*★*★*マルチエフェクター総合スレ 2 *★*★*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
こんな不毛なのはアレなんで機種名を言ってから語っておくれ。
 ↓
505ユーザー「マルチは糞!」
GT-6ユーザー「お前の使い方が悪い。マルチはライブには便利だよ」
PODユーザー「(゚Д゚)ハァ?レコーディング用だろよ」

前スレ:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1046284579/
2ドレミファ名無シド:03/08/02 21:29 ID:???
2い
3ドレミファ名無シド:03/08/02 21:31 ID:???
>>1
41:03/08/02 21:31 ID:???
前スレで1000取ったんで一応責任とって立てといたぞ。
5ドレミファ名無シド:03/08/02 21:32 ID:???
707とPOD持ってます。
6ドレミファ名無シド:03/08/02 21:35 ID:???
PODってなに?
7ドレミファ名無シド:03/08/02 21:37 ID:1dQ12igm
どうしてデジテックのマルチは話題に出ないのですか?
8ドレミファ名無シド:03/08/02 21:43 ID:???
>>7
出したきゃ出せば?俺は絡めないけど。
9ドレミファ名無シド :03/08/02 21:44 ID:sSa3rIcU
コルグのPXは練習用としてはとても良いが。
ライブにはつらいのではないか。
コルグのHPみたけど、スペックが良くわからんかった。
友達がもってるが、そいつはライブではDG-STOMPを使ってる。
10ドレミファ名無シド:03/08/02 21:45 ID:???
デジテック使った事ないからわからない‥
11ドレミファ名無シド:03/08/02 21:47 ID:???
>>9
ワイヤレスともどもストラップに装着してステージを駆け回るとか。。。駄目?
12ドレミファ名無シド :03/08/02 21:52 ID:sSa3rIcU
>11
おもしろいと思う。とても究極だ。
でも、でも、なんですが、
私はワウを使うので、やはりペダル付きがほすい。
13ワロタ:03/08/02 21:56 ID:???
999 :ドレミファ名無シド :03/08/02 21:15 ID:???
ののたんカモーン

1000 :ドレミファ名無シド :03/08/02 21:15 ID:???
いまら!せんげっとぉぉぉなのれす!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
    oノノハヽo∈   )      (´⌒(´
  ⊂(´D`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
14ドレミファ名無シド:03/08/02 22:22 ID:???
>>5
やっぱりPODのほうが格段にイイの?
15ドレミファ名無シド:03/08/02 22:28 ID:???
>>14
比較の対象じゃない。確かにPODの方が利用頻度はずっと高いけど
707は707で色々面白いのが入ってて重宝してるよ。
16ドレミファ名無シド :03/08/02 22:29 ID:sSa3rIcU
「PODは最高のダイレクト・ツールだ。僕はギターを弾かないけど、まるで弾
けるかのようなサウンドにしてくれる。ピート・タウンゼントとリハーサル
した時にそのことを話したら、彼もこう言ったよ。「もちろん知ってるさ、
僕も持っているからね。」
    -John"Rabbit"Bundrick(The Who,Free,Bob Marley,Mick Jagger,
Eric Clapton,ZZ Top)

※PODスレもあるので、ここでは控えめにおはなししましょう。
17ドレミファ名無シド:03/08/02 22:48 ID:???
だな。ちなみにPODスレはこちら。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1056019575/
18ドレミファ名無シド:03/08/03 01:25 ID:???
デジテックのスレもあるよ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049112535/

どうもレイテンシーが気になるそうな
19ドレミファ名無シド:03/08/03 03:40 ID:???
ME50買ったよ。俺にはこれでじゅーぶんだ。GT系ほどデカくもないし、
ワウもVPもチューナーも繋げんでいいし。宅録なんざしねーし。

もうちょっと小さいともっとよかったな。あとバッテリー充電式とかにしてアダプタ無し
でも二日くらい逝けるとか。手軽が一番。あとはプレイに集中しなきゃね。
20ドレミファ名無シド:03/08/03 04:14 ID:JO8IcpAj
三味線みたいな音が出せるエフェクターってありますかね??
21ドレミファ名無シド:03/08/03 04:34 ID:???
GTシリーズで出せるんじゃなかったっけ?ウソ言ってたらスマソ。
22ドレミファ名無シド:03/08/03 05:51 ID:rrLGXdF7
アンプシミュ除いたら、GTシリーズとMEシリーズの違いって何だ。
どっかでひずみはOD20開発後だからMEのほうが良いというのも聞い
たことあるし。どちらを選択すべきか迷う人もいるのではないか。
おっと、大きさがちがうという答えはなしにしてね。GT6も少し小
さくならんかな。コルグの位にさ。(ついでにぷらいすも)

ちなみに私ME50は弾いたが、GTは知らないのです。

それからGTに限らず、MIDIコントロール機能のついたマルチで
小さくて軽くて便利ってどれかな。(←スレ違いでごめん、これは
ついでの話だ)

23(o'_'o) ◆R.//////vE :03/08/03 16:03 ID:PQLlAsHj
ME-50を買って、楽しく弾こうとしたらアンプが死んでますた。

鬱…
24ドレミファ名無シド:03/08/03 16:13 ID:SGg7IoiL
マーシャル買っちゃえ
25ドレミファ名無シド:03/08/03 19:25 ID:???
周りのキモイ香具師がマーシャル最高とか言ってたから家のは置かない
26エリックジョンソン:03/08/03 21:19 ID:???
707最高だよ。
なんといっても持ち運びが楽だし、
あれだけ音がでればじゅうぶんさ。
僕は気に入ってるよ。
マジだよ!ウソじゃねえよ!
27ドレミファ名無シド:03/08/03 21:35 ID:???
DEGITECHのシームレスチェンジは魅力だね。
マルチの歪みはダメだと良く聞くがだったらGNXあたりと歪みコンパクトでいいじゃん。
少なくともGT-6あたりと大してかわらん可搬性だと思うぞ。
GNXならGTとくらべても空間系は負けてないと思うぞ。
28ドレミファ名無シド:03/08/03 21:43 ID:???
JMP-1を買えばラックマルチと一緒にMIDIフットコンでプログラムチェンジ
できてめっさ便利どすえ。
29ドレミファ名無シド:03/08/03 21:59 ID:???
>>28
ラックプリはパワーアンプさえキマればイイ道具だよね。
JMPだとやっぱVHTよかマーシャルパワーアンプ?
30ドレミファ名無シド:03/08/04 08:16 ID:???
>>27
GNXってデジタル?
レイテンシーはどうですか?
31ドレミファ名無シド:03/08/04 16:35 ID:???
今の時代デジタルじゃないマルチなんて存在するの?
32ドレミファ名無シド:03/08/04 17:37 ID:???
そういえばマルチも昔はアナログだったねぇ。
マクソンのPUE−5とかいうやつ持ってたよ。
33ドレミファ名無シド:03/08/04 19:06 ID:???
拾ってきたME-5のうまい使い方がよく分からないです
初期設定に戻すやり方知ってる人、よかったら教えてくだちい
34ドレミファ名無シド:03/08/05 00:24 ID:???
アンプのチャンネル切り替え機能がついたマルチってないですか?
35ドレミファ名無シド:03/08/05 01:01 ID:???
>>34
ロックトロンのマルチバルブとか、
現行じゃないけどレプリックスとか。
36ドレミファ名無シド:03/08/05 01:14 ID:XZVpB8xJ
マルチを使ってたら、コンパクトの歪みとコーラスを使いたくなってきた漏れ
37ドレミファ名無シド:03/08/05 01:20 ID:???
maxonのpue-5(tubeではない)使ってます。
アンプシミュ入りだと思うのですが、ラインで使うと結構心持細い音です。
需要があればうpしますがいらんよねw
まあ結構便利です。
38ドレミファ名無シド:03/08/05 04:28 ID:/eZL1u6w
BOSSのGT−5でワーミーって出来ますか?
39ドレミファ名無シド:03/08/05 04:33 ID:???
>>37
10年位前に使ってたけど、あれはアンプシミュ入って無いっしょ。
ディレイがいい感じだった記憶。
40_:03/08/05 04:45 ID:???
41ドレミファ名無シド:03/08/05 04:47 ID:???
>>38
ワーミーはどっかが商標とってなかった?
やっぱデジテック?
42ドレミファ名無シド:03/08/05 04:50 ID:???
bossだと「ペダルベント」になってるんですGT−6ですけど
ただ高いのでGT−5をねらってます
43ドレミファ名無シド:03/08/05 05:14 ID:???
>>41
商標は使わなくても同じタイプのエフェクターはZOOMの707でも入ってるよ。
ペダルピッチとかいう名前で。
44ドレミファ名無シド:03/08/05 15:12 ID:???
ピッチシフターで源音0にしてミックス100にすればウマー
じゃないの?(´・ω・`)

>>42
GT−6、3万4千円くらいにまでなってきた模様・・・・・
45ドレミファ名無シド:03/08/05 18:58 ID:???
>>44
ペダルで音程を上下させないならそれでいいやね。
ワーミーとピッチシフターの関係はワウとパライコの関係に似てる。
46606 :03/08/05 21:14 ID:6J9X47Cd
マルチのピッチベンドのレンジってせいぜい、1度〜1オクターブでは?
ワーミーはベロンベロンの低さから、チャリチャリの高さまで一瞬で飛
びますから。ピッチシフターとは別種のエフェクターだと思いました。
レイジでもコピーしなきゃ、使う機会ないし、大きいし、音痩せすごい
ので売っちゃいましたが。
47ドレミファ名無シド:03/08/05 21:20 ID:???
GT-6のPEDAL BENDは上下2オクターブまで
設定できるよ。
48ドレミファ名無シド:03/08/05 21:25 ID:???
>>44
GT-6って定価5〜6マソでしたっけ?
3マソで「買い」のリストに入りますね確実に・・・

でもGT−6で無くなってて、GT−5にしか入ってない機能も
あるらしくて・・・
bossに小一時間問い詰めたいところですが、悩みますねぇ〜・・・
49ドレミファ名無シド:03/08/05 21:36 ID:???
音痩せさえどうにかなれば買うんだけどな、、>>ワーミーペダル
50ドレミファ名無シド:03/08/05 21:37 ID:???
>>49
ダレルは2個直列だけど、そんな痩せてね〜な
51ドレミファ名無シド:03/08/05 21:56 ID:g6hwU7hN
マルチとコンパクトの違いがよくわかんないのですが、
大雑把に言ってどういうメリット・デメリットがあるでしょうか?
たとえば、
コンパクト・・・○○○(?)BUT高い
マルチ・・・安いBUT×××(?)
みたいなかんじで。
52ドレミファ名無シド:03/08/05 21:57 ID:???
コンパクトは音痩せする。
53ドレミファ名無シド:03/08/05 22:06 ID:???
エディットと重さだな。焦点は。
54ドレミファ名無シド:03/08/05 22:44 ID:???
>>51

<コンパクト>
良い所…各エフェクトごとに自分の好きなメーカーや機種を
組み合わせて理想のサウンドに近づけることができる。
エフェクトは少数(1〜2個程度?)しか使わない人は持ち運びも楽。
音にとことんこだわりを持ちたい人はコッチ。
悪い所…エフェクトを多数使用する人には持ち運びが不便。
接続や電源確保も面倒臭くなってくる。
エフェクト数を増やすとコストも割高。
設定を多数記憶できない。

<マルチエフェクター>
良い所…色々なエフェクトが入っているので使用したことが
無いエフェクトの効果も試せる。
音色を多数記憶しておくことができる。
持ち運びも楽。(よくBOSSのGT系等は重いなどと言うレスもあるが
アンプやラック一式運ぶことに比べたら問題無し。)
最近の機種はアンプシミュレーターのついているタイプの機種も
多いので人によってはアンプすら要らない場合もある。(スタジオや
ライブハウスのレンタルのアンプに音を左右されない。)
エフェクトを単体で揃えるよりもかなりコストは割安。
そこそこの音が作れて多数の音色を使う、持ち運びは楽な方がいいと
いう人はコッチ。
悪い所…単体で使うならその機種の音しか選べない。
ラックタイプのマルチなら別途フットペダルが必要になる。

こんな感じかな?
誰か追加や指摘があればよろ。
55ドレミファ名無シド:03/08/05 22:53 ID:???
俺はマルチ断然薦めるけどなぁ。
音なんてPAのイコライジングとかマイキングとか人の入り具合とか
で出音変わっちゃうでしょ。正直よっぽど耳がよくてよっぽどのこだわりがある人
以外はマルチで音作っちゃったほうが手軽でいいと思うよ。今のマルチは
かなりいろんな事できるし、いじりまくってたら絶対妥協点は見つかるから。
 一番大事なのは音よりプレイだと俺は思ってるので。。
家で使うにしても今のはほとんどアンプシミュついてるし、ヘッドホンとかしょぼすピーカーにでも
適当につなげば十分練習できるし。
56ドレミファ名無シド:03/08/05 22:55 ID:???
ME50とかいいと思うよ。大体使うコンパクトは全部あるし。割と小さめだし。
57ドレミファ名無シド:03/08/05 22:59 ID:???
>>54
<コンパクト>
数を繋げば繋ぐほどノイズがのり音が痩せ・・・・・

価格はモノにもよるのが当然ですが、マルチ6万として
チューナー1万、 歪み1、5万2個、 ブースター1万1個、 空間系1,5万1個、 ボリュームペダル1万1個
コンパクト計7、5万です。(漏れの場合)
ワウや各種フィルター系などもいれると10万いきますね。
歪みモノはモノによっては3,4万のモノも・・・・・
漏れの場合はコンパクトの方が高くつく。。。
家ではマルチ1個で済ませて、スタジオやライブでは絶対にコンパクトでやってます。
58ドレミファ名無シド :03/08/05 23:00 ID:un0n+urh
ベースで色々遊べるマルチ捜してるんですが
手ごろな値段でオススメないですか?
59ドレミファ名無シド:03/08/05 23:02 ID:???
マルチの方が対応し易いのは確実ですね>>PAのイコライジングとかマイキングとか人の入り具合

それでも漏れはコンパクト
60ドレミファ名無シド:03/08/05 23:03 ID:???
>>58
遊ぶんだったらZOOMでしょ

使うんだったらPODかGT−6
61ドレミファ名無シド:03/08/05 23:06 ID:un0n+urh
>>60
即レスさんくす。
てかBASS PODめちゃ高くないすか?
62ドレミファ名無シド:03/08/05 23:07 ID:???
てか、最近音もコンパクトよりマルチの方いいと思うのは俺だけ?
63ドレミファ名無シド:03/08/05 23:09 ID:un0n+urh
>>62
マルチ何使ってます?
オレ昔買ったZOOMにあまりいい思い出がない・・・
64ドレミファ名無シド:03/08/05 23:11 ID:???
>>63
俺GT−3です。
マルチはプリアンプがあるからいい。
65ドレミファ名無シド:03/08/05 23:11 ID:???
>>59

>マルチの方が対応し易いのは確実ですね>>PAのイコライジングとかマイキングとか人の入り具合

ライブにおいては、よほど綿密なセッティング&調整が可能なワンマンでも
無い限り、マルチはむしろ対応しにくいケースが多い。
 とくにアマチュアの場合、マルチ内のパッチごとの音色差が大きく、会場に
よって「このパッチはOKだが、別のパッチはダメ」というケースになりがち。
そうしたものをPAで補正しようにも、パッチを切り替えたとたんにEQによる補
正も無駄、もしくは逆効果にもなりかねず、難しい。
 むしろ、一個一個コンパクトでリアルタイムに微調整が効きやすく、ライブ
向き(少なくとも、会場における音色キメの簡便さにおいては)。
6651:03/08/05 23:14 ID:eJydyyWq
ああ、たくさんのレスありがとうございます(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
コンパクトをマルチなみにつなごうと思ったら、やっぱ音に不安があるんですかぁ。。。
ならBOSSのGT6がほすぃな。。。
3.5マソくらいだったと思うし・・・。
とりあえず、マルチで不足分はコンパクトで補えばいいのかなー。
ありがとうございますた(´ー`*)。・:*:・ポワァァン
67ドレミファ名無シド:03/08/05 23:16 ID:un0n+urh
BOSSのツインペダルでベースで遊べるのってありますか?
ツインペダル興味あるけどどんなのかよくわからなくて・・・
68ドレミファ名無シド:03/08/05 23:19 ID:???
>>67
ここを参考にしてみたら?
http://www.roland.co.jp/BOSS/flash/point.html
69ドレミファ名無シド:03/08/05 23:49 ID:???
>>65
パッチごとに音量差があるようなお馬鹿さんの話はいいよ
各パッチの音量を揃えるのは当たり前なんだからさ
けど仰ってる事は納得です。レスサンクス

>>61
高いけど質も値段相応
漏れはサンズの方が好きですけどねー
70ドレミファ名無シド:03/08/06 01:19 ID:c12M1TXp
では、マルチ派?のおまいらオススメのコンパクトと言えば!?
71ドレミファ名無シド:03/08/06 02:28 ID:???
マルチはバイパス音が悪いよね。
7226:03/08/06 03:17 ID:kXm+6OZf
コンパクトのほうが『本物志向』っぽく見られる











結論としては、お前らのしょーもない曲なんて何つないでも一緒w
73ドレミファ名無シド:03/08/06 05:05 ID:???
なるほど、>>72は「本物」を演奏することができないので
コンパクトうを使って「本物」ですよ?って誤魔化してるわけだ。
74ドレミファ名無シド:03/08/06 06:38 ID:???
>>72
解るけど、GT−6を1台のみ!ってのもなかなか良いと思うぞい

漏れマルチ毛嫌いしてたけど、今の相方がGT−6使っててカックイイなと・・・・・・
75ドレミファ名無シド:03/08/06 08:04 ID:???
マルチのプログラムチェンジでの音切れは致命的ではないのか?
初期は0.5secくらい無音で使えたもんじゃなかった。
カタログにのせてないのがいやらしかった。
いまのはどうなの?そしてリバーブもとぎれる?
結局外付けのリバーブは必要か?
76ドレミファ名無シド:03/08/06 08:38 ID:???
車もってる人はラックにしなさい。もうもどれませんよ。
77ドレミファ名無シド:03/08/06 08:51 ID:???
>>75
76が言ってるがあなたはラックにしなされ
きっと満足するぞよ。
音切れ?なんだそりゃ?って言える日がくる。
モノによるんだがね、、、空間系ならGフォース
78ドレミファ名無シド:03/08/06 16:37 ID:???
GT−6ほすぃんですけど、
一番安いのって音家の37.8ですかね・・・。
もう少し安いとこないでしょうか。。。
79ドレミファ名無シド:03/08/06 16:44 ID:???
音や使い勝手の面でフロアマルチを選んでるんだったら無問題だけど、
安いしお手軽にエフェクトそろえられるからっていう理由でフロアマルチを
選んでるんだったら、きっと使いこなせないし満足なサウンドを得る事も
できないよ。
80ドレミファ名無シド:03/08/06 17:03 ID:???
GT6高杉
81ドレミファ名無シド:03/08/06 17:35 ID:???
ME-Xのコンセプト好きだったけどなー。
小型化してペダル付けて再販しないかな。
82606:03/08/06 22:19 ID:xQzWSotO
あたりまえの話ですが、その人がどんな音ほしいかでマルチ、コンパクトどっち
がいいかは決まってきてまいます。

「とにかくひずみ一発気持ちよくきめれればいい!」なら、まだ、コンパクトに
アドバンテージあるでしょう。だってマルチの歪みはまだまねっこ段階ですから。

「とにかくバンドが色んな音色をもとめてて」ならマルチがいいですよね。

あと、やっぱコンパクト1個足元に、っていうのは「かっこいい」と思うのだけれ
ど、これは感覚の相違ですかね。

私は、今のバンドの趣向からコンパクト4個以内でやってます。
でもバンドかわれば、マルチを使う用意もあります。



83ドレミファ名無シド:03/08/06 22:28 ID:???
マルチの利点はやっぱ低ノイズだな。可能な限り
内部でいくつ繋いでもノイズが全然増えない。
音切れとか音の好みの問題でコンパクトの使用が
増えてるのだが録音はやっぱマルチになる。
84ドレミファ名無シド:03/08/07 00:25 ID:???
>>83
確かにノイズを拾う要素がマルチのが少ないね。
おれもノイズは嫌いだからマルチ使ってる。HUSH使ってまでっていうのもあるしね。
音痩せや音が変わるとよく言われているが、
音の減衰はコンパクトたくさん使ってる方が大きいと思う。
ただそれがアナログ的減衰だから痩せてないと思いがち。
85ドレミファ名無シド:03/08/07 02:32 ID:FFRZ0BW9
ってか、自宅で大音量で鳴らせたらいいのになぁ…
音楽室作って、ヒュースアンドケトナーの青く光るやつ(カコイイから)置いて、
ラックマルチとかいろいろ…
棚にはコンパクトエフェクターがいっぱい…


うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
86ドレミファ名無シド:03/08/07 05:06 ID:AforM2Qw
GT6のお値段が高い?中身考えればむしろコストパフォーマンス他界と思うが。貧乏人はKORGのマルチでも買えや!コンパクトは歪み重視プレイヤーとか言ってるヤツもなんだかな。歪みは最終的にアンプで作る事に辿り着くと思うが。マイアンプ持とうぜ!つまりは85が正しいって事だ!
87ドレミファ名無シド:03/08/07 07:50 ID:???
というか横レス失礼
GTシリーズもMEもクソです。
マルチはしょぼいです。
PODxtでなんとか聞けるくらい。
コンパクトのほうが確実にいいものあるし。
ただ金銭面は計算にいれないものとしてね
88ドレミファ名無シド:03/08/07 08:14 ID:ORT8bk/2
PODをエフェクターの話の中に持ち込むおまいの斬新な話の切り口に感服しました(プ
89_:03/08/07 08:16 ID:???
90ドレミファ名無シド:03/08/07 08:23 ID:???
>88
そりゃどうも
マルチなんてクソだからどうでもいいけど。
88もマルチなんかで奮闘しないで
今よりいい音作りなさい〜(プ
91ドレミファ名無シド:03/08/07 08:42 ID:???
>>90
なんという低級な煽りだ……ある意味感動した。
92ドレミファ名無シド:03/08/07 09:01 ID:H8UCCfIz
皆さん、このスレでマルチ糞説を唱え暇潰しをしている夏厨の代表、90をもっとかまってあげてください。
93ドレミファ名無シド:03/08/07 14:52 ID:???
ZOOM批判廚=PODマンセー廚=夏廚
94ドレミファ名無シド:03/08/08 10:33 ID:???
PODってモジュレーションやらディレイって入ってるの?
マルチとどう違うの?
95ドレミファ名無シド:03/08/08 16:03 ID:???
みなさんマルチ使用のライヴで使うアンプは何ですか?
96ドレミファ名無シド:03/08/08 18:41 ID:???
JC-120なんちゃって
97ドレミファ名無シド:03/08/08 18:42 ID:QkdKXCZt
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
98ドレミファ名無シド:03/08/08 19:07 ID:2EnCMvZn
>95

マーシャルスタックがあればリターンに突っ込むと最高!
99ドレミファ名無シド:03/08/08 19:58 ID:???
漏れ、POD2よりもAX1000Gの方が好きダゾイ。
使い分けてるけどさ・・・・・・

で、GT−6は安いと思う。
100ドレミファ名無シド:03/08/08 20:50 ID:mXvuWdvv
つーかライヴでPOD使ってる奴って・・・・まぁ確かに一人で弾いてる分にはいい音に聴こえるだろうけどな。
101ドレミファ名無シド:03/08/08 20:59 ID:???
>>100
おまえPODもってんの?
102ドレミファ名無シド:03/08/09 00:18 ID:???
>>101
単に身近に下手糞なPOD使いが居るんだろね。
103ドレミファ名無シド:03/08/09 00:36 ID:???
>>95
powertone2
104ドレミファ名無シド :03/08/09 10:44 ID:FA2WZ8zp
>85
マイアンプを自由に使える環境にある人はそうsればいい。
それができないから、マルチとか魂魄とか迷っている人間は多いと思う
のだ。
JCしかないとこで音を出さざるを得ないことだってあるってことさ。

だいたいマイアンプのイイやツ帰るならGT6はいらないと思うぞ。
105ドレミファ名無シド:03/08/09 10:46 ID:FA2WZ8zp
85ごめん。
>86の間違いです↑
85さんの気持ちは俺もよくわかるよ。
106ドレミファ名無シド:03/08/09 15:34 ID:???
てかスレ違い。ここはアンプスレじゃありませんよ。
107ドレミファ名無シド:03/08/09 17:43 ID:???
■地上波放送■
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15

108ドレミファ名無シド:03/08/09 19:14 ID:???
>>107
何が?
109ドレミファ名無シド:03/08/09 19:17 ID:???
>>108
PRIDEグランプリです!
格闘技に興味はありませんか?
110ドレミファ名無シド:03/08/09 19:24 ID:???
>>109
ウザ過ぎ。マルチすんなヴォケ。
111ドレミファ名無シド:03/08/09 19:26 ID:bAGdneIN
>102
持ってるが。先入観でアンシュミだからバンドで使うなって言ってるわけじゃない。実際我慢すれば全く使えん事も無いし。ただ具合のいい真空管アンプなんかと比べるとバンドのアンサンブルの中に溶け込んだ時の差は歴然。普通の耳してればわかると思うが。
112ドレミファ名無シド:03/08/09 19:27 ID:???
>>110
すいません。たくさんの人に見てもらいたいと思って・・・。
113ドレミファ名無シド:03/08/09 19:30 ID:???
>>112

興味ない人間には迷惑なだけ。
興味ある人間ですら、気分悪いぞ。街宣車並みの迷惑野郎め。

俺は「絶対に観ない」ことに決めたよ。
114ドレミファ名無シド:03/08/09 19:34 ID:???
>>112
おまいマジか? アク禁もんだぞ。
絶対ただの嫌がらせだとオモタわ。
ちっとは迷惑考えれ。

ほんとに夏休みなんだな…
115ドレミファ名無シド:03/08/09 19:39 ID:???
>>113
>>114
すいませんでした。悪気はなかったです。本当にごめんなさい。消えます
116ドレミファ名無シド:03/08/09 19:44 ID:???
>>115
ケンカ売ってるの?

115 :ドレミファ名無シド :03/08/09 19:39 ID:???
>>113
>>114
すいませんでした。悪気はなかったです。本当にごめんなさい。消えます


431 :ドレミファ名無シド :03/08/09 19:40 ID:???
★みなさん!明日の夜10時30分からフジテレビで
放送する★プライドグランプリ開幕戦★を見よう!!!

プライドといえば殴っても、蹴っても、投げても、相手を倒しても、首絞めても、
なんでもOKな総合格闘技です!

日本人では、あのグレイシー一族を4人も倒した桜庭和志!
柔道バルセロナオリンピック金メダリストの吉田秀彦なども参戦!
あのボブ・サップをも倒した“K-1のターミネーター”ミルコ・クロコップも参戦します!

この真夏で真の強い男を決めるプライドグランプリ!!見応えあります!!
格闘技好きな方、興味ある方、お見逃しなく!!!!!!!!!!
 
 ■地上波放送■
 フジテレビ全国ネットで放送 8月10日(日) 22:30〜00:15
117ドレミファ名無シド:03/08/09 19:47 ID:???
>>116
ハゲシクワラタ
118ドレミファ名無シド:03/08/09 19:52 ID:???
>>116
僕は注意されて115で書き込んでからは何も書き込んでません。
119ドレミファ名無シド :03/08/09 19:58 ID:FA2WZ8zp
ここは、私のような気の弱い人間でも書き込める、かつ、エフェクタアーについて
いろいろ知れるスレだったので荒れないようにしてください。

県下したい人はほかの板もあるでしょ。
120ドレミファ名無シド:03/08/09 20:17 ID:???
★荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
 注意・誘導も控えめにsageで行いましょう。
121ドレミファ名無シド:03/08/09 21:22 ID:???
それにしてもなんでこのスレだったんだか。
122ドレミファ名無シド:03/08/09 23:03 ID:???
俺は昔から右からINして左にOUTの配置でやってて、VolumePedalは左にあって左でふんでたのに、
マルチは右にあるのでイヤだ。左でVPふむとエフェクターのはずれで演奏してることになる。
左ペダルがあれば買うのに。
123ドレミファ名無シド:03/08/09 23:16 ID:???
>>122
180度かいてーん。
124ドレミファ名無シド:03/08/09 23:27 ID:f8RR1hR3
>>123
それだとうまくペダル使えないw
125ドレミファ名無シド:03/08/09 23:32 ID:???
ジミヘンみたいでかっこいいじゃないか>180度回転
126ドレミファ名無シド:03/08/10 01:09 ID:???
スイッチうまく踏めねーよ…w
てかジミヘンってそんなことやってたの?
127ドレミファ名無シド:03/08/10 01:14 ID:???
いや、ギター本体が180度回転。
128ドレミファ名無シド :03/08/10 01:24 ID:Q9Byb24M
ジミヘンの180度回転はギター本体。
ニールショーンは左右にネックのついたギターもってました。(余談)

ペダルの話でいくと。PODをマルチエフェクターとして使いたくて
いろいろ考えてます。
オプションのボード高いからミディでやるつもり。
これならペダルを左に置く事もできますよ。
何かうまいやり方してる人いませんか。
(スレ違いかな。でも私はPODを単なる録音機材として使う気はない。)
129ドレミファ名無シド:03/08/10 02:54 ID:???
>>128
上のほうで誰か言ってますが、POD2をバンド練習に持っていったんですが
どうにも埋もれがちです。使い方が悪いって言われるとなんとも言えませんが、、、
130ドレミファ名無シド:03/08/10 05:47 ID:???
どんな使い方をしたの?
131ドレミファ名無シド:03/08/10 10:57 ID:???
>>130
PODのアウト(AMP)からJC−120のLOWインに
れくちふぁいやーのヘッドアンプ、ドライブ8、BASS8、MIDDLE10、TREBLE7、
チャンネルVOLフル、OUTPUT LEVEL9、
JC−120側はTREBLE6、MIDDLE10、BASS6、

1人で音出す分にはイイんだけどさ・・・・・・・・・
なんかおかしなとこあるのかな、、、、、、、、、(´・ω・`)
132ドレミファ名無シド:03/08/11 00:01 ID:c62+ZuOH
エレハモにマルチ作って欲しい…
133ドレミファ名無シド:03/08/11 00:34 ID:???
>>132
それいいね。って昔のマクソンのPUE-5(だっけ?)みたいになりそう。
で、¥120000くらい。
134ドレミファ名無シド:03/08/11 02:01 ID:???
PUE-5ってディレイはアナログですか?古いマクソンのやつですよね?
135ドレミファ名無シド:03/08/11 02:05 ID:???
>>134
digitalです。
136ドレミファ名無シド:03/08/11 02:21 ID:uka8dgIB
KORGのKAOSS PADですけど、これってタッチパッド上でマスターボリューム
の調整もできますよね?
マスターボリュームと他のエフェクトをXーYに配置もできるんでしょうか?
知ってる方教えてください。


もしユーザーの方いたら・・・
パッドをマスターボリュームにした場合の微調整の感度はどうでしょう。
ボリュームペダルと遜色ないでしょうか。
137AIR  ◆vzW7zOIUzw :03/08/11 02:38 ID:D1qvptbZ
>>131
インプットに入れるとJCのプリアンプも通ってしまうので、裏のリターンに挿してみては
どうかな?
プリアンプが二つ通ると良い結果はあまり生まれないからね。良い場合もあるのだろうけど。
それとAIR設定がAMPにしてはあるんだろうけれど、キャビネット・シミュレートもオフにしてみよう。
キャビネットオンのままだと、キャビネットから出した音をマイクで拾い、さらにその音をキャビネット
から鳴らすような状態になってしまうんだよね。
キャビネット・オフはTapを押したままでエフェクトの選択ツマミを真下(Bypass)に合わせるとOK。
是非試してみると良いよ。
138ドレミファ名無シド:03/08/11 04:10 ID:???
>>131
サンクス
けどセンドリターン付いてるJCってあんまり使った事ないでつYO
よく使うスタジオには無い・・・・
キャビはもちろんOFFにしてます。

よし、スタジオ変えて出直しだヽ( ・∀・)ノ
139ドレミファ名無シド:03/08/11 04:21 ID:???
>>138
ハァ?JC-120ならどれにでもついてるだろ
140ドレミファ名無シド:03/08/11 04:45 ID:???
>>139
 80年代半ばまでのJC120には付いてないよ>エフェクトループ

 でも、InputのLoに繋いで,トーンをすべて1〜3あたりにして微調整
することで音質補正を行いつつ使うのもJC &マルチの接続方法としては
エフェクトリターンに繋ぐよりも便利で効果的なことも多い。
141ドレミファ名無シド:03/08/11 04:48 ID:???
ただし、古いJCにはエフェクトリターンは無いが「パワーアンプ・イン」
があるので、そちらに挿せば、プリアンプを経由せずに直にパワーアンプ
へ入力できる。
142ドレミファ名無シド:03/08/11 04:57 ID:???
>>139
恥・・・・・

エフェクトループの付いてないJC120を実際に見た事ない漏れも恥・・・・・
そこらのスタジオ漁ってみまつかな
143ドレミファ名無シド:03/08/11 05:26 ID:U7E4f2+w
ここは、フロアマルチのスレですか?ラックマルチは無し? コンパクトvsマルチなんかな〜? 漏れは、マルチ派だな…曲によってディレイタイム変えたりとか… だけど、パンクとか歪みメインやったら、コンパクト一発やアンプ直、とか男前だな。
144ドレミファ名無シド:03/08/11 05:33 ID:???
>>143
ラックマルチもアリでしょ。
ただ、ユーザーの数が、安価なフロアマルチのほうが多いってだけだと
思いますよ。
145ドレミファ名無シド:03/08/11 05:34 ID:???
別に派閥論争はやっておりません。アン直もコンパクトもマルチも
それぞれの良さがあります。フロアもラックもお好みでどうぞ。
146ドレミファ名無シド:03/08/11 09:34 ID:???
Xpressionってどーなんー?

G-majorとインテリフィクスで迷ってます。。


試奏しるとか冷たいこと言わないで比較インプレッショんお願い!!
147ドレミファ名無シド:03/08/11 12:38 ID:xLU5Rxox
家ではマルチ、ライブではコンパクト1個の漏れ
148ドレミファ名無シド:03/08/11 12:49 ID:4aenbIGb
日によってマルチだったりコンパクトだったりする漏れ
149ドレミファ名無シド:03/08/11 12:57 ID:???
ME-Xってどうよ?
150ドレミファ名無シド:03/08/11 14:59 ID:???
>>149
設定段階では10億個のエフェクターが入ってるはずだったけど本編では5つくらいに絞られちゃったらしい。
そのかわり血を舐めるとDNA鑑定できるよ。
151ドレミファ名無シド:03/08/11 15:36 ID:???
G-majorにせい。アンプのチャンネル切替機能がついてる。
つまり一つのプログラムの中に切替を入れることができるので、
スイッチを踏むと、クリーンチャンネルに切り替わると同時に
コーラス、ディレイなどをONにすることができる。

もちろんMIDIのフットスイッチは必要ではあるが。
152ドレミファ名無シド:03/08/11 18:57 ID:???
ME-33\5000ってお買い得かしら?
153ドレミファ名無シド:03/08/11 21:10 ID:???
G-MAJORってシームレスチェンジできる?
154ドレミファ名無シド:03/08/11 23:41 ID:???
>>152
買って友達に\5500で売れ
155ドレミファ名無シド:03/08/12 00:04 ID:C5Y1pv82
ヴィジュアル系をやっているため、もっぱらマルチ派です。
bossのME-8とzoomのGFX-8を持ってて自宅、スタジオ、ライブハウス全てにおいて
JC-120につないでます。 個人的にGFX-8のほうが歪みを使ったときに、音がやせないような気がして
いいかなと思ってるんですが、どうでしょうか?そんなに詳しくないので意見お願いします。
ちなみにJCのリターンにつなぐ などという技は知りませんでした。
あと歪みはアンプで作れといっても、JCで作る歪みってあまりかっこよくないですよ。
156ドレミファ名無シド :03/08/12 00:09 ID:???
んな事知るかよ
157ドレミファ名無シド:03/08/12 00:11 ID:???
JC=クリーン
158ドレミファ名無シド:03/08/12 00:19 ID:???
ヴィジュアル系 ハァ?
音なんてなんだっていいんじゃね?
化粧してるダサイ人達でしょ?
159ドレミファ名無シド :03/08/12 00:25 ID:???
んーその認識もかなり・・・
160146:03/08/12 01:08 ID:???
>151 サンキューです。


G-major試奏してきまつ。フットペダルでお勧めは何かありますか?
161ドレミファ名無シド:03/08/12 01:11 ID:???
ヴィジュアル系がダサイのは周知の事実
162ドレミファ名無シド:03/08/12 01:12 ID:???
>>161
お前は何ヲタなんだよ?
163ドレミファ名無シド:03/08/12 01:16 ID:drP87+JS
ME−8はEQ→DSにしてMIDブーストするとよい
164ドレミファ名無シド:03/08/12 01:18 ID:???
音楽的には好きじゃないけどビズアル系ってある意味すごいと思う。

・ステージ映えも考える→衣装、化粧
・機材もスゴイ→みんなすごいアンプやラックを持ち込む
・練習もする→ギタリストはテクニック的にはメチャうまい
・ファンも多い→他のジャンルに比べて圧倒的に客が入る

多少方向が違ったりもするが、学ぶことも多いのではないか?
といってみるテスト。
165ドレミファ名無シド:03/08/12 01:22 ID:???
・機材もスゴイ→みんなすごいアンプやラックを持ち込む
・練習もする→ギタリストはテクニック的にはメチャうまい

この2項目はビジュ関係ないと思うよ
166164:03/08/12 01:33 ID:???
>>165
まあ、俺の中でのイメージなんだけどね・・・
正直クソとしか思ってないけど、彼らは彼らナリにすごい真剣なんだなと。
167ドレミファ名無シド:03/08/12 01:40 ID:???
>160
正直スイッチボードに関しては好みがあるからなんともいえない。
踏んだ時の感触というか、、、。重いのがいいとか、その逆とかね。

ちなみに俺はベリンガーの使ってます。エクスプレッションが2つも
ついてるから便利。
168ドレミファ名無シド:03/08/12 02:24 ID:???
化粧にかかる時間長過ぎダ
その時間練習しる!>>ビジュ
169ドレミファ名無シド:03/08/12 03:53 ID:TLNhUUZh
〉155
オマエの中ではアンプはJCしかないのか?ププッ
170ドレミファ名無シド:03/08/12 06:11 ID:???
JCはどこ行ってもあるから、おもいきってJC用に全てのプリセットを使うってのもありだと思うよ
JCしか使わないって人も多いでしょう
JCM、5150も良く見るけど・・・・・・
漏れはツイン派ダ
171ドレミファ名無シド:03/08/12 10:43 ID:???
どこのスタジオでもJCあるからね。
172ドレミファ名無シド:03/08/12 11:12 ID:???
JCはジャズコーラスの略だぞ
173ドレミファ名無シド:03/08/12 15:44 ID:???
>>172
ん?
174ドレミファ名無シド:03/08/12 16:06 ID:???
Ampegは?
175ドレミファ名無シド:03/08/13 00:06 ID:+6msAaVS
なんでアンプスレになってんだw


ソニーがマルチ作ったら面白そうw
てかエレハモにマジで作って欲しいな
176ドレミファ名無シド:03/08/13 00:36 ID:???
>>176
ソニーのマルチは過去にあったで。
177ドレミファ名無シド:03/08/13 00:50 ID:???



あと歪みはアンプで作れといっても、JCで作る歪みってあまりかっこよくないですよ。



178ドレミファ名無シド:03/08/13 01:03 ID:???
中古のインテリフェックスとGSP2101LEで悩んだ末GSP狩った。
ファクトリープリセットは使い物にならんが空間系GOOD
難しくてイマイチ使いこなせていないケド好感触。
歪みはアンプのループだからどうでもいい。
179ドレミファ名無シド:03/08/13 01:59 ID:KcBKJBgE
>>176
詳細きぼんぬ
180ドレミファ名無シド:03/08/13 02:13 ID:???
ZOOMから新しいのが出たみたいですね。
あれは値段的に707とGFX−8の中間クラスと考えていいのかな。
181ドレミファ名無シド:03/08/13 11:24 ID:???
182ドレミファ名無シド:03/08/13 12:10 ID:2fQHcjyK
>>180
どれのことだろう?まさかGFX−4じゃないよね。
183ドレミファ名無シド:03/08/13 12:47 ID:???
>>161
私はGround Control Pro使ってます。見た目で選んだw
でもラックは本当に重いから、スタジオ練とかではマルチ重宝してます。感謝

下手にコンパクト色々買わないで、最初からマルチにしておきゃヨカタと思いました。
コンパクトは全て売却済み
184ドレミファ名無シド:03/08/13 12:49 ID:???
>>160でしたΣ(゚д゚lll)
185ドレミファ名無シド:03/08/13 12:51 ID:MkmOzwCE
ディレイとコーラス、リバーブぐらいだけで良いんだけど
そう言うマルチってるかなぁ?ヤマハの何とかって奴は
ディレイは入ってるけどコーラスやなんかがないみたいだし。
そう、空間系ってのだけのマルチが欲しいんですけど。
186ドレミファ名無シド:03/08/13 13:40 ID:???
コンパクトならディレイとコーラスが入ってるやつあった。
H2Oだったかな。使ったことないからよくわからない
187ドレミファ名無シド:03/08/13 16:29 ID:???
>>185
歪みコンパクト + 空間系マルチ

これがやりたいのかな?
188185:03/08/13 16:34 ID:YcwOPrhV
>>187
そうですそうです、まさにそうです。
いいのありますか?
189ドレミファ名無シド:03/08/13 16:39 ID:???
だからなんでオマイらは歪みをアンプで作らんのだと(ry
190ドレミファ名無シド:03/08/13 18:21 ID:???
>>185
G−Majorとかいいんじゃないかな。ラックは駄目かな?
191186 :03/08/13 18:51 ID:???
放置…(泣 まあまるちじゃないしね…

Gmajorユーザーですが、ディレイ、コーラス、リヴァーブだけのために使うにはちょっと高い気も。
MIDIコントローラーも必要ですから。

でも音はいいです。
192ドレミファ名無シド:03/08/13 20:10 ID:???
>>189
漏れはアンプ本体のみで歪みが作れる事に不思議を感じてますが。
偶然の産物からここまでの発展には素晴らしいものがあると思いますけどね。
歪みはエフェクターで作るもんだと漏れは思う。
193ドレミファ名無シド:03/08/13 20:42 ID:???
ZOOMの新製品はGFX-5のことだと思いますよ。
ギターマガジンに広告っぽいのが書いてあったんで・・・
194ドレミファ名無シド:03/08/13 21:20 ID:???
エフェクターで歪ませた方が小音量でもコシのある歪みが得られる。
ゆえに音量調整が容易という利点がある。
195192:03/08/13 21:32 ID:???
私的な意見のみの書き込みをしてしまいました
補足です
漏れの相方のギタリストは高校卒業とともにエフェクターを全て売って
今はレクチに直です(≧∀≦)






                                                 正直カックイイ
196ドレミファ名無シド:03/08/13 22:33 ID:???
>>194
“小音量でも”って…、大音量でも腰があると思ってんの?
てかアンプもってる?
197ドレミファ名無シド:03/08/13 23:09 ID:???
アンプは誰でも使ってるんだからアンプの歪みとエフェクターの歪みを
比べて派閥論争起こそうってのは無理があるよ、釣り師さん。
198ドレミファ名無シド:03/08/14 05:42 ID:???
ZOOM GFX5 ギターエフェクター 18,000 ■エフェクトプログラム:74タイプ
■エフェクトモジュール:8モジュール
■パッチメモリー:ユーザー60+プリセット60、合計120
■サンプリング周波数:31.25kHz
■A/D変換:20ビット64倍オーバーサンプリング
■D/A変換:20ビット8倍オーバーサンプリング
■ギターインプット:標準モノラルフォーンジャック(定格入力レベル:−20dBm、入力インピーダンス:470kΩ)
■AUXインプット:ステレオミニジャック(定格入力レベル:−20dBm、入力インピーダンス:20kΩ)
■ラインアウトプット:2x標準モノラルフォーンジャック(最大出力レベル:+3dBm、出力負荷インピーダンス10kΩ以上時)
■ヘッドフォンアウトプット:標準ステレオフォーンジャック、50mW(32Ω負荷時)
■ディスプレイ:6桁アルファニューメリックLED、2桁7セグメントLED■サンプラー機能:16ビットリニア録音/再生(最大録音時間6秒)
■サンプラー再生速度:×1、×1/2、×1/4
■プリセットリズムパターン:60
■電源:単3電池×4(別売)またはACアダプタDC9V/300mA/センターマイナスタイプ(別売/AD-0006A)
■電池寿命:10時間(アルカリ電池使用時)
■外形寸法:390 (W) x 220 (D) x 75 (H) mm
■重量:2.8kg (電池含まず)
■オプション:AD-0006A、単3電池     
※ 0 dBm = 0.775 Vrms
199ドレミファ名無シド:03/08/14 05:42 ID:???
200ドレミファ名無シド:03/08/14 08:08 ID:???
200
201(o'_'o) ◆R.//////vE :03/08/14 17:59 ID:???
あんまりカッコ良く無いような…
202ドレミファ名無シド:03/08/14 18:00 ID:We+dQE+R
GP100使ってる人いない?
203ドレミファ名無シド:03/08/14 18:02 ID:???
使ってるよ?なに?
204ドレミファ名無シド:03/08/14 18:04 ID:???
>>202
買いたいの?
中古でなら安く売ってるよ〜。
\20000位かな?
205ドレミファ名無シド:03/08/15 02:43 ID:???
202たん、どうしたんだい?( ´_ゝ`)
206ドレミファ名無シド:03/08/15 05:58 ID:bY/bC5+C
アンプで歪み作らないヤツはカス
207ドレミファ名無シド:03/08/15 06:19 ID:???
>>206
終わった話に遅レスする香具師も(ry
208ドレミファ名無シド:03/08/15 08:09 ID:???
俺の中ではクランチくらいの歪みだったらエフェクターでも許容範囲。ハイゲインになるとエフェクターの限界が見えてくるな。
209ドレミファ名無シド:03/08/15 15:26 ID:???
クランチこそチューブアンプで逝きたいな
210ドレミファ名無シド:03/08/15 18:57 ID:???
センドリターン専用の歪み抜きマルチって商売にならんのか?
211ドレミファ名無シド:03/08/15 19:27 ID:???
揺らぎ系、空間系、イコライザー、チューナー、で、トゥルーバイパス。良いアンプと
組み合わせるには最高だろな。う〜ん、そんな対象狭くちゃ商売にならんか。。。
212ドレミファ名無シド :03/08/15 20:43 ID:???
>>210
意外と需要あるかもな。
213ドレミファ名無シド:03/08/15 20:59 ID:???
>>210
それってフロアマルチで?
シールドが長すぎて痩せちゃう。
素直にラック式マルチを使ったほうがいいんじゃないか。
214山崎 渉:03/08/15 21:40 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
215山崎 渉:03/08/15 23:19 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
216ドレミファ名無シド:03/08/16 14:18 ID:???
GT-6を持ち運ぶ気力も体力も無い
217ドレミファ名無シド:03/08/16 15:16 ID:???
ハードケース入りレスポールとエフェクタケース入りGT6
を持ち、3,4キロくらい徒歩で移動したのはつらかった。
218ドレミファ名無シド:03/08/17 00:36 ID:tJT2N6Ew
GT-6ってバカでかいもんな
ハードケースの重さも、うわああああああああああああああああああああああああああああ
だしな
219ドレミファ名無シド :03/08/17 00:38 ID:???
重いからライブハウスに直送、ライブ終了後、家に発送
220ドレミファ名無シド:03/08/17 01:18 ID:???
けどラックよりは軽いかな・・・・・
漏れの相方はソフトケースに入れて原付で毎回持ち運び・・・・・・・・・・・・・・
221ドレミファ名無シド:03/08/17 08:35 ID:???
それは重そうだ
222ドレミファ名無シド:03/08/17 19:12 ID:???
VOXのToneLabはどないでっしゃろ?
223ドレミファ名無シド:03/08/17 19:19 ID:???
キャプテンココナッツってある意味昔のマルチだね。
ちょっと懐かしくなった。基地外のように高いけど。
224ドレミファ名無シド:03/08/17 20:52 ID:???
>>222
このスレでちょっと話題に出たような。。。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1048950184/
225ドレミファ名無シド:03/08/18 12:05 ID:???
>>210
ME-X
226ドレミファ名無シド:03/08/18 14:46 ID:???
>>225
やっぱり商売にならんかったのね。。。
227ドレミファ名無シド:03/08/18 14:58 ID:???
>>226
とにかくでかすぎ!
ペダル付けてME-50位の大きさにすれば売れると思うが
GT系が売れなくなるだろうから作らないだろーな。
228ドレミファ名無シド:03/08/18 15:14 ID:???
>>225
センドリターン専用ではない。
フットマルチはアンプのインプットにつなぐことを前提としているのがほとんど。
229210:03/08/18 15:43 ID:???
>>228
センドリターン専用とフロアマルチにセンドリターンが付いているのと
どう違うの?
その辺詳しくないんで・・・・
230229:03/08/18 15:48 ID:???
↑ごめん、間違えた。
210じゃなくて225ね
231ドレミファ名無シド:03/08/18 16:14 ID:???
センドリターン用ってのはアンプのセンドリターンに入れるって意味。
センドリターン付きってのはマルチにセンドリターンが付いてるって意味。
つまり全然関係無い。
232229:03/08/18 16:25 ID:???
>>231
フロアマルチをアンプのセンドリターンに入れちゃまずいの?
233ドレミファ名無シド:03/08/18 17:34 ID:???
>>232
別にいいだろうけど入力インピーダンスの事を考えても専用機が欲しいね。
少なくともプリセットは殆ど歪み入りだしそのまんま使えるパッチは少ないだろうし
かなりの手間だ。それに使わない機能は取ってもっと安くなるならそれも歓迎。
234ドレミファ名無シド:03/08/20 23:41 ID:???
まったく話がわからない初心者の俺…
235ドレミファ名無シド:03/08/21 00:12 ID:???
入力インピーダンスって何ですか?
236ドレミファ名無シド:03/08/21 01:00 ID:???
今のセンドリターンはコンパクトなんかも受けられるように作られるはず。
問題ないでしょ?
237ドレミファ名無シド:03/08/21 01:04 ID:???
>>236
そだね。
逆にGT-6あたりは歪み糞で空間系は良だからアンプのループに入れるのはかなりアリだと思うよ。
238ドレミファ名無シド:03/08/21 01:08 ID:???
>>237
激しく音痩せるけどな。
自分でやってみたの?
239ドレミファ名無シド:03/08/21 01:11 ID:???
>>237
やってみたよ。
GTの場合は音が痩せるというより変わるんだよ。
240ドレミファ名無シド:03/08/21 01:20 ID:???
>>239 それを痩せると言う
241ドレミファ名無シド:03/08/21 01:26 ID:???
>>240
痩せると変わるは厳密には違うんでない?
減衰防止のバッファーはどうやって説明するの?
アクティブ系の回路は増幅すらしてるんだし・・・
GT-6だって例外じゃないかと?
242ドレミファ名無シド:03/08/21 01:28 ID:???
パッシブ信号をアクティブ化すればそりゃ増幅だけど
今の話題はセンドリターンだから最初からアクティブだよ。
243ドレミファ名無シド:03/08/21 01:28 ID:???
おれはG-FORCE使ってるけどG-FORCE内でバイパスするのとアンプ内でバイパスするのではやっぱり音変わるよ。
244ドレミファ名無シド:03/08/21 01:33 ID:???
で、結局GTは痩せるの?変わるの?
245ドレミファ名無シド:03/08/21 01:56 ID:???
変わる  漏れはそう感じた
ただ、痩せた と言われても反論はない
246ドレミファ名無シド:03/08/21 02:57 ID:???
全くもって気になんないよ。
何と変わるの?アンプのインプットと?
そりゃそーだろ。
247ドレミファ名無シド:03/08/21 03:15 ID:???
変わるのは当然だとして、痩せるのかどうかは持ってないので知らん
248ドレミファ名無シド:03/08/21 03:27 ID:???
センドリターンにギター用のエフェクターをつなぐ場合、レベルを下げて入力して、出力したものを持ち上げてるわけでしょ?
それはノイズは増えるし、音質は落ちるよね。
249ドレミファ名無シド:03/08/21 06:11 ID:???
まぁSN比は当然悪くなるよね
けどレベルを下げないで入力すれば話は別・・・・ハウるか・・・
やってみないとわかんないね

空間系のコンパクトはセンドリターンで使ってる香具師が多いね
250ドレミファ名無シド:03/08/21 06:42 ID:???
エフェクター噛ますとまず間違いなく痩せるのは仕方ないっしょ
マルチなら特に
251ドレミファ名無シド:03/08/21 13:16 ID:???
ギター用のアンプのセンドリターンにつなぐ場合は
センド(プリアンプレベル)→ギターマルチ(インストレベルで入力)→リターン(プリアンプレベル)
みたいに下げてから入れて、出した音を持ち上げてるんだと思うんだけど。違うかな?
これだったら最初からレベル切り替えが出来るエフェクターを使ったほうがいいよね。
252ドレミファ名無シド:03/08/21 15:19 ID:???
ギター初心者です。
ZOOMのマルチの関する質問なんですけど・・・
GFX-4 ,GFX-5 , GFX-8のどれが一番良いと思いますか?

あと、GFX-8って操作が難しいですか?
253ドレミファ名無シド:03/08/21 18:23 ID:???
>>252
8は歪みが弱いって言ってる人多いですねー
4は持ってる人見た事無いです
5は新製品て事で2時間前に試走してきましたが
歪み改善されてるかなーと少し期待・・・・
8と同じ空気がしました。5分で試走終了・・・

漏れは TONEWORKS の AX の方がお勧めです
見た目はGFX-8が一番好きなんですけどね
254ドレミファ名無シド:03/08/21 18:26 ID:???
HL-01 PD-01 TM-01 の音がGFXに搭載されたなら絶対に買います
255ドレミファ名無シド:03/08/21 18:49 ID:???
>>253
同意です。AX1500でも1万台で買えますよ。
256ドレミファ名無シド:03/08/21 23:44 ID:???
>>252
中古でRP2000もありでない?
257252:03/08/22 19:50 ID:???
plalaアク禁解除〜w

う〜ん、いろいろあるんですねぇ・・・

もう少し考えてみます。
258ドレミファ名無シド:03/08/22 23:01 ID:???
GFX-5 ZOOMのHPに載ってない・・・。
259ドレミファ名無シド:03/08/22 23:18 ID:???
0
260ドレミファ名無シド:03/08/23 00:30 ID:???
結局みんな505
261ドレミファ名無シド:03/08/23 00:47 ID:LYWFJC/0
155だが実家から帰ってきて見てみたが、けっこうぼろくそ言われててショック。
ヴィジュアル系だけど化粧はしてないぞ。音楽がルナシーやラルクの影響が大きいので
ヴィジュアル系と書いただけだよ。 あとJCしかしらんのかって・・・
好きなアンプを使っちゃいけないのかよ。アンプだけでいいクリーンが作れるし、個人的にはかなり気に入ってる。
262ドレミファ名無シド:03/08/23 01:04 ID:???
>>261
おまい煮ちゃん向いてない
263ドレミファ名無シド:03/08/23 01:05 ID:???
っていうか夏だからね。
264ドレミファ名無シド:03/08/23 01:20 ID:???
>>261
悪気は無いんだが、個人的にルナシーもラルクも嫌いだ…
265ドレミファ名無シド:03/08/23 01:44 ID:???
>>261
釣りでつか?
266ドレミファ名無シド:03/08/23 01:51 ID:???
煽られやすいキーワードがあることに気付くべきかなと。
267ドレミファ名無シド:03/08/23 01:52 ID:???
>>261
でもアンプだけでいい歪みは作れない
268ドレミファ名無シド:03/08/23 02:15 ID:???
269ドレミファ名無シド:03/08/23 03:28 ID:???
そうやすやすと釣られてたまるか
270ドレミファ名無シド:03/08/23 03:53 ID:JFBwSSKR
やっとPODxtをマルチと化した。
結局ショートボード買いました。ロックトロンのMIDI Xchange+フットペダル
も考えたけど、ワウ使います、タップディレイ使います、というものには、多少
高くても純正が良いと観念しました。でも高いぞショートボード!他社なら中身
入りでその値段だろうが!
使いがっては〇です。さすが純正ですなあ。

で、マルチエフェクターの道に進むことのできた、わがPODですが、持ち歩き
はどうするか。純正のケースをとりよせる?ノー!いくらするか、いつくるか
わからない奴にはまかせられない。

ちょうど、エレクトロハーモニクスのソフトケースがぴったりなんですよ。
ちょっとたよりないですが、ふたがはずれれるし、マジックテープで機材を固定
できるし、ソフトエフェクトボードとして使用可です。これ中々いいです。

調子こいて、夜中に弾いてたら、音量低いのに、階下の方に注意されました(ご
めんなさい)、音の抜けも悪くないんだぞPOD(きっと)。

271ドレミファ名無シド:03/08/23 07:19 ID:???
>>258
過去ログ見れ
せっかくリンク張ったのに・・・・
272ドレミファ名無シド:03/08/23 09:03 ID:???
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
>でもアンプだけでいい歪みは作れない
273ドレミファ名無シド:03/08/23 18:57 ID:???
エフェクターだけでいい歪みは作れない

なら解る・・・
漏れはアンプ直の日もあれば、コンパクトずらりの日も・・・・
274ドレミファ名無シド:03/08/23 20:18 ID:???
275ドレミファ名無シド:03/08/23 20:22 ID:???
素朴な疑問ですが……
マルチエフェクター2つ繋げたりするの可能ですか?
276ドレミファ名無シド:03/08/23 20:29 ID:???
可能。ラックでは普通。フロアじゃ珍しいけど。
277男の中の男 石井 康幸:03/08/23 21:47 ID:2rnQl2fn
俺ボスのGX−700使ってるけどいい音出る。初心者におおすすめだな
278ドレミファ名無シド:03/08/24 14:04 ID:???
初心者は505。これ定説
279ドレミファ名無シド:03/08/24 21:31 ID:???
よく音痩せを気にして音痩せの少ないエフェクターの討論があると思うんですけど、
ラックで大量に接続してる人も多いですよね。
さすがに高品質ラックエフェクトと言ってもたくさん繋げば音痩せは少なくありませんよね?
これって大量ラックエフェクト派の人は音痩せを気にしていないってことなんですか?
280ドレミファ名無シド:03/08/24 22:43 ID:???
多少音痩せしようともその機材で出したい音があるから使ってるのでしょう
勿論ケーブル等には思い切り気を遣ってるでしょうしね

自分のラックはプリとマルチだけです 練習用にフロアマルチ
281280:03/08/24 22:51 ID:???
あ、でもこの前どっかのサイトで凄いラックシステム組んでる人がいて音聴いたけれど、
「うぐ…」って感じだったなぁ
282ドレミファ名無シド:03/08/24 22:57 ID:???
ラックはプリ・パワー・マルチ・チューナー・だけど気にならないよ。
プリの定価が42万だし、これで音痩せひどかったらぶっ壊、、、せない。
283ドレミファ名無シド:03/08/25 00:00 ID:???
>>279
普通直列では使わないよ。
284ドレミファ名無シド:03/08/25 00:47 ID:???
>>283
並列でもミキサーなりセレクターなりスイッチャーなり余計なものは通る罠
285ドレミファ名無シド:03/08/25 06:51 ID:???
>>284
滅多なことない限りセンドリターンだけで対処できるでしょ

こ の 手 の 話 は ス レ 違 い
286ドレミファ名無シド:03/08/25 10:36 ID:???
GT−3のスローギアみたいなエフェクトやアタックを絞ったシンセパッド風な音は他のマルチでもありますか?
または特に優れているのはラック、フロア関わらず教えてください。興味あります。
287ドレミファ名無シド:03/08/25 22:57 ID:???
>>286
505にすら入ってるよ。俺は使わなかったから出来はわからんが一応入ってた。
288ドレミファ名無シド:03/08/26 12:35 ID:WvV66KOS
こんちはマルチ初心者です。コンパクト系を全部処分してマルチを買おうと思ってます。
一番プリセット数が多くてコンパクトエフェクターでいうところの種類が多いのはどれですか?
歪系はそれほど重視していないです。ライブでも重宝して自宅でもヘッドフォンで直で音作りや練習、宅録に使えるもので探してます。
ラックでもかまわないですがプリアンプを間に挟まないと使えないものは困ります。
とにかく種類とプリセット数重視の初心者です。フランジャー、フェイザー、コーラスの同時使用にステップフェイザーやトレモロのバッバッバッみたいなくっきりしたエフェクトをかけたり
色々できるのがいいです。ボスのステップフェイザー、スライサー、ビブラート、スロウギアは大好きですので素直にGT−6がベストでしょうか?
デジテック、TC、ボス、他にもあるかと思いますがアドバイスお願いします。今日の夕方には都内につくと思うので何かを買うことになります。
マルチで書き込んでしまいすみません。田舎ものなんで情報もなく東京の楽器屋めぐりで今日買います。
289ドレミファ名無シド:03/08/26 12:46 ID:???
G-FORCE。
歪みは別に用意しろ。もうコンパクトにはもどれないぞ。
290ドレミファ名無シド:03/08/26 13:14 ID:???
エフェクターについてまったく
知識がないので、よく分からないんですが
誰か教えてください
291ドレミファ名無シド:03/08/26 13:19 ID:???
292ドレミファ名無シド:03/08/26 13:23 ID:???
G-Force買うならG-majorでいいと思いますがなぁ
でもこの方予算とか無いのかね…フットスイッチも必要ですよ

でもBossの音が好きならGTでもいいかもね
293ドレミファ名無シド:03/08/26 13:42 ID:???
>>291
れすどうも、チョット調べて見ましたが
まだわからない事だらけです

で、あのイナゴのサクラみたいな音出したいんですけど
具体的にどれ買ったらいいんですかね?
294ドレミファ名無シド:03/08/26 14:11 ID:???
>>293
まず弾こうとしてる曲が間違ってるぞリア廚

とりあえず初心者なら、ZOOMの505でも買ってみ。
295ドレミファ名無シド:03/08/26 15:20 ID:???
皆さんどうもです。ありがとう。楽器屋で今あがったものは試して見ます。
ローンで足りない分は買うので何とかなります(汗
ビブラートもスロウギアもコンパクトは高いしあまりないですよね。
他にも色々欲しいけどきりがないのでマルチエフェクターなんです。
コーラス、フランジャー、フェイザー(ボスのステップぽいのも含む)オートワウ、スロウギアみたいなバイオリン奏法、きれいなシンセみたいなアタックのないハーモニー(シンセパッド?スウェル?みたいな)
部分が優れているのが欲しいです。書き忘れましたがpodの新しいのももでましたよね。
だんだん時間が迫ってきたのであせってます。
296ドレミファ名無シド:03/08/26 15:21 ID:WvV66KOS
皆さんどうもです。ありがとう。楽器屋で今あがったものは試して見ます。
ローンで足りない分は買うので何とかなります(汗
ビブラートもスロウギアもコンパクトは高いしあまりないですよね。
他にも色々欲しいけどきりがないのでマルチエフェクターなんです。
コーラス、フランジャー、フェイザー(ボスのステップぽいのも含む)オートワウ、スロウギアみたいなバイオリン奏法、きれいなシンセみたいなアタックのないハーモニー(シンセパッド?スウェル?みたいな)
部分が優れているのが欲しいです。書き忘れましたがpodの新しいのももでましたよね。
だんだん時間が迫ってきたのであせってます
297コギャルとカリスマH:03/08/26 15:24 ID:LY1i2aqc
http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
298ドレミファ名無シド:03/08/26 16:47 ID:???
>>296
生っぽさならPOD
機能充実ならGT−6
金持ちならG−Force
初心者なら505〜707
ここらへんが定番
299ドレミファ名無シド:03/08/26 16:55 ID:???
        ∋oノハヽo∈ ≡
        ⊂(´D` )
         (⌒) ⊂) ≡
            ヽ_)) ダダダダッ
300ドレミファ名無シド:03/08/26 16:55 ID:???
いまら!300げっとぉぉぉなのれす!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´´
    oノノハヽo∈   )      (´⌒(´
  ⊂(´D`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301ドレミファ名無シド:03/08/26 18:31 ID:???
TCはプリアンプ用意しんとギター直はだめだと思うよ。
機能充実で種類豊富でいくならGNX−3はどう。
GT−6と比較するとエフェクトの種類はコンパクトとして数えると12種類多い。
そして複合技で比較するとルーティングの自由度は圧倒的にGNX−3だよ。
出音はクリアかつハイファイなのに音圧とスケール感が大きいのがデジテック。ボスは普通にまとまっている感じ。
ありふれてよく巷で聞かれるサウンド。特に取り上げるほどのクオリティは感じない。
302ドレミファ名無シド:03/08/26 21:57 ID:???
>>293
蝗逝ってよし
303ドレミファ名無シド:03/08/26 22:33 ID:???
みんなROCKTRONを忘れちゃいないか!
304ドレミファ名無シド:03/08/26 22:41 ID:???
Rocktronは専門スレがある。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1055137880/
305ドレミファ名無シド :03/08/26 22:47 ID:???
フロアマルチではやはりGT−6が無難なのかな・・・楽器屋でもそう言われたし
306ドレミファ名無シド:03/08/26 23:01 ID:???
ME-50だろ
307ドレミファ名無シド:03/08/26 23:07 ID:???
>>304
例え専門スレがあってもマルチエフェクトを名乗るからにははずせないだろ?
308ドレミファ名無シド:03/08/27 00:07 ID:???
>>301
ボスは無個性でつまらんなーってのは俺も一時思ってたのだが
手技が上達して色んな表情が付けられるようになってくるにつけて
妙に機材の個性を主張しないボスの良さに気付いてきた。デジテックは
知らんから比較出来んけどボスはあの普通さが良いんだよ。
309ドレミファ名無シド:03/08/27 01:19 ID:???
どんな歪み系のエフェクターも、アフォみたいに歪ませることから抜け出してからかな。
初心者のころはとにかく歪ませたくなるもんだと思う。
BOSSのエフェクターは、どれだけ普通の音を自分らしい音にいじれるかって感じ
310ドレミファ名無シド:03/08/27 01:36 ID:???
空間系はデジテック好きだなー
レイテンシー気になるって人がいるようですが・・・・
311ドレミファ名無シド:03/08/27 01:39 ID:???
歪ませ過ぎな香具師は、ジャズ聞くと良いYO
んでその後自分の音聞いて歪みを必然的に下とす
すると下とし過ぎずに済むというか、程好く下とせる
下とせと言われて下とすと具合がわかんないし、精神的にも良くない
312ドレミファ名無シド:03/08/27 01:53 ID:???
「下とす」と書いて「落とす」と読めば良いのか?
313ドレミファ名無シド:03/08/27 02:01 ID:???
くだとす
314ドレミファ名無シド:03/08/27 02:43 ID:9GLDVVS6
今、zoomの707II使ってんだけど、これってハムバッカー搭載のギターではそこそこ歪み
使えるんだけど、シングルコイルのストラトではどうも歪みがうまく作れない。
「マグナム・オーパス」あたりのイングヴェイの音を狙ってるんだけど・・・。
使用用途はあくまで自宅用で、BOSSのME-50の購入検討してるけど、どなたかアドバイス
お願いシマス。
315ドレミファ名無シド:03/08/27 02:51 ID:???
ZOOMはEVHコピー専業メーカーです(キッパリ

いやでもマジでなんでZOOMってEVH絡みのネタばっか音が
良いんだろな。エディーヲタの巣窟なのか?
316ドレミファ名無シド:03/08/27 03:40 ID:???
ハムバッカー搭載のギターではそこそこ歪み使えると言ってるところから察するに・・・・ry
317ドレミファ名無シド:03/08/27 06:03 ID:???
ズームイン
318ドレミファ名無シド:03/08/27 12:04 ID:7O/+wxX/
296です!買いました〜。もう生産中止になっているとかいうデジテックのRP21Dが
一台だけ残っていたのでそれにしてしまいました。真空管が入っていてGT−6とGNXに絞っていたので以外な結果です、、、
これでよかったんでしょうか??でも音を試して見た感じはこれが自分の好みでした。
他より空間系のきれいさと暖かさ、ステレオ感みたいなのが大きく感じました、、個人的ですが。
コンプレッサーの効きもすごいです。変態さも(汗
楽器店で聞いたのですがGNXはデジテックとしては丸くまとまってしまったと言ってました(これはメーカー営業さん談だそうです)
プログラム数は256種類まで保存できるので好みの音色にこれからじっくり作り変えます!も
モディファイアー、タイムワープ、リバースディレイ、モーフィングが気に入りました。
そしてプリアンプ部分走ってましたが、コンプ、ワウ、ノイズゲート、EQもアナログエフェクターだっ
たんですね。難点は大きさです。でかい、、、、当時でかすぎ高すぎで売れなかったそうです。
319ドレミファ名無シド:03/08/27 19:18 ID:???
マルチエフェクターってどれだけのエフェクトが直列同時使用できて、プログラム
チェンジ時に音切れがどのくらいあるとかが結構重要だと思うんだけど、カタログ
にはのってないんだよね。店員信用するとえらいめにあうし。
320ドレミファ名無シド:03/08/27 20:00 ID:???
>>318
オメデト!これ俺も欲しかったモデル。いくらだったの?
いいなぁ〜俺はGT−6にGT−5から買い換えたくちだけどそろそろ飽きてきた。
全部、音は作り変えて色々やったけどなんだかな〜。初期化して撃っちまうか
321ドレミファ名無シド:03/08/28 08:31 ID:XC8xcLC0
マイナーアンプシミュスレに貼ってあったよ。
http://www.yonosuke.net/clip/data/820.mp3
GNXもこんな音出る?
322ドレミファ名無シド:03/08/28 09:22 ID:???
楽勝だよ。ドンシャリ、激歪は強力。多分、音切れも個体差なんじゃねえの。
おれのGNXはばっちりだよ。参考までにAX−1000、GT−3、GT−5.GFX−8、RP20とフロアマルチ好きっす。
G−forceとFireWorksもあるよ。トータルじゃRP20は良かった。でもGNXも悪くない。
 
323ドレミファ名無シド:03/08/28 09:47 ID:???
↑G-forceはどう?インプレ希望。
324ドレミファ名無シド:03/08/28 10:43 ID:???
AX−1000、GT−3、GT−5.GFX−8、
漏れと好み一緒(*´д`*)
325ドレミファ名無シド:03/08/28 12:55 ID:???
AX−1000いいよな。あれのフェイザー好き。他も枯れててコルグは特別(w
G−forceはとりあえずTCの音。よくボスの音とか色々言うけどTCだけはほんとこのメーカーの透明な音。
空間系、モジュレーション、フィルターとにかくこの辺は強力っす。
難点は安定度が悪い。あまり複雑な操作するとフリーズして強制終了、それでだめなら引っこ抜かないとだめなことも。
いろいろ詰まっていすぎて内部的に無理があるみたいな気がする。
あと高すぎだよな。俺のは大丈夫だけど故障は多いらしいと巷で聞く。
RP20は今、持ってないけどTCとボスの中間なイメージ。真空管だからすぐに熱はがんがんあがるけどタフだった。
頑丈なボディで大型だけど実用度は置いてしまえば踏みやすくGNXよりもペダル、スイッチ類が自然で操作しやすかった。
相当かな〜〜〜〜〜〜〜〜りトリッキーな仕掛けが得意だよこいつは。ペダル踏むだけでとべる(w
この辺はTCでフットコントローラー使っても厳しいな。極端に言うとRPは純粋にアナログプリアンプ&マルチだからライブでもラックはまじにいらなかった。
326ドレミファ名無シド:03/08/28 14:12 ID:???
私も好み合いそうな感じ
TCは脆いってのはあるなー。自分のはG.majorだけど一回故障したし、ホイール操作とかね。
でも音は好きなんだな。ホント透き通ってる感じがする

因みに練習とか長距離移動時はAX1500。これもよいね安いのに
327ドレミファ名無シド:03/08/28 16:02 ID:???
漏れAX1000だけど、1500は1パッチに2CHあってその2CH間の切り替えなら音切れないって聞いたけど本当?
328ドレミファ名無シド:03/08/28 17:28 ID:???
そうなんだけどAX1000のほうが粗くて荒くて良い感じなのに。
わざわざコンパクト集めないと出せない感じができるよ。
329ドレミファ名無シド:03/08/28 18:52 ID:???
>>321
終ってるな…
330ドレミファ名無シド:03/08/28 20:17 ID:???
>>329
弾いた本人ですけど・・・
どこが終わってるのでしょうか・・・?
331ドレミファ名無シド:03/08/28 21:58 ID:???
>>326
切れないけれど、使うエフェクトとか変えられないんよねー
それが不便でつかってないえ
332ドレミファ名無シド:03/08/28 21:59 ID:???
>>327
訂正
333ドレミファ名無シド:03/08/29 00:07 ID:???
>>330
ドンシャリ杉。ライン臭い。ガインage杉。
334330:03/08/29 00:22 ID:???
>>333
ご指摘ありがとうございます。キリ番おめ。
ドンシャリって音を抜けさせる方法ないもんですかね?
ライブだと妥協してミドルあげざるを得ないんですが、
やっぱドンシャリでやりたい・・・
335ドレミファ名無シド:03/08/29 00:28 ID:???
>>334
ドンシャリはイイと思う、漏れもドンシャリ好き
けどこれはきっとこう言われちゃうYO・・・・・・・・・・・・・「芯がない」
336ドレミファ名無シド:03/08/29 00:31 ID:???
ゲイン下げることで結構よくなるかもYO
Master of Puppetsのゲインがかなり低いのは有名な話
337ドレミファ名無シド:03/08/29 00:32 ID:???
シールド、ピックアップ、、、、、、、コンプ、、、ダブリング。いーてぃーしー

なんかね、あれだ、、、アンシミュっぽい音がする
338ドレミファ名無シド:03/08/29 00:34 ID:???
そうかーオフ気味なんだこれ
この曲の感じだともっとドンと前にきて欲しいなー(*´д`*)
ダブリングじゃ
339ドレミファ名無シド:03/08/29 00:35 ID:???
これオリズナル?
カックイイぞぃ
340ドレミファ名無シド:03/08/29 01:09 ID:???
>>339
もろスリップノット
341ドレミファ名無シド:03/08/29 02:16 ID:???
Σ(゚Д゚ノ)ノ エッ
342330:03/08/29 11:31 ID:???
もろスリプノトですよ!スイマセン・・・
こんな短いのでいいなら自分でリフ考えてうPしますけど・・・

>>337
>>338
もっと詳しくお願いします!!
ダブリングってコーラスみたいなもんですよね?
空間系は一切かけてないんですが・・・

フォスのVF80で録音したんですけど、
こいつのイコライザー使いにくい・・・
下手にいじったから余計音悪くなったかもです。
343ドレミファ名無シド:03/08/29 13:13 ID:???
The Heretic Anthem!!いいよね。
でも、ドラムの音が大きすぎる気がしますた。
344337=338:03/08/29 17:56 ID:???
337=338です。。

>>342
ダブリングってのはショートディレイで簡単に出来ますよ
ガツンと手前で鳴って聞こえる歪みにはほとんどこのダブリングって手法が使われています
コーラスと、、、、うーん、原理は一緒(?)効果は違うなー

VF160は使い易いよ、漏れはソフト派ですが・・・

ダブリングの前に、コンプの使い方を覚えましょう!
もちろんギター用のでなくミックス用の

オフ気味なのはアンシミュの特性だと思うので仕方ないのかなー
エアーを絞ってみるとか・・・・
漏れはマイク録りが好きなのでアンシミュは良くわからんスマソ
345ドレミファ名無シド:03/08/29 19:51 ID:???
コーラスはピッチのズレを利用してるのでちょっと違う。
346ドレミファ名無シド:03/08/30 11:59 ID:???
コーラスはエレハモ
347ドレミファ名無シド:03/08/30 12:45 ID:hZY4M0Uu
http://bass01.fc2web.com/ HP作りました 是非みてください
348ドレミファ名無シド:03/08/30 23:23 ID:???
>>346
元祖はローランド
349330:03/08/31 20:33 ID:PzuRhWO3
いろいろいじくってもっかいUPしてみていいですか?
350ドレミファ名無シド:03/08/31 23:02 ID:???
どうぞどうぞ。Dilutedのリフもいれて
351344:03/09/01 01:04 ID:???
>>345
サンクス

>>349
禿しくきぼん!
352ドレミファ名無シド:03/09/01 01:39 ID:???
エフェクター持ってなくて今度買おうと思ってるんですが
ME-50どうですか?入門編としてふさわしいですかね?
505とかがいいって人もいるけどフットペダルついてたほうがいいんです。
んで、507とか508もいいかなって思うんですけどこっちはどうですか?
あと、値段的に27000は買いですか?
353レノノ:03/09/01 01:51 ID:YcJVHEw8
ZOOMはあかんね
安物買いの銭失いって感じよ
ヤフオクとかで安いGT-3とか買った方が良いかも
今はコンパクト12個とマルチはGT-6を使ってるけど
ME-50はGTシリーズに比べて子供って感じ
505は問題外
354ドレミファ名無シド:03/09/01 02:37 ID:???
>>352
俺の意見では、入門とか考えないでいいと思います
352さんの好みにあったいいものなら一台でながーく付き合えるし
自分はフロアマルチならKORGのAXシリーズが好きですね。AX1500で1万5千位?
MEだろうがGTだろうがいい音出す人は出しますけどね
355ドレミファ名無シド:03/09/01 03:51 ID:???
>>353
PD−01で過小評価し過ぎていた事に気付いた漏れ、反省しています
ZOOMだから良くないってのはもったいない
けど、あれだ、下4行は同意

>>352
未だに漏れも愛用してますがAX1000Gが良い(漏れが初めて買ったマルチ
チャンネル切り替え重視ならAX1500の方がいいかも・・・
356ドレミファ名無シド:03/09/01 05:39 ID:???
ZOOMが台数限定で10万くらいするアナログマルチとか出したら
結構伝説の名機になるかも。採算はキツいか知らんがその後の
フィードバック考えてやってくんねーかなぁ。技術面だけじゃなく
安物イメージの払拭にも役立つと思うのだが。
35719歳:03/09/01 10:36 ID:???
330です。今度は自分で考えてみました。
太鼓に合わせて即興で作ったんでオリジナリティもうんちっちもないです。
すいません・・・

VF80にダブリング入ってたので、薄くかけてみました!

http://www.yonosuke.net/clip/data/874.mp3

でもコンプの使い方はまだいまいちわかんないです。
簡単にゆうと、かけたらどうゆう効果があるんですか?
358ドレミファ名無シド:03/09/01 10:39 ID:???
音の粒を揃える(出すぎた音を抑制、低い音を助長)するので
同じ出音でも音圧が出るようになります
359352:03/09/01 14:06 ID:???
そうですか。
GT-6もいいかなって思ったけど予算が…
あと俺が使いこなせるかなぁって思ってME-50にしようと思ってます。
あとKORGのAXシリーズもよさそうですね。考えときます。
ありがとうございました。
360352:03/09/01 15:03 ID:???
今コルグのサイト見てきたんですが、AX1500Gよさそうですね!
悩んでまつ。
361ドレミファ名無シド:03/09/01 17:52 ID:???
>>357
ダブリングってのはこれ、左右の位相をずらすエフェクトですか?
他にもなにかしてるのかな。
362ドレミファ名無シド:03/09/01 23:31 ID:???
>>361
「ダブリング」というのは、もともとは
「多重録音のとき、同じ演奏を2回弾いて、別々のトラックに録音することで、
微妙なズレによって音に厚みが増す効果(副次的には位相のズレが得られるこ
ともある)」
という手法です。
 同様の効果は「ディレイタイムを短く(数ms〜数十ms)したディレイをかけ
ること(リピート回数は少なく)」でも得られ、そういうディレイの使い方を
「ダブリング」と称することもあります。

 つまりは、「ディレイの使い方の一種」です。ディレイ音の位相をいじるこ
とも機種によってはできるし、それが効果的であることもあるでしょうが、ダブ
リングという効果自体にとっては位相差は本質的なものではありません。
363ドレミファ名無シド:03/09/02 00:57 ID:???
>>361
実際に左右の位相ずらしてごらんよ、、、

>>コンプ
周波数帯別にかけたりもしますよ
364ドレミファ名無シド:03/09/02 18:23 ID:???
前にステレオの音源をモノに変換した時に
左右の位相を180度ずらす処理をした音だけ見事に
スポッと抜け落ちて驚いたことがある。あれおもろかったな。
365ドレミファ名無シド:03/09/03 12:49 ID:???
AX1500の方、使い具合等どうですか?
購入検討中なのですが。
366ドレミファ名無シド:03/09/03 14:17 ID:???
歪み・モデリング・モジュレーション・ペダル・空間系・ノイズリダクション・CH切り替え

重要視順に並べてくだせぇ
367ドレミファ名無シド:03/09/03 18:41 ID:???
モデリング→CH切り替え→空間系→歪み→モジュレーション→ペダル→NRかな。
お願いします。
368ドレミファ名無シド:03/09/03 19:22 ID:???
モデリングは素直にPOD買ってくらはい
フロアマルチにこだわるならGT−6でいいと思う
CH切り替え・空間系ならジーメジャーかジーマイナーで良いと思う

CH切り替え→空間系→歪み→モジュレーション→ペダル→NR
は、AX1500で良いと思うけど(値段の割には)
モデリングは玩具だと思ってます
369ドレミファ名無シド:03/09/03 19:48 ID:???
>>357
前回よりも随分ハイファイになりましたねー
フェードアウト長過ぎるかもしれへんYO


漏れも19歳だったりします・・・・
370ドレミファ名無シド:03/09/03 20:26 ID:???
GP-16使ってる人いませんか?
セッティングとか繋ぎ方とか教えて欲しいっす。
他のラックマルチとコンパクトを繋いで使ってる人も繋いでる順番を教えて下さい。
371ドレミファ名無シド:03/09/03 23:06 ID:???
ME-50最高age
372ドレミファ名無シド:03/09/03 23:38 ID:MnQ71Rd5
>>368
確かに…AX1500上手く録音で使えないかな
37319歳:03/09/04 00:26 ID:4TpzqfPn
>>369
もしかして関西人??
374Focus-8:03/09/04 00:39 ID:???
誰か、Eventide-3000とか使った事有る人居る??
時々ヤフオク出てたりするよね、どうなんだろ・・?
G-Forceあたりとどう違うのかな?
(ってメ−カ−違うんだから、当然キャラ違うんだろうが・・)
375369:03/09/04 01:38 ID:???
>>373
生まれも育ちも関東です、、、スマソ
関西弁好きなので・・・・
37619歳:03/09/04 01:43 ID:4TpzqfPn
>>369
さいですか!大阪よいとこ一度はおいでませ〜。
フェードアウト長すぎて最後の適当に弾いてるとこ入ってますもんね笑
まあとりあえずUpしようみたいな感じだったのでご勘弁をば。
377ドレミファ名無シド:03/09/04 03:41 ID:???
>>357 ギターはどんなのお使いですか? 僕も19w
378365:03/09/05 08:22 ID:???
>>368
サンクスでした
379369:03/09/05 12:50 ID:???
>>376
関西はおっかねえですたい恐くていけまへんさかいに

夏も終わったし休みの最後に北海道でもいくかな・・・・・
けどテッチリもいいなー(*´д`*)
380ドレミファ名無シド:03/09/05 12:55 ID:???
札幌は気温20度きってますよ、、、.。
381ドレミファ名無シド:03/09/05 22:11 ID:???
学生の頃8月一杯バイトして9月前半に北海道ツーリングした事あるが
セーター着て冬用のライダージャケット着て走った記憶。ライダーハウスじゃ
もう薪ストーブに火が入ってた。
382ドレミファ名無シド:03/09/06 00:24 ID:???
大阪よいとこよ
楽器屋なら心斎橋ね
383ドレミファ名無シド:03/09/06 01:06 ID:???
楽器屋は秋葉と御茶で十分
わざわざ関西で買うものといえば、中古漁りと京都の某楽器屋のシールド
384?h???~?t?@?1/4?3?V?h :03/09/06 07:44 ID:elWHiQgw
俺はとにかく1ヶ月でME-50を売った。
友達は半年もってたが、DGSTOMPを買ってから使わなくなったので
実動は1〜2ヶ月だった。そして結局売った。
売った理由は両者とも金に困ったからでは無い。
これは、ME-50についての実話である。

ただそれだけだ。1ヶ月持ってれば分かる。
385ドレミファ名無シド:03/09/06 08:23 ID:???
ME−50はお金の無い高校生用に作ったって感じがします
1台完結には力不足でしょう。

ってこんな事あらためて書く事もないか、、、_| ̄|○
386ドレミファ名無シド:03/09/06 10:04 ID:???
使い方次第だよ
ME-50とか505も使いこなせないならエフェクター使うの止めたほうがいい
極限まで使った上で「足りないなぁ」と思ったら買い足すなり買い換えればいいけど
たかだか一ヶ月触っただけでマルチエフェクターの何がわかったって言うんだと問い詰めたい
387ドレミファ名無シド:03/09/06 10:20 ID:???
と言ってみたものの、物足りなくなる気持ちもわからないでもない
388ドレミファ名無シド:03/09/06 12:33 ID:???
マルチ初心者です
ME50をスタジオで使ってみたら
出音がすごく小さいんです
直結より全然小さいです
ペダル、マスターボリュームが最大にしてます

あとスタジオでハウりまくるんですがどうしたらいいですかね
389ドレミファ名無シド:03/09/06 12:36 ID:???
ME-50を一ヶ月で使い倒せないようならアンプチョッケルにしる!
チョッケルの方が奥深いか・・・・・・・・
390ドレミファ名無シド:03/09/06 12:43 ID:???
>>388
ハウリはゲイン上げ過ぎが原因のことが多い
歪ませ過ぎはいくない
ME50については説明書くらい読めって事だね
あとはピックアップ関連かなぁ・・・・
アンプに対しての立ち位置も大事
ライブな部屋だと反射音にも注意
アンプの向きに注意ってこと

つまり典型的な勉強不足
ハウリの原因もわからんようでは・・・・・・
391ドレミファ名無シド:03/09/06 13:14 ID:???
>>388
どういう環境か書かないとアドバイスも難しい。

ひょっとしてリターンにつないでいるとか?
392388:03/09/06 15:18 ID:???
歪み結構少なめです
というのも直結で音大きくしても
ハウらないんです
立ち位置とかも研究してるので大丈夫なんですが

ME-50をつかっているとき(ディストーション)
で音小さくてもピギャーーーーーーってなるんですよ

しかもボリュームマックスでも直結より全然音小さいです
むしろ音量小さい事が一番問題かもしれません
393ドレミファ名無シド:03/09/06 15:19 ID:???
394388:03/09/06 15:20 ID:???
ちなみに家の15Wアンプだと
ギャーーとならずにちゃんとした音です
395ドレミファ名無シド :03/09/06 15:22 ID:???
マルチはあんま良くない
歪みがダメ、、空間系は当たりもある
ME−30はとりあえずおもちゃでつ
396ドレミファ名無シド:03/09/06 16:13 ID:???
>>395
マルチ=歪みダメってのは考え方古いよ
397ドレミファ名無シド:03/09/06 16:27 ID:ygyFv34n
395は試奏したこともなさそう
ただ単に見た目がプラスチックってだけで性能きめてるだろ
398ドレミファ名無シド :03/09/06 18:01 ID:???
マルチだと歪がダメと言ってる奴はコンパクトだけで組んでるのだろうか
それとも何か歪のコンパクトを足しているのか・・・
まぁ、マルチだから歪みが悪いって言ってるだけだとは思うけど
399ドレミファ名無シド:03/09/06 19:18 ID:???
雑魚どもが、、。
もちろん弾いた上で、聞いた上での判断に決まってるだろう
中傷されたからって真実を捻じ曲げんな
マルチの歪みはクソ

THE RAT
TS−9 MOD
BD−2 MOD
TUBEMAN
KOCH
PODxt
所有してるがどれと比べてもクソ。
MEやらGTやらでLIVEしないでくれよ、、。
音悪すぎで耐えれん
400ドレミファ名無シド:03/09/06 19:35 ID:???
>マルチはあんま良くない
>歪みがダメ、、空間系は当たりもある
弾いて、聴いた上でこんな薄っぺらい結論かい…
それとも自分の所有機材に酔いしれてるだけの自己満足さんか

マルチの歪みは〜…なんて一括りに出来るわけ無いこと位理解してね。


401ドレミファ名無シド:03/09/06 19:38 ID:???
残念ながら、所有機材うんぬん以前の問題でつ。
、、、ってかマジな話、まともなバンドで
(ある程度有名、コンスタントにお客が入り、上目指してるバンド)
マルチでLIVEやってる奴いるか?
402ドレミファ名無シド:03/09/06 19:52 ID:Bt0ty9nR
プリセットそのまま音作り適当だったり、接続やらアンプ側の設定やら無考慮だったり、、
そんなので聴くに堪えない音(俺の主観だけど)出してる人間は多い
その一方、マルチ使用で気持ちいい音(これも主観)出してる人間はプロ、アマ問わず結構いる
使用者次第。 どうしてもコレじゃ好みの音出せないってのもあるけどそれはコンパクトでも同じ
403ドレミファ名無シド:03/09/06 20:06 ID:???
派閥戦争はこの辺で。(一人だけだが)
だれかAX1500で宅録してないかねぇ
404ドレミファ名無シド:03/09/06 20:20 ID:KjaPP076
いや、こんなところで大事な(特に貧乏人にとってはw)議論を打ち切らないで欲しい。
ダメって人、いいって人はそれぞれどんな接続をしてるのか、いいって人は何か裏技でも
持ってんのか、もうちょっと続けてほしいな。
405ドレミファ名無シド:03/09/06 20:25 ID:???
>401
THE MUSICて知ってますか?彼等はライブでZOOMのマルチ使ってますよ。レコーディングは知らんけど。
406ドレミファ名無シド:03/09/06 20:49 ID:???
LIVEではマルチ使ってる香具師多いよね
ELTもZOOMのマルチ使ってたし、麻波なんとかのベースもマルチ一個だけ
407ドレミファ名無シド:03/09/06 20:52 ID:???
>>405
401じゃないけど、それ誰?マジで知らない。
408ドレミファ名無シド:03/09/06 20:57 ID:???
マーティフリードマン→GT6
Feel So Badのなんとか冬樹→ZOOMマルチ
409ドレミファ名無シド:03/09/06 21:00 ID:???
パンテラのギタリストもいつだったかマルチ使ってた
410ドレミファ名無シド:03/09/06 21:02 ID:???
>>402が全て
411ドレミファ名無シド:03/09/06 21:46 ID:???
てかプリセットそのままでも結構使える音だよね
環境が悪いんかも知れんな
マルチで歪ませて尚且つアンプで激歪ませてるアホが「歪みがイマイチ」とか言ってたら萎える

>>407
UKの人気新人バンド
特に日本で人気(15万売った)
The Theと並んで検索できないアーティスト上位
412ドレミファ名無シド:03/09/06 23:24 ID:???
つまりアレだ。「マルチの歪み」なんつー極端に大雑把な括りで
クソ呼ばわりしてる奴はプロもマルチを使ってる事も知らんような
厨房しか居ないって事だ。挙句の果てPODは誉めてるという矛盾(w
413ドレミファ名無シド:03/09/06 23:28 ID:???
「マルチの歪みはダメ」
「邦楽はダメ」って言ってるのと似たようなもん
414ドレミファ名無シド:03/09/06 23:40 ID:???
ごめん。505でギター入門して「すげーロックな音だ!」と思ってたが
BD−2を買って「うお!コンパクトすげっ!」って思った頃に俺も
「マルチの歪みはクソ!」って言ってました(恥
しかもこないだ引っ張り出してきて色々音作りしたら505でも
結構いい音出た。単に俺の腕が悪かったのを505のせいにしてた。
415ドレミファ名無シド:03/09/06 23:42 ID:???
因みに今はPOD使ってます。やっぱマルチは便利でいい。
505よ、貶してごめん。そして青春の思い出をありがとう。
416ドレミファ名無シド:03/09/06 23:53 ID:???
なんかいい話
417ドレミファ名無シド:03/09/06 23:59 ID:???
みんなの初マルチってなんだった?
俺は厨1の頃買ったパンドラの青です。でも銀のやつ(初期型?)の方がいい音してた
あんなちっちゃくてもホント馬鹿にならない
でもかなり前に売っちゃいました。
418ドレミファ名無シド:03/09/07 00:35 ID:???
漏れライブでは未だに初めて買ったAX1000G使ってるよ
音うんぬんよりも信頼できるのを使いたい
使い慣れてるからプリセット消えても全然対処可能やし・・・
ただ歪みはAX1000G以外に使いたいコンパクトがあるのでマルチの前に繋いでる
419ドレミファ名無シド:03/09/07 00:36 ID:???
おれは賞6の時の中古GP-16が最初。
パラメーター多くてワケわからなかったケド、
これで修行したからその後たいがいのマルチはすんなり入れたよ。
420ドレミファ名無シド:03/09/07 02:20 ID:???
DegitechのRP1が初めてのマルチだった。
すごい使いにくい。空間系は当時のコンパクトと比べると圧倒的ではあった。
最近のマルチはフットマルチ黎明期と比べると隔世の感がある。
GT−6をJCのリターンにつないで、クランチサウンドを出したときは非常に驚いた。
421ドレミファ名無シド:03/09/07 06:13 ID:???
ME50買いますた。
つまみが多くて楽。
歪みダメなんてことはない。むしろ種類が豊富でいい。
トーンモデファイとか、面白い機能もある。
GT5が1.68万だったけどこっちにしますた。

お買いage
422ドレミファ名無シド:03/09/07 07:25 ID:???
>>421
いくらでした?
某所だと27800円で売ってますが
423421:03/09/07 08:10 ID:gwDd6Qcn
本体はその値段とまったく一緒です。
ケース、アダプターを入れて3.3万強ですた。
424ドレミファ名無シド:03/09/07 10:37 ID:???
ME50はひずみうんぬん以前の問題です。
直結した音と、ME50通してエフェクトを何もかけない音をよーく
ひきくらべてください。

特に、シングルコイルのアタック部分を。

この機械がどういうものか一瞬でわかると思います。たぶん。
425ドレミファ名無シド:03/09/07 10:40 ID:???
でもピッキングアタックとか関係なく歪ませまくって使う人には
関係ないか?              とは思いますが...

426ドレミファ名無シド:03/09/07 11:27 ID:???
しかし…いくら使用者次第云々言われてるとはいえ、
ここでも特に評判の悪いMEをわざわざ買うとは…
427ドレミファ名無シド:03/09/07 11:43 ID:???
>>424
おばかさんだね
実際にエフェクトを何もかけない音に問題があってそれを使うんだったら問題ありかもしれんけど・・・・・
使いもしない音にいくら問題があってもまず関係ないし困らない

もちろん言いたい事はわかるよ
けどさ、こういう性質を持ったモノに対してどれだけ柔軟な気持ちで接する事が出来るか。
そこが「使い手次第」といわれるモノを扱う時に失敗しない人の技量と心の持ち様・・・・・・・・
漏れ、日本語変だ。
428ドレミファ名無シド:03/09/07 15:28 ID:???
ようするに「使い手次第」だから、>>424には使えなかったんだろ
429ドレミファ名無シド:03/09/07 17:42 ID:???
正確には>>424の腕が足りなくて使いこなせなかった、が正解
PODだろうが505だろうがやっぱ腕次第
430ドレミファ名無シド:03/09/07 17:43 ID:???
取り敢えずMEはダメ
431ドレミファ名無シド:03/09/07 17:44 ID:???
確かに駄目だ

ウインドウズMEは
432ドレミファ名無シド:03/09/07 17:45 ID:???
厨房スレですかここは
433ドレミファ名無シド:03/09/07 17:45 ID:???
てか生音壊したくなかったらエフェクトかけるなや
434ドレミファ名無シド:03/09/07 17:47 ID:???
自演晒しage
435ドレミファ名無シド :03/09/07 18:19 ID:???
GT-6より安いギター使ってる奴は文句言うなよ
436ドレミファ名無シド:03/09/07 19:32 ID:???
GT6売ってME50買おうかと思ってるんだが、、、GT6は重くてでかくて動かないのがネック。
部屋でかたずかない。
437ドレミファ名無シド:03/09/07 19:44 ID:???
6も重いんか 知り合いの5もまあまあ重かった
でもラックに比べたら全然軽いぞ…持ち運びきついよホント
438ドレミファ名無シド:03/09/07 19:51 ID:???
GT-5は重いけど、電源内蔵でACアダプタがいらないのが救い。
439超初心者:03/09/07 20:30 ID:MXafGRZ5
ズームの505と505U
買うとしたらどっちでしょうか?
440ドレミファ名無シド:03/09/07 20:37 ID:q+Du7qQp
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061015884/l50
ここ見てみたら?

まあ505Uをおすすめするが。
でも本当は、どっちもおすすめしないが。
441超初心者:03/09/07 20:41 ID:MXafGRZ5
>>440
どうも。
当方金が無いリア厨なモンで仕方ないんです・・・
442ドレミファ名無シド:03/09/07 20:51 ID:q+Du7qQp
まあ、あの値段を考えると、買って損はないと思うよ
443ドレミファ名無シド:03/09/07 20:53 ID:???
>そこが「使い手次第」といわれるモノを扱う時に失敗しない人の技量と心の持ち
>様

・・・・・・・・ものはいいようだな。

444ドレミファ名無シド:03/09/07 21:22 ID:???
>429
私PODではいい感じなんですけど。ME50だめだった。
そんな私の「腕次第」ってどういう腕???

※ME50は、つないだ時点で量子化が完了する。しかもレイテンシーを
恐れてか、ギター独特のアタック音のスポイルされた棒のような音である。
歪み命のHM/HRギタリストは気づかないかもしれないが、一度このマ
シンで持ちのよいクランチサウンドを作ることを試してみるといいと思い
ます。世の中にはいろいろなタイプのギターがあることを忘れずにね。

445ドレミファ名無シド:03/09/07 21:25 ID:???
>>444
一人のMEユーザーが腹を立ててしつこく煽ってるだけなので 気にせずに
446ドレミファ名無シド:03/09/07 21:35 ID:???
>445
そうですね。私もちょっとむきになってました。
sage
447ドレミファ名無シド:03/09/07 21:51 ID:???
文体変えてまでの自演お見事ですね。
ここはアレだ、ME50ユーザーがいいギターサウンドをMP3でアップすれば解決
同じく>>444のPODの方もアップしる
448ドレミファ名無シド:03/09/07 21:55 ID:???
まぁそれ以前にPODとME50くらい値段違ったら音に差が出てもおかしくない罠
449ドレミファ名無シド:03/09/07 22:01 ID:???
今調べたらME-50とPOD2が約1万円差か。
更に2万円安い505。

全部いっしょくたに語るのが
ちゃんちゃらおかしい。
450445:03/09/07 22:12 ID:12UJIB6Q
>>447
俺のことかなぁ それなら君もとんだピント外れ
一応ID晒し まあ444さんが晒さなきゃ意味無いけれど
451() ◆JYYO81gUjM :03/09/07 22:21 ID:???
ME-50は最高ですね。
452ドレミファ名無シド :03/09/07 22:45 ID:???
だーからME−50なんてクソだって。
何が良くてそんな、、。
チョッケルで弾いてみ、一回。んでコンパクト買え。
MEの糞さがわかるよ
453ドレミファ名無シド:03/09/07 22:55 ID:???
またコンパクトやアンプの歪みとの比較かよ。。。
アンプは誰でも使うんだしコンパクトだって普通持ってるよ。
わざわざ比較せんでよろし。別物だ。
454ドレミファ名無シド:03/09/07 23:07 ID:???
自分が好みなの使おう
本人にとっていい音ならよし
455ドレミファ名無シド:03/09/07 23:11 ID:???
マルチ云々以前にアンプがダメという
可能性も考えなきゃな。マルチが良くて
もアンプがダメならあんま意味がない。
456ドレミファ名無シド:03/09/08 02:01 ID:???
505イラネ廚=PODマンセー廚=アンプ廚=MEイラネ廚
457ドレミファ名無シド:03/09/08 03:47 ID:???
>>456
正しいとは思わないけど、同意
458ドレミファ名無シド:03/09/08 05:32 ID:???
値段高いんだからPODの方がよくて当たり前
趣味でやるにはMEどころか505でも充分
聴く香具師の95%くらいは誰もギターの音なんて気にしない
459ドレミファ名無シド:03/09/08 06:15 ID:???
聴く香具師の99%くらいは誰もベースの音なんて気にしない
鳴ってさえいれば違和感なく聞いている
バスドラもオブリガートフレーズもテンション入ったボイシングも・・・・・
安い機器でMDに圧縮されて安いコンポで聞かれる
460ドレミファ名無シド:03/09/08 10:19 ID:???
PODマンセー廚=アンプ廚

これは納得しかねる。
461ドレミファ名無シド:03/09/08 16:15 ID:???
極端な話おもちゃでもロックできるってことね
フォークギターでもロックできるし
ベニヤ板叩いた音でもロックできる

そういうロックをやればいい
みんながいってるのは
いい悪いではなく好き嫌い
あるいは あう あわない

陽は使い手次第ってことかね?
462ドレミファ名無シド:03/09/08 16:34 ID:???
>>458
あなた本当にいいことおっしゃる!
463ドレミファ名無シド:03/09/08 17:39 ID:9JvouGUJ
俺はチョッケルでやってるが
チョッケル野郎にキモイ煽り厨ばっかなのが悲しいんだが

人がマルチ使おうがコンパクト使おうが関係ないだろ
チョッケル野郎のイメージ悪くさせてるだけ
464ドレミファ名無シド :03/09/08 17:49 ID:???
なんでもいいだろ
465ドレミファ名無シド:03/09/08 17:50 ID:???
音は好み。これを理解できない香具師は(ry
466ドレミファ名無シド:03/09/08 18:20 ID:???
>>463
隔離スレで放置され始めた負け犬煽り厨が
レスくれそうなスレでチョッケル派を演じてるだけです。
467ドレミファ名無シド:03/09/08 18:26 ID:???
ME-50えらい叩かれてるな。(W
アマチュアギタリストの自宅練習用としてはかなり良いぞ。
(操作簡単、大きさ手ごろ、AUXジャック付、値段手頃etc)
俺は、手軽なME-50買ったおかげで練習する時間が増えたよ。

音は確かに繋いだだけでフィルターがかかったようにはなる。
「生音ぽさ」を重視するならやめた方が良い。

ただ 音への拘り<手軽さ と言うアマチュアギタリストは多いと思うぞ。
468ドレミファ名無シド:03/09/08 18:40 ID:???
つまりは貧しい者が苦しむ業界なのだよ。
金に糸目をつけない者だけが最後まで残るのだ。
469ドレミファ名無シド:03/09/08 18:47 ID:???
(わかりやすい煽りだなぁ・・・)
470ドレミファ名無シド:03/09/08 18:54 ID:???
みんな目的が違うんだし
予算とか使ってるギターとかやってる曲とか
いろいろなんだから
しかも好き嫌いの話だし
いい悪いを論じるのは全く無意味ってことに気付かなきゃ
そういう細かい条件を論じた上でそういう話をしないと


そろそろ
そういう話をしようよ
471ドレミファ名無シド:03/09/08 19:25 ID:???
606ユーザーいないのー?
アレのMS Drive ってのはやっぱり1959あたりをモデリングしてるんだろうか?
漏れは最近のマーシャルしか音聴いたこと無いから分からない。
472ドレミファ名無シド:03/09/08 20:07 ID:9JvouGUJ
>>470がいいこといった!!

でも2ちゃんだから無理そうな罠
473ドレミファ名無シド:03/09/08 22:46 ID:???
>>471
俺使ってるよ
でふぉのMSDriveって言っても「それっぽい」に過ぎないと思う
まーロー上げてハイ下げたりして音調整すればそれなりに聴ける音になるよ

606は専用スレ(505で検索しる)があるんで
続きはそっちでどぞ
474ドレミファ名無シド:03/09/09 00:08 ID:5C3oi/zP
GFX-5出たからageてみる
もう買った香具師いるのかな
475ドレミファ名無シド:03/09/09 00:15 ID:???
606漏ってたけど、オークションで嫁に出しますた。
zoomってクリーンと歪ませた音の中間が無いような。
パラメータってのも結局プリセットの番号を選んでるだけだし。
476ドレミファ名無シド:03/09/09 00:16 ID:???
ズームって日本以外でも売ってるの?
477ドレミファ名無シド:03/09/09 00:55 ID:???
売ってるよ
478ドレミファ名無シド:03/09/09 01:35 ID:???
>>475
作れるよ
少なくとも俺は606で作れる
>>477
海外の方が人気ある
479ドレミファ名無シド :03/09/09 05:07 ID:???
小型のフットマルチでモジュレーション系、空間系だけの物って無いのかな?
480ドレミファ名無シド:03/09/09 07:55 ID:???
それってマルチじゃないじゃん
481ドレミファ名無シド:03/09/09 08:39 ID:bKAPvi8d
ヤマハのデジストンプみたいな格好の奴は?
482ドレミファ名無シド:03/09/09 15:22 ID:???
エクスプレッションはどうなの?
483ドレミファ名無シド:03/09/09 20:18 ID:???
>>478
俺は707持ってたが確かにクランチも作れない事は無い。
でもPOD買ってからはやっぱZOOMの安マルチはクランチは
駄目だったなと思う。メタル系とか飛び道具系は結構良いんだけどね。
484元プロサイクリスト  石井 康幸:03/09/09 21:28 ID:egwosl/k
ボスのGX-700知りませんか?語りましょうよ
485ドレミファ名無シド:03/09/09 21:32 ID:???
POD2とAX1000GとGFX-8持ってますが、707が欲しい(*´д`*)
あのチビッこいルックスがなんともかわいいじゃぁないですか
気分転換に個人練習行く時なんかは気軽に707持って行って・・・・(*´д`*´д`*)
ハードケース2つが、ハードケース1つとナップザック1つでいいんだじょ?
で、あの値段にあの音。
試走してよかった。漏れ買っちゃうもんね(*´д`*)

けどライブにはちょっときついかな・・・・
486ドレミファ名無シド:03/09/09 21:33 ID:???
漏れも606だけど、中間系もちゃんと作れるよ
やや音が細くなるのは仕方ないけど
それでも、LPなのに足でアーミングできるのは売れしい
487ドレミファ名無シド:03/09/09 21:42 ID:???
ピッチベンドとは違うの?
ペダルでアーミング
488475:03/09/09 22:00 ID:???
606を嫁がせた後、お気軽演奏用に
凝る具のパンドラPX3Tをアウトレットでげっと。
歪みマジ使えるとおもう。606よりハイが伸びてます。
小さいのに機能てんこ盛りだし、スタジオにはこれいっちょう
持ってけばなんとかなっちゃう。
489ドレミファ名無シド:03/09/09 22:03 ID:???
再来週ライブなのに一昨日のライブで機材一切合財パクラレましたヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
エフェクター総額20万以上。買ったばっかりのメモリーマンやらなにやらまで・・・
そんなわけで急遽エフェクターが必要になってしまいました。
空間系多様でマイブラ、モグワイ等々のような音。所謂音響系って考えていただいてもよろしいかと。
コンパクトは今まで何個となく使っていたのですが、恥ずかしながらマルチ初心者です。
空間系に強くてそれ一発でも聞くに堪える歪みを備えたマルチってないですかね?
予算は少なくて3万〜4万です
MIDIのペダルを買う余裕もないので今回はフロアマルチで。
勿論、実際に音を出してから買うつもりですが全く無知なもので、
予備知識として皆さんのお勧めをお聞かせ頂けないでしょうか。
中古でも新品でも構わないしルックスもメーカーも気にしません。
貧乏学生なもので予算も少ないし色々と制約はあるんですけど、
こんなのあるよ。とか、これは何々に強いけど何々が糞とかそんなちょっとしたことで良いんでアドバイスお願いします
490ドレミファ名無シド:03/09/09 22:12 ID:???
>>489
悲惨だな。オークション注意してみてろよ。
売りに出されてるかもしれんから。
491ドレミファ名無シド:03/09/09 22:12 ID:???
自分の弾いた音を取り込んで一曲丸々ループみたいに流し続けられるエフェクトってないかな?
サンプル機能ついてるのは色々とあるけど、弾くたびに上書きされちゃうんでしょ?
ループで流しながらも別系統みたいな感じで普通に弾き続けられる感じの奴。
理論とか構造とか全然知らないんだけど技術的に無理なのか?
あったらホスイ
492ドレミファ名無シド:03/09/09 22:14 ID:???
>>490
一応チェックします。(´・ω・`)
アリガトウ
493ドレミファ名無シド :03/09/09 22:14 ID:???
すごいな・・・本当に盗まれるんだ・・・
494ドレミファ名無シド:03/09/09 22:21 ID:???
>>489
>空間系に強くてそれ一発でも聞くに堪える
>歪みを備えたマルチってないですかね?
>予算は少なくて3万〜4万です
>MIDIのペダルを買う余裕もないので今回はフロアマルチで。


   そ  ん   な   の   は   な   い


だいたいフロアマルチは大抵の機種が空間系より歪み系に
力入れてる。お前さんの要求を満たすには、フロアマルチでは
チト厳しいぞよ。

なんとか落ちこまずにガンガレ。
495ドレミファ名無シド:03/09/09 22:28 ID:???
>>491

>サンプル機能ついてるのは色々とあるけど、弾くたびに上書きされちゃうんでしょ?

そんなことはない。「弾くたびに上書き」されてしまっては、ループの意味が
ないではないか。
 もちろん、上書きもできるが、「自分で弾いた音をループさせ、その上で弾く」
ことは、BOSS RC-20,Line6 DL4, BOSS DD-20, Boomerang,Lexicon Jammman,AKAI HeadRush,
どれでもできる。
 ただし、「一曲まるごと」となると、MDに録音したものをリピート再生したほうが
よっぽど簡単だな。
 サンプ時間の長さでは、BOSS RC-20がトータルで5分以上、Boomelangが4分以上、
となっているが、そこまで長いものをリアルタイムサンプリングすることはあまり
現実的ではない。
496ドレミファ名無シド:03/09/09 22:46 ID:???
>>493
あります、気をつけてください。でかいエフェクタボード丸々盗まれました。カート込みで。
ライブハウスの楽屋なんて出入り自由みたいなもんだから特定は不可能って言われました。
PAさんに声かけられてメンバー全員で挨拶してるときにやられた臭いです。
タイバンの人のペダルとかシンバルとかもやられたようです。

>>494
やっぱりそうですか・・・
いずれはラックマルチを買うつもりなんですがねー。
今回は必要に迫られてるのでなんとか予算内で済ませられれば。
ライブが何回か決まってるんでとりあえず半年くらいはそれ一個で済ませられればと思ったんですけど。
+歪みをひとつくらいでって思ってたんだけどな。
浅い知識の中でなんとなくマルチの歪みはちょっと・・・ってイメージだったんですけどやはり進化してるんですね。


友人にはマルチで空間系ならzoomかデジテックって言われたんですがどんなもんなんでしょう。
あさってにでも楽器屋行って色々と情報収集するつもりです。

そしてギターのハードケースの鍵もボードの中と判明。踏んだり蹴ったりだ。
鍵壊すか・・・
497ドレミファ名無シド:03/09/09 22:48 ID:???
>>496
がんがれ
498ドレミファ名無シド:03/09/09 23:41 ID:???
よくヘッドのループに接続するにはラックじゃないとダメとききますが、
なぜでしょうか?
フロアマルチをループに繋ぐのはダメなのですか?
499ドレミファ名無シド:03/09/10 00:18 ID:???
>>496
http://www.zoom.co.jp/japanese/rfx300frmst.html
そんなに空間系とかこだわるなら別個に買っておけよ
500ドレミファ名無シド:03/09/10 00:18 ID:???
499
多分マルチの空間・マスタリング系だとこれが一番安いやつね
高いほうが音がいいのは当たり前
501ドレミファ名無シド:03/09/10 00:26 ID:???
>>499
へー面白いのがあるねー。
これってペダルつければリアルタイムで操作できるのかな?
俺はチョッケル派なんだが宅録用に安いから遊びで買おうかな

でも>>496はライブユースの目的なんだから辛いんじゃないの?
502ドレミファ名無シド:03/09/10 00:36 ID:???
>>496
http://www.roland.co.jp/products/boss/RV-5.html
ライヴのみ?んじゃこれでいいじゃん
>>501
ペダルは対応してないね
やっぱ宅録用ぽい
503ドレミファ名無シド:03/09/10 00:52 ID:???
>>498
インピーダンスやレベルのマッチングがよろしくないからじゃない?
でも実際最近のアンプは受けは広く作られてるようだから実質問題ないと思うよ。
504662:03/09/10 01:57 ID:???
>>503
確かに最近のヘッドはレベル調整がついてて融通が利きそうだ。
でもレクチはだめらしい・・・
505ドレミファ名無シド:03/09/10 03:41 ID:???
>>496
うだうだ言ってるんだったらアンプチョッケルスレ言って極意を学んできなされ
漏れはエフェクターの調子がよろしくない時はリハの段階でアンプチョッケルに切り替える
小細工いれてる曲はアーミング・スクラッチ等で根性見せれ!
506ドレミファ名無シド:03/09/10 04:35 ID:???
>>505
アフォか
507ドレミファ名無シド:03/09/10 05:03 ID:???
>>506
そういわれると思っただす スマソ・・・・・_| ̄|○
508ドレミファ名無シド:03/09/10 05:08 ID:???
>>505
MBVやモグワイ聞いてみ。
ああいう音で空間系なしでやるなんて辛いだろ。
直結で出来る音できない音あるからな。
509ドレミファ名無シド:03/09/10 07:08 ID:???
やらなきゃならん時もあるO(`Д゚(○=(`Д´)
510ドレミファ名無シド:03/09/10 09:21 ID:???
>>508>>509
つうか音響系のバンドで空間系無しなんて成り立たないだろw
やるやらないとかツライとかそんな次元の問題じゃない所だと思う。
どれぐらいの必要性があるかわからないけど、AX1500Gとかでいいんじゃないの?
中古なら1万ちょいで買えるだろうし新品でも今なら1万5千もあればいけるんじゃない?
残った金で単体の歪と重要視する空間系買えばいい。
BOSSでいいじゃんとりあえず。
恥じ書かない程度にはなるんじゃないのか?
がんがれ
つか、学生なら学生ローンも利くんじゃないの?大概の楽器屋やってるでしょ。
警察には届けたのか?
511ドレミファ名無シド:03/09/10 10:01 ID:???
空間系のラック買えよw
512ドレミファ名無シド:03/09/10 11:35 ID:???
じーめじゃー
513ドレミファ名無シド:03/09/11 12:06 ID:Jj2tl+l6
>>496
ギブソンUSAをガキが持ってたりするとボコボコにされちゃうから気をつけたほうがいい
けっこう厳しい世界・・・・・・
514ドレミファ名無シド:03/09/11 12:39 ID:???
>>513
対バンに?
515ドレミファ名無シド:03/09/11 18:06 ID:VBJYY7I8
>>513
どこの田舎のいつの時代の話だよw
今時そんな事ないで
beckとかそういうの読み過ぎちゃうん?
516ドレミファ名無シド:03/09/11 21:44 ID:???
>>489
ちとスレ違いになるが、箱晒して。
今後のライブの参考にするから。東京?
517ドレミファ名無シド:03/09/12 04:36 ID:???
東京なら漏れも見にいくよー
もちろんチケ定価(安くしなくて良い)で買いまつ
518ドレミファ名無シド:03/09/13 01:14 ID:???
フロアマルチを購入してアンプのループに接続して空間系専用にしようと思いましたが、
フロアマルチはアンプのループに繋ぐと音痩せすると聞きました。
ラックエフェクトならOKらしいのですがどう違うのですか?
519ドレミファ名無シド:03/09/13 03:19 ID:???
ヘッドアンプを通ってからか否か
あとはインピーダンスうんぬん
520ドレミファ名無シド:03/09/13 12:41 ID:???
>>519
ヘッドのループです。
もう少し詳しく教えて頂けませんか?
521ドレミファ名無シド:03/09/13 12:58 ID:???
BOSSのGT-6かZOOMのGFX-8どっちを買うか迷ってます。
やっぱ値段の高い前者の方がいいですかね〜??
個人的にはハードロックが好きなのでそっち方面に長けているほうがいいのですが。。
522ドレミファ名無シド:03/09/13 15:35 ID:???
>>521
試奏して、自分の耳を信じよ
この2つ同列に比較できるシロモノじゃないよね。
フラッグシップモデルという点は共通だが。
523ドレミファ名無シド:03/09/13 15:57 ID:D+dCqFfx
>>521
そりゃ値段の高いほうがいいに決まってるけど
GFX-8はかなり使えるぞ。
基本は522に同意
524ドレミファ名無シド:03/09/13 16:44 ID:???
やっぱME-50だね
525ドレミファ名無シド:03/09/13 22:10 ID:???
>>523
でもカスタムディストーションだけ欲しい
526ドレミファ名無シド:03/09/14 06:22 ID:???
>>値段の高いほうがいいに決まってる

禿 し く 反 対
527ドレミファ名無シド:03/09/14 06:35 ID:???
505U
http://www.yonosuke.net/clip/data/1085.mp3
506U
http://www.yonosuke.net/clip/data/1054.mp3

確かに値段じゃないね
このスレの人でGT6とかPOD使ってもこれだけやれる人らは半分もおらんでしょ
528ドレミファ名無シド:03/09/14 11:52 ID:???
確かに、エフェクターがどうの言う前に腕などというのは一理ある。
527でサンプルになってる人も絶対的にはうまくない(失礼)と思うが、確
かに「半分もできん」とは私は思います。こういうギターより別のスタイルが
好きという人もあるでしょうし。(まあこのスレだとこういうギターが基準か
な。)

しかしこのギタースタイルならエフェクターによる差はでにくいのではないか
と思うのであります。うまいかどうか(というか指がどれだけ動くか)が決す
る部分が多いのでは。エッジいわくところの「運動選手」ですね。エフェクタ
ーはとにかく歪ませて、ある場合はディレイ、リバーブでほころびを薄くして
あげればよい。(サンプルの人が該当とは言ってませんよ)

私はPODと505Uどちらももってますが、歪ませ具合だけ言えばそう違うも
のではないと思います。でも細かいニュアンスに違いがあります。むしろPOD
のほうが原音からどう変わったのかわかりにくいです。技が細かいですよね。

とは言え値段を考えれば505Uいい線いってると思いますよ。
HM/HRギタリストにはいいんでないでしょうか。
(ライブで大きいアンプにつなぐとどうかは?だけど。まだ試してません)
安易にボスやズームの上級機買う前に、弾いてみてはと思います。


529ドレミファ名無シド:03/09/14 17:03 ID:???
ベースの方のサンプルの人も、かなりうまいと思いますが。
ベーアンに通したら、音圧不足になりそうな感じの音です。
シンセのベース音にエフェクトかけたのかと思ってしまいました。
ちょっとライブは無理っぽいかな?と心配になります。
530ドレミファ名無シド:03/09/14 17:05 ID:???
↑腕がじゃなくてエフェクタアーがだよ。
531ドレミファ名無シド:03/09/14 18:13 ID:???
「腕がないから、いい機材は必要ない」
って考え始めたら、本当に必要なものってどれくらいあるでしょう?

人生は短いのです。
あれこれほしい物を迷うのも楽しいものです。
ひとそれぞれ自分の人生を好きなように楽しんでもいいのでは。

年をとるにしたがってこんな考えかたになりました。
532ドレミファ名無シド:03/09/14 18:19 ID:???
その人らは機動性やコンパクトさ、電池駆動なのが欲しいから
505とか506使ってるんだと思うが
533ドレミファ名無シド:03/09/14 20:13 ID:MYspjrqs
>531>532と、いい意見がでましたと思います。
お2人ともよくわかってるって感じですね。
憶測ですが。
それなりのキャリアのある人じゃないでしょうか?

で、若い人に期待するのは、中途半端な多彩な仕様にごまかされず、
むしろ過剰なエフェクトに頼らないほうが先々「旨く」なっていく
のではないかなって感じなんですけど。
だって俺けっこう歳だけど。音楽好きとまらないし、向こうものだ
けでは寂しい。これから先の日本のギタリストとか面白いやつ出た
らと思うのだ。一アマチュア&リスナーとしての期待だ。

若い演奏者!小手先に迷わずいい音届けてください。

>531>532さんいかが?(若い人だったらごめんよ)
534ドレミファ名無シド:03/09/14 21:30 ID:???
いい機材が欲しいと思うのも腕を上げたいと思うのも
いい音楽を作りたいという同じベクトル上にある欲求。
535ドレミファ名無シド:03/09/14 21:44 ID:???
>>533
まぁそんなとこだけど、エフェクトありきの音楽(マイブラとかメタルとか)も
否定はしないけどね。そういうのもアリだとは思う。
536ドレミファ名無シド:03/09/14 22:19 ID:???
>>528
そこまで言うなら、さぞ音に拘っていらっしゃるのでしょうね。
うpしてホッスィー。
537ドレミファ名無シド:03/09/14 22:41 ID:MYspjrqs
そんなに、細かくこだわってないよ。
だってPODも505UもOKっていってるでしょ。

中途半端は損だって言ってるだけ。
538ドレミファ名無シド:03/09/14 23:17 ID:???
ラックマルチの歪みが最悪
センドに好みのコンパクト挿入
コンパクトのレベルMAXでも
音量がさがりまつ
ラックマルチ最悪

539ドレミファ名無シド:03/09/14 23:24 ID:Hzq/UV5F
ZOOMのGFX-5使ってる人どうですか?
今度これにしようかな、、、と考えているんですけど。
GFX-5と比べてGFX-8もどうなのか知りたいんでこれも教えてください。
540ドレミファ名無シド :03/09/14 23:28 ID:???
言い訳になってしまいますが。
「へたでもいいから音きかせろ」といわれても、
私はDTMはしないので、うpするのは難しいのです。
でDTMとライブは別物ですよね。
ここがDTM専門スレなら今後は登場できません。
私の音聞きたいという奇特な人は是非聞きに来て下さい。うれしいです。
ギターはバッカスのデュークマスターかリッケン360かモズライトか
ストラトどれかが出て来ますので、ストラトを除いてマイナー機材を見る
チャンスですよ。2チャンネルで見たという方は試奏していただいても良
いですね。

ライブでは本来JC120(平均的にこれしか置いて無いし、クリーント
ーンの処理が楽)+wau+ODの人間なのだが、場合によれば直結も
するし(エフェクトかラインがトラぶったり、ドライブのいいアンプが
あったりするとか)、最近マルチ使うのもこだわりなくなってきた(ただ
しマルチはスタジオ練習では何回か試したが本番での使用はこれから)。

こだわりがあるのは。
「音をスポイルする機材は速攻でけり出す。」
あえこれくらいかな。

だから次のライブ後はPODのことめちゃけなしてるかもよ。

補足だからsage。

541ドレミファ名無シド:03/09/14 23:34 ID:???
>>538
具体的に機種名お願いします。
542ドレミファ名無シド:03/09/15 00:12 ID:TQnks9Xd
>>527
のベース禿げしくかっこいいな
最初にいきなりスラップとかテクニックみせびらかすプレイをしないで
あとにちょこっともってきたのが好感もてるし
543ドレミファ名無シド:03/09/15 00:33 ID:???
538ではないが
ARTのXTREAMは辛かったやたら自由度の低い設定で、
歪みはペニャペニャだった・・・
しかしラックマルチ全般が悪いとは自分は思わない。
ADAとかROCKTRONは少なくとも個性のある音だし、
良質のパワーアンプがあればDIGITECHも結構使えたよ。
チューブ搭載マルチだから半ば反則かもしれんが
使える使えないは結局人それぞれ
544ドレミファ名無シド:03/09/15 00:39 ID:???
うまい人は505Uで充分
腕に自信のない下手糞クンはPODでもマンセーしてろ
てのが今までの流れな訳だが
545538:03/09/15 00:54 ID:???
>>541
DIGITECH GSP2120S
歪みは
BOSS又はSANS
2Gバンドで激ヤセ
546ドレミファ名無シド:03/09/15 00:57 ID:???
>>544
腕と機材はまた別の話だよ
547538:03/09/15 01:00 ID:???
コンパクト単体のほうが音圧あるのかな?
GSP2120S単体はサトリのパッチを参考にしてまつ
548ドレミファ名無シド:03/09/15 02:08 ID:myKONoOD
空間系専用にラックエフェクトを物色中レキシコンというメーカーを耳にしますた。
どんなカンジですか?詳細キボンヌ
549ドレミファ名無シド:03/09/15 05:29 ID:???
>>542
それで使ってるのがコンパクト繋げたのとかGT6Bじゃなくて、
506Uなのが最高にイカス。
550ドレミファ名無シド:03/09/15 05:32 ID:???
>>539
GFX-5は悪いけどお薦めできない。
何故ならサンプリング周波数が505や606と同じだから。
ちょっと金出して4か8買い魔性よ
551ドレミファ名無シド:03/09/15 06:53 ID:???
GFX-8は価格と性能を考えるとかなり優秀だが
難点がある
マッチョじゃないとアレは使いこなせないのだ・・・・
詳しくはZOOMのギャラリーでも見とけ
552ドレミファ名無シド:03/09/15 07:05 ID:???
553ドレミファ名無シド :03/09/15 08:28 ID:CnNPg4qf
エフェクター決めるのは、自分の出したいエフェクトが入ってるかと弾いて
みて音しかないと思う。その際このスレは役に立つが最後に決めるのは自分
の耳しかない。
でも場所によっても音の聞こえ方変わったり、後で嫌いになるのも結構ある。
とにかく弾ける機会に試してみるしかないと思います。

昔より安く高性能になったとはいえ衝動買いはやめましょう。(自分に言い聞かせてるよ俺)


554ドレミファ名無シド:03/09/15 09:21 ID:???
>>548

Lexiconは美しいリバーブ音で有名な、比較的高価な製品を
出しているブランド。スタジオ用高級機器というところだし、
そっちの世界で知らないヤツはモグリ。

 もともとスタジオでのミックス作業用などに向いた高級機主体
のブランドだが、AlexやReflexといった比較的廉価でアマでも
手が出る製品でもそれなりに「レキシコンらしさ」はあったね。
MPXシリーズなら比較的廉価に入手できるかもね。


 
555ドレミファ名無シド:03/09/15 10:09 ID:???
>>553
衝動買い。いい言葉じゃないですか。
あたれば満足するし。はずれても哲学者になれる。
人生を楽しもう。
556ドレミファ名無シド:03/09/15 10:29 ID:???
DIGITECHは空間系を楽しもう
557ドレミファ名無シド:03/09/15 10:42 ID:???
>553
でも財布が痛いよ。
「今までの衝動買い分全部集めれば、あれが買えて、これが買えて...」
と思ってしまう。貧乏性なんだね俺。
といいつつ、また衝動買いするでしょう、次はなんにするか。
全然関係ないけど、MOTIF欲しい....
558ドレミファ名無シド:03/09/15 11:09 ID:yC5XSXgY
>>550
すいません、サンプリング周波数てなんですか。
559ドレミファ名無シド:03/09/15 12:35 ID:???
>>558
自分の耳に自信がないやつが、
音質の目安にする数字。
560ドレミファ名無シド:03/09/15 12:43 ID:???
アナログ・デジタル変換の際の仕様のひとつです。
くわしい説明は理数系君がするだろうから。簡単にいっちゃうとアナログ音を
デジタル化するとき、どれぐらいきめ細かくやるかってことです。
この数字が高いほど性能はいいとなる(カタログスペック上は)。
確かにズームはこれが低い、上級機でもちょっとだけ低い。

でも、CDを上回るはずの機械が「何でこんなに音悪くなるの」って
ことも事実ですので。
事は単純じゃないですね。サンプリング周波数以外の要素もあるし。
楽器は測定機器ではないよ。
561ドレミファ名無シド:03/09/15 13:31 ID:???
まーローファイにしたいなら低くても構わん
そもそも音質をあまり気にしなければ低くてもいい
562ドレミファ名無シド:03/09/15 13:51 ID:???
ちなみにCDは16bit
近頃のレコーディングには・・・bitまで導入されています。
興味あったら自分で調べてみてください。
563ドレミファ名無シド:03/09/15 16:09 ID:???
マーシャルのヘッドのセンドにDS−1やTS−9入れてもレベル下がる
ZOOMなんかも
センドリターンに入れてもレベル下がらない方法あるのですか?
詳細キボンヌ
564ドレミファ名無シド:03/09/15 20:30 ID:???
すいません、S/N比ってなんですか?
565ドレミファ名無シド:03/09/15 20:48 ID:???
566ドレミファ名無シド:03/09/16 03:13 ID:???
>>564
自分の耳に自信がないやつが、
音質の目安にする数字。
567ドレミファ名無シド:03/09/16 03:47 ID:???
>>566
んなこたーない(w
スペック以前に耳で聴いてわかんべな。
568ドレミファ名無シド:03/09/16 04:29 ID:???
でも確かにサンプリング周波数、bit数は、

  自分の耳に自信がないやつが、
  音質の目安にする数字。

だなぁと思う。例えば12bitサンプラーでいい音出す機材もあれば
32kHzで抜群のエフェクターもある。まあ俺も数字に釣られ(ry
569ドレミファ名無シド:03/09/16 06:00 ID:???
12bit と 32kHz って微妙なの比べるね・・・・・
570ドレミファ名無シド:03/09/16 11:09 ID:???
歪みをまったく廃して空間系だけに拘ったマルチってないかなー。
そのかわり安価で小型で。せめてZOOM505くらいの大きさで。
571ドレミファ名無シド:03/09/16 17:52 ID:???
ほんと頻出するね、その要望。俺も前書いたらガイシュツとか言われた。
572ドレミファ名無シド:03/09/16 17:56 ID:???
>>568
サンプリング周波数とビット数は確かに耳に自信が無い奴しか気にしない。
ただS/N比は数値全然見ない人でも耳で聴いて「ほー、S/N比いいな」
とか言えるだろ。音出してシーシー言うか言わないかの話なんだから。
573ドレミファ名無シド:03/09/16 18:26 ID:???
でも56KのMP3と128KのMP3なら一発で違いわかるぞ
普通の耳してたら
574ドレミファ名無シド:03/09/16 18:58 ID:???
192Kbps超えたらエンコーダがLAMEだとほとんどわかんね。
575ドレミファ名無シド:03/09/16 20:24 ID:???
サンプリング周波数とビットレートを混同して話しすると
厨が混乱するので分けて考えた方が良いと思われ。

ちなみに12bit=イイ音、ってのはちょっと語弊があると思う。
イイ音ではあるがハイファイではないからね。
こういう混乱を招く。
576ドレミファ名無シド:03/09/17 01:12 ID:???
CE-20はどうなのよ?
577ドレミファ名無シド:03/09/17 01:53 ID:???

*★*★*マルチエフェクター総合スレ 2 *★*★*
578ドレミファ名無シド:03/09/17 03:13 ID:In3KgwNw
GFX-8使っていますが難点として二度同じとこを踏むとチューナーになってしまうことですかね
踏んだつもりがなくても二回踏んでて、「あれ?音がでねー」みたいな。
以前はME-8を使ってましたが(高校生の自分にはボス以外知らなかった)
今のほうが歪みにコシがあるような気がして気に入ってます。
あと最近サンズのGT-2を買ったんですが、繋ぐのはマルチの前でいいんですよね?
579ドレミファ名無シド:03/09/17 06:05 ID:???
用途にもよりますが、一般論(?)ではGTが前

同じとこ2度踏むとチューナーってのは漏れにとっては欠陥品だ
演奏中も確認の為に、使ってるはずのパッチのボタン踏みまくってる・・・
チューナーにするとミュートかかっちゃうの?
ミュートにするか否か選べないの?
580ドレミファ名無シド:03/09/17 07:01 ID:???
>>579
バイパスおんが出るぞ
ショボイぞ>>579
581ドレミファ名無シド:03/09/17 07:46 ID:???
ミュートとバイパス選べるよ
582ドレミファ名無シド:03/09/17 13:55 ID:???
>>579
GFX−8って外部に歪みモノ繋ぐ用のループ付いて無かったっけ?
583ドレミファ名無シド:03/09/17 14:24 ID:???
>>582
ループに繋いで、通るの先か後か選べるの?
584ドレミファ名無シド:03/09/17 16:03 ID:PimZwTiU
おれも知りたい。
どこに挟まるんだ?
585ドレミファ名無シド:03/09/17 16:29 ID:???
今カタログ見てみたが内蔵歪みの代わりにループを選べるようになってるね。
ドライブモジュール22種の中にシレッと「エクスターナルディストーション」って
入ってる。で、当然歪みセクションは最初の方にあるわけだから前だな。
586ドレミファ名無シド:03/09/18 06:33 ID:???
>>585
サンクス!!! つまり
インプット → GFX内のなにかしらの回路 → センドアウト → エフェクター → センドリターン → GFX

素直にGFXの前に置いた方が賢い悪寒・・・・
587ドレミファ名無シド:03/09/18 18:07 ID:???
age
ZOOM707UかBOSS ME-50買ってみようかな
588ドレミファ名無シド:03/09/18 18:42 ID:???
>>587
GFX-5買ってインプレ汁!!!!!
589ドレミファ名無シド:03/09/18 18:54 ID:???
>>588
そういや707とそんな値段変わらないよな
買うかも
590ドレミファ名無シド:03/09/18 19:28 ID:???
>>586
音的には確かにそれでも変わらないっぽいね。
パッチ切り替えでオンオフ出来るのが利点なんだろ。
591ドレミファ名無シド:03/09/18 19:39 ID:???
GFX-5ほすぃ。
しかしポイント割りびきで買える店では売ってないんだよなー
592ドレミファ名無シド:03/09/18 20:20 ID:???
マルチのドライブ系、というかデジタルエフェクトのドライブ系って、右手ミュートしたときの単音弾き、特に
中音から上のほうの音がよくならないんですが、、、どうですか?
アナログやアンプのような枯れたようなミュート音にならないんですが、、、使いきれてないだけですかね。 
593ドレミファ名無シド:03/09/18 21:31 ID:???
>>590
>>586は、音が変わるから前にするか、ループに入れるかって話したんだよきっと
GFXの回路を通ってから歪み通るのと
ギターから直接歪み通って、GFXの回路へいくのでは全然違うはず
よっぽどGFXの回路を信用していない限り、歪みをループに入れる事はしたくないね
594ドレミファ名無シド:03/09/18 21:33 ID:???
>>592
具体的に教えてくれないと答えようがないのれす
機種名とギターの型番とピックアップ名きぼん
595ドレミファ名無シド:03/09/18 23:33 ID:???
>>594
一般的にそんな気してる人いないかなと思ったんです。構成は以下のように変ですので。
ヤマハSG3000純正ピックアップハンバッキングモードのリア1mm以下近づけで
出力10、エフェクターはヤマハのコンプCO-1つまみ10→DS-1つまみ6→パルマ
ースピーカーシュミレータ→PA直結出力
596ドレミファ名無シド:03/09/19 04:03 ID:???
なんでPA直結なの?
ギターアンプは使わないの?
音の出口はPAに任せっきりなの?
だったらガタガタ文句垂れてんじゃねーぞグロァ!!!!

だいたいデジタルエフェクトと1ククリにして言ってるけど
全部試したんですか?
597ドレミファ名無シド:03/09/19 11:39 ID:???
>>596
全部とはいいませんけど、Boss、Zoom、GT、GFX。。。ラックマルチ、、、結構買っては捨て、
ってしてますよ。いまはGT6です。
あとアンプはめんどうなんで。いちいちセッティングいるし。パルマーからスピーカーシミュレ
ータがでてからはそれつかってます。
598ドレミファ名無シド:03/09/19 15:43 ID:???
>>597
「使いきれてないだけです」
それともPAさんのせいにしてみる? (冗談ですスマソ
アンプで鳴らしても同じ症状なんですか?
599ドレミファ名無シド:03/09/19 17:09 ID:???
ピックアップとトーンコントロール、EQなら話しはわかるが
なぜゼジタルエフェクトなんだい?
600ドレミファ名無シド:03/09/19 19:23 ID:???
>>599
デジタルの場合の強く弾いた入力のときと弱く弾いた入力のときのひずみ具合が、アナログの
それと違うのかなと思ったんです。それがミュートしたときに大きな差がでるような気がしたんです。
具体的には、デジタルなら信号が大きかろうが小さかろうが、演算で原音に何個かの倍音を同じ比率
で重ねる。でもアナログだと入力の強弱によって倍音の重ね方や比率も変わる。だから違うのかな、
と思ったまでです。
ギターも変えてないしひずみ具合は後段のEQとか関係ないし、ギターアンプ通すにしても最後に
クリアで使うんで関係ないし、、、
たぶん>>598さんのいわれるようにまだ使いきれてないんだと思います。歪ませる前の音量とかEQあたり
からあらためてイジってみます。
というかあんまり質問攻めしないでください。そんなイメージもってる人がいるかなと思っただけなんで。
601ドレミファ名無シド:03/09/19 22:42 ID:???
なんかひずみの原理からしてわかってないね。
倍音重ねてるわけじゃないよ。
602ドレミファ名無シド:03/09/20 00:47 ID:???
もしかして古い人間さんでつか?
DAW上でプラグインの歪み使ってみた?
デジタルがアナログに劣るなんていつかの偏見ですよ
良いとこ取りで選んで使ってかないともったいないよ
603ドレミファ名無シド:03/09/20 01:00 ID:???
デジタルがアナログに劣ってたらメーカーだって発売しないだろ(藁
604ドレミファ名無シド:03/09/20 01:34 ID:???
>>600
キミの言ってるニュアンス分かるよ。最近のマルチは使ったこと無いけど、
昔のマルチは歪ませた時の低音ミュート音がなんか不自然な感じがした。
605ドレミファ名無シド:03/09/20 09:33 ID:???
なんで>>596はキレてるの?
606ドレミファ名無シド:03/09/20 15:28 ID:wFZxDGqV
ME50って、バイパスした時の音が、カス以外の何者でもなくなるらしいのですが、
バイパス時に音痩せしにくいマルチってあるのでしょうか?
607ドレミファ名無シド:03/09/20 16:27 ID:???
>>606
何度も出てきてる意見だけど、バイパス音を使うの?
使わない音がカスでもねー
使う音にも影響はあるはずだけど
使う音で差がわからんのだったら気にする必要ないのでは?
608ドレミファ名無シド:03/09/20 16:37 ID:???
>>607
というかあるかないか答えればいいんじゃないの。いちいち否定的な質問しなくたってよ。

>>606さん、俺は、、、わからない。
609ドレミファ名無シド:03/09/20 16:39 ID:???
>>603
コストダウン。DSPプログラム一個組んで大量生産すれば
アナログより安く上がるね。ただデジタルであるというだけで
アナログに劣るという考えは俺も反対。俺はPODも使えば
チューブペダルも使う。音さえ好みに合えば内部の方式なんて
どうだっていいよ。技術屋じゃないんだから。
610ドレミファ名無シド:03/09/20 18:03 ID:???
>>607意味のあるレス
>>608意味のないレス
>>609意味のあるレス
611ドレミファ名無シド:03/09/20 20:09 ID:???
激しく快心の一撃オナーニと、つまらないガバガバセクースは、
どちらが幸せだろうか?
612ドレミファ名無シド:03/09/20 20:27 ID:???
>>611
というか後者は不幸だ
613ドレミファ名無シド:03/09/21 01:09 ID:0vtRlw4b
>>607
ライブする時に、マルチの中に入ってる「エフェクター」だけ使って、
シュミレーターにPOD使おうと思ってたんですが…そうすると、マルチ
通過した後にPODとゆー接続になりますよね?(歪みはコンパクトで作るので)
その場合、音痩せは痛いんですよね…バイパスすることあるので。

シュミレーター使うな!とか、ラインセレクター使え!とか無しで。
あくまでも、マルチからシュミレーターとゆー接続で。
614びっくりするほどエレ…:03/09/21 02:33 ID:O755/K3B
今、屁がすごくいいオーバードライブサウンドだった。

どのエフェクター使っても出せまい。
615ドレミファ名無シド:03/09/21 05:00 ID:???
未だにシュミレーターっていう人がいたとは、、、驚いたな

コンパクト、マルチ、マルチ(プリアンプ)、アンプ。
直列って訳ですね。
音痩せだとか気にするようなセッティングとは思えないぞぃ
616ドレミファ名無シド :03/09/21 09:11 ID:TqFQ3hvu
>607
俺は、逆に「エフェクトのかかった音しか使わないのか」
といいたい。またマルチ意外にコンパクトつないでそちらだけ使う
こともあると思う。
いちいち、マルチはずせっての?
音痩せをふせぐには、バイパス時に回路が銅線だけとかの直結になる
いわゆる「トゥルーバイパス」が最も有効だと思うが、マルチでトゥ
ルーバイパスのはない。なんでかっていうとトゥルーバイパスの場合
電源を抜いても、エフェクトオフにするとつなでても音がでる。マル
チでそういうのってないでしょう。

ME50のバイパス時の音は良く無い(使用経験あり)。というより酷い。
マルチかけっぱなし君以外にはちょっとつらい。505のほうが俺に
はましだった。

※トゥルーバイパスだろうが遠回りには違い無いので。万能ではないと
思う。
617ドレミファ名無シド :03/09/21 09:32 ID:TqFQ3hvu
「どんな高性能機材でもつなげつなぐほど音は悪くなっていくので
エフェクターは繋ぎ過ぎないようにしましょう。」
というのが、一昔前のギター雑誌には必ず書いてあったんだが。
今は不況で「売れ売れ」なのでそういう余裕もなくなったか。

618ドレミファ名無シド:03/09/21 09:32 ID:???
>613

>音痩せは痛い
 のは上のレスでわかってるんだろ?
だったら、
>ラインセレクター使え!
 でいいじゃないか。それが合理的な判断というものだろ。
なんで「○○は無し」って、最初から合理的な判断を排除
する必要があるんだ?
どういうラインセレクタにするか、で音質は変わるけどね。
619ドレミファ名無シド:03/09/21 11:05 ID:???
>>616
電源を抜いても、エフェクトオフにするとつなでても音がでる。マル
チでそういうのってないでしょう。

DSP128は電源入れてなくても音は出るよ〜
無知なんだから知ったかぶりは止めよ...
620ドレミファ名無シド:03/09/21 11:21 ID:???
>>616
敢えてつっこませてもらうが、万能なモノなんてこの世には存在しない


あっメタゾネがあったか(藁
621ドレミファ名無シド:03/09/21 12:04 ID:???
>>619
616じゃないけど、今の場合そのDSP128がトゥルーバイパスなら御の字なんじゃねーの。
話が先にすすむだろ。

で、どうなのよ?
622ドレミファ名無シド:03/09/21 13:44 ID:???
LINE6のストンプシリーズもトゥルーバイパスです。
ただ、これがマルチと言えるかは微妙なとこだね。
DM4は今いちだったっしなあ。(使っているうちに、ほとんどの音が
同じアタック音で、デジデジギザギザしているのに辟易する。)


623ドレミファ名無シド:03/09/21 18:29 ID:3hYir9FC
皆さんありがとーございます!
DSP128、調べてみます。
624ドレミファ名無シド:03/09/22 15:06 ID:???
予算3万なら何買えばいい?
ロック系で色んな音出したいんだけど
625ドレミファ名無シド:03/09/22 16:15 ID:???
>>624
GT-6を中古で買うのがいいんじゃない?
626ドレミファ名無シド:03/09/22 16:16 ID:???
>>624
PODだな
627ドレミファ名無シド:03/09/22 17:09 ID:???
宅録とライブ、練習両方で使いたいのですが、AX1500GとV-AMP2どちらがよいでしょうか?
ジャンルはHR/HMからジャズまで幅広くやります。
628ドレミファ名無シド:03/09/22 17:34 ID:???
>>624>>627もだけど、音色の幅広さなら日本ブランドが強いと思う。
リアルさなら今のところ洋物アンシミュ優位だけど。
629624:03/09/22 20:59 ID:???
>>625-626
>>628
サンクスです。
本当は楽器屋まで行って試奏すんのがベターなんだけど、
時間無くてねー。
エフェクター会社はwebでパッチの試聴とかもっと増やした方がいいと思うなぁ。
売り上げ伸びると思うんだが。
630ドレミファ名無シド :03/09/23 00:24 ID:8/vi6aAL
確かに日本のマルチのほうがいろんなエフェクトをそろえてる。
でも、通常使うエフェクトってことならたいていの人はPODのエフェク
トで足りるのでは。
ただPODにはピッチベンド(ワーミーみたいな)がない!
今後のアップデートでこれがはいれば、文句なしかな。
フットボードまで買うと相当高いけど。値段分は良いと思うよ。たま
にデジタル特有のスプラッシングノイズ(だったけ?、用語あいまい
でごめん)を出してくれて、しらける時もあるんだけど。
631ドレミファ名無シド:03/09/23 19:59 ID:???
>エフェクター会社はwebでパッチの試聴とかもっと増やした方がいいと思うなぁ。
>売り上げ伸びると思うんだが。

ユーザー側のアウトプット条件が、さまざまに違う中で、困難だと思うし。
ディラーとしては、有利な条件(たとえば欠点を隠してくれるような)で録音した
音しか公開しないだろうね。(LINE〇のバリウムとかそんな名前のデジタルギター
のウエッブ上のサンプルがそんな感じだった)
購入の参考としては、ちょっと弱いかな。
やはりさ。自分で弾いて試してみる。これしかないよ。遠く離れても買い物できる
世の中だが、あんまりものぐさになっては、ババをつかまされるだけと思うのだが。
632ドレミファ名無シド:03/09/23 21:07 ID:???
でもマルチって音が多すぎて試奏で感じ掴みにくいよね。
特にZOOMなんてプリセットがことごとく糞だから
買って色々エディットしないと素性すら解らない。
Line6はそこらへんが上手いよな。
633ドレミファ名無シド:03/09/23 22:44 ID:???
ZOOMはゲインとか歪み削ってノイズリダクション弱めたら
意外といい音がする
多分、プリセットが派手な効果狙いすぎなんだと思う
634ドレミファ名無シド:03/09/25 04:50 ID:???
極論かもしれないが、今のマルチってどれ買ってもそうひどいって
事はないような気がする。
値段分の満足度は得られるっていうか。ノイズなんかは値段に比例するね。
細かいこと気にしなければ、ZOOMの505でもなかなかいい音させてくれるし。
要は、使い手のエディット次第ってことでさ。
むしろ、どんなアンプで鳴らすかってことの方が重要かと。
635ドレミファ名無シド:03/09/25 04:55 ID:???
         
636ドレミファ名無シド:03/09/25 09:25 ID:???
組み合わせや、目的しだいなんでしょうね。
さすがに505をちょっと出力のあるアンプで鳴らすと「???」と思います。
ODでゲインしぼってるのに、とてもノイジーでした(マーシャルのコンボだっ
たんですが、相性もあるんでしょうね。マーシャルに歪系エフェクトオンにし
てつなぐこと自体が無謀ということでしょうか?)
でも、うちで練習につかうとか、ちょっと友達と遊ぶなんてとき、505は
軽いし、便利でとっても良い。
以上、634さんに賛成という書き込みでした。

極論的にアンプに関しては、いいアンプあればマルチいらないと思います。
ライブとか練習スタジオで便宜上JC使わなくちゃいけないのでいいエフェ
クターを求めてみなさんさまよっているのではと、私は思うのですが。
(というと、このスレの主旨と違ってきちゃうので、これは余談ということで)

637ドレミファ名無シド:03/09/25 17:08 ID:WBee+a1t
JCは十分いいアンプですよ。
クリーンも歪みも使う俺は重宝してます
638ドレミファ名無シド:03/09/25 18:34 ID:???
>いいアンプあればマルチいらないと思います。

これって煽りくさいよね。まぁ、そうじゃないんだろうけど。
マルチを使う人はエフェクトの音が必要だからマルチを使うんだと思うよ。
エフェクトの音が必要ないなら、マルチを使わなければいいし。
JCはマルチと相性がいいアンプではあるね。
639ドレミファ名無シド:03/09/25 22:02 ID:???
たとえいいアンプがあっても可搬性に富んだクオリティの高い空間マルチは自分には必要れす。
歪み前提なら話は別だけど、歪みの内容でマルチを選ぶのはみなさんしないですよね?
640ドレミファ名無シド:03/09/26 00:33 ID:???
そういう人多いんじゃないかな?モデリングとかひずみを売りにする機種が多いし(音はともかく)。
本当に空間系にこだわっている人はラックに行くでしょ。
641639:03/09/26 01:13 ID:???
>>640
そうれす。まさしく自分はラックです。
最近はフロアマルチでも良い空間系を持つモノがありますが、
エフェクトループに繋ぐのは長いシールドが必要なので音痩せが気になります。
良いアンプと良いラック空間系が自分の最良の組み合わせと思っています。
時代錯誤かもしれませんが・・・
フロアものはブースターとワウとVOペダルぐらいしか使っていませんし

逆にみなさんに聞きます。
良いアンプと良いマルチ(歪み前提)があったらどちらを買いますか?
642ドレミファ名無シド:03/09/26 02:34 ID:???
今だったらマルチだなー。今バンドやってねーで都内の賃貸で宅録一本だし。
てか価格帯も用途も違うし比較してもしゃーねーべw
643ドレミファ名無シド:03/09/26 04:10 ID:???
アンプはスタジオやハコに置いてあるけどマルチはないしな
644ドレミファ名無シド:03/09/26 06:42 ID:???
>>641
てかよー、マルチに興味が行ってるやつが集まるスレでそんな事訊いてどうする?
そりゃ音にはアンプの方が影響デカいよ。でも今興味があるのはマルチなの。
645ドレミファ名無シド:03/09/26 18:36 ID:???
エフェクターの歪みとアンプの歪みを比較したい人にいいスレが立ったよ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1064438292/
あっちで存分に語っとくれ。
646ドレミファ名無シド :03/09/27 04:05 ID:e2Hz+hsQ
それよりGT-6の後機種はいつ出るんだ?
647ドレミファ名無シド:03/09/27 04:29 ID:???
>>646
もうあれ以上ゴテゴテさせたら訳分からなくなるな。
むしろヤマハのマジックストンプみたいな方向性になるのかもしれない。
648ドレミファ名無シド:03/09/27 10:55 ID:???
>>647
音の質を上げるとかは?
てか正直、GT-6の音ってどうなの?
649ドレミファ名無シド:03/09/27 14:59 ID:???
なんか、505で良い音を作りたくなってきたw
650ドレミファ名無シド:03/09/27 15:22 ID:BTBWjO6O
GT-6タイプの機材は音質を上げるのと同時に小型化、軽量化を望
みたいです。私がマルチにしようと決心したのは、コンパクトでも
4個、5個となるとかさばるし、重くてたまらないからです。特に
ワウが入ってると重い。
今、上級機ほど大きくて重いって、各社なってるみたいだけど、多
少コストをかけても、ZOOM707サイズで中身はPODっての出してほし
いです。

651650:03/09/27 15:28 ID:???
PODっていっても、もちろんフットボードを含むです。
652ドレミファ名無シド:03/09/27 15:31 ID:???
>>650
デジテックのGNX2あたりはどうだろ?
使ったこと無いけど707型アンシミュだよね。
653650:03/09/27 15:59 ID:BTBWjO6O
GNX2は試したことないんですが。
GNX1持ってる人いて、いい音だと思いました。
GT-6に比べればコンパクト、軽量ですね。
しかしズーム707は850g、GNX2は3.5Kg、
大きさも結構あるように感じます。

でも「もっともっと小さくしてくれ」ギターケースの
ポケットに無理やりでも押し込めるくらいにー。
と思ってしまうのです。」

ペダルやスイッチのレイアウト大変なんでしょうね。
贅沢を言いすぎでしょうか?

まあ今後に期待したいこと、ということで。
各社さんがんばってください。
654ドレミファ名無シド:03/09/27 16:01 ID:???
たしかに、どうにか707ぐらいのサイズと重さにはして欲しいな
655ドレミファ名無シド:03/09/27 16:09 ID:???
アメリカ人に軽量化を訴えるより日本人に音質工場を訴えた方が
実現性がありそうだな。
656ドレミファ名無シド:03/09/28 01:22 ID:???
>>655
禿同。
POD買って一番驚いたのは時代遅れのアダプター。
中身はどうだか知らんけど、見た目と重さはファミコン時代の代物。
小型化に固執する日本の企業に質の向上を切実に願います。
特にZOOMさんに期待。
657ドレミファ名無シド:03/09/28 13:28 ID:???
中古で1万くらいでイイのないかな 
658ドレミファ名無シド:03/09/28 13:34 ID:???
店に行ってみなきゃ、何が売ってるかわからん
659ドレミファ名無シド:03/09/28 20:02 ID:???
>>653-654
707サイズのだとRP200が思い当たるけど音はどうなんだろ?
http://store.yahoo.co.jp/key/digitech-009.html
これも一応アンシミュ内蔵だよね?
660ドレミファ名無シド:03/09/28 22:32 ID:???
GFX-5は値段のわりにはがんばってる方だと思う。
試してみた感想。
661ドレミファ名無シド:03/09/28 23:54 ID:???
まじでーGFX-5
662ドレミファ名無シド:03/09/29 00:04 ID:???
9003の存在もちょっと気になる
663ドレミファ名無シド:03/09/29 00:26 ID:???
GFX5はがんばってる感じだよな
だからこそ今GFXしりーずやすくなったりしないのか
664ドレミファ名無シド:03/09/29 16:38 ID:???
GFX−5って8のカスタムディストーション付いてる?
665ドレミファ名無シド:03/09/30 18:25 ID:MXoAB22q
>659
確かにPR2000そそられますね。
ワーミーも入ってるのですか。
707とひきくらべてみようかな。
もってるかたいたら、感想を聞かせてください。
666ドレミファ名無シド:03/09/30 19:39 ID:???
悪魔の番号666ゲトー
667ドレミファ名無シド:03/09/30 21:44 ID:???
歪みはデジタル臭いけど、ちっちゃくて使いやすくって好き>RP200
アンシミュの歪みだって割り切って使えればいいと思うよ

俺はGNXに買い換えましたが・・・
66819歳:03/09/30 22:23 ID:pqpH3qlu
GENESIS3ユーザーですけど、音聞いて見たい人とかいますか?
GNXと音自体は同じなので参考にはなると思います。
他スレでアップしたものばかりですけど・・・

>>667さん
GENEDIT使ってます??
669ドレミファ名無シド:03/09/30 22:58 ID:???
聞きたい
670ドレミファ名無シド:03/09/30 22:59 ID:BUjzcMnV
誰かYAMAHAのMU2000をエフェクターにつかってる人いませんか?
671667:03/10/01 00:25 ID:???
>>668さん
使ってないです。最初使ってて、めちゃ凝って音作ってたんだけど
ギター持ってマウス操作するのがなんだかすごいめんどくなって止めました
いくらいじってもアンシミュの音以上にはなんねーよ!って諦めはいってます 泣
67219歳:03/10/01 10:51 ID:ufnoI0IF
>>671さん
やっぱ最初だけですよねw
僕もすぐ飽きてしまいましたよ。いちいちPC立ち上げてケーブルつないで・・・
めんどくせー!てなりますよね。
パッチの交換とかできるかなーと思ったんですが・・・

http://www.yonosuke.net/clip/data/1615.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/data/1580.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/data/1616.mp3

一応音はっときます。
673ドレミファ名無シド:03/10/01 10:58 ID:???
>>670
2000みたいな高級機は使ってないけど100使ってます
空間系とかは下手な単体エフェクターより使い勝手よかったりする
674ドレミファ名無シド:03/10/01 11:08 ID:???
つーかリバーブ・コーラス・フランジャーとか欲しかったら
中古のMU80あたり買うのをお薦めする
マルチエフェクター買うよりは安い
しかも64音ポリのXG音源付き
675ドレミファ名無シド:03/10/01 11:28 ID:???
>>672
なんかハッキリと聞こえない気がするんだけどそんなもんなの?
67619歳:03/10/01 11:37 ID:ufnoI0IF
>>675
ちゃんとしたスピーカーかHPで聞いてもらえました??
僕の音作りと、桶になじむようにしようとしたミキシングが下手なのはあると思いますが・・・
今見たらこのスレで過去にうPさせて頂いたのもまじってますな。
677ドレミファ名無シド:03/10/01 12:01 ID:OLYTAUm0
>673
>674
MU1000のエフェクト凄くいいですよ。
数が凄いそろってるし、一つ一つが細かいパラメータまで設定できてクオリティ高いし。
それを最高で5つかけれるし、リバーブ、コーラス別にすれば合計7つのエフェクトかけれるよ。
678ドレミファ名無シド:03/10/01 12:06 ID:/K82LjYC
>>677
俺は上で100使用って書いた者ですが
MUは特にディレイ系はホント計算しやすいし最高だと思うわ
リバーブとかもパラメーター多い
100は歪み系に難があるっちゃあるけど、それでもかなりスゴイ
>>677さんと同一だと思われないようにIDさらしw
679678:03/10/01 12:07 ID:???
100でもそうだったんだから、1000のエフェクトはもっといいんだろうな
5年以上前の100ですらあれだけ単体で発売しても売れるんじゃないかと思うくらいいい
680ドレミファ名無シド:03/10/01 12:10 ID:OLYTAUm0
>678
歪み系はMU1000で「V DISTOTION」ってエフェクトが追加されてるんだけど
これが凄くいいです。
あとエフェクトは別に5バンドパラメトリックイコライザつかえるのがいいですよね。
681ドレミファ名無シド:03/10/01 16:11 ID:???
MU2000とかでカラオケつくってmidiにADインプットのエフェクト切り替え設定しとくと、曲中でスイッチン
グもいらないので、寝て弾けるのがイイね!
682675:03/10/01 19:24 ID:???
>>676
なんかねリフの音の芯があまりないように聞こえるんだけど
その辺はいじれたりするの?
683(o'_'o) ◆14MolQHYLA :03/10/01 19:55 ID:tDyto/He
Heretic Anthem、ドラムの音が目立ちすぎてる気が…
68419歳:03/10/01 20:55 ID:2+wdzAw3
>>676
僕が歪ませすぎ、こうゆう音が好きなもんで・・・
芯のある歪みはつくれますよ。
作れないのは柔らかいオーヴァドライブくらいじゃないですかね??

>>683
すいません・・・

GNX、genesisは、JCM800との相性がひたすら悪いです。
インプットリターン共に。ジャズコの方がましです。
685ドレミファ名無シド:03/10/01 21:21 ID:VoXsxxxi
どうしても名前が思い出せないフロアマルチがあるのですが、知ってるかたいたら
名前教えてください。
どういうやつかというとフットペダルがアーニーボールのボルペがついてて
確か値段がかなり高いやつなのですが、しってる人いますか?
686ドレミファ名無シド:03/10/01 23:23 ID:???
タブー・アーティスト?
687ドレミファ名無シド:03/10/04 04:57 ID:???
AX1500GとZOOMのGFX8と中古でbossのGT3
それぞれ2万円前後どれが一番お勧め?
688ドレミファ名無シド:03/10/04 04:58 ID:???
演奏するスタイル、ジャンルによる。
689ドレミファ名無シド:03/10/04 05:09 ID:???
>>688
空間系をわり合い多用する方です。
今は歌も入れたオリジナルですけど以前はMBVやモグワイのコピーをしてました。
ギターの音としてはそんな感じです。
歪みはラットとビッグマフとマクソンのチューブはいった奴を持っているのでそれを別に繋いでもいいかなと思っていますー。
どうでしょうか。どれが一番お得感ありますか?
690ドレミファ名無シド:03/10/04 05:17 ID:0qY8cQNF
洩れもついでに聞きたいんだけど
GT-5→GT-3→GT-って言う発売順でいいの?
どれか買おうと思ってるんだけど6はまだ高いからそんなに差異が無いんだったら古くてもいいかなと思ってるんだが。
結構差はでかい?
691ドレミファ名無シド:03/10/04 05:20 ID:/qO2Kpsk
ME-8ってどうでしょうか?
使えますか?
692ドレミファ名無シド:03/10/04 05:25 ID:???
>>689
gfx8とgt3はセンドリターン付いてるからコンパクトを併用するならこれらがいいかも。
もろに主観的な意見になってしまうけど、音的には
gfx8:所謂zoomっぽい音w音ヤセすんごい。
gt3:空間系イイ!3つの中なら一番hi-fiな音。歪みも弄ればなかなかイケル。
ax1500g:ビンテージっぽい味わいで、あまり抜けの良い音とは言えないが、好きな人にはたまらない音であろう。
あと操作性という点だけど、axが一番直感的に操作できて楽。
ちなみに僕はaxユーザーです。
参考にならなかったらスマソ。
693ドレミファ名無シド:03/10/04 05:34 ID:???
>>690
うん5→3→6の順
ラインの場合もアンプに繋げた時もgt6の方が全体的に良くできてると思いますた。
でもマルチは使いこなすことが大切だと思うので一概にはどっちがイイとは言い切れないです。
歯槽をオススメします。
まあ漏れならgt6にしますがね。EQ弄ればカナリの音出るし。
gt-5は使ったことがないので知りません。
694ドレミファ名無シド:03/10/04 05:35 ID:???
>>691
故障してなければ使えると思いますw
695ドレミファ名無シド:03/10/04 05:39 ID:/qO2Kpsk
>>694
そうですか。。
使い方よくわからないしイラナイから友達に売ろっと
696ドレミファ名無シド:03/10/04 10:03 ID:???
基本的にZOOM505だろうとME-8だろうと使う人が使えばいい音作れるし、でます
697ドレミファ名無シド:03/10/04 11:05 ID:???
〜っていうマルチは音が悪い

に対して

使う人が使えば、いい音させる

ってピントずれてないか?
そりゃいい音作れるかもしれないが、マルチにだって優劣はあるわけで。
そういう話が出来なくなるじゃん。
698ドレミファ名無シド:03/10/04 11:34 ID:???
そうですね。主観だけで言ってしまっては話にはならないですね。

どんな良い機材で使っても(逆に悪い機材使っても)、録音がポータブルMDに
安物マイクでとれば、何がいい音なんだかわかんなくなる。(たぶんうまい人
だと演奏でカバーできるんじゃないかと思うんですけど。)

音の良し悪しは主観に左右されやすいです。だから、どういう状況で使ってる
かとか、その人が何と何を比べて、どれのどこがよくない(というより気にい
らない)かできる限り客観的に書くほうがいいと思います。
「〇〇は本当は音がいい」では、ちょっとね。
そもそも>1の主旨がそうでしょ。

sage
699ドレミファ名無シド:03/10/04 14:15 ID:0qY8cQNF
どのマルチにはどんな特性があるとか、どんな癖があるとかそんなことが知りたい人は割合いると思うんですが
使ったことがある人だけがわかるプラスの部分マイナスの部分、
カタログには載ってない本当の使い勝手がわかるのがこのスレのいいところじゃないかと。
上でやってるような幾つかの同価格帯の商品の比較とか凄くわかりやすくていいと思ったよ。
説明してくれてる人が親切に分かりやすく答えてくれてるしね
主観が入るのはしょうがない事であると思うが。
700696:03/10/04 16:22 ID:???
どの機材でも音作りのコツってのがあるんだよね
それを早く掴む人はどんなエフェクターでもその機材の美味しいとこを引き出せるわけです
そういう意味の「使う人が使えば」で、この場合音色セッティング能力だけの話です

コツはとことん使っていくか、調べてみて、実際に自分の耳で覚えていくしかないけども
使い込んでいけば、致命的に使えないマルチエフェクターってのは現行のラインナップでは無いっす

後はどんな用途なのかと価格帯にもよるけどね

僕的に505は軽いデモのレコーディングと持ち出して軽いリハ用にはこれほど楽な機材は無いと思ってますが
プレゼンCDにするレコーディングとか大きいハコでライヴに臨むっツー人はまずいないだろうしw
そこをはっきりしないと、話の意味合いが違って全く話にならないっす
701ドレミファ名無シド:03/10/04 19:02 ID:???
おまいら日本語おかしいとこあるぞ
大丈夫か? リアル中房? 小房?
702ドレミファ名無シド:03/10/04 19:42 ID:???
>>701
おかしい所を具体的に指摘すれば読解力に優れた僕が
そこの劣る君に書いた人の意図を解説してあげるよ。
703ドレミファ名無シド:03/10/05 19:27 ID:???
あげ
704ドレミファ名無シド:03/10/05 20:57 ID:0zw7/TCh
エフェクターの知識がほとんどない初心者なので、初めてのエフェクターに
マルチを買おうと思うのですが、4万以内でオススメあったら教えてください。
お願いします。
705音楽匿名掲示板:03/10/05 20:59 ID:???
706ドレミファ名無シド:03/10/05 21:03 ID:???
ヤフオクでGT3が2万くらい、GT6が3万5千くらいだ。
新品で買うよりいいよ。
707ドレミファ名無シド:03/10/05 21:27 ID:???
歪みの質だけだったらなにが一番良い?
708GT FOREST:03/10/05 21:30 ID:pGjrfBWl
歪みだけこだわりたいんだったら、
コンパクトエフェクターがいい。
一番いいのはアンプで歪み作る。やっぱこれでしょ。
709ドレミファ名無シド:03/10/05 22:00 ID:???
だからそこをあえて聞いてるんでしょ。
機能性を重視した便利なマルチを。
710GT FOREST:03/10/05 22:10 ID:pGjrfBWl
ああすいませんでした…。
個人的には、roland(Boss)製が好きです。
ギターの先生が言ってたんですけど、GT-3は音が悪いそうです。
GT-6はギリギリ使えるぐらいとも言ってました。
あと、GTシリーズはEXTディストーション(だったかな?)
という機能があって、コンパクトをGTに繋いで歪みをそこで作る
みたいな事が可能です。
これは便利ですよ。マルチの歪みはさすがにショボイですからね…。
711ドレミファ名無シド:03/10/05 22:12 ID:???
>>710
サンクス!
712ドレミファ名無シド:03/10/05 22:14 ID:???
歪みを重視するならアンプシミュもおもろい
マルチみたいなもんでしょ
713GT FOREST:03/10/05 22:28 ID:pGjrfBWl
ああ〜なるほど。
714ドレミファ名無シド:03/10/05 22:51 ID:???
ん?
GT FORESTって知識ない? ・・・よね?
しかも先生って・・・・自分の耳では判断出来ないんだよね?
715GT FOREST:03/10/05 23:19 ID:pGjrfBWl
大体しか判断できないですね。
ちなみにギター歴は5年です。
716ドレミファ名無シド :03/10/05 23:36 ID:???
今日のライヴでペダルを踏むと音が揺れるエフェクター使ってた人いたんですけど
どんなエフェクターだったのか分かりませんかね?
717GT FOREST:03/10/05 23:46 ID:pGjrfBWl
えぇ〜!?
ペダルですか?
だってペダルだったら、ワウかワーミーのどっちかぐらいしか
無いじゃないですか…。
もしかしたらカオスパッドとか?
でもあれは手で操作するもんだったような…。
揺れるってどんな感じなんだろう…。コーラス深くかけた時みたいな
音なんだろうか?
718ドレミファ名無シド:03/10/05 23:49 ID:???
>>716
ジムダンロップにそういうエフェクターがあったね。
それかDigigethのXPシリーズのモジュレーターかな。
719ドレミファ名無シド:03/10/05 23:55 ID:AyTqdYUd
>>717
>>718
マジでありがとうございますm(__)m

>>717
ペダルを踏んだり戻したり踏んだり…の繰り返しで揺らしてました。
なんせ暗かったので、そのエフェクターの青いランプの点滅とペダルを踏む動作しか見えませんでした(;´д`)
コーラスっていうかテクノっぽいっていうか歪から鋭さを取ったような音だったんですけど。(多分
俺では旨く言語表現できません(;´д`A スミマソ。
720GT FOREST:03/10/05 23:59 ID:pGjrfBWl
モジュレーターということは変調系のエフェクターか!
最近出た製品なんでしょうか?
721ドレミファ名無シド:03/10/06 00:58 ID:???
普通の揺らぎ系じゃないの?マルチではペダルに割り当てる
パラメータによってかなり変な音出せるし。
722ドレミファ名無シド:03/10/06 04:17 ID:???
青いREDは自分で取り替えた可能性もあるしね
マルチだとしたら断定のしようがない
723ドレミファ名無シド:03/10/06 06:30 ID:???
ロトバイブとかじゃないの?
724ドレミファ名無シド:03/10/06 08:02 ID:???
ZOOMからPalmtop Effects Processor PFX-9003発売ですね。
KORGのPANDORAと対抗になるんですかね〜。
725716:03/10/06 18:32 ID:se3GZPcc
>>721
>>722
>>723
マルチじゃなくてコンパクトだったと思いますm(__)m
726B:03/10/06 19:58 ID:saePJ5eD
最近ギターはじめた者なのですが、そろそろエフェクターを買おうと思い、
どのような音があるのか色々試して見たかったのでZOOMの707IIを
買ったのですが、一発目にこれを買ったのは良い選択だったでしょうか?
それともやはり使いこなせるかの問題でしょうか?
文章力たりなくてスイマセン(_)
727ドレミファ名無シド:03/10/06 20:06 ID:???
>>726
漏れがもしも今初心者の立場だったら絶対に
707 か AX1500G を買う
728ドレミファ名無シド:03/10/06 20:12 ID:???
>>726
505じゃなくて707にしたのは賢明。1台目としては正解だと思います。
729B:03/10/06 20:29 ID:saePJ5eD
そうですかぁ、レスありがとうございます(_)
とりあえず、このマルチを使いこなせるようがんばります、
また質問することがあると思いますが、その時はよろしく
お願いします。ありがとうございました
730ドレミファ名無シド:03/10/06 22:58 ID:???
505Uは実は上級者のリハや練習用に最適
あれで初心者がいい音作るのは無理
731ドレミファ名無シド:03/10/06 23:20 ID:???
>>725
まぁそう思ってるならここで聞くのは間違いだったわけだが・・・

ちなみにロトバイブやユニバイブの線は妥当だと思う。
こいつらはマルチじゃないよ。
732ドレミファ名無シド:03/10/07 01:23 ID:EjKeVYo/
                  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            個別のエフェクトを理解している人でないと、
           (505を使いこなすのは)難しい。
733ドレミファ名無シド:03/10/07 01:23 ID:???
>>732
ワロタ
734ドレミファ名無シド:03/10/07 05:15 ID:???
 管 理 人 様 の 御 降 臨 で あ る

 お ま い ら 地 に ひ ざ ま づ つ の だ _| ̄|○
735ドレミファ名無シド:03/10/07 13:12 ID:???
現存するバンドの9割の音はこれ一台で作れますよ
みたいな無敵のマルチ教えて
736ドレミファ名無シド:03/10/07 14:53 ID:???
ワーミーとロータリースピーカーと・・・・・○○と・・○○と・・・・・・が必須だから・・・・・・・・・・・・・フロアタイプじゃ無いと思う
737ドレミファ名無シド:03/10/07 17:02 ID:???
ラックでもないよ
近いのはPODだがエフェクトが駄目だからな
738ドレミファ名無シド:03/10/07 18:39 ID:???
エフェクト数だけならGT−6とGNX−2がいい勝負か?
まぁ実際プロに使われてる率はPODの方が高いこと確実だけど。
739ドレミファ名無シド:03/10/07 19:33 ID:???
>>735
707でいいんじゃネーノ
740ドレミファ名無シド:03/10/07 19:41 ID:???
まぁ>735の質問からして初心者っぽいし707IIが無難かな。
とりあえず一通り入ってるしGT6やGNXじゃ使いこなせんし手も届かんだろ。
741ドレミファ名無シド:03/10/07 20:03 ID:kGP3k/1J
リングモジュレーターとか変態エフェクトのみのマルチほしい。
742ドレミファ名無シド:03/10/08 01:03 ID:???
>>741
あるじゃん、707

GT6って出力切り替えまであるんだね、
今日相棒が持ってきてて、いじってたんだけどちょっと引いた。
インターフェイス?
ありゃマルチのマルチだね
POD買った方がよさげ
743ドレミファ名無シド:03/10/08 03:44 ID:???
無敵とか最強とかは初心者の常套句。
幼稚園児が「カレーハンバーグ最強!」とか言ってるのと変わらん。
小学生くらいなれば好みに最強なんてものは無いと気付く。
744ドレミファ名無シド:03/10/08 10:53 ID:???
でとりあえずマルチ買おうと思うんだけどPODxtPROでOK?
745ドレミファ名無シド:03/10/08 12:41 ID:???
>>744
それはマルチじゃない、エフェクターのついたアンシミュ
746ドレミファ名無シド:03/10/08 13:04 ID:???
>>745
言葉の定義は置いとくとして、マルチのようには使えないの?
747ドレミファ名無シド:03/10/08 17:48 ID:???
>>746
アンプシミュOFFに出来ない限り無理
それかPODのキャビOFFにしてキャビに挿す。
748ドレミファ名無シド:03/10/08 19:28 ID:???
>>744
どういう音が出したいのか解らんから答えよう無い。
749ドレミファ名無シド:03/10/08 19:36 ID:???
>>746
BOSSのGT6のような使い方はできる。GT6よりエフェクトの自由度は低いけど。
TCのG-MAJORのような使い方はできない。

よくPODはマルチFXかどうかのは話が出てきてループしてるけど、
PODは、本来的には、マルチFXとして使うもではなくて、録音用に
アンプの代わりとして使うもの。
750ドレミファ名無シド:03/10/08 21:06 ID:Oii256qV
G-Majorの話が出たところで、
あれをプリアンプの後に繋いだ場合、コンプは使えなくなりますよね?
Send/Returnは無いので・・・ユーザーの方、どうしてますか?
751ドレミファ名無シド:03/10/08 22:01 ID:???
>>750
使えますが何か?
752ドレミファ名無シド:03/10/08 22:51 ID:???
>>750
プリで音作った後にコンプは掛けたくないってこと?
それならプリの前に別のコンプ使うしかないわな。
おれはG-FORCE使ってるがクリーン時にコンプ使いたいから、
ループセレクターかましてCS-2使ってるよ。

ところでSEND/RETURNがあったところで状況は変わらないのでは?
753750:03/10/08 23:33 ID:???
>>751 >>752
今のエフェクターではs/rを使って、コンプ後にプリに送り、戻してにコーラス・空間を掛けているんですけど、
プリの後にコンプ掛けるとどうなるか心配だったんですよ。
ノイズが載るって聞いていたので・・・。
754ドレミファ名無シド:03/10/09 00:27 ID:???
>>753
つまりループ装備のエフェクターのループにプリが入ってるってこと?
G-MAJOR使うなら素直に空間系専門でプリの後が正解だと思う。
コンプは別途用意。
ブギー的な音にしたいならプリ後のコンプもありだと思うが・・・
755ドレミファ名無シド:03/10/09 07:37 ID:tvcSd08a
>>754
そうです。機種はヤマハのFX770で、だいぶ古いのでそろそろ換えどきかと。
これのS/Rは、主にプリを挿すためにあって、その位置は任意に設定できます。
なんで、コンプを別に用意する必要はなかったんですけど、今度はどうしようかなと。
MIDIで一発切り替えも、今まではMIDIケーブルだけでOKだったし。
プリはTriaxisなので、ブギーな音にはなってますが、
例えばカッティングの粒をそろえる目的なら、歪んでないのでプリ後で問題ないですか?
756ドレミファ名無シド:03/10/09 10:44 ID:???
>>755
理論上、エフェクト的には無問題。
757ドレミファ名無シド:03/10/09 16:57 ID:???
机上の空論にならんようお気を付けくださいませ
持ってるんなら試せば済むんだからさ
試したくても試せない香具師はゴマンといるんだから
758755:03/10/09 21:01 ID:???
回答をくれた皆さん、ありがとうございます。
セッティング次第なところもあるとは思いますが、
まずは試してみます。

ありがとうございますた。
759ドレミファ名無シド:03/10/09 22:12 ID:???
外見がオシャレ・カッコイイマルチといえば!?

505
760ドレミファ名無シド:03/10/09 22:19 ID:???
確かに外見だけはかっこいい
761ドレミファ名無シド:03/10/09 22:21 ID:???
>>759
9003だろ。断然。
762ドレミファ名無シド:03/10/09 22:21 ID:ialiozU4
763ドレミファ名無シド:03/10/09 22:26 ID:???
YAMAHA・・・高すぎ
764ドレミファ名無シド:03/10/10 00:46 ID:???
これPCないと機能しないよね、たぶん
ライブ直前のアクシデントで泣くな、きっと
765ドレミファ名無シド:03/10/10 00:48 ID:???
値段といい、PCじゃないといエディットしにくそうな個体といい。
イマイチな印象。
766ドレミファ名無シド:03/10/10 01:32 ID:???
767ドレミファ名無シド:03/10/10 15:56 ID:???
>>762
>>766
こういうパンドラ系のやつさmidiのフットペダルに対応して欲しいよね。
軽いし嵩張らないからスタジオに持っていってちょっと練習する分にはいいと思うんだけど
何分指で押すしか切り替え方法がないのは辛いよ。
768ドレミファ名無シド:03/10/10 16:45 ID:???
9002はフットペダルに対応してたが9003はどうなんだ?
769ドレミファ名無シド:03/10/10 17:07 ID:???
ペダルは対応してないね
ワウとかのボリュームペダル風エフェクトはBPMに合わせて変化してくれるらしいけど
パッチ変えるのがどれくらい労力必要なのかが気になる
いずれにせよ曲中で変えるのはきつそうだな
770ドレミファ名無シド:03/10/10 18:51 ID:???
おまいら弱音を吐くな!
漏れ等には口と顎という武器があるじゃないか!
771ドレミファ名無シド:03/10/11 08:52 ID:???
>>770
それは歌うのに使ってるからなぁ・・・

あとはサイコミュ?(馬鹿)
772ドレミファ名無シド:03/10/11 12:04 ID:???
ネックの裏側に取り付けるか
773ドレミファ名無シド:03/10/11 12:41 ID:???
>>771
サイコミュで操作できるエフェクターとかシンセとかあったらいいね。
774ドレミファ名無シド:03/10/11 21:14 ID:fhZujYar
ラックマルチで歪みが良い奴教えてください。
あと、ラックマルチだとどのメーカーが良いのでしょうか?
ハードコアの図太いサウンドを作りたいのですが…
マルチエフェクターだけじゃキツイっすかね?
775ドレミファ名無シド :03/10/11 21:31 ID:???
ラックマルチとフロアマルチを同じレベルで考えてる奴には楽器屋で勉強してきてもらいたい
776ドレミファ名無シド:03/10/11 21:53 ID:fhZujYar
ラックマルチだけじゃ良い歪みはだせませんか?
777ドレミファ名無シド:03/10/11 22:22 ID:???
ラック組むのにわざわざマルチで歪み作るの?
プリアンプ並べた方がいいよ
ってどっかのスレでも同じようなレスした覚えがある・・・・・・
778ドレミファ名無シド:03/10/11 22:48 ID:???


108 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/10/11 07:53 ID:fhZujYar
ラックマルチでハードコア向きの
図太いサウンドが作れる良いエフェクターって無いですかね?

マルチは市ね。
779ドレミファ名無シド:03/10/12 00:34 ID:???
>>774
その質問に対する答えは知ってるがマルチレスにムカついたので答えない。
780ドレミファ名無シド:03/10/12 02:21 ID:???
誰かGFX-5を買った奴でうpしようってのはいないのか
781ドレミファ名無シド:03/10/12 20:45 ID:qnp5/4aV
g-major使いの方どんな接続方法でブイブイいわせてますか?
5150ヘッドのs/r繋ぎではinputレベルが上がらずヒイヒイいってます。gmajorの前にブースターをかますとわずかに上がるのですが、
何がなにやらです。亜弥、何がなにやらです。
782ドレミファ名無シド:03/10/12 20:57 ID:???
マルチスレでマルチして何が悪い?
783ドレミファ名無シド:03/10/12 21:13 ID:???
>>782
ばーか
784782:03/10/12 21:54 ID:???
一匹釣れますた(ゲラ
785ドレミファ名無シド:03/10/12 22:54 ID:???
マルチカキコでやたらピリピリするヤツって何なんだろうね。
786ドレミファ名無シド:03/10/12 22:56 ID:???
>>780
買ったが、何をうpして欲しいんだ?
787ドレミファ名無シド:03/10/12 23:18 ID:???
>>785
安易に回答を得ようとする姿勢がむかつく。
一箇所で回答が出されたらその他の場所での回答が無駄になる。
など
788ドレミファ名無シド:03/10/12 23:35 ID:???
>>784
ばーか
789ドレミファ名無シド:03/10/12 23:37 ID:???
>>782>>784みたいのってカコワルイ
790ドレミファ名無シド:03/10/12 23:37 ID:???
マルチは嫌われる素っていうかどこの板でもローカル的に禁止される物だからな
791ドレミファ名無シド:03/10/12 23:38 ID:???
>>789
釣れますたとか言うのは厨房の涙ながらの捨て台詞。
可哀相だからほっといてあげよう
792ドレミファ名無シド:03/10/12 23:41 ID:???
大漁大漁www
793ドレミファ名無シド:03/10/12 23:46 ID:???
そろそろうざいから空気読んでね。
794ドレミファ名無シド:03/10/12 23:49 ID:???
伏線張っとかなきゃ釣りとは認められないわな。
伏線無しで「釣れた」とかほざくは厨が負けを認めたくない時の必死の言い訳にすぎない。
795ドレミファ名無シド:03/10/12 23:50 ID:???
スルーできないんでつか?(ゲラ
796ドレミファ名無シド:03/10/12 23:53 ID:???
マルチとマルチエフェクターをかけた俺のギャグがこんな事に利用されるとは・・・
騙りの三流釣り師にえさを与えてしまってすまなんだ。
797ドレミファ名無シド:03/10/12 23:55 ID:???
>>795
暇だからな。
つーか真の釣り師は「釣れた」なんて言わんよ。
798ドレミファ名無シド:03/10/12 23:55 ID:???
ジサクジエン
799ドレミファ名無シド:03/10/12 23:56 ID:???
>>797
日曜の夜に「暇」ですか(ワラワラ
800ドレミファ名無シド:03/10/12 23:58 ID:???
>>799
釣られてるんじゃねぇよwwwwwwww
801ドレミファ名無シド:03/10/13 00:02 ID:???
>>782>>784>>788>>792>>795>>797>>800
もうそろそろうざい。空気よめ。自演飽きた。
802ドレミファ名無シド:03/10/13 01:59 ID:???
はい、これで何でマルチレスが嫌われるか解りましたね?
803ドレミファ名無シド:03/10/13 02:19 ID:???
買ってきたばかりのGFX-5でチョコト弾いてみた(with内臓太鼓)
といってもモジュール全部OFFでつがw
最後の方の単音はブースターとディレイ使ってます
歪みはこれからボチボチと…

http://www.yonosuke.net/clip/data/1911.mp3
804ドレミファ名無シド:03/10/13 02:33 ID:???
>>803
音もいいけど内蔵リズムがいい感じだね
805ドレミファ名無シド:03/10/13 03:17 ID:???
俺初代707ユーザーだが、たしかにドラムの音が良くなってるのはちょっと驚いた。
歪みはクランチアンシミュ系お願いします。ZOOMならハイゲイン系はまぁそれなりに
出来てるだろうからあえて苦手分野を聞いてみたいです。
806ドレミファ名無シド:03/10/13 05:27 ID:???
良いですねー
けどキックの音はもう少しがんばれるだろZOOMさん
807ドレミファ名無シド:03/10/13 09:40 ID:???
所詮マルチ(プッ
808ドレミファ名無シド:03/10/13 11:22 ID:???
されどマルチ(プー
809803:03/10/13 11:49 ID:???
レスあると思わず、寝てしまいますた;サンキュです
流れ止めるかもですが、とりあえずクランチ系?うpしてみました
FenderのDriveチャンネルでストラトセンターP.Uでつ
ライン録りなのでスピーカーシミュ入れてますが、
やはり単音はツルツルた印象が。。。

http://www.yonosuke.net/clip/data/1923.mp3
810ドレミファ名無シド:03/10/13 15:16 ID:???
ん、俺的には悪くない
俺の審査基準が甘いのかも知れんけど実用範囲内
演奏は上手い
811ドレミファ名無シド:03/10/13 15:45 ID:???
空間系が充実してる安いマルチないかな
812ドレミファ名無シド:03/10/13 16:04 ID:???
>>811
安いか。
予算はどれくらい?
813ドレミファ名無シド:03/10/13 16:22 ID:???
空間系だけだったら505でもいいんじゃね?
モジュレーション系は変態なの多いよ。
ディレイタイムの細かい設定したかったらもうちょっと高いのじゃないと無い。
814ドレミファ名無シド:03/10/13 17:10 ID:???
空間なら505もまだいいんだよ。
歪みがありえんぐらいクソ
815ドレミファ名無シド:03/10/13 17:25 ID:???
>>814
エディットが下手
816ドレミファ名無シド:03/10/13 18:03 ID:???
よくわからないのでココで質問しますが

http://trio.harmony-central.com/ramgen/Musikmesse02/Reason2.rm
これはなんというソフトでしょうか? Harmony Centralてなんすか?
 Native Instrumentsとどっちがよいですか?
    私はおもいっきり初心者以下でございます。
817ドレミファ名無シド:03/10/13 22:07 ID:???
>>816
DTM板逝ってREASONスレ探せ阿呆。
その前に自分で調べろヴォケが。
818ドレミファ名無シド:03/10/14 00:03 ID:???
REASONなんて初心者が使うもんじゃない
819ドレミファ名無シド:03/10/14 00:52 ID:???
>>809
う〜ん、俺的にはちょっと苦しいなぁ。。。
確かに昔よりずっと良くはなってるけどやっぱ
ZOOMは箱鳴り部屋鳴り感といった生っぽさは弱いね。
まぁ価格からすりゃ十分いい音だと思うけど。
820ドレミファ名無シド:03/10/14 11:01 ID:???
>>809
ハイゲインなやつもうpしてほすぃ
821ドレミファ名無シド:03/10/14 16:44 ID:???
>>820
ハイゲインの音は各所でいやっつーほどアップされてるよ
822ドレミファ名無シド:03/10/14 20:04 ID:???
>>821
どこ?
823ドレミファ名無シド:03/10/14 20:04 ID:???
>>822
505スレ
824ドレミファ名無シド:03/10/14 20:05 ID:???
>>822
ああ、あっちのデモサウンドはGFX-5のじゃなくてPFX9003のだった
スマン・・・
825ドレミファ名無シド:03/10/14 20:06 ID:???
505スレのはPFX9003の音
826ドレミファ名無シド:03/10/15 20:29 ID:???
はじめまして。つい最近ギターを始めたものです。
じつはマルチエフェクターを買おうと思っているのですが、
ZOOM 707U \11800と、GFX-5 \15800のどちらを買えば
良いか悩んでいます。4000円しか違わないので、いっそGFX-5を
買った方が良いのか、それとも707Uで十分なのか、どちらに
するか悩んでいます。御意見いただけたら嬉しいですm(__)m
ちなみに価格は近所の楽器屋のものです。
827ドレミファ名無シド:03/10/16 01:33 ID:???
お金あるんならGFX5でイイと思いますよ。
一通り揃ってるから(エフェクト以外も)今後他機種への乗り換えも楽だと思います。

GFX5ともうひとつ、AX1500も検討してみてください。
ハイ落ちはしますが質は良いのでアンプ側で補正する事を覚えればGFXよりも扱い易いかもしれません。
漏れは両方愛用してます。ちなみに707も持ってます。ほこり被ってるけどね・・・
828ドレミファ名無シド:03/10/16 04:20 ID:???
V-AMPっつー手もありますな
829ドレミファ名無シド:03/10/16 14:05 ID:???
モデリング系のエフェクターに関しては、新しければ新しいほど(・∀・)イイ!
という傾向があるな。
メーカーによる違いこそあれ、同一メーカーの製品なら新製品の方が
明らかに良くなってる。
このへんが、デジタルものの美味しいところなのかな。
830826:03/10/16 16:49 ID:AP53OBM5
大変参考になる御意見ありがとうございましたm(__)m
やはりお金に余裕があれば15000円価格帯の方を
思い切って買った方が良さそうですね。

AX1500,V-AMPなども検討して最終的にどうするか
決めようと思います。ありがとうございました!
831ドレミファ名無シド:03/10/16 18:21 ID:???
>>829
>モデリング系のエフェクターに関しては、新しければ新しいほど(・∀・)イイ!
漏れもそう思う。



最近、友達が少し昔のマルチ使ってたんだが(機種名は不明)コーラスの汚さに驚いた…
ME-50のコーラスはめっちゃキレイにきこえるんだが、どうですかね?
832ドレミファ名無シド:03/10/16 19:17 ID:lbxBSiwq
GT-3壊れてしまった・・。音が全くでない。4年も愛用していたのに・・(涙)
こいつを修理に出すか、他のGFXやらAXを買うかかなり悩み中・・。
833ドレミファ名無シド:03/10/16 19:55 ID:???
GT6ってどうでつか?
必要すぎるくらいでつか?
834ドレミファ名無シド:03/10/16 20:04 ID:???
GT-6なら何するにも不足って事は無いよ。
文句言う香具師は使いこなせてないか贅沢な奴です。

ただ、アンプモデリングはPODが二枚上手。
コンパクトさならZOOM製品が5枚上。
835ドレミファ名無シド:03/10/16 20:23 ID:???
>>826
御茶ノ水のドッカでGFX-5中古12800で売ってた
836ドレミファ名無シド:03/10/16 22:28 ID:???
>>835
GFX-8じゃないのか?
837ドレミファ名無シド:03/10/17 01:05 ID:???
フロアタイプのマルチでパッチを切り替えてもディレイ音残せるものってある
のでしょうか?
838ドレミファ名無シド:03/10/17 01:33 ID:???
ディレイで発振可能なマルチってあるのでしょうか?
839ドレミファ名無シド:03/10/17 01:41 ID:???
>>829>>831
同じく禿同
まだまだ始まったばかりだしね

>>832
名機GT−3、乙でした!
GT−6使うと不満あると思いますよ
GT−3にはかなわん

>>837
漏れの知る限りではないです
ラックならあるけど
840837:03/10/17 14:31 ID:???
>>839
やっぱないですか。どうもありがとうです。
841ドレミファ名無シド:03/10/17 16:14 ID:???
Degitechの真空管が入ってる奴はディレイ音を残せなかった?RP-20とか。
842ドレミファ名無シド:03/10/18 19:33 ID:???
RP-20ってもう作ってないやつですよね。
デジテックスレでちょっと聞いてみます。ありがとうです。
843ドレミファ名無シド:03/10/19 21:34 ID:???
結局はアンプで調節
844ドレミファ名無シド:03/10/19 21:36 ID:???
GT-5はディレイオン残せるよ!!
845ドレミファ名無シド:03/10/19 21:41 ID:???
>>839
>GT−6使うと不満あると思いますよ
>GT−3にはかなわん

なんでですか?
俺はGT-3持ってますけど、GT-6の方が上なんじゃないんですか?
846ドレミファ名無シド:03/10/20 01:33 ID:???
>>844
ホント?
GT-6はGT-5に劣っているのか・・・
847ドレミファ名無シド:03/10/20 03:42 ID:???
漏れはGT−3に勝るGTはまだ無いと思ってる
あるとしたらR32GT−R W
848ドレミファ名無シド:03/10/20 10:19 ID:X9Bi3RT2
ヤマハのマジックストンプについての詳細希望!!
849ドレミファ名無シド:03/10/20 20:29 ID:XUT7rR2Q
847
250GTOとかいってみる。
850ドレミファ名無シド:03/10/20 21:34 ID:???
漏れの愛用車FTO・・・・・鬱ダ
851ドレミファ名無シド:03/10/20 22:35 ID:???
くだらねぇネタ続けるな。
852ドレミファ名無シド:03/10/20 23:24 ID:XUT7rR2Q
>>850は250GTOを三菱だと思い込んでるに一票。
853ドレミファ名無シド:03/10/20 23:35 ID:XUT7rR2Q
505IIてどうなん?

楽器屋で4000円くらいだったが。
854ドレミファ名無シド:03/10/21 00:13 ID:???
>>853
夜の自宅練習用やちょっとした録音、ジャムにはもってこいだと思います
出音そこそこで安い、軽い、小さいって感じ
855ドレミファ名無シド:03/10/21 00:18 ID:???
>>853
値段を考えると素性は良い。でもプリセットが壊滅的に糞。
ノイズリダクションと歪みを掛けすぎ&イコライジングが大雑把すぎ。
そこらをちゃんといじれれば結構いい音出るよ。
856ドレミファ名無シド:03/10/21 16:56 ID:WsouK+Zi
じゃあ自分で音作り出来る人にはアリってことか。
音も悪くないみたいだし、小さいから一個試しにかってみまつ。
857ドレミファ名無シド:03/10/21 21:18 ID:???
505Uの場合はノイズ成分が多いってのが欠点だね。
それさえ気にならなければやれる事は一通りやれます。
シールド類がいいやつだといいね。
858ドレミファ名無シド:03/10/22 18:16 ID:???
>>857
505は知らんが506でもS/N比の悪さは俺も感じたな。
ベースはギターよりクリーンの使用頻度が高いんでちょっとキツかった。
無音時はZNRで抑えられるけど掛けすぎるとスラップで弱々しくなるし
なによりずっとベースの音に薄く「シー」って音が重なるのは消えない。
859ドレミファ名無シド:03/10/23 01:23 ID:???
ラックマルチの高価なモノは結構な値段ですがフロアマルチと比べても機能、音質面で大きな差があるのですか?
またBOSS社のGX-700とGT-6のように一見似たような内容でも音質的に優位なのはラックなのでしょうか?
860ドレミファ名無シド:03/10/23 20:22 ID:???
オジでつが、ZOOMの新製品PFX9003を買いますた。
試奏はこれからでつ。

別のオジは、コルグのパンドラに真剣に見入っていますた。
861ドレミファ名無シド:03/10/23 20:32 ID:???
http://www.korg.co.jp/Product/Toneworks/AX10/

驚異のモデリング・テクノロジー“REMS”によるリアルでバリエーション豊かな
モデリング・エフェクトを内蔵し、世界中で高い評価を得ているToneworksの
マルチ・エフェクターにAX10G/10Bが新たにラインナップ。多彩なエフェクトをはじめ、
直感的な操作性を実現した各種コントロール類もコンパクトなボディに凝縮。
リアル・タイムにコントロール可能なエクスプレッション・ペダルも搭載し、
ライブ・パフォーマンスにも威力を発揮。重厚感溢れるクールなシルバー・ボディに身を包み、
強力なエフェクトと自由度の高い操作性で、様々なギター/ベース・サウンドを生み出す
コンパクト・マルチ・エフェクターの決定版。
862ドレミファ名無シド:03/10/23 20:37 ID:???
>>859
ラックだからいいとかじゃなくて、上級機種作る時にラックにすると
設計とか売れ行きとかで何かしらメリットあるんだと思う。
その辺もメーカー・商品によりけりだし、
各機種の違いは調べないとわからない。
863ドレミファ名無シド:03/10/23 20:45 ID:???
>>861
試したいなー。
どうもZOOM606の対抗馬みたいだな。
864ドレミファ名無シド:03/10/23 21:09 ID:???
505ってどうなの?系のレスに
よく、練習用とかそういう事にお手軽で良いよってレスあるけど、
アンプ直で良いんじゃないの?そっちの方がお手軽で。
865ドレミファ名無シド:03/10/23 21:38 ID:???
>>864
まぁ田舎の一軒家ならその方がいいだろね。
866ドレミファ名無シド:03/10/23 22:01 ID:???
深夜にヘッドホンから聴くアンプの音ほど間抜けなものはないね
867ドレミファ名無シド:03/10/23 22:02 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/8161/1928.mp3
ttp://www.yonosuke.net/clip/data/2121.mp3

505U使用らしい。
こういうのはZOOMお得意だな。
868ドレミファ名無シド:03/10/23 22:03 ID:???
>>859

ラック式が即、ペダル式より優れている、とは言えないけれど、
同時期のモデルで比べれば、ラック式のほうが、機能の数は同じ
くらいでも、回路や配線材のグレードが上だったり、耐久性が上
だったり、といろいろと上級機種として優れた部分があるのがふ
つうだね。
 かつてのDigitechなんかは、「まずラック式でしっかりしたも
のを作り、その開発結果を活かして、よりローコスト化(機能を
縮小したり、部品のグレードを下げたりしてフットペダル式を発
表する」というやりかただったね。
 逆に、Line6みたいに、まずフットペダル式を発表して、その
評判がよければ入出力端子をグレードアップしたり、機能を拡大
したラック版を出す、という路線のメーカーもある。
869ドレミファ名無シド:03/10/23 23:14 ID:???
ギター用のエフェクターをベースで使うと壊れたりしますか?
870ドレミファ名無シド:03/10/23 23:48 ID:???
ZOOMのPFM9003、すごく良かった。
ZOOMの最初期のコンパクトマルチを12年前に
知人に借りてビックリした記憶があるが、今作で
こんなに進歩が凄いとは・・・。
値段考えると、個人練習用には最高の機材だね。
別売のACアダプターは必携だよ!
871ドレミファ名無シド:03/10/24 03:23 ID:???
>>870
某スレでMP3聴いたが、あの値段であれはすごいな。
872ドレミファ名無シド:03/10/24 12:58 ID:???
>>870
PFX-9003だね
873ドレミファ名無シド:03/10/24 15:08 ID:???
PFMワロタw
874ドレミファ名無シド:03/10/24 15:19 ID:???
歴10ヶ月で速弾きもできないような初心者なのですが、エフェクターがほしくなったんで買おうかと思ってるんですが
マルチでおすすめのやつとかおしえていただけないでしょうか、予算は7000円くらいです
875ドレミファ名無シド:03/10/24 15:24 ID:???
>>874
ギター?
ZOOM505Uか606しか選択肢無いと思うんだけど。
アダプターとかシールドの金入れると、現実的に見て505Uしかないかも。
876ドレミファ名無シド:03/10/24 15:26 ID:???
ギターです、シールドは一応2本あるで大丈夫なのですが
やっぱりその辺ですか、中古のエフェクターって買わないほうがいいですか?
877ドレミファ名無シド:03/10/24 15:29 ID:???
俺的には中古のギターより中古のエフェクターの方が怖い
スイッチとかボタンとか、部品が消耗品だからね
878ドレミファ名無シド:03/10/24 15:32 ID:???
そうですね、その辺考えると怖いですねやっぱ。
中古買うとしたらちゃんと見て、音出させてもらうなりしてから考えたほうがよさそうですね
いろいろお店回ってみて、中古でよさそうなのがなかったら505U買います。ありがとうございました
879ドレミファ名無シド:03/10/24 19:37 ID:???
中古のエフェクターもそれなりに大丈夫だと思うけどなあ。
7000円だったら中古のパンドラをすすめるよ。
880ドレミファ名無シド:03/10/25 00:18 ID:???
パンドラはおれも薦めるよ。
侮れない。
881ドレミファ名無シド:03/10/25 02:52 ID:???
パンドラってベースでも使えますか?
882ドレミファ名無シド:03/10/25 06:07 ID:???
つかえなくもないけど、ベースパンドラっての出てる
現行だとPX4B
883ドレミファ名無シド:03/10/25 06:17 ID:???
>>869
アクティブ?パッシブ?
とこれは置いといて・・・・
特にベース用ギター用ってのはないよ
メーカー側は最適化して分けて出してくれてるけど、どっちも使える。
音はどうかは知らん。
884ドレミファ名無シド:03/10/25 06:19 ID:???
まーギター用にはベース用のアンプシミュは入ってないよね
逆も然り
エコライジングも最適化されてないからつまみいじっても互いの美味しいとこはいじれない
あえてそこを使うのが面白みがあるかもしんない
885ドレミファ名無シド:03/10/25 15:24 ID:???
初歩的な質問で恥ずかしいけど、
マルチとコンパクトエフェクターも併用は可能ですか?
886ドレミファ名無シド:03/10/25 15:28 ID:x0t1YwRS
何百個でも繋いで併用可能です
マルチ100個併用とかもやりたきゃ可能です
887(@。@):03/10/25 15:34 ID:8g/KnM30
>>885
繋ぎすぎた時の音痩せはいなめない。いくら良いパッチとシールド使っても
痩せるし。なるべく必要最低限がいいよね
888ドレミファ名無シド:03/10/25 15:36 ID:???
でもマルチの前にコンプ繋ぐ人とか多いよん
889ドレミファ名無シド:03/10/25 16:27 ID:???
ディストーションのコンパクト+マルチとか、ワウ+マルチは?
890ドレミファ名無シド:03/10/25 17:16 ID:???
>>889
繋ぐ順番にもよるよね
ディストーションの後にマルチでコンプ使ったりすると?だし
使わなければOKだけど
ワウは後につけたほうがいいと思われ
891ドレミファ名無シド:03/10/26 19:26 ID:???
近頃のマルチには専用のセンドリターンがついてるのがあるよ
892ドレミファ名無シド:03/10/26 20:13 ID:???
パンドラ初めて試奏したが思ったより箱鳴り感とか部屋鳴り感があるね。
コルグがVOXブランドでdラボ出せたのも何となく理解出来た。
AXシリーズは安いけどあのレベルのクランチは出せるんでしょうか?
893ドレミファ名無シド:03/10/26 20:58 ID:???
パンドラといえば楽器フェアの試奏コーナーはヘッドホンが酷かったな
894ドレミファ名無シド:03/10/27 22:16 ID:Z9TdSMN6
BOSSのGS−10ってどうよ?
895ドレミファ名無シド:03/10/28 13:30 ID:???
なぜ皆PODとGT-6を悪く言わないんだ?
音すげー悪いのに。
一度でもNigel使ったコトある?
896ドレミファ名無シド:03/10/28 17:38 ID:???
>>895
GT-6はあんまし評判よくも無いぞ
特に歪み、中でもハイゲイン系はイマイチだろ
897ドレミファ名無シド:03/10/28 22:20 ID:???
>>895
高いものは悪いと思ったら買わないからだろ。安ければ少々悪くても
買っちゃって後で不平不満を漏らす。
898ドレミファ名無シド:03/10/28 22:22 ID:???
所詮マルチ(プッ
899ドレミファ名無シド:03/10/29 01:48 ID:???
>>893
MDR-CD900くらい持参しる!
900ドレミファ名無シド:03/10/29 01:58 ID:???
  ノハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´D`) <900はのののものれすよ
  <(  )>  \______
  (ノ(ノ エッヘン
901ドレミファ名無シド:03/10/29 21:02 ID:???
今だにGP-16を使ってるんですが、そんな人いますかね?
歪みはコンパクト使ってるんですけど、
空間系の切り替えが楽なんで使ってまふ。
って、マルチならどれでも出来るか。
902ドレミファ名無シド:03/10/29 21:21 ID:???
>>901
おいらはスペースDの為に未だに使ってるよ。
G-FORCEとREPLIFEXとGP-16ですでに5年
903ドレミファ名無シド:03/10/29 23:54 ID:???
>>902サン そうなんですかぁ、まだ現役で使ってる人がいてよかったw

ちなみにGP-16はコーラスとフランジャーだけ使ってコンパクトでディレイを
使おうと思っているんですが、接続順はGP-16の後にコンパクトのディレイでいいんですかね?
904ドレミファ名無シド:03/10/30 09:48 ID:???
>>903
「俺の中」でを頭に付けましょう
905ドレミファ名無シド:03/10/30 09:48 ID:???
すまん。誤爆した。
906ドレミファ名無シド:03/10/30 19:34 ID:???
大変なことが起こってしまいました・・・。
3年ぐらい前に買ったGT-3が、急に電源付かなくなってしまいました・・・・・・。
つい、1週間前まで問題なく使えたのに・・・・。

電源付けて、一瞬液晶のところが光るんですが、いつものように英語が出てきません。
これは故障なのでしょうか?わかる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
907ドレミファ名無シド:03/10/30 20:58 ID:???
すぐに買った店に修理に持ち込む。
買った店が遠ければ、近所で新品のBOSSを扱っている店に
修理に持ち込む。
ACアダプターも必ず一緒に出すこと。
素人が修理できるものではないと思う。
908ドレミファ名無シド:03/10/30 21:41 ID:???
>>907
レスありがとうございます。

近くの楽器屋とかでも良いんですかね?
マルチエフェクターの修理って、大体いくらぐらいかかるんでしょうか?
909ドレミファ名無シド:03/10/30 21:54 ID:???
>>908

実際の修理は「近くの楽器店→Rolandに送られる」わけだから
問題ない。
修理費用は、、、症状によって変わるので何とも言えない。
910ドレミファ名無シド:03/10/30 21:56 ID:???
>>909
わかりました。
とりあえず、楽器屋に持っていってみます。
ありがとうございました!
911ドレミファ名無シド:03/10/30 22:38 ID:???
ZOOMのPFX-9003ってギターでもベースでも使えるんですか?
912ドレミファ名無シド:03/10/30 23:37 ID:???
ZOOM・PFX9003は、ベースではまだ試してないけど、
説明書を読むとパッチリストのBANK−Dの10種類が
BASS用になっています。
指弾き、スラップ用その他いろいろあります。
BASSでもOKというわけです。
913ドレミファ名無シド:03/10/30 23:41 ID:???
>>912
ありがとうございます!
914ドレミファ名無シド:03/11/02 03:34 ID:???
ME-30ってかなり古い?よくない?
915ドレミファ名無シド:03/11/02 17:14 ID:???
ME-30は叩かれすぎなくらい叩かれております。
オモチャとか、中学生マルチとか。


AX1500G買いました。
自分は初心者に毛が生えた程度の人間なので、もう大満足。
916ドレミファ名無シド:03/11/02 23:17 ID:???
ME-50は良いですよ
917ドレミファ名無シド:03/11/03 10:58 ID:???
918ドレミファ名無シド:03/11/03 12:31 ID:???
オモシロすぎてふきだした

916-917の展開ってもうこのスレの基本コンボだよな。
919ドレミファ名無シド:03/11/03 19:32 ID:???
マルチとコンパクト両方使ってる方、
接続順教えてくんなまし。
920ドレミファ名無シド:03/11/03 21:23 ID:???
>>919
あなたの持ってる接続したいエフェクタを書いた方が早いと思われ
921ドレミファ名無シド:03/11/03 22:01 ID:???
>>916
ME50はアンプに繋ぐ用だね。宅録には向かない。楽器フェアでいじったが
歪み部がアンシミュじゃなくてOD20の使いまわしに近いものだった。
922ドレミファ名無シド:03/11/03 23:36 ID:???
普通にアンプにつないで弾くのには問題ないと思ったけどな、ME-50。

ME-30のコーラス、ありえないほどのクソさだったけど改善されてたしw
923ドレミファ名無シド:03/11/03 23:52 ID:???
あんまりデジタル臭くないので、空間系がいいのは何?
924ドレミファ名無シド:03/11/04 02:01 ID:???
Small Clone
925ドレミファ名無シド:03/11/04 19:26 ID:pE73LTgc
input return send
| | |
| | |
ギター GT-5--GT-2
926ドレミファ名無シド:03/11/04 22:18 ID:???
マルチであんまりデジタル臭くないので、空間系がいいのは何?
927919:03/11/04 22:20 ID:???
DIST ×2、COMP、DELAYがコンパクトで、
コーラス、フランジャー、ピッチシフターをマルチで使いたいんです。
ご教授よろしくです。。
928ドレミファ名無シド:03/11/04 23:38 ID:???
>>927
一般的なのは
コンプ→歪み*2→マルチ→ディレイ
だろうな。
929ドレミファ名無シド:03/11/05 01:01 ID:???
>>928
コンプは歪みの後ろに繋いでみるのも良し、だね
930919:03/11/05 20:00 ID:???
>>928,929サン、レスありがとうございます。
ちなみにマルチはラックなのでつが、直列に繋いでも
別にオーケーですかね?
931ドレミファ名無シド:03/11/06 01:56 ID:???
>>930
そういうのは先に書こうぜ。
て言っても別に好きに繋げ、としか言えないんだけどね。
モジュレーション系はセンドでもインサートでも繋ぐものだし。
932919:03/11/06 19:44 ID:???
>>931サン 申し訳ないです。。
ラックだと
コンプ→歪み*2→マルチ→ディレイ
ってのはあんまりないの?
ちなみにセンドリターンついてないんだけど。。
933ドレミファ名無シド:03/11/06 21:00 ID:???
>>926
505
934ドレミファ名無シド:03/11/06 21:02 ID:???
>>932
別にラックだから繋ぐ順序が違うという意味じゃあない。
>センドリターンついてない
これが「センドorパラできる機材を持ってないない」という意味なら
直列で繋ぐしかないよね。

ギター・エフェクター・アンプそれぞれの機種でも書いたら
もっと具体的なお薦めセッティング教えてくれる人もいると思う。
935919:03/11/06 21:23 ID:???
えーと、ギターはFender テレキャス、
エフェクターはBOSSのCS-3、DS-1、Marshall Shred Master、Line6 DL4、
Roland GP-16で、後、BOSSのLS-2があります。
アンプはスタジオに置いてある、MarshallとFenderかJCの2台を使ってます。

936ドレミファ名無シド:03/11/06 21:57 ID:???
アンプ二つ使いたくて自由度重視ならLS-2は最後に繋ぐから
CS-3→DS-1/SM→GP-16→DL-4→LS-2→Marshall/FenderJC。
GP、DLを一方のアンプでしか使わないならLSの場所を変えます。
(この場合ラックはアンプそばに置きたいからDLとGP逆転
出音は少し変わるけどそこにはこだわりません)

アンプ二つにこだわらないならまとめてオンオフしたいエフェクトに
LS-2からセンドリターンするだけです。

ちなみに自分はラインセレクター持ってなくて全部直列。
頻繁にオンオフやる方じゃないから何ら問題ありません。
937919:03/11/06 22:33 ID:???
なるほど〜、参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
938ドレミファ名無シド:03/11/07 00:39 ID:???
Shred Masterイイなぁ…
939ドレミファ名無シド:03/11/07 03:27 ID:???
>>935
音響系バンドの人と見た!
モグワイとか好きじゃない?
940ドレミファ名無シド:03/11/07 12:57 ID:UKyTuaMu
マルチは便利だから好きなのだが「アンプシミュレーター」はいらん!
ギターアンプにしかつながないのだから!
その分、エフェクターの質の向上を求む!
941ドレミファ名無シド:03/11/07 22:17 ID:???
>>936
GP-16がアンプのそばに行っても結局LS-2は足下に戻ってくるの?
けっこうシールド長くてロスしそうだね。
だったらGP-16はアウトがA,B2つあるからMIDIペダルでGP-16そのものをラインセレクターにしたほうがいいんでない?
それならGP-16からアンプへ繋げるから距離も縮まるんでは?
おれは昔GP-16を最終段に繋いで最終イコライジング件ラインセレクターで使ってたよ。
今はGCXで集中コントロールだけど。
942919:03/11/07 23:22 ID:???
>>939サン
好きなバンドは…UKとかが好きかなぁ。
60〜70年代のロックも好きですよ、モッズとかも。
割とミーハーですw

>>941サン
僕もそれ考えてました。
だから、DL4はGP16のアウトA、Bのどっちかにだけ繋ごうかとも考えてます。
GP16を最後にするとディレイとコーラスの順が
ディレイ→コーラスの順になるのがちょっと気になるんですよね。
まぁそれもありなんですが。。
943ドレミファ名無シド:03/11/08 03:44 ID:???
>>940
クリーンで癖のない設定にできるアンプならアンシミュが生きる事も多いんじゃないかと。
でなくてもプリとして使えばいいだけだし。質の向上は常に頑張って欲しい所。
>>941
MIDIペダル持ってるならそれはいいアイデアだと思う。
そういう用途で定番のMIDIペダルってあるのかな。
>>942
UKって言ってもいろいろだけど所謂マンチェスター・シューゲイザー系?
Shred MasterとDL4から勝手に予想してるんだけど。
フェイザー・フランジャーなら接続順がかなり影響するけど
コーラス・ピッチシフターあたりはほとんど変わらないと思うよ。
944ドレミファ名無シド:03/11/08 15:50 ID:???
マルチほしいんすけど・・・知識が乏しくどれがいいかアドバイス頂きたいです。

歪系、ペダル、空間系、残響系、コンプを個別にON/OFFできるのをさがしてまつ。

あと別の質問ですが、ピッチシフターで1オクターブ下の音を重ねるのと、
素直にオクターバーを使うのってどう違うのでしょうか。

アドバイスできる方、よろしくお願いします。




945ドレミファ名無シド:03/11/08 16:08 ID:???
ME33ってどうかな?
温室や機能など
946ドレミファ名無シド:03/11/09 12:19 ID:???
GS−10のエフェクトってGT-6と違うの?
947ドレミファ名無シド:03/11/10 00:27 ID:???
>>317
948ドレミファ名無シド:03/11/10 02:31 ID:SIcM2rql
ギターでもベースでも使えるマルチエフェクターってありますか?
949ドレミファ名無シド:03/11/10 02:51 ID:???
>>948
最近だとZOOMのPFX9003くらいか
てか、ギター用のもベースに使えなくは無いよ
950ドレミファ名無シド:03/11/10 03:04 ID:???
>>949
ワウとか歪だと周波数の問題でかかりが悪いって楽器屋の店員が昔いっていた気もする。
イコライザーもしかり。
マルチじゃなくてアンシミュでもよければvーampの銀色の奴とかどうだろうか。
一応何にでも対応してるって話。
フットペダルで操作することも可能だからまぁマルチ的に使う事も可能かと。
空間系に充実してるかって言われるとまぁあれだけども
安いしね。宅録する人で予算が少ないんだったら考えてみるのも手だと思う。
遊びなら問題なし
951ドレミファ名無シド:03/11/10 16:25 ID:???
アンプ・シミュレーターはやっぱりPOD・XT
が一番優れているようだ。
952ドレミファ名無シド:03/11/10 17:51 ID:???
POD(ギター用)でベースを録音してみた
モウ万たい
953ドレミファ名無シド:03/11/10 21:08 ID:???
BASSにはBASS PODをちゃんと使った方がいいと思われ
全然音が違います
954ドレミファ名無シド:03/11/10 23:06 ID:???
>>953
もちろんBASS PODも持ってます
ホコリかぶってるけど・・・・・・
サンズアンプが好きなんだよ(つД`)
955ドレミファ名無シド:03/11/11 18:50 ID:???
漏れがBASS買ったら606買うだろうな
956ドレミファ名無シド:03/11/11 22:51 ID:???
bass用は607だべ
957ドレミファ名無シド:03/11/12 19:33 ID:???
>>956
955は男気あふれているから606を使うんだよ。
958ドレミファ名無シド:03/11/12 20:12 ID:???
じゃあ漏れはアコギにピクアップつけてアコースティックシュミレータ使います
959ドレミファ名無シド:03/11/13 03:35 ID:???
boss GT−3の初心者ですけどメタル系の音が作れなくて困ってます!
いいセッティングおしえてください!おすすめのサイトとかあったらお願い
します!
960ドレミファ名無シド:03/11/13 06:08 ID:???
とりあえず歪みを全部試した?ゲインとか自分の好みで。
961ドレミファ名無シド:03/11/13 19:39 ID:???
959はマルチなのでスルーの方向で。

>>527 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/11/13 03:35 ID:???
boss GT−3の初心者ですけどメタル系の音が作れなくて困ってます!
いいセッティングおしえてください!おすすめのサイトとかあったらお願い
します!


528 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:03/11/13 05:12 ID:???
>>527
マルチ氏ね



GTスレにマジレスしちまっただろうが
962ドレミファ名無シド:03/11/14 08:26 ID:???
マルチ(゚Д゚)ハァ?
963ドレミファ名無シド:03/11/14 14:15 ID:???
>>962別に意味わかるけど俺は
964ドレミファ名無シド:03/11/14 19:40 ID:???
そろそろ505|||がでないかな
ところで、何で名前が505なんだ?
965ドレミファ名無シド:03/11/14 20:07 ID:???
1010の半額だから
966ドレミファ名無シド:03/11/15 21:55 ID:???
>>962
氏ねっ
967ドレミファ名無シド:03/11/16 01:46 ID:???
このスレでマルチ氏ねっていうとアンチマルチエフェクターと勘違いされる。
ちゃんとマルチレスと書いたほうがいい。
968ドレミファ名無シド:03/11/16 11:07 ID:???
マルチポストレスは氏ねって書けばよかったのだよ
969ドレミファ名無シド:03/11/16 13:30 ID:8lFXxsdT
KORGの1000XG使ってるけど良いよ
970ドレミファ名無シド:03/11/16 14:29 ID:???
>>969
971ドレミファ名無シド:03/11/16 14:53 ID:8lFXxsdT
>>970
そうかなぁ
まあ自分が満足してるからいいけど
安いし
972ドレミファ名無シド:03/11/16 15:30 ID:qyZMa1Sk
二万前後で買えるマルチの中では最高だと思う。
でもメタル的な歪みがない。USハイゲインは極端すぎるし。
あとせっかく空間系がいいのにセンド&リターンが無いのも痛い。
973ドレミファ名無シド:03/11/16 15:49 ID:???
空間系がいいのならセンドリターンの必要性も薄くなると思うけど・・・・・
漏れは空間系はAX1000で完結だよ
974ドレミファ名無シド:03/11/16 16:26 ID:???
ME-50使ってますが?
975ドレミファ名無シド:03/11/16 20:23 ID:???
ME-50最高だよ
976ドレミファ名無シド:03/11/16 20:25 ID:???
GT6の空間はなにげにいいと思う
977ドレミファ名無シド:03/11/16 20:38 ID:???
>>986
わたしもイイと思う
978ドレミファ名無シド:03/11/16 22:13 ID:???
986に期待
979ドレミファ名無シド:03/11/17 00:57 ID:???
>>986
禿同
980ドレミファ名無シド:03/11/17 03:24 ID:???
>>986
それは違うぞ
オマエが語ってるのは世間的にはポチョムキンと呼ばれるものだ
981ドレミファ名無シド:03/11/17 07:47 ID:???
ここは預言者が現れるインターネットですね
982ドレミファ名無シド:03/11/17 07:48 ID:???
↑予言者○
預言者×

983ドレミファ名無シド:03/11/17 15:49 ID:???
>>982
そうなんですか。
傷んだ玉葱みたいな臭いがすごい事になってるので
化膿が骨に達する前にしっかり削ぎ落としておこうと思います。
984ドレミファ名無シド:03/11/18 08:09 ID:???
yamahaのDG-STOMPのマルチエフェクタとしての
性能はどうでしょう?
985ドレミファ名無シド:03/11/18 08:46 ID:iKpiB9Ut
それよりマジックストンプが気になる
986ドレミファ名無シド:03/11/18 14:28 ID:???
白石ひより最高
987ドレミファ名無シド:03/11/18 18:43 ID:???
次スレは>>990が立てますね
988ドレミファ名無シド:03/11/18 19:00 ID:???
>>985
アンシミュスレでは評判イマイチだね。
989ドレミファ名無シド
思想用の設定がどうの、とかって話もあるみたいだから現物待ちじゃね?
それよりも、なぜベース用のシミュ入れてくれなかったのよ・・・>山羽様