【Fender】フェンダージャパン総合Part17【Japan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
フェンダージャパン公式
http://www.fenderjapan.co.jp/


前スレ
【Fender】フェンダージャパン総合Part16【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155218612/
2ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 19:08:51 ID:cDlz39Tk
過去スレ
【Fender】フェンダージャパン総合Part15【Japan】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1149324985/
【Fender】フェンダージャパン総合Part14【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1143340925/
【Fender】フェンダージャパン総合Part13【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1137017779/
【Fender】フェンダージャパン総合Part12【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1129690364/
【Fender】フェンダージャパン総合Part11【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123589119/
3ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 19:10:14 ID:cDlz39Tk
過去スレ
【Fender】フェンダージャパン総合Part10【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113967870/
【Fender】フェンダージャパン総合スレPart9【Japan】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107500670/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart8【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1102951151/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart7【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1096001717/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart6【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085326889/
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart5【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077727977/
フェンダージャパン総合スレ part4
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067792513/
フェンダージャパン総合スレ part3
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053340666/
フェンダージャパン総合スレ パート2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041685636/
初代スレ:
[フェンダージャパン総合スレ]
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031303337/
■■フェンダージャパン限定スレ■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/998591065/
4ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 19:13:40 ID:cDlz39Tk
ふぅ…
何とか初めて携帯からスレ立てたけど、これでいいのかな?
5前スレ965:2006/10/06(金) 19:21:22 ID:cDlz39Tk
スレ立てついでに、前スレにレスしたのを書き直しておこぅ…(´・ω・`)

>>前スレ969
ちょっと失礼な言い方してしまってすみません。
普段なら当たり前と思っていることでも、あまり慣れていないことに直面したりすると、うっかりしたことに気付かなかったり、想定から抜け落ちてまったく目に入ってこなくなることって、確かにあるもんな…
で、長年のストラト使いとして、漏れは>>前スレ928の事象が気になってはいるんだけど、もはやここだとスレ違いの感もあるんですよね。
何処か適切なスレないかなぁ?
6ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 19:32:20 ID:xmOr9sKE
おとといモバオクでフェンジャパのプレベ買ったお(´・ω・`)25000だったお
7ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 20:00:33 ID:cDlz39Tk
>>6
(´・ω・`)オメ
8ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 21:59:35 ID:Akdl1oVo
フェンダージャパンのストラトにゴトーのペグを
ヘッドの加工無しで取り付けることは可能ですか?
ペグの型番はSD91 MGです。

兄から古いST62をもらったのですがペグは調子悪くなってきたので
変えた方が良いと言われたので候補としてゴトーのペグを考えています。
初心者は工房とかに頼んだ方が無難でしょうか?
9ドレミファ名無シド:2006/10/06(金) 22:09:50 ID:Key80402
>>1
10ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 03:56:22 ID:iIpEn1Yp
テンションスレあったけどもう落ちたかな?
深く考えるなw
11ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 11:03:21 ID:SOAkXPJi
TL52-70というのを中古で買いました。¥25000。
ぐぐってみたら84年頃に出ていたギターみたいですが
オイラは損してますか?
12ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 13:23:38 ID:U0tq66Df
>>11
この手の質問にはスルーが基本だが、
なかなか減らないので、あえて一言

「自分の耳で確かめろ!!」
13ドレミファ名無シド:2006/10/07(土) 15:09:57 ID:4nRfjff2
>>5
強いて言えばこのスレあたりかな
トレモロユニット総合スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138125564/
14ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 00:41:59 ID:Bg7T8Dlq
値上げ前に何か買わねば、と強迫観念からテレキャス買ったが
全然弾かずにケースにいれたままだ・・・
15ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 01:20:46 ID:SfzqgOuq
そしてそのままクローゼットクラシック
16ドレミファ名無シド:2006/10/08(日) 08:01:47 ID:PJ925po8
ジャパンでハンドクラフトはどの価格帯から?
17ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 09:02:40 ID:Y/b+wdOb
>>16
ない
18ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 12:38:17 ID:md4Oz7BP
値段以外でのジャパンのメリットってなんですか?
19ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 12:42:51 ID:KrYYepx5
ギター落としても然程心が痛まない
20ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 12:52:38 ID:Ofz7J4j1
気軽に改造できる
21ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 14:59:53 ID:e3YICm+T
中々話題に出てきてないっぽいけど、
最近出たっぽい、エアロダインシリーズの『Fender Japan AST-80M/DH/GMB』
って弾いたことある人いる?
(URL:http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00193429)


音が気になる・・・一応メインでGibson使っていて、
サブギターで、シングルコイルで、カッティング音とかを綺麗に出したい。
ハムバッカーはGibsonのほうがよさそうだけど、どれだけ実践的な音が出るか教えていただきたい。

ストラトに求める音は、具体的にいうと、the band apartみたいな、カッティング音や、単音フレーズでの、
音の粒がしっかりした感じが出たらいいと思っています。

ちなみに、当方のGibsonはSG 61Reissueです。
アンプは、Hughes&Kettner Trilogyです。
22ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:13:08 ID:vlERO3DN
>>21
エラーで見れないべ

けど、ストラトらしい、そういう音を求めるならSSHよりも3Sの方がいいと思われ。
23ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:22:26 ID:e3YICm+T
>>22
返信ありがとうございます。
カッティングの際、やはり、3Sだと、リアで弾くから、ということでしょうか?

後、URLはおそらく、最後の ) をはずしていただければ飛べると思います。
24ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:35:57 ID:/IpJ9cRP
>>23
タップすれば?

俺もそのギター気になるから、是非買ってレビューしてねw
25ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:49:03 ID:vlERO3DN
>>23
まぁどのPUを使ってもいいんだけど・・・リアをシングルで使いたいって時に使えないじゃない?
リアがハムの音がほしかったらSGを使えばいいだけだし。

そもそもSSH配置ってリアがハムの音が欲しいけどフロントとセンターのシングルも捨てがたい、オールマイティな
ギターが欲しいっていうとこから来てるわけで、SG持ってるならSSHは意味ないんじゃないかなー、と思って。

同じ値段出すならば、あと5000円ほどプラスして、普通のST○○-66USと、リンティとかキンマンとかヴァンザント
あたりの3万円くらいのいいヴィンテージ系PUのセットをつけるとすげーきれいな音するよ。
26ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 15:54:40 ID:3C9MQXU3
>>18
無い
「安い」=「傷が気にならない」「気軽に改造できる」「盗難の心配が無い」・・・
27ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:30:24 ID:2Eep5ye6
おれも一時期SSHにしたことがある。
理由はみなさんと一緒でフロントやハーフトーンはいいがリアの音が気に入らなかったから。
で、リアハムの音は良かった。まさに狙い通りだった。
が、リアで弾いててフロントに切り替えた時、音量がガクっと落ちるのでやめた。
せっかくいちばん好きなフロントの音が使えないんじゃ意味が無い。

というわけですぐにSSSに戻したわけだが、逆にフロントもハムに替えるのもアリだった
かなぁと今では思う。つまりHSH?になるわけだが、HSHのストラトって滅多に見ないね。
実際使ってみると色々不都合な点とかあるのかな?
28ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:35:41 ID:4tB7Nm9Y
ストラトにミニハム3発つけたら馬鹿かな?
なんか面白そうなんでやっても良い?
え、勝手にやれって? ごめんなさい。
29ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 17:43:10 ID:/IpJ9cRP
30ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 20:04:56 ID:aNXvOYpy
2枚目スイッチ多すぎw
31ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 20:14:12 ID:2Eep5ye6
>>29
いや、そりゃ作ればどんなギターでもあるけどさ。

HSHのギターってピックアップが多すぎてピッキングの邪魔になるのかなとか思うわけよ。
32ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:16:38 ID:98HoSXqn
>>21が書いてるAST-80Mってミディアムスケールなんだね。>>21が今使ってる
SGと持ち替えで違和感を少なくという狙いなのかな。
あとね、AST-80Mでもシングルコイル3つのモデルがあるよ。
33ドレミファ名無シド:2006/10/09(月) 21:59:45 ID:9c77jZDf
>>27
メーカー違うけどあるよ。メイデンモデルみたいなヤツ

俺はピックアップ低いセッティングだからカッティングで不都合はない。
愛馬なんかはh-s-hざらにあるよ

でも純粋なハーフトーンって感じじゃないよ
おれはおkだけど

34ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 16:38:33 ID:H4SH2RCN
いくらピックアップを変更したって所詮フェンジャパ。
Eシリアル以外は楽器としての価値は無い。
35ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 16:47:25 ID:RG6qrrjG


公式サイトリニューアルきたよー!

ちょっと前に話題が出てるエアロダインストラト、
ミディアムスケールがSSHとSSS2種。
DMCのはロングスケールなんだね。
値上げ前のロングスケールも店にまだ残ってるの見た。
36ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 17:07:58 ID:EyVSgWVK
一番安いエアロダインもAST-72としてまだラインアップされてるよ
37ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 17:14:24 ID:oTcL7yDe
JV006××のフェンジャパを4年前ぐらいに買った
38ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 20:36:59 ID:tkK8DoCV
>>34
楽器としての価値なんて言葉がFender使いから出てくること自体おかしい。
ギブソンかマーティン以外使うな。
39ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 21:31:38 ID:1C443Zm5
>>35
ページ自体は前よりショボイけど製品のラインナップは
良い感じになったような。
40ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:18:37 ID:fkQMeKgl
やるきねぇなぁ。そもそも設立された意味ってなに?
41ドレミファ名無シド:2006/10/10(火) 23:50:35 ID:916Mdq9W
ST62-78TXとMEXの60sStratocasterてどっちがいいんでろ。
42ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 00:54:53 ID:QYKvEtVX
このスレに書くくらいだからもうきまってんだろST62-78TX
43ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 01:07:29 ID:dpG3Ln9J
>>34
お前のEシリアルもフェンジャパだけどナwww
44ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 01:16:34 ID:NGi9J0oV
こりゃ酷いHPだな
45ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 09:12:02 ID:W/qMVLlW
Eシリアルはフェンジャパでもビンテージのカテゴリーに入る。
最近は価格高騰中だから買える内に買っといた方がいいぜ。
46ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 11:17:32 ID:YikLBQ/j
たまたま見つけたEシリアルのStrato買ったけど
ラッカァ塗装が繊細だとは知らずにスタンド跡を付けてしまった。
ホント、無知ってのは罪だよね。
生まれて初めて買った記念すべきStratoなのになんてこった・・・。
何とか修復できないものか。

10年以上Les Paul(これまたフジゲン製)しか触ってなかったから
Stratoの弾き易さに驚愕した。

実際、最近のF/JとE,JVシリアルの頃の物って
音ではっきり違いが判るほどのものなのかな。
47ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 12:25:48 ID:W/qMVLlW
Eシリアル以前は材質はアルダー、アッシュを使用。安いモデルでもバズウッドは使っていない。
製作も今みたいにライン生産でなく、フジゲンでクラフトマンが作成している。
塗装も今より薄く経年変化でウェザーチェックやネックの焼けが見られる。
音も抜けが良く鳴りも現行より気持ちが良い。
そんなところかな、Eシリアル以前のジャパンは。
48ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 13:08:11 ID:Scrrf/fK
シリアルがどうたら言う前に腕磨けと
49ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 20:16:51 ID:YUDD4gjy
Eシリアルってのがいちばんいいのか?
おれのはJVシリアルだがこっちのほうが古いと思ってたのに・・・
古ければいいってもんでもないのか。
50ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 20:58:55 ID:fCNhpteH
詳しい人解説きぼん
51ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 21:36:32 ID:3yR3Jn02
オレのEシリアルのテレキャス、
二カ所も塗装破壊しちまったよ。
まぁ使う分には支障ない。いつか価値がでるのだろうか
52ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:04:34 ID:melk/59Y
Eシリアルってなに?
53ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:06:28 ID:ijo8hdoU
良いシリアル。
54ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:13:55 ID:YikLBQ/j
>47
解説ありがとう。
自分の耳では違いが判らないだろうなぁ。
フジゲンが当時と同じ製造方法で復活してくれれば言う事無しって事かな。

>48
返す言葉もございません。
弾き易いから練習も楽しいよ。
SRV目指して頑張る。


知人がStrato買うって言うから対抗してStrato探してたら
たまたま良さそうな物を見つけた勢いで買っちゃった。
Guitarへの情熱を甦らせてくれた上に色々な事を
教えてくれる彼には感謝してる。
55ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:24:00 ID:melk/59Y
>>48バカ。機材の話をしたらすぐこういうこというやつが出てくる。
いくら上手になったって、安物ギターでいいギターを凌ぐ音は出せないのだよ。
56ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:29:07 ID:L5Vxg5Wx
>>55
>安物ギターでいいギターを凌ぐ音は出せないのだよ。

そうかなぁ。おいらの世話になってるライブハウスのおやっさん(元プロ)は、
フォトジェニだろうとなんだろうと、いつもイカしたサウンド聴かせてくれるよ。
それ見てると、値段じゃないんだなぁ。と思う。
57ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:30:24 ID:xo8Uqss8
最近Eシリアルはギター、ベースともにASK、SOLDが目立ちだしたね。
なんだか今のビンテージブームはウンザリする。
USAは手が届かないから今なら間に合うJAPANビンテージって商法かな?
58ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:31:36 ID:4P49aNMt
多分Eシリアルに異常にこだわってるのは
価値を高めたいヤフ乞食だな

それ以前のJVからバスウッド普通に使ってるだろ
59ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:40:00 ID:/bFK6zIK
>>58 そうだそうだ! フジゲンだからって全部がいいわけじゃないぞ。
7万クラスだってバスウッドだったりしたんだぞ。特にベースなんかは。
不自然なまでに黒いローズ指板だって、かなりあやしかったし。
60ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 22:57:13 ID:KNyXaqHQ
JV初期ものは、グレコの残材で造ったんですが何か?
61ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:00:49 ID:L5Vxg5Wx
>>60
ジョイントベンチャーだったのね? JVシリアルは。
62ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:06:50 ID:eeHcB2If
Eシリアルはフジゲンだからいい。と言う理屈なら
じゃあフジゲンにオーダーすればいいじゃん。と思うんだけど。
今はフジゲンでも製法が違うのか?

Eシリアルこだわる理由が分からない。フジゲン+フェンダーロゴだからいいのか?
フジゲン+フェンダーロゴでもそれなり安いから?でも今みたいに高くなっちゃ意味ないわな。

そこまで楽器にこだわるならUSAとかで良いの探すほうがいいんじゃないか。
63ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:29:05 ID:A3B4Fx6B
JAPANビンテージって言葉聞くと笑ってしまう。
ビンテージに値段が付くのは音や作りだけじゃないだろ。
コピもんはいつまで経ってもただの中古品。
当時金がないとかであこがれも混じったオッサンが
懐古買いする程度の希少価値しかつかないよ。
64ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:33:01 ID:melk/59Y
>>56
そのおっさんがフォトジェニといいギター弾いた場合、フォトジェニが勝る
ことがあるのかよコンニャロ
65ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:37:30 ID:YUDD4gjy
>>62
ブランドにこだわらなければいまでもフジゲンが最高と思う。
66ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:37:36 ID:5esj8TaX
ドラクエの武器みたいなもんだな。そのおっさんはレベル50だから
鋼の剣とかで、市民を満足させれます(フォトジェニならどうの剣)
67ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:48:03 ID:4P49aNMt
>>60
グレコスレで俺もそんな発言したけど意味が違う。勘違いしてる

ブランド名入れ替え当時のグレコはアルダーやセン。
これらも勿論、使いまわされるんだけど

話のベクトルが全然違う。黙っとけ


68ドレミファ名無シド:2006/10/11(水) 23:58:58 ID:3yR3Jn02
少し前まではJVシリアルがどうのこうので盛り上がってなかった?
Eシリアルもんって安値のやつでもハンドメイドなの?
69ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:02:40 ID:mw8JXYrC
なぜそんなにジャパンに固執する必要があるんだ?
フジゲンがいいというなら昔のジャパン探すより新品でフジゲン直売のモデル買った方がいいだろ
70ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:03:50 ID:3yR3Jn02
>>68訂正
ハンドメイド→クラフトマン作成
あれ?同じ?
71ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:04:19 ID:aeEwbqPf
>>69
音ではなく、ヘッドストックとロゴが重要なんだろw
72ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:14:56 ID:KaazmTkm
>>69
いいたいことは分かるが、スレちがいじゃないか。
ここの住人はEとかJVとか言ってるのが楽しいんだよ。
73ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:19:39 ID:JjzyLxHZ
>>64
勝るとも劣らないよ。アンプのセッティングがめちゃうまいから、
安ギターでも良い音作っちゃうんだよ。見たらびっくりするぜ。
マジでそれ以来、楽器に対する認識が変わった。まずは腕だと。
74ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:33:45 ID:ftUVG2Wa
うん。あたりまえだよね!
腕がなければ、きれいな音でないもんなぁ!

>>66 個人的にうけました!!!
75ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:38:24 ID:CKQ1Mazy
俺現行もJVも弾き比べられる環境にいるけど
どっちも一長一短と思うけどなぁ。
ちょっと神話が一人歩きし過ぎな様に思えて仕方ない。
76ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:40:07 ID:ToDj232C
ピックアップの高さやなんかで周波数特性とか
別物といって良いほど変わるからなー・・
良くセッティングされた楽器なら値段あんまり関係ないかもね
77ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:41:54 ID:o6CbKYke
>>73
ありえない。そのおじさんはフォトジェニでもすごいいい音をだすなら、
いいギターならむちゃくちゃすごいいい音を出すはず。凌ぐことはない。
78ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:48:56 ID:CKQ1Mazy
ありえなくはないでしょ?
いい音は決して一つじゃないもの。
79ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:50:36 ID:0YwAHlWT
冨士弦でオーダーすればよい?
なに言ってんだ!
今の日本人は馬鹿だから過去の物に価値を見出すんだよ!
だからEシリに異様なまで執着するわけだな。
ヤフオク見てみろよ馬鹿みたいにEシリにこだわっているから。
その内現行品からも87Eシリアルイリシューなんか発売されるかもな。
80ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 00:51:13 ID:JjzyLxHZ
>>77
あのさ、自分のフィールドの中だけで断定するなよ。
安かろうが高かろうが、聴く人間にとって気持ちがよい音だせる技を
持ってる人間が世の中にはいるんだよ。
もちろん、良いギターでもめちゃ良い音出すよ。でも、その差が僅かな
所まで音を詰められる。
50半ばのおっちゃんたちを侮らない方が良いよ。
今みたいに何でもそろってて、いい環境が無かった時代の人間で、プロ
やってたんだから。悪い機材でいかに良い音出すかのコツを知ってるんだよ。
81ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 01:05:24 ID:8ybkQdSg
上手いオッサン見て感動したのはわかるが、なんか話がずれてないかね。
82ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 01:37:51 ID:hXAbTlFp
俺のギターを確認してみたが、保証書ではE******となってる。
しかしネック裏の番号はC******だな。
これはどういうことなんだろう。
83ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 01:40:47 ID:dYM2PZYi
自分がフジゲン製を選んだのは場合は虚栄心を満たす為だな。
演奏は下手糞だけど楽器だけは良い物をと思った。
まぁ、扱い方も知らずに早速傷物にしちゃったけど。
84ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 02:30:58 ID:8V/Nb58e
そろそろ市場から消えそうなんだけど、ジャグスタングってランクとしては
どのへんの位置づけなんでしょう。
俺の身長hydeと同じくらいなんだけど、これとかムスタングのような
ちっこいやつ買った方がいいのかなと悩んでおります。
85ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 04:20:22 ID:KwRLSXYr
JVのテレキャスもってる、詳しいことわからないけど、シリアルJV6002って
どうなの? いい音するけどネック太いし弾きにくくて、、出番なし
それより、このギターもひきにくそう?
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38395761
86ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 09:08:08 ID:Pekg+k0b
悪いけどJVにはビンテージ的価値は無いよ。
馬鹿なマニアが騒いでいるのはEシリアル
とリッチーブラックモアモデル(勿論アルダーのほうね!)だけだよ。
E=フジゲンで全作成、その頃は、まだ日本もコストダウン、大量生産は考えてなかった。
JV=グレコの部品を集めフジゲンで作成、Eより古いが試行錯誤していた時代。
E以降=イカ天、バンドブーム到来によりライン生産開始、当然クオリティ低下。
crafted=コストダウンの波にはまり部品は中国製で組み立ては日本。
ま、どちらにせよ所詮フェンジャパなんだがとりあえずEだけがまとも。
87ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 09:32:43 ID:danZeGud
>>84
ジャグス、ムスの時点でカートのファン臭がするが、
ジャグスはカートのイメージが強すぎる。ニルヴァーナをやるならいいかも知れないが
やはり色物だよね。しかも実際カートはジャグスは全然使ってなかったし。
あんま好きじゃなかったんだよね。カートが一番好きだったギターはムスだし。
カートのジャグスは今、R.E.Mのマイケル・スタイプがコートニーから譲り受けたんだよね。
ムスならニルヴァーナ以外にも使用アーティスト多いけど世間的にはやはりニルヴァーナのイメージが強い
で、体との比率だが低身長でも関係なくね?逆に俺は184あるけどムス使ってるし。
見た目的にはめちゃくちゃムスが小さく見えるけど弾き辛いってことはそこまでないし。
しいて言うなら俺はネックが小さいってことかな。
まぁ、好きならよほどの障害が無い限り好きなギター使えってこと。
88ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 09:38:53 ID:weWHh9vO
>>86
リチーモデルも吊り上げ工作って指摘されてたジャン
89ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 09:42:54 ID:7QpIjc8n
craftedって全部日本製でしょ。
90ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 09:57:48 ID:SInuxHvQ
おまえら、自分のギターに愛着が無いのかよ。
JVだろうとE尻だろうと最近のだろうと
お気にいりだから購入したんじゃないのか?

悲しいねぇ。。。。
91ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 10:00:31 ID:CKQ1Mazy
ね、全くだ。
92ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 10:23:07 ID:2SK8LcBE
>>55
おそらくおまえが58年製レスポールと超高級アンプでブルース弾いたのと
くらぷとんがフォトジェニックの初心者セットで弾いた音じゃ
民衆は後者のほうがいい音だと答えるよ。
引き手しだいで印象はどうにでもかわるよ。
93ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 11:08:36 ID:7QpIjc8n
>>92
じゃあクラプトンがブラッキーで弾いた音とフォトジェニで弾いた音はどっちがいい音が出るだろう?
55の言ってることってそういうことじゃね?

ただ、Eシリアルだからいい音とかいうのは笑ってしまうけど。
94ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 11:54:22 ID:9kOWi8Dj
フジゲン製の精度の高さに驚異を抱いたFenderがOEMを止めたとか
USAと銘打った製品にフジゲン製があった
とかっていう話は本当なんだろうか。
95ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:02:00 ID:7QpIjc8n
>>94
それは知らないけど、現行の東海工場を持つTokaiもUSA以上のクオリティと言われてたメーカーではある。
ヤマハかフジケンかの人がUSAに行って技術指導したのはホントみたいだけど。

まぁ、作りに脅威をいだいたなら、敵に回す(OEMをやめる)よりも味方にしておく方が得策だと思うし、
フジゲンの人がアメリカで作ったものならUSAでも問題ないけど、日本製をアメリカ製として売ってたならただの詐欺。
そういうのを考えると、ちょっと信憑性に欠けるような気がしないでもない。

てか、ハーモニーセントラルのST-45の評価すげぇw
日本製がアメリカで人気というのはあながち間違いではないかもね。
96ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 12:45:24 ID:0GJ2Grx8
53 ドレミファ名無シド sage 2006/10/11(水) 10:54:22 ID:OXMlHhBa

 取りあえずオマエラ練習しろよ

 マスビルを下手糞が弾いた音とジャパンをプロが弾いた音だと明らかに後者の方がナイスサウンドだぜ

 あと、きちんと自分の癖にあった調整をしてやれ

 自分にあった調整をされてないUSAより、きちんと調整してあるジャパンのがナイスサウンドだぜ

 ストラトっつーもんはデリケートだから、楽器の個体差より、演奏者の腕やセッティングが音に絞める割合が高い。

 高い楽器買っても腕は補えないぜ

97ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 13:31:20 ID:LapgB7kN
最近オクで買ったEシリアル、スゲー。
現行の同等機種も持ってるが、明らかに鳴りが違うね。
ただ、ネックは沿ってないけど、何か弾きづらい。
98ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 13:48:49 ID:4Q3qEk56
調整もできないやつが、Eシリアルの価値をあげようと必死だな
99ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 14:54:15 ID:w0O+DPNE
フェンダージャパンの新製品ジャガーベース(アクティブサーキット内臓)に対するコメントを求めます。
100ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 14:55:23 ID:w0O+DPNE
100ゲット。
101ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 15:01:31 ID:SEB3MmZw
Eシリアル工作かww
102ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 18:13:58 ID:8QfOKtZ+
JV最強説浮上!!!!!
103ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:15:59 ID:2SK8LcBE
エレキって
音にこだわるのむなしくね?
104ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:30:44 ID:+fhgWGUV
Gд嫌ぃ?ゃっぱり見ナ=目カゞこぅナ=〃と見ゑ目カゞ少ι変ゎゑょねーでも
本当L=中身普通の女の子ナ=〃ιむιЗ私ナょωτ実際無理ιτゑ所ぁゑιナょら
こωナょ格好ιナょ(キゃぃぃのL=ね(笑)こぅぃぅ格好ιナょぃと仲間レ£ずれL=
ナょりξぅで±…私ナ=ナ=〃の寂ιカゞりゃです、ぃЗωナょ事ぉ話ιナ=ぃ本音
を言ぇゑ人周りL=ぃナょぃ力ゝらο

誰かこれを翻訳して下さい。
105ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:38:29 ID:juYTRFhW
>>103
ある程度弾けるようになれば分かる。
106ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:43:11 ID:2SK8LcBE
スタジオミュージシャンだからこそそう思うんです。
107ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 20:44:48 ID:2SK8LcBE
一緒に仕事するのがプロといえどどいつもこいつも薀蓄ばっかりでいやになるっす。
108ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 21:13:13 ID:IAgT5rPD
ある程度の楽器としての完成度満たしてれば、
音は弾き手が作るもんだよね。
ま、でも趣味の世界の話だしなぁ、
誰も気にしない様なトコにとことんこだわる気持ちもわからなくもない。
ケド俺はそういうのもういいやw
109ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 21:23:18 ID:7NJCkYvi
>>104
ある程度弾けるようになれば分かる。
110ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 21:33:55 ID:loU5yvlh
>>109
それは分かるようになりたいと思いません。
111ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 21:48:34 ID:8k6gvM4e
ジャパンヴィンテージといえばJVシリアルでしょ。

なんかEシリアル最強論はJVのマーケットが飽和状態になったので
最近無理矢理出てきたような感じ。
11255:2006/10/12(木) 22:13:06 ID:o6CbKYke
>>92バカ。オレの言いたいことは>>93だ。なんで機材の話をしてるときに弾き手を
変えるんだ?物の比較をするときは、比較をする対象物以外は同じ条件にするのは
当然のことだろ。
113ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 22:21:10 ID:AyUg2PkB
ジャパンでも当たりをひけばUSAクラスのがあります。
114ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 22:37:33 ID:JjzyLxHZ
>>113
その逆もあるよ。USでもはずれをひくとMexよりも悪い。
115ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 23:04:25 ID:tTKrExBi
現行品のジャパンではまともなのないよ
個体差あろうとなかろうと
116ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 23:13:22 ID:JjzyLxHZ
>>115
そなの? なんでそんなに質が落ちたの?
12〜3年前のは結構良かったのに。
117ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 23:27:28 ID:8k6gvM4e
JVはね、日本人が作ったギターに初めてフェンダーのロゴが載った記念碑的な意味合いが
あるわけよ。JVとEのどちらがクオリティが高いかみたいな重箱の隅を突付くような話は
どうでもいいわけよ。グレコ時代から十分なクオリティのものを作ってたんだから。

戦後の日本人はアメリカに対して劣等感のかたまりだった。
エレキギターはアメリカのものだ、日本人にフェンダーの音なんか作れっこない
どうせ粗悪なコピーもんだ、と言われ続けていた時代から、本家も認めざるを
得ないものを作って、ジャパンヴィンテージとまで言われるようになった
そこに至るまでの無名の技術者たちのドラマとロマンがあるわけよ。
118ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 23:49:36 ID:8su4loSq
ジャパンのTC72-78(BLACK)ってどうですか?
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443985/651193/444647/
塗装とか仕上げとか・・ピックアップは交換ですかね?
(彫刻があるっぽいので交換したくないなあ(カバーだけかな?)

キース・リチャ−ズモデルともあるのですが、彼が使っていたのと同じタイプなんですかね?
(もちろん作りとか違うでしょうが)ストーンズのどのくらいの時期ですか?一枚も聞いたことないので・・・
(自分は洋楽マニアでなくエレキの音が好きだから始めました)多少スレ違いですが教えてください。
119ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 23:55:36 ID:Plj/FDLo
フェンダーなんて何を買っても同じ。
120ドレミファ名無シド:2006/10/12(木) 23:59:24 ID:stP/aI5C
>>116
組み込み等つくりが悪くなくても、ベッタベタの厚塗りに微妙な配線&PU、安い材にフェンダロゴ着きじゃ値段相応にもなる罠
121ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 01:05:45 ID:WufxeGOS
ST58-80TX購入記念age
122ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 01:14:58 ID:1EqPcO6c
フェンジャパもいいのがあると思ったけど、やっぱUSAなんだな。
123ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 02:05:16 ID:66Xbg2w4
>>117
つかJV尻でも当時のモデルは10マン越えのモデルと
8万くらいの中間とローコストモデルで3種類くらいあった訳で。
それよりのローコストはスクワイヤーが担っていたような記憶が。
当時の噂でも2万番までのシリアルはハンドメイドが多くて
それ以降は機械化が進むので(・A ・)イクナイ!とかw

>120
逆に考えれば塗装を落としたり配線を替えればそこそこ使える、ということだよなw
まぁそこまで手間をかけるなら始めからUSAのカスタムショップを買うだろうけれどw
124ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 08:02:28 ID:PwxrX8xS
>>123
手間かけても材がアレじゃん
125ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 08:09:53 ID:LTALYD1w
>>124
70年代末のUSAと比べれば、大した違いは無いんじゃね?w
126ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 08:12:51 ID:ATRZJ0pZ
USAって材いいのか?
127ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 09:31:09 ID:pXsuMTvu
USAもJAPANもCS製も、、、確かに造り、手の掛かり方は違うが、、、
当たり外れ、特徴に合わせた調整でその差はどうにでもなるぞ。

俺のCS製とUSA、JAPANを比べてもどれが優れてるという事はないもん。

肝はネックが当たりか外れかだろ。
ただ、安い物には外れが多く、高い物には少ない。

128ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 09:43:20 ID:Znpul5Ax
こういうレスを読んでると、つくづく日本って贅沢な国なんだと思うな。

フェンダーからシグネイチャーモデルも出してるバディ・ガイなんて、子供の頃、金が無くて弦が買えずに網戸の針金をギターに張って
「父ちゃん、オラぁこんな貧しいの嫌だよ」
「息子よ、それがブルースだ」
ってのは有名な話だが。

129ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 09:46:28 ID:rKQBIPDL
時代の差だ。
130118:2006/10/13(金) 10:12:23 ID:vMuaVr7G
dareka・・・ orz
131ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 11:50:56 ID:JKs2YWM3
>>130
どうですか?と聞かれても知らん。
試奏した方がいいよ。
132118:2006/10/13(金) 12:12:57 ID:vMuaVr7G
あんがと
あともうひとつの質問のいつ頃キースが使ってたってのも教えてください
ギタマガとかで特集されてるのかな?コレに交換しときゃ大丈夫ってPUもあれば・・
ストーンズスレッドってないよな?
133ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:22:33 ID:otpLd1cl
自分で検索しろよ。
134ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:23:25 ID:yp8MZ4nZ
>>132
70年代後半あたりで使ってた。ピックアップは交換しなくてもいい。
交換するくらいだったらジャパンじゃなくUSAの方を買え。数万しか変わらん。
135ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:49:31 ID:WDEXWgTu
倍以上の値段だが数万しか変わらん!!ww
136ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 12:54:26 ID:QLH1yIuh
>>132
キースのスレはあるけど○○のツアーで使ってた程度しかわからないかもな。
アルバムなんかにはいちいち書いてあるわけじゃないから。
ピックアップは交換しなくていい。
あのFenderマークが入ってるピックアップと同じの交換用なんて滅多に無いぞ。
そのまんま使ってる奴がほとんどだから需要がないんだよ。
137ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 14:49:31 ID:IFYdy8OT
>>132
ピックアップ交換よりも
ペダルで音作った方が早いと思う。

75年頃のツアーでは使っていたような記憶が。
138ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 14:59:08 ID:a2bQgz5k
フェンダージャパンの新製品ジャガーベース(アクティブサーキット内臓)に対するコメントを求めます。
139ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 17:33:14 ID:ArEz3uvR
140ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 17:35:23 ID:1uHtTprD
>>138
マルチうぜぇ。
141ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 18:12:17 ID:ATRZJ0pZ
>>140
ケツの穴の小せえ野郎だ
142ドレミファ名無シド:2006/10/13(金) 18:21:41 ID:58luEfWR
>>141
ケツの穴の広いお前が教えてやれよ
143ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 12:42:17 ID:+XLDHEUV
アッーーー!!!
144ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 13:35:53 ID:3mBqmH/h
あんたらリアルでホモなの?
145ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 14:11:58 ID:RAUQvbLE
本日E尻のジャパンストラトが届いた。憧れのカラーを探してたので、かなり自己満だがうれし。
さっそく自分用に調整して試してみたが、当時定価5.5にしては出音はいいと思った。
ビンテージサウンドに…みたいな欲をださなければ、ライブでも十分なくらい使えると思った。
ただ、60年代初期の肉厚な音ではないので比べてみると、ヘッドとネックの厚みがかなり違った。
ヘッド厚は2mm、ネック厚は12フレット部で1.5mmの厚みの違いがあった。
材の違いもあるが、この差はかなりサウンドにも影響するが好みのPU交換やアンプのセッティングで良いストラトサウンドが出せそうと感じました。
146ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 15:23:31 ID:SqKPmzUW
>>145
ちなみにお値段はおいくらで?
147ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 16:20:21 ID:RAUQvbLE
>>146
3.?マソ。ほとんど新品に近い。
148ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 16:36:51 ID:RlkBnAxN
エレキってアコギ以上にヴィンテージ年代のパーツが改造されてるけど、
仮にPUとペグとブリッジ類などボディーとネック以外交換したヴィンテージって
音での価値ってある?
149ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 17:05:50 ID:X10BXc/f
スクワイアーのうんこAffinityから
ST54-100LSに乗り換えようと思ってる
どれぐらいかわるもんなのかな
150ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 17:13:12 ID:HhOZd90k
>>149
君の腕自体がうんこだからどんなギターを使ってもうんこだよ。
151ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 17:19:50 ID:X10BXc/f
まぁうんこなのは認めるけどなんでしょっぱなから煽りかけてくんだよwwwwww
152ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 17:20:18 ID:CXaCR3Ty
↑一回会ってお行儀ってもん教えてやりてぇうんこだな。
153152:2006/10/14(土) 17:21:09 ID:CXaCR3Ty
>>150のことね
ごめん!
154ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 20:34:11 ID:fFZLv9/V
フェンジャパのギターって評判いいんだよね?
でも高いんだよね?
4万でいい物ないんだよね?
155ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 20:51:59 ID:RlkBnAxN
何を必死になって言い返してんだかw
高い金出して意味のないガラクタでも買ったか?w
156ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 21:48:09 ID:2AynVHPJ
>>147
あら、いいですね
157ドレミファ名無シド:2006/10/14(土) 22:11:22 ID:dcjRQzQ7
154 違うスレでもみたな・・
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155740024/l50
私的な感じ(いいかげん想像・適当)
エピフォン 作りまあ ピックアップまあ ネック普通 内部まあ
トーカイ 作り最高とまあ ピックアップどれも微妙 ネック最高か微妙 内部普通
エドワーズ 作り微妙 ピックアップ良し ネック普通か微妙 内部まあ
ジャパン 作りよし ネック普通 PU普通、内部も普通 Eシリアスとか過去品はネックも良し
エピジャパ(LQ+エリート) 作り良し ネック良し ピックアップ普通 内部まあ
USフェンダー 作り普通&気をつけろ ネック普通&気をつけろ PUなかなか 内部普通
ギブソン 作りよし? ネック良し PUなかなか 内部普通
わかった?メーカーで良いのは新品4まんじゃむりだお・・
安いの買って周辺機器を充実、中古で我慢。もしくは値段を足して好きなのかえ
158ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 00:55:47 ID:E2gB/iXZ
それより今大変なことに気づいた!

俺のフェンダーはヘッドの部分のロゴが

Fender

ここの部分が逆になってる!

お前らのフェンダーはどうだ?今すぐ確かめてみれ!
159152:2006/10/15(日) 00:58:01 ID:KaSozsW9
それはタイFender!
16084:2006/10/15(日) 01:03:27 ID:qEZdDars
>>87
返事が遅れました。すいません。
ニルヴァーナを聴いたこともなく、カートのファンという訳ではないので、
テレキャスの安いやつでも探してみようと思います。
ありがとうございました。
161ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 02:44:39 ID:XmC919Gx
>>148
結局パーツってのは消耗品。重要なのはボディ、ネックの木工部品だからな。
誰だったか、ヴィンテージギターは木に値段がついてるって言ってたギタリスト
がいたな。
これはあくまでプレイヤー視点で、コレクターになったらまた話が違うがな。
162ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 04:08:17 ID:ynwb1Bq8
>>157
Eシリアス?
>>158
普通っしょ
163ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 07:39:26 ID:Pz1zO0nE
>>158
俺のも逆だ!って一瞬思ってしまったじゃないか。

筆記体みたいなもんだろ、アレ。
164ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 22:20:50 ID:R3VcacLf
最近発売されたミデイアムスケールのストラトのエアロダイン持ってる人います?
165ドレミファ名無シド:2006/10/15(日) 23:30:54 ID:Pz1zO0nE
>>164
それは新型?
それともこれ?今は価格改定で型番変更してます。
ttp://mrm.air-nifty.com/mrm_my_music_room/2006/08/stm55ast75m_fe89.html
このスレでは>>21あたりからちょっと話題になってる。
166ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 00:09:47 ID:TUvuEFpk
>>165
ありがとうございます。
価格と型番変わったみたいですね。でもギターそのものは同じなんでしょうかね?
167ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 00:22:20 ID:zvnnwK22
>>166
一緒。
9/1から店の在庫分も含めて値札付け替えて売ってるだけだし。

違いと言うか型番変更で色が一つ追加された。(ガンメタルブルー)
168ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 01:57:20 ID:ge/0zLRM
すいません。
最近楽器屋でフェンダーのストラトを発見しました。
CST−50との事でラージヘッドでした。
ネットで調べてもこの型番は見当たらず、気になってしかたありません。
ボディー等の明細が解ると助かります。よろしくです。
169ドレミファ名無シド:2006/10/16(月) 15:36:26 ID:Vmac61sI
ぐぐったら一瞬で出てきたわけだが
ttp://www.squierjv.info/domesticjv.htm

フェンダーはフェンダーでも、Squier by Fenderのやつだな
170ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 06:46:21 ID:gynwtLM7
シリアルナンバーがC0225**のストラトって生産時期と工場わかりますでしょうか?
171ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 07:15:29 ID:9TGaZjdx
わかるよ、ググれば
172ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 07:47:47 ID:8t9//VIs
>>170
http://www.fenderjapan.co.jp/faq/serial.htmでみると
1985〜1986だから富士弦OEM期でしょうかね
173ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 10:20:56 ID:jNC/2kup
フェンジャパでヴィンテージってありますか?
174ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 12:42:36 ID:r6Y3gIAu
>>172
1987-1988も富士弦さんですか?
175ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 13:47:07 ID:i312pST0
あれ?富士弦ってJVとEでないの?
176ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 14:55:23 ID:8t9//VIs
>>174-175 ゴメソ 違ってた
有志のまとめサイトみたいなところで過去スレのこんなカキコ発見したよ。

Fender Japanの製造元
【FENDER】フェンダージャパン総合スレPart5【JAPAN】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1077727977/l50

フェンダージャパンを作っている(いた)のは富士弦・ダイナ楽器・東海楽器・寺田楽器
シリアルがJVとEは富士弦製。
シリアルがA,B,C…は年代が被っているから、この頃からメーカーが複数になったんじゃないのかと推測。
1997年からはすべて"Crafted in Japan"です 。

富士弦  :初期は ヘッドにゴシック体
      その後 ネック根元 ゴシック体デカール風で"MADE IN JAPAN"。
          その下にシリアルNo.
寺田楽器 :    ネック根元 ゴシック体で"made in japan"。(富士弦と違うフォント)
ダイナ楽器:    ネック根元 スタンプ風"MADE IN JAPAN"。その下にシリアルNo.
      97年〜 ネック根元 crafted in japan
東海楽器 :    ネック根元 シリアルの下に筆記体で"MADE IN JAPAN"
177ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 15:02:12 ID:hw9jOHUY
ぐぐれば分かる内容なのに
お前ら親切だね。
178ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 16:19:20 ID:ooBsQq5a
お前の性格が悪いだけだよ☆
179ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 17:54:04 ID:3Ex5/D6H
誰かtoronadoを弾いた事のある人いませんか?
感想聞きたいです!
180ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 18:07:41 ID:EsXkKzxG
「製造元」といった場合、ペグやピックアップ、ネック、ボディーのすべてを
日本国内で製造し、それを国内で組み立ててたってこと?
JV時代のパーツはアメリカ製で、それを国内で組み立てたとか書いてあるの読
んだことあるけど・・。
181ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 18:38:35 ID:KdkKwbTp
>>178
なつかしの
きんもー☆ですか?
182ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 19:29:22 ID:eeuGJHk1
>>157
ギブソンは微妙だよな。少なくともフェンジャパよりは悪いと思う。
コストパフォーマンスを鑑みたら、フェンジャパやトーカイは相当良いと思う。
183ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 20:45:54 ID:jNC/2kup
最高級グレードとかは別にほしくはないんですが
フェンジャパで最低限このグレード以上買っとけみたいな
品質の境界線ってありますか?
184ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 20:59:41 ID:paDcW/vO
>>183
ある程度CD出したりするレベルのバンドを見てると、ギターは実売8万くらいが境界線かな、と思う。
185ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:11:14 ID:Uic/nw7t
182 :ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 19:29:22 ID:eeuGJHk1
>>157
ギブソンは微妙だよな。少なくともフェンジャパよりは悪いと思う。
コストパフォーマンスを鑑みたら、フェンジャパやトーカイは相当良いと思う。

↑おまえは馬鹿なの?それとも貧乏なの?
186ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:28:54 ID:S2q/XcbP
コストパフォーマンスで見たら、だろ。

187ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:31:26 ID:i312pST0
この文で、そうとは言い切れない。
>>182、どうなんだ?
188157:2006/10/17(火) 21:37:35 ID:eAM1gpTo
ギブソンは良いってwwフェンダーは本国では大量生産会社だからな
(日本モデルが一時期本国を凌いだのは時間を掛けて作ったから)
それが味になったりするのが凄いんだが、、一応値段順で並べてみました
どれが良いってわけではないが、、初心者ならフェンジャパとエピジャパは鉄板かな
まあトーカイ(高い奴)の本体はノーマルギブ買うより良いと思う
(カスタムとは5分5分)ピックアップはやはり負けるけど。
どれもそれぞれだと思うよ。質悪い言いましたが韓エピでも様々リビエラは6万でも良いよ。
一本目じゃもったいないくらい。SHERATON-IIの黒なんか見た目だけ群を抜いてる。
189ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:42:00 ID:Cbs9WUpL
>フェンダーは本国では大量生産会社

それを会社の創始者が狙ったからな
190ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:46:25 ID:i312pST0
テレなんかまさにそう
191157:2006/10/17(火) 21:46:33 ID:eAM1gpTo
(わかってるだから最近のフェンジャパも・・一長一短なんですが(まあソリッドと箱って違うからな)
192ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:47:05 ID:S2q/XcbP
リビエラやSHERATON-IIは
エリートなんかと同じ国内じゃないのか?
193ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:48:17 ID:3Ex5/D6H
誰かtoronadoを弾いた事のある人いませんか?
感想聞きたいです!
194157:2006/10/17(火) 21:52:44 ID:eAM1gpTo
>>192
そうなん?両方6万だから、現行は日本製ないと思うけど(どのメーカーもない
エリートシリーズ(エピジャパ)にリビエラとカジノがあるが14万くらいだな・・
日本製なら俺も自分用買っちまうかな(借金ふえるクマ−
195ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:53:44 ID:Uic/nw7t
>>188
突っ込みどころ多すぎだぞ、お前。
現行のフェンジャパなぞ新品でフレット波打って
弦高下げられないような固体ばかりだ。
いくらギブソンでもそんな物は作らないよ。

トーカイとギブ比べて?とか爆笑。
おまえ名曲堂ネオの店員か?
ヒスコレ弾いた事あるのか?

コストパフォーマンスってのは貧乏人の使う言葉。
それなりに金銭的に余裕があれば
多少割高でも良い楽器を買う。

自分でも分かってるようだが、フェンジャパなど所詮初心者用です。
196ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:59:17 ID:Y5jlx8Qe
必死にギブとかフェンダーを擁護するやつってなんでこうも痛いんだろうね。
ただ比べただけなのに目頭たててさ。
ちゃんと、ギブとかフェンダーも持ち上げてるのにね…。
トーカイとギブくらべて?とかいうけど、当の本人のお前はトーカイ弾いたときがあるのかと。
まったく同じことが言えるのに。

これだから、ギブ、フェン信者はいやだ。
197ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 21:59:27 ID:S2q/XcbP
>>195
トーカイ、ギブはレギュラーと比べてるとオモ

FJは現行はそんなによくないとは思う

>>194
気になったからぐぐったけど
定価は10kと9kだぞ?
198ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:01:01 ID:S2q/XcbP
あれ?間違った
9kだと9000円か?
10万と9万な
199157:2006/10/17(火) 22:01:55 ID:eAM1gpTo
>>ギブソンは良いってww
これギブソン非難してないぞww(wがいけなかったか)
だからヒスコレじゃ勝てないって知ってるよ・・・あれは神の道具
(高いけどバイオリンを見ればまあ許容範囲)
ボディとネックだけトーカイの高いシリーズは5分5分は言い過ぎたな・・
箱物は普通だしトーカイちなみにあの表はやっつけなので信じないでね(注意書きあるが)

197
本当?じゃあマジ日本製かな・・アイバニーズ立場ねえー!!
200ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:02:21 ID:Uic/nw7t
>>196
トーカイくらい弾いた事あるぞ。昔のも、今のも。
痛いのは大して知識も金もないのにしったかする奴だろ?
201ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:02:32 ID:Nz4egnOm
>>195
fender japanスレに何を期待して来るのか疑問だ。
202ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:05:17 ID:Uic/nw7t
この前弾いた個体が前述の通りの酷い代物だったので、
このメーカーのスレに集う人はどんな話するのか興味あったのさ。
邪魔ならもう現れないから。すまんかったな。
203ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:05:17 ID:Y5jlx8Qe
>>199
エピに詳しい俺が口ださせてもらうと
シェラトンU、リビは韓国製です。
エリートシリーズはシェラトン、リビエラとありますが、前者は受注生産状態、後者はカタログ落ちいたしました。
もちろん古い国産物はまだ出回ってます。
204ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:05:35 ID:S2q/XcbP
>>199
なんでアイバが出てくるんだ?何と比べたんだ
ASか、もっと安い箱物のことか?
205ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:06:20 ID:Y5jlx8Qe
>>202
たまたまはずれの個体だったんだろ。
まぁ、正直言って俺はフェンジャパ商品に興味はないがね。
206ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:11:13 ID:S2q/XcbP
>>202
別に構わんよ
質が低下してきてるってのも立派な情報だ。
マーケティング(サイト見ればしてるのかさえ不明だがwww)
の役には立つんじゃね?とりあえずFJは中途半端なブランドネームで
初心者〜サブ用に売れるから、あぐらかいてる感はある。

>>203
古い情報だったのかな?勘違いさせてゴメンよ

207157:2006/10/17(火) 22:18:24 ID:koKqfjaq
アイバニ引き合いにしてスマン。間違ってた
会社比べはやめるよ。でも6万で国産だったら良かったのに・・・
(個体差試奏見るけど)うーんシュラトン欲しいな すれ違いなので消える
208ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:26:41 ID:3Ex5/D6H
誰かfender MEXのtoronadoを弾いた事のある人いませんか?
感想聞きたいです!
209ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:28:11 ID:Nz4egnOm
>>208
二回もスルーされてるんだから、
弾いた事が有る奴が来るまで大人しく待ってろよ。
210ドレミファ名無シド:2006/10/17(火) 22:29:21 ID:S2q/XcbP
っていうか、スレ違い
211ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 00:42:09 ID:siSzIoTm
ディマジオのPUをデフォで着けたり、
ジャガーベースなんつーもんを作ったりと、
JPはJPで中々面白いことやってんだけどなw

塗装の濃さと個体差が課題だとは思うが、
サブに使えるくらいの品質は十二分にあるな。
212ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 03:12:50 ID:Yo1EL92i
Japanて年代リイシューモデル多いけど、
ヘッド側からロッド調整できるネックのニューモデルは
なんで作らないのかね?

Japanの現行6wayサドルテレとか作って欲しいなぁ。
213ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 05:29:55 ID:Y2OdCjcL
昔はモダンで魅力的なモデルが多かったのにね。
214ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 09:11:15 ID:ZSOa6nHR
日本人の多くがバカのひとつ覚えみたいにヴィンテージ志向だからな。
「ここのシェイプがオリジナルと違う」とかもうアフォかと。
215ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 11:29:35 ID:ETr6tBh4
いい加減指板のRを緩めてくれ。
USAのシグネイチャーだって、184Rの奴なんて殆ど無いだろ。
216ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 14:03:57 ID:gqyeqA+S
>>214
シェイプが間違ってたのとヴィンテージ志向とは関係なくね?
USA側が認めて直したくらいだから。
217ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 14:15:31 ID:lLTqlp9W
機能性よりそういう見た目から入る奴が多いって話。
218ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 14:31:16 ID:ldUrPzHy
ベックって漫画のコユキモデルって指板とネックの張り合わせ方が
通常と違うらしいですが何が違うんですか?
219ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 14:48:30 ID:3htQva1g
>>214
理系っぽいヤシ多い
からな。
220ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 15:28:37 ID:NqA3Etgb
>>218
他のローズ指板のやつだとネックにトラスロッドを仕込んだ上から指板を貼るつくりだけど、
コユキモデルはネック裏からトラスロッド仕込んで濃い色の木でうめてある。
トラスロッドの仕込みと指板の貼りつけに関連性がないつくりっていうこと。
221157:2006/10/18(水) 15:29:54 ID:v/aAGDuP
http://item.rakuten.co.jp/key/10004961/
これだな以下解説。
>使い込んだ風合いを見せるハーフマット・フィニッシュ
うーんジーンズのダメージ加工みたいなもん。俺はコレじゃない方が良いな・・

どんなバンドをやるにせよまあ避けといた方が無難じゃないか・・後々はずいぞ
(まあある程度有名になった時ひょっとしたらベック(漫画)ファンが君を漫画の
キャラクターと重ねて来てくれるかもしれないが(ないない)

http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00127498
俺ならジミヘンモデルが良いぜ
222ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 17:22:03 ID:dvkG0HGG
>>215
だったらジャパンじゃないけどアメスタ使ったら?
223ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 17:48:39 ID:NWUUAv+l
最近入手したフェンジャパのテレキャスターにシリアルナンバーが無い・・・。
ヘッドの裏側に丸い定価シールがあるんだけど・・・。
224ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 18:47:19 ID:NxW41/VI
なんかヒスコレの話が出てたけど、あんなのたいした事ないよ。
値段に騙されすぎ。エレキギターなんてフェンジャパで十分。
225ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 18:50:59 ID:s5r2BrKT
>>224
くわしく
226ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:34:58 ID:kHbAG2Z6
>>223
盗難品じゃね?
227ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 20:44:02 ID:/tbyiy9A
>>222
昭和59年頃買ったフェンジャパのテレ持ってるけど、
ボディーやネックにシリアルはありません。
リアピックと駒の間に刻印があると思います。
228227:2006/10/18(水) 20:45:09 ID:/tbyiy9A
アンカーまちがえますた。
>>222じゃなくて>>223
229ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:09:12 ID:YyvmILwA
フェンダーのレースセンサーのPUで何をフロントにしようか迷ってます
リアはレッドで決まってるんだけど・・・リアがねぇ〜
ジャンルはロックです。
ほかのPUも興味あるな〜
どなたかPU知りません?
230ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:15:18 ID:jQBZSVNy
テレキャスターのハムバッカーっていいのかな?欲しくなっております
231ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:54:48 ID:ymuZWwEr
よし、気になったら即歯槽してこようぜ

FJは値上がりしてもやっぱりよく売れてるみたいだな
232ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 21:57:02 ID:AnXbm1W8
だれか、ST−35持ってないかな?
233ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:28:27 ID:qpMmv0Co
皆さん期待するほどフェンダージャパンは値上がりしないと思います。
自分は購入後10年前と購入後10年後のストラトを持っていますが、
どちらもさほど変わらないと思っています。
結局気分の問題と思います。
234ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:39:09 ID:Zj6czT5Q
>>233
???
235ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:41:59 ID:ahS0X3DJ
定価の値上げと、価値を混同してるんだろ。
236ドレミファ名無シド:2006/10/18(水) 23:59:00 ID:ggPUddVF
それもそうだが、とりあえず日本語でおk
10年前に買ったやつと最近買ったやつって言いたいのかな?
237ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:05:12 ID:1KxT2RiA
>>233はタイムマシンを持ってるんだと思う
238ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 00:45:48 ID:k87Y5z0u
>>233
ドクによろしく
239ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 01:30:25 ID:Zf0vzKj7
んじゃ俺過去にいってストラトでジミヘンばりのジョニー・B・グッド弾いてくる
240ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 05:40:21 ID:c43rLvSS
>>239
『魅惑の深海パーティー』に行けよ!
241ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 07:05:42 ID:Fk5en4ex
マーティ乙ww
242ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 11:40:53 ID:RR/MUR21
1.21ジゴワット乙
243ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 11:58:52 ID:ZZCc9kvL
>>239
じゃあ俺は電話するよ。
あいつに。
244ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 18:13:02 ID:k87Y5z0u
>>243
マーヴィン・ベリー乙
245ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 18:42:25 ID:LuiSvYlr
だれか、マスグレ仕様のST−35を譲ってくれないかな?

ネックだけでも良いから譲ってくれないかな?
246ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 18:55:35 ID:c43rLvSS
>>245
板違い
うせろ
247ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 19:39:23 ID:iidXfU/m
>>245
入門用ギターのマスグレ仕様というのは意味不明だが
FJの現行機種のST-50と同じ仕様だろ、そっち買えよ。
248ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 20:58:00 ID:B/OG9gq7
初めてストラトに.10~.46の弦張ってみたけど意外といいね。病み付きになりそう。
249ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:08:13 ID:BP3jJEoB
調べてみよう。
ジャパンで「これ当たりや」ってギターに会ったことある人?
250ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:21:04 ID:q3prn6qC
APB-105DMCを試奏してみたけど、思ったよりも良い音するね。
やっぱりディマジオライセンスP.Uのおかげなのかな。
全体の作りも丁寧だし、これなら1本買ってもイイかな〜という感じ。
251ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:51:05 ID:J1kL65XJ
>>249
10本位しか試したことないけどそんなにいいのはなかった
素直にもう少し金出してUSAのビンスト買った方が良い感じと思ったよ
252ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 21:53:32 ID:R27bXxma
テレキャスほしいですけど安く売ってないですか?
253ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:09:18 ID:BP3jJEoB
ヴィンストのがいいかあ。
ディマジオのとかどうなんだろうな。弾いたことないや。
ヴィンストは中古なら10マン強くらいであるからな。
254ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:19:32 ID:mMsUQNyY
パンストで良いよ。美脚のな。
255ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 22:41:17 ID:V8zfMgjP
ディマジオはいってるST54-120とかTL52-120いいよ。PUのおかげだろって思うなら、
生音で弾いてみればいい。
256ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:13:55 ID:AFmxU4ej
>>249
ストラト2本、ムスタング、ジャガー、ジャグスタングしか弾いた事無いけど、
ムスタングは大当たりだった。大人になった今もメインで使ってる。もう10年だ。
257ドレミファ名無シド:2006/10/19(木) 23:57:14 ID:BP3jJEoB
>>256
なんと!ムスタングで当たりってのがすごい。
俺はジャパンはジャガーしか弾いたことないけど鳴らないやつばっかり。
258ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 00:03:08 ID:aI07onMh
>>249
去年買った62のディマジオのストラトが大当たり、
ムスタングの白は当たりって所かな。
ストラトの方は一軒目でたまたまいいのに出会ったけど、
ムスタングの方は池袋、茶水、渋谷、新宿、とかなり巡って
一番良かったのを買った。
当然だけど同じモデルが全て良いというわけじゃないので。
259ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 00:14:40 ID:D89d/v5I
>>258
当たりに巡り合ってる方達が意外にいるもんだ!62当たったのうらやましい。
俺もディマジオ乗っけてるやつ興味あるんだけどそういう話聞くと歯槽したくなるw
260ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 00:19:23 ID:EWRvT4eM
>>255
初期型は木材も気を使ってるみたいなレポあったけど、いつごろのヤツ?

>>255>>256>>258
叩かれるの承知で聞くけど当たりの定義って何?具体例が聞きたい。

聞きっぱなしもなんなので、俺の思ってる当たりは
生音(ネック、ボディの振動)重視
生音をピックアップがニュアンスを拾ってるか(PU自体が気に入らなければ換える)
クリーンで色気のある空間的エフェな鳴り方

こんな感じです。俺の感じたニュアンスなので
叩きたい人や異論ある人もいるでしょうが、お願いします。

シリアルは転売ヤー、価格操作員、と思われないように伏せて起きます
スペックは(嫌いな)ラージヘッド、ローズ四番のストラト70年代モデル
261ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 00:24:38 ID:hBsgW4no
当たりの定義は年々変わっていってる。次から次へと良いベースに出会うもので。
たぶん俺自身がまだはずれなんだろう。
262ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 01:08:10 ID:0rsYxjqa
それが言えれば立派な大人
263ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 01:08:19 ID:gD0Li7BT
>>249
適当に選んで買ったっていうか、
一台目に買ったので型番忘れたんだが6万のモデルが結構アタリだった。

他人のフェンジャパ数本と同じ弦で比べたんだが、
胴鳴りが良いしサスティンも長く出るわ、
何よりネックペグブリッジ周りが強くて
チューニングがズレないし、3年使って未だにロッドを回したことがない。

でもやっぱ、二台目に買ったアメデラの方が良いというオチ付きw
264ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 01:20:53 ID:D89d/v5I
>>263
やっぱ当たりはあるみたいね。友達のテレキャスがいい音してて8万くらいのモデルだったかな。
気になったんだけどみんなが当たりって言ってるのは最近のギター?
昔のほうが当たりがあったと聞くけど。
265ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 02:42:50 ID:4lTvW8rD
関係ないが233〜242あたりのレスに爆笑しちまった
266ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 08:01:08 ID:xxxpJHFb
>>249
5万で買った白いテレ。新しく買ったストラトよりも今のところよく使う。
267ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 08:48:06 ID:AkpXGEIi
俺のフェンジャパも当たりだわ。










ネックポケットに[当たり!もう一本☆]て書いてあったぞ。
おまえらちゃんと確認したか?
268ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 08:56:34 ID:aI07onMh
258です。

>>260
当たりの定義。多分あなたが言っているのとほぼ同じ。
ネックやボディに振動が気持ち良くきて、空間的エフェな鳴り方という所は
同じ。62ディマジオのは、ピックアップはノーマルのストラトと比べて若干
ニュアンスを拾いにくい感じだけど、いいピックアップだと思う。ニュアンスの
拾い易さで言うとノーマルストラト>ディマジオ>ノイズレスって感じ。
 あと各弦の音量バランスも大事かも。62ディマジオ買ったときヴィンスト62
も弾かせてもらったんだけど、ボディの振動はすごい来るんだけど、高音弦の
鳴りが弱かった。低音だけやたら鳴りがよくて、コード弾くと1弦の音がほとんど
聞こえない。そういうのは生音の鳴りが大きくてもはずれだと思います。
僕が買ったのは今年の1月でしたが、それは初期の物なんですか?
ギターレッスンの時始めてそのギター持って行ったとき、先生に弾かしたら
「おっ、良く鳴ってるね。これくれよ(笑)いくらだった?」って聞かれて「七万チョイです」
って言うと「今USAが七万ちょいで買えるのか?」って勘違いされました。
269ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 09:02:15 ID:aI07onMh
>>267

今確認してきました。ST35、フェルナンデスストラト、ムスタング、ST62デマジオ、
全部はずれました。
270ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 09:15:34 ID:Uok5EUK2
>>260
俺もやはり生音は定義の一つと考えている。
で、俺のムスだが、アンプ繋がないでも爆音だ。音がデカイって意味ね。
他のギターを生音で弾いてもこれだけ桁外れなんだよ。
はっきりと聞こえると言うか、フォークには負けるけどそこまで差がない。
アンプに繋いだ場合は振動を激しく感じる。ポールピースからパワーがぐるぐる回ってくるイメージ。
ボディからも激しい息吹を感じるし。
271ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 09:40:16 ID:EL5bQXHa
>>270
とりあえず落ち着け
272ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 09:54:26 ID:D89d/v5I
>>270
フォークと張り合うってどんだけ?w
273ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 10:04:41 ID:Owu9U2EK
ハウらないの?というかフルアコじゃねえのそれ
274ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 10:06:04 ID:QxwAruMG
ソリッドギターはアンプから出る音が良し悪しの全て
生音がどうこう言ってる奴は頭がおかしい
275ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 10:11:37 ID:D89d/v5I
>>274
生が鳴るギターはアンプでも鳴らせるよ。
調整やセッティングありきで。
276ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 10:31:10 ID:QxwAruMG
>>275
PU における発電こそが、電気ギターの生命線であり、
ボディーの鳴りや生音の大きさは直接的問題ではない。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/11.htm
277ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 10:33:46 ID:xfmNrgBX
278ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 10:36:11 ID:lgN+J8cJ
ははは。ピックアップなんて単にマイクに過ぎないのにね。
馬鹿みたい。
279ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 10:41:32 ID:AkpXGEIi
>>269
残念だったなorz
おれは7本目にしてやっと当たりが出た。
もう、そりゃ興奮!急いで買った店行ったわ。

まぁ、当たりは100本に1本程度らしいからこれからもガンガレ!
セットネックは気をつけて確認しろよ!
280ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 10:51:09 ID:wd9A4tb5
俺が持ってるテレキャスの糞ギター(ここの過去スレかどっかで言われた)のは
生鳴らしすっとカジノの生鳴らしより音量あるけど当りかな?

今から確認してくる
281ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 11:08:42 ID:AkpXGEIi
>>280
当たってることを祈るお(* ̄ε ̄*)
282ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 11:39:00 ID:wd9A4tb5
ネック外したら中でなんか動いてるんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつらが一生懸命仕事してくれてたんだなと感謝しつつ蓋を閉めました

これって当りに入るよね
283ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 11:45:44 ID:Uok5EUK2
>>282
何が動いてんだよ!地球外生命体なのか!
ツチノコなのか?
284ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 11:49:32 ID:AkpXGEIi
>>282
おぉ!噂で聞いた事ある大当りギターじゃん!

そいつらいい仕事するよ!何年か経ったらボディ食ってくれて激鳴りチェンバー仕様になるぞ。

木の水分も吸ってくれるから枯れたいい音になるわ。

ただ…








食ったぶんうんこもいっぱいするから本物の糞ギターになるけど…

まぁ、許してやれ。
285ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 12:00:40 ID:wd9A4tb5
>>283
僕のチンコよりは遙かに小さかったのでツチノコではないです

>>284
うん。朗らかな気持ちで許すことに決めた
286ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 12:25:11 ID:u3wfhoqb
フェンダー製にもワーム様が住んでることあるんだ…
フォトジェニとかだとほとんどに住んでるらしいけどね
当たり多杉
287ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 13:44:49 ID:pFRNTCMB
鳴りがどうこう言ってる人はアコギを弾かない人じゃないかな?
288ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 13:50:27 ID:E/gz0MdK
>>287
くわしく
289ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 14:01:12 ID:F8AtaSFc
弦高やトレモロ調整したらハーモニクスがビンビンなるようになったっす
290ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 14:06:39 ID:+T9N0oTm
>>286
くわしく
291ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 14:25:37 ID:oxNIO4a0
食生活や禁欲調整したらオーガズムがビンビンなるようになったっす
292ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:00:44 ID:pGmsVywJ
自分の買ったギターは大当たりって・・・その思い込みは災いを招く
293ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:37:30 ID:Uok5EUK2
>>292
思い込みって・・・
お前が弾いたわけではないのに憶測で判断するのはバカじゃね?
初心者ならともかく、何十本だって弾いてるやつだっている。
294ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 19:43:34 ID:pGmsVywJ
>>293
何十本じゃなくて、何百本の間違いだろ?
295ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 20:10:44 ID:Gl/aUKQY
すいません。調べても見つからなかったのでお聞きします。

fender japan ST 650 SPL というギターのスペック等わかる方いますでしょうか?
よろしくおねがいいたします
296ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 21:19:19 ID:ERebOxR5
何十本程度でアタリとか騒いでる時点で程度が知れてる
297ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:00:05 ID:4r7sOs2+
店をはしごしてアタリを探すみたいだけど、同じアンプで同時に比較しないで
よくアタリとかわかるよね。
298ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:02:54 ID:EtGuoEvo
アンプ使うかよ馬鹿。生だよなま!!
299ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:07:25 ID:H4jkP4fH
生でデカイ音鳴ればアタリと思ってんのか?ネタだろ?
300ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:09:26 ID:EtGuoEvo
あほか。おんりょうじゃねえ。トーンだレスポンスだ
301ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:12:40 ID:H4jkP4fH
言いたいことは半分くらいわかったけど
やっぱアンプに繋がないで弾いても何もわからんだろ
302ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:16:18 ID:EtGuoEvo
そのていどだったらアンプに繋いだって無駄。

生とアンプと両方テイストしてよ
303ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:20:56 ID:H4jkP4fH
その程度ってなんだよ
喧嘩売ってんのかテメー
くされポコチンに何がわかるんだボケ
304ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 22:28:52 ID:EtGuoEvo
だから、、アンプが変わると比較できないってヘタレに

じゃあナマでやれっていってんの。ナマで違いがわからなくて
アンプで違いなんかわからんでしょ。ケンカ売ってないよ
305ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:01:00 ID:pk2R/zSR
306ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:06:28 ID:EtGuoEvo
じゃあ、店員にでも弾いてもらって「客観的に」音だけで判断するか?



あほらし。好きにしろよ。
307ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:07:29 ID:gtJ8kNjC
ディマジオのストラトってどこがいいの?
2回ほど歯槽したんだがハズレだったんかな・・・・良い印象無かった
アメデラと似てるカンジしたけど、
コード弾いたときにどうしても違和感あるんだよねぇ
308ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:12:46 ID:EtGuoEvo
だから、、アンプとナマと両方やれっていってんのに。

両方やれば、原因が本体かPUかわかるでしょ
309ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:19:16 ID:uVldXLC6
フェンジャパって
そもそも当たりはずれが、ほぼ無い気がするの俺だけ?
310ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:19:38 ID:Uok5EUK2
生音=声
ピックアップ=マイク

こう考えれば簡単だろ。声と言うのも振動だからな。
どんなにいいマイクを使っていても声が悪ければ最悪。
ピックアップなんて所詮エレキギター用のマイクなんだからな。
もちろん俺はダンカンとかをバカにしてるわけじゃないし、愛用してる。
よくいるじゃん。しったかみたいな中級程度の奴がフォトジェニックにダンカン積んだって意味ねーよ!
とかさ。これは本体が悪いとピックアップが良くても意味が無いと。
生音がいいというのはうまい具合に振動を伝えられてるって意味だ。
生音なんか関係無いとか言う奴は一生アコースティックの音の違いは理解出来ないと思うぞ。
311ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:25:01 ID:EtGuoEvo
>309
正しい。つまり、、ほとんど全部ハズレ。(このばあいはね)
312ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:31:26 ID:ki+YcW4R
そこまで必死に「自分のギターは当たり」なんて思い込まなくていいよw
そんなゴロゴロ当たりが転がってるならもうそれは当たりとは言わない。
313ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:37:54 ID:+exjSp/d
小学生ん時、俺はビックリマンシールのスーパーゼウス2回当たったことある。
314ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:40:51 ID:H4jkP4fH
てかギター一本買うのに100本試すとか嘘もたいがいにしとけって感じ
適当に一本選んで(好きな色とかで)悪くなければ買うんだろ
店員に「これはアタリじゃないから結構です」っていって返すの?
ありえないんだけどw
俺はタイラー買う時は例外的に3本弾いたけど(バラツキ多いから)
これが当たりかどうかなんてシラネーヨ
なんの根拠もないし理論的に説明できないじゃん
315ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:44:33 ID:+2x+ZWCv
>>311
全部アタリダロww
316ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:45:43 ID:4r7sOs2+
買わない理由なんてなんとでも言えばいいじゃねえかよ。
「これはアタリじゃないから結構です」でもいいし。
店員に根拠言って納得してもらう必要なんかないし。
(゚听)イラネで十分
317ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:48:34 ID:H4jkP4fH
まあ確かに返す理由なんてどうにでもなるけどよ
ここはフェンジャパスレだぜ
5〜6マン程度のギターに何をそんなに期待してるんだって話
あんたもギター一本買うのに100本試すタイプなのかい?
318ドレミファ名無シド:2006/10/20(金) 23:57:34 ID:V2TZ44VP
つかソリッドのエレキとアコギ比較してどーすんだよw
原理が違うだろ
319ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 00:11:28 ID:0ULI0bD5
>>317
理由がどうにでもなることがわかったら「>>314に書いたことは間違いでした」
と訂正しろ。
320ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 00:12:45 ID:Mnp3jZqr
何言ってんのあんた?キモイよ?マジで池沼?
321ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 00:23:08 ID:ZZuIPQ09
このスレわろす
322ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 00:25:01 ID:0ULI0bD5
>>320=理屈が理解できないバカ
323ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 00:36:40 ID:Mnp3jZqr
>>322
文章の要点を見抜けない文盲
324ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 00:51:14 ID:phMwcqEB
JVってmade in japanのロゴが無いのもあるんですか?
俺のギターがそれで、友達にニセモノつかんじゃったとか言っちゃったんですが。
できれば、madeinjapan表記がある物とない物の違いもおねがいします。
「fender jv japan 無い」でググッたんですが、うまくみつけられませんでした・・・
325ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 01:21:01 ID:MN8JaKke
やっぱり安物のコピー品を買うような連中はレベルも低いねww。
俺はUSAのCSのオーナーなんだけど、俺から見るとお前らと佐賀県は本当に低レベルww。
326ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 01:29:33 ID:t5/+CC6K
フェンジャパの大当たり≦カスタムショップのハズレ
327ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 01:31:45 ID:qyUL083w
USAのCSって自分で直接ビルダーにオーダーしないと意味ないと思う
どんなに高い背広でも吊るしは吊るし
328ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 01:41:11 ID:X9jarqzD
>>325
家やスタジオでは57年のオールドを使っているけれど、
ライブではJV使っているYO
CSくらいで騒ぐなよ佐賀県民www
329ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 01:52:53 ID:4mnFjv2h
そんなに当たりばっかりない、とか言うけど当たった人が書き込んでるだけじゃない?
ジャパンコスパいいと思う
330ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 01:54:39 ID:59eGj2YY
この板でも佐賀か・・
最近TL52'-65 E857хххを手に入れたんだが、
Buunyの木琴と比べてビックリ。
なんでこんな芯のあって響く生音なのかと
まぁフェルのアーティストモデルだからか
331ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:02:35 ID:nl1d8h9b
>>327
C/Sに限らず、オーダー物は出来上がってみないと良し悪しは
何とも言えないから、結構ギャンブル的な面があるよ。
その点では吊るし物の方が実物をしっかりチェック出来るから、
失敗しないで済むというメリットはあると思うな。
332ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:15:25 ID:ZWA9Uf9v
>>331
オーダーした通りの物にならなかったら、作り直させろ
真のオーダーとはハイリスクなギャンブルなんかでは決して無い
(客のスキルが足らなくて、予想してた物と出来た物が違うのは話は別)
333ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:30:24 ID:Mnp3jZqr
>>332
日本語が読めない朝鮮人は死んでくれ
334ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 02:41:58 ID:ZWA9Uf9v
>>333
お前がな
335ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 03:01:29 ID:Bwi6TkNG
オーダーの話なんて必要ないデース
336ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 03:16:19 ID:Mnp3jZqr
>>334
おまえがな、だってさ笑っちゃうよ朝鮮人
他の日本語知らんのかこのチンカス野郎

>>331はオーダーした通りの物ができてきても
その良し悪しまではわからないって意味だろうが
スペックだけで音が決まるとでも思ってるのか、この池沼
それを
>オーダーした通りの物にならなかったら、作り直させろ
だってさm9(^Д^)プギャー!! おまえみたいな阿呆珍しいわ
楽器の前におまえの脳みそをフルオーダーでママンに作り直させろよ
m9(^Д^)プギャー!!
m9(^Д^)プギャー!!
m9(^Д^)プギャー!!
m9(^Д^)プギャー!!
337ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 03:26:07 ID:F8ocgmfS
もう止めとけよ見苦しい
338ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 03:26:46 ID:cmRpOLbO
ウザイ
339ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 03:53:31 ID:nl1d8h9b
>>332
だからさ、最初から吊るし物を買えばフルオーダーで作ってみたものの
気に入らなかったとか、やれ手直しが必要だとか、そういったリスクは
目の前に実物があるんだから、君が言うところの「スキルの低い客」でも
失敗を多少なりとも回避出来るんじゃないの?という意味なんだけどな。

別にオーダー物を否定する気は全く無いよ。
340ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 04:26:48 ID:JySNFdLG
>>339
スキルの低い客がオーダーでリスクを背負うのは当たり前の事であって、
>>325に対して、>>327が言ってるオーダーの意味はそんな事じゃない。
CSだろうが吊るしは、あくまでも吊るしでしかないという単純な事。
大体、カスタムという言葉が付いておきながら、吊るしというのは、
ギターに限らず、おかしな話だw
341260:2006/10/21(土) 08:37:36 ID:Tg5MpWDo
やっぱり思った通りの展開なったか、煽りはスルーしとこw

>>268
ディマやテキスペなど最近のモノではないです。
相当良い個体っぽいですね。

>>270
あれはなんででしょうね?前面に音が出る(突き抜ける感じ?)ですよね。

>>274
俺はクリーンやクランチでしか弾かない頭おかしい人だからかな?

本数の話出てるけど、今まで弾いた数の相対数の中からのアタリだから
現在の1番は2番目にも3番目にもなる可能性はあるよ

>>301-302
アンプに繋がないで、買うわけないよ?

>>329
逆にハズレもあるよ。テキスペのったnシリのやつ。
レイボーンハマって、テキスペほしくなって
ギタマガに格安で売って宝通販したら失敗した。
342ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 08:51:18 ID:eE8Gp9ZM
おれも最近はオーダーでしか買わなくなった。
ちゃんとしたところでちゃんと作ればヘンなものは無いよ。
もうアタリやハズレなんかどうでもいいよ。

アタリ探しってそんなに楽しい?
トレジャーハンティングみたいなもの?
343ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 09:31:35 ID:bCuc19v3
何気なく引いた中からみつけた当たりギターは
なんかこう運命的な出会いを感じる

ゴミの山からお宝を探し出せ!感じがたまらなく
たまらないわけだぜ!
344ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 09:52:49 ID:Axl/gXqP
おまえら、フェンジャパのスレでオーダーがどうとか語ってんなよ。
人より高価なモン持ってるってだけで優越感に浸ってるとか
見下したりとか人間が貧しいんだよ。
345ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 10:36:58 ID:PM09Qjkh
当たりギターとかいうやつってほんjと恥ずかしい。

そういうやつは大抵
「ギターは6本の弦を通して現れる人間性だ…」やら「おまえの演奏はフィーリングがない」とか言うタイプw
346ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 11:30:27 ID:eE8Gp9ZM
アタリギターにこだわる人というのは「値段が高くていいのは当たり前
高くないものの中にもいいものがある」みたいな資本主義社会の原理を
破壊できることにロマンを感じているのかもしれない。

そういう意味では60〜70年のロックの基礎になっていた左翼思想の原点を
忠実に守ってるといえるのかも。
347ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 11:53:07 ID:/nQbWljh
当たりギターって羨ましいねぇ
俺のは普通だと思う。でも自分の好みで買ったから、十分に満足してるよ
348ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 11:58:08 ID:QKQcI6IF
フェンダージャパンてどこの会社が造ってるんですか?
349ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 12:07:36 ID:1gFvH72W
>>348
フェンダージャパンです。
350ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 12:31:30 ID:emKF0Qzs
当たりの定義

自分が弾いて(きいて)気に入るのが当たり。

店で試奏していいなと思ったら当たり。
誰かのを弾かせてもらったり音をきかせてもらったりしていいなとおもったら当たり
新しくギター買って、前もってたやつのほうがいいなと思えば前のが当たり
新しくギター買って今までよりもいいなと思ったら当たり。

いい音=主観

通販でも気に入ればそれで当たりだ。
みんなのギターは少なくとも気に入って買ったんだろ?
だからみんなのギターは当たりだよ。
ハズレとか言わないで大事に使ってやれよ。
351ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 13:13:40 ID:WFfLyJKz
まあその通りなんだけどね。
経験積むに従っていいと思う基準も変わっていくし
同じギターでも弾き手によって良くも悪くもなるし
プレスタイルや音楽性にもよる。
俺にとってのアタリが君らにとってもアタリとは限らないんだ。

352ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 13:23:52 ID:nl1d8h9b
>>340
いわゆる「カタログモデル」を全否定するようなことを
言われてもねぇ・・・。
C/Sに直オーダー出来るなんていうのは、日本ではごく一部の
限られた人間しかいない訳だし。

>>344の言う通り、オーダー云々はこのスレには馴染まない話題だから、
もう終わりにするよ。
スレ汚しで大変に申し訳無い。
353ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 14:16:48 ID:0ULI0bD5
>>350
>通販でも気に入ればそれで当たりだ。
>みんなのギターは少なくとも気に入って買ったんだろ?
>だからみんなのギターは当たりだよ。

この人ギターの良し悪しが絶対わかってない。最終的に主観とは言え、
絶対的にいいもの悪いものはあるよ。エビちゃんが好きなヤツもいれば
嫌いなヤツもいるが、誰がどう見たってモデルレベルの顔だ。
354ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 14:25:43 ID:PM09Qjkh
ヤフオク見ると中古ギターの売り文句で 激鳴り なります 当たりです が多い多いw
355ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 14:46:54 ID:lEoO9jjJ
偽物か本物か見分ける場合ですがネック裏にはST62の刻印があります、
ボディには赤でSとしか刻印がないんですが本物ですか?
356ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 14:58:15 ID:aQu7QUqI
テレキャスターのハムバッカーって音レスポールみたいな、音なの?
357ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 14:59:02 ID:U31mt7V9
>>353
そんなレベルの話じゃないだろ。
ここはフェンジャパスレだぞ?
あんまり夢見過ぎるなよ。
358ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 15:06:09 ID:Owozrh+s
>>356
レスポールみたいな音はしないよ。
テレキャスターカスタムやデラックスのハムはペケペケした音。
359ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 15:30:50 ID:CUZvRrVO
フェンジャパのストラト2本持ってるんだけど、型名がわからんwww
長いことつかってるうちにすごく愛着がわいてきた。
360ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 15:41:06 ID:axUKBTQg
>>353
絶対でてくるよな、お前みたいな奴w
こういう奴が一番何もわかってないよな。
せいぜい知ったか薀蓄で無知な奴相手に講釈タレとけw
弾きもしないギターを後生大事に抱えてなw
361ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 15:53:32 ID:fe3Yd8fB
でも、生音での試奏は大事だと思うなー。
そりゃ中には偶発的な「当たり」もあるかもしれないけど、むしろなんだこれ?ってほど鳴らない「ハズレ」を避ける、
そのための試奏だと思うべ。

鳴る、鳴らないの定義がどうっていうかも知れないけど、鳴る=振動する、でいいと思う。
EでもCでもなんでもいいけど、生で鳴らして、あちこち触る。具体的にはネックの裏、ボディトップ、ピックガードとか。

んで、「当たり」ってのはそれらの振動が打ち消しあうことなく全体が揺れるようなのを言うんでないかな?
362ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 15:55:15 ID:t2MWJqW/
気に入らない書き込みはスルーしなさい。

ところでジャパンでHSSのストラトって今はもうないの?
昨日の夜から急に欲しくなってしまった。
363ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 16:07:56 ID:jxHP/Nx8
>>362
今あるのはエアロダインだけかな。ミディアムスケールのAST-80M/DH とフロイドローズ付きのAST-FR。
ショップ特注とかショップであと付けのはわからないけど。
364ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 16:12:00 ID:t2MWJqW/
うわ、丁寧にありがとう。
ショップ特注って、よくあるイケベオリジナルとかKEYオリジナルとかのやつ?
言われてみたら何か思い出した。
ちょっと探してみるね。
ありがとう。
365ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 22:37:26 ID:LZtBGcWN
ST62-78TX購入を考えてます。
すぐにパーツを、ミントグリーンに取り替えようと思っているのですが、何が要交換でしょうか?
ネットで見る限り、ホワイトエイジドのパーツと、ミントグリーンのパーツ、両方付いているらしいのですが、写真では判断できないものでして。
366ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 22:42:45 ID:rE4hNx8F
ん?よくわかんないけどピックガードとノブ類くらいじゃないの?
367ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 22:45:44 ID:LZtBGcWN
>>366
ヤフオクで出品されているST62-70TXを見たら、ピックガードだけミントグリーンでした。

70TXと78TXは、最近施行された価格上昇の為の型番違いですよね?
でしたら、78TXもピックアップカバーとノブだけ変えれば良いと思われるのですが・・・。
368260:2006/10/21(土) 23:52:50 ID:fPZ3jxf8
>>345
そんなこと言ったことないw大抵なのに当てはまってないよ?
お前の狭い価値観で決め付けんなよ

>>346
そんなマルクスとかマクロ、ミクロな社会のことは分からんよ。
自分の弾いてきた基準だし。
同機種で個体差あるのぐらいわかるだろ?
店で弾いて、通販する人?

>>347
それで充分だと思う。自分の判断が基準だから

>>350
そうなんだけど。。。具体例を聞きたいんだよ。俺以外の人の考えを

>>357
エビちゃんに似ている地方モデルを愛せればそれでいい。
好きになったら、アバタもエクボ。主観の基準を聞いてる。

>>361
俺、密着させてお腹にくるかとか
コード鳴らしてストラトのツノやお尻を触ったりするw


主観だけどって付けないと粘着がうるさいよ

369ドレミファ名無シド:2006/10/21(土) 23:56:32 ID:oYYkqBG3
↑スレの主人公気取りウザイ
370ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:08:04 ID:ZKzFE7N+
>>367
ピックガードにミントグリーンが付いているならば、
PUカバーとSWノブとVo、トーンノブをクリームに変えた方がいいんじゃね?
FJのホワイトエイジドパーツって、まだ白すぎるんじゃないかと思う。
371ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:11:17 ID:hW3z7YJF
>>368
わりいけどフェンジャパスレじゃなくてよそでやって貰えねえかな。
その手のスレ一つ立てれば馬鹿が入れ食いするからよ、
気が済むまで生鳴りだのオーダーだのの話してればいいじゃん。
正直フェンジャパと全然カンケーないんだよ、アンタの話。
372ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:16:27 ID:PFs/jwQg
>>371
関係ないことはないけど
正直スレ違いだとは思ってた。ごめんよ

神田商会だろうが、なんだろうが好きなの買えってコトで終わらせとくわ。
373ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:16:48 ID:HLguI2VD
>>370
クリームですか、考えておきます。
ミントグリーンのピックガードかっけぇ!って思ったのは良いんですが、他の部分の色どうしようかと考え中ですた
374ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:33:47 ID:ZKzFE7N+
>>373
あー、スマン、言葉足らずだった。
使い込んだレリック使用にするならクリーム、
クローズクローゼットっぽくするならそのままでいいかな。

知っていると思うけれど、
ttp://www.provide.net/~cfh/fender2.html#strat
から各年代のモデルを参考にしてみるのもよろしいかと。

ガンガレ。
375ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 00:48:16 ID:HLguI2VD
>>374
そういうことでしたか、ありがとうございます。
自分の好きなギタリストのがどうなってるか調べて、それを頭に入れた上で、もう一度考え直してみようと思います。
376ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 12:42:41 ID:kTf/x49D
ST68-85TX
ネックの張り合わせ部の少し後ろに変なスジの木目が入っててダサい。
展示品じゃなく注文取り寄せで買ったんだが、正直これはヘコむ。
せめて下側だったらいいんだが上側なもんだから演奏中にたまにネック見ると目に入って萎える。

ギターに愛着はわいてるんだけど、音が少し好みと違うのとこの変なネックのおかげで心底好きになれない。
手放すのもかわいそうなんだけどどうしても許せない自分がいる、、

みなさんはこういうギターはそうされますか?
377ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 12:43:15 ID:kTf/x49D
どうされますか?
378ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 12:49:53 ID:LKAem9rc
最初から買わない。
379ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 14:00:49 ID:nMjdIFN0
5万円前後のやつと10万円前後では作りのしっかりさに差はありますか?
380ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 14:10:25 ID:dGOlCwyG
>>379
材質やパーツの違いの方が大きい。
381ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 15:59:01 ID:kTf/x49D
ST72-145RB
このクラスになると材質・作りがUSAよりも上になります。
ヘッド付け根のRやナット、指板張り合わせ部は精密な仕上がりで国産品のよい所がしっかり表せています。
また、ボディー材がしっかり乾燥されているのか、とても良くなりドライな音色が得られます。
配線類は通常のFJと同じクオリティのようですがリペア屋さんで配線しなおしてもらうとレンジ、味ともに増しました。
ヘッドの先からボディに触れる腹にまでしっかり鳴りが感じ取れます。
このクオリティがレギュラーモデルで得られればとつくづく思います。
382ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 17:26:04 ID:qvLUnb9U
ズラのシグならちょっと前に東松山のハドオフで見たな
まだ有るかな?
383ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 18:13:48 ID:+NtkKIVT
>>381
宣伝乙
384ドレミファ名無シド:2006/10/22(日) 23:19:43 ID:waUbluw/
フェンダージャパンの物で22F,305Rのローズ指板、SSSのストラトを探しているのですが
こういう仕様のストラトはネックを交換するしかないのでしょうか?
385ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 00:23:29 ID:l82uho8+
>>381
一括りに「USA」と言ってもグレードが色々とある訳なんだが。
仮にMEXより上だと言われてもねぇ・・・。
386ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 00:53:54 ID:WxowghSV
ヒント:オク出品者
387ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 02:16:12 ID:J0q9xOlB
こいつ>>381
前にも同じ
「ST72-145RBモデルが極端に品薄で間違いなく数年後に数十万になると楽器屋で言われた」
とかwwカキコしたが住人ほぼスルー。
つい最近も同じようなやりかたで別のギターの不自然な持ち上げやってて
RBモデルの前例知ってるやつに突っ込まれてたぞw

同じ事を短いスパンで平気でやるバカってことは確か。
やり方、ふっかけ方が転売屋にしてはあまりにお粗末だから相場を知らない必死の個人か。
3884月頃:2006/10/23(月) 02:35:32 ID:J0q9xOlB
102 名前: ドレミファ名無シド 2006/04/05(水) 10:28:42 ID:1k4PllSc
フェンジャパリッチーモデルは既に絶版!
しかもプレミア付きで市場に出る事はまず無い。
仮に市場に出ても相場は40〜70万円位らしいよ。
103 名前: ドレミファ名無シド 2006/04/05(水) 10:42:05 ID:v78yB78q
ウソだぁ〜

104 名前: ドレミファ名無シド 2006/04/05(水) 11:01:01 ID:2DkZIWo+
転売の下準備か。

105 名前: ドレミファ名無シド 2006/04/05(水) 12:15:40 ID:DBb6TByZ
まあプレミアムが付く位の人気があればショップオーダー等で
限定復活するっしょ。

107 名前: ドレミファ名無シド 2006/04/05(水) 14:49:36 ID:1k4PllSc
リッチーの版権の問題なんかもあって再販は絶対無理!
だからフェンジャパにあれだけのプレミアが付く。
欲しければコレクターに頭下げて個人売買してもらうしかない。
イングウェイモデルも買っておくなら今のうちかも。
3897月頃:2006/10/23(月) 02:36:40 ID:J0q9xOlB
596 名前: ドレミファ名無シド 2006/07/18(火) 11:40:53 ID:W17cIVuW
値上げと言えばフェンジャパのリッチーモデル(勿論アルダーの方ね!)
が凄い事になっている!
中古楽器業界ではリッチーモデルとダンカントラディショナルのプレベが
幻の商品と言われて価格高騰が凄いんだそうだ!
特にフェンジャパリッチーモデルの相場が40万〜70万!だって(くれぐれもフェンジャパにだよ!)
一体何が起こっているんだ?中古楽器業界に。
やっぱり団塊バブルの影響だろうか?

597 名前: ドレミファ名無シド 2006/07/18(火) 12:15:57 ID:hbsmj0o3
>>596
ん?これコピペ?
全く似た内容見たな。
ちなみにヤフオクや相場あげる為に嘘はイカンって言われてたよ

釣りだろうが、マジレスするよ。
おまえバカ?www
390つい最近/本音?w:2006/10/23(月) 02:37:55 ID:J0q9xOlB
558 名前: ドレミファ名無シド 2006/09/10(日) 01:46:35 ID:waCCpknJ
>>544
リッチーブラックモア・モデルって89年より前に出てるんじゃないかな?
(当時のモデルはスキャロップはされてなかったのかな?)
そういう情報が不安に思うから、俺だったら買わないかな。。というか通販は慎重にした方がいいです。
届いた瞬間に画像を見た段階では伝わらなかったハードウエア類の錆、汗が染み込んだ汚れなどが目立ち、
電話で聞いた状態との相違に驚き、受け取った日に返品を申し入れたら断られた。
最悪の提案として、売価の何パーセントかで下取ってくれないか?と提案も拒否。
渋々使っているけど、やっぱり愛着がわかないんですよね。
391ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 02:46:24 ID:9vUYAdUr
392ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:06:32 ID:T35AC6Vd
自分のST68-85TX、なんかネックの塗装が黄色っぽいんですがこれってどうしてなんでしょうか。
あとこれをもっと白っぽくする方法ってないんでしょうか。
393ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:20:45 ID:jgno3jiq
>>392
塗料の問題。気に入らないなら塗り直すか買い替えろ。
394ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:22:52 ID:T35AC6Vd
>>393
やはりその線しかありませんか、

ほかの個体を見ると普通なのに自分のだけ変なんで悲しいです。
395ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:24:30 ID:jgno3jiq
>>394
じゃ、買い替えろ。うざいだけ。
396ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:25:27 ID:T35AC6Vd
397ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:29:37 ID:jgno3jiq
>>396
泣くくらいなら捨てちまえ。
398ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:30:35 ID:T35AC6Vd
うわぁぁぁ
399ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:36:18 ID:jgno3jiq
>>398
不良品くそギターとともに消えちまえ。うざいから。
400ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:39:11 ID:T35AC6Vd
いやじゃぼけ
401ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:40:24 ID:jgno3jiq
>>400
じゃ、我慢しろ。小僧が。
402ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:40:24 ID:zuXDSLZ7
これはひどい
403ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 03:41:49 ID:mbk6EIb/
スルー推奨
404ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 05:39:51 ID:pp37OnAY
ストラトの塗装中から黒いシミがわいてくる。
405ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 05:41:51 ID:jgno3jiq
>>404
祟りだよ。お祓いに行ってこい。
406ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 08:17:43 ID:v/szITDq
肌年齢に気を使え
407ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 09:07:55 ID:ckFgWwyZ
テレの立地ーコッチェンモデルは買いですか?
408ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 09:15:17 ID:dhp/W2uP
欲しいと思えば買えばいいじゃん。
なんで他人に決めてもらうんだ?
ネック太目だからちゃんと思想しろよ。
409ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 13:42:52 ID:f+AoSLXA
TL52-120DMC って良くねーか?
なんか・・・グッとくるものがあって購入した
410ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 14:33:48 ID:5sVbNFBD
>>408
なにげに優しいなw
411ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 20:51:25 ID:T35AC6Vd
FJってノーマルだとレンジが狭い気がするんですが、
これってPUからジャックまでの配線で劣化してこうなるんでしょうか。

PUスイッチをUSAのに変えたら少し強弱がはっきりするようになった。
412ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 22:17:41 ID:1CTz9txK
ネック裏の茶色のラインはあるのとないのとでははどうちがうんですか?
413ドレミファ名無シド:2006/10/23(月) 23:14:55 ID:G4SV0LnD
>>412
ロッドの仕込み方。
指板側から入れたか裏側から入れたか。
音が違うと言われているがジャパンならそんなに差は無いと思うよ。
スラブでもないし。
414ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 19:23:53 ID:x8Ut2Y49

このスレの住人の平均年齢っていくつくらいかしら?
415ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 19:49:23 ID:luOke8zi
あした、TL52-78US 白のシースルーを買う予定
明るい音色の響きが気に入ったよ

なんかテキサスは苦手なんだよね
音に無理があるっていうか、頑張りすぎみたいな・・・

明日が楽しみだ!!
416ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 20:01:05 ID:u9dN2FSt
ブリッジプレートが外壁あるのと無いのでは
長さも弦のセットの仕方も違いますがどちらがお勧めですか?
417ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 20:57:40 ID:OXdFSVrR
俺もテキスペどうもしっくりこない
もっとおとなしくていいから上品なトーンが欲しいな
なんかお勧めない?ディマジオ試したいけどあれこれ試奏できねーのがつらい
418ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 21:06:00 ID:SiEEyGff
リンディ・フレーリン
419ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 21:15:40 ID:luOke8zi
俺って異質なのかな?
たいがいの人はテキスペ好き多いし
420ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 21:49:52 ID:CtLoCt1S
テキスペ、クラプトンとかレイボーンみたいな音が欲しいならもってこい系なんだけどジミヘンやブラックモア、あとカントリーみたいな音が欲しい場合はミッドが強すぎるなぁ。
てかパワーがありすぎる。いい調整方法があるから漏れはそれでビンテージっぽく鳴らすけど。
421ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 21:53:49 ID:7KOX+8zi
>>420
詳しく
422ドレミファ名無シド:2006/10/24(火) 22:14:39 ID:UUjNyyGo
>>420
詳しく
423420:2006/10/24(火) 23:28:30 ID:CtLoCt1S
いろいろ金使ってたどり着いたからあまり教えたくないなぁ。
とりあえずボリュームとブリッジです。
パーツ交換も含みます。
424ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:06:34 ID:teWio/0m
単なる予想(無保証)
 PU めいっぱい下げる
 弦高 どっちかと言えば高め?
 Tone 500kA コンデンサ 0.0022μ
 Vol 500kB (リアルテーパーもありかも)
 ブリッジ 何だろ?よく分からん
 そして・・・ケーブルとピッキングが結構キモだったりして

気を悪くしないでね<<420
425420:2006/10/25(水) 00:42:51 ID:EAH+SKBz
自分の場合はちょっと違うなぁ。
もっと大胆な変更がいるよ。
426ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 00:48:10 ID:50oJIaXS
うぜえ。
427ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:34:33 ID:JtaRvj4r
うむ。明かす気ないんだったら書くなってのは2chの基本だしな
428ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:36:35 ID:EAH+SKBz
なんと言われても全貌は明かせないな。十分ヒントあるじゃん。
こっから先は楽器に対するセンスだよ。
429ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:43:15 ID:50oJIaXS
門外不出の秘伝のタレって有るよな。

必ずと言っていいほど、材料や製造法を秘密にしている。
企業秘密ということも有るが、実際は大した事が無いものをもったいぶっているだけだったりする。
430ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 01:55:56 ID:/OTeIYvJ
まるで428は、自分はセンスがあるみたいにいってるみたいだな

おまえらも必死にモノマネしようとせずに、自分の音で勝負しようとしたらいいのに
431ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 04:01:39 ID:rmCDYBBD
センスあるやつがわざわざこんなとこきて
『小学生風もったいつけた物知りハカセのフリ』なんかしないってw
432ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 04:28:56 ID:KudtAxDt
つーか、初めから違うピックアップにすればイイじゃん
433ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 04:30:19 ID:NS6khG8y
>>431
確かに、小学生の時には>>428のような衒学的な奴が必ずいたよなw
大抵は的外れな事を言っていたが。
434ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 08:15:11 ID:scyhsyxU
ザパンのザズマスほしいなぁ
435415:2006/10/25(水) 09:51:30 ID:cLODF5p1
ギブソン スタジオ レスポ
タカミネ アコギ
これら2本を下取りにしてもらって

TL55-78US を
今から、買いに行ってきまーーーす!!!!
436ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 10:34:33 ID:EAH+SKBz
何と言われても教えないよん。
努力無しに答えだけ得ても実力にはならんぞ。
とりあえずビンテージの音をスペアナにかけて音の特徴を掴んで、
それに最も近づきやすいパーツを交換してみたら?
一発でFJが高級楽器の音色になる。
でFender臭さをどうやって残すかは付いてるインターフェースを存分に生かす。
437ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 10:59:07 ID:G/DoWgLp
>>436
教えて欲しいんじゃなくて、単純に邪魔だ。
日記帳にでも書いておけよ。
438ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 11:23:04 ID:T0DyZOGL
そそ、こういう人はどうせ音源うpしないしな
なんの説得力もないわな

439ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 12:37:40 ID:z2fW4Hjt
>>436
こんなとこでオナニーしてんじゃねーよw
440ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 12:54:05 ID:UyNhs1to
>>436
こっ、こりは新手の釣りですか?
441435:2006/10/25(水) 13:17:40 ID:BsKvq3eN
誰も相手にしてくれないけど、
無事に生還いたしました・・・・・

TL55-78US はいいねー
3.5kgで軽い。持つともっと軽く感じる
(テレのDMCも持ってるけど4kgで重い)
音も軽くて枯れ気味なブライト加減で明るいカンジ
大満足だ!!
442ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 13:20:50 ID:1myh5Caa
>>441
おめ。 ブロンドとサンバーストのどっちを買ったの?
443ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 13:22:35 ID:5ZsPYDev
>>441
(ノ゚Д゚)クレ
444ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 13:38:25 ID:BsKvq3eN
>>442
ブロンドというのかな?白のシースルーです
色気タップリ
やっぱ俺はテキスペよりUSAが好きなんだよなぁ
445ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 13:40:03 ID:BsKvq3eN
>>443
あ・げ・ま・せ・ん!!
446ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 13:42:50 ID:/OTeIYvJ
>>436
煽りに釣られる436乙

447ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 13:53:18 ID:ta99nxau
自演乙
448ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 14:12:05 ID:6t/jZMog
おまいらの意見を聞かせてくれ
ジャパンのST57-100DMC?とUSAのハイウェイ1と 買うならどっち?
449ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 14:33:28 ID:BsKvq3eN
どっちもイラネ

DMCはストラトらしさ(鈴鳴り)無いし、
ギター・ソロには向いてるかもしれんがな
ハイウェイ1は見た目の偽ラッカーが嫌いだ
450ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 14:44:25 ID:DHQHyNoM
俺は肩幅がないからストラト持つとバランスが悪いネックが長く見える
451ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 14:56:57 ID:VQEyjLys
>>448
同じストラトとはいえタイプが違うから両方欲しくなる。
おれならなくなりつつあるスモールヘッドのハイウェイ1を今のうち買っとく。
452ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 14:57:28 ID:6t/jZMog
と言うと、見た目が気にならなかったら、ハイウェイ1の音は良い?
453ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 15:01:54 ID:BsKvq3eN
USAスレではHighway 1は悪評が凄かった記憶が・・・
454ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 15:05:06 ID:BsKvq3eN
455ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 15:37:01 ID:CkKduyfu
JB-53って、初めて持つベースとしてはいかがでしょうか?
456ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 15:49:06 ID:i2g+5i/o
SRよりは良いんじゃないかな。
フェンダージャズベースを経験できるし

580 名前:ドレミファ名無シド :2006/10/25(水) 15:38:42 ID:CkKduyfu
SR350って、初めて持つベースとしてはいかがでしょうか?
457ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 16:50:37 ID:y6shLziB
最近Eシリアルのテレ買った俺が来ましたよ。
古ジャパのテレでボディの年代調べる方法ってある?
プレートは無しでボディそのもので
458ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 17:04:19 ID:7f8LQHml
呼んでません
459ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 19:03:29 ID:y6shLziB
(´_>`)フーンスミマセンネ

今度時間が有る時全て分解するけどボディもEシリアル期の物か確認しようと思っただけなんだけどね。
アッシュでもアルダーでもバスウッドでも無い見たこと無い木目だから気になったんだ。
460ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 19:17:16 ID:p2lJp0mx
態度が嫌だな
ネック外し以外で確認するとこはあったかな
ボディの年代はなぁ
時間あるんなら色々やってみれば?
461ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 19:19:41 ID:p2lJp0mx
>>459
書くの忘れた
センじゃね?自分のEテレはセンだし
462ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 20:42:18 ID:5ZsPYDev
テレキャスターっていい意味で地味で道具感が好き。
車でいえば角ばったゴルフみたいな感じ
463ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 20:44:18 ID:y6shLziB
>>460
レストン&スマソ、正直反省はしている。

っていうか言われてみればセンな気がしてきたよ、白っぽいザクザクな年輪とキルトメイプルのような虎伏が有る。
武家屋敷の天井のような木目だよw
464ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 21:42:51 ID:qtDGraON
だれか、伸銅品のST-35を譲ってくれないかな?
465ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 22:19:14 ID:CkKduyfu
>>456
見破られていましたか。。すいません。
ありがとうございます!僕はギターをやってるんですが、
弟がベースに興味を持ち、予算でその
二本のどちらかを考えていたんです。
来週試奏しに行ってみます!
ありがとうございました!
466ドレミファ名無シド:2006/10/25(水) 23:15:43 ID:p2lJp0mx
>>463
型番が分かればカタログから材は判明すると思うが。
参考までに木材について
ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/index.htm
467ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 06:51:44 ID:rIq+KiN8
誰かTC-90持ってる人いない?詳細が知りたい
468ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 16:30:01 ID:SojdTsJI
シリアルナンバーL000915は何年ぐらいの物でしょうか?
469ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 16:42:42 ID:sVi8xtHa
1991-1992
470ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 22:20:13 ID:cb7YSUkS
ようするにさ
リッケンがほしい。
471ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:12:19 ID:9c/RR1w/
470>
ブームが来る前に比較的不人気なリッケン買っておけ!

話しは変わるが、先日いらなくなったフェンジャパのジャズベを
捨てるのも勿体ないから煙草代にでもとハードオフに持っていったら
「これはEシリアルだから\35000でお引き取りいたします。」だと。
予想外の高値でまあ良かったのだが、ハードオフごときが
そこまで勉強しているのかとと思うと背筋がぞっとした。
もう掘り出し物を安価で手に入れる事は出来なくなっていくのだろうか?
472ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:37:20 ID:3GM2ir9l
ここのみなさんのおかげ

っつうか板中に中の人うわやめr
473ドレミファ名無シド:2006/10/26(木) 23:41:31 ID:c1yIJ7O2
>>466
亀だけどありがとう、楽器屋の知人に見せたら多分センだと言っていた。
>>471
俺は近所のリサイクル屋でJVのジャズベを25000円で買ったよw
小傷とかあったけどネックの状態とかは良かった。それ以来よく通ってるよ
474ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 01:17:34 ID:/sk2nfmN
ST-62-70TX使用者です。このギターはペグはゴトーのSDシリーズが標準装備ですか?
ということはヘッドの穴加工なしでマグナムロック仕様のSDシリーズに装着できますよね?
このたびペグをゴトーのSDシリーズのマグナムロックに交換しようと思ってググって
みたんですが、マグナムロックのブッシュのサイズは88oで既存のぺグを取り外して穴のサイズを
計たったら92mmでした。やっぱ穴加工が必要なんですかね?どなたかマグナムロックのSDシリーズに交換経験ある方いらっしゃいませんか?
475ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 04:56:00 ID:PLWvfD2w
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63206773
ずっとベースだがギターが一本欲しくて探してたらこれ見つけたんだけど、30000って値段相応なのかな?
476ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 05:04:40 ID:LNLXBoV/
>>475
普通のトレモロとナットの方が使いやすいんじゃないかな。
477ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 08:55:19 ID:aL2WcBsg
これに3万は出さないなあ
478ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 12:00:56 ID:j/qQR//u
使いづらそ・・
店頭でこの値段で買えるものじゃないけどね
ネットか、お好きにどうぞ。
気に入らなくても、Eシリならそれなりの値段で買ってくれる人もいるでしょう
479ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 13:14:42 ID:fzfHwgKF
T57-70TXなんだけどピックガード取り替えてる人いる?
純白がどうも嫌でさ・・・ 62用は結構あるみたいだけど57用の8点止めって少ないのかな
ノブとかPUカバーは沢山あるのにね(´・ω・`)
480ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 13:25:36 ID:QI4KbS3U
1プライのまっ白でないのは少ないです。しかも8点止めでとなると無いですね。
実際に古い物を見ても3プライ見たいに変色してないからでしょうか。
オーダーするか、5点止めのパーチメントカラーがあればネジ穴をふやすか
ってところでしょうね。
481ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 13:31:30 ID:Vyh1lBuH
ブリッジの弦通すのが6個あるタイプってボディーにアナあいてないけど
テンション感は体感できるほど違いますか?
482ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 14:18:13 ID:EEKSyP0+
483480:2006/10/27(金) 14:35:16 ID:U9Z1gTeW
>>479
すみません。TL用と勘違いしてたので>>480は間違いです気にしないでください。
484ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 16:55:48 ID:aL2WcBsg
>>479
同じギター持ってるけど俺も最初はそう思った
485ドレミファ名無シド:2006/10/27(金) 18:32:15 ID:fzfHwgKF
>>480
いえいえ、ありがとうございます
>>482
そことオールパーツに少しあるみたいですね それで検討してみます
>>484
ですよねぇ もう少しラインナップが増えるといいのですが。。。
486ドレミファ名無シド:2006/10/28(土) 23:07:33 ID:UMY0jgoY
これの型番わかる人いる?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63224797
487ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 12:44:19 ID:A9vYwDza
563:ドレミファ名無シド:2006/10/25(水)22:54:13
  ストラト・・・芸術家 
  テレキャス・・・地方出身関東大学生
  ジャズマスター・・・理屈屋
  ジャガー・・・傍観者
  ムスタング・・・美大生
  レスポール・・・???
  PRS・・・芸術家
  アイバニーズ・・・紫Love
  マーチンD28・・・垢抜けない純真田舎者
  ギブソンj-45・・・孤独の鎖の叫び

微妙だ
488ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 13:39:33 ID:7+RQBQMv
いや微妙どころか全然違う・・・
489ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 15:33:07 ID:NYAM4ZsN
>>469
その年代のジャパンは良品ですか?
490ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 17:34:15 ID:R2bAmDd2
すんません、ジミーペイジみたいにテレキャスで太い音にするにはどうすれば、
いいでしょうか?
491ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 17:44:32 ID:H3wuGvsi
>>490
こっちのスレ↓できいたほうがよさそう。
ジミー・ペイジ統一 PAGE4(Led Zeppelin)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1158915084/
492ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 20:48:11 ID:vtiqWV+D
昨日楽器屋で85年くらい製造の、モデル名わかんないけど、
22F、アルダーボディ、2点トレモロのフェンジャパ版アメデラっての見つけて
試奏したらなんかめっちゃよかった。私感だけど現行USAアメデラ並かそれ以上だと思った。
なのに当時の定価6万くらいらしい。6万で出せるならなんで今ないんだろ、絶対売れるのになー


493ドレミファ名無シド:2006/10/29(日) 22:46:53 ID:qgiH+Gw3
>>492
昔はその様な、モダンなSTが沢山揃っていたよ。
ラインナップも豊富で現在とは比較にならないくらい華やかだった。
俺が持ってるのは91年のST-650SPL、PU以外は当時のアメスタと殆ど同じ。

こういうモデルは魅力的だし出て欲しいけど、今売れるかどうかは判らないな。
494ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 00:12:29 ID:Jtp/SoQm
当時売れなかった(価値観やブランドネーム)から
売ろうとは思ってないんじゃない?神田は

495ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 11:46:27 ID:blMtb4bJ
ちょっと聞きたいんだが、
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=248
この5弦ってまだ売ってるかな?
どこで売ってるか分かる人いたら教えてください。
496ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 14:43:13 ID:O2UqxsBi
>>488
じゃあ藻前書いてみれよ(`´)
497ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 16:11:03 ID:VhkkjqVA
こないだ買った TL55-78USが3kgしかない
なんでこんな軽いんだ?

上のスレでもTL55-78USは軽いって話が出てるし・・・
498497:2006/10/30(月) 17:09:47 ID:KRG35frF
それに何でこんなにポり塗装が薄いんだ?

あぐらかいて弾いてたら、ちょっと当たっただけで
ナチュラルな木目が顔を出しました!!
フェンジャパはポリ塗装が厚いと聞いていたんだがなぁ
499ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 17:56:47 ID:nVRyOIGr
>>496
おk

  ストラト・・・優等生。ポケットには常にハンカチーフ。 
  テレキャス・・・栃木の不良。コンビニの前でタバコ。
  ジャズマスター・・・窓際のくせに社内行事となるといつも幹事。
  ジャガー・・・まさに傍観者。
  ムスタング・・・茨城の暴走族・・・の下っ端。
  レスポール・・・色気付くのが回りより早かった中学3年生男子。
  PRS・・・芸術家
  アイバニーズ・・・几帳面なB型。ベッドで寝るときは両手を広げて中央じゃないと落ち着かない。
  マーチンD28・・・田舎モノ。今日も日課の牛の搾乳。
  ギブソンj-45・・・エロオヤジ。盗撮すんな。
500ドレミファ名無シド:2006/10/30(月) 19:51:07 ID:E99WB9B3
>>495
それジャパンじゃなくてUSA(MEX)じゃね?
ここではスレ違いでスルーされるよ。
501ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:08:12 ID:sRvdJ5RN
>>499
マーチンのファンサイト覗いたら
アコギ弾いているヤシ=秋、芸術的、物静か、知的
エレキ弾いてるヤシ=夏、目立ちたがり、元気ハツラツ
らしい。オマケに
アコギ=しっかりフィンガリングできている、コードの知識抜群
エレキ=フィンガリング適当、何弾いているのか分かっていない、
というイメージがあるらしい。エレキに対する偏見抜群アルネ
502ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 00:14:18 ID:ej9yVuOv
>>500
みたいだね・・・
日本じゃ売ってないって事かぁ。
503ドレミファ名無シド:2006/10/31(火) 06:51:36 ID:YdmoxNEV
>>502
おい、君、早合点するな。
価格表示をよーく見てみろ。円で表示してあるぞ。
山野にTELすれば、在庫してる店を教えてくれるはず。
504ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 00:04:25 ID:RtV0gWqY
>>499
合ってる、合ってない、は別として
表現が信じがたいくらい古いし痛い
505ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:05:06 ID:I0tAXqVt
>>499
SGは?
506ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:06:20 ID:mD/vr4V/
ST62-78TX買おうと思ってるんですけど・・・
JAPANのってUSAのに比べてどう違うんですか?
値段が全然違うんですけど・・・
すいません、初心者です。
507ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:34:56 ID:Kk0bGzND
FJは整然としててUSAはガッツがある。
508ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:42:22 ID:ayo4rszF
オールド・トーカイと今のフェンジャパとどっちがいいですか?
509ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 12:55:55 ID:9w6oR4Zj
>>508
木工技術、塗装、見た目はオールド・トーカイが良い。
出音は断然今のフェンジャパが良い。
トーカイは見た目の雰囲気は良いのだが、音がショボクて
現在売られている1万クラスとほぼ同じ。
個体差は多少あるかもしれないが、全体的にトーカイのSTの音は×。
510ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 13:26:36 ID:DgjDB3E8
ギターに全く無知な者ですが、家にあるフェンダーテレキャスの事で質問させて下さい。
おそらくフェンダージャパンのテレキャスター、63年復刻版と思いますが、
シリアルは頭がQで、Fロゴの入ったビグスビーが付いてるギターですが
いいものなんですかね??
トウトツな質問ですいません**
511ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 13:50:38 ID:ayo4rszF
>>509
サンクス。トーカイは古いせいもあるのか雰囲気ありますよね。
まあ探すのも大変だしフェンジャパでいいかな。
512ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 14:34:43 ID:qwDbkywO
>>511
古いフェンジャパって選択はなし?
513ドレミファ名無シド:2006/11/01(水) 14:35:13 ID:DoGPDAlc
>>504
まだ>>487の方がセンスあるよな。

>>505
SGは洗練された個性的なイメージがある。
514ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 02:11:33 ID:rto3uj2j
某スレでFJはUSAと比べてヘッドの形が違うって言ってたけどそうなん?
515ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 02:17:33 ID:u8uwj7h1
ヘッドの形もボディの形もピックガードもブリッジ幅もみんな違うよ
516ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 13:18:24 ID:wnZfhxRC
ナビゲーターのテレキャスとフェンジャパのそれぞれのメリットってなに?
517ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 13:26:23 ID:Ti8ArMpY
>>516
お前国語未履修だろ
518ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 16:23:34 ID:JKbEha2w
>>516
お前朝鮮人だろ
519ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:04:13 ID:u8uwj7h1
>>518
朝鮮人だったらどうなんだよ、クソガキ
520ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:08:43 ID:3gQfsO09
>>519
国籍に関係なく、質問する時は正しい言葉を使うべし。
521ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:17:23 ID:u8uwj7h1
>>520
失礼、
人種差別まがいの言葉聞いてだまってられるほどお行儀いい人間じゃないもんでね。
522ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 17:26:30 ID:uhqrxIV8
>>518>>521
消えろ。
523ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 21:38:25 ID:JKbEha2w
>>521

お前はフェンダーチョンでも使ってれば?w
524ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 22:03:48 ID:ryNgOdO+
>>516
何について聞きたいのか明記しないと誰も答えられないよ。
ナビについてはナビスレで聞きな。
525ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 22:35:48 ID:TtB5hi5l
>>523
日本の恥が

氏ね
526ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 22:48:10 ID:zI2DL1Hh
>>525
世界の恥だよ。間違っちゃいかんぞな。
527ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 23:11:42 ID:kzjauvmy
今IbanezのRGを使ってるんですが、Showmasterに変えても幸せになれますか?
ネックの具合や弦高の調整など、演奏性に関わる話なのですが。
528ドレミファ名無シド:2006/11/02(木) 23:35:26 ID:fuf5Xo4i
>>527
ジャパンからショーマスは出てないよ。
USAとスクだけ。
529527:2006/11/02(木) 23:44:17 ID:kzjauvmy
>>528
失礼しました。FenderUSAの総合スレらしきものを見つけきれなかったので、ここに書き込みました。
退散したほうがよいでしょうか・・・。
530ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:09:40 ID:0C9jk1JP
Fenderjapanのテレキャス貰ったんですけど、シリアルがAから始まるナンバーです。
これっていつ頃のギターか分かる人いますか?
531ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:17:56 ID:CIsWcrem
532ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:42:37 ID:0C9jk1JP
>>531ありがとうございます。
サイト見さしてもらいましたが、なんか二つあって結局どっちかわかりません・・・
80年代のはjapanじゃないって事ですかね?
僕のシリアルはAの6ケタなんですけど、もしこれだけの情報で分かったら教えてください。
馬鹿でスイマセン・・
533ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:44:47 ID:BFQX3gh6
534ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:53:06 ID:0C9jk1JP
>>533ありがとうございます。
サイト見さしてもらいましたが、なんか二つあって結局どっちかわかりません・・・
535ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 00:56:20 ID:BFQX3gh6
>>534
だからよく見ろ。
made in japanなのかCrafted in Japanなのかでわかるだろうが。
536ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 01:08:04 ID:0C9jk1JP
>>535マジありがとうございます
やっと意味分かったw
MADE IN JAPANでした。
537ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 02:39:29 ID:l7+2BLqI
Show Masterのトレモロアームって通常のシンクロブリッジと同じ径ですかねぇ。
あの手のツルンとしたアームが欲しくて。
538ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 03:11:03 ID:HidYzIxX
だからショーマスはJapanじゃねえって。
539ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 03:26:31 ID:l7+2BLqI
USAとJAPANで径ピッチが違うって事ですね。
ミリとインチの。
付かないですか、そうですか。
540ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 10:03:01 ID:uHo2TyM5
JBV-105の両ピックアップの幅が何mmか判る人いますか?買ったらすぐに、できればザグらずにピックアップ交換したいです。
541ドレミファ名無シド:2006/11/03(金) 19:35:05 ID:flIYNXrE
半年前、ハードオフでオールローズ風のフェンダージャパンのストラトを
見かけました(ハードウェアはゴールド)。84000円で売られていました。

多分、相当レアなものなのかなぁと思いつつネットで探しても同じものがなく
スペックが良くわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
542ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 04:09:34 ID:mIBLsRRd
>541
スモールヘッドだった?どっかで見たことあるけど、たぶんボディはウォルナット。それほどレアでもないような・・・
543ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 08:42:13 ID:ShHkw5mn
>542
レスありがとうございます。
スモールヘッドでした。。。
レアでないのであれば買わなくて良かったです。
544ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:20:39 ID:ZJQky1YM
今度、フェンダージャパンカスタムショップから発売される
Eシリアル リイシューについて詳しい事教えてください。
545ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:31:27 ID:YDDVana2
俺のjフェンダーはシリアルがQから始まってる。
Quankoku製なの?
546ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:49:45 ID:YDDVana2
JV + 5桁の数字 1982-1984
SQ + 5桁の数字 1983-1984
E + 6桁の数字 1984-1987
A + 6桁の数字 1985-1986
B + 6桁の数字 1985-1986
C + 6桁の数字 1985-1986
F + 6桁の数字 1986-1987
G + 6桁の数字 1987-1988
H + 6桁の数字 1988-1989
I + 6桁の数字 1989-1990
J + 6桁の数字 1989-1990
K + 6桁の数字 1990-1991
L + 6桁の数字 1991-1992
M + 6桁の数字 1992-1993
N + 6桁の数字 1993-1994
O + 6桁の数字 1993-1994
P + 6桁の数字 1993-1994
Q + 6桁の数字 1993-1994
S + 6桁の数字 1994-1995
T + 6桁の数字 1994-1995
U + 6桁の数字 1995-1996
V + 6桁の数字 1996-1997
547ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 09:52:18 ID:YDDVana2
フェンダージャパンを作っている(いた)のは富士弦・ダイナ楽器・東海楽器・寺田楽器
シリアルがJVとEは富士弦製。
シリアルがA,B,C…は年代が被っているから、この頃からメーカーが複数になったんじゃないのかと推測。
1997年からはすべて"Crafted in Japan"です 。
富士弦  :初期は ヘッドにゴシック体
      その後 ネック根元 ゴシック体デカール風で"MADE IN JAPAN"。
          その下にシリアルNo.
寺田楽器 :    ネック根元 ゴシック体で"made in japan"。(富士弦と違うフォント)
ダイナ楽器:    ネック根元 スタンプ風"MADE IN JAPAN"。その下にシリアルNo.
      97年〜 ネック根元 crafted in japan
東海楽器 :    ネック根元 シリアルの下に筆記体で"MADE IN JAPAN
*****************************************************************
以上ググって見た。
フジゲン製のギターは持ってるけどそんなに品質が良いのか?
548ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 11:23:40 ID:wKmurEri
ウォルナットボディーってどうなんだろ。ジプシージャズギターのマカフェリではネックに使われてたぐらいだから硬いんだろうか
549ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 13:11:56 ID:ZodHKDCu
>>547
"デカール風"と"スタンプ風"ってどう見分けるんだろうか・・・
550ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 16:29:01 ID:Cw+D3/AC
>>548
Fenderではないが、ウォルナットのボディとネックのストラトを持っている。
中低域ばかりが目立つ、まったくストラトらしくない音で、非常に重い。
551ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 17:54:30 ID:wKmurEri
>>550
そうですか。やっぱり硬い分重いんですね。
本当にありがとうございました。
552ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 18:41:42 ID:I7td8qIP
>>10,13
激遅レスだけど、提示ありがとう。
テンションスレは、もうなくなってしまったみたいだね。
トレモロスレは、実は漏れもたまにチェックはしていたんだけど…
前スレの969は納得いく答えと結果は見出だせたのかなぁ…
理屈っぽい話ばかりだから、もしかしたら疲れちゃったかも知れないな(´・ω・`)
その後、上手く調整出来ているといいんだけど…

>>549
よーく見ると、デカールの部分の塗装が、厚みの分だけ盛り上がってるのが分かるよ。
ヘッドの‘Fender’の部分だって、光の当て方を上手く加減すれば、デカールの部分が盛り上がって見えるでしょう?
だがしかし、漏れの持っているEシリの“Made in Japan”は、どれも全てスタンプっぽいんだけど?
他のフジゲン製のギターも同じフォントで、同様にスタンプっぽいしなぁ…

てか、随分とシリアルを気にした書き込みが多いけど、そんなにシリアル気にしてどうするんだろう?
中には単純に、何年頃に自分のギターが作られたのかを知りたいという人も居るんだろうけど、自分のギターのシリアルと総体的な評価を結び付けるような話って、ナンセンスのような気がするんだけど…
店頭の物、自分の所有物問わず、今、自分が弾いているギターから出てくる音こそが全て(取り敢えず、ここでは見た目の話は置いといてね)だと思うんだけどな。
JVシリだろうと、Eシリだろうと、Fシリだろうと鳴らない(若しくは気に入らない音の)個体はいくらだってあるし、もし“Crafted in Japan”以降のものでも、試奏した個体が鳴る(若しくは気に入った音)なら買いでしょう?
買取価格を気にしている人も居るのかも知れないけど、使っていれば傷は付くし、どうせ改造して使う(使ってる)んじゃないの?
「〜シリアルは素晴らしい」とか、「〜シリアル以外はクソ」とか言ってないで、そんなの気にせず、その個体々々の音で、自分の耳と感性をもって評価してみたらいいんじゃないかな?
553ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 21:36:56 ID:eqSIhsAp
長文過ぎて読んでないけど
どこが製造でも自分のきにいったのが1番いい。

他人が盲目的にフジゲン製造を探し、その間に自分は(探すけど)
他の良い個体をさがすだけ。ただそれだけ。

俺のはフジゲン製造の最初期だけど、同時期?の他メーカーが穴場だから
今はそれを必死で漁ってるwww

勿論、AシリだろうがEシリだろうが、自分が気に入ったものしか買わない。


554ドレミファ名無シド:2006/11/04(土) 23:33:11 ID:I7td8qIP
>>553
>長文過ぎて読んでないけど
スマソ
>>549へのレスも書いたのに、きっと読まれてないのか…orz

>どこが製造でも自分のきにいったのが1番いい。
>AシリだろうがEシリだろうが、自分が気に入ったものしか買わない。要はそういうことですorz

仕事のドキュメント作成とは違って、ついついあれこれと無駄な表現をしたくなって冗長になるんだよね…(´・ω・`)
555ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 01:36:17 ID:MuY4mMKw
>>549
デカール風は字の周りにシール特有の透明の余白がある。
556ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 01:43:55 ID:pluG2ZWs
Nシリだけど145RB、鳴りまくるよ。
ハイパワーなPUとあいまってすさまじい。
しかも音ヌケがいいからレスポールとツインギターした時なんて音作りでもめたぐらい。
557552:2006/11/05(日) 02:19:59 ID:DHRib1zE
あ、いけね。
レス番入れるの忘れてた…orz
今更どうでもいいかも知れないけど、>>552>>5です。
いきなり激遅で>>10,13にthxレス付けても、何のことだか訳わからないよね…(´・ω・`)
スレ汚しスマソ。
558ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 08:58:02 ID:7Ifub7WV
沸々と高騰中
今なら間に合う!ジャパンヴィンテージEシリアル!
すぐにGetしないと後悔すること必死!

以前のジーパンブームの頃も501XXは高騰し過ぎて買えない値段に
なってしまったから、ゴミ同然の66モデルがそんな感じでもてはやされたな。
559ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 09:29:14 ID:RmpykoAr
ジャガーのトレモロア−ム使う所で固定出来ないかな?誰か教えてよ。
560ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 12:51:49 ID:XBh/VFPo
フェンジャパのテレキャスで、マーチンでいうd-28のようなスタンダードで楽器としてもまぁまともなのはどのモデルあたりですか?
561ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 13:21:13 ID:yrJC8w84
>>560
D-28のようなっていうなら装飾要素の少ないオーセンティックなモデルがいいのかも。
50年代タイプならTL52-78US
60年代タイプならTL62-72US
562ドレミファ名無シド:2006/11/05(日) 21:49:45 ID:pluG2ZWs
いまさらだが、ディマジオのやつ悪くないな。
ああいうズドンとした音好きだ。
563ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 00:13:54 ID:/oBJ7qyz
まだ新しいのにネックジョイント部の塗装割れキターorz
こっからベキベキ捲ったろかしらん
564ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 00:46:59 ID:n3s6LyvA
>>563
そんな傷気にするな。
そうやって、少しずつ傷が付いていく内に、気兼ねせずガンガン弾けるようになっていくものさ(´∀`)
そして、傷だらけになるころには、愛しさいっぱいの一本が出来上がっているって寸法さ(`・ω・)b
そのクラック自体は、大抵の場合は木まで達するようなものじゃないから、多分大丈夫。
ネックを強めにぶつけたりすると出来ることがよくあるよ。
漏れなんか、とっかえひっかえネックを付け替えてたから、どのギターのジョイント部にもクラックが入ってるよ(´・∀・`)
以上、顔文字多用ですみません…
565ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 00:55:25 ID:rvZ5lnMr
はぁ...フォトジェニのレスポ\20kぐらいしか買えない俺は死んでくる。
566ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 01:11:53 ID:O9ORVS45
イ`。一番大事なのは腕だ
高いギターと安いギターの違いなんてのは、せいぜい最後の5%だ
残り95%までは腕次第でカバー出来る。言い換えれば、それだけの努力をして
ある程度の境地に達しなければ、高いギターなんか使ったって宝の持ち腐れ
567565:2006/11/06(月) 01:20:51 ID:rvZ5lnMr
そか、高いのを買えるようになるまで...
なってもだけど、とりあえずは腕を磨きつ待てばいいのか!
ありがと、視界が明るくなった希ガスw
568ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 01:24:09 ID:UCPT87oU
>>565
俺の近所に昔、あるプロのメタルバンドでギター弾いてた人が住んでるんだけど、
ある日、思い切ってギター教えてもらいに行ったんだよ。
で、その人が俺のフォトレスポ弾いたら全く異次元の音がした。
こんなにすげー音が出るのかよ! と。
その人も「へぇ、こんなギターが2万しないで買えるんだ。いいね。」
と、言ってくれた。だから安心しろ。
569565&567:2006/11/06(月) 01:35:10 ID:rvZ5lnMr
みなさん、ありがとう!前向きになれた。
まだまだ下手だけど、頑張るよ。
そして、スレ違いでごめんなさいorz
Fender JのST-62-70TXが近所の中古屋で\35000〜でした。
僕に言えるのはそれだけです。
570ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 02:36:10 ID:pZUk4yRm
まぁ安過ぎるのでもパーツがヘボいのだけは気をつけたほうがいいよ。
昔、超廉価ストラトのブリッジ弦高調整したらサドルが詰まるというか挟まるというかな状態になって動かなくなったり、アームがすぐに引っかかって折れたりなんてことがあった。
571ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 10:36:38 ID:98QRYCxo
>>565
チューニングさえまともにできるならエレキの音なんて「音作り」でどうにでもなるし
所詮気前知識なしに音だけ聞いて機種をあてるなんて無理。
別のスレでも、「十五万と百万のレスポールの音の違いはゲインつまみのひねり具合でほとんどなくなる」って言ってるし。
572ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 11:53:27 ID:ePn/aW7B
いいギターを知らない発言だな
573ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 12:20:38 ID:98QRYCxo
まぁネットならどうとでも言えるが。
574ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 13:16:52 ID:hXwmI1Lx
あんまり安いやつだとチューナーに遊びがあったりして困る。
その点はフェンジャパは問題ない。
575ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 13:24:28 ID:ePn/aW7B
シャーラーのFキーのペグ、
すばらく使ってると一発でチューニング決まるようになるね。
5弦だけは多少カンがいるけど。
音叉だけあれば問題ない。
576ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 18:09:33 ID:pKVBCdTk
俺は全てスパーゼルのロックペグに変える。
弦交換楽、弦に遊びがないため伸ばす必要なしでチューニングが楽、チューニング狂わない。
577ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:14:15 ID:98QRYCxo
ハードオフのジャンクでとりあえず見た目まともだけどネックの文字けされててメーカー不明のテレキャスあったんだが
どこのだろう。四番はローズでネックは塗装なしだった。弦は裏通しじゃなくてブリッジの銀色の板パーツのブリッジピン方面にあいてるアナ六つから通すタイプ。
578ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:16:46 ID:PJ5JB1X3
>>577
新品でも1万円ぐらいで買えるギターだよ、多分
579ドレミファ名無シド:2006/11/06(月) 21:18:08 ID:UCPT87oU
>>577
3000円以下なら買い。
580ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:02:44 ID:f6fvC/WO
ST72-58US買って約1年たったけど、
フェンジャパって結構評判悪いんだな。
バスウッドってそんなに駄目なのか。OTL
581ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:29:54 ID:g0NySB1I
>>580
音に関しては全く問題ない。

ただ雑に扱うとストラップピンが抜けるたり他の材と比べて
強度に問題が出やすいだけだよ。
582ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:34:46 ID:egPkye5B
>>581
実際ストラップピンが抜けるたりしたことなんて一度もない!
583ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:36:13 ID:g/4fTmux
>>581
音軽いぞバスウッドは。
ブーミーになる。

あと58USあたりのパーツは精度が悪いのか、チューニングとかピッチが安定しないね。
ビビりも特に6弦とか多いし。

フレットの加工の仕上げも結構手抜きになってる。
584ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 21:56:18 ID:s9XbSlJ5
st50とかのマットフィニュッシュのネックって
普通のとくらべると色が薄くて白っぽいんですが
使ってると油すって木の色らしくなりますか?
それとも自分でニスとか塗れば普通のみたいになるんでしょうか?
どなたか持ってる方がいましたらお願いします
585ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 22:50:16 ID:i4yOh7O4
3TSのジャズベをベッドの上に置いて上から眺めるとエロく見える僕は変態でしょうか?
586ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 23:00:02 ID:tUkD9wR5
>>583
普段は何を使っている?六弦のピッチが安定しないのは
ネジを半分くらい切断しない限り普通じゃない?
587ドレミファ名無シド:2006/11/07(火) 23:47:13 ID:kJUmvP1/
>>585
見事なアレです
588ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 01:17:59 ID:0deLjMIj
>>585
JBやPBならまだ若々しいから良いよ。ケンスミスなんかオバサン体型だもん。
589ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 01:35:18 ID:aEfTOu9F
>>568
普段はST72-145RB、ST68-86TXだよ。全てUSAパーツだ。
弟がST72-57USだったかを持ってる。
8年ぐらい前のモデル。

ネジって何のネジ?
590ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 02:01:10 ID:xxxgzomy
>>584
使い始めて一ヶ月目。毎日弾き終わりにはネックの手入れしてるけど、それでも
あめ色になってきてるよ
俺はあの白い色とサラサラな感触が好きで敢えてST-50選んだから微妙な気分w
591ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 10:59:49 ID:hZfSBc1f
ずっと愛馬使ってて初めてのストラトにST54-70TX買った俺も
さらさらネックじゃないのに違和感あったがすっかり慣れた。
てか、最近はもっぱらストラトばかり手にしてる。
592ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 16:53:11 ID:TT7XoKgz
>>590-591
レスありがとうございます
使ってると普通の色になっていくんですね
なんとなくローズの黒い指板に頭だけ白いのがひっかかってたんで
それに、使い込んでいくと飴色ってのも愛着わきそうです
593ドレミファ名無シド:2006/11/08(水) 18:37:44 ID:aEfTOu9F
ポリ塗装のツルツルネックを極細目のサンドで軽くこすってサラサラにした事あるよ。
再生できるんじゃない?
594ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 17:59:08 ID:8kAnsK/O
ST50使ってるんですがピックガード変えた方いますか?
うちの近くでは、ベッコウの売ってないのでネットで買おうかと思うんですが
ST62のやつを買えば良いのでしょうか?教えてください
595ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 23:15:47 ID:GRQ2f7oQ
中古屋で16年前のストラトを見ました
状態は非常に良く綺麗でした。
色は赤、ピックガードは黒
値段は三万でした。

丁度、今使っているストラトが
ボロなので買い替えたいと思っています
コレは買いでしょうか?
596ドレミファ名無シド:2006/11/11(土) 23:19:53 ID:6oTZwNNe
真面目に答えよう。

分からない!

どんなストラトがどんな状態かも分からない。自分で決めなさい。
597ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 01:11:31 ID:JCHd1bb6
>>594
ネジ穴のピッチは共通なのでそれで大丈夫

>>595
素直に新品買った方がいんじゃね?
ちゃんとした中古屋なら、掘り出し物のビンテージに価値わからず安値付けて
しまってるって事はまずないだろうから、その年代でその値段って事は「単に古いだけのボロ」なんだぜ
598ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 01:22:41 ID:6Ylo1sI0
>>597
共通と聞いて安心しました
ありがとうございました
599ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 01:25:16 ID:9HjlQwRv
>>595
買いかどうかなんて、>>596も言っているように自分で決めるもの。
自分の好みなんて、説明したからといって他人に理解してもらえるものじゃないから。
それに、たとえ同じ型番のギターでも一本々々違うからね。
その店で出会った一本が、自分にしっくりくるかどうかだよ。
まぁ、値段的なことを言うなら、定価60k前後のモデルならそのくらいが相場じゃない?
600ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 02:06:48 ID:MzZSyGIk
>>595
ああ最高だ、買いな
601ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 12:04:41 ID:UFqyIJrP
つかボディ赤でPG黒って…いかにも汚い中古屋で埃被ってそうなイメージだな…
全黒で金属部錆びた愛馬シェイプとかも…
602ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 15:30:02 ID:ndI7NLHs
ディマジオコレクションのPUってどう?
ストラトの音する?
今ST57を使ってるんだけど、
お勧めのPUがあれば教えて下さい
603ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 18:13:50 ID:8mLW6ToK
>>602
DMCはストラトの音がしないのは周知の事実
604ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 18:17:56 ID:JCHd1bb6
従来の"ストラトらしい音"を作るならわざわざディマジオが参加する必要無いしなw
605ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 19:24:20 ID:8mLW6ToK
ホント、ストラトのDMCでいい話、聞かないなぁ
606ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 19:33:12 ID:ndI7NLHs
そうか…ディマジオは駄目か…ショック……
やけに図太いなぁと思ってたんだ…
USAヴィンテージを試してみるかな…
607ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 20:11:42 ID:8mLW6ToK
俺もDMC歯槽するまで期待してたんだよね・・・・

1本目歯槽 うーん、ハズレ個体かな?
2本目歯槽 ああ・・、何かが違う
3本目歯槽 やっぱり、俺の好みじゃない!!
4本目歯槽 まぁ、まとまった音でいいんじゃないの?優等生みたいで
        俺は買わねーけど 
608ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 20:12:23 ID:6Ylo1sI0
こないだ試奏してきたけど
ヴィンテージはやわかくて暖かい音だった
ディマジオもカッコいい音してたけどな・・・
それがストラトらしい音かといわれたら知らんが
609フリーザ様:2006/11/12(日) 21:22:31 ID:wj7amt1Q


うむ…







ここって、フェンジャパを買うような奴らが集まるだけあるよね(´V`)


610ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 21:27:36 ID:8mLW6ToK
>>609
じゃ、そうとう気の利いたことでも言ってくれるんだよね?
「フェンジャパを買うような奴ら」にさ
611ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 21:29:33 ID:8mLW6ToK
>>609
嫌味じゃなくて、アンタの見識が聞きたいな
612フリーザ様:2006/11/12(日) 21:32:27 ID:wj7amt1Q

>>610

うむ…







相当悔しいみたいだね(´V`)ケケケケケ!!!!

613ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 21:32:58 ID:A+HgnC1L
ドハで黒のテレキャス(中古だが見た目綺麗)が3万で売ってたんだけど こんなもん?
614ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 21:58:05 ID:rXUciSgT
はっきりいってそこらの柿木伐採して板上にして
フォトじぇのブリッジとネックつけてディ魔塩のぷつけて
3万円ぐらいのフェンダーのアンプで引けば
二十万ぐらいのギターと聞きわけ不可能
615ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 22:19:06 ID:2HTZnhRw
TL72-53
バスウッドだけど俺にとってはどんなギターよりも最高の音を出してくれる
買ったのが丁度人生で大転機だった頃
一番目の娘が出来た頃だ・・・

その娘がTLに興味を持ちだした
しかし絶対にヤラネ!”
嫁にもダサネ!!!”!!
616ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:05:35 ID:eQ+3rFTD
>>612
アンタ、いったい、何者なんだ!?
ひょっとして内部事情に詳しい人間化?
617ドレミファ名無シド:2006/11/12(日) 23:34:50 ID:9HjlQwRv
>>616
いいよそんなの相手にしなくって。
USAどころかフェンジャパすら持ってないのが見え見えなんだから。
てかギター弾くことすらできなさそうだぞ。
からかって弄るだけ時間とスレの無駄な消費だぞ。
618フリーザ様:2006/11/13(月) 00:09:44 ID:51wpkKtT

>>617
厨房 工房 は学校でおとなしくセンズリバンド組んでなさい。
はっきり言って、ライブハウスはお前らみたいな目立ちたいだけのド素人がくるとこじゃない。お前らほぼ全員がそうだけど、俺らスタジオミュージシャンの社交辞令を間に受けすぎる傾向があるな。




……っと、ライブハウス来たことも無い奴らだったな、フェンジャパ云々こいてるのはw

フェンジャパで満足できるのは低脳だということを、俺がもっと教えてやろうか?


ん?(´V`)

619:2006/11/13(月) 00:27:34 ID:ziPBx1zR
なんてことは、音楽で生計立てさせてもらってる俺としては、
とてもじゃないが口が裂けても言えない。
ここの殆どのみんなは分かってると思うけど、あんまり話
鵜呑みにしないで下さいね。
620ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 00:35:06 ID:yClCYd8T
>>618
お前、ヒマで相手してほしいだけだろ?
ギターは何持ってんの?
621:2006/11/13(月) 00:35:24 ID:jpsY5kPu
どうせうそだろ
622フリーザ様:2006/11/13(月) 00:57:37 ID:51wpkKtT
>>619
ぷwまぁ釣られといてやるよ。
俺はギターで生計立ててる。でも無礼な素人は絞めてるけど、何か?


>>620
『何のギター持ってるの?』…が香ばしい☆
(´V`)ケケケケケ!!!
やっぱここって、厨房 工房 ド素人 軽音サークル入ってコピって学祭でセンズリこいて、集まった奴らをファンと勘違いする愚民の巣窟だな!!!!!!!!!!!!!!!!

いやぁ、このスレ本当にオモしれぇわ(´V`)ケケケケケ!!!!!!!

623ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 01:01:39 ID:a8ozonvC
いつまでたってもガキだなおまえはw
624ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 01:03:00 ID:+jZgHIry
おのつく糞コテ以来の池沼が来たか。しばらくこのスレ放置しよ
625ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 01:07:22 ID:wfF8d1r5
あれまぁ・・・暫く見てなかったら
いつの間にか鼻毛が紛れ込んでるな・・・。
626ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 01:44:59 ID:ziPBx1zR
>>622
おまえ誰だ?
おまえも音楽でメシ食ってんなら、そういう慢った態度は
ヤメレ。
厨工房含めたユーザーがいるから俺たちがメシ食えるんだろが。
おまえ次の仕事どこ入ってるよ?
レス続けるとますます荒れそうだから俺はこれで消えるが、
おまえみたいな態度のヤツが万が一ロビーで俺と顔合わせた
日には覚悟しとけよ。
627ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 01:54:13 ID:ziPBx1zR
>>622
ひとつ教えといてやろう。
俺はフェンジャパとトムアンダーソン使ってるから、そういう
ヤツ見掛けたら態度に気を付けろよ。
じゃーな出来損ない。
628ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 02:05:13 ID:8TNRNiZ+
まぁまぁギスギスせずにいこうよ。せっかく普通に進行してたんだから流れ戻そうぜ。
できればこのスレは荒れて欲しくないんだよね。皆さん、のんびりやりましょうよ。
629ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 02:55:38 ID:HkmLD1tN
久しぶりにギターが弾きたくなって楽器屋に行ったんだ俺
FenderJapan・・・良いじゃない!
とっても良いじゃん!!
FenderJapanが駄目とか言ってるやつって、Japanだから駄目って言ってるだけじゃん?
やっぱりFenderはUSAでCS以上じゃないと駄目って言いたいだけじゃないの?

俺は気に入った!!
630ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 03:11:14 ID:8PntmblB
まとまりが欲しい時には最強兵器になるよな、FJは。
ヤバいほどラフにプレイする時に最低限の常識を与えてくれる。

味わいとか雰囲気を求めたいならUSAが優位である事は間違いないが。
631ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 07:23:44 ID:UHZfbhsH
USAと比べるところがアホ丸出し
632ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 08:18:53 ID:8PntmblB
>>631=アホ丸出しwwww
633ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 08:41:00 ID:D+rTk5dK
>>632
いや、提携してる別会社で
製造元は多数なんだから比べることは
おかしいだろ、常識的に考えて

形だけで、似てるから比べるのなら分かるけど
634ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 08:43:47 ID:wmH7EdOh
>>633
お詳しそうだから聞きたいんですけど、
シリアルのアルファベット表記でどこの提携会社が製造しているかがわかるというのは都市伝説?
おおマジな話!?
635ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 09:23:43 ID:8PntmblB
>>633=スペック房
636ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 11:34:08 ID:mERw75t/
>>633
そんな事言い出したら、極端な話同じUSだって製造工場ごとに全部違ってくるじゃん
製造元が多数であっても、同じ設計図(一定の基本理念)に基づいて作られていれば
ストラトはストラト。Fenderのオフィシャルライセンスを取得して製造している所と
所謂「ストラトタイプ」を製造してる所を同列に考えるのはおかしいだろ、常識的に考えて
637ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 12:34:49 ID:iNT6vmCs
おれはジャパラトで満足してる。
電装はジャパラトじゃないけど。

ジャパラトも使い方(調整・改造・音作り・弾き方)次第でいい音でるよ。
と、元サー・ギター使いのおれが言ってみた。
638ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 12:39:46 ID:/N/d7SmV
>>637
くわしく
639ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 13:32:11 ID:gDLj8eeD
Fender japan なんだから漆塗り仕上げでも出せばいいのに
オレのナチュラル・ポリ塗装もいつか剥がして塗ってみようかな
640ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 13:52:18 ID:72rfkDac
>>634
最近のモデル?
シリアルからでは不明だけれど、フレットの処理の具合で
東海かダイナだかわかるんじゃないかな。
641ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 14:00:00 ID:KorXtOcC
>>634
JVとEだけはシリだけでわかるね
642ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 14:15:23 ID:wStM7YYr
とりあえず
ベルデン、CRL、CTS、オレンジドロップorビタミンQ、スイッチクラフトを組み込んでみるかな
本当に変わるんだろか?
643フリーザ様:2006/11/13(月) 16:53:33 ID:51wpkKtT

>>627

ちょwww吹いたわwwwww



トムアンダーソン、そんなザラな楽器をわざわざ主張か(´V`)ケケケケケ!!!!!!!

うんA、実に香ばしいよ☆

渋谷、池袋、下北、吉祥寺に、お前みたいなペーペーが突然変異で来るようなことが仮にあったら、低脳なド素人どもは絞め出すルールを学ばせてやるよ(^_^)v
もっとも、過疎地でセンズリこいてるお前には刺激が強すぎたかな?

ん?(´V`)

644ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 17:27:17 ID:wStM7YYr
フリーザさんへ
良いんだよ?そんなに突っ張らなくて…
逆にみっともないよ?
本当に良いギター持ってて満足してたら
他人の道具を馬鹿にはしないと思うからね…
君がどんな安物使ってようが恥ずかしがることは無いよ
胸を張ってその道具を可愛いがりなさい
他人を見下してるつもりでも、周りからは見下されてるよ?
とマジレスしてみる
645ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 17:47:43 ID:FnCMHuXQ
フリーザよ
もう少し文章をひねって書け
面白くもないし、煽りにしても中途半端
646ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 18:04:49 ID:GBMyvaD5
実るほど頭を垂れる稲穂かな
647ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 18:28:48 ID:F9i76Yfo
俺も音楽で生計立ててる物だけど
高級楽器でも低価格楽器でも欲しい音が出ればそのたび入れ替えで使ってます
このフリーザだかなんだかしらんが自分は上等の人間とでも思ってるのかね?
どんなに才能があってもこんな事書く奴は成功できないと思う
音楽は確かに才能が必要だけど一番必要なのは人間関係だと思うからです
たしかにここは2chだが、もうすこし考えて書いた方が自分のためにもよいと思うが?


スレ違い&長文スマソ。
648ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 18:54:24 ID:8TNRNiZ+
昨夜荒らすなと書いておいて恐縮ですが、フリーザ様に質問させて下さい。

>渋谷、池袋、下北、吉祥寺(´V`)

このあたりで「スタジオミュージシャン」として活動されてるんですか?
649ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 19:08:24 ID:UzE0Sp7R
フェンダーのテレキャス使っているのですが、弦交換する時三弦のペグだけかなり力入れて回さないと回らないんです。ペグ取ってみようと思うんですが、こういう症状の場合、取ったらどこ見れば良いか分かる方居ましたら是非教えて下さい
650ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 20:21:26 ID:r/OL84PH
フリーザ大人気だな
651ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 20:24:39 ID:6tuY5Wg6
オレ、15,6年前のフェンジャパのローズウッドボディ(メイプルサンドウィッチ)のテレ持ってんだけど、これってあんまり見ないけど生産数少ないの?
ライブで雑に扱ってたから、分厚いクリア塗装もぼろぼろだしあっちこっち不具合だらけなんでリペアにだそうかと思うんだけど、結構かかりそうなんでそこまで金かけるのはどうなんだろかと迷ってる。
652ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 20:28:27 ID:ziPBx1zR
>>649
そのペグがクルーソンかロトマチックか分からないけど、
とりあえずギアの噛み合わせを診てみる。
グリスの硬化が原因の場合もよくあるから、その時は古い
グリスを落としてから新しいグリスを付ける。
653ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 20:39:40 ID:GBMyvaD5
テレキャスって普通にカッコ悪くない?
あののっぺりとした形、マジでダサい。
その点、ストラトは美しい。ギターで造形美と言えばまさにこのこと。
反論は許さんよ。
だって異論挟む余地なんてないんだから。
654ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 20:47:56 ID:xa0m3t2r
ヴィンテージタイプの3WAYタイプのブリッジは、
左利き用に弦を逆に張る場合はそのままでも問題はありませんか?
右ギターに左陽に弦を逆に張ってる人いますか?
655ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 20:47:58 ID:0kb6o+0+
>>603>>605>>607
ということは
ルックス最高だが、どこ行っても置いてないAST-100 DMCの中身も・・・?
656ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 20:48:59 ID:ziPBx1zR
>>651
本当に気に入ったギターなら市場価値に関係無くリペアに出して
やったらどうだ?
新しいギターが買えるような金額がかかったとしてもな。
ギターは消耗する道具として、次々に買い替えるのも有りだが
お気に入りの一本を大事にするのも、勝手知ったる旧知の
連れ合いみたいに良いもんだ。
657ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 21:06:51 ID:ziPBx1zR
>>654
サドルに角度が付けられてる物じゃなけりゃ右左関係無し。
PUの傾きが逆になることぐらいだな。
658ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 21:33:56 ID:6tuY5Wg6
>>656
それはそうなんだけど、現役引退後部品を摘出されまくって、もはやネックとボディ以外の残ってないから、かなり高額になるんだ。
やっぱり、リペアに出すよ。
結構気に入ってて散々使ったしな、恩返しだ。
659ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 21:35:59 ID:RFn9ExfS
DMCってヤングアニマルでやってる漫画のモデルですか?
660ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 21:47:28 ID:RjgKUPHC
>>658
漏れのストラト、残ったのはリペイントしたボディと
ペグくらいかなwww
アッセンは交換したしネックは捩じれてきたのでサドパに交換。
ブリッジもUSAに交換だけれども何故かお気に入りの一竿。
ライブでメインにガシガシ使ってますw
661ドレミファ名無シド:2006/11/13(月) 22:11:22 ID:fvMGiWnD
フリーザさんのあしらわれ方ワロス
ケケケwww

フリーザさんなら
ホホホッ。だろ。ポロリでな。
662ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 00:40:52 ID:yt2dGKJt
>>657
dクス!!
663フリーザ様:2006/11/14(火) 00:56:31 ID:ZzDDNrqP

うむ…




実に香ばしい☆

私は渋谷のスタジオミュージシャン。池袋にはサポートで雇われます。下北、吉祥寺は、まぁド素人でも流石にここで出来なきゃヘタレだよなという水準を示したまでです。

ま、9歳からギター始めて今年で20歳になりました。ちなみにプロデビューは18歳の時。ちょっと遅かったことは認めよう。


ここに来る方々、俺を妬む気持ち、よーく伝わります。よっぽど悔しいんですね(´V`)ケケケケケ!!!!!







うん、よーく伝わります(´V`)ケケケケケ!!!!!!!

664ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 00:59:41 ID:awe3y/Lq
かわいそうなヤツめ
665ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 01:42:02 ID:PegO3L4x
あのさ・・JAPANをメインで使ってるスタミューなんて幾らでもいる訳よ。
あんたリア厨だろ。

渋谷の何処だ?池袋???
俺も業界人なんで、イニシャルでもいいから挙げてみろよ。

どうせ頑張ってもカラオケの桶担当だろ。
オマエ自分のレス見返してみろよ。
ただの馬鹿じゃん。

身内に不幸でもあったか?
フェンダージャパンのスレでいきがってるスタミューとか、、、ギャグにもならんぞ。
ホントのスタミューならザッパのブラックページぐらいうpしてみろよ。

666ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 01:55:15 ID:U92/0xq4
ってか、こんなミエミエの釣り師にいつまで構ってんだよw
皆さっさとNG指定してスレの流れ戻そうなんだぜ
667ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 03:36:34 ID:FWS49PvR
おれ62のディマジオ使ってるけどこれで5万ちょいはお買い得だと思う。
ときどき米製とまちがわれることもあるし
そんなに悪いギターじゃないとおもうけど
叩いてる人は癖のない音がすきな人なのかな
好き嫌いはあると思うが、買うの迷ってる人いたら店で一度弾かせてもらとよいかと
668ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 04:43:08 ID:8nsGmM4k
>>637です

改造した点は
ジャック:スイッチクラフト
ポット:CTS
5WEYスイッチ:CRL
配線:ベルデン・ビンテージ
コンデンサー:1964年製デッドストック(メーカーはBLACK CATのところ)
調整は
ネックセンター合わし
フレットエッジ研磨
ビス締め直し
ブリッジ組み直し
テンションガイド
ブリッジフローティング
弦高
オクターブ
PU高

以上。自分でやった。

楽器店の担当店員に弾かせたら
弾きやすいしびっくりしてたわ。
669ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 04:52:35 ID:8nsGmM4k

5WEYじゃなくて5WAYでした。
誤爆。
670ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 08:39:15 ID:TDBCsAtt
オマイラこれでもまだフリーザさんは第一形態なんだからな
671ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 11:35:43 ID:TPFpF0FE
ST57-105DMCの電装を替えてみた
しかし、最初からスイッチクラフトやCTSが付いてるのな…
配線もクロスワイヤーみたいだし…余分な半田を取るだけでよかったかも
672ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 14:49:40 ID:eZdxKFmx
なんかイカレタ香具師が粘着してるな…

だれか未来行ってトランクス呼んで来い
673ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 15:16:07 ID:cFcavFPr
>>670
>>672
ワロタww
674ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 15:28:11 ID:zN6I7pAG
>>651
オールローズテレでしょ?
それ、あんまりないと思うよ。
まぁジャパンなんで興味ない人からすれば、ふーん別に...かも知れないけど。
気に入ってるならリペアして大事にした方がいいよ。
675ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 16:25:22 ID:cFcavFPr
>>674
釣り乙
676ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 21:33:45 ID:yt2dGKJt
ローズ指板でヴィンテージタイプの3wayブリッジでブロンドカラーで棒漫画のシグネイチャーじゃないモデルって
現行でありますか?
677フリーザ様:2006/11/14(火) 23:12:54 ID:ZzDDNrqP

>>665

うむ…










お前の悔しい気持ち、『どうせ〜』以降からよーく伝わります(´V`)ケケケケケ!!!!!!!!!



あ、そうそう、お前が自ら低脳愚民であることを露呈した証を教えてあげよう

『スタミュー』『俺も業界人』
『イニシャル』『ザッパのブラックページ』

それぞれにコメント付けようか?


ん?(´V`)
678ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:33:01 ID:pOH5KVDM
どうしたの?ぼくちゃん

此処では普通にしてれば、
「お金持って来い」とか「パン買って来い」とか「キモイ、死ね」とか
言われないんだよ?
他人を見下すことで自分が偉くなった気分になってるのかもしれないけど・・・悲しいね
所詮それは君の妄想なんだよ、辛くても現実の自分から逃げちゃ駄目だ!
もうすぐ日付が変わってIDも変わるから
そのまま消えちゃいな・・・・な?もう戻ってくるなよ?
頑張って毎日を過ごせばいつか友達もできるさ・・・・な?

皆ももうおちょくるのは止めようよ・・・・ね?

679ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:33:44 ID:R5QVGwUs
>>677
オレも渋谷でやってるけどお前誰だ?
680ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:40:39 ID:+SasMpkR
>>676
つ『TL68-93TX』もしくは『TL71-68』
681ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:43:22 ID:JGv4gfGj
>>678
いいからパン買ってこい
682ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:47:16 ID:pOH5KVDM
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
683ドレミファ名無シド:2006/11/14(火) 23:49:40 ID:FQh5HJvs
>>677
フリーザ様は「ほぅ…」としか言わない(元ネタぐらいなら知ってるよね?)
ケケケはアシュランマンだろうが!

コメントいいからうpしろ。おれはアマのヘタクソです。
お前もココ見ろ。>>677
>俺も業界人
>>633
>私は渋谷のスタジオミュージシャン
684おちんちん伯爵:2006/11/15(水) 00:01:53 ID:aYY0sXrq
フリーザ様は一言一言に重みがあるな
ここらへんはさすがプロだ
それに比べて、お前らは中傷ばっかで何も反論できてねーのなw
フリーザ様の勝ちだな
685おちんちん伯爵:2006/11/15(水) 00:04:52 ID:2BXiQIql
ちなみに俺は始めて買ったギターがフェンジャパのST71だがUSA買った時に崖から投げ捨てますたw
686ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:07:47 ID:coStJBhs
>>685
でも壊れなかったんだろ?
687ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:17:56 ID:XA1bN7vY
>>684
誰が勝ちでも負けでもいーけどさこんなとこで勝ってどーすんだ?
お前も現実社会で勝てるように頑張れよ
688ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 00:32:46 ID:ndrVGmHm
フリーザ君もおちんちん君も(もしかして同一人物かな?)
自分が優れてると思いたいんだよ・・・
大丈夫!世間は君が思っているほど冷たくはないよ、だから頑張れ!・・・な?
努力することは格好悪い事じゃないよ!
努力しないで分かったふりして悪態ついてるのが一番格好悪いよ・・・な?
689フリーザ様:2006/11/15(水) 00:48:49 ID:TTwqZ/Rj

…で?

もう、オシマイですか?









私が神として崇められている、バンド版の『痛いHPを晒すスレ』に来なさい。


690ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 01:09:50 ID:XA1bN7vY
なんだバンド版て?
というかコテまで付けて年中ネットの中を這い回ってよっぽど暇なんだな
まーそー悔しがるなって
お前の見たまんまの事を言っただけなんだから
フリーザー野郎も包茎ちんぽ野郎も世の中に負けて悔しいのはお前らの勝手だ
しかしここを捌け口にするのはやめてくれ欝陶しい
ここの住人が悔しがってると思ってるようだがそりゃ大間違いだ
現実社会でまっとうに生活してる者は誰もお前らの戯言に悔しがりはしないさ
お前らも世間から認められるまっとうな社会生活をしてみりゃ分かる
ただひたすらにお前らが邪魔に感じるだけだ
排除したい だ け な ん だ よ
なんて事言うと低学歴で珍走団レベルのお前らには逆効果かな?プッ
それとも私が言ってる事を理解する読解力すら持ち合わせていないかな?w
それほど低能ならしかたがない
だったら気が済むまで暴れりゃいーさ
だがこんなとこで暴れてたって世間に負けた憂さは 晴 れ ま せ ん ぜ
691フリーザ様:2006/11/15(水) 01:20:33 ID:TTwqZ/Rj

>>690

うむ…







よっぽど悔しいんですね(´V`)ケケケケケ!!!!!!







うん、よーく伝わります(´V`)ケケケケケ!!!!!!








当然、全部読んでないけどな(´V`)ケケケケケ!!!!!!

もっともっと、お前らの必死さが伝わる長文見せて(´人`)
692ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 01:28:43 ID:BCCJLCBC
18でデビューして今20歳って、ペーペーじゃんw
そんな事はまずありえないが、もし仮に本当にプロだとしても情けない事この上ないぞ
駆け出しのド新人がライブハウスに来る素人相手にいきがってるって事だろ?ww
693ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 01:33:10 ID:hEY34j0M
>>691
おれ、お前らの喧嘩にゃ興味はないが、読みづらいから無駄な改行だけはやめてくれ。
694ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 01:51:30 ID:XA1bN7vY
>>691
よっぽど悔しかったんだな
素直に図星で悔しいですって言っていーよ
お前頭悪いから反応が読めるよw
ボキャブラリも貧相だしな プッ
お前がいくら頑張ったとこで所詮低学歴低能は低学歴低能
そんなんで世の中に勝てると思ってんの?w
695ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 01:55:23 ID:XA1bN7vY
>>691
馬鹿馬鹿しいからもう寝るわ
せいぜい気の利いた煽りでも書いときな
ノシ
696ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:02:18 ID:nlHO7YZm
一人で自演乙
697ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:10:32 ID:ndrVGmHm
アホ共に煽られて、他人のHP荒らして神気取りか・・・・
お前マジでしっかりしろよ!! 踊らされてるんだよ!!
奴等はお前を崇めてる振りして、お前がアホやるのを楽しんでるだけだぞ?
風向きが変わったら、手のひらを返すようにお前を叩くぞ?

お前は自分で気付いてるか? 自分が特定出来るキーワードをばら撒いていることを・・
VIPPERに嗅ぎ付けられたら祭りに発展しかねないぞ?

お前への最後のレスにするわ
皆様失礼致しました。

698ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:15:00 ID:1N/z6fuA
マターリとフェンジャパの話がしたい(´:ω;`)ブワッ
699ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:16:58 ID:LHNxm2H1
全てが妄想だから特定される心配だきゃぁ無ぇなw
700ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:18:00 ID:HBUZiU0o
結局、フリーザは逃げ続けるのであった
701ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 02:26:42 ID:1z2NoVzk
ブラックページのうpまだぁ?
702ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 06:55:48 ID:r07hJ1Hv
おちんちんとフリーザが同い年な件について

煽るけど、都合悪いレスだけスルーするのなw
最強だよ、負け戦はしないんだもんな

でも、痛いぐらいに頭わるいな、お前
703ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 07:14:17 ID:oJ1OmvED
こいつがフリーザ様だって。
ほんとうだったらド素人じゃんww

http://r.xmbs.jp/b.php?ID=meipage&c_num=131812
704ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 07:56:01 ID:oFZA5mbq
荒らす奴はここに落ち着く

10〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず
       団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。

20〜30代:やがて親は定年で退職するも、息子のため、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。
       しかし親心も分らぬ身勝手な人間なので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
       それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。

30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
       入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。 ある時、死後の自分について、
       父が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
       父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。

40代〜  :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
       いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
       もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
       母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、数十年手入れもしてない実家は、もはや廃屋同然。
       オンボロPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。もはやニートスレは見る勇気もでない。

50代〜  :ずいぶん前に母親も死んだ。葬式も挙げる金もなく、ビニールシートに包んで押入れに隠してかなり経つ。
       もう電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、 売り方も分らず、売れるとも思えない。
       貯金はとうに切れた。自分の人生は何だったのか。自分にはもう誰もいない。死んでも誰も気にしない。
       孤独と絶望。これが自分の望んだ人生だったのか・・・。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる。
705ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 09:09:17 ID:nlHO7YZm
削除依頼出しとけよ!?
706ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 11:14:15 ID:9AD9QRxn
フェジャパとフェンユナイテッドってギターのどういう部分が違うんですか?
707ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 12:10:45 ID:TsfMd0U7
ジェフユナイテッドはあんまりよくないよ。
708フリーザ様:2006/11/15(水) 22:25:21 ID:TTwqZ/Rj

皆さんに謝罪します








どうやら私、この度は、皆さんの 大 切 な 大 切 な フェンダージャパンを 的 確 に 侮辱してしまったようです。










的 確 に









侮辱してしまいました(´V`)
709ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 22:35:24 ID:9AD9QRxn
かまってちゃんのゆとり世代餓鬼うざいなぁ。
710ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 23:29:57 ID:t3VWZS/i
改行多いなと思いました。
711ドレミファ名無シド:2006/11/15(水) 23:40:21 ID:oJ1OmvED
http://mbga.jp/.g9a7a80a.bWJhLkhtRmcxXMjc1YjA1/_u?u=513358

↑こいつがフリーザ様だってよ!!wwww(モバゲーサイト)
>>703の掲示板荒らして「俺がフリーザ様だ!」って自慢げに暴露してたドアホ☆(掲示板のスレは削除されてるが)

まぁ、日記でも読んで笑ってやれwww
マイクロBR買って喜んでいる程度のド素人☆

マヂワロス☆ww
712ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 01:34:54 ID:NgMD4STV
誰かMidシングル付きのナッシュビルテレ持ったら教えて?,ハーフトーンは使えるレベル?,,ちなみに俺はTC72改を使ってる。
713ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 01:49:36 ID:0CreYNyO
フリーザの逃亡日記・・・続くw
714おちんちん伯爵:2006/11/16(木) 02:13:55 ID:E4UH/03W
フェンジャパってグレコなんだぜ?w
グレコw
715フリーザ様:2006/11/16(木) 02:20:06 ID:Hn0yhIyX


フェンジャパwww


716ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 02:38:02 ID:+TDUaWwB
USが100万も200万もするってんなら話は別だけど、スタンダードな物ならせいぜい
20万も出しゃ買えるんだから、社会人ならその気になればいつだって手に入る
本当はUSが欲しいけど高くて買えないから仕方なくJapanで妥協してるってわけじゃ
ないんだから、何か根本的に煽り方がズレてる
717ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 02:55:54 ID:LPLZwcgr
フリーザとおちんちんは同じ時間帯に出没するよな?
上でも指摘されてたが同一人物なんだろ?
自作自演乙( ´^,_」^)ぷ♪
本当に田舎っぺだな! 肥溜めくせーぞ?
ダッセー!!!!!!
718おちんちん伯爵:2006/11/16(木) 03:59:10 ID:E4UH/03W
>>717
音楽の話しないなら出てけよ
荒らし野郎
最低限のルールも守れないのか?
ジャップオーナーは
719ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 05:51:32 ID:GAhArVI9
おい!ヘタレ・ド素人のフリーザ!

お前の6/8の日記見たぞ。
お前フェンジャパ持ってるじゃねーか!
しかもギターは大切だから譲れませ〜ん!だって。

てか、フリーザよ、お前あの日記書いてる[謎のギタリスト]じゃないだろ!?

人のブログを自分かのように偽って使って調子こいてるだろ!?

このヘタレ・ド素人め!どアホ!


お前が日記の本人だと言うなら11/16付けの日記に「フリーザも好きです」とか書いてみろ!

このヘタレが!!
720ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 06:12:53 ID:VsaO93rW
ほんとVIPが出来てからマジレスおこちゃまが増えたな。
スルーしろよ。
721ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 07:05:55 ID:iP8wjF6z
>>714=>>715
会社は一緒だが製造元が当時と違う。

前も教えてあげたけど、もう忘れたの?
フリーザー・おちんちん伯爵

722フリーザ様:2006/11/16(木) 08:59:04 ID:Hn0yhIyX
723ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 09:01:05 ID:24EghPYK
フリちん伯爵うぜ〜
一流のプロの人でも掲示板を覗く事はあるだろうけど毎日居座っている事を確認できるだけで本物じゃないじゃん。
頭でっかちな分、知識だけはあるようで優越感に浸る事で暇潰しですかw
自分に自信があるなら演奏をうpしてみろよ。
724ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 09:35:22 ID:NyNbyPcG
どうでも良いけど自演の人以外は
いいかげんスルーしようよ
話題なくて暇だからといって
かまってあげることもないと思うが
725ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 09:55:48 ID:0CreYNyO
確かに・・

かまうだけ人生の無駄使いだなw
726ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 10:36:04 ID:W62/1x/w
>>718(おちんちん)へ
>>708
727ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 10:58:52 ID:grECSDml
だからもうスルーしろっつうの。
本当にこのスレは馬鹿ばっかなのか?
728ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 17:46:44 ID:HxbrWNVL
ジャパンはルックスが豊富でいいね。カラーもいろいろあって。
USAでもそうなりゃいいんだけど・・・。
729ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 17:52:03 ID:m3IydEQU
FJの音ってPUがかなり支配している気がするんだけどどう?
730ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 18:17:03 ID:0CreYNyO
それはジャパンに限ったはなしではないかと。。
731ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 19:01:33 ID:c3ifZl+r
↑伯爵複数説すら出ている時分に君はなにを…
732ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 21:21:38 ID:+JDItui/
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30790547

なんじゃコリャwwwwww
733ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 22:06:38 ID:PDKHGWAJ
どうでもいいコテの情報をほかの板や2ch外からもってくるのって54の性質だよな。
734ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 22:11:20 ID:xVyIAAxs
>>732
物欲がここまでわかないギターも珍しい...
735ドレミファ名無シド:2006/11/16(木) 23:47:18 ID:YrsoM5Mp
おちんちんフリーズ君が暴れないのは
もしかして人多杉で、見れないからなのか?

あの粘着が静かなのウケルw
736ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 00:51:17 ID:8sH8q4qP
FJって好きなんでけど、あともう一つ何か感動を加えたいです。
何をするのがいいでしょうか。

初めて10万円を超えるギターを持った時のような初心が欲しいです。
737フリーザ様:2006/11/17(金) 00:56:20 ID:b1J+LbJi


フェンジャパを愛して止まない皆さんに>>708












>>735
お前の『ウケルw』がウケルw『人見杉』って何かなぁ?(´V`)日本語をちゃんと変換できるようになってから、出直そうね(^_^)v
738ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 00:58:35 ID:O/x0plu/
俺も聞きたいよ
>>737 人見杉って何?
739フリーザ様:2006/11/17(金) 00:58:48 ID:b1J+LbJi












>>736

人見杉を指摘するやつ来い(´人`)

740ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 00:59:07 ID:LecLNOYP
>>736
ムチャな質問をすなw 感動のツボなんて他人にわかるわけねーだろ。。
とりあえず電装系とかのパーツ変えてみたらどうだい?感動ってのとは
違うだろうけど、自分でいぢった物はより一層の愛着が沸くぜ

>>737
おまえさんもとりあえず日本語読めるようになってから出直せw
「人見杉」なんてどこにも書いてないだろwww
741フリーザ様:2006/11/17(金) 01:00:39 ID:b1J+LbJi










>>738

同じ時間に釣れてた(´V`)ケケケケケ!!!!!

>>739
742フリーザ様:2006/11/17(金) 01:02:38 ID:b1J+LbJi











>>740

また釣れた(´V`)ケケケケケ!!!!


フェンジャパを愛して止まない皆さんの、その食い付き(´V`)
743ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 01:04:03 ID:jJ+7VCQ3
フリーザ様もうおやめください。。。
哀れですからwww
744ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 01:04:38 ID:LecLNOYP
2chにおいて後釣り宣言ほどみっともない事はない
745フリーザ様:2006/11/17(金) 01:04:51 ID:b1J+LbJi


そして、どうぞ>>708


746フリーザ様:2006/11/17(金) 01:06:12 ID:b1J+LbJi


さぁさぁ、どうぞどうぞ
>>708


747フリーザ様:2006/11/17(金) 01:06:56 ID:b1J+LbJi


さぁさぁ、どうぞどうぞ

>>708


748ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 01:07:49 ID:jJ+7VCQ3
ぶっちゃけ今本筋はフェンジャパじゃなくて。。。。






「人見杉」ですよフリーザ様wwwwwwwww





もうみっともなくて泣けてきますよ。。。
749ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 01:09:35 ID:LecLNOYP
今顔真っ赤なんだろうなwww
しゃーねーから流すの協力してやるよw
750おちんちん伯爵:2006/11/17(金) 01:16:26 ID:b1J+LbJi


この通り撤収します、お世話になりましたm(_ _)m私の負けです。


751ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 01:36:48 ID:hmKgahOZ
ID非表示スレではしゃぐ低俗ゆとり餓鬼
752ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 02:06:10 ID:eDyn/Vvy
ビタミンQいいね
すごい良くなったよ
753ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 02:08:55 ID:eDyn/Vvy
日本語おかしかったね
すごく良くなったよ
754ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 02:45:16 ID:8sH8q4qP
このスレも終ったな
755おちんちん伯爵:2006/11/17(金) 06:26:10 ID:60jbPfDP
おや?
ジャップオーナー、論破されて逃げましたかw
756:2006/11/17(金) 07:09:22 ID:XDswmCpg
こんなとこにいたのか、、、
757735:2006/11/17(金) 07:41:20 ID:ASgu0mV9
>>739
凍ったチンコさん、おはようございます

もしかして、ご存知ないんですか?

後釣り宣言かっこいいですね

「人見杉」覚えておきますw

お前、ひょっとして正月ごろに
別ハンで、スク、レジェスレで暴れたことあるんじゃね〜か?

758ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 07:55:48 ID:EomMRPHQ
おれも「人多杉」覚えとこw
759ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 08:43:27 ID:Tsl7iL7D
で、お前らスレ違いだから結局見事に釣られたのな。
760ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 10:17:55 ID:8EIjkpOo
またスルーしてねぇし・・・・。
本当にバカの集まりだったのね
761クウラ:2006/11/17(金) 12:11:43 ID:0lUlVN07
フェンジャパ使ってるやつなんかみんなバカなんだからしょうがないじゃないか(^△^;)



(^△^;)
762ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 12:48:11 ID:hmKgahOZ
ネット覚えて、かまってもらいたくて仕方ない時期W
763ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:16:24 ID:fgnBrdS9
フェンジャパ・ピンクペイズリーのテレなんですが、ハードウェアをゴールドにしたいと思っています。
よく売ってるブリッジ、ノブプレートなどはUSA用のようですが、ジャパンには使えるのでしょうか?

どなたかフェンジャパのテレをゴールドハードウェア化した方いましたら教えて下さい。
764ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:19:10 ID:eDyn/Vvy
おちんちんへ
論破も糞もお前何も論じて無いじゃん
頭悪いね
765ドレミファ名無シド:2006/11/17(金) 21:39:37 ID:FJQMy/GI
フェンダージャパンの当たりギターはUSAモノを
はるかに凌ぐから侮れない。
俺のストラトと友達のUSAを弾き比べたら俺の
方が1枚も2枚も上の音がした!

よろしくお願いします。
766クウラ:2006/11/17(金) 21:57:39 ID:0lUlVN07
貧民の楽器なんて何をしても同じですよ(^△^;)
767ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 00:11:39 ID:QFFPI8KE
>>766
その顔文字は絶対に流行らない。

やめておけ



768おちんちん伯爵:2006/11/18(土) 00:58:13 ID:eO9cJYan
>>764
馬鹿だw本物の馬鹿だw
769ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 01:35:41 ID:KJ5Uuhnp
>>768
どうした?
くやしいのかい?
顔が真っ赤だぞwww
(´艸`)ムププ
770ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 02:31:04 ID:agbbw94o
本日よりここのスレは
糞コテと戯れるスレとなりました。
771ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 02:37:48 ID:Fr+PYNCy
フェンジャパの話しろよおめーら・・・
荒れる一方じゃないか。

質問にも応じてないし
772ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 03:13:08 ID:agbbw94o
>>763
F/JにUSAのパーツは合わないはずだぞ。
ミリ規格(JPN)とインチ規格(USA)は微妙にサイズが違うから。

ゴトーとかのパーツ調べてみれば?
それで無かったら
あきらめるか、メッキ塗装するかだわ。
773ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 07:52:20 ID:C90Z4Zqs
>>732
ちょwww  ジャイアンのリサイタルってかんじだね

いもスギwww

王子さまみたいなギター使っちゃってるけど、まさか自分でカッコイイとか
思ってるんかな!?

まさか・・・
774ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 07:58:39 ID:Na2So5oF
「人見杉」
775ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 09:04:46 ID:VKUnynKb
ハードウェアをゴールドにする前にまず電装を強化しろよとwww
フェンジャで最初からゴールドパーツ載っているモデルを買えばすんだのにね。
テレはあったか知らないが。
776763:2006/11/18(土) 14:41:23 ID:GjzeHHbq
>>772

ありがとうございます。
サイズの違いはネジの違いだけでなく、穴の位置がずれてしまうということでしょうか?

日本メーカーのパーツも調べてみようと思います。

>>775
実は配線やピックアップを換えようと思ってたので、ついでにゴールド化したいと思いました。


777ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 15:54:22 ID:P4DDwlXJ
>>776
フェンダージャパン公式サイトのパーツリストは見ましたか?
やブリッジassy、ストリングガイドやネジ類はゴールドで揃うと思うんですが。
ポットを換えないならVol,Toneノブもゴールドがあります。
不足なのはペグでシャーラーFキーのゴールドが無い点と
コントロールプレートが無い点。ペグはGOTOH等から選べばいいし、
コントロールプレートはSCUDやGUITARWORKSから出てますよ。
778ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 16:04:22 ID:y2I8BGi+
「親切杉」

師匠を思い出した。

ありがとう。

779ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 16:31:35 ID:P4DDwlXJ
>>778
師匠って・・・誰ですか?
780ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 18:21:03 ID:BIVoNc0Q
東方不敗に決まっているではないですか。
781ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 18:33:06 ID:+TRsJNoT
黄飛鴻かもしれんぞ?
782ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 19:40:56 ID:1ZslivGc
ST54-95LS(今は110LSだっけ?)を購入考えてます。
あれって、ミッドブースターが内蔵されていますが、ブースター自体はUSAのクラプトンと同じものなのかな?
楽器屋で弾かせてもらったのですが、レースセンサーとノイズレスの違いもあり、そこまで確認できなかった。
楽器屋の人も、同じかどうかわかんない なんて言ってました。PG開けさせるのもちょっと気後れしましたし。
誰か両方持ってるor両方中見たことがある人よろ。
783ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 20:33:23 ID:QRBlLIUx
ジャパンで6wayタイプのブリッジが搭載されているテレキャスを使用してますが、
3wayもしくはビンテージタイプの6wayへの交換は
穴加工など無加工でそのまま交換できるのでしょうか?
6wayタイプのほうが3wayやビンテージタイプの6wayより全長が長いようなきがするんですが・・・
交換された事のある人いらっしゃいませんか?

784ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 20:57:24 ID:eJaUQ95p
素人ですが。
3より6wayの方が間違いなく長いですね。
ttp://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00195466
これはもしかしてヴィンテージタイプの6wayを3wayにしたんでしょうか。
そうだとしたらこれぐらいずれるのでわ。
785ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 21:01:54 ID:agbbw94o
本日よりここのスレは
[親切杉]のスレとなりました。

>>782
ブースターはクラプトンモデルとはブースト出来る量が違います。
クラプトンモデルはフェンジャパの2倍ブーストできたはず…

>>783
僕にはわからないです
スマソ…
誰かわかるやつ教えてやれ。
786ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 21:22:57 ID:L0AdhVIB
>>783
多分、ブリッジを止めるネジが3本だったら、ビンテージタイプの3wayや6wayは加工が必要になると思う。
止めるネジが4本ならそのままいける可能性が高い。

もうちょっと持ってるギターの仕様なり型番なりが解ればいいんだけど。
787ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 21:27:40 ID:g6bhwxpA
カタログスペックではUSもJapanも同じ「約25db」ってなってるけど、実際には
違うの??
788ドレミファ名無シド:2006/11/18(土) 22:02:11 ID:P4DDwlXJ
>>783
6wayタイプのほうが3wayやビンテージタイプの6wayより全長が長いのは、
サドルの長さと弦が立ち上がって来る穴との位置関係や可動範囲を
考えてより後ろにプレートの寸法の余裕を持たせているからでしょう。

TL52-88SPL、TL52-80SPL、TL67-80の6wayブラスプレートなら
フチのあるヴィンテージタイプと穴の位置は同じですが、プレートの
厚い6wayブラスプレートはボディへの固定ビスの寸法が長めなので
ヴィンテージタイプへの交換には短めのピスに交換です。

789ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:30:27 ID:AN/NqXzp
ストラトのブリッジ交換考えてるんで教えて欲しいんですが、
アーム穴の径が6mmのフロイトローズのアームがつくやつないでしょうか?
もちろん加工なしで。
790ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 00:51:02 ID:h78F0+tP
>>786>>788
ありがとうございます。あいにく型番不明ですが、おそらくTS-52ベースのモデルで
限定モデルだったと思います。Nシリアルで95年に購入し、ラメフィニッシュ、メイプル指板
パールピックガードです。
定価は65,000円だったと思います。ビスは4本でしたので、交換してみます。ありがとうございました。
しかし、このギター持ってる人見かけないなぁ・・・
791ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:31:07 ID:0YKveZoL
久々にギターを始めようと、
エピフォンのレスポスタンダードを売って、
安めだった、ボディ黒、ピックガード黒の
フェンジャパのストラトを買いました。
ただそれだけです。
792ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:33:45 ID:0YKveZoL
言い忘れましたが、
和製ジミヘンを目指しています。
それ故、ジミヘンは白のストラトなので、
私は黒のストラトにしました。
793ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:54:05 ID:VrgET0Nd
香ばしいなぁ全く
794ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 01:59:58 ID:0YKveZoL
香ばしい?
どう言う意味ですか?
良い意味ならありがとうございます。
795ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 06:12:37 ID:tqWPrzg/
ちんちん凍っちゃったフリーザさん、マダー?

本当に恥ずかしいね。出てこれないの〜?www

796ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 06:22:22 ID:CbK6KPz1
>>789
確かゴトー辺りから、そんなようなのが出てたような…
調べてミソ。
もし、漏れの勘違いだったらゴメス。
797ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 06:26:00 ID:CbK6KPz1
>>792
じみへんは、黒ボディのストラトも使っていたと思ったが…
いや、別にだからどうしたと言うことでもないんだが…
まぁ、ガンガッテください。
798ドレミファ名無シド:2006/11/19(日) 23:29:23 ID:QM3p3SUM
>>783
そのまま使えるよ。
ていうか、ジャパンで出してる6wayのブリッジ(キースが使ってるやつね)
をCSのテレに何も考えずにつけて使ってた。
問題なかったけど、逆も大丈夫じゃないかな。
799ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 00:38:38 ID:9fL/9q7Q
フェンジャパのストラトで、Nシリアル62‐55の詳細を教えてください。
ググってみたのですがよく分かりませんでした('A`)
未だにシリアルやナンバーの意味がよく分からないので、よろしくお願いします。
製造年や評価、採用PUなど教えて頂けるとありがたいです。
800ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 01:13:24 ID:YkJxbaOi
>>799
だからさ、他人の評価なんか聞いてどうするんだ?
シリアルが何であろうと、アタリのギターはアタリだし、ハズレのギターはハズレ。
ギターの善し悪しなんて、自分で弾いて判断汁。
それとも転売屋にでも成りたいの?
801ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 01:23:04 ID:YkJxbaOi
>>799
それと、シリ毎のおよその製造年は、フェンジャパの公式サイトに出ているでしょう?
モデル名が判っているんだから、あとは製造年が判れば仕様も探せるよね?
802ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 01:25:56 ID:9fL/9q7Q
>>800
いや、一般的な評価はどうなのか気になって('A`)
ちなみに転売屋は嫌いなので自分は転売はしません。
あと、どちらかと言うとPUと年代が知りたかったです○| ̄|_
803ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 01:27:17 ID:9fL/9q7Q
>>801
あ、公式に載ってるんですか……ありがとうございます。
804ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 01:44:34 ID:YkJxbaOi
>>802
一般的な評価なんて気にするなって。
他人の評価なんか聞いてたら、フェンジャパ自体が糞なんて話にもなりかねない。
ネットの百人の評価なんかより、そのギターが自分の気に入った音を出てくれているなら、それで十分じゃないか?
PU等の仕様は>>801に書いたようにすれば、調べられるんじゃないか?
てか、製造年が判れば判ると思ふ。

シリアル別製造年
ttp://www.fenderjapan.co.jp/faq/serial.htm

やっぱり、これテンプレに入れておかないとダメみたいだね?(´・ω・`)
805ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 01:48:23 ID:9fL/9q7Q
>>804
重ね重ねありがとうございます。
リンクかなり役に立ちましたm(_ _)m
806ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 02:36:37 ID:YkJxbaOi
まだ、>>802が見ているかわからないけど、乗り掛かった船だから、ちょっと調べてみたよ(´・ω・`)
“MADE IN JAPAN”なら手の届くところに1993年のカタログがあったので見てみると…価格改定直前のためなのか1993年のカタログでは“ST**-55”の型番はなくて“ST**-53”だった。
けど、たぶん価格改定後も仕様変更はないような…てことで、
ST62-53
\53,000
BODY:BASSWOOD
NECK:MAPLE OVALTYPE, 324SCALE
FRETBOARD:ROSEWOOD,184R, 21F
PICKUPS:ST-SINGLE(※つまりフェンジャパPUね)
CONTROLS & SWITCH:1VOL, 2TONE, 5WAY SW
BRIDGE:DIECAST BLOCK S88
COLOR:3TS, BLK, VWH, CAR(※これはイレギュラーも多くあると思う)
以上、注釈以外ほぼ“1993 FENDER COLLECTION VOLUME2”からの転載。

もし、“Clafted in Japan”なら1995年〜1996年の仕様を自分で調べてよ。
でも、くどいようだけど、スペックなんかより、肝心なのは自分がそのギターの音が気に入っているかどうかだと思うよ。

それと、寝る前にマターリしているとき、たまたま手の届くところにカタログがあったから気紛れで調べたけど、普段ならスルーしてます。
このくらいは検索するなり、フェンジャパに問い合わせるなりして自分で調べてくれ。

てことでもやすみ(´・ω・`)ノシ
807ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 02:43:59 ID:VhQhQl6A
>>806
最初のレスの時間から見て、
手元にあったというよりはカタログだしてきたっぽいし、良いやつだなw

>>802
オクか何かで買うつもりなら、知識なくて不安ならここで評価聞いても仕方ないからやめとけば?
中古屋でとかなら、実際に弾いてみればよいわけだし
俺の少ない経験からだと、スペック似てても音聞いたら全然違うなんてことは良くあるよ
808ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 02:44:35 ID:7qgniMvH
>>806
あんた、やさしいな。
809ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 07:19:45 ID:9fL/9q7Q
>>806-807
ほんとありがとうございます。
かなり参考になりました。
810ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 09:43:02 ID:eR1lOlqq
そこで俺はイジワル言うけどなにが参考になったんだ?
811ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 10:11:54 ID:/BCPCjpw
やっぱ楽器が好きなヤツは良いヤツやな
812ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 10:48:15 ID:hUtEFy76
YngwieモデルはUSAとジャパンどっちがいいですか?
そんなに変わらないならジャパンにしようとおもいます。
813ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 11:26:03 ID:lwzLhgFg
優劣は自分で付けろよ。
自信がないならまだ買わなくていい
レベルなんじゃない?
814ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 11:44:57 ID:jAUvXsHv
最近ストラトがとても好きだ
815ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 12:16:54 ID:8Pkf8h9D
USAに決まってるだろ。

フェソジャパなんて

安いだけがとりえなのにたいして安くないという
ツマラン楽器だぜ
816ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 12:51:47 ID:AJEIWHeL
曲もたいしてひけないくせにw
817ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 13:13:59 ID:Fxe4Fxg+
ある意味、フェンジャパとUSAの音の違いがよくわからない俺は幸せもの。
818ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 13:18:02 ID:PLA1g62W
>>817
ホントホント
俺もだけど、気に入った音が作れれば結果OKかなみたいなw
ギターは好きだけど、「それ自体」にはあんまりこだわりがない
819ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 14:18:20 ID:lwzLhgFg
いいもの買ったところで、腕がなけりゃ自己満の世界だと思う。
つーか、どっちがいいとか言ってる時点で。

ある程度は値段相応だろうし、価値感も人それぞれ。
820ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 14:24:26 ID:3DL/bU1l
俺はずっとUSA使ってて今年になってサブとしてフェンジャパ買ったけど
そのフェンジャパがかなりいい感じに使えてる。今ではそっちがメインに
なってしまった。まあ当たりだったのかもしれないけどフェンジャパもイイよ。
821ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 15:40:47 ID:RK51+2CC
電装系は明らかにショボイけど、そこさえちょこっと手入れすれば十二分にメイン張れる
822ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 16:50:39 ID:3ed09/cA
どっちがいいか???  って聴かれりゃ、
「USA!」としか言えん。

が、
その値段にふさわしい楽器は国産で沢山あるよ。
ヘッドロゴは激しくダサイかもしれないけどね。

でも
フェンダーが欲しいならUSA買えよ。
ジャパソはグレコだから。
823ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 16:52:43 ID:dPk02ASC
USAより いいストラト 
百瀬 ヴァンザント フリーダム
824ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 16:55:54 ID:3ed09/cA
しかも若干安かったりするしな
825ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 16:59:15 ID:dPk02ASC
保障もいいしな。 まぁUSAというブランドがほしいのはわかるけどな 見る目もちなさいよと。
826ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:01:18 ID:Fxe4Fxg+
しかしさ、車とか家電品とかって、アメリカ製は壊れやすくていいイメージが
無いのに、なんでギターはアメリカ製が珍重されるんだろう?
827ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:08:19 ID:3eehjZTg
>>826
為替の関係で高くて買えなかった時代の価値観を引きずっているのと、
アメリカの本家が出した時点で、概ね完成された楽器だったからじゃないか?
828ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:13:00 ID:3ed09/cA
疑問の余地があるかな。。
フェンギブだしロックだしブルースだしジャズだし。
829ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:14:49 ID:3ed09/cA
あフォークも。ボブディラン。ポールサイモン。
830ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:20:28 ID:Vv/uHBAm
いずれはUSAにステップアップしよう!と意気込んで当時ジャパンを購入したが、10年経った今も結局ジャパンのまま。
831ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:23:27 ID:3eehjZTg
>>827
追記。
未だに本家のコピーが横行しているのも大きいと思う。
832ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 17:24:22 ID:Vv/uHBAm
格別不具合がないのでズルズル来たなぁ・・・
まぁ買えないことはなかったのだが、何て言えばいいんだw このモヤモヤ感www
833ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 18:02:38 ID:sekFC6On
レスポはエピから本家に買い換えたけどストラトはずっとジャパンのままだな〜…
こっちもUSに買い換えようとちゃんと金持っていって試奏する所までは何回か
したんだけど、今ひとつ踏ん切り付かずそのまま帰宅。んでもうかれこれ4年w
834ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 20:09:34 ID:+dnKr8nv
>>833
お前はずっとジャパン弾いてろや!









と言ってる僕もずっとジャパン。
ナカーマ!
835ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 20:24:25 ID:95/uvOWb
>>825
それはフェンジャパ厨にも言えることだな。
フェンダーって名前が付いてりゃいいんだろ。

俺はそうだぜ。
いくら国産で安くて出来がよくても
フェンダーじゃなければ買わないぜ。
836ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 21:16:28 ID:eR1lOlqq
スレ違いだがモモセの新しいヘッドすげぇカッコ悪いな。
やっぱフェンダーでないとダメだ。
837812:2006/11/20(月) 21:37:33 ID:eIaApRWk
今日楽器屋に行きました。
イングヴェイモデルはJPもUSAも試奏しましたが、
どちらも好みじゃなかったので。。。

んで72年のストラトを買おうと思ったら10年前より倍の値段
だったので無理でした。

結局 '69 StratocasterN.O.S. にしました。
これをそのままジャンボフレットに打ち替えてもらい、
スキャロップしてPUをHS-3にします。
出来上がるのは大体クリスマス前後になるらしく、
ちょっと先になるけど。。。


皆さん色々ありがとうございました。
838ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 22:18:31 ID:nWjNBJht
>>822
グレコのストラト持ってるけど、これはこれでなかなか良いよ。
当時、4万のセンのボディにメイプルネックのやつだけど。
なんかね、見た目がなかなかずるいのね。遠目に見るとそれっぽく見える。
結局、どのギター持つかってのは自己満じゃないのかな?
839ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 22:55:19 ID:27nleph3
NewOldStockとはまたえらい奮発したな
そんなギターを買う人間が>>812みたいな質問をするのか…何だかな〜、、、
840ドレミファ名無シド:2006/11/20(月) 22:56:18 ID:Fxe4Fxg+
>>839
まぁ、世の中いろいろだよ。気を落とさずにな。
841ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 08:00:21 ID:QUMUaWbh
NOSをジャンボフレットに打ち変えてスキャロップ・・・
インギモデルの何が気に入らなかったんだろ・・・
842ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 15:17:52 ID:n0tEzqen
既製品じゃヤだったんじゃない?ちょっとイロだしてみたいって感じ?
843ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 16:20:11 ID:sSqa1ToF
>>839-842
ネタにきまってんじゃん。
844ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 20:00:14 ID:p4nrIHJf
Yngwieもつかってのになフェンジャパインギーモデル

ぶっ壊し用だけど
845ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 21:35:07 ID:dSw8OZ4s
フェンダージャパンのギターにフェンダーUSAのピックアップ乗せたらビギナーの耳にも分かるくらい音変化しますかね??
846ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 21:50:07 ID:YEYCOnGc
ピックアップの穴の金具の部分が
高さバラバラなんだけど、フェンダーって全部こんな感じですか?
なんかいい加減に切った様な感じなんだけど
847ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 21:58:13 ID:n8P8FygO
>>864
そんなに気になるんだったら抜いちゃえは?

すっきりするお。
848ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 21:58:38 ID:unKF4PFE
あーそれハズレ。上から押して高さを均等にするんだよ。
849ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 21:59:30 ID:n8P8FygO
>>646でした。
スマソ
850ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 22:11:06 ID:kqFRw6Kc
846だろ?2回も間違えんなよw
851ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 22:24:50 ID:bcUEXP69
コラコラwww
ネタならいいがほんとうに初心者かもしれないし嘘教えるのはよしなさいってばw

>>846
高さがバラバラじゃないほうがいい加減な作りなんですよw
852ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 22:41:12 ID:pHwH2OGB
電装系をキット系で交換しようと思うんですがお勧めありますか?
カントリー・ロックな感じにしたいんですが。
853ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 22:54:59 ID:jy2hbSFX
誘導されてきました。
どうぞ宜しくお願いします。
先日友達からフェンダージャパンのST62-55というギターを譲ってもらったんですが、長所や短所をユーザー側からの意見で結構ですのでお教え頂けませんか?
また専門的に答えて頂けるかたもお願いできませんか?
宜しくお願いします。
854ドレミファ名無シド:2006/11/21(火) 23:08:37 ID:xQSRHCRZ
長短を語るような物ではないが、
アーム、シングルピックアップのノイズ、
ダブルカッタウェイ、コンター加工、スイッチの位置辺りはよく話題になる。
855ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 01:34:38 ID:rnLi77Bd
初めてギターを買おうと思ってるんですが、もし買うなら7万くらいのJAPANと12万くらいのUSA
どっちを買った方がいいと思いますか?もちろん音の違いなんか分からないし…と思って悩んでます。
アドバイス下さい
856ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 01:38:14 ID:xWAfO5jp
>>855
音の違いが分からなければ、弾きやすさや見た目で選ぼう。
弾きやすさも分からないだろうから、見た目で選ぼう。
857ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 01:42:14 ID:mw9q6eyr
>855
実売12万のUSAは安物。
でも、それほど悪い品じゃ無い。

実売7万のJapanはミドルクラスの品。
でも、どこか本家ではないという弱みを感じることもあるかも知れない。
858ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 01:44:51 ID:Vg9WakrN
微妙な値段だよね、20万以上くらいだったらだんぜんUSAなのにw
ところで12万のUSAって、ナニ?
859ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 01:46:40 ID:mw9q6eyr
アメスタとかだと思う。
860ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 03:18:49 ID:7eRhSyeQ
>>855
選択肢がすごい半端だw
7万のジャパならUS買った方がいいんじゃね?って感じだし、12万のUSならジャパでいいんじゃね?って感じ。。
俺のお勧めから言えば、初めの一本は4〜5万くらいのジャパでいいと思う
初めから高いの買っとい方がいいって人もいるだろうけど、俺の経験上、最初の一本ってのは
何を買おうが、それに慣れた頃にはどうせまた次の一本が欲しくなるw
あまりにひどい物だと変な癖が付いてしまって駄目だけど、ジャパなら一番下の物でも
最低限の作りにはなってるからそれでいいと思う
861ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 03:29:53 ID:CRV4JqT8
USAは弾きにくいらしいがどうなのよ
862ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 04:07:44 ID:FOhsB1gq
限界が引き出しにくい
863ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 04:41:27 ID:420kKshc
お前の限界が低いだけ
864ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 05:24:11 ID:ocEl8ww7
7万のジャパンで十分。残りの金でアンプやエフェクター買っとけ。
865ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 06:36:38 ID:ZSz0WdHt
3万8千円でも躊躇するな。その程度の楽器。
よく7万も出せるな。w
866ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 11:09:01 ID:U0aHb3FJ
IDがFJ。

只それだけだスマソ。
867ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 12:34:07 ID:IrEPgVe0
>>866
素晴らしい。
868ドレミファ名無シド:2006/11/22(水) 13:17:18 ID:cPOzu/GE
>>866
愚問だが君はもちろんFJユーザーだよな?
869ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 21:22:30 ID:Q2+eJX41
>>861
ジャパンの安物よりはよほど弾きやすいと思うけど・・・
20万超のしか知らないが
870ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 22:16:52 ID:htR4M4kj
>>858,>>869
売値で20マソ超えるUSAなんてあるっけ?おれの知ってる限り高くて店売り19万だけど。
それともカスタムショップのこといってんの?
871ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 22:23:17 ID:LIJAdb69
カスタムかマスビルしかねーな
872ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 22:27:26 ID:Q2+eJX41
>>870
あごめん、カスタムショップだった
873ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 23:11:29 ID:QLYnTVsc
http://www.fender.jp/catalogue/ac/series_dg.php
Fenderのアコギってどうなんですか?
DG-16中古で買おうかと思ってる初心者です
874ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 23:12:26 ID:YjhuJ6km
>>873
マジレスすれば、値段の割には良くない。
875ドレミファ名無シド:2006/11/23(木) 23:33:18 ID:QLYnTVsc
>>874
そうですか・・・
876ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 00:41:41 ID:RSCH8P2d
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   |  (・),   、(・)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |
| |   |    `-=ニ=- '      | >そんなこんなも天狗の仕業じゃ
| |   !     `ニニ´      .!      
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
877ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 04:13:24 ID:fWl94oBH
天狗になったフリーザさんはどした?
878ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 07:52:39 ID:eKsWaIqg
最近はじめて20万越えのストラト買ったけど、録音した音とか
人が弾いてる音を聞いて、本家かJapanか見分けられる自信がない…
ただ良い悪いは別として弾けばある程度違いはわかるけど。
前持ってた4万のJapanテレキャスは全然鳴らないやつだったけど、
めちゃめちゃいい音が出たよ。ようわからん。
879ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 09:29:28 ID:lBG8nhtg
鳴らないけどイイ音?
ちょっとワカラン
880ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 09:40:56 ID:bkJ4q5cl
>>879
生音が大きくなくともアンプを通すと良い音が出るって事だろう。
881ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 10:52:54 ID:RSCH8P2d
>>880
生音大きい=鳴る、と思ってるのか?
アホか?
882ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 10:58:08 ID:FdSQioyL
>>881
なに噛みついてんだ?イミワカンネ?
献血いって血抜いてもらって来い
883ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 11:54:54 ID:nk0g4k0v
よく鳴る音のストラトって、家で弾いてる分にはいいと思うけど、
実際の所これまでポピュラー音楽の歴史に登場してきたストラトって「よく鳴る」ストラトばからりじゃなかったからねぇ。
好みよっては微妙にチープさが見え隠れするJAPANの方がマッチする事もある。

いい音ってのはあくまで個人ごと相対的なもの。
鳴るかどうかはその指標の一つであって優劣を決めるものじゃないよ。
884ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 12:20:40 ID:g4HrfqZl
生音大きいギターがアンプからの出音もいいんだったら
ストラトの場合、材はバスウッド・PUザグリは弁当箱が最高ってことになるな
885ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 12:22:38 ID:CsEgyOBd
と、バスウッド厨が騒いでおります。
886ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 12:30:03 ID:g4HrfqZl
いや・・・ま、いいや・・・
887ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 12:53:26 ID:KQdg/lzO
バスウッドストラト持ってるんだけど
音的にはコレはコレでよいといった感じで
結構好きなんだが太い弦張ったりアームウニョウニョするとブリッジのねじ穴がアホになるのが痛い
もうちょっと強度があってくれたらなぁ。
ブリッジの下だけ強度のある素材に変えてくれるとありがたいんだがバスウッドは主に入門機用だろうしコスト的に駄目なんだろうな
そういや私は好きじゃない人だけどイングエイモデルはバスウッドだったな。
888ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 14:14:57 ID:xq9+HgKv
バスウッドでもピンきりらしいぞ
889ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 14:25:31 ID:NkAGaeEs
基本的に柔なのは間違いない
890ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 19:19:03 ID:m7U6xLJ/
バスウッドとかポプラ しかも弁当箱ザグリだと
PU交換する人にはわかりやすくていいんだろうけどね
俺はPUの音だけがはっきり出るのであんまり好きじゃないなぁ
891885:2006/11/24(金) 21:46:14 ID:CsEgyOBd
>>886

大人な対応ありがとう。
892886 :2006/11/24(金) 22:10:36 ID:g4HrfqZl
まぁ皮肉こめてたからw
残念ながら真意は890に先に言われてしまってるがw
893ドレミファ名無シド:2006/11/24(金) 23:31:34 ID:b0fKtKkJ
>>888
バスウッドは本当にまやかしもんだよなw
894ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 00:08:00 ID:dSTGpPVS
最近のジャパンでUSA越えちゃってんじゃない?っていうような奴に出会った人いる?いないよね?...ごめん...
895ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 01:20:00 ID:TMPuoXom
値上げもあったし品質上がるような要素はなさそうだけど。
まぁ確率は減ってもアタリはあるはず。
896ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 01:53:33 ID:4R9dknlR
>>894
ディマジオP.U付きの最上位機種を試奏した時には、
ハイウェイ-1より遥かに良いと思ったけど。
897ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 03:11:37 ID:Xc2FGAoh
コッツェンモデルは?

本人も普通に手ぶらで海外のライブ行って楽器屋で現地調達するらしいが
898ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 09:34:09 ID:U66R2sys
だから・・・マスビルとジャパン、USAと全て所持していた俺から言わせれば

弾いてる本人しか気付かないレベルだよ。
そりゃ、マスビルは弾きやすいし、配線材からPUまで最高だけど。。
ジャパンも内部変えて、きちっと調整してやれば全然ひけをとらない。

マスビルがどうのジャパンがどうのって言ってる奴はギターのいじりかた知らないか
改造絶対反対のコレクターじゃね?
ギターの癖を見抜いて、自分の癖にあった調整、パーツ交換をしてやれば大概のギターは使える。
勿論ジャパンも使える。

だって・・別にカマボコ板ネックにプラスチックボディーな訳じゃないんだからさ。
ギター用のシーズニングされた木材がきちっとデタッチャブルされてるんだから。
あとは生かすも殺すも調整と、プレーヤーの腕だよ。
899ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 09:51:31 ID:awLpTN99
より良い物を求めて試行錯誤しているうちに、コレクター道にはまってしまうんだろうな。
この板に居る連中は、フォースの暗黒面に魅せられた者が多い気がする。
900ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 10:42:06 ID:PvL1pWdO

考えるなっ!
感じろっ!
901ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 10:43:07 ID:M3aoEMGh
900get

>>898
同感。音に関しては人それぞれで、あえてジャパンのストラトとか使ってカッティングに
使ってる人とか多いしね。
だけど、USA製の物は自分には弾き易い物が多いような気がします。
ジャパンのストラトって、ボディーが大きくない??
902ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 10:43:58 ID:M3aoEMGh
きゅ、900・・・ 
903ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 10:48:24 ID:ZU9zrZgP
『たかい ギター
 やすい ギター
 そんなの ひとの かって
 ほんとうに うまい ギタリストなら
 すきな ギターで
 ひけるように がんばるべき 』
904ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 11:32:17 ID:Q4Yy/OdC
昔、松本と布袋がTVで
「もうどのギター弾いてもおんなじ音で、またこの音かぁ〜ハァ、ってなる」
って話をしてたな。
この二人だと、古いものから新しいものまで
俺らなんかより山のように触ってきてるだろうし、結局腕しだいということだろう。

というわけで、初ストラト購入しようと思ってる俺もUSAだのJAPANだの一切無視です。
それに、USAはカラーが少ないし・・・
905ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 12:20:07 ID:wJRLYDMj
要するにガンダムと一緒だな。
モビルスーツ(ギター)の差が決定的な差ではない。
でもプレイヤーの立場からすると高くて良い楽器を弾いてる方が気持ちいいな。
906ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 12:28:05 ID:TMPuoXom
>>904
>もうどのギター弾いてもおんなじ音で、またこの音かぁ〜ハァ、ってなる

これ読むだけでハァとなった
自分は知らないことが多くて幸せだなと思った。

>USAはカラーが少ないし・・・

JAPANだの一切無視ってかJAPANを選ぶの言い聞かせてるようにみえるなw
まぁ俺がそうなんだけど

まぁ確立の問題だけどJAPANでも他社でも俺が弾いた中では
10万円くらいを境に違うな。USAだともっと高いとこにラインがあるかな
安くてもいい物はあるし使いようがあるのは確かだが、初めて買う人で基準がないなら
予算内ならなるべくいいの買っといたほうが経験値あげるにはいいとは思う。
俺は良し悪しわからないまま始めて買ったギターがその辺の価格帯のB級品で、
後からわかったが当たりとは言いがたい仕上がりのものだった。
でも結局それ以下の価格帯のもので満足できたことは少ない。
改造するなら中途半端に高いのより安いやつがいいけどお金はかかるし
経験が物を言う。
907ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 13:20:21 ID:Q4Yy/OdC
>>906
レスサンクス。
言い聞かせてるわけではなくて、見た目重視なだけよw
見た目が好みじゃないとどうにも弾く気になれなくて。
昔から濃い青のマッチングヘッドのストラトが凄く好きで、いつか手に入れるならそれしかないと思っていたんだけど
マッチングヘッドはおろかUSAものだと青自体が少ないという現状に気づいて。
カスタムショップのウン十万するような楽器に手をつける気もさらさらないしさ。
10マソくらいまでで奇麗な青のストラトがあればいつか手に入れたいよ。
908ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 13:29:57 ID:Ql2JguZa
>>900
俺もそれ思った。
ジャパンの方が大きいって。
多分、微妙な面取りの違いだったりするんだろうけど。
外周部分のRは同じ12Rだったかな?だと思うんだけどね。
ST62-70TXと借り物のヴィンスト60年モデルかな?
でストラップかけて立つとUSAの方が小さく感じる。
コンター部分の微妙な作りの違いなんかだったりするんだろうけど。
USAもアメデラだとそうも思わないんだけどね。
面取り。たとえばネック裏のグリップ部分からヘッドにかけてとか、
ジャパンよりUSAの方が一手間かかってる感じがする。
ジャパンの物の方が機械で削ったそのままって感じ。
ジャパン→USA。USAの中でもCS。そういう部分に人の手が入ってるって感じがする。
値段が違うんだから当たり前だろうけど。




909ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 13:37:09 ID:TMPuoXom
>>907
俺も音は好みだったのに見た目の好みだけで手放したことあるよ。
青系は確かにものが少ないな
910ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 14:11:02 ID:NPgkl3bb
J-POPのようなギチギチに音を詰め込む音楽の場合はジャパンの方が癖が無くて調和しやすい。
適度に隙間のあるビッグなサウンドが欲しいときはやっぱりUSAの方がしっくりくる。
だが結局弾き手の技量がいちばんモノを言うのは同意。
911ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 14:20:39 ID:n2kDyOGX
>>907
ストラトのマッチングヘッド仕様は現行品でも
ほとんどが特注品か限定品だから、手に入れるのは
意外と難しいと思うよ。
ジャパンの現行品に「ST62-80TX」というモデルが
あるからチェックしてみれば?
オリジナルには存在しないけど、「ジュピターブルー」の
マッチングヘッド仕様だから。
912ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 15:03:40 ID:0OaQO5vr
57タイプフェンジャパ'06(USビンテ・ピク)を手に入れたんだけど・・・
何コレ?枯れすぎwむしろしゃがれてスカスカwだったわけ。早速テキスペあたりでパワー出そうかなって考えたんだけど、配線見なおしたら(ALL.WE単線、半田見直し)ちょうど良くヌケてくれるようになった。
やっぱ配線大事だな(´・ω・`)
913ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 15:12:01 ID:0OaQO5vr
>>898を見てガーンとキタ!究極の結論だと個人的に思った。
ヴィトンの財布と同じ作りのノーブランドの財布・・・みたいな感じかな。使う素材はやはりヴィトンがいいんだが〜云々みたいな。うん、財布とギターは違いますね。すみませんでした。
連カキスマソ
914ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 15:18:31 ID:YzkEtWCv
ジャパのコントロール類はほんとひどいからなw
これのせいで低く見られてんじゃないかって気がする

配線材、ハンダ見直し、ジャック交換、(欲を言えばポッド及びコンデンサーも)
これだけで別物みたいに良くなる
915ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 16:29:09 ID:rkVAdAYK
同意
楽器のポテンシャルがグッと上がるね
916ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 17:21:35 ID:0OaQO5vr
レスさんくす!
あと、オレンジドロップにかえて軽すぎたキャピキャピ感を解消できたよ。
なるほど!やっぱジャックやポット自体も変えるが吉なのね(*゚∀゚)ノ
917ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 18:14:57 ID:InZlpjhl
フェンジャパの昔のモデルでラッカー塗装の奴ってある?
どの位の価格帯の物?
918ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 18:38:47 ID:Ql2JguZa
>>917
エクストラッドだっけ?
90年ごろに受注生産の物があったような...
それはラッカーだったと思う。
値段は10何万はしたと思うよ。
919ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 19:04:32 ID:Ql2JguZa
920ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 21:28:58 ID:nwCmeqLZ
よーし!俺はUSA買って配線関係見直すぞ!
Japan買う奴は俺に追いつき追い越してみろ!
921ドレミファ名無シド:2006/11/25(土) 23:42:25 ID:Rmho0OIH
>917
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/90297994
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48524123
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m35405943
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39772132

全部フジゲン製だろうか。
これだけの本数を所有していたのが凄いな。

フジゲン製でもFender Japanのコントロールや配線はダメダメなの?
922ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 00:16:24 ID:6gmhzo3M
>>918>>919>>921
サンクス。
実際試走してきてみます
923ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 01:15:29 ID:0gHJtL05
>>907>>911
レスサンクス。
やっぱりストラトのマッチングヘッドってのは少ないのね。ジャガーならわりとよく見るんだがね・・・。

>ST62-80TX
今公式見たら確かに青のマッチングヘッドがあるね。惚れ惚れしながら眺めますた( ´∀`)
ST62-80TX今度楽器屋さんで見て来るよ。

実は先日、自分にとって究極のルックスのギター(ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/img10292215310.jpeg)を某楽器屋さんでハケーンした。
試し弾きしてみたら、10年レスポールで生きてきた俺には充分(自分の思っている)ストラトサウンドに感じたんだが
しかし、ここの過去スレで評価見ると全然評価が低い(ストラトらしくない?パワーがありすぎる?)音だということだった。

というわけで購入資金もないが、AST-110DMCを候補にしつつST62-80TXを試し弾きしてくるよ。




924ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 07:43:14 ID:QmPzOcFA
>>922
実際に試奏ってそんなにタマ数ないでしょ?
俺、実物見たことないよ。
925ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 12:19:19 ID:6gmhzo3M
>>924
近所のリサイクルショップのショーケースで見かけたんですよ
926ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 12:47:43 ID:N7cFfWiC
初期のJVくらいの10万超えのトップモデルも
ラッカーだと記憶が。

トップコートだけだったかな?
927ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 13:03:23 ID:aI8x2stf
ウチの85年の85シール付きのジャズベは、ボディのシーラー以外はラッカーだな。
ある時からクラックが増えてきてる。

今のよりだいぶ塗りが薄いな
928ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 13:35:34 ID:5TP90f8D
>>923
安ギターならいくつかあるのにね
929ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 16:33:44 ID:TLjanjak
>>927
85シールは定価でね?
930ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 21:47:58 ID:Jr3NkrQ5
きょうのNHK特集見てたらフェンダージャパンのほうがやっぱりいいんじゃないかって思った、メヒコとかより
931ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 22:17:39 ID:wX7JqY6c
JAPANは値段なりだと思うけどね・・・
俺もST62-70TX一本持ってるがそれなりのもんだよ
知り合いのmoonとかマスビルと比べるともう・・・うーんって感じ
932ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 22:28:15 ID:TW16wFrh
TXはPU選べたらいいのにな。

俺みたいに非力なPUが好きなヤツも多いのに。FJ考えてくれよ。
933ドレミファ名無シド:2006/11/26(日) 23:12:28 ID:n+f4qPO4
FJだからこそPU交換もお気軽に
と、考えてみてはイカガ?
いじくり倒して自分のものにするって感じで
934ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 00:45:13 ID:g83U6Ua8
金掛かるじゃん
せっかく安物買ってるのにP.U交換とかで出費ってなんだかなぁってことでしょ
最初からテキサスじゃないのもあれば俺そっち選ぶかも
935ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 01:06:18 ID:/tyHHUBV
安いUSAも妙にパワーのあるPUな罠。
936ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 01:36:45 ID:g2/LxqDO
何買っても結局ピックアップと電装系は交換するから、そういうのが一切付いて
いない半組立キットみたいなのを定価−15000円くらいで発売して欲しいw
937ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 02:12:07 ID:/cqPO5Z6
>>936
それで売れるんならメーカーも利幅的においしそうな話だけどブランド崩壊だなw
938ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 02:38:47 ID:Dd0+P5ei
>>929
ああ、すまん定価なのは知ってる。ネックデイトが85年なんだ。
しかも俺の誕生日と年も日にちも同じと言う超奇跡w

ネックも丈夫だし、気に入ってます。
最近の高い奴もなかなか良さそうだね
939ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 08:52:14 ID:Bsrf5Ng/
俺のは82.5.7生まれのやつ。一年オレより年下w
940ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 08:57:55 ID:FedwLR2+
昨日、ディマジオ(ライセンス?)の付いたハイエンドのモデルを試奏してきた。
今一だった…orz
てか、もしある程度いい材を使っているなら、フェンウサのVINTAGE辺りの素直なPU搭せておいた方がよくない?
ディマジオやテクスペじゃあ、音がPUの個性(癖)に支配され過ぎてしまって、それなりに悪くないであろうギター本体の持味が伝わらんよ(´・ω・`)
941ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 09:18:54 ID:w0zzNZHc
>>932
おれもFJのテキスぺ苦手だ。多くのシングルは高音が突き抜ける感じが
あるからあのパワーのある音はすごく違和感がある。強くひいてもパキって
いうアタック音が出にくい。クリーンもきれいに出ない。俺も非力なピックアップが好きだ。
942ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 09:23:32 ID:/tyHHUBV
やり方次第ではジミヘンどんずばの音とか出せるよ。
943ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 10:09:13 ID:uwywROyd
>>938
なんだそういうことか。ネックデイト85年の85シール。
誕生日まで一緒とは手放すわけにいかないギターだな。まさに奇跡
大事にしてちょ
944ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 10:10:00 ID:zpj5p2tj
ジャパのディマジオのラッカーうんたらじゃないほうの
ジャズべ買ったんだがなんかアタック感が強いなあ、、パワーあっていいんだけどね。
ノーマル使用とかUSAピックアップよりは自分にあってたな、
フロント・リアが6、トーンが0ぐらいの指弾きが好き
945ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 12:22:36 ID:KgeGUKtH
フェンジャパはいじってなんぼ。
造りはしっかりしているのでうまく調節すればメインで使える。
しかし、トーンの効かないのは異常。
ポット交換は必須。
946ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 13:30:16 ID:TTPJ77J3
POTと配線材交換したらテキスペも生きるよ

ってか、ここの住人って半数以上が安シールド使ってそうなんだが・・
それではギターだのpuだの語る資格ないよ

947ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 14:54:10 ID:CYADixfB
ギター語るのに資格w
なんだこのアフォはw
948ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 15:04:27 ID:FGCgYRV4
>>947
可哀想な子なんだから、放って置いてあげなさい。
949ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 16:04:40 ID:8uW8HMln
それだけシールドも重要って事だろ。

それに関しては禿同。
950ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 17:13:04 ID:g83U6Ua8
>>946
自作8412とPOTはCTS、ジャックはスイクラ
コンデンサはセラコンとかオレンジドロップとか色々
配線材は8412バラした奴とか8503とかWEの謎の単線とか色々弄ったよ

それでも テ キ ス ペ なんかイラネ

つか電装系でどれだけ変わると思ってるの?
本当にやったことあるのかと問いたい
951ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 17:18:35 ID:g83U6Ua8
ちなみにスイッチクラフトのジャックはHOT部分の金具の方向を工夫しないと入らない
元のよりかなりデカイから変えようと思ってる人は注意です

ジャックだけは交換推奨だなぁと俺も思う
ガリが出だすと磨いてもすぐに戻っちゃうから
952ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 17:24:31 ID:8uW8HMln
>>950
で何がイルの?
953ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 18:29:08 ID:g83U6Ua8
>>952
テキスペがいらないだけ

配線材なんか変えてもピックアップのキャラを支配するほど変わらん
テキスペがパワフルすぎるって意見に対して「配線材やPOT変えれば生きる」って的はずれだろ?
954ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 19:27:17 ID:QbrHLshf
そりゃキャラクターが変わってしまったら逆に問題だからなw
キャラは変わらないけど、抜けが良くなってパワーが生かせるとかそういう事だろ
テキスペは使った事ないから実際どうなるのかは知らんけど
955ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 20:33:25 ID:9bN7bCr+
俺はテキスペ好きだが初心者には扱いにくいし
好き嫌いが分かれるのは確かだ。
なぜフェンジャパにしつこく載せ続けるのかは疑問。
956ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 20:50:04 ID:EtEfpXBf
USAからの在庫処分を手伝わされているんじゃね?w
957ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:11:50 ID:FedwLR2+
フェンウサのヴィンテージモデルでテクスペ搭せてるのってあったっけ?
メヒコ製だって、山野が日本向けに搭せさせてるんだよね?
日本の市場でウケる音だと思っているのかなぁ?
958ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 21:33:07 ID:9bN7bCr+
USAでも標準で載ってるのはSRVモデルくらいじゃないかな。
SRVとかジミヘンみたいな音狙うなら悪いPUじゃないんだけど
リアで変に強めに歪ませるとハイがが耳に突き刺さるから評判悪いんだと思う。
フロントなんかけっこういいトーンでるんだがな。
なんにせよどちらかといえば初級〜中級くらいの人がメインターゲットの
ジャパンに載せる必要があるとは思えない。
959932:2006/11/27(月) 22:15:16 ID:K8NYkCEv
荒れちゃったみたいですみません。

自分の好みはビンストに付いてる57/62のパワーと音色で充分なんです。

テキスペは自分にはミッドが出すぎて好みの音が出し辛いだけで駄目と言ってる訳じゃ無いので誤解の無いように。
960ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 22:54:41 ID:eBvLUB7r
でも、テキスペ苦手って意見多いと思うよ。
おれも随分前から書き込んでるし

テキスペもディマジオみたいに
ライセンス生産じゃないの?良く知らんけど
961ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:05:15 ID:/tyHHUBV
内部配線って交換するならどれがお勧めですか?
初期ブラックモアが好きです。
962ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:23:41 ID:8uW8HMln
963ドレミファ名無シド:2006/11/27(月) 23:24:25 ID:A8teHOna
>>962
おスペは気持ちがいいよ。
964ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 00:42:42 ID:pdqWL6ff
>>962
レッチリでも、女の子がピアノ弾いてるピンクのジャケだっけ?

やっぱキライ
965ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:08:21 ID:pFEAu5Mz
やっぱSRVみたいな音になるんだな。
自分の一本持ってるがどうしても少しコシが強すぎるんだなぁ。
966ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:12:49 ID:nOyumdAH
テキスぺカワイソス
967ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:18:49 ID:MUi3gxCC
そらそうだ元々SRVを意識してデザインされたPUなんだから。
それをほとんどのモデルに乗せて安売りしてるフェンジャパが意味不明。
968おちんちん伯爵:2006/11/28(火) 01:21:53 ID:A63Aq9YD
テキサスの良さが分からない初心者、または池沼があつまるスレはココですか?
969ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:33:33 ID:vEG31oFZ
おっ久しぶりじゃんかw
生きてたのか

たが巨チン伯爵には用はない
970おちんちん伯爵:2006/11/28(火) 01:38:30 ID:A63Aq9YD
逃げましたかw
これだからジャップオーナーはw
971ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:47:13 ID:b7BH54Mr
伯爵て遅刻男?
972ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:55:22 ID:WM75NNuH
>>958
初級、上級の問題よりも、単純に好みの問題だな。
上級者でも、出過ぎの音域は削れるけど、PUから出力されてない(抑えられている)部分は出せないからね。
結局、誰もがレイ・ヴォーンみたいな音を出したいわけではないってことなんだよな。
973ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 01:55:26 ID:NeM58AgA
違う違う、『遅漏男』だよ。
974ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:00:05 ID:FMrqnNgx
『池沼男』だろ?可哀想な人なんだからそっとしておいてあげて。
975ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:02:36 ID:Ke9gckxw
ディマジオのも何を狙ってるんだかよくわからない音だけどな。
ディマジオって名前付けときゃ売れると思ってるんだろうな。
まあ事実売れてる訳だがw
976ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:04:28 ID:WM75NNuH
てか、考えたら、テクスペって、誰でも比較的簡単にレイ・ヴォーンみたいな音を出せるようにというコンセプトで開発されたPUだよね?
レイ・ヴォーン本人やジミヘンが、テクスペを使ってあの音を出してたわけじゃないってところがポイントだな。
977ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:09:30 ID:WM75NNuH
>>975
それもあるだろうけど、ハイエンドのモデルって、DMCしかないんじゃないの?
そのクラスのフェンジャパを買おうと思ったら、否応無しにディマジオが付いてくるみたいな…
978ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:12:10 ID:A63Aq9YD
まぁ初心者には使いこなせねーなw>テキサス
979ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:13:24 ID:MUi3gxCC
>>976
違うよ。
元々はSRVに使ってもらうことを前提としてデザインされたPU。
980ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:17:18 ID:WM75NNuH
>>978
上級者でも、使いこなしたいと思わない。
981ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:22:55 ID:Ke9gckxw
おまえがテキスペ嫌いなのは分かった。
だからどうした?ってレベルの話だな。
982ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:32:44 ID:Usk3Ub/a
トモフジタのギターがSRVモデルだってDVDで言ってるけど、まだ一度もSRVを聞いたことないっす。
今度CD買ってみよーかな
983ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:34:31 ID:WM75NNuH
>>979
なるほど。
つまり、レイ・ヴォーンの嗜好に合わせて作られたというわけか。
でも結局は、本人のあの音はテクスペを使って出してたわけじゃないんだよね?
テクスペ=上級向けということにはならないな。
逆に、ちゃんと音作りが出来れば、普通のヴィンテージPU使ってあれ系の音も出せるよ。
984ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:36:15 ID:WM75NNuH
>>981
ってだけの話だ。
フェンジャパの不満点と、思い違いへの指摘を書いたらダメなのか?
985ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:57:55 ID:zk0/Jizq
そもそもテキスペってUSAビンテージの巻数を増やしただけじゃろ?

って事は、高域が少し削れて、出力が若干上がっただけでは??
986ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 02:59:01 ID:A63Aq9YD
テキサスを使いこなせない初心者がほえてますw
お前が下手だから悪いんだろ?
PUのせいにすんなw
テキサスは最強だぜ
俺みたいな上級者が使えばな
987ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 03:12:08 ID:G5cMzfRG
てかID真っ赤になるまで大変だなw
988ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 03:14:48 ID:PbELf4L8
ただ煽りたいだけで実際には弾いた事すら無いんだろうけどなw
989ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 03:39:32 ID:pFEAu5Mz
とりあえずテキスペは特殊な使い方しないと思うような音作りができない。
使うポイントを抑えたらかっこいい音も出るんだけど、自分では使わない音だったりする罠。
990ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 04:04:09 ID:Aui6G/KD
>>985
その削れた高域がほしいんじゃね?
つーか俺はまさにSRV好きだからテキスペも気に入ってるけど
儲よりアンチの書いてる内容の方がまっとうに見える俺もアンチですか
そうですか
991ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 04:10:34 ID:FMrqnNgx
俺ん家にもテキスペ乗ったストラト1本あるけど
歪ませないで弾いてもギラつきすぎず、
別にコレじゃなきゃ駄目ってことないけど
扱いやすいピックアップでぼちぼちイイと思いますよ〜
992ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 05:01:44 ID:AviMnZNx
つーか、テキスぺを面取りして他のヴィンテージピックアップだよ
って言われると、ほとんど気づくヤシいないでしょ?
993ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 05:17:15 ID:Aui6G/KD
>>991
俺も高域が良い感じに削られてるとこが扱いやすくて良いと思う
994ドレミファ名無シド:2006/11/28(火) 08:01:12 ID:+ctsQ2Wl
>>992
それはないw
995ドレミファ名無シド
>>992
そもそも見た目が変わってるからテキスぺには気づかないとおもう。
でも、テキスぺ嫌いな人には弾いていて気持ちよくないと感じるだろう。