>>879 なるほど。そーゆーことですか。理解力なくてすいません
分かりました。頑張ってみます
でもさ、ベースができてりゃそれでベース音振って、マイナーメジャーは理論的に
曲聴かなくても割り振れるよ。 機械的にね。
続けていくとそれでキーも理解できるようになる。
それで仮コード振った後に少しずつ訂正していけば効率的かも。
>>881 コードのつけ方を質問する人に、それを言っても始まらない。
コードって何なの?ってところから始まって、動きを説明して理論を持ち出さないと結び付かない。
今まで何曲か作ったんだけどメンバーにぼろくそに言われて、
どうせ作っても駄目だと思って作らなくなってしまった
884 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 06:26:39 ID:rJS5EQxD
>>883 最初はそんなもんだよ。そこでさらに頑張っていい曲作って見返してやろうとする気持ちが大切。数こなせば誰だってそれなりにいい曲は作れるよ。頑張れ!!
これは想像だけどボロクソにまで言われる場合
曲より音源がショボイとかそんな事のような気がする
逆に言えば、いかにみんなメロディの善し悪しとか関係なく音楽を聴いているか、ということですな。
887 :
ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 18:35:31 ID:S5Tanbej
質問させてください。自分は頭の中で鳴った歌のメロディーをラジカセ等に
録音しそこからAメロ、サビ等のメロディー頭の中ですべて作ってしまいさらにそこから
そのメロディーを音符に書き表しコードをつけていく・・・というやりかたで曲を作っていく予定なのですがこういう
作り方っておかしい、またはこれでは曲は作れないのでしょうか。あともうひとつ質問なんですが、コードをつけていくと書きましたが
コードはどんな感じでつければよいのでしょうか。メロディーをすべて作ってからコードをつけるというやり方まちがっているのでしょうか。歌のメロディーはできたとしても
コードのつけ方がよくわからないんです。長文になってしまいましたがおねがいします。
作り方っていうのは、ホントに千差万別で、間違ったやり方とかっていうのは、
ないんですよ。一人一人、曲ごとにも違ってて良いんですよ。
そのやり方で大丈夫です。
コードのつけ方は、コードの構成音とか、基礎的な進行とかが頭に入ってると
そんなに難しくはないですが、一言では説明できません。
取り合えずダイアトニックコードという言葉を検索するか、本で理解しましょう。
その方が早いです。難しいものではないと思います。
>>887 ぜんぜん間違ってない。 っつうか、オレが作曲始めたとき、同じような作り方してた。
メロディ固めて、採譜して、手探りでコード付けてた。 ギターよりもキーボードの方が
コードは決めやすかったな。
まあ、とにかくこのスレみてる初心者は、作曲に関して間違った方法なんて無い、という
ことをまずは考えてみたらどうか。 とにかく何でも良いから1曲作っちゃったもん勝ち。
理論覚えれば作曲がラクになるし音楽の幅が広がることも確かだが、だからと言って
理論分からずして作曲しちゃいけない理屈は無い。 そもそも創作活動なんだから、
衝動のままに作っちゃえばいいのに、ここで質問してる初心者は妙に構え過ぎてる
気がするよ。
話はかなり昔に遡るけど、沢田研二が70〜80年代にヒット曲飛ばし続けた時期が
あって、その中に沢田研二作詞・作曲ってのが結構ある。 楽器がロクに弾けない
沢田研二は、作曲のときにテープレコーダーに歌を録って、それで作曲してた。
山下久美子はその作業を「作曲とは呼べない」と貶していたが、自分はそうは思わない。
立派な作曲家であり、ヒットメーカーのコンポーザーであるとオレは尊敬する。
まあ、ゴーストが作曲してたとか、バックのエキゾチックスが作曲してたとか噂はあれこれ
あるが、それは置いといて、オレが言いたいのは作曲の方法に悩むのではなく、
どうしたらいい曲を作れるかの方に脳みそ絞った方が前向きだろう、ということで。
>>889 大賛成。
曲を作って行くとアレンジが同時進行になってくる。
んで、1曲の形が見えた所で細かい所の修正やストックしてあるパーツと取り換えとか。
それで良い曲が書けていれば、今ごろ音楽で飯を食っていなくてはいけないんだがね。
それが出来ていない俺なんかが言っても説得力は無いけどさ。
>>889 考え方には賛成だが、沢田研二の例には誤りがある。
いわゆるヒット曲のなかに沢田研二の作はない。売れたのはプロの手によるものだけ。
有名作家の手を離れてCO-CO-ROとして自作曲で勝負!になってからの曲は素人目にも酷いものばかりだった。
それからは凋落の一途。
「そんな作り方でも素晴らしい曲が出来た!」って例としては不適当かと。
もちろん方法論自体を否定する気は毛頭ないので誤解なきように。
ギタリストはキーボードもやってみよう。取り合えずキー=Cに限定して
やってみれば、そんなに難しいものではないよー。
893 :
889:2005/09/01(木) 20:06:49 ID:u8FdxxvU
>>891 いやすまん、調べたらあの連続ヒット時代のジュリー作曲って「コバルトの季節の中で」
「ストリッパー」、「麗人」の3曲だけだった。
まあ、大意が伝わればこちrの間違いを訂正してくれるのはありがたいことで。
指摘ありがとう。
それにしても、そうそうたる作曲メンバーだな。 ジュリー。
今のジュリーを見ると、いったいどこで間違ったのやら…。
894 :
ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 03:40:57 ID:2pq6nB8s
通常チューニングでのギターとベースの最高音、最低音ってどこなんでしょうか。
895 :
ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 04:10:19 ID:P0QFuIdD
レギュレーターが欲しいのですがレギュレーターに変わるボイスチェンジャは、ありますか?
すごいあほな質問なんですがkeyの意味が
なんだかよくわかんないです。
key=Cとかありますけど、なにがCなんですか?音程?
あとコード作ってからならメロが滝のように出てくるんですが、
コード意識しないでメロをつくれません。へlp!
>>896 C=ド、D=レ・・・
つまりkey=C ということは解り易く言うとドから始まるドレミファソラシだ。
key=Dの場合、レから始まるドレミファソラシ、つまり
レ ミ ファ♯ ソ ラ シ ド♯
という音を使うことになる。
メロについては明確なアドバイスはできん。スマソ
コード作ってメロが出てくるならいいんじゃないかとは思うが。
>>897 よく理解できました。
ありがとうございます!
たしかにメロ→コードの順で作ることないですね。
何がしたかったんだろ俺・・・
key=Cって中学校の音楽の時間に習ったハ長調のことですよね?
C(ハ)メジャー(長)スケール(調)って理解してたんですけど
そうだけど?
カノンコードについて教えて下さい。
自分の好きな曲がカノンコード使われてるって聞いて
自分でも作ってみたいと思いまして・・・。
その曲コピすりゃいいだけだろが。
ぐぐると出てくるよ。
メロディーが低い時にいいコードってあるんですか?
Dbマイナーセブンスがとても低音に合うよ
オススメ
程度の低いメロディーにはC一発
これっきゃないでしょ
ろっく系の、バラードを作ってたんですが、凄く悩みました。
さびのコード進行は、ギターでディストーションの強い歪でパワーコードで
ストロークで B→G→A→C→Dっていう感じでさびなんですけど。
さびが少しキーが高くて、メロのコード進行とあわせるととても、さびへ移り変わるのに
違和感感じますorz、ニュアンスとしては、ハードロックな寂しいバラードって感じなんですけど・・・
イントロが・・・。イメージとしては、ミュートでの8ビートのリフって感じでやろうと思ってたんですが
まじで・・・サビとつながらない・・・。これはどうすれば良いですかね?サビのキー下げるか
倉入りか・・・誰か助けて・・・・。
日本語おかしいかも・・・orz 長文スマソ おながいします
間違えた。スマソコード進行が
A→C→Dじゃなくて、A→D→C#です。
何言ってんだか全然わからんのだが。
イントロからいきなりサビ行くのか?サビからサビへ行く?
日本人の人に書き直してもらってまた来てくれ
エキサイト翻訳で日→英→日してみた
Keiのバラードは作られましたが、それはものすごく心配しました。 さびのコードの進歩: B→G→A→C→Dは、ギ
ターであり、パワーコードであり、ストロークであり、言われていますが、ひずみのため強いひずみで感じて、
錆びてください。 錆びてください。少し。主要。高い。コード。進歩してください。まとめます。
まさしくその。錆びてください。変化してください。不一致の感覚。感じます。ニュアンス。一生懸命、前後に
ゆれてください。ラード。感じます。序論。
エイトのリフは無言をかきまぜます: 考えが・感じることによって・しているイメージとして・ Itはサビに接し
ません。 そして、どのようににこれをするべきであるか、・ ・ ・ キー、下ろすか、サビSomeoneの倉庫が役に
立つということである、・、・、・、・
ならイカも・ ・ ・ 長くなるようにOrzの長い文のSmasoをします。
よけいわかんないじゃんw
912 :
ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 18:41:04 ID:o/im2IaE
『まとめます』のくだりがツボ
あー、おもしれー。錆びてください。錆びてください。ラード。感じます。
そんな時はあれだ、サビを5度か6度下げてみる。
で、上手く行かないとする。
次の手はサビを1オクターブ下げてみる。 アレンジ次第で違和感は
なくなる。
それが嫌なら、あきらめて転調するかお蔵入り。
>>914 せんせいしつもんです。
5度か6度さげるのと、転調するのとはちがうんですか。
ちがうんですかちがうんですか。
916 :
914:2005/09/17(土) 08:37:47 ID:kllrCFri
>>915 サビのメロディ構成によっては転調せずに解決できないこともないよ。
できないことの方が全然多いけどね。
>>915 俺ならお蔵入り。
無理やりつなげてそれが気に入らないのなら、後で後悔する。
別のAメロ、Bメロを作ってくっつける。
あとは、「サビでキーが高すぎて歌えないから転調したい」と言うのなら「小室を聞け」
そんな曲ばっかりだ。
918 :
917:2005/09/17(土) 08:59:29 ID:Xx5FcLQa
言い忘れたけど、俺は
>>914では無いです。
小室はサビだけ転調とパーツ毎の転調をよく使う。
つじつま合わせの天才。
漏れはピアノと、ギターできるんだが・・・
作曲はどっちでやったらいいですか?因みにバラードを作ろうとおもってます
どっちも使った方が良い
ギターはギターでリフやらを作りやすいし、ピアノはピアノでメロやらソロを作りやすい
このメロディきたんじゃね!?
とか思ったら自分の好きなアーティストの曲になってた
4・5回キタコレ(´∀`)
ギターリフとギターソロが作れない。
カノン進行ってC G Am Em F C F Gだっけ?
923 :
ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 20:48:16 ID:Wb/fBd3f
シンセを買えばこれ1個で作曲できるんですか?
>>922 合ってるよ。スピッツのチェリーって曲はまんまカノンコード進行だよね。
何も勉強しないで適当に一曲ピアノ独奏曲を作曲してみたら思ったよりうまくいったんだけど
やっぱ作曲の勉強したほうが全然手際違いそうじゃん。っつーことで勉強しようと思ったんだけど
まずどういう勉強から始めたら良いのかな?ピアノ独奏な路線で行きたいんだけど
それうまくいったんじゃなくて
うまくいったと思ってるだけだよ。
聴く人に聴かせれば、きっとダメな点があらわになってくるよ。
>>926ピアノ独奏はまったく知らんけど和声か対位から入ればどうかな