ロックギターの歴史を変えた天才6人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
チャックベリー コードを崩したフレーズを開発
エリッククラプトン シングルノートによるロックギターの誕生
ジミヘンドリックス エレキギターの可能性を追求
エドワードヴァンヘイレン テクニック至上主義時代の先鞭
イングヴェイマルムスティン 速弾き時代の幕を開ける

の5人でOK?

に対して前スレのラスト意見。
ジミヘン
リッチー・ブラックモア
エディ・ヴァン・ヘイレン
ジミー・ペイジ
エリック・クラプトン

結論を出す事と、そして更に一人追加です。
2ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:42:42 ID:yALG7rtP
2ゲト
俺的にスティーブ・ヴァイ
3ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:43:32 ID:KGXnXy87
チャックベリー コードを崩したフレーズを開発
エリッククラプトン シングルノートによるロックギターの誕生
ジミヘンドリックス エレキギターの可能性を追求
エドワードヴァンヘイレン テクニック至上主義時代の先鞭
イングヴェイマルムスティン 速弾き時代の幕を開ける
ウリジョンロート チョンみたいな苗字のスカイギター
4ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:46:30 ID:F6goAGyY
チャックベリー コードを崩したフレーズを開発
エリッククラプトン シングルノートによるロックギターの誕生
ジミヘンドリックス エレキギターの可能性を追求
エドワードヴァンヘイレン テクニック至上主義時代の先鞭
イングヴェイマルムスティン 速弾き時代の幕を開ける
アルジョンロート シナみたいな苗字のスカイギター
5ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:49:51 ID:8IpTiJxz
前スレ

ロックギターの歴史を変えた天才5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1121972513/



それにしても、デカマラと他、数名・・・汚たねえ・・・orz
6ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 21:59:06 ID:XlSGWVZq
次スレ立ったんか
7ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:02:02 ID:3sVYhge/
>>1
+ジェフ・ベックでいいよ
8ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:05:59 ID:u2X/Jhf+
もういいよインギーは
てかメタルはもういいよ
9デカマラ課長:2005/08/02(火) 22:11:16 ID:ZBnsd3uP
汚いもなにも

995を超えたあたりでたいがい止まる

テキトーにあげてみる

馬鹿が釣れる

余裕の1000ゲット


さあ、次からもっと熾烈で卑劣な争いが
10ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:15:03 ID:hSiFRYCL
一人増えているしw
11川本すん君:2005/08/02(火) 22:40:40 ID:8kV1G0yc
1000とったからどないやっちゅうねん。 ところで前スレでは、メタラーばっかしやったな。
なんかレンジの狭さを感じますた。 ヤングギター読んでる気分だったよ。
12ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:42:14 ID:YYnP+yR7
イングヴェイマルムスティン
イングヴェイマルムスティン
イングヴェイマルムスティン
イングヴェイマルムスティン
イングヴェイマルムスティン
イングヴェイマルムスティン
13デカマラ課長:2005/08/02(火) 22:43:14 ID:ZBnsd3uP
デイブムスティン
14川本すん君:2005/08/02(火) 22:43:53 ID:8kV1G0yc
おお! 今回も楽しめそうだで。。。




15ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:45:30 ID:CA4r9D6c
もう糞スレだよ
16ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:48:24 ID:8IpTiJxz
>>9 いや、普通はカウントダウンだろ?
なんだこのスレやる気あんのかって思ってた。

そんな事より、六人目はマイケルシェンカーだろ?
FVが普通に持てるようになったし、ワウだって研究されるようになった。
何より内股で弾けるようになったんだ。
17川本すん君:2005/08/02(火) 22:48:34 ID:8kV1G0yc
1000獲りなんかAAコピペして待ってるアホもいるし。
18ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:49:53 ID:8IpTiJxz
川本は黙っておけ。
19川本すん君:2005/08/02(火) 22:51:54 ID:8kV1G0yc
やかましメタ夫。
20ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 22:55:56 ID:nmo16iji
ここ5年では
長瀬愛
堤さやか
及川奈央
白石ひより
夏目ナナ
nao.
ってとこだな。
21ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:02:58 ID:8IpTiJxz
ひよりしか賛同できねーぞ。
22ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:20:06 ID:zqmSeYZl
ジェフベックはプロを変えた。
ブラックモアはギター小僧を変えた。
23ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:27:53 ID:8GA9Tx5M
ペイジはどうだろ?
レスポール+マーシャルはエリックだけど・・・
24ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:44:45 ID:F6goAGyY
25ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 23:52:23 ID:hSiFRYCL
エリック・ジョンソン
26ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 00:37:06 ID:vWxJkXBF
前スレの977
>977 :ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 18:12:03 ID:8YR0HHeF
>>972
>リトルウイングとかパープルヘイズとかファイヤーとか色々あるだろ。
>「In The West」ヴァージョンのJohnny B. Goodeカッコイイ。

>それらよりインギーの名演の方が・・・・。

リトルヰングは名演だね。
でもパープルヘイズやファイヤは・・・・リフは有名だけど、ソロはそうでもないでしょ。
特にパープルヘイズのソロは口ずさむことできますか?
27ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 00:52:41 ID:/ww/Vr0+
アミバ
カーネル大佐
ジュウザ
サウザー
ジャギ

でFAなんだろ。俺ジュウザ好き。
28ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 00:54:34 ID:TMg539jc
ジャックホワイト 普通の兄ちゃんが普通にバンド組んで普通にギター弾いてる普通な魅力
29ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 01:02:34 ID:Mky/tC1h
>>28
どこが普通なんだよw
去年のフジのライヴ見たか?
神がかってたぞ。
30ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 01:06:50 ID:TMg539jc
じゃあ、ニック・ヴァレンシで
31ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 03:38:19 ID:gFuxuHw0
6人ねぇ

まず>>31
次は>>1000
後の三人は
>>50
>>320
>>872
32ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 05:25:20 ID:8F+BlZFg
まだやってたのかよおまいらw
33ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 10:10:21 ID:g5mOOHbt
>>31
一人足りねえYo
34ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 10:44:06 ID:At+uICnm
手コキ奏法を確立させた熊田曜子
35ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 12:53:32 ID:cFx7UFiu
ちんこギターを完成させた江頭
36ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 13:29:49 ID:/i6MMrtZ
スターミー  万能 硬い
フーディン  圧倒的なすばやさと特殊
ケンタロス  万能 はかいこうせんは鬼
サンダース  すばやさからのどくどく、でんじは等
ゲンガー   なんでもいける
ナッシー   対フーディン、スターミー等
37ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 13:37:37 ID:2EqnM6qb
変態的な演奏のトムモレロ
38ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:31:48 ID:bdalKY+S
このスレもうダメだなw
39ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 21:37:11 ID:vWxJkXBF
>>34
体感したい・・
40ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 22:16:45 ID:GxTntfRv
>>38
前スレですでに後半がグタグタになっていたし、「次スレなんて立てんな」って意見もあったのに
バカみたいに立てたからでしょ?それも6人に増やして。
ネタカキコもつまんねーし。
41ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 22:57:13 ID:Y6/ueMm/
悪かった、悪かったがここは6人でお願いしたい・・・orz
結論出てないからいいかなと思ったんだ。


それより気に入らなきゃ参加しなくていいんじゃない?
>「次スレなんて立てんな」
どこの馬の骨かわからない奴が言った事がすべてかよwww
42ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:21:12 ID:QUwM06Pf
5人、6人名前あげたって最後は好きだ嫌いだでグダグタになるんだから、各々こいつだって思うギタリスト1人あげて集計したら?
歴史変えた天才なんか5人も6人もいないよ。
43ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:51:27 ID:2FQ98qnq
チャックベリー、ジミヘン、クラプトン、リッチチー、ヴァンヘイレン、インギー
の6人でいいと思いま〜す。
44ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 00:58:14 ID:cUNknDEh
>>41
>結論出てないからいいかなと思ったんだ。
6人に増やしたり、これ以上くだらん言い争いを続ければ結論が出るとでも思ってんの?

>気に入らなきゃ参加しなくていいんじゃない?
だから参加者が少なくてお寒い状況なんだが
45ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 01:05:58 ID:OEr8JPIW
このスレ寒くても誰も迷惑しないと思うのだが?

なんだ?俺の思い出を壊すなとか言いたいのか?
いいじゃねーかよ糞スレに成り下がったんだ。
46ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 16:50:43 ID:LFKRw+6Y
じゃあ俺がエフェクトソロなるスタイルを世に広めてみせるよ
47ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 00:23:53 ID:rljxCv8I
じゃあベースの歴史を変えた5人ってのはどうだ?

まずひとり目は良くも悪くもシドヴィシャス
ベースを客を殴る武器として使った
とりあえず楽器出来ないやつはベースやっとけって風潮を決定付けた
48ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 03:28:17 ID:QrJlpUi1
俺個人としてはロックベース五人選ぶとしたら

ポールマッカートニー(言わすと知れた)
ジョンエントウィッスル(リードベースの立役者)
ミックカーン'(ロックで初めてフレットレスベースを使う)
シドヴィシャス(ベースが弾けなくてもベースヒーローになりえる)
フリー(ロックにスラップを入れた)

ロックっていうならこんな感じかな。クリススクワイアとか入れたかったけど。
49ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 03:35:23 ID:+TmrR/Pj
ん〜 薬の売人
50ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 03:41:06 ID:PNcSHVbW
これをもって

糸冬。
51ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 09:09:02 ID:1esHHji5
>>48
ビリー・シーンは?
52ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 10:32:08 ID:L5FWk55x
ジーン・シモンズをお忘れか?
ベーシストが変態である事の基本作った人だと思う。
ベースで最初に火を噴いたのも彼。
5348:2005/08/06(土) 13:55:31 ID:Hgno+OTU
>>51
ビリーシーンは入れてもいいかな。
ベースをギターみたいに弾いた人。

>>52
お前あのスレにいるだろww
54ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 14:17:00 ID:+TmrR/Pj
ウマ下手は時代で移り変わるからな・・・楽器や機材の値段をべらぼーにするのに
貢献したってなら分かるような・・・
55LED ◆zeppelin.I :2005/08/06(土) 14:57:30 ID:1ngpx6yL
デイブ・ギルモアに一票
56ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 15:23:38 ID:BbaxtTba
チャックベリーよりもスコッティムーアのほうが影響力強いと思うけど
57ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 19:28:27 ID:ztMlc+Qk
ベースなら
ジャック・ブルース〜ベースでギター(クラプトン)を喰う
ティム・ボガード〜ベースでギター(ベック)を喰う
はなわ〜ベースでボクシング世界チャンピオン(ガッツ)を喰う
58ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 20:39:29 ID:RLNZt8jQ
ええい!ベーシストは食うしか能がないのか!
59ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 20:54:31 ID:+TmrR/Pj
ジューダスのイアンヒルはきっと呪いをみんなにかけている・・・
60ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 01:04:55 ID:qFH/0aj/
こう見るとベーシストって色物か変態ばっかだな
61ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:02:11 ID:UpEgZMpo
1の最初の意見で良いと思うぞ。
インギーを外したがるのは間違い。
ドレミファソラシドも早く弾けないようじゃ
他の楽器どころかクラギ、ジャズからもバカにされるだけ。
62ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:34:18 ID:ZbPYl72M
宗教法人YJMの信者はもういいって。
豚なんて1人余ったから入れてるだけだろ?
63ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:50:40 ID:oqH6oKsI
リッチー入れときゃイングヴェイは要らねえだろ
64ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:57:09 ID:KifdFqos
印儀豚いれるなら
ウェスモンゴメリいれたほうがマシ
65くりふ:2005/08/07(日) 04:12:40 ID:nU7AQ9ZA
ポール・マッカートニー(これは絶対外せない)
ジョン・エントウィッスル(奏法以外にもラウンドワウンド弦等を広めた)
ジャック・ブルース(実力的に弾きまくり系ではおそらく一番の影響力をもつ)
フリー(スラップの導入ほかトリッキーなスタイルを恐ろしくわかりやすい形で普及させた)

最後の一人で悩んだが
ロジャー・グローバーをあげてみる。
良くも悪くもハードロックにおけるスタンダードなベースラインを定着させたのは彼だと思う。

ちなみに
シド、ティム・ボガード、ビリー・シーン、ジョン・ポール・ジョーンズ
が最後の一人の候補だったがより広範にわたる影響力ということでロジャ公を選んだ。
自分でも間違ってるような気がする。
66ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 10:44:14 ID:UpEgZMpo
インギー入れたがらないのは聴くたびに嫌な気分になるからだろうな。
ロックギターが好きでそれなりにプライド持って弾いてる奴は
インギーのプレイを聞くたびに
「お前はこれが弾けない」って潜在意識で感じさせられるのさ。
聴くたびに虚栄心を傷付けられたら結構キツイ。

インギーの価値はネオクラシカルじゃなく、
エディを除けば停滞気味のテクにたいして革命的な向上心を目覚めさせた点だ。
67ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 13:28:00 ID:CAmUEoVr
ビートルズの奴らはクソ
音楽の進化を30年遅らせた
68ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 13:30:30 ID:IzPXNO+S
甲虫はそんなにきかんが>>67の作った曲よりは遥かに聴きやすいな。
69ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 13:37:38 ID:Mx3uhRxj
>>67 の中だけ30年遅れてるので、無問題。

なぜ、1にジェフベックが入って無いのかの方が問題アリ。
70ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 14:30:31 ID:0c2LdUzZ
インギーとEVHをどっちかに纏めて、ベックにしようってのは割と初期から
言われてるんだよね。
ただ、フォロワーの問題というか、ベックが孤高の立場にいて、歴史には
携わってないんじゃないか問題が指摘された。

ただ、それだとジミヘンもフォロワー的にどうなんだろうなーって気はする。
ギタリスト共通の教養ではあるんだろうけど・・・・・・
71ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 15:43:02 ID:HUjdX3f1
ちょい恥ずかしい質問。
最初に歪んだ音を取り入れたのは、誰なんでしょ?
72ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 21:00:02 ID:QK3Jaxz0
インギー曰く「俺はジミ・ヘンドリックスやエディ・ヴァン・ヘイレンと同じく
ギタープレイに革命をもたらした。少なくともジェフ・ベックとかよりは高く
評価されるべきだよ」と
73ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 21:16:05 ID:yQwmrHtf
71>誰だろうね?スコッティ ムーアかな?いや違うか。。
74ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 21:28:41 ID:UpEgZMpo
>>72
うーむ天狗だが、エディ同様、登場前後で「ハード」ロックギターの
演奏アプローチが大幅に変わった。俺も当時それを体験した。

スティーブヴァイはイングヴェイの後にアルカトラスに入り、
エディの後にデヴィッド・リー・ロスと組んで、
何れも前者に勝るとも劣らないプレイをし、さらに独自のプレイを確立してる。
けどここには入れてもらえない。

ヤードバーズの3大ギタリストも代表1人以外はスティーブヴァイと
同様に、ここに入らないかもな。
75ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 22:36:46 ID:9JNxTtzY
3大ギタリストなんて言ってるのは日本だけ。そんな枠組みはない。
だから代表一人なんていうのは成り立たない。
クラプトンとペイジは5人に入ると思うよ。ベックは好きだけど、孤高の存在だからちょっと違うな。
76ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 00:49:17 ID:gdB7oU3e
確実に入らないのがジミーペイジとクラプトン。普通に入らないのがジェフベック
まぁ俺が考えるのは
チャックベリー(基本)
ジミヘン(パフォーマンスとか)
インギー(ネオクラシカル)
ヴァンヘイレン(タッピング他)
リッチーブラックモア(早弾き、リフ)
スティーヴ・ヴァイ(7弦ギターの開発)かウリジョンロート(スカイギターの開発
77ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:36:27 ID:FgT2fVYf
ビートルズがベースとギターのユニゾンリフを一般的にしたのは歴史の流れを変えたことにならないの?
78ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 01:49:20 ID:7iFS9kP7
>>76
スカイギターなんてウリ以外だれも弾けないじゃんw
79ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 02:04:13 ID:Si8Ls8+o
>>76
燃料乙

インギーインギー言うけどさ
実際に曲聞いたことある奴なんているのか? メタラー以外で

ウリなんて論外、誰も知らん
80ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 02:57:03 ID:UvMR+N0I
まあ、インギーの子孫みたいな音楽だと、TVのBGMとしては重用されてるけどね……
81ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 08:58:24 ID:XB0enWIp
ギターかじってるひとはインギー聴いたことある人多いでしょ。
ウリロートはちょっと知名度低いけどね…それでも有名だし。
ギターの歴史なんて、ギターやってる奴だけが知ってればいい

そんなことを論じるスレじゃねーよww
82ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 09:43:27 ID:ecyUWpTy
>>71
最初が誰かは知らないけど、歪みをメジャーにしたのは
ブルースブレイカーズの時のエリック・クラプトンでしょ。
83ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 13:29:18 ID:gdB7oU3e
>>78
ヘルゲ・エンゲルケ
84ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 13:57:44 ID:hYLCnFhd
イングウェイはいれんなよ。
85ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 15:36:15 ID:zy5BNfFW
>>1
エドワードヴァンヘイレン=エディヴァンヘイレンじゃないの?
86ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 21:52:29 ID:ecyUWpTy
>>84
イングウェイじゃなくてイングヴェイ
87川本すん君:2005/08/08(月) 22:41:28 ID:xDEMsb5E
>>72
インギって、ギャグのセンスあるよね〜



88ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 22:45:21 ID:eqGFr4FY
>>87
死ねよテク無しオッサンw
89川本すん君:2005/08/08(月) 22:53:13 ID:xDEMsb5E




来た来た! そうこなくちゃ。
ついでにインギって、ギターのセンスないよね〜
90ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:34:33 ID:zy5BNfFW
>>89
大好きなペイジさんがインギーに叩かれてご立腹ですかwwww
91ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:39:30 ID:UvMR+N0I
ペイジ分とインギー分足してリッチーにすると

チャックベリー コードを崩したフレーズを開発
エリッククラプトン シングルノートによるロックギターの誕生
ジミヘンドリックス エレキギターの可能性を追求
リッチーブラックモア  リフの強調とクラシカルフレーズの導入
エドワードヴァンヘイレン テクニック革命

となってすっきりする気がするんだけど。
9290:2005/08/08(月) 23:46:02 ID:ImbD9pPf
93ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:49:53 ID:m8qwj/AI
ここの奴等アホ?
議論する間でもなく、
お塩大先生 と インギー で決まりだろ。
94ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 18:50:16 ID:3DRi9/lu
うん。
95川本すん君:2005/08/09(火) 21:02:13 ID:Y1BDunoQ
ペイジは入れないんじゃないか? ヘタクソだし。 あれはやはり作曲者だからな。
インギは対象外。 中国雑技団とおんなじようなもんだからな。 滑稽な軽業師でしかないし。


96ギターの☆:2005/08/09(火) 21:06:48 ID:clGPxN6i
>>95
豚先生に謝れ!
豚先生は偉大なプレーヤー、作曲家です(多分)

ttp://pds.catholic.or.kr/Archives/ncbbs/pdsmulti6/0/216.Far%20Beyond%20The%20Sun(live).wmv
97川本すん君:2005/08/09(火) 21:07:47 ID:Y1BDunoQ
豚先生、ごめん。
98川本すん君:2005/08/09(火) 21:11:02 ID:Y1BDunoQ
http://www.mostsexy.net/

インギよりインリン!
99ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 21:42:31 ID:1YHf+DOc
>>92
ミケランジェロあいかわらず超絶やねえw。インギー様の流れだね。
しかし上から押さえたりする動きは画質が落ちてるから
動きが少しテレポートしてるみたいに見える。
マトリックスかっつうのw
100ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 21:56:53 ID:jlQbctoV
インギーは速弾きっていうよりスイープだろ
101ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:46:28 ID:1YHf+DOc
それだ!
リッチーと特に違う点(ウリは78年頃にはスウィープを出してたが)だね。
フランクギャンバレもインギーより後だ。
とにかくエディのタッピング(ZZトップが先らしいが)と
インギーのスウィープでそれまでのギタープレイの限界がなくなった。
102川本すん君:2005/08/09(火) 22:59:36 ID:Y1BDunoQ
爆)ムリヤリもっていくなあw
103ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 23:05:39 ID:Z0Aa9H3h
インギーの影響で日本のギタリストに速弾き厨が確実に増大した。
104ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 23:07:20 ID:CKOHKniC
このスレ、まだやってたんだ。。。
105ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 23:17:48 ID:CKOHKniC
さらっと読んだら、>>72が目に付いた。
イングヴェイはホントにそんなこと言ったのか?

しかし、事実とすれば、このスレがインギー厨とそれ以外の
かみ合わないやり取りに終始するのも分かってくる。

インギー党は、独善的教祖と、その信者が作るカルト集団だと
いうことだ。
106ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 23:18:28 ID:xU9g4WZ/
でギルバートはどう? てかヴァンヘイレン聞いたことあるけどそんなすごいか?
107ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 23:28:36 ID:HAkV8EE2
>>105
ホントにそんなこと言った。
そのインタビューが載ってたのが何の雑誌だったかは忘れたけど。
ベック以外にもう一人のギタリストも挙げてたと思う。
「少なくともジェフベックや○○よりも高く評価されるべきだよ」って感じ。
○○が誰だったのかも覚えていない・・・。
108ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 00:04:51 ID:kihdffTf
まあでもインギーの言ってることは間違いでもないけどな。
109ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 00:12:30 ID:wB16q3Uk
俺もベックがロックギターの歴史を変えたとは思わない。
ロックの中心にいたことは無い。中心を狙った第1期JBGも
BBAも空振った。

「それ以上外れたらロックではなくなる」というギリギリの線を
歩みながらロックとしか呼びようが無い、というのが彼の凄み
だろう。
ロックギターの創造者というよりは、ロックというあやふやな
ジャンルの輪郭を指し示す案内人のような存在だと思う。

既存の枠組みの中で曲芸をやっているにすぎないイングヴェイ
などに理解できる対象ではない。
110ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 00:23:49 ID:a3QaRpM+
話のネタとしては、最期の一人は誰かを選ぶという、
このスレは面白いよね。
エイドリアン・ブリューはどうかな?
エフェクターを多様し、ギターを象のように唸らせ、
ギターシーンに笑撃を与えた。
またテクノミュージックの登場以降、ギタリストの
生き残り方に指標を与え、「変態ギタリスト」と言う、
新たな呼称を誕生させた。
111ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 01:35:03 ID:NjTlxPY4
バンヘレンはキボード奏者だからね。作曲もキーボードでしてる。
そのキーボードで作曲した曲をギターで演奏したら必然的にライトハンド
になっただけ。

インギーはクラッシックの曲をギターで演奏してみたら必然的に音階が
スィープに並んでいるだけで。。

なにも革新していないとバッハが言ったらしい
⇒「中世で全ての音楽は完結した。あとは(テンポやリズムを)変えるだけだ。」
だとさ。
112ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 01:42:26 ID:0cXjRJFY
>>110
変えた天才というからには、後に続く人がいなきゃいかん。
トム・モレロも、そういう意味で違う。
流れを変えたという意味ではカート・コバーンか。
良い方向ではないと思うけど。ニルヴァーナは好きだけど。
113ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 02:45:56 ID:kihdffTf
>>111
バンヘイレンはバッハの何とかって曲をギターでやろうとして
ライトハンドを思いついた、と聞いた事がある。
114ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 02:49:30 ID:QLuvBde6
>>113
違う。
115ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 02:58:45 ID:tI7dOJoG
だから何度も言ってるがバン・ヘイレンは敬愛するホールズワースのマネするためにライトハンドやるようになったと
何度も(ry
116ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 06:50:59 ID:yaj0xNHA
ジョニーラモーン
117ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 07:16:33 ID:yaj0xNHA
ごめん全然天才じゃなかったw
118ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 21:58:36 ID:UjYJbCHt
インギー聴いて不快になるのは
自分には弾けない事を、潜在意識が判ってるから。
「ギターが好きで自慢したいのにこれは弾けない・・・」って教えられるのさ。

インギー聴くたびに不快になるなんて哀れだが、
べックもクラプトンも守ってはくれない。
119ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:28:37 ID:lSsNUWMY
ジョニー・マー
120ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:56:41 ID:wB16q3Uk
>>118
あんな風に弾きたいとも思わない、という人間の存在を
イメージすらできない、またはそうした人間が間違っている、
としか捉えられないのが、カルトのカルトたるゆえんだ。

よーするに、イングヴェイがやっている音楽を面白いとは
思わない人間の方が多いのだよ。
面白くない音楽でいくら指が走ってたって「はぁ?」ってな
もんってこと。
121ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 23:04:16 ID:b7xmJLIi
>>114違わない
122ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 23:49:03 ID:0cXjRJFY
俺はイングヴェイ好きじゃないが(ネオクラシカル自体が好きじゃない)、
ギターの歴史を変えたかと訊かれたら、そうだと答えざるを得ない。
正直、クラプトンが何を変えたのかは知らんけど、
エディーとイングヴェイは明確にわかる。
少なくとも、このスレ、好き嫌いの問題じゃあないからな。
123ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 01:52:07 ID:0/JDKagR
ギターに興味ない音楽好きの人に
イングエィやエディすら知らなかったりして
「歴史を変えた」と断言できる逸材が存在していない証拠だよ
しょせん脇役でありタダの一演奏者にしかすぎない。
124ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 06:54:23 ID:ZNIzU/hr
>>123
有名じゃないから、歴史を変えたとは言えないって意味か?
それって別の問題じゃないか?
意味をとり違えていたら申し訳ないが。
125ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 08:47:27 ID:Hnj/wpry
ギルバートは糞ですか、そうですか。
126ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 09:58:46 ID:CE131qOT
>>123
面白いこと言うね。帰っていいよ。
127ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 10:05:34 ID:AIPcSh9u
エリックジョソンソは悲しいかな無名だなぁ
128ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 10:15:19 ID:XuOF2Qfr
だってインギーはリッチーの早引きを見てあこがれてギター練習したんだからリッチーはそのままでいいな
129ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 11:20:35 ID:xLyzbGPK
>>122は単に無知なだけ。
130ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 12:35:10 ID:EOf8IjGK
瓜ロートはどうだ?
いん具前に複弦スィープ・同一弦上3音の
早弾きしてたし
豚はパクったフレーズで
有名になった訳で・・
131ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 13:31:10 ID:A57eLMpo
最初に演った、じゃなくてそのやり方を世に広めた
が、ロックギターの歴史を変えた
だろ。
132ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 15:57:57 ID:mdwGDBna
田端義男
133ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 18:46:37 ID:go4UHfMi
故ダレルに一票
134ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:23:23 ID:HKJ8YUZa
>>122
一応マジレスしてみる。蔵はマーシャル+LPというある意味
ロックギターの必勝パターンを偶然か故意か編み出し(ブースターが
間に挟まってたという噂もある。)その歪んだサウンドで
アルバートやらフレディやら、60年代にはアンダーグランドだった
ブルースの巨匠のフレーズを思いっきり若さにまかせて弾き倒した事だと思う。
135ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 23:47:58 ID:ZNIzU/hr
>>134
丁寧にありがとう。しかし、誤解してる。
別に、クラプトンはクソだとか、あんなの歴史かえる天才じゃない、といいたいんじゃない。
クリームあたりの時期のは聴いて知ってるけど、
その時代の状況なんて全く知らないから、
クラプトンが何を変えたのか単純に知らない、と言っているだけ。
そういう意味で、>>129の指摘はあたってるよ。
136ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:02:37 ID:HKJ8YUZa
>>122
興味があれば、BLUESBREKERS JOHNMAYALL WITH ERIC CLAPTONがお勧め。
クリーム以前にEARLY CLAPTON奏法が完成していたのがワカルよ。
137ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:09:26 ID:oc33/JKF
EVHが歴史を変えたのはタッピングを広めたから、と思ってる
やつが結構多いのかな。
タッピングは大したことじゃない。
それまではバンドの情緒的な部分を分担していたギターから
情緒を切り離してロックが成立することを証明したことだ。

ヴァイがアーミングで5度上げた時「新しい言葉を開発した」とか
言ってた同業者(名前も忘れた)がいたが、そんなものは歴史を
変えたうちにはならない。また、スゥィープがどうたら(ry
138ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 00:48:37 ID:ogOwMZ+h
マイケル・ジャクソンのムーンウォークは凄かった
タイガーマスクのローリングソバット並に小学生の必修だった。

ピカチュウぐらいのギタリストが出てこないとな
139川本すん君:2005/08/12(金) 01:05:57 ID:6hxwN0vn
豚先生は確かにTAB譜本の売上げに貢献した。 ゴミみたいな曲ばっかしだけど。
インギのよくある「ダカダカダカダカ!」って感じで始まる曲は、演ってて恥ずかしくならないのだろうか?
140ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 02:36:02 ID:5mbPPNEc
しょせん音楽ビジネスのたわごとなのに皆さん熱くなっちゃって
世の中は金だよ金!

クラプトンもエディーもインギーも金儲けの対象でしかない
金を稼がなくなったらポイ捨て

さて次はどのレーベルに投資しようかな
141ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 06:33:54 ID:oc33/JKF
ロックギターとは何か、の前に、ロックとは何か、を定義しなければ
ならない。これが難しい。

自分は、ロックとは、ボーカルを中心としたバンド音楽である、と
定義してみたい。
例えば、JBG、フェイセズでのロッド・スチュアートはロックボーカリスト
だったが、ソロになってからの彼はポップスターとどこが違うだろう。

現在まで、ロックバンドの基本は、ボーカル、ギター、ベース、ドラムの
4人編成。
そこにキーボードを加えた5人バンドもあれば、キーボードの代わりに
ブラスを入れたり、楽器演奏者がボーカルを兼ねるなどで人数を減ら
したトリオなどがあるが、ロックの基本はバンドだ。

ロックギターの革命者とは、ロックバンドの形態や、バンドにおける
ギターの位置づけに影響を与えたギタリストだと考える。
奏法云々は付帯要素に過ぎない。

ジミヘンは例外で、ロック史上空前絶後のピン芸人、異端。
(エクスペリエンスというトリオが活動ベースにあったが。)
そういう可能性を示した、ということで、未完の革命の革命者として、
革命者の列に加えたい。
142ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 12:02:28 ID:YYk3487w
>>141おっさん帰れや
143ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 12:57:45 ID:l9EhRODN
イングヴェイの高速スウィープ奏法はメタルだけじゃなく全ジャンルに及んでんだろ一応。
俺もイングヴェイの作る曲はよくわからんが、奴の与えた影響力から考えれば神レベル
144ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:24:06 ID:0DD0OAr9
もう低い構えのレスポールのジミーペイジでいんじゃないか?
>>140
それも一種の偏見だよな
145ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 15:22:50 ID:f8x4BctI
>>135
当時のロック界には無かった「速弾き」という概念をもたらした。
146ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 16:34:29 ID:HIYfQxZ5
show wada
junta mori
147ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 16:38:20 ID:+eV3RB1x
ロバートジョンソン
ジミヘン
ジェフベック
エドワードヴァンヘイレン
スティーヴヴァイ
あと一人はBBキングでも入れとけ。
148141:2005/08/12(金) 17:24:39 ID:REd8WFeo
>>142
君に言われる筋合いはないよ、坊や。
149ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 18:27:24 ID:DIz0bCAM
>>148
釣られるなよオサーン
150ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 18:41:54 ID:PfYgY32i
うへへ
151ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 20:46:00 ID:a5Ho76j+
インギー外してヴァイ入れちゃダメでしょ。
152ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 21:08:54 ID:7KAuBqBp
話を振り出しに戻すようだが、チャック・ベリーって確定でいいの?
チャック・ベリーを、一部の黒人以外の普通のキッズが認識したのは、
ローリング・ストーンズが盛んにコピーして世界に紹介した後だよ(
ストーンズのデヴュー曲はチャック・ベリーのカヴァー)。
それ以前のキッズのお手本は、レス・ポール、スコッティ・ムーア、
チェット・アトキンス、いずれも白人のギタリスト達だ。前者達が
チャックの影響を受けているかと言われれば、そうでもない。
153ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 21:26:29 ID:LlfIIAsX
チャックは外しでしょう。
154ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 22:05:07 ID:f8x4BctI
でもビートルズとかビーチボーイズのギタリストも
チャックベリーっぽいギターを弾くよね。
155ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 22:29:57 ID:rQEftR5z
じゃあストーンズのギタリストを入れるべきかな?
ここまで古いと俺は判らん。
説得力のあるレスをしてくれ。
156ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:04:38 ID:AQtc/sOq
あれだ、今現在のトップレベルのギタリストたちが
影響を受けたギタリストとさらにそれらに影響を
与えたギタリストをまとめて整理すればなんとなく
決まりそうな気がするが。
157ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:17:08 ID:zJ6WSAho
ジョニーBグッドだけでOK
158ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:25:38 ID:REd8WFeo
当人をロックギタリストと呼べることは条件として
必要じゃないか?
ロックギターに「影響を与えた」という視点だと、
それこそ、シングルノートプレイの確立者チャーリー
・クリスチャンまでさかのぼることになる。
159ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:10:37 ID:UQD2fq0o
流れぶったぎって悪いんだが、
ジミ・ヘンドリクスが、名前出たとたん確定してるのが気に入らん
有名ギタリストがこぞって影響を公言してたり、人気投票で1位だったりするから
980円のダビング盤を聞いてみた
ノイズをコントロールして演奏に加えてるのは凄いが
曲も奏法もサイケはいったような、それこそ時代の仇花っぽいな
早死にして、神輿に乗りやすくなってるような気がする
160ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:18:20 ID:FO/T2bVv
まぁ、いろんな考えの人がいるってことで。
161ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:30:21 ID:FO/T2bVv
>>158
その視点だとチャック・ベリーは微妙。分岐点?
162ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 04:21:46 ID:X8OzrB6A
>>159
正直曲は大したこと無いと思う。俺は。

ただし、
ギターの限界に挑む複雑なボイシング、
マーシャル三段積みのファズの音色、
歯弾きに代表されるパフォーマンス、

どれを取っても後世に与えた影響がでかすぎる。
しかも、音楽的にはさほど影響を与えず、
あくまでギターに限ってってところが、ワンアンドオンリーだと思う。
163ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 12:57:53 ID:inxYjG8e
ジミーヘンドリックスて誰?
164ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 13:25:33 ID:FO/T2bVv
ギタリストをロックバンドのメインキャストに持ち上げたブルースロックは、
クリームで頂点を迎え、ジミ・ヘンドリックスで極限を超え、解体した。

第1期ジェフ・ベック・グループになると、すでにハードロックへの過渡期
に入っている。あくまで過渡期的存在で、存続したとしてもZEPのように
育ったとは思えないので、ジェフ・ベックを歴史を変えた1人には挙げにくい。

ジャンルとして終わったブルースロックは、以降はバンドの音楽性の
バリエイションの一つとしてエッセンスが残されるだけとなった。

ジミヘンは、ブルースロックの解体者として、歴史の節目になった存在
とはいえると思う。
165ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 13:35:36 ID:alnw7fNI
ジョン・クロスデン
166ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 16:02:18 ID:pR219DVl
バッハじゃね?
べつに歴史変えたならギタリストである必要はないんだし。
バッハは確実にロックギターの歴史を変えたはず。
167ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 16:15:53 ID:JQsY3cU8
           .∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <すぐ悪ノリするアフォ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
168ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 16:21:10 ID:DRd24gfL
>>166
ロックギターが成立する前の人物が、何を変えることができるのか。
ただし、視点としては面白い。
MTVを立ち上げた人、とかもありか。いや、ないか。
169ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 17:00:26 ID:wHvfVeBH
>>162は釣りだと思うが、一応。
洋楽板よりコピペ↓

ロックの歴史を変えた天才5組  PART2
1 :名盤さん :2005/07/03(日) 10:01:01 ID:sEUubfNV
PART1
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1119356894/

「ビートルズ エルヴィス ディラン ジミヘン」この四つは推す意見も多いし
反論も少ない。
「JB スライ ピストルズ ニルヴァナ ツェッペリン  チャックベリー
 ストーンズ ボウイ ビーチボーイズ スプリングスティーン ドアーズ」が
その他で有力です
170ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 20:18:16 ID:eGJONDIs
>>169 は他力本願。

氏んでも誰も困らない。
171ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 20:30:38 ID:Nhol6PJV
ロック自体の変革とギタースタイルの変革じゃ
意義も規模も違って議論にならないね。

ブルース系、ニューウェイブ系、ヘヴィーメタル系その他、いっぱいある。
ボウイがヘビーメタルに影響したとか、
ピストルズがニューウェイブに影響したとか言う奴はあまりおらんから
まとめて語るのは良くないよね。
172162:2005/08/15(月) 02:02:04 ID:RgCB6k31
>>169

それが?洋楽板からコピペ持ってきてどうなの?
ここは楽作板で、あくまで「ロックギター」の歴史を変えた人だから。

んまあ、ジミヘンの影響云々は俺が知らないだけかもしれんがね。
そのランキングに関しては俺も参加したけど。
173川本すん君:2005/08/15(月) 09:24:50 ID:mfoSooWl
なんか豚先生関係の書き込みありませんか? 盆休みで家に居て退屈です。。。



174川本すん君:2005/08/15(月) 20:19:15 ID:mfoSooWl






               。。。。。放置かいっ!

175ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 20:55:21 ID:Hmg4Buk5
マイケル・シェンカのうちまたぁ
176ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 01:00:36 ID:vzKjw7b2
音があればな
分かり易いんだよ リズムとか
無いのは難しいから 早弾するのね
177ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 12:09:25 ID:q5nCaJd3
歴史は変えちゃいないけどRORY GALLAGHERも素晴らしい
178ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 20:05:26 ID:aUIIecnG
全部で5人なら、
1人目 ロックっぽい音楽を始めた人(1人)。
2人目 ロック的ギターソロを確立した人(1人)。
3人目 歪みサウンドが当然!にした人(1人)。
4人目 ギターテクニックを革新した人(2人)。
って感じ。
179ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 21:52:31 ID:eUczyt3K
チャックベリー 
エリッククラプトン
ジミヘンドリックス
ジミーペイジ
リッチーブラックモア
エドワードヴァンヘイレン
180ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 21:59:49 ID:cWJrkVb8
>>177
ロリーギャラガーはストラト使いベスト3に入れたいね。
ジミヘン、ロリー、ベックかな?
181ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 21:27:50 ID:8Zm6wN7L
うちCDやレコードなくて
誰も知らない人ばかり
182ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:27:03 ID:V2Y7MZsP
ジョニー・ウインターやレイヴォーンは?彼らはブルース色濃厚だが
ロックしてると思う。
183ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:51:42 ID:DaaWvXeV
オレンジレンジのギター
パクリ時代の幕開け
184ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 00:57:08 ID:W4o1KJ6m
>>183
残念ながらレンジのギターよりもビーズのTAKのほうがパクリならさきだな。
185ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:58:46 ID:dhRPAIXD
2ch脳
186ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 22:48:43 ID:u6LhZEEJ
もう延命させずにこのまま落としたら?
結局、インギーを入れるかどうか、チャック・ベリーを
ロックに含めるか、それ以前と見るか、ぐらいしか、
争点が無かったようだし。
187ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:54:52 ID:HBAmpXxb
もう天才6人は>>188-193でいいよ
188ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:08:42 ID:R6Uh4kvJ
よっしゃ!俺天才!!
ギター歴1年ちょいで天才だぜ!!
189ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:11:13 ID:tyuQg5rV
記念パピコ
190ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:26:19 ID:mzhGt9Ht
EVHって略すとなんかの病名みたいだね♪
セッツァー兄さんの名が挙がってないが、メタリストのみで?
レンジせめーなー
病気集団がww
191ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:06:00 ID:atpYu946
セッツァーはロカビリーでいくらでも先駆者がいるから無理だよ。

1人目 ロックっぽい音楽を始めた人(1人)チャックベリー。
2人目 ロック的ギターソロを確立した人(2人)クラプトンともう一人。
3人目 歪みサウンドが当然!にした人(1人)ジミヘン。
4人目 ギターテクニックを革新した人(2人)エディ・インギー。
192ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:49:27 ID:vFwoWE0e
ジミヘン
ジェフベック
エドワードヴァンヘイレン
ジョンレノン
Tak Matumoto
俺w(将来的に歴史を変える予定)
193ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:55:44 ID:vFwoWE0e
レス・ポール
レオ・フェンダー
カート・コバーン
エディ・ヴァン・ヘイレン
ジミ・ヘンドリックス
ジミー・ペイジ
・・・ジョン・レノンも捨てがたいが・・・。

>>192
俺たぁずいぶん気が大きいね。
やっぱロックギタリストはそのくらい気が大きくないとな。
194ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:49:47 ID:tGzioL7x
レスポールは物凄くいい加減なシグネという意味では、歴史を変えたかも知れん……
195ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 03:03:24 ID:LV3bjO7y
キコ・ルーレイロ

ジミ・ヘンドリックスカート・コバーン
かまやつひろし
196ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 04:20:50 ID:zk+BpZEU
そもそも、50年ちょっとのロックの歴史で、
歴史を変えた奴なんて6人も
(゚д゚)イネー
197ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 20:59:24 ID:nLDhQd9Q
これ以上は進歩しないよ。もう出尽くし。
198ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:09:10 ID:Ebd+KVaP
>197
そこが違うんだろうな
俺もよくわからんが
199ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 20:45:57 ID:yqZt6faY
これからは今まで出たテクの焼き直しだろう。
だからインギーがテクのとどめになるから入れとけ。
200川木すん君:2005/08/23(火) 20:58:40 ID:4keWL4oY
インギがとどめ? 入れとけ? もう暴力だな!

肥溜めのなかで、どのウンコがきれいか汚いか?・・そんなの考えてもしかたないでしょっ。
201川木すん君:2005/08/23(火) 21:10:51 ID:4keWL4oY


例えば縄文時代の土偶と、タカラのジェニーちゃん・・・

  ・・・たいていの子供はジェニーちゃんを選ぶであろう。


202ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:47:04 ID:cYT8TW1B
それはつまりキコあたりを入れろっつうのか?
なんでもありの凄い奴だが絶対コイツには
歴史を変えられていない自信があるぞ。

イングヴェイの「ギターじゃ無理!的なフレーズを弾こう」ってな
心構えが最後の変革だろう。

その後超絶テク系は華を咲かせているけど、だんだん下火だ。
「いちいちギターソロ入れないよ。」的な流れも目立ってきてる。
クラプトンやべックの見直しなんぞも、センスが後戻りしてるからだよ。
203ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:52:06 ID:QUhq3aEC
インギーよりオマーやトムモレロのほうが革命的だとおもうの
204早笛 ◆3QKZ5IeWhY :2005/08/23(火) 23:11:28 ID:TbtcxqQQ
マイブラあたりはロックギターの歴史を変えたアーティストかとも思える。
しかしそのギタリストが天才かどうか以前に名前すら知らないけどね。

loveless発表後のロックシーンを見ると、
リッチー→イングヴェイの変化よりずっと大きいように感じる。
205川木すん君:2005/08/23(火) 23:21:16 ID:4keWL4oY
歴史を変えられていない自信があるぞって、なんの自信やそれ? (核爆
206ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:11:46 ID:1AEmuGf9
サンタナとフランク・ザッパを忘れてはいまいか…
207ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:32:19 ID:fcghCHSO
HIDE
208ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:38:35 ID:qa3GU9NK
http://www.digitaldreamdoor.com/pages/music0.html

シロウトの戯言より、これで十分。
209ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 15:07:43 ID:rVT64MXj
>>208
サトリアーニが7位か。
この日本との待遇の差は何なんだw
10位に入ってるけど、ギルモアって思いのほかギタリストとして評価されてるよね。
210ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:06:27 ID:UQEuZJJg
>ギルモアって思いのほかギタリストとして評価されてるよね。 

いい具合にメロディアスに鳴いてるからかなぁ?

211川木すん君:2005/08/24(水) 20:33:50 ID:3ivCMj6x
フィル・カーギーが11位!
212川木すん君:2005/08/24(水) 20:35:28 ID:3ivCMj6x
スマン、16位。
213ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 01:58:15 ID:3BbZ2EnA
チャックベリーが20位でベックが入ってる以外は前スレの五人と一緒ですね、
214ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:31:28 ID:CACasfbR
レス ポール⇒初の多重録音、あまりに有名すぎるシグネチャー 
215ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 20:08:48 ID:pA8Gsd9K
べック、クラプトン、ペイジが入ってる。
お年寄りの意見を尊重してて
なかなか敬老の精神に溢れておるのじゃな。

価値観違いすぎだギャハハー!
216ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 20:52:07 ID:t8bbpyRY
チャック・ベリーに電話越しに、新しいサウンドを
聞かせてあげた、いとこのマーヴィンもロック・ギター
の功労者として忘れてはならない。
217ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 22:27:55 ID:BhFrQaAT
今更だけど、ロックギターの歴史を変えたっていうのは、
『奏法』なのか『ロックの音楽性』のどっちの面で変えたか定義しないと難しい気がする。

まぁ、本当にテクニックが凄い人は新しい『ロック』を切り開いていったわけだけど。

ロックの何たるかもわからん俺を許してくれ
スマソ
218ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 10:43:45 ID:wuQxPdXH
ベックのインストアルバム「ブロウバイブロウ」
確実に音楽の歴史を変えたと思うけどな。

ギターの奏法云々じゃなくてバンドの中のギタリストの位置づけとか
音楽シーン全体に影響を与えたという意味で。
219ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 11:12:43 ID:uyNaOrS9
ぶっちゃけ、ヴァンヘイレンは革命という点で見てみれば普通のギタリスト。
220ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:30:45 ID:pLHK/a+Z
ヴァン・ヘイレンの革命

チャックベリー ギブソン製
エリッククラプトン フェンダー、ギブソン製
ジミヘンドリックス フェンダー製
エドワードヴァンヘイレン 自家製
イングヴェイマルムスティン フェンダー製

フェンダータイプのボディにギブソン製pu搭載という暴挙、
当時未完成だったフロイド・ローズもいち早く導入した。
以後業界のスタンダードとなり、2大メジャー以外の楽器メーカー
が大きく飛躍するきっかけとなった。特にそれまで外国のモデルのコピー
に終始していた、日本のメーカーが独自モデル路線に転換する
大きなきっかけとなった。



221ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:32:57 ID:gFfdVUU+
ミハエルシューマッハー
222ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:44:26 ID:23BN0deF
ストラトにハムバッカーマウントしたのは
ヴァンヘイレン以前にも行われていたこと
223ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:48:25 ID:AZky+piN
キースリチャーズはテレキャスにハム載せてたしね
224ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 15:56:04 ID:bLNpx3Fy
ベックの功績はテクノロジーを使った音楽と
アコースティックなサウンドを同じ地平に持っていったという事じゃないか?

というかギタリストとしてはここに名前が出るほどでもないだろ
225ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 16:40:27 ID:WtGkDV9N
エディーのギターはホントにインパクトあったね。
型でも機能でも革命的な新種を生み出したよ。天才だねえ。
226ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 16:47:35 ID:p6kvxBLA
>>223そうだったの!?何かショック。。
227ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 16:51:13 ID:pLHknAv8
やっぱ5人に更に一人追加だったらカート・コバーンかなと思う。インギーとかのあとに
カートが登場した後、それまでテクを練習してたやつがファズボックスを買いに走ったり
とかあったしなぁ・・カート、ヘタクソだけど一応、時代の流れを一気に変えたから
入れてもよいと思う
228ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:23:03 ID:pLHK/a+Z
イングヴェイの起こした革命は依然影響力を保ち、カートの起こした革命など、
日本のロックギター界にはなんの影響ももたらさなかった事を記す好例。

ttp://www.zak-tokyo.co.jp/artest/2005/DOUBLE-DEALER%20/0556.jpg

今でも日本のギターキッズは彼らのような、演奏スタイル、ファッション
で町を闊歩している。
229ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:29:26 ID:Ldy6Jv8A
ストラトって、ヘビーメタルファッションに似合わないよな。ロンドンパンクでもそうだけど。

っつーか、この二つって楽器が似合わない気がする。
230ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:38:53 ID:xSS/a1pK
てかカートとか冗談は辞めてください。
まだベックなら理解できますが
231ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 17:44:27 ID:yEgRVUs0
>>228
warota

カートはギターキッズというか、って感じだ。
232ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 18:45:18 ID:SWFPYbie
>>228
ヤンギ見て思ったw
233ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 19:06:38 ID:AZky+piN
>>228
改めて日本人は胴長短足大顔な人種だと言う事が分かった
234ドレミファ名無シド:2005/09/03(土) 23:24:43 ID:VrGIscsG
本との意味でロックギター全体に影響を与えた人なんてジミヘン以降は居ないんだろうね
年代に入ったらもうロックにも細分化が始まって、一つのジャンルに影響を与えることはあっても
全体に影響を及ぼすなんて一人のギタリストではできなくなっているんだろうと思うし。
235ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 08:55:27 ID:i6dxQ4uf
それはある。
だからジミヘンは最後の神様。
236ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 09:56:06 ID:KccfiN5Z
ジミヘンはストラトのアームの使い方でフェンダーさんに怒られてたよ。
「そんな使い方すんじゃねー!このシロウトが!すっころぶぞ!」ってね♪
237ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 12:48:18 ID:UyiQK5Iz
>>235
そういう意味でなら6人もいらないな。
チャックベリー
レスポール
ジミヘン
以上。
238ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 12:53:01 ID:SGeAygki
5大ギタリスト

成毛滋〜メーカーとのタイアップでカセット教本を普及。
エディ播〜オーロラ3人娘の生みの親。
井上たかゆき〜太陽に吠えた。
野口五郎〜なぜかギターを弾きたがった。
野村よっちゃん〜大衆にギター好きを印象付けた。
239名無し:2005/09/07(水) 05:57:24 ID:u0MQ/8mF
ジミヘン
トム・モレロ
エディ・ヴァン・ヘイレン
スティーブ・ヴァイ
イングウェイ・マルムスティーン
ジェフ・ベック
奇才と読んだほうがしっくりくるメンバーかも
240ドレミファ名無シド:2005/09/07(水) 08:05:34 ID:6ZZbgNdi
「奇才」と云う意味なら…
アームの使い手で、且つ影響大(特に国内で)だったのは…初期のスコアに、日本の某プロギタリスト(当時は一流クラスだった筈)さえ、
クリケットヴィブラート音を「これはスタジオ機器のeffectによるヴィブラートである」
と勘違いさせた、変態ブラッドキリギリスwのアーミングが、個人的には影響&衝撃大だったなぁ…
ジミヘンやEVHより「文明の利器フロイドを武器に、弦がブチギレ寸前〜限界迄、アームをアップにもダウンにも使い切ってくれた、効果音的変態技の先駆者」的イメージが強いので。
天才とは言えなくても、オリジナリティーと影響力
(例えばアルカト時代のヴァイも当時影響され、ブリッジ裏を彫刻刀:しかも丸刀使って自力でザグってたギター使ってたw)
は、かなり有った部類のギタリストだと、個人的には思います。
241ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 12:40:35 ID:MwB10d7p
>>240
あんたの文章って・・・・
242ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 17:47:01 ID:ulHxITiU
>>240
すさまじい文章だな・・・・厨の時リアルタイムで聴いてた俺がもう三十半ばなのだから
240氏は40超えてる可能性もあるんだよね、、うーむ、、、

俺がリア厨の頃、ブラッド何某がでてくる以前に既にクリケットとやらいうのをやってた。
その後、ヤツがでてきたわけだが、よくまああんなくだらないギミックに
「奏法」とやら仰々しい肩書きつけて喧伝できるものだと工房ながらに呆れたよ。
アーム使うのに技術なんて全く要らないしな。
あんなのを凄いとか逝ってたヤツなんてごく一部の厨だけだと思うがな。
243ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 22:59:31 ID:Xq76Qb/f
ヴァイはギルスの影響だったのか。ヴァイの方が凄くなってるがそんなモンなんだろう。

しかし、いちいち〜奏法って付いてたのは俺もついていけんかったな。

アーミングはエディが出てからあの程度の使い方までは当然の流れだと思う。
スタンリージョーダンのタッピングもね。

エディ以後ホントに革命的なのはインギーだけだと思う。
244ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 02:51:51 ID:7BnLZbej
6人にするから難しいんだろ。3人にしろ。ジミヘン、エディ、インギー。
245ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 08:54:47 ID:R/AoQBx6
スタンリージョーダンは後につづけと言われても無理だもんなー。
MACの起動音が懐かしい。
246ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 09:40:35 ID:aTJZyg8v
もう一人はやっぱペイジじゃないか?
変態ギターの元祖だと思うよ彼は。
247ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 10:07:50 ID:fllNJHfH
1.フレディキング 
2.ジメヘン
3.クラプトン
4.ベック
5.ペイジ
6.エディ
オリジナリティの確立といったらこの6人じゃない
248ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 10:10:18 ID:fllNJHfH
あとリッチーもいれたいなー
249ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 14:19:32 ID:+Fon19QO
サンボラ
250ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 21:43:32 ID:GvyvD+qL
サンボラかよ!
251ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 21:49:41 ID:Qx+VNHal
>>242
同意だけどもちろん本人が「奏法」とかいってでかい面してたんでもないんだろうね、ヤンギとか厨雑誌がはやし立てただけでさ。
252ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 22:12:09 ID:Ma0acSg1
アーム使うのに全く技術は要らない?JB聴いたことある?
253ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 00:42:19 ID:aiv+iP+/
インギー厨が息を吹き返した時だけ元気になるスレだな。

「ジミヘン、エディ、インギー」って、ドサクサ紛れに、格違いの
ゴミ1個混ぜ込むなよ。
254ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 00:51:43 ID:NmrfUt/g
アームを上手く使うのはそんなに簡単じゃないと思う。
255名無し:2005/09/10(土) 01:05:42 ID:kHULWQ/M
簡単じゃないと思う。
256ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 01:06:51 ID:+sz4Uo/i
ジミヘン、エディ、インギー

できまりだろ。
257ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 03:02:28 ID:MQGvTV46
>>252
要らん。歌と一緒。センスさえあれば直感的にコントロールできる。
アームに技術がいるとかいってるヤツはそんなセンスの欠片もないタコさん(笑)
258ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 03:39:05 ID:29olAYkT
日本でのギタリストの概念は
ヤンギのせいでおかしくなりました。
259ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 06:20:02 ID:7IDwzLZd
クリケットって言われてるアレは結構難しいよ。
肉感的なアーミングならセンスでオケー。
260ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 06:56:01 ID:pq1UZlhT
ヤンギは技術重視だからね。
例えばインギー聴くたびに嫌な気分になるタイプは
あまり好きな本じゃないだろう。

ちなみに
実力なくても盛り上がるのがアイドルのコンサート、
実力あっても一般に有名になれないのがオペラ、
同じく
実力なくても盛り上がるのがロックコンサート、
実力あっても静かなのがクラシックコンサート。

俺はロッカーは実はアイドルだと思うぞ。

だからインギーを嫌って、
厨房がコピーできるギタリストを凄いというのがいる。
ヤンギはその点は実力主義だと思う。
261ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 07:09:32 ID:NS+UPKFv
インギー?
くだらない大道芸人だね。
ヤツのフレーズなんて一度聴いたら二度と聴きたくない。
流麗なメロディーラインなんて言われているけど、あの程度
で流麗なんて言ってるヤツの脳みそはウンコである。
あれが流麗って言うなら、まだカビ臭い「哀愁のヨーロッパ」の方が印象に残る。

ただ、ヤツに影響を受けた人間が多いという事実だけを見れば
歴史を作ったギタリストであることは認めざるを得ない。
262川木すん君:2005/09/10(土) 18:22:01 ID:K/iJ2XIP
↑うわー、オレのお株もってかれたよ〜
263川木すん君:2005/09/10(土) 18:24:18 ID:K/iJ2XIP
ヤツに影響を受けた人間が多いという事実というのはギター弾き同士の話だろ?
一般リスナーぜんぜん関係なしか?おかしな理屈だよん。
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:21:14 ID:o7oKSP1c
DIOのインギー聴いた時はG-Force時代のGary Mooreまるまるパクりの印象を受けた。
以来、彼には何の興味もない。

>>234の意見を鑑みれば、俺は>>237の意見に賛成だ。
個人的好みでつけ加えるなら、Blow by Blowを出したJeff Beckも入れて欲しいが。
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:11:22 ID:OKqcfYeb
でも、世間一般で名前出てくるのは、エリック・クラプトンぐらいじゃね?
ロックじたいがもう革新的で最新流行ってわけじゃなくなったから

ラップだったり、ダンスミュージックだったり 歌姫(?)っていうようなジャンルが
主流だからね
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:13:38 ID:Udnts5Qh
一般人に影響与えてるギタリストなんているのか?
クラプトンも歌手としての影響力だろ。
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:18:37 ID:aiv+iP+/
Blow by Blowは、ジャズ側からのマクラフリンのアプローチに
ロック側から迎えに出たものだろう。

Blow by Blowが無ければ、マハビシュヌ・オーケストラや、
マイルスのBITCHES BREWを、ロックを聴くように聴くことは
一般化しなかっただろうから、「クロスオーバー」を進めたとは
言える。
そういうジャンル横断的な役割をギタリストが果たすことは
珍しいから、その意味ではエポックだとは思う。

しかし、ギター演奏自体は、Beckのキャリアの中でとりたてて
インパクトのあるものだったとは思えない。

変化し、フォロワーの出現を拒み続けるのがBeckのBeckたる
所以であって 「『ギターの』歴史を変えた1人」 になろうとは
当人がしていない気がする。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:25:35 ID:7/VrMRf3
人気全くないけど、クラレンスホワイト。彼がもう少し長く生きてれば・・・
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:34:50 ID:nhrPkeeK
この人は「歌」には「技術はいらない」と思ってるんだろうかね?w

257 :ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 03:02:28 ID:MQGvTV46
>>252
要らん。歌と一緒。センスさえあれば直感的にコントロールできる。
アームに技術がいるとかいってるヤツはそんなセンスの欠片もないタコさん(笑)
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:12 ID:nhrPkeeK
>>267
「ロックの」ギターインストを成功させたという点で、結果的には
サトリアーニやヴァイ等の先駆になってるんじゃないかね?
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:57:49 ID:kl2FHgDl
ジミヘン
ヴァンヘイレン
クラプトン
インギー
ジミーペイジ
布袋
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:08:00 ID:apYdkD3/
やっぱインギーは絶対入ってるよな
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:10:27 ID:rLHRZT5o
⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡2ゲットォ!
274名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:00 ID:NkneB/H7
>>269は日本語の読解力を身につけるべき
275ドレミファ名無シド:2005/09/11(日) 03:49:37 ID:RcI/lvex
一般人に一番影響を与えあたえたのは、
海外ではビートルズ、クイーン、
国内ではボーイだろう
この3バンドからボーカルとギターで6人
レノンやポールもフレディやブライアンも、布袋や氷室も一般人に大きな影響を与えている

洋楽は良く知らないが、邦楽では他にキャロルやユニコーン、X-JAPANは大きく影響していると思う

276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:04:48 ID:WZsN1Lpf
Xはわかる気がする
277一人多いか:2005/09/11(日) 13:54:55 ID:xSDspEK6
布袋
大黒
恵比寿
毘沙門
弁天
福禄寿
寿老人
278名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:26:38 ID:gyS7Nht9
実際ロック自体いろいろ分かれてしまったから、
誰もを納得させるにはロック的ギターの創始と技術面に限定する必要がある。
インギーを入れたいのは飽くまで技術的な点で、だ。
整理しないまま挙げようとするから説得力がなくなる。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:52:08 ID:gyS7Nht9
ちなみにロックっていっぱい。
カントリー、ロカビリー、ブルース系、パンク、ファンク、グラム、
テクノ・ニューウェイブ、ヘビメタ・インスト系、ヒップホップ系、

こんな形でギターを分けたらいくらでも創始者が出そうだな。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:00:32 ID:+syGVvve
なんでディックデイルが入ってないんだよ
281ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 11:48:12 ID:utjceQd8
その昔、Blow by Blowはロックギターの教科書とかいったヤツがいるけど
あんなのテキストされたら単位とれねーよ
282ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:46:21 ID:gp56pWmV
アンプ直のみ、でテスト
もうみんな一音入魂、必死のビブラートでサステイン稼がないとね〜
283ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:03:02 ID:TQGZCT0G
チャックベリー コードを崩したフレーズを開発
エリッククラプトン シングルノートによるロックギターの誕生
ジミヘンドリックス エレキギターの可能性を追求
エドワードヴァンヘイレン テクニック至上主義時代の先鞭
イングヴェイマルムスティン 速弾き時代の幕を開ける
小林興起 たった2票に政治家生命を賭けて今ニート
284ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 21:04:03 ID:YapTmOAp
>>283
最後のが一番革命的だな。
285ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 23:33:19 ID:Zob/hzkK
小林興起(笑)生き様がロックだなwww
286名無し:2005/09/13(火) 23:43:03 ID:QvDCzuRf
アーミングが簡単?そういう勘違いが、質を下げる。
ワンストロークで雰囲気を変えられる自信があるなら、
話は別だけど。思った音が自在に出せるならまた話は別。
感情をギターで表せて、それに呼応するようにアーミングを使えるなら話は別。
ギター奏法に簡単なものなんてないよ。

287ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 00:07:31 ID:1hkJ2NiK
そんなんどうでもいいよ。
俺は当時ブラッドギルズすげーと思ったが、
少なくともここの6人に入るとは思わん。
288名無し:2005/09/14(水) 00:15:05 ID:conT3HD5
まぁ、聞く分には関係ないね。
気にしてやることでもないし、
289ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 01:08:56 ID:S/uBVIDY
>>286
少なくともアーム使って爆音だしたり効果音出すようなくだらない芸に技術は要らん。

290名無し:2005/09/14(水) 06:22:10 ID:conT3HD5
計算し尽くされてるほうが、魅力を感じる人みたいだ。
毎回ライブによって、表情が変わるほうが自分は好きなんだけどな。
291ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 11:07:55 ID:OsN/+Bdf
タカミザワ
292川木すん君:2005/09/14(水) 19:00:44 ID:pLu5ATmv
タカミザワにする?インギーにする?悩むなあ。。。。
293ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:20:22 ID:pnWPaRod
もうでてるかもだけど、ヴァイも七弦使用だとか声真似で俺には衝撃的だったなぁ
294ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 21:37:38 ID:1hkJ2NiK
それだったらエイドリアンブリューなんかもすごかった
295ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:00:07 ID:3KS+AtHK
チャックベリー 宮沢りえ(意表をつく改革)
エリッククラプトン 高島礼子(品格・表現力etc)
ジェフベック 黒木瞳(実力・表現力etc)
ジミヘンドリックス 飯島愛(伝説・可能性)
リッチーブラックモア 杉本彩(実力・なんか凄いの来ちゃった的な予感)
エドワードヴァンヘイレン 松嶋菜々子(実力・魅了・スター性)
イングヴェイマルムスティン 雛形あきこ(デカけりゃいいってもんじゃない時代に突入)
キースリチャーズ 桃井かおり(実績・貫禄)
ジミーペイジ 栗山千明(魅惑・幻惑)
TAKマツモト 安倍なつみ(疑惑・幻滅)
スラッシュ 柴崎コウ(実力・路上臭)
ピートタウンゼント 安達祐実(実力・ロリ臭)
ジョーペリー 藤原紀香(実力・肉体美)
ヨッチャン 杉田かおる(金八仲間)
296ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 02:29:30 ID:eSKepmeM
>>295
面白い見解だな
アリだと思うよ
297ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 14:15:14 ID:3KS+AtHK
追加
ランディーローズ キューティー鈴木(華奢・豪快・存在感)
ザックワイルド ジャガー横田(技・ヘヴィネス)
エースフレイリー ダンプ松本(実力・話題性)
スティーヴィーレイボーン 松下由樹(実力・演技力)
ミックマーズ 青田典子(バブル→崩壊)
298ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:43:12 ID:p2WtA+89
http://music.ibiblio.org/pub/multimedia/jamz/movies/abb1970-09-23.mpgf/

↑のリンク先でWHIPPIN POSTを落としてみたけど、デュエインがライトハンド
(ピック・オブ・ライトハンド?)で弾いてんじゃん。
エディは「自分がライトハンドのパイオニア」って言ってるけど、同じアメリカに
先人がいたことを知らなかったのだろうか?
299ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 15:55:06 ID:eibP2awq
日本人の天才ギタリストは、TAK MATSUMOTO、hideでしょう。
300名梨:2005/09/17(土) 18:10:22 ID:2Agg70OB
ライトハンドは、ジミ・ペイジがやってたとか聞いたような。
まぁ、とはいえエディがあそこまでやったからこそだと思うんだけど。
やっぱエディが、開拓者じゃない?
301ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 10:21:16 ID:dVe7cO8+
村治佳織が、クラギで装飾音を出すときに右手を指板のところに
当ててたけどまさかエディに影響されたわけじゃないよね?w
302ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 12:58:07 ID:jdbahP+9
ライトハンド自体はクラシックでは特に騒ぎ立てるほどのことも無い技だよ。
昔から普通にある。 ジャズでも普通にあった。
タッピングハーモニックスもね。 

エディはそれをハデにやって注目されただけ。
303ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:04:35 ID:JwKYHjIo
そんなのオイラにきまっとるべ
304ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:06:24 ID:X7pMfxAz
>>299
そうだねー
はい次
305ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:37:00 ID:qi1X318e
フレージングから考えてみた。
ブルースを基礎にしたペンタ系フレーズはクラプトンかな。
クラシックを基礎にしたハーモニックマイナー系フレーズはインギー。
ジャズの考えからモードをつかう系統はヴァイとかサトリアーニ。

今ロックギターでソロの作り方学ぼうとしたらだいたいこの系統のどれかになると
思うけど。違うかなー。
306ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:47:34 ID:anhtOx/T
このスレ見て思ったんだけど、イングヴェイの影響受けましたっていう
ギタリストが少ないのはなぜだろう?
イングヴェイとドリームシアターを足して100ぐらいで割ったような
ギタリスト&バンドはかなり多いのに。
307ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:14:18 ID:P8eryxSC
布袋寅泰
308ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 01:43:21 ID:/mTxPQ4Z
歴史変わってねーしwww
309ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 06:49:45 ID:w1MP3ifx
>>306
80年代後半はいっぱいいたけどな。
いっぱいといっても一部で盛り上がってただけだけど
310ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 11:59:27 ID:tEcZyFgn
インギーとかヴァイとかどーでもいいじゃんあんなのw
ヘビメタの連中が盛り上がってるだけでショ
指の体育の成績だけよけりゃいいのか?
楽曲がつまらなさすぎるわぁ
彼等には逆にロックギターセンスを感じない
今日スティービーワンダーの悪夢聴いてたけど
あのクラビのほうがよっぽどロックギターらしい気高いものを感じる

311ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 17:22:16 ID:w1MP3ifx
速いフレーズよりもファンクとかR&Bのギターのリズムを上手く弾けてるギタリストの方が
上手いと感じる。
ああいうのってほんと難しいよね。メタル系はリズムに関しては簡単なんだよな。
312ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 17:48:31 ID:qi1X318e
>>311
お前の好みはどうでもいい。
リズムギターが好きならリズムギターの歴史を変えたギタリスト
の名前をあげろよ。
ここはそういうスレだから。
313ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 18:10:11 ID:w1MP3ifx
>>312
知らんがな

おいらはメタラーなんだよ。メタルじゃないバンド入ったらすんげーリズムでいじめられたのさ...
314ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 09:27:20 ID:IhB1jj8B
>>305
モードはジャズの考えってわけでもないし、
今はジャズ屋のやるモードはロック畑の連中はついていけないレベル。
モードをモードとして使ってたのは、モード創世記の頃だけだよ。
315ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 01:45:55 ID:Y0h87MQq
ヴァイはロック畑だけど根はジャズだよ。
バークリーから名誉博士貰うほどだし、ジャズ屋のモードにも余裕で対応するんじゃない?
様式美フレーズの多いロックでは変態とされたけど、要は直接的かつ絵画的なんだよね。
確信犯のエキセントリックギター。

音飾は全く違うが、思考回路はパットメセニーと相通じるものがありそう。
316ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 09:55:26 ID:j/aM1JNk
>>315
ジャズ屋ってのはモード曲にバップイディオムを持ってくるやり方なので梅には無理。
そもそもロック界でいう変態フレーズなんてジャズ畑から見ればなんということはない
インサイドなフレーズ。ホールズワースも然り。
ロック厨は、何故かこの類の類の話になるとバークリーがどーの、と言い出すが
バークリーってのはロック野郎とDTM野郎の巣窟でジャズやれる、目指してる奴なんて
一握り。最近は劇作、映画音楽やってる奴もやたら多い。
しかもレーティングが基準以上なら誰でも副主席か主席w
317ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 12:28:54 ID:868nm+ZK
ヴァイとかロックの連中がやってる
モードは、フリジアンですドリアンです
ってそのままスケール羅列してるだけ。
しかも特性音の呈示すらできてない。
こんなの何が楽しいのかとw
マイルスがモード始めた時も
このやり方だったのだが、あまりにつまらないので
すぐ止めてた。で「あれは完全に失敗だった」と
認めコルトレーンやマッコイが始めたような
やり方に変わってってるんだよな。
ヴァイ本人もジャズ弾けないの認めてるのに
なんで信者って>>315みたいに
電波なこといいだすんだろうなぁ。
つーか、メセニーに通じるっておいw
雲泥の差があるってw

318ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 15:20:20 ID:Diofjn39
ヴァイってインギーの後にアルカトラスに入ったし
エディの後デビッドリーロスと組んだし、
どちらでも勝るとも劣らないくらいのプレイだった。
ただ、テクでは先の両者の延長線上にいた。

ところでフレーズ面とテクをごちゃ混ぜにして、
自分の好みのプレイヤーを入れようとしてるのがいるな。
フレーズなんて個性だろうに。
319ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 16:25:08 ID:GdO7p+EZ
寺内たけし

広い意味でのロックギター(エレキギター)。
民謡との融合。
エレキギターと言う言葉を日本で浸透させる。
ハイスクールコンサートにより、底辺拡大に貢献。
320ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 17:47:27 ID:j/aM1JNk
>>317
>つーか、メセニーに通じるっておいw
>雲泥の差があるってw

よく分かってないのに何か逝ってみたかったんだろうな(w
何も知らないのに>>315はジャズも知ってますよ面をみせたかったんだろう。
321ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 20:42:32 ID:qa1dKn7y
5人で上等
チャックベリー(ロックの基本)、
ジミヘン(ボーカルに関係なくソロを弾きまくり、エフェクターも活用)、
ジョージ・ハリスンかジョン・レノン
(多岐にわたるロックの基本的なギタープレイ)、

エディ(テク関連)
インギー(テク関連)
322ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:20:15 ID:UJy2n8GW
5人に賛成
チャックベリー コードを崩したフレーズを開発
ジミヘンドリックス エレキギターの可能性を追求

ここが問題


エドワードヴァンヘイレン テクニック至上主義時代の先鞭
イングヴェイマルムスティン 速弾き時代の幕を開ける

問題の場所は、俺的にはエースフレイリー 爆発的に底辺を広げた人。
323ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:26:30 ID:sUtCeHTi
しかしメセニーのジャズも微妙・・・。
324ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:35:17 ID:i3qZlSOm
もうジャズの話はいいよ。
ロックギターのスレだから。

アイオミなんか歴史を変えた一人じゃないでしょうか。
重い、暗い雰囲気をロックにひろめた訳だし。
ヘヴィなリフの元祖といえると思う。

325ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 22:56:59 ID:wED05Fby
アイオミだけ出すわけにはいかんのですよ。

ロックはカントリー系、ロカビリー、ブルース系、パンク、ファンク、
グラム、テクノ・ニューウェイブ系、ヘビメタ・スラッシュ・インスト系、
ヒップホップ系、他いっぱい。

それぞれに創始者的なギタリストを選んでたらキリがない。
それでもエディ、インギーをOKにしてるのはヘビメタに限らず
その後のエレキギター全体のテクに貢献してるから。
326-:2005/09/21(水) 23:05:33 ID:3FVBLm45
なんか偉そうな奴らばっかだな。キモイ。
327ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:10:26 ID:wTAVfs3p
しかし、この板でスレが荒れるときって
大抵ジャズオタがしゃしゃり出てくるときなんだよな。
しかも決まって上から物を言う。
すぐ「お前等のやってることなんてジャズに比べたら〜」みたいな事を言っては空気を悪くする。
おまけに大半がスレ違いだし。
328ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:16:10 ID:lcdgeMg5
馬鹿が突っ込みいれたくなるような発言するから + その馬鹿がさらに食いつくから。

だろ

例えばお前みたいな。
329ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 23:17:33 ID:wTAVfs3p
はいはい、かっこいいかっこいいw
330ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 00:14:21 ID:49UmTQQl
>>317
思いっきりスレ違いになるけど、マイルスはKIND OF BLUEは失敗作だったって言ってるってこと?
331ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 00:55:15 ID:RzLLKR+H
イングヴェイマルムスティンはありえないな。リッチーの猿真似
332ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 01:28:20 ID:kbKBWWp9
弾いて楽しく、聴いて心地良ければそれで音楽は成り立つじゃん。
ジャズには317みたいな原理主義的な議論もあるし、ロックにも
ウダウダと議論あるし。どっちもどっち。

そんなオレが考える6人は

ジミ・ヘンドリックス:スーパー元祖
エリック・クラプトン:ブルース元祖
ジミー・ペイジ:音楽的雑食性の元祖
リッチー・ブラックモア:様式美の元祖
ヴァン・ヘイレン:ジミヘン以来のスーパー元祖
カート・コバーン:テクニカル、ブルース一辺倒を破壊したエモーション元祖

ちなみに自分はヴァイヲタのラリーカールトン好きです。




333ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 03:19:58 ID:C0hbANE/
>>330
マイルス 失敗作 でググってみ。
アルバム全体が失敗とは言ってないがな。
ホムペとかアルバム評で解説してる演奏できない自称評論家連中の
大部分は「失敗作」とされた理由を読み違えてるけどw

>>323
さすがロック厨w

>>327
だってお前って偉そうなくせに無知なんだもの。見下されて当然w
334ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 09:32:41 ID:7cuh4WJH
>>330
「モードはスケールの音が全て使えるから自由度が高い」はず、と思ってモードをやり始めたはいいが
アボイドの強調や特定の音形を使わないとそのモードを示唆できない等
むしろ不自由なことに後から気づいたんだろ。
結局ジャズの気持ちいいところってV7→I、不安定から安定への解決だから
モードは全然気持ちよくないし。

スレ違いなので終了、、w
335ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 11:48:43 ID:wYi7jGsI
336ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 12:58:19 ID:TPDkvgwM
てかインギーってロックギタリストなの?
337ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 12:59:25 ID:beDiJEAo
ジャズギタリスト、ブルースギタリスト、カントリーギタリスト、ロックギタリスト
の分け方ならロックギタリスト
338ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 13:18:05 ID:wYi7jGsI
339ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 13:33:15 ID:N8gPzm0M
インギーじゃなくてリッチー入れて欲しい。
インギーの曲なんてメタル好き以外誰も知らないしね。
でもロックギター歴史を変えたって意味ではインギー入れるしかないんかぁ。
340ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 15:43:16 ID:TMb2qBeh
>>333-334トンクス、何となくわかった
341ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 16:03:00 ID:TPDkvgwM
>>337
そっか。メタルか何かかと思ってた。
何でSRVの名前が無いの?
342ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 16:30:55 ID:wYi7jGsI
343ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 01:20:35 ID:YfZvveMD
う2のエッジいれれ
あれだけテクないくせに音のパクリはすげー多いぜ
344ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:03:34 ID:X40fKzZ6
SRVは亡くなってからカリスマ性が顕著になった印象がある。
勿論、その前から定評はあった人だけど。
345ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:14:02 ID:xqFTRrnN
ジャニスジョップリンもジミヘンもランディローズもそうですな。特にランディローズなんて過大評価の極致みたいな人。
346ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 22:36:48 ID:AAE/fnzd
>>343
詳しく

ランディには俺も同意だな
でも本人も自分の実力やセンスには自信がなかっただろ、インタビューとか読む限り

ジミヘンを悪くいわないで
347ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 00:12:11 ID:KjKh96bh
>>345
ランディローズに関しては俺もオモタ。
死んだときに あー、こいつも「あいつは凄かったんだ」と神扱いされるんだろうな、と思ったが予想通りの展開w
348ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 00:26:02 ID:dxAyHi/M
やっぱ死って物は特別な物だな
さて次に死んで神扱いになるのは誰だろうな
若いヤシじゃないとダメだな

349ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 04:49:45 ID:Q4G7oRMk
ランディーローズって生きてたときからエディーバンヘイレン抜いてナントカカントカ賞とか
とってたジャン。結構評価されてたと思うけど。
350ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 14:35:06 ID:Xz81GKCs
ランディの影響受けたって言う80年〜90年の
ヘビメタギタリストは多いね。
リフの評価が多いように感じるけど。確かに好評価だったな。
351ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 14:46:33 ID:EpBRp7BE
イングヴェイとヴァイはヤングギター読者にしか影響を与えていないよ
352ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 18:03:24 ID:dxAyHi/M
ジョン・フルシアンテの今後のギタリストとしての神格化に期待です

あの人見てるとメタル系のギタリストどうでもよくなる
353ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 18:56:10 ID:eVs0PXaq
ランディローズって人格も良かったんでしょ?
オジーはホントにかわいがってたみたいだし。
見た目はエリックジョンソン並に病弱そうだけど、ランディは結構豪快ギターだよね。
354ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 19:17:32 ID:dxAyHi/M
人格の悪いギタリストってだれ
355ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 19:57:10 ID:6OanclFw
つ【イングヴェイ】
356川木すん君:2005/09/24(土) 20:01:48 ID:uCPZJT/j
>イングヴェイとヴァイはヤングギター読者にしか影響を与えていないよ


う〜む、キャチーな御意見ですなー
357ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 20:53:09 ID:dxAyHi/M
クソコテキタコレ
358ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 22:12:52 ID:eVs0PXaq
>>351
同意するのは悔しいが、否定もできんな。
359川木すん君:2005/09/24(土) 22:31:19 ID:uCPZJT/j
ヤングギター読者板を作って、楽器板からおいとま。
360ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 12:28:13 ID:H0PpCKT6
オレが結論出してあげる。心して聴きなさい。

クラプトン=ただのブルース巧いおっさん。が時代にマッチしただけ
ベック=彼こそ神(GOD)。天からの啓示でフレーズが出る。凡人と比較不能
ジミヘン=怪物ORバケモノ。モンスター。ハリケーンの如く現れ消えた
ペイジ=天性は無かった、がセンスが良かった。ある意味努力の人
リッチー黒モア=論外
361ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 15:31:07 ID:DvlkcC9H
まあなんにしても
上に出てる五人のギタリストは全員好きだ
362ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 18:24:02 ID:Jqnsh0IW
>>360
すっこんでろオイボレ
363ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 22:33:06 ID:Ol3nXrUX
ジョージベンソンだっけ、イングヴェイが出た頃
ライブで凄い早弾き繰り出しまくったの。
きちんとしたギタリストなら意識するよなあ。

インギーを嫌うのは、
潜在意識の劣等感が嫌な気分を引き起こすからだ。
364ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 22:35:48 ID:jLIqxFg2
嫌いでも好きでもないよ。どうでもいいんよ。速弾きとか。
365ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 22:37:26 ID:Ol3nXrUX
そういやスターズの競演の時、他の凄腕ギタリストが
インギーのスキャロップド指板のギターをわいわいやって触ってたな。
他のギタリストもハイポジをスキャロップにしたりした。
366川木 すん君:2005/09/25(日) 22:41:37 ID:qaHoG8jY
>>363
あのね。 そういうんじゃないんだよ。 インギがどこでナニしようと、皆どーでもいいわけ。
要はここでインギなんかとジミが同じに扱われるのがメイワクなだけなの。

ここ以外ならどこでもお好きなようにインギの早弾きで盛り上がってください。
自由ですよw 邪魔しません。
367ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 23:06:54 ID:L0Y5qty+
>>363
おいおいネタにベンソンを使うなってw

ベンソンがジャンル違いのメタル野郎を意識するわけないし
速弾きに闘志燃やしたりしてないっつのw
368ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 23:13:38 ID:3SQzt+l5
そのへんの速弾きメタラーよりカントリーおじさんの方が相当速いよね
369ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 23:32:02 ID:jLIqxFg2
速弾き自体を否定してる訳じゃないんだけど奴さん速いだけだから面白くない。スポーツみたい。
370ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 23:40:30 ID:GJ7lwHFN
インギはヤングギター読者に多大なる影響を与えた。

一方で、ロックって豚でキモくてオナニーなカッコ悪い音楽という誤解と
ああはなりたくない、という反面教師的役割を担った。

371ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 00:11:06 ID:ZMTVvRYu
>>363
アドリブでギターソロ弾くときに速弾きばっかやってるとバカにされるぞ
俺もライブで緊張してると速弾きばっかやってしまって後で反省する。

劣等感なんかかんじてるのはギター始めたての厨房工房ぐらいだよ
大多数はメタルを本気でキモイと思ってることを忘れんな

俺もライブの時キモッ!て目でよく見られる。
372ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 00:47:25 ID:xtyxGqYF
363 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2005/09/25(日) 22:33:06 ID:Ol3nXrUX
ジョージベンソンだっけ、イングヴェイが出た頃
ライブで凄い早弾き繰り出しまくったの。
きちんとしたギタリストなら意識するよなあ。

インギーを嫌うのは、
潜在意識の劣等感が嫌な気分を引き起こすからだ。

365 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 2005/09/25(日) 22:37:26 ID:Ol3nXrUX
そういやスターズの競演の時、他の凄腕ギタリストが
インギーのスキャロップド指板のギターをわいわいやって触ってたな。
他のギタリストもハイポジをスキャロップにしたりした。


一生ヤンギ読んでていいよw
373ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 00:56:11 ID:9UESkDLg
早弾きはしなくなったなあ・・・。
疲れちゃうんだよね(w

カントリーやジャズの人たちの早弾きはクリアだよね。
曲調にも合ってるし・・・。

イングヴェイはあらゆるスキマにリロリロリロリロリロリロリロリロリロリロ〜。
だからブーブー言われる。
早さより、普通のストラトであのパワー感を出す点こそがこの人の
凄さだと思うんだけど。

374ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 01:21:24 ID:jne3TFij
チャックベリーって他の4人とジャンルが違うような・・・

ジェフ・ベックを最初の5人に入れたね。
それからもう一人を議論したい。

ハーモニクスとアームによるピッチコントロールの凄さ。
これに関しては凄すぎる。

>>343

U2エッジも激しく支持。
アイディアもいいけど、リズム感もいいよね。
音も好き。
375ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 01:27:31 ID:MlpKo14U
ロバートジョンソンは?
376668:2005/09/26(月) 01:28:46 ID:sFTs3pCg
ベンソンは大昔から速いわけだが(w
インギー厨にとってはベンソン御大までも影響受けた事になるのかよ!

あのさ〜ベンソンのスタンダードやってるライブ盤一度聴いてみろよ。
1973年頃のレコーディングだが、恐ろしいくらいの速弾してるぜ。
まだその頃はインギーいくつだよ。
377ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 01:53:12 ID:9UESkDLg

>ベンソンは大昔から速いわけだが(w
>インギー厨にとってはベンソン御大までも影響受けた事になるのかよ!

おいおい怒っちゃったよ・・・。



378ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 01:59:00 ID:9/mMe69L
>>376
凄まじく速いテンポでコーダル&バッピッシュなアーティキュレーションでOleoだAnother youだ弾いてるのは確かだし
あのクオリティのものをイング何某が即興で弾ける可能性はゼロなのだが、あれを「恐ろしいくらいの速弾」とは言わない。
379ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 02:34:36 ID:ev7QzYxt
本当のロックに影響を与えたのはクラプトン、初めにアンプを歪めた、レスポール+マーシャルを確立させた、バンヘイレンもクラプトンの大ファンである、ジミヘンもクラプトンを尊敬していた、
クリームはハードロックバンドの原点であるクリームのDVDを見てください
380ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 02:37:37 ID:iukoQxIS
インギーのアルバムのジャケットでドラゴンと対峙してるやつあるだろ?
他のギタリストにいるか?ギターでドラゴンに立ち向かうほどのスケールもってるヤツ?



チャックベリー ベストオブチャックベリー→ ダックウォーク?って ダンスかよ!

エリッククラプロン グッバイクリーム→  三人でダンスかよ!おめでてーな!

ヴァンへイレン 1984→  天使かよ!ロックなら悪魔だろ!ぼけ!

ジミヘン 全部→  アフロかよ!ロックならソバージュだろ!タコ!




インギ圧勝

381ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 02:39:48 ID:xtyxGqYF
エリッククラプロンってちょっと言いにくいな
382ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 02:52:07 ID:q6Y3UkPp
お前らのロックってなんだ?ギターで歪んだリフでロック。お手軽ポンな発想なことですなw
なんかもうマインドコントロールされてるんだよな。ギターが無いとロックじゃない。

ロックでも何でもない曲を歪ましてそれらしく聴かせてるだけ。
本当のロックは音色なんかで誤魔化さなくてもロックを感じれる。
第一、いつも似たような曲調やリフ、歌詞。そんな使いまわしの奴らに
ロックなんて語ってもらいたくもない。

ベートーベンのテンペスト、ショパンの幻想、お墓喪葬行進曲を見てみろ。



         こういう曲こそが本当にロックなんだよ。



お前らは商業音楽に漬かって本当のロックさえ分からなくなってる。
383ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 02:58:20 ID:9UESkDLg
>>382
スレタイ読んで出直しな。

384ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 03:02:31 ID:xtyxGqYF
>>382
これまたお熱いことでw
385ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 03:18:02 ID:q6Y3UkPp
ここで掲載されているエディ。
バンヘレンは今までギター中心で行っていたが、キーボード曲を出したら
一発大当たり。でも世間では一発屋w
ギター曲はギターキッズにしかウケない。
ギターバンドは暑苦しいし、押し付けがましい。

結局DQNでもできるのがギターだ。
ピアノの方が圧倒的に人口が多いが、ギターの方が圧倒的にDQNが多いのは
楽譜読めなくても弾けたり、上達がラクチンとかそういう理由だろう。

ソロもピアノの両手に比べたら全然ラク。正直ギターは左だけなんとかすれば
何とでもなる。タッピングで弾く事もできるし。まっ、無理してギターで弾く
ならピアノで弾けよ。と言いたい。

しかし、その言葉に怒りを覚え、ピアノに挑戦して挫折したヘタレ
ギタリストに何度でも会ったことあるが、ギタリストは音楽偏差値低すぎるわな。
386ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 03:19:19 ID:q6Y3UkPp
そんな音楽偏差値低い奴らを崇めている時点でちょっと頭おかしいのではないかと・・。
まあここは餓鬼板 ans ギター板だからねww
387ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 03:29:02 ID:xtyxGqYF
ID:q6Y3UkPp

わかったから鍵盤楽器板行けば?
もう相手する気ならん
388ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 04:05:57 ID:q6Y3UkPp
わかるはずがない。分かってないから、ギターなんかオモチャ触ってるんだろw
ギターなんか本気で触ってる時点でちょっとどうかしてるよ。
389ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 04:25:28 ID:xtyxGqYF
何だよ、まだ遊ぶ気?wもしや岡ヤソかね
もういい加減寝るから本日中にピアノ優位論展開しといてねー
390ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 05:19:56 ID:MVJEez9D
>正直ギターは左だけなんとかすれば何とでもなる。

絶対弾いたこと無いよこいつ
391ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 05:32:53 ID:9UESkDLg
ID:q6Y3UkPp

子供だろ?こいつ。
放置放置。

392ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 05:33:07 ID:/TTyFpDV
>>382
おっ、お前噴き飯じゃん!!
そうだろ!?何してんだよ、まさかここで再開するとは思わなかったぜ!!
しっかし相変わらず言ってることは変わらないなあ。
「ギターは左手さえ動けば何とかなる」とか、クラシックを引き合いに出すあたりとかw
ビブラートスレでタコ殴りにされていなくなったと思ったら、今度はこっちで電波発信してやがるww
またジョージベンソンは2流とか足が速い人とか言い出す気か!?
確かに面白いんだけど、嘘はいかんよ嘘は。それとも真性の基地外かwww
けれどお前、ギターは嫌いだけどロックは好きみたいだな。知らなかったよ。
何かギターで嫌なことでもあったのか?F押さえられなかったとかwwww
お前の犬泉っぷりをしばらく観察して楽しんでいてもいいんだが、
せっかくだし早々にとどめを刺させてもらうわwwwww

www筑紫哲也も裸足で逃げ出す噴き飯=>>382の多事暴論ぶりwww
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125104416/l50#tag131
393ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 06:14:39 ID:Drf9/++C
難しさは
ドラム>>>ギター>ピアノ

でしょ?ドラマー叩けよ先に。
いくら某ピアニストとかが、ピアノは複雑化した構造に反比例して簡単な楽器って言っててもさ。
394名梨:2005/09/26(月) 12:35:33 ID:8wNA2Xox
たしか、エディはピアノのアカデミックな感じに嫌気がさして
ギターにしたらしいよ。まぁ、もともとはただのリズム楽器が、
あんだけいろんな表現を生み出すようになったわけだし、
ピアノよりも自由度が高いわけだよね。まぁ、アカデミックなギタリストもいるし
それも含めて自由度が高いよね。
395ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 12:51:21 ID:JWpsfd8m
シレソ?
396名梨:2005/09/26(月) 13:07:39 ID:8wNA2Xox
Bm7-5?
397ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 15:04:29 ID:enyzm2UF
風来の?
398ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 16:18:28 ID:22X2OoAO
ギターってクラシックでは相手にされない玩具なんだよね。
戦場のギタリスト(藁

ギタリストは下品でピアニストは上品。
こういうイメージが付くのはお前らの日頃の行いの積み重ねだよ。
ギターはコードだけ弾いてれば、それなりに聴けるから簡単な
オモチャでいいよな。ピアノなんてただコード弾いてもクソさぶい。
399ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 16:30:09 ID:HbIdX4HW
リュートの簡易版みたいなイメージがあるっぽい
400ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 17:37:52 ID:QB69ZngH
>ギターってクラシックでは相手にされない玩具なんだよね。
これは多少同意できるけど
でもブルースやロックといったジャンルでギターが重要な楽器になっているのは確か。

ピアノとギターはメロディーとコードを同時に弾けるという点では似ている。
自己完結のオナニー楽器ということでは同じ穴のムジナってとこではないでしょうか。
401ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 17:57:18 ID:22X2OoAO
ギターって貧乏臭くてションベン臭い曲しかないよね。
感動する曲や壮大な曲は全く無い。その時点でもう楽器ではない。
402ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:02:03 ID:22X2OoAO
俺は全くモテません。俺は社会ではじかれてます。
でもこれだけ練習したから誰か認めてください。
そういう訴えがデブオタメタラー or ギタオタにはある。

可愛そうな生き物なんだよ。ギタオタってw
社会ではギターやってる時点で軽蔑されるよ。
403ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:08:33 ID:yDh5+H29
>>402は全くモテません。>>402は社会ではじかれてます。
でもこれだけレスしたから誰か認めてください。
そういう訴えが噴き飯にはある。

可愛そうな生き物なんだよ。噴き飯ってw
社会では噴き飯って時点で軽蔑されるよ。
404ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:10:17 ID:cTxqkMrF
それは感性が腐っているだけだ
405名梨:2005/09/26(月) 18:20:20 ID:8wNA2Xox
クラシックギターはどうなの?かなりテクニカルだけど?
フラメンコギターは?
エレキはまぁ、なんていうか自分の理論をつきとおせるからね。
コードのみに関しては、歌ないとさすがに無理があるけど。
406ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:26:30 ID:QB69ZngH
>>401
貧乏臭くてションベン臭いことこそがブルースを生み出したとも言える。
漏れは貧乏臭くてションベン臭い楽器だからこそギターが好きだ。
それに「感動する曲や壮大な曲」もいっぱいあると思うけどね。

まあ、貧乏臭い音楽が嫌いなら別に無理に好きになってもらわんでもいいよ。
俺たちはここで楽しくやってるから。
誰もひきとめたりしないから、もうクラ板に帰っていいよ。
407ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:46:45 ID:22X2OoAO
おいおい、怒ってんの?

本当の事言っただけじゃん。なんでまた殻にこもろうとしてんの?
だからHR/HMってキモいって言われるんじゃないの?
408ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:55:51 ID:yDh5+H29
)'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 噴  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  噴 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  き  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  き |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  飯   |       | l | ヽ,   ?   / | | l  飯  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼?- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐?''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           / 

409ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:02:01 ID:QB69ZngH
>>407
ろくに聴いたことも無い音楽の価値を頭ごなしに決め付ける。
「これだけ多くの人が価値を認めているんだから、ロックにだって良さはあるのかもしれない」
ということも思いつかない、思考停止。

あなたと私、どちらが閉じた思考をしているか、言うまでもないはずです。
410ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:29:18 ID:22X2OoAO
冒頭の文章から論理破綻してるね。ロクに聴いた事無いなど何故断定できるのか。
こういう主観的な決め付けが多いのが2ちゃんねらの特徴。
こんな人間が社会に出てしまってはどうしようもない。反論をするこさえ萎える。
全く噴き飯ものである。
411ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:40:37 ID:yDh5+H29
>>410
つまんなーい。前はもっと面白かったし勢いも鋭さもあったぞ
お前も落ちぶれたな。あの頃のようなレスしてくれよ
412ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:41:58 ID:22X2OoAO
冗談ではない。俺は真面目な時は真面目になる。それが紳士ってもんだ。
413ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:48:30 ID:yDh5+H29
>>412
前みたいなオーラが感じられないな
変わっちまったよオマイは。目も死んでるんだろう
414ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:48:44 ID:Z6M7qvUC
真面目になって仕事探せよ。
415ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 20:13:19 ID:22X2OoAO
俺の仕事?俺ミュージシャンだけど。

>>413
僕が変わったんじゃない。変わってしまったのは君自身なんだ。
416ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 20:20:42 ID:D+kFOhaQ
路上ギターでもミュージシャン
417ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 20:58:53 ID:XgB4Wdu6
誰か『ロックギター』の定義よろ
418ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:11:12 ID:jUUoZ/8+
22X2OoAOをNGに入れると・・・
419ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:56:12 ID:pLnC12Ad
なんだ、俺が寝てる間にまた来たねw
思ったより知識無くて安心したよ

ロドリーゴのこととかどう思ってるのかね。噴き飯くんとやら
420ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:09:19 ID:22X2OoAO
ロドリーゴなんてムラジデブギタオタしか知らない二流の音楽家じゃんw
そんなの語らせるなよw

結局ショパン、ヘンデル、ベートーベンなどのような超一流音楽家は
ピアノを選ぶということがよくわかるね。ロドリーゴは音楽落伍者だからギターを選んだ。
そんな輩はレンジ・グレイと変わらん。

知名度の低いということは所詮3流音楽人ということだ。
421ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:16:31 ID:jUUoZ/8+
114 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 17:59:07 ID:22X2OoAO
>>1
ヒキやギタオタだから。

115 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:01:01 ID:22X2OoAO
俺は全くモテません。俺は社会ではじかれてます。
でもこれだけ練習したから誰か認めてください。

そういう訴えがデブオタメタラー or ギタオタにはある。
可愛そうな生き物なんだよ。ギタオタってw

118 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:29:55 ID:22X2OoAO
>>117
その少数のメタルデブギタオタが2ちゃんという所で傷を舐めあっているんだよ。

131 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 21:29:48 ID:22X2OoAO
メタルやHRは叩くというかもう叩くのも無意味なほど放置されてるw
変態が暴れてるのを見て、わざわざ近寄って説教とかしないでしょ?
みんな目をそらして歩くでしょ?それと同じなんだよ。メタル・HRってさ

145 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 22:06:33 ID:22X2OoAO
あんまじゃなくて大変じゃないの?
メタル・ハードロックって終わったジャンルだもん。
まだクラシックの方が全然モテる。
戦場のピアニストや山ほどのピアノ系映画のおかげでかなりモテます。
       あのささやき声で「ねえ・・かっこよくない?あの人」
この言葉を何回聞いたことやら。

170 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:04:08 ID:22X2OoAO
メタルをかっこいいと思っているウチは未成年だね。
まっ・・・オモチャのギター触って、メタル最高とかホザいてる時点で
世間では頭おかしいとしか思われない訳だが
422ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:21:12 ID:jUUoZ/8+
398 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 16:18:28 ID:22X2OoAO
ギターってクラシックでは相手にされない玩具なんだよね。
戦場のギタリスト(藁
ギタリストは下品でピアニストは上品。
こういうイメージが付くのはお前らの日頃の行いの積み重ねだよ。
ギターはコードだけ弾いてれば、それなりに聴けるから簡単な
オモチャでいいよな。ピアノなんてただコード弾いてもクソさぶい。

401 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 17:57:18 ID:22X2OoAO
ギターって貧乏臭くてションベン臭い曲しかないよね。
感動する曲や壮大な曲は全く無い。その時点でもう楽器ではない。

407 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 18:46:45 ID:22X2OoAO
おいおい、怒ってんの?
本当の事言っただけじゃん。なんでまた殻にこもろうとしてんの?
だからHR/HMってキモいって言われるんじゃないの?

423ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:22:03 ID:jUUoZ/8+
410 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:29:18 ID:22X2OoAO
冒頭の文章から論理破綻してるね。ロクに聴いた事無いなど何故断定できるのか。
こういう主観的な決め付けが多いのが2ちゃんねらの特徴。
こんな人間が社会に出てしまってはどうしようもない。反論をするこさえ萎える。
全く噴き飯ものである。

412 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 19:41:58 ID:22X2OoAO
冗談ではない。俺は真面目な時は真面目になる。それが紳士ってもんだ。

415 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 20:13:19 ID:22X2OoAO
俺の仕事?俺ミュージシャンだけど。

420 :ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:09:19 ID:22X2OoAO
ロドリーゴなんてムラジデブギタオタしか知らない二流の音楽家じゃんw
そんなの語らせるなよw
結局ショパン、ヘンデル、ベートーベンなどのような超一流音楽家は
ピアノを選ぶということがよくわかるね。ロドリーゴは音楽落伍者だからギターを選んだ。
そんな輩はレンジ・グレイと変わらん。
知名度の低いということは所詮3流音楽人ということだ。
424ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:46:39 ID:A223D+E0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
425ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 00:44:47 ID:nwoys6ZM
おれが思うにID:22X2OoAO って
ギター大好きなんだけど、なんか疑問持ってて、それを解決するために
こういう手段をもちいて皆の答えを待ってるだけのようなきが
426ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 00:45:42 ID:2piGnEJ6
高沢先生ですか?
おもしろくないですね
427ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 02:48:00 ID:LerXKt4e
なんか可哀想な子がいるんですね
428ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 03:08:09 ID:+G3/BBt+
ベンチャーズは日本のエレキサウンドの火付け役だけど、ロックは誰が確立させたの?
429ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 04:19:03 ID:T6TT1gud
現在、大衆で最も総合的に支持されているクイーンでしょ。

クイーンが爆発的に売れないまでは青春パンクとヒップホップしか売れなかったでしょ。
430ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 09:29:14 ID:vpYA6qeE
時代考証も日本語も崩壊している429(笑)
431ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 11:45:46 ID:pd1ERN/j
こいつって昔から色んな板でギターコンプ発言してるよ。
楽器としてはギターの方が難しいのは当たり前だからね。
調律も人任せでただ座って弾けばいいだけ。押せば簡単に音は出るw
格式を謳おうが難しさがギター>ピアノなのは分かってるくせに。
つーかプロがそういうんだから。
432ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 12:21:05 ID:dWvwhX+f
やっぱシレソか…
433ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 12:25:24 ID:ZuWBAMKs
あんまマジでフッキー叩くなよ。
引いて眺める分にはいい感じの萌えキャラじゃん。
434ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 15:33:56 ID:xLy0vM8y
ギターが難しい?


DQNがこぞって弾ける玩具レベルのギターが?
全く噴き飯モノの発想だすなw
435ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 16:11:16 ID:+xyrI44b
でもさー、ギターとピアノの両刀は多いけど、大抵みんなギターの方で苦戦してるのはなんで?
スウィープで両手が噛み合わずに弾けないフレーズをピアノなら余裕で弾けるのはなんで?
436ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 18:10:28 ID:4rnWGcIY
437ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:01:17 ID:xLy0vM8y
「ピアノは叩くだけで鳴る。」と大してピアノをやったことがない人間は
必ずただ鳴るだけの音で余裕とほざける。低脳なギタオタでしか言い切れない
発言集でもある。これを見るとギタオタには音楽な素養が無い事が人目でわかる。

ギターが難しいのであれば、何故難しいそのギターを使いこなした
名曲が全く無いのだろうか。何故名曲は全てピアノばかりなのだろうか。
それを考えるとギターが和音を常に出しながら、メロディを弾けない
どれだけ稚拙な玩具だということが証明できるのである。
438ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:06:37 ID:xLy0vM8y
>>435
本当のピアニストがギタリストに転向したら、ギターなんて楽すぎて笑える。
それがエディだろう。あんな3流ピアニストでもあんなに簡単に弾けるんだから。
エディはギターに転向してよかったね。ピアニストだったら音楽の素養が無いのが
バレてたから。

低脳ギタ房相手には良い商売かもシレンw
439ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:08:24 ID:4rnWGcIY
434 :ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 15:33:56 ID:xLy0vM8y
ギターが難しい?


DQNがこぞって弾ける玩具レベルのギターが?
全く噴き飯モノの発想だすなw

437 :ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:01:17 ID:xLy0vM8y
「ピアノは叩くだけで鳴る。」と大してピアノをやったことがない人間は
必ずただ鳴るだけの音で余裕とほざける。低脳なギタオタでしか言い切れない
発言集でもある。これを見るとギタオタには音楽な素養が無い事が人目でわかる。

ギターが難しいのであれば、何故難しいそのギターを使いこなした
名曲が全く無いのだろうか。何故名曲は全てピアノばかりなのだろうか。
それを考えるとギターが和音を常に出しながら、メロディを弾けない
どれだけ稚拙な玩具だということが証明できるのである。
438 :ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:06:37 ID:xLy0vM8y
>>435
本当のピアニストがギタリストに転向したら、ギターなんて楽すぎて笑える。
それがエディだろう。あんな3流ピアニストでもあんなに簡単に弾けるんだから。
エディはギターに転向してよかったね。ピアニストだったら音楽の素養が無いのが
バレてたから。

低脳ギタ房相手には良い商売かもシレンw



440ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:09:09 ID:rHj8Lkxn
あいたたたぁ〜
441ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:18:29 ID:jpXMahZx
えっ?だってマカパインとかエリックジョンソンとかピアノは弾けても
ギターぼろぼろの時あるじゃん?これは逆の例じゃないの?
フララがタッピングでやってる演奏ってしょーもないけど
難しさだけならピアノで弾く100倍だと思うよ。
難易度はギター>>>ピアノってことじゃないにょ?
442ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:22:52 ID:bRFRiIMO
お互いが否定しあってたら議論にならん。
443ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:30:55 ID:dTgp9CLO
そうだ、今思い出したんだけど
The Dark Side Of The Moonってロングセラー記録を樹立したんだよね。
いや、それだけなんだけど。
444ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 20:16:21 ID:xLy0vM8y0
>>441
アンタさー、見た目だけで音楽語ってんじゃないよ!!

見た目が派手なのが難しいって言って恥ずかしくないのはハタチまで。
そんなハタチ超えた奴が平気で難しいなどと言っていては恥だよ。恥

アンタ、ピアノのレッスン見たことないだろ?それを見て来れば
ギターがどれだけ簡単な楽器かわかる。音楽界の超一流に聞いてみろ。
100人が100人そう言う。マスコミに対してのリップサービスは意味がないけどね。
445ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 20:19:35 ID:xLy0vM8y0
結局、餓鬼板だけの発想なんだよ。。ギターの方が難しいって。お前ら早く気付けよ。
世間はお前たちの論理に対して冷たく正直に言うよ。

446ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 20:19:48 ID:4rnWGcIY0
xLy0vM8y
xLy0vM8y0
かわったIDですね
447ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 20:38:36 ID:dTgp9CLO0
ガイシュツだが、
ttp://www.digitaldreamdoor.com/pages/best_songsddd.html
↑最も偉大なロックソングランキング
一位 天国への階段
二位 ジョニーBグッド
448ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 20:42:09 ID:OFESlYpF0
ギターは難しいがそれはバイオリンも同じ。
ホントに実力あればクラシックでも対等になれたはず。
ロックギターがバカにされるのは、
厨房でも弾けるようなプレイをやって受けてた
60〜70年代のアイドルギタリストのお陰だよ。
>>372みたいな書き込みをする奴は進歩がない。
449ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 21:41:35 ID:SukRgt7q0
この人にはEG50年の歴史がギターの全歴史に見えているらしい。
450ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 21:44:27 ID:f786iH630
まあ、一流のピアニストもギタリストもお互いこんな討論はしないだろうな
451ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 21:59:39 ID:dWvwhX+f0
超一流はどの楽器も極めるのが難しいことを知ってる。
入りやすさは違うけどね。
452ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 22:04:21 ID:4rnWGcIY0
"極める"ねぇ・・・
453川木 すん君:2005/09/27(火) 22:35:30 ID:AC6IX/VL
こらーっ! つまんねえ話してんじゃねえよ。
インギとかヤングギター読者はどうした!
454ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:14:52 ID:9CoVCLNb
やっぱりインギーは5番目くらいにくるよな。
控えめにみても6番目には入るだろ。
インギーが出てきてからあらゆるジャンルでギターを弾く速度が
確実にあがった。
455ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:41:40 ID:xLy0vM8y
>>454
と思ってるのはギタオタだけだったりするw

速弾きww
456ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:42:40 ID:xLy0vM8y
餓鬼板の住民だけだろう。ギターが厳しく難しいとか激しく主張してるのってw
457ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:43:20 ID:xLy0vM8y
>>447
世間から外れたギタオタ専用のゴミランキング乗せるなよw
458ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:44:37 ID:SukRgt7q
そうだな、世間大概の人はカスタネットとトライアングル以外の楽器は
みんな難しいと思ってて、個別にピアノがバイオリンがギターがどうの
とは全く思ってないだろうな。
まあ、少なくともカスタネットは恐ろしい楽器らしいが。
459ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:44:52 ID:eXFk2SdF
だからリッチー入れてインギー外そうぜ
460ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 23:46:27 ID:r3Cvr0OJ
カスタネットなんて音色がひとつしかないから一番難しい楽器なのかもね。
461ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 00:05:51 ID:dWvwhX+f
単純なほど奥が深いよな。
曲でも複雑でないものをすごくきかせるのはかなりの実力がいる。
462ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:23:02 ID:ybLq4O3T
皆が皆そう思えばいいんだけどね。
突き詰めれば聴衆の心を打てば何だって素晴らしい楽器なんだけど。
昔も今もこういう不毛な議論があるよなあ。

ま、ギターのスレだからギターマンセーで行きましょう。

463ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:51:05 ID:w8rDuqsf
そろそろ書き込み規制かかるから、まともに話しようぜ
464ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 02:27:03 ID:VJA1t6mr
っつうかさー、
単純な疑問なんだけど
初めてチョーキングを世に広めた人は誰なんだ??
ロックギターの歴史上においてチョーキング(向こうではベント?)
のイノベイターは無視できないでしょ。
465ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 02:52:21 ID:ybLq4O3T
>インギーが出てきてからあらゆるジャンルでギターを弾く速度が
>確実にあがった。

荒らし君じゃないけど、あらゆるジャンルってのは言い過ぎかも。
ロックギターで早さを印象付けて意識を向けさせた事実はあるけど、
ジャズやクラシックギターでは昔から早く弾く人はいたからね。

この人の場合、速さを追求したというより、ヴァイオリンのフレーズを
ギターで弾きたかったんだろうね。
交響曲のスコア見たことがない人は一度見てみると刺激になるよ。
文庫本みたいなのが手頃な値段で売ってる。
特にベートーベンの交響曲はベースラインが難しいのでベーシスト
にオススメです。





466ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 03:00:56 ID:w8rDuqsf
>>464
チャックベリーとかじゃねえの?どうなんだろ

>>465
当方本業ベーシストだけど、バッハテラヤバスw
ロン・カーターとかジャコパスが弾いてるけど
467楽器板ってこんなギタバカばかりw:2005/09/28(水) 03:36:15 ID:Hkzw7H1f
76 :ドレミファ名無シド :2005/09/28(水) 03:02:37 ID:cvqwq1Rk
否定するけどあんたらミーハー杉

Steve Vai 彼にしかできないアーミングプレイは唯一無二 ってか無二ではないか!!俺にはできる!!

Joe Satriani 元祖理論的リディアンプレイヤー Vai Karkの先生

VAN HALLEN ライトハンド スラッピングなどを編み出したプレイヤー その発想力は並じゃない

BUMP OF CHICKENとか書いてる奴なにがいいの??まず日本の音楽自体コピー臭いしオリジナリティが少ないしレベルが低い
468ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 03:46:02 ID:w8rDuqsf
何だよ、書き込み規制解除かよ。

おとなしくなったらまた来るわ
469ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 06:24:08 ID:48EV+URO
ギターの方が現実にコードチェンジがはるかに難しい以上、
荒らし君の中傷的なレスは説得力ないと思うな。
だってどう考えてもギターのテクニックの方が複雑じゃない?
それに昔著名なプロが、ピアノはとても簡単で誰でも弾けるって言ってた。
その人はソロギターの難しさについても言及してたし、
トランペットはとても難しいとも言ってたけど。
470ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 06:25:45 ID:TFds/pJ4
歌うのと楽器弾くのを一緒にしたようなもんだからな<管
471ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 06:26:34 ID:48EV+URO
中傷→抽象
472ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 07:06:37 ID:Hkzw7H1f
ピアノもダンパーペダル使わなかったら、ギターより全然難しいコードあるよ。
ギターは手癖でなんとかなるが、ピアノはそうもいかないからねー。
まっ、そんなピアノコードも知らないギタバカばっかりなんだろうけどさw
楽譜読めないDQNでも弾けるのがギターですから(w

世間ではギタリストとピアニストでは全然扱い違いますよw
餓鬼板だけが常識と思うなよ。クジュども(w
473ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 07:13:17 ID:TFds/pJ4
CとAm以外成立してない楽器でねぇ。
474ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 07:28:26 ID:CLBJ/OK4
>>472
だんだん論点ずれていってるけど
結局難しさはギター、効率がいいのはピアノってことでいいわけね。
リストの難曲が弾ける人よりギターでジャイステをスイングさせられる人の方が
圧倒的に人口少ないものねぇ。
475ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 09:32:54 ID:1ZPGc/Fo
基地害相手の半ばネタレスにマジレスってのもなんだけど
>>474
競技人口が違いすぎるからね、、リスト弾きの方がジャズ屋より何千倍も多いから。
476ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 11:20:09 ID:z/BLIUnB
楽器の特性というものがあるから、同じフレーズを弾きやすいかどうかで楽器自体が難しいかどうかをいうのは違うと思うんだが…
弦のとこを管楽器のフルートやクラリネットでやろうとするときついし、ファゴットでFlやClの譜面をやろうとしてもきつい。
確かにある程度上のレベルの人はできるんだけど・・・
477ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 16:40:41 ID:I1ONxNZW
何としてでもギターを難しくしたいヤンギオタ。

「ギターの方が難しい」なんて言って許されるのは、10代後半のガキの群れ言までだろうw


世間でそんなバカげた事言ったら、間違いなく軽蔑される。
ガキ板の常識は世間では非常識(ww
478ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 16:45:21 ID:TFds/pJ4
そうだなぁ、世間一般の視線は楽器はみんな同じ様に難しいで、ギターが
ピアノがヴァイオリンがという奴(特に自分に引き寄せる奴)は自意識過剰
の終わってる奴と看做されるから、ギターの方が難しいといったら軽蔑され
るな。ピアノでも同じだけど。
479ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 16:48:00 ID:VJA1t6mr
弦楽器はベンドできる。半音の半音の半音の∞無限・・
鍵盤=白と黒しかない。タッチのニュアンスくらい??
表現できる機能の差については何故語られない??

言ってみたかっただけだが・・
480ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 16:52:23 ID:yGXMqFJb
どうでもいいけどこの人痛いよ。
てかキモイ。
481ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 17:01:40 ID:LYaIDYAy
きんもーっ☆
482ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 17:10:01 ID:u9Oiy/RL
ギターの方が難しかろうが簡単だろうがいいんだけど、
でも言われて考えてみると諸々の理由でギターの方が難しいとしか思えない。
原理的にギターの方が難しいと考えざるをえない・・・。
483ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 17:36:18 ID:1zwiQhU+
どっちが難しいかなんてどうでもいいんだが。
484川木 すん君:2005/09/28(水) 18:23:46 ID:6GrOvL7C
そうだっ! べつに難しい楽器習得したからって、その楽器に興味が薄い人から見りゃ
「ふーん、御苦労さん」くらいなもんだろ。 わざわざ難しいのやる義務無い。

ところでヤングギター読者はインギのテクニックに対しての劣等感、劣等感ばかり書くが、
それは自分のトラウマなんじゃねえか?
世間一般はそんなふうに考えていないよ。 で、インギを聴いていて少しはダサイとか感じないの?

ダサイもなにも感じないというなら・・・
いや、世の中にはデブ専とかスカトロマニアとかいろいろ居るからな。
好みの押し付けはやめとこう。
485ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 18:32:30 ID:QcsOx2Mt
糞コテ出現
486ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 18:33:25 ID:+17JrgnZ
インギーなんか聴いたことないけど
487ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 18:35:00 ID:lpQHXyXU
どっちが難しいってのは絶対に終わらない議論だから止めよう。
結局比較なんて出来ないんだから。
そもそも、この楽器が一番難しい、この楽器が一番優れてるとか
言うのがおかしい。

このスレのタイトルは「ロックギターの歴史を変えた天才6人」だという
ことを思い出そう。
488川木 すん君:2005/09/28(水) 19:52:06 ID:6GrOvL7C
糞コテのカワキでおます。。。

>>485オマエは今日から「ヤングギター読者」で固定ハンドルしろ。
489ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 19:59:54 ID:yGXMqFJb
ライジングフォースはカコイイと思っちまったオレは負け組ですかそうですか。
490ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:16:56 ID:KfGD0CeA
イングヴェイってa perfect circleのオーデ受けたらしいよ。
最終選考でジェイムスイハが選ばれたけど。
491ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:20:02 ID:4YBlo6zv
>>489
少なくともやってる本人達が「これがかっこいい!」って思って作ったんだし、そのセンスを
笑いたいヤツがいるならそのまま笑わせとけ。

オレ、ピアノとギターやってるけど、ギターがクラシック界で地位が低いってのは事実。
確かに楽器の完成度としてはピアノと比べられない。

で、アラシちゃんの言うことももっともなんだが、絶対的にギターがダメなところは、演奏
するのに難しすぎるってのも大きな理由。
クラシックは、譜面どおり弾けたところがスタート地点なんだけど、クラシックギターは
譜面どおり完璧に弾くのが極めて困難。 小作品ですら無理。 そこが楽器としてダメな
理由なんで、ギターを簡単って言い切っちゃう時点でもう知ったかちゃん確定でしょ。
492ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:38:33 ID:QcsOx2Mt
そろそろ来るね
493ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:42:54 ID:I1ONxNZW
>>491
ギターが難しいなんて音楽落伍者のギタリストの泣き言だろw
ギターが難しいとかほざいているウチはピアノもバイオリンも
一生聴ける音を出せないよw
494ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:46:04 ID:QcsOx2Mt
217 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 07:07:57 ID:Hkzw7H1f
>>216
つまらない = 高尚な音楽を理解できずにバカ専用の
音楽しか理解できないアンポンタン(w
うんうん、無理して理解しようとしなくていいんだよ?w

228 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 16:50:35 ID:I1ONxNZW
デブオタギタアはガキ板ではどこにでもいるスライムみ
たいなもんだが、
社会ではメタルデブってメタルスライム並みに希少だよ(w
だってあんな終わった雑音好きな奴いねーもん(w
ピロピロデブははよギター屋に行って禊ぎでもしてこいよ(w(w

233 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:35:10 ID:I1ONxNZW
>>231
残念ながら、こういう頭の悪い奴がギタリストにはたくさ
んいるよねw

234 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:36:03ID:I1ONxNZW
>>229
人生いろいろ、社員もいろいろってか?
バカそのもの(w

109 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:40:54 ID:I1ONxNZW
>>108
ギターは練習しなくても下手にならないし、ちょっと練習しただけですぐ
上手くなるからね。右手の基礎を固めれば、後は左手だけ。
逆にピアノは両手を同時に高めて行かないといけない。
譲歩して考えてもギターの2倍難しい事になる。
そういう単純な考えもできずに、ギターの方が難しいって脳みそ垂れるのって
やっぱりアホでしかできない発想なんだよね。(w
だからギタリストはバカでDQNって言われる。反省シル
495ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 20:50:38 ID:KfGD0CeA
この人放っておいたほうがいいと思う。
どうやらギターはピアノより簡単であってほしいっていう願望を
人格攻撃に込めて書きなぐってるだけみたいだし。
496ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 21:12:48 ID:4YBlo6zv
>>495
そうみたい。

アホみたいに知名度の高いセゴビアですら、
「1曲通してミスタッチ無しで弾ききることは不可能。」
って言わしめてる楽器なのにね。

ただ、ピアノを鍵盤押せば音が出るじゃん、って言い切られるのもちょっとなあ
とも思う。

ところで、ロックギターの歴史を変えたギタリストとしてマイケル・シェンカーか
サンタナかゲイリー・ムーア入れちゃダメ?

ジェフ・ベック以前にロックギターインストで最初にヒット飛ばした人、入れたいん
だけど。 ゲイリー・ムーアってベックより後だっけ?
497川木 すん君:2005/09/28(水) 21:20:12 ID:6GrOvL7C
>>少なくともやってる本人達が「これがかっこいい!」って思って作ったんだし、そのセンスを
笑いたいヤツがいるならそのまま笑わせとけ。

はい。 笑っときます。 
498ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 21:52:44 ID:I1ONxNZW
ギターも指2本押して、撫でるだけでコードになるじゃんw
ギターやる奴の口癖「これ簡単、チョー楽勝」


(w
低脳にはうってつけのオモチャだと思うw
499ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 21:56:09 ID:QcsOx2Mt
改行おかしいよ
500ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:02:53 ID:QcsOx2Mt
501世間の代弁者:2005/09/28(水) 22:03:54 ID:I1ONxNZW
>>479
その最強最高のベンディングがあって、なんでギターのインストはピアノのインスト
と比べてカス同然に売れないんだよ(w

結局ベンディングなんて、ガキのお遊びテクだろw

押尾が新しいインスト出していたが、今までのテク路線変更して
ゴン乳のようなメロディ重視路線。

奴はようやく悟ったのかな?とは言ってもギター弾いてる時点で世間では
色物ゴミなんだけどね。
502ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:05:21 ID:I1ONxNZW
>>500
それは敢えて教えない。

お前自身で答えを見つけてくれ。一発で答えられたら正解って言ってやる。
503ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:20:25 ID:TFds/pJ4
売れてるか? ピアノのインスト。エナジーフロー一発ていどじゃね?
504ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:24:14 ID:7itAeCmG
>>503
お前の頭は90年代で止まってんのかよ(藁

チャートでは目立っていないが、総合売上では天と地レベルぐらい売上に差が出てますけどね。
ギターは4畳半フォークレベルの狭い音楽しか作れないから感動が無い。
だからアニソンより売れないw
505世間の代弁者www:2005/09/28(水) 22:29:37 ID:QcsOx2Mt
979 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 16:47:57 ID:I1ONxNZW
みんな、涼しくなって女子学生はみんなクリスマスを意識してきたよ。
ヨ ン 様 を イ メ ー ジ し た 弾 き 語 り で 今 こ そ ゲ ッ ト だ ぜ !!!


982 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:19:34 ID:I1ONxNZW
>>980
古くねーよ!バカ!
つい最近プレミア試写会して、日本記録出したじゃねーか。

最近は発電機使った生バンドも流行ってるし、冬ソナして
セ レ ブ 予 備 軍 を ご っ そ り 頂 き し た い で す ね。


おいおい、大丈夫か噴き飯君wwwww
506ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:35:11 ID:a3ieDZc0
ギター?ピアノ?だっせーな。
今最高にナウイのはは尺八だよ。
507ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:37:01 ID://971XAR
尺八?古いな
今流行は黒板を爪で引っかくだよ
508ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:53:06 ID:reec6qR7
>>505
流れぶった切って悪いが
世間に売り上げ、古典的な日本人的思想家なのに
ミュージシャンという特殊な立場の自分を世間に認められたい
なぜかヴァイオリンとピアノを同列に並べようとしたり
彼は今、必死に戦っているんだよ、生暖かい目で見守ってあげよう。
509ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:01:15 ID:QcsOx2Mt
買って損したもの
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1125856263/

139 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:09:42 ID:I1ONxNZW
ギター

買っちゃってるよwwww
510ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:01:32 ID:VAVtWfxj
噴き飯はこのスレの歴史を変えたな
511ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:20:12 ID:7itAeCmG
>>508
「ピアノやってます。(ニヤニヤヘケケ藁」って言ったら


素人たちの態度が一気に変わったよ。


「プロでギターやってます。ゲヘヘ」っていう奴いたんだけど
「ふーん。」って態度だった。そいつはバンドやネットではチヤホヤされてた
らしい。アマの俺に負けた事がかなりショックみたいだったけどね(藁
512ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:22:03 ID:QcsOx2Mt
979 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 16:47:57 ID:I1ONxNZW
みんな、涼しくなって女子学生はみんなクリスマスを意識してきたよ。
ヨ ン 様 を イ メ ー ジ し た 弾 き 語 り で 今 こ そ ゲ ッ ト だ ぜ !!!


982 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 22:19:34 ID:I1ONxNZW
>>980
古くねーよ!バカ!
つい最近プレミア試写会して、日本記録出したじゃねーか。

最近は発電機使った生バンドも流行ってるし、冬ソナして
セ レ ブ 予 備 軍 を ご っ そ り 頂 き し た い で す ね。
513ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:40:00 ID:QcsOx2Mt
134 :ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:26:34 ID:7itAeCmG
>>131
ここでどれだけバンドやってる奴がいると思ってんだよ。
ソイツらが一番モテないのが分かってるよw
結局イケメンが○○をやるから余計モテるだけ。
それに気づいてない奴はバカだね。
俺もピアノをやってるから余計にモテるだけ。

昨日はスタジオで個人練やってて、終わって外から出たら
小学生と中学生から逆ナン喰らったよ。無視したけど
しつこかったんで、トイレでヤッてやったよ。(ハゲ藁

お前らにとっては妄想に過ぎない世界なんだけど、俺にとってはありふれた日常かな。
514ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 23:55:54 ID:g1J1Q3f/
134 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:2005/09/28(水) 23:26:34 7itAeCmG
>>131
ここでどれだけバンドやってる奴がいると思ってんだよ。
ソイツらが一番モテないのが分かってるよw
結局イケメンが○○をやるから余計モテるだけ。
それに気づいてない奴はバカだね。
俺もピアノをやってるから余計にモテるだけ。

昨日はスタジオで個人練やってて、終わって外から出たら
小学生と中学生から逆ナン喰らったよ。無視したけど
しつこかったんで、トイレでヤッてやったよ。(ハゲ藁

お前らにとっては妄想に過ぎない世界なんだけど、俺にとってはありふれた日常かな。



http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1127563721/
から来ました。 >>134はどこ?
515ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:07:44 ID:zCsGGmZU
ぶっちゃけギターのほうが弾く事に関してはピアノより難しい。
これすらも解んない奴は死んだ方がいい。ビブラートだって左手で表現ですよ?
普通にむずい。
516ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:11:02 ID:P7eOTafn
517ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:20:18 ID:fYBmtnQ6
チョーキングの発明者はB.Bキングっしょ?
518ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:23:36 ID:ZwfZqWX8
チョーキングあっても、ギターのインストにはゴミしかないのはナンデダロ?w
519ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:23:52 ID:f+E9bp2q
ていうか、どの楽器も完璧に弾けないのに、コレのほうがムズカシイ、コッチのほうがむずかしいというて。自分が上達しない言い訳をするすればはココですか?

ギターなりピアノなり、カスタマーの質はちがうんだから、売れる売れないとかはマズ論外だろうw
年取って、お金に余裕が出てくると、体力の限界にぶち当たって激しい音楽ではノレなくなるんですよwww

どっちがむずいとか、どっちが簡単とか、どこを基準に指して言ってるんだかw
520ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:29:09 ID:YlqK3yDi
映画があるかないからしい

まじかww
521ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:32:11 ID:2FLzwag/
今度はID:ZwfZqWX8
522ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:35:11 ID:lpKgU5CG
ギターやってかっこいい奴もいればかっこ悪い奴だっているしピアノもしかり。
噴き飯は明らかにかっこ悪い奴の部類に入るということでこの話題は終了。
523ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:35:25 ID:2FLzwag/
518 :ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:23:36 ID:ZwfZqWX8
チョーキングあっても、ギターのインストにはゴミしかないのはナンデダロ?w

149 :ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:19:02 ID:ZwfZqWX8
実際ピアノの方がモテない?
524ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 00:39:41 ID:2FLzwag/
一番目立つ楽器、その名はギター
1 :ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 02:04:47 ID:coVUrFMo
なんて昔は楽器板のご意見を見ていて確信していた。
バンドでもそう思ってた。でもライブなどをし始めたり
世間の意見を気付いた。

楽器板の住人がギターは一番良いと言っているのに、世間では
逆。いつもピアニストの映画ばかり前に出てる。
よく考えれば名曲は全部ピアノ中心曲。レットイットビー、
イマジン、ボヘミアンラプソディー、ウィーアーザチャンピオン
クラシック全般。
よく考えれば、ギターは子供騙しの五月蝿い程度の低い曲しかない。

ギター始めてもう何年も経っているが、自分で考えずに
バンドマンや楽器板の意見を参考にして買った己の愚かさを
恨んでいる。


             お前ら騙したな?許さねー。
525ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 01:13:34 ID:rxgqg6EL
トップガン・アンセムはギターで弾くからカッコいいのであって、ピアノじゃサマにならん。
ラプソディー・イン・ブルーはピアノだからあの雰囲気が出るのであって、ギターじゃサマにならん。

そういうことでしょ?
もうヤメんべ。
大学の夏休みも終わることだし。
526ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 01:48:54 ID:ZwfZqWX8
>>525
トップガンはシンセで弾けばいいだけじゃんw



527ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 02:19:55 ID:UrfUjY1F
要するに車とバイクはどっちのが運転が難しいか?
ってこと?
528ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 02:32:57 ID:ZwfZqWX8
例えが下手だねー。低脳ギタオタたる所以か。。

22.5度の坂を下るのは自転車(ギター)と一輪者(ピアノ)ではどっちが簡単ですか?

だろ?ギタリストがピアノに手出すと間違いなく、ペダルを踏み外して
車輪に足挟んで凄惨な事故になる。
529ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 02:43:18 ID:bk8KAjyr
ここにもいたのか…

そこまで言うのなら、君が簡単だと言うギターで、ここにいる連中を納得させられる程の演奏したらどうだ?まさか弾けもしないのに簡単だなんて言ってるわけじゃないんだろ?
530ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 03:02:39 ID:ZwfZqWX8
なんでアプしないといけないの?だいたいアプ要求する人って
必ず論破された後に言うよねw
俺は必ずこのように答えるようにしてる。

アプという行為は議論に負けたと認めるようなものだから、アプする訳にはいかないんだよ。

ってね。
531ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 06:48:00 ID:G/B5yITr
とりあえず僕達は完全スルーで行くわけですよ!
ベイベカモッカモ!!!!!!!!!!!
532ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 08:08:29 ID:bk8KAjyr
>>530
論より証拠と言うだろ?いくら口が達者でも、ギターが簡単だと言う証拠を見せてもらわないと。てか実際ギターは弾けないんだろ?wちゃんとできるようになってから文句言ったらどうだい?
533ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 13:14:11 ID:2FLzwag/
一番目立つ楽器、その名はギター
1 :ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 02:04:47 ID:coVUrFMo
なんて昔は楽器板のご意見を見ていて確信していた。
バンドでもそう思ってた。でもライブなどをし始めたり
世間の意見を気付いた。

楽器板の住人がギターは一番良いと言っているのに、世間では
逆。いつもピアニストの映画ばかり前に出てる。
よく考えれば名曲は全部ピアノ中心曲。レットイットビー、
イマジン、ボヘミアンラプソディー、ウィーアーザチャンピオン
クラシック全般。
よく考えれば、ギターは子供騙しの五月蝿い程度の低い曲しかない。
ギ タ ー 始 め て も う 何 年 も 経 っ て い る が 、自分で考えずに
バンドマンや楽器板の意見を参考にして買った己の愚かさを
恨んでいる。


             お前ら騙したな?許さねー。


ギ タ ー 始 め て も う 何 年 も 経 っ て い る が ?
534ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 13:52:05 ID:sR+eMSRk
ま、すごいと思われたいならVnだな。
きれいな音を出すのが難しいし、ピアノやギターほど一般人でやってる人は少ないし。
活躍の幅も広いし、その上有名。
535ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 16:04:36 ID:aJpf1aJq
バイオリンが圧倒的に難しいと思ってる奴は相当アホです。
恐らく触った事無い奴が想像で語っているんだろうw

世間での認識は
ピアニスト=バイオリニスト>>>>>>>>>>>>ギタリスト>ウクレレ弾き

映画やドラマでの扱いが違う。まっDQN用にフレット打ち付けられた
オモチャのギターよりピアノ、バイオリンが圧倒的に難しいのは事実だが
536ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 16:13:25 ID:pZjuZH/F
ピアノとバイオリンではやる事、出来る事があまりに違うから比べようが無いよ。
ただ、フレットの無い楽器は純正律と平均律を自由に使い分けられるってことで言
えば表現の幅は広いと思う。フレットがある楽器でも多少は出来るけど。
537ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 16:14:22 ID:MVjcPzfT
バイオリンってフレット無いみたいだけど勘で弾くの?
538ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 16:27:58 ID:2FLzwag/
映画やドラマwwwwww
539ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 16:49:12 ID:pZjuZH/F
>>537
どこを押さえればどの音がでるのかを、ひたすら記憶する。
フレットレスベースだって練習しまくれば目を瞑ってでも弾けるでしょ?
540ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:00:10 ID:SRzjAOir
記憶で弾くつーのはギターと同じ。ただ、そこから耳で調整する。
541ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:00:50 ID:EzDROJ+h
ギターインストで第ヒットを飛ばしたサトリアーニは、天才だろうか。それとも秀才なのだろうか。
弟子のヴァイは歴史を変えずとも天才だとは思うのだが…。
まあ、一番好きなギタリストはサトリアーニだが。



ギターもピアノも、完全に極めた人なんて居ない。
両方ともとても難しい楽器なんだよ。
誰よりも上手くピアノとギターが弾ける人が、どっちが難しい、と言うことが出来る。
「その人からした」ね。

よくギタリストは「ピアノは難しい」というし、ピアニストは「ギターは難しい」というが、
練習してきた時間が本職とは比べるまでもないほどに違うんだから、
当たり前じゃねえかと思う。
542ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:01:57 ID:EzDROJ+h
第ヒット→大ヒット
543ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:06:26 ID:lpKgU5CG
結論が出たのでこの話題は終了
続きは噴きの自スレでやってね
544ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:34:23 ID:2FLzwag/
とりあえず
177 :ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:14:27 ID:aJpf1aJq
そうだ。俺は愚かな楽器板のギタオタたちの目を覚ますために
やってきた世間の代弁者だ。俺を叩くということは民を非難すると同じ行為なのだ。
叩きたければ叩けよ!!
545ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 18:28:03 ID:MVjcPzfT
>>539
フレットレスベースも勘で弾くのかと思ってたwwww
546川木 すん君:2005/09/29(木) 18:51:45 ID:TQ93otF4
ピアノがどうとか、つまらん展開だなー! ヤングギター読者はどうした(以下略
547ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:21:26 ID:aJpf1aJq
>>541
松山の名前なんて世間は知らねーよ。オタしかしらねーよw
楽器屋でサトリアーニが思想してたけど、気付いてる奴は店員と数人の客だけだったよw
当然一般人は素通りw

その程度ですわw
これが坂本・久石・パクヨン様なら暴動起きるよ。これが世間の認識です。
548ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:24:19 ID:aJpf1aJq
>>541
ジョージ・ウィンストンはどっちとも弾けるけど、
「ピアノは特別な楽器です。ギターは持ち運びできるから演奏していますが
圧倒的にピアノの方が音楽的で難しい。これは音楽を知っている人なら理解している当然のことです。」

って言ってたよ。
音楽を理解してない凡人はギターが難しいとか平気で言えるから尊敬するw
549ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:25:52 ID:2FLzwag/
サトリアーニは日本じゃマイナーだしな、それはしょうがない
逆にアメリカで坂本・久石・パクヨン様とやらが試奏してても誰も見向きもしないだろうな。
550ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:33:33 ID:2FLzwag/
虎の威を狩る噴き飯君
「世間じゃ〜」だの「ジョージ・ウィンストンが〜」だけじゃなく
たまには自分の言葉で語ってください。
551川木 すん君:2005/09/29(木) 19:33:39 ID:TQ93otF4
http://www.jocoso.jp/satoeri/

日本じゃサトリアーニなんかよりサトエリだよ。
552ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:33:46 ID:pZjuZH/F
>>547
どこの楽器屋?
この前G3で日本に来てたときにどっかで待ち伏せすればよかったなあw
ビリーシーンはAIRSに必ず来るらしいけど。
553550:2005/09/29(木) 19:35:50 ID:2FLzwag/
変換間違えた
554ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:47:17 ID:2FLzwag/
177 :ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:14:27 ID:aJpf1aJq
そうだ。俺は愚かな楽器板のギタオタたちの目を覚ますために
やってきた世間の代弁者だ。俺を叩くということは民を非難すると同じ行為なのだ。
叩きたければ叩けよ!!

179 :ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:44:30 ID:aJpf1aJq
>>177
泣くなよ!吠えるなよ!(ハゲ藁

悔しいか?でも世間でお前らのだいだい大好きなHR/HMが騒音扱いされて
ゴミという認識サレテイルコトカラは逃れない事実だぞ。
これどう説明してくれんの?

ムダ ナ タタカイ ハ ヤメロ
ギタオタ ノ マケ ハ タタカウ マエカラ ハジマッテイル(プゲラ藁サンマ


ついに自分に人格攻撃を始めました
555ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:50:21 ID:aJpf1aJq
>>553
負けるな!(泣
556ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:51:09 ID:lpKgU5CG
お前らこんな奴に構ってる暇あったら練習しなよ
557ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:55:31 ID:aJpf1aJq
>>550
俺は世間の代弁者だから、主観的な意見は言えません。常に俺は中立公平な立場ですから。ー
民意に背いた結果、お前たちのやってる音楽は民衆から支持されなくなった。
オケー?

>>552
ヒロ○マのシ○ムー楽器です。奴ら以外にも通訳が数人居たよ。
3人とも仲良くギター触ってセッションしてたけど、
彼らの存在を知らない奴らは迷惑がってたなw

俺はキーボード触ってたんだけど、ソイツらがニヤニヤしてきて
わざと音合わせて、セッションしようぜ!みたいな感じでやってきたから
五月蝿くて楽譜コーナーに行ったけな。
558ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 19:58:58 ID:aJpf1aJq
凡人は大いに練習はやるもんだと思う。でも才人は練習はやるモンじゃないと思う。
練習をしたら純粋な才能が無くなって行く。俺も練習してーなー。。
559ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:00:23 ID:sR+eMSRk
ポリーニやアシュケナージがいたらどうなるんだろ?
福山雅治やキムタコの場合は大騒ぎなんだろうけどな。
560ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:08:37 ID:/CVFOx0d
エディー曰くギターは指で直接弦に触れるけどピアノは鍵盤が間に入る。
男と女の間にポン引きがいるようなもんだってさ。

ピアノ弾きが聴いたら顔真っ赤にして怒るだろうな。
まぁエディーなんて子供のころLAのピアノコンクールで3年連続で優勝した程度
だから勘弁してやってくれ。

ピアノなんてPCのキーボードと同じで与えられた選択肢からの組み合わせだろ。
561ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:11:24 ID:pZjuZH/F
>>557
ななななな…
うらやましい奴めw
せっかくだしセッションしとけよw
でもわざわざ日本まで来てシマ○ーなんていうショボイ楽器屋行かんでも…

楽器屋でセッション始めるとは陽気な奴らだな。さすがはアメリカ人。
御茶ノ水には来ないんかなー?
562ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:15:02 ID:2FLzwag/
セッションの下りはウソに決まってるだろ。
信じるなよ。
563ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:17:42 ID:aJpf1aJq
>>561
平和公園には千春もいたよ。

やっぱ追っかけがいるんだけど、全部デブオタw
若い娘のファンがいなくて、本人たちの苦悩がわかるよ。
そのために悩んでハゲちゃったんだろうね。食うためには仕方無かったんだろう。
可愛そうに

HR/HMなんか始めたばかりに・・。
564ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:20:18 ID:+X3gNzR6
この基地外まだいたのか
565ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:21:54 ID:aJpf1aJq
>>562
ヒロシマでは結構当たり前だぞ?外人ギター野郎がライブに来る。

前は俺がスタジオに入った後にギルバートが来て、スタジオに入って遊んでたよ。
録音してて、録音ストップするの忘れてギルバートが出た後に録音したの停止したっけな。
後からメタルデブオタに音源聴かせて自慢したけどね。(ハゲ藁

566ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:46:18 ID:pZjuZH/F
なんで広島なんだろ?
20年近く東京に住んでるが一度もそんなこと無かった…orz
この前渋谷でお笑い芸人のマイケルを見かけたぐらいしかないw
567ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:49:00 ID:2FLzwag/
俺が言うのもなんだけど、もう相手にしないほうがいい。
こういうタイプは、放っておけば絶対にいなくなるから。
568ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 21:30:23 ID:EzDROJ+h
マンネリになってきたね噴き飯。
569ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 21:34:43 ID:EzDROJ+h
というか

「自分の人生にはとても深いところで何かが欠けていることに気づいたんだ。
 すばらしいスラック・キー・ギタリストたちの演奏を聴いた瞬間、自分が探していたのはこれだと分かった。
 この音楽はもともとハワイのものだけど、僕は自分のルーツであるモンタナを感じさせてくれる。
 子どもの頃まわりに伝統的な音楽がなかったから、このサウンドは非常にユニークであると同時にある部分、
 とてもなじみ深い。深い感情から生まれたサウンド、独自の言葉で語るサウンドなんだよ」

ギターの(一部だけど)ことをこんな風に言える人が、ほかの楽器同士を比べるのかしら。
570ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 23:45:34 ID:bk8KAjyr
>>569
まぁ全部彼の妄想ですからw
571風来のシゲソルマック:2005/09/30(金) 01:41:32 ID:8OFP49Hp
竹ちゃん、俺スゴくねー?俺が風来のシレンを2回連発でクリアするのと
凄いよね。(ハゲ藁
4年間も2ちゃんに住み着いてんだよ。俺より上回る凄腕コテいたか?
いねーだろーなー。

楽器板は俺の巨大な海よ!あまり乱獲すると釣れなくなるのよ。
俺はその教訓を生かしたね。俺はいつも全力だからさ!仕事でもそう!(藁

だから半年〜2年間くらい他の板に行って、稚魚が育つまで待つ訳。
他の板の方が人気あるんだよね(爆天飯
でも楽器板はまじでバカばかりだからw

またヒョッコリと「ごめんよ・・」とノレンを払って中に入る。
そうすると見慣れないメンバーばかり。新しいコテとかいるw
ニヤついて笑いが止まらねー訳(爆

どうやら7割くらい入れ替わってる。それで有り得ないほど豊漁しちゃうんだよねw
まっ、3ヶ月に1回くらいなんとなく背後に近づいて、口に手を当て
ブス!っというような隠密活動も楽しい。
572ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 02:50:19 ID:Hhy5IU6L
可哀想。
573ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 03:16:27 ID:f7jyV4tk
>>571

 ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !           __o
           /::::::       .:::::::::::::     ',             | 二|二゛  ___
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\ i          ノ   |  ヤ      ツ
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.              
574ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:28:51 ID:9pldG1vE
もうね、毎回マゾなんじゃないかと
てか小中学生とやったってのは今回言い過ぎたのでは…

それは置いといて、黒人霊歌なんかずっと歌い継がれてるじゃないか
それと曲云々より、伴奏がピアノかギターかなんてアレンジの話じゃないか?と思う
と言うことでアコギ+ケルト民族風なこの曲でお別れです
ttp://www.fredwebworks.com/client/mcdonald/AmazingGrace.MP3
575ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:38:10 ID:JK5UYd6f
アコギは音が小さい(強弱乏しい)から、壮大な曲は無理。
だからクラシックやジャズではじかれる訳。



わかった?ギター坊主たち
576ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:40:13 ID:JK5UYd6f
>>574
ギターの弾き語りだとショボく聴こえるね。ギター弾き語りする人は歌も
ショボイよね。裏原貧乏四畳半系だね。
577ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:41:10 ID:+hJGdi2A
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>578
578ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:42:01 ID:k5Kv9Rh/
(´・д・) あ痛っ
579ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:42:47 ID:+hJGdi2A
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>578
580ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:45:30 ID:ylKnaMVh
ジャズではビッグバンドですら使うわけだが<ギター
クラシックもオーケストラではなければクラシックギターというジャンルがある。

ただ、強弱は十分に出るけど、アタックが強い楽器なんで、大編成で音量が大
きい場合に皆で合わせて音量を稼ぐということが出来ないので、使いづらい。
581ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:46:24 ID:+hJGdi2A
582ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:46:35 ID:9Fcy3JHW
また妄想厨が来ましたよ!皆さん静かに聞いてあげましょう!
583ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:18:48 ID:JK5UYd6f
本質的にギターは音量が小さいから弾かれている訳じゃなくて、
クラシックやジャズのように楽器に何か大きな武器が無いと入り込めない
高尚なジャンル(ジャズは低俗)では、ギターのようなオモチャに居場所は無いだけなんだよ。

知ってた?
584ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:26:47 ID:JK5UYd6f
ギターの特徴

[長所]
・携帯性が優れている。携帯のように何でもできる。
・安価
・楽譜読めなくても弾ける。
・感情豊かにベンディングができる。

[短所]
・携帯のように何でもできるが故に大きな武器が無いので高尚な音楽では蚊帳の外。
・安易に弾き語りもソロも弾けるのでDQNでも始められる。よって低俗化へ
・強弱が少ない。
・メロ+和音演奏ができない。
・ベンディングができるが、ギターソロ曲・ギター中心曲ではどこか貧乏臭い。
・曲に壮大さが全く無い。4畳半ションベン貧乏ソングにしか適さない。
585ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:31:55 ID:gO6wlatz
>・曲に壮大さが全く無い
これは楽器の問題じゃなくて奏者の問題だろ
586ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:32:34 ID:+hJGdi2A
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>587
587ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:37:51 ID:Hhy5IU6L
>>586
お前の相手は俺だっ!!
588ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:45:11 ID:+hJGdi2A
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>587
589ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:46:17 ID:kYXvWi1z
ブライアン・メイ・・・は歴史は変えてないか。
590ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 20:57:08 ID:JK5UYd6f
ブライアンは過ちを反省して、近年ピアノ曲ばかり作ってるじゃん。
ブライアンの材料はフレディと同じでクラシックが素だからね。
591ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 21:04:02 ID:Bkajk7mu
カートコバーン
メタラーを殺した
592ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 21:06:43 ID:+hJGdi2A
そして自分も死んだ
593ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 21:08:20 ID:ylKnaMVh
ある意味ではグランジの意義も彼が殺したよな。ギターとか音楽とかじゃなく顔で。
594ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 21:18:06 ID:DFbcUOHj
ブライアンはスタジオ技術に革新を起こしたといえなくもない
のではなかろーか。
オーヴァーダブなんかブライアンの十八番だし。
595ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 21:22:19 ID:+hJGdi2A
レス・ポールとか
596ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 21:30:53 ID:JK5UYd6f
↑知名度の無いゴミリスト挙げるなよw
597ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 22:36:43 ID:kYXvWi1z
>>594
あー、ギターというより録音技術かね。
598ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 23:49:43 ID:9Fcy3JHW
さて、今日も妄想ピアノマンが脳内で暴れまわっておりますw
599ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 00:09:49 ID:s5Zz6g4U
お前らレス・ポール聴いたことないのか?w
速回ししてるかと思ってたら超絶速弾きもライブビデオ見たら普通にやってるし
ミスも全くしない。
600ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 00:21:14 ID:j4NmmSVI
バンヘイレンとか出てるビデオのことか?
601ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 02:19:14 ID:gUMewR/e
うはwwwwwwこんなところにもアホがいるwwwwwwwww

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110071242/797
797 名前:ドレミファ名無シド [] 投稿日:2005/09/30(金) 20:11:23 ID:JK5UYd6f
俺がまだ未成年だった頃、親がギターを買ってくれた。
たぶん親は音楽に憧れがあったからムスコの俺に買ってくれたんだろう。
「いいオモチャだろ?大切にしろよ。」と言われてかなり感謝した記憶がある。
そして月日が経った・・・。

俺は音楽を理解していき、ギターはDQNでも弾けるギターは楽器ではなく
オモチャという事に気付いた。なんでこんなオモチャを買い与えたんだ。と
怒りさえ覚えた。

実家に規制した時に親に聞いた。あの親の言葉の意味を知ることになる。
「○○がそのままギターだけで満足できる小さい男か試した。でもお前は
ギターを捨てて、オモチャではないピアノに挑戦をした。」と聞いた。

親は俺を本当の音楽人になれるか成れないかを試したんだ。
現在、俺は楽譜を弾けなくても弾けるという楽器ではないオモチャから解脱し
楽器のピアノを弾いている。。
602ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 02:22:11 ID:4mZTBWEc
まあ、JK5UYd6fにとってそれほど必死になる価値があるもんなんだろうな。ギターって。
603ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 02:31:09 ID:1IlMfN+x
まぁ早い話がJK5UYd6fはギターに挫折して必死にその言い訳をしている、という訳か。
604ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 02:32:34 ID:YYbxy/nv
このスレの既知害にいちいち反応したって意味ねーよ。
反論してる方も段々下らなくなってきてるからそろそろ止めろ。
605ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 02:46:05 ID:1IlMfN+x
>>604
スマソ。。必死に食いついてきておもしろかったからついw
606ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 02:55:30 ID:XA3mBTad
>>601
>楽譜を弾けなくても

って馬鹿か、おまいw
「楽譜を読めなくても」じゃねぇの?
ピアノ弾いてる奴にも低脳がいるという生き証人だな、おまいはwwwww
607ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 14:36:50 ID:gYgCpDSn
>>545
それが「経験に裏打ちされた勘」じゃないか?
608ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 18:12:21 ID:B3llHbiF
早く質問に答えてください
609ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 18:41:25 ID:H/Yz+BVD
空気も流れも読めなくてすまんけど、こういうスレ見てると幸せだなあって思うんよね。
荒れてるのが良いとは思わないけど、ほんと何でだろ…
610ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 20:06:17 ID:YYbxy/nv
衣食住に不自由しないからできることなのは確か。
611ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 20:35:32 ID:WFdVhNMx
>>609
桑山雄三のマネか?空気嫁よ
612ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 20:38:52 ID:B3llHbiF
ID:WFdVhNMxさん、しょうもない煽りいれる前に質問に答えてください
613ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 21:38:01 ID:lPbEdvjo
茶ーはピアノがイヤでギター始めたってホントなのかな?
614ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 22:03:31 ID:B3llHbiF
ID:WFdVhNMxさん、またしょうもない煽りいれる前に質問に答えてください
615ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 23:47:26 ID:1IlMfN+x
↑自分に不利になったら逃げるから無理だよw
616ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 02:41:07 ID:lgmBYZ6W
ID:DnO0g4URさん、どうせまたニヤつきながらしょうもない煽りいれようとしてるんでしょうが
その前に質問に答えてください。
617ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 04:04:40 ID:DnO0g4UR
>>613
だいたい人間って極められないと感じてくると嫌いになってくるんだよね。
それで逃げ出す人と挑戦続ける人に分かれる。エディもチャーもピアノ脱落者。
だからギターキッズにしか認められない。
618ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 05:37:18 ID:uuQdF8tw
>>617
お前はギターからも都合悪い質問からも逃げ出してるけどねw
619ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 05:57:49 ID:t6Zj7K4N
エディーはピアノでも受賞したりしたことある腕前だっつーのw
620ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 07:11:31 ID:DnO0g4UR
ショパンコンクールやチャイコフなら絶対尊敬するが、素人のアンチャンでも
取れるようなコンクールだからね。チャーもエディもピアノは本当に才能が
無いと飯食っていけないとそれなりに理解していたんだろう。
それでピアノで培った技術を使って、ギターでガキを騙して飯の種にする。

セルフプロデュースが上手い。その辺は感心する。しかし、
俺はそんな詐欺師になってプライド捨てるくらいなら楽器止める。
621ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 07:15:08 ID:t6Zj7K4N
お前の言う詐欺師よりおまえ自身はピアノもギターも超ど下手なんだから
もっとプライドが許さないだろw?
622ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 08:50:13 ID:wxV/UzIJ
とりあえずスティーブ・ハウ先生を何とか入れてあげてください。お願いします。
623ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 13:36:30 ID:lgmBYZ6W
ID:DnO0g4URさん、どうせまたニヤつきながらしょうもない煽りいれようとしてるんでしょうが
その前に質問に答えてください。
624ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 14:39:12 ID:iFM33uje
>>622
最近のスティーヴ・ハウは死神博士みたいだ。見てて泣けてくる。
625ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 18:34:52 ID:D0VwdE1Q
>>621
あなたの言う通り、確かに現在の僕はどうしようもなく下手かも知れない。
でも下手でも前世は偉大なピアニストだったプライドは捨ててない。
626ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 18:52:30 ID:/Xr4PjEO
>>625
お前の前世は現世と変わらん。もちろん来世も同じように生きてる。ドンマイ
627ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 18:54:30 ID:lgmBYZ6W
ID:D0VwdE1Qさん、どうせまたニヤつきながらしょうもない煽りいれようとしてるんでしょうが
その前に質問に答えてください。 あと、あなた自分が思ってるほどユーモアのセンス無いですよ。
628ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 19:32:26 ID:HVqeTPvw
前世の話なんて知らんがな(´・ω・`)
629ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 19:35:43 ID:Qxz73pso
DQNかと思ったら本格的電波君でしたか
630ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 20:29:42 ID:D0VwdE1Q
地元で有名なヒロシマの母という所で占ってもらった時に
「前世は凄いピアニスト。」と言われたんだよ!信じてくれよ!
631ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 20:30:39 ID:lgmBYZ6W
やっぱりユーモアのセンス無いですね
早く質問に答えてください。
632ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 20:49:33 ID:9lMP0K2O
さっき>>630みたいな奴らを日テレで特集してたぞ

ニート特集w
633ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 21:08:12 ID:D0VwdE1Q
>>632
そりゃ無いよー!姉さーん!(カツオ風味)






とでも言わせたいのか?(ゲラップ
いい加減にしろ。俺はギャラで生計を立てる立派なミュージシャンだ。
634ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 21:45:10 ID:HVqeTPvw
証拠もないし根拠もない
635ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 21:54:58 ID:D0VwdE1Q
全くだ。
636ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 01:03:46 ID:Fq8bBsYJ
このスレはもう放置だな。
煽り君じゃないが、釣られ過ぎ。
奴の勝ちだよ、これじゃ。
637ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 10:42:26 ID:puw4vkd9
釣ったら勝ち、釣られたら負けという感性は既に古い。

いかに釣り餌で遊ぶか。やっぱこれ。釣り餌を提示した時点で単なる
おもちゃと貸すので、遊ぶ側の無条件勝利。
638ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 12:12:26 ID:2JhHVzev
>>620みたいな超ショボい返しに論破されることが想定できず、619みたいなことをほざいてるんじゃ
釣り餌で遊んでるとは言えないよねえ。明らかに遊ばれてるのは釣られてる側。

639ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 20:10:43 ID:f21A5xZJ
岡村:「友達と一緒にライブに行ったんですけど、正直面白くも何ともありませんでした」



一般人にとってはエリックなんてこんなものw
640ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 20:14:29 ID:YQHKAbgc
野口五郎を追加でFA
641ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 21:51:41 ID:cgtgZ2A5
もうそろそろ飽きたしスルーしようぜ。んじゃギタリストだけで再会
642ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:03:06 ID:f21A5xZJ
相当クラプトンが効いたみたいだなw
クククッw

ギタリストのクラシック・ジャズで蚊帳の外というコンプレックスがある限り
何度でもこの書き込みと反応が繰り返されるさ。
このループをしたくないなら、ギターはHR/HMという狭い中でしか頑張れないという事を
認めることだな。

どうせ半年もすればスッキリ忘れるよ。半年過ぎて来たら、
同じような書き込みでお前らハッスルしてたしw

両生類並みに学習能力が無い。だからギター板はアホとdqnばかりって言われるんだよ。。
643ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:18:51 ID:/BkzoO3q
きりがないので埋めますね
644ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:21:58 ID:/BkzoO3q
645ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:22:34 ID:/BkzoO3q
646ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:23:10 ID:/BkzoO3q
647ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:23:47 ID:/BkzoO3q
648ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:24:19 ID:/BkzoO3q
649ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:27:16 ID:/BkzoO3q
犬泉さんが主に書き込んでるスレはもうまともに機能しないでしょうし。
気が向いたら手伝ってくださいね。
650ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:27:29 ID:cgtgZ2A5
それより違う話しよーぜ。お前ら最近ナニで抜いてる?
651ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:28:13 ID:/BkzoO3q
 
652ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:29:05 ID:/BkzoO3q
 
653ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:30:14 ID:/BkzoO3q
 
654ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:30:58 ID:/BkzoO3q
 
655ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:31:33 ID:/BkzoO3q
 
656ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:32:11 ID:/BkzoO3q
バーボン怖い
657ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:39:17 ID:/BkzoO3q
658ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:53:16 ID:/BkzoO3q
犬泉さんが主に書き込んでるスレはもうまともに機能しないでしょう。
スルーも難しいのでしたら、埋めるのが得策です。
彼は人の話を聴く気もないし、常にあげてますから。
口汚い暴言を書くのが楽しいだけの馬鹿でしょうし。
659ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:57:45 ID:f21A5xZJ
コピペ荒らしキター!!
660ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 22:58:50 ID:/BkzoO3q
 
661ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 23:07:24 ID:/BkzoO3q
 
662ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 23:12:42 ID:/BkzoO3q
 
663ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 02:11:51 ID:YTzVvL3M
ロックギタリストについてあれこれ話もここまでかな・・・

HR/HMは根強い人気があるわけよ

だもんで高崎晃も、と。日本のロックバンドを洋楽至上主義にした
664ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 04:25:49 ID:eXqGsWFZ
高崎ってギタオタしか知らないじゃんw
665ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 04:39:54 ID:YTzVvL3M
>>664
いや、元レイジーでアイドルだったんだよ 「赤ずきんちゃんご用心」なんかで
よくテレビに出ていた
666ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 04:46:50 ID:eXqGsWFZ
レイジーって一体何時の話だよw
レイジーって防空頭巾だけじゃんw

チャラヘッドチャラの方が全然有名なんですけど。世界的にも有名なんですけど。
667ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 11:44:50 ID:KZRwIHCF
668ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 11:47:57 ID:KZRwIHCF
669ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 11:50:39 ID:KZRwIHCF
670ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 11:52:44 ID:KZRwIHCF
671ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 11:57:25 ID:KZRwIHCF
672ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 12:01:53 ID:KZRwIHCF
673ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 12:32:52 ID:KZRwIHCF
674ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 12:38:33 ID:KZRwIHCF
675ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 12:54:51 ID:KZRwIHCF
676ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 13:00:39 ID:LP3ogzQX
>>664
それ言っちゃあ、ペイジもベックもジミヘンもリッチーも、ヲタでも無い限り音源
聴かねえだろ。
一般人がブロウバイブロウ聴くか? 聴かんだろ。
677ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 13:02:54 ID:KZRwIHCF
678ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 13:05:37 ID:KZRwIHCF
679ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 13:11:55 ID:KZRwIHCF
680ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 13:16:47 ID:KZRwIHCF
 
681ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 13:19:45 ID:KZRwIHCF
st
682ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 00:15:39 ID:yfrjYGE7
まあ、ギタリストも作曲にはピアノ使うっていうしね〜
楽器としては便利で万能なのかもね。
683ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 01:17:45 ID:9nk+oBOX
ゴタゴタ言わないで好きな楽器で音楽をやってる人がカッコイイ
684ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 02:38:19 ID:rMtLC0gW
それを世間では井の中の蛙というんだよ。
685ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 02:54:54 ID:NvmYCekU
貞子でないの・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
686ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 16:11:10 ID:5CQ0un7R
こめん。貞子は空の深さ知ってる罠
687ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 18:26:07 ID:X5rEbQFx
井の中の蛙が大海を知らなかったとして!
大海で通用しなかったとは言い切れないだろう!

という漫画を読んだことがあるんだが。
確か逆境ナイン。
688ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 22:10:28 ID:JqlvzEKx
いや塩分多すぎて両生類にはきつかろう。
689ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 03:42:45 ID:ggDmxlF0
その前に地上に出る事が無理っぽくないか?
誰かが桶上げたときにカエルちゃん入ってたらうぎゃ〜だし。
690名梨:2005/10/06(木) 19:13:18 ID:BQ5uOq1+
そもそもそれが蛙かどうかも疑わしいね
691ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 00:27:17 ID:ptwZyMwl
>>687
宇宙戦争に比べれば野球なんてというマンガだからな。
692ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 00:40:15 ID:GnGRjciQ
っつーか、不毛な議論だな。
693ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 14:04:28 ID:PQPnN4uU
こういうスレは、たいていが「最強」「伝説」
みたいになって、「誰が1番?」みたいになるよね。

でも、冷静に考えてセールスで考えたらストーンズ、ってか
キースリチャーズに勝ってるのはごくわずか。

しかもキースが他のギタリストと違うのは、「テクニック」や「早弾き」や
「伝説の」「最強の」などでなく、
「リフ」
なんですよね。
ワンパターンなリフだけど、一度聴いたら忘れない、かつ売れる、
てのは凄い。
他に「リフ」で勝てるギタリストいるなら挙げてくれ。
ってかストーンズ知らなきゃ語れないだろうけど。
694ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 14:08:37 ID:+TlUrzFt
リフだったら、ベタだけどペイジとブラックモアじゃない?
695ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 14:15:38 ID:0WXRQrN6
ロバート・ジョンソン〜不幸の生涯をとげれば、神格化されることを証明
ジミヘン〜言わずもがな、歯弾き、ギター壊し、マシンガン、爆撃機などの、シニカル
ジミーn〜弓
エディ〜タッピングマンセーのギタリストをたくさん増やした
イングヴェイ〜手癖があれば何でもできる
コバーン〜テクニック?んなもん知るか的なプレイでその後の世代はパンク一色
696ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 14:28:07 ID:PQPnN4uU
せっかく
>694
で、ギタリストとコンポーザー(作曲能力)としての「リフ」の関係に発展すると
思ったのに、
>695
でまた逆もどりかよ。

お前らは、ギタリストにあくまでも「職人」のみを求めるの?
「あそこの寿司屋の包丁さばきは天下一品」
みたいな話ばっかりで、肝心の
「寿司の味」
がわからない「味おんち」
の青臭いガキが多いねぇ。
697ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 18:43:29 ID:0WXRQrN6
>696
つヒント:皮肉
698ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 19:49:21 ID:/0CteIyc
お前らのロックってなんだ?ギターで歪んだリフでロック。お手軽ポンな発想なことですなw
なんかもうマインドコントロールされてるんだよな。ギターが無いとロックじゃない。

ロックでも何でもない曲を歪ましてそれらしく聴かせてるだけ。
本当のロックは音色なんかで誤魔化さなくてもロックを感じれる。
第一、いつも似たような曲調やリフ、歌詞。そんな使いまわしの奴らに
ロックなんて語ってもらいたくもない。

ベートーベンのテンペスト、ショパンの幻想、お墓喪葬行進曲を見てみろ。



         こういう曲こそが本当にロックなんだよ。



お前らは商業音楽に漬かって本当のロックさえ分からなくなってる。
699ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 19:51:28 ID:/0CteIyc
ストーンズの飽きっぽくて退屈なサウンドはキースのやっつけリフから生まれてる。
ギタリストのリフって全部あんなのだから本当に発展性無いよな・・。
だからギタリストはピアニストやバイオリニストと比べて音楽家として3流と言われるんだろうね。
700ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 19:53:22 ID:AsN8tHZK
また犬泉か
701ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 19:57:08 ID:3MZdxfC5
>>688-689

で?
702ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 19:58:57 ID:3MZdxfC5
>>698->>699
おっと失礼。




で?
703ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 21:00:54 ID:VO+m7yZb
「本当のロックを語る」


・・・ああ、耽美な響き。
704ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 21:23:34 ID:OEIB1Z3A
>>698-699
(・∀・)ニヤニヤ
705ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 21:44:57 ID:DLozsxz5
汚くて三流でだらしなくて汗臭くなきゃロックじゃねえよ
706ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:17:07 ID:3XaFG4jP
>>705
それを世間では3流の音楽っていうね。
707ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:30:00 ID:WegeTznx
お前の脳内世間なんかどうでもいいです
708ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:39:42 ID:/9lKd9H1
世間の意見で聴く音楽を決めるポリシーの無い奴の意見などどうでもいいです
709ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:46:34 ID:yIDXXS51
世間の意見で音楽を聴くっていうポリシーなんじゃないw?
710ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 00:55:18 ID:/9lKd9H1
ああ、なるほど
まぁどっちにしろm9(^Д^)だけど
711ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 04:31:29 ID:R1/5iOUn
大概この手の話になると、世間一般から世間一般のリテラシーのない人間が
芸術なんぞ理解できるかという話になり、このご時世に選良気取りが芸術に
付いていけるだけの知性と感性を持っているとは思えんというコースを辿る
もんだが、さらっと無視しているせいで、大衆レベルで止まるという非常にレア
な状態をキープしてるな。
712ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 04:36:22 ID:WegeTznx
よくわかんないけどスレが荒れないのは良いことだ
713ドレミファ名無シド:2005/10/09(日) 05:53:02 ID:3XaFG4jP
だね。
714ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 02:10:02 ID:0052atbj
絶妙だな。
715ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 08:23:36 ID:lqLH23iR
ショパンの幻想か。
聴いてみよう。

主に月光とか幻想って題つけてる曲が好きだ。
こういうのをギターでやると
スウィープとタッピングが必須でね、
インギーとエディーが好きだな。
716ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 12:13:00 ID:+4KXTq5U
ギターでやると子犬のワルツもムズそう・・・
逆に別れの曲は音の数の都合上、簡単になるのかな?

ラ・カンパネラやツゴイネルワイゼン、チャールダーシュ等のヴァイオリン曲のほうがギターには合ってそうだけど
717ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 18:59:55 ID:vo+q/3du
とりあえずイングヴェイ・マルムスティーン知らない人はここ読めば全てがわかる。
ttp://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/IngGod.html
718ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 04:00:16 ID:bYtmvVzH
そこでマイケル・アンジェロですよ。ある種革命。
ま、後には続かなかったってか誰も真似しないけど
719ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 10:49:14 ID:TZUeg0d5
>>716
誰だっけか?
マイケル・ジャクソンのサポートやってた女性ギタリストがタッピングで
「子犬のワルツ」弾いてた気がする。

チゴイネルワイゼンは寺内タケシが40年ぐらい前に録音してレコード大賞
企画賞を獲ってた気がする。

スマソ みんなうろ覚え。
720ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 20:43:04 ID:oBAnh/ka
その手ならシャープファイヴのエレキ純邦楽が好きだ
721ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 00:10:20 ID:Ocx+1unt
だったら津軽じょんがら節も忘れちゃいけねえ。
722ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 07:14:38 ID:Xikfq7ow
天才はジミー・ペイジ様1人で十分。
723ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 01:46:34 ID:6TaX+B70
うるせーばか。
724ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 05:44:42 ID:OmCJv6Gj
ピアノで作られて演奏される曲を無理矢理ギターでやるとなると本当に汚い音になる。
ショパンやバッハやベートーベンがギターで作らなかった理由が分かった気がする。
お前らも無理矢理ギターで弾こうとするなよ。あんな強弱も無いオモチャで
偉大クラシックを弾かれては非常に不愉快。
725ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 05:52:59 ID:KgY5y0eR
犬泉はまだいたのか。
726ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 06:04:32 ID:d7Ao3abp
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
727ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 12:17:06 ID:vNkf3HSs
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1127031062/

55 :ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:47:20 ID:o3ARbF6m
現在の俺は ピ ア ノ は あ ま り 上 手 く な い。でも弾き語りなら負ける気はせん。


75 :ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 17:36:20 ID:VLHawr47
しょうがないな。。分かったよ。
イマジンの ギ タ ー 弾 き 語 り アプするよ。待っとけ。


96 :ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:02:41 ID:aWqfQy4B
俺のはただギターかき鳴らしてる低脳な弾き語りだからな。
これでも結構形になってしまうから、低俗ギターにDQNが寄って来るんだろうね

↓犬に対するレス
120 :ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 21:16:17 ID:l84aqnIo
バカ、俺は上手いとは初めからおもっとらんよ。おまえみたいにな。。常に向上心があるからな。
はっきり言っていいのかどうなのか迷ったけど言っちゃうけど、
おまえだって
ギ タ ー に し ろ 歌にしろ 大 し て 上 手 く な い じ ゃ な いw よくいうよw


ピアノもギターも歌も大して上手くないらしいwwww
だめじゃん、負け犬泉w
728ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 12:25:02 ID:vNkf3HSs
以下のうち5つ以上あてはまると、自己愛性人格障害が疑われます。

1. 自分は特別重要な人間だと思っている。

2. 限りない成功、権力、才能、美しさにとらわれていて何でもできる気になっている。

3. 自分が特別であり、独特であり、一部の地位の高い人たちにしか理解されないものだと信じている。

4. 過剰な賞賛を要求する。

5. 特権意識を持っている。自分は当然優遇されるものだと信じている。

6. 自分の目的を達成するために相手を不当に利用する。

7. 他人の気持ちや欲求を理解しようとせず、気づこうともしない。

8. 他人に嫉妬をする。逆に他人が自分をねたんでいると思い込んでいる。

9. 尊大で傲慢な態度、行動をとる。
729ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 13:06:11 ID:rcKNZkxl
4つ当てはまった。セフセフ
730ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 15:41:22 ID:A7gC7tmD
オレ、ゼロ。
超優良(ゲソ藁
731ドレミファ名無シド:2005/10/13(木) 15:46:26 ID:A7gC7tmD
人間の代表。それが俺なのかもシレン・・・
732名梨:2005/10/14(金) 09:29:41 ID:JgRdnorA
自己愛性人格障害てナルシストのこと?
なんか参考にした人間がいそうだな。ちなみに全部微妙に当てはまる。
やばい。謙虚に行こう
733ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 15:12:37 ID:mdFzxJix
誰でも多少は持ってる感情だよ。
それを抑えられないやつが噴き飯みたいなキチガイになる。
734ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 15:51:14 ID:eDl8G5la
みんなお初!
俺が七人目になりたいもんだなw
うちのサイトにて俺のプレイ公開中!
よかったらどぞ。
荒らしはなし♪
http://hp16.0zero.jp/342/mugennojunin/
735ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 21:47:21 ID:MwmDiVBK
加山雄三
高見沢
松本
...

まあ、ネタとしてね
736ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 00:03:59 ID:r5qhGgWm
なあに、みんな気にするな。

クラシックの世界でだって、作曲家が指定した演奏楽器通りにだけ弾いてる
バカはそういない。 ピアノ曲をフルートやバイオリンに編曲して演奏する例は
ヤマほどある。
逆に、失われてしまった楽器の曲を平気な顔してピアノで弾いてるのが普通の
クラシックヲタだから、スルーするがよろし。
737ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 00:43:45 ID:bC+kA4jL
まあ、有名どころでいうとリストなんかはそうだよな。
ピアノのパガニーニになろうとしたと言われるだけあって、パガニーニの曲をアレンジしてるし。
それに、バッハの曲をピアノでやるのとかも確かに違うな。
細かいとこで言うとモーツアルトのクラリネットコンチェルトなんかもモーツアルトが対象とした「クラリネット」と今のクラリネットとでは違うらしいし。
738ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 09:26:36 ID:psXj69dj
728は725が当てはまるって言ってんでしょ?
エレキの演奏にギター曲以外の曲を選ぶのは向上心の現われだよ。
インギー以来(寺内タケシ以来?)復活してきた精神だな。
739ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 10:52:31 ID:OF5gFtQE
ま、ギター曲以外をギターで弾くってのは大昔からある特にクラギでは
ピアノ曲をギター用に編曲されたものが多いからね
740ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 11:27:06 ID:yY7UUeIk
ピアノ曲をギターに編みなおすと6弦をDに落とすのが多いからちょっとメンドい。
741ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 15:08:27 ID:dqf+ZZGy
クラギはそこまで行ってたのに、
エレキはかなり停滞気味だったわけだな。
742ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 13:40:18 ID:7VZv4FNg
たぶん、電気を使うか使わないか、というところにこだわりがありそうだな。

木管から金管に移行する時もかなり激しい論争があったらしいし。
ようやくドラムセットが受け入れられてきたぐらいのところだ。
クラの世界に電子楽器が広まるのってあと100年ぐらい必要だろう。
あるいは、未来永劫受け入れられないかも。

などと、パイプオルガンの製作工場で思索に耽っているわけだが。
この世界もシンセに置き換わるのってまだまだ先だろうなあ。
743ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 16:04:22 ID:hJO22OKk
>>742
絶対ねーよ
それだとクラシックという言葉自体成り立たない
何言ってんだろう俺
744ドレミファ名無シド:2005/10/17(月) 22:46:25 ID:oIRgFe0u
DimebagDarrell
俺の中では絶対唯一の存在
745ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 14:13:37 ID:TSc/yD2B
なんだよ。平気な顔でって

演奏してるのが悪いみたいな表現だな。
だいたい他の楽器で弾くよりピアノで弾いた方が音楽的になるんだから当たり前だろ?
とっとと出て行け!
746ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 14:46:43 ID:7nH16yH6
音楽的についてバカでもわかる解説キボンウ
747ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 21:20:28 ID:82v3KQPY
おまいらもうわけ判かんねえ。

>>742
>パイプオルガンの製作工場で思索に耽っているわけだが。
なかなかシヴイ世界ですな。
748ドレミファ名無シド:2005/10/18(火) 23:57:02 ID:wAeLEUuS
で?6人目の天才ギタリストは誰なんだ?
749ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 00:41:23 ID:N2Hl4TYb
インギーに決まってるだろ
750ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 23:00:19 ID:Jx/2Qheo
インギーは5人目。
751ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 23:29:55 ID:v5Anj2WL
じゃあ↓がこれから歴史を変えるということで
752ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 00:23:43 ID:bDV50mRM
えっ?おれ?
参ったな。
753ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 00:31:12 ID:nR07/oNR
おまえだよ
おめでとう
754ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:54:29 ID:QvSGpn1s
(´-`).。oO(グルーヴやアンサンブルはスルーの傾向・・・
755ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:10:18 ID:YPJMC37i
ほとんどはビートルズの延長だもん。
756ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 22:47:15 ID:WAAJw1ZD
(´-`).。oO(SRVがイイナ
757ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 00:28:54 ID:wEr7JmZh
じゃあこんなネタはどう
ギタリストという楽器と個人限定はやめて

ロックの歴史を変えたバンドorミュージシャン


まあ俺としてはインギー時代のアルカトラズかな
758ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 00:42:52 ID:sLXknhLk
うーん、まあ俺としてはやっぱりインギー時代のアルカトラズだな
759ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 01:04:11 ID:Ki56YK5r
↑そうかなぁ
まあ俺としてはやっぱりインギー時代のアルカトラズだな
760ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 01:32:23 ID:EGRwli+P
まあ俺はスティーブバイ時代の







…前のインギー時代のアルカトラズだな
761ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 04:50:11 ID:8umo5A3q
なんか懐かしい名前ばかりだぞ!
トム・モレロ以降のもっと、おじさんが「ほぅ ほう」言うヤツ上げてくれ
762川木すん君:2005/10/22(土) 06:30:43 ID:+uBmvyrR
そろそろ私の出番のようね。
763ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 06:37:03 ID:uDa0Qsds
私をあまり怒らせない方がいい
764川木すん君:2005/10/22(土) 07:27:17 ID:+uBmvyrR
豚先生が?
765川木すん君:2005/10/22(土) 07:30:19 ID:+uBmvyrR
狼は生きろ 豚は死ね (古っ。。
766ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 08:07:25 ID:VIOpUEuN
じゃあやっぱり細身で長身の
インギー時代のアルカトラズだな。
767川木すん君:2005/10/22(土) 08:12:51 ID:+uBmvyrR
アルカトラズって、インギ本人も嫌ってるいちばんゴミな時じゃん。
768ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 10:08:49 ID:hwW3I9G/
才気があふれまくって、眩し過ぎるかつての自分だから、怪我をした王者様は否定せざるを得ないのさ……
769ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 17:38:21 ID:+5e58sKx
まあ多くのギタリストに衝撃を与えたのはシーンに登場した時だから、
やっぱりインギー時代のアルカトラズだな
770川木すん君:2005/10/22(土) 18:06:27 ID:+uBmvyrR
そう? 当時ヤングギター読者だったオレも買ったけど、すぐ捨てた。
「もうヤングギター読者をやめよう」と思った。
771川木すん君:2005/10/22(土) 18:09:17 ID:+uBmvyrR
ところで30〜40を過ぎてもここでインギインギとノタマウ人々等は、
今だヤングギター読者なのか?
772川木すん君:2005/10/22(土) 18:11:30 ID:+uBmvyrR
ところでどんな衝撃があったワケ?
オレはLPを壁にバーンと投げつけて・・(以下略
773742:2005/10/22(土) 21:28:05 ID:WqFC6YGi
>>745
なんだよ、音楽的って。
形式にこだわって、電気楽器を認めないのはクラヲタの方じゃん。

ピアノは確かに優れた楽器だけど、パイプオルガンに比べて表現で限界が低いし
維持するのにパイプオルガンほど金がかからない貧民の楽器だから、庶民が
あれこれ言うのに適当なのかもしれないけどね。

いっとくけど、パイプオルガンはロックの世界でもプログレの世界でも、現代で
注目を浴びてるんだよ。 ちょっと不調でも億単位の金かけて調節する度量で
扱って欲しいね。 シブチンの渋谷とかじゃ扱いきれない楽器だよ。

でもロックとかメタルには寛容だよ。
774ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 02:15:24 ID:hJ4WlKNQ
インギーもバロック好きだね。
バッハとか。
パイプオルガンの音もシヴイ。
ゾンビーズで聞いた音の深みって言ったらもう感涙モノ。
775ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 03:52:31 ID:4I9MjLHM
何百・何千万が相場のピアノが貧民の楽器なら、ギターは路上生活者のオモチャかw
776ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 03:56:26 ID:ajpxSjnZ
パイプオルガンが手に入らないからピアノで済ませちゃうのが貧民ってことでしょ。
ギターは何かの代替ではない。
絶対的な値段だけで物事の貧富が決まってると思うのは、浅慮だね。
777ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 19:12:48 ID:4A0hH55P
待て待て、大事なことをスルーするな。

何百・何千万がピアノの相場?
記念アゲだ!
778ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 19:18:05 ID:PsUQBDJA
7弦やダウンチューニングでほとんどののロックギタリストは
歴史のかなたへ葬られました

779ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 19:36:22 ID:xJ7r4Atu
.
780ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 19:39:36 ID:J7qJ/0JB
ピアノをもっと持ち上げたほうが面白い
ギター如きに粘着する落ちこぼれピアニストが強調されるから
781ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:18:32 ID:oX3DkK2v
なんか偏ってるよな
歴史を換えたんなら今に繋がってなきゃいけないだろ
昔のまま停まってんのか?
782ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:27:19 ID:Im+mjmvT
箱型のなら50万くらいで買えるよなw
家にピアノ持ってないのがバレバレ
783川木すん君:2005/10/23(日) 20:54:19 ID:j2NFEsYe
箱型って。。。おまえなんやねん! アップライトと言えよ〜!!!!(核爆

ちなみに>>776で「パイプオルガンが手に入らないからピアノで済ませちゃうのが貧民ってことでしょ」とあるが、
バロック時代にはチェンバロしかねーぞ。 ピアノはもっと後の時代に登場だ。
なんか話題からズレた解説だ。 藻マエラのやりとりはヘボい。
オレのインギ叩きのほうがずっとマシかも?
784ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:00:03 ID:Im+mjmvT
はぁ
消防の頃からピアノ習ってたからそんな正式な呼び方なんか知らんわ俺w
785川木すん君:2005/10/23(日) 21:22:19 ID:j2NFEsYe
で、しかもインギー厨だったりして。
786ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 11:13:50 ID:0Xx+wTrE
要するに、楽器を値段で語るとスレが荒れる、と。
見返すと、スレタイと全然違う話になってるな。
787川木すん君:2005/10/24(月) 19:45:23 ID:h+tAIlyG
>楽器を値段で語るとスレが荒れる

ヴィンテージスレとセミアコスレとグレコスレか? よくわかるわかる。
788ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 20:16:47 ID:kYW/xvGt
>>780
残念ながら世間では、ピアノに挫折した音楽落伍者が手にするのがギターという認識ですから。

>>782
あれぇ?ピアノっていったらグランドピアノでしょ?50万円ってデジタルピアノよりショボイよw
まっ、君のような強弱の概念の無い低脳ギタリストには分からないんだろうけどさ(ギャヒ
789ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 20:20:10 ID:kYW/xvGt
ギターは10万円も出せば、十分とか言われてる安いオモチャだから羨ましいね。
それ以降過ぎてもただ古いだけのガラクタだしさw
ピアノは100万円だしても十分ではないと言われる高級楽器だからね。
せめて最低500万円〜1000万円は出さないと本当のピアノの音は出ないんだよねぇ。

まっ、オモチャと楽器を比べても意味がないんだけどね。
790ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 20:43:38 ID:U5+eTnBm
意味ないなら比べるなよ
791川木すん君:2005/10/24(月) 20:59:18 ID:h+tAIlyG
だめだな最近。。。

このスレの定番、ヤングギター読者を叩くパターンにもっていけない!
燃料が。。。
792ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 22:33:35 ID:21dVy4ef
>>789
またお前か。

ピアノ嵐厨は仕事ないの?
昼間から釣りスレ立ててるけど。
793ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 22:59:20 ID:7QQUV6ub
780 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2005/10/23(日) 19:39:36 ID:J7qJ/0JB
ピアノをもっと持ち上げたほうが面白い
ギター如きに粘着する落ちこぼれピアニストが強調されるから
794ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:29:01 ID:PU/6PCbC
スタンウェイのグランドピアノで600万。
スタンウェイのフルコンサートで1000万だな。
これが最低とは笑わせる。
ヴァイオリンと間違えているのではあるまいか。
795ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 00:45:12 ID:nop3Anjd
まともに和音も出せないヴァイオリンとピアノは比べられないだろう。
>>1にとっちゃ、まだギターの方がマシなんじゃないのか?
796ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 01:01:40 ID:u9kEvPe8
ピアノの陳腐な音よりバイオリンの美しい響きの方が100倍マシ
797ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:45:16 ID:U7SVTg2h
どんなにいい楽器も下手なヤツが弾けばそれなりの音しか出てこない。
ノウガキこく前に音出せや。
798ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 23:53:00 ID:lBEJmnP/
違う種類の楽器比べても意味ねぇだろ。ピアノマンはどうせ釣りだろ?
799ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 01:03:51 ID:Ba/Z6BvJ
下手な奴の出す音は
ピアノ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヴァイオリン
だな。下手な奴のヴァイオリンは音程音色ともにひどい。
800ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 01:24:46 ID:oaiJ3WMy
俺ギターもピアノもそこそこ弾けるけど、優劣つけて考えたことは無い。
どっちもすばらしい楽器だから。それぞれに良い所、悪いところはある。
ピアノは高いから優れている、ギターは安いから劣ってるなんてのは一番無意味な比べ方。
そもそも材料費だけでピアノのほうが高いんだから値段が上がるのは当然。
801ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 02:18:48 ID:t3Ji6i5i
勘違いしてるのはお前だろ。誰も高いから安いからなんか言ってないだろ。
ただ単にギターはジャランジャランと弾き語りするぐらいしか強みが無いってこと。
音楽を極めようとするとギターじゃダメなんだよな。

極めようとした事が無いから分からないんだよ。
正常な頭していたら、ギターは話にならないと気付くね。
802ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 02:20:06 ID:PHlAvY4B
まだいたんだ
相当ヒマなんだな
803真人:2005/10/26(水) 02:22:29 ID:0k/lbSk2
俺さまだ♪♪くふふ(笑)ギョイ〜ン
804ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 02:39:01 ID:IvP0opnB
>>801
ジキト並の馬鹿だなw
だからヤオイなんだよw
805ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 13:08:04 ID:2XJ50JLI
>>801ギターでじゃらんじゃらん?上等じゃないか!
どんな楽器でもそれぞれ極みはあるし、ソレができたら誰も文句なんて言わないんだよ
音楽を極める手段なんざ腐るほどあるのだから…
ただ、ギターの可能性をバカにするやつはゆるさん
少なくとも貴様はこのスレのギター好きをほとんど敵に回した
806ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 13:09:42 ID:2XJ50JLI
>>800その通り
807ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 14:40:23 ID:Ei9cSHlj
>>801
お前楽器やってないだろ。
808ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 14:54:51 ID:gwszuIUi
ピアノはチョーキングみたいに音程を微妙に上げたりする音が出せない。
ピアノはエレキみたいにエフェクターを使ったりして音が変えられない。

ギターにはギターのいいところもある。比べたところで無意味。
809ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:07:07 ID:QBNTOFBU
>>808
そのチョーキングがあるのに、ギターソロ曲って全然売れないよねw
結局チョーキングってキッズが喜びそうなメタルぐらいしか意味ないんじゃね?
ピアノはチョーキング無いのにギターより全然売れてるし。

ギタリストって無意味な機能を誇張するよね。
810ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:10:27 ID:QBNTOFBU
>>805
ギターの可能性ですか?

その可能性っていつになったら見れるんですか?w
クラシック、ジャズでは完璧に蚊帳の外。

そもそも何でもできる=中途半端。
それを可能性と勘違いしてるんじゃないの?

楽器っていうのは武器が無いと真の音楽に参加する事はできん。だから
クラシックでは放置されてる。
811ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:32:00 ID:ppf7j0h9
クラシックってずっとビートルズをカヴァーして飯食ってる進化の止まった音楽だろ?
それにジャズで蚊帳の外ってw
ジャズファンに失礼ですよ
812ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:46:21 ID:Ba/Z6BvJ
ま、学校の教科書にロドリーゴが載ってる時点でクラシックでかやの外ってことはないわな。
813ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 22:54:14 ID:PHlAvY4B
みんなあんまキチガイを構うなよ
図に乗るから
814ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:29:19 ID:aqtvCrap
ひとつの楽器を無意味って言ってる時点で
音楽に対して何も学んでないよね。
このスレにいてギター好きな人達は少なくとも
ピアノを否定したりしてないし。809とかは、
ギターの見方がそこらへんのガングロギャルと一緒だね。
とても音楽やってる人間の発言じゃない。
815ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 23:33:05 ID:zoxTk5mH
ほとんどアーティストの受け売りの意見だしな
816ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:16:02 ID:2Q3tsfmv
まぁ全ては彼の脳内世界ですから。彼が常識、彼が法律なんです。
817ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:20:17 ID:0YGWfaFe
全てのギタリストは809ほど無意味ではない。
818ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:23:41 ID:FXqIg1tn
>>808
ピアノのソロで売れてる曲って?
まぁ日本一売れてるのはBzだがな。
国内最強の ギ タ リ ス ト !がいるBzがな。
まぁたしかにピアノ弾けるやつはカッコいいしそれは認める。
が、やっぱり売れてんのはギターの曲なんだよ。
819ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 00:53:52 ID:BGi2+Is5
>>818
気持ちは分かるがこっちが恥ずかしくなるのでやめてくれ
820QBNTOFBUの素晴らしい発言:2005/10/27(木) 02:48:09 ID:dkEnEOzl
>>809
98 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/10/26(水) 22:29:29 ID:QBNTOFBU
ギター and ギタリスト自体に人々を感動させる力が無い。

その一言じゃないかな。

99 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/10/26(水) 22:30:59 ID:QBNTOFBU
>>95
それって感動じゃないよ。驚きでしょ。

ギターはせいぜい驚きまで。ピアノは感動にまで達する事ができる。

だからギターはジャズやクラシックでは使われないんでしょう。

100 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/10/26(水) 22:34:04 ID:QBNTOFBU
>>89
中々で終わっちゃうねぇ。ギターはいつも「ナカナカ」、「イマイチ」
で終わっちゃうんだよねぇ。

>>93
君この100レスの中で一番良いこと言った!!

その通り、ギターは結局一番低俗な軽音の部類でしか使用されない。
ピアノは全てに使われるからね。まさに音楽界のクライフ。

101 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2005/10/26(水) 22:37:00 ID:QBNTOFBU
>>85
大人のオモチャじゃないでしょ?
未成年のオモチャがギターで、大人の渋いオモチャがピアノでしょ?

ギターとタンバリンのストリートライブなんて笑えるくらい薄いけど
ピアノとバイオリンのストリートライブなんて背筋が伸びまくるほど荘厳。
821ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 12:54:38 ID:BGi2+Is5
まさにポストお塩だな。
822ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 14:52:19 ID:Y/RKNGPQ
むしろ、LIVのライヴ会場のまん前でこいつにストリートライヴやらせて、
ギターとピアノ、どっちが客を集められるかバトルを開催させたい。
823ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 20:03:59 ID:dkEnEOzl
本日のNGID 

iIY4xNl/
824ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:40:29 ID:iIY4xNl/
>>818
朴松本信者が真面目に最強とか言ってる時点でギターは低脳のオモチャですわ。
825ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:45:27 ID:iIY4xNl/
>>812 のようにギタオタって

ロドリーゴしか出せないよなw
クラシックで唯一知られているのが一人だけww

おまけに世間はロドリーゴなんて名前知りませんw
恐らくオペラのテノールの人?って言われるでしょうねww
その程度の知名度の低い3流音楽家ですな。
826ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:51:05 ID:Pj/K1CeU
すっかりアホが妄想垂れ流すだけのスレになっちまったな
827ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 21:56:04 ID:b0kn64ZG
ほっとけばいいんじゃない?
828ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:39:20 ID:BGi2+Is5
まぁ相手してやるの楽しいしよくね?
829ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 22:59:29 ID:c88k2FBd
そう?彼、あんまり面白くないよ?
830ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 23:32:49 ID:qzfo6G30
こいつ自身はつまらないが、こいつの発言は押尾語録よりおもしろい
831ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 23:37:19 ID:reajf70M
レス・ポール御大と、
レオ・フェンダー博士を差し置いて、
なにを歴史とか言っちゃってますか?。
832ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:46:47 ID:zoHq2o18
>>825
今は有名な人でも歴史に残るのは一部。
その中でも音楽の教科書に載るぐらいのメジャーどころを三流マイナーと言い切ったら、クラシック作曲家のほとんどは超マイナーの四流五流六流としか言いようがなくなってしまう。
ま、例はパガニーニでもいいがね。
彼は俺の中学のときの教科書には載ってなかったけど、彼を三流と言い切るとリストたちが怒るぞ。

ちなみに俺はギターはやらない。管楽器の人間なんでね。
833ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 00:59:37 ID:vFFdUC41
 漏れはエレキギターの音もアコギの音もピアノの音も好きだな。
なんというか表現したい音楽によって使い分ければ良いのであって、特定
の楽器を否定なんて出来ないべ。特にギターなどという楽器はピアノに匹敵
するくらいメジャーな楽器だし(少なくともポピュラーミュージックにおいて)、
いまやディストーションギターなんかもNHKですら使われてるじゃん。あの
雰囲気というか音楽的な役割はピアノでは表現不可能。アコギの音楽的役割
もピアノでは表現出来ない。逆にピアノの役割をギターで再現することは不可能だし。

 あとクラシックで使われてないとか何とか言ってるが音楽性からして合わない
だろw 仮に入ったとしたらクラシックというくくりではなくなると思うが。
つかそもそもオーケストラではピアノが使われている曲って少数派だよな。
オーケストラの世界ではピアノもジャズの世界のギター以下の出番しかない
んじゃないの?それともオーケストラはクラシックではないとかのたまうのかね?wwww

 とはいってもどこぞのアフォのようにピアノを否定しているわけではないよ。
834ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 01:21:41 ID:4ZG1scSZ
荒らしにマジレスしちゃって
835ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 02:47:40 ID:pMNpU0TB
厨房に厨房が反応しただけでしょう。
836ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 04:38:27 ID:JOwxuvcJ
昨日、押尾がオーケストラと一緒にクラシック演奏してたけど
とんでもなくショボくて、楽団はやる気無さそうだった。
楽団の皆さんは本当に気の毒だった。どんなに紳士服着てもギタリストは
ギタリストのままなんだよw
せいぜいキッズ相手にピロピロかき鳴らすんだなw
837ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 04:42:42 ID:JOwxuvcJ
ギターはクラシック・ジャズでも活躍してるし、凄いんだ!
とか言って、具体的なアーティストになると1〜2人ぐらいの音楽家しか
出てこないそれも世間では全く知られてないような低俗な奴ばかり。

なんか売れない30代のアマが「スガシガオが売れたから俺たちも売れるー!」
とほざいてるのと同じように見えて痛々しいんですけどー。

ギターが凄いんなら、ショパンのように楽器一本で全てを表現する
大天才挙げてみろよw
いねーだろ?その程度ってことよw
838ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 04:45:38 ID:JOwxuvcJ
オラオラオラ!!ショパンに勝てるギタリストいんのかよ?
えー?(藁爆オカ油飯

また、ダンマリですか?
冗談でもインギーとか言うなよw
839ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 04:47:01 ID:KC2d9Qdv
吹き飯君、人気出て良かったね

840ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 04:48:09 ID:JOwxuvcJ
悔しそうだねw
悔しかったら金貸せよ
841ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 04:55:47 ID:9j56rfz/
クラシック、ジャズで相手にされないギターは軽音だけで相手にされるという
バカ発言に大笑いした。軽音の意味わかってねーW
すべからくこれを殲滅する、とか言っちゃう団塊と同レベルか。
842ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 05:57:38 ID:pMNpU0TB
JOwxuvcJ ← 寂しい議論マニア(おまけに無知)
843ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 07:54:56 ID:roZiVT+5
ほんと障害児だろこいつ…
844ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 10:04:19 ID:zwuWKNqH
レスポールとレオフェンダーって本名?
レスターとかレオナルドの省略形?
845ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 16:23:59 ID:vF1j5gr4
ギター一本で全てを表現する↓
846ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 16:55:58 ID:iFJtuISg
Takuya Kimura
847ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 18:16:51 ID:N1ENvMVN
だからジミヘンドリクスはギターで全てを表現するって
848ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 22:09:14 ID:+5iJ1CrG
>>843
人間の屑とも言う
849ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 01:41:17 ID:mI97AW0V
>>843
障害児に激しく失礼。
850ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 22:53:49 ID:tAghzWWt
@ロック的ギターの始まり・・・チャックベリー
Aボーカルより目立つソロと音・・・ジミヘン
BE曲に合わせてバックのバリエーションを強烈に広げた
ビートルズ・・・ジョージかマッカートニー
C物理的な技術の限界を超えるタッピングの導入・・・エディ
D精神的な技術の限界を超えるスウィープ、早弾き・・・インギー
851ドラゴン ◆NHjtlF0R6Y :2005/11/01(火) 23:14:18 ID:aLHt5pka
有名な作曲家がいないと低俗な楽器なわけではなく、
ピアノを使う作曲家に知名度が高い作曲家が多いのは作曲に向いているから。
よってギターがピアノより低俗なわけではない。
           と暇なので荒らしにマジレス。
852ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 23:16:41 ID:Bc5SnnEh
精神的な技術って何?
853ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 00:15:58 ID:tmwasmZK
>>838
クラプトンやジミヘンに勝てるピアニストは?
そもそも時代もスタイルも違う人間引き合いに出して・・・
現代での敗北を認めるようなもんじゃない?
力道山に勝てるボクサーはいるかと聞くようなもんだな。
854ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 22:10:36 ID:CdIv3jgh
>>852
バイオリンなら出来るけどエレキじゃ無理、とか
スイープのアイデアは既に出てたけど綺麗に音が出ないから止めとく、
とかの諦めで生じる限界のこと。

で、ビートルズのギターは是非入れたい。
いろんなアレンジのお手本になってる。
855ドレミファ名無シド:2005/11/02(水) 23:12:21 ID:RAlPOJFP
要するに
誰も思いつかなかったようなテク=物理的
思いつくけど誰も到達しなかったテク=精神的
ってことか?
856ドレミファ名無シド:2005/11/03(木) 00:39:45 ID:s3ay+a/A
はじめて来ました
>>850
B、Eはビートルズよりザッパがふさわしいんじゃないの?もうザッパは語り尽くされた?
あと、オープンチューニング(キース・リチャーズ、ジミー・ペイジ)
ドロップ・チューニング(トニー・アイオミ、エディ)とかもスルー?
857ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 01:18:01 ID:Z50+yTfy
>>855
そんな感じ。
思いつくけど無理っぽいから避けられてたんだよな。

でも腕を上げるには避けてはいけなかった。
クラシック、ジャズでは普通にやってたフレーズなんだから。
858ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 18:20:12 ID:Ijx+7K+n
ジャンゴラインハルト  ジャズギターの先駆的存在。
859ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 06:14:01 ID:oAtFGRZL
ロックでも何でもない曲を歪ましてそれらしく聴かせてるだけ。
本当のロックは音色なんかで誤魔化さなくてもロックを感じれる。
第一、いつも似たような曲調やリフ、歌詞。そんな使いまわしの奴らに
ロックなんて語ってもらいたくもない。

本当のピアニストがギタリストに転向したら、ギターなんて楽すぎて笑える。
それがエディだろう。あんな3流ピアニストでもあんなに簡単に弾けるんだから。
エディはギターに転向してよかったね。ピアニストだったら音楽の素養が無いのが
バレてたから。

低脳ギタ房相手には良い商売かも
860ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 22:09:55 ID:N86o07Bz
だからビートルズのギターを入れないとな。
あとは技を繰り出したエディとインギーだ。
861ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 14:14:46 ID:yGaP3tOf
ロックである以上、生き様と魂も含めろ。
良すれだけど、個人的にランディーバッシングにいらついた。
862ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 14:25:17 ID:NW3dQJEq
エディがピアニスト志望だった、
ってネタなのに信じてる人大杉。
863ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 15:07:15 ID:b8mXwuIh
エディってドラムやってたんじゃなかったっけ?ピアノもやってた?
864ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 16:37:05 ID:Tm/fGBRB
エディ、インギー以降が知りたいな
現在ティーンエイジのロックファンは誰が好きなの?
865ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 16:40:26 ID:N9P2D3RL
ギターヒーローは絶滅種になっちゃったからねえ
866ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 16:57:30 ID:R1HYSZZO
まず、>>1は日本語学べ
歴史変えたロックギターwなら、カートとエディだけで良し
何を勘違いしてるんだか
867ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 19:07:57 ID:+7Lr6JHV
859がギターに転向して「ふう、なんてギターって簡単なんだ。これでこんなにお金
もらえるの?ボロイ商売」とうそぶく姿を早く見てみたい
868ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 00:25:16 ID:XVUdxZQa
年代、ジャンル別にし
869ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 00:56:48 ID:Bk4RcD7P
>>864
俺の通う某公立高校1年A組では濃紫が流行中。
クラス40人中15人位コピーしてる。
リッチーがギターヒーローで、
スモーク〜イントロ→初心者・4人
スモーク〜完コピ→脱初心者・5人
ハイウェイ〜→そこそこ弾けるやつ・3人(俺)
紫の炎→上の方・2人、ってランク分けされてる。
870ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 03:25:33 ID:TbqJ1GXX
ギターキッズ限定だよね。パープルって

パープルもエアロのように月9の主題歌になっても、
有り得ないほど売れないと思う。
871ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 11:24:32 ID:KwwIGk21
でもスモークオンザウォーターとバーンって誰でも知ってない?
872ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 14:09:13 ID:1b9U5AT9
>>869
みんな青春真っ只中なのになかなか渋いクラスだねえ。
んじゃ上位2人には、次の課題としてMR. BIGがカバーしたBURNを薦めてやってくれ。
873ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 16:09:09 ID:wMheU3wD
>>870
そんな事は無いと思う。木村拓哉主演とかになると、曲の良し悪し関係なく売れる。
874ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 17:27:50 ID:XVUdxZQa
主題歌になるような曲じゃないだろ
875ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 19:10:08 ID:0lDVWlIt
>>869
スモーク〜よりハイウェイの方が簡単じゃね?
876ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 01:58:20 ID:N5uZhnf+
>>873
でもエアロ良し悪し関係無く売れなかったw
877ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 02:17:23 ID:ivYUsQ50
エアロはアルマゲドンのテーマ、音楽番組に出演するなど元々若い世代の認知度が高かったからね。
バンドとしてすでにほぼ忘れ去られていたら新たなる需要が出るんだろうけど…
878ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 02:24:35 ID:NlMGFqV3
なんで未だにパープルなんて言ってるのかわからん
879ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 02:36:20 ID:V07/eyIP
キリングジョークの人入れれば?
イングヴェイなんか入るわけない。ジェフベックは
フュージョン寄りの超一流プロにはすごい影響力を持ってるけど、
普通のギター小僧やボーカリストのいるバンドのギタリストには
取り入れらるテクニックじゃない。ジャンクなギターを
最初に体現した奴が入るべき。それがキリングジョークかは自信がないけど。
880ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 04:10:08 ID:N5uZhnf+
>>878
雑誌の編集者が簡単なフレーズ見つけて、それを雑誌に掲載。
オタがそれ弾く→オタの周りだけでパープル連呼。

こんな感じです。
881ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 04:47:24 ID:NlMGFqV3
キリングジョークって誰だか知らないけど(スマソ)
Buddy Hollyがロックギターの元祖っていうのをどっかで見た。
882ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 20:23:54 ID:l0bxzqpj
571 :風来のシゲソルマック:2005/09/30(金) 01:41:32 ID:8OFP49Hp
竹ちゃん、俺スゴくねー?俺が風来のシレンを2回連発でクリアするのと
凄いよね。(ハゲ藁
4年間も2ちゃんに住み着いてんだよ。俺より上回る凄腕コテいたか?
いねーだろーなー。

楽器板は俺の巨大な海よ!あまり乱獲すると釣れなくなるのよ。
俺はその教訓を生かしたね。俺はいつも全力だからさ!仕事でもそう!(藁

だから半年〜2年間くらい他の板に行って、稚魚が育つまで待つ訳。
他の板の方が人気あるんだよね(爆天飯
でも楽器板はまじでバカばかりだからw

またヒョッコリと「ごめんよ・・」とノレンを払って中に入る。
そうすると見慣れないメンバーばかり。新しいコテとかいるw
ニヤついて笑いが止まらねー訳(爆

どうやら7割くらい入れ替わってる。それで有り得ないほど豊漁しちゃうんだよねw
まっ、3ヶ月に1回くらいなんとなく背後に近づいて、口に手を当て
ブス!っというような隠密活動も楽しい。
883ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 19:26:30 ID:A18eLzrT
>>844
とりあえずギブソンさんはオーヴィル・ギブソン
884ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 19:33:12 ID:9KU3QmnI
>844
レス・ポール
まだ現役だったと思う
885ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 09:46:13 ID:TK07iHCE
まだ生きてるのか(失礼)
886ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 14:20:09 ID:X2ewFeOA
あだ名なのはエピフォンくらいか?
887ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 22:34:00 ID:46PRl0qO
エリックジョンソンが好きな高1ですが何か
888ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 22:45:01 ID:Sb3c77W7
ハリソンは入るね
889ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 01:21:39 ID:e3mbdny6
レオフェンダーだろ。
何もギタリストに限定した話じゃないだろ。
彼が発明したテレキャスターが無ければストラトもレスポールも、
世の中の全てのソリッドギターは大きく変わっていただろう。
ホロウボディのサウンドが主流のままなら歴史は違っていたんじゃないか?
890ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 15:10:28 ID:DbQcAHJZ
違ってたらもっとすごい音楽や音楽家が世の中に出たかもしれない
891ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 16:11:28 ID:RP2b9SEV
トニー・アイオミは完全スルーですか?
892ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 09:11:49 ID:87o9Hiz1
歴史を変えたって程じゃない
893ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 17:19:42 ID:Z2k8caXK
高橋名人は?
894ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 03:04:32 ID:OyVLQBpr
>893
所詮、冒険島レベル
895ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 15:06:16 ID:Kh8jcrCC
>>894
所詮ワンダーボーイ
896ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 15:37:13 ID:PgMILKzx
>>894
連射=偉いの新しい概念を生み出した革命児
897ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 23:21:00 ID:OyVLQBpr
>896
イングウェイもびっくりだな
898ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 00:02:06 ID:66dPlDc6
というか、イングヴェイ≒高橋名人?
899ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 00:11:39 ID:AmesTg8s
おお。
900ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 06:06:27 ID:XEteKcUT
というか、イングヴェイ=高橋名人
901ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 18:10:14 ID:dPsgW7+9
じゃあイングヴェイもうすぐトゥルーリハゲになるのか
902川木すん太:2005/11/26(土) 16:20:15 ID:qI2nPBz2
および?
903川木すん太:2005/11/26(土) 16:21:12 ID:qI2nPBz2
キリングジョーク懐かしい。。。
904やすゆき:2005/11/27(日) 12:18:20 ID:MEnnGh4m
落ち着いて読んで下さい。
今、自転車乗りが不足しております!
あなたが乗れば日本の自転車界が活気を取り戻します。
わたしが書いたこの文を目にした人は縁があったと言うことになります。
やりませんか? 自転車板でお持ちしております。
905ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 20:05:25 ID:du07T3E0
楽器板がヘビメタギター厨だらけであるように
自転車板は恥ずかしい格好でロードレーサー乗ってる奴だらけ
906わたしは、マグレ:2005/11/28(月) 19:04:43 ID:Mq39gdvb
>>905
まあまあ、そうおっしゃらずに一度着てみて下さい?そのままレイヤーになっ
てもよし、ローディーに転向してもよし
907ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 19:41:46 ID:vibIVqu/
ロックでもなんでもない。音を五月蝿くして稚拙な曲を誤魔化して
DQN用に劣化させたジャンクフード劣化ロック。
そんな奴らの程度の低いロックギタリストの話など聴きたくも無い。
908ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 19:43:51 ID:GgWBSiGr
その先駆けがカートコバーン
909ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 19:44:54 ID:31hhbV1D
で?
人の話し聞く気ないなら来なくていいよ。
お前の日記帳じゃないんだから。
910ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 21:01:18 ID:0fyfyagF
上の方で出てたけどスウィープってイングヴェイじゃなくてギャンバレが開発したんじゃねぇの?
911ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 16:23:17 ID:MeeebVB/
もっと前からカントリーやサーフのおっさんが普通にやってる
912ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 18:42:22 ID:5KWkgOK1
913ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:27:33 ID:H8+keYOk
>>911
まあそういう話はよく聞くが実際はメタルのスイープとはまったく別物だと思うけどな。
そもそもメタルみたいに異様にサスティンがあるようなギターほどは
鳴らしてない弦のミュート意識しなくてもいいし。
別にどっちが難しいとかどっちがいいとかいう話ではなくて。
914ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:35:16 ID:hgFym4k7
マイケル・J・フォックス
915ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 10:02:41 ID:OsyDo9wE
なあ、年代別に一人ずつで決めないか?
40:
50:
60:
70:
80:
90:
916ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:19:25 ID:W8ggwxyG
40年代にロックなんてあったん?ブルースならともかく。
917ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 21:18:40 ID:jpT2UaAS
40:北島三郎
50:身空ひばり
60:クリームズ
70:ビールズ
80:デフアパート
90:トム・モレル
918ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 06:38:08 ID:fL7mzH9Q
歴史を変えたのは たった三人だけ
エリック・クラプトン
ジミ・ヘンドリクス
ジョン・マクラフリン
はやい話、この三人以来ろくなのが出てきてない
だから今のロックはくだらないヤツばっかりになったのよ
919甘いね:2005/12/06(火) 07:22:43 ID:XzO5xM7s
>>918
まあほぼ賛成だけど、ちいと甘くないかい?
クラプトンなんてほげんに上手くないでぇ〜 っていうか、せいぜい、ジョージ・ハリスンより良い程度。

ここはRobert Fripp(KIng Crimson)を強く推したい。
多くのギタリストが放棄している右手の可能性を追求してきた唯一のギタリストじゃないかな。
他の二人についてはあまり異議無し(少しあり)。
アラン・ホールズワースやヤン・アッカーマンなんかも凄いと思うけどね。
920ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 08:11:47 ID:fL7mzH9Q
>>919
んまぁー ロックということで揚げてみたんだが、
クラプトンがいなければBBキングも知らない奴等がいたのでは?
半分伝道師になってしまったが、当時は新しい音楽をたくさん創ってきたんだよ。
でもマクラフリンとホールズワースのセッションは見てみたい
921辛いね:2005/12/06(火) 18:13:25 ID:Rwv6CQHy
アラン・ホールズワースやヤン・アッカーマンなんて凄くないよ!
エリック・クラプトン
ジミ・ヘンドリクス
エドワード・エディ・ヴァンヘイレーン
だろ?
922ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 19:15:53 ID:IngHxQu/
>>921
確かにアラホやアッカーマンはロックギターの歴史を変えるようなことはしてないけど、
アラホは下の3人の誰よりも上手いのは間違いないだろうな。
あと、ヤン・アッカーマンのギターの音色は最高だと思う。主観だけど。
ttp://www.catalyst.nl/sound/halfway.mp3
923ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:06:09 ID:v8Dt54Ob
その音源は誰の?
924酸っぱいわ:2005/12/06(火) 22:32:40 ID:Rwv6CQHy
>>922
実は、ヤン・アッカーマンは初めて目にしました。
アラン・ホールズワースは恐らく音源を聞いたこと無いだろうな。
ヤンさんのプレイ聞いたけど、悪くはない。だけど、歴史?を変えるほどの
ゴウジャスなプレイとは思えない気がするね。ハイラム・ブロックは?
エリック・クラプトン
ジミ・ヘンドリクス
エドワード・エディ・ヴァンヘイレーン
の三人の個性溢れるプレイヤーには毎度映像や音源を見たりすると聞いたり
する度に頭が下がる。あと、イングヴェイマルコメさんも重要人物かな
925ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:41:15 ID:IngHxQu/
>>923
ヤン・アッカーマンのHalfway

>>924
確かに、アッカーマンのプレイは歴史を変えるようなものではないと思う。
ただ、ギターの音色が素晴らしいんで、音源貼ってみただけなんだ。
もちろん凄いギタリストだとは思ってるけどね。個人的にも好きだし。

ところで、
>アラン・ホールズワースは恐らく音源を聞いたこと無いだろうな。
これ、「恐らく」って書いてあるってことは、俺が聴いたことないんじゃないかってこと?
誤解だったら悪いけど、一応アラホがプレイしてるのは3枚聴いた。

考えてみれば、エディがライトハンド思いついたのは、アラホのレガートをコピーしようとしたけど
左手だけで弾けないから、仕方なく右手も使ってやることにしたのがきっかけでしょ?
そういう意味では、エディはアイデアマンであったからこそ歴史を変えた偉人たり得たわけで、
対してアラホは、エディが両手で弾いていたものを片手でこなしてしまうテクを持っていたがために
歴史を変えた人物として扱われなくなってしまったことになるな。
まあ奏法の開発だけに特化して言及すればだから、極端な話なのは分かってるけど。
まあでも、生活苦のあまりエディから借金して音楽活動してたこともあるアラホはいたたまれないorz
926やすゆき 924:2005/12/08(木) 19:48:53 ID:UwBJBJO+
>>925
アッカーマンのプレイはたいしたこと無いよ。
エリックゲイルのプレイ、音が最高。ジミヘントリビイート聞いてそう思った。
とにかくこのスレはもう要らない。
927ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 23:10:18 ID:Ph0Tfopj
ジミヘンって歪ませないと何もできない。表現者としては2流。
だからギタリストにしかトリビュートされない。
928ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 23:44:58 ID:bo8izR8Y
無知をさらしてるよ
恥ずかしい
929ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 03:08:27 ID:1nHbELEv
>>927
同意。
930ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 06:30:11 ID:GoPzoPXC
>>927
耳悪いな〜 歪ませないジミヘンが一番美しいのに
少しは音楽聴けよ
931ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 13:42:51 ID:X/EkiBBD
ヤッターマンって誰ですか?
932ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 13:51:48 ID:nlS87g+f
コーヒー ライター
933ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 18:07:36 ID:/akiakkl
わかった!

後一人が見つからないのはこれからギターを始める人や、今ギターを弾いているあなた達なんだ。ってことじゃないのかな。
934ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 19:12:54 ID:dFXPW528
>エディがライトハンド思いついたのは、アラホのレガートをコピーしようとしたけど
>左手だけで弾けないから、仕方なく右手も使ってやることにしたのがきっかけでしょ?

違う。ジミー・ペイジが開放弦を絡めた三連トリルをしているのを映像で見て、
右手も使えばもっと音程差のあるフレーズも弾けると思いついてライトハンドを開発した。
935ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 20:37:49 ID:VhcxrTvB
>>934
そうだったのか…。
俺もホールズワースのフレーズが弾けなかったから
タッピングを開発したって話なら聞いたことが
あったんだが…。
936ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 22:09:56 ID:eL3cYGog
>>935
俺もそう聞いた
937ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 22:42:35 ID:awR5VEpZ
ああいうミュージシャンとかって口からでまかせぽんぽん言いそうだからなあ
どれが正しいのやらよくわからん
それこそ何万回も同じことインタビューされてるだろうし
938ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:07:51 ID:X/EkiBBD
ちげーよ。右手でタッピングすると感じるんだよヴァンは。あいつは指が性感帯なんだな
939ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:21:26 ID:0FrlArBE
君等はエディのヴァンちゃんのことを勘違いしている
彼はロックギタリストにチャーミングな微笑を持ち込んだのだよ
歴史がどうのテクがどうのより素晴らしい事だろ
940ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:25:37 ID:21KZF02C
>>927
little wingききなさい
941ドレミファ名無シド:2005/12/09(金) 23:26:58 ID:4+/1WSMf
このスレまだあったんだ
942ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 00:54:35 ID:9mcX9NF4
いんぎー
943ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 00:55:40 ID:oGmuoHpV
でぶるすてぃーん
944ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 14:11:39 ID:H+TirWIS
スカイラークのメンバー全部
945わたしは、ブルースギタリスト:2005/12/15(木) 22:07:13 ID:aHoSUbl2
946ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 01:29:01 ID:YnnkIx8t
ギターが弾けないのにロックギターの歴史を変えたレオフェンダー。

彼が一番ゴイス!
947ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 10:16:32 ID:b1TddanS
■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース

     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm

■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書

    □森田療法 □うつ病 □不安障害(神経症)
    □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_igaku.htm

■スーパーギタリスト Super Guitarist

  □ AdamFulara □ Al Di Meola □ Buckethead (GUNS 'N ROSES) □ Eric Clapton □ Eric Johnson
  □ Herman Li (李康敏)(DragonForce) □ IMPELLITTERI □ Jani Liimatainen(SONATA ARCTICA)
  □ Jason Becker □ Jimi Hendrix □ Joe Satriani □ Justin King □ Kiko Loureiro (ANGRA)
  □ LUCA TURILLI  (Rhapsody) □ Mattias IA Eklund □ Michael Angelo □ MichaelRomeo(SymphonyX)
  □ Nuno Bettencourt □ PaulGilbert(Racer X) □ Ritchie Blackmore(Deep Purple) □ Richie Kotzen
  □ SteveVai □ Slash(GUNS 'N ROSES) □ Stanley Jordan □ Tony MacAlpine(Planet X)
  □ Vinnie Moore □ Yngwie Malmsteen □ Zakk Wylde

   http://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/super_guitar_main.htm
948ドレミファ名無シド:2006/01/03(火) 00:02:17 ID:IsSdAjqf
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
949ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 20:47:55 ID:4ypN9gt6
で、あと一人って誰?
950ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:02:47 ID:7GLiJImI
松本
951ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 21:28:17 ID:rcY+I4Z0
トニーアイオミは?
952ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:03:44 ID:rgmu0BSZ
>>922
悪いけど、デイブ・ギルモアでも聴いてた方がよっぽどいい。
他の曲は知らんけど、うpの曲は貴殿が云うほど音色や演奏に個性を感じない。
953ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:11:06 ID:rcY+I4Z0
主観だけど。アッカーマンはかなり個性は強いよ。甘美ですね。ギルモア博士と同じくらい重要だよ、おれには。ふぉーかすマンセー。でもどっちも歴史を動かしたとゆーには言いすぎかなぁ。
954ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:47:40 ID:rgmu0BSZ
>>953
まぁ、好みの問題でしょうな。
オイラはもう少しトレブリーな音が好き。
あと、演奏に「狂気」のようなものを感じさせてこそ、ロックギタリストだと思う。
てな訳でオイラが選んだロックギターの歴史を変えた六人を挙げておく(モロ月並みだけど・・・)

チャック・ベリー
ジミ・ヘンドリックス
エリック・クラプトン
ジミー・ペイジ
ジェフ・ベック
リッチー・ブラックモア
955ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:52:26 ID:95PBqTRP
ジミヘンドリクスはギターですべてを表現した。
956ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 22:57:04 ID:3sKkVsXi
普通にレオ・フェンダーとレス・ポール、アンプのマーシャル、ハム・バッキング・ピックアップを作った。セス・ラバーだろ。プレイヤーではジミ・ヘンとクラプトンじゃない?ジミ・ヘンとクラプトンは影響力という点で外せないんじゃない?
957ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 23:03:18 ID:rgmu0BSZ
あと、このスレにはエディマンセーが多いようだけど、
ライトハンドを最初にやったのはスティーブ・ハケット。

にしても、ライトハンドを武器にするギタリストって、聴いててすぐ飽きる。
958ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 04:58:40 ID:U0s0BsnO
奏方がなんたら以前にエディ登場以前と以後では明らかに音楽シーンが変わってる気がする。レスポはともかくレオフェンダーは確かにエライと思ふ、ストラトマンセーなオレ
959ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 14:41:05 ID:hpRsM97c
レオがいなかったらソリッドギター全てが変わってただろうな。
もしテレキャスがなかったらストラトもレスポールも生まれてないし。
他のギターも全部そのマネからできてるしな。
960ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 12:12:11 ID:VpI6l4HC
ギターやアンプなどハードの革新をもたらした人物はロックのみならず音楽全体の
歴史を変えてるからまた別の話題だがな
961ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 02:11:32 ID:S6O4c4f+
みーんな九段ねーこといってんじょわわねーだよ
しんでまえこのたこたこども
962ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 13:55:10 ID:YH3hkUo0
れす・ぽーる&じむ・まーしゃる
963ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 16:47:58 ID:qjUDChRI
ジム・マーシャルに100Wを発注したピート・タウンゼントは偉い。
レオ・フェンダーにソリッドギターのアイディアを教えたマール・トラヴィスは偉い。
964ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 16:49:20 ID:L0szccVQ
エレキの神様・寺内タケシ
965ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 16:58:38 ID:wsVdappE
レオ フェンダー
オーヴィル・ギブソン
966ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 22:14:48 ID:Cb2CJ02p
VOXに30Wを注文したハンクマービンも単なる目立ちたがり屋だから困る
967ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 19:28:05 ID:xmP71fJA
正直エレキなかった時代にビブラートやチョーキングとかハンマリングとかの
誰もが使うであろう超基本的な奏法を発明した人が抜けてるのはどうかと思う。

誰かは知らんけど。
968ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:39:49 ID:adg2jccQ
>>967
スレタイ嫁
969ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:05:35 ID:noEmFMhm
じゃあロックギターの始まりっていつだったんだ?
始まりが特定されてないと語りようがないだろ。

それに>>967で言ったことがそんなにおかしいとは思えないが。
ロックシーンの中でリアルタイムに変えたわけじゃないだろうが、
これらの奏法がロックギターに決定的な影響を与えたのは事実だろ?
それなしじゃおそらく今まで名前のあがったギタリストも存在し得なかっただろうし。
970ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:23:15 ID:oRni2vCN
チョーキングはともかく
ビブラートやハンマリングなんてロック特有の技術じゃないだろ…。
971ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:56:06 ID:kiaGBfYO
じゃギターの弦発明した人も入れよっかwww
972ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 01:34:39 ID:noEmFMhm
入れてなかったのか?今すぐ入れろ、このタコ野郎!
バタ足できない奴がクロールできるとでも思ってんのか?
973ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 01:43:46 ID:R+omVEtp
なんだただの釣りか
974ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 03:30:32 ID:LYBiVkAf
>>969
ロックギターの創始者は俺だ。お前が言うようなテクニックなんか必要としないし
ジミヘン
リッチー・ブラックモア
エディ・ヴァン・ヘイレン
ジミー・ペイジ
エリック・クラプトン
こいつらは俺からしたらロックではなくcock(チンポ)だ。

俺がロックの唯一の神であり革命児だ。わかったら寝ろ。
975ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:14:25 ID:zrM2P5OE
チャック・ベリーが基本・・・?

何で?

スコッティ・ムーア、ボ・ディドリー、エディ・コクラン等との違いは?

あとは、音響系、シューゲイザー系が一人もいないのはおかしいと思うぞ。
音作りの革命者も入れてやれよ。
976ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:17:32 ID:ubbXVOqC
>>974
お塩先生キタ――!!
977ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 12:18:39 ID:WSZ5d7F7
キモい
978ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 16:10:18 ID:8nJukIpu
>>975
おれもチャック・ベリーよりエディ・コクランだな。
音響系だと誰だ? スティーヴ・ハウか?
979ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 15:40:17 ID:sblm0aYN
例えばモグワイなんて凄い音作りだけど、
彼らはどういうギタリストの影響を受けているのかね?
980ドレミファ名無シド
http://c.super.free.fr/lesinconditionnels.htm
クラプトンが1番好きかな