≪ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?≫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
ベースエフェクター関連のレスに定期的にあがり、また激論になる永遠の話題、
「ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?」を徹底的に語るスレ。

この話題はいつも「使いたい人は使えばいいし、必要のない人は使わなければいい」
なんてくだらん結論で終息するが、こんなレスは禁止。徹底的に語り合うこと。
2ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 03:31:09 ID:dowifXr0
関連スレ

【エフェクター】ベースの音作り FX 10【アンプ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115862759/l50
【クリーン】ベース・ペダルプリ総合スレ【歪みも】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084504503/l50
【直結】マルチコンプを使わないベース弾き【歓迎】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105112122/l50

【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106031994/l50
【Funky】オートワウ【Bass】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108302060/l50

TECH21 幸せの黒いSansAmp(サンズアンプ) 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110598413/l50
ベーシスト用BOSSエフェクタースレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108211340/l50

エフェクトケースの中身を見せ合うスレ5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1108708750/l50
チョッケル】アンプ直結ギタリスト同盟の隆盛
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1111849706/l50
3ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 03:41:39 ID:srJgxwkS
このスレが必要ではないに1票
4ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 09:29:32 ID:3XMB6Vpa
使いたい人は使えばいいし、必要のない人は使わなければいい
5ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 14:44:55 ID:PO1qoVol
1で答えが出てるね
6ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 12:51:00 ID:i9tR4rX4
どこかのスレにも書いたが、曲の構成上エフェクターが必要なら使うべきだが、プリアンプは不要でしょう。
機種にもよるが、あれは本当にごまかし。ものによっては軽くコンプをかけて耳あたりをよくしているが、肝心な部分は劣化していて、
聞けば駄目っぷりがすぐに分かる。どっかにベードラとBB2とアクティブスパイスとオンボードプリを使ってみんなに誉められる音を
作ってるなんて電波を飛ばしてるヤツがいたが、笑っちゃうよね。そのうえ○痕も使ってるとか言ってたか。
あーゆー音が良い音って言ってるのを聞くと、ベースを狭いレンジで聞いてるとしか思えない。
7ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 13:06:15 ID:VPqYwlXt
アンプ直で欲しい音が出せなかったら必要。
欲しい音が出せたら不要。
8ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 13:31:01 ID:8AaQtaVP
俺はバルトリーニのプリを使ってるが、あの癖のある音が欲しくて使ってる。
こういう人もいるんでは?
9ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 13:58:21 ID:3nfBvQZy
「使いたい人は使えばいいし、必要のない人は使わなければいい」
10ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:53:18 ID:TtJIdv+/
スタジオやアンプによってはペダルイコライザーを持ってた方がいいな
11ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:21:39 ID:s+AdNmgs
>>6はよっぽどレンジの広いベースとアンプを使っているんだろうな・・・ウラヤマシス
漏れみたいにプレベとアコースティックのアンプでボフボフ言わせてるタイプだと
直結でも美味しい部分が劣化して駄目だって言われちゃいそう。

でも大根なんて相当劣化するけどレコで愛用者多いよね。
12ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 07:58:20 ID:t1Q6/D5I
>>6が言う肝心な部分って具体的にどこの周波数のことだろう。
アウトボードプリで劣化するとしたらそれを内蔵しているアクティブのベースは全部劣化してることになっちゃう。
確かに癖があるから出る部分と出ない部分はものによってあるかもしれないけど
それは劣化じゃなくて特性だし、PUやアンプだって同じように持ってるものじゃないかな。
聞けばすぐわかるって言うけど誰がどんな機材で弾いているかなんて音聞いただけじゃほとんどわからないよ。
13ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 12:00:25 ID:G7RsSdh8
>>6
アウトボードプリよりアンプヘッドのプリの方が良いと思ってる典型的なアフォだな
14ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 12:58:31 ID:J3MRB/YH
>>6
プレベはジャズベよりレンジが狭いからだめなんですよねw
15ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 14:27:14 ID:gRzzKw37
>>6
ベースで保守的×神経質そうなヤシってかなりキモワロスw
曲の構成上エフェクターが必要なら使うべきだが ってえなんだよ(笑
誰かのバックでってことか? 必要なら使うべきって表現がすげえウザイ
べつにアウトボードプリなんてごまかしでもなんでもないと思う 
ただの音作りができる物のひとつだろ。つないでもタイムキープが正確に
なったりするわけじゃないし
16ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 15:06:53 ID:GlSULI6w
みんな釣られてるよ
17ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 23:38:41 ID:t1Q6/D5I
>>6
あのプリアンプ厨と口論してるとき、自分も馬鹿にされてることに気付けなかったの?
向こうは粘着質だから叩かれ気味だったけど君は言ってる内容を馬鹿にされていたよ。
18ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 01:30:00 ID:4da2QqVa
>>6
お金ないからってマルチしちゃダメだぞ!
プンプン!!
19ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 02:10:15 ID:jeXOavTw
>>18
Baseが悔しがってマルチでコピペしてんだよ。
20ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 17:14:03 ID:a5CD6azH
>>19
あいつプライドだけは高そうだもんなwww
21ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 18:18:32 ID:K7gl5at+
base
22ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 21:12:24 ID:6LBhZs7v
>>19-20
自分からわざわざ蒸し返さないだろ。
そういや最近向こうにも書き込んでないな。
23ドレミファ名無シド:2005/05/23(月) 23:24:44 ID:jeXOavTw
>>22

>こういうふうにコピペしまくるのって、
>「みなさん、こんなことをいってるやつがいますよ。叩いて下さいよ。」
>っていってるチクリ魔みたいで胸糞悪いな。こんなことやるのは言われてる本人以外に考えられないが。
>文句があるなら本スレで反論してこい。

ビンゴかと思われ
24ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 00:56:31 ID:rq5cOtQk
もう何か匿名なのをいいことに罪の擦り付け合いっ
てか、厨の擦り付け合いにしてるようにしか見えん。
普通に>>6が粘着して色んなところに書き込んでる
じゃないか。
どこのスレにいってもことあるごとに話を蒸し返
してんのって>>6だろ?しつこさが半端じゃない。
色んなスレに貼ったが相手にされなかったから
アンチが多いマルチコンプスレにもコピペしてる。
ここまでくるとキモすぎ。
個人的な恨みでもあるんじゃね?
25ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 01:48:11 ID:WRMVABo8
19=23
明らかに>6の釣り
下手するとほとんどが一人か二人の自演
○痕スレなんて平日の昼間っからwを多用する厨二人
酷い自演だ
26ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 02:13:39 ID:vsVg+OCU
>>6
どんなベースを使ってるのか知らないけど、そんなにプリアンプ通したらベース本来の音が死んじゃうよ。
たまには全て取っ払って直結で音を出してみるといい。意外な発見があるかもよ。
27ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 03:53:26 ID:VTXcQgZ4
>>26
勘違い乙
28ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 08:17:02 ID:PnPt5ipX
>>26
文盲乙
29ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 11:38:15 ID:RuRFFgFn
Base氏も自慢っぽいこと言わなければこんなに叩かれなかったのにな。
別のとこではアドバイス貰ったりして参考になってたから残念!!
30ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 12:48:39 ID:MQzUA5vj
釣り堀かと思って来てみたら、やっぱり釣り堀だったのか
31ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:30:44 ID:Ft9T8Te8
釣り堀だな。
人のセッティングをとやかく言う奴ってのは自分の好きな音が
誰にとっても最高で一番だとでも思っているのだろう。
そんな傲慢な考え方にはなれないな。
自分の音を他人の好みや多数決で作ってるわけじゃないだろう。
お門違いもいいとこ。
32ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:43:02 ID:RuRFFgFn
>>31
誰へのレス?
33ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:43:03 ID:VM4JS6RP
>>29
話がよくわかんねえけど、自慢って言うか自分の音に自信があるのって悪いことか?
俺自分の音は自分なりにいい音だなって思ってるぞ。メンバーにも好評だし。
>>6に書いてあるようにプリアンプ繋げまくってるけどみんなに褒められる音出してるって言っただけで叩かれてんの?
そりゃ自分の音を自賛しまくって他の奴を卑下してるってならただの嫌な奴だが
自分は良い音出してるって自己主張するのって悪いことなん?
直結でいい音出してるって自慢だったら叩かれなかったんか?
単に自分と違う音作りのやり方をしている奴が気に入らないだけじゃね?
34ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:45:00 ID:VM4JS6RP
っつか、音作りなんて曖昧なもんの双方の主張の正当性なんて誰が証明できるんだ?
叩き始めた奴が幼稚なだけだべ?
35ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:48:02 ID:VM4JS6RP
釣られたんなら釣られた方も幼稚か。どっちもどっちだな。
36ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 20:53:50 ID:VTXcQgZ4
 
37base:2005/05/25(水) 21:02:40 ID:Dnez+fvy
お前ら本当に馬鹿ばっかりだな。
ほら、言いたいことあんなら聞いてやるから言ってみな。
>>6は本当に馬鹿すぎるから相手にしなくてもいいか?
色んな奴に叩かれちゃってるしな
38base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:03:37 ID:Dnez+fvy
音作りってものを教えてやるから。
39ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 21:07:20 ID:RuRFFgFn
本人でつか?
40base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:07:55 ID:Dnez+fvy
プリアンプの四つや五つや六つで音痩せが酷いだ?アホか。
エフェクターなしでもワイヤレス使っただけでその何倍も音痩せるわ。
それくらい理解できるだろ?
お前らはワイヤレス使ってライブしてるプロの音が音痩せしてるなあ、なんていつも感じてるのか?
その程度の話だろうがよ。
41base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:08:36 ID:Dnez+fvy
>>39
当たり前だろうが。何か訊きたいことはあるのか?
42ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 21:16:33 ID:RuRFFgFn
前うpしてくれるっていってたけど、うpお願いします!
あと三図のセッティング教えてください!
最近買ったけどよく分からないデス><
43base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:16:35 ID:Dnez+fvy
お前らが聞いてるCDの音なんて何度もコンプがかけられたりしてる場合があるのしらねーの?
一気にじゃなくて何度も薄くかけることで音圧出したりする方法もあるぜ。
どっかのコンプはそれを一度でやるモードとかあったな。3層式の。
コンプ三つつなげたら駄目とか言うんだろ?
でも実際にそう言うテクは普通に使われてることしらねーんだな。
44base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:21:02 ID:Dnez+fvy
>>42
うpなんて面倒なことやるか。聴きたきゃ俺のCD買ってこい。どっかにあるから。

ベードラ?んなもん自分で100種類のセッティング試せや。ガキじゃねーんだから。
低音と高音それぞれ下げた場合から上げた場合の組み合わせ何通りかと
歪みを最小から最大まで5段階くらいで試せばどれか自分の好きな音に近いのが出るだろ。
そしたら後はそれを詰めていきゃいいだけだ。
45ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 21:23:17 ID:xElkZv4W
あーら、随分威勢のいい基地外だことw
誰かに構って欲しいのねん?
46base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:24:14 ID:Dnez+fvy
>>45
ハァ?反論も出来ない池沼は黙ってりゃいいのにな。
わざわざそんなことを言いにくるところを見るに、お前構ってほしいの?w
47ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 21:28:19 ID:jXW0y0U9
音痩せがどうこうで批判されてるわけじゃないのに…
Baseさんは俺より全然年上だし、知識もあるが一言言わせて頂きます。


芝生は踏んだら良く伸びる。
48ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 21:29:03 ID:RuRFFgFn
>>44
すげー CD出してるんですね!
バンド名教えてください!><
ロックですか?
49base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:29:05 ID:Dnez+fvy
ベース本来の音がとか言ってる奴って面白いよな。
一体お前にとってどこまでがベース本来の音だよw
同じベースでもアコースティックのアンプとSWRじゃ全然ちげーだろ。
どっちがベース本来の音なんだよw
出てる音は全然違うのに直結だとどっちも本来の音なのか?すげーなw
50base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:31:27 ID:Dnez+fvy
>>47
お前俺の歳知ってんの?俺知らないかもしんね。何歳?
>>48
超ロッケンロール。バンド名はちょっと教えられないな。根性で探せ。
51base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:32:23 ID:Dnez+fvy
>>47
そういや、何で叩かれてたんだ?
>>33か?
52ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 21:40:48 ID:RuRFFgFn
>>50
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
53base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:41:08 ID:Dnez+fvy
教えてくれないのかよw
54base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:42:53 ID:Dnez+fvy
>>52
そういや俺録音機材持ってないしPCに繋ぐのも持ってないからうpはどっちにしても出来ないんだわ。
55base ◆H88oegccPY :2005/05/25(水) 21:52:46 ID:Dnez+fvy
ベーシストに必要なのはエフェクターでもアンプでもない。
太陽の手と女神の手だ。
56ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 00:20:19 ID:Q3vGjCpO
うpしないなら用はない。

つーかCD出してるような人間が録音きざ(ry
57ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 01:31:09 ID:mYNQ82w5
>>56
まらその辺は許してやろうよ。

うpといわれて録音しなきゃって思う以外の反応がないのがすべてを物語ってるよな。
なんつ−かあわれだ。w
58ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 05:49:38 ID:cyILWTrU
レコスタでやってるなら録音機材持ってなくてもおかしくないぞ。
自分で持ってなくても他のメンバーが持ってる場合もあるし。
59ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 06:03:10 ID:XtBo6j8T
まぁ何にせよ、自信があるなら他メンやスタッフの協力を得てでも
録音・うpして実力を見せつけてやろう、と考えるんじゃないかね。
60ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 06:54:32 ID:cyILWTrU
それはちょっとキモイ
61ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 07:09:46 ID:2zWTpr5U
前回baseの話題で荒れた時、baseは再三のうp要請に答えられず、「しょせん口だけか」と失笑交じりに収まったのに、
懲りもせずまた出てきたか。そんでもってまたうpできないと。

ザBBSに帰って、前みたいに童貞どものケツ拭きやてこいよ。
62ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 10:45:12 ID:1Ljs1DjI
ベースってラインレベルで音を作るのが常道じゃね?とは思ってる。
ベース単体で望む音が出てれば不要、アンプでトンコロいじる必要がある
ならEQないし、ペダルプリでもあればベターじゃないかな。

そんな自分はコンプ2台含め4〜5台接続がデフォルト(失笑)。
63ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 10:59:36 ID:rdo4gE3P
>>61
ま、その通りなんだよな。
毎回うpできない言い訳に苦労してるみたいだけど議論にもならないから出てきたところで意味無し。w

>>62
ラインレベルで音を作るのには同意。漏れも基音作りにはプリアンプ使う時もあるし。
まぁそんなことは既出なんだけど、この騒ぎの原因はビッグマウスにあるってことさ。
某氏は言うことにいちいち誇張が入るからわからねーんだよ。
うpしてくれてたらmp3の音質とかスピーカーの音質とかそんなのおいといて
どういう方向性の音作りをしてるのか、そのためにこれが必要なんだとか、
単体でBDDIやASが欲しい人にも参考になるだろうし、くだらないレスの100倍盛り上がったと思うんだがな。
64ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 11:23:34 ID:ZILF8tJj
baseの伝説(誇張、自演)のまとめサイト作ろうかw



丸コンスレかエフェクトスレか忘れたけど

baseが暴れてて、そのうち、base擁護派(一人)があらわれた
そしてbaseは「もうここには来ない」と勇ましく去り
その後はしばらく擁護派が一人で暴れていた


そのうち「お前baseだろ?自演乙」みたいなレスが。

するとどうだろう、その書き込みからわずか三分でbase光臨「俺じゃねーよ」と即レス。


確かこんな流れだったと思うが、あの時の寒さといったら(゚Д゚)ポカーン
65ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 11:32:20 ID:LNC0NCLK
まぁ良い音というのはそのバンドに合ってたり自分や周りが好きな音であるから
自信持ってアップしなさいよ。ダメダメじゃん!て叩かれるのは分かってるけど
同じようにあんたの音が好きまたは自分とは同じような音で分かってくれるかもよ。
66ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 16:09:59 ID:YfHoYCS7
>>43
FMRのRNCですな。あれはベースにも良い。
プロでも使っててラック型ステレオコンプなのに35000円くらいだし。(アメリカじゃ200$)
他の楽器でもヴォーカルでもいける。
67ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 18:20:55 ID:2zWTpr5U
>>64
baseはいろんなスレで暴れてるからな。
ヤツの粘着ぶりと得意の自作自演が見れるスレとして、直近だと

【エフェクター】ベースの音作り FX 9【アンプ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1110358897/l50 

このスレで>>219で登場し、散々荒れて>>570で終息。
Aguilar OBP-3 - Sans BDDI - ActiveSpice - Guyatone BB-2 とプリアンプ4つを繋いでいて、
「そんなにプリアンプ繋いで劣化しないか?」との質問に、

>色々なバンドを組んできたが、どのバンドでも太いし抜けるし良い音だと言われる。
>音は重厚でもラインがちゃんと見えるし、かと言って抜けすぎて浮くわけでもない。
>今まで一緒にやってきたベースとは全然音が違う、と驚かれた事もある。

との名言を残す。一気に「うpせよ」の声が高まるが、逃げ回りうpせず。
挙句には得意の自演で「ベードラ=歪み、アクティブスパイス=コンプ BB2=エキサイターで、
足元にプリアンプは一つもない。」と言い出す始末。

煽りに対して反論せずにはいられない性格らしく、別IDで他人の振りして反論するが、
バレバレの自演で失笑を買い、最後は完全にシカトされ終了した。
68ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 21:41:23 ID:gflIcqGu
base ◆H88oegccPYは明らかにニセモンだろw本物はBaseだしw
こっちじゃ名乗っての登場は一度もしてないんじゃね?
最近あっちでもいないようだけど、こっちの荒れ具合見て出てこれなくなったのかな?
69ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:13:16 ID:rdo4gE3P
>>67
>煽りに対して反論せずにはいられない性格らしく
これが一番問題だったんだろうね。w
70ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:28:13 ID:W9EdqFLt
最初の時以外の自演とかってbaseと一緒に暴れまわってた厨の作り出した妄想?
二度目に現れたやつは言ってる内容とか少しずつ本人と食い違ってたぞ。
俺も普通に意見書き込んだらいきなりbase扱いされてかなりむかついた。
都合の悪い意見全部自演扱いしてたようだったぜ。
71ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 23:33:14 ID:rBncWb9U
さてこんなところで笑点お開き。

糞スレはもう沈めましょう。
72ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:25:57 ID:qzUI8/bZ
結論。必要。
73ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 00:45:58 ID:hQd18h3H
プリアンプを使う人は「ライブの時にDIの手前で音作りする」っていうけど、その出音はどうやって確認してんの?
客席に降りてPAから出てる音聞いて音を調整するの?そこで音作っても客が入れば音の聞こえ方もぜんぜん違うよね?
ライブの時にプリアンプでどうやって音作ってるのか聞きたい。

ちなみに俺はDI直結で、音はPA任せ。アンプで音作ってイメージは伝えるけどね。
それと出音がイメージとおりの音でなくても気にしない。客席にどう聞こえてるかステージからは判断できないし、
PAが全体を判断して修正したと理解するよ。
74ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 06:56:39 ID:A2yrVUPt
>>73
ワイヤレスなら実際に客席で聴いてPAに最終的な指示を出すし、シールドならいつも自分の音を聴いているメンバーに聴いてもらう。
逆にメンバーが良いと判断すればただの自己満足だけじゃなくてみんな納得してる音になるわけだし。
客が入ればって言っても客が入らない状態でどう聴こえる音を作るかをメインにしているわけで
客がたくさん入って音の聞こえ方が全然違うようになったらそれを微調整するのはこちらが指示しなくてもPAの仕事の一つ。
75ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 22:40:21 ID:TzhJO2r2
まぁbaseはちんこやろうってことだろwwこんな性格じゃメンバーと合わないだろし。
76ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 23:54:01 ID:mX6Ua5a2
いらねぇって言ってる奴ってアンプのプリも使ってんのがほとんどでしょ?

俺はアンプのプリはつかわねぇからペダルプリは重宝してる。
77ドレミファ名無シド:2005/05/27(金) 23:56:26 ID:aksVMCcB
バンド組んでること自体、妄想かもな。

前にどっかで
「演奏でお金もらってる身なので」
とか、
ライブ出ることをいちいち仕事と呼んだりと、
脳内プロかましてた、あからさまなBaseをみた。
78ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 00:05:36 ID:RjKXajNa
糞スレageんなカス
ageてんのってみんな同じヤツじゃね?
79ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 00:14:04 ID:/M70ejHN
藻前モナwwww
80ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 00:58:58 ID:zdft8rFu
>>77
>ライブ出ることをいちいち仕事と呼んだりと、
脳内プロワロスwwwwwwwwwwwww
プロ==スゴイって思い込んでるんだろうな。w
81ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 03:30:22 ID:45JszIH2
baseマダー?
82ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 04:21:03 ID:c8CeXNRE
ここはBaseスレじゃないよな?
でもプリ4連はやりすぎだと思う。塩入れて、しょっぱくなったから砂糖入れて、今度は甘くなったから醤油足してるようなもんだな。

多くの人はプリアンプ使ってるみたいだけど、何使ってるの?
俺はチョッケルなんで参考に聞きたい
83ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 06:33:36 ID:EEBq9nLd
でも、あれって同時に4連鳴らしてるわけじゃないだろ?

確かBB-2だって改造してフットスィッチ付けてたはず。
84ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 06:36:14 ID:EEBq9nLd
>>82
俺は、スタジオやハコで音作りするのが面倒だから
出始めの時からサンズのベードラ使ってる。
他にMXRのとかアンプヘッドも持ってるけど、
結局ベードラの音が一番自分らしい。
85ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 07:40:06 ID:IQNSrDsA
ペダルプリと内臓プリは意味が違うのか?
効果は同じだよね?
86ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 10:14:24 ID:mvBssSP3
ペダルと内蔵の効果は一緒じゃない?
こまかく説明するとインピーダンスが変わるまでの距離が違うからどうとかイロイロあるみたいだけど。
>>82
確か四つ同時に鳴らしてるわけじゃなかったよ。
悪スパは大体かけてるんだっけ?三途は曲調によってだった気がする。
BBは忘れた。あんまり使ってない感じだっけ?内蔵プリは通常フラットで最後の微調整だったかな。
87ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:07:56 ID:EEBq9nLd
>>86
結局、文盲が機材の多さに妬み僻んでるだけのスレってことかな?
88ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 17:54:25 ID:37ZjNmWj
このスレは

≪Baseにペダルプリ・エフェクターは必要か?≫

です。
89ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 19:11:19 ID:ViXypp//
>>87
m9(^Д^)プギャー

>>88
それなら必要でFAだと思うよ。w
90ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 01:47:47 ID:DcwJJ3Ho
なんだかんだいって人気あるよね。
こういうのって出る杭は打たれるってやつでしょう?
91ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 16:23:57 ID:+v2ISJiw
>>83>>86
本人乙

Baseが叩かれるとかならず "本人ではない人" が詳細な説明と解説でBaseを援護する。
とうぜん「本人乙」のレスが付くが、そうするとすかさず
「本人扱いでしか反論できないのか、低脳が。論理的に反論してみろ」と煽りを入れてくるのが常道。

>>90
出る杭は打たれるじゃなくて、バカは叩かれるだろ。
92↑その説は本命:2005/05/29(日) 17:17:30 ID:jwbuCpwS
いつもの「Base無限ループ」の流れになってきましたねw

93ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 17:39:09 ID:GtSPjqfB
匿名掲示板では「自演ができる」と同時に「自演でないことを証明できないので自演に仕立て上げられる」という部分をうまく使ってますね。
非常に便利な掲示板です。
内容に反論ができない人でも相手を自演だと決め付けるだけで優位に立っているように感じられます。
94ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 19:20:01 ID:+v2ISJiw
>>93
本人乙。
釣り?ってくらいに「Base無限ループ」の始まりだな。

>本人扱いでしか反論できないのか、低脳が。論理的に反論してみろ
>内容に反論ができない人でも相手を自演だと決め付けるだけで優位に立っているように感じられます。

文体こそ違えど文意は全く同じなんですが。
95ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 19:42:49 ID:GtSPjqfB
と言われても他に言うべきことがないように思うのですが。
主張に対して主張を返せないのではただの煽りあいですよね?
「自分はプリアンプをいくつも使います。こう言う理由だからです」
「自分はそんなことはしません。こう言う理由だからです」
と言う意見の交わしあいなら有意義だと思いますが、ここの方の文章からは
ただ単に相手を叩きたいという意思しか伝わってこないのですが。
そう思ったことを主張するだけで意味が同じになると言われ、自演扱いされるのであれば
結局のところ何を言ってもあなたの意見に同意する以外は自演扱いなのではないですか?
96ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 20:39:22 ID:iPUG+5cT
バレバレな自演をする人がいるから、有意義な意見の交わしあいに
発展しないのだと思うが...

自分はPAに送る前に、なるべくいい音にしたいので使う派です。
でも音痩せや接触不良などのトラブル、設定の面倒があるので
ひとつしか使いません。

だからその一つをどれにするか、SANSやFISHMANなど
試行錯誤しています。
97ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 21:09:46 ID:rX2EN5Ar
経験無い厨がアホなこといってのさばってる

うわムズムズする
98ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 22:40:02 ID:wZuKvhCj
>>95
じゃあ自分が主張すればいいんじゃない?なんでしないの?

あっ、もうはじめに(ry
99ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 23:12:33 ID:GtSPjqfB
話の趣旨をちゃんと理解してますか?
理解しているのであればそんな発言は出ないと思うのですが?
100ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 23:31:58 ID:JsC7C4a3
お、初心者スレでやたらクソマジメに答えてた人だw
ここじゃ何言っても無駄だからやめときな。しつこければしつこいほど本人扱い受けるよw
誰彼構わずクソマジメに答えすぎるの俺は嫌いじゃないけどいちおう相手は選ばないと損するよ
101ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 23:32:42 ID:JsC7C4a3
100ゲットじゃん俺。ヤリーw
102ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 00:01:08 ID:SHjepI1E
>>101
m9(^Д^)プギャー
103ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 01:07:40 ID:PirB1Xrh
>>99
主張がどうとかなんてスレ違いなんでイラネ。
ただそれが言いたかっただけなのか?
ペダルプリについて自分の主張なり何なり話せばいいのに。

結局無意味に空気悪くさせただけだな >>99&俺
104ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 01:09:57 ID:PirB1Xrh
>>99
主張がどうとかなんてスレ違いなんでイラネ。
ただそれが言いたかっただけなのか?
ペダルプリについて自分の主張なり何なり話せばいいのに。

結局無意味に空気悪くさせただけだな >>99&俺
105ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 03:12:17 ID:R/r1CRhL
>>93=>>95=>>99=GtSPjqfB

Baseの主張と同じだなw あいつは色んな所に自分の主張を長文で残してるからわかりやすいんだよ。
自作自演かどうかの証拠なんて示せないんだから、それを判定するのは読んだ人それぞれだろ。
上の方で自演を指摘されてるレスに関しても、いくら他人を気取ったって今までのBaseの主張をなぞるような
意見で弁護すれば自演と取られて当然だろーよ。

俺の意見は、エフェクターもプリアンプもイラネ。
理由はなくても問題ないから。
MXRとEBSとSANSのペダルプリ持ってたけど、結局全てお蔵入りになったな。
106ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 03:25:47 ID:VvCVPwZD
主張も何も・・・


「使いたい人は使えばいいし、必要のない人は使わなければいい」


論議は無意味なんだが。何がしたいんだ? >>1
107ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 03:57:30 ID:GDRGzpd6
>何がしたいんだ?

お前みたいな奴を釣る事だろう。
108ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 05:51:59 ID:PdPvnGbQ
釣りっていまだにやってるやついるんだね。
109ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 12:17:00 ID:SHjepI1E
Baseのあの最狂コピペマダー?
110ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 14:52:30 ID:zm/6ikJy
粘着一匹盛り上がってるだけだからもうレスすんな な
111ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 17:04:29 ID:R/r1CRhL
釣りだって言ってるやつが一番釣られてるわけで。

おまいらレスタイをもう一度読め、「ベースにペダルプリ・エフェクターは必要か?」だぞ。
まったく使わないヤツもプリアン4個使うヤツも、お互い有意義な語りをしようではないか。
112ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 17:07:16 ID:xxpjfLN7
使いたいやつは使えばいいって意見は却下な。スレの意味なくなるから。
113ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 17:12:04 ID:JEdnwbq3
そもそも、このスレの存在に意味がないw
114ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 18:55:23 ID:Y2+UretX
>>112
なんのためにスレを生かす必要があるんだよ。

もう結論は出てんだから、ただの煽りあい糞スレなんか沈めようぜ。
115ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 18:57:50 ID:XlqhfwzO
>>111
でもさー、こういう議論する時に必ず出てくるのが
・アクティブじゃ微妙なニュアンスが表現できない
・コンプ使ってちゃびm(ry
・エフェクター使ってたらびm(ry
っていう奴なんだよね。そうなると話聴かないし何言っても意味が無い。
何よりも、話がそのことだけにいっちゃって実のあるものにならないと。
議論に参加する人がそういう思い込みを持ってないならば有意義なスレになると思うけど。
大意としては賛成だけどさ。
116ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:00:08 ID:0DK05mQR
エフェクター使いすぎのベーシストって増えてるね。よくない傾向だ。
117ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:02:00 ID:XlqhfwzO
>>116
なんで?
118ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:14:30 ID:0DK05mQR
空気を読めない人が増えているってこと。
誰もベーシストにモジュレーションやら、ディレイやらを使ってほしいとは思わない。
プレイしている本人以外、誰一人として。

ペダルプリをいくつも並べて使ってるってことは
素の音で表現力がないってことで自分のプレイに自信がない証拠なんだよね。
本人に自覚がないだけでね。
119ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:25:01 ID:XlqhfwzO
>>118
だからそういう決め付けが有意義な討論を邪魔してると何回言えば。w
頭固い人も増えてるよね。マニュアル的というか。w
120ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:29:28 ID:Y2+UretX
>>118
決め付けイクナイ
121ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:34:08 ID:0DK05mQR
思うんだけど、何で練習スタジオにまでペダルプリを持ち込むんだろう?
歪みエフェクターとして使うならまだわかるような気はするが、
リターン端子に入れてプリとして使うのは意味がわからん。
YAMAHAやグヤトーンなら仕方がないかもしれないが
何でわざわざアンペグやトレースのプリ部をスルーして、
乾電池で動くようなしょぼいプリを使うんだろう?
「いつでも俺のセッティングでプレイしたいけど、アンプは運べない」とか
言うんだけど、そんなことを言い出したら部屋が違うだけでも音は違うからね。
過剰に「俺の音」って言うのにこだわりがあるのね。
イクイップメントがお前の音なんだって思うんだけど。
122ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:34:32 ID:R/r1CRhL
>>119>>120
いちいちチャチャ入れんなや。
123ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:36:27 ID:6pB9jguk
>>118は単純にエフェクター使いこなせるベーシストに嫉妬してんじゃね?
もしくは

エフェクター=手元でも出来る奏法を更に簡単に可能にする機械

と勘違い。
124ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:42:11 ID:6pB9jguk
>>121
機材も楽器も同じくらい重要だと気づくのにあと10年くらいかかりそうだな
125ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:42:34 ID:JEdnwbq3
PRISMにいた時の渡辺健、King Crimsonのトニー・レビンは
多い時で30個以上使ってたよな
(もちろん、Loop Boxやミキサーを使ってDry音は確保)
たくさんのエフェクトをマトモに使うのは結構大変なような気がする
ただの直列繋ぎは論外だと思うけど
126ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 19:51:11 ID:XlqhfwzO
>>0DK05mQR
お前さん大丈夫か?
言ってることむちゃくちゃだぞ?

>YAMAHAやグヤトーンなら仕方がないかもしれないが
>何でわざわざアンペグやトレースのプリ部をスルーして、
そりゃYAMAHAやグヤトーンを使いたくないのと同じ理由だからだろ。w

>「いつでも俺のセッティングでプレイしたいけど、アンプは運べない」とか
>言うんだけど、そんなことを言い出したら部屋が違うだけでも音は違うからね。
部屋での音の違いと機材(特にアンプ)による音の違いを一緒にしちゃだめだろ。。

>>118で決め付けたり>>121で脈絡のないこと言って何がしたいんだ?
127ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:03:45 ID:AT4O6PCc
>>126
>>121も乾電池で動いてるからしょうがないよ。
128ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 20:40:55 ID:VcGPKhJf
>>118
> 誰もベーシストにモジュレーションやら、ディレイやらを使ってほしいとは思わない。
> ペダルプリをいくつも並べて使ってるってことは
> 素の音で表現力がないってことで自分のプレイに自信がない証拠なんだよね。

効果的に使ってる人をしらないからだろ。
・こう使ったら面白いかも
・こんな音も出せるならこんなフレーズで〜
とか考えられない創造性欠落してるメンバーとは一緒にやりたくないね
129ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 21:19:49 ID:R/r1CRhL
>>121
大筋で同意。
今まで何種類かのプリアンプを使ったが、俺の感覚だと、アウトボードプリって通すだけでローミッド?が軽く持ち上がって、
薄くコンプがかかることで雑味が減るというか、ベース単体で聞くと良い音(耳ざわりの良い音)を作ってくれる。
逆にアンプでは素の音だから、ベース本体やピッキングがダメだとモロに分かる。だからスタジオでもプリアン使っちゃうんだと思うよ。

俺が思うに、音とプレイってすごく緊密で、思いどおりの音が出てれば気持ちよく良いプレイができるし、
音が決まらないと一音一音に気を取られて気持ちが乗らない。
だからペダルプリの音が思い通りの音で気持ちよくプレイできるなら、それでいいんじゃない?
俺は機材に左右されず、どこでも気持ちよい音が出せるようなセッティングを短時間でできるようにしたいから何も使わない。
俺は保守派っていわれるんだろうね。
130ドレミファ名無シド:2005/05/30(月) 21:30:40 ID:Y2+UretX
>>129
保守派ってのは

「ペダルプリ、エフェクターは不要。チョッケル命」って奴のことじゃない?
131いいだばし:2005/05/31(火) 01:38:43 ID:MsaYDloA
ふと思ったんだがギタリストの言うチョッケルと
ベーシストの言うチョッケルって少し違うよね?

例外はあるけどギタリストの場合は
スピ−カーからの出音がチョッケルの音だし
ベーシストはライン直鋸とを指す時が多い。

スタジオ練習で好みのアンプが有ればプリアンプ使う必要は薄いけど
ライブやレコーディングの時ラインに送る音に
何らかの色が付いた音を好む人ってのは
例えばギタリストがチューブアンプにこだわるとかと
同じ話ではないかと。
132ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 01:38:59 ID:e/BehgkA
>>125
二人ともすばらしいミュージシャンで尊敬しているけど、
それだけエフェクトを使うのは特殊な音楽性をやっているからだと思う。
{特殊なって言うのは語弊がある言い方と捉えられるかもしれないけど)。
同様にフィールディー、ダグ・ウィンビッシュなんかも特殊なアンサンブルの中で
効果的にエフェクターを使っているけど、やっぱり特殊すぎるね。

>>126
確かにそのとおりなのかもしれないけど、
トレースやアンペグのプリ部のほうが音はいいよ。
そんなのは主観に過ぎないなんていわれるかもしれないけど、
何でもかんでも意見の相対化はできないんじゃないかな。

いろいろな環境で演奏するわけなんだけど、
それに適応する力っていうのが演奏力と同じくらい大事なわけで
でもペダルプリなんかに頼って肝心の音をスポイルしたら話にならない。

>>118で決め付けたり>>121で脈絡のないこと言って何がしたいんだ?
確かにそのとおりなわけだがw
なんかね、エフェクターを使っているから自分の音は個性的だとか
極端なセッティングをしていることを誇らしげに自慢したりとか、
もう勘違いもはなはだしいんだよね。黙って見てられなくなった。
こういう場所の影響力も結構馬鹿にならなくて
明らかにミスリードしているなと感じることも多いので
ちょっと決め付けがましい言い方で書いてみました。
不快だったらごめんなさい。

133ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 01:48:16 ID:dUI/VTQZ
>>132
>エフェクターを使っているから自分の音は個性的だとか
>極端なセッティングをしていることを誇らしげに自慢したりとか、
>もう勘違いもはなはだしいんだよね。黙って見てられなくなった。

そんなのはBaseという糞コテ一人だけだし、
もう散々叩かれてるから今更言うまでもないよw
134ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 11:58:59 ID:upmziz5f
>>132
>トレースやアンペグのプリ部のほうが音はいいよ。
>そんなのは主観に過ぎないなんていわれるかもしれないけど、
悪いけど、この部分は明らかに主観だしなんら説得力は持たないと思うよ。
俺に限って言えばジャズとかダンス系やる時はグヤトーンやYAMAHAのほうがアンペグよりも簡単に音が作れるし。
結局どういう音が欲しいかなんだよね。それと弾き手の主観でいいアンプ・悪いアンプの評価も出来てきちゃう。

>それに適応する力っていうのが演奏力と同じくらい大事なわけで
>でもペダルプリなんかに頼って肝心の音をスポイルしたら話にならない。
で、適応する能力が大事なのは自然に禿げ上がるほど同意なんだが
ペダルプリは音をスポイルするってのも思い込みじゃんって感じる。
レジェンドのベースを直結でトレースに突っ込んだ音とペダルプリを通してトレースに突っ込んだ
音じゃ、ペダルプリの方が評価高くなるだろうなとは思うよね。
でもフェンダーUSAで同じことをしたらどうだろう。(アンプはフラットね)評価は分かれるだろうね。
(続く)
135ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 11:59:28 ID:upmziz5f
(続き)
で、俺も
>明らかにミスリードしているなと感じることも多いので
これを感じるから昨日がんばってみたんだけどもw
フェンダーUSAで評価が分かれました。じゃあなんで?
って考えた時に、ペダルプリ通してるからいい音なりよ!!!
っていう風に思い込んでる人ってのは今まで見たことないんだよね。
逆にパッシブじゃないとダメなりよ!!って言う人は結構見る。
さっきのペダルプリを通すとスポイルされるってのもそうだね。
なぜ?って考えると思い込みってのが大きいと思う。
実際にスポイルされるペダルプリもあるけどそういうのは効果が派手なものが多いよね。
原音重視なもので大きくスポイルされるものはないんじゃないかな。特にその辺のスタジオにおいてあるアンプレベルでは。

例えばバルトリーニのプリを考えると、俺の中では結構なコンプ感があるプリなんだよね。
パッシブとは別物。でも音がスポイルされてるとは思わないし、バルトリーニのハイの出方は嫌いじゃない。
この辺の特徴で音が上品になるなーって感じるし、ペダルプリは高いから買ってないが内蔵プリは使ってる。
でもパッシブ命ならこのコンプ感がダメなのかなーと思うけど、タッチとかを理由にするのはずれてるなって
感じるんだよね。なぜなら俺はブリブリした音が欲しいというときにはバルトリーニを使った方がはまるから。
当然そこでは弾き方を変えてるんだけど、パッシブじゃ出せない音なんだよ。

ま、長くなっちゃったけどこういう感じの話がぽろぽろ出てきたらいいんじゃないかと思います。
一週間分の長文書いちゃったんであちきは消えやす。失礼しますた。...:.:;ω・`)ノシ
136ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 13:43:01 ID:cB/6K2uj
>>134-135
無駄な長文乙だが、お前の言いたいことは>>129の2〜4行目に集約されている。
137ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 14:53:46 ID:upmziz5f
>>136
素のアンプだからピッキングがモロに出る、だからペダルプリ使っちゃうんだなんて思っても無いよ。w
138ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 19:34:39 ID:zXviYU6D
ベースって、なんでベースアンプをマイキングして卓に送るより、
DIから卓に送る方が多いんですか?
139ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 19:40:37 ID:V+8LWzst
PAがヘタレだから
140ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 20:44:51 ID:gx+S7a93
マンドクセェから。
141ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 21:14:18 ID:wIaFqhAf
ちゃんと答えてやれよwwwww
142ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 00:56:10 ID:U6VFMjOq
ベースを拾いきれるまともなマイクを持ってないから。
143ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 03:31:16 ID:i4oRqwuR
プリアンプは劣化すると同時に、下駄を履かせたようなというか厚化粧したようになるのを嫌う人もいる。
それをいい音と感じる人もいる。
144ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 03:47:15 ID:Uqz7/ByR
>>143
劣化っていうけど、音色変化とどう違うのか分かって言ってる?
145ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 09:18:16 ID:cYiH2eNQ
別にプリアンプを使うのは良いけど、プリアンプに使われるのはイクナイね
146ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 11:19:31 ID:xXVRfd3A
ありがちな表現だが、「プリアンプに使われる」ってどんなシチュエーションだよ?
147ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 13:04:13 ID:OfaPLDSk
プリアンプ使うと…って言うがアンプって…プリアンプついてるよな…

こういう議論はダメか。すいません。
148ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 13:17:44 ID:HBoAiStu
>>147
今まで何度も混同してた奴が出てきたからダメ。w
149ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 13:55:48 ID:f5OMH535
>>147
それが極論に達した時、「だったらWベース弾け」になるw
150ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 03:35:16 ID:d0O4T9Z4
昔はベースの音作りといえばグライコだったような気がするが、今は猫も杓子もプリアンプなんだな、俺は使わんが。
151ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 10:20:10 ID:MMK2Zi4/
プリアンプは増幅器。
152ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 10:47:17 ID:dmI+B7lT
>>150
プリアンプって言ってるけどパライコ的な使い方してる人が殆どじゃないか。
まぁ中にはプリアンプを広義に取ってグヤトーンのエキサイターまでプリアンプって言ってた人がいるけど。w
153ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 15:27:42 ID:bXCJPc5R
それそれw
154ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 15:35:58 ID:HQveVe1u
プリアンプってボリューム付きのパライコの事じゃないの?
155ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 15:45:15 ID:HNjOqVU4
違う
156ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 17:34:43 ID:HQveVe1u
>>155
じゃなに?
157ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 17:54:46 ID:HNjOqVU4
>>156
人に聞く前にまず、ぐぐれ
ヒント:インピーダンス
158ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:09:38 ID:eTw+QBW0
グヤのエキサイターってBB2か?
あれってエキサイターって言っても低音と高音コントロールしてるっしょ。
具体的にプリアンプとどう違うのかよくわからん。誰か教えて。
実際の効果がどうであれプリアンプってほとんどイコライザと同じように使ってね?
BB2内蔵すれば普通に「プリアンプっぽく」使えると思うんだが。
エフェクターだって繋ぐだけでインピも変わってるっしょ。
159ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 23:11:05 ID:eTw+QBW0
>>154
多分パライコの意味間違えてる。
パライコはパラメトリック・イコライザのこと。あとはぐぐれ。
160ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 12:51:38 ID:3kXOWroZ
>>158
それじゃぁBB-2のみを繋いでパワーアンプに直に突っ込んでみろってんだバカ
161ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 15:38:02 ID:mW0EFnM0
どうやらBB2をプリアンプだと認めたくないやつが混じってるな。

>>67の言ってるとおりだ
162ドレミファ名無シド:2005/06/03(金) 16:50:07 ID:niep5qHc
おお、またbaseが光臨したのか?w
163ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 01:06:17 ID:ff5G9eZH
>>160
音は出るぞ。普通にな。
164ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 20:04:48 ID:qvq5j1mO
>>129がFAだな
最近プリ厨が増えてんのは音作りする力が劣ってきている証拠だろ
165ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 23:04:26 ID:qTqEwkD+
>>164
> 最近プリ厨が増えてんのは音作りする力が劣ってきている証拠だろ

じゃあプリ使っても無駄じゃん
166ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:27:36 ID:XvWZkU71
プリ使用を否定するのはアンプ選ぶなっていってるのと同じ。
アンプ一々持ち運ぶの面倒だからどんなアンプでも大まかに出したい音が出るように使ってるって人は多い。
音作りが下手だのと言う問題じゃないし。
誰だって好きなアンプ嫌いなアンプ、バンドに合うアンプそうでないアンプってのがあるだろ。それと同じ。
167ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 02:14:02 ID:m8v4pTI+
>>164
アンプとベース本体のコントロールに加えてペダルプリを追加してんだから、
音作りはより複雑になるんじゃないか?
音作りが上手い人じゃないと使いこなせない気がするんだが。
168ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 02:28:26 ID:Tbc9iZCl
>>167
ほとんどのやつはアンプをフラットにしてプリアンプをいじってる事実。
しかもアンプが違えばフラット状態の音も違うのに、プリアンプのセッティングを変えなければ「いつもと同じ音」とほざく厨多し。



俺もしばらくプリを使ってた時期があってお手軽に音作りをしていたが、ある日アンプ直結にして弾いてみたらすごく下手に聞こえた。
たぶんプリアンプを通すとかかるコンプに騙させてたんだろうよ。
169いいだばし:2005/06/05(日) 02:31:45 ID:a9MyJPzl
>>168
> ほとんどのやつはアンプをフラットにしてプリアンプをいじってる事実。

それは言い過ぎ。
170ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 04:40:09 ID:6hgDtt11
>>168
プリいじってる奴でもアンプの調節くらいするだろ、普通。
弦が新しい時と古い時では同じセッティングでやらないのと同じだ。
プリかアン直かじゃなく、それを扱う人間が違うと言う大前提がある事を忘れている。
プリを使う使わないで音作りの上手い下手が決まるのではなく
音作りが下手な奴は何を使っても下手。上手い奴は何を使っても上手い。
そんなのは個々の意識の問題であって、そこを抜かして話をごっちゃにしたらわけわからん。
171ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 17:01:30 ID:m8v4pTI+
>>168
実際ペダルプリでコンプなんかかかるのか?
一台も持ってないオレがいうのもなんだが、
店でいくつか試した限りではコンプがかかってるようには聴こえなかったが。

つうかそのコンプ(?)がかからない状態で下手に聴こえるって、
相当下手くそだったんだなw
172ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 18:49:36 ID:m9gPSSr9
168ではないが
9V駆動の物はナチュラルコンプっぽい感じになるよ、ヘッドルームが頭打ちになるから。

エフェクトのコンプとはまた違うけど。
173ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:12:34 ID:m8v4pTI+
>>172
そうなんか。
「ヘッドルームが頭打ち」の意味はわからんけど、
アダプター使ってもそうなの?
174ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:20:33 ID:56KeiUwM
駆動電圧の低い物ほど、ダイナミックレンジが低いって事だろ
175ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 19:33:03 ID:6hgDtt11
Jiraudのはそこらのアンプよりよっぽどレンジ広いと思うけど。9V駆動。
176ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 20:56:10 ID:9YuJtdDU
信者乙
177ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:06:29 ID:OvyFk6QC
>>168がアクティブのベースを使ってたらワロス
178ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 22:54:40 ID:CpVndVNl
>175
確かにそうだが、スラップモードにするとコンプ感は分かるよ。

アダプターを使おうが音が通る部分全てに9V使われてる訳じゃないから。
良い例がプリアンプじゃないけど安物のアクティブのDI(BOSS,カントリーマン等)
内部の駆動電圧が低いので出力の高い楽器を入れると歪みが出てくる。
それを解消したのが高電圧駆動のradialやアバロン
179ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 06:23:36 ID:kXvjMLkr
コンプ感云々の話をするなら、アンプ通してキャビから音が出てる時点でコンプ感なんてある。
純粋なラインの音と比べればアンプ通した音の方が音の粒とかに誤魔化しがあるのは顕著。
180ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 08:02:54 ID:rg2ITf1L
勉強になるなぁ。
といってみるベース暦2年の漏れ。
181ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 11:07:23 ID:4ypPb2nP
baseうぜーよ帰れ
182ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 12:42:19 ID:sG5Ul4Y3
>>181
なんで?
183ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 13:32:23 ID:4ypPb2nP
それっぽい口調のヤシがいたので何となくw
184ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 00:27:41 ID:tBdUASIE
ここって私怨スレ?何か嫌なことされたの?
185ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 08:44:02 ID:NcfxRYJT
>>184
馬鹿にされたらしいw
186ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 10:04:16 ID:/AsaRl4o
コンプ感がよくわからない。音がこもった様に感じるのがコンプ感?

あと関係ないがMXRのプリ買ったんだけど改めて直結の音の方が好きかもしれないと思った。
あんまいじくらないでディストーションを飛び道具に使う感じになってるから何かただのエフェクターになってる。
187ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 11:02:26 ID:yPn1jlkI
>>186
低音や高音がまとまるでしょ。それがコンプ感。
だから使いやすい音に感じるし、アンチがいるのもそのせいなのかな?
欲しい音が出せればいいんだけどね。
なんか苦行が好きな人がいるみたいだけど、そういう人ほど押し付けが目立つような。w
188ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 11:35:04 ID:rqLULXH8
>>187
>苦行が好きな人

上手いこと言うなあ。そんな俺は苦行好き。
プリアンプ、コンプを使ってるやつは無条件で見下す。
189ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 11:57:56 ID:NcfxRYJT
>>186
どういうセッティングで使ってるの?

>>188
>プリアンプ、コンプを使ってるやつは無条件で見下す。
ちなみにアンプヘッドのセッティングってどうなってるの?
もちろん、プリ部分なんてフラットだよな?
190ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 20:11:49 ID:rqLULXH8
>>189
何でアンプヘッドのセッティングなんて持ち出すの?関係ないじゃん。
とはいえフラットだがな。
191ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:07:13 ID:5zg9qCnx
>>190
ベーアンって、プリアンプ、パワーアンプ、キャビをまとめてベーアンでしょ。
だからじゃない?あなたもプリアンプ使ってることになるでしょ?ってことじゃん。

それとも足元にプリやコンプを置くことを蔑んでるのか。

そして、フラットの設定でフラットな音が出るの?
192ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 21:38:35 ID:WoUU3gg1
自分の欲するものに対し、
足りないなら補う
いらないなら引く

個人の問題に他人を巻き込むから厄介になる。
もちろん「全てあれば(・∀・)イイ!」けど、人間そんなに荷物を持てるわけでもない。
193ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 09:51:14 ID:DpF77rG1
>>189
あんま歪ませて使うよりかは低音補強みたいな感じで使ってるんでエコライザー部分は全部12時方向、ちょっとミドルやトレブルを下げることもあります。
どんなセッティングしてもプリ通してますからぁ!!って音が出る感じがします。
でも、昨日トレブル、ミドルを1時まで上げてルート弾きずっとやってたんだけどなんか気持ち良かった。
194ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 14:20:07 ID:ZzNunhjp
>>188
常にプリアンプなしなんか?
どーやってアンプから音出してんのさ
195ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 14:45:39 ID:0wVou0Oh
マーカスミラーはレコーディングではラインのみだよな
196ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 15:06:10 ID:GW1m/JCl
>>195
最近はSUNNの200Sをマイクで録ってる
197ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 15:35:24 ID:3RQkUCRD
>>195
でも香具師のメイン'77JBはTCT搭載。

余談だが俺はマーカスの音が嫌いだ。耳くすぐったいよ。
・・・といいながらマーカスのソロアルバムをコンプリートしてる俺。
198ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 16:18:41 ID:8CYW7UpK
アウトボードプリを嫌う奴のセッティングって、
足下で音作ってアンプヘッドでイコライジングしてって多くねぇ?
でもって、アクティブ・タイプのベース使ってる。
199ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 16:23:35 ID:AQgOB0WZ
もしくはホントにパッシブでチョッケル、アンプもフラット。
で、ヘタクソ。
200ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 17:25:55 ID:0wVou0Oh
>>197
俺もマーカスの音や、ああいう曲が嫌いだ


でもアルバム三枚持ってる


あとRAMPAGEは唯一かっこいいと思った
201ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 23:14:54 ID:AQgOB0WZ
>>197,>>200
オマイラおもしろいなw
202ドレミファ名無シド:2005/06/08(水) 23:58:07 ID:o2lLc5Ks
アクティブの音=マーカスでないことは確かだな。
だからマーカスの音が嫌いなのとアクティブの音が嫌いなのはあんま関係ないと思う。
アクティブと聞いてぱっとイメージしてる音と実際今沢山の種類が出てるアクティブの音とは必ずしも一致しない。
ウッテンもボナもアクティブだし。違うのはアンソニージャクソンくらいか。
フェンダー使用者以外でパッシブベース使ってるプロって意外と少ないのでは。
203ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 01:43:46 ID:M2Lnx0Wj
>>189>>191>>194

>>188が言ってるプリアンプはアウトボードプリのことだろ。
204ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 02:05:13 ID:3zFvWmLF
>>203
そりゃそうだろうけど、結局はプリアンプで一緒ってことよ。

ベースアンプ直結主義の奴でもプリアンプは通る。
ひとつふたつプリアンプが多いだけで見下すなんてアホ丸出し。
205ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 08:42:00 ID:Dz+kgecz
>>204
ちょっと違うんだな。
要は、>>188がどういう風にアウトボード・プリを繋いでダメ出ししたかによる。
アンプヘッドのプリ部を通してイコライジングし、さらにアウトボードプリを使ってる奴なら俺もそいつはヘタレと思う。
206ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 09:37:50 ID:s+9a2fXC
>>205
なんでそれでヘタレ?
モノによってEQのかかりは違うんだから、ひとつで理想の音が出なかったら
他も組み合わせるのは普通じゃん。
207ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 10:36:05 ID:+ldNrDEd
みんな頭固いよ。
バンド単位でよい音がでてればいいんじゃね?
208ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 10:49:33 ID:jE8xTg4V
例え話で悪いが

ナポリタン(ハートキーのアンプ)が大好きな二人(甲乙)がいたとして、
乙はケチャップ(ハートキーのアウトボードプリ)を持ち歩いている。
ある日二人で喫茶店(ライブハウス)に行くと、メニューにカルボナーラ(フェンダーアンプ)しかない。
甲はカルボナーラをそのまま食べた。
乙はケチャップをかけまくり、ナポリタンに近づけようとした。


俺は、いくらハートキーが好きだからって、アウトボードからフェンダーに繋げても
甲の好きな音が出るとは思えないんだよなぁ
209ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 10:55:22 ID:jE8xTg4V
DIに繋げるから、外音には関係無いとしても、
だとすれば本当にPA機器の癖とかまで見極めているんだろうか?
普通はベースからDIまで直接繋げる人が多いのに
わざわざそこにプリを繋ぐことは
「俺はこのベース単体では好きな音が出せませんよ」
と晒してるように見える

これが、ついヘタレと感じてしまう理由ね。
頭ではちゃんとわかってるよ、
「音作りなんか人それぞれ」
ってことは。
210ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 11:33:33 ID:ZkLnsaqg
>>208
下手くそな例え…。
カルボナーラにケチャップかけまくって美味いとは到底思えんが、
ハートキーのアウトボードプリ→フェンダーアンプと繋いで、そんなに悪い音すると思う?

好きな音(ハートキーアンプそのものの音)が出なくても、嫌いな音から遠ざかる事は
出来るだろ。「フェンダー単体よりはマシ」と思えるなら、それだけで使う意味あるじゃん。



>>209
自分のベース単体で好きな音が出なくて、何か問題あるのだろうか?
アクティブのベース使ってるのと変わらんでしょ。
それともアクティブベース使ってる香具師も駄目だと思ってるタイプ?

まぁ、アクティブ使いながらアウトボードプリも使ってるなら、「そのベースにプリアンプ
入れとく意味あるの?」と考えるのも分かるけど。
ベース単体で作れる音に限界は感じるが、ルックスはこれ!って場合もあるだろうしね。



かく言う俺は、直結する事の方が多いんだけど。
(先入観は無いのでアウトボードプリ使う事もあるが、あまり満足した試しはない)
211いいだばし:2005/06/09(木) 11:39:28 ID:xa73l9ev
でもそれこそパッシブベースだと
トーンぐらいしかいじれないし。

ベース本体に仕込むプリアンプって
ライブにおけるベースサウンドのPAシステム化と
時期を同じくしてると思うのだけどどうなんだろ?
212いいだばし:2005/06/09(木) 11:40:47 ID:xa73l9ev
ごめん>>211>>209に対するレスです。
213ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 11:44:31 ID:pFC4QJS5
73年のジャズベ + アギュラーのアウトボードプリ って使い方してる。
いいよ〜これ。もう最高に自分好み。

73JBは単体でもめちゃいい感じなんだけど、アギュラーのプリと相性が凄くいい。
それに自分生まれ年のベースでさ、ザクりたくなかったからアウトボードって選択をした。パッシブで使う事も多いし。

でも、>209にはヘタレって思われてしまうんだろうなぁ。
まぁヘタレだけどw
214ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 11:46:47 ID:c76QB4Fs
アウトボードプリを使う一番の利点は、ゲインとレベルを好みに
調整できた状態でDIに突っ込めるところでなくて?

歪ませるにしろしないにしろ、ゲインの調整は音作りにだいじよ。
215208:2005/06/09(木) 11:47:45 ID:jE8xTg4V
>>210
ワーウィックやハートキーみたいな堅い音は、何を繋げようとフェンダーアンプじゃ
再現するのは無理だと思うんだよー

カルボナーラにケチャップは、うまいかもよ?
何にでもマヨかけまくる人だっているしw
216ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 12:06:07 ID:jE8xTg4V
>>213
俺はそういう使い方好きだw
俺は
アクティブベースとパッシブベース+プリアンプの違いは
ほとんどないと思うなあ(EMGは特殊だけど)

前にイバのアクティブにバルトリーニのアウトプリ繋げてる人を見て
「内蔵しろよ!」
と突っ込みたくなったんだが
イバのプリ→バルトリーニ→アンプ
このトリプルプリでマジックでも起こせるのだろうか?
217ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 12:18:52 ID:ZkLnsaqg
>>215
まぁ、俺も書きながら「もしかしたらカルボナーラにケチャップは意外とイケるかも…」と思ったのだがw、
それはそれで君のアウトボードプリに対して否定的な主張が成立しなくなるから、やはり例え失敗では?

ハートキーアンプの音そのものより、ハートキー→フェンダーの音がちょうど頃合いがよい、と思って
好きこのんでやってる奴がいるなら、大いに意義があるんじゃなかろうか。
218ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 12:22:27 ID:ZkLnsaqg
ところで、よく「プリ使うとコンプ感がどうたらこうたら…」って意見が出てくるが、
コンプ感ってナニよ?

多くのプリアンプに、設定ツマミ等は無くても多少のコンプ機能は入ってるって事か?
そうじゃないとしたら、コンプ「感」という呼び名の通り、単なる気のせい?
219ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 12:22:53 ID:38qsvKgR
俺、>>208>>209にかなり同意だな。
後輩にスティングレイ+サンズがいたけど
本当はスティングレイのプリを外して、代わりにサンズを搭載したかったらしい。

俺も
アクティブベース→アウトボードプリ→アンプ
は、ちょっと微妙だな。
220ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 12:23:57 ID:pFC4QJS5
完成された料理(ナポリタンやカルボ)に
例えるのがちょっと違う気がする。

あえて料理にたとえるなら、調味料だけでいいんじゃない?
コショウ(内蔵バルトリーニ)+コンソメ(EBSのヘッド)とか
七味(内蔵アギュラー)+マヨネーズ(ベードラ)+醤油(ヘッドのアンペグ)とか

組み合わせでマズくもウマくもなり
まぜ比率や味の好みは、人によりけりみたいな。
221ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 12:24:21 ID:38qsvKgR
>イバのプリ→バルトリーニ→アンプ
>このトリプルプリでマジックでも起こせるのだろうか?

試したことないからわからんが、デメリットしか思いつかなかった。

誰か、やったことある香具師いる?
222ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 12:29:04 ID:38qsvKgR
七味(内蔵アギュラー)+マヨネーズ(ベードラ)+コンソメ(EBSのヘッド)=???

今ここに最強のゲテモノ料理が生誕しますたw
223ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:21:56 ID:165YXucF
>>216
分かってないな。
アウトボードプリの利点は本体を改造しなくていい事と
違うベースを繋いでもいいってことだ。
アウトボードならお持ち帰りしてすぐ使い込める品。

別にプリアンプを何個使っても大したマジックは起こらないよ。
少なくともプリアンプとして現状出ている商品に関しては
最後に通したプリの特徴が一番顕著に出る。
このスレの発端?の彼だってプリアンプとして出ている商品はAguilarとサンズだから
音の特徴はサンズのカラーになってるだろうし。
ま、議論するなら切り分けは必要だね。
マヨネーズとか七味とかコンソメとかわけわからん。w
224ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:24:44 ID:zdjy32yz
質問です。上のレスでプリ搭載のベースにアウトボードプリをつなげる意味があまり無いみたいなことを書かれてますけどそうなんですか?
自分はスタジオのピービィの音が嫌いでアクティブベースにアウトボードプリを間にエフェクトセンドリターンへと繋げています。
ベースにプリが内蔵されていたらアウトボードもアンプのプリも使わなくてもいいということなんでしょうか
225ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:34:41 ID:pFC4QJS5
>>223
わけわからんか。 いや俺わけわからんと思うんだけどさ
それでもやっぱ調味料に似てる気がするわ。
ここで論じてる事も

『目玉焼きにはソースやろ!』

『何いってんの醤油っしょ?』

『いやいやマヨネーズだってw』

『俺は醤油+マヨかな』

『は? なんで混ぜるの? 意味わかんねw
卵そのものの味がわかんなくなるってwこの味覚音痴がw
男ならシンプルに塩だけだろ?
そもそもマヨは邪道じゃね?
だいたいさ目玉焼きとマヨぢゃ材料かぶってるし、
どっちも卵と油じゃん』

『お前みたいな香具師は生卵で喰ってろよ
だいたい目玉焼きなんて火加減ひとつで味が(ry

みたいにみえるよ。
226ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:43:49 ID:165YXucF
>>224
アンプのプリアンプも通さずに繋げたアクティブベースの音が好きならば、
その通りです。
んで、もう少しプリアンプというものを勉強してきてください。
このスレから学ぼうとしないで質問なら初級レベル質問スレへどうぞ。
227215:2005/06/09(木) 13:52:18 ID:jE8xTg4V
>>217
なんか気になってきたから、今晩ケチャップカルボ試してみるw

まぁ俺は別に否定的って訳でもないんだけど
このスレが「人それぞれ」がタブーという
不毛な前提があるらしいのでw

俺自身はベースとシールドだけ持って
「あ、ここはトレースしかないのか」
とか言いながら、気にせずいじって楽しむタイプですが。

228ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 13:59:52 ID:165YXucF
>>225
わりーんだけど、例える意味がわからねーってことだ。w
その例え、面白く読ませてもらったけど話が進んだわけじゃないっしょ。

じゃ、時々出てくるアンプのプリアンプはどうなの?
とか言う奴の例えはあれか?
普通はガスコンロで火を使うだろうからそれを前提として、
そのガスコンロの火力の違いってなるのか?

ちなみに自分はRadialのプリを時々使ってる。
どっちにしても音は気に入ってるし、気分で使い分け。
229ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 14:20:40 ID:9Z8u/nUJ
内臓プリアンプと、MXRやSANSは同じプリアンプだけど、使われ方が違うよね。
アンプのプリが嫌いだからって、アクティブベースからリターンに直結するやつってあんまりいないね。
MXRやSANSはアンプのプリの変わり、もしくはひずみエフェクターとして使われているんだよね。
内臓プリは極力色をつけない方向性のものが多いと思うし、アンプのプリの代わりはできないよね。
230ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 14:55:34 ID:jE8xTg4V
内蔵プリがフラットで特徴が無いかといえば
そうでもないことは、間違いないと思う。
231ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 16:35:15 ID:zNS5eMR4
結局は己の頭の中で鳴っている音を納得して出せてる人が少ないんじゃないかな
そこでアウトボードプリ使ったら結構イメージに近づいてる人は多い筈と思う
10年前に買ったサンズBDDI は最初は衝撃的な感じだったけど
暫くして飽きて使わなくなり、今はたまに引っ張り出して楽しんでます
だからアンチアウトボードプリの人は現状で良いと思える音を出せている幸せな人と思います

結論はどこを中心に音作りするかが肝だと思います
アウトプリで音作りするか、アンプのEQで音作りするか、
PUで音作りするか、等の違いだけだから
人それぞれだと思うのでこのスレはイラナイ
232ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 16:49:48 ID:IgtSArdu
>>231
その結論は>>1で出ているんだよねw
233ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 17:10:26 ID:D7viUEK6
>>227も含めて、みんなそれを知ってて、あえて不毛な議論をしている
ここはそんなスレw

まあ、このスレ自体に意味がn(ry
234ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 17:13:36 ID:TPsprQrr
というわけで、このスレはしばらく

>227 :215:2005/06/09(木) 13:52:18 ID:jE8xTg4V
>>217
>なんか気になってきたから、今晩ケチャップカルボ試してみるw

この結果を待つグルメスレとなりますたw

235ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 17:35:43 ID:pFC4QJS5
生クリーム×卵×パルメザンチーズ×塩コショウ×ケチャップ か…

「普通に美味しい」に20プリアン
236ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 22:16:27 ID:jE8xTg4V
うまかったぞwデルモンテのケチャップさいこー!!
237ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 22:26:15 ID:jE8xTg4V
でも不思議な胃もたれキター!!
238ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 22:45:15 ID:s+9a2fXC
>アウトボードプリの利点は本体を改造しなくていい事と
>違うベースを繋いでもいいってことだ。

そういやそうだ。
こんな基本的なこと忘れてた...orz
239ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:18:06 ID:0QBx6P+G
全てを含めて一つの音を出すシステムとして見れない理由はなんだろう?
ベースだって材、PU、パーツ、組み込みなど諸々含めて一つのベースだよな?
このスレの否定派の意見って

「折角アルダーと言う木を使ってるのにPUで色付けするなんて邪道だ。弦の音そのままの音を出力出来るPUにしないとヘタレ」
と言っているみたいに見える。
PUだって物によってコンプ感があったり、出ている音域が狭かったり、ニュアンスが出にくかったり、色々あるでしょ。
勿論アンプだってそうだし。
アン直だけどアンペグでフルテン的な設定にしてドライブさせてれば当然歪ませた時のようなコンプ感も出るし、
逆にかなりタッチニュアンスが出るアンプもあるけど、必ずしも後者じゃないと駄目なんて事はないでしょ。
ベースからキャビまでが一つの楽器であることを忘れていないだろうか?
歪みも空間系も土台の音作りも変わらないよ。
自分の一番好きな音を出す事が目的で、ベースの素の音を再現する事が目的じゃない。
240いいだばし:2005/06/09(木) 23:30:17 ID:zUfgvwjE
>>239
>>ベースからキャビまでが一つの楽器であることを忘れていないだろうか?

これはギターの人だと当たり前なのだけど
ベースは録音現場でマイク録り以上に
ライン録りが行われてきた関係か
ベースの直結=ライン録りと考える人は多い。
241ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:33:25 ID:02/Vs8yf
宅録してる人なら分かると思うけど、色んな物をたくさん繋いで録ると、
ノイズが増えるわ、音像がぼやけるわ、音に変なクセが付くわで、いい事ないんだわな
以前はパライコとかBBEとかも使ってたけど、今は殆どベードラ・オンリーで、
スラップの時にクリップ防止でラック・コンプを使うくらいかな
録った音を多少加工する事はあるけどね
242ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:39:24 ID:0QBx6P+G
>>241
ノイズはもしも気になるようなら静かな部分はミックス時に完全にベースをOFFにしてやれば良いと思う。
音が鳴っているところではノイズがどうとかはまずわからないし。
そう言うのも含めてレコはミキシングがあるわけだからね。
音像がぼやけるのは音作り次第じゃないかな。
ライン直じゃなくてアンプシミュを前に挟んでやるとくっきりした音で録音できたよ。
変な癖って言うのは単にそのプリのキャラが好きか嫌いかの問題だから、嫌いなら使わなきゃ良いと思う。
243ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:43:10 ID:02/Vs8yf
>>242
俺にアドバイスしなくていいよ。
俺は最低限必要な物だけを使うって事で結論が出てるんだから
244ドレミファ名無シド:2005/06/09(木) 23:51:11 ID:0QBx6P+G
>>243
それでいいと思う。最低限が人によって違うだけだから。
最低限じゃない人もいるだろうけど、人によって最低限の基準は変わってくるし。

A氏とB氏の出したい音が一緒だったとして、A氏の方が機材が少なく同じ音が出せたとしても
B氏がA氏と同じ機材で音を作れないと最低限で音が作れない駄目な人かって言ったら違うと思うし。
その辺勘違いしている人が多い気がする。最低限って言うのは機材の最小値がそれに当たるってことじゃないと思うよ。
245ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 00:27:20 ID:e3XPuUJk
使うべき。実はあの音はアンプだけでは出ないというのがいぱい。
246ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:16:24 ID:IZHR6N6k
>音が鳴っているところではノイズがどうとかはまずわからない

それでOKしちゃうかどうかは求めるクオリティにもよるな。
カセットテープで最高って人もいるし、なんとも言えないところではあるけど、
個人的には音が鳴っているところでもノイズはノイズでしかなく、音質を損なうものでしかない。

>アンプシミュを前に挟んでやるとくっきりした音で録音できたよ。
あえていうけど、下手だからだよ。

247ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:21:12 ID:IZHR6N6k
いや、機材が(録音側が)貧弱なだけなのかもしれない。ちゃんとしたマイクプリを使えばくっきりとれるよ。
悪かった。
248ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 01:25:15 ID:HxM1fuEl
まぁ、>244は何も分かってない厨って事でFA?
249217:2005/06/10(金) 03:19:08 ID:X/TXD7VT
>>236-237
レポ乙。しかし、カルボナーラがどこの物かについて記載漏れしてるな。(コンビニ弁当か何か?)
胃もたれはカルボナーラ単体の方に原因があったんじゃない?


>>222
七味+マヨネーズはプロの料理人でもやるぞ。アタリメに付けて食うと美味いぞー。
で、アミノ酸やらイノシン酸やらの旨み成分を担うのがイカからコンソメに変わっても
やはり美味いと思われ。取り敢えず、コンソメ味のポテチに七味マヨつけたら美味いと思う。


>>224
>プリ搭載のベースにアウトボードプリをつなげる意味があまり無いみたいなことを書かれてますけどそうなんですか?
>ベースにプリが内蔵されていたらアウトボードもアンプのプリも使わなくてもいいということなんでしょうか

逆。アウトボードプリを使うって事は、「内臓プリで作れる範囲の音が気に入ってない」って事でしょ。
だったらアウトボードプリは使えばいいが、内臓プリを使う必要ないじゃん、パッシブでいいじゃん、って事。
内臓プリのクセが出音に現れるのが嫌なら、それは取り除いた方がいいんじゃないの?って事です。

もっとも、全く意味がないって訳じゃない。「PUが拾ったハイインピの信号を出来るだけ早い段階でローインピに変換したい」
「プリの配線を切る事も含め、一切の改造はしたくない」等の理由でプリを重ねるってのはあるでしょうな。
前者の場合、EMGを使うか、Jiraudのネオパッシブみたいにバッファだけ内蔵する、という解決策もある。





で、>>218をスルーされたんだが、コンプ感って何なんですか。
250ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 04:08:04 ID:+G+plRay
251ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 04:25:56 ID:X/TXD7VT
サンクス。しかし

「低音や高音がまとまる」
「ヘッドルームが頭打ちになる」

って、意味が全然わからんちん。
252ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 11:33:14 ID:ah6gOPxG
>>251
それは自身の問題だな。
実際に使ってみれば体感できる話だし、その違いはどこから?って考えればいいと思うんだが。
ここは隔離スレだし分からないことは自分でどうぞ。

それより
>>239
>折角アルダーと言う木を使ってるのにPUで色付けするなんて邪道だ。弦の音そのままの音を出力出来るPUにしないとヘタレ」
>と言っているみたいに見える。
みたいに自分でややこしくして思い悩んでる人の方が俺には疑問だ。
弦そのままの音ならアンプにつなげなくても聴こえるだろうに。w
プリアンプやFXの話題で荒れるっていうより根本的に勘違いした発言で収拾つかなくなってるだけじゃないの?
253ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 13:30:15 ID:+G+plRay
ここに限ったことではないが、カルボナーラの例にしろ、>>239
>折角アルダーと言う木を使ってるのにPUで色付けするなんて邪道だ。弦の音そのままの音を出力出来るPUにしないとヘタレ」
にしろ、例え下手なやつが珍妙なことを言い出すと収拾がつかなくなるな。
254ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 13:31:57 ID:IZHR6N6k
カルボナーラの人は一人で踊っていたね。
255ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 13:40:58 ID:9SHEds/F
俺はケチャップかけまくりの話には同意だ。
256ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 14:23:59 ID:o7dMmmNq
マヨはキューピー?味の素?その他?どれよ!
257ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 17:36:13 ID:Xbv2Bjq3
極論から言うと、
どんなに苦労して録音したものでも
聴く人のスピーカーがヘタっていたり、
聴く人が難聴気味だったりしたらどんなにいい音でとってもそれは何にもならない。
258ドレミファ名無シド:2005/06/10(金) 18:18:29 ID:ah6gOPxG
>>257
がんばったんだろうがすれ違い。w
259ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:13:19 ID:vIRfxyGW
極論から言うと、
プリ肯定派も否定派も、このスレにおいて実力に大差なし。
よって誤魔化しだの何だのと言う話は無意味。
誤魔化しなくて下手か、誤魔化されても下手かの違いだけ。
逆にアン直派は「俺は誤魔化しがないから下手なんだ」「アン直でもこのくらいの音が出せる」って言い訳に使ってそうだし。
自信があるのなら是非ともその音と演奏を聴いてみたい。
本当にプリ肯定派に何か物申せるほど上手いのか。
260ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:36:37 ID:kuKhdKP0
UPしろなんて、議論においては暴力みたいなもんですよ。愚の骨頂。
261ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 00:45:47 ID:vIRfxyGW
じゃあ結局誤魔化しだとかそう言う話は無意味なわけだね。
プリ使用者がアン直で本当に下手かなんてわかるわけないし、
アン直でプリ否定派が本当に口だけでなく指先だけで音をコントロール出来てるかもわからない。
結果的に好きな音が出るか出ないかになる。
262ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 02:33:19 ID:BV4RPoQl
>>261
このスレの中でお前だけ「ペダルプリはごまかし」の捕らえ方が違っているみたいだな。
263ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 02:44:09 ID:VKGB1+mW
どこからこんな香ばしい奴がわいたんだろう
264ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 03:24:08 ID:aw5YaEyb
今日初めてこのスレ読みました。
何がなんだかサッパリわかりません。
こんなオイラもペダルプリ使ってもいいでしょうか?
265ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 05:42:16 ID:4dmOld4S
ジ○○ド掲示板から、店主のカキコを転載してみたりする。


アクティブ・パッシブの区別というのが私は未だに悩むというか、馬鹿ばかしい話と思っています。
ピックアップはどんなものもコイルを巻いたパッシブ的微電流発生装置。そこから8Ω位のスピーカーを
駆動させるわけですから、全体を見渡せば果たしてパッシブ・アクティブの議論って意味があるのでしょうか?
つまり多かれ少なかれどこかでアクティブ化するわけですから、単純になるべくピックアップに近いところで
電圧を上げたり電流を上げると物理的に有利という話なのです。もっと分かりやすく言えば、いつのまにか
話がすり替わって音色が論じられているからおかしいのです。ベースアンプの良し悪しを論じるのと同じことを
アクティブ・パッシブに当てはめていることがおかしいのです。アンプの性能が高ければピックアップに近い
ところにあれば理想的になると言うことです。ただ世の中性能の悪いアクティブが多かったので誤解を生んで
しまったのでしょうが、理屈と好き嫌いはまた別物ですから悩んじゃうわけです(笑)。
266ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 06:08:58 ID:HxmBFCM8
>>265
コピペしか脳が無いのか? 自分の意見を言え
267ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 06:34:27 ID:4dmOld4S
俺の意見





店主に同意
268ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 10:26:18 ID:BV4RPoQl
>>267
そういうのを付和雷同っていうんだよ。

ここにもゆとり教育の犠牲者がいるな。
269ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 12:16:18 ID:b+7RTlEu
>>266
>>268
おまえらもこのコメントに対する自分の意見を言え。
270ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 14:21:44 ID:kuKhdKP0
前にも書いたんだけど、ペダルプリって一言で言ってもバルトリーニみたいに
内臓のものと変わらないものをペダル化しているものもあるし、単なるバッファーもある。
問題にしているのはMXRやSANSで、これらはアンプシミュレーターとして使われることが多いと思う。
アンプのプリ部をスルーしてリターンに突っ込んでプリアンプとして使うんだけど、
そんな乾電池で動くプリアンプなんかはアンプのプリに勝てるわけないだろう。
じゃあ何でそんなものを使っているかといえば、ピッキングが下手でも結構それなりの音になるから。
その二つはクリーンに設定しても歪んでいるんだよね。だから音がまとまる。
キャラクターも強いから酷い楽器でもそれなりの音になる。それだけだよ。
録音で上記のプリを使っているやつもいるけど、機材のことがわかってないし、だまされてるよ。
歪ませるデバイスとして使うのならOKだし、TAKESHITみたいな音が欲しいならいいと思うよ。
でも、同じ値段を出すならマイクプリアンプを買ったほうが全然いい。JOEMEEKとか安いのもいいよ。

271ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 15:12:34 ID:kmwI16r+
>>270
>そんな乾電池で動くプリアンプなんかはアンプのプリに勝てるわけないだろう。

香ばしい意見ですね。
272ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 15:19:21 ID:HxmBFCM8
>>270=>>242 >>244 >>247
馬鹿丸出しだな 何がマイクプリだ
273ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 15:51:46 ID:kmwI16r+
>>272
チューブマイクプリはいいぞ。
もしかして知らないのか?
274ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 16:07:44 ID:kuKhdKP0
一部を抜き出して、2ちゃん語でお茶を濁すことしかできないなんて、なんなんだろう?決定的に貧困なものを感じる。

意見に対して意見を返せないほうが馬鹿丸出しだと思うのだが。
275ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 16:08:09 ID:BxEIvBPc
皆に議論というか意見を募りたい。直結派・繋ぐ派双方がけなす理由に
深くせまってみたいんだが如何か。

かくいう自分は、ベースを始めた当初(現在8年目)からペダルプリに関しては何も否定しどころが無い。
コンプについては正直なところ、「軟弱者」が使うイメージがあったが、色々な経験を
積んでいく中で、このイメージとやらに何の意味も持たないことが解った。

音質劣化や運搬性、はたまた音を作る技術等に話題が及んで、レス内容がごっちゃになって
何について言及しているのか不明瞭なものさえあるが、不毛な議論より有益な何かを
残したい、というかどうにかして相互理解が得られないものか。
276ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 17:44:08 ID:0eyk0BQ5
コンプのかかった音色はいくら弾き方工夫してもコンプ無しじゃ再現できねー。
277ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 17:50:47 ID:XIKN60u/
>>275
2ちゃんじゃ無理。
278ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 18:29:13 ID:kuKhdKP0
お前が無理なだけ
279ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 18:30:31 ID:HxmBFCM8
お前が必死なだけ
280ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 19:00:59 ID:Nz4qfYM9
>そんな乾電池で動くプリアンプなんかはアンプのプリに勝てるわけないだろう。
>じゃあ何でそんなものを使っているかといえば、ピッキングが下手でも結構それなりの音になるから。
>その二つはクリーンに設定しても歪んでいるんだよね。だから音がまとまる。

違うだろ。
通常アウトボードでもアンプのプリでもそれらを使う理由は単純にそれを使わないと出ない
自分好みの音があるからだ。
乾電池だとアンプのプリには勝てないだのと言う優劣の付け方には全く意味も根拠もなし。
そんなものは頭の悪いオーディオマニアの意見に等しい。
そもそも勝ち負けって何?
俺達ミュージシャンは「クリーンな原音の忠実な再生」を目的としているわけじゃないだろうに。

>でも、同じ値段を出すならマイクプリアンプを買ったほうが全然いい。JOEMEEKとか安いのもいいよ。

そんなのは同じ値段出すならアンペグよりSWR買った方が良いっていってるのと同じ。
人によって出したい音が全く違う音楽において「こっちの方が全然いい」なんて発言はありえない。
「こっちの方がノイズが少ない」とか「こっちの方が歪みにくい」「こっちの方が高音域が出る」と言った
限定された話ならわかるが、漠然と「全然いい」と言う発言は頭が悪いとしか思えない。
281ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 22:15:34 ID:kuKhdKP0
しっかりと反駁してくれるのは嬉しいけど(皮肉ではなくて)。

君の考え方の方が正しいんだけど、それは理屈に置いて正しいということ。
やっぱり相対化するのも限度があるんじゃないかな。

もちろん
>漠然と「全然いい」と言う発言は頭が悪いとしか思えない。
いや、乱暴な言い方をしているということなんです。
もうはっきり言ってしまった方がいいなと。乱暴な言い方で怒る奴がいるかもしれないけど、
そりゃユーザーなら怒るだろうなとは想像できるけど、あんまり丁寧に書いても長文になるんで。

歪みエフェクターとして上記の機種(MXRやSANS)を使うのは悪くないのかも知れないけど、アンプの代用として使うのはナンセンス。
だって想像してみてくれよ。ギターで言えばボスのDS-1をプリアンプ代わりにしてマーシャルのリターンに
突っ込むようなものだぜ!愚かとしか言いようがないんだけど、現に多いんだよね、そういう人。
こういうネットの掲示板の影響なんだろう。結論として
ライン録音で使うなら、少し金銭的にがんばってJOEMEEKやKORGの真空管プリとか購入して使った方がいい。
理由はともかく使ってみればわかるよとしか言えない。参考リンク↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106550717/
282いいだばし:2005/06/11(土) 22:26:41 ID:NGgbEA19
ダグ・ウィンビッッシュとか録音に使ってたじゃん。
筋少の内田とか。
283ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 22:37:35 ID:JXBKPWBx
>だって想像してみてくれよ。ギターで言えばボスのDS-1をプリアンプ代わりにしてマーシャルのリターンに
>突っ込むようなものだぜ!

全然違うと思われ。ただの歪みとプリアンプを一緒にしてどうする。
それにアンプの代用って言っても別にパワーアンプまで内蔵されてるわけじゃない。
あくまでプリアンプはプリアンプだ。
プリとしての効果を果たしていて、好きな音が出れば何でも良い。
君はただの理論的な数値に惑わされすぎ。音の良し悪しを一方の方向からしか見ていない。

再生出来る周波数の範囲が30hz-10khzのスピーカーは、
5hz-20Khzまで再生出来るスピーカーより必ずしも音が悪いと思うかい?
誰がどこに自分にとっての良し悪しを決める部分があるかによって全く違う問題だろう。
音に関して自分の意見だけを以って決め付けてしまうのはステレオタイプな人間のやることだよ。
284ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 22:40:51 ID:kuKhdKP0
ダグ・ウィンビッシュがつかったってラックタイプの方でしょ?価格帯が全然違うよね。
僕がいってるのはペダルプリのほうね。あれはノイジーなんで録音では使えないよ。
あの人はわからないよ。エンドースしているアイバニーズのベースを弾いているの見たことないし.
それにリビング・カラーでは極端な音を出してるし、ワーミーまで使ってたんだよ。
内田さんって学校の先輩なんだよねw 会ったことないけどw
285ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 22:42:45 ID:JXBKPWBx
>やっぱり相対化するのも限度があるんじゃないかな。

限度ってどこにあるのか具体的には?
安っぽいラジオから流れる音楽の独特な音が大好きな人に
「ちゃんとしたコンポの方が音が良い。そんなので聴くお前は愚かだ」
と言った場合、コンポの方が誰にとっても音が良くて、
それは相対化出来ないほど顕著なものだから、正しいと思うわけかな?

たとえばサンズとかMXRを使って「これでSWR(AMPEGでもEDENでも何でもいいけど)の音が出せる」とのたまっていたら、それは愚かかもしれない。
だが、最初から「SWRとか他のアンプのプリを使うよりサンズ(MXR)の音が俺は好きで使ってるんだよね」
と言っている人に対して、それは間違っている、愚かだ、と君は言うわけかな?
286いいだばし:2005/06/11(土) 22:47:05 ID:NGgbEA19
>>284
たしかラック出る前の話。
てゆーかスタジオでエンジニア達がガンガン使わなきゃ
あんなに売れないってば。
287ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 22:57:41 ID:JXBKPWBx
そもそも最近のペダルプリって別にノイジーじゃないんだけど。
サンズも最近のではないけど別にノイジーではない。
俺のハムのベースを使って録音している分には通常と特に変わらず微かなノイズ程度しか感じられない。
ペダルプリがノイジーなら、アクティブのベースほとんどがノイジーになるでしょ。
元々のベースの音にノイズが乗っててそれが強調される場合は多々あるけども
ペダルプリのみで極端にノイズが増えたら、それはただの粗悪品。

MoonのBBとかはS/N比がかなり悪かったけどね。
288ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 23:39:16 ID:kuKhdKP0
>>285
確かに極論すぎではあるよ。でも
意見としてこれはこれで言っておきたいという意図があるんで、
あなたの意見は正論だし(いい意味で)、確かにしっかりとした意見だと俺も思うし、
俺の表現に多々問題があって不快にさせたのなら悪かったとしかいえない。
ただ、自分で使ってきて、人に使ってもらったり、いろいろなシチュエーションを試した結論なんだよね。
もちろん、それは俺だけの結論なんだけど。ちなみに所有したのはMXRとSANSのクラシック。

>>286
そうなんだ。
でも、クラシックはメチャクチャノイジーだから・・・個人的には厳しいんだよね。

>>287
そうかな?MXRはノイジーだと思ってたけど。
俺のベースに内蔵されているバルトリーニのプリとはえらい違いだけど。
もちろん比較しようがないというのもあるのだが。
もちろん極端にノイズは増えない。比較対象はJOEMEEKのVC3というプリだ。
それと比べるとノイズは多い。
MXRは最終的には歪みエフェクターだっていうのが結論だったね。
BBがノイジーなのはまったく同意だよ。
289ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 23:48:52 ID:JXBKPWBx
>>288
すまない。
正直サンズ(ベードラ)は使った事あるけど、MXRは使った事ないんだ。
同列として扱ってるから同じ程度のノイズなのかと思った。
サンズのクラシックも使った事がないのでノイズの程度は不明。
その辺で話が多少噛み合っていなかった部分があったかもしれない。
290ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 01:58:42 ID:qs98LjXC
>>270
>じゃあ何でそんなものを使っているかといえば、ピッキングが下手でも結構それなりの音になるから。
>その二つはクリーンに設定しても歪んでいるんだよね。だから音がまとまる。
>キャラクターも強いから酷い楽器でもそれなりの音になる。それだけだよ。

完全同意。
お前はよく分かってるな。
291ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 02:06:52 ID:24dQpcou
自演乙
292ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 07:09:59 ID:Sf17jv5U
バルトリーニ内蔵・・・
293ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 20:24:01 ID:XgqPtooj
>>288
サンレコ厨乙
294ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:39:30 ID:Hy46S7qX
オレはプレベのときはアクティブスパイスで
ワーウィックはマルチコンプつかってる
まー普通かもしれんけど
295ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:43:00 ID:CX8D/DSq
>>294
そんな事書くと、勘違い馬鹿にダメ出しされるぞw
296ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 01:47:48 ID:je9ZUS5A
MXRはそんなノイジーって感じじゃないぞ。
ちょっとノイズはするけどあんなん気にするもんでもないと思われ。
297ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 09:32:40 ID:YbBD+bKN
MXR、あのじゃじゃ馬は俺には向かなかった。
やっぱ、サンズBDDI一筋だ。
浮気してすまんかった。。。orz
298ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 09:34:23 ID:aj/rEwya
>288
お前だけの意見を他人に押しつけんなハナクソ野郎
299ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 11:58:18 ID:AauUaP0Q
昨日たまたま試してみたエキサイターがつぼに来ちまった。w
グヤのBB-2は試したことないけどエキサイターってのは面白いね。
まぁプリアンプ的に使うってのはどうかなとは思うけど、倍音をコントロールするのにはまりそう。
300ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 16:27:37 ID:mla4SC7Q
ペダルプリを否定してアンプ直の人って、アンプのイコライザー部分はいじらないのかな?
301:2005/06/15(水) 17:23:07 ID:RRHN+2FD
いったいどこからそういう話が生まれるの?
302:2005/06/15(水) 17:29:26 ID:EcBi5gTh
たぶん、>>188ぐらいからじゃないかな?
303ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 18:04:49 ID:AauUaP0Q
もう勝手にループしちゃう人は放っておこうぜ。
304ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 18:18:35 ID:zjCMiImK
>>303
それはこのスレの終わりを意味する。問題ないけど。
305ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 22:51:45 ID:7nvZG92J
プリ否定派にはもう一度プリアンプを使うのが糞なのか、
イコライザーを使うのが糞なのか、
その辺りちゃんとしてから話して欲しいと思う。
周波数をどうこうするのが糞って話ならプリってよりはイコライザーの話だし。
306ドレミファ名無シド:2005/06/15(水) 23:00:50 ID:PKU7nFjx
プリ否定派=チョッケル至上主義なだけでしょ
会話にならん
307ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 00:08:26 ID:CGyWNnhX
>>306
だからチョッケルでもアンプのプリ使ってるって話だよ




案外、少し前に出てきた香具師みたいに、「電池で動く物なんて(プ」程度の理由なんじゃない?
308300:2005/06/16(木) 00:42:58 ID:H6TY824C
>>307
俺が言いたいのはまさにそういうこと。
結局はアンプのプリ部を使ってるのに、ペダルのみを否定する理由を聞きたい。
ちなみに俺がペダルを使う理由は、ある程度音色を保つため。
さすがにヘッドやキャビを買ってスタジオに持ち込むのは大変なので。
309307:2005/06/16(木) 01:30:43 ID:30Sh/aBW
あ、もう一つ予測するとしたら、

・エフェクターを使うと音抜けが悪くなる
・ベースの役割上、エフェクターを使う必然性はそう高くない
(ここで言うエフェクターとは、オーバードライブとかコーラスとかそういうの)

という考えが潜在意識に刷り込まれ、それが「ペダル、ストンプボックスの類は
音を悪くする(or下手なのを誤魔化す道具になる)」というふうに飛躍していき、
「足で踏む物は全部ダメ!!」という所にいっちゃったんじゃないかと。


全員がそうとは言わないが、そういう考えの人は絶対にいるんじゃないかな。


しかし、そうなると線引きが難しくなってくるんだよねぇ。
「プリアンプ」自体は、アンプヘッドのプリも含めて、エレキベースに必要不可欠な物。
アンプのプリもペダルプリもベース内蔵プリも役割は基本的に同じ。

一方、エフェクターの中には原音の美味しい部分をスポイルしてしまう物も少なからずある。

じゃ、ペダルのグライコやパライコはどうなんだろうね?前にもこれらがプリアンプと呼べるか
呼べないか…みたいな論争があったけど、実際プリのようなエフェクタのような、どっちつかず…
って感じがしてしまうのは事実ではないでしょうか。
グライコの付いたプリアンプなんかもあるし、ますますややこしい。


でも、例えばBOSSのグライコやパライコを使ってる人って、最近は少ない様な気がする。
使って良い音になった…と思う人があまり居なかったって事なのだろうか?
310ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 12:08:35 ID:dKxCpiyu
せっかくの長文だが

>「足で踏む物は全部ダメ!!」という所にいっちゃったんじゃないかと。
そんな思い込みの激しい人は相手しないが吉。

>グライコの付いたプリアンプなんかもあるし、ますますややこしい。
これはつまりプリアンプだろ。
線引きがどうとか言ってるけど、大筋はペダルプリとして売ってるものに限定するくらいに
ばっさり行かないと議論にはならないだろうね。
その他プリアンプとして使えるものは個別で話す。
アンプのプリが・・とかいう話を出してくるおばかさんも、プリ=ペダルプリ的な見方が根底にあるからだろ。
そういうところを掻き回しちゃうようじゃ話の方向を整理するとか無理。
このスレの発端といい、まずはペダルプリとプリ的な使い方の出来るストンプボックスとを区別して
音作りについて話ていけばいいだけで、一番の問題は思い込みとか好き嫌いを前面に出してくる人だ。

その視点から祭りの主人公の機材を見てみると
音作りの中心としてサンズ。他をプリとしてみないでエキサイターとコンプ(音圧とバランスが目的ってことで)
と見ればいいだけで、そう考えると別に特殊でもなんでもないし単に大きい事言っちゃったみたいな感じ。
誰かあの人と同じ機材で持ってる人うpしてよ。wwww
311ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 12:32:20 ID:ogSxCFNS
>>309-310
長文ご苦労様

否定派は、ただ単に自分の理解できないものを否定してるだけだよ。
312ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 23:53:14 ID:Y6mRsh+j
要するにペダルプリ使ったけどいい音作れなかったんだろ?
音作り上手い奴なら別にペダルプリ使おうが、直結だろうが
それぞれを活かしたいい音作るから後は用途に合わせるだけの話。
どちらかを一方的に貶すタイプはどちらかで音作りが上手く出来ていないだけ。
313ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 23:57:48 ID:IhMDGQlM
両方やった上でどっちかが好きってのはあると思うけど
ただ,そういう経験積んだ人間は一方を悪し様に非難する様な阿呆な真似は
しないだろうけどね
314ドレミファ名無シド:2005/06/16(木) 23:58:07 ID:oUgrQjd8
>>312がツボをついた
315ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 03:18:43 ID:L1cVQz5p
>>313がツボをついた
316ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 07:18:16 ID:4nnDYC4Q
>>312-313はマッサージ師
317ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 18:12:07 ID:GzC/B2E1
既にこのスレ見てる奴はほとんどいないのに
熱く独り言を語れるお前等サイコー!

挙げ句の果てに、秘功を突く北斗神拳伝承者まで現れるのにはワロタ

318ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 18:27:16 ID:ZEPNsjjp
>>317
お帰りなさいww
319ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 00:08:39 ID:R070th8A
>既にこのスレ見てる奴はほとんどいないのに

どうやって調べたんだ。思い込みの激しい奴だな。
320ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 04:04:23 ID:n0V3jQCB
ペダルプリ使用派の独り言ばかりで、話が進んでないな。
まずDIを使ってPA中心のライブ時とアンプ中心のリハスタ練習時を切り分けないとダメだろう。
しかしここのところの流れは、しきりにアンプのプリ部を引き合いに出しているから、リハスタでの話として進めよう。

アンプのプリ部とペダルプリを同列視して、「アンプのプリ部はOKで、なんでペダルプリはダメなのか?」
というのが、ペダルプリ使用派の言い訳のようだが、アンプのプリ部とペダルプリは別物と考えるべき。
なぜなら、ベースとアンプのプリ部で音作りは十分可能で、ペダルプリは無くてもいい存在でありながら、
プラスαであえて付け足して使っているのだから。
それと>>300「ペダルプリ否定派=アンプのプリ部をいじらない、もしくはフラット」と勘違いするやつがいるが、
例えば、EQのツマミを「全て 5」にしたとしても、それによってベース本体の音がそのまま出ているんじゃなくて、
「全て 5」というイコライジングなんだよ。つまり、いずれにせよプリ部の影響は受けるから、使うかどうか選択の自由のある
ペダルプリとは区別すべき。

俺はペダルプリを持っていたが、ペダルプリ否定派である理由は、
アンプのプリ部で音作りは可能なので必要ない。≒ペダルプリを使ってるやつはアンプだけじゃ音が作れないという蔑み。
ペダルプリを使うと下手が誤魔化せるという経験知(>>290に同意)≒ペダルプリを使ってるやつは誤魔化しているという蔑み。
ペダルプリなど余計なものを挟んで、音をスポイルさせたくない。

俺が否定する理由はこんなもんだが、逆にペダルプリ使用派の理由を聞きたい。
321ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 05:00:10 ID:z6OoG5Gi
同一人物…と決めつけるのは敢えて避けるとしても、完全に同類だな。
自分の偏った見方を力説するだけで、別角度からの視点が欠けてる人種。

・ペダルプリが「必要ない物」なら、何で商品として多数存在してるんですかー?
・ペダルプリを使ってるプロベーシストは、音をスポイルさせてるんですかー?
・リハスタにあるアンプのプリの音がどうしても好きになれない人はどうすればいいんですかー?




「ペダルプリ肯定派」は、「使うのもアリ」と言ってるだけで、「使わなきゃいけない」なんて
言ってる奴はいない(筈)。アンプのプリが好きなら、チョッケル全然おk、という考え。

しかし、「ペダルプリ否定派」は、「使っちゃいけない(≒使うべきではない)」の一点張り。

どっちが考え方として偏ってるかは、一目瞭然だと思いますがね。
322ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 05:04:09 ID:z6OoG5Gi
つーか、「コンプを使って粒立ちの不揃いを誤魔化す」ってのは分かるが、
ペダルプリ使ってそんなに下手なのを誤魔化せるかぁ?

うpしろとは言わんが、そんなにチョッケルだと下手orペダルプリ使うとマトモになるの?
正直、それこそ思い込みで、他人が聴いたらどっちも変わらん…となる希ガス。
どの辺のレベルで上手い下手を判断してるのかは知らんけどさ。
323ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 07:18:54 ID:8cVM7fvl
>>320
>なぜなら、ベースとアンプのプリ部で音作りは十分可能で、ペダルプリは無くてもいい存在でありながら、
>プラスαであえて付け足して使っているのだから。

正しいペダルプリの使い方も知らないで語るな。
真夜中に自分の無知を世間に晒すのはマゾヒズム以外の何ものでもないぞw
324ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 07:33:43 ID:ns4mtjBa
ペダルプリのメリットは持ち運びやすく
どんなベースにも使える(内臓しないので)ってことだろ?
オマイラ考えすぎ
325ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 10:21:51 ID:raBLe/v4
だいたい、アウトボードプリを使ってさらにアンプのプリに繋いで、
それで二つ目のプリをいじくっていい音が出ないといっている時点で無知無教養。
326ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 12:17:59 ID:R070th8A
>なぜなら、ベースとアンプのプリ部で音作りは十分可能で、ペダルプリは無くてもいい存在でありながら、
>プラスαであえて付け足して使っているのだから。

じゃあ、訊くけども>>320は同じベースを使った場合にペダルプリを使わなくても
アンプのプリ部の調節だけで同じ音が出せると言うことかな?
出せるのであれば「なくても音作りは十分可能」と言えない事はないが、
出せないのであれば「なかったら音作りは不十分」になると言えるはず。

>アンプのプリ部で音作りは可能なので必要ない。≒ペダルプリを使ってるやつはアンプだけじゃ音が作れないという蔑み。

これも同じ事。アンプのプリ部だけでペダルプリを使った音は出せない。
アンプだけで「この歪み」を使った音は出せない。だから「この歪み」を使う。
アンプだけで「この空間系」を使った音は出せない。だから以下省略。
それと同様にアンプだけで「このペダルプリ」を使った音は出せない。だから「このペダルプリ」使う。

少し勘違いしているようだが、ペダルプリを使っている人は
単に「ペダルプリ」を使っているのではなく、「"この"ペダルプリ」だから使っている。

>>320みたいなペダルプリ否定派は極端に言うと「この」の部分を抜かして、
「歪みだってやりようによってアンプだけで歪ませられるから、それで十分」と言っているようなもの。
歪めば良いってものではない。ODならOD、DISTならDIST、FUZZならFUZZで
どんなエフェクターでも良いってわけじゃないことくらいは理解出来るだろう。
プリだってそれと同じ事だよ。別のアンプだけどEQついてて調整は出来るからどれでも一緒、ってわけにはいかない。
327ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 12:22:17 ID:R070th8A
>ペダルプリなど余計なものを挟んで、音をスポイルさせたくない。

これは完全に凝り固まった考え方だしね。音のスポイルなんて様々な所でされているよ。
PUで最初に拾う音然り、配線・シールド内を信号が通る時然り、アンプの中でプリ部を通る時然り。
それを劣化(スポイル)と呼ぶのか、音色変化と呼ぶかと言うだけの話だろう?
全くスポイルされていないのであれば、シールドなども全部同じ音になるはずだし。
だが俺達はあえて「そのスポイルされてどこかしら音に癖の出ている物」の中から好みの物を選んでいく。
「PUの音が好みじゃない、替えよう」「シールドをもっといいのに替えよう」「HARTKEのアンプ好きじゃないな。SWR欲しい」など、
直結派はそれと気付かない間にも色々な所を調整していっている。
それに気付かずにプリアンプだけ「音をスポイルさせる」だの
「アンプだけで好みの音が作れないのか」だのと言うのは明らかにおかしい。
音となって耳に届くまでに色々な拘りがある中に、一つペダルプリが入っているだけの話で
やっている行為自体にそれほどの違いはない事に早く気付くべき。

ペダルプリのみに焦点を当てて色々言っているけども、実際やっている事は誰も大差ないよ。
328ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 12:45:29 ID:p4yuMxqF
320がサンドバッグ状態だw
329ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 12:56:16 ID:FIGBwJKu
>>320
> 例えば、EQのツマミを「全て 5」にしたとしても、それによってベース本体の音がそのまま出ているんじゃなくて、


まずエレキベースの本体の音ってどの状態で解るのか教えてくれよ
330ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 13:42:34 ID:W8HJNxA4
1つ確認しておきたいんだけど、
アンプのEQって、5がフラットでそれ以上がブースト、以下がカットなの?
それとも、10がフラットでそれ以下がカットなの?
ハイ・ミッド・ロー等のツマミとゲインやマスターのツマミで違うとは思うんだけど。
331ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 13:48:19 ID:H8gkPp5v
また独り言大会みたいにw

とりあえず、ペダルプリが必要ないならなぜ商品として出回っているのですかー?
とか訊いてる人は馬鹿だ。

商品の流通量と本来の需要(必要性)は必ずしも比例関係にあるわけではない。

企業側にとって、本来必要じゃないものでも、必要だと錯覚させることは常識。

エフェクターよりもペダルプリの方が一般に高価で利益率が高いので、そりゃ企業達も力を入れるっちゅう話。

そして店頭にたくさん並んでたら、ただそれだけで欲しくなる奴も出てくる。
332ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 13:56:37 ID:W8HJNxA4
高価=利益率が高い、と考えてるお前が馬鹿なんですが。
333ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 14:02:44 ID:H8gkPp5v
あんなもん原価のかかるパーツなんか使ってないですが。
魔法の箱だと思ってんの?
材料費がペダルエフェクターの二倍かかったとしても定価は三倍以上してるがな。
334ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 14:03:23 ID:R070th8A
>>331
一般的に楽器店のエフェクターコーナーを見ても
ペダルプリが特に他のエフェクターと比べて多いなんて事は全くないと思うが。
話が全然噛み合ってないよ。
ペダルプリの方がエフェクターより儲けるってのはありえない。
335いいだばし:2005/06/18(土) 14:03:44 ID:FUmIaJJ7
>>331
少なくともペダルプリブームの火付け役であるところの
ベードラはプロのスタジオでの評判から
広まっていったのですが・・・。
336ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 14:04:48 ID:R070th8A
>>333
商品作るためにかかるコストが原価だけだとでも思っているの?
337ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 14:07:23 ID:D8bnAVCf
具体的に商品名を出すべきじゃないのか?
338ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 14:38:00 ID:mpdPnNK5
ペダルプリ否定派はアクティブベースも駄目なのか?
339ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 16:04:40 ID:D8bnAVCf
こうやってループするので
340333:2005/06/18(土) 16:57:50 ID:H8gkPp5v
俺、マーケティング専門会社の社員として
ある音響系メーカーから依頼受けてた時期あるから
君らよりは詳しいからね。

341ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 17:00:35 ID:1RabSZxR
ツマンネ
342ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 17:11:55 ID:8cVM7fvl
>>340
ここでそう言ってもなぁ。
343ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 18:00:44 ID:FIGBwJKu
>>340
過去形なのに偉そうですねw
344ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 18:09:17 ID:fKxsHLDM
>>340
マーケティングの観点からペダルプリの価格の話をされても
スレ違いなんですが
345ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 18:09:55 ID:H8gkPp5v
まぁ過去形なのは転職したからなんですけどね。
調査や戦略系の会社って、結局その個人の得意な業界本職に引き抜かれる確率高いんです。
346ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 18:46:52 ID:FIGBwJKu
>>345
ヘッドハンティングですか?そりゃすごいですね。
サラリーマンとしては
347ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 18:54:45 ID:H8gkPp5v
>>344
じゃ、このスレ風の話。バレるとマズいので抽象的ですが。
ベース用ペダルプリの話。
ターゲット層は、国内楽器市場規模が年々縮小しているので、十分な経済力のある中級以上のアマチュアに絞る。
まぁこれは最近流行ですね。

本来無くても支障はないものを、いかに売るか。
うちの社のアンケート結果から、ターゲット層がペダルプリを信頼する条件として実売2万〜5万だった。
アンプ・ラックへの憧れ(高価・置き場所問題)
中年層の事情(会社帰りの練習等にも運搬可能でないと購入に至る動機が得られにくい)
348ていうか俺は否定派じゃないよん:2005/06/18(土) 19:01:29 ID:H8gkPp5v
これらの情報からまず価格が設定される
高価格←アンプ代替品−エフェクターの延長→低価格

どこに重きを置くかは経営側の判断。
技術職が必要ないと思う機能を削った結果、価格が下がると経営側は「何でも良いからもっと付加価値をつけろ」
技術職が必要だと思う機能を付加した結果、価格が上がると経営側は「目標価格まで下げろ」

そんなやりとりから、極めて商業的に製品化に至る。

俺は外部の人間だったからかなり気まずかったな。

まぁそんなやりとりから誕生する製品から
本当に好きなものに出会えた人達、おめでとう。
349ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 19:04:08 ID:FIGBwJKu
>>347
君ができるサラリーマンなのは解ったよ。
マーケティングの話はどうでもいいよ。
350ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 19:15:41 ID:H8gkPp5v
>>346
勝ち組は外資コンサルからヘッドハンティングでボロ儲けです。
会社にもたらす利益の半分から三割がそのまま担当社員の年俸に加算されます。
ただこの仕事死ぬほど激務なんです。
俺はそれに嫌気がさしただけですねorz
>>349
プリの価格の話のついでに、つい語ってしまいました。
351ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 19:23:11 ID:ILzDaWNO
俺も会社勤めだけど、それよく思ってたな。

アクティブスパイスは良い品かも知れないけど、
同じ物を大手であるBOSSが製造流通を一元化させて大量生産すれば
もっともっと安くなるはずだしね。

この事実を「プリアンプってぼったくりじゃん」ととるか「高ければ良いってわけじゃないのね」ととるかは
個人次第だな。

もともとNYのセッションマンが、
ベースのギグバッグ、そしてそのポケットにサンズアンプ
こんな格好であちこちの箱で仕事してたのが流行ったってのを聞いたことあるな
352ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 20:47:21 ID:D8bnAVCf
サンズアンプがはやったのはギターからでしょ。
それまでライン用のデバイスでろくなものがなかったからね。
ベースの場合、歪ませる用途で使う以外はそんなに必要なものではない。
353ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 21:04:15 ID:rIPeMKKa
>>348
そもそも電気楽器なんてそんなもんだろ。
みんなぼったくりみたいもんだ。

どんなやりとりから誕生しても出来がよけりゃそれでよくねえか?
354320 :2005/06/18(土) 21:30:22 ID:n0V3jQCB
今日は天気がいいせいか、最高の釣り日和だな。
ペダルプリ使用派に反論してあげようかと思ったけど、もう話題は変わってるし、
反論に値しない屁理屈ばかりなんで、スルーさせてもらう。
355ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 21:37:59 ID:DN1EscvD
>>354
ペダルプリ使用=直結は馬鹿と見なす、てそんなレスじゃ釣りしてもボウズ
356ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 21:49:35 ID:P9vmXLmK
やっぱ外音もいじりたいわけよ
357ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:26:17 ID:GOUHV5Ve
>>354
言い訳乙
358ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 02:01:58 ID:rw7R3I7B
>>354
某スレの「高級志向派」みたいだなw
359ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 06:39:16 ID:XSbFwqml
>347
アンプに出せない音があるとかの意見を無視して、「なくてもいい」を前提にしたら話は噛み合わんだろ。
この話はペダルプリ不要論のなんの根拠にもなってないが。
専門馬鹿って奴ですか。
360ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 09:43:59 ID:IRb1a8Hb
>>359
無くてもかまわないだろ
ペダルプリが発売される以前にベーシストは存在しなかったのか?
仮にお前の言うようにペダルプリにしか出せない音があったとしても支障はない
ただの馬鹿って奴ですか?
361ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 09:59:19 ID:+pHsYtpQ
>>360
そういうのを屁理屈という。
362ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 10:08:45 ID:IRb1a8Hb
>>361
屁理屈というならきちんと説明してくれ
これから出掛けるから帰ってくるまでに頼むよ
363ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 10:21:16 ID:qC6hJ9RZ
>>360
>無くてもかまわないだろ

っていうのは「有っても構わないだろ」と同じ意味だぞ?
364ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 11:29:15 ID:vXWxlHGV
>>360は新しい何かを創造することが出来ない可愛そうな人です
365ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 12:17:00 ID:GOUHV5Ve
>>360
その意見は「ベースアンプがなかった頃もあったわけだから、ギターアンプで支障ない」
ってのと同じだろ。
お前ギターアンプで弾けば?

エレベがなかった頃もあったわけだから、どんな曲でもウッドベースで構わないだろ。
366ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 13:22:11 ID:qC6hJ9RZ
ジャズやロックがなかった頃もあったわけだから、バロックで支障ない
367ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 13:24:50 ID:LqfPKwfF
つまり音楽なんてなくてもかまわないってことですね
368ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 13:31:17 ID:qC6hJ9RZ
つまり人なんていなくてもかまわないってこだな
369ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 13:53:14 ID:44Zu3ILQ
>>359
本人はプリ否定派ではないと書いていたのに、お前はいったい何を言っているんだ?
370ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 17:23:42 ID:iYnH4dJp
いまいち議論してる内容が分からない。

ペダルプリ使ってる人てそのままリターンに挿さないの?
371ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:02:55 ID:WcoEppTC
アウトボードプリからパワードスピーカーに繋げばいいから、アンプヘッドは不要。
最近は質の高い打ち込み用ベース音源があるから、ベースは不要。ベーシストも不要。


って事か。
372ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:47:13 ID:iYnH4dJp
まぁ極論ボーカル以外無くたっていいんだがね。
373ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 22:57:50 ID:qv7CNKSj
つまるところ、こんな糞スレを立てた>>1が居なければ良かったのにね。
374ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 23:09:29 ID:rbkFRBZH
まあ打ち込みにアドリブとか会場のノリに合わせたプレイとかは出来ないけどね。
375ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:03:19 ID:h3Qhl1xP
ボーカルのうちこみもできるようになったから
ボーカルもいらない。
曲作れる香具師がいればよい。
376ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 01:58:20 ID:2Svh4750
曲も自動作曲ソフトがあればいい
377ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 03:45:10 ID:pqCnP5g7
個人的にはアンペグとシングルPUのベースと良いシールドがあれば何もいらない
378ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 04:44:02 ID:CItBQG7i
ベースはもちろんフォトジェニックですよね?
379ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 05:13:54 ID:2zdHx3t+
>>374
モジュール使って鍵盤弾きが弾けばいい。
380ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 05:14:56 ID:2zdHx3t+
>>375
自動作曲するプログラムもあるから、曲作る香具師も要らない。
381ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 05:15:24 ID:2zdHx3t+
>>376見てなかった。
382ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 09:07:56 ID:vIWH+2Bd
>>380-381
煽りは盲目。
383ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 09:51:03 ID:vGlpbh2k
>>377
同意ですな。
フットが嫌いな人ってあまりにも自然なドライブ感とかでないから嫌いなんじゃないかと思う。
あまりにもフットの味が出すぎちゃうかうからベーアン・ベースの本来持ってる味が失っちゃう感じがするし。
384ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 09:55:35 ID:ofRcAHyd
直結は白米、ペダルプリはチャーハンのもと。
385ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 15:59:36 ID:8kDHD1ZU
ギタリストにとってのメタルゾーンみたいなものだよ。MXRは。
アンプを持ってたらいらない。
386ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 17:12:48 ID:3YBIl2cR
ペダルプリなんて万毛みたいなもんだよ
あってもなくても万子さえあれば良い。
387ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 17:26:15 ID:Wnc/aMP0
プリ否定派のヤツってヘッドアンプのGAINもいらないってことか?
388ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 17:40:03 ID:3YBIl2cR
プリ否定派なんかいたっけ?
389ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 18:06:57 ID:Wnc/aMP0
>>388
はいはい、ペダルプリね
390ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 18:32:29 ID:gt1M4zsW
>>387
それを聞いてどうしたいのかがさっぱり分からん。
なんでこういう質問をしようって思うんだろうな。w
391ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 18:34:27 ID:qZs503M0
ここは釣堀ですから
392ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 18:41:18 ID:bfUZFJFv
いいスレですね
393ドレミファ名無シド:2005/06/20(月) 20:01:06 ID:FWwfcoPl
>>387
IDがアンプ0ですよ
394ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 22:39:23 ID:j30afQf7
ここまでの議論を見てると、不要論が強いみたいだな。
否定派の方がずっと論理的だし。
395ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 22:41:34 ID:CFu3j+sR
不要って言うかディストーションとして使うならいいんじゃない?
396ドレミファ名無シド:2005/06/23(木) 22:46:20 ID:OZkZahc6
>>394
ここまできて「不要か必要か」をまだ考えてるのは異常w
397ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 00:02:33 ID:3ZXnQZED
>否定派の方がずっと論理的だし。

どこがだ…w
肯定派は「絶対使え」ではなく、「必要なら使え」と言う話だが、
否定派は出したい音や局面に関わらず「使うことが駄目」としている時点で
全く論理的じゃないと思うんだがw
398ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 00:52:50 ID:+fwBF4ms
>>394
あきらかに否定派はイタイ
399ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 09:01:05 ID:CYfiPxcv
結論を出したら、つまらないから結論なんていらない。
400ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 10:37:07 ID:A9JXgtyK
>>397
>肯定派は「絶対使え」ではなく、「必要なら使え」と言う話

スレタイ読め。そんなこといってんのはお前と>>321だけだぞ。あ、そうか、同一じ(ry
スレ全体をとおして>>320が一番論理的だな
401ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 10:58:32 ID:buyOVdto
>>400=320
また釣りですか、、、、
402ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 12:36:38 ID:yhuDZoey
「ペダルプリは必要」という言葉の意味を
「必要とする人も不要な人もいるが、前者がいる限り存在としては必要」という意味に捉える人間(主に肯定派)と
「必要だと言ってる人間は、誰もが絶対に使わなきゃいけないと思ってる」と考えてる人間(主に否定派)
の2種類がいる(ような気がする)事


「自分にとって必要ない物は、世間全ての人にとって必要ない」と思い込んでる人がいる事



この辺が問題なんじゃないかと思うのですが。
403:2005/06/24(金) 13:26:44 ID:1RMhdLGL
こういう自己意見による偏った勘違いなまとめを
書きたがるのも肯定派の特徴だな。
404ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 15:25:00 ID:YT36SbwP
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)< 肯定派の特徴だな。っと。
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
405ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 17:38:38 ID:CYfiPxcv
>>402
このスレの結論としては、「ネタスレでマジレスするな」ってことだろ?
406ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 20:01:24 ID:1RMhdLGL
適当に煽ればすぐムキになって即レス。暇つぶしにしかならん。
407ドレミファ名無シド:2005/06/24(金) 23:21:19 ID:8nuGnyE4
やっぱり楽器板はいい釣堀が多いですね
408ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 04:55:12 ID:LDb2mIeY
>>404みたいに、わざわざAA探してくるのって一番キモい釣られ方
409ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 17:45:45 ID:PgLy6QBg
べーシストは釣られやすすぎ。
410ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 18:31:59 ID:CXPOHMsM
だが、それがいい!(AA略)
411ドレミファ名無シド:2005/06/25(土) 20:29:16 ID:aOCGhFqd
>>410
それのAAってあったっけ?
412ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 01:36:29 ID:WDdUY7Sv
>>411
           \l|lrjr‐、川_|   l| l|トミミ:、
                |7, |l |l`'トヾyv、! l||li`'ミlト、
   そ   だ      |lijlj|l l|vl|i l|l l|! l|`巡|! i!ト|li
   れ   が      |{(i{li| l|lj|l||.lノ/l! リ l! リt、 l|l |l|l,
   が          |ミ:、Nソノ川ソ/ /l/ ,ィ゙l|ト! |!.||l|!
   い           |ミ:、ヾ}仁`勿ジノ__,r' ノ|!jl |!.l|ll|
   い        /li`ミ:、i|!l{t、トiミミ三ムイノノ{!.|!|!l|
   !!      /l|||!|ト、i|! l|i!l|ilil|lkミtミ三彡シ{|! l|i|!
        __〔:|l|!l||ll|lトli.l|l! l|li.l|ltlトlilトlミ三彡シ|l l||!
  ___/:ll|`:|l|::ltl|l|:l|i|:l|il|:l|lトkい!l| ミ三シl|l|. l|!
  ミ=孑 ::::::l|:l|:|l:::i|kl|::l||:|!l|::l|:|!トミ:、|! ミ三ソl|l|l  l|!
  ミ三シソ   ,,,_!_l_|l ;lト、! l|l ljリ ル__,,,,、メ、 ミニジl| l|l  l|
  |ト刋'゙  彡ー-、_,`'ーij l| k'´_,、_-‐'ミシ  洲 l|! l |l
  |l{刎  '''zテ'モッテ`tミメli flミツ'モッテ''メ   jl! | l| ! |l
  l|l.冽    ´´"~´´_;;r''゙| |N;;_``~゙゙`   ,!' / ll| l |
  トi,ヾ|!     ‐'''"´l! i! |  `"'''    / /リ jl|l l
  派、_ i!         j! ノ い       /f"/ ノ川 l
  l リチ^!        {r-{,_ノァ′    / |ト//// |
  r/{::l! :!    、________,.    / /! K,/   |
  /;;;;li::li ::ヽ    `ヽ、, __/    / //:..l, `'ー
  ;;;;;;;;;li:::li::::`:、    `'‐--‐'    ,:':::://::::/;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;>t:、ヽ::\          ,:'::::://:::::/;;;;;;;;;;;;;;
  i;;;;<三X三>、ヽ:ヽ.      / ://::/V;;;;;;;;;;;;;;;
  :!;;;'-7{.|.}`t‐':ヽ.\`'ー−'´ .//、‐{,|';;;;;;;;;;;;;;;
  :l;;;;;;`^''^´:::::::::::\\:::::::://::::::/ニ/;;;;;;;;;;;;;;;
413ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 15:47:29 ID:bdrsj4Ih
ないよりはあったほうが表現の幅が広がることは確か

でも俺は金がないから使わない(使えない)
414ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 17:10:52 ID:F8NKerzo
むやみやたらに幅が広がればいいってわけじゃないよ。
必要がないものに興味を持つ、これは無駄なことだ。
415ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 18:47:00 ID:QpH9DNRy
必要があるから持っているなら何も言う事はない。
416ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:58:08 ID:Zt7W4ol/
>>414
2ちゃんは人生に必要ないから、君やめた方がいいよ
417ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 00:18:04 ID:v0PXNZ1i
>>415
そりゃそうだよ。必要があれば使えばいいだけさ。
418ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 10:41:39 ID:8D4oz7It
プリアン買ってミドルの素晴らしさに気がついたから俺は買って良かった。
前までトレブルフルテンとかしてたからなぁ。
419ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 15:30:35 ID:YugEk9x/
プリアン買わなくてもミドルはいじれる件について。
420ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 15:44:22 ID:Tv1YZkVU
>>418
飛び抜けてバカなお前の体験談など何の参考にもならない。
421ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 12:05:37 ID:bde28lbB
釣りにしてもイマイチだな
422ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 00:28:16 ID:ECjcn2pH
俺は使うな。MXRのディストーションD.IとEBSコンプは必ず使う。アンプは所詮、返しとしての出音なんだけどね…ベースとアンプの相性もあるし。曲によってはコーラス、ディレイも使うじゃん。
423:2005/06/29(水) 07:08:51 ID:uVYKcxu9
MXRのディストーションD.IとEBSコンプを使わないとどーなる?
424ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 07:12:55 ID:3/rFVyZo
誤魔化しが効かなくなります
425ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 07:58:42 ID:fMk+1QE7
歪まなくなるだろうね。
426ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 08:11:30 ID:Xj+IBdHA
音抜けが良くなる。
427ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 09:19:30 ID:dNF/4WrP
荷物が軽くなる
428ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 09:32:53 ID:A03tpBf0
居場所が無くなる
429ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:25:21 ID:UZaB/jF0
いや、受け入れられるようになる

>曲によってはコーラス、ディレイも使うじゃん。
これもやめとけ
430ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 12:27:34 ID:cn1BTAx7
バカにされなくなる
431ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 14:47:42 ID:dNF/4WrP
彼女もできる
432ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 14:55:07 ID:ECjcn2pH
使っちゃ駄目なのか?って必要ない奴はいいな。うらやましいことで…
433ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 16:18:28 ID:gu2IOQrt
単純な話、ベースとアンプだけで勝負できるヤツと追加でペダルプリが必要なヤツを比べ、
どちらが優れているかといえば言うまでもないだろ?
「ペダルプリが必要」なんて主張しているやつは、そんな自分が恥ずかしくないのか?
434ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 16:20:58 ID:IWILLcO9
すっかりネタスレになっちまったな
435ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 16:22:36 ID:27ZH24EM
はあ?アンプが無いの!!わかった?
436ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 16:26:06 ID:A03tpBf0
>>434
最初からネタスレだろ?w
437ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 16:28:44 ID:A03tpBf0
単純な話、ベースとアンプだけでしか使えなくてそれでしか勝負できないヤツとペダルプリを使いこなせるヤツを比べ、
どちらが知能が優れているかといえば言うまでもないだろ?
「ペダルプリが不必要」なんて主張しているやつは、そんな自分が恥ずかしくないのか?
438ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:09:20 ID:dNF/4WrP
観客は、ペダルプリを使おうが使わまいが、んなもん気づかないし気にもかけない
一部の楽器ヲタが気づくぐらい
439ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:10:10 ID:gu2IOQrt
>>437
ベースとアンプで音作りができない(使いこなせない)からペダルプリが必要なんだろ?
それにアンプが使えるのに、ペダルプリが使えないヤツなんているかよ?w
440ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:13:46 ID:GsPEZnRB
ア ン プ が 無 い ん だ っ て 言 っ て る だ ろ ! !
 
441ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:18:08 ID:UEntrHNb
>>439
ペダルプリのいいところ悪いところを勉強し直してこいよ。
議論以前の問題だ。w
442ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:20:07 ID:A03tpBf0
そういや、20年ぐらい前の山下達郎の中野サンプラザでのコンサートでは、
ステージ上からギターアンプもベースアンプも置かずにドラム等生楽器以外は
全部ライン入力でやったらしいな。
443ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:52:11 ID:UZaB/jF0
ベースとアンプだけでしか使えなくてそれでしか勝負できないヤツとペダルプリを使いこなせるヤツを比べ、どちらが「知能」が優れているかといえば言うまでもないだろ?

知能が?!


ペ ダ ル プ リ を 使 え る と 知 能 が 優 れ てい る ? !

444ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:10:30 ID:gu2IOQrt
ペダルプリの良いところ
下手が誤魔化せる
簡単にそれなりの音が作れる

少数意見
使えば「知能が優れている」と言える(>>437)
ミドルの素晴らしさに気付く(>>418)

ペダルプリの悪いところ
音が劣化する
音抜けが悪くなる
ペダルプリが無いと音作りができないと思われる
使ってるだけでバカにされる
445ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 20:41:24 ID:nkCKcQ1M
>>444
「悪いところ」がチョッケル派の主観丸出しだなw
446ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 00:55:51 ID:go1Qkbvi
>音が劣化する
劣化って具体的に何よ?
回路を通した分だけの劣化か?
劣化と言うよりは変化だろう。
低音も高音も全く劣化せずにそのままの音が出るシールドが必ずしも良いわけではないしな。

>音抜けが悪くなる
そりゃ使い方が下手なだけだ。
2Bandのプリとかで低音と高音ばかり強調するからそう感じるだけだろ?
音抜けが悪くなる事が必ずしも悪いと言うわけじゃないしな。
逆にアンサンブルに適度に溶け込む音の方が合う場合もあるし、
逆に音抜けを良くすることも可能だ。

>ペダルプリが無いと音作りができないと思われる
別になくても基本的な音は普通に作れるだろ。
細かく作るために使ってるだけだ。

>使ってるだけでバカにされる
そりゃ一部のチョッケル派だけで、それ以外は誰もそんな事考えない。
447ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 01:03:20 ID:wAPA4N23
と、耳が劣化した年寄りが申しております
448ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 01:27:00 ID:JS9x6VBQ
肯定派の特長

「劣化」を「変化」と都合よく解釈する。
さらに突っ込むと「シールドを通ったって劣化だ。エレキである以上全て劣化だ」などと得意の拡大解釈を始める。

ぺダリプリのネガティブな部分に対して、「使い方が悪い」と独善的な解釈をする。

すべて自分に都合よくしか判断できないため、客観的視点がない。
449ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 02:04:51 ID:xLRYMjHP
劣化=劣るものへと変化すること
450いいだばし:2005/06/30(木) 02:12:24 ID:G7/BD03p
今更かもしれんが内臓プリアンプをアウトボード化したものと
ベースアンプのプリ部を模したものが一緒くたに語られてる気がするが良いのだろうか?
上のほうでアウトボードボードプリ否定してたのに内臓プリ使ってた人いたよね。
451ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 11:12:03 ID:9qbsdulb
>>450
良い。
なぜなら、全てネタ遊びだから。
452ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 11:26:35 ID:ZQmnyprA
別に誰も「直結」を責めてないだろうに。
何故そんなに必死なの?
屁理屈を言って正当化する必要なんてないんだよ。
間違ったことしてるわけではないんだから。
453ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 11:34:19 ID:9qbsdulb
直結でいい音出せれば別に問題ないんだよ、PAからの音も含めてね。
でも、多くのハコがアンプへの入力前にDIから卓に流すから、
マイクで音を拾ってくれるハコは別として、アンプで作った音がPAに活かされない。
だから、DI前で音を作ろうとしてるのさ。

それと毎回自分のアンプやキャビを持ち込むのが大変だから
使い慣れたプリアンプ(この場合アウトボードプリも含む)で音を作っておいて
ハコに置いてあるアンプのパワー部に直結して音を出すようにしてる。
その方がサウンドチェック時に0から音作りしなくて済むから時間短縮にもなる。
454ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 12:06:45 ID:72T9k+u7
>>450
劣化か変化か、漢かヘタレかっていう視点が殆どだからいいんじゃない?w
個人的にはアウトボードプリとして売ってるのはアウトボードプリとしてひっくるめていいと思ってるけど。

>上のほうでアウトボードボードプリ否定してたのに内臓プリ使ってた人いたよね。
ただ、これについては劣化と言う目で見ればシールド一本分長くなる点をどこまで
大きく問題にするかって話だね。

>>453
そうだね。
ペダルFXはカラーが強いから+αを付け足すという意味でも手放せなくなるというか。
元々直結派だったけど今はボード組んでる俺はシールド繋げばスタンバイ完了というお手軽さ。w
455ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 18:26:09 ID:Nv7GvTMy
というかライブハウスで前のほうなんて殆どアンプの音だから大丈夫。
456ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 20:26:16 ID:SqlMsQg+
>>455
そうでもないよ
試しにベースアンプの音量を0にしてやってみな
457ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 03:10:46 ID:PBVyq+A6
5mのシールドでアンプ直結するのと、
2mのシールド2本の間にアウトボードプリ挟むのと、
どちらがより「劣化」するのですかね?




ヒント:ハイZ区間
458ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 03:36:03 ID:ZiMpIpSN
>>457
意味不明な質問だな。
アクティブベースとパッシブベースで変わってくるし、ペダルプリが何かにもよるだろうよ。
バッファについて話したいのかもしれないけど、Baseみたいにベードラをトゥルーバイパスにしてれば
話は変わってくるし、通しただけでとてつもなく劣化するペダルかも知れんしな。
バッファによる音の変化を劣化と捉えて嫌われる場合もあるし。

とにかく質問の意図が不明すぎて、何が言いたいのか分からん。
459ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 03:53:20 ID:PBVyq+A6
パッシブの話に決まってるだろうよ。それ位考えりゃ分かるだろ。
ペダルプリも、一定の評価がある物だという前提に決まってるだろ。
460ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 05:32:18 ID:ZiMpIpSN
俺が推測するに、お前は「ローインピで長いシールドを使うより、途中でペダルプリを入れてハインピにしたほうが劣化は少ない。
よってペダルプリを使うほうが、トータルで劣化が少ない」という論理構成でペダルプリを肯定したいんだろうが、
俺が>>458で書いた条件が一つでも当てはまれば崩れる。

>ペダルプリも、一定の評価がある物だという前提に決まってるだろ。
意味ワカンネ。まさに↓このまんまだな。

>>448
肯定派の特長
すべて自分に都合よくしか判断できないため、客観的視点がない。
461ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 05:43:38 ID:v9CdH3X+
>>460
ローとハイが逆です。 残念!
462ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 08:14:04 ID:WCgJIcQh
>>460
> 肯定派の特長
> すべて自分に都合よくしか判断できないため、客観的視点がない。

否定派もそうじゃん。お互いに重箱の隅つっつきあってる だけじゃん
463ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 09:08:22 ID:Zz9945q6
>ID:PBVyq+A6
どんなシールドを使うかによっても答えが変わってくるぞ。
464ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 10:26:52 ID:bAk4bL/c
チョッケラーが全長5mなのに、
外部プリ使いが全長約4m数cm(プリの幅も含んで)なのは不公平ジャマイカ?

465ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 10:56:03 ID:4VEbfJSZ
>>464
そういう問題じゃないだろw
466ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 23:26:54 ID:ZiMpIpSN
>>460
ほんとうだ・・・指摘ありがとう。
467ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 02:57:49 ID:TzMSZ6vV
細かい部分は融通利かせて考えてくれるかと思ったが、駄目みたいですねw
じゃあ、もうちょっと細かく設定するよ。一般的に広く使われてる物で考えてみよう。

・パッシブベース→カナレ5mシールド→アンプに直結
・パッシブベース→カナレ2m→ベードラ→カナレ2m→アンプのリターン

はい、この2つでどうでしょう?「劣化」はどちらが大きいと思いますか?
ちなみに、俺の中で想定してる答えは無いです。本当に比べてみた事無いし。
ただ、「考える際に、インピーダンスの事も忘れないでね」という注釈をつけただけ。
だから、肯定派、否定派両方の意見を聞いてみたいって事ですよ。


>>464
現実的に考えて、自作じゃなければ「4m」で売ってるシールドがあまりないから。
別に、ベードラの後ろをカナレ3mに変えて考えてもいいよ。
468ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 03:04:16 ID:whJfEBWw
クダラネ
469ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 04:26:56 ID:NpqV+Vbb
否定派の意見

クダラネ
気になるなら自分で実験してみりゃいいだろ。3万もあれば全部揃うぞ。
470ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 18:50:28 ID:yI8YZkws
細かい部分は融通利かせて考えてくれるかと思ったが、駄目みたいですねw
じゃあ、もうちょっと細かく設定するよ。一般的に広く使われてる物で考えてみよう。

・パッシブベース→カナレ5mシールド→アンプに直結
・パッシブベース→カナレ2m→ベードラ→カナレ2m→アンプのリターン

はい、この2つでどうでしょう?「劣化」はどちらが大きいと思いますか?
ちなみに、俺の中で想定してる答えは無いです。本当に比べてみた事無いし。
ただ、「考える際に、インピーダンスの事も忘れないでね」という注釈をつけただけ。
だから、肯定派、否定派両方の意見を聞いてみたいって事ですよ。


>>464
現実的に考えて、自作じゃなければ「4m」で売ってるシールドがあまりないから。
別に、ベードラの後ろをカナレ3mに変えて考えてもいいよ。






ぎゃはあああはははははははははははははははははははは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
471ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:47:44 ID:FNJAIAZd
>>470は何がおかしくて笑ってるんですか?
472ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 03:43:16 ID:FDv9hbV6
自分自身の空気の読めなさ
473ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 13:03:16 ID:icO3A35o
>>470
それじゃぁ劣化の定義を聞こうか。
474ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 13:07:27 ID:lP4lH/DU
>>470の脳の劣化に関する案件について
475ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:21:02 ID:E7ShsLzc
>>457=459=467
この真性バカのせいですっかり下火だな。
476ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 03:48:04 ID:if7x8yZO
>>475
もともといつ落ちても構わないスレだし、いいんじゃね?
477ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 10:57:49 ID:3VgABP7g
っていうか、飽きたでしょ?
478ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 10:59:40 ID:e3ML0ztD
つかスレタイに沿って答えると
必要とする人がいる以上必要である ってこった。w
479ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 11:44:17 ID:sf18VDJO
>>478
この流れは何度もループしてるんだけど、

その答えは>>1で出てるんだよね。
480ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 13:10:31 ID:e3ML0ztD
>>479
まぁそうだけど、YesかNoかって問いかけだからってこと。
ヒーローが出てこないと必要ないスレだけどな。
481ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 13:46:18 ID:wmsFWnmW
レコーディング中心のスタジオミュージシャンはどのように音作ってるのかな?
自分で音を積極的に作る人とミキサーにおまかせという人の割合ってどんなものかね?
482fusiana:2005/07/06(水) 16:00:26 ID:siHf6Vqx
ブーン
483ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:43:12 ID:QNb9ZVzT
ペダルプリがこれだけ普及したのはメーカーに担がれたアホな消費者が多かったからだろ?
本来不必要なものだったのに、機材にたよりたがる下手なベーシストを取り込んで
音を誤魔化して上手くなったように錯覚させて未熟なベーシストたちの必要不可欠なアイテムに仕立て上げた。
ペダルプリの音がいい音なんて言ってるのを聞くと、アニメに出てくる童顔巨乳キャラにはまってるオタクを見ている気分になる。
484ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:07:53 ID:D+F0Q/g+
>アニメに出てくる童顔巨乳キャラ

詳しいなオマエ
485ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:19:37 ID:e3ML0ztD
>>484
察してやれよw
486ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:28:18 ID:QNb9ZVzT
>>484>>485
まさかそこに食いついてくるとはな。
普通にテレビ見てれば報道番組でも紹介されてるんだから誰でも知ってるだろ。萌え〜ってな。
お前らには馴染み深い例えで分かりやすいだろ?
487ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:46:52 ID:e3ML0ztD
>>486
テレビで萌えなんてやってんのか?w
488ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:46:57 ID:OZfVSp4h
安い価格でそこそこのベースが作れるようになっている今でも
高いベースで自己満の音出している奴が多いのはメーカーに担がれてるからなんだな。
489ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 20:14:49 ID:D+F0Q/g+
テレビ見てないなぁ。んなこと言われても。
490ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 09:07:24 ID:xZRgcYlQ
>>488
そうやって自分を慰めなくてもいいんだよ?
491ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 10:37:16 ID:xZRgcYlQ
>>481
どうなんだろうな。
俺が知ってる現場ってもう20年も前だから参考にならんだろうしw
492ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 11:27:48 ID:qpishvy3
>>491
聞かせて下さい
493ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 11:47:51 ID:xZRgcYlQ
20年前は、自分でエフェクター自体持って行くなんてまず無かったよ。
ベース本体とシールド一本、それだけ。
頼まれた曲を演奏してOKが出たら後は“ミキサーさん、よろしく”でお終い。
その後、どうイコライジングされようが、コンプをかけられようが一切興味なし。

これが、普通だったよ。

ちなみに、この頃の俺はベーシストではなく、駆け出しの制作ADだったけどね。
494ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 11:56:20 ID:TVcWqxDl
別の意味で参考になr
495ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 17:38:39 ID:Rfw1CCQ3
> 20年前は、自分でエフェクター自体持って行くなんてまず無かったよ。
> ベース本体とシールド一本、それだけ。
> 頼まれた曲を演奏してOKが出たら後は“ミキサーさん、よろしく”でお終い。
> その後、どうイコライジングされようが、コンプをかけられようが一切興味なし。
>
> これが、普通だったよ。
>
> ちなみに、この頃の俺はベーシストではなく、駆け出しの制作ADだったけどね。

「20年前は」なw
いつまで過去引きずってんですか?
もしかしてまだADですかw
496:2005/07/07(木) 18:06:25 ID:FpMiswO3
長々と引用しといて結局それか
497ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 18:27:28 ID:zhPM9JEq
>>496
華麗にスルーしてやれよ。
やつも将来が不安でしょうがないんだよ。w
498ドレミファ名無シド:2005/07/09(土) 09:06:45 ID:8r42mPD/
>>495
>>492>>491に「聞かせてください」と聞いてるんだから別におかしくないだろ?

そりゃ、まだきみがお母さんの子宮にも辿り着けてなかった頃の話しだからしょうがないと思うけどな。
499ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:09:43 ID:apQVf3p5
ADの昔話ですっかりしらけてるが、良スレ上げ。
500ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 08:25:44 ID:l3Y/emAb
500
501ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 20:31:46 ID:E/KRQLoU
後藤次利もアクティブベースにプラスして
普通に足元にペダルプリを2台(ベードラとクルーズ)置いているという事実。
502ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 20:49:21 ID:dpBraY6R
>>499
残念ながらここはネタスレだ。
503ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 01:21:32 ID:a77ZJE5Q
>>501
今月のベーマガに出てたけど、結構ペダルプリ使ってる人が多かったな。
無名のやつが多かったとはいえ、ペダルプリ使うなんてプロのレベルも下がったよな。
504ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 01:26:41 ID:bIjL69wl
プロのレベルが下がったんじゃなくて、ペダルプリのレベルが上がっているだけだがな。
そもそもペダルプリ不可なら、アクティブのベースが全部不可だろ。
パッシブベースでラックプリか、PAにお任せが一番良いって話になる。
505ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 01:29:10 ID:1cawiTuK
>>503
釣りじゃなかったら、かわいそうな奴だねお前。
506ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 03:20:34 ID:hFFd56rU
>>503は釣りでしょ
なんかさペダルプリを勘違いして使ってる人は
カラオケで源曲のアーティスト風に歌って歌がうまい
と思い込んでる人と通じるもんがないですか?


オレの日本語が通じてるかどうかも微妙だけど…


507takeuchi:2005/07/26(火) 23:57:07 ID:G+3CAdmg
ヤフオクでサンズアンプベースドライバー(中古)15000円で出品しています。
よろしければどうぞ!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f37637055
508ドレミファ名無シド:2005/07/27(水) 00:06:26 ID:cFF+hdkc
よろしくないからいらない
509ドレミファ名無シド:2005/07/28(木) 23:43:39 ID:96Fm1aGR
どこかのスレにも書いたが、曲の構成上エフェクターが必要なら使うべきだが、プリアンプは不要でしょう。
機種にもよるが、あれは本当にごまかし。ものによっては軽くコンプをかけて耳あたりをよくしているが、肝心な部分は劣化していて、
聞けば駄目っぷりがすぐに分かる。どっかにベードラとBB2とアクティブスパイスとオンボードプリを使ってみんなに誉められる音を
作ってるなんて電波を飛ばしてるヤツがいたが、笑っちゃうよね。そのうえ○痕も使ってるとか言ってたか。
あーゆー音が良い音って言ってるのを聞くと、ベースを狭いレンジで聞いてるとしか思えない。
510ドレミファ名無シド:2005/07/29(金) 00:12:43 ID:IluQ7lO6
>>509
コピペ乙。
511ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 16:28:27 ID:zR2WIwOI
>>509
古いネタだな。
512ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 18:22:59 ID:hEhg37gL
そういや話題のBass氏、座に復帰してたね。名前変えてたみたいだけど。
513ドレミファ名無シド:2005/08/01(月) 19:29:10 ID:43ofX5Oh
>>512
「低音伍絃的生物。」って名前だな。
ザビじゃちょっとしたご意見番的存在。
2ちゃんじゃプリ4連の厨房扱い。
514ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 00:24:51 ID:bacXv2jn
レンジが狭い音が駄目→プレベやフラットワウンド弦を使っていたり、アンプがACOUSTICなどのレンジの狭い音しか出ないアンプを使っていたら駄目って事になる
515ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 12:41:06 ID:V358IZIK
低音伍絃的生物になってキャラ変わったよね?別人かと思ってたよ。
516ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 19:24:19 ID:Se4Zql0J
>>514
ならねーよ。お前、初心者か?
517ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 14:29:30 ID:0a3VNoGr
>>516
ACOUSTICがEBSやWalterWoodsなどよりはかなりレンジが狭い音なのは事実。
レンジが狭い音が駄目ってことになったらハイファイな音以外駄目と言うことになるな。
518ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 04:10:08 ID:APQPu3VD
519ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 05:03:04 ID:0SE3DyAB
好きな音出れば何でもいいじゃん。
音のレンジとか何を小さい事にこだわってんだろう。
コンプ10台繋いだ音が好きならそうすればいいことだろうし。
520ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 10:34:23 ID:2FtgdLy8
>>519
そう思いたいのは自由だが、それはいい音ではないだろう。
521ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 12:59:48 ID:MAVFBcN/
>>520
何で?
いい音なんてその時代で変わるじゃん。
コンプが10台なら、そのコンプの使い方でも変わるだろうし。
マーカスの音だって最初は誰もいい音だなんて思わなかったんだし。

誰にでも理解出来る音=いい音ってのは考え方が狭いと思う。
522ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 14:53:31 ID:dmbp6Rcd
>>521
自分でよく読んでみて。矛盾してないかな?
523ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 18:06:28 ID:Eh1PL13/
まだつづいてんのかこのネタスレ。
釣るほうも釣られるほうもしつこいねえ。
524ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 14:50:54 ID:bQLnKhch
音より演奏を重視しろよw
いいオーディオで聴く下手な演奏より、980円ラジカセで聴く上手い演奏の方が魅力的だろ。
どんな音出してようがプレイが良い奴の勝ち。
525ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 14:52:49 ID:VToLFdtx
意味不明
526ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 11:17:36 ID:cVb6eWqI
演奏でなく音を語るスレで、
>音より演奏を重視しろよw

久しぶりに真性バカを見ました
527ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 15:54:08 ID:2JX6312f
良い音で良い演奏をすることが最強な件について
528ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 17:11:20 ID:cVb6eWqI
そんなのは当たり前すぎて言うまでも無い
529ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 02:46:21 ID:kGCL8JOj
キャビネットの上やラックにプリアンプが置いてあるのは良くて
足元にあるのはダメってDQNだろ?
小さいのや安いのは悪いと思ってるのかね
530ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 05:33:55 ID:TCAq6vet
ダメなものはダメ。MXRとベードラはDQN向け。
歪ませてスラップやるのが個性的だと勘違いしている馬鹿に打ってつけ。
531ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 09:06:53 ID:zNLfa637
そんなやつおらんやろ〜

532ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 13:19:24 ID:kfxmR1HI
>>530
レス・クレイプールやナルチョ辺りに喧嘩を売ってますか。そうですか。
533ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:43:47 ID:dp0R0Sp5
あそこまでテクがあれば何でもあり
下手クソは何をしてもダメ
534ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 22:49:52 ID:ZFRnFS0w
下手くそだから足元や機材に逃げるんじゃないか?
アンプ直だと言っても録音なりゃ宅でリミッターやらコンプやら使うんだし
本気でアンプ直だ!て言ってる奴もダメだが。
535ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:40:15 ID:cZslVARj
機材とテクは関係ありません。
何故なら機材は手元だけでは出ない音を出すために使うからです。
手元だけでドンシャリサウンドが出るならEQは要りません。
手元だけで歪ませられるのなら歪みエフェクターは要りません。
手元だけでetc...

要するにエフェクターをどうこう言っている人はエフェクターを使うべき音を出す機会がないか
使いこなすだけの頭がないだけです。
536ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 01:41:01 ID:cZslVARj
アンプ直でサンズやMXRに繋いだ音と同じ音が出せると言うのであればうpして下さい。
537ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:38:13 ID:7R6wENNO
グダグダ理由を付けてエフェクターを使いたがるやつって
いいベースを直結した極上の音を知らないんだと思う。

安ベースのチンケな音をごまかすにはサンズやMXRが丁度いいのかもな。
538ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 03:55:18 ID:c964XdWg
普通にサンズはイヤだ。
539ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 04:30:51 ID:cZslVARj
>>537
極上の音をうp。


サンズ使用者知ったら、多分君らが足元にも及ばないようなプレイヤーも使っているけどね。
540ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 04:44:17 ID:B32J+jQ+
つーか、サンズを否定してるヤシらって何?
サンズは基本的にDI(に毛の生えた様なモノ)だと思うのだが。

サンズをプリと勘違いしてるのか?
「サンズをプリとして使うのは邪道だ、間違ってる」って
言うのならまだ分かるが、サンズそのものを完全否定する
のっておかしくないか?
541ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 06:33:37 ID:ZT+A3tKq
だからここは釣りボリだって何回言えば・・・・
542ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 10:48:54 ID:KLDZ3XsU
>>540
俺はサンズ使用者じゃないが、
>サンズは基本的にDI(に毛の生えた様なモノ)だと思うのだが。
実際に使ってる人はDIとしてじゃなくてプリ、歪みとして使って
DIは別のを使ってるのが多いってことは知ってる。
543ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:36:16 ID:NEUWJ4qw
多数の、しかも世界的なプロベーシストも使っているという事実。
544ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 12:45:34 ID:0HCCMKps
好きなアンプとパッシブ、アクティブ問わず良い音のベースを持っているならペダルプリなんて
不要だと思う。
でもそうそう上手くいかない人がペダルプリ使うんでしょ?
俺はパッシブフェンダーにはペダルプリ(といっても自分でハモンドのケースにNTBT突っ込んだだけ)
を使ってるけど、最初からプリ入ってるルルとかレイクランド(韓国製)には使ってない。
>>543が言うように、プロもいっぱい使ってるけど、趣味でやってるアマチュアのほうが無駄に
音に拘ってるのも事実。←俺も含め

545ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:25:18 ID:fjEwtcdU
サンズとMXRは(特にMXRは)DIとしてクオリティが低すぎるって。
ただの歪みエフェクターだ。歪みエフェクターとして使う分にはいいんだよ。
546ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:34:15 ID:awNg++jv
確かにね…アクティブ使っててサンズを歪み以外で使ってる人て
なんでだろ?て思う。まぁアンプシミュ的に使ってるとは思うんだけど。
俺はスペクター使ってるが余計なのは通したくないなぁ。
547ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:46:56 ID:wP2vxwtc
サンズの独特なミドルの引っ込み具合、プレゼンスのコントロールによるバキバキ感、
またドライブの具合は他のエフェクターでは今の所はないものだから
それだけでもそう言った音が必要な人にとっては使うだけの理由はある。

アンプシミュにしても、別にSWRのような音が出るわけでもなく、
どちらかと言うと歪みエフェクターの延長上としてチューブアンプ的な
ドライブ感をコントロールするわけだから、歪みとしての使い方の一つと捉えてもおかしくはない。

それにいつも良い音良い音と言っている人に思うことなのだが、
「良い音=必要な音」ではない。
必要な音とは曲に対して適切な音の事で、個人の好みの音でもなければ、
良い音などと言う主観的なものでもない。
その辺を勘違いしている人が多いように思う。
548ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:53:43 ID:wP2vxwtc
アンプにしてもプリアンプにしてもコントロール出来る周波数は様々で
必ずしも自分がいじりたいところがピンポイントに動かせるかはわからない。
個体で聴けば良い音でも、ギターやドラムが一緒に鳴った場合に
音が被ったり、逆に薄くなったりする場合もあり、その時にアンプのみで
その必要・不必要な部分がいじれるとは限らない。

一つ一つ音が違うからこそアンプにもプリアンプにも色々なメーカーがあるし、
その中で好きなものを個人個人が選ぶことになる。
だが、その好きな音のする物だけで全部がカバー出来るかはわからない。
だからこそ必要になる場合もある。
549ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 14:56:28 ID:MsbkB0dD
サンズはベースマンのシミュらしいが、Bass PODxtで同じような音は出ないのかい?
D.I.的にはPODのほうがまだいいと思うが。
550ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 15:09:35 ID:wP2vxwtc
正直な話、サンズがBASSMANに似た音だと思った事がない。
繋ぐアンプにもかなり依存するし。
アンプのプリをスルーして使ったことないからかもしれないけど。
551ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 15:16:55 ID:KLDZ3XsU
>>547
ま、言いたい事はわかるけど、
>「良い音=必要な音」ではない。
>必要な音とは曲に対して適切な音の事で、個人の好みの音でもなければ、
>良い音などと言う主観的なものでもない。
これはどうかと思うけどね。
曲に対して必要な音が大事なのは分かるが個人の好みの音もまた大事なファクター。
「自分の出したい音」と「曲が必要としてる音」とのいい意味での探りあいってなもんが
面白いんじゃないの?
自分が好きなベーシストはスタジオ系が多いからそう思うのかもしれんが。
552ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 15:33:52 ID:bcJcseZD
>548の意見はペダルプリ肯定派としては、割と説得力あると
思うけどどうだろう? ただちょっと抽象的で分かりづらい
かな? 具体的にはこういう様な事だろうと思う。

自分の好きな音が出るアンプをゲト!

     ↓

でもバンドで音を出すと抜けてこない・・・
イコライザは3バンドで、ハイやミッドをいじって
抜けるようになっても、音色が変わってしまう。

     ↓

あるペダルプリを補助的に使ったら、さほど音色も
変わらず、バンドの中でも音が抜けてきた。

     ↓
 
    (゚Д゚)ウマー

って感じかな? あくまでも一例だけど・・・
ま、俺自身はちゃんとライブとかで使えるアンプ持って
ないこともあり、音を追い込みようもないので、結果的に
チョッケルになってるけど・・・。
553ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 15:40:52 ID:wP2vxwtc
強く肯定ってわけでもないけど、必要なら使った方が良いだろうってのは肯定に入るんだろうね。
否定派の論理は何か説得力に欠けるものばかりで。
「ベース本来の音が云々」とか、そんなんばかりでしょ。

でもベース本来の音なんてPU替えれば変わるし、パーツ替えれば変わるし、
シールド替えれば変わるし、アンプ替えればやっぱり変わる。
その様々な音の変わる要素の中にエフェクターだけを含んではいけないという理由がわからない。
「低音域と高音域があまり出ないので、もっと両方が出るPUに替えました」とか、
「アンプでいじりました」は良いのに、それを外でやっただけで全く別物のように捉え始める。

この差異がもっと個人の感情的な物ではなく、ちゃんと論理的に説明出来ない限りは否定派の発言は根拠がないとしか言い様がない。
554ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:13:46 ID:mlX62kQO
>545
やっぱり?!
俺もベードラとりあえず買ってみたけど、あんまピンとこんかった。
歪ませて使う事はまずないしね。
コンパクトなDIって何が良いんだろーねー。
おっとスレ違いだ。 スマソ
555ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:24:47 ID:awNg++jv
俺が思うのはサンズ(シミュ)ならなぜアンプのプリ部をスルーしない…?
サンズが良い!とか言っておきながら。毎回アンプかわるわけだしょ?
ならまだサンズ+バワーアンプだけのほうがいいと思う。
556ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 16:39:41 ID:c6G8tKRI
>>554
歪ませたいわけでもないのにベードラを買うなんて珍しいのでは。
ベードラは歪みエフェクターとして扱う人が大半じゃないかな。

DIが欲しいのならradialやavalonにすればいいだろうし。
後者は純粋なDIというよりプリとして使う人も多いだろうけどね。
557545:2005/08/24(水) 16:52:42 ID:mlX62kQO
>556
うむ、漏れが無知なだけです。
ちょっと音色補正ができるDIが欲しかったので、有名な
ベードラを取りあえず狩った訳で。
教えてくれてありがとです。
558ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:31:01 ID:wP2vxwtc
俺もDRIVEのツマミを活かさないならサンズはいらんと言うか、
他の部分の質が高いわけでもないからやめた方が良いと思う。
使い方は人それぞれだから別にいいんだけど、サンズの持ち味活かすなら
DRIVEは1時方向より上が良いと思っている。
俺は3時方向まで上げて、結構単体で聴くと歪んだ感じにしているし。
アンサンブルに混じると結構適度な感じになるけどね。

それと音抜けの悪いベース使ってる人はもっと抜けが悪くなるから注意が必要かもしれん。
559ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:35:40 ID:awNg++jv
ということだ。
歪み使わないやつはサンズ意味無し。
560ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:39:42 ID:Vtbl7ia7
俺は12時くらいだなあ。DRIVE。
あのくらいが俺は一番好きだな。
音を手軽に太くできるからっていうのもあるけど。
561ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:40:39 ID:wP2vxwtc
DI+補正として使うには、繋ぐだけで元の音が変化しすぎだしね。
積極的にサンズ味の音にしたい人なら別にいいと思うけど。
DI+補正として使うならEBSの方が良いと思われる。
562ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 17:58:02 ID:MsbkB0dD
アンプシミュレーションとして使うには?その用途ならPODが無難かなやっぱ。PODでサンズの音出せたらいいけど。
563ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 19:20:16 ID:awNg++jv
俺はシミュとしてアルビットのBP-1使ってる。
ラインの音が綺麗少しだけ太くなった感じ。
サンズより好き。歪み使わないしね。
564ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 19:22:36 ID:wP2vxwtc
それはシミュとは言わんと思うんだが。
普通にプリとして使ってるでしょ。
565ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:10:51 ID:awNg++jv
じゃシミュはどう使う?
566ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 20:27:40 ID:vrDlEQXk
シミュはアンプの音をシミュレートするからシミュなわけで、
BP-1は別に何かのアンプの音をシミュレートしてるわけじゃないっしょ。
ただのプリアンプ。
567ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:02:41 ID:awNg++jv
一応B200をシミュしてるよ。B200のプリ部を簡易化したもの。

それをシミュと呼ぶかは分からないが。
568ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:50:45 ID:7R6wENNO
>>547>>548=base改め、低音伍絃的生物。

お前相変わらずだな。>>552でフォローを入れてるところなんていつものまんまだな。
569ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 00:59:48 ID:RVWUp1Ka
568=537は、普段どんなベースとアンプをお使いで?
570ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 01:24:00 ID:xQkJr2Wj
ペダルプリ・エフェクターが今もなお存在する時点で、
必要な人がいるわけだろ?
じゃあ必要ってことで良いんじゃないか?

結局は使うも使わないも本人次第ってことで、
どんなに論議しても時間の無駄。


とマジレスしてみるt(ry
571ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 02:39:38 ID:Z51pMCFa
>>568
どうやってID変えた後に戻してんの?
いくらなんでも携帯からあの長文は無理では。
572ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 08:26:01 ID:iuThem35
>>570
ネタスレにマジレス乙。
573ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:12:08 ID:R+/AkNfZ
baseってなにかと思って過去レス漁ったら>>64>>67にあった。

>色々なバンドを組んできたが、どのバンドでも太いし抜けるし良い音だと言われる。
>音は重厚でもラインがちゃんと見えるし、かと言って抜けすぎて浮くわけでもない。
>今まで一緒にやってきたベースとは全然音が違う、と驚かれた事もある。

ワロス
574ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:59:25 ID:MWC6Wv6z
俺ベードラ使ってるんだけど、金と輸送手段あったらアヴァロンにしてーなー。
でもヘタクソだからベードラで十分です。
575ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 18:32:23 ID:y1MpThX2
雑誌でべードラのフォーンアウトからアヴァロンに挿してレコーディングしてる人もいたから、
いつかアヴァロンも買えばいいじゃん。

ミレニアのD.I.がすごい気になるこのごろ。取っ手付いてるやつな。
576ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 22:34:09 ID:2msxjNpV
アバロン欲しい奴は、アバロンの絶対数自体少ないから早めに注文しとけ。
おれはもう半年近く待ってるけど、それでも手に入る時期すらわからない。。。
577ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 03:42:18 ID:E1bmq6+G
音屋の取り扱いも一気に減ったな>アヴァロン
なんかあったのか?
578ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 11:21:56 ID:64YRKtiV
fenderのactiveベースを使ってるのだが、内蔵のEQは手元で微妙調整用。曲間とかでかえたい時とかにいじる。

基本的にはアンプヘッドに直結。アンプヘッドのDI OUTからPAにモニター用にキャビネットを使用。

って具合なんだけどこれって普通ですか?

579ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 11:33:19 ID:ZA+LkScE
>>578
普通。
580ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 13:06:55 ID:Jr3dIGFT
>>577
工場が移転中らしい
581ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:16:48 ID:1wDdsW3V
アバロンは悪くないけど、アバロンでなきゃダメってことはないな。
無ければいくらでも代用品はある
582ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 02:18:19 ID:xG+HxziX
>>581
代用品教えてプリーズ
583ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 02:35:40 ID:ytP/EECE
>>581はアバロンが欲しくても買えない人
584ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 03:20:51 ID:1wDdsW3V
>>582
まぎらわしい表現でごめん。
俺が言いたかったのは、アバロンはいいんだけど、アバロンはそんなに癖がないから、
アバロンにしか出せない音とかアバロンでなきゃ絶対だめっていうケースが少ない。
ゆえにある程度以上のクオリティの物であれば、代用できると考えている。
585ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 12:26:58 ID:Ho7fNXqe
>>582だけど

>>584
チラシ裏スマソ。
以前、レコスタでDRAWMER. 1960とアヴァロンのU5使ったんだけど、
その際、U5の方が音好きだったのね。
なんつーか、確かに癖は無いんだけど、んまあ、クリアな感じが。

ギター覚えたての人がエフェクターといえばBOSS!みたいな感じでw
無知なもんで、その、ある程度以上のクオリティの代用品を知らないから、
似たような音であったらオススメを教えて欲しいです。

586ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 20:04:31 ID:yLu2I1Ty
おれはGRACE DESIGNのmodel 101をD.I.で使ってる。アヴァロンよりも艶や芯があって好みの音だった。
マイクも使うし。重宝してる。
587ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 02:09:11 ID:/yVCtTJ0
不要
588ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 13:27:31 ID:mPgYX88W
アバロンは普通に好き。
DIとしてはかなり良い。
589ドレミファ名無シド
>>582です。
遅レスですが>>586トンクス