***ギター初心者何でも質問板34***

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
★質問のセオリー
☆ギターに関する質問なら基本的になんでも。ループもFAQもご愛嬌。
(初心者向けなスレッドなので、常にageでOK)
☆質問は状況を説明して、具体的に書くべし。その方が即答しやすいから。
☆ただ、○○って何? ってくらいシンプルな質問なら、まず検索してみて。
 http://www.google.com/
 これ優秀。検索エンジンは複数単語を入力で強力になる。よっぽど速い。
☆あと>>2-10の Q&Aで解決するかもしれないので一度見てみて。
☆有名ブランドやメジャーなギター/アンプなどは専門スレッドがあるので、そっちへ。
 「スレッド一覧はこちら」の中から、検索するべし! 誘導励行。
 → Ctrl+F/Option+Fで用語を入れて検索しつつ読んでみたらいいかも。
☆最後に教えてくれた方々にはお礼を言いましょう。あなたのために
 貴重な時間を割いてくれたのです。感謝の気持ちを忘れずに
☆質問者に告ぐ!! 礼儀正しくあれ!
☆回答者に告ぐ!! 寛容であれ!
その他、過去スレ&関連スレッドは
>>2-10のどこかに
2ドレミファ名無シド:02/12/25 08:05 ID:K7KvR3rn
3ドレミファ名無シド:02/12/25 08:06 ID:K7KvR3rn
★過去スレッド
***ギター初心者 何でも質問板 32***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039061790/
***ギター初心者 何でも質問板 31***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038108855/
***ギター初心者何でも質問板30***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036929665/
***ギター初心者何でも質問板29***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035467158/
***ギター初心者何でも質問板28***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035467158/
***ギター初心者何でも質問板27***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1032793484/
***ギター初心者何でも質問板26***
http://music.2ch.net/compose/kako/1031/10314/1031496367.html
***ギター初心者何でも質問板25***
http://music.2ch.net/compose/kako/1030/10305/1030576625.html
***ギター初心者何でも質問板24***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029761664/
***ギター初心者何でも質問板23***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028959969/
***ギター初心者何でも質問板22***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1027340935/
***ギター初心者何でも質問板20(21)***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026306123/
4ドレミファ名無シド:02/12/25 08:07 ID:K7KvR3rn
***ギター初心者何でも質問板20***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025034641/
***ギター初心者何でも質問板19***
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023754555/
***ギター初心者何でも質問板18***
http://music.2ch.net/compose/kako/1022/10221/1022136456.html
***ギター初心者何でも質問板17***
http://music.2ch.net/compose/kako/1021/10211/1021191278.html
***ギター初心者何でも質問板16***
http://music.2ch.net/compose/kako/1020/10204/1020431559.html
***ギター初心者何でも質問板15***
http://music.2ch.net/compose/kako/1019/10192/1019224444.html
***ギター初心者何でも質問板14***
http://music.2ch.net/compose/kako/1018/10181/1018194712.html
***ギター初心者何でも質問板13***
http://music.2ch.net/compose/kako/1017/10172/1017231583.html
***ギター初心者何でも質問板12***
http://music.2ch.net/compose/kako/1016/10163/1016380745.html
***ギター初心者何でも質問板11***
http://music.2ch.net/compose/kako/1015/10158/1015831828.html
5ドレミファ名無シド:02/12/25 08:11 ID:K7KvR3rn
***ギター初心者何でも質問板10***
http://music.2ch.net/compose/kako/1015/10150/1015080544.html
***ギター初心者何でも質問板9***
http://music.2ch.net/compose/kako/1013/10137/1013787652.html
***ギター初心者何でも質問板8***
http://music.2ch.net/compose/kako/1012/10124/1012431681.html
***ギター初心者何でも質問板7***
http://music.2ch.net/compose/kako/1011/10114/1011416690.html
***ギター初心者何でも質問板6***
http://music.2ch.net/compose/kako/1009/10095/1009555523.html
***ギター初心者何でも質問板5***
http://music.2ch.net/compose/kako/1007/10076/1007610780.html
***ギター初心者何でも質問板4***
http://music.2ch.net/compose/kako/1006/10061/1006146869.html
***ギター初心者何でも質問板3***
http://music.2ch.net/compose/kako/1004/10046/1004625835.html
ギター初心者何でも質問板2
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10005/1000589871.html
◆ギター初心者何でも質問板◆
http://mentai.2ch.net/compose/kako/994/994428516.html
6ドレミファ名無シド:02/12/25 08:13 ID:K7KvR3rn
★関連スレッド
統一質問スレッド@楽器・作曲板
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1033876680/l50
音楽理論質問スレッド part 4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1034182239/l50
初級レベル・ベース質問スレッド2002@Vol.10
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037372917/l50
☆☆練習フレーズ☆☆〜ギター編〜
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/994243544/l50
宅録、デモテ制作の知恵 (2)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1018265376/l50
とりあえずこのマイク買っとけ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1007166602/l50
リペア・メンテナンス統一スレッド・その2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1021398290/l50
7ドレミファ名無シド:02/12/25 08:13 ID:K7KvR3rn
★よくある質問
>パワーコードってなんですか?
完全1度と完全5度による和音で、ロックではバッキングによく使われます。
>リフって何ですか?
リフとはリフレインからきた言葉で、曲中で何回も繰り返される印象的なフレーズのことです。
>スケールって何種類くらいあるんですか?
数えきれません。有名なものではメジャースケール、
ペンタトニックスケール、ナチュラルマイナースケール、
ハーモニックマイナースケール、メロディックマイナースケールなど。
ちなみにCのメジャースケールは「ドレミファソラシド」
>Fコードを押さえることができないんですがなにかコツはないですか?
人差し指は出来るだけフレットの近くを押さえるようにする。
親指で支える力をしっかり、指板を押さえる指数本と均等に。
簡易Fという方法もあるが、今後のためにも使うべきではない。
ごまかしの方法ではなく努力してFを押さえられるようになってください。
8ドレミファ名無シド:02/12/25 08:14 ID:K7KvR3rn
>教則本はどんなのがいいですか?
最初は自分が気に入ったものを買えばいい。ただCDは無いよりは
ある方が自分の耳で確認できるのでいいかも。
>メトロノームの効果的な練習法はないですか?
メトロノームをウラ拍で鳴らす。ウラ拍というのは
例えば4/4拍子の場合の2・4拍目。
>TAB譜に×っていう音符があるんですがこれはどういう意味ですか?
ブラッシングによるミュート奏法。左手を浮かして弦に軽く触れた状態でピッキングする。
>音符の上にMって書いてあるんですが、これはどういう意味ですか?
ミュートのこと。ミュートとは右手の腹をブリッジ付近に置いて得るブリッジミュート奏法。
>速弾きがしたいんですけどどうしてもうまくいきません。何かコツはあるんでしょうか?
速弾きにコツというのはありません。メトロノームで遅いテンポから練習をして
段々と速くしていくという練習法が一般的です。
>耳コピが出来ません。どうすればいいのか教えてください。
耳コピは慣れです。とりあえずルート音を探すようにしましょう。
>ギターのリペアはどこに行けばいいのでしょう?
楽器屋で受け付けてます。とりあえず楽器屋に行って聞いてみてください。
>最初のギターはどんなの買えばいいですか?
好きなの買ってください
9ドレミファ名無シド:02/12/25 08:18 ID:K7KvR3rn
立ててみました。では、穏やかにいきましょう。
10ドレミファ名無シド:02/12/25 08:28 ID:K7KvR3rn
前スレの最後の質問
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039589048/995-999

>そのときはチューナーはどうみたらいいんですか?
>開放の音と12フレットを押さえた音は同じなんですよね?
>チューナーでみるとすでにずれてる・・・(^^;

 だから、そのズレをブリッジサドルを前後させることで
修正するのが「オクターブチューニング」なのです。
 12フレットを押さえたときの音と12フレット上のハーモニクス
が同じになればOK。
 もし12フレットを押さえた音がハーモニクスより高ければ、
ブリッジサドルを後ろ(ネックから遠い方)へずらし、逆に
低ければネック側にずらす。

具体的なやりかたは、
シンクロナイズドトレモロのオクターブ調整
www.espguitars.net/espshop/advice/syncro.html
ロック式トレモロのオクターブ調整
www.espguitars.net/espshop/advice/rockshiki.html
チューンマチックのオクターブ調整
www.espguitars.net/espshop/advice/tunematic.html

などを参照のこと。

11ドレミファ名無シド:02/12/25 08:39 ID:???
>>1
乙〜
12ドレミファ名無シド:02/12/25 08:49 ID:xrKKsAJ5
>>1
乙鰈。
13ドレミファ名無シド:02/12/25 09:11 ID:???
ギターとカスタネットのどっちが簡単ですか?
14ドレミファ名無シド:02/12/25 10:01 ID:bcnx5220
音を出すだけならカスタネット。
15ドレミファ名無シド:02/12/25 10:02 ID:???
>>13
極めるなら、両方とも大変です
16ドレミファ名無シド:02/12/25 10:08 ID:???
何をしたいのかによるな。
17ドレミファ名無シド:02/12/25 10:57 ID:???
うんこしたい
18ドレミファ名無シド:02/12/25 13:22 ID:???
セクースしたい
19ドレミファ名無シド:02/12/25 13:56 ID:???
前スレでオクターブ調整の質問をしたものですけど、
たとえば1弦の場合12fハーモニクス、12f押さえるのどちらの場合も、
1Eの音にあわせればいいんですよね??

あと、1弦をあわせて2弦あわせて・・・
とやって6弦をあわせたあと、1弦を調べると1弦が狂ってたりします・・・

何回もやるものなんですよね??
普通は何回くらいやるんでしょうか?
20ドレミファ名無シド:02/12/25 15:01 ID:???
>>19
まず、開放弦の音と12フレット上のハーモニクスとは、オクターブは
違うけれどまったく同じ音です(ハーモニクスポイントが、弦の正確に
2分の1の位置だから)。
 これに対して、12フレットを押さえたときの音は、弦を押さえること
による弦の折れ曲がりや指の力加減など様々な要因が加わってしまうこ
とで、正確に開放弦のオクターブ上の音とはなりません。
 これを、ブリッジサドルを動かして、微妙にナット〜ブリッジまでの
弦の長さをずらすことで、12フレットを押さえたときの音と、開放弦の
12フレット上のハーモニクス音(=開放弦のオクターブ上の音)を一致
させるのです。

 ですから、
>たとえば1弦の場合12fハーモニクス、12f押さえるのどちらの場合も、
>1Eの音にあわせればいいんですよね??
12fハーモニクスは常に開放の音とオクターブ違いではあっても同じわけ
ですから、気にするべきなのは、12フレットを押さえたときの音です。

・まず、開放弦を1Eにしっかり合わせる
・12フレットを押さえた音のピッチをチューナーで確認する
・12フレットを押さえた音がEより高ければ、サドルを後ろへ、
 低ければサドルを前へ移動させる
・もう一度開放弦(もしくは12Fのハーモニクス)をEに合わせる
・それから、再び12フレットを押さえた音の高さを確認する
(以降、繰り返し)

 という手順です。

 
21ドレミファ名無シド:02/12/25 15:01 ID:???
ですが、もしブリッジがフローティングされたトレモロブリッジで
あれば、各弦のチューニングの微妙な狂いがブリッジおよびサドルの
位置を変えてしまうので、オクターブ調整の際には、常に、「調整する
弦以外の弦もしっかりチューニングが合っている」ことが前提になりま
す。
 ですから「1弦を合わせて…6弦まで済んだら、また1弦が狂って…」
ということは十分ありえますので、何度も繰り替えすしかありません。
 明確に何度やればいい、というのは、個々のギターの状態や、その人
それぞれのセッティングによって異なってきます。
 ご自分のギターをどう調整すればいいのかというコツは、こまめに何度
も調整をしていくうちに自然と身につきますから、まずはこつこつと頑張
ってください。

 
22ドレミファ名無シド:02/12/25 16:00 ID:???
>>20-21
わかりやすく丁寧にありがとうございます^^
友達からもらったポールギルバートモデルが
トレモロなので弦交換しにくく放置してありますw

現在使ってる、レスポールに慣れてきたらポールモデルも挑戦してみます。
そのときはまたお世話になるかもしれませんw

本当にありがとうございました^^
23ドレミファ名無シド:02/12/25 17:45 ID:???
今日、初エレキを購入。弾きやすさに感動
24ドレミファ名無シド:02/12/25 20:13 ID:???
メトロノームを使って練習しようと思いますが
メトロノームの使い方がわかりません。おながいします
教えてください
25ドレミファ名無シド:02/12/25 21:21 ID:???
>>24
自分が普段弾いてる曲やフレーズをメトロノームに合わせて弾いてみる

つーかメトロノーム持ってて練習できないとか言ってるのは
メトロノーム以前の問題かと
26ドレミファ名無シド:02/12/25 22:26 ID:???
祭りっぽいフレーズを作れるスケールってあるでしょうか?
27ドレミファ名無シド:02/12/25 23:40 ID:???
>>26
メジャーペンタでいいんじゃない?
祭りっぽいリズムで弾けばそれっぽくなるよ。
28ドレミファ名無シド:02/12/25 23:43 ID:???
自分はクラシックの音楽(チェロ)を小さい頃から
やってるんですが、ロックギターに憧れてしまい、
エレキギターを買いました。ロックに傾倒していくと
クラシックの感性って失ってしまうものなんですかね?
29ドレミファ名無シド:02/12/25 23:46 ID:???
>>28
自分次第なんじゃないの?
30ドレミファ名無シド:02/12/25 23:47 ID:???
スヌーピーって最近来てるの?
31ドレミファ名無シド:02/12/25 23:48 ID:???
ロックとクラシックの二股はムリだ。 出来たならおまえは後世の音楽史に
悠然と名を刻むことだろう。
32ドレミファ名無シド:02/12/25 23:49 ID:???
>>30
少なくともコテハンでは来てない
33Nana:02/12/26 19:59 ID:???
あのー・・・ここで聞いていいのかわかんないんですが、
ギターに付いた傷って何で消せますか?(アセ
チョイキズありでギターを買いたいんだけど、
すり傷が目立つと言われてしまったので・・・
自分で消せるものなんですか??
34ドレミファ名無シド:02/12/26 21:03 ID:???
>>33
キズの深さにもよるけど、
目の細かい(#1200以上)ペーパーを三段階くらい使ってキズをならして
あとは二段階くらいのコンパウンドでひたすら磨く。
コンパウンドはカー用品店や日曜大工店などで。

ピックガードの陰とか目立たないところでやってみて、
うまくいきそうだったらやってみたら?
35ドレミファ名無シド:02/12/26 21:51 ID:vqlbCVrQ
俺最近レイジのトムモレロのギターを聴いてめちゃ衝撃を受けました。あんなギタリストになりたい・・
って心底思いました。でもああいうプロって子供のこらからやってるみたいな人が多いじゃないですか。
死ぬ気でがんばればおいつけますかね?ちなみに17さいです。
36ドレミファ名無シド:02/12/26 21:55 ID:???
>>35
あぁ〜むしろトムモレロは演奏が上手いというよりも音を作るのが上手い
というか人と違った事をするのが上手いのであなたの頭が人より柔らかければ
なれるでしょう。
彼はマイケルシェンカーをコピッてたみたいだからあんたもやってみては。
37ドレミファ名無シド:02/12/26 21:57 ID:vqlbCVrQ
>>36さん がんばります!
38ドレミファ名無シド :02/12/26 21:59 ID:???
>>33
自分でその上に傷ができるくらいまで弾けばいいかも
どうしても嫌ならリフィニッシュ出すしかない。自分でやっても全体やらないと
かえって傷を消したところが目立つだけだし
39ドレミファ名無シド:02/12/26 22:09 ID:???
まあちょっとキズがあるのもカコイイかも。
売る時値段下がるけど。
40ドレミファ名無シド:02/12/26 22:13 ID:???
アンプの近くにコンポとかあったら
アンプ壊れやすいですか?
41ドレミファ名無シド:02/12/26 22:17 ID:oEy0s6jr
ハンマリング&プリングって、
弦太いほうがやりやすいんでしょうか?
42ドレミファ名無シド:02/12/26 22:22 ID:xEVXlprf
ストラップを使っての1フレットでのバレーコードが上手くできないんですけど、
どうやって克服すればいいですか?
43ドレミファ名無シド:02/12/26 22:24 ID:ysuMftMR
ちなみにトムモレロがギターを始めたのは17だ。がんがれ。
44ドレミファ名無シド:02/12/26 22:28 ID:???
>>41
細い弦で、高く太いフレットがいちばんやりやすいと思うよ
45ドレミファ名無シド:02/12/26 22:30 ID:???
>>42
ギターの高さどれぐらい?ボディの中心が体のどの辺?、
ティムポより下か?
46ドレミファ名無シド:02/12/26 22:32 ID:QO0DZj0d
>>40
関係ない。
 ただし、ギターアンプのスピーカーから出ている磁力は強い
から、磁気記録メディア(テープ類)やテレビ、ディスプレイ
は離しておくこと。

>>41
関係ない。指の力が弱ければ細い弦のほうが簡単かもしれん。

>>42
 練習しなさい。
 の一言で済むんだが、ストラップを長くして、ギターが低すぎると
たしかにバレーコードを指一本で押さえるのは手首の返しがきついか
もしれん。だからストラップを短く、ギターを高くすると弾きやすく
はなるだろう。
 だが、それ以前に、ストラップを下げてポジションが変わったくら
いでバレーが押さえられないようでは、弾きやすさ以前の基本的な腕
前の問題だから、とにかく練習すべし。
47ドレミファ名無シド:02/12/26 22:39 ID:BiaBoVWA
>>44

へぇ、細いほうがいいのですか。
個人的に、太い弦に変えたとき、引きやすくなった気がしたので、
太いほうで練習します。

いつか、細い弦に変えて、引けまくって?
自己満足に浸ってみたいと思います。。

最初からIbanezeの高いフレットはなれるとほかのギター弾けないかな、と思って
やめておきますた。

にしても、11−52で早引きしてるやつ居ました。
すごいなぁ。
48ドレミファ名無シド:02/12/26 22:53 ID:JXdbGM5Y
GuildのHPまたは、Guildの代理店を教えてください
検索してもいまいちヒットしないっす
4933:02/12/26 23:33 ID:???
やっぱり弾いてれば傷とかついてきちゃいますよね・・・
弾きはじめて気にならないようなら、
かえっていじらない方がいいんですかね。
ありがとうでした!
どうしても気になるようなら、なんとかして試してみます。
50ドレミファ名無シド:02/12/26 23:33 ID:Bwriv7uy
トップの単板と合板ってどういう風に音違うの?
素人でもわかる?
51ドレミファ名無シド:02/12/26 23:40 ID:???
>>49
何ちゅーか、死ぬまで使いつづけるってわけではないんだし、
気にする必要ないと思うけどな・・・。
逆にこれを使いつづける!って感じなら、傷も自分の個性だと思うけどな、
俺も極力つけないようにしてるけど、ついちゃったのは気にしてない、
まあネック裏とフィンガーボードは演奏性に関わるからメチャ注意してるけどね。
52ドレミファ名無シド:02/12/26 23:43 ID:???
正直、オンボロギターで渋い音出してる奴はカコイイ。
53ドレミファ名無シド:02/12/26 23:51 ID:QO0DZj0d
>>50
 MDの音とCDの音の差が聴きわけられればわかるよ。
5450:02/12/27 00:14 ID:???
>>53
素人には分からんってことですか?
55ドレミファ名無シド:02/12/27 00:28 ID:oZB+KHHD
>>54
素人でも、MDがCDより格段に音が悪いのはわかるだろ?
それに比べたら、アコギの単板と合板の音の差など、もっと
はっきりわかる。単板のほうがクリアで奥行きのある音。
5650:02/12/27 00:57 ID:???
>>55
いや、MD持ってないのでよく分からんですよ。
もしCDとmp3くらいの差だったら俺には全然分からないでつ。
57ドレミファ名無シド:02/12/27 01:06 ID:oZB+KHHD
>>56
う〜ん。
 CDとmp3でもずいぶん音質が違うぞ。それもわからんようではアコギ
の音質の違いもわからなくて当然かもしれん。。
 もうちょっと、音質のよさを味わえる音楽やオーディオ装置の音に
いろいろ触れてみたほうが、のちのちのためにいい経験になるぞ。
別にオーディオマニアになる必要はないけどね。
58ドレミファ名無シド:02/12/27 01:29 ID:???
音の違いなんて解らないほうが金掛かんなくて幸せだよ。
音楽のプロになりたいってのなら話は別だが。
アマのくせにどんどんいい楽器に耳が行って苦しい俺。
5957じゃないよ:02/12/27 01:41 ID:???
>>56
音楽聞く際も、注意深く楽器の音色を気にしながら聞くのもいいかも、
CDとmp3の違いは理屈抜きで言うとハイハットの音がシュルシュル変な風になるよ、
128kbps以下だとわかると思う、CDの元の音源と聞き比べて
違いを感じれればウマー。
聞き分けられる耳を持つと、奏者としてはレベルウプだけど、
日常生活にまで影響する人もいる、mp3の音楽が変な音過ぎて聴けなかったりとかw、
しかしいい音に出会った時の感動は格別!、楽器で言うと聞き分けられなかった時は
「値段が高いし音がいいといわれてるメーカだからいい物だろう」としか思わんかったが、
今は「値段は高いけど○○に個性があって○○に役に立つ音だ」とかおもうようになった。
まあ人それぞれだが・・・。
60ドレミファ名無シド:02/12/27 02:20 ID:???
アコギのスレなくねぇ?
6150:02/12/27 02:42 ID:???
>>59
あ、128kbps以下ならなんとかなるかも。
明日同じ曲をビットレート変えながら聴き比べてみます。
62ドレミファ名無シド:02/12/27 03:03 ID:XxFXAmTT
>>55
へー。単板の音は「クリアで奥行きのある音。」なんだ・・・
凄いねー。耳がいいんだろね。
俺なんか単板/合板の違いなんて気分の問題だと思ってたよ。
合板はどうして奥行きなくなっちゃうんだろうね・・
不思議だな・・・
63ドレミファ名無シド:02/12/27 03:04 ID:???
大体、奥行きって何?
テキト−言ってんじゃねーよ。馬鹿が!
64ドレミファ名無シド:02/12/27 08:16 ID:???
そりゃ接合部で振動が弱まるからだろ
奥行きはわからんが

ところで飛行機にギター持って乗ったことあるヤシはおらんかね?
65ドレミファ名無シド:02/12/27 08:16 ID:oZB+KHHD
自分の語彙と他者の語彙に齟齬があったからといって、
テキトーな気分で罵倒してはいかんよ(W

俺は「奥行き」=音の解像度として書いたつもりだよ

弾き手の微妙なニュアンスを殺してしまう感じがあるね
>合板

ただし、がしゃがしゃ弾くスタイルでしかもエレアコで
あったら、合板のレンジの狭さもまた効果的であったり
するから、合板ギターがすべてダメとも言えない。
66ドレミファ名無シド:02/12/27 08:23 ID:???
>>64
あるよ。なんで?
>>65
なるほど。ためになる。でも、必死だな(w
67ドレミファ名無シド:02/12/27 08:45 ID:???
>56
>  ただし、ギターアンプのスピーカーから出ている磁力は強い
> から、磁気記録メディア(テープ類)やテレビ、ディスプレイ
> は離しておくこと。

アンプから磁力なんてでません。でもテレビ、ディスプレイの近くで弾くと
ノイズが混ざるので、離したほうが吉。あとテレビには磁石くらいの磁力出さないとこわれません。
妄想ギタリストは逝ってよし。
68ドレミファ名無シド:02/12/27 08:45 ID:???
>>65の二行目まで
それでスレを浪費してるとこがチラホラあるね。
69ドレミファ名無シド:02/12/27 08:52 ID:oZB+KHHD
>>67
56だが
おいおい、「ギターアンプのスピーカー」って書いてあるだろ。
スピーカーの磁石の影響を無視するわけにはいかんよ。
7069:02/12/27 08:55 ID:oZB+KHHD
すまん。俺は46だった。。。(- -;;
>>67が「56」って書いたから間違えちゃったよ(鬱
71ドレミファ名無シド:02/12/27 10:35 ID:???
小指、薬指が早く動きません・・・
何か効果的な練習はありませんかね??
2フレット間で小指、薬指で上昇、下降のトレーニングばっかしてます。
こればっかでも意味ないですよね??
72ドレミファ名無シド:02/12/27 10:46 ID:???
意味無いことはないと思うぞ。
その練習だけやってれば,その動きはうまくなるだろう。
他の練習やれば他の動きもうまくなるよ。
73ドレミファ名無シド:02/12/27 11:00 ID:???
でも、遅いんですよ(^^;
早く動かせないんです・・・
74ドレミファ名無シド:02/12/27 11:41 ID:???
うまく言えないんですが、ギターの単音フレーズで5分くらい弾きとおす曲ありますよね?
普通にベースとかドラムもあって、ボーカルは入ってないっていう。
B'zの松本さんのソロCDみたいなのなんですが、
ああいう曲のフレーズっていうか運指を覚えるのって大変ではないんですか?
(ほんと訳の分からない厨房質問ですが(^_^;)

バンドスコアとか耳コピで1曲通して弾けるようになったとして、
1週間もその曲を弾いてないと、メロディは覚えているのに
運指を忘れてしまい、また指板の上で音を探すはめになってしまう事がよくあるので(汗
75ドレミファ名無シド:02/12/27 11:57 ID:???
ソロギターみたいな指弾きの時って、
バッキングってどうやるんですか_?
76ドレミファ名無シド:02/12/27 12:21 ID:???
>>74 が松本の何の曲をコピーしてるのか知りたい・・。
77ドレミファ名無シド:02/12/27 12:32 ID:???
74はインストを覚えるのは大変じゃないかと言いたいのか?
78ドレミファ名無シド:02/12/27 12:33 ID:WWxrWsmP
>>74
5分もソロが続くと完全に暗記するのは難しいな。
でも、どうせアドリブ的パートがかなり多いはずだ。
キメだけ押さえてあとは自由に弾けばいいんだよ。
ただし、練習としては完コピ目指すというやり方が一応ためになる。
79ドレミファ名無シド:02/12/27 12:34 ID:WWxrWsmP
>>75
親指でベース音を弾くのが一番多いやり方だと思います。
80ドレミファ名無シド:02/12/27 12:43 ID:???
正月セールで楽器買うときってどんな感じで買うの?
正月セールのコーナーがあってそこにセール品があるの?
81ドレミファ名無シド:02/12/27 12:55 ID:FpEZBlfb
ス ウ ィ - プ が で き ま せ ん

全く何をどうすればいいのか・・・
82ドレミファ名無シド:02/12/27 13:14 ID:fhB56w4C
>>74
実際弾いてるほうは、運使なんて覚えてないよ。
スケールとかコードで覚えてるから。
あと感覚的に音を思い浮かべれば、そのとおりに弾けるんだよ。

まあ、そういう域まで達すればってことだけどね。

コピーするときに、TABだけじゃなくて、コードやスケールを思い浮かべながら練習しよう。
そうすれば自然とそういう感覚が身につくはず。
83ドレミファ名無シド:02/12/27 13:17 ID:fhB56w4C
>>81
スウィープは、ミュートのタイミングが肝。
ダウンストロークの時は引き終わった弦を右手の腹でミュートしていく。
アップの時は弾き終わった弦を左手を浮かせてミュート。

ミュートのタイミングを練習しよう。
84ドレミファ名無シド:02/12/27 15:56 ID:tcOqZVDd
TAB譜のP.M.っていう記号はどんな意味ですか?
85ドレミファ名無シド:02/12/27 16:04 ID:???
パーフェクトメジャー
86ドレミファ名無シド:02/12/27 16:12 ID:???
パんつ.マるみえ
8774:02/12/27 18:45 ID:DhJxlFOn
レスありがとうございます。
ライブの途中とかで、そのコード進行すら忘れてしまうってことはあるんですか?
いくら自分で作曲したものだといっても、何十曲もありますし。


88ドレミファ名無シド:02/12/27 18:53 ID:EqmbMrU+
指がなかなか開かなくていつもクラシックのフォームになってしまうんですが・・
よく開くようにする方法ってありますか?
89ドレミファ名無シド:02/12/27 18:58 ID:VljZIPih
低音弦の音ビレってどうやったら治るのですか?
90ドレミファ名無シド:02/12/27 19:57 ID:oZB+KHHD
>>87
 まったくない、とも言えないだろうけれど、そこを忘れない、
あるいは忘れてもなんとかするのがプロ、ってことだろうね。

 あと、プロでもアマでも言えることだけど、バンドで演奏する
ときには、曲構成で展開の変わり目には他の楽器の特定のフレー
ズ(ベースラインやドラムのおかずとか)がガイド役になること
が多いから、それを合図にしておけばそんなに切り替わりを見失
うこともないし、長さをあらかじめ決めておかなくても「適当な
長さでソロを弾いてから、また次の展開に戻る」といったやりと
りも容易なものだよ。そういう意味でも、「バンドで演奏するとき
は他の人の出している音をちゃんと聴く」ってことが大事。

 この先ギターを続けて、バンドで演奏するようになると自然と
そういうことはわかってくると思うよ。
91ドレミファ名無シド:02/12/27 20:18 ID:???
路上で歌う時って自分のオリジナルの曲しかダメなんでしょうか?
なんか変な質問でごめんなさい。
92ドレミファ名無シド:02/12/27 20:21 ID:???
>>73
君がどれくらいが速い、遅いといっているのかわからないけど。
小指と薬指を効果的にいじめる方法はあるよ、人差し指と中指を
指板に置いたまま薬指と小指を指運すると効果大。
この時絶対人差し指と中指を浮かしてはいけない。
93ドレミファ名無シド:02/12/27 20:27 ID:???
今度エレキギターを買おうと思ってるんですが、楽器屋で弾いてみる
じゃないですか?その時にどんなことを弾いてみればいいんですか?
できれば初心者と思われないようにカコヨクきめたいんですけど・・・
94ドレミファ名無シド:02/12/27 20:27 ID:???
>>91
そんなことはない。まあ、もし人の曲演奏して、チップもら
ったりすると、著作権侵害にあたらないでもないんだが、そこ
まで厳密に取り締まられるはずもない。

 だが、それ以前に路上で歌うこと自体が「人の迷惑をかえりみ
ない行為」という面が大きいから、そこんところをよ〜く考えようね。
95ドレミファ名無シド:02/12/27 20:31 ID:???
>>94
あ、歌手の人の歌を歌ってもいいんですね。
てっきりダメかと思ってました。
よく路上でギター1本持って歌ってる人を見かけますけど捕まっちゃったりする事もあるって事ですか?
96ドレミファ名無シド:02/12/27 20:32 ID:???
そりゃあフルチンで弾いてたら捕まるだろ?
97ドレミファ名無シド:02/12/27 20:38 ID:???
>>95
路上で歌ってて捕まる、ってのは
・やかましくて通行人や近隣のお店や住宅に迷惑だと通報
・そもそもパフォーマンス等の行為はほとんどの公共の場
 では禁止されているから、その場所の管理・警備にあた
 る人や警官がおめこぼししてくれない限り、捕まっても
 当然
ってとこですな。

 仙台市など、夜間の路上ミュージシャンの騒音が社会問題
になったところもあるくらいだ。「ちょっと人前でやってみ
たい」程度なら、悪いことはいわないからやめとき。
98ドレミファ名無シド:02/12/27 20:59 ID:???
>>97
NHKホール前みたいに演奏禁止と書いてある場所でも皆演奏してるけどあれはいいんですか?
暗黙の了解と言う奴ですか?
99ドレミファ名無シド:02/12/27 21:09 ID:fhB56w4C
>>87
ライブはツアーとかの場合1週間くらいリハをやるから、覚えてるもんだよ。
ただ、一発目の音を忘れる場合があるんで、
曲順書いて足元に貼っておくアンチョコに一音目のキーを書いておくとかやるね。

あと、最近はモニター(CRTの方ね)のアンチョコもあって、
歌詞と一緒にコードネームとかを表示させたりしてるな。

とにかく、プロにはそんな心配は無用だ。
一回曲聴けば再現できるような人たちだから。
100ドレミファ名無シド:02/12/27 21:10 ID:???
>>98
まあ、そういうことだね。
もし、「禁止場所で演奏しているヤツらを全員排除」しようと
思ったら、相当の人手も手間もかかるし、ゴキブリと同じで、
一匹捕まえても次々と湧いてくるよね。キリがない。
 だったら、よっぽど迷惑がかからない程度であれば適当に黙認
してる、ってのがどこでも言えることだろうね。

 路上駐車とか、未成年の酒タバコだってそうでしょ?
やってるヤツを全員捕まえるのは物理的に不可能。でも、だからと
いって「やってOK」とは言えないわな。

 路上演奏の場合、禁止かどうか、もあるが、それ以前に「下手
な演奏を聴きたくもないのに聴かされる身になってみろ」という
問題も大きいぞ。
 路上ミュージシャンについて語られてたスレッドが以前あった
から、もし過去ログ倉庫でみつかったら読んでみるといいよ。
101ドレミファ名無シド:02/12/27 21:23 ID:???
>>100
わかりやすい説明ありがとうございました。
路上でやるのってそれなりの覚悟とリスクが必要なんですね。
僕はまだまだへたっぴなのでもっと上達してからまた考えます。
もっと上達したら人のいないような場所で静かに静かに弾き語りでもします。(w
今度過去ログ倉庫漁ってみます。
ありがとうございました。
102ドレミファ名無シド:02/12/27 21:43 ID:???
どなたかビートルズのTHE ENDのコードを知っていませんか?
知ってたら教えてくださいな!
103ドレミファ名無シド:02/12/27 22:08 ID:QWFoI6JI
初めまして。oasisカバーしたいんですけど機材はなにをどのようにつかえばいいんですか?
どなたか教えてください。
104ドレミファ名無シド:02/12/27 22:11 ID:???
ピックガードってはずせる?
105ドレミファ名無シド:02/12/27 22:14 ID:???
>>84
その記号があるとこでギター弾くのをやめてパントマイムをします。
106ドレミファ名無シド:02/12/27 22:20 ID:???
>>104
ネジとかいじって試してみたら。
107ドレミファ名無シド:02/12/27 22:25 ID:???
オベーションのエレアコってどうなんですか?
よくオベーションはオベーションという別物のギターと考えろって書かれてるけど
いまいちよく分からなくて・・・。アプローズとかじゃなくて本物のUSAオベーション
について知りたいのでどなたか教えていただけないでしょうか?
108ドレミファ名無シド:02/12/27 22:39 ID:???
ピックアップを通した音も、生音も独特。
あれが気に入ればいいんじゃない?
ディープボウルって言うんだっけ?ボディの厚いモデル。
生音も使うんだったら、あれの方がいいかも。
109ドレミファ名無シド:02/12/27 22:49 ID:???
>>108
ありがとうございます。そうなんですか、実はギターを始めたばかりなんですが、
初めて買ったギターがオベーションで、買ったあとにこの掲示板を見たものですから
ちょっと不安になっていました。今のところ生音だけを使っていますが、ボディは
薄いタイプですね〜。でもこのギターはとても気に入っているので安心しました。
110ドレミファ名無シド:02/12/27 22:55 ID:???
111ドレミファ名無シド:02/12/27 23:26 ID:???
金属的かつ歪みすぎずなキラキラした音をマルチエフェクターで出したいと思ってるわけですが、
うまくいきません。高音をきつめに出して、それっぽくはなるんですがしっくりきません。
例を挙げるとしたらナンバーガールの向井君の方のサウンドです。
omoideとかのコード弾きのジャキジャキしてキラキラしてる音です。
だれかヒントください。
112ドレミファ名無シド:02/12/27 23:28 ID:???
>>111
向井さんの機材しらべればいいじゃん
113_:02/12/27 23:36 ID:???
スケールってアコギでも使う?
114ドレミファ名無シド:02/12/28 00:18 ID:QFn0BsD4
すいません、ちょっと聞きたいんですけど、
一般的に見て、VGのギターって今どうなんでしょうか?
115ドレミファ名無シド:02/12/28 00:19 ID:4d2rWlbG
はじめまして。初心者なんですがお願いします。
5弦7f・6弦5f同時をタン(四分音符)て弾いてから
1弦5f・2弦5f・3弦5f・4弦7f同時をタ、タ(八分音符x2)
て弾く場合。
これはまず5弦7f・6弦5fをパワーコードの形におさえて弾いてから
指を離して、次に1〜3弦5fと4弦7fをおさえて弾いた方がいいんですか?
それとも最初にAmコードの形におさえておいて
5、6弦だけ弾いて、次に1〜4弦を弾いた方がいいんでしょうか?
わかりにくい書き方ですいません・・
116ドレミファ名無シド:02/12/28 00:23 ID:???
>>115
人差し指で5f全部セーハして、薬指か小指で7fを切りかえる。
117115:02/12/28 00:28 ID:???
>>116
迅速なレスありがとうございます。
今まではずっと下2弦をまず弾いてから
いったん指を浮かせて急いで1〜4弦を押さえるってやり方
だったんですがそれだとどうしてもスピードが遅くなってしまって・・
今度からそれでやってみます。ありがとうございました!
118ドレミファ名無シド:02/12/28 00:30 ID:fBma5mAZ
>>115
6弦親指、5弦薬指
4〜1弦人差し指セーハ。
これならミュートしやすい
119ドレミファ名無シド:02/12/28 00:33 ID:???
>>113
スケールって何かわかってる?
縦笛だって使うよ。
120ドレミファ名無シド:02/12/28 00:33 ID:fBma5mAZ
>>115
タン、タタ の タタでは親指と薬指は脱力して良し。
121115:02/12/28 00:36 ID:???
>>118=120
ありがとうございます。
その方法でも試してみます。
要はタンの音とタタの音が混ざらなければ
なんでもいいんでしょうか。
122ドレミファ名無シド:02/12/28 00:37 ID:PP31fIyX
ごめん4弦は小指だったね
123ドレミファ名無シド:02/12/28 00:42 ID:lrv6A2jl
>>121
エレキギターだよね?
いろんなフォームから自分にあったものを見つければイイ
と思うけど、特に歪ませたりする場合はミュートを大事に
して余計な音を出さないようにしたほうがグッドですよ
124ドレミファ名無シド:02/12/28 00:44 ID:wLdWB4R+
ブルースネタはどこの板に行けばいいですか?
125ドレミファ名無シド:02/12/28 00:47 ID:???
1、普通にAmのフォームで6、5弦弾く。
2、左手を浮かせてミュート。
3、再度Amのフォームで押さえて4〜1弦を弾く。
俺ならこうする。原曲聴いてないから再現できるか知らんが、
文章から判断すると、これじゃないかな?
126むしば:02/12/28 00:51 ID:vSajwsZG

ピッキングがうまいくいかないよう!
127ドレミファ名無シド:02/12/28 00:54 ID:xG+cDWbF
>>126
弾いたときピックが揺れるくらいに脱力
手首も脱力
128ドレミファ名無シド:02/12/28 00:55 ID:???
>>126
ピックで弦をはじくんじゃなくて、
ピックを弦に当てるって感じがベストかな。
129ドレミファ名無シド:02/12/28 00:56 ID:???
じゃあミュージシャンがすげー力んでガリガリってピッキングしてるときも本当は脱力してんの?
へんなのー。
130むしば:02/12/28 00:57 ID:vSajwsZG

ピックの先はどのぐらい出しとくべし?
131ドレミファ名無シド:02/12/28 00:57 ID:xG+cDWbF
>>128
いや、ピックが弦にもたれかかって、勝手にはじけるって感じ
がベストだ
132ドレミファ名無シド:02/12/28 00:59 ID:C0Bt0cWp
タブ譜見てたらスカコードって書いてありました。
どうやって演奏するんですか?
133ドレミファ名無シド:02/12/28 00:59 ID:???
>>129
アドレスまでにどんなに力んでいようと、
問題はインパクト時の指の力の入れ具合なのだよ。
134ドレミファ名無シド:02/12/28 00:59 ID:???
>>129
ミュージサンは力んでも正確なピッキング。
135ドレミファ名無シド:02/12/28 01:01 ID:CTctLcjW
136ドレミファ名無シド:02/12/28 02:10 ID:wXd7aVVN
今度、安物ASIO2対応オーディオカード買って
アンシミュVSTプラグインで使おうと思ってます。
そのカードはASIOで最小レイテンシ3msらしいんですけど、
3msってどうですかね?PODとかJステのハードウェアアンシミュは
レイテンシどのくらいですか?
POD2は以前持ってましたが、レイテンシは分かるけど問題ないレベルとは感じました。
137ドレミファ名無シド:02/12/28 02:13 ID:???
あのねー、ASIOカードのスペックとしてのレイテンシと、
プラグインのプログラムでのレイテンシはイコールじゃないよ。
それに最小なんてのはえてして実用時には程遠い値。
PCのスペックにもよるしね。
138ドレミファ名無シド:02/12/28 02:45 ID:???
PS2はギターになりますか?
139ドレミファ名無シド:02/12/28 04:30 ID:???
>>138
努力次第
140ドレミファ名無シド:02/12/28 06:47 ID:Ow74ikgg
よくある質問に
>最初のギターはどんなの買えばいいですか?
好きなの買ってください

と、あるので大変申し訳ないのですが。
当方借り物のギターでなんとなくやっていたんですが、その借り物ギターを返してから
しばらく経って、またギターがやりたいなー。。。なんて気になったんですが
ギターに関する知識はホントに(多少やってたとはいえ)全く無いので
どんなモノを買えば良いのかもわかりません。
好きな物を買え・・・と言われても当方学生の身でありまして
財政的にも失敗するキツイのです・・・
で、今までやっていたのはアコギなんですけど、エレキを買いたいのですが
出来るだけ安めにやりたいのですが、何かご教授いただけないでしょうか?
長文で申し訳ないです
141ドレミファ名無シド:02/12/28 06:49 ID:???
>>140
ちゃんとした店で安いの買ってくれ
142ドレミファ名無シド:02/12/28 06:49 ID:???
>>140
そういう時は
・予算
・好きな音楽
くらいは書きなさいよ
143ドレミファ名無シド:02/12/28 06:54 ID:???
>>140
フェンダージャパンのストラトかテレキャスでも買ったら良いんじゃない?
他の安いのは後で悲しくなるかも知れない。
初心者は楽器を買う時に失敗したくないと良く言うけど、
失敗か成功かはあなた次第なんだよね。
買った楽器を気に入って使いつづければ、どんな安もんでも成功なんだから、
愛着持って弾きつづけられるものであれば何でも良いと思うよ。
まあ、多くの人は愛着持つために大枚はたいて買うんだけどね。
144ドレミファ名無シド:02/12/28 07:03 ID:Ow74ikgg
皆様早朝から即レスありがとうございます
>141さん
ちゃんとしたお店ってのはどんなお店でしょうか?
詳しくよろしいですか?
>142さん
すいません、判断材料が少なすぎましたね。
ごめんなさい、予算は出来れば安ければ良いんですけど
大体4.5万が限界です。好きな音楽は・・・Mr.childrenとかです
>143さん
フェンダージャパンと言うメーカーさんの
ストラトかテレキャス・・・って言うギターですか?
参考にして見ますね。
143さんが仰っている事は大変よく理解できます。
確かに愛着持ってしまえば成功ですね。
でも、出来れば長く使いたいので・・・(予算安目って言ってるのに欲張りッスね)
145ドレミファ名無シド:02/12/28 07:04 ID:???
どうして音楽番組は皆楽器持ってるだけで弾かないんですか。

昔B'zとMr.BIGのリズム隊が競演してるときはなぜか生演奏でした
それ以来弾いてる人は見ません。
146ドレミファ名無シド:02/12/28 07:07 ID:???
>>145
リハで録音した(もしくは編集済みカラオケ持ってくることも)
オケ使った方が、生放送での進行がしやすいから。(とくに尺)
147143:02/12/28 07:10 ID:???
>>144
あんた、とことん初心者らしいから基本的なことを書いとく。
エレキは大きくわけて
フェンダー社、ギブソン社が2大勢力。(ともにUSA)
俺が言ったフェンダージャパンはフェンダーの日本製。
ストラトはストラトキャスター
テレキャスはテレキャスター
ともに1950〜1960年代くらいから発売されている息の長いモデルだ。
だから、改造パーツなども豊富である。
仮に安もんでスタートしても後でパーツ交換したりすることも可能なのが
このモデルを購入する最大のメリット。
これらのモデルはジャンルを問わず幅広く使われている。
148140:02/12/28 07:15 ID:???
>143さん
はい、すみませんとことん初心者です。
なるほどよくわかりました
後は自分でググってみたりしてみますね。(難しいッスねぇ・・・)
わざわざありがとうございました。
149143:02/12/28 07:18 ID:???
フェンダージャパンST57-58US
フェンダージャパンST62-58US
ともにストラトだが、実売価格47000円程度だ。
テレキャスは60000円位からだな・・・
150140:02/12/28 07:20 ID:???
>143さん
うはぁ・・・。
ス、ストラトでお願いします(ぉ
151ドレミファ名無シド:02/12/28 07:21 ID:???
http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/guitars_basscontents.htm
これが「フェンダージャパン」の商品。
152140:02/12/28 07:24 ID:???
>>151さん
ありがとうございます!
153143:02/12/28 07:26 ID:???
楽器屋はイシバシかイケベにでも行っとけばよし。
頑張っていいものを買ってくれ!
154140:02/12/28 07:29 ID:???
>>143さん
はい!長々と有難うございました!
頑張って成功と思えるギターを買いたいと思います〜
155ドレミファ名無シド:02/12/28 08:27 ID:1JvMdIdB
初めまして。oasisカバーしたいんですけど機材はなにをどのようにつかえばいいんですか?
どなたか教えてください
156ドレミファ名無シド:02/12/28 08:40 ID:Vb602+hG
裏箔だけならせるメトロノームって何かありますか?
やっぱりドラムマシンとかで打ち込むとかしかないですか・・・・?
157ドレミファ名無シド:02/12/28 09:00 ID:???
>>156
あのね。。。。。

 「裏拍だけ鳴らす」んじゃなく、普通に鳴っているメトロノーム
のビートが「裏」の拍になるように、自分の体内の拍を裏返して弾け
ばいいだけじゃないか。。
158ドレミファ名無シド:02/12/28 09:02 ID:???
>>155
Oasisでしょ。
適当なエレキギターとアンプがあれば、あとは何か歪みモノの
エフェクターでもあれば十分でしょ。
159ドレミファ名無シド:02/12/28 09:03 ID:1JvMdIdB
何で無視されてるんですか?お願いします教えてください
160ドレミファ名無シド:02/12/28 09:05 ID:1JvMdIdB
>>157 ありがとうございます!!歪み系のってなんですか?すいません
161ドレミファ名無シド:02/12/28 09:07 ID:???
弦高ってどんなもんが普通なんですか?
162ドレミファ名無シド:02/12/28 09:10 ID:???
>>160
オアシスのギターの音なんて、とくに変わった音色でもなく、
ごくごくオーソドックスなエレキギターを適度に歪ませた音だ
から、「この機材でなけりゃだめ」ってもんでもないんだよ。
 本人(まゆげの兄)は、ギブソン系のハムバッカー付きギタ
ーを使ってはいるが、別にそれでなくても十分。
 歪みもののエフェクターにしろ、アンプにしろ、自分で気に
いったものであれば別になんでも構わない。

 オアシスの音を研究するなら、Googleで調べれば使用機材を
載せているところはいくらでも出てくるけど、初心者がそれら
を断片的に真似するくらいなら、Oasisに影響与えたビートルズ
のアルバムをまとめて聴いて、コード進行やギターのヴォイシ
ングを参考にしたほうが、よっぽどOasisに近づけるとは思うな。
163ドレミファ名無シド:02/12/28 09:18 ID:1JvMdIdB
>>162 そうですか。すごいべんきょうになりました。ありがとうございました。
164ドレミファ名無シド:02/12/28 09:46 ID:???
>>161
人それぞれであって、正解ってのはないんだけど、たとえば
009,010〜042,046あたりのライトゲージが張られたエレキの場
合、1弦の12フレットで、フレットの頂点(指板からではなく)
から弦までが1mmくらい、6弦でもうちょい高くて1.5mmまでと
いうくらいが標準ではないかと思うよ。
 ただし、弦高が高いほど、フレットの微妙な不具合やネックの
反りがごまかされるから、出荷されて店頭に並んでいる新品の
ギターでは、やや弦高が高めに設定されているケースが多い。
また、ナットの高さも同様に、やや適度な高さよりも切り込みが
浅いものも廉価なギターではときおり見られる(ナットが高いと
その分弦高も高くなる=作りの悪さがごまかせる)。

 余談だが、
 俺は弦高は低めが好きなんだが、ちゃんとネックがまっすぐで、
フレットに削れや浮きがなければ、弦高さは上記の高さよりもも
っと下げられるし、ピッチも安定する。
 逆に、ネックやフレットが正常なギターなら、弦高を上げるぶ
んには問題ないね。
 だから、マジにギターを店頭で選ぶときは、面倒でも弦高を下げ
た状態でビビリや音づまりがないかチェックしてるよ。
165ドレミファ名無シド:02/12/28 13:18 ID:F2XmmIQk
グローバジャクソンなんですけど
アーム(アームじゃなくて音をあげる、その部分を押すと音が上がる部分)
の部分が下がったまんまで使えるようにしたいんですけどどうしたらいいですか?
(すいません、超初心者なんで名前が分かりません・・・汗)
166ドレミファ名無シド:02/12/28 13:22 ID:???
>>165
丁寧にサンクスです。
高くないとバカにされるのかなーって思ったもので。
167ドレミファ名無シド:02/12/28 13:22 ID:???
>>164ですた。
168ドレミファ名無シド:02/12/28 13:25 ID:???
>>165
質問の内容がいまいち分からないんだけど
ブリッジ(アームがくっついてる部分で弦が張ってあるとこね)
を下げたままプレイするにはどうしたらいいのかを聞きたいのか
下げる方法を聞きたいのかどっち?
169ドレミファ名無シド:02/12/28 13:27 ID:vYDaOYsk
big muffのUSA復刻版を買おうと思うのですが、
9Vアダプターで正常に駆動するんですか?

なんか差込口が普通と違うらしいのですが
BOSSのコンパクトエフェクターのアダプターが使えるんでしょうか?
170ドレミファ名無シド:02/12/28 13:31 ID:???
>>165
トレモロユニットの基本的なセッティングは、
ボディ表面とトレモロユニットが平行になるように調整します。
トレモロユニットは、弦の引っ張る強さと、ボディ裏側のふたを開けるとある
スプリングの引っ張る強さでバランスをとります。
逆に聞きたいのですが、アームアップが可能なセッティングにしたいのですか?
ボディ裏のスプリングは何本入ってますか?チューニングはあっている状態ですか?
171ドレミファ名無シド:02/12/28 13:35 ID:???
下げてみたはいいものも
ビビ付いてプレイ出来なくなったとかそういうオチか?

全体を下げる場合ブリッジの両脇にある
穴に六角レンチを差し込んで時計回りに回してやればイイ。
ブリッジの後ろを下げたい場合、ギターの裏蓋をはずして
スプリングを締めてやればいい。逆に緩めれば上がる。

どちらにしてもどっちかを調整したらもうかたっぽの調整も必要。
基本は平行になってる状態です。
172ドレミファ名無シド:02/12/28 13:37 ID:???
でブリッジを下げたら弦高も下がるから
最後にチューニングとオクターブ調整ね。
173136:02/12/28 13:46 ID:wXd7aVVN
>>137
なるほど、公称3msだと実際どの程度になっちゃうんでしょうか?
PCのスペックとはCPU使用率に余裕があってもだめなのかな?
で、PODなどのレイテンシは平均どの程度なんでしょ?
質問ばかりですみません。
174ドレミファ名無シド:02/12/28 13:58 ID:F2XmmIQk
>>168
以前に下げて弾きたくて下げてしまって(友達が)
元に戻す方法が分からなくなってしまったというドジです。。汗
>>170
アームアップ(というのですか?)が可能なセット
にしたいのです、スプリングは3本で弦は張っていませんが
5弦張っても上がる様子がなかったのでやめました。。。
>>171
弦高が高すぎてアームアップも使わないので下げて弾いてました。
弦高自体の調整方法は六角レンチで下げてみて分かりました。
アームアップを使用できる状態(店頭で売っている元の状態)
に戻したいのですが・・・。

みなさん迷惑かけてすいません。
175 :02/12/28 13:59 ID:???
176ドレミファ名無シド:02/12/28 14:03 ID:???
>>174
>アームアップを使用できる状態(店頭で売っている元の状態)
>に戻したいのですが・・・
 ならば、
>>170-171
 が書かれているように、ボディ裏側のスプリングを緩めれば
よいよ。もちろん、その後でオクターブ調整も行うこと。
177174:02/12/28 14:09 ID:F2XmmIQk
ありがとうございます。試してみます。
178ドレミファ名無シド:02/12/28 15:19 ID:???
友達に「お前のレスポールは軽いから変だ!」と言われました。
グラスルーツのレスポールなんですけど、
ここの会社のギターって変なんですか??
179ドレミファ名無シド:02/12/28 15:38 ID:???
俺が音作りしたグラスルーツと
そのお前の友達が音作ったレスポールだったら
俺の方がいい音の自信がありますが何か?
180ドレミファ名無シド:02/12/28 15:42 ID:???
グラスルーツのホライゾンタイプはなかなか完成度高いよ。
3万あれば中古で買えるしバカにしてはいかん。
逆にそういうギターの方が気軽にカスタム出来るから愛着がわいたりする。
181ドレミファ名無シド:02/12/28 15:45 ID:???
>>178
Grassrootsは、形はレスポールでも、まったく別の
材料(本家Gibsonのレスポールは、ネック=マホガニ
ー、ボディ=メイプルとマホガニー。但し、一部のモ
デルや制作時期によっては例外あり)を使ったものだ
から、そもそも「レスポール」と言ってよいかどうか
も怪しい。

 でも、「変」でもいいじゃないか。気に入って使っ
てるならね。
182ドレミファ名無シド:02/12/28 15:50 ID:???
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=01402073483
買うつわものは果たしているのか。。。

>>178
材質がどうのなんて気にし始めるのは相当腕上がってからでいいよ。
君にとってそのギターが弾きやすいのであれば今はそれで全然OK。
183ドレミファ名無シド:02/12/28 16:19 ID:???
|ノハ)
| 。‘ノ 質問なんですがエレキは生音で弦がビビってもOKですよね?

|  サッ
|彡
184マジ初心者:02/12/28 16:19 ID:RUBOwpfo
質問。
速弾きのとき小指って極力使わないほうがいいの?
例えば、1弦(13 12 13 10 13 8)とかをすばやく弾く時って
小指を使った運指にすると、指が速く動かない。でも小指を使わないと
(13 8)がつらい。指を広げる練習をしたほうがいいのか、小指を速く動かす
練習をしたほうがいいのか、どっちがいいんでしょう?
185178:02/12/28 16:21 ID:???
やりはじめて月日はたってるけど、
ダラダラグダグダやってるのでうまくないです(^^;

うまくなったらギブソンとか買ってみます
186ドレミファ名無シド:02/12/28 16:23 ID:???
>>184
|ノハ)
| 。‘ノ それはまだ君の小指が開発されていないのではないでしょうか?
    あと、アドバイスとしては小指を使うとアクションがでかくなりやすいので
    なるべく最小限の動きで速く動かせるように努力する
    まあ、俺が言えるのはコレぐらいだ
|  サッ
|彡
187マジ初心者:02/12/28 16:26 ID:???
>>186
なるほど。やっぱ訓練次第で小指も速く動くんすね。
がんばってみます。
188ドレミファ名無シド:02/12/28 16:27 ID:???
>>184
|ノハ)
| 。‘ノ その運指なら俺は1弦8Fのところは2弦13F使う
    まあ、前後のフレーズにもよるが・・・

|  サッ
|彡
189ドレミファ名無シド:02/12/28 16:30 ID:???
>>184
今そのフレーズ弾いてみたが
小指を使わない場合は、13→8のとこでは
ワンポジションで無理に弾こうとせずに
ポジション移動を行った方がいい。
あまり動かない小指を使うよりフレーズが流れるよ。

または8の所を2弦の13に変える。
1弦13からの縦移動で難しく感じるかもしれないけど
1弦13を薬指で、2弦13を中指にすれば弾き易くなると思う。
どちらにしても移動前の13をしっかり弾くように。
190189:02/12/28 16:32 ID:???
あと13・12・13・10までは13を薬指で、
次の13→8の所のみで小指を使うとかすれば
無理なく弾けるはず。

いろいろ工夫してみな。
191マジ初心者:02/12/28 16:37 ID:???
>>188
>>189
2弦使っても難しいな・・・中指がからまる感じがする・・・
>>184のフレーズを3回繰り返さなきゃなんないんすよ・・・
いろいろやってみます。
192ドレミファ名無シド:02/12/28 16:40 ID:???
特に難しいフレーズじゃないから
こんなんでつまずいてちゃ君の好きなラルクソKENちゃんにはなれんぞ。
193ドレミファ名無シド:02/12/28 16:41 ID:???
小指が絡まるなら1弦から始めずに2弦からスタートしてみ。
194ドレミファ名無シド:02/12/28 16:45 ID:???
何のスコアに載ってたが知らんが
採譜氏がギターやってるとは限らないから
参考にしても盲目しちゃいかんよ。
195ドレミファ名無シド:02/12/28 16:46 ID:???
1弦だけで弾ききったほうがいいように感じた。
2弦を使うとインナーピッキングになる罠。
196ドレミファ名無シド:02/12/28 16:47 ID:???
>>194
たしかにスコアの間違いは多いが・・・
誤爆・・・ですか?
197ドレミファ名無シド:02/12/28 16:48 ID:???
>>195
うん。2弦だけ1回ピロッて弾かなきゃなんないから
ピッキングが逆に難しくなるね。
198ドレミファ名無シド:02/12/28 16:49 ID:???
5選譜読めない香具師が多すぎますデス。対策はないですか番長!
199ドレミファ名無シド:02/12/28 16:51 ID:???
>>198
君がTAB譜に書き直してあげなさい。
200ドレミファ名無シド:02/12/28 16:52 ID:???
2弦使ってもオルタネイトでOKなのにねぇ。
まぁがんばって。
201ドレミファ名無シド:02/12/28 16:58 ID:???
漫画デスペラードの中によく出てくるセリフ、「はえー!どうやって
弾いてんだぁ〜!?」ってすげぇ厨房くさいんですけど?

やっぱギターを題材にした漫画ですら厨房臭いっぱいなのですね。
202ドレミファ名無シド:02/12/28 17:03 ID:???
|ノハ)
| 。‘ノ その漫画が載ってる雑誌って少年誌?
    だったら厨でも問題ないと思われる
    むしろそんな少年誌を読んでる>>201も厨だと思う
    違ったらごめんよ、では
|  サッ
|彡
203ドレミファ名無シド:02/12/28 17:04 ID:pzCddE85
↑リアル厨房ハケーン
204マジ初心者(184):02/12/28 17:06 ID:???
いろいろ試した結果2弦使うことにしました。
>>189の下に書いてある方法にします。小指動かん。
小指って動かなくても結構なんとかなりそうなヨカーソ?
205ドレミファ名無シド:02/12/28 17:08 ID:???
ちなみに、SRVはあんまり小指使わない
206ヤワザ:02/12/28 18:24 ID:???
まあ指詰めてもギターは弾けるってこった。
207ドレミファ名無シド:02/12/28 18:36 ID:???
友人にBOSSのフットスイッチFS−5L
をもらったんですがし検索てみたらキーボードについてばかり出て
きます。これはギターに活用できないんでしょうか?
208ドレミファ名無シド:02/12/28 18:45 ID:PIgh5eqH
質問です。
アコギ買おうと思ってるんですが、オススメの店ってありますか?
楽器買うの初めてなので、安さはもちろん、店員の対応が良い店を教えてください。

それから、ギター、ピック以外に買ったほうがいいものって何かありますか?
209ドレミファ名無シド:02/12/28 18:45 ID:???
>>207
FS-5Lはラッチタイプ(踏んだ瞬間のみon/offが切り替わる)だから、
ギター関係の機材の外部コントロールにはあんまり活躍する機会はない
かもね。
アンラッチ(踏むごとにon/offが切り替わる)タイプのFS-5ULだったら
アンプのチャンネル切り替えや、プログラムの切り替えとか色々つかえ
る。
 なかにはFS-5Lを使える機材もあるし、機材の説明書に「ラッチタイプ
を使用せよ」と書いてあるモノなら使えるよ。
210ドレミファ名無シド:02/12/28 18:59 ID:???
>>208
|ノハ)
| 。‘ノ  弦、ストラップ、カポ まあ、こういった小物は
     サービスでもらえるので、そのくらい交渉してみれ
     じゃあな
|  サッ
|彡
211ドレミファ名無シド:02/12/28 20:01 ID:KRRWJADj
12Fで、5.5mの反りってのは、かなりそってるのですか?
オークションで買おうと思ったのですが、やばいですかね?
プレジションベースです。
212ドレミファ名無シド:02/12/28 20:05 ID:???
>>211
|ノハ)
| 。‘ノ  いや、12Fだけでは正直わからない
     最終フレットの高さも教えてもらわないとなんとも言えん
     じゃあな
|  サッ
|彡
213ドレミファ名無シド:02/12/28 20:11 ID:KRRWJADj
5.5mそってるってことじゃないんですか?
意味がよくわかんないんですが・・・すいません。
214ドレミファ名無シド:02/12/28 20:13 ID:r44P1INQ
5.5メートルの反りか

そ い つ は 買 い だ
215ドレミファ名無シド:02/12/28 20:15 ID:KRRWJADj
ミリです。
まじめにきいてるのですが・・・
216ドレミファ名無シド:02/12/28 20:27 ID:???
|ノハ)
| 。‘ノ  「反り」というのをどういう風に理解しているのかわからないが
     ただ単に弦高を高くしても12Fで5.5mmなんて余裕だからな
     ネックの仕込み角度の問題もある
     普通は1Fと最終フレットを押さえて弦とフレットの間隔を見る
     もしコレが5.5mmっていうのならそのベースは明らかに
     ネックが反ってる。いくら安いからといってもそういうのに手を出すのは
     やめたほうがいいと思う
     じゃあな
|  サッ
|彡
217ドレミファ名無シド:02/12/28 22:04 ID:v644u4gT
うたいびとはねのコード進行のわかるサイトおしえてください。おねがいします
218ドレミファ名無シド:02/12/28 22:54 ID:KRRWJADj
フェンダーのプレベとスクワイアとではやっぱ音ぜんぜんちがいますよね??
219ドレミファ名無シド:02/12/28 23:21 ID:e9SFY/Rh
スクワイアのが良い音だよな。
220ドレミファ名無シド:02/12/28 23:48 ID:SI71jLvs
いつも座って練習していて、今日立って弾いてみたんですけど
右手の高速ダウンストロークができなくなります・・・座ってたらできるのになー

誰か助けてください・・・お願いします
221ドレミファ名無シド:02/12/28 23:55 ID:???
座ってる時と立った時と、何が変わったか考えてみて。
222ドレミファ名無シド:02/12/29 00:02 ID:zf2WOa4V
なんだろう・・・手首が固くなったのかなーストラップは高めの位置に設定してますが。
223ドレミファ名無シド :02/12/29 00:03 ID:???
馴れですよ。練習あるのみです
224ドレミファ名無シド:02/12/29 00:04 ID:zf2WOa4V
あ・・・はい、どうもありがとうございますた
225ドレミファ名無シド:02/12/29 00:09 ID:19jJ8PtF
>219
それ、マジなんですか?
値段が結構ちがいますよね〜
スクワイアにしたほうがいいですか?
226132:02/12/29 00:14 ID:???
スカコードってどうやって演奏するんですか?
227ドレミファ名無シド:02/12/29 00:18 ID:???
>225
絶対スクワイア
228ドレミファ名無シド:02/12/29 00:30 ID:???
>>226
初めて聞く言葉です。
どんなの?
229132:02/12/29 00:36 ID:???
>>228
G--11-11--9-9--4-4-4-4---|
D--11-11--9-9--4-4-4-4---|
\___ska-chords______/
って書いてあったんです
230ドレミファ名無シド:02/12/29 00:47 ID:wQUe6r/U
>227
じゃスクワイヤにします
ありがとうございました
231ドレミファ名無シド:02/12/29 00:51 ID:???
>>230
単純な奴
232ドレミファ名無シド:02/12/29 00:52 ID:???
>>230
消火器を買わされるなよ。
233ドレミファ名無シド:02/12/29 01:00 ID:5Bz8HPb2
スヌーピーってもういないの?
234ドレミファ名無シド:02/12/29 01:01 ID:???
いねーよ。馬鹿!
235ドレミファ名無シド:02/12/29 01:03 ID:PIZVpfMS
手の小さい人にお薦めなギター(メーカー)ってありますか?
レスポールかストラス、どっちか絞りきれないので両方書いていただけると
ありがたいです。余り重すぎないのでお願いします。
236ドレミファ名無シド:02/12/29 01:04 ID:???
>>235
やっぱりストラスだね。
すとらす!
237ドレミファ名無シド:02/12/29 01:09 ID:5Bz8HPb2
>>234
だれがバカやねん
238寿:02/12/29 01:12 ID:???
>>237あなた自身
239ドレミファ名無シド:02/12/29 01:12 ID:???
>>237
お前さ!
240ドレミファ名無シド :02/12/29 01:13 ID:???
>>236
初心者相手に煽るなよ。

>>235
レスポールは重いけど手が小さくても弾き易いかな
ストラスっていうのはストラトのうち間違いと思うけど軽いがスケールがちょっと
レスポールより長いので弾きにくいかもって所ですね

できるなら楽器屋で両方弾いて見て決めるのが一番ですね
241ドレミファ名無シド:02/12/29 01:15 ID:???
>>235
やはり、ZO-3でしょう。
242ドレミファ名無シド:02/12/29 01:30 ID:???
>>235
最近フェンジャパから出た一回り小さいストラスは?とまじレス
243ドレミファ名無シド:02/12/29 01:30 ID:???
初心者の頃はストラト弾き難かったな。
ロングスケールでテンションがキツイし、
メイプルフィンガーボードだったんで、つるつるして
チョーキングなんか出来なかった。
244ドレミファ名無シド:02/12/29 01:36 ID:???
ZO-3はオススメしない。609ミリのショートスケールなのは良いが、
立って弾きにくい。
ストラップピンがボディエンドとネックの裏にあるから。
これってかなり間抜けだ。スクワイアの方がましと言ってみるテスト。
245ドレミファ名無シド:02/12/29 02:29 ID:???
こんばんは。
今度ギターを買おうと思ってるんですが、
一本目のギターにFenderやGibsonなどの
高いギターを買うというのはやはりダメでしょうかね?
友達は最初はルックスとかで選んだほうがいいと言っていたのですが・・・
246ドレミファ名無シド:02/12/29 02:46 ID:???
金があるなら止めないが、
友達は間違ったアドバイスはしていないと思う。
ただ、君が選ぶギターが初心者向きかどうかは知らんが、
最初はオーソドックスなものがいいと思う。
247ドレミファ名無シド:02/12/29 04:01 ID:fVrVA3vZ
エレキギターのピックアップはコイルの中に磁石を通してあるもので
弦が振動したときの弦と磁石の間の磁力で磁石を動かしてその
誘導電流をアンプで増幅して音にしてるってのを聞いたんだけどマジ?
248ドレミファ名無シド:02/12/29 04:09 ID:???
>>247
磁石は動かんよ。てか磁石が止まってるからこそ弦の振動を拾って
誘導電流が起きるわけで一緒に動いちゃったら音が消える。
249ドレミファ名無シド:02/12/29 04:36 ID:???
>>247
ピックアップのコイルの中には固定された永久磁石が通してある。
弦とピックアップの間には常に磁界がある。
その中で弦(導線)が振動すると誘導(交流)電流が起きる。
フレミングの「右手」の法則
磁石は動きません。固定してます。

サスティナーとかEボーは電池を使って
弦を強制的に振動させ続ける。よって1回ピッキングしただけで
音が減衰しないでずーと伸びる(と思ったよ)。
250ドレミファ名無シド:02/12/29 05:00 ID:???
>247
[サントラ] (18禁ゲーム) [PC] (CIRCUS) D.C.〜ダ・カーポ〜 初回版付属アレンジサントラCD (2枚組) (128kbps).zip
[三浦建太郎] ベルセルク 10巻.zip
(コスプレ) [Charamelt-008] 芝村舞 (斉藤知香).zip
(成人コミック) [中総もも] 若妻調教飼育.zip
(アプリ) CloneCD4.0.0.1最新版2002.5.7現在(プロジー製日本語+シリアル)確認済み(1).zip
(成年コミック) [いわぶちぴろし] 搾り初め 嬢熱シロップ.zip
【アルバム HIPHOP】ZEEBRA - BASED ON A TRUE STORY.zip
(成年コミック) [天竺浪人] 薊の子ら.ZIP
(同人誌)【Blackdog(黒犬獣)/STAR PLATINUM/セーラームーン】.zip
(一般コミック) [山本英夫] 殺し屋イチ 第01巻.zip
[サントラ][SNK] The King of Fighters2000 アレンジサウンドトラック.zip
(同人誌)【Blackdog(黒犬獣)/Red Hot Chili Pepper/セーラームーン】.zip
(Game) 【子供用アプリ】デジタルプラレール&トミカDX.zip
【アプリ】【ゲーム】アクアゾーン グローライトテトラ.zip
(サントラ) beatmania GOTTAMIX2 -Going Global-.zip
[アルバム](I've関係) Dear Feeling.zip
(Emu)Bios_set(PS,SS,GBA,PC98,PC9821,X68,impact,NG,GBA,ファミコンDISK).zip
(成年コミック) [きゃらめる堂] ママさんバニー.zip
ぬし釣り64 (J) [!].zip
(同人誌)[ぷにょーんソフト] 黒服任意たん奮戦記U (偽春奈).zip
(同人CG集) [CZ] EVANMAID(エヴァのキャラのメイド服).zip
[ボーイズラブドラマCD](BL)僕のものになりなさい (子安武人×緑川光).zip
(一般コミック) [原田久仁信] プロレススーパースター列伝 13 プロレスの神様!カール・ゴッチ.zip
[Charamelt-032] シオン・ウヅキ@ゼノサーガ (臼井利奈).zip
(同人誌 To Heart) [CUITE KIDS CLUB] Pretty-witch.zip
251ドレミファ名無シド:02/12/29 05:08 ID:???
>>250
どういうボケなのか分かりづらい
252ドレミファ名無シド:02/12/29 05:40 ID:MTgWVxj9
>250
ベルセルク読みたいかも
253ドレミファ名無シド:02/12/29 06:04 ID:typY/8lW
分数コードって何ですか?
254ドレミファ名無シド:02/12/29 06:19 ID:???
7thとか9thとかで表現しきれないコードだよ。
例えば下から
C D F# A = D/C
この場合、D F# A が Dmaj トライアドの下にCが来たことになる。
D7onCだったりするけどな・・・
255ドレミファ名無シド:02/12/29 08:19 ID:???
>>247-249
ポイントはもうひとつ、弦が磁性体じゃないといけないってこと。
たとえばガット弦が張ってあってもだめ。

ちなみにポールピース自体が磁石なのはフェンダー型シングルコイルの例で
ギブソン型ハムバッカーのようにPU底に平たい磁石が仕込まれ、磁性体の
ポールピースが磁化することで磁界ができるタイプなど、他にも色々な
構造のPUがある。
256ドレミファ名無シド:02/12/29 09:07 ID:H2CUvloq
上にあったのですがRRVの弦交換してチューニングするとトレモロ後部
が上がってしまいます。スプリングハンガーのネジを締めても下がりません
中古で買ったのでそうなってしまうのでしょうか?
257ドレミファ名無シド:02/12/29 09:22 ID:???
>>256
|ノハ)
| 。‘ノ  弦のゲージを細いのに変える
     中古なのでスプリングが弱ってるかも
     スプリングを新しいやつもしくは固めの奴を買ってくる
     じゃあな
|  サッ
|彡
258ドレミファ名無シド:02/12/29 09:35 ID:???
>>256
バネを増やしてやり直してみたら?
259256:02/12/29 09:39 ID:L4d+/84T
257さんありがとうございました。
弦はザックワイルドモデルの極太だったので今日細い弦かってきます。
260ドレミファ名無シド:02/12/29 09:46 ID:???
>ザックワイルドモデル
そりゃあトレモロも浮くわい(w
261ドレミファ名無シド:02/12/29 09:56 ID:???
ザックモデルってそんなに太いのか?
13〜52ぐらいかい?
262ドレミファ名無シド:02/12/29 10:09 ID:???

  / ̄ ヽ
  |・ω・ ヽ   そうだ
 (     )  
  ''ゝ'''ゝ´
263ドレミファ名無シド:02/12/29 10:13 ID:zjAx42Ou
中古のギターってやっぱり新品と同じ音が出るとはかぎらないのでしょうか?
264ドレミファ名無シド:02/12/29 10:14 ID:???
ギター始めて2ヶ月半くらいなんですけど指先の指紋が消えて
つるつるになってうまく押さえられません。これって押さえ方が
悪いって事?
265ドレミファ名無シド:02/12/29 10:16 ID:???
>>263

  / ̄ ヽ
  |・ω・ ヽ   中古、新品に関係なくギターって同じ品番のギターでも
 (     )   一本一本音違うから同じ音は出ないと思う
  ''ゝ'''ゝ´    それにしてもどういう経緯でそういう質問に至ったのか
          おしえてくれ
266ドレミファ名無シド:02/12/29 10:18 ID:rDrFOlLz
それは誰でもなることなので心配するな。ソコがだんだん堅くなってくるはず。そうなると強く押さえられる。
267ドレミファ名無シド:02/12/29 10:18 ID:???
>>264

  / ̄ ヽ
  |・ω・ ヽ   大丈夫だ あせるでない
 (     )   そのうち、指先が硬くなってくる
  ''ゝ'''ゝ´    
268ドレミファ名無シド:02/12/29 10:20 ID:???
>>264

  / ̄ ヽ
  |・ω・ ヽ   そういう人って、指先に汗かきやすいタイプなんだよな
 (     )   だろ? 
  ''ゝ'''ゝ´
269ドレミファ名無シド:02/12/29 10:22 ID:zjAx42Ou
やっぱりキブソンが一番イイ音でますか?
270ドレミファ名無シド:02/12/29 10:29 ID:???

  / ̄ ヽ
  |・ω・ ヽ   そうだ 俺は好きだなLPの音
 (     )   といってもLPの音は厳密に言っていっぱいあるからな
  ''ゝ'''ゝ´    でも、シングルP.U.のギターも捨てがたい
271ドレミファ名無シド:02/12/29 10:32 ID:???
  / ̄ ヽ
  |・ω・ ヽ   おそらく>>269はLPタイプのギターでいちばん音がいいのは
 (     )   GIBSONですか?と聞きたかったと思われ・・・
  ''ゝ'''ゝ´    たしかにGIBSONもいいがZODIACも捨てがたい
272ドレミファ名無シド:02/12/29 10:32 ID:/HoTVYsf
>>269
何で「やっぱり」なんだよ?
273ドレミファ名無シド:02/12/29 10:39 ID:???
CやAの6弦とかDの5弦とかがミュートできません。。。
274ドレミファ名無シド:02/12/29 10:42 ID:???
>>273

  / ̄ ヽ
  |・ω・ ヽ   俺は、そのすべてのミュートは親指でやる
 (     )   ハイフレットでのミュートはいちばん低い弦を押さえている
  ''ゝ'''ゝ´    指で軽く触れさせる
275ドレミファ名無シド:02/12/29 11:01 ID:ksZYBTBb
ピックアップの両脇にあるネジを締めたりゆるめたりすることで
ピックアップの高さが変わりますよね?
自分ハムなんですけれども,四隅のネジを操作するときに,
こっちのネジを締めるとこっちのネジが浮いちゃうっていう具合で
ピックアップの下のスプリングがおかしいのかと不安になります。
この現象はおかしい現象ですか?
276ドレミファ名無シド:02/12/29 11:06 ID:???
>>275

  / ̄ ヽ
  |・ω・ ヽ   いや、四隅のネジは普段いじらないほうがいいんだが・・・
 (     )   もうちょい説明してくれ
  ''ゝ'''ゝ´    
277ドレミファ名無シド:02/12/29 11:09 ID:aDG6aYGQ
リッケンってそんなに難しいんですか?
安く売ってたらほしいんだけど・・・。
278ドレミファ名無シド:02/12/29 11:13 ID:???
>>277
| ノハ)
| 。‘ノ  難しいって何が?
     別に弾きやすさとかは難しくないぜ
     ちなみに俺は持ったこともないのであんまり俺の意見は参考にするなよ
     じゃあな
|  サッ
|彡
279275:02/12/29 11:16 ID:ksZYBTBb
ピックアップの高さを高くして
ジャキジャキサウンドにしようと思ったんです。
280ドレミファ名無シド:02/12/29 11:19 ID:aDG6aYGQ
>>278 あー、そうなんだ。じゃあ買うかなって安く売ってないよねぇ・・・。
281ドレミファ名無シド:02/12/29 11:21 ID:???
>>275

  / ̄ ヽ
  |・ω・ ヽ   答えになるかどうかわからんが聞いてくれ
 (     )   ネジは片側だけ回すのではなく
  ''ゝ'''ゝ´     両側がなるべく同じように上がるようにネジ回してくれ
282275:02/12/29 11:24 ID:ksZYBTBb
そうなるように回してるつもりでもどっちかがずば抜けてネジらしくない動きをするんです。
こんどピックカバー開けてみるときにちょっとチェックしてみます。
283ドレミファ名無シド:02/12/29 11:25 ID:???
>>280
| ノハ)
| 。‘ノ  おれも、リッケン欲しいと思った時代があったけど
     なかなか希望の機種が店頭においてないんだわな
     まあ注文すればいいのだが・・・
     値段も高いしな・・・
     ちなみに、ここでも眺めてみ 高いだろ?
     http://www.ikebe-gakki.com/~ikebe/cart2/ricken_image_castum.cgi
     http://www.rickenbacker-jp.com/
     じゃあな
|  サッ
|彡
284ドレミファ名無シド:02/12/29 11:39 ID:???
          ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /:::::::|
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/:::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |  もうだめぽ
     l  //∪//           ●    l
    ` 、       (_人__丿  //∪/  /
      `ー 、__         。ノ   /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ

285ドレミファ名無シド:02/12/29 11:41 ID:???
>>284

          ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /:::::::|
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/:::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |  何がダメなんだ?
     l  //∪//           ●    l  言ってみなさい
    ` 、       (_人__丿  //∪/  /
      `ー 、__         。ノ   /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
286284:02/12/29 12:05 ID:???
          ,-、             ,.-、
        ./:::::\          /:::::::|
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/:::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                | 風邪でしばらく寝込んでたら
     l  //∪//           ●    l   全然弾けなくなってた
    ` 、       (_人__丿  //∪/  /
      `ー 、__         。ノ   /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
287ドレミファ名無シド:02/12/29 12:33 ID:KtmYhAzj
GLAYをコピーしたいんですがGLAYの中で簡単な曲を教えてくださいm(_)mなるでくメジャーな奴で。
288ドレミファ名無シド:02/12/29 12:46 ID:???
>>287
自分の好きな曲やればいいって事ですよ。
289ドレミファ名無シド:02/12/29 13:07 ID:???
290ドレミファ名無シド:02/12/29 14:05 ID:???
>>289はもしかしたら>>273へのレスだったんではないかと
いまさら気づいたんだがどうなのよ>>289
291ドレミファ名無シド:02/12/29 14:14 ID:???
>>287
マジレスすればどれも大差ない。
全て楽勝レベル
292ドレミファ名無シド:02/12/29 14:15 ID:???
これは直したほうがいいのでしょうか?
僕は弦を抑える時の癖があるような気がします。
例えば同じフレットの2,3弦を抑える時、人差し指オンリーで抑えるのですが
これはまずいですかね?今のところ演奏には特に問題は出てないんですけど。
293R:02/12/29 14:17 ID:mTICfksn
それも蟻だゾ
294ドレミファ名無シド:02/12/29 14:20 ID:???
>>292
俺は逆にそれができなくて困っているところよ・・・
ダブルチョーキングなんかも2本の指でやっちゃう
1本で出来たらどんなにいいかと最近思います
295ドレミファ名無シド:02/12/29 14:26 ID:???
>>294
そうなんですか?じゃあこのままで大丈夫ですかね?
この先続けていたら壁にぶち当たりそうで怖いんですけど。
296ドレミファ名無シド:02/12/29 14:27 ID:???
>>292
それはそれでいいんだけど
ビブラートする時二本しっかり
同じようにゆれるようにナ。

ダブルチョーキングも同じく。
297292:02/12/29 14:28 ID:???
すいません↑は292です
298ドレミファ名無シド:02/12/29 15:21 ID:???
>>292
複数の弦の同フレットを押さえるときに1本の指でやるか2本以上の指でやるかは
状況によって使い分けるものなのでどちらの方法もできるようになってください。
299ドレミファ名無シド:02/12/29 19:16 ID:???
通販でギター買いました。
Qwik TUNEっていうチューナーがついてたんですけど
全然音が合いません。
取説も英語で意味がわからないし、ピッチパイプ(?)っていうボタンの意味もわからない。
どなたか分かる方いませんか?
300ドレミファ名無シド:02/12/29 19:38 ID:???
>>299
音叉で合わせろ。
5弦5フレットのハーモニクス=4弦7フレットのハーモニクス=音叉
4弦5フレットのハーモニクス=3弦7フレットのハーモニクス
5弦7フレットのハーモニクス=6弦5フレットのハーモニクス
6弦7フレットのハーモニクス=2弦開放音
5弦7フレットのハーモニクス=1弦開放音
以上で合う。

301ドレミファ名無シド:02/12/29 19:41 ID:???
>>299
エレキの場合
エレキ本体のボリュームが下がっている
シールドでつないでない
302ドレミファ名無シド:02/12/29 19:44 ID:???
>>301

    ,  ´ ̄ ̄ `ヽ、
  , '´           \
  /             ヽ
. /             f⌒i、
.,'             'i )) }ヽ
.{              ヾソリ ヽ
..',       ,./イ'     Y
 i   ゞ、_,Yr,.ィ,.イ      ',
  't_,.ッァ`` ヽ~´        }
   !ー' ノ   ,..)     ヽ   | ,','
   ゝ、ゝ‐- ' _,.,.イ´~!i,  ', i ,!/   ソレダ-━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
    `ヽ f'r-t''´ ./ハ  } ,j/サ
       \ヽー',ィ / },リ/ッ',. -‐
      /   .\`ー'   プ , '
303208:02/12/29 19:59 ID:???
>>210
ありがとうございました。
亀レスで申し訳ないです。
304299:02/12/29 21:06 ID:???
>>300
音叉を持っていません
あとハーモニクスの意味が分かりません

>>301
ボリュームMAXです
シールドもちゃんとつないであります
305ドレミファ名無シド:02/12/29 21:47 ID:sk4UA078
>>299
そのチューナー持ってる。電源はちゃんと入れた?青いボタン。
ピッチパイプは、押すとそれぞれの弦の音が出る。
普通のピッチパイプと一緒。こっちのが使いやすいけど。

つーかOUTPUTついてるチューナー欲しい・・・
306ドレミファ名無シド:02/12/29 22:20 ID:???
ギターとか買う場合って奥から在庫のものをもってきてくれるんすか?
307ドレミファ名無シド:02/12/29 22:22 ID:4XmYCI7h
なんで?
人が触ったのがイヤなの?
308ドレミファ名無シド:02/12/29 22:25 ID:???
いや、吊るしてある手垢だらけのギターを売ってくれる。
在庫は抱えてないと思うよ。
309ドレミファ名無シド:02/12/29 22:29 ID:4XmYCI7h
種類によってはあるんじゃない?
ギブソンのレスポールやフェンダーのストラトなんかは。
要するに売れるやつ。
310ドレミファ名無シド:02/12/29 22:29 ID:tUmCJqUI
LPを使ってるんですけど、
1弦の12フレットとか19フレットあたり(高いところ全般?)
を弾いてると、なぜか低音弦などがハーモニクスっぽい音を発生させるんです。。

これがすっごい汚いんですけどね。。
これって、LPだと、ブリッジとかが一体だから共鳴する、とかなんでしょうか?

だとしたら、解決策とかないでしょうか。。

PUカバーとかPUの高さって・・関係ないですかね。
311ドレミファ名無シド:02/12/29 22:33 ID:???
ふむ・・・
じゃあ現品しかないから値下げしてって方法きく?
312ドレミファ名無シド:02/12/29 22:44 ID:4XmYCI7h
>>310
何処かでビビッていて、それが何処かで共鳴して、音が出てるんじゃないの?
とりあえず、調整(ネック、チューンOマチック、PUカバーなど)してみたら?
313ドレミファ名無シド:02/12/29 23:06 ID:???
>>310
俺も
>>312
と同様に、「ネック起き」(ネックジョイントを境目に、
ネックが"く"の字に順反りすること)を疑うな。とくに、
LPの低音弦側というのが、この症状を起こしやすいから、
怪しい。

 あとは、オールドタイプのブリッジなら、サドル止めの
ワイヤーが鳴ってるとか、ブリッジ〜テールピース間が共
鳴してるとか、いろいろとあるだろうけれど、こればかり
は現物をみてみないと判断できない。
314名も無き音楽論客:02/12/29 23:08 ID:DzyKgG4i
パンク系でありがちな弾きかたで
右手ミュートしながらパワーコード刻んだりするときって
全部ダウンピッキングでするもん?
今のとこはなるべくダウンでしてるんだけど長く続いたり、
早く刻むとなかなか厳しいんすよね。
かといって普通にオルタネイト(?)っつーか上下でやると
ミュートされた音がキレイにズッズッとでないで
なんかカシャカシャな感じになるんす。
普通はどっちなのかな(ダウンORオルタネイト)?
でもダウンのみのが音の粒はそろうよね…
315ドレミファ名無シド:02/12/29 23:12 ID:???
ダウンのみ。てゆーかそれ以外はやりにくいっしょ。
316ドレミファ名無シド:02/12/29 23:18 ID:QzMQtFVS
ダウンのみで200〜もよゆう持てる?
317_:02/12/29 23:20 ID:5mEVZpn5
バンドスコアに付いてるシャープでキーが違うから
チューニングも変えるとか何たらかんたら・・・

シャープが1個付いてるとどう変えないといけないんですか?
318ドレミファ名無シド:02/12/29 23:23 ID:???
>>317
 替える必要なし。

 音符に#が付く、キーが違う、というなら、「弾く音をそのキーに
合わせて変える」のであって、チューニング自体を変える必要はあり
ません。

 とくに楽譜に「どの弦をどれだけ下げる(上げる)」などの
指定がなされていない限り、チューニングはレギュラーのまま
でよいです。
319_:02/12/29 23:28 ID:5mEVZpn5
ありがとうございます。
「弾く音をそのキーに合わせて変える」
というのはどういうものでしょうか?
320ドレミファ名無シド:02/12/29 23:28 ID:???
>>316
若人なら可能。
321ドレミファ名無シド:02/12/29 23:33 ID:???
>>316
慣れれば大丈夫。ひたすらに弾き続けろっ!!
322ドレミファ名無シド:02/12/29 23:34 ID:4XmYCI7h
>>319
AならA、A♯ならA♯の音弾けばいい。
323ドレミファ名無シド:02/12/29 23:36 ID:???
>>319
 「キー」というのは、「その曲では、どういう音を使うのか」の
基本的ルールを定めているものだよ。
 だから、そのキーで使っていい音を選んで弾く、ということを指
して「キーに合わせて弾く音を選ぶ」という表現をしたつもり。
 わかりにくくてごめんね。

 ただし、楽譜を見て演奏するのなら、その楽譜自体がそのキーに
沿って書かれているわけなので、君が「この音を何かに変えなくちゃ
いけない」などと考える必要はまったくない。そのスコアに書かれて
いる通りに弾けばいいんだよ。
324_:02/12/29 23:40 ID:5mEVZpn5
>>322 >>323
なるほど!そのまま弾けばいいんですね!
分かりました!ありがとうございます。
m(_ _)m
325名も無き音楽論客:02/12/30 00:36 ID:fujNJ+aQ
わかりますた〜
ダウン修行で精進するぜ!
326ドレミファ名無シド:02/12/30 00:38 ID:???
ギターの塗装落とすにはサンドペパーでちまちま削るしか方法
無いんでしょうか?剥離剤とかつけたらやっぱ木に良くないですよね
めんどくさいですよね?
327ドレミファ名無シド:02/12/30 00:44 ID:???
今冷静になって考えたんだが・・・・・・・・・・。


http://otokoguy.gotdns.com/deka/img-box/img20021227191930.jpg
やっぱこの格好で楽器持つの難しいかなぁ・・・・。当然コルセットは外すとしても。
特にギターの人、この格好でギター弾けますか?
328ドレミファ名無シド:02/12/30 01:17 ID:+QKcrmb2
>>327
これくらいの格好なら全然OK。
たぶん何回か練習すれば普通に楽器くらいは持てるのでは?
こんなトコで相談もいいけど練習あるのみだよ。ガンガレ!
329ドレミファ名無シド:02/12/30 01:19 ID:???
>>327
最近、ちんぽ画像が多いな。
見たくね。
330ドレミファ名無シド:02/12/30 01:22 ID:???
>>327
2chっていま警察関係出回ってんでしょ?
あんたマジで、マジで捕まるよ
331ドレミファ名無シド:02/12/30 01:23 ID:???
猥褻物陳列罪?
332ドレミファ名無シド:02/12/30 01:24 ID:???
ま、けっこうデカイわけだが(w
333ドレミファ名無シド:02/12/30 01:25 ID:???
>>332
え?普通でしょ?日本人なら
334ドレミファ名無シド:02/12/30 01:25 ID:8IMnGRoo
>>326ポリ塗装ならアイロンで剥がせるよ。
335332:02/12/30 01:27 ID:???
>>333
なんだ!?ってことはオレが小さいのか!?そ、そんな・・・。

ギター関係ねぇやんけ。
336ドレミファ名無シド:02/12/30 01:28 ID:???
名前:ドレミファ名無シド 投稿日:02/12/30 00:47 ID:???
そういや、>>1さん、裁判に負けてるから、
今度からIPも記録するんだってよ、ここ。
発言に責任持とうな。(´ー`)y-~~
337ドレミファ名無シド:02/12/30 01:31 ID:???
ってことは
「過激な恋愛板」の「最近の若者はなぜチンポがデカイ?」
っていうようなスレあるんだけど、アレは本当みたいだな
>>333 若者
>>332 30代以上?
338ドレミファ名無シド:02/12/30 01:34 ID:???
>>337
でかいとあまり喜ばれんがな・・・
フェラさせりゃあごが痛いとか・・・
339ドレミファ名無シド:02/12/30 01:35 ID:???
俺30代だがチンポはでかいといわれる。銭湯や温泉に行っても
たしかにでかいほうだし148cmの彼女と付き合ってた時は痛がってアレだった。
340ドレミファ名無シド:02/12/30 01:36 ID:???
いい加減、脱線するのは止めよう。
341ドレミファ名無シド:02/12/30 01:39 ID:???
そうなんです、男性としては大きいほうがいいって思いますけど
女性にとっては、あまり関係ないんですよマジで・・・
逆に「どうだ?でかいだろ?」みたいな態度されると弾きますよ

まあ、女性にも胸が大きいからといって(略
342ドレミファ名無シド:02/12/30 01:40 ID:???
>>341
デカマラを弾いちゃうんですか?
どうせならしゃぶってあげてください。

343341:02/12/30 01:43 ID:???
>>342
マジにレスすると
一応、「弾」という漢字を書いとけば
板違いにはならないかなと思いまして・・・
344ドレミファ名無シド:02/12/30 01:45 ID:???
>>343
しかし、いくらテンションあげても鳴らない罠。
345ドレミファ名無シド:02/12/30 02:36 ID:w+PTF3s2
質問させてください。
最近ギターを始めたのですが
ストラップの付け方がわからず困っています。
ボディ側には、ストラップ用の金具がついているのですが
弦側にはどうやって取り付けるのでしょうか?
金具などは見当たりません。
手持ちのストラップの弦側は、ひも状になっています。

346ore:02/12/30 02:37 ID:7MOCWkUl
立ちながら弾くとかなり弾きにくいんだけどどうすればひきやすくなる?!
347ドレミファ名無シド:02/12/30 02:40 ID:???
>>345
持ってるのはアコースティックギターだね?
だったらヘッドにストラップ付属の紐で結び付けましょう。
348ドレミファ名無シド:02/12/30 02:41 ID:???
>>345
アコースティックかな?
だったらストラップのひもをヘッドに縛るだけ。

>>346
立って練習してください。慣れが必要です。
349ドレミファ名無シド:02/12/30 15:24 ID:MojwFvjN
ギターだけに限った事じゃないんですが、
楽器を買ったわけでもない楽器店にリペアを頼んでも
いいんでしょうか?
350ドレミファ名無シド:02/12/30 15:32 ID:Pbb39SlZ
つい最近エレキを買ったばっかりの初心者です。
1弦と2弦は大丈夫なのですが、それ以降の弦だと弾くと
ギターの音とは違う、キリキリと金属のような音がするのですが
これは左手の弦を押さえる力が弱いせいなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
351ドレミファ名無シド:02/12/30 15:50 ID:DfkU3nTM
>>349
いいでしょ。金さえ払えば。
352ドレミファ名無シド:02/12/30 15:57 ID:???
つい最近、アストリアスの
ヘリンボーンカッタウェイ(サイドバック/ローズ)買いました。
でも音が好みでなかったので、楽器店に買い取って欲しいのですが、
いくらぐらいで買い取るものなんですかね?
定価15万の品です。知ってる人、お願いします。
(楽器店で聞けばいいんでしょうけど・・)
353ドレミファ名無シド :02/12/30 20:59 ID:???
一万円で買ってくれればいい方じゃないか?
354ドレミファ名無シド:02/12/30 23:52 ID:???
>>350
それはアンプにつないでの音でしょうか?

「キリキリ」という表現がよく分からないのですが・・・
355ドレミファ名無シド:02/12/31 01:53 ID:eNwsva2f
知人にフォークギターを譲ってもらいました。
ヘッドにJagarと、トラスロッドカバーにはTeradaと書いてありました。
Teradaのほうは恐らく寺田楽器だろうと思うのですが、このJagarというのは何か分かる方いらっしゃいますか?
356ドレミファ名無シド:02/12/31 02:04 ID:???
>>352
中古相場の半額。多分3〜4万。
357ドレミファ名無シド:02/12/31 02:09 ID:???
>>355
60年代にTEISCOの輸出ブランドでJagarってのがあったと思うけど、
同じかどうかはわからん。
358ドレミファ名無シド:02/12/31 02:12 ID:kM67sKy1
ソロのときは小さいピックがやりやすいんですがコード弾きだとオニギリがやりやすいです。
オニギリでソロを弾き易くする方法とかってありますか?もしくはコードとソロ両方に適したピックとか。
359ドレミファ名無シド:02/12/31 02:18 ID:???
>>358
どちらか片方のピックだけで練習する。
360ドレミファ名無シド:02/12/31 03:28 ID:???
>>358
ピックを2枚持ってソロとバッキングでつかいわけろ(w
361ドレミファ名無シド :02/12/31 09:10 ID:???
>>358
小さいおにぎり
362ドレミファ名無シド:02/12/31 11:41 ID:Xeu78/Py
>>357
ペグに六角ナットが付いてないんですがこれって古いのでしょうか?
もしそうだったら輸出ブランドなのかな。ありがとうございます。
363ドレミファ名無シド:02/12/31 11:47 ID:???
>>358
長く持つとストローク用、短く持つとソロ用って感じの緑色の
ピック売ってるよ。価格150円。形はティアドロップなんだけどねw
364350:02/12/31 11:48 ID:2njijsdY
>>354
アンプにつないでない状態の時です。
金具がすれる音というか・・・。アンプにつないでいる時は
さほど気になりません。強く押さえたつもりでも鳴ってしまいます。
押さえ方が悪かったりするのでしょうか(´д`;)
365ドレミファ名無シド:02/12/31 12:14 ID:f0L63DXM
>>364
それは弾いた弦がフレットに触れる音じゃないかな?
弦高を上げたほうが良いかも
366ドレミファ名無シド:02/12/31 12:16 ID:???
>>364
 それはおそらく、巻き弦の表面の突起と指の摩擦によって生じる
フィンガリングノイズと呼ばれるものでしょう。
 エレキギターにおいては、ピックアップ〜アンプを通してしまえば
ほとんど目立たないのであまり問題になりませんが、生音勝負のアコーステ
ィックギターではけっこう重大で、このノイズを出さないような押さえ方を
しなければなりません。エレキでも、このノイズが鳴らないにこしたことは
ありませんね。
 このノイズは、いったん指先で弦を押さえてから、その指先がずれてしま
ったときや、指を移動させるときに発生します。ですから、できるだけ、最初
の一瞬で的確な場所を押さえて、それから指先が動かないようにすること。ま
た、左指の移動は極力素早く、弦から指を離すときには、弦と指板と垂直方向
に(指板の真上へ)指を離して斜め方向に弦を引っかけるような動きはしない
ように気を付けましょう。また、弦を押さえるときも、弦と指板の真上から
垂直方向に弦を押さえるようにしてみてください。そうすると、フィンガリ
ングノイズはかなり減ると思いますし、ノイズの有無にとどまらず、正確な
フィンガリングの基礎が出来て、左手のテクニックが向上し、また、きちん
とした押さえ方をマスターすることで、音色もよくなります。
367358:02/12/31 12:34 ID:kM67sKy1
どうもありがとうごぜいます。緑の両用ピクーを探してみます
368ドレミファ名無シド:02/12/31 12:44 ID:???
スクラッチノイズは指にベビーパウダーをつけると
低減できる・・・らしい。
クラギの人達が言っていたんだけど、自分じゃやったこと無い(w
369ドレミファ名無シド:02/12/31 13:38 ID:4eme/+eS
中古の2万ぐらいのギターにダンカンとケーラー載せるのと新品で
最初から付いているギターを比較した場合音と値段どちらが良い
でしょうか?
370ドレミファ名無シド :02/12/31 14:56 ID:???
ケーラーついてる新品を探す方が大変だろうと思うよ
371369:02/12/31 15:02 ID:TDCKtOFe
楽器屋行って見積出してもらってその額で判断します
372ドレミファ名無シド:02/12/31 19:47 ID:XgIlB8E2
同じような種類のアンプで、値段が600円違いのやつに
「チャンネルセレクトが出来ます」
と書いてあるのですがこれはどういう意味なんでしょうか?
373ドレミファ名無シド:02/12/31 19:55 ID:Ol7yTVFY
7連符のダウンだけのスウィ-プがでてきたんですけど、
早弾きがどうも苦手で苦戦してます。
ピックを色々変えてみたり・・・
でも30分練習したけど出来ません。
何かコツないですか?ピックはジャズタイプの硬いのにしたら
ちょっとはよくなりました。
374ドレミファ名無シド:02/12/31 19:58 ID:???
んー30分じゃむりだべ
せめて30日ぐらい頑張れ
375ドレミファ名無シド:02/12/31 20:00 ID:Ol7yTVFY
それだけに30日かかるならやっぱり早弾きをこれからやっていくのは
止めたほうがいいですね・・・
でも今やってる所だけはやらないとしょうがないので
がんばります・・・
376ドレミファ名無シド:02/12/31 20:06 ID:???
俺なんか1年かかったフレーズいっぱいあるよ
でも、だんだん初見でも習得するのに時間がかからなくなる
ドラクエで言うとじぶんのLVが10ぐらいなのに
ラスボスたおそうとしているんだから当然だよな(今思えば・・・
377ドレミファ名無シド:02/12/31 20:27 ID:???
ハイゲインアンプの音やせさせないでノイズを減らすにはどうすればいいですか?
378教えてクン:02/12/31 20:37 ID:fpE1+367
すいません。洋楽でビートルズとジョンレノン以外の曲で初心者にも弾き易い
有名な曲を教えてもらえませんか?
379ドレミファ名無シド:02/12/31 22:28 ID:???
なんでもいいんだよ知らない曲弾いてて楽しい?
自分がこれかっこいいって思って弾き始めるもんじゃないの?
そんなことでこんなとこ書き込むなよ。


ちなみにおれはオアシスのドントルックをお勧めする。
380ドレミファ名無シド:02/12/31 22:30 ID:???
レスポール欲しいんだけどGrecoっていいの
381ドレミファ名無シド:02/12/31 22:47 ID:74oew/RP
おい??
これなんだ?
「全部読む」とか使えなくなってるの?
クソッ!
382おすぎ:02/12/31 23:43 ID:NG3fpNgY
チューナーの購入を考えているんですが、何かお勧めないですかね?
383ドレミファ名無シド:02/12/31 23:44 ID:???
>>382
音叉
384おすぎ:02/12/31 23:48 ID:NG3fpNgY
マジっすか!!
385ドレミファ名無シド:02/12/31 23:50 ID:???
たとえば、
--5------
------7--
------7--
------7--
--5------
---------

このようなコードを押さえるとき
普通は人差し指で5Fセーハ薬指で7Fセーハするらしいんですが(教則本によると)
薬指をセーハしちゃうと1弦を薬指でミュートしちゃいます
みなさん下のように指はよく曲がるんですか?

                         
       薬指            ,,,lll"    
                    ,,lll゙゜  .,,、  
   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,lll゙°  .,,,lll゙`  
 .,illll,l,,lll゙°               ,,,ll゙゙`    
 .゙ll,,__、              ,,,,lll゙゚   
   ゙O゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙O゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙O゙゙゙     O   
  4弦    3弦     2弦    1弦         
386ドレミファ名無シド:02/12/31 23:51 ID:OYO34MeS
>>382
ローランドのTU−12は来日するバンドの機材紹介で
良くみかける定番アイテム
387386:02/12/31 23:52 ID:OYO34MeS
BOSSのTU-12な
388ドレミファ名無シド:02/12/31 23:53 ID:fjRNgt7j
>>384
音叉だと必然的に弦同士のチューニングを
しなければいけないわけで長い間それでしてると
音の感覚がわかってくるんですよ。
すると鳴らしたときにおかしいとこがあると
なんとなくわかるようになる。
これチューナーじゃ身につかない。
ただ正確にチューニングするために
チューナーも買うべし。
389ドレミファ名無シド:03/01/01 00:01 ID:z+iDZtgw
Brahms - 51 Exercises for Piano ; Nos.25a-31b
390ドレミファ名無シド :03/01/01 00:12 ID:???
>>385
曲がるっていうか浮かせると言うか、慣れればできるよ
391ドレミファ名無シド:03/01/01 00:22 ID:S/C8ceaR
とりあえず明けましておめでとうございまつ!
392ドレミファ名無シド:03/01/01 03:10 ID:1fZ49W2p
ちょっとageます。
またcgiがとまってるので
393ドレミファ名無シド:03/01/01 03:16 ID:p8plfNVj
初心者です。
自分へのお年玉でギターを買おうと思ってます。ヤマハのサイレントギターってどうですか?
最近フォークギターモデルが出たのでかなり気になってます。
本当は普通のアコースティックギターが欲しいのですが、アパート住まいで音はちょっと
気にしなければならないもので…
394ドレミファ名無シド:03/01/01 03:21 ID:???
>>393
良さそうだね。俺はほしい。
395ドレミファ名無シド:03/01/01 03:47 ID:???
>>393
こちらのスレが参考になりますよ。
「やまはのサイレントギター買ったよ 」
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029591623/l50

このスレッドでも話題になってるように、ヤマハのサイレントギターも
よいのですが、Ariaが販売している「シンソニード」という同様のサ
イレント式エレアコも定評があります(値段はヤマハよりけっこう安
め)。とりあえず、上記のスレを参考にしてください。
396393:03/01/01 04:02 ID:???
>>395
おっと、専門スレがあったんですね。失礼しました。
そっちのスレ読んでみます…
397ドレミファ名無シド:03/01/01 04:51 ID:inst4aWw
楽器版のレスを見れないのはなぜだろう
全部読もうとするとBIG SERVERのHPに逝ってしまう・・・
398ドレミファ名無シド:03/01/01 05:04 ID:???
>>397 最近Music鯖が全般に不安定。ここ3〜4日くらい。
399ドレミファ名無シド:03/01/01 05:43 ID:???
俺のギター、ナットから12Fまで32cmあります。
ストック状態でこれよか長いのってありますかね?
400ドレミファ名無シド:03/01/01 05:47 ID:???
あぁ、ビッグサーバーの日のこんな時間に質問書いて
答えてくれる奴がいるわけねーか。。。

モー娘。特番まで一眠りしよう。
401ドレミファ名無シド :03/01/01 08:01 ID:???
ストックって何?スーパーロングスケールのギター買えばいいだろ
402ドレミファ名無シド:03/01/01 09:21 ID:???
>>399
俺のは32.3cmぐらいあるな
Ibanezの一部機種がスーパーロングスケール
だったような・・・
403ドレミファ名無シド :03/01/01 09:50 ID:???
ESPでも売ってるし探せばいくらでもある
404 :03/01/01 11:26 ID:nPsBP0sE
>>378
ロリータストーンズのジャンピンぐジャックフラッシュって曲は弾いてておもろいかも
ちゃっちゃー
ちゃららー
ちゃららー
でTABが↓
4D  ----2-0-2-0-
5A  2-2--2-2-2-
405ドレミファ名無シド:03/01/01 11:40 ID:???
406ドレミファ名無シド:03/01/01 13:18 ID:mIRzwIjY
えぇっと、当方最近エレキを始めたんですが
何せ音楽の知識が全くないもので楽譜等が全く読めません。
そこで色々と勉強しようと思うのですが何かオススメの
教本などありましたら教えてください。また、そのような
楽譜の勉強ができるサイトなどはありますか?
教えていたただけると幸いです。
407ドレミファ名無シド:03/01/01 13:28 ID:KtG2D0zw
自分も最初ちんぷんかんぷんだったよ。
バンドスコア買ってくると楽譜の読み方が
ある程度かいてあるからそれ見て覚えたなぁ。
音符の意味はは高校とか中学の教科書に載ってるよ。
408ドレミファ名無シド:03/01/01 13:57 ID:???
読めない人へ、
2ちゃん用のブラウザ(各種)を使え。
http://www.monazilla.org/
409ドレミファ名無シド:03/01/01 14:30 ID:Ep1B+Ev5
トーカイのHPが検索しても見つからないんですが、
誰か教えてくれる人しませんか?
410ドレミファ名無シド:03/01/01 14:32 ID:???
411ドレミファ名無シド:03/01/01 14:34 ID:Ep1B+Ev5
>>410
ホントにありがとうございます!
412ドレミファ名無シド:03/01/01 21:58 ID:cgejoT2l
ヌーノベッテンコートモデル TYPE N2っってどんなやつですか?
相場はいくらくらいですかね??
413ドレミファ名無シド:03/01/01 22:04 ID:gM0juwQt
モズライトみたいな形のアンプ内蔵ギターを探してます。
チャボが愛用してる、みたいな広告を見たことがあるのですが・・・
メーカーとモデルの名前を教えてください。
あまり楽器屋で見ないのですが、もしかしてもう作ってないのでしょうか?
414ドレミファ名無シド:03/01/02 05:11 ID:???
僕は↓のようなリズムが苦手です(16分音符 4/4)

-11-12----11-12----11-12-+---11-12----11-12----11-+-12----11-12---11-12---+
-------11-------11-------+11-------11-------11----+----11-------11------11+

一個づつリズムとフレーズがずれていくやつです
どうしても、3個の音符のかたまりで弾いてしまいます
どういう練習したらよいかアドバイスお願いします
415ドレミファ名無シド:03/01/02 07:19 ID:yF5TmG2m
ho〜
416ドレミファ名無シド:03/01/02 10:41 ID:???
>>414
まずはそのフレーズを口で歌える様にすることだな。
1拍ずつビートを感じながらフレーズの頭がズレていくのが感じ取れれば
弾けるようになる。
417ドレミファ名無シド :03/01/02 11:27 ID:???
ポリリズムってやつか。慣れるまで大変だよね
418ドレミファ名無シド:03/01/02 17:07 ID:???
セミアコースティックギターって何も
げないで弾いたらどのくらいの音量になりますか?
たとえばマンションで弾いたとき、
1、マンション中に聞こえる
2、お隣さんが迷惑する
3、家族が迷惑する
4、誰も迷惑しない
419ドレミファ名無シド:03/01/02 17:21 ID:YfTdv3Fl
>>418
3or4
同じ部屋にいれば多少うるさいかな・・・って感じ。
420ドレミファ名無シド:03/01/02 17:26 ID:???
ありあとうございました。安心して買ってきます
421ドレミファ名無シド :03/01/02 17:29 ID:???
>>418
窓を開けてれば1や2も該当します
うちの親父が怒られてました
422ドレミファ名無シド:03/01/02 17:37 ID:???
>>420
335買うのきゃ?
423ドレミファ名無シド:03/01/02 18:34 ID:NV1yAmK8
セミアコ、フルアコ、エレアコと普通のアコースティックギターって
何処が違うの?
424ドレミファ名無シド :03/01/02 18:44 ID:???
見た目と名前と音。お前には一生わからないよ
425ドレミファ名無シド:03/01/02 18:47 ID:58+MlVVI
TECH 21のTrademark 10というアンプを新品で買ったんですけど、
キャビネットの底に取り付けられているACCUTRONICSと書かれた
おそらくリバーブ装置と思われる物が、ネジ2本でしかとまっていません。
ネジを刺せる穴は合計8個開いており、取れはしないけれど、結構グラグラしています

意図的にとめるネジの数を減らしているのか、それとも製造時のミスなのでしょうか?

他のネジも点検していたら、電源ユニットのネジが2本とも抜けて落ちていたり、
手で回るくらい緩いネジが6本くらいあったので戸惑っています。
426ドレミファ名無シド:03/01/02 19:06 ID:???
空間系、MOD系のおすすめをおしえてください。
427ドレミファ名無シド:03/01/02 19:13 ID:???
LINE6のコーラスはイイ その他は・・・
428ドレミファ名無シド:03/01/02 19:13 ID:???
ピッキング・ハーモニクスがうまくできないんですけど皆さんどのように練習しましたか?
よい練習法・曲を教えてください。
429425:03/01/02 19:16 ID:58+MlVVI
>>425です。
画像も一応撮ってあるのですが、適当なうpローダーはありますでしょうか?
また、↓こちらで聞く方がよければ誘導をよろしくお願いします。

♪自宅練習用に最適なアンプ 3台目♪
ttp://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037959760/
430426:03/01/02 19:17 ID:???
レスサンクスっす>427
コンパクトでいいのありますか?
ライブとかで使えるやつ…
431ドレミファ名無シド:03/01/02 19:26 ID:???
>>430
んーと、LINE6のコーラスっていうのは
「MM4」っていうやつでコンパクト2個分の大きさだ
あとは、ディレイはYAMAHAの新しいやつ(名前忘れた)
これもコンパクト2個分の大きさだ
これ、マジお勧めライブいける。プロ使ってるぐらいだし・・・
(これってCharつかってたっけ?違う機種かな?わすれた)
君の言うコンパクトがどのくらいの大きさか分からんが(例えばBOSSくらい?)
いまは、↑のような大きさが主流なので・・・・
432ドレミファ名無シド:03/01/02 19:27 ID:???
3個分強だ
433430:03/01/02 19:47 ID:???
ヤマハのディレイはUDstompというやつでしょうか。。。
ん〜ちょっと高価いっすね・・
がんばって金ためてみまっス
434ドレミファ名無シド:03/01/02 19:55 ID:???
↑それだ
435ドレミファ名無シド:03/01/03 00:45 ID:???
>>422
335ってなんでしょうか?いや、初心者なもんで・・・。
厨な質問だったらごめんなさい
436ドレミファ名無シド:03/01/03 01:42 ID:???
GIBSON ES-335
437ドレミファ名無シド:03/01/03 02:00 ID:???
438ドレミファ名無シド :03/01/03 10:13 ID:???
>>437
それを7本くらい買うとギブソン1本の値段に
439ドレミファ名無シド:03/01/03 11:23 ID:qTG+vVy2
社会人になり、多少経済的余裕が出来てきてからギターを始めて
かれこれ5年を迎えようとしています。
やはり学生に比べて趣味のギターにつぎ込める時間が少ないせいか、
未だにギターの生音だとか、鳴るだとかが理解できません。
人間は物を比較して良し悪しを判断する動物だと思っていますので、
いいギターを弾いた事がある人はいいギターか、悪いギターかの判別ができる物だと思っております。
先日(と言っても2週間程前ですが)Gibsonのレスポールスタンダードを某楽器屋で試奏しましたが、
(計3本試奏しました。)全く区別がつきませんでした。
これは私がいいギターの音を聞いた事が無いことに起因しているのだと思います。
まず、鳴りが良いとはどういう状態の事を言うのでしょうか。
鳴りが良い等と言えるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。
440ドレミファ名無シド:03/01/03 12:48 ID:???
腹を減らせろ。「グゥー」って鳴るじゃないか(藁
441 :03/01/03 12:49 ID:b8b9sf0l
AUXにつなぐとCDとかと一緒にできるから耳コピが楽だと聞いたんだけど
どのコードでつなげばいいのですか?
442ドレミファ名無シド:03/01/03 12:56 ID:rHgJbaHX
>>439
音を聴け、としか言えないな。
鳴りが良いってのはひとつは音量だと思う。あとは伸びとか艶やかさとか。
ギターの弾き比べをしなくても弦を変えても音は違うし、ピック変えても音の硬さとかいろいろ変わってくるよ
PU切り替えごとの音の違いを意識してみるとか。そういうのをしてればギター一本一本の音の違いも自然と分かるようになると思う。
でもあんまり焦ると余計分かんなくなるよ。意識しすぎると分かったつもりの知ったか野郎になっちゃうからね。
443ドレミファ名無シド:03/01/03 12:57 ID:IZrrXKEJ
教えて下さい

フェンダージャパンのストラトなんですが
使わないでしばらく放置しておいたら
メッキ部分やぺグなどがザラザラになってしまいました。
これはなにで磨けばいいのでしょうか。
またザラザラにならない対策などあるのでしょうか?
444ドレミファ名無シド:03/01/03 13:01 ID:???
メタルクリーナー使えばよろし
445ドレミファ名無シド:03/01/03 13:08 ID:???
>>439
よくコシがある音だとか軽い音だとか言うけど
自分はまず何人かの好きなギタリストの音をたくさん聞くことが大切だと思います。
そうしたらたとえばクラプトンのストラトの音に鳥肌を立てたり出来るようになると思います。
そして、だんだん自分はどういう音が好きなのかが分かり、鳴りがいいとかもわかってくるんじゃないでしょうか。
どんな木を使っているかや構造もとても大切なのでしょうが
一番大事なのは自分が好きな鳥肌を立てることが出来る音を探すことにあると思います。
それから高度な音探しに向かうのもいいのではないでしょうか。
446 :03/01/03 13:36 ID:???
まげ
447ドレミファ名無シド:03/01/03 14:04 ID:???
>>439
鳴りがいいというのは木がビンビン振動していること。
簡単にわかることさ。
なお、理由は省くが、レスポールはボディ鳴りをあえて殺すような構造にしてある。
そういうこともあるので、エレキの場合、
いい音というのはアンプにつないだ音で判断するべきだ。
448ドレミファ名無シド:03/01/03 14:49 ID:aSvDyLi2
昨日アンプを買って、ヘッドホンつけてギターを弾こうと思うのですが
どのくらいの値段のヘッドホンを買えばいいのでしょうか?
安物だと音割れとかすると思うのですが・・・
449ドレミファ名無シド:03/01/03 14:58 ID:BtPbmYJh
 トムモレロみたいなギターを弾きたいんですが、
スイッチングがやりやすくて、バーがあるギターってありますか?

 今までレスポール使っていたので、レスポールにバーがあるような奴が
理想的なんですけど、、、
450ドレミファ名無シド:03/01/03 15:03 ID:???
>>448
その手の目的では、sonyのmdr-900という機種が定番中の定番。
1万8千ぐらいだったと思うが、それだけの価値はある。
迷ったらこれにしとけばいいと思う。
ただし、電気店ではあまり扱ってない。
サウンドハウスなどのネット通販とか、楽器店にて。

まあ、安いヘッドフォンでもそんなに悪くはないよ。
ウォークマン用でも一応、それなりにいい音で聞ける。
451ドレミファ名無シド:03/01/03 15:21 ID:???
>>448
2,3千円で十分。
452ドレミファ名無シド:03/01/03 15:37 ID:???
>>450-451
ありがとうございます

2万も出せないので2、3千円のにしておきます
453364:03/01/03 21:21 ID:Sj9S/MNo
専用ブラウザ使えなかったので回答見る事ができませんですた。スマソ・・・

>>365
>>366
>>368

どうもありがとうございました。いろいろ試してみます。
他にも答えてくれた親切な人達、ありがとうございました。
454ドレミファ名無シド:03/01/03 21:21 ID:???
展示してあるアコギってライトゲージ?ミディアムゲージ?


455ドレミファ名無シド:03/01/03 21:40 ID:???
曲コピーしてもあってるか分からない
ので不安です
456ドレミファ名無シド:03/01/03 21:41 ID:???
>>454
万人に合わせてライトゲージなことが多いと思う
アコギのミディアムゲージってけっこう太いよ
457ドレミファ名無シド:03/01/03 22:03 ID:???
あげ
458ドレミファ名無シド:03/01/03 22:08 ID:???
グレコのHP教えて下さい
459ドレミファ名無シド:03/01/03 22:09 ID:???
アコギほしいのですが、一番スタンダードなやつってなんですかね?
プロの現場でも使えるフィンガースタイルにぴったりのギターで。

予算は中古OKで25万でつ。
   
460ドレミファ名無シド:03/01/03 22:42 ID:???
>>458
こんなのしかなかったよ。。
http://www.sf.airnet.ne.jp/~shake/greco/greco.html
461ドレミファ名無シド:03/01/03 22:49 ID:???
>>459
別にヤマハでもマーチンでも上を探せば使えるのはいくらでもあると思うが。
「プロでも使える」なんて自慢するために音分からず買ってもしょうがないと
思うよ。
自分の好きなの買えば?
462ドレミファ名無シド:03/01/03 23:17 ID:???
>>456
わかりました〜どうもです
463ドレミファ名無シド:03/01/03 23:31 ID:???
>>459
10マソのギター2本買って、残りでソープに行く。
464ドレミファ名無シド:03/01/03 23:38 ID:dhVo7tMM
お正月セールとかってやってる?
465ドレミファ名無シド:03/01/03 23:39 ID:COD6a/oq
シリアルナンバーから製造年を調べるのはどうしたらいいのでしょうか。
466ドレミファ名無シド:03/01/03 23:49 ID:???
フロイドローズのギターってデザインがいかにもメタラーっぽいので嫌です。
もっと普通のルックスのオススメのフロイド搭載ギターってないすか?
467ドレミファ名無シド:03/01/03 23:56 ID:???
>>1
☆回答者に告ぐ!! 寛容であれ!

自分で自分に言い聞かす2003年の年開けであった(藁
468ドレミファ名無シド:03/01/04 00:10 ID:???
>>466
FERNANDESで現行でレスポールのフロイドローズタイプがでてるはずだよ
http://www.fernandes.co.jp/top.html
469ドレミファ名無シド:03/01/04 00:19 ID:G+rKCQHz
>>465
ギブソンの場合(93年に購入した335のマニュアルによれば)
例  8 0 4 5 9 5 7 2
- ------ - - ---
@  A  B C D

@1989年の10の位→80年
B1989年の1の位→9年
A1989年1月1日から45日目に生産された
C0〜2まではモンタナ 3〜9まではナッシュビルの工場で制作
Dその日の何本目か
これによれば例の番号は・・・
1989年2月14日ナッシュビルファクトリーで72本目に作られたことになる。
因みに私の335は91813507で93年7月1日ナッシュビルで7本目ということになる。
・・・この後変更があるのかもしれません・・・
470ドレミファ名無シド:03/01/04 00:23 ID:???
>>468
フェルナンデスよりもドングロッシュとかジェームスタイラーとかの
カスタムギターではないのですか?
471ドレミファ名無シド:03/01/04 00:30 ID:???
大きな音が出せないのでヘッドフォンを使ってギターを練習しようと思ってます。
PODみたいなアンプシミュレーターの購入も考えたのですが、歪んだ音以外は絶対に使わないので
それでPODを買うのはあまりに勿体無いです。
何かいい機材ありませんか?小さくて安いと嬉しいです。
シミュレーターでもマルチエフェクターでもかまわないです。
よろしくお願いします。
472芸能人生系前画像:03/01/04 00:50 ID:???
http://momiji.sakura.ne.jp/~itao55/maruhi/
今しか見れないから、(消されるから事務所のある力で)早く見て!
473ドレミファ名無シド:03/01/04 00:51 ID:???
podにしなよ
474ドレミファ名無シド:03/01/04 00:55 ID:FzE2SHRf
この板で出てくる楽器の値段は店頭価格ですか?それとも定価?教えてください
475ドレミファ名無シド:03/01/04 01:12 ID:w73MR+4n
マルチエフェクターを貰ったのですが、説明書が無いため使い方がいまいち
分かりません。
そういうのを説明してくれるサイトなど無いでしょうか?
476ドレミファ名無シド:03/01/04 01:15 ID:???
>>475
メーカー名と機種名書いたほうがいいよ。
477ドレミファ名無シド:03/01/04 01:22 ID:w73MR+4n
>>476
すいません。
ZOOM GFX-8です。
478ドレミファ名無シド:03/01/04 01:37 ID:???
>>477
ZOOMならホームページから取説がダウンロードできるよ。
ttp://www.zoom.co.jp/
のDOWNLOAD→MANUALで見つけてみて。
479ドレミファ名無シド:03/01/04 01:38 ID:mxnJT+YH
ギターでこれを成長の糧にして練習したという
洋楽の曲を教えて欲しいんですけど、お願いします。
480ドレミファ名無シド:03/01/04 01:42 ID:???
>>478
ありがとうございます!
481ドレミファ名無シド:03/01/04 01:44 ID:???
>>471
もし金の問題抜きで言ってるのならPODにしとけと言いたいが
歪みだけにこの金は払えんなという意味ならZOOM505を
ヘッドホンアンプにしてる人は多いよ。特にメタル系とか
コア系とか歪みの強い系の音はZOOM505でも結構まともだし。
482ドレミファ名無シド:03/01/04 02:18 ID:???
>473、481
どうもありがとうございます。PODは値段的にちょっと無理だったので
505は安くてよさそうです。明日早速楽器屋で見てきます。
707もよさそうなんですが、財布に余裕があるなら707のほうを買ったほうがいいのでしょうか?
あとCDやパソコンを繋げてギターの音と一緒にヘッドフォンで聞きたいのですが
それはこれらのマルチでは可能なんでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/gakkiten/421155/421865/421867/
http://www.rakuten.co.jp/gakkiten/421155/421865/421869/
483ドレミファ名無シド :03/01/04 02:19 ID:???
歪んだ音以外は使わないってそんな馬鹿なことがありえるのか?
それならディストーション買ってコンポとかにつないでヘッドホンで聞けば良いだろ
484ドレミファ名無シド:03/01/04 02:20 ID:0/Kb9yi0
給料沢山もらってて、有名人で
見られる仕事だったら、誰でも
整形すると思うけどなあ。
得に女優だったり、アユみたいな顔でうってる
歌手だったりね。
多分すぐ消されるから早くみて!!
http://momiji.sakura.ne.jp/~itao55/maruhi/
485ドレミファ名無シド:03/01/04 02:39 ID:???
486ドレミファ名無シド:03/01/04 09:59 ID:B0Ytic6G
>>479
オレは圧倒的にDEEP PURPLEのBURNだ。

低音弦をきっちりと鳴らすリフに始まり、ソロまで教則本並にいろんなテクが
詰め込まれたいい曲だよ。
飽きたら、キーボードをコピーしたり、ソロ前半を自分で組み立てたりアドリブの
練習にしたりと、活用したりして、いろいろ楽しい。

愛しのレイラも面白いな。

両方とも、テクの上達が手に取るように分かる曲だと思うがいかがか。
487ドレミファ名無シド:03/01/04 13:23 ID:5XlDCCv8
厨房的な質問なんですが、楽器屋でフェンダージャパンのストラトを取り寄せてもらおうと思うんですがこの場合ってやっぱり値段は定価なんですかね?
488ドレミファ名無シド:03/01/04 13:26 ID:???
>>487
それはない
489ドレミファ名無シド:03/01/04 13:27 ID:m+Pkp1Yn
取り寄せする時点で店との交渉次第でしょ。
これほしいんだけどいくら?ってきけばいいの。
490ドレミファ名無シド:03/01/04 13:38 ID:5XlDCCv8
>>488 >>489
ありがとうございます。明日、聞いてみます。
491ドレミファ名無シド:03/01/04 14:47 ID:t1QBNk3U
ミュートが上手にできなくてめげそう
492ドレミファ名無シド:03/01/04 14:52 ID:???
ガンガレ
493ドレミファ名無シド:03/01/04 19:55 ID:???
クラプトンモデルの14本しかつくられてないやつって
いくらぐらいする?
494ドレミファ名無シド:03/01/04 21:40 ID:???
工房です。
エレキギター始めようと思ってるのですが、なにぶん知識ゼロなもんで
何を買えばよいのか、またそれはいくらぐらいのものを買えばよいのか
わかりません。技術は教則本とかを読んで練習していけばいいとして、
その前の買い物をどうして良いかわからないので、困っています。
教えて君でウザイでしょうが、どなたか暇な方アドバイスください。
495ドレミファ名無シド:03/01/04 21:47 ID:aMpBrcbx
>>494
有り金持って楽器屋行って気に入ったの買いなはれ。
496ドレミファ名無シド:03/01/04 21:53 ID:???
>>494
自分がかっこいいと思ったのでしょ。
最初はなんだかわかんないだろうから、とりあえず
気に入った形のものを選べば長続きするべ。
あとは練習して上手くなったら良いのを買えばよい。
497ドレミファ名無シド:03/01/04 22:00 ID:3qYu2TiS
>>494
ハードロック系やろうと思ってるなら
Ibanezのギターをすすめます。定価6万以上のやつなら
しっかりしたギター作るメーカーです
http://www.ibanez.co.jp/japan/frame_japan.html

どんな音楽やるのか分からん場合は
Fenderのストラトキャスターあたりがいいと思う
FenderJapanで十分だと思う
http://fenderjapan.co.jp/

初心者で出せるお金で考えるとこの↑ぐらいですね
498ドレミファ名無シド:03/01/04 22:01 ID:???
>>494
上の意見も一理あるけど、予算はともかくとりあえず人のいい店員と
話して決めた方がいいと思う。
憧れのミュージシャンでもいいし、色でも、使いやすさでもいいから
ちょっと自分で想像してみて店員にリクエストすればあほな奴じゃない限り
いろいろ選んでくれると思う。

俺は使いやすいのを選んでって頼んだら、ものすごく丁寧に説明してもらって
しかもまけてもらった。がんがれ。
499ドレミファ名無シド :03/01/04 22:01 ID:???
なんで楽器屋行こうと思わないのかがわからない
こんなところで聞くより実物見て現場の人間に聞くほうがいい
500ドレミファ名無シド:03/01/04 22:02 ID:???
500
501ドレミファ名無シド:03/01/04 22:05 ID:???
特にバンド組もうという目的も無く、個人的な趣味の範囲で
ギター始めようと思っている者ですが、エレキとアコギどっちがいいでしょうか?
ついでに、自宅でやるので近所迷惑にならない配慮も必要なのですが…
502ドレミファ名無シド:03/01/04 22:08 ID:???
エレキとアコギでは音が違う
どっちの音がスキかは自分に問え

ちなみに、どっちも近所迷惑
ただ、エレキはアンプにつなげなければ
それなりに弾けるが・・・
503ドレミファ名無シド:03/01/04 22:12 ID:???
>>501
一時期のブームで中古が安くなってるからアコギ。
部屋でダメなら公園とか車の中とかでも練習できるから
アンプの要らないアコギはおすすめ。

それよりも自分がやりたい方が大事。
好きなアーティストが多い方買ったら?
504ドレミファ名無シド:03/01/04 22:15 ID:???
レスどうもありがとうございます。
>>495
>>496
やっぱりそうですか。どうもです。
>>497
タカー(´Д`;)ギターって高いんですねえ。
工房にはそのクラスのものは無理だなあ。
でも参考になりました。サンクスコ。
>>498
>>499
ですね。んじゃとりあえずお金貯めてお店に行って、店員さんに
相談してみようと思います。どうも。

教えて君の工房なんぞにつき合って頂いてすみません。
ありがとうございました。
505ドレミファ名無シド:03/01/04 22:15 ID:???
あ、504は494です。
506ドレミファ名無シド:03/01/04 22:22 ID:???
でも、定価よりも1.5万ぐらいは安くなると思う
507501:03/01/04 22:24 ID:???
ありがとうございます、ちょっとアコギ寄りになりました・・・
楽器屋行ってじっくり選んできます。
サイレントから始めようかとすら思ってましたw
508ドレミファ名無シド:03/01/04 22:30 ID:oH8mg1nW
桜井さんみたくギター弾けるようになりたくて
最近始めたんですけど、指が全然とどかない!
早くも挫折しそう・・・
どうすればいいんでしょう・・?
手が小さい人は。
509ドレミファ名無シド:03/01/04 22:34 ID:???
>>508
お子様ですか?
510ドレミファ名無シド:03/01/04 22:41 ID:???
>>508
ピアノで有名なおっさんの指はめちゃくちゃ太くて短い。けどめちゃうま。
手が小さいっていっても、クラシックやってる子供はきちんと弾けてる。
つまり努力しだいでなんぼでもカバーできます。がんばれ。
511ドレミファ名無シド:03/01/04 22:42 ID:???
>>508
俺だって
12Fと22Fは届かない
安心すれ
512ドレミファ名無シド:03/01/04 22:50 ID:/wAJpB+t
>>469
ヘッドのシリアル?は6桁なんです。
それで裏のパネルに書かれた数字は明らかに7桁の年月です。

パネルにかかれた年月が製造年でしょうか・・?
513ドレミファ名無シド:03/01/04 22:53 ID:/wAJpB+t
しかもパネルの数字は削ったように薄い・・・・
514ドレミファ名無シド:03/01/04 23:04 ID:???
ミツミネのギターを使っている奴いますか?
今まで自分以外使っている人見たことがない、、、
515ドレミファ名無シド:03/01/04 23:21 ID:???
516ドレミファ名無シド:03/01/05 04:03 ID:???
最近エレキギターを引きたくなってきた。でもそんなに金かけられないんで
家にあった親父のアコギを1年くらい使おうと思う。後1年すれば大学なんで
それからエレキは買おうと思ってる。これでいいでしょうか?
ギターの出来る方いたら教えてください。
でも私レフティです
517ドレミファ名無シド:03/01/05 06:45 ID:LGQKOQKp
>>494
なんの予備知識も持たずに楽器屋に行くよりは、こういうところで確かめる
のはいいことです。

アイバニーズなら、店によっては安いのなら4万円以下ぐらいからありますんで、
どれを取っても価格以上のクオリティはあるから安心して選んでください。
ただ、親切で知識と経験のある良い店員さんと仲良くなって、自分の好みと
予算をきちんと伝えて購入するのがベストです。

そうすれば、思わぬ拾い物なんてギターを手にすることも可能です。
初心者は見る目がないのはしょうがないんですが、限られた予算なら程度のいい
中古がベストだと思うんですけど、これ、いい店員さんやお店にあたらないと
ただだまされることになったり、意図と違うブツを買わされたりしますから。
一度の入店じゃなく、二度三度通ったり、友人と一緒に行ったりして、いくつかの
店と交流を深めてから決めたらいかが?

エレキなら、本体のほかにピックや弦、ストラップ、シールド、チューナーなどが
最低限必要になるんで、そこいらあたりもきちんと考慮しないと宝の持ち腐れに
なりますよ。
518ドレミファ名無シド:03/01/05 06:51 ID:???
ギターの出来る方いたら教えてください。
ギターの出来る方いたら教えてください。
ギターの出来る方いたら教えてください。
ギターの出来る方いたら教えてください。

なめんなよ(w
519寿:03/01/05 07:46 ID:???
まぁおれはまだできないないけどね
520ドレミファ名無シド:03/01/05 07:49 ID:???
質問があります。
tab譜を見てコピーしてたんですが、A.H と N.Hの記号の意味がわかりません。
CDを聴くと両方ともキーンorファーンと高い音が鳴っています。
どなたか教えていただけませんでしょうか。お願いします。
521ドレミファ名無シド:03/01/05 08:22 ID:???
>>520
AH = artificial harmonic
NH = natural harmonic
522ドレミファ名無シド:03/01/05 09:30 ID:???
やり方を説明するのは難しいが特殊なピッキングで
キーンとかファーン(藁 といった音を出す方法のこと
>>520
523ドレミファ名無シド:03/01/05 10:31 ID:???
>>521>>522
レスさんくす。
ナチュラルハーモニクスは理解できました。7Fや12Fの上で
ピッキングする瞬間に左手を離すと確かに高い音が鳴ります。
けどアーティフィシャルハーモニクスが理解できません。
ぐぐってみたらバイオリンで使う奏法で完全4度をどーのこーの・・・。
4度って言うのは ドとファ レとソみたいな関係の事なのかな・・・。
A.Hのやり方を教えて頂ければ幸いです。
524ドレミファ名無シド:03/01/05 11:38 ID:???
>521
> AH = artificial harmonic

ピッキングハーモニクスのことじゃねえの?
もし違っても話聞く限りでは代用できんじゃない?
525ドレミファ名無シド:03/01/05 11:58 ID:???
>>521
http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/pe/interviews/interview-nr.html
AHについてBrad Gillis のインタビュー
526りえ ◆x5PZ4hRJys :03/01/05 12:19 ID:???
こういうのって
ヤングギター買ってたときに
よく読みましたね
527ドレミファ名無シド:03/01/05 18:55 ID:???
>>520

>>521-525
の説明で求める音は出るかもね。
 でも、英語圏でいわれる「人工ハーモニクス」の定義はさておき、
 ↓
ttp://www.rt.sakura.ne.jp/~mkr/guitar/g-aco/ouyou.htm

で説明されているように、開放弦iでなくても、左手で押弦した
フレットから5,7,12…フレット上のハーモニクスポイント
に触れながらピッキングする手法が「人工ハーモニクス」として
よく知られているね。
 ピッキングハーモニクスはわりとラフに使われることが多いけ
ど、こちらの人工ハーモニクスは、正確に狙った音程が出せるよ。

 まあ、ピッキングハーモニクスでも、こちらの方法でも、どちら
も「人工」ではあるか。 
528ドレミファ名無シド:03/01/05 22:50 ID:???
ピックガードって少し浮いてますか?
エピフォンのレスポール6万のやつなんだけど
529ドレミファ名無シド:03/01/05 22:52 ID:???
>>528
浮いてます
530ドレミファ名無シド:03/01/05 22:56 ID:sMEty1bo
弦の変え方とか詳しく載ってるHP教えてください。
上手くできないもので。
531ドレミファ名無シド:03/01/05 22:59 ID:???
>>530
とりあえず一個
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~diamond/stone/G/030-TIPS/0030000-peg/0030000.html
ググってみれば見つかるかもよ
532ドレミファ名無シド:03/01/05 23:02 ID:ONCbTtcK
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
533ドレミファ名無シド:03/01/05 23:10 ID:???
534ドレミファ名無シド:03/01/05 23:12 ID:sMEty1bo
>>531
どうも
535ドレミファ名無シド:03/01/05 23:42 ID:q8wPvQzT
ストラップが短いギタリストは自己中多いの気のせいか??
ウデは良くても人間的に、、、みたいな、、、、
ロックバンドに多い気がする。
536ドレミファ名無シド:03/01/05 23:57 ID:???
上の方でちょっと書いてありますが、皆さんは12Fから22Fって届きます?
漏れ、12〜19までしか・・・・・・・・。
537ドレミファ名無シド :03/01/06 00:03 ID:???
届いたとしても意味があるのか?俺は届かないが
538ドレミファ名無シド:03/01/06 00:12 ID:???
>>535
気のせい
539ドレミファ名無シド:03/01/06 00:15 ID:???
>>535
ありうる話。見た目的に短すぎるのは格好悪い。しかしそういう
他人の目を考える能力が低いと、自分が弾き易いポジションにしてしまう。
見た目ばかり気にしてギターが縦になっちゃうまで下げてる厨もどうかと
思うが自分が人にどう見られてるかに対する意識はあるって事だ。
540ドレミファ名無シド:03/01/06 00:15 ID:uwNLSc6q
エレキの弦を始めて交換したのですがちょっと質問です。
2、3日たって弦がなじんできたのはいいんですが、1弦の音が
あからさまに交換前とは違うのです。しかしチューナーでは
ちゃんと音が合っているのです。他の弦はそんなことはない
んですが1弦だけおかしいんです。これはいったいどういう
ことなんでしょうか?
541ドレミファ名無シド:03/01/06 00:16 ID:???
>>536
21Fまでだった
届いても何の自慢にもならないと思ふ
542ドレミファ名無シド:03/01/06 00:17 ID:???
>>見た目的に短すぎるのは格好悪い

この時点でかなり主観的だねえ
543ドレミファ名無シド:03/01/06 00:19 ID:???
下げすぎて弾けてないヤシよりはいいだろ。
544ドレミファ名無シド:03/01/06 00:21 ID:uwNLSc6q
>>535
でもさ、女の子とかだったらさ、胸の下あたりにもってくと
乳がギターの上に乗っかる感じでエロくない?
あ、巨乳限定だけどね。
545ドレミファ名無シド:03/01/06 00:21 ID:???
>>542
ギターを弾く70%の人は同意してくれると思う。それに最後まで読みな。
長すぎるのも格好悪いって書いてあるだろ?とにかく短すぎる奴の話を
聞くと理由はほとんど「自分が弾き易いから」で、長すぎる奴の話を聞くと
「他人から見て格好いいから」って答えるぞ。
546ドレミファ名無シド:03/01/06 00:22 ID:???
「くず」のフォームでソロが弾けたら神!
547ドレミファ名無シド:03/01/06 00:24 ID:???
>短すぎる奴の話を 聞くと理由はほとんど「自分が弾き易いから」で
、長すぎる奴の話を聞くと 「他人から見て格好いいから」って答えるぞ。

全くその通りだと思うがそれと自己中と何の関係があるのかわからない
548ドレミファ名無シド:03/01/06 00:24 ID:uwNLSc6q
>>546
コントラバスかと見間違うほどに縦です。
549ドレミファ名無シド:03/01/06 00:29 ID:???
>>547
もっかい>>539を読んでくれ。他人にどう見られてるかって事を
どれだけ考えてるかの目安にはなると思うよ。人の気持ちを考えたら
自己中にはなかなかなれんでしょ。
550ドレミファ名無シド:03/01/06 00:31 ID:???
「自分が弾き易いから」・・・いいじゃない!

「他人から見て格好いいから」・・・むしろこれで弾けてないほうが
余程メンバーに迷惑=自己中

551ドレミファ名無シド:03/01/06 00:32 ID:???
ストラップの短いやつは自分がどういう音を出したいかしか考えてない。
ストラップの長いやつは周りの奴が自分をどう思ってるかしか考えてない。
どっちも行き過ぎると駄目だな。やっぱ中庸に落ち着くっつー話だ。
552ドレミファ名無シド:03/01/06 00:33 ID:???
正論だね
身も蓋も無いがw
553ドレミファ名無シド:03/01/06 00:33 ID:???
>>550
そんなやつぁー短くしても弾けんて(w
554535:03/01/06 00:34 ID:JScYCrgl
>>547
補足。まあ俺に言わせれば「自分が弾き易いから」ってのが自分の事しか
考えてないと思えるんだな。
「他人から見て格好いいから」ってのは引き易さを犠牲にしてもまわりに合わせる
ことができる人間と。


あくまでもワタシ的な考えですが、どうよ??
555ドレミファ名無シド:03/01/06 00:36 ID:73X5ZcOF
フェンジャパが一番安い店ってどこですか?
とうきょう近辺で。
通販でもいいです。
556ドレミファ名無シド:03/01/06 00:38 ID:???
俺はどちらかといえば短い方なんだけどさ
見た目がダサイ!等の煽りはいくらでも受け入れられるつもりだけど
自己中なんて言われる筋合いは無いぞプンプン
557田端義男:03/01/06 00:41 ID:???
君たち、ストラップ長いね。
558ドレミファ名無シド:03/01/06 00:43 ID:???
>>556
あくまで傾向だよ。別にお前の個人攻撃してるわけじゃないから安心しろ。
559ドレミファ名無シド:03/01/06 00:47 ID:???
まあ結論は551ってことで・・・
誰か555に安いフェンジャパの店教えてやってくれ
560ドレミファ名無シド:03/01/06 00:49 ID:23+hhZk4
>>559
だってそんなもん日替わりじゃん。答えようねーって。
首都圏なら御茶ノ水に行け。地方なら電話かけまくれ。
561ドレミファ名無シド:03/01/06 01:37 ID:???
素っ裸でギターぶら下げて
へそとチンポが隠れる位置がベスト
562ドレミファ名無シド:03/01/06 01:50 ID:???
どうでもいい話にスレがつく。
563ドレミファ名無シド:03/01/06 01:51 ID:???
スレがつく
564ドレミファ名無シド:03/01/06 02:10 ID:???
アコ、セミアコの生音を小さくするいい方法ってないですか?
565ドレミファ名無シド:03/01/06 02:16 ID:???
穴に何か入れる
566ドレミファ名無シド:03/01/06 02:18 ID:???
>>564
トップの板を剥がす。
567ドレミファ名無シド:03/01/06 02:38 ID:???
>>565
具体的にはf穴にスポンジだな。丸穴フルアコの場合は
胴の中にシーツ丸ごと入れるやつも居ると聞いた。
568ドレミファ名無シド:03/01/06 08:27 ID:???
初めてアンプ買ったんですが
これttp://www.y-m-t.co.jp/marshall/products/mg/mg10cd.html
どうなの?
569ドレミファ名無シド:03/01/06 10:03 ID:TdN4hfzY
>>568
似非マーシャルな糞アンプ。
570ドレミファ名無シド:03/01/06 12:09 ID:3hiUfV+W
ギターの弾き方について質問です。
ギターソロとかでたとえば12フレットが頻繁に押さえなくちゃならなかったりしたときなですけど。
12フレットを人差し指で押さえていいんですか?
そうやってやるとあまり指を動かさないでも弾けるのでいいかなぁと思うんですが、
プロとかの演奏の動画をみるとみんな弦ごとに人差し指を動かしているんです。
簡単に説明すると1弦から6弦または6弦から1弦への上昇下降するフレーズとかで人差し指で常にセーハした状態で弾くみたいなかんじです。
どっちがいいでしょうか。やっぱり矯正したほうがいいですかねぇ。
571ドレミファ名無シド:03/01/06 13:03 ID:???
>>570
そういう練習法は聞いたことあるけど
実際そうやって弾いてる人は見たことない
572ドレミファ名無シド:03/01/06 13:07 ID:jqPezqcB
ストラトの裏のスプリングって自分で代えても良いですか?
573ドレミファ名無シド:03/01/06 13:16 ID:ZyiXJPx7
>>570
矯正するって言うか、その運指で正しく音を出すほうが難しいでしょうが。
全部の弦をきれいにセーハしたまま他の指を動かすなんてことは可能か?
574ドレミファ名無シド:03/01/06 13:27 ID:RofqVfod
>>570
おいらの短い指では不可能・・・
575ドレミファ名無シド:03/01/06 14:52 ID:TdN4hfzY
>>573
余裕で可能でしょうが。
576ドレミファ名無シド:03/01/06 14:54 ID:???
動かせない事はないがどういうメリットがあるのかが謎
577ドレミファ名無シド:03/01/06 14:57 ID:WhmCTtkA
質問です。
先日、PUセレクターを某楽器店で交換してもらったんですけど
どうもリアPUの出力が異常に下がってしまいました。
ギターはアイバニーズのRG、PUはHSH(全て2芯)
セレクター5WAYで、元々付いていたものから
DM-50に換えたところこの症状になってしまいました。
解決法があったら教えて下さい。
578ドレミファ名無シド:03/01/06 15:00 ID:4/sDlyET
デモテープ作るときってなに使えばいいんですか?
安いのがいいんですが・・・
579ドレミファ名無シド:03/01/06 15:13 ID:???
>578
ラジカセで撮っとけ
580ドレミファ名無シド:03/01/06 15:32 ID:???
>>577
すぐに交換した楽器店に持ち込むのが、吉。
581ドレミファ名無シド:03/01/06 15:36 ID:nHpHqD19
>>578
ZOOMの4chので充分すぎるがスマートメディアで作業できるって
条件付で。
できないのなら、フォステックスのカセットテープのやつか。
582ドレミファ名無シド:03/01/06 15:37 ID:???
アンプが壊れたんで買い換えようと思います。
今のとこPODを買おうと思ってるんですが、
その場合当然ヘッドフォンでの練習になりますよね?
自分はCDに合わせて弾いたりしたいのですが、
可能ですか?
583ドレミファ名無シド:03/01/06 15:40 ID:???
>当然ヘッドフォンでの練習になりますよね?
いいえ
584ドレミファ名無シド:03/01/06 15:41 ID:???
>>583
スピーカーに繋いで練習できますか?
585ドレミファ名無シド:03/01/06 15:41 ID:???
>>582
ミキサーを用意すればいい。
アナログの4chのとかもあるからそんなには高くない。
586ドレミファ名無シド:03/01/06 15:41 ID:???
はい
587ドレミファ名無シド:03/01/06 15:43 ID:???
>>585
すみません。ミキサーって宅録に使うやつじゃないですか?
どんなものだかよく分からないのですが・・・
お教えください
588ドレミファ名無シド:03/01/06 15:58 ID:???
>>587
ミキサーは録音するものじゃない。
音をミックスさせるもの。
たとえば、CDプレイヤーとギターとキーボードをつないで
ひとつのスピーカーから音を出すことができる。
各音量の調整もできる便利なものだ。
589ドレミファ名無シド:03/01/06 16:02 ID:???
>587
簡単に言うと音を混ぜる装置。
たとえばカラオケって演奏が流れてて
それに合わせてマイクで歌うでしょ?
で、1つのスピーカーで演奏とマイクの音を聞こうとしたら
音を混ぜないと聞こえないでしょ?
それを可能にするのがミキサー。
590582:03/01/06 16:02 ID:???
>>588
わかりました。レスありがとうございます。
ということは、
PODとミキサーとスピーカーを買えばいいんですね
591ドレミファ名無シド:03/01/06 16:09 ID:???
すみません。誰かギブソン・ヒストリック総合スレをあげてください。
お願いします。
592ドレミファ名無シド:03/01/06 16:16 ID:4/sDlyET
>>579>>581レスありがd
フォステック巣のカッセットのって何ていうやつですか?
593ドレミファ名無シド:03/01/06 16:22 ID:FbcJwQon
教えて下さい。
音楽のこと何も知らない、ただのロック好きですが
エレキギターを弾いてみたいと思いました。
最初は怖いので安いの買ってみようと思ったんですが、
某オクで見た、
新品格安レスポール Photogenic LP250CS
15000円くらい
と言うのは、どうなのでしょうか?
ヘボすぎて駄目なのかな、と心配になりまして…
594ドレミファ名無シド:03/01/06 16:23 ID:A/I/JveW
ZOOMのドラムマシンRT-123とZOOMのMTR MRS-4を
シールド2本でついないだのですが
MRS-4からでてくるRT-123の音が小さいんです、
RT-123のボリューム最大にしても小さいのですが
やっぱりシールドでつないだのがいけないのですか?
595ドレミファ名無シド:03/01/06 16:27 ID:nHpHqD19
>>594
フォーンジャックでつないじゃったの?
ラインで出さなきゃダメじゃない?
596ドレミファ名無シド:03/01/06 16:29 ID:nHpHqD19

>>592
フォステックスX-12 スペックはこちらです
ttp://store.yahoo.co.jp/key/r-fostex008.html
597594:03/01/06 16:38 ID:A/I/JveW
>>595
RT-123のLINE INってやつからだせばいいのですか?
598ドレミファ名無シド:03/01/06 16:39 ID:???
巻き弦の音が全部死んでます。ブツブツって鳴ります。アンプ直にしたら直るんだけど、エフェクター通すと死にます。どこが悪いんでしょうか?
599593:03/01/06 16:42 ID:FbcJwQon
どうしようもない質問でスンマセン
誰か答えてやってください(;´Д`)
600ドレミファ名無シド:03/01/06 16:43 ID:???
600げっと
601ドレミファ名無シド:03/01/06 16:45 ID:???
>>593
はっきり言うとダメです。
せめてエピフォンとかTOKAIとか
FENDER JAPANの4万円ぐらいのギターを買いましょう
602ドレミファ名無シド:03/01/06 16:46 ID:???
買っちゃいましょう
603ドレミファ名無シド:03/01/06 17:01 ID:???
>>593
なんでも一緒だ買え
オークションで買うのは薦めないけど。
見たことも無い相手を信用できるかどーかってとこだ
604592:03/01/06 17:02 ID:L8EispwP
596さんありがとうです(・∀・)
605ドレミファ名無シド:03/01/06 17:03 ID:???
アンプとギターのつなげ方おしえて
606ドレミファ名無シド:03/01/06 17:05 ID:???
ばーか
607ドレミファ名無シド:03/01/06 17:37 ID:q6Pj0dAS
誰か、テツ&トモのなんでだろの曲の
コード進行教えてください。
悲しくなる所もお願いします。
608ドレミファ名無シド:03/01/06 17:44 ID:???
>>607
手元にギターないんでうろ覚えだけど、
G→Dm→Eじゃダメ?
609ドレミファ名無シド:03/01/06 17:45 ID:4OYvIfrq


             知り合いからロック式ギターをもらったんですが
              チューニングのしかたがわかりません、
             ブリッジの部分にあるのはどうすればいいんですか?


610ドレミファ名無シド:03/01/06 17:51 ID:SjAC26Hn
611ドレミファ名無シド:03/01/06 18:59 ID:AijzZY7l
612ドレミファ名無シド:03/01/07 00:10 ID:???
皆、12Fから21Fまで指届く?
613ドレミファ名無シド:03/01/07 00:12 ID:???
23fまで届く。
614ドレミファ名無シド:03/01/07 00:12 ID:???
漏れ、19F・・・・・やっぱマズイかな?
615ドレミファ名無シド:03/01/07 00:20 ID:???
届く届かないだけで言えば24fまで届く。

>614
大丈夫 大丈夫。
616ドレミファ名無シド:03/01/07 00:22 ID:???
俺も20Fまでしか・・。
皆凄い届くんだなぁ。
なんか良いストレッチでもあるんだろうか・・・・
617ドレミファ名無シド:03/01/07 00:45 ID:Omdt9Nc4
そんなあなたはジェイク・E・リーのビデオを見よう。
届かなければとどかせれば良い。 どんな方法でも。
618ドレミファ名無シド:03/01/07 00:54 ID:???
もうこの話題終ってるのかもしれないけど?、スケールによるんじゃん?
あとジェイクマンセー
619ドレミファ名無シド:03/01/07 01:19 ID:???
ちょっと悩んでることがあります。
2年くらい独りでエレキギターをやり始め、好きなバンドの楽譜を
ひたすら練習するなどしてきました。まとまな教則本は買ったことがありませんでした。
で、この間本屋で教則本を立ち読みしたときに自分のピックの持ち方がおかしいと気づきました。
ふつうは人差し指の側面と親指の腹で挟み、構えたときにピックのネック側が
下がるようですが、自分はそれまでずっと人差し指の腹と親指の腹でつまむように挟み、
ピックのブリッジ側が下がるような格好で弾いていました。
正しい持ち方に変えようと思ってやってみても、早いフレーズやトレモロ、「キザミ」などは特に
どうもピックが引っかかる感じがして全く上手く弾けません。
努力して改善すべきでしょうか?それとも自分のそれまでの持ち方でも問題無いでしょうか?
620ドレミファ名無シド:03/01/07 01:23 ID:???
>619
良いんじゃない?
その方法はジャズギタリストに多いと思う。
綺麗な音が出るし、俺もできればそうしたいと思ってる。
俺の場合は平行に当てるんだけど・・・
621ドレミファ名無シド:03/01/07 01:27 ID:???
たしかランディ・ローズはそういう持ち方だったんじゃないかな?
622ドレミファ名無シド:03/01/07 01:35 ID:???
>619
今の持ち方で、自分が望んでいる音が出てて
自分が弾きたいフレーズが弾けるんなら問題ないと思う。
どうしてもフォームを改造したくてピックがひっかかるんであれば
いま使っているピックとは違う形状の物を使えば解消される事もあるよ。
623619:03/01/07 01:43 ID:???
皆さんありがとうございます。
今までの持ち方では、ピックが弦にナナメに当たって、早いフレーズは弾きやすいのですが
ピックが平行にあたらないので何となく音が弱いというか、悪く言うと情けない感じに
なってしまっている気もします。
どこかのサイトに「基本的にはピックは弦に平行にあてるべき」というのを読んだために
そう感じているだけかも知れませんが・・
624ドレミファ名無シド:03/01/07 01:50 ID:???
>623
弦に対してピックをフラットに当てて演奏して
その音が気に入ったんならフォームを改造する値打ちあると思うけど
そうじゃないなら、そのまんまでいいと思うよ。
625ドレミファ名無シド:03/01/07 01:50 ID:???
>623
上手くなりゃ、それが個性だし。
下手なら、へんな弾き方。
結果全てだね。

ちなみにパットメセニーなんてけったいな弾き方してるぜ。
626ドレミファ名無シド:03/01/07 01:58 ID:???
>>625
ティアドロップを逆持ちで弾いてたっけか?
627ドレミファ名無シド:03/01/07 02:01 ID:???
>626
そうそう!
おまけに親指とひとさし指の先でつまんで弾くんだよ。
弦に対しての当たりは619と同じだと思うよ。
628ドレミファ名無シド:03/01/07 02:02 ID:???
>>623
矯正するなら矯正してもいいけど、あんま色々持ち方聞きかじって
色々やりまくると後でえらい目見る場合があるからきいつけてね。

余談だがメタリカのおっさん(ごめん。名前知らん)も持ち方が特殊だとか聞いた記憶あるな。
629ドレミファ名無シド:03/01/07 02:03 ID:???
黒人系のギタリストに多かった気がする。
ヴァーノン・リードとか。 ファンク系の人とか。
630ドレミファ名無シド:03/01/07 02:03 ID:???
>>627
中指
631ドレミファ名無シド:03/01/07 02:04 ID:???
roots of coincidenceとか逆持ち&変な持ち方してるとは到底思えないような音してる
632ドレミファ名無シド:03/01/07 02:05 ID:???
カントリーたらブルーグラス系だかのマンドリンのおっさんって中指持ちとか結構いたべ
633ドレミファ名無シド:03/01/07 02:07 ID:???
>>619
結論としては
持ち方なんてどうでも良い。
良い音出せってことで、よろしこ。
634ドレミファ名無シド:03/01/07 02:07 ID:???
エディーもハミングバードの時は親指&中指持ちだしな。
635ドレミファ名無シド:03/01/07 02:07 ID:???
立体マリファナマーク付いてるピック使ってる人いませんか?
636ドレミファ名無シド:03/01/07 02:10 ID:???
昔使ってた。 先の尖ってるっぽいヤツっしょ?
637619:03/01/07 02:25 ID:???
皆さんありがとうございました。なんか自信つきました。
「自分の好きな音」という物を突き詰めていきたいと思います。
638ドレミファ名無シド:03/01/07 02:37 ID:???
漏れはピッキングする時、小指をボディーに付けて固定してんだけど
これって素早い上下フレーズを弾くとき足枷になるのかな?
639ドレミファ名無シド:03/01/07 02:42 ID:3na+ipO9
デモテ等作るのにMTRなどで
最低どれくらいかかりますか?
640ドレミファ名無シド:03/01/07 02:42 ID:???
>638
うーん、このケースは619とは違う。
はっきり言って得なことは無い。
直ちにフローティングに矯正すべし。
641ドレミファ名無シド:03/01/07 02:51 ID:???
>640
やっぱりでつか.. 小指切り飛ばす覚悟で矯正しますでつ。
ご指摘ありがとう。
642ドレミファ名無シド:03/01/07 02:58 ID:???
うお、俺10年近くやってて速弾きもやれって言われたら
そこそこは出来るほうなのだが小指はボディーに付けてるよ。
みんな初心者のうちに矯正するもんなの?
643ドレミファ名無シド:03/01/07 03:01 ID:???
うお、俺10年近くやってて速弾きもやれって言われたら
そこそこは出来るほうなのだが右手の手刀のへんをブリッジに付けてるよ。
みんな初心者のうちに矯正するもんなの?
644ドレミファ名無シド:03/01/07 03:02 ID:???
>642
多分、小指の置き方が上手い人なんだと思う。
なんていうかな.. 弾きたい弦に対してキチンと小指の位置も動いてるっていうか..
漏れの場合、完璧に小指を軸にしちゃってるんで
ピッキングに凄い制約が出てる気がしてます。
645ドレミファ名無シド:03/01/07 03:03 ID:???
>642
歩む道が違うのだよ。
10年、無駄に歩いたようだね。(ぷ
646ドレミファ名無シド:03/01/07 03:04 ID:???
はい煽り入りました〜
647ドレミファ名無シド:03/01/07 03:14 ID:???
>>644
あーそりゃいかんわ。俺の場合は小指の爪が触れてるだけ。
アコギのピックガードの位置とかは弧の傷がビッシリ。
648ドレミファ名無シド:03/01/07 03:33 ID:cQ87r2GL
>>643
ブリッジに手刀を置いて常にハーフミュート気味になってない?
もしなってたら絶対に直さないとだめだよ。
間違いなく、弾けてる『ツモリ』だから。
649ドレミファ名無シド:03/01/07 03:40 ID:???
>>648
気をつけてれば大丈夫だけど5.6弦はたまにミュート気味になる。マズイかな?
それより下は問題ナシ、むしろ1.2.3弦はハーフミュートできない・・・
650ドレミファ名無シド:03/01/07 03:44 ID:???
ちなみに完全に右手浮かせたオルタネイトより手刀置いたダウンオンリー
の方が速い
651ドレミファ名無シド:03/01/07 03:55 ID:???
>>650
あなたは変わった人ですね
652ドレミファ名無シド:03/01/07 06:12 ID:???
>>649
ハードロックとかメタルの人に多い癖なんだけど、今後オールマイティな
プレイヤーになっていきたいんなら矯正したほうがいいね。
たぶんハードロックとかやってて、常に歪ませてたりする人じゃない?
強く歪ませてるとノイズが鬱陶しいから無意識にブリッジに手を置いて
ミュートしてると思うんだけど。
653ドレミファ名無シド:03/01/07 07:17 ID:6O6AcDfV
早弾きがどうしてもうまくできません。指が追いつかないんです。はじめはテンポを落として練習するべきですよね。何か早弾きのコツ見たいのがあったら教えてくらはい。
654ドレミファ名無シド:03/01/07 07:18 ID:???
>>653
自分で答え出てるじゃん。速弾きは根性と気合じゃ、妥協したら負け。

さーて仕事仕事・・・
655ドレミファ名無シド:03/01/07 07:55 ID:???
ギター歴2年の厨房です。
僕はイングウェイみたいになろうとは思いませんけど
やっぱり最低限度の速弾きは習得しとかなければいけないと思うので
何かお勧めの曲を教えてくれませんか?
656ドレミファ名無シド:03/01/07 08:42 ID:???
昨日エレキギター買いました
まずはなにから練習すればいいですか?
657ドレミファ名無シド:03/01/07 08:47 ID:???
速弾きは向き不向きあるね。
レベル99まで上げるようなゲーマー気質な奴がそういうの好むね。
658ドレミファ名無シド:03/01/07 10:24 ID:???
いわゆる速弾きで最低限といえそうなのは。
クリームのクロスロードあたりかな。古くてすまん。
レイヴォーンのスカットルバッチンあたりでもいい。十分古いか。
でも、ヤンギのスコアになったりしているようなので若い人にもなじみがあるはず。

速弾きうんぬんはおいといて、ああいう3コード中心の進行上に
アドリブ乗せるというのは最低限度の技術だと思う。
659ドレミファ名無シド:03/01/07 11:00 ID:???
>>658
スティービーレイボーンは名前だけですけど聴いた事あります。
ブルースギタリストでしたっけ?今日ツタヤに行って紹介して頂いた曲が
入ってるアルバムを借りてこようと思います。
660ドレミファ名無シド:03/01/07 13:05 ID:???
>655
どんなギタリストが好きなのかな?
速弾きでもギタリストによって使ってるスケールも
弾く音の数も違ってくるよ。

ちなみに658さんが言ってるスカットル〜は
マスターするとかなりカコイイよ。
661ドレミファ名無シド:03/01/07 13:15 ID:???
新しくギターを買おうと考え、以下の2つが候補に挙がったのですが
どちらがよいでしょうか?
ちなみに、コピーバンドやってるですがメインはメタリカ、ジューダスです。

ESPのLTDブランド。買値12万くらい
ttp://www.espguitars.net/ltd/kh5html

アイバのポール廉価版6.5くらい
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/el_guitar/pgm/pgm30.html
662ドレミファ名無シド:03/01/07 14:07 ID:???
>661
ポールモデルはネックがやたらと薄いから
握ってみてダメと感じたらヤメといた方が無難かも。
(俺も使ってたけど、それがダメで売りました)
663ドレミファ名無シド:03/01/07 15:03 ID:???
テツandトモのなんでだろうのコード教えてください。
664ドレミファ名無シド:03/01/07 16:18 ID:???
キーは自信ないが、マイナーのスリーコードだけと思う。
AならAm,Dm,E。
665ドレミファ名無シド:03/01/07 16:19 ID:???
曲のコードが書かれてるけど
あれがよくわかりませんなんで例えば
Em A
ってなってたらその二つしか弾かないんですか?
666ドレミファ名無シド:03/01/07 16:22 ID:???
>>665
まあ、その2つ弾いとけばとりあえずよし。
詳しくは理論書などを読んでくれ。
そんなに難しいものではないが、
ここでいちいち説明しきれるものでもない。
667ドレミファ名無シド:03/01/07 16:24 ID:???
今日、ふらっと楽器屋に寄って
中古楽器を見てたのですが、
エピフォンのレスポールで
ピックアップにおもいっきり引っかいたような
キズがあったんですけど、
そんなのでもピックアップって大丈夫なんですかね?
668ドレミファ名無シド:03/01/07 16:30 ID:???
日本人には教則本をよんだり学校でギターを学ぶ奴が多いから、
皆、無難な弾き方になるが、大らかな気質のアメリカ人は自分の弾きやすい
かつ好きな音の出る弾き方をするから、個性的(滅茶苦茶な)弾き方をする奴が多い(プロでも)

という話を昔雑誌で読んだことがあるがこのスレを読んで、なるほどと思った。

俺が思うに、世間一般でよしとされてる弾き方は大多数の人が弾きやすい、いい音が出る
と考えられている、弾き方で、何もそれに固執する必要はないと思う。
ギタリストはフレーズで勝負だと俺は思っているがどうなんだろ…
669ドレミファ名無シド:03/01/07 16:34 ID:???
フレーズとトーンだな。
670ドレミファ名無シド:03/01/07 16:35 ID:???
いや絶対に音も気にするべきだ
それが自分の好きな音か普遍的ないい音かはまた別の話
671ドレミファ名無シド:03/01/07 16:41 ID:???
BOSSのBR-532を持ってるんですが内蔵ののエフェクターをギターアンプで鳴らしても大丈夫ですか?
アンプに悪いんでしょうか?
672ドレミファ名無シド:03/01/07 16:48 ID:???
>>668
ようはマニュアル君が多いということだ。
雑誌に書いてあることを鵜呑みにしたり、スレを読んでなるほどとか思うやつ。
あげくの果てに、それでもまだ「どうなんだろ、、、」とか考えてしまうやつ。
そんなやつはアフォだ。

自分がいい音出せて、弾きやすければそれでいいにきまっとるだろう。
人の意見とか弾き方とかは一応いろいろ参考になるけどね。
673ドレミファ名無シド:03/01/07 16:51 ID:???
>スレを読んでなるほどとか思うやつ

これもマニュアル君になるのか?
674ドレミファ名無シド:03/01/07 16:55 ID:FAIn95nB
最近ギター始めたんですけど、ギターの練習とは別に、
すると良いかもっていうトレーニングとかありますか?例えば握力だとか。。。
よろしくおながいします。
675ドレミファ名無シド:03/01/07 16:57 ID:???
聴音
676ドレミファ名無シド:03/01/07 16:58 ID:???
>674
漏れは風呂に入ってる時に湯の中で手を閉じたり開いたりしている。
水の抵抗があって指筋トレには良いと思ってんだが。
677ドレミファ名無シド:03/01/07 16:58 ID:???
>>674
ドラムも練習するとかは?
678ドレミファ名無シド:03/01/07 17:07 ID:Fh9amqvn
エレキギター初めようと思ってるんですけど、予算10万円くらいで買うとして、お勧めのブランドとかあります?あったら教えてください。
679ドレミファ名無シド:03/01/07 17:08 ID:???
欲しいギター無いの?
680ドレミファ名無シド:03/01/07 17:11 ID:???
>>678 好きなギタリストが使ってるモデルとか。
681ドレミファ名無シド:03/01/07 17:12 ID:DJLUNqPg
>最初のギターはどんなの買えばいいですか?
好きなの買ってください

↑これが見えんのか
682ドレミファ名無シド:03/01/07 17:15 ID:???
>>677
俺は初めギターの種類も分からないで
ただ弾いてみたいって思って買った人間なんだけど
10万も出せるんならアイバニーズのRGシリーズ?がいいと思うよ
当たり外れがなさそうで色んな音が手軽に作れるし
683ドレミファ名無シド:03/01/07 17:17 ID:W4WSnWPZ
エレキギターはまったく素人でして今日アンプを購入したのですが
見るとアースがあったのですがこれはつけたほうがいいのでしょうか?
また、付ける場合はどのように付ければよいのでしょうか?
お願いします。
684ドレミファ名無シド:03/01/07 17:18 ID:???
付けなくていいんじゃない?
685ドレミファ名無シド:03/01/07 17:19 ID:W4WSnWPZ
感電の危険性については大丈夫なのでしょうか?
すこし心配なのですが・・・
686ドレミファ名無シド:03/01/07 17:21 ID:???
アース付けてる人なんて殆ど居ないと思うよ
個人的主観だけど
687ドレミファ名無シド:03/01/07 17:22 ID:???
俺はアース引っこ抜いたけどね安いアンプだしいいかと思って
もう六年たつけど何とも無いっつーか実はアースは飾りだった
688ドレミファ名無シド:03/01/07 17:22 ID:W4WSnWPZ
そうですか、では付けずにやってみます。
ありがとうございました。
689ドレミファ名無シド:03/01/07 17:22 ID:???
飾りだったのか・・・w
690ドレミファ名無シド:03/01/07 17:37 ID:???
飾りっちゅーか 1本オマケ? w
691ドレミファ名無シド:03/01/07 17:49 ID:???
>>675-677
どうもありがとうございます。風呂で指筋トレいいですね。やってみます。
ドラムはさすがに無理です。w
692ドレミファ名無シド:03/01/07 18:34 ID:+2OerfZk
グレコのエレキ持ってるのですが、グレコのエレキってどうですか?
693ドレミファ名無シド:03/01/07 18:35 ID:???
指を広げる為の練習って
何かありませんか?
694金属ん ◆sz666cnTP6 :03/01/07 18:47 ID:cjqZxCNX
ザックの飛び道具的なピッキングハーモニクスってエフェクター
何で出してるの?おせーてくらはい!
695ドレミファ名無シド :03/01/07 18:53 ID:???
電車のつり革を上から握る
696 :03/01/07 18:57 ID:MW6CpjQf
トモレロアームがついてるとどんな利点があるの?

空間系エフェクターホスィ・・・んだけどなにがいいですか?
リバーブとかコーラスほしいんだけど。
(漏れのアンプhttp://store.yahoo.co.jp/key/amp-y002.html
697 :03/01/07 19:28 ID:???
あげ
698 :03/01/07 19:41 ID:???
定期age
699 :03/01/07 19:56 ID:???
700ドレミファ名無シド:03/01/07 22:05 ID:S8M7lDXB
J-200とかは『J−二百』っていうのか『J-TWO THOUSAND』っていうの?
701ドレミファ名無シド:03/01/07 22:06 ID:hnNmV1e0
31歳です。
音階くらいは引けるようになりましたが
コードはさっぱり引けません。
指を開けば開くほど、どの指も掌に向かって曲がってしまい
思うように押さえられません。

何から練習すれば良いでしょうか?
コード表を見ながら練習するしかありませんか?
702ドレミファ名無シド:03/01/07 22:08 ID:???
>>700
右側のは絶対違う。
703ドレミファ名無シド:03/01/07 22:12 ID:???
>701
誰でも最初は押さえられないものぞな。
正直、特訓あるのみかと。
704ドレミファ名無シド:03/01/07 22:48 ID:aqfm2QvL
こんにちわ!質問です!最近オールチューブのベースヘッドをヤフオクで買いました。
弾かない時にピチピチ・・・などと雑音が入るのは、こんなものなんでしょうか?それと、
先日ライブで使用しようとした所、Vo,のマイクがその雑音を拾って、ずっと
ビチビチビチ・・・・・と外音のスピーカーがかなり鳴るので、結局ライブで、
使えませんでした。これには何か良い対策などありますか?ちなみにその時は
床にヘッドを置いてました。宜しくお願いします!
705ドレミファ名無シド:03/01/07 22:57 ID:DJLUNqPg
>>700
thousandは1,000ですが何か?
706ドレミファ名無シド:03/01/07 22:59 ID:hnNmV1e0
あげ
707ドレミファ名無シド:03/01/07 23:06 ID:???
>>700
そんなことより
「ZZトップ」が
「ゼットゼットトップ」と読むのか「ジージートップ」と読むのか
教えてください
708ドレミファ名無シド:03/01/07 23:09 ID:Iv08Veye
わだつみの木。
椎名林檎の
本能。罪と罰
の楽譜ってないのかな?
どっかただでくれたりするとこないでしょうか?
709ドレミファ名無シド:03/01/07 23:15 ID:???
ベースの2フィンガーをちょっとやりたいと思っています、
具体的にはどこをどう弾けばいいのでしょうか?、
ギターのフィンガーピックをつけた状態のようにはじくように弾くのでしょうか?、
それとも指をたたきつけるんですか?。
710ドレミファ名無シド:03/01/07 23:17 ID:???
爪で弾くといいですよ。
711ドレミファ名無シド:03/01/07 23:18 ID:6aRbM6OQ
家庭用アンプやMTRは問題無いのですが
スタジオアンプだとノイズやハウリングが酷くて音が出せないのですが
どうしたら良いのでしょうか?
712ドレミファ名無シド:03/01/07 23:20 ID:UHbMpfVd
チューナーがほしいんですけどなにかおすすめはありますか?
713ドレミファ名無シド:03/01/07 23:23 ID:aqfm2QvL
>709
フロントのピックアップ等に親指を添えて、人差し指と中指の腹を交互に弦に押し付けて
、そのまま握る感じに弾くといいと思います。早い曲は厳しいので、必然的に3フィンガー
になると思います。

>710
おいおい!そんな嘘言っちゃダメ!ワラタヨー
714ドレミファ名無シド:03/01/07 23:26 ID:aqfm2QvL
>711
エフエクターの出力を下げるか、もしくは、ハウリングじゃなくて、
フィードバック?それなら、とても良い事ですぞ?曲中にジャーン
と弾いて、そのまま抑えっぱなしから、フィードバックさせて、
キューンとピックスクラッチからまた弾き始める!最強のコンボ
が成り立ちます。
715ドレミファ名無シド:03/01/07 23:29 ID:???
>708
氏ね
716ドレミファ名無シド:03/01/07 23:31 ID:/4ekDjzU
どうしても弾いてみたいと思った曲があったので、
ネイルアートしてた長い爪を泣く泣く切り、アコギに挑戦しました。
でも…弦が押さえられない!
力が足りない&手が小さいというのもあるんですが、
離れている弦を指三本で押さえる、とかがどうしてもできません。
そういうのが繰り返されるやつは、流れるように音が運べず、
途切れ途切れの音になってしまいます。
指が届かなくて、指の横側で押さえていたりもするんですが…。
練習あるのみと思って頑張ってるんですけど、そんなこんなで早一年。
何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
717716:03/01/07 23:39 ID:???
あの、書き忘れていたんですけど、
ギターは普通のものより少し小さめのギターで、
一番細い弦を張ってもらっています。
718ドレミファ名無シド:03/01/07 23:40 ID:qb4lAwg7
エレキギターでクリーンな音やクランチで、
ファンクっぽいカッティングの練習してるのですが
おもいっきり速く1回パンって弾くと、凄い耳が痛い音がします。
ミドルかトレブルを上げすぎたような音です。

おもいっきり弾くといっても、ピックは弦に対してしなるように心がけてるので
腕とスナップを速くして大きい音を出す感じです。

普通にジャラーンと弾くと、問題ありませんでした。

これって、
「そんな風に弾いたら耳が痛い音が鳴るに決まってる」んですか?
それとも
「そういうトーンのセッティングは普通しない」のですか?

ほんと厨房質問でごめんなさい(^_^;)
アドバイスお願いします。
719ドレミファ名無シド:03/01/07 23:44 ID:???
>716
1年も奮闘ってのも凄いな。 冗談抜きで尊敬する。
親指をネックの真裏に添える、クラシックフォームを試してみては?
人差し指〜小指を前に突き出す事で動きがかなり自由になるよ。
720ドレミファ名無シド:03/01/07 23:46 ID:???
マーシャルでトレボォー上げすぎると耳痛くなるよね。
正直アンプの特性なんじゃないかと思ってみる。
使ってるギターとアンプを教えてくれなきゃなんとも言え無いなぁ。
721ドレミファ名無シド:03/01/07 23:50 ID:???
>718
強く弾くと、強い音が出て当然でして
当然、普通に弾いている時よりも色んな音の要素が強く出る..
すなわち「痛い音」になっとるのかと。

根本的に「おもいっきり速く1回パンって弾く」っていう
演奏方法が、曲の中で必要とされてるのかい?

カッティング重視で、エフェクター嫌いじゃなけりゃ
コンプレッサーで音のツブを揃えるってのもアリだと思うんだけど。
722ドレミファ名無シド:03/01/08 00:12 ID:???
ギターのボディのお手入れにギター用ポリッシュを使っています。
しかし艶は出るんですがお肌がスベスベになりません。
新品で買った当時ボディに乗せたクロスが滑り落ちるぐらいスベスベだったのですが・・・
なにかワックスみたいなモノを使うんですか?
ちなみにギターはフレイムメイプルトップのアイバニーズです。
表面に悪影響のないものがいいです。
723ドレミファ名無シド:03/01/08 00:13 ID:4GxNzmEX
>>721
レスありがとうございます!
コンプでツブをそろえるってそういう事だったんですね。
コンプ使った事がないので、よく本で「ツブをそろえる」て書いてあっても
想像がつかなかったのですが、やっと分かりました(^_^;)

練習してる曲は、ハネるようなリズムで、スタッカート記号がついてるところは
なぜかおもいっきり弾いてしまいます。

人差し指で、1,2弦の7フレットをセーハして、
中指で、2弦8フレットを押さえたり離したりします。
4,5,6弦のミュートの仕方は、2通り思いついたのですが、

(1)中指で5,6弦をミュートして、
   2弦8フレットは薬指で押さえたり離したりする方法。

(2)Fコードの握りこむタイプのように、
   小指と薬指、親指で、4、5、6弦をミュートする方法。

僕はどっちの方法でも弾けないのですが(ほんと厨房です(^_^;)
手が小さい人は(1)のミュート方法が適しているのでしょうか?
724709:03/01/08 00:22 ID:???
>>713
サンクス!。
強く弾くとフレットに弦があたってビビルですが、
これは力を抑えてビビラないように弾くのが普通なんですかね?、
ちなみに弦高は少し高めのセッティングです。
725716:03/01/08 00:24 ID:???
>>719
レスありがとうございます。
その方法でやってみたら、以前よりずっとやりやすかったです。
慣れていないのでうまくは弾けませんけど、この方法で練習すれば今よりずっと良くなりそう。

ふと気づいたんですけど、
人差し指と薬指で弦を押さえているとき、
力が足りないので押さえる指に力を込めるんですけど、中指が異常に曲がってしまいます。
やっぱりこういう癖?みたいなのも問題なのかなぁと思いました。
726ドレミファ名無シド:03/01/08 00:24 ID:???
BCリッチみたいにスイッチいっぱいのギター、
そのスイッチの説明、誰かお願いします。説明してるサイトでも構いません。
このミニスイッチはフェイズで・・とか。

コピーモデルを中古で手に入れたんですが今イチよく
わかりません。
ボリューム、トーン、ブースタースイッチ、PU切り替えスイッチ
特に、3個のミニスイッチが不明です。
よろしくお願いします
727ドレミファ名無シド:03/01/08 00:26 ID:???
>>726
気持ちのスイッチだよ
悲しいとき、寂しいとき、しにたいとき。

ってか、色々いじってたらわかんないかな??
728ドレミファ名無シド:03/01/08 00:31 ID:???
>726
フェイズ×1、タップ×2だと思われ。
スイッチオンにして弾いてみれば解るでしょ?
わかんないんだったら、使う必要無いのでは。
729ドレミファ名無シド:03/01/08 00:31 ID:4GxNzmEX
>>720
一応、フェンダーのミニスタック(1万5千円くらい)のやつで、
ミニスピーカーが6つです。
でかいスピーカーが1個より、小さいスピーカーの方が高音強調される気が
するんですが、それが6個ありますので、ミドルも強調されるような感じはしました。
730ドレミファ名無シド :03/01/08 00:36 ID:???
楽器屋行ってカタログもらってこい
731ドレミファ名無シド:03/01/08 00:37 ID:???
>727
ものすげいワロた。

>725
最初は違和感あると思うが慣れたら問題ないよ。
力加減についてだけど..
まず1つの弦を延々ピッキングしといて
そのピッキングしてる弦の上に指を置く。
その置いた指に徐々に力を入れてごらんよ。
いずれ音が出るポイントがあって、力加減ってのがわかると思う。
きっと予想外なくらい、力を入れなくても音が出たはず。
(それでもクソ馬力が必要だったらギターに不具合あんのかも)
つまり、その程度の力で押弦すれば音は出るって事。
指がひん曲がる程、力を込める前にちょっとチェックしてみてくれい。
ついでに弦を押すときはフレットの際を押さえようね。

>723
コンプ使うのも手だけど、均等な力で弾けるように練習もしようね。
で、基本的に音を出さない弦は弾かない。
アタック感が欲しいなら人差し指で7f全部押さえて
中指で2弦8fを押さえる。
ミュートは人差し指でコントロール。 これじゃダメ?
732ドレミファ名無シド:03/01/08 00:38 ID:K0kXk+ve
>714
いえ、なんか金属音のような・・・耳をふさがずには入られない音なんですよ
キィィィィィィ!って(アセ
それ以来そのトラブルが怖くてスタジオにはいってません。・゚・(ノД`)・゚・。
ドライブ(出力)が原因なのでしょうか?
特に歪み過ぎてるってことはないはずですが・・・意味不明でごめんなさい(;´Д`)
733ドレミファ名無シド:03/01/08 00:41 ID:???
単なるハウリングでは?
734ドレミファ名無シド:03/01/08 00:58 ID:???
ttp://www.guiltygearx.com/ggx/xx/xx.html
ここのmovieにある曲で、赤い服をきた女がギターを
縦にした瞬間のキュゥーーーンっていう高音は
エフェクターにワーミーを使っているのでしょうか?
ソロに混ぜたらカッコイイなぁ・・・と思いまして。
わかった人おしえてYO
735ドレミファ名無シド:03/01/08 01:00 ID:???
せめてどのムビか書いてくれ..
736ドレミファ名無シド:03/01/08 01:02 ID:???
こりゃ、ピッキングハーモニクスとアーミングだね。
ジョー・サトリアーニの得意技。
737ドレミファ名無シド:03/01/08 01:03 ID:???
全部同じで圧縮率の違いとrmかmpegの違いです。
説明足らずで申し訳ないです・・・
738ドレミファ名無シド:03/01/08 01:06 ID:???
すまん。 ふつーに1弦24fでも同じ音がでた。
739ドレミファ名無シド:03/01/08 01:07 ID:???
>>736
おおお!そんな金のかからない方法であんな音が出るとは!
やはりアームを握りながらピッキングハーモニクスするんですよね・・
アーム握りながらのプレイは苦手(TДT)精進します!
ジョーサトのクリスタルプラネッツが埃かぶってるので聞き込んでみます!
情報感謝!
740716=725:03/01/08 01:09 ID:???
>>731
ご丁寧にどうもありがとうございます。
一つ一つ音を出していくと、あまり力が要らないんですが、
2弦以上を押さえるとき、離れたフレット?を押さえるときに、
力をこめないとうまく音がならないみたいです。
指が届きづらいので力がこもるというか。指が自分に垂直に向かない?感じでしょうか。
ちょっとうまく説明できないのですが…。
でも頑張ってみますね。今年こそ上手に弾けるようになったらいいなぁ。

741ドレミファ名無シド:03/01/08 01:09 ID:???
ジョー・サトリアーニの場合は器用な事に
左手でアームを持ってピッキングハーモニクを出してアーミングするでつ。

で、このムビに関しては1弦124fの音ね。
742ドレミファ名無シド:03/01/08 01:09 ID:???
>>738
むぐうううTT 所有ギターは全部22フレット仕様なんですよ・・
しかし24フレットでアノ音をだしたとしても、ものすごい左手が
とびますよね?あんなに滑らかに音をつなぐとは。。さすがプロ
743723:03/01/08 01:09 ID:4GxNzmEX
>>731
その方法でやってみたのですが、
ハーモニクス音が鳴ってしまいました。
特に6弦って人差し指だけだと、ミュートする位置をどこにずらしても
絶対ハーモニクス音が鳴ってしまって、、、。

自分の下手さを痛感して、鬱な今日このごろです(T_T)
744ドレミファ名無シド:03/01/08 01:12 ID:???
>>741
どうやら一弦24フレットで決定の様ですねぇ・・
むぐうううう22フレットでもいいから早くためしてみてぇぇぇ!!
この時間はアパートなんで音出せないんす;;
745ドレミファ名無シド:03/01/08 01:13 ID:???
>724
んー 同じようなフレーズ弾いてみたがそんなに飛ばないよ。
2弦17f〜1弦24fって感じだから。
アーム付いてるギターなら、2弦19f弾いてアームダウン
んで1弦22f押さえてアームアップでどーよ?
かなり気合いのアーミングが必要だけど。
746ドレミファ名無シド:03/01/08 01:17 ID:lGMTS9PR
>>732
シールドが断線してるのでは?
747ドレミファ名無シド:03/01/08 01:18 ID:???
>>745
いまこそっと弾いてみましたけど想像したよりずっとそれっぽくなって
拍子抜けですw
フロイドローズしか持ってないんですけど、最大までアームアップしても
22fでは届かないのでチョーキングと併用しないとむりっぽいですねぇ。
または鬼チョーキングのみか。
併用には練習が必要のようです・・
748ドレミファ名無シド:03/01/08 01:20 ID:???
>740
どんくらいの力を込めてるのかわかんないんだけど
親指はネックの裏に添えて、残った指はネックを軽く包み込むような感じでどうじゃろ?
親指の位置は心持ち中指と向き合うような感じで。
あんまりド根性の力が必要だと弦高が高すぎるとか色んな要因も考えられるけど。
なんにせよ根性アリの人っぽいから諦めずにがんがれ!
ぜってー弾けるようになる。

>743
確かにハーモニクスポイントだわなぁ。
どんな曲なのか教えてくれれば対策法も考えられるんだが..
749ドレミファ名無シド:03/01/08 01:24 ID:???
>747
すまん。 漏れのギター、トレモロの下をザグってるから
アームアップで対処できるんだわ.. コロっと忘れてた。
確かに実音で弾くには鬼チョーキングしかないかもなぁ..
24fのハーモニクスって手もあるが?
750ドレミファ名無シド:03/01/08 01:30 ID:???
>>747
ひょえええザグりなんてすごいですねぇ・・
ギターが可愛くてそんなことできないでごんすw

いまおもったのですが、この音を実音で表現してもやっぱり
違う気がするんですよ。
ピッキングハーモニクス音とも違う。
やはりなにかしらエフェクトがかけられていないとこんな風に
トリッキーな音が出ないとおもうのですが、どうでしょうか?
751ドレミファ名無シド:03/01/08 01:34 ID:???
>750
いや素でザグってあるギターなんで..

うちで弾いた限りじゃ似たような音が出るけどなぁ。
かなり歪ませてはいるけど。
ワーミーペダルも繋いで試したが、音がヘロヘロして明らかに違う気が..
もう少し煮詰めてみる。
752716=725=740:03/01/08 01:35 ID:???
>>748
たぶん、私自身が結構力がいると感じているだけで、
普通の人にとっては、普通くらいの力なのかも…。
実際、私のギターで普通に弾いてる人もいましたし。

>ぜってー弾けるようになる。

嬉しかったです。ありがとう。
足りない力は努力でカバーします。
753ドレミファ名無シド:03/01/08 01:40 ID:???
>>751
う・・・なんか俺のテクのなさが原因で雰囲気があまりでない
だけのような気がしてきました・・・
スタジオにて爆音で試してないからだとおもいたい^^;
ワーミーを使ったことが無いのでひょっとして・・・と思ったのですが
ちがうようですねぇ。
煮詰めていただいたりして、本当、もうしわけないです!イイ人だ!
754ドレミファ名無シド:03/01/08 01:50 ID:???
>753
うーん..やっぱし1弦24fな気がする。
ずーっとアーム握りっぱなし(小指に引っかけて)挑戦してみてはどうぞな?
ブルンっ!てなるあたりはアームバーをハジくです。
755743:03/01/08 01:52 ID:4GxNzmEX
>>748
ルナシーのinside youって曲です。
この曲だと、アタック音は重視してないようなので、
全弦をカッティングしているようには聞こえないのですが、
いずれ他の曲でぶちあたる壁だとおもうので、なんとか克服したいのですが、
単音カッティングとかだと、親指でミュートする事もあるとおもうのですが、
親指だけだと、ハーモニクスが鳴ってしまいませんか?
6弦って、ほんとどこを触れても、「キンキン」って音がするので。

逆にいえば、6弦を一本の指でハーモニクスが鳴らないようにする方法が
わかれば、問題ないのですが、、、。


756ドレミファ名無シド:03/01/08 01:52 ID:???
とりあえずこのバンドのライブを近々見に行く予定なので
気合いれて奏法をパクッてきますね。
御尽力感謝感激でありました!
757ドレミファ名無シド:03/01/08 01:56 ID:???
>>756に追加
小指をつかってアームを使うでありますね!
初めて聞く奏法ですが努力してみます!
758ドレミファ名無シド:03/01/08 01:58 ID:???
>755
音を出すのが1〜2弦だけなら右手の手の横(手刀)で
使わない弦をミュートするってのはダメぞなもし?

その曲を聴いた事がないんで、うまい回答が出来んのだが.. すまん。
759755:03/01/08 02:43 ID:4GxNzmEX
>>758
腕の振りがこじんまりして、キレが悪くなる感じもするのですが、
やっぱ低音弦は弾かないっていう方法しかない気がしてきました。

ほんといつもCDつきの教則本や雑誌の写真付きのを見るたびに、
どうやって親指だけでそこまでハーモニクス音が消せるのか疑問におもうのですが、
試行錯誤して、どこかで妥協するしかないかもしれません。

何度もレスしていただき、ほんとにありがとうございました!!
760ドレミファ名無シド:03/01/08 02:51 ID:???
>759
ちなみにハーモニクスが出るポイントわかるよね?
って事は逆に考えたら、極力出ない所(出にくい所)を押さえるのもアリかと。
人差し指を7fの近くではなく、後ろにもってって6fに近いトコでセーハしてみたりとか。
ちょっと力がいるようになるかもしれんが、これも回避方法かと。
761ドレミファ名無シド:03/01/08 06:24 ID:uk4N3OzU
テレビ番組でアーティストが演奏していて、ギターの音が激しいのからクリーンにかわったりしますよね?どうやって音をかえているんですか?教えてください
762ドレミファ名無シド:03/01/08 06:30 ID:???
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
763ドレミファ名無シド:03/01/08 09:06 ID:FkUSlKQF
>>761
足下にマルチエフェクターかコンパクトエフェクターが数個置いてあって
音を変える瞬間に足で「変えたい音が出るエフェクターのボタン」をポチッと踏んでるんですよ
764ドレミファ名無シド:03/01/08 09:34 ID:???
765 :03/01/08 09:47 ID:OQ71VQhV
>>696
自分で試せ
買え
失敗したと思え
学習代だ

トモレロアームはガンダム起動時以外使わない
766ドレミファ名無シド:03/01/08 10:15 ID:aVQih/FU
厨房=ビジュアル系のコピーだな。
おまえらもうええねん
767ドレミファ名無シド:03/01/08 10:39 ID:???
ギターがちゃんと正確な音がでてるかわからないんですが
どうすればいいんですか?
768ドレミファ名無シド:03/01/08 10:47 ID:???
レギュラー(0.1〜)
ライト(0.09〜)
音違いますか?
769うほ:03/01/08 11:11 ID:4FF7D6hl
レギュラー:び〜ん♪
ラ イ ト:ぴ〜ん♪
コンパウンド:ち〜ん♪
770755:03/01/08 12:56 ID:4GxNzmEX
>>760
ハーモニクスのポイントはわかるのですが、
2,3弦とかに比べて、巻弦、とくに6弦はどこをミュートしてもハーモニクスが
鳴ってしまいます(歪んでない音でも)
ハーモニクスポイントから位置をずらせば、軽減することはできるのですが、
それでも「キン」っていう感じの音が残ってしまいます。

指を2,3本使ってミュートすれば、さすがに完璧なんですが(^_^;)
771ドレミファ名無シド:03/01/08 13:02 ID:???
>>770
じゃあそれでいいじゃないか
結局は自分のやりやすい方法でやれば良いんだが
こうすると良いって教えてくれてるのに
その方法を少し練習しただけで完璧に出来てるって思ってる奴は
逝け
772ドレミファ名無シド:03/01/08 14:00 ID:OEO1tk5d
左手ミュートのブラッシングについて質問します。
Fなどのセーハするタイプのボイシングに関しては理解出来たのですが、
開放弦のあるボイシングの場合、どうしたらミュートが出来るのですか?

グーグルで検索しても、ブラッシングとカッティングを混用しているサイト
が多くて、困っているのです。夜も眠れません。
773ドレミファ名無シド:03/01/08 14:05 ID:???
>>772
そりゃあ俺の場合だと
左手の使ってない指で弦に触れてミュートかな
ってそれはカッティングの場合か、
右手でやれば良いんじゃないのかな左手で出来るんだろうか
774ドレミファ名無シド:03/01/08 14:15 ID:OEO1tk5d
>>773
レスありがとうございます。
とすると、ローポジションのCやGのブラッシングはあまり使われないのでしょうか?
775773:03/01/08 14:19 ID:???
>>774
いや、ブラッシングっつーと
俺は右手が重要って感覚なんだけど違うのかな?
右手でやってればどんなポジションでも使えそうなんだけど
今手元にギターないから微妙
776ドレミファ名無シド:03/01/08 14:32 ID:???
EMGのピックアップに興味を持ったのですが、
使用頻度にもよりますが、電池ってどのくらいもちますか?
使ってるうちに消費率高くなっていくのでしょうか?
あと、ハムと比べてEMGたる効果はありますか?
教えてくんですみません。お願いします。
777ドレミファ名無シド:03/01/08 14:32 ID:OEO1tk5d
むう・・・。
そうするとコードストロークのブラッシングの場合、右手でやるのが常識なんですね。
てっきり左手の握りを緩めてミュートするのがブラッシング、右手でミュートするのが
カッティングだと思ってまひた。
778ドレミファ名無シド:03/01/08 14:44 ID:???
>>776
pick upをEMGーSAに替えました。
元のストラトと比べると、まったくノイズが ないです。
9v電池を使うので電池の残量が気になりますが
「1日8時間ひいて1年持ちます」と雑誌広告に出ていたので
そう気になるレベルではないかもしれません。
1度リペアに出したら、驚くほどひ弾きやすくなって帰ってきたので驚く
同時に、自分のギターメンテの悪さにあきれました。
それからはまめにメンテするようにしています。
あと、EMG全般にいえることだそうですが
 EFFECTの効きがかなりよくなります。

だそうだ。
779778:03/01/08 14:50 ID:???
っていうかこれほんとかよ?
そんなにもつんだ凄いね
780ドレミファ名無シド:03/01/08 15:40 ID:Mxq41Dwi
ギター暦10年ほどの中級者ですが、最も難しいと思うテクは
チョーキングビブだと思うのですが、どうでしょうか?
毎回同じように安定させるのが特にムズイと思うのですが。
プロを見てても、結構テキトーにやってたりするんで、そんなに
神経質にならなくてもいいのでしょうか?
ちなみに、普通のテクの人が聞いたら十分ウマイと思われるレベルです。

781ドレミファ名無シド:03/01/08 15:47 ID:YoouKXA3
>>763 ありがとうごさいます。ではPODなどは何に使うのですか?
782ドレミファ名無シド:03/01/08 15:48 ID:???
>780
あなたよりうまい人はここにはいません。
783ドレミファ名無シド:03/01/08 16:02 ID:???
>781
お手軽に高級アンプの音が出る。 アンプシュミレーター。

>780
チヨーキングやビブラートが全く安定していなくても
それが味になっているギタリストはたくさんいる。

784ドレミファ名無シド:03/01/08 16:13 ID:???
自分が組んでるバンドはツインギターなのですが
2人ともレスポールってのはまずいですか?
785ドレミファ名無シド:03/01/08 16:13 ID:kHN3fDcx
ピッキングハーモニクスが出来ません・・・
どうか・・・どうか教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。
786ドレミファ名無シド:03/01/08 16:19 ID:???
>>785
初めは歪ませまくってピック深く持って親指とピック同時で弾いてみる事じゃ
ハモ音が出ればすぐコツが掴めるじゃろうて
今やってみたらピック無しで親指だけでも
出るじゃないかっつー訳わからんことになったが
787りえ ◆x5PZ4hRJys :03/01/08 16:25 ID:???
>>785
わたしのやりかたは、
ピックで弦をはじくとき
親指とピック両方で弦を弾く感じにすると出ます
788ドレミファ名無シド:03/01/08 16:27 ID:???
>784
確かにキャラクター似てるけど、完ハモした時とかカッコよく聞こえる気がするぞ。
789ドレミファ名無シド:03/01/08 16:29 ID:???
>785
ピックを深く持ち、先を少しだけ出す。
ダウンピッキングしたら親指の側面を弦に当てて振り抜く。
というか根本的に出やすい場所と出にくい場所があるから探してくれい。
当然、リアのピックアップでないと出にくいぞ。
790784:03/01/08 16:32 ID:???
前ライブやったときうまい人から「音の分離が悪い」
と言われてしまいまして・・今自分はストラト使って
るんですがやっぱレスポールの方が合ってる気がするのです。
791ドレミファ名無シド:03/01/08 16:34 ID:lnkobUvi
>>777
弦に触れてサスティンを殺す・音を出さないのがミュート、
コードフォームを維持し弦を押さえず触れたまま音を出すのが
ブラッシング、カッティングは弦を押さえている力を抜くことで
ミュートしサスティンを切ることで端切れよいリズムを作る
ことをいう。

オープンコードのブラッシングの場合解放弦は余った指を使って
適当な位置でミュートしておくか指を寝かせるだけでいいと思う。
でないと右手はリズムを維持することに専念しにくいので。
わかってきたらあとはその時々で判断すればいいんじゃないかな。
792ドレミファ名無シド:03/01/08 16:38 ID:???
>791
音を歪ませすぎてるから分散が悪く聞こえるのでは?
793ドレミファ名無シド:03/01/08 16:40 ID:???
>>790
ものは言いようだな、
分離が悪いということはそれだけ固まりになって厚みのある音ともとれる。
X JAPANあたりはそういう方向でツインを生かしていると思う。
あんたの音は聴けないので、はっきりとしたことは言えないけどさ。

あと、分離させたいならアレンジから考え直す必要があると思うな。
ルナシーとか上手くやっていると思う。
叩かれがちなバンド名ばかり出してスマソ。
794ドレミファ名無シド:03/01/08 16:44 ID:lnkobUvi
>>790
歪ませ過ぎとか、二人ともマーシャルチックなトーンで似たり
寄ったりだと分離がわるいかも。特に低音がですぎているとベースも
あるので低音が濁り気味になっちゃう。
使用するピックアップのポジションを変えるとかサウンドに
バリエーションを持たせると違いが際立ってくると思います。
795ドレミファ名無シド:03/01/08 16:47 ID:???
エレキ買ったんですが
まずはなにから練習すればよろしいのですか?
796ドレミファ名無シド:03/01/08 16:49 ID:???
Xのツインギターの音が上手くマッチしてたのは
HIDEがドンシャリ、PATAがミドルモッコリの分散が上手く出来てたからだと思う。
ハモの時にはアクティブPU/パッシブPUのハモになったりと面白かった。
あの二人はたまたま好みがそうだったんで、上手くいった例だけど。
797ドレミファ名無シド:03/01/08 16:51 ID:???
>>795
やっぱ壊す練習だよ
床にどの程度の力でぶつければボディが半分に割れるかとか
じゃなくって適当に好きな音楽のコピーしれ
初めてのエレキギター系の本(CD付き)を買うのもよろし
雑誌歌謡曲とかでコードを覚えるのもよし
798ドレミファ名無シド:03/01/08 16:51 ID:???
>795
なにが弾きたくてギター買ったのかな?
あるなら、それから始めましょう。
799ドレミファ名無シド:03/01/08 16:54 ID:???
なるほどハイロウズが好きなんでハイロウズの
曲でも弾こうかな 
そうゆう場合は弾きたい曲のコードをまず練習すればいいんですか?
800ドレミファ名無シド:03/01/08 16:54 ID:6gEap5lq
>>783 そうなんですか、勉強になりますた。ありがとうございました!
801784:03/01/08 16:56 ID:???
みなさんありがとございました!今度の練習から
また使ってみますね!いただいたアドバイスを参考に
いろいろやってみたいと思います。感謝!
802ドレミファ名無シド:03/01/08 16:56 ID:???
>>799
そうそう
好きこそ物の上手なれって言うでしょあれの典型
803ドレミファ名無シド:03/01/08 16:58 ID:???
エレキギターを弾いていて感電死ってのを聞いたんですけど、どこをどうすると感電するんですか?
初心者なのもので、ビクビク弾いています。
804ドレミファ名無シド:03/01/08 16:58 ID:???
>799
ハイロウズとかなら楽器屋に楽譜売ってないか?
売ってるなら、それを買って練習すべし。

ついでに「初歩から始める..」みたいな本かビデオを買って
基本的な事だけはマスターした方がいいと思うよ。
805ドレミファ名無シド:03/01/08 16:59 ID:???
質問です。
マーシャルとかの大きいアンプは2ch仕様って言うのらしいんですけど、
2chって何が2chなんですか?同時にクリーンと歪みが出せるとかですかね?
あと、センド、リターンって何ですか?
806ドレミファ名無シド:03/01/08 17:00 ID:???
>>803
昔、寺内タケシというギタリストが水の中でギター弾いたが生きてるぞ。
807ドレミファ名無シド:03/01/08 17:01 ID:???
風呂から出て髪も乾かさないで
ギター弾いて死んだ人居たねそういえば誰だっけ
そんなに気にすることでもないね
飛行機事故よりは頻度がちょっと高い位じゃない?(ワケワカラン
808803:03/01/08 17:01 ID:???
風呂上りとかにも弾きたいのですが、怖いです。
>>806ホントですか?凄いですね。
809ドレミファ名無シド:03/01/08 17:01 ID:???
>805
切り替え出来るんだよ。 片一方はクリーンのセッティングにしといて
片一方は歪ませておくとか。 それを切り替えると2種類音が出る。

センド・リターンはエフェクターを入れたい時とかに使う。
810803:03/01/08 17:11 ID:???
>>807
ありがd
811MARK4 :03/01/08 17:32 ID:8BuGVndp
>>805
マーシャルに限らずいわゆるマルチチャンネルのアンプは
それぞれのchに独自のキャラクターを持たせ、1台のアンプで
多彩な音作りが可能になります。
例えばマーシャルのTSL100は3ch仕様で、それぞれクリーン・クランチ・ハードゲイン
といった具合に異なった音色を出すことが可能です。

センド・リターンはギターアンプ内のプリアンプとパワーアンプの間に
エフェクターをつなぐための回路で、エフェクターの種類によっては
アンプの前につなぐよりも音の濁り等が少なくなります。
812れれれ:03/01/08 17:45 ID:nMORzYOf
やっぱ最初に買うギターはオールドの国産だよね。
813ドレミファ名無シド:03/01/08 17:46 ID:???
>>812
トーカイかフェンダーならぬテンダーだな。
814れれれ:03/01/08 17:47 ID:nMORzYOf
つーか現行のギブソンのLpよりオールドのグレコのほうが音良いし、かなり安いし、
最高。
815ドレミファ名無シド:03/01/08 17:48 ID:???
国産にオールドなんてねぇヨ。 東海グレコうんこ
816れれれ:03/01/08 17:49 ID:nMORzYOf
ギブソンなんてカスタムショップ以外最悪。
はっきり言ってだまされてる。
817ドレミファ名無シド:03/01/08 17:50 ID:lnkobUvi
>>803
ジーっていうハムノイズがアンプからでるけどギターの弦を触ると
ノイズが減るでしょ?あれは人間の体がアースになってるの。
だからギター弾きながら歌ってる時に唇がマイクに触れて感電する
ことがある。これは結構痛いけど痛いだけで済む。
死ぬ程感電する危険があるのはアンプについているグランドスイッチを
ギターの弦に触れながら切り替える時。グランドっていうのは
アースの設置点のこと。切り替え時にはアンプのアース…電気の
逃げ場が一瞬なくなる。弦に触れていると人間の体がアースになって
るわけで危険。他にアンプヘッドにスピーカーキャビネットを繋がない
のもかなり危険らしい。
日本人で感電死というと死後に詩人デビューした山田かまちっていう
少年が有名。
818ドレミファ名無シド:03/01/08 17:53 ID:???
>817
かまちって改造してて感電したんじゃなかったっけ?
記憶違いならスマソ
819ドレミファ名無シド:03/01/08 17:57 ID:b6cyRAGI
風呂上りに出てきて弾いて死ぬことははい。日本は電圧ひくいし
高圧のアンプ鳴らせる環境もない。
820ドレミファ名無シド:03/01/08 18:08 ID:???
>819
便乗質問で悪いんですが、電流と電圧の違いを教えてください。
昔、電気屋に聞いたんだけどコロっと忘れてしまった...
たしか電圧が高いとヤバかったような。
821ドレミファ名無シド:03/01/08 18:08 ID:???
メジャーだけですけど、一通りスケールを覚えたつもりです。
ただこれをどう使ってアドリブを弾いたらいいかわかりません。

スケールを弾けば適当に弾いても音が外れることはない・・・
と本で読んだんですけど音は外れないけど、
アドリブっぽくなりません・・・
822ドレミファ名無シド:03/01/08 18:12 ID:???
>821
スケールを上がったり下がったりじゃなく音の組み立て方を考えましょう。
スケールに頼るのではなく、どんなフレーズが合うのか?弾きたいのか?が重要です。
823ドレミファ名無シド:03/01/08 18:23 ID:rC62qUS2
ロックぽい音をアンプのセッティングだけでだそうと思うのですがどのようなセッティングにすればイイのですか?
824ドレミファ名無シド:03/01/08 18:26 ID:???
>>823
どんなアンプ使ってるの?
どんな音が好きなの?
825ドレミファ名無シド:03/01/08 18:26 ID:???
Fコードがむずすぎます
攻略法おしえてくだっさい
826ドレミファ名無シド:03/01/08 18:29 ID:???
>825
正直、Fは気合いと根性。
まぁ慣れだよ。 それしか言えない。
827ドレミファ名無シド:03/01/08 18:32 ID:???
>820
電圧ってのは状態を指す。
つまり、グランド(0V電位)に対してその点が何ボルトかってこと。
この電位差が大きければそれだけ電流を流そうとする力が強い。

電流ってのは量を指す。
具体的には電子の流れ(実際は逆方向だが・・・)
828ドレミファ名無シド:03/01/08 18:33 ID:rhdU5ZWV
oasisのノエルが使ってるギターが欲しいんですけど。ノエルは何をつかっているんですか?
レスポールは分かるんだけど後のが分かりません。どうかよろしくお願いします
829ドレミファ名無シド:03/01/08 18:34 ID:???
>827
なるほど! ありがとうございました!
830821:03/01/08 18:57 ID:???
>>822
音の組み立て方がわかりません(T-T)
ロックっぽいアドリブ弾きたいんですけど・・・
831ドレミファ名無シド:03/01/08 18:58 ID:wid6hYWw
>>828
ギブソンのレスポールスタンダードの59かな?
はっきりとはわからんが、500万はするんじゃない?
イリシューだとしても80万はするね。
832ドレミファ名無シド:03/01/08 18:58 ID:???
好きなギタリストコピって研究しろ
833ドレミファ名無シド:03/01/08 19:03 ID:???
>830
弾きながらフレーズを考えるんじゃなくて
頭でフレーズを考えてから弾きましょう。

ロックっぽいって、どんなギタリストの事を言ってるの?
834ドレミファ名無シド:03/01/08 19:08 ID:???
>>830
文法と単語を覚えたからって英語を喋れないのと同じ。
色んな人の喋り(フレーズ)を真似して
自分のボキャブラリにしていくものだ。
835ドレミファ名無シド:03/01/08 19:10 ID:???
ボスの歪みエフェクターのサンプル音源とか聴いてもロックって感じがしない。
なぜだ?
836ドレミファ名無シド:03/01/08 19:11 ID:???
知るかよ
837ドレミファ名無シド:03/01/08 19:13 ID:???
基本的(簡単)なギターフレーズ(リフ)が置(書)いてあるサイトを教えてください!
本屋にはテクとか改造モノとかしか置いてないようなので・・・
どうかよろしくおねがいします!
838ドレミファ名無シド:03/01/08 19:16 ID:???
>>786-787
本当にありがとうございます!(´∀`*)
少し音が出るようになりました!
ピッキングハーモニクスはここで使えみたいのありますでしょうか?
良かったら教えてください!
839ドレミファ名無シド:03/01/08 19:21 ID:???
>>837
知らない

そんなサイト見てどうすんの?
840ドレミファ名無シド:03/01/08 19:21 ID:???
>838
それを聞いちゃおしまいだよ。
841ドレミファ名無シド:03/01/08 19:33 ID:A4u6oMmr

ディストーションとかでアルペジオ弾いてると音がギンギンしてて
きれいに聞こえないんですがどうすればいいでしょうか?


842ドレミファ名無シド:03/01/08 19:34 ID:???
>>841
ワラタ
ストラットギターって何ですか?
どんな音ですか?
844ドレミファ名無シド:03/01/08 19:39 ID:???
>841
なにがなんでも歪ませてアルペジオ弾きたいならギターのボリュームを絞れ。
845ドレミファ名無シド:03/01/08 19:40 ID:???
メガロゾーンシュートがうてます
846ドレミファ名無シド:03/01/08 22:14 ID:???
>>845
さぶいこというから進行とまっちゃったじゃねーか
二度とくるな
847ドレミファ名無シド:03/01/08 22:35 ID:???
初めてギター触るんですけど、よさげな教本とかありますかね?
848ドレミファ名無シド:03/01/08 22:42 ID:???
メイプル指板とローズ指板って音質が違うのですか?
849ドレミファ名無シド:03/01/08 22:44 ID:tvqLeT9y
北斗の拳のスコアが載ってるHPとかないでしょうか?
人からもらったのはあるんですが
み〜う〜しなあた〜 と
あ〜いをとりもどせ〜 の部分がなんかヘチョイので・・
850ドレミファ名無シド:03/01/08 22:46 ID:???
>>846
進行とまったのは845のせいじゃないだろ
851ドレミファ名無シド :03/01/08 22:55 ID:???
>>841
ピッキングの強弱で音を変えられるようになるといいよ
852ドレミファ名無シド:03/01/08 23:00 ID:Za5nuJXp
東京で一番楽譜が多く売っている本屋、楽器屋って
何処でしょうか?教えて下さい。
853ドレミファ名無シド:03/01/08 23:05 ID:???
ネット通販じゃだめなの?>>852
854ドレミファ名無シド:03/01/08 23:09 ID:EPZEW3Kd
放置されたので、最質問です!
最近オールチューブのベースヘッドをヤフオクで買いました。
弾かない時にピチピチ・・・などと雑音が入るのは、こんなものなんでしょうか?それと、
先日ライブで使用しようとした所、Vo,のマイクがその雑音を拾って、ずっと
ビチビチビチ・・・・・と外音のスピーカーがかなり鳴るので、結局ライブで、
使えませんでした。これには何か良い対策などありますか?ちなみにその時は
床にヘッドを置いてました。宜しくお願いします!
855ドレミファ名無シド:03/01/08 23:19 ID:Za5nuJXp
>>852
ネット通販でもいいです。
どこか良いところありますか?
856ドレミファ名無シド:03/01/08 23:25 ID:???
>>852
どこが1番かは知らん。
ぱっと思いつくのは
銀座山野、銀座ヤマハ、渋谷ヤマハ

他の人、他にあったら追加してくれ。

857ドレミファ名無シド:03/01/08 23:31 ID:???
858しおしお:03/01/08 23:34 ID:rh5n4w+K
練習用に15w程度のアンプ買おうと思ってるんだけど、
マーシャルの小さなヤツってどうでしょうか?
ZOOMのエフェクトのいっぱい付いたアンプなんかどうかな?
誰か使ってる人、教えて!
859ドレミファ名無シド:03/01/08 23:36 ID:Za5nuJXp
>>856
どうもありがとうございます。
渋谷のヤマハってどのへんにあるんですか?
860ドレミファ名無シド:03/01/08 23:39 ID:???
>>858
自宅練習アンプに関するスレがあるよ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037959760/
861ドレミファ名無シド:03/01/08 23:42 ID:???
862ドレミファ名無シド:03/01/08 23:45 ID:Za5nuJXp
>>861
すいません。
わざわざ、どうもありがとうございました。

863ドレミファ名無シド:03/01/08 23:50 ID:q6NV+hNe
私のセミアコはノーマルハム搭載なんですが、ミニハムに交換できるのでしょうか?
864しおしお:03/01/08 23:51 ID:rh5n4w+K
>>860
有難うございます。
865ドレミファ名無シド:03/01/08 23:57 ID:???
>>859
道玄坂の109んとこ左にいってそのまま2、3分歩いた左側。
866ドレミファ名無シド:03/01/08 23:58 ID:???
>>852
もう解決したか・・・
とりあえず。
ttp://www.bandscore.com/
867ドレミファ名無シド:03/01/09 00:14 ID:???
>>865
こちらも、ご丁寧にありがとうございます。
868 :03/01/09 01:31 ID:???
既出だったらスミマセン。よく、コード進行を教えてくださいっていうのがありますが、その場合のストロークは自分で勝手に考えて弾くもんなんですか?または、何かのルールみたいなものがあるんですか?
869ドレミファ名無シド:03/01/09 01:32 ID:???
適当でいいよ
ルールっつうか定番っぽいのはあるけど
870 :03/01/09 01:35 ID:???
>>869
ありがとうございました!
もし宜しければ、皆さんはどんな感じで弾いているのかを教えてほしいのですが、、
871超定番:03/01/09 01:38 ID:???
ジャンジャジャージャジャジャ(繰り返し
872ドレミファ名無シド:03/01/09 01:44 ID:???
>>863
エスカッション自作するか、トップの穴うめればできるよ
>>870
俺なら「チャーンチャチャッチャカチャンチャカチャカチャカ」
873870:03/01/09 03:07 ID:???
>>871,872
ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
874ドレミファ名無シド:03/01/09 10:07 ID:TCSykhqc
C#minとF#minのポジションを教えてください。お願いします。
875ドレミファ名無シド:03/01/09 10:25 ID:???
45664x と 223442
876ドレミファ名無シド:03/01/09 11:25 ID:???
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
海海海海海海海海海海海海海海海海海海海海
馬鹿野郎!!
砂砂砂砂砂砂 俺叫 砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂
砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂
砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂砂
877ドレミファ名無シド:03/01/09 11:52 ID:???
透明のフライングVかいました。
おもいです。たすけてください。
878ドレミファ名無シド:03/01/09 12:07 ID:???
>877
削る。 または羽根折る。
879ドレミファ名無シド:03/01/09 12:54 ID:jSFp+eaR
PAFっっなんでんすか?
880ドレミファ名無シド:03/01/09 13:05 ID:???
おっぱいパフパフ
881こぴぺ:03/01/09 13:07 ID:???
1957年 レス・ポール ゴールドトップ
ピックアップがシングルコイルから後に
ギブソンギターのトレードマークともいえる
ハムバッキングピックアップjへと変わった。
このピックアップは特許が申請され、59年
7月に認定された。その認定されるまでの
期間に生産されたハムバッキングピックアップ
には、"Patent Applied For"のステッカーが
張られた。これが俗にいうPAFピックアップ
である。
882ドレミファ名無シド:03/01/09 14:47 ID:UuLFwT/7
TAB譜の記号で横三本の太線てどういういみですか?
883ドレミファ名無シド:03/01/09 15:31 ID:???
質問なんですが、音のためには高価な
シールドを使うべきでしょうか?

ちなみに皆さんはどこのシールドを使ってますか?
884ドレミファ名無シド:03/01/09 15:51 ID:???
>>883
良いシールドを使えば音が良くなるのは当たり前。
おれはこだわってないからどんなの使ってるかワカランけど。
885ドレミファ名無シド:03/01/09 15:54 ID:???
>>882
どんな使われ方してんのか知らんけど
上の五線譜みるか音源きけば解るんでない?
886ドレミファ名無シド:03/01/09 16:45 ID:???
>>883
値段ばかり気にするもんじゃないよ。
高価だからいいんじゃなくて、それなりの耐久性がまず必要。
そこから先、純粋に性能でいって、どれかがまずいってことはない。
887ドレミファ名無シド:03/01/09 16:59 ID:fcAxFSKp
カナレで十分
888ドレミファ名無シド:03/01/09 17:22 ID:KqpMQSTz
違いのわからない奴は、安いので十分。
889ドレミファ名無シド:03/01/09 17:24 ID:???
まぁ、カナレかな。とりあえず。
しょうもないゴミシールドとまともなやつ比べたら違いがわかるはず。
890ドレミファ名無シド:03/01/09 18:28 ID:???
全部の弦の12F14F15Fは万能のスケールですって何かで読んだ気がするのですが、
これは何スケールというのでしょうか? それとなぜこれが万能スケールなのでしょうか?
もしかして完全に記憶違いでしょうか
891ドレミファ名無シド:03/01/09 18:51 ID:???
ある音源からVoパートだけを音量を下げたい、
こうゆうときはどんなソフト使えばいいでしょうか?
フリーであるんですかね?
892ドレミファ名無シド:03/01/09 18:53 ID:???
>>891
イコライザーくらいしかないでないの?
893ドレミファ名無シド:03/01/09 18:55 ID:3NlBrnKs
スレ違いかもだけど、ブレードってつぶれたの?
漏れのブレードのペグがいかれてしもた。交換できるか不安。
894ドレミファ名無シド:03/01/09 19:32 ID:Bc+yEG3n
先週からギターを始めたド初心者女子です。
あぐらor横座りで練習してるんですけど
5分くらいやってるとギター乗っけてる方の足が
痺れてきます(;´Д`)これって体勢が悪いんでしょうか
895ドレミファ名無シド:03/01/09 19:34 ID:???
あぐらなら大丈夫だと思うがね
横座りってオンナノコ座り?それはわからん
896ドレミファ名無シド:03/01/09 19:36 ID:???
>>891
ある音源って何?
897ドレミファ名無シド :03/01/09 19:40 ID:???
>>894
椅子に座ってリズム取りながら練習する方がいいよ
898ドレミファ名無シド:03/01/09 19:41 ID:???
>>890
うそっぱちです
Keyが指定してあればわからんでもないが
899894:03/01/09 19:43 ID:???
>895,897
ありがとうございます。とりあえず椅子に座ってやってみます。
900ドレミファ名無シド:03/01/09 19:54 ID:???
900
901ドレミファ名無シド:03/01/09 19:56 ID:8fwu7XGR
>>898
ブルーノートの事言ってるんじゃないの?
何個か違うけど。
ちなみに、キーはEかGね。
902ドレミファ名無シド:03/01/09 19:58 ID:???
>>901
E(m)かGならまあ合うね
♭9がキツそうだけど
903ドレミファ名無シド:03/01/09 20:25 ID:ytyVqqEq
ギターにストラップをかけたいのですが
前側にストラップをかける場所が見当たりません。
後ろはエンドピンに掛ければ良いのですが
どうすれば良いでしょうか?
904ドレミファ名無シド:03/01/09 20:34 ID:???
歌謡漫談のギター弾きを参考に汁
905ドレミファ名無シド:03/01/09 20:50 ID:???
>>898 >>901-902
ありがとうございました
変に記憶してました すいませんでした
906ドレミファ名無シド:03/01/09 20:52 ID:???
スケールを一発で覚える裏技(コツ)があるとききました
いったいどういうのでしょうか??
907ドレミファ名無シド:03/01/09 20:54 ID:???
知らないなあ
おそらくチャーチモードのことでしょ
908ドレミファ名無シド:03/01/09 23:37 ID:???
オルタネイトっていうのがよくわかんないんですが
普通にダウン>アップ とストロークするのとは違うんですか?
909ドレミファ名無シド:03/01/09 23:53 ID:???
>>908
そのアップダウンをリズムに合わせてメトロノームのように弾く訳さ
910ドレミファ名無シド:03/01/09 23:54 ID:???
>791 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:03/01/08 16:34 ID:lnkobUvi
>>>777
>弦に触れてサスティンを殺す・音を出さないのがミュート、
>コードフォームを維持し弦を押さえず触れたまま音を出すのが
>ブラッシング、カッティングは弦を押さえている力を抜くことで
>ミュートしサスティンを切ることで端切れよいリズムを作る
>ことをいう。
>オープンコードのブラッシングの場合解放弦は余った指を使って
>適当な位置でミュートしておくか指を寝かせるだけでいいと思う。
>でないと右手はリズムを維持することに専念しにくいので。
>わかってきたらあとはその時々で判断すればいいんじゃないかな。

どうもありがとうございます。本当に感謝です。
911ドレミファ名無シド:03/01/10 00:01 ID:???



糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

912ドレミファ名無シド:03/01/10 00:09 ID:CBjIlHkv
オルタネイトっていう言葉自体は交互にっていう意味だよ。
913ドレミファ名無シド:03/01/10 00:31 ID:???
透明のストラップってありますか?
914906:03/01/10 00:32 ID:???
>>907
チャーチモードってなんでしょうか?
検索したけどいまいち意味がわかりません(^^;
915ドレミファ名無シド:03/01/10 00:43 ID:???
スケールと言っても色々あるわけで
何スケールを覚えたいの?
世の中のスケールを一発で暗記できる裏技・・・あったらウケるね
916ドレミファ名無シド:03/01/10 00:54 ID:???
そんな裏技があったら苦労しないだろうなあ。
多分特定のスケールの覚え方だと思われ。
917ドレミファ名無シド:03/01/10 00:58 ID:???
原理を知れってことかなぁ?
全全半全全半とか第5音を半音どうしたとかそういうの知ってれば
ギターの場合どこからでも始められるが・・・
918ドレミファ名無シド:03/01/10 01:17 ID:CBjIlHkv
そうそう。
ある程度わかればあとは簡単だよ。
919ドレミファ名無シド:03/01/10 01:20 ID:???
>>913
加山雄三になりたいんですか?
920ドレミファ名無シド:03/01/10 01:31 ID:0ozq44ir
>>903
アコギか?
フロントのピンが無いギター専用のストラップがあるよ。
後ろに穴が開いてて前が紐になってるヤツ。
紐をヘッドに結びつけるの。
921ドレミファ名無シド:03/01/10 01:42 ID:a9k1NhP0
>>909
>>912

なるほど・・、いまジャカジャカ交互にやってるのがオルタネイトなんですね・・
922ドレミファ名無シド:03/01/10 01:53 ID:sSFWjzTc
>920
れすありがとです!

そういえば普通の両穴ストラップと一緒に
フックの付いた紐が同梱されてました。

組み合わせてなんとかします。
923ドレミファ名無シド:03/01/10 01:55 ID:???
>914
ドレミファソラシドのことだよ。
ドから始めればアイオニアン
レから始めればドリアン
  :
シから始めればロクリあん

くだらねーことだ。知らんでもいい。
924ドレミファ名無シド:03/01/10 01:58 ID:???
いや、知ってた方がいいだろ
925ドレミファ名無シド:03/01/10 02:06 ID:L05HR3qg
音楽系学校に進学など考えている方必見!
全国有名音楽学校のパンフ・資料が一括請求できますよ!
一校一校請求する手間が省けます。



http://security.musicgate.com/MusicSchool-Net/ProMusician.to?n=16959&t=71
926ドレミファ名無シド:03/01/10 02:06 ID:???
Cイオニアン=ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド
Dドリアン=レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド、レ
・・・みたいな覚え方は良くない。それだったら
Cイオニアン=ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド
Cドリアン=ド、レ、♭ミ、ファ、ソ、ラ、♭シ、ド
って覚えた方がいいよ
927ドレミファ名無シド:03/01/10 02:15 ID:???
ジャカジャカやるコードストロークもオルタネイトに入るのか?
928ドレミファ名無シド:03/01/10 02:56 ID:kbIVRJiG
チューナーって安いのから高いのまで色々ありますけど具体的にはどう違うんですか?
929ドレミファ名無シド:03/01/10 02:58 ID:CBjIlHkv
見た目。
930ドレミファ名無シド:03/01/10 02:58 ID:???
>928
1から6弦の音が合えばそれでいいんじゃない?
931928 :03/01/10 03:04 ID:???
じゃあそんなに大差ないってことですね
ありがとうございました
932ドレミファ名無シド:03/01/10 03:18 ID:???
安いものはクロマチックチューナーじゃないとか、音域が狭いとか
色々違うんだけどね。。。

普通に6弦ギターをギターの音域で通常使われる方法でチューニング
する分にはどれでも特に問題はない。
933ドレミファ名無シド:03/01/10 04:10 ID:KY0dxAbE
スレがないからといって、ここで質問する事は間違っているかもしれませんが、
Pierrotのサイケデリックラヴァーのイントロの左チャンネルの歪みって
どういうエフェクター使えば似た音が出せるのでしょうか?
934ドレミファ名無シド:03/01/10 04:23 ID:???
無理に難しい曲をやろうとして、
スコアかっては断念を繰り返していました。
そこで簡単な曲を耳コピしたいんですけど、
洋楽のロックで少し頑張れば初心者でも耳コピできるって曲を教えてください。
935ドレミファ名無シド:03/01/10 04:25 ID:???
天国への階段
936ドレミファ名無シド:03/01/10 05:07 ID:???
Blitzkrieg Bop

耳コピ出来なかったらやばいかも(w
937ドレミファ名無シド:03/01/10 05:10 ID:???
>>934
買って断念したスコアって、例えば誰のなんて曲がある?
938934:03/01/10 06:04 ID:???
MR.BIGの曲を数曲・・・
B'zのギリギリチョップとか・・・
939ドレミファ名無シド:03/01/10 09:52 ID:???
トレモロアームって何ですか?
940ドレミファ名無シド:03/01/10 11:26 ID:???
G/Bなど分数になってるコードの意味が分からないのですがこれはどういうことなのですか?
941ドレミファ名無シド:03/01/10 15:04 ID:???
>>940
Gのコードのルート音をBにする。
この場合、たとえば6弦から×20001。
942ドレミファ名無シド:03/01/10 15:05 ID:???
>940
分母=最低音
分子=その上に乗る和音

G/Bの場合、Bは3度のコード音だから単なるてんかい。
C/Dなどのように和音を表現するのに使われる。
943ドレミファ名無シド:03/01/10 15:08 ID:???
Orvileどうよ
944ドレミファ名無シド:03/01/10 15:10 ID:???
こういう分数コードが使われる所は大概クリシェなどの横の流れによるもの。
そのG/B、前のコードはCじゃない?
後ろのコードはAmじゃない?
つまり全体がC→G→Amとながれる中、ベースがC→B→Amと流れていくわけだ。
スムーズな下降ラインが出来るでしょ?
945ドレミファ名無シド:03/01/10 16:20 ID:???
だから縦の音の並びだけじゃなくて横の流れを意識したら
通奏低音のように綺麗に流れる。
944が示したように反進行すると音に広がりが出るよ。
コーラスなんかではよくあるけど、これを一人でできるのがギターのいいところ。
946ドレミファ名無シド:03/01/10 16:31 ID:1FT2dBmU
>968
簡単なところ弾けばいいじゃん。
誰かに簡単な曲教えてもらおうとしてる時点で君に上達は望めない


ところでなんで洋楽限定なんだ?
947ドレミファ名無シド:03/01/10 16:34 ID:???
>891
winampのフリープラグインでできる。
スレ違いだからこれ以上聞くな。
948ドレミファ名無シド:03/01/10 16:38 ID:r1AZIlNb
禿高いシールド(モンスタケブルなど)て音違うんですか?
949ドレミファ名無シド:03/01/10 17:02 ID:EGiZ7hD4
違うかもしれんが初心者のうちはそんな微妙な音の違いがわかるわけもなく。
カナレあたりが無難だべ。
950ドレミファ名無シド:03/01/10 17:19 ID:???
最初は関係ないと思っていたが、100円のジャンク使ってみて
よく分かったw
あとケーブル類は長さも音質の劣化に関わるの重要。


・・・ってか、音を歪ませたり大音響で鳴らすならあんまり関係ないがw
951ドレミファ名無シド:03/01/10 17:37 ID:dYvYDfEO
あくまでカナレの質と値段を標準として考えた方がいいよ。
それ以下ははっきりいってたんなる安物。
952ドレミファ名無シド:03/01/10 17:37 ID:???
ttp://www.kurosawagakki.com/sh_dr/pix/jack/jack_sl1_mbk.jpg
このギター買ったんですけど、弦の外し方が分かりません。
どうやって取るんですか?
ドライバーとか使うんですか?
953ドレミファ名無シド:03/01/10 17:55 ID:YgrhQshn
Fender USAのbroncoっちゅうムスタングの初心者モデルみたいなギターを買ったんだけど、
ハードケースの開け方がわからん。左右に一つずつ鍵穴がついてるんだけど、鍵がないのよ。
これは業者のミスなのか、それとも俺がアホすぎて実は簡単に開けれて中に鍵が・・・なのか
どっちなんでしょうか。
954ドレミファ名無シド:03/01/10 18:14 ID:???
ロック式ってやつですか〜
僕自身あんまりそれについては知らないので、
ロック式 弦交換とかで検索してみることを
オススメしたりしてみます
955953:03/01/10 18:48 ID:YgrhQshn
ごめんなさい、自己完結しました
956ドレミファ名無シド:03/01/10 18:50 ID:???
業者もミスですか?それとも・・・
957ドレミファ名無シド:03/01/10 19:16 ID:???
>>953
オチを教えなさい。
958ドレミファ名無シド:03/01/10 19:21 ID:EkMZzv1S
959ドレミファ名無シド:03/01/10 19:27 ID:???
エレガットというのはギター本体以外に何が必要なんでしょうか
960ドレミファ名無シド:03/01/10 19:54 ID:cBpSRdxx
エレキギター知り合いからもらったんですが、本体(ネックじゃないところ)にかなりめだつ汚れ
(シールを剥がしたあと)があったんです。何とかしてきれいにしたいんですがなんかつけて拭いたり
して大丈夫ですか?
961953:03/01/10 19:56 ID:YgrhQshn
>>957
メールで問い合わせたところ、古いギターの98%は鍵が欠品しているそうです。
(僕が買ったギターは73年製)
じゃあこの鍵が閉まっているハードケースをどうしろと・・・。結局ニッパでこじ開けました。
落ち着いて考えてみると、鍵は閉まってなくて簡単に開くやり方があったんでしょう。
962ドレミファ名無シド:03/01/10 20:54 ID:???
この前、アイバニーズのRGを手にいれたんですが、フロイドローズのギターは
初めてなんで弦の張り方がよくわからないんです。
一応張れることは張れるんですが、すぐに弦が取れてしまうんです(特にプレーン弦)
コツとかあったら教えてください。
963ドレミファ名無シド:03/01/10 21:07 ID:???
ブリッジの駒、六角レンチでちゃんと締めてる?
964ドレミファ名無シド:03/01/10 21:46 ID:???
>>963
はい、しっかり締めてます。
965ドレミファ名無シド:03/01/10 21:51 ID:???
取れるってブリッジ側だよね
だったら弦を奥まで差し込んで駒をしっかり締める、
位しか思い浮かばないなあ
966952:03/01/10 21:53 ID:???
>>958
ありがとう
(・∀・)
967ドレミファ名無シド:03/01/10 22:11 ID:???
>>965
奥まで差し込んで締めてるつもりなんですけどねえ・・・・・。
あと、締める時にも、弦がすぐ横にズレてうまく締められないんです。
968ドレミファ名無シド:03/01/10 22:23 ID:???
>>959
やる気と、知識と、ガット弦
加えて、ケーブルと、アンプ
969ドレミファ名無シド:03/01/10 22:36 ID:/xdH+EW8
メンバー紹介の時とかのアドリブで何かいいフレーズは有りませんか?
970ドレミファ名無シド:03/01/10 22:39 ID:???
スンスンスーン
971ドレミファ名無シド:03/01/10 22:39 ID:???
>>969
オッフェンバック「天国と地獄」序曲
ロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲

あたりとか。 紹介の仕方は競馬実況風がいいぞw
972ドレミファ名無シド:03/01/10 23:01 ID:???
あるていどギターが弾けるようになれば美々コピは
だれでもできるようになる?
973ドレミファ名無シド:03/01/10 23:07 ID:???
ギター弾けなくてもできる
ウダウダ考える暇あったらやりなさい
974ドレミファ名無シド:03/01/10 23:12 ID:BFISiq5H
此処で聞くのはあれなのかもしれませんが(逆にあえて)、御茶ノ水でオススメの楽器店はどこでしょうか?
安さ、親切さ等加味して。
975ドレミファ名無シド:03/01/10 23:18 ID:TxeLRKVq
僕はギターで、エックスとラルクを主に練習しているのですが
全て・・・とくにテクニックの面で全然劣っています。
だから教則ビデオ(DVD)を買って
練習しようと思うんですが、みなさんが使ってた
これはいいっていうおすすめの物はないですか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
976ドレミファ名無シド:03/01/10 23:21 ID:???
俺は見たこと無いが「演奏能力開発エクササイズ」(だっけ?)って奴が
結構評判いいらしいいよ
977リッチー・ブラックマラ:03/01/10 23:27 ID:???
おいチンカスども!
漏れ様はストラトを買ったんだが、
ピックガードのクソビニールがキレイに取れんクソッ!
誰かアレの取り方を今すぐ漏れ様に教えれクソ野郎ッ!
はよ教えれクソ!
978975:03/01/10 23:28 ID:TxeLRKVq
>>976
ホントですか?なんか色々調べてるんですけど
買って失敗したぁって思いたくないので
今回は慎重に・・・w
979ドレミファ名無シド:03/01/10 23:31 ID:???
>>977
バカ言うな。ずっとつけとけよ、もったいない。
980ドレミファ名無シド:03/01/10 23:35 ID:???
ピックアップ交換するのとエフェクター買うのとではどっちが大きく音が変わりますか?
981ドレミファ名無シド:03/01/10 23:37 ID:???
そりゃエフェクターじゃない?
982ドレミファ名無シド:03/01/10 23:39 ID:???
>>980
エフェクターのほうが大きく変わるけど、根本から換えたいならPU
983ドレミファ名無シド:03/01/11 00:56 ID:MPs6cq4D
現在EpiphoneのWILDKATを使っているのですが、質問させてください。
このギターのPUはP-90と言う物を使っているらしいのですが、
これをハムバッカーピックアップに乗せ変えたいのです。
調べてるとどうやらザグりと言うのが必要らしいのですが、
ハンダ付けやこのザグリという作業は素人にもできるものなのでしょうか。
また、できないとしたらいいリペア屋さんを教えて頂けませんか?
東京在住で、渋谷や新宿が比較的近いです。
984名も無き音楽家:03/01/11 00:58 ID:???
985ドレミファ名無シド:03/01/11 01:08 ID:???
>>983
P-90と通常のハムバッカーだとサイズが違うので
素人じゃうまくいかないだろうね。
エスカッション(ハムバッカーに使う吊り下げワクのこと)を
新たにつけることになるだろうし。

リペア屋は自分で探してください(ここで貼りたくないので)
986ドレミファ名無シド:03/01/11 07:14 ID:???
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・


987ドレミファ名無シド:03/01/11 07:37 ID:IA5yAuJH
マーシーってブルーハーツの頃どんな音にしてたか分かりますか?
ZOOMを使ってできるでしょうか?
988ドレミファ名無シド:03/01/11 08:31 ID:???
>>987
CDないの?
ZOOMでも充分できると思うよ。
989ドレミファ名無シド:03/01/11 08:34 ID:Bt7YWwbh
CD聞いてそっくりな音にすればいいじゃん。
使ってるエフェクターが違っても出てる音が
同じだと思うんならそれでよし。
違うか?
990ドレミファ名無シド:03/01/11 08:46 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042242201/l50
新スレたてといた。

もう落ちちゃうから
次から移行してくれ
991ドレミファ名無シド:03/01/11 09:57 ID:72REI4qZ
>>988,989
ありがとうございました。
やってみます。
992ドレミファ名無シド:03/01/11 10:04 ID:4ynHtPFP
993ドレミファ名無シド:03/01/11 11:21 ID:???
7uy
994ドレミファ名無シド:03/01/11 13:16 ID:???
1000までいくとHTML化が遅くなるから書き込んじゃダメよ
995ドレミファ名無シド:03/01/11 13:51 ID:???
1000めざせー
えいえいおー
996ドレミファ名無シド:03/01/11 14:00 ID:???
1000
997ドレミファ名無シド:03/01/11 14:01 ID:???
1000
998金属ん ◆sz666cnTP6 :03/01/11 14:02 ID:xsGs9SzJ
1000
999金属ん ◆sz666cnTP6 :03/01/11 14:03 ID:xsGs9SzJ
1000
1000金属ん ◆sz666cnTP6 :03/01/11 14:04 ID:???
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。