〓 Marshall 〓 マーシャル 〓 その 4 〓
>930
MGやAVTでは真のマーシャルの音は出ないと思う。
バンドで演奏するには特に。
俺はMG→AVT→TSL60+1936と買い換えた。
やっぱりソリッドやプリチューブだと使っているうちに不満が出てくる。
最初からケチらずスタック買うべきだったと後悔した。
でも家で鳴らせる代物ではないので、あくまでライブ用。
自宅ではPODにヘッドホンで我慢してます。
>>934 そんなにわるいかなぁAVT。
まぁ確かにMGがひどいってのは納得できる。
あれはマーシャルの恥だよ。ただのトランジスタにエフェクターなんかつけて飾り付けしてるだけ。
でもAVTはあの価格にしてはフルチューブに近い音も出るし。
それにユーザーによると思う。漏れはメタルやハードロックやってるんだけど
スタックじゃなくコンボアンプでも十分だし。
ちなみに「ソリッドやプリチューブだと使っているうちに不満が出てくる」
ってのは具体的にどんな不満?
今のプリチューブアンプは良くできているからあえて不満があるとすればパワー管を歪ませたクランチサウンドを出せないということくらいかなあ。
パワー管を歪ませたクランチはスタジオでバンド練習するにも厳しいような大音量(爆音!)でないと出せない音だからいつでも出せるというわけではない。大会場で使うか、音質の変化を覚悟の上でアッテネーターを使うか・・・。
似たような感じならAVTで充分出せるので普通の音量で使うならAVTでほとんど不満は出ないと思われます。
>>936 同意。
たしかにクランチサウンドはきれいじゃない。しいて言えばクリーンも。
でも逆を言えばハードロックやメタルには向いてるかもしれない。
JC2000の使い方みたいな講座がのってるページご存知の方いませんか?
ブックマークしておいたのですが、なくしてしまい見れません。
MG15MSを自宅練習用に買おうと思うのだがどうかな?
やっているジャンルはメタル。
今話題になってるAVTシリーズってキャスター取り付けられるの?
あれないと移動のとき不便じゃない?
100とか275だったら
正直Jim Marshallってカワイイ
944 :
ドレミファ名無シド:03/12/31 12:41 ID:2uHuTmCo
>>942 100とか275だったら、中古のフルチューブの方が良い予感
自宅練習用に一番安いAVTなら分かるけど・・・
946 :
ドレミファ名無シド:03/12/31 14:42 ID:hfDhBPpe
正月はAVTは何時まで開いてるの
>>945 そんなことないよ。実際275使ってるけど結構チューブの音出るし
チューブの音っていってもさぁ
歪みかただけでなく弾いたときのレスポンスのニュアンスまで
再現したアンプって知らないんだよね(特にクリーン〜クランチ時)
中途半端にプリチューブよりもJC-120とかPOLYTONEのほうが
素直にニュアンス出してくれる気もするし
プリ歪っぽいのを実際にチューブ積んでだしたところで
そんなのソリッドステート回路でも十分だし
正直使えないアンプだよなぁ
まぁ個人の意見もあると思うが
漏れはAVTウザー
950 :
ドレミファ名無シド:03/12/31 17:47 ID:L85MbSgc
ライブで使うとどうしても音抜け悪いね。>AVT
やっぱりオールチューブは偉大だ・・・。
超アホみたいな質問なんですがjcm800って全然歪まなくないですか?スタジオにあるんですがどんなにいじってもロックンロールなオーバードライブ程度しか歪まないです
ディストーションかませても糞金きり音になって鼓膜切れそうになります。
往年のヘビメタアンプなんていわれてるけど・・・
ディストーションかますんじゃなくてオーバードライブかますんだよ。
トーン絞りぎみで。
953 :
ドレミファ名無シド:03/12/31 18:10 ID:L85MbSgc
イコライザーでブーストしても(゚∀゚)イイ!
954 :
ドレミファ名無シド:03/12/31 18:13 ID:2uHuTmCo
>>951 俺の800のセッティングはプレゼンスとトレブルは0で、ミッドが5、ベースが6。
800自体の歪みはそんなもんだよ。
んなこと言ったら、1959なんて全く歪まないよなw
漏れのJCM900+1960Aは、GAIN8くらいで結構歪むけどなー・・・
エフェクター無しの直、トーンは全部4から5前後、ストラト
957 :
951:03/12/31 19:22 ID:3pQBkU9K
皆さん意見ありがとうございます!!次回ためしてみます!
>>956 900は中にブースト回路入ってるから歪むでしょ。
800、1959は入ってないから歪まない。
200wのプレキシホスィ…。
AVT150とAVT275では音量は違いますか?
ワット数も違うんですよね?
960 :
ドレミファ名無シド:04/01/01 00:41 ID:vmkFk6T3
Valvestate 8200J?と1960Aを購入したのですが
Valvestate 8200Jってどんな使用なのでしょう?
何はともあれ、届いたら弾きまくりまっす!
961 :
ドレミファ名無シド:04/01/01 03:31 ID:qjE+760Y
>>960 8200 - 1OOx1OO Watt, Bi-Chorus head with features identical to the 8280.
AVT20とケトナーのエディションブルーって奴どっちがいいかな?メタリカとかやってんだけど。
4万くらいでいいやつないですか?
やっぱAVT使ってメタ理科やるのは難しいかな?
AVT使ってメタ理科サウンド作る方法教えて。
ゆがみはアンプで。ブースターもOK。
avt100にはscoopってスイッチがついててそれを押すといわゆるドンシャリサウンドになる。
これでかなりメタリカのあの音に近づける。
メタリカってドンシャリか?
迷わずメサを買いなはれ。
もろ糞ドンシャリやん。ジャスティスツアーの時なんてミドル0だよ
メタリカって言っても音は時期によってだいぶ違うとおもうけどな。
メタルマスターの時期の音が好みですね。
あの時はドンシャリというよりも王道メタルな音だと思いますが。
ちなみにスクープは当然押します。
でもイコライジングがよくできません。
プリ部にしか真空管がないせいかゆがみが少ないんでAVTではブースターが必須だと思います。
でも音を作ってもどうしてもアイアン名電みたいなサウンドになってしまい、メタ理科には近づかないんですよ。
969 :
ドレミファ名無シド:04/01/01 23:04 ID:OdcuNSzp
ハム搭載メタルギターでGain 8 Bass 8 Mid 2 Tre 8 Con 8。
あとはひずみの細かめなODを薄くかければ似てくると思うが。
つかスレ違いだろ。メタリカスレでも立ててやるんだな。
>>968 歪み増やすよりグライコ使ってみたら?
マスターの頃ならAVTでもそこそこイケそうだけど。
ヤングギター7月号によると、
使用アンプ
James'「メサ・ブギーMarkU(バッキング)JCM-800(クリーン)」
Kirk「メサ・ブギーMarkU(バッキング)JCM-800(リード)」
「3kHz付近に強いピーク、中低域はなだらかに減衰」
だと。
てかどんなにいい機材そろえてもメタリカの音はそう簡単には作れないよ
972 :
960:04/01/01 23:55 ID:vmkFk6T3
>>961 こんな質問に答えてくれてありがとうございます。
具具って見たのですが↓の辺が分からなくて・・・
トランジスタなのでしょうか? チューブなのでしょうか?
973 :
ドレミファ名無シド:04/01/02 00:04 ID:1Tg8kVSq
>>969 サンクスです。すれ違いましたね。スンマソン
>>970 グライコですか。実際使ったことなんですがイコライザーでアンプの音ってそんなに大きく変わるもんなんですか?
jmpのヘッドて復刻版て出てないんですかね?
JMPは過渡期モデルの感が強いので復刻はなかなかされないかもしれません。アンプの構成は全く同じではないとしてもマスター無しは1959リイシュ、マスター付きは2203 リイシュとかぶります。
977 :
ドレミファ名無シド:04/01/02 01:44 ID:GiMqR68B
>>975 1980年前後のJMPを格安で手に入れたって報告が以前このスレであった記憶が・・・
探せば良い状態のを安く買えるんじゃないかな???
978 :
ドレミファ名無シド:04/01/02 06:07 ID:UAjZZYxb
マスターVoの他にヴォリュームが2つあるアンプの使い方ってどう使うのでしょう?
よくわからないのですが^^;
979 :
ドレミファ名無シド:04/01/02 06:34 ID:1Tg8kVSq
976,977さんレスありがとう。
>>976さんなるほど、そういう経緯があったのですか、音的には似てるんですかね、
>>977さん自分欲しいのは、74年くらいのなんですよね。地方なので
通販で買うしかないんですが、やっぱり怖いですね失敗するのが、、
オールドマーシャルの場合はもともと個体差が大きい上に作られてから年数も経っているので、何年製だからこういう音というのは一概にはいえません。改造品も多いし、不適当な補修をされているものも多い。
店の人が「最高ですよ」といっても自分がどう感じるかは別です。
ギター以上に試奏が重要だと思います。
もし1台目のアンプとして買うのなら
使い勝手(1チャンネル、ループなし、音量調節困難)
耐久性(古いというだけでも安心感は薄い)
音質(悪いということではないが、本来の音質を出すには音量的に無理があるのでほとんどの会場で実力を出し切れない)
どれをとっても良いところなしだと思います。
オールドマーシャルの実力を出し切れるような環境、状況なんて普通はほとんどないといってしまっても良いのでは。
全く同じといわないまでも、1959から改造ハイゲインものまで歴代のマーシャルとかなり近い音を手軽に出せるのでJCM2000が個人的にはおすすめです。
>>977 再後期のJMPは外見以外はJCM800と全く同じ中身だからね。
そろそろ次スレおながいしまつm(_ _)m
また素晴らしいテンプレができればいいなー・・・