音楽理論質問スレッド Part 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
音楽理論について質問するスレです。
質問する人はなるべく具体的に、広すぎないテーマでお願いします。
2ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:06:45 ID:BG4ze3Cg
過去スレ
【スケール】音楽理論質問スレッド【コード】
http://music.2ch.net/compose/kako/1024/10249/1024945642.html
音楽理論質問スレッド part 2
http://music.2ch.net/compose/kako/1028/10281/1028132389.html
音楽理論質問スレッド part 3
http://music.2ch.net/compose/kako/1031/10312/1031240394.html
音楽理論質問スレッド part 4
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034182239/
音楽理論質問スレッドpart5
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047054607/
【コード】音楽理論質問スレ【スケール】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049815007/
音楽理論質問スレッドpart7
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054739747/
音楽理論質問スレッドpart8
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062679178/
音楽理論質問スレッドpart9
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1070908355/
音楽理論質問スレッド part 10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1078064073/
音楽理論質問スレッドpart11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1092322225/
音楽理論質問スレッド Part 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099920307/
音楽理論質問スレッド Part 13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1113993336/
3ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:09:11 ID:BG4ze3Cg
関連スレ

★音階(スケール)を学んでいくスレ★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1099006894/
4ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:11:07 ID:BG4ze3Cg
補足。>>1に前スレリンク貼るの忘れました。
不手際スマソorz

前のスレ立て人と同じことしてしまった・・・
スマソ。あと関連スレはつながらないの消しておきました。
5ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:28:07 ID:I6+wZfdt
4様
6ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 04:28:21 ID:zxjhWoSe
おはよう
7ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 14:56:30 ID:fSLl5zYJ
>>1-4
8ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 00:37:53 ID:DSTRXVKe
 
9ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 06:33:59 ID:DSTRXVKe
僕はマイベイビー
10ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 22:58:42 ID:uuvrVUTt
11ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 07:32:22 ID:eBEU6jfv
ちょっと質問なんですが、
Cイオニアンスケールから導き出されるコードっていうのがCメジャーですよね。
そうするとDドリアンとか沖縄音階とか、その他の様々なスケールも
独自のコードを持ってるんですか?
そういうのって何か一定の規則に従って導きだされるのでしょうか?
そのへんがよく分かりません。よろしくお願いします。
12ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 09:05:13 ID:BfYB3mzH
>>11
基本的には、あるスケールを並べて、その中の任意の音を root として、
その root の上にひとつ飛ばし(3度間隔)で音を積み重ねたものが、
そのスケール上でのダイアトニック・コードになります。
たとえばCイオニアン上とDドリアン上のコードは、構成は同じですが、
それぞれのコードの機能(I, II, III, …)は違ってきます。
また、ハーモニックマイナーやメロディックマイナーだと、独特な
コードが発生します。
なお、半音階が続くような特殊なスケールについては、上記の
「ひとつ飛ばし」のルールが当てはまるかどうかは知りません。
13sage:2005/07/08(金) 09:27:49 ID:tzAo4bzN
音階からではなく音じたいがすでに倍音をもっているC音は E GD F# A … の音もふくんでいる 和音はそれを強調したもの と誰かが言ってたが…
14ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 09:33:17 ID:+82Vme3U
>>13
音階も元はといえば倍音じゃ。
15sage:2005/07/08(金) 09:52:13 ID:tzAo4bzN
ですね
16ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 11:39:42 ID:BfYB3mzH
質問が、
「その他の様々なスケールも独自のコードを持ってるんですか?」
ということだから、まあそういうこともあると。
17sage:2005/07/08(金) 12:12:53 ID:tzAo4bzN
いや 間違いだと言ってるじゃなく 質問してる方が倍音を知らないのではないかと思ったから 任意の一つの音に他の音も含まれている、自然のキマリですから
18ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 12:21:50 ID:zjM8YQU9
>>11
> ちょっと質問なんですが、
> Cイオニアンスケールから導き出されるコードっていうのがCメジャーですよね。
違うな。
でもこうは言える。
キーCのCメジャーコードから導き出されるのがCイオニアンコードスケール。
Cイオニアンモードスケールの1度から導き出されるコードがCメジャーコード。
19ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 13:26:05 ID:U5MJF5W7
1オクターブは12音ですが、例えば1オクターブを16分割した音楽とかありますか?
20ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 13:36:58 ID:nnZ43kb0
>>19
あります。
21sage:2005/07/08(金) 14:42:20 ID:tzAo4bzN
オクターブを色々分割したくなる気持ちはわかる 32分割なんてのもあったような… 聴覚に気持ちよいか どうか それが問題 音は勝手にいじっても仕方ないのでは…
22ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 15:00:16 ID:uUQ6/GU9
クォータートーンとか半音以下の音程を使った音楽なんてのもあるな
ただ、既存の理論はすべて使えなくなるけどな
コンポジットスケールみたいに自分でつくればサウンド的には新鮮だが、心地良いものではないと思う・・・

>>11
イオニア上で他のモードの配列を一時的に借用してダイアトニック以外のコードを派生させるってのはあるな
スケールから導き出すのはモーダルインターチェンジの理屈で使うくらいじゃないか?
モーダルインターチェンジとして捉えるなら独自のスケールを持っていることにもなるな
2362:2005/07/08(金) 15:56:56 ID:M7TSH/W5
ここで俺が来ましたよ
24sage:2005/07/08(金) 21:50:38 ID:tzAo4bzN
11さん 独自のコードとはどんなイメージをお持ちなのでしようか? そのスケールだけに固有のコード そんな意味ですか ちなみにスケールの各音にコードを当てはめることは普通ですけど。
2562:2005/07/11(月) 22:40:26 ID:vLnITCxK
11さんシカト中
26ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:25:50 ID:Km+g0BG6
くだらないことなんですけど、
Amの構成音ってA,C♭,Eですよね? A,B,Eっていうことですよね?
27ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 00:27:13 ID:p9j8GB3E
違う。
勉強しなおせ。
2826:2005/07/12(火) 00:57:51 ID:Km+g0BG6
Cの半音下はBですよね?

Amコードの構成音ってなんですか?
29ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 01:01:41 ID:ew7M6EWR
訊くな!
自分で調べろ!
3026:2005/07/12(火) 01:05:06 ID:Km+g0BG6
調べるとラドミって書いてあるんですよ。
1.3.5だからあー
すいません解決しましたw
マイナースケールから1.3.5だからラドミでいいんですね。
なにを考えてたんだろ
31ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 01:05:55 ID:p9j8GB3E
まずA,C,Eで構成されたコードは何か
っていうのを理解できてないから・・・
3262:2005/07/12(火) 01:21:19 ID:h2HlGC4V
>>27>>29は出ていけ。スレ違いでもない質問に対して
自分で調べろ はないだろ。

いちいち自分で調べろとか書き込むなら最初から書き込むなよ。
くだらん書き込みする暇あんなら教えてやれよネクラが共が。
33ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 02:09:51 ID:p9j8GB3E
>>32
何でも答えだけすぐ教えてやるのが最善とは言えないだろ。
一度間違えても、自分で考えて理解するというのに意味があるんだよ。

質問の内容から、メジャーコードの三度を半音下げたらマイナーになる
ということは理解できてると判断した上で、
その前提条件であるAメジャーの構成音をきちんと理解できてないから
復習もかねて勉強しなおせと書いたつもりですが。

あんたの言ってる事は、
数学教師に方程式の答えを教えてやれと言ってるようなもんで
そんな事は関数電卓にでもやらせときゃいいんだよ。
音楽に話を戻すと、それこそカシオトーンとかのやる仕事。

俺からすればあんたの態度こそ、親切ぶって自己満足してるだけで
まともなコミュニケーションとは言い難い印象を受ける。
くだらん書き込みする暇があればフォローの一つでも入れてみろよ。
俺は下らん書き込みするくらい暇だから、中途半端なコテハンつけてるあんたに
ちょうどいいコテをつけてやるよ
「カシオトーン」ってな。
3462:2005/07/12(火) 02:57:15 ID:h2HlGC4V
>>1スレ立て乙
35ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 03:29:18 ID:uf+AjHgg
62は釣りとネタだろ
音楽専門でAmのコードトーンもしらんやつが
おるかいや!
36ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 03:33:37 ID:4rvpXUVY
ニルバーナのスメルズ ライク ティーン スピリットという曲は
Fsus4 Bb Absus4 Dbというコード進行。ある本によれば「異常な響きがする」
とか「綱渡りしてるような印象がある」とか書いてある。
このコード進行を仮にA D C Fとしてみる。ニルバーナに影響受けた
わけじゃないんだが、おれこういう感じのよく多用する(おれが好きなのは
プライマルなど)。
しかしよく考えてみると、最初のAをAmにしてしまうと、よくあるダイア
トニックAmのコード進行じゃん、Amを(なぜか)(無理やり)Aにしてる
のではないかということに気づいた。
おれの認識間違ってますか?
37ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 03:37:45 ID:uf+AjHgg
合っている。
sus4が味噌ってことね。
3836:2005/07/12(火) 03:38:36 ID:4rvpXUVY
ちなみに、メロディーがどのスケールにはまるかというような分析はしてません。
3936:2005/07/12(火) 03:58:22 ID:4rvpXUVY
合っているんすか?
最近の曲を聴くと、E D G AとかE G C Dみたいなのが多いと
思うんだけど(susとか抜きにして)、こういうのってみんな本来はマイナ
ーの曲なのかな?
40ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 04:05:40 ID:uf+AjHgg
グランジやらはほとんどそう。
当然最近の曲はその影響も受けてるから。
ポップになるんじゃない?
多調でユニークな響きつーか。
4136:2005/07/12(火) 04:19:38 ID:4rvpXUVY
なんでそうなるんですかね。
ダイアトニックとの関連+「ノンダイアトニック」という言葉も使って、理論的な
ところ教えていただけないでしょうか?ぼく自身は、ギターを同じ押さえ方で上げ
下げしているうちにそうなったんじゃないかなと思うんですけど。
42ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 04:24:01 ID:uf+AjHgg
そうなんだろうね。
面白い響きが得られたから、それで善しとした。
そんなとこだとおもうよ。
CメジャーキーのダイアトニックAmの3度Cを半音上げただけで(Am→A)
印象が変わった→いいかんじ→これで行こか!
みたいに。
43ドレミファ名無シド :2005/07/12(火) 04:25:15 ID:0OLtYtsh
カート本人は絶対理論的なことは考えないで弾いたものだと思うから
あまり気にしなくてもいいんじゃないか?
4436:2005/07/12(火) 04:44:41 ID:4rvpXUVY
うーん、もう寝ようかなと思う、と恐縮なんですが。
ぼく的には理論から外れようと思って、そういうコード進行になった部分も
あるんだけど、最初のコードをマイナーに変えれば、ありありの理論
の内側だったのね、ということが少しショックなんだな。
45ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 04:52:26 ID:uf+AjHgg
コードの概念は一度置いて、そこから離れてみると良いよ。
コード進行云々はおいといて、リズムを変化させてみるとか
メロディに面白い工夫を施すとか。
レゲエやキューバンを聞くといいかもね。
46sage:2005/07/12(火) 07:21:43 ID:oP7xa5oj
44さんは自分の質問に自分で答えを出してるわけですね 回答者の先生方はそんなことは分かってるんじゃないですか コードの並びに理屈はどうにでもつくと思いますよ。
47初期不良:2005/07/12(火) 13:25:23 ID:MJ6p0N3P
>>44
知った風に書くのはあれだけど一応書いておく。

>少しショック

そう気づけるって事は真実をつかもうとしているわけだし
たいしたもんだと思うよ。世界のルールが自分のイメージと違うと
受け入れずに最初の思いこみである自分の考えが正しいはずだ!
と変な世界に行っちゃう人も多いよね。音楽だけじゃなく社会だとテロに走ったり...

普通はただ自由にやるだけでは釈迦の手のひらの上。
ルールを知らないとルールを破る自由は手に入れることができない。
もちろん、破る方法を知った上でルール内で行動することも真の自由だ。

理論スレだし始める人には真の自由を手に入れて欲しいもんですな。
48ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 13:40:32 ID:NHL24TG0
おっさんやね。
4962:2005/07/12(火) 15:23:50 ID:h2HlGC4V
うわレベルたかw
>>このコード進行を仮にA D C Fとしてみる

なんで仮にこの進行としたのかがまずわからんーOTL

最初のFsus4 Bb Absus4 Dbの進行とADCFの関係がわからん笑
はてなだらけやOTL

>>48爆笑
50初期不良:2005/07/12(火) 16:53:27 ID:MJ6p0N3P
>>49
ルート音の移動は同じでしょ
sus4 は便宜的に省略って感じじゃないかと

>>48
もう29だ...
5162:2005/07/12(火) 17:52:02 ID:h2HlGC4V
>>50なるほど。

もう29か・・・・おれと12歳の差か。
52ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 19:02:48 ID:Km+g0BG6
keyAmでI,Amの一発もののときアヴォイドは4度上ですか?
アヴォイドノードの見つけ方がわからないんですがどうやって見つけるんですか?
53ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 19:15:47 ID:vazXFC/6
>>52
アヴォイドノートなどないと思え。
つーか詳しくはスケールのスレッド読め。
コードトーンと短九度の音程を持つ音がアヴォイドノートとされている場合が多いが、
それを言い出すと使える音が少なくて歌いにくくなるよ。
5452:2005/07/12(火) 19:21:03 ID:Km+g0BG6
>>53
ありがとうございます。

コードトーンから短九度ですか。
かなりへりますね使える音
55ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 19:22:13 ID:wnmvwPj/
これはまさに「マジレス」をしたい気持ちにさせる自作自演の手法なのである。
5652:2005/07/12(火) 19:27:23 ID:Km+g0BG6
>>55
自演じゃないのでマジレスお願いします。
トニックの半音上とかコードトーンの半音上がアヴォイドノートって聞いたことがあるような・・・

スケールスレみてもなんかもめてますし
5762:2005/07/12(火) 21:10:59 ID:RpAuLh3o
>>55しね
58ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 21:37:55 ID:M6jSIqzS
音楽理論は、全然分からないんですけど
質問するならここしかないな、思って書いています。

前から思ってたんですが、

コンバトラーVのテーマ曲

、、身長57m 体重550トン 巨体がうなるぞ 空飛ぶぞ その名は超電磁ロボ その名はぁコンバトラーV!

で 「巨体がうなるぞ」「その名は超電磁ロボ」のところだけ
演歌っぽく聴こえるのは何故?

やっぱ理由あるんですか?

5962:2005/07/12(火) 21:50:20 ID:nU37jVfk
>>58wwwww
60ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:15:59 ID:rBDEd9m+
>>57
!!バーカバーカ!
61ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:19:48 ID:BK2Ctc0w
>>58
作曲は小林亜星なのか。
そこのサビのとこなんかは、なんか山本正之っぽいよね。
62ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 22:22:53 ID:rBDEd9m+
ブーブー
6362:2005/07/12(火) 23:38:00 ID:nU37jVfk
おっさんやね。
64ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 23:40:48 ID:rBDEd9m+
しかしやね
6562:2005/07/12(火) 23:46:05 ID:nU37jVfk
てか>>48がツボだ・・・・・OTL
バイト中、思い出し笑い何回したことか。
ああ>>48が頭からはなれないいいいいいいいたすけてえええええ
66ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 23:52:59 ID:rBDEd9m+
南無
67sage:2005/07/13(水) 01:26:07 ID:z2DtFgf6
なるほど 黙って静観が正解ね。
68ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:49:53 ID:cjyC866s
>>58
自分の認識では
作曲者の意図だと思うよ、それは。
自重550トンという巨体を支える悲哀の表現を
演奏者も充分汲み取った名演だね。
うなる巨体が空を飛ぶ、でも550トン・・・
ざっと見積もっても身長54mには収まらないエネルギー
いちばん表現したいのはそこなんだよね!
6962:2005/07/13(水) 03:07:01 ID:9USRldkl
おっさんやね
70ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 03:19:14 ID:N4EMBsIU
>69
71ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 12:39:00 ID:TCC2Jbq+
少し上でアボイドノートって何ですか?
という応答があったが、

ヒントを教えてあげよう。

ドミナントなのにトニックが臭う音。
トニックなのにサブドミが臭う音。
サブドミなのにドミナントが臭う音。
(それぞれ、逆はOKだ)

ぶつかってかっこいい音もたくさんある。
ぶつかって意味不明になるのが×。

別の言い方すると移動ドで「シ・ド・ファ」が共存する
又は共存を暗示すると駄目。
72ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 12:48:13 ID:tPInNdeH
>>71
ヒントどころか更なる迷宮へ迷い込みそうだ。
73ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 15:14:17 ID:L4tz50Ah
見事に迷宮に迷い込んだ俺がいますよ
モードからみたアボイドで捉えれば別に迷うことじゃないが('A`)
74ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 16:34:00 ID:44OP6bkN
スゲーいいこというな71
目から鱗
75ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:10:29 ID:AIrwP/8E
>>53がいうように、
理論の多くが「歌をうたう」ことに不都合だから(歌い難いから)
避けた方が良い、とされることが多いんだね。
楽器や音楽性もこれだけ多種多様なので、あまりアヴォイドノートに
神経質にならなくてもいいとおもうよ。
7662:2005/07/14(木) 02:05:48 ID:S1iB/PE/
アヴォイドの話題は前スレからあったけど今だに謎。
ドミナントなのにトニックに聴こえる音ってなんだ?

俺は知識より音感鍛えないとアヴォイドは理解できないと思う頭でわかってたと
しても


77ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 02:15:11 ID:AIrwP/8E
おっさんやね
78初期不良:2005/07/14(木) 03:44:52 ID:3k0D1P5r
>>76
みんなそれぞれの捉え方があると思うけど、
>ドミナントなのにトニック
の話は機能性に重きを置いたとらえ方だわな。
機能性をきちんと感じられるようになっておかないといけないのは 62 の言うとおり。
機能をはっきりさせる機能和声の世界ではアヴォイドノートはあまり長く鳴らしちゃいけないかもね
と言うお話ですな。
7962:2005/07/14(木) 18:42:34 ID:PZ/3lCOw
おっさんやね
80sage:2005/07/14(木) 21:24:19 ID:bMgj/GBI
初期不良に拍手
81ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 22:45:45 ID:3odqzkxb
もっと語ってくれ>>71
82ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:44:06 ID:+TD3qfoN
>>78

結局、どんな演奏がしたいかというポリシーに尽きる。

Dm一発で延々演るとしても、暗黙でツーファイブに
(頭の中で)分解してる人と、いきなりメロディックマイナーで
BやC#歌う人だと絶対相容れないよな。

そこをお互いよく耳を傾けあって、かっこよくして行くというのが
まあ醍醐味な訳だが、往々にして意地の張り合いになっているのが
悲しい現実。

理論を勉強している人に言いたいのは、
せっかくいろんな方法論を身に付けて
幅広い演奏に対応出来る様にしているのだから、
最終的によく耳で判断し、とにかくカコイイ演奏をしてくれということ。
中途半端に学んだ状態だと、この「カコイイ」判断が
曇りがちになる事を、しっかり自覚して欲しい。
8362:2005/07/15(金) 23:37:39 ID:sodntIFl
>>Dm一発で延々演るとしても、暗黙でツーファイブに
(頭の中で)分解してる人と、いきなりメロディックマイナーで
BやC#歌う人だと絶対相容れないよな

意味が全くわからん・・・。ツーファイブって、例えばCM7/G7だっけ?
ツーファイブに分解してる人ってどういう意味ですか?
84ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 23:50:06 ID:t7LF8st6
>>83
DmをDm(ツー)→G(ファイブ)の強進行に分解しているという
事ですよ。基本形はIIm7→V7。
85ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 01:25:34 ID:Fe5lINPw
>>82
> Dm一発で延々演るとしても、暗黙でツーファイブに
> (頭の中で)分解してる人と、いきなりメロディックマイナーで
> BやC#歌う人だと絶対相容れないよな。
別段問題は無いだろ。
実際に音を出してみればすぐわかる。
なぜ絶対相容れないと思いこんでるんだろう。
86ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 02:47:20 ID:Eiuz4jeo
key=Dmだとすると
Dメロディックマイナーはいいとして
Dm→G7ってのはkey=Cだよ。(しかも普通はDm7→G7)
正しくEm7(b5)→A7とくれば、Dメロディックマイナーで歌える。

>>82自身が「中途半端に学んだ状態で曇りがち」
だということを体現してくれてるわけだな。
87ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 02:51:48 ID:Eiuz4jeo
おそらく>>82が「Dm一発で」と言ったときには
Cメジャースケールで合わせてやらないといけないわけだ。
勉強になりますね・・・



理論じゃなくて社会勉強と割り切ればの話。
88ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:01:43 ID:CE5A2EnO
セブンスコードのツーファイブ化や
任意のコード上でのモーダルチェンジ等は
けっきょく「合うか合わないか」に還元される。
>>82>>86-87も、つまりはアプローチの
方法論の言及に過ぎない。
89ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:07:44 ID:Eiuz4jeo
そんなに高度な話じゃないと思うんだけど・・・
それより方法論の言及以上の話をお聞かせ願いたいね。
90ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:09:40 ID:CE5A2EnO
そうくると思った。
それ(方法論)以外に音楽理論の真理とやらが
あるのかと。
91ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:17:53 ID:Eiuz4jeo
で、あるの?ないの?
まるであるかのような口ぶりで言われるとねぇ・・
俺はないと思うので方法論を言及して終わりだよ。

理論質問スレであって、理論自体が真理かどうかを言い出すとキリがない。
92ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:19:05 ID:CE5A2EnO
私も無いと思う。あなたと同意見。
93ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:22:29 ID:CE5A2EnO
しかし周波数成分などの科学を用いて、倍音や協和不協和の概念を
説明してある部分もあるので、そこが音楽理論のあやふやで
混乱を招くポイントなんだろうとは思う。
94ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:25:20 ID:Eiuz4jeo
なんだか、夜中にしんみりしてしまう展開ですな。
敢えて言うなら人それぞれがありもしない真理を追究する姿勢が
人それぞれの理論と言ったところか・・・

私はツールとしての理論肯定派なので。
95ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:25:33 ID:CE5A2EnO
だからこそ「音楽理論は絶対だ」と勘違いするひとが絶えず
その必要性や創造力の妨害となるという意見が何時までも
蔓延っているんだろう。
96ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:35:07 ID:CE5A2EnO
>>94
肯定派、否定派というのは
・音楽の構造を断片化し理論で分析する方法論
・作曲法への活用
上のふたつを認めるか認めないかの違いだろうとおもう。
否定派は、特に後者への嫌悪感が強い。
創作をマニュアル化すると、正しい手順を踏めば
高いクオリティまで達することが出来る、すなわち
個性が無くなる、と論理の飛躍が生じる。
音楽理論の是非問題はそこにあると考えます。
97初期不良:2005/07/16(土) 03:45:09 ID:+t+FsY8t
この流れなら言える!

理論からは外れちゃうんで興味ある人だけどうぞ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270000600/
人間の認知に対してちょっと違ったアプローチをしていて
音楽の認知に対してもヒントが得られるかも。
98ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 03:51:14 ID:CE5A2EnO
おっさんやね。

音楽の認識論に特化した本を読んでからの方が
興味を持つにはよさそうだよ。
私もそっち系は色々読んだが、ブレインサイエンスは難しい。
99ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:03:53 ID:TSTyyjrl
>>85
>>実際に音を出してみればすぐわかる。
>>なぜ絶対相容れないと思いこんでるんだろう。

実際音を出して見て吃驚する、或いは喧嘩する
百歩譲って、ルートと5度だけでしらけた演奏をする。

>>86
>>87
論外

もうちっと勉強しようや。
本とに初歩的なことも解らないで、
くだらない突っ込みいれるだけの書き込みしてどうする?

まあ人の文章の初めの3行だけ見て結論付ける
その性格から直した方がよさそうだが。

>>88
その方法論の限界を言ってるんだけど?
文盲?

>>89-96
自然に身につけた上で、耳で聴けば良い。
方法論の齟齬は耳と人間関係が解決する。
「具体的な」自分の方法論は身に付けるべきだと考えるが、
その先は、如何にその事に拘泥しないかである。

>>97-98
面白いが、スレ違い。
ここでくだらない突っ込みを入れる連中は
認識論どころか、基本的なセオリーも知らない。
100ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:14:18 ID:TSTyyjrl
ついでに言っておくが
俺がジャムセッションで仮にDm一発やる時は
メンバーの顔ぶれで出していく音を決めるし、
初対面の人なら、大きくサウンドを捕らえながら
その人の音を聴いて絞り込んでゆく。
(当たり前すぎる事だが)

個人的にはいきなりC#のロングトーンで
入っていくようなアプローチが好きだけどね。
101ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:22:00 ID:W3u6tXYo
理論を否定すると どんな音楽になるんでしょう。
102ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 09:30:02 ID:V+m3Fzgf
>>101
ニルヴァーナがいるじゃん
103ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 10:06:11 ID:t8RuEZHd
スレ違いだが誰かFinaleスレに誘導してくれないかorz
104ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 11:21:27 ID:cG20pYtH
>>99
> 本とに初歩的なことも解らないで、
> くだらない突っ込みいれるだけの書き込みしてどうする?
> まあ人の文章の初めの3行だけ見て結論付ける
> その性格から直した方がよさそうだが。
↑こういうのは自分自身に言い聞かせているのか?
残念ながらカキコ内容があまりにも薄いので無知がばれそうになって気が触れているようにしか見えない。
105ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 11:39:03 ID:W3u6tXYo
理論は音楽においては過去の演奏のまとめみたいなものですから特に間違った説明があったようには思いませんが そのセッションとか聞いてみたいですね。
106ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 13:00:48 ID:JoBWlkne
>>104
同意。
>>99は音楽理論スレで
音楽への精神の向け方と取り組む姿勢を語ってる。むしろそれ「しか」語っていない。
「自然に身に付けた」「耳で聴けば良い」といった当たり前の事を
自分を除く、ここにいる理屈屋さん達は気が付いていないかのような説教口調で。

>実際音を出して見て吃驚する、或いは喧嘩する
>百歩譲って、ルートと5度だけでしらけた演奏をする。
こういう経験や実践は皆やっていることだろう。
理論に目を向けることが
エモーショナルな感性を忘れる事になる訳ではない。
>>99は場違いなんだ。
107ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 13:13:12 ID:JoBWlkne
芸術の創造の着想は自由であってしかるべきだ。
自然に身に付けた、つまり実際の既存の音楽経験・音経験のみを
認める態度。それはフラクタルや偶然といったものを
否認する、極めて感性に乏しい態度なんだとおもう。
>>99は、「もうちっと勉強しようや」。
108ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 13:15:39 ID:JoBWlkne
>>106-107ID:JoBWlkneは
>>88以降ID:CE5A2EnOと同一人物です。
レスがあるならそちらまで。
10962:2005/07/16(土) 15:18:13 ID:N7ZSOYcP
>>84わかったありがと!

ここでちょっと質問。
3音だけでコードを押さえてる曲を
コピーしてて意味がわからないところがありました。

まずCm7っていうコードに対して、レ、ラ#、レ#っていう音使い。
ほんとに意味がわかりません。たぶん次のコードの押さえ方に関係してると
思うんだけどあきらかにCm7じゃないやん・・・・・OTLこれどういう意味?

110ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 15:21:45 ID:ftONBzBq
Cm9のルートオミット。
111ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 15:34:46 ID:j2VyzpCZ
>>109
前のスレでも似たような質問してたな。
進歩のないヤツ。
11262:2005/07/16(土) 15:40:02 ID:N7ZSOYcP
>>110すげ・・・・なにそれ。

それとこういう3音だけで弾くコードって
ルートの位置次第でいくらでもコードって変わるのね。

コピーしてて出てきたんだけど・・・2弦と4弦が7Fで3弦が6Fっていう押さえ方で
俺はAM7の押さえ方だなって思ったんだけど
これ2弦のF#がルートになっててF#m7っていう表記になってた。

て、ことはどんな押さえ方でもルートをどこに決めるかでいくらでも
コードって変わるでしょ?大変だな・・・。それと俺はあんまこういうの
聴きずらい・・・一番低い音がルートの押さえ方のほうがコード感があるように
聴こえる。みんなはこういうの慣れてる?
11362:2005/07/16(土) 15:41:46 ID:N7ZSOYcP
思ったんだけどCm9っていうコードならなんで譜面にはCm9じゃなくて
Cm7って表記してあるの?
114ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 15:55:28 ID:KpQHOt52
>>109
ラ#、レ#はコードトーンね。
レ(テンション)について少し語らせてもらうと
ジャズ理論ではね、コードネームのみの(得にテンション等の指定が
ない)場合でも一般的なテンションの付加はプレイヤーの判断によって
自由に付けて良い事になっている。もっと突っ込むとテンションを付加する
場合はコードヴォイシングも最適とされるいろいろなルールがあるが
そこはまぁいい。著しく調性を疎外しない程度のテンション(つっても
ほとんど使えるか)9th13th系+ブルーノートトーンは何時でもノリで
使って良いよってことになってる。11th系はコードと相談して使おうね。
あ〜ミス。△7系のコードの時はせめて#♭無しの9th13thくらいに
した方が良い。
う〜ん、、、ほんとは度数で(移動ドっていうの?)各度数コード
に使ってよいテンションが割り振られているけど、面倒臭いから
大体使えると思って良いよ。
115ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:00:38 ID:j2VyzpCZ
ルートを最低音にしなければいけない、という決まりはない。
コードの構成音は省略しても構わないし、転回しても構わない。
62がコピーしている曲、ギターはルートを省略しているかもしれないが
他の楽器、ベースあたりがルートを弾いていないか?
116114:2005/07/16(土) 16:12:39 ID:KpQHOt52
62はジャズ嫌いだったけか?ジャズ理論って言ってもジャズやるためだけの
理論じゃないよ。
117ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:24:42 ID:TSTyyjrl
>>104
君は>>86か?
ならば、こんなところに書き込みせずに
もっとお勉強するべきだ。
>>86の内容はあまりにも低レベルだ。

>>108
>>音楽への精神の向け方と取り組む姿勢を語ってる。

そんな事、一言も触れていないが?
>>82の文意を汲めないのかな?

俺はむしろリアルでは「そんな理論がどうこーより
大事なのはイモーションだろ」と、よく言われる側だ。

ここでいってるのは換言すると
「只学んで身につけるだけでなく、しっかりしたポリシーの元に
取捨選択することが大切」ってだけなんだが。

訳も無く突っ込みたがる人が多くて困る
まあ、それがにちゃんなんだが。
118ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 16:47:03 ID:AVTa8i5z
 リッチーブラックモアのライブで、1、♭2、3、4、5、♭6、7というスケール
が出てくるんだけどこれって何という名前のスケールか知っている人居る?
増音程が二つ出てくる上に半音程が二つ続けて出てくるので漏れは良く分からない。
コードは元々Emのワンコードがしばらく続いていて、最初はEエオリアンスケール
だったんだけど、このスケールが出てくるころはマイナーの音はあいまいに
なってきている感じかな。

 要はEハーモニックマイナーPB5に7thがナチュラルになっているということ
で、HMPB5に導音を作るために7thをナチュラルにしたってことかな?ドミナント
セブンスの音が無くなるけどドミナントモーションをしたい訳ではないんで、
HMPB5の響きになおかつ導音を付け加えたと今のところ解釈してるんだけど。
もしこのスケールに名称がついているなら是非知りたい。
11962:2005/07/16(土) 16:47:27 ID:iQjtzXMO
>>114詳しくありがとう!
>>115ルート音は入ってるよ。ただ低い音にルートがきてないってだけの話w
こんなことはめったにあるのね。今までバレーコードとかしかやったこと
なかったからわかんなかったよ。
>>116そりゃそうだよ!覚えとくよちゃんとw
ちなみにジャズ聴くのは大好きッス
120ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:48:43 ID:V+m3Fzgf
どうでもいいけど、「めったにある」って日本語おかしいぞw
12162:2005/07/16(土) 18:47:01 ID:iQjtzXMO
>>120おかしいなw
で、それだけかいwww

118の言ってること詳しく説明してくれ。よくわからん
122ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:01:19 ID:W3u6tXYo
1から上行するフレーズならkey in Em としてF7th に半音アプローチをした コード分解フレーズと解釈したい あくまで上行した場合は ですが、♭2 がFですねF=B ホ短調 のX B7th 代理 わざと無茶苦茶な質問を作っておられるような気が…
123ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:05:32 ID:TSTyyjrl
>>122
そんな難しい物じゃなく、単にEのHmP5↓とBのHmP5↓の二階建てじゃないのか?
124ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:14:05 ID:W3u6tXYo
いや このほうが単純な解釈です 下から上にいくなら…
125ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 23:34:26 ID:TSTyyjrl
>>124
実はEがトーナルセンターでは無いと言う事か?
♭II7thへのアプローチノートなだけなのか?

118はベースが何言ってるか不明だから実際問題として不毛な気はするが・・
126ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 00:18:43 ID:OZtpK8KV
機能和声が働いている曲ではコード分解フレーズも適切な位置で使用すべきですが Em一発ものやSO WHAT などでは 突発フレーズとして使用可だと思いますベンソンの演奏にそんな例があります 。
127ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 02:39:59 ID:uJ9qhByA
>>117
ポリシーって何?
凡ミスを自己弁護しても文体でバレバレだよ。

あと、>>82の滑稽な勘違いに突っ込み入れてる人は一人じゃないよ。
128118:2005/07/17(日) 02:47:45 ID:QrC3wGjW
>>122
 それが上行している訳でなく、そのスケールで色々フレーズを弾いている
状態。1→♭2→7→1という感じの音使いをかなり繰り返しつつ、少しずつ下がって
いくって感じでつ。EとBのHmP5bの二階建てって感じでもなく、完全にひとつの
スケールとして使われている印象なんですよ。響きはEHmP5bっぽいんだけど、
なおかつ♭7をナチュラルにして1への導音に変化させているという感じというか。
結果的に1をはさんで半音進行が続いている状態になっていると。

 ちなみにコードはかなり前から完全にEmの一発。ただし3rdの音を意図的に鳴
らさないようにしているのでEのトライアドとも解釈できないことも無いみたい
な感じ。なのでG#の音が入っている前述のスケールもほとんど違和感なく使える
という寸法だと思う。でも全体の雰囲気は間違いなくマイナー系かな。もうひとつ
付け加えるとE(♭9)には全く程遠い雰囲気。

 結局の所リッチーはひとつのスケールと解釈して弾いているように聴こえる。
129ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 04:45:11 ID:5qve3txG
>>128
Double Harmonic, Gypsy, Byzantine とかいうらしい。
で、考察してみる。

 x x Bbb Fb Cb x x Ab Eb x F C x x A E B x x G# D# x E# B# x x

5度圏上に [E Gypsy Scale] を書き出してみた。
x が最も多く連続するのは 2個 (2ヵ所)。
これが最右端になるように12音を選択(=ある種の正規化)すると、候補は

 A E B x x G# D# x E# B# x x  ( E ダイアトニック + #I #V    ルート = I )
 Ab Eb x F C x x A E B x x   ( Eb ダイアトニック + #IV #I #V .ルート = #I )

それぞれ [Ionian]、[Altered] から派生していると考えられる。が、
ここで C#音 より D音 がインサイドなので D音 を追加すると前者は候補から外れる。
つまり、[Altered]と置換して使えそう。ブルーススケールのM7をトニックとしたモードに近い。

ドラクエIIIのピラミッドのBGMでこれ使ってたと思う。(トニック=P4だったが)
ちなみに、これとは別に Egyptian ってのもあるらしい。 I II IV V bVII
13062:2005/07/17(日) 05:33:08 ID:rff5DKrp
超レベル高いな。お前ら天才すぎ。かなり天才尊敬する!!!!

てか独学じゃねえよなあ?まじ弟子にしてください!118から始まった
理論の話は初級レベルじゃないよな?
131ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 06:41:33 ID:ivB9vZ34
特に>>129とか何言ってるか全然わからんよ。
みんな音楽暦何年だよ?自信無くしちゃうよ・・・orz
13262:2005/07/17(日) 08:35:00 ID:rff5DKrp
>>131大丈夫、たぶん30〜50台の
音大卒のニートだと思うからあんま気にすんな。

てか129の言ってることがわかる奴ってマジすげえw
俺が通ってる専門の生徒でわかる奴は居ないと思うwwwwwww
まじ教則本書いてる奴みたいでキモイくらいだ。それくらい凄いわ。
133ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 09:07:48 ID:jDut3HEm
マニアックだね。早稲田卒の芸大学士入学志願クラスのオタッキーさ。
134ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 11:12:22 ID:TJ41EoXp
13562:2005/07/17(日) 15:14:50 ID:rff5DKrp
>>134詳しく
136118:2005/07/17(日) 19:56:38 ID:QrC3wGjW
 自分で色々と調べてみますた。
 漏れの持っていた本によると、例の音列はGypsy Scaleというちゃんとした
名前が載ってた。調べたつもりが見逃していますた。騒がしてスマソorz

>>129
 すごい考察ですな。Double Harmonic, Gypsy, Byzantine=Gypsy Scale
ということで良いのかな?

>x が最も多く連続するのは 2個 (2ヵ所)。

ここまでは理解できるが・・・この後の正規化とかさっぱり分かりませんw
そもそも五度圏上に書き出し、対象外の音を×と書き出す意図が良く分からない。
多分スケールを体系化する作業に必要なんだろうが・・・勉強不足でスマソ

 Alteredと置換して使えそうってのは面白いですな。Gypsy Scaleは7thが
ナチュラルだから○7系のコードのときに置換すると使いづらそうなイメージ
だったけど意外といけそう。仮にドミナント7thが他の楽器で鳴っていても
オクターブを上げるのを前提で弾けば面白い響きになるね。でもAlteredの
時に使える#11のテンションは使わない方が良いかも知れない。思いっきり
あたるしね。ただ○7系は許容範囲が広いし何とも言えないんで今度実験してみまつ。

>>ドラクエIIIのピラミッドのBGMでこれ使ってたと思う。(トニック=P4だったが)

 これは面白い響きだね!むしろこっちの響きの方が興味あるな。かなり使いで
がありそうだ。

>>130
 漏れも>>129の知識はすごいと思いまつ。折角考察してくれてるのに分からん
部分が多いorz
137ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 01:42:22 ID:5sBtYfzV
新参者でございます。質問なのでageで失礼します。
ソロ・メロディーの組み立て方についてしつもんなんですが、
以下のようなコード進行の場合、どのようなスケールを使えばシックリくるのでしょうか?
王道パターンみたいのがあったら教えて欲しいです。
やはり無難に済ませるにはコードトーン主体で責めたほうが良いんですかね?

Key=G

B♭7 E♭7 |  C7 F7 | A♭7 D♭7 | C7  |

B♭7 E♭7 | C7 F7  | A♭7 D♭7 | C/D | C/D | G7 |
138ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 02:05:08 ID:0V4PybRJ
>>137
勉強のためと回答者が楽になるため、
Key=Cで書き直すことを勧める。
13962:2005/07/18(月) 03:17:33 ID:jhadT2n9
俺からみて>>136さんも凄いと思うよ
140ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 06:59:41 ID:cZYIH10a
Double Harmonic, Gypsy, Byzantine
こういうスケールはどこの学校や本で教えてるの?
民族系の研究本?
141ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 08:09:00 ID:TfM+CO5c
>>137
それだとほとんどなんでもありだろ
142ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 09:49:08 ID:wu+qCPBz
>>137
C/D意外はミクソリディアン。
C/Dのみアイオニアンかリディアン。
14362:2005/07/18(月) 15:40:20 ID:5RFLqTvN
>>142詳しく
144ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 18:02:20 ID:wu+qCPBz
>>143
C/D = Cmaj9もしくはC69だからアイオニアンかリディアン。どっちを使うかはお好みで。
他はドミナント7thコードだからミクソリディアンが第一候補でしょ。
もちろんブルーススケールやリディアン7thやオルタードも使える思うけど。
あとディミニッシュ/コンディミも使えるか。
145ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 19:09:16 ID:ZxGqc289
使えると言うと語弊がある。
使ってはマズイのがあるのか

反論が来る
14662:2005/07/19(火) 00:23:21 ID:f2jLmJPM
a
147ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 06:54:35 ID:H1fNtxH9
>>144
どっちかっつーとC/D=D7sus4、サブドミナントっぽいドミナント。
148ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 08:50:20 ID:IpirOI/+
どのキーを想定しているんでしょう
149ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 18:49:07 ID:UnzyhZSh
in G どのkeyを想定 て…なんで?
150ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 19:29:08 ID:JC7UUXAa
バカは書き込まないでね。
151ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 19:30:41 ID:WFGNJRsO
↑ばか
152ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 00:05:00 ID:ymrDQ2JG
C/DはD7の代理、もしくはDm7の代理で使うことがある。
153ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 01:30:17 ID:emyOPuOD
>>152
そういうのを代理というのかお雛さま。
15462:2005/07/20(水) 04:28:22 ID:om14QqJ0
でもここで理論に強い人って実際ギターどんぐらい上手いの?
理論に強い=ギターが上手い人っていう概念が俺にはあるんだけど
それは間違いですか?

理論を知ってるってことはどう弾けばどうなるのかっていうのがわかってるから
理論に強ければ強いほど色んなことが操れるわけでしょ?
155ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 05:15:52 ID:hcl2ZRVN
>>154
まず、ギター前提であることが間違いだが。
理論は楽器なくても学べるから演奏技術とは相関しないと思う。
どちらかといえば作曲(編曲)技術。
15662:2005/07/20(水) 06:10:39 ID:NmaZZdVb
>>155あ、そっか。その通りだわ。なんかギターやってる奴しか
いないと思ってた。
157ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 09:34:47 ID:FSyCieAc
曲はたくさん出来るんですが、同じようなコード進行になってしまいます。
せいぜい5つくらいのパターンの変形版というか、キーを変えても進行自体が
同じ、みたいな。でも逆にあまり使わないような奇抜な感じにしても
面白くないというか。そういうのってないですか?
解決策はないですか?
158ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 16:48:57 ID:+qFl5t9c
>>157
代理コードを多用する、
コード進行から先に曲をつくる、
fifth の音を半音上下させてみる、
など。
>でも逆にあまり使わないような奇抜な感じにしても
>面白くないというか。
こういうのはアレンジ次第だな。
159ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 19:54:07 ID:nPQIq+cK
DTM があるので楽器の演奏技術はなくても知識だけで 結構なものはできる、しかし音楽の魅力は生演奏の技術でしょう。
160ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 21:39:42 ID:MteAWqR7
いや、生演奏にしかない良さがあれば打ち込みにしかないよさもある。コードが単調になっちゃう椰子はセカンダリードミナントためしたらどうだ?出も単調にとかどの曲も同じに聞こえる原因は実はアレンジやメロディの方にあったりする。
161ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 23:52:27 ID:ZuM1eXgW
>>157
 音楽理論質問スレだから理論的なアプローチの話を期待しているのかも知れない
けど、色々な曲をたくさん分析していくのが良いと思う。自分が好きな曲から
でも良い。理論はそれを整理して合理的に身に着ける為の手助けになると思う。
たいていの曲の大部分はオーソドックスな動きだったりするけど、ちょっとした
細かい部分での工夫とかが良く出来ているものが多い。そしてその部分を身に着ける
のが難しいことだと思う。違いの出る部分というか。料理の隠し味みたいなもんかな?

 とにかく引き出しが少なすぎるのが原因だと思う。コード進行の響き、メロ等
(メロも細かく見れば細かいフレーズの集まりだし)、まずはその引き出しを少しでも
多く身に着けることを優先すべきかと。同時進行で色々自分なりの工夫をしていくとか。
やっぱりとことんまねていくことがある時期には必要でしょ。楽器演奏と同じ。
どんな独創的なプレイヤーだって絶対他人のコピーから入るものだと思う。そこから
自分なりのスタイルを模索していくわけだし。作曲も同じ。それなりの土台、引き
出しがなければ創意工夫もへったくれもないっしょ。
162ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 00:10:57 ID:zKeWsYj1
全く正論でぜんぜんおもしろくない
16362:2005/07/21(木) 00:16:55 ID:WoGmMgcc
なんか楽器できない奴も中には居ると思ったら気分良くなってきたど
164ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 00:25:30 ID:zKeWsYj1
機械は所詮白熱したインタープレイが出来ない
165ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 13:16:58 ID:5FGLOje9
あえて釣られてみる 打ち込みでそうとうなものが出来るいじょう下手な生演奏にはorz
166ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 16:03:19 ID:B9Wa7VOQ
合理化・人件費削減の波が音楽にも適用される現代。
チープで陳腐な音楽が蔓延る。
碌にボイストレーニングもしてなさそうな音程のおかしな子が
打ち込みカラオケをバックに無様なダンスをしながら歌う。
167ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 16:34:28 ID:5FGLOje9
19世紀の頃はピアノの練習曲が弾けるだけでも希少価値があったのではないか…
16862:2005/07/21(木) 18:13:48 ID:enCMoQVh
少し質問。
keyがmの時はコードの役割ってMkeyを変わらないんですか?
例えばkeyAの3コードはA,D,Eですよね。
でもkeyがAmになるとどう弾けばいいのかわからない・・・・。
Am、Dm、Em じゃダメですよね?
っていうのはこの前ライヴで客が俺とその友達以外誰もいなかったので
ブルース進行で遊ぼうと言われて。keyAとkeyAmで遊んだ。
keyAはいつもやってるA7,D7、E7でバッキングした。
しかしkeyAmの時、ソロは慣れてるからOKだったんだけど
バッキングがどうすればいいのかわからなかった。
だからAm7,Dm7,Em7って弾いてしまった・・・OTL
keyがmの時のブルース進行ってどう弾けばいいんですか?
169ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:36:10 ID:Hg3fIy+w
>>168
一番簡単なのは
Am、Dm、E7
を使うヤツ。
17062:2005/07/21(木) 19:39:13 ID:enCMoQVh
>>169それは普通にコードを押さえて弾けばいいの?
keyがAのブルースみたいなブルース独特の弾き方ってないの?
171ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 21:20:27 ID:TPLl5dvW
初心者スレに出した曲ですが、聴いてください。
未来の明るい世界です。
歯切れの良いブライトなピアノが明るい世界を醸します。

http://www.yonosuke.net/dtm/5/10817.mp3

自分でもきれいに出来たと思います、理論的な回答とかキボンヌ!!
172171:2005/07/22(金) 02:08:33 ID:utZmWAQy
つーかまだ聴いてねーのかよ?
早く視聴して感想書けよ!!俺のプロ級の音楽聴け!!
173ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 07:16:52 ID:MqkH6ADD
>>171
コンビニで適当に弾いてるだけじゃね〜かよw
174171:2005/07/22(金) 10:06:03 ID:zUihtpEY
>>173
失礼なやっちゃなぁー適当とは・・・コンビニって何だ?

もう一曲作ったからな感想キボンヌ
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10834.mp3
絶対音感とか喪前等持ってるんだろ?コード進行とか聴いただけでわかるか?
175ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 11:42:50 ID:MqkH6ADD
この程度で絶対音感試されたらかなわんな
176ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 11:47:40 ID:5mdDiTpX
楽才と文才は別物だと思ってるんだが、どうしてもその文章では聴く気になれない。
177ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 11:50:37 ID:JfX8BLLe
両方ともゲームのBGMって感じで良いね。耳に残らない。
178ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 15:28:08 ID:SEgNQAWN
>>177
ちょっwwwまっwww
聴覚野がぶっ壊れたwww
179ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 16:09:28 ID:IhSqTZxl
聴覚だけか?
180ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 19:56:16 ID:LA60QpaM
>>174
1曲目は坦々とした感じが曲のイメージとあってるけど、2曲目はもっと強弱とか付けて表現していいんじゃない?
楽器弾ける人かどうか分からないけど、歌うにしてもそんなに平坦に歌わないだろうし、感情も込めるでしょう。
181ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 20:16:11 ID:yphRcLka
安くさい音楽だな。
もうちょっと長いの作ってみてよ。
182ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 21:10:48 ID:OUheZu4H
ドラクエとFFだよな。
183ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 21:14:28 ID:nCiHK0qE
マイナーコードをメジャーに変えていくとオレ好みになる…
184ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 21:16:47 ID:ARr8+1t/
それは、ダイアトニックコードになれた耳だからこそなのだYO。
ダイアトニックコードならマイナーコードであるはずの部分で
メジャーコードの響きが、なんともノスタルジックでマジックで(ry
185ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 22:24:55 ID:JfX8BLLe
>>184
そんな特筆するような部分があったっけ?
とにかく、全く注意を惹きつけないというか、
3秒たったら忘れてしまうような無個性さが、
BGMにぴったりだと思うんだけど。
186ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 22:27:38 ID:ARr8+1t/
>>171>>174は聞いてないw
18762:2005/07/22(金) 22:34:58 ID:afXWktUM
ギターやってる俺からして171は興味ない。
188ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 00:31:52 ID:hj1IDZuT
>>185
3秒経ったら忘れるようなのがいいんだったら
サントラの売上のいいのはBGMとしてはだめということか?
確かにそんな気もするけど、
久石譲氏はジブリのBGMを作る時に
曲だけを聞いても心に残るようないいものにすることを心がけてるといってた。
189171:2005/07/23(土) 05:15:10 ID:XFa3yw5r
本当莫迦ばっかり
>>171を聴いて何も気づかないうんこ耳ばかり
>>174も10分ぐらいで作った実験作、お前等がどう反応するかな
そりゃ感動なんかしなわいな、>>171の曲でまともな感想書く椰子の気が知れないが
>>180もかわいそうに・・・もっと理論覚えて耳鍛えた方が良いよ

ちなみに>>171が何調か言ってみろ、ついでにコード進行も
あの程度のレベルなら判別出来るだろ?
190171:2005/07/23(土) 05:18:52 ID:XFa3yw5r
はっきり言って>>171なんか音楽とは言わない
19162:2005/07/23(土) 05:23:09 ID:vMHWEpYG
171はあのUPでなにを伝えたかったのかわからん。
192ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 05:43:42 ID:zrjD07iG
メロがクソだから皆コメントする気になれないんじゃない?
コード進行だけ出したほうがまだマシだよ。

小学校の算数の文章問題みたいなんだよな。
「タケシ君は一個100円のリンゴを五つ買いました。
全部でいくらでしょう?」とか
文章自体の論理性に面白みは全然ない。
193ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 07:09:21 ID:exQ7u3zZ
62は忙しいなあ。まーがんばってよ。
194ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 07:14:33 ID:DNnB3JM+
なんでそんなどうでもいいような曲にコメントを求めるのかわからない。
曲に価値を見出せないから分析する気になんかとてもなれない。
195ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 07:30:27 ID:exQ7u3zZ
196185:2005/07/23(土) 11:09:30 ID:RuPY9GSX
>>188
いや、テーマとなるようなちゃんとしたBGMではなくて、
もっとどうでもいいような場面でのBGM。
映画だと、無音とか生活雑音なんかで済ませるシーンでも、
ゲームではそのシーンの長短がプレイヤーによって変わるから
何か曲がないと寂しい、でも目立っちゃ嫌だ、ってことがあって、
そういうところには 171 や 174 みたいなのが良いんじゃないかと。
197ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 12:00:47 ID:wAxtBvIw
ブルーノートってなんでピッチがちょっと下がるんですか?
19862:2005/07/23(土) 17:44:36 ID:g4OsfDJh
>>192お前の本名ゼッテーたけしだw
199ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 18:58:35 ID:Chl9OE6f
>>197
そういう調律の音楽を無理矢理西洋音楽理論に取り込んだ結果よたぶん。
三味線や尺八きいてみよう。
200171:2005/07/24(日) 07:30:00 ID:swg641TA
201ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 18:01:51 ID:IHYE3r6v
>>200
ゲームって、多分ハードのスペックや処理速度とかの制限で、音楽も音の強弱とか表現の部分で、仕方なく妥協してるんだと思う。
ちものは、そこら辺の煮詰め方があまいところが「ゲーム音楽みたい」って言われる理由だろうな。もっと生の演奏を聞いて、それに近づけるよう頑張ると良くなるかのしれないよ。
202ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 20:09:21 ID:+A63aIGM
よそでやれ
203ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 01:59:12 ID:TQC6YEuX
>>171
3つ全部聴いたけど、一番マシなのは>171だな。
何調かって?無調だろボケ
>171はネタとして成り立つ
>174と>200はネタにもならない
204ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 02:02:02 ID:TQC6YEuX
よそでやれ
ってかマルチポストやめれ
20562:2005/07/25(月) 06:47:10 ID:oKzcMCCM
よそでやれワロタw
206ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 18:12:02 ID:Cr3g44yR
音楽理論はまったくわからず、とりあえずコードを覚えたら音楽を作るのが
かなり楽しくなるかなと思い、コードを覚えて押さえられるように練習しようと思います。

そこでいい覚え方はないでしょうか?
やっぱり 〜を押さえて、といわれてすぐ押さえられるようになったほうがいいですよね?
名前を押さえ方を一致させて把握したほうがいいですよね。
今はCから半音ずつあがっていくやり方でがんばってたんですがこれでいいんでしょうか。
ピアノ教育などの現場ではどういう順序で覚えていくんでしょうか。
207ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 19:19:45 ID:tB9cCwSH
>>206
オマエさんがギター弾きかピアニストか知らないが、
コードを覚えるということは単に押さえ方を覚えることではなく、
構成音を知るということ。それから機能を知るということ。
208ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 19:58:32 ID:CVxlE6g+
日本人てリディアン好きだろ
あとドリアン
209ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:16:48 ID:dIuLDrNU
>>207
回答にかこつけて持論をまくしたてる典型だなあ。
210ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:30:10 ID:TrmeB/s0
>>206
コードを押さえるっていうんだからギターだね
とりあえずストロークでもいいから適当な曲弾きまくるしかないんじゃない
100曲コードで弾けるようになったらコードみただけで自然と弾けるようになってる
基本的なフォームなんてそんなに種類無いから、よくあるコードフォーム表の3分の1
ぐらいまで覚えるのが大変だったかな自分の場合、それを乗り切ると残りはあっという間
というか理屈で押さえられるようになってる、
Cから半音ずつって、そういうコード進行は滅多に使わないし、コード進行で覚えないとすぐ忘れちゃうよ
曲弾いて覚えないとなかなか覚えられない、自分もはじめコード表しらみつぶしに覚えようと試みたが
すぐに忘れてしまう、それでコード覚えようと意識するんでなくいろんな曲を弾きまくってたら
3ヶ月ぐらいたったら殆どのコード頭に入ってた、それから理論勉強すればいいと思う
その方が理論書みたとき理解しやすくなってる

211ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 20:53:17 ID:qLRYTZvA
>>206
おれも詳しくないんだけど
とりあえずCメジャーのダイアトニックコードを覚える。するとCとAマイナーの曲には適当に伴奏付けられるようになって楽しくなる。
そしたら、他のキーにも覚えたくなって、EとかAも覚えるって感じが自然な流れかも。
それとにプラスして「セカンダリー・ドミナント」「トゥ・ファイブ」「サブ・ドミナント・マイナーの代理」とかっていうのを覚えるとなお楽しさ広がる事でしょう。
212206:2005/07/25(月) 21:15:43 ID:Cr3g44yR
>>207
なるほど、ちょっと難しそうですが理解できるようがんばります。

>>210
あ、ごめんなさい鍵盤です・・・パソコンでDTMしてます。
>コード進行で覚えないとすぐ忘れちゃうよ
なるほど、すごく参考になります。
コードをぜんぶ覚えるような考えかたより曲を弾いていって
なんとなく把握していく→理論的に勉強する、のほうが理解しやすい
すごくわかる気がします。なにに関してもそういうプロセスで覚えていく感じがします。
理論を解説したサイトを読んだのですが、初心者向けとはいえわけわからなくて・・・w

>>211
応用が利く代表的なコードを覚えてとりあえず曲が弾ける感じになってから
すこしづつ広げていくのが挫折せずに楽しめる感じでしょうか。
Cメジャーのダイアトニックコードをとりあえず覚えてみたいと思います!
自由自在にコードをひける姿を想像するだけでわくわく(*゚ー゚)
213ドレミファ名無シド:2005/07/25(月) 22:51:02 ID:Ro8oH814
>>212 俺の場合ですが。。
DTMならトランスポーズ使えるから特定のキーのポジション(たとえばKey in C)で
とにかく理論(各度数の機能・スケールおよび関係調上でのそれら)とその感覚だけひたすら覚えた。
それから他のキーに換算して(つまりキーごとの度数を覚える)弾けるようにする。

ただ、運指は各キーで覚える必要がある。
214ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 01:13:38 ID:rINDjvzi
質問です。
音楽理論を学ぶのにいい本はありますか?
21562:2005/07/26(火) 10:09:23 ID:pUcZuqaa
スケールのことで質問。

レミファソラシドの音使いのスケールってなんていうんですか?
Dドリアン?
21662:2005/07/26(火) 10:14:58 ID:pUcZuqaa
それとこのDドリアンとかGミクソリディアン?とか
Aエオリアン?とか音使いが全てナチュナルのスケールっていうのは
keyがAmでもCMでも使えますよね?

217ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 18:58:49 ID:Bon73Waf
>>215
>>216
その通りでございます。
218ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 11:50:57 ID:hr3RV+yc
II-Vをやっていてわからないことがあるのですが、
△キーの時IIm7-V7-I△7とダイアトニックに忠実な感じがしますが、
mきーではIIm7(b5)-V7-Imとなっています、Vm7にならないのはなぜでしょうか?
ブルースのようにIだろうがIVだろうが全部7、「そういうもの」と捉える
べきでしょうか?

219ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 13:04:51 ID:PlMI6LMu
>>218
導音
22062:2005/07/27(水) 14:45:38 ID:1gEM4RRF
耳コピむずい・・・・。
ここで聞きたいことがあるんだけどみんなどうやって耳コピしとる?
俺の場合はkey調べてダイアトニック調べてコード探してるんだけど
これってあんま良くないすか?
理論的に探すとどういう探し方が一番いいんですか?
てかみんなの耳コピの仕方聞きたいす。
221ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 15:55:53 ID:hr3RV+yc
>>219
ありがとうございました。理解できました。
キーCmとしてVの第3音がbBよりBのほうがCへの解決感が増す(Cに対しBが導音)
ということなんですね。
222ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 15:57:41 ID:RyzvDSFf
>>220
そのやり方でも良いと思うよ。
理論的にって言ってもその理論に耳がついてこれないとチンプンカンプンだわな。
理論を感覚で判るように為には作曲をするのが一番だと思う。

ある程度自分でも作曲をして行くうちに、コード進行の特徴を耳が覚えてくるから
そうなってきたら、絶対音感なんか無くても、聴いてる曲のコード進行が
度数で判るようになる。
キーなんて移調無しの曲なら10秒あれば判明できるから、大まかな耳コピ
はこれが一番早いかな。
でもこの段階のレベルだけだと、オンコードやノンダイアトニック系のコード
さらには、テンションコードや作者の好みであるようなコードヴォイシング
(細かくすると、dim7なのかm7-5なのかという違い)まで完璧に
耳でコピするには、まだまだ遠く及ばないのでさらに音感を鍛える必要がある。
でも、そんなに難しい事ではないから、自分のコード進行の引き出しを増やして、
上に書いた簡単耳コピ法をやってればいつのまにか判るようになってる。

俺はこういうやり方(っていうか聴き方なのかな、、、)
62のやり方とほとんど似たようなもんだよ。
まぁこれは感覚的なやり方なので、激しく個人の能力に左右されるが
62は専門行ってるんだよな?学校で教わる理論の授業や作編曲の授業の
節目節目でその内容に沿った曲を作って行けば判るようになるよ。
223ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 17:53:51 ID:EY7LXdL0
>>220
「ベースを聴け」ってのが定石かと。

俺の場合。
1主.調(トニックとモード)
 普通の曲なら聞けばすぐにトニックぐらいはわかるはず。
 そのモードも判別する。
2.部分調(借用元のモード)
 曲の各部分において主調のダイアトニック内か否かを判別。ここまでは感覚ですぐ慣れるだろう。
 その借用元調も判別する(具体的なコードまではわからなくていい)。
 できればその借用元調も感覚でわかるとよい。
 以上より各部分でのダイアトニックがわかる。
3.ルート(ベース)
 各部分のダイアトニックがわかっているので、ルートがわかればスケールが確定する。
 ベースは大概ルート指向するのでベースから判別する。
4.ヴォイシング(テンション)
 スケールから抜きだす。

実際は同時並行・相互補完的になるが、階層的に書くとこんな感じ。
慣れればベース聞きながらテンションまである程度一気に書き出せるようになる。
224ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 22:19:30 ID:2m+tbt7b
>>223
そのやり方が世の中に蔓延して、むしろつくられてる多くの音楽すらその影響をうけてる気がするな。
22562:2005/07/27(水) 23:33:06 ID:nvmHsOWD
keyがFmで
Fm7 E♭ D♭ C の繰り返しの進行って変わってる?
ポップスかロックか微妙なところの曲なんだけどこういう進行はよくある?
でもこのコード進行ってダイアトニックコードしか使ってないよね。
なんとか耳コピできた。全部パワーコードで探した
226ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 23:43:38 ID:lWzYm9Jw
最後がC7なら、マイナーロックの定番だな。
22762:2005/07/27(水) 23:52:44 ID:nvmHsOWD
>>226コード譜みたけどC7だった。すげえ・・・・。なんでわかんの?
keyがDmでE♭M7がでてきた。
これはノンダイアトニックコードっすよね?
228ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 00:29:05 ID:hZJqKZIE
>>227
そうだけど、必ずしもその調に無関係では無いね。
E♭以外の構成音はその調の音だから比較的違和感のないコード
だと思う。長調の♭7度M7は頻繁に見かける代理コードだね。
229ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 01:29:58 ID:sdej5SOE
>>227
とりあえず62には全部key=C/Am(でも何でもいいけど62が分かりやすい1個の調)に直すことを勧めます。
Key=Fmで Fm7 Eb Db C7 ってのは、
Key=AmではAm7 G F E7 で、これ思い切り定番だってのはすぐ分かる罠。
Key=DmでEbM7は、Key=AmでBbM7。ノンダイアトニックだが、非常によく使われる。
どうしてよく使われるのかを考えるのは、そのあと。(他主調の代理うんぬんとか)

とりあえず何か見づらければKey=AmかKey=Cに直そや。
何がダイアトニックで、何がよく使われるノンダイアトニックなのかは、
キーを直して考えるのが一番手っ取り早いからがんがれ。
230ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 02:04:53 ID:e5o645Hs
>>58
いまいちど、コレを取り上げようと思ふ。決して本人ではないが。
キーが分からないのでCmで書くと「巨体がうなるぞ空飛ぶぞ」の部分は、

| G-Eb-Eb-Eb-Eb-Eb-D-C | D-C-Ab-Ab-Ab-------- |

これをスケールライクにすると、

| G-Bb-C-D-Eb-Eb-D-C | D-C-Bb-Ab-Ab-------- |

だな。
231ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 06:56:43 ID:Nh8hLBau
>>230
巨体がうなるぞ以降は、マイナーに転調してると思う方が自然じゃないか?
232230:2005/07/28(木) 14:09:23 ID:NAcXRTsx
>>231
マイナーに転調すると演歌っぽくなるという説明は無理と思ふ。

ペンタマイナーを使うと演歌っぽくなるというのも何か足らない。
23362:2005/07/28(木) 14:25:57 ID:kKgcJTd2
今耳コピしてる曲でkeyがmかMかわかんね・・・・。
key=F#ってのはわかってるんだけど。

最初のリフが単音で、ファ#→ラ→ミ→ファ#→ド#→ミ→レ→ド#
の繰り返しなんだけどこれはm3rdのラが入ってるから
keyはFmかな?
どちらともダイアトニックを出して曲に合わせたんだけどどっちも上手くいかないわ。

ジャンルはもろロックで宇多田ヒカルの曲。
23462:2005/07/28(木) 14:29:54 ID:kKgcJTd2
key=F#mのダイアトニックって

F#m7 G#m7(-5) AM7 Bm7 C#7 DM7 E7

でOKっすよね?
235ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 14:45:20 ID:3tiB7Gov
>>234
C#m7 だろ
236ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 16:00:30 ID:zVwwtkQM
ハーモニックマイナー?
237初期不良:2005/07/28(木) 17:48:30 ID:kzgYuAQ9
がんがれ
238ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 19:04:38 ID:fHwZJbwE
>>233
Key in F#m (Aeolian) ならそれでいいはずだが。
情報の断片から推測すると、F#m Dorian か F# Blues の可能性あり。
タイトルは?
239ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 21:18:57 ID:P7gbv+1V
ダイアトニックコード
ノンダイアトニックコード
の他に、
準ダイアトニックコードがあるんだよな。
定番の部分転調や借用を当たり前と思わなきゃね。
240ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 06:44:16 ID:5NwGPJmT
すごく基本的なことを聞きます。
0から学びはじめていますが、多くのポピュラーミュージックなどは
いろんなキーのいろんなコードが組み合わさってできていますが
コードが変わるたびに転調しまくっていると解釈していいんでしょうか?

その場合基本の調というものはないということでしょうか?
ピアノの勉強の初歩の初歩に登場するようなかんたんな
Cメジャーしかでてこない曲とはまったくの別の仕組み?

すごいとんちんかんなこと言ってるかもしれません・・・
むずかしく考えすぎてこんがらがってきてます。
241171:2005/07/29(金) 07:06:11 ID:vDzYQ5e/
若しかして俺プロかも知れん
究極の音楽
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10992.mp3
242ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 09:19:21 ID:piqsDfiu
>>240
調というものは、メジャースケールとマイナースケールを基準に決定される。
それらの音(ダイアトニックスケール)を使って対位旋律を作ってやると
縦方向にハーモニーの調和する部分が現れる。
三声とか四声とか、和声学で便利に分類してあるものがコード。
ダイアトニックスケール以外の、臨時記号付きのノートが現出すると、場合により
>>239がいうようにコードは「ノンダイアトニックコード」となります。
それが部分転調や借用コードの解釈と言えるとき、元の調は当然保たれている。
しかし曲によっては転調が目まぐるしく起こり
もはや元の調は曲の構造的に保たれておらず、それらは多調や無調といって
調を決定し基準となるスケールの概念からして異なる場合があるので
そういうときには「別の仕組」といえる。

すごいとんちんかんなこと言ってるかもしれません・・・
243ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 10:26:02 ID:JVmgPa3G
>>240
他調のコードが出現するたびに転調しまくっている、という解釈もできるけど、たぶん混乱する。
コードは他調のものでも、メロはまったく#♭がついてないことも割と多い。
ある基準の調が敷かれていて、他調のコードを“借用”している、ってのほうが分かりやすいし一般的。
24462:2005/07/29(金) 10:29:08 ID:5sna5NkR
>>238嘘みたいなアイラブユウって曲。もろロックな曲だけど。

サビだけ耳コピできた。
D→E→C#→F#→D→E→A→B→C#→D→E っていう進行なんだけど
ロックでこういう進行多いですか?やっぱkeyがFmだったわあ。
245ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 12:27:43 ID:DhoFKhdT
>>240
転調は「考える」んじゃなくて聴いて判断するんだよ。
例えばCM7-EbM7-AbM7-DbM7みたいなコード進行でも
各コードが1拍ずつでメロがドとソの繰り返しだったら
普通にキーCに聴こえるだろう。でも各コードが
4小節ずつでメロがコードごとに動いてたら転調してる
と感じるはずだ。
246240:2005/07/29(金) 12:30:30 ID:reRNubPH
>>242
む、むずかしい(´;ω;`)ウッ
理解できるようになるためのレベルにまずならなくては‥
でもありがとうございます!

>>243
なるほど、メロがまずあって、それにコードをあわせていると考えたほうがいい感じでしょうか。
なぜかコードのことばかり考えていました。
スケールについて解説されたサイトをちら見して勉強しようとしたけど奥深すぎてラスボスレベルだったので
あまり難しく考えないでかんたんな曲からはじめてみたいと思います・・・
247ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 12:31:32 ID:DhoFKhdT
>>244
BmかDじゃない?聴いたことないけど
24862:2005/07/29(金) 12:50:43 ID:pdf+6Z01
>>247全部パワーコードに聴こえたから。
あとDVDのコピーしたから手が見えた。
249ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 13:07:44 ID:O6td4JXt
>>245
コードの構成音をメロディと捉えないで、ドとソだけに着目し調をCとする
反対位法的なあなたの音楽理論は一般的なんでしょうか。
250ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 13:39:27 ID:O6td4JXt
>>245
いわゆるトーナルセンターってやつ?
251171:2005/07/29(金) 14:03:57 ID:geMrvJUE
若しかして俺プロかも知れん
究極の音楽
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10992.mp3

つーかプロの作曲家が教えてやる、コード進行なんていらねーんだよ
感だよ感、感で勝負
理屈こねてる奴ほど曲作れない椰子
音楽なんて感だよ感
252ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 14:12:29 ID:VZBUIWDq
>>251
いやーすばらしい音楽ですね、感動しました。
良かったらもっとあなたの音楽を聞かせてください。
ピアノ曲が良いです!期待しております。。。
253ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 14:16:18 ID:Y2VklWRE
コード進行って何ですか?音楽において必要なんですか?
25462:2005/07/29(金) 14:19:06 ID:5yza9qKY
>>251だっせーwwwwww
255171:2005/07/29(金) 14:20:21 ID:s59sm47s
>>252
お前誰に口聞いてるんだ?俺はプロだぞ?
俺様に向かってその口調はなんだ?171様だろ?
まあ良い、新しい新曲をお前の為に特別に作ってやろう待ってな
>>253
全く必要ない、コード進行なんて覚えなくてもプロになれるよ俺みたいに
コードなんて気にすんな
256171:2005/07/29(金) 14:21:53 ID:s59sm47s
>>254
自分で曲も作れない機材オタの理論厨でつか?
負けたからって悔しい思いする必要は無いよ
趣味の範囲で楽しみなさい
257ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 14:24:30 ID:JTOFzLgT
>>249 横レス。
構成音と旋律は別に考えたほうがいいと思う。

たとえばモードとセンターの動きはそれぞれ独立した要素と考える。
またコード進行のみでは(つまり構成音のみでは)旋律の中心音は特定しかねる。
以下の転調の違いは別モノと考えられるべき。
 C Ionian Mode -> C Aeolian Mode
 C Ionian Mode -> Eb Ionian Mode

 A Aeolian Mode -> A Dorian Mode
 A Aeolian Mode -> G Ionian Mode


>>171 こちらでどうぞ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107999672/l50
258171:2005/07/29(金) 14:29:25 ID:s59sm47s
>>257
俺はな肝心な音楽がダメで理論がどうの言う奴等に一泡吹かせてやりたいんだぞ
今後の新曲はB'zを超えるからな新曲 タイトル ピアノPHANTOMでな
259ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 14:31:19 ID:Y2VklWRE
変な質問ですみません
なんでCとFとGだけで大体の曲が作れちゃうんでしょうか?
260171:2005/07/29(金) 14:39:23 ID:s59sm47s
>>259
だからコードなんて気にすんな、感性で作れよ感性で
お前はCとFとGで曲作るんか?
つべこべ言わずさっさと曲作ってろよ
26162:2005/07/29(金) 15:48:54 ID:5yza9qKY
コードを意識して弾く練習をしてるわけだがwwwwww
262171:2005/07/29(金) 16:31:16 ID:uGWAk8w1
>>261
キターーーーーーーーーーーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
晒しageだろ、才能ないからってコードから曲作る椰子発見!!!!
お前コードがなけりゃ何にも出来ねーんだろ?(pugera
どっかの音楽からパクッたコードそのまま置いて
メロ作るんか?まあせいぜいパクリ曲大量生産しろよ( ´,_ゝ`)

新曲 タイトル ピアノPHANTOM
http://www.yonosuke.net/dtm/5/10996.mp3

まあどう頑張ってもこの繊細でピュアな音は>>62には出せないな
263ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 16:46:51 ID:qEeLlzWp
>>262
お前にたいした才能は無い。
あとスレ違い。
264171:2005/07/29(金) 16:58:02 ID:uGWAk8w1
>>263
そういう事は己の腕で言え口じゃなくて
26562:2005/07/29(金) 17:04:16 ID:zlNevwIo
曲作らないけどw
266ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 17:04:24 ID:DhoFKhdT
>>249
一般的にはコルトレーンターンアラウンドっていうやつ。
>コードの構成音をメロディと捉えないで、ドとソだけに着目し調をCとする
これに近い構造のは60年代以降の曲によく見られる。ショーターとかそんなの
多い。メロがある種のペンタやメジャースケールに留まりながら後ろがどんどん別のキーの
ダイアトニックへ動くような。バップ期に進んだリハモの延長上にあると言っていいかも。
245の例は、キーは紙の上でなく聴感によって決まるということを示したもの。
267171:2005/07/29(金) 17:19:21 ID:uGWAk8w1
>>265
62からちらっと読ませてもらったが
なんだうんこギター弾きか
つーかそれこそCFGだけ弾いてろっつうの、まあCFGを覚えるのも大変だったろうが
趣味の範囲でやれ、お前の今のレベルじゃ皆耳が腐っちまう
まるでドラえもんのしずかちゃんの演奏並みだぞ?
まずはギターのチューニング合わせるようになったから、話はそれからだ
268ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 19:13:39 ID:eGiJQ6X6
>>267
今日という今日はイナイチに言ってやる。
渋滞ひどすぎ!車線増やすとかバイパス作るとかできないのか!

ととてもローカルな話題に脱線させてみる。
269ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 19:18:56 ID:FvKQU61/
>>267
あなたに天才ピアニストの称号を贈ります。
てんぴ」と呼びます。
27062:2005/07/29(金) 19:27:42 ID:4NOuSU10
>>267
262の曲聴いたけど良いか悪いかっていうかどうも思わなかった。
どうでもいいみたいな感じ。
センス無いと思うから今すぐ曲作るのやめてギター練習しな。
271ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 19:52:18 ID:JTOFzLgT
>>233=62
宇多田ヒカル「嘘みたいな I Love You」
演奏順序 : A B B C D D A B C Dx4 D A A

A:Intro / Interlude / Outro [F#m Dorian]
 |F#m G#m7onF#|%|%|% G6|
 |F#m G#m7onF#|%|%|% G6|
B:Verse A [F#m]
 |F#m|%|F#monE|%|DM79|%|A|%|
C:Verse B [F#m]
 |F#m7|E|D69|% (E/D)|
 |F#m7|E|E/D D9|D9|
D:Chorus [F#m]
 |D9 D/E|C#m7 F#m711|D9 D/E|A9|
 |D9 D/E|E7(11) F#m7|Bm711 A9onC#|D9 D/E|

問題の A:Intro は[F#m Dorian]としたが、[F#m Locrian]解釈が一般的か。
俺的解釈としては以下のとおり。
 |F#m Dorian|%|F#m Loc.#2+P5|G Lyd.7th+b9|
  ※ F#m Loc.#2+P5 = A Blues
  ※ G Lyd.7th+b9 = D Blues
参考。A のリフ(TAB書けねぇorz)
 G:|F#2 A2 F#2 F#3 |C#3 E3 D3 C#3 |F#2 A2 F#2 F#3 |C#3    E3     D3  C#3     |
 B:|F#0 %  %  .%  |F#0 %  E0 E#0 .|F#0 %  %  %  .|F#0 C#0 C#1 B#-1 B#0 B-1 B0 E0 |
サビはロックでもJ-POPでも進行自体は普通にあると思う。ペダルが印象的なのかも。

>>262
ちょっと旋律がぎこちないけど。進行はよくあるパターンか。
272ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 20:10:20 ID:Lk7QlD/X
>>257
それってラインのアプローチ方法論などのひとつとして
独立させてかんがえてるんですよね?
長短調のシステムとモードのシステムを
同時にやってしまうような。


>>266
273ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 20:37:17 ID:Lk7QlD/X
>>271
「参考」以下のF#2やF#0、%の記号の意味を教えてもらえますか?
チンプンカンプンです。
274ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:06:07 ID:z2naAVQL
>>273
『F♯2やF♯0』はどの位置のF♯かを表す。
例えば『C3』はピアノでいうと中央のド
オクターブ下がる毎に『C2−C1・・』となる。

%は
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1122348279/101
の事を言いたいんだと思われ。
275171:2005/07/29(金) 21:06:28 ID:uGWAk8w1
>>270
楽器なんぞ弾けなくても音楽は作れるさ

タイトル うんこギター >>62の墓場
http://www.yonosuke.net/dtm/5/11000.mp3
お前の好きなギターだ(pugera

>>268-269
感想サンクス!!↑の曲も聴け
276ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:33:19 ID:h9Os1NQ1
>>274
ドモー

277ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:44:35 ID:qEeLlzWp
>>275
自分にとって都合のいいものしか見えないんだな、お前は。
オメデタイ奴だ。
あと、>>269は皮肉だろ。
278ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 21:45:50 ID:h9Os1NQ1
うpはよそでやった欲しいです。
279ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 22:52:45 ID:fZ7Vj61B
>>171
うせろ、ド素人。
軽々しくプロなんていうな。クソドヴォケ!
280171:2005/07/29(金) 23:17:19 ID:uGWAk8w1
皆悔しいんだね、俺みたいなプロを前にして(pugera
そろそろ62の自演も始まった事だし
御暇しますかねー

じゃあな、色々楽しかったよ
>>62はCFGを完璧に覚えて、あとマイナーでも弾けるように練習する事だな
理論ばっかりやってないでたまには曲作りなさい
281ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:25:57 ID:m/LXKwq8













282ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 23:46:56 ID:CqfMo/W4
たぶん作曲ソフト
283ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 00:21:03 ID:3bgTVirK
Cだけで、押さえ方が何通りもあるんですけど、どれを選んでも良いんですか?
28462:2005/07/30(土) 05:00:52 ID:EYzyFQKr
>>271おーそれが答えか!サビ完璧に合ってるやん、俺の耳育ったかも。
てかそれ271が耳コピしたの?コピペっしょ?
>>|F#m Dorian|%|F#m Loc.#2+P5|G Lyd.7th+b9|

これは意味がわからない。というかABCDの順に
F#m ドリアン F#m×3 が書いてあったんだけどこれなに?
音使いを表してるの?
で、最初のリフは>>233で書いた音使いで合ってると思う。
285ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 12:47:54 ID:xEKCwGlV
このごろの作曲ソフトはレヴェル高いな。
286ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 14:11:01 ID:o2GO0/y8
作曲ソフトにできないことってなんだろう
287ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 15:06:07 ID:gwtPqSQ1
 



















288271:2005/07/30(土) 19:43:12 ID:BQurPcPU
>>284
まずミス訂正。
A:Intro / Interlude / Outro [F#m Dorian]
 |F#m G#m7onF#|%|%|% G6|  ->  |F#m C#m7onF#|%|%|% G6|

よく言われるが、自分しかわからん書き方だからな。意味不明ですまん。
一応自分で採ったもの。

[] 内はキーというかモード。
最初のリフ、スペクトルも見てみたけど>>271で良いようだ。

>  |F#m Dorian|%|F#m Loc.#2+P5|G Lyd.7th+b9|
これも説明不足。1/4拍子表示。以下も俺的解釈だから無視してもよし。
すべて Blues Scale およびダイアトニックで近似すると
   |F# Blues|%|A Blues|D Blues|
   | V | % | bVII | bIII | ( I = A )
これは Dorian Mode でよく見られる以下の進行とほぼ同形。
   |F#m7|F#m7onE|D7|C#7+9|
289ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:17:08 ID:zTgODC+4
理論の扉を叩きたいのですが、よろしいでしょうか?
歌本って売ってるじゃないですか。歌詞とコードだけが書いてあるような。
アレ見て思ったんですが、一部のノイズミュージックやリズムだけのテクノや
現代音楽とかを除いて、一般的な意味合いでのポピュラーミュージックって、
ほとんどメジャーとマイナー、一部セブンスであらわす事が出来るんですか?
290ドレミファ名無シド:2005/07/30(土) 21:45:16 ID:WQM1fJ9l
>>289
一般的な3和音は、メジャー・マイナー・dim・augの4種によってすべて表せることになっている。
7thというのはまた別枠の話なのでここでは放置。

“ドレミを1個飛ばしで3つ重ねていったものが和音としてキレイに聞こえる”、
という考え方がもとになってて、これを「3度堆積」と呼ぶ。

堆積の仕方は長短あわせて4通りしかない。

幹音“ド”+その長3度上“ミ”+その短3度上“ソ”=メジャーと呼ぶことにする。
幹音“ド”+その短3度上“ミb”+その長3度上“ソ”=マイナーと呼ぶことにする。
幹音“ド”+その長3度上“ミ”+その長3度上“ソ#”=augと呼ぶことにする。
幹音“ド”+その短3度上“ミb”+その短3度上“ソb”=dimと呼ぶことにする。

7thってのはこれらの上にさらにもう1つ堆積しただけ。基本的に4和音で使う。
CM7やC7は、Cに1個足しただけ、
Cm7やCmM7は、Cmに1個足しただけ、
Cm7-5やCdim7は、Cdimに1個足しただけ、
CaugM7やCaug7は、Caugに1個足しただけ、
なので、本質的には、メジャー・マイナー・dim・augの4種と考えてよい。
291ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:41:39 ID:wJPBUaHP
本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、チューニング半音さげなどと表記されている時、5線譜ではレギュラーチューニングのピッチのまま表記されるのですか?
さっきスコアを見たところそうなっていたのですが…
292ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 00:45:48 ID:pEDavnLn
291が自分の問いの答を既に見出だしている件
293ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 01:26:17 ID:wJPBUaHP
やっぱりそうですよね!確認が欲しかったんです↓↓
そしてそのスコアにはリードのスケールについても書いてあったんですが、これもレギュラーチューニングのときの事で書いてあったんですが、スコアに書いてあることをみるときはすべてレギュラーチューニングとして考えていいんですよね?
29462:2005/07/31(日) 04:22:22 ID:r3KXJ6jt
>>288あ、271のリフ合ってないよ。
最初の>>F#2 A2 F#2 F#3 が合ってない。
音源があるならもっかいちゃんと聴いてみてよ。
F#→A までは俺と同じだけど1オクターブ上のEからF#にスライド
されてる。
だからF#→A→E→F#っすよ。あとは俺と同じリフだったから安心。
295ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 04:28:40 ID:pEDavnLn
スコアによってはちゃんと半音下げに対応したピッチで書いてたりするし
人によっては半音下げで本来はE♭〜スケールなのにEスケール扱いで説明する

その本がどういう書き方してるのかオレには手元にその本が無いのでわからないよ(´・ω・`)
貴方が判断するしかない

でも多分レギュラー扱いの説明になってそうだ
296271:2005/07/31(日) 06:54:24 ID:Fch9WjYE
>>294
いや、F#2 は鳴ってる。劣勢だが E3 も鳴ってる。スペクトルも取って見てる。
前の A2 ではディストーションで倍音の E3 のスペクトルが強く出るが、62のはこの記憶の影響かも。

指摘のとおり、E3->F#3 のスライドをしてる。と、同時に F#2 がより強く出ている。
なので俺としては F#2 を正規として、E3 は F#3 へのアプローチとみなした。
俺はギター触らんが同じフレットなんでしょ?奏法上の問題だと思う。
29762:2005/07/31(日) 09:00:14 ID:F3rYeUp1
>>296同じフレットとは?
そのE3とF#3は同じフレットじゃないよ。
298ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 14:00:42 ID:sbW4rt0s
ツーファイブについてなんですが
たとえばC Am Em Gという進行のGに適用(?)すると
C Aw Em Dm-Gでいいんですかね?
どうしてもおきかわってる気がしなくて
299ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 15:47:58 ID:pEDavnLn
合ってるよ
300ドレミファ名無シド:2005/07/31(日) 18:53:00 ID:wJPBUaHP
>>295
レスありがとうございました!
301ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 07:40:24 ID:0nZ9xRF9
>299
ありがとうげざいますた
302ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 07:49:37 ID:l+EulA8W
>>301
腹痛くなってきた
30362:2005/08/01(月) 08:31:04 ID:dUc7qXKw
俺も脚とか脹脛痛い
304ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 13:41:29 ID:MSvIGkAY
質問なんですが、例えば惚れ惚れするような美しいコード進行をもった曲があって、
そのコード進行を「意図的に」パクって、BPMと歌メロを変えて新しい曲を作ったとしたら
これは法的にパクりになるんですか?
リズムとメインメロが変わればけっこう曲の雰囲気変わると思うんだけど。
305ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 13:47:36 ID:37+ApY2x
コード進行に著作権はない。あったら俺達やっていけない orz
306ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 14:33:56 ID:0nZ9xRF9
>302
下剤ました

>304-305
意志があればパクリになる気がしなくも
307ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 16:08:57 ID:7mTPkzH4
コード進行だけで「あの曲か」とわかるくらいの特徴的な進行だったら
308ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 16:41:24 ID:37+ApY2x
著作権がないんだから、いくらパクっても訴訟とかには
発展しないからw
1625でどんだけの曲が世に出てると思ってるんだ。
スタンドバイミーのB、Eキングに金払うか?
309ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 17:58:58 ID:0nZ9xRF9
著作権自体はあるだろ
すべての構想を含めた中にだけどね
310ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 18:05:17 ID:37+ApY2x
>>309
有ると言うのなら事例をあげて証明してくれ。
知ってるとは思うが、無い事の証明は必要無いからな。
311ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 18:09:22 ID:U93F4vfZ
じゃあ、初めに心臓を動かした人が
心臓を動かしたことを著作権にしたらどうする?
みんなそいつに金を払わないだろ?
ソレと同じ
312ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 18:19:06 ID:37+ApY2x
それと、楽曲の著作権も60年て定まっているしな。
60年前の曲ですでに著作権切れているやつはいくらパクっても
無問題
313ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 18:23:55 ID:U93F4vfZ
あと著作権が駄目なのは75パーセント以上が同じじゃないと認められないね
75パーセント以下ならいくらパクっても無問題
31462:2005/08/01(月) 18:29:45 ID:4dwVynwJ
いいじゃんパクっても売れれば
315ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 18:33:29 ID:37+ApY2x
レンジのロコローションは限り無く100%パクっているので
紅白のときにクレジットがレンジではなく元の作者名に変更されたのは
有名な話し。
盗作したにも関わらず、その後ものうのうと音楽活動できているのは謎。
きっと裏で金を使って訴訟をさせずに解決したに違い無い。
316ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 18:35:41 ID:SGDCHSYr
音楽理論質問スレッド Part 14
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1120388771/
317ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:01:05 ID:BGriZtKS
50年じゃなかった?
318ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:04:08 ID:U93F4vfZ
オレンジレンジをパクれば
パクりのパクリだから訴えられることは無いだろう
319ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:09:04 ID:rw1eUb9a
>>318
法律って、そういうもんじゃない。
320ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:20:21 ID:LxaLGS82
知的所有権つながりで、
耳コピーして採譜したものをネットに書込むのはアウト?
常套句や定番リックやクリシェ等も入れて。
321304:2005/08/01(月) 20:01:00 ID:MSvIGkAY
オレンジレンジって今まで名前しか聞いた事なかったけど、
そういうアーティストだったのか。
てか、さっき色々サイト見てみたけどひどいね。
322初期不良:2005/08/01(月) 20:50:39 ID:D0ouQWrN
そもそもぱくりがどうとか言うより
すでにオリジナルを作ることより再利用リミックスの世界でしょ。
漏れらの倫理観はすでに通用しないよ。
323ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 23:20:02 ID:3bdyLQcj
>>304
惚れ惚れするような美しいコード進行を
どうか糞なメロディーで台無しにしません様に。

ってか、コード進行なんて出尽くしてるだろうが。
オリジナリティーは、やはりメロディーに帰結するだろ。
324初期不良:2005/08/02(火) 02:06:52 ID:vWHzOw7/
>>323
とは思いつつ和声感覚にはかなり個性があるのも確かですな。
標準以下の和声感覚でジャンルの枠組みに頼って作っているものが多いから
今なら和声感覚を磨けば結構個性的になる気も。ニューエイジとかフュージョン
全盛の頃は飽きられてたかもしれんが。冨田恵一みたいなのがもてはやされるのも
その辺ありそうだよね。
32562:2005/08/02(火) 02:13:17 ID:8iPwDTGi
>>324初期不良さんはギター弾くんすか?!作曲専門?
326初期不良:2005/08/02(火) 19:25:01 ID:vWHzOw7/
>>325
ギターはちょっと挑戦したけど諦めたw
鍵盤少しとドラム習い中です。
作曲する人はリズムの勉強をもっとした方がいいとおもー
32762:2005/08/02(火) 20:27:49 ID:C1AnxBQZ
>>326なんで諦めた?理論強い人ってギターの上達早いんだよ
328ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 20:43:41 ID:pBaC8eJA
ギターって弾けるようになっても
一人で伴奏してるだけでつまんなだろ。
その点ピアノは一人でも楽しめるからいいけど
329ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 02:45:25 ID:XPBvKJsd
モード モード モード
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1121397301/

キースタソ、自作自演で自分を懸命に擁護
330ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 16:07:28 ID:z3Z0shTE
>>328
ジャズライフの最近の別冊についていた付録CDに収録の
渡辺香津美が弾くソロ・ギターを聴いてみると
その考えが間違っていることに気づくよ。
331初心者デス:2005/08/04(木) 03:58:14 ID:G2R0YcGX
こんばんわm(__)mわたしは昔から音楽が好きで作曲したぃと思って勉強してるのですが…アイオニアン、ドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン、ロクリアン以外のスケールって一体どこで使えばぃいんですか?m(._.)m
332ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 05:21:33 ID:U0ZGs7/B
>>331
君の知ってる7つのスケール以外を言ってもらわないと
大まか過ぎてアドバイスできないです。
333初心者デス:2005/08/04(木) 07:49:28 ID:G2R0YcGX
返事ぁりがとうございます。コメンなさぃm(._.)mハーモニックマイナースケールとか…?ってゆーかあたしが見た本では上のFつしか書いてなかったから…(ノ_・。)Key=CでEmならEのフリジアンとかって…なんかうまく言えませんm(._.)m
334ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 08:10:49 ID:L82OVboi
ここメンヘル板じゃないし禿げかかったおっさんらが
イライラしながら閲覧するスレッドだからキショイキャラではもう来ない方が良いよ。
335ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 08:30:05 ID:U0ZGs7/B
分かりやすいようにkey:C=Amで説明するか。
Aハーモニックマイナーだったら、6度m(M7)と
3度7thつまりE7でつかえるよ。
Ahmスケールの第7音のG#以外の音は全てそのkeyの音なので
人為的にG#の音を含む様なコードだったら使える。
G7♭9thの時もつかえるな。
こんなもんだっけかな、、、
336ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 08:47:59 ID:U0ZGs7/B
あ〜補足。E7の時のAhmは
Eハーもニックマイナーパーフェクト5(フィフス)ビロウ
Ehmp5ともいう。
この名前ほんと長過ぎw

あとこのサイト教えとく
ttp://www.music-theory.net/
337ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 08:57:58 ID:U0ZGs7/B
メジャースケールが始音の位置によって7通りの呼び方が有るように
異名同音スケールが結構あったりする。それらを一まとめにすると
スケールなんて精々13種類くらいに集約されるね。
338ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 09:08:00 ID:X6WuZGhL
「使える」ってどういうこと?
339ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 14:48:26 ID:R1peb5xy
>>337
そう。そのうち良く使うのは、せいぜいその半分くらい。
340ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 16:03:23 ID:YZx7twgf
>>336
そこって有料になったの?
341ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 16:51:38 ID:0/nkaZdZ
>>338が聞いてる「使える」の「使う」と>>339の「使う」は意味が違うな。
でもそれ以上のことは言えない。
342ドレミファ名無シド:2005/08/04(木) 20:57:33 ID:kidOB4Rn
あ〜いつのマニか有料になってたのか。
そりゃそうだよな、、、
>>338
どういうこと?そういうことよw
単純に音の選択肢が増えたと言う事。
343初心者デス:2005/08/05(金) 01:49:38 ID:qX+HaTOX
返事本当にぁりがとうございましたm(._.)mもっと勉強します。ぁとみなさんは曲を作る時はコード進行からですカ?簡単でぃいので曲を作るときの流れを教えて下さぃm(._.)mぉねがいします
344ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 01:54:24 ID:FpRuw9vA
どこかにそんなスレあったな。作曲の手順を語ろうぜだったような、、、
見つけられね。だれか誘導頼む。
俺は、メロディー先行タイプ。メロを思い浮かべてる時も脳内でコードは
鳴ってるけどね。
コードにメロのっけるやり方はどうも駄目。出来ないわけじゃないけど、
メロの出来に納得行かないことが多い。
345初心者デス:2005/08/05(金) 02:07:33 ID:qX+HaTOX
ぁりがとうございます(^-^)コードを先に決めてしまぅと縛られちゃって自由がきかなくなるって事ですよね…でもぁたしはメロ浮かびつつコードが鳴るなんて到底無料そうでス(^-^;
346ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 02:13:38 ID:FpRuw9vA
さぁて、これから曲作ってしまうかな。
初心者さんもがんばれよ!
347初心者デス:2005/08/05(金) 02:19:14 ID:qX+HaTOX
応援ぁりがとうござぃます(^-^)あとKey=Cでダイアトニックコード?だけを使ったとしたら黒鍵は使わないですょネ??なんかチャットみたぃにカキまくってすぃませんm(._.)m
348ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 02:21:51 ID:y7tJ842w
>>344 DTM板ならあるが。
本気で作曲したい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1104546579/l50
初めての作曲 Vol,2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1107766749/l50
作曲の手順晒そうぜ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115439105/l50
初心者のための1からはじめる作曲・打ち込み理論
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1110683221/l50
349ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 02:30:01 ID:FpRuw9vA
>>347
ぬぬ、、、
使わなくても十分音楽としては成り立つよ。
上でも書いてあるけど、「選択肢として使える」音である事は認識しておいた方が良い。

まずは、ダイアトニックコードとメジャースケールのみで何曲か作って
作曲の流れをある程度掴んだ方が良いと思う。
黒鍵の話し(ノンダイアトニックトーン)は難解な内容ではないけれど
ちと込み入った内容なので、まずは基礎理論にそってやるべし。
350ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 02:31:22 ID:FpRuw9vA
>>348
激しくサンクス!

>初心者氏
だそうです。
351初心者デス:2005/08/05(金) 02:41:07 ID:qX+HaTOX
使わなくても成り立つって事は使ってもぃぃって事デスカ?(>_<)?使うとコードが変わってしまうんじゃ??アーワカラナイ(ノ_・。)
352ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 02:43:20 ID:FpRuw9vA
んじゃー。10曲作るまでは使ったらダメって事にしとくかな。
353ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 07:24:10 ID:a7iXT+aj
>>342
そういうこと?
芸大の先生が、音楽とはもっと自由であるべき、選択肢がどうのと
理論で縛られた(12平均率の西洋理論から思考が開放されてない)んじゃ
だめだ、というようなことを言っていた。あんたはわかってないよ。
協和不協和も調和するかしないかすら言えなく、「選択肢」を何によって増やせるかの
説明を出来てない。
354ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 07:27:10 ID:a7iXT+aj
理論書を暗記してわかったつもりになって満足しているだけなんだ。
355ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 07:53:32 ID:FpRuw9vA
>>353
何ごとにも向き不向きが有ると言う事を判ってないね。
先生の受け売りでもの語ってるうちはまだまだだよw
356ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:09:39 ID:FpRuw9vA
てゆーか今どき純正調律の音楽なんて400年遅れてんだよ。
なんで平均率になったか知ってるか?
357ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:19:17 ID:25F6QdCG
>>355
342が理論書の受け売りだろ?
342はまだまだってことだよ。
純正率なんて話をしたおぼえはないが。
勝手におまいが想像してるだけで。
オクターブを24や5や7や9分割した調律とか
旋法で複雑にインプロヴァイズしていく音楽とか
俺はそういうのを言ってるんだが。
358ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:23:35 ID:25F6QdCG
「使える」理由を聞かれて「選択肢が増える」だぞ?
理由になってるとおもうか?
そういう無知が理論を教えて、音楽はこういうものですよ
なんて語っているうちは、碌な音楽家が育たんってことよ。
そう思うだろう?受け売りとかじゃなくて。
359ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:23:52 ID:FpRuw9vA
あ〜そ〜か、わるかったな。
ハイハイワロスワロス
360ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:24:26 ID:25F6QdCG
だめだおまえ。
361ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:35:19 ID:FpRuw9vA
理論の知識バトルをしようとムキになってるお前の方がダメだと思うが、、、
理論てそういう使い方するのもじゃないよw
362ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:37:37 ID:25F6QdCG
ムキになってないですね。
説明できない知ったか君を批判してるだけ。
使い方を知ってるんならレクチャーしてくれるかな。
聞いてあげるよ。みんなにも参考になるだろう。
363ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:38:44 ID:y7tJ842w
その先生の言うとおり、音楽はもっと自由なものであるし広義での選択肢はもっとたくさんある。

ロックやポップスやるならその程度の縛りは問題にならない。
そのジャンルにおいて意図しないものは含まれないからだ。
ただ、いくつかの意図するものも排除される。劇伴とか現音とかやるんなら無理がある。
一口に理論といってもジャンルごとに要求される理論は異なる。

理論を語る上でしばしば忘れられることだが、ただ「使える」というのではなく、
「ある条件下において使用するとどのような効果をもたらすのか」という記述が必要。
その状態遷移が意図するものであれば「使える」し、そうでないのならそれは「使えない」。
364ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:43:11 ID:25F6QdCG
>>363のいうようなことを、>>342は一切触れてないだろう?
そういうことも言えない奴が、スケールの使い方だけ教えるなんてのは
見てられない。メタルフュージョン厨の大量生産でもしようっていうのか(プケラ
365ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:47:12 ID:FpRuw9vA
>>362
そうそれ、人を批判するために理論を持ち出すお前みたいな香具師とは
語り合いたくないし、お前に認められなくても十分やって行けてるので
時間の無駄。

>>363>音楽はもっと自由なものであるし広義での選択肢はもっとたくさんある。
そこは俺も同意。
ただ、俺はルールのない自由よりもルールの有る中での自由の方が好き。
366ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:50:35 ID:y7tJ842w
>>365
んー。。だから「ルールを記述せよ」と言ってる。
とはいえ、未だ完成された理論があるわけでもないので無理を言ってるのは承知だが。
367ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:50:58 ID:25F6QdCG
>>365
俺に認められるとかいう問題じゃないだろ。わかんねえ奴だな。
おまえらは音楽学校に通ってんのかしらんけど
理論の勉強をさんざやってんだろ?
スケールの使い方を親切に教えてる奴に、使えるってのは
どういうことだと訊ねて、それを正しくえられないってことは、
そいつの理論に対する認識は偏ってるっつうことだよ。
理論がどう言うことなのかを理解しないまま、理論書を暗記してるだけ。
368ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:52:55 ID:FpRuw9vA
>>367
そりゃそうだな、342は説明不足だな。
369ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:57:14 ID:25F6QdCG
>>368
おまえもわけわからんこというから、同レベル。
西洋音楽とその理論のみを音楽と思ってるんだろ。どーせ。
おまえは女を見る時おっぱいしか見ないような奴だ。
370ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:58:11 ID:FpRuw9vA
痛過ぎてワロタw
371ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 08:58:29 ID:25F6QdCG
同意。
372ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 09:00:18 ID:FpRuw9vA
でも、おっぱい星人は当たってたw
373ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 09:02:30 ID:25F6QdCG
まあID:FpRuw9vAは無知蒙昧の恥知らずで何にもワラって過ごす馬鹿だから
俺のようにもっと読書して世界の音楽を聞いて感性豊かになることを目指しなさい。
374ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 09:03:50 ID:25F6QdCG
痛過ぎてワロタw
375ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 09:04:23 ID:FpRuw9vA
うわ〜うけ狙いのつもりなのかもしれないけど、マジ退くw
お断りします!
376ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 09:07:08 ID:FpRuw9vA
ID:25F6QdCGが日本全国のおっぱい信者に撲殺されますように、、、
377ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 11:48:18 ID:9XkHcQis
とりあえずギター厨は来ないで下さい。
マジで。
喚起age
378ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 11:52:47 ID:qvrg8iwH
ベースかギターのソロを作りたいんですが
キーがCで、小説の進行がC・G・Am・Emの時は
それぞれどのようにしたらいいんでしょうか?
それぞれのコードで使い易いスケールなど
教えていただけたらありがたいです
379ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 13:28:43 ID:sdo8GA/i
>>378
使いやすいスケールを教えてもらったら、
あとは自分で何とかできるのかどうか自問して欲しい。
380ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 14:52:57 ID:VHKiiBrD
>>378
コード進行が全部Cメジャーのダイアトニック上だし、
Cメジャースケール(Cアイオニアン)でいいんじゃない?
381ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 17:53:06 ID:qvrg8iwH
ありがとうございます
>379
できます!

>380
その他に使えるスケールはありませんか?
ちなみにC D Em F G Am Bm7 Fbmを使う予定です
382ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 18:41:56 ID:KlVDILpc
「使える」を「合う」にしたら教えてやろう
383ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 19:19:14 ID:sdo8GA/i
>>381
> ちなみにC D Em F G Am Bm7 Fbmを使う予定です
ここに釣り針が。。。
384ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 20:09:35 ID:nwK9Jby5
>>383
わからないから情報を多めに提示したんでそ。
ていうか、自分も知りたい超初心者なので擁護してみた次第orz
385ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 20:23:16 ID:sdo8GA/i
>>384
だからこの釣り針「b」が目に入らんのかぁ!!
386ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 20:30:33 ID:nwK9Jby5
>>385
負けますた
387ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 21:28:16 ID:qvrg8iwH
すみません
Gのbでした…orz
F#って書こうとしたのに手が…

訂正して、進行に合うスケールお願いします…
388ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 21:33:07 ID:qvrg8iwH
と言うかうまくググったら出ますかね?
検索ワードあったらお願いします
389ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 22:24:41 ID:nwK9Jby5
>>378
メジャー系なら各リディアン、イオニアン、ミクソリディアン、ペンタ、ペンタにブルーノートを加えたもの
マイナー系なら各ドリアン、エオリアン、フリジアン、ペンタ、ペンタにブルーノートを加えたもの

と、予想してみましたがどうでしょう(´・ω・`)?>先輩方
使えないのもあると思いますので、訂正・付けたしお願いします。
390ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 23:53:50 ID:qvrg8iwH
をを!
すごいっす!ありがとうまーっすw

ちなみに同小節内は一つのスケール
しか使えない(合わない)んですか?
391ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 00:41:33 ID:WXT4b1K+
同一小説内でエオリアン、フリジアンなんて楽勝だろ
392ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 02:07:31 ID:Y130NrMG
エイリアンと不倫するストーリーかとオモタyo
393ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 03:25:17 ID:9AyyVotV
>>390
389ですが覚えたばかりの知識だから合ってるかどうか自信ないすよorz
394ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:03:53 ID:gXRyzUdG
>>390
そんなこと逝ってたらコルトレーンチェンジが成立しないってばw
395ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 11:36:24 ID:pPwr6wfW
バルトークを聞きなさい
396ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 12:50:34 ID:LdSEo6PG
コルトレーン>>>>>>>>>>>バルトーク
397ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 14:25:25 ID:ij4E7iLV
コルトレーン(の影響を受けたひと)はよく
ドレミソというフレーズを高速で繋げたりします。
例えば
CM7のところでC-F-Bb−Ebの、4つのメジャーコードの4度上昇(5度下降)進行を想定したフレーズ

ドレミソーファソラドーシbドレファーミbファソシb

スケール一発で弾くのとは考え方が違いますよね。
こういうアイデアをジャズやフュージョンの人達はいっぱい蓄積しているんです。
律儀にスケール丸ごと弾くようなフレーズはあまり出てきません。
複雑にミックスしてあります。
意味不明のフレーズも沢山出てきます。カッコイイと思ったらジャンジャンコピーしましょう。


398ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 15:26:27 ID:7Of1pC/G
>>397
たいしたアイデアではない。
399ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 16:29:22 ID:Hx7c3G+a
>こういうアイデアを
とかいていますね。
発展には段階という物がありますよね。上記はひとつの例です。
ビバップに見られるオルタードのフレーズやマイナートライアドの
短3度平行移動などを「たいしたアイデアではない」
という人にとって、たいしたアイデアとは何を指すのか。
たいしたかたいしてないかは、問題ではないのです。
もうすこし素直になりましょう。
そういう粗探し的でたいした発掘と発見と発明を信条にするのも
わるくありませんが。

400ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 16:36:27 ID:Hx7c3G+a
バッハの作曲法のアイデアを書いたならば
>>398はおなじく
「たいしたアイデアではない」と言うでしょうか。
卑屈な態度であります。
401ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 19:25:13 ID:Het8h7Bv
>>398
説明するのにあまり難しい例を出すのもどうかと思うのだが。
「一を知って、十を知る」という言葉があるだろ。
402ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 19:43:57 ID:MKnQLSsT
一を聞いて十を知る
403ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 19:49:27 ID:Het8h7Bv
>>402
いやいや、ちゃんと「一を知って、十を知る」って言葉あるからw
404ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 20:38:01 ID:NJzOvPoz
>>403
作曲板にまでwを持ち込まないでくれ。虫唾が走る
405ドレミファ名無シド:2005/08/06(土) 23:40:11 ID:mpMXRJmO
ググってみた。

一を聞いて十を知る の検索結果 約 4,200 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
一を知って十を知る の検索結果 約 119 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)
406ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 01:26:55 ID:jchjEMaL
>401
説明するのにあまり難しい(一般的でない)例を出すのもどうかと思うのだが。
「一を聞いて、十を知る」という言葉があるだろ。

>404
w一つならVIPがある前から使われてたきがす。
407ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 01:38:29 ID:544UznQx
お前ら何やってんの?
408ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 01:50:51 ID:MWy6Yi5B
新ウィーン派の理論サイトみつけたの。
意味わかんないの。
へこむの。
音大ではあんなの勉強してるのかしら。
409ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:08:44 ID:hp0RECY4
>>397
> こういうアイデアをジャズやフュージョンの人達はいっぱい蓄積しているんです。

4度フレーズ使いこなせるようなレベルのプレイヤーは
バカらしくてフュージョンなんてやらないと思うw
410ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:11:42 ID:MWy6Yi5B
>>409
詳しく
411ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 02:15:36 ID:MWy6Yi5B
聞いたわたしがバカでした、ちゃんちゃん。
412ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 03:38:35 ID:544UznQx
やばいな…春と夏の季節を表現できんぞ…
誰かヒントくれ
413ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 03:52:32 ID:LyrXDNrc
>>406
お前が知らないってだけで、一般的でないなんて言われたらこりゃたまらんねw
414初期不良:2005/08/07(日) 04:37:38 ID:K2eDzMIn
>>412
ヒント:厨房
415ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 09:01:03 ID:QOOPf3Mw
春はお花畑、夏はセミ
416ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 09:23:26 ID:jchjEMaL
>413
だから、より一般的な「一を聞いて、十を知る」が
あるでしょ?
グーグルでのヒットも全然違ったでしょ?
説明するのに難しい言葉使うな、って
言ったのはあなただよ?

それにね。国語が苦手でも間違いだと訂正すればいいんだよ
あなたのレスを見て変な日本語が増える可能性もあるんだよ?
むしろあなたの日本語自体が変な日本語なんだけどね
あなたが若いならこれからは素直になろうね
俺はこれでかなり後悔したよ
すれ違いの長文すません
417ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 10:46:16 ID:z9FDPOz1
終了
418ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 17:39:08 ID:kfCSMDKR
そんな一言一句まで慣用句こだわらなくてもいいだろ。
言語は時代とともに変化するのだよ。
419ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 18:45:41 ID:mdSeXijO
質問させて下さい。
最近になって音楽理論を勉強し始めたものです。

http://guitar-mania.heavy.jp/scale1.html#d

主に、上のサイトで勉強しているのですが、
五度圏というのがイマイチよくわかりません。

ルート音から、五度の音を、円にして表した図だというのは理解できるのですが、

>5度圏の音をスケール(キーと考えてもいい)にして考えると
>右回りになるにしたがって#が一つずつふえていき、左回りでは♭が一つずつふえていく
この意味がわかりません。

図の、音の横に書いてある ♯×3 などの意味もわかりません。

他のサイトも探したんですがはさらに難解で・・・

どなたか詳しい方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。


また、上記のサイト以外でわかりやすいサイト、
皆さんが普段使っているサイトなどありましたら教えてくださると恐縮です。

420ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 20:19:28 ID:ZEQMe7ZK
楽譜入門書と楽典を一冊づつ買ったほうが良いよ。
#はファドソレラミシ、bはシミラレソドファの順で調号がつくと覚えとくと便利。

なかなかやるのう。ニヤニヤ
421ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 21:17:06 ID:CRntsQZt
たしかになあ。にやにや
422ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 21:21:50 ID:80IdMh9W
>>419
ここが分からんってことは、既に2章の末尾から怪しいぞ。
読み直したほうがいいんじゃねぇか。

基本のメジャー・スケール「CDEFGAB」で考えてみな。これはKey=C(ハ長調)だ。
これを、全音上げて、Key=D(ニ長調)に書き直してみれ。
すると、「DEF#GABC#D」てなって、#が2個出てくるわな。
(↑これが分からなければ「全全半全全全半」からやり直し)
さらに全音上げて、Key=Eで書いてみれば、#が4個になるはず。(やれ)

同じ作業を、いろんな調でやってみな。
調によって、音階中に出てくる#や♭の数が異なるから。

音階の臨時記号の数は、覚えておくと便利だからがんがれ。
423ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 22:01:04 ID:mdSeXijO
>>420
アドバイスありがとうございます。
今度書店で楽譜入門書と楽典を探してみます。


>>422
理解できました!

例えば

#×3
 A


っていうのは、Aのスケールの中に #(ピアノで考えると黒鍵)の音が3つ含まれてる  って事ですね。

で、それが右回りなら#が一つづつ増え、左回りなら♭が一つづつ増える。 と。

楽器弾きながらやるとわかりやすいですね。ありがとうございました!
424通りすがり:2005/08/08(月) 02:49:52 ID:WuvUqjcv
>>416
まあごもっともな意見だと思いますが
googleのヒット件数ってのはちょっとねぇ
ぱっと思いついて検索してみたけど

完璧 の検索結果 約 825,000 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
完壁 の検索結果 約 1,320,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

ネットの情報が完璧だと思うのは危険だよ。
間違いがまかり通る事例もある。
425ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 07:39:55 ID:WkPUJKJl
誰か↑コイツを始末しろ
426ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 08:55:52 ID:P+TlX14o
スケールとか覚えてその後どうすんですか?……ソロピロピロ弾けるんですか?
427ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 08:57:47 ID:bMNmzfmT
428ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 09:38:25 ID:QSKKQcue
>424
完壁はよくある間違いです、ってサイトや
完壁、って壁があるっぽいからダメだろw
間違いを罷り通さないために通りすがりは
一を知ってを注意してなさいってこった

それにスレ違いだからおわり
429ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 09:39:59 ID:QSKKQcue
あと俺の検索だと200000しか差がなかったよ
固有名詞もあるんだしそんなもんじゃない?
430ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 13:14:17 ID:jAqKMQjb
>>424
それ中国語のサイトも含まれてるだろ?

完璧 の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,050,000 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
完壁 の検索結果のうち 日本語のページ 約 279,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)

>>428みたいなサイトも多いし、反論するならもうちょっとまともなデータを掲示しなよ。
431初期不良:2005/08/08(月) 14:29:42 ID:MD2AcnOD
そもそも誤変換できないだろ
432ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 15:48:09 ID:Jrhnolex
424が泣きそうだからもうやめてやれ…カワイソス


>>426
スケール覚えただけではピロピロ弾けません
でもスケールを覚えてるとピロピロ弾こうとした時にフレーズが思いつきやすいかと
433ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 20:56:17 ID:mKDmZoZn
>>426
弾けるよ。




体が覚えればね。
434ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:18:15 ID:SmNCn0xw
おまんこー
435ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:25:18 ID:SmNCn0xw
おまんこしたいー
436ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:36:22 ID:fj5fwLwe
↑理論ばかり勉強してるとストレスでこうなるwwwwwww
437ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:42:14 ID:6ofR087F
>>436
おまえでいいから肛門貸してくれー
438ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:43:06 ID:Fix53Eyj
             (^ω^)⊃ 
         _,,..,,,,_⊂ミ⊃ ) プルルン
        ./ ,' 3 `∩ηっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''


            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  |
            | ノ(|
            |.⌒| (^ω^;)
           _,,..,,,_|  | (つ ⊂)
         / ,' 3 |  |ーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
439ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 23:43:40 ID:6ofR087F
ゲロ吐いてくる
44062:2005/08/09(火) 19:39:35 ID:Pz6MzFjJ
keyがA#で、Aメロが
D#m7→G#→A#m7→Fm7っていう進行の繰り返しって
よくあるパターン?ちなみにこの曲名は
WON’T BE LONGって曲。知ってるかな?レゲエっぽい曲。

堂本兄弟っていう番組でライヴやってたから譜面見てコピった。
あとはBm7♭5のコードも出てくる。このコードってkeyCの
ダイアトニックで出てくるコードだよね?これkeyCから借りてきた
コードなんですか?

441ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 22:04:24 ID:4KaYIqhw
凄いキーだな
442ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 02:20:40 ID:ToOLkcsS
ようするに
テンション強めた後に緩ませると気持ちがいい
てことか?
443初心者デス:2005/08/10(水) 02:57:54 ID:KdMZShjc
こんばんわ(^-^)色々な事を勉強しようとすればするほどゴードやスケールの関係とか繋がらなくて(;_;)いろんなスケールがあるけども、それってメロディー(Vocal)に使うのデスカ?それともギターとかのソロに使うのデスカ?超初歩的な質問ですぃませんm(._.)m
444ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 03:34:09 ID:SGwGSDzp
こんな夜中に青少年が2ちゃんなんてイクナイなあ…
445ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 03:50:09 ID:bmtEdHnY
小学校のころに音楽の時間で聞いた
「イ短調」とか「ハ長調」って、スケールのことなんですか?
イロハニホヘト=ドレミファソラシド
短調=マイナースケール
長調=メジャースケール
ってことですか?
Cメジャースケール=イ長調?
446ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 04:08:06 ID:OLg/eNy1
>>445
チ・ガ・イ・マ・ス !
447初心者デス:2005/08/10(水) 04:14:13 ID:KdMZShjc
それならば私もしってるかもー(^-^)まず長調=メジャーで短調=マイナーって事ね
そしてドレミファソラシ=CDEFGAB=ハニホヘトイロだょ(^-^)
だからCメジャー=ハ長調だょ
448ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 04:23:53 ID:9Coy9V/3
音階=スケールは、旋律=メロディーを担う全てのパートに用いられる。
449初心者デス:2005/08/10(水) 04:28:38 ID:KdMZShjc
わかりました(^-^)アリガトウございましたm(__)m
450初心者デス:2005/08/10(水) 04:33:38 ID:KdMZShjc
あ じゃあ@小節内でギターとベースが鳴ってるとしたらば、それぞれ使用しているスケールは違うのデスカ??
451ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 04:36:01 ID:9Coy9V/3
@小節内が機種依存文字になってて読めません。
452ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 04:39:13 ID:9Coy9V/3
全てのコードには必ず1つ以上のスケールが対応するようになっています。
対応するスケールであれば、何をしても構わないと思います。
453初心者デス:2005/08/10(水) 04:39:27 ID:KdMZShjc
ゴメンナサイ…(ノ_・。)
例えばギターとベースが同じ1小節内で使用しているスケールが違う時もあるのデスカ?? デス
454ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 04:41:01 ID:9Coy9V/3
よくあります。
455初心者デス:2005/08/10(水) 04:42:23 ID:KdMZShjc
わかりました(^-^)どぅもありがとうデスm(__)m対応するスケールの勉強をします(^-^)
456初心者デス:2005/08/10(水) 04:46:04 ID:KdMZShjc
コードに対応するスケールの探し方って難しいですよネ??最低限覚える事とかありますカ??前に誰かに聞いたのですがよくわかりませんでした(ノ_・。)
457ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 04:54:18 ID:9Coy9V/3
コードに対応するスケールを導き出すには、それなりの理論知識からの解釈
が必要になります。最低限はそのキーのダイアトニックスケールを覚える事です。
1つ問題を出しましょうか。
key:c Amにおいて対応するスケールを3つ以上挙げなさい。
458初心者デス:2005/08/10(水) 06:31:03 ID:KdMZShjc
返事遅れてすぃませんm(._.)m Amは6番目だからアドフリミエロ…だからAエオリアン??あってますカ??3つ以上なんて無理です(ノ_・。)でも全部知りたいので教えてくださぃ ぁとその理由もぉ願いしますm(__)m
459ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 07:36:33 ID:wKOvXUVb
最初は一覧表作っちゃうのが早いよ。
460ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 07:37:14 ID:9Coy9V/3
どうしようか、、、たぶん、言っても解らないと思うので
答えと説明をするまえに知識の補充の必要があると思いました。

key:Cと言う事はどう言う事なのでしょうか?
7つの音で構成されているから、7つの音しか使用できないと思っていませんか?
違うんですね〜。
key:Cと言う事は、そのkeyのコードにファンクション(TSD)があると言う事なんです。
コードにファンクションがあるんですから、そのkeyのオクターブを構成する音にも
適切なファンクションがあると言えます。
key:Cを構成する7つの音CDEFGABとオクターブ内にあるその他の音DbEbGbAbBb
合わせて12音にファンクションを付けてみましょう。
461ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 07:52:02 ID:9Coy9V/3
Cはトニック Fはサブドミナント Gはドミナントです。
Gのsubstitute tone(代理音)のD♭はドミナント、Cの代理音のG♭はトニック
Fの代理音のBはサブドミナントになります。そして、平行調のトニックはA
なので、E♭はトニック、DとA♭はサブドミナント、EとB♭はドミナント
というようにオクターブ内の全てのトーンにトーンファンクションがあります。
keyが変わればこれも相対的に変わります。
substitute tone(代理音)とは、ある音から増4度の間隔の音のことを言います。
ここまで、どうでしょう?理解できたでしょうか?
462初心者デス:2005/08/10(水) 08:00:47 ID:KdMZShjc
本当にありがとうござぃますm(__)mぃま一生懸命紙に書いたりして理解しようとしてますのでもう少しだけ待っててくださぃm(._.)m
463ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 08:10:56 ID:wKOvXUVb
>>462
直感的にはこんな感じ。

  Gb Db Ab Eb Bb F C G D A E B F#
上の五度圏(5度間隔で並べられた系列)を Gb と F# で重ねて時計のように円形につないだ図を用意する。
いま C を トニックとすると、その180゚、±90゚位置にある [ Gb Eb C A ]は同機能。
同様にサブドミナントは [ Ab F D B ]、ドミナントは [ Db Bb G E ]。
464初心者デス:2005/08/10(水) 08:14:44 ID:KdMZShjc
なんとか理解できました(^O^)/丁寧な説明ぁりがとうござぃます。
465ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 08:25:26 ID:9Coy9V/3
これで、7つの音の呪縛から少しでも解放されたと思います。
次にAmという条件がありますね。この条件から12音のいくつかを用いて
対応すると思われるスケールは何があるでしょうか?
もう一度考えてみて下さい。
466初心者デス:2005/08/10(水) 08:29:53 ID:KdMZShjc
ぇー(>_<)もう答え出さなきゃいけなぃのデスカ??頑張ってみます(ノ_・。)
467初心者デス:2005/08/10(水) 08:38:26 ID:KdMZShjc
…わかりません(ノ_・。)何をどぅ風に考えたらよいか…でもKey=Cの構成音とその他の音(代理音)については理解できました…(ノ_・。)…
468ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 08:42:50 ID:wKOvXUVb
とりあえず Am の構成音 { A C E } = { P1 m3 P5 } を含むスケールを洗いなおすほうが早くないか?
469初心者デス:2005/08/10(水) 08:51:18 ID:KdMZShjc
Amは…mと言うコードは2mと3mと6mの3ヶ所に出てくるからAドリアンとAフリジアンとAエオリアンで…(>_<)なんか頭ぐちゃぐちゃデスf^_^;
470ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 08:56:22 ID:9Coy9V/3
答えというか、例を
まず、Aエオリアン=Aナチュラルマイナーはあってます。
Amを平行調の1度と解釈した時、Aメロディックマイナーとハーモニック
マイナー(≒リアルマイナー)も対応しますね。
Aメロディックマイナーが対応すると言う事はAドリアンも対応出来ます。
ここまでが模範解答かな。
これ以外のスケールは
>その他の音(代理音) (クロマチックトーン)
についてもう少し理解をすればもっと出てきます。
ブルーノートやオルタードテンション、アボイドノートなどについて
勉強して下さい。
471初心者デス:2005/08/10(水) 09:08:44 ID:KdMZShjc
なんでAmを平行調の一度(トニック?)と解釈したらAメロディックマイナーになるのデスカ??
なんでハーモニックマイナーも対応するんデスカ??
なんでAメロディックマイナーが対応すると言う事はAドリアンも対応するのですか??なーんーでー(ノ_・。)
疲れたらいつでも辞めてぃぃですょ(^-^)できの悪い子でごめんなさぁい
あとあなたの名前はSageさんでいいんデスカ??(^-^)
472初心者デス:2005/08/10(水) 09:17:54 ID:KdMZShjc
もしかしてもしかしたら階名がラで始まるの全てに当てはまるトカ??マイナーペンタトニックとナチュラルマイナーとハーモニックマイナーとメロディックマイナーとドリアンとフリジアン??…そんな簡単ぢゃなぃですよネ?(ノ_・。)
473ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 09:26:19 ID:9Coy9V/3
長調と短調の関係。平行調や近親調の知識は御持ちでしょうか?
キーCとキーAmの12個のトーンファンクションを並べてみて下さい。
また、キーCとキーE♭、キーAとキーCのトーンファンクションも比較してみて下さい。
完全に一致するはずです。
調とはそれ単体で存在するだけでなく、ある調を行き来するバイパスも持ち合わせています。
そのバイパスがコードであり、スケールでもあるのです。
特に、平行調は同じものとして考えられます。
と言う事を踏まえなければいけません。
474ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 09:27:28 ID:wKOvXUVb
>>470
学ぶ順序というか階層が無茶苦茶な気が・・・
>>472
結論から言えば当てはまる。
問題はその条件。これはモードと言う概念の理解が必要だが。
475ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 09:32:34 ID:9Coy9V/3
>>474
>学ぶ順序というか階層が無茶苦茶な気が・・・
そうですね、この人の次の段階は>>473辺と、テンションについて学ぶといった
ところでしょうか、、、
476初心者デス:2005/08/10(水) 10:50:12 ID:KdMZShjc
短調と長調の関係はわかりません(ノ_・。)近親調もある調から他の調を見た時の共通点…(ノ_・。)平行調は例えばC=Amみたいな…
出直します(ノ_・。)でも諦めません(`・ω・´)
477ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 11:36:47 ID:mAWRuVf2
>Aメロディックマイナーが対応すると言う事はAドリアンも対応出来ます。
(ある条件下において)メロディックマイナーとドリアンが交換可能だということは
初心者に理解させるのは難しいよ。
478ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 11:54:55 ID:4gSflKyX
>>476
そんなに突き詰めて考えたいんならポピュラーじゃなくて
クラシックにしたら?
479ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 12:41:28 ID:Iy68SI2c
訂正です。
×ハーモニックマイナー(≒リアルマイナー)
○メロディックマイナー(≒リアルマイナー)
480ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 13:09:45 ID:wKOvXUVb
「できの悪い奴ほどかわいい」と、かの銭形警部は言ったものだが。
音楽理論の場合、基礎教育に問題がある気がしてくる。

音楽(理論に限らず)は他の自然科学諸分野に比べ著しく発展の遅い分野と言われる。
原理的な部分の確立は未だなされていない。
他分野より生理科学に密接であるため幅広い知識が要求され、専門の(原理的な)研究者も少ない。

各分野の基礎理論(ここでは初学者が学ぶ理論)からの学習の過程は、
数学においては「概念の汎化」。
物理においては「近似の厳密化」。
しかし音楽においては基礎理論は覆される。

これは基礎理論が未成熟であることを示している。
それは教育システムの欠陥へとつながり不当に敷居を高くする。
にもかかわらず、なかなか見直しがなされない。悪循環。

故に「そこそこできる奴」は一番厄介である。
481489:2005/08/10(水) 13:33:34 ID:ju7acTvT
>>480
同意
482ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 13:37:13 ID:Iy68SI2c
>>477
3つの短音階の意味が解れば、自ずと理解出来そうなのですが、、、

>初心者さん
それぞれのスケールを紙に書いて比較してみて下さい。
各々のスケールとは、ナチュラル、ハーモニック、メロディックの3つです。
第6や第7音が違っていませんか?
それと、なぜAm7ではなくAmなのか(7度の音を不確定要素にしている訳)
ということも重要です。
また、メロディックマイナーの代わりにAドリアンが用いられる訳も
Aドリアンを書いてみて比較してみて下さい。(この場合それなりの条件が必要になりますね)
結論から言うとなぜAドリアンが用いられるかと言うとその時のコードに
Am7が使われていた(長7度と短7度の共存は唯一の禁止事項です。時間軸を
ずらせば、効果的なサウンドを得られます)
または第6音のアボイドノートFを半音あげる事によってブルーノートとして織りまぜた、
など、様々な解釈があることでしょう。
>>477のある条件下とはこんなものだと思います。
483ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 13:41:56 ID:Iy68SI2c
>>480
でも、何も考えなくても成立してしまうのが音楽だと思います。
484初心者デス:2005/08/10(水) 14:37:26 ID:KdMZShjc
ぃま理論書かって来たょーーーo(^-^)v
Sageさんぁりがとうm(._.)m ナチュラルマイナーは何も付かない ハーモニックマイナーは7番目のソの音に# メロディックマイナーは6と7番目に#
そしてCとAmにファンクションを付けたらちゃんと同じになりました(ドレミファソラシド#レ#ファ#ソ#ラ#)(^-^)
でも私今のままぢゃ理解出来ない気がするの…で迷惑かけたくないので自分で少し勉強してみようと思いますm(._.)m
今まで教えてくれてぁりがとうござぃました
せっかく教えてくれたのに理解できないまま終わってしまってゴメンナサイでしたm(__)m
頑張りまス(`・ω・´)
485ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 15:10:01 ID:wKOvXUVb
>>482
論拠としては厳しいと思うが。基盤からの飛躍が曖昧でかつ激しい。
486初心者デス:2005/08/10(水) 15:42:35 ID:KdMZShjc
今みんなのスレをノートに写してましたo(^-^)v消えないように…そして少し眠ります…ネムイ…
48762:2005/08/10(水) 15:44:10 ID:NDCNhGoH
>>457モード知ってるしそんなの簡単すぎ。
488ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 15:57:24 ID:zMaD8CTd
コードに対応したスケールの考えだと似たり寄ったりの雰囲気に
どうしてもなっちゃうのよね。だもんだから、そのコーダルから抜け出そうと
モーダルインターチェンジ方面にジャズは発展した訳で。
ミュージシャンや理論家のセオリーやコンセプトに拠っては、拡大解釈で
難解なものも数多い。その理論が何を根拠にしているのかと、どういうサウンドが
得られるのかを知らないと混乱するだけですよ。ラーガのような理論の影響を受けた
音楽を西洋音楽理論の調性で凡てを説得付けようとするのも無理があるとおもうし。

マイ結論:理論は適当に
489ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 21:33:48 ID:uX1p9i2u
>>487
ガキが偉そうにいうな。
これに答えて見ろ。
一・key:Amにて使える基音Aの7音のスケール8種類。
二・同じくkey:Amでの基音Eのスケールで、一で挙げたスケールと構成音が共通でないもの5種類。

少々検索したところで答えは無いぞ。

※ここでのスケールの定義=
クロマチックスケールを除き半音の連続は無し。前後の音が長3度以上離れるのも禁止。
やがて解決される音で無いなら、調性の機能を機能を阻害する音を含んではならない。
490ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:29:36 ID:NsQprFuY
しょーもねーパズル問題出すなよ
491ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:36:16 ID:/06il32/
>>484
なんで♯♯なのか? とか解ってますか?

で、まず全てのキーのすべてのダイアトニック・コードを書くといいよ。
メジャー・キーとマイナー・キー3つ、それぞれ12種類。
バカバカしく感じるかもしれないけど、きっといろいろ見えてくるから。
492ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:41:07 ID:uX1p9i2u
>>490
確かに定義の前半はパズルでも解ける。
しかし、偉そうに言うのなら答えてからにして頂きたい。
493ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:51:01 ID:ToOLkcsS
ニはマイナー系のドミナントスケールを答えろってことか?
一はパズルだなぁ…
後半の後付け制限で読む気なくしたが
ていうか何そんなにムキになってんの?
494ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 22:58:20 ID:uX1p9i2u
>>493
62に対してのレスだと言う事をお忘れなく。

あと、二は確かにマイナー系ドミナントスケールだが、トニックマイナーと違う構造のもの
である事が、ミソだ。枝葉末節かも知らんが・・
495ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 23:21:34 ID:j8/bj+nb
>>489
勉強不足だからわかんねーんだけど
スケールは機能を曖昧にしないんですかね?
音列の順序も考慮しないと、たとえばAmでAナチュラルマイナー使うとして
Fが強調しちゃうフレーズを弾くと違和感が出るとか。
496ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 00:07:16 ID:wKOvXUVb
62にとって有益な情報とは思えんが。
49762:2005/08/11(木) 16:27:36 ID:NQTlPpSK
パズルつくるための理論だったらオレには要らない。
498ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 17:19:36 ID:PDxdtvfR
(・∀・)ナチュラ-ル!!
499ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 17:35:57 ID:3m3Ccngt
>>495
フレーズをしっかりインプットしよう。実際に弾くのはスケールじゃなくて
フレーズなんだから。
500ドレミファ名無シド:2005/08/11(木) 22:34:37 ID:5G7OiqX9
>>499
それをいいたいわけよ。
スケールを教えるだけじゃだめだと、
教える側も教えられる側も互いに経験積まないと
理解できないのよね。
「使える」とかいう教え方は特にだめ。
せいぜいインギータイプのハヤビキメタラーを生むだけさ。
501ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 03:12:53 ID:JHw8Wjor
omannko-
502ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 06:50:46 ID:CEGyRrMW
>>499>>500
絶対反対。
フレーズを覚える事には全く魅力が無い。
周りのほとんどのプレイヤーが君らと同じだが、結局
「誰々風」と言うのがその人の個性になってる。
ぼろ糞に言われながらも、スケールと声部の動きを耳で確かめながら
自分の耳で確かめながら、もがき苦しんで気持ちよい自分の語り口を
見つけてきた。
今は、「本当に個性的で、真似が出来無い」と評価されるようになった。
ちなみに、早弾きはしない。むしろ白玉系。
503ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 06:59:04 ID:b6fmLx6C
それ本当にほめられてるのか?
50462:2005/08/12(金) 07:13:32 ID:qYWqvW2U
なんかどうでもいいことを真面目に語るよなお前ら。
熱すぎ
505ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 09:32:18 ID:gwjl7yft
>>499-500は「スケールだけ覚えてもフレーズが弾けなきゃ意味がない」という主張。
>>502は「フレーズだけ覚えても誰かのマネにすぎず個性がない」と。

最終的に生成されるのはフレーズ。
スケールとフレーズの内包関係を見れば、スケールはフレーズを生むための指針でしかない。
また、同じスケールでもセンターの相対的な位置によって(あるいは機能によって)フレーズは変わるべきである。

そのフレーズが「どの条件下(スケールとセンター位置など)で適合するか」という(これは一意に定まらない)、
限定的な言い方で条件の整理がなされなければ双方の主張は折り合わない。
それはそれでちょっとクドイんだけど。
506ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 09:52:26 ID:ZBYkFcZl
センターって何?
507ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 11:01:12 ID:CMdjnRmz
まあいいや。まずはCイオニアンとDドリアンのフレーズをひき分けられるように
がんばれ。
508ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 12:20:40 ID:xFft+Ql4
おまえら音楽理論がどうやって出来たのか知ってるのか?
個性個性と言ってる香具師はどこの音楽理論の本や教授も知らない理論で
おたまじゃくしを構成しなければならないぞ。
つまり現在の音楽理論にある事は何をやってもパクリとなる罠
よって議論は無駄
509ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:06:42 ID:BtGZsWVd
↑おまえは音楽の前に日本語学習が必要だな
510ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:08:56 ID:CEGyRrMW
>>508
????
アフォ?
511ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:28:49 ID:FLBrG387
>>507
CM7の時にDドリアン、Dm7の時にCイオニアンを弾くわけね?
そりゃクールだ!
512ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:41:57 ID:gwjl7yft
スケールを弾くんじゃない。フレーズを弾け。
513ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 13:50:33 ID:B78130jI
作曲の作法としては理論でいいとおもうんだけども
ベートーベンの第九とか運命とかの簡単な音でインパクトのある
モチーフを作る着想やひらめきまではカバーしきれないじゃない。
独自の作風を持つにはどうすればいいのかっていう試行錯誤の基礎に
12音技法とかスペクトル学派とかわけのわからん作法や主義を
持ち込んで面白い音楽を作って行くっていうのもあるし
気温が35度を超えたりすれば何を主張したいのかさえも実際
わからなかったりして、そうすれば自然と冷水シャワーを浴びたくなるっていうのが
ひとってものだとおもうよ。
514ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 14:50:13 ID:/RpD1FMd
omonnne-
515ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 15:55:40 ID:JtZLUNiU
フュージョンその他は、
古代のスケール使うこともあるけど失敗に終わってると思いますが
516ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 16:18:04 ID:e91QGEpa
古代のスケール、失敗を明確にせつめいしる
517ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 20:15:52 ID:ZBYkFcZl
センターて第一音のことかよ
51862:2005/08/12(金) 20:55:53 ID:5ZI5E5A6
あのさあ511の見て思ったんだけど、コードがCM7のときに
Dドリアン使おうがGミクソ使おうがEフリジアン使おうがFリディアン
使おうが同じだと思うんだけど?コードがDm7のときも同じだと思うんだけど?

これはコードがメジャーのときにmのスケールを使ってマイナーのコードの
ときはメジャーのスケールを使うのが目的なの?
519ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 21:45:22 ID:FLBrG387
うふふ...そうじゃないよ。
まずは、スケールよりアルペジオかな。
52062:2005/08/12(金) 22:10:01 ID:5ZI5E5A6
>>519でも使ってる音は同じやん。
なにがクールなのか説明して欲しいです!
521ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 22:16:38 ID:CMdjnRmz
>>520
強拍にコードトーンが来ないと、はもった感じがしないんだよ。
だからCM7とDm7じゃフレーズが違う。トニックとサブドミじゃ
フレーズが違うというわけ。
52262:2005/08/12(金) 23:27:03 ID:5ZI5E5A6
>>521意味がわからん。
CM7のとこでDドリアンを使うとしても強迫のところで必ず
D音から始まるわけでもないし・・・。
なんかよくわからん。だってさ〜〜音の位置が違うだけで弾いてる音は
一緒なんですよね。
523ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:07:24 ID:k+24s4ea
モード以降に、コードに対してモードを当てはめて弾く、という考えが出てきたらしい。
CM7でCアイオニアンモードを弾くとかDm7でDドリアンモードを弾くとか。
調のメジャースケールを弾くのとは違うらしい。
何が違うのかと言うと概念が違うらしい。機能とか進行感をぼやけさせるらしい。
バロックとかビバップとか、進行感が出ているフレーズを弾きたいなら
それっぽいフレーズを覚えなきゃならないらしい。
524ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:29:42 ID:c9iQ3RQr
メジャースケールを意識させちゃダメなんだ
狙ってドリアン感を出すみたいな
525ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:49:22 ID:lXNg5Qnu
>>522
CM7のとこでDドリアンを使う...のはともかく。
トニックのCM7のとこでファを使う...のには気合いがいるのよ。
もちろん、C7が出てきて、そこでシを使うのには、もっと気合いいるよね。
526ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 00:53:11 ID:SVzOH+tD
教会モード(´・ω・`)
527ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 02:41:12 ID:cibwask0
そりゃドーモ(´・ω・`)
528ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 06:40:56 ID:khNXlzzD
>>525
気合いなんていらないよ。パターンがある。前者で
|ファミレドシーー|はおかしいけど、ファ|ミレドシーーって
裏に来れば問題ない。
後者ならC-B-Bb-A-Gって下がるラインとかはものすごく頻出。
529ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 07:13:25 ID:c9iQ3RQr
KEYを変えて演奏するとたまに不自然に聞こえる
和音とかが綺麗に聞こえる音域の範囲があるみたいだけどそういう理由じゃなくて不自然に聞こえる
530ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 09:33:11 ID:o/7+ex5V
>>518の言うことは正しい。
強拍に必ずしもコードトーンが来なくても良い。
>>528
>前者で |ファミレドシーー|はおかしいけど、
前打音という言葉を知っていますか?
200年以上前の作曲家の方がキミの耳より進歩していたんだな、きっと。
531ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 12:18:43 ID:4QCrFrdJ
皆の者良く聞け。
予定されているコードに従うのか、響きを曖昧にさせるのか、
それとも全く別の和声構造に変えてしまうのかという、
アドリブ奏者のポリシーによって切り分けて考えるべきであろう。

ディセンディング7thなどもアンティシペーションするロングトーンで使えるスタイルも有れば、
クリシェ?と言うようなお茶の濁し方にせざるを得ないスタイルも有る。

同じ土俵で言い争うのは不毛だし、相手がどんなスタイルを前提にしているのか推察できるのに、
敢えて別の切り口が可能であると主張するのは、コミュニケーションを否定する行為であるぞよ。

少しは、相手の気持ちになってレスしような・・・俺も含めて。
532ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 12:25:46 ID:4cergHqC
>>528
そんなにもろなクロマティックアプローチで揚げ足を取ることはなかろう。
しかも前者は前打音、後者はダブルクロマティックアプローチ、、

とはいえトニック上で二拍目ミ 3拍目ファ 4拍目ソ これもクロマティックアプローチだが
トニック色バリバリのコーダルなフレーズができるので>>525がいうほど大袈裟なものではない。
533ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 13:11:09 ID:lXNg5Qnu
にゃるほど、話になってきましたね〜
じゃあ例えばCのブルースで、頭のC7の時、2拍分シ弾くの気合いいらない?

そう、オイラじゃない。
あのデューク・エリントンの「The Blues」の一番最初の音、
Major7の音を2分音符で使ってる。
これが何でブルーノートをやたらに使ってるブルースよりブルースらしく響くのか?
ここが、実におもしろいとこじゃないのか?
534ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 14:02:35 ID:4cergHqC
なんでそう大袈裟に考えるのかさっぱり分かんない。
本末転倒なんだよ。Bluesのトニックはドミナント7じゃない。
7th化するのはブルーノートが付加されるからで元々はトライアド。それをお忘れなきように。

いずれにしても後ろがドミナント7th音を鳴らしてなければmaj7音を長く伸ばしても違和感なくサウンドする。
パーカーの曲でもオープリヴァーブのテーマのバッキングの時は
ドミナント7th音回避するかリズミックアタックにして引き延ばししない、とかね。
それ以前にエリントンにかぎらず7th化せずにトライアドと考えてmaj7を使うことは頻繁にある。
エバンスなんかソロ中にもよくやってる。
なにしろもともとはトライアドなのだから深く考えることは何もない。


53562:2005/08/13(土) 16:18:16 ID:b35Uf0vE
>>CM7の時にDドリアン、Dm7の時にCイオニアンを弾くわけね?
そりゃクールだ!

それではこの文の「そりゃクールだ!」の意味を教えていただけないでしょうか。
536ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 20:36:19 ID:4QCrFrdJ
それは野暮と言うもの。
537ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 20:42:24 ID:MU6J53ai
ナニイッテンダー
モード奏法を考えたのはマイルスだろ
マイルスはジャズは死んだといったが
マルサリスがいたから死ななかったのも知らないのかよ
マイルスはフュージョンの初めを作ったが、アメリカのバッハは
サッチモなんだけどな。
シンコペーションのリズムが良いんだ。
53862:2005/08/13(土) 20:50:38 ID:AUbc2IkE
>>537それなんていうエロゲ?
539ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 20:59:44 ID:MU6J53ai

死ね
540ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 21:04:52 ID:M+8mwp5G
楽器だとクロマチックやら何とかアプローチでしっちゃかめっちゃか出来るんだが
歌モノはそういうことやると歌い難くなるもんなー。
54162:2005/08/13(土) 23:30:22 ID:AUbc2IkE
>>楽器だとクロマチックやら何とかアプローチでしっちゃかめっちゃか出来るんだが

くわしく
542ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:36:05 ID:MU6J53ai
A Chromatic approach to Jazz Harmony and Melodyを読め
543ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:37:39 ID:IqGPX7Y5
読めだって。余計なお世話だ。アフガニスタンの音楽理論書紹介するぞ!!!!!!
544ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:42:36 ID:hfG4Qvlg
それはそれで興味ある
545ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:43:57 ID:IqGPX7Y5
542みたいなやつには教えたくないので教えない!!!
546ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:44:46 ID:MU6J53ai
A Chromatic approach to Jazz Harmony and Melodyはインターネットで
ダウンロード出来るよ
ある場所は秘密
547ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:49:02 ID:IqGPX7Y5
ジョンマクラフリンしってるよな?
かれの即興の仕方ってシタール演奏とかに似てるとおもうだろ?
当然と言えば当然だが、あのかれのフルピッキングで意味不明の
クロマチックアプローチとか平気で外すハーモニー感覚って
インド音楽の理論とか関係あるの?
548ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:51:46 ID:IqGPX7Y5
「これ読め」は無しか?542に期待しよう!!!!!!
549ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:51:59 ID:MU6J53ai
A Chromatic approach to Jazz Harmony and Melodyを読めば分かる
550ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:52:57 ID:IqGPX7Y5
インド音楽とマクラフリンについての記述も載ってる?
551ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 23:56:07 ID:MU6J53ai
A Chromatic approach to Jazz Harmony and Melodyを読めば載っているか分かる
552ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:01:28 ID:IqGPX7Y5
私は理論書で学ぶよりCDをコピーした方が実践に役に立つと
経験的に思っているので読みません
絶対いや
いやいや、いやよいやよ!!!!
553ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:02:26 ID:fuPpkd30
マイルス数曲コピーすればハッタリ効くようになるし!!!!!
554ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:04:11 ID:Mk5lIb0q
A Chromatic approach to Jazz Harmony and MelodyをCDコピーしてない
時間に読めばCDコピーするだけより実践に役に立つ
555ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:05:50 ID:Mk5lIb0q
マイルスは歯医者の息子でフランスから帰って薬に手を出したけれど
立ち直ったらしいな
556ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:16:27 ID:fuPpkd30
クロマチックアプローチと何の関係が有るんだ!!
つかクロマチックよか現音の理論書紹介してくれよ!!
近頃のジャズはわけがわからんぞ!!
557ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:53:18 ID:AUVUAOey
これまでギター買ってから結構さぼってた時期もあって
最近本格的にはじめたんだけどどーしてもキーとスケールの違いが
わからない@:あwkぐぇとぇ

キー・スケールが設定されてるのに関わらず同じリフの中で
そのスケール外から外れた音を鳴らすのは転調ってことなの?
やっぱり上手い人ってのは相対音感あって当たり前ってもんなのかなあ・・・orz
558ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 00:59:01 ID:fuPpkd30
転調じゃないときもある。
繋留音とか先取音とか経過音とか補助音とか
装飾的なクロマチックアプローチとか
@:あwkぐぇとぇ

55962:2005/08/14(日) 01:10:51 ID:ZLKNQ4ew
ここまで来ると宗教だ
560ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:14:19 ID:fuPpkd30
ゾロアスターとヴゥドゥー教の入会受付中!!
只今スーパロクリアンスケールセットの特典つき!!
561ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:19:37 ID:fuPpkd30
米米クラブの君がいるだけでって曲しってる?
たとえば〜きみがいるだ〜けで♪ってやつ。gの音から始まる。
ありがちなわな〜に〜♪のわな〜に〜のところに、A#の音が入ってるんだが
あれは転調ではないのはわかるよね?この曲はいくつかそういう音が使われてるようだけど

A Chromatic approach to Jazz Harmony and Melodyを読めば
わかるらしい・・・・・・・・・・
562ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:20:50 ID:fuPpkd30
たぶんハ長調の曲だった。昨晩深夜にNHKで流れてた。
563ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 01:39:05 ID:fuPpkd30
レッドゼッペリンのブラッグドッグって曲しってる?
ヘヘーイママセイユメキングーヴーなんとかかんとかー
どぅどぅどぅ・どぅどぅどぅーどぅー・・・・と続く、3つめの弱拍の音は
ペンタトニックスケールではないよね。キーは何だった哉。
あれも転調ではないね。
56462:2005/08/14(日) 16:31:57 ID:JgjBiiHd
>>563レッドツェッペリンね。一瞬なんだかと思った。
565ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 19:50:47 ID:3gAUZ2Vi
>>564
英語がさっぱり出来ない人でつか?w
566ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 20:23:14 ID:0OyBTZ2p
ゼッペリンて新鮮だなぁ
初めて聞いた
567ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:05:40 ID:GS/B42BF
ドイツ語と英語の区別も付かない馬鹿がいるな
568ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:14:44 ID:3gAUZ2Vi
本人達は100%間違いなく「ゼッペリン」と発音していると思われ。
569ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:28:27 ID:LgAX5oy6
ヘロゥ アロヴュー
570ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 21:38:07 ID:w/mmvy9r
外来語でも日本語圏においてはネイティブに従う必要はないな。
多くの人が使う言葉を選べばいい。たとえそれがネイティブじゃなくても。
それでもやたらネイティブの発音マネしたがる馬鹿がたまにいるが。帰国子女でもないのに。

外来語はもはや外国語ではない。
すなわち「ネイティブ」はNativeではない。
でも、それでいいんだ。日本語圏なんだから。
571ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 22:07:31 ID:Ox4FXtvv
>>570
> すなわち「ネイティブ」はNativeではない。

ここは「すなわち」じゃなくて、
文脈的には「したがって」だろ。
文法的には「たとえば」も可だが。
せっかく良いタイミングで論旨もしっかりした発言なのに。
日本人って、接続「語」の使い方が適当なんだよね。
572570:2005/08/14(日) 22:42:07 ID:w/mmvy9r
orz
573初心者デス:2005/08/14(日) 23:18:58 ID:frhMQfU7
また来ちゃぃましたぁm(._.)mスケールの本にブルーノートってぁったのですが…ブルーノートって何か教えて下さいm(__)m
574ドレミファ名無シド:2005/08/14(日) 23:51:04 ID:KH/6qUhI
563ですが>>570は論外ですね。ユダヤ人をジュードとはあまり日本では言いませんね。
すれ違い

>>573
本に音符と説明は載ってないの?
575初心者デス:2005/08/15(月) 00:02:22 ID:XJkll7lC
いまぉ家ぢゃない!!!!
(ノ_・。)
理論とは全然関係無いのですが理論ってムズカシイですね(ノ_・。)みんなはなんでそんなに色々と詳しぃんですカ?勉強いっぱぃしたのデスカ?もしかしたら有名なヒット曲をつくった人もぃそうな気がする。。。
576ぺー:2005/08/15(月) 00:07:05 ID:7GUaDJ2O
筆問です
ギター勉強中です、ペンタ・トニック、ライン、ポジション…
ペンタという単語ですが、意味が分かりません。指板上で腕を固定した状態
みたいな印象なんですが、、、、
教えてください。!

577ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:10:54 ID:53tbVJDM
5
578初心者デス:2005/08/15(月) 00:15:07 ID:XJkll7lC
5??ぁ!そーかも5って言う意味カモ(^-^)ペンタトニックスケールは5つの音からできてるって意味カモ!?
579ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:15:53 ID:L7xQRuy0
>>576
ペンタは5という意味です。5つの音のスケール。
ギター雑誌とかにスケールの図が載っていますよね。
あれを暗記してもいいですが、曲に合わせて弾いている内に覚えます。
コードが色んな形でシバン上に見えるようになってくると、さらに楽になります。
音程を把握できるようになると、ポジション固定の手癖リックから開放され
自由に動き回れるようになってきます。
ほかのスケールも同様に。
580ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:20:38 ID:rtVQg3As
「○○の曲はコード進行が■■と同じだ」とかよく言いますけど、
その場合のコード進行ってどうやって判断するんですか?

メインメロディ単独からは幾らでも判読できますよね?
やっぱり伴奏を拾ってそこから決めるんですか?
581ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:32:23 ID:L7xQRuy0
>>580
コード譜と調がわかれば、コード進行がどうなっているかは
すぐにわかるとおもいます。IM7とかV7とかで表わし直して相対的に調べます。
たとえばアンパンマンのテーマ
そーだわすれないーでみーんなのためにー♪を聞いて
I−IV−Vになっているな!と慣れてくれば判るようになります。
メロディに対して変な和音がついているような曲もありますので
一概には言えないとは思いますが。
582ぺー:2005/08/15(月) 00:34:40 ID:J64Uhwx1
ありがとございます〜^^
動き回りたいー
 おーし散歩しよう!!
583ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:35:58 ID:W9qcCHIC
こんなとこに来ないほうがいいよ
生い先短い器のちっこいおっさんしかいないから

というわけで

第一章 導かれぬ者達
−−−−糸冬−−−−−
584ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:37:41 ID:L7xQRuy0
第二章 音楽的開放への旅

ーーーーーーーー再開ーーーーーーーー
585ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:40:04 ID:R3fBK1X9
おにいさんもいるよ
586580:2005/08/15(月) 00:40:36 ID:rtVQg3As
>>581
そうですか・・・逆に言えば素人は作曲側のコード譜を調べるしかないんですね
ありがとうございました
587ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 00:41:17 ID:L7xQRuy0
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < おにいさんフォ〜〜〜〜〜〜!!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

588ぺー:2005/08/15(月) 01:00:34 ID:J64Uhwx1
感想ですが
「音楽理論」って例えば物理学の教科書なんかに出てくる数式みたいですね
なぜそう聞こえるのか、そこに感じた法則性を簡潔に理解できたり応用できたり

頭のなかで譜面化できたり、譜面が読める人がうらやましいです。。
私は、理論面からのアプローチでも音感を鍛えることが出来ると思うんですが、、、

かんそうですが、、
589ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:18:13 ID:CSzvLVVv
>>581
おいおい。なんで質問をねじ曲げて回答スンのかな。

そのテーマは、たとえば
I-VI-IIm-Vとかにもとれるじゃん。
>メインメロディ単独からは幾らでも判読できますよね?
っていうのは、そこんところを聞いてるんだろ。
590初心者デス:2005/08/15(月) 01:18:44 ID:XJkll7lC
私もぁんまし譜面読めないけれども譜面ってけっこー慣れれば読める気がします(^-^)
ぁとスケールにコードのぁてはめ方について少しわかった気がします。スケールにはコードトーンとテンションとアボイドノートがあってそれにぁてはまるコードを選ぶのデス(^-^)ぁってますカ?でもアボイドノートってよくわかりません(ノ_・。)教えて下さいm(._.)m
591ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:21:37 ID:L7xQRuy0
大昔は、このメロディはあの楽器で、という風に厳格に決まっていた時代もあったようです。
理論家の中には、誤った楽器で演奏する事を激しく抗議しているような、
今ではちょっと笑ってしまう理論屋VS作曲家の議論もやられていたようです。
時代や文化で理論も様々に変化してますので、その点では普遍的な科学とは
意味合いが違うと言うひともすくなくないようですね。

オーケストラやジャズ即興演奏を聞いてて凄いなとおもうのは
調性調和や不協和をたくみに操ってるんですよね。
信じられない美しさとかって、適当にやって出るようなものでもないと思うし
逆に適当にやったら意外と面白い音になったりして
592ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:22:51 ID:L7xQRuy0
>>589
Vをツーファイブ化したらそうですね。
なるたけ簡単な方がいいかなとおもって。
593ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:23:56 ID:CSzvLVVv
>>588
音楽理論は科学を装ってるだけで、
まったく科学的じゃあないよ。
科学に弱い人は、音楽理論に科学を感じやすい。

頭の中で譜面化、音感とかは理論とちょっとしか関係しない。

だから変な先入観(科学に疎いひとがもちやすい)を捨てて、
実践に身を置くのもよし、
ちょっとは役立つ理論を勉強するのもよし。
594ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:25:38 ID:CSzvLVVv
>>592
そう。そうやって交わせば吉。
595ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:27:44 ID:CSzvLVVv
>>592
ちなみに一番簡単な形は、I-Vだからね。
導音が出ない限り、主和音で押し通す。
童謡風なのは、たいていOK。
596ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:30:54 ID:L7xQRuy0
>>595
>>581はアンパンマンの話ですけど、I−V?
597ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:35:14 ID:L7xQRuy0
アンパンマンでIIm入れると暗くなるなぁ。やっぱこれはIIm−Vにしない方が・・・
598ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:36:39 ID:eB1W3nEn
俺ならクロマチックアプローチを使うな
599580:2005/08/15(月) 01:37:29 ID:rtVQg3As
んー、要は一義的には決まらないということですか?
XGworksのオートアレンジャーというソフトに入れると、
メロディだけで、コード進行が表示されるんですよね・・・
600ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:40:37 ID:L7xQRuy0
ジャズのスタンダード曲に
ストレイト・ノー・チェイサーって曲がありますけど
あんなクロマチックなメロディからブルース進行が
表示されるんだったら、それは凄いとしか言いようが無いかも。
601ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:42:48 ID:eB1W3nEn
A Chromatic approach to Jazz Harmony and Melodyを読めば
そんなこと簡単にできるよ
602ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:51:06 ID:CSzvLVVv
>>573
そうだよ。

>>597
マイナーコードだと暗くなるというのは思い込み。
603ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:54:26 ID:/gh04d8v
>>597
オリジナルは | I | IV | IIon#IV | V |
604ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:54:33 ID:L7xQRuy0
>>602
思い込みと言われたらそうかもしれないが、
たとえば対位法の話題で、平行五度に違和感が・・・と言う人に
思い込み!ともいえるわけですよ。
べつにマイナーコードだからどうこうというつもりでは
ないんですが。
605ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:54:40 ID:CSzvLVVv
>>601
そんなこと→クロマティックアプローチ


そんな本読まずとも、知ってる人は知っている。
606ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:55:07 ID:L7xQRuy0
>>603
まじ?w
607ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 01:59:14 ID:CSzvLVVv
>>604
IVをIVmにすると暗くなるワナ。
IIm7をIIm7(b5)にすると暗くなるワナ。
これは音階の6度が短音程になったから暗く感じるんであって、
マイナーコードが使われているからじゃないっていう説明でどう?
608ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:01:07 ID:L7xQRuy0
>>607
たとえばね、アンパンマンのVをV7にすると、ものすごくシツコイというか
クドイかんじになるじゃないですか。ポップで可愛らしいアンパンマンの印象が
若干、皮が破れたアンパン化するみたいな。
609ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:04:45 ID:CSzvLVVv
>>608
だからよ〜

あなたが
>メインメロディ単独からは幾らでも判読できますよね?
を無視した回答をしたのが発端でしょ?
610ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:08:19 ID:L7xQRuy0
>>609
頭悪いから、「メインメロディ単独からは幾らでも判読できますよね? 」
の意味がわからない。
幾つかのコードを当てはめる事が出来る、という意味だと解釈したから
>>581で「一概に言えない」とは言い、一方でアンパンマンの例を出したんです。
611ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:11:57 ID:L7xQRuy0
無視してるかな?
>>609は、どういう答えを期待してるの?
意味がわからない。
612ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:15:12 ID:CSzvLVVv
>>611
いやね。
>>608がやり取りを無視した煽りに見えるもんだから、
そもそもの発端を書いたのさ。
613ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:18:15 ID:L7xQRuy0
無視してる?答えてると思うけど。まあいいや。
614ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:18:32 ID:y56J2nB0
A Chromatic approach to Jazz Harmony and Melody
の本持ち出す奴は同一人物。
うざい
615ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:19:43 ID:L7xQRuy0
>>614

That's You !! 
616ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:21:16 ID:L7xQRuy0
It's Youか・・・まあいいや。
617ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:21:23 ID:CSzvLVVv
>>610

>>580の質問の要旨は、

旋律に対応するコード進行には複数の可能性があるが、
一般に、ある曲のコード進行を話題にしているときは、
(オリジナル演奏の)伴奏の進行ということになるのか?

だと思うが、あなたの理解はどう?
618ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:29:26 ID:W9qcCHIC
456mや6m45が大好きなオレはトーシローですか
619ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:33:06 ID:L7xQRuy0
>>617
その解釈だとすれば、「そうですね」、ということになるかな。

アンパンマンの曲の進行を代理コードに置き換えて(?
IIIm−IIm−V である!とする可能性も否定できないが・・・・

とすると、コードって何?それはアレンジなんじゃない?
という疑問が湧いてきます。VをIIm−Vにするとかも。
耳コピーする場合は、聞き手の理論的な解釈が必ず入るので
つまり、コード化する時点で解釈がなされているので
>>851の「一概に言えない」、>>599の「一義的には決まらない」
620ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:34:15 ID:CSzvLVVv
>>618
それだけじゃ曲が終わんないからな。
621ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:40:56 ID:CSzvLVVv
>>619
> アンパンマンの曲の進行を代理コードに置き換えて(?
> IIIm−IIm−V である!とする可能性も否定できないが・・・・

それは、はっきりと、きっぱりと、否定できます。(IIImの方ね)
あなた理論齧りたて。

>>599で、新たな見当違いの疑問を生じさせてしまったことには何も感じないの?
ソフトは何を基準に進行を決定しているんだろうか?という疑問ね。
622ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:49:31 ID:L7xQRuy0
>>621
強拍にあるノートをコードトーンとして解釈してコードシンボル化してるんじゃない?
参考となるデータベースとかも参照しながら。進行も含めて。

IIImは機能っていうか、IM7・I6でIIImのペンタアプローチをやるんで(俺流だろ
623ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 02:53:55 ID:L7xQRuy0
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 俺流フォ〜〜〜〜〜〜!!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

624ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:01:00 ID:L7xQRuy0
煽って遁走蚊よ
625ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:07:55 ID:L7xQRuy0
,、i`ヽ                        ,r‐'ァ 
 `ヽ::                      ::´
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < 遁走フォ〜〜〜〜〜〜!!!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ

626580:2005/08/15(月) 03:10:12 ID:rtVQg3As
なんか色々と荒れさせて申し訳ないんですけど(;´Д`)
要はコード進行調べるには自分で、ギターの部分なりの
演奏もひいて調べないといけないんですね
627ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:14:34 ID:L7xQRuy0
うん。一番良いのは全部の音を拾って楽譜に書き落とす。
コードだの機能だのが絡むからややこしくなる!!
628ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:14:50 ID:HLtWFVNr
>>626
ID:L7xQRuy0=62
629ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 03:16:37 ID:L7xQRuy0
>>628
ノウ。断じてノウ。
63062:2005/08/15(月) 10:05:33 ID:e05dlTrK
>>626おいwwww俺じゃねーよそいつぁwww

てか理論のスレって複雑な理論を理解すればするほど優越感に浸るんだねw
ギタースレで言えば速弾きできればマンセーな厨と一緒だわな。
631ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 10:09:00 ID:wCDayeix
それ言えるw
632ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 11:54:31 ID:BLxyZ3aM
A Chromatic approach to Jazz Harmony and Melodyを読め
633ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 13:10:32 ID:vwiPzhfm
>>622
おまえはアホだなぁ。
見当違いの疑問を生じさせたことが問題だって言ってるのに、
その疑問に答えてどうすんだ。

そのおまえ流のはコード進行じゃないって言う認識があるんだから、
これまでのおまえの論の進め方は間違ってたって認めりゃいいじゃん。
そういうおまえの姿勢が議論が迷走させているんだよ。
634ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:09:17 ID:1ZZFZwqt
>>633
どこが問題かな?当然わく疑問だとおもうが。
見当違いでも、音楽理論に対しての問題なら
答えてかまわんだろ。
俺と>>599=580のやり取りに、わけわからん口だしするほうが
アホなんじゃないか?
635ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:14:21 ID:MevyAds7
>>634
後半に対するレスはないんか?
636ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:19:02 ID:1ZZFZwqt
新古典派というのかな、バッハの音楽や理論を研究していたひとたちが
ポピュラー理論の基礎を作ったと言われているようだけど、
その頃バルトークやらシェーンベルクやらが、別の方向から調性や機能和声の定義
などを研究してる。
調性とは何か、メロディとハーモニーの関係性はどうなっているのか、
そういう疑問に答えるときには、色んな答え方が出来るとおもうんですよ。
637ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:22:17 ID:1ZZFZwqt
俺は独学で本を読んだりしてるだけなので、素人的な考えしかありません。
学校でみっちり理論の勉強をしてきた人なら、もっと鮮やかに理路整然とした答えを
言えるかもしれませんが。今の俺にはこれが限界ですよ。
638ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:24:33 ID:MevyAds7
おつかれさん。
639ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:26:05 ID:1ZZFZwqt
余計な一言は不用だ。
640ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:30:19 ID:MevyAds7
>>639
まあ頑張りたまえ。
641ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:32:25 ID:1ZZFZwqt
>>630
音楽専門学校へ通う学生が言う言葉とは思えませんね。
なさけない。優越感?誰のための作曲理論の勉強ですか?
642ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:34:30 ID:MevyAds7
>>641
客観的に見て、
噛みつく相手を探しているように思えるが。。

IDを変えてから出直した方がいいぞ。
643ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:35:41 ID:1ZZFZwqt
夏ですね。
644ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:37:59 ID:1ZZFZwqt
「客観的に見て」
この言葉は、他の人を見方に付けて議論(言い合い)を
優性にする時に使われる、主観的意見。
645ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:39:09 ID:MevyAds7
いや。なんと返答しようが、
>>641は、必然性もないのに、おまえが噛みついているようにしか見えない。
646ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:40:31 ID:1ZZFZwqt
「必然性」
時に誰にとっての必然かを考えず
自己主張を推し進める時に使います。
647ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 21:50:58 ID:MevyAds7
>>646
何か、上手い戦法だな。

>>641は必然性があって、噛みついているわけだな?
648ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:00:03 ID:1ZZFZwqt
ここで理論の事を書く事が優越感に浸っている事なのだと
言われているように(被害妄想的に)俺にはおもえるので、
「それは違うだろ」の意味を込めて、>>641の必然性を自分の中に認める。
言わなくても何ら問題はないと言われればないので、偶然性の噛み付きだった可能性も
否定できない。ようするに出たとこ勝負。理屈ですべての行動を把握し制御している訳ではない。
音楽をやる人間ならではである。

なんだおまえ、俺に「わたしはインチキです」と言わせたいのか!!
649ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:06:22 ID:MevyAds7
>>648
インチキ!
650ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:12:36 ID:1ZZFZwqt
お盆だな。輪島漆器の最高級漆塗り。
65162:2005/08/16(火) 16:44:21 ID:yCpH7QmY
>>641ごめん俺、専門行ってたの嘘ッスW
>>643の言葉うけるW
652ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 17:29:26 ID:PR02LBCV
アッパーストラクチャーコードってドミナントなんですよね
653ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 17:35:19 ID:syXi47Y6
>>652
何を言いたいの?
654ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 17:35:59 ID:GPpVdL/r
>>652
意味わからん。
たしかにドミナント7thにはいろんなアッパーストラクチャー(UST)載せられるし
効果的だけど、
トニックやサブドミナントでもいくつかある。

655ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 17:36:18 ID:PR02LBCV
属性がドミナントかきいてるんだろ
656ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 17:45:39 ID:PR02LBCV
もういい
652は無かった事にして
きいた俺様が悪かった
657ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 18:04:25 ID:T7F+JA+J
機能とコードクォリティとは(直接には)関係しない。
658ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 23:07:52 ID:GJAmraIi
>>652
USTはそのコードのテンションとコードトーンを組み合わせて
できるトライアドを上にのせて浮遊感を楽しむボイシングの手法。
ドミナントに限らず。例えばCM7上でよく使われる例は、
D/CM7,G/CM7,E/CM7,B/CM7とか。
659ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:20:23 ID:3XsI7/pR
USTを実際に演奏する場合、分子の音と重複する音を分母からオミット
するのは当然として、分母にたいしてテンションとなる音が分子に
含まれている場合、それに従って適切な音を分母からオミットしなければならない。
と説明しておく。初級者には扱いが難しいかな?
要するにあるコードに沢山テンション付けちゃったのを
トライアドにしてまとめただけと思えば簡単よ。
660ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 01:15:06 ID:lgOaU8/d
荒れてるけど、オーケストラ風音楽って一般的にどういう風に定義できる?
使ってる楽器などである程度判断できそうだけど、
でもテクノ風味のオーケストラとかもあるんだよねえ
66162:2005/08/17(水) 15:52:23 ID:/SK+3LfX
>>659それなんていうエロゲ?
662ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 16:04:39 ID:8XVYc/1J
>>660
オーケストラ風音楽ってもともと言い方がかなり曖昧だから定義するもんでもないと思う。
663ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 16:57:08 ID:3XsI7/pR
664ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 15:59:39 ID:SDmplOZT
>>659
それは違う。
理由はお前が得するだけだから言わない
665ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:01:54 ID:GfUM49at
ノリの良い>>663ワロスwwwwwwww
666ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 16:09:41 ID:SDmplOZT
エロゲーに興味がある奴キモイシネ
66762:2005/08/18(木) 20:02:14 ID:o3XLE/+I
エロゲー興味ねえ
668ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 02:43:54 ID:6U1a6N0K
ある曲で、
Am7 | Am7/D | Em7 |
というコード進行があって、なかなかよい響きがするのですが、
このAm7/Dというのはどういうコードなのでしょうか。
こういうオンコードってのはどういう場合に使えるのでしょう?
669ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 03:56:20 ID:KYyqkuHB
>>668
Am7 | Am7/D はll - Vと捉えられる
Am7/D の構成音は下から レ、ラ、ド、ミ、ソ
これを レ、ミ、ソ、ラ、ド と並べ変えると
D7sus2,4 と書き換えることができる。
670ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 12:30:15 ID:E+6bGb59
>>669
そんなコードは無い
滅茶苦茶教えるな

>>668
A-7/DはDsusと一般的に呼ばれるコードで
キーをCに直すとD-7/GでG7sus4 Gsus4 F/Gとも表記される
671ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 12:48:28 ID:drBwH0Ch
>>670

>>669の否定になってない。
しかも程度が低くなってるし。
672ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:00:57 ID:drBwH0Ch
おっと。失礼した。二人とも程度が低いって言う意味になってしまった。
>>669はコードネームと音の配置とが切り離せたない以外、
とりたてて間違いはない。
673ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:15:22 ID:E+6bGb59
何が言いたいのか分からない
もう一度説明してくれ
674ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:25:13 ID:drBwH0Ch
>>673
あんたのレスから余分なものをそぎ落とすと。。。

> そんなコードは無い

> A-7/DはDsusと一般的に呼ばれるコードで

そんなコードとはどれのことですか?
それとDsusとの違いを丁寧に言ってみてください。
675ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:28:19 ID:E+6bGb59
susのあとに数字が二つ付くコードは無い
676ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:32:43 ID:drBwH0Ch
>>675
そんなのはローカルルール
そんなことを言うのなら、susのあとに数字がつかないおまえのもおかしい

あとおまえは、「そんなコードはない」と書いたのであって、
最初からそういう指摘なら「そんな表記・コードシンボル・コードネームはない」
と書くべきだった。
677ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:34:59 ID:E+6bGb59
数字が付かない書き方はあるが
2つ付く書き方は無い
678ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:37:56 ID:drBwH0Ch
>>676
それはローカルルールだって言ってんだから、
ローカルルールではないことを示さないことには、
反論にならないだろう?


後半についてのコメントはないのか?

679ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:38:54 ID:drBwH0Ch
ローカルルールだという指摘が間違ってるという方向の反論でも構わないが。
680ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:40:02 ID:E+6bGb59
自分に自分でレス?
681ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:41:59 ID:drBwH0Ch
>>680
俺は論理的だからね。

これをきっかけにして逃げる準備か?
682ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:42:56 ID:E+6bGb59
http://homepage.ntlworld.com/shepherd.caddoo/music/theory/sus.html
とりあえずここ観てみろ
そのままのコードがでてるから
他にもsus chordで調べれば腐るほど出てくる
sus4なんて書いてるのは日本人だけ
683ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:44:39 ID:drBwH0Ch
>>681
右上に赤い文字で目立つように書かれて理るのハ何?
684ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:45:34 ID:E+6bGb59
D-7/GでG7sus4 Gsus4 F/Gとも表記される
って前に書いたろ
685ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:46:52 ID:drBwH0Ch
「sus4なんて書いてるのは日本人だけ」
じゃあ、これは削除?
686ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:48:29 ID:E+6bGb59
susはローカルって思ってるのは日本人だけって
意味に決まってるだろ
少しは頭使え
687ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:49:40 ID:E+6bGb59
sus2,4がローカルあるいは勝手に自作ということは
証明されただろ
688ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:51:26 ID:drBwH0Ch
そう思ってるなら、最初からそう書けよ。
これで2回目だよ。指摘されるのは。

属七系の和音では係留されるのは4度に限るので、
susはsus4を意味する。っていうことが書いてあるが、
これは三和音ではsus4,sus2を明記するっ手ことになるんじゃね絵の?
689ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:52:40 ID:drBwH0Ch
そう思ってるとは
>>683に対して。
690ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 13:56:29 ID:Ixwwe536
susっていったらsus4の事だからなwだから数字は書かなくても通じる。
でもほんとは最後まで書くんだよG7sus4
691ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:02:23 ID:E+6bGb59
そんなことどうでもいいが
今論点にしてるのはsus4,2の表記についてだろ
さっさと認めろ
692ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:03:54 ID:drBwH0Ch
>>691
おい、和訳サービスはうまく機能しなかったのか?
693ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:04:13 ID:Ixwwe536
てゆーか俺はsus2(意味は解るけど)の表記を認めないw
694ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:07:25 ID:drBwH0Ch
>>693
俺はその表記の意義がわからんね。
意味は俺も分かるけど。
695668:2005/08/19(金) 14:10:51 ID:FwlOhuIb

なんかすごいことになってますが、IIm7 - IIm7/V - I という進行
についてはだいたいわかりました。

とりあえずIIm7/Vはドミナントとして使えるわけですね。
で、ときどきV7susとかVsus4とか表記されることもあると。
次なにかで使ってみようと思います。
696ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:11:41 ID:E+6bGb59
susコードはドミナントというか
II-Vの二つのコード進行をそのまま一つのSusに代入できる
697ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:15:07 ID:drBwH0Ch
>>691
やっぱり、ここだけ10分時間がかかったのは、
和訳にてんてこ舞いしてたからか。
それで途中で諦めて、揚げ句の果てに

> そんなことどうでもいいが

そんで、俺のことはもう無視か。
いままでの所業はなかったことにするんだな。
まあ俺の胸にだけしまっておこう。
残り300レスの間は晒されることになるが。。

英語のサイトを引っ張ってきたのがおまえのミス。
というか能力の限界を感じるだろ?
あんまり背伸びした書き込みは止めとけ。
698ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:28:18 ID:jRbbkvM7
おっ、また和訳に取り掛かったのか?
すっげー徒労になるから止めといた方がいいぞ。
忠告しとく。
699ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:30:21 ID:Ixwwe536
おまえらそんな煽りあいより
>>668の>こういうオンコードってのはどういう場合に使えるのでしょう?
の件がまだ解決されてないぞ。
700ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:31:03 ID:E+6bGb59
まずは
属七系の和音では係留されるのは4度に限るので、
susはsus4を意味する。がどこに書いてあるか
教えてくれ
701ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:33:36 ID:jRbbkvM7
>>700
まだアホ晒す気か。
中学校の英語の復習をかねて、半日かけて自分で探せ。
702ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:35:55 ID:E+6bGb59
いや、なんど読んでも見つからないから
何行目のどこか詳しく教えて
703ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:43:07 ID:jRbbkvM7
>>702
自分はあのくらいの英語なら分からないわけじゃない。。
っていう雰囲気を醸し出したいのは分かるが、
もう止めておけ。

ほんとうに分かるなら、あのページの和訳をここに最初から書いてみろ。
たいした手間じゃないだろ?
頭ん中で訳してると、矛盾に気がつかないからな。
704669:2005/08/19(金) 14:43:13 ID:KYyqkuHB
以前「sus2」って書いたら「そんなのはない」って言ってた馬鹿がいたから
どうかなーと思ってたら、案の定揉めてるなw

「sus2,4」っていう表記は普通にあるよ
俺の仕事してる日米ミュージシャンが実際に使ってるし。
(君らも知ってるジャズミュージシャンね。まあ信じる信じないは自由だが。)
第一、「sus2,4」って書いてあったら、意 味 は わ か る だ ろ ?
コードネームってのはそういうもんなんだよ。
おまえらがお世話になってるアマチュア用バンドスコアとかに出てこないだけ。

ただ、オリジナル譜では実際のところ「Xsus」しか書かない場合は確かに多い。
それは、「どうしても2度と4度を弾いて下さい」などと表現する必要がないから。
そんなのはミュージシャンが自分で判断するから。

ただ今回は>>668の質問のレベルから考えて、こう書いたほうがわかりやすいので
はっきりと「D7sus2,4」と書いた。ローカルでも自作でもないよw
それだけは言っておく。あとはどうぞご自由に。
705ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:53:28 ID:Ixwwe536
>>669
sus2の2って何?どの2?
706ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:03:49 ID:bjgMDb2c
元々のsusって意味から考えるとDsus2って表記なら構成音がD,E,Aとなる3rdの代わりに2nd持ってくるってのが正しいんじゃないのかな?
で、Am7/DならD9susってのが正しいんじゃないの?
707ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:05:08 ID:Ixwwe536
2が長2度と言う定義は無い
708ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:05:33 ID:E+6bGb59
何で翻訳してお前らに利用されないといけないんだよw
709ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:07:24 ID:dG7OKwL5
>>704
係留しないのにsus符合つけてるお前とその脳内にいるインチキジャズ屋が馬鹿。
ショーターの自筆譜(Yes Or No)でもD7sus表記。
いちいちテンション指定したいならD7(9)sus4とでもしとけばいい。
そういえばテレンスブランチャードが書いた81の譜面も分数にせず全部sus4で書いてあったわ。
710ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:12:44 ID:jRbbkvM7
>>708
途中までやってみたけど、とてもじゃないけど全部は無理なんだろ。
だれにとっても大した役には立たない。
何言っても、言い訳にしか聞こえない。。かわいそ過ぎ。。
711ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:16:03 ID:Ixwwe536
>>669
答えろやw
712ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:20:13 ID:jRbbkvM7
>>708
いま読み返してみたが、

> 何で翻訳してお前らに利用されないといけないんだよw


この「w」が哀愁を誘う。
713ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 15:53:17 ID:jRbbkvM7
>>682のリンク先には

>>688
> 属七系の和音では係留されるのは4度に限るので、
> susはsus4を意味する。

などということは微塵も書かれていない件について。
714ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 16:00:30 ID:MTGmSftc
D7(4)って書いてた大御所アレンジャーもいた。わかるっちゃわかる。
715ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 17:15:17 ID:rlINZZuE
テンション・コードを上手くつかえるようになりたいんですが、
曲にあったテンション・コードを見つけるにはどうすればいいんでしょうか?
716ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 19:06:04 ID:jRbbkvM7
晒し上げ
717ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 22:58:52 ID:jE6fGAWe
!
718ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:01:06 ID:jE6fGAWe
!!
719ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:01:40 ID:6U1a6N0K
>>715
「曲にあったテンション」というのがどういう意味かわかりにくいですが、
テンションの数は限られてるから試してみればどうでしょう。

メジャー (6) (7) 9 (#11)
マイナー (6) (7) 9
マイナー7th 11
ドミナント7th b9 9 #9 b13 13
ディミニッシュ コードトーンの1つ上
720ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 23:23:09 ID:xDHkgcU1
夏!夏!
721ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 02:28:53 ID:qDIpStNr
>>719
すみません。
それはやはり一つ一つ試していくしかないんでしょうか。
たとえば、このメロでコード進行なら 何々が合うとか、
特にないんですかね。
722ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 16:43:13 ID:7HGONSrT
>>721

もちろんメロディーにすでに含まれている音の方がテンションとしては
適切な場合が多いと思います。

なにをしようとしているのかわかりにくいです。
曲を作ろうとしているのか、
演奏(バッキング)しようとしているのか。
考えていることをもっと具体的にしたら
答えてくれる人がいるのではないでしょうか。
723ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 17:33:06 ID:spj/IOVU
>>713
ワロロ
724ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 19:29:45 ID:XaQ6roLB
>>722
>>もちろんメロディーにすでに含まれている音の方がテンションとしては
>>適切な場合が多いと思います。

せっかく美味しいところをメロが言ってるのに、
同じ音を伴奏でかき鳴らして台無しにしてしまう件について。
725ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 19:35:17 ID:spj/IOVU
それ以前に、
>>722
> もちろんメロディーにすでに含まれている音の方がテンションとしては
> 適切な場合が多いと思います。

>>721を自分が回答しやすいように曲解している件について。
726ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:09:12 ID:qDIpStNr
>>722さん
具体的に申しますと、どちらかというと、バッキングの方ですかね。
僕はメロを作ってコードぶち込む派なんで。
でも、ギターのみでバッキングするとなると単純なコードしか
知らないとなると、やはりどうしても浅いバッキングになっちゃうんですよね。
それで、テンション・コードを覚えたいと思うんです。

ほかになにか、具体的に知りたいことはありますか?

>>725さん
いえ、こちらも具体性が足りなかったので、悪かったと思います。
レス、どうもです。
727ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 21:35:08 ID:XaQ6roLB
大雑把ですまんが、テンションのメロを支えるバッキングの件について。

9th>>上の方にルートを持ってこない。
b9th>>上記プラス5thも離す。-5か7thか3rdで支える。
#9th>>上にルートと3rdを持ってこない。-5やaugはOK。7thも○。
11th>>7thで支えるのが理想的。上の方に3rdは持ってこない。
#11th>>7th又はmaj7thで支えたい。3rdとのぶつかりは場合により許される。
b13th>>b9thで支えたい。5thはご法度。#9thや(場合により9th)で支えるのもありかも。
13th>>9thでしょう。5thの使い方誤ると69に聞こえるので注意てか、汚くなる。

基本的にメロの完全5度下にバッキングのトップを持ってくると、納まりがよい事が多い。
あとは、濁らないように取捨選択して、前後の流れを自然にすれば大体OKでないの?
728ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 23:17:06 ID:qDIpStNr
>>727
ありがとうございます。
しかし、自分にはもう少し理論をきちんと学ぶべき点があるので、
これは、メモ帳に貼っておいておきますね。

理論をもう少し勉強をしたあと、これを参考にし
実践してみて疑問があれば、またレスさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。
72962:2005/08/21(日) 17:34:05 ID:5M+FBy6Q
質問です。keyがF#で

ルート、9,4,5,6、だけの音で出来たスケールってなんていうんですか?
730118:2005/08/21(日) 17:37:31 ID:gvQKtZre
>>729それなんていうエロゲ?
731ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 18:53:32 ID:5oSCbZur
>>729
Bメジャーペンタトニックスケール。
73262:2005/08/21(日) 19:45:28 ID:5M+FBy6Q
wwwwwwww
73362:2005/08/21(日) 21:26:40 ID:ULGHddXB
>>731これは結局モードってことすよね?
BMペンタだと丁度6のF#音がルートに来てる。
F#のスケールで言うとこの音階はなんていうんですか?

734ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 21:40:22 ID:5oSCbZur
Bから数えるとF#は5度ですね。
その音列に、F#なんとかスケールという名前は一般的にはつけられて無いです。
まあ、だれかが独自の方法論の中でつけていたりはするでしょうけど。
スケールに名前が付いている物は、それに対応するコードがあるものである訳ですが、
その音列だと、対応するコードは Badd9/F# ですから、Bメジャーペンタでいいと思います。
もしくはG#m7add11/F# と考えてG#マイナーペンタでもいいです。
735ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 21:43:11 ID:5oSCbZur
失礼、B69/F#でしたね。
73662:2005/08/21(日) 22:13:03 ID:ULGHddXB
>>その音列だと、対応するコードは Badd9/F# ですから、Bメジャーペンタでいいと思います。
もしくはG#m7add11/F# と考えてG#マイナーペンタでもいいです

俺的にはF#を基準にルート、9、4、5,6,9ってのはBMペンタと同じ構成音だから
っていうの説明のほうがわかりやすいんだけどこういう考え方でもいいんですよね?

あとそのGmペンタのほうも平行調だからGmペンタが使えるっていう説明の
ほうがわかりやすいです。コードとして考えるのは俺には難しいッス(*≧∀≦)
737ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 22:43:17 ID:5oSCbZur
それでもOKだとおもいます。
ただ、そのスケールは F# を基準にした物ではないということを知っておいたほうが良いですよ。
73862:2005/08/21(日) 23:02:15 ID:ULGHddXB
>>737あともう1つ相談があります!コードについてです。

この曲に出てくるコードわ、E F# G#m7 だけなんです。

で、Eが来るのって不自然じゃないですか?
F#、G#はわかるけど・・・・。ベースがEってE音わ構成音から外れてますよね?

で、E音だけ鳴らすと不自然に聞こえるんですけどEの和音を鳴らすと
しっくりくるんですよね。なんでですか?これE/Bなのかな?
739ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:13:48 ID:5oSCbZur
その曲のキーは B あるいは G#マイナーなのでは?
74062:2005/08/22(月) 00:06:47 ID:72jajCKx
だからkeyはF#だよ。
741ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:16:55 ID:pV9kkG5P
>>729
>>740

keyは音階の名称に反映しないよ。
742ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:23:15 ID:1s29zKkd
F# って言ってんだから F# なんだろう。
bVII I IIm7 が入るとすれば F# Mixo. か F# Blues あたりか。
743ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:27:27 ID:L6jEgzTf
>>740
一曲の中ででてくるコードが、E F# G#m の3つだけだとすると、
たいていの人はキー B か G#m で、メジャーのトニック B がでてこないとすると G#m だろうと考えます。
744ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:33:49 ID:pV9kkG5P
>>743
F#-E- F# -E- F# -E- F# -E- F# -E- F# -E- F# -E- F# -E- F# -G#m-E- F#
745ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:41:38 ID:L6jEgzTf
これは何?
746ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:44:09 ID:pV9kkG5P
>>745
この進行に対してもあなたの考えは適用可能か(いや適用できない、反語)。
74762:2005/08/22(月) 00:51:01 ID:72jajCKx
>>743だからkeyはF#ってもうわかってんの。

あともう1つのなぞだけど最初のコードと最後のコードがEなの。
まぁ必ずしもトニックがケツと頭に来るわけではないのは知ってたけど・・・。
俺、一回1弦だけで合う音、合わない音を探してたのね。
それがBMペンタの構成音だったわけ。
でさぁ単音でE音弾いても全然合わなかったのにコードには
Eが出てきてしかもしっくり来るの。つまり単音でE音は不安だけど
Eを和音で弾いたらしっくりくるの。これはなぜなの?
こういうのはよくあるんすか?
748ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:51:03 ID:AfO31jbh
たくさん出てきたコードがKeyになると思ってんのかwwwww
74962:2005/08/22(月) 00:52:33 ID:72jajCKx
>>748そりゃねえだろwwwwこのスレ上級者しかいねえぜw
俺だけだよ素人わww
750ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:55:18 ID:AfO31jbh
>>749
ああすまんすまんアンカー付け忘れた744の事な
75162:2005/08/22(月) 00:58:50 ID:72jajCKx
あと俺の耳コピの仕方って変ですか?
ルートをまず探して、曲を流したまま
1本の弦だけで(ギターやったことない奴はわかりにくいと思うけど)
ルートからオクターブ上まで合う音合わない音を判断する。

合う音を集めたらその音だけでベースラインを探す。
ベースラインが決まったらコードをつけて完成 って感じなんだけど。

このやり方でやるとすぐコードを探せるようになった。
どうかな???
752ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:59:35 ID:pV9kkG5P
>>750
きっと>>743本人も呆れてると思うよ。あなたには。
753ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:59:58 ID:hlWj9ikW
>>747
僕はトニックの全音下をドミナントとおもってやってます。
印象派かなんかの理論書にあった。
Eは同主調(マイナーF#キー)のダイアトニックコードで、
V7のコードトーンとオルタードテンションの組み合わせで
Eコードも出てくる。
キーをメジャー調とマイナー調にわけて考えないでもいい。
754ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:23:00 ID:B7LoNSZn
わざわざそんな言い方しなくても普通にModalInterchangeじゃないの?
755ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:24:33 ID:hlWj9ikW
いやちがう。コンセプトが。モーダルでは考えてない。
756ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:26:39 ID:hlWj9ikW
あくまでもキーとして考える。機能和声の考え方も若干異なる。
757ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:42:18 ID:pZ1/Ot7N
>>746
62が最初に質問したスケールはBペンタ=G#mペンタの事だろ?
で、62がその曲に使われてるコードはE,F#,G#mっていってるだろ?
だったら第一感でキーはG#mじゃないのって思うのはあたりまえだろ。
それだけの材料しかなかったら、その他にいろんなキーも考えられなくはないというのはあるにしてもだ。
それに対してそんなコード進行並べ立てて「これでもそうなのか!」みたいなのはしょうもなさすぎ。
758ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:25:18 ID:9RCzUzdk
熱血やん。
759ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 06:25:55 ID:n8bYsW4y
>>733
正式名があるのかは知らないが、おれは2-4-6のペンタと呼んでいる。
760ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 12:13:57 ID:Xp8iJmH4
>>757
この板の書き込みを見ていつも思うことは、
自分の書き込み内容に責任を持たない奴が多すぎることだな。
表現力や注意力が不足しているために、
書き込みが本人の意図とは違う内容になっているとしたら、
それは自分を責めるべきなのに。

>>743を読む限り、
曲中に現れるコードからキーを決定する話が書かれている。
76162:2005/08/22(月) 16:23:32 ID:cH/INEvZ
解ってるようで解ってないように見えるこの雰囲気
762ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 18:14:08 ID:I+St48Lx
だいたい62が、B(G#m)ペンタがしっくり合って、コードがもろキーB(G#m)のダイアトニックの
E F# G#mなのに、キーはF#なんだといいはるのかを説明しなきゃ。
763742:2005/08/22(月) 19:17:41 ID:1s29zKkd
G#m7 が SD っぽく聞こえたなら F# Blues 解釈でもいけそう。
この場合、G#m7 は Phry.#6+9 (=Dorian+b2) になる(62の「E音が合わない」と一致)。

まあコードからはセンターの特定は無理だから(候補は絞れるが)、62の言うことを信じるしかない。
764ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 20:53:33 ID:MtY6cIsz
・Key=F#
・スケールがF#,G#,B,C#,D#
・曲中のコードは、E, F#, G#m
・イントロとエンディングのコードがE
・単音Eに違和感
んー。F# Bluesかもなこれは。
でもやっぱこの条件だと、「Key=F#」ってのが疑わしく感じてしまうなぁ。
「Key=F#」は誰かの入れ知恵なのか?

62の調べてる曲を聴きたくなった。曲名きぼん。
76562:2005/08/22(月) 21:27:01 ID:aD7VCA30
>>764ボニーピンクって人の曲の
Walk with you って曲。あんま有名じゃない人だからわかんないと思う。

766ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:42:29 ID:kye0lrPn
KeyはB。サビのとこはkey E。
767ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 22:47:53 ID:1s29zKkd
>>765 確認した。Key in G#m。
BONNIE PINK「Walk with you」
演奏順序 : A B C A B C B C C

A:Verse A [G#m]
 |E9|%|F#6|G#m7|E9|%|F#6|G#m7|
 |E9|%|F#6|G#m7|E9|%|F#6|G#m7|
B:Verse B [G#m]->[G#m Phrygian]
 |A79+1113|%|G#m7|F#|A79+1113|%|
 |G#m711|EM79|%|G#m711|EM79|%|
 |G#m711|EM79|%|G#m711|EM79|%|
C:Interlude A [G#m]
 |E9|%|F#6|G#m7|E9|%|F#6|G#m7|

B: のアタマ |A79+1113| の事だと思うが、次の Phrygian への移行へ備えたものだと思う。
全体的に VII を抜くことと、例の P4 からのペンタで Phrygian Mode と曖昧にさせている。
768初期不良:2005/08/22(月) 23:15:51 ID:Ggm57NeV
>>765
この板にいるような人にとっては有名人と思われ
769ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 23:29:24 ID:GQWdEZKM
Bonnieは有名でしょう。
つ[試聴(ttp://www.barks.jp/watch/?id=1000000045)]
77062:2005/08/22(月) 23:56:41 ID:kIUeUnNc
マジだ。keyG#mで弾いてた。
で、766のkeyって間違ってるでしょ?Bじゃないよね?
スケールはG#mとBペンタ一緒だけど。

で、BメロのA7+1113ってギターでいうとどう抑えればいいの?
771ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 00:02:09 ID:cb0ieZLl
A7(+11,13)くらいは自分で考えよーや。
たぶん24020Xとかか?
772ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 01:42:27 ID:tp5yg492
>>770
> で、766のkeyって間違ってるでしょ?Bじゃないよね?
> スケールはG#mとBペンタ一緒だけど。

間違ってはいない。G#mに対するドミナントコードが出てきていないので
どっちでもいい。
773ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 07:14:44 ID:FL7khqXj
62のキーF#断定攪乱作戦は性交した
77462:2005/08/23(火) 15:48:46 ID:XyaN5kXb
>>771俺はギター専門だからそんなコードねえよ。
24020Xってパスワードかよw
>>772まぁそうだけどルートはB音じゃ合わないよ。
G#じゃないとね。
775ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:01:10 ID:BCEXJkbZ
62はスケールライクなフレーズは、
ルートからスタートしなければならないとシンキング
776ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:02:58 ID:iw5HXqKr
>>774
771はギターの押さえ方だよ。
772の意味わかってないな。
77762:2005/08/23(火) 16:10:17 ID:XyaN5kXb
keyBってなるとルートはBだろ。だから合わないっていってるの。
同じ音階でも音の役目は変わるからと思って言ってるの。

>>776 11、13なんて表示ありません。見たことない。
作曲の世界では普通なんだと思うけどギターのスコアとか
教則本にはそんな表示ないよ。
778ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:14:21 ID:iw5HXqKr
こらあかんわ(笑)
779ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:35:36 ID:hua/IAfx
>>777
ルートというかセンター。トニックが B か G#m かという違いははっきりさせるべき。
|A79+1113| は全体のサウンドとしてだからな。 |B/A7| とでも書き直せばいい。
780ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:40:26 ID:LWXoOvZ0
トニックは固定しないというのが最近の考え方
時代についていけないやつ多すぎ
781ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 16:54:20 ID:hua/IAfx
>>780
詳しく。煽りじゃなくて。
その考え方、もっと調べてみたい。
俺も内部的にはなんとなくそんな感じで処理してるけど、それだと会話にならんのよ。
78262:2005/08/23(火) 17:08:28 ID:XyaN5kXb
>>779ルートと変わんないじゃんww
てかギターの場合keyがBだったら6弦7フレ、4弦9フレが
ルートになる。このBの音をルートとして弾いてしまったら
不安定になるわけ。
Bの音階を使うっていう解釈でもいいけどルートは悪魔でもG#を意識して
弾いたほうが気持ちいフレーズになるでしょ。
だからkeyBじゃなくてG#mっつってんの。
772の言ってることは
これ、ギターでいうと3フレ(1音半)上げて同じように弾けば同じ。って言ってるのと
同じだよ。ギターではそんな覚え方は駄目な覚え方。
ちゃんと音の位置が変わったことを把握した上で弾くことが大事。
783ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 17:09:56 ID:iw5HXqKr
このまま方法論の展開に持っていった方がおもしろいかもな。
62には悪いが。
784ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 17:16:20 ID:iw5HXqKr
>>782
Bの音をルートとして弾くというのは、いったいどういう状態の事をいってるんだ?
気持ちいいフレーズになる方がおまえにとってのキーなのか?
785779:2005/08/23(火) 17:22:14 ID:hua/IAfx
>>782
んー。すれ違ったか。俺は Key in G#m ってところでおまいと同意見だ。

> ルートというかセンター
ルートと言った場合はコードの根音を指す。タテの関係。
センターと言った場合はフレーズの中心音を指す。ヨコの関係。
用語の用法の問題。「ルート」を「センター」に書き換えればおまいと同意見だ。
786ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 19:31:27 ID:LWXoOvZ0
全然違う
大まかに観ると
EF#G# EF#G#だろ
これは全音の進行をしていることが分かる
(↑ここが最重要)
よくみると、E9はドミナントを表し
AはF#はトニック G#m7はサブドミナントあるいはマイナートニックをあらわことが分かる
BはA7は裏ドミナント G#m711はマイナートニック
CはAと同じ
センターはEF#G#の動きからG#→Eのみ強進行の理論から
Eがセンターと分かる、よって、この曲のキーはEメジャー(アイオリアン)になる
787ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 19:44:22 ID:LYgAvDRw
アオリはイヤン
78862:2005/08/23(火) 20:19:30 ID:XyaN5kXb
>>786全然違う・・・・・。てか俺には理解できない。
789ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:09:33 ID:LWXoOvZ0
分かりやすく書いたつもりだが
具体的にどこがわからないか教えたまえ
79062:2005/08/23(火) 21:35:37 ID:XyaN5kXb
keyはEじゃないってことをまず認めてくれ。
音源聴けばわかる。
あとここでボニーピングって有名なんだ?
ボニーピンク好きなんだよねぇだから知ってる奴が居て嬉しい!
そこで金魚って曲知ってる?最初のイントロのコード進行って
F#M7→F#9?(これギターだとM3を外して
9の音が入る)→F の繰り返しだよね?
歌詞に入ってからはまだ耳コピしてないけどここまでの進行は
合ってる?たぶん合ってると思う。
791ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 21:42:35 ID:LWXoOvZ0
うーん・・・惜しいけど違う・・・残念だ・・・・
Eに聞こえない人もいるんだよ・・・実際・・・・
792ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:00:47 ID:cb0ieZLl
>>790 ほれ試聴サイト。
つ[ttp://www.listen.co.jp/store/dl_preview.xtp?pid=pcda01056&sp=1]

|GbM7 Gbadd9|Fm7|に聞こえたけども。Key=Bbm。
793ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:07:15 ID:MvoF5Qmh
独自理論を発表するコーナーかよw
79462:2005/08/23(火) 22:15:32 ID:XyaN5kXb
>>792
俺と同じだね。やべえ俺耳コピ昔全然できなかったのに慣れてきたぜ。

795ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:57:31 ID:LYgAvDRw
>>789
横槍ですまんが、分かりやすい分かりにくいという以前に
文脈がばらばらで、文章の体を為して居ないんだが・・
用語も出鱈目だし、テニオハも支離滅裂。
小学生が書いても、先生から注意される文章だ。
君が外国人(又は日系の帰国間もない人)であれば、まあ努力してねというレベルだ。
何を言いたいのか分からんという以前に、何が書いてあるのか解らん。
796ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:01:00 ID:hua/IAfx
|GbM7 Gb9|DbM7onF| じゃないかと。がんがれ>>62

>>791
実際のところ、センターは自由に決められる。
コードはこれを束縛するにすぎないので自由度はある。
だから機能を>>786のように割り当てることも可能ではある。

問題は機能決定の過程で前提を主観的に決定したことにある。

> E9はドミナントを表し
コードのみから E=機能D と決定したことに起因。
まず確認するが |E9| は |Eadd9| の意で書いたもの。(以下の議論には本質的に影響しないが)

機能はセンターとの相対的関係として記述できるから、基準となる音へは機能を自由に決定できる。
 E=D とすると F#=T G#=SD  >>786
 G#=T とすると E=SD F#=D  >>770
フレーズ次第で機能はどうにでもなる。

> G#→Eのみ強進行の理論から
古典的なケーデンス理論は、ある特殊な状況(つまり古典)を前提としたもので、汎用的でない。
これもコードのみから E=機能T と決定したことに起因。

繰り返しになるが、コードを見る限りではどちらも有効な解釈・記述。
だが断定するには条件が不足している。
そして仮定したものが原曲では無効であったというだけだ。
797ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:20:27 ID:nntSwxGC
>>796

> まず確認するが |E9| は |Eadd9| の意で書いたもの。(以下の議論には本質的に影響しないが)

この一行で信用度0だよアンタ。
798ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 23:34:03 ID:hua/IAfx
>>797
ほかの部分見て気づくかと・・・すまん。
79962:2005/08/23(火) 23:52:24 ID:XyaN5kXb
俺が質問しただけでこんなに奥深い話になるとはwwww
奥が深いんですね先生。
800ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:05:23 ID:j7fVjKDq
>>799
決しておまえの質問が奥深いわけではないから勘違いしないように。
80162:2005/08/24(水) 01:16:42 ID:ft8wOntI
>>800
>>俺が質問しただけで

頭悪いですね。ちゃんと文を読みましょう。
802ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:47:17 ID:j7fVjKDq
>>801
フンッ。。ピーナツ、ポン。
803ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 07:35:41 ID:IZbDFThS
自分の説を披露するときは、度数表記も併記してくれると読みやすい。
またはハ長調で書くとか。そうすれば認識の違いも明確になるだろ。
80462:2005/08/24(水) 16:47:21 ID:ft8wOntI
ビートルズの曲で耳コピしたいけどどうしてもできない
曲がある・・・。
ミシェルって曲なんだけどこの曲大好きでコピーしたい。
最初のメロディはクリシェになってるよね。
歌詞に入ってからがわからない。クリシェが使われてるところはコピー
できたのになんで歌詞のコードがわからないのかが不思議。

この曲自体、複雑な響きっていうか怪しい雰囲気醸し出してるよね。
誰か聴いたことある人歌詞になってからのコードわかる人いますか?
805ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:49:49 ID:L/ocxgRj
>>62
質問する前に少しは自分で調べたらどうだ
http://www.fretplay.com/tabs/b/beatles/michelle-crd.shtml
806ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:18:25 ID:Rf7d9n7c
>>47 かっこいい
80762:2005/08/25(木) 21:44:35 ID:N6OMQXve
バンドでスタンドバイミーをやる予定なんだけど
keyはGで  G→Em→C→D の繰り返しなんだけど
どうもGMペンタでもGスケールも合わない・・・一体なぜ??

どこ踏んでも外れないようなスケールある?
80862:2005/08/25(木) 21:47:42 ID:N6OMQXve
こういう場合は出てくるコードのコードトーンを組み合わせたスケールを
使えばいいの?そうすればはずれな・・・・・い?
809ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 21:59:06 ID:agYx3A1+
>>808
8教えてもらって
お礼もなしか?
810ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:30:20 ID:Sfj042Ow
少し前のkey F#騒動の礼も一つもねえな。
811ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:24:24 ID:1EDCO5Yu
メジャースケールはともかくペンタは合うだろ
まぁその曲で使われてるスケールを使うべし
812ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 23:55:21 ID:G66ZEsWb
というか、理論的に正しいんだよと教えられても、Gのメジャーペンタが合ってないと感じるのはどうしようもないんだから無理じゃないかなぁと思う。
813ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 01:01:56 ID:fdoHUq9v
その件については62がスケールを間違ってる可能性が否めない
814ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:14:39 ID:y6LPlpkd
とりあえず62が全員にお礼を言う前に
次の質問を受け付けないようにしよう
81562:2005/08/26(金) 15:27:20 ID:H8hSusin
>>809ありがとうございました(^^
>>810ありがとうございました(^^
>>814ありがとうございました(^^

>>812ペンタで合ってましたすいません。
816ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 15:28:17 ID:mtu+J3Ym
>>808
みんな冷たい様だから僕だけがマジレスしてあげよう
メロディーを意識せずにスケールだけあわせて弾いてるうちは
何やっても
   一  生  無  理
817ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 16:08:54 ID:KLFMf9uF
>>807
こういう曲はメロディーフェイクから入るといい。
そしてだんだんブルーノート増やしていって最後は
メジャーペンタとブルースペンタを行ったり来たりしながら
泣きまくれ。
818ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 17:41:56 ID:hxjlsmwp
>>817
62が言うようにGmajやGpentaが合わない点について、
あなたの見解はどういうもの?
819ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 17:46:45 ID:y6LPlpkd
キーGは(DEF#AB)ペンタ(名前は特に無い)しか
 合わないに決まってる
お礼はちゃんとするように
820ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 17:51:09 ID:hxjlsmwp
>>819
D major pentatonicという名前があるというぅ。. .
82162:2005/08/26(金) 18:31:07 ID:H8hSusin
>>817メロディーフェイクってなんですか???
82262:2005/08/26(金) 18:40:58 ID:H8hSusin
てかみんなはこの名曲スタンドバイミー演奏してて
なんのスケールで弾きとおしてますか?やっぱkeyがGなら
GMペンタ一発ですか?
823ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 18:43:21 ID:2TkbMtUz
悲しいかな、ペンタ一発です。
824ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 18:50:54 ID:y6LPlpkd
>>821
お礼してから次の質問しろって何度も言わせるな
825ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:34:50 ID:fdGlETBC
>>824
ミスったら誤りなさい。
あなたが手本を見せるといいと思う。
826ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 19:54:23 ID:MkGhQtJ6
62 uzai
827ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 20:46:46 ID:KLFMf9uF
>>821
メロディーを少し崩して弾く。そこから展開する。こういう素朴な
曲はメロディアスなソロじゃないと曲想を壊すよ。
メロディー弾けないのにペンタがどうのっていうのは無意味。
828ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 21:30:23 ID:wJwqj7as
62は理論云々よりネットマナーから習うべきだ。
ここで言うのもおかしな話だが。
82962:2005/08/26(金) 22:01:07 ID:H8hSusin
>>827あー言ってること凄くわかる。
>>曲はメロディアスなソロじゃないと曲想を壊すよ

俺も意識してるよ、音数を多くしないようになるべく伸ばすようにしてる。
メロディー弾けるよ。メロディーを弾きながら違う音を足していくって
感じでやってるから、たぶん良いんだろうねコレで。
830ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 23:51:36 ID:c/bNrrv8
キーがGで
Am7> F7 >Bm7>E7>Am7> F7 >Bm7 Em7

F7って何ですか?
831ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 00:08:00 ID:SNO3Li/y
マルチかよ>>830
832ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 00:25:47 ID:oBvw9BO8
>>831
あっちのスレが難しい議論になってたのでこっちにしましたスマソ
833ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 00:49:12 ID:Cy+tapsa
Gm からの借用でしょ。
834ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 01:17:50 ID:nLsJH3Up
出たー借用
835ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:08:15 ID:6txEWttD
マイナーキーのダイアトニックコードをおしえてください。
ナチュラルマイナー以外のマイナースケール上に出来るコードでおねがいします。
836ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:14:32 ID:y/lu3MrL
マイナーキーでなにがダイアトニックってのは、
マイナースケールが3種類あるから
メジャーキーのようにはっきりしてないんだと思うよ。

Cハーモニックマイナーなら
C Dm7-5 Eb+5 Fm G Abm Bdim
Cメロディックマイナーなら
Cm Dm(7) Eb+5 F7 G7 Am-5 Bdim
837ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:15:01 ID:BhAq692n
>>835
まずマイナーキーのダイアトニックスケールを書いてみろ。
ナチュラルマイナー以外のマイナースケールでいいからな。
838ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:16:56 ID:BhAq692n
>>836
教え方に工夫の欠片もないな。
839ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:19:20 ID:6txEWttD
2)  和声的(ハ-モニック)短音階
AmM7、Bm7-5、CM7+5、Dm7、E7、FMaj7、G#dim


3)  旋律的(メロディック)短音階
AmM7、Bm7、CM7+5、D7、E7、F#m7-5、G#m7-5

自己レス
見つけてきました。
移調させても>>836と違うのはどうして?
>>836は3和音と4和音が混じってますね。
+5とかdimとかm7(-5)が混乱するー。あがががががが

840ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:24:07 ID:BhAq692n
>>836
ほら、言いっ放しで放置すんなよ。
俺は無視されたからもういいや。
841ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:25:52 ID:6txEWttD
>>837
Amきーでいきます。

ハーモニックマイナー
A B C D E F G#

メロディックマイナー
A B C D E F# G#
842ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 17:36:37 ID:6txEWttD
みなさんこれ暗記してるんですか?
843ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 18:15:14 ID:QrsMkYOr
自分の場合は暗記してるっていうよりは、ギターの指板が頭にはいってて
すぐに取り出せる感じ。
844ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 18:15:31 ID:SwS8FOL9
うん
845ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 18:22:01 ID:20rfvSoq
ナチュラルマイナーのZを#する→ハーモニックマイナー
メジャーのVを♭する→メロディックマイナー

って覚えてる。
84662:2005/08/28(日) 19:27:25 ID:ocL5lkqE
>>843
メロディックとか覚えてなんか役にたったこととかありますか?
847ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:35:36 ID:n093hE5a
>>843-845
スケールは覚えてるんですけど、コードがナチュラルマイナーのダイアトニックでしか
出てこないんです。自分もギターですが、IIIのM7+5とか押え難いし曲中に出て来ることも
少ないし・・・・・・・・・・・・・・
Dimコードとマイナーダイアトニックコードの理解がイマイチ抜けてて。
848ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 19:42:26 ID:O9o4s60J
>>841
それぞれの主和音の「構成音」を三和音で、
属和音を七、九の和音で書いてみ。
あとコードネームも添えて。
849ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:05:54 ID:n093hE5a
>>848
考えればわかるんですよ。
すうっと頭に浮ばないだけです。
多分これが血肉とか理解とかなのかな、とおもったわけです。
抜けちゃってるからピボットコードとかの作曲センスや即興のアイデアが
上手く繋がってないのかな、とおもったわけです。
850ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:20:50 ID:O9o4s60J
>>849
何で
Hm:Am,E7,E7(b9)
Mm:Am,E7,E7(9)
だけなのか分かる? これ以外は使わないからだよ。
さらに、
Nm:Am,Bm7-5,Dm7,Em7,G7
だけ。
「マイナーキーで」bIII△など使わない。bIIIaugだって使わない。
851ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:23:23 ID:n093hE5a
>>850
使わない、とはどういう意味でしょうか?
852835:2005/08/28(日) 20:30:38 ID:n093hE5a
一旦落ちます。
853ドレミファ名無シド:2005/08/28(日) 20:36:59 ID:NkbHBtob
bIIIM7#5はジャズなら出て来るけどポップスじゃ
まず使われてないね。きつい響きだから。
854835:2005/08/28(日) 23:27:13 ID:1iYZwogO
クラシックのを調べてみましたら、4和音は>>839のハーモニックマイナーだけが
かいてありました。持っているジャズの楽譜にはM7+5の使用例がありますが稀?のようです。
つべこべいわずに叩き込みます。スレ汚しすみませんでした。
855836:2005/08/28(日) 23:35:26 ID:OV1zR5iC
>>839
ああ、三和音と四和音まぜちゃって混乱させてみたいね。ごめんね。

マイナーキーってのは初心者向けの理論書とかでは
ちゃんと扱ってないし、中級者向けのでも
なんだかすっきりしないですよね。
とりあえずIIm7-5/V7(b7)|Imのケーデンスと
bIIIとbIVの使い方で十分なのかな。


85662:2005/08/29(月) 00:10:06 ID:eezCilvN
今議論してることはギター弾く上で必要な知識なの?
作曲する奴専用の知識だと思うんだけど・・・。
857835:2005/08/29(月) 00:38:02 ID:lf0pnrOl
要らない人は要らない。要る人は要る。
上手い人は調性内の緊張感と調性外の緊張感を即興で操ったりしてるようなので
関係性はもっと理解した方がいいかなと自分は思ってます。
858ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 00:41:29 ID:5yscqin1
>>856

音楽理論ってのはどういうレベルのものも、
それが必要かどうかわからないうちは実際は必要ない。



85962:2005/08/29(月) 01:11:12 ID:eezCilvN
ギターの理論の教則本ってさ、mペンタを指板上で覚えて(この辺からここで議論してる
ことと違ってる)序所に♭5や9や色んな音を使えるようになるみたいな
ことが載ってるんだけど、ここで議論してるような理論が載ってない
んだよね。結構ここのスレ見て理論学んだけどギター弾く上で役に立ったことも
あったけどほとんど使わない(?)というか。

このスレ見ててやっぱギター弾く上では関係ないのかなって思ったりした。
チラシの裏でごめそ
860835:2005/08/29(月) 01:25:28 ID:lf0pnrOl
ボサノバやジャズ系のギター教則本は大抵載ってるとおもう。
ロック系も載ってるやつは載ってるんじゃないかな。
>>855が言うようにマイナーダイアトニックコードは詳しく載ってないんですよね。
ディミニッシュコードとかスケールとかが頻出する曲は
マイナーキーの把握が絶対不可欠かなと思ったので
スレ汚したわけです。すみませんでした。
861ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 01:32:30 ID:jpZqHcaH
>>859
音楽理論は使う楽器に左右される物では無い。
862835:2005/08/29(月) 01:39:24 ID:lf0pnrOl
自分は(理論の)実践と音楽性の相性はあるかなと思ってます。
ディストーションギターでテンションコードを弾いても
グチャとなって聴けたモンではなくなる時があるので。
ジャズギターにアコースティックな音が好まれ
ロックはパワーコードがかっこいいのはその辺に理由があるのかな。
スレ汚してすみません。(確信犯
86362:2005/08/29(月) 01:53:07 ID:eezCilvN
少し意味が・・・・。
864ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 02:04:08 ID:5yscqin1
>>859

このスレには、質問者と理論オタと自分理論オタが主成分なので、
頻繁に暴走しているから自分に関係ないことを読んでもあんまり役に立たないと思う。
なんか必要になったら来て質問したらいいんじゃないかな。
どの答が正しい答だったらり自分に役に立つ答なのかを判別するのにある程度の知識が
必要ってのがむずかしいところ。


865ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 02:05:26 ID:9nHqoM4s
暴走特急 by 晴男
866864:2005/08/29(月) 02:08:11 ID:5yscqin1
>>864
だめだ。なんかラリった文章になってしまった。

86762:2005/08/29(月) 03:21:35 ID:eezCilvN
>>864わかりやすいよすごく!言ってることがわかるぜぇ。
868ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 22:09:01 ID:S5Tanbej
曲のキーとコード進行はどのようにして決めるものなのでしょうか。
メロディーは完成したとしてもこの二つの組み立て方がよくわかりません。
86962:2005/08/29(月) 22:12:26 ID:eezCilvN
>>868スレ違い
870ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 23:59:24 ID:5yscqin1
>>868

メロディーラインが決まってるのであれば、ふつうキー(調)は決まってる。
歌いやすさなどのためにキーを変えて全体の音の高さを調整することはある。

どういうコード進行をつけるかってのはなかなか難しい話。一言で言えば
センスになっちゃう。
871ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:16:49 ID:zJr4pwCN
>>868

パンティーラインが決まってるのであれば、ふつうキーンタマ(G調)は決まってる。
挿れやすさなどのためにキーンタマを変えて全体のピッチの速さを調整することはある。

どういうコンドーム進行をつけるかってのはなかなか難しい話。一言で言えば
セックスになっちゃう。
872ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 00:19:12 ID:zJr4pwCN
局部のキーンタマとコンドーム進行はどのようにして決めるものなのでしょうか。
パンティーは完成したとしてもこの二つの組み立て方がよくわかりません。
873ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 01:02:48 ID:FjpcteR4
つまんね
874ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:51:22 ID:qWUAPLcF
G7(下からソレ シファ)→コードX(下からソレ シレ)→G7→コードX
のコード進行があります
和音Xのコードはなんですか?
875ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:55:24 ID:bbI8gAZk
G
876ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:02:33 ID:qWUAPLcF
>>875
正解なんだけど・・・
コードXが間違えて書いてました
訂正します。

コードX(下からソレ ファレ)
877ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:05:54 ID:bbI8gAZk
まあG7。G7のなかでいろいろ修飾してるんしょ。

878ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:13:29 ID:qWUAPLcF
G7というよりGを修飾してないか?
879ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 03:55:32 ID:iynMCtao
CkeyでC,D,Em,のコード進行のとき、
Gメジャースケール使うものですか?
C,DmならCメジャー使えますけどDになると使えませんよね?
880ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 04:35:33 ID:LZnNi/Hs
>>879
使えないという表現はどうだろう、、、
Dでf音を使う場合適切な処置をすれば合わなくもない。
CDEmという進行はすでにキーGに転調しているものと見て
キーGでCメジャーを使うという感じで見れば、f音は♭7度のブルーノートなので
D7内で使うとかすればお洒落に響く
881879:2005/09/04(日) 04:38:20 ID:iynMCtao
そうか、このコード進行ってGのダイアトニックなのか。
気づかなかった。

なるほど、ありがとうございました。
ぐっすり眠れます
882ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 04:59:47 ID:LZnNi/Hs
>>881
折角キーCでDを使うのならもっと遊んでみてもいいと思う。
何も考えずに弾いてみてくれ。
C D79thonF# ConF B♭7(9th#11th)
e音のペダルポイントで作ってみた。
883ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 05:04:07 ID:LZnNi/Hs
c音もペダルポイントになってたわ。
cとe音のペダルポイントで調性がキーCに保たれるという効果w
884879:2005/09/04(日) 05:08:53 ID:iynMCtao
いろいろ教えてくれてありがたいんですが
自分にはちょっとレベルが高すぎるんで、すいません
885ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 06:43:53 ID:B11HEjfh
Gから半音ずつ下がるモーションもいいな
886ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 07:43:01 ID:UYF95OLl
>>882
「ある音」をボトムに持ってくるペダルにすると「ある音」を主音とする調整に保たれるわけではない。
887ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 10:33:27 ID:U1RkdwcZ
>>883
それが如何にダサいことか、分からないのか?
保続音は、ひとつで充分。二つあったらくど過ぎる。
というかせっかくペダル使うなら、ほかの声部はむしろ転調してゆくくらいで無いと。
巷の音楽を見回しても、ペダルを駆使したものはそうなってるはず。
しかも>>882はテンションで2音を指定してソプラノ側の保続音にしたいようだが、
onコード指定のベースを見ても、コードネーム自体が実は別名のほうが適切だし、
そもそも、上も下も縛りまくって、ここにどんなメローディーを入れるつもりなのか?
徘徊する内声を聴かせたいのか?
888ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 13:06:55 ID:UYF95OLl
まあまあそんな本気になんなくてもw
だいたいテンション指定してる奴はテンションを頻繁に使う音楽を知らない&
テンションを使うことがとても凄いこと、と勘違いしてうえに、背伸びして書いてる場合がほとんどだしね。

といいつつ、ちょっとみてみたら突っ込みどころ多すぎるのでちょっとだけ書きたくなったw
まず、ペダルと主張するなら分母をペダル音にするのが普通
それに分母にアボイド持ってきてるうえに、ペダル音と半音であたるってのが笑っちゃうw
889ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:13:48 ID:mSs5lL/H
>>888
ペダルポイントの名前の由来は確かにパイプオルガン足鍵盤の低音だが、
>>887の言うように、その現代の意味は保続音だよ。音域とは無関係。

あと和音によるペダルとか、
和音の根音と5度によるペダルなんかもあるよね。

>>882を擁護するわけじゃないけど、
自分の知識を過信して不用意に否定するのは き・け・ん。
うふ。
890ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 14:47:02 ID:LZnNi/Hs
ttp://www.yonosuke.net/clip/5/20884.mp3
作ってみた。メロは凡庸性を考慮して盗作w耳で判断できない香具師が多過ぎるよな。
>>886
> 「ある音」をボトムに持ってくるペダルにすると「ある音」を主音とする調整に保たれるわけではない。
この場合は上手くいってるようだな。もっと頑張れw

>>887
> >>883
> それが如何にダサいことか、分からないのか?
> 保続音は、ひとつで充分。二つあったらくど過ぎる。
お前はそう思ってれば委員じゃない?

> というかせっかくペダル使うなら、ほかの声部はむしろ転調してゆくくらいで無いと。
> 巷の音楽を見回しても、ペダルを駆使したものはそうなってるはず。
勝手にきめんなよw

> しかも>>882はテンションで2音を指定してソプラノ側の保続音にしたいようだが、
> onコード指定のベースを見ても、コードネーム自体が実は別名のほうが適切だし、
確かに書き方過った点もあるなwだがそれがさほど重要かね?

> そもそも、上も下も縛りまくって、ここにどんなメローディーを入れるつもりなのか?
> 徘徊する内声を聴かせたいのか?
なんでも入るだろ、お前のスキル不足w

>>888
> といいつつ、ちょっとみてみたら突っ込みどころ多すぎるのでちょっとだけ書きたくなったw
> まず、ペダルと主張するなら分母をペダル音にするのが普通
> それに分母にアボイド持ってきてるうえに、ペダル音と半音であたるってのが笑っちゃうw
>
テラワロスwお前にいたっては論外w
ルールを知ってる上であえて違う事をする勇気を持とうね。
891ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 15:35:51 ID:UYF95OLl
>>890=Cのトライアドにアボイドぶっ込んでるコード表記をしてる時点で厨丸出しってことに気づいてない阿呆
89262:2005/09/04(日) 15:49:41 ID:ZsHNEKb9
なんでCDEmの進行でCメジャーが使えないのか教えてください。

Gのダイアトニックてのは少し理解できるんだけど・・・。
893ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:29:40 ID:/kcSIPQl
別に使おうと思えば使えるよ。
894初期不良:2005/09/04(日) 16:36:12 ID:8bFZu++A
>>891
その点に注意する必要はあるのか?
分子のコードは機能と直接は関係ないと思うんだが。
単に FM7add9 を C/F と分解して書いているだけだろ?
895ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:39:05 ID:kzW90mYN
>>891
もうやめとけ。無知を曝け出すのは。
896ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 16:44:55 ID:mSs5lL/H
>>891
明らかな誤りを指摘されたら、それに反応しないと、
煽ってるだけとしか受け取られないよ。

うふ。
897890:2005/09/04(日) 18:16:31 ID:LZnNi/Hs
何か張り合いね〜な。折角音源まで用意して醜態さらしてんのに
898890:2005/09/04(日) 21:26:23 ID:LZnNi/Hs
俺の勝ちっつ〜ことでそろそろ消していいか?
899ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 21:34:43 ID:xcAf+pTC
伸介 第二のあびるになりそう
ぬすんどった とか
900ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 08:57:15 ID:SwUtWcHu
>>898
聴いた
やはり、ピアノの右手が耳障りでしょうがない。
ベースにそこそこ動きをつけることで拘束感を回避しようという狙いなのはわかるが、
トップの固定されたくどさと相俟って、メロディーがぜんぜん印象に残らない。
ただし、この人はこれがやりたいんだなというのはよく判るので、
何がやりたいか不明なアレンジよりはまし。
901890
>>900
お前887?888?どっち?
そう来るとは思わなかった!ここ理論スレだよ?
制作時間20分の曲に普通に感想いわれても困っちゃうwメロ盗作だしw
20分じゃベースの動き云々、狙いも糞もね〜よw適当だよw
まぁ、楽しませてもらったよ。コード進行としては全然ありな進行だろ?
正体をあばくと単なる1ー1ー4ー5に代理使ってるだけなんだけどねw