1 :
MR:
>>1 おつー。
しかし凄いねえ、PART4とは。
9PINのフットSWが見つからない・・鬱。
俺は瀬田無線で買っとります。
7 :
6:02/11/14 19:08 ID:???
>>4 フジソクの9Pのことなんだけど。
瀬田無線にもあるのか。今度チェックしてみよう・・
Fujisokuの9PINならラジオデパートだね。
9PINは750円もするという。
10 :
ドレミファ名無シド:02/11/14 21:36 ID:j4OD06n2
HOTCAKEまだ?
新スレおめでとうございます。
>>1 おつかれさまです。
もうPart4ですか早いですねー。
>>9 9PIN使わんとみれにあむばいぱすしませう。GEOの。
たぶん100円以上安く付くのでは?6Pだし。
>>12 100円以上の出費差でも、9Pの方が楽なのではなかろうか。
CARLINGくらい丈夫な9Pが1000円以下で日本で買えればなあ。
をまいらエフェクトのON/OFFだの電池の消耗だの
そんなもん耳で判断したらどうでつか
新スレ早々煽りスマソでも半分マヂ(W
+ + + + +
+ + + + +
∩_∩
. + ∧_∧ ∧_∧ ノノノ人ヽヽ +
<ヽ`∀´> .( ´∀` )` 。'',(●´ー`●)
+ . ∧_∧つ(⊃ ⊂) `゚;・∧ ∧Y ヽ) +
( ・∀・) ¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ▽゚Д゚,,)___|
(つ つ¶。・゚■゚()。¶ O`⊂ | U +
( `Д´)ノ ¶゚。∞∞∞¶| ∧ ∧__
( ) |ヽ¶ ¶ ¶ ¶ ¶/ | (゚ー゚*) /\
ノ \ |\ ̄ ̄ ̄ /| |U U ̄ ̄|\/
∧∧ \ ̄ ̄ ̄ /. | しぃ |/
(・Д・)  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜(__ノ
今日は管理人ひろゆきさんの誕生日〜♪
>>14 エフェクトのON/OFFが弾いてからじゃないと解らないのは困るっす。
ロッキンVCFを自作した人はいますか?
>>14 16と同じ感想なんだが、一瞬エフェクトON/OFFがわかりにくい
エフェクターもあるからね。ディレイみたいな残響系とか、ギターの
VOL絞るとうまくクリーンになる歪みモノとか。
S/Nが酷いものほどLEDなぞなくてもONってわかるっていう現象も、あるけどね。
漏れなんかビズ系(恥のサポートやってるんだけどさ、照明が多すぎてLEDが点いてんのかどうか
もわからないんだよね、、、
信号機みたいに日よけでもつけようかなw
●
┣━━━┓
┃ ● ┃ 君が代は
┣━━━┛ 千代に八千代に
┃ さざれ石の巌となりて
┃ こけのむすまで
┃
新スレ早々荒れてますなー。
>>19 ダイキャストの箱だったら
スペーサかますとかしtちょっと埋め込みっぽくすると
日差し効果が期待できると思ふ。
荒らしはほっといて、(´ー`)y-~~マターリ いきましょ。
9PINスイッチの話で盛り上がってますが、渋○楽器では12PINスイッチを使った
A/B BOXが販売されてるみたい。ちと興味あるけど高い・・。
つうか、12PINのフットスイッチなんて秋葉原にも売ってないしねぇ。
(。_。) アレレ
ノ( )ヽ ゲンキガナイヨ?
|υ|
(。_。) イジッテミヨウ
(ヽノ) モゾモゾ
|δ|
ヽ(´▽`)ノ ワアイ
( ∩ ) タッタヨ!
/ ω \
ヽ(*゚Д゚)ノ ウワァ
( η)⌒ヾ ナニカデテキタ
ノωヽ
(-_-) ナンダカ
(∩∩) aメンタル…
>>23 フジソクのとか普通に売ってないかい?
怪人あたりで
>>25 そうなんですか??いや、9PINはよく見かけるけど、12PINって見た事
無かったような気が・・。
27 :
25:02/11/18 15:57 ID:???
>>26 まあ品薄なのかもしれない
そういえば以前A/BBOX作ったときに海神で買ったのを今思い出した
だから扱ってはいるはず
12PINスイッチを使ったA/B BOXってどんなん?もう一回路は何を切り替えるんだろ。
>>23-
>>27 12pのフットスイッチは見たことないなあ・・
12pトグルならどこかの店頭にあるかな・・瀬田も含め。
フジソクに注文すればありそうだけどね。
>>28 グラウンド側も切ってるんじゃないかな。
30 :
ドレミファ名無シド:02/11/18 22:32 ID:X4iRE5Yo
31 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 00:17 ID:HnBgc6Wy
>>30 げげっ!俺部品買いそろえちゃったよ。
どこがミスってるのか教えて下され。
回路図は大丈夫なのかな?
32 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 21:57 ID:ngbXclO/
33 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 22:54 ID:Ir6Sxy08
おお、中身の写真が…
結構良い部品使ってるし、ちゃんと作りこんであると思うけど
値段みるとびびるなよぁ。4558+LEDクリッパ?
34 :
ドレミファ名無シド:02/11/19 22:56 ID:Ex81xWL6
>>31 もう作ったのが10年以上前なので詳しくは覚えてないけど
回路図は大丈夫で実体配線図の基板とVRかコネクタあたりの
配線がまちがえていたはず。
組み込みをする前に回路図と実体配線図をよく照らし合わせた方がいいです
ただし、本文はじめに4度目お色直し
基板に1979ってかいてあるやつね。
しかし汚い基盤だな
配線が単線だYO。たぶん。しかし10マソとは…折れのPCより高いぞ!
>>36 へ!10万もすんの?? 信じられん・・・ボリすぎ。
MKTかMKH?とAB抵抗使用が特徴的かな。あとJRC4558Dか・・
単線らしき線材はフルトーンが使ってるのに似てる。
9Pフットスイッチはフルトーンのと同じだね。
LEDがクリッパーなのかな。ケース=GNDに落ちてるっぽい。
熱収縮チューブで養生してあるとはいえ、ジャックに近いところで
思いっきり空中配線してるのは強度に問題があると思う。
良くも悪くも手作り品てことで、1万円が妥当じゃないのかねえ・・。
トグルスイッチで3種類のダイオードを切り替えられるみたいね。
LEDと赤い収縮チューブの中におそらくダイオード。
あと一組は基盤の上かな?
基盤はユニバーサルぽいけど・・・
39 :
31:02/11/20 03:30 ID:???
>>34 サンクスです。回路図を基本に組んでみますわ。
私のは大分あとの版だからひょっとしたら直ってるかもね。
(銀色の表紙のヤツ)
どのみち、基板は作り直すつもりだったし。
ICがDIPしか手に入らなかったからね。オリジナルはカン型。
40 :
10万円かよ?:02/11/20 05:59 ID:Gob1hgDt
そんな事より32さん、ちょいと聞いてくれよ。評判とあんま関係ないけどさ。
昨日、ランドグラフの中みたんです。ランドグラフの。
そしたらなんかゴミみたいな作りなんです。
で、しかも、よく見たら芋ハンダなんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ハンダが浮いたガラクタに10万円もつけてんじゃねーよ、ボケが。
芋ハンダだよ、芋ハンダ。
なんか木番レイアウトとかも汚いし。ケースの塗装だけで10万円か?おめでてーな。
よーし 限定色で販売しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ハンダ吸い取り器やるからウチ帰って練習しろと。
ハンド冥土ってのはな、もっと真剣に取り組むもんなんだよ。
技を競い合って、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ハンダもできない奴は、すっこんでろ。
で、やっとハンダ素人が消えたと思ったら、隣の奴が、材料が良いから…、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、材料オタなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
カーボン抵抗に芋ハンダで何が、材料が良いから…、だ。
お前は本当に材料の違いがわかるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、JRC4558Dの音が…って言いたいだけちゃうんかと。
ハンド冥土通の俺から言わせてもらえば今、ハンド冥土での最新流行はやっぱり、
自作設計、これだね。
自作設計ってのは、かなり技量がいる。これ。
そん代わり自作らしさは、これ最強。
しかし回路集のコピペではできない、諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあ、お前らド素人は、ダイオードでも交換して遊んでなさいってこった。
>40
ワラタ(藁
>41
禿同
44 :
42:02/11/20 08:37 ID:???
あがってた
最強の歪み〜スレによると
ランドグラフの現地値段は$377だそうだ。
それでも高いよな・・・
>>40 でもダイオード交換ってえらく音変わるんだよね。同じシリコン同士でもさ。
45 :
自作初心者:02/11/20 08:43 ID:sC9QXX6J
という訳でみなさん!今の段階でランドグラフは自作できますか?
46 :
42:02/11/20 08:53 ID:???
>>45 写真で見えるけど抵抗をUの字にしてるからねえ・・・定数が読めない。
だいたい大筋わかりそうだけどね。
回路が分かって感動することはなさそうだ(すまん)。
あれで音がいいならパーツ選択の勝利だろう。と思います。
47 :
自作初心者:02/11/20 09:01 ID:sC9QXX6J
>42様
>>だいたい大筋わかりそうだけどね。
すごいですね。エフェクタ−自作にかんする知識をどこで身に付けたんですか?
パーツでそれほど音が変わる物なんですか?
>>40 >芋ハンダ
いえてる。ひどいな、これ。
基盤の穴から表側まで流れ出してて、玉になっちまってるじゃん。
これじゃ、ノイズ拾いまくるの間違いなし。
49=50
君、10マソ払っちまったの?(藁)
52 :
49:02/11/20 13:36 ID:kk5ztowO
>>51 いやおれはちがうよ。50でもないし。
昼休み休憩終わり。
質問です!
ランドグラフ持ってるけど(笑わないでね)
Volumeを回して行くと
大体Maxになる少し手前4時くらいの位置から
急に音が消えてしまいます
この原因はなんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
タハラに聞けば
>>49 まともな量産品だったら出荷検査でオールNG
>>50 芋ハンダ男はランドグラフの製作者だろ?
56 :
17:02/11/20 22:52 ID:???
>30,31
レスに気付かず放っておかれてると思ってました。スマソ。
わたしもCVにLFOを追加して作ったのですが(ツマミだらけ)
エンベロープフォロアの性能がイマイチに思えました。
立ち上がりのスピードが遅く、ドライブ電圧を上げて対処すると
立ち下がりがオートワウとして扱いにくいし。
受光にCdSからフォトFETを使うと反応が早いと記事にありましたが、
残念ながら秋葉原では手に入らないようです。
57 :
ドレミファ名無シド:02/11/21 00:11 ID:IvHwFcBr
>57
10マソするって。。。
60 :
ドレミファ名無シド:02/11/21 17:09 ID:qvdXgMkj
秋葉原の部品屋に行けばあるけどなぁ。たしか七、八百円くらいじゃなかったかと。
海神無線ってまだ通販やってくれてるの?
63 :
62:02/11/21 21:57 ID:???
>>62 間違えた。
フジソクの3回路2接点(いわゆる9P)の型番は 8Y3011。のはず。
64 :
ドレミファ名無シド:02/11/22 17:30 ID:Pq/GNSqJ
60で書いた者です。
ご親切にありがとうございました。
チューブスクリーマーを作る予定です。
しかしエフェクタの回路図探すと結構みつかるもんです。
しかしボスのOD-1だけはどこにもない、、、なんででしょう?
66 :
ドレミファ名無シド:02/11/23 10:48 ID:k1yzEg3e
OD-1、Schematicありがとうございます。
探しまくったんですがナゼかOD-1だけリンク切れとかでして、、、
ボスの圧力でもあったんかな?って思ったりしました。
あとスイッチクラフトのジャックを売ってる国内のショップてありますか?
>>66 トモカ電気にあったような気がする。
同社のプラグはおいてるから
>>66 アキバの電子パーツ屋に普通に売ってるよ。
おいお前ら...電気は度素人だろ。
異なる金属が接触すればそこに電位差が発生するんだぞ。
金メッキのソケットに入れる足以外は金メッキの必要はないぞ。
俺の友達は自作のファズの中にAMラジヲ組みこんでたな〜
ジミヘンのワイト島ライブを再現するって言いながら
>>69 どちらかというと腐食防止な罠(かもしれない)
むかしロクfに載ってた真空管ディストーションを作ろうと思いますが、注意点等はありますか?
又、あの回路図で作った方いらっしゃいますか?いらっしゃっいましたら製作の感想、音
などの雰囲気はどうでしょうか?
OD−1を小さく自作してギターの中に組み込んで使うと面白いかもしれないと思った
俺はどうかしてるんだろうか?
>>74 FUZZ FACEにしたほうがヴォリューム反応・対ノイズ効果の上でお得ではないでせうか。
>73
2本使ったあれですよね?
記事のとおりで作りましたがハイゲインでトランスが近いためか
ハムを切りきれませんでした。
アースのとり方と配線引き回しを注意したほうが良いと思います。
(私はハム対策で電源系と信号系の間を鉄板でシールドしました)
無歪ブーストもカソホロの後の抵抗の分圧比を変えないと音が小さくてイマイチです。
作ったまんまではファズ風で、ちょっと悲しい思いをするかも。
その分段間のコンデンサの容量等、改造の余地が多分にあると思います。
>>64 個人的には厨房スクリーマーを強くお勧めします。(笑)
設定によって標準的チューブスクリーマーの音も出ます。
>>74 それが自作の良さだっ!!俺はリアル工房のとき、
フュージョン用ギターにはコンプ(オレンジ絞り器コピー)と
オーバードライブ(MXR系)を自作で内蔵させてたよ。
78 :
73:02/11/25 10:07 ID:???
>>76 有難う御座います。
改造も視野に入れて製作してみようと思った訳なんです。
図面見てて思ったのですが、トランス2発はやっぱりノイズが多いんですね。
まずレイアウトから見直してみようかと思います。作るならまともな物を作りたいですしね。
トランスを外部に出して作ってみようかな。
やっぱり危険ですかね。
まさか、トランスの向きと磁束の関係を知らないってことはないよね?
80 :
ドレミファ名無シド:02/11/25 21:18 ID:NSyj60gD
お尋ねします。
海外にある回路図のコンデンサーの単位がちょっと分かりません。
0.1u=0.1μFですよね?
例えば47nや4n7という小文字のエヌはμFに換算するといくつなのでしょうか?
詳しい方、ぜひともお願いします。
n(ナノ)は10の-9乗です。
μは10の-6乗なので0.001μ = 1nってことっすね。
82 :
ドレミファ名無シド:02/11/25 22:00 ID:NSyj60gD
サンクス!
助かりました!
ナノだったのね。
>78
トランスの向きによってハムノイズを盛大に拾います。
距離を離すことも有効ですが、配置でもずいぶん変わるはずです。
「トランスの配置 ノイズ」等で検索されてみては?
2N3906,もしくはBC559に変わる日本製PNPトランジスタ
を探しているのですが何がいいでしょうか?
自作って面白いんだけどのめり込むと
全くギターを弾かない(と言うか自作に時間が掛かって弾けない)
と言う状態に陥って辞めました。
みなさんはどうやってバランス取ってます?
弾く時間も大事なんだけど音に対しての好奇心が勝ってしまい、
元々工作好きなのも手伝ってのめり込んでしまいました
boot legのエフェクターのフットスイッチが壊れてしまったので交換したいのですが、
どこで売ってるのでしょうか?半田付けするところは六ヶ所で、「SB-285」と書いてあります。
>>84 回路から類推して2SA相当か2SB相当か確かめたら
あとはどれでもいいと思う。
型番よりも実測したhFEの方が重要。(ゲルマは物凄くバラツキが大きいから)
>>87 秋葉原行ける?
駅の電気街口から道路渡ったとこにあるラジオデパート3Fの
門田無線にあるはず。>SB-285
ちなみにBoot-Legのなんていうモデル?
89 :
73:02/11/26 08:44 ID:???
>>79 83
有難う御座います。トランス及び、真空管の機材の製作は初めてなもので、、
もっと部品の詳しい事を調べてから、製作に取り掛かろうと思います
90 :
87:02/11/26 11:49 ID:???
>>88 関西在住ですので、日本橋か通販でないと無理です…
もらいもののGAIN HELPERなんですが、前のオーナーもスイッチを壊したらしく
僕が壊したのはその人がJAW BREAKERから取ったスイッチです。
92 :
91:02/11/26 12:45 ID:???
93 :
87:02/11/26 12:55 ID:???
ありがとうございます。スイッチ一つからでも通販してもらえるのか、問い合わせのメールを
出しました。ちなみにいくらくらいのものなんですか?
94 :
91:02/11/26 16:16 ID:???
>>93 門田無線だと720円とかその辺だったような気がする
機能的に同じなミヤマのDS-008とかクリフの6Pでもいいとは思うが
95 :
ドレミファ名無シド:02/11/26 22:09 ID:sCd+dtS3
MXRみたいなハモンドのケースに塗装した方いますか?
どんな塗料がいいのでしょう?アクリル系、ラッカー系といろいろあるようですが、、、
なるべくハゲにくいのはどれでしょう?
前処理はペーパーで磨けばいいかな?
>>95 車用のラッカーが安くていい感じ。
ツルツルなのあまり好きじゃないからスチールウールで磨く程度。
キレイに仕上げたいなら1000番ぐらいで水研ぎすると良いと思うよ。
97 :
ドレミファ名無シド:02/11/26 22:37 ID:sCd+dtS3
なるほど、車用ラッカーか。
心配なのは爪で引っかいた程度で剥げたりしないかなって、、、
オールドMXRみたいに使い込んで剥げるぶんにはかまわないけど。
とりあえずオートバックスあたりみてきます。
98 :
87:02/11/27 00:01 ID:???
>>94 返事きました。
> e-MONTAです。お問合せをいただき、まことにありがとうございます。
> 大変申し訳ありませんが、お尋ねの商品はお取り扱いしておりません。
>
> また、なにかありましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
だそうです…。また、SB-285には6A.125V.AC 3A.250V.AC
と書いてありますが、DS-008は10A.125V.AC 6A.250V.AC
のようですが問題ないのですか?
100 :
ドレミファ名無シド:02/11/27 05:45 ID:JUVkOaGB
101 :
ドレミファ名無シド:02/11/27 12:56 ID:aVHS1PPA
私もe-montaにフジソク9Pフットスイッチ(8Y3011)の問い合わせメールだしました。が、、、
>フジソク製スイッチは納期がかかりますため、流通在庫に頼るしか
>ない状況ですが、ご指定の商品は弊社標準在庫ではありませんため、
>数ヶ月程度かかってしまいます。
とのこと。
スイッチクラフトのジャックも取り扱ってないとのことでした。
困った。
海神は?
通販やってないんだっけ?
>>97 メタルプライマーで下地塗装すると強度を稼げると思う。
これもクルマ用のヤツがイイ。
104 :
ドレミファ名無シド:02/11/27 16:07 ID:aVHS1PPA
今、海神無線に電話してフジソクのスイッチ通販をお願いしました。
8Y3011って型番いっただけで「ああ、ギター用のね」って分かったようです。
すげぇ!
意外と電話の対応もよかったです。
ALCO版は品切れで入荷未定だそうです。
>メタルプライマー
って何でしょう?カー用品店にあるの?
>>104 カー洋品店でうってるのならボディペンのプラサフってやつだな
要は下地
あとは黒でいいなら塗装してから火にかけるって手もあるな
しばらく臭いけど相当丈夫にはなるよ
>>104 下地を作った方が持ちがいい・発色がいい。
>>106 真夏に直射日光で乾燥させると天然焼付け塗装になるね。
ちょっとだけ丈夫になる
108 :
たきえん:02/11/28 23:24 ID:F7zK1Pny
>あとは黒でいいなら塗装してから火にかけるって手もあるな
>しばらく臭いけど相当丈夫にはなるよ
やり方としては塗装したケースをコンロであぶるんですか?
ちょっと勇気がいるな。
先日からエフェクタの回路図見ていたら、
OD−1、SD−1、TS−9、TS−808の回路がほぼ共通ということが
分かった。
定数だけ違うんですね。
只今kbanでアートワーク中。
今回より名前つけました。
いつもお世話になってます。感謝
A/B BOX with TUNEROUT(cranetortoise)
を作りたいんだけど、必要なパーツは?
あと、それぞれのパーツはどう繋ぐの?
教えて下さい。
111 :
.:02/11/29 18:49 ID:2BnWBfTL
漏れは電気業界で電子回路を扱ってるんだけど、
DIST系(アナログ)はデバイスでかなり音が変わる。
それが難しいところで有り面白いところ。
なんせ、半田の量で音変わっちゃう世界だからね。
特に線(パターン)極力太くして電流がスムーズに流れる
ようにすると、やっぱり音も太くなる傾向があるね。
デジタルは一見複雑だけど、空間系はデジタルで組んだほうが
無難ですな。とりあえず線がつながってればそれなりの音が
出るからね。
114 :
たきえん:02/11/30 00:49 ID:zylk4xGp
ハ、ハンダの量で音が変わるのか、、、
でもすんごいミクロな世界でしょ?
パターンは太さもそうだけど取り回しでも影響でそう。
これまたミクロなハナシだけど(笑
でもやってみないことには分からないことも多いですので
感光基板で何枚か基板作って安いパーツVS高級パーツの
聞き比べやってみようかな。
自作レベルだとそんな細いパターンできないし、ハンダ乗せすぎとかは音以前の問題だし、
実際はできるようにしかできんよ。
パーツの差はあるけど高いパーツって俺的には反則かな。設計で勝負したい。
116 :
たきえん:02/11/30 02:44 ID:zylk4xGp
ううむ、自分で設計できれば最高ですね。
私の力ではクローン作るくらいかなあ、、、
やってみようと思ってるのはコンデンサのタイプを換えてみるとか。
普通、ケミコンかマイラが多いけどフィルムにしたりポリカーボネートにしたりね。
そういやランドグラフもCMKか何かのコンデンサ多用してましたね。
いずれにしても半分は趣味と自己満足かしら?
自作:ギター練習、8:2くらいかな。
エフェクタ製作ばっかしてギター下手になってたら本末転倒ですな(w
俺、本末転倒もいいところです。
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
119 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 10:57 ID:GkiNKCdc
ところでサンズは?
4Bandのパラメトリックイコライザーって自作出来る人います?
かなり難しいのかな。
つまりはEQ4つを直列に繋げばいい、と言う事でよいのかな。
初めてこのスレ覗いて見たがなんのことやら
さっぱりわからんなー
>>122 直列ではないね。
オペアンプを使ったアクティブフィルターの「形」を覚えれば理解できるかも。
127 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 22:22 ID:o9x+/rHO
自作してる方々の話見るとホントに楽しそうだし、
自分自身テクニックより機材とか音大好きな人間なので
自作出来るようになれば楽しいかなぁと思うんですが
中学の技術もずっと2だったし、回路図なんて???だし、
抵抗とコンデンサくらいしか見てわからんのですが
こんな漏れでも自作出来るようになりますか?
つか皆さんその知識どこで得たんですか?
>>127 とりあえず簡単なのを一台作ってみるのよ。
で、後から動作を一つ一つ解析すれば良いよ。
ディストーション+辺りだとOPアンプの動作とダイオードクリップがわかるし。
参考書なんかは後から読むと良い。
129 :
たきえん:02/11/30 22:40 ID:zylk4xGp
以前は結構ギタマガとかにエフェクター製作の記事とかあったんですけどね。
書籍では現行ではエフェクタ製作関連のはないだろうね。
でも自作エフェクタのサイトって結構あるしこのスレッドのパート1から見るとなかなか勉強になると思うよ。
私も勉強になりそうな書き込みはコピペして保存してます。
という私は「初歩のラジオ」と共に青春時代を過ごしたクチなんですけどね。
130 :
127:02/12/01 00:16 ID:t6bVFFpr
ふむふむ・・・
そうですね、簡単なやつを今度作ってみようと思います。
ODあたりが簡単かな?とりあえず過去ログ読んだり
ネットや本で調べてみたりします。ありがとうございました〜
>>127 はじめは「ぴーすけ」のエフェクターキットを作るといいよ。
配線法なんかもわかるし、ものも実用的だし。
132 :
127:02/12/01 00:25 ID:???
すいません、トゥルーバイパス加工は
最初にやるには難しいですか?
もうずっと使ってないディレイがあったの思い出したんで、
簡単だったらテストを兼ねてやってみたいんですが・・・
133 :
ちかだて:02/12/01 00:26 ID:Adfo2qn/
えふぇくたー一台くださいませ(ずぅずぅしぃ)
134 :
127:02/12/01 00:28 ID:???
>>131 ぴーすけですか?
たまに楽器屋で売ってるストラト自作セットみたいなやつなんでしょうか?
>>132 どんなフットスイッチになってる?
BOSSとかだとケース変えないといけないと思う。
>>127 とにかく作ることが大事。俺も不器用でハンダの
つけかたもヘタクソだったがなれるうちにうまくなった。
基板作るのも初めてでも失敗しないでできたし。
俺もトレブルブースターホスィんだけどどこにも
売ってない・・・・
どこに売ってます?
初心者はTS9のMODなんかもいいかも。定数変えたり、OPAMP変えたり。
音が変わって楽しいよ。MODのTS9なんか3万で売られてるしw
141 :
ドレミファ名無シド:02/12/01 05:51 ID:W+tfCvdO
>>139 楽器屋にうってるよ!なーんてね(w
ここに書くんだから自作のパーツ?それともキット?
キットは知らないけどパーツだったら日本橋とか秋葉原、大須(だっけ?)に売ってるよ。
>>122 シミュレートインダクタの部分を直列ではなくて並列だね。
定期上げします。いいですか?
>>144 $6795・・・1$=\120計算で815400円か・・高い・・・
塗料は専用のプリンターインクなのかな
塗装膜が薄そうだね
146 :
144:02/12/02 14:38 ID:???
>>145 結構綺麗に塗れそうです。マウスや携帯でも大丈夫なので
アルミキャストケースでもOKでしょう。
業者向けの価格なのでどこかのお店でコンビニのコピー機のように
使わせてくれるようになればいいな。
147 :
145:02/12/02 15:19 ID:???
>>146 そだね、個人購入はむずかしいもんね。
きれいだな。やってみたい
だからそのLEDの位置だと見え・・・・・
小一時間・・・・・・
>>148 オレは5000円から8000円ぐらいかと踏んだが。
ジャックに言及しているからおそらく安く手に入るんだろう。
まあ、5000円ぐらい利益がないとね。
いくらぐらいかかりますか?と聞くような人が自作すると、
まず、道具代だけで予算オーバーになるよ。
LEDの位置に関してはオレも変だと思うけど、
おそらく受注生産みたいな感じだからQ&Aから場所を変えられるかどうか質問してみれば?
151 :
たきえん:02/12/02 20:04 ID:lD+L4CJ3
>148
原価5000円くらい?
まあ塗装もしてあるようだけどネ
ジャック2000円ってのはギター屋での値段で電子パーツ屋では300円くらいじゃないの?
>>148 そんなに高いとも思わないけどね。
150のいうとおりだよ。
>>151 スイッチクラフトのMILスペックのジャックは
ヒューマンギヤが2000円台で売ってた。
メッキが高級で堅牢。アキバ等では同じものは売ってない。
海外から買えばそんなにしないとは思うけど、高い。
153 :
たきえん:02/12/02 21:27 ID:lD+L4CJ3
あ、スイッチクラフト#12A以外のやつだったんだ。
ネット探しまくったけどみつからないなあ、、、型番が分かれば、、、
うーん、このA/Bボックス、いいんじゃないの?
パーツ入手の苦労がないだけでもね。
で、自分が作るとしたら背面のLEDは要らんと思うなあ、、、
上面のLEDで赤=A、緑=Bってことで背面はインレタでA,Bって書くかな。
電池の減りも気になるかと、、、
154 :
152:02/12/02 21:41 ID:???
155 :
たきえん:02/12/02 22:07 ID:lD+L4CJ3
今更ですけど自作って結構金掛かりますよね。
まして初心者の頃は間違えて部品多く買ったり
余分に買ったり無駄に買ったり工具が必要だったりで
市販のモノを買うよりよっぽど掛かる…。
と言う自分は初心者もいいとこですが…。
157 :
152:02/12/02 22:37 ID:???
158 :
152:02/12/02 22:40 ID:???
>>157 それ全部楽しみだけどね。
自分の使える工具が揃ってない環境だと確かに初期投資はかさむよ。
アルミダイキャストケースにちゃんと穴を開けるにはそれなりに
工具いるしさ。ドリルとかリーマーとか。
でも、いいんだよ、自分のために自分のを作るのって。
159 :
152:02/12/02 22:42 ID:???
最初は予算かかるけどね。でも自分の場合道具は他にも使えるから
買っておいて損はないかなという気持ちで揃えた。
それに道具あると、市販品のちょっとしたメンテとかもできるしね。
もちろんメンテとかはすっかり業者に頼むのも手。僕は自分でやるのが
好きだから。
まぁでも、道具にもよるけど最初はあまり高級品をそろえる必要もないよ。
安くてそれなりに丈夫で使い勝手がよければそれでOK。やってくうちに
「ここはいい道具が必用だな」ってのがわかってくる。
161 :
たきえん:02/12/03 01:03 ID:gAx6V+Is
>MILスペックのジャックは端子が肉厚で堅牢そうなメッキなだけで
うーん、よさげだなあ、、、
どなたか
ttp://www.tubesandmore.com/ で通販された方いますか?
欲しいものいっぱいあるんだけど、、、支払い方法とかあまり詳しく書いてないし。
自作、楽しいよ。
音とは関係ないかもしんないけどパーツ選択にこだわってみたりね。
例えばジャックひとつでもこだわれるってわけだ。
なんといっても愛着度が違う。
そしてなぜだか音も良く感じる。
自分で組み立てた回路をとおって音色が変化するこの快感。
163 :
156:02/12/03 01:32 ID:???
みなさんの言うとおりですよね。
まず作るのが楽しいし。
ちょっとずつエフェクター作るのに合わせて
工具も一式揃って来たので
これからさらに作ってこうと思いますねー。
ちなみに未だにファズとループセレクターしか作ったことありません。
フェイザーとかコンプとかメッチャ難しく見えますね。
いまんとこ市販品で我慢しとります。
164 :
たきえん:02/12/03 02:22 ID:gAx6V+Is
そうですそうです!162さんの言われるとおりです。
実際に作り方、パーツのセレクト次第では市販品を越えることも可能です。
そこがアナログ回路の面白いところなんじゃないかな?
あと出る音が自分好みであればそれはそれでいいことですし。
>>163 ユニバーサル基板でやらないで
銅の基板にペンでPCB配線図かいてエッチングして穴あけて
作ればすごく簡単だよ。
歪系のクリップ部のダイオードを取替え可能にしておいて
色々換えると明らかに音が明らかに変わって面白い。
いまいろんなダイオードを集めてるところです。
1N34A、1N4003、OA90,1N60,1S1588,1S954,1N4148・・・・
すべて明らかに音が変わる。楽しいぞ。
〜より〜のほうが絶対的にいい、と言うのがないので
気分によって変えてます。
でもギターは下手なのです。
>>166 ダイアル式でダイオード選べる歪みモノとか
どっかのハンドメイドメーカーがやりそうじゃね?
アンプのバイバルブよか安く遊べるし。
>>166 非対称にしてみたり、この辺は色々遊びがいがあるとこですね。
170 :
たきえん:02/12/03 20:43 ID:gAx6V+Is
>>169 激高ですね、、、
私は回路図さえあればなんとかなるのでいいのですが初心者の方には良さそうですね。
是非、こういう本を復刊して欲しいなあ、、、立東倒産したんだ。。。
最近この手の本ってリットーのハンドメイドプロジェクトが最後かな?
果たしてこのオークション、落札されるんか?
うわ〜〜ん。
ABセレクターをパッシブで作ってるんだけど、どんな線を使ってどこに繋げば良いのか全然分かんな〜〜い。。。
今手元にあるのは、6Pのスイッチが2つ、「コレで良いの?」って感じのジャックが6つ…。
ハンダ付けのやり方も分からない!
どこかに初歩の初歩から教えてくれるホームページないかなぁ??
>>171 かわいくないぞ・・・
既出だから過去レス・過去ログ読めって。
>>169 PDF化してくれたらあなたはホント神っす。最高っす。
もしよかったらVOXのトーンベンダーの回路図をUPしていただけないでしょうか、
部品表などを書いていただければもっとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
175 :
ドレミファ名無シド:02/12/03 22:54 ID:kkHwFuKP
オススメ配線材はなに?
とりあえずベルデンて書いてみる。
それよか内部配線スレに逝ってみたら?
>>169 てかこのシュピーソ者超弩級DQNだな(ワラ
>>174 どのバージョンの?
2Trのも3Trのもネット上にあるよ。VOXのtone benderはOEM版だから。
黒い鉄板ケースのリイシューはオリジナルとほぼ同じ定数だったし。
>>177 でも、『ハンドメイドプロジェクト』なんかけっこうな値がついてたよ。
2万は行かないが5000円以上いってたような・・・
>>171 パッシブA/Bボックスならオンオフだけなんだから
テスターで導通調べればあとはハンダ付けだけじゃん。
とりあえず導通チェック出来るテスターなりハンダゴテなり買え。
今半田付けって技術家庭科でやんないの?俺中学で習ったけどな
181 :
たきえん:02/12/04 01:41 ID:q1G1KNRw
ハンダの話題が出たところで、、、
内部配線スレで話題になってたりしますがハンダ自体に抵抗があり音質に影響がある云々、、、と
そんなに顕著に差って出るもんなんでしょうか?
一度、高級なハンダを試してみたいんだけどハンダの定番ってある?
田舎で手に入るのはグッドのオーディオ用、銀入りハンダくらいかなあ、、、
みなさん、ハンダにはこだわってます?
182 :
174:02/12/04 03:16 ID:???
多分自分の探しかたが悪いのだと思いますが、ファズフェイスなどの回路図は発見できたのですが
トーンベンダーだけ見つかりません。
なにか良いサイトなどあったら、教えていただけたらと思います。
>>171 あのさ、別に無理して自作しなくてもよいんだよ?何も分からずにパーツだけ
買うなって。
自作にあこがれる&金がないから自作するってのは分かるが、やはり勉強は
必要だし、製作の手間も時間もかかる。その間ギターの練習はかなりおろそか
になる、つまり自作にはデメリットも存在するわけ。それでも自作するのは、
既に予備知識がある&もの作るのが好きだからやってるんだよ。
モノ作りが好きなら、まず自分でサイト検索するなりして勉強を始めるだろ。
それに、はんだ付けも分からずにいきなりパーツ集めするような計画性のない
やつは、モノ作りには向いていないぞ。ABボックスごときでうわーんとか
言ってるなんてな。だめだおまえ。
184 :
174:02/12/04 06:28 ID:???
>>181 ハンダの抵抗とか気にし出したらきりないと思うけどな。
作る人が職人的にこだわるのはいいけど、使う側で同じこだわりを持つとさ、
たとえばシールドが5mもあることが許せなくなったりするよ。
>>184 2SAでも2SBでもどっちでもいいよ。
俺だったら2SBを使うと思うけど。
あとコレはゲルマニュームトランジスタを使ってるので、ゲルマニュームトランジスタの方がいいと思うけど、少し高いし少し手に入れにくいよ。
シリコンを使うんならhFEが100辺りのを使ったらいい感じになると思うんだけど、この辺は自分の好みで。
ということで、とりあえず2SA、2SBなら何でもいいんで作ってみれ。
初めて作ったんならどんなのでも感動できると思われ。
187 :
174:02/12/04 11:22 ID:VfIh/n7t
さきほど、ヤフオクで早速ゲルマニウムトランジスタを買いました。
いま、千石電商で部品を見ています。はたしてできるのであろうか。。。
>>187 ゲルマは熱に弱いのでヒートクリップ等を使うべし
189 :
ドレミファ名無シド:02/12/04 16:29 ID:UtnaQeOV
>>189 栄喜さんは、ハンダもそうだけど材料、パーツには
すべてこだわってますね。
ただのマテリアルヲタに思えるが。
極論を言えばただの転売野郎なんだが
転売じゃなくて霊感だろ。
新興宗教かも・・・・・・
「この部品を使っているから私の作るものは素晴らしい、
これは定説です。」みたいな
197 :
たきえん:02/12/04 21:23 ID:q1G1KNRw
>>189 この方の財力には関心しますね
品物を買おうとは思いませんが、、、(笑
やっぱハンダは普通ので充分ですな。
先のエージングした古ハンダってのもマユツバモノ
198 :
ドレミファ名無シド:02/12/04 21:42 ID:gIOhe8t+
スレ違いかもしれませんが、このスレが一番詳しい方が多そうなので・・・
ギターのエフェクターをベースに使えないのはどうしてですか?
ギターのエフェクターがベースが出す周波域をカバーしてないからだと
思っているんですが、詳しい話お願いします。
>>198 使えないことはないよ。実際使ってるし。
まずいことがあるとすれば
ディストーションなどで歪みのキレをよくするためにローカットをしてから
歪ませるデザインの場合、あからさまにローがなくなる。ベースの場合、
それが直接‘音痩せ’とかんじられることもある。
また、コンプでもなんでも、低域の目痩せが起きた場合にベースのほうが
敏感だと思う。
それと、アクティブプリアンプ内蔵で非常に出力レベルが大きいベースだと
コンパクトエフェクターの入力アンプの段階でクリップぎみ(歪みというより
割れた音)になってしまうことがある。
ワウの場合は、(無歪みの)ベースには、ワウが効く帯域が合わない。
・・そんなところかな。
ハンダなんかなんでもいいじゃん。まあ、鉛が入ってなきゃいいよ。
みんなの大好きなトゥルーバイパスに使うスイッチにもON抵抗があるよ。
2つ3つとパラって使うか?
201 :
ドレミファ名無シド:02/12/04 22:53 ID:OdXsjN1U
お初です。
>198
そんな話、初耳やな〜
ベースでは効果が分かりにくいエフェクターが多いから、という意味でわ?
それともピックアップが電気的に整合しないのか?
202 :
ドレミファ名無シド:02/12/04 22:59 ID:OdXsjN1U
NASAも使用のアルミットはどう?>半田
トラ技の広告でも出てたんでアキバで入手出来ると思う。
1Kgで1万以上したかと。
203 :
ドレミファ名無シド:02/12/04 23:01 ID:lhvPlwZM
ゲルマニウムトランジスタの「NKT275」って手に入りませんかね?
207 :
198:02/12/05 00:02 ID:WrJPe0Lt
>>199>>201 )ディストーションのローカットによる音痩せ
ギターのエフェクターをベースに使うべきではないと、
自分が聞いたのはこの事だったんですね。
ボリューム系エフェクターは問題無いと。
ありがとうございました
なんで、この板には宗教にはまってるヤツが多いんだ。
ご先祖様救ってやれよ。
>>200 無鉛半田は高いだろが!
それこそスペックヲタかエコロジストしか使わねぇよ。
今、テープに録った音を逆回転させたサウンドを
シミュレートするエフェクト作ってます。楽しみ。
>>210 どういう風にシミュレートするの?
アナログ?デジタル?レポキボン
212 :
たきえん:02/12/05 02:20 ID:X+BxWQrh
>>210 え?何それ?
面白そうだけどどんな仕組み?
詳しく教えて。
スローギア??
214 :
ドレミファ名無シド:02/12/05 02:24 ID:4ny8VLMC
215 :
210:02/12/05 02:34 ID:???
ファズ????
217 :
たきえん:02/12/05 02:47 ID:X+BxWQrh
ううむ、確かに逆回転っぽく聞こえるが、、、
ちなみに回路図はどうしました?
218 :
210:02/12/05 02:52 ID:???
219 :
210:02/12/05 03:03 ID:???
上のswellの回路はエラーがあるみたいです。
The EXPERIENCEのPCBを参考にしましょう
アタックのちょっとあとにゲートがとじるんかな・・。
222 :
ドレミファ名無シド:02/12/05 04:14 ID:ux7QWkDV
半田ごては握ったことありますが、電気的な知識はほとんどありません。
1イン2パラアウトさせるのを作りたいです。
スイッチ無しで、音痩せしないシンプルなのを。
ジャック3つの他に何がいりますか?
ジャック3つをI,O1,O2(1イン2アウトだから)
それぞれのジャックのアースとグラウンドをE、Gとすると
IE,IG,O1E,O1G,O2E,O2G
この6つの端子をどうつなげばいいか教えてください。
あといいジャックがありましたらそれも教えてください。
おねがいします。
>>222 シグナルスプリッターを作りたいということ?
>ジャック3つの他に何がいりますか?
全然足りません。その部品だけで作って、
音が鳴るかどうかも保証できないし、
音は確実に痩せるというか変化します。
ひょっとしてパラってアンプ2つ鳴らそうとしているんだったら、
感電死するかもしれんし、やめときなさい。
224 :
222:02/12/05 04:27 ID:ux7QWkDV
>>223 ひょっとしたら中級以上でしたか、これは
簡単そうにみえたのですが、初級以前の入門レベルでは無理みたいですね。
あきらめて2万くらい出して、音痩せしない市販のを買うしかないんでしょうか。
225 :
203:02/12/05 08:55 ID:XUpP2hLS
>206
手に入るよ。アメリカのエフェクター自作サイトを訪ねてみれ
たとえば、どこですか?アドレス載せてくれるとありがたいんですが・・・
日本での購入は無理ですか?
>>222 そんなに難しくはないと思うけど。
パッシブなら3つのジャックのホットを共通、グランド(アース)も共通ってするしかないね。
バッファ内蔵させるならもうちょっと色々必要。
227 :
たきえん:02/12/05 11:22 ID:F+vd/fUw
そういや「ハンドメイドプロジェクト」にアクティブパラボックスってあったな、、、
超簡単な回路(FET2石)で出来るけど、、、
この程度の質問内容から察しても難しいかもよ。
ギターみたいなもんをパッシブで分割した日にゃ・・・
229 :
000:02/12/05 15:48 ID:???
片側のVoをageると
もう片方は下がると
まあギター直で使うとは言ってないし。
いや純パラアウトならそういうコネクタが数百円で売ってんじゃん。出口がプラグになっちまうか。
231 :
230:02/12/05 15:57 ID:???
いや入り口が。
nyで共有してみますた。回路図収集がマンドクセーって方はどうぞ。
[自作]エフェクター回路図とか詰め合わせ.zip
086da44e2b2bfd8625936390f9fefa0a
外装にもこだわりたいので
だれか自慢の自作エフェクタの写真をUPしてくれ。
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
. / /┘
ノ ̄ゝ
234 :
たきえん:02/12/06 00:46 ID:42Iymjgg
アプローダとかあれば気軽にできるんだが、、、
でもナイスアイデアかも。
自作アンプスレにはあるみたいだしね。
235 :
たきえん:02/12/06 00:50 ID:42Iymjgg
楽器板の人口 1200人
ハングル板の人口 8万人
この差はどうすればいいのだ?
アスキーアート作ったよ
ACアダプタ
_____
|\ \
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| .| |\ |\. |
| .| .\| \| |
| .| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| .| .(,,゚Д゚) | < バリバリいくぜ!
| .| (ノ .つ..| \_______
. \|_____|
ノノ U''U
==="
コンセントに差し込んだ図
_____
;;::::::;;:|\ \
:::::;;::::| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
;::::;;::;;| .| |
;:;:カ:::;| .| |
: ,ベ: | .| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::;;;;;::::| .| | < 暗いよう狭いよう…
;;::::;:;;;| .| | \________
;;::: ;;:::\|_____|
::;;;;::::;;;::;;: U''U | |
:::::;;;;;;;;::::::;: : ヾ=====
; :
-===========-
>>238 漏れはアダプターは好きでは無いのだが
ギコ顔描けば許せるような気がして来た(w
楽器板の人口ってもっと少ないかも
ミヤマの6Pフットスイッチ MS300って安いね。280円だった。
たくさん買い込んでしまいました。
245 :
たきえん:02/12/06 21:36 ID:42Iymjgg
一応、Upしてみました。
次は誰かUpお願いしますね。
続けましょう。
>>245 すごくいい!塗装も綺麗だね。
他のエフェクタに変身可能な基板も見てみたひ。
>>245 イイ!
クリフのジャック、fullton(フジソク?)のフットスイッチと、パーツにも
かなりのこだわりが伺える!
foxxTONEマシンを以前作りました。
トランジスタはゲインが高ければそれで良いと思い、
手持ちで一番高かった2SC1000のBLランク(Hfe700位?)を
初段に持ってきました。
オクターブファズにしたときに入力が大きいとオクターブ上の音が
よく出なくなる症状がありました。
最近オシロを拾ったので波形を観測してみると、初段コレクタの
出力波形が片方クリップして非対称になるとオクターブ上の音がよく
確認でき、さらに入力を大きくして反対側もクリップして対称に
近づくと元に戻ってしまいます。
ダイオードのバイアスも入力の大きくなると下がるほうに電圧が動いています。
このあたりも何故なのかよくわかりません。CE分割から出てきた
負の半サイクルの交流にかさ下げされている分で電圧計の針が
動いているだけなのでしょうか?
ロジャーメイヤーのオクタビアは入力が大きかろうと小さかろうと
きれいにオクターブ上の音が出ます。回路構成も若干違うようですが、
どうしてCE分割に入力する波形が非対称でないとオクターブ上が
聞こえにくいのか教えてください。
foxxの回路図は
ttp://www.geocities.com/j4_student/tonemachine.gif RMのは
ttp://www.geocities.com/j4_student/rogermayeroctavia.gif よろしくお願いします。
249 :
たきえん:02/12/08 02:46 ID:Z3okY8U2
>>246 プリント基板が完成しましたら内部写真も公開します。
アプローダに昔作ったチューブプリの写真載せました。
誰かまたUpしてよ。
251 :
DC:02/12/08 22:36 ID:???
ユニバーサル基板の銅の部分って熱に弱い感じが・・・・
すぐはがれて使い物にならなくなります。
自分で銅の板を買ってきて基板を作りたいけど難しそう。
>>251 ドラゴンボール四!
253 :
DC:02/12/08 23:29 ID:???
>>252 スルーホールになっていないんで余計に弱いですが、
ハンダの熱を加えすぎです。
15〜20Wくらいのハンダごてで素早く付けられるように
がんばりましょう。
255 :
たきえん:02/12/09 07:32 ID:VQm2vzqy
先日、予告しましたSD-1クローンの中身の写真をUPしました。
特徴は基板をユニット化し部品の交換やユニットごと交換が可能なことです。
この基板一枚で部品定数、ジャンパの変更でSD-1,OD-1,TS-808,TS-9に対応します。
写真のはSD-1ですがオリジナル機とは異なる音ですね。
部品にはちょっとランドグラフあたり意識してみました(笑
256 :
DC:02/12/09 10:35 ID:???
>>255 お金か買ってそうだし、配線も基板設計も綺麗ですね。
俺のと大違いだ。大変参考になります。カコイイ
コンデンサもこだわってそう。
つまみってどこでうってるんですか??
電子パーツ屋で売ってます。
秋葉原ならラジオデパートへ行きましょう。
>>259
早速行ってきます。ありがとう
買ったイフェクタのつまみが壊れちゃったんだよね。
>>255 ふと思ったんだけどジャックは基盤直付けっすか?
基盤はずれなそうに見えるんですけど、、、
263 :
262:02/12/09 11:42 ID:???
ってよくみたら全然違うしw
スマソ
264 :
たきえん:02/12/09 15:14 ID:VQm2vzqy
ここに刺激されて久々にエフェクタ作ったのがSD-1クローン作った次第です。
スイッチ入手では随分とお世話になりました(ペコリ
大半のパーツは通販と取り寄せです。
普段はエフェクト以外のものを作ったりしてます。
で、まだエフェクト数台作れるくらいパーツあるのでまた作ろうかと思います。
9Vで動くチューブオーバードライブがいいな。
探したらチャンドラーのチューブドライバのschematicは見つかりました。
他にあったら教えてください。
トランス探すの面倒なので9Vで動いて真空管は12AX7で作りたいかなと。
もしあればお願いします。
>>264 あのステレオジャックはどこで手に入れましたか?
>265
トモカで売ってます
あと怪人
267 :
ドレミファ名無シド:02/12/09 23:08 ID:6dRacEAG
今度のの休みに秋葉原に行ってケースを買おうと思っているんですが、
お勧めのケース、お勧めのお店ってありますか?
>267
ラジオデパートの2階のエスエス無線
>>267 TAKACHIの
TDシリーズかHDシリーズがおすすめ。
>>251のケースはTDだね。だいたい800円くらい。
HDはもうちょいたかい。
270 :
たきえん:02/12/10 17:21 ID:cQXTUjdD
>>265 私はRSコンポーネンツから取り寄せました。
ここは多少高いのと個人では取引ができないのが難点です。
>>266 あ、海神にもあるんですか。
次からここで買おう。
カモーン!
誰かUPよろしく。
アイゴー!韓国はエフェクターの宝庫ニダ。
いいエフェクターがいっぱいあるのに
イルボンは見てくれないニダ〜!
VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV
アイゴー!! ジタバタ
アイゴー!! ジタバタ
,' ',
(( = ))
O ∧∧ ∧ ∧ O
((<`Д ´=<#`Д´>))
O \ = / 0
(_) (_)
MXRについているようなLEDの黒い枠って
買えますか?ロウ付けってあんまり好きじゃないんで。
274 :
273:02/12/10 21:40 ID:???
買えますかっておかしいですね。どっかに売ってませんか?って言う意味です。
それと、みなさんのオススメのLED教えてもらえませんか?
やっぱエフェクターには高輝度ですかね?
SOBBATの赤のLEDキレイじゃないですか?
sobbatは高輝度じゃないんじゃない?
276 :
248:02/12/10 23:32 ID:???
>250
ありがとうございます。
世の中の大方のオクターバーは全波整流によるものであることがわかりました。
しかしモスダブラの動作原理がいまいちわかりませんでした。
CE分割したものを差動受け?ということは単純に振幅が2倍ということでは
ないでしょうか?SQRなんとかって書いてあったから乗算ってことであの回路は
リングモジュレータってことでしょうか。
乗算ICの1496を使った2倍音発生器をみたことはあるのですが。
ちなみにfoxxtoneにあらかじめ片方クリップした信号を入力したら
聴覚上オクターブが良好に出るようになりました。しかし理由わからずです。
280 :
たきえん:02/12/11 20:29 ID:9FIPFW6F
>>277 一応、法人のみらしいです。
だけど個人事業主として従業員1名の会社にすればいいんじゃない?
私はそうしてますけど(笑
>>279 MODの原価聞くとガッカリすると思うけど、手間賃、ノウハウ料がほとんどだよ。
そのヤフオクの見た限りではOPアンプ交換、コンデンサ交換、抵抗定数変更、トランジスタ増幅追加、ケーブル交換みたいなことしてますね。
あ、私はその出品者じゃないです(w
>>281 その製品を評価するかは置いといて、ヒューズで音が変わることは確かだよ。
まさに必要悪だからね。
>>282 なるほど。ということは理想はヒューズがないほうがイイのですか?
まぁそんなことしてどこかが壊れて電流が流れすぎてアンプが爆発して
家ごとあぽーんしてしまうことも考えられるのでやはりヒューズは
必要悪なのですか?
自作のラインセレクターを作ったんですが、
スイッチングノイズが結構気になります。
9pスイッチを使ったLED2個付きのすごい簡単な構造なんですが…。
どうにかして減らせないでしょうか?
初心者質問でスイマセン。
トゥルーバイパスでスイッチングノイズが皆無ってのはやはり無理ですか?
前々スレあたりでもそんな話しあったから探してみて
>>284 ホットの端子を抵抗を介してアースに落とせばイイんじゃなかったっけ?
センド側:1MΩ、リターン側:100kΩ位かな?
287 :
284:02/12/12 01:13 ID:???
レスサンクスです。
↓これですね。
538 名前: 数■屋 投稿日: 02/04/09 01:07 ID:???
>>535 >クリックノイズがでかくなる気がするのですが
>これが俗にいう直流もれって奴なんでしょうか?
>困った奴だ、、、
ミュート論が直接ひっつく配線にCRつけて直流分を
除去してからSWにもっていけばいいね。
これができるのも自作ならでは。(^^)
ズブの素人なんでホットに抵抗を挟むと音質が劣化しそうな気が
してならないんですが…。大丈夫でしょうか?
劇的に変わらなければ全然OKなんですけど。
ホットってことは音の通り道ですよね?
うーん電気は難しいですねー。図書館で本読み漁って一応勉強中です。
スイッチングノイズの原因は前段からの直流漏れや電位差の違い。
それをカット、吸収する手段を考えましょう。
しかしトゥルーバイパスではなくなる罠
>>283 「家電」にはなくてはならないもの。存在理由はそのとおり。必要悪。
ある程度消費電力の大きいAC機材につけるのは常識。
>>287 286のレスをよく読むべし
HOT-アースに1MΩと100kΩ、と書いてるよ。直列に入れるのではない。
>>290 こゆこと?
RTN SND
│ ↑
←┬┘ └┬──HOT
100k┃ ┃1M
↓ ↓
GND GND
>>291 それじゃリターンでガクッと音量落ちちゃう気がするのだが。。。
あ、俺素人なんで聞き流して。自分で言っててあんま自信ねー。
293 :
ドレミファ名無シド:02/12/12 04:00 ID:AhmtG72v
A/Bラインセレクターを自作したのですが、
切り替えた際にもう片方から信号が小さく洩れてしまいます。
何がいけないのでしょう?
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
ちなみにスイッチはフルトーンと同等の物で配線材はホットにex-proの芯線を使い
グランドにはベルデンの9921という普通(?)のケーブルを使っています。
>>293 トゥルーバイパスでどこも短絡してないとすればケーブルの取り回し。
>>293 手っ取り早い対処法としては、
使ってない方はアースに落としてやるように配線するといい。
尤も、LEDを入れると9pinのスイッチが必要になるけど・・・
そもそもループじゃなくて、送りか返しか片方だけ切り替えて、
例えばアンプを2つ鳴らし分けるとかするのなら
ちょっとした浮遊容量からくる音漏れがそのまま増幅されてしまうわけで、
トゥルーバイパスも場合によっては考え物という良い例かも・・・
合ってるけど、クリックノイズは大して減らない。
クリフとスイッチクラフトのジャックはどっちのほうが音がいいんですか?
300 :
300:02/12/12 09:41 ID:???
300BYPASS!
301 :
284:02/12/12 12:21 ID:???
なんかループセレクターで悩んでいる同士多いみたいですね。
ケーブルの取り回しで音漏れが発生するってのも
知りませんでした。勉強になりました。
クリックノイズが減らないってのも中々ショックですね。汗
302 :
293:02/12/12 13:17 ID:AhmtG72v
>>294 >>295 レスありがとうございます。
なる程〜、ケーブルの引き回しですか。
確かにケーブルは今の状態では交差しまくってます。
スイッチは9ピンなのでオフ側をアースに落とす配線もやってみます。
いやいやシンプルな物なので簡単だと思っていたのですが奥が深いなあ。。。。
面白いっすね。
>>303 もうソイツの話題止めようや、荒れるし。
305 :
ドレミファ名無シド:02/12/12 14:42 ID:ymADdnDs
ピート・コーニッシュ、ホセ・アルドント、ボグナー等を自分で勝手に尊敬して...ライバル視??しております...
日本にも...彼等とタメはる????エンジニアがいる!!という事を証明したくて...がんばっております....
今年は ...去年からの宣言通り...改造ものを中心しして行きます.....アンプ(特にマーシャル!!!)の改造はお楽しみに!!!!!それでは.......よろしくお願いします.......追伸...週末は取材活動か??
叉は、、新型機材の開発の音出しテストでスタジオにこもっていたりします....
>>280 あ、法人登記してない事務所でも売ってくれるの?
そうだとしたら適当なオフィス名をでっち上げて申込もうかな(笑)
>>298 音質もあるが、クリフのS2は絶縁ジャックで、スイッチクラフト#12とは
そこがちがう。
日本製でいいステレオジャックってある?
自作エフェクタに使いたい
FUZZスレより こっちにもってきた
>FOXX TONEMACHINE クローンの使用パーツについて
・2N3904 (originally 2N3565)
これはシリコントランジスター。オリジナルのもそう。両方とも現行品。
データシートのPDFを見るとあまりhFEが大きくない中電力用?
ttp://members.tripod.co.jp/~powerboat/ ここで互換品を照合できるが2N3904だと国産石に該当がない
国産で互換品を探すべきだけど・・・そう厳密なものでもないだろう。
・1N34A Germanium diodes
これは指定どおりゲルマダイオードを使った方がいい。
国産だと1N60あたりはまだ手に入りやすい。
むこうの
>>930 ファズフェイスみたいにTrのクリップがそのまま音色になっているファズでは
ゲルマかシリコンかで音は激変する。ゲルマは粗く野太く、シリコンは硬質で
きめ細かくなる傾向(大雑把に言えば)。
ゲルマなら石の選別もしたほうがよい。
ttp://www.geofex.com/Article_Folders/ffselect.htm ゲルマは個体差が激しいので、10個くらいは買って用途によって選ぶと吉。
シリコンでないといけないのは、そこで歪ませている訳でもなく大きなゲインを
得ていたりする場合とか。
311 :
310:02/12/12 18:45 ID:???
>>308 メーカーがわからないけど、アキバだと100円くらいのヤツ。
チップがひっかかる形状・弾力・耐久性で判断していいと思うよ。
しっかりホールドしてて、メッキが弱そうじゃなければ。
100円のはちょっとメッキが弱いんだけどね。
>>309 ジャックのアース端子が取り付けした箇所で
ショートしないようになっているタイプ。
312 :
ドレミファ名無シド:02/12/12 18:54 ID:hYrejk+V
>>309 ケースに接する部分とジャックのスリーブが絶縁されてる奴。
313 :
310:02/12/12 18:55 ID:???
>>311 わかりにくいね
> ジャックのアース端子が取り付けした箇所で
> ショートしないようになっているタイプ。
金属のケース(シャシーグラウンド)と、ジャックのアース端子が
ショートしないってこと。
_ ∧∧__ / ̄ ̄ ̄ ̄
|( ゚д゚)| < 寝る!
|\⌒~\ \____
\ |⌒⌒|
>>307 でもさ
クリフのナットが金属のやつはプラグ挿せばケースもグランドとつながるから同じでない?
316 :
たきえん:02/12/12 21:37 ID:W7FXMsaQ
>>306 別に有限会社や株式会社じゃなくてもいいよ。
個人事業であれば登記は関係ないし。
RSの登録フォームに会社名を入れないといけないのでその欄を埋めれればなんでもいい。
適当に「厨房商会」とか(w
あと配送は会社に送ってくることになるのでポストとか玄関にその会社名書いておかないと
佐川のアンチャンがパニクるよ。
317 :
306:02/12/12 21:51 ID:???
>>316 サンクス!
地方在住なので、あそこは通販リストが豊富だから気になってたんだよね。
FUZZスレに書いてあったROLANDのファズAF-100 BeeBaa
の音聞いてみて作りたくなったんですけど、回路図ってネット上に無いですかね?
誰か知ってたら教えて下さい。
AF-60 BeeGeeは見つかったんですが、全く別物っぽいです。
ちなみにAF-60はヂストーション回路でした。
せめてAF-100が石を使ったファズの回路なのか、オペアンプとダイオードを
使った回路なのかだけでもいいので、知ってる方いたら教えて下さい。
>>319-320 GEOの回路コーナーに回路図GIFのリンクはあるね。
320のPDFは「PCB layout」コーナーからリンク消えてるかな
323 :
322:02/12/12 22:23 ID:???
あ先越された。内容は同じみたい
325 :
319:02/12/12 23:20 ID:???
>>320-322 うわっ、早速ありがと!
しかも大御所サイトにあったんすね。
マジ感謝です。2ch最後のオアシスだー!ここは(w
>>322 いや見て無いッスよ。
探してみるッス(w
326 :
319:02/12/12 23:27 ID:???
>>322 あ、BeeGeeの方か。
見た見た、見たよー。
勉強させてもらってます。
327 :
318:02/12/13 00:05 ID:???
328 :
318:02/12/13 00:13 ID:???
>>327 つづき
最近のMXR by JimDunlopのジャックはたぶんクリフ製の基板直付けジャック
だが、これだと324のいうようになってるね。絶縁ジャック状態ではなく
海神無線に8Y4011が入荷してた。4PDT。12P。
コノスレヲキテイドウリアゲル
333 :
ドレミファ名無シド:02/12/14 00:36 ID:gQ6RVwcP
>>330 その会社のカタログを持ってましたが多分捨ててしましました
えーっと、確か「え!こんなのも作ってるんだ」と驚いた記憶が
あります。
海神は通販微妙。
叔母ちゃんだけの時だと受け付けない場合有り。
>>334 あのオバチャンとオジイチャンにやらせるのは酷ですが何か?
やっぱニイさんがいる時にいかなあかん。
あの兄ちゃん、8Y3011とコンデンサを買ったら、
「楽器用だったらコンデンサは・・・」
とアドバイスをくれた。
何も言わなくても、8Y3011は楽器用と認識してるらしい(w
337 :
たきえん:02/12/14 02:05 ID:uIJmrA7s
海神で電話で通販頼んだよ。
若そうな男性でしたが8Y3011っていったら「ああエフェクタ用のね」って認識してたよ。
それからFAXで注文書送って振り込んだら1週間で届いたよ。
今度、年寄りが電話に出たらどうしよう、、、(w
なんかさすっごい気の良さそうな家族経営の店って感じだよな。
また部品スレになっちまったか
部品の話だって別にいいじゃん!
Cスレみたいにならなければ別にいいと思う
343 :
ドレミファ名無シド:02/12/14 20:42 ID:k4nfVfJG
ハモンドのケースってどこに売ってるんですか?
ヤフオク見てて惚れました。
ラジオストア2階のケース屋にあったよ。
345 :
343:02/12/14 21:17 ID:k4nfVfJG
>> 344さん
どうもで〜す。
東京の友達に頼んでみます。
ハモンドを通販で購入可能な店...は無いですよね?
あるよ。エスエス無線。
町田のパーツ屋さんにこのスレを教えてあげたい
そして俺が買いに行くので仕入れてください
348 :
343:02/12/14 22:14 ID:k4nfVfJG
>> 346さん
友達の手を煩わさなくてすみます。
早速注文してみます。
どうもありがとう!
ローランドのAS-1を作った方いらっしゃいますか?
大塚明さんのハンドメイド2の記事です。
プリントパターンにバグがありました。
コンプレッション感はAS-1、ダイナ、オレンジSQの順でしょうか。
私のは発振しやすく、入力Zの低さかトーンがこもりぎみなのが難点でした。
350 :
初心者:02/12/15 18:02 ID:8/WQVA+H
お勧めの半田ごて教えろや
>350
セラミックヒーターのものが良いようです。
半田づけも初心者なら15?ッ程度をおすすめします。
作業に慣れたら30〜40?ッぐらい。
大きなトランスやコンデンサの半田付けをするなら80?ックラスも
必要になるでしょう。
こて台も忘れずに。
あの水色のやつでいいよ
354 :
初心者:02/12/16 00:46 ID:7PGN3aGc
T、Vポッドの裏にアースを付けるには
何□位がよろしいですか?
>>354 40w以上でお願いします。
30w以下でも出来るけど。
急に口調が変ったな
w
357 :
ドレミファ名無シド:02/12/16 07:43 ID:bLBb+UJM
MODの回路図おいてるURL知りませんか?
もし教えていただければ「HOTCAKE」の回路図お譲りいたします。
>>357 先にアップしてくれたら教えます。
MODのサイトは2つ知ってます。
あのー
RATを作りたいのですがLM308が見つかりません
秋葉原あたりで売ってる場所を教えてもらえないでしょうか?
互換品でもあればかまいませんので
>>361 作りたい人ではなかったんですがイイですね!!!
簡単なファズしか作る気しない派(恥)なんで
こーいうの大好きです。激サンクス!!
>>362 別に4558系とかTL07Xでもいいんでは?
完コピを目座すのなら別だけど。
あと、LM308はシングルだから、
デュアルのヤツを使うときは
PCBをちょっと変更しなければならん。
ピッキングに追従して光るLEDとか
VUメーターを付けるのってどうやるんでしょうか?
オークに出てたんで気になるんですが…。
確かホテイのギターにそんなのがありましたね。
自作ギターにつけようかな…と考えてる次第であります。
>>365 ガバナーのクリッパのLEDは光るけど、
あまり明るくはない。
オペアンプから直ではたいした電流は流せないから。
VUメータは歪みモノも自作できない人には
少々ハードルが高いかも。
どっちにしろ微妙にスレ違いsage
>>362 缶もDIPも入手難というわけでは無いと思うけど。
>>365 BA6125なんかはどうかな?
このICとLED+数本の抵抗でレベルメータ作れるよ。(5点だけど。。)
たしか千石で売ってたと思う。
またまた微妙にスレ違いsage
シェクターのトレモロってエフェクトON時にはLEDが点滅するんだけど、
Rateに合わせて点滅周期が変わるんです。
これってどんな感じの回路組み込んでるかわかりますか?
>>364 ありがとうございます
っていうことはTL071とか741で大丈夫ってことですよね
741って....4558の足許にヒレフするぞ
>>371 しかも困ったことに、4558厨の大好きなTS系なんかより
ハイゲインディストーションの方がオペアンプの違いが出てしまうと
LF356に一票
いっそのことクリッパ取っ払って
オペアンプで歪ますってのはどない?
もうすでにRATじゃないけど・・
RATのクリッパ抜き改造って
昔ちょこっと流行らなかったっけ?
みんなガラスエポキシ基板ってどうやって切ってる?
377 :
ドレミファ名無シド:02/12/18 18:48 ID:A1zC1bIh
WAHのお手頃でいいエフェクターおせ〜てください!
みなさん、時作品のACアダプタ使用時のHumノイズ対策は
どうしてます?アダプタ付けると使い物にならない・・・・
買ってきたエフェクタは大丈夫なんだけど。
_, ._
( ゚ Д゚)<lぶーん、ぶーんACノイズ!
( つ\_/O_旦__
>>376 薄いノコギリを。
>>378 DCアダプター使用可能エフェクター(ボスとか)のように
バイパスコンデンサーを足せば使えないことはないと思うよ。
383 :
童貞:02/12/18 23:47 ID:???
384 :
ここにも貼っとく:02/12/18 23:49 ID:F2zmoEbp
現在、musicサーバ停止中で、
Internet Explorer等による掲示板の使用が困難になっています。
http://members.jcom.home.ne.jp/monazilla/ このページからダウンロードできる2ちゃんねる専用ブラウザを使用すれば
普通に読み書きができます。
専用ブラウザの使用により、サーバの負担を軽くする事ができます。
音楽系板、2ちゃんねる全体の快適な使用のためにも、
可能な方は積極的に導入しましょう。
「かちゅ〜しゃ」がいちばん有名で、お手頃です。 ただし、
「kage.exe」も一緒にダウンロードしてそちらを使用しましょう。
ダウン先は「かちゅ〜しゃ」のリンクの中に一緒にあります。
容量に余裕があり、多機能を求められる方は他のソフトも
試しては如何でしょうか。それでは。
>>382 やっぱりノコギリですか
Pカッターでいけるって話を聞いたんですけどどうなんでしょうかね?
ガラス繊維が入ってるからスジ入れてパッキンでは分断できない。
尚ガラスの粉は有毒なので扱い注意。
>378
アダプタのスペックがお前のジサク品には足りないんだろ。
電圧、電流をチェック汁
>>386 じゃあ最近はやりのガラスコンポジットはどうなん?
>>387 レスありがとうございます。
アースと基板の9V入力の電圧を測ったところ電池使用時
は9Vなのにアダプタ使用時にはなぜか15Vになってしまいました。
アダプタは AC100V 50/60Hz 7VA DC9V 300mA
です。
ガラエポ基盤もペーパーカッターを使えば「あっ」と言う間に切れます。
良い子は真似しないように(藁
391 :
382:02/12/19 01:16 ID:???
392 :
389:02/12/19 01:31 ID:???
393 :
382:02/12/19 02:03 ID:???
>>392 とりあえず電源ラインに直列に1k、電源ライン-GNDに100〜220μくらいの電解と
0.1μセラミックをパラで、入れてみたらどうかな。
それでも電圧高いかもね。でも15V出てたって無負荷のときでしょ?
動作時にDC何Vかが重要だよ
あんまりかんばしくなかったら
直流安定化電源でググってみて。
394 :
389:02/12/19 02:16 ID:???
>>393 ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
395 :
ドレミファ名無シド:02/12/19 05:39 ID:8VmX3UhS
fuzz factoryの回路図って何処かないですか?
>>394 ノイズ関連は伊藤健一さんの本を読むのが良いかと。
>396
彼にいくらお布施を払ったことかと・・・。
398 :
389:02/12/19 13:53 ID:???
>>398 とりあえず電圧とノイズは別問題として扱ってみては?
パスコンをコレクタになるべく近いとこでいれてみるとか、電源ラインと信号ラインがなるべく干渉しないレイアウトにするとか。
後は違うアダプタを試して実験するのも良いかと。
オシロがあれば一発なんだけどね・・・。
あと通常のエフェクタには安定化回路は付いてないよ。
>>398 このトレブルブースター回路だったらマンガン電池でも半年は
持っちゃうと思うんだけどな・・・
それはそれとして、
ttp://www.apony.com/elec/elec4/elec4.html 電源回路、基礎だけかんたんに。
直流安定化電源は定電圧電源とも呼ばれる。
398のTS回路図は電池使用だけを前提にしてる図なせいか、
TSには本来ついてる電源ライン→GNDの100μを省略してあるね。
TS-10とかSD-1と同じ位置に100μ(47μかも)がついてる。
で、ココの電解コンは電源ラインには必須のバイパス・コンデンサだが、
その中でも‘デカップリング・コンデンサ’としてのもの。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/cirtips.htm 市販の簡易AC-DCアダプターというのは
電源トランスによる変圧→ダイオードによる整流→電解コンによる平滑
という回路なんだが、リップル(脈流)がまだ残っているし、負荷によって
電圧も変動する。
ボスのPSA-100(定番の品)などは三端子レギュレーターによる
安定化電源回路が入っているので、ハムの問題は比較的少ない。
401 :
400:02/12/19 16:01 ID:???
>>400で
>その中でも‘デカップリング・コンデンサ’としてのもの。
と書いたけど、たしか基板上でDCジャックの至近にあったと思うから
エフェクターひとつにつき一個だけのデカップリングってことかな。
リップルフィルターとしても効いてると思うけど・・。
>392
悪いこと岩ねぇから、3端子ぶち込め。100円で解決だ。NJRのが安いぞ。
>399
3端子つかってハム出すような実装は笑ってやるぜ!
わはははは
わっはっはっはっはっ
蝙蝠さん蝙蝠さん!
404 :
389:02/12/19 17:40 ID:???
>>399 >>400 >>401 どうもありがとうございます。すごく参考になりますた。
とりあえず電源の入力と信号の入力が基板の上で
隣りあわせなので離してみるのと、
>>400のツェナー・ダイオードを使った定電圧電源回路
を組み込んでみます。この回路はなんかのエフェクターで採用されていたのを
見たことがあります。
405 :
389:02/12/19 17:59 ID:???
あっ...NJRって言ったのに。
7809だったら入力電圧を少なくとも12V(リプルの底で)ある状態に
してあげてね。
407 :
333:02/12/19 19:59 ID:e0pXhATi
>>330 カタログがありました。
チトセパーツ CJ-3MW (SWなし)CJ-3MC(SW付き)
>>406 ヨコレスですが、"NJR"って何でしょうか?
>>408 NJR=New Japan Radio=新日本無線
そうだったのか!
てっきり国鉄のことかとおもてたよ
411 :
408:02/12/20 02:29 ID:???
412 :
数理屋:02/12/20 02:40 ID:8MBzpxXH
>410
おれも!(笑)
>>411 ちなみに新日本無線は日本無線の子会社ね。
結構勘違いしてる人多いみたい。
414 :
408:02/12/20 02:47 ID:???
なんで「日本無線屁」って改名しなかったんだろうか
ダイレクトボックスの回路図があるサイト知りませんか?
>>416 またそのネタか。叩きたいのか宣伝なのか。
420 :
417:02/12/21 00:06 ID:???
>>419 ベース用に使いたいんですけど
できればですねサンズアンプのBASS DRIVER D.I.とかほしいんですけど
エフェクターのインプット・ジャックに使う、
3Pでプラグを挿すと接触するタイプはどこに売ってますか?
千石電商で店員に確認して買ったら、接点が離れるタイプでした・・・許さん!
トモカはプラグはあるけど、ジャックは見なかったし・・・
>>421 バッテリーのON、OFFならステレオジャックを使うけど、それとは別の使い方?
あ、そうか。ステレオジャックか。(笑
ちょっと頭が足りなかったみたいで、ご迷惑おかけしました。
ありがとうございました。
424 :
417:02/12/21 15:14 ID:???
>>423 いやちょっとじゃなくてだいぶ足んないよ
425 :
424:02/12/21 15:16 ID:???
失礼
417じゃなくて422だった
初心者へのイヤミをわざわざ書くなって。
427 :
422:02/12/21 15:32 ID:???
>>421 俺も前にそれステレオジャックと間違えて使って
完成してからえらい悩んだことがある。
429 :
422:02/12/21 15:48 ID:???
430 :
422:02/12/21 16:05 ID:???
保守sage
保守age
皆さんが近頃つくったエフェクタって何?
僕はぴーすけさんのところのFETを使ったブースターを作りました。
なんかFulltoneのFat-boostくらいイイのです。回路も似てるのかな?
>>434 FETを使ってるってのは同じだけど回路は別物だーね。
436 :
初心者マン:02/12/23 14:39 ID:D6BJGOwP
ギターを直接つないでヘッドフォンで聴けるような練習用のヘッドフォンアンプみたいなのの作り方教えてーチョンマゲ!
RMのclassic FUZZを2SA1015で作ったんですけど音が鳴りませんでした
原因としては何が考えられますでしょうか?
>>438 原因なんて山ほどあるからなあ・・・。
とりあえずテスターで片っ端から確認。
>>438 64通りくらい有り得るね・・わかりっこないよ。
凡ミスなんじゃないかな。
441 :
438:02/12/23 23:27 ID:???
>>439、
>>440 ゲルマ石とシリコン石の違いって言うのはあんまり関係なしってことでいいんですか?
>>441 石の種類は問題ないよ。
一番ありがちなのは足の配置ミスじゃない?
444 :
438:02/12/24 00:40 ID:???
回路図よく見たら電池の向きが逆だった
基板に9V入れるんじゃなくて基板から9V出すみたいな感じでした
>>444 RMのclassic fuzzは初期ファズフェイスを少しだけアレンジしたものだから
オリジナルに倣ってPNPのゲルマを使ってるんだよ。
そうするとTrへの電圧のかかり方も各電解コンの極性も逆になる。
逆接続でダメになることはありがちなので、気をつけて。
446 :
ドレミファ名無シド:02/12/24 02:24 ID:/BONYvMe
>>444 芯でいいよ。
これ以上、話題のレベル下げるなよ。
>>446 殺伐とするほどのことじゃない
初心者レベルの凡ミスくらい、いいだろ。
449 :
ドレミファ名無シド:02/12/24 12:42 ID:SwgzQmmU
||←ベル伝8412
||
ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ
| |`====′ジングルべーる
| |__| ジングルべーる…
凵 ##ヽ
∪###ゝ
^T TT´
| ||
「 「 |
し'し'
450 :
444:02/12/24 13:03 ID:???
>>445 でもリングに+9V入れるとグラウンドとショートすると思うんですけど
そのへんどうですか?
>>447 そいつの凡ミスを、スレの住人にどうしろっていうんだよ?
自力でミスを探そうともしない教えて君は好かん。
>>449 正月も近いので一句。
ベル伝と、心中するは、マテリアルオタ
お粗末。
453 :
ドレミファ名無シド:02/12/24 14:24 ID:ZDWtP8nZ
>>438 シリコンとゲルマっつーかPNPとNPNの違いっつーか
足調べれ
えくぼは基本ぞな
>>453 2SAxxxx使ってるみたいだからその辺は大丈夫でしょ
>>455 いや、だから国産とあっちモノじゃあ足の配置が違うって。
457 :
455:02/12/24 15:58 ID:???
>>456 でも実装図とかなくて回路図から作るんだったら大丈夫なんじゃないの?
>>451 パーツで音が変わらない君の耳は安上がりで良いね
今日はクリスマスだぜ。
またーり逝こうや。
クリスチャンじゃないけどな。
まあ馬鹿げためでたい日ということで。
メリクリ!
462 :
445:02/12/25 01:50 ID:???
初心者の方々
組みあがったら、はい、電源投入!
じゃなくて、回路図見ながらテスターで配線チェックしましょう。
職業にしている人は必ずしています。
最悪、素子を壊すこともありますからね。
以前にHOTCAKEの回路図の話し出ていたけど結局どうなったの?
もし回路図あったら教えて欲しいっす!
ケンタにはあんまり興味ないからいいけど。
>466
CAKEなら売れ残りが安くなってるよ。
駅前逝って自分で買ってこい!
5ワット安物ギターアンプ、100円ショップでロートと
ホースを買って即席トーキングモジュレーターを作りました。
中々良いかと思うんだけど音漏れが激しい…。
モノホンを使ったことないんだけどやっぱ箱ン中からの
音はデカイですか?
それとホースから出てくる音が自分の声より小さいんですが
やっぱ音量小さいですよね?10Wくらいは必要なのかな…?
>>468 脳がブルブルするぐらいの大音量の方が音がいいらしい。
だからあまり長時間つかうと意識が朦朧としてくるよ。(マジで)
470 :
:02/12/27 21:06 ID:???
>>470 前作ってのを見るとファズフェイス+αみたいだね。
>>470 買えば?
俺はこんな素人細工いらない。
473 :
:02/12/27 22:05 ID:???
>>470 コンピラ・・・・・・ガクガクブルブル
っていうかファズのつづり間違ってる時点でかなりイケナイ。
文中に何度もFAZZって…。ガンダムかよっ!
そういえば2chエフェクターってどうなったん?
勝ち抜きmp3道場ぐらい忘れられてる。
477 :
475:02/12/29 21:49 ID:???
ベース用のオンボードEQの
回路図UPしてるとこないですか?
極力小さくしたいので
自作するしかないよなって感じなんですが・・・。
479 :
ドレミファ名無シド:02/12/30 15:59 ID:K3VFA0I9
スペックにもよるんだが・・・
480 :
ドレミファ名無シド:02/12/30 17:11 ID:FOvrTCbA
>>478 >ベース用のオンボードEQの
ベース内臓のプリアンプって事?どっかでスティングレイは見た気がするなぁ…
このスレ見ながら30分で適当に作ってみたんだけど
TS-808と同じ音が出てしまいますた。
ガクガクブルブル
DOD250のコンデンサーを2つ取り替えるだけで
YJM308になるらしいんですが、どのコンデンサーを取り替えるのか
またそのコンデンサーの数値が分かる人いませんか?
1N4148を売ってるとこ知ってるひとっていませんか?
487 :
485:02/12/31 16:12 ID:???
488 :
:02/12/31 16:52 ID:???
1s1588と1s2076aでクリップさせた音って結構変わるもんですか?
490 :
:03/01/01 15:59 ID:???
492 :
ドレミファ名無シド:03/01/01 16:30 ID:BapO6Iv/
かわいそうなくらい入札入ってないよな…
493 :
:03/01/01 16:55 ID:???
494 :
483:03/01/01 18:07 ID:???
>>484 日本のとある小さな所からDOD250をYJM308に
モデファイするキットが¥3200ーで売られているのですが
どうやらそれがコンデンサー2つだけらしいんです。
(そのキットの販売元のサイトに説明が出ていた)
紹介して頂いたサイトを見ましたがどうも自分の250とは
コンデンサの数やら値が若干違ったりしてます。
製造時期による違いですかね?
なんか頭がこんがらがってきた・・・・・
>>493 ネタ?
出品者は「 非常に良い 」と落札者を評価しました。
コメント:無事に ついて...当方安心しました...又何か機会がございましたら...その時はよろしくお願いします...ありがとうございました.... (12月 27日 18時 4分)
コメント:気に入っていただけて...当方光栄でございます....ありがとうございました.... (12月 27日 18時 6分) (最新)
っていうか栄喜の話はやめれ。
ヤフオクスレでやってくれ。
せっかくこっちは真面目なスレなのに。
496 :
493:03/01/01 18:29 ID:???
知ってるよ。俺取引した時言ってたもん。
498 :
ドレミファ名無シド:03/01/01 18:58 ID:6b8023Rq
コーラスやフランジャーの回路図が載ってるページあったらおしえてください
499 :
ドレミファ名無シド:03/01/01 19:33 ID:QX9HiuWD
栄喜の話はもういいよ。
ホンマにアク禁になったらいいのにな。
501 :
ドレミファ名無シド:03/01/01 21:46 ID:QX9HiuWD
>>500
何で?栄喜の話だけでアク禁?飛躍しすぎだYo!
502 :
:03/01/01 22:05 ID:???
シンプルなブースターを同じ回路、同じパーツで2つ作って
配線材、ジャック、フットスイッチ、ハンダを片方はクリフ、WE、KESTER44などの
高級な部品、もう片方はそうでない凡庸なものとで音の比較をブラインドテストで
試してみましたが双方全く変わりありませんでした。知り合いのアマミュージシャン
に試してもらっても同じでした。
パーツの差は作りやすさ以外に意味が無いことがこの実験からわかりました。
皆さんはどう思いますか?
ハンダについてですが、アルミットのものは匂いがいい、KESTERのものは
ハンダ付けしやすいということもわかりました。
>>502 シンプルなブースターってどんな?
それと試奏環境をレポして欲しい
ハンダがいかにいい匂いだろうと嗅いではいけない。
有害だよ。鼻の粘膜にもよくないし(花粉症進行などの恐れ)。
耳が凡庸なんだろ
505 :
502:03/01/01 23:00 ID:???
>>503 ぴーすけさんの所のミニブースターです。
試走環境はギターがヴァンサントのストラトを
FENDERのデラックスリバーブをクリーンにしたもの
につなげました。
アルミットのハンダはハーブの匂いがしたので
体に悪いとわかっていつつも吸い込んでしまいました。
部屋に充満させたまま寝てしまいました。
やっぱハンダは臭いにおいにするべきだなと思います。
>>504 じゃあ音が良くなるという証拠を挙げてください。
実証して。ボキにはわかりませんでした。
でも良い部品を使うと作業効率は上がります。
あと見た目や満足度が違います。
多分あなたはブラインドテストをしてもどちらが
良い部品を使用したものかわからないと思いますよ。
失礼ですがあなたの煽りのほうが凡庸です。
半田付けによる音声信号の変形よりも、プラグージャックでの変形の方が数万倍大きいと
思われます。
半田の組成による音色の変化がわかる奴が居るなら、ケーブルの劣化も判る理屈になりますが。
更に電池の種類と消耗状態は音声信号に壊滅的な変形をもたらします。
電池のブランドに拘っていないような人が半田の組成に拘ることはナンセンスです。
507 :
502:03/01/01 23:20 ID:???
電池は重要ですね。
私はダイソーの新品の者を使用しました。
508 :
504:03/01/01 23:24 ID:???
証拠って何だよw
自分でスペアナかって線材やハンダのf特測ってみろよ
509 :
502:03/01/01 23:41 ID:???
>>508 そんなの代わるに決まってます。
聞分けられるかってこと。
>>502 スタジオとかの大きなアンプで鳴らすと結構変わるよ
それでわからなかったらやっぱ耳変なんじゃない?
あとほかの楽器といっしょに鳴らすとか抜けがわかると思う
511 :
ドレミファ名無シド:03/01/02 01:04 ID:a11s2Xr9
部品による音の違いはあるよ。
俺はまだワイヤーとプラグとコンデンサと石しか実験して無いけど。
ただ最初は聞き分けられない人もいると思うよ。
音が変わるっていう意味を誤解していたら分かりにくいんじゃ無いかな。
倍音の出方とか、抜けとか広がり方とか質感とか。
劇的に変わる物も有るけどね。
まあこの手の話題は荒れるだけだし、それぞれに持論が有るだろうから
人それぞれでいいんじゃ無い?
部品の音の違い以前にてめぇの指とピッキングで音を変化させろよ。
機械に頼ってんじゃねーYo!(w
513 :
502:03/01/02 01:10 ID:???
もう一回チャレンジしてみます。
回路のパーツの違いで音が変わるのは
わかったのですが・・・・
なんか一人的外れな事言ってる奴がいるな。
515 :
503:03/01/02 01:17 ID:???
>>505 その環境で分からないもんなのか・・・
>>506 数万倍はいいすぎじゃなかろうか。何を断定してるのかよく分からないし。
>>511 同感。ほんと、「音が変わる」「音がよくなる」みたいな言説は不毛だよ。
まあ、パーツの音の違いとか値段だとか評判とかよりも
FXから出てくる音がっていうか、トータルでの音が気に入ってたらそれでいいんだモンね。
どんなに糞でも。
>>502 >回路のパーツの違いで音が変わるのは
>わかったのですが・・・・
って事はハンダとかワイヤー、ジャックの音の違いについてって事?
>>502 自分と第3者のブラインドテストで違いが無いって結論出したんなら
それでいいんじゃない?
自分のためのエフェクターを作って自分が納得してるならそれでいいと思う。
それを耳が悪いなんて言うヤツは放って置けばいい。
人を非難できるほど立派な人間かよ。
人に意見を求めてきてるんだから別に耳が悪いって意見があっても良いだろう
別に馴れ合う必要もない
>>518 ならば頭がワルイって意見があっても良いだろう
ワイヤーやジャックで倍音が変わるなんてよ
音の違いよりも
ハーブと半田のにおいの違いがわからん方が
やばいと思うんだが。
そんなに似てるのか?
521 :
:03/01/02 04:02 ID:???
>>520 アルミットのKR-19つかってみろ。
いい匂いするから。
むう。松ヤニの臭いだろうか?
今度買ってみよう。
523 :
ドレミファ名無シド:03/01/02 06:05 ID:SZJOXwYa
正月で暇なんで自作エフェクターに挑戦しようと思ってるんだけど
ユニバーサル基板で作っても問題なし?
部品屋のオヤジにはノイズがのるっていわれたけど、どのくらいなもんでしょうか?
525 :
:03/01/02 11:58 ID:???
はよ冬休み終わらんかねぇ・・・
527 :
:03/01/02 13:48 ID:???
>>526 誌ね、年寄りが!人生成功してから偉そうなこと言ってね♪
ダイオード
_
▲
電池
_
-
コンデンサー
〓
抵抗
ξ
トランジスタ
∈
529 :
:03/01/02 23:38 ID:???
http://www.takky.jp/ ここのWEBサイトの方、ここに書き込みしてましたね。
ぜひ、自作品をオークションに出品していただきたい。
高値で売れると思います。僕ならランドクリフ製より
タッキーエンヂニアリング製を買います。
>523
ユニバーサル基板でも全く問題ない。ヘタなトレースの専用基板よりも全然マシだ。
グランドや電源は銅箔テープを使え。これでバッチリだ。
531 :
:03/01/03 10:07 ID:???
533 :
:03/01/03 13:22 ID:???
>>531 入札はいってる!と思ったらエイキじゃなかったw
>>529 向こうに掲示板あるからそっちに書けばイイのに。
535 :
:03/01/03 15:28 ID:???
536 :
:03/01/03 18:05 ID:???
>>536 オペアンプとトランジスタ?
しかしすげー安そうな部品しか使ってないな
かねかけてるのはスイッチだけか?
>>536 使ってる石を隠してるだけでしょ
TS−9系だから4558なんじゃない?
541 :
:03/01/03 20:43 ID:???
>>540 どっかで見たことあるが
たしかJRC4558PYとかいう香具師だったような。
>536
目くらましだろ。この画像のパーツ全部使っていないのではないか?
稼動している回路は基板裏にあると見た。
いまどき巻物なんかツカワネェ
>>541 〜PYってのはたぶんないな。〜DYじゃないかな。
だとしたら旧JRC型番のデッドストック品だね。
公式サイトにもFD2の内部画像があるが、536のとは違う基板(536のが初期かな)
そっちの画像ではオペアンプにモールドがかかってない(けど黒く画像が隠されてる
ところはある)
>>542 そこまで無駄な仕掛けしないだろ。FD2がTSクローン(TS系+αともいうか)なのは
公然の秘密だよ。過去スレでもこの話題あったしね。
巻物ってなんだべ?
544 :
523:03/01/03 21:57 ID:???
545 :
ドレミファ名無シド:03/01/05 21:32 ID:gRyvID+/
消しゴムサイズのディストーション欲しいんだけど、
設計してくれる人ませんか?
歪んでくれさえすれば文句はありません。
>>545 栄喜に頼めよ
日本のネット界のピートコーニッシュらしいから
>>545 チップ部品使って試みたことがあるけどジャックを納めるスペースがないことに
気がついた。しょうがないのでギターに内蔵しようとしたらキャビティが狭くて
電池が入らなくてショボーン。そして音もショボーン。手元に大量のチップ部品が
余ってショボーン・・・。
昔のサンレコに
ダイオードと抵抗何本かだけで作るやつ
が載ってたんだが。
549 :
:03/01/06 00:19 ID:???
サンレコ1998・10のやつ
in
。 。
l Lgnd
l
l−−l<−sw−gnd
l
l 「gnd
。 。
out
ゲルマニウムダイオードを使うと書いてある。
上の記事によると
シリコンダイオードだと
0.7v位でないと歪まないので
0.2v位から歪むゲルマを使う
と言うことのようだ。
>>550 ttp://www.fairchildsemi.com/ds/2N/2N3904.pdf 2N3904って2SC1815とそんなに遠くないかな?
んじゃエミッタ抵抗を小さくしてもっとゲインを欲張るとか・・・
あるいは、とりあえずもうちょっと大きい信号を入れてみるとか。
説明にThis unit is not a just hard diode clipper って書いてあるしね。
1石だったらマエストロファズみたいにベースのバイアス電圧ずらす方が
ファズっぽい・・・かもしれない。
>>552 0.2Vではなく0.4Vと書いてあるよ>ゲルマ推奨の理由
1N60ってゲルマダイオードだよね。
554 :
553:03/01/06 04:15 ID:???
555 :
:03/01/06 12:11 ID:???
>>553 俺は2N3904の指定はすべて2SC945を使ってるよ。
だめかなぁ?あんまり数値とかはわからないんだけど
556 :
550:03/01/06 17:13 ID:???
皆さんどうもありがとうございます
2SC945も今度買って来て試してみたいと思います
ところで1N60って買う店によってなんか線の入り方結構違いますね
複数のメーカーが作ってる感じなんですかね
>>553 分かりづらかったようで申し訳ないが
上の記事というのはサンレコのことで
そこには0.2vと書いてた。
当たり前かも知れないが
ゲルマの中でも違いがあるってことだね。
>>557 そんなバラツキはないと思われ。
波形の上下合わせて0.4(±0.2)ってことでは?
559 :
ドレミファ名無シド:03/01/07 14:18 ID:Z0EAeHK+
一年くらい前かな?
何かの雑誌で「歪みエフェクター自作!」ってのを
高校の卒業試験みたいので作りましたw
で、1,2時間で作ったのを実際センセイの前で鳴らして速攻終わり♪
その後の授業はすることないからジュース買いに行ってずっとお喋りw
最終的に最高点数くれましたwこんなんで良かったんだろうか。。
今はそのエフェクター、ガッコで展示されてますw
562 :
550:03/01/08 00:12 ID:???
今日秋葉原に行ってきたので
2SC945と2SC1815を買ってきました
両方試したんですがかすかに歪んでるかな???っていう感じでした
やっぱりエミッタ抵抗下げてみるしかないですね
とは言うもののトランジスタ回路の練習になったのでほかのもの行ってみます
今までトランジスタの動かなくて・・・
オペアンプのは大体動くんだけど
>>560 あの回路じゃコレクタとエミッタの抵抗の比で増幅度が決まるのでトランジスタ変えても
そんなに違いは無いよ。
もちろん上限と関わってくるけど。
それとオペアンプ使ってもゲルマのダイオードは歪み浅いよ。
564 :
561:03/01/08 00:40 ID:???
間違えた
× >もちろん上限と関わってくるけど。
○ 増幅できる上限が石のhFEによって変わってくる。
もちろん電源の範囲内でだけど。
565 :
550:03/01/08 00:43 ID:???
>>563 じゃあ石1個だとその程度って考えたほうがいいってことですね
>>565 たぶんね。
おれもやった事ナインでわかんないんだけど。
ハイゲインなディストーションは3石位使ってるみたいよ>石エフェクタ
>>563 >オペアンプ使ってもゲルマのダイオードは歪み浅い
これ逆じゃない?
普通に増幅してクリップするだけのディストーションの場合
降下電圧が小さいと前段の増幅が低くても歪むはずですが?
現にヂストーション+(Ge)はオペアンプ一個
ラットなんか(Si)はオペアンプ二個で、
LEDを使ったガバナーとかはクランチに特徴がある
負帰還にクリッパかますオーバードライブの場合
降下電圧を小さくしてやっても
波形のアタマの部分の成分が多くでてきて
歪んでるんだか歪んでないんだかよくワカラン
変な音になる。
と、こういう認識で間違ってますでしょうか?
568 :
数理屋:03/01/08 07:10 ID:???
>>567 >波形のアタマの部分の成分が多くでてきて
>歪んでるんだか歪んでないんだかよくワカラン変な音になる。
それは非反転増幅器のときな。
反転増幅器の帰還にクリッパ入れてもアタマの成分は出てこない。
その2つを無段階でミックスできるのが厨房スクリーマー。
>>567 フォローありがと。
俺知識ないし、経験も少ないから良く分かってないんだけど、
シリコンの方が良く歪むって感じてるもんで。
実際OPAmp1個+GeDiのDist作った時は全然歪まなかったの、、、、。
間違ってたらスマソ。
>>559 俺、リアル厨房のころから自作エフェクターオタクだったから、劣等生のくせに
中学技術の電子工作実習と高校物理の波動は、ダントツの成績だったなぁ。
中学の電子工作実習なんか最初の30分で組み上がって、他の生徒のイモハンダ
なんかをチェックしてやったりしてた。
571 :
559:03/01/08 11:14 ID:5Goqf/g7
561>
丁寧にその雑誌に全てパーツが詳しく載っていたので
アキバに買出し行ってましたw
でもホント丁寧に作り方まで書いてあったんで
キットのようなモンですよねw
570>
自分は全くその逆でしたw
もう電気科のクセに全般ダメダメで。。
でもエフェクター作ってる時はウキウキで作ってましたw
>>571 ロッキンfのじゃない?
いいなー、そんなので・・
自作する人って今、歳はおいくつ位なんでつか?
ラットがオペアンプ二個?
一個じゃない?
私24歳。
俺も24だ。自作暦5年
>>575 それってThe RATなんじゃない?
RATとは別物でしょう
>>577 いや、RAT2に至るまでずっとおなじだよ。
オペアンプ型番変更とLED回路追加(RAT2)はあるけどね。
579 :
578:03/01/09 02:51 ID:???
>>568 >その2つを無段階でミックスできるのが厨房スクリーマー
これは、非反転と反転と独立で歪ませてミックスということですか?
私もちょうど最近、
「オーバードライブとディストーションを無段階で」
というコンセプトで設計中で、先日試作したもので。
それはそれで満足してはいるのですが、他の方式として
ダイオードと可変抵抗でクリップするというのをやりました。
それともまた違った方式なんでしょうか?
ブレッドボード使うとなんかいつも失敗するな(鬱
接触不良とかおきやすいんですかね
9pinのフットスイッチって秋葉辺りで幾らぐらいで買えます?
584 :
617:03/01/10 02:23 ID:???
>>583 海神か瀬田無線で800円だよ。過去ログ読んでね。
585 :
583:03/01/10 02:49 ID:???
586 :
数理屋:03/01/10 06:52 ID:???
>>580 ひとつのOPアンプを反転、非反転の両方で動作させます。
つまり足し算器の帰還にクリッパを入れて形になります。
図面は自作ちゃんねるにうpしてあるはずだけど・・・
MAXONの真空管使ったシリーズの中見た事ある人います?
あれってブースト付なんだけどエフェクトonしないとかかんないんだよな
独立させて使えないかな、、、?
つーか俺持ってるからやって見るわ
あのう、サンズアンプの話題ってどのへんにありますかしら。
590 :
ドレミファ名無シド:03/01/11 04:05 ID:qrqXyWbs
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) < ポカリスエットは缶入りの方がダンチ美味!!
/ /
592 :
580:03/01/11 12:38 ID:???
>>586 自作ちゃんねるの方を探したんですが、
全体の回路図って見つからないんです。
スイッチの配線する方法って、どうやって学べばいいですか?
例えば、エフェクターのStomp型のスイッチ?をトグルスイッチとかに
変えてみたいのですが。
ちょっとフェーザーのペダルをエレピに置く用とかにに変えてみたくて。。。
お願い致します。m(_ _)m
594 :
ドレミファ名無シド:03/01/11 19:55 ID:zhKpBUp1
ケースの素材の自然電位の違いからノイズや音色にどの程度影響するのでしょうか?
>>592 入出力のアンプは別個に先にアップされてるよ
>>595 容量が生まれるか→シールド効果があるか否か
Hatena
600 :
数理屋:03/01/12 06:44 ID:???
>>598 テスター買おう。電気工作には絶対必須品だから。
んで、スイッチをパチパチ切り替えてみて、そのつどテスターで
導通を調べてみる。これでどんなタイプのスイッチでも内部構造が
把握できる。ヘタに知識に頼るよりそっちのが絶対安全。
(同形状で別構造ってスイッチも結構あるからね)
あ、でも最低限、世の中にどんな種類のスイッチがあるかは
把握しておいても良いかも。部品屋で間違ったのを買ってくる
ことが少なくなるからね。
603 :
ドレミファ名無シド:03/01/12 14:50 ID:mOnV9UL3
>>600 右下の枠内の回路は何ですか?
それと、回路内のコンデンサの静電容量の単位は、μFですよね?
604 :
ドレミファ名無シド:03/01/12 16:24 ID:9HLvXqzf
貧乏でエフェクターも買えない惨めな輩が大集合するスレはここですか?
#ビバーチェ買ってきますた
>>604 釣りだろうけどマジレスしてやる。
お前はギターを持って歌ってる人を見るたびに、「あの人はCDを買う金がないから自分で歌ってるんだな」って思うのか?
自作エフェクターってのは面白いから作ってんだよ。
みじめなのはお前だ。
>>605 ええっ〜!そうなんですか?
僕は貧乏なんでサンズアンプを自作しようと思っていたんですが、、、
いくらくらいで自作できますか?
>>605 ガキの煽りに乗らなくてもいいじゃん、と思ったんだけど
2〜3行目にしびれた。うまいことゆうなあ。
>>606 初心者は工具やケースのほうがずっと高くつくね。
>>607 やっぱりそうですか。
諦めてバイトしまふ。
自作を始めたきっかけは
「メーカー品を買うより安く上がるから」
だった。
でもいつの間にか
「どこのメーカーも作っていないから自分で作る」
様になっていた。
サンズアンプよりは安くつくと思われ。
>>工具やケース
611 :
数理屋:03/01/13 04:16 ID:???
>>603 点線内は電子スイッチが嫌いな人用の回路。
単位が表示されてないCは通常uF。
その回路を少しいぢると、高音ではディストーション、
低音ではオーバードライブな効果が得られる。
が、その話は玄人指向だ。
>>604 俺は買ってくるより高くついても自作する。
買ってくるなら、バラしてコピーする。
自作の醍醐味は鳴った時の快感が大多数を占める
そしてどんどん作ったものへの不満から改造及び
設計へと発展して行きマニアと呼ばれるようになるか
その道で食うようになるか(エフェクターに限らず)
どっちかになっていく。
はじめて円盤ファズをコピーしてケース組みこみまで完成したときは
小躍りするようなうれしさでした。
当時に比べれば技術的には多少進歩しましたが、そういう喜びをあんまり感じません。
10台以上作られている方、完成したときのうれしさってまだあります?
FUZZ FACEのNPNを2SC1815で作った
ひずまねえ(鬱
>>616 そうなの?
ランクは何使ったの?
一番低いランクだとhFE70だからそれだと歪まないかも。
初段のBと2段目のEを繋ぐ抵抗を100Kから大きい物に変えてみてもダメかな?
618 :
ドレミファ名無シド:03/01/14 00:51 ID:yC6bz5/V
>>611 枠内の回路とその左の回路の機能は同じですか?
あと、オペアンプとトランジスタの
推奨品はどれですか?
619 :
山崎渉:03/01/14 01:23 ID:???
(^^)
620 :
592:03/01/14 01:44 ID:???
>>600 ありがとうございます。
非常にスマートな設計ですね。
無駄が無いというか、
コンパクトにまとめ上げられてますね。
私が同じ事をやろうとしたら
倍くらいの大きさになっちゃいそうです。
ちょっとお尋ねしたいのですが、FullToneのFATBoostを作ろうと
考えていますが、トランジスタに「2N5457」を使用しているようなのですが
日本で販売はしていないようなので出来れば互換品があれば!という状況なので
すがどなたか互換品(ほぼデーターが一緒の物)をご存知ないでしょうか?
情報があればお願いできますでしょうか??よろしくお願いいたします。
>HOTCAKEの回路図はどこかに落ちていたような、、、
Googleで検索してみては?
623 :
622:03/01/14 06:01 ID:???
>>622 型番間違えた
2N5457ね。
Idssで選別しなくても個体差が出にくい回路なのかな?>FATBOOST
もう本当に簡単な回路ですよ。
さっきリンク貼ろうと思ったらkick.me.〜ってなって消されてしまっていた。
回路図自体は入手しているので載せたいのだが方法はなにかありますか?
HPとかGifをUPしたことがないので、、、どないしょ?
部品だけで言うと、抵抗5個、コンデンサ4個、JFETs2個、ダイオードは1N4005←これも曲者だなぁ。後可変抵抗が3個でそれぞれB500K(V)A100K(T)B100K(G)
という簡単な物。迷惑ついでにK30よりもう少しノイズが少ない物ってありますか?
多分足の配列も違うんだろーなー。
*回路UPできるようになったらUPします。
他にMiniboostっていうAMZってHPの人がMODした物もあったので
Googleで見てみては?そっちの方が音はいいみたい(あっしはオリジがほしかったんで。)
625 :
616:03/01/14 12:47 ID:???
>>617 ランクはBLです
多分1番上ですよね
間違ってもYとかは使いませんよ
その抵抗大きくすれば増幅率上がるんですか?
オペアンプじゃないから計算わからないです
あれ?ファズスレ落ちちゃいましたか?
まぁどんなハンドメイドエフェクターもそうですが
3万5万出すような部品は使っていないかと(TMD産は除外)
むしろYahooオークションで出回ってる素人のハンドメイドの方が
ハンダ付けうまかったり、部品も回路もスマート且つエレガントだったり
しますからねぇ。
>>626 あんがとー。早速UPしてやるぜい!
因みに漏れはちょっと高級なコンデンサ搭載予定。回路で勝負ってのも
分かるが入力段階でのコンデンサは音抜けにも相当影響するから
全部マイラーってのは感心できないよね。耐圧50Vのセラコンとか。。
RSコンポーネンツにいけば耐圧5KVなのに一個100円未満でセラコン置いてるし(w
両方凝れば最高の物が出来上がるかと。。。小一時間。
じゃああとでUPしときまっちょ。
マイラコンでも大容量のものは高いよ。
ま、サイズもデカくなっちまうから
あまり使われないんだろうけど。
そもそも自分で設計したことあるのかと小一時間
632 :
ドレミファ名無シド:03/01/14 23:13 ID:PWw1g+A8
でたよ。また電子系オタクか、、別に自分で設計できるからどうなんだよまったく。
安物部品のエフェクターは所詮安物の音しか出ないね。はっきりいって。
>マイラコンでも大容量のものは高いよ。
マイラーはマイラーの音ですがなにか?
べつに君が設計が大切と思っているならここに来ずに一人で
回路図見ながらオナニーしとけばいいじゃん
漏れは
>>629に禿げ銅。
633 :
622:03/01/14 23:16 ID:???
出たよ、コンデンサバカが。
しかも中途半端なレベルの。
マイラかセラミックかという
狭い見聞のヤツに言われてもな。
自作エフェクターでセンスあるものなし。
ダサスギ。
デザインの事か?
コンデンサヴァカと4558厨はどっか行って欲しいな
638 :
622:03/01/14 23:39 ID:???
で、デッドコピーした(のか?)もののノイジーなのがどうにかならんかとのことだが
ただのカーボン抵抗はやめて(ローノイズが期待できる)酸化金属皮膜抵抗に
したり(特に1M×3とか)、電池駆動でない場合は定電圧直流電源できちんと
リップルの取れた状態で使ったり、電源にパスコン入れたり・・・と定石どおりの
ことを一通り試してのこと?
まあ、汎用J-FET2石だけで+20dBブーストするってのもきついのかな。
ギターアンプみたいに基本的に高ゲインでかつ高能率SPを鳴らしてる状況
ってのはシビアだもんね。
無難で手に入りやすい線では2SK117とか2SK184とかのGRランクを使ってみたら?
2N5457の互換石のひとつとして2SK117が上記のリンクに挙げてあったし。
・・つーことで、いいじゃん話が合わなくても。
たかが自由研究、趣味なんだからさ。ギスギスするようなことじゃないって。
>>637
ケーブルヲタも追加キボンヌ
つんぼも追加しとけや。
自己中剛田も追加しとけよ。
643 :
ドレミファ名無シド:03/01/15 00:51 ID:E4M3lJ7R
>>643 2k2=2.2k
小数点が消えて見えなくなる事を回避する為に
記号を小数点の代わりに前に持って来てるだけ
被ったか....スマソ
647 :
643:03/01/15 01:03 ID:???
>>644 >>645 ありがとうございました。
うーん、一応組んでみたんですが音が出ない・・・。
逝ってきます。
というかマイラーの音がほしい時は僕もマイラーつかうし、、
でも本当に音が変わるんだって!本当に。
まぁオタと呼ばれても仕方が無いけどね、、、。
>>633検索したらあったでしょ?
でもどこかの奴消えてたような、、、。
って復活してんじゃん??4時ごろのぞいたんだけどなぁ?
kick.meになって見れなかったからUP板のほうにしたんだが
ちょっと感謝。しかもUP板で乗っけたのとちょっと違うし(w
でも音は良いと書いてたはず。(Upしたほうも。)
それとJfetについて教えてくれた人遅れてごめん「ありがとーー」
早速買いつけにいってきまっす。
>>631 ちょっと残念なんかリンク切れみたい(w
もし他にあったら教えていただけませんか?お願いいたします。
>>638 僕はまだ製作途中(始め)だけど酸化皮膜はいいかも。
別に数も大量に要らないし、かなり良いスレTHX。
電源は交流要素ある程度緩和させてるからそこんところのノイズは
OKかと。ただ、作る上で(特にBoosterなので)ノイズは少ない方が
いいかなとおもって。
>・・つーことで、いいじゃん話が合わなくても。
>たかが自由研究、趣味なんだからさ。ギスギスするようなことじゃないって。
僕は部品選びも回路図も両方あればいいものが出来るのでは?と思ったんだけど
中にはいかに激安で!!って人も居るみたいだし、、。
理論あっての部品選びで、部品あっての理論確立かな?とも思ったんで。
まぁ自由研究だから、、あなたの意見に賛成。
ところで2N系の足配列と2SK系の足配列ってやっぱり違うの?
650 :
ドレミファ名無シド:03/01/15 03:34 ID:Gz/RiT1a
電気に関しては、ズブの素人なのですが、
エフェクター制作に興味を持ち、
このスレを一から読んでみました。
基本から学びたいので、
ややこしそうな数式があまり多くなさそうで
おすすめの書籍またはWebサイトを紹介して頂けませんか?
>>650 サウンド・クリエイターのための電気実用講座
大塚 明 (著)
この本で大体の部品の基本動作は理解出来ると思う。
652 :
ドレミファ名無シド:03/01/15 04:04 ID:Gz/RiT1a
BD-2の回路、誰か起こした人いる?
>>649 足は違うよ。PDFで確認すべし。
>>653 どこかにUPされてたよ。検索で見つかるだろう
俺はてっきりHOTCAKEをアップしてくれるんだと思って待ってたよ、、、(w
また低レベルになってきとるな。
ホトケーキ
荒れるからなぁ・・・
MXと勘違いしてるヒトイヤン
悪いけどHOTCAKEはUPしない。というか出来ない。
海外のサイトで公開されてる物は公開したいが
海外にも落ちてないような物をUPして捕まったらヤバイしな。
(そのうちMODとしてUPは予定してるが)
MODでよかったら来月辺りにUPするがそれでよければ(
賛成意見が多ければUPする)。賛成の人は書き込んでチョ。中には別にイラン
って奴もいるだろうしさ。
SANSAMP BASS DRIVER DI
のSchemってもう誰か作った?
>656
君の言うとおりかもね。
でも基本的にはGive&Takeかと思ったからスタジオで使うABルーパーが
欲しかったんだ〜。ごめりんこ。でも見つかったから良かったじゃん。
ココはみんなの掲示板。君の掲示板でもあるからね〜。
ちょっと前の話題だけど、自分がエフェクタ自作する動機について。
リア厨のころはエフェクタ高かったし、小遣いも少なかったし、
ラジオ作りなんかやってたので多少の工具はあったから、お金を
浮かせたくて始めたってのがきっかけだった。
あとキットの実験機とか作っても楽しいけど、実用性が乏しいから飽きる
んだよね。その点、エフェクタは自分の作ったものがほんとに使えるのが
嬉しくてたまらなかった。
で、時代はうつり、今やエフェクターも安くなって自作のコストパフォーマンス
は薄れたね。でも自分の作ったモノで演奏出来るのって、いまだに
最高に楽しいし、ちょっと部品定数を変えたり良いパーツをおごったり
して、じぶん好みの音に合わせれるのもいい。
今では売っていない製品のレプリカ作ってみたりするのもいいし。
あとは、逆にスタジオユースなんかの高級エフェクターだと、自分で
設計して組んだ方が、市販品より音も良いしコストダウンできるらしい。
僕はそんな高級品をつくるテクはないけど。
もちろん、人件費は勘定にいれてないけどね(笑)
バッファーとかの簡単もの作れたり(意外に市販品少ない)、市販機材の簡単な
故障がなおせるようになったのも、工作やっててよかったところだな。
666 :
665:03/01/16 13:34 ID:???
追記。
あと当時は音楽機材の良い自作教科書がたくさんあったんだよね。
それらの本が(特に大塚氏著のやつ)自作の楽しさを教えてくれた。
今はネットで当時よりたくさんの情報が手に入るけど、必用な知識を
すべて系統だてて教えてくれる資料は少なくなったから、初学者には
ちょっと大変な時代かも。
プレミアついてんのかよ!!!?
国会図書館とかに無いかな?
>>668 右の本なら持ってる。
イシバシが出してた薄手のアルミダイキャストケースでトレモロとか
リングモジュレーターとか。TCエレクロニックのプリアンプとか。
既出のチューブプリもこの本に再録されていた。
>>669 ハンドメイドプロジェクト2の方が割高だけどね
まあ、高すぎるよね。
>>669 左のヤシ、以前ヤフオクで2マソ逝ったのを見たことがあるでつ(((((ガクブル)))))
漏れこの間ハンドメイドプロジェクト2をブクオフで300円で買ったよ
そんなに人気あるとは知らなかった
2SC1815
LF444CN
を使って厨房スクリーマーを作ってみましたが、
ひずみ方が微妙です。
もっとよさげなトランジスタ、オペアンプ、無いでしょうか?
そういえばFATBOOSTER って互換品にJ201って書いてあったけど
この割高品は使っても大丈夫なのかな?分かる人いるかな?
是非教えてチョ!
675 :
ドレミファ名無シド:03/01/16 23:16 ID:3jiCXN8Q
676 :
622:03/01/17 06:50 ID:???
>>671-672 古本屋にあったらそんなもんだよね。ヤフオクが妙なんだ。
>>674 割高品って意味わかんないけど、代替型番のことなら
>>633 >>638あたり
をよく読んでおくれ。
>>675 中身の写真もUPするとは誠実というべきか愚直というべきか・・・。
アメリカ自作サイトの作例まんまってかんじだね(悪いって意味じゃないよ)
シンプルで素直なエフェクターだろうけどこれなら作ろうよと思ってしまう。
この配線だとLEDはON/OFF表示ではなくて、プラグ挿したら点灯(いま
電池食ってます&電池まだあります)ってだけじゃないかな?
>>676 >この配線だとLEDはON/OFF表示ではなくて、プラグ挿したら点灯(いま
>電池食ってます&電池まだあります)ってだけじゃないかな?
違うよ。これFET使ってLED点灯させるタイプ。
出た!コンデンサオタク(w
自分で作っちゃってるよ。物好きだねぇ
まぁ俺もなんだかんだ言いながらトレーシングペーパー買おうとしてるが(w
スレ違いですが、
クリスタルイヤホンを使ったマイクの作り方を誰か教えて下さい!!
ある意味究極の自作だなw
ゲルマニウムトランジスタも作ってみてくれ!
682 :
622:03/01/17 14:50 ID:???
>>677 あ、ほんとだ。指摘ありがとう。
クラスAっていうのは2石かと思ったら1石オンリーで、FETをそれに使ってるのか。
それも基板に乗ってるんだね。GEOのMilleniumBypass2かな。
ボスのイコライザーとホットケイクとマクソンのディレイ、コーラスを
ノックダウンして一個にまとめちゃいたいんだけど
箱の中で配線つなげるだけでOK?
私もノックダウンしてるよHOTCAKE+自作物。
でもどこからでも途中挿入(ワウとか)出来るように
エフェクター1個分にたいしてIn Outを設けてるよ
コンプの後と前じゃあ音が違うしイコライザもそうでしょ?
面倒だけどこの方が自由度が高いしオリジナルって感じがするよ。
なんか内部配線だけだったらありそうじゃん他にも。
検討してみては?
>>675さんに「内部配線材シールドスピーカーワイヤー総合スレ」さんからお届けものデース。
ハンコ下さ〜い。
820 名前:ドレミファ名無シド メェル:sage 投稿日:03/01/17 00:13 ID:???
スペック的に?音は好みじゃないよこの値段金払うならHOTCAKE
買います。Class-Aは2石バッファか?よくわからん。
どれもFuzzチックな音でつね。
でも塗装がいいね!自分もあんな感じに塗装してみたいなぁ。
で塗装もFUZZ。
688 :
ドレミファ名無シド:03/01/17 16:47 ID:tA3AHTLE
hage
>39 :ドレミファ名無シド :03/01/17 19:11 ID:bPklM4rA
>歪んだアンプをクリーンにできるエフェクター
>もちコーラス標準装備な
>逆ディストーション
こんなの作れないかな?ヘッドとキャビの間に繋げば可能なんじゃない?
>>690 出来るか?そんな事。
ギターシンセ的にならできると思うけど。
それより必要性は、、、、、。
もしくはアンプを修理しろ!
test
>>690 エフェクタの中にプリ・パワーアンプとループセレクタを内蔵すれば?
マジレスすると、大体クリーンって定義が曖昧でしょ?
倍音をいくらフィルタでカットしても
クリーンにはならないでしょ?
質問です。
マーシャルのJCM−800LEADを改造して、
JCM−800BASSのような音にはなりますか?
695 :
数理屋:03/01/18 03:37 ID:???
>>620 >非常にスマートな設計ですね。無駄が無いというか・・・
恐縮です・・・ f(^^)
いちおうプロの回路屋でもあるので凝ってみました。(笑)
>>673 >厨房スクリーマーを作ってみましたが、ひずみ方が微妙です。
>もっとよさげなトランジスタ、オペアンプ、無いでしょうか?
御製作ありがとうございます。
微妙というのは、ひずみが足りないということですか??
なんか"マテリアル VS 回路"でひと悶着があったようなので言いにくい
のですが(笑)、これは石ではなく回路定数で調整します。。。
1815のエミッタ下に"10K可変+10K固定"と入ってますが、
10K固定のほうの値を小さくしてみていただけますか?
値が小さいほどひずみが大きくなるはずです・・・
696 :
673:03/01/18 03:54 ID:???
>>695 レスどうもです。
早速改良してみます。
697 :
673:03/01/18 03:58 ID:???
>>695 その10K固定というのは、
コンデンサを通してOPアンプの負極側に繋がっている
抵抗ですよね
一応パーツフェチとして一言。
さすがにそういうのまでパーツに望んでません(w
さすがに無理でショ。>ひずみが足りない
(例外も有るけど)
699 :
620:03/01/18 05:02 ID:???
>>695 私がいま作ってるのは、普通のディストーション回路の
ダイオード・クリッパに可変抵抗をはさむというヤツです。
ただし、ハイゲインディストーションの回路で
1000倍以上も増幅するようなものをそのまんま
使っちゃうと、増幅の段階でも結構歪んじゃってるので
クリッパ前の増幅でも負帰還にダイオード+抵抗を入れて
最後までアタマを残してやるようにしています。
いわゆる、きれいなODはちょっと無理ですが
ハイゲインでズンズンいわしつつ、
芯を残すという点では使えるかなと思っております。
と、いうわけで
>>673さん
ハイゲインをお求めなら、こちらもいかがでしょうか?
素人設計の、手書きの回路図で宜しければうpしますが?
700 :
age:03/01/18 06:50 ID:???
age
701 :
675:03/01/18 09:54 ID:JKkBmaCq
>>687 ハンコです。キュッ
そちらのスレもよく読みます。
HOT CAKEもチェックしてみます。
どうもありがとさん〜
702 :
数理屋:03/01/18 10:38 ID:???
>>697 >コンデンサを通してOPアンプの負極側に繋がっている抵抗ですよね
違うほうです!
1815のエミッタ>10K可変>10K固定>アース
とつながっているほうの10Kです。
703 :
数理屋:03/01/18 10:59 ID:???
>>702 ってゴメンなさい!
まったくの嘘を書いてしまった!! (^^;;
OPアンプ一段目の定数を全部変える必要がありますね。
応急処置としては、2SK30の負荷(25K)を大きくする方法が
ありますが、30Kくらいまでかな。。。
OPアンプの定数のほうはちょっと待ってください!
704 :
ドレミファ名無シド:03/01/18 16:15 ID:Yz9yE1V3
>>数理屋様、
明日、部品屋で部品を買ってきて
厨房スクリーマーを作ろうと思いますが、
いろいろ実験もしてみたいので、
追加で買っておいた方がいい
抵抗、コンデンサ、トランジスタ、OPアンプ等ありますか?
>>704 回路図だったらほとんどWEBで手に入るのにね。
いまROCKTRONのRAMPAGEの回路図立ち上げようと
持ってるんですけど半導体関係で日本にはないと思われる
ものがいくつかあるのでわかる人がいましたら代替品等
教えてください。
HD14584BP
HD14016BP
これはオペアンプじゃないと思うんですけど14ピンのICです。
テキサスのロゴが入っていました。
それと2N5486はPNPとNPNどっちかわからないんですけど
多分NPNかなと思っています。
あと逆流防止と思われるダイオードでN400って言うのだけは
見えるんですけど後が基板との間に入って見えません。
1N400Xですよね
これまでほかの回路図見た感じでは1N4001ではないかと
思っています。
チップ部品が結構あるので時間がかかるともいますが
できましたらアップしますので校正お願いいたします。
秋葉原で2SK30ATMのGRって売ってます? Yしか見かけないんですが。
Diでクリップするとき、プラス方向とマイナス方向のDiを違うもので作ったりはしないものなんですか?
前スレでゲルマ石でのLPBブースターに付いて質問してた者です。
今だ上手く作れないのでアドバイス頂きたいのですが、
ゲルマを使うとハイ落ち&ゲインが不足します。(ほぼ等倍)
シリコンを使うと上手くブースとしてくれます。
ちなみにゲルマはHfeが170位、シリコンはHfeが140位なんですが、
ゲルマとシリコンってただ単に差し換えるだけじゃダメなんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
>>707 2N5486はNチャンネルのJFET
HD14584BP HD14016BP これは日立のCMOSって載ってたよ。
714 :
712:03/01/19 05:11 ID:???
問題解決しました。
どうもです。
716 :
707:03/01/19 10:33 ID:???
>>713 今HD14584BPとHD14016BPの表面見たら確かに日立のロゴですね
テキサスと似てるんで間違えてしまいました。
でも日立だったら国内で手に入るはずですよね。
秋葉では見たことないな・・・。
明日行ってきますのでちょっと探してみます。
あと2N5486がNチャンネルのJFETってことは2SK30-ATMと同じような
ものと考えてよろしい?
>>716 どこに使われてるのかな?>2N5486
データシート見る限りでは高周波/アナログスイッチ用途らしい。
フェアチャイルドは連番がIdssランク違いなんだね。
2N5484-5485-5486の中で5486がいちばんIdssが大きい(8.0-20mA)
アナログスイッチ用ということでRonも小さいようだ。
RAMPAGEでこれを使ったのがオーバースペックではなく何か狙いが
ある採用と穿って似た特性のを探した方がいいかもね。
汎用の2SK30ATMだと不適かもしれない・・・かもしれない。
といっても場所や回路によっては何でもよさそうだが・・・
718 :
717:03/01/19 11:56 ID:???
追記
>14016BP
若松通商にあるみたい
719 :
707:03/01/19 12:46 ID:???
>>717 見た感じスイッチにつながってますね。
rampageはスイッチが特殊で2ピンですね。
なんかクリフの6ピンスイッチの1回路分を取り去って
さらに残ったもう1回路分のう片方のピンをニッパーか
なんかで切ってますで2ピンのON-OFFスイッチに
なってるような感じです。
それでそこがONの状態で導通するとエフェクトオンに
なるっぽいですね。
つまり機械スイッチだけど電子スイッチみたいになっている
ってことでいいんでしょうかね?
あとこれNJM5532Dと2つTL072、TL064を1個ずつ使ってます。
こんな回路見たことないですね。
ちなみにクリップ用とみられるダイオード1N4148が6個あります。
やばいですね。
とりあえず参考までに基板の写真ひまを見つけてアップしときますよ。
720 :
707:03/01/19 12:47 ID:???
TL072じゃなくてTL062でした。
低雑音タイプと低消費電力タイプだからあんまし
気にしなくていいと思うけど
HD14584BPとHD14016BPはCMOS標準デジタルICなので見つけるのは容易だと思うよ。
他メーカでも、xx4584,xx4016の型名なら動作はコンパチです。
722 :
数理屋:03/01/19 13:16 ID:???
>>705 ごひいきいただきありがとうございます。(^^)
私は通常、石は2SK30、1815(1015)、
OPアンプは072〜4くらいしか使いません。
10Kの半固定抵抗を2〜3個余分に買っておくと
いろいろ応用が利のではないでしょうか。
また、数十種類の抵抗が数本づつセットになったものが
980円ほどで売ってたりするので、それを購入されて
おくと実験してみるにはいいと思います。
って遅レスすぎたかな、、、?
723 :
707:03/01/19 13:27 ID:???
>>721 ありがとうございます
やっぱりこれから秋葉行くのでちょっとみてきますね
>>722 レスどうもです。
これから出かけるのでちょうどいいタイミングでした
725 :
707:03/01/19 22:36 ID:???
>>721 秋葉行ってきました。
千石にありましたね。
ただ日立製のはなかったですね
4016がモトローラのやつで4584は東芝のやつでした
両方同じメーカーにしたかったんですがなかったので鬱です。
C-MOSはオペアンプみたいに同じ型番でもメーカーによって
音が変わるとかあるんですかね?
質問させて頂きたいんですが・・
絶縁型ジャックって何の意味があるんでしょう?
ググッテも良くわかりませんでした・・・
意味不明な質問ですいません。
作ったエフェクターは自己満足で終わりですか?
それとも誰かに弾いてもらったりしてますか?
前はプロの現場で使ってました。
>>726 ケースをアースとして使いたくない時とか。
>>725 とりあえず手に入ってよかったですね。
メーカの違いによる音の違いは、どんな使われ方しているかわからないので
断定できませんが、ありえるかもしれません。
しかし、あまり気にしないほうがいいと思いますよ・・・
もちろん機能的にはコンパチですし、データシート上の数値もほとんど変わらない
はずです。(見てませんよ^^)
メーカーは、入手性と価格でたまたま日立製を選んだと思いますよ。
731 :
技術屋:03/01/20 14:13 ID:???
PODスレから来ました。
皆さんにお聞きしたいのですが・・
MIDIフットコントローラーって自作するの難しいですか?
プログラムを組まなければならないと思いますが
私は専門外なもので皆さんの力をお借りしたいです。
詳しい方、ヘルプ願います。
733 :
技術屋:03/01/20 15:15 ID:???
あーこれですねー!
何かの雑誌に掲載されていたものですね
判りました。やってみます。
他にもありましたら情報お願いします。
どもですー
PS
ここもいつも見てますよ(笑)
数理屋さん、いつも的確に回答してて凄いですね。
ではでは
>>731 あなたは楽器屋の店員。
知ってるぞ。。。。。。。。。
735 :
ドレミファ名無シド:03/01/20 21:42 ID:OvHBTLAc
737 :
735:03/01/20 22:02 ID:OvHBTLAc
>>736 おおーー!
で、どんな感じでつか?大変興味ありでつ。
マジレスキボン
738 :
736:03/01/20 23:40 ID:???
>>737 初心者でもすぐ作れますよ。
OPアンプとかいろいろ変えてみて、常に足元においてあります。
俺ももってるぞー。でもサンプルサウンドみたいに輪郭しっかりしてないという罠。
なぜならLP使ってるからだった(汗)多分シングルコイルなら(ST)サンプル通りの
サウンドが出るとおもうぞ!ちなみに俺はOpAmpをTL072にしてもっと艶だししてる。
ちなみにオリジナルより少し音を太くすれば気持イイかもしんないよ
あと結構歪む(特にLPの場合)のでDriveのつまみの値を半分(100K
>>50K)
くらいがいいかとおもいますYO!
ひよこさんとこ結構普及してますね。
俺もがんばります。
↑「ぴースケさんとこ」という罠
742 :
735:03/01/21 07:09 ID:PjNbDS5X
743 :
山崎渉:03/01/21 13:21 ID:???
(^^)
744 :
山崎渉:03/01/21 15:45 ID:???
(^^)
745 :
707:03/01/22 00:03 ID:???
RAMPAGEの基板画像アップしました
とりあえず参考になればと
746 :
ドレミファ名無シド:03/01/22 01:18 ID:2YN47PKE
サウンドクリエイターのための電気実用講座、
買ってみて読破してみました。
OPアンプの使用法などかなり分かりやすかったのですが、
歪みについては言及されていませんでした。
一般の使用法では必要ないので言及されていないのは当たり前なのですが、
言及されている本はありませんか?
>>747 746はダイオードクリッパ式ではなくてオペアンプ自体で起こす
歪み回路のことを知りたいのでは。違ったか。
>>747 確かそれは載ってたと思うよ。
電源電圧以上に増幅しようとしても上下が切れた波形になるみたいな形で。
751 :
ドレミファ名無シド:03/01/22 14:43 ID:r45BqdH9
すんません、手持ちのODの回路コピーしようとしたんですけど、
セラミックコンデンサーに56とだけ書いてあるんです。
これって値はいくらなんでしょう?
5マイクロファラドでいいんすかねえ?
56pじゃないの?
753 :
751:03/01/22 14:50 ID:???
56p?
まんまでOKってことですか。
こういうふうに2桁しか数値が書いてないときって
そう読むのが常識なんでしょうか。
僕が読んだ本には3桁のやつの読み方しか載ってなかったもんで・・・。
そのまんまで大丈夫。
755 :
751:03/01/22 15:18 ID:???
了解!
サンクスです。
ZO-3の回路図知りません?
758 :
ドレミファ名無シド:03/01/23 02:21 ID:PmsuQPDS
厨房スクリーマーのOPアンプの電源は、
+9V、0VでOKですか?
よく分かりませんが、
OPアンプ部分での波形の中心は+4.5Vといった感じでしょうか…
最近自作でトランジスタを作りました
>>747 それまじで?
それがマジなんだったらもう少し詳しく聞かせてよ。
インターン先で、半導体ウェハーをパクって来ました。
(開発中のダイオード)
>>758 それでOKだYO。デュアルオペアンプなら4番pinが0V、8番pinが9Vね。
763 :
ドレミファ名無シド:03/01/23 19:15 ID:PmsuQPDS
764 :
数理屋:03/01/24 00:30 ID:???
>>761 その筋のマニアさんなら・・・耳より情報。(笑)
シリコンバレーの空港(サンノゼ)のみやげ物屋では
いろんなシリコンウェハー売ってるよ。
>>762 レス、サンクスです。
へぇ〜、ウェハー売ってるんだぁ〜。
766 :
数理屋:03/01/24 00:59 ID:???
>>733 >数理屋さん、いつも的確に回答してて凄いですね。
あ、これはどうも!!
次期ひずみモノ主力機を試作中なので、厨房すくりーまーともども
よろしくお願いします。(笑)
767 :
数理屋:03/01/24 01:00 ID:???
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが
私は歪み物で特にサスティンをとても気にしていて
自然に伸びる(ギターのサスティンをしっかり伝えてくれる)サスティンを
出せる(歪む)オーバードライブを作りたいのですが
そういった歪み物を作る上でそういった手法というのは有るのでしょうか?
Fuzzも好きですがサスティンが伸びず且つビブラートをしながら音を減退
させていくと切れ際にプチプチジュワジュワという感じに不自然になってしまいます
ので・・・・。
回路図によっても手法や組み方も違ってくると思いますので
ご説明されやすい回路図でご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします!また、基本的に理解しておかなければいけない
数式や理論が書かれている書籍がございましたら教えていただけないでしょうか?
教えて教えてで申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします!
どうやら2月後半に自作エフェクターの本が出るみたいだなぁ
ありがたや〜!
ほんとうですか!
ありがたいッス。
詳細おしえて
あぼーん
772 :
769:03/01/24 22:03 ID:???
>>770 著者はサンレコに連載されてた方らしいです。
「土日で作るエフェクター」
だったかな。
詳しくは分からんけど。
リットーから出るらしい。
初心者の自分にはありがたすぎです!
(初心者じゃなくてもか)
秋葉でCTSのボリューム売ってるとこってわかりませんか?
海神にはあるのかな?
>>773 海神には無いよ。
楽器屋の800〜1000円より安くはどこにも売ってないんじゃないかなあ。
あるとしたら真空管オーディオ系かな・・
アキバから一駅または歩いて御茶の水に行ったほうがいいかも。
けど楽器屋のはギター/ベース用で250Kか500Kばっかりだからこれまた困るわな。
775 :
sage:03/01/25 00:47 ID:fOyfp68O
>>772 その人、パーツヲタだよ。
やたらとレアパーツを指定してくる。
パーツ屋に50個位しか在庫のないデッドストックのコンデンサとかね。
ホントにそれじゃなきゃダメなんかい?と思ってしまう。
大塚明信者の自分としては、どうなん?って感じ。
776 :
770:03/01/25 00:53 ID:???
>>769 ありがと!
古本屋で探してもないんだよねぇ、エフェクタ自作の本。
でもおいら名古屋だから楽器向きの部品買えるとこないんだわ。
部品より高い送料払って通販。
777 :
ドレミファ名無シド:03/01/25 01:09 ID:TXHhzuFZ
>>775 パーツによる音の違いってあるけど、気にしないでいいんじゃない?
あれはあの人好みの音にする為の選択だと思うし。
>>778 しかしあの人の場合、自分好みの音にするためにパーツ選択してるのではなく
“今回はこんな珍しいコンデンサ見つけたので使ってみました”的な指定っぽく感じる罠。
珍しさ第一みたいなね。廉価品からデッドストック品まで色々なパーツを試してみて
「このマシンにはこのコンデンサだ!」って決めてるなら頭が下がるけどさ。
そんな意味では775に同位。
でもVintageToneには頭があがらなかったよ?
本当に面白い音だったけどねぇ。でもオレ部品は総入れ替えしたよ
後で。ERO1862とかってポリカーボネートでしょ?あの音より俺的には
MMK封入のポリエステルの方が好みだったからそっちに変えたり
他のも好みのにかえていったら全部違う部品になっちゃってた。
たしかにあの機材全部彼の嗜好性がかなり強いよね。
781 :
ドレミファ名無シド:03/01/25 04:05 ID:2hz0++hd
>「土日で作るオリジナルエフェクター」は来月の20日に
>本屋さんに並びます。
だそうだ。興味は有るから探してみよーっと。
続編みたいな感じなのかな。
サンレコのは連載の性質上、理詰めではなくてまず作ってみようという趣旨
だったわけで、その原則は大塚氏の自作本と変わらないと思うが。
嗜好性なのはもちろんのこと、と認めてるし、ある作例に過ぎず自作なのだから
どんどん変えてくれ、とも書いていたしね。書いてなくてもそうするでしょ、そりゃぁ。
「作家」でもあるわけで、作風大嫌いだっちゅー人がいても驚かないが。
ある嗜好を持ったパーツ選定・・にそもそも意味がないと判断する向きには
面白みは半減かもしれないけど、その要素抜きでも興味深い・または即使える、
有用な回路例はあると思うよ。特に自作初心者、そしてサンレコ読者層の
ような用途にね。
個人的には、大塚センセイとは違う「作風」があってもいいじゃないかと思う。
783 :
782:03/01/25 06:27 ID:???
つーか、大塚氏だって「作家」として見たらアクは強いよ。あれは‘音屋’
じゃないゆえの作風でしょ。あのイージーさに啓蒙されたトコはあったし、
ひじょうに恩はかんじてるんだが。
ちなみに・・・大塚氏の場合、たしかにコンデンサや抵抗など受動素子の
音質云々には全くこだわりを見せなかったが、『電気実用講座』の巻末の方
の実験コラムのとおり、オペアンプ型番とサウンドの違いについては書いている。
ただ、それは現役本職エンジニアの専門的な耳で専門的に聴いた場合、
と注釈してるが。
まーそんなもんだよ、パーツなんて。そんなにみんな、楽器と思ってないから・・。
畑野氏のファズフェイスのモディファイを試しに一番安上がりなパーツで作ってみたんだが
(安いセラコンとかカーボン抵抗)結構いい感じだったんだよ・・
で、どんどん指定のパーツやらよさげなパーツに交換していったら畑野氏が考えている事が
何と無く解った。音がイイことも重要だが個性的なものを作りたいんじゃないだろうか?
>768
歪み回路の手前にコンプレッサが付いたディストーションの
エクスパンドラを作るべし。(布袋が宣伝していたやつ)
回路はどこかに落ちていました。
コンプ部分のフォトFETがチップパーツで代替品がないので
太陽電池でフォトカプラを作る等工夫が必要かと。
>783
同書のコンデンサの説明のところで古いMKHは音が良いから見つけたら
全部買おうと書いてありました。
揚げ足とりのつもりではありませんが大塚センセもコンデンサの音質は
どこかで意識しているのではないでしょうか。
ノイズを嫌って金被指定の記事もあったような気がします。
>784
漏れも同じことをやりました。コンデンサの値とダーリントン部分の
150キロを50キロVRにしただけですが。ファズというよりディストーションに
なった気がします。
みんな似たような事やってんのね。
俺もやったよ。で辿り着いたのが、部品と定数のバランス取りだった・・
ちょっとした疑問。
皆さんパーツの管理はどうされてます?
自分は100円均一で購入したジッパー付きの縦横5センチ7センチ程度の袋に
コンデンサ、抵抗、オペアンプを詰めて管理してます。
しかし、やぶけたり引き出しに入れていたら袋に記入した値がごっちゃになり探すのが
面倒なんですよね〜。なにかいい仕分けの方法ってあります?
伊藤家の食卓の感じになってすんまそ
インクジェットで印刷するクリアシート。市販品でもやっとるし。
シルクよりきれいにできるし。なんなら写真も印刷できるし。
これをきれいに作ればアルミ無地でもイケるし。
俺はサトー電気に売ってるインレタシート使ってインレタしてる。
塗装した後にクリアーシールはどうかと?おかしくない?
アルミ無地なら良いかも知れんが、、、、。謎。
>>791 おれもそれ。非常にラク。
>>792 塗装しない場合かなあ。Sobbatみたいなかんじで
アルミダイキャストケースはペーパーとかスチールウールで磨くと
鉄色から銀色になるね。普通はそれが塗装の下準備だけど、そのまま
でもかっこいい。
794 :
790:03/01/27 21:56 ID:???
いや、、私はインレタについてお尋ねしたのですが、、、。
クリアシールではなくて塗装した上からレンダリングするのに簡単な方法ありませんか?
たとえばシールならVOLというのがクリアシールのようにならずに
VOLならVOLの部分だけ印刷したようになるシートとかないですか?
テプラの透明のテープを使うと水貼りデカールみたいな感じになりますが
それじゃ駄目ですか?
796 :
791:03/01/28 00:11 ID:???
塗装した後にクリアーシールだとおかしい?俺そうしてるけど・・謎。
>>794 あテプラみたいに貼るんじゃないで?Sobbatみたいなかんじで。
そう言われるとそもそも何をききたいのかわからん。
インレタがいいけど普通にインレタするより簡単な方法?
大量にやるんならシルクかなあ。
えーSobbatはシールですよね?全面。あれはあれで簡単ですし見栄えが良いので
好きなのですが、たとえば黄色に塗装するとしますよね?特につや消しの場合
テプラや普通のシールだと文字の輪郭ではなくてシール自体のテカリが気になるんです。
そこで「シルク印刷」のように出来るレンダリングシールは無い物かと。。。<<この聞き方が
一番シンプルですね。 ところでシルクだと自分で機材そろえるとしたら幾ら程しますか?
>>797 質問に有効回答できなくて申し訳ないが、
レンダリングじゃなくてレタリングだろ?
799 :
791:03/01/28 06:03 ID:???
つや消しシートってのもある。俺はつや消し塗装+つや消しシートつかってます。
結構自然になりますよ。
いやシート使えってゴリ押ししてるわけじゃないですけどご参考に・・。
シルクはTシャツくんでできないかなあ・・。ちっこいのなら15000くらいだろ。
>>798 レタリングでした>>なぜにレンダリングと書いたのか??自分でもはてさて?
デカール作れば良いじゃん
アルプスのプリンタならできるっしょ
私は塗装後のパネルにインクジェット用クリアシールを
全面貼りして、その上からクリアを吹いています。
ツヤ消しにしたいときは、マットクリア。耐水にもなるし。
全面ツライチなので、シールの段差が出ないところが気に入ってます。
ところでシルクはやった事がないですが、経験者の話によると
慣れるまで加減が難しく失敗が多くて大変だそうです。
古ネタですが、大塚氏と畑野氏は作風が正反対みたいなところが
あるので、両方の本を見比べるととても面白いですね。
大塚氏の絶妙な割り切りと畑野氏の細かいこだわり。
大塚マシンを畑野スタイルで組んでも良いし、その逆も楽しい。
お二人ともパーツ選定に指定外を使うのは、作り手の自由と言ってますし。
>>799 Tシャツくんはシルク印刷そのものだけど・・・
シルクは何個か作らないともったいなくない?
シルク用の油性インク買ってきて何度かやったけど、印刷にはコツがいるのよね。
たまにやると必ず失敗。
誰かやり方教えてくれ!
プリントゴッコとTシャツくんは同じようなもんだからね。
Tシャツくんのコツは
・たっぷりインクを載せてやる
・スキージの角度、力加減
(寝かせすぎない、押しつけすぎない)
・複数枚刷るときはしっかり洗浄、乾燥する
ってところでしょうか。
あと、図版によっては(中抜きがなければ)
シルクじゃなくても紙かなんかくりぬいて版作ってから
スプレーってのが綺麗に仕上がりそう。
突然話題を変えてしまい、恐縮です。
今度、ローランドビーバーファズを作りたいと思いまして、回路図から
基板(pcb)とパーツレイアウト図を作製してみました。
で、今度、いよいよパーツを買い集めて作製に入ろうと思うのですが、
カップリングコンに何を使おうかと悩んでおります。
出来るだけオリジナルに近いモノを作ってみたいので、もしオリジナルの
ビーバーをお持ちの方がおられましたら、是非ともカップリングコンの
種類を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
807 :
806:03/01/28 20:41 ID:???
すいません。上の書き込みの訂正です。
カップリングは電解でした。
僕が知りたかったのは、boosterの出力コンと
トーンボリュームとトーンフィルターで使われ
ているコンデンサの種類です。よろしくおねがいします。
>>806 実物を開けてみたことはないけれど、
多分特殊なもんは使ってないんじゃない?
容量、サイズに即して、ローコストなものでしょ(w
マイラ、セラミック、タンタル電解、アルミ電解
ぐらいでテキトーにそろえて買ってきて、
気に入ったヤツをつければよろし。
結論として
そんなことよりトランジスタのバラツキを気にした方が・・・
810 :
806:03/01/28 21:30 ID:???
>>808 情報どうもです。マイラというのは実際にご覧になったのでしょうか。
>>809 そうなんですか??「トランジスタのバラツキを気にする」って
のは、トランジスタのhfeを揃えたほうが良いということっすかね?
ハニーとかのオクターブファズはhfeを揃えた方が良いって話しですが、
ビーバーは特に必要なさそうな気がしてるんですが・・。
>>810 おれは実物見たけど、70〜80年代にいちばんよく見かける濃い緑のマイラ
だったよ。電解コン以外はそれしかなかった。
抵抗はカーボンの昔のカタチでちょっとだけ瓢箪型のちょっと足が太いヤツ。
1/2Wかな?わからないけど、いまの1/4W型より倍くらいのカサがあるやつ。
電解も耐圧の割には大きめ。昔のだから。
トランジスタも昔のパッケージで現在の主流TO-92より一回り大きく、梨地つや消し。
2つの2SC828はYクラス。
ビーバーはゲインを稼ぎまくって歪ませるタイプだから、hFEのばらつきはそれなりに
効いてくるんじゃないかな?
既出の意見のとおり、ヴィンテージ風を狙うのを含め、パーツは好きに選べばいいと思う。
>>810 オクターブファズの場合hFEのバラツキで
オクターブが鳴らなかったりという
致命的な問題が起こりうるということね。
一方809,811さんが言ってるのは
コンデンサの個体差よりhFEのバラツキによる
歪み方自体の変化の方がデカいんでは?という・・
数理屋さん>>厨房スクリーマーについてなんですがA と B の端子がありますよね?
あのA,Bってどう配線するんですか?(右の四角の中の物と入れ替えれるということなのですか?) 素人発言すみません。
>>811 >>812 貴重な情報ありがとうございます!
非常に参考になります。今週末秋葉原行ってパーツ購入したいと思います。
ビーバーは1段目に2SC644を、2、3段目に2SC828を使ってるようです。
2SC828は、ものによって結構hfeが違うみたいですね・・。
(130〜520ぐらい)
いろいろな店で買ってみて、気に入った音が出るものを使おうと思います。
815 :
811:03/01/30 20:43 ID:???
>>814 2SC828って松下の廃品種だと思うんだけど、
なおかつYクラスって選んで買えるかな?
手に入るならおれも欲しいが・・
816 :
806:03/01/30 22:42 ID:???
2SC828は普通に小さいの(TO-92っていうのかな)なら
今でもあちこちで売ってますね。僕は以前、10個100円ていう
のをみつけてハニーを作りました。
でも、僕が買ったのにはランクらしきものは書いてありませんでした。
(ランクって、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーぐらいまで
あるのかなあ??)
やはり現行のモノと、昔のモノとでは作りが違うんでしょうか・・??。
ちなみに、811さんはYランクのhfeが大体どれぐらいになるかご存知ですか?
817 :
ドレミファ名無シド:03/01/30 23:00 ID:Qm3H1KHJ
>>813 このスレの600くらいから読み返してみると
いいですよ。
数理屋さんが、レスされています。
>>816 TrのランクのO/Y/GR/BLってそうゆう意味だったんでつか、、、
今日まで20ネソ近くマターク気付かなかった漏れ(ワラ
820 :
811:03/01/31 05:46 ID:???
HOTCAKEに使われているトランジスタで『BC557』というのが
見つからないのですがお心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか??
大きさは2SC1815より縦に50%ほど大きな物です。
824 :
823:03/01/31 09:46 ID:???
あっちのスレ見たけど、2SC557の間違いか?
>>821 HOTCAKEのPRESENCEスイッチついたやつか?
だったらそんな石ないぞ?
>>821 2SC557Bの間違い。
プリセンスなんてスイッチはついていない。MIDLIFTがついてる。
でも基本的にこのスイッチ部分を可変抵抗にしただけの物が現行品では
ないかと思われる。因みに可変抵抗はCカーブとBカーブを使用している模様。
最近思ったんだけど、なんか自分の力で新しいエフェクター作って行きたいなぁと
知識も今はないのに思っている僕は馬鹿ですか?
なんか本当に良い物つくりたい。
別に定義は無いんだけど聞いてて最初はおしんこみたいに思えても3年使ってて
「手放したことねぇんだよねぇこのエフェクター」みたいな物を作りたい。
「これがないとなんかピンとこないなぁ」みたいな。豊田プログレの宣伝みたいな
感じに思えるエフェクター。あ。。。いい加減コピー止めてオリジナルをきっちり
作ってみたい!!最低限読んどけ!!ってな本は有りますか?
「まぁこれぐらい知ってればエフェクターのショボイのは作れるよ」というような。
よろしくお願いします。
828 :
806:03/02/01 00:10 ID:???
>>820 手持ちの2SC828はRでした。ハニー作ったときにhfe測定したんですが、
たしか220ぐらいだったような気がします。とりあえずこれを使って
ビーバー作ってみます。いろいろとありがとうございました〜
829 :
ドレミファ名無シド:03/02/01 21:01 ID:lcTJB0Hj
回路図を見てエフェクターを作るとき、
可変抵抗の向きはどうすればよいのですか?
時計回りに回して抵抗が大きくなるようにするのか、
その逆なのか、分かりません。
どなたか、ご教授願います
>>829 使いやすい方でいいよ。性能とかは特に変わらない。
回路的な意味あいをよく考えればわかるはず。
カーブとの兼ね合いも考えて使うと吉。
>829
例えば1番に信号源、2番が次の回路に、3番がアースにつながってるような
ボリウムだったら2番がアース側の3番に近づけば近づくほど音量が下がるって
感覚はわかりますよね?3番と2番がくっつけば音量はゼロ。逆は最大。要は分圧比なんですけど。
それがわかれば左に回すと音量が大きくなるなんてのはなくなるのではないでしょうか。
的外れ回答?
832 :
ドレミファ名無シド:03/02/01 22:07 ID:lcTJB0Hj
>>830-831 例えば、OPアンプの上側に付いているDRIVEつまみの事です。
紛らわしくてすいません
他のスレにも書いたけどこちらで質問したほうが良さそうなので質問させてください。
オイルコンデンサを買いたいのですが、
具体的に秋葉原のどの店に行けばありますか?
誰かケンタウルスの回路を解析した男前いない?
>>829 ゲインを増減する箇所、信号レベルを絞っている箇所、
回路動作を理解できていれば自明だと思う。
オペアンプのフィードバックループに可変抵抗が入るときと
単純に出力を絞るときではピンの使い方が違う。
AかBかCか、使用感をスムーズにするのに最適なカーブも違ってくる。
>>833 まず、現行品の国産オイル系コンデンサ自体が限られる。東一のVita-Qレプリカは
流行っているので結構よく見かける。それより以前からある現行品は
HGC..と印字のある灰色のもので、これはコンデンサが豊富な小売店ならある。
国産オールドのオイルコンはオールド(ふるーい)店構えの店にある。
海外オールドのオイルコンはオーディオ系のマニアな店にある。
そういやVSTなんてお子様の糞シミュレーターがあったがハッキリいって使い物に
なんないな、、所詮DTMやってる奴らの井の中の蛙シミュレーターだ。
しかもコンデンサの値から組めないからハッキリいって音抜けの悪さも
コピーしちゃってる。馬鹿馬鹿しいかぎりだV S T
FATBOOSTのコピー作ったんだけどなんかあっしのギターだと歪んじゃうんですよ。
インプットゲインで歪まないところまで持っていこうとすると音が消えます(泣く
この場合500K Bカーブの物を1Mとかにすれば細かい設定できますかねぇ?
それとも200Kぐらいのをシリアルにインプットゲインの可変抵抗に突っ込んだほうが
音抜けは悪くならないかなぁ?(キンピとか突っ込んで)
2SK30について聞きたいのですが
わたしの持っているのは「ATM」で、こちらの過去レスでは
「BL」とか「Y」とかって書いてますよね?
グレードとしてはATMとBL、Yのうちもっともばらつきの少ない(良い物)は
どれなんでしょうか?
っていうか今日FATBOOSTにJ201>>2SK30GRにしてみたのよ。
ぜんぜん音が違う(爆)30GRの方が歪まない。その代わり音がシャープになって
しまってもはやFATではないのだが、、。やっぱそ2SK117?かな1117だっけ?
ちょっと追加ですこし考えたんだけど
インプットゲインを1Mにして足の配線をかえて利きが半分になる配線あるんじゃん?
あれ使って普通にGAINにしちゃえばもっと実用的にブースターとして使えそうな予感。
841 :
833:03/02/02 10:35 ID:???
>>835 ありがとうございます。
今日探しに行ってみます。
>>838 っていうかATMはランクの名前じゃないよ
2SK30-ATMってのがFETの名前
K30Aってかいてあるでしょ
でもGRとかでいいんでない
>>842 >っていうかATMはランクの名前じゃないよ
本当だねさっき気づいた(アリガト!
GR<BLなんかなぁ?
>>839 PチャンネルをNチャンネルのFETに変えて何がしたいんだ?
>>839じゃないけど、
>>843に一応突っ込み入れておくね。
J201って海外のNチャンネルJFETだよ。
NチャンネルとかPチャンネルってなに?ネガ・ポジの略?
2SK30ATMってJ201と根本的に違うの?
>>844は何を言っているのだろうか?
J201は特性にNと書いてあった。
因みに2SK117もN、2SK30ATMもN
なんでPチャンネルが出てくるのか不明だが勘違いか?
>>844は自分の記憶に異常なほど自信が有ったのに
実際は全く違っていたという落ちでは?
自分最高主義者に見られる落とし穴野郎だろ?
まあ基地外ってことで
>>844を許してやってくださいよ
たぶんJ201と言う事で、2SJだと勘違いしたんじゃ無い?
YAMAHAのAD-10(アナログディレイ)の回路図を探しています。
友人が昔ノックダウンしたボードの中に入っているんですが
AD-10のみを取り出したいのです。が、なんか要修理っぽいので。。
検索かけてもでてこないです(泣)。
秋葉原行ってオイルコンデンサ買って来ました。
ビタQは3000円もしたので買いませんでした。
かわりにToshibaのCP-R WV400を買いました。
>852
アナログディレイは各社で回路はそう変わりはないですよ。
国産ならまず間違いなく松下のBBDです。ディレイだとMN3005?もしくは3007を
多段でかましているか。
2相クロックをロジックICで作っているか松下の専用ICでやっています。
基本動作の理解とオシロがあれば修理はそう難しくないと思います。
>>854 レス有難うございます!
AD-10ってレベルをブーストできて良かったんですよね。。。
色々調べながら頑張ってみます!
そういや部品なんとか見つけてSmallClone作ったよ。
あったかい音だったけど今一締りの無い音だった。
>>851 >代替品
MOSFET・エンハンスメント型・N-ch・TO-92(パッケージ)です。
これに当てはまる国産MOSFETはそう多くないですよ。
前に試しに現行ビタミンQのみでオーバードライブ作って見たけど
なんとも言えん音がしたな。あくまで試しに作ったから定数とか詰め切れてないけど
ああ無常 ◆mxRJOmQR1c
あなたが誰だか解った気がします。それやった人に心当たりが・・・
1年ぐらい前に音楽業界に居ませんでした?
間違ってたらスマソ
861 :
853:03/02/03 18:55 ID:75lCs4/b
>>858 9の書き込みに「アメリカ製デッドストックは3千円した。」
と書いてあるからそっち見たのかも。
まったくの初心者でもある程度簡単に作れる
オーバードライブの回路図ってありますか?
>>862 全くの初心者に作れるかはともかく、歪みもので作り易いのは
MXRのディストーション+とかか。回路もよく落っこちている。
864 :
851:03/02/04 00:34 ID:???
>>857さん、ありがとうございます。
データ・シートだけじゃなくって、
お店の在庫状況とも格闘しなくては。(W
MOSFETって、ディスコン多いのかな?
865 :
ドレミファ名無シド:03/02/04 04:56 ID:CCYERn08
しかし秋葉のパーツ屋は接客態度のせの字も知らんね。あそこしか無いもの
ばっかで競争がほとんど無いから接客で点数稼ごうとか思わんのだろか。
俺は自作回路組むくらいだからちゃんと知識あるのだが見た目で無知だと
判断されてるみたいだね。他のオタクっぽい客と明らかに態度ちがって
面倒くさい素人を追っ払うための明らかな嘘をよくつかれる。さすがに
ムッと来て「ちげーだろよ!ここはこうだろ!?」みたく突っ込むと急に
狼狽して態度をコロっと変える。あそこは銀縁眼鏡かけてオドオドしてないと
まともに商品も売ってもらえんのか?月イチくらいだと顔も憶えられないし
毎度毎度でほんと疲れる。
>>865 そんな貴殿には積極的通販生活を勧めます
半導体の値段、秋葉原はそんなに安くないよ。
品揃えもかなり合理化 OR サボってるところが多いし・・・
秋葉原ってそうなんだ!?大阪の日本橋にあるデジットってところあるんだけど
メチャメチャ親切且、接客に活気があって魚屋に居るみたい(笑)
分からないところがあったらすぐにデータシート見せてくれて「これならこっちの方が
安いし内容もそれほど変わらないですよ?」とか「ちょっと高いけどこっちの方が音響
向きですぜ」とか3ヶ月に1回しか行かないのに顔覚えててくれてる。
結構いいお店。でも、通販には向いてないね。送料高いから。
そうそう!お尋ねしたいことがあったんだ!
ノイズのことについてなんですが、企業のエフェクターってハンドメイドにせよ
オートメーションにせよノイズの乗りがすごく少ないですよね?
自分で作ると結構ノイズ乗っちゃったりしてなんとかしようとするんですが
製品と比べてノイズが多い。
企業って部品の質とか相性とか、一点アース、アースの引き回し、とかに
結構力入れてるんでしょうか?
個人で作るときにノイズを乗りにくくする方法って言うのはあるのでしょうか?
自分はHAMMOND1590Bのアルミダイカストに回路を入れて
モールドジャックを使用し、一点アースに力を入れたり部品も
信頼性の厚い一流メーカーのものを取り寄せて使っているのですが
なんかノイズがのるんですよね。回路図の組み方が悪かったりするとノイズが
乗ったりするもんですか?やはり?
基盤の種類は紙フェノールや端子台を良く使います。
ノイズ対策に自信のある方や、情報がある方教えてください!!お願いしまっす!!
>>865 いつ店員と喧嘩が始まるかわからない
そんな雰囲気がいいんじゃねーか
そんな店に行きたいと思うか?
おれはいやだね。
>>868 なんぼシールドしても熱雑音はとれなかったりするよ。
>>865 俺もそれ思った!「A250Kのボリュームありますか?」って訊いただけで
いきなり喧嘩腰で「何ワットかも言わねーじゃ出しようがねーだろ!」って
怒鳴られた。カチンと来て「客がここら指して訊いてんだから常識で
わかんねーのか!?」って怒鳴り返してやった。したら普通の接客になった。
ありゃ気分悪かったな。店名忘れたが5店に1店はそんな感じだ。
何で客として買い物に行ってまで煽り合いをせにゃならんのかと。
875 :
ドレミファ名無シド:03/02/04 18:19 ID:GYmq/9uS
そういう店があることも事実だが大方はまともだよ。
てか下町江戸っ子の接客なんだから少々の啖呵は古い東京弁の範疇だ。
上京者は驚くかもしらんがね。
へー江戸っ子って一般常識無いんだね。
江戸っ子江戸っ子って所詮下町の佃煮屋さんでしょ?
>>872 熱雑音ってハンダ付けの際に出る熱でなにか影響があるってこと?
>さっきのリンク先ありがとう!シールドの部分と他も人通り呼んでみた。
シールドに関して知らないことが有ったから面白かった!
でも、もっと細かい事いうと音質的に、、と言う部分もあったので
どこからどこまでに折り合いをつけるかってことでしょうね。う〜ん
一般的なセオリーでは駄目な部分って言うのも音響的にはあるのかなぁ。
879 :
862:03/02/04 20:10 ID:???
>>863 ありがとうございまふ。
今度の休みに作ってみたいと思います。
>>877 まったくそんなことも知らんのか
抵抗っつうのは電気を通すと熱が発生するのはわかるな?
セメント抵抗とかだとよくわかるがエフェクターに使う
カーボン抵抗とかでもわずかに熱が出る。
そうするとなそのときノイズが出るんだこれを熱雑音っていう。
それが気になる場合は金皮だな。
>>880 またそういういいかげんな事を…
熱雑音自体は抵抗体の種類とは関係無いぞ。
金皮にしたからって熱雑音が無くなる訳じゃないぞ。
>>875 確かに大方の店はまともで、言葉遣いが悪いのはごく一部の店かも
知れないけど、あれは啖呵の範疇を超えてると思われ。
865や874のように、こっちも喧嘩腰になると一般常識的な話し方に
なるんだから。
もし、その話し方がその店主の商売スタイルだとすれば、客がどんなに
キレようと店主の態度は変わらないんじゃない?
>>875 もっと逆の意味で態度悪い店もあるぞ。
奥で電話で雑談してて呼んでもこっちみねーし返事もしねーの。
だからパーツ置いた皿突き出したらまたこっち見ないで
紙に値段書いて突き返して来た。んで金払って終わり。
せめて一瞬こっち見て有難うございましたくらい言えよと思った。
商談ならともあれほんとに雑談電話でそんな態度でほんと腹立った。
でもどうしてもそこじゃないと無いパーツがあって仕方なくそこで買った。
じゃあ千石行ってみなよ
ふつうにバイト殴りたくなるよ
ああ、千石のバイトは最低だ。
なんか偉そうでムカツク。
問題は883にもあるように「そこにしかないパーツ」ってのが
多いんだよな、秋葉のパーツ屋は。競争が無いんだから
接客に関しては共産国の店と同じなのかも。
>>886大〜〜〜当たり〜〜〜〜みんなオタクのきもメガネばっかしだから
しかたがないよ。眼クラとツンボの共産主義商売さ。
秋月はいいと思うけどな
どお?
889 :
ドレミファ名無シド:03/02/05 00:21 ID:jffGk81T
>>888 悪くない。千石だって愛想は無いが喧嘩売ってこないだけマシだ。無知だけど。
秋月の店員は知識もあるな。見た目はキモいが中身はいい奴らだ。
5年前、自作を始めたばかりの頃の話し
デパートの某店で欲しい石のリストを見せて「在庫ありますか?」
と訊ねたら、0.3秒位しかリストを見ずに「ない」と言われた。
「いや、もうちょと良く見て下さい」と言うと、めんどくさそうに1秒位見て「ない」
さすがにカチンと来たので「この程度のトランジスタも置いてないで、
何が半導体専門店だ!」とフロア中に聞える位デカイ声で怒鳴ったら
「あ、お客さん、ちょっと待って。もう1回見せてくれる?」
なんて態度急変しやがったけど「いや、もういいよ」と店を離れた。
ストアーの某店で同じリストを見せたら、こっちが恐縮しちゃう位
丁寧に接客してくれた。
それ以来、半導体はストアーの某店でしか買ってない。
俺も経験あるな、某ラジオデパートの有名店。
って言っても俺じゃ無くて、東京に行くっていう人にお使い頼んだんだけど。
パーツリスト書いて渡して、これ店の人に見せたら分かるからって頼んだんだけど、
店の人に見せたらうちには無いって言われたって。
確かにレアパーツもあったけど超定番パーツやそこの店の定番パーツも沢山書いてあったのにさ。
無いなんて信じられないようなパーツもあったのに(w
それと通販のリスト貰ってきてって頼んでたんだけど、うちは通販やてないっていわれたらしいんだけど、
通販の手引書みたいなのを貰ってきてくれた(w
そいつのツレはその場でどないやねんて突っ込んだらしい(w
不満暴露大会だね
あーくそ。俺も不満ありありなんだが店名憶えてない。
ガード下一階の南通路南側中間あたりでの店、
北通路の店、二階左手の店、デパート一階の右奥あたりの店、、、
挙げてったらキリ無い。
素人に小売りって時点でおろそかにされてるのかもね。
聞いた話だけどガード下とかのパーツ屋、企業や学校とかの固定客がついていて、
何もしていないようで一日あたり10万単位で売上があるんだって。
家賃も安いから、1個2個の個人の客はうざったくてそういう態度になるし、
日曜は顧客が来ないから休んじゃうらしい。
898 :
:03/02/05 18:33 ID:LltIlJ8X
LEDの実装方法ってどうやるのですか?そのまま9Vにつないでもいいのでしょうか?
899 :
ドレミファ名無シド:03/02/05 18:42 ID:BFGt7JXH
定格に合わせて抵抗をかませる。
LEDの定格は?
普通に定格に対して中学でならったR=E/Iの式使えば良かったよね?
ちがったかな?
直流逆電圧が(定格)4V
9V1Aの電源使用時 R=9−4/1(1000mA)=5KΩ
でよかったっけ?おかしいかな? Aってこの際考えないとだめか?
大塚流で言うと
大抵1kオームくらいでいい。
>>903 いやあなたのが正しいかも。
消費電流が20mAだったからR=9-4/(1000/20)=1K?
なんか最近頭が腐ってきた。。使わないと駄目になるね。
でも個人的には3.3K程噛ました方が寿命が延びると思うよ。
>>898-
抵抗値(Ω)=(電源電圧−LED電圧)÷電流 だね
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/letselec/letselec11.htm これがいちばん丁寧か。くどいくらい。
電流の定格に気をつければ壊すこともなく、抵抗もだいたい 1〜6.8Kくらいの間で
適当に差し替えてみれば問題ないと思う。電池と電池スナップとブレッドボードでOK。
If(順方向電流):Vf(順方向電圧)のグラフはLEDの品番によって違うので、
正確を期すには調べた方がいい。超高輝度LEDはかなり明るいし安くて小さい
赤LEDは暗いから、光量の見た目で惑わされたりするので。
(逆に言えば超高輝度LEDを使って電流をケチるということもできるんだが)
あと、色や品種によって何Vから光り始めるかが違うので(赤=1.6V、白=3.6Vとか)
それは一応把握した方がいいかもしれない。
過去スレにもあったけど、色によって見た目の光の感度(?人間の)がちがうらしく、
同じくらいの輝度のLEDで同じ電流(直列の抵抗同じ)でも明るくOR暗く見えたりする。
「SWボックスで3色くらい使ったが明るさをそろえたい」って人にそういうレスがついてた。
電池駆動の場合は、あんまり明るくすると消費電流が気になる。(上記で計算は簡単)
シンプルな回路のエフェクターだと本体より大きくなったりするから。
ボスのエフェクターみたいに電池切れをLEDの光量で把握したい場合は
適度に電流を絞るのに加え、ツェナーDiを直列で入れて電源○V以下は
LEDが消える、としとくとベター。(ボスSD-1だと +9V=5.1Vツェナー=3.9K=LED=GND)
>>905 ありがとー
>>898じゃないけど丁寧でよくわかったよう!
迷惑ついでに是非ご意見お聞かせいただければ嬉しいのですが
皆さんはエフェクターを作る際にユニバーサル基盤を使ったり
本腰の時は端子台とかPCBを起こしたりされると思うんです。
ユニバーサルは穴がいっぱいなので融通が利くという利点がある反面
イマイチなんかしっくり感(手作りそのまま!)っていう感じが残ってしまいますよね
そこで回路図を自分で起こしてそれをPCBとして自分で立ち上げて見たい
のですが、海外の既出PCBの場合もうすでに出来上がってるので印刷>感光>エッチング
>グリーンレジスト>終了 と簡単なのですが、回路図から自分で一から作る場合
「ここを中心に組んでいけばやりやすい!」とか「定石として・・・」、「個人差が有るから
こういう所はここに気をつけて!」などセオリー(セオリーと言うのも回路図は個性が
あるものだと思うので気が引けますが)のようなものはございますか?
たとえば『OpAMPを中心に置けば作りやすい』とか『段階(バッファー+増幅回路+、、)
を固めて付け足した方が作りやすい』など、経験談を教えていただけたら嬉しいです!!
新参もので質問が多いですがよろしくお願いいたします!!!!
907 :
906:03/02/05 22:52 ID:???
PCBのつくり方の質問です↑ 紛らわしかったのでつけたしです。
>>896 なるほどー。そういえば俺の隣の奴が領収書切ってもらうので大学名言ったら
「あ!いつもお世話になってます〜♥」ってな態度になってたな。
そうなんだよな…千石の店員って(笑 普段は「有難う」の一言も客に言わないくせに
ナムコの社員が買い物に来て領収書切って貰ったらフロアの全店員が「有難う御座いました」
の大連呼だもん。個人客なんて糞扱いだよな。あいつら”電気ヲタ=ケンカが弱い”
と客を完全にナメている。誰かが派手に暴れでもしない限り客は永遠にナメられっぱな
しだろうな。
911 :
ドレミファ名無シド:03/02/06 03:19 ID:oty1FrsT
>>910 面倒くさいよ。そういう特殊パーツ買うにはいいかもしらんが
ひょいと行けば小銭で買える一般パーツいちいちオーダーしてらんない。
>>907 レジストペンで手書きしてエッチング液にジャブ漬け。
PCで原版作って感光もいいけど一品モノなら手書きの方が
色々工夫できて面白い。
>>912 基板の作り方じゃなくてレイアウトの方じゃない?
漏れは電源やインピーダンス高いとこは極力引き回さないようにする程度で後は見た目。
914 :
906:03/02/06 07:11 ID:???
レイアウトの仕方でした。分かりにくくてすみません。
>>913 電源の部分というと簡単に+極の引き回しですか?(OpAmpに供給する部分とか)
インピーダンスの高低差って言うのは計算で出す物なのでしょうか?
本当にMODしか作ったことの無い素人なので現在勉強中なのですが分からなくって。。
>>912 レジストペンって近所には太い物しかないのですが細い物ってあります?
実配線図の場合コンデンサの足の下をラインが通るということは少ないと
思うのでコンパクトに且、適材適所に作って行くというのは結構経験が物を言う
ものなんでしょうね。。。
915 :
測光量:03/02/06 14:36 ID:???
・光束[lm(ルーメン)]
単位時間当たりの光エネルギーの肉眼による評価量
・光度[cd(カンデラ)]
光源の強さ(ある方向の単位立方体角当りの光束がその方向の光度)
・照度[lx(ルクス)]
照らされた面の明るさ(単位面積当りの入射光束)
916 :
多謝:03/02/07 04:14 ID:???
>>916 俺
>>910じゃないけど たしかクレジットカードが必須だよ。
ちゃんと送ってくれるみたい。パシフィックって書いてるところに送料書いてるよ。
918 :
916:03/02/07 04:19 ID:???
919 :
916:03/02/07 04:24 ID:???
>>917 ご指摘どうも。支払い方法は他にもあるそう。
着払い?
ショックーーさっき感光基盤を感光させて始めて使うサンハヤトの感光スプレー
つかってパターンだしてたらムラができたから再びスプレーしたら全部剥げて
銅が剥き出しじゅあ〜〜(涙)スプレー初めて使ったから良く分からん!!
いままで粉をお湯に入れてやってたからやっぱりコツがつかめん!!どうしよ〜
だれか感光のコツとか感光後の処理の仕方に詳しい人コツおしえてーー。お願い!
>>922 確かに塗装はきれい。全体的に丁寧さをかんじる。
>>923 AMZがオリジナルだったと思うよ。
そこから発展させたバリエーションはWEB上に沢山あるけど。
Fulltoneのはオリジナルの作例そのまんまに近いみたいね。(この話題は既出だが)
コピー品はどうだろうねえ・・このスレをROMってた人だったりしてね・・
品番でJFETの性能が違えば音に違いは出るだろうね。そんなレスもあったし。
JFETのメーカーまではしょうじきデッドコピーする意味(価値か)
ないんじゃないかな〜と思うが
>>922 見た目は綺麗だけど、意味の分からんスイッチとLED。
何なのあれ?
>>925 一番下に書いてある、2種類のモードの切り替えSWと表示LEDじゃないの。
>>922 説明書とやらを、見せてくれないとどんなものか
よくわからん。詳しい仕様さえわかれば買うかもしれないのに。
928 :
925:03/02/07 19:07 ID:???
>>926 いや、だからそれが意味不明なんだよ。
読んでも意味が分からん。
ラインセレクタに4つもLEDついてたり、A/B BOXにも4つX2色切り替えだったり。
ループBOXもトグルは何のためなんだろ?とか、、、。
トグルなくてもバイパスとループセレクタはできるだろうし。
ところで
ループBOXとか2色LEDとかってミレニアムバイパス系かな?
929 :
925:03/02/07 19:10 ID:???
パーツの選択とか、見た目とか正直ハッタリ効かせてるようにしか思えないんだなあ。
別に悪気はないんで、あしからず。
Jaison Japan の製品はいつ市場に出回りますか?
>>925 でもあのスペックと塗装であの値段でHOTCAKEとか
TSとかのコピー作ってくれたらうれしくない?
932 :
925:03/02/07 19:26 ID:???
>>931 う〜ん、微妙だねえ(w
スペックも少しは気になるけど(頑丈かどうかって部分で)、音が良けりゃうれしいね、それであの辺の値段で。
でも俺は買わないよ(w 自分で作るから。
でも塗装とか上手いし、写真も綺麗だし良さそうな気はするね。
>>923 >2N5457
ラジ・デパ 2階の一番奥、国際ラジオで@¥90で販売しているよ。
試してみれば・・・。
ギター本体に電池なしで使える直付けステレオコーラス付けることってできる?
ジャックが二つあるからなんか利用したいんだけど。
TC4007って普通のC-MOS入力のOPアンプだった気がするが…
>>935 「普通の」OPアンプではなくて、ロジックICを
FETとして利用している
微妙な使い方じゃないのか?
>>922 これって宣伝してるの?下手糞な宣伝だな〜もっと上手に宣伝しなきゃ!!
評価もそうだけど良い仕事してます〜って自分のでいうのはどうなの?
みんな胡散臭がってかわないよ。高いし。部品も古けりゃいいってものでもなかろう。
最近思うのが「Vintage」ってやたら言って売ってる(特に錆さびの物)奴居るけど
本当のVintageってストック方法が最適で当時のまま原型を残し、錆なんかも
非常に良好な状態なのが本当のVintageでしょ?WEのワイヤーは個人的には
信用できないしLIVEで使うんなら非常時のこと考えて急に接点不良を起こさないように
さびていない(錆おとしした)ものを使った方がいいとおもうんだよな。
WEのワイヤーを「Vintage」として高値でやり取りする奴に憤りを感じる。
大体博多っことか保存状態最悪なんだよ!!Beldenもあんなに高値つけやがって。
詐欺罪に当たる。
>>932 おいおい、本当の事言ってやるなよ。
基本だろ自作自演の宣伝なんて。
でもそれが逆効果なんだよな。
どいつもこいつも一発で分かるような書き方するから。
ハッキリ言って自作自演の宣伝見た瞬間にああ、こいつのはダメだな。
って思ってしまう。
自作自演より「わたし、こんなエフェクター作りました!!興味ある人見ていって
くださいね!!」って書かれた方が「お?どれどれ」と足を運ぶ気になるんだけどなー。
ついでに最近思ったけど自作物をオークションに流すとき「「音」」がイマイチつかめない
時があるからサウンドサンプルが付いている出品物っていいよね。<<参考にしてね。
ただし、両刃の刃なんだけどね。。80W以上のしっかりしたAMPでマイク録音した
奴は結構「ん??いいかも」って思われるみたいだけど、15Wぐらいの1万円で
売ってるようなAMPで録った奴って「なにこれ?」って音に聞こえるし(w
もっと工夫してよ!!買いたくなるように!!!ループばっかりじゃ面白くねーよ。
5000円もあったらもっといいもの作れるだろ!?<<図星?
>>922 どうですか?良かったですか?感想教えて下さい。
ヤフのハンドメイド系の購入を考えてるので参考にしたいです。
特にループセレクタとファズかオバドラ、ブースターなんですが。
よろしくです。
あと他の出品者から購入してたらそのブツも感想聞かせて欲しいです。
スレ違いスマソ。
オペアンプとかICの保管等の時に静電気対策や足の保護をするスポンジって
なんて言う名前で売ってるんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
>>942 .......だから自作自演は駄目だってば、、、。
>>943 導電シートか導電スポンジだったかな、導電性のスポンジって言えばわかる。
946 :
922:03/02/08 13:12 ID:???
自作自演じゃないよ。
とりあえず僕が言いたかったのは自分のものより
塗装がうまいなぁってこと。
うまく逝かないし面倒なので僕は色をつけてないのですが
しっかり塗装するとなるとかなりの労働量です。
あとループセレクタなんかは市販で見つけにくかったりするので
ねらい目としてはいいかなとも思います。
今時なかなかここで自分の物を宣伝する気にはなれません。
基本的に叩かれるのが落ちですし。
というわけで本人ではないです。
そういえば塗装って時間かかるんだよね。
半生で上塗りしちゃうとぷにゃぷにゃの状態で固まったりしちゃうし。
特にプライマーだっけ?あれは絶対いるよねアルミケースの場合。
あれを付けないで塗装したらペリペリ捲れやがんの(チッ
塗装してる人ってラッカーはどこの使ってるの?プロ肌師はやっぱそポンプ付きの
ゴツイ奴つかってんのかな?乾かすのに何週間かけてる?
ちなみにボキは自動車用の塗装剤とクリアーラッカー
で仕上げてる。薄く塗れて剥がれ難いのが便利だし「パール」とか「ラメ」の入った
物があるからたのしいんだよね。そのかわりムッチャ高いけどね。
作るんなら本格的に作りたいし見た目も大事!!
う〜〜んインレタでもPCで印刷した物をインレタに出来る物がほすい。売ってないかな?
知ってたらおしえて〜〜〜〜チョン。
948 :
新人:03/02/08 17:59 ID:???
このスレを見つけて2週間。
さっそくdistortion+を自作しようと思いアキバにパーツを買いに行ったんですが、
フットスイッチがどこの店にも売ってません。
どこに行けばあるんでしょうか。
噂の千石に行ってDS-008有りますか?と聞けばよろしかと思うアルよ。
そうすればキモイオタク系のべんぞうさんが「ちみは押和スイッチをおさがちでつな」
と自慢げに言うので「さっさと案内しろ」といえばよろし。
ここで間違っても「ふっとスイッチありますか?」といっては駄目!
馬鹿にされてそれは〜〜と糞知識を披露されて胸糞わるくなるアルよ。
これは押和スイッチ(ヘビーデューティーに似てます。)なので間違えんように。
時々むかつく奴は「ふっとスイッチはうってません」などとむかつく返事があるから
気をつけなさいよ。
>>948 過去スレ見ればわかると思うが、
ラジオデパートの海神無線ね。在庫で結構あると思うから。
ギター用の6Pオルネタイトスイッチください、で理解してもらえます。
メーカーはFujisoku。
ヤフオク自作自演系の人々も
格安で穴開け塗装済みの箱だけ売ってくれれば
まだニーズ(利用価値?)があるかもしれんのに。
自作する側のこのスレの住人が
得体の知れん素人の回路を買うと思っとるのかね?
953 :
新人:03/02/08 19:47 ID:???
>>950-951 ありがとうございます。
海神行ったけど、ビタQだけ買って満足してました。
また行ってみます。
と思ったら明日は定休日なんですね。
火曜日行ってみます。
>>952 ここの住人は買わないだろうけど、
見た目が良くて、リーズナブルだったら買うかも。
わたしは回路は素人だがデザインには自信があるので売ってみようかしら。
955 :
ドレミファ名無シド:03/02/08 21:25 ID:6FtFgGXU
個人の作品の出品は毎回楽しみにしてるので
是非出品してください。
>>954
956 :
954:03/02/08 21:48 ID:???
期待されちゃった。
ちょっとプレッシャーw
次スレ準備の雰囲気
ニーズって利用価値だっけ?Needs?消費者要求じゃなかったけ?
ま、言いたいこと十分に分かるからいいや。
そういや
>>947への返事くれませぬか?
947=959か
じゃあ俺の方法ラッカーで塗った後トースターでチン
でも1分とかでチョコチョコやらないと塗装が焦げますんで注意
sage
秋葉のパーツ屋の態度の悪さがちょくちょく話題になるけど海神無線はいいね。
フットスイッチなんて他所でも買えるが店を選べるなら選んだ方がいい。
sage
>>953 6Pでいいんだったら昔からの定番ミヤマのDS-008という選択肢もあるよ。
それなら400円くらいかな。海神でなくても売っている。
モノとしてはこっちの方がいくらか丈夫そう。踏むトコもでかいし。
9P(3回路分のオルタネイト)必要なら、アキバで買えるのはFUJISOKU/ALCOしかないね。
ミヤマってすぐにダメになるって聞いたんだけどどうです?>ミヤマユーザーのみなさん
そんな事も無いけどな・・使い方じゃないの?
968 :
965:03/02/09 02:30 ID:???
>>966-967 その辺も書こうと思ったが長くなるので略したんだった。
ミヤマのは個体差というか、バネの仕込みでクリックの感触(接点圧着度&確実さ)に
差がでるみたい。で、中には(エフェクターのフットスイッチとしては)初期接点不良と
いえるものもあるようだ。単純に感触が悪いもの、切替がニブイもの。
バネの感触がいかにも悪いヤツは工場で不良をはじくのが甘いんじゃないか?
と思うが、接点については弁護の余地はあって。
こういうスイッチは本来、交流電力など切替用の「大型プッシュスイッチ」だから、
切り替えるたびに小さな火花が散って接点が活性化されることにより、
確実な接点が維持される、という設計のもの。
ギター/ベースの素の信号、9Vエフェクター程度の電流ではそういうことが起こら
ないため、やはり磨耗→酸化→接点不良になりやすいというリスクがある。
常に使い続けてれば起こりにくいことなのだが。
ということなので、FUJISOKUのような弱いクリック感のプッシュSWは微弱電流も
考慮した設計だともいえるらしい。海外版=ALCOの金メッキ端子も伊達ではないと。
書き忘れたが、日本開閉器等でクリック感が超ガチッとしたタイプ(完全に電力用)
も売ってはいる。(使ったことはない)
969 :
965:03/02/09 02:32 ID:???
ミヤマのは、と書いたけど、他のメーカーでもさいしょからバネの
感触がわるいやつはたまにある。店員に怪訝そうにされない程度に
カチカチ試してから買った方がいいね。
BIG MUFF オペアンプ版作ったけど…だめぽ。
回路図に2〜3箇所変なとこ有るので直してみたけど低音域ばかりの糞ファズ音。
トーンのコンデンサーや抵抗をトランジスタ版と同じにして漸くチープなヘビメタ系
程度のファズ音になったのだが。嗚呼サイケなファズ音を望んでいたのにガッカリだ。
俺のミヤマ見てみたら10A-125V.6A-250V.ACって書いてある。
やっぱ電源用なのかな。
>>956-969 ちょっと面倒だけどミヤマのスイッチが使いやすくなる方法しってるよ。
分解した人いると思うけど実は接点不良が起きる原因として一番明確なのは
中に塗ってある『グリース』が問題なんですねぇ。
そのまんま使うとこのグリースと中のシーソー板とがひょんな事でくっ付いてしまい
端子間に微妙な隙間が出来ることがある(100個中80個ほど全部空けて調べた)
そういう意味で
>>965の言っている事は的を射ているといえますよね?
しかしながらこのグリースは摩擦係数を減らす重要な役割(耐久性の保持)が
あるから拭うと問題があります。そこで、もう少し粘度の低い耐摩擦性のグリースを
使うことで上記のエラーを回避することが可能なんです。
私はKURE5-56とかクレンザーオイル(カスタムオーディオ)、サンハヤトのグリース
RSコンポのグリース色々試しましたが一番いいのはRSコンポの中粘度の
スプレーグリースですね。あれを使えば上記の不良は殆どなくなるし
クリック感も戻ります。(ついでに酸化も防げます。)
ただし最初からバネがへたってる分については購入時に自分で選別することが
好ましいでしょうね。
グリースを変えるというのは悪魔で購入した後の処置なんで、、、、アシカラズ。
>>968 >FUJISOKUのような弱いクリック感のプッシュSWは微弱電流も
>考慮した設計だともいえるらしい。海外版=ALCOの金メッキ端子も伊達ではないと。
うち関西なんだけど通販なんかでFUJISOKUとかALCOを購入できる(20個ぐらい)
ところ知りませんか?(フジソクのカタログ取り寄せたら10000円以上で発注可能
と書いてたんだけど直接購入も出来るんかな?)
知ってたら情報いただけませんか?よろしくお願いします。
sage
sage
975 :
965:03/02/09 14:39 ID:???
>>972 ふむふむ・・グリスがシーソー板にですか・・あれが問題になることがあるって
ことはやはりちょっとした個体差なんでしょうかね。そうか、グリスが劣化すると
ペタッとくっついちゃうこともあるだろうし・・
しかし80個も開けたってド根性ですね。敬服します。
分解処理はおれもその一個だけやってみました。といっても機構部には普通の
機械グリスを新たに(押し付けポッチ×2の中身のバネにも)、内部接点には
Setten #1を仕込んだだけだけど・・。それでクリック感もスムーズになりました。
ほんとはバネの弾力自体変えたかったんだけどそれは無理そうだった。
接点は改善されるのでクリックノイズも若干減ります。
バラせるフットスイッチって意外とないんで、DS-008だからできる処理だとも
いえますが。
個人的にはクリフのが好きですね。海神で800円で買えるし端子もしっかりしてるし。
ほんとはカーリング316PPが使いたいけど海外通販以外はバカ高いので・・・
>フジソク公式HPより(コピペで)
ttp://www.fujisoku.co.jp/switch/appendix/handling.htm#微少電流 >フジソクSWの通販
972さんはあるていど大量購入かな?
ttp://www.daiwa-musen.com/jp/fujisoku/ ここで買えそうです。
送料900円(単品では割高)が基本だけど、2kgまでだからけっこういけますね。
秋葉でalcoのスイッチってどこにうってる?
sage
978
sage
980
後もう少し
/ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | 全身から湧き上がるこの喜び!
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 1さんにとどけ!
./ /_Λ , -つ \
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
∩ノ
/ つ
/ / / ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧/ < 3ゲットぉぉぉぉ!
⊂(゚Д゚ ) 彡 \
⊂彡  ̄ ̄ ̄ ̄
____●●●___ バイーン
/ 〇 〇 \|/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
さげ
。
\ ∧ ∧
三 巛  ̄ ̄( ゚目゚)
三 (◎ ̄ ̄(◎
ブロロ
1000は取るつもり
987
>>987 サンクスでも海神はフジソクしかなかったような気がするんだけど
いよいよか
/ \
| アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ |
\ /
 ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧ ∧,,∧
(,,゚∀゚) '' ̄ヽ ( ゚∀゚ ) ミ゚∀゚ ミ
./ | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O ∧_∧ ミ ミ
(___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚ ) ミ,,,,,,,,,ミ
/ ~~~~~~~ \
┏━━━ / |━━━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) 1000がとれますように
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_I(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |〜
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納 |
TS808作ったぞ!
1000
996
997 :
987:03/02/09 16:36 ID:???
>>989 9Pのアレでしょ?
在庫切らしてない限りあるはず。
店頭陳列はあんな狭い店ゆえ限られてるので、たずねれば在庫チェックしてくれる
_/_ | | ─ / \((从⌒从*)) /
/ ――― / * #(( :: ) ( ⌒ ζ * / ・
/ / | _ / \曝ク; )( ━(( : ∂ )) /
( )) \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
(( ⌒ ))__∧_∧___// * 煤@; )(( ‡ ∩* ζ ∵―
(( (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三(( 从 ∀・)从¢) )―
(( ⌒ )) ( ニつノ \` : *煤i( 从 (( )) *ヽ\ ヽ・
(( ) ,‐(_  ̄l : / / ・(( ; 〜: )) ( ζ\*
し―(__) / (_)W)WUU W\ ・
1000やった
今だ!1000ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。