歪み系エフェクター総合スレ11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
641ドレミファ名無シド
マジックストンプが少しきになるんやけど
あれもやっぱデジタル臭いの?
642ドレミファ名無シド:04/03/20 13:29 ID:YpK/Lyw9
>>639
>僕のイメージは、JAMのTAKUYAの音です。

彼は後期JAMだかRobotsのライブで「BOSS SD-1→ 〃 GT-5」を真空管コンポ
に突っ込んでたときもあったよ。
でも、GT-2にそういう不満を持っている君がSD-1を使っても、
不満はもっと大きくなると思われ。
643ドレミファ名無シド:04/03/20 13:32 ID:YpK/Lyw9
>>641
>マジックストンプが少しきになるんやけど
>あれもやっぱデジタル臭いの?

「も」ってのが何と比較してるのかな? そもそも「デジタル臭い」という
表現をどこまで判って使っているのか??

 MagicStompの歪みの音は、まあDGの延長線上ではある。
644koutarou:04/03/20 14:14 ID:iMO4jDgS
高校の軽音で普段卓をあつかう人間的には、空間系はデジタルでもそこそこ
いける気がする。たいがいレコーディングの空間系ってSPXとかでしょ。
アンプのSEND、RETURNでそういうのを使った事がないので良く分かりませ
んが・・・。
デジタルの歪みってそんなに歴史は長くないっすよね。いまだに信用でき
ない部分が。
645636:04/03/20 14:28 ID:7kPRBZyu
>>639
僕も640とほぼ同じになってしまう。
ただ、サンズアンプを持っているならもっといろいろ試せると思うし、
はっきりとした傾向を決めるぐらいの効果はあると思う。
大雑把に言えばドライな音がいいとか、マイルドな音がいいとか。
つまり、設定しだいで望む音に近づけることなら難しくないと思う。
GT−2はそれほど悪いペダルでは無いのでGT−2が駄目と思うなら、
ペダルをとっかえひっかえせずにツインリヴァーブ直にした方が
いっそのこと良いかも。クリーンはギターのボリューム絞って。
その方がクランチでは豊かな音が出ると思うけど。
JAMは詳しくないので判らないが、テレキャスとグレッチを
弾いてるところをみたことがある。この二つだと全く傾向が違くなって
しまうけど、ストラトだと多分テレキャスのほうなのかな?
やっぱりちょっと情報が足りないから難しい。
646ドレミファ名無シド:04/03/20 15:28 ID:YpK/Lyw9
>>644
>高校の軽音で普段卓をあつかう人間的

↑もっといろいろ経験してくださいね。
単純に「デジタルだから…」「アナログだから…」っていうもんじゃない
ってことはすぐわかるから。

647ドレミファ名無シド:04/03/20 16:12 ID:dMP+s/DG
HL-01はPD-01のような完全クリーンとクリーンブーストは出来ないんですか?
MIDをイコライジング出来るというのは魅力的なので
それが出来るならPD-01でなくHL-01の方を買おうと思ってるんですけど。
ZOOMスレで聞くべきかなとも思いましたが
向こうはなんだかマルチの話題メインな感じだったので。
648ドレミファ名無シド:04/03/20 16:26 ID:Y6T74CrI
タクヤ氏の音なら任せろってかんじなんだけど エフェクターで近づけるのは難しいよ マッチレスがかなり決めてだから あえてならJC−160にラット使うのが一番近づけるかなぁ・・
649616:04/03/20 17:24 ID:3vUZHUGI
>>618 さん >>622 さん
ありがとうございました!なんだかすっきりしました。
これからボードに加えて使っていこうと思います。
ありがとうございました。
650ドレミファ名無シド:04/03/20 17:31 ID:S2zH4E6a
>>643
つまらん言葉遊びしてないで
知らないならレスするな、気持ち悪い。
オタク野郎が訳知り顔で何をほざいてんの?
質問の回答として0点やな。
651ドレミファ名無シド:04/03/20 18:55 ID:zwnI07Ea
おれは>>650=>>641の質問の方が0点だと思った
652643:04/03/20 19:07 ID:YpK/Lyw9
>>650

MagicStompもDGも使ってるんだけどね。
DGの音を「デジタル臭い」と思うならMagicStompもそう思う
だろう。ってくらいだ。

「デジタル臭い」という表現はよく目にするけれども、正直言って
あまり意味をなす概念ではないんだよ。
というのは、80年代くらいだと、デジタル機器のAD/DAコンバータの
性能や内部処理のbit数の限界から「レンジは広くてノイズは少ないが、
立体感のないサウンド」という"デジタル臭"というべきものは確かにあ
った。だが、もはやそういう出来の悪いモノは駆逐された一方、ミュー
ジシャンやエンジニア側もデジタル機器に合った音作りを学んできた、
という面もあるので、わざわざ「bit数を落とした処理をする」ような
ことでも無い限り、「デジタル臭さ」という表現を用いるのは不適切だ
ろう。

 デジタル技術によるアナログのシミュレートの"リアルさ"を表現するの
であれば、「デジタル臭」といった曖昧な言葉ではなく、再生環境もふく
めた環境の違いなどもふまえた上で語らないと、>>650みたいな無意味な
いちゃもんしか書けないようになるよ。
653643:04/03/20 19:34 ID:YpK/Lyw9
で、MagicStompの歪みに限らず、DigitechのXシリーズ、BOSS OD-20
など、デジタル処理の歪みもいまはいろいろあるが、昔のデジタル歪み(こ
れもヤマハがけっこう早くハーフラックマルチとして世に出したが、消えて
いった)のように、粗いBit数処理で中域のふくらみが無い味気ない音という
ことは全くない。もはや、出音の完成度で「デジタル臭」を云々することは
できない。

 ただし、出音の完成度とは別の次元で、ピッキングへの追従性や倍音の
暴れ方など、「演奏者の表現にどこまでリニアに対応してくれるか?」と
いった面や、「ヴィンテージ系ファズのような原始的な音は苦手」といった
デメリットはこれらのデジタル歪みにはつきものという面は否めない。
 その点では、MaigicStompはDGシリーズ同様に、演奏者の表現へのリニア
な追従面においては優秀。ただし、やはりファズ系の音色は「デジタルで作っ
た音だな」という印象にとどまっている(これは、Line6 DM4やBOSS OD-20
においても同様)。

で、>>641の言う「デジタル臭い」とはどういうことを意味しているんだい?