【ageて書く】 ギター総合質問スレ51 【ageて書く】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
初心者を中心にギターに関する質問はここで。
荒しや粘着、クソコテ、かまってクンは放置推奨。

【♪お役立ちリンク♪】 ←必ずチェック!�
http://sound.jp/guitarstation/
【♪初心者FAQ♪】�
http://guitar.graniph.org
http://www.geocities.jp/gt_faq/

◆質問者のお約束◆�
1.�聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。�
2.�読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。�
3.�何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。�
4.�「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。�
5.�質問はage推奨。�

◆回答者のお約束◆�
1.�大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。�
2.�憶測、憶測の解答は回避しる。�
3.�専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。�
4.�釣りネタ頻度の高いスレです。要注意。わかんなきゃ半年ROMれ。�

前スレ
【ageて書く】 ギター総合質問スレ50 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1123758582/

※夏厨警報発令中
2ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:00:00 ID:dWiOuEbA
ニダ
3ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:13:05 ID:OCbb3cF+
3ゲツ
4ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:13:52 ID:i2X627Tc
4様
5ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:14:05 ID:uccDde2j
さ、酸だーっ。
6ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:14:59 ID:uccDde2j
ごめんなさい
7ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:15:57 ID:OCbb3cF+
>>5

ワロス。別に謝らなくてもいいよ
8ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:21:29 ID:GY6QngD9
> ノイズが出ないように、弾かないときも弦やブリッジに触れている
> ようにするのが鉄則なのです。

前スレのこの発言に対して質問なんですが、
今まで自分もそう思っていました。

ところがこの前ポールギルバートが歯でスウィープをしてたり
両手をあげたり
両手で鍵盤を叩くように音を出してたんですが

どう考えてもミュートしてるとは思えない状態で綺麗に音を出していました
これって、どういうカラクリなんでしょうか?
9ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:31:01 ID:7/x52eNH
こんばんは。ギター歴半年くらいの者ですが、>>1のQ&Aのサイトを見てもよく分からないことがあります。
ブラッシングと通常のミュートとブリッジミュートの違いについてです。
ブリッジミュートは右手の手刀部分で弦を軽く押さえてガッガッガってやるんですよね。

通常のミュートは純粋に音を消して、ブラッシングは…??って感じです。演奏方法にしても両者のやり方が曖昧な理解しかなく、音も汚いです。
通常のミュートとブラッシングの違いを右手と左手のそれぞれの違いから説明していただけたら幸いです
どうかお願いします
10ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:33:45 ID:OCbb3cF+
ノイズの話だよね?

コレはギターによるんじゃまいか?箱とかでマーシャル繋いでも、漏れのギターも手で触らなくてもノイズ出ないし。

ちゃんとノイズ処理されてるって事じゃないかな?
11ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:34:52 ID:jFSrHdT6
>>9
ブラッシングというのはだな、音程感の無い音を出すことだよ。
例えば
http://www.yonosuke.net/clip/2004/8938.mp3
こんなヤツ。
12ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:37:02 ID:OCbb3cF+
>>8

ごめん10だけど、漏れノイズサプレッサー使ってたwww
13ペンタちゃん:2005/08/19(金) 01:43:07 ID:LATSQ2zj
おじゃましま〜す


あっ、来ンなってか?あぁそうですか……まっ、暇潰しさwwwww
14ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:49:44 ID:OCbb3cF+
>>13

分かってるなら来るなよ
15ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:52:37 ID:UwTjSCN4
>14
こないってんだからレスんなよ
16ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 01:56:29 ID:rljJs8XU
>>8
左手で弦に触ってただろうよ。
17ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 09:19:16 ID:zLFx8Edr
>>8
ポールのアレはミュートしてるよ。
歯弾きは下唇や顎を使ってミュートする。
左手を順手(普通は逆手)で持つ弾き方は、
左手の小指をミュート専用でべた付けにする。
18ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 10:42:23 ID:fLSadqRz
POWER-ALL PA-9 パワーサプライ
これはMXRの18Vの奴やDIGITECH WHAMMY
Rocktron HUSH THE PEDAL、KORG DT-10
など問題なく繋げて使用できるのでしょうか?
お願いします。
19ペンタちゃん:2005/08/19(金) 14:51:53 ID:LATSQ2zj
ペンタトニック教えてくれたら来ないよ


ちゃんと説明してくださいよ〜
20ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:24:21 ID:dWiOuEbA
>>19
自分のわかってるところまでまとめて書いたら、助言はする。
全部教えてだと、詳しく説明するのは大変なので嫌だ。
21ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 16:27:12 ID:3jBeKEcs
ネックバインディングって後付出来るものなんですか?
またいくらくらいかかるのでしょう
22ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 16:36:59 ID:I6tlOm9H
>>21
普通はしないよ、後からバインディングを付けるって事は
ネック幅が小さくなるから ムリ。指板の広さ+バインデ
ィングの為の幅って事だからね。
23ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 16:54:33 ID:OCbb3cF+
>>19は粘着マルチの荒し。みんなレス無視汁
24ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:09:25 ID:3jBeKEcs
>>22
ありがとうございます。

連続ですいませんが
何故、愛馬のj-カス物は中古になると異常に安くなるのでしょうか
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10122051
http://www.j-guitar.jp/sea/JG/view_detail.cgi?pid=10144673
これとかです

25ペンタちゃん:2005/08/19(金) 17:09:50 ID:LATSQ2zj


>23自体が無視してない件についてwwwww

26ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:25:11 ID:I6tlOm9H
>>24
ESPとかカスタマイズ系は昔からそういう運命だね。
もともとの設定がばか高いってのが原因だろうね、日本製で
安い似た物と比べてしまいがちだからね。
ST・LPは人が使ってもオールド感覚だが カスタマイズ系は
部品が擦りへっったり錆びたりして気持ちが悪いってのが原因
だろうな。
27ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:27:09 ID:OCbb3cF+
鵜材やつだな

C major scale
c d e f g a bからfとbを抜いた音階だよ。もう分かったな。蛇、来るなよ
28ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:29:27 ID:ENsnHYcY
>>1
29ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:30:01 ID:OCbb3cF+
↑Cペンタトニック
30ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:41:32 ID:3jBeKEcs
>>26
なるほど・・、勉強になります。
では現行品でPrestigeなどの定価12万で実売8万とかのアイバと
昔のJ-カスで昔激高くて今安い物だったら、
作りや材の良さを求めるとしたら、どちらが買いなのでしょう?
(音などは個人の趣味なので、どちらとも言えないとは思いますが)
31ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:59:53 ID:utXciuPU
助けてください!
ロック式トレモロのギターを使っている初心者のものですけど
弦を交換したらチューニングがなかなか合わず
やばいくらいブリッジが上がってしまいます;;
裏のねじを締めても直りません。
どうしたらよいのでしょうか?
32ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:25:47 ID:czcE7J0X
>>31
裏のスプリングを増やす。
33ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:51:00 ID:j6Rhw7Ok
アルペシオをするときは、小指は板においとくべきなんでしょうか?

ギター雑誌には、音の響きが悪くなるからおかない方が良いと書かれてますが
そんなにたいしたギターでもないですし。
ギター暦の長い友人は安定するのでおいた方が良いと言ってます。

たいした腕ではないので響きよりも安定を優先した方がいいのですか?
34ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:55:14 ID:I6tlOm9H
>>30
当時の仕様を検討にいれて トレモロなど稼動部分の不具合が無ければお得になるでしょう、
現行品との流用も効くでしょうからいじる素材として見ても良いでしょう。
35ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:55:52 ID:xjQZxw2c
ギターって何から始めればよいのですか?
36ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:57:45 ID:I6tlOm9H
楽器屋に行って同じ質問をする事、現金かカードもね。そうすれば懇切丁寧に教えてくれるよ。
3733:2005/08/19(金) 19:03:18 ID:j6Rhw7Ok
age進行だったんですね。すいません
38ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:05:13 ID:dWiOuEbA
>>33
指をおくのはやめたほうが良い。
確かに安定するけど、これから練習するなら置かないでやった方がいいよ。
ブリッジに手をあてて安定させるのもダメ。
自分は癖になってるが、できれば直したい。
39ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:05:41 ID:zUJG995l
>>33 おかないほうがいい。上達してくると音の大きさや輪郭を一定したものに
近づけようと努力する。そのときにてこずるのが小指を置いている人。
小指を置くとどうしても手が傾くよな?つめが斜めにあたる指もあればほぼ垂直に
あたる指もありで音がそろわない。よって小指は最初から絶対はなせ
40ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:06:31 ID:I6tlOm9H
>>37
ある程度、慣れるまではそれでも良いけど、後々矯正するのがめんどくさいから
出来る限りはなしてやる事 まあ自転車の補助輪みたいな感じで慌てず確実にって事ね。 
4139:2005/08/19(金) 19:07:49 ID:zUJG995l
次は俺の番だ
誰かフェンダーのアンプ DICE使ってる人居るかな?
安物だけど音はいいよね?
42ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:24:23 ID:i15y0flD
>>41
それはこっちへ行けばいいアドバイスがもらえる。
【自宅】低価格ギターアンプ【練習】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1122134063/
4333:2005/08/19(金) 19:29:11 ID:j6Rhw7Ok
返答ありがとうございます。
置かない方が100%良さそうなので、そっちでがんばります
44ペンタちゃん:2005/08/19(金) 19:52:46 ID:LATSQ2zj
>27
Cメジャーは普通にCDEFGABCじゃないの?

>20
使い方が分からないンですっ
45ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 21:59:23 ID:Kk+t5SRq
>>44
>>27の c d e f g a bからfとbを抜いた音をテキトーに組み合わせて弾いてみろ。
ちゃんとリズムに合わせてな。
その後、ああこれってあの曲に似てるなーとか思い始めたら専門書を買って研究する。
ここで解るように説明しろとか言われても、無理。

ぺんたちゃんてコテ可愛いよな?ぷっ殺したくなるぐらいに・・・。
46ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 22:11:49 ID:MZm2YBUa
いい教則サイトをできる限りでしてもらえますか?
47ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 22:15:39 ID:OCbb3cF+
してもらえますか、という日本語が意味不明
48ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 22:16:49 ID:I6tlOm9H
ペンタちゃん  はこちらへ
★音階(スケール)を学んでいくスレ★ II
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1124265611/l50
4946:2005/08/19(金) 22:17:49 ID:MZm2YBUa
すまん
×で
○出
50ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 22:18:17 ID:UwTjSCN4
まて
でしてもらいたいのかもしれん
51ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 22:19:27 ID:I6tlOm9H
デシリットル?
52ペンタちゃん:2005/08/19(金) 22:26:48 ID:LATSQ2zj
>45

リズムに合わせてってどんな風に?

53ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:11:52 ID:Kk+t5SRq
>>52 自分が乗れるリズムというか、イメージするリズムというか、
なにげに見についてるリズムというか・・・あーマンドクサ。

ずっつちゃーつかつからったーとかそんな感じでいいんじゃねーの?
想像力とか、ガンガレ。
54ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:12:37 ID:GOXzhz+C
プリアンプからの出力を、パワーアンプと、パソコンに入力するためのオーディオインターフェイスに分岐(ラインセレクト)したいのですが、(プリアンプからの出力はステレオです)
このような目的に適したラインセレクターってありますか?
5554:2005/08/19(金) 23:13:51 ID:GOXzhz+C
すいません、ここはギタースレでしたね。
間違えました。

スレ汚しスマソ
56ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:27:50 ID:LjCaB0Qg
MGってどんな感じなんですか?
57ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:56:12 ID:OCbb3cF+
>>56

もはや意味がわからない
58ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:06:04 ID:YK64F2RW
エピフォンエリート、エピフォンジャパン、オービルバイギブソン、オービルをいい順に並べるとどげんなりますか?
イメージでは

エピエリ>オビギブ>オービル>エピジャパ

なんだけど。
59ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:09:46 ID:E4LYxK+K
そんなもんでしょ。
60ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:11:16 ID:VdweI88L
そんなに差があるかな。
61スーパーマカー ◆MacPRJestI :2005/08/20(土) 00:11:34 ID:LFwHZ829
えりーととじゃぱんて同じだと思ってた
あぶないまぶない
62ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:21:37 ID:OOUs5p8y
マルチエフェクターとコンパクトって普通つなぎますか?
つなぐとしたらどちらを前に持ってきますか?コンパクトは歪みです
63ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:23:31 ID:E4LYxK+K
>>62
定説通りなら前だろ、空間系も使うだろうからね。
64ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:26:31 ID:YK64F2RW
>>59
サンクス!
65ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:40:51 ID:YK64F2RW
自分で
オービル>エピジャパ

としておきながらアレですが、ピックアップは同じ日本製だから
新しいエピジャパのほうがオービルより優秀ですかね?
66ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:44:19 ID:E4LYxK+K
オービルバイビブはギブのPUだったけどその後は分からないな。
67ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:53:40 ID:OOUs5p8y
>>63
サンクスです。
68ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 00:58:29 ID:6PX44Bcc
エピエリ=オーギブ>オービル=エピジャパ

大体こんなんだと思うけど
69ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 01:00:14 ID:E4LYxK+K
上位機種だけで見ないとエピエリ以下は同列だと思ふ。
70ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 01:24:09 ID:qg6lUgsj
コードチェンジの事なんですが、
素早く指を移動しようとするけどなかなか思ったとこに
指が動かないんですよ つд`)
なんかコツとかってありますか?
71ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 01:29:59 ID:VdweI88L
練習あるのみ
まずは一つ一つのコードの形をしっかり手に覚えさせる
72ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 02:20:49 ID:qg6lUgsj
>>71 とりあえずありです!
前のスレでも同じようなこといわれたので(A`
73ペンタちゃん:2005/08/20(土) 02:43:34 ID:YMHYq7qZ
>53
分かりやした!!

やってみまつ

ちなみにドレミソラだったらドコのフレットでも、ドコの弦でもイイんでつか?
74ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 02:46:40 ID:t63w7DLy
>>73
OK
75ペンタちゃん:2005/08/20(土) 03:01:23 ID:YMHYq7qZ
>74

サンコス

76ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 03:08:49 ID:VO86s9bM
エアギタースレッドどっかにないのか
77腐れペンタ:2005/08/20(土) 03:26:00 ID:YMHYq7qZ
挫折しますたorz

全然似てません
てかドレミソラのパターンが三つしか分からないので………。

ココのスレにラルクとか黒夢やる人いないんでつか?

ペンタトニックとかスケールの例を見てみたいのですが………。
78ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 03:34:53 ID:ZjotRvW6
ギター教室に通いたいのですがそこそこ有名なプロがやっているところってないですかね?
ドラムでいうとつのだ☆ひろとか湊雅史みたいな。
79ラーメンマン:2005/08/20(土) 03:47:03 ID:F+XMdigS
レスポールのギターを買いたいんですがドコのメーカーがお薦めですか?ちなみに予算は1万5千です。
80ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 03:49:07 ID:MjuFPc5O
>>78

ESPとかか?とんでもない学費だけどなwww
81ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 03:51:30 ID:MjuFPc5O
>>77

藻前にはスケール早すぎるんだよ。分かったか。初心者はおとなしくコードでも弾いてな。塚、ラルクとか黒夢で挫折ってギガワロスwwwwwww
82ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 03:52:39 ID:MjuFPc5O
>>79

あと5万貯めないとまともなメーカーのすら買えません。
83ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 03:54:36 ID:DTKDKo7r
質問です。

BOSS BD-2で作ったような、ジャキジャキの軽いDistサウンドをZOOM505Uで作りたいのですが、頑張ってもジャキジャキした音になりません。
セッティングとかどうすればそんな音になりますかね?
84ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 04:00:44 ID:MjuFPc5O
>>83

さすがにメーカーもなんも違うとなあ。諦めてBD-2使えばいいと思うよ
85ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 04:02:04 ID:BH5LrQiZ
EMG付のジャクソンDKでトーンカット
をしたら クリーントーンしか出なくなりました・・・
トーンカット成功してるのでしょうか?

8685:2005/08/20(土) 04:06:28 ID:BH5LrQiZ
トーンポッドにつないでるの全部切りました
マジで困ってます 直るものなんでしょうか?
87ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 04:11:13 ID:MjuFPc5O
配線みないとなんとも言えないけど、どっか決線しないとじゃないの?切った配線また半田で繋げば直るでしょ
8885:2005/08/20(土) 04:21:11 ID:BH5LrQiZ
ピックアップセレクターに伸びてる線が元は一個のが二個に分かれてて
さらにそれが、それぞれのピックアップに二本ずついってます
これをまた一個に決戦すればいいと思うんですがどうでしょうか?
89ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 04:31:19 ID:MjuFPc5O
いやww気持ちは分かるが、現物みないと俺にはわからんww

多分トーンに逝ってる線をそのまま切ったせいで、どこかショートしてるんだよ。EMGとかだと9v使ってるだろうし…

テスターとか使わずに手術するには無理があるな。

無難なのはトーンをもと通り配線し直す事だと思うのだが
9085:2005/08/20(土) 04:38:45 ID:BH5LrQiZ
楽器屋に持ってけば修理してくれますかね?
91ペンタちゃん:2005/08/20(土) 04:39:55 ID:YMHYq7qZ


みんな〜、スケールってどれくらいで覚え始めた〜?

漏れは100年くらいやってやっとだけど
92ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 04:42:12 ID:MjuFPc5O
>>90サソ

やってくれるだろうけど、金も時間もかかるとオモワレ。自分で半田した方がはるかに楽だと思うが…
9385:2005/08/20(土) 04:52:22 ID:BH5LrQiZ
半田持ってないんですけど いくらくらいかかりますかね?
94ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 04:53:22 ID:l72jEsck
半田買ったほうが安い
2kありゃ足りる
9585:2005/08/20(土) 04:58:41 ID:BH5LrQiZ
そうですか
じゃああした買ってきます
直らなかったら、またかきこみますのでよろしくお願いします
96ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 05:39:19 ID:t63w7DLy
ハンダだけじゃできないよ、ハンダごても必要。
と揚げ足とってみるる。
97ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 09:01:50 ID:PX7el0ob
トリル って何なんでしょう?
ハンマリングとプリングの連続と教本にありましたが
表記が h p h pのようになっていてトリルの表記はあまり見ないのですが
違いを教えてください

ダブルチョーキングも教えて欲しいです
1弦と2弦のダブルチョーキングの場合二つの弦の中心に弦を寄せる感じで
いいのでしょうか
よろしくお願いします
98ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 09:12:27 ID:LsxMoP82
>>97
トリルはハンマリングとプリングの連続であってるよ。
それを高速でおこなったピロリロリロリロって感じでやる。
hphpになってたのは多分分かりやすいから。実際は ≡ みたいな表記がされる。
これは、楽譜で「何回、どのテンポ」でやる、と指定するものではなく、フィーリングでやるものだから。

>1弦と2弦のダブルチョーキングの場合二つの弦の中心に弦を寄せる感じ
そうではなく、両方とも同じ方向に動かす。
1弦と2弦をよせたくらいじゃ半音もあがらないんじゃないかな・・・24フレットとかなら分からんがw
99ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 09:14:07 ID:6WR0AaRT
>>97
トリルの場合はテンポに拘らないで任意のスピードでHPを繰り返す事が多い。

ダブルチョーキングは同一方向に(2つの弦とも上に)チョーキングする
100ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 09:49:13 ID:PX7el0ob
>>98-99
ありがとうございます
よくわかりました!
しかしトリルのやり方はわかったんですが自分がやっているのが合ってるのか
少し心配です
h と pの連続なら
最初に弦をピッキングしてハンマリングしてそして弦をプリング
そしてもう一度同じ所をハンマリングしてプリングすればいいんですよね?
101ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 09:53:31 ID:6WR0AaRT
そう
102ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 10:16:54 ID:PX7el0ob
なるほど
ありがとうございます
103ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 10:44:01 ID:G4NvvZVg
コード感がわからなくて困ってます。
なにかコツとか良い練習方法があったら教えてください。
10485:2005/08/20(土) 12:11:19 ID:BH5LrQiZ
なおりません・・・
どうしたらいいでしょうか?
105ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 12:14:40 ID:G8u7uwEk
Orvilleには韓国製のものもあるのでしょうか?
106ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 12:19:39 ID:yZEnyvoD
>>85
写真か実体配線図うpしろ。
>>103
いっぱい聞いていっぱいコピー。
耳を鍛えろ。
10785:2005/08/20(土) 12:47:49 ID:BH5LrQiZ
http://r.skr.jp/10240/files/9769.jpg.shtml
写真です  トーンについてたものすべて取り外しました。
10885:2005/08/20(土) 12:50:45 ID:BH5LrQiZ
http://read.kir.jp/file/read14809.jpg
107の拡大写真です
109ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 12:55:56 ID:MjuFPc5O
>>108

普通配線バラす前は、元々どう繋がってたか、あらかじめ配線図書いておくもんだぞ。

なんで改造する腕も知識もないのにバラすかな〜
11085:2005/08/20(土) 12:58:44 ID:BH5LrQiZ
すいません ヴォリュームからトーンに行ってるのと
トーンからピックアップセレクタに行ってるのをきればいいってかいてあったので
簡単だからやってみたら クリーントーンしか出なくなりました・・・
111ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 13:17:14 ID:n88MjCwW
捨てるかオレにくれるか楽器屋いけ
人は失敗を重ねながら(略
112ラーメンマン:2005/08/20(土) 13:54:02 ID:F+XMdigS
フォトジェニックのレスポールはダメですかね?
113ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 14:13:20 ID:E4LYxK+K
ダメって言っちゃったからダメ。好きならそれでいい
114ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 14:27:33 ID:Popq9doW
>112
俺らが良いって言ったら買うの?
115ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 15:14:49 ID:UyqhVg/X
最近ケア用品に関心を持ちましてレモンオイルとフィンガーイースを買いました
フィンガーイースとは弦を張った状態でスプレー、クロスで拭く
これでいいのでしょうか?そうなると指板にも付くことになりそうですが
指板に悪影響はないのでしょうか?
どなたかお願いします(・∀・)
116ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 15:18:00 ID:2kaPNvK7
>>115

弦だけにつけるものです>フィンガーイーズ
指板と弦の間に布をはさんでスプレーするとか、布にスプレーし
てからその布で弦を拭くようにしましょう。
117115:2005/08/20(土) 15:25:04 ID:UyqhVg/X
>>116殿

なるほど。やはりそうでしたか
ありがとうございました

ついでに、もう一つ
潤滑&多少のサビ止めと書いてあるので減を新しく張りなおしたとき、
それとすべりが悪くなったなーと感じたときスプレーする程度の使用頻度で
使うものという事でOKでしょうか?
118ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 15:37:24 ID:2kaPNvK7
>>117

まあそういうことですね。
119ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 16:03:36 ID:EYlXYXnY
>>117
手汗で落ちるから、俺は弾き終わる度にスプレーしてる
1209:2005/08/20(土) 17:51:41 ID:1sk2GLCw
色々試してみました。
でも俺がブラッシングしようとするとピョコピョコという音がします(左手軽く浮かすと)
ブラッシングとミュートの違いがわかりません…。聞き比べられる音源をうpしてもらえたら幸いです
121ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 17:56:09 ID:oXMRQZxD
最近親父のギターとシールドをもらって弾き始めたものですが、もうかれこれ10年くらいケースから出しておらず
メンテナンスはおろかチューニングまで合っていませんでした。
チューニングが合わないのは合わせればいいだけなのですが、ギターの方はアンプにつないでパワーコードを弾くと
「ジャーン」となるはずが「ジャッジャッジャッーン」となってしまいます。(ちなみにアンプに問題はありません)

これはやはりギターを買い換えたほうがいいのでしょうか?それともシールドに問題があるのでしょうか?
122ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 17:58:01 ID:WbfVl0HT
どなたか教えて下さい。

HIGHWAY1のテレキャスを使っているのですが、ロッドはどうやって(何で)回すのでしょう?
ネックを外してみたらボディ側にはなかったのでヘッド側の穴だと思うのですが、穴が奥深く見えません。
手持ちの6角レンチ(ミリ・インチとも)は試してみたのですがうまくかまず、
いろいろ試してやまをつぶすのも怖いのでお願いします。
123ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 17:58:05 ID:fXLrNFvo
ライン入力でエフェクターの歪みを出来る限り少なくしているのですが、PCのスピーカーからは音が割れて聞こえます。
やはりライン入力の限界でしょうか?
素直にオーディオインターフェースを買うしかないのでしょうか?
124ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 17:58:33 ID:waFk6CBQ
REXERのワイヤレス使ってるんですが、演奏中にいきなり大きくなる時があります。
A、Bで受信しててどちらで受信してても基本的に同じなのですが、ふとした瞬間にボリュームがいきなり大きくなる時があるんです。
REXERにきいたところ機械の故障とも言えないとのことですが、同じような症状に出会った事ある人いますか?
電波の関係なのでしょうか・・・
125ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 17:58:52 ID:E4LYxK+K
>>121
ギター内部の電装部分の接触が逝ってると思われ リペアに出したほうが安いと思ふ。
7〜8000円くらいで内科医。
126ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 17:59:25 ID:EYlXYXnY
>>120
ピョコピョコ鳴るって事はハーモニクスが鳴ってる可能性があるな。
ブラッシング音を出す時に、右手の手刀を軽く当てるといいかも。
127ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 18:01:09 ID:LsxMoP82
>ピョコピョコという音がします
かなり歪ませてるか箱モノギターつかってない?
そうでないなら、左手を浮かしきれてないんじゃないかな。

ちなみに「ミュート」とだけいうと、左手を軽く浮かすのもブジッジを右手でおさえるのも両方ミュート。
「ブラッシング」や「ブリッジミュート」というのは奏法のことだよ。

>>121
ギターのジャックかシールドかそれとも両方かに原因が考えられそう。
中身の配線かもしれんけど・・・そのギターとシールドをもって楽器屋に行くのがいいと思う。
128ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 18:02:59 ID:LsxMoP82
>>123
ただ単にPCのピーカーが悪いだけかもしれん。
PCからイヤホンかヘッドホン通して聞いてみたらどうだろう?
129ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 18:09:40 ID:oXMRQZxD
>>125
ありがとうございます、他にもフレットやブリッジが錆びてたりしてるので、思い切って買い換えます
130ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 18:23:03 ID:5srITptd
>>115 普通フィンガーイーズはそのまま吹いて使うでしょ、
ただ、使いすぎるとシリコンが入っているのでリペアで指板貼り替えの時など
接着剤がくっつかなくなる恐れ有り、だから高価なギターやラッカー塗装の指板などは弦だけにしといた方がいいかも。
普通はそのまま使ってだいじょうびだ
131ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 18:28:49 ID:fXLrNFvo
>>128
エフェクター→ヘッドフォンと、
エフェクター→PC→ヘッドフォンを比べたら同じ音でした。
どうやら音作りに問題がありみたいですorz
アンプに合わせて作っていたものではいい感じだったのにPCのスピーカーだとまったく音が変わってしまいますね・・・
音が細くなったりって言うのかな....

ありがとうございます。
132ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 18:44:17 ID:VBN3K/jK
>>9
ピョコピョコってのはハーモニクスが鳴ってしまっているんだとおもう。
ブラッシングは出来るだけ2本以上の指で弦をミュートしてハーモニクス音が
出ないようにした方が良い。
133ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 19:06:20 ID:VBN3K/jK
>>9
ハーモニクスが鳴っているモノと出ていないモノを弾きわけてみたので聞いて下さい。
http://www.yonosuke.net/clip/5/20279.mp3

最初と最後の1小節だけ出してないで後は意図的に出してます。
ブラッシングです。
1349=120:2005/08/20(土) 19:23:02 ID:hhYz+lTq
たくさんのレスありがとうございます。
手刀をあてて、軽く左手を浮かし、歪みすぎてたのを直したら
>>133さんのブラッシングのような音が出たような気がします。

様々な角度からの意見をありがとうございました。
あと、ミュートって言葉の意味を取り違えてたみたいです^^;
もっと練習してある程度聞けるようになったら感謝の意味を込めてうpしたいと思います。
(ヘタレ演奏ですがw)

あと>>133さんの音源は>>1のQ&Aのトコのリンクに貼ってたらたくさんの人が救われると思います。
音を聞いてイメージできたのでよかったです。ありがとうございます
135ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 19:36:52 ID:vuDD/m4y
Grover Jacksonってロゴのあるギターを貰ったんですが
調べてみたら日本製のようです。
音はかなり重いズンズンした音が出ます。
このメーカってメジャーなんでしょうか。
136ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 19:49:48 ID:rp5A1ySd
>>135
ぐぐればすぐ出るよ
137ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 20:13:20 ID:3Oa8T0Wi
ギター関連のスレを見てるとアコギよりエレキを使っている人が多いような気がします。
自分はアコギでソロしかやったことがないけど、エレキのサウンドには惹かれます。
ただ、エレキはソロで弾くよりやはりバンドですかね?
138ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 20:15:10 ID:E4LYxK+K
家から外に出て友達を作れば分かるよ
139ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 20:44:37 ID:baXSmv5v
回答できない高度な質問に対しては
そうやって逆切れして、追い払ってる訳ですね
良く出来たシステムですね。全く素晴らしい。感動です
140ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 20:50:08 ID:In6DMV3c
ハンマリング→プリング→プリング→スライドって連続でやるフレーズなんですが
どうしても途中で音が消えてしまう。
音が消えにくいエフェクターの調整をするべきなのでしょうか?
それとも単純に技術の問題?
練習すれば音が消えなくなるものでしょうか?
141ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 20:51:25 ID:E4LYxK+K
>>139
回答すべき人が回答するのがココのシステムだよ。
あなたがそう思うのならあなたが答えてあげれば良いのさ。
何も回答しないで批判をするのはスレ汚しって言うんだよ。
142ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 20:54:18 ID:cuZgIvT0
ピッキングしたときと同じ音量が出るように練習する。
まずどこで音が弱くなっているのかを明確にしよう。
143ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 20:55:45 ID:E4LYxK+K
>>140
ハンマリング・プリング・(プリングオフ←要は離す瞬間に)・プリング・スライド
引っ掛けて音を持続させのよ、縦方向でなくて下方向にってこと。微妙にね
144ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:01:41 ID:In6DMV3c
>>142
最初のハンマリングで既に音小さくなってます。全然駄目ですね。

>>143
引っ掛ける感じ、ちょっとわかります。上手く出来ませんが・・。

やはり機材の問題でなく練習不足ということですね。>>142-143さん ありがとうございました。
145ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:02:58 ID:N4gkHmKD
>>140
単に技術の(練習量)問題

しっかり押さえて→しっかり叩く→しっかり引っ掻く→スライドをちゃんとやる
ピッキングは最初の1回だけだから左手の問題かな?

この手のフレーズは当たり前の様に出てくるから必修科目です
146ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:04:59 ID:In6DMV3c
>>145
技術の(練習量)問題

これがわかったので迷い無く練習できます。ありがとです。
147ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:07:21 ID:zcRtqgz/
お初です、
自分は、バンドの関係上5弦のベースが必要になったのですが、
金が無くて・・・とにかく安いの探してます。
一応某所のイシバシで38900円でスクワイヤのを発見
現在それを狙ってるのですが・・・どうでしょうか?
また、ほかにおすすめのものなどあったら、教えてください。

あ、あとスレ違いでしたら誘導おながいします・・・。
148ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:10:39 ID:EEzxZXvD
>>146
機材やセッティングの問題も大きいよ
手っ取り早く上手くなるためにはそっちも見とけ

つかこのスレの住人は
大抵の事は技術の問題ですまそうとするから気をつけろ
プロになりたいのかってくらいの
要求もすることがあるから気をつけろ
149ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:10:40 ID:n88MjCwW
4弦ベースに120(だっけ)をはる
B E A DまたはB E A G
Cでもいいし
ネックへの負担は少ないらしい
150ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:15:45 ID:NUaZqRHN
技術の(練習量)問題 とか書くと、初心者の人は「そんな回答あるかい」とか
「真面目に答えろ」とか思うこともあるだろうけど、実際そうとしか言えないのが
殆どなんだよな。これからもそういう回答が出てくると思うけど、
そう言われても気を悪くしないでね。誰だって始めはつまずくものさ。
151ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:17:18 ID:E4LYxK+K
>>147
この辺で聞いたら どぞ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1117719528/l50#tag970
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1101289235/l50
>>148
そういうオマイが手っ取り早く誤魔化せとそそのかす夏廚。
152ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:20:28 ID:PPFMC+Ef
フォークギタリストにお奨めのギター雑誌を教えてくれないでしょうか。
なるべく毎月発行されているやつでお願いします・・・
153ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:20:41 ID:c+2JICBn
スケールって覚えたら、どんな風に使えばいいんですか?
154148:2005/08/20(土) 21:21:50 ID:EEzxZXvD
別に俺は質問者じゃないぞ

ただな、セッティングを変えるだけで飛躍的に伸びる事だってある
高校の文化祭レベルとかだと見た目をごまかす技術ってのも必要だろ
プロになろうとする奴なんて何割いるんだ?

時間は限られてるんだ
それで飯食ってい奴ばかりじゃないんだ
155ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:22:30 ID:S4W23riY
何のためにスケールを覚えたんですか?
156ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:23:37 ID:c+2JICBn
とりあえず役に立つのかと思って・・・。あと作曲とか・・・。
157ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:27:32 ID:1tpEfp5N
>>147
音楽の趣味趣向は結構変わるので、個人的な意見を言わせて貰えば、必要に迫られて
買うようなら、あまり高い買い物は避けた方が無難だと思う。で、まずは試奏させて
もらうと良いです。音の事がよく分からないのであれば、持った感じ、重さ(演奏性)
で決めてもいいと思う(その際、同価格帯のモノと比べると尚良)。スクワイヤ辺りは
無難(安価で作りもそれなり)で最初の1本には割といいんじゃないかな?
158ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:31:27 ID:E4LYxK+K
>>154
オマイさんは不治の病か? 死ぬまで時間は有るぞ、プロに拘る理由も分からないな。
だれがプロにってカキコしてるんだい?
俺はただギターを弾きたいから弾き続けているよ、これからもね。
ここで教え合ってるのは誤魔化すだけでは無くて これから永く楽器って物を理解した
い奴がホントの事を知る為に有るのさ。
159ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:34:08 ID:S4W23riY
>>156
使い方は人それぞれ

作曲にしてもアドリブにしても結局イマジネーションや感性がものをいう世界
それを具体化(音・旋律など)するための道具です罠
160ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:35:22 ID:EEzxZXvD
137 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/08/20(土) 20:13:20 ID:3Oa8T0Wi
ギター関連のスレを見てるとアコギよりエレキを使っている人が多いような気がします。
自分はアコギでソロしかやったことがないけど、エレキのサウンドには惹かれます。
ただ、エレキはソロで弾くよりやはりバンドですかね?

138 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/08/20(土) 20:15:10 ID:E4LYxK+K
家から外に出て友達を作れば分かるよ


こんなレスしか出来ない人に言われたくありませんが何か?
真面目に答えようとする意思が感じられませんが何か?
161ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:35:32 ID:2kaPNvK7
>>153

「スケールを覚える」ってのは、「どういうコード進行のときに
どのスケールを使うとどういう感じになるのか?」ってことを
覚えることをいうんですよ。ただ押さえる場所を覚えただけだと
どう使っていいかわからないでしょ?
スケールの使い方を解説しているサイトや本はたくさんあるから、
それらを見ながら覚えていってね。
162ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:38:04 ID:E4LYxK+K
>>160
はいはいワロスワロス、ならおまいさんが答えてあげなさい。
163ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:38:12 ID:c+2JICBn
161さんありがとうございます。できればそういうサイトなどを教えてくれればうれしいんですけど・・・。
勝手な事ばかりですみません。よろしくお願いします。
164ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:40:39 ID:WqgwKjZg
>>157に補足。5弦ベースは機種によってネックの幅がかなり違うので、その辺は
少し時間をかけてでも、自分の手に合ったモノを選んだ方が良いよ。
そういえば以前知り合いが持ってた5弦Bassは、まるで嫌がらせの様に歪みまくる
(直でも)PUが搭載されてたな。余裕があればPUの特性も調べとき。
165ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:43:55 ID:N4gkHmKD
>>146
その気持ちがあればすぐに出来るようになるよ。ガンガレ!

>>148>>154
おいおいw
>140、>146には悪いが弾けないヤツが最高のセッティングにしたからって弾けないフレーズがいきなり弾けるようになると思ってるのかww
それとも構って欲しかっただけ?
どっちにしてもテラワロスwww
166ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:45:06 ID:AZEtXGaw
明日音楽屋にトレモロのバネ買いにいくんですけど、店員さんになんて言えばいいですか?
前行ったときにそうやって言ったんですけど理解してもらえなくて電車の時間あって帰ったんですけど…。
なんて言えば理解してもらえますかね?
マジレスお願いします。
167ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:47:21 ID:E4LYxK+K
>>166
ストラトならストラトといえば良いんで内科。
168ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:51:31 ID:VBN3K/jK
>>166
トレモロ・スプリング
これで分からなかったら店員が悪い
169ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:52:30 ID:/WRLFNw7
>>166
アームじゃなくてバネだね?なら「ストラト(機種名)のスプリング探してるんですけど」
で大丈夫。これで通じなければその店員に問題アリだ。購入の際「クラプトンですかw」
等と軽い冗談を言われても笑顔でスルーだ。
170ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:54:16 ID:BXCHBhLr
DADGADチューニングに挑戦しようと思います。
運指、コードなどを解説してあるページがあれば教えてください。
171ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 22:08:41 ID:l72jEsck
>>166
ギターの機種が一切書かれてないのが不安
あなたのギターはなんていうギターですか?
ストラトですか?それ以外ですか?
それを店員に伝えないとだめよ
172ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 22:30:11 ID:uCtMqVq0
>>153
おまいさんはモードというものを勉強した方がいいな。
例えば、アイオニアンスケール(メジャースケールと同じ音列)なら
T、T6、Tmaj7に対して使えるのじゃよ。覚えて損なし。

>>166
ギターをお店に持って行って
ちゃんとバネが合う事を確認した方がよいかと。

>>137
エレキでソロ弾いても楽しいよ。DTMも面白い。
エレキがバンドに特化してるとは言い切れないんじゃまいか?
173ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 22:42:23 ID:f2nfIrRr
フロイトローズ搭載してるギターって、弦とか緩めないでネックの調整ってしていいものなのでしょうか?
普通は緩めてからするものなのかな(・ω・ )
174ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 22:47:15 ID:l72jEsck
>>173
ネックの調整は初心者がやってはいけませんよ


あ どんな調整?
175173:2005/08/20(土) 23:01:36 ID:f2nfIrRr
>>174
ちょっと順反り気味なので、それを直そうかな〜と!
レスポタイプでは普通にやってましたよ!
176147:2005/08/20(土) 23:15:58 ID:zcRtqgz/
レスして下さった方々、ありがとうございますm(_ _)m

明日あたり近くの(と言っても車で小一時間orz)楽器屋にでも
行って来ていろいろ勉強してきたいと思います・・・。
自分に合ったベースをがんばって探してきたいと思います。

ありがとうございました、
177166:2005/08/20(土) 23:29:08 ID:AZEtXGaw
レスありがとうございます。
ギターはスクワイアのストラトです。
ギター持っていきたいんですけど無理っぽいんですよ。
合わなかったら嫌ですね(´・ω・)
178ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 23:31:26 ID:E4LYxK+K
>>177
大丈夫だよ フェンダーのスクワイやのトレモロスプリングって言えばいいから。
最近はパーツコーナーでも吊るしてあるから良く見て美穂。
179166:2005/08/20(土) 23:37:05 ID:AZEtXGaw
>>178
わかりました!ありがとうございます。


あのぉたぶんポカーンってされると思うんですけどフェンダーとスクワイアってどうゆう関係なんですか?
そうゆうのよくわからなくて・・・
180ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 23:40:15 ID:E4LYxK+K
>>179
フェンダーの廉価版だよ。フェンダージャパンと規格は一緒だから、
フェンダージャパンのって言って買ってもOKだよ。
181ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:39:47 ID:zsI4rn+C
182ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:19:29 ID:E2yqW4oB
aria proUのレスポールモデルなのですが、シリアルNoの解読が出来る方いらっしゃいますか?
ヘッド裏に「068073」と打ってあります。
183ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:32:18 ID:VPYCmjQv
最近ギター始めたばかりでわからない事ばかりなんで質問したいです!!
チューニングのWhole Tone Downってチューナーの針をどこに合わせればいいんですか??無知でスイマセン
184ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:33:54 ID:bSIRCwaw
>>183
2フレットおさえて
通常通りにチューニングすればいいよ
185ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:37:59 ID:t/oC8hNn
>>183
それは全弦1音下げ。
クロマチックチューナーなら♭2つ分。
186ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:46:32 ID:qsh++Cix
>>182
頭一桁が西暦下一桁
0=1980
レスポコピーモデルは80年代半ばで終了だと思うので、ほぼ間違いないかと
187ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 02:09:43 ID:VPYCmjQv
184 185おせーていただきありがたいです!!
出来ました!
イマイチ楽譜の読み方がわかりません↓
188ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 02:32:42 ID:bcrpQ0aV
ギターを初めて二年たつのですが、新しいギターの購入を考えています。
redio headのような音に近付けるテレキャスターを希望しています。
どのメーカーがお薦めですか?
予算は6〜8万円です。
189ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 02:36:44 ID:EaUSHaIF
ふぇんだーじゃんぱ

まぁなんだ 試奏しとけ
190ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 03:11:06 ID:VeeSovxb
みつまJAPAN
191ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 03:20:21 ID:Emzpx+p1
オービルを日本で生産してたのってフジゲンだけ?
192(;+;):2005/08/21(日) 03:57:42 ID:Jz57n0ZI
質問です

開放弦をならして
その音を止めたいときは、
開放じゃない時みたいに放せば音が止まるってっことができないんで、
使ってない指で押さえるしかないですよね?
教えてください
193ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 04:02:07 ID:14PyI30z
右手の手刀の部分で止めるのじゃよ。
単弦の場合は、指やピックで止める事もする。
ミュートは右手が大事ね。
194ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 04:03:01 ID:sJcUzvEM
ミュート。
右手でやるのもいいね。
使いやすい方を。
195ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 04:58:20 ID:Q7pr9sfH
アコギ弦の質問させてください。
手汗を物凄きすぐに弦が錆びてしまうのが結構切実な問題なんです。
マメにクロスで拭くし、指板潤滑剤を使ってもだめで・・・
そのため今は、エリクサーのコート弦を使ってます。
ただ、1,2のプレーン弦はやっぱり直ぐに錆びてしまう為、それのみ
まめに張り替えて使ってます。
エレキ用のエリクサーはプレーン弦もコートされてるみたいですよね。
ダダリオとDRもコート弦が出ているみたいですが、これのプレーン弦はやはり
コートなしなのでしょうか?
それとエリクサーと比べて持ちや:音はどんな感じですか?
使った方の主観で結構なので教えてください、お願いします。

196ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 07:03:46 ID:rBKPTFGZ
GT8ってGT6と何がちがうんですか?
エフェクターです
197ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 07:55:39 ID:aT3xcgEa
YAMAHAのクラシックギターC200て良いギターですか?
198ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 08:03:24 ID:EaUSHaIF
>195
指板潤滑剤のせいかもよ
199ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 08:38:05 ID:hG5H72oU
トレモロの弦替えのコツ教えてください。
やってもすぐ下がるしどうすれば・・・。
あとトレモロスプリングとチューナーとギター繋げる線(シールドでしたっけ?)はそれぞれいくらぐらいですか?
マジレス希望です。
200ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 08:56:21 ID:XCuUgvRD
>>199

トレモロブリッジをフローティングさせていれば、弦を一本ずつ
チューニングしても他の弦の張力変化によりブリッジが動いてし
まうのは当たり前のことです。
 ですから、
・ちゃんとチューニングができている状態でのブリッジの浮きを
 ブリッジとボディの間に布や薄い板などを挟み込んで固定させ
 た状態にして、それから弦を張り替える
・指板の掃除などを行わないときなら、全部の弦を一度に張り替
 えるのではなく、一本ずつ弦を外してチューニングしてからま
 た別の弦を張り替えるようにすれば、チューニング中にブリッ
 ジの動きが少ないのでやりやすい
 といった方法があります。

 いったん張った弦のチューニングを合わせるときは、
「この弦をこれくらいペグを回すと、他の弦を合わせたときに
これくらい音程が狂うはずだから、ちょっと音程を高めにして
おこう」といった、ギターのクセを頭に入れて各ペグを回すな
ど、慣れてくればそんなに苦労しなくても全体のチューニング
を合わせられるようになりますし、そうなれるまで頑張ってく
ださい。
201199:2005/08/21(日) 09:31:02 ID:hG5H72oU
>>200
レスありがとうございます。
けど今弦張ってないんですよ。
何もない状態から張るんですけどどうすれば・・・
202ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 09:35:05 ID:XCuUgvRD
>>201

とりあえず、上記の方法で適当にブリッジが浮き上がった状態で固定
してからチューニングし、それでもブリッジが浮き上がりすぎるよう
ならボディ裏のスプリングを調整すればいいし、逆に固定を外したと
きにブリッジがボディ側に引っ張られるようなら固定する位置をずら
して再度チューニングするとかすればいいじゃないか。

まったくトレモロアームを用いないのであれば、ブリッジをボディ
にべた付けしてアームアップができないような設定にするのもアリ。
203199:2005/08/21(日) 09:45:44 ID:hG5H72oU
>>202
わかりました!ありがとうございます。


ついでに質問ですがギターとアンプをつなげるシールドとギターとチューナーをつなげるシールドは同じ物ですか?
バカな質問すいません(´・ω・)
204ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 09:47:41 ID:XCuUgvRD
>>203

同じです。
エフェクター同士を繋ぐのも同じです。ただ長さが違うだけですよ。
205ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 10:39:04 ID:yE8t2Rhw
楽譜にある
┌Arp.→
206ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 10:39:39 ID:yE8t2Rhw
ミステラスマソ_| ̄|○

↑の記号ってどういう意味ですか?
207ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 10:58:04 ID:b6SAlVB+
>>205
アルペジオじゃない?
208ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 11:33:07 ID:Xx0bXE+g
弦を拭くときはティッシュペーパーが一番良いよ。
既出ならスマソ
209ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 11:39:44 ID:EaUSHaIF
>207
アルペジオでいいとおもう

>208
ぼろぼろになってくっつくけどいいよね
210ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 13:20:56 ID:hG5H72oU
ペグの巻き方がわからないorz
211ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 13:27:09 ID:XCuUgvRD
212210:2005/08/21(日) 13:36:13 ID:hG5H72oU
練習って思って安いの買ってきたんですけど速攻切れたorz

>>211
すいません、携帯なんで…
213ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 13:36:55 ID:c4KAxnFx
脱安物したいんですが、定番・王道の
シールドのメーカーってありますか?
214ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 13:39:35 ID:oLhC7bJg
カナレ軍団とかモンスター親父とか。
215ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 13:50:48 ID:dgMmbUsz
HOWEVERの間奏のギターソロが聴き取れません・・・。
誰かどういう運指か教えてくれませんか?
216ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 14:08:51 ID:KGQnrBzW
http://rectangular.org/explosions/tour_photos.htm#
一番左上の写真のフェンダーのヘッドアンプの型ってわかりますか?
217ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 14:15:26 ID:zsI4rn+C
ttp://homepage.mac.com/grac/cosmotone.html

>>195
少々高いけどこれいいよ。
218205:2005/08/21(日) 14:17:03 ID:yE8t2Rhw
>>207,>>209ありがとう御座いました。
219ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 14:31:09 ID:tSPNRh0X
ギタ〜のアンプで、ディストーション・サウンドって何ですか?
220ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 14:38:19 ID:Hrvivvd+
>>219
歪んだ音

アンプで作ることもできるがディストーションという小さな足踏み機械で
作ることもできる
221ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 15:10:43 ID:c4KAxnFx
>214
ありがとうございます。できたらカナレ軍団と
モンスター親父の綴りを教えてください
222214:2005/08/21(日) 16:31:23 ID:Myf182Jw
うわ、冗談だよ。

ギター モンスターケーブル
ギター カナレ
ギター ベルデン

とかでぐぐれば結構出て来ると思うけど。
223214:2005/08/21(日) 16:36:43 ID:Myf182Jw
>>221 あと、こんなスレもあるから読んでみて

★☆★シールド・線材総合スレ8本目★☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1120191399/
224ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 17:25:47 ID:c4KAxnFx
>222>223
カナレもシールドのメーカーかと思いましたよf
シールドスレあったんですね。検索不足でした、、
何からなにまでありがとうございます
225ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 17:30:58 ID:MqvNTovR
ソリッドステートってどういう意味ですか?
226ペンタちゃん:2005/08/21(日) 17:43:03 ID:egTPUHGW
ペンタトニックは難しすぎました

皆様、コードっていちいち合ってるか確認するんですか?(全然覚えてない頃
227ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:09:33 ID:X9ebImy8
>>225
トランジスタ回路
228(;+;):2005/08/21(日) 18:12:04 ID:Jz57n0ZI
>>193
>>194
ありがとうございました
ミュートは次の音が早いと右手じゃできないですね。。。orz
ありがとうございました
229ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:13:47 ID:GA6MONpH
ギターのデザインの公募とかってある?
230ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:17:33 ID:zcsWkVLv
>>226
本当に最初のころは「あ、これがCか」「これがGか」っていう風に
当然確認します。ウンコふいた時に紙を見ないとちゃんとふけたか
わかんないでしょ? それと一緒です。
しかしギターの場合は手が覚えてくれるので確認する必要は無くなり
ますが、うんこの場合は常に確認する必要があります。
231ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:22:35 ID:CSzqKSL9
それどころかうんこの場合はふいてもまだ残ってる感じがするときあるな
232ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:27:42 ID:YMru1sXL
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ 残糞感クッキ━━━ングッ!!
233ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:33:02 ID:lk8mVri4
うんこうんこうるせ〜
234ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:42:00 ID:EaUSHaIF
確かに糞は拭いてもわからないぶんギターは楽だな
235ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 19:11:11 ID:egTPUHGW

>230
サンクス

236ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 19:40:27 ID:MqvNTovR
>>227
あ、それのことだったんですか。ども。
237ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 20:12:35 ID:tSPNRh0X
>>220

ありがとうございます!!。
238ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 20:18:21 ID:4c0I25UB
 ピックアップの事なんですが、2本のギターで演奏する場合、2本共ハムバッカーだと音が潰れるから
一方がハムなら、もう一方はシングルコイルにしなさいっていう文をギグスか何かの雑誌で読んだ記憶が
あるんですが、あの「潰れる」っていうのはどういった原理で起こる物なんでしょうか?自身
その「潰れた音」なるものを聴いた事が無いので、音源などありましたらうpお願いします。
 そして逆に2本共シングルコイルの場合はどうなるのかも、興味があるので経験のある方、教えて下さい。

言葉足らずで申し訳ございません。それでは宜しくお願いします。
239ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 20:28:50 ID:YMru1sXL
>>238
それは正しくも有り間違ってるとも言えるね。
2本のギターが全く同じセッティングの音なら混ざって聞こえるから
音色を変えてメリハリを付けると良いって事で 態々もう1本をシン
グルに変えるのは極端になって扱いづらくなってくるよ。
アンプ側の高音・中音・低音のバランスを変えてバッキングは重めに
とかソロは高音重視とかメリハリをつければ良いよ。
潰れた音・歪みはエフェクターのBOSSのサイトに試聴コーナーがある
から実際に聞いてみると良いよ。 ディスト−ションとかオーバード
ライブの音がそうだよ。
240ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 20:40:56 ID:nFvuSzy1
>>238
ようは二つともハムだと音の特性がにか寄るから、埋もれるって言いたいんじゃないかな?
特にハムはミドルからロウが強いわけだし。でもハッキリ言ってそんな気にする事ないよ。
セッティング次第でどうにかなるし。ハム×2でも無問題さ。
241ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 20:44:52 ID:GA6MONpH
ギターのデザインは売れますか?
242ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 20:59:49 ID:7IP5LALc
>>241ものによる
どんなのをデザインしたの
ちょっと見せてみて
243ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 21:03:38 ID:Hrvivvd+
>>239
ここで潰れた音とは歪んだ音を指してはいないと思われ
244ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 21:07:44 ID:yE8t2Rhw
ギターのボディって、わざとテカらせているんでしょうか?
テカってないほうが味が出てる感じで好きなんですけど、
そんなギターを見てるとなぜか値が張るものばかり・・・。
245ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 21:18:29 ID:Yuiosrqw
ギターとアンプを繋いでるコードみたいな奴の名前 何て言うんですか?
246ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 21:19:13 ID:YMru1sXL
シールド
247ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 21:21:18 ID:YMru1sXL
>>244
塗料が違うから光ってるんですよ。値が張るのはラッカー仕上げで最初は
光ってたのが経年変化でぼやけてきた物 つまり劣化してきてるんだよ。
248ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 21:28:49 ID:Hrvivvd+
>>244
俺も同意

エドワーズのラッカー仕上げストラトなら10万以下じゃなかったか
249ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 22:05:05 ID:/MYnUpuR
>>245
シールド、ケーブル。
まぁどちらでも通じる。
前者が使われてるけどね。
250ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 22:07:04 ID:yE8t2Rhw
>>247-248ご返答ありがとう御座います。
高級感を漂わせているだけに、実際に高級だったんですね・・・。
憧れるす(´・ω・`)
251ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 22:23:34 ID:Hrvivvd+
>>250
ただね 決して高級ってわけじゃないと思うんだ
他のギターと仕上げが違うので手間がかかるから高い

要はヴィンテージギターの風味を出そうってことだからさ
昔のギターはラッカー仕上げだったのでヴィンテージは
いい色に古ぼけてるよね
たぶん70年前後にポリなんとか塗装(スマソ)って仕上げに変わって
ほとんど色落ちしなくなったんだけど60年代のギターの色って
いいもん

あ ごめん ストラトに限った話かもしれん
252ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 22:50:30 ID:F85M4X/m
エレキギターでアンプに通して引いたのですが、
アンプから「シューfぁjhふぃあおf」という
ノイズが出てきてしまいます。
ボリュームを上げた時にこのノイズが出るのですが、
これは仕様なのでしょうか?

アンプが悪いとしたら、店に返品したいのですが、
「このアンプわりーよ!返品!」なんて、勘違い
で言ったらどうしようと不安で…
253ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 22:58:52 ID:4c0I25UB
>>239>>240>>243
どうもありがとうございます。リード、バッキング等の各パートで、それぞれ異なったセッテイングによって
音が潰れる(埋もれる?)のを防げるという解釈でいきたいと思います。

もう1つ質問なんですが、「初めて買う楽器は、それなりに良いものを選んだ方が上達が早い」
って言葉を聞いた事があるんですが(自分は半信半疑ですw) だとしたらフォトジェニックやスクワイアー
エピフォン等の入門セットがあるという事はこれに矛盾しませんか? 必ずしもユーザーを満足させられる
クオリティではないし、フェンダーやギブソン、B.Cリッチやリッケンバッカー、イバニーズ、ミュージックマン等等の名立たる
メーカーの楽器と比べても質の低さは否めないと思います。 かと言って無理して「良い物」に手を出して
しまうのも散財ではないかと思うんですが・・・。 で、どういう選択が一番無難なのか、皆さんの
体験をもとに考えて頂けないでしょうか、宜しくお願いします。
254ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:03:07 ID:ShCpy3VB
>>252
そりゃ多少のノイズは出るよ。
弦に手が触れているときは消えると思うが。
255ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:10:19 ID:88Kfcact
サウンドハウスってあの安さには何か裏があったりするんですか?
厨な質問ですいません。
256ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:11:18 ID:Hrvivvd+
>>253
初心者がギターを選ぶとき 値段って重要じゃないか
いきなり高いものなんて買えないでしょ
俺は入門セットで十分だと思ってる

結局後から不満が出てきて買い換えることになるんだけれど
それは「後から」思うことであって、最初は値段の方が重要でしょ
俺はそのパターンだったけれど高くても10万のギターまでしか
持ってないよ

初心者に高いものを勧めるという意見、俺は反対
257ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:12:14 ID:ShCpy3VB
>>255
包装になんか野菜の箱とか使ってるとかいう話を聞いたことがある
258ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:17:14 ID:0CcMrS7w
>>253
安い初心者向けセットが多数存在してるのは
「ギターを始めるのが中学生や高校生に多い」とか
「初めから高い物を買っても続くかどうか…って考える人が多い」とか
そういうのがあるんだと思う。
確かに悪い物で変な癖がつくよりある程度良い物で練習した方が良いんだろうけど
最近の安いのは昔に比べるとかなり良くなってるみたいだし
どの程度の物にするかは予算とか続ける自信があるかとかその辺になるんじゃないかな。
自分の「これだ!」と思ったので始めるのが一番だと思うよ。
まぁ結局は上達するにつれて他のも欲しくなっちゃうし初めは無理して高いのを買う必要はないよ
259ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:22:43 ID:iIQ1PsgY
桶に重ねてうpしようとおもって
MTRに桶を入れて
重ねて録音したら、ギターの音が浮いてる・・
実力とかの問題じゃなくて、音質的に、ギターの音が近く聞こえるってかんじで・・・
どうすれば良いのでしょうか?
アンシュミもってないから、アンプ無しでとってるんだけど、それが問題なのかな?
260ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:24:50 ID:YMru1sXL
>>259
右か左の片方に振ってみれば?
261ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:26:20 ID:Hrvivvd+
>>259
コンプかけるのが良いかと

宅録スレとか探した方が良いかもね
262ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:27:36 ID:0WP+MBrD
ギターのピックアップを換えた場合、後から換えたほうのやつをずーっと使いたくて
違うギターを買った時に、またそのピックアップを外してつけることは可能なんですかね?
なんか悪影響がでるとかあるんですかね。厨な質問ですいません・・・
263ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:28:35 ID:EaUSHaIF
>259
全部同じ録音方法?
マイク録音だと空気の関係で浮くよ
ギターだけマイクじゃなきゃね
264ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:28:46 ID:XCuUgvRD
>>262

そういうことはいろんな人が普通にやってることです。
265ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:29:23 ID:YMru1sXL
>>262
私はそうしてるよ、特殊な物でなければ大丈夫だよ。
266ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:29:35 ID:EaUSHaIF
よくよんでなかったかもw
267ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:33:09 ID:sUIuYvoL
HR・HM系を弾きたいのですが
どこのメーカーの弦が良いのでしょうか?
「好みの問題だよ」と言わずに教えてください。
268ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:34:39 ID:ShCpy3VB
>>267
・・・・・・・好みの問題だよ
269ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:34:40 ID:EaUSHaIF
>267
ダダリオなら間違いない
太いゲージにしとけ
270ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:36:07 ID:iIQ1PsgY
>>260
左右に振ってみたけどダメですた

>>261
コンプですか・・・

>>263
自分で作った桶じゃないからわからんとです・・・
自分の音はラインです
271ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:37:47 ID:88Kfcact
>>257
レスサンクスです。
楽器自体にはなにも問題ありませんよね?
272ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:38:55 ID:/MYnUpuR
1弦の11フレット〜17フレット、2弦の14フレット〜17フレットを鳴らすとアンプからガラガラというか、喉にかけた声みたいなノイズが聞こえます。
一番ひどいのは1弦15フレットです。
前に使ってたギターも似たような症状がありました。
使用してるアンプ、シールド、エフェクターは前のギタ−の時と同じ物です。
自分的には、アンプが原因だと思うのですが、こういった事はよくあるんですか?
273ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:41:11 ID:Hrvivvd+
>>267
いやいや 俺はアーニーボールを勧める マジレスだ
HMならヘビーボトムのセットを
274ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:41:21 ID:0WP+MBrD
>>264>>265
やっぱり普通なんですね。気に入ったピックアップは長く使いたいですしね。
レスありがとうございました。
275ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:42:32 ID:r59l81f4
>>272
俺的には、ギターのネックが原因だと思うね
276ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:43:15 ID:YMru1sXL
>>272
なんだろね、どっかネジが緩んでるとか 
アンプの背面の穴から異物が入ってるとかかな。
一度、裏面のネジ外してチェックしてみれば。
277ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:45:38 ID:9+U0W03s
>>270 リバーブの深さの違いじゃないのかね?
278ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:45:59 ID:/MYnUpuR
>>275
レスサンクス!
ネックというと、反る、フレットが浮く、フレットが削れる、波打ち、捻れのどれかですか?
279ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:47:24 ID:/MYnUpuR
>>276
レスサンクス!
今から開けて確認してみます!
280ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:48:56 ID:iIQ1PsgY
>>277
リバーブか!

おれ空間系嫌いだから、普段かけないんだけど(ライブとかジャムのときね)
なるほど!!
なっとく・・・・買わなきゃorz
281ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:50:08 ID:sUIuYvoL
>>269
>>273
ありがとうございます。
アーニーボールはよくみますが
ダダリオというのはしらなかったです。
探してみます。両方のへヴィーゲージ試してみます。
ちなみにギブソンの弦が半額で売っているのですが、
これはいかがでしょうか?
282ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:50:29 ID:F3f9ETnQ
弦のことで質問なんですがibanezのrgというギターをつかっているのですが
1弦が硬くなってしまっておさえるのに力が要り、弾きにくくなってしまいました。2弦や3弦などの
特に高音の弦がひきにくいです。音もなにかビリビリといった音が出ます。
高いフレットに行くにつれておさえにくくなってくるんですがどういった原因が
あるんでしょうか?自分はトレモノが何か変な感じがするんですがどうもよくわからません。
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/products/eg/series_index/rg_p.html#
↑こんな感じのギターを使ってます。
あと弦のチューニングがチョーキングやアームを使うと一発でくるってしまいます。
特に3弦〜1弦がくるいやすいです。弦の張り方など良い方法がありましたら
おしえてください
283ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:52:06 ID:ShCpy3VB
>>282
ロッキングトレモロの弦の張り方を勉強しろ。ぐぐればいくらでも解説してる所がある。

トレモノじゃないぞ、トレモロだぞ
284ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:52:31 ID:culWGEek
>>281
とにかく色々試しなさい。自分にしっくり来る弦ってのが必ず出てくると思う。
俺はギター暦長いけど新しい弦出たら必ず試すよ。こだわりも大事だけどいいモノはいいのです、なんであろうとね。
285ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:55:18 ID:4a9puZs8
ベースでBellwood書いてあるんだが、高いやつか安いやつか?さぁ、どっち?
286ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:02:50 ID:wHQTnbWa
デジテックのマルチエフェクターPR7を中古で買って使っているのですが
ワーミーで1オクターブ下げ弾いた音が遅れてきてグダグダになって
しまうのですがこれは故障なのでしょうか?
ちなみに他のエフェクターは普通に使えてオクターブを上げるのも問題は
ありません
287ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:05:47 ID:0WP+MBrD
すいません、またまた質問です。これわかるかた少ないとおもうのですが
Bon Jovi、Van Halen、Jeff Beckなど数々のアーティストたちが
トーキング・モジューレータというエフェクターを使ってきたとおもうのですが
あれはどこのメーカーなんですかね?一人だけでもわかれば教えていただきたいです。
なんかどこにも売ってないみたいで・・・有名なメーカーとかあるのかな?とおもって質問させていただきました。
288ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:06:16 ID:+C1Ph0Mb
>>285
それって70年代にアコギ作ってた所なのかな、なら安いかもね。
289ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:24:27 ID:bfuRIv8n
>>283
ググってみたんですが解説しているサイトとか見つけることができませんでした。
失礼を覚悟で聞きますが良いサイトなどご存知でしたら教えてくれませんか。
290ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:33:01 ID:Q2ir+8Yt
>>286
遅れるってディレイが掛かってんじゃないか?
291ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:34:54 ID:+C1Ph0Mb
>>289
詳しい仕様は分からないけど多少の役にはたつかも。どぞ
アリア
http://www2.odn.ne.jp/k-forest.guitar/Beginner-FILE/Beginner-string-Froid.html
Zin-初心者向けページ
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
292286:2005/08/22(月) 00:37:49 ID:xxybJsoG
>>290
ディレイやその他すべてのエフェクトをオフにしてみたのですがダメでした
293ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:38:06 ID:oxtVhBot
>>287
トーキングボックスのことかな?
ダンエレとか現行機種だよね、昔は自作したもんだけど。
http://www.gakkido.jp/EG-EB/goods/EGEF00072.htm
294ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:39:44 ID:JezXSlIl
>>287
昔の人たちはワンオフ手製品を使ったりしてたらしい。
今日本で手に入りやすいのはジム・ダンロップ製。
ttp://echigoyamusic.com/new_search.cgi?ID=584
しかしこれ使ってると脳がやられてアホになるぞ(迷信
295ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:44:27 ID:bfuRIv8n
>>291
どうもありがとうがざいます!!
296ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:40:59 ID:/RnM5caH
レスポールのピックガードをはずそうと思ってるのですが、はずした後のねじ穴にねじは巻いておいた方がいいのでしょうか?
297ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:57:51 ID:jOaFq4z4
>>292
ワーミーとか、ピッチシフター系はショボいやつだと音のレイテンシー(遅延)が激しい場合があるよ
多分その機材のせいだから改善は無理かと思われ
298ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:04:39 ID:v5iQSk5o
ギターを始めようと思い、購入を考えているんですけど、ジャガーを買うのはよくないのでしょうか?変形なのかと思い、フォームが崩れるのかと思って質問さしていただきました。
ギターを買う際、初めてなら中古はやめといた方がいいのでしょうか?
299ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:12:17 ID:jOaFq4z4
フォーム云々は関係ないと思うけど、ジャガーは初心者には扱いにくいギター(ブリッジからの弦落ちとか)だよ。
フェンジャパのジャガースペシャルとかならともかくね。

中古でもいいと思うけど、変なのつかまされないようにできれば経験者と一緒に見に行った方がいいとは思うよ
300ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:34:20 ID:pRbspCNk
 ギター始めて8年の初心者?ですが、ヴァイオリンの高音域を出したくて、
5半音上げチューニングにするんですけど、やっぱすぐに切れてしまいます。
といって、36Fギターなんてシロモノそんなにお目にかかれるものじゃないから、
って、諦めてます。といって、ヴァイオリンの高音域は諦められません。
 何か、解決法をお願いできますか?
 一応ギター初心者スレにも質問したんですが……。
 ゲージは特殊なのを揃えて07,10,13,22,30,38と、一番細いゲージにしたんですが。
ちなみにギターはロック式で、チューニングまではあわせられるんですけど、
ヘッド側のロックを締めようとすると切れちゃいます。

 >>298
 私の場合、親父がギター持ってたので(それも、後で分かったのだが、グレコの
ヴィンテージだった。それなりに鳴る。)
 経験者が周りにいなければ、親切な楽器屋さんを見つけるといいよ。
 新品ばかりが並んでいる楽器屋じゃなくて、ちょっとホコリかぶったギターたちが
ひしめきあってる楽器屋さん。
 都市圏に住んでいるのであれば、まず、見つかると思う。電話帳なんかで探すのも手。
県庁所在地でも5、6軒はゆうにあるはず。
301ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:37:39 ID:N/OhVLdA
>300
4半音くらいで妥協
302ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:38:13 ID:FD+ikL2K
音階スイッチって何ですか?

無かったら困りますか?

オークションで音階スイッチが壊れたギターというのがあり 気になりましたので

303ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:39:19 ID:C2s1pB/t
知人からギターを購入しようと思うのですがGibson LesPaul Custom 97で15万って高いんでしょうか?全体的に美品だと思うのですが…。知識がないのでわからないですΣ(゚Д゚
304ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:43:06 ID:jOaFq4z4
>>800
タッチハーモニクスとかじゃダメなの?
305ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:43:52 ID:jOaFq4z4
ごめ、アンカーミス。
>>304>>300へのレス
306ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 03:03:03 ID:GQuP0uTb
>>256>>258
 ありがとうございます。やりたいジャンルとか好みとか音色の好き嫌いがハッキリしてからにしようと思います、良い品を欲しがるのは。
と、御二方のレスを読んで思いました。
 実は自分、ギター初心者なのに初ギターがGibsonってパターンで入ったんですよ。GibsonのSGスペシャル。
でも練習を積んで知識を蓄えるうちにシングルコイルだとかハムバッカーだとかスルーネックだとか、色々なギターを買って弾いてみたいと思うようになったんです。
しかしSGスペシャルで8マソ近くを失って半年足らずの時に思った事だったので、17の自分には次の1本(この時はシングルコイルに憧れSGclassic)
を買うという事がとてつもなく困難だったんです(今思えば贅沢な気もしますが)。そんで我慢というものを覚え、練習を積んで行く内、今度は
ベースですよ、ベース。んでギターの時の教訓を生かすべきか否かを誰かに聞いてみたかったんでしょう、ここへ来ました。素性を知らずも親身に答えて下さった御二方には
何度お礼を申し上げても足りない位です。どうも有り難うございました。

長文スマソ。
307ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 03:04:31 ID:3tYWRTX7
>>303
高い。
308ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 03:08:40 ID:yrabbQx4
>>306
日記はチラシの裏にでも書いてろ
309ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 03:17:00 ID:OnvyD8c4
>>303
決して高くは無い。当時の定価で35万ぐらいの物
あとは本物かどうか
保証書のシリアルナンバーと
ヘッドの裏のシリアルナンバーの確認をしたほうがいい
保証書は輸入元か発売元が山野楽器
ハードケースにはギブソンのロゴ
ギブソンの取扱説明書(英語でかかれてるはず)
これだけそろってればまず間違いない
310ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 03:42:06 ID:k+WFz1bO
主旋律にコードを付けたいのですが、
この主旋律にはこのコード、なんて決まってないのでしょうか?
キーを調べてキーの構成音のコードを適当に付けていってるのですが、
これで合ってるのかわかりません。
このやり方だとコードは十人十色になると思うのですが、
楽譜を会社別で見ると殆ど同じコードを振っているのは何故なのでしょうか?
311ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 03:59:15 ID:yrabbQx4
適当じゃなくて、明確な理由で決めて欲しいものだな。
旋律から経過音を省いてみれば、コードの元になる音が見えてくるはず。
手元の楽譜を観察してみて、旋律からコードの構成音を抜き取る練習をするといい。
312ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 04:44:18 ID:vFX2KPy3
>>300
つ ピッチシフター
313ダメダメ人間:2005/08/22(月) 06:18:03 ID:FD+ikL2K
ニシシシシ
314ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 07:32:47 ID:svevCpiD
>>293>>294
まさかレスがくるとは思ってませんでしたw
現行ではこの2種類が手に入りやすいみたいですね。
デザイン的にはダンロップのが好きなので、購入も考えてみます。
<アンプとスピーカーキャビネットの間に接続し、ホースを口にくわえ、マイクで音を拾うタイプ。>
とあるのですが、自分のはFenderのSVD-20CEという小さいコンボアンプなのですが
それでもこれは使用可能なんですかね?
>しかしこれ使ってると脳がやられてアホになるぞ(迷信
ウワウワ言って癖になりそうですw
315ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 09:36:22 ID:qDkIcuP4
>>314
ttp://www.electroharmonix.co.jp/rocktron/ban.htm

これなら普通のエフェクターと同じつなぎかたでおk
316ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 09:48:49 ID:vwjj1PB6
昨日買った200万円のギターにウンコが付いたので捨ててもいいですよね?
317ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 12:43:51 ID:svevCpiD
>>315
じゃあダンロップとかでは普通には使えないんですね・・・
>>315さんが記してくれたやつは簡単に使えそうですけど、箆棒に高いですねw
318ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 13:04:08 ID:+C1Ph0Mb
>>318
もう古い話で使えんかもしらんが イシバシで20年前くらいに
KISSとか言う名前で電気的に同じ効果が得られるのが1万チョイ
であったよ。輸入品だったような感じで 黒いウォークマンくら
いの箱でローリングストーンズの口のロゴの中にKISSって書いて
あったよ。
319ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 13:05:05 ID:+C1Ph0Mb
あっつ >>318 でなくて >>317 ですた スマソ。
320ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 13:33:28 ID:N/OhVLdA
べらぼうに高くはないだろ…
0一個みてない?
321316:2005/08/22(月) 18:52:56 ID:idNArZkF
ちょwwwwwwwお前らまじめな話wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 18:57:24 ID:+C1Ph0Mb
>>321
ちゃんと分別して出すんですよ、最近の若い子は・・・ぶつぶつ・・・・By近所のおばちゃん
323ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 19:00:04 ID:/Uvz0o2h
>>321
お前の運子なら捨てたほうがいい。臭い。
他の人、もしくは犬の運子なら舐めろ。
324ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 19:54:32 ID:xxybJsoG
>>297
そういうことあるんですか・・・ワーミー使いたくて買ったようなとこ
あるのでちょっとショックでした。レスありがとうございました
325ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 20:00:18 ID:/Uvz0o2h
>>324
デジテックだからワーミーって名前を使えるだけであって、中身は他社のピッシチフターかわらんぞ?
単体で売ってるワーミーには遠く及ばん。
326ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:20:21 ID:xxybJsoG
>>325
単体のワーミーが高いわけですね。返品したいけどレーシート
どっかいっちゃった・・・
327ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:35:59 ID:yDhmYHW8
なんで試奏しなかったのかとk(rx
328ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:56:58 ID:xOIxxJkQ
コード進行がちゃんと合ってるか不安なんですが………。

本にも載ってないので
329ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 21:58:41 ID:2nT+dnHO
死相するとき使い慣れたアンプがないとき
エフェクターってイチカバチカで買うしかなくねい?
MP3でどこまで実物の予想がつきますか?
330ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:09:40 ID:mxL7B2R9
メトロノームを使用してのギターの練習というものがいまいち理解できません。
どういうふうにやるもんなんですか?
説明していただけると、ありがたいです。
331ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:13:06 ID:tyuQg5rV
>>328
それで合ってるよ。心配するな。

>>329
大体どんなもんか分かればいい。俺は。
いっぱい試してみれば、なんとなく分かる。

>>330
メトロノームとはどういうものですか。
学校で使いませんでしたか。
332ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:57:01 ID:pwv362pB
>>331
何の回答にもなってないぞ。
言いたい事は分かるが。
>>330
とりあえず曲の小節頭にあわせてメトロノーム鳴らしてみ。
それで弾く。
あと、指運の練習にメトロノームでテンポを決めて弾く。
だんだん速くしたり・・
他にも使い道あるから上手に使ってみ。
333ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:08:11 ID:F99Z8CEl
初心者なのに間違って買ったばかりのレスポールの弦高を下げちゃいました。
どのようにちょうどいい高さにするのでしょうか。
334ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:14:50 ID:U7GmEKFz
>>333
ブリッジの両端のねじを左回しに回す
335ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:15:50 ID:EkGGBFom
弾きにくくならない範囲でビビらないところまで上げる
336ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:17:07 ID:F99Z8CEl
ありがとうございます。弦はったまんまやってたんでめちゃ思いですw
337ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:30:09 ID:mxL7B2R9
>>331
説明不足すいませんでした。
>>332
ありがとうございます。
精進します。
338ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:34:15 ID:U7GmEKFz
>>337
補足
どんな楽器をやるんでもリズム感が大事です
だからピアノだろうがギターだろうがメトロノームを使うことが
重要なんです
リズムマシンなどで代用しても構いません
とにかくリズムを聞きながら、感じながら練習するのとしないのとでは
リズム感の身に付きかたが違うと思ってくださいませ
339ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:19:55 ID:bvICaGEC
「ジャックの部分にガリがある」の「ガリ」とは具体的に何を指すのでしょうか
お願いします。
340ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:23:20 ID:AOZiD8Lz
>>339
メッキが剥がれて錆びが出てる事ですよ。
抜き差しをすると少しの間だけ復活しますが、メッキが剥がれているので
すぐにガリッガリッって音が出てしまう事。こうなったら交換です500円
もしないからやったほうが良いです。
341333:2005/08/23(火) 00:25:47 ID:xvBrQ8Lg
すいません、やっぱり無理でした。余計おかしくなりました(泣)
342ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:28:28 ID:/fuBg01B
46〜9のゲージの弦を使っているのですがトレモロスプリングを限界まで
しめてもブリッジが持ち上がってしまいます。トレモロスプリングが弱いと
思い、強いトレモロスプリングをつけてみたのですがこれも持ち上がってしまって
お手上げ状態なのですがどんな問題があるのでしょうか?
343ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:29:48 ID:2kptENuQ
弦高が高すぎるんじゃないか?
344ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:32:23 ID:/fuBg01B
>>343
それが弦高も硬くて調節できないんですよ。
345ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:34:17 ID:sHG5AaaI
>>342

スプリングの本数も増やしてみることです。
346ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:37:33 ID:/fuBg01B
>>345
スプリングを3本から5本に増やしてみたんですがそれでもだめだったんです。
ゲージが太すぎるわけでもないし・・・・。これで弦交換は4,5回目くらいなんですが
いまだによくわからないんですよ
347ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:39:06 ID:2kptENuQ
どれくらい持ち上がってんの?
348ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:43:00 ID:/fuBg01B
だいたい30度くらいの角度がつくぐらい持ち上がってます。弦の力が
強くて高音の弦がもうピンピンで今にも切れそうです。
349ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:43:43 ID:sHG5AaaI
>>346

ひょっとして、シンクロナイズドトレモロのブリッジプレートの
支点となる6本のネジを思いきり締め込んでないかい?

あのネジはトレモロの回転運動の支点になる働きをするので、締め
すぎてしまうとブリッジプレートの端をネック方向に押しつけてし
まい、常にブリッジが浮いた状態にしてしまう。ブリッジががたつ
かず、かつスムースに動く程度にしておくのが基本。

フロイドローズタイプだったら、、ちょっと原因はわからんな。
350ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:03:49 ID:/fuBg01B
>>346
6本のネジは締めすぎてませんでした。自分のトレモロはダブルエッジなんたら
ってやつだと思います。自分で疑問に思う点は弦の巻き方なんですがいつもは
弦をペグに巻きつける時、弦をピンと伸ばして巻くんですがこの方法は正しいのでしょうか?
弦を緩めた状態でまきつけるとか・・・
351ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:18:25 ID:bvICaGEC
>>339
有難うございます。
352ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:22:45 ID:AOZiD8Lz
横レススマソ 弦がピンピンってチューニングは大体合わせてあるのかな。
弦を巻くときは糸巻きのポールから5cmくらい先で目印で少し折り曲げて
それをポールの穴に通して折り曲げたあたりから巻き始まれば3巻きくら
いになってるはずです。
とりあえず この中に弦の張り方もあるから見て美穂。
http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html
353ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:22:50 ID:qByHYHlR
>>350

2回転位させたほうがいいよ。
あとスプリング引っ掛けるとこのネジ締めてみな。
354ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:38:49 ID:/fuBg01B
チューニングが合わないうちにトレモロがあがってしまいます。
スプリングのネジもいっぱいいっぱいでアームも動かないほどです。
もうこれは楽器屋さんに聞いたほうがいいでしょうか?こうみえても
僕はギター暦3年ちょいなんで恥かしいです!

355ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:43:22 ID:AOZiD8Lz
どれか一本でも無茶苦茶にきつく張ってしまってるってことは内科医。
あと3弦とかを1弦にはってるとか・・・ 初心に戻ってやり直すのがいいかな。
356ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:49:16 ID:sUgtatXE
ほそいげーじ

がっきやがいちばん
357ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:52:17 ID:/fuBg01B
>>355
それが全部音が1音半くらい低いんですよ。だから巻きすぎは無いと思います。
弦もポールに一巻きくらいしか巻かれてないし・・・。
358ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:55:46 ID:kEKtA8+c
ガリって何ですか?
359ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:59:15 ID:+naedsOz
寿司屋にあるあれ
360ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 02:18:56 ID:Ix0nhcZ/
≫359
ワロタ

≫358
シールド・エフェクター等の接続部分の接触が悪くてノイズがでること…と認識してまつが
361ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 02:27:07 ID:sUgtatXE
ツマミの接触もだね
がりがりゆーんだ
362ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 07:11:27 ID:ndQIZ7FM
キュンキュンって感じの音はブラッシングでだせますか?
NirvanaのIn Bloomの練習をしてるのですが、ブラッシングの記号の所の
音がそういう音だったんです。分かりにくかったらすみません。
363ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 07:15:14 ID:AWY3sQqp
>>362
思いっきり歪ませてやってみれ
364ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 08:54:41 ID:kEKtA8+c
すいません 昨日寝ちゃいました
>>359
>>360
>>361
ありがとうございます。

あとガリというのは直らないんですか?

365ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 08:56:56 ID:69YX1aYo
楽器屋に行くと接点復活剤が売ってるからそれを接続部分とか
ガリってるボリュームの隙間からとかシュ〜してやりなさい。
絶対にCRC−556だけは使用しないこと!
366ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 10:15:30 ID:c3hCJHsT
ラインセレクターと言うのは二つのアンプを足元で切り替えられるんでしょうか?
367ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 10:17:46 ID:bupJqR4i
なぜクレ556を使っちゃいけないの?
368ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 11:05:57 ID:0FEMyaJZ
アコースティックのギターをはじめてみたいのですが
初心者だとどんなギターを選んだらいいのでしょうか?
価格とか10万から数万まであるみたいですが
どのあたりのがふさわしいですか?
369ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 11:15:20 ID:tY0omy/+
>>357
とりあえず君みたいな初心者なら、楽器屋行ってやってもらうのが一番だよ。
370ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 12:04:49 ID:69YX1aYo
>>367
CRC556は溶剤が入ってるからダメ
ボリューム可変抵抗の内部のプラスチックが真っ二つに割れて
ボリューム絞ったら、片chから大音響が出るようになるよ
371ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 12:34:55 ID:69YX1aYo
あ、チャンネル云々は別のことだけど。
ジャック・プラグの接点にはCRCでもまぁ大丈夫。
ボリューム等コントロール関係はプラスチック部分があるので
使ってはいけないと理解してください。
372ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 13:03:19 ID:sUgtatXE
>368
予算くらいかこうよ

まぁ見た目で決めていいけど
専門スレがあるからそっちで
373nanashi:2005/08/23(火) 13:42:47 ID:Qy6ggtAQ
フェンダーusaのテレキャスなんですが、ギターの製造年度ってどうやってわかるんですか
モデルナンバーなんかで分かるのですか?、、
374ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 14:01:23 ID:keT01Otm
すいません、ギブソンのページで見つからなかったので質問させてもらいます。
http://n.pic.to/15fom
これはなんというタイプのレスポールでしょうか?
教えてください。
375ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 14:03:01 ID:NHPCKlv0
363>ありがとうございます。歪ませて試してみます。
376ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 14:12:22 ID:v+Keuheu
エレキやってるんですけどトレモロ奏法って一体なんなんですか
377ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 14:21:30 ID:Fel1Kvpl
>>376
ググッたら出るだろ?
>>1を100回読んでから聞け
378ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 14:22:59 ID:AOZiD8Lz
>>374
レスポールレコーディングだよ、丁度良いページがありますたよ。
どぞ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~guitar/g0137.htm
379ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 14:24:19 ID:69YX1aYo
>>374
レスポールのレコーディングモデル
レス・ポール氏が理想とした音が出るらしい、でもそれは今皆さんが
ほしがってるLPの音ではない。
ちなみに、その写真はピックアップがLOWインピの黒い楕円形のものから
普通のに変えられている。
詳細は、現在発売中の「Guitar誌」をみると載っている。
380ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 14:40:10 ID:keT01Otm
>>378
>>379
詳しい説明と参考になるホームページありがとうございました。
381367:2005/08/23(火) 15:11:03 ID:bupJqR4i
>>370
へぇ知らなかったよ。ありがとう。

しかしこないだワウのノイズがやたら出てたんで既に極微量吹き付けた後なんだがorz
382ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 15:14:03 ID:AqXWi4Cp
>>381 すぐには割れないから大丈夫だと思うが、
覚悟はしておいたほうがいい鴨。
383ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 15:16:52 ID:AOZiD8Lz
>>381
薬局で消毒用のアルコールを買うか、楽器屋においてある接点復活材でCRCを洗い流して
もう一回やり直してみれば良いよ。
ティッシュとか下において洗い流せば良いよ。
384ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 15:19:50 ID:AOZiD8Lz
>>381
補足ね
プラスティック部品やボディー塗装はアルコールに弱いから
そこには付かない様にある程度バラしてから行ってくださいね。 お大事に
385ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 15:39:53 ID:VEwYfSvG BE:465701696-
あの質問なのですが、金属部分(ハムのカバーやテイルピース)なんかに汚れ?錆?みたいなのが付いてるんですが
ある程度は落とせるんだけど完璧には落とせません。どうすればいいのでしょうか?
386ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 15:52:23 ID:AOZiD8Lz
>>385
ピカールってのが一番良いよ、ただあまりこだわって磨くと
メッキが剥がれるからあえてピカピカにしない方が味わいはあると思うな。
あと ZIPPOオイルは金属部には中々良いよ。
387ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:03:54 ID:+ouzvPsm
テールピースの裏(逆)から弦を通してるのって、キモイですかね?
何か問題とかは起こるのでしょうか?
388ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:04:55 ID:sUgtatXE
>386
オイルが指板に付いたらやばい?
フレット研きたい
389385:2005/08/23(火) 16:12:06 ID:VEwYfSvG BE:120737472-
分かりました、ありがとうございます。
390ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:17:01 ID:0gkIJlGk
>>387
つ ザックワイルド
391ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:40:10 ID:jBANb+D5
フェンダーのメキシコとジャパンってどっちが作りいいの?
392ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:44:04 ID:mhJvUM3a
物による
393ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:44:34 ID:PBn2yyDt
遅レスすいません
>>318
そうなんですか。でも古そうなので、ちょっと心配ですね・・・情報ありがとうございます
>>320
学生の自分にとっては3万ちょいはエフェクターにしたら高いなぁとおもったので・・・
このぐらいは払えないとだめですよね。お金がほしいorz
394ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:46:27 ID:GHj2hQvC
どなたか教えて下さい。
ロック式ぺグで、お勧めはありますでしょうか?
以前、ゴトーのマグナムロックを使用したことがありますが
意外に弦交換が面倒でした。
3:3タイプで、弦交換が簡単なものを探しています。
また、ああいったタイプのペグだと、テンションはどのように
調整するのですか?(普通のペグだと、巻き回数で調整します
よね?)その辺りも合わせて、教えてくだされば幸いです。
395ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 17:03:59 ID:7Jyovnco
>>394
マグナムロックで面倒と感じたら、もう何もないよ
それと巻き回数でテンションは調整できないぞ
チューンダウンなどすることでテンション調整と言ってるなら間違い
テンションの微調整するにはマグナムロックならH.A.Pとか
各弦の高さ調整が出来るからそれでする
テンションに関わるのは基本的にはヘッド角、テンションバー、
ストリングガイドによるもの
あとネジ穴が違うと少々加工がいるから注意
396ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 17:06:00 ID:T6iv5LB8
>>395
巻き数で結果ナットからポストへの角度が変わることを言ってるのだと思われる
397ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 17:25:24 ID:HL27E0+t
>>394
オススメ、ってほどでもないのですが自分が使っているものです。
以前ヤフオクで6000円くらいで買いました。非常に単純でただ「ロックするだけ」です。

ttp://homepage2.nifty.com/nordig/peg106.htm

テンションについてはH.A.P.みたいな高尚な仕組みは全く無いのでは自分は弦を切る(折る)位置で
多少調整していますがそれが正しいかどうかわかりません。ポストはかなり高さがあります。
元々グローバーがついてたギターでねじ穴新しくあけたくなかったのでこれにしました。
398ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 18:52:37 ID:e+ngwX+W
エフェクターをアダプタで電源供給した時のノイズをなんとかしたいのですが。
近場にテレビやらパソコンはないです。電池でならノイズは無いですが、アダプタだとブゥーンと鳴りっぱなしです。アダプタの規格が違うわけではないです。

電気屋にノイズを軽減するようなタップを探したのですが、それらしき物は見つけれませんでした。

ライブ近いんで、なんとかしたいんでずぅ
399ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 18:55:06 ID:c9dNNLP/
>>398
ダイソーの角電池2個105円

ラックタイプならごめん。
400ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 18:57:57 ID:tY0omy/+
>>398
デジタルとアナログを同時に使ってるならそれぞれ別のアダプタ使え。
401ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 19:52:06 ID:wVgn05HC
エピ韓レスポールスタンダードとギブソンのメロディメーカーを交換してくれると言われたんですがどうでしょうか? 意見を聞きたいです!
402ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 19:54:26 ID:DkrF21cd
>>401
それだけじゃよくわからん。もっと詳しく
403ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 19:58:22 ID:PwuWKT8x
>>401
メロディメーカーはきっと近年もののP-90が載ったシングルカッタウェイだろう。
あれ実売5万円とかだったからなあ。
おまいがエピに未練がなくて、ギブソンの名前が欲しけりゃ別にいいんじゃない?
ちなみにメロディメーカーはレスポールみたいな太い音は出ないけど、
割と好感持てるしょぼさがあって好きだったな(試奏時の感想)。
まあばりばりのロックぽい音出すんなら勧めはしない。
404ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:00:46 ID:HuH1bu+6
おれならエピ韓を持っている自分が許せないな
405ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:06:15 ID:wVgn05HC
う〜ん。みなさんなら交換しますか??
406ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:10:57 ID:mhJvUM3a
自分のギターに愛着は無いのか?
値段とか価値とかそんなに気になるのか?
407ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:14:22 ID:3KEZp3f6
>>405
それ以前にエピ韓を買っていない

いや、これ、完全に好みなんじゃないの? P-90が好きとか興味あるとかで、
エピに魅力がないなら交換してもいいんじゃないの?
値段的にはエピのモデルにもよるから釣り合うかどうか知らないけど、
エピが3−6万円程度なら問題ないから、あとはおまいの判断だよ。
ちなみに、個人的にはどーしても飛びつかねばならんほどおいしい話でもないと思うが、
高校生のころの俺なら「ギブソン」ってだけで即行交換した可能性は高い。
408ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:35:58 ID:KYNaQImn
指弾きのソロがメインでギターを使う予定です。
モーリス、アストリアスからソロ向き(?)のモデルが出ていますけど、他メーカーのモデルで
指弾きソロに向いているギターがあれば教えてくれませんか??
ボディがカッタウェイというのは譲れない条件で、ピックアップが付いているかどうかは問いません。
必要とあれば後付けしようと思っているので。
予算は15〜20万円くらいです。
409ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:38:43 ID:VWQDF0mc
>>372
アコースティックのギターをはじめてみたいのですが
初心者が使えてやすいギターだと
どれくらいの値段でありますか?
410ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:42:45 ID:sHG5AaaI
>>408

ラリビーで中古でそのくらいの値段で見つかればいいな。
ローデンは、、、その価格では無理だろうし。
Tacomaの廉価なモデルなら手に入るだろう。

安いほうでは、VGは悪くないかな。
411ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:44:22 ID:sUgtatXE
>409
100万〜 だな
って言ったらいいのか?
三万〜五万くらいから実用に堪えるというのが定説
ちなみに俺のアコギは一万以下
一回か二回弦変えただけでブリッジがボロボロ
412ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:00:11 ID:wVgn05HC
もう一つ質問ですがダンカンピックアップのSH-1 59N ってお店では新品でいくらぐらいで売られているんですか?オークションにだそうと思っているんですが値段がわからなくて…
413ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:02:05 ID:VWQDF0mc
>>411
最初のたかすぎ
弦を変えるとブリッジというところが
いかれるんですか

でも、つづくかどうかわからないから
1万円くらいのでいいのですが
そんなにやすいのって楽器屋に
おいてますかね?
414ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:08:25 ID:369kK2zN
>>413
なーんぼでも置いてあるからとにかく一度店行ってみれ
なるべくでかい楽器店がいいぞ、いろいろ教えてもらえ

>>412
分かんなかったら1円スタートだな。
心配するな、そのPUおれもオクで探してるが、毎回妥当な値段に落ち着く
つまりおれには買えないorz
415名も無き音楽論客:2005/08/23(火) 21:12:40 ID:uTcYDX0Q
色々なアーティストのLIVE見てるとなんかシールドが無いみたいに見えるんですが、
コードレスタイプのシールドなんてあるんですか?
それともフツーのシールドをどうにかしてそんなフウにしてるんですか?
マダ始めてばっかなので詳しい情報御願いします
416ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:14:42 ID:1sqJZNYA
>>415
ワイヤレス
417ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:15:41 ID:tWhwy5Rh
>>412
8000円から8500円
418ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:16:40 ID:77/2kXYJ
>>415
http://www.maple-gakki.com/rexer/index2.htm
まあこういうやつですよね。ワイヤレスで音を飛ばします。
シールドがないので抜けるなどのトラブルもなく、動きやすくていいです。
419ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:20:41 ID:kGjr3eUb
フィンガーボードに血が付いて汚らしいんですが、
水拭きしても大丈夫ですか?
420ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:27:21 ID:AOZiD8Lz
>>419
固く絞って拭くんだよ、その後、ギター保湿剤を薄く塗ってから拭きする事、
もしそれが手元になければ、5曲分くらい弾いてやるか鼻の脂でもつけてやれば
大丈夫だよ、指板の脂分がなくなって乾燥させるのが良く無いことだからね。 お大事に
421ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:29:22 ID:7YTHCMxE
>>419
ギターに水は基本的にNG。
まあウェットティッシュぐらいなら大丈夫だけどな。
指板の汚れはレモンオイルをごく少量、布にとって拭き上げるといいよ。
でも血かあ・・・落ちるかな。自分のギターならポリッシュで拭いて平気だけどな、俺。
422ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:31:57 ID:uTcYDX0Q
>>416 >>418
どうなってたのかが直に分かりますた。
ありがとうございます
423ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:40:15 ID:VWQDF0mc
>>414
ありがとう!
20代後半からでもギターはじめれますかね?
424ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:42:26 ID:sHG5AaaI
>>423

 70歳超えてからパソコン始める人だっているのと同じことだ。
425ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:42:34 ID:YXq2gYEn
>>423
余裕

自分なりに楽しんでやってきゃいいさ。50歳越えても楽しめる。先は長いぜ。
426ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:47:04 ID:UKLYlV17
質問です!長渕剛さんの金色のライオンを弾くのに
適している、10万円前後のエレアコ(takamine)
があれば教えて下さい。
427ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:48:58 ID:ZA0g6FLG
>>426
店に行って「10万円前後のタカミネのエレアコください」と言う。


あ・・・釣られましたかそうですか
428ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:54:47 ID:VWQDF0mc
>>424-425
さんくす
やってみるよ!
429ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:07:35 ID:UKLYlV17
>>427
それじゃ分からないねぇーお兄さん!
430ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:12:15 ID:sHG5AaaI
>>426
 長渕だったら1万円のエレアコでも十分だと思うが
431ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:00:43 ID:xvBrQ8Lg
ビビリって最初ピッキングしたときに少しだけ出てくるのは許容範囲なのでしょうか。
432ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:10:35 ID:sHG5AaaI
>>431

それくらいは許容範囲にしてる人は多いね。
生音では鳴っていても、アンプを通せば気にならないし、
歪ませればなおさら無視していいくらいだ。アタック時の
ビビリは適度に倍音成分を引き出してくれる面もある。

もちろん、まったくビビリのないクリーンな音で弾きたい
人だっているわけだから、個々人の好みの範囲と考えていいよ。
433ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:19:10 ID:xvBrQ8Lg
ありがとうございます。

アンプで音出して、低音弦でちょっとだけ強く弾くと
1〜2秒くらいのビビリが出るのですが…。

許容範囲にしている人が多いということで少し安心しました。
434ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:41:29 ID:FCjfwShx
ビビリって弦の抑えが弱いときのビビィィンてやつですか?
ギター始めて2週間で
生音でそれがでないように強く抑えるように練習してるんですが
無視していいの…?
435ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:43:05 ID:xvBrQ8Lg
僕は開放の時点でビビリがでますが、押さえが弱い場合もビビりますよ。

現時点では軽視していいと思いますよ。
436ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:43:07 ID:AOZiD8Lz
>>434
指が素直に動く様になる頃には、今入れた力が必要なかったことに気が付くよ。
437ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:46:28 ID:mqUX423b
センドリターンって何ですか?
使い方と意味を教えてください。
438ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:50:51 ID:AOZiD8Lz
>>437
エフェクターを直でジャックに刺すとエフェクトした音源にまで
歪みが掛かってしまう為、スピーカに送る手前の回路に直接取り込むジャックだよ。
そうする事によって空間系など歪みの必要のないエフェクトが生きるわけ。
439ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:58:43 ID:+naedsOz
>>437
普通はギター→エフェクター→アンプ
で、アンプが最後に来るが、
アンプの後にさらにエフェクタを通して
またアンプで出力するためのもの
440ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:00:53 ID:gN6NWHbp
438
どうもです!
じゃあ例えばディレイを繋ぐとすれば、ギター→ディレイ→リターンでいいんですか?
そうした場合アンプでの音作りは可能ですか?
たびたびすいません。
441ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:05:18 ID:XiezMGGW
>>440
そうでない、ギターは普通に前のジャックでエフェクターは
センドからシ−ルドを繋いでそのままりターンさせるのよ。
アンプの中でギターは歪み回路からで後から来た空間系とかを
中の回路でブレンドさせるって寸法だよ。
442ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:14:11 ID:gN6NWHbp
なるほど!よくわかりました!
皆さんありがとうございました!
443ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:14:13 ID:KEwKNsdO
ダメだ・・・俺のギター何やってもビビっちゃう・・・
edwardsのE-CY105Dってギターです。
フロイトローズ、弦は0.46-0.09、弦高6弦12Fで2ミリ。弦高はESPのHP見たら1.8ミリとかが普通だそうです。
糞みたいに安いゲージ張ってるけどそれが問題かな?3パック880円!みたいなの。
特に4弦が開放もブルブルいっちゃってます。
フレット削り合わせとかになったら高そうだな・・・。゜(゚´Д`゚)゜。
444ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:18:45 ID:LP/We3ci
あ、これ自分も聞きたい。センドリターン

ギター→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー・キャビネット
        ↑↓
       エフェクター

って事??
445ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:25:05 ID:XiezMGGW
センド・リターンが有ればね。
446ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:39:40 ID:nELWtK1w
メトロノームのフリーソフトで何かお勧めはないでしょうか?
447ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:52:19 ID:J66vjDcm
アンチって何ですか?
448ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:04:26 ID:J9FmUoWC
ギターの購入を考えているんですけど、自宅用のアンプ(10Wぐらいの)もので、初心者用におすすめできるものはないでしょうか?
メーカーはフェルナンデスとか安価でいいものがあるなどと聞くのですが、他のメーカーのアンプなど、安価なアンプですぐれているものはないでしょうか?
449ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:08:40 ID:vOVCst8U
>>448
ROLAND マイクロキューブ
VOX AD-15VT

このふたつがおすすめ てか定番
マルチエフェクタ付きでともに15k前後
450ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:09:21 ID:7D6ZDBTp
>>448
フェンダージャパンとかどうでしょうか?
スピーカーがセレッションだし
451ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:25:02 ID:+oJW0tiQ
>>450
フェンダージャパン、結構良いんだけど
>>449の挙げているのに比べると色あせる

セレッション、綺麗な音出すけどそれだけなんよ…
モロチン、>>448が既にマルチエフェクタ持ってるならば
話は別だけどね

結果、いつも通りの回答になるが
「 楽 器 屋 行 っ て 試 奏 汁 」
になっちゃうんだよね(苦笑)
452ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:28:44 ID:Uem6uCSK
アコギのサドルの話です。
ギブソンもマーティンもその昔はロング・サドルでしたけど
両社とも止めてしまいましたよね。
ロング・サドルの良い点悪い点を教えてください。
お願いします。
453ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:31:58 ID:/d9s+JuD
 >>443
 あまり速弾きとかしないなら、いっそ弦高をあげちゃう手とかあります。
私はストラトに13〜56の極太弦に、弦高12Fで8〜9mmですけど、
ブラックモア並みの速弾きなら余裕で出来ます。
 アドバイスになってないかもしれませんけど、ある種の慣れです。私も最初は
普通のアーニーの09〜46を張ってましたけど、弦で音を強くしたくて、その設定にしました。
チョーキングはちょっときついですけどね。
454448:2005/08/24(水) 01:39:42 ID:J9FmUoWC
ありがとうございます。
マルチエフェクターもってないです。これから始めようと思っているので‥
安物のアンプ買うより、最初から15000ぐらい出した方がいいということですよね?
455ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:42:01 ID:Sqdu/3z4
メンテナンス用品ってのはやっぱ楽器の材質によって変わってきますよね?
ボディーがアルダー
ネックはメイプル・オーバルタイプ
指板はメイプル・キャップ、貼り(貼りってのはどういう意味ですか?用はネックにメイプルキャップを貼ってるってことですか?)
どんなもん買ったらいいか分からないんでお願いします。ちなみにクロスは頻繁に買い換える消耗品ですかね?
456ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:52:02 ID:rG1fwIsy BE:406458296-#
>>455
材質では変わらないが、塗装方法によっては変わる
くだらないスペックに執心するとかキレイキレイに執心するよりは
沢山弾きなさいよ。
457ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:57:34 ID:Sqdu/3z4
>>456
塗装、ですか。無知なので、フツーのストラトというか・・・、なんというか。
ラッカー塗装とかいうのでなければ大丈夫ですか?
もち沢山弾いてます。まだまだ言うこと聞いてくれないけど。これからですね。
458ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:08:02 ID:ndacg/ZB
よく、ロック等で、ブラッシングで「シャカシャカ」する
ような、感じの音がありますが、あれは、クリーントーンでいいんですか?
もし、エフェクターが必要なら、、、まだ1つもエフェクターがないので
何か買おうと思ってます。アンプは、ジャズコで、ハムバッカーです。
よろしくおねがいします。
459ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:08:32 ID:rG1fwIsy BE:270973049-#
>>455
普通のストラトならポリ塗装でしょうね
まあ楽器屋でギター用として売ってるモノは何つかっても大丈夫よ。

注意は「基本は乾拭き」「ネックの指板に水分は厳禁」
「フレットも綺麗にしとけば、弦もフレットも長もち」ってくらいかな
460443:2005/08/24(水) 02:09:51 ID:KEwKNsdO
>>453
レスありがとうございます。
速弾きはしたいと思っています。
弦高の上げ下げもしてみましたが、あんまり変わりませんでした。。。原因不明orz
ゆいつ可能性があるとすれば糞安い弦を使ってるから・・・って変わらないですよね(;´Д`)

9ミリって凄いですねwそのゲージだと2音半とか下げてるんですか?
自分もいつかは2音半のダウンチューニングをしたいと思っています。
461ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:10:26 ID:rG1fwIsy BE:421512678-#
>>458
クリーンで「シャカシャカ」することもあるし
クランチで「シャカシャカ」する場合もあるし
激歪みでする場合もある。なんとも言えん。
462419:2005/08/24(水) 02:11:37 ID:+7I5RmGH
>>420-421
遅くなったけどありがとう。
レモンオイルは手元にないので今度買ってきます。
463ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:26:12 ID:ndacg/ZB
クランチサウンドってどうやって出せばいいですか?
ジャズコなんですが・・・。
464ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:33:43 ID:rG1fwIsy BE:105379027-#
465ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 03:14:20 ID:J66vjDcm
「MAD Axeストラト」ってギターは
何円ぐらいのギターなの?
466ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 04:12:59 ID:gtSKQ+OF
◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。
467ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 04:56:45 ID:BLtkFJEf
>466
まぁまぁ

で、チョーキングってどれくらい弦を押し上げればイイのですか?
468ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 05:04:49 ID:ZQRr6Ci6
>>467
1音チョーキングなら1音上がった音。
半音チョーキングなら半音上がった音。
を鳴らして確かめてその音になるくらいまで上げる。

曲聴いてその音にあわせるのが一番楽だけどね。
469ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 05:05:23 ID:B6F45i5r
>>467マルチ最悪
470ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 05:16:37 ID:ZQRr6Ci6
>>460
弦の値段によるビビリは大して関係ないと思う。
弦高上げたあとオクターブチューニングしましたか?
それでもなら困りもんですな。フレットが削れているようならリフレットしかないですね・・・
あとネックが沿っていないかどうかの確認も忘れずに確認しておいたほうがいいです。

>>448
15000でも十分安物なんだけどw
でもそれくらい出しておいたほうがいいと思います。
無難なところです。

答えちゃった。
471ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 05:17:55 ID:ZQRr6Ci6
確認って言いまくりだな。
脳内修正してくれ
472ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 08:10:17 ID:BLtkFJEf
>468
サンクス
>469
ゴメンナサイ
473ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 09:04:17 ID:B6F45i5r
F9の押さえ方を教えて下さい。
本あさったけどどれにも載ってません。
携帯ですので検索もロクに使えません。
よろしくお願いします。
474ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 09:12:26 ID:B6F45i5r
癖で下げちゃいました。
すみません。
あげ
475ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 09:21:43 ID:Y4H45Dy/
>>473
1番簡単なヤツだと6弦1F、5弦3F、4弦5FでもF9(単にパワーコードに9thを入れただけ)

要は9thを入れれば良い
476ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 09:21:46 ID:xus+BwYx
>>473
1弦から312131とかx8878xとか3423xxとか。
自分で考えられるようにならないとキリがないよ。

別に下げる必要はない。ていうかage推奨。
477ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 09:47:21 ID:B6F45i5r
ありがとうございます。
メジャーやマイナーは理解できたのですが他はさっぱりです。
また詳しく教わりたい時はこのスレでいいですか?
478ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 10:40:08 ID:GEKgCzg5
音楽理論質問スレッド Part 14
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1120388771/

がある。
けどここはレベルが高すぎるから自分は付いていけないw
お勧めはギター理論を解説してるサイト探して勉強する事だね。
479452:2005/08/24(水) 11:33:09 ID:Uem6uCSK
すみません>>452お願いします。
480ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:13:22 ID:EU7M6nb8
ギターを始めて3ヶ月ほどの者です。
まだ、3ヶ月しかたっていないのですが、弦の錆びるスピードがとても速く感じます。
後、ブリッジにある弦高調整の時に、回す所がかなり錆びています。
対策として、乾燥剤をケースに1個入れていますが、特に効果が感じられません。
何か、いい方法はないでしょうか?
481ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:19:48 ID:0HCCMKps
>>480
それは単に手に汗をかきやすい体質だから。
弦が錆びるのが嫌なら、弾く前によく手を洗って、手の汗や油を落として、弾いた後は
弦をクロスで拭く。あとはコーディング弦(エリクサーとか)を張る。
ブリッジのネジ(多分イモネジだろうけど)の錆びは、ネジをステンレス製のものに換えれば
一応は防げるよ。
482481:2005/08/24(水) 12:21:13 ID:0HCCMKps
>>480
ちなみに3ヶ月張りっぱなしってわけじゃないよね?
普通毎日弾いているなら1〜2週間に一度ぐらいのペースで張り替えるのは常識だよ。
483ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:54:43 ID:TxWz4bIY
>>482
それはプロレヴェルの方々の常識じゃないか?
流石に1〜2週で交換は潔癖過ぎるよ。
>>481のケアをしてれば1月は通用する音が出ると思うのだが。
エリクサーなら2月は行けそうw
484ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 13:02:50 ID:0HCCMKps
>>483
>それはプロレヴェルの方々の常識じゃないか?
そうかもしれないw
あとはCOSMOTONEっていう弦に塗ってコーディング効果を出す便利なものも最近出始め
てるから、そういうのを使うのも手だろうね。あれはエリクサと違って弦アースも取れるし、
自分の好きな弦にコーディング効果を持たせられるから便利だと思うよ。音も変わらないし。
安い弦でも例えばフェルの弦(型番失念)なんかはアーニーボールと同じ工場で作ってるから
そういうコストパフォーマンスに優れた弦なら学生さんでも気軽に交換できるだろうね。

485ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 13:34:27 ID:EU7M6nb8
>>481
そうですか。これからは、手を洗って弾くようにします。エリクサーとやらも、探してみます。
後、3ヶ月張りっぱなしではないです。2週間ほど前に変えたのですが、このペースが
普通なんですか・・・・・。財布が辛くなりそうです。

質問に答えていただきありがとうございました。
486ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 13:39:17 ID:KXGAf7L8
エリクサーよりやすいホトジェニのとか
セット180円くらいで見つけてそれにするとか
123弦だけバラで変えて456弦だけペース変えるとか
工夫すれば安くなるよ
487ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 13:59:46 ID:S4tWf66f
俺はベースは2年位、ギターは半年は張りっぱなしだよ。ギターは張って1週間で
錆びるけど、金ないしメンドクサイから換えない。流石にライブ前とかは換えるが
最近はその機会もないので。まあ問題ないよ(でもクロスで拭き取りはする)。
488ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:08:47 ID:XHo/EjvB
俺はエリクサーなら一月、その他の弦なら二週間で絶対交換する
二週間って決して短いスパンじゃないと思うぞ。
こまめに交換してやらんとブリッジも傷むしな
489ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 15:29:59 ID:0TC3xUk+
ギターを敢えて退色させたいと思ってるんですが、どんな方法がありますか?
やっぱ日に当てるのが一番効くんでしょうか?
490ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 15:49:17 ID:KXGAf7L8
痛みそう
491ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:02:18 ID:uyOzpr2D
はじめまして

ギターをやり始めてからそろそろ3ヶ月になります。
なので、そろそろ曲をやりたいと思いますがなにが一番始めやすい
でしょうか??
ちなみにエレキです。
携帯から書いているので、見づらい文失礼しました。
492ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:03:33 ID:d3vjpIZ7
>>489
どんなカラーを退色させたいのか分からないが、
ポリ塗装は退色しないよ。
493ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:04:09 ID:cBpdrr7j
>>491
やりたい曲やりな

てゆーか、三ヶ月なんの練習してたのかのほうが俺は聞きたいよ
494ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:05:13 ID:KXGAf7L8
>491
好きな曲やるといいよ
楽しいし
495ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:09:10 ID:0GVtEFAH
>>492
白のレスポールをクリームレモンっぽい色に退色させていきたいと思ってます。

先日ピックガードをはずしたんですが、一部だけ真っ白と言う状態になってましたので退色はするみたいです。
この部分を早く退色させたいと言う意味もあって退色方法を調べてます。
496ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:11:06 ID:Yoi0epx8
色が気に入らないなら塗装しろよ。
497ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:11:28 ID:KXGAf7L8
日に当てるのがいいかな
あと薬品かけたり
498ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:12:12 ID:cBpdrr7j
>>495
ギターにダメージを与えるだろうが塩素だな
499ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:14:21 ID:d3vjpIZ7
>>495
日焼けだね。
白が黄ばむのは紫外線だけど、
日光に当てるのはギターによろしくない。
蛍光灯でも結構焼けてくけどなぁ。
500ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:25:53 ID:fgEdnpRR
自分で携帯に録音して聴いてみたのですがクソでした。リズムクソで
他人にはとてもじゃないけど聞かせられないほどでした。
メトロノームぴこぴこな音のを持ってるんですが使ってません。
使い方がわからないんです。どう使用すればいいですか_?
501ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:27:00 ID:Yoi0epx8
メトロノームに合わせて練習。
502ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:01:58 ID:JeRt/4kb
ギターマガジンでFUZZを作る特集を
そのままネットでうpしてるとこないですか?
503ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:08:18 ID:8rvOfm1c
>>502
著作権て言葉を勉強してから首吊って氏んでこい
504ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:25:37 ID:JeRt/4kb
>>503
違法も法だよ
505ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:40:16 ID:waYsPX1w
四日でギターを弾けるようになれますか??誰かヘタレな俺の為に練習メニューをくんでくれ
506ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:50:51 ID:KXGAf7L8
>504
レスよんでないが法と違う、で違法
法とは違う

>505
できる。
撥弦楽器は余裕
507ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 18:12:01 ID:waYsPX1w
とりあえず著作権守るのは最低限のマナー
508ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 18:22:57 ID:7vb7itkd
>>495 >>499の書き込み見て思い付いたんだけど、
日焼けマシーンなんかどうだろう?ギター持って日サロへGO!
紫外線が有効なのであれば、ブラックライトなんかも使えそうだね。

まあ、責任はもてないけど。
509495:2005/08/24(水) 18:40:26 ID:a4LU42gR
色々ご意見ありがとうございます!
色を退色させるのはやはり紫外線のようなのでブラックライトも考えてみようと思います。

しばらくの間は部屋のライトでボチボチ焼いていくことにします。
510ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 19:01:21 ID:e72pR+Rm
日サロは熱がないからギターにはいいって話を読んだことがある。確かにそうかも。
あと、色つきの家具用ワックスを薄く塗っては拭き、塗っては拭きしているとそれなりにくすんだ色になるよ。
まあポリッシュで磨くと取れちゃう恐れ大だけど、元に戻せて逆にいいかもしれない。

>>505
弾ける、とはどのレベルを指すのでしょうか。1曲でも完奏、ということでも、
曲によって難易度が違うからどうも答えづらい。
もっとレベル落として、素人に見せて「おーすげえ、ギター弾けるじゃん」と言われたいのなら、



まずその見栄っ張りな性格を何とかしろ。
511ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 19:25:06 ID:waYsPX1w
↑俺はドラマーなのに急にギターが辞めて代わりに俺がギターをすることになった、ちなみに曲はスキマのキレイだと奏だからたぶん簡単。あとエレキじゃなくアコギでします、四日後に合わせるんだけど無理かな?
512ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 19:36:18 ID:L5BiPeUK
>>511
そうか、頑張れ。その曲は知らないけど、1曲だけコードと簡単なソロぐらいなら
4日間でも大丈夫じゃないか。
まずは出てくるコードを全部覚えて、押さえられるようにする。
難しいならオープンとか弦3本の省略コードとかカポを駆使する。
Am7とかはもうAmかCで弾いちゃう。
続いて、つっかえないようにコードチェンジの練習。
滑らかにやるのは諦めて、思いっきり手を放して小節の頭を飛ばしてもいいから、
とにかくリズムを崩さないよう、しっかり押さえるようにする。
そんな感じで乗り切れ。あと、できないなら徹夜でも何でもして頑張れ。

まあ一番早いのはどっかのギターを1曲だけ借りることだが(マジレス
513ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 19:46:18 ID:waYsPX1w
↑詳しい説明・助言ありがとうございますm(__)mとりあえず今練習していますが左指が内出血したみたいでかなり痛い、しかもギターって思ってたよりずっと難しいです。ヤバイはまりそう
514ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:20:53 ID:IpUIfYai
>>272です。
弦を交換したらノイズがさっぱり無くなりますた。
弦が原因ですた。報告しときます。
515着田男:2005/08/24(水) 20:30:50 ID:P+XtfBLE
最初に買うならどちらのギターセットがいいでしょうか?
http://store.yahoo.co.jp/sakuragakki/563-7.html
http://store.yahoo.co.jp/seikodo/ariaa5a8a.html
教えてください。
516ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:41:27 ID:9bL6vywn
>>515
ほんとに次から次だなこの手の質問。もうサクラ楽器関連はNGにしようぜ。
正直、どっちでもいいです。好きな方を選んで下さい。
いろいろポイントはあるだろ選べる色の種類とかアンプの見た目とか。
どっちでも同じです(断言)。おれはaria好きだからaria選ぶと思うけど。
517419:2005/08/24(水) 20:45:51 ID:OgsohB84
>>513
その内出血、しばらくするとほんとに出血するよ。
自分もはじめて3週間くらいなんだけど、もう指先ぼろぼろ。
ギター弾いているときは我慢できるけど、
シャンプーするときとか、死にたくなる。
がんばろう。
518ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:48:44 ID:p3nY+lFD
>>513
>>517
その痛みを差し引いてもおつりが来るくらい、弾けるようになるとうれしいぞー。
指に液体絆創膏を塗るとか、バンドエイド張って乗り切る手もある。
おれの友達はアロンアルファ塗ってた。おれもセメダイン塗ったことがある。
まあとにかく頑張れー。
519ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:52:42 ID:5URZaknH
>>513
初心者の間は音を犠牲にして細い弦を張った方が楽かも。
まあ根性でやるならそれはそれでいいけど。
520ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 21:05:04 ID:j0cdDnO5
アジカンのループ&ループの最初の方のコードの順番教えて。
521ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 21:22:55 ID:tF2UImxT
定価がほぼ同じギターがあるとして、1つはエレアコでもう1つはアコギ。
このような場合、ピックアップなどのコストがかかっていないだけ、生音はアコギの方が
かなり良いんでしょうか?
522ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 21:36:52 ID:T/uMPzJu
>>521
それは仰る通りでしょうね。
エレアコはアンプ通してなんぼなので、生音を気にしても意味がありません。
エレアコを生で使う場面もありましょうが、それはやっぱり代用品です。
ただ、結局は個体ごとの音の好き嫌いになりますので、
「安いエレアコの方がマーチンより好きなのでこれを使う」という人がいても不思議ではありません。
何が言いたいかというと、「音がよい/悪い」という抽象的な議論をするのは、あなたにはまだ早いと思います。

>>520
ググれまたは
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1120289047/l50
523ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:19:00 ID:OxLfxNTX
12Fでオクターブ調整したあと
実音が1Fでは#して
22Fで♭してしまうんですが
どう対処すればいいのでしょうか?

弦高は12Fで2.8_ぐらいで
やや順ゾリです
524ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:22:08 ID:rG1fwIsy BE:474201397-#
>>523
実音でチューニングしてからオクターブチューニング。
そのあとまた実音で微調整。

何度やっても狂うようなら、ネックがイカレてます。御愁傷様。
525ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:23:33 ID:LAF2KdT6
>>523
いくらオクターブを合わせても実音が合ってなければ全く意味がないので、実音を基準にしてください。
その前に、弦高を2mm以下に下げるよう順反りを治してください。
その上で実音を合わせ、その後にオクターブ調整してください。
ところでギターは何ですか? テレキャスターの3連サドルとかなら難しいですが。
526523:2005/08/24(水) 22:31:16 ID:OxLfxNTX
フロイド式のストラトです
ネックの仕込み角度とかは関係ないのでしょうか
527ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:34:16 ID:pvJwuVTI
変な質問かもしれませんが、マーシャルのVSシリーズ(VS15、VS15R、VS30など)はソリッドステートなんですか?
528ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:34:58 ID:v76Mo9wN
>>526
フローティング量が多すぎるということはありませんか?
ブリッジがネック側にかなり傾いているようなら問題です。
ペグポストの高さもおかしくないかチェックしてください。
ネック仕込み角度は確かに調整可能ですが、普通はそこまでしなくても大丈夫ですが・・・
とりあえず弦高が高すぎるので、トラスロッドで調整してみましょう。
529ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:35:17 ID:lcjeFXBn
>>523

まず、ネックの順反りを直すことです。ネックが反っていては、い
くらオクターブ調整を行っても押弦時の音程の狂いは大きくなって
しまいます。ネックをまっすぐにするだけでもかなり改善されるは
ずです。

その上で、
基本的に、ギターというものは低いフレット(とくに1〜3フレット
あたり)の音程はどうしても#してしまうものです。12フレット上
でハーモニクスと押弦時の音程を合わせるのはあくまで「比較的まん
べんなくどのフレットでも音程が平均律に近似させる」ために,ネック
の中央部である12フレット上を使っているだけのことなので、必ずし
も12フレット上でなくても、多用するフレットでの押弦時の音程が
合うように微妙にサドル位置を調整するという方法も考えていいでし
ょう。

また、ローフレットの音程を正確に近づけるには、ナットの高さを
極力低くするのも効果的です。あるいはバズフェイトン・チューニング
システム(ナットの位置をオーソドックスなギターのナット位置よりも
微妙にブリッジ側に移動させ、なおかつ独自のサドル調整を行うことに
よって各フレットでの押弦時の音程の正確さを追究した調整方法)を
行うといった手法もあります。
530ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:36:28 ID:Jt50dqmn
ノブが取れなくて困っています
引っ張れば取れるものでもなさそうですし
ネジで固定するタイプでもないようです
ネジ穴らしきものがあったのですが、中にネジはありませんでした
ギターはRGです
531ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:43:44 ID:+yTTP1c2
>>527
VSシリーズはヴァルブステートという、プリアンプ部分に真空管を使ったモデルです。
普通のトランジスタよりは真空管ぽい音が出ますが、やはりフルチューブとは違います。
ただ、練習用などには割と好評なシリーズのようですね。

>>530
ハンカチや古い布を用意し、その両端を手で持って、ノブの首に掛けます。
ゆっくりと、垂直方向に持ち上げます。
って、これは普通のノブなんですが、ひょっとしてテレキャスのような金属製のノブですかね?
そしたら、その「ねじ穴らしきもの」はレンチ穴かもしれません。
細いレンチで合うものを探して回してみてください。
532ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:45:30 ID:pvJwuVTI
>>531
ありがとうございます!!
533ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:46:55 ID:Jt50dqmn
>>521
ありがとうございます
レンチですか…買いにいってきます
534523:2005/08/24(水) 22:47:56 ID:OxLfxNTX
アドバイスありがとうございます
今から調整してみます
535ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:48:06 ID:Jt50dqmn
すいません
×>>521
>>531
536521:2005/08/24(水) 23:30:39 ID:tF2UImxT
>>522
やはりそうですか…。確かに音が良い悪いを云々言うほどの力はないです。
今の所、ギターとの付き合いはソロばかりで部屋で弾いてばかりですけど、
最近バンドに誘われたので、アンプに接続できるギターも魅力的だなと思ってます。
そりゃあ、ベストは生音勝負のアコギとアンプ通してなんぼのエレアコの両方を持っているが
一番でしょうけど、そこまでのお金がないんです。
生音勝負のギターを買い、ライブに出るようなことがあれば後付けでピックアップを付けるという
方法もコストがかかりそうだし、うーん…。
537ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 23:38:54 ID:zS+ExQ+W
>>536
個人的には、一本ならアコギの方がいいですけどね。
音を拾う方法はいくらでもあります。マイクで拾ってもいいし(基本的に座って弾くことになりますが)、
適当なエレキ用のピックアップと回路を強引につけることもできます(やったことあります)。
ただ、予算はいくらくらいでしょうか?
5万円前後とかなら、いっそエレアコでもいいとは思いますよ。
その値段なら、どっちにしろ勝負アコギはちょっと無理ですので(主観ですが)。
それよりも、ライブを楽しみたいなら、音は二の次で便利なエレアコをおすすめします。
ライブなら音質云々よりも、利便性第一に考えていいと思います。
538着田男:2005/08/24(水) 23:53:21 ID:P+XtfBLE
>>516
ありがとうございます。
アリアの方を買おうと思います
539521:2005/08/25(木) 00:21:23 ID:0ZycH8XD
>>537
アドバイスありがとうございます。
やはりギターを弾いている時間の内でどれだけアンプを通す時があるかという事ですよね。
自分は圧倒的に1人で弾いている時が多いので、アコギで良いような気がしてきました。
予算は清水の舞台から飛び降りる心境で、20万円ほどを出そうかと思っています。
540ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:29:29 ID:xM5RnGp/
ライブの時にアンプの音色的にこれ以下には下げたくない時に
みなさんどうしてます?
やっぱり後ろ向けるとかしかないでしょうか?

いっそ段ボールでアンプを覆ってみようかと思ってみたりしてます(笑)
541ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:30:21 ID:EWZbDbYw
>>539
ああ、そんだけ予算組めるんだ。大変失礼いたしました。
それなら一本、勝負アコギで文句ないと思います。
いろいろ試奏して、好みの一本を見つけてください。
アコギ用のPUも1−2万円程度でいろいろありますよ。
http://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/pickup_acoustic_piezo.asp
ご参考に。取り付けは楽器店で頼めるはずです。
542ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:34:07 ID:QJ++Pnq0
>>540
小さいアンプを使う
543ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:36:11 ID:uOBiZ6mw
>>540
パワーアッテネータって言うのを使えば原音を崩さずヴォリュームを小さくでるよ。
昔エフェクタ形式のも有ったが、探してみたけど現物が見つからない。
アンプの改造とかそのへんで捜すといかも、力になれんくてスマソ。
544ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:43:25 ID:7LdIgXdZ
ベースって大学からやってもプロになれますか?
545ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:44:34 ID:CvK8097Z
>>544
あーなれるなれる
だが、こんなとこで聞いてるようなやつはきっと無理
546ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:44:40 ID:xM5RnGp/
543
ありがとう、自分はフェンダーのコンボなので
仕込むのにちと手間がかかるけどやっぱりアッテネーターで一度やってみます
それで気に入らなかったら
物理的にミュートしてみる(笑)
547ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:51:24 ID:7LdIgXdZ
いやマジレス頼むよ。今はまだ高校生なんだが高校のうちはギターで
行こうと思うけど、大学入ったらベースに転向しようとおもうんだよね。
プロって言ったのがいけなかった、プロなみにうまくなれますか??
若いうちに
548ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:52:57 ID:0dC47Lbk
努力しだい
549ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:55:14 ID:1KB7vIJx
>>547
上手く弾くだけなら練習すれば
ほとんどの人がテクニックはつく。
1日3時間の練習を欠かさなければかなり上手くなるだろう。
550ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:58:23 ID:xM5RnGp/
元気があればなんでも出来る
551ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:59:27 ID:S12+iU1N
読譜とか和声とか、勉強しない奴はいつまでたってもしないんだよな。
552ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:59:34 ID:o9+6OEcJ
>>547
プロ並にうまくなれますか? ってそれはおまえ次第だろ。
そもそもプロのレベルもピンキリだし。
本当にうまくなりたければ、今のうちからとにかくリズムだけは鬼のように訓練しろ。
ギターでクリック音に合わせて弾いて、途中でクリックを消しても引き続けて、
またつけるとぴったり合ってるような正確さがないと少なくともプロ並とは言えない。
そこからさらにフレージング能力とかセンスが問われる。ホントに素質と努力次第。
頑張ればいける、って言ってもらいたいかもしれないけど頑張っても無理な人は無理。
一日2時間しか弾かない、とかだともう絶望的。
まあいろいろ頑張れ。
553ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 01:03:01 ID:7LdIgXdZ
わかった
554ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 01:06:05 ID:kkZI3Yk3
やあ (´・ω・`)

ようこそ、ギターハウスへ。
この六弦は低音だから、まずミュートしてクロマチックランして欲しい。

うん、「ベンチャーズ」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このライトハンドハーモニクスを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「イングウェイ」みたいなものを感じてくれたと思う。
ハンマリングしたプリングオフで、そういうトリルからカデンツァして欲しい、そう思って
このスレを立てたんだ。


じゃあ、注文を聞こうか。
555ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 01:49:26 ID:P6ZyegbC
ふーん
556ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 02:21:44 ID:QbKiLsgZ
サステイナーのついたギターってどうですかね?フェルの。
半永久的なサステインは魅力的なんですが。。。

557ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 02:36:18 ID:Sjh5jX5W
>>556
サスティナ-って電池が必要だったっけ?
558ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 02:38:34 ID:I/xJzOhM
>>556
どうなんですかね?
って言ってる時点で買わない方がいいよ
だったら普通のギターで十分なサスティーンが得られるようにすればいい
サスティナーは普通の人は使う機会はないし、サスティナーは扱いが難しいし、配線も複雑だし
とにかく、演奏するにあたって絶対に必要って人が使うもんだよ
知人がサスティナーつきのを持っていたが、使う機会がなく、結局はずしてたよ
559ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 02:57:57 ID:iSewzZZW
すいません携帯で観覧可能なエレキギターの配線図等載ってるサイトは有りませんか?
ググってもPCサイトの一部の文章だけ表示されていまいち解らないので…
560ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 03:47:51 ID:ogzlzJZQ
すいませんが、モルモットの月灯りの楽譜がのってあるサイトありませんか?
561ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 05:10:32 ID:Z/dOSf3+
あの、始めに付いてる3capoって何ですか?
562ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 06:00:21 ID:2jOXxWHS
>>561

まともな文章書きなさい。
何の始め、なのかが君の文章からはわからない。
ちゃんと
「楽譜、譜面(スコア)の始めに付いている」
と書け。ろくな文章ひとつ書けないからそんな
馬鹿な質問しなくてはならんようになるんだ。


3フレットにカポタストを嵌めるということだ。
「カポタストって何?」とか訊くなよ。知らなきゃ
自分で調べろ。
563ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 06:49:56 ID:Pe/3lp+6
>>562 十分理解できてるじゃん。>>561の文章がそんなに気に食わんかね。
スレタイとかあるしちょっと考えればわかるじゃん。
564ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 07:11:02 ID:u5XJK/o0
横槍スマソ
>>531
VSシリーズにプリ管入ってたっけ?(VS30Rより上は分からんが)
プリ管入りはVSシリーズの次のAVTシリーズからじゃなかった??

>>563
質問するヤシはやっぱり具体的に内容を書かなければダメだろ(質問する以上礼儀の面でも)

>>562
ちょっと言い過ぎだな
565ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 07:48:42 ID:Z/dOSf3+
>562-564
スマソ
カポは知ってます。が、一つ疑問が……カポを3フレにつけるなら解放弦は使えないのでは?
566ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 07:58:18 ID:2jOXxWHS
>>565

カポを3フレットに嵌めて、「3フレットを開放弦とみなしてタブ譜
で表記してる」わけだよ。「3capoで開放弦表示=実際は3フレット上の
音」というわけ。
567ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 08:05:01 ID:RGiMvezJ
>>559
ぐぐったあと一個一個チェックストか更に絞り込むとかすれば
簡単にたくさん見つかる。
                 もうすこし努力しなさい
568ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 08:34:02 ID:GkJOWvVd
質問です。

ノイズを音楽的に使っている人(例えば西川進とか)ってどうやって出してるんですかね?
家庭で再現出来ますか?
どなたかお願いします。
569ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 10:05:22 ID:LJQrXBYC
メーカーがJagardって書いてあるギターをもらったんですが、
これはどんなものですか?
570ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 10:09:28 ID:7OgNIm93
ストラトってなんですか?
571ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 10:09:36 ID:RGiMvezJ
572ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 10:53:03 ID:HgV1THd7
>>568
エフェクターで再現可能なものと、
大音量でなければ再現出来ないものがある。

>>569
入門用

>>570
エレキギターのモデル名。
573ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 11:27:15 ID:kYkS6g0h
レスポールや、SGなどの
いろんなギターのネックの仕込み角度が載っているサイトというのはありますか?
教えて下さい。
574ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 11:51:22 ID:Z/dOSf3+
>566
3capoの場合は4フレ=1フレになるんですね?
サンクス
575ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 11:52:30 ID:ddbjCWs9
手が小さいと言われました。
おもいっきし横に広げて、1f〜5fまでです。
小さいですかね?
ヴァイの曲を弾きたいんですが、弾こうと思ったら
どのくらいサイズが必要なんでしょうか。
宜しくお願いします。
576ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 11:58:55 ID:l23q16to
1〜5が届くんだったらプレイに支障はないよ。
ヴァイの曲なら普通にコピれる。
確かヴァイは5〜12まで届くんだっけか?
異弦同音にすれば済む話だし。
むしろワーミーとかエフェクト関係の再現が問題。
577ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 12:00:53 ID:ddbjCWs9
うおっ。すばやい回答。感謝します。
エフェクト関係ですか…耳も足りない…金も足りない…orz
精進します。
有難うございました。
578ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 12:39:27 ID:ibtnc28k
ローズウッドとメープルの違いはなんですか?
ギター歴2ヶ月でフェンダーUSAスタンダードテレキャス(ローズウッドフィンガーボード)を買ったんでが
テレキャスって言ったらメープルなんですか? 
あほみたいな質問で申し訳ないんですが、どなたか教えて

579ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 12:41:26 ID:NNPy/Jtv
昨日キー楽器でUSAマフを新品で買ったんすけど、木箱ではなく紙製の箱に入ってました。
これは輸入ルートの問題なんでしょうか?
音は問題無いんですが、少し引っ掛かりまして。
580ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 12:48:01 ID:YHbENm79
>>578
指板の話なら、ローズウッドよりもメイプルの方が粒立ちがよく、立ち上がりの早い音になる、とされている。
じっさいどのくらい変わるのかは知らんけどね。
ただ個人的にはメイプルの方がツルツルしてて弾きやすい。
上の音の特徴の差から、メイプルを使ったほうが、いわゆるテレキャスっぽさは出るってことじゃないかな。
581ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 12:52:42 ID:eSd4jKO0
>>5765fから12fだったら届く人結構いますよね?
手の小さい俺はギリギリ無理でした。
>>577耳も金も気持ち次第で後から着いてくる。
自分を信じて頑張れ!
582ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 12:53:30 ID:ibtnc28k
>>580
レスありがとうございます。
なるほど、、、
いまいちよく分かりませんが、見た目でローズウッドにしてしまったんで、、、
やっぱりメープルのが良かったかな? 、、、
583ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 13:01:10 ID:RGiMvezJ
実際の所見た目ので選んでるよ。
メイプルの方が汗を吸わないことや滑りが良いとか
あるけど、自分が弾きやすくて見た目が気に入っていれば
それでOK!
音の違いは、それほどわからない
584ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 13:06:33 ID:YHbENm79
まぁ、上でああ書いたけど、おれも見た目で選んでるw
585ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 13:11:45 ID:ibtnc28k
>>583 584
レスありがとうございます。
すっきりしました。
586ap:2005/08/25(木) 13:59:40 ID:KZZCeHgJ
質問です
耳コピのコツってあったら教えてください
587ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 14:10:12 ID:DM8+y+7v
>>586

>>1読め
588ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 15:23:13 ID:vzrYbzku
初めてエフェクター(ME-50)を買ったのだが布袋とかミッシェルのような音を
出すにはどうすればよいのでしょうか?
589ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 15:28:42 ID:dKWvqvCT
ググれば耳コピの解説なんて幾らでも出てきそうだわな。
コツかどうか分らんが和声の勉強しとくと推測しやすい。
590ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 15:31:39 ID:HFD+0UyY
>>588
いいか、お前はこれから「音作り」をするという段階に入ってきた。
ここからは試行錯誤の繰り返しだ。簡単にできることじゃあない。
まづは布袋とかの音をじっくり聴き、エフェクターのつまみをいじくりまくれ。
多少は似てくるだろう。
その音に不満があるなら、どんな機材使ってたのかを調べろ。
そしてまたつまみをいじくる。欲しい機材もまた出てくるかも試練。
それでも布袋の音そのものになるのは無理かもしれない。
だけど頑張れ
591ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 15:32:18 ID:YHbENm79
>>588
説明書嫁
592ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 15:39:14 ID:nhGFncS9
MAXONのエフェクター購入しましたが
18VDCアダプターがなくてこまっています!
今は電池二ついれて我慢してます。
誰か売ってる店教えてくれませんか?
593ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 15:42:00 ID:vzrYbzku
>>590
がんばってみます。
594ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 15:48:55 ID:JrW2YWUs
初めてエフェクター買おうと思ってるがコンパクトVisual Sound H2OとマルチGT-8でジレンマに陥ってますorz
差額も一万くらいなので悩む・・・・・・・もちろん両方試奏済み
必要な物を一つづつ揃えていくのが近道なのか、質より量で一度でよしとすればいいやら・・・・

ついでにお前らのエフェクター初体験も参考に教えてくれ<(_ _)>
595ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 16:01:49 ID:39zwkf6H
>>594
>ついでにお前らのエフェクター初体験も参考に教えてくれ

まず人にモノを聞く時の態度を学んでから出直せ
596ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 16:07:45 ID:/E1pAXK/
スマソ

教えてください<m(__)m>
597ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 16:19:02 ID:YHbENm79
お前その二つは悩むものじゃないだろ
598ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 16:40:14 ID:0ZbGF7Wh
>>597詳しく頼みます<(_ _)>
599ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 16:42:27 ID:pxo6f6zX
>>594
> 必要な物を一つづつ揃えていくのが近道なのか、質より量で一度でよしとすればいいやら・・・・

それはみんなが悩む命題なんだよね。何にしてもそう。エフェクターでなくてもパソコンなんかもそう。
で、答えは「結果的にはどっちでもいい」なんだけど、買うのが初めてなら、コンパクトを一つ一つ、
欲しいものから揃えていく方がいいんじゃないかな?
セッティングの勉強にもなるし、「こういう音が欲しい」というのが自分の中で明確になるよ。
600ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 16:53:44 ID:YHbENm79
>>598
H2Oはコーラス、エコー。GTはマルチだ。ものが全然違う。
H2Oつないでも歪まないぞ。

>>599
んで、気に入ったコンパクトいっぱい並べると、結局音痩せ酷くてマルチの方がいい音なる
601ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:01:54 ID:0ZbGF7Wh
>>600空間系の音にこだわりたいので、歪みは二の次のつもり

>>599のコメント見たらコンパクトって思ったが>>600の見てまた迷い始めた俺は馬鹿ですね。
音痩せって大体どのくらい繋げると発生するの?ノイズとかも気にしたい。
602ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:10:14 ID:YHbENm79
普通にトゥルーバイパス一個つないだだけでわかる人はわかる。
俺は個人的にはさっさとバッファにぶっこむ派。
そうしたら音痩せとかシールドに気を使う必要がほとんどなくなる。

自分の使うアンプが決まっていて、そのアンプ直の音に出来るだけ
近くしたいってならバッファは避けたほうがいい。そうじゃないなら一緒。

歪みは二の次って、今はどうやってるの?
603ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:17:50 ID:idR2VcTo
>>601
音痩せはどうがんばっても発生するし、エフェクターによる効果の方が曲に与える影響が強い
わけだから、オレはエフェクトの質を選ぶよ。

ライブとかなら音痩せなんてかんけーねーって感じだしな。
604ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:24:04 ID:3iDVAZDz
>>601
横レスですまそ。
音痩せ音痩せいうけど、しっかりしたパッチケーブル使って、良いバッファor良いバッファを
積んだコンパクトを使えば、さほど気になるものでもないよ。ノイズの問題だけど、
ギター自体のノイズ対策orノイズが無い(少ない)PUなんかを積んでれば全然気にならないし。
空間系重視っていうのであれば、それこそGT-8なんかは凄くよく出来てると思うし、
ラックなんかで複雑なシステム組むより全然楽チンで良いと思うよ。
コンパクトの空間系だってそれぞれ良いとこがあるし、要は好みで選んで良し、だと思う。
GT-8なんかだと昔と比べると格段にエフェクトの質も向上してて、「マルチの空間系は
所詮ラックには敵わない」なんてことも無くなったしね。GT-8の内蔵エフェクトに関して言うと
プロのレコーディングレベルでも十分通用すると思うよ。現に俺仕事でGT-6使ったことあるしw
まずGT-8を買って、色々エフェクトのことを理解してから、GT-8を核としてシステムを組む、
って使い方も出来る。のちのち好きなコンパクトの歪みとかコーラスを使いたくなったときに
GT-8と組み合わせて使ったり、あとはアンプの歪みを使いたくなったときにもGTの空間系は
かなり使えるしね。
コンパクト多用もマルチ一発も良いけど、俺が君ならGT-8買っちゃうかなw
605ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:32:42 ID:0ZbGF7Wh
音は酸素のほうが好きだったけど、物欲>金が現実orz
しばらくマルチでイロイロ学ぶ事にする。

皆dクス。かなり参考になった
606ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:34:00 ID:idR2VcTo
>>605
ひとつだけつっこみたい。

H2Oは水だ!
607ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:36:03 ID:3iDVAZDz
>>605
マルチで学ぶ前に化学の教科書だなw
608ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:37:03 ID:QivpE4iq
フロイトローズを搭載しているギターなのですが、
スプリングのかけ方の違いによってテンションは変わるのでしょうか?
自分は6、5、4弦のテンションを上げたいのですが、例えば6弦側に多くつけるとかで変わるのか、という事です。
よろしくお願いします!
609ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:38:20 ID:0ZbGF7Wh
(´Д`)最後にかなりスベったw夏明けテストの方が悩むべきだな・・・ガクブル

とりあえず、GT-8視野に入れてPOD live試奏に行って来る。ありがとう
610ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:38:46 ID:3iDVAZDz
>>608
何のテンション?
611ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:40:56 ID:YHbENm79
ライブの時のテンションだろ
612608:2005/08/25(木) 18:25:18 ID:QivpE4iq
>>610
弦のテンションです!
アーミングのタッチだけに関係してくるものなのでしょうか
613ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 18:34:29 ID:3iDVAZDz
>>612
アーミングのタッチだけに関係すると思って間違いないよ。
ちなみに弦のテンションってのは例え弦高を上げようが下げようが変わらないからね。
614ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 18:49:24 ID:tqXW1SQ8
2つほど、質問があるのですが・・・

1つ目は、エフェクターをたくさん繋いでる方も多いとおもうんですが
例えばBOSSのコンパクトエフェクターと他メーカーのコンパクトを使うとしたら、アダプタは
それぞれの別メーカーのものを用意しなきゃいけないんですかね?
それともBOSS製のアダプタを使って、繋いでも大丈夫なのでしょうか?

2つ目のほうはちょっとスレ違いになっちゃうかもしれないんですけど、楽器板の方たちは
よくうpするとおもうんですが、自分はうpするときにライン録りだと、
音が小さくなってしまうので、マイクから音を拾ってやってるんですが
モノラル製の大→小変換プラグを使ってPCのマイク端子に差して
アンプの前にマイクを置き、録音したりするのですが。
それでも音が小さい時があるので、VolumeControlのMicrophoneのトーンの+20db Gain
をチェックしてやってます。音はある程度はいるのですが、ノイズがとてもひどいです。
これはマイクのものが悪いのでしょうか?プラグのせいでしょうか?
原因がわからないので、少しでもアドバイスがあれば是非お願いします。
長々と失礼しました。
615ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 18:49:30 ID:GkJOWvVd
>>572

レスありがとうございます。
譜面にはフィードバックとしか書いてないんです。
エフェクターでそれを再現するとしたら、何を使うのがベストでしょうか??
616ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 19:02:59 ID:tPBsDlX9
エレキギターのメーカーがたとえばアイバニーズでもアンプはフェルナンデス。
エレキギターのメーカーとアンプのメーカーが違っても別に大丈夫なのでしょうか?
それともメーカーは揃えた方がなにかと良いのでしょうか?
教えてください。
617ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 19:04:27 ID:YHbENm79
>>616
マーシャルはギターを出してない。
これでわかったろ?
618ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 19:05:31 ID:nbE8k4J3
>>616
良いとも悪いとも言えない。
好みじゃん。
619ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 19:07:40 ID:idR2VcTo
>>614
だいたいアダプタは同じのでおk。
ただしBOSSのアダプタはセンターマイナスといって回りが+で真ん中が-になってるタイプ。
センタープラスを要求するエフェクタもあるのでそこだけ注意すれば大丈夫。

オレもマイクでやってるけど、たしかに音が小さい。
そこでヴォリュームコントロールのステレオミキシングをすこし上げて、マイク録音したものを
再生して録音してる・・・って意味分かるかな?

もちろんノイズは出るんだけど、音が入ってるあいだはなんとか我慢できるレベルになる。
620ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 19:11:35 ID:tPBsDlX9
>>616>>617
ありがとうございます。
自分の好みでアンプを買ってみます。
621ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:12:20 ID:c6McnvIG
すいません。オクターブ調整のやり方を詳しく教えていただけませんか?
622ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:15:16 ID:nbE8k4J3
>>621
は?>>1読めよ
ちょっとググッたら普通に出たぞ?
623ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:16:53 ID:c6McnvIG
調べてみてその通りにやったんですけど何か変になりまして・・・。
624ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:18:57 ID:nbE8k4J3
>>623
ttp://k-free.com/lammy/guitar/guitar09.html
とりあえずこれでも読んで
625ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:20:59 ID:kilfjARl
弦が切れる瞬間ってどんな感じですか?
626ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:31:58 ID:IzQMioQQ
>>625
アア、イクッッッッッッッッッッッッッッッッ
627ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:32:10 ID:tNyU5NxQ
急に力が抜ける感じ
628ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 20:54:05 ID:zhCLqpEd
初歩的な質問かもしれないけど

小指がバタバタするよ。人差し指、中指使うと小指が真上向いてしまう。
効果的なトレーニングフレーズ教えてください。
629ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:07:12 ID:f/TjtUtd
スケールって作曲にどのような関わりがあるんですか?? 今作曲したいと思っているんですが、スケールをちゃんと理解してから作曲に取り組みたいので、詳しい方是非教えて下さいm(__)m
630ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:09:10 ID:X4rdRY5R
>>625 ブッつん!こんな時もあれば、ぷつって言う時もある。

その後なんか力が抜ける。
631ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:05:40 ID:tqXW1SQ8
>>619
レスどうもです。+と-ですね。気をつけます。
ステレオミキシングというものはなさそうです・・・意味もちょっとわかってないのもあれですが。
もしよろしければどういうものか教えてください。
自分のVolume ConrolはSound Max Digital Audioというやつみたいです。
632ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:13:44 ID:7OgNIm93
LP系のギター買おうと思うんですが、このギターはどんな感じですか?
633ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:19:11 ID:iF9N8gwi
重い
634ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:26:38 ID:FSs7Ui80
この間ライブで、自分の引いたフレーズをその場で録音して流しながらフレーズをひくっていうのをやってるひとがいたんですが
そういうのができるエフェクターってどういう名称なんですか?
635ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:33:31 ID:tNyU5NxQ
ラジカセ
636ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:36:06 ID:2jOXxWHS
>>634

サンプラー機能が付いているディレイですね。
現行の製品では、
Line6 DL4,BOSS DD-6,DD-20,Digitech DIGIDELAY、
AKAI HAEDRUSH
など多くの製品で備わっています。それぞれの機種ごと
にサンプリングできる秒数などいろいろ機能が異なります。
また、BOSS RD-20のように、ディレイ機能は無く、
サンプリング機能だけに絞ったものもあります。
637ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:38:29 ID:HFD+0UyY
>>629
とりあえず曲作ってみ
それでメロディの音(ドレミ)だけ抜き出してみる
すると特定の音階しか使ってないことにある日ふと気づく
それがスケールだよ
色々種類があるからそこは本で調べて

>>634
ループ機能のことだな
例えばline6のDL4なんかにその機能がついてる
638ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:38:40 ID:zftVmdO6
ホールド出来るディレイかサンプラー。↓とりあえず。
http://www.roland.co.jp/products/boss/DD-6.html
http://www.roland.co.jp/products/boss/RC-20XL.html
639ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:46:29 ID:2jOXxWHS
>>636を訂正します

>BOSS RD-20
 ↓
 BOSS RC-20
 でした。
640ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:46:46 ID:idR2VcTo
>>631
スマンバイトいってて遅くなった。
要は、マイクで録った音源を再生して、その再生音をそのまま録るってことなんよ。
分かるかな・・・説明ヘタですまん。
641ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:48:00 ID:FKAMO3hx
電子パーツの通信販売してるところないですか?
千石以外で
642634:2005/08/25(木) 22:48:05 ID:FSs7Ui80
どうもありがとうございました、おかげですっきりしました
基本的にディレイについてる機能でもあるんですね
643ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:48:12 ID:zhCLqpEd
初歩的な質問かもしれないけど

小指がバタバタするよ。人差し指、中指使うと小指が真上向いてしまう。
効果的なトレーニングフレーズ教えてください。
644ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:04:40 ID:p9ph3cMn
プロのミュージシャンってなんで有名ギターしか使ってないの?
キブソンとかフェンダーとかさ。
645ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:06:21 ID:xsbLw9yo
エピチョン使ってる人もフェンジャパ使ってる人もいる
人それぞれ。
646ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:17:23 ID:HFD+0UyY
>>643
小指を1弦4フレっト押弦したままの状態で、
6〜1弦の123フレットをそれぞれ一、中、薬で押さえていく
これを繰り返すといい
647ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:19:21 ID:tqXW1SQ8
>>640
あなたしか答えてくれる人がいなくて待ってましたw
自分の理解力も乏しいせいか、いまだにいまいち理解できていません。
録音した音源を何かのソフトで使ってまたPC上で録るんですかね?
648ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:20:38 ID:DWhSbXju
小指がバタつくのは気にすることではない。
多少なりとも真上を向きますが、4本の指のバランスが取れていないのなら気になると思う。
普通にメジャースケールをやってみたら、3オクターブをゆっくり確実に弾くんだよ。当然ピッキングのアップダウンは死守。
退屈かもしれないけどギターを弾く上での大切なことが詰まってる。自分の出す音に耳を傾けるのは基本中の基本。
649ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:30:45 ID:zhCLqpEd
>>646
小指を押し弦したまま他の指を動かす〜というのは自分でも思いついた練習方法だったんですが
教本に書いてあったわけではないので、本当にこんな練習でいいのか?と疑問だったんですが
おかげで間違っていなかったと確信が持てました。どうもありがとうございました

>>648
明らかに小指のタイミングが遅れるんです。教えてもらった練習方法は是非、試したいと思います。
どうもありがとうございました。
650ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:41:10 ID:idR2VcTo
>>647
えと、OSは何使ってる?
オレはXPなんだけど・・・録音のソフトは同じのを使うよ。

えとね、ボリュームコントロールでメユーのオプション→プロパティで音量の調整ってとこの
に再生と録音ってあるんだけど、録音にしたら「録音コントロール」に切り替わるんよ。

そこに「ステレオミキシング」とか「マイク」とかあると思うんだけど・・・。
651ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:45:05 ID:f/TjtUtd
スケールを練習しようと教則本を買ったんですが、ギターのネックの絵が書いてありそのギターのフレットにCとかAとか書いてあるんですが、どのように練習すればいいんですかね??コードを押さえればいいんですか??
652ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:45:13 ID:eV0VxXps
>>644
音がいいからじゃないですか?
653ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:58:15 ID:HFD+0UyY
>>651
教則本に練習方法書いてないのか?
何のための教則本だよ
もし書いてなかったり理解できなかったとしたら買う本間違えたな
654ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:01:13 ID:2jOXxWHS
>>651

CとかAとか、、アルファベットはね、コードではなく音名を
指しているんですよ。「6弦8フレットの音は"C", 4弦7フレ
ットの音は"A”」といったようにね。
ハ長調の「ドレミファソ…」は、音名でいうと「CDEFG…」
なんだよね。

そもそもコードネームの「C」ってのは「Cの音をルートとし
たメジャーコード」という意味なんだからさ。アルファベット
を見ただけで「コードだな」と思うクセを無くし、「音のこと
だな」と思うことだよ。
655ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:02:34 ID:dp2LSPOc
買う本間違えたかもしれないです( ̄〇 ̄;) スケールってソロとかで使うんすか??
656ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:03:28 ID:m2ZSrm7G
覚えておいて損はない
657ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:04:05 ID:idR2VcTo
>>655
そうだよ。ソロとか、即興で弾いたりとかするのに使うよ。

でもスケールはどうせ覚えなきゃやってられなくなるから、しっかり覚えた方がいいよ。
658ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:08:24 ID:lvLqRoRi
今北産業
659ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:21:10 ID:/ceiC3Fb
あのギター関連の書籍の中で これは読んどいたほういいっていうものはないですか?
660ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 00:27:38 ID:buwMVzHb
661ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:06:49 ID:zd7jxOep
>>650
自分もXPです。ステレオミキシングはなかったのですが、
多分Wave Out Mixがそれにあたるとおもうのですが・・・
何から何まで申し訳ないです。
662ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:10:43 ID:0w4czMGI
>>632なんですが、もうちょっと詳しく教えてくださいm(_ _)m
663ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:26:25 ID:Ukyyai4l
>>662
重い以外の欠点はハイポジションが弾き難いこと。
手が小さいのなら他のものにしたほうがいいかも
利点はボディーが美しいことだね。
664ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:46:28 ID:ucTKL4Y0 BE:180648364-#
欠点:ハムの音しかだせない

利点:ハムの音がでる!
665ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:04:26 ID:R7mYPUN4
サスティンとは何ですか?
666ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:10:00 ID:4XxohZYy
エレキギターの音をアコギみたいに変えるエフェクターって、何て名前なんでしょうか?
また、そういったエフェクターのオススメあれば教えてください
667ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:13:05 ID:wJwqj7as
>>666
アコースティックシミュレーター

>665
音の伸び。
668ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:16:10 ID:wJwqj7as
補足
>>666
BOSS AC-2
669ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:16:27 ID:DHwtGpLr
オープンコードの 「F」のチューニングの仕方が分かりません。
1弦からCAFCFCなんですけど、レギュラーから変えたい場合どうして良いか分からなくて・・。
ご教示いただけたら幸いです。
670ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:41:45 ID:5MLZ1JO8
>>647>>650
PC録音の件で、自分はアコギ弾くのだけど、ギターの音はMTRにライン入力。
MTRのステレオライン出力をPCのライン入力で録音してる。
エレキでエフェクターを使ってPC録音なら、アンプのヘッドフォン出力(ステレオ)から
PCライン入力(ステレオ)でOKでしょ。
録音のプロパティで入力レベルを上げて、それでも音量小さいのなら
ttp://www.cycleof5th.com/
このフリーソフトで、録音してあげた音源のレベルを上げるといいよ。
ノーマライズって機能でできる。

671ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:46:23 ID:x+wVvoBT
>669
レギュラーは六弦から
E A D G B Eだ
C F C F A Cにするにはこのままあげさげ
672ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:47:59 ID:x+wVvoBT
てかちがくね?
C A F C F Cじゃね?
あれだと無理があるんじゃね?

ちなみにオープンEの半音上げだよ
673ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 02:48:50 ID:x+wVvoBT
あ やっぱいいんだ
間違えました、。。。
674669:2005/08/26(金) 02:54:15 ID:DHwtGpLr
>>671
早速のご回答、親切にありがとうございます。
オープンGの場合、ググってみて、レギュラーと違う1、5、6弦を下げればいいと分かったんですが、
オープンFの場合、全音がレギュラーと違い、どの弦を下げて、どの弦を上げればいいのかわからなくて。
675ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 04:24:04 ID:ecijhmta
普通のハムバッカーとディマジオのスーパーディストーションって音に結構差はありますか?
676ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 04:36:47 ID:qHMHDvXz
>>675
お前の言う普通のハムバッカーとは何だ?
それが分からないと話にならん。
677ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 04:39:27 ID:wJwqj7as
>>674
5弦にカポはめてレギュラーチューニング。
それをはずせばあら不思議。オープンFの出来上がり。
678ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 04:39:46 ID:4XxohZYy
>>667
ありがとうございます
679ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 07:06:19 ID:y4OHggJo
>>661
たぶんそれでいいんじゃないかな・・・。環境が違うと分かりにくいね・・・。
パソコンから出る音をそのまま録音するってことなんやけどね・・・。

>>670
オレの場合は今ぴったりあうプラグがなくて、買いにいくのもめんどいからマイク使ってる。
680ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 07:40:28 ID:8VLkWTub
コードってCのメジャーの場合、三種類しか無いんですか?
あと、コードの中の音をアルペジオで弾いていく時全部の音使うんですか?逆に使わない音もありますか?
681ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 07:55:53 ID:zd7jxOep
>>670
レスありがとうございます。やっぱりMTR買ったほうがいいですよねえ・・・
でも高いから買えない・・・
自分はいままでシールド使ってやってたから、だめだったのかもしれませんね。
モノラルでしたし・・・マイクもモノラルのやつだったので。
やっぱりステレオのやつを買ったほうが良さそうですね。それでノイズが改善されれればいいな
>>679
環境が違うとわかりにくいですね・・・
一旦録音して、PCで再生して、その音源をまた録音するってことですね。
一度やってみます。ステレオのやつを用意しなければ
682ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 08:11:32 ID:KBIQByHQ
>>680

>コードってCのメジャーの場合、三種類しか無いんですか?

 「Cメジャーコード」の押さえ方のことかい?
 3種類どころか無限にあるよ。

 それとも、メジャー系コード(major,M7.…)のことなら
それこそ3つどころかたくさんある。
683ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 08:12:33 ID:KBIQByHQ
>>680

アルペジオでどの音を出すか出さないかもケースバイケースです。
684ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 08:21:58 ID:/VrsoXqT
>>682
無限にはない
685ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 08:32:41 ID:KBIQByHQ
>>684

あはは。無限は言い過ぎだったな。「無数に」に訂正しておく。
686ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 08:39:24 ID:y4OHggJo
>>684
理論的には無限にあるかもね。
100フレットのギターとかつくれないこともないしw
687ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 08:57:01 ID:/VrsoXqT
>>686
それでも有限だ
688ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 08:57:32 ID:/VrsoXqT
別にどうでもいいんだけどね
689680:2005/08/26(金) 09:36:58 ID:8VLkWTub
>682
そんなにあるんですか?本に三つしか書いてなかったので………。
スコアで本に書いてないコードが出た場合どうしたら……?(アホな質問スマソ
>683
ケースバイケース?って出しても出さなくてもイイってことですか?
それじゃスコアが間違ってるか分からなくないですか?(近いカンジに押さえてればイイんですか?
690669:2005/08/26(金) 09:38:08 ID:DHwtGpLr
>>677
まじすか、ありがとう。
691ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 09:42:39 ID:K8CiAi9T
889
692ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 09:45:29 ID:M9pdYKU6
>>689

スコアなんかも耳コピだぞ。だから同じ曲でもスコアによってポジションなんかいくらでも違う(もちろんアーティストの実際の運指ともな)

結局曲を聴いて、リズム、フレーズ、響きを聴き分ける耳を鍛えないと、ソロもアルペジオも上達せん
693ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 09:53:37 ID:6LXiA5XP
CのコードなんてC、E,Gの音が鳴ってれば取り合えず成立する。
まぁ、音が離れ過ぎてたりすると使い難かったりする訳だが。

コードは、押える場所で覚えるんじゃなくて、鳴ってる音の集まりを覚える。
音が分っていればケースバイケースで押えられる。
694ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 09:58:56 ID:KBIQByHQ
>>689

 ひとつのコードネームで3種類くらいの押さえ方を覚えたら、
次は押さえ方ではなく、「どの音を使っているのか?」でコード
ネームを覚えることです。そうすれば、初めて見たコードでも押
さえ方はすぐに自分でわかるようになる。
EメジャーコードとEmコードの押さえ方が違うのは使う音が異なる
からでしょ。では「どの音がメジャーとマイナーでは違うのか」さ
え覚えていれば、いろんな押さえ方ができるってことがわかってく
る。
 そうやってたくさんコードを覚えていってくれ。

>ケースバイケース?って出しても出さなくてもイイってことですか?

 そうじゃない。
 出すときもあるし、出さないときもあるわけで、それは弾いてる人
が決めてることだ。コピーするなら、「聴こえてくる音を弾けばいい」
だけだろ。
695ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 10:53:00 ID:tdoK4248
なんでプロの人たちって大多数がコンパクトエフェクター使ってるんですか?
696ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 11:02:01 ID:M9pdYKU6
>>695

君の大多数の視野の狭さに乾杯。
697ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 11:05:35 ID:KBIQByHQ
>>695

 使う必要があれば使う、それがプロ。

 コンパクトだけでなくいろんなものも使ってる場合もあるし、
レコーディングとライブでも違うだろうし、単純には言えない。
698ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 11:09:32 ID:nHe0wxr4
ヤンギのオリジナルギターの投稿で選ばれて
ギターが送られてきた人居ますか?
699ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 11:11:37 ID:KBIQByHQ
>>698

連絡は編集部を通してください。
700ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 12:15:42 ID:8VLkWTub
>692-694
サンクス!基本的な音が鳴っていればイイんですな。
ちゃんと音を聴きながらコピーしまつ。
701ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 12:18:44 ID:8VLkWTub
あ、スミマセンそれとメジャーでも決まった音と他にも押さえてる場合は自分で探しながらやるんですか?
702ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 12:25:41 ID:KBIQByHQ
>>701

もうちょっとコードのコトを知ってから質問したほうがいいと思うけどなあ。。

>決まった音と他にも押さえてる場合
 ↑
 ってどういう場合のことだい?

メジャーコードの三和音以外の音が付加されている(M7とかadd9とか
いろいろ)なら、その付加音を加えればいいわけだし、それくらいの基本
的な4和音や5和音程度ならよくあるコードフォームくらいは頭に入って
いるのが普通です。その上で、どういうフォームで弾くかは場合によって
指板上で最適なポジションを探すこともあるし、基本的なフォームではな
いポジションを選択することもある。それは3和音でもおなじこと。


703ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 12:41:18 ID:H5fIp0tT
ギターの頻出コードって弦を4〜6本同時に鳴らしてるけど、
実は使ってる音は3つなのよ。オクターブ違いの音を使ってるだけ。
704ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:18:42 ID:ecijhmta
675です。フェンダージャパンのファットストラトなんかに普通に搭載されてるやつです
705ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:28:24 ID:qHMHDvXz
>>704
違うだろうね。
ディマジオの方が中域寄りな出音だよ。
しかし、比較対象がファットストラトとは思わなかったw
706ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:31:13 ID:8VLkWTub
>702-703
サンクス!スミマセン。三和音ってCで言うドミソのことですよね?
それと、メジャーの中だけでです。Cメジャーを弾く場合とりあえずドミソの音を押してそれから使っている音を聴きわけながらやっていくのでは?

フレットとか関係あるんですか?(押さえた場所からいくらずらしても同じコードになります?
何度もスマソorz
707ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:45:41 ID:M9pdYKU6
>>706

フレットずらしたらコード自体が変わるだろ愚図が。釣りか?
708ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:48:39 ID:PwGUOR15
>>706
コード理論と、ギターの仕組みを勉強しなおしてきてね
709ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:48:52 ID:KBIQByHQ
>>706
>三和音ってCで言うドミソのことですよね?
 そうですよ。
で、
0---  ←E音
-1-- ←C音
0--- ←G音
--2- ←E音
----3- ←C音
x----
 というように5本の弦を鳴らしても使われているのはC,E,Gの三つ
だけ。他のフォームで押さえたときのCメジャーコードにしても同様
です。どの弦のどのフレットがどの音を鳴らしているのかが判ってま
す?
710ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:50:36 ID:uO6oeScs
ギターの配線に銅線使ったらまずいでしょうか?
誰か教えてください
711ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:51:38 ID:SEde7K8B
他のスレにも書いたけど弾き語りを初めようと思い、ギターを今から買いに行きます。どのメーカーがいいですか?ちなみに私はチャゲアスのファンでヤマハのギターにしようかなと思っています
712ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:56:57 ID:XlH0ZquV
>>711
それでいいと思うよ。
713ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 14:09:45 ID:SEde7K8B
じゃあ今から買って来ます。品番?か何か書いてあれば晒しますんでまた何かあったら書き込みします。携帯から書き込みするんで出来るだけ早く返事ください。よろしくお願いいたします
714ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 14:14:19 ID:cQ+o+H71
Hello,

I apologize for contacting you without any previous relationship. I am
writing to seek your cooperation in a business venture that requires the
collaboration of a foreigner. I am the head technical personnel in Sudapet
Ltd, an oil company owned by the Sudanese government. My duty includes
scrutinizing of executed contracts and making recommendations for payment on
behalf of contractors.

As a matter of fact, the company awarded series of foreign contracts in
2001/02 and one of this contracts was secured by the contract award manager
in collaboration with myself. We jointly executed this contract under a
special arrangment but we cannot receive the payment in our personal bank
accounts due to government?s restrictions on civil workers. We need
your cooperation to act as a foreign contractor so that the payment will be
released to your bank account on our behalf. We shall give you the necessary
information that you will use to act as a foreign contractor to enable the
payment officials recognize you as the beneficiary. This venture is 100%
risk free and you will be rewarded with 20% of the total money (US$13.6M)
once it is confirmed in your bank account. Kindly get back to me as soon as
possible for more discussions. Best Regards. Andrew.

715ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:14:38 ID:ceI7G08j
誰か>>714を和訳して。
なんか金の話しをしたのはわかった。
716ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:16:10 ID:SEde7K8B
スマソ。ヤマハ値段高杉。挫折の事考えて訳分からんメーカーにしますた。それでも二万ちょいした
717エキサイト翻訳w:2005/08/26(金) 15:20:47 ID:PwGUOR15
こんにちは

私は、少しも前の関係なしであなたに連絡したのを謝ります。 私は、外国人の共同を必
要とする投機的事業へのあなたの協力を求めるためにこれを書いています。 私は
Sudapet Ltdのヘッド技術者、スーダンの政府によって所有されていた石油会社です。
私の義務は、実行された契約が精査されて、契約者を代表して支払いのための推薦状を
するのを含んでいます。

実は、この2001/02と1つの外国契約の与えられたシリーズが契約する会社は自分との共
同で契約の締結マネージャによって安全にされました。 特別なarrangmentの下で共同で
この契約を作成しましたが、私たちは政府?s制限のため民間労働者の上に私たちの個人
口座で支払いを受け取ることができません。 私たちは、支払いが私たちに代わってあな
たの銀行口座にリリースされるように外国人の契約者として機能するようにあなたの協
力を必要とします。 あなたが支払い職員を可能にする外国人の契約者が、あなたが受益
者であると認めるとき行動するのに使用する必要事項を差し上げるでしょう。 このベン
チャーは100%のリスクフリーです、そして、それがあなたの銀行口座でいったん確認さ
れると、あなたは総お金(13.6USドルのM)の20%で報酬を与えられるでしょう。 できるだ
け早く、より多くの議論のために親切に私に戻ってください。 敬具。 アンドリュー。

718ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:42:11 ID:XlH0ZquV
>>716
ヤマハの2〜3万くらいのあるよ。
それが一番あると思うんだけど。
719ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:44:12 ID:ceI7G08j
>>716おめでとう。
もうちょっと勉強してから行くべきだったな。
要らないものいっぱいつけられてないか?
フォークギターは指がとんでもないことになるぞ。
多分指に「死ね!」って言っちゃう。
俺も俺の友達も言った。
>>717鷺ですか。
携帯ねらーでして、翻訳使えませんでした。
ありがとうございます。
720ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:49:21 ID:SEde7K8B
716です。助けて下さい。何か肩のやつ(ネック?)は下の所は結べましたが上の部分のやり方が分かりません
721ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:54:12 ID:Mh+CD0sn
サウンドハウスで楽器屋より安かったのでマイクを買おうとしてるんですけど、安くて不安なんですけどサウンドハウス不良品とかおおかったりするんですかね?よかったら誰か教えてださい。
722ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:56:06 ID:UiLbXYME
>>720
ヘッドに紐で結ぶ
723ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:01:43 ID:8dXQ8Oxf
これからも末永く御世話になるサウンドハウスだぜ?
最初ぐらい気前よく買ったれやw
724ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:04:12 ID:IJoh/XSN
>>721
安いから不安なら安いの買わなければいいと思うのは俺だけではあるまい
訳の分からん質問すんな

>>722
アコギ用の「ループ」がついたストラップを使うか、
ストラップの先の割れ目に紐などを通し、それをネックに結ぶ
725ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:04:45 ID:SEde7K8B
722さんへ。じゃあギターの下には無理矢理押し込むんですか?
726ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:07:38 ID:x+wVvoBT
>720
アコギはピンついてないの多いよな
ストラップだろ?
まずはいらんから座って弾きなさいな
727ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:09:35 ID:SEde7K8B
チャゲアスのパンフレット必死で見てもよく分からないです。ストラップには小さな穴が片方ずつあり、一つには紐がついてます、ギターのしたには突起物があります。助けて下さい
728ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:14:52 ID:ucTKL4Y0 BE:203230139-#
>>727
>>1のリンク読め。それから宿題は今の内にやっとけ。
729ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:15:31 ID:7EjGTALl
>>727
まず落ち着け。

ギターのヘッドとネックの間に弦を支えている白い部分があるだろ?
そのちょっと上あたりで、ストラップの紐を弦の下をくぐらせて結ぶ。
ストラップのもう一方の穴を、ギターのケツの突起物にはめ込む。
これでOKだ。
730ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:16:02 ID:SEde7K8B
マジでたのむ
731ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:18:54 ID:0ckESBar
こんにちは。
色々あるとは思いますが、
速弾きをするのにとても適したギターってありますでしょうか?
ESPのギターやギブソンのSGあたりは弾きやすそうなのですが。
詳しい人教えていただければ幸いです。
732ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:21:26 ID:SEde7K8B
729さんありがとうございます!多分できたと思います!ありがとうございました!
733ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:25:09 ID:x+wVvoBT
>731
人による
太いと握りやすかったり塗装でも変わるし
色々ためせ
734ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:25:35 ID:PwGUOR15
>>731
適当で悪いが、ibanezかmusicman買っとけ。
735ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:25:59 ID:j62CYNzM
>>731
フェンダーのストラト、イングヴェイまたはリッチーモデル
すきゃろっぷしていておすすめだよ。
まあマジレスするとアイバニーズRG。これ。ネック薄め、フレット高め。間違いない。
ていうかそんなの山ほどあるんだから、好きなギタリストが使ってるの選べ。
736ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:26:03 ID:yyt9Qk5u
ギブソンのハミングバードとそのほかのハミングバードのちがいってヘッド以外にあります?
737ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:26:49 ID:j62CYNzM
>>736
鳥の目が違う。ギブソンは生き生きしていて、コピーはどよんとしている。
738ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:27:45 ID:ucTKL4Y0 BE:158067173-#
>>731
ないよ。仮にあるとしても、
お前さんに一番合ったギター、としかいいようがない

ハイポジの演奏性と早弾きは関係ない。
739731:2005/08/26(金) 17:12:41 ID:0ckESBar
みなさんありがとうございます。
現在エピのエクスプローラーで弾いているのですが
どうもメタルにおいては自分に合わなくて。
また色々ためしてみますね。
740ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 18:36:22 ID:ecijhmta
705ありがとうございます、ニルヴァーナらへんコピーしてるんでファットストラト使ってるんですけど本みてたらカートはPUディマジオのスーパーディストーション使ってたみたいなんで
741ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 18:36:51 ID:yFcqKAfA
なんでアコギってローズ指板しかないんですか?
742ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 18:48:11 ID:aBvwI28q
じゃあメイプル指板ですきゃろっぷされてて
っていうアコギをオーダーしたら一回おれに思想させて
743ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:02:12 ID:kKnyqLcl
知り合いにギタ-教えてって言われたんだけど何から教えればいい
744ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:03:07 ID:y4OHggJo
>>743
ギターからかな
745ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:04:03 ID:XlH0ZquV
>>743
ドレミファソラシド
コード
746ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:39:44 ID:nUQHzzgI
弦張り替えた途端にびびるようになったんですけど
どうすれば直りますか
747ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:40:14 ID:y4OHggJo
>>746
弦高をあげる?
748ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:48:25 ID:FzbCtZKG
はじめまして、皆さんに相談があります。
自分はアコギを始めて3年程度になる工房ですが、先日友達のライブに誘われて行ったんですよ。
そしたらエレキもなかなかかっこよくて、少し憧れました。
最近はアコギでソロギターの練習(禁じられた遊び、とかアルハンブラの思い出とか洋楽邦楽)ばかりしてるんですが、
このまま押尾コータローのようなギタリストを目指すか、
メタルとかビジュアルとかのエレキを始めるか迷ってます。
両方の良さ悪さが知りたいです、釣りとかではないんで皆さんの意見キボンヌです↓
たくさんの声が聞きたいので、できるだけage進行でお願いします
749ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:52:27 ID:X0lt5llV
考え方を直しなさいな・・・・
どっちかやったら片方出来ないなんてのは無いよ、両方やれば良いだけ。
出来なければ才能が無いと思えばほぼ間違いないよ、がんばってね。
750ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:57:07 ID:FzbCtZKG
749
マジスレありがとうございます、参考にしてみます!あとライブハウスでアコギのソロギターを発表するのは大丈夫ですか?なんかノリの良い曲じゃないと受け付けてくれない希ガス
751ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:57:36 ID:XlH0ZquV
>>748
自分がやりたいようにやれ。
752ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:00:01 ID:X0lt5llV
>>750
それもあるが おまいさんがアレンジしてノリのあるようにすればどんな曲だって良いよ。
753ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:00:08 ID:FzbCtZKG
751
わかりました、少し友達にもやらせてもらってみますね。
754ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:00:38 ID:kcrp8h3y
>>746
弦を張り替える時は以前使ってたメーカーと同じ物にする(使ってる弦に不満でもない限り)
同じゲージでもメーカーを変えるだけでもギターのセッティング(弦高など)が変わってしまうからメーカーやゲージを変える時は再セッティングの必要あり
755ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:01:52 ID:FzbCtZKG
752
ありがとうございます、でもまだ自分でアレンジとかしたことないんですよ、エヘクタとか使った邦画いいですか?
756ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:03:38 ID:X0lt5llV
>>755
自分を信じなさいな、ノリが悪いかそうで無いか解かるならアレンジも出来るはずだよ。
757ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:06:45 ID:FzbCtZKG
756
わかりました、最近やっと腕が上がったかな?と自分で思えるようになってきたので、頑張ってみます!
758ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:16:39 ID:PASinfgy
これからアコギに挑戦したい楽器未経験者です。
予算が非常に限られているので、モーリスのF-01はどうかな、と思いました。
ネットで見てみたところ↑は大体21000円くらいが相場のようですが、
御茶ノ水辺りに行くとこういう価格帯の安ギターもさらに安くなってたりするんでしょうか?
759ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:32:39 ID:4ZIBUzTX
はじめまして。
突然ですがスコアに
(1xTecet)と書いてあるのですが
どういう意味ですか?
760ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 21:04:15 ID:x+wVvoBT
>759
一回目は休み
検索しなさい
761ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 21:53:44 ID:KNSH54iB
×tecet
○tacet
762ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 22:13:52 ID:uWFaqLyJ
コードのAをパワーコードで弾くときは六弦の5フレと五弦の7フレですよね?
763ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 22:47:07 ID:wJwqj7as
そう
764ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:09:12 ID:ShhtPGMI
まぁ状況にもよる。
へビィにしたいなら6弦ルートで良いと思う。
でも、5弦ルートの解放を使った方が綺麗な音が出るかも。
5弦0F、4弦2F、3弦2Fが1番安定して聞こえるか?
765ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:18:15 ID:mwmo13HR
同感です。自分のアピールを探すのも楽しみの一つです。
766ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:22:43 ID:uWFaqLyJ
でもいまいちわからないのがAのルートはドじゃないんですか?
ABCDEFGはドレミファソラシですよね。
767ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:26:48 ID:+HPf5NEh
AのルートはAにきまっとる
768ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:30:11 ID:buwMVzHb
cがド
aはラ
769ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 23:43:40 ID:uWFaqLyJ
うっはぁぁぁぁ!!!!!!!!
だからできなかったんだ!!!!
ありがとうございます!!!
770ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:39:32 ID:Y057SjBA
教えて!!
「リック」って何のこと?
771ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:42:11 ID:85iHpnp8
>ABCDEFGは

wそれアルファベット並べただけじゃねーかw
772ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:44:21 ID:WdAR3MIS
リックってフレーズの事じゃまいか?
773ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:45:02 ID:CkaYTc72
>>770

lick
【6】_通例 licks__ジャズ俗_リック:特にソリストの即興演奏の楽句.

まあアドリブとかで使うかっこいい短いフレーズのこと。
774ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 00:45:10 ID:XZYIs3gt
>>770
指の動きのこと
775ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 01:16:24 ID:KWWlpj0O
>>774
IDがギター
776ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 01:25:09 ID:Jgcpkehi
まぁGBのカービィ2のハムスター
ってのが答えなんだけどな
777ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 01:29:34 ID:pbEsiZD9
テラナツカシスw
778ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 02:19:12 ID:c0d1B0z1
当時、リックとカインとクーが陸海空から来てる事に気付いた時は小学生なりに感動したw
779ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 02:39:55 ID:Ek6DShbt
カビ-か
780ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 02:40:05 ID:H1WUI/sV
>>778
お前天才だな
781ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 06:52:45 ID:qsaafTLX
van halenの加奈話抜掛毛を練習中なんですが
リフの部分の5弦3フレットのビブラートがうまくいきません。

基本的に5、6弦のほぼ全てのフレットでのビブラート、
他の弦の低フレットでのビブラートがうまくいきません。

やりにくい位置でのベンドの仕方についてアドバイスお願いします。
782ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 07:57:19 ID:NU+hoiOP
>>781
その曲知らないけど根性で弾け
俺は2,3の低フレットと4-6の全フレットでは下に引っ掻くようにしてる。
783ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 08:50:43 ID:9lbmDeJr
>709
いくつかのドレミファソラシドは分かりますが全部はまだ………。とりあえずフィンガーボード上の音を覚えるコトからですかねぃ?
784ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 09:46:26 ID:8BOe+CEA
>>783
>とりあえずフィンガーボード上の音を覚えるコトからですかねぃ?

まあ、そうなんだが、歴史の年号を覚えるように丸暗記するんじゃなく
て、いろんなコードフォームやスケールなどを覚えていくうちに自然に
覚えられるもんですよ。
いまはとにかくいろんなコードの押さえ方を覚えていくことを優先させ
ていけばいいですよ。
785ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 09:53:06 ID:9lbmDeJr
>784
サンクス!コードの覚え方ってスコアのストロークだけじゃなく、アルペジオをやる時もコードが載ってる本を見ながらやった方がイイですよね?(聞くまでもないですね
786ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 09:54:28 ID:9lbmDeJr
>784
連投スマソ
スケールって全く分かってないのですが、どうしたらいいでしょ?
787ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 11:21:09 ID:Jgcpkehi
本買ってでもうぃき探してでも読めばいい
覚えたいならね
788ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 11:26:26 ID:t6nOsOxE
>>785
コードが載ってる本を見ながらやる暇があったら、
(何の音が鳴ってるのか)集中して音を聞く事と、
(どこを押えているのか)指板と指の位置を覚える事に
神経集中させた方が良いよ。
789ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:23:42 ID:zv1uHLDq
DTMならMTRは無しでいいんですか?
790ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 12:35:51 ID:8BOe+CEA
>>789
単体MTR機がなくてもPC内にMTRソフトを入れればできる。
かならずしもDTM=PCだけを使用する、というもんでもない。
MTR使ってもDTMはできるし、DTMだからといってPCしか
使わないというものでもない。
791ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 13:04:17 ID:9lbmDeJr
あのぅ、タブ譜見ながらやってるんですが、線に何の番号も書いてないのって鳴らないようにするんですか?
792ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 13:16:18 ID:VZrpORnt
>>791
他に何が出来るんだ?
793ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 13:37:34 ID:Ek6DShbt
曲に併せて踊ってみる
794ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 13:44:53 ID:9lbmDeJr
>792
いや、開放弦を鳴らすのかなぁと思ってましたorz
サンクス
鳴らさなくていいんですね
795ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:18:53 ID:w3gk1wpb
初めてアンプ購入しようと思ってるんですがFENDER SVシリーズとMARSHALL VSシリーズどちらにするか迷ってます。
ギターはレスポールで、爽やかロックからゴテゴテメタルまで色々やってます。

それぞれのアンプの特徴やお勧めなどありましたらどうか教えてやってください。
796ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:19:02 ID:+IrWXdBn
曲中でエフェクトをパパッと変えたいと思ってマルチ試したんですが、正直マルチの音では妥協できませぬorz
コンパクト使ってのいい方法ないですか?
797ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:26:53 ID:L6+Ho4wn
>>796
ラインセレクター。
798ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:37:48 ID:+IrWXdBn
>>797助かりますた(´∀` )ありりがd
最後に一つだけお願いしまつ。
真空管内臓エフェクターのメリット・デメリットってどんな事ですか?
799ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:40:00 ID:qvzEDams
トーキングモジュレーターってなんですかぁ??★☆
800ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:41:12 ID:pcPGvcc4
>>799
んぽんぽんぽんぽ
801ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:53:23 ID:vJoK+Pju
レスポールとストラトキャスターって何が違うんですか?
802ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 14:58:41 ID:L6+Ho4wn
>>801
名前
803ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 15:02:56 ID:wwWmfAWZ
>>801
ピックアップ、
ST シングル
LP ハム

ネックの仕込み
ST ボルト  
LP 接着剤

ボディートップ
ST フラット 
LP アーチ付き

ヘッド
LP 角度つき


これ重要、ホンモノヴィンテージレスポールは金属でストラトは木材。
804ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 15:07:01 ID:vJoK+Pju
>>802-803

ありがとうございました!
805ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 15:46:38 ID:daVg6tC9
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
806ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:34:00 ID:FYA7vMQ8
ささいな質問です。
ST57-70TXについてくるテキスペとUSAのPU単体で販売してるテキスペは同じものなのでしょうか、それとも違うのでしょうか。
お答えを待っています。
807ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:38:29 ID:+7OxhNcm
基本的には一緒、ただマイナーチェンジが有ったりすると
メーカーのストック状況により違う場合もあるよ。
よく言われるのは初期物の話で最近は変更は無いよ。
808ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:42:47 ID:H1WUI/sV
マイナーコードってパワーコードでは区別しませんよね?
AmもAもパワーコードだと一緒ですよね?
809ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:43:35 ID:FIUGgX/P
うん。
810ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:44:14 ID:FYA7vMQ8
>>807 ありがとうございます。
811ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:45:21 ID:vLd4dGXp
今までピッキングする時は小指でピックガードに触れて
手がぶれないようにしていたんですが
今読み進めている教則本の写真では触れていません
触れていると何となくスナップがきかないような気がしないでもないんですが
これは矯正するべきでしょうか?
812ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:48:00 ID:aaanTEjE
直せるなら直したらいいかもね。
813ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:48:22 ID:FIUGgX/P
自分がやりやすいようにやればいい。
814ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:50:24 ID:vLd4dGXp
どうすればいいんだ
ちなみに触れる派ですか?触れない派ですか?
815ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:53:00 ID:ZFyLOQRm
幾度なく繰り返された質問かもしれませんが、
ズバリ、Fコード攻略の方法を教えてください。
どんなきつい練習でも耐えます。
ファとお友達になりたいです・・・(´・ω・`)
816ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:55:45 ID:FIUGgX/P
>>814
人それぞれだからどっちでも良いと思うよ。
俺は触れない。

>>815
練習。
人差指の側面を使う。
817ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:55:50 ID:FYA7vMQ8
>>811
教則本によってはそういうピッキングの仕方について書いてあったりするよ。
人によってもピッキングは様々だし色んな方法を練習して出したい音が出せるようにするべし。
818ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:56:48 ID:+LeU5Ge3
>>814
フレーズによっては触れる派
あんまり気にしないでいいと思うよ

>>815
ttp://guiterboys.livedoor.biz/archives/16779457.html
または
ttp://sketch3.jp/htmls/guitarnotes/03.html
携帯なら氏んどけ。もしくは漫画喫茶行け。
819ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 16:58:06 ID:Jgcpkehi
Fは後回しにしといたらいつのまにできる
820ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 17:02:25 ID:+7OxhNcm
>>815
おいらのやり方だが、ローコードを全部 人差し指抜きで押さえるつまり変える。
そうするとEのコードなんかがFと同じ様な感じのニュアンスで覚えられるよ。
あとこの方法でブロークンコードなんかを交えて覚えると、ソロを弾く時とか難解
なコードに移行するのが楽になるよ、とりあえずそんなのも有るくらいで覚えて美穂。
821811:2005/08/27(土) 17:04:03 ID:vLd4dGXp
ググった感じでは触れない人のが多そうだ
とりあえず色々試行錯誤してみます
822ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 17:07:12 ID:gu2djHcS
ギターをハードケースに入れたらすぐ弦が錆びちゃうんですけど、      なんか対策はないですか?
823ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 17:11:57 ID:g49m2WLc
>>822
つ水取りぞうさん
乾燥剤を入れなさい。お菓子の箱の中のシリカゲルとか。
824ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 17:11:58 ID:+7OxhNcm
汗を良く拭いて 1時間くらいはケースの蓋を閉めないか
楽器屋で乾燥剤を買ってきて入れとく。
ただし アコなんかは乾燥剤で極端に乾燥されると狂いや
歪みが出るから、やはり汗などが抜けてからケースに入れ
るのが一番ギターに優しいよ。
825815:2005/08/27(土) 18:22:26 ID:ZFyLOQRm
色々な方法教えてもらってありがとう御座いました。
826ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:22:56 ID:daVg6tC9
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
827ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:24:45 ID:4RVe5YlN
はじめて質問します!!
今までわたしは、
フォトジェニつかってましたが、あたらしく買い替えようと思っています!
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/eswebnoc/cafe/img/990419.jpg
もしくは
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/eswebnoc/cafe/img/990405-01.jpg

なんてギターですか?

828ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:31:54 ID:+7OxhNcm
>>827
一つはエピフォンだろうね この辺り
http://www.gibson.jp/php/g_eg_list.php?brand=003&category_l=001&category_s=023
でもう一つはフェンダー・シンライン でこの辺り
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=337^013%2D6902%2D306^^
829ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:34:12 ID:+7OxhNcm
>>827
シンラインの方は直リンできないから、アドレスに貼り付けて美穂。
んで ジャパンもUSAも今は造ってない見たいホムペに無かったよ。ども
830ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:42:20 ID:daVg6tC9
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
スパイダー2を買ったのですが、普通のヘッドホンに繋げようとしても
端子が合いません。
何を買えば良いのでしょうか?
831ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:46:07 ID:lSkY54MV
>>830
何がしたいわけ?
832ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:46:49 ID:+7OxhNcm
まずは心療内科へいって それから電気屋で変換プラグを買えば良いよ。
833ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:47:44 ID:FIUGgX/P
>>830
分かったから落ち着け。
プラグ変換アダプタかケーブル買えば解決。

ところで、スパイダー2って何?
834ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:51:18 ID:Pleb0LhG
ちょっと自分の質問無視されたからって・・・。
必ず順番に答えられるわけ無いだろ。回答者だって人間なんだから。
835ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:53:30 ID:XZYIs3gt
>>832
それやっちゃうと、心療内科から出てこれないかも
836ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:54:10 ID:0NBA+Xus
夏休みももうすぐ終わりだな
837ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 18:59:41 ID:+7OxhNcm
>>830
ライン6のアンプかいな、機種名書かんと・・・蜘蛛かと思ったよ
http://www.rakuten.co.jp/chuya-online/142230/212732/212736/
ミニピンステレオから標準ステレオの変換プラグ買えばヨロシ。
838827:2005/08/27(土) 19:29:38 ID:4RVe5YlN
>>828
ありがとうございます!!!!!!
自分を含め周りに詳しい人がいないのですごいたすかりました!!!!!!!!!!
シンラインのほう、フェンダーのオフィシャルサイト見てみましたがないですね!!!
レアっぽいので欲しくなりました!!!!
でもお金ないから、中古でさがすことになるかもしれません!!!!!!!!!!
どうもありがとうございました!!!!!!
839ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 19:35:49 ID:s+gD+n05
うるさいな。
840ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 19:57:32 ID:iUAuXanN
!がね。気持ちの表し方を間違ってる希ガス
841ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:03:25 ID:L6+Ho4wn
!付ける暇あったら漢字変換くらいちゃんとしてくれ
842827:2005/08/27(土) 20:27:52 ID:4RVe5YlN
御免なさい、あまりに嬉しかったから…。
843ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:38:13 ID:Mo+bsmlI
いいからギター弾いとけ。
844ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:38:42 ID:wjrcmgJI
自分はソロギターをやっている者です。アコギでです。
押尾コータローとかが好きな感じです。

そこで質問なんですが、これが弾けたら人前で派手に弾ける!という感じの曲を探しているのですが、
何かいい曲はないでしょうか?

なんとなくの基準は、押尾コータローの翼っていう曲のように派手に演奏できるような感じも含めて、
またクラシックのようにメロディアスな感じもあって、しかもアコギで弾ける程度に
速弾きが入っていたりして。。。

・・・・・・・・とにかく難易度の高い曲といいましょうか・・。
そういう曲を探しているんです。一ヶ月以上かけてでも弾けるようになれればと思っているので
アドバイヅお願いします。
845ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:44:46 ID:Mo+bsmlI
カノンとかどうだろう。
F出てくるけど前弦押さえる必要無いし。何しろ曲が有名。
846ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:51:11 ID:wjrcmgJI
カノン・・・・・・。
D A Bm F#m G D Em A って感じのやつですか?
アルペジオで弾けばそれなりにメロディー出そうですねw
確かにきれいな曲で中盤のメロディーが指動かしっぱなしになりそうな感じですが、
もうちょっとハードというか、カッコいい系というかノリのいい曲を求めてるのです。。。
ありますか?
847ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:52:27 ID:wjrcmgJI
あ・・・ageて書くって書いてある。。
848ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:53:16 ID:lSkY54MV
押尾コータローならFantasyとかSPLASH辺りはどう?
849ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:56:51 ID:NU+hoiOP
>>844
押尾のテンション?とかいう曲は?結構やりがいあると思う。
クラスで弾いたらかなり受けよかったよ。
あと黄昏れ、チェコ、桜散るころはあんま難しくない(ニュアンスは別で)
けど好評だった。
850ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 20:57:13 ID:CkaYTc72
>>844
渡辺香津美なら楽譜もありそうだけど、
そういうのはいちいち楽譜見てもその通り演奏してもしょうがないような気がする。

1曲弾けても、「844君かっこいいー!もう1曲弾いて!」って言われて
1曲しか弾けなきゃ意味がない。「いや、練習してないから」「楽譜ないから」とか最低。

モテるにはアドリブで誰でも知ってる曲をフェイク!
851ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:04:08 ID:NU+hoiOP
渡辺香津美ってクラじじゃないの?
クラは譜面どうりが普通では?
俺はピアノしかクラわからんのでなんとも言えないが
852ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:10:05 ID:wjrcmgJI
いろいろありがとうです。。
押尾コータローの太陽のダンスという曲がなんとなく理想に近い感じなんですが、
たとえばピアノならショパンのなんたら、ベートベーンのなんたらのように
難しすぎる曲があるじゃないですか。ソロギターにもそういうのってありますか?
853ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:13:02 ID:anE4WZp2
今日はじめてエフェクター(DS-1)を買ったのですが
アンプに繋げてONにすると「ビー」と凄い音が鳴ります
これは正常なんでしょうか?
854ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:13:58 ID:0NBA+Xus
香津美がクラシックって認識なのか 最近では
855ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:15:33 ID:VZrpORnt
>>853
歪ませるとノイズが出る。普通だよ
856ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:19:00 ID:0NBA+Xus
>>852
難しすぎるってんならタック・アンドレスなんかどうすか?
定番ではなく異端児ですが
857ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:21:32 ID:+7OxhNcm
>>853
ホムペでは電池がないとノイズや誤作動するって書いてあるだけだよ。
レッドが明るく点いているかな、あとはIN・OUT。
ギターアンプに直に繋いでシールドの検査もやって美穂。
858ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:22:27 ID:wjrcmgJI
>>850
もてるためよりも今は真剣にうまくなりたいんですw

難しい曲を弾けるようになるように練習しまくる

満足がいくようにちゃんと弾けるようになったらまた違う曲を練習する

プロになる!!

単純な考えです・・・。
859ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:24:23 ID:AThN92hM
プロになりたかったらこんなとこに書き込んでないで練習しろ。
860ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:25:44 ID:wjrcmgJI
>>852
おお、聞いたことないっす。どんな曲ですか?
検索してみます。。

>>859
おっしゃるとおりです・・・・・。。
明日仕事が休みなので一日中弾くつもりです!!・・・。
861ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:28:56 ID:wjrcmgJI
http://players.music-eclub.com/players/
ここにはないですねぇ・・・。
862ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 21:55:55 ID:anE4WZp2
>855
正常なんですね。ありがとうございます
>>857
アダプタを使っているので電池は大丈夫です
863ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 22:14:40 ID:dFRTq0M5
>>862
繋げてONにしただけで出るなら
摘みを上げすぎなんじゃないか?
(VOLかGAIN)
864ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 22:54:24 ID:vJoK+Pju
エレキギターって何種類あるんですか?
865ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 22:58:19 ID:+7OxhNcm
>>864
エレキだけならば一種類、仕様で言ったら星の数。
LPタイプ・STタイプ・変形タイプの種別で3種類が一般的。
866ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:02:30 ID:vJoK+Pju
>>865
ありがとうございます
変形タイプって何ですか?
867ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:03:37 ID:DsOLcYkW
>>866
ロボットになったりするんだよ。
868ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:08:12 ID:+7OxhNcm
>>867 タカミーとか京本のはなりそうだな 
>>866 フライングVとかエクスプローラーなんかのデザイナーズ・ギターだよ。
869ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:08:43 ID:vJoK+Pju
>>867
なるほど!納得しました
ありがとうございました
870ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:09:31 ID:+7OxhNcm
まじっ!!   orz
871ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:10:48 ID:vJoK+Pju
>>868
ありがとうございます
ロボットじゃないんですね
872ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:12:51 ID:+7OxhNcm
 _ _ ∩
   ( ゚∀゚ )ノ )))  >>871!!
   ( 二つ
   ノ 彡ヽ
   (_ノ ⌒゙J

  ⊂ヽ
  ((( (_ _ )、    そ
   γ ⊂ノ, 彡
   し'⌒ヽJ

⊂ヽ ゚∀゚)ヽ    だ
  `ヽ  ヽ' ))
   ノ   ノ
  し' ⌒J

    _
  ( ゚∀゚) ミ   よ!!
 γ 二つ つ
  {   (
  ヽ,_)ヽ,_)
873ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:28:24 ID:Jgcpkehi
LP ST TL 変形 の四つがメインじゃね?
874ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:33:28 ID:iaBd4ISu
>>866-872 GJ
久しぶりにいい感じで笑えた。
875ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:34:27 ID:ic7n9mJ3
今まで父に絶対音感でチューニングしてもらっていたんですが
自分でチューニングしたい!と思い、チューナーを買おうと思っているんですが
値段に差がありすぎてどれを選んだらいいかわからないんです;
出来れば750円ほどのものがあったので、それで済ませたいんですが
やはり6000円ほどのものに比べると、圧倒的に劣っていたりするんでしょうか?

アコースティックギターを始めて二週間ほどです。
876ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:35:48 ID:vJoK+Pju
何回もすみません
>>873
TLって何ですか?
877ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:39:00 ID:+7OxhNcm
>>875
500円の音叉で十分。
>>876
フェンダーのテレキャスター
878ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:39:37 ID:R6jh+jT+
ちょっと質問と言ったら変だが
ミュージシャンがステージでギター弾きながら突然ぶっ倒れて寝ながら弾くというのは
どうなってるんでつか?マネしてみたがとてもギター持ったまま受身などとれないw
寝ながらは弾けるが倒れ方がわからない
879ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:40:26 ID:vJoK+Pju
>>877
ありがとうございました
880ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:41:05 ID:ic7n9mJ3
>>877
有難う御座います。
音叉なら家にあるんですが、いまいち不安で;
やっぱり眼で確かめられるのがいいなあって思うんですが。

音叉でチューニング出来ないなら、チューナーの値段にこだわっても意味ないですかね;
881ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:42:14 ID:+7OxhNcm
>>878
もと冬木に弟子入りすればその極意がわかるよ。
あとはヘビメタさんでも録画してる香具師がいれば
何週か前にその極意を披露してたよ。聞いて美穂。
882ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:45:20 ID:ic7n9mJ3
もう一つ質問申し訳ありません。

http://www.tanapi.co.jp/shopping/ongakuyohhin/tuner/tu-01-03.htm
これは、エレアコでもエレキでもベースでもなんでもオッケィなんでしょうか?
883ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:46:07 ID:1Qa5l/z8
>>880
チューナーは多分750円のでも大丈夫だろうけど、チューナーに内臓マイクが付いてるか
確認してね。アコギだとマイク無いとチューニング出来ないから。
ttp://www.apollonmusic.com/c_menu/Teiban_HTML/Tune_1.html
このページの「KORG AW-1」と「SEIKO STX1」みたいな、楽器に直接つける
面白いタイプもあるから、こういうのも視野に入れるといいんじゃない?
結構便利だよ。
884ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:46:33 ID:R6jh+jT+
身近にテレビで最近見たのはサンボマスターのボーカルなんだけど
あんな感じで出来たらなぁ。ストラップ短いからギター持って転がってる感じだった。
885ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:46:35 ID:+7OxhNcm
>>880
そうしょうがないよ、オーケストラやピアノなんかとやるんならかなりシビヤになるけど、
自分で弾くなら誤差の範囲内さ、スタジオに入って15分くらいチューナーとにらめっこ
してる奴が居るけど おれはそんな香具師は叩き出す。
自分が正確に合わせていても、ライブなんかだとずれる奴がいる、そういう時に慌てずそ
いつのチューニングをしてやったり、自分が合わせたりできることのほうが実際には必要だよ。
886ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:47:48 ID:+7OxhNcm
>>882
OK
887ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:48:30 ID:1Qa5l/z8
>>882
一応大丈夫だろうけど、見た目かなりちゃちそうな作りだから、有名なメーカーのものを
購入したほうが安心できると思います(もし壊れた場合の保証等)
BOSS、KORG、YAMAHAのものを選んでおけば間違いないと思います。
888ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:52:17 ID:ic7n9mJ3
>>883さん>>885さん>>886さん>>887さん有難う御座います。
もうちょっと父とも話して考えて見ます。
丁寧な返答誠に有難う御座いました。
889ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 00:09:51 ID:GsBGI0Wu
890ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 02:35:49 ID:Td9Diaj3
>>875
 いいわぁ。お父さんが絶対音感持ってるなんて。うちの父は昔エレキやってたのに
チューニングのときの微妙な狂いも分からないほどなんです。
 本当は目で見てチューニングするんじゃなくて、耳であわせられたら一番いいんです。
アコギならトレモロ等の狂いはないから、音叉で5弦をあわせて後は耳であわせられたら、
耳はもう中級者といってもいいほどです。最初は目に頼るけど、耳でも頑張ってみて!
891yuma:2005/08/28(日) 03:11:33 ID:mB1LVInI
はじめまして。単発の質問ですいません。私は、フェンダーUSAのハイウェイ1
のテレキャスターを使っています。リアのピックアップをチョッパーTにしたところ
自分の気に入る音が出て満足しています。次にフロントを交換しようと思っているのですが
ダンカンのクオーターパウンドなどがきになっています。そこで質問ですが
今は閉鎖されているFXのピックアップ盤みたいな物はありますでしょうか?
FXですとクオーターパウンドがないので。音圧のある音を求めているのですが
なかなか見つかりません。よろしくおねがいします。
892ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 03:27:28 ID:vJkUF92o
>>888
あなたのお父さんが絶対音感をお持ちならあなたにもそれなりの
音感があるはず。
耳であわせることに慣れることをお勧めします
893ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 09:12:42 ID:nzlkaecQ
894ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 10:36:21 ID:i6wwW/PC
>>892
音感は遺伝じゃないよw
895ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 10:37:25 ID:axhdy49T
>>892
ワロスwww
896ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 12:40:27 ID:f6phRX+U
>>853
> 今日はじめてエフェクター(DS-1)を買ったのですが
> アンプに繋げてONにすると「ビー」と凄い音が鳴ります
> これは正常なんでしょうか?

BOSSのエフェクタは全部のツマミを12時方向に設定すると設計者が想定した音になるようになっているらしい。
その状態でギターとアンプを繋いで、ギターの弦に手を触れて、それでも音がする場合は、もう一度楽器屋さんへ。
897ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 12:44:26 ID:f6phRX+U
>>875
> 今まで父に絶対音感でチューニングしてもらっていたんですが

そういう漢の息子なら、440Hzの音叉を買ってきて、それでチューニングしる。
898ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 12:48:47 ID:w8hijnXD
>>897
息子じゃなくて娘じゃね?
899ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 14:03:51 ID:gTLx0gv9
こんにちは。
ギターの配線について、質問があります。

弦アースを落とす時ですが、
Volポットにプレーン弦をハンダ付けして、
もう片方をブリッジにハンダ付するだけでよいのでしょうか?

よろしくお願いします
900ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 14:05:00 ID:nzlkaecQ
絶対音感持ってる父ってもしかしてA=442Hzだったりして
901ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 14:07:54 ID:qnHQnyXv
>>899
それでも良いよ、ただ弦は腐食しやすいから気をつけて。
902ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 14:34:08 ID:XZKomg1n
>>899

キャビティ内でPOT裏などに配線されている剥き出しのアース線は
弦ではないよ。アース信号の配線用の「アース線」というもの。
別にアース線でなくても普通のリード線でもいいけどね。
903ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 15:03:53 ID:f6phRX+U
>>899
ブリッジもしくはテールピースがボリュームなど中の回路のアース側にショートされていれば、OK。
弦とブリッジ、テールピースは接触しているので、ブリッジの駒が樹脂で出来ているような特殊なもので無い限り、その間の抵抗はほぼゼロ。
904ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 15:26:53 ID:X2WPhWrB
絶対音感無くっても最近はまったくガイドなしでも
イイせんいくようになってきたな。
適当にあわせてもチューナーの3〜4目盛り以内には入るぞ。
905ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 16:21:05 ID:xRp2wK9K
せめて5セント以内じゃないと使えなくない?
906ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:02:16 ID:7AdzLOUj
ネックの反りって、
1フレットを押さえる

PUあたりでも弦を押さえ、
1フレと最終フレが弦と触れてる状態に

そのまま9フレを横から見る

弦と9フレが触れてない

順反り

みたいな見方でもいいんですか?
907ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:04:24 ID:+SdJrVgR
当方、レスポール使ってるんですがフロントのボリュームゼロにしてリアPUのみだと音が出ないんですが潰れてますか?
フロントのボリュームを少しでも上げてやると音が出るんですが・・・。
908ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:18:55 ID:qnHQnyXv
>>907
トグルスイッチがセンターならそうなるよ。
リヤにしてその状態なら配線が間違ってるね。
一応レスポの配線図おきます、見て美穂。
http://www.ba-na-namoon.com/wiring/LP.gif
909ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:26:54 ID:i6wwW/PC
>>906
1フレと最終フレを押さえるチェック方法はあくまで目安にしかならないよ。
理想は目とネック、ボディーを一直線になるように見て、目でちゃんと確認する事ね。
指板が波打ってたり、ネックが起きてたりすると弦を目安にする方法だと正確に
調整できない。あくまでローアクションを目指す場合だけどね。
一般的な弦高調整なら、そのチェック方法でいいと思うよ。
910Qwerty:2005/08/28(日) 17:46:56 ID:f6phRX+U
>>906
・1フレットを押さえる。
・13フレットを押さえる。
・途中の8フレットあたりで弦を弾く。

弦が鳴らないと逆反り。
鳴れば正常、もしくは順反り。
9フレットあたりで触れていなくても、ネックは若干順反り気味で良いはず。
911Qwerty:2005/08/28(日) 17:48:39 ID:f6phRX+U
>>907
> 当方、レスポール
> フロントのボリュームゼロにしてリアPUのみだと音が出ない

マイク選択スイッチがセンターにたっていれば正常。
TrebleとRthymのどちらかに倒れているのならダメ。
912ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:49:00 ID:Q1+ztCZ1
パッチケーブルでProvidence・CAJ・DiMarzio・VitalAudioならどれオススメ?
913ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:53:09 ID:f6phRX+U
>>906
正常なネックはほんの少し順反りしてるから、それくらいだと9フレットは触れてない。
でそれはタッピング法っていう見方。
1フレと12フレを軽く押さえてその間の状態、5フレから最終フレでまた同じく
状態を見るとさらに細かく把握出来る。
914ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:57:01 ID:7AdzLOUj
皆さんどうもありがとう
これでいけると思ったけどそううまくはいかないんですね
915ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:57:30 ID:gTLx0gv9
>>901-903
どうもありがとうございました。
助かりました。
916Qwerty:2005/08/28(日) 17:58:31 ID:f6phRX+U
>>898
まぁ、どちらでも・・・(^^;)・・・かまわないか。
917ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:05:26 ID:R1BZX6VU
自分は左手の中指と薬指の第一関節が小学校の時突き指して以来
曲がらないのですが、ギターをするのに支障はないでしょうか?
918ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:11:21 ID:qnHQnyXv
>>917
支障はあるだろうね、だから一般的なテキストや人のマネはできないこともあると思うが、
あなたのプレイスタイルを作り出せば可能だよ、慌てずにね。
弾きたい気持ちが出来る様にしてくれるよ。楽しんでくだはい。
919ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:22:06 ID:+SdJrVgR
>>908
>>911
レスありがとう。やっぱだめっぽいわ…。頼むよフジゲン!!新品でエピエリ買ったのに…orz
920ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:11:17 ID:Ib36fhC9
他所にも書いたんですが
洋楽のバンドスコア載ってるサイト教えてください
921ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:12:55 ID:R1BZX6VU
>>918
ありがとうございます。一からなので左でやろうかとも考えたのですが
右利きの人はやはり右で弾いた方がいいのでしょうか?
922ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:16:16 ID:6PcQgtTI
>>920
http://www.bandscore.com/home.asp
ここにいっぱい載ってる
923ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:17:58 ID:qnHQnyXv
>>921
そうね、やろうったてなかなか難しいね。
やって出来ない事は無いと思うけど、とりあえず普通に弾けるまで
普通右で1〜3ケ月かかるとすると、半年くらいはかかるだろうね。
まあ ゆっくりやってみてチョ。
924ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:19:41 ID:axhdy49T
>>921
左でやったほうが良いと思う。
925ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:25:02 ID:3Mf5Mp3/
レスポールを使ってるんですけどブリッジの高さがどのくらいの高さがベストなのかわかりません。
自分で色々ためしたんですがどのくらいの高さがベストなのかイマイチ分かりません・・・
お教えお願いします。
926ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:25:45 ID:6PcQgtTI
>>925
自分でベストな高さ
927ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:29:42 ID:R1BZX6VU
>>923>>924
ありがとうございます。どちらにしても難があるのでしたら
左に挑戦して見たいと思います。
928ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:29:44 ID:qnHQnyXv
>>925
最終フレットの頂上から2mmくらいがデフォ あとはスウィーブとかなら
1.5mmくらい 但しビビリが激しくなるよ。
929ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:39:24 ID:3Mf5Mp3/
ありがとうございますッ!!でも・・・デフォ?スウィーブ??
お教えねがいたい!
930ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:42:04 ID:qnHQnyXv
>>929
をいをい、デフォルト=通常の設定・コードのように押さえて一方
方向から撫でるようにして弾く早弾きだよ、インギーとかやってるでしょ。
931ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:43:46 ID:qnHQnyXv
・コードのように〜がスィーブ奏法でつ。インギー=イングヴェイマルムスティーンでつ ども
932ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:44:26 ID:9ICeUr+Y
>>930
>・コードのように押さえて一方 方向から撫でるようにして弾く早弾き
これがスィーブだな。速くなくてもいいけどね。
933ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:45:08 ID:Z7G3IXH3
スウィーブじゃなくてスウィープね
934ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:45:12 ID:3Mf5Mp3/
ありがとうございます!でもデフォ?スウィーブ??
お教えお願いします!
935927:2005/08/28(日) 20:46:22 ID:R1BZX6VU
質問ばかり申し訳ないのですが、ギターは左用があるのでしょうか?
HPを見た限りでは右用左用との明記はなかったのですが・・・
936ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:46:42 ID:qnHQnyXv
デジャブか?
937ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:49:12 ID:qnHQnyXv
>>935
ありますよ、正規のものの20〜30%高で作ってます。
ストラトなんかだったらナット(ネックの弦を分けてるプラスチックの台)
を変えればすぐに左用になるよ。 自分でやっても500円もかからないよ。
938ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:49:36 ID:3Mf5Mp3/
あら・・・書き込めてました。 2回もすいません!
ありがとうございました!なんとなくわかりました!やってみます
939ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:51:32 ID:9ICeUr+Y
940ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:54:16 ID:9ICeUr+Y
あ、ちなみにRANCIDのラーズは右利き用を左手で弾いてる。
めちゃめちゃパンク!
941927:2005/08/28(日) 21:02:44 ID:R1BZX6VU
あるんですか!共用だと思ってました。
左専用は物自体が稀少なようですね・・・
左利きってのは技術面の他にもいろいろ難がありそうですが
明日早速がきやさんへいってみたいと思います。
942ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 21:52:29 ID:UZr77DoX
ハンデ背負うかわりに左利きは目立つことが出来るらしい。
ビートルズも一人逆だったはず。
943ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:19:23 ID:er75LEBb
外国人ギタリストには、左ききなのに右きき用で弾いている人も結構いるらしいです。
両方とも弾ける人もいるし

ギターという楽器が利き腕に関係なく、
左手で指板を押さえ、右手でピッキングするものと考えられているからとか・・・

特に目立ちたいとかなら別ですが、
左利きギターにこだわると、
ギターも高くなるし、コード覚えるのも逆だし、
今後がなにかと不便なのかもしれません。
944ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:28:42 ID:qnHQnyXv
まあ 今回はハンデがあるのが前提だから・・・ね。
945ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 22:58:35 ID:RTawy9PY
パワーアンプとは音を増幅するものとのことですが、
例えばパソコンやCDプレイヤーなどもパワーアンプと言う事が出来るのでしょうか?

さらにヒュース&ケトナーのようなエフェクターサイズのプリアンプがあれば、
後は何に繋いでも一般的なアンプと同じように使う事が出来るのでしょうか?
946ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:12:42 ID:xRp2wK9K
>>945
オーディオではパワーアンプをメインアンプっていってた気がする。
でプリアンプの後ろにパワーアンプとキャビが必要。
けどその辺(ペダルタイプ)のを使う人は大体アンプのリターンに入れるはず。
947ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:15:35 ID:i6wwW/PC
>>945
パワーアンプが音を増幅する、っていうのじゃなくて、アンプリファイアamplifierが
増幅器と言う意味です。パワーアンプもプリアンプのうち。
そこでPCやCDPなどもアンプといえるか?の問いだけど、例えばポータブルCDPの中には
0コンマ何Wのパワーアンプが内蔵されています。
PCにも同様にサウンドカードに何ワットかのパワーアンプの役割を果たす部分があります。
純粋なパワーアンプとは言えないけれど、アンプは内蔵されている、という解釈
でいいと思います。

プリアンプに関してですが、あとに繋ぐアンプ、及びスピーカー、パワーアンプによって
サウンドは変わります。
それとペダルタイプのプリアンプ(特に現行ケトナーに関して)は音のクオリティがあまり
高くない、と言うのも追記します。
948ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:16:02 ID:RTawy9PY
>>946
ありがとうございます!良くわかりました。
949ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:16:07 ID:i6wwW/PC
間違えた。

パワーアンプもプリアンプもアンプのうち。

に訂正。
950ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:17:08 ID:xRp2wK9K
なんか日本語が変だし。
CDコンポとかにはプリメインアンプってのが入ってる。

でプリアンプをアンプとして使うにはアンプのリターンに差す。
951ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:17:18 ID:RTawy9PY
>>947
詳しくありがとうございます!
952ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:19:23 ID:xRp2wK9K
詳しい人が居るもんだな。
恥ずかしい///
953927:2005/08/28(日) 23:27:14 ID:R1BZX6VU
ものすごい茨の道ですね。
左右反対なだけで目立つもんなんですか・・・
別に目立ちたいとは思いません。むしろ逆ですね。
どちらにしても・・・どうしたらいいものか
954ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:27:33 ID:cCiQ25pN
バンドビブラートができません
手首をひねるのは具体的にどんな感じでやればいいのでしょうか??
955ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:36:23 ID:qnHQnyXv
>>954
この辺見て美穂。
http://hatti-foolish-space.hp.infoseek.co.jp/gtrsnd/fgc/fgc9.html
そしてこの中で手首を使って弾くのところのコツは
右手のスナップが大事 右手の中指・薬指・小指の力を抜いてぶらぶら
させる、この時ピックは軽く持ってるだけで意識しないでさっきの三本
の指でリズムを取る。
ひじではなく手首を柔らかくするのがポイントです。
956ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:36:26 ID:Vu4qk2v4
ドアノブを回す感じ
957ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 23:40:28 ID:qnHQnyXv
ごめん>>955のリンクは忘れてチョ
958ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:00:59 ID:L0GNmlPS
バンプのコピーをやってて、ホリデイって曲やることになったんですが、
スコアには<Capo:3F>と書いてあるんですが、これは半音下げチューニングをしてる場合
カポを4Fにつければいいんでしょうか??
959ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:25:02 ID:NMATf3HN
ところで君はどうして半音下げチューニングにしてるんだい?
960ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:27:13 ID:cwQ4w2fl
バンプもはんおんSAGE
961ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:33:03 ID:z1db6fxC
FENDER JAPANなのに韓国製のアンプが存在するというのはマジなのでしょうか?
962Qwerty:2005/08/29(月) 00:35:44 ID:K04tAgkG
>>945
プリアンプ
 ギターの出力や、レコード針の出力を、最初に増幅

メインアンプ(パワーアンプという言い方は、あまり聞かない(^^;))
 有る程度増幅した信号を、さらに、スピーカを駆動出来る位に増幅する。

パソコンや、CDプレーヤーは、スピーカで有る程度聞ける程度の音量には増幅するとは言えパワーアンプとは、言えないのではないかと。
963ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:36:46 ID:T86ZvL/9
あのさぁ・・・いつか誰かに言ってやろうと思ってたんだけど、
バンプの曲をやるからと言って絶対にハーフダウンチューニングにする必要はないよな・・・
CDに合わせて一人でギター弾いてニヤニヤするんならハーフダウンにしなきゃだめだが
自分のバンドでやるんなら別に普通のチューニングでいいのではないか
まぁ完全にコピーしたいバカバンドなら好きにしてくれて構わないが
耳も悪くなる元だし第一めんどくさいからおれは普通に弾く事をお薦めしまつ
964ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:39:12 ID:cYA2mdJY
バンプに限らず
965ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:42:08 ID:cwQ4w2fl
じゃあバンプは耳が悪い馬鹿バンドとおっしゃるか。
966963:2005/08/29(月) 00:42:36 ID:T86ZvL/9
分かりにくかったらごめん
>>958へのレスでつ
967ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:45:30 ID:z1db6fxC
スキッドロウのSLAVE TO THE GRINDをレギュラーチューニングで歌わされた時は泣きそうになりました。
ボーカルのキーにあう限りはレギュラーでやって問題ないと思いますが、合わない時は考えた方がいいと思います。
968ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:46:46 ID:PR+ODZqg
基本は何で原曲が半音下げにしているのかで内科。
たまたまって事ではない筈だよ・・・・さあどうぞ
969ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:53:35 ID:ZzuI753t
音が抜けるって
どういう事ですか?
970ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:55:18 ID:PR+ODZqg
下手な素人の歌とプロの歌手が歌った時の違いくらいの音だよ。
971ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 01:18:42 ID:kCB1dqk3
既出ならごめんなさい!

ストラトのシングルPUをホット・コールド逆で配線してしまいました・・・
3個共です。
電線を全部ちょうどの長さに切ってしまって、
逆にするには長さが足りません・・・

ホット・コールドを逆で配線すると音は変わるもんなんでしょうか?
(ピックアップメーカーの狙っている本来の音は出ない?)
まあ個人的に満足できる音は出てますし、電線を延長してまで
逆にする気もないのですが、気になって仕方ないのでどなたか教えて下さい!
972ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 01:23:28 ID:PR+ODZqg
>>971
壊れる事は無いが 言ってる通り本来の音は出し切れないよ。
まあセンターだけその状態にして直せばかなり渋い音が出るよ。
973ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 01:29:45 ID:NHEukA2W
友達にギターもらったんですけど、どうやって練習すればいいんですか?
おすすめの教本とかあったらお願いします。
あと、ロゴにgibsonって書いてあるんですけど、これっていいやつなんですか?
974ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 01:32:51 ID:PR+ODZqg
>>973
初心者スレの>>1から見て美穂。
どっちかって言えば良い方だね。
975ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 01:39:03 ID:Y/ixsLis
gibsonくれる友達いい人だね
そんないい人に練習の仕方をきこう
976963:2005/08/29(月) 01:44:53 ID:T86ZvL/9
>>965
そんな事はない、誤解しないでくれ
ただ普段レギュラーに慣れている椰子がいきなりハーフダウンの曲をやりまくると
耳でCって聞こえてもCなのかBなのか混乱してしまうことがあるって事なんだ('A`)
バンプはまぁプロだし大丈夫だろww

>>968
ギターを聞かせるバンドにはよくあることだが
ハーフダウンにすると弦が緩くなるだろ?それを利用してトリッキーなプレイがしやすくなるらしい・・・(´Д`)
あとはヴォーカルの声が出ないからってのもあるみたいだけど
詳しい事は本人に聞いて下さいww
977ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 02:03:09 ID:cwQ4w2fl
ガンズもサゲちゅーにんぐ
978ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 02:19:54 ID:kCB1dqk3
>>972
レスありがとうございました

プラスマイナス逆配線では、やはり本来の音は出ないですか・・・
機会があれば線を延長して試してみます。
979ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 02:27:14 ID:0qc5Afic
クレ556を染込ませたティッシュで、弦を拭くとどうなりますか。
980ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 02:28:29 ID:PR+ODZqg
ほこりが集まってお部屋が綺麗になりますです。はい
981ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 03:09:40 ID:nrAmrI0+
レスポールタイプでセットネックのギターのネックが順反りしてきたのですが、
素人は手を出さずおとなしくショップで見てもらったほうがいいでしょうか?
少しの順反りなら弦を緩めておけば戻りますか?
982ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 03:19:22 ID:tXXiwT+D
ギブソンのレスポのヒスコレと50s&60sってぜんぜん違いますか?
音とかつくりとか
983ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 03:24:06 ID:KH/mhKc6
>>981
その方法だと元に戻るのに数か月から数年かかるけどね
984ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 03:27:06 ID:sWjXdo6L
私のギターはショートスケールなんですが、ロングやミディアムに比べて
音にも違いが現れるのでしょうか?素材やPUが同じものの場合。
985ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 03:43:13 ID:nMHX0JEJ
>>984
低音が出ないといわれていますね。
986ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 03:44:45 ID:nrAmrI0+
>>983
レスありがとうございます。
もっと酷くなるようだったら、楽器屋に持っていってみます。
987ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 03:58:38 ID:sWjXdo6L
>>985
(;'A`)そうなんですか!?ありがとうございました。
988ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 04:40:35 ID:9a+3uUhb

次スレ頼む・・・
989ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 04:50:38 ID:6PRSM11B
え〜(-_-;)

次スレ頼む↓
990ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 05:00:11 ID:JyfaUPxd
え〜(-_-;)

次スレ頼む↓

【ageて書く】 ギター総合質問スレ52 【ageて書く】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125259173/
991ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:16:15 ID:UJdIQpFL
うはー、まだ立ってないと思って重複しちゃったよ・・・orz

取り合えず埋めるか・・・
992ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:16:37 ID:UJdIQpFL
埋め
993ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:16:49 ID:UJdIQpFL
994ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:17:45 ID:UJdIQpFL
旨めー
995ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:17:59 ID:UJdIQpFL
産め
996ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:18:21 ID:UJdIQpFL
ネタ切れ
997ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:18:41 ID:UJdIQpFL
どっこいしょ
998ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:19:18 ID:UJdIQpFL
ほい
999ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:20:34 ID:UJdIQpFL
カレーの季節
1000ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 11:22:29 ID:Ty8wwL7q
1000のばい0りん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。