【ギター】鳴りを定義・解析する【ベース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:41:38 ID:8+WwlcgI
なんかスポンジかゴムで出来た「激鳴らない」ギター弾いてような気分になってきた…w
953ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:44:07 ID:wWIvMjuz
>>949
ピックアップにプリアンプ組み込むなんてギミックだって言っているの。
それでギターの鳴りが良くなったとかは言わないって言ってるの。よく読めよ。
アンプのプリアンプじゃないよ。
954ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:46:03 ID:oqn9/pgt
生音でかけりゃ出力もでかいよ。生音がよければ出音も良い。

それを否定するやつは単に耳が悪いだけだろ。もちろんスタインバーガーのように
生鳴りを極力抑えて、弦鳴りのみを拾うってのも一つの方向だろうけど。スタインバーガーの生音は
しょぼいよ。
955ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:46:55 ID:oqn9/pgt
>>953
だからなんでピックアップにプリアンプ組み込むのがギミックなのかと・・・
956ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:53:42 ID:wWIvMjuz
エフェクターを通すことをギミックと言うのと同じ。ピックアップにプリアンプを組み込むなんてギミック。
だいたいピックアップに電池が必要なんて、ギミックじゃなくて何なの?
957ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:55:36 ID:s50VoKYZ
・鳴り物入り:お囃子が入る
・鳴る:(動ラ五[四])
(1)音が出る。ひびく。
「発車のベルが鳴る」「鐘が鳴る」「伊香保嶺に神な鳴りそね/万葉 3421」
(2)ある特徴によって、広く知られる。
「資産家で鳴る家」「厳格をもって鳴る教授」
[慣用] 腕が鳴る・喉(のど)が鳴る
958ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:56:13 ID:oqn9/pgt
>>956
釣りでしょ?

ギミック1 【gimmick】

[1] からくり。仕掛け。

[2] 〔専門〕 音 奇をてらった演奏。また、普通では出せないような音を用いた演奏。

エフェクターを通すとギミックなのか?ピックアップに電池が必要って、アンプには電源が必要だろ?
本当にアホなのか??
959ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:57:26 ID:0vJYfWYo
キモネジ死ね
960ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 02:58:06 ID:KEdv0pI2
>948
生鳴りを「鳴り」とするのも一つだが
本体が真空状態でもEギターは本来の音を出すのだから 
固体の持つ鳴りは、アンプを通さなければ分からない。
961ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:01:14 ID:wWIvMjuz
エフェクターを通す事はギミック。ジョー・ウォルシュだってそう言っている。
962ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:05:33 ID:8+WwlcgI
>>960
本体が真空状態にある場合でも、音として耳には伝わらなくても、
本体の振動は触覚として演奏者に伝わってきますよ?
その評価に関してはどういう考えですか?
963ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:07:16 ID:8+WwlcgI
>>961
ジョー・ウォルシュはギミック大好きみたいですねw
ttp://www.bossus.com/bugonline/features.asp?art=walsh
964ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:07:23 ID:oqn9/pgt
>>961
別に誰がどういっててもいいんだけどさ。
じゃあ、ギミックじゃないのは?真空管アンプ直?アンプをオーバードライブさせたり、
アンプのパライコいじるのもギミックか。

まあともかく、生鳴りがほとんどしないギターは弦鳴りは忠実に拾うけど、色気もなにもない、
ドライブさせたり空間系加えないと使えないしょぼい音だよ。変にカリカリした音というか。

反面適度になっているソリッドの音は、フルアコやセミアコとは違った引き締まった太さが弦鳴りにも還元される。
単に生音が大きければ良いって訳じゃなく、耳につく高音域を木が吸い取って楽器的な中域が前に出てくる。
965ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:16:22 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]
・なるいた 【鳴る板】<
「見参(げんざん)の板」に同じ。
・なるかみ 【鳴る神】<
かみなり。
966ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:22:53 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]
・なるかみ-の 【鳴る神の】<
(枕詞)
雷は音だけが聞こえて姿が見えないことから、「音(おと)」もしくは「音のみ聞く」にかかる。
「―音のみ聞きしみ吉野の真木立つ山ゆ見下ろせば/万葉 915」
・なるさお ―さを 【鳴る竿】<
鳴子をつけて鳥などを追う竿。
・なるや 【鳴る矢】<
鏑(かぶら)矢の異名。
「それをなん―をもつて射たりければ/今昔 27」
967ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:32:10 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]
「鳴る」が
「生鳴り」「サステイン」「ロングトーン」「アンプ(厳密にはアンプとスピーカーとBOX)の鳴り」更には、好みの音問題、中音域が出てる、伸びが良い(=長い?)、場合によっては、自分の好みの音・・・へとすりかえられる。
音の色として見た場合、奏法(ビブラート、トレモロ)、フレーズの使い方当にも拠る。

こういった場合、>>964 の言うごとく、「鳴りがしない」「鳴りが普通」を考えることは、「鳴りがする」を考察するいいサンプルになる。
968ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:35:06 ID:3Bb37EZm
パッシブのピックアップがロスしてしまう周波数を
ロスしにくくしたのがEMGなどのアクティブピックアップのはずだが。
つまりパッシブよりもピュアに信号を出力する。
それがなんでエフェクター扱いなんだろうか?
969ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:40:03 ID:oqn9/pgt
>>967
と、俺も思う。そもそもソリッドが作られ始めたのは、「生鳴りを抑える」なんて発想ではなかったはず。
エレクトリック・ギターの音に様々なニーズが出てきてから、材の質による鳴りの差や違いが選択されて来たってことで。

鳴りが良いってのは、要は音楽的な音質で生音が大きいって事。でも、使い方によっては、生鳴りなど無い方が良いって考えもあると。

>>968
だよね。EMGは素直。むしろギターの個体差が良く出ると思う。
970ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:43:47 ID:wWIvMjuz
このギターは生鳴りが大きいですよーって言われて、実際生鳴りは大きいが、アンプ通したら
しょぼい音だったと言う経験は、ちょっとギターの経験があれば、誰にでもあると思っていたが、
意外と経験していない人が多いのには驚いた。

逆にアンプを通すと良く鳴っているギターは、生鳴りはあまり大きく無い。こちらは良く鳴って
いるギターは珍しいから、経験が無い人が多いのは解る。
971ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:46:18 ID:8+WwlcgI
>>970
だから「鳴り」と「音色」がすり替わってるってば。
もしくは両者の区別が付いてない。
972ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:49:21 ID:oqn9/pgt
>>970

>>このギターは生鳴りが大きいですよーって

言われたことがそもそも無い。ただ本当に安物のストラトのザグリが大きくて
むやみに生音が大きくても、「ソリッドとしての生音の大きさ」とは言わないとは思う。

>>逆にアンプを通すと良く鳴っているギター

そういうのがそもそも定義になってないんだよな。それはアンプが鳴ってるんだよ。
「出音が良いギター」って事。
973ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:51:46 ID:zyQWOEv0
プリアンプごときでギミックとか言ってるアフォがまだいるのか
ベースなんてEMGじゃなくても、アクティブばっかりじゃねーか
アクティブ嫌いな奴はアンプまでのシールドでハイ落ち&ノイズが増えてるのを
自然な音だと勘違いしてるだけなんだよな
アンプやエフェクターに繋げば、どの道アクティブ(=ローインピーダンス)になるんだから、
それならPUに近い所でアクティブ化した方が、
PU自体で高い出力を出す事にしなくて済むし、
(磁力を下げれば、サスティンやピッキングの強弱に悪影響を与えない)
ノイズの面でも有利だ
この単純明快な目的を果たしてるのがEMGの強み
個人的にはPUだけで出力を上げる為に、磁力を上げコイルを多く巻いてある
パッシブPUの方がよっぽど人工的に音を作ってるようにみえる
974ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:53:51 ID:wWIvMjuz
>>968
ピックアップにプリアンプを内臓して、一部の信号を増幅している事がギミックじゃん。それが何故素直なのか解らん。

実際EMGピックアップが付いたスタインバーガー弾いた事あるが、良く言えば近代的なサウンド、悪く言えば人工的
に整えたサウンドだった。ストラト、テレキャス、レスポールスタンダードに比べて、大いにギミックを感じた。
975ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:57:30 ID:oqn9/pgt
>>974
・・・・・・・うーん・・・・

まあ、いいや。一部の信号じゃなくて、弦振動全体を出来る限り厳密に電気信号化するのがパッシブのピックアップなんだけどね。
そもそもギミックって言葉の意味が分かってないか、普通と使い方が違うんだな。
君はもういいよ。ちなみにEMGもストラトも現代なんだけどね。
976ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 03:59:21 ID:oqn9/pgt
>>973

>個人的にはPUだけで出力を上げる為に、磁力を上げコイルを多く巻いてある
パッシブPUの方がよっぽど人工的に音を作ってるようにみえる

なるほどです。それいただき。
977ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:04:38 ID:wWIvMjuz
>>972
「アンプを通すと良く鳴っているギター」と言った時、文脈からして、生音に対比して、
ピックアップが拾うサウンドの事を言っている事ぐらい解らんようでは、話しにならんな。

何で「アンプが鳴ってるんだよ」になるんだ?悪意を持って解釈を歪めているとしか思えん。
978ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:09:55 ID:oqn9/pgt
>>977
もういいって・・・。

悪意は無いからさ。話にはならないみたいだけど。あと他の人からレスついてるんだから
せめて読んでみたら?
979ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:11:51 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
「鳴る」が
「生鳴り」「サステイン」「ロングトーン」「アンプ(厳密にはアンプとスピーカーとBOX)の鳴り」更には、好みの音問題、中音域が出てる、伸びが良い(=長い?)、場合によっては、自分の好みの音・・・へとすりかえられる。
音の色として見た場合、奏法(ビブラート、トレモロ)、フレーズの使い方当にも拠る。

こういった場合、「鳴りがしない」「鳴りが普通」を考えることは、「鳴りがする」を考察するいいサンプルになる。
980ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:15:46 ID:wWIvMjuz
ギミックの言葉の意味も解らん輩を相手にしていたと思うと、レスする気も失せた。

寝るわ。
981ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:18:49 ID:oqn9/pgt
>>980
ごめんねわかってあげられなくて。

まあこっちは言葉の意味が分からない人にレスしてあげてたんだけどね。
982ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:27:12 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
「鳴る」が音の大きさを言う場合。

・補助的増幅を受ける…
a)電気による。振動増幅系とコイルピックアップ系この場合、多くはスピーカーアンプ出力。
b)構造による。リゾネータ(ドブロ、マカフェリー、トルナボス、カマラ、等)。エレキ系でもフル、セミ、セミソリッド、ソリッドの違い。
・音の大きさとはエネルギー量?
發弦楽器の瞬間の最大デシベルか、音の長さか、減衰の仕方か
・共振と倍音の関係
反射波による振動減衰の加減
983ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:31:03 ID:KEdv0pI2
Eギターは、アンプから音を出す楽器なんだから
店員に「このギター激鳴り(生音が)ですよ!」なんて進められても
アンプを通すとショボイなら、騙されていると思うが?
逆に、生音がパッとしなくてもアンプを通せば欲しい音が出るならば
それは「鳴っている」だよ。

984ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:32:27 ID:bPK8e0HQ
>>980
人はそれをふて寝と言う。
ふてくされるくらいなら長々と何日も掛けて
ダラダラとアホな妄言ばっか書き込むなよ。

>>981
座布団一枚。
985ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:38:47 ID:O78L/Tv0
このスレ読んで、とりあえず人によって「鳴り」の定義が大分違う事は分かった。
でも「鳴り」ってそもそもクラフトマンやプレイヤーの間でもちゃんとした定義は無いでしょ?
それを無理矢理決めようとするんだからまぁ意見は割れる罠。
例えば、「あの子カワイイよね」ってセリフに対して、あの子が何を持ってして「カワイイ」のかって議論と一緒。
「カワイイ」の基準は人によって違うでしょ?好みの問題でしょ?

多分ずっと答えは出ないだろうね。
986ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:41:47 ID:O78L/Tv0
補足。

生音なのか、アンプなのか、アクティブなのかパッシブなのかみたいな話も出てるけど、これも一緒。
あの子はすっぴんがカワイイのか、メイクしたとこなのか、服なのか、スタイルなのか性格なのかみたいな話と一緒だよ。

話自体を無駄だと言うつもりは無いけど、答えは闇の中。
987ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:45:02 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
・聞く?側
・耳で聞く(空気振動、鼓膜の振動をつち骨、きぬた骨…コルチ器、電気信号…脳)
・構えは多種に渡るが、ギター、ベースの場合、人体との接触面がいくつかある。
耳を塞いだとしても、楽器の低音振動は皮膚感覚(体?骨?)に伝わる。
これは、増幅を行っていないソリッド系でも言える。クラギやフラギに構えでは顎を楽器の肩に置くことができるので、顎聴音として聴くことが可能。
理論上、低音の方が倍音は多く含んでる。(私心では、鳴る楽器は、この時、振動の伝わりが長く、顕著に感じられる)
988ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 04:52:03 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
先にあげた日本語の辞書的意味合いにおいて「鳴る」は、
実態との物理的・心理的距離感を持った状況で使われることが推測される。
諸外国での表現がどうなのか?不明・・・
989ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 05:04:00 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
私心。どの種のベース、ギターにおいても、追加増幅なしでさえ、
鳴らない・・・耳塞いで、体に振動が来ないか、感じられない。
普通に鳴る・・・耳塞いで、振動を感じる。

これは、「胴鳴り/胴振動」の解釈?
アコースティック(音響的)でも、電気増幅系(ピエゾ/コイル)でも、「胴振動」に多い少いの傾向は確かにある。スタインバーガー等のほぼ胴ゼロのG,Bはサステインが長いのか?胴の振動と「鳴り」は同じか?
990ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 05:12:32 ID:s50VoKYZ
[´・ω・`]独り言
増幅系は楽器本体と出力系が一緒になって、一つの楽器としてみなすから(例外あり)
a)楽器「鳴らない」--------アンプ「鳴る」
b)楽器「鳴る」------------アンプ「鳴らない」
c)楽器「鳴らない」--------アンプ「鳴らない」
d)楽器「鳴る」------------アンプ「鳴る」

そういえば、弦にも鳴る/鳴らない・・・根拠の無い「相性問題」なのか?
991ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 05:16:59 ID:KEdv0pI2
>>985
メーカー側の定義が在るでしょう?
木製品なのだから個体差が出るが、出荷出来る許容範囲が在るだろ。
例えばネックの反ったギターは、鳴らない。
992ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 05:36:26 ID:O78L/Tv0
>>991それは違うと思うけどなぁ。
ネックが反っているのはもはや製品として成り立たないでしょ。
「カワイイ」ですらない。
言うなれば不細工かな。

メーカー側の定義は雑誌で言う「カワイイ子」でしょ?エビちゃんみたいな。
でもそこでエビちゃんが好みの人とそうでない人がいる訳じゃん。
そーゆー事。
993ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 07:14:40 ID:3Bb37EZm
レスポールでも335でも、鳴るギター(当たりのギター)には
共通の「打てば響くようなあの感じ」っていうのがあるよね?
ずっとその話をしてるんだろう?だから音量もサスティンも関係ないよね。
994ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 07:56:48 ID:u3WWIWCM
>970
>アンプを通すと良く鳴っているギターは、生鳴りはあまり大きく無い。

ウチのギターの場合ね、

・軽いギターは生音大きい。
・重いギターは生音小さい。

生音が小さい後者だけが アンプを通して良く鳴ってるとは限らんなー。他の要因あるだろ。

>良く鳴っているギターは珍しいから、経験が無い人が多いのは解る。
おらは経験ダゾーってかw  さすがー

>961 プロギタリストの権威を振りかざし・・・
>963 で撃沈 

香ばしい奴w

>964 の「生鳴りがほとんどしないギターは弦鳴りは忠実に拾うけど、色気もなにもない」
こういう固体のギターあるね。特にクリーントーンで感じる事がある。


俺の場合、調整時に変な振動してないかチェックする時生鳴りで確認する。
楽器の選定する時はアンプ通した音で決めるよ。
ボディの鳴り方と、ピックアップ(の個性)との相性でしょ。両方大事だよ。
995源氏蛍:2007/01/07(日) 09:06:15 ID:JiPw/zQ1
おれの経験から言うとだ、
PUは弦振動のみならず、ボディの振動も微細さがら拾っているよ。
そのブレンディ具合がアンプからの出音にあらわれるんじゃなかろうか?
996ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 09:47:11 ID:G+4UX0Ok
Eギターのボディはある種のフィルター的存在と考える。固くて質量の大きな
材の場合は振動しにくく、PUが拾う弦振動エネルギーは大きくサスティーン
も長くなるが、高次倍音を吸収しない分音質は固くなる傾向にある。
逆に柔らかくて質量の小さな材の場合はボディーの振動は大きくなり、
弦振動を吸収する為、サスティーンは短くなるが、適度に高次倍音を
吸収する為、まろやかで暖かな音質に感じられる。
例えば、ハードロックメイプルのボディーとネックだけで作られたソリッドギター
とスプルーストップ、マホネックで作られたセミアコなんかで比べてみれば
良く分かる。
997ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 09:54:45 ID:M1f1Rwfl
やっと終わるね。
定期的にこんなスレ立つけど、もう立たないことを願う。
998ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 09:59:22 ID:u3WWIWCM
不毛な言い合い、オナヌー続けたい人はこっちがあるよー (・∀・)

【ネジ】高いギターはいい音がするの Part5【ハカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168095807/l50
999ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 10:00:47 ID:M1f1Rwfl
999ウンコー!(゚∀゚)!
1000ドレミファ名無シド:2007/01/07(日) 10:01:40 ID:M1f1Rwfl
1000ウンコー!(゚∀゚)!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。