フェンダーFENDERのアンプAMPについて・2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
前スレ 「フェンダーのアンプについて」
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1015253904/

フェンダーUSA現行アンプ
ttp://www.fender.com/gear/gear.php?node_id=2630
フェンダーUSA カスタムショップ アンプ
ttp://www.fender.com/gear/gear.php?node_id=2633
フェンダーJAPAN現行アンプ
ttp://www.fenderjapan.co.jp/amplifier/amptop.htm

The Fender Amp Field Guide
(オールド〜90年代までのモデルならココ。写真・回路図あり)
ttp://www.ampwares.com/ffg/
上に同、公式サポートHPでPDF配布
ttp://www.mrgearhead.com/
2ドレミファ名無シド:03/01/31 22:18 ID:???
>>2-4あたりに関連URL&関連スレ
関連スレ「■フェンダーツイード系ヴィンテージアンプ■」
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036119722/l50

>関連オフィシャルサイト
「FENDER OFFICIAL FAN CLUB JAPAN」
ttp://www.fender.jp/
Frontline 日本版
ttp://www.fender.jp/member/frontline/

>チューブレイアウト、SP、トランスなどの仕様についてリスト
ttp://www.banks-amp.com/point_f.html
ttp://users.erols.com/bluestat/layout.htm

>回路図&モディファイなど
@PARTS is PARTS
ttp://www.guitar-parts.com/fenamp.htm
FENDERHOLIC
ttp://www.fenderholic.com/
Blue Guitar
ttp://blueguitar.org/schems.htm#Fender
Fender Tech by obsolete electronics
ttp://obsoleteelectronics.com/Fender_Tech/fender_tech.htm
3ドレミファ名無シド:03/01/31 22:18 ID:???
>フェンダー系スレ(かいつまみ)
フェンダーUSA
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008277168/
フェンダージャパン総合スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041685636/
■■■フェンダーメキシコについて語ろう■■■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043922786/
♪FENDER ストラトキャスター 5本目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041661899/
◇◇ Fender Telecaster ◇◇
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1020780188/
【暴れ】Fenderムスタング【馬】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018947583/
【60年代】Fender JAZZ BASS 専用スレ【70年代】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1031818932/
4ドレミファ名無シド:03/01/31 22:18 ID:???
>アンプ系スレ
〓〓〓 Marshall 〓〓〓 2段目 〓〓
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030125433/l50
ベースアンプ=2台目=
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039556895/l50
【エフェクター】ベースの音作り〜FX 4〜【アンプ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/l50
復活!プリアンプ・パワーアンプ・ラック統一スレ 2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029299312/l50
真空管アンプを自作するスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034696044/l50
♪自宅練習用に最適なアンプ トーン4♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043427229/l50
〔0.5W〕ミニアンプってどうよ?〔1W〕
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038873571/l50
アンプ直結ギタリスト同盟の復讐【チョッケル】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036561577/l50
5ドレミファ名無シド:03/01/31 22:31 ID:???
おじゃましま〜す。
6ドレミファ名無シド:03/02/01 00:10 ID:???
博士
このアンプは何でしょうか?
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_0717.jpg
7ドレミファ名無シド:03/02/01 00:19 ID:???
なんだこれ。銀パネのヘッドアンプ?
初めて見た・・・
8ドレミファ名無シド:03/02/01 00:36 ID:???
>>6
UPLOADERで流れちゃったみたい。
もう一回貼ってくれ
96:03/02/01 00:38 ID:???
ググりまくって
ハケーンしますた
大変お騒がせしました<m(__)m>
10ドレミファ名無シド:03/02/01 02:13 ID:???
>>9
結局なんだったか気になる・・
11ドレミファ名無シド:03/02/01 08:32 ID:???
Two-Tone(・∀・)イイ!!
でも15W・・・
30Wあれば買ったのに
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13ドレミファ名無シド:03/02/02 09:04 ID:???
リイシューのベースマン使ってるんですが、ベースつないでボリュームを3以上に上げると
ベースの音とは別に「ビィ〜〜ン」って感じの音がします。
ギターをつなぐとどんな音量でもこの音はしません。
原因がわからないんですが何なんでしょう?
ちなみに、ベースで録音したのを聞いたらこの音は聞こえませんでした。
14ドレミファ名無シド:03/02/02 18:18 ID:OFWM7iGQ
前に一度だけスタジオで使った事があるフェンダーの大型ベースアンプ。
使用ベースや、そのスタジオの音のとおりもあるかもしれないけど
オモチャみたいな音でブンブンゆってました
でも、そこがまた良かった。カルチャーショック受けました。
15ドレミファ名無シド:03/02/02 19:02 ID:???
>>14 やっぱベーアンはSUNNでしょ!
16ドレミファ名無シド:03/02/02 21:08 ID:JRJCCm38
マーシャルのフットスイッチつかっても使えますかい?
17ドレミファ名無シド:03/02/02 23:44 ID:H0up9uK6
音楽系学校に進学など考えている方必見です!
全国有名音楽学校のパンフ・資料が一括請求できますよ!
一校一校請求する手間が省けます。
http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
18ドレミファ名無シド:03/02/03 12:39 ID:mm6jXNU6
sunnはどんな音出るんですか?聞いた事ないっす(欝
19ドレミファ名無シド:03/02/03 13:39 ID:TMNZYXvT
ミッシェル
20ドレミファ名無シド:03/02/03 16:23 ID:???
>>13
真空管ソケットのところ補助ホールドしてるバネとか
何か低音の大きな振動にあわせて共振してるんじゃないかな?
中身の線材が鳴ることもあるよ。リイシューだと適当に鳴き止め
されてそうだけど。

>>14
それフルチューブの古いやつ?
21ドレミファ名無シド:03/02/06 23:28 ID:???
22PUNKER ◆l.iYC4I0z6 :03/02/06 23:31 ID:???
Fender Blues Jrを自宅用で買おうかと思ってるんですけど
どんな感じですかね?
誰かおしえてくらさい
23ドレミファ名無シド:03/02/06 23:41 ID:???
>>22
さわやかテイスティ
24ドレミファ名無シド:03/02/07 14:01 ID:???
ちょっぴりブルージィ
25ドレミファ名無シド:03/02/08 19:00 ID:???
>>22
何気に爆音。
26ドレミファ名無シド:03/02/09 00:40 ID:BuOlPdmD
Blues Devilってどんな感じですか?
なんかあんまり無いみたいですけど。
27ドレミファ名無シド:03/02/09 00:43 ID:???
>>22
15Wにしては異様に音がデカい。
田舎の留守がちな一軒家じゃなきゃやめたほうがいい。
28ドレミファ名無シド:03/02/12 18:06 ID:???
保守
29ドレミファ名無シド:03/02/16 04:05 ID:???
盛り上がらないなあ・・・
30ドレミファ名無シド:03/02/16 04:34 ID:6z/mM4OH
フェンダージャパンのBASSMAN20を持ってるけど、全く使えない!
パネルのせいで音がブスブス鳴るし‥
31ドレミファ名無シド:03/02/17 23:31 ID:???
スーパーチャンプをもう一回出しち栗・・・・・安く
32ドレミファ名無シド:03/02/19 17:45 ID:???
>>age
PtoPは今のフェンダーじゃーなー・・
としらばっくれてageてみる
33ドレミファ名無シド:03/02/22 21:57 ID:???
話題がねーよ
34あんぷねえ:03/02/22 22:34 ID:KfBW48Mu
昔、スパーチャンプっていうチャンプをよく歪むようにしたアンプがあって
欲しかった
結構いい音していたんだけど、歪ませる回路にムリがあるとかで
寿命短かったんだよね
どこかに程度いいの残っていないかな?
35ドレミファ名無シド:03/02/22 23:16 ID:???
>>34
けっこう既出なんだが。
たまに売ってるよ。いい音との評判もあるから結構プレミアついてる。
36ドレミファ名無シド:03/02/22 23:51 ID:???
だからリイッシュー出せと何べんも・・・
37ドレミファ名無シド:03/02/23 06:22 ID:AvMGDL4z
チャンプはスーパーよりツイード(ジャパンはダメよ)の方が
格段に音がよい。
38ドレミファ名無シド:03/02/23 07:45 ID:???
>>37
比べるまでもなく別モンでございます。
39ドレミファ名無シド:03/02/23 18:41 ID:???
>22
40ドレミファ名無シド:03/02/23 19:09 ID:???
39間違えてエンターキー押してしまった。スマソ。

>>22
昨日某楽器店(フロア大きめです)にてブルースジュニア試奏してきました。
15Wですが音量はかなり出ます。トランジスタと直接比較は出来ませんが、
50W位のアンプ以上の音圧はあると思いました。自宅だとほとんどヴォリュ
ーム上げられないんじゃないかなぁ。でも欲しくなってしまいました。音は
ウワサ通りすごく良かったですよ。音を言葉で伝えるのは難しいですね。
スプリングリヴァーブの効きも良かったですよ。ぜひ試奏してみて下さい。


41ドレミファ名無シド:03/02/23 20:05 ID:rva3rVsV
初めてオールドに手を出す際の心得って何かあります?変な物掴まされないように。
ちなみに黒パネプリンストンor同リバーブを考えてマス。
42ドレミファ名無シド:03/02/23 22:27 ID:73iXhsfe
ミュージックマンのアンプのメンテやりたいんだけど、
どこに頼むの良いか、スンマセンが教えて。
4340:03/02/24 17:46 ID:???
とうとう買っちゃいました、ブルースジュニア。
自宅じゃ予想通りキツイですねぇ。オールチューブ15W恐るべしってな
感じですね。ライブハウスで充分使えそうな音圧ですね。(当方エレキイ
ンストやってます)
44ドレミファ名無シド:03/02/25 05:15 ID:???
このスレのタイトルはディレイがかかってますね。

しかも、ディレイ成分は微妙にモジュレートされてる。
eventideを思い出しました。
45ドレミファ名無シド:03/02/25 06:49 ID:???
>>40
あーあ、やっちゃったね、音のよさに釣られただろ?
俺はプロジュニアだけど、これでも大爆音、どこが自宅用なんだよっ!
後、いい音なんだけど、標準のフェンダーサウンドではないよね、
歪ませた時のバランスを考慮して多少音を甘くしてある、余計な事すんな
フェンダー!まぎらわしいだろ。
お前のトコのアンプはギャンギャントワンギングしてくれりゃあいいんだよっ!
46ドレミファ名無シド:03/02/25 15:31 ID:???
>>45
プロジュニア購入しようか迷ってる者です。
自宅用には大爆音のようですが、リハやライブでも
使えるような音量・音圧ですか?
小音量でなら試奏で試せますが、楽器屋で
フルヴォリュームってわけにもいかないので…。
47ドレミファ名無シド:03/02/25 15:50 ID:uOIKSCgN
これ欲しいけど買えないよなあー
ttp://www.fender.jp/new/namm2003/011.html
40万って...オリジナルビンテージより高くない?
4845:03/02/25 15:52 ID:???
>>46
そればっかりは実際に試さないと・・・・。
一応デラリバは20Wでバンド演奏OKと言われているが、こいつはサイズがデラリバ
より一回り小さいからなあ・・・・。と思ったら実はプロジュニア、スピーカーアウト
があるのよ!裏から手を入れるとスピーカーコードが本体の箱にジャックで入ってる。
てことはマーシャルとかツインのドデカい箱を鳴らせる訳よ。多分それやったら大丈夫
じゃないかな?極端な爆音バンドでもない限り。但し、4オームの箱では長時間鳴らさないでね。
ヤバイから。
4940:03/02/25 17:25 ID:???
>>45
確かにちょっとフェンダーらしくないかもねぇ。でもクリーンとクランチの
中間の音(?)が絶妙でたまらんです。サーフコースターズ風にやるには最高
ですよ。今後ともヨロシク!
>>46
ジャンルによると思うよ。自分はサーフ系やってますがクリヤーは厳しいけど
音圧自体は問題ないと思ったよ。
ついでにですがブルースジュニアにもスピーカーアウトついてますよ。
50ドレミファ名無シド:03/02/25 17:39 ID:???
ためになるスレだ。
51ドレミファ名無シド:03/02/25 17:53 ID:???
よきすれでござる
52ドレミファ名無シド:03/02/25 17:57 ID:???
漏れわデラリバ・リイッシュー+アッテネーターがホスイ
53ドレミファ名無シド:03/02/25 18:01 ID:???
俺は2オームのアッテネーターを探してます。
って言っても今のところTHDのしかないみたいだけど・・・高いっつーの!
54ドレミファ名無シド:03/02/25 18:53 ID:???
5554:03/02/25 18:57 ID:vE5kKoYB
博士、おながいします。

age
5646:03/02/25 19:23 ID:???
>>45,>>46
レスありがとうございます。
やっぱり長時間大きな音出すとヤバイですか。

そういう点ではプロジュニアとブルースジュニアを比べたらどうなんでしょう?
スピーカのΩ数が一緒だから変わらないのかな?

自分とこのバンドはR&Rなので、そこまでの爆音では使わないんですが、
曲によってはソロでブーストしてフィードバックさせたり出来ると
嬉しいんですが、そういう使い方には向いてませんか?
5740:03/02/25 20:17 ID:???
>>46
アンプの前にブースターをつなげばイケるんじゃない?
オレはGT−6(邪道でスマソ)つないでるよ。さすがにフィードバック
させてないけどね。R&RだったらブースターのON、OFFでいいと思う
よ。ブルースジュニアにはFATスイッチっていうブースター(?)がつ
いてるがドカンってゲインが上がらないよ。ソロ&バッキングでメリハリつ
けるのなら外部エフェクター+ギター本体のVol操作(歪みの微調整)で
いくのもひとつの方法だと思う。
58ドレミファ名無シド:03/02/25 21:24 ID:???
良すれ
5946:03/02/25 22:13 ID:???
>>40
ブースターを使えばいけそうですね。
ここ最近ずっと直結派だったのでエフェクターは
押入れに眠ってましたが、ブーストすることを
前提で購入を検討してみます。
有益な情報ありがとうございました。
60ドレミファ名無シド:03/02/26 00:27 ID:???
FATスイッチはブースターというより
歪みやすくするスイッチてな気がしますがどないでしょう?
http://www.mrgearhead.com/faq/schematics/fender/
ブースターがあった方が音作りしやすいですよね。
6145:03/02/26 05:49 ID:???
>>57
あくまでも4オーム等、8オーム以下のスピーカーだったらヤバイという意味だよ。
大抵は8オームだから幾ら長時間鳴らしても問題ないよ。
デカイサイズの箱で鳴らすメリットはバンドアンサンブルの中ではプロジュニア
のサイズだと低域がゴッソリ抜けている感じになるだろうから、ベースと被らなくて
良いと言えばいいんだけど、なんか50年代のギターサウンドみたくなりそう(w
単体で弾く分には低域不足はそう感じないんだけどね、これは耳慣れしてしまってる
からだろう。
ブルースジュニアになると箱もスピーカーも1サイズでかくなるから低域は出て来る
だろう、かつてのデラリバと同感覚で使えるかもしれない、機能も豊富だし。
運ぶのはキツクなるけど・・・、俺もまよったが、家でジャマにならないという事で
プロジュニアの方にした。
チューブアンプの常で、クリーンから歪み出すギリギリのポイントがベストサウンド、
音量的にもほぼピークだろうから、そこにブースターは合理的、アンサンブルにハマりさえすれば。
俺は家ではフルドライブ2の歪みモードで小音量で楽しみ、バンドアンサンブルでは
箱換えて低域稼いでフルドライブのブースターモードを使うつもり、このアンプだと
なんとか運べそうだから。
62ドレミファ名無シド:03/02/26 09:59 ID:KFqW1y0i
ベースマンの特徴って何ですか?
63ドレミファ名無シド:03/02/26 11:09 ID:???
>>62
ポストトーンコントロール。
64ドレミファ名無シド:03/02/26 11:23 ID:???
ベースマンと言っても、色々あるよ?
65ドレミファ名無シド:03/02/26 13:51 ID:???
>>64
ベースマンでプリトーンなんてあるの?
6640:03/02/26 17:34 ID:???
>>60
FATスイッチってゲイン12(フルですよ)+αのゲイン領域(15位?)
って感じかな。使った感じですよ。
>>61
フルドライブ2ですか。オレは小音量の時はGT−6であれこれいじって
遊んでますが音量上げれる時にはOD−3つないでますよ。でもちょっと
OD−3のクセがでちゃうんで他に使えそう(好みかな?)なヤツを物色
中です。カタログみるとみんないいことばかり書いてあるし、、、。
67ドレミファ名無シド:03/02/27 01:55 ID:FTFqykRF
ホットロッドデラックス買った。
すこぶる良い。
ただ、こないだ店にとりに行った時
俺が買った時より2万くらい安くなってたのにはムカついた。
\59800になってたよ。買いでしょう。
6840:03/02/27 18:00 ID:???
>>67
ええっ?マジで?オレはブルースジュニア63000円(税込)で
買っちゃったよ。通販じゃなくてちゃんと信頼できるお店でね。
69ドレミファ名無シド:03/02/27 18:04 ID:???
>>68
うんでもそんなもんだよね相場は多分
67は何処で買ったんだろう気になる
70ドレミファ名無シド:03/02/28 02:31 ID:???
中古じゃないの?
中古だとリイシューのベースマンが98000円とか
バイブロラックスリバーブが78000円とかあったよ。
で、ベースマンの方買っちゃった。良い音!
71ドレミファ名無シド:03/02/28 03:15 ID:???
ベースマンホスイ ・・・ by マーシャルスタックウザー
72ドレミファ名無シド:03/02/28 14:23 ID:???
おおっ、盛り上がってますね。
7367:03/03/01 06:41 ID:KpjR0VB5
ブルースジュニアも良いアンプだが
ホットロッドにはやっぱかなわんね
ちなみに新宿の某鍵です。
74ドレミファ名無シド:03/03/01 14:04 ID:???
>>73
とにかくそこらへんの最新型のフェンダーアンプは歪みがもの凄く整理されてるね、
ハンドメイド高級ペダルの方が暴れてる位、逆転してる。
75ドレミファ名無シド:03/03/01 15:39 ID:???
デラックスリバーブU使ってたけど4.5万で売っちゃった・・・
今10万以上とかしてるの見ると (´・ω・`) ショボーン
76ドレミファ名無シド:03/03/02 16:52 ID:???
>>75
そんなに価値無いよ。
大体5万から10万。メンテナンス完璧だったら、もっと高いけど。
でもあのアンプのディストーションはいいね。ピストルズの音になる
77ドレミファ名無シド:03/03/04 02:34 ID:???
今までマーシャルJCM800マンセーだったが、
最近ツインリバーブが妙に気になるようになった。
スタジオやライヴでバンバン使えますか?
中古相場は幾らくらいでしょうか。。
あまりに有名過ぎてぐぐっても多くを語らないサイトが多くて・・。
厨でスマソ。
78ドレミファ名無シド:03/03/04 12:38 ID:???
>>77
個人的な感想なのであまり気にしないでね。
ツインリバーブはよくいくスタジオにあって何回もつかったが、
まず、音が硬い。パリパリでおもいっきり前にでてくる。
 絵フェ区ターのノリは良かった。
 ドライブが無いので歪ませたいならなんかかます。
 リバーブ、トレモロはいいかんじ。
俺的にはあのパリパリ感があかんかった。まあ、スピーカー
や真空管の具合でかわるんでなんともいえない。 ちなみに
現行のやつです。
 値段は、さっぱりわかりません。 楽器やで聞いて。
79ドレミファ名無シド:03/03/04 14:56 ID:???
>>78
どうもありがとう!
音硬いんだ・・フェンダーっていうとマイルドってイメージがあったけど。
げっ、ドライブないんだー、それ結構キツイなー。
よくわかった、ありがとう!
やっぱりマーシャラーに戻りますw
80ドレミファ名無シド:03/03/04 15:41 ID:???
>>79
FENDERは基本的に歪ませるためのアンプじゃないからねぇ。
そういう目的ならHot Rod DeVille(Deluxe)を使うかエフェクタだと思う。
81ドレミファ名無シド:03/03/04 16:38 ID:???
デラックスリバーブ辺りは気持ち良いドライブがかかると思うんだが・・・
82ドレミファ名無シド:03/03/04 17:27 ID:???
'59ベースマンのスピーカーって楽器屋に頼めば単体で売ってくれる?
83ドレミファ名無シド:03/03/04 17:33 ID:???
FENDERは基本的に歪ませるためのアンプです。
クリーンも綺麗だけどやっぱあの歪みです。
84ドレミファ名無シド:03/03/04 17:37 ID:???
>>82
買えるよ。JENSEN P-10Rだったっけ?
8582:03/03/04 17:55 ID:???
>>84
そうそう、14000円のやつ。
買えるんですね、ありがとう!
86ドレミファ名無シド:03/03/04 19:57 ID:338K30Gj
そう!fenderはやっぱあの歪です!!!!
87ドレミファ名無シド:03/03/04 19:59 ID:???
フェンダーのはパワーアンプの歪みだっけ?
88ドレミファ名無シド:03/03/04 20:01 ID:???
クリーンだ!歪みだ!
って、どっちもイイみたいじゃん。


俺はクランチに投票するけどな!
89ドレミファ名無シド:03/03/04 20:01 ID:???
っていうか、フェンダーの音は全部好きじゃい!
90ドレミファ名無シド:03/03/04 20:03 ID:q7rsBm5o
>>87
漏れのはマスターvolしかないけど、パワー部のじゃないの?
91ドレミファ名無シド:03/03/05 10:17 ID:???
ベースマンってその名の通り、もともとはベースアンプだったんだよね?
それがギターアンプの名器になった理由って何?
当方フェンダーアンプに疎いもので・・・。
92ドレミファ名無シド:03/03/05 18:20 ID:???
ブルース Jr かなり良いぞ。
現在、キャパ100人位のハコで活躍中。
しかしいい音だ・・・うん。
恐るべし15W
9340:03/03/05 18:37 ID:???
>>92
やったぁ、またひとり仲間が増えたぞ。充分イケるでしょ?
94ドレミファ名無シド:03/03/05 18:39 ID:???
>>91
もともとっていうか、ああいう音がよく飛ぶ大型アンプ(当時としては)は
なんにでも使わなきゃ損、って思う時代だったんだよ。
PAなんてないし、ハーモニカとベースを同時に、なんてこともあったはず。
で、ギターを挿すことももちろん想定していて、じっさいいい音がしたってこと。
95光収容 ◆/k4PfuAmvg :03/03/05 18:59 ID:???
ブルースJr3年目
今日も良い感じで(´ω`)
96ドレミファ名無シド:03/03/05 19:24 ID:???
>>93
>>95
ライブハウスで・・・

ボリューム・・・・8〜12(曲によって変える。歪み調整に)
トレブル・・・・10固定(ギター側のTONEで調整する時も)
ミドル・・・・・12
バス・・・・・・12
マスター・・・10前後
リバーブ・・・・0
FATスイッチは基本的にOFFでつ。こもるような感じがするので。

マスターあげると歪み足らなくなる時があるのでTS−9で補ったり。
後はほんのちょっとディレイかまして出来上がり・・・かな。
けど最近ディレイいらないかな? なんても思っています。

小さいアンプはイイ!(・∀・)
335のようなハコモノで弾くと・・・ギターでハコ鳴り、アンプでハコ鳴り、チョー気持ちいい。
やっぱアンプって一番鳴る出力で鳴らすのがいいよね。
9740:03/03/05 19:52 ID:???
>>96
トレブルの設定って結構ムズかしくない?
オレもFATスイッチはOFFにしてOD−3
カマしてます。TS−9イイっすか?
98光収容 ◆/k4PfuAmvg :03/03/05 19:54 ID:???
ボリューム8~10
マスター3~5
トレブル12
ミドル8
ベース8
FAT
99光収容 ◆/k4PfuAmvg :03/03/05 19:55 ID:???
途中で書き込んでしまった、スマソ

FATはオフ

FXはファズ踏んでます。
リバーブは曲によって。
テレキャスでピキピキやってます。
100ドレミファ名無シド:03/03/05 20:42 ID:???
>>97
トレブルの調整・・・難しいですね^^:
なので10固定で後はギターのTONEで調整する感じ・・・かな。
本当はTONE弄りたくないんだけどね。
ハムのときはそれほど気にならないんだけど、シングルで弾く時は結構気を使うんだな。
そこでTS-9の登場です。マイルドになります(藁。
歪ませるというより・・・歪ませる事は歪ませるんだけど・・・う〜ん、うまくいえないなぁ〜
とにかく相性はいいと思います。(TS-9
ブースター(RUST BOOSTER)試したんですが、あれも良かったですね。
過去形なのは、電池交換が面倒臭くて売ってしまいましたとさ(藁
基本的にジャンルはブルースロックなんでHRとかHMの歪みは求めていません。

FAZZって言う手もあるな・・・。(試してみよう

ちなみに高音がとてつもなく気になる時って同時にBASS下げるといいかも。
けどリハはいつも試行錯誤だったりして(藁

>>96でマスター・・・10 と書きましたが マスター・・・8の間違いでした。



酔っ払って書いているので意味不明な箇所あり。適当に読み流し(・・・略
101ドレミファ名無シド:03/03/05 22:04 ID:???
オイラもブルースジュニア買っちゃった。スゲェ爆音。でも良い音!
102ドレミファ名無シド:03/03/05 22:49 ID:???
ブルースジュニア大人気だな。
そんな俺は'59ベースマン。アッテネーター必須(w
エフェクターのノリ(?)がかなり良いです。
103ドレミファ名無シド:03/03/05 23:37 ID:???
ブルースJrって生産中止っしょ(;´д`)
買っとけば良かった・・・。
104ドレミファ名無シド:03/03/05 23:49 ID:???
>>103
まじで?もしかしてチャンプのリイシューと差し替え?
ワクワク♥
105ドレミファ名無シド:03/03/06 00:09 ID:???
いあ、チャンプのリイシューかどうかは知らん・・・が!
もしそれが出たとしたら・・・買ってしまいそう(藁&マジレス
106ドレミファ名無シド:03/03/06 00:12 ID:???
フェンダーの古い人気モデルは最近リイシューされまくりだもんな。
チャンプ以外にリイシューされてないアンプってあったっけ?
107ドレミファ名無シド:03/03/06 00:18 ID:???
ぬ〜ん・・・・・・・・・・・。
俺の知ってるところだとないね!
あるのかもしれないけどマニアックな代物だろう。
ぬ〜ん・・・・・・・・・・・。

108ドレミファ名無シド:03/03/06 00:18 ID:???
ベースマン、ツイン、デラ、バイブロ、一通り来てるな。

 次 は チ ャ ン プ か ! ?
109ドレミファ名無シド:03/03/06 00:23 ID:???
売れるだろうね〜。しかもPOINT TO POINT
ほっすぃ〜!
110ドレミファ名無シド:03/03/06 00:25 ID:???
少なくとも日本では一番需要があるリイシューになるだろう。
5Wの出力が魅力だ。
111ドレミファ名無シド:03/03/06 00:33 ID:???
5hでもマスター無しだからおいしい所は賃貸じゃ無理だがな
112ドレミファ名無シド:03/03/06 00:45 ID:???
もち、マスターは付けるのさ。

TYPET・・・マスターなし    ¥53000
TYPEU・・・マスターあり    ¥58000

113ドレミファ名無シド:03/03/06 00:46 ID:???
要するに元祖スーパーチャンプをリイシューしろってことだ
114ドレミファ名無シド:03/03/06 00:48 ID:???
ホントに出してね、業者のみなさん。
115ドレミファ名無シド:03/03/06 00:50 ID:???
でも世間的にはチャンプっていったら
はレイラのアレをイメージするんだろうな。
うわ!つまみ一個しかねぇ!みたいな。
116ドレミファ名無シド:03/03/06 00:53 ID:???
TYPET・・・マスターなし       ¥53000
TYPEU・・・マスターあり       ¥58000
TYPEV・・・マスターあり+3TONE  ¥65000
117ドレミファ名無シド:03/03/06 00:55 ID:???
>>116
とか考えてるうちにめんどくさくなっちゃって
ゼロからプロジュニアとブルースジュニア作っちゃったんだろな。
118ドレミファ名無シド:03/03/06 00:59 ID:???
これが当たっちまった・・・。
119ドレミファ名無シド:03/03/06 01:01 ID:???
開発してる人はやっぱ「昔と同じの作れ」って言われたら
やっぱ仕事としてはつまらんと思う。技術屋魂的に。
120ドレミファ名無シド:03/03/06 01:03 ID:???
あ〜そうなのかな・・・。
アンプはギターとは全く逆の方向進んでるしねぇ。

マッチとか猫とかハイエンドを抜かしてね
121ドレミファ名無シド:03/03/06 01:04 ID:???
フェンダーは最近やった新しいことってサイバーシリーズだけだね。
ただしそれも「あの音が出る!」って触れ込み。
80年代の迷走がトラウマになっちまったんか?
122ドレミファ名無シド:03/03/06 01:10 ID:???
あれはあれでいいんだけど、イメージがなぁ・・・。
何かこう・・・木で出来た楽器なんだからもっとアナログで出してもらいたいって言うか何ツーか。
そういうイメージ棄てるのってなかなか出来ないんだよね。

よってチャンプ復活キボンヌ。
FENDERの社員よ。見ていたら作ってくれYO!
123ドレミファ名無シド:03/03/06 01:23 ID:???
いや、HOTRODなんかは評価されてもいいね。
後々名器って呼ばれてるかも・・・・
今のうちに明言しておく。あれは90年代の名器だ。
壊れずらいから結構海外のバンドも愛用してるよ。

ツインリバーブとかはメンテしないと音が硬くなってくる。
124ドレミファ名無シド:03/03/06 01:28 ID:???
評価されていいって、既にホットロッドは評価高いっしょ。俺も欲しいし。
125無名さん :03/03/06 01:47 ID:PTySwnBn
FenderのChampion(30w)誰か持ってる方いませんか?
126ドレミファ名無シド:03/03/06 07:51 ID:???
ショウマンリイシューキボン。
もし出たら、今持ってるベースマンリイシューを売ってでも買う・・・かも(w
12740:03/03/06 19:17 ID:???
なんか盛り上がってきましたね。
ホットロッドシリーズは間違いなく名機でしょう!!
相変わらずウチのブルースジュニアはゴキゲンです。
ホットロッドデラックスも気になる存在であります。
オーナーの方の意見をお聞きしたいのですが、、、。
128ドレミファ名無シド:03/03/06 22:51 ID:???
HOT ROD DELUX TWEED w/JENSEN本日入手。
129ドレミファ名無シド:03/03/07 01:44 ID:???
いつも行くスタジオはHOT ROD系(2ch)のアンプなんだけど
大音量のクリーントーンがでなくて困ってる。
VOLが5ぐらいだと音質はいいんだけど音量が足りない。
それ以上上げると歪みだす。しかもブージーで使えない歪み。
こういうときの対処法を教えて。
家ではベースブレイカー使ってます。
130ドレミファ名無シド:03/03/07 02:07 ID:???
ベースブレイカーを背負っていけ。
131ドレミファ名無シド:03/03/07 19:15 ID:???
>>130
お前が背負って持ってきてくれよ。
俺のローディになれ
132ドレミファ名無シド:03/03/07 20:44 ID:???
>大音量のクリーントーン

TUBE変えてみる。

133132:03/03/07 20:46 ID:???
てか、スタヂオでの話なのね(´д`)

>>132は忘れてくれ
134ドレミファ名無シド:03/03/07 22:32 ID:LoS+DS6D

チャンプ、バイブロチャンプのインプレ希望!!

現代のハムPUみたいな高出力なものをフルテンで出しても大丈夫なんすかね?
135ドレミファ名無シド:03/03/07 22:43 ID:???
SでもHでもだめだな・・・・

最高出力で弾くとスピーカーがもたないんだよね。
割れちまう。
136134:03/03/07 22:59 ID:LoS+DS6D
だ、だめでつか…。
試奏で弾くくらいの小音量なら音は良いんですけどね。

あの時代のアンプって最高出力で鳴らすのを想定して作ってるんじゃないんですかね?
137ドレミファ名無シド:03/03/08 10:37 ID:???
HOTROD DXを愛用しております。
>>129さんのようにクリーンは一切使わない私としては
音量も申し分ないレベルでございます。

ところでこのアンプ、ドライブチャンネルでGain10くらいに
設定してもノイズがかなり少ないと思うのですが、
何か特別な技術とか使われているんでしょうかね?

それを知った所でどうという訳でもないのですが・・・(笑)
13813:03/03/08 11:40 ID:???
ベースマンのビビリ、どんどん酷くなっていってて(ギターの時もビビルようになった)。
で、色々調べたら、スピーカーがビリビリ言ってた。
交換したら見事直りました!これで気持ち良く弾けます。
139ドレミファ名無シド:03/03/08 23:18 ID:???
>>136

それは今でもそう言われてるよ、真空管は。
多分スピーカーの劣化だと思うんだけど、ビビルるんだよね〜。
スピーカー変えればいいかも。
140ドレミファ名無シド:03/03/09 01:02 ID:???
141ドレミファ名無シド:03/03/09 01:26 ID:???
これでも最低落札価格に達しないとは。
昨日同じの試し弾きした。¥98000だったかな。
142ドレミファ名無シド:03/03/09 01:44 ID:???
銀パネっていつも見かけるけど
ここまで上がったのは初めてみた。
なんでだろー♪
143ドレミファ名無シド:03/03/09 01:55 ID:???
近所の質屋で八万だったよ。
144ドレミファ名無シド:03/03/09 04:47 ID:???
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047054750/l50

おまいら!ここにプロJr¥2マンで売ろうかなってヤシが登場しますた。
145ドレミファ名無シド:03/03/09 20:46 ID:???
素人質問なんですが・・・
良くギタリストが「ギターをベースマンに突っ込んで〜」なんて話を聞きますが、
ベースアンプにつなぐってのはどういう効果をねらってなんですか?
それってフェンダージャパンの現行のシリーズでも使えるようなものなんでしょうか?
146ドレミファ名無シド:03/03/09 21:47 ID:???
よし答えてやる
素人よく聞け
ベースマン?
名前なんてどうでもいい
兎に角
ギターを担いだらシールド持って
ありとあらゆるものに突っ込んでみろ
こいつはグレイトだって思ってたら
それでいいんだ
いいか!名前に惑わされるな
147ドレミファ名無シド:03/03/09 21:52 ID:???
>>146がいいことを云った。
148ドレミファ名無シド:03/03/09 22:25 ID:???
>>146
その結果まわりにも好評だったのがベースマンなわけだ。
149ドレミファ名無シド:03/03/10 00:10 ID:???
ツインリバーブって歪むんですか?
150ドレミファ名無シド:03/03/10 00:48 ID:???
>>149
歪むよ、君好みかは判らない。
151ドレミファ名無シド:03/03/10 01:03 ID:???
元々のベースマンって真空管アンプで、スピーカーとアンプに限界があって、
現在のベースアンプほど低音が出ないし、ボリューム上げると歪むんだよ。
それがギターには向いてたという話。

ノーマルインプットとブライトインプットがあって、
ベース以外の音も出せるPA用アンプの要素もあったし。

真空管アンプのボリュームを上げると歪むのは
別にベースマンに限った話ではないので、
古い真空管アンプを試してみる価値はあり。
その際ベースを絞り気味にした方がよいことが多い。

人がやっていないこと試してみるのは大切かもしれないけど、
最近のベースアンプは、そうした用途にはあまり向いてない。

ちなみに、そのころのベーシストには歪んだ音でも音程がとれるように
ピック弾きしてた人が結構多かった。
152ドレミファ名無シド:03/03/10 03:40 ID:???
>>150ツインリバーブひずむか?
153ドレミファ名無シド:03/03/10 03:49 ID:???
>>152
ベンチャーズは65年の日本でのライブとかでツインリバーブ使ってたよ。
かなり凶悪に歪んでます(w
154152:03/03/10 04:29 ID:???
ボリュームあげるとひずむんですか?
155ドレミファ名無シド:03/03/10 04:56 ID:???
>>154
そうだよ。
ってかフェンダーのチューブアンプのほとんどが
ボリューム上げないと歪まないよ。
156152:03/03/10 04:59 ID:???
じゃあせまいハコでやる場合はアッテネーター必需品ですね。
157ドレミファ名無シド:03/03/10 06:26 ID:???
>>156
だめなんだなー、それが。
音変わっちゃって・・・、ペダル繋いだ方がマシ。
158ドレミファ名無シド:03/03/10 06:32 ID:???
ベースマンって今も名前だけ現行機種に引き継がれてるからまぎらわしいな。
ギタリストがベースマンっていったらツイードの45Wのブライトインプットが
あるアレだけを指す。ベーシストが言う現行ハイパワー機種と混同しないように。
159ドレミファ名無シド:03/03/10 06:35 ID:???
>>157
で、ホットロッドの需要があると。
160ドレミファ名無シド:03/03/10 06:37 ID:???
ザ・ツインが欲しい、今更ながら。
でも無い…。
161ドレミファ名無シド:03/03/10 13:06 ID:???
>>160
あれクリーンが伸びやかで良かったね、張りもあったし。
歪みは多少痩せた感じだったけど、ヘビーゲージ使用者にはかえって
あれくらい痩せてた方が弦のニュアンスがクリアに出て良いんじゃないかと思う。
162ドレミファ名無シド:03/03/10 13:36 ID:???
>>153
日本公演のライヴ盤のときは急遽グヤトーンのアンプになっちゃったんじゃなかったっけ。
それか、ツインリバーブが電源電圧だかなんかの関係でえらく歪んじゃった。
結果的にベンチャーズ史上もっともワイルドなサウンドになった
163ドレミファ名無シド:03/03/10 13:59 ID:???
>>162
そうなんだよね、電圧とモズのPUのせいだと思う。
あれがツインリバーブの歪みかっていうとちょっと違うかな(w
そういえば、65年は何回か日本に来てて
グヤのアンプを使ったこともあるってなんかで読んだ気もする。
164162:03/03/10 14:23 ID:???
>>163
気になったので調べてみた。
ttp://member.nifty.ne.jp/NIWAKA-VENTURES/Linernotes/mosrite.htm
これの下のほうで書いてる推理を他でもどこかで読んだことがある。

ツインリバーブ発表以前の時代は、
ホワイトトーレックスのショーマンにリバーブボックス
っていうのがトレードマークだったみたい。初期ベンチャーズは。
それの後はよく知らないけど・・・

モズライトPUの強力なミッドレンジも大いにあるね、あの音は。
165ドレミファ名無シド:03/03/10 17:19 ID:???
ツインアンプは小音量でも良く歪むよ。
ちょっと音堅い気がするけど。誰も興味ないか?
166ドレミファ名無シド:03/03/10 17:27 ID:qidi/LWC
当時日本各地を周る際、機材を運ぶのが大変だったのでその場所でレンタルして
使っていたようです。
だからグヤトーンって説が大きいようですよ。ただし、ツインリバーブ、ショウマン
を使っていた会場もあるそうなので、どれがあのレコード音源かは謎のようです。
167ドレミファ名無シド:03/03/10 17:30 ID:???
雄三からフェンダーのアンプを借りてたっていうのも何かで読んだ事ある。
168ドレミファ名無シド:03/03/10 18:36 ID:qidi/LWC
それも本当らしいよ。
169ドレミファ名無シド:03/03/10 18:51 ID:tD7CJk/2
ぐっはあ…最初から読んでたらブルースJr欲しくなってきた…
しかし俺の部屋は木造アパート築15年隣のセクース丸聞こえ…ガクッ
170ドレミファ名無シド:03/03/10 19:41 ID:???
>>169

>>144、プロJrだけどね。
171ドレミファ名無シド:03/03/10 20:13 ID:???
VOXのケンブリッジがいいね。
VOXの音ではないけど歪は真空管アンプと区別がつかないほど
すばらしい。ぎゅわんぎゅわん言います
172ドレミファ名無シド:03/03/10 20:42 ID:???
>>171
????
173ドレミファ名無シド:03/03/10 21:03 ID:???
>>172
??
174ドレミファ名無シド:03/03/10 21:06 ID:???
>>171=173
とりあえず、スレ違いだと思うのだが・・・。
175ドレミファ名無シド:03/03/10 21:25 ID:???
実際ブルースJr良いよね。かなり欲しいアンプだ。
そういえばカスタム・ショップのアンプ復活するらしいですね。
だいぶ反響、というかブーイングが凄かったらしいです。
いつかヴァイブロキング買うぞ!! 現在ツインR使用中
176171:03/03/10 21:27 ID:eqYcwBgZ
すいません。自宅練習アンプスレと間違えました。
177ドレミファ名無シド:03/03/10 21:28 ID:???
カスタムショップのアンプ、
リバーブいらないからもうちょっと安くならないかな?
178171:03/03/10 21:28 ID:eqYcwBgZ
なんで?
>>ブーイング
179175:03/03/10 21:34 ID:???
生産中止に対するブーイングね。俺もしたしw

ちなみにリヴァーブのないフェンダーアンプなんて要らん!!
180ドレミファ名無シド:03/03/10 21:36 ID:???
復活に対するブーイングかと思ってた。

だってリバーブボックス持ってるんだもん(w
181175:03/03/10 21:50 ID:???
ツインリヴァーブ使ってる俺にとっちゃ生命線だ!!
でもリヴァーブボックス欲しい・・・
182ドレミファ名無シド:03/03/10 21:52 ID:pYm4NM4m
ブルースJr使ってたよ。
良くできたアンプなんだけどあんまり素直すぎて面白くなかった。
ひずますと安っぽいひずみになるし。
やっぱりスタジオで大音量でツィンリバーブ鳴らすのが一番。
183ドレミファ名無シド:03/03/10 21:54 ID:???
漏れもvibro king欲しい!
ただsend returnが微妙って聞いた事あって、
何が微妙かすごく気になる
184175:03/03/10 21:56 ID:???
フェンダーアンプ使うような人がセンドリターン使うの?
185ドレミファ名無シド:03/03/11 06:43 ID:???
>>184
SUGIZO
186ドレミファ名無シド:03/03/11 10:25 ID:???
>>183
初期型の回路図しか見たことないのだが、
Vibro-Kingはインプット直後に信号がリバーブに行く。
センド・リターンはリバーブとプリ部の間に付いてる。

普通のアンプのようにプリ・パワー部間じゃないから、
あまりセンド・リターンの役目を果たさない罠。
187ドレミファ名無シド:03/03/11 14:25 ID:???
>>186
そういう回路だから、リバーブボックスと同じような効き方するんだよね。
188ドレミファ名無シド:03/03/12 02:41 ID:???
この度、新スレを立てましたのでご案内です。
ショップやネットで販売されている改造品機材について、
有効に情報交換して行けたらと思っています。
またフェンダー・アンプは改造に向いたポテンシャルの高いアンプで
私も大好きですので、是非アンプ改造にも話を向けていただきたいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047388840/
189171:03/03/12 18:18 ID:RW6MhAHr
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34284320

このデラックスリバーブについて詳しく教えてください。
オールブラックで見たことない感じ。
190ドレミファ名無シド:03/03/12 19:08 ID:???
こ、これはもしやブラックフェイスのデラリヴァか?
だとしたら初めてお目にかかった・・・
191171:03/03/13 14:10 ID:pHhmfGD+
だれか教えてください。
落札されてしまう
192ドレミファ名無シド:03/03/13 14:24 ID:???
>>189
改造品じゃないかな
フロントパネルにパワーとスタンバイをもってきて黒く塗り、
サランネットも変えてあって、スピーカーはALTECに交換。
ALTECが流行ったのは70年代後半だから改造はその頃だと思う。
これくらいやってるってことは内部もどんな改造されてるか
わからない(可能性が高い)。音がいいか悪いか耐久性は
どうか、未知数。
アヤシイものが欲しかったら、ってかんじだね。
193山崎渉:03/03/13 16:03 ID:???
(^^)
194ドレミファ名無シド:03/03/13 17:02 ID:???
>>190
オリジナルのブラックフェイスではないっぽい。
トレモロ抜いて(リバーブもか?)パネルとサラン変えてある。
他にも変更点多そう。
音は完全に?。
元は銀パネかリーシューだろう。
195ドレミファ名無シド:03/03/13 19:16 ID:???
揚げ
196ドレミファ名無シド:03/03/13 20:28 ID:???
サイバーデラックスてどうなの?
プリ管ない時点で個人的にはあぼーんな印象だけど
音聞いたことないのよ。
197ドレミファ名無シド:03/03/14 09:19 ID:???
> 94 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:02/04/22 13:11 ID:???
>向こうの評価サイトなんか見てると、デラックスはおおむね
>「ソリッドステートの音がSuckだ!」ってことになってるね。

前スレでは上のように言われてましたな。
廉価版ってほど安くないし、何の為に出したもんだか。
198ドレミファ名無シド:03/03/14 16:05 ID:???
バイブロキングにインプットが二つ付いていますが、
あれ何ですか?
ハイとロー?ブライト?ビブラート?
199ドレミファ名無シド:03/03/14 18:34 ID:???
>>197 値段にしては良いサウンドだと思うけどね。
ツインがプリチューブだって言っても所詮はプリだし。
それほどサウンドのクオリティに差はないと思う、多くの人には。
サイバー系でフルチューブがあったらなぁ・・・でもヘッドは欲しいかも。
200ドレミファ名無シド:03/03/16 04:12 ID:???
>>198
1がハイゲイン/入力インピーダンス=1MΩ
2がローゲイン/上に同=20KΩ
201ドレミファ名無シド:03/03/16 15:48 ID:Wmxz016S
http://www.musiciansfriend.com/srs7/sid=030315223838219165158238643333/search/detail/base_id/40469

TwinRev65も持っているが最近はBruce Jrしか使ってない。
ここにでているブロンド色のやつ。
ついでにいうと、MXRやBOSSのオールド物、ほとんど持っているが
最近はME-50しか使わない。
つないでいるのは、主に335。LPSTやSTも持っているが。
Bruce Jrのおかげでひさしぶりにエレキを弾く気になった。
ギター暦30年の親父のひとりごと。
202ドレミファ名無シド:03/03/17 23:27 ID:???
なんだこのオッサン
BruceじゃなくてBluesだべさ。
203ドレミファ名無シド:03/03/18 06:14 ID:???
pro.jrってある意味解脱者向けだよな。
ゲインなし、リバーブなし、ツマミがギターやペダルより少ないアンプなんて
今時そうそう無いぞ(w
204ドレミファ名無シド:03/03/18 10:59 ID:???
ブルースリーの子供と思われ
205ドレミファ名無シド:03/03/18 16:51 ID:???
撮影中に事故で死んじゃったあのジュニアか。
206202:03/03/18 21:00 ID:???
なっとく。
207ドレミファ名無シド:03/03/18 21:08 ID:???
>>203
俺、楽器店にPro Jr.を買いに逝って実物見たら
あまりのシンプルさにひるんでBlues Jr.にシチャターヨ!
208ドレミファ名無シド:03/03/19 01:39 ID:Oqm/nQ4L
プロジュニアとブルースジュニアさんざん弾き比べて、
俺はプロジュニア買ったよ.
音ヌケは間違いなくプロジュニアの方が上だったから。
スピーカーがJensen仕様だったこともあるかもしれないけど、
やっぱり、リバーブとか余計な回路通ってない分のメリットは
大きいと思った。
リバーブとかゲインの必要性を感じる人はブルースジュニアを
買えばいいと思うけど。
要は演奏スタイルの差だと思う。
209ドレミファ名無シド:03/03/19 18:54 ID:???
マスターボリューム無いと音がかなり素直だよね。
210ドレミファ名無シド:03/03/20 02:34 ID:???
ジャパンのツイードのチャンプ欲しいんですけど
持ってる方良かったらインプレして貰えませんか?
211210:03/03/20 02:38 ID:???
あ、ちなみにpro jrかblues jrかジャパンのchampの中古のどれかを
自宅練習用で購入しようと思っとります。
ここでの評判見てたらblues jrもpro jrもかなり良いっぽいけど
音でかいのはどうかな〜って思ってるんでじゃあchampの中古がいいかな〜と。
よろしくっす!
212 :03/03/20 02:45 ID:GJh+cB75
Champも十分音でかいから
213ドレミファ名無シド:03/03/20 15:31 ID:???
bluce.jr,pro.jr等のEL842発プッシュプルは自宅ではでかく、バンドでは小さい。
中途半端な出力なのだが、逆にやりようによっては両方の用途にも使える。
それ以上、それ以下のパワーのアンプは両立はかなり難しくなると思う。
レコーディング用途としてはこれくらいの出力は個人的には一番録りやすい。
音圧にだまされず、適度に部屋を慣らしてくれるからアンビエントも録れる。
ただ一台しか所有せず、工夫してすべての用途に使いたいと思うなら良い選択
かも知れない。
214ドレミファ名無シド:03/03/20 18:11 ID:???
すくなくとも家で使うもんじゃないなw
シンプルな構成のクラブ・ギグなんかには凄く良いアンプだと思う。
座ってやるような感じのね。
215ドレミファ名無シド:03/03/20 19:38 ID:???
bluesってわざと書かないスレになってませんかね
216ドレミファ名無シド:03/03/20 19:44 ID:???
>>215
理解できるから良いんじゃない?
217ドレミファ名無シド:03/03/21 03:40 ID:???
デラリバとジュニアはどっちが音でかいですか?
218ドレミファ名無シド:03/03/21 08:55 ID:Hzmg7aDG
>>217
デラリバでしょ。
でも音の方向性は全く違うよ。
(小音量ではわかりにくいですが)
219ドレミファ名無シド:03/03/21 09:18 ID:???
ツィード版のBlusu Jr.って限定品?
レギュラー化キボンヌ!
220ドレミファ名無シド:03/03/21 09:33 ID:???
ザ・ツイン探すけど無いねー
最近のじゃどれが近い歪みしますかのう?
221ドレミファ名無シド:03/03/21 11:03 ID:???
>>125 FenderのChampion(30w)
俺持ってるよ
222ドレミファ名無シド:03/03/23 13:12 ID:600XZ1J+
7〜8年前に自宅練習用にPro Jr買ったんだけど、あの当時はツイード版しか
なかったような。確かBlues Jrはまだ発売されていなかった。
結局、自宅用には音がデカ過ぎてお蔵入りさせてしまい、デッドストック
みたいなのがウチにあるんだけど、あれって価値あるの?
223ドレミファ名無シド:03/03/23 14:59 ID:???
>>222
猛烈なヴィンテージ価値は無いだろうけど
普通のProJr.よりは高く売れるんデナイノ?
224ドレミファ名無シド:03/03/23 18:59 ID:XTFdO36o
プリ管交換したいのですが、
お勧めありますか?

特徴がわかるペHPとかもあったらおしえてくらさい
225ドレミファ名無シド:03/03/24 19:26 ID:???
>220
捻りもない答えだがサイバーツイソは?
再現されてるのはサンのバージョンだけど。
サイバーツイソ、フェンダーアンプのセットとして考えればお得だと思われ。



226220:03/03/24 21:42 ID:???
>>225
レス、サンクス。
けど、それだけは避けたい…ゴメン。
227ドレミファ名無シド:03/03/24 21:52 ID:???
The Twinって結構見るけどボロいのばっかだね。
228ドレミファ名無シド:03/03/25 06:48 ID:???
で?
229ドレミファ名無シド:03/03/25 08:15 ID:???
リイシューのツインとザ・ツインはどう違うの?
230220:03/03/26 01:03 ID:???
>227
折れもそれが気になってサイバーツイソを薦めてみたのだが、
イヤだって気持ちもワカル(w
ただ、チューブの数もやたら多いし、コンディション保つの大変。
てか、折れ自身がメンテが面倒でツイソリバーブ→サイバーのパターン。

微妙な心境だから、イヤだって気持ちよくワカルよ。
確かになんか違う感バリバリ。
231ドレミファ名無シド:03/03/26 01:14 ID:???
いいアンプなんだけどね、サイバー。
でもかなり微妙ではあるねw 
たださすがにフェンダーだなって思った。ある意味。
232ドレミファ名無シド:03/03/26 01:22 ID:???
サイバーツインは重いので
あのヘッドを色んなキャビで試してみたい。
しかし金がない。
233220:03/03/26 01:27 ID:???
>>230(=225?)
227みたいな理由だったのね…。
見た目のボロは気にならないんだけどね、とにかくアリガトさん。
>>229
ザ・ツインってフェンダーのアンプの中では結構
歪みがキツメって印象。
その感じが欲しいんだけど、どっちかってーと
フェンダーに禿しくコダワッテルって訳でも無いんだよな〜。
234ドレミファ名無シド:03/03/26 01:45 ID:???
>>233
Prosonicってどうだろう?
俺も試してみたい。エグ目の音らしいけど。
235ドレミファ名無シド:03/03/26 19:28 ID:???
ザ・ツインの赤ノブ萌え。
236230:03/03/26 19:36 ID:???
>233
見た目のボロより中身に注意したほうがイイ!玉交換その他メンテなんてやった日には金が…(T T)
歪キツメならホットロッドも結構いいよ。でもザ・ツイン狙いなら物足りないかもしんない。
あのコンボスタイルがポイントでもあるし。
237220:03/03/27 04:21 ID:???
>>234、レスアリガトさん「高いね〜Prosonic」
>>236=230、
>歪キツメならホットロッド〜

参考になりますた、ホットロッドは実は考えてたんで。

サイバーを避けたいのは「食わず嫌い」かもしんない。
あと、スタイルが「これしか出来ません」って感じの
不器用プレイヤーだから「アンプはそれか?」って言われそう…。
ま、自分が良ければいい話ですな。
238230:03/03/28 03:59 ID:???
>237
そうなんだよ!!
サイバーをライブで使うの抵抗ある罠。
LINE6とかと比べてもなんかすごい精密そうなんで
けっこう簡単にぶっ壊れそう。
ノブがモーターで回りやがるし(w

修理はまずメーカー送りだから、なかなか踏み切れない。
ライブで使い倒すならシンプルなチューブアンプの方がいいかも。

・・・結局ツイソリバーブをレンタルしてる折れ(w
239ドレミファ名無シド:03/03/28 18:05 ID:???
質問おねがいします。
ツインリバーヴ使ってるんですが、これってリンクしても良いんですか?
たま〜にリンクするんですが、インピーダンスの関係なんかは平気なのかなって。
いちお、ハイに入れてローからハイって繋いでます。
240ドレミファ名無シド:03/03/30 17:27 ID:???
age
241ドレミファ名無シド:03/03/30 17:39 ID:???
昨日バンドの練習日にタイミングよくHot Rod DXが届いたので持ち込んで鳴らしました。
噂に聞くとおり音はでかいですね〜
マーシャルの40wコンボとは音圧、音量ともに別次元の大きさでした。
自宅ではマスターを2以上は出来ませんね。音作りも許容範囲が広く一発で気に入りました。(^o^)
242ドレミファ名無シド:03/03/30 23:24 ID:???
どなたかFD2のカスタム・イエローと今年の新しいFD2の差が分かる方
居ませんか? おなじ3PIN仕様なので興味あるんですが・・・
243ドレミファ名無シド:03/03/30 23:52 ID:???
>>239
両chのVOLUMEで干渉してしまうんじゃない?
(二段目のカソードが共通だから)
ABボックス等で入力を切り替えるのはOK。
244ドレミファ名無シド:03/03/31 15:02 ID:???
ツインはリンクでは使わないと思われ〜。
でもちょっとあたらすい使い方かも。
245239:03/03/31 21:12 ID:???
>>243 そうですよね〜。だって音がディレイ掛かって出てくるもんw
まぁJCだってリンクすれば音がずれて出てくるけども。
壊れなければ良いんですけどね。その辺りどうでしょう?

>>244 セッティング難しいけど、良い音しますよ。
246243:03/03/31 21:41 ID:???
>>244-245
どーかなぁ。壊れるか?って言ったら壊れないかもしれないが・・・

余談だが、(どうせ使わない)ノーマルchの球を抜いちゃうと
ヒーター電流があがってファットな音になる・・・っていうTIPS
あったな。ちょっとやりたくないけど。
(設計よりヒーター電流が上昇してしまいヒーター自体が痛みかねない)
247239:03/03/31 21:48 ID:???
>>246 おれは1CHの球抜いてますよ。
んであまった12AXを2CHの初段に入れ替えてます。
これでゲインがあがってドライヴ乗りが良くなる。
248243:03/03/31 21:51 ID:???
>>247
あ、そうなの
初段?同じ12AX7Aでしょ、もともと。
ドライバー管に12AX7Aを入れるとバリッとドライヴしやすくなるよ。
249239:03/03/31 22:23 ID:???
初段は12ATがついてる。
250ドレミファ名無シド:03/04/02 21:53 ID:???
電源の電球が切れたちゃったんだけど、つかないまま使ってても平気ですかね?
251239:03/04/02 22:01 ID:???
別に平気です。でも変えましょうね(^^)
252ドレミファ名無シド:03/04/02 22:06 ID:???
>>251
ありがとう。
明日、楽器屋行って来ます。
253243:03/04/02 22:19 ID:???
>>249
・・・勘違いか?よくわからんが

これがノーマルだ
ttp://users.erols.com/bluestat/layout.htm
254249:03/04/02 23:20 ID:???
>>253 わるい、良くわからん。日本語でよろしくw

初段は裏パネから向かって右側の管、これが12AT7。
んであとは12AX7A。
255249:03/04/02 23:26 ID:???
すまん、間違えた!!
初段(右側)は12AXだ。んで左にあるフェイズインバータの管を12AXに
変えてゲインアップするんだね。スマソ
256 :03/04/03 10:42 ID:j8CbfeCq
sidekickってポールリベラ設計だったのか・・・・
257ドレミファ名無シド:03/04/03 13:47 ID:???
プロジュニアのX7をT7に差し替えてみたんだけど、ハウリングというかキーンと
発振しちゃってる(音量上げると)、やっぱりバイアス電流いじらないとだめかね?
音量下げようと思ったんだけどなあ?
誰か分かる人いませんか?
258ドレミファ名無シド:03/04/03 13:48 ID:???
ノイズ調整した?
259257:03/04/03 14:04 ID:???
>>258
あ、回路の事あんまりわかんないんですよ(w
とりあえずプレート電流を下げないとタマが痛むよとは
電気屋のオヤジに言われたんですが、まー大丈夫だろと
そのまま差し替えは強引ですかね?
260ドレミファ名無シド:03/04/03 14:37 ID:???
非常にデリケートな部分だからね。
アンプの取り説に交換時の調整方法書いてあるでしょ?
261ドレミファ名無シド:03/04/04 10:03 ID:???
>>257
タマが逝ってる可能性もあると思われ。
262ドレミファ名無シド:03/04/04 12:57 ID:???
>>257
261禿同。
タマが逝ってる可能性が高いと思われ。
タマかえてみて直らなかったらトランスなんかまでもあやすい。
263ドレミファ名無シド:03/04/05 20:39 ID:???
>>256
本当!?sidekickってどんなカンジ?全然知らないんですけど
SuperChampとかみたいに後々名機となるとか?

しかしSuperChamp欲しいけど・・・もうちょい安かったらなぁ・・・。
264ドレミファ名無シド:03/04/06 00:53 ID:/u5g9YFc
sidekick
はプリチューブ+トランジスタ、完全トランジスタ
でわかれてて、10〜30Wくらいまであるね。
トランジスタのみのやつは良く数千円でたたき売られてるけど
プリチューブものは買っておいて損はないでしょう。

シンプルな設計だからかしらないけど、音抜けがとてもいい。
10Wのもってるけど、最近の小型アンプより数段音イイです。
名機です。
265ドレミファ名無シド:03/04/06 05:43 ID:NDwTxH/r
SuperChampのLEADモードって歪みすぎるけど、リバーブ用の12AT7を
12AU7に交換したら歪が抑えられ使いやすくなったよ。
266ドレミファ名無シド:03/04/06 10:31 ID:bPyl27Id
>>263
サイドキックはポールリベラの設計ですよ。
オレはプリチューブの30Rを使ってますが、
クランチが絶妙ですよ。ただフルチューブに比べると
音が硬い印象です。
267 :03/04/06 22:30 ID:amhlsupI
でもフルチューブでもポールリベラのものは結構硬くて
ソリッドな感じ。彼の好みなんだと思うが
268ドレミファ名無シド:03/04/07 00:46 ID:WfeQcbmD
ポールリベラって誰?
サイドキック、家にあるよ。
プリチューブでつ。
ちっさいけどもろフェンダーの音でつ。
269ドレミファ名無シド:03/04/07 01:21 ID:???
>>268
いまはアンプメーカーのRIVERAやってるオッチャン。エンジニア。

フェンダー在籍時
SuperChamp、TwinReverbII、DeluxeReverbII(だっけ?)を設計してる。
Sidekickもそうなのか。一人っきりで設計したわけじゃないとは思うけど
いまだに地味に評価されてるね。
270ドレミファ名無シド:03/04/07 13:31 ID:bqf8EA++
ケンドリックのチャンプって音が良いと聞きますが
どのあたりが優れているのでしょうか?
買おうか、自分で作るか迷っているのでおしえてくらさい。
271ドレミファ名無シド:03/04/08 15:14 ID:G6h7yZHH
あげ
272ドレミファ名無シド:03/04/08 20:23 ID:G6h7yZHH
あげ
273ドレミファ名無シド:03/04/08 21:04 ID:???
ブロンコはどんな感じ?
チューブじゃないし見た目がいいってだけですか?
274ドレミファ名無シド:03/04/09 02:37 ID:T/G7ZTQm
教えて君でスイマセン。厨房的な質問かもしれないのですが、、、

ブルースjrをVOL最大+FATスイッチONにして歪ませたときってどの程度歪みますか?
ザ・ツイン並みとはいかなくても、歪むタイプのツインリバーブ程度には歪んでくれますか?

あと、VOL最大ってあんまり長時間使うと良くないんでしょうか?
スピーカーがいかれちゃったりするんですか?
275ドレミファ名無シド:03/04/09 04:31 ID:???
ザ・ツインのイメージの音が欲しいのなら向いて無い。
アレはフェンダーの中でも特殊な部類に入るし。
276ドレミファ名無シド:03/04/09 05:15 ID:???
>>274
>VOL最大・長時間は平気か
設計による。フルアップにしてもプリ部がクリップするだけで
パワー部は穏便に使われるアンプもあるし、その逆もある。
電源部の余裕にも関係するし。

スピーカーも、出力Wに対して耐圧が余裕のもあれば、
ギリギリので強いコンプレッションを狙っている場合もある。
飛ぶ・飛ばないは、アタックが鈍ってないピークレベルだと
飛びやすいので、ツマミがフルアップかどうかよりも
そういうピーク信号が最大レベルで入ったときにプツッといく時が多い。
シールドが抜けたときのノイズとか。
277ドレミファ名無シド:03/04/09 05:23 ID:LEGa0857
http://www.k-514.com/
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
278ドレミファ名無シド:03/04/09 05:42 ID:???
中古ででてたツイードPro Jr買っちまいました。
良いですな〜。音は前に出てくるし、渋い歪だし
音作り何も考えなくていいしw
279ドレミファ名無シド:03/04/09 09:34 ID:2MRvJ6IU
自分は274ではないのですが、
逆にザ・ツインのイメージの15W〜20W程度の小型アンプと
言うと、どのあたりがお勧めでしょうか。

自分もザ・ツインの歪みが好きなのですが、
あの重さを移動する根性も置く場所を無いので、
似た音の小型アンプが欲しいと思っています。

ザ・ツインと同時期のスーパーチャンプとかデラリバIIとか
かなと思うのですが、
スーパーチャンプだとザ・ツインより高価になちゃいそうですね。
280ドレミファ名無シド:03/04/09 18:20 ID:kZCXQw3i
吉祥寺の老舗「VG」でアンプを購入された方はいますか?
281274:03/04/10 19:08 ID:W7enUhD6
>>275-276 レスありがとうございます。
ザ・ツイン的なキャラクターの歪みが欲しいわけではなくて、
ブルースJrでどの程度の歪みが得られるのかという質問のつもりでした。
うまく伝わらなかったようで、すいません。

ブルースJrを最大VOLにして歪ませ、その状態のままで
2時間のスタジオリハに耐えられるものなのでしょうか?
282ドレミファ名無シド:03/04/11 05:54 ID:???
>>278
悟りの境地に達しましたね(w
あれくらい融通の利かないアンプだと、かえってその制限に身を任せるのも
良い気持ちなんですよね、逆に。
つい爆音で弾いてしまうという諸刃の剣でもありますね。
>>279
カラッとしてよく歪むアンプでしたよね、ああいうネットリ感の少ないチューブの
歪みは少ないかも、意外とマーシャルのガバナーというペダルの歪みに似てた
印象がありますね、個人的に。中古で見つけたら試してみてください。
>>281
大丈夫だと思いますよ。フェンダーのアンプはボックスやマーシャルに比べて長時間
運転が可能というのが一応定説なんじゃないかな?
プッシュプルB級で効率的に増幅してるし、整流はダイオードだし、無理な電圧をタマにかけてる
訳でもない、セレッションの低耐高能率で暴れさせる訳でもありませんからね。
それに結構歪みますよ、古手のハードロック位はイケル感じ。
283ドレミファ名無シド:03/04/12 06:07 ID:???
やっぱアンプはフェンダ〜。
284ドレミファ名無シド:03/04/13 01:30 ID:???
この前、前から興味があったホットロッドデビルを試奏しました。FENDERアンプ初体験。
リバーブもかけてみたんですが、これがフェンダーのリバーブか〜って感じで
一発で気に入りました。
店員の人が「フェンダーアンプは低音弦でリフ刻むのには向いてない。単音で弾く時に
本領を発揮する」って言ってたのですが、やっぱりそうなんでしょうか?
285ドレミファ名無シド:03/04/13 01:33 ID:???
>>284
誤解を生みがちな表現ではあるが、だいたい合ってる。
ヘビメタなズンズンした歪みではないって意味でしょ。
286ドレミファ名無シド:03/04/13 01:46 ID:u/ywXHBt
パワーコード、低音ゴロゴロしたかんじで弾くのもいいけどね。
骨太なブルースロックとか
男っぽいよ。
287ドレミファ名無シド:03/04/13 05:32 ID:???
ブルースには最高の相性だと信じてやまないよ、漏れは。
288ドレミファ名無シド:03/04/13 09:56 ID:???
フェンダーアンプってやっぱクランチでしょう、最高です。
完全なクリアよりほんのちょい歪むところがオイシイと思います。
もちろんオールチューブが最高!
289ドレミファ名無シド:03/04/13 13:37 ID:???
単音で本領発揮は言い過ぎだと思うが・・・
逆にコード弾いた時のクリアで美しい倍音もフェンダーの特徴だし。
それにHRDのリヴァーブがフェンダーのリヴァーブってのは微妙w
やっぱツイードやツイン系のリヴァーブこそでしょう。

やはりブルースに最高のアンプですだ。
290ドレミファ名無シド:03/04/14 23:31 ID:???
リイシューデラリバ買おうと思うんですが
22wといえどフルテンは爆音ですかね?
楽器屋でフルテンは気がひけます・・・。
291ドレミファ名無シド:03/04/14 23:34 ID:???
>>290
爆音の基準によるな
4x12と並べて鳴らしたら「大人と子供」だし・・

デラリバは比較的使いやすいクラスだと思うよ。
おれの友達は4ピースのロックバンドでちょっと音圧足りないって
言ってたけどね。
292山崎渉:03/04/17 11:54 ID:???
(^^)
293ドレミファ名無シド:03/04/18 19:20 ID:fKJVNXK3
アンプの取説ってどこかでダウンロード出来ないの?
フェンジャパのサイトにはなかったし…。

blues jr.を買ったけど、取説ないから少し不安…。
294ドレミファ名無シド:03/04/18 20:10 ID:???
プロジュニアって歪むんですか。
なんだか扱いにくそうなアンプの気がする。
295ドレミファ名無シド:03/04/18 20:26 ID:???
ttp://www.mrgearhead.net/

誰かが同じ事を聞いてるのを見たら教えてやる事。
俺はもう書かない。
296293:03/04/18 21:02 ID:fKJVNXK3
>>295
あんた、言い方はキツイけど
結構イイ奴だな。

助かったよ。
サンキュ。
297ドレミファ名無シド:03/04/18 21:23 ID:Lmb+KZWe
カスタムバイブロラックスリバーブ(旧型・エミネンス製アルニコSP)
を家で寝かしてる。
いいアンプだと思うけど、マスターボリュームないと家で弾くのはつらいね。
アッテネーターかませても、音がクランチするレベルだと結構な音量だし。
ヴィンテージアンプに比べると音が硬い印象がある。
298ドレミファ名無シド:03/04/19 02:15 ID:???
俺も持ってたけど確かにちょっと硬めだね。でも歪みもクリーンも良かったな。
'63vibroverbはそれよりマイルドなんて楽器屋サイトに書いてあったけどあんま見ないね。
299山崎渉:03/04/20 05:53 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
300ドレミファ名無シド:03/04/20 13:26 ID:???
今年の6月に出るというヴァイブロバーブは15インチスピーカーらしいですね。
SRV好きにはたまらないでしょうね。
FENDERアンプの良さは「70年代銀パネのクリーン」のイメージが強いのですが、
ブラックフェイスまでの「クランチ」支持者も多いですね。
ZEP1stサウンドを追い求めると、オールドテリー&60年代前半のプリンストンあたりが最高では?
301ドレミファ名無シド:03/04/23 01:41 ID:???
厨房的な質問で、、すみません。。
このスレ読んでて、たまらなくblues jrが欲しくなったのですが、、
blues jrに似た傾向で、できれば30W位のフルチューブで
フェンダーのアンプあれば教えて頂きたいです。

blues jrは、音が大きいっていうお話しは知ってたのですが、
実際ライブで使えるかとどうかで少し悩んでいます。、
当方、ジャズマスターか、ストラトを(どっちもjapanのオールドですが・・)
使っていて、テレビジョンとかダイナマイツとかやってるのですが、
もう一本ギターが居て、バンド全体的に音は大きめだと思います。。

初のチューブアンプで勉強不足なのもあるのですが、
宜しくお願い致します。
302ドレミファ名無シド:03/04/23 02:01 ID:???
>>301

Hod Rod Deluxe。 フェンダーぢゃないけど
PeaveyのClassic 30。
303ドレミファ名無シド:03/04/23 02:03 ID:???
>>301 ギター2本で大きめの音だったら30wなんかじゃダメだと思うよ。
フルチューブ30wは確かに音は大きいんだけど、それはブルースなんかやる
程度のシンプルな構成じゃないとバンドでは音圧が足りない。
ましてギターが2本じゃあバランスとるのが大変だよ。
デラックスリヴァーブとかだってアンプ2個にしたりするもんね。
出来たらツインリヴァーブかツインアンプ・ベースマンくらいは欲しいと思う。
俺はツインリヴァーブで相方がマーシャルだけど、かなり音作り気を付けて
弾き方も気を付けないと音が飲まれる感じになっちゃう。
304ドレミファ名無シド:03/04/23 02:10 ID:???
最近宣伝に良く出てるフェンダーのあの新しいアンプなんかどうかな?
コンボタイプのやつ。
流行に乗ってフェンダーもとうとう本格的なモデリングアンプ出した訳だが
評判も結構良いし。
305303:03/04/23 02:19 ID:???
サイバーデラックスね。あれはなかなか良いよね。
このアンプがあればまず困らないでしょ。
でも個人的にはプリチューブって嫌いだから何とも・・・
やはりいくらか冷たい感じの音になってるし。
306303:03/04/23 02:28 ID:???
失礼、サイバーツインとデラックスとヘッドね。
307ドレミファ名無シド:03/04/23 02:33 ID:VYLCYpji
>303
そうかぁ、普通のライヴハウスだったらデラリバ位で十分だと思うけど。
ツインRやベースマン使ってたけど、必ずPAの人に音量落としてくれ、
って言われたよ。Drより確実に音がでかかったので、スタジオでも使いこ
なせなかったし。
大きいホールとかでライヴやるんなら別だとは思うけどね。
308303:03/04/23 02:44 ID:???
>>307 どんなヴォリュームで使ってたんだよw
俺はツインRでヴリュームはローに刺して5まで。
大きいアンプで押さえた出力じゃないと音圧に余裕がなくて大変だよ?
小さいアンプで大ヴォリュームは音は大きいけどローミッドに余裕がないから
ツインギターじゃ合わせるのが難しい。
100人キャパ程度のハコでも15wや22wでツインギターなんて
静かな曲じゃなきゃ出来ないよ。
2人ともそのくらいのアンプなら出来るかもしんないけども。
309ドレミファ名無シド:03/04/23 04:15 ID:???
早速のお答え、ありがとうございます。

皆様のblues jrのインプレ読ませて頂いたら、
僕の出したい音にズバッときてたのもので、 
これだっ!!って思ったのですが、。。
やはり、blues jrで2本ギターだと辛いみたいなんですね・・

ちなみに、相方はUSAの65ムスタングで、
今度、 '59 Bassman (Reissue)を買うっぽい流れでした。
後、僕も相方もスタジオでは備え付けのアンプの
YAMAHAとか、JCとかにエフェクターで音作ってたのですが 、
そろそろ音が固まってきたので、ライブやりたいな、、
と思い、やはり、エフェクターの歪みではそろそろ満足できなくなり、
現在二人でアンプ購入予定中なのですが、
ムス&'59 Bassmanと、ジャズマスター(ストラト)&blues jrでは、
かなり、バランス悪いみたいなんですね・・ 
(ライブハウスは100人位のキャパのトコでやるつもりです、、)

テレヴィジョンのトム・ヴァーラインは
古いSuper Rerverbを使っていたらしく、
Super Rerverb(Reissue)も、違うスレでべた誉めの人いたので
Super Rerverb(Reissue)にしようかなとも考えてたのですが、
タマ数少ないらしくて、全然見つからないし・・

>>302 さんが仰られるように、Hod Rod Deluxeにしようかな。。
とも検討中なのですが、'59 Bassman (Reissue)との
音量、音圧を考慮したら、Hod Rod の場合だと
やはり、“Deluxe”より“DeVille”の方が良さげなのでしょうか??
310301:03/04/23 04:27 ID:???
上の書き込みも自分です。 
長文すみません。。

>サイバーツイン、ツインリヴァーブ、ツインアンプ
せっかく教えて頂いたのに、ごめんなさい。
この3つのアンプ、色々インプレ読んでたら、
けっこう“ギラギラ”とか、“ギラっと”した歪みとの
お話しみたいなので、候補から外そうかなと思ってます。。
生意気いってごめんなさい。。
枯れて油の抜けた感じで、“ギョリッ”とした不良(ワル)な音を
探してたモノでして・・ すみません。。
311ドレミファ名無シド:03/04/23 04:30 ID:???
>>310
乙。
もう候補外れたなら遅いかもしれないけど、
サイバーツインはフェンダーのサイトで実際の音聞けるよ。
ttp://www.fender.jp/cybertwin/sound.html
312ドレミファ名無シド:03/04/23 05:03 ID:???
ホットロッド系でいいじゃん。ワルい音するぞ。
デラックスで音量足りんならデビルもある。
2x12と4x10だからツインやベースマンと同じだな。
ワッテージはデビル60、ベースマン45、ツイン85。
313303:03/04/23 16:08 ID:???
ホットロッドは良い音するね〜、出力もあるし。
でもフェンダートーンが好きな俺としては、あれはフェンダーの音じゃないw
それにツイン系ってギラっとしてるか?んな事ないぞ。
むしろホットロッドの方がギラギラ系だと思うがね。
サイバーツインはけっこういろんな音が「ちゃんと」出せるし、
ツインリバーヴはエフェクタによるけど、つややかな歪みになる。
ツインアンプはいわゆるフェンダー系枯れた歪みだよね。
314ドレミファ名無シド:03/04/23 16:41 ID:I7iyjCdN
>>312
ワット数はその通りだけど、音量は、

ベースマン≒ツインリバーブ>>>>>ホットロッド(デビル含)

って感じだな。

>>313
同意。ツインはギラギラしてないと思う。
ベースマンやホットロッドの方がキラキラしている。
大雑把に言えばホットロッド自体ベースマン寄りの音。ツイン系の音ではない。
ただ、ツインのミドルの感じが硬い印象を受ける人もいるだろうな。
それをギラギラと感じるのかな?
315303:03/04/23 17:00 ID:???
>>314 ん〜俺はね
ツインは枯れ枯れ、ツインRはキラキラ、ベースマンはギラギラ(枯れ系)
ホットロッド系はギラギラ(モダン系)だと思うな。
ツインアンプはセッティングやギター次第ではギラっとするかもしれないな。
でも基本的にキースの音だぜ?w もっと枯れた味のある音だよね。
ツインRは枯れた感がもっとリッチな感じのするトーンだし。
ベースマンは言うまでもないか。
ホットロッドはなんて言うか・・・最近の音・・・
316ドレミファ名無シド:03/04/23 17:26 ID:zU4jPML2
はじめまして。ツインアンプとツインリバーブの
クリーンサウンドの太さ、暖かさ、リバーブ深さは同程度か
知りたくて来ました。とりあえず全部読んでからまた来まつ。
317ドレミファ名無シド:03/04/23 17:33 ID:???
クリーンならやっぱツインリヴァーブだと思うが。
太さ、ツヤ、リヴァーブの質なんかで勝ってる。
ツインの方が枯れてブライトな感があるし、リヴァーブもちょいコシがない。
でもツインの方が使いやすくて良いかもしれない。
318ドレミファ名無シド:03/04/23 17:35 ID:???
>>315
表現うまいね。そんな感じだと思うよ。
ベースマンの方がギラギラとした印象だってことを言いたかったのよ。
あと、ホットロッドのギラギラ感はツイン系じゃないってこと。
そんな漏れはベースマンオーナー(リイシュー)

表現下手なんで逝ってきますsage
319ドレミファ名無シド:03/04/23 17:36 ID:???
↑314ですたsage
320303:03/04/23 17:42 ID:???
>>318 なるほどね、ベースマンか。良いね!俺も欲しいアンプだな。
俺はツインリヴァーブをスピーカワイヤとコンデンサ交換して使ってる。
ちなみにリイシュだけども。銀パネより良いかもw
321ドレミファ名無シド:03/04/23 18:24 ID:???
キースは現行のツインアンプ使ってるのか。
おいらはてっきり、ヴィンテージ・ツイード・ツインアンプ
使ってるのかと思いこんでたよ。
322ドレミファ名無シド:03/04/23 18:57 ID:???
>>321
今は知らないけどツイードのツインを使ってたよ。ツアーでも。
ヴードゥーラウンジのツアーの頃だったか?
クラプトンと二人で世界中探して買いあさってるという噂すらあった。
323ドレミファ名無シド:03/04/23 18:58 ID:ScPMkpjo
HOT ROD DELUXE 入手。40Wは自宅では爆音。
で、パワーアッテネータ購入考えてますが、
地方なんで一発勝負で通販で買うつもりっすが、
これだめっつーのはあります?
EX-PROかTHDくらいしか選択肢は無いのかもしれませんが・・・
324303:03/04/23 18:59 ID:???
>>321 今もキースはツイードツインだよ。
こないだの日本ツアーでもそうだったし。
ただサウンドの方向として言っただけですから。
俺もツイン欲しい・・・335買わなかったら絶対ツイン買ってたのに・・・
325303:03/04/23 19:00 ID:???
>>323 値段と音質考えたらホットプレートしかないでしょう。
326ドレミファ名無シド:03/04/24 01:54 ID:wELVpfUm
ここのインプレ読んでて気になったのですが
ベースマンは、ツインアンプやツインRに比べて音質的にどういう特徴があるんでしょうか?
ツインRやツインアンプは書いてあるけど、それらに比べてベースマンがという書き方が無かったもので。

なかなかスタジオに置いてあるアンプじゃないんで、
大音量で弾いたときの特徴が分からないですよね。ベースマン。
327ドレミファ名無シド:03/04/24 01:58 ID:???
>>314
へー。やっぱマスター付きは音小さくなっちゃうのかな。
ホットロッドってそんな音小さいんかー。

つってもでかいが(w
328ドレミファ名無シド:03/04/24 02:08 ID:???
>>327
ホットロッドってマスター付きなの?
MASTERと書いてあるけどあれはドライブCHのVOL.だと思ってた。
329301:03/04/24 02:13 ID:???
押忍。 勉強不足ですみません。

>>314 さん
>>315 さん
の仰られるのを読んで、特に↓の部分で、自分の欲しい音の
アンプが、かなり見えてきました。 押忍。 ほんと多謝です。
>ツインは枯れ枯れ、ツインRはキラキラ、ベースマンはギラギラ(枯れ系)
>ホットロッド系はギラギラ(モダン系)
ツインアンプ、、かなり良さそうですね。。 誤解してました。。
(それと、The Twinと、Twin Ampが、ごっちゃになってました・・
お恥ずかしい話です、、すいません・・)

>ホットロッド系はギラギラ(モダン系)
>ホットロッドはなんて言うか・・・最近の音・・・
ホットロッドも候補から外しちゃいました、、生意気言ってごめんなさい。
やっぱり、油っけ抜けてて枯れて、“ギョリッ”とか、
“ギシギシ”とかの、ささくれて、不良で(?)古くさい音が
理想です。。 (わかりにくい表現で申し訳ありません。。)

後、クリーンや、リバーブのかかり方よりも、クランチ時の歪みでの
上記の感じを重要視したいです。。 押忍。

しかし、blues jr → Hod Rod → Twin Amp と、
候補アンプの予算が、どんどん上がっていってます。。
自分が怖いです。。 押忍。 

Twin Amp購入の方向で、もっと勉強と貯金してきます。
皆様、ありがとうございました。
330303:03/04/24 02:21 ID:???
>>329 ついでにツイード系も試してみなよ。
ベースマンかヴァイブロキングかヴァイブロラックス(W低いけど)あたり。
この辺が上品なクリーンから粗っぽいドライヴまでいけるから、
結構気に入るんじゃないかと思うよ。
あとはエフェクタを上手く使えるんなら、クリーンも活かせるツインRが
良いかもしれない。ちょっと弾くの難しいけどもね。
ストレートにロックするならツインだよね。
331301:03/04/24 17:00 ID:???
>>330さん
>ついでにツイード系も試してみなよ。
>ベースマンかヴァイブロキングかヴァイブロラックス(W低いけど)あたり。
ヴァイブロって、キングもラックスってのも両方w低いんでしょうか?
(ベースマンは、個人的にかなり良いなぁと思ってるんですけど、
相方のギターが59 Bassman (Reissue)買う流れっぽいので、、)

できれば、フルチューブのアンプで歪みを作って、
ブースト用にODを一個だけ〜、で、イキたいと考えてるので、
(SD−1か、BDー2か、お金に余裕があればHOT CAKEを、、)
今の所、Twin Ampが一番有力候補になっております。
ありがとうございました。

贅沢言えば、blues jrみたいにツマミ少なくて、
枯れた良い感じのクランチ作れて、'59 Bassmanに負けない
音量、音圧のチューブアンプあれば良いんですけど・・
なかなか、そんな都合の良いアンプって無いんですよね・・きっと。。
(っていうか、'59 Bassmanが、そうなんかもですね。。)
332ドレミファ名無シド:03/04/24 18:12 ID:???
現行機種でオールチューブならこれとかは?
TwinAmpって整流菅がトランジスタじゃなかったっけ?

Concert Reverb
http://www.fender.jp/php/f_amp_detail.php?item_no=3

Reisueならこれとか

'65 Super Reverb
http://www.fender.jp/php/f_amp_detail.php?item_no=24
333316:03/04/24 21:23 ID:FtJXvkVB
過去レス全部読んだので戻ってきました。
>>317
ありがとうございます。現在改造ピーヴィー5150とブルースジュニアを
使っています。音が全然違うのでどっちも使ってます。
ホットロッドと比べてジュニアを買いましたが、
ここではホットロッドの方がいい、という声もあり、ちょっと鬱です。
音で選んだので、どっちにしてもジュニアを買ったと思いますけど。
クリーンを使いたいのでツインリバーブとツインアンプ購入を考えています。
334301:03/04/25 02:56 ID:???
>>332 さん
レスありがとうございます。
'65 Super Reverb(Reisue)は、かなり欲しいアンプです。、
ただ、新品は高すぎて買えないのと、中古は全然見かけないので、
(新品でもお店で売ってるの見たこと無いですが・・)
半ば諦めてる感じでした。。

>TwinAmpって整流菅がトランジスタじゃなかったっけ?
やはり、“できれば”オールチューブが良いな、、とは
思うのですが、値段的な事もありますし、、狙ってる傾向の音
なら、プリチューブ+トランジスタでも自分は問題無しです。
335ドレミファ名無シド:03/04/25 03:13 ID:drkBmI3a
>>301
なんか人の意見やイメージだけで
アンプの絞りこみをしてるように感じるのは俺だけでしょうか?
トランジスタだろうがオールチューブだろうが
ホットロッドだろうがツインだろうが
実際鳴らしてみて自分で納得したものを買ったほうが良いと思うよ。
高い買い物なんだからなおさらね。
あとフェンダーにこだわる必要も無いんでは?
336301:03/04/25 03:27 ID:???
すいません、田舎なのでフェンダーの色んなアンプが
置いてある店が無いんです。。
(マーシャルとか、メサブギとかはどこの店にも置いてあるんですけど、、)

フェンダーにこだわってるのは、勉強不足なんですけど、
なぁぁ〜んか、フェンダーのアンプの置いてあるスタジオだと、
弾いてて、歪み方がしっくりくるんです。。 
(ブラシーボなのかもでしれませんが・・)
337ドレミファ名無シド:03/04/25 08:44 ID:???
確かにプラシーボ効果みたいなのってあるから
頑張っていろいろ試走した方が良いような気もするけど
買ったのが自分にとってショボーンだったら泣いちゃうぜ
338ドレミファ名無シド:03/04/25 12:07 ID:AryIKoR1
ザ・ツイン購入を検討している者です。

重量35kg近いこのアンプ、カートで運んでる漢はいますか?
都内在住で車が持てないので購入に踏み切れずにいます。

皆さんアンプの運搬ってどうしてます?
特に機材車を持ってない都内在住の人に聞きたいです。
(微妙にスレ違いで申し訳無いっす)
339 :03/04/25 13:34 ID:2ohzfAm4
都内向きのアンプ、もしくはPODの検討を。。。
the Twinは厳しいね。
俺はMesa Boogieの小型ヘッドを手で持ち込んでるが
340301:03/04/25 15:23 ID:???
>>337 さん
>頑張っていろいろ試走した方が良いような気もするけど
>買ったのが自分にとってショボーンだったら泣いちゃうぜ
はい、ありがとうございます。 かなりアタリがついてきたので、
GWにでも、隣の県まで足のばして、試走の旅に行こうと思ってます。

後、今日考えてたんですが、自分にとって
トランジスタか、オールチューブかってのは、
そんなにも関係無いんだなぁ、、って
思いなおしました。
(ただ、チューブアンプのボリュームを上げて“無理矢理
歪ませた(?)”って感じの音は、
僕、やっぱり好きなんですよね。。w)

まず、とりあえずは、試走の旅に旅立ってからっすね。
341ドレミファ名無シド:03/04/25 15:30 ID:???
>>301
プリとパワーが真空管なら
整流菅なんてトランジスタでも
何も変わらんと思われ
342ドレミファ名無シド:03/04/25 15:32 ID:???
ダイオードか
343ドレミファ名無シド:03/04/25 15:35 ID:???
>>341
同意。
整流管がチューブの物の方がフェンダーに限らず現行アンプでは少数派。
344ドレミファ名無シド:03/04/25 15:56 ID:???
デラリバがチューブだよね
345ドレミファ名無シド:03/04/25 16:15 ID:???
> (ただ、チューブアンプのボリュームを上げて“無理矢理
> 歪ませた(?)”って感じの音は、
> 僕、やっぱり好きなんですよね。。w)

Twin Ampでそれやるのってかなりキツイと思うよ
現行機種ならCustom Vibrolux Reverbあたりじゃなきゃ
346ドレミファ名無シド:03/04/25 20:17 ID:???
パワー管で歪んだ感じはイイネ!
347ドレミファ名無シド:03/04/25 21:43 ID:???
プリ臭いドライヴではないけど、ツインの歪みは良いけどね〜。
チューブアンプには以外にソリッドな歪みが合うって事も多いしね。
348ドレミファ名無シド:03/04/25 21:54 ID:???
プロJr.のフルアップ時の歪ってどんな感じでしか?
349ドレミファ名無シド:03/04/25 22:22 ID:58CmvVtn
コッホのペダルトーンをアンプにつなぐのはどう?
350ポンチャン:03/04/25 23:33 ID:BJsNC4SK
PRO Jrのフルアップの音ですが、フェンダーチャンプの箱鳴りを殺した感じ
と言うのでしょうか?LED ZEPPELINのCOMMUNICATION 
BREAKDOWNの音に近い様なきがします。
351338:03/04/26 00:12 ID:6/hMPxMb
>>339
都内向きのアンプというと例えばどの辺でしょう?
ちなみにホットロッドデラックスだと音圧が足りない感じっす。

PODは音が良くないので却下です・・・。
352ドレミファ名無シド:03/04/26 05:41 ID:???
>>350
チャンプもLED ZEPPELINもよくわかりません。
乾いたクランチな感じですか?
それともウァームなディスティネーションなんでしょうか?
353ドレミファ名無シド:03/04/26 13:58 ID:???
>>352
乾いたクランチ。で合ってるかもね
354202:03/04/26 20:29 ID:???
スパリバとベースマンの音量と音色の違いってどんな感じっすかね???
355ドレミファ名無シド:03/04/26 21:54 ID:???
>>351 ホットロッドで音圧足りないんなら、都内出てくしかないね。
356ドレミファ名無シド:03/04/26 22:31 ID:???
音圧体感できるくらいまで
試奏させてくれる店などない
357 :03/04/26 23:02 ID:wZ5mTisS
あるよ。島村楽器仙台店
358ポンチャン:03/04/27 01:09 ID:Tzza8H+f
ギターアンプを試奏する際フルテンにして弾いてみるのは当然です。
それはギターアンプの特性上そうするべきです。フルテンで鳴らす事を前提
に設計されているわけですから、そこから音を削ってお好みのサウンドにするのが
アンプの選び方。
もし文句をたれる店員がいたらその楽器屋では購入を見送ったほうが無難です。
359ドレミファ名無シド:03/04/27 01:14 ID:???
>>356
シモクラセカンドハンズはアンプ試奏室ってのがあるぞ。
防音室だから音量上げ放題。
360ドレミファ名無シド:03/04/27 01:25 ID:???
お茶の水と言えばあれは石橋系だっけな?下倉じゃない中古屋で
「購入を目的としない大音量、長時間のアンプ試奏はお断りします」って
貼り紙してるとこ。あんなん書かれたら購入の気があっても鳴らしづらいよな。
試奏したってどうせほとんどは買わんじゃない。そうそう好みの音になんて
巡りあえるもんじゃ無いんだしさ。どんな馬鹿が居たのかしらんが
たまにいる馬鹿を排除するためにああいう貼り紙するのはどうかと思うよ。
361ドレミファ名無シド:03/04/27 01:27 ID:???
フェンダーの15Wのアンプ使ってるんですけど
リバーブを回すと(かなりゆっくり回せば問題なし)バリバリとカミナリのような大きな音がします
新品で買ったアンプなんですがこれって普通ですか?
362ドレミファ名無シド:03/04/27 01:29 ID:???
>>361
ガリが出るってことか?
不良品つかまされたか、シールドが悪いかだな。
363ドレミファ名無シド:03/04/27 01:30 ID:???
>>359
アレ片方の部屋は防音じゃないんだよな。
ドアも普通だし当たり前なんだけど。
爆音だと丸聞こえw
364ドレミファ名無シド:03/04/27 01:39 ID:???
>>361
ガリじゃないんですよ
普通にリバーブかけてるときアンプをゴンゴン叩いてみてもバリバリって鳴るし
普通は鳴らないもんなんですか?
365364:03/04/27 01:39 ID:???
>>362の間違いですた
366ドレミファ名無シド:03/04/27 01:48 ID:???
スプリングリバーブなら叩いて雷のような音がするのは正常。
367ポンチャン:03/04/27 01:59 ID:Tzza8H+f
御茶ノ水の石橋某でフルテンのアンプ試奏なんどもしたことありますが文句
を言われた事は一度もありません。残念な事にあそこの店員は不勉強な方が
多く(良くお勉強なされてる方も多少いますが)製品に対する質問をしても
まともに受け答えできない方が多く見受けられます。
私も石橋某の会員でかれこれ百万円以上はつぎ込んでおりますが、中古製品
のなかに良くお宝を発見することがあります。
シモクラは比較的店員のレベルはGOOD
知識ならESP(BIG BOSSじゃないほうよ)が一番かな?
なんか楽器屋批判みたいになりましたが、全く買う気もないのに長時間、大音量
で下手な音出されたら商売妨害。節度をもってフルテンチェックしましょう。
368ドレミファ名無シド:03/04/27 03:40 ID:???
>>351
ホットロッドデラックスで音圧足りないならデビルを、ということかな?
369ドレミファ名無シド:03/04/27 23:57 ID:i4J6fCxS
俺のBLUES.JRのリヴァーブって
目盛0以外にすると「ジー」ってノイズが出るんだけど
故障かな?
あんまり効きよくないし…。
370ドレミファ名無シド:03/04/28 00:34 ID:???
>ホットロッドデラックスで音圧足りない…

メインで使ってるけど、音圧不足を感じたこと無いな。
どんな音を出してるんだろうか?
371ドレミファ名無シド:03/04/28 00:46 ID:???
いや、普通は音圧不足は感じないだろうよ。
まぁブリッツとかでやるんなら足りないだろうけど・・・
372ドレミファ名無シド:03/04/28 00:48 ID:???
>>369
リバーブへの往復のシールド線がおかしくなってるのかもよ
といってもBluesJrって箱の底にしこんであるわけじゃないのかな?
ツインREVとかだとそうなんだけどね・・オーディオみたいなRCAプラグ
のシールド線なんだが、たまに断線とかでトラブる。

でなくば、回路面の故障だと思う。コンデンサーが外れたとか、そういう。
373ドレミファ名無シド:03/04/28 02:42 ID:y5gQ7VXx
こんにちは!ふと、思ったんですが、ベースマンのスピーカーって4発ですよね??
あれを2発しか使わないってのは、できるんですかね?
374ドレミファ名無シド:03/04/28 02:58 ID:???
外す。
375ドレミファ名無シド:03/04/28 03:23 ID:???
うん、外すしかないよね。配線だけキャンセルするとか。
376ドレミファ名無シド:03/04/28 03:37 ID:hEou4UJK
単純にはずせばいいすっかね? そうするとやっぱ、音量とかけっこうかわりますか?
377ドレミファ名無シド:03/04/28 04:07 ID:K4X1gqre
真空管アンプの場合は、インピーダンス合わせないと駄目でしょ

4発の時に何Ωなのか計算して、それと同じΩ数にするか、
スピーカつなぐ所でインピーダンスを変えることができるなら、
2発の時のΩ数にあわせた所につなぎなおさないと

ベースマンどうなっているか知らないけど、インピーダンスを合わせるのは知らないとやばいよ
378__:03/04/28 04:14 ID:???
379ドレミファ名無シド:03/04/28 04:37 ID:???
>>376
音圧(感)は確実に変わるよ。
ただし、スピーカー一発ごとの負担/物理的コンプレッションは
大きくなる。それを狙って、4発中1発だけ外すっていうのは
昔からよくされていたこと。

>>377
ツイード期の4x10ベースマンだったら、10インチ/8Ωを4発、
全部パラレルで2Ωが正統。2発だけパラだと4Ωとなる。
まあアンプ側では許容範囲だと思う。ただし上述の理由で
トビやすくなるね。
380ドレミファ名無シド:03/04/28 07:39 ID:rsBlCOiO
>379
出力トランスだいじょぶなの?
381ドレミファ名無シド:03/04/28 11:46 ID:YH92xxjh
質問させてください。

僕はFender VibroSonicReverb(銀パネ)を使用しています。
最初はいいんですが、使用しているうちに”ブーン”というノイズを発生します。
一旦スタンバイにして休めて、再度火を入れるとノイズはなくなっていますが、
また気がつくと発生しています。

5年ほど蔵にしまっていたので、どっかイカレちゃったかなぁと思うのですが、
どの辺があやしいですかねぇ?
後、メンテにいくらほどかかるかも教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします_(._.)_
382ドレミファ名無シド:03/04/28 13:51 ID:???
>>381
それだけじゃよくわからないけど・・・
アンプリペアができる店にもっていったらいいんじゃないかな。
ふつうに楽器屋→代理店に出してもいいが。
もし遠方だと発送も大変だろうけど。

よくこういうトラブルのときに「とりあえず真空管変えてみるか」
と変えてみる場合があるけど、じつは真空管ではなくそれ以外の
部位のトラブルだということがけっこう多い。
それによって真空管が早くイカレて交換後即は正常に聴こえる
もので犯人役にされてしまうが、新品の球を入れたところで
また再発生する・・・という最悪のオチだったりして。
383379:03/04/28 13:53 ID:???
>>380
断言は出来ないけど
負荷が2Ω→4Ωくらいなら許容できるんじゃないかな?
16Ωとかは無理だけど。

都合、パワー部がオーバーワークぎみになるから、
フルアップするとまずいかもしれないが。
384ドレミファ名無シド:03/04/28 16:26 ID:???
過去ログ読んだけど、サイバーデラックスはプリチューブじゃないYO
サイバーツインの音で比べたら駄目じゃ!!
385ドレミファ名無シド:03/04/28 16:54 ID:???
>>382
レスありがとうございます。
「玉替えくらいで済むよ〜」て訳にはいかないですよねぇ(;´Д`)
おとなしくリペアショップに持ち込みます。
386ドレミファ名無シド:03/04/28 16:58 ID:???
>>384 ちゃんと音聞いて喋ってるのか知らんが、
デラックスはツインとサウンドのクオリティは殆ど変わらない。
387ポンチャン:03/04/29 00:41 ID:bAnnR/tJ
>>381
アンプは家電だと考えたほうが無難です。時が経てば必ず劣化するものです。
真空管アンプの場合たいていの場合一番最初に劣化するのが真空管、次に
コンデンサー、抵抗と言った順番ではないでしょうか?
かといって、生半可な知識で中身をいじくると感電するので要注意!
仰っているように、リペアショップに持ち込むのが無難です。
388ドレミファ名無シド:03/04/29 00:47 ID:???
真空管は1〜3年で痛むけど、コンデンサや抵抗なんて30年とか持つじゃんw
同列に書くと誤解すんぞ〜
389381:03/04/29 00:56 ID:???
>>388
僕のアンプちょうど今年で30歳なので…コンデンサかも(w
# 今貧乏なんで軽症であってほしい
390ポンチャン:03/04/29 01:41 ID:bAnnR/tJ
日本の気候で使用しているとコンデンサーは確実に劣化します。
全く使用しない状態でも高温多湿の倉庫にしまっておけば真空管より
コンデンサーが先にやられます。
ゆめゆめ高価なオールドアンプなんぞは買わないように!(修理代覚悟の上
ならお好きにどうぞ)
391ドレミファ名無シド:03/04/29 01:51 ID:0dM4oBaj
ブ〜ンっていう音だと、ハムノイズな気がするのですが、
それだと色々原因は考えられますが5年ほど寝かせておいた状況を考えると
多分電源の整流用電解コンデンサの容量抜けな気がします(ホントかな?)
それ以外だとヒーターとか配線とか、、、
でも電源切ると一時的に治る事を考えると
392ドレミファ名無シド:03/04/29 02:05 ID:???
>>388
現役で使い続けたら抵抗もコンデンサも30年も持たないと思うけどなぁ・・
もちろんぜんぶではないけど。カーボン抵抗より酸化金被のがもつし、
現代でそれ主体のアンプだったら経年劣化も少ないんだけどね。

>>390
オレンジドロップとかはあんまり湿気にやられないと思うよ・・・たぶん
バンブルビーとか、湿気に弱いんだよね。割れちゃったりして。
たいがいリークが多くなってアンプには使えないけど、ギターのトーン用
としてはまあ使えたりして。
393ドレミファ名無シド:03/04/29 06:02 ID:???
>>392
逆に蔵に入れて通電してなかったらコンデンサはいかれると思うけどな。
やっぱ電化製品は通電させてあげないとどうも。
394ドレミファ名無シド:03/04/29 12:31 ID:???
俺も通電してないとダメだと思うわ。
395ドレミファ名無シド:03/04/29 12:39 ID:???
電通かと思いますた
396ドレミファ名無シド:03/04/29 14:12 ID:???
>>393
電解コンデンサー(電源部など)はほんとにそうなんだよね。
ちょっと使って長年放置すると劣化が進みやすい
397ドレミファ名無シド:03/04/29 14:17 ID:???
やっぱミューズ?w
398動画直リン:03/04/29 14:17 ID:c82sR3wu
399ドレミファ名無シド:03/04/29 18:43 ID:9Yn1h/Oy
当方ベーシストで、ブルースジュニアくらいの大きさのアンプ欲しいんだが。
あれにベースつなげたら処刑される?
400ドレミファ名無シド:03/04/29 19:30 ID:???
>>399
処刑はしないがいい音もしないよ

僕はあの位の大きさであればFENDER JAPANの
ベースアンプをお勧めしますが
401399:03/04/29 22:00 ID:9Yn1h/Oy
おぉ、レスがついてる。ありがとう
ナローパネルのあの形にホレてるんだが。。。(´・ω・`)
やっぱりベースマンしかないのだろうか。
402ポンチャン:03/04/29 22:16 ID:bAnnR/tJ
ブルースジュニアにベースつないでも誰にも殺されませんが
アンプが壊れます。
真空管アンプにこだわらなければあのサイズのベースアンプいろいろあるでしょ。
403動画直リン:03/04/29 22:17 ID:c82sR3wu
404381:03/04/30 13:36 ID:kXTv28vI
またまた教えて君ですみません。

みなさんバンドで他の楽器との音量調整ってどうしていますか?
私はアンプでクランチ作るくらいまでVol. UPすると
「お前のギターとスネア以外聴こえない!!」って叱られます。
なので、今はしょうがなくペダルでクランチ作っています。

なんかいい方法があったらご教授ください。
405ドレミファ名無シド:03/04/30 14:07 ID:PGkM5Duk
>>404
マスターボリュームとかゲインとかの組合せでで出来ないのかな?
406ポンチャン:03/04/30 14:07 ID:WmDWjK3x
>>381
スタジオの造りにもよりますが、10ワット前後のアンプを持ち込みます。
音量調節はギターのヴォリウム、ピックアップでトーンコントロールしてます。
スタジオ常設のアンプはなぜか100ワットのものばかりで直結、フルテン
で鳴らすと他のメンバーに怒られますので、重いとは思いますが出力の小さな
マイアンプを使用されるとよろしいかと存じます。
407381:03/04/30 16:12 ID:kXTv28vI
>>405
クランチの作り方から間違っている恐れがあるので、セッティングを書きます。

---
Fender / VibroSonicReberb(銀パネ)
改造点 スピーカ 15"×1(12"×2から改造されてました)

Volume10
Treble10
Middle10
Bass7〜8
Master Volume5〜6

---
これ以下にすると、素直な音を出力してくれます。
# 素直さを求める人に申し訳ないですが・・・

>>406
できれば上記アンプでやりたいんです。
# ただのカッコつけかもしれませんが・・・
408ドレミファ名無シド:03/04/30 16:52 ID:???
>>407
マスター付きの銀パネだとVOL&TONE全開だと割れた感じにならない?
離れて素で聴いて、いい音だと思える?
フェンダーの(銀パネ期までの)プリアンプ部は段数も少なくて、
本来あまり歪まないように出来てるから、VOL上げたときのコンプ
レッションはあるものの、そこだけでクランチになるまで上げても
いい倍音が乗らないものだよ。特に銀パネはきついかんじになりがち。
パワー部以降の歪みも含めてフェンダーサウンドだから。

自然なクランチが出せる中低域がしまったかんじのODをちょっとブーストぎみで
入れた方がいいと思うけどな。ブーストして入れるとプリアンプで少し
コンプレッションがかかるから。

それと、にフェンダーのトーン回路はVOLをさげたときほどよく効くように
なっているから、VOLをさげるときはトレブル&ベースは思い切って
絞った方が相対的に中域が出る。
あと、銀パネのマスターVOL回路は痩せるので、できるなら5以下にはしない。
409381:03/04/30 17:38 ID:???
>>408
ご指摘ありがとうございます。
すごいためになりました。
聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥ですねぇ。

ひょっとすると前記の”ブーン”ってノイズも、このセッティングのせいかも!?
もう1度音作り直すべく、個スタに入ります。
410ドレミファ名無シド:03/04/30 19:07 ID:???
フェンダーのアンプでこんなセッティングな人って・・・
411ポンチャン:03/05/01 00:57 ID:Irap3DjD
>>381
ヴァイブロソニックですかあ、、、練習スタジオでは確かにきついですね。
もし今のセッティングと音質が気に入っていて音量を下げたいなら
スピーカーの手前に抵抗を入れてみるのはいかがですか?これならご自分でも
簡単に出来るでしょうし、音質の変化もさほどみられません。
ただし箱鳴りには影響がでます。
412ドレミファ名無シド:03/05/01 02:51 ID:+7ifF/8A
自宅練習用スレから誘導されてきました。
最近地元の楽器屋でBMH-210CE というアンプを発見しました。
多分現行物でいうとBMC-115CEに近いものだと思います。
ギターのアンプとして使おうと思ってるんですけど、どうなんでしょうか?
致命的に使えないってこととか何か思うことあればおねがいします。
413ドレミファ名無シド:03/05/01 04:00 ID:???
みんな、とりあえずオームの法則くらいは
理解しといてくれよ。
最近のこのスレ、レベル低すぎねーか?
414ドレミファ名無シド:03/05/01 06:39 ID:FTUsX9Xf
ってか、フェンダーからツイードのツインって出ないんすかね? 出せば売れると思うのはぼくだけでしょうか?
415ドレミファ名無シド:03/05/01 11:38 ID:???
I=V/Rなんてこのスレに関係あんのか?
416ドレミファ名無シド:03/05/01 15:45 ID:???
>>411
SP出力(+)→SP→戻り(-)に直に抵抗入れちゃうの?
L字やπ型アッテネーターとして組むんではなくて。
ただ直列に入れるとアンプ側の負担が怖いけど・・・

何Ω/何Wくらいですか?

>>415
上記のような話。

>>414
微妙だね。名盤で使われてるとかあんまりそういうエピソードがないし。
417ドレミファ名無シド:03/05/01 15:52 ID:???
むしろChapmとかPrincetonあたりのReisue欲しい
銀パネのReisueとかもビジュアル的には嬉しい
418ドレミファ名無シド:03/05/01 22:05 ID:DTkZYFrX
リイシューがいいよね。
個人的な意見ですが、オールドものが焼けて黄ばんでると、
不潔に見えて悲しい。
419ドレミファ名無シド:03/05/01 22:28 ID:v4X08Abc
420 :03/05/01 22:47 ID:???
ほしい。バイブロバーブ・・・・・高い
421ポンチャン:03/05/02 00:17 ID:QZRqpUqX
>>416
実は私は電気系統のことは疎くてはっきりとお答えする事が出来ません。
友人のデラリバだったと思いますがスピーカーの後ろに安っぽい抵抗が
ちょんと鎮座しているではありませんか。そのアンプ以前引かせてもらったときと
くらべてかなり静かになっていて音質にはそれほど影響が出ていなかったものと
記憶しております。
おそらくスピーカーインピーダンスやΩの法則に詳しい方からしてみれば
相当邪道な改造かもしれません。
詳しく調べてからまた結果をお知らせいたします。
422ドレミファ名無シド:03/05/02 08:33 ID:yjQ8yH0D
ツイードのツインってすぐ開発出来そうにおもいませんか? ベースマンと似たようなもんだろうし
423ドレミファ名無シド:03/05/02 11:42 ID:???
>>412
ここの人達に解答して欲しきゃリンクぐらい貼れば?
424ドレミファ名無シド:03/05/02 11:59 ID:???
>>423
何でそんなに態度だけでかいの?( ´,_ゝ`)プッ
425ドレミファ名無シド:03/05/02 16:31 ID:???
>>412 は他のスレでレスしたよ。

>>422
開発は出来ても、確実に売れるものでないといけないからね。
2x12はフェンダーの主力ラインでもあって同じクラスのモデルが
すでにいっぱいあるし、ああいう1VOLアンプはそれこそ「爆音でないと
歪まない」って言われたり、マスターVOLやプリ・ゲイン段をつけると
改悪すんなといわれたり、と、マーケットでの位置づけが難しいんだと思うよ。
中音量でスピーカーコンプレッションが得やすいベースマンの方が
売りやすいんだろう。色々使い回しやすいし、だいいちずっと有名だし。
アメリカだとペダルスティール奏者なんかにも使われてるから。

でも、ある日ぽっと発表されたりしてね。
426ドレミファ名無シド:03/05/02 16:54 ID:BqDUFT3F
友達からヴァイブロラックス買ったが、なんかいまいち。
ホワイトトーだからルックスだけいいかな。
427ドレミファ名無シド:03/05/02 19:04 ID:7f0LtVRf
マスターなしでエフェクトループのちついてるアンプってある?
428ドレミファ名無シド:03/05/02 21:55 ID:22C2kHvk
今度フェンダーから発売されるヴァイブロヴァーブは
スティービーレイヴォーンのと同仕様のモディファイ
(シーザー・ディアズ改造のもの)がされているんだってね。
どんな音がするか楽しみ。
429ドレミファ名無シド:03/05/02 22:30 ID:fvPWfQUc
Twin Ampてどうなのよ?誰か弾いた人いねえ?
430ドレミファ名無シド:03/05/02 23:22 ID:fvPWfQUc
あげ
431ドレミファ名無シド:03/05/03 09:03 ID:Bu/DSQ+d
>>425
そうなんですか、キースとかクラプトンとかが使ってるから
ふっ と発売するかもしれないですね
期待してよっと
432ドレミファ名無シド:03/05/03 16:02 ID:???
ショウマン、リイシューキボン・・・
433ドレミファ名無シド:03/05/03 18:35 ID:+9hm6x+Y
ギターアンプを購入しようと考えているのですが、フェンダージャパンのSV
D408CEとRVH-605CEで迷っています。サウンドや機能の違いなど詳しく教えていただけな
いでしょうか。
434ドレミファ名無シド:03/05/04 23:09 ID:EZPIJYW7
50年代のベースマン弾いたことある方いる?
ぜひご感想聞かせて!
435ドレミファ名無シド:03/05/04 23:31 ID:6HO1JoXI
みなさん、オールドアンプの修復どうしてるの?
特にコンデンサや抵抗の交換あたり。
オリジナルと同じもの探してるの?
436ドレミファ名無シド:03/05/05 00:12 ID:???
>>435
要交換だったプレート抵抗、位相反転段の分圧抵抗などは
アランブラッドレーのNOSを使ったよ。
コンデンサーもマッチングを取る為に換えたけど、
それは割り切ってオレンジドロップの715Pに統一してしまった。
電解コンはカソード抵抗とパラのはスプラグATOMで。
電源部はたしか日本製・・・エルナーだったかな。
配線材はベルデンの撚り線でAWG18。これも現行品。
437ドレミファ名無シド:03/05/05 01:27 ID:Cf3zlAe+
fenderはエルナー使用がよいの?
秋葉でうってないよね。
どこにでもあるニチコンじゃだめなのかしら?
438436:03/05/05 01:49 ID:???
>>437
いや単に予算が足らなくなったから。
オーバーホール同然にやったからけっこう予算がかさんだんだよ。
電源部の電解コンも激しく音を左右するらしいから、ほんとは
凝ってみたかったけどね。
439ドレミファ名無シド:03/05/06 12:44 ID:VA/zNZ8m
age
440ドレミファ名無シド:03/05/06 12:52 ID:???
アンプのサンプル試聴できるサイトってありませんか?
441384ではないが:03/05/06 13:35 ID:???
>386
おれはサイバーツインとサイバーデラックス弾き比べしてツイン買ったんだが、
386こそ弾いてみて本当に変わらないと思ったのか小一時間問いつめたい気持ちだ(w

変わらないんだったら高い金出してツインわざわざ選ばないっての(T T)
つうか、チューブの有無以前に、ハコとスピーカー違う時点で音違うじゃん…。



442386:03/05/06 13:43 ID:???
>>441 誰も音が一緒だなんて言ってないだろ、アホォ。
443ドレミファ名無シド:03/05/06 13:46 ID:???
もちつけ
444386:03/05/06 13:56 ID:???
ぺったんぺったん
445ドレミファ名無シド:03/05/06 13:59 ID:???
このはげ
446386:03/05/06 14:49 ID:???
フェンダー派の人はマーシャルをどう見る?
447ドレミファ名無シド:03/05/06 15:11 ID:???
>>446
歪み過ぎ。でかい。重い。飽きる。
448ドレミファ名無シド:03/05/06 15:28 ID:KqJcClcL
鉄の音
449ドレミファ名無シド:03/05/06 17:48 ID:ucnhnCxA
>歪み過ぎ   ゲイン下げろよ
?>でかい   ステージ映えだよ
>重い      ?
飽きる       お前がナ
450ドレミファ名無シド:03/05/06 17:55 ID:???
エリックジョンソンは両方のいいとこを引き出してるね。

いいかげんなとこが気に入ってる>マーシャル
と、未来への扉CDに書いてあった    
451ドレミファ名無シド:03/05/06 17:57 ID:???
>>449
どうしてそんなに必死なの?
人それぞれ好みがあるんだからさ。
452ドレミファ名無シド:03/05/06 18:10 ID:???
>>449
お前自分でアンプ運んだこと無いんだろw
マーシャルスタックをスタジオやセッションにいつも持って行くのは不便だと思わないか。
いつも借り物で済ましてる奴には分からんか。
453ドレミファ名無シド:03/05/06 18:11 ID:???
やる気の起きないセッションに逝く時はPOD。
これ基本。
454ドレミファ名無シド:03/05/06 18:15 ID:???
たいしたこと出来ないくせに機材の持ち込みに命かけてる奴もどうかと思うけどな
455ドレミファ名無シド:03/05/06 18:22 ID:bZ7b+jcD
アパート暮らしなのでヘッドホンで練習しようと思うのですが、
このアンプはどうでしょうか?
安すぎてノイズがひどい事とかあるでしょうか?
FA-03C
http://store.yahoo.co.jp/key/amp-f004.html
456ドレミファ名無シド:03/05/06 18:23 ID:???
>>455
ミニアンプのヘッドフォン端子でまともな方が少ないよ。
これは当然、問題外。
457ドレミファ名無シド:03/05/06 18:23 ID:???
>>455
FENDERとFERNANDESは別の会社ですよ
他のスレに行って下さい
458ドレミファ名無シド:03/05/06 18:24 ID:bZ7b+jcD
早速のレスありがとう御座います。
金を無駄にせずにすみました・・・。
最低いくらの物から使えるレベルになるのでしょうか?
459ドレミファ名無シド:03/05/06 18:25 ID:???
あ、そういえばメーカー指定してありましたね。
スレタイのアンプの部分だけしか見てませんでした。
すみません・・・。
460ドレミファ名無シド:03/05/06 18:26 ID:???
>>454
僕のマーシャルは買ってから1回も部屋から持ち出していません。
第一僕の軽に積めません。
461ドレミファ名無シド:03/05/06 19:49 ID:???
ベースマンって中古で幾らくらいででまわってますか?
サイバーシリーズでベースマンの音でますか?
462ドレミファ名無シド:03/05/06 20:42 ID:MQfrY/1Z
8万くらいからじゃないかな?
463ドレミファ名無シド:03/05/06 21:50 ID:mU0TKFHs
FENDERの比較的安いアンプ>>>>>>>>>>>FERNANDESのアンプ
464ドレミファ名無シド:03/05/07 00:03 ID:???
イケベで試走するとき、HOT ROD DELUXEなんだよね。アンプが欲しくなる。
465ドレミファ名無シド:03/05/07 00:44 ID:???
マーシャルって歪み過ぎるか?んあ事ないよな。
まともにアンプ扱える人はそんな事言わないぞw
466(^^):03/05/07 00:46 ID:???
なんだか荒れてきたな…。
フェンダーはフェンダーの、マーシャルはマーシャルの良さがあるんだから
マターリいこうや(w

サイバーシリーズもええアンプやし、フェルナンデスだって使い方次第やん?
仲良くしたらええがな(^^)
467ドレミファ名無シド:03/05/07 00:51 ID:???
サイバーってどのアンプのモデリングはいってるんですか?
468ドレミファ名無シド:03/05/07 01:46 ID:???
所詮マーシャルはフェンダーのパクリさ。











と、煽ってみるテスト。(ガクガクブルブル
469ドレミファ名無シド:03/05/07 05:42 ID:???
フリップの5000とか言うヘッドフェンダーとマーシャルの音が出るらしい
ホントかなー 楽器や置いてるとこ知りませんか?
470ドレミファ名無シド:03/05/07 07:01 ID:???
>>465
その前にまともな音を出す人はマーシャルを選ばないってw
471ドレミファ名無シド:03/05/07 13:06 ID:5ZCNun4U
↑ ↑ 
>>470
「まともな音」ってどんな音ですか?
472ドレミファ名無シド:03/05/07 13:20 ID:???
近頃どこの楽器屋にいっても、ツイードのホットロッドデラックスに「売約済み」の
札が貼られている。数ヶ月売れずに残ってたモノがなんで一斉に売れたんだろう?
473ドレミファ名無シド:03/05/07 15:37 ID:ya4uAS2r
ライブでアンプを使いこなせない奴多すぎ、耳が痛い。
474ドレミファ名無シド:03/05/07 15:40 ID:???
難聴ぎみになってるっていうか
普段アンプからの出音を間近で聞いてない人への配慮がないというか

いやちがうな、やっぱ設定のミスとPA側の情熱が足りないんだ
475ドレミファ名無シド:03/05/07 15:46 ID:???
>>472
次期シリーズを出すから在庫一掃しといて、っていう通達があって
各店で現品処分価格にしたらいっきに売れた。とか。

そういうことはたまにある。
476ドレミファ名無シド:03/05/07 15:47 ID:???
春も過ぎて落ち着いてきたこの時期アンプが馬鹿売れ
477 :03/05/07 21:47 ID:???
外国のバンドとかってヘヴィロック系やグランジ系
でもそんなに大きなおとでやってないね。
すごく心地よい。日本のPAってまだ音が大きけりゃロックだと
考えてるバカが多すぎ。
ポールウエラーとか弦の音が聞こえるくらい小さい。
でもすごく音がいいし気持ちいいし、圧力感もある。
シャラン急はひどかった。音でかすぎ。でクソみたいな音。
ナインインチネイルズも耳を劈くような音ではなかった。
音楽って何かわかってないPA多すぎ。
478ドレミファ名無シド:03/05/08 00:00 ID:???
>>477
つーか、シャラン急のLive見にいったの?
凄い。僕は…ちょっといけない。

関係ないけど、ハタケが使っていたハニーバーストのLPは
僕のです。パクラれなくてよかったぁ。
479477:03/05/08 00:26 ID:???
うん、すきでないバンドのライブにも行くことが
あります。
モー娘のライブにも行きましたが、てっきりバンドの演奏も
あると思っていたのですがカラオケでした・・
480ドレミファ名無シド:03/05/08 04:52 ID:???
>>479
あの人数でさらに
481ドレミファ名無シド:03/05/08 09:06 ID:???
バンドなんかつけたらナンパしろって言ってるようなもんだ
482ドレミファ名無シド:03/05/08 10:26 ID:???
スレ違い雑談ばっかりか。
さいきんパクリって言葉を使いたがるガキが増えたなあ
483ドレミファ名無シド:03/05/08 10:38 ID:???
最近?浦島太郎みたいな奴だな・・・
484ドレミファ名無シド:03/05/08 11:07 ID:???
なら、文句言わずに「スレ違い」じゃない話題を振れよ。
もしかして雑談にさえ入れなくて悔しいのか?
485ドレミファ名無シド:03/05/08 15:29 ID:???
雑談厨逆ギレの巻(プ
486ドレミファ名無シド:03/05/08 16:48 ID:???
>>485
図星?
487ドレミファ名無シド:03/05/08 17:01 ID:GR/8gmup
こんな雑談入りたくも無い罠。面白くも何とも無いのに。
雑談したいなら雑談スレへどうぞ。
488ドレミファ名無シド:03/05/08 20:09 ID:iNE29pKI
サイバーツインが特価で出ているけど、音はどうですか。
本当にヴィンテージフェンダーの音が再現できている
のですか。試奏した人レスきぼんぬ。
489ドレミファ名無シド:03/05/08 20:34 ID:lI4+jc4r
>>488
ヴィンテージ・フェンダーの音なんか再現できるわけない。
あれは安っぽい音だ。
夜魔乃にだまされるな!
18万も出せば、
コンディションの良い50年代の黒パネのプリンストン・リバーブが買えるぞ。
490ドレミファ名無シド:03/05/08 20:53 ID:???
>>488
あくまでそれ風でしょ。
以前セパレートの方を大音量で弾かせてもらったけど、艶とか音抜けがイマイチかなと。
あとアンプとしてもっと生々しい音が出て欲しいと思った。バンドで使うとどうだろう…?
でも色んな音出て楽しいし、あれはあれでいいんじゃないかと。俺も金余ってたらほすぃ。
491489:03/05/08 21:21 ID:lI4+jc4r
>>488
間違えた

X 50年代
○ 60年代
492ドレミファ名無シド:03/05/09 05:44 ID:EiKnfWtf
プリンストンのブラックパネルを購入検討中だけど、ワントーンのモノと
ツートーンのモノとではサウンドに違いがありますか?
493ドレミファ名無シド:03/05/09 11:04 ID:???
>>488
ロックイソかな?
あれは俺も気になった。
494ドレミファ名無シド:03/05/09 14:12 ID:Y1C0oCwa
>>488
特価か。
モデルチェンジだね。
エフェクター部分は毎年進化しているから、
俺だったら、アンプシミュレーターとアンプ別々に買うね。
495ドレミファ名無シド:03/05/10 01:39 ID:VGzXx+mi
アゲ
496ドレミファ名無シド:03/05/10 02:58 ID:qoK9GqvO
>492
プリンストンは俺も持ってたけど使い勝手が悪かったよ。
家で使うには音がデカイし、スタジオでは小さいし。
結局使う場所がなかった。
俺的には、チューブアンプは20W位がスタジオ使用ではベスト。
家ではチャンプでもウルサイ。
あくまでも主観でね。
497ドレミファ名無シド:03/05/10 10:19 ID:4rsPRXpN
シルバーフェイスの時期ってチャンプはまだポイント トゥ ポイント配線ですかne?
498ドレミファ名無シド:03/05/10 10:31 ID:???
>>497
70年代のツインリバーブ〜ツインリバーブIIでもPtoPだから
そうじゃないかな?
499ドレミファ名無シド:03/05/10 15:39 ID:SLkV01Nv
プリンストンって何Wですか?
500ドレミファ名無シド:03/05/10 15:53 ID:SLkV01Nv
500だよ!
501ドレミファ名無シド:03/05/10 15:53 ID:hokDBQk9
502ドレミファ名無シド:03/05/10 19:04 ID:0kS15nPi
>>498
ありがとう!!
503ドレミファ名無シド:03/05/10 19:13 ID:???
>>501
フェンダーのアンプに小陰震は無い!!!
504ドレミファ名無シド:03/05/10 23:02 ID:9SHa1NBV
カスタムバイブロラックスリバーブにアッテネーターかませて
ストラト突っ込んでクランチ気味に自室で音出したら、警官が来た。
匿名で通報があったんだって。
みんなも自室では気をつけよう。
店で聞いたけど、ツイードチャンプでも歪ますつもりなら自室で鳴らす
のは無理だって。
505ドレミファ名無シド:03/05/11 02:38 ID:???
>>504
へぇ〜、気をつけなきゃ。

俺が部屋でベースマンリイシューをフルアップにした時は、自分が耐えられなかった。
スタジオでもライブでも体験した事の無い様な音圧でした(w
506ドレミファ名無シド:03/05/11 02:55 ID:???
ベースマンを部屋でフルアップなんて普通にありえんw
507ドレミファ名無シド:03/05/11 13:30 ID:Ay60wvi9
1950年代のベースマン欲しいです。
状態よくて5−60万円くらいで買えるかな?
508ドレミファ名無シド:03/05/12 03:15 ID:SJsY3k0q
ヴィンテージオンリー派の私ですが、
ホット・ロッド・デラックスって凄くいいですね。
他に使っている方いる?
509ドレミファ名無シド:03/05/12 03:23 ID:???
>>499-500
このつながり、一瞬ギョっとした(w
510ドレミファ名無シド:03/05/12 09:06 ID:???
>>508
使ってますよ。
Vol.がもっと使いやすかったら言うこと無いんですけどね。
511ドレミファ名無シド:03/05/12 11:44 ID:???
ホットロッドデラックス買いました。
思ってたより重いです。が、音は大満足。
キャリーカートで運べる限界ギリギリのアンプって感じですね。
512ドレミファ名無シド:03/05/12 17:41 ID:bE3MY0zD
>>511
現行ものでホット・ロッド・デラックスだけは気に入っているよ。
あれ結構歪むんだよね。
リバーブ綺麗。
513ドレミファ名無シド:03/05/12 18:37 ID:???
へぇ〜人気あるんだなぁ。
ぜんぜんフェンダートーンじゃないけどね。
514ドレミファ名無シド:03/05/12 18:50 ID:???
>>513
アメリカでも500ドル以上のカテゴリーで販売台数 NO.1!


の時もある
515ドレミファ名無シド:03/05/12 18:58 ID:???
516ドレミファ名無シド:03/05/12 19:02 ID:???
良い音だとは思うんだけど、フェンダーの魅力じゃないから手が出ないんだよなぁ
517ドレミファ名無シド:03/05/12 19:11 ID:???
>>515
Line 6 Spider 112が2位なのが面白い。
518ドレミファ名無シド:03/05/12 19:22 ID:???
ホットロッドデラックスは安いのもウマーだね。
程度の良い中古もたくさん見るし。
519ドレミファ名無シド:03/05/12 20:37 ID:bE3MY0zD
Fender Cyber-Twin 3位
意外に売れているんだね。
520ドレミファ名無シド:03/05/12 20:39 ID:???
hot rodってよくフェンダーっぽくないって言われるけど
俺は使っててツイードのデラックスのナロウパネル時代の音に似てる気がする
まあ、厳密に言うと前進のブルースデラックス使ってるんだけど
ホットロッドとほとんど一緒だよね?
521ドレミファ名無シド:03/05/12 20:40 ID:???
アメリカ人はデジアンが好きなのかな?
522ドレミファ名無シド:03/05/12 20:58 ID:bE3MY0zD
Hot Rod Deluxeってリバーブかけてクリーンで使えば
フェンダーっぽい音すると思うんだけど。
ドライブ・チャンネルはフェンダーの音じゃないね。
523ドレミファ名無シド:03/05/12 21:05 ID:???
Twinでのドライブなんかはシミュレート系じゃなきゃ無理じゃない?
524ドレミファ名無シド:03/05/12 21:09 ID:???
リヴァーブ自体がフェンダーのリヴァーブじゃないしな、ホットロッド。
マーシャルのリヴァーブと大して変わらないじゃん、あれじゃ。
525ドレミファ名無シド:03/05/12 21:10 ID:???
>>520 言いたいトコは分かるけど、大分違うと思うぞ。
526ドレミファ名無シド:03/05/12 21:16 ID:???
>>524
フェンダーのリバーブとは違うけど、マーシャルとは全然似てないぞ
527ドレミファ名無シド:03/05/12 21:21 ID:???
マーシャルのJTMなんかフェンダーぽくない?
528ドレミファ名無シド:03/05/12 21:21 ID:???
だってあれはフェンダーだしw
529動画直リン:03/05/12 21:22 ID:U4ZTwvXi
530ドレミファ名無シド:03/05/12 21:30 ID:???
最近よく思うんだけど、フェンダーってマーシャルなんかより太いよね。
531ドレミファ名無シド:03/05/12 21:36 ID:???
サイバーって使える? どんな音で増すか?
向井とか使ってるみたいだが。
532ドレミファ名無シド:03/05/12 21:37 ID:???
少しはカタログとか見ろよ、おまいら。
533ドレミファ名無シド:03/05/12 21:53 ID:???
ログも見ろよ。
534ドレミファ名無シド:03/05/12 22:02 ID:???
>>530
そう思う。マーシャルは太いというより音が汚ないw
535530:03/05/12 22:06 ID:???
>>534 汚いって・・・w どんなマーシャル使ってるんだろ?
フェンダーは芯が太いよね。厚みが無い分線が細いって言われるけど、
マーシャルやブギーよりも実際は太い音がしてる。
レスポールとストラトみたいなもんかな。

サンズが太いとか言う人には分からないだろうけど。
536ドレミファ名無シド:03/05/12 22:13 ID:bE3MY0zD
「悪猫」って鳴らした人いる?
15Wは良かったよ。
537ドレミファ名無シド:03/05/12 23:11 ID:mNYflGv6
悪猫は別にスレたてた方がいいんじゃないですか?
ところで、悪猫からマーク・サンプソン抜けたのかな?
538ドレミファ名無シド:03/05/12 23:34 ID:/yVkY/4F
7、8年前にBassmanが買えなくて妥協して買ったBlues De-Villeをいまだに使ってます。
個人的な好みでは、ちょっと歪み過ぎかな?と思います。
Master Volで調整しても上手くいきません。
60Wではしょうがないかな?とも思いますが、良い調整法や改造法があれば知りたいです。
ちなみに、Gibson ES-335リイシューをアンプ直で繋いでいます。
539ドレミファ名無シド:03/05/12 23:36 ID:???
>>535
フェンダーはから揚げ、マーシャルは衣の多い天ぷらといったところかな。
中身はから揚げのほうが大きいw
540ドレミファ名無シド:03/05/13 00:33 ID:YFe5Ma8i
フェンダーは藤本美貴、マーシャルは保田圭。
541ドレミファ名無シド:03/05/13 00:49 ID:???
>525
HOT ROD DELUXE と BLUES DELUXEってホントに全然ちがうんですか?
単純に内部のスペック比較するとほとんど同じで
唯一違う点がmore driveのモードくらい。あとは外装がツイードだったこと。

外箱のサイズとか外観部分は全くサイズも一緒でモデル名が違うってかんじ。
もしかしたらスピーカーコーンは違うかも。
真空管とかパット見の回路は一緒だった。
542ドレミファ名無シド:03/05/13 00:56 ID:???
だいたいツイードってだけでも音変わるのにな。
543ドレミファ名無シド:03/05/13 00:58 ID:???
>542
そうなんだー?
そこは盲点だった。
じゃあむき出しのツイードとラッカーツイードでも音違うよねー?
544525:03/05/13 00:59 ID:???
>>541 ツイードデラックスとホットロッドが同じ音なら今すぐにでも買いにいくよ。
ツイードの音の魅力なんてぜんぜんないじゃん、ホットロッド。
みんながフェンダーの音じゃないって言ってるのは、
ホットロッドがビンテージフェンダーの艶のある音じゃなくて、
もっとモダンでストレートな音だからでしょ?
545ドレミファ名無シド:03/05/13 01:00 ID:YFe5Ma8i
>>541
HOT ROD DELUXE と BLUES DELUXEは同じ。
基盤も同じ。
ただし、スピーカーが違うかも?
546ドレミファ名無シド:03/05/13 01:02 ID:???
>>545 じゃああんたはリイシュのついんRとオリジナルブラックフェイスが
同じサーキットだとでも言うのかい?
547ドレミファ名無シド:03/05/13 01:17 ID:YFe5Ma8i
>>546
>>541 が言うBLUES DELUXEは
1993−97につくられたのを言っているんじゃないかな?
548541:03/05/13 01:19 ID:???
>547
そうです
hot rod の直前に出てたblues deluxeです

546さんはだいぶ勘違いされてるようで...
549ドレミファ名無シド:03/05/13 01:21 ID:1iLF3Bbr
ってか、それでも音違うけどね。
550541:03/05/13 01:26 ID:???
>549
どのような音の違いがありましたか?
おれはブルースデラックスのほうしか使ったことありません
551ドレミファ名無シド:03/05/13 01:27 ID:???
>>544 が言ってるようにモダンでストレートな音。
うまく表現してると思うよ。
552ドレミファ名無シド:03/05/13 01:28 ID:1iLF3Bbr
あ、いわれたw
553541:03/05/13 01:32 ID:???
>551
すいません
そっちではなくてブルースデラックスとホットロッドの違いの方です。
ブルースデラックスもモダンな音の部類なんですか?
554551:03/05/13 01:37 ID:???
ん?だからさっきのがホットッロドの音のことでしょ。
ブルースデラックスはもうちょい枯れ系の音だったんじゃないか?
ホットロッドみたいにパキーンと抜けるんじゃなくて、甘味のあるトーン。
555541:03/05/13 01:42 ID:???
そうなんだー?
あんなに回路とか外装が類似してるから在庫一掃の意味で商品名をホットロッドに
変更して売り出したのかと思ってました。

少なくとも俺の使ってるブルースデラックスはナロウパネル時代のデラックスに
似て、枯れててブンブンうなるような音が出ると思う。箱鳴りのしかたが違うけど。
やっぱりホットロッドとは似てるけどまったく別商品なのかも。
556ドレミファ名無シド:03/05/13 01:44 ID:???
>>545ほか
>>1のリンクにあるMr.Gearhead(公式サイト)から
回路図・パーツレイアウトのPDFがダウンロードできるよ。
いま両者の回路図をざーっと見たけど、たしかにマイナーチェンジの関係だね。
HotRod〜はドライブchのときのゲインを高くしてあったり、
パワー管のプレート電圧を下げてあって、それで出力トランスも違ったり。
SPユニットに関しては未確認だけど、けっこうキャラクターは変わってると思うよ。

BluesDeluxeのがダイナミックレンジは広いんじゃないかな。
フェンダーらしいパリッとした透明感のあるクリーンが出るだろう。
相対的によりファットで中域が強いのはHotRod〜だろうね。
この辺の印象は使う真空管でもガラッとかわることだけど、ほぼ同じもの
を両者に使った場合はね
557ドレミファ名無シド:03/05/13 01:44 ID:???
そいうこと。
558556:03/05/13 01:50 ID:???
>>554
ありゃ。おれの予想と相反してるな。
最終的に出力トランスが違ってるから、
556のはちょっと読みが甘いかもしれない。

まあ、パワー管のキャラってのも確実にあるからね。
同じ6L6系でも甘いかんじのもあるしソリッドになるのもあるし。
初段のプリ管でもかなり変わるし。
けっこう使ってるアンプはスピーカーエッジがだいぶこなれてるから
パキパキしなくなるってのも、あるし。

>>555
うん、そういう手抜きのマイナーチェンジではないよ。
同じパッケージ・回路方式で微妙に違えていってアレンジしたってかんじ
559541:03/05/13 01:54 ID:???
>556
ありがとうございます!!
勉強になりました!マイナーチェンジでもけっこう音変わるんですね?

確かに俺のブルースデラックスは皆さんが言うほどドライブチャンネルでも歪まないし
ちょっと違うのかなーとも薄々思ってまして、疑問が晴れてよかったです。

このブルースデラックスってアンプ自分はけっこうおすすめだと思います
現在相場が3〜5万だし、ツイードフェンダーな音を求めるなら
ホットロッド買うよりブルースデラックス買った方がいいと思います。
ツイード仕様が標準だし、ワット数とかは同じなので
560ドレミファ名無シド:03/05/13 01:56 ID:???
じゃあもうちょい詳しくサウンドキャラいこうか。
ホットロッドね。 基本的にドンシャリ系なモダンアンプ。
新しいぶん音が硬くてパキパキしてる。抜けがよいからパッキーンってなる。
ドライヴはウネリが強くてフェンダークランチとは全く違うんな。
あまり奥行きの感じないストレートなトーンでジャパンのストラトみたいw
ツイード系のような甘味と枯れ具合の気持ちよい音が好きな人には
まったく向かないんじゃないかと思うよ。
ちなみに俺はツインリヴァーブだけど、ホットロッド嫌い。
561ドレミファ名無シド:03/05/13 04:10 ID:???
同じアンプでもスピーカーが違うと音質もだいぶ変わりますよね?
ジェンセンとエミネンスではどう違うのでしょうか?
562ドレミファ名無シド:03/05/13 04:18 ID:???
>>561
うーん、関東のうどんと関西のうどんってかんじ。
うそ。けどお互い食ったことない人に味を説明するくらい
むずかしいな。

オールドのジェンセンアルニコは粒立ちがよくてトレブリー。
ブラックフェイスまでのフェンダーとはよく合う、といわれてる。

エミネンスはいろいろあるからなあ。現行のフェライトのは
ちょっとまったりしてるかもね。比べると。
でもエミネンスでもアルニコのがあるでしょ。あれはそれっぽいんじゃないかな。

ただ、磁石の違いもPUのそれのようにかんけいあるが、
コーン紙の薄さとかエッジの違いがサウンドに及ぼす影響は大きいし
当然ながら嵌るアンプで印象も相当違って当たり前なので。

要するに嵌めてみないと分からんのよね
563ドレミファ名無シド:03/05/14 00:49 ID:???
JBLの15インチが付いた古いアンプ
なんてどうよ?
564ポンチャン:03/05/14 01:11 ID:bw9RCsMo
ブルースデヴィルつい最近まで持ってましたが売り飛ばしました。
理由は
1 音がでかすぎた。
2 重すぎた。
3 ツィードの音がしない
などが挙げられます。
真空管アンプですからフルテン(勿論トーンは適宜調整してます)にしてやるとこれはもう火を噴くようなサウンド
が得られるのですが、自宅ではそのような暴挙には出れず、スタジオで鳴らしても
他の楽器の音を消してしまい、ライブハウスではPAに嫌われるという三重苦に
めげてしまい売却の途を辿りました。
ブルースデラックスって60ワットでスピーカー4発の奴ですよね?
皆さんどのような環境で、またどのようなセッティングで音出してるのですか?
デラックスもデヴィルも両方使用したこたはありますがマスターヴォリウムを
5以上に上げてやらないとまともな音が鳴ってくれないような気がするのですが?
どのような状況でどんなセッティングをしたら良いか教えてください。
565ドレミファ名無シド:03/05/14 01:21 ID:???
>>564
ブルースデラックスは40Wで12インチ1発でつ
566動画直リン:03/05/14 01:22 ID:um/O6n8J
567ドレミファ名無シド:03/05/14 01:52 ID:???
ブルースデヴィルよりブルースデラックスのほうがツイードな音かも
箱が小さいし。スピーカーも1発だしね。
当然デラックスでも自宅ではボリューム1も無理でした

PAにびびって自分の音も出せないってのはどうかと......
ギタリストが音量出すことまで計算できるPAと付き合いましょう
俺は生意気なんで音量下げろなんて言わせないオーラ放ちます。
そこはギタリストとして譲ってはいけない部分だと思います

CDと同じ音をライブで再現するのは制作者の義務と考えます。
他の音を卓の方で上げてもらう方が音が変わらないでバランスとれます。

スタジオとか自宅ではある程度音量絞るのはしかたないっす
本番に照準をあわせたほうがいいので。
568ドレミファ名無シド:03/05/14 01:54 ID:???
>>564
大抵のフェンダーチューブはヴォリューム最低でも4にしないと
ちゃんと音だ出てこないのが多いよね。
みんなアッテネーターつかったり、手もとのヴォリューム絞ってセッティング出したり
いろいろ工夫してるみたい。
あとエフェクターでヴュリューム絞っても音が痩せないブースタとか
まぁこれはかなり邪道だとは思うけどもね。
俺は手元で少し絞っておいてローインピに刺して使ってる。
その分抜けが落ちて音が引っ込むけど、それをカバー出来るセッティングに
してあるんであまり気にならないんですわ。
569ドレミファ名無シド:03/05/14 01:57 ID:???
>>567
どの程度の音量かによるけれど、ハコの大きさやモニターによっては
どうやってもアンプの音量を下げないとダメな場合もある。
バンドの形態にもよるけれどね。
モニター通ってない音だって客席に聞こえるんだから、ある程度はバランスを
考えないとよいアンサンブルにはならないっすよ。
まぁ文句ばっか言ってまともに仕事しないPAが多いのも事実だけどね。
570ドレミファ名無シド:03/05/14 02:25 ID:???
>569
どうやっても音量を下げなきゃいけないほどの音量って..
そこまで爆音出さなくてもブルースデラックス40ワットなんで平気でした。
バンドもオウテカとかエイフェックスツインみたいなアンビエント〜エレクトロニカ系なんで
ギターを弾きじゃくるようなスタイルではないからかもしれないけど。
生楽器は歌とギターだけなんです。

当然生音も含めた音量でPAはバランスとってくれるんで大丈夫です。

やっぱりリハスタとか自宅では邪道だけどPODのツイードデラックスのモデルを
ブルースデラックスのパワーインに入れてます。
ポッドのマスターを絞ればあまり音も変わらずぜんぜん使えるんで。
571ドレミファ名無シド:03/05/14 02:30 ID:???
まぁPOD使ってる人にフェンダーアンプのフルアップの話なんぞされたくないわけで。
572ドレミファ名無シド:03/05/14 02:54 ID:???
PODにもフェンダーにもそれぞれの用途がある
使いこなすのは自分次第。
POD繋げた上でフェンダーアンプをフルアップとかにもするね〜
あたりまえなことをあたりまえにやるのが大嫌いな性格なんで。
出音がすべてだよ。そこに行き着くまでのプロセスなんてどんなに変でもかまわない
573ドレミファ名無シド:03/05/14 02:57 ID:???
>571
むしろPOD使わないでフルアップでpaのない自宅やリハスタで好みの音色得ようとするなんて
他のメンバーとギクシャクしそう
574ドレミファ名無シド:03/05/14 03:08 ID:???
>>572,573 悪いがいくら上手く音作ってもポッドはポッドだ。
575ドレミファ名無シド:03/05/14 03:16 ID:sWRgxAJD
ようは、PODでもちゃんと良い音は作れるけど、限界は低いって事ですな。
プリアンやエフェクタやアンプシミュやアッテネーターや
人それぞれにアプローチは違うけれども、
正直PODではアンプの良さなんて出ないからフルアップの音を
語る場ではあんま意味ない物かも知れない。
ペダルでフルアップの生々しさを出した方がはるかに良いと思うし。
576570:03/05/14 03:25 ID:???
あくまでフルアップ出来ない場合の対策の一つとしてですので
僕は他のアプローチより好きなだけなんで。他の人におすすめはしません。
アッテネーター嫌いなんで。

ポッドの他にあのフェンダークランチを出す技が分からないんですよね〜
ボリューム絞ってプリゲインを抑えるってのもなにか違うし
コンパクトFX使うのも邪道な気がするんでpodのほうがまだましかなって妥協してます

ライブとレコーディングでは直で求める音出るんで
スタジオとか自宅練習では妥協してもかまわないって思ってます
577ドレミファ名無シド:03/05/14 03:30 ID:???
>574
音色の話じゃなくて音量だよ。そんな爆音でいいのかよ?
578ドレミファ名無シド:03/05/14 03:33 ID:oSKjzNtc
PODで再現できないフェンダーアンプのサウンドってどんなところですか?
聞いてて分からないけど、弾いて分かる系ですか?
579ドレミファ名無シド:03/05/14 03:41 ID:???
>>576 俺にはポッドよりも他に良い再現の方法があるんで
あえて音を殺すような物(ポッドなど)は使いたくないと考えてるよ。
アッテネータは物によってだしホットプレートなら良いかとも思うけど。

>>577 だって結局ポッドじゃフルアップの良さ出ないじゃない。
それじゃ意味ないんで、俺は他の方法を選ぶ。

>>578 言い方変えれば、ポッドで出せるフェンダーアンプの音なんてない。

なんかやたらポッド嫌いな人みたいだけどw別にポッドが悪いとか思ってる
わけじゃあないんですよ。
ただアンプに求める「生」な音はポッドでは味わえないって事。
それじゃあフルアップの良さなんて出しようがないしね。
みんなフルアップに何を求めてるんよ?
580578:03/05/14 03:48 ID:oSKjzNtc
>579
具体的にどのへんが違います?ポッドだと。
581ドレミファ名無シド:03/05/14 03:51 ID:???
>みんなフルアップに何を求めてるんよ?

厨房の頃プι他ー誌で大物ミュージシャンのホラを読んだ時の高揚感
582:03/05/14 04:29 ID:???
歩員世知亜

 HOD ROD DELUXEよりBLUES Jrのほうが、ツイードっぽい音するんですか?
 両方で弾いたことあるけど、ツイードのは1回もない。
 今はフェルアンプ15W。えへ。

 
583ドレミファ名無シド:03/05/14 04:32 ID:???
すみませんがフェンダーアンプフルアップのおいしい音の堪能できる
CDを教えてください
584ドレミファ名無シド:03/05/14 04:50 ID:???
>>583
ミッシェルガンなんとかかぁ あれいい音といえるのか?
585ドレミファ名無シド:03/05/14 11:30 ID:???
582>
blues jrじゃなくてblues deluxeです。
全く別物です

ホットロッドとかのツイードは限定なのでレギュラーじゃないです
ブルースデラックスのはレギュラーがツイードで、
たまにホワイトトーレックスの限定があります
586ドレミファ名無シド:03/05/14 14:32 ID:glvm2Gy6
そもそもPODってどんなアンプを対象にした商品なのだろう?










587ドレミファ名無シド:03/05/14 14:35 ID:UyT5+ID8
こんにちは

今度デラリバをヤフオクで売ろうと思うんだけど、包装する箱ってどこでゲットすればいいですかね?
588ドレミファ名無シド:03/05/14 15:17 ID:glvm2Gy6
>>587
リイッシュ?
いくらで出すの?

箱は薬屋、スーパー、ドン○ホーテで無料でもらえるよ
589ドレミファ名無シド:03/05/14 15:25 ID:rN2J7L6t
HOD ROD DELUXE
キンキンしない?
590ドレミファ名無シド:03/05/14 15:33 ID:glvm2Gy6
>>589
HOD ROD DELUXE
キンキン,バキバキしますね。
私の持っているのはツイード、ジェンセン・スピーカー。
小音量(小目盛り)でも鳴るので
とても気に入っております。
591ドレミファ名無シド:03/05/14 15:34 ID:rN2J7L6t
結構ロックなのね
592ドレミファ名無シド:03/05/14 15:36 ID:glvm2Gy6
純粋なフェンダーな音じゃないけど、
ブルーズにも合いますよ。
593ドレミファ名無シド:03/05/14 15:48 ID:/w4fwCgZ
5万ぐらいのBOSSのマルチはどうですか?
594ドレミファ名無シド:03/05/14 15:50 ID:???
すみませんがフェンダーアンプフルアップのおいしい音の堪能できる
CDを教えてください
595ドレミファ名無シド:03/05/14 15:52 ID:glvm2Gy6
>>593
最初は面白いが、すぐ飽きる。
596ドレミファ名無シド:03/05/14 15:53 ID:???
フルアップの音ばっかしじゃなくて
丁寧なクリーンでもフェンダーアンプって
いい感じなんだけど
597ポンチャン:03/05/14 17:02 ID:bw9RCsMo
>>594
The Beatles White Album
Abbey Road
Let It Be
Stevie Ray Vaughan Texas Flood
Derek & Dominos Layla

など等、
あくまでも個人的な趣味ですがフェンダーサウンドを堪能出来るかと思います。
598ドレミファ名無シド:03/05/14 18:22 ID:???
>594
ヴィンセントギャロのサントラ集

デペッシュモードのマーチンゴアの音
599ドレミファ名無シド:03/05/14 20:16 ID:98ja7xta
>>597
Laylaのアンプは何ですか?
600ドレミファ名無シド:03/05/14 20:33 ID:???
>>599
結構いろんなの使ってると思うよ。ただストラトでフロントでブースト気味にしる。
601ドレミファ名無シド:03/05/14 21:37 ID:59lSvlrl
>>596
俺はクリーン音目当でフェンダー買いました。
歪み目当ての人の方が少ないと思ってるんですが、いかかでしょう。
ボスのVF1はエフェクターとしては優れてますけど、
本物っぽいとまでは思わないです。
ツマミもないのでいじりながら遊びにくく、すぐ飽きるかもねえ。
602ドレミファ名無シド:03/05/14 21:49 ID:98ja7xta
>>601
何買ったんですか?
603ドレミファ名無シド:03/05/14 21:53 ID:???
>601
カンチガイすんな!歪み目当てっていってもフェンダーは歪むもんでもないぞ
みんなピッキングのニュアンス勝負のクランチが気に入ってるんだよ。
クリーンもツインrvとかは冷たい感じで好き

VFって痛いな...............
さっき出たポッドより痛いかも。
エフェクターとして優れてるなんて初めて聞いたよ。
音を痩せさせるエフェクターかと思ってた。
カスを集めたマルチって感じ
604ドレミファ名無シド:03/05/14 22:10 ID:???
ツインRのクリーンが冷たいって奴初めて見た。
605ドレミファ名無シド:03/05/14 22:16 ID:98ja7xta
>>604
ツインR、リイッシュは細く冷たく感じる。
本物は全くそんなことないけど。
606ドレミファ名無シド:03/05/14 22:33 ID:98ja7xta
Laylaってツイード・チャンプ使ってない?
607ドレミファ名無シド:03/05/14 22:57 ID:ghQKEspy
リイシューのフェンジャパのチャンプのスピーカー、
ジェンセンにしてる人いる?
どんな感じ?
変えようと思ってます。
まあ普通によくなるんだろうけど。
608ドレミファ名無シド:03/05/14 23:38 ID:1oPDt7dh
>>607
フェンジャパでリイッシュものってあるんだ。
しかもチャンプ。
知らなかった。
何時ごろ発売されたものですか?

609ドレミファ名無シド:03/05/15 00:00 ID:eKv8bnrJ
>608
10年くらい前の奴すよ。
オリジナルのチャンプと違ってツマミが
ボリューム、ベース、トレブルの3つ。
リバーブ付きも出てたみたい。
610ポンチャン:03/05/15 00:03 ID:1o6OsJi6
>>599
606番さんのおっしゃるとおり’LAYLA’はツイードチャンプらしいです。
そこでデータ通りに59年のオールドチャンプで試してみたのですが、同じ音が出ない。
レイラの録音が1970年ですからアンプのヘタリ方が今現在とは全然違うんですね。
ケンドリックやヴィクトリアのチャンプコピーモデルを試奏してみたところ、ほぼ
同じような音が出ました。アンプも家電ですから仕方のないことですね。
>>607
ヴィクトリアでチャンプコピーモデルにジェンセンのスピーカーが搭載されてます。
611ドレミファ名無シド:03/05/15 00:06 ID:???
>>605 俺はリイシュ使ってるけどね、しばらく使ってこなれてくると
ぜんぜんそんな事ないですよ。
今の状態は銀パネやオリジナルブラックより鳴ってるしね、まじ。
612ドレミファ名無シド:03/05/15 00:08 ID:???
>>610
逆にマーシャルのJMPや2203の方がレイラの音作りやすいしね。

あと誰か間違ってる人いるけど、あれはハーフトーンですからね。
613ドレミファ名無シド:03/05/15 00:20 ID:p+wc5gid
>610 ポンチャンさん
dクスです。
ビクトリアって弾いてみたいけど
自分が行くような店には置いてない…
とりあえずレイラの音参考にしてみます。
ありがとう。
614ドレミファ名無シド:03/05/15 00:25 ID:+kxoxVj9
ttp://mhuss.com/BluesJr/index.html
ここでBluesJRのモデファイしてる。
音のサンプルもあるけど、ノーマル品はこれと比べてどうなのよ。
近所の楽器屋にBluesJR置いてないから音がわかんねー。
615ドレミファ名無シド:03/05/15 00:31 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32316318
ジャパンのリイシューチャンプってこれ?
616ドレミファ名無シド:03/05/15 00:35 ID:ahe9t1zE
>>610 ポンチャンさん
昔、50年代後半のツイード・チャンプ欲しくて、2年くらいで6台くらい試奏した。
もちろん全部同じギターで。
その6台、全部ぜんぜん違う音したんで結局買わなかった。
当時も音にばらつきがあったのかな?
ケンドリックスやヴィクトリアも鳴らした。
良い音したが、私には少々硬く感じた。
コピーでも14万くらいする。
それだったらオールドと同じ価格なのでオールド買った方が良い気がする。
気長に、オールドさがしてみよう。

レイラは54年以前のモデルじゃないかな。
確か54年頃、真空管を換えマイナーチェンジしている。

617ドレミファ名無シド:03/05/15 00:37 ID:???
>>615
見た目イイ!でもプリント基板使ってるね。ちょっと萎え。
618ドレミファ名無シド:03/05/15 00:54 ID:Jom4p23o
レイラは銀パネだって話も聞いたことあるけど、どうなの?
619ドレミファ名無シド:03/05/15 01:04 ID:ahe9t1zE
ケンドリックって発売もとの「便」でしか見たことないけど、
他店にも卸しているの?
620ポンチャン:03/05/15 01:25 ID:1o6OsJi6
>>616
私も長い事納得のいくチャンプまたはそのコピーを探してるのですが
満足のいく一品にはまだ出会ってません。考えてみれば半世紀も前の
真空管を使った家電製品を探してるわけですから難しいですよね。
621ドレミファ名無シド:03/05/15 02:23 ID:???
>>610
Laylaのギターというと複数パートありますね。イントロの低音リフ、高音リフ
から歌オブリにつながるやつ、デュアン・オールマンのスライドなど。似てる
似てないはどれをイメージしておっしゃってますかの?

音作りとしてはイントロの低音リフが他ではあまり耳にしない音色なので興味
ありますなあ。
622ドレミファ名無シド:03/05/15 02:41 ID:Smj+ofZr
ギターやるやつってどうしてクラプトンとかジミヘンに走るんだろう
もしくはヘビメタ路線とか。
みんな同じ方向むいててキモいしダサい

598の意見が一番いい感性してるよ
君みたいなひねくれ者が世の中変えることもあるから期待してるぞ!

623ドレミファ名無シド:03/05/15 02:46 ID:???
そんな事に拘ってる方がキモイんで黙っててね。
624ドレミファ名無シド:03/05/15 03:06 ID:???
>622
あー、確かにギターやってると共通してギターしか聞かなくなるから
みんな一斉にクラプトンとかに走ってるのは確かかも。それはそれでいいと思うけど
ちょっと世間から見てダサいってのは気付いてるよ。
ダサくても俺にはギターしかねーんだからしかたねーだろー!
40歳過ぎてデペッシュモード聞くわけないだろ!
625ドレミファ名無シド:03/05/15 03:08 ID:???
ストラトはダサい!とか言って変形ギターで俺は違う!って
ムキになってた俺の厨房時代に似てるw >>622
626ドレミファ名無シド:03/05/15 03:10 ID:???
ってか今時はクラプトンやジミ聞いてギター始める奴なんて居ないし。
まともなギター弾きは他の楽器や音楽も理解するし。
いかに>>622が狭い範囲でしか物を見てないかって事でしかないね。
627ドレミファ名無シド:03/05/15 03:11 ID:???
>>625 言いたいトコは良く分かるw
628ドレミファ名無シド:03/05/15 03:23 ID:???
>625
勘違いしないでほしいけど
おれはストラト使いだし、フェンダーアンプだよ。やはりギターらしいギターの王道の音が好き。
もちろんジミヘンもクラプトンも好きだ。変形ギターやメタルは嫌いだけど。

でもギターだけの尺度で音楽を計るは好きじゃないんで
ドクタードレもナインインチネイルズもドヴュッシーも聞く。

ギタリストがギターアルバムしか聴かないってことに疑問あり。
みんなは他にどんな音楽が気に入ってるの?
629ドレミファ名無シド:03/05/15 03:25 ID:???
>>628 ギタリストがギターしか聞かないってのは
あなたのお仲間が悪いだけでしょ。
630628:03/05/15 03:32 ID:???
>629
確かにその可能性は高いです。今留学中でアメリカなんですけど
日本の友達のほうがギタリストに固執しすぎてます。
こっちで出来た友達はけっこう幅広いジャンル聞くので刺激されました。

だから逆に日本のいいギタリストはどんなの聞いてるかな?っておもって。
629はどんなの聞いてる?
631ドレミファ名無シド:03/05/15 03:35 ID:???
普通、何のプレイヤーでも他の楽器に興味は持つモノです。
好きな音傾向は楽器の種類より楽曲の種類だと思われ。
オイラも雑食です。
リンガラ〜椎名林檎まで
632629:03/05/15 03:36 ID:???
>>630 俺はスタンダードな物ばっかだけどね。
マイルス、チックコリア、シューベルト、ジャニスジョップリン、マディー
ビルエヴァンスとかそんなの。
でも一番好きなのはクラプトンとかジミとかSRV(笑)
633ドレミファ名無シド:03/05/15 03:38 ID:???
てかギターばっか聴いてるギタリストなんて身近でも少ないぞ。
居ないとは言わないが628氏は運が悪かっただけだと思う。
634629:03/05/15 03:39 ID:???
趣味の延長でギター弾いてる人にはいるよね、そればっかっての。
でもマトモに弾ける人にはあまり居ないよ、やっぱ。
635628:03/05/15 03:44 ID:???
>633
でもこういうところで絶対に名前があがらないのが
テクノ、ヒップホップ、エレクトロニカ。クラフトワークくらいはあがるけど。
その点アンビエントのヴィンセントギャロを選択した598が凄いって思えた。

おれのまわりはホント、theギタリストみたいな思考の奴ばっか。
バンドメンバーとかはいろいろな趣味もってたけど
ギタリスト仲間となるとやっぱりジミヘン狂とかクラプトンかぶれとかメタル野郎しかいない。
がんばっても、ブルース繋がりでマイルスデイヴィスとか。
636629:03/05/15 03:45 ID:???
いや、普通に考えてギター関係なくアンビエントとか居ないだろ。
637ドレミファ名無シド:03/05/15 03:46 ID:???
>>628
勘違いさせるような書き方するお前が悪い。
ドクタードレ?いーじゃない。俺も聞いてたよ。クロニクル大好きだよ。
あとはビックバンドなんかも好きだし。クラシックは聞かないな。ピアノやってたけど。
しかしどーも>>622の後半を見ると厨房にしか見えんわ。
まあアメリカ留学でせいぜい見識広めてくれや。
638ドレミファ名無シド:03/05/15 03:46 ID:???
>>635
とりあえず今の環境ではそんな変な奴ばっかじゃなくなったんだろ?
よかったじゃん。それが普通だよ。日本だろうがアメリカだろうが。
639ドレミファ名無シド:03/05/15 03:46 ID:???
>>635 やっぱメンバーに恵まれてないんだね。
640ドレミファ名無シド:03/05/15 03:48 ID:B7bUrDRc
チャーリー・ワッツはロックよりもジャズのほうが好きだそうだ。
641ドレミファ名無シド:03/05/15 03:48 ID:???
むしろ最近はクラプトン信者やジミ狂が居なくて寂しいけどねw
642ドレミファ名無シド:03/05/15 03:51 ID:???
つか他でやってくんないかな。
643ドレミファ名無シド:03/05/15 03:52 ID:???
>>642
気にすんな。
644628:03/05/15 03:52 ID:???
>637
勘違いさせてすいません。万年厨房の変人ですんで。
ちなみにドクタードレけっこうギターアレンジすると奇抜なカッティングとかできて
面白いです。クロニクルより2001のほうが好きだけど。

アンビエントだけどヴィンセントギャロのギターは味があって存在感抜群なんで好きです

留学で見識広めてます。比較言語学専攻だけど。笑
645ドレミファ名無シド:03/05/15 03:55 ID:???
>>644
せっかく音楽に自由な環境に居るんだから、そんなつまらない拘りなんて
捨ててもっと楽しんでおいで(^^)
646ドレミファ名無シド:03/05/15 03:55 ID:/mE0wU6Y
>>636
イーノ大好きだけどな。20〜30枚くらいは持ってる。
ヴィンセントギャロのは傑作なので聞いてる人多いでしょ。
ミュージックマガジンで何人も年間ベスト10内に入れてたと思うし。
647ドレミファ名無シド:03/05/15 03:57 ID:???
>>628
って>>598もお前じゃないの?>>624も。
648ドレミファ名無シド:03/05/15 04:01 ID:B7bUrDRc
友人にインギー狂がいて、SRVすすめたら下手だといわれた。
649ドレミファ名無シド:03/05/15 04:02 ID:???
まぁそう言うわなw
650628:03/05/15 04:04 ID:???
>646
やっぱ、みなさんいろいろ聞いてるんですね〜
おれの周りがいかに変だったことか。
ヴィンセントギャロなんてスマップみたいな音楽やってんじゃねーの?
とか思われてた。
聞かせても理解されなかったし。
逆に楽器やってない奴のほうが音楽に精通してる感じだった

やっぱあれは年間ベスト10に推薦されるほど名盤だったんだ。
ところでギャロが使ってるアンプって何?
ttp://www.drowninginbrown.com/dib_studio.htm
に出てるけど機種がわからん。
651ドレミファ名無シド:03/05/15 04:08 ID:Smj+ofZr
>647 おれ22です。40歳過ぎて留学はないよ。(笑)
652629:03/05/15 04:10 ID:???
おれも22だ。
653628:03/05/15 04:12 ID:???
>652
おれは今度23だよ。松坂世代。
629はどんな音楽聞いてるのだい?
654629:03/05/15 04:13 ID:???
さっき言ったじゃんよ・・・
655ドレミファ名無シド:03/05/15 04:16 ID:???
janeだとメール欄丸見えなんだよ‥もういいよ。
がんばって世の中変えて下さい。
656628:03/05/15 04:18 ID:???
>654
ごめんごめん!見落としてた!
リアルタイムじゃない世代の音楽ってどうやって聞くきっかけ作った?
やっぱフェンダーの好きなアンプつながりだったりストラトつながりだったりする?
オレそういえばリアルタイムな音楽意外発掘できてない。

657629:03/05/15 04:20 ID:???
>>656 俺は最初ラジオから流れてきたビートルズにあこがれて。
当時10歳ww
それからギター始めていろいろ音楽聞くようになったら
自然と60〜70年代に行きついた。
658_:03/05/15 04:22 ID:???
659628:03/05/15 04:27 ID:???
>657
うちは親が趣味でギターやってたけどシルバーパネルのツインのスプリングリヴァーブを
ボヨンボヨンけっ飛ばして遊んでたら壊した。(5〜6歳の頃の秘密)

10歳の頃ビートルズなんてラジオでやってた??
50年代に当時のフェンダーを使い倒したギタリストとかって誰かおすすめ知らないですか?
その時代のトーンを聞いてみたいんですけど。
3弦まで巻弦だった時代のストラトサウンドとか。
660629:03/05/15 04:30 ID:???
>>659
ラジオはね、伊集院光のオールナイトニッホン(笑)
そこでロング&ワインディングロードが流れてきたのよ。

50年代っていうと難しいな・・・そのころのはアコギが多いし。
そこまでさかのぼると俺はロバジョンくらいしか普段は聞かないんで。
661ドレミファ名無シド:03/05/15 04:48 ID:???
>>659
ミッキー・ベーカーは?
ワイルドでかっこいいよ。
662ドレミファ名無シド:03/05/15 05:11 ID:???
>>597
39! 聞いてみマウス
663ドレミファ名無シド:03/05/15 07:10 ID:???
なんか訳わかんない展開だけど

>>650
ギャロのページの7番の写真だったらリバーブボックスだよ
664ドレミファ名無シド:03/05/15 21:17 ID:???
フェンダーアンプのシリアルナンバーどうやってみるのかわかりませんか?
ググッたのですが今ひとつわからなかったのです。
M809502だったら95年製造でよいのですか?
665ドレミファ名無シド:03/05/15 21:17 ID:???
666ドレミファ名無シド:03/05/15 21:29 ID:???
http://www.soundhouse.co.jp/news/best/topten2003-2.htm

楽器用アンプ
小売価格$500以上の商品
1 Fender Hot Rod Deluxe
2 Line 6 Spider 112
3 Fender Cyber-Twin
4 Marshall AVT100
5 Peavey TripleXXX

1位がHot Rodで2〜3位がデジアンて言うのも面白いな、アメリカ人は。
667ドレミファ名無シド:03/05/15 23:20 ID:EFoI8bt1
>>666

私もHot Rod Deluxeもってるよ。使いやすいアンプだね。

日本の売れ筋ランキングって何処かに載ってないの?
668ドレミファ名無シド:03/05/16 00:06 ID:pWfcnjt0
ヴァイブロラクスってどんな音なの?
いっつも楽器屋で奥のほーにあって試走できないんだけど。
669ドレミファ名無シド:03/05/16 00:48 ID:???
>>666
HOT ROD DELUXEは売れるべくして売れてるという感じですね。
自分も旧式のツイード版を持ってますが、手ごろなサイズで
音も十分納得の音(かなりロック寄り、パキパキ)が出るし。
670ドレミファ名無シド:03/05/16 01:10 ID:xmQ+hOHz
>>669
旧式のツイード版ってBLUES DELUXE?
671ドレミファ名無シド:03/05/16 01:12 ID:pWfcnjt0

エフェクターいらない
ホットロッド。
672ドレミファ名無シド:03/05/16 01:19 ID:???
>>666
アメリカでは日本以上にデジアンの人気があるのかな。
っていうか、日本では真空管アンプしか人気が無いような気がするけど
アメリカ人は日本人ほど思い込みが無いようなイメージがあるので
結果オーライで(音が良ければ)デジアンが売れるのかも。
673ドレミファ名無シド:03/05/16 01:23 ID:???
でもサイバーデラックスはぼこぼこに叩かれてたね。
デジくさぁ〜!って。サイバーツインはプリチューブ
入れてるけどデラックスは入ってないの?
674ドレミファ名無シド:03/05/16 01:27 ID:8zt5BKCI
僕もBlues Dlx安くて買ったんですが、
スピーカがキャビの真中じゃないのが、気になる。
向かって中心より右寄りだったかな?
あれってなんで?
675ドレミファ名無シド:03/05/16 01:28 ID:8zt5BKCI
ブルデラは、ハイブリッド、プリはディスクリートだよん。
676ドレミファ名無シド:03/05/16 01:31 ID:8zt5BKCI
銀座の山野で初めて、Vibro-king鳴らした時は、
マジ欲しくなってしもた。
ピッキングのニュアンスがそのまま、
飛び出してくるってカンジ。
デジタルシミュのレイテンシーとは比較にはならん。
677ドレミファ名無シド:03/05/16 01:36 ID:???
>>674
整備性というか、取り回しを良くする為でねえか?
678ドレミファ名無シド:03/05/16 01:54 ID:NszA25JU
>>674
アンプのトランスって非常に重いので、スピーカを真ん中に持って
くると、トランスの配置されてるほうに重量が集まりすぎてしまう。
持ち運びの時に少しでもバランスが取れるように、中央からはずして
る.....だったような。不確かでスマソ。
ビンテージのツイードデラックスとかもスピーカは中央をはずして
るよね。
レプリカ(ケンドリックとか)もそうしてるね。
679ドレミファ名無シド:03/05/16 01:54 ID:8zt5BKCI
整備しやすいのかどうか、オイラにも
わからんけど。でも箱全体が鳴らなくちゃ
ならんのに、中心にないっつーのは
どう考えてもおかしくない?
680ドレミファ名無シド:03/05/16 01:58 ID:8zt5BKCI
そなんだー、それはシラナンダ。
ありがとう>677,678。
でも、だったら最初からキャスターつけて
欲しいよね。
681ドレミファ名無シド:03/05/16 02:01 ID:???
そういえば、他社のSP1発コンボは真ん中にあるのが殆どだな。

なんでだろ〜〜♪
682ドレミファ名無シド:03/05/16 02:01 ID:???
>>679
定在波対策だとしたらおかしくない。
683ドレミファ名無シド:03/05/16 02:05 ID:8zt5BKCI
前ね、ブギーのstudio22持ってて、
口径が全然違うけど、真中で箱全体が
鳴っているように感じた!
フェンとメサでは、そもそもの設計思想なんかも
違うのかもしれないけど?
684ドレミファ名無シド:03/05/16 02:11 ID:8zt5BKCI
>>682
ていざいは って共振したりするの?
685イシバシです:03/05/16 02:25 ID:???

>>667
イシバシですが、うちでやってるけど知ってるかい?
イーッヒッヒヒヒ。

http://www.ishibashi.co.jp

裏技:ishibashi.jpでもいけることを発見した。
686ドレミファ名無シド:03/05/16 02:36 ID:???
>>685
お子ちゃま用はいらん!
687ドレミファ名無シド:03/05/16 02:45 ID:xmQ+hOHz
アンプ
1位 Marshall
2位 Roland
3位 Fender USA
4位 YAMAHA
5位 Fender Japan

細かく知りたい。
688669:03/05/16 02:49 ID:???
>>670
ホットロッドデラックスですよ。初期型のツイードです。
あ、限定のラッカー塗装(ジェンセンSP)のでもないです。念のため。
689ドレミファ名無シド:03/05/16 03:03 ID:???
>>687
リンクのアンプをクリックしたら見れるが、>>686の言うように
廉価版クラスの順位のようだ。参考にならない。
690ドレミファ名無シド:03/05/16 03:09 ID:???
>>684
特定の音域だけブーミーに鳴ったりスカスカと腰砕けになったりすること
691ドレミファ名無シド:03/05/16 04:04 ID:???
フェンダー・アンプに関しては
>>678が正解。
>>683はたまたまかもしれないが、あのモデルは全体的に軽いというのもあるでしょう
692ドレミファ名無シド:03/05/16 05:09 ID:???
自宅用に一台考えてるのですが、少しご指導願いたいです。
入手が用意であれば、ヴィンテージでも構わないのですが、お
勧めを教えていただければ幸いです。
特に細かく狙ってる音はないのですが、音量控えめで全域乾いた
枯れた音にてreverbとtremoloを堪能するのが目的です。
歪み具合は余り気にしません。
予算はMax20万までで、出来れば10万くらいまでが理想なの
ですが……
693ドレミファ名無シド:03/05/16 05:12 ID:???
ヴァイブロキングなんかスピーカ3発だもんなw
かなり見た目バランス悪いよ、あれ。
でも音はマジ最高!
694692:03/05/16 05:14 ID:???
失礼しました。
×入手が用意であれば
○入手が容易であれば
でした。
695ドレミファ名無シド:03/05/16 05:17 ID:???
>>692 リヴァーブとトレモロついてる音量小さいのって時点だ大分ないよ。
しかも枯れた系じゃあな・・・
一番近そうなのは、ヴァイブロラックスだと思う。
チューブで40wだから音量小さくはないけど、枯れた音でリヴァーブ・トレモロ
は付いてる。
20マンまで出せるなら一緒にホットプレート(アッテネータ)も買えば良いかと。
696695:03/05/16 05:20 ID:???
あと、枯れた系っていうと微妙だけど、デラックリヴァーブか。
少し艶っぽくてリッチな音だから枯れた感は少ないけど、よいと思う。
697動画直リン:03/05/16 05:22 ID:oFJLygXy
698692:03/05/16 05:37 ID:???
>>695,696
おお、素速いレスサンクス、やはりアッテネータ噛ますしかないですか。
しっかり検討してみます。
699ドレミファ名無シド:03/05/16 06:21 ID:???
>>698
自宅専用だったら黒パネのVIBRO CHAMPとかどうでしょ?
あ、リバーブもいるのか・・・
では、プリンストン系か。
700ドレミファ名無シド:03/05/16 06:50 ID:???
>>692
プリンストンがいいじゃん。
歪ませないなら自宅用にピッタリ。
銀パネなら10万で買える。
701628:03/05/16 14:46 ID:???
>663
リバーブボックスではなくて、コンソールの左のブースにある
ホワイトトーレックスでセパレートのフェンダーアンプのことです。
何の機種かわからないです。
702ドレミファ名無シド:03/05/16 14:57 ID:???
>>701
ヘッドの幅、ノブの数、1x15キャビなところからして
ttp://www.ampwares.com/ffg/bandmaster_blonde.html
間違いないと思う
703702:03/05/16 15:03 ID:???
>>702と書いたが
同時期のShowmanかも。Showmanのが幅広なヘッドだから
ttp://www.ampwares.com/ffg/showman_blonde.html
704ドレミファ名無シド:03/05/16 16:48 ID:LZcWnC6k
Hot Rod Deluxe人気あるねぇー
705ドレミファ名無シド:03/05/16 17:19 ID:???
>>704
トレモロやビブラートを本当に必要としてる人は少なかったって事かね。
ほとんどの人は「フェンダーの歪み」が欲しいだけ。
706ドレミファ名無シド:03/05/17 00:02 ID:D5Ge4Usi
Hot Rod Deluxeは小さい音でも、音が痩せないからいいねえ。
それでいて歪む。
純粋なフェンダーの音ではないけど個性的で好きだ。
707ドレミファ名無シド:03/05/17 00:08 ID:???
そうかー。俺はフェンダーのクリーンとリバーブが欲しかったけど、
ツインリバーブはでか過ぎて、それにたまに歪みが欲しくても出ない。
結局ブルースジュニア使ってる。ピーヴィーのスタック他もうちに
置いて使ってるけど。ホットロッドのクリーンもいいのかな。
試奏した時は、そう暖かい太い音とは思わなかった。
708ドレミファ名無シド:03/05/17 01:16 ID:???
ブルースJrなんかの100v仕様と120V仕様って回路的にどこが違うの?
709ドレミファ名無シド:03/05/17 02:08 ID:D5Ge4Usi
ブルーズジュニアって箱が木で出来ているマスタービルトあるよね。
中身は同じだそうだが。
あれ通常版と比べてどうなの?
710ドレミファ名無シド:03/05/17 02:23 ID:???
ホットロッドってデラックスばっかりが話題になるが
デビルが話題にならないのは単に値段が微妙だから?
俺212が気になってるのだが音はどうなんでしょ。
711ドレミファ名無シド:03/05/17 02:47 ID:???
デビル212は音がデカイだけだぜ
デカイライブハウスでやるならともかく、スタジオや小さな箱だったらでかすぎ
712ドレミファ名無シド:03/05/17 07:35 ID:???
>>708
US国内向け仕様だとAC120Vの電源トランスになっている。

輸出仕様だと1次側タップを変更することが出来る電源トランス
がついていて、AC100V・230V・240Vに対応する。
日本の楽器屋で売ってる正規品は後者。現行品は基本的にすべて。

120V仕様のまま並行輸入されたものには
ステップアップトランスをかまして使った方がベター。
かまさなくても壊れはしないが、音がちょっとおとなしくなる。
713ドレミファ名無シド:03/05/17 13:15 ID:N8qbZ9GO
>>710
普通のキャパ150〜400クラスのライブハウスならデラックスの音量で十分だよ。
デビルはもっと上(ホールとかスタジアムとか)に向いてるのかも。
714ドレミファ名無シド:03/05/17 14:08 ID:???
結局hot rodとblues deluxeはどっちが人気あるんだ?
おれはblues deluxeに一票!
715ドレミファ名無シド:03/05/17 14:24 ID:???
>>714 が勝手に選挙始めました。

716ドレミファ名無シド:03/05/17 15:01 ID:R/8tPQ1a
>>714
hot rodに10票
717ドレミファ名無シド:03/05/17 15:02 ID:???
はらたいらに全部
718ドレミファ名無シド:03/05/17 15:48 ID:Ig28dUgM
>>714 
blues deluxeにマイナス3000票!
719ドレミファ名無シド:03/05/17 21:02 ID:szj20ecz
はじめまして。
FENDER の HARVARD というアンプを探しています。
短命な機種であったようなのであまり見かけません。
お持ちの方はいらっしゃいますか?
音を言葉にするのは難しいとは思いますがどんな感じでしょうか?
また、現在店頭に在庫のあるお店をご存知の方がいらしたら教えて下さい。
試奏しに行きたいと考えております。
ただし予算があるので値段度返しでは買えませんが…
それから現在ツイードの相場は高騰しているのでしょうか?
質問ばかりでゴメンなさい、みなさん宜しくお願いします。


720ドレミファ名無シド:03/05/17 21:02 ID:V3Cb5brI
50年代のベースマン使っている人いない?
721ドレミファ名無シド:03/05/18 01:18 ID:9qmiH9za
フェンダーUSA現行アンプ
http://www.fender.com/gear/gear.php?node_id=2630
フェンダーUSA カスタムショップ アンプ
http://www.fender.com/gear/gear.php?node_id=2633
フェンダーJAPAN現行アンプ
http://www.fenderjapan.co.jp/amplifier/amptop.htm

The Fender Amp Field Guide
(オールド〜90年代までのモデルならココ。写真・回路図あり)
http://www.ampwares.com/ffg/
上に同、公式サポートHPでPDF配布
http://www.mrgearhead.com/
722ドレミファ名無シド:03/05/18 01:19 ID:9qmiH9za

>>1のhが消えているので載せた。
723動画直リン:03/05/18 01:20 ID:aViFPJsp
724ドレミファ名無シド:03/05/18 01:28 ID:???
>>720
フェンダービンテージアンプのスレが立ったことあったが
質問ばっかでほとんど誰も答えず速攻で落ちたなぁ。
725ドレミファ名無シド:03/05/18 01:36 ID:???
>>722
おまえはあほか。

726ドレミファ名無シド:03/05/18 01:38 ID:9qmiH9za
>>724
所有している人が少ないんだね。
727ドレミファ名無シド:03/05/18 01:48 ID:???
>>726
そゆこと
728ドレミファ名無シド:03/05/18 01:48 ID:???
HOT ROD DLX買うんだけどさ、アッテネーターってどこの使ってる?
やっぱ、Hot Plate?値段見たら、本体より高くつくんだよね・・・。しょぼーん。
729ドレミファ名無シド:03/05/18 02:10 ID:???
デラックスの略字をDXじゃなくてDLXって書く人初めて見た。
おそらく個性派と予想するんで、アッテネーターは自作してみたら?
730ドレミファ名無シド:03/05/18 02:21 ID:???
728ではありませんが8Ωスピーカーならメタルクラッドで
ライン6ΩSP並行2Ωで音量はどのくらい落とせるでしょうか。
計算上7.6Ωだから問題ないと思いますが。
731ドレミファ名無シド:03/05/18 02:29 ID:???
HARVARDはヴァイブロラックスのトレモロ無しと考えたらOKです。
しかしヴァイブロラックスはフェイズインバーターをトレモロと共用しているので
音色は少し違いますが大筋は標準的なツィードの音です。
732708:03/05/18 02:32 ID:???
>>輸出仕様だと1次側タップを変更することが出来る電源トランスがついていて

ありがとうございます、やっぱりトランスが違うんですね。
どうりで・・・・
733ドレミファ名無シド:03/05/18 12:35 ID:4F+bEELM
>>728
マスターついてるからアッテネーター必要ないんじゃ?
いや、用途が違うのは分かるけどさ、音質変わっちゃうし。
家で弾く用に買うんだったらもうちょっと小さいヤツ買えば?
734ドレミファ名無シド:03/05/18 13:22 ID:???
>>733
ホットロッドのマスターはドライブチャンネルのボリュームでつ
735719:03/05/18 18:59 ID:tYYFr49H
>>731
HARVARDを所有しているんですか?
個人的にはPRINCETONと比較すると、
太くて艶のある音で、ヴォリューム上げても
粘りがあり透明感のある音がすると考えています。
スピーカーはBASSMANと同じ、
ジェンセンのP12Rを使ってるんですよね?
数が少なく、あまり市場には出回らないので
見つけるのはかなり大変だと思っています。
現在店頭に在庫のあるお店をご存知の方がいらしたら教えて下さい。
みなさん宜しくお願いします。
736ドレミファ名無シド:03/05/18 19:36 ID:???
自宅用なら何Wあった方がいいのですか?
737ドレミファ名無シド:03/05/18 22:25 ID:???
>>736
ちょっとスレ違いだけど、親切だから答えちゃうよ。
何Wあったほうがいいというのは、「ない」。
流通している家庭用は15Wのモデルなんじゃないかな。
やっぱり、真空管の入ってるアンプで、リバーブついていれば
気持ちよくひけるんじゃないかな?

あとは、こだわり用。ここにいる人は多分、その部類。
ですよね?
738ドレミファ名無シド:03/05/18 22:38 ID:???
>>736
俺はスーパー・チャンプ(18W)持ってるけど爆音だよ
739ドレミファ名無シド:03/05/19 00:03 ID:hGLvfrA+
Tweed HarvardはP10Rで型式によって6V6-SingleとPushPullがあるよね。
740ドレミファ名無シド:03/05/19 01:07 ID:N8F0OIZj
フェンダーのコピーの「ブルーノ」のアンプって鳴らしたことありますか?
それなりに良く、悪いアンプじゃないけど、
私の耳ではフェンダーの音を感じられなかった。
コピーだから当たり前か。
741ドレミファ名無シド:03/05/19 05:45 ID:r7jJ4mkb
>>736
俺はツイードチャンプ、バイブロチャンプ、スーパーチャンプ、
F/Jツイードチャンプ等持ってるけど、自宅では全て全開出来ない。
742ドレミファ名無シド:03/05/19 07:58 ID:???
>>741
736の質問には何一つ答えとらんな。
743ドレミファ名無シド:03/05/19 13:16 ID:???
持ち物自慢で終わったか…。
頭の良さが自慢出来ると良かったのにな。
744ドレミファ名無シド:03/05/19 13:45 ID:???
ここは僻みっぽいインターネットですね。
745ドレミファ名無シド:03/05/19 14:11 ID:???
>>741
それぞれ何W?
746ドレミファ名無シド:03/05/19 14:45 ID:???
つまり>>741
「自宅用と思って15W前後のアンプを買ってもフルテンは無理だから、なんでも好きな物買えばぁ」
って言いたいんぢゃない!?

そんな俺は現行10WのMarshallで満足。
家練習でイイ音目指しても無理だと思う。
アンプラグドで練習するのは、ペケペケでROCKにはならないから、
上記アンプを通してサスティーンのっけてあげてる。
これで充分です。僕はw
747ドレミファ名無シド:03/05/19 15:34 ID:???
家でブルースジュニアだけど
マスターを絞りきって使ったとしても
10〜20wの家庭練習用アンプ使うよりいいと思うけど・・・

クリーン、クランチの音色ならお勧めしたいです。
748ドレミファ名無シド:03/05/19 15:39 ID:???
小型アンプだと自宅じゃ上げられず、かといってライヴではきつい、
みたいなレスがたまにあるが
ライヴハウスに2x12のフェンダー系アンプがあったら
ヘッドとキャビとして使わせてもらえばいいのにね。
多少面倒だけど、そういう使い方もアリだよ
749ドレミファ名無シド:03/05/19 16:18 ID:???
そもそも自宅(練習or録音)で箱鳴りなんかの
フルアップ音求めるのもどうなんでしょう?
クリーンなら15wくらいのチューブアンプで
迷惑にならない程度にしっかりした音で弾けますよ

ライブでもよっぽどツンボなPAじゃない限り
他の楽器ととバランスとってもらえるし
最低RedBoxでPAに送るのも…どうだろ?

http://www.hughes-and-kettner.com/startseite/manuals/RedBox/RBProManual.htm
750ドレミファ名無シド:03/05/19 16:49 ID:???
「人それぞれ」ってのは解った筈だがな、これまでのレスで。
751ドレミファ名無シド:03/05/19 20:04 ID:kqeI6al7
>>739
ちょっと質問させて下さい。
Tweed Harvardって短命な機種であったのに
P10Rで型式によって6V6-SingleとPushPullの二種類があったの?
当然、6V6-SingleとPushPullでは音が違うよね…
752ドレミファ名無シド:03/05/19 23:42 ID:hGLvfrA+
>>751
うん。そーだね。2種類存在するのね。
両者のHarvardを比較した事はないけど出力トランス違いますから
違うのでしょうね。僕はHarvardのオーナーではないけど
10年位前にTweed DeluxeとHarvardのPushPullと比較し事がありまう。
結果的にはDeluxeにしたんだけど、その理由はローエンドの伸びが
Deluxeの方が良かったから。筐体サイズはさほど変わりないから
P12とトランスの違いと考察しました(細かい事いえば...)
用途が、自宅でポロンではなくスタジオとライヴで使いたいからなんだけど。
中高音域は伝統のTweed音だけど中低音から下がP10単発のあの筐体サイズでは
不満に感じたのね。、あくまでも私見的にはP10ならばバッフルボード面積が
大きいか?又は複数搭載のならって思った。


753ドレミファ名無シド:03/05/19 23:50 ID:???
>>751-752
>>1のリンクにあるFenderAmpFieldGuideには両方写真が
載ってますよ。回路図とシャシーレイアウトはは5F10のみだが。

5F10が6V6GTプッシュプル、6G10が同・シングル。
外見でわかるところはSPがオフセットしてる5F10、真ん中にある6G10。

このページだと'62まで生産してたってことになってるけど、
もしほんとならツイードじゃなくブラウントーレックスのが存在するのかな?
754739=752:03/05/20 00:03 ID:nXbl04rR
Webの方は観てないすけど、Fenderのカタログ上では55-61までの
製造ラインナップで全てTweedでひた。
755ドレミファ名無シド:03/05/20 08:48 ID:???
ステージ志向なら、それに見合った出力のアンプ。
その場合、家の練習用なら、10Wくらいのヤツでいいでしょ。

独り部屋にこもってシコシコ弾いてるだけのオナニー野郎は、
音をしぼって本来の性能が出せなくてもいいんだよ。
俺はコレをもってるぜって自己満足が大事なんだから。
756ドレミファ名無シド:03/05/20 23:52 ID:AtIVlryn
オッケー牧場!
757ドレミファ名無シド:03/05/21 03:33 ID:???
サイバーツインが安く出品されてるけど、いくらまでなら買いですかね?
身近なプロミュージシャンやフェンダーアンプマニアの方々には、えらく評判いいんですけど。
アンプに詳しい皆さんの意見も聞かせて下さい、試奏できる店が近所にないので・・・
スペックは確かに噂どうりすごいですよねぇ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26014899
758ドレミファ名無シド:03/05/21 04:15 ID:???
宣伝か?言い訳が笑えます。
759ドレミファ名無シド:03/05/21 10:08 ID:j05BO/YQ
>>757は必死
760ドレミファ名無シド:03/05/21 11:15 ID:bhW2Nlo3
オマエ等あんまりイジメルなよw
今サイバーは新品でも15〜17万ってとこだろ?
いくらキレイでも中古だから強烈に安いって訳でもないと思うがな?
でもサイバーに関しては悪い評判はあまり聞かないな、
俺は弾いたことないからなんとも言えんが。
あ、でも既に入札されてるな。
まぁ宣伝であれ、言い訳がどうであれ、キレイで完動ならええんとちゃうの
761bloom:03/05/21 11:20 ID:D6yUQwrJ
762ドレミファ名無シド:03/05/21 12:17 ID:???
>757
欲しいなら入札してみたらいいんとちゃう?
基本的にはデジアンだろうから、中古でもフルチューブのものほど個体差ないんでないか。

ただ、サイバーツインは、ギターアンプとしてはかなり使いこなしが難しいと思ったな。
プリセットで満足するならイイけど、積極的に音作りしようと思ったらできること多杉。

周りで買ったヤシいるからいじらしてもらったが、正直ヲレにはツラカッタ。
あんなのちょっと試奏してわかるようなシロモンじゃねー。

デジタルシンセでパラメーターが膨大にあるやつあるやん?
あれと同じ。とにかく設定多いYo…。

使いこなせる人にとっては最高に面白そうなアンプだけど〜。


763ドレミファ名無シド:03/05/21 12:22 ID:???
>新同品を購入したのですが、購入後すぐボーカルをやることになり

すごいな・・本当だったら相当なお馬鹿さんだね
764ドレミファ名無シド:03/05/21 13:32 ID:???
>>763
出品者の肩を持つ訳じゃないが、バンド結成してギターをやる予定がボーカルを・・・
なんて話しは良くあると思われ
特別、煽るような話しでもないんじゃね〜の?w
765ドレミファ名無シド:03/05/21 15:03 ID:???
ギターやる予定でいたのに、他のパートになっちゃうのはよくあるよね。
766ドレミファ名無シド:03/05/21 17:18 ID:4EcW1C2w
サイバーツイン、
発売して2年経つ。
そろそろ今年中にマイナーチェンジか?
こういうモデルって5年も経てば、すごい旧式に感じるでしょう。
今、買うのは損だね。

そもそもアンプとアンプ・シミュレーターが一緒なっているなんて、
変なモデルだよ。

767動画直リン:03/05/21 17:20 ID:D6yUQwrJ
768ドレミファ名無シド:03/05/21 17:26 ID:???
サイバーツインに比べてサイバーデラックスの評判が妙に悪いのは何で?
769ドレミファ名無シド:03/05/21 19:26 ID:???
>766
微妙なところだよね。
もし新型が出ても高いだろうし、安くなるまで待ってると、また次のモデルが気になるw
割り切りが大切だろうね、損得は別問題じゃないかな。
現行が著しくダメダメなモデルなら次を期待するかも知んないけど、サイバーはいいんじゃない?
俺的には使い手にもよるだろうけど変なモデルとは全然思わないよ。
反対にじっくり使いこなしてみたいアンプナンバー1かな?(ちと大げさやけどねw)
770ドレミファ名無シド:03/05/21 21:50 ID:???
>>769

なんだか携帯電話の機種変えみたいなもんだね〜(笑
771ドレミファ名無シド:03/05/21 22:23 ID:QPU3FBJ4
>>770
まさにそんな感じ。
772ドレミファ名無シド:03/05/21 22:37 ID:???
昔みたいにマスターヴォリューム無しで、
かわりに色々な大きさのキャビとスピーカー
の製品をラインアップしてほしい
プリンストンとかスーパーとか
個性的でよかったよな
不便だっていいのさ
最高な音が1発出せれば
773ドレミファ名無シド:03/05/21 23:03 ID:???
<<764
<<765
ギタリストって器用な奴多いのかな?
ベースもドラムもボーカルも出来るギタリストって結構いるよね。
<<769
禿同!
サイバーツイン、友人が持ってて何度か使った事あるけど、面白いよ。
マジで、じっくり色々試してみたい。
音もぜんぜんオッケーだし。
そこそこ使いこなせる様になると、お気に入りのギタリストと同じギター
(もしくはそれ同等に近いギター)があれば、サイバーツインだけで
そのギタリストの音っぽく作れちゃうもんね。
ギターを初めて二十数年、色んなアンプを使ってきたけど、こんな時代が
来るとはね〜。
774ドレミファ名無シド:03/05/21 23:04 ID:qIRMnu/Z
775山崎渉:03/05/22 01:33 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
776ポンチャン:03/05/22 03:07 ID:2rWJnqD5
教えてください!
ここ数年「クランチ」な歪み方とか「クランチ」な音を求めるなら
このアンプのこんなセッティングがヨロシイなどと頻繁に
クランチ(CRUNCH)と言う表現を耳にしますが、
どんな音のことをクランチと言っているのですか?
777ドレミファ名無シド:03/05/22 03:13 ID:???
>>776
あちこちで同じ質問するな!
778ポンチャン:03/05/22 03:29 ID:2rWJnqD5
>>777

で具体的にどんな音?
779ドレミファ名無シド:03/05/22 03:40 ID:???
crunch /kr#nt#/#→#
###
1a 〈…を〉バリバリ[ガリガリ]かむ,かみ砕く 《★【類語】 ⇒?モbite》.?モ#
b 〈堅いものを〉粉々に(かみ)砕く,粉砕する 〈down,up〉.
2 〈砂利道などを〉ざくざく踏む.
##
1a バリバリ[ガリガリ]かむ,ボリボリ食べる.
b 〔…を〕バリバリかむ,ボリボリ食べる 〔on〕.?モ#
2a ざくざく砕ける.?モ#
b ざくざく踏み鳴らしていく 〈副(句)〉.?モ#
##
1 [単数形で] バリバリかみ砕く音; ざくざく踏み砕く音.
2 [the 〜] 《口語》 危機,どたん場.?モ#
3 [a 〜] 不足,削減; 経済的危機,財政逼迫(ひつぱく).?モ#
#擬音語#

[株式会社研究社 新英和・和英中辞典]
780ポンチャン:03/05/22 03:48 ID:2rWJnqD5
結局日本のギター雑誌か楽器屋が作った造語ですか?
781ドレミファ名無シド:03/05/22 17:02 ID:???
結局クランキー
782ドレミファ名無シド:03/05/22 17:39 ID:06gyNuSP
今井絵里子with?
783ドレミファ名無シド:03/05/22 17:47 ID:???
あなたのクランチ、わたしのクランチ、人それぞれ
784ドレミファ名無シド:03/05/22 19:08 ID:???
あのなあ、お勉強に使うものでロック用語とか調べんなよ。
Crunchはネイティブも使う英語。
訳そうとかすんなよな。
そんなのインタビューとか、カタログとかでよく出てくるから、ちょっと英語の
Web見たら解るだろ。
785ドレミファ名無シド:03/05/22 19:36 ID:???
>>757
10万で買えればラッキーなんじゃない?
786ドレミファ名無シド:03/05/22 22:09 ID:???
>>784
すまん、辞書張ったの俺です。
余りにしつこそうなので張ったのですが逆効果だしたかな?
まぁ、ニュアンスも含めてそのまんまなんですけどねぇ。

787ドレミファ名無シド:03/05/22 22:42 ID:???
ロック用語ってのもなんか面白いね。
788ドレミファ名無シド:03/05/22 23:16 ID:syVwJiBm
「しそう」と打つと「試奏」と出てこない。
これってロック(音楽)用語?
789ドレミファ名無シド:03/05/22 23:26 ID:???
IMEってですます体でビジネス文書打つときはほんとに
サクサク打てるけど口語で趣味の話を打とうとすると
とたんに駄目駄目になるよね。
790ドレミファ名無シド:03/05/22 23:36 ID:???
>>788
指板も出ない。
791ドレミファ名無シド:03/05/23 02:10 ID:???
ATOKでも出てこないですよ。
一応専門用語なのですね。
792ドレミファ名無シド:03/05/23 03:12 ID:FUzLlQDd
STRATOCASTERの語源は?
ご存知の方いらっしゃる?
793ドレミファ名無シド:03/05/23 03:19 ID:???
>>792
テレキャスターの上を行く存在。strato〜で成層圏の〜の意味。
794ドレミファ名無シド:03/05/23 03:25 ID:FUzLlQDd
>>793
ありがとうございます。
795ドレミファ名無シド:03/05/23 03:30 ID:FUzLlQDd
>>793
レオはテレキャスよりも優れた物を作ったと言うわけか。
796ドレミファ名無シド:03/05/23 08:47 ID:???
なんか面白いな、このスレ。
797ドレミファ名無シド:03/05/23 18:07 ID:???
フェンダーのブルースジュニアと、ピーヴィーのクラシック30を比較試奏された方はいますか?
比較してみて、音質の違い等はどんな感じですかね?
前者は15ワットの10インチスピーカー、後者は30ワットの10インチスピーカー。
単純にワット数が大きい方が音圧や音量などは出そうな気もしますが、
スピーカーの口径が大きい方が低音の出やすさで勝る分音が太かったりするのかな?

ウチの近所では比較試奏出来るような店がないので、両方の特徴知ってる人がいたら教えてください。
798ドレミファ名無シド:03/05/23 20:11 ID:UUCZvkGe
ぜんぜん違うカラーなんで比較なんてできないよ!
799797:03/05/23 20:12 ID:???
間違えました。訂正します。

× 前者は15ワットの10インチスピーカー
○ 前者は15ワットの12インチスピーカー
800ドレミファ名無シド:03/05/23 20:13 ID:???
800!
801ドレミファ名無シド:03/05/23 20:17 ID:afvD+bRB
現行とオールド(ヴィンテージ)とは音がやっぱり違うのか?
金を貯めて古いのを買ったほうがいいのかな?
持ってる人の意見を聞かせて!
802797:03/05/23 20:19 ID:???
>>798
比較出来ない程に音質が違うということですが、もし両方のアンプの特徴を知っているのでしたら教えてください。
ロックで古っぽい音(70年代あたり)を出したいと思っていて、この2つが気になっているのです…。
803ドレミファ名無シド:03/05/23 20:20 ID:???
同じこと何度も書いて済まないけど、
クラシック30は評判いいけど、ピーヴィーはリバーブ弱いと思う。
フェンダーのリバーブは一級品。
リバーブいらない人には関係ないけど・・・・・
804ドレミファ名無シド:03/05/23 23:40 ID:f7Jgub59
ベースマンのリイシューって、整流管仕様でしたっけ?
805ドレミファ名無シド:03/05/23 23:46 ID:???
>>804
デフォルトではダイオード整流アダプターがついているが
オールドと同じく整流管を挿すことも出来る
ttp://www.fender.com/gear/gear.php?op=3&partno=0217100000
806ドレミファ名無シド:03/05/23 23:48 ID:???
>>797
803が仰られるとおり、フェンダーのリバーブは艶があって綺麗だよ!
807797:03/05/24 00:33 ID:???
>>803>>806
レスありがとうございます。
ツインリバーブあたりの艶のあるリバーブが出るなら非常に魅力的ですね。
歪みとかリバーブ以外の音質は、比較してどんな違いがあるのでしょうか?
808ドレミファ名無シド:03/05/24 00:36 ID:???
フェンダーのリバーブボックス買えんからもう
ダンエレクトロの最近出たやつで妥協しよう
809ドレミファ名無シド:03/05/24 02:00 ID:???
>>797 >>807
だったら奮発してオールドのツインリバーブ買ったほうがいいよ。
40万くらいでみつけられるかな?
810ドレミファ名無シド:03/05/24 09:38 ID:???
リイシューで充分
811ドレミファ名無シド:03/05/24 13:19 ID:???
レンタルで充分
812ドレミファ名無シド:03/05/24 15:25 ID:waWxI9e5
所有するならオールド!
813ドレミファ名無シド:03/05/24 17:02 ID:???

釣り、放置。
814ドレミファ名無シド:03/05/24 17:41 ID:???
当然オールドでしょ!
この良さはオールド鳴らした人じゃないとわからないだろうな。
815ドレミファ名無シド:03/05/24 17:58 ID:???
オールドの黒ツインリバーブってどのぐらい歪むの?リイシューと比べて。
816ドレミファ名無シド:03/05/24 18:14 ID:bLzvLiTL
ツインリバーブって歪ましてもいい音しないんじゃないのかな?
僕はクリーン専門だと思ってるけど。
817ドレミファ名無シド:03/05/24 18:22 ID:???
>>815
オールドの黒パネのツインリバーブは、小さなヴォリュームでも十分に歪むよ。
リイッシューはかなり目盛りをあげないと歪まない(自宅で楽しめない)。
あと、リイッシュは音の線が細く冷たい感じ。
逆にオールドは太く温かい。
818ドレミファ名無シド:03/05/24 18:25 ID:???
>>815
歪ませるならオールドのデラリバのほうが良いぞ!
819ドレミファ名無シド:03/05/24 18:50 ID:???
当然オールドとか言ってるようでは何も知らん馬鹿と変わらない。
必死こいてバイト代貯めてポンコツオールド買ったので
「良い」と思いたいだけ。
820ドレミファ名無シド:03/05/24 18:58 ID:???

釣り、放置。
821ドレミファ名無シド:03/05/24 19:03 ID:???
>>819
オールド鳴らしたことないんだろ!
822ドレミファ名無シド:03/05/24 19:24 ID:???
まぁ、2ちゃんでオールド云々言う奴は
買ったばっかりってのが多いだろうね。
823ドレミファ名無シド:03/05/24 19:27 ID:???
2010年ローンの旅、支払い中=ユーザー

オーナーとは違う罠。
824ドレミファ名無シド:03/05/24 19:35 ID:???
俺はオールドの65デラリバとホットロッドデラックス用途に分けて使い分けているよ。
それぞれ良くて気に入っているよ。
オールドだけが良いとは限らない。
70年代ロックはホット鳴らしている。
50,60年代のブルーズならオールド。
825ドレミファ名無シド:03/05/24 21:23 ID:???
オールド持ってません。
ブルースジュニアはチャンプに敵わないんだろうか。
確かイングヴェイも最初は家で使ってたし。
826797:03/05/25 00:03 ID:???
結局、比較して答えられる人はいないようですね。
失礼しました。
827ドレミファ名無シド:03/05/25 00:23 ID:vDkfv/mr
>>821
オールドとリイシューでは同じモデルでもそんなに音が違うの?
828ドレミファ名無シド:03/05/25 01:10 ID:???
>>827
ぜんぜん違うよ?。
ヴィンテージショップ行って試奏してみてごらん。
829ドレミファ名無シド:03/05/25 01:18 ID:???
訂正

X ぜんぜん違うよ?。
○ ぜんぜん違うよ!。
830ドレミファ名無シド:03/05/25 02:27 ID:YM9/CK2l
チャンプについてたスピーカーって
何オームなんですか?
8オームで良いのかな。
831ドレミファ名無シド:03/05/25 03:16 ID:???
>>830
何年製のチャンプ?
832ドレミファ名無シド:03/05/25 03:17 ID:YM9/CK2l
59年でつ。
833ドレミファ名無シド:03/05/25 03:20 ID:???
>>832
>>1のffgへいってらっしゃい
834ドレミファ名無シド:03/05/25 10:28 ID:zQah2AuH
中古のリイシューの価格と本物ブラック・フェイスの価格は3倍位違う。
中古になった時の価格がそのものの価値。
リイシューは音質よりもコストを重視した大量生産品。
真空管をグレードアップするとマシにはなるがやはり本物とは別モノ。
キャビネットの材質やコンデンサ等のパーツのグレードも違う。
835ドレミファ名無シド:03/05/25 11:54 ID:???
コンデンサって経年変化するじゃん。
キャビの材質による音の違いがあるっていうんなら分かるけど、
コンデンサは単にへたっただけでしょ。
中古価格が3倍違うのは自己満足の世界が介在してるから。
836ドレミファ名無シド:03/05/25 12:07 ID:zQah2AuH
リイシューには音質の良くない安いコンデンサが使われている。
ケンドリックのウエバー氏が言い切っている。
経年変化で使えなくなるのは基本的に電解コンデンサだけ。
本物ブラック・フェイス等は高く評価されているから高価になっている。
でもヴィンテージ・ギターに比べればそれ程プレミア価格になっていない。
837827:03/05/25 14:27 ID:wgmZmV7I
>>828
ヴィンテージショップに行って試奏してみます。
でも、ギターと違ってアンプを取り扱っている
ヴィンテージショップって少ないですよね?
都内でお勧めのショップがあれば教えて貰えませんか?
838ドレミファ名無シド:03/05/25 23:23 ID:???
>>836
それと電源&出力トランスが決定的に違うよ。

839ドレミファ名無シド:03/05/25 23:30 ID:???
最近ホットロッドデラックス買いました。
友達から「どうせチューブアンプ買うなら、なんでマーシャルにしないの?」
なんて言われてムカっときました。
確かにマーシャルは安さが売りだからシェアで上回ってるかもしれないけどさ。
マーシャルの音なんて細くて冷たくて全然使えないんじゃー!

と言ってやりたい…。
840ドレミファ名無シド:03/05/26 01:12 ID:???
>>837 = >>827
量でいえば、廃パーかな?
あそこは専用ブースがあって、気軽に試奏できて良いよ。
店員もうるさくないし。
だけど、他店に比べると、1割ー3割位価格が高い。
最初廃パー行ってその後他の店行って比較するのもいいんじゃないかな?
私はその手で廃パーで買いました。
真空管新しいのにしてくれたよ。
ボロボロで割高で、
ちょっと後悔していますが、気に入った音が見つけられたんでそれで良いか・・・・。
私は早く欲しかったので急いで選んでしまいましたが、
時間をゆっくりかけて沢山のお店を廻り、安価で手に入れる事を勧めします。

>>839
私もホットロッドデラックス使ってます。
ヴィンテージオンリー派の私ですが、思わず買ってしまいました。
自宅でも小さな音でも歪んで抜けてとても気にいっています。
そういえば二個二個でも試奏用においてありますね。

仰られるとおり、現行のマーシャルは細くて冷たいですが、
ヴィンテージは音が太くパワーがあって温かいですよ。
(ヴィンテージはたまかずも少ないし、私にはあまりにも高価で手が出ない)

841ドレミファ名無シド:03/05/26 01:15 ID:???
>>839
てかホットロッド買おうとしてるやつにマーシャル勧めるやつって。。。(w
842ドレミファ名無シド:03/05/26 01:33 ID:???
>>839
マーシャル好きな人ってそれだけが良くって、
フェンダーや他のアンプを全部否定する人って多くない?
843ドレミファ名無シド:03/05/26 02:23 ID:???
あっちのがやってきそうだから、流しましょ。
844ドレミファ名無シド:03/05/26 02:28 ID:???
マーシャル命
フェンダー糞
845ドレミファ名無シド:03/05/26 04:45 ID:???
ホットロッド使ってる人で
アッテネータ使ってる率ってどのくらいなんでしょう?

5年くらいずーーっとホットロッド使ってるんですけど
1度もボリュームを2以上にしたことがありません。
チューブを買ったのにチューブの良さをこのスレを見て
堪能してないような気がしてきました・・・。
たびたびこのスレに出てくるホットプレートは
5万以上もするので、なかなか手が出ません。

アッテネータつけた方で「俺は付けてすげーよかったぜ」
みたいな感想をいただけたらありがたいです。

長文ですいません・・・
846ドレミファ名無シド:03/05/26 13:46 ID:???
>>845
所詮アッテネータ
抵抗が増えるだけで音は確実に貧弱
ボリューム上げる方法を考えたほうが良
例えば後ろ向けるとか
椅子を前に置いて毛布やコートかけるなど
いくらでもある
847ドレミファ名無シド:03/05/26 17:11 ID:???
新しく出たヴァイブロバーブを試してきました。
レスポンスが非常に良いアンプですね。
いわゆる「弾く前に音が出る」っていう感覚は
この感じなのか!という印象です。
848837:03/05/26 17:16 ID:56vHkAaQ
>>840
レスありがとう。
最初に廃パーに行ってみます。
ところで、初めてオールドを購入するんですけど、
見た目はボロボロでも音が気に入ればいいんですかね?
最低限ここだけは押さえたほうがいいポイントってありますか?
あと、スタジオとライブハウスでの使用になるんですけど、
何ワット位のアンプがいいですかね?
購入してから音が小さいと後悔しそうなので…
ちなみに予算は25万以内です。
質問ばかりですみません。
849ドレミファ名無シド:03/05/26 17:52 ID:???
>>848
ボロボロアンプは使い込まれているので、購入後、故障が多いかもしれません。
のであまりお勧めできません。
ワット数(機種)はお店の人と相談してみてください。

ところで、どんなジャンルの曲を演奏されるのですか?
850ドレミファ名無シド:03/05/26 18:02 ID:???
スタジオとライブハウスで使うんなら
可搬性も考えないといかんじゃないの?

オールドは条件悪いと思うなぁ
851ドレミファ名無シド:03/05/26 18:16 ID:???
スタジオやライブハウスは
機材の盗難があるから注意。
事実私はケンタウルス盗まれた。
あれは痛かった。
852840:03/05/26 18:41 ID:56vHkAaQ
みなさんレスありがとう。
>>849
見た目が綺麗なほうがいいのですね。
テレキャスとLPJRを弾いています。
70年代のブールスぽいROCKバンドが好みですが…
お勧めの機種とかありますか?
>>850
機材車があるので持ち運びはなんとなると思います。
オールドだと条件が悪いですかね?
>>851
盗難には気をつけます!
アンプにはケースが必要ですか?
853849:03/05/26 18:43 ID:56vHkAaQ
ハンドルを間違えました。ゴメンなさい!
854ドレミファ名無シド:03/05/26 20:51 ID:???
>>852
>70年代のブールスぽいROCKバンドが好みですが…
おっ、良い趣味してるね。嬉しいよ。

>アンプにはケースが必要ですか?
キャスター付きのツアーケースで運ぼう。
アンプって重くて大きいからぶつけやすい。
あと、関係ないが、メンバーたちにアンプに座らせないこと。
855ドレミファ名無シド:03/05/26 23:51 ID:???
>>852
死相に行ったら
電源周り注意しろ
安定した電源を確保してる店ではアンプは良く聞こえる
スタジオやライヴで同じ音は出ない
それとスライダック買う金は残しておけよ
ツイン(黒パネ)お奨め
856ドレミファ名無シド:03/05/27 20:27 ID:6VNjnF7M
質問なのですが、先日御茶ノ水でブルースデラックスが39800の安さで思わず買ってしまったのですが部屋が狭くどうしても縦にしか置けません。
やっぱりこれって音的にもアンプの痛みとかにもよくないですかね?
あとブルースデラックスとデビルとでは音とか違いますか?上のほうで話が合ったのですが・・・
857ドレミファ名無シド:03/05/27 21:58 ID:???
>>856
広い家に引越ししなさい。
858ドレミファ名無シド:03/05/27 22:20 ID:???
>>856
天井から吊ってみるなんていかがですか?
859ドレミファ名無シド:03/05/27 23:23 ID:???
Fender Frontman 25Rどうですか??
今日楽器店の店長さんが試演奏してくれたのを聞いて
感激してしまいました。
他にZOOMのエフェクター内蔵物??と比較演奏してくれましたが
そっちのは機械臭くて駄目っぽかったです。
これ明日にでも衝動買いしてしまいそうですが、その前に
色々使用している方の感想等聞かせてもらえたら・・・と思います。
860ドレミファ名無シド:03/05/27 23:27 ID:???
>>859
ZOOMよりはマシ
861ドレミファ名無シド:03/05/27 23:29 ID:???
>>860
ありがとうです。

マーシャルの小型アンプ(15Wくらいの)が中古で9000円でした。
これとはどうですか?
862ドレミファ名無シド:03/05/27 23:31 ID:???
>>859
それだけ冷静に比較してるんなら衝動買いじゃ無いと思うよw
863ドレミファ名無シド:03/05/27 23:39 ID:???
>>861
そのサイズのアンプだったら間違えたと思っても買いなおしきくでしょ。
フェンダーとマーシャルで聞き比べてみて、自分が好きな音の方を買いなよ。
エフェクタは後から買い足せばいいから、まずはアンプの音が好きな方を。
864ドレミファ名無シド:03/05/28 00:29 ID:???
>>861
フェンダーならエフェクターでマーシャルっぽい音作れるが、
マーシャルでフェンダーの音は作れない。
865ドレミファ名無シド:03/05/28 03:21 ID:???
それはどっちも無理だと思うけど・・・
866ドレミファ名無シド:03/05/28 04:34 ID:ZNDPj196
サイバーデラックス試奏した人もっといないかな?
サイバーツイン欲しいけど家がマンションだから
デラックスの方を考えてるんだけど…
全く違うキャラクターなんかね?
867ドレミファ名無シド:03/05/28 10:44 ID:WWdWZNqw
>858
吊るすとおっこってきそうで・・・・
やっぱり横置きじゃないとだめかな
868ドレミファ名無シド:03/05/28 11:11 ID:???
>>867
棚を作って置くとかは?
しっかりした所に作れば大丈夫だと思うよ。
転倒防止対策は必要だけどね。
869ドレミファ名無シド:03/05/28 11:31 ID:???
>>866 買うのならサイバーツインの方が良いと思うよ。
自宅で使うなら、ヘッドホン使うしかないから・・・・・
小音量の時は、マジでショボイ音だよ
870ドレミファ名無シド:03/05/28 11:52 ID:3LEwWkZF
グレッチにはフェンダー?マーシャル?
871ドレミファ名無シド:03/05/28 12:05 ID:???
>>870
その短い文面で君の好みが他人に解るはずが無い。
楽器屋で試奏してきたら?
872ドレミファ名無シド:03/05/28 14:54 ID:???
シルバーパネルのチャンプを買ったんだけど、フルでもなかなかに歪まないんだ、こんなもんなのかな?
873ドレミファ名無シド:03/05/28 15:41 ID:nuZcu57l
>>872
フルで歪むチャンプはツイード期だけだ。
他の時期のブツは微妙なコンプレッションのかかったトゥワンギングトーンを
楽しむべきものだ。
874山崎渉:03/05/28 16:31 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
875ドレミファ名無シド:03/05/28 17:24 ID:???
ほっしゅ
876ドレミファ名無シド:03/05/28 17:24 ID:???
ほっしゅ            
877ドレミファ名無シド:03/05/28 19:44 ID:???
>>866
デラックス買って、
部屋を防音室に改造しなさい。
小さい部屋でも、最低600,700万円くらいで出来るよ。
ちなみに防音室は冷暖房装置を必ず入れること。
878ドレミファ名無シド:03/05/28 19:48 ID:???
>>872-873
銀パネのバイブロチャンプはけっこう歪んだけどなあ
ツイード・チャンプの歪みとはもちろん違うけど
12AX7Aの個体差でゲインが変わってくるってのもあるんじゃないかな
879ドレミファ名無シド:03/05/28 19:55 ID:???
コピーのヴィクトリアやケンドリックは歪むんですか?
880ドレミファ名無シド:03/05/28 19:58 ID:???
879です
ツイード・チャンプのことです
881ドレミファ名無シド:03/05/28 20:02 ID:8Ji0DKk6
俺もそれ知りたい。
ttp://www.kendrick-amplifiers.com/demos/
でkendrickは聞けるが,victoriaはどうなんでしょう?
最近tweedか、コピー物買うかで悩んでる。
オールドのtweedはメンテに手間も金もかかりそうだし。
882ドレミファ名無シド:03/05/28 20:35 ID:WWdWZNqw
>868
指摘ありがとうございます。結局、当分立てて音出しします
883ドレミファ名無シド:03/05/28 20:36 ID:jpFVOb0A
Victoria Tweed Champを試した事が有ります。
クリーン・トーンを出すのが難しい位良く歪みます。
884ドレミファ名無シド:03/05/28 21:18 ID:???
>>881
チャンプじゃなくてデラックスだけどVictoria所有の人いたよ
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Skyblue/1811/amp/tweed.html
885ドレミファ名無シド:03/05/28 21:38 ID:???
ケンドやヴイクトは14万円位するんだよね。
本物のツイードチャンプが13−20万円くらいで買えられるから、
本物買ったほうが良いかも。
しかし、オールドは音にばらつきがあって、自分の納得いく音を見つけるのが難しい。
どれを買ったら良いかわからない。
きっと購入後故障も多いかもしれない。
難しい選択だ。
それぞれ鳴らし比べたことある方いる?
886ドレミファ名無シド:03/05/28 21:47 ID:???
ツイードチャンプだけど、
55年頃マイナーチェンジで、前後それぞれ音が違うんでつか?
887ドレミファ名無シド:03/05/28 22:09 ID:???
>>881
http://www.kendrick-amplifiers.com/demos/
で聴いたよ。音良いね。
でも軽くエフェクターかけているんじゃないかな?
888ドレミファ名無シド:03/05/28 22:24 ID:???
888踏んだぞ!
889ドレミファ名無シド:03/05/28 22:37 ID:???
しかしケンドリックスって向こうで買ってもあんま値段変わらんね。
手間とアフターを考えると代理店は良心的だ。てか日本に現地法人でもあんの?
890ドレミファ名無シド:03/05/28 23:04 ID:jpFVOb0A
>886
55年頃までとそれ以降で回路が変わるので違うはず。
一般的に評価の高いのは後者の5F1回路らしい。
VictoriaやKendrickは基本的に5F1の復刻だと思う。
891ドレミファ名無シド:03/05/28 23:09 ID:???
>>887
ttp://www.kendrick-amplifiers.com/demos/demo_mp3.php
こっちのがいいかも

本物より音がザックリしてて太そうな気がする・・・本物はCDでしか知らないけど
892ドレミファ名無シド:03/05/28 23:12 ID:???
>>891
軽くオヴァードライブとリヴァーブかけているような気がするんですけど・・
893ドレミファ名無シド:03/05/28 23:13 ID:jpFVOb0A
VictoriaやKendorickにブラック・フェイスのレプリカも作って欲しいと思う。
本物よりも高くなるからやらない?
894ドレミファ名無シド:03/05/28 23:15 ID:???
リバーブは後掛けでだいたい入れてんだろ。
オバドラ使ってる奴はHPにちゃんと書いてある。
895ドレミファ名無シド:03/05/28 23:17 ID:???
>>893
BRUNO等はヴィンテージと同価格でベースマンやデラリバ作っているね。
896ドレミファ名無シド:03/05/28 23:46 ID:???
Frontman 25R USA。
買った!
全然いいじゃん。
出力も自宅練習で部屋も6畳半程度の広さだから丁度いい。w
いや、大きめにすると結構大きいくらい。
クリーントーンのチャンネルとドライブのチャンネルが独立してるし
リバーブなんてメッチャいいわ〜。。。
クリーンなんてなかなかパンチもある。
歪ませた時なんかも意外といける感じ。
サンズのクラシックでライン鳴らしで練習してたからまじでびっくり。
低出力とはいえ、実際アンプで鳴らすとこうも違いが出るなんて・・・
この値段でこの音ならいいんでは??
てか、サンズを歪みとしてならすと全部あのサンズになるのはあんまりかも。
アンプ側で歪ませた方がいいような、、、


897ポンチャン:03/05/29 00:12 ID:kJr2BS2/
オールドのツィードチャンプは個体差が激しくて比較が難しい。
ケンドリックは若干音が硬いような気がした。
ヴィクトリアはケンドリックと比べると歪み方がこなれてる感じがした。
あくまでも個人的な意見ですがメーカーとしての姿勢はケンドリック、
扱いやすさではヴィクトリア、雰囲気で満足のためのオールドチャンプと
いった感じがしましたが皆さんはどんなインプレッションをお持ちですか?
値段がどれも似たり寄ったりで最終的には各々の好みですな。
898ドレミファ名無シド:03/05/29 02:57 ID:???
>>897 :ポンチャン

ありがとうございました
899ドレミファ名無シド:03/05/29 03:45 ID:???
ところで、ヴィクトリアはあまりお店でみかけませんが、
どちらで購入できますか?
900ドレミファ名無シド:03/05/29 08:14 ID:8qDkYpM+
900
バイブロキングのテンプレないですか?
901ドレミファ名無シド:03/05/29 12:20 ID:dpnn51qe
ケンドリック、
結構ひずむね。

小さい音でも
真空管のガラスっぽい音がよかたよ。
902ドレミファ名無シド:03/05/29 13:08 ID:dpnn51qe
音はわからんけど、見た目はビクトリアに軍配が上がると思う
903ポンチャン:03/05/29 13:12 ID:kJr2BS2/
>>899
御茶ノ水のBIG BOSSで売ってました。
904ドレミファ名無シド:03/05/29 13:25 ID:pcVh8hQv
プリンストン・ステレオコーラスdspっていい音がするね。
905ドレミファ名無シド:03/05/29 14:14 ID:AiGry8fN
VibroverbみたいにCUSTOM SHOPには本気でデラリバとかも作って欲しいなぁ。
ギターみたいに同様のモデルでレギュラーとカスタムショップが有ったら面白いのに。
本物より高くなる→ビジネスにならないかな?
906ドレミファ名無シド:03/05/29 14:34 ID:???
漏れとしては20〜30wくらいの出力でシングルのコンボを作ってもらいたい
907ドレミファ名無シド:03/05/29 14:58 ID:dpnn51qe
チャンプの相場ってどのくらいなんだろうね。
158000
180000

ていう数字よく見るな
908ドレミファ名無シド:03/05/29 15:03 ID:i8hJjj3j
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
909ドレミファ名無シド:03/05/29 19:18 ID:SESlYkzW
オールド初心者の素朴な質問です。
同じ機種でも、ツイード・黒パネ・銀パネでは音が違うんですか?
ここではよく個体差と言われていますが…同じ音のアンプは存在しないんですか?
910ドレミファ名無シド:03/05/29 19:37 ID:dpnn51qe
銀パネはやたらクリーンだつた
911ドレミファ名無シド:03/05/29 19:47 ID:???
>>905
PtoPの手間ヒマ→コスト高は確実にあるからねえ・・・
70年代後期のとかは「うげ、きったねーなあ」っていう出来のも実際あるんだよね。
元からハンダがドップリ付いた線材を使ってるし(作業効率を上げるための苦肉の
策だと思う)、クオリティコントロールがしっかりしてない。
でもいまフェンダーがそれやったら音云々以前に評判がガタ落ちだろうからね。
ヘタなものを無理に量産したら工業基準に引っかかるかも?昔より厳しいだろうし。

>>906
そんなギターアンプ存在したことが無いぞ?プッシュプルだろう。

>>909
まず回路の変遷があるね。整流管仕様だったり、パワー部のバイアス回路が違ったり
トーン回路定数が違ったり・・・フェンダーはモデルが多いから順列組み合わせが多々あるが。
それとサウンドのキーパーツである出力トランス、スピーカー、コンデンサ、配線材etcが
時期によって違うものが使われている。特に出力トランスとスピーカーの違いは
全く別物になりえるくらい違う。たとえば、ツイード期とブラックフェイス以降は対照的。
トーレックスの違いはそれらの変遷のだいたいの目安になる。
で、個体差は想像以上にある、といったところ。シンプルなアンプほど構成パーツの
個体差がモロに反映されるので。
912ドレミファ名無シド:03/05/30 00:24 ID:ynHcLPmU
BLACK FACEとSILVER FACEで出力トランスも違うんですか?
913ドレミファ名無シド:03/05/30 01:55 ID:???
東京でヴィクトリアやケンドリックのツイードチャンプ売っている店教えてください!
ケンドリックは輸入元のメインスト(便)で売られているけど、他にもありますか?
914ドレミファ名無シド:03/05/30 12:47 ID:TFFwlD/z
ヴィクトリアは
イケベのシブヤ店
2件あるけど
高いギターがたくさんおいてある方の店舗
915ドレミファ名無シド:03/05/30 18:05 ID:???
>>912
黒パネと銀パネだと出力トランスが同じで電源部の定数が違ったりする。
位相反転段をマイナーチェンジしてるものが多い。
モデルによっては黒←→銀はカンタンに互換可能(ただしコンデンサなどは違うが)
916ドレミファ名無シド:03/05/30 21:35 ID:E3yULdXv
新発売のヴァイブロバーブ見たぞよ。
故レイボーンが持っていた故シーザー・ディアズ改造
ものと同じ回路に、スイッチひとつでジャンプできる。
気持ちレンジが広くなって立ち上がりが速いらしい。
誰か買ってレポートして!
917ドレミファ名無シド:03/05/31 01:12 ID:???
>>916
 君がやれよ。買って、1週間以内に返品。そうすれば、お金戻ってくるでしょ。
 ↑楽器屋泣かせ?違法?
918852:03/05/31 19:36 ID:wyFTxWdG
>>854
>おっ、良い趣味してるね。嬉しいよ。

70年代のバンドの音は現行のアンプでは出ないですよね…
アノ音を求めるとやはりオールドになるのかと思っています。

>キャスター付きのツアーケースで運ぼう。

アンプを購入した店でケースも買えますかね?
メンバーたちはアンプには座らせません。

>>855
>スライダック買う金は残しておけよ

スライダックってなんですか?
初心者なので教えて下さい。
幾ら位で買えますか?
予算があるので…

>ツイン(黒パネ)お奨め

探してみます。
テレキャスやLPJRとの相性はいいのでしょうか?
919ドレミファ名無シド:03/05/31 23:00 ID:???
ツイン(黒パネ)は何でも相性の良い使いやすいアンプだよ。
もちろん、LP、LPJR、STにもばっちりだよ。
920ドレミファ名無シド:03/05/31 23:17 ID:HSTzpkkS
80年代のフェンダーアンプをつかっているんですが、
そろそろアルミ電解コンデンサが交換時期にきてます。
フェンダーにあうメーカーってありますか?
秋葉原だとニチコンくらいしか見あたらないので、海外通販なども考えてます
921ドレミファ名無シド:03/05/31 23:24 ID:???
アルミ電解コンデンサ換えると音がぜんぜん変わっちゃうよ。
922ドレミファ名無シド:03/05/31 23:38 ID:???
>>920
ニチコン以外もあるけどな・・・
Spragueとかいいんでない。秋葉原のオーディオ系の店にはあるよ。

>>921
そうなんだよね。
923920:03/06/01 00:30 ID:u+HTctyc
>>922
どうもです。
Sprague ATOMシリーズというやつですね。

924ドレミファ名無シド:03/06/01 01:07 ID:u30ufXva
>>919
ツイン(黒パネ)は確かに相性の良い使いやすいアンプだけど、
初心者にフェンダーを堪能してもらうにはツイードのほうが良くないだろうか?
925ドレミファ名無シド:03/06/01 01:11 ID:???
>>924
ツイードは高杉で買えないよ〜。
私も欲し。
ちなみに私の愛器は64デラリバ
926ドレミファ名無シド:03/06/01 01:30 ID:???
クラプトソのおかげで高揚してるし。
927ドレミファ名無シド:03/06/01 02:25 ID:qdD+Vev+
今Bassman Reissue + ES335 を使っています。
初段を AT 管に変えて使っているのですが、どうも歪っぽいです。
16 系のカッティングをメインでやっています。
そこで、Twin Reverb の購入を考えていますが、現行品はいかがなものでしょうか?
# ストラト + Bassman だと最高なんですけどね。

928ドレミファ名無シド:03/06/01 02:32 ID:???
Twin Reverb 現行品、家では使えないよ。
VOL3位から急に馬鹿でかい音になって、歪みもしないし良い事なし。
VOL3以下は音の線が細く全然鳴らない。
持ってたけど、スタジオでしか使えず、去年売っちゃった。
929ドレミファ名無シド:03/06/01 02:46 ID:???
>>924
同じフェンダーでもだいぶ違うと思う・・

>>927
整流管にしてるんだったら、ダイオード整流アダプターを
使ってみたらどうですか。ハムで16系のカッティングを
するならそっちのが合ってるかも、と思います
930ドレミファ名無シド:03/06/01 03:48 ID:???
http://www.pacifix-ltd.com/index_j.html
エリックアンプのことが載っているんだが・・・。
931 :03/06/01 04:42 ID:???
>>920
秋葉でスプラグ買いなさい。
オーディオ専科とかアンディックスオーディオとか
932ドレミファ名無シド:03/06/01 11:52 ID:qdD+Vev+
>>928
すいません、書くの忘れました。
スタジオでの使用です。

>>929
今、整流管を使ってます。
アンプ買ったときに真空管全部交換したので、ダイオードのアダプタを
使ったことありませんでした。
今度、ダイオードのやつに戻してみます。
933ドレミファ名無シド:03/06/01 22:12 ID:VJT3erD8
HOT ROD DELUX がやってきた〜
934ドレミファ名無シド:03/06/01 22:20 ID:???
>>933
ラッカー?
鳴りはどう?
935ドレミファ名無シド:03/06/01 22:27 ID:???
黒パネや銀パネをツイード回路っぽく改造した
って人います?
936933:03/06/01 22:35 ID:VJT3erD8
>934
フツーのブラック外装だよ
つまらんね、ごめん
今は自宅なのでバカナリできないんで、あすリハに持ち込む予定
Vol2くらいでは鳴りはわからんね 
いまこのアンプって品薄なの??
937ドレミファ名無シド:03/06/01 22:46 ID:???
FENDERで一番入手し易いかと。
モノは良いので良いんでない。
938ドレミファ名無シド:03/06/01 23:34 ID:???
1言でFENDERといっても全然音がちがうのもあるっしょ
939ドレミファ名無シド:03/06/01 23:35 ID:???
ヴィクトリアとかケンドリックって何処かにスレありますか?
940ドレミファ名無シド:03/06/01 23:45 ID:???
>>939
この中にあるよ
941ドレミファ名無シド:03/06/02 00:40 ID:???
このスレ見ると、HOT ROD DELUX 使っている人多いね。
942ドレミファ名無シド:03/06/02 00:47 ID:???
>>941
2〜3人の同じ奴が何度も書いてる可能性もあるけどね。
943ドレミファ名無シド:03/06/02 00:59 ID:???
>>942
ヴィクトリアとかケンドリックの話題もくどいね。
944ドレミファ名無シド:03/06/02 17:48 ID:???
歪ませて使いたいならPro Jrだな。
945ドレミファ名無シド:03/06/02 19:29 ID:uEcmGdWl

Twin Reverb について

他の機種と比べてずば抜けた立ち上がりの早さと独特な高音域の伸びの要因は
整流管を持たずにシリコン・ダイオ−ドを用いているからなのかな?

それから、先週末にオールドの黒パネを3台試奏してきたんだけど、
3台ともスピーカーが違っていた。
ジェンセン・ユタ・オックスホードだった。
店員はオリジナルだと言っていたが信じていいのかな?

私には高価な買物になるので、何かアドバイスあればお願いします。



946ドレミファ名無シド:03/06/02 20:54 ID:B5oAruNE
60年代のフェンダー・アンプのスピーカーは色々有るYO!
SUPER REVERBだったらCTSが多いみたい。
スピーカーのフレームにはブランドや製造年が分かるコードが
スタンプされているはず。
オックスフォードのコードは分かりにくい。
947945:03/06/02 21:47 ID:uEcmGdWl
>>946
レスありがとうございます。
3台ともスピーカーが違いましたが、店員さんの言うとおり
オリジナルだったんですね。
948ドレミファ名無シド:03/06/02 22:05 ID:B5oAruNE
現行モデルでもスピーカーは機種によってセレッション、ジェンセン、エミネンス等色々ですね。
949ドレミファ名無シド:03/06/02 22:31 ID:Z5zdJx8I
>>947
>スピーカーのEIAデートコード
ttp://www.triodeel.com/eiacode.htm
ttp://www.webervst.com/codes.html
WeberVSTのは完全じゃないみたいだが
950ドレミファ名無シド:03/06/02 22:32 ID:qcvP02Ok
>>945
Twin Reverbはやめとけ。使い辛い!
黒パネDELUXが最高。これ常識!!
951ドレミファ名無シド:03/06/03 04:00 ID:???
>>950
黒パネDELUXって何年ごろの?
952ドレミファ名無シド:03/06/03 04:16 ID:???
>>945

Twin Reverb について
ジェンセン・ユタ・オックスホード
それぞれ音違うのですか?
953945:03/06/03 18:15 ID:32w+lQkw
>>950
黒パネDELUXのほうが良いですか。
今度、試奏してみます。
でも、うちのドラムは音がデカイんですよ。
>>952
3台とも音が違いました。
好みが分かれると思います。
954ドレミファ名無シド:03/06/04 01:03 ID:???
HOT ROD DELUX調子良いよ
955ドレミファ名無シド:03/06/04 02:26 ID:???
>>954
HOT ROD DELUXって歪みますか?
956ドレミファ名無シド:03/06/04 05:24 ID:jCYiREGn
>>951
63から66まで。黒パネでも67からは回路が変わる。
957ドレミファ名無シド:03/06/04 05:33 ID:???
リイシューも65デラックスって書いてるね
958ドレミファ名無シド:03/06/04 05:59 ID:???
>>955
リードchがあるからね。
959ドレミファ名無シド:03/06/04 11:41 ID:???
960ドレミファ名無シド:03/06/04 20:27 ID:WtGjHFqW
>>956
67年製のDELUXEは存在しないのでは? 66年で製造中止だと思うけど。
仮にDELUXE REVERBの事だとしても回路が変わるのは銀パネになってからじゃないの?
961ドレミファ名無シド:03/06/04 21:21 ID:aybO6xW1
オールドChampについて教えて下さい。
自分でもそれなりに調べてみたんですが、
ツイードとブラック・トーレックスは確認できたんですけど、
Champにはホワイト、ブラウン・トーレックスは存在しないんですか?
都内某店舗でブラック・トーレックスはレア・モデルと言われました。
カバーリング(年代)で音は変わるのでしょうか?
ここを拝見しているとオールドアンプは個体差があるようで…
気に入った音の出る物を購入すれば良いと思っていますが、
ここだけは外すなという購入時のポイントがあれば合わせて教えて下さい。
店員はあまり信用出来ない場合があるので、皆さんの言葉を信じたい!
宜しくお願いします。
962ドレミファ名無シド:03/06/04 21:56 ID:???
ブラック・トーレックスはレア・モデル?
963ドレミファ名無シド:03/06/04 22:34 ID:c6hb0Hgw
>>956
うん。67年のブラックフェイスTwinRevを持ってるけど
回路とパーツは他のブラックフェイスと変わらないよ。

TwinRevは多くのスタジオ等の酷い状態で試した事がある人に
とっては酷いイメージがあるみたいだけど、きちっと調整した
固体は全く違う。Vol4位から砂粒的なドライヴが音の芯を中心に
倍音に綺麗にかかり始める。
Lowが引き締ってるからモワモワしないし。
Reverbはシリーズ最大のモノが入ってるから広がり感は良い。
でも、重い(笑)。この時期のJensenと今のJensenとは音が
違うと感じるんだけど。気のせーかな。
964ドレミファ名無シド:03/06/04 22:36 ID:???
チャンプは年代によって全く別物だよ
965ドレミファ名無シド:03/06/04 22:47 ID:???
70年代中頃のVibro Champってどう?
966ドレミファ名無シド:03/06/04 22:54 ID:???
俺は50年代後期のツイードチャンプが欲しい。
でも、ちゃんと鳴っているものと出会った事がない。
967ドレミファ名無シド:03/06/04 23:01 ID:???
>>966
ツイードチャンプかー、いいなぁ。。。
そんなに当たり外れがあるの?オレはVibro Champ初めて弾いて
その場で買ったよ。
968ドレミファ名無シド:03/06/05 03:41 ID:???
>>961
ツイード、ブラック・トーレックス、ホワイト、ブラウン・トーレックス?
そもそも何でチャンプが欲しいのですか?
年代によって全く別物だよ
969ドレミファ名無シド:03/06/05 05:34 ID:???
>>960
66まではAA763、67からはAB763。
当然REVERBタイプ。
970ドレミファ名無シド:03/06/05 14:37 ID:KPDQ3170
>>961
CHAMPにはホワイト、ブラウン・トーレックスは存在しません。
60年代に入ってもしばらくツイードが続いて64年頃にブラック・トーレックスになります。

>>969
DELUXE REVERBの回路が67年にAB763になるってホントですか?
僕は63の最初期モノだけがAA763で64-67はAB763だと思うのですが。
971ドレミファ名無シド:03/06/05 17:44 ID:???
>>970 >>969

DELUXE REVERB,
プリCBS(fenderのロゴなし)とCBSでは音が違うってヴィンテージ屋言ってたけど・・・。
972ドレミファ名無シド:03/06/05 18:11 ID:N768+cDC
961です。
みなさんレスありがとう。
>>968
>そもそも何でチャンプが欲しいのですか?
 自宅のみでの使用ですし、予算がないのでChampを考えています。
 それとも他にお勧めのアンプがあるのでしょうか?
973ドレミファ名無シド:03/06/05 18:25 ID:???
>>972
自宅でチャンプ?
マスター無いからかなりの豪邸か田舎住まいじゃないときついぞ。
まだマスター付きのブルースJrの方がマシかも。まぁあれも
いいかげん爆音だけどさ。
974ドレミファ名無シド:03/06/05 18:32 ID:???
チャンプくらいのアンプだと自宅でクリーンで弾くだけでも
それなりにいい音で鳴るじゃん

なぜ飽和させなきゃチューブじゃないみたいな考えがあるんだろ?
975ドレミファ名無シド:03/06/05 18:59 ID:GhFMmZbf
自宅練習用でフルチューブ

どうしてもチャンプに結びついてしまうと思うが・・
ツイードのルックスもいいしね。

976ドレミファ名無シド:03/06/05 19:06 ID:???
>>971
PODで1964 Deluxe Reverb ってあるから、
1964と1965ではサウンドが違うのかな?
977ドレミファ名無シド:03/06/05 19:11 ID:???
>>974
別にクリーンでもいいけど、それなら、、、、

まぁいいや。人の好みにケチつけてもしゃーないわな。
978ドレミファ名無シド:03/06/05 19:25 ID:???
クリーンで鳴らすんだったら他のアンプでもいいんじゃないの?
979ドレミファ名無シド:03/06/05 19:33 ID:???
>>978
俺もそう思うけど974はチャンプのクリーンに
十ウン万も出す価値を感じてるんだとさ。
>>974
それが好きなら別に止めないけどさ、もし名前で
チャンプに憧れてるなら言っとくよ。チャンプの
クリーンは普通です。
980ドレミファ名無シド:03/06/05 19:40 ID:???
むしろ箱が小さい分ショボいな。
981ドレミファ名無シド:03/06/05 20:06 ID:???
>>961
チャンプか。
50年代後半ツイードのが欲しいとか、安い70年代後半のを鳴らしたいとか、
具体的にないので、レスしようがない。
自分の好きな音を見つけてからレスしてくださいね。
982ドレミファ名無シド:03/06/05 20:19 ID:???
チャンプやプリンストンてデラックスなんかと比べて
いい意味でも悪い意味でも、音が荒い気がするんですが
気のせいでしょうか?小さなスピーカーや回路のせい??

974さんの言うとおり50年代や60年代初期のチャンプのクリーン
トーンはなかなかいいです。というかむしろクランチトーンですかね。
983ドレミファ名無シド:03/06/05 20:24 ID:???
プリンストンは荒いと思わないなあ
984ドレミファ名無シド:03/06/05 23:42 ID:???
やっぱチャンプですか。
ブルースジュニアじゃいけまへんか?
厨房っぽくてすまんけど、あんまり書かれると気になります。
985ドレミファ名無シド:03/06/05 23:48 ID:???
なんつーかさぁ、このスレ見てっと自分の欲しい音がまだ
ハッキリしてないのにフェンダーの看板欲しがってるやつ多すぎねぇ?

>>984
ブルースジュニアの音はチャンプでは出せない。チャンプの音は
ブルースジュニアでは出せない。お前の欲しい音の出るほう買え。
986ドレミファ名無シド:03/06/05 23:55 ID:???
チャンプって言っても年代によって別物じゃない?
それこそツイードからスーパーチャンプまで

でもあのサイズでフルチューブってことで
やっぱり使い方が似通って来る
その点ではブルースジュニアってチャンプと似たような
使い方できるアンプだよ
987ドレミファ名無シド:03/06/06 00:15 ID:???
>>984
死相してからレスしろ。
988ドレミファ名無シド:03/06/06 00:18 ID:???
FenderJapanのTweedChampは?
やっぱり音色的にも別物?
989ドレミファ名無シド:03/06/06 00:18 ID:???
>>984
お前、厨房か公房だろ。
あまりにも幼稚すぎるレスだ。
990ドレミファ名無シド:03/06/06 00:21 ID:???
>>988
当たり前だ。
鳴らさなくても予想できる。
お前も厨房か公房だろ。
991ドレミファ名無シド:03/06/06 00:25 ID:???
そろそろ新しいスレ誰か立ててください。
992ドレミファ名無シド:03/06/06 00:36 ID:???
>>990
スマン、俺はオサーンだ。
正直どう違うのかお聞ききしたい。
新しいスレで続きをたのんます。
993ドレミファ名無シド:03/06/06 00:40 ID:???
1000
994ドレミファ名無シド:03/06/06 00:42 ID:???
1001
995ドレミファ名無シド:03/06/06 00:53 ID:???
うんこ
996ドレミファ名無シド:03/06/06 00:53 ID:KV+fiNEg
きんたま
997ドレミファ名無シド:03/06/06 00:55 ID:???
997
998ドレミファ名無シド:03/06/06 00:56 ID:???
998
999ドレミファ名無シド:03/06/06 00:56 ID:???
999
1000ドレミファ名無シド:03/06/06 00:56 ID:???
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。