*★*★*マルチエフェクター総合スレ 3 *★*★*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1'_'o) ◆14MolQHYLA
こんな不毛なのはアレなんで機種名を言ってから語って下さいな。
 ↓
505ユーザー「マルチは糞!」
GT-6ユーザー「お前の使い方が悪い。マルチはライブには便利だよ」
PODユーザー「(゚Д゚)ハァ?レコーディング用だろよ」

過去ログ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046284579/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059827361/
2ドレミファ名無シド:03/11/19 21:55 ID:???
         __,,,,、、、、,,,,,__  ゙!ヽト、
     ,、-''"´   _,,、-‐   `ソ .! ゙i
   /     /::     ,ノ  ノ l\
  /.:     /:::::    _/ ;/  /   ヽ        ラクス・クラインが>>2ゲットですわ?
 / ..::: .:  .:  :j:::: .: i //,.イ /   :  ゙、      >3 お疲れ様です。次は頑張って下さいね。
/ ..::::::.:: ..: .:/!:::::..:: l / '´ // ゙i .:: .:::  ゙!      >4 残念ですわね。でも、少し遅くはありませんか?
i ..::::i:::::::: i::i:..::l l:i::::::::::|;:l,   _,,,,,_ノ:::::;ィ:::  jl !     >5 論外ですわ。出直していらっしゃい。
| i:::::|:::::::::l::l:::::|-゙!ヽ::i;:l,ヽ  ´  ///;ハ:::. / i!     >6 もう2ゲットなんて狙っていらっしゃらないですわよね?
゙i.|::::|;::::i:::|::l'ヽ! ゙ ヽぃ:、   ,r=;''ヾ、 /::;.イ       >7 そろそろ電源を切って寝て下さい。お身体に悪いですわ。
:.!゙!::|ヽ:l::|ヽ! rテ"゙ヽ      l`';;:::} 'イ:: |        >8 あら?もうネタ切れですの?
 Y::ヽ:!:l, `i l`';;::::|      `゙''''''"  !:::  |       >9 素晴らしいですわ。これからも良い長文を書いて下さい。
 j:i::::l´iヾ: ´ ̄     i    ミミミミ l:::: l       >10 わたくし、お腹が空きましたの。
:/::l:::::::j:::::゙!ミミミミ    '   ,   ,/i:::  .!
__,ノ::::_/:::::::| 、    ー‐ '''"´   //:::  |つ,
,;/レ' ::::::j、_ ゙ヽ、     `"   ,.イ /::  /´ i゙
:::::/  .::/:/  `゙''''‐` - 、、,, /_⊥/::::: ./:j ,r''" ゙̄ヽ,
/ /:::/            //:::::;ィ//i!/ __   ヽ
3ドレミファ名無シド:03/11/19 22:13 ID:???
ただいま〜。仕事が長引いてな。
おや、もう2は取られてしまったのか。
4高橋尚子:03/11/19 22:15 ID:???
ゴールイン!
5ドレミファ名無シド:03/11/19 22:22 ID:???
俺ファズフェイスとパッコンギとエクスパンドラ持ってる。
どれも丸ちエフェクター、なんちて。
6ドレミファ名無シド:03/11/19 22:23 ID:???
2ゲトずさー
7ドレミファ名無シド:03/11/19 22:24 ID:???
電動マルチオナニーマシーンで
カサカサに枯れてしまいそうです。
8魚武寿司:03/11/19 22:25 ID:???
本日は閉店です。
9ドレミファ名無シド:03/11/19 22:28 ID:???
今日マックで、隣の席に小さい女の子とずいぶん若い父親の二人連れがいた。

「○○はお父さんのご飯とハンバーガー、どっちが好き?」と父親が問うと、
女の子は「お父さんのご飯!」と即答。それを聞いた父親が申し訳無さそうに
「毎日ちゃんとしたご飯作ってあげられなくてごめんね」と言うと、
女の子は一生懸命こんなことを言った。

「でもお母さんは、お父さんのこと偉い偉いって言ってるんだよ。
だってお母さんはずっと見てて、○○が頑張ってたら偉い偉いって言ってるんでしょ?
お父さんはいっぱいいつも頑張ってるから、偉い偉い偉いなんだよ」

それを聞いた父親は目頭を押さえて、涙ぐんでるようだった。
10ドレミファ名無シド:03/11/19 22:30 ID:???
何か飲む?
11ドレミファ名無シド:03/11/20 17:45 ID:xTUT5oZQ
ギター初めて3年目だが、今だにエフェクターをもっていない。
何かお薦めのマルチありますか??
12ドレミファ名無シド:03/11/20 18:07 ID:???
>>11
505II
13ドレミファ名無シド:03/11/20 21:18 ID:hTAUH2TL
うん、505||だね。
あれは最高のエフェクターさ!!
14ドレミファ名無シド:03/11/20 22:56 ID:E0UWURcA
マルチは持ってない者ですがzoomの707UかkorgのAX-10Gで迷ってます。
707UとkorgAmpworksという手もありますが、キャビネットのモデリングって必要なのでしょうか?
15ドレミファ名無シド:03/11/21 00:30 ID:+TGLFJk4
>>14
AX10Gの方がイイと思うよ
16ドレミファ名無シド:03/11/21 01:05 ID:4jWc2+R8
zoomはオモチャ
17ドレミファ名無シド:03/11/21 04:21 ID:tQS7ooZV
AX10とAX1500、どっち買おうかなぁ
18ドレミファ名無シド:03/11/21 09:41 ID:T2Uno8wu
新しいほうが絶対おすすめ。
AX10がよい
19ドレミファ名無シド:03/11/21 22:57 ID:FLTDvQqS
ME-50だろ
20ドレミファ名無シド:03/11/22 16:12 ID:HrHVtcKe
ラックマルチってさ、いろいろ揃えたら100万ぐらいかかる?
21ドレミファ名無シド:03/11/22 23:54 ID:HrHVtcKe
>>7
詳細きぼんぬ
22ドレミファ名無シド:03/11/23 00:15 ID:RwsKnrIw
>>20
G-FORCEとパワーコンディショナーで十分だろ?
それにMIDIペダルを合わせても実勢価格で20マソ
23ドレミファ名無シド:03/11/24 13:58 ID:h/EaqObT
初心者なんですが、G-FORCEって何ですか?
あとプリアンプって何ですか?
初心者は大人しく505ですか?
24ドレミファ名無シド:03/11/24 14:06 ID:bh7j4bkO
エフェクタ初心者へのオススメを何機種かおせーて。
なにがどんな音になるかとかサッパリなんです。楽器屋いっても専門用語づくしだし
25ドレミファ名無シド:03/11/24 14:18 ID:dbw26t/6
>>24まだ本当にさっぱりならZOOM505が普通にオススメ
26ドレミファ名無シド:03/11/24 14:40 ID:Kowd9Y4M
>>23

G-FORCEってのは、TC electronicという会社のマルチエフェクター。
高いよ。
「プリアンプ」の意味は検索して調べなさい。
まずは大人しく505でいいと思う。

>>24

「何がどんな音になるのか?」
は、BOSSのHPにある
http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
でコンパクトエフェクタ各種のサンプル音が聴けるから、
「この種類のエフェクター(オーバードライブ、ディレイ、フランジャー…
.etc)ならこんな音になる」という教科書になる。
会社や個々のエフェクターによって個性は違うけれど、基本的なエフェクター
の種類の違いはこれらを聴けばわかります。
 マルチエフェクターも、これらの効果を寄せ集めたものだから、音づくりの
ための基礎知識として押さえておきましょう。ZOOM 505買って使いこなすとき
にも役立つよ。
27ドレミファ名無シド:03/11/24 15:19 ID:GX7lShdP
>>22
プロとかは何段も積み重ねて変なケースにおさめてるじゃん。
あれはなんで?たくさん音を作らなきゃならないから?
28ドレミファ名無シド:03/11/24 15:25 ID:pJk+bHpZ




     所   詮   マ   ル   チ   (プッ


29ドレミファ名無シド:03/11/24 16:17 ID:g4VCQ8kE
そういう超初心者さんの話は初心者質問スレでやってほしいなぁ
30ドレミファ名無シド:03/11/24 16:30 ID:reDb6ImY
この手のもので、直接ヘッドホンで音聴けるものなんでしょうか?
エフェクト初心者なもんで質問。
もしそうなら、いまアンプ修理中なんで代用に1台買おうかと思ってるんですが。
31ドレミファ名無シド:03/11/24 17:04 ID:GX7lShdP
>>30
マジレス、505




ってかほとんどのマルチで出来るんじゃないか?
32ドレミファ名無シド:03/11/24 18:55 ID:6wqbBtFu
>>31
でも直だと音篭もらないか?
33ドレミファ名無シド:03/11/26 00:04 ID:nBAyP015
>>27
音の種類をたくさん作るという建前もあるだろうがね。
実際は見た目や流行って人と音質って人の2通りがいると思うよ。
おれはG-FORCEとインテリピッチの2台で十分だからパワーサプライとGCXで4Uだよ。
そんなに大きくはない。
同じ事するのにコンパクトたくさん並べる方が余程場所を取るしね。
おれは空間系に関してはデジタルラックがハマッタだけ。
歪みはアンプとコンパクトマンセーだけどね。
34ドレミファ名無シド:03/11/27 01:25 ID:vsHnpUSB
ラックマルチいいなぁ。
金持ちじゃないと持てないかな
ってか良いアンプ持ってないと意味無いのかな
35ドレミファ名無シド:03/11/29 20:24 ID:c3+q7Gbb
今日、来月発売のYAMAHA MagicStomp試奏してきたけどかなり良かったな。
ってかシンプルだから普通のマルチを使いこなせない俺みたいな馬鹿にはピッタリw
36ドレミファ名無シド:03/11/29 22:00 ID:jjmwUaS9
マルチ使い↓
・音作りばっかりして練習しない
・PCでレヴューばっかり見て練習しない
・エフェクターを買っただけで上手くなった気がして練習しない
・足もとばっかり見てダサい
・2ch中毒者でキモい
37ドレミファ名無シド:03/11/29 22:15 ID:4jvTz4/s
>>36
当ってるよ〜(泣
38ドレミファ名無シド:03/11/29 23:06 ID:TH2MALRR
GT-6かME−50どっちにしようか悩んでます。
LIVEで使うにはどっちが良いでしょうか?
39ドレミファ名無シド:03/11/30 02:02 ID:G7X1qGX6
ME-50のが操作がシンプルで良いと思うよ
40ドレミファ名無シド:03/12/01 00:41 ID:bn3GmVRV
>>36
それでもいいじゃん。
人生楽しもうよ
41ドレミファ名無シド:03/12/01 01:47 ID:7Cw9aysv
>>40
はげしく同意。
なにが面白くて生きてるんだろうね?
42ドレミファ名無シド:03/12/02 12:37 ID:RWcA0q8T
>>24
BOSSのGTシリーズなら初心者のみならず中級者にもお勧め。
俺はGT-3だけどプリアンプの出来も悪くないし空関係は上出来。
スタジオではあらかじめ音を作っておいてマーシャルのリターンに
つないで使ってました。
この使い方ならマーシャルの個体差の影響も少なくセッティング
の時間短縮にもなります。

ただマルチは目先の欲求を満たすにはいいけど使ってるうちに
やっぱり歪みはチューブでとかコンパクトのこの音が欲しいとか
感じてくると思うからマルチは中古で買って音のカタログとして
使いたおすのが吉。
後で好みがはっきりしてきて機材が増えてきても自宅で練習に
使うには便利、そういう意味でも操作性◎、ヘッドフォンでの
音がいい、安くて頑丈なGT−3はお勧め。

個人的な感想ですた。

43ドレミファ名無シド:03/12/04 17:42 ID:FO1RuLKH
ボス ME-50
マルチエフェクターの王様、ボスより待望のニューカマー登場!!
MEシリーズの流れをくんでいますが、中身はGTシリーズにまさるとも劣らないハイグレード仕様!
GTー6同様、ツマミを回しての設定は意外に便利です。
さらになんと、24bit-AD/DA変換ですので、現段階では最高の音質を誇ります。
あと、CDイン/ヘッドフォン端子/チューナー付ですので、アンプ無しでの自宅練習、レコーディングもまったく問題無し!
また、ボディもスティール製になりましたので、ライブ使用時での耐久製もバッチリです。
電池駆動可。
44ドレミファ名無シド:03/12/04 18:11 ID:QMKb97gu
エフェクターはヘタクソで練習しない輩ほどたくさん持っている。
この理論でメンボで会った奴を査定しておくと幸せになれるよ。
45ドレミファ名無シド:03/12/04 18:45 ID:DE+uThCH
>>44
俺の経験上、エフェクチョをイパーイもってても、
LOOP組んでMIDIで制御してるようなヤシは、
たいがい練習熱心だしプレイも上手い。
コンパクトでもマルチでもラックでもね。
46ドレミファ名無シド:03/12/04 20:49 ID:7xLKENOb
>>44
なぜ幸せになれるか説明汁

47キャバクラマン:03/12/04 21:55 ID:un/evrOQ
ども、俺はキャバクラマンです。
久しぶりにzoomの9030で録音したら、
今の自分の好みsoundとの違いに驚いたよぉぉぉ。
何だかSuperRock'84でのJohnSykesみたいな音なのね・・・
これに比べれば10年程前に出ていたsonyの奴の方がよかったなぁぁ・・・

今なら何がよいですか?
48ドレミファ名無シド:03/12/05 00:22 ID:WY5tNw/t
44=36か。空気がおなじ
49ドレミファ名無シド:03/12/06 22:26 ID:Dr9XdHFV
ヤマハのマジックボックスは?

http://www.magicstomp.com/jpn/index.html
50ドレミファ名無シド:03/12/06 22:26 ID:Dr9XdHFV
失礼、マジックストンプだった。
51ドレミファ名無シド:03/12/06 23:04 ID:zqmdRkY3
>50
試奏したが空間系もアンプも高級感あってヨカタよ。
DGとかSPXとかの質感が好きなら買い。
52ドレミファ名無シド:03/12/07 02:41 ID:2kkfgl84
今どのマルチエフェクターを買おうか悩んでいるのですが・・・
ヘヴィメタ系(メタリカのようなドンシャリ)をだすにはzoomの何がお勧めですか?
(別にzoomじゃなくてもよい)
53ドレミファ名無シド:03/12/07 09:40 ID:FwdPAS9Q
>>52
マルチスレにマルチか。
54ドレミファ名無シド:03/12/07 11:08 ID:2CjPzTML
山田くん座布団一枚
55ドレミファ名無シド:03/12/07 12:55 ID:uk4H75Z7
>52 ドンシャリならグライコとかどう?
気に入った歪みが無ければzoomでいいけど。
56ドレミファ名無シド:03/12/07 13:01 ID:FwdPAS9Q
マルチにレスする奴もいるし。
57ドレミファ名無シド:03/12/08 12:58 ID:efuBmY4k
この前楽器屋で真空管の付いているマルチエフェクタらしきものを
ちらっと見かけたのですがあれは何ですかね?

メーカーも機種名も忘れた・・・・
シルバー&ブルーのメタルフレームでME-50くらいの大きさだったのですが
58ドレミファ名無シド:03/12/08 13:02 ID:r1KH+xhO
DIGITECHのRP-7に一票。
59ドレミファ名無シド:03/12/08 13:15 ID:efuBmY4k
>>58
おー!正解!これです、これ。

で、どうなんでしょ?
ME-50試奏したけど低・中音域のデジタルくさいざらつきが気になったので。
60ドレミファ名無シド:03/12/08 14:26 ID:r1KH+xhO
DIGITECHの歪みはBOSSよりもデジタル臭いと思う。
ただ空間系のクオリティに関してはさすがだ。
正直ME-50の比ではないよ。
http://www.biwako.ne.jp/~tokuda/rp7.htm
61ドレミファ名無シド:03/12/08 14:52 ID:/tOrTszK
ZOOM GFX-8使ってる香具師はいないのか
62ドレミファ名無シド:03/12/08 18:01 ID:efuBmY4k
>>60
さんきゅ!
リンク先のレポ見ました。
チューブの歪+DIGITECH評判の空間系=最強マルチと思ったのですが・・・・
なんでデジタルくさくなるんですかねー。
63ドレミファ名無シド:03/12/08 18:59 ID:G5aqJcyu
>>61
呼んだ?
64ドレミファ名無シド:03/12/08 19:02 ID:Dl+FwoSf
ZOOM=玩具
65ドレミファ名無シド:03/12/08 19:13 ID:0YuvSmhM





  し  ょ  せ  ん  マ  ル  チ  エ  フ  ェ  ク  タ  ー  (プッ



66ドレミファ名無シド:03/12/09 10:14 ID:5yjedMpZ
>>63
おお!同志よ。どんな使い方してる?
当方カスタムディストーションはさわったこと無し、
ユーザーパッチも作ったこと無しでプリセットをノブで
適当に弄ってるだけの素人さ。
67ドレミファ名無シド:03/12/09 18:13 ID:S0cflpGT
>>66
俺はPCを使ってエディットしてます。
エディットのコツが分からないとかなら、パッチサイト等を参考にするべし。

それからZOOMの話はここより、

★●★●ZOOMの存在意義について語るスレ★●★●
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1063978610/l50

今こそ語れ!ZOOM505シリーズその2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061015884/l50

で、した方がいい。
同士もここよりいるだろうしな。
下のスレは505以外の話も可能ですよ。
68ドレミファ名無シド:03/12/11 22:39 ID:7cW93iuN
そういやZOOMの存在意義ってなんだ?
69ドレミファ名無シド:03/12/11 23:15 ID:rdZnxy09
安い、初心者向け。
でもコンパクトエフェクターはなかなか(・∀・)イイ!!
70ドレミファ名無シド:03/12/12 02:05 ID:HUjmiH8T
今までZOOMを馬鹿にしてたが
ファズが欲しくてウルトラファズってのかったんだけど中々良かった
71ドレミファ名無シド:03/12/12 04:12 ID:yiVp+T5U
あのシリーズは結構評判いいみたいだね
72ドレミファ名無シド:03/12/13 22:31 ID:DqE8i7nA
各メーカーの1番いいエフェクター教えてください
73ドレミファ名無シド:03/12/14 19:38 ID:MHn5fJuV
>>72
マルチエフェクターの?
74ドレミファ名無シド:03/12/14 20:08 ID:Ebz5URqi
誰かtoneworksのAX300G使ってる?
格安だったから取説ナシの中古購入したけど、プリセットの仕方がわからん・・
75ドレミファ名無シド:03/12/14 21:42 ID:2PsR75Jj
YAMAHA のMagicStomp買いました。
今までマルチ使ってなかったんですけど、
小さかったし、音もまあ使えそうなので。
もうちょっといじくってみます。
76ドレミファ名無シド:03/12/14 22:26 ID:VWRcsL3k
>>73
マルチエフェクターの
77ドレミファ名無シド:03/12/14 23:55 ID:MHn5fJuV
マルチはやっぱり一番高いのがよさそうな気がするが。
78ドレミファ名無シド:03/12/15 23:47 ID:S4V5z6AY
T.C.のG-FORCEとかはエフェクトをパラでルーティングできるけど、
シリーズで並んでる他社のエフェクトと比べてどうちがうんでしょう?
PSA-1やGCXもそれぞれのループはやっぱりパラレルになるんでしょうか?
79ドレミファ名無シド:03/12/15 23:49 ID:+6NE0x/o





  し  ょ  せ  ん  マ  ル  チ  エ  フ  ェ  ク  タ  ー  (プップッ






80ドレミファ名無シド:03/12/16 20:05 ID:U1X6nlFe
今更GX-700買うのは負け組ですか?
81ドレミファ名無シド:03/12/16 21:03 ID:1uZnliok
負け組です    か?
どうですか?
82ドレミファ名無シド:03/12/16 21:06 ID:0q/1GF28
喜び組です。
83ドレミファ名無シド:03/12/16 22:00 ID:MEGdZ+k8
マルチ使ってmetal(ヘヴィメタ系統というかドンシャリ系というか)で
ディストーションが効くマルチで何がお勧めですか?
他の機能も駆使していきたいと思っていますが。
84ドレミファ名無シド:03/12/16 22:03 ID:ANHg9W9T
DIGITECH 定説です。
85ドレミファ名無シド:03/12/17 22:52 ID:vqpzyBJU
デジテックのRP2000ってパッチ変えるとき音切れする?
86ドレミファ名無シド:03/12/18 00:49 ID:iDXKuf5E
0.5秒ぐらい音切れする. RP-300等も同様.
ちなみにRP-300はスイッチに問題あり.
気をつけて踏まないと2つ同時に押してしまう.
(Liveでやってしまうと泣きそうになる.)
おまけにスイッチの接触が半年ぐらいで馬鹿になるので,
分解してバネ(クリップ)の位置を元に戻さにゃならん.
音は良いけど,工学設計が今一つ.
87ドレミファ名無シド:03/12/18 03:49 ID:uQ8RWEPH
しっかしレベル低いスレだなここは
本気でエフェクト語りたい人はDTM板をすすめる。
88ドレミファ名無シド:03/12/18 21:55 ID:ACDGqM1P
中古で実売5万以下のラックマルチ探し中。
vooduvalveの歪みには満足だけどもエフェクトがモノタリン。
安いのはやっぱインテリフェクスかなぁ。
8985:03/12/18 22:49 ID:a5FPQHie
>>86
ありがとうございます。
90(o'_'o) ◆14MolQHYLA :03/12/20 11:38 ID:tImi6bEv
ラックマルチカッコイイな。
家にでーんってあったら威圧感あるよな。
91ドレミファ名無シド:03/12/21 16:38 ID:ELFMcqid
ギター歴半年の初心者です。友達がBOSSのME−33というマルチを1万円くらいで譲ってあげるといっているんですが、誰かこのマルチもっている方がいたらいろいろ情報おねがいします。
92ドレミファ名無シド:03/12/22 00:34 ID:ABChxwkW
>>90
ラックは家にあるほどもったいない
ラックの美点は音質とMIDIやスイッティングシステムを用いた使い勝手の良さが魅力。
実戦向け機材だよ。
実戦でトラブルと大変だけど・・・
93ドレミファ名無シド:03/12/22 02:10 ID:dIoEOoDh
>音質とMIDIやスイッティングシステムを用いた使い勝手の良さが魅力

ライブでは音質に神経使う必要ないしケーブル関係のトラブルを避ける
意味でもフロアマルチでやるのが一番安心だろう

プロユースのレコスタなんか見てもはラックばっかだろ?むしろ自宅でREC
の時のほうがラックは便利なんだよパッチ米にたちあげやすいし
94700:03/12/22 22:42 ID:419E7QO+
パッチ米って、パッチ毎(まい)って書こうとしたのか・・・
パッチ毎(ごと)じゃないないのか・・・
95ドレミファ名無シド:03/12/23 00:23 ID:fBVKiixb
パッチベイでしょ
96(o'_'o) ◆14MolQHYLA :03/12/23 09:42 ID:DbuK1IIR
>>91
とりあえず、絶対やめとけ。
もう少し貯めて違うやつ買ったほうがよい。
あんなもん3000円で十分
9788:03/12/23 23:38 ID:vtZoueG/
誰かおすすめしておくれよ。
98ドレミファ名無シド:03/12/24 11:42 ID:95yIqiZq
多少の音痩せが気にならないならG-major。
ch切り替えも登録できるから多チャンネルアンプもってるなら便利。
99ドレミファ名無シド:03/12/24 12:19 ID:wHBBxMOx
>>98
G-majorの音家背には我慢ならん鬱
10088:03/12/24 12:23 ID:O4FN21a5
ラック初心者なのれす。
だからとりあえずプリのvoodu-doがあるんで
あとマルチ1つそろえようかな、というところなのれす。
G-majorも候補に入れてたんですが、そんなにやせるのかぁ・・・
BOSSのGP−100が初心者にいいといわれたのですが、
実際どうなんでしょう?
多様するエフェクトは、ディレイ、デチューン、コーラス、あたりです。
101ドレミファ名無シド:03/12/24 12:48 ID:wHBBxMOx
>>100
それなら確実にインテリの方がいいよ。特にコーラス&デチューン。
ヤフオクでもだいぶ安く出てるときもあるし。
G-majorはかなり音やせするよ。
102ドレミファ名無シド:03/12/24 12:54 ID:jniV66AR
ME-50を歪ませたときの中低音域のデジタル臭気になる。

セッティングでなんとかならんかのう

因みにギターはYAMAHA SG
歪みはOD-2(GAINを2時の方向位)
TONEはMILD
COMPを12時、コーラス薄めに掛けてます。
103ドレミファ名無シド:03/12/24 13:38 ID:85eN89aN
ちなみにZOOMシリーズで一番いいやつってなんなのですか?
おれはZOOM606つかってるんでけど606ってどうなん?
104ドレミファ名無シド:03/12/24 17:57 ID:ITWGJtDF
あからさまに冬臭きたな…
10588 19歳:03/12/25 08:32 ID:6hc+HJj8
ではGmajor購入に踏み切ろうかと。
あと、パンドラ4に入ってるフルートとかオルガンとか
ああいうギターシンセもどきの音も出したいんですけども、
KORGってラックエフェクター出してませんかね?
公式には乗ってなかったみたいですが。
106ドレミファ名無シド:03/12/25 09:38 ID:kmRtdrd4
>>105
おれはG-FORCE持ってる。
確かに多機能だけど音痩せ以前に違う音になる
G-MAJORも同様。

107ドレミファ名無シド:03/12/25 10:37 ID:Y0XD2bes
BOSS GT-6について質問なんですが、GT-6のMIDI OUTからラック(空間系)のMIDI INに接続する。
さらにROLAND FC-200とかの外部MIDIフットボードのMIDI OUTからGT-6のMIDI INに接続。

このとき設定しだいでは、外部MIDIフットボードの1を踏むとGT-6・ラック共に1のパッチを呼び出すことって可能ですか?
それとも、GT-6に外部MIDIボードつけて操作できないんでしょうか。

GT-6って踏むとこ少ないから可能ならFC-200とか買おうと思ってます。
10819歳:03/12/25 10:50 ID:6hc+HJj8
>>100 106
めっさまちごた。すんません。インテリ購入に踏み切る、の間違いです。
KORGの方はどなたかわかりませんか?KORG限定ではないので、
似たようなシンセ系の音だせるラックがあれば教えてください。
109ドレミファ名無シド:03/12/25 12:09 ID:aXqRZJir
>>105
>ではGmajor購入に踏み切ろうかと。

? 音痩せる方がイイの?
110109:03/12/25 12:10 ID:aXqRZJir
あ、ごめん。>>108だったのね。
111ドレミファ名無シド:03/12/25 15:36 ID:a5DUIf05
ZOOMの707UとKORGのAX10Gってどっちが良いと思います?
112ドレミファ名無シド:03/12/25 17:15 ID:LNNiam8t
707いいですよサイコー
113112:03/12/25 17:18 ID:LNNiam8t
音は同じようなもんですが、707の値段と重量の軽さは、他の追随を許さないですよ。
114ドレミファ名無シド:03/12/25 18:59 ID:kmRtdrd4
>>107
であればGX-700をオススメしる
115ドレミファ名無シド:03/12/26 18:13 ID:s3nd+Gn+
>>88
19歳でラックマルチだぁ〜?
ZOOM505で十分!人生なめちゃあかん!

俺は33歳だが、この前やっとPODxtを買った。
おっと、勘違いしちゃいけねーぞ。
金が無いわけじゃあない。
毎月ラックマルチが買える位ソープ代がかかるんだ。

大人は色々と大変なんだよ。
116ドレミファ名無シド:03/12/26 21:21 ID:NTRuiYBp
>>115
性病で死ぬなマジで。

性病情報交換スレッド Part20
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1067419229/

風俗嬢限定!エイズ・性病になっちまった!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1068513136/

★★★★オキニが病気(性病)をもった時★★★★
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1058940654/

HIV(エイズウイルス)感染症について考えよう Part22
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071982612/
117115:03/12/27 08:01 ID:iFrL2f75
>>116
性病が怖くてROCKができるか〜!!!
このへたれギタリストめ!!
\(`μ′)ペッペッ
118ドレミファ名無シド:03/12/27 11:03 ID:LsGJqbk3
フィンガーイーズをソープに持参して姫に、これを使ってマットプレイしてくれと懇願する>>115
11919歳:03/12/27 15:32 ID:/RsfrvtS
>>115
僕は金がないんです。
だから飯代けずってスタジオと機材代きりもりしてるんですよ!
だから許してください。人生なめてはないです。

彼女はもちろん他の子とのセクースにもあきてきたから
そろそろソープorフゾークデビューしようかな。
でもそんなことに金使いたくないしなぁ・・・
12019歳:03/12/29 16:25 ID:6rSpBzEw
同じrocktronなら、xpressionはどうなんでしょう?
インテリの中古なら値段似たようなもんなんで、
インテリの方がやっぱいいのかなぁ。
121ドレミファ名無シド:03/12/30 00:32 ID:HFAKjW2K
そろそろロリに手を出すころだな
122ドレミファ名無シド:03/12/30 00:38 ID:cT92QolO
GP-16久々に使いました。
最近のマルチは、使ったことないのですが、やっぱり進化してますか?
123ドレミファ名無シド:03/12/31 02:06 ID:D+wtYsTb
結局は、GT−6最高域でしょう。
124ドレミファ名無シド:03/12/31 05:59 ID:J0l7SlbA
初歩的な質問ですまん。
初めてアンプ趣味レーター付きのマルチ買ったんだけれど、ラインで宅録りする以外、
ライブなどで使うとすればやっぱりアンプ趣味レーターはバイパスするのが正解?
オレが思うに例えばマーシャルの音を趣味レートしても使うアンプがヤマハだったら
所詮ヤマハの音ですよね?
それともアンプのコントロールは+−0(もちろんクリアトーンに設定?)にすればそれなりの音になるものなの?
デカイ音で試せないから誰か教えて。
125ドレミファ名無シド:03/12/31 10:22 ID:OzxZ67vq
>>124

>オレが思うに例えばマーシャルの音を趣味レートし
>ても使うアンプがヤマハだったら所詮ヤマハの音で
>すよね?
 再生装置が違うわけだから、その通り。
 ではあるが、、
>それともアンプのコントロールは+−0(もちろんクリアトーンに
>設定?)にすればそれなりの音になるものなの?
 ある程度は「それなり」にはなるかな。アンプのトーンコントロールは
必ずしも「+-0」(<0〜10の5のことかな?)ではなく、そのアンプによ
って適切な位置があるので、それは耳で判断するしかない。


 大事なのは、ライブで使いたいのなら、できるだけ同じアンプに
入力して「まあ、これなら許せるかな」という音質にできるような
セッティングを事前にきちんと時間をとって詰めておくこと。
 いくらクリーントーンにアンプをセッティングしても、アンプご
とにクリーントーンの個性はあるわけなので、アンプのイコライジ
ングと入力レベルの設定をどうすればいいのか? マルチ側の設定
をどうすればいいのか? を決定するための時間が必要。
 正直言って、ライブ前のサウンドチェックではそういうコトをし
ている時間はないので、ライブハウスにあるアンプと同じアンプを
借りられるスタジオに篭もって音作りするくらいはしたほうがいい。

126ドレミファ名無シド:03/12/31 19:01 ID:7BVsX9oL
レスありがと。
となると、歪み系とイコライジング系をバイパスして使用した方が使いやすいですかね?
マルチの出力レベルの基本はどのくらいの出力?
(おのおののセッティングごとと全体の出力と2つあります。)

127ドレミファ名無シド:03/12/31 19:18 ID:OzxZ67vq
>>126

>となると、歪み系とイコライジング系をバイパスして使用した方が使いやすいですかね?
 それも含めて、ここで答えを出すよりも、実際にアンプに繋げてみて試行錯誤
するべきだと思いますよ。
 でも、マルチ内部のイコライジングが複雑に設定されてると面倒ではあるから、
ライブにはシンプルにしてあげたほうがいいかもね。

>マルチの出力レベルの基本はどのくらいの出力?
 繋いだアンプの側で歪んでしまってはよくないから、最終的な出力は抑えめに
して、アンプの側で音量を調節したほうがいいと思う。InputもLowに入れたほう
が歪みにくいからベターですね。
 マルチ内部の各セクションごとの出力レベルに関しては好きずきでいいとは思
うけど、セオリーとしてはあんまり極端に出力レベルをブースト/カットしない
ほうがいいですね。特に歪みとアンプシミュレータ部分でゲインが上がりすぎて
ると、アンプからの出音が小さくてもハウリングしやすかったりして、音作り
の支障になりやすいんで。実際、よく見かけるんですよ>マルチをアンプに繋い
で歪んだ音のときにハウらせてる人。
128ドレミファ名無シド:04/01/01 08:29 ID:PNIuLvxB
GT-3だれかいらんかね〜
129Maxon好き:04/01/02 02:59 ID:kq9NxjIR
あの聞きたいんですけど
MaxonマクソンのPUE5のマルチエフェクターて
どんな機能があるんですか?
教えてください。 
130ドレミファ名無シド:04/01/02 15:26 ID:KXyrPCK7
>>127
サンクス!
131ドレミファ名無シド:04/01/03 20:06 ID:ZGJ0kcJ1
>>128
いくらぐらいで売ってくれます?
132ドレミファ名無シド:04/01/03 22:02 ID:xxxiIeGG
522 名前:(*`3´*)メガオ ◆1F0elt0G0o :04/01/03 21:55 ID:HCa2CQST
>>ロリなるほど、クラシックの人とかめちゃうまい人ようけおるよ!

>>520
サンキュー!http://www.ishibashi.co.jp/Outlet_Auction/7th/gif-02/01-05.jpg


523 名前:(*`3´*)メガオ ◆1F0elt0G0o :04/01/03 21:55 ID:HCa2CQST
おおう!六つもペダルがあり〜!

526 名前:(*`3´*)メガオ ◆1F0elt0G0o :04/01/03 21:58 ID:HCa2CQST
へー、けっこうええ音だせるみたいね。
モン音アップしてくれ!
133128:04/01/04 01:27 ID:Mq0uA5rX
>>131
もちろん相場より安く売りますが、相場っていくらぐらい?
希望金額はどれぐらいですか?
134ドレミファ名無シド:04/01/04 13:56 ID:Jp07sYUC
切り替え時に音切れしないマルチってどんなのがある?
オレのデジテックはキレちゃうんだよね。使えんけれど今のところ我慢してる(~_~;)
135ドレミファ名無シド:04/01/04 15:45 ID:By0hrJsh
AX-100G使いの方はいますか?
136ドレミファ名無シド:04/01/04 17:03 ID:ezqvjsQ8
マルチはどれがおすすめですか?
137ドレミファ名無シド:04/01/04 19:04 ID:OIW/6R5Q
日産
138ドレミファ名無シド:04/01/05 12:25 ID:0wvoSCSU
>134
フロアタイプじゃないだろ(BOSSのDDはできるがDelayのみの切り替え)。
ラックタイプならRocktronのXPRESSIONやDigitechのGSPシリーズでしょ。
139ドレミファ名無シド:04/01/06 08:24 ID:uccBf7cu
>>134、138
GT-5は音切れしないんじゃなかったけ?
140ドレミファ名無シド:04/01/06 16:22 ID:Tcd2xstg
俺のGT-3やるよ。
141ドレミファ名無シド:04/01/06 22:08 ID:J6DHCfHW

空間と揺れの為だけにマルチ買おうと思うんだけど、GT-6とME-50どっちがいいかなぁ。。。
値段は1万くらいしか違わないから音と使い勝手で選びたいんだけど・・・。
俺の中ではコンパクトさでME-50が今のところ優勢。 みんなどう思う?
142ドレミファ名無シド:04/01/06 22:13 ID:zk7AYP7H
>>141
音質なんか所詮にったかよったかだから、コンパクトさで選べ。
143ドレミファ名無シド:04/01/07 14:29 ID:Hm9h1KiF
>>141
GT-6。
音的にはそんなに変わらんと思うが
歪を別にするんならSendReturnの無いME-50はきついんで無いの?
GT-6の方が細かくパラメータも弄れるし。
144ドレミファ名無シド:04/01/07 19:01 ID:dC1LYlGK
>>141
俺のGT−3いらんかね?まじで余らせてるんで。
145ドレミファ名無シド:04/01/07 21:45 ID:BHr4kO2h
>>144
141じゃないけど
いくらで?
それともタダ?


、、、なわけないよな。
146ドレミファ名無シド:04/01/07 22:35 ID:dC1LYlGK
>>145
さすがにタダはちょっと・・・
マークソで25K?ぐらいで売ってたんで、15Kぐらいでどう?
147145:04/01/08 00:45 ID:83JpkRAG
>>145
15kかぁ。
安いけど、持ち運び用に
ZOOM 707U買うからやめとくわ。
GT-3は重いみたいだし。
スマンねぇ、、、
148145:04/01/08 00:46 ID:83JpkRAG
↑間違った。
>>146へのレスです。
149ドレミファ名無シド:04/01/08 13:40 ID:izMIbRSr
(´-`).。oO(正直、Kってなんだろう・・・て気分)
150ドレミファ名無シド:04/01/08 15:20 ID:2R30Gt+D
>>149
キロ
151ドレミファ名無シド:04/01/08 22:26 ID:0s620RL1
>>147
そっか〜。やっぱ重いもんね。
俺も重いからGT−3いらないんよ。
ZOOMはほとんどがプラスチックだけどGTは鉄板だからね・・・
引き続き15K(15000円)でGT−3欲しい人募集です。
もしいなかったら楽器屋かヤフオク行きです。
152ドレミファ名無シド:04/01/13 19:02 ID:VMuJnkjs
ZOOM 707 II、KORG AX10Gで迷っています
コンパクトで、それなりに音もよくライブでも適度に働きそうなのオススメあったら教えてください
153ドレミファ名無シド:04/01/13 20:31 ID:51eGFgqe
ME50よりGT6の方が良い音でるんですか?
154ドレミファ名無シド:04/01/13 22:50 ID:Lx3La5Mw
g-majorのユーザープリセットの消去方法、もしくは
全状態を工場出荷状態に戻す方法を知ってる人、いる?
前から疑問だったんだけど、マニュアルにも書いてないんだよ。
155ドレミファ名無シド:04/01/14 12:10 ID:nwAUyIyg
>152
AX10 、けっこういいよ!
ZOOMはオモチャ
156ドレミファ名無シド:04/01/14 16:13 ID:+rTj85ZI
AX10Gってディレイ無し?
157ドレミファ名無シド:04/01/14 17:07 ID:jCxjmLzA
158ドレミファ名無シド:04/01/14 23:45 ID:RnYDbH/n
AX10G AX1500G AX100G
値段が近いけど初めて買うにはどれがオススメでしょうか?
159ドレミファ名無シド:04/01/15 01:06 ID:lmUsl3T4
1500
160ドレミファ名無シド:04/01/15 08:59 ID:1eYlAHm/
AX10でほとんど事足りるし最新が一番良いことは常識。
前回の悪い部分を克服しているので、ひずみも結構いいし、空間系は文句なし。
ライブでも十分使える。
音痩せも少ない。
ズーム707は使っていないからわからないが、見た目が厨房だよな?
161ドレミファ名無シド:04/01/15 10:45 ID:t2n/0Mav
AX10Gがかなりいいみたいだけど値段的に安い。
ME−50の方が高いけど結局ME−50の方がいいのかな?
…値段は関係ないのか、なと。
 機能や性能が良いほうが必然的に高くなるんじゃないのか、なと。
 思いまスタ
162ドレミファ名無シド:04/01/15 11:11 ID:jEJC0BvR
>>155
プッ     フフフ
163ドレミファ名無シド:04/01/15 16:47 ID:MVJOYmsq
>>161
そうでもないよ(AA略
164ドレミファ名無シド:04/01/15 16:53 ID:mpFarZY2
音質なら10G、機能性なら1500G。707とかは踏んだら壊れそう。
165ドレミファ名無シド:04/01/15 18:53 ID:o8HAgEJM
100Gの新しいのが10G?
じゃあ1500Gも新しいのすぐ出る?
166ドレミファ名無シド:04/01/15 19:16 ID:A30148zs
コーグって良いの?名前が変なんだけど
167ドレミファ名無シド:04/01/15 20:45 ID:K4WVWdQi
ゴーグってゆう古代ロボット?生物?
なんてのもあったな・・・昔。
168ドレミファ名無シド:04/01/16 00:02 ID:bXL6onB4
BOSSもKORGもZOOMも4文字で大差ないじゃん。
169ドレミファ名無シド:04/01/16 00:03 ID:O3r6oOxO
どなたかKORG TONEWORKS 411fx使ってる人います?
友達のつてで入手したんだけど、取説無くて使い方良くわかりません。
説明書が1500円は高い気がするし、どうせディレイしか使わないし。
使ってる方いたら、簡単な使用法教えてください。おながいします。
170ドレミファ名無シド:04/01/16 00:11 ID:fpF2mFQy
>>164
壊れないよ。プラ筐体は見た目へぼいが結構丈夫。
171ドレミファ名無シド:04/01/16 18:19 ID:n675SPHP
なによりもZOOMの魅力は愛用者カードを送ったときにもらへる、ミニチュアエフェクター(ゴム製)です。
172ドレミファ名無シド:04/01/17 12:31 ID:bEEhCNnY
最近のマルチよりOD-20とイコライザーの組み合わせのほうが
まだいい音が作れるよ。OD-20は元のエフェクターよりもデジタルっぽい音だそうです。
AX1500G使っててそう思った。(俺がDQNなだけか?
173ドレミファ名無シド:04/01/17 17:57 ID:gl62Wdeu
171なにそれ!?
174ドレミファ名無シド:04/01/17 21:33 ID:AL22bGBl
>>171
もれなくもらえるの!?
175ドレミファ名無シド:04/01/17 22:03 ID:M2aV798L
>>174
たぶんもらえると思います。チョロっとしたものなんで。
176ドレミファ名無シド:04/01/17 22:37 ID:kCh/bt3B
俺も送ってみよっと!!
177ドレミファ名無シド:04/01/17 22:43 ID:weiDOlGU
g-major最新バージョン来たな。1.25。
本家サイトでは来週からダウン可能みたい。
ソースはNAMM速報&本家サイト。
178ドレミファ名無シド:04/01/18 00:16 ID:oua0BJVt
BOSS から
ME-50Bが発売決定しましたね。
179ドレミファ名無シド:04/01/18 18:26 ID:2AsebWgA
me50とgt6はどっちがん新しいんですか?
180ドレミファ名無シド:04/01/18 20:12 ID:xixqthmu
ロックトロン社のオールアクセス(MIDIフットコントローラ)と
GCX Digital Music Corp社のGCXをMIDIケーブルで接続したいのですが
(オールアクセスのout→GCXのinへの接続です)、
GCXの説明書には「MIDIケーブル(5pin din)の1番と3番のワイヤーを切れ」
と書いてありました。
本当に切らなきゃいけないのでしょうか。
あと、この1番と3番とは何(どこ)でしょうか?
181ドレミファ名無シド:04/01/19 02:28 ID:F3VtJm/o
>>178
詳細きぼんぬ
182ドレミファ名無シド:04/01/19 10:17 ID:5otZt2Fm
ギター始めて二年半経ちますが
またエフェクターもっていません。
マルチが欲しいんですが、使い勝手のいいのを
教えてください。
183ドレミファ名無シド:04/01/19 10:48 ID:yTRkC2OZ
基本的にマルチの使いやすさってのは、ボタン優先よりも
クルクルまわすつまみが多いほうが操作しやすいと思うよ。

184ドレミファ名無シド:04/01/19 11:06 ID:3LWxzVeD
>>182
GT-6
185ドレミファ名無シド:04/01/19 11:48 ID:Vn1bulJg
>>183、少ないやつは音作りしにくから同意。

>>184、ギター二年半の子にGT-6はどうかと思うが。

>>182、歪むアンプ持ってるなら漏れのお勧めはSD-1がいいと思うよ。
個人的にAVT+ZOOMマンセーだが。
186ドレミファ名無シド:04/01/19 13:54 ID:uYuLzw85
>>185
俺はギター3年でラック組んでる。
ギター2年半の子に、ではなくエフェクター暦0年の子にGT-6は〜、
ならわかるけど。
187ドレミファ名無シド:04/01/19 13:56 ID:+HI66GhJ
>>179
me50とgt6はどっちがん新しいんですか?

こっちがん新しい。
188ドレミファ名無シド:04/01/19 14:09 ID:kc3ZAotv
AX10レポきぼん
189ドレミファ名無シド:04/01/19 14:18 ID:lPfgWWz4
>188
最高!
これにスマートメディアついていれば、ZOOMを越えられる。
空間系も歪みもかなり音痩せ少ないし、ライブにも向いていると思う。
宅録なら、スマートメディアついていない分ややこしい。
190ドレミファ名無シド:04/01/19 15:58 ID:S4jg5dp+
180をよろしくお願いしますm_ _m
>>180
191ドレミファ名無シド:04/01/19 16:44 ID:Vn1bulJg
>>186と違って>>182
ギター2年半やってって今まで自分の音に不満がないようなので
そのなやつはハードオフにでも逝ってジャンクコーナーでもあさるべき。
192ドレミファ名無シド:04/01/19 18:16 ID:q9SE4Gyv
>>186
>ギター二年半の子にGT-6はどうかと思うが。
これってどっちの意味で?安っぽいって事?
193ドレミファ名無シド:04/01/19 19:15 ID:0ey8Uym3
>>192
俺に言われてもだな
194ドレミファ名無シド:04/01/20 10:43 ID:aw6kcAC/
>>193
お前の発言だからお前に訊いとるんだろ
195ドレミファ名無シド:04/01/20 16:05 ID:duExnZUu
やっぱ2チャンは2チャンだな。。。
196ドレミファ名無シド:04/01/20 16:39 ID:7HdbevuG
194 名前:ドレミファ名無シド 本日のレス 投稿日:04/01/20 10:43 aw6kcAC/
>>193
お前の発言だからお前に訊いとるんだろ
197ドレミファ名無シド:04/01/20 16:41 ID:8ftJS090
>>195
>やっぱ2チャンは2チャンだな。。。
これってどっちの意味で?安っぽいって事?
198ドレミファ名無シド:04/01/20 17:38 ID:HOfloAjf
195
>>197
俺に言われてもだな

以下Loop
199ドレミファ名無シド:04/01/20 18:45 ID:iDzrdR3P
うわ、193すげー粘着w
200ドレミファ名無シド:04/01/20 23:30 ID:1If47Wl5
>>199
>うわ、193すげー粘着w
これってどっちの意味で?安っぽいって事?
201ドレミファ名無シド:04/01/20 23:40 ID:wokwE7K4
>>200
俺に言われてもだな
202ドレミファ名無シド:04/01/21 07:53 ID:zy1aLIR0
>>200
お前の発言だからお前に訊いとるんだろ
203186 & 193:04/01/21 08:29 ID:cJqZpQvD
>>194
おまえあほか。ちゃんと嫁。
それは185の発言だ。馬鹿が。
204ドレミファ名無シド:04/01/21 08:29 ID:sWpKcFuw
いい加減つまんねえよ
205186 & 193:04/01/21 08:31 ID:cJqZpQvD
>>199
俺186と193以外書いてないけど。
206ドレミファ名無シド:04/01/21 09:59 ID:GncMMAJH
AX10Gは、最高って事でいいでつか?
707は、スマメのみ評価で。
207ドレミファ名無シド:04/01/21 10:40 ID:ndyNFz5j
AX1500GとAX10Gでかなり悩んでます…

マジレスキボンヌ
208ドレミファ名無シド:04/01/21 16:24 ID:GcBqNXXH
>>207
AX1500Gは歪まないアンプとの相性がいい。
AX10Gはつかったことないから分からない
209207:04/01/21 16:53 ID:InRr9CN6
更に悩む…
210ドレミファ名無シド:04/01/21 17:31 ID:lV+3XNu/
>>209
AX10G、昨日試奏してきた。ヘッドフォンで&JC-90のリターンにインで。

ハイゲインはダメ。レンジ狭い上にEQの効きも悪い。ライン臭い。
クリーンクランチはなかなかイイ。艶あり。でも気になる人にはライン臭い鴨。
エフェクトは質も量も必要充分な感じ。拘らなければ。

おれ的結論。
自宅練習にはヘッドフォンも使えるし、まぁまぁかと。お手軽でよし。安いし。
スタジオでは使う気にはなれん。マーシャルスタックのリターンに繋いだとしてもな。

おれはハイゲイン重視なので、XV-AMP待つよ。もうすぐ出ると思うし。
AX10Gより更に安いし、ACアダプターも付属するしな。
211ドレミファ名無シド:04/01/21 17:40 ID:GcBqNXXH
>>210
ハイゲイン重視ならZOOMがいいんじゃないか?と






いってみるテスト。
212ドレミファ名無シド:04/01/22 10:46 ID:E4xlm7F7
>>210
おおっ!同士ハケーン!俺もXV−AMPに期待してる。
213ドレミファ名無シド:04/01/22 16:15 ID:2DyTEZN6
ライブで使うなら1500Gかな?
214ドレミファ名無シド:04/01/22 19:23 ID:u3TIPzb2
一般的にマルチよりコンパクトンの方が良いと言われている原因を
教えてください
215ドレミファ名無シド:04/01/22 19:31 ID:Y+V0Xy2B
>214
昔、貧乏人が妬んだのがキッカケ
今はあまり音質、音痩せから見ても大差ない。
216ドレミファ名無シド:04/01/22 19:51 ID:NMqHn/Vk
俺は持ち運び重視だからSD-1とGE-7の組み合わせ。
もちろん家ではマルチだが。
217 :04/01/22 20:57 ID:X7XN0ofe
初めて手にしたエフェクターがZOOM PLAYER 2100なのですが、説明書が無く、
使い方がほとほと分かりません・・・。
どなたか、基本的な使用方法だけでも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
218ドレミファ名無シド:04/01/22 23:25 ID:NMqHn/Vk
>>217
俺もZOOMPLAYER3030使ってるけど
あれはEDIT押してで何か変なボタン(たて移動と横移動のやつ)
でいろいろいじっていくわけだよ。最後にストアーボタンで決まり。
一ヶ月くらいいじってたら手放せなくなるよ。マジで。
219ドレミファ名無シド:04/01/23 08:40 ID:StMY3jGD
>>210
念の為…

ヘッドフォン使ってる故の「ライン臭さ」ではないよね?
ちゃんとキャビ鳴らした事をイメージしてないとアンシミュ以外の場合の全てが「ライン臭」く、とゆうかズバリ「ライン」になるからね。


揚げ足取りたい訳じゃないんでsage
220ドレミファ名無シド:04/01/23 11:21 ID:Vn/Dxigx
洋邦問わず幅広いジャンルの曲をする必要があるので、
何かそれ向けのエフェクタってないですか?

ポップスもやるので、
○上下2ボタンではフォローしきれない。BANK→3,4パッチ方式。
○音切れがあっては困る(ME50では最大の難点)
です。デジタルくさいのは諦めます。(これを言うとマルチは無理)
卓録はせずライブのみ、プレイアビリティ重視の方向でお願いします。
(アンプはライブハウスデフォルトのJC120、ギターはEMG積んだストラトタイプです)
221ドレミファ名無シド:04/01/23 14:20 ID:aO0fSveE
初心者です。DigitechのGSPシリーズか、ROCKTRONのカメレオンかvooduを買いたいと思っているのですが、近くに試奏できる店がなく困っています。
聞いていて気持ち良いと思う音はSIAM SHADEのDAITAの音とかです。自分で出す音は高域が出ている音が結構好きです。
参考にならないかもしれませんが、どれがいいのかよろしくお願いしますm(__)m
222ドレミファ名無シド:04/01/24 14:33 ID:9xJIKHQV
>220
他のスレでも言ったが、最近のマルチで音切れなしなんてあったか?
DigitechのGSPシリーズとか、ラックじゃないとだめじゃない?
ラック買って、MIDIペダルで操作したほうがいいだろ。
というわけでROCKTRONのXPRESSIONおすすめ。
223ドレミファ名無シド:04/01/24 18:38 ID:22HqdVFU
>>219
PODxt持ってるんで、それと比べてライン臭いっていう意味ね。
でも、一般的に言っても結構ライン臭いレベルだとは思うがな。
使ったヘッドフォンはSONYの業界標準のアレ。実は、初めに
ヘッドフォンで試奏して、なんかライン臭杉と思って、それで
JCのリターンでも試してみたって経緯。たぶん、リターンよりも
AMPのINにエフェクターとして突っ込んでトーンシェ−ピング的に
使ったほうが良いんだと思うよ。多分ね。
224ドレミファ名無シド:04/01/24 21:19 ID:eVDT5aMJ
エフェクターの音つくりの仕方がいまいちわかりません。
エフェクターの設定、アンプの設定、ギターの設定・・・
エフェクター音作りマニュアルみたいな本ないでしょうか?
オススメあったら教えて欲しいです。
225ドレミファ名無シド:04/01/24 21:52 ID:Rit4aj9C
226ドレミファ名無シド:04/01/25 01:23 ID:jblAF14N
空間マルチでいいのありますか?
ラック以外で。
227ドレミファ名無シド:04/01/25 02:32 ID:l+Zu07Vh
GT-6
228226:04/01/25 11:02 ID:c8/6tjSh
いや、GT−6は・・・ちょっと・・・やだ。
229ドレミファ名無シド:04/01/25 11:05 ID:Vi7m67/R
>>215
そうかぁ?昔はマルチ高かったけど、今ならコンパクトそろえるほうが金かかるって。
いろいろ揃えると中古のGT-6の価格なんて超えちゃうよ。俺も安さより音重視
ってことでマルチからコンパクトに移行したし。やっぱ音もコンパクトのほうが
ギターから鳴ってるって感じがする。前に楽器屋でジャクソンUSA試奏したんだ
けど、その時BOSSのマルチに繋がれたんだよ、ダメな音だった・・・細い、音が
遅れてくる感じがする、せっかくのギターの音が殺されてる感じがした。
別のところで某有名ギタリストのモデルをフェンダーの白いやつ直結で試奏したらすごく
いい音がした。エフェクター使ってないのにガンガン歪むし、単音で弾いても
音に芯があってよかった。

マルチはクリーントーンはいい音すると思うしライブ中に音バンバン変えられるから
そういう点ではいいと思うけど、自分の音が決まってる人やソロをピロピロ弾く系の
人には向かないんじゃないかな
230ドレミファ名無シド:04/01/25 14:52 ID:sJpqvlwr
おいおい。
コンパクトユーザは、もう昔っからそういう事を言って何十年も経過している。
マルチユーザーを代表するが、たしかに今のマルチは安くて初心者向け、そして安物はダメな音質ばかりが目立っている。
しかし、どんどん改良が加えられ、最近の低価格でも音痩せや音質の劣化はそれほど見られない。
その試演時に感じた「ダメな音」は、まずアンプとギターとの相性による設定が問題。
きちんとやればコンパクトと大差ない
231ドレミファ名無シド:04/01/25 20:47 ID:I9OmIFD9
空間てどういうこと?
232ドレミファ名無シド:04/01/26 02:40 ID:IIR24ASt
ベクトル
233ドレミファ名無シド:04/01/26 05:16 ID:r6sKnXcE
コンパクトつなぎまくる方がよっぽど音質劣化するよね。
ところで実際のところ、ズームの707?�の音質ってどうなんですか?
ライブで空間系専用に使ってみたいと思ってるんですが
マルチに詳しい方々、教えてください。
234ドレミファ名無シド:04/01/26 06:43 ID:Y4EhaV/0
>>228
何で嫌なの?
235ドレミファ名無シド:04/01/26 08:33 ID:NmncdS68
>>233
ZOOMの空間系はよいと思うよ。漏れは。
イコライザーついてる707?
歪みは何弾いてるかわかんなくなるけど。
236230:04/01/26 10:45 ID:BR/l1CHB
オレがエフェクト音づくり15年で、感覚的な感想だが。
マルチに関しては、

空間系=BOSS
歪み、FAZZ=ZOOM
クリーン、リバーブ=KORG
だな。
あと海外のメーカーのマルチでも特化したものがあるが、値段もそこそこなので、とりあえず私の格安な感想はこんな感じだ。
BOSSの歪み系は、ちょっと薄っぺらい。KORGの歪みは、音が潰れる。
ZOOMが一番綺麗だ。空間系は、BOSSの方が細かい設定もしやすいし、何より音も伸びても歯切れがいい。
他のユーザーの意見も聞きたいぞ
237ドレミファ名無シド:04/01/26 11:07 ID:f2KglYmE
>>236様。
まだエフェクター持っていなくて、
ボスかズームで迷ってます。
総合的にはどちらが使い易いでしょうか?
238ドレミファ名無シド:04/01/26 11:32 ID:NmncdS68
>>236
KORGのAX1500G使ってるけどキャビがシュミレートできるから
ラインでは役に立ってる。ZOOMはエフェクターっぽいから好きだけど。
239230:04/01/26 12:36 ID:BR/l1CHB
>237

BOSSは丁寧、ZOOMは薄っぺらい音質の分、インスタントに調整がすぐ可能だ。ブランド的には、BOSSのが効果なイメージなんで同じ金額ならBOSSの方が後々便利だろう。音質だけでなく、ライブやら他人に足下見られた時の見栄もな。
さすがに30のオッサンがZOOMのマルチとかだと初心者か?というより情けなく見えたりするんで、見栄ならBOSS。

BOSS=細かい設定ができる分、使いやすさは難しい
    また機種毎に違う設定方法なので面倒
    ライブやスタジオでアンプ変えた時にすぐに対応できない
ZOOM=アンプに合わせた微調整がしやすい。
    パッチもすぐ呼び出せる。
    基本的にZOOMのマルチは似たような設定方法なので
    買い替えてもすぐに馴染める
    設定数値が極端なので微妙なニュアンスは難しい
240230:04/01/26 12:45 ID:BR/l1CHB
知り合いやライブ仲間、若い人を見ていてもZOOM〜BOSSに落ち着くケースが多い。
まだエフェクタを触った事がないなら、ZOOMで事足りる。ライブもそこそこだ。しかし、ライブを重ねていった頃、見た目を気になったり、音に不満を持ち始めるのはだいたい1年経過したあたり。
その頃、新しいマルチを買い替えるには十分また資金を集められるだろう。
最初は、ZOOMを進める。歪みもガンガンかかるので、ハードロックの初心者にとっては、すごく入り込みやすい。軽いしな。
BOSSは基本的に重い。慣れる前にスタジオに持っていくのが面倒になり(とくに電車で移動の学生には)文句の一つになりやすい。
まずは、マルチであれコンパクトであれ、どのような音が自分に好みかZOOMで試してみて欲しい。
挙げたメーカーが2つだったが、このスレに出ているKORGも安くて便利だ。
241ドレミファ名無シド:04/01/26 13:25 ID:PLTg9o8q
KORGのAX1000Gといらないコンパクト売って次のマルチの金にするか
242ドレミファ名無シド:04/01/26 16:55 ID:MVtATpRT
ボスやズームの次はどんなエフェクターかえばいいんですか?
243ドレミファ名無シド:04/01/26 18:05 ID:f2KglYmE
>>239殿
助言ありがとうございます。
とりあえず試してみます。
ボスをひいき目に見させてもらいます!
後、ボス・ズームのなかでのお薦めありますか?
なにからなにまですみません。
244230:04/01/26 18:42 ID:BR/l1CHB
BOSSのM-10は私のエフェクタ歴でも一番愛したギアだが、重いのが何点だったな。BOSSやZOOMのマルチの音に不満を持つということは、自分の出したい音も理解してきたって事だろ?
せいぜいライブで使う音色なんて5通り前後。これを追求するならコンパクトに移行する人も多い。しかし、マルチにこだわるならラックに突き進む事になるだろうな。
最近購入したXPRESSIONは、お勧めだよ。
BOSSをひいき目で見ても損はない。コンパクトでも定評なメーカーだし。だが、使っているユーザーも多いので個性を感じなくなる事もある。ライブやれば、タイバンと機材がかぶるのもしばしば。
私の数多いマルチコレクションの中でのお勧めは以下だ。
金額を出せばもっといいのもあるが、君の年齢がわからないので、妥当なのを挙げさせてもらった。
BOSSのお勧め=GT-5、ME-10、ME-50、GX-700
ZOOMのお勧め=GFX5、1010、GFX8、9002 PRO
じゃなかろうか?
結構、音もいいし、値段もそこそこなだけにナメられることもない。
他の人の意見も是非聞きたい。いろいろ意見を交換していこう!
245230:04/01/26 18:51 ID:BR/l1CHB
スレタイがマルチなので、そればっかり誉めるが決してコンパクトが悪いワケじゃないぞ。
コンパクトは、それ単体がトコトン音質を追求しているので素晴らしいギアであり、それを色々なメーカーと組み合わせる事で無限の音づくりができる。しかし、繋げていくことで音痩せしていくのも経験からわかっている。
マルチはどのバンドのジャムに参加してもコピーしても、すぐに欲しい音が手に入るのと荷物も少ないという利点で私はマルチを中心にコレクションしているし、間にワウやコンパクトを噛ませる事もある。
マルチを有効に使用するために、みんなのレビューも参考にしたい。
マルチに噛ませている私のコンパクトで代表的なのは、コンプレッサー、フィードバッカー、アコースティックシミュレートだな。
これらは単体の方が素晴らしいし、微調整もしやすい。
みんなの意見も聞かせてくれ。
246ドレミファ名無シド:04/01/26 22:49 ID:7eJ53RXC
先日、知り合いのおじさんに
YAMAHAのGW33というマルチエフェクターをもらいました。
どうもかなり古いものらしく、検索してもろくな情報が出てきません。

どなたかご存知の方は、スペックなどを教えていただけませんか?
247ドレミファ名無シド:04/01/27 01:12 ID:eW9QoXpH
>>242エレハモ
248ドレミファ名無シド:04/01/27 12:06 ID:/EPs6J0o
>>230
GT-6がオススメでない理由を教えてケロ。
249230:04/01/27 17:41 ID:lcuOdog8
>245
GT-6が悪い訳ではないが、お勧めという点では私のランクからは外れた。もちろん素晴らしいギアであるので、これを機にみんなで意見交換していきたい。
私がGT-6の不満は、無駄にデカくてまず重たい事。他に比べて重いうえ、パラメーターが多すぎて操作性が非常にややこしいので使いこなせるまで、相当な時間と暇が必要。ヘッドフォンで作った音と実際アンプ通した時の差が激しすぎだ。練習にもならないほどだと感じた。
GT-5が出てからあまりにも早く出たため、GT-5より優れている点が感じられない。
空間系は、BOSS共通してベスト。
250ドレミファ名無シド:04/01/27 18:37 ID:tE3ya5Go
>>230
改行しろやアホ
251ドレミファ名無シド:04/01/28 00:13 ID:Er11rp2Z
>>250
殺伐はやめようよ。
マターリいきましょう
252ドレミファ名無シド:04/01/28 09:05 ID:FobRR6aq
>250
来るんじゃねぇ、アフォ!
253ドレミファ名無シド:04/01/28 10:40 ID:vOsgGN1A
>>230を始め他の方々

ZOOM505でディレイ系のエフェクトかけると
アタックがやたらガシガシ音が出てうっとうしいのです。

他のモデル(GFX5,8)あたりでもそのような現象は起こるのでしょうか?
254230:04/01/28 12:14 ID:kkCrY17S
>253
ううむ、その機種がないので比較できん。
現在マルチ11台(ラック含む)、コンパクト8ヶ、そしてこれまで50種類以上エフェクタを所有、演奏してきたが、アタックが特別気になる事はなかったように思う。
これを効果ととるか、ノイズととるかの好みの問題でもあるし。
ZOOMの一般的な評価だと、歪み系はいいが空間系に弱いと言われている。
だとすれば、君の不満は一般的なことでなんだろうな。
諦めるか、コンパクトを間にかませるべき。
255ドレミファ名無シド:04/01/28 12:40 ID:vOsgGN1A
>>254 >253です。
すばやい返答ありがとうございます。
まあ普通は起こらない(と思われる)現象なので
505独特の現象だと思いたいです。
ME6、ME50にはそのような現象見られなかったし…。
ZOOM製品が全部そうなら音質以前の欠陥ですね。
505は所詮おもちゃだからまあいいかで済みます(済まないけど)が、
値の張る上位モデルがこうだと嫌ですね。
また時間のあるとき都会に出て試奏することにします(いつになるやら)。
256ドレミファ名無シド:04/01/28 18:23 ID:Uj/HRLNP
初心な質問ですみません。マルチでME50を使っているのですがコーラス、ワーミーをこれで使って歪みを他のエフェクターで出したいのですか接続順などを教えていただけませんか?
257ドレミファ名無シド:04/01/28 18:57 ID:OB4keUaq
その前にME50をしゃぶりつくしたほうが幸せになれると思うYO!
258256:04/01/28 19:05 ID:9JFRg8CS
>>257そうですよね。しゃぶりつくそうかな。笑
でもとりあえず知りたーい!教えてください。
259ドレミファ名無シド:04/01/28 19:22 ID:OB4keUaq
間に他の物を入れられない仕様(ボスのページのQ&Aになかったかな?)
歪→ME50 じゃダメ?
BOSSのBE-5Mを使って、やっぱME50だなと進むのもあり。
260ドレミファ名無シド:04/01/28 20:12 ID:xpINBqLn
ME−33ユーザーだけど空間系はいい。
フランジャーやフェイザーはすごいと思う
ただやっぱり歪みは納得いかねえからMXR
使ってる。特に問題ない。
ZOOMも使い勝手はいいがどうも音が細く
なりすぎる気が。。
261ドレミファ名無シド:04/01/28 23:49 ID:2OlF2MDG
707IIはなにがいいってリズムマシン内臓ってとこ。
ME-50も持ってるんだけど、
家で練習のときは結局こればっか使ってます。めちゃ手軽。
でも俺の頭では操作がわけわかんなくて音をいじれない罠。
外ではちょっとカテゴリ違うかもしれんが、DG-STOMP使用。
音的には
DG-STOMP>ME-50>707、となるかと。
個人的には結局ME-50が一番いらない。
262ドレミファ名無シド:04/01/30 10:20 ID:TyU0eT23
AX1500GとME50どっちが使えますか?ライブメインで。
XV-AMP待ったほうがいいですか?
263ドレミファ名無シド:04/01/30 10:45 ID:7UFrNZvR
MEはわからないけどAXはあのA/Bスイッチは凄くライブで使いやすい。
ただ、バンクダウンが若干めんどいので3パッチ×A/Bって感じだと
取っても良い感じ。

>>253さん
ZOOMのことはZOOMスレで聞くとすっげー詳しい爺さんがいるよ。
264ドレミファ名無シド:04/01/30 12:50 ID:Z+bLO1tu
>>262
AX1500Gはわからんが
ME-50はパッチ切替ペダル3つ、バンク切替ペダル外付け、
パッチ切替時の音切れひどいetc パッチ機能に関しては良くない。
俺はLIVE&スタジオでは専らマニュアルモードでやってるよ。
コンパクト感覚で簡単にいじれるからマニュアルの方が使いやすい。
265ドレミファ名無シド:04/01/30 13:05 ID:Zij9GMPh
AX1500G買ったよ!
266ドレミファ名無シド:04/01/30 16:43 ID:QBMRxu1X
空間系とはなんですか?お願いします
教えてください
267ドレミファ名無シド:04/01/30 18:02 ID:HybVy0aH
268ドレミファ名無シド:04/01/30 19:41 ID:+5xw2E88
magicstomp持ってる方に質問です。
1つのパッチに1つのエフェクトタイプしかかけられないのでしょうか?
オーバードライブ+ディレイとか二つ以上の違う種類で出来ますか?
269ケンタソ ◆8hp.Qk9ETI :04/01/31 13:29 ID:eL40P4xx
PCをマルチ・エフェクターとして使っちゃおう

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075445473/l50
270ドレミファ名無シド:04/01/31 21:17 ID:T3Rcvitj
>>268
俺もそれ買おうと思うんだが気になるな
271ドレミファ名無シド:04/01/31 21:22 ID:zxUNyvCn
272268:04/02/01 15:34 ID:fv4eSoRZ
要はDistortion MultiやAmp Multiの組み合わせしかできないと言う
ことですね?
273ドレミファ名無シド:04/02/01 15:58 ID:g6F/6ZSf
音切れさえなければマルチでも十分なわけだが
274ドレミファ名無シド:04/02/03 13:52 ID:Th+eq/cY
AX1500Gのピッチシフトって遅れますか。

275ドレミファ名無シド:04/02/03 15:24 ID:9L1KH80B
歴史的名盤整理
1.goldie TIMELESS
2.4hero PARALELE UNIVERSE
3.a guy called gerald BLACK SECRET TECHNOLOGY
4.ltj bukem LOGICAL PROGRESSION 1
5.roni size NEW FORMS
276ドレミファ名無シド:04/02/03 18:39 ID:b1XgE3c2
空間系ってなんですか?調べれも分からなかったのでお願いします
277ドレミファ名無シド:04/02/03 19:07 ID:Dc6HEXZn
278ドレミファ名無シド:04/02/03 19:49 ID:b1XgE3c2
空間系エフェクターとは、ディレイ、リバーブ、コーラス、フランジャー、フェイザー等。
ていえばいいのにね
憎たらしいわ氏ねボケカス脳無し糞ガキ
279ドレミファ名無シド:04/02/03 20:35 ID:Dc6HEXZn
>>278
おまえ、教えたのにその言いかたはないだろ〜(鬱
280ドレミファ名無シド:04/02/03 20:57 ID:b1XgE3c2
あ、ちゃんと喋った
無言でグーグルはるやつに頭にきてたんだ
ごめんね
281ドレミファ名無シド:04/02/03 20:58 ID:b1XgE3c2
282ドレミファ名無シド:04/02/03 20:59 ID:b1XgE3c2
283ドレミファ名無シド:04/02/03 21:01 ID:b1XgE3c2
284ドレミファ名無シド:04/02/03 21:07 ID:JzZs4H7S
厨を甘やかすとロクな事が無いという良い見本だな
285ドレミファ名無シド:04/02/03 21:17 ID:Dc6HEXZn
>>280
ついでに関連スレ。

【空】歪み系以外のエフェクター統一スレ【間】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051861776/
286ドレミファ名無シド:04/02/03 22:20 ID:b1XgE3c2
>>284あまやかすじゃねーだろ?ハゲ鷹めおちんちんのカス
この水虫オナホール魔人が 氏ね

>>285お前いい奴だなほんとにごめんね、ありがとう
287ドレミファ名無シド:04/02/03 22:23 ID:0s96W00b
ほんとにいるんだな。
こういうやつ。
288ドレミファ名無シド:04/02/03 23:16 ID:yl6JzPPm
喧嘩をやめて〜
 b1XgE3c2を止めて〜
289ドレミファ名無シド:04/02/03 23:24 ID:Dc6HEXZn
ワラタw
290ドレミファ名無シド:04/02/04 00:26 ID:suTViFfN
Dc6HEXZnは厨房を上手い事利用して、いい人へ成り上がりました。
291ドレミファ名無シド:04/02/04 00:42 ID:iIY67XQj
既出かも知れんがキター

http://www.korg.co.jp/KID/VOX/ToneLabSE/

これいくらするんだろ

292ドレミファ名無シド:04/02/04 02:21 ID:/DfLzMKe
>>291
定価60,000円前後で実売45,000円ってとこじゃないかな?
293ドレミファ名無シド:04/02/04 10:30 ID:qaEm0MYH
識者に質問。
オールアナログのマルチってあったんですか?
294ドレミファ名無シド:04/02/04 10:59 ID:zHoM+IUu
ボスのGT-6ってファズは入っていますか?
295ドレミファ名無シド:04/02/04 12:31 ID:/DfLzMKe
>>294
COSMで入ってるよ。
ってか、検索一発なのに・・・
http://www.roland.co.jp/products/boss/GT-6.html
296ドレミファ名無シド:04/02/04 12:49 ID:zHoM+IUu
>>295
ありがとございます。
今ネットできない環境なんですが、
何かマルチについて載っている雑誌はありませんか?
297ドレミファ名無シド:04/02/04 13:19 ID:i2nD07Jf
>>295
GT-6ハァハァ
298ドレミファ名無シド:04/02/04 15:51 ID:PdLA1cqg
>>286
魔人オナホールの合体レシピを教えてください。
299ドレミファ名無シド:04/02/04 16:46 ID:rvRj4YE7
ME50とGFX5だったらどっちのほうが買いですかね?
機械音痴なので使いやすいほうがいいのですが、、
300ドレミファ名無シド:04/02/04 17:00 ID:npYcwDdj
>>299
GFX5は使ったことないけど、ME-50ほど分かりやすいマルチはないと思われ。
でもGFX-5の方にはサンプラとかドラムマシンとか入ってる。
用途によるだろうね。
ちなみにME-50をヤフオクに出そうと思ってるのでよろしくね、なんて。
(ME-50がダメだからじゃなくて、重いから。
気合入ってるときはコンパクト使うし、
入ってないときはZOOMのちっこいの持ってくので)
301ドレミファ名無シド:04/02/04 22:29 ID:rvRj4YE7
ありがとうございます、
いくらで売るんですか?僕やフ億できないんです、、未成年なので;
302ドレミファ名無シド:04/02/05 14:45 ID:nnbiJVWf
>>286
だれも君の事を厨房といってはないんだけどね。





ま、自覚症状あるんならまだマシなほうだね(プ
とっとと回線切って首吊って氏ねよクズ。
303ドレミファ名無シド:04/02/05 15:59 ID:o3+/oJCA
よくそんなことが言えるねぇ。心と顔が歪んでるんだな。
304ドレミファ名無シド:04/02/05 18:42 ID:++iVAv6R
ME50、今日見てきました。
29800円でしたが、都内・神奈川県内で
安いところあったら教えてください!
305ドレミファ名無シド:04/02/05 21:49 ID:yOOz7ebE
>>304
都内・神奈川ではないけど、音屋は27,000円。
あと1万足してGT-6買った方が良いと思うけどなぁ。
306ドレミファ名無シド:04/02/05 22:01 ID:q24rOKC1
ME50はあのツマミが好き。
でも高坊がボスコン3台とペダル買うより安いからって買うエフェクターの印象がある。
307ドレミファ名無シド:04/02/05 22:07 ID:++iVAv6R
>>305
でもGT-6はでかいし重くて…。
持運びたいので、ME-50のほうがいいかと…
308ドレミファ名無シド:04/02/05 23:02 ID:lLD+rWgQ
>>307
何が重いだ。
プリアンプ+エフェクター+ペダルなんで内容考えれば軽いうち。
ラックタイプ+マーシャル使ってた奴が泣いて喜んでたぞ。
確かに体力いるが音質に妥協するな!
309ドレミファ名無シド:04/02/05 23:26 ID:+Ov4slP6
というか機能の差こそあれ、音質は変わんないんじゃない?<ME50とGT6
310ドレミファ名無シド:04/02/05 23:58 ID:lLD+rWgQ
>>309
んなこたぁーない!
引き比べてごらんよ。
GT-5やME50より確実に上。
311ドレミファ名無シド:04/02/06 00:00 ID:+uh/piWG
弾き比べての間違え・・スマソ。
312307:04/02/06 00:08 ID:6eb7hcfx
>>305
音屋とはどこにあるんですか?
313ドレミファ名無シド:04/02/06 02:18 ID:XMawyJIZ
>>312
成田の「サウンドハウス」、通称「音屋」。
ttp://www.soundhouse.co.jp/
314ドレミファ名無シド:04/02/06 02:45 ID:XMawyJIZ
当方、ギターはオベーションのセレブリティとフェンジャパのストラト、
アンプはROLAND JC-20を持ってます。
バンド活動とかしようとは思っていません。もっぱら自宅で練習です。
マルチエフェクターを購入しようと思うんですが、やっぱZOOM 505IIが無難ですか?
はペダルもついてるし、これが良いかなとも思うのですが。
オベーションのライン出力の音は、生ギターの音とは全然違う「ピエゾ独特の音」なんだ
そうなんですけど、それをマイクで録った純粋な生ギターにできるマルチエフェクターって
ないでしょうか?

YAMAHA AG-STOMPがまさにそれ用のシミュレータだそうなのですが予算的にちょっと。
ピエゾアコギ&ストラトをROLAND JC-20で鳴らす場合に、ZOOM 505IIはピエゾ
アコギには合うでしょうか?KORG AX10Gはどうでしょうか?
他にも、イイ!マルチエフェクターがあったら推薦してください。
つまり、ピエゾアコギにもストラトにも相性がいいマルチエフェクターで、
鳴らすのはJC-20です。

315314:04/02/06 02:58 ID:XMawyJIZ
314の5行目訂正:
× はペダルもついてるし、これが良いかなとも思うのですが。
○ KORG AX10Gはペダルもついてるし、これが良いかなとも思うのですが。
316ドレミファ名無シド:04/02/07 09:11 ID:3I1NENa3
みんなBOSSのME−30って知ってる?
317ドレミファ名無シド:04/02/07 09:44 ID:tzzsQ4MW
知ってますが何か?
318ドレミファ名無シド:04/02/07 13:29 ID:eJzE+EqH
文章で説明してくれるのも有難いんだが、
たまには誰か音をupしてもらえるとウレシイ


そんな漏れはZOOM PLAYER 3000
319ドレミファ名無シド:04/02/07 17:19 ID:LLr1JlTe
ボスのマルチにはいってる音はコンパクトのエフェクターなわけないですよね?
あとボスで今一番新しいマルチはME50ですか?
320ドレミファ名無シド:04/02/07 20:15 ID:bZptTHRr
>>316
買って一週間で物足りなくなる初心者向けFXでしょ?
321ドレミファ名無シド:04/02/08 04:16 ID:QZqGwkdC
当方、ギターはオベーションのセレブリティとフェンジャパのストラト、
アンプはROLAND JC-20を持ってます。
バンド活動とかしようとは思っていません。もっぱら自宅で練習です。
マルチエフェクターを購入しようと思うんですが、
KORG AX10Gはペダルもついてるし、これが良いかなと思うのですが。どうでしょうか。
オベーションのライン出力の音は、生ギターの音とは全然違う「ピエゾ独特の音」なんだ
そうなんですけど、それをマイクで録った純粋な生ギターにできるマルチエフェクターって
ことで、KORG AX10Gは、どうでしょうか?
YAMAHA AG-STOMPがまさにそれ用のシミュレータだそうなのですが予算的にちょっと。
ピエゾアコギ&ストラトをROLAND JC-20で鳴らす場合に、KORG AX10Gはどうでしょうか?
また、ZOOM505IIはどうでしょうか。
他にも、イイ!マルチエフェクターがあったら推薦してください。
つまり、ピエゾアコギにもストラトにも相性がいいマルチエフェクターで、
鳴らすのはJC-20です。

322ドレミファ名無シド:04/02/08 04:40 ID:fTQIkKKo
>>321
AX10Gのクリーン良かったよ。AX10Gにしとけ。
JC20でエフェクト迷っても、たかが知れてる。
323ドレミファ名無シド:04/02/08 09:27 ID:ME8iFqOY
ピエゾの音を生なりコンデンサー録りの音にするのはムリポ
BOSSのADはそれなりだったけど。
ストラトとオベ持っててJC20で自宅練習ってイイ!!
どっちもいけるマルチってことでAX10Gってのはまぁ値段考えれば妥当でない?
プラス、ピエゾの音を変えたいならAD試してみたら?
324ドレミファ名無シド:04/02/08 12:41 ID:DKFkxjX4
>>321
マルチは氏ね
325ドレミファ名無シド:04/02/08 14:12 ID:Mz/6E3xH
ME50よりGT6のほうが良い理由を教えてください
326ドレミファ名無シド:04/02/08 18:28 ID:RoDSqOKX
ME-6はくそでつか?
327ドレミファ名無シド:04/02/09 11:08 ID:8jmm59Mu
やっぱME-50にしようかな…。
GTはでかいしなぁ…。
ZOOMでME-50と同じぐらいの性能のやつは
何かありますか?
328ドレミファ名無シド:04/02/09 11:38 ID:Ao/iT8kT
なんだかんだでME-50は良いと思うよ。
ホント使いやすい。
329ドレミファ名無シド:04/02/09 14:20 ID:RB5kkZ63
>>325,327,328
バンクスイッチ、ループ無い上、アダプタも別売だから微妙。
ペダルはオマケ程度で、必要なエフェクト等が簡略化されている割に値段が高い。
初心者〜中級入りたての人向け。
ME-50買うよりAX1500G買った方が便利。
GT-6程度で重いとか言う奴は、スタックアンプやラック買った時どうすんだよ・・・
330ドレミファ名無シド:04/02/09 16:01 ID:qZuoSIzB
最強のマルチエフェクターを教えてください
331ドレミファ名無シド:04/02/09 16:42 ID:n1cTtMPt
>>329
コストや使用条件を全く無視した比較は意味ないだろ。
332ドレミファ名無シド:04/02/09 17:15 ID:v08d8+8q
>>330
ZOOM505||
333ドレミファ名無シド:04/02/09 17:16 ID:v08d8+8q
スタックアンプやラックはそんなに持ち運びしないだろ・・・
334ドレミファ名無シド:04/02/09 17:40 ID:JIE1ze7e
本質的な話題じゃないけどME-50は筐体が割と萌える。
335ドレミファ名無シド:04/02/09 18:41 ID:vMV4rSiQ
個人的には、メタルやるならME-50、R&RやるならAX1500G
336ドレミファ名無シド:04/02/09 18:46 ID:qZuoSIzB
筐体これなんてよむんですか?R&Rはなんですか?
337ドレミファ名無シド:04/02/09 18:48 ID:psd9J3Ip
>>336
ワラタw
338ドレミファ名無シド:04/02/09 19:37 ID:qZuoSIzB
笑わないで教えてくださいW
339ドレミファ名無シド:04/02/09 21:31 ID:gjeYYz3i
まじれす
筐体=きょうたい
R&R=ロールスロイス

340ドレミファ名無シド:04/02/09 23:59 ID:qZuoSIzB
意味が分かりません。。rは音楽のジャンルのような気がするのですが
341ドレミファ名無シド:04/02/10 01:38 ID:pI7b3nBA
りんりん&らんらん
342ドレミファ名無シド:04/02/10 02:46 ID:xZqma0sN
らんでぃ&ろーず
343ドレミファ名無シド:04/02/10 13:03 ID:GCHRS2r9
ロック&ロール
344ドレミファ名無シド:04/02/10 13:32 ID:2P0OBzTl
子供の頃、よく龍苑に行ったな。
345ドレミファ名無シド:04/02/10 14:56 ID:mguCtf+B
>>672
ワラタw
カッパハゲなのかよW
346ドレミファ名無シド:04/02/10 15:09 ID:bZweAKJF
magicstomp持ってる人いますか?
ライブでの使い勝手はいいですか?
347ドレミファ名無シド:04/02/10 18:41 ID:BKu+1vcs
コンパクトとマルチどっちにしたほうがいいですかね?
348ドレミファ名無シド:04/02/10 19:05 ID:bDrRv8uA
>>347
悩むくらいならマルチにしろ。
コンパクトの良さはおまえにはわからん。
349ドレミファ名無シド:04/02/10 19:13 ID:BKu+1vcs
えらそうになにレスしてんだ?氏ねや
350ドレミファ名無シド:04/02/10 19:22 ID:n48N5HTp
なら人に聞いてんじゃないよ。質問も大雑把過ぎ。お前も氏ね。
351ドレミファ名無シド:04/02/10 19:50 ID:erLh4//P
ワロタ。
どう考えても>>347>>348のように言われたかったとしか思えん。
実のところどうしてもらいたかったんだろうか。
352ドレミファ名無シド:04/02/10 19:55 ID:BKu+1vcs
調子こくなよカスが
お願いです死んでくださいうざいんです消えろ
353ドレミファ名無シド:04/02/10 19:56 ID:BKu+1vcs
横からチャチャいれんなボケカスども
354ドレミファ名無シド:04/02/10 20:00 ID:BKu+1vcs
ふつそうだな〜ていうし
善悪がつかない欠陥人間め
355ドレミファ名無シド:04/02/10 20:02 ID:wBfK27PC
(_ _)Zzz  
356355:04/02/10 20:07 ID:wBfK27PC
みんなとりあえずGuitarportで初心に戻ってがんばれば?
(`´)  
357ドレミファ名無シド:04/02/10 20:16 ID:VRrfqYKB
>>347
悩むくらいならマルチにしろ。
コンパクトの良さはおまえにはわからん。
358ドレミファ名無シド:04/02/10 20:22 ID:BKu+1vcs
わかったらそんな上からものがいえるのか?
359ドレミファ名無シド:04/02/10 20:26 ID:0fanZ5Lp
>>358
当然じゃね?
360ドレミファ名無シド:04/02/10 20:27 ID:erLh4//P
>>347
まじれすしてあげましょう。

コンパクトかマルチか悩むということは、
あんまりエフェクターを使ったことはないですね。
それだったら、マルチでひととおりエフェクターの機能を知ってから、
徐々に好みのコンパクトを組み合わせて自分の音を作ってはいかがでしょうか?
コンパクトは同じタイプのエフェクターであってもそれぞれ音が違いますから、
まだ早いかもしれませんね。

これでいい?
361ドレミファ名無シド:04/02/10 20:27 ID:BKu+1vcs
そんなことでいばんなや 
俺は初心を忘れたくないね
362ドレミファ名無シド:04/02/10 20:34 ID:BKu+1vcs
どうも。結果的にはコンパクトんがいいってことですか?
マルチだと限られますよね。そういう解釈でいいですか?
363ドレミファ名無シド:04/02/10 20:34 ID:0fanZ5Lp
>>361
おまえの負け
364ドレミファ名無シド:04/02/10 20:39 ID:BKu+1vcs
お前うざいんだけど?
365ドレミファ名無シド:04/02/10 20:40 ID:tjBIbPLx
最初だしZOOM505Uでいいだろ。安いし。
366ドレミファ名無シド:04/02/10 20:41 ID:BKu+1vcs
勝ち負け関係ないし。707は所持
367ドレミファ名無シド:04/02/10 20:44 ID:DS2OTBAp
みんな釣られすぎ。
368ドレミファ名無シド:04/02/10 20:50 ID:M2qaIuXX
>>366
ZOOMの3桁シリーズは厨房御用達エフェクタ。
なるほどね。
369ドレミファ名無シド:04/02/10 21:12 ID:BKu+1vcs
>>367善悪の見分けがつかないのか?
370ドレミファ名無シド:04/02/10 22:13 ID:tjBIbPLx
VOXがマルチ出したね。
あれでマルチの歴史が変わるかも。
371ドレミファ名無シド:04/02/10 22:29 ID:S7jHaip4
ID:BKu+1vcsサラシアゲw
>>369善と悪なん所詮社会が作り出した普遍的無意識にすぎない。お前は社会にマインドコントロールされてるんだよ。
扱いやすいようにねw
例 人を殺してはいけない=自分が殺されたくない
372ドレミファ名無シド:04/02/10 22:30 ID:S7jHaip4
おお荒れてるw
ID:BKu+1vcsサラシアゲw
>>369善と悪なん所詮社会が作り出した普遍的無意識にすぎない。お前は社会にマインドコントロールされてるんだよ。
扱いやすいようにねw
例 人を殺してはいけない=自分が殺されたくない
373ドレミファ名無シド:04/02/10 22:33 ID:BKu+1vcs
2度書きうざ
はっきりいってお前みじめだよ?
374ドレミファ名無シド:04/02/10 22:35 ID:n48N5HTp
ベース雑談スレで変にへりくだってるのが笑える。

>>371
>善と悪なん所詮社会が作り出した普遍的無意識にすぎない。お前は社会にマインドコントロールされてるんだよ。
そのカキコはちょっと厨過ぎるぞ。
375ドレミファ名無シド:04/02/10 22:41 ID:/JaWMiaT
ID:BKu+1vcs
376ドレミファ名無シド:04/02/10 22:42 ID:BKu+1vcs
あたりまえじゃんお前等みたいなカスがいないんだから
カスにはそれなりの態度で接するのが当然
レスしてもらってありがたく思えよ宇宙人
消えろ能無し糞厨房
377ドレミファ名無シド:04/02/10 22:45 ID:BKu+1vcs
>>375氏ね
ここは教養のないやつの集まりかw
貼りそうだからはっておこうストーカーがいるから
844 :ドレミファ名無シド :04/02/10 22:11 ID:BKu+1vcs
>>842理由を教えていただけますか?
378ドレミファ名無シド:04/02/10 22:48 ID:FvTl0EUy
>>370
あれが売れれば、これからのマルチは軒並み大型化するんだろうな。
379ドレミファ名無シド:04/02/10 22:49 ID:BKu+1vcs
>>367お前は社会にマインドコントロールされてるんだよ。
380ドレミファ名無シド:04/02/10 22:49 ID:0fanZ5Lp
>>377
インパルス、結構良いよ。
10年前くらいの奴なら当り多いと思う。
15マンくらいまでなら買ってみては?
ネックのチェックだけは必ず。

スレ違いスマソ。
381ドレミファ名無シド:04/02/11 02:43 ID:qTzcThX/
自分の立てたスレが見向きもされないからってここで荒れるのも筋違いだろう。
元の居場所に帰んなさい。>>ID:BKu+1vcs
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1073987570/l50
382ドレミファ名無シド:04/02/11 04:18 ID:AU6z73UY
>>371
痛すぎ
383ドレミファ名無シド:04/02/11 10:37 ID:RioQRdAy
つーかこのスレよく荒れるよな、なんでだ
384355:04/02/11 13:23 ID:0g6RAs3z
何だろねー 好きなの使ってれば良いのにねー
385355:04/02/11 13:25 ID:0g6RAs3z
でも気になってチェックしている あちきは何者?(?_?)
386ドレミファ名無シド:04/02/11 16:26 ID:qqtkZOsY
GT3って機能的にどうですか?
GTシリーズって数字が上のほうが
新しくて性能良いんでしょうか?
387ドレミファ名無シド:04/02/11 18:12 ID:E+fZG0UL
GT6の使い方がいまいちわかりません。 エフェクター初心者です。
最初なにしたらいいですか?
388ドレミファ名無シド:04/02/11 18:23 ID:ESKC2U/G
>>383
初めてボスのコンパクト買った元505ユーザーの厨房が
マルチを「マルチ」とひと括りで見下す事で自分を確認してるから。
389ドレミファ名無シド:04/02/11 18:23 ID:P51c+EjB
今度、御茶ノ水の近くに行くので、
ME-50買いに行きたいと思います。
なので、御茶ノ水でお薦めの店があったら教えてください。
390ドレミファ名無シド:04/02/11 20:31 ID:AYY9iLu+
>>389
『談話室 滝沢』
391ドレミファ名無シド:04/02/11 20:59 ID:5DBnEoPk
>>389
389が直接取引きしようと誘っているぞ。
392ドレミファ名無シド:04/02/11 21:43 ID:pUv1Teeq
そういう意味だったのか…
393ドレミファ名無シド:04/02/12 08:23 ID:XxVVKtpo
>>387
パッチ選べ
394ドレミファ名無シド:04/02/12 08:53 ID:lJvdCHpM
>>389クロサワ以外。
395ドレミファ名無シド:04/02/12 11:17 ID:1ooZqNJv
豚愛SEってまだ発売してない?
初心者なんでよくわからないけど真空管が見える外見がいいかなって思ったんだけど。
音的にはどうなんだろう・・・。
396ドレミファ名無シド:04/02/12 14:32 ID:4sb1Z8ty
>>395
ログを読む限りではあまり評判よくないな。
まぁここは他のメーカーの手先がいる可能性があるから
自分で試走してくるよろし。
397ドレミファ名無シド:04/02/12 16:20 ID:9LqYnkhM
ME50
を一万で売ってください
売買スレってあります?エフェクターやMTR専用の売買スレが
あればいいとおもうのですが
398ドレミファ名無シド:04/02/12 17:36 ID:HVSzl1Tb
>>396
筐体のあまりのでかさにびびって試奏する猛者すらいない状況かと。
399389:04/02/12 17:53 ID:DHOt0A6r
先日書き込んだ者だが、
御茶ノ水でお薦めの店があったら教えてください。
スレ違いなら誘導求む!
400ドレミファ名無シド:04/02/12 19:06 ID:9LqYnkhM
やっぱボスの最高級エフェクターはGT6ですか?
何キロぐらいあるんでしょうか?
401ドレミファ名無シド:04/02/12 19:32 ID:AEOnnAnQ
>>399
キッチン・カロリー

つーか、茶水スレあるよ。
402ドレミファ名無シド:04/02/12 20:02 ID:DHOt0A6r
>>401
誘導お願いいたします
403ドレミファ名無シド:04/02/13 07:54 ID:d7sI4ypC
>>400
知らないけど8kgくらい?
404ドレミファ名無シド:04/02/13 09:29 ID:pipEQx4v
>400
http://www.roland.co.jp/products/boss/GT-6.html

>●質量:4.7kg(ACアダプターを除く)
405ドレミファ名無シド:04/02/13 10:23 ID:/KMhKjJ+
>>403
カンで答えちゃうあなたがスキ(^θ^)ちゅ
406ドレミファ名無シド:04/02/13 16:48 ID:Xw++tR96
ME50よりGT6の方が格段に音良いんだってよ・・・
GT6の色が気にいらないんだよな
407ドレミファ名無シド:04/02/13 19:32 ID:+Yhb9j/5
PFX-9003
MAGICSTOMP UB99
AMPWORKS
POD
さてどれがおすすめ?もっといいのある?あんまり高いのは買えんけど
408ace:04/02/13 20:34 ID:mbQ5mKpO
俺GNX2持ってるんだけどさ、
やっぱり歪みは悪くはないんだけど、
さすが音がナチュラルじゃなくてさ。
まあこれをデジテックに求めても仕方ないんだけど。
たしかにいろんなことできるから、
手放すのはもったいないけど、
今値がかなりきてるDGとかもしくは
MAGICなんかをGNX2とひきかえに
手に入れようかと迷ってます。
悩みをはきだしてみました。
409ドレミファ名無シド:04/02/13 20:53 ID:U1rYg9Qm
>407 POD
410ドレミファ名無シド:04/02/13 20:56 ID:kN4885qX
GNX1ユーザです。
>>408
歪みも激歪みだけですよね。
インダストリアルな歪みばっかりです。
愛馬のRGでモダヘビもやってるんで、そういう音色ならぴったりデスガネ。

一番いかんのがね、ボリューム絞ってもクランチにすらならんのですよ。
ハイとローの著しい低下とアタックとサステインがなくなるだけ。
ようはショボショボになるだけなのです。

それでもローA×激歪みサウンドはデスにもってこいなんだよなぁ・・・
411ドレミファ名無シド:04/02/13 21:44 ID:+Yhb9j/5
じゃみんな今持ってるの売るなりすてるなりして
POD買えばいいじゃん。
412ドレミファ名無シド:04/02/13 21:54 ID:eM4KhJ3V
KORG AX1000Gで満足しちゃってる俺
413ドレミファ名無シド:04/02/14 00:39 ID:ZS8NMeBW
>>407
コストパフォーマンスに優れるV-AMP2と、モノホン真空管のToneLabを忘れていないかい?

PODxt PROとV-AMP PRO 2台あれば他のシミュ要らんな。
414ドレミファ名無シド:04/02/14 16:51 ID:VIdQPRW/
ME50とGFX5どちらを買ったほうが良いと思いますか?
音はどっちのほうが良いですか?
415ドレミファ名無シド:04/02/14 17:27 ID:ejsfxui1
先日通販でZOOMの707Uを買いました。届くのは来週になりそうなんですけど、使い勝手などはどうでしょうか?自分初心者で
BOSSのオーバードライブディストーション(コンパクト)しか使ったことないんです....
散々ガイシュツな質問かもしれないけれど教えていただけないでしょうか?m(__)m
416訂正:04/02/14 18:33 ID:VIdQPRW/
ME50とGFX5とAX1500Gのどれを買ったほうが良いと思いますか?
音はれが一番良いですか?操作性も教えてもらえると
嬉しいです

417ドレミファ名無シド:04/02/14 19:01 ID:GjQaDGvx
AX1500G
418ドレミファ名無シド:04/02/14 19:25 ID:DaxrvKRL
POD
419ドレミファ名無シド:04/02/14 20:11 ID:GF/rw1Vy
操作性だけなら全てのマルチエフェクターの中でME-50が一番
420ドレミファ名無シド:04/02/14 20:28 ID:rL6qR8n0
ME-50って自分が調べたところだけど、
27500が一番安かったんですが、
他に安い所ありますか?
あと、ME-50より新しいMEシリーズ出てますか?
421ドレミファ名無シド:04/02/14 21:01 ID:VIdQPRW/
みなさんありがとうございます
機械音痴なのでME50を本命にします
>>415さんズームスレに爺さんがいてそのひとが詳しく教えてくるかもしれませんよ
>>420それってアダプタつきですか?ME50が一番新しいみたいですよ
422415:04/02/14 21:03 ID:ejsfxui1
>>421
ありがとうございます、行ってみます( ´∀)・∀),,゚Д)
423ドレミファ名無シド:04/02/14 21:03 ID:PbBF/mXH
ME-50が最新でしょ。
でね、今はAX1500使ってるんだけど
スロウアタック欲しさにGFX-5か8に変える予定。
AX1500の使い心地は良いよ。
マルチ初めての人でも分かりやすいと思う。
424ドレミファ名無シド:04/02/14 21:20 ID:VIdQPRW/
すいませんスローアタックてなんですか?
>>422いえいえ♪
425ドレミファ名無シド:04/02/14 21:35 ID:8Q36N3tu
>>415
現在、ZOOM 707IIとKORG AX10Gと、どっちを購入するか迷ってるので、
インプレ希望。
426ドレミファ名無シド:04/02/14 21:38 ID:H2ZhfPoh
>>424

入力された音を感知して、自動的にヴォリュームを0〜10に上げた
ような、いわゆる「ヴォリューム奏法(ヴァイオリン奏法)」と同じ
効果を与えるモノ。
往年のBOSS Sloe Gearというエフェクターが有名だが、同じ効果を
他社では「スロウ・アタック」「スロウ・ヴォリューム」といった
名前で単体エフェクターもしくはマルチの中の一効果として出ている。
427ドレミファ名無シド:04/02/14 21:45 ID:VIdQPRW/
なるほどありがとうございますME50にあるかは知りませんか?
428ドレミファ名無シド:04/02/14 21:50 ID:H2ZhfPoh
429ドレミファ名無シド:04/02/14 22:31 ID:DaxrvKRL
ME50でかすぎ、問題外、コンパクトそのままつなげたような
形でぜんぜんマルチの魅力ナッシング
PFX-9003
MAGICSTOMP UB99
AMPWORKS
この辺りが小さくていい
430ドレミファ名無シド:04/02/14 22:42 ID:+/5pWRcs
>>416
GFX-5に一票。
操作が簡単だよ。
431ドレミファ名無シド:04/02/14 22:56 ID:x4dr53ep
ME50は使えない。
音切れで1拍くらいかかるじゃん。

そもそもマルチはポップス系でコロコロ音を変えるのには向いているが、
そうじゃないならコンパクトを並べたほうがいい。
432ドレミファ名無シド:04/02/14 23:01 ID:PbBF/mXH
スロウアタック系って俺の知る限りではZOOMのマルチにしか
入ってないんだよね。(安価なフロアマルチに限るけど)
やっぱGFXは5の方が良いのかな?安いし5試してみるか。
433ドレミファ名無シド:04/02/14 23:15 ID:H2ZhfPoh
>>432

KORGのPANDORAやAX100Gにも搭載されているよ>Slow Atack
434ドレミファ名無シド:04/02/14 23:38 ID:VIdQPRW/
>>430どうも参考にさせていただきます
>>431音変えるのにそんなに時間かかるんですか?
ジャンルはヴィジュアルなんですがコンパクトで十分ですかね?
初心者なのでどういうセッティングにしたらいいか
よくわからないんですがボスのOD3は欲しい
と思います。どういうセッティングが無難でしょうか?
435ドレミファ名無シド:04/02/14 23:39 ID:VIdQPRW/
>>429どうもhp見てみますね
436ace:04/02/15 00:43 ID:NN2YnD7T
>>410
そうです!クランチがきれいに出ない…。
あんまりメタルとかやってないので、そこまで激歪みいらないんですけど、
むしろクリーン〜クランチ、もしくは激しくないほどの歪みが
必要なんですよ。これだけはほんと微妙だな…デジ。
437ドレミファ名無シド:04/02/15 00:55 ID:D2/tdwQt
>>436
AX10Gはクリーン〜クランチ良かったよ。
438AX1500Gユーザー:04/02/15 01:21 ID:XIYxbMj4
GFX5とAX1500G両方試した人っている?
音切れに関してどっちがひどいのかしら?
439ドレミファ名無シド:04/02/15 01:29 ID:EuCTX60c
GS-10とGT-6の違いをどなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか

厨な質問ですみません
440ドレミファ名無シド:04/02/15 01:31 ID:9CKCA0NC
質問なんですけど、マルチエフェクターって、パラメータの塊じゃないですか。
設定値を、どういう風にして管理してますか?
ある曲の、イントロ部分はこの音色、バッキングのときはこの音色、
ソロ部分になったらこの音色にするっ、とかって、あらかじめ決めてたりするわけでしょ?
USBインターフェースがついている機種ならば、設定値をに名前を付けて保存できるのでしょうが。
シンセサイザーとか駆使して宅録とかやってる人って、自作の音源を聴いて、
「このときのこの音をもう一度出したい、どうするんだっけ?」とかって悩むことって無いのかな?
441ドレミファ名無シド:04/02/15 01:59 ID:jd2n/B5R
>>439
内臓のエフェクト自体はほぼ同等なんだろうけど、

GS-10はオーディオインターフェイスとして使える。
もちろん単体でも使えるけど、基本的にはPCと組み合わせて卓上で使う。
ライブやスタジオ用途には、別途フットスイッチやペダルがあった方が「便利」。

GT-6はペダルとかふっとスイッチ付いてるし、
基本的には単体で足元に置いて使う。
PCでのDTM用途には、別途オーディオインターフェイスが必要。

ということではないでしょうかね。

>>440
普通内部メモリに保存できます。
442440:04/02/15 02:09 ID:9CKCA0NC
>>441
いや、だから、内部メモリに保存できる音色って有限個ですよね。
番号だけで管理できるものなのでしょうか?
443439:04/02/15 02:11 ID:9scyfyUT
>>441
オーディオインターフェイスとは何なのでしょうか??
444441:04/02/15 02:12 ID:jd2n/B5R
>>441に補足。

あと、GS-10はベース用ほかのエフェクトや、PCでのエディットが可能、
というったところでしょうか。

どちらかから選ぶなら、DTM派はほぼGS-10、
ライブ/スタジオ派はどちらかといえばGT-6、
どっちも派はそれぞれの用途で、ということでしょう。

まあうだうだ言うより↓見ろ、なんですがね。
http://www.roland.co.jp/products/boss/GS-10.html
http://www.roland.co.jp/products/boss/GT-6.html
445441:04/02/15 02:18 ID:jd2n/B5R
>>442
まあ50個とか100個とかですよね。
あとZOOMの707IIとかはスマメに保存できます。

>>443
PCに録音/再生するときのためのものです。
普通のパソコンにも音声入力/出力の端子はついてますよね。
それもオーディオインターフェイスなんですが、
音質とか、レイテンシ(音を入れたときの遅れ)とかの問題で、
ちゃんやろうという人はは別途、USBなりPCIなりFireWireなりに挿すものを使います。
446441:04/02/15 02:28 ID:jd2n/B5R
>>442
言われてみればかなりシンプルな曲でも3個くらいは使ったりするので、
結構凝ったことして、あとでパンチインとかすること考えればすぐいっぱいかも。
自分はまあこんなもんか、とかでエフェクト決めちゃうし、
全部とり直せばいいか、といういい加減な性格なので気づかなかったですw
識者のレス希望。
447ドレミファ名無シド:04/02/15 13:06 ID:kZHXlISO
>>442
番号だけでなくて、簡単な名前が付けられるものもあるよ。
448ドレミファ名無シド:04/02/15 14:02 ID:rjoGRHXC
434をお願いします
449ドレミファ名無シド:04/02/15 15:52 ID:FOsJPQqQ
ビジュアル系がどんなんかよく分かんないけど
DS1とかどうよ?つまみ少ないから音探すの楽そうじゃない?
つまみの数はOD3と一緒だけど
イメージ的にODよりDSの方がいいと思うよ。
ハムかシングルにもよるな。
もうちょい詳しく書いてよ。
450ドレミファ名無シド:04/02/15 17:08 ID:rjoGRHXC
はいすいません、シングルにハムです
ODが好きってのもあるんですよ
メガディスト-ションはどうでしょうか?
451ace:04/02/15 19:05 ID:27Vo01VD
>>437
そうですか!また見かけたら弾いてみます!
価格がGNX2の3分の1以下ですね(汗
452ドレミファ名無シド:04/02/15 19:43 ID:lsCwt41y
attack
453439:04/02/15 22:19 ID:wpQMvFHp
>>445
なるほど!丁寧なレスありがとうございました。
BOSSのHPもう一度しっかり読み直してべんきょしときます(^^ゞ
454ドレミファ名無シド:04/02/16 01:26 ID:1V2ytvM5
AX1000楽器屋で使ったら評判どおりよかったな。同じアンプでPOD2ならしたら
最悪だったなぁ。やっぱあれはラインで使うもんなのね
455ドレミファ名無シド:04/02/16 01:30 ID:9x+/4jl9
>>454
そうだね。POD2でもアンプ前でトーンシェーピングできるように作られてはいるけど、
そういう用途だったらAX1000Gのほうが何倍も簡単に望みの音が出る。
456ドレミファ名無シド:04/02/16 14:18 ID:emN/cZaH
マルチって最高ですよね
マジックスタンプ?でしたっけ、あれコンパクト並に小さくて99種類
あれは買いですか?
457ドレミファ名無シド:04/02/16 21:02 ID:QWOTWTZa
>>456
所詮はヤマハ。やめとけ。
458ドレミファ名無シド:04/02/17 02:22 ID:49xOaBJX
試してないくせにYAMAHAを非難するのはどうかと
少なくともDSはいいです。
459ドレミファ名無シド:04/02/17 02:32 ID:h0wo8wMP
歪は以外の空間系を求めて
マルチを買いたいんですが
ペダル(ワーミー&ワウ)付きで
どんなのがいいでしょうか?
BOSSのGT-5,6あたりが気になってるんですが。
あとやっぱりマルチはデジタル臭がしますか?
460ドレミファ名無シド:04/02/17 08:28 ID:cyhT/bb2
何買ってもデジタル臭さなんかおまえ程度にゃわからんよ。
安心して買え。
461ドレミファ名無シド:04/02/17 12:36 ID:5hrLKAq/
AX10G悪くないですよ。
せまい所でマルチしたいとき用に買いました。
ちょっとノイズが気になったりしますが、安くて、操作が簡単
(Z505より楽)なのと、ギターバッグに収まっちゃうのが
魅力です。
それと構成がPODのおもちゃ版的なとこもかわいい。
音はマジックストンプの方がよいような気がしましたが、結構
ワウ使うのでペダル付のこっちをかってしまった。

462ドレミファ名無シド:04/02/17 18:10 ID:tU+8OmKI
なんで最近こんなマルチスレのびてんだ
463ドレミファ名無シド:04/02/17 21:37 ID:49xOaBJX
おれの絶妙なネタふりのおかげ。
464ドレミファ名無シド:04/02/18 05:08 ID:IfnN1Mvx
春休みで時間が増えた学生が多くなったから。
465ドレミファ名無シド:04/02/18 22:58 ID:N/UZcHFQ
まだ春休みの時期じゃねぇよ
466ドレミファ名無シド:04/02/19 02:46 ID:iRAhPlAe
>>465
大抵の大学生は、もう春休みだろ。
467ドレミファ名無シド:04/02/19 11:28 ID:rrU4kOdq
大抵の大学生はセックスにあけくれて○薬もやりたいほうだい。
468ドレミファ名無シド:04/02/19 11:38 ID:XYJ4wmQ6
ZOOMの緑のやつどうすか? 安かったんでどうしようかと思ってるんですけど
469ドレミファ名無シド:04/02/19 22:49 ID:5KEuaaN7
t.c.electronicのG-MAJORをお使いの方に質問です。
最近中古で購入したのですが、モノラルで入力すると出力もモノラルにしか
なりません。ステレオで入力するとステレオで出力されます。
モノラルで入力をしてステレオで出したいのですが出来ないのです。
これって故障なんですかね?みなさんのはどうなんでしょう?
ちなみにバージョンは1.11になっています。またバージョンアップの
やり方がわかる人いたら教えてください。よろしくお願いします。
470ドレミファ名無シド:04/02/19 23:34 ID:N5v+PtpK
KORG AX10Gって音変更時に音切れします?
するならZOOM707Uを買うつもりなのですが。
471ドレミファ名無シド:04/02/20 00:37 ID:SrOIjJy1
>>469
うpはTCに送ったら3000円でやってくれるよ。
最新バージョンは1.27。
472469:04/02/20 00:49 ID:rlSMBDa/
>>471
情報有難うございます。3000円ですね。
ところでモノラル入力からステレオ出力については御存じではないですか?
473ドレミファ名無シド:04/02/20 01:27 ID:0/YY3bmx
ツマミがたくさんあるマルチで、たとえば
ツマミをフルの状態にして、パッチ記憶して、
そのあと、別のパッチ(ツマミがフルでないものを記憶している)にしたら
ツマミは別のところを刺していることになりますよね?
それって矛盾というか、わかりにくくないですか?
(BOSS ME-50の購入を考えてます)
474ドレミファ名無シド:04/02/20 01:40 ID:lLKbW1B5
>>473
おれAX1500Gだけどそこまで気になんないよ。
475ドレミファ名無シド:04/02/20 01:48 ID:SrOIjJy1
>>472
>モノラル入力からステレオ出力

それ多分無理。
476469:04/02/20 04:07 ID:rlSMBDa/
>>475
それって無理なんですか?でもラックエフェクターは普通出来そうですよね。
ミキサーからAUXセンドをモノで送って、リターンはステレオで返すって普通
にやることだと思うし。ギター用ということで仕様が違うとか?
477ドレミファ名無シド:04/02/20 06:17 ID:SrOIjJy1
>>476
まぁ無理ってことで。
信じられないならTCのサポートにメールでもしてみたら?
478ドレミファ名無シド:04/02/20 14:28 ID:vTbZ1QNC
ME50とG3だったらどっちを買ったほうが
良いと思いますか?
479ドレミファ名無シド:04/02/20 15:09 ID:vTbZ1QNC
すいませんGT3です
480469:04/02/20 15:20 ID:wnj+icWv
>>477
TCのサポートにメールしたらモノ入力/ステレオ出力に普通になるって
返ってきたんですよ。ただメール出してから返事がくるのが遅くて
それ以降のやりとりが出来ていないのでもし何か分かる方がいれば、
実際使っている方がいればと思って書き込んでみたんです。
ステレオ入力/ステレオ出力は出るのであまり故障のような感じはしない
もんで。
481ドレミファ名無シド:04/02/20 15:43 ID:SrOIjJy1
>>480
まぁそう言わずに粘ってメールしてみ。オマイだけ相手に業務やってる
わけじゃないんだから、少々遅くても文句なしだよ。なにも1ヶ月も2ヶ月も
放置って訳じゃないんだろ? 一週間やそこらは待ったれや。

ちなみにウチのはモノ入力/ステレオ出力にならんかったと思うぞ。多分。
482ドレミファ名無シド:04/02/20 15:51 ID:xm3nJWmn
空間系とか普通モノ入力ステレオ出力にもなるんじゃないの?
483ドレミファ名無シド:04/02/20 16:06 ID:pCV9pXrV
>>480
その機種使ったことないけど、
入力は「LEFT(MONO)」とかそんのような方にしてる?
逆に挿すと片チャンしか出ないと思うんだけど。
484ドレミファ名無シド:04/02/20 17:48 ID:vTbZ1QNC
ME50とGT3だったらどっちを買ったほうが
良いと思いますか?
485ME-50ユーザー:04/02/20 18:38 ID:A7iAmh6T
>>473
ME-50の良さはコンパクト感覚で使える操作性。
パッチメインで考えてるならME-50はやめたほうがいいよ。
486ME-50ユーザー:04/02/20 18:47 ID:A7iAmh6T
>>484
演る曲によるなあ。
どんなんやりたいの?
487ドレミファ名無シド:04/02/20 20:01 ID:vTbZ1QNC
すいませんパッチメインとはなんですか?
ジャンルはソフトビジュアルです
488469:04/02/20 20:33 ID:wnj+icWv
G-MAJORの件です。>>481 ごもっともですわ。メーカーも忙しいでしょうからね。
ただそういう仕様なのか故障なのかがわからなくて気になってしょうがなくて。
でも481さんのもそうだとすると仕様なのかな?サポートの人も勘違いか?
>>483 もちろん「LETT(MONO)」でつないでます。>>482そうなんですよね。
普通そうなりそうな気がするんで戸惑ったんですよ。
489ドレミファ名無シド:04/02/20 20:42 ID:YOnncadS
スレ違いでしたらごめんなさい。
ギターの音をノートパソコンに落とすことはできますか?
マルチエフェクターはあるんですがMTRはありません。
もし繋げれるようでしたらやってみたいんです。
490ドレミファ名無シド:04/02/20 21:07 ID:kqCBWNQ8
>>489
スレ違い、DTM板逝け。
と言い放つのも冷たすぎるので、一応軽く答えてくと、できます。
マルチのアウトプットをノートPCのLINE INにつないで、
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/index.html
このあたりの録音ソフトで録音。
もっといろいろやりたかったらDTM板の初心者系スレへドゾー。
491ドレミファ名無シド:04/02/20 23:10 ID:fxAdHbz1
>>484
悪いことはイワン。
黙ってZOOM GFX5買っときなさい。
492485:04/02/21 09:39 ID:I7k41ZQK
>>487
「パッチを主に使うなら」と言う意味。(マニュアルモードもあるからね)

ME-50のパッチ機能は
・フットスイッチ3つしかない。
・バンク切り替えのフットスイッチがない。(外付け)
・切り替え時、0.5秒位音切れする。
・パラメータ値の数値表示がない。(当然つまみも連動しない)=パッチの修正&再現が意外と面倒。
etc

他のマルチに比べて良いとは思えない。
よって俺はマニュアルモードメインで使ってる。
493ドレミファ名無シド:04/02/21 10:50 ID:D7TGQJpQ
>>470
大丈夫だよ。
494ドレミファ名無シド:04/02/21 16:17 ID:yU/xmQW0
俺ズーム大嫌い
495ドレミファ名無シド:04/02/21 17:19 ID:sQzjJats
前にも書いてあったかもしれませんが、ME50は正直「ええこれがボス」
と思いました(コンパクトシリーズのボスへの思い入れが強すぎたのでしょうか)
Aさん ZOOM→(ME50)→DGスト→(TONE愛)→Mスト
Bさん コンパクト→(ME50)→PODxt
という実例があります。
(  )内はほとんど使われなかったことをあらわします。
496ドレミファ名無シド:04/02/21 18:36 ID:CXQccOZX
理由なり書いてないと何が悪かったのかてんでわからん。
497ドレミファ名無シド:04/02/21 21:00 ID:7ZwaNhEQ
>>495
Aさんの繋ぎ方が無茶な気がするんですが
498ドレミファ名無シド:04/02/21 21:43 ID:HhStru7Q
>>495
繋ぎ方じゃなく使用歴でしょ。

BOSSのMEシリーズは馴染めないなぁ。
俺はME-50よりKORGのAX1500Gの方が良い。
499ドレミファ名無シド:04/02/22 11:48 ID:2GB/ifJO
>>498
そうです
500ドレミファ名無シド:04/02/22 11:55 ID:2GB/ifJO
>>496
495ですかそれとも、その上のZOOM×の人?
495のBさん(カキコの本人)はプラグインしただけで音が死に死に団に
なるのであきれた。詳しくは自分の耳で。あのサイズ、機能でコンパクトシ
リーズと同じアダプターで電源供給というのがそもそも無理っぽいと思いま
せんか。(ボスのアダプターは家中にころがってって大抵の機材で使えるの
で重宝するのだが。)
Aさんは単にDGのほうが気に入ってしまったからです。

501496:04/02/22 15:34 ID:Zvxi0LXC
主に494,495の書き込みに向けて言ったつもりです。
わざわざ補足ありがとうございました。
でも自分が気になったのは(TONE LAB)のほうだったかも・・・。
502ドレミファ名無シド:04/02/22 17:29 ID:BP5WdQAS
コルグって名前がださすぎ
503ドレミファ名無シド:04/02/22 20:59 ID:g1heyE79
>>502
スレ違い
504ドレミファ名無シド:04/02/22 21:48 ID:j5+sFqVL
京王技研がオルガンを開発

K-ORGAN(=睾丸なので却下)

KORG

ttp://www.ishibashi.co.jp/academic/history_of_the_keyboards/09.htm
505ドレミファ名無シド:04/02/22 23:51 ID:p+UYgy19
>>504 「K-ORGAN(=睾丸なので却下)」
ワラタ!まじですか?
コルグって名前、俺には違和感ないな。
KORG ToneWorks Pandora PX1Tを自宅練習用に使ってたけど
DRIVEの"Valve"がその当時のエフェクターの中では
かなりMarshallっぽくて好きだった。
PX1T自体はノイズ多かったって印象だけど…

最近のKORGのマルチ(フロアタイプ)のアンプのシミュはどんな感じ?
506DSP128:04/02/23 16:52 ID:fKeN9B1q
>>432

スローギアって別に特殊なエフェクタでなくてゲートの応用だよな。
DigiTech(GSP、GNX)とかはゲートのセッティングで可能
アタックタイム変えらえるゲート積んでたら出来るんでないか?

超亀レススマヌ
507ドレミファ名無シド:04/02/26 09:43 ID:LDq/ArgY
GT-6のお勧めセッティング教えてちょ。
やるジャンルはソニックユースとかダイナソJr.とかオルタナ全盛期のサウンドです。
あとマイブラ(これは無理か)、ペイヴメントあたりも好き。
508ドレミファ名無シド:04/02/26 09:47 ID:0mfvbcL1
教えて君おはよ
509ドレミファ名無シド:04/02/26 10:32 ID:LDq/ArgY
おはよう!
510ドレミファ名無シド:04/02/26 10:39 ID:5vZUmyVl
511ドレミファ名無シド:04/02/26 10:52 ID:LDq/ArgY
>>510
?これってGT-6?
512ドレミファ名無シド:04/02/26 11:06 ID:5vZUmyVl
>>511
よく見れ
共通って書いてあんべ
だめ?
513ドレミファ名無シド:04/02/26 12:19 ID:LDq/ArgY
だめ
514ドレミファ名無シド:04/02/26 12:26 ID:xjU/h3me
使い方がわからないだけだろ。
GT-6スレ立ててそっちでやれば?
515ドレミファ名無シド:04/02/26 13:26 ID:qbXVXVud
不親切な野郎だなあ
516ドレミファ名無シド:04/02/26 13:42 ID:3oZ7M/CU
もしかして自信が無いのか?w
517DSP128:04/02/26 13:50 ID:kSe/PzRi
>>513

GNX買えばいいのに・・・

DigiTechのGNXならDigiTechサイトにパッチライブラリってのがあるんだけど
ここからパッチ落としてきて本体にロードすればOKなんだが
パッチ作った本人が弾いたと思しきヘタっピな演奏のMP3で音色確認とか出来てほほえましげ
ttp://www.digitech.com/soundcomm/guitar_list_patches.asp?productid=9
518名無しさん:04/02/26 13:50 ID:qmXBNXHj
女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。

同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。

兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
519ドレミファ名無シド:04/02/26 13:51 ID:QmW+JYBX
GT-6のお薦めセッティングなら俺が教えてあげようか?
520ドレミファ名無シド:04/02/26 14:08 ID:GW3b88WJ
>>517
厨房の俺にはさっぱり分かりません。が
検索して色々調べてみようと思います。
>>519
マジレスなら、教えて下さい。
521ドレミファ名無シド:04/02/26 14:14 ID:OYjJDuPM
GT-6はフロアタイプのマルチだから、足下にセッティングするのがおすすめ
522ドレミファ名無シド:04/02/26 14:15 ID:hObYpoaJ
GT-5、GT-6、POD-XT所有していますがライブでのメインはGT-6です。
ダイナコンプ→BD2→RAT→GT-6とつなぎGT-6は空間系(といくつかの飛び道具)のみ使っています。
ディレイタイムを複数使用するのでコンパクトだと面倒、
しかし歪で満足できるマルチがない、ということでこうなりました。
ただやはりGT-6は重いので本番と直前のリハ以外は持ち歩きません。
DD-2かメモリーマンで代用します。
GT-5に比べ劣っている点もいくつかあると思いますが、
ACシュミレーター、DIST後のコンプ等を使いたいのでGT-6をメインにしています。
PODはセッティングが面倒なのでライブでは使ってません。

GT-6は宅録においてもPODに匹敵するような音を作れるときがあります。
クリーン〜クランチ限定ですが。

所有している3機種の中では一番ライブ向きだと思います。
523ドレミファ名無シド:04/02/26 14:27 ID:GW3b88WJ
>>521
マジレスじゃねーじゃねーかyo!w
524ドレミファ名無シド:04/02/26 14:37 ID:QmW+JYBX
別人に釣られてどうするんだ…
525ドレミファ名無シド:04/02/26 16:23 ID:nohF5JxO
>>523
半年ROMれ馬鹿が
526ドレミファ名無シド:04/02/26 17:02 ID:n5eeKZwY
GT-6色がキモイ
なにあの汚い色 じじくせー

527ドレミファ名無シド:04/02/27 06:51 ID:IImsyfP9
統一質問スレから来ました。
マルチポストは気がひけるのですが、過去ログにも見つからなかったので
どうか質問させて下さい。

BOSSのGT-5を使っています。
リターン端子に繋げて、アンプ側のプリアンプ部を介さない場合、
スピーカーシミュレーターはOFFにするべきなんでしょうか?
ONにするべきなんでしょうか?
どなたか御教示お願いします。
528ドレミファ名無シド:04/02/27 10:37 ID:aH0+RWCG
>>525
厨が騒ぐな、厨が!
529ドレミファ名無シド:04/02/27 10:41 ID:ngY1hBGU
>>527
普通はOFFにするでしょうね。
530527:04/02/27 11:18 ID:ADWpkZ1F
>>529
レス有難うございます!
POD2を使っていた頃に同じ疑問を抱いて、質問した時は、
「通常はONにするべき」との回答が得られたのでどっちなのかなぁって、
思いまして。
家にセンド/リターン搭載したアンプがないので、
実際にスタジオでも音出してみます!
531DSP128:04/02/27 11:51 ID:F9uROKWJ
>>530

DigiTech GNX使用ですがワタシはOFFにしてます。

GNXは出力するスピーカーの種類をセットすればその分差し引いたシミュレートを行ってくれる
機能があるんですが、この機能を使うよりキャビシムOFFにした方がスッキリした抜ける音になります。

ちなみにラック持ち込む場合は自宅で使用しているMicroCAB(単体のキャビシム)は持っていきません。

自宅で音作りする際にはスタジオで使用するキャビネットに類似したモデルを使って音を作ってからキャビネットをOFFにするといいです。
532527:04/02/27 15:11 ID:ADWpkZ1F
>>DSP128さん
うぉー!かなり参考になる御意見有難う御座います(感謝)
GTだとどうなるのかはわかりませんが、OFFの方向で頑張ってみます。
自宅での音作りの仕方も大変参考になります。

ところで皆さんは、リターン端子使用時の音量の限界をどう対処なさって
ますか?バンドだともうちょっと音量が欲しくて。
インプットに挿してしまうと自宅で音を作り込む意味が
なくなってしまいますし。
533DSP128:04/02/27 16:25 ID:F9uROKWJ
>>532

グローバルキャビシムOFFみたいな機能があれば楽なんですけどね。
面倒ですけど、パッチ1つづつOFFにしていってます。

アンプの構造あんまり詳しくないんですが、基本的にリターンから入った音は何も絞られずに出てくるんじゃないですかね。
要は常にフルボリューム状態。
534ドレミファ名無シド:04/02/27 18:40 ID:epSZtddn
ME-50買おうと思ってたけど過去ログ見たらAX1500Gの方がよさ気ですね
ME-50の音切れについては指摘されてるけどAX1500の方は大丈夫なのでしょうか?
音に関しては時代と逆行していますがアナログっぽい歪みよりデジタル臭い方が好きです
アンプ直結みたいな硬派な歪みではなく一昔前のバンドの様なギラギラしたダサめの歪みがいいのですが
こういう音が得意なマルチはどれでしょうか?
一応前出の2つが候補なのですが他にお勧めがあればお願いします
535ドレミファ名無シド:04/02/29 09:16 ID:M64TmSLp
そんな君にはZOOM
536ドレミファ名無シド:04/02/29 09:38 ID:Mmkw1CLX
>>534
デジテックもいいよ
537ドレミファ名無シド:04/02/29 10:41 ID:SCnGvYBy
ZOOM の707Uと606ならどっちがいいですか?
538ドレミファ名無シド:04/02/29 10:43 ID:IYsJ4jDV
>>534
俺もマジレスでZOOMが良いんじゃないかと思った。
539ドレミファ名無シド:04/02/29 11:39 ID:3cau0xyn
AX1500GとGFX-8とME-50 どれにしようか悩んでます。
マルチは初めて買うのでよくわかりません。
やってるのはMRBIGとかそのへんです。
これから他のジャンルもやることを考えてどれがよさそうでしょうか?
ログを見てるとME50はあまりよくなさそうなのですが・・・
理由なども加えて教えていただけると幸いですm(__)m
540ドレミファ名無シド:04/02/29 11:46 ID:89rWJA+b
>>539

正直、どれでもいいと思います>その三機種

強いて違いを挙げるなら、
・凝ったエフェクト操作をリアルタイムで行うならAXかGFX
・たいして凝った操作をしなくて、丈夫さを求めるならBOSS

Mr.BIGのコピーなら、空間系で凝ったこともしないでしょうし、
歪ませた音の好みで選べばいいです。
541ドレミファ名無シド:04/02/29 12:02 ID:rtfLOEPy
>>539
ミスタビクーをやるならということで
ハイゲイン系のピッキングニュアンスが自然なZOOMに一票
542ドレミファ名無シド:04/02/29 15:03 ID:sidr94Aq
GFX8買うならGFX5の方がいいって。音が全く違う。

ちなみにセッティングの話が上に出てたがネットのは信用するな。
はっきり言って糞セッティングだ。自分で地道に探せ。
マルチでもそこそこマシな音は出る。MP3で是というレベルの耳なら十分な音質だ。
543ドレミファ名無シド:04/02/29 15:56 ID:3cau0xyn
>>540>>541>>542 ありがとうございます。

GFX8とGFX5の違いはなんなのでしょう?値段は5の方が安いようですが
544ドレミファ名無シド:04/02/29 16:54 ID:/PEcJ5XI
ME−10。
これ最強。
545ドレミファ名無シド:04/02/29 18:33 ID:1TlALPQ3
GT-6 にしろ
546ドレミファ名無シド:04/02/29 20:14 ID:M/yHaH46
>>543
操作の簡単さです。
軽くなってもいますが、MIDI連携と
外部メモリはありません。
パソコンとのやりとりが必要でないなら
値段も安いGFX5がオススメです。
547ドレミファ名無シド:04/03/01 05:30 ID:oiHK2QlA
>>543
DSPのグレードが違うのが一番大きい差かな
普通に使う分にはGFX-5でも充分

GFX-8
●サンプリング周波数:40kHz 
●A/D変換:20ビット 64倍オーバーサンプリング 
●D/A変換:20ビット 128倍オーバーサンプリング

GFX-5
●サンプリング周波数: 31.25kHz
●A/D変換:20ビット 64倍オーバーサンプリング
●D/A変換:20ビット 8倍オーバーサンプリング
548543:04/03/01 14:05 ID:3W7jZfCN
D/A変換ってなんでしょう?演奏に差し支えあるものですか?
549ドレミファ名無シド:04/03/01 14:55 ID:/BPhiRBv
ME10からGT6への乗り換えを検討している者ですが、
ネット上の評判はどうもME10に軍配が上がるようです。

実際どうなんでしょうか。ご教示願えると幸甚です。
550ドレミファ名無シド:04/03/01 16:08 ID:SDGhvQPd
GT6は上に書いてある通り色がダサい。

ME50は綺麗な色だったかっこいい。
ルックスも大事だよね。GT3はかっこいい色してる。
GT6色最低
551ドレミファ名無シド:04/03/01 16:30 ID:WGGL2S2C
くだらない様だけどそういう拘りって意外と大事だよね
おれもマルチならBOSSっていうイメージが強くてME-50買った
KORGのAX1500Gと迷ったけどZOOM以上BOSS未満ていうイメージがあって
音がよくても自分的に許せないんだろうな〜って気がした
552ドレミファ名無シド:04/03/01 17:18 ID:SDGhvQPd
コルグは名前がかっこわるいしね。
コルクみたいで
ME50は雑誌でみたのより実物のほうがかっこいいね。
553ドレミファ名無シド:04/03/01 23:13 ID:Zhx7hFTl
ME50は音切れがひどいので、曲中に切り替える使い方はできない。
まあ切り替えないのならコンパクト並べろという話なのだが。
554ドレミファ名無シド:04/03/02 08:09 ID:j2ebrfwc
>>548
演奏に差し支えはないよ
音質に関係あるだけ
ttp://www2.117.ne.jp/~vision/paf/term_d1.htm#dac
555ドレミファ名無シド:04/03/02 13:04 ID:uE0LwJRd
GT-6、ME-50、AX1500G、GFX5で検討しているのですが
ワウを半開けさせた時の状態で音色を固定できるものはありますでしょうか?
わかりにくいかもしれませんが
バッキングで普通のワウorボリュームペダルとして使い
その後ソロでワウの半開けという様な使い方をしたいのです
やはりバッキングでペダルの位置を動かすとソロ用のワウの音も変わってしまうでしょうか?
556ドレミファ名無シド:04/03/02 15:22 ID:Z9sks6og
>>553
「頻繁に切り替える人こそコンパクト」って気がする。
複雑な組み合わせは難しくなってくるが、
マルチはどうしても多少の音切れは否めないし。

>>555
その中ではGTしか使用経験無いですが、GT-6は出来ますよ。
55799回も踏んだら足が痛てーぞ!:04/03/02 15:23 ID:Nh5XddEA
ヤマハのマジックストンプは最悪だな!
中途半端な使い方しか出来ない。
何故、USBがついてるのにAudio I/O Driverを作らないのか?
ヘッドホン出力さえもない! (ストンプボックスだからといわれそうだが)
良く皆んな考えてくれ、パソコンでUSBを使ってパッチの変更やコントローラーの
アサインが出来るとして、変更した音色をその場で聞きたいと思わないか?
出来ないんだよ、このバカストンプは! スタジオや自分の家を考えてみな
ギターアンプの側にパソコンはないはずだ! だからヘッドホンやAudio I/Oを使って
コンピューターから音を出したいだろ? 夜ゆっくり音色をいじりたいだろ? 出来ないんだよ!
音色パッチを作りながら自分のいつも使用しているアンプで音を煮詰めて行く。
これが王道だ! 何度も何度もあっちとこっちを繋ぎかえさせるなよ!YAMAHA
付属のプログラムはヤマハのお家芸・・・素人が作ったようなMS−DOSのような
インターフェイス。UB99のつまみを回したって、画面にはリンクしてない
だってパッチの読み書きはバッチ転送だもん! 信じられないね
ウエブを覗いてごらん、パッチ交換のところもユーザーサポートも工事中、聞きたいことも
聞けないよ! 本体3つのつまみは利きすぎで使いズライ、プリセット音の何処がいいんだい?
エコー、リバーブを嫌みったらしいくらい掛けていて疲れるし、ディミニッシュUPDOWNや
Womanizerなんて15年前のREXにも有ったが、使えたもんじゃない。
ギタマガに若い開発者が載っていたが、社内で企画を通す時に頭の硬い昔のSPXを
開発したような輩が、「シンフォニックは当社の看板だ!」とか「このスペースサウンドは
ローランドにも有るから最後の方に残しておけ」とかやっていたのかなと考えてしまう。
アンプが無ければ音でない。
コンピューターが無ければ編集できない。
DAWのインターフェイスとしても使えない。
ないないないの3拍子!
値段が9、800円で投売りになるか、Audio I/Oとヘッドホン出力がつくまで
買う必要は無い!

1つだけ、確かに空間系は良い音だ! それだけだ!

558ドレミファ名無シド:04/03/02 16:18 ID:JhWLCKcx
>>557
熱いレポありがとう。
楽器フェアでプリセット視聴して「なんじゃこりゃ」と
スタッフにつき返して、ろくに説明も聞かんかったが
説明聞いてたら叩き壊してしまったかもしれんな。
559ドレミファ名無シド:04/03/02 17:40 ID:Rv7bEUoy
>>557
今までで、最高のインプレをありがとう!
死ぬまでに、これ以上に出会えるか疑問だよ!
560555:04/03/02 18:13 ID:uE0LwJRd
>>556
レスありがとうございます
やはりGT-6は高いだけあってできるのですね
値段ももちろんですが一番のネックはあのでかさ・・・

ME-50、AX1500G、GFX5の3機種についても情報お待ちしています
561ドレミファ名無シド:04/03/02 19:43 ID:JhWLCKcx
>>560
ME-50はできない。
俺的にはGT-5を薦める。
かなり細かい事ができるよ。
562ドレミファ名無シド:04/03/02 20:40 ID:C/GAnFTh
>>557
所詮YAMA○A。試すまでもない。
563ドレミファ名無シド:04/03/02 21:36 ID:wtA/n69/
>>555
GFX5のレポは、ZOOMの存在何たらゆうスレに
細かいのがあったよ。
564ドレミファ名無シド:04/03/03 17:48 ID:g7JsjxML
BOSSのME-33以外にフィードバッカー機能がついてるマルチありますか?
安めの価格で。
565ドレミファ名無シド:04/03/03 21:40 ID:GeBYM4kL
>>564
>BOSSのME-33以外にフィードバッカー機能がついてるマルチありますか?
>安めの価格で

Korg PANDORA PX4には内蔵されてます>FeedBack
566ドレミファ名無シド:04/03/04 12:55 ID:KPqRbKrj
空間系の音をたくさん使いたいのでマルチ購入を考えてます。
歪みはコンパクト&アンプでOKなので空間系だけ使いたいのですが
何がオススメですか?KORGのAX10GかBOSSのGT-5あたりで普通に
コンパクトと繋いで音やせとか気にせず使えるんでしょうか?
今はコンプ→ディストーション→ディレイ→リバーブと繋いでますが
曲ごとにディレイやリバーブの設定を変えたいしコーラスやフェイザー
もガンガン使いたいですよろしくです。
567ドレミファ名無シド:04/03/04 13:25 ID:YVYGfH7j
MAGIC STOMPは、どうやってもPEDALつなげないからね。
WAHにもワーミーにもUNI-VIBEにもならない。
モードは付いているのに外部からいじれない。
設計ミスか?それとも専用USB接続のペダルボードでも出るのかな?
今買うなら安くなったDGの方がいいね。
568ドレミファ名無シド:04/03/04 22:55 ID:vcM2QPY/
今ME−50を買うか、少しまってGT−6を買うか悩んでます。
マルチは初めてなんですけどME−50はセンド・リターンがついてないので
ほかのエフェクターとつなげないと聞きました。
これから使っていく上でそれは不便ではないのか?と思うのですが
どうでしょうか 二つを比較し使いやすさ等の意見おねがいします
569ドレミファ名無シド :04/03/04 22:58 ID:Fmc5uAH+
MAGICSTOMPはマルチとして見ると使いづらいが
何にでもなるコンパクトとして見ると結構使えるぞ
570ドレミファ名無シド:04/03/04 23:34 ID:ZCtxghoC
>>569

 そうそう。マルチとしてではなく、「これ一台で、ときにはコーラス、
ときにはディレイ、」といったふうにコンパクトエフェクト群の中に組み
いれて使ってるよ。
 いままででかいUD-Stompに他のいろんなモノを持ち込むのが面倒だっ
たが、軽めのリハ程度ではMagic Stompが楽でいいね。
571ドレミファ名無シド:04/03/04 23:38 ID:5Ilz47NP
>>568
俺はなんかの弾みでお年玉全部使ってGT-6買って1年ちょっとたった
今も使いこなせてない。
でもすごく音作りが深いしいいよ
ただ重いから車ないならやめた方がいいかも
572ドレミファ名無シド:04/03/05 00:30 ID:WYfBIK6Q
迷いに迷ってGFX-5買った
何買っても後悔しそうなんで一番安いのにした
いい意味で想像通りの音が出た
やはり歪みが弱い
使えるのがMSしかない
なんだかんだで満足はしている
573ドレミファ名無シド:04/03/05 01:26 ID:UWwZIVhO
BOSSのGS-10の電源SWって、どうしてあんな操作しにくい場所についてるんだろう?
背面の入出力端子パネルの機械に向かって左側奥。
ttp://www.roland.co.jp/products/boss/image/GS-10/GS-10_rear.jpg
574ドレミファ名無シド:04/03/05 02:36 ID:bEN7k4KA
>>573
確かにそうだけど、たいていここいらへんにない?
エフェクターに限らず、ここいらへんにある機械って多いね。
電源との配線上の都合かな。
575ドレミファ名無シド:04/03/05 03:24 ID:UBgj48gx
ME-50は、505の次ぐらいになら全然いいと思う。
初心者向けってやつだ。
ライブ中に音を変えるつもりが無いなら音が切れるのも問題無し。
つーかライブだと気になるほどでもない。
576ドレミファ名無シド:04/03/05 09:09 ID:e2xzjdn0
BOSS GX-700って要するにBOSSコンパクトの寄せ集め
みたいなもんですか?買ってみようかな。
577ドレミファ名無シド:04/03/05 09:11 ID:UWwZIVhO
「とりあえず最初に買うマルチエフェクターはZOOM505IIにしておけ」なんて風なことが
どこかで書かれていたんだけど、それは値段が安いから?
KORGのAX-10Gでも別にイイですよね?ペダルがあるのを使ってみたいし、
ZOOMのはペダル付きでもプラスチック製だからなんか壊れやすそうだし。
578ドレミファ名無シド:04/03/05 10:09 ID:Lx53hcFY
ME−50のRATのモデリングとかって本物のRATと全く同じ音質なんですか?
579ドレミファ名無シド:04/03/05 10:20 ID:QN82r5ki
君が同じだと思うなら同じ。
580ドレミファ名無シド:04/03/05 17:17 ID:+FHjXbnY
ZOOMのマルチは見た目が漏れ的にダサくて買う気になれん
581ドレミファ名無シド:04/03/05 18:24 ID:Vg4keu70
きょうME50買いますた。
日曜に届く予定
582ドレミファ名無シド:04/03/05 18:54 ID:v5aGnYJH
やったね
ちなみどこで買ったの?
583ドレミファ名無シド:04/03/05 20:43 ID:egJMOVlS
大阪の三木楽器ってとこだよ
ACアダプタセットで27800円だった
584ドレミファ名無シド:04/03/05 21:17 ID:6138E43B
579って前からアホやとは思ってけどここまでアホとは・・・
585ドレミファ名無シド:04/03/06 00:42 ID:I3dzHMjP
>>572
後悔するのがわかってるなら買うなよ。
586ドレミファ名無シド:04/03/07 13:20 ID:qQ062+d/
ZOOMはアタックに独特のノイズ(?)があるよね。
そのせいで全く使い物にならないのだが。
587すいません:04/03/07 14:38 ID:XbdlxKvs
ボスME-50についてお聞きします。
1、マニュアルモードでの切替(エフェクトON,OFF)では音切れはまったく無いのでしょうか?
2、また同品搭載ワウはボスの単体ワウとは別物でしょうか?
3、マニュアルモードではモジュレーション系を3〜4つと使う事は出来るのでしょうか?
(例えばトレモロとコーラスを使っててトレモロだけOFFにするとか)

どなたか知ってる方がいたら教えてください。
あと、あ〜
588581:04/03/07 17:43 ID:nk9PQtdY
今日ME50とどきますた。
マルチ初めてだからわからないけど
音切れっていう音切れはほとんどなかった
かなり使いやすいし買って得したとオモターヨ!
589質問です。:04/03/07 20:14 ID:qCygr4Pq
ME-50かGT-6どっちにしようか迷ってます。
自分はVo/Gtで、アコギ系のクリーントーンを多用したいんですが、
どちらの方が鮮やかなクリーントーンをだせるでしょうか?
ちなみに今まで使ってたのはコンパクトのOS-2とAC-2です。
590ドレミファ名無シド:04/03/07 21:10 ID:OS3lTsc3
クリーンならME-50
591ドレミファ名無シド:04/03/07 21:12 ID:uJB5rDFY
アコギ系のクリーントーンて・・・
エフェクターよりもギターの種類の方が大事だと思うべ
592ドレミファ名無シド:04/03/07 23:20 ID:3wZWqq3u
>>587
1=全く無いよ
2=単体ってAW-3 or PW-10どっちのこといってんのかな?
ME-50のはパラメータいじれないペダルワウ。
いずれにせよ別物。ワウ重視ならハッキリ言って使えないよ。
3=できない。(これは俺も欲しい機能)
593ドレミファ名無シド:04/03/07 23:28 ID:nk9PQtdY
>>589 ME-50は闇でアコースティックシュミレーターなるものがついてるw
なかなか笑える音ですぞ
594ドレミファ名無シド:04/03/07 23:40 ID:64TE19TM
俺もME-50をコンパクトのようにマニュアルモードで使いたいけど、
ひとつのペダル内で同時に使いたいものがあったり、
ひとつのペダルのなかで、ペダル操作で種類を切り替えたりできないっぽいので
買うのをためらってます。
595ドレミファ名無シド:04/03/08 03:39 ID:ySuKxWL+
知り合いのヤシはフロアマルチを通算、6個ぐらい
買い換えてきてるんだけど、その全てにケチつけてるよ
はた目から見てると、バカ以外の何物でもないんだけどね
本人は使えないマルチとコンパクトの山に埋もれ続けて
幸せなら良いんだけど。でも愚痴るんだよ、歪みが細いとか
コーラスがクソとか音痩せや音切れが激しく使えんなんてね。
挙句の果てには「アンプ直には敵わないね」なんてのたまう訳だが
当然、菅物アンプなんて持っていないんだな。
今だに高額機材を試奏してきて比較しては自分の機材のあら捜ししている

>>557の入魂のインプレ読んだら尚更そう思えてくるんだがな
低額マルチにケチ付けるヤシは、良い機材を買うまでのつなぎか
お出かけセットと思っていた方が良いぞ。ホント
596ドレミファ名無シド:04/03/08 18:42 ID:KjnsV2Ag
>>594
ME-50はGT系に比べコンパクトなボディが利点でもあるから
「ベダルは3つ」と割り切って使うしかないね。
妥協できない人はGT系買うがよろし。

俺の希望は
・パラメータ値の表示機能。
・コンプの「ATACK」パラメータ追加。
・オートワウ追加。

こんなとこかな。
597ドレミファ名無シド:04/03/10 12:24 ID:nVTnMo03
AX10Gのデジタル変換は何bit何Hzなのでしょうか?
AX10Gはモジュレーション系とかは
同時に複数は使えないのでしょうか?
空間系だけの使用目的(ライブで)では
ME-50とAX10Gではどちらがオススメでしょうか?
598ドレミファ名無シド:04/03/11 16:25 ID:eW1Y6FaX
>>594つまりそれってどういうことですか?
マニュアルモードとはなんでしょうか?
599ドレミファ名無シド:04/03/11 20:58 ID:2irdszdQ
誰かVOXのマルチの熱いレポよろ。
600ドレミファ名無シド:04/03/13 07:53 ID:uVfmk3tP
説明書よまないか?
601ドレミファ名無シド:04/03/13 09:56 ID:nDE82sRP
マルチエフェクターについて(初心者の人へ)

マルチには膨大なエフェクターの種類が入っていますが、経験が少ない人は
その中から自分の作りたい音に必要な物が何かを選ぶことができない。

とりあえず意味も解らずパラメーターをいじくりまわす。
またはめんどくせーからプリセットのままいくか

ぐっちゃぐちゃの汚い音か、プリセットの変な音しか出ない。

このマルチいくない!ってな事になりがちです。
自分がヘンテコな音出してる事に気付かない人も多いのですが。

でも自分の出したい音が解らない人にこそ、いろんなエフェクター
が入っているマルチは勉強するには便利だという考え方もあります。

初心者の人は、マルチを買って音作りをする時は、まずすべてのエフェクトを
OFFにして、一つずつ足していく事を強くお勧めします。

または一つずつONにして、各エフェクトの使い方を覚えてしまう。
めんどくさいようですが、いい音を作れるようになる一番の早道でしょう。

602ドレミファ名無シド:04/03/13 09:58 ID:nDE82sRP
続き

空間系(ディレイ、リバーブ、コーラス、フランジャー等)は
変態系の音作りの場合を除いて
自分ではっきり効果が判るほどなら、まず強く掛け過ぎです。

音作りを長時間していると、耳のほうが慣れてしまって、掛かり方が
弱く感じてしまうので、一度休憩してから聞いてみると良く判ると思います。
経験者の人も以前自分が自信を持って作った音を聞いて、
「なんじゃこの音はー!」と赤面した事があるんではないでしょうか。

大抵は空間系の掛け過ぎによるものだし、大音量で
ライブをやったりすると、他人が聞くと不明瞭で聞けたものではない
音になってしまいます。

私は小さいライブハウスのオーナーですが、
上級者ほど色付けの少ないシンプルで抜ける音を出しています。
603(o'_'o) ◆14MolQHYLA :04/03/13 11:15 ID:YPqApMS8
たしかに、自分で作った音をあとで聴いて「なんじゃこりゃ!?歪み過ぎ!」なんて思ったことがありまつ…
気をつけないとなぁ。てか、ライブハウスで演奏してるときって音が小さく聞こえるんだけど、観客席とは違うのかな?
604ドレミファ名無シド:04/03/13 11:51 ID:nDE82sRP
>603
自分の楽器の音が聞こえづらいという事ですか?
観客席と自分の立ち位置では、各楽器のバランスや音質は全然違ってきます。

JC-120等の背の低いアンプのすぐ近くに立って演奏する場合、演奏者が
聞くと、高音域は聞こえづらいし音も小さく聞こえてしまいます。

そこで、台の上にアンプを乗せたりスピーカーを少し上に向けたりする
こともありますが、必ずスタッフに相談してからにしてください。
ハウリング等の問題が発生する場合も多いので。

激しくスレ違いでした。すみません。
605ドレミファ名無シド:04/03/13 22:59 ID:Kd1CPwCx
>>601,602,604さん、

スッゲー参考になるお話サンクス。
ココ↓ に書いてある話とか、ホントっぽいですね。
ttp://www.masskobo.com/japanese/tecnical/pakoza/pakoza2.htm

スタジオって基本的にドラムがでかすぎて、Gtは自分の弾いてる音聞こえませんよね。
んで、どんどんMaster音量上げてって、そのうち爆音になって、よけい抜けなくなる。
マジでイヤモニ着けたいですよ。かっこ悪いけど、音のためなら機材よりモニター環境
改善した方がためになるかも・・・。

マルチってLine6だろうがZoomだろうが、ライン録りならサイコーだけど、スタジオ&ライブ
だと、どうしても音が前でない。埋もれる。

最近は チューブエフェクタ→マルチ(モジュ系)→JC が一番安定していい音出せると感
じてます。でもJCは足元で鳴ってるから、スタジオだと自分の音が聞こえにくい。

なので、ツインリバーブがある部屋では、こっちにつないで、"斜め置き"してます。
ツインリバーブは"足"があるから音の中心軸を自分の耳に持ってこれる。

この方法は魔法のようによく効くので、マジでおすすめ。出音が把握できるからピッキング
も自信持ってできるし、スタジオorライブで本領発揮できないって感じてるギタリストは、
一度試してみて。

マルチの歪みがどうとかゆうより、演奏中自分の音が聞こえるってことがどれだけ大切か
わかるよ。トピズレ失礼しました。
606ドレミファ名無シド:04/03/14 20:09 ID:iqhUhf1D
ME50とGT3だったらどちらのほうが買いですか?
607ドレミファ名無シド:04/03/15 10:21 ID:qZ5xXGJ1
あなたは好きな女の子を自分で決めたことがない人なんですか?
608ドレミファ名無シド:04/03/15 16:51 ID:RiytLgBJ
どちらもつかったことがないので。。
609ドレミファ名無シド:04/03/15 22:32 ID:Muac6ePF
>>608
使用目的、演奏ジャンル、ギター暦etc
何かしら書かないと答えようがない。
607のようなレスになっちゃうよ。
610ドレミファ名無シド:04/03/15 23:13 ID:yWvAQRv3
>>608
そうだよ。好きな女の子のタイプとかあるじゃん
性格がいいとかかわいいのがいいとか綺麗なのがいいとか
そーゆーのね
611ドレミファ名無シド:04/03/16 00:22 ID:ZQTUz4Zn
フットタイプのマルチで、ピッチシフター目的に買うなら、何が良いでしょうか?
ペダルでコントロールできる、所謂Whammyの様な機能は必要ないです。
シフト量は1octあれば十分です。
できるだけ小型のものが望ましいのですが、あくまで望ましいといっ
た程度です。
音質(特にオクターブ上)、追従性、サイズといった優先順位です。
使用楽器は6弦の2ハムのベースです。
お薦めありましたらお教えください。
612ドレミファ名無シド:04/03/16 08:25 ID:enzNkF/7
>>611
ME-50B
613ドレミファ名無シド:04/03/17 04:06 ID:L0X0bsP+
KORG AX1500G を友達から借りたのですが、説明書がなくて作った音がめもりーできません。
どなたかメモリーの仕方をおしえてもらえませんか?
614ドレミファ名無シド:04/03/17 18:29 ID:C6AGCtSK
>>557が残した魂の叫びを読んで、マジックストンプ買おうか迷ってます。

ワウ→OD→プリアンプ→マジックストンプと繋いで、
空間系をメインに使おうと思ってるんですが。
繋ぎ方とかに問題はないんでしょうか?

コレ一個買えば、今使ってるコンパクトの
チューナー→フェイザー→ディレイ→コーラスが
必要なくなって足元スキーリかつ、音痩せ解消です。

それと、音色いじくるのがそんなに大変なんですか?
パソコンとかUSBとかよく分からないんですが、編集出来ないっていうのは
アンプに繋いでツマミで操作して、それを記憶させたり出来ないんですか?
615ドレミファ名無シド:04/03/17 22:04 ID:RqkWXNrw
>>614

そういう使い方に向いてますよ。

>音色いじくるのがそんなに大変なんですか?
>パソコンとかUSBとかよく分からないんですが、編集出来ないっていうのは
>アンプに繋いでツマミで操作して、それを記憶させたり出来ないんですか?

 MagicStompには、つまみは3つしか付いてません。
でも、エディットできるパラメーターは3つどころか、ラック式マルチ並み
にたくさんあります。でも、それらはパソコンに繋いで専用のエディター
ソフト(Mac未対応)を使ってあげないといじれないんです。本体だけの
操作では、MagicStompの可能性の十分の一以下しか発揮できない、とい
っていいでしょうね。
 でも、PCに繋げばいいだけのことなので、別にいいんじゃない?
私も割り切って使ってます。
616ドレミファ名無シド:04/03/18 00:57 ID:B7THzQbT
>>615
レスdクスです。

う〜ん、パソコン繋ぐのは大変そうですよね。
2ちゃんに書き込みするのがやっとの機械オンチなもので。。。
ツマミ3つで簡単に使えるかと思ったんですが、難しそう(゚Д゚;)
でも、割り切って使えば最強かも…悩みますね。
617ドレミファ名無シド:04/03/18 01:03 ID:CODBI6GJ
>>616
>う〜ん、パソコン繋ぐのは大変そうですよね。

別に難しいことはないです。
http://www.magicstomp.com/jpn/
を見ればわかるように、PCとMagicStompをUSBケーブルで繋いで、
本体に付属のCD-ROMに入っている専用ソフトを立ち上げるだけ。
操作は簡単ですよ。
618ドレミファ名無シド:04/03/18 01:34 ID:B7THzQbT
>>617
ご丁寧にありがとうございます。
そもそも、USBとかパッチとか何のことかわかりません(゚Д゚;)
パソコンの機能とか把握してないし、こんなんで大丈夫なんでしょうか?
ユーザーサポート使えないし、なんかとても嫌な予感がします。

>>557を読む限り、「パソコンで音を聴きながら作れない」…ってことですか?
もし、そうだったら困ります。。。
619ドレミファ名無シド:04/03/18 01:46 ID:CODBI6GJ
>>618
>>>557を読む限り、「パソコンで音を聴きながら作れない」…ってことですか?
>もし、そうだったら困ります。。。

いや、パソコンに繋ぎながら音は出せますから安心して下さい。
>>557さんは、「USBでパソコンに繋ぐのはエディット機能だけで、"同じUSB端子で
同時にパソコン内部に同時に音を取り込めない"のが不便」と言いたかったのではな
いかな?
 パソコンに繋ぎながら、音の方はアンプなどに繋いで音を出しながらエディット
はできますよ。
620ドレミファ名無シド:04/03/18 02:00 ID:B7THzQbT
>>619
なるほど!悩んでたんで本当に助かりました!!
とりあえず、そのUSB端子とやらが自分のパソコンについているか
確認してから買おうと思います。親切に教えてくれてありがとうございました。
621ドレミファ名無シド:04/03/18 03:02 ID:EmLW7DVW
>>620 USBはPCには必ずついてる。
でもたまに古いノーパソとか1個しかない場合があるから
USBハブなるものを買って即解決。
622ドレミファ名無シド:04/03/18 12:23 ID:XdNAILKl
>>615
>にたくさんあります。でも、それらはパソコンに繋いで専用のエディター
> ソフト(Mac未対応)を使ってあげないといじれないんです。本体だけの

MagicStompの話題が出ててありがたいです。
ちょっとしたことなんですが、MacOS9.2.2で使えていますよ。
あと、MagicStompには追加パッチCDに結構アコギ用のパッチが入ってます。
623614:04/03/18 14:06 ID:B7THzQbT
なんかイイ人ばっかのスレですね^^
624ドレミファ名無シド:04/03/18 14:47 ID:jc3GAvHq
>>621
>USBはPCには必ずついてる。
なんか、時代は変わったなっていう気が、ふと。
そういえば、日本語Win98が発売されてからもうすぐ6年になるのか。
625ドレミファ名無シド:04/03/18 21:41 ID:nUntTKp4
VOXのマルチエフェクターってどーですか?
だれか使ってる人いないかなぁ?
ペダルが2つついてて、多分一個がワウ、もう一個がボリュームとかだとおもうのですが・・・

定価が55000円ってなってて
思ったより安いなぁとはおもったのですが、
使いやすさなどはどーなのでしょう?
626ドレミファ名無シド:04/03/18 23:08 ID:tdwjBi6I
>>622

615です。
そう、OS9では動くんですが、OSX上ではダメなんです。Classic環境でも
動きません。いくらOS9環境のユーザーも多いとはいえ、数世代前のOS環境
にしか対応していないというのは拙いですよね。
私もメインマシンはMacですが、Magic StompはわざわざWin機を立ち上げて
繋いでます。
627ドレミファ名無シド:04/03/18 23:13 ID:PRWXzAyx





  し  ょ  せ  ん  マ  ル  チ  エ  フ  ェ  ク  タ  ー  (プップッ









628ドレミファ名無シド:04/03/18 23:25 ID:oDD/wAMr
  さ  れ  ど  マ  ル  チ  エ  フ  ェ  ク  タ  ー  (プゲラ
62999回も踏んだら足が痛てーぞ!:04/03/19 00:59 ID:JBuz19es
もう、売ってしまったので記憶が確かではないですがマジックストンプで
PCが使えないと困るのは、パッチの順番を入替えるときに不便だと思います。
使用したいパッチはまとめて自分の好きな順番にしたいと思いますが、PCなら簡単にできますが
ストンプ本体だけでは根気がいると思います。
初期設定されている内容ではライブでは使えないでしょう。
せめてヘッドホン出力だけでもあれば、音を煮詰めてゆくのにPCの側で
便利なエフェクトだったんですけど・・・数百円のコストの差で使い勝手が
非常に悪いと思います。
630ドレミファ名無シド:04/03/19 01:08 ID:KRoBET35
>>629 やたら批判してるが普通にギターインプットとかついてる
USBインターフェイスPCにつければ済むことじゃないのか?それにヘドホンつけて。
631ドレミファ名無シド:04/03/19 02:23 ID:NutSQAcx
ZOOMの606とか707って音痩せやっぱ激しいの?
632ドレミファ名無シド:04/03/19 02:23 ID:ju+cY/oR
>>629
あなたのインプレは最高です!
…で、結局何使ってんすか?
63399回も踏んだら足が痛てーぞ!:04/03/19 07:31 ID:JBuz19es
POD XTだけど?モジュレーターと空間系を補足するためマジックストンプを購入したが
何か問題ありますか?使いもせずに理屈をこねる人たちよりマシだと思いますけど・・・
634ドレミファ名無シド :04/03/19 10:17 ID:KD/lxCZ8
最近のマルチエフェクターは完成度が高いね。
久しぶりに楽器屋で試奏しちまったのがヤバかったかな・・
(何か買ってしまいそう)
635ドレミファ名無シド:04/03/19 10:49 ID:nSuSka2s
>>634
なに試奏したの?
636ドレミファ名無シド:04/03/19 14:45 ID:ju+cY/oR
>>633
そんな喧嘩売ってる訳じゃないです。単純に気になったもんで。

あなたレスには、むしろ感謝してますよ。
不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ないです。
637ドレミファ名無シド:04/03/19 17:19 ID:ANVkE6s9
>>636
おまいいい香具師だな
638ドレミファ名無シド:04/03/19 23:24 ID:SDCqsNWq
マルチエフェクターってショボイんですか?最近ちょっといいやつを買おうと思ってるんですが
色んな音をキレイに出せるお勧めマルチを知ってる方がいらっしゃたら教えてください。
639ドレミファ名無シド:04/03/19 23:25 ID:7t90xvcm
マルチ3個持ってますが何か?
640ドレミファ名無シド:04/03/19 23:27 ID:SDCqsNWq
いや、僕もとってもマルチが欲しいんです。
641ドレミファ名無シド:04/03/20 00:46 ID:6q95Xt7p
>>638
最近のマルチは空間系は結構いい。
ただまともな歪みを得れるマルチは残念ながら聞いたことがない。
642ドレミファ名無シド:04/03/20 01:05 ID:BUQGrF3g
>>633>>630に答えれ
64399回も踏んだら足が痛てーぞ!:04/03/20 10:54 ID:eCWaIS9a
636>>了解!
630>>642>> USB Audio I/Oのことを言っているのだと思うが・・・
意味なし!そんな面倒くさいことしなくてもマジックストンプの
出力をPCのラインイン(ステレオ)へ突っ込めばいい。
使ってみれば分かるが、PODのI/O使用したときマジックストンプを
後ろにつなぐと効果がない!MGからアナログで録音するならいいが
PODのDigital I/Oなど利点が使えない。もしMGにDigital I/Oがあれば
少しは改善できる。
644ドレミファ名無シド:04/03/20 21:20 ID:S2zH4E6a
マジックストンプ使ったことある人いたら
レポください。
デジタル臭さはありますか?
645ドレミファ名無シド:04/03/20 21:24 ID:YpK/Lyw9
>>644
>マジックストンプ使ったことある人いたら
>レポください。
>デジタル臭さはありますか?

http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1076400809/641-653
に返事をしておいた。
646ドレミファ名無シド:04/03/20 23:35 ID:S2zH4E6a
参考になんない645みたいな
オタクの意見じゃ
647ドレミファ名無シド:04/03/20 23:44 ID:cTi6eUQ6
マルチ野郎がほざくなヴォケ
648ドレミファ名無シド:04/03/20 23:51 ID:S2zH4E6a
うるせーぞチンカス!
今何時だと思ってんだ
649ドレミファ名無シド:04/03/21 00:06 ID:Kl+3HoJS
値段と音の相互妥協点がよくて
小さいマルチありますか?
値段はせいぜい1,2万までです。
650ドレミファ名無シド:04/03/21 00:28 ID:rWcI3x9C
>648
お前こそ何時間張り付いてんねん

キッショ
651ドレミファ名無シド:04/03/21 01:06 ID:CvqAqpwm
ME50使ってるんだけど、もんすごい音がうねるのね〜
マルチってみんな音がうねるの?
652ドレミファ名無シド:04/03/21 01:11 ID:svWx/5dv
豚愛ってMIDIアウトからRolandのMIDIフットコントローラーに接続しても操作出来ますかね?
653ドレミファ名無シド:04/03/22 10:57 ID:EXs6GEJK
ボス以外のマルチエフェクターで、センドリターン端子が付いてる機種ありませんか?
654ドレミファ名無シド:04/03/22 11:22 ID:uui+NPD/
zoom GFX-8
655ドレミファ名無シド:04/03/22 11:23 ID:gRPtqJfq
ZOOMの上級機種は付いてるよ。
656ドレミファ名無シド:04/03/22 11:27 ID:pnrbtBxM
papa
657ドレミファ名無シド:04/03/22 14:53 ID:Pi6BWAN6
>>651
フェイザーとかフランジャーがかかってんじゃないの?w
658ドレミファ名無シド:04/03/22 15:19 ID:CQfb52/2
ヴァンヘイレンやBzみたいな歪んでるけど
エコーがかかってるみたいな音で手っ取り早くするには
どんなエフェクターの組み合わせがいいですか?
659ドレミファ名無シド:04/03/22 15:49 ID:sAAU1dlP
>>658
コーラス&リバーブ
660651:04/03/23 00:10 ID:v/pvJGsN
>>657 いやまじで 普通に歪みとリバーブしかつかってないのに
「ヲンヲンヲン」ってまっすぐに音が伸びない・・・ギャース!オレのMEめ
6617すたー:04/03/23 00:44 ID:CK98jaKn
>>660
チューニングずれた弦同士で2音以上重ねるとうねりますよ。
662ドレミファ名無シド:04/03/23 03:22 ID:TL7Bm0/q
ベース用で本気で使えるマルチってどれですか
ME−6Bってのもってたけどつかえないんで
663ドレミファ名無シド:04/03/23 04:05 ID:4ufHbPKr
ベリンガーのXV-AMPっていつ発売するか知ってる方いますか?
664ドレミファ名無シド:04/03/23 04:19 ID:BUdgRs+W
>>663
茶水の石橋(一店舗のみ)においてたよ。
ガワが安っぽいなぁという印象。
10800円くらいだったような。
歯槽はしてません。
665ドレミファ名無シド:04/03/23 09:09 ID:v/pvJGsN
>>661 チューニングのうねりじゃないんだけどなぁ・・・(´・ω・`)
666ドレミファ名無シド:04/03/23 12:18 ID:6FcFrTVB
>>665
俺もスタジオで1回なったことある。

「何だこれ?」と思っていろいろいじってたら直ったんで
詳しい原因忘れたが

・電源入れなおしたら直った。
・エフェクトペダルがON(ワウか何か)になってた。
・ノイズサプレッサーを上げすぎてた。

どれかだったと思う。
俺も気になるので原因わかったら教えて。

ついでに、大きいアンプはLOWに挿すがよろし。
667ドレミファ名無シド:04/03/23 16:58 ID:Ygk+U2fm
>>662
持ってたのはGT-6Bじゃね?
ME-6Bなんて聞いたことない。

最新のME-50B買ってみたら
668ドレミファ名無シド:04/03/23 16:59 ID:Ygk+U2fm
スマソ、ME-6B存在するのね。
669ドレミファ名無シド:04/03/23 19:08 ID:FAHw0WfU
>>666 解決!NSのかけすぎだったみたいwありがとね♪
670ドレミファ名無シド:04/03/23 23:15 ID:DIA8OtU8
>>667
ME-50Bきになってるんですが
レヴューとかがないんで怖いんですよねえ
671ドレミファ名無シド:04/03/24 01:23 ID:VIKd58n8
AX10Gのディレイってリピート回数が設定できないって本当ですか?
672ドレミファ名無シド:04/03/24 03:10 ID:ThjxXH5R
ノイズサプレッサー掛け過ぎるとそんな現象が起こるのか。勉強になった。
6737すたー:04/03/24 11:38 ID:5qDgCqkG
>>671
持ってますが、数字では決められなかったと思います。
ディレイテンポすらタップのみです。

何かと不便ですが、クランチとクリーンが
かなり気に入ってるので手放すことはないでしょう。
674ドレミファ名無シド:04/03/24 11:40 ID:Va1O9ozb
 日本人拉致、北朝鮮への不正送金、韓国による竹島の不法占拠、等、
現在日本と南北朝鮮との間には、さまざまな問題が山積みです。
 しかし在日韓国・朝鮮人がマスコミに圧力をかけているため、マスコミは
国民に真実を報道しないどころか偏向報道を行い、正常な世論形成の為の
大きな障害になっています。ですのでこれらの問題の解決をするためには、
在日韓国・朝鮮人の圧力を排除しなければなりません。
 しかし世間には「在日韓国・朝鮮人に対しては批判することすらタブー」
という風潮があり、在日韓国・朝鮮人も、必ずと言っていいほど自分たちへの
「批判」を「差別」にすり替えるために、在日韓国・朝鮮人への批判や対処を
ためらいがちになっています。
 ですので南北朝鮮との数々の問題を解決するためには「まず国民に真実を知らせ、
在日韓国・朝鮮人への批判や対処をしやすい風潮を作っていく」ことが最優先課題だと思われます。
 我々の力だけで全ての国民に真実を知らせること、法律や制度を変えることは
困難かも知れません。しかし、
「在日韓国・朝鮮人に対し、真実に基づいて正当な批判をしている多数の人間がいる」
ということを世間に知らしめるだけでも、風潮を変える大きなきっかけになるのです。
「社会の風潮を変えていく」だけなら、我々一般市民でも決して不可能ではありません。
 そういった風潮を、我々の力で作っていくためにビラとHPを作りました。
是非ともたくさんの方に印刷&ポスティングして頂きたいと思います。

これ印刷して近所に配りまくれ!!in ハングル板
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1070397288/
ビラのHP 本家
http://posting.hp.infoseek.co.jp/
675ドレミファ名無シド:04/03/24 11:48 ID:lWVIle1f
>>673
マジかよ。671じゃないけど、漏れもAX10Gのディレイの設定気になってた。
レポサンクス。

ディレイ多用するんで設定細かく決めれないと厳しいんだよな。
AX1500Gのほうはどうなんかな?
676ドレミファ名無シド:04/03/26 19:14 ID:K0lTvrB4
つーか、エレハモのマルチがマジで作りたくなってきた。
誰か作って下さい。
677ドレミファ名無シド:04/03/26 19:22 ID:I9qnE1w5
マジックストンプって雑誌とかでみていいなっておもったけど
実物見て萎えた
あんなにでかい物だったとは
すんげーださいし邪魔
678ドレミファ名無シド:04/03/27 12:39 ID:7VuciTge
PODってライブにでも使えますか?
679ドレミファ名無シド:04/03/27 13:55 ID:8YiV34H4
あの形と色だから日光猿軍団のライブならベスト!
680ドレミファ名無シド:04/03/27 14:00 ID:N2yvgG8D
>>678
>PODってライブにでも使えますか?

プロからアマまでいろんな人が使ってます。
「どう使うか?」が大事。
681ドレミファ名無シド:04/03/27 14:32 ID:eGdbE6Op
マルチ4個持ってますが何か?
682ドレミファ名無シド:04/03/27 15:08 ID:xzwtI7ic
>>681
別になにも
683ドレミファ名無シド:04/03/27 16:03 ID:YmCOA6yZ
チューナー&ボリュームペダルとしての用途をメインにマルチエフェクターを探してます。
ベース用でもギター用でも構いません。
ZOOMの708とか、KORGの初代パンドラとか転がってますが
それぞれもうちょっとな〜、という部分があります。

ZOOMはジャックが弱い。ノイズ気になる。
チューナーの感度が微妙。しかし非常に見やすい。これはイイ。
パンドラはチューナーの精度が怪しい。すぐに真中の液晶が点灯する。
感度は丁度良いんだけど。D1600も持ってましてこれのチューナーは信頼してます。
684ドレミファ名無シド:04/03/27 18:03 ID:8YiV34H4
BOSSのBE-5っていうプログラムのない昔のマルチって使ったことありますか?
685ドレミファ名無シド:04/03/27 23:12 ID:cFI1idOn
>>683
素直にチューナーとボリュームペダル買え
686ドレミファ名無シド:04/03/27 23:31 ID:TLZTdUR9
2の言ったことが大体あってる・・・
予言ですか
687ドレミファ名無シド:04/03/27 23:42 ID:xzwtI7ic
>>686
ただの自作自演だろ。てかお前が>>2だろ。今までスルーされまくりで
誰も触れてくれなかったんで、悔しかったんだろ? ああ?
688ドレミファ名無シド:04/03/27 23:58 ID:KMnIjf2k
>>685
マルチエフェクタースレ

>>683
じゃあME-50
689ドレミファ名無シド:04/03/28 12:18 ID:sEV4TkHP
>>683
ついでに言うと、ME-50と707?のチューニング時の画面は一緒かも。
見やすいって言ってるやつ。
690ドレミファ名無シド:04/03/28 14:41 ID:/dT0om1z
マルチ5個持ってますが何か?


691ドレミファ名無シド:04/03/28 14:45 ID:mfkeQ20o
>>690
全部言いなさい
692ドレミファ名無シド:04/03/28 15:02 ID:jQQzA90e
>>690
色んな意味で馬鹿ですね
693ドレミファ名無シド:04/03/28 18:44 ID:sEV4TkHP
マルチ2個も持ってますが何か?
一個は505||ですが何か?
694ドレミファ名無シド:04/03/29 19:19 ID:aw2mug6A
ラックマウントのマルチを2つ持ってますが何か?
695ドレミファ名無シド:04/03/29 19:41 ID:TQ1EVPn+
>>694
( ´∀`)σ)´Д`)おちゃめさん。
696ドレミファ名無シド:04/03/30 10:39 ID:TTfOYn7N
ME-50Bの詳細が気になる
697ドレミファ名無シド:04/03/30 10:58 ID:lOonj57Z
>>696
買ってレポしる!
698ドレミファ名無シド:04/03/30 21:14 ID:H+6KKXvf
>>696のために詳細。

http://www.roland.co.jp/products/boss/ME-50B.html

さぁ、レポは頼んだぞ。
699ドレミファ名無シド:04/03/30 22:42 ID:lZVAX28i
いきなりですみませんが、何方かいらないマルチを持っていないでしょうか?
当方、今まで505を使っていましたが最近ペダルを強く踏みすぎて壊れてしまいました。
それで新しいエフェクターが急遽必要になってしまったのですが
貧乏学生の為、お金がありません・・。
つきましては、とても言いづらいのですがタダでくれるという方に限定させていただきます。

自分が甘いのは分かっています。叩かれてもしょうがない文才です。
できれば何かと交換という形にしたかったのですが、できる物もありません・・・。
もちろん送料は持ちます。
こんな私ですが、どうかよろしくお願いします。
700ドレミファ名無シド:04/03/30 23:44 ID:lZVAX28i
あと書き込みづらいな〜って思った人はメールにてお願いします。
どんなマルチでもかまいません。
701ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/03/31 00:28 ID:gV8OBAJK
初めてのマルチでME-50買おうと思ってこのスレ最初からずーっと読んでたけど、
ME-50の話題がいっぱい出てて超感謝m(_ _)m

しかし言いたかないけど>>699はどんなウィルスメールが欲しいんですか?って感じ・・・
702ドレミファ名無シド:04/03/31 00:37 ID:SZPvO8a6
>>699-700
金が無いならギターなんかやるんじゃねぇよヴァカ
氏ね
703ドレミファ名無シド:04/03/31 00:56 ID:yiIOnOSS
第1話、氏ね氏ね団登場!
704ドレミファ名無シド:04/03/31 01:00 ID:jaH/dqAo
>>699-700
友達に貸してもらえないほど哀れな奴なのか。
705699:04/03/31 01:09 ID:WXp50iWD
>>701
恐いですけど必死なんです…
>>702
ごめんなさい。でも好きなもんはしょうがないです。
>>704
あいにく周りに音楽やってる人間がいません。
哀れですね…
706ドレミファ名無シド:04/03/31 01:16 ID:oAIyadtZ
>>705
あのさ、1〜2日でも肉体労働系のバイトしてみたら?
それでZOOMのマルチくらい買えるっしょ?
707699:04/03/31 01:20 ID:WXp50iWD
いえ、バイトはしてるんですけど家賃・食費でせいいっぱいです。
708ドレミファ名無シド:04/03/31 01:29 ID:jaH/dqAo
周りに音楽やってる人間がいないのに、
急遽エフェクターが必要になる理由はなんなのさ。
709699:04/03/31 01:33 ID:WXp50iWD
そりゃ家で一人で弾いてるんですよ。アンプがないからエフェクタに直でイヤホンだったんです。
710ドレミファ名無シド:04/03/31 01:47 ID:iskS6ZiR
>>709
おまえな、叩かれるの覚悟でクレクレやってるんだろうけどな、
はっきりいって迷惑なの。予想通りに叩きレスばっかになってんじゃねーか。
ここは物乞いスレじゃなくてマルチFXスレなの。分かる?
お前のせいで荒れてるんだよ。お前の行為は荒らしそのもの。

どっか逝け。そして二度と来んな。
711ドレミファ名無シド:04/03/31 01:58 ID:WXp50iWD
あげ
712ドレミファ名無シド:04/03/31 03:07 ID:iskS6ZiR
>>711
以下、ID:WXp50iWDは完全放置・完全スルーで。
713ドレミファ名無シド:04/03/31 03:19 ID:WXp50iWD
なをて?
714ドレミファ名無シド:04/03/31 03:29 ID:DF1RRsZy
箱無しBOSSのME-33だったらあげても良いけど?どこ住?
715ドレミファ名無シド:04/03/31 03:34 ID:o+PD1LNj
ME-50って実際使ってみるとなかなか。
とにかく大きさがちょうどいいね。
音も全然使えるとオモータ。
716699:04/03/31 10:23 ID:WXp50iWD
>>714
マジですか。欲しいです!
住んでる所とか詳しい事はメールでやりとりしたいんで捨てアドに
送ってもらえないでしょうか?
717ドレミファ名無シド:04/03/31 15:25 ID:NkpShwsa
>>699
一度中開けてみ?修理できないか?
思ったよりも大したことなく修理、応急手当ができるレベルのケースもよくある。
718699:04/03/31 15:48 ID:WXp50iWD
うーん、機械の事はよくわからないんですが、中の基盤みたいなのが割れてます…
ペダルも、踏んでも切り替わらないってのならまだわかるんですが
ペダルが陥没してるって感じなんですよ。だから無理かと…
調子に乗って思い切り踏み込んだのがいけなかったんですね。
719ドレミファ名無シド:04/03/31 16:38 ID:XGYFj2fv
ME50=707
720捨てる神あれば拾う神あり:04/03/31 16:52 ID:v1bmMd2Q
絵に描いたようなスレだ
721ドレミファ名無シド:04/03/31 17:09 ID:cLAxt9m/
699にくれてやるぐらいなら自腹でごみ処理券買って粗大ゴミに出す方がまし。
722ドレミファ名無シド:04/03/31 17:29 ID:NCdNXRDN
【激藁】ジャップの凄まじく惨めな人生【爆笑】

1 :おまえらのご主人様 :04/03/29 16:30 ID:HnZBvgU/
おれたち在日が経営するパチ屋でギャンブル三昧。
年間30兆円もの浪費。
たまに勝てば、在日経営の焼肉屋でささやかな乾杯をし、在日経営の風俗店で
女を買う。
むろん大半は負け。そして在日の高利貸しで泣く泣く借金。
で、払えなくなったら、在日のヤクザに追い込まれる・・・(プ

ギャハハハ、おまえらジャップってほとんどおれたちの奴隷じゃん(獏
まあせいぜい人生の勝者であるおれたちの優雅な生活を妬みながら
ボロアパートでエロ画像でも見ながらシコシコやってるんだな(プ

ジャップのフリーターが400万人だって? ギャハハハハハ!
天罰だなコリャ。言っとくが元はと言えばおれたちを無理やり拉致して
強制労働させたのが原因だからな。恨むならおまえらの糞先祖を恨め!

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/asia/1080545402/l50
723699:04/03/31 17:31 ID:WXp50iWD
>>721
そんな事言わないでくださいよ…
ゴミなんかに出したらエフェクターがかわいそうじゃないですか。
724ドレミファ名無シド:04/03/31 18:25 ID:qi++P4I5
3万円以下のマルチは「良い音」のポイントが狭いな。
試奏でちょこちょこっといじった程度では良さがわからん
というか、「音痩せひどい」「デジタル臭い」と感じるのが多い。

ME-50、半年前に買ったが、最近癖が解ってきて自分なりに満足できる音が
作れるようになってきたが「誰々の様な音を作りたい!」と思っても
おいしいポイントを外れてしまう事がある。
明確に作りたい音のイメージがある人には向かないな。

俺は、コンパクトさ、操作性で満足してるよ。
725ドレミファ名無シド:04/03/31 18:27 ID:qi++P4I5
ME-50はカローラ。
ZOOM505は軽自動車。

カローラや軽にGT-Rの速さやセルシオの豪華さを
求めてはいかん。
その辺をわきまえれば非常に優秀なツールだと思う。
726ドレミファ名無シド:04/03/31 19:40 ID:gxY0pEn4
良い例えだね。正にその通りだな。
727ドレミファ名無シド:04/04/01 09:01 ID:WqYZ1FQz
>>725
マジックストンプは?
728ドレミファ名無シド:04/04/01 09:34 ID:F7rornJj
>>727
マツダロードスターかな。
729ドレミファ名無シド:04/04/01 14:40 ID:SDGhvQPd
GT-Rの速さやセルシオの豪華さに値するエフェクターは何ですか?
730ドレミファ名無シド:04/04/01 17:10 ID:0W8h9wRy
アンプ直
731ドレミファ名無シド:04/04/01 18:41 ID:54L8FO7L
それは高級外車
732ドレミファ名無シド:04/04/01 22:05 ID:s5jgXjeD
ギター歴3年のものですが、エフェクターはまだ持ってません。
こういう掲示板等を覗きながら自分なりに勉強してるつもりなんですが、
なんかマルチで1万円台で買えるものがありますよね?やはりああいったものは
よくないのでしょうか?親切な人教えてくださいm(__)m
733ドレミファ名無シド:04/04/02 00:11 ID:9Up/40vj
>>732

凄くマジレスをすると、ニーズと使い方で変わってくると思いますよ。
この前急に必要になって、押し入れにしまってあったKORGのA5という
中古ですら売って無さそうな初期マルチを使いましたが、その時は問題なし。
いい音で鳴ってくれましたよ。でもいつもそうはいかないでしょう。
線が細いとか言われますが、マルチだからというのは、特に最近の機種ではどうかと。
コンパクトでマルチ以上に音を細くしてる人なんて山ほど見かけますよ。
実際楽器屋に行って、ずうずうしく弾きまくるのが一番です。偏見はよくないです。
734ドレミファ名無シド:04/04/02 00:51 ID:FwDigTom
レスありがとうございますです!!そうなんですかぁ…
今のところバンド組む仲間もいないし家で一人で弾いているだけなんで
とりあえず店でよく品定めして手ごろなものを買ってみようと思います。
何より学生(工房)という身分でどうしても予算が限られてしまうもので…
735ドレミファ名無シド:04/04/02 12:22 ID:48BcGgFd
>>734
505買え、505!

携帯じゃないよ。
736ドレミファ名無シド:04/04/02 15:46 ID:DkcHQ8kt
>734
まだマルチの経験が少ないうちは、音質よりもわかりやすさで選んだほうがいいぞ。
わかりやすいマルチエフェクターとは…。
つまみがいっぱい付いていて、つまみを回せば即、音の変化が現れるもの。
あまりにコンパクトな物だとか、つまみが少ないものは逆にわかりにくい。
まずはわかりやすいマルチをいじり倒せ。って誰か1万円台のマルチ
でわかりやすいの紹介してやってくれぃ。
737ドレミファ名無シド:04/04/02 15:52 ID:qLRUgfsG
一人で弾くならドラムマシン付きの707U or GFX-5がいいかも
738ドレミファ名無シド:04/04/02 17:08 ID:A28GcywQ
729はgt6とかですか?
739ドレミファ名無シド:04/04/02 20:19 ID:FwDigTom
732です。今ググってみました。
>735
505っていうのは前に店で見たことありました!「これ安っ!!本当にマルチなのかな?」
とビックリしたので覚えてました。コレなら俺にも余裕で買えそうです。

皆さんの意見本当に参考になりました。ありがとうございました!
740ドレミファ名無シド:04/04/02 20:56 ID:n8V+38M9
打ち込みとかの初心者はどうしたらいいでしょうか?
スレ違い。モトイ、板違い
741ドレミファ名無シド:04/04/02 21:33 ID:TysSoKWt
コンパクトでなかなかどうして音が良くて多機能なマルチエフェクターはありますか?
742ドレミファ名無シド:04/04/02 22:19 ID:yooaL92i
>>741
近い条件ならMagic Stomp、操作性は最悪だけど

>>740
自覚してるならそのように行動してください。
というかその質問文じゃ何を答えたらいいか分からん
743ドレミファ名無シド:04/04/02 22:41 ID:pdwoaEpn
>>741
ME-50最高
744ドレミファ名無シド:04/04/03 16:32 ID:OH31cVkh
「使わなくなったマルチエフェクターを買わないか?」と言われたんですが、
BOSSのME30が8000円
BOSSのGT3が15000円
これは値段的にはこれぐらいですか?
エフェクター持ってなくてよくわからんのですけど。
745ドレミファ名無シド:04/04/03 16:57 ID:X4H0RDKj
GT-3はそれだと少し安いと思う。
ME-30は個人的に5千円ほど。

GTはどうかしらんけど、ME-30はあんまりお勧めできない
746ドレミファ名無シド:04/04/03 18:15 ID:OH31cVkh
>>745
レスサンクス。
じゃあ、買うならGTのほうがいいですかね。
747ドレミファ名無シド:04/04/03 18:16 ID:S5agIm+x
BOSSのラックマルチでハーモニスト入りなのって
VF-1だけかな?
SE-70とかSE-50,GP-16とかはどうなんでしょうか。
どなたか教えてくだされ。
Eventide買えんのですよ。
748ドレミファ名無シド:04/04/03 22:48 ID:tX8z88u5
>>747
SE70には ハーモニストのことかどうかはわかりませんが、
”Harmony”という名前のがボーカルマルチの分類にはあるようです。
749ドレミファ名無シド:04/04/03 23:11 ID:rJQb6OFt
ME-30はおもちゃ
750ドレミファ名無シド:04/04/04 02:51 ID:jrOZ2GSG
ちょちょちょ、ちょっと教えてください。
BOSSのGS-10ってエフェクター、さっき始めて知りました。
http://www.roland.co.jp/products/boss/GS-10.html


今までデモテ作りと言えば古ーいMTRを使ってシコシコと作っていたわけですが
要するにGS-10とPCとミュージッククリエーターというソフトがあればMTRイラネって事ですか?
古ーいリズムマシンをGS-10に通してドラムをPCに録音して
ベース入れてギター入れて歌入れて・・・
で、出来た曲を音楽CDにできちゃったりmp3にできちゃったりするんでしょうか?
できるなら買いなんですが、なんか僕勘違いしてますでしょうか。

751ドレミファ名無シド:04/04/04 03:06 ID:mK/oHKA2
>>750
とりあえず、考えてることは出来るけど、
GS-10にこだわらなくても、PC録音する選択肢はいくらでもある。
752750:04/04/04 05:24 ID:jrOZ2GSG
>>751
どうもありがd。
家で使っていたマルチエフェクターが壊れたので
新しいものを探していたらGS-10を発見して「これは!」と思った次第で。
僕は、楽器や生音をPCに録音する手段を全く知らないんですが
たぶん、
楽器,マイク→変換機?→PC(MTRみたいなソフト?)
という繋ぎ方になると予想しました。
ということは、エフェクター使うと
楽器、マイク→エフェクタ→変換機?→PC(MTRみたいなソフト?)
(もしやマスタリングの段階でもエフェクターを掛けられるのでしょうか)
という繋ぎ方になると考えました。
とすると、PC録音するには新しいエフェクターと変換機?が必要ということになりますが
GS-10を買えば一台で済むのでお得だと考えました。
この考えは妥当でしょうか・・・
それとも、GS-10に搭載されている変換機?は、
プレステ2に搭載されているDVD再生機能のようにオマケみたいなもので
単体で良い変換機?を買ったほうが音がいいとかあるのでしょうか。
753750:04/04/04 05:33 ID:jrOZ2GSG
長々とスイマセン。
要するに今の録音環境(古い16トラックのカセットMTR)より
便利になって音が良くなればいいなと思いました。
754ドレミファ名無シド:04/04/04 08:48 ID:Nyc7DWHT
bossのos-2のディスみたいな
安っぽい音が好きなんやけど
me-8とme-30ならどっちがええかな?
使ってるor使ってた人 どうやった??
755ドレミファ名無シド:04/04/04 11:53 ID:STRB/HWR
>>749
そもそもおもちゃじゃないマルチって存在しな(ry
756ドレミファ名無シド:04/04/04 11:56 ID:aG5sR1wZ
>>755
G-Force
Eventide
757ドレミファ名無シド:04/04/04 12:31 ID:66bLpP9l
me-30は、安っぽい音っつーより全然使えない音だったな。
758ドレミファ名無シド:04/04/04 22:33 ID:TURVDvuv
なぁ、三万円程度のマルチエフェクターで
一番良いと思うのは何?
759ドレミファ名無シド:04/04/04 22:42 ID:AEvr92S6
BOSS
760ドレミファ名無シド:04/04/04 22:42 ID:AEvr92S6
KORGのAX-10Bってどうですか????
761ドレミファ名無シド:04/04/05 11:42 ID:ICKU79o8
>>758
何をもって一番かは個人差はあるが
自宅練習メイン前提でME-50だな。

宅録やLiveメインならもう少し金出せ。
762ドレミファ名無シド:04/04/05 13:20 ID:+FHjXbnY
宅録ならPODでケテーイ?
763ドレミファ名無シド:04/04/05 13:38 ID:ICKU79o8
>>762
最近はトンラボも評判良いね。
764ドレミファ名無シド:04/04/06 01:46 ID:QTdmSowT
>>763

やる曲にもよるが、宅録ならおおむねPODを推す。
両方持ってる者です。信者さんごめんね。

765ドレミファ名無シド:04/04/06 04:21 ID:mleAwRHJ
Magicstompのサイトにあるユーザーサポート、苦情のメール出したのに
まだ工事中かよ!
ttp://www.magicstomp.com/jpn/support/index.html

こういうことやってると信頼なくすよな。
766わからずや:04/04/06 04:40 ID:EZq2/BDb
ピッチシフターってどんなエフェクターなのですか?
76799回も踏んだら足が痛てーぞ!:04/04/06 05:19 ID:xF4zpjIF
765>> だから言ったでしょ!
768ドレミファ名無シド:04/04/06 11:34 ID:3vcuiVSm
ZOOM606GUITARをハードオフで4000円で買っちゃた やっちゃた
769ドレミファ名無シド:04/04/06 17:58 ID:61zdKN/X
GNXのワーミーの精度はどうなのよ?
770ドレミファ名無シド:04/04/06 21:04 ID:I7+DDyab
中古でAX1000G買ったんですけど、取説がなくて音のメモリーの仕方がわかりません。
どなたかおしえていただけませんか?
771ドレミファ名無シド:04/04/09 12:06 ID:Xv3wVNfE
COSMってホントに忠実に再現されてんの?
マルチに入ってるコンパクトは持ってないからワカンネ
772ドレミファ名無シド:04/04/09 17:42 ID:Yt0e0gQa
>>771
BOSSのコンパクトはなかなか。

マルチの場合、他のエフェクトと組み合わせて使う場合が多いので
そこまでシビアにならなくても良いと思うが。
単体で使いたいならコンパクトを薦める。
773ドレミファ名無シド:04/04/09 23:39 ID:hH1PtW9W
GT-3の歪みってどう思います?
774ドレミファ名無シド:04/04/10 10:11 ID:y1GkVRII
GT6買いますた。
775ドレミファ名無シド:04/04/10 12:59 ID:u6EXEFM5
今更だけどAX1500G買いました。
ModulationとWAHを一緒に使えないのはつらいなあ。
こればしょうがないのだろうか?
776ドレミファ名無シド:04/04/10 13:39 ID:Ftu0HxLk
持ってないけど、ModulationとWAHを一緒に使えないのはつらいなあ
WAH買ってつなげるしか…
777ドレミファ名無シド:04/04/10 15:14 ID:U6VD+a7a
俺もフェイザーとワウかけてギターソロ弾こうと思ったんだけどあきらめた。
結局ワウだけ。
778ドレミファ名無シド:04/04/10 16:49 ID:k5z9hySn

コンパクトを並べたように使えるマルチってありますか?
今のところME50がよさげだけど
ひとつのペダルに、同時に使いたいものがあって、ちょっと残念。

とにかく、コンパクトのように使えて、セッチングとツマミの見た目が
同じでしたら、いいです!
779ドレミファ名無シド:04/04/10 20:05 ID:6tbbDWIK
>>778
>コンパクトを並べたように使えるマルチってありますか?

BOSS ME50に限らず、フットペダルマルチの多くは「フットスイッチ
ひとつひとつに個別のエフェクトのオン/オフの機能を割り当てる」
ことが出来るものが多いですよ。カタログスペックには載っていなく
ても、店頭で取り扱い説明書を見せてもらえばそういう機能があるか
どうかはわかります。
 最近のものはたいていできるんではないかな? もう10年近く前の
Digitech RPシリーズだってでそういう使い方できたのだから。
780ドレミファ名無シド:04/04/10 20:22 ID:NxvpmLjZ
BOSS ME-5だったらセッチングはツマミで見たまんま。
781ドレミファ名無シド:04/04/11 01:12 ID:hmyhmN8z
まぁ「コンパクトを並べたように使えるマルチ」なら、ME-50が一番だと思うよ。
操作も完璧にコンパクトと一緒だし、GT-6みたいな煩わしいスイッチもないしね。
782775:04/04/11 01:44 ID:Dc20hma0
>>777

そうなんだ、ありがとう。
少しうかつだったなあ。他は割と気に入ったのだが。
783ドレミファ名無シド:04/04/13 11:42 ID:zKAkCm0D
>>772
んじゃあME-50に入ってるOD-1ってちゃんと表現されてるのかな。
それならOD-1単体で欲しい…。ベタ惚れ。
てか、OD-1=SD-1なんだっけ?
784ドレミファ名無シド:04/04/13 14:44 ID:fYxUmbRU
ギャリーンっていう金属っぽいかんじにしたいんですが、
どんなエフェクトでできますか?
785ドレミファ名無シド:04/04/13 14:54 ID:ZNyN7odL
軽くDISTをかける。
786784:04/04/13 16:33 ID:rk2V/Ec+
自己解決しますた。多分リングモジュレータってやつです。
どなたかマルチ搭載のリングモジュのインプレきぼん。
787ドレミファ名無シド:04/04/14 06:05 ID:vEcQam5s
GT-6が内臓エフェクト量もはんぱなくて超いいのですが

売れてるからみんなもっててセッティング変えれば個性が出るとか
いってるけど絵的にきにくわなくなってきたんだけど
GT−6に匹敵するマルチ、だれか紹介してください(^人^)

いろいろ調べたところ、ロックトロンのVOODO や レプリフェックス
などがエフェクト量おなじですね。トレモロもフランジャーもフェイザーもピッチシフター
もあるかんじ。
しかし、試演奏したことないのでそれがどのようなものかよくわからないのでそれについても
指導してもらいたいです。
788ドレミファ名無シド:04/04/14 18:05 ID:5g6577zF
トレモロ〜…も知らない初心者がGT-6買っても無駄。


とりあえず505とかME-50買え。
789ドレミファ名無シド:04/04/15 02:50 ID:ya8SdyWR
GFX-5と707Uでは音質ぜんぜんちがいますか?
790ドレミファ名無シド:04/04/15 03:38 ID:QbngRo8R
>>789
心臓部が同じだから音質一緒だよ
791ドレミファ名無シド:04/04/16 03:06 ID:Oubb8jWB
GT-6とME-50では音質ぜんぜんちがいますか?
792ドレミファ名無シド:04/04/16 10:01 ID:YfjprEpC
20年ぶりにマジでギター弾こうかなと思ってます。
何がお勧めですか?
数年前にZOOMの小さいの買ったんですが音はショボくて結局物置で眠ってます。
何年かたって少しは良くなったのでしょうか?
誰かアドバイス下さい!
793ドレミファ名無シド:04/04/16 10:12 ID:bgdbs1aM
BOSS のBE-5 とか マクソンなどの古いアナログ系マルチが最高だよ!
ZOOM とかチープなデジタル系はほんと複合エフェクトのゴマカした音以外
使えないからな!BE-5なら設定も特にないしいいと思う。
今同じようなの作ったら4万以上するハズだ。
ヤフオクなら安く落とせる場合もある!
794ドレミファ名無シド:04/04/16 14:15 ID:jatzWUVm
>>792
古いマルチは今のマルチに到底及ばないので、比較的新しめのマルチを買うことをお勧めします。
ME-50なら2万ぐらいで買えるでしょう。GT-6なら更に満足出来る音が作れるでしょう。
795ドレミファ名無シド:04/04/16 15:42 ID:YfjprEpC
GFX-5とか安くて気になるのですが、やっぱり駄目ですか?
796パフンスタッフ:04/04/16 15:47 ID:tU6a8PCj
だめじゃにゃ〜い!
使いやすいし、設定も簡単で、いいです。ファズはいまいちだったけど
あと、はじめっから入っているやつは全然ダメ!
うちは、ポップスバンドだから非常に適したきれいな音が出ます。
ハードなのはどうかわかりません。
797パフンスタッフ:04/04/16 15:49 ID:tU6a8PCj
そうそう、先日、某演歌歌手のレコーディングの時も
GFX-5一個ですませました。だれも、文句は言いませんでした。
798ドレミファ名無シド:04/04/18 18:08 ID:2hrhAHeI
1年間505を使っていたのですが、
最近不満を覚えてきたので買い換えようと思っています。
候補としては、korg AX10G、1500、zoom GFX707、707,BOSS ME-50あたりです。
基本的に歪はコンパクトで、マルチは空間系メインで使うつもりなので、
歪というよりもアンプモデリングになってるAXシリーズに惹かれています。
コンパクトと一緒にケースに入れられるということでAX10にしようと思っているのですが、
1500と比べてどれぐらい機能は制限されるのでしょうか?
799ドレミファ名無シド:04/04/19 22:16 ID:6x9TVry3
それならマジックストンプで(ry
800ドレミファ名無シド:04/04/20 03:01 ID:3sawYmqp
BEHRINGER VIRTUALIZER PRO DSP2024P これ使ってる人いない?
801ドレミファ名無シド:04/04/20 17:56 ID:U7RRWC4Y
1万ぐらいでお勧めのマルチエフェクターは何ですか?
初めて買います。ZOOMかBOSSかな
802ドレミファ名無シド:04/04/21 01:37 ID:aUC0mp/2
>>801
新品ならGFX-5かAX-10Gだな
フットスイッチがいらないならPFX-9003という手もある
中古ならかなり広がる
803パフンスタッフ:04/04/21 08:42 ID:5RPC2qmm
GFX-5
一バンクに3つの設定ができて便利です。
AX-10G
デザインがすてきです。(個人的に)
ZOOMがいいのは、設定のイメージを文字にして表示できるので
AXやGTみたいな数字だけの表示と違ってこの曲にはこんな感じ
ってのがつかみやすい。
804ドレミファ名無シド:04/04/21 21:50 ID:HhStru7Q
>>800
使ってるけど何か?
805ドレミファ名無シド:04/04/22 03:09 ID:weppUNNK
>>804
今まであがってるマルチと比べて使えます?
特に歪み。
ラックの割には安いですよね。
806804:04/04/22 14:22 ID:4pru0P7Q
>>804
言っておくけど、歪み系のエフェクじゃないよ。
歪みが使いたいならお門違い。
807804:04/04/22 14:40 ID:4pru0P7Q
途中で押しちゃった oπ

つーわけでギターで使えるような歪み系エフェクトは無いと思ってくれ。
歪みもあるにはあるけど、汎用的ではない。
主に歪み以外のエフェクタとして使用する。
エフェクトも基本的に1つしか使えないし。
ギターで歪みとか色々なエフェクトを組み合わせて使いたいなら、ROLANDのGX-700とかGP-100、GT-6の方がよっぽど使えるよ。
808ドレミファ名無シド:04/04/22 21:16 ID:aPCsAI8Q
>>804
丁寧にありがとう。GT−3は持ってるけどもっといいのが欲しかったもので。
809ドレミファ名無シド:04/04/24 15:06 ID:6NZhIX+j
はじめまして。
今、マルチの買い替えを考えているのですが、
アンプシミュ的なものにしようかと思っています。
具体的には、YAMAHAマジックストンプ、KORGAX10、1500、XV-AMP、普通のマルチではGFX-5あたりを考えています。
宅録はZOOM PS04を使っているので、スタジオ、ライブでエフェクター感覚で使えるものがいいです。
810ドレミファ名無シド:04/04/24 17:41 ID:PCLMXpih
>>809
この中ではKORG1500がいいと思う。
俺のお勧めはやっぱりGTー6
811ドレミファ名無シド:04/04/24 22:45 ID:jK+VylAN
>>810に同意だが、まずはPS04の内蔵エフェクターを使いまくってからだな
あれは最初なめてたがかなりスゴイ
812ドレミファ名無シド:04/04/25 19:30 ID:pEyNLvvy
KORG1500って歪みまったくつかえないんですか?
813ドレミファ名無シド:04/04/25 19:57 ID:cXhusBr3
>>812
んなこたぁない、んなこたぁない
814ドレミファ名無シド:04/04/25 22:51 ID:pEyNLvvy
>>813
タトエバ、どんな設定にしたら歪みいけますか?
815ドレミファ名無シド:04/04/26 09:40 ID:TPUezzn9
>>814
フルテン
816ドレミファ名無シド:04/04/26 18:00 ID:bgKDP4g1
>809

KORGAX-10買ったからインプレします。

まず、操作はわかりやすくて使いやすいし、音もいいと思います。
ただ、難点をあげればなかなかアンプシミュの音が決まらない。
クリーントーンとディストーション系はどれも使いやすいと思うけど、
クランチは、なかなかいい音を作るのが難しかったと思います。
決まれば、いい音はするけどね。

以上参考にしてください。ちなみにギターはストラトです。
817ドレミファ名無シド:04/04/26 18:35 ID:raJ5KoTN
フルテンにしてる香具師は厨房
818ドレミファ名無シド:04/04/26 20:53 ID:RQl74WeY
ZOOM505か606を買おうと思ってるのですが
どちらの方がおすすめですか?
当方、エフェクター初心者です。
819ドレミファ名無シド:04/04/26 20:59 ID:RQl74WeY
707にします。自己解決いたしました。
820ドレミファ名無シド:04/04/27 12:18 ID:fFBtBAo1
6分間・・・・・
821ドレミファ名無シド:04/04/27 18:51 ID:0cAXd6+Z
707買える金あるなら悪い事言わんからGFX-5にしとき
707は固体がしょぼい(割れる・スイッチや摘みがへたれる)
822ドレミファ名無シド:04/04/28 07:38 ID:rsDp4I3v
だれかSONYのGP-5を使ってる人いませんか?
823,,:04/04/28 08:52 ID:XBdIvYuU
ステレオアウトしかできないやつでしょ?
824ドレミファ名無シド:04/04/28 21:54 ID:87kwdnz+
KORGの歪みセッティングいいのある?
825ドレミファ名無シド:04/04/29 09:33 ID:xHyUlu57
>>824
フルテン
826ドレミファ名無シド:04/04/29 10:08 ID:3MItLKDe
上でも書いてる方いますけど、ZOOMの707は良くないんですか?
505よりは良いんですか?
購入候補としては505、707、GFX-5、AX10Gです。
なるべく安い方が良いですが、高くなっても値段以上の
良い物が買えるなら良いです。
827ドレミファ名無シド:04/04/29 13:45 ID:LHQyCcrD
>>826
707とGFX5は、基本となる回路が同一なので、音はそうたいして変わんない。
but 707はプラスチック製 ⇔ GFX5はスチール製 なんで、
ヤワな前者は自宅練習向け。頑丈な後者はスタジオ&ライブ向け。

マルチは707とGT6持ってるが、もちろんGT6の方がグレードが高い。
なんだけど、今のマルチはみんな高性能なんで、バンドに入ると、出音は
あんま変らない・・・。

体重48キロの非力な俺は、結局軽い707を持ち歩いている(涙)。
結論:707II 最強。 (←俺的に実用度から言って)
828ばぶ:04/04/29 15:31 ID:Vxi/fG3+
>>826
曲の途中で切り替えたりしないってのなら
パンドラ最強。
829ドレミファ名無シド:04/04/29 15:41 ID:Hb6hH3CF
>>824
フルチン
830ドレミファ名無シド:04/04/29 22:48 ID:W183tDZ/
僕もGFX-5,AX10Gあたりで悩んでいます.ワウペダル重視で考えるとどちらが良いのでしょう?
試奏できればイイのですけど,地方在住なもので・・。
831ドレミファ名無シド:04/04/29 23:12 ID:LHQyCcrD
>>830

Pandora, AX10G, どっちも音はいいと思う。KORGのデジタル技術は世界最高峰。
VOXやYAMAHAの製品も、あけてみたら中身はKORGだったりするし。

but マルチが最高なのは、ヘッドホンで鳴らしてるときだけ。
アンプにつないでバンドで鳴らすと、抜けない、埋もれる。
こればかりはPodでもBossでも大差ない・・・

ごめん、GFX5とAX10Gで悩んでんだよね?

AX10Gは、かなりプラスチッキーなのと、俺的につまみの表示が読みにくすぎ。
ディスプレイも小さくて、パッチに名前がつけらんない。

GFX5は、さっきも書いたとおりスチール製で丈夫なんで、ペダルの踏み心地とかは
しっかりしてると思う。ディスプレイ大きいから、情報量も多いし。

ただ、やってる音楽のジャンルにもよるけど、Zoomのマルチは今風のギラギラした
ヘヴィな音づくりに向いてるような気がする。ファンクとか、渋めのロック&ポップス
なら、KORGのマルチの方が色々インスピレーションが湧きやすいよ。

まあ、どっちもいじり倒せばたいていどんな音でも作れると思うけど・・・
どっちにしろ体重48キロの俺は(以下省略)

832ドレミファ名無シド:04/04/29 23:17 ID:gCf9c73b
マルチの寿命ってどれくらい?
833ドレミファ名無シド:04/04/29 23:34 ID:LqW7vAZL
>>827
>>831

鍛えれ。
834ドレミファ名無シド:04/04/29 23:58 ID:lzIyuoKr
>>832
酷使しなければ最低2-3年はもつ
自宅使用なら5年以上もつかもね
835ドレミファ名無シド:04/04/30 13:23 ID:AA4FBz7p
俺もPX4T使ってるけど、アンプシミュレーターとしてのできはけっこういいと思うな。
でもやっぱアンプに繋いで使うとなると、本物のチューブ回路には勝てません。
まあそれでも抜けにくいというか存在感に欠ける部分はあるけど、それなりの音はすると思う。
836ドレミファ名無シド:04/04/30 22:58 ID:FQqT1VbZ
>>833

校庭100周してきまつ・・・
837ドレミファ名無シド:04/04/30 23:19 ID:+zAhWyw4
今度ライブするんですけどベースでエフェクター505Uしか持ってないんですけど、こんな奴恥しいですよね?
838ドレミファ名無シド:04/05/01 00:19 ID:4zb7pICA
ベースは直アンが基本だろ?
へたな箱1つでも通すと音やせして聞けたものじゃなくなるよ。
839ドレミファ名無シド:04/05/01 04:01 ID:ZcGJsJ0n
>>837
どうでもいいがベース用は505じゃなくて506だぞ
840ドレミファ名無シド:04/05/01 10:58 ID:wGE9Dt85
GFX-5の最大同時使用エフェクトはいくつまでですか?
841ドレミファ名無シド:04/05/01 19:16 ID:NfWicEJp
>>840
オフィシャルのHPに書いてないんだけど、9種類らしい

 根拠 → ttp://www.rakuten.co.jp/otanigakki/489762/505117/

実際は、[Delay+Reverb] なんてエフェクトもあるんで、これより増えるかもしれない。
でも悪いこといわないから、どんなペダルでも、エフェクタ4種類以上重ねがけしない
方がいいぞ。

ま、コンパクトと違ってノイズの心配はないから気楽だけど。

そして >>837
普通ベースは直結だろ?
ライブの最中になんか踏んでるベースマン ・・・ カコワルイ!
842ドレミファ名無シド:04/05/01 19:52 ID:go2vTgD4
707とGFX5ってどっちがいいんだろう?
843ドレミファ名無シド:04/05/01 22:59 ID:a1VAzI+1
>>842
827よめ
844ドレミファ名無シド:04/05/02 00:45 ID:jDHNjome
>>841
なんで自分の普通を他人に押し付けようとするかね・・・
プロでもエフェクター何個も噛ましてるベーシストはたくさんいるよ
845ドレミファ名無シド:04/05/02 08:31 ID:DGkMoD7A
少なくともベースに505つなげるバカは逝って良しだな。
まぁ漏れも直結派だが。買うならME-50B使ってみたい。
846ドレミファ名無シド:04/05/02 16:13 ID:A28GcywQ
マルチバカにするやつおおいがライブでマルチ使ってる麺て多いよね
847ドレミファ名無シド:04/05/02 16:44 ID:QyY/7fHd
ばかやろ〜、俺はいつもチョッケルだ。
848ドレミファ名無シド:04/05/02 17:37 ID:uaceHPQP
>>846
やっぱ利便性の面からマルチは捨てられないんだろう。
特に本番は。
849ドレミファ名無シド:04/05/02 20:37 ID:x5ndrlR6
>>844
いつもオンになっている訳ないだろうが。
850ドレミファ名無シド:04/05/02 22:04 ID:sVRaEF39
>>841
そうか?ベースでもエフェクター使ってる奴割と多いぞ。
ただコンプやらEQやらを常時ONって奴が多数派だろうから
曲中にペダルふんで音色変えてる奴は少ないといえばそうだが。
アンプ直結も好きだが積極的にエフェクター使用で音作りしてる
ベーシストもいいと思うがな。かっこ悪いってことはなかろう。
851ドレミファ名無シド:04/05/03 02:43 ID:XnshCX4J
ラックマルチって組まずに1つだけアンプの上に乗せてたら
かっこいくないかな?
852ドレミファ名無シド:04/05/03 11:00 ID:8VEQCIX2
>>851
熱の影響とトランスの影響考えると、、、、
853ドレミファ名無シド:04/05/03 14:45 ID:T2o8lYQ8
>>844, 850

841(体重48kg)っす。

おっしゃるとおりですね。
ジャンルや音楽性によって、ベースにエフェクタかけんのは自由。
チューナーやボリュームペダルかましたって、純粋には直結じゃないし。

カコワルイってのはおいらの趣味=「主観と偏見」ってことで。
505だろうが弁当箱だろうが、なんでも堂々とはさんでイイ!

でも、「なんかはさまなきゃはずい」ってことはナイ!
何にもなくってイイ!

シールドだってなくてイイ!(聞こえないけど)
854ドレミファ名無シド:04/05/03 14:55 ID:mUTr3fkg
ベースとアンプに505を挟むやつはまずいない

506ならいるけどね
855ドレミファ名無シド:04/05/05 02:42 ID:zvNyX5rW
アランホールズワースのライブ行ってきました。
なんとUD-Stomp2台の代わりにMagic-Stompを2台使ってました。
クリーンと歪みで分けてるみたいです。
素晴らしいトーンでした。
856ドレミファ名無シド:04/05/05 22:48 ID:BjBvc9N4
age
857ドレミファ名無シド:04/05/06 19:41 ID:XLVTyt5u
スレ違いっぽいけど・・・
今zoomのmrs-802を持ってるんですけど、これをマルチエフェクターとして使う
いい方法ないですか?
マルチ買いたいのはやまやまだけど学生だから金がない・・・
pod xtかズームの(名前知らない)パソコンでセッティングできる奴欲しいんですけどね・・
858ドレミファ名無シド:04/05/06 20:02 ID:tkh3C9AG
>>857
MRSのエフェクトはマルチとして十分使える
むしろ単体のマルチエフェクターより俺は好きだ
アンプシミュ・キャビシミュを駆使すればかなり幅広い音が作れる
859ドレミファ名無シド:04/05/06 20:36 ID:VAIQUbBi
>>858
そのエフェクトの切り替えとかうまくできませんかね
860ドレミファ名無シド:04/05/07 02:36 ID:NgVv65rX
>>859
あら、ライブで普通に使うつもりなのか
足で切り替えは無理だね
隣同士に切り替えるエフェクトを設定してジョグまわせばなんとかなるけど
指でやんないと厳しいか^^;
861ドレミファ名無シド:04/05/07 03:02 ID:nGJDm3dU
GFX800でかっこいいオーバードライブサウンドとディストーションサウンドの
お勧めがあれば作り方教えてください。まじレスお願いします。

ギターはエドワーズのモデルじゃないやつで2ハムタイプでリアだけ
ダンカンのsh4です。アンプはJC120です。

別なスレに書き込んだのですがだれも答えてくれないので、こちらでおねがいします
862ドレミファ名無シド:04/05/07 16:56 ID:HiCUqui/
>>861
GFX800持ってる人って少ないんじゃないの?
見た事ないよ。
863ドレミファ名無シド:04/05/07 18:41 ID:VsRkGe+H
>>861
使い方を教えてくださいならまだわかるけど
音の作り方教えてくださいって、なんなのお前?
なんか別の目的があってカキコしてるの?
オーバードライブかディストーションとイコライザーくらいいじればどうにかなるだろ?
自分の耳ではどれがカッコイイ音なのかわからないのか?
お前がどーいう音を出したいのかもわかんねーし。
出したい音があるんじゃなくて、みんなにカッコイイと言われる音が欲しいだけか?
>こちらでおねがいします  ってなんだよ?
ついでに演奏も誰かにやってもらえば?
864ドレミファ名無シド:04/05/08 00:36 ID:llkwHBmP
>>863
まぁまぁ

>>861
プリセット使え
終了
865ドレミファ名無シド:04/05/08 11:45 ID:RXejGa8X
AX1500G に合うブースターってどんなものですか?
866ドレミファ名無シド:04/05/08 12:59 ID:mIz19uZB
つーか

使い方もわからず
どんな音が出るかもわからない

そんなもの買うな
867ドレミファ名無シド:04/05/08 13:21 ID:4nyUHEGv
ヤマハのFX500ってどうですか?
868ドレミファ名無シド:04/05/08 14:15 ID:bz30X5s1
>>867
懐かしい
869ドレミファ名無シド:04/05/08 14:24 ID:goDhuA2t
>>863
そこまでこむきに切れる理由がわかんねぇ
いちいち何反応してんの?
9行も書き込みしてまで・・・
868も使い方わかってたら説明書いんねーよ
870ドレミファ名無シド:04/05/08 14:43 ID:4nyUHEGv
>>868 FX500って懐かしい物なんですね。今日、中古で買ったんですが。定価はいくら位だったのかお分かりでしょうか??
871ドレミファ名無シド:04/05/08 15:43 ID:BKCRm4/d
>>869
ところどころ日本語がおかしいのでよくわかりませんが、

>使い方わかってたら説明書いんねーよ
わかんねーなら説明書見ればいいじゃん?ヴァカ?
872ドレミファ名無シド:04/05/08 16:06 ID:goDhuA2t
下二行の意味がわかんね

だれか説明できる人
873ドレミファ名無シド:04/05/08 16:07 ID:goDAbWT5
>>872
むしろ俺はおまえの言ってる意味がわからん
874ドレミファ名無シド:04/05/08 16:21 ID:2JkHl6qH
>>873
IDも似てる事だし許してやれ。
875ドレミファ名無シド:04/05/08 16:26 ID:JNSTaTOZ
荒れてるな
前から思ってたけど喧嘩するなや
876ドレミファ名無シド:04/05/08 16:37 ID:NsS1T35L
説明書読めない奴っているよな。
説明書の説明求めてくる奴。
メーカー側は説明書の説明書も同梱するべきだな。
877ドレミファ名無シド:04/05/08 18:29 ID:puFt5Rsu
>>872
お前が小学校から日本語を学び直せってこと。
878ドレミファ名無シド:04/05/10 00:18 ID:3SPn1/vZ
もちつこう。

861は単に同じユーザーとセッティングを語り合ったりして
馴れ合いたかったんだろ。
まあちっと書き方はアレだが、ムカついたら無視すりゃ済むじゃん。

マニュアル読まん奴は確かに問題だ。
だが、メカ音痴の女子の場合だと、ついニコニコ説明してしまう俺・・・

実は来週、他バンのVo.女子に、マルチの使用法を教えるためだけに
スタジオ借りちゃったよナニヤッテンダ>俺。
シタゴコロ?手とり足とり希望です。



879ドレミファ名無シド:04/05/10 00:50 ID:fUofAXun
ネタに釣られてやるか。
おまいのシールドの挿入からまずはチョッケルでいい音出すポイントの責め方を体で教えてやれ。
エフェクタとかいろいろ道具使うのはチョッケルだとマンネリになってからでも遅くはない。
880ドレミファ名無シド:04/05/11 00:12 ID:ckRyAtbS
>>879

878です。アドバイスサンクス。
ヲタクのレスを読んで、こんなジョークを思い出した。

 ”女よりもレスポールの方がいい 100の理由その1”
 「プラグを挿入して、1分だけプレイして、すぐにやめても文句を言わない」

広がる妄想・・・来週報告します。
881ドレミファ名無シド:04/05/11 17:47 ID:Dc20hma0
magicstomp、音は結構いいね。
しかし、なんであの使い勝手だろうね。
音切れも結構あるし、自宅録音向けなのか、これは。
882ドレミファ名無シド:04/05/11 23:32 ID:gCdfLSvb
一、二、三弦目のミュートの音がヘボイ(パンパンって感じ)のは
ZOOMだからデスカ?
883ドレミファ名無シド:04/05/12 02:51 ID:7bDIBfaS
>>881
やっぱ値段が値段だからじゃないかねぇ。
あのサウンドであの値段、個人的にはそうとう安いと思う。
おそらくもう一万円ほど上乗せしたら完璧なブツが
できたんじゃないかという気がするんだけど>魔法踏
884ドレミファ名無シド:04/05/12 12:11 ID:jkE5YQhA
>>883

まあねえ。でも、これじゃあマルチとしてはスタジオでは使いづらい。
ディストーション+コーラスとしても、Drive、Master、Tone辺りは必須としたら
もうコーラスのDepthはいじれない事になる。そりゃないよ。
ボタン4つ押しとか、どんなに面倒でも最低限のパラメータはいじれる仕様にして欲しかった。
その上、俺はOSXが主流なのだが、YAMAHAはOSXにはまるで興味がないようだ。
非常に相性が悪い機材を買ってしまったみたい。
885ドレミファ名無シド:04/05/12 16:12 ID:0t9hvotv
>>882
EQやZNRの調整でなんとかなるよ
多分ZNRが強すぎると思う
個人的にはアレは「スッと音が消えるエフェクト効果」を狙うんじゃなきゃOFFでいい
886ドレミファ名無シド:04/05/12 19:25 ID:zsFlpUiT
メカ音痴の女子>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>必死なDQN
887ドレミファ名無シド:04/05/12 20:43 ID:7bDIBfaS
魔法踏とノートパソコンを小脇に抱えてスタジオ入りする風景を
思い浮かべていたのではないだろうか、山葉の開発陣は。
そんで、ギターも抱えにゃならんつーことをすっかり忘れていた…と。

マルチはマルチでも、一つの箱の中に色んなエフェクターが入っていて
それらを同時使用したり接続順序を変えたりするタイプではなく、
一つの箱がスイッチ押すだけで次々と違うエフェクターに姿を変えていく
とゆうタイプなのだねぇ。ずいぶんと思いきった仕様だよな。

アラン・ホールズワースがライヴで魔法踏二台使っていたという話があったが、
これは弱点を補ったうまい使い方だと思った。
漏れはOS9がメインだしサウンドがいいので非常に欲しいのだが、
(売れ続ければ山葉もOS X対応バージョンを出さざるを得なくなるだろうし)
確かにあの操作性=リアルタイムでいじることのできるパラメーターの少なさは
ちとひっかかる。値段なりと割り切ればいいのだろうな。
888ドレミファ名無シド:04/05/13 22:16 ID:3oJRxyuG
スタジオでパソコンなんか広げられない罠。
889ドレミファ名無シド:04/05/13 23:27 ID:SnK95RaJ
広いところかりなさい。
890ドレミファ名無シド:04/05/14 01:28 ID:VF2fEbq/
>>889

持ってくの自体がやだな。
結局、MagicStompは歪み系にも空間系にもなる単体機が狙いなんだろうね。
でも、それだったら電池駆動が出来て欲しかった。それなら大きさ的にも納得いくし。
音が良いと言っても、歪み一つとっても良く出来たコンパクトに勝てる訳でもないだろうし。
891ドレミファ名無シド:04/05/14 08:02 ID:y5P0fmU3
コンパクトで電池駆動という時点で音質を求めるのは酷。
いい回路は重いし安定した電源が無ければいい音は出せない。
892ドレミファ名無シド:04/05/15 21:27 ID:VSrCzDuh
BOSSのBE-5っていつ頃出たやつなのかなぁ?分かる人いたら教えてください。
893ドレミファ名無シド:04/05/15 22:54 ID:CCyiDp/c
なんか電池の方がいい音なるって聞いたことがある。
電池切れの心配はあるが。
894ドレミファ名無シド:04/05/15 23:09 ID:2hg5/S7R

マルチが音質でコンパクトを越える時っていつぐらいだろう?
2010年ぐらい?
895ドレミファ名無シド:04/05/15 23:36 ID:85H9aXyr
コストを無視すればすぐにでも軽々と超えることができるだろう。
ラックタイプのマルチなんかそうじゃないかな?
ストンプボックスタイプではやっぱりコストの問題があるから
難しいと思うよ。
896ドレミファ名無シド:04/05/16 02:29 ID:2qEwrKDC
ライブ用としてME-8B現役で使ってます。
使いづらいけど、なかなか(・∀・)イイ!!
でも、重い・デカイ・操作しづらい・・・
最近は歪とコーラスとコンプしか使ってないからコンパクトに乗り換え始めてる。
>>841 ベースがエフェクター使うのもよかれと思う。ジャンルにもよるけど。
897ドレミファ名無シド:04/05/16 12:52 ID:2W/yZLvx
505IIに別売りペダルか606買うかどっちがいいと思いますか?
正直まだペダル使用はしないのでいらないかなとも思いますが
505IIアダプタ合わせて6000円は高いですかね?
898ドレミファ名無シド:04/05/16 12:57 ID:6PHQYVPd
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ    
             / ●)  ●) |
ゴメンナチャ━━━━━   ( _●_)  ミ━━━━━イ♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
899ドレミファ名無シド:04/05/16 13:32 ID:AtGaaZTZ
>897
まぁ505Uは定価でもそれ以上の性能が出してくれるからねぇ。
状態良ければ買って良いんじゃない?少し高いと思うけど。
900ドレミファ名無シド:04/05/16 19:43 ID:G0rELDNv
zoomってそんなに良いの?
901ドレミファ名無シド:04/05/16 19:50 ID:2W/yZLvx
>>899
レスサンクスです。そうですか、ペダルってやっぱ必要ですかね?
足でOn Offができないのはやっぱきつい・・・
金あるんだったら606買ったほうがいいですか?
902ドレミファ名無シド:04/05/16 21:08 ID:WKAf97z5
足でon offって、なにをon offする気なの?
意味がワカンネ
903ドレミファ名無シド:04/05/16 21:09 ID:2W/yZLvx
>>902
エフェクト・・・
もしかして俺って超無知?!
904ドレミファ名無シド:04/05/16 21:12 ID:WKAf97z5
基本的に、足でon offが変更できないフットマルチなんか無い(ハズ)
505本体だけでもエフェクトのon offなんかできるハズ
905ドレミファ名無シド:04/05/16 21:15 ID:WKAf97z5
基本的に、ペダルはなんの為に使うのかと言うと、

・「ワウ」っていうエフェクトをかけるために使う
・ヴォリュームを自在に変えるために使う

こんな感じ。
906ドレミファ名無シド:04/05/16 21:17 ID:WKAf97z5
基本的に、505はどれがどんな音色なのか確認するのにイインデネーノ?
金があったらME-50買っていじったほうが楽しいかも。
907ドレミファ名無シド:04/05/16 21:20 ID:2W/yZLvx
>>904>>905
どうもご丁寧にありがとうございます。
ワウってあのワゥヲゥいうやつですよね、そうなんですか
んじゃ606にしましょうかね、ワウやってみたいですし
どうもありがとうございました、今度お店行って見ます
908ドレミファ名無シド:04/05/16 21:20 ID:WKAf97z5
ところで、606ってギター用だっけ?
909ドレミファ名無シド:04/05/16 21:22 ID:WKAf97z5
調べて来た、ギター用だね。
漏れ奈良707買うけどな。
910ドレミファ名無シド:04/05/16 21:22 ID:2W/yZLvx
>>906
んー、ME-50はちょと複雑すぎて素人の自分に難しいかと
それに予算がそこまでいかないですし・・・
911ドレミファ名無シド:04/05/16 21:23 ID:WKAf97z5
>>910
予算はともかく、
説明書読まなきゃなんにもわからないzoomよりは絶対に使いやすい(ハズ)
912ドレミファ名無シド:04/05/16 21:26 ID:2W/yZLvx
>>911
そうなんですか、なんかツマミがいっぱいあって混乱しましたからてっきり
次の週末にでもお店行って見てこようと思います。
なんかなにからなにまでありがとうございました。
913ドレミファ名無シド:04/05/17 14:43 ID:aew08Ekt
遅レスしちゃうぞ。
電池とACアダプターでは、電源としての内部インピーダンスが違うからね。
914ドレミファ名無シド:04/05/17 17:30 ID:7pxiYQMA
この前、試しに505Uを使ってみたけど思ったより良かった。
それはいいんやけど、マニュアルが説明不足で
ピッチの呼び出し方をプリセレクト方式にできない!

できた人いたら教えて!!
915ドレミファ名無シド:04/05/17 23:11 ID:kwVXR+4k
なんで内部インピーダンス違うんだ? 合わせればいいじゃん。
916ドレミファ名無シド:04/05/18 11:55 ID:HnL0xo1L
>>915
『理想電源』って言葉、知ってる?
917ドレミファ名無シド:04/05/18 22:07 ID:6VZdO6t/
知らないから、わざわざ出して来たその言葉を分かるように説明して見なさい。
918ドレミファ名無シド:04/05/19 01:02 ID:c1lVgXz0
自分でググれ。デジカメに何故マンガンでなくリチウムなのか、同じ理由。
919ドレミファ名無シド:04/05/19 01:05 ID:lYmp0UbE
じゃあリチウムよりオキシライドの説明は? 所詮ググって付けた知恵じゃコピペしかできないだろ(w
920ドレミファ名無シド:04/05/20 14:43 ID:02KHau7H
ググレカレー
921ドレミファ名無シド:04/05/20 17:49 ID:iafA1fFP
>>920
ワロタ
922ドレミファ名無シド:04/05/20 22:39 ID:nNNiC1OC
質問があるんですが、エフェクターのSEND、RETURN、TUNER OUTってどう使うんでしょうか?あとアウトプットが2つある場合2つともつなぐべきなんですか?どうか教えてください。
923ドレミファ名無シド:04/05/20 22:41 ID:nId0hjkF
試してガッテン
924ドレミファ名無シド:04/05/20 22:54 ID:127DEVTK
>>921
漏れも
925ドレミファ名無シド:04/05/21 00:28 ID:bLzDtrLs
>>922
センドから出したケーブルを別のエフェクマーのインプットに接続し、
そのエフェクマーのアウトプットから出したケーブルをリターンに接続する。
send→effects→returnという具合に、センド(送る)から出した音楽信号を
リターン(戻る)に帰してやるようにすればよい。
チューナーアウトから出たケーブルはチューナーのインプットに接続する。
チューナーは使わないよ〜というなら接続する必要はない。
アウトプットが二つある場合、たいていステレオで出力されるようになっているので
ステレオ録音したい時、またはアンプを二台接続してステレオで鳴らすような時に
使えばいい。モノラルで使いたい時はアウトプットジャックの右か左か、どちらか
ひとつから出せばモノラル出力になるはず。パネルをよく見るか説明書を読もう。
ただし、ロジャー・メイヤー・ブードゥー(ディストーション)のように、
同じ信号を二つに分けて出力するスプリッター的なものも例外的に存在する。
926ドレミファ名無シド:04/05/21 07:10 ID:ap37VCTk
有難うございました!中古品だったので説明書がなかったもんで。チューナーアウトからチューナーを使うとき音出さないでチューニングってできるでしょうか?
927ドレミファ名無シド:04/05/21 08:09 ID:ap37VCTk
2つの入力を1つにまとめるプラグって売ってますか?
928ドレミファ名無シド:04/05/21 08:51 ID:DkXwFI7l
>>927
それは説明書にも載ってないだろうから、答えましょうか。
はい売ってます。あなたの欲しいものかどうかは詳しく書かれてないのでわかりませんが。
楽器屋か電器屋で聞きゃ良いのに。
929ドレミファ名無シド:04/05/21 09:03 ID:DkXwFI7l
ああそれから、機材のメーカーと機種がわかるなら説明書だけを買う事もできますよ。
930ドレミファ名無シド:04/05/21 09:10 ID:mMwin/1v
ヤマハとかローランドとかズームとかはHPからマニュアルダウンロードできるはず
931ドレミファ名無シド:04/05/21 17:49 ID:bZjPjPqA
今までモーリスの4,5万の親のお古(かれこれ2〜30年使ってるものです)
を使ってきましたが、いろんなところがダメになってきたので
新しいのを買おうと思うのですが、エレキと違ってアコギはよくわかりません
弾きたい曲は、森山直太朗さんや、Eric Claptonなどなんですが
どこのメーカー、種類が適していますでしょうか?
932ドレミファ名無シド:04/05/21 17:51 ID:bZjPjPqA
>>931
誤爆スマソ(ノ∀`)
933ドレミファ名無シド:04/05/22 02:14 ID:P+x4QxyE
そろそろマルチを購入しようと思ってるんだけどDigitechのGNXシリーズとRP
シリーズのどっちにしようか迷うなーっ!!他のメーカーのも気になるし…
特に歪系が充実してて一台でたいがいの音が作れて使いやすいお勧めのがあったら
どなたか教えてください。因みにジャンルはコーン・パンテラ・EXTREME・メタリカ・
B’zとか結構色々やってます。
934ドレミファ名無シド:04/05/22 14:48 ID:i6iDUXZz
そんなバンドならME-50でイインデネーノ?

歪み系、MT-2とかRATT、BIG MUFFとかで全然逝ける。
935ドレミファ名無シド:04/05/23 18:51 ID:JTU6diSe
ME-50の歪みの揃い具合はなかなか。
お気に入りはDST+とOD-1かな。
936ドレミファ名無シド:04/05/23 19:13 ID:fAKyPYVb
ME-50はアンシミュ付いてないんだよね
宅録もするので、それで買うの躊躇してしまう
937ドレミファ名無シド:04/05/24 02:32 ID:ipncHYOd
自宅用アンプのLINE OUTから取ればいいじゃん。アンシミュ別に買っても良いし。
純粋なエフェクタはアンシミュ無いってだけだろ。アンシミュ高機能エフェクタでも買ったら?
938ドレミファ名無シド:04/05/24 18:53 ID:J630OJhx
いやーん、うーん、ME−50買ったけど、エクスプレッションペダルがヴォリュームのみでしか作用しないよ・・・
PEDAL MODE SW が ONにならないよ。助けてよー。
939ドレミファ名無シド:04/05/24 22:26 ID:4c7nIo6j
>>938
強く踏み込むべし。座ってりゃなかなかムズイ
立って踏み込め。
940ドレミファ名無シド:04/05/24 23:45 ID:/sZTStBa
me50使ってジャガー弾いてるんですけど、歪ましたときにシュワーって音が出ます、どうしたらいいですか?
941ドレミファ名無シド:04/05/24 23:45 ID:/sZTStBa
me50使ってジャガー弾いてるんですけど、歪ましたときにシュワーって音が出ます、どうしたらいいですか?
942DSP128:04/05/25 01:05 ID:UdSB737K
>>933

強く歪ませるならGNX良いよ
ライブで使うならRPよりは頑張ってGNX買った方がいいかも
943ドレミファ名無シド:04/05/25 18:17 ID:zX+S0BMC
ZOOMイラネ
944ドレミファ名無シド:04/05/25 18:29 ID:GkrjRlhg
また使いこなせなかった馬鹿が登場か
945ドレミファ名無シド:04/05/25 21:04 ID:iLFCKU6/
こないだラック壊れてしかたなく505でライヴやったら、
後で音聞いてみたら和田アキラみたいな音になってた。
ZOOMLEADかBGで。フュージョンやる人には505以外にイイよ。
946ドレミファ名無シド:04/05/25 21:08 ID:10LxCS33
厨房ZOOMヲタ登場かよw



でも、マルチの歪みはスカスカだが、コンパクトのODは好き。
947ドレミファ名無シド:04/05/25 21:55 ID:d9jbyDPO
BOSS GT-7はいつ出るのか。
また、出るとしたらクオリティーはどれぐらいのもんなのか。
948ドレミファ名無シド:04/05/26 00:08 ID:aenVo4se
>>946
普段ラック使ってる厨房ってすげぇな藁
505IIになってから大分使えるひずみになったと思うけど、
あんた初代505しか触ったことないでしょ?
949ドレミファ名無シド:04/05/26 00:31 ID:oOpIt+8/
ZOOM、505||でもスカスカだろ。音がハッキリしないし。
950ドレミファ名無シド:04/05/26 07:41 ID:5GfpVagF
ていうか5千円の品に文句付けられてもな・・・
951ドレミファ名無シド:04/05/26 16:53 ID:ZmQhPQYt
>>949
だから一回弾いてみろって。
ラック売り払いたくなるから。
952ドレミファ名無シド:04/05/26 19:29 ID:MK3CEfgw
505ってアレでしょ。
学園祭用FX。
953ドレミファ名無シド:04/05/26 20:31 ID:7fVkKewa
>>951
持ってるから歪みクソって言ってんじゃん?低脳は氏ね。
やっぱアレは初心者用。音の種類を知るのに丁度良い。
954953:04/05/26 20:34 ID:7fVkKewa
ちなみに何で505||買ったのかと言うと、初心者の頃に試奏もせず安かったから買ったのです。
エフェクトの種類を知るのにとっても重宝した。ありがとう505||。
歪みはクソだけど。
955ドレミファ名無シド:04/05/26 20:45 ID:rQJFOu6L
空間系は何気にいい505U
956ドレミファ名無シド:04/05/27 00:09 ID:4WwiVxGC
>>954
初心者のころに既に505IIがあったってことは、まだギター初心者の厨房か。
要するに505でよい歪み作れなかっただけだろ。

で、505に愛想つかして何つかってんのさ(プ
957ドレミファ名無シド:04/05/27 01:04 ID:mNDqZFYT
漏れの高校時代(初心者時代)にGP-8を買ったものの、
内蔵ワウセクションがペダルから操作できないのには泣いた。
「マルチなのにワウペダルは別売りかよ。」と思ったモノです。
958ドレミファ名無シド:04/05/27 01:16 ID:V97rBAsj
たしかにZOOMって昔からなにげに空間系はいいよね。
今使ってるDigitechの2120よりいいもん(T_T)
959ドレミファ名無シド:04/05/27 01:36 ID:x95inFvK
BOSSのGT−3とGT−5どっちを買おうか迷ってます。正直、ちがいもよくわかりません。
どっちがお勧めか、どんな違いがあるのか、どなたかおしえてください。
960ドレミファ名無シド:04/05/27 01:49 ID:nhKMttR1
>>959
GT−3はGT−5の後に出た簡易版。
追加されている機能もあるが省略されてるのもある。

GT系で有名なサイト
http://www.d1.dion.ne.jp/~evh1984/index.html

GT−3とGT−5の比較が載ってるページ
http://www.d1.dion.ne.jp/~evh5150/gt5.html
↑の下のほう
961ドレミファ名無シド:04/05/27 06:17 ID:qngGmlIC
アンプのチャンネル切替え出来るマルチって今ありますか? 昔あった気がする…
962ドレミファ名無シド:04/05/28 03:21 ID:ea/1fPXS
迷ったら両方買って使い込んでみて使わなくなったほうを売るしか無い。
予備にキープしておいたり曲によって使い分けるのもありだけどな。
963ドレミファ名無シド:04/05/28 17:14 ID:j8AauvfN
>>956
3年以上前からあっただろ。それに、初心者がどうとか論点がズレてるよ。
ピッキングニュアンスがまるで出ない歪みが気に入ってるならオススメだね!
964ドレミファ名無シド:04/05/28 17:59 ID:W/Ab1EUK
505でもちゃんと音作りすればほどよい歪みは作れますよ。
ニュアンスの出せない歪みしか作れないから初心者という事ではないんですか?
上手い人は505でもいい音出してますよね。
965ドレミファ名無シド:04/05/28 18:14 ID:KWm/dCB+
>>963
ZNR切ってる?
切ってなかったら話にならん
966ドレミファ名無シド:04/05/28 18:20 ID:KWm/dCB+
あと
・まず100%パラメーターを理解してエディットできてた上で音が不満だったのか?
・その音は5000円というBOSSコンパクトの半額に近い超格安の値段と比較して悪いものだったのか
・そもそも定価6000円、実売5000円の商品に4万円超のGT-6並の期待をかけてどうする
・その今はすばらしい機材をお使いになっている>>963様の音が聴いてみたい
967ドレミファ名無シド:04/05/28 18:24 ID:W/Ab1EUK
禿同。
505は505でいいと思うんだけどな〜。
968ドレミファ名無シド:04/05/28 18:31 ID:KWm/dCB+
かくいう俺も元606ユーザーで今使ってないんだが(ペダルが不調だから、好調なら使ってる)
一から音作った(ZNR切って派手な空間系を地味にしてゲイン控えめで)音は、
充分デモ録音やスタジオリハに使えたレベルだったと思ってます
練習ではもちろん言うまでもなく十二分に使えました

1万以下の機材にそれ以上何を望むw
969ドレミファ名無シド:04/05/28 23:52 ID:FVuyG/Et
ZNR切ってもクソじゃんマジで。ショボすぎ。
つまりそれ以上を望んでいる人にとっては505はクソってことだよな。
まぁ結局、音色なんて好みだが。

>ニュアンスの出せない歪みしか作れないから初心者
これだと
>初心者のころに既に505IIがあったってことは、まだギター初心者の厨房か
この発言とはあきらかに話が合わないですよね。
970ドレミファ名無シド:04/05/29 00:12 ID:jhzrH50d
やっぱり音作りができない人なんですね。
505でそれなりに音も作れないようじゃいつまでたっても音作りという分野では初心者ですよ。
そんなんじゃ良い機材を使っても意味がないです。精進しましょう。

ちなみに私は
>初心者のころに既に505IIがあったってことは、まだギター初心者の厨房か
と話を合わせている訳ではありません。上手い人は505でもしっかりした音を出せる、出せないならまだ(ry
という事を言いたかっただけです。
では高級機材でがんばってくださいね〜あ、あと文章が厨房なので次からは気をつけてくださいね〜
971ドレミファ名無シド:04/05/29 05:14 ID:Xblda+hr
でも505のあの操作性では好みの音を作るのはかなり大変。
時間かけるより簡単に作れる上級機を買ったほうが時間単価的にはいい。
貧乏で暇でスタジオとかでいじったりしなければ少しでも安くて時間掛けても問題ないだろうけどさ。
972ドレミファ名無シド:04/05/29 09:28 ID:U4tqp0Md
>>969
505Uで作った一番自信ある音のMP3とパッチをアップしてよw
突っ込みどころ満載だろうからさ
話はそれからです
973ドレミファ名無シド:04/05/29 15:54 ID:bI+NcDzZ
虚しくならない?こういうやり取りって
974ドレミファ名無シド:04/05/29 16:36 ID:v0Fj3m+N
>>973
だよな。

505ヲタと厨房は逝け
氏ね
975ドレミファ名無シド:04/05/29 16:52 ID:BVQYEU1D
いや、別に505Uが世界最強とは誰も言ってないわけで
値段相応かちょっとコストパフォーマンスいい機材程度の評価でいいんでないかい?
5000円前後なのに「くそ!歪み変!」て、あほかと
976ドレミファ名無シド:04/05/29 17:52 ID:q5JXaoTL
いい加減しつこいよ君。
放置って言葉を知らないのかい?


ところで次スレは>>980あたりがヨロ
977ドレミファ名無シド:04/05/29 20:25 ID:MxyvQ0qg
立ててみました。よく荒れるので一言足しておきました。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085829804/l50

ところで、過去ログ404ですね。music4鯖でもスレが見つかりませんし・・・
978ドレミファ名無シド:04/05/29 21:27 ID:tjrGQU0m
初代505です。歪みは最初がOD→LDです。まぁ5000円でこんなもん、と。
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7009.mp3

ギターテクについては突っ込まないでください…
とりあえず普通にスタジオやライヴでも使ってます。
979ドレミファ名無シド:04/05/29 21:40 ID:MxyvQ0qg
とりあえず、子守まくりですね・・・
少なくとも自分が好きな音色では無いです・・・スマソ
980ドレミファ名無シド:04/05/29 21:42 ID:MxyvQ0qg
というより、うpできる環境の人がうらやましい。
981ドレミファ名無シド:04/05/29 23:45 ID:3tDYMQYE
>>978
LDがマスターオブパペッツのイントロ(w
982ドレミファ名無シド:04/05/30 00:32 ID:x/WXMxTS
>>978
やっぱそんなもんなんでしょうかね。
その音源聴いた限りだとショボいとしか言いようがない。
あなたが満足しているなら別に良いと思いますが。

5000円だからそれ相応にダメだとも言えるよね。
983ドレミファ名無シド:04/05/30 01:01 ID:Ox+5158X
いいじゃん。505でもパンドラでもGT-5でも自分の好きな音が出ればさ。
漏れもちょっとスタジオ入って遊ぼうぜ,くらいならパンドラをポケットに入れていくよ。
GT-5も持ってるけど,空間系を派手に使いたい時以外使わなくなった。
今はPODxtにチューブパワーアンプ。持ち歩きがだるくて仕方ない罠。
984ドレミファ名無シド:04/05/30 01:31 ID:25MTS0nX
とりあえず皆さん聴いてみてくれた様で。
>>979
音が篭もってるのはEQでなんとかしたいトコなんですが、どうも上手くいかないようです。
EQはコレで20。上げていくと音が明るくなる、けどなんとなく篭もる、って感じですね。
うp環境は私の場合600円のオス⇔オスのケーブルを買ってきてPCのLINE IN直結しただけですw

>>981
もう古いネタでしょうか…

>>982
そんなもんです。でも普段JC120に繋げてバンドやってますが、そんなにショボいとう感じはしないですよ。
設定を頑張ってすればなんとかなるもんです。
でも所詮505なので上位機種には敵う訳がありません。ダメなのは最初から分かっている事なので
良いところを探すようにしてます。

>>983
まぁ、結局は自分がいいと思えばなんでもいいんですが。
私もスタジオに行く時は505を持っていったりしてますが、それでも面倒な時は手ぶら(ギターだけ)か
BOSSのディストーションだけですね。バンドの都合上、空間系は必要としないのでw
985ドレミファ名無シド:04/05/30 01:46 ID:dQwcgMRY
値段的に酷なのは理解するがあの程度なら潔く漏れはチョッケルするよ。
986ドレミファ名無シド:04/05/30 16:10 ID:cH5GJ6KK
GFX-5を買おうと思うんですが、505と比べて価格差以上の価値はありますか?
987ドレミファ名無シド:04/05/30 16:54 ID:ToZmAl36
>>986
迷うことなくGFX-5を買う事をお勧めする
ペダルが必要じゃなければPFX-9003が更にいい
988ドレミファ名無シド:04/05/30 17:05 ID:cH5GJ6KK
>>987
ペダルはやっぱ結構必要ですよね・・・
989ドレミファ名無シド:04/05/30 17:09 ID:ToZmAl36
>>988
じゃGFX-5ですね。
ただ同じ価格帯ならKORGのAX10Gもアンプモデリングは定評あるので
(これは持ってませんが、同じアルゴリズムの入っているampworksというのは結構使えました)
こちらも試してみてはいかがでしょうか
BOSSのMEとかはこれらよりはちょっと高いっすね・・・
990ドレミファ名無シド:04/05/30 18:52 ID:ToZmAl36
http://www.yonosuke.net/clip/2004/7037.mp3
私が音作りした今渦中の505Uの音でつ^^;
DTM派で基本的にギターはコードとかパワーコードしか弾かないので腕はアレですが
まぁ結構バラエティとして宅録には使えますよ
最初が昨日誰かがアップしたOD→LD→FUZZであとは適当で忘れた^^;いろんな音を
昨日の方の設定EQ20は個人的にはこもる設定だと思ってるので25(フラット)で
その分、ミキサーでハイを2メモリほどあげました
あとは基本的に何もエフェクトかけずに(ルームリバーブ3だけつけた)ドライブだけ次々に変えました
991ドレミファ名無シド:04/05/30 18:56 ID:06ezaCjA
>>990
歪みの音が707Uとそっくりですね。
これもZOOMのマルチだけど何だかわかります?
http://www.yonosuke.net/clip/2004/6638.mp3
992ドレミファ名無シド:04/05/30 19:00 ID:ToZmAl36
>>991
あ、私もそのアップされたスレ住人だw
確かPS02か04でしたよね
当方も携帯用にPFX9003とPS04持っております
993ドレミファ名無シド:04/05/30 19:04 ID:06ezaCjA
>>992
正解。
PS-02内蔵でPFX9003と同等のエフェクターです。
歪みのキメが細かくてよろしいかと。
おすすめのマルチです。
994ドレミファ名無シド:04/05/30 20:05 ID:9UOTZf9b
>>978
こもっているという件はどうしようもないと思う。
505はイコライザもダメだから。

持っていくのがだるいというのなら厳しいようだが音楽やめなよ。
漏れは面倒でもアンプ(JCM900を2つ。調子のいい方を使う)を積んでいくぞ。
995ドレミファ名無シド:04/05/30 20:14 ID:ToZmAl36
>>994
僕(>>990)は昨日の方とは別人ですが
重いのいやで505もってくから音楽やめろはちょっとアレでしょ・・・

ちなみに昨日の方のEQ設定「20」だと、その後のアンプの処理とかどうやってもかなりこもると思います
996ドレミファ名無シド:04/05/30 21:12 ID:06ezaCjA
マルチエフェクターが軽いからという理由ならほんとPFX9003かPS系でしょうね。
ケータイ並の大きさだからズボンのポケットに入れて行けるし、音もそこそこ良い。
PS系なら電源がなくてもちょっと友人待ってる時間にそこら辺に座ってギターのメモレコができる。w
505も707もソフトギターケースのポケットに入れて行ける。
ちょっとだけかさばってもいいから、もっと本格的な音がキボンならPODXT+専用フットスイッチセットでOKでしょ。
ところで、純粋に聞きたいんだけどJCM900や1959やらを車の無い人は電車や自転車でほんとに運んでるの?
キャスター付けて?
997ドレミファ名無シド:04/05/30 23:22 ID:ahDjXKGc
>>990
なんか、ハッキリしないというかなんというか・・・
子守が標準装備ならやっぱりつらいですね。初心者には十分ですが。
クズとまでは言いませんが、少なくともライブ等では使いたくない音色ですね。

>>991
曲は知らないがメタリカっぽいとオモタw
>>900の音源より歪みが鋭くなっている気がします。
なんか籠ってるように感じますが。
998ドレミファ名無シド:04/05/30 23:37 ID:ahDjXKGc
まぁあれだ、>>999までレスしとくかっと。
999ドレミファ名無シド:04/05/30 23:40 ID:ahDjXKGc
999ゲッツ
1000ドレミファ名無シド:04/05/30 23:45 ID:zuUEoCn2
1000げっとおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。