ヴァイオリンについて、気軽に、遠慮なくどうぞ
前スレ:
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1052489240/ ,.、 ,...、
く;>ゞ;:>く /!
,ィ` >',.イ'く
,.イ ;:r'-" (:'ノ
,. -―‐- .、. ,.ィ";:;:;/
/ ,.イ;:;:;:/
_ノ ,.ィ",'r';,/~ヽ
) ,.ィ" '// !
,.ィ //// ,!
,,..ィ^ー‐'",r' x' //x" ,.:1
, r'" 'ー'"/X X /,、 _ ,.- '/
/ //,;">、) ノ /;:ミ;;-'"
l⌒`丶 、 rイ>',</ / ,.'/
!:::::::::::::::ヽ ,ィ:::::::::ツ (_,, (/
ヽ::::::::::::::::);:r''" `>
\::::::::;:ク ;/"
ヾ'" ,;/
\ ,.ィク
`= = = ‐'"''"
サン サン サンバード 長崎屋のサンバード♪
死
5
誤認逮捕されますた
ロクデナシ
7 :
7:03/07/20 22:22 ID:???
質屋でグヤトーンの変なギターを見ました
7転び
きゅーりのきゅうちゃん
十戒
つなし
>10
ずれちまったぃ
12V
中゛産階級
13日の金曜日
十姉妹(じゅうしまつ)
皆さんに質問です。
ヴァイオリンを弾く時、弓の毛をベタッと全部つけずに弓を向こう側に寝かせますよね。
これってどうしてなんでしょう? 毛を全部付けるのと半分付けるのとどのように違うのでしょうか?
また、何故こちら側ではなく向こう側に寝かせるのでしょうか?
いや(18)
イク(;゚∀゚)=3ハァハァ
はたち。
にいさん
ふじさん
23 :
17:03/07/20 22:56 ID:???
だからぁ、どうして弓を寝かせるの?
にしむくさむらい。
>23
休ませるためさ
Q.チゴイネルワイゼンの楽譜を買って見たのですが早いパッセージを
どの弦のどのポジションで弾いたらよいのかわかりません。
また、フラジョレットとか左手ピチカートとかいろいろ特殊奏法を
使っているようです。弾き方のこまかいアナリーゼを書いた本とか
ご存じありませんか? なお、当方まったくの素人で、独学(独習)で
バイオリンをやっており、先生にはついておりません。
この曲が大好きなので時間をかけても、これ一曲でも弾きたいと考えております。
A.私はヴァイオリンを演奏する仕事をしています。
チゴイネルワイゼンを独学で練習されている書込みにとっても興味が湧き、
お返事かきました!たしか以前に「ストリング」という弦楽器の雑誌に
チゴイネルワイゼンのこまかいアナリーゼが掲載されていたような気がします。
楽譜屋さんに行かれたらあると思います。フラジョレットとか左手ピチカート
とか、確かに特殊奏法ですよね。フラジオは、1と4の指を使って奏します。
1はしっかり押さえ、4は弦に触れるだけにします。そうすると1の音の
2オクターブ上の音がしますよ。左pizzは、+印が左指ではじくようにします。
3と4を使うことが多いです。でもチゴイネルでは2も使うみたいですね。
あと、弦は sul Gと書いてあれば、すべてG線で演奏するんです。
かなりハイポジになりますが、G線の音色を出すためです!
8−−−という記号は、記譜の音符の1オクターブ上を演奏します。
曲の最後にずっと8−−−がありますね。これは、E線でいいのですが
かなりのハイポジションです。指の隙間なく、時にはかぶさるくらい押さえ
ちゃってください。譜読みも大変でしょうが、チゴイネル独特の情熱さを
メラメラ燃やして演奏することが一番だと思います。
陰ながら応援してますので頑張ってください!
ピアノの奴らズルイよな。
ハピョーカイでスタンウェイとか弾くんだぜ。
おいらにもストラド貸せよ。
触れば壊れる楽器を貸し出して、一生ただ働きさせるというのもウマーかもな
30 :
ドレミファ名無シド:03/07/21 20:07 ID:tcVS4/hF
本日購入したバイオリンが到着しますた。
おそるおそる一時間ほど遊んでいたら、一応バイオリンの音が普通に出るようになりますた(でも、弦を指で押さえると音がグニャグニャになってしまいますが・・)
あと弦が白くなってしまうのは、もしかして松脂付けすぎでしょうか?
クソスレage
>30
ヴァイオリンの入門書に、しまう時は弦の松脂をふき取りましょうとあるのはなぜだと思う?
松脂が弦に着くからだよ。
>>32 ソ、ソウダッタノカ・・・ていうか、入門書って読んだ事ないし・・・
あなた良い人、きっと女子にモテモテね(・∀・)ノ
松脂が弦にこびりつくと、少々擦ったくらいでは取れない。
あまり力を入れて擦ると、表面の巻きがケバケバになって弦交換になる。
酷い場合はアルコールで拭くと軽く擦るだけで取れる。
アルコールは薬局で売ってる。
楽器につかないように気をつけよう。
ははは。
廉価楽器の塗装はアルコールくらいで溶けない!
マツヤニがつこうがどうしようが、そんなことよりも安定したボーイングを
身に付ける事が重要だよ。
あとアルコール買うときは“無水エタノール”と言って買おう。
60%くらいに希釈すれば消毒用エタノールになるし、そのままでアルコール
ランプにも使える。水が入っていないから、金属を拭いても錆びない。
マニキュアの徐光液代わりにもなるし、ジュースで割ればとりあえず酔えるぞ。
>>35 >廉価楽器の塗装はアルコールくらいで溶けない!
一度買ってみろ。廉価楽器でも最近のはすげぇコストパフォーマンスいいよ。
楽器もちゃんとしてるもの多い
>>36 塗装が溶けるならメッケモンだろが。
好きに塗りなおせばいいさ。
ウレタン系のが多いような気がする。
>>36 うそだー
駒さえまともに立ってなかったぞ! <STENTOR SV-180
初心者でバイオリンの音出せるようになる人って、最短で何分くらいなんだろう。
・・3分くらいの人っているのかな?
40 :
ドレミファ名無シド:03/07/22 10:25 ID:6noL77zt
>>38 まともな店だと売る前に調整してくれっから大丈夫。
>38
中国メーカーのを買えよ。毛唐が関与していない奴。
スズキが今一番苦しいのではないか?顕著なジリ貧状態ではないかと思う。
新規客減る一方。万全のマルチシステム、脱落者多数ってな推測をしている。
SV−130やSV180なんてのは、ビヨリン屋では先ず売られていないだろ。ヤフオクにアレだけ出てくるんだから。
>39
廉価バイオリンの場合、弦がハリガネだから、弦の交換は必須だと思うよ
マトモな弦を弓の毛で思いっきりこすればバイオリンの音になる。
遠慮しいしいこすると鋸の目立てだな。
42 :
ドレミファ名無シド:03/07/22 11:03 ID:smn4kYXT
バイオリンきもい
氏ね
バイオリン弾きとかマジできもい。
43 :
ドレミファ名無シド:03/07/22 11:58 ID:6noL77zt
べつにきもくないが何か?
ハンサム侍がバヨリン弾いててもきもくないが何か?
>>36 >>35が言ってるのは塗装の事。楽器の性能とは全然関係ない。
安い楽器は5台並べてシンナー吹いてるから、大量に安く提供できるって話。
>>35 アルコールニスの楽器にアルコールが付いちゃうと取り返しがつかないから
水でイパーイ薄めて使うのが正解と思う。
エタノールとメタノール混合の燃料用アルコールなら350円で買える。
アルコールニスの楽器なら
アルコール→マニキュア除光液(アセトン)→オリーブ油→灯油の順で
楽器へのダメージが軽減する。高い楽器で試すなよ!
メチルをまぜちまったら飲めないだろ
46 :
ドレミファ名無シド:03/07/22 17:29 ID:YJDKz/EG
飲メルッチ!!
バイオリンを触りだして思ったこと。
一部のマンガやアニメは、バイオリンの誤った印象(偏見)を普及させすぎ・・
よほどのことがなければ、あんなギーギーしたノコギリみたいな酷い音、出ませんよね・・
>>48 出ないね。それよりも音程だな。
音程が酷いのをギーギーいう擬態語であらわしたかったんだろう。
先日アメリカの学校でバイオリンの合奏を聴く機会があったが、
皆おそるべき超音波を発生させていたよ(´A`)
ホメどころを探すの苦労したくらいだった。
嗚呼、未来の(ある意味)天才少年たちよ・・・・
アメリカはバイオリンというよりフィドル流行ってるみたいね。
怨霊に遠慮しいしい地位さな音でやさしい音をだそうとすれば出るよ。
51 :
_:03/07/23 11:58 ID:???
弓の張り具合って、大体どのくらいが最適なのでしょうか?
あんまりパンパンに張るのは良くないと聞いたのですが・・。
>52
そりゃ、弓の曲がり具合が反転するような張り具合は論外だよ。
こればっかりは言葉だけで表現したり判断するのは難しいところがあるからなぁ。
人に見てもらうか、その辺が詳しい独学用にも使える入門書を読んでもらうのが
正解。
いまはイタリア/Dogalのスチール弦つかってます
スチール弦よりもナイロン弦のほうが音色が柔らかいですか?
まだ弦買えどきではないのだが なんとなく音色がきにいらないもので
バイオリンのチューニングって余りに簡単なので拍子抜けしますた。
考えてみるとなんで人間って5度が分かりやすいんだろう?
>>56 テールピースに全部アジャスターがついてるんだろ?
初心者を早く脱出したければ、調弦はペグでやろうな。
E線に限っては切れやすいからアジャスターついてても良しだろうけど。
工房に調整に行くと、アジャスターが組み込まれてるテールピースや
金属のウイットナーのアジャスターを全部の弦についてると
「ォィォィ」と言われる(言われなくても内心思ってる)。
アジャスターに頼ってると、いつまでたってもペグで調弦できないから、
サッサと外すべきだと最初の頃に言われた。
その時そう言われなかったらきっと今でもアジャスター付きのテールピースだったと思う。
オケの人で暦6年目で未だにペグを回せない人がいる。
たまに弦が切れて総交換になると、ペグが回せないで困ってたりする。
58 :
ドレミファ名無シド:03/07/23 19:50 ID:ZC2HkDim
>56
オクターブ違いは音の周波数が2倍
で、3/2倍が5度、4/3が4度なんだよ。
(4度と5度を重ねるとオクターブ)
だから、多くの弦楽器は4度や5度でチューニング。
例外的に、ウクレレやスチールギターは短3や長3を含み、
琴は長短2度や短3を含みます。
便利な道具はつかえ!
アジャスタあり!
>54
それがだな、ちゃんとした弓なら、しめていくと明らかにネジ回すのに力が
必要になるポイントつうのが明確にあるわけだよ。
毛と竿の間がおよそ7mmくらいになるあたりだよ。
これが廉価楽器付属の弓だとネジ回す抵抗の差があまりないんだよ。
初心者は一度ちゃんとした弓を締め上げてへし折って感触を手に覚えさせるといいよ。
>>54 ぺグはギター屋が作ったノンスリップぺグを使うと良いよ。
普通のぺグのついた楽器をノンスリップぺグに付け替えるのは簡単だ。
ぺグ穴を全部9.5mmのストレートな穴にすればいいからね。
逆の移行は大変だよ。
>>52 おいらも最初解からなくて弓と棹が平行になるくらいまで
頑張って張ったら先生に「棹の一番しなってる真中の部分と毛の間に
自分の小指が入ると張りすぎ。入らない程度が丁度良い。」と教わった。
しばらくしてスピッカートを習うと、もう少し張りましょう。と言われた。
毛を張り気味にすると、音色にハリが出て力強い鋭い音になる。
おいらはあんまり張らない方の音が好き。柔らかい優しい音。
ゴトーのノンスリップペグ買おうかなぁと思ってるんだけどどうおもう?3000円。
クラシックでやるわけじゃないから、何よりチューニングがラクなほうがいいんだよね。
フィドラーなんてほとんどが4つ全部にアジャスターつけてるし。
ライブ中に演奏しながらなおすには、いちいちペグで調節なんかしてられないんだよ。
アジャスターのほうが感覚的な修正が早いからに
>>63 >毛を張り気味にすると、音色にハリが出て力強い鋭い音になる。
逆じゃない?
毛を強く張ると弦との引っ掛かりが弱くなる。
いろんな張り加減で、マルトレを弾いてみると、よく判るよ。
>>64 とりあえず、そんなに高価な物じゃないので
64が買ってみてくれ。
クラシックをやるわけじゃないというところも興味深い。
レポよろしく!
手入れ用の布をかったらピンクとグレー二種類入っていました。
もしかして本体用と弓用なのでしょうか?だとしたらどっちがどっち用なのでしょうか?
f字孔の一番細い部分(下の急カーブ部分)に、買ったときから若干ニスが溜まってそのまま固まっている(数ミリ埋まっている)のですが、
模型用のリューター(歯医者のドリルみたいな小っさい先端の電動ヤスリ)とかで取り除いたほうがよいのでしょうか?
自分そこそこ器用なほうなので、木の部分まで削るヘマは絶対しでかさないとは思うのですが。
>68
現状の音がどうか、そしてそういうことをしたら音がどう変るか、
それの判断ができるメンテ屋にまず相談してからやれ。
メンテ屋か、安物買って自分でいろいろいじくりまわして壊してる奴しか、
その質問には答えられん。
>>64 61を嫁。
ノンスリップへの移行は簡単だが、逆方向は大騒ぎになるぞ。
極限すれば、楽器を壊すと言える。
そして、ノンスリップぺグはあくまでぺグの代わりだ。
名人がぺグとぺグ穴を調整するという部分を端折るのが目的だ。
利用者からみれば、ぺグの回転のみに気を使えば良いという利点にすぎない。
マトモに仕上げられている楽器を使うなら押し付けながら回す感触をつかむ
ほうが当然良い。
>68
安い楽器を高い楽器に見えるように整える腕があるってのは偉いな。
ニスの溜まりは削ったところで、溜まり跡にしか見えないと思うぞ。
跡を消すにはニスにつかったバインダーを溶かす溶剤をつかって
ぼかすことが必要だ。
>>68 安物はそういう細かい事に神経を使わないのが吉だと思ふ。
むしろそういう気になるところを意識的に残しておく事で、
道具として割り切って使えるので気が楽になるよ。
何やっても音が変わるのが楽器なので、安物も例外ではないのだけど、
やがて一つランク上の楽器を弾くと、今まで使ってた安物に対して、
「今までの俺の気遣いはイッタイ(´A`)」と思うのです。
あくまで一意見として。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
質問です。
弓が横方向に反っています。真上から見ると中央あたりで毛幅の半分くらい
見えます。これをそのまま使うと上達に支障が出るでしょうか?
それとも気分の問題でたいしたことないのかな?
>>73 真上から見て横反りしてるほどなら、毛替えの際に一緒に修理した方が良いな。
その弓で練習してもボーイングが安定しないだろ。
下倉楽器で毛替え込みで7000円位で反りを直してもらえる。
目で見て解からない程度の反りなら、ケースに入れる時の弓の向きを逆にしたりで
直ることもあるが、逆に酷くなることもある。
毛替えが5千円としても、反りなおしは2千円ってことだろうから、直してしまった方が
弓も喜ぶと思うがどうだろ。
>>73 ほとんどの人が、そんな弓使ったことないから、
コメントのしようがないぞ。きっと
暴れる素材を無理やり使って弓をつくればそうなるんだろうな。
バネがいいのかもね
77 :
73:03/07/24 16:30 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
2000円で直るのなら安いもんです。
毛替えの時になおします。
>>68 アルコールニスの楽器なら試しにオリーブオイルで磨いてみろ。
ラッカーニスの楽器なら、上達して新しいの買え。
最近、調弦の影響か、駒がだんだん前のめりになってきたのですが、
上手に直すコツみたいのはありますか?
>>79 それは残念だが駒交換しか方法がないな。
5千円くらいからやってくれるけど、1万円以上の所で頼んだ方がいいよ。
駒はそれだけ重要なポイントです。
>67
ピンクとグレーのやつは知らんけど、私は手入れ用布2枚使ってる。
弦とか弓竿についた松やにを拭くやつと指板とかの汗を拭くやつ。
松やにがついた布で指板拭くとべたべたになって弾きづらくなっちゃうからね
>>80 >>79はコマが歪んでるんじゃなくて、前のめり(スクロール側)に傾いてるって言ってるんではないでしょうか。
もしコマが傾いてるだけなら、コマの脚を絶対にずらさないように指でシッカリと挟んでから、
上側を逆の指でテールピースの方へ戻すようにすると直ります。
この作業の時はテーブルにバイオリンを載せてやると両手が自由に使えるので良いです。
そして、肩当はつけたままの方がイイですよ。
肩当のスポンジでバイオリンがテーブルに固定されて動かないので、作業がやりやすいです。
慣れないのなら、先生にやってもらったほうが安全かも。
コマを倒すと、テールピースが表板に叩きつけられて酷いと板が割れます。
E線にアジャスタがついてるなら、アジャスタ陥没します。
気をつけて作業してください。
83 :
79:03/07/25 08:43 ID:???
ありがとうございます。
ちなみに、その作業をするときは多少弦を緩めたほうが良いのでしょうか?それとも緩める必要はないのでしょうか?
もし緩めるとしたら、同時に全部緩めるのは、もちろん絶対に御法度ですよね・・(魂柱が・・)
例えば中央2本だけ、とか、外側2本だけ、とかなのでしょうか?
>>83 82じゃないけど・・
私も、弦を交換した直後なんかは、結構頻繁に傾きを確認して
調整します。
弦は、一旦調弦した後に、弦を緩めないでそのままやり、傾き調整後に
再度調弦します。
楽器をテーブルの上においてやるのは、82さんと一緒ですが、
スクロールを向こう側、テールピースを自分の体側において
両手の親指で駒の足をしっかり固定して、両手の人差指で
駒の上部をゆっくり手前に引く感じです。
>>84さんフォロー有難うございます。
>>79 調弦した際に必ずコマが垂直にたってるかを毎度確認することをお薦めします。
この確認は空中で床と平行になるように楽器を持ってコマの角度を見るだけで良いと思います。
コマが倒れると思った以上の被害になる場合が多いので、
調弦をしたらコマが傾いてないかを必ず確認することを一連の作業にした方が良いです。
ま、安物のコマならコマ自身が折れる。
駒ってバルサ材みたいな質感に見えるけど、かなり硬いですね・・。
何の木なんだろ?
>>85 考えてみたら、傾きを放っておいたら、どんどん増幅して最後には倒れるんですよね・・(((゚Д゚)))
>87
ホンタイと同じだよ。楓。
>88
安物なら、弦が食い込むから派手には倒れない。
安物なら、脚が表板に食い込むからある程度以上は倒れない
俺様の駒には DESPIAU/FRANCE とあるが、これはいいものだすか?
92 :
ドレミファ名無シド:03/07/25 23:45 ID:og1Nesxi
そのばよりんはhoscoかね?(´・∀・`)
93 :
ドレミファ名無シド:03/07/25 23:47 ID:og1Nesxi
1968年にJean-Louis Despiauが高級バイオリン駒の製作を始めて以来、
世界20ヶ国のバイオリンメーカーおよびプレイヤーの依頼を受けながら供給を続けているメーカーです。
ナイロン弦を買おうと思うのですが
シルバー巻とアルミ巻というのの違いがわかりません
やわらかい音色がいいのですがどっちがよいかおしえてくらはい
HOSCO = 細川
シルバー線は黒変する。アルミより細いが、黒変してもほっておくと太くなる
97 :
95:03/07/26 01:59 ID:???
>>96 レスさんきゅ
ということは、音色とかはそんなにかわんないっつうこと?
とりあえずシルバーのほうがいい、というレスととってよいですかに?
どっちかがイイと決まっているのなら、両方が存在することはないだろ?
好きなほうを使えよ
>>98 文盲ですか?(w
もういちど95-97をお読みください
100と!
>>101 うむ、ただそれは駒のコントロールが効きにくいという話であったと思う。
効く方法はちゃんとあるので、それが分かっていれば良いと考えるのでアル(・∀・)ノ
根本的には、位置の問題ではなくて、手の扱い方の問題なので、
製作家の佐々K氏のホムペにその辺の事が書かれているから参照されるとヨロシ。
”ストラディヴァリウスモデル”って、よく聞きますけど、
定義的にはどういうモノのことなのでしょう・・?
ストラディヴァリウスモデル
ってのが定義だよ
根津さんの使ってる駒って先っちょが曲がってますけど、あれはまだ問題なしなのでしょうか?
>>104 まだイマイチ分からないです・・(つД`)
慣れるまで、指板にテープで目印を付けておこうと思うのですが、どんなテープが最適でしょうか・・?
>>106 色々考えられますが、一番まともで、かつありえるのは、
現存するとあるストラッドの形を傷まで精密に再現したもの。
となると木の老化にともなう薄くなった木の厚みも新しい木で再現する事になるので、
薄い表板は時間の経過と共にオリジナルよりさらに薄くなります。という事は耐久性の面で難ありですが、
割り切って使えば良い品物、とも言える。
でもこれはあくまでまともな考えでのストラディヴァリウスモデル。
安価なものは考慮にいれていません。
>>108 キミの言ってるのはストラドコピーじゃないか?
ストラドモデルってのは違うだろ。多分…
>
一番コストパフォーマンスの高いバイオリン
この定義をちゃんと説明しろよ
ミネハラはチョー対応悪いぞ。安くないし。
とにかく価格優先なら、ヤフオクで4000円を落札を狙え
細かいところで主張があるなら、細川のキットを自分で組み立てるのも手だ。
見た目優先なら、御茶ノ水楽器(駿河台交差点)で適当に買え。
>>112 そうですね。見た目とかつくりの粗さは気にせず、
まず、バイオリンとしてしっかり機能する事。
例えば楽器の状態が悪くなった時にも調整すれば再びまともになれる事。
次に、高価なバイオリンのような気の使い方をせずに済む事。
そしてスズキの、例えばNo.230辺りよりも特に音の面で、
良い(もしくは違う)と思わせる部分がある事。
そもそもバイオリンの事を良く知らないので、定義出来ないという噂もあるのですが・・・
だいたいこんな感じのバイオリンを探しています。
>>114 結構良さげですよね、そこ。
ちゅうか自分もそこでRV−600買いますた。
ところで、そこで売ってるFK−19とかFK−31とか持ってる方いらっしゃいますかね?
かなり気の早い話ですが、一応2台目候補の中にエントリーしているもので・・。
肩当てって、自分で取り付けることはできるんですか?
>>114 そこって例えばHOSCOのエレキバイオリンとか、一つ昔のモデルを扱ってるね。
これはどういうわけなんだろ?在庫が余ってるからそこを先に終わらせるって事か?
>113
お前 ヤマハのを買うしかないよ。
>121
だって、自分でつけられない肩当てってめずらしくない?
フルサイズで誰かにつけてもらわなくちゃいけない肩当てってあるの?
それとも117の質問は分数の話?
>>122 いや、多分顎あてのことだろ。
バイオリン本体に肩当が含まれないことは誰だって知ってるだろうし、
顎あては黒檀・柘植・紫檀と材質を変えることで音が変わるから、
>>117は顎あてを自分で替えたいんじゃないか?
肩当です・・混乱させてスマソです・・。
購入後、最初の頃はあまり気にしていなかったのですが、弦を指で押さえる段階に入ると、
”肩当て”なるものを付けたほうが、安定性が増してやりやすくなるかも知れないと思いだしまして・・
それで念のために伺ったという次第であります。
ともかく普通に自分で簡単に付けられるものという確証が得られたので、早速購入して取り付けたいと思います。
>>124 練習する時に付けて、練習終ったら外すんだよね。
クギか何かで取り付けると思ってる?
そうではないよ。
>>111 それ買ったよ。すんごいお勧め。
その価格帯だと、だけどね。
音はこの値段だと渋さというような要素はあきらめんといかんが、
とにかく弾き易い。弾いてて楽しい。良い楽器の証拠。
完全調整済みで来てる。
>>125 毎回外すものなのですか?・・ガッチリ固定されてるモノだと思ってました。これでまた少し賢くなりました。
サンクスコです。
>122
顎アテはネジで締め付けるからね。場所と締め付けの加減が難しいもんだよ。
脚2本の締め付けが均等でないとよろしくない場合もあるし。
>127
肩当はいざという場合には自らが壊れてもビヨリンは守るというものだ。
肩当をつけたまま仕舞うケースというのも漏れは知らない。
129 :
ドレミファ名無シド:03/07/28 18:41 ID:hGEZpO3I
>127
肩当てをつけたまましまおうとして、駒を倒してしまった例があったと
せんせーが言っていた。
弦をせっかく換えたのに、早速切ってしまいますた。(A線)
交換時に手間取って疲労させてしまったのが原因かと・・
まあ作業に慣れることはできたので、ある意味授業料かな?
しかし良い線に交換すると、音って変わるもんですね。すごく弾きやすくなったし。
・・なんかA線だけ古いままけど・・
漏れなんか、今金ないから弦切れると困るな。
がんがれよ
>>131 ( ´Д`)ノ(´・ω・`) ナデナデ
お前、弦買っているのか?金出して?
122です。
117さんは、肩当てがどんなものかまだご存知なかったのですね。
肩当てって、自分で毎回つけたりはずしたりするものなのに、
「自分で取り付けることはできるんですか?」っていう質問に、
ん?書き間違いか?と思ってしまいました。
だって、顎当ての金具の穴に、シャーペンか何かさしこんで、
まわしてみたいという欲求、ないですか?みなさん。
私はあります。(絶対やらないけどw)
え? 肩当って毎回とりはずすんですか・・・?
まだ持っていないけど聞いといてよかった。
取り付け方法とかはネジとかで締めるものなんでしょうか?
それとも実物が来て見てみればわかるようなものなのでしょうか?
こういう初歩的な質問ってネットでは検索しにくいですね。
>134
漏れはやってるぞ。螺旋回しの小さいのを使ってる。
どうぜ安物だからな、漏れの楽器は。締め付けで軋む音とかも聞いてる。
所詮自分の手で触らなければ判らん部分というのはある。
楽器壊したって木工ボンドで貼れば済む問題だ。
>>135 たいていの型宛は嵌め込むだけだ。
ネジがついているタイプもあるが、これは高さを調節する役目をもっている。
実物を並べて一晩考えれば判ると思われ
135は117?
これまでのみんなのあなたへのレスをちゃんと読んでる?
とりあえず、肩当がどういうものかご存知?
検索かけてみて、形状を見てください。
色んな形のがあるけれど、だいたいゴムのついた足があって、
それを裏板のふちにパコっとはめるような感じで装着します。
結構良いお値段します。
>137
S式とかはその点微妙だよ。
あれは、顎当てを緩めて、そこに差込んで使うから。
>>137 135は135です。私ではありません
あなたいやな感じです
行き遅れのハイミスみたいな気の触り方をするんですね
140 :
ドレミファ名無シド:03/07/29 03:58 ID:btS+XH28
141 :
137:03/07/29 09:22 ID:???
>>117 ごめんなさい。
まさか肩当を毎回つけはずすことを知らない方が何人もいるとは思わなかったので、
135=117かと思い、
せっかく色んな人が肩当について書いてくれてるのに、
読んでないのかなと思ってしまいました。
失礼しました。
あのー・・
>>139の117は別の人です・・私じゃありません。
まあ、私と
>>135は別な人なのは正しいですけど・・。
人に求める(回答を求める場合を含む)場合や、会話が長く続きそうな場合は、トリップ付けると
偽者と紛らわしくなくていいんだけどな。
(推奨であって強制ではない)
>>137 のように
>まさか肩当を毎回つけはずすことを知らない方が何人もいるとは思わなかったので、
という理由でふっかける人がいるんなら スレタイに「質問可」なんて書かないでください。
「ヴァイオリン初心者スレ」があれば、質問も初心者のものばかりになるのでロムってもすぐに勉強になるし。
「総合」「質問可」を謳っているなら、肩当について重複質問があったなら
誘導するなり、「判っていない人が意外と多いのだな」と自覚して詳細レスつけたりしてよ
それがいやなら住み分け
144は本物じゃないよぉヽ(`Д´)ノウワァァァン
146 :
138:03/07/29 17:44 ID:???
142と144も微妙に名前が違うから(w
まぁ、S式という廉価な肩当てもあって、下の写真を見ればわかるように
ttp://www.e-pizz.com/accessories/rests_s.html 顎当てを止める金具を緩めて装着する物だったりする。結構あちこちで
売ってるよ。
これなら薄いから、付けたままケースに入れることもできるだろうし、
顎当てを毎回緩めるのに抵抗のある人なんかは、店で装着してもらったら、
なかなか外さないんじゃないかと思うよ。
あの〜、肩当をつけるのには
>>146さんのいうように「顎当てを毎回緩め」なくてはいけないのですか?
>147
S式くらいだと思うけどね。(もしくはS式と同じ原理で作った自作物w)
それ以外はいじらなくてもokだよ。
激しく初心者な質問だと思うのですが、肩当てなしでビブラートって難しいのでしょうか?
今肩当てなしでやってるんですが、みなどうやって出来るのかちょっと想像がつかないので・・・・
>149
なで肩でなくて肩露出して演奏だったら、肩当て無しでビブラートは難しくはないよ。
>>149 肩当を使用する、使用しない、は、バイオリンを顎でしっかり固定できるなら
これから取得する技術には特に影響ないよ。
ビ
152 :
149:03/07/29 21:06 ID:???
お返事どうもです。
顎でしっかり固定というのは、
顎と肩だけでバイオリンを持っているような状態でしょうか?
当方あきらかになで肩で、首も長めですかね。
まだ先の事は分からないですが、当方、
顎肩の2点のみでのバイオリンの支持は無理みたいです。
ご発言の内容から察するに、
体格によっては、
ビブラートは肩当てなしでは事実上不可能、
というような状況もあり得るという事でしょうか?
>152
肩が露出した格好で、いかり肩なら、バイオリンが滑らないので、顎にかける力は少なくて済む。
緊張が少ないから、いろんな点で有利です。
>>152 ヴァイオリン本体はもう持ってらっしゃるのでしょうか?
左手をはなしても顎と肩でヴァイオリンを固定することができなければ
ビブラートはおろか、正しいボーイング、音程をとるなど
ビブラート以前にマスターしなければいけないこともおぼつかないと
おもいます。
>左手をはなしても顎と肩でヴァイオリンを固定することができなければ
これも極論だな。
初心者はこのような意見を聞くと、肩と顎でビヨリンを固定し、ネックにヤカンをぶらさげるような特訓を始めてしまうぞ。
156 :
ドレミファ名無シド:03/07/29 22:05 ID:21x0rlEY
>>155 それが極論。
プラ製のKUNは力入るとしなって裏板に当たる上に外れちゃうんで木製のに替えた。
157 :
149:03/07/29 22:14 ID:???
>>154 はい、一応持ってます。
とりあえず今のところ、肩当てなしでの2点での固定は出来ません。
それで、どうなんでしょうか、2点での固定が出来なければビブラートは無理と考えて良いのでしょうか?
他はなんとかなっているのですが、ビブラートが多分この先も無理じゃないのかと思っているところでして、
あるいはひょっとすると自分の想像のつかないテクニックが存在するのかもしれないですし・・・
その辺りが気になっているのですが・・・
肩当てはもう少ししたら手に入れるつもりですが、
その前に肩当てなしでどこまで出来るのかという見通しのようなものを持っておきたいと思いまして。
158 :
149:03/07/29 22:19 ID:???
バロック音楽やっている人のバイオリンなんて肩当てどころか顎当てもないようですけど、
ああいう人達はビブラートとかどうやるんでしょう?
ともかく、今気になっているのは、今自分が2点支持出来ないのは体格の問題なのか、
単に技術がないからなのか、というところです。
>157
変な体型とかでなければ、適切な肩当てを使えば、2点固定はそのうちできるようになるから安心シル。
それまででやれる練習はいくらでもある。
本当は短期(一月、いや2週間)でもいいから指導者に付いてもらい、肩当ての当て方、楽器の構え方、
力の入れ方を教えてもらった方がいいんだけどな。
>>157 肩当は理屈ではない。
実際につけてみれば、「必需品だ」と思うはずだよ。
漏れはそうだった。
161 :
149:03/07/29 22:37 ID:???
鈴本メソッドDQN。
>161
いや。いかり肩。しかも首が短い。
だから、漏れは肩当てなんか無用だと思ってた。
首が短いから、バイオリンのあの厚みを挟めるものだろうかと心配していた。
ところが、実際バイオリンを構えると、左肩をかなり上げ、顎は顎で首の筋を違えそうな緊張でも、ろくにバイオリンを固定できないんだな。
それでも、初めてだからだろうくらいに思ってたのだが、ある日、肩当てを
つけてみたら、なんの力も入れることなくバイオリンがピタっと固定されるんだよ。
空のヤカンくらいなら楽勝なくらい。
つまり、なで肩って言い換えれば肩幅が狭いってことで、首が短いってのも太いだけの話で、顎先から腕の付け根の距離つうのはだれでもソコソコあるってことなんだよ。
あのさ、肩当なんて、そんなに悩む問題じゃないよ。
これからバイオリンを本格的?に習うなら、先生がつけたほうがいいと言えばつければいいし
今のままで何も言われないなら必要ないってことだよ。
とりあえずバイオリンを顎でちゃんと齧れるようになってから
ビブラートの心配をした方が良い。
先生にもよるけど、サードポジションをクリアしたくらいに教えてもらえると思うから。
後、3年くらい先のことだよ。
バカにしてるわけじゃなくて、しなくてもいい心配を早々としてる感じがしたのでアドヴァイス。
166 :
149:03/07/30 08:33 ID:???
特にバイオリンを弾く人の立場からみて、正しい姿勢、
健康に悪影響を与えない姿勢というものはどういうものなのか特に関心があったので、
みなさんのお話大変参考になりました。ありがとうございます。
先生に教わるならば、
本来ビブラートは3年後あたりに教わるとの事、参考になります。
当方個人としては、バイオリンのビブラートには余り魅力を感じないのですが、
良い構えや姿勢が身に付く事でビブラートが出来るようになるというのならば、
ビブラートは良い構えや姿勢をはかる良い基準になると考えまして、
質問させて頂きました。
顎当てに接する顎の部分って、人によって微妙に違うような気がするのですが、気のせいでしょうか。
ほぼ垂直に当ててる人もいれば、やや斜めに当ててる人もいるように思えるのですが、
自分に合った当て方で良いということでしょうか。(人によって顔や顎の形は違うし)
168 :
149:03/07/30 08:46 ID:???
私自身は武道をたしなむ者なのですが、ボーイングに剣の構えや振りが面白い程応用が効くのに感激しています。
センスの問題は別として、自分の好きな音色を出すという点では苦労はないようです。
過去の積み重ねが役に立っていると分かる時は嬉しいものです。
もっとも左手の扱いや諸々、問題オオアリですが・・・・ともかく楽しんでいます。
169 :
ドレミファ名無シド:03/07/30 10:32 ID:NMECfgy/
一応、少しやっていたのですが・・・
ヴァイオリンでヴィブラートをつけるにはどうすればうまくいくのでしょうか?
>>165 163が紹介する駄目の典型例だな。お前。
171 :
ドレミファ名無シド:03/07/30 13:48 ID:pOLWvug/
あの、まったくの初心者で、ヴァイオリンを買おうと思ってるのですが
SV180と130では何がどう違うのですか??
初心者にはどちらがいいでしょうか?サイズが4/4?でいいのでしょうか?
こんな質問で申し訳ないのですがどなたか教えてください。お願いします
172 :
ドレミファ名無シド:03/07/30 14:40 ID:QG6KBEtz
初心者の質問に初心者が答えてるヘンなスレをハケーン。
>>171 大人なら4/4
ノンスリップペグ(¥3000)があるかかどうかの違い
ちょっと調べたり読んだりすればすぐわかる
初心者でも答えられる質問にはどんどん答えよう!
自分が初心者だった頃忘れてしまった香具師にこのスレは似合わない。
諸先輩方に質問、というか相談です。
バイオリンを始めて5ヶ月になります。
日々の練習を重ねたおかげでスズキの3巻のベッカーのガボットまで
進みました(無理やり合格をもらっている感は否めないw)。
最初続くかどうかわからなかったので
スズキの300番の中古を購入したのですが
バイオリンは楽しいし、これからも続けていけそうな
手ごたえを感じてきたので
もっといい楽器が欲しくなってきました。
そこで相談なんですが
このぐらいで楽器をステップアップするのは
早いのか、それともまだ今の楽器で充分なのかの
意見を聞きたく思います。
どうかよろしく。
ちなみに先生は「まだ早いでしょう、どうしてもと言うのなら
止めませんが」とのことでした。
>176
そりゃ、貴方のコンプレックスが酷かったら、それを解消するためだけでも買えばいいのかもしれん。
でも・・・・買っても貴方の期待する程、音が良くなくて、貴方がキレて、某氏の言うバイオリン厨になり、
このスレを荒らしにくるかもしれんと考えると(w
ってことで、先生の言う通りにしとけ
178 :
176:03/07/31 02:16 ID:???
>>177 コンプレックスは感じてないです。
ただもっといい楽器だったらもっと楽しくなるかなあ、と思っただけで。
つーか、なんでそんなヒネた捕らえ方するかなあw。
漏れの真意が伝わってない回答なので聞き流させていただきます。
重ねて文章のいたらなさをお詫び申し上げます。
回答ありがとうございますた。
まぁ、高くない物なんだからな。
今の使用楽器物の欠点が明確に把握できて、値段以外で物の良し悪しの判断が
できるようになったら買えばいいよ。
>>176 半年目くらいなら買い換える良い機会だと思います。
次に購入する価格帯は15〜30万クラスにされることを強く勧めます。
○○クラスっていうだけでその価格に縛られなくてもいいですよ。
中国製なら10万も出せば30万クラスの楽器が山ほどあるし。
ただ、必ず経験者に同行してもらってくださいね。
>>180 >>116の言ってるバイオリンとかって、その価格帯みたいですけど、あれとかはどうなんでしょうか?
>>180 誰をつれていくにしろバイオリン厨は駄目だ
高価なビヨリンをもってて、見る眼をもったバイオリン厨だと
中国製の安価で優秀なバイオリンを見て、嫉妬にカラレる
高価なビヨリンをもってて、見る眼をもたないバイオリン厨だと
最初から中国製は除外されてしまう
>>181 そんな価格の製品を現物見ないで購入するのか?ものすごいバクチだぞ。
一度、駿河台下のおちゃのみず楽器へいって自分の眼を確かめる事を進める。
その足で、黒澤やシモクラを冷やかしてよっく考えることだよ。
ま、キミもヤマハを選ぶべき人間ではないかと思うよ。
人の意見をいくらでも聞くのは構わないが、最終的には自分で試奏して
「納得」して購入してくれ。
自分の期待に沿わなかったからといって釈然とせず、選択してくれた人や意見を
くれた人を恨むことだけはないように。
(そしてスレを荒らすことだけはしないでくれw)
始めて半年で、先生がそう言っている状況では、私はまだ手持ちの楽器を
使い潰す時期だと思うけどな。
スズキのバイオリンはコストパフォーマンスが低いからな。
300番は定価で考えると12マン位か?
多分ヘフナーの7万円位のものだと。
まぁ中古で安く買ってるんだから、購入したのと同じ位の価格で
他に弾いてくれる人が見つかれば、50マンくらいの楽器を探した方が良い。
あと、楽器を買い換えるよりも弓を先に買うのも手。
楽器だと10万→50万になっても正直そんなに変わらない。
ただ、弓は50万もつぎ込めば上手く使えば一生物。
買い替えは不要だと思うし。
ちなみに自分は、楽器の買い替えを検討してた所
先生にそのように言われてフランスの弓を52万で購入。
今まで使ってた弓がタダの棒だってことに気付いた。
スピッカートがやりやすく練習が楽しくなったよ。
185 :
176:03/07/31 12:05 ID:???
みなさんそれぞれのご意見ありがとうございますた。
大変参考になりました。
>>179 今の楽器の明確な欠点とかは正直わからないです。
ということはまだ早いかもしれませんね。
>>180 漏れもちょうど15〜30マソあたりのを考えてました。
それにしてもやはり経験者(漏れの場合先生しかいないなあ)に
ついてきてもらったほうがいいんですね。じつは一人で行って
試奏しまくって選ぶつもりでした。
>>182 高いカネを出して買うものだから、その屈折した心理も無視できませんねw。
こころの片隅にそんなアドバイスもあったととどめておきます。
>>183 先生を出されると弱いw。たしかにおっしゃるとおりなのです。
あとスレは荒らしません、マジで。つーか楽器選びの失敗を人のせいにする
っていう発想が漏れにはないんで心配しないでくださいw。
ヴァイオリンスレは荒れに荒れてスレが乱立する
ずっと前からたまにROMってましたし、まして自分が始めてからは
ここは貴重な情報源のひとつなのです。
>>184 スズキの300は定価は56000円です。レッスンに使える最低限のクラスだそう
です。プレスモノです。ちなみに本体、弓、ケースで3万で買いました。
丈夫な楽器なので野外で演奏する時用に手元に置いておくつもりです。
あと、弓に先に投資するというのも説得力がありますね。
また迷うポイントができてしまったw。
で・・・金は自分で稼いで出すのか、それとも、両親に出してもらうのか?
それが一つのポイントだ(w
>>184 弓を替えるとかわるものなのですね。
しかし、毛を交換して音が良くなるというのはイメージできるのですが、
弦に接さない弓本体が変わることで音が変わるのはなんとなく不思議な感じもするのですが・・。
うーん・・”動かしやすくなる”ってことなのでしょうか??
>186
どちらから出るにせよ186には関係ない罠w
>>187 > 弦に接さない弓本体が変わることで音が変わるのはなんとなく不思議な感じもするのですが・・。
まず、重さが変わるとどうなるか。
単純に弓を置くだけでも弦にかかる圧力が変わる。
当然同じ弾き方であれば出る音が変わる。
また、素材の差によって硬さ、反発力が変わるとどうなるか
弓の圧力をキープしながら動かす時の感覚が変わる。
当然スピッカートなどの弓の跳ね具合もまったく変わる。
実際には、他にもあるだろうけど、ぱっと浮かぶ範囲でもこれだけ違う。
是非弾き比べてみることをお勧めするよ。
>>187 弓そのものも振動してるから、弓の振動と弦の振動の相互作用で音色がきまるよ。
毛の方はあまり音に関係ない。
いや、弾き比べはお勧めしないぞ!!
弾くと違いに愕然として今持ってる弓がアホみたいに思えちゃうYO!
安い弓は必ず限界を感じる時が来るから、それまでは良いものには触れない方が・・・(w
弓に金をかけるに1票
出来なかった事が容易く出来るようになる。
↓
練習が楽しくなり、それが上達に繋がる。
という具合だな。
本体より、まず弓の交換したほうが良いってことですね・・。
>>182は山崎様ですよね? 以前同じアドヴァイスをいただいた者です。
その節は大変お世話になりました
無事、買いました!
>>193さん
私も楽器より弓を先に買い換える方が得策だと思います。
理由は上に書かれてるので書きませんが…
例えば楽器が物凄くレベルの低いものなら(通販の5千円のものとか)
それはそれで楽器を先に買い換えた方が良いでしょうが、
スズキならプレスだとしても楽器のサイズはちゃんとしてると思います。
>>184さんが書かれているように、楽器本体は良い物を求めようとすると
100万円以上になってしまうと思います。
それに良い楽器を購入しても、今まで出来なかった事が出来るようになったりはしないです。
勿論、音色は明らかに違うので、ビブラートがハッキリ聴こえたりG線のハイポジが詰らないなどの
利点はあるかと思います。
弓であればアマチュアが使う良い物の言うレベルで60万円もあればかなりのものが
購入出来ると思います。
本体は10万と100万くらいの音がそんなに変わらないのに激しく鬱な時ある。
もっとも、100万のは耳もとではうるさくならず、遠くに響くという良さを大抵備えてはいるが、
そんな遠くに響かせて誰に聴かせるのよ?みたいな?(藁
弓はカーボンものがもっと製品を安定させて出てくれれば最高なんだがなぁ。
YAMAHAのバイオリンって、割と無難なところなのでしょうか?
だから、100マンあれば、工房へ行って作ってもらえるんだよ。
どこのだれが何考えて作ったか判らん楽器と
自分の思いの丈を語って作ってもらった楽器とどっちに愛着が湧く?
楽器を高く売りたいのなら、演奏家として名を成せ。
ヤマハの楽器ってのは、世界の頂点には立てないが、量産楽器の中では極めて
安定している。流通量も多いから、手放す際も都合がよい。
>>199 残念なのはスズキやヘフナーほど品質が安定してないこと。
製造時期で評価が大きくかわる。
なにいってんだい。
ヤマハだから3種類で済むんだろが。
他所は出来たあとで、振り分けてるだけだろが。
儂はハマヤのばいおりんは値段が高杉と思う。
表面の仕上げが良くてもあの音であの値段はなぁ。
>>201 >他所は出来たあとで、振り分けてるだけだろが。
メーカーとして、それはあり得ない。
あるとしたら、素人がやってる個人工房。
204 :
ドレミファ名無シド:03/08/01 18:13 ID:OAJkfhw5
バイオリンで 弦が切れて目に入る ことってありますか? またそのような実例 を聞いたことありますか? 失明したとか
205 :
ドレミファ名無シド:03/08/01 18:27 ID:mb5N8W4t
弦が切れるとすれば通常は駒のところからだから
駒の真上スレスレのところに眼を置いていない限りは
切れた弦が当たることも、まして失明することもないと思うよ。
しかし、そんなことを心配しているの? まさに杞憂だよ。
どうしても気になるなら伊達メガネすると良い。
>>204 アマオケの練習で用意された部屋が狭くて、スルGの曲で
プルトの左隣の人の首を弓先でつっついた経験ならある。
痛い顔されたよ。
発表会で、隣のオバサンにつっつかれたことある。
激しく迷惑だった。
その後、後ろの壁をつっついていたけれど・・・(w
209 :
初心者:03/08/02 00:25 ID:???
おしえてください。
初めての弦替えなのですが、
一本ずつやらないと魂柱が倒れたりする、というのはどこにでも書いてあるのですが
どの順番というのがあるのでしょうか?
買ってきた状態のをみると、うまいこと他の弦と触らないように張ってあります。
これだと D、A線の下に G、E線がもぐりこんでいるので 先にG,E線をやらないといけないような気がするのですが
でも実際、E線だけ交換しようと思うとA線がじゃまになるんじゃないのかな、とか 堂々巡りをしてます。
(書き方があまり詳しくかけないのですが)
全部一遍に取り替えると魂柱が倒れるなんてことは滅多にない。
そんなことで倒れるモノなら、ケースに入れて持ち運び中に頻繁に倒れることだろう。
ただし一本づつ強姦するのと全部一気にやるのでは、全部やるほうが難しいぞ。
漏れのお勧めは両側2本を先ず取り替えて、そこそこ絞めてから、中2本を替える。
ぺグ勃起すの中の弦の巻き取りのありさまは事前にスケッチしておけよ。
>209
全部いっぺんに取り替えると何が問題かというと、駒が動いてしまうということだ。
コマが動くとコマったちゃんになるぞ。
コマはどうやったって動く。
むしろ動かないということはニスと反応して癒着してしまっていることが
考えられるから問題だと思うぞ
初めて半年の初心者なんですけど
ビブラートの練習ってはじめたらダメですか?
やっぱり段階を踏んでから取り掛かったほうがよいのでしょうか?
>214
独学? それとも誰かに教わってるの? それと・・・あなた自身の才能による(w
独学なら、遠回りになっても誰の迷惑にもならんから(既に演奏団体に属してたら
迷惑だな)、なんでもやってみ。 執着心を維持することの方が大切だ。
人に教わってるなら、指導者の計画もあるから、とりあえず従っておきなさい。
(もしくは課せられた練習をこなした上で、比重をかけずに手をだすくらいに
しておきなさい)
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
上へ参りま〜す!
>>209 E・G・D・Aの順で替えているよ。
調弦の時と逆って感じ?
>>214 暦7年の小者です。
ビブラートを綺麗にかけれるのって憧れますよね。
ビブラートをやってみると解かると思うのですが、今の時点(初めて半年)では
満足に掛けられないとと思います(音が下に揺れる傾向にある)。
それは左手の形と脱力がまだちゃんと出来ていないからです。
見様見真似でやると、手首がカクカク前後に動いてしまって、
音程も悪くなり、これからの左手の練習の妨げになると思います。
どうしてもやってみたい場合は1ヶ月位挑戦してみて、やっぱりダメだ〜と諦めるのも手かもしれません。
先生に相談できる場合は、「どうしても掛けたい」と話してみて、
先生と一緒に取り組んでもらえると一番ベストなんですけどね。
参考までに・・・ ビブラートは通常上(スクロール側)に揺らします。
下に揺らすと、聴いてる人は辛いです。
>>219 ビブラートの練習は半年目くらいからはじめた方がいいと思うな。
とりあえずさまになるまで一年くらいかかるし、
取り組むのは早ければ早いほどいいんじゃない。
ビブラートの練習をして音程が悪くなるようならその練習方法は(その生徒にとって)
間違っているかも。
例えば人差し指の付け根をネックから浮かせたビブラートの練習をフォームが
固まってないレベルでやらせてしまうとか・・そんな場合だと思う。
早期にビブラートを教える先生はそれなりのノウハウをもってるし、
音程が定まる事にこだわる先生の元じゃ5年たってもビブラートを教えてもらえない。
ビブラート、音程、音色づくりは同時に取り組むべきで、単独に取り出して
練習するもんじゃないのにね。
う〜む、長い歴史のある楽器なので
ビブラートの導入の時期なんかもとっくに確立されているかと思ったが
けっこう指導者の考えに左右されているのですね。
>>219 おいらは先生の考えに従い5thポジが安定するまでビブラートはお預けだった。
ビブラートを教えて貰って1ヶ月で全部の指が掛けられるようになった。
今までノービブで弾いていたヴィヴァルディ・アッコーライ・バッハのコンチェルト、
コレッリのソナタを、復習をかねてビブラートを掛けてと課題になった。
もっと早く教えて欲しかったと話したら、音程の悪さをビブラートで誤魔化すようになるから
早くからは教えたくない。のと、2〜3年で教えてると均等に掛けれるのに1年近く掛かるから
その練習を他のことに回した方が効率が良い。と言われた。
今日肩当を初装着しますた
・・まさかここまで楽になるとは・・感動です・・。
おまえら,少なくとも最初は詳しいヒト(ちゃんとした先生じゃなくてもいいから)から
手ほどきを受けろ。
そうすれば,同じ練習時間であっても,一人でやるよりかはずっとずっと先に進んでいける。
一人で練習するのもそれはそれで楽しいかもしれんが,
先生に教わったとしても,日々の練習での創意工夫しなきゃいかんことには変わりない。
一人で練習して勘違いしたりとか,どうしていいか分からん事が多すぎて途方にくれて
楽器を嫌いになったりしたら悲しいしな。
ヴァイオリンに限らずだけど弦楽器の独学は危険だよね。
弓の持ち方1つにしてもヘンな癖がつくと後直すのが大変だし。
群れて弾くしか眼中にない香具師はそう思うのだろうね。
ソリストしか眼中にない香具師はクセなんか屁とも思わないだろう。
>>225 うちのセンセも独学は無理って言ってた。
独学やる香具師は人に教わるのが大嫌いってタイプがそうするんだから(w
プロからのアドバイスは慎んで承るが、誰が金払うか!
って香具師が独学やるんだわな。
まあ、不安に駆られる香具師が独学なんぞすんなってこったな。
そういう香具師は次の瞬間から先生に就け。
センセについてもいいんだが
フィドルとしてやるには、クラシッククセは逆に弊害だからね
>>230 それは本当はそうなんだろうが、
実際はクラシックのやり方をそのままフィドルに使ってる例が多いと思うがな。
びよりん始める人間は大抵はクラシックから入る訳だし。
>>229 誰が払うか!より
弾ける自信があるから挑戦するんだろうけど
まあいいじゃない、無理だってわかっても本当に好きなら
教室に行くだろう。
最悪なのはよせば良いのに学習の成果を披露してしまう香具師。
アドバイスすると、切れたように怒り出す。
そのまま弾いてたら、挫折するの時間の問題だし肘と肩壊すって!
>>232 挫折するのは一向に構わないが、健康の問題が一番大事だな。
実は先生について一番良いと思うところはココ。良い先生ならば、
健康に寄与する構えや姿勢を心得ているから、そこが一番の教わりどころだ。
教わりたくても、超ド田舎に住んでて無理って香具師も・・
私の友達で独学の人いるよ。
既に3〜4年やってると思う。
弓の持ち方はビデオや本を見て頑張ってる。
やっぱり無理?って思うのは、ボウイングかな。
E→A→D→G だとちゃんと肘が上がっていく。
G→D→→A→Eだと 肘が降りてこないで手首だけで移弦をする傾向にあった。
曲を弾いてる中で最終的には肘の帳尻はあってるんだけど、
移弦に伴って肘を下ろすのが彼女には難しいみたい。
アルペジオを弾かせると下りの肘の位置が定まってないから
隣の弦もひっかいたり最初の音にアクセントがついてしまったりしてる。
ボウイングをビデオで撮って見てご覧。って言ったら怒ってた…
隣の弦もひっかいたり最初の音にアクセントがついてしまったりしてる。
この箇所が問題なんであって、
音に神経を集中させていれば肘の位置とか、
普通は自然に解決する問題なんだがな。
その子がただ単に無神経か、耳が悪いだけと思う。
>>226 名言!!
クセなんか気にしてるやつはバイオリンやるなってか。
>>236 その自然に解決するって言うのが、
経験者にみてもらって2週間で解決するか
実は自分が無神経と気づかずに4年間放置してるかの問題。
クセになってたら、神経を研ぎ澄ませて弾いても気づかないよ。
>>238 うん、だけどそれは、先生に教わる時にもよく起こり得る問題だから・・・
大事な事は、何をどうやっても最後は自分の責任だという事です。
漏れ先生について半年だけど、独学では今のレベルには到底達していないと思う。
ホントに習いに行って良かったと思う。
>>234 ちょっとした街ならバイオリンの先生なんていくらでもいる。
教わりたいと思ってるなら,その街までちょっとぐらい遠かったとしても
がんばって通ってくれ。
とりあえず,月1 or 2程度でもいいんじゃない?
>隣の弦もひっかいたり最初の音にアクセントがついてしまったりしてる。
フィドラーならまったく問題なし。
それよか譜面どおりにしか弾けないほうが問題だからに
243 :
ドレミファ名無シド:03/08/03 23:24 ID:OFXYhVgo
それはクラシック、フィドル以前のレベルでシロウト臭いだけ。
アクセントがついてしまうのとつけるのと100万倍違うだろが
>241
どこの町にもいるようなバイオリンの先生を信用するべきいわれが全くない。
演奏家になれなかったような奴が、生徒から金とってネチネチ苛めるだけだろが。殆どのバイオリン教師なんてのは。
生徒が上達しなければ怒り、蔑む。
生徒の上達が早いと怒り、難癖つける。
>245
はぁ・・・・
交流関係狭いね
247 :
ドレミファ名無シド:03/08/04 00:41 ID:7+vy+3wr
>>240と同じ意見。スズキ2巻の最後のメヌエットをやってます。
独学じゃないけど最初の音にアクセントがつく癖のある者です。
先生曰く、多分1音目の弓の速度が同じ長さの♪に大して速いから強く聴こえる、との見解。
言われてみたらそうだった。1音目は弓が沢山あるからついつい余計に弓を使ってる。
今、半年目。言われなければ一生?気付かなかったかもしれん。
>>246 >交流関係狭いね
この意味するところは、殆どのバイオリン教師はバイオリン厨であり、性格極悪であるという意味だろ。
余程広い交流関係を持って探さないとマトモなバイオリン教師つうのと出会えないと。
この板でも、Vn生にしろ、ヴァルスにしろ、みゅんにしろ性格の悪さは存分にアピールしているからな。
本日アコースティックバイオリンを買って参りましたバイオリン初心者です。
Fiumebiancaとかいう怪しげなメーカーの中古バイオリンを12万で購入。
初心者なんでよくわかりませんが、コンディション(見た目)はあんましよくないです。
でも同価格帯の新品バイオリンよりG線が確実に鳴っているのと、全体的に
倍音がよく出ているので買いましたが、やはり初心者ということで
騙されたのでしょうか?(汗)
ということで質問なのですが、いままでサイレントバイオリンを使っていて
あまり気にならなかったのですが、肩当てを装着して、構えた時
肩当ての裏の部分(プラスチック)が本体に当たってしまいます。
これは普通の事なのでしょうか?それもと肩当てそのものか、調節が悪いのでしょうか?
肩当てはFomとかいうメーカーの安物を使っております。
>>245 234さんは習いたいんだよ。だからがんばってみたら?と言った。
もちろん,教師なんてピンきりだが,逆に選択の余地もあるってこった。
なによりも孤立しているビギナーにはぴんだろうがキリだろうが,ありがたいものだ。
>生徒が上達しなければ怒り、蔑む。
>生徒の上達が早いと怒り、難癖つける。
子供のころバイオリン教師に苛められたのか?
それとも取り返しのつかないくらい癖だらけの我流を正当化したいだけか?
>>234さん
まず。希望してるならまず,しばらくレッスンを受けて見てくださいな。
ただ,,,
上のレスで見かけたけど,鈴木メソードやその教本のみでレッスンを進行させる
ような先生だったら,ある程度習ったら先生変える事も考えたほうがいいかも,と個人的には思う。
>>233 バイオリン弾きって、先生も含めて身体壊してばかりでわ?
手の腱鞘炎やら耳の病気やら、身体も歪むらしいし・・・。
でも、予防できるものなの?
>>249 >騙されたのでしょうか?(汗)
本体を手にしてみないと、なんともいえない。
>これは普通の事なのでしょうか?
とても異常な状態です。
早々に裏板を傷つけ、やがて裏板を割ってしまうでしょう。
>>232 挫折って、進歩・上達がどういう状態か理解できる人が感じるんだよね。
独学で自己満足の人は、たぶん永遠に挫折しないと思う・・・
裏板を割るなんてかなり大変だと思うぞ。
>251
その前に精神をやられているので、気にならないらしいです
>>249 肩当は通常脚の高さの調節が出来ます(ネジをぐるぐる回す)
一番低い位置で取り付けたらもしかしたら裏板に当たるかも?
楽器店へ言って、文句言ってみたらどう?
>>251 で、君はそういう先生のいうことを聞いたらどうなると思う?
先生という名称は名称であって何かを保証するものではない。
先生もまた自己満足の人である可能性を考えない人間は本当の馬鹿。
あまり馬鹿な質問をしないように。腹が立つから(w
本当の先生は、つまりレッスンプロは、
健康の理に適った姿勢構えを身につけるように自然と導いてくれる。
なに?そういう先生がみつからない?じゃアキラメなさい。
馬鹿な質問ですか?
普通に職業病とか、考えられないのですか?
バイオリンほど不自然で、身体に悪い楽器ないと思いますが。
健康の理に適った・・って??
だいたい子供の頃からバイオリン弾いている人は身体歪んでますよ。
>>257 煽りはスルー。
256は書き込みを読む限り,バイオリン(フィドラーではなく)ことあまりわかってないっぽい。
>>257 それで、そういう状況をそれで良いと思うのかな?
バイオリンが悪いのか?だとすればどうしようもないな。
もっともバイオリンが悪いなんて事は絶対にないけどね。
体を歪ませない方法もポジションもある。
ただ教えられる先生が余りに少ないだけの事。本当のプロがいない。
とにかくだ、みな姿勢や構えなんて大した事ないと思ってるからこんな状況があるわけ。
あるいは皆いま教えている姿勢や構えが正しいと信じているからこんな状況がある。
皆が何かを変えようと思っているのならともかく、
どうにもならない事、皆それで良いと思っている事について聞くのは馬鹿。
>>258 は?ばかばかしい・・・まあ好きにしなさい。
>261
そういうことだな(w
体壊すほどいれ込まなければいいだけの問題だ。
やっぱ,バイオリンスレって定期的に病的な人がでてくるね,,,,
体の歪みは心の歪み
266 :
ドレミファ名無シド:03/08/05 15:06 ID:LIwr4aKJ
やっぱばよりん弾きはダメだね。常識がなさすぎる。
こんな素人どもをばよりん弾きと呼ばないでもらいたい。
>>267 そだね
私の知っている限りでは、色々な楽器奏者の中で、バイオリン弾きは
結構、社会常識のある人が多い。(プロ同士を比較して)
性格の良し悪しは別にして・・・
269 :
ドレミファ名無シド:03/08/05 18:34 ID:WgwthdKf
社会常識のなさは性格にあらわれるのだが・・・・
>>268 >社会常識のある人が多い。
ものは言い様だなと思ったね。
でもヴァイオリンって「正しい姿勢」が「不健康な姿勢」になる
数少ないモノだと思うよ。
小さいころからプロ目指して毎日何時間も練習してる奴なんて
大抵首傾いてる。
首だけではないよ。傾いているの。
このスレはなかなか勉強になる。
独学でヴァイオリンをやろうなどという無謀なことを考えるやつがいるなんて、
想像もできなかったよ。
ヴァイオリンもなめられたもんだな。
「独学でヴァイオリンをやろうなどという無謀なことを考えるやつがいるなんて、
想像もできなかったよ。
ヴァイオリンもなめられたもんだな。」
中高大で野球部に入らずに、プロ野球に入団するようなものと考えればそうだね。
ただ、町内や職場の草野球で楽しめればいいじゃんという人は学校の野球部で苦しい練習を
積む必要はない。
それがわからんのだから、困ったものだよ。
276 :
ドレミファ名無シド:03/08/06 07:17 ID:/9G8/mxV
>>272 まあね、プロでも酒でデロンデロンに酔っぱらうと、
その姿勢のまま歩き出したりするしね。
ネタじゃないよ。マジで。いざというときクセが出るんだね。
根本的な意味で、器楽で良い姿勢を取れるのは、ピアノだけでしょう。
バイオリンも肩当て系にもっと創意工夫があれば良い姿勢を追求出来ると思う。
だけど、バイオリン弾きに体歪んでる人間が多いのは、
皆健康を余り重視していない事が原因だよ。
普段から意識していればそうそう体は歪んだりしない。
漏れなんかは整体師とバイオリンの先生、
二人の先生について姿勢については細心の注意を払っている。
あたしの先生いつでも「バイオリン立ち」してる。
結構、笑えるけど怖い感じ。
カイザー1番の基本バリエーション(1)デタッシェ(2)レガートの
弾き分けが出来ない。
レガートと弾き分けるつもりでデタッシェで弾くと、スタッカートの
出来そこないになってしまう。(鬱
レガートのつもりで弾いているのが実はデタッシェで、レガートが
弾けてないのかもしれない・・・
それと、表面上姿勢がバイオリン立ちしているからといって体が歪んでいるかというとそう単純な話でもない。
だけど内臓疾患とか色々症状が出てる場合はもう説明の必要はないけど。。。。
>根本的な意味で、器楽で良い姿勢を取れるのは、ピアノだけでしょう。
あんな不自然きわまりない姿勢があるもんか!
不本意ながら、ドラムだろな。人間工学的に良い姿勢は。
なんてたって両手両足、チンコが自由に使える姿勢だからな。
オソラク多くのピアノ引きは左足が接地する部分に穴をあけとくとコケルと思われ
姿勢以前に、ピアノ教室の先生はみんな太っている。
激デブが多い。美人が少ない。
>281
きれいどころを揃えて客引きしてるところも結構多いんだがな。
>>281 おいおい、姿勢が突っ込めないと分かると次はお面相の問題かよ(w
>>280 レベル低すぎるネタは勘弁。
今朝の読売新聞に、丁度同じネタが出てるね。楽器と健康みたいなネタが。
何をやるにもほどほどにってことなのかな・・。
見てる限りチェロは演奏時の姿勢は割と自然に見えけど実際のところでどうなんだろ。
>>286 一番重要なのは体幹部で体幹部が自由であればあるほど健康面では良い姿勢が取れる。
チェロは弦楽器では優秀でしょう。クラシックギターよりははるかに良い。
しかしまあ、こんな事いっても先生がアレなんだから、
いっそのこと我らも仲良く持病モチになろうよ。健康なんて放っといてさ(´・∀・`)
3週間前の毎日新聞に、アルツハイマーの予防で
一番は囲碁・将棋、
二番は管楽器、とあった。呼吸と指先をつかうのがいいんだってさ。
管楽器?
動脈硬化でラッパのハイノート頑張ったら一巻の終わりだな。
なぁ、バレエ屋とバイオリン屋。性格悪いのはどっち?
とりあえず,管楽器は生え際が後退して剥げそう。
健康のためと無理して体壊すようなギャグっぽいことをやめれば済むだけのことだ。
>>290 両方やってる香具師も多いけど何で‘性格悪い’と決め付ける??
294 :
ドレミファ名無シド:03/08/07 04:39 ID:y2FqlUa4
かね払っても音楽は身につかないよう。
かね払って英語しゃべれるようになったやついるか? おなじことさ〜
楽器鳴らすことと、音楽はまったく違うだヨ〜
ヤマハのpmsで3か月体験コースってありますけど、
あれってカリキュラムはどの程度進むものですか?
通ったことある人のレス待ってま〜す。
>>294 でも金掛かることには変わりないべ。(色々習ってるけんど)
>>295 体験コースじゃないけど、PMS教室で2年間も個人レッスンを受けてしまった、
大ばか者です。
結論として、PMS教室に10年通ってもバイオリンを弾けるようにはならない。
ましてグループレッスンなど、独学と一緒です。
ただ、全くの初心者がバイオリンに馴染むという点では、3ヶ月体験レッスンから
入るのは良いかもしれない。
楽器になじむのが目的なので、カリキュラムは気にしないほうが良いです。
体験レッスン終了後は、まともな個人の先生を探すということをお勧めします。
(3ヶ月以上通うと廃人になるかも(w
私の通っている教室に、最近PMSの教室から移ってきた人がいるのですが、
変な癖がついてしまって、矯正するのが大変と先生が嘆いていました。
以前私が今の先生に移ったときも一緒だったんだろうな・・と冷や汗がでました。
298 :
295:03/08/07 10:56 ID:???
>>297 レスどうもです。
そんなに高みを目指してるわけじゃなくても、pmsはやばいのかなw
指をくわえてるだけじゃ前に進まないので、体験コース行ってみますね。
サイレントだけど貸してくれるみたいだし・・・。
>>298 >297じゃないけど、
高みをめざしてるわけじゃなくてもダメです。
知り合いにいるけど、○年やってこの程度・・って感じです。
教室としての到達度レベルの目標が低すぎます。
体験コースとして割り切った受講を!
楽器が使えるという程度と・・・・簡単なポップスミュージックが
1,2曲レパートリーになるといった程度じゃないかな。
それで満足できる人はそれでも十分だと思うよ。
それって他人に聞かせられるレベルでつか?
>301
そんなの、選曲とその人の器用さによるだろ。
もしかして不器用者はバイオリンが上達不能?
>303
楽観的に言えば・・・・・器用な人よりは努力が必要だろうと
自分次第だろ
器用な人はすぐ飽きる人が多い、ちょっと出来るようになるとヤメル。
最後まで続けると、あまり大差ないよ。継続は力なり。
天才はまた別だけど。一度クレーメルとかに直にあって、ちょっと音だしするとこ聴いてミ、
自分の小ささを痛い程感じるから(w。
>>301 まるでCDのように・・
っていうならそれはあり得ません。
完璧な音程で・・それもありえません。
カスレ音なしで・・無理です。
308 :
301:03/08/08 07:48 ID:???
>>307 うほっ!
やっぱ10年計画でつかね・・・。
PMS、惨々に言われてるけど、あれはあれで存在意味があると思う。
俺の先生は、
あまり練習してこない。
基本を教えようとしても、嫌がる。
身の程を超えた曲を弾きたがる。
そういう生徒には、嫌味とかではなく本気でPMSの教室に移ることを
勧めて、実際に移らせてしまう。
それがその生徒のために最良と思っているみたいだ。
才能もなく、努力もしない、だけどバイオリンを弾くフリをしたい。
そういう人の駆け込み寺としては、十分機能していると思う。
ある程度弾けるようになった頃
わざと左利きのかまえで弾いてみた。
同じ人間が弾いているとは思えないほどの
初心者サウンドだったw。
この状態から簡単なポップスとはいえ
一曲弾けるようになるには大変だろなあと思った。
教室の先生の苦労も少しわかったよ。
大人生徒の苦労もわかってほすぃ・・・
312 :
ドレミファ名無シド:03/08/10 09:34 ID:d8X4Xbud
>>309 俺はガキからずっと管・鍵盤楽器をやっていたが、弦は触ったことも
なかったので、新境地に突進して上手くなったらアンサンブルでも
入ろうと、Vnを習うことにした。
そうしてめんどくさがりな俺は手軽そうだったPMSに入会。
2年ちょっと頑張っているが・・・・
未だにポジション移動もビブラートも習っていないぞ!
グループレッスンだから有る程度みんなが上達しないと
次ぎに進まないし、ヤマハの発表会みたいな催しがあると
それのための曲練で1ヶ月ぐらい基礎練止まるし。。。
辞めて個人レッスンの先生につこっかなぁ。
313 :
ドレミファ名無シド:03/08/10 09:47 ID:7fI43s2f
>312
ははは、グループレッスンなら、それは十分考えられるね。そういう問題意識を確固とするための機会だったと捉えて、
次の段階(個人レッスン)へ進みましょう(w
レッスンというものの実態が良く出ているね。
つまるところが、教える側が金を取るための仕組みに過ぎない。
どうしたい!というイメージがあるなら、それを自分でできるまで練習すれば済むことであり、何をどのように練習するかを誰かに指図される必要性は全くない。
>>314 フィドラー推進派ですか?
それとももはや取り返しのつかない悪癖のついて独習者か?
ご苦労様です。
独習がんばってね
316 :
ドレミファ名無シド:03/08/10 15:14 ID:HdYQWCQz
どうせここは素人のスク-ツです。
>>314 さすがレイト様の言うことは違うw
指摘や指導を指図としか受け取れないらしいw
>>318 レイトと独り善がりのナルシストを一緒にすんなやゴラァ!
3ヶ月コースだったらためしにいってみようかな?
独学で一ヶ月経ったけど、どうも最近限界を感じてるので。
どーせ暇つぶし程度に弾くくらいだからPMSでも十分そう
>>320 生徒にお姉さんがイパーイいるので、目的を見失わないように注意してください。
322 :
ドレミファ名無シド:03/08/11 07:18 ID:j66Y/oZl
>320
本当の初心者レベルなら、構え方とかボーイングの基礎等、
独学では効率の悪い部分をさらっと習うという意味で、
受けておいたら。その辺はどのレッスンでも一緒。
そこから先は、そこまでで実感した自分のレベルを
参考に考えればいいよ。
あっという間に上手くならないかなぁ
>323
才能があればね(w
PMS
蔭では、ぱいぱいモミモミすくーると呼ばれている(w
326 :
320:03/08/12 00:34 ID:???
>>321.322
どもサンクス。もうちょっとすずしくなったら行ってみます
ちなみに女なので、生徒や先生のお姉さんには目はうばわれないですw
>>321
>326
あう、おねーたん。
ハアハア
>321
おれ幼児のころからやってて、音大行くかどうか迷ったていどには弾けるんですけど、
そのお姉さんがいっぱいいる教室には入れてもらえるでしょうか?
バイオリンの場合3流派ある。
鈴木は音大受験、趣味。篠崎は趣味。新しいバイオリン教本も趣味。
その際ホーマン(バイエル)、カイザー(ツェルニー)、セブシック(ハノン)を平行してやること。
入るとき以上の教本を使うことを確認してから入ること。
鈴木メソード教室のようにこれらのエチュード(練習曲)をやらないでいるとレコード聞いて暗譜して楽譜が読めない。
新しいバイオリン教本は誰も知らない曲が多い。篠崎もまた欠点がある。
よろしければ私のホームページへどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5648/
ばよりんは、左手は先生がいたほうが良いなと思う事が多かった。
右手は、そういう事が殆どなかった。
経験からいうと、右手は独学が可能。
左手は不可能もしくは極めて困難。
332 :
ドレミファ名無シド:03/08/12 12:56 ID:IdV1ILX1
>>330 レイト君はいい加減な発言をしないように。
>329って、あちこちのヴァイオリン関連掲示板に同じカキコを繰り返してる
デムパなんだよね。
かなり笑えるからいちど貼ってあるURL見てみ。ちょっと病気なのかもな。
お気の毒。
>330がどれくらい下手か、その記述だけでわかるね。
記述で分かれば世話ないわな・・・・
>>334 おまいのデンパっぷりに惚れた(ww
338 :
ドレミファ名無シド:03/08/12 14:24 ID:0TfttXTY
ヴァイオリンやってる方でロックバンドで演奏されてる方ってここにはおられますか?
>330は左手で弓をもって弾いているんだよきっと。
でなければいまだに右と左の区別がつかないか。
お茶碗もつのが左、お箸持つほうが右だよ。
>>339 >330は左手で弓をもって弾いているんだよきっと。
バイオリンを股に挟んでとか?(w
341 :
初心者:03/08/13 04:16 ID:???
ふとギモンにおもったので教えてください
まだ第一ポジションしか練習できてないのですが
例えばA線のD音のすぐあとに、D線のG音がくるとすると両方とも薬指ですよね?
これは同時に2本の弦を押さえて弾くのですか?
そうするとすごく弾きにくいのですが、そういうものなのでしょうか?
すみません。来月からお試しコースに行こうと思ってるド初心者なもので。
ちょっとギモンにおもいました。
>>341 私も初心者ですが、そうらしいです。
手の大きな男性や外人は楽勝でしょうが、私は手が小さいので
どうしてよいのか困ります。
指の向きを瞬時に替える方法も教わりましたが上手く出来ません。
ベテランの方の、アドバイスが欲しいです。
343 :
ドレミファ名無シド:03/08/13 08:00 ID:S9fRSRvp
>>341, 342
ベテランじゃないですけど、やはり2本同時に押さえるのが普通です。
私の先生は、指が小さな人は同時に2本押さえるような曲は発表会では
さけた方がいいと言われてました。
ビブラートやボーイングは練習すればいくらでも上達するけど、
体型的に無理な奏法は無理と割り切る方がいいと思いますよ。
その方が練習に集中できるし、他の技術が向上するにつれ、
いつのまにか習得できるものも多いです(トリルや重音など・・)。
>>344 手が小さくても押えるんだよ。イヤ、まじで。
子供はどうするだ?
手が小さいからって重音のない曲ばかりじゃ練習にならなんし、手
が大きくなるのを待ってもいられんだろ。
開かないのはどうせ小指だろ?
ピアニストじゃないけど、小指の水かき部分だけ切ってもらうって方法もある。
4mm切ってもらうだけでも指を開くのが断然楽になる。
ただ、1週間〜10日間は練習ができんけど。整形&形成外科でやってもらえる。
バイオリンの場合、手の大きさよりも指の力が問題だと思うけど。
もうちょっと巧くなるとハイポジを習うだろ。
ハイポジは指と指の間の隙間が段々狭くなる。
そして駒に近くなる分弦高が高くなる。高ければ当然のごとく力がいる。
E線は細いし、冬は指先の固い部分がよく切れるよ。
1stで7度の重音が取れれば今はそれで良いんじゃん?
>>345 >ピアニストじゃないけど、小指の水かき部分だけ切って
もらうって方法もある。
ほんとにこんな都市伝説を信じてる椰子がいるんだ・・
ありえねえだろ。どこの病院か教えろよ。
小指が開かないのは指の長さの問題じゃなくてフォームの問題だよ。
形成外科で笑われる前に、教師を替えろって。いや、まじで。
347 :
ドレミファ名無シド:03/08/13 13:34 ID:RaLgBEKy
『ドカベン』で殿馬がそういう手術をしたおかげで
フォークボールが投げられるようになった、というエピソードがあったが、
アレは嘘だったのか。
348 :
ドレミファ名無シド:03/08/13 14:54 ID:CsI9aPNC
>341
この5度の音程というのはヴァイオリンのちょっとした鬼門です。
べつに3の指に限らず、1でも2でも4でも、となりあわせの弦を同時に
押さえる必要は、かならず出てきますから、避けずに練習してください。
原則は、ひとつの指で同時に押さえる、なんですが、
両方の弦を強く押さえるのはかなり指の太い人でないと難しいんです。
だから、弓の移弦と同時にすばやく指をずらす人が大半でしょう。
ぼくも手が小さく、指も細いのでこうするしかありません。
コツは、2本の弦のあいだを押さえて、
体重移動する感じで指を左右にずらす感じと思ってください。
人によっては指先をつぶして、つまり指の頭ではなく指の腹で
ベタっと押さえます(ギタリストのように)が、これはなかなか音程が安定しませんし、
速いパッセージには対応できません。
しかし、この先練習を続けられると、5度の和音も必ずでてきます。
これは指を素早く移動することでは対応できませんから、
この場合は、ぼくは指の腹で2本を押さえています。
いずれにしても5度の音程は頻出しますから、そういう曲を避ける、なんていうのは
論外というか不可能です。さらってさらって、慣れるしかありませんね。
水かきって何所のことですか?股の部分のことでしょうか。
うちのオケには子供の頃に中指と薬指の股を手術した人がいます。
薬指と小指両方の指は、第二関節から上が横(外側)に反っています。
背が低くて、人より指も腕も短い為に弓の持ち方が独特です。
フロッグの貝が埋まってるあたりの上に小指がきてます。
でもかびっくりするほど上手ですよ。
レスありがとう。
慣れるしかないんですね
子どものころドッヂボールで左小指の第一関節を骨折して曲がったままになってます
これで重音はつらそう
351 :
ドレミファ名無シド:03/08/13 18:57 ID:EZ3OY0lZ
大人からやるバイオリンというのが
流行ってる?らしいですが、ほんとに
ある程度弾けるようになるのですか?
もちろん人にもよるし、年齢にもよる
でしょうが。アメリカの先生はどうせ
弾けるようにならないから、聞くほうに
専念したほうがいいといってました。
ここ10年何度となく手をだしかけては無理だと思ってやめていたのだけど
けっこう、周囲に大人になってから始めた人でうまい人が思いのほか多いのです。
もっとも他の楽器である程度の研鑽を積んでいる人ばっかりですけど。
私自信も、ヴァイオリンはやっぱり奥が深いし、ちゃんとした音を出すのがまず難しい楽器だけど
べつにプロになるわけじゃないんだからいいのです。それにフィドラーだし。
どーせ買ったのは安い楽器だし、「そこにあったから」という程度で弾いててもいいと思います。
「難しいからやめたほうがいい」なんてノンノン。
お金あるんだし、しゃしゃりでてこうと思わず道楽でやってるので、気にしないでください。
どーせ、小さい頃からやってる人にはかなわないんだしね。
>アメリカの先生はどうせ弾けるようにならないから、聞くほうに専念したほうがいいといってました。
いいたいことは判るけど、別に挫折して落ち込むような演奏人生を歩むわけじゃないのだから
手をださない、なんて消極的なつまらん人生は送りたくないね。
そんな理由で手をださないのだとしたら、歳とってよぼよぼになっても、もしくは明日事故に遭って死ぬ間際になって
こんなことならやっときゃよかった、と思いたくないし。
ただ私は小さいころからやってたらクラシック臭くて、本当にやりたい音楽に出会った今となっては
逆にラッキーだったとおもってる。
(てか、本当は4歳のころ一瞬やっていたのだが)
指が開かないのは関節がそれ以上開かないからで、手の皮とは関係ない。
外科手術で先天的に開かない関節を本来の状態に戻すことはあるけど。
354 :
348:03/08/13 22:48 ID:???
>350
小指が曲がっているとのことですが、
4の指で5度の和音はまずありません(だって、開放弦でしょ)から
気にしなくてもだいじょうぶ。
>348で書き忘れましたが、5度で移弦というのはかなり上手い人でも
イヤなものなので、同じ弦でポジションを変えるなど、
フィンガリングの工夫で避けるパターンはかなりあります。
最初に出された「例えばA線のD音のすぐあとに、D線のG音」という例で言えば、
これはA・D線の第1ポジションの3なわけですが、
D線の第4ポジションの4(もしくはフラジオレット)から第3ポジションの1
という移動で、移弦なしに、違う指で同じ5度の音程を取ることができます。
第1ポジの3で考えるとどうしてもポジションが高くなりますが、
第1ポジの1だったら、第3ポジ3→第1ポジ1というきわめて一般的な
指の移動で取れる音程です。
いろいろ工夫してみてください。
355 :
348:03/08/13 22:57 ID:???
あ、もっと一般的なフィンガリングを忘れてました。
どの音であれ、低い方の音を1で取り、4をえいっと伸ばして5度上を取るんです。
カイザーの最初のほうに出てくるくらい一般的で、難易度も低いです。
>355
それの例は、E線で1stポジション(1の指がF)で4の指をえいっと伸ばしてcを出すという奴ですね。
おもいっきり最初に出てきてますな。
>>354.355
そーゆーことです。そのへんのことに無知なのでギモンにおもってました。
だいぶ解決したように思います。ありがとうございました!
358 :
初心者:03/08/15 02:53 ID:???
弦を初めて交換したんですが、
アジャスター(4弦全部にウィットナー)にひっかからないのです。
ボールエンドの手前に糸がぐるぐると巻いてありますが、あれが太すぎてはまらない。
最初から4弦についていたアジャスター(メーカー不明)はわりと幅があるのでG線でもラクラクそうなのですが
ウィットナーの金・黒、せまいのです。ちなみに弦はトニカです。
どうしたらよいのでしょうか?
359 :
初心者:03/08/15 02:55 ID:???
>アジャスター(4弦全部にウィットナー)にひっかからないのです。
は(G.D.A線にウィットナー)の間違いです
360 :
初心者:03/08/15 02:57 ID:???
げげ。
>最初から4弦についていたアジャスター
は 最初から1弦(E)についていたアジャスター
です。すみません。。。
361 :
ドレミファ名無シド:03/08/15 04:14 ID:ySMSaXit
むりやりこじ入れても問題ないと思いますよ。
でなけりゃ、糸を巻いてない部分から差し込んで、
引っかかってもそのままペグを巻いていけば、
ちょっとずつアジャスターが広がって、ボールエンドのところまで
引っ張られると思いますけど。
362 :
初心者:03/08/15 04:21 ID:???
>>361 そうやってみたんですけどねぇ。ぜんぜんだめでした。
>>358 そんなもん捨てちまえ!つーかヴァイオリンなんてやめちまえよ!気が楽になるぜ!
なんでE線ボールエンドなんか使うんだ?
無理矢理ねじこむのが正解。きれいな糸がボロボロになるけど、
仕方ない。次回からは細めのを選ぼう。
>>364 今時E線ボールエンドかループか悩む椰子がいたとは・・
>364
経験30年、ヴァイオリン2台所有していて、
両方ともE線はオリーヴのボールエンドですが何か?
368 :
初心者:03/08/15 20:54 ID:???
ちなみに細いので、セット4000円ぐらいの弦でオススメってなんでしょうか?
以前ここでトニカをおすすめされたので、買ってみたのですが。
ちなみに、わからないなりに音色は気に入ってます。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
>367
なんで? まじで教えてくれ
トニカで不満だ!って事態になったらセット8000円以上の弦を使うしかあるまい。
弦の名称を覚えられるなら好きなのつかえ。
トニカは覚えやすいしメデタイ!
>>368 ドミンナントかインフェルドだべ。
俺、ヴァイオリン歴16年目にして初めてドミナントからインフェルドに変えたが、
ほんとインフェルドはいい弦だ。安いし。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
374 :
ドレミファ名無シド:03/08/16 00:01 ID:OVObVTx/
>>372 netではインフェルド評判イイみたいだけど、
漏れのオケの人らは「サイテーの弦」とか言うんだよね。
楽器によって違うんだろうけど、漏れも青はサイテーだと思う。
ドミナントの方がまだマシだった。
お気に入りはオブリガード。
エヴァ・ピラッツィ良いぞ。インフェルド赤も良いぞ。青は使ったこと無い。
インフェルドは楽器によってだいぶ違う。
安永徹さんはドミナント使ってるよ。
おれもいい弦だと思うが。
378 :
初心者:03/08/16 02:34 ID:???
>>371.372
すみません。
>>358からの流れで、トニカ以外の弦を探しているのです。
ウィットナーのアジャスターにはまるような 弦の糸巻きの細いやつを探しています
よろしく!
トニカを嫌うような奴にビヨリン弾く資格はないっ!
トニカを嫌うような奴にビヨリン弾く資格はないっ!
トニカを嫌うような奴にビヨリン弾く資格はないっ!
トニカを嫌うような奴にビヨリン弾く資格はないっ!
トニカを嫌うような奴にビヨリン弾く資格はないっ!
トニカを嫌うような奴にビヨリン弾く資格はないっ!
トニカを嫌うような奴にビヨリン弾く資格はないっ!
トニカって、そんなにいいか???
嫌われる程悪くないだろ。
何しろメデタイ!
>>358 そんな時にはアジャスターの弦を通すところを
マイナスドライバーで少しこじ開ければいいです。「少し」ね。
それから弦を替えるときは1本ずつ替えてください。
全部いっぺんに弦を外すと魂柱(表板と裏板の間に挟まっている棒)が
ずれたり倒れたりすることがあります。
>>384 すげぇ〜
国内業者がいかにボッタクリかが良くわかるな。
ところで、個汁と案外もろくなったりして、ちょっとの酸化でボロっともげたりするぞ。
388 :
初心者:03/08/19 23:42 ID:???
レス、おそくなりました。
>>386さんのガット弦用ではなく、買ったのはウィットナーの一般的なほうでした。
なので、このL型のふつうのほうのでトニカは入らないということになりますね。
次回、弦を変えるときには教えてくださったようにちょこっと広げてみます
トニカはガットじゃないだろ。ナイロンちゃん。
入らないならアジャスター外したら如何でっしゃろ。
E線も慣れればペグでグリグリ回せるようになる。
18年やってるけど、アジャスターを広げるなんて事考えた事もない。
パーマネント万歳・・・・
391 :
ドレミファ名無シド:03/08/20 23:50 ID:Mw/QYWg4
最近ヴァイオリンをやりたいなと思っているのですが、何から始めたらいいでしょうか?
ヴァイオリン以外に何を買わなければいけないのかもわかりません。
もう20歳で、習いに行く暇もないので、何とか独学でやりたいのですが…。
一応ピアノはちょっとは弾けます…。
アドバイスお願いします。
独学でやっても、買った楽器が無駄になるだけ。
んなカンタンにできると思わない方がいいよ。
393 :
ドレミファ名無シド:03/08/21 01:01 ID:Mq8LO2G9
というか、衝動的にそういう質問をする前に関連スレに目を通すぐらいして然るべき。
>>391
くれぐれも1万円越えとかすう万円とかのを最初に買うなよ。
素人が最初に買った楽器なんてのは名に買ったって無駄にしかならないんだから。
>>391 独学は絶対無理だよ。やめといた方がいい。
>391
目指すレベルにもよるけど、ある程度のピアノ経験者なら、最初に数回ほど手ほどきを受ければ
その後は独学でも、しばらくはスムーズに進むよ。
>397
無責任なこと言うな。
ヴァイオリンの難しさは、なによりも発音なんだよ。
ピアノが弾けようが譜面が読めようが絶対音感があろうが、
ボウイングのマスターには関係ないんだよ。
当人の技量をまったく考えずに駄目と書き込むのも可能だと書き込むのも、
無責任だなぁ(w
でも、わからない事があった時に行って、演奏を見てもらえる環境があるのと
ないのとでは、大きく違うよ。
400 :
396:03/08/21 08:39 ID:???
>>399 当人の技量によって進歩が違うのは認めよう。
言い換えるよ。ピアノが弾ける程度の普通の人には「絶対無理」。
あぁ〜音が繋がらない・・・先生に注意されてばかり・・・
いちおうバヨリンでメシ喰えてるプロですが、
はじめた30分後くらいから、音は自由自在でしたね。
まあ、才能の世界ですからね。
で、主に左手習う目的で先生に何人か付きました。
独学やるって人は誰がなんといおうが独学やるでしょうから、
まず自分の右手の才能を良く知るのが先決です。
もし右手に苦労するようなら、やめといた方が良いかもね。
独学どうこう以前に、バヨリンそのものをやめといた方が良いかもねって事です。
この間、NHKの特集で、じーさん、ばーさん達がアマチュアバンドやってた。
何とバイオリンやってるじーさんは50年もやってて未だにバイオリンの
チューニングの仕方がわからないから三味線にあわせてるとか・・
へぇーと感心したが、その不思議な演奏フォームと出てくるサウンドは・・
途中で先生についたらもっと充実した音楽人生だったかもと・・
右手でも左手でも抜ける!
漏れは天才だ!
オレは左手で抜くのはむり。
人に手伝ってもらうのは好き。
406 :
391:03/08/21 22:13 ID:???
皆さんありがとうございます。
思っていたよりシヴィアな世界のようです。
やはり知り合いに教えてもらうことにします。
独学はムリとか 子どもの頃からやってないと とかしか
考えられない人はかわいそうだなぁ。
たぶん才能ないひとなんだろうね。
小さい頃に「バイオリンおじょうずね」と大人のお世辞を真に受けて
もうすこし大きくなった頃には「バイオリンが弾ける」というだけでちょっと優越感を感じることができるとわかって
そうやってずっとずっといい気になっていられるネタというだけで今もって続けているだけなんだろうね。
おだてられてエサつるされて、本人もその気になっちゃって大きくなった厨よりも
素地があってカッコたる目的持って始める大人の独学のほうが 目的があるぶん(自分で情報を得ることが出来る分)だけでも優位。
てか独学や、大人になって始めた人でまじうまい人なんてゴロゴロいるよ。ほんと。
大人からはじめてある程度上手くなる人はいるさ。
でも完全に独学で上手くなる人なんていないよ。
ごろごろいるんならぜひ紹介してくれ。興味あるよ、どの程度「まじうまい」のか。
>>408 独学でヴァイオリンが(うまく)弾けるようになる確率って
100人にひとり以下だと思うな。それほど独学が困難な楽器だよね。
>407
ヴァイオリンを楽しめてる人なら、仲間増やしたいだろうから、
独学の上で注意や問題点を言うのはあっても、独学は不可能だ
なんて言わん。
ヴァイオリンを楽しめなくなってるってことだろう。もしくは挫折したか。
なんてことは言っても意味がないので、言ってはいかんよ、君(w
最近色々な本を読み漁っているのですが、
本によって言ってることが結構違うのですね。弓の持ち方一つにしても・・
>>411 一通り基本的な事をおさえた上で、さらに
運弓やフィンガリングを合理的に、また発音をさらに美しくしようと
した結果、指導者や演奏者によって、また体格・体型の違いにより弓
の持ち方などが異なると聞きました。
ヴァイオリンは楽器に体をあわせることを強いるので、
弓の持ち方などは人によって千差万別だと思います。
おれは、独学でやっても構わないと思うけど、
本人が楽しいだけで周りの人は迷惑だと思うよ。
独学で10年やってもアマオケには入れないと思います。
弾けなくても入れるアマオケは山ほどある。
それほど弦楽器は弾ける椰子がいない。w
>411
弓の持ち方がいちばん違うんですよ。
大別してロシアン(ロシア式)とベルジアン(フランコ・ベルギー式)があり、
大雑把に言えばロシア式はひとさし指を深く持ち小指をほとんど使わない、
フランコ・ベルギー式は4本の指で均等に持ちます。
エルマン、ハイフェッツ、ミルシュタインといったアウアー門下が
楽壇を席巻した時代はどちらかといえばロシア式が主流でした。
名教師ガラミアンはこれを否定して、
パールマンなどガラミアン門下がメジャーになってからはベルジアンが主流です。
個人のクセの差はあれ、いまの若手もみんなベルジアンですね。
いまでは明確にロシア式の持ち方を指導する教育機関はほとんどないのではないでしょうか。
要するに時代遅れなんです(ぼくは個人的にはロシア式にも合理性があると思いますが)。
悲劇の天才として話題になった渡辺茂夫は、日本でロシア式のボウイングをマスターして留学、
ガラミアン門下生となったのですが、ボウイングを一から直させられ、
その苦悩から自殺未遂に及んだといわれています。
ふたつの弓の持ち方の狭間で、その犠牲になったともいえるでしょう。
>>415 お〜 薀蓄〜
で、質問です。
指弓って、ロシア式ボウイングの型と聞いたのですが・・違ってます?
私の先生も、ガラミアン直系の指導を受けてきた方なのですが、
先日、指弓の質問をしたら、キョトンとしていたもので。
細かいところはともかく、コスれば出るという一点に置いて、人間にとって親近感がある楽器だよな
右手も左手も大事だけど・・・
大抵の大人から始めた人は、壊滅的に左手が終わってるね。
で、良い音が出ないのは右手のせいだと思ってる人が多い。
右手はレッスン通りにやってりゃ、慣れてくればソレナリの事は
出来るようになるんだけどね・・・
左手が上手(というかソレナリにまともな音)になる人ってのは、
やっぱり、おチビさんの頃にピアノやってたり、音楽教育受けてた人、
あるいは、生まれつき音程感の良い人に限られるんだよね・・・
生まれつき無い人も努力で改善は可能なのだろうけど、肝心の本人が
改善の必要性に気づいて無い場合が殆どなのと、気づいたとしても余りに
矯正の道が険しい為に、指導者共々あきらめてしまうケースが多いんだよね。
>410
ヴァイオリンを精神修養の一つとか資格の一つとかにしてしまいたい
奴も多いな。結局、自分が楽しめてないから、他人が楽しむのを
邪魔したいんだろうな(w
なんてことも言ってはいかんか?
ヴァイオリンを始めて数ヶ月、楽器に触れるのがとても楽しくて
是非自分用のが欲しいと思うようになりました。ですがどれを買
えばいいのか分かりません。ネットで見た入門セットだけでも3
万から15万までピンキリだし、このスレで初めて知ったのですが
ヤフオクだと1万以内で手に入りそうだし・・・。初心者は上の方で
誰かがおっしゃっていたようにヤフオクで5000円以内で落札した
方がいいのでしょうか。比較的安価で出回っているのはSUZUKIと
STENTORのようなのですが、どちらがいいのでしょうか?ちなみ
に学生でバイト代○ヵ月はたいて買うつもりであと4年は買
い換える予定が無いので丈夫な方が良いです。
あと、もし初心者でもしっかりしたものがいいのなら、
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5228897 こんなのはどうですか?ドイツ好きなのでかなり惹かれているのですが・・・。
まだ早すぎでしょうか?どなたかアドバイスよろしくお願いします。
>416
指弓という言葉は、最近急に耳にするようになりました。
ぼくが不勉強なだけかもしれませんが、
ぼくが子供の頃は使わなかった用語ではないかとも思います。
416さんの先生がきょとんとしていたのは、そういう理由かもしれませんね。
というわけで、正直なところ指弓という言葉がなにを指しているのか、
はっきりとわからないんですが、いろいろな文脈から
弓の上げ下げの最後に、指を弾力的に使うということを指しているのかと想像しています。
そうだとしたら、むしろベルジアンのほうが指は積極的に使うように思いますけど。
いずれにせよ、この件に関してははっきりした答えを知りません。
申し訳ないです。
>>420 一台余ってるから、安く譲ってあげてもいいんだけどな・・・
ちゃんとした楽器だよ。
>420
まず予算がはっきりわからないのでなんともいえませんが、
一般的に言って、実物をさわりもせずに楽器を購入するなんて無謀といっていいです。
だからネットでの購入はおすすめしません。
まして、ヤフオクなんて。URLを貼ってらっしゃる楽器も
あご当てがヘンなかんじでついてたりして、状態が信用できませんね。
楽器は消耗品ではないので、丈夫かどうかという観点で選ぶのも間違い。
初心者であろうが、よい弓、よい楽器を使うに越したことはないので、
予算がゆるす限りいいものを買うことをおすすめします。
とくに弓は、オモチャみたいなのは避けて、しっかりしたものを買ったほうがいいです。
いずれにせよ、上級者に楽器屋につきあってもらって、
予算内の楽器を弾き比べて購入するというのがいちばん妥当な購入方法でしょう。
そのさい、ドイツ製にこだわるのも面白いとおもいますが、
エントリークラスだとドイツ製よりは中国製や東欧製のほうが
コストパフォーマンスはいいかもしれません。
>422
暖かいお言葉ありがとうございます。
>423
予算は・・・安ければそれに越したことはありませんが、安かろう
悪かろうでは嫌なので、初心者が買う楽器の相場がもし私の思って
いる価格(なるべく5万くらいまでがいいです(苦笑))よりもずっ
と高いものなのなら、がんばってそれまでお金をためようと思って
います。
ネットでの購入は止めた方がいいのですね。アドヴァイスありがと
うございます。とても助かりました。
楽器のことについては先輩にも質問したのですが、どの先輩も学校
に入学してから始めたという方ばかりで、きちんとアドバイス出来
る自信がないと言われました。他にはバイオリンをやっている知り
合いはありません。
だから自分でお店に行って店員さんなどからも助言していただきな
がら購入したいと思います。ドイツが大好きなので、ドイツ製には
未練がありますが、中国や東欧の方が初心者向けにはよいのなら、
それで探してみたいと思います。もしよろしければ、お勧めの会社
などありましたらお教えいただけないでしょうか?購入の際の指標
にしたいので・・・。
>424
レッスンには就いていないのですか?
先生に相談するのがもっとも一般的だと思いますが。
で、就いてないのならば、まず就くことをおすすめします。
426 :
ドレミファ名無シド:03/08/23 00:35 ID:H9HQKGxf
>>424 http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f5228897 の出品者の評価見たらこの楽器は楽器店で購入したわけでなく過去にオクで買ってるんだね。
1年足らずで売るってことは何か問題があるか、あまり音が良くないかだと思います。
スズキの古い楽器がオクで落札され、すぐに出品されるケースを多々みますが、
これも同じで、到着してみたら実はリペアがかなり必要で修理費がバカにならなさそう。
→出品 となるんだと思います。
私もオークションでの購入はそうゆう点で玄人向きだと思います。
1年くらいで買い換えると逆にお金が掛かるので、取りあえずスタンレーの2万円台後半の
楽器を購入してみては如何でしょうか。
これならケースは角型ですし、見た目的にもまぁまぁだと重いマス。
漏れは楽器店で働いてるんだけど・・・
>>426の言うように、オクに出てくる古くて(中古含む)安い楽器は、
かなりの数が修理の必要性アリだと思う。
一番多いのが、ネック下がり。
近頃、この手の楽器を持ってくるお客さんが増えてる。
>>420
実際に触ったあとなら、楽器店で現物を見て買え
おちゃのみず楽器なんかどうよ。
持った感じ、見た感じで気に入ったのを買えばいいんだ。
数十万なんて楽器を買おうと思っているのなら、株でもかって120万円位に汁!
金が出来たら工房へ押しかけて作ってもらえ。
ヤフ億で買うのもよいかなと思うのは、全くの初心者が全く最初に手にする楽器として4000円台の落札を狙う新品入門セットだ。
ヤフオクでセコかうのはとてつもないバクチだよ。
430 :
↑:03/08/23 02:39 ID:???
過去の取引見てみたら買ったり売ったりを繰り返してるよね。
しかもsuzukiばっかり。
過去にトラブルも起こしてるみたいだし、もし7万4千円で落札されても
ちょっと解かる人が落札者だったりしたら返品される可能性も強いんじゃないかと思う。
そう考えると後の対応の方が大変そうだ。
ま、1台転売して4〜5万利益出るからガンバルんだろうね。
オクファンの自分の考えは、オークションで落札したものを同じ土俵での
利益付き転売はスマートじゃないと思う。
オクで落札して、転売用のIDで出品しても
以前の持ち主とオチしてた一部の人にはバレバレなんだよね。
ビヨリンは現物を見て、持ってみて買うものでつ
能書きだけで買うのなら、ヤマハにするべきでつ
432 :
ドレミファ名無シド:03/08/23 03:34 ID:Ht92lAg6
バイオリン手言うのは木管楽器ですよね。
初心者なんですが、調弦してるときにA線を切ってしまいますた。
新しい弦にかえたいんですが、つけ方がよくわかりません・・・
だれか教えて下さい。鬱です・・・
>433
独学不可と言い切る人を非難してきたが、こういうのを見ると・・・・・
はぁとため息が出る・・・・・・・・
ギター弾きで、こういうのを悩む奴は少ないぞw
隣のまだ付いてる弦を見て試行錯誤してみようと思わぬ奴には
確かに独学は不可かもしれん。
(それとも楽器が高価過ぎて、そんな冒険(?)もできんのか)
435 :
434:03/08/23 21:35 ID:???
>433
そんな事言っても始まらんか・・・・・
で、どこから教えて欲しいのか?
>424
中国や東欧は、まだ人件費が安いので、
同格のクオリティーの楽器で比較して、ほかの生産国より割安なのです。
技術もなかなか高く、品質はけっして悪くありません。
一昔前は、エントリークラスではドイツ製が非常に多かったし
(ヤフオクに出てるカール・ヘフナーはその代表です)、
信頼感も高かったんですが、現在の中国製などと較べると、
ちょっと割高かなぁという印象です。
アドバイスしてくれる人が身近にいないなら、
安くはないけどせこい商売(素人をだますような)をしなさそうな
大手の楽器店で、店員さんと相談しながら買うしかないでしょうね。
予算ですが、ケースだけでも1万はするから、総額5万円というのは正直キツいでしょうね。
ヴァイオリンらしい音が出るかどうかも微妙です。
学生さんには大変でしょうけど、がんばって15万(せめて10万)くらい
出せれば、ヴァイオリンの音はします。
この15万も、考え方で内訳が変わります。
一生買い換えないなら弓5万、楽器10万、
かならず一生懸命練習して上手くなるぞという決意が固いなら、
弓と楽器を同額くらいで考えて、上達したら楽器をグレードアップする。
弓を重視した方がおそらく上達は早いでしょう。
低予算なら、カーボンファイバーの弓は視野にいれていいと思います。
バランスは非常にいいです。
楽器は個体差がかなりありますから、あまり生産国やメーカーにこだわらず、
楽器屋で気に入ったモノを選んでください。
>433
(0)切れた弦の代わりの弦を買う
(1)切れた弦を取り外す
(2)テールピースに弦をひっかける
(3)ペグに弦を通して巻き込む
どこがわからん?
>436
15万円などという半端で、楽器選びが難しい価格帯を安直に勧めるなよ。
お前責任とれないだろ。
東欧製は日本との気候の違いも考えなくては駄目だよ。
だけど10万円で買うならヤマハにしとけと言い鯛。
そりゃ、数十万円クラスの一品を入手できる可能性もないとはいえないが、
大抵は1万円クラスと大差ない楽器でボラレル結果となるのが10万円強の楽器だ。ヤマハなら、量産楽器だし、日本全国に販売網、サービス網があるから極端にボラレル心配はとりあえず無い。
オケで一緒の仲間がドイツの蚤の市で日本円にして8千程度で買った楽器を
買い替えの為ヤフオクに出したら質問が殺到。
指板とフィッティングを一式変えたんで2万円スタートにして
あれよあれよで13万円越えで落札・・・
おれもそのオク見てたけど、ラベルで外人の名前が入ってれば
高く売れるってことが実証された。
もともとの8千円ってのもかなり安いだろうけど。
外国じゃそんなもんらしい。
日本が異常なんだよ。
>>439 その通りなんですよね。。
だから外国のネットオークションで安く落札して
日本のヤフオクで高値で転売するパターンが横行してます。
私はドイツのオークションも良く見ますが、日本人の質問が多数入ってます。
(殆どの方がドイツ語ではなく英語で質問してます)
大半のドイツの方は英語が達者なようです。
そして数倍の価格でヤフオクで転売され、その説明文が
「大変気に入って数年私のメイン楽器として活躍してくれましたが
最近購入したバイオリンの修繕費がかかるため資金作りに出品。
ですのでノークレームノーリターンでお願いします」みたいな感じでした。
全く嘘ではないかも知れないですがちょっと嘘入ってて、読んでて笑えました。
私が見たオークションは3万円ちょっと(日本円換算)で落札し、送料その他が入って
多分3万5千円くらい→18万円 って感じでした。
ヤフーは見るのは好きだけれど、アクドイ方も沢山いるので高価な楽器の売買は
慎重になられた方がいいと思います。
ようし、漏れはラベルを作るぞ!
4000円の楽器に木目を描き入れて、ラベル張替えだ。
442 :
ドレミファ名無シド:03/08/24 02:39 ID:+Xk3CT5R
>>433 はじめて弦を切ったのであれば、先生もしくは楽器店に持って行ったほうが
無難では??駒を倒さないように気を遣いながら、駒の角度を微妙に
調整しながらの作業が伴うので、弦の換え方を教えてもらうべきだと
思います。きっと親切に教えてもらえますよ!
>>439 海外オークションのバイオリンで木目が綺麗だったので画像を保存して
おいたら同じものが日本で出品されていたなんてこともたまにあります。
値段は日本における適正価格になってました。
ドイツの業者が大量にデルフラーの弓を出品してとき、しばらくしてヤフオク
にも出てきました。転売のようですが2割増しぐらいの良心的な価格でした。
eBayとヤフオクの両方チェックしてると結構面白いです。
444 :
433:03/08/24 10:00 ID:???
>>434 レス遅れてごめんなさい、ぺグに弦を通して巻き込むのがわかりません。
隣の弦を見てやってみても、手順がわからなくてサッパリ・・・。
あきれるほどのバカですが、よろしくお願いします。
>>444 言葉では説明が難しいと思います。
いろんな事に注意して弦を変えなくてはならないので
最初は先生にやってもらうか、購入したお店変えてもらったほうがベストです。
弦を変える際の注意。
↓
ありがちなのが、駒がスクロール側に引っ張られて駒が倒れ、
表板にテールピースの傷がつく。
弦変えたばかりなのに最初の調弦で巻きすぎてまた切ってしまう。
(調弦したい弦の隣のペグを回すってこともあり・・・)
慣れてきたら出来上がりのペグの向きにも注意できるようになります。
調弦するときに変な方向にペグが向いてると回しづらく調弦しにくいです。
ペグの窪みが親指の腹にあたるように向きを整えると楽に回せます。
>ぺグに弦を通して巻き込むのがわかりません。
ペグの穴に弦を通す手前から奥に。
そして時計回りに捲く。
指で弦を弾きながらある程度のところまで捲けたら
チューナーで音を取りながら弓で音を出し、キッチリとあわせる。
全くの初心者なら誰かに替えて貰う方が宜しいかと。
1つ間違えると命取りになるんで。
447 :
444:03/08/24 12:11 ID:???
>>445 >>446 わかりました!やはり自分でやるのは心配なので
やってもらうことにします。
ご親切にありがとうございました。
>>443
ようするにだいじなのはモノを見る眼ってこった。
すいません。長いので二回に分けます。
>425
レッスンにはまだ就いていません。お稽古事って先に楽器揃えて始めなきゃ
いけないと思ってました。無知でした・・・。
>426
オークションにそんな罠があるなんて・・・教えていただいてありがとうございました。
スタンレーという名前は私でも聞いたことがあります。
2万で手に入るなんて驚きました。ケースが角型というのは何かメリットがあるのですか?
>427
そ、それは・・・オクションで引っかかってる人が増えてる可能性があるってことですよね・・・?ガクガクブルブル
>429
おちゃのみず楽器・・・。当方森高千里の出身地在住なんです・・・。
>436
>中国や東欧は、まだ人件費が安いので、
>同格のクオリティーの楽器で比較して、ほかの生産国より割安
>なのです。
>技術もなかなか高く、品質はけっして悪くありません。
そうなのですか。東欧はともかく中国には驚きました。総額15万・・・。バイト代何ヶ月分かと小一時間(ry やっぱりそれくらいかけないと難しいのでしょうか・・・。2万と15万じゃ相当音が違うのかな・・・。
>438
>東欧製は日本との気候の違いも考えなくては駄目だよ。
なるほど。気候の違い・・・頭にありませんでした。ありがとうございます。
10万クラスならYAMAHAもいいのですか。初めて知りました。
>441
ワロタ(w
先日先輩の楽器はいくらするのか尋ねて見たところ、20万くらいだと
言われてしまいました。自分が部活で借りている楽器も、10万以上は
するそうです。もっと安いと思っていたのでちょっとショックでした・・・。部で一番安い人でも10万だそうです・・・。
とりあえずアドバイスをくださった皆さんの意見をまとめると
1,オークションはやめた方がいい。
2,店員さんか、バイオリンをやっている年長の方についてもら
って購入した方がよい。
3,スタンレーの2万
4,中国製
5,YAMAHAの10万
ということでよろしいでしょうか。アドヴァイス参考にさせていただきます。ありがとうございました。
自分語りの上に長文ですいません。
肝心なことを忘れたな。
ビヨリンは他人から「幾らですか?」と聞かれたら、取得金額に関係なく10万〜30万円と相手が思うような答え方をあいまいにする。
ビヨリン弾きつうのはとにかく嫉妬深いからな。イイ楽器を安価に入手したなんて思われたら意地悪されるぞ。
下手なのに高い楽器つかってなんてのも嫉妬の原因だぞ。
そのメンからのヤマハつうのはいいぞ。
「よくわからないから実家の近くの楽器屋でかいますた」で済むからな。
鈴木ユーザーに妬まれるのか?>バイオリン厨よ教えろ
へぇ
1へぇで100円だな。
ビヨリン弾きはそんな低俗番組は見ていないから、453は滑ったな。
>451
こどものころからやってるようなヤツはお坊ちゃんお嬢ちゃんが多いから、
10〜30万なんて安物は使ってないのがふつう。
分数楽器のころは、同じ教室のお兄さん・お姉さんのお下がりをもらって、
4/4ではじめて購入する、というのがおれが通ってた教室のパターンだったけど、
20年前でみんな50万ぐらいのを買うのが一般的だった。
大学オケでも、早くからやってるヤツはだいたい50〜100万、
ほんとに上手で家も金持ちってやつで300万ていうのもいた。
初心者が100万の楽器使ってたら嫉妬もされるだろうけど、
30万以下の楽器なんてどれでも嫉妬の対象になんかならないよ。
>450
まずレッスンに就いて、先生に楽器購入の相談をしたほうがぜったいにいいよ。
教室によっては生徒間でリサイクルってこともあるだろうし。
>教室によっては生徒間でリサイクルってこともあるだろうし。
教師のマネーメイクだろ
457 :
ドレミファ名無シド:03/08/25 00:06 ID:CkmTpDH6
大学オケは良い楽器持ってる人は、凄いの持ってるよね。
平均すれば50〜100万辺りの楽器使ってる人が多いかな。
>>456 そんなことないよ。
親が楽器に理解を示さなかったら、こどもの進歩がそこで止まっちゃうし。
そんな事にならないためにもリサイクル楽器のシステムは必要。
>458
そうやで。こうすれば金を捲し上げられると思ったとしても、それを全員がやったら、
破綻するのでやらないでおくと賢明に考えるの人が大多数。
でないと、そういうこずるい事が成功する確率は低くなってるはずだぞ。
>456
なんでこんなクソみたいな煽りをしたがるのかねぇ。
「生徒間で」って書いてあるのに、そのどこで教師がマネーメイクだよ。
>422みたいに、余ってる楽器っていうのが世の中にはいっぱいあるんだよ。
大学時代にはじめて、社会人になって初ボーナスで楽器を買った、
なんてやつが、自分が使ってた安い楽器を後輩に譲るなんてよくある話だよ。
>自分が使ってた安い楽器を後輩に譲るなんてよくある話だよ。
このときに、金銭のやり取りが無かったとしよう。
しかし、交配は光年金に困った際にバイオリンを換金することを考えるわけだよ。
先輩の初ボーナスか。ン充満円くらいかな。
あれから15年か。ン倍くらいになったかな。
隠して60万円のバイオリンが出現し、勿体つけて38万円で被害者に売り渡される。
被害者の孫がガキの頃に「これは60万円もしたバイオリンなんだよ」等といわれていたバイオリンを貰う。
あれから30年か。120万円位の価値かな。
隠して、ほんの半世紀の間に、量産合板楽器が10倍以上の価格に出世する。
ってのが、バイオリン厨間の事情だ。
ビヨリンは製作者から買うか、製作者から仕入れている店で買うかするべきだ。
個人間なんてのはイチバン危ない。
で、危ない個人間取引を安定させるのが教師の存在だ。当然販売にともない、売り方から教師に謝礼が入ることになる。
アコギな教師だと買い方からも謝礼を取るだろう。
これをマネーメイクといわずになんというのだろうか?
>461
すげー妄想の世界だな。
てか、おまえがヴァイオリンのことなにも知らないことはよくわかるよ。
量産楽器は何年経とうが価値は上がらないよ。
低価格での個人取引ならべつに鑑定もしてもらわずに売買もするだろうけど、
60万とかいう金額を出すのに、その楽器にその価値があるかどうかを
調べない人間なんていないよ。
楽器屋ならずとも、いくらか経験のある人になら、量産品かどうかぐらいは
即座に判断がつくよ。
ヤフオクでへんなのつかまされて恨みでももってんのかね。
>>462 だからちゃんと嫁よな
>調べない人間なんていないよ。
調べるたって、そんなものに引っかかる香具師には先生の「これは良い楽器ですね」の一言で決着付く問題だろって話だよ。
>量産楽器は何年経とうが価値は上がらないよ。
量産楽器でなくたって価値が上がらないよ。
ン億円なんて楽器は昔からそんな価格だったわけだよ。貨幣価値とかの問題で
表面上の数字は大きくなるかもしれんが。
原則からいえば、バイオリンも年月を経てゴミになることに変わりはない。
ただ、ゴミになるまでの年月がほかの楽器とくらべると長いってだけだ。
はぁ
この流れへのレスはこれだけで十分だよ(w
今まで時価800万のオールド弾いてきました。
で、こないだ気紛れに3万の中国製弾きました。ショックでした。
音は好みだという事を痛感しましたよ。私は。
断っておきますが、私のオールドは調整も行き届いていますし、状態も万全です。
3万のものも弦は販売時とは別のものに変えてありました。調整もしっかりしていました。
安物だから側鳴りして左耳が不快なのかと思ったけど、全然問題ない。しっかり遠鳴りしてる。
然るべき弦を選んで、調整さえしっかりしていれば、
調整さえしっかり出来る楽器なら、
後は音は好みです。
合版の事は良く悪く言われますけど、
まあ20年は問題なく使えると聞いた事があります。
5万程度で20年持てば文句ないでしょう。後は音は好み。しつこいですが。
ただそうはいうものの、安物は概して側鳴りして場合によっては左耳が馬鹿になります。
今はコスト的に、特に中国は、実売価格3万でまともなバイオリンが作れるそうです。
具体的にいうと、この場合、弦は非常に安価なものになりますが、
そんなのは張り替えれば済む事ですね。
>464
それは極端な決めつけだな。
ストラッドでもデル・ジェスでも、20世紀の前半までは
いまほどは手のでないものじゃなかった。
投機の対象になっちゃってから急騰したんだよ。
モダンの巨匠たち、たとえばスカランペラあたりだって、
この20年で市場価格は倍ほどにはなってるんじゃない?
コンテンポラリーの制作者で世評が高い人なら、
その人が死んだだけでも価格は上がるはず。
ちゃんと作られたもので、きちんと扱われてきたものは価値が上がるんだよ。
弦とコマと弓だよ。
全部で最初のセット一式よりも高いくらいになるが、バイオリン厨に30万といっても「嘘だ!」とは言われないし、持たせない限り60万だといってもばれないよ。
>467
物価の上昇率との比較をしてくれよ。
純金価格との比較でもいいぞ
ま、漏れには古い物をありがたがる理由が全く理解できない。
金があれば、日本語ネーティブで日本在住の製作者に作らせるね。
4・5回作らせれば気に入った物ができるだろうさ。
10万くらいのなら 4,5万の格安セットのほうが コストパフォーマンスはよい
>>467 日本の成り金共がバブル期に激しく値段を釣り上げる原因をつくり、
白人達の顰蹙をかっているわけだ罠。
472 :
ドレミファ名無シド:03/08/25 21:10 ID:AJOqbNzP
バイオリンはチェロに比べると、値段差を感じにくい楽器という気がする。
チェロだと、安物とそれなりの楽器の比較でも、もの凄い差を感じるね。
とりあえず作りがしっかりしてれば、バイオリンの場合は最初は安物で良いかもね。
ただ、10万切ってる楽器でハイポジションの発音に不満を感じなかった
楽器は見たことない。
んなこといったって、ビヨリンの音なんて指板とコマとナットとサドルと弦と魂柱で決まるわけで、安い高いとの相関があるとも思えないのだが。
>>473 だよね。絶対そうだよね。
ビヨリンの音の違いなんかわからないもんね。
俺たちのレベルじゃとても。
どよ〜ン
>>472 ほほう。ちみは全世界にある10万円以下相当の楽器を弾いたことがあるんですね。
477 :
ドレミファ名無シド:03/08/26 19:21 ID:mAx9Yj6D
>>463 F字孔の中見て「SUZUKI NO.220」とか書いてあったら
さすがに60万だとは思わんだろ。
>>466 800万のオールド使ってるなんてアンタプロか?
797万円差を覆すほど好みじゃない楽器を使ってたなんてどうかしてんじゃないのか?
そもそもなんでそんな楽器買ったんだよ。
800万で好みの音の楽器を買えばホントに満足できたろうに。
ところで、FRANZ KIRSCHNEKってドイツの会社のバイオリンはどんな感じなのでしょうか?
>>478 外見は派手なトラ目だよ。
音は中国の楽器に似た音がする。
キンキンした安そうな音。
3年前におれが試奏したのは12万前後の楽器だったから
それ以上ランクの高いのは知らない。
同じ値段のヘフナーの方が遥かにイイ音だったよ。
ただ、見た目は20万くらいの楽器に見えた。
>>101 根津方式試したことある?折れ的にはすごくやりにくいんだが。
安定した椅子に座ってテールピースが自分側になるように膝の上に楽器を置いて、
しっかり手を安定させて駒の上部を両手の親指と人差し指でしっかりつまんで慎重に動かす。
これが一番やりやすくて安全なのでは?
http://ime.nu/www.nezu.ms/maintenance.html には「力加減が難しい」って書いてあるけどそうは思わないし、推奨してるやり方の方がよっぽど難しい。
不安ならテールピースの下にクッションを挟んで、万一駒が倒れたときに備えると万全かと。
このページには他にもつっこみ所が。
イスにおく置き方の改善策は、楽器がでっぱっててかえって危険だととおもふ。
ネックが下がるのを防ぐ目的でウェッジを指板の下に敷くのも、ある製作家は気休め程度と考えた方が良い、
むしろ使い方が悪いと楽器に悪影響を与える可能性が高いといってる。
そして
「ヴァイオリンはこのニスが難しいから高いのです。
やはり最低でも30〜50万以上のものでないとニスも質は良くないです。」
って記述も、んん?ほんとか?って思ってしまう。
>481
はぁ・・・・と貴方にレスしておきます(w
下北沢から行きやすいところで毛替えの上手なところ教えて!
お〜ぃ 青森県人!
483が呼んでるぞ
20万〜30万くらいの間で買うとしたら、どこのバイオリンがベストでしょうか?
個人的には、なるべく優しくて柔らかい音の出るバイオリンが良いのですが。
なんか地球を宇宙から撮った時の映像のバックのBGMで使われてそうな感じの(かなりおかしな厨房的例えでスマソですが)
音の良いものであれば特に限定はしないですけど・・
>485
駄問ですな。楽器屋で弾いて好みの音がするのを買えばいい。
熊本県人ですが、何か?
>>485 20〜30万。本体だけですか?
弓が入るとすると弓20万 本体10万となりそうですが。
491 :
ドレミファ名無シド:03/08/27 12:16 ID:EaUR8Mbx
押入れで15年くらい眠っていたバイオリンを発掘しました。弦はE線だけ残っていてあとは切れてしまっていました。弓は毛の三分の一くらいは切れてぼさぼさになっていました。
幸いコンチュウは倒れていませんでしたが、また使おうと思うのですが大丈夫でしょうか?楽器屋に持っていって見てもらった方がいいのかな?
20年位前にセットで15万くらいで買ったものです。(そのとき習っていた先生が選んでくれたものです)
>491
それだけの情報で判断できるのは超能力者だと思うが・・・・・・・
自分で演奏して判断
→不満無し(終了)
→わからん(んなもん、やめとけ。終了)
→不満がある。新たに投資して修理する価値があるか?→楽器屋に持っていき判断してもらえ
そもそも演奏する気がないが売れるかどうか判断してくれ→そんなの知るか!
>>485 ビヨリンの買い方
用意できる金
1万円以下 オークションで4000円落札合板セット そのまま使う
6万円以下 御茶ノ水楽器で適当に選ぶか通販店から見た目で買う。残り予算で弦や弓やこまを補強
20万円台以下 ヤマハのビヨリンを買う
100万円未満 貯金する。
100万円強〜 国内製作者にオーダーする
10万円台の金でなんとか死体なら中国へ飛べ。
見る眼を持った香具師なら、若手製作者に作らせることも可能だろうと思うが。
もれは中国行ったことないから和歌乱が、中五区人は平気で嘘つくからくれぐれも気をつけないといけない
10数万円投入できて、時間があって、手先が器用なら自作ってのもありだろ。
最初1万円位のキットを買ってテキスト代わりで、数万円掛けて木材を調達する。電子レンジを使いながら半年位乾燥させる。
20〜30万台ならヤマハですか。
ヘフナーとヤマハで同じ値段なら、ヤマハのほうが無難なところなのでしょうか?
気に入らない事があったときに屁鮒だったら一回文句いって通じナければそれでお終い。
ヤマハならルートを替え、ツテを替え、戦略を変えて数回はいえるだろ。
国産の強みだよ
497 :
ドレミファ名無シド:03/08/27 16:29 ID:7U/fdkAE
みんなYAMAHAをバカにするけど、ここの木工技術は世界一だよ。
関係ないけど、YAMAHAの関連会社はトヨタ・セルシオのエンジン作ってる。
>YAMAHAの関連会社はトヨタ・セルシオのエンジン作ってる。
じゃあ、クソだ。
YAMAHAって、たしか本体のみで弓は作ってなかったよね。
無難で割と高得点の本体がヤマハ製とすると、無難で割と高得点の弓ってどこ製のなんだろ?
なんでメーカーで決めたがるかねぇ?
個体差あるんだからほとんど無意味だろ。
それに、なんで新品にこだわるんだ?
ストラッドもデルジェスも「中古」だぞ。
>499
ヤマハは弓も作ってる。カーボンファイバーのやつ。
目利きなら無問題なんだろうけど・・
結構慣れてる方が楽器を選ぶときとかってどんな感じなんでしょう・・
一個ずつ入念にその場で曲を弾いたりとかするんでしょうか?
それとも開放弦で鳴らすんでしょうか?経験の浅い私には、なかなか想像がつかないものなのですが・・
そんなに頻繁に買うわけじゃないが、人の楽器とかを弾かしてもらって
良し悪しを判断するポイントは
・音量(そば鳴りじゃなく、音が通っているか)
・音にガサつきがないか
・和音が濁っていないか
・G線のハイポジが鳴るか
・ハーモニクスがすぐに鳴るか
・スケール早弾きでの音のキレ
・A/E線の音の透明感
・音色の深み
ってとこですな。人にもよるし好みもあるだろけど。
こう書いてみると、おれはレスポンス重視なんだな。
楽器一般の話だけど、レスポンス重視となると、大抵明るく張りのある音になりがちだと思ふ。
先日とある筋で弾かせてもらったストラッド、これとは正反対の代物だったよ。
レスポンス重視の人間にとっては弾きにくくて仕方ないだろうと思った。
んなもん弓と弓の毛の張り具合やらなんやらで変わるだろが。
音が濁るとか発音が悪いとか透明感とか押さえ方で変わるだろが。
入念に調整した後、さらにのこる楽器の個体差なんてものが、10分やそこらの試走でわかるわけないだろつうの。
大体他人の楽器のよしあしの判断って発想がいかにもバイオリン厨だよな。
他人様の楽器を貶してなんの得があるんだよ。
自分の好みにあうかどうかであって良し悪しではnないだろ。
でここに価格が絡むわけだ。バイオリン売りにだけはなりたくないね。
釈由美子 ガンダム乗っちゃ いけないよ
m9(゚∀゚)ウムコティムティムー!
>>506 弓の毛の張り具合ってお前・・
押さえ方で音が変わるって・・
透明感のある濁らない音で弾けないの?ちみ。
楽器として販売されているものなら、どんな安い楽器でも
こどもの頃から弾いてるヤシが弾くと「透明感のある濁らない音」がでる。
高価な楽器は
>>506みたいな絶望的なレイトがへんてこな押さえ方で弾いても
「透明感のある濁らない音」がでる。
だからお前は貯金するしかないんだとなぜ気づかない。
バイオリン厨は509だよ。508もそうかもしれない。
てか、>506が下手っぴいであることだけは確定
それよりも、>506のレスは妄想入ってるよ。
>505のどこに「10分やそこら」とか「他人様の楽器を貶して」とか書いてあるのやら。
それに、>505の状況なら自分の弓で、自分の慣れた張り具合で弾くだろ。
弦高を低くしたいのですが、どしたらいいですか?
駒を変えたらいいですか? それとも自分で駒高3mmくらいけずるとか。
駒を自分で削るのは無理。指板との関係もあるし、完全に楽器屋マターでしょ。
>>514 ども。レスありがとうございます。
通販で8万で買った楽器なもんで、いままでヴァイオリンで楽器屋にいったことないんだけど
いきなり持ってってどうにかなるもんなんですかね?
それとも「こんな安い楽器じゃ直したところでどーしょもないっすよ」とあからさまにお断りムードなんかな?
いや、心の中では店員さんはそう思ってもしかたないけど。8マンじゃ、、ね
今はDESPIAUっていうフランスの駒なんだけど、3mm低いとかって駒はふつうに存在するもんなのですか?
自分的には駒を低いものに変えれば済むような気がするんですけど、
指板もいじらないといけないような話でしょうか?
いや、指板はいじらなくてもいいし、おそらく駒を削るだけでだいじょうぶ。
楽器屋にもって行っても笑われもしないし、断られもしないよ。
いきなりもって行っても大丈夫だけど、まずその場ではやってもらえない。
数日間楽器屋に預けることになるのがふつう。
3ミリは削りすぎかもしれんから、楽器屋によく相談した方がいいよ。
「もともと弦高が低かったのに、使っているうちに高くなった」ような場合は、
駒の高さだけ変えても元のフィーリングは戻らないよ。楽器屋に相談すると
そう言う場合はネックの付けなおしを薦められると思う。
ただ、8万円の楽器でそれをやると楽器購入金額の50%位になりそうだから、
その辺の判断楽器屋次第だろうけどね。
買ったときから弦高が高かったようなら、駒の調整だけで済むんじゃない?
つーか、買った時にすでにそういう調整がされているのが普通なんだが。
8万の楽器でそれがされてないとするとその楽器屋が糞なわけだが。
>>514 使ってる楽器はドイツの量産品じゃない?
私のもそうなんだけど、駒が若干高目に調整されてた。
ハイポジで小指が痛いから工房で駒の交換してもらったよ。
駒がオーベルトデラックスで1万くらいだった。
でも、駒が高かった方(前の方)がG線の音が綺麗だった気がする。
自分で簡単に弦高を低くしたいなら3/4の駒を使うとかはどうでしょう。
自分でやるのは駒に弦が嵌る溝を作ったり足を表板に合わせたりで
なかなか難しいと思うけど、安い駒でチャレンジしてダメだったら
工房へってのはどうかしら。
>楽器屋にもって行っても笑われもしないし、断られもしないよ。
うそつけよ。
御茶ノ水・大久保の楽器屋のバイオリン売り場なんかだと思いキシ笑われるし、とってつけたような対応で、こっちをしどろもどろにさせておっぱわられるよ。
銀座の楽器屋のバイオリン売り場なんかだとそもそも相手にされないよ。
8万円の楽器なんて半端なモノを扱っている楽器屋なんてイチバン始末悪いかもな。
3万円未満の通販屋はそもそもバイオリンの調整なんて出来ないと割り切っているが、8万円の楽器なんてのは、30万〜の楽器の販促用に置いてあるものを間違って売っちまったって場合だろ。
買った奴こそ災難だ。
だから ヤマハにしておけ! となるわけだよ。
あと、修理や調整にだすときは男名でやれよ。
4,5年前かな、オレが初心者で何も知らないとき下倉とクロサワ行ったけど、
すごく親身になって安楽器と教本を選んでくれたよ。
その後で駒を買いに行った時は「駒はそれぞれの楽器にあわせて加工するのが
前提だから・・」ってマジで詳しく親切に解説してくれたよ。
相手にされないって、お前の偏見じゃないか?
それとも、よほどお前の態度が悪かったとか w
この2・3年で日本国の雇用状況がいかに悪化したかってことだよ。
何かやれば、粗相もあるかもしれないということで、失点原点を怖れて何もしないのが主流だ。
預けたりする際の伝票にも住所氏名電話を書かされるが、これが実際に作業を行う業者のところでは、ほかの客から丸見えの状態(机の上に放置等)だ。
525 :
ドレミファ名無シド:03/08/28 16:56 ID:lPIoebqX
魂柱を昆虫にしたらどうなりますか?
どうにもならん。ビヨリンではなくなる。
しかしやたら高い楽器が良い良いいってる奴、キモいよ。
ばよりんの世界にも北の金ちゃんみたいなのがいるんじゃねぇのか?
洗脳されるのも程々にな。
120万円溜めて国内製作者に作らせるか
60万円溜めつつ、マンダリンを勉強して中国人に作らせるか
ブラビオールで満足するか
3万円セット+5万円クラス弓で満足するか
4000円セットで投げ出すか
このあたりがマトモな香具師のパターンだろ
5万クラスの弓を2万にしても良いような。
530 :
516:03/08/29 04:22 ID:???
レスありがとうございます。
指板がさがって弦高があがったわけじゃなく、他の人の楽器をかりて弾いてみたときに
通常のクラシックでやるなら調整できている高さ、といわれました。
かなり低い人の楽器がとても弾きやすかったから下げたいだけなのです。
音色とかは変わるかもしれませんが、フィドラーなので音量はもともと必要もなく
また、ポジションも第一しか使わないことが多いので、アイルランドなどで買う中古は弦高が低いようです。
で、どーせ8万の楽器だから好きに改造してやれ、と。
でも、自分は不器用だし、ヴァイオリンのこともあまりわかってないので
できれば楽器屋でおねげーしたい、というわけです。
弓って、おおよそ本体の半分くらいの値段といったところで良いんでしょうか。
>531
そんなの気分の問題で、根拠はほとんどないぞ。
533 :
518:03/08/29 11:35 ID:???
>>530=516
そう言う事情があるなら、それを正直に楽器屋に言うといいよ。
いい楽器屋ならバカにせず対応してくれるから。
そうやって、自分の楽器のホームドクターとなるお店を見つけられればいいんじゃないでしょうか?
>>531 私はその逆になってます。
本体40万、弓85万です。
本体は1度買い換えて、弓はなかなか使いやすいものに巡り合えず
6回も買い換えました。
今の組み合わせで7年間買い換えてません。
今後買い換えるつもりもなく気に入ってます。
予算100万くらいなら弓にお金を掛けた方が良いと個人的に思っています。
>>531 5万円の根拠はフェルナンブ-コの弓ということだよ。
御茶ノ水や大久保で何も考えずに買うと5万円位〜になる。
弓の良し悪しは一般的に言って本体よりもはるかに変化が少ない。
マトモな弓をとりあえず一本持っていれば大抵の人にとっては十分だ。
勿論不満を感じたなら変えていけばいい。
しかし、金額と年数で買えていくなんてのは無駄だ。
安いセットのバイオリンは良心的で在るほど弓はろくでもない弓になっている。4000円のセットも3万円のセットも殆ど変わらない。
48000のセットですが、ふぇるなんブー子の弓がついてます。
RV-600
・サイズ:1/8、1/4、1/2、4/4
・表板:スプルース単板
・裏側板:メイプル単板
・指板:エボニー
・糸巻き:エボニー
・テールピース:アルミファインチューナー(1/8〜1/2はエボニー)
・弦:イタリア/Dogal
・駒:フランス/DESPIAU
・付属品:弓(フェルナンブコ)、軽量角形ケース、松脂
・定価:60,000円→48000円
http://www.kg-n.jp/violinp/violinset/index.htm
このスイ自体みすぼらしいコトに気づけ
このスイ自体みすぼらしいコトに気づけ
このスイ自体みすぼらしいコトに気づけ
このスイ自体みすぼらしいコトに気づけ
このスイ自体みすぼらしいコトに気づけ
このスイ自体みすぼらしいコトに気づけ
このスイ自体みすぼらしいコトに気づけ
このスイ自体みすぼらしいコトに気づけ
このスイ自体みすぼらしいコトに気づけ
このスイ自体みすぼらしいコトに気づけ
>>536 あ・・それ私の買ったやつと同じだ。
つか、いつのまにか1グレード高いのが出てるし・・もうちょい待ってから買えば良かったカモ(´・ω・`)
>538
WEBの画像と比べてどうだった?現物。
弓に関しては、やほーオークションで安くて良いのが出てる。
無銘で良ければ、良いものが非常に安く手に入る。これ定石。
>540
楽器にしても弓にしても、現物を試しもせずに買うなんて無謀もいいとこ。
ずいぶん非常識な「定石」だな。出品してる業者か?
ひとつ上のグレードなかなかよさそうだね。
普通に買えば15万クラスか?
それより、イーストマンってブランドにかなり興味あるんだけど、どーよ。
>>541 なにいってんだか、良い売り手を探せば良いものなんて簡単に見つかる。
ここに来てるやつが試したところでいったい弓のなんたるかを理解出来る奴が何人いるかね。
まさかお前は弾き易さだけで弓が決まると思ってるわけじゃないよな?
>541
出品業者の中には対面販売可能なところもあるよ。
>542
悪い奴はロマンツァのビヨリンをバラシテ削って軽くしてラベル張り替えて
10から20マンで売るんだよ。
>>539 大体同じ感じのような気がします。
ただ、やっぱりF字孔内側の塗りとかがちょっと荒いような気がしますけど、でも一つ上のグレードでは解消されてるみたいですね。
音も悪くないような気がします。(初心者なので、あまり大きな口はたたけませんけどねw;)
でも2マソ程度の違いなら絶対新製品買ってたなぁ(´-ω-`;)
546 :
ドレミファ名無シド:03/08/29 19:31 ID:ioxmqVy9
マルチですみませんが
たーららたらららたーたーたーって曲なんですか?
>2マソ程度の違いなら絶対新製品買ってたなぁ(´-ω-`;)
業者の思う壺
548 :
ドレミファ名無シド:03/08/29 19:39 ID:ioxmqVy9
ちなみに初めてなら安いバイオリンでも問題ないですよね?
ちなみさんって幾つだ?
最初が肝心だぞ
↑もしあたってたらオレってすごい。
>>547 スクロールの加工が全然違う。
生産者は手間がかかって利が少ないので、上級モデルの方が買い得。
>>548 安いっていうのは5万円前後って事だよ。
それ以下はおもちゃ。
>>546 四季の歌
♪はーるを愛する ひ〜と〜は〜
554 :
236:03/08/29 23:06 ID:???
555 :
236:03/08/29 23:13 ID:???
>>549
17でつ
半音感気味
リコーダーなら聞いたことのある曲ほとんどふける(笑
>>536の楽器持ってます。
写真よりきれいな虎目で、側板にもスクロールにも美しい虎目。
ペグもエボニーのキレイな板目がまっすぐとおっていて、
音もヤマハやスズキあたりの12万くらいのとまったくかわりない。
今後どうなるかはわからないけど。
>>545 fのとこ、筆ペンで塗ればへいきらしいよ。聞いた話だけど
557 :
236:03/08/30 12:10 ID:???
あげ
五嶋龍、生意気になってたな。
音はかなり良くなってきてたけど。
難しい年頃だろうけどよく寝室(寝顔)撮らせたりするなーと思った。
プライベートもナシって感じで頼近の語りもむかつく年頃だろうな。
>558
マムコの写真がありまつか?
うわ!!見るの忘れた!!!さいてー!
何の話?
川畠NHK教育
楽譜を読めないバイオリンソリスト。
レイトスターターだな。
だから何よ?
いいじゃん。w
五嶋龍はワンボウスタッカートが苦手だということがよーわかった。
まだ6歳のがきだろ? 多めにみてやれよ
568 :
567:03/08/31 23:01 ID:???
「G線上のアリア」ってやっぱりG線だけで演奏するんですか?
D線使ったら人前では弾いてはいけないですか?
>>569 もともと、別なキーの曲だからいいんじゃないのかな。
でも、G線で弾いた方が気持ちいいよ。
>>569 楽譜にsulGと書かれていたらG線で弾く。
もしくはコンマスに「スルゲーで」と言われたらやっぱりG線で弾く。
G線だけで弾くのはハイポシ不可欠だから、楽器自体がそれなりでないと
音が詰ってキリキリ音になるよ。
D線交えて弾くより深い感じになるんで個人的には好き。
>>571 ハイポジで詰まらない音の楽器は、いくら以上くらいから?
>>572 高い楽器=いい音というわけではない。
音の良し悪しは弾き手の腕前にもよる。
574 :
530:03/09/01 19:29 ID:???
>>533 おそくなりましたが、レスありがとうごじました!
575 :
569:03/09/01 20:51 ID:???
レスくれたかたありがd。ゆったりしたメロディなので
一瞬簡単かと思いましたが、弾いてみるとG線だけだと難しさ100倍なので
こんな質問をしますた。
ボウイングの練習曲ってあるんですか。
左手に気を配りすぎてて。。。
ロングトーンだ
>>577 横レス失礼! 全弓、四分音符、何泊くらいでしょう?
580 :
↑:03/09/02 14:42 ID:???
左手の練習だろ、それ。
581 :
579:03/09/02 16:05 ID:???
>>580 Op.1が左手、
Op.2はボウイングの教本です。
私の先生「SEVCIK」使わないけれどヤバイですかねぇ? レイト3年目。
最初の頃スケールとセブシックだけでレッスンの1時間使いきっちゃって
先生に凄い不満をもったことがあったなー。
6年目でもまだセブシックやってるけど「ココとココまで○○に気をつけながら家でやってきて」
って感じでレッスンで見てもらうことはなくなった。
左手が崩れてきた時なんかは必ず「セブシックは家でやってる?」と聞かれる。
やっぱ何年経ってもセブシック大事らしい。
584 :
ドレミファ名無シド:03/09/03 19:03 ID:G2zmQlwx
ブラをはずさずに乳首だけ出しての本番です。
よく関西系の裏ビデオで見かけるのですが
撮影者も裏ビデオの見すぎなのでしょうか?
可愛らしい少女の艶かしいオマンコ描写はさすがというよりありません。
騎上位での下からのアングルがいい!
素人援交の無料モロ動画をチェック!
http://66.40.59.73/index.html
585 :
530:03/09/03 20:10 ID:???
セブシックって、どういう意味でしょうか?
レイト、というのとどうちがうのでしょうか?
おおざっぱでよいので教えてください。
>585
セヴシックは教則本の名前。いちばん使われてるエチュードじゃなかろうか。
レイトとはたんにレイトスターターの意味で、セヴシックとは無関係。
>>584 我々の場合、騎上位よりも、むしろ馬の尻尾に興味があるわけだが・・
>587
ワロタ 座布団の代わりに松脂三個差し上げる
クレ!
送付先送るからメアドくれ
一番高い松ヤニってアルシェの3600円のやつかな?
592 :
530:03/09/04 17:35 ID:???
>>586 どうも初歩的な質問だったようですね。
ご親切にありがとうございます。
>
>>591 なんか木製の入れ物に入った7000円ぐらいの奴を見かけたことがある。
皆さんは松脂の夏用と冬用って使い分けてますか?
自分は北のほうに住んでいるので、あまり気にしていないのですが・・。
595 :
591:03/09/05 22:17 ID:???
596 :
ドレミファ名無シド:03/09/05 23:33 ID:VnPpJ84H
おそらくギヨ−ムの松脂が木製のケースで、俺の知ってる限り5000円。
他にビソロッティのヴァイオリン型木製ケースの松脂も5000円。
この二つが高いのは、ケースのせい。松屋には、おまけ。
最近出てきたが、韓国製の松脂で4000円というものがある。
試してみたが、なかなか面白かったよ。
597 :
591:03/09/09 07:45 ID:???
>>593 >>596 Res.thanks!!
そんなに高い松ヤニ見たこともなければ使ったこともないっす。
>>550(亀)
おまいすげーな。あってる気がするよ!
誰か貧乏学生のワタクシにベルナルデルめぐんでくれ…
韓国製の松ヤニ、試奏して気に入ったから買っちゃったよ。
TARTINI Silkier Vn & Va Sym. ってやつ。
粒子が細かくて使いやすい。繊細できれいな音がでる。
今まで経験したことがないような使い勝手だけど、
結構売れるんじゃないか?
ザラザラ感のない、つややかな音を望むには最適。
>>600 輸入業者から回ってきたサンプル品なので定価は不明。
実売は3,000円くらいじゃないかと思う。
>>601 するとまだ楽器店には入ってないのか…ちょうど使い切ったとこなのにヽ(`Д´)ノ
つか、竹。
楽器の本体は一応ストラッドかガルネリの形をしていると仮定して、
音色を決定する要素は影響の大きな順に
1.奏者のテクニック
2.弦
3.魂柱の位置
4.駒と駒の位置
5.弓と毛
6.楽器
こんな感じでどうでっしゃろ?皆の意見は?
1.テクニック
2.楽器の表板と裏板の相性(厚み・堅さ)
3.バスバー
4.魂柱
5.弦
605 :
ドレミファ名無シド:03/09/17 00:19 ID:mD/mi7Be
初心者です。どなたか教えてください。
今のレッスンで、はやいパッセージ(四分=120で16分音符など)を
練習しているんですが、全然できません!
どうしても弓の動きに対し指がずれたり、
弓の刻みもだんだん遅くなってきたりで。
弦が変わるところなんて全然追いついていません。
なにかコツがあるんでしょうか???
先生も中途半端でたよんない・・この教室は辞めるとして、
マジで悩んでます。どなたか教えて下さい!!
下手な人ほど楽器の値段で音色の良し悪しが反映されてると思うけれど違う?
音色はともかく楽器の値段があがれば、比例して演奏しやすくなるよ。
>>608 となると安い楽器ほど実力の差が出るという事になりますな。
>609
ということは、安い楽器ほど、自分の実力の上昇を感じやすくなるわけか。
(上昇すればの話だが)
>>610 残念だけど、安い楽器で実力の上昇を感じるのは至難の業。
きちんと調整された楽器なら正確な音程で弾くと楽器が大きく
共鳴するので、音の芯をとらえやすい。→音程感をつかみやすい。
安い楽器は少ししか共鳴しないから、音程が合っているのか合
っていないのかわからないので、耳だけを頼りに練習することになる。
何年やっても音程が定まらない・・
で、この楽器の共鳴は一度体験すると安い楽器でも感じる事ができる
ようになる。
612 :
ドレミファ名無シド:03/09/18 00:14 ID:ICgxRqoW
ふむ。なるほど。
では、まともな楽器と廉価な楽器の両方を持っていて、練習用にまともな楽器、
上達度のテストに廉価な楽器を使えばいいわけだな(w
613 :
ドレミファ名無シド:03/09/18 00:25 ID:wMOlzHMh
ヴァイオリンと木管楽器・ピアノの合奏曲で
おすすめなものがあればを教えて下さい。
演奏者は中級者レべルです。
そこそこ有名な楽曲または聴いていて心地よい曲を希望します!
バッハ管弦楽組曲
615 :
ドレミファ名無シド:03/09/19 01:18 ID:Z649Aqav
中級者ってどのくらいのレベル?
ヘビメタのギターソロを
コピーしてみろ。
いい練習になるぞ。
以外にレベルが高いぞ。
>>616 同じ音型の繰り返しが多いね。あまり練習にはならないと思うけど。
>>616 同じ音型の繰り返しが多いね。あまり練習にはならないと思うけど。
>617
ひそかにやっていたな。
えらい。
アランホールズワースはどうだ。
>>620 ホールズワースはヴァイオリン弾くじゃん。i.o.uていうアルバムで
少し聴けるよ。
クロイツェルは卒業して、今度からローデ(RODE)の24のカプリースを
エチュードとして使うんですけど、誰かやったことある人いますか?
とりあえず1曲目からやります。結構曲として難しそうなんですけど、
どなたかアドバイスお願いします。
>>613 ちょうどいいのがあるよ!
キュイの「フルートとヴァイオリンとピアノの為の5つの小品」
というのが初級者〜中級者にはもってこい。
小学生とかでもやるような曲なんだけど、これが面白い。
可愛らしい曲で3人とも活躍できるよ。とても簡単でお徳。
Vn弾きとしてはノクターンがすごくイイ!
ただ、CDが絶版になってるので自分達でやって録音するしかないね。
僕の演奏の録音で良ければCDあるけどね。(笑)
ヴァイオリン×2 ヴィオラ ピアノ
の曲ってありますか?レベルは問いません。
なさそうだなぁ・・・
>622
漏れ、今11番やってる。
アドバイスって、何をどうすればいいんだ?
>>625 RODEは奏法的には有名な作曲家の誰のに近いんでしょうか?
また弾くときの注意点などあればアドバイスお願いします!
627 :
ドレミファ名無シド:03/09/23 11:31 ID:dcSDYyau
五千円のバイオリンが売ってるので、買ってみようと思うんですが、
バイオリンって先生とかにも付かずに、習えるものなんですか?どうでしょう?
>>627 ついでに5千円のバイオリンもやめといたら?
5万円でも一年しか持ちませんよ、普通。
>>627 君は先生なしで習えるのかどうか迷っている時点で、
独学はアウトだという事を自覚しないといけませんよ。
>>629 五千円はともかく五万のが一年もたないなんて、ネタ、ですよね?
632 :
ドレミファ名無シド:03/09/23 13:55 ID:lTXxeK2K
>>627 マジレスすると、結局はどこまでうまくなりたいかによる。
自分独りで楽しむだけのおもちゃなら5千円でも十分。
それ以外の目標、例えばアンサンブルに入りたいとか、
余興で目立ちたいとかイメージがあるなら、
最低でも10万のセットを買って、レッスンを受けるべき。
努力にもよるが人前に出れるレベルになるまで3年かかるよ。
633 :
ドレミファ名無シド:03/09/23 19:58 ID:64UsTHWe
なんとなくカコイイからってバヨリンはじめようかと思ってる黄身、いまから始めてカコつけたいならニ胡だよ。
これから流行るし、レイトいじめが生きがいの挫折者もまだいないし。
レイト苛めはここだけだろ。漏れリアルでそんな奴みたことないぞい。
5千円のバイヨリンって……
バイヨリンとしての機能を果たしてなさそうなんだけど。
自分で楽しむために安くあげたいのであれば、
へたにバイヨリンっぽいのもに手を出さずに、
何だっけ?エヴィオだっけ?
そういう玩具のバイヨリンにしておいた方が良いと思う。
ちゃんとしたバイヨリンを人前で弾けるようになりたいんであれば、
独学は無理だから、ちゃんとレッスンについて、
最低でも10万円くらいのセットを買った方が良いと思うよ。
10万円のセットを買っても、そのうち買い替えになると思うがなー…。
10万円以下の楽器はバイオリン廚のモノサシでは楽器とはいえないそうだ。
だから、仮にもバイオリン廚のところで入門して練習をすれば、1年もすれば
そのことに気が付く(洗脳が完了する)ということだ。
実際どんな安物でもいいから、バイオリンを一台買え。誰に気兼ねなく触ってみろ。
一月もさわっていれば、欠点が目に付いてくる。
欠点が目についてこないようなら、そもそも楽器やる基礎が抜けてる。
だから、イの一番で購入する楽器はしがらみがないのなら4000円のセットに汁!
因みにマトモなバイオリン、どんなコンクールへ持っていっても馬鹿にされないレベルの楽器は新作で120万円だ。
中国語に堪能で中国人に騙されないと自信のアル奴は中国で作らせれば半値以下で入手可能だ。
材料代は10万円もあれば十分。良い木を得たら、ひたすら寝かす。
ガキ仕込んだら、木材買っておくのは良いことだ。5組くらい買って置けば
一組くらい無事に乾燥が進むことだろう。
20年くらい前はガキが生まれたら新車を買ってそのまま保管するものであったが、今のご時世。古い車は公道を走れなくなってしまうからな。
お金が無いなら中国製の楽器もいいと思いますよ。
ただしカスつかまないようにちゃんとした耳がある奏者を連れて
選んでもらったほうがいいと思います。
裏板が薄いとかじゃなくて凄く鳴る楽器が見つかるかもしれません。
もちろん音色までは求められないし、もっと鳴る楽器はもっともっと
お金を積まなければならないですけどね。
>裏板が薄いとかじゃなくて凄く鳴る楽器が見つかるかもしれません。
重要なのは、今が全てではないのだよ。
日本へ持ち帰って10年20年と進んだ際に耐えられるかというあたりの
見極めが難しい。
中国の材木についての知識、経験なんて日本人にはないからな。
で、耳よりも中国語だぞ。中国人に騙されないためにもネーティブな奴を
身内にしないといけない。そいつが日本人を騙すためのスパイでないかどうか
を見極めるのがこれまたチョー難しい。
>638
120万のバイオリン買って40年楽しむのと、12万のバイオリン買って4年楽しむのと
どちらがいいかはケースバイケースだけどね。
120万で40年。
でも現実には120万で買って10年使って、
レベルアップの為に60万で手放す。
馬鹿いうなよ。120マンで国内政策者をえrんぢ
200年は持つはずだぞ。
持たなかったら製作者を訴えろ!
あっ、製作者死んでるか
>641
自分が死んだ後での所有楽器の価値になんの意味が・・・・
(まぁ、自分の後継者(家族や弟子)に譲るという意味はあるけどな)
自分が演奏を楽しむという視点で、自分の今後の演奏期間の間だけ
楽器として有効であればいいと思うけどな。
売り払って金に変える事を考えると・・・・・・
あっ、それなら買った時の金銭も考慮せねば。
>643
それには、まず4000円のセットを買って、さわってみて
自分がビヨリンに何を求めるのか十分自問自答して答えが出てから楽器屋へいけ
645 :
ドレミファ名無シド:03/09/24 13:02 ID:DyDMX7uE
で、ヴァイオリンっていうのは先生につかなけりゃ駄目なものなの?
自分一人で入門するのは不可能ですか?
>>645 質問の要点が絞られてない。
それはあなたの精神と能力の顕現です。
少なくともあなたは自分一人で入門するタイプではない。
あなたは先生に教わらないと不幸になるタイプです。
見通しもなにもないのに一人で入門なんてただのバカです。
さてそろそろ無限ループが始まりだしたか…。
>>645 何で素人が客観的に自分を直せると思うのかね〜?
知らない間にとんでもない事やっているのが初心者だよ。
649 :
ドレミファ名無シド:03/09/24 18:32 ID:J0e/5DDf
>645
無理ない。
昔昔、某イタリア人が未来人から壊れたビヨリン貰ったんだよ。
そいつの独学がビヨリンの複製につながり、ビヨリンが普及して、時間警察の
眼を掠めて、厨房がビヨリンを過去へ持ってったんだよ。
てか、ばよりん厨って何。
651 :
ドレミファ名無シド:03/09/24 21:11 ID:rHYruwAx
652 :
ドレミファ名無シド:03/09/24 21:20 ID:J0e/5DDf
営業妨害をする積もりはありませんが、そのテのお店で、そのクラスの楽器を買うことはあまりお勧めではありません。
店も商売ですから、少しでも高いのを売ろうとします。
まして、買う側が初心者なら30万円クラスの楽器と日本信販のローンを抱えて帰宅することになるでしょう。
最初に買った楽器はかなりの高率で無駄になります。
超廉価セット マトモな弓 マトモなビヨリンと進むのが無駄が少ないです。
脳内統計によれば、最初に半端な楽器を買った奴の殆どは楽器をロクに触らずに、
当然練習することなく、仕舞いこんだママになります。
たしかに。まずはお試しで安いのを買ってみたほうがいいかもしれません。
まともな楽器がほしくなるまでは自分がどれくらい執着心を持って
やりたいかどうかを見極めてからいい楽器にしたほうがいいですね。
>>653 普通はそういう我慢が出来なくて、いきなり良いの買ったりするんだけどね(w
>654
ってゆーか、そうさせるの店側のやり方なんだけどね(w
>>653 良いの買うならいいけど楽器店オリジナルブランドとか買わされたら
手元に残るのはローンだけ。
657 :
ドレミファ名無シド:03/09/25 00:40 ID:MPbr7l7J
万人に良い!といって進められる楽器なんかないだろが。
ショップは客の経済状況を判断して、最大金額の商品の一寸上を一寸値引きして
押し込むわけだろ。
最低でも一月位、その楽器触ってなければ、良いか悪いかなんて判るもんか。
新しい楽器、未知の楽器を触ったら、最初は新鮮な感想を持つのはアタリマエ。
Vnが元気だった頃には、この板のスレの30%はバイオリンスレだったのにな。
今や2つか。
私今度初めてのバイオリン買いに行く…っていうか、
レッスンに通っている教室に楽器屋さんが数本バイオリン持ってきてくれて、
そこで試奏して買うことになってるんですが、
その楽器屋さん下倉なんですが…予算30万なんですが…いかんのでしょうか(ノ□`。
なるべく長く続けたいし、できれば数年後にはアマオケとかにも入ってみたいから、
それぐらいの予算にしてみたんでつが、ここ最近のレス見てると、
何か良くないことばっかり書いてあって欝でつ……。
あ、レッスンに通ってる教室はヤ○ハとかではなく、個人のバイオリン教室です。
ここに書いてあることを丸ごとうのみにしてたら何もできねー。
ある程度参考にするぐらいにして、あとは自分を信じろ。
というのもうのみにしないでね。
>659
ま、正直、気にすんな。
その辺のレベルなら、貴方の努力と指導者の質と
貴方の資質の差の方が、楽器のレベル差より
大きいと思ふ。
っていうか、指導者の人脈の幅が最大のポイントだよな(w
楽器にはノータッチな指導者もいるよね
>>663 いるいる。沢山とは言わないが、弓の毛も弦も切れるまで使い続ける人もいるし、
楽器に無頓着なクラシックでしかもプロは確実にいる。
それも美しい音出して演奏出来る。腕だよ。腕。
楽器に神経質になって憔悴して演奏しなくなるなら、
無頓着で演奏し続けた方がなんぼか良いぞえ。
ただし、チューニングと正しい音程はしっかり出来るくらいの耳にはなってね(エヘ)。
>腕だよ。腕。
そうっすね。
楽器にこだわっちゃう香具師って、CGやろうと思ってPCとソフト買ったのに、結局PCのアップグレード&スペック自慢に夢中になってしまって、本来の目的がお留守♪になってしまった香具師に似てるかも。
教室に通ってるなら、または通うのが前提なら4千円の楽器じゃ役不足。
最低5万円前後のセット買っとけ。
どんなに弓が良くても楽器の精度が低ければ、チューニングが安定しない。
最悪演奏中に駒が倒れたり、ペグが戻ったりひどい目に遭う(自分の経験から)。
それに、たとえ5万円投資しても、順調にレッスンが進めば一年後には買い換える
ことになるだろう。
独学するつもりなら4千円の方がいいよ逆に。たぶん2週間後には押入に放り込まれる運命。
チューニングが安定しないのはさすがにどうしようもないな。
もっともそういう状況に近い楽器使ってるプロも実はいるんだが・・・(w
その人は演奏中、暇さえあればチューニングしなおしてる。稀に癇癪起こしながらね。
その人は一千万クラスの楽器も持ってるんだが、使わない。今の楽器の方が演奏し易いからだと。
楽器を見せてもらうと・・・弦高低いだけじゃん・・・。1千万のやつ調整してもらえよ!!(w
それくらい無頓着。まあ、少々極端な例だが、プロは楽器マニアとは違うからね。
ちょっとした素人でも突っ込みどころ満載な楽器の扱い方しているプロも多いぞ。
>教室に通ってるなら、または通うのが前提なら4千円の楽器じゃ役不足。
さすがに666のカキコか厳しいな。
全国のビヨリン教室は耗省し、改善されたし!
プロ教師なのに楽器本体にベタベタ素手で触ったりする人がいてビクーリ!(w
>669
別に演奏(音)には問題ないし〜
見た目はきたなくなるかもしれんが。
>>670 そのいいかげんさが数年、数十年後に大きな差になって
現れるのさ。普段からきれいにしておくのが最終的に吉。
>671
細かいことを気にしすぎて、本筋を見失う場合もあるぞ。
習熟過程で、次から次へと楽器を買い換えるつもりの場合
だったりすると、全然意味ないし。
668は賢くならぬママだな。気の毒に
674 :
671:03/09/25 20:38 ID:???
>>672 どうせ買い換えるから汚れてもかまわん、というふうに受け取れる。
オレとは違う人種だ。
人間様あっての楽器だからなー
欲しいのが、テクなのか楽器なのかで考え方は異なるわさ。
この辺は永遠に平行線だろう(w
ほしいのは女だ!
テクがあっても男はいらねぇ
楽器なんかとやりたくない。
みなさんどんなヴァイオリンを使っているんですか?
購入したきっかけ、値段、名称、良い所、悪い所なんか教えてください。
ちなみに私はまだ持ってませんw
購入したきっかけ:なんとなく
値段:内緒 最初セットかって、弓を買い足して、キットをかった。
名称:内緒
良いところ:見た目が高そう
悪いところ;重い、細部のつくりが雑
弦はトニカだ。チューニングはラジオの時報でやってる。
勿論全然弾けない。
680 :
ドレミファ名無シド:03/09/26 02:02 ID:RmQuB4C7
きっかけっていうかピアノ関係のコンサート行ってて
バイオリンとの共演聴いてガツーンと来て。
どうしても弾きたかったから。
自分に出来るのかわからないというのもあり、とりあえずのつもりで
8万円のフィドラー。
値段のわりに思ったより音が良かったので。
といってもお金を貯めてあと数ヵ月で買い換える予定。
今度は今習ってる先生に弦楽器屋さんに付き合ってもらって、
この後一生使える楽器を少しくらい高くても買う。
とりあえず自分がバイオリンをどのくらい弾きたいのか
わかったし、やめるつもりがないから。
子供の頃からピアノやってたけど今や実家に置きっぱなし...
ピアノって高いのを親が買ってくれてるし買い換えることも無かったけど
大きいから簡単に持ち運べないから狭い家に引越しすると困るよね。
その点バイオリンっていいなと、関係ないけど思う。
>>678 中国製の楽器を使ってます。
先生が選んだので選択の余地は無しだった。
値段は弓とかケースとかひっくるめて約25万。
良いところは安物の割りには飽きない音が出る。
悪いところは重たいし鳴らない。w
中国製で25万円のアウトフィットなんて聞いたことない…。
どこのメーカー?
それとも、ネタ?
まさか定価10万円くらいのものを25万円で売りつけられたとか…
683 :
682:03/09/26 08:10 ID:???
>>681 あ、失礼しました。
まとめて買っただけで、アウトフィットではないのですね。
>>682 中国製の30万クラスはいくらでもあるよ。イーストマンとか。
このクラスだとヤマハのブラビ60万と勝負できるし、外観的には圧勝(^_^;)/
80万前後のクレモナ新作なんて塗装が雑でかなり貧相に見える。
ヤマハのブラビ60万なんか、どう見ても中国製の5万程度の仕上がり(外観・見た目ね)だ。
>ヤマハのブラビ60万なんか、どう見ても中国製の5万程度の仕上がり(外観・見た目ね)だ。
軽ければ許す
>>685=681?
演奏に影響するほど重すぎる楽器ってどんな楽器や。
仮にそういう楽器があったとしても、それを先生が選ぶ
とも思えない。主観的な問題のような気がする。
あご当てや肩当て、構え方なんかを見直してみたら?
下倉製の30万円の楽器なんて買うよりも、
同じ値段の中国製楽器を買ったほうが絶対お徳だと思います。
30万くらいの価格帯でも良いものが見つかると思います。
それから、楽器もですが、弓のほうが技術的には重要になります。
いくら上手になっても弓が悪ければ、全然上達したようには弾けません。
難しいパッセージも弾けるようになりますし、もちろん音も良くなります。
楽器はオールドのほうが音が良いのは常識ですが、
弓は新作でもさほど引けを取りません。オールドでふにゃふにゃな
弓を買うくらいなら新作の健康な弓を購入するのをお勧めします。
もちろんフェルナンブコが良いのは常識ですね。
中国製の一番の特徴は
「値段のわりに良い材料を使っている」
ことだからな。材料の木材が含む水分が
多すぎて重く、鳴らないってことは考えにくい。
もしそうだったら、なんでそんなものをワザワザ
選んだのか、っていう疑問がわく。
689 :
告知:03/09/27 02:27 ID:???
開催が近いので告知しときます。非常に参考になると思う。
2003弦楽器フェア(第46回 弦楽器展)
(
ttp://www.bg.wakwak.com/~jsima/fairinfo/fairinfojp.htm)
主 催 : 日本弦楽器製作者協会(JSIMA)
後 援 : 日本弦楽指導者協会、J.G.A(ジャパン・ギター・アソシエーション)
会 期 : 2003年11月7日(金)、8日(土)、9日(日)
開場時間 : AM 10:00〜PM 6:00
会 場 : 科学技術館 東京都千代田区北の丸公園2-1
入場料金 : 1,000円予定(全イベント3日間共通券。高校生以下無料)
出品対象:ヴァイオリン、 ヴィオラ、 チェロ、 コントラバス、ヴィオラ・ダ・ガンバほか。
イベント:サイエンスホールと展示会場で
>689
入場券どうにかする方法ないのか?
チケットぴあで売ってないか?
重い楽器が悪い楽器と勘違いしてるヤツがいるけど、
製作する時は木の密度を考慮して板厚が決まるから
軽いほど良い楽器という根拠はどこにもない。
どちらかと言うと軽い楽器はトラブルが発生しやすいので
避けるべきではないかと・・
>692
軽くて丈夫な木は良い木なのだから、軽くつくることができる楽器は良い木材をつかったことになる。
強度を無視して軽くした楽器なんか元々論外。
其の意味からは、中国製楽器は良心的と言える。(無理して軽くしていないのだから)
695 :
681:03/09/27 14:30 ID:???
スマソ、685サンとは、別人です。
楽器が重いのは先生の古いイタリアンと比べての相対感覚です。
スズキは自分のよりも更に重かったし。w
それより軽い楽器の方がトラブルのですか? >692サン
楽器商から軽い楽器を勧められた時に確認するチェックポイント
・木材がやわらかすぎる可能性(モコモコ音がする)
・虫食い・腐食の可能性(オールド)
・材料が薄すぎる可能性
軽すぎる楽器は全体的に音につや・芯がなく、雑音が混じった鳴りがする
重い楽器でも乾燥して軽くなったりしないの?
以前、テレビでバイオリンに超音波か電磁波を当てて木の中の水分を
加熱して蒸発させると、オールドのような良い音になるってやってた。
俺も早速、自分の楽器をレンジでチンしてみようっと!
699 :
698:03/09/27 17:05 ID:???
残念ながら、レンジに入りきらなかった
>696
楽器商から購入という考えをもつ段階で、バイオリン廚決定!
つまらん700になった すまぞ
>700
製作者から直接買うのがベストってこと?
他になにかあるのか?
良い楽器もってる演奏家からパクるのか? 人間関係壊れるぞ
メンテも作った人に頼めれば理想的だけどね、
地方在住者には難しいな。
たまたま近くにいい製作者がいればいいけど。
704 :
ドレミファ名無シド:03/09/27 23:37 ID:G+7cEaup
YAMAHAのスクールで習おうと思っています。
カールヘフナーのスクールセットは、入門編としてどんなもんでしょう?
ヤマハで習うのに、ヤマハを使ってやらないのか?
ヤマハで習う意味ないやんけ。
ヤマハで楽器借りて、ヤマハのクラスに通うのも手だろ。
バイオリンを思い立った奴の99.9%はすぐ投げ出すんだから。
706 :
ドレミファ名無シド:03/09/28 00:23 ID:9w7x/E3h
ヤマハで統一する必要は皆無
ヤマハはレンタル制度もあるから、それを利用してもいいよね。
ちょっとでもやったことが有るのと無いのとでは、楽器選びの目が
全然違ってくるから。
無理にヤマハ製(ブラビオール)を買う必要はないと思うけど。
>704
その価格帯だと、どの製品をどこで買っても、
あまり大きな違いはない気がする。
普通は2、3年で上位機種に買い換えることに
なると思うし。
いずれにしてもヘフナーなら誰からも文句は言われない。
通販で買わずに、専門店に直接出向いて購入した方が安心。
その際、サービスに弦はドミナントをはってもらいなさい。
買ったやつに見せてもらったら、セットについてる弦はしょぼかった。
そうだね。通販でなく店で買うのは大事だよね。
できればバイオリンを弾ける人を連れて行って、
店員にうるさく言ってある程度調整してもらうといい。
後で改めて調整を頼むと料金とられるから。
使う人が自発的にどうたら言える状態でなければ店で買うべきではないだろう。
弾けるやつ連れて行ったって、そもそもそいつの付き合い長いわけではないだろう。
(付き合いが長ければ、自分が使ってるビヨリンを貸したり、くれたり、一寸触らせてくれたりするはず。ビヨリン買いに店についていってくれるなんて状態はありえない。楽器を選ぶのは完全にそいつで、自分は金払うだけ状態になる筈だ)
バイオリン廚が平均的な人間よりは底意地が悪く不親切であることを思い出すべきだよ。
ビヨリン弾ける知り合いの知人のなんてのを連れて、店いったところで、店員が『ウマ〜』でお終いだよ。
何度も書いてるけど10マン以下のセットつうのはヤフオクで4000円のセットと値段の差ほどの違いはないんだぞ。
連れて行くのは、
知人でなく友人である場合に限り、か。
だから、初心者が連れて行くのではなくて、連れられていく状態だってば。
店の選択から、買う買わないの選択までそいつにあるわけで、遠慮の無い間柄なら
「今日は駄目だ!。明日でも○○へ行ってみよう。」とか行ってメシ喰って予算が無くなるってオチだろう。なんせ歩き回ってへとへとだろ。
(○○は地区名が入る)
>>711 何度も言うがその価格帯だとメカッチャッタもんはあり得る。
共通しているのは弓がヒサンだという事だな。
初心者セットなのに超絶技巧なテクニックを強いる弓・・・
しかも音がお礼参りしてこない・・・終わった(・∀・)ノ
某弦楽器店の店長は客によって値段を変えるそうだ。気を付けれ!!(w
弦はトニカで解決だ。
弓について、イロイロ言われるが、アル水準を越えた先ってのは早々差がないのとちゃうか?
楽器店の正札で5万円クラスの弓でどうよ?
3満円のビヨリン弾きは黙っとけ!(藁
弓5万、本体7万出せばひとまず問題ない。
一生懸命探せば弓3万、本体5万でもイケルと思う。
>716
ひょっとして以前も「とにかくトニカ」とか書き込みしてなかった?
低廉な楽器にはドミナント以上に合うことが多い、といえるのかなぁ?
俺はトニカは使ったことないんだけど。
トニカは覚えやすい。そして何よりも紅白でメデタイ!
バイオリン廚が店員やっているところで変なこと行ってみろ
売れ残りの錆びた弦売りつけられるぞ。
例:
「あのう、ビヨリンの弦ください。ドナミントとか言う奴」
ピラストロとかいうバイオリン弦ください
?????
オリーヴ試したいが先生より高価な弦を張るのが躊躇われるのでアル。w
>>716 >アル水準を越えた先ってのは
俺の先生に言わせると、100万円超だって・・・
唐突ですまないのですが、バイオリンは湿気を嫌うとのことですが、
”乾燥剤”とかって入れたほうがイイのでしょうか?
乾燥剤と保湿剤(ダンピット)、それぞれの存在意義は・・・・・・知らん(w
ヤマハの60マソと33マソのやつを弾き比べた方はいますか?
結構違うものなのでしょうか・・。
弓はコントロールしやすい弓が良い弓という事ではないよな。
これは何回口を酸っぱくして言っても良いダロ。
要するに自分の欲しい音が得られるかどうかだから。
コントロールしやすい弓=弓に余計な神経を使わないですむ=音創りに専念できる=良い弓
>>726 33マソは10マソと比較すると断然良かった。
ただ、60マソとの比較では価格差ほどの違いはなかった。
もちろん60マソの方が上だと誰でもわかるくらいの響きと音色の差はあったけど。
ちなみに比較したのはどちらも初期ロット。
オレが入門者に同行したなら、33マソを薦めると思う。
コントロールしやすい弓=弓に余計な神経を使わないですむが音が単色で音創りに専念する意味がない=特化された目的の弓
>>224 長期間ケースに乾燥剤を入れっぱなしにすると吸湿しすぎて楽器にダメージを与える恐れがある。
ヤマハの楽器専用乾燥剤はメチャ高いけど、ある程度吸湿したらそれ以上乾燥させないスグレもの。
これから乾燥の季節に入るからそんなに気にしなくてもいいけど、5月頃から9月までは、
乾燥剤をケースに入れると入れないじゃ鳴りが全然違うよ。ペグがみしみし鳴り始めたらまずは湿気を疑ってみる。
>722
うちのセンセ、どみなんと。
おれ、エヴァピラツィ。
生意気かなぁ....
でも弦かえたとき、楽器がかわったみたいに
鳴るようになったって言われた。
>732
楽器それぞれとの相性があるから、いいんじゃない?
先生は弦のヘビーユーザーだからランニングコスト重視だしね。
>730
私はぺカットタイプの弓よりも、
サルトリタイプの弓のほうが好きですよ。ダメですか?
もちろん本物は持ってませんけど。
トニカ派っていないのか?粘着一人だけか?
オリーブの弦なんてやめときなさい。
あなたの楽器&技量にはドミナントで十分かもしれません。
ドミナントをこまめに張り替えたほうがお買い得かもしれませんよ。
>>729 サンクスコです。
じゃあ、差額の27マソは、弓とかにかけたほうが良さそうですねw
>>764 横レスじゃが、
右手がお粗末な人程、
あるパートをもっと楽に弾けるような弓とか、
そういうのばかり選ぼうとする傾向はあるな。
これはいわゆるエリート組にも結構いるので質が悪い。
そやつらは耳が悪いから自覚症状がない。相手してられんよ。
弦と弓が平行四辺形みたいになっちまう玩具じゃなければ、
右手が達者な人間にとっては、
どれも違う音が出る弓という事に過ぎない。
やっつけ仕事で失敗の許されない時には、たとえ退屈でつまらなくても、
コントロールしやすい決まった音の出る弓を使う事はあるがな。
そういう経験からすると、コントロールし易い弓というのは仕事に使うものじゃないのか?
わしがそんなの楽しみで使ったらあっという間に飽きてやってられんぞ。
740 :
739:03/09/30 13:18 ID:???
わしにとっては、ちょっと油断すると違う音が出るような弓が理想だな。
そういう弓は腕さえあれば楽しくてしかたないものだ。中々そういう名弓はない。
コントロールしやすい弓は腐る程あるが・・・・
まあ、そんなとこだな。
文面から、730や739が超初級者というのはよく判るが、彼らはいったい
幾ら位の価格帯の弓をイメージしているのか、ちょっと興味がある。
>>741 楽器は4,000円でも、いい弓を買えとかトニカ最高とか寝ぼけた言ってる超初心者だと思うよ。
4万円くらいじゃない?
文面から、
>>741 がどの程度なのかの情報があまりに不足している。
つまり、相手にするには論外だな(w
何かまともな事を言ってみ?
ささ、煽りは無視の方向で皆さんヨロしく。
ストラディヴァリウスの画像がたくさんあるサイトない?
板違い?
>トニカ最高
そんなこと言ってないぞ。初心者の間(弦の名前をすらすら言えるまで)はトニカにしておけば、恥かくことは無いぞ!という主張だ。
トニカになにか致命的な欠点があるなら教えてくれよ。
それでも4000円セットについてる弦よりはマシだろが。
名前や袋のデザインはおいといて、
音についてのトニカの特徴を教えてください。
真面目な話、結構興味はあります。
弦の話で便乗質問。
前にオブリガード使ってみて良かったんだけど、
結構高額なので常時使うのはツライ。
似た性格で安い弦があったら教えてください。
>745
トニカセットで4000円は殆ど値引きないな。
オブリガードってオリーブをナイロン弦にした感じのやつでしょ?
それの更に謙価バージョンって聞いたこと無い。
>>747 値段が安くて、同じ性質だったら、値段の高いほうの存在意味がなくなるもので・・・
値段はほとんど一緒だけど、音質の良い状態が2倍くらい持つ(と、俺は感じてる)
コレルリ・アリアンスはコストパフォーマンスで考えると、お徳かも。
音質は、オブリガートよりちょっと明るい。
ピラストロ ビオリーノ
ttp://shop.fstrings.com/string.asp?id=132PI341
僕は最近はオブリガードばっかりなんで使ったことないんだけど、これってどうかな、だれか使ってる人いる?
解説には「高級ナイロン弦・オブリガートの開発ノウハウを活かした、新しい芯材によるナイロン弦。価格設定はほぼ従来のナイロン弦と同じでお求め易く、従来のナイロン弦より豊かな音色を持ちます。 」
って書いてあるんだけど・・・
×オブリガード
○オブリガート
ですね。スペルは"OBLIGATO"
横レスすまそ
不景気なので、オリーブやめてオイドクサに戻るか
オブリガードにしようかと悩んでるんだけど、
オブリガードって実際のとこどう?ある程度満足できる?
オイドクサは感触違いすぎるよね?
>>752 インフェルド→インフェルト
オブリガード→オブリガート
母国語の問題だから別にどっちでもいいと思う。
オブリガードってインフェルド(赤)よりテンション高い?
弾きづらいんですけど・・w
>>753 個人的には、オイドクサよりオブリガートの方が弾き味は近いと思う。
なんか、オイドクサは頼りない気がして・・・
>>755 そんなに弾きづらいかなぁ・・・
>>737 によると、D,A はオブリガートの方がテンション高いみたいだね。
×:母国語
○:母語
日本人の無神経なところである母国語。
言語と国が一致するという保証は全くない。
ビッグコミック読んでるので、そういう方でもいいとは思ってるけど、
在日の方ですか?っと、お約束の突っ込み。
父語
右手首が硬くて半飛ばしができないんだがどうすりゃいいの?
半飛ばしってどんなテク?
>>760 跳ばしよりは、半跳ばし(投弓)のほうが、多少手首に力が入っていても出来そうだけどね。
1 アップの時とダウンの時、弓が弦に当るポイントを同じ場所で弾く。
2 弓は表板と平行を保って。(アップの時、弓先をしゃくりあげない。ダウンの時、手首をしゃくりあげない)
3 弓の重心点より元側を使って。
以上3点を意識して2時間ほど練習すれば、出来るようになるはず。
1と2は跳ばしのときも共通。
半飛ばしって、リストスピッカートの事?
オレこの間までスピッカートのつもりで披露してたのがサルタートだって師匠から言われて、かなりへこんだよ。
ところで、千住家の長男(絵描きの方ね)がベートーベンのト調のメヌエットで、弓の真ん中より上から先弓あたりでスピッカートしてるのを見たことあるけど、そんなのあり?もしかするとまた別なテクニックに分類されるの?
跳ばし系の呼び方と実際の奏法の組み合わせは、人によって全く違うので、俺の先生は
修士・博士課程の8年間アメリカに留学していたくせに、スピッカートとか
サルタートという呼び方はしないで、必ず日本語で「跳ばし弓・投げ弓」と表現する。
常々思うのだが、
そのなんたらテクニックって、そのテクを使おうと思って使うモノではないだろ?
演奏したい曲があって、それを弾くと結果的に其のテクを使ったことになっているってことなんだろ?
同じ曲を複数の演奏家が弾けばどこでどんな弾き方するかは結構ばらつく物なんだろ?
練習廚ではくて、自称でもいいから演奏家の回答希望!
>練習廚ではくて、自称でもいいから演奏家の回答希望
無茶言うなよ。
こっちは、独学者と入門者のスレだろ。
上級者以上はあっちのスレに言ってるよ。(w
>そのテクを使おうと思って使うモノではないだろ?
クラシックの場合は、特定のテクで弾くように細かく指示されているのが普通では?
そういえば、以前アンサンブルに初めて参加したやつが、テンポを全然合わせられない。
その当人曰く”音楽というのは楽譜で指定された通りの長さで弾くものではないだろう。
音楽性を考えたら、テンポは感性で自由に弾いていいはずだ”だと
次回からアンサンブルへの参加を辞退願った。
なんか、
>>756 とあまりに似ているので、思い出してしまった。
>768
まぁ、アンサンブルは、そのテンポに関する「感性」を揃えるところから
始めないとあかんから、それができない人は辞退させて正解だな。
たとえ楽譜に指示がされてなくてもその作曲家の意図したことや、その時代の奏法上の常識を理解した上で演奏するのが大事。クラシックとはそういう約束事の上に成立する音楽だよ。
ジャンルは関係ないって言っても、その約束事が聴衆が期待するヴァイオリンらしい音色や奏法だったりするからね。たとえば、千と千尋のテーマはブーレ様式で弾かなきゃダメだとか(笑)
>770
要は、「空気読め」なんだなw 掲示板でも音楽演奏でも同じ。
ただ・・・
その「空気」を、演奏者にあわせて、的確に、指示できるのが、良い指導者/指揮者であり、
共演者でもある。「感性」に逃げてしまうのは、DQNか他者の追随を許さない天才かだ(w
>>771 感性のない椰子に限って感性・感性って大騒ぎするだろ。
空気を読むのも大事だけど、それ以前に妙なテンポ感とか吐きそうな音程感とか、自分のへんてこな演奏を客観的に評価できないのが問題。
> その当人曰く”音楽というのは楽譜で指定された通りの長さで弾くものではないだろう。
> 音楽性を考えたら、テンポは感性で自由に弾いていいはずだ”だと
この言葉だけ取って見れば間違いとは思わないが、
その人は"アンサンブル"とは何かが分かっていないな。
アンサンブルするメンバー内でテンポがずれていた方が音楽性が高くなるっていうんなら話は別だけど(w
>772
客観的に表現できないものを「感性」といって逃げることは、
よくやる技だな(w
>766
アッチはバイオリン廚(=練習廚)のスレ
>767
楽譜に書いてあるのは弓の上げ下げだろ?弓使うか使わないかは作曲家がつけて
弓の上げ下げは酢マンコが指示するんだろ?
>>773 鍵盤楽器では串刺しになっていたって、右手と左手の店舗の微妙なズレやそのリズムが個性になったりもする。
ドラムセット打たく奴なんて同じ譜面やらせたって皆違うだろ?
アンサンブルって、クラシックだったら、誰かがペースメーカーだろ?実際のところ。
オケだって酢マンコが居ればとりあえず棒振り居なくても曲にはなる。
ズージャはそれこそ官製のすり合わせとつき合わせだろ?
大リーグボール1号よろしくお互いに相手の動作なんかを読み合ってのコミュニケーションだろ?
>>775 も少しがんばればお前でもジュニアオーケストラに入れるから
そこでがきんちょに符読みの基本を教えてもらいな。
オレも譜面台の開き方とかいぱーい教えてもらったよ。
今日ヴァイオリンを入手したのですが、
サウンドブレイカー(金属製)のつけ方(はめ方?)がわかりません。
教えてチャンで申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
779 :
ドレミファ名無シド:03/10/06 23:49 ID:YT4drZbI
>779
ご親切に画像まで探してくださって
本当にありがとうございます。
大変よくわかりました。
感謝、感謝です。
譜面の通りに弾くというのが良いとは思いませんよ。
あれはただ単に後世に残すために記譜してあるだけ。
楽譜から行間を読みましょう。ということが言いたいんじゃないですか?
E線のアジャスターで、クリスタルやら緑やら、色々な色があるやつって
どこに売ってますか?あと画像とかってありますか?
>>781 >あれはただ単に後世に残すために
バカ言ってんじゃないよ。
どこに、後世に残す目的で、楽譜を出版させた作曲家がいるってんだよ(W
>どこに、後世に残す目的で、楽譜を出版させた作曲家がいるってんだよ(W
クラシックの音楽家はみなそうだよ
787 :
ドレミファ名無シド:03/10/09 00:16 ID:i6QFZ+KX
後世に残すためでなく、今現在必要とされるものや、自分が伝えたいもの、あと生活費のために作曲をするのだよ。後世のことを考える余裕なんか普通はないと思ふ。
788 :
ドレミファ名無シド:03/10/09 01:23 ID:/kgF07JR
ヴァイオリンの音の中に分割振動の音・・・オーディオではダメを押されている歪み・・・も含まれていますか
グーグルで引いたら>楽器の音は弦や管の分割振動によって分数比の倍音を含む
ということがかいてありましたので
合奏団は楽譜どおりお願いします。ヘタにオリジナリティだすと無能がばれますから。
ソリストや本当の演奏家の方々は、楽譜はただの記録物として御覧ください。
そーいうことなら
>>781に同意
>>783はきっとオケの方なんでしょうね。反論してくる時点でソリストとしての勉強をしていないことがばれてます
>788
音についてもうちょっと勉強した方がいい。言葉の意味がわかってない
もっとも、こっちも貴方の使ってる単語の意味がわからんが。
>790
楽器やら無い奴が、グ具って見つけ田言葉をつなげているんだよ。
自然界には、純粋なサイン波なんてのは存在しない。
わケわからん
>>788 >オーディオではダメを押されている歪み・・・も含まれていますか
ばか?
と言ってみるテスト。
788はフーリエ級数を理解してきてください。
でないと、ぐぐった知識はまったく無駄だ。
楽譜通り演奏できないやつにかぎって、楽譜通り演奏する必要ないって言い張るよな〜
>795
学校の英語で、訳しなさいと言われて、単語の意味を調べずに、前後からの推測の
意訳でごまかそうとするようなものだな。
>795
楽譜とおりの演奏だって?
MIDIの打ち込みの結果だぞ。そんな演奏生身でできる事が威張れることかよ。
絶対音感並の見世物にしかならん。
>>797が本物のアフォか煽りか、音楽一家の家族全員で議論しました。
おじいちゃんのまとめで。煽りと言う結論に達しましたけど・・
どうか本当に煽りですように。
797は真実だ。
楽譜とおりの演奏もできんのか!
と一般的に言う奴がいるが、イワンとするところは
楽譜に書かれた事くらい守らんかい!
という意味だろ。(好意的解釈)
楽譜に書かれた事だけで演奏するなら、MIDIの打ち込みとなんら変わらない。
800 :
ドレミファ名無シド:03/10/09 19:21 ID:i6QFZ+KX
始めた頃は楽譜どおりに弾きたいものだが、上達すると楽譜どおりでは物足りなくなる。自分の個性を出せるようになるからかな。
まともな香具師は、上達すればするほど、譜面から多くの事が見えてくるものだが。
>>796 それは役に立つ能力。やりすぎはイクナイが。
804 :
ドレミファ名無シド:03/10/09 22:09 ID:PRxloBdF
譜面が物足りない!なんて言う奴程、譜面が読めていない事の照明だな。
演奏者は、譜面を読む程にどうやって演奏しようか?と悩みが深くなるのが普通だ。
完全独学(と言っても、このスレの方々には実に色々教えていただきましたが。)
でバイオリンを始めて2ヶ月、ようやく曲が弾けるようになりますた・゜・(つД`)・゜・
・・・まあ・・キラキラ星なんですけどね _| ̄|○
ここでいう「楽譜のとおりに弾く」って、作曲者の意図したことを
きちんと(自分なりに)再現するってことですよね。
MIDIみたいな演奏は楽譜どおりに弾いたとはいえないです。
これも皆様方のお陰だと思ってます。ありがとうございます。・゜・(つД`)・゜・
初心者だから楽譜通りに弾くように言われてまつ。w
>>805 キラキラ星が弾けたのならシェへラザードもチョロイだろ。
すごいな
>>810 とりあえず現時点では、あともうチョイ頑張れば、
なんとか”エーデルワイス”に手が届くカモ・・・って感じです(´Д`)
今日は朝から弾きまくりで腕が痛い・・ (((_| ̄|○))) ガクガク
813 :
ドレミファ名無シド:03/10/11 17:06 ID:RJqkRE+E
がんがれ
ところで、E A D G の音って、開放弦で出すのが正しいのでしょうか?
それとも、隣の弦を4本の指で押さえて出すのが正しいのでしょうか?
原則として音が降りてくる時は隣の弦で、上る時は開放で
それと、なるべく移弦を少なくするように開放を避ける時もある
あとは曲の流れとか、出したい音しだいですね
まぁそこらへんは習ってる先生に訊いたほうが
わかりやすく教えてもらえると思います
つーかやってる曲ごとに疑問があったらドンドン「ここは開放?それとも隣の弦?」って
細かく訊いていった方が自分でも開放の使い分けが段々わかるようになるはず
サンクスです。
817 :
ドレミファ名無シド:03/10/11 21:59 ID:8eMXxgkK
もうすぐ弦楽器フェアだが
来年3月には日本人製作者によるヴァイオリンコンペティションをやるらしい。
プロアマ問わず。
前に製作スレもあったと思うけど
誰か出してみたら?
ちなみに今年のクレモナトリエンナーレは
チェコのシュピードレンがゴールドメダルらしい。
>日本人製作者によるヴァイオリンコンペティション
ミネハラのキットでもエントリーできるかな?
だったら俺も…
>>812 がんばれ〜
いつでも、カキコしてくださいね〜
>>819 どうもです(つД`)
ちなみに先の連休で、エーデルワイスをなんとかかんとか攻略できますた。
まだちょっと不安定で千鳥足気味ですけどね・・時々間違えるし(w;)
>>820 エーデルワイスは、
いきなりキラキラ星の倍くらいの長さの曲になるね。
たいへんだったでしょう。3拍子だし。
次の目標曲は、なんでしょうか。楽しみに見てますよ。
822 :
ドレミファ名無シド:03/10/15 00:36 ID:3Kjx1q72
初めてさわって半年しかたっていないのに、部活で第九をやるのですが・・・。
ありえないぐらい難しいです。五番も難しかったのに、それを上回る・・・。
1stで何とかごまかせる部分とかは無いでしょうか?
>>822 弓を弦から5mm浮かして、弾くふりの練習する。
というのは、冗談です。
練習して、少しでも弾ける部分を増やしていってください。
>>822 いよいよとなったら、本番直前に弓の毛替をする
もちろん松脂は塗らない
>824
弦に付いてる松脂を念入りに拭き取るのを忘れてるな(w
弦を密かにそれっぽく見える糸に変える・・・といっても
実は、意外なものでも音は出るんだよなぁ・・・・
釣り糸はもちろん木綿糸でも音はでるし・・・・困った困った(w
弾いてるふりすりゃいいんだよ。いつもやってるもん。
中間の音符をとばすとか・・みんなやってるもん。
そうそう、適当に弓だけ合わせておきましょう
今は基礎を固める時期です。暗譜するぐらいの努力はしてもいいと思います。
大工って南極中の南極・・半年って一体。w
各パートにムチャうまいやつが一人づつぐらいはいるんだろうね〜?
>>829 大学オケなんて結構そんなもんだよ。
特にバイオリン経験者の少ない理系単科大学なんか特に。
>>822 がんばって少しでも弾ける場所を増やしましょう、簡単な部分からでいいです。
あとは、譜面を見ながら曲を聞きまくって、運弓と出るタイミングを
合わせられればそこそこ絵になりますから、頑張ってください。
プロジェクトXのびよらのじーさん、悲しいくらいズラだったね。
そうずらか?(w
半年で第九?無謀すぎる。。
プロジェクトXもネタ切れだな(w
第九の最初の数小節分だけなら、入門書で練習曲にもなってるよ。
みんなが知ってる有名な部分ですな。
でも、あそこから先って、よう知らんけど・・
大工くらい聴けや・・・
839 :
822:03/10/16 19:21 ID:zRcDpHUj
レス有難うございます。うちの高校は毎年恒例で、第九の演奏会をやるのです。ちなみに栃木の高校です。
先輩たちもやり続けてきた事なので、なんとかがんばります。
ある程度時間が許されていて氏ぬ気なら誰でもとりあえず「弾く」ことはできるだろ
とりあえず弓だけ合わせておけば、
めちゃくちゃな音を出していても客には気付かれないだろうね。
だがやはり無謀。。
842 :
822:03/10/16 23:04 ID:zRcDpHUj
>>840 高校生でしかも進学校なので、そんなに時間が無いのです。
代々やってるんだから、周囲にあわせていけばいいということだろ?
見本がまわりに複数あるってことだ。まぁ、がんがれ
進学校だからって桶をなめたらあかんよ。
最近音が、スカスカというかザラザラとうか、そんな感じになってきたのですが、弓の毛、替え時でしょうか?
松脂はちゃんと塗ってるんですけどね。
まだ二ヶ月程しか経ってない筈なのですが・・
>845
もれのオケでは数年毛がえしてない人いるけど他の人より多めにまつやにぬってやってるよ
逆にぬりすぎかもよ
ちょっとわからんな
847 :
842:03/10/17 20:21 ID:hbGrYccP
なめて続けられるほど部活は甘くないっす
848 :
ドレミファ名無シド:03/10/18 00:59 ID:bfmliXK5
「入門書」と「入門ビデオ」を使って独学、どの程度弾けるようになれるでしょうか?
あと、自分自身をビデオ録画するための機材、十分に音を出して練習できる環境、
音程/音色に関する知識と高精度のスペクトルアナライザー(と録音機器)
(そして、冷静に自分を眺めることができる冷静さ)
これだけ揃える気があれば、独学でもどうにかなるかもしれんが・・・・・
しかし・・・英会話にたいにTV電話でレッスンみたいな事が可能な
時代になったら、レッスンも身近になるんじゃないかな。
先生が毎週右から左からチェックしても矯正できないのに
ビデオ見ただけで、習得できるとはとても思えない。
853 :
鬱神:03/10/18 03:45 ID:???
俺のバンドでエレクトッリックヴァイオリンできる人募集してるんですけど誰かいませんか?大阪の人やとうれしいです。
854 :
ドレミファ名無シド:03/10/19 19:15 ID:7YbyXAmf
>>811 第九ってドレくらい弾ければできるのかな?
凄い興味あるけど不安
誰か行くひと居ない?
楽器の値段についての質問です。
たとえば下倉とかクロサワとかで、楽器本体が10万円弱くらいの設定で、
弓とか松脂、ケースもセットにしてご奉仕価格7〜8万円とかってのありますよね。
こういうのって、10万円の楽器と言っていいんでしょうか。
それともこういうのは、つまりは5〜6万の楽器ということなんでしょうか。
>>857 HOSCOとかSUZUKIとかのメーカー品は型番で確認できるから、
自分でf字孔からのぞいてラベルを確認するなり、
店員に尋ねるなりしてたもれ
単体で売ってる楽器同士を比べても、
必ずしも10万円のやつが6万円のやつよりいいとは限らない
あくまで現物を比較して決めてくれ
>>851 ただそれは、先生が身近にいても矯正出来るとは思えない。
その場では言う事聞くだろうが、先生に注意される事はいつも同じ。
直らない奴は直らないんだな(´・∀・`)
>>857 どっちにしても初心者用楽器だから同じぢゃん。
862 :
857:03/10/21 20:45 ID:???
>>858-859、861
レスありがとうごさいます
確かに現物みるのが一番ですよね。それで納得できればいいわけで。
しかし広告に示されている定価(割引前)ってのはなんなんだろう・・・
定価で買ってる人もいるってことカナ・・・?
>862
定価で売ってる店もあるってことじゃないか?
>定価で売ってる店
見たことないけど
>864
地方の小さな店とか・・・でも、学校に売る時は値引きするよな。
高い楽器でよくなるものは表示価格より値引きしない場合があるよ
定価がついてる楽器は値引きしないのはきいたことない
家電製品やパソコンだと、最近は「オープンプライス」として定価を設定
してないのが多いよね。楽器もじきにそうなるのでは。
メーカーが小売価格を決めるのは、価格拘束といって独禁法違反。
>867
話は大きく外れるが、オープンプライスっていうのも、物品購入で比較検討する際には
非常に面倒だよなぁ。メーカー出荷価格を公表して欲しいものだ(w
>メーカー出荷価格を公表して欲しいものだ
そんな商売の根幹を揺るがすようなことはできましぇん
話違うけど、ガット弦って鳴らしづらい・・って本当でしょうか?
>>870 鳴らしづらいと言うよりも、きちんと弓が直角にあたってないとガットは鳴りません。
特にオイドクサ。逆に初心者はボーイングの練習になるかも。
ネットで弦買ったことないんですが
どこか安いところありますか?
3割引の店ならしってるけど、俺はそこで買ったことはない
874 :
870:03/10/25 10:19 ID:???
>>871 なるほど。有り難うございました。
弦が値上がりしてから頭痛いです。
鈴木の教本の1巻目にはフレットの原寸大の絵がついてて
それを切り取ってバイオリンのフレットにあてて指を置く
印のところにキリで穴をあけるように指示してあるそうだ
↑
コピペ・スマソ・・・でも本当なのか?!(w
3歳でバイオリンを習う子供は、ピアノの鍵盤のイメージがないから
>>875 フレットの絵はあります。
サイズは原寸かどうか分かりません。かなり小さいです。
キリで・・・との指示は、少なくとも現在の版にはありません。
仮に、その絵が、1/○用のサイズだとしても、
その絵にあわせて、音程を取ることと、
キリで印をつけるのは、無謀じゃないかな。
実際は? さっぱりわかりませんが。
878 :
ドレミファ名無シド:03/10/27 20:11 ID:mDBNlCt2
さすがにそんなことしませんでしたよ。。。
子供に弦長xを測らせて、x*2^(-n/12)を計算させて自分で線を引かせる
この方が子供の勉強になる
>880
879のは平均律だよ(傍観者が勘違いしないよう、突っ込んどく)
ピタゴラス律x*(2/3)^nの計算は筆算で小学生高学年でできるが、
879の計算はポケコン、関数電卓、PCを使わないと無理だろ
と、ネタレスにまじレス
弦長を測っても、
押さえると、弦高の分おかしくなるんじゃ?
さらに、細かい(ry
>>882 ピタゴラスコンマの位置が考慮されてなくないか?
と、ネタにまじレス
>884
そういう細かいことを言う人は、調毎に、印の位置が変ってこないと
いけません。
印がいっぱいついて全然使い物にならない
886 :
842:03/10/28 00:01 ID:9rsjMLqk
>>879 公式だけ知っていても自分で計算が出来ないやつがよくいる。
と、ネタにまじレス
>886
高校生で879の計算を筆算でできたら神
・・・・ではないな。テーラー展開ぐらい知ってる高校生はめずらしくないし。
(ヲレは知ってた)
と、ネタレス展開
>887
2^(1・12)は開平算を2回、開立算を1回すれば算出できるだろ?
開立算を知ってる高校生がいたら、へぇ5級くらいかな
でも開平算って、最近、学校で教えることあるのか?
簡単じゃん、12ヘイでしょ。
で、そんな計算を苦もなくできる香具師が
上手にバイオリンを弾けるかというと、また別問題。
…とネタに違う点からマジレス。
もれは数学科卒だが
バイオリンは2ndの4プルトででうもれてまつ
893 :
ドレミファ名無シド:03/10/30 11:08 ID:n0QRpEAi
もしかして以外に理系多い?
僕は物理学科所属だけどね
アインシュタインもヴァイオリン弾けたらしいなぁ
アインシュタインは自宅のtel.No.を覚えられなかったと言うのに
バヨリンは弾けたのでしょーか??
理系の能力とバイオリンを弾く能力とはぜんぜんかんけないだろう
じゃあ、何で理系人間が多いの?
探究心
898 :
842:03/10/30 23:28 ID:cgOfdBuZ
理系は2ちゃんが好きだから。
899 :
ドレミファ名無シド:03/10/31 14:02 ID:gEElQdR4
ある店でドミナント1セット買ったら「E線だけゴールドブロカットにしますね」
と言われた。
ゴールドブロカットのE線って、ドミナントのE線とどうちがうんだろ?
900 :
ドレミファ名無シド:03/10/31 14:14 ID:gEElQdR4
ところで弦楽器ドットコムの19800円ヴァイオリン買った猛者って居るの?
>>899 ドミナント純正の組み合わせだとバランス悪い。
E線だけゴールドブロカットに汁が業界標準。
何でトマスティッックはバランス悪いセットで売るかな〜?(w
>>902 それがある人にはベストな組み合わせかもよ。
もれの楽器にはドミナント自体があわないが、
あまりにへんな音だから5分ひいてとっかえた
漏れのはびおりーにょが合わなかった。
友達のはすごく渋い音で歌うのに・・
ちなみに、ドミナントにする時はやっぱし業界の慣例に従って
E線だけは変えてるよ。
906 :
ドレミファ名無シド:03/11/02 01:55 ID:3QK0KCcv
今日19800円のヴァイオリンが届いた。
早速弓に松脂(ベルナンデル)を塗っていたら、弓毛が全部まとめて切れやがった・・・
さらに弦をドミナントに変えようと思ったら、アジャスターのつめにはいらねぇ・・・・
(ちなみにテイルピースは最近はやりの?アジャスター内蔵型)
しょーがないんで黒澤でテイルピース(つげ材のやつ、1弦のみアジャスター装着済み)とテイルガットを交換し、
中古の弓(ARCHET製)を買った。総額2万円ちょい・・・・・
結論:安いセット商品には注意!あくまでも弓はおまけと考えよ!
907 :
↑:03/11/02 07:35 ID:???
神、降臨!!
STENTOR?
HOSCO?
909 :
906:03/11/02 14:23 ID:YFRdIRTD
ラベルを見たら「MOZART YO−20」とかいてあった。
しかも「MADE IN CHANA」ともかいてあったよ。
どこだそれ?
ひどい話だなー・・。
今日、名古屋市内の某店でSTENTORの一番安いSV130と
HOSCOのRV200を試奏してきた。
両方とも作りはかなりアレなんだけど、値段を考えると
そこそこの音が出せたと思う。想像よりはずっとマシだったなあ。
SUZUKIの280の中古も弾いたけど、SVの方が自分には相性良い感じだった。
屋外演奏用に一本激安のが欲しいんだけど、どれ買うのが最良の選択かで悩み中。。
ebayとかで探すと結構安くていいのがあるかもよ
>>909 お前、○倉とか黒○とかの回し者だろ。
通販の廉価バイオリンに対するイメージを貶める意図のネタだろ。
ちがうというのなら、業者名を晒せ。
前川辺で練習してるっていう人いたから真似して川辺いってひいてみたら
風で弓がなびいちゃって練習にならなかったでつ
なんか楽器もべたべたしはじめちゃったw
おまけに譜面が風でとばされるしw
916 :
911:03/11/03 18:01 ID:???
ヤフオクで諸経費込12000程のSTENTOR、SV180購入。
まだ届いてないけど。楽しみだ。(・∀・)
漏れはよく夜中に近所の古墳公園に行って練習する。
誰もいないし、民家もないのでガンガンに弾いてる。
アパートで遠慮しながら弾くよりずっといい。
>917
たぶん君は地元の小学校で怪談話の主人公になっている
>>913 いつも曲の同じところで停まって、その後その場所を何回も繰り返して
あきらめたように音が消えるってストーリー。
ヤフオクみてて思うけど、ほんと出品者しだいだね
921 :
ドレミファ名無シド:03/11/03 23:54 ID:9UpbHwHf
ヤフオクで数百万でオールド出してるあほうがいるが、あれ本物かどうか疑わしいよな。
入札を見込んでるんじゃなく商品紹介では?
923 :
ドレミファ名無シド:03/11/04 01:17 ID:6veJixBv
以前出てたのが、輸送中に事故ってネックがもげたコントラバス・・・・
あんなの修理だけで10万は行くだろうに、落札した物好きがいたようだ。
>920
画面見ててもわからんだろ。
現物みなくては。
もっとも画面で「こりゃだめだ」ってのが現物みたら「らっきぃ!」なんてことは無いと断言できるな。
925 :
ドレミファ名無シド:03/11/04 02:33 ID:0yxw5gXB
新品で10万ぐらいのヴァイオリンの方が安全じゃない?
安いやつとかモダンやオールドとは言えない中古に
何万円も出す人いるけど調整とか細かい修理とか考えてるのかな?
ニカワづけや指板の交換程度の修理ができる人ならいくらでもいるよ。
だから、壊れたバイオリンでも良さそうなのがあったらどんどん出品してね。
擦弦楽器の場合、燃えてしまわない限り修理可能って聞いたな。
費用はともかくとして・・・・
価格の低い楽器ほど修理代がこたえる…
929 :
ドレミファ名無シド:03/11/04 23:39 ID:vwpnavr/
ケースについてお聞きします。
スーパーライトのオブロング型お使いの方いますか?
軽いのがほしいのですが耐久性はどうでしょうか。
>>929 使い方次第でしょう。
プロだと小さい方の‘持ち手’が取れた人いるようです。
あとは、満員電車は怖いそうです。
バイオリン用ケースの説明って意味が良く分からない。
「木製なので重いがその分丈夫だ」とか100年くらい昔の話みたい。
バイオリンのケースを作っている人は、木で出来てる自動車やバイクに
乗ってるんだろうか?
>>931 君のレスもよくわからん。何が言いたいの?
>932
安いプラスチック等のケースで十分じゃないのかと言ってると思われ
934 :
842:03/11/06 19:11 ID:Cu2+q8fZ
木以外にケースの材質ってどんなのがあるの?
フレームはアルミでいいと思うんだけど
う〜ん、やっぱりスーパーライトは危ないのか。
確かに満員電車に乗ると潰れそう。
>>906 君は偉い!よくぞ買って報告してくれた!
>>936 普通につかえば全く問題ないだろう。
スーパーライトはすごく軽くていいと思うよ。
レッスンの相場っていくらくらいなんでしょうか?
1レッスン4000〜10000くらい
12,000円くらいじゃない?
あ、ごめん月謝。
「レッスン」なら
>>942くらいかも。
だよね。音大の教授のレッスンかと思ったよ。
947 :
941:03/11/10 13:35 ID:???
そこらへんの町のレッスン相場なんだけど、、、
オケでひいてたけどブランクあって
レッスンからはじめたいなとおもって
ピアノを伴奏にソロの演奏ってのもいいなあと
みんなはどれくらいいでつか?
>>947 (942の人が答えてるじゃん。)
自分は1レッスン五千円。
もっと安い先生もいるぞ。聞いた話だが。。。
949 :
ドレミファ名無シド:03/11/10 18:30 ID:da9hMg+s
漏れの行ってるところは1レッスン2000円。
まぁ月1万〜2万って考えれば良いだろう
え?俺の先生1時間1万円だけど。。
なんかみんな安いな。
そりゃ、内容によるだろう。
音大受験が目的となると高くなるだろうし(1回1万は普通だろ)、
大人の趣味のヴァイオリンだったら一ヶ月1万といったところだろ。
あと、自宅に来てもらうのか、こちらが出かけるのかで、
「交通費」が加わるし。
954 :
ドレミファ名無シド:03/11/11 19:18 ID:X5qsybzh
>>953 栃木から毎日学校早退してまで東京に通ったつわものがいます。
>>954 音大受験のため?
この前目の前で小学生(低学年)にチャイコンひかれて鬱になったよ
しかもうまかった(鬱鬱
高嶋ちさ子は元N響の徳永にならってたそうだが
あのクラスだと1レッスンいくらくらいなんだろう、、、
>>955 >目の前で小学生(低学年)にチャイコンひかれて鬱になったよ
そう?
「よし、俺も練習してあのくらい上手くなってやろう」と思えばいいのに。
で、実際にどれくらい上手くなるかは、他人とは比べないこと。
自分で上達したことを確認して悦に入ってればいい。
それが趣味の楽器というものさ。
国内超3流音大で1レッスン5万という教授きいたことあるぞ。(w
逆に、超一流の海外在住のプロで1レッスン2万もいるぞ。
どっちにしてもボッタクリだろが
詰まるところが、演奏聞いてもらって一言二言貰うだけだろ?
ヴァルス先生は幾らなんだよ
1回数万のレッスンっていったい何おそわってるんだろう。
俺はレッスンはペースメーカ的存在で
正直できたかできないか
できたら自分のレベルに合う
次の曲をだしてくれればいいとおもってるが、
実際は他にもいろいろおそわってるがペースメーカなのが一番おおきい、
独学だとおれの性格だとひかなくなっちゃうんだよね。
スズキの教本の指番号印刷してあるのやめてもらいたいんだよね。
最低限におさえてほしい、
本当にあれが正しいひきかたなんだろうか?
と思った人いない?
>>962 いや、視覚的・聴覚的に覚えるにはいい方法だとおもうよ
スズキったって全部指番号のってるの3巻くらいまでだろう
だいたい初歩から上級まで到達させんのが目的なんだしさ
964 :
ドレミファ名無シド:03/11/13 20:10 ID:whTqiuhZ
965 :
ドレミファ名無シド:03/11/13 20:28 ID:MNhioTOe
>>962 3巻に入ったら急に指番号がなくなり困りますた。
指番号見てたら逆に弾けないんですけど。。。
>966
指番号まで暗記しれば無問題
指番号と演奏の流れの関係が体にしみつけば卒業ってとこだろ。
最初から、感覚でやって変な癖がつくよりはずっとまし。
疑問に思う指使いがあったら素直に先生に質問すればいい。
それも勉強のうち。
指番号と弓の上げ下げを指定してもらわなければ弾けないってか?
先生への依存クセをソーやって積み重ねてバイオリン厨を形成するんでつね!
>971
最初から、指番号と上げ下げが、正しく判断できる
超能力者はそういうのはいらない(w
最初の段階ではそれらは教えてもらってしかるべきもので、
その通りに弾いて体に漬け込み、(高齢な方はそれでは
時間がかかるので、頭でも考えないとだめだろう)、
直感的に判断できるようにすべきなのだ。
だが、覚えこもうという(頭でも理解しようという)努力が
できず、いつまでも指番号とagesageを受身的に教えて
もらわないと演奏できないとなると、後進を苛めること
しか楽しみがなくなる、バイオリン厨になってしまうが。
>覚えこもうという(頭でも理解しようという)努力ができず
できる香具師なら、積極的に演奏と譜面とを首っ引きで、先生や先輩に聞きまわって、そいつらの値踏みをして、進路変更してのし上がっていくだろ。
できないからこそ、先生に限らずだれかに誉められてクって丸暗記に走り、
自発的に動く香具師を叱責する厨になる。
>973
だれも自発的に動くことは責めてないんだが
ある段階まで(書物やら先生やら先輩やらから)教えられた通りに弾いて
納得いったら(身に付いたら)、あとは自由にやればいいんだし。
思い切り弾け!と言われるけれど思い切り弾くと乱暴になってしまう矛盾??
思い切り=力任せ
と思ってるバカ 発見!
>975
自信持って弾けってことだよ。
練習の時、教わった直後は、いろいろ考えながらやるべきだと思うけれど、
ずっとおそるおそるやってたら、細かい間違いも目立たないまま。
ある程度練習してきたという自覚ができたら、開き直るくらいの
心構えで演奏すれば、良いところ悪いところがはっきりしてきて
指導する方もしやすいってことだ。
おもいきりひくと乱暴になるのはそもそも下手なだけ。
979 :
ドレミファ名無シド:03/11/16 14:00 ID:H3qSelCs
身も蓋もない会話の応酬w
980 :
975:03/11/16 14:29 ID:???
みんなレスthanks!
それぞれの御意見を心の糧に精進しまっす。
さて、これで981。落ちる条件に到達したわけだ
身も蓋もないレスをしてしまったもれだが本人がまじめらしいので
マジレスを
アマオケとかききにいって
それぞれひきかたとかみてみたらいいんじゃない。
うまい人と下手な人のボーイングをよくみくらべてみて。
(本当はコンマスの横にすわってひいてみると体感できるのだが
そういう機会もないだろうから、)
ちなみにアマオケってトラとか入ってうまい順番にならんでないから注意
たぶん弓あんまりつかわないでこちょこちょひいてるんでしょ?
弓の真ん中あたりしかつかわないで、、
自信がなくてかしらんが、、
アマオケにもそういうやからいるよ。
983 :
982:03/11/16 15:40 ID:???
練習方法は
全弓のボーイングをいろいろなスピードでやってみるのがいいんじゃない。
全弓の高速ボーイングの練習ががおすすめかな。
たしかにはじめは乱暴な音になるけどこれできれな音がでるまで毎日練習すべし。
全弓だよ!弓の先から根本まで!
それにこちょこちょ弾くより全弓でひいたほうが楽しいよ。
レイトにおちいりがちな現象だとおもう。
レイトはボーイングの練習をしなすぎ、開放弦のボーイングだけで
何十分も練習してもいいんだよ。音階もしかり。
もれは大学オケに入ったときは1月くらい開放弦の練習しろっていわれて
曲とかひいてるのみつかったらおこられたよ。
おれも基礎ができてなかったったったことだろな。
いわれたのは大学オケのコンマスでジュネスのコンマスもやった人だから信じてやったら
たしかにかわったよl
参考になるかどうかわからんががんばってね
984 :
982:03/11/16 16:02 ID:???
開放弦の他にもいろいろあるが、それは略
全弓で高速の開放弦の音をきれいな音で均等に出すだけでも大人なら何ヶ月も
かかるだろうから
音色をきめるのは右手なのをこころがけるべし。
ビブラートなんかでごまかさないように
あと弓がまっすぐひけてるか鏡をみて確認すべし、
(これは普通のスピードでよい)
レイトの弦楽合奏にいってひいたら、弓がまっすぐひけてない
人がおおいんでおどろいたよ。あとでこそっと注意して練習方法
おしてました。レッスンでなにならってんだろうとおもってたが。
まっすぐひけないと高速で全弓ではひけないからすぐわかるとおもうが。
なんか間違ってたらレスたのむ
さて1000とり合戦開始かな?
>984
>レッスンでなにならってんだろうとおもってたが。
レイトの趣味のためのレッスンには、基礎テクニックの充実よりも、当人の満足度を
優先することが多いから、ボーイング云々にそんなに時間かけないんじゃないかな。
早めに曲に入って、その最中に目立つところぽちぽちと直していくって感じ。
でないと辞めちゃうしw
コンミスの隣にすわったら、立っちまって、押し倒してしまったら、警官呼ばれた。
987 :
ドレミファ名無シド:03/11/16 18:04 ID:wKqUKnax
その勇気に敬服。
コンミスの隣ってことはマスターかな。
重ね重ね、いろんなレスThanks!!
開放弦の全弓練習がんがるよ!
(G線弾くと「曲がってる」と先生からよく怒られている・・)
>>985 俺の先生に言わせると、レイトの生徒は2タイプに分かれるそうだ。
基礎はそこそこで、とにかく曲を弾きたいタイプと、じっくり基礎を磨きたいタイプ。
俺の先生は、前者の生徒には、早目にヤマ○辺りの教室に移るように勧めて
やめてもらうと話していた。
そんな先生に教わって2年半。
今では、ボウイング練習が一番楽しく感じる体質にされてしまった。(w
一回1時間のレッスンだが、毎回前半の30分はボウイングのチェックをしてもらってる。
30分はさすがにながすぎだとおもうが
どんなふうにみてもらってるの?
992 :
990:03/11/17 16:14 ID:???
>991
最近は、1回のレッスンで2本の弦を選んで、片道アダージョ4拍位の全弓を
30往復くらいやって一回でも乱れたらその原因追求、次に2倍の速さで同じく。
今のメインテーマは弓の返し。目標はヌヴーのあれ(w
次に、マルトレ・スタッカート・跳ばし・1/3弓の極めて速いデタッシェなどから
一つ選んでチェック、これは大体3〜6ヶ月くらいの周期で、次の奏法へという流れ。
今2巡目の跳ばしをやっているが、当然1順目のときより少しグレードが上がって、
マルトレとスピッカートを組み合わせた、ガッ、ガッ、ガッという跳ばしがテーマ。
指1本1本の角度から、手首・肘の形、弓のスピード、圧力の掛け方などかなり細かく
注意されるのでレッスンが終わったあと、先生から指摘されたことをメモすると、
毎回レポート用紙2枚分くらいになる。
30分くらい、あっという間に過ぎてしまうので、1時間丸ごとボウイングだけということも
時々ある。
先生からは、ボウイングと音階さえ身に付けたら、曲は幾らでも弾けるようになる。
といわれている。
がんばれ
994 :
ドレミファ名無シド:03/11/17 21:53 ID:eOE7OEIz
そうか、ヴァイオリンはボウイングが肝心なんだな!
そんなモノは毎日決まった時刻に15分間、一週間も真面目に練習すればできるようになる。
これをやるとビヨリン教師が喰えなくなるから教えないだけだ。
嘘だ!と思う奴は先ず試してみろ。マジで。
但し、正しい暴飲具ができているか、自分で判ることが必須だぞ。
そして一日15分、同じ時刻 ってのがキーだからな。守れよ。
>982〜984
確かにレイトの人はボウイング練習しないよね。
バイオリンの演奏は、結局7〜8割はボウイングに依存するんだから、
初級の内は先生のレッスン時はともかく、自宅練習の7割くらいボウイング練習に
費やしてもおかしくないと思うんだけど・・・
ただ、鏡を見ながら弓の直角を確認するのって、本当に効果あるんだろうか?
俺も初期の頃やってみたけど、鏡を見てると首の角度とか、姿勢が微妙に変わるので、
鏡の前を離れたら、元に戻ってしまった。
結局、俺が弓を直角に保てるようになったのは、弓の吸付き感を感じれるようになって、
弓が斜めになった時に、その吸付き感が変化するのを感じれるようになってからだったな〜。
信じるかどうかは別として、実話です。
1年間ひたすら、開放弦でボーイングばかりしてました。
時間はだいたい一日5時間。
端からみると、もうアホかというくらいやりましたが、
本人は一つの事なら集中して出来る質なので平気でした。
あと、当時は、全部自分でやってやるという執念でやっていたし、
先生に教わろうなんて夢にも思ってなかった、という事もあるな。
今考えるとこれは本当に貴重な時間で、
多くの事を誰に教わる訳でもなく、学びました。
同じ音ばかり出してるから時間の経過と共に弦の劣化が良く分かるのはもちろんの事。
結果は、言っても信じないだろうから秘密(笑)。
急がばまわれ。急がばボーイング。
レイトの殆どが聴くにたえない程下手なのは、
十中八九ボーイングが身に付いてないから。
これは断言する。
忍耐があるならば(というか、レイトは大人なんだから忍耐もってなきゃ困る)、
まずは、自分の出したい単音を、人間が息を吸うのと同じようなレベルで出せるようになる事です。
何が大事かと聞かれれば右手も左手もなにもかも全部大事だと答えるけれども、
その時々で「これしかない!」と何かにとりつかれたように集中する事は上手くなるならないの鍵ではないかな。
「あなたの言ってる事にも一理ある」なんて涼しい顔している内は何もモノにならない。
7
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。