エレキの改造品機材について語る(MOD品総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ドライヴペダルを中心に良く出まわっている改造機材について、
荒らしなしで有効に情報交換しましょう。

21:03/03/11 22:23 ID:???
私はギタリストですが、MOD品をちょくちょく使っています。
ですがネットの世界では情報や推測がむちゃくちゃに飛び交っていて、
混乱や誤解する方も多いとおもいます。
少しでも正しい情報が行き交うように、みんなで情報交換できたら良いな〜
3ドレミファ名無シド:03/03/11 22:23 ID:QFv+rXxb
音ライブラリ
4ドレミファ名無シド:03/03/11 22:54 ID:???
コーラスなんかの空間系の情報キボンヌ!!
5ドレミファ名無シド:03/03/11 23:04 ID:???
>>1-4
自演ご苦労様です
6ドレミファ名無シド:03/03/11 23:54 ID:???
>>4 アナログコーラスのコンパクトでCE−2より良いのある?
7ドレミファ名無シド:03/03/12 00:48 ID:???
重複スレ。本体、エフェクターともにスレが存在します。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042786310/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043854930/
削除依頼お願いします。

---------------------- 終了 ------------------------
8:03/03/12 01:18 ID:???
ショップ製品を語っていただきたいのですが。
自作の話とはまた違う観点になると思いますので。
9ドレミファ名無シド:03/03/12 01:24 ID:???
http://www.shibuyagakki.com
ここのMODは評判イイね。

主にTS9とかDB-2とか
10:03/03/12 01:31 ID:???
>>9 カキコありがとうございます(泣)w
私もシブヤ楽器のは持っていますよ、あいにくドライヴじゃないですが。
今度DB−2お願いする予定です。
11ドレミファ名無シド:03/03/12 01:37 ID:???
>>9-10でこのスレは完結しました。

===============終了===============-
12ドレミファ名無シド:03/03/12 01:49 ID:???
なんだ、シブヤ楽器の工作員スレかよ。。。
13:03/03/12 01:54 ID:???
>>12 そんな事いわずに参加してくださいw
14ドレミファ名無シド:03/03/12 01:54 ID:???
もりあがってまいりますた
15ドレミファ名無シド:03/03/12 01:55 ID:???
粘れ>>1よ。このスレをいい流れにもっていくのだ
16:03/03/12 02:02 ID:???
>>15 私の初スレなので頑張りますw
17:03/03/12 02:05 ID:???
ちょっと聞いてみたいんですが、意外にもKEY楽器の改造ってありますよね?
まえ見た時はノックダウンをやっていたんですが。
誰か試した事ないですかね?聞いたことないんで・・・
18ドレミファ名無シド:03/03/12 02:24 ID:???
具体的にどういう改造がされてるのかをここで晒してくれ。
「それなら○○円で出来るじゃん!あの店ボッタクリ!」
みたいな感じで盛り上がると思うぞ。
19:03/03/12 02:32 ID:???
あまり祭りにしたくないのですが・・・w
一番良く広まっているMOD品はどこだろう・・・
やっぱRE−J?栄喜?シブヤ?
20ドレミファ名無シド:03/03/12 03:00 ID:???
渋谷楽器店ライン纏め過ぎでねーかい?こんなに束ねたら、、、。この人金取れたら
なんでもいいとおもってるのかな?音より見栄えと雰囲気で値段つけてる感じがする。
21:03/03/12 03:15 ID:???
>>20 おれも疑問に思って聞いたことあるよw
でもシルク被服はあんま影響無いらしい、束ねても。
ぎゃくに中身が仕切りとかなくて単純だから発振の防止にはなりそうだね。
22ドレミファ名無シド:03/03/12 03:20 ID:???
ここは某ヒューマンなんとかスレでつか?
23:03/03/12 03:21 ID:???
ん?ヒューマンギア・・・?
24ドレミファ名無シド:03/03/12 03:25 ID:???
ちゃんとグランドとホットの線をよってまとめてるから
あんま問題無いのでは?
25ドレミファ名無シド:03/03/12 03:29 ID:???
RE−Jも配線交換したら良いのにな〜。
まぁ値段安いし早いから仕方ないけど・・・

はやくRE−JのBD−2配線変えようっと。
26ドレミファ名無シド:03/03/12 03:41 ID:???
既出ネタではありますが
ヤフオクで出回ってる
MOD系
試せないのが悩みの種
買った方がいたなら
レポお願いしたいですね
27ドレミファ名無シド:03/03/12 03:43 ID:???
どの辺りのが知りたいの?
28ドレミファ名無シド:03/03/12 03:48 ID:???
EKIとか・・・
やっぱヒズミ物全般ですかね
29ドレミファ名無シド:03/03/12 03:57 ID:???
俺はシブヤとREーJしか良くは知らないからな〜。スマソ
30ドレミファ名無シド:03/03/12 04:13 ID:???
俺も栄喜なんかのインプレ欲しい!!
良く叩かれてるケド、実際の話はあんま聞いた事ないよ〜
31:03/03/12 04:27 ID:???
大変遅くなりましたが、関連スレッドのリンク集です。
私の独断と偏見で決めましたので悪しからずw

「自作エフェクター(MODs専用スレ)No1」
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042786310/
   一番近しいスレです。仲良くしてね!
「★最強の歪みエフェクターはコレだ!4台目★」
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043752557/
   やはりMODと言えばドライヴでしょう!!
「【ワ(・∀・)ウ】 W A H 【ワ(・∀・)ウ】」
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030871573/
   ワウもMODに外せない効果的な素材ですね。
「フェンダーFENDERのアンプAMPについて・2台目」
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044019022/
   個人的に最近のフェンダーアンプは特に手を加えてやる事で
   真価を発揮すると思っています。
「ギターの改造*パーツの交換 Part2」
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043854930/
   機材ではないですが、関連性があるので。

   



     
32ドレミファ名無シド:03/03/12 07:12 ID:???
モディファイものにみんな興味はわくものの
購入に踏み切る人は少数だろうね。

ネット上に買った人の意見・感想が載り、
それをいぶかしがる者が現れる・・・(野次馬が大半だと思うけど)

モディファイの出来:対価または評価に興味があるのかな。
単にインプレを書き込めばいいのか。
33ドレミファ名無シド:03/03/12 10:35 ID:???
ブランド志向の強い国だから
価格設定とか何かと難しいですね
でも、こうやってモディファイが流行れば
楽器屋で扱ってくれるのではという
甘い期待が
そしたら試せる(゚д゚)ウマー
34ドレミファ名無シド:03/03/12 14:10 ID:???
あのねーーMODのスレあっただろ?あれが製品のMODスレなんでつよ。
ここは被りなので削除してくだちゃいな。
35ドレミファ名無シド:03/03/12 16:15 ID:???
重複と分かっていてワザと立てるのが最近の流行りなので放置で良いでしょう。
36ドレミファ名無シド:03/03/12 17:23 ID:???
ん?俺は応援してやるよ
向こうは叩きとパーツの話しばっかだし
371:03/03/12 17:41 ID:???
ですから是非、自作関係じゃなくて売っている製品の
話で進めてもらいたいんですが・・・。
やはりあちらのスレとは毛色が違うようなので。
38ドレミファ名無シド:03/03/12 17:44 ID:???
ようは、「fxみたいな内容をいろいろ言い合おう」ってわけだ。
39ドレミファ名無シド:03/03/12 18:05 ID:???
結構モデファイ関係の情報って入り乱れてるから
盛り上がれば良いスレになると思われ。
がんばれ>>1よ!
4030:03/03/12 18:11 ID:???
それで、誰か栄喜の使用者いないかな〜・・・知りたいよぉ。
あとRE−Jの新しいBD-2/proってのも興味あるんだよね。
41ドレミファ名無シド:03/03/12 21:07 ID:RgtwnsxT
もう英気はいいって
42ドレミファ名無シド:03/03/12 23:25 ID:???
>>41
よしおまえ
栄喜ログ全部引っ張ってこい
43ドレミファ名無シド:03/03/12 23:58 ID:???
俺、INSTANT MOD(スペル合ってるかな?)持ってるよ。
音は悪くないよ。ただマーシャルならと言う前提だけど。
VOL上げると歪む、GAINだけではそれほど歪まない、よって・・・
アンプクリーン、エフェクト・オンで歪みと2チャンネルのような
使い方にはキツイ(音量バランスが取れない)。
音の感じはモデリングエフェクターとかのUSハイゲインの感じに近い。
万人向けではないと思うよ。マニアックな人向きかもね。
結構色々言われているみたいだけど製品自体は叩かれるほどでは
無いと思うよ。
例の分かりやすい自作自演はマズイと思うけど。
44ドレミファ名無シド:03/03/13 03:55 ID:o5dl9ZXN
あれはさすがに自作自演じゃないでしょ。
自分であんな露骨なカキコしてたらバカだぜw
こき下ろしか勘違いファンってとこだな。

クオリティ的にはどうなんだろね?値段に対して、とか
他社との比較なんかではどう?
45ドレミファ名無シド:03/03/13 11:44 ID:???
いまエイキの出品リスト見てきたけど、入札0だしw
可哀想だな〜なんか・・・
fxの管理人もとうとう動き出したみたいだね。
46ドレミファ名無シド:03/03/13 14:03 ID:???
>>45
全部即決価格だから、入札と同時に落札されるので
入札数はでない。
47山崎渉:03/03/13 16:04 ID:???
(^^)
48ドレミファ名無シド:03/03/13 19:24 ID:???
評価みたら
良い660
悪い0
じゃん

あちこちで執拗に中傷を続けてるのはなんなんだ?
同業者?
気印?
4943:03/03/13 20:09 ID:???
>44
クオリティか・・・どうだろう?ノイズは普通、
繰り返しになるけど、音はマーシャルに使うなら悪くない(ヌケは良い方
だけど色気と言うか・・・ちょっとサラッとした印象で、
俺は粘りのあるのが好きなので物足りなさも感じた)

金額は「高い」と言う人もいるようだけど慈善事業ではないようだから
作り手としてはあれぐらい欲しいのだろうね。
買う側としてはもう少し安い方が嬉しいが。
ケーブルの値段は他の人と変わらない値段だから妥当なのかな。

単に比較と言っても難しいなぁ・・・ん〜〜、
動作の安定性とかは有名メーカーよりは劣る印象はあった。

彼自身、HP(掲示板)で書いているようにかなりマニアックなようで
製品もマニアックと言えると思うよ。
ノブがどの位置でも良い音が出る感じではないから
良いポイントの位置にあるときの音を気に入るかどうかって感じ。
漠然とした希望で「良い歪みが欲しい」と思っているなら
自作物より店頭にあるような物のほうが良いと思うなぁ。

今、気になっているのはRadialのTONEBONEなんだけど
誰かレポしてくれないですか?
長くなってごめん。
50ドレミファ名無シド:03/03/14 03:18 ID:???
なるほど。つまり余計なチャチャが多いって事だな、栄喜に関しては。
評価は分かれるところだろうけど、マーシャル・オタクな彼の方向性としては
良い線で行ってるというわけだ。
でも幅が広いとか、ポイント付くとスバ抜けて良いっていうんじゃないと
あの値段は厳しいかもしれないなぁ・・・

51ドレミファ名無シド:03/03/14 03:59 ID:???
eiki はマーシャルいっぱい持ってる。いいなぁ。ギターはあんまりないみたい。
52ドレミファ名無シド:03/03/14 05:45 ID:???
珍しいな、そういうやつって。ギターよりアンプ沢山持ってるっての。
そういう変な指向は大いに結構。少なくともそこは認めたらんと。
53ドレミファ名無シド:03/03/14 18:31 ID:???
少なくともチューナーとしては良いこだわりだよね。
最低限のギターの種類をもってれば、あとはどれだけ多くのサウンドを
知ってるかって事になるから。そしたらやっぱアンプの種類は必要だ。
ただHP見てもそんなに信用できる雰囲気じゃないよねw

他にもヤフオクで良さそうなトコはないのかな?
54ドレミファ名無シド:03/03/14 20:24 ID:???
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kmrix?

この人はオリジナルエフェクターを作ってるくらいだから
Modくらいはやってくれそう。あと値段も安い
55ドレミファ名無シド:03/03/14 20:36 ID:???
栄喜さんは字がうまいよ。
56ドレミファ名無シド:03/03/14 21:16 ID:???
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=eddie6120w55

この人の自作TS808 or 9は100万円近く売り上げてる。
オリジナルTS808並に音がいいらしい
MOD頼め。
57ドレミファ名無シド:03/03/14 21:54 ID:???
>>56
でもトゥルーバイパスじゃないって話だけど
マジっすか?
58ドレミファ名無シド:03/03/14 22:14 ID:???
>>57
違うっぽいね。
オリジナルもトゥルーバイパスと違うからかな。
ところでこういうのって需要あるの?
59ドレミファ名無シド:03/03/15 01:02 ID:???
>>54
>3月発売のELTの新譜CDで 「ザ・ワイアード」のオーバードライブサウンドが聴けます
わお。いっくん!
60ドレミファ名無シド:03/03/15 01:08 ID:???
>>58
えっ、こういうのって?
61ドレミファ名無シド:03/03/15 02:52 ID:???
オリジナル808は確かに良いけど、それ以上の808系統も
今のMOD品にはあるけどね。
62ドレミファ名無シド:03/03/15 03:08 ID:1KM4RZg5
>>54
MODとオリジナルって必要な能力がちょっと違う気がする。
63ドレミファ名無シド:03/03/15 03:20 ID:???
>>59
なんかこの人のやつ、「プロが!プロが!」って書きすぎだね。
雑誌で一度取り上げられただけのラーメン屋が必死にその雑誌の
切抜きを誇示してるような悲哀を感じた。
64ドレミファ名無シド:03/03/15 04:52 ID:???
>>63
なかなかウマイ例えなのでageてやろう
65ドレミファ名無シド:03/03/15 09:03 ID:???
今持ってるペダルを
とぅるーばいぱすにmodするだけだったら
ドコに頼むのが(・∀・)イイ!!と思います?
66ドレミファ名無シド:03/03/15 13:47 ID:???
シブヤ楽器、エビスギャング、RE−Jあたりか?
67ドレミファ名無シド :03/03/15 17:56 ID:S5XA9U04
少なくともシブヤ楽器の店員はギタープロ並みに上手いYO!
サウンドファイル色々聴いてみれば、
どこが信頼出来るか分かるんじゃない?
他の所はサウンドファイルも無いし、チューナーがギター下手なんじゃ話し
になんないからね(藁)
68ドレミファ名無シド:03/03/15 19:25 ID:???
>>67 だってあの兄ちゃん元セミプロだしw
ただね、必ずしもテクと音を分かる能力が比例するとは限らない。
音の分かる人はただ上手いだけじゃなくて、そこを大事にしたプレイするからね。
69ドレミファ名無シド:03/03/15 20:19 ID:???
な〜んて言ってみたりして
70ドレミファ名無シド:03/03/15 20:44 ID:???
>>67
じゃあお前はへたくそだからその楽器使う資格なし。
どうせイイ音和歌欄だろうし
711です。:03/03/15 20:57 ID:???
おぉ・・・、なんとか続いてるなぁこのスレ。
3日で無くなるかもとか思ったけど、嬉しいかぎりです。
みなさん、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
72ドレミファ名無シド:03/03/15 21:31 ID:82kG7EH2
トゥルーバイパス、自分じゃむりですか?
73ドレミファ名無シド:03/03/15 21:58 ID:???
>>72 無理じゃないですよ。でも道具も要るし腕もいる。
音質重視のためのバイパス回路なので、勉強のため以外なら
お店に頼むべきだと思います。
74ドレミファ名無シド:03/03/15 22:36 ID:???
エフェクタの改造品とか使ってても、ギター内部配線やシールドまで
気にしてる人ってどれくらい居るんだろう?
75ドレミファ名無シド:03/03/15 22:39 ID:???
たくさんいるよ。
76ドレミファ名無シド:03/03/15 22:40 ID:???
いや、割合的にさ。
77ドレミファ名無シド:03/03/16 00:06 ID:???
>>76
エフェクタの内部配線にいいもの使ってるから高くてもいいって人なら
8割方のやつは気にしてると思うぞ。それ以外の奴にとっては1%くらいかな。
78ドレミファ名無シド:03/03/16 00:11 ID:???
エフェクタせ良いものは劇的に音が変わるから、みんな納得すると思うんだ。
でもシールドや内部配線、コンデンサに至るまで行くと意見がいろいろあるから。
以前コンデンサのスレでは「コンデンサなんて何も変わんねーよ」
的な意見も多かったし、配線材の効果なんかも割と意識は薄い印象がある。

ほんとはそんなトコから気にして行かないとMOD品の効果も半減なんだけどね。
79ドレミファ名無シド:03/03/16 00:19 ID:???
ギターのコンデンサはTONE FACTORYのだがビタミンQでつ。
配線材はブランドも型番もわからんが良さげなの秋葉原で
10種類くらい買ってきて一番気に入ったやつ。で、シールドを
自作したあたりで「次は自分のいじれんエフェクターだな」と
思うようになりました。
8078:03/03/16 00:38 ID:???
俺はコンデンサはHGのオリジナルとスプラグのビンテージ・オイルキャップ
配線材は40’sウェスタン シールドはジョージエルスの赤にスイッチクラフト
基本的にはショップに頼んでる。そのほうがクオリティが高いから。
自分でも出来るけどやっぱ良いお店なら差がつくからね。
81ドレミファ名無シド:03/03/16 00:39 ID:KcxSLnP0
素人な質問ですが

エフェクターの配線は、中にあるのをみんな変えちゃうのがいいのでしょうか。
あと、ビンテージワイヤーとかいうやつにすると良くなるんですか?
82ドレミファ名無シド:03/03/16 00:44 ID:???
>>81 みんな変えた方が良いけど、効果的な部分だけって場合が多い。
電源の配線と音の部分の配線は良いものが違ったり、ね。
ワイヤはハッキリいって好みですが、たしかにビンテージワイヤは素晴らしい。
40’sウェスタンや60’sベルデンなどなど。
自分の好みや他の機材に合わせて選ぶものだよ。
83ドレミファ名無シド:03/03/16 00:51 ID:???
>>81
自分の求める音がハッキリしてきてから考えるんでいいと思うよ。
良いと言われてるやつだって実はハイが削れてるのがいい具合で
「これ中域がゴンと出てくるよ!」なんていわれてるのもある。
それってHiFiな意味じゃ悪い音になるって意味だからね。
84ドレミファ名無シド:03/03/16 01:05 ID:???
ギターにハイファイを求める奴って・・・w
まぁそんな奴はビンテージなんて要らないわな。
でもハイファイが耳に良い音ならボーズのスピーカなんて売れないし。
ここがギターの微妙なトコだね。
85ドレミファ名無シド:03/03/16 01:19 ID:???
うむ。ソブテックなんてオーディオマニアの間じゃクズ扱いだしな。
ギター弾きにはいい歪みが出るって人気だが。
86ドレミファ名無シド:03/03/16 01:22 ID:???
電気屋の考える事と人の聞く音は違うって事だよね。
87ドレミファ名無シド:03/03/16 01:23 ID:???
しかし歪みの少ないクラスA動作に拘るやつもいる。
複雑なもんやね。結局は好みの問題だ。
88ドレミファ名無シド:03/03/16 01:24 ID:???
クラスAに拘るのは、ギターの音が素直に活かされるから。
89ドレミファ名無シド:03/03/16 01:52 ID:???
そういえばアンプもMOD屋からブランド持ちに成長したのが多いらしいね
90ドレミファ名無シド:03/03/16 01:56 ID:???
その代表がマーシャル。
91ドレミファ名無シド:03/03/16 02:13 ID:???
>>90
マーシャルは既製品のモディファイはしてないよ。
フェンダー・ベースマンをパクっただけだ。
マーシャルをモディファイしたりしてたのはサウンドシティ
っていう楽器屋。そこ出身のアンプがサウンドシティ→ハイワット

改造アンプが売れてブランドに成長したのはブギーの初期とかね。
92ドレミファ名無シド:03/03/16 02:17 ID:???
マーシャルもJTM出すまえはMODしてたんだよ。
93ドレミファ名無シド:03/03/16 02:18 ID:???
ギターアンプって単純だもんね。日々修理してりゃ「これなら俺でも」って
思う気持ちもわからんでもない。最近のハンドメイドエフェクターだって
そういうやつらが主だと思うし。
94ドレミファ名無シド:03/03/16 19:38 ID:d7cUG5cK
はんだ
こだわってますか?
95ドレミファ名無シド:03/03/16 19:42 ID:???
KESTER44 シルバー入り。
96ドレミファ名無シド:03/03/17 01:57 ID:/cm7U+Rj
トゥルーバイパス自分でるための
参考になるようなページあったらおしえてください。
ワウのはみつけたんだけど・・
歪み系がみあたらない・・
97ドレミファ名無シド:03/03/17 02:00 ID:???
>>95
銀ハンダって線材に銀が入ってないと無意味なんですか?
俺普段銅線使ってるけどその場合は銅入りがベターなんですかね。
98ドレミファ名無シド:03/03/17 02:01 ID:???
99ドレミファ名無シド:03/03/17 02:06 ID:???
10096:03/03/17 02:31 ID:/cm7U+Rj
>>98
さんくす

でも・・英語だ・・
101ドレミファ名無シド:03/03/17 03:13 ID:???
>>100
自作/MODスレで既出だよ
102ドレミファ名無シド:03/03/17 03:36 ID:???
>>97 基本的に全部銀ハンダで良いですよ。
103ドレミファ名無シド:03/03/17 19:21 ID:???
じゃ本線に話を戻して、と。
MOD品について、アンプ改造例とかキボンヌ
104ドレミファ名無シド:03/03/18 00:35 ID:A+xP2ZMe
SD-1を改造してトゥルーバイパスにしたら、
エフェクトONにしたときの音も変わっちゃうんでしょうか?
105ドレミファ名無シド:03/03/18 04:43 ID:???
NO
106ドレミファ名無シド:03/03/19 20:36 ID:???
age
107ドレミファ名無シド:03/03/19 20:49 ID:???
SD-1なんか特にバイパス酷いからなぁ〜w
改造しないと直列には繋げない。
108ドレミファ名無シド:03/03/21 18:01 ID:???
あ〜げ
109ドレミファ名無シド:03/03/21 18:59 ID:???
ミッドブーストをペダルで作りたいんだけど、簡単に出来るんですクァ?
110ドレミファ名無シド:03/03/21 19:03 ID:???
EQじゃダメなの?

111109:03/03/21 19:17 ID:???
EQはいやなんです。
ペダルというか、スイッチとつまみヒトツのシンプルな作りでいいんですが
112ドレミファ名無シド:03/03/21 22:03 ID:???
それは自作スレで聞いたほうが良いと思うよ。
113ドレミファ名無シド:03/03/21 22:04 ID:???
MOD使用者ってやっぱまだ少数派なのかな〜・・・
114ドレミファ名無シド:03/03/22 02:35 ID:huqmS6yR
Ketster 44
銀入りとそうじゃないの
だいぶ違いますか?
115ドレミファ名無シド:03/03/22 18:58 ID:???
シブヤ楽器のHP見たら新らしいDB−2とREAL808出てた。
知ってる人いたらインプレきぼん!
116ドレミファ名無シド:03/03/22 19:04 ID:???
シブヤのDBのMODはかなり気合はいってるね。
117ドレミファ名無シド:03/03/22 19:10 ID:???
インプレしようか?
118ドレミファ名無シド:03/03/22 19:15 ID:???
>>117 お願いしますm(_ _)m
119117:03/03/23 17:54 ID:???
じゃあDB−2から。
ノイズはかなり減ってるけど、もともとかなりノイジィだから・・・
けっこうハイゲイン化されてて、ディストーションなみにひずむ。
トーンとゲインの効きがかなり良くなっててセッティングは広いかな。
バイパス音は最高!まったく音痩せなしで、すごく張りのある音。
ドライヴの音は、ゲイン上げてもぜんぜん潰れないし抜けも良い。
わりとソリッドな感じの歪みで凄く生々しい迫力がある。
ローは締まりがあって太く、ハイはカラっとして抜けの良いサウンド。
「他のペダルは使えなくなる」ってのも頷けるデキだった。
120118:03/03/23 20:46 ID:???
>>119 どうもです。なんかすげ〜良さそうですね。
オリジナルの欠点をカバーしてさらに音を追及って感じですかね?
ヤフオク入札しようか・・・
121ドレミファ名無シド:03/03/23 20:53 ID:???
>>119
True Bypassが絶対的にいい!と勘違いしてない?
122119:03/03/23 21:00 ID:???
>>121 どういう意味で?
123ドレミファ名無シド:03/03/23 21:01 ID:???
じゃあなんでSOBBATはわざわざTrue Bypassをやめたのか?
124ドレミファ名無シド:03/03/23 21:03 ID:???
真空管アンプ等ハンドワイヤリング
贅沢な配線材をふんだんに使用し、オールドアンプの気品に満ちた音を再現します。
リイシュー物に有りがちな、音の冷ややかな感じを取り除き、温かみの有る時代の音を
よみがえらせます。中堅クラスのマーシャル、フェンダーアンプをお持ちの方、には最適
です。是非お試しください!
(最新モデルの物はお受けできない場合が有ります)


リイシュは音が冷ややかなんて勝手に決めるな
125ドレミファ名無シド:03/03/23 21:06 ID:???
まぁ大抵のリイシュのアンプはオリジナルよりも冷ややかな
平べったい音してるよ。しらないの?
126ドレミファ名無シド:03/03/23 21:06 ID:???
>>123 なぜでしょうか?
127ドレミファ名無シド:03/03/23 21:15 ID:???
う〜ん、アンプでリイシュと言えばやっぱフェンダーが多いよね。
んで良く見かけるトコだとデラリヴァ、ツインr、ベースマンあたりでしょ?
その辺りのアンプはみんなビンテージのよりも薄くて平たい音だよね。
音の艶とかもあんま無いし、別にそんなに反対することでもないと思うが。
128122:03/03/23 21:24 ID:???
>>121 お〜い、おしえとくれ。
129ドレミファ名無シド:03/03/23 21:39 ID:???
そんなのもしらないでMODしてもらったー!!って喜んでるの?
もうアホかと・・・・
130122:03/03/23 21:42 ID:???
だから、あなたはどんな意味で言ってるの?って聞いてるの。
131ドレミファ名無シド:03/03/23 21:45 ID:???
>>130 気にすんな。アホがほざいてるだけだから。
132130:03/03/23 21:51 ID:???
>>131 そうなんかなぁ〜、まあいいけど。
これでもしスイッチノイズがなんたらとか言ったら大笑いしたけどねw
133ドレミファ名無シド:03/03/23 21:53 ID:???
>>122
バイパス音は最高!張りのある音っておかしくない?w
134ドレミファ名無シド:03/03/23 21:55 ID:???
>>117
どういう風に具体的に改造したか説明受けてないのか?
135ドレミファ名無シド:03/03/23 21:58 ID:???
>>119
は文章の書き方が
どうも宣伝臭くて胡散臭い。
136ドレミファ名無シド:03/03/23 21:59 ID:815pohFk
初心者ですいません。なんでオーケストラでギタリスト出てこないんですか?
137ドレミファ名無シド:03/03/23 22:02 ID:???
胡散臭く思うなら信じなければ良い。
気になるなら試してみれば良い。
それだけでしょ?なにをそんなにつっかっかてんだかw

ちなみにバイパスが張りのある良い音ってのは変でもなんでもないし
重要な部分だね。
138ドレミファ名無シド:03/03/23 22:03 ID:XTFdO36o
DB
でただしいの?

BD?
139ドレミファ名無シド:03/03/23 22:04 ID:???
True Bypassなら張りなんか出ないよ。アホ
140ドレミファ名無シド:03/03/23 22:08 ID:???
>>139 無知は楽で良いね。
141ドレミファ名無シド:03/03/23 22:11 ID:???
そうか!こいつはバッファーの効果を言ってるのか。
アフォ〜だな。
142ドレミファ名無シド:03/03/23 22:14 ID:h2f4+G1X
何か微妙に荒れだしてるが・・・ ちょっと整理してよ。
バイパス反対?君は何のことを指していってるんだ?
適当に批判的意見を散らかしてるようにしか見えないぞ。
143ドレミファ名無シド:03/03/23 22:16 ID:???
結局、良くわからんやつが試せないからほざいてるだけでしょ。
トゥルーバイパスじゃ張りは出ない?笑わせてくれるじゃないかw
144ドレミファ名無シド:03/03/23 22:25 ID:???
まぁsobbatはバッファー回路好きだよね。
分かるんだけど、やっぱ音は良くないからな〜
145142:03/03/23 22:29 ID:h2f4+G1X
なんだ、結局はただの知ったかアラシだったのか・・・
146ドレミファ名無シド:03/03/23 22:35 ID:???
俺もMOD頼んでみようかしら・・・
なんかよさそうだ。
147ドレミファ名無シド:03/03/23 22:50 ID:???
なんでただスイッチの中通るだけなのに音に張りが加わるんだ?
加わる要素がないじゃないか?
148ドレミファ名無シド:03/03/23 22:51 ID:???
アホはどっちだよ・・・
149ドレミファ名無シド:03/03/23 22:59 ID:???
>>147
だから試しもしないでほざいてるだけ、って言ってるんだよ。
150149:03/03/23 23:00 ID:???
「スイッチの中を通ってるだけ」だ?このバカちんがぁ!
151ドレミファ名無シド:03/03/23 23:07 ID:???
やたらと低レベルな争いになってまいりましたw
152ドレミファ名無シド:03/03/23 23:25 ID:h2f4+G1X
じゃ俺が変わりにいっちゃおうか?
トゥルーバイパスで張りのある音は出ないって言ってる意味は分からないけど。
スイッチかえてバイパス回路組んだだけじゃ張りのある音にはならない。
でもこれは配線材交換込みだしね。
使う配線材でバイパス音も変化する。そりゃそうだw
あとトゥルーバイパスの欠点か?
そりゃスイッチノイズとバッファがないために直列が多くなると音が弱くなる。
ってとこだろうか。
でもそんなのノイズはなくせるし、直列なんて音の話には関係ない。

というわけで、アホは>>147ってわけだ。
153147:03/03/23 23:51 ID:???
そんなの知ってるよ。
だから音に張りは加わらないの
154147:03/03/23 23:52 ID:???
正しくはスイッチと配線とジャックの中ね。
どっちにしろ音に張りは出ませんw
155ドレミファ名無シド:03/03/23 23:54 ID:???
はぁ・・・ まあいいけど。難聴君にようはない。
156147:03/03/23 23:55 ID:???
>>155
おいおい、音に張りが出る理由を論理的に説明してくれ。
逃げるなよ
157ドレミファ名無シド:03/03/23 23:57 ID:???
ん、論理はしらんw これは配線やらなんやら試した結果だから。
配線材の変化には張りがでる物もある。
158147:03/03/24 00:02 ID:???
どうも君はシブヤの術中にはまってるね。
それだったらそのビンテージ配線材でシールド作ればいいじゃん。
それより>>141の発言でアホ扱いした理由は何?
159147:03/03/24 00:03 ID:???
あとさ、複数人を偽るのやめてね。
160ドレミファ名無シド:03/03/24 00:03 ID:???
あはは、いいかげんバカらしくなってきた。
ちなみに141は俺じゃないし。
161147:03/03/24 00:05 ID:???
なんでちゃんと答えないの?はぐらかすなよ。
162ドレミファ名無シド:03/03/24 00:06 ID:???
あんたこそ何一つ答えてないよ。
163ドレミファ名無シド:03/03/24 00:08 ID:???
じゃあなんで俺の音チェックの結果がシブヤの術中なのか答えて欲しいが。
164ドレミファ名無シド:03/03/24 00:09 ID:i72fAgQ5
まだやってんだw
165147:03/03/24 00:09 ID:???
やたらバッファーを否定してTrue Bypassであればマンセー的な
態度にちょっとむかついただけです。
というか彼らはそういう人を商売にしてるんだけどね。
166ドレミファ名無シド:03/03/24 00:10 ID:???
トゥルーバイパスはエフェクトオフ時にシールド直結状態になるような配線方法。
線材は増幅素子じゃないから音に張りが「加わる」なんてのはありえない。
あるのは内部線材による高域や低域の劣化のみ。

147も誰かわかんねえヤシもそろそろヤメレ。
167ドレミファ名無シド:03/03/24 00:16 ID:???
俺は一度も加わるとは言ってないよw でも劣化のみってのは間違いだね。
いや、正確には正しくなるのか。
基準の配線材に対してって意味でしかないからな。
元の配線材に対して、良いものに変えたバイパス音が張りが増すのは当然。
なにをつかかってんだか知らんけど。
それにバッファーが単一の効果としては痩せに繋がるのも当然のこと。
たくさんエフェ使う人には必要だけれど。
み〜んな147の一人よがりですが?
168147:03/03/24 00:18 ID:???
俺を悪者にしないでください。
169ドレミファ名無シド:03/03/24 00:19 ID:???
まぁ、気にすんなw 勝手に怒ってろ。
170ドレミファ名無シド:03/03/24 00:21 ID:i72fAgQ5
一つのエフェクタの話としては、トゥルーバイパスは最高の方法ですよ。
>>119は組み合わせやオリジナルとの比較ほ話はしてないし。
171147:03/03/24 00:22 ID:???
>>167
俺は同じ結線方で配線材を変えたときの話をしているのじゃないんだけど・・・
さっきといってること違うよ
172ドレミファ名無シド:03/03/24 00:23 ID:???
>>170
元の配線材に対して、良いものに変えたバイパス音が張りが増すのは当然

と激しく比較してますが・・・
173ドレミファ名無シド:03/03/24 00:24 ID:???
おいおいw 回路が変わっても配線の効果はかわんないぞ?w
174ドレミファ名無シド:03/03/24 00:25 ID:???
バッファーに比べなぜTruebypassがいいんですか?
175170:03/03/24 00:25 ID:i72fAgQ5
>>172 もうそこは違う話になってるじゃんw
最初は言ってないのに、話が配線の話に変わってるからね〜
どっちでも良いけど。
176147:03/03/24 00:26 ID:???
>>173
なんでそういうわかりきってることをいうのかなぁ?
177ドレミファ名無シド:03/03/24 00:28 ID:???
>>176 じゃあなんで意味のないつっこみしかしてこないのかなぁ。
わかりきってる事が答えのことしか言ってないのに気付かないの?
それともヨッパか?
178147:03/03/24 00:28 ID:???
バッファー入りがダメでTrue Bypass+配線材交換がいいといったのは
お前だろ?なんでそのままバッファー+線材交換にしなかったの?
そこが聞きたい
179147:03/03/24 00:29 ID:???
ちゃんと答えてから言ってね
180ドレミファ名無シド:03/03/24 00:29 ID:???
>>178 なんでそうなるんだ?一度もそんなこと言ってないしww
まぁそう思ってるけどね。
181147:03/03/24 00:30 ID:???
True Bypassが良くてMODしたんだろ?
182ドレミファ名無シド:03/03/24 00:32 ID:???
>>181 いんや、ちがうよ。だってループ組んでるし。
MODを気に入ったのはあくまでドライヴの音が良いから。
でも基本的にはバイパスにするほうが好きだけどね。
183147:03/03/24 00:32 ID:???
なんでよ?
184ドレミファ名無シド:03/03/24 00:34 ID:???
なにが?
185ドレミファ名無シド:03/03/24 00:34 ID:???
>>174
BOSSのエフェクターとかをオフにしてアンプとの間に挟むと、アンプ直と比べて音が変わるのはわかるよね。
エフェクターを使いたいけど、オフの時に音が変わって欲しくない人はトゥルーバイパスにするの。

音が変わらないようにするための物なの。
186147:03/03/24 00:36 ID:???
いやん
187ドレミファ名無シド:03/03/24 00:36 ID:???
は?
188147:03/03/24 00:36 ID:???
うっす。
189ドレミファ名無シド:03/03/24 00:37 ID:???
なんだか分からんけど、結局何が言いたいんだ?
190147:03/03/24 00:38 ID:???
なにがいいたいかというとTru Bypass くらい金はらわねぇで自分でやれ
191 :03/03/24 00:41 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30042976

シブヤ楽器のヤフオク規約違反!ヤフオクを広告に使うな!
192ドレミファ名無シド:03/03/24 00:41 ID:???
あっそ。だからなんなんだ?
自分でやるより頼んだほうが音が良いから頼んだだけだ。
それにさっき言ったがバイパスじゃなくてサウンドが良いって話だが。
ほんとに頭おかしいんじゃないの?
193147(本物):03/03/24 00:44 ID:???
おまえのほうがよくわからん。
勝手に人の名前名乗るのやめてね。最悪
194ドレミファ名無シド:03/03/24 00:45 ID:???
あ、やっぱ偽者だったんだw
195 :03/03/24 00:45 ID:???
なんかわかんないけど>>192も上のやつももうクンな。うざいし気もいんだよ!!
カスどもが
196ドレミファ名無シド:03/03/24 00:46 ID:???
こいつは何なんだ?
197195:03/03/24 00:47 ID:???
こいつって誰だよ?
お前らがうざいって言ってんの
198ドレミファ名無シド:03/03/24 00:47 ID:???
しかし気付かぬ間にだいぶレス付いちまったなw
199ドレミファ名無シド:03/03/24 00:48 ID:???
>>197 なら出てくんなよ。寝てなさい。
200ドレミファ名無シド:03/03/24 00:48 ID:???
>>191
そんな事言ったらMODや自作売ってるやつはみんな(ry
201195:03/03/24 00:48 ID:???
>>198
>>147>>198はもう来なくていい!半角板にいってこい
202ドレミファ名無シド:03/03/24 00:48 ID:???
じゃあ本物の147さん。
結局何が言いたかったの?
203 :03/03/24 00:49 ID:40TeBJmb
>>200
製品をだすならいいけど明らかに広告じゃん
204147:03/03/24 00:50 ID:40TeBJmb
True Bypassにして張りが出たとかいってんの聞いて
痛々しく感じただけです
205ドレミファ名無シド:03/03/24 00:52 ID:???
>>204 だってそれはバイパスだけじゃなくてトータルの事だしね。
オリジナルと比べて確実にバイパス音も張りが出てるよ。
それはそうなるだろ?
206147:03/03/24 00:54 ID:40TeBJmb
そうなります。
207ドレミファ名無シド:03/03/24 00:55 ID:???
なら何も問題ないじゃないか。はぁ・・・疲れた。
208 :03/03/24 00:59 ID:???
ナカナオリ!
209ドレミファ名無シド:03/03/24 01:00 ID:???
いや、してないだろw
210147:03/03/24 01:02 ID:40TeBJmb
私は仲直りする予定です
211ドレミファ名無シド:03/03/24 01:04 ID:???
>>210 あ、そうなの? じゃあ仲直り(^^)
(未だに何でつっこまれたんか分からないけどw)
212ドレミファ名無シド:03/03/24 01:05 ID:???
なんかこのスレに子供が紛れ込んでるみたいだな
213ドレミファ名無シド:03/03/24 01:06 ID:???
みたいですな〜
214ドレミファ名無シド:03/03/24 01:08 ID:???
ですね〜
215ドレミファ名無シド:03/03/24 01:09 ID:???
ね〜
216ドレミファ名無シド:03/03/24 01:09 ID:???
217ドレミファ名無シド:03/03/24 01:10 ID:???
 
218ドレミファ名無シド:03/03/24 01:12 ID:???
.
219ドレミファ名無シド:03/03/24 01:12 ID:???













                                           
.






.







.
220ドレミファ名無シド:03/03/24 01:12 ID:???









ねるか。
221ドレミファ名無シド:03/03/24 01:14 ID:???
シブヤの店員見たら泣くな、こりゃ。
222ドレミファ名無シド:03/03/24 01:16 ID:???
シブヤはヤフオクで宣伝してます。
明らかに規約違反
223ドレミファ名無シド:03/03/24 01:17 ID:???
ま、規則違反かどうか俺には関係ないし。
音がよけりゃ別に構わないよ。
224ドレミファ名無シド :03/03/24 11:46 ID:???
おまいら!そもそもこのスレMOD品について語るスレだろ?
宣伝方法なんてカンケーね-じゃん。バカか?同業者のねたみか?>>222
どっちにしろせっかくインプレ晒してくれてんだから、
黙って聴け!それが出来ないならテメーで試してから批判しろ
そうじゃなきゃこのスレ来るな。
俺はスタジオ系の仕事してんけど、やっぱり
ヤフオクでシブヤ楽器の事知って、
最初は俺も懐疑心から、俺の持ってる
モノホンのTS-808と比べようと思って
トゥルーバイパスのREAL TS-808
を購入した本人だよ!実際、バイパスの音は
張りが有って、本当に素晴らしくよくなってた。
勿論、ドライブは簡単には言葉では
言い表せない程素晴らしかった。
あそこの店員は本当に良い耳持ってる。
レコーディングの仕事で使った時も
エンジニアにしつこくどこで買ったのか
聴かれた位だよ。
その後ソッコウでワウも買っちまった。
それにあの半田付け、皮膜の加工とかの技術は
素晴らしい物が有ると感じた。
応対も物凄く丁寧だったし。
実際取引してみれば、そんな文句言われるような店じゃない
と思う。
ま、それは良いとして
トゥルーバイパスが悪いんなら、
FULLTONEやキーリー、その他多くの
素晴らしい製品全てを否定している事になるって
事に早く気付いたほうが良いよ!(藁)

225ドレミファ名無シド:03/03/24 11:48 ID:???
で?何処を縦読み?
226ドレミファ名無シド:03/03/24 11:52 ID:???
ha?
227ドレミファ名無シド:03/03/24 13:55 ID:???
>>224
ハンダ付けの詳細画像アップよろしく
228ドレミファ名無シド:03/03/24 13:56 ID:???
またTrue Bypassマンセーや朗が現れた。
229ドレミファ名無シド:03/03/24 14:36 ID:???
<<<224が良い事言った!!!
本当そう思うよ。
だってfulltoneの製品は全てTrue Bypassだろ?
<<<228マイクフラーに説教たれてみろよ(笑)
まー、だいたい文句しか言わない香具師は
自宅でシコシコやってるオタク厨房だ罠。
230ドレミファ名無シド:03/03/24 14:47 ID:???
だからさ〜、ハリが加わるわけないって言ってるヤツは、そのエフェクターを使わないときに
較べて何かが加わるわけないって言ってるんだろ?
それはその通り。

でも、ハリは加わるって言ってるヤツは、modしない状態よりハリが増すって言ってるんだよ。
それもその通りだろ?
その場合「加わる」という言葉を使ったのは不適切なのかもしれないが、その言葉に絡むのは
単なるアゲアシ取りだろ?

TBマンセー
231230:03/03/24 14:56 ID:???
ただ、フルトンやキーリーがTB採用というのはTB肯定の理由にはならないよね。
彼らにしてみればTBでもバッファでもどっちでも良いもの作れるんじゃないかな。
ちなみにキーリーも基本的にmod品に関してはTBはオプションだったと思う。

良質のバッファはTBに勝ると言う見解にもそれなりに理由はあるだろう。
ただ、多くのユーザーはそういう認識を持っていないし、キーリーらも特にバッファの良さを
啓蒙する気はないってことだろう。
バッファ派はそのあたりが歯がゆいんだろうね。
232ドレミファ名無シド:03/03/24 14:56 ID:???
True Bypass なんか一番手軽でなんの技術も必要としないバイパス法だろ?
おれはケンタウロスみたいな良質なバッファーをとおった回路を支持する。
True Bypassマンセー派ってBOSSの安物ペダルばっか使っててどっか
頭がやられたんだと思うよ。それでFulltoneに出会って感激すると。
233232:03/03/24 14:59 ID:???
でもTBで低ノイズにするためにはたくさんのノウハウを集約させてるね。
Fulltoneはノイズに関しては徹底的だと思う。
234230:03/03/24 15:05 ID:???
エフェクタいくつも直列にするときは、良質なバッファでもそれを何度も通すのは気持ち悪い
235ドレミファ名無シド:03/03/24 15:07 ID:???
結局さ〜、文句言う香具師ってのは
何にも試してねーんだよ
実際にトゥルーバイパスの効果、
配線材とかの効果ってのは凄く有る。
HONDA SOUND WORKSのスパイスなんてその代表じゃん?
それに、元のしょぼい配線を、しっかりとした
質の良い物に質の良い半田を使って、
しっかりとした技術で手配線したら、元のしょぼい配線の
ままに比べて音良くなるのは当たり前だろ?
バッファーが悪いって言ってるんじゃ無いんだよ。
コンパクトエフェクターに元々内蔵されてるFET等のバッファーは
それほど質が良くないから音質が変化するって言ってるだけ。
素晴らしい音のバッファーだって有るよ。バルブレーターとかね。
でもこれは、一番ギターの信号に近い初段にかまして、
尚且つ個々のエフェクターがT.Bになっててこそ威力が
発揮されるもんなんだよ。だから個々の音痩せの有る
エフェクター自体をMODする方法としてはT.B改造ってのは
一つの良い音質改善方法で有るってことは明白です。
、とマジレスしてみるテスト

236232:03/03/24 15:08 ID:???
気持ち悪がるな。それじゃあエフェクトされた音はもっと気持ち悪いだろ?
TS9系の前と後ろにバッファー入ってるのも使わないのか?
それじゃあいちいちその回路を省いたPCBを自作して組み込みなおしてるの?
237232:03/03/24 15:11 ID:???
それはそうだ。
俺もギター内部からシールド、ペダル、アンプ内の配線にいたるまで
すべて元よりもよい配線に変えたが、TS9のバッファー回路は上質だと思う。
238232:03/03/24 15:15 ID:???
例えばバファーを残して配線材を変えたものと
TBで同じ線材をつかったものでその張りとやらを比較してないんじゃ
MODしてもらった意味がないと思う。
239ドレミファ名無シド:03/03/24 15:18 ID:???
別にいいと思う香具師はそのまま使えば良いし、
悪いと思う香具師はMOD試してみりゃいい。
それだけの事だろ?
ここはMODスレなんでT.B改造の話題が出て当たり前。
むしろ有意義な議論だと思う。
そのままTS-9使うなら他スレに行かれてはどうでつか?
240232:03/03/24 15:22 ID:???
>>238
について。SOBBATの製品で試したのか?
241230:03/03/24 15:45 ID:???
>>239
>>232はマトモなこと言ってるからそれはそれでイイんじゃない?
>>232も配線材は変えたと言ってるんで、TS-9そのまま使うとは言ってないし。


>>236に答えると、おれは基本的にTB派だけど、TBじゃないのも使ってはいる。
でも気持ち悪いものは気持ち悪いんだから仕方ないw

TS-9の話だと、エフェクトオン時にはバッファで変わるのも含めてエフェクトの効果だと思えるけど、
オフってるときはやっぱり素に近いバイパス音が欲しいね。
おれが気持ち悪いのはあくまでバイパス時にバッファ通る、というのが何回も繰り返された状態だよ。
>>231にも書いたとおり、バッファは常に絶対ダメと思ってるわけじゃない。
242ドレミファ名無シド:03/03/24 16:43 ID:FxnrTZkR
DOD 250をTB化したいのですが、
配線部分だけの加工で良いですか?

基盤部分とかいじらなくていい?
243 :03/03/24 16:57 ID:???
>>242
内部写真アップよろしく
244オサ-ン:03/03/24 22:47 ID:???
age
245ドレミファ名無シド:03/03/25 00:33 ID:???
バイパスとバッファの話はだいたい出てる通りだよね。
あとはバイパス音の良し悪しについてか?
いっとくがソバットのバッファは音わるいぞ?w
それにボスなんかでも全ての製品が悪いバッファじゃないし。
まぁやたらハイが落ちるのは共通だけど、安定した太い音になるのもあり。
このケースはあくまでDB−2のことだからね。
MOD以前と後でバイパス音に張りが出るのは明らかだし、
エフェクタ一個の状態でくらべれば無条件でTBのほうが音は良い。

エフェの音をレポすんのに直列の環境なんて考慮するわけないでしょw
246ドレミファ名無シド:03/03/25 00:50 ID:???
DB−2のレポした者ですが・・・
私は未だになんでこんな話になったか分からないのですがw
別にバッファの癖が好きならTBしなくて良いだろうし、
OFF時に生の音が欲しいならすれば良いし。
音の張り云々もMOD前と後じゃぜんぜん違って当然だし、
「加わる」なんて一言も言ってないし。
なんでだろ?
247ドレミファ名無シド:03/03/25 02:02 ID:???
>>246
世の中そんなもんだよ、としか言いようがないな
248ドレミファ名無シド:03/03/25 02:33 ID:???
>>245
> エフェの音をレポすんのに直列の環境なんて考慮するわけないでしょw
問題になってるのは音のレポじゃなくてTBの効用でしょ?
TBの直列環境での強みは言及する価値があるんじゃない?
249 :03/03/25 02:56 ID:???
>>246
はぁ?
250ドレミファ名無シド:03/03/25 03:37 ID:???
>>249
モマエはいじめっ子か?
251ドレミファ名無シド:03/03/25 12:07 ID:lkOG7P5t
TBしたのとしないの両方もってればいいじゃん
252246:03/03/25 20:46 ID:???
私はバッファが必要な時には、BD−2をかましてます。
でも生音好きだから、基本的にはループするかTBです。
バッファ好きな人はその理由も教えてもらいたいね。
253ドレミファ名無シド:03/03/25 21:10 ID:???
>>248 バッファ回路が好きな人が居るからこういう話になってるわけで、
バッファが必要なのは配線の引き回しが長くなる場合の事でしょ?
エフェそのものの音はTBのほうが確実に良いしね。
だからレポには確かに関係ないと思うよ。

使うペダルがあまり多くなくて原音が大事な人には、
まず無条件でTBは効果的である。
ってことで良いでしょうか?
254 :03/03/25 22:11 ID:???
俺が実験した結果もっとも信号が劣化するパーツが配線ではなくジャックやプラグ。
これの数をなるべくへらクコとが重要。アンプにも気をつけよ。
255ドレミファ名無シド:03/03/25 22:16 ID:???
ジャックやプラグの交換はMODの基本だよね。
配線、ジャック、プラグなんかを良いものにしとかないと、
せっかく良いパーツやビンテージのIC入れても効果半減。
アンプもせめてスピーカコードは良いもの使うべきだと思うよ。
あとギターの配線もね。
256ドレミファ名無シド:03/03/25 22:19 ID:???
まぁ今回はシブヤ製品が当てだまに挙がったけどさ、
スペックなんかから見ての批判は良くでるけども、
実際に使って良くないって言った人いるんかな?
あそこの製品で実際に悪いって言う人見たことないんだけど・・・
257ドレミファ名無シド:03/03/25 22:45 ID:lkOG7P5t
ジャックってスイッチクラフトの5、600円くらいのじゃだめ?
258ドレミファ名無シド:03/03/25 22:53 ID:???
>>257 ぜんぜんかまわないよ。
ミリタリィ・スペックの2000円くらいのじゃなくても普通のスイッチクラフトで
音質は十分良いですから。
259ドレミファ名無シド:03/03/25 23:27 ID:???
>>256
不自然に感情的に叩いてる奴ってのはその楽器そのものじゃなくて
それに対する宗教的な雰囲気が嫌いなだけって場合が多い。でもって大抵は
もめごと好きのマゾで反論をガーっとされると熱くなって延々と粘着しだす。
結論。「無視せよ」
260ドレミファ名無シド:03/03/25 23:33 ID:???
いや、実際に悪い部分があるならぜひ聞きたいわけよ。煽りは別として。
そういう部分ってチューナーには必要な刺激だと思うんだ。
シブヤの担当者も悪い部分があったら教えて欲しいとさ。
261 :03/03/25 23:53 ID:???
スイッチクラフトのステレオジャック(12B)、ナカナカ売ってない
262 :03/03/25 23:54 ID:???
>>260
シブヤのエンジニアハッケソ。
露骨過ぎますよ
263260 :03/03/25 23:56 ID:???
>>262 こんな露骨な本人が居るかい!w
俺は客だ。
264ドレミファ名無シド:03/03/26 00:02 ID:???
>>263
まぁどうでもいいが、シブヤ楽器の個性が嫌いって言ってるんだから
言うこときいた所でこれまでの客が逃げ出す商品になるだけだと思うぞ。
そんで貶した奴の言うこときいたからそいつが新たな客になるかって
言ったらそんなわけ無いんだしさ。

と、店員に伝えてくれ(w
265260 :03/03/26 00:03 ID:???
いや、そういう問題じゃないだろ・・・
266ドレミファ名無シド:03/03/26 00:28 ID:???
シブヤ楽器のmodh品ひとつだけ買ってみたよ。
267ドレミファ名無シド:03/03/26 00:36 ID:???
>>266 なに買ったの?
268ドレミファ名無シド:03/03/26 00:39 ID:???
ひみつ
269ドレミファ名無シド:03/03/26 00:41 ID:???
それじゃ分からんw
270ドレミファ名無シド:03/03/26 00:49 ID:???
おしえろぉ〜〜!!
271ドレミファ名無シド:03/03/26 00:50 ID:???
関係者必死だな(w
安心しろ。評判は悪くねーから。
272ドレミファ名無シド:03/03/26 00:55 ID:???
どうしても関係者がいることにしたいのかw
273ドレミファ名無シド:03/03/26 01:01 ID:???
関係者がわざわざこんなスレ見るわけねーだろsage
第一関係者って何なんだ鬱?
274ドレミファ名無シド:03/03/26 01:02 ID:???
(w
275ドレミファ名無シド:03/03/26 01:05 ID:???
だから俺は客だ!!w 
店員はたまに見るらしいけど、カキコはしないとさ。

276ドレミファ名無シド:03/03/26 01:07 ID:???
関係者が見るわけないってことはないと思うけど。
実際ヤフオクとかだって見てたりするわけで、2chも見ててもおかしくない。
277ドレミファ名無シド:03/03/26 01:08 ID:???
まあカキコはしないだろうな。雇われてる方だったら特に。
内部告発でもするってなら話は別だが、自演で宣伝しても逆にリスキー。
278ドレミファ名無シド:03/03/26 01:10 ID:???
よーく考えてみん?
誰がこんなスレわざわざ見松か?w
279ドレミファ名無シド:03/03/26 01:11 ID:???
三松よ
2801です。:03/03/26 01:12 ID:2I6w38SH
こんなスレとは失礼な!(爆
281ドレミファ名無シド:03/03/26 01:18 ID:+M0rV5Zm
三村
282ドレミファ名無シド:03/03/26 19:30 ID:qToI8VfU
本来のテーマにもどろうや

ギターの配線かえるなら
BELDEN と WE
どっちをえらぶ?
283ドレミファ名無シド:03/03/26 19:37 ID:???
BELDEN>粘り、枯れ
WE>超透明、全部出します
284ドレミファ名無シド:03/03/26 19:50 ID:qToI8VfU
単芯と複芯、特徴は?

なにもしらないでベルデン、4メートルの複芯かってきてしまいました・・

おしえてくらさい
285ドレミファ名無シド:03/03/26 23:46 ID:???
>>277
宣伝じゃなくて自社製品の欠点を探りに来たんだろ?
それなら十分ありうると思うぞ。てか別にいいじゃん、カキコしてたって。
わざとらしい宣伝しに来たわけじゃなし。
286ドレミファ名無シド:03/03/26 23:52 ID:???
>>285
お前バカだな
287ドレミファ名無シド:03/03/27 16:47 ID:194n+bBQ
>>286
お前モナーw
288ドレミファ名無シド:03/03/27 20:13 ID:???
>>287
賢いのはお前だけだよ
289ドレミファ名無シド:03/03/28 00:42 ID:???
287は神のように聡明
2901です。:03/03/28 18:31 ID:???
エビスギャングのMOD・・・ため息でた。
291ドレミファ名無シド :03/03/28 19:29 ID:???
どう言う意味で?
292ドレミファ名無シド:03/03/29 23:58 ID:rcJAZqsV
9ピンのフットスイッチ、東京だとどこで手に入りますか?
たぶんフルトーンがいちばん良いと思うんだけど、楽器屋であまり見かけない。
海外から直接かうしかないのかな・・
293ドレミファ名無シド:03/03/30 00:38 ID:lNQ5dMh5
294ドレミファ名無シド:03/03/30 00:59 ID:pNajvUTW
>>293
THANKS
でも、海外にフルトーン発注するのと同じ値段になるのが・・・ですね
295293:03/03/30 01:01 ID:lNQ5dMh5
296ドレミファ名無シド:03/03/30 01:14 ID:pNajvUTW
買います
297ドレミファ名無シド:03/03/30 01:47 ID:???
振り込み手数料が420円という罠
298ドレミファ名無シド:03/03/31 23:34 ID:???
だれかKEYのノックダウン頼んだ人いないですか?
299ドレミファ名無シド:03/04/02 10:36 ID:XVSf8YTt
レスポールの配線をビンテージワイヤーに交換してるのですが、
トグルスイッチ(セレクター)からジャンク&ポッドへのアースってどうなりますか?
オリジナルと同じように、網線にワイヤーを入れないといけないでしょうか。

いま、アースは別に線を作って引いてますが、ノイズ凄いし音小さくなってしまったので・・
300ドレミファ名無シド:03/04/02 13:37 ID:???
出来ればワイヤーに網線かけた方が良いよ。
発振やノイズを防げるし、一番良いシールド方法だよ。
301ドレミファ名無シド:03/04/02 14:06 ID:???
>>299
ポッドじゃなくてポットね。potentiometer → pot → ポット
(最近この間違いよく見かける。なんでだ?)

編み線(網線はメッシュタイプか)をかぶすのがいいかもね。

>>300
ハムノイズはわかるけどLPで発振ってする?ハウリングではなくて
302300:03/04/02 15:40 ID:???
>>301 うん、普通はしないw 飛来ノイズやハムが普通だよね。
でも裸線の場合は可能性があるからさ。
ビンテージワイヤっても何使うのか知らないけど、裸線はさすがに良くない。
シールド効果を持たせるためにも編み線が良いって事です。
303299:03/04/02 16:50 ID:XVSf8YTt
みなさん有難うございます。
ところで、ポット間のアース線もビンテージワイヤーに変えて意味あるんでしょうか・・
ホットな線だけで十分な気がしますが、
304300:03/04/03 00:31 ID:???
あげましょう。
305ドレミファ名無シド:03/04/03 00:39 ID:hizaYL18
LP、よさげのコンデンサーあったら教えて。
306ドレミファ名無シド:03/04/03 00:46 ID:???
TOICHIのオイルコン
307300:03/04/03 00:52 ID:???
やっぱペーパーのスプラグ
308300:03/04/03 00:54 ID:???
スプラグのブラックビューティだろ
309300:03/04/03 00:54 ID:???
いやビタミンQだろ
310ドレミファ名無シド:03/04/03 00:59 ID:???
ここであえてセラミック
311ドレミファ名無シド:03/04/03 01:07 ID:???
ギター本体を自分で改造するならこっちのがいいぞ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043854930/l50
312300:03/04/04 12:45 ID:???
とうとう買ったぜ!シブヤ楽器セレクトBOX!!
最高あげ。
313ドレミファ名無シド:03/04/04 14:47 ID:???
それって何?
314ドレミファ名無シド:03/04/04 14:49 ID:???
トゥルーバイパスボックスとかABボックスとかループボックスとかの総称か
315300:03/04/05 00:20 ID:???
A/B BOXの反転式の事です。
316ドレミファ名無シド:03/04/05 19:44 ID:???
え〜い!あげ!
317ドレミファ名無シド:03/04/06 22:28 ID:???
RE-JのBD-2/pro買いました。
前作よりもさらに良いので〜・・・あげ!!
318ドレミファ名無シド:03/04/07 11:16 ID:bqf8EA++
どんなかんじ?
おしえてください
319ドレミファ名無シド:03/04/11 00:45 ID:???
俺も知りたいんでage。あとブルーノも。
320ドレミファ名無シド:03/04/11 02:54 ID:???
BD-2/pro 前作よりも柔らかい音でニュアンスの出方も良くなってる。
HPに書いてあるとおりですわ。かなりお気に入り。
321ドレミファ名無シド:03/04/12 15:32 ID:TufV5rdR
すいません
どなたか、フルトーンの9ピンフットスイッチの
スイッチングのしくみ
教えていただけますか?
かったはいいけど、トゥルーバイパス化の配線がいまいち理解し切れていないので・・
322 :03/04/12 16:23 ID:???
9個並んでるだろ?
ONのときは真ん中の列の3つがそれぞれの上のピンと銅通している。
もう一度押すと真ん中の3つとそれぞれの下の各ピンが銅通する。
つーかテスターあてれば1分で済む話がなんでここで聞くのかな?
323ドレミファ名無シド:03/04/12 16:25 ID:TyIV+41p
ありがとう。
テスターないからききますた。
テスター買います。
324ドレミファ名無シド:03/04/13 03:28 ID:???
グヤトーンのちびっこいエフェクトは
スイッチは電子スイッチでつか?
325322:03/04/13 04:44 ID:???
なんか俺ってやなやつだな
326ドレミファ名無シド:03/04/13 04:48 ID:???
>>325
それに気付けるなら大丈夫
327ドレミファ名無シド:03/04/13 05:17 ID:???
>>324
クリックノイズが出ちゃう方式の電子スイッチ回路だよ。
機械スイッチを使ってるがね。
328ドレミファ名無シド:03/04/13 23:16 ID:???
ヤフオクにkeeleyのコンプが2個も出てる!
329ドレミファ名無シド:03/04/13 23:38 ID:???
この板で評判がいいと価格に反映される傾向がある。
330 :03/04/15 22:33 ID:???
2TONE 1VOLUMEのストラトのトーンコンデンサをVitaminQに変えたら
やたらと低音がブーストされました。いままでジャリンと高域がさえわたる
ギターでしたがいい意味で太い、悪い意味でもこもこした音になりました。
VitaminQってこういうのが普通ですヵ
331ドレミファ名無シド:03/04/16 12:09 ID:tGXaFVsy

>>330
俺もそうなったよ

エージングすると音が良くなるってきいたけどほんとかな
332山崎渉:03/04/17 11:42 ID:???
(^^)
333上松誠:03/04/17 11:42 ID:???
(^^)
334ドレミファ名無シド:03/04/17 23:36 ID:???
>>330
オイルは高域の特性が悪くて廃れたとの話を聞いたことがある。
それが太さを求めるマニアにウケてるのだがハイファイ的には
フィルムの方が高域の特性がいいとか。
335ドレミファ名無シド:03/04/18 20:32 ID:wFpzGbv4
レスポール まいらに戻すかな・・
エージングって何時間すりゃいいんだ・・
336山崎渉:03/04/20 05:53 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
337ドレミファ名無シド:03/04/20 18:06 ID:???
俺もオイルコン使ってるけど、そうなるね。
値やポットの関係でけっこう変わってくるけどもね、下が太くてハイは丸い音になる。
ギターにハイファイってのはあまり求められないから良いんだろうね。
俺はオイルコンの湿った感じが好きで使ってるよ。
枯れた音にはならないけど、それもギターに合わせて使い分けると。

ちなみにエイジングの効果は実は絶大だったりする。
コンデンサや配線、オペアンプとかね。
ビンテージのオペアンプが良い音するのはエイジングのため。
338337:03/04/20 19:04 ID:???
補足。
俺はオイルコン使うときは、他の部分で抜けの良いパーツを選ぶよ。
配線材とかポットとかPUとか。あとギターもテレに使ってるし。
こうして合わせていくと、こもらなくて太い艶っぽい音が出来たりするよ。
あとオイルコンはトーン絞っても音が太い。
339ドレミファ名無シド:03/04/20 23:22 ID:xUUdWfJi
定価45万のギターを思い切って買ったんだが、
中に入っていたコンデンサ、世良コンのやすそーなやつだった。
向こうのマスタービルダーはあんまり、こだわらないのかね。コンデンサ。
340ドレミファ名無シド:03/04/20 23:50 ID:???
どこのメーカーでもその辺りはルーズだよね。
341ドレミファ名無シド:03/04/21 04:18 ID:???
>>339
モノが少ないからじゃないかな?
マスタービルダーとかもそれなりに数を作ってるわけだから、
安定した供給を期待できない部品はまずいのかも。
342ドレミファ名無シド:03/04/21 15:30 ID:7AhoOhFp

店頭で音だしして、買うかどうか決める新品は
オイルコンみたいにエイジング必要なパーツ使うのは
商売としてきついからじゃん
343動画直リン:03/04/21 15:32 ID:oQrLuAYF
344ドレミファ名無シド:03/04/21 15:49 ID:???
>>330 >>334
元が0.047μだったところに0.1μつけたりしてないか?

Vitamin-Q国産レプリカはオイルコンの中でもハイがきれいに出るタイプ
なんだが・・・普通のオイルコンはたしかに高域がとろくなる傾向があるけど
ギターのトーン用回路はカップリングコンデンサーなわけじゃないしね、
もうちょっと複雑だと思うんだよな。

>>337-338
前半や338は経験的にも趣味的にも同感なんだけど、
>ビンテージのオペアンプが良い音するのはエイジングのため。
最近よく取りざたされる「JRCツヤあり」とかのことを言ってるんだったら、
デッドストック未使用品の段階で音が違うよ。エージングを否定するわけ
じゃないが、その因果関係がなくても最初から音が違うし、つまり「それが
古いものだから」ではない。
メーカーでもずいぶん音が違うもんだしね。それは現行品同士でも。
と、それを踏まえて書いてるのかもしれんけど。

>>341
海外で現行のオイルコンデンサーってあったかな?日本製しか知らない。
それに、オールドギターでオイルコンを使ってる例のほうが実は少ないしね。
だからってヒストリックLPにセラコンつけなくてもいいじゃん、とは思うけど。
345337:03/04/21 19:12 ID:???
デッドストックだっらたよくスプラグのオイルキャップが売ってるよね。
あれはビタミンQの元になったようなもんだし。
でもビタミンQ使って気に入らないならオイルコンやめた方が良いw
だってこれホントに良く出来てるよね。
それかヒューマンギアにもオイルキャップなかったっけか?

オペアンプの事は、エイジングってより電気が流れている時間による
エイジング効果が大きい。使ってない物はツヤありJRCでもそれほど
凄く良い音にはならないでしょ?もちろん現行の4558Dよい全然良いけどね。
現行のJRC4558Dって泣けてくるもんね・・・ショボイ音
346337:03/04/21 19:13 ID:???
あ、あと、RE−JのBD−2の新しい方が届いたんで
スタジオ行ったらレポしますね。
前作も持ってるから比較も出来ると思うよ〜
347ドレミファ名無シド:03/04/22 13:39 ID:co9oQtYt
>>337
おねがいします
348ドレミファ名無シド:03/04/22 20:38 ID:KhByIsMw
何となく昔のopアンプは技術水準が低くウェハ等が単純にでかいとか、缶がでかいだけとか、ワイヤボンディングが太いとかぐらいの差があるだけのやうな。
単純に低スルーレートの石を探すだけでイイ音したりして?
あぁ日本語がへんだ
349ドレミファ名無シド:03/04/22 21:16 ID:???
>>348 うん、相当読みづらいw
それは実経験で言ってるの?オペアンは何?
350348:03/04/23 12:54 ID:Sf4ttNaZ
>>349
未経験です。
なんとなく歪みのエフェクターでも自作してみようと思っており、ギタリストが何を好んでいるのかを調べていたところです。
見ていると半分オカルト状態なので再現する方法を妄想してました。
ちなみにべーす弾きなのでギタリストの気持ちはびみょーに解りません。
351ドレミファ名無シド:03/04/23 15:58 ID:???
>>350 半オカルト状態や迷信・盲信めいたのが多いのは事実だけど
実際にビンテージのオペアンプが良いのも事実なんだよ。
ただなんでもかんでも4558Dが良いってのは微妙だけどね。
352ドレミファ名無シド:03/04/27 22:59 ID:???
ハッハッハ!俺もとうとうシブヤ楽器ループBOX買ったぜ!
「繋いだ方が音が良い」って言ってる人の意味がはじめて分かった。
確かに繋いだ方が音が良い(笑)
プロビのなんて露骨に音痩せするしな〜、良い買い物できた。
353 :03/04/28 00:08 ID:???
>>352
またバカ一人ハッケン。
354352:03/04/28 00:15 ID:???
バカで結構。知らない奴には分からんさ。
355352:03/04/28 20:57 ID:???
しかし何でこうも音が変わるかなぁ〜
家のちっこいアンプで使っても、チューブアンプみたいな
艶と奥行きのある音になる。
上で配線によって艶などが増す事は無いって言ってるけど
実際に変わってるから仕方無いっすねw
356ドレミファ名無シド:03/04/28 21:58 ID:???
>>352 分からないでホザいてる奴なんか放っとけよ。
しょせんはネットでしか喋れないんだから。
357 :03/04/28 22:10 ID:???
>>352
それって宗教っていうんだよ。
358ドレミファ名無シド:03/04/28 22:20 ID:???
音が、自分の好みに鳴るなら宗教でも何でもいいんじゃね?w
359352:03/04/28 22:24 ID:???
実際に変化のあるもんが何で宗教なんだか・・・
別に宗教は否定しないけど、357が何を根拠に喋ってるのか知らんが
実際に知ってるなら難聴だし知らないんならタダのバカだな。
360ドレミファ名無シド:03/04/28 22:27 ID:???
>>>359
宗教宗教って言いたいヤシも居るんだろ
アホはほっといた方がこのスレの為だよwww
3611です。:03/04/28 22:32 ID:???
スレの方向がどうしても流通の少ない商品の事だから、
なかなか多くのレヴューを交換する事が出来ませんね。
批判は大変結構だと思うのですが、ちゃんと理由も添えてくださいね。
私も配線材の効果がいかに大きいか知っていますので
357さんが何を知っていて話しているのかが、イマイチ分からないです。
362360:03/04/28 22:36 ID:???
>>>
352因みにどんな配線?非常に興味有り
出来れば内部画像うPキボンヌ!
363352:03/04/28 22:54 ID:???
>>362 ごめん、もうボードに固定しちゃったんだ。
シブヤ楽器のHPのA/Bボックスなんかのコーナー見て。
結構配線も晒してるから、分かると思うよ。
俺のはそれのさらに特別綺麗に配線してある感じです。
ちゃんと音にその差が出るね、やっぱ。
近々俺のやつを画像UPするって言ってたから、
2ループBOXで中に3つ★マークが付いてるのが俺のです。
364360:03/04/28 22:58 ID:???
>>>352
レスサンクス!何かメーカー物の配線なのかな?
あそこは確か古い配線とか主に使ってなかったっけ?
365352:03/04/28 23:08 ID:???
>>364 俺のはウェスタン40’sの絹まき単線の太いやつ。
次はGEの配線で組んでもらう予定。
366ドレミファ名無シド:03/04/28 23:12 ID:???
>>>352
サンクス!サイト見てきたけどめっさ良さそうだね
頼んだら色々相談とかのってくれんの?>>>シブヤ
367352:03/04/28 23:17 ID:???
>>366 そうだね、結構オーダーに添って作ってくれるよ。
俺もLEDランプ変えてもらって、システムもカスタムオーダーした。
ドライヴやワウもやってもらってるんだけど、俺の機材とか好みに
合わせてやってくれてるしね。
音を大事にする人には本当に親身になって受けてくれます。

そろそろ自作自演って言われそうだなw
368ドレミファ名無シド:03/04/28 23:19 ID:???
>>>352
いやいやそんな事無いってw
そもそもこう言う有意義な情報交換するスレでしょ!
サンクス 早速メルして注文してみます
369352:03/04/28 23:22 ID:???
>>368 いま混んでるみたいだから時間かかるかも知れないけど。
ソバットやプロビデンスなんかよりはるかに良いすね。
メールより電話してみな。
370ドレミファ名無シド:03/04/28 23:28 ID:???
>>365
ゲージはなんぼ?18?
371352:03/04/28 23:38 ID:???
わりぃ、ゲージ数までは知らんw
372 :03/04/30 21:38 ID:???
どうでもいけどシブヤ楽器ってsobbatから目付けられてるな。

*当社商品と類似した商品が一部出回っております。ご注意ください。

とかあるし・・・
AB Breakerのことだろ?
373ドレミファ名無シド:03/05/01 15:59 ID:???
へぇ〜そうなんだ。ソバットなんて音良くないクセにな〜
374ドレミファ名無シド:03/05/01 16:20 ID:???
まぁ、DBをMODして音よくしたり、AB Breakerをパッシブにしても
音がよかったりと、sobbatは面白くないだろうな。
375ドレミファ名無シド:03/05/02 02:45 ID:???
ソバットはポテンシャルは凄く高いし、出来も良いからね。
MODのしがいがあるってのは美点だと思うがなぁ〜
ABブレーカーは音は良くないけど、他のメーカーよりはマシだよね。
でもシブヤ楽器の方を先に使ってたから、初めてABブレーカー繋げた時は
「ぜんぜん使えない」って思ってしまった。
プロビデンスをそのあとに使ったら、終わってた・・・(音が)

DBなんかは凄く良い物だからこそMODしたくなるんだけどね。

376 :03/05/02 22:22 ID:???
プロビデンスって最悪なんだな。
値段高くて音やせ解消&高音質を謳ってるくせに
実は音が悪いのか・・・・
シブヤのやつより悪いんなら俺の字作品よりも悪いんだな。
377ドレミファ名無シド:03/05/02 23:29 ID:???
>>376 シブヤのより良いの作れるんなら俺に売ってくれ!
378376:03/05/02 23:38 ID:???
>>377
いや同じ物をまねして作っただけだから・・・・
作ってみてわかったけどコストパフォーマンスはすさまじくいいよ。
部品に妥協ないし・・・・
シブヤが一番。
379377:03/05/02 23:43 ID:???
俺も原価計算してみたけど、売値の半分以上は原価だね。
今やウェスタンの太い単線なんか1mで4500円くらいだし・・・
ソバットよりはるかに音良いしけど、値段はそんなに変わらない。
まぁクセの好き嫌いはあるわぁな〜。
380 :03/05/02 23:55 ID:???
>>379
m/4500円?そんなわけない。4500円なら5mは買える
381377:03/05/03 00:03 ID:???
>>380 そりゃゲージが違うよ。
382ドレミファ名無シド:03/05/03 00:26 ID:???
sibuyaのってAWG18?
383377:03/05/03 00:32 ID:???
もっと太かったよ。18とは音の特性がぜんぜん違う。
でも今度18も出すみたい。これはこれで良い音だったけどね。
384ドレミファ名無シド:03/05/03 23:40 ID:4WqViOPF
ごめんください。
シールドスレが消えていたのでここで質問させてください。
george L'sのプラグ、普通メッキ、ゴールドメッキ、メッキなしとありますが、
どなたか、イップレッションおねがいします。
全部買う金ないので・・・。
385ドレミファ名無シド:03/05/03 23:44 ID:???
シールドスレは新しいのが出来てますよ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1051713983/

まあ、まだジョージネタは無いっぽいですから関係なさそうですが
386ドレミファ名無シド:03/05/04 01:15 ID:???
ジョージエルスはやっぱ赤!!
387ドレミファ名無シド:03/05/04 02:13 ID:ocyAg97f
ジョージとベルデンまとめて安く通販で買えるところしってますか?
388ドレミファ名無シド:03/05/04 23:17 ID:???
エイキじゃない?
389ドレミファ名無シド:03/05/05 18:10 ID:???
RE-J BD-2/pro のレポね。
今回のは大分オリジナルとも前作ともクセが変わってる。
前のはファズライクなハイゲインと抜けの良いクランチや幅広いトーン
なんかが魅力だったと思うけど、今度のは俺的にはハイゲインは捨てたw
クリーンからクランチでは大分前よりも良くなっているかと思うけど。
アタックのツブがより立つ様になって、音の透明感も増したかな。
ブースタとしても、よりプリの感じをそのまま持ち上げるようにった。

でもビンテージ系のと合わせて使うと、ビンテージ特有の枯れた感が
削れてしまうようだね。まぁそれは仕方ないか・・・
単体で使うには多少、ビンテージワイヤ使ったときのような感じはあるんだけどね。
あとギターやアンプが悪いと話にならない。
でもソリッドアンプに味付けに使うのはOKかな?
一番はフェンダーアンプにクランチブーストがよさそう。

評価85点
390389:03/05/05 18:18 ID:???
RE-J DS-1/pro
これは復刻板をMODしてもらいました。前作は知りません。

DS−1の音が引っ込む感じやトーンの使えないトコが大分無くなった。
ゲインを絞っても音が前に出てくるし、0にしても良い感じ。
トーンを開けてすぐに音消した人も多いだろうけどw それも改善されてる。
タッチのニュアンスも拾う様になってるし、音の芯がしっかりしてる。
ソバットに感じが似てると思いましたね。
オリジナルはアタックが潰れた様な「クチャッ」って感じがあったので
それが好きな人には微妙かしら。
でも出来としてはかなり良いと思います。使いやすく良い音って感じ。

評価は95点
391ドレミファ名無シド:03/05/05 22:06 ID:???
へぇ〜 BD−2は良く話聞くけど、DS−1も良いんだ。
復刻版安いし試してみる価値ありそうだね。
392389:03/05/05 22:09 ID:???
BD-2はゲイン下げるとTSみたいな匂いがあるよ。
中見たら808仕様に近いみたいだったし。
「TSライクな味付けをしてある」って言ってた。

393ドレミファ名無シド:03/05/11 11:57 ID:B8siddpu
シブヤ楽器のMODは個人ではできないの?
394ドレミファ名無シド:03/05/11 15:03 ID:???
全然可能だよ。
395ドレミファ名無シド:03/05/11 16:40 ID:B8siddpu
マジでふか!?
個人でやっても値段的にはあんまり変わんなかったりします?
396ドレミファ名無シド:03/05/11 20:16 ID:???
あそこはいいもの使ってるから
改造技術料は全然ぼったくってないね。
ただ同じものがほしいだけなら頼めばいい
397Я:03/05/12 00:00 ID:???
マジかぁ…(´・ω・`)
パーツ代で1マソするのか…すげぇや
398ドレミファ名無シド:03/05/12 18:55 ID:F3a/No89
同じ事をやったよ。
Webの写真参考にさせてもらって。
トゥルーバイパス化、配線交換、インジケータ内蔵、ハンダ良いもの変え。
材料費だけだと、ビンテージ配線代、パーツ代あわせて1/2くらいでおさまったかなー。

工具関係がぜんぶ家にそろっている事を前提にね。
399398:03/05/12 18:59 ID:???
何をやったの?
400ドレミファ名無シド:03/05/14 02:15 ID:???
400頂きます。ゲッツ!
401398:03/05/14 11:22 ID:rN2J7L6t
DOD 250の改造
とってもくわんたんだよ
402山崎渉:03/05/22 02:10 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
403山崎渉:03/05/28 17:12 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
404ドレミファ名無シド:03/05/29 02:16 ID:uzcDiAoz
> DOD 250
配線材とトゥルーバイパス?

TSのMODみたいな感じでパーツの交換で
もっとハイグレードにしてるやつってないかな?

あと、グレーの音と切り替えられるとか。
405ドレミファ名無シド:03/05/29 06:01 ID:???
>>404
TSよりも更にカンタンだし、自分でやればいいと思うよ

406404:03/05/29 21:31 ID:uzcDiAoz
>>405さん

知識が全く無いんです。
誰か作ってオクで売らないかな。
407405:03/05/30 00:33 ID:???
>>406
おれが思うにストラトの配線よりもカンタンだがなあ・・
現行品買って好きに付け替えればいいじゃん
408ドレミファ名無シド:03/05/30 00:59 ID:4V5T5G8D
トーンポットとボリュームポットをトゥルーバイパスのに交換したいんですけど
定番メーカーってありますか?
教えてくんですいません。
409408:03/05/30 01:04 ID:???
スレ違いでした。
確認せずに書き込んですいません・・・
410ドレミファ名無シド:03/05/30 19:11 ID:???
>>408
その前に意味がよくわからん。
411ドレミファ名無シド:03/06/03 08:20 ID:???
 
412ドレミファ名無シド:03/06/08 21:52 ID:???
>>50
栄喜はマーシャル好きというよりLAメタル好きなんだよ。でも
それが好きな人はマーシャルの改造を彼に頼んでみるのも
いいかも。
413ドレミファ名無シド:03/06/14 21:17 ID:???
 
414ドレミファ名無シド:03/06/14 21:38 ID:???
>>410
多分フルアップポットの事だろ。トゥルーバイパスの意味を取り違えてる。
415ドレミファ名無シド:03/06/20 13:57 ID:???
416ドレミファ名無シド:03/06/22 00:57 ID:DtKmP/KO
やたらもてはやされている
59年レスポールに近づけるのはどうしたらいいのかな
素材はスタンダードなんだけど
せめて電気関係だけでも。
コンデンサとか、配線材とか
417ドレミファ名無シド:03/06/28 20:15 ID:???
>>329
買う奴らがみんなここと関係してるとは限らない。
418ドレミファ名無シド:03/06/29 00:29 ID:???
>>416
コンデンサはヴィンテージの
バンブルビーだね。
そうじゃなくてもセラコンから変更すれば
かなり音は変わる。
Black CatとかVitaminQとかから試してみれば?

http://www.andix.co.jp/

ここにたくさん売ってる。値段はこんなもんかな?
ASTRONのオイルコンもいいよ。
419ドレミファ名無シド:03/06/29 00:31 ID:???
>>416
線は昔の綿巻きのものがいい。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c37790550
これを一束買えばいいんじゃないかな?
値段は高いけど、他にうってるとこあったら誰か教えてください。
420ドレミファ名無シド:03/06/29 00:38 ID:l85I8f36
59年レスポールって言うと
線は布を被ってないシールドのやつだね。
ピックアップのワイヤーと同じやつだった。
421ドレミファ名無シド:03/06/29 03:44 ID:???
>>418
宣伝ご苦労様
422ドレミファ名無シド:03/07/05 00:04 ID:0luiCsrq
アルミテールピース、ブラス駒ブリッジって
必要? 音変わる・・って意見は実は少ないような
423ドレミファ名無シド:03/07/05 00:57 ID:???
>>422
経験上の実感なんだが、もともと軽いLPのほうがその手の変更は分かりやすい
と思う。4.5kgあるLPスタンダードでやってみたけど、ドンシャリな生鳴りが直る
わけではなかった(当たり前だけど)

でも、サドルの形状・安定度・剛性・重量(全部繋がってる)はとても重要だよ。
ちょっとだけ歪ませたときのコードの響きとかね、ぜんぜん違う。
424ドレミファ名無シド:03/07/05 01:15 ID:???
古い国産LPのブリッジをせっせと磨いてみたら、駒、台座ともにブラス。
一番お気に入りのLPにのっけたら、サステイン約20%増。(の感触)w
ゴールドトップなんでマッチングも良し。

PU替える前にやる価値はあると思うけど。
ギターにとってナットとかブリッジって、かなりキモだとおもひます。
425_:03/07/05 01:20 ID:???
426ドレミファ名無シド:03/07/05 01:40 ID:???
アルミテールピースって鳴るけど、サスティンは減るよね?
そもそもサスティンと鳴りは相反するものなのだろうか。
427ドレミファ名無シド:03/07/06 01:03 ID:???
軟らかいと弦振動を吸収しるし、硬いと跳ね返す。
軽いと良く振動しるし、重いと振動し難い。
弦以外の振動が押さえられるフロイドローズ物やスタインバーガとかは
さすてぃーんが長くなるし、アコギは短くなる。
428ドレミファ名無シド:03/07/06 18:38 ID:???
>>426-427
427のいうとおりなんだけど、
アルミテイルピースに関してはそこまであからさまに変わらない気がする
(変化を感じないという意味ではないが)
ブリッジ本体の素材・重量の方がもっとわかりやすいね。ギブソンタイプなどで。
429ドレミファ名無シド:03/07/07 15:33 ID:???
だとしたらアルミテールピースの利点ってどこなのかな?
個人的には音色がブライトになったような気はしたけど。
430ドレミファ名無シド:03/07/07 15:41 ID:pJyi+JHF
とりあえずブラス駒にした。
テールピースはもとのまま。
サスティンちょこっと伸びた感じ。
431428:03/07/07 20:35 ID:???
>>429
428を書いて、過去にアルミテイルピースに変えた2本について
思い返してみた。SGリイシューとLPスタンダード。
SGは中域に音が寄り、からっとしたサウンドに移行したと感じた。
理屈からしてもうなずける。ただ、このときはブラス駒に変更も同時だったので
それもあるとは思う。
LPスタンダードの方はギター全体がヘヴィーだったので、なんとなく
軽くなったかんじがしたけれど、>>428のような感想を持ったという訳。
432山崎 渉:03/07/15 11:41 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
433PS13海苔:03/07/19 14:52 ID:???
永久に眠れ。
434なまえをいれてください:03/07/24 14:53 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
435ドレミファ名無シド:03/07/30 04:24 ID:???
age
436ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:48 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
437ドレミファ名無シド:03/08/14 10:31 ID:8JgUsA6v
age
438山崎 渉:03/08/15 23:35 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
439ドレミファ名無シド
ヤフーで出てるEIKIとかいう人が改造マーシャルをイケベに出してる
http://ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=6190
弾いた奴いる?