◆◆真空管コンボアンプを語るスレ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
934ドレミファ名無シド:03/11/13 16:46 ID:C2bYTiE0
Fenderのツインリバーブ等に付いているトレモロって、
どの位置でかかるようになってるんでしょうか?
プリ部の前か、後か、リターンの後かで悩んでます。

それと外部エフェクト(空間系)を使おうと思っているのですが、
センドリターンの間にいれて使う場合+4dbアウトと考えていいんですか?
935ドレミファ名無シド:03/11/16 03:49 ID:???
トレモロは一般的にはパワーアンプ部と考えていいはず。
つまりリターンより後ろですね。
後半は識者にお任せします。
936ドレミファ名無シド:03/11/18 05:17 ID:???
2ch仕様のアンプを使っているのですがクリーンチャンネルを使っていると
使用中たまにオーバードライブチャンネルの音に切り替わってしまいます。
このような故障って修理は可能でしょうか?
937ドレミファ名無シド:03/11/18 11:29 ID:???
>>936
チャンネル切り替えようのフットスイッチを付けたままの状態でそういう現象が起こるの?
それとも何も繋がない状態で突然切り替わるの?
938ドレミファ名無シド:03/11/18 17:03 ID:???
>>937
どっちの状態でもなるんです・・・。
939ドレミファ名無シド:03/11/18 18:06 ID:???
>>938
稲川淳二にやれ
940ドレミファ名無シド:03/11/18 20:02 ID:???
>>936
マルチポストUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!
941851:03/11/18 22:35 ID:???
>>940
おまえの書き方もうざい。
942ドレミファ名無シド:03/11/18 23:46 ID:2t0VoOLr
ノイズが大きくなったり小さくなったりするんですけど
これって真空管の劣化ですか?
EL84が2本と
12AX7が5本あるんですけど
全部変えた方がいいですか?
943ドレミファ名無シド:03/11/18 23:52 ID:???
それだけじゃ解らんけど中開けてコードの重なりをいじくったり
埃払ったりしてたら同じような症状が治ったことはあるな。
944ドレミファ名無シド:03/11/18 23:54 ID:???
>>942
真空管の頭の銀色が透明になってきたら資金を用意。
頭が黒くなってきたら交換。
・・ってよそのスレに書いてあったよ
945ドレミファ名無シド:03/11/18 23:59 ID:2t0VoOLr
頭の銀色ってどこですか?
突起物みたいなやつですか?
946ドレミファ名無シド:03/11/19 00:30 ID:???
>>936
リレーの電源に異常が起きてるかもしれないよ。
MAD GUITARというakagiさんのページに同様の症例があります。
#もしかするとまだ「完治」には至ってないかもしれませんが。

>>942
>EL84が2本と
>12AX7が5本あるんですけど
結構豪勢なアンプですね。
差し支えなければメーカー、機種名があると識者の方からヒントが頂ける
かもしれませんよ。ただ、943さんがおっしゃる現象も、ままあるという
のも事実です。真空管を全部換えるという試し方もありますが、原因が違
うところにある場合は当然直りません。現存するメーカーの品物であれば、
一義的には修理に出してみた方が安全かつ安上がりかと思います。

個人的主観ですが、多分ここで聞いてみたところで症状の原因を突き止める
ことは一般的に無理だと思います。なぜなら、よく知っている方は底なしの
泥沼が見えているのでそもそも近寄らない。だから安易に回答しない。ほと
んど知らない人は的外れなことしか言わないので当てにならない。中途半端
に知っている人は「あれ見れ、これ見れ」とか言ってみるものの原因は結局
突き止められずじまい。また、質問者にもある程度の知識がないと「現象は
説明できるが、聞かれていることがわからない。」という事態に陥り、やり
とりがそこで終了してしまう。ここは真空管アンプの修理について語るスレ
じゃないので、そこまで期待するのはちょっと無理だぞ。
947ドレミファ名無シド:03/11/19 09:51 ID:???
>>946の言う事はごもっとも。
俺も同様の症状(ラック式のプリアンプだったけど)になったことがある。
結局修理に出しました。原因を書くとここではいろいろと問題がありそうだから
書かないけど、結構金かかりました。
948ドレミファ名無シド:03/11/19 13:33 ID:AZR7GWuN
あのー、場違いかもしれませんが質問です。
トロントに住む知人から古いアンプを貰い受ける事になったのですが、
そのまま120v仕様のアンプを100vで使うのはマズイのでしょうか? 電圧を変える必要があるのでしょうか? 詳しい方いましたら
教えてください。(真空管VOXのアンプです)
949ドレミファ名無シド:03/11/19 15:07 ID:???
変えたほうがいいですよー

日本では東と西でヘルツ数が違いってあるじゃないですか
東京と大阪では違うって人もいますが
皆さんはどうですか?
西から東へ引越した人とか
950ドレミファ名無シド:03/11/19 16:27 ID:???
>>948
特に問題は無いです。
昔のタイプのマーシャルも100V対応ではないです。(正規輸入品でも)
ただ音質が変わってしまう(歪みが大きくなるなど)ので、
その程度にもよりますけど。
951948:03/11/19 17:11 ID:???
>949,950
貴重な御意見ありがとうございました。
一応は使えない事はないみたいですね。
両方試してみて、いずれ御報告致します。
952944:03/11/19 20:28 ID:???
>>945
ソケットの反対側でぷ
953ドレミファ名無シド:03/11/19 23:01 ID:xgvF5QcU
真空管アンプを発送したい場合
梱包やってくれる運送業者で大手のとこでどこがありますか?
954ドレミファ名無シド:03/11/20 00:28 ID:???
>>953
ヤマトでやってくれますよ。
ちいさな引っ越し便、だったかな。
955ドレミファ名無シド:03/11/20 00:28 ID:???
>>953

佐川急便w
956ドレミファ名無シド:03/11/20 09:04 ID:???
梱包料込み、30Wクラスでどのくらい料金だろう(例:大阪>東京)
957ドレミファ名無シド:03/11/25 20:55 ID:AOZqIU4z
マーシャルの30w〜60wぐらいのおすすめのALL真空管コンボアンプないですか?
958ドレミファ名無シド:03/11/25 21:26 ID:tequpKCV
チューブの話はこちらでもどうぞ。
【5150】ハイゲインチューブアンプ総合2【Recti】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068984069/
959539:03/11/27 14:23 ID:knvkADxh
Johnson JT50ってどうですか?
フットコントローラーとセットで3万円なら買いでしょうか?
コンパクトも繋げるみたいですね。
960ドレミファ名無シド:03/11/27 17:54 ID:4mEApdOz
>>959
《デジタル》Johnsonジョンソン《ハイブリッド》
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036426043/

こっちで聞いた方がいいかも
前はLINE6よりJohnsonの方が
モデリングの質感は定評あったけど、
最近のLINE6の評判は非常に高い
961ドレミファ名無シド:03/11/27 17:58 ID:H6oVpPeb
Peavey 5150II COMBO
エディとの話し合いの結果、承認が得られず販売を見合わせるらしい。
ソースはサウンドハウスの掲示板。
962ドレミファ名無シド:03/11/29 18:15 ID:2tQpoHKQ
試奏用のアンプがコッホのツイントーンだったんだけどさ、
アレってやたらサステイン長〜〜〜くねぇ?
963ドレミファ名無シド:03/11/30 05:51 ID:5LVHQStX
>>962
なんかねっとりクリーミーな歪かたですよね。

どなたか、グヤトーンのFLIP1000っていうアンプについて詳細知りませんか?
情報きぼんn
964ドレミファ名無シド:03/12/06 22:30 ID:zmePY1Nh
 
965ドレミファ名無シド:03/12/06 23:40 ID:As633+vb
グルーブチューブのアンプってどんな音?
966ドレミファ名無シド:03/12/07 18:29 ID:u034R8UO
>>962
漏れも弾いたことあるよ
このスレだったかで好評だったから試奏してみたけど、
少し耳につく、というか尖った歪みだった

カッティングっぽく、ガツっと弾くならイイ感じのアンプだね
ヒュースケトみたいに表に出てくる、抜けのイイ音ってのはこういうのかな?

でも漏れはマルチトーンの方が丸くて気に入った
音のクセってのがないから、キャラクターが作りにくいけど、
スタジオミュージシャンとかはこういうのを好むんじゃないかな?
967ドレミファ名無シド:03/12/12 23:37 ID:IwyOF+rv
age
968ドレミファ名無シド:03/12/14 20:17 ID:1rYqOBDM
次のスレッドタイトルは
【TUBE AMP】真空管コンボアンプ P2【COMBO】
で、いいでしょうか?
969ドレミファ名無シド:03/12/14 20:37 ID:1rYqOBDM
関連スレッド:(次スレは立てずに他のスレッドに統合という選択肢もアリだが…。)

フェンダーFENDERのアンプについて・3台目
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1055028844/l50
〓 Marshall 〓 マーシャル 〓 その 4 〓
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1058481323/l50
【5150】ハイゲインチューブアンプ総合【Recti】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068984069/l50
■■■■Mesa/Boogieについて語るスレその2■■■■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1060241522/l50
♪自宅練習用に最適なアンプ 6ワット♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1062344177/l50
アンプ直結ギタリストたちの咆哮-vol4-
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1057800046/l50
ジャズギター用のアンプを語る。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1056297506/l50
ベースアンプ=3台目=
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1067483411/l50
JC!!!!
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022406334/l50
【レクチ最強】V-AMP専用スレ 3台目【メタル系】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1070020732/l50
英国謹製 オレンジアンプ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1052313527/l50
【激歪み】Randallランドール【アンプ】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1066036215/l50
970ドレミファ名無シド:03/12/15 08:51 ID:uzJ3E6sP
質問スレで流されたんでこちらで聞かせてください。
ヴォリュームとマスターを0にすれば
電源が入っていてもシールド抜いても大丈夫なんですか?
971ドレミファ名無シド:03/12/15 18:03 ID:A0/hBaWE
チューブアンプ総合に移動が無難。
【5150】ハイゲインチューブアンプ総合【Recti】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068984069/l50
972ドレミファ名無シド:03/12/16 15:46 ID:JRjfHnqH
このスレ立てた1ですが、次スレも真空管コンボアンプでいきたいと思ってます。
そろそろ立てようかな。
973ドレミファ名無シド:03/12/16 15:52 ID:JRjfHnqH
◆◆真空管コンボアンプを語るスレpart2◆◆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1071557497/
立てたんでそろそろ移動よろしくお願いします。
974ドレミファ名無シド:03/12/18 04:59 ID:AH/H1Np5
>>971の言うとおり、
【5150】ハイゲインチューブアンプ総合【Recti】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1068984069/l50
に統合、が良かったと思うんだけどな〜〜。
975ドレミファ名無シド:03/12/20 16:24 ID:Ebght3Zw
>>974
ハイゲインだけとは限らないでしょうが。
976ドレミファ名無シド:03/12/24 12:26 ID:QqOtfaF5
976
977ドレミファ名無シド:04/01/03 22:31 ID:EklTUaQP
977
978ドレミファ名無シド:04/01/03 22:43 ID:mUtyTQtc
まったく、、、「真空管は歪ませる道具」としか思ってないDQNが多いのね。。
979ドレミファ名無シド:04/01/05 23:06 ID:Z2yE9ho/
それは仕方ない。
だって、「プリチューブ」って書いてあったらあんただって「真空管で歪ませ
ている」と思うだろ?
ダイオードクリッパが歪ませているかどうかなんて確かめもせずにさ。
980ドレミファ名無シド:04/01/07 20:07 ID:XS9QgVzn
980GET




ついでに>>978>>979は同一人物のジサクジエーン




981ドレミファ名無シド:04/01/07 20:26 ID:dAm52y+5
パワーアンプでの出音のレスポンスとか
クリーンの時のニュアンスの感触とか
歪み以外の要素でもフルチューブの利点ってあるのに
中途半端なプリチューブ買っちゃう人はそこんとこ
あまり分かってなさそうな気がするんだよね

それならJCやPOLYTONEのほうが
そこいらの中途半端なプリチューブより
潜在的基礎体力が高いと思うし
982ドレミファ名無シド:04/01/07 23:12 ID:Lntzts5Y
>>978です

>>981
 いや、必ずしも「フルチューブ」でなくとも、俺は
「パワーアンプのみチューブ」でもいいと思うね。
(安物プリチューブは眼中に無しだが)

 プリ部はクリーンも歪みも真空管以外でもいいものはいくら
もあるが、パワーアンプは真空管でないと、所謂「チューブアンプ」
の音がしないんだよね。
 俺は真空管アンプはクリーンに設定してしか使わないよ。「歪ませ
る道具」としてのチューブアンプじゃなく、「クリーンの奥行きある
音像」が好きだからね。歪みモノはノンチューブ。
983ドレミファ名無シド
>>982
こだわりのあるお方でいらっしゃいますね、興味深い。