NECの裏事情55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1強制ではありませんが、必ずやってください
裏情報保護のため、会社の犬・猿・陰包茎児・10時厨は出入り禁止です(^^;;)

前スレ
NECの裏事情54
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235183312/

  \
    \       もうすぐ9時だ・・・
.       \      ええ加減起きないと10時にも間に合わん・・・身体が・・・
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ _______/::.__|    .|_______
   |l  \::      | |               |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |∧,,,∧ ∧,,,∧  ∧,,,∧     ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   |(*`ハ´)( ゚Д゚ )<`∀´*>     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'         :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |          :::::::... . .:::|l::::    なぜなんだ・・・
   |l__,,| :|    | |          ::::....  ..:::|l::::    企画業務型裁量労働制対象者に
   |l ̄`~~| :|    | |              |l::::     使用者は出勤時間を指示できないはず・・・
   |l    | :|    | |              |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´          |l::::   入社した時からフレックスだったんだよ。
   |l \\[]:|    | |               |l::::     御用組合め、もっとカラダ張ってくれと・・・
   |l   ィ'´~ヽ  | |            ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´          |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
2メタボセキュリティ:2009/03/01(日) 12:58:37 ID:aJtJ5Tmn0
■関連スレッド(生存確認スレ)
【灼熱地獄MK】NECネクサ12【(`・ω・´)シャキーン】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1216148968/l50
NECパーソナルプロダクツの裏事情10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235524929/l50
【斜陽】NECパーソナルプロダクツ八幡原工場【落日】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235494374/l50
(ヘビ・タヌキ女)NECフィールディングでアリマス18(同伴・徘徊)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1230716374/l50
NECフィールディングでアリマス!18ですよ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1231677253/l50
【父さん】NECエレクトロニクス その5【復権】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1230389057/l50
NECセミコンパッケージってどうよ?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1227140571/l50
3メタボセキュリティ:2009/03/01(日) 12:59:03 ID:aJtJ5Tmn0
■過去スレッド(1/6)
NECの裏事情 (2000.09.27 - 2000.12.02)
http://yasai.2ch.net/company/kako/970/970002994.html
NECの裏事情2 (2000.11.22 - 2001.01.11)
http://yasai.2ch.net/company/kako/974/974844332.html
NECの裏事情3 (2001.01.09 - 2001.04.07)
http://yasai.2ch.net/company/kako/979/979047537.html
NECの裏事情 3 (2001.01.09 - 2001.05.06)
http://yasai.2ch.net/company/kako/979/979036368.html
NECの裏事情 4 (2001.04.06 - 2001.05.05)
http://yasai.2ch.net/company/kako/986/986517106.html
NECの裏事情 5 (2001.05.03 - 2001.06.14)
http://yasai.2ch.net/company/kako/988/988818318.html
NECの裏事情 6 (2001.05.26 - 2001.07.07)
http://kaba.2ch.net/company/kako/990/990810696.html
NECの裏事情 7(2001.06.30 - 2001.08.03)
http://kaba.2ch.net/company/kako/993/993868043.html
NECの裏事情 8(2001.07.09 - 2001.08.19)
http://kaba.2ch.net/company/kako/994/994618986.html
NECの裏事情 9(2001.08.15 - 2001.10.23)
http://kaba.2ch.net/company/kako/997/997883791.html
NECの裏事情10 (2001.10.15 - 2001.12.09)
http://kaba.2ch.net/company/kako/1003/10031/1003155934.html
4メタボセキュリティ:2009/03/01(日) 12:59:18 ID:aJtJ5Tmn0
■過去スレッド(2/6)
NECの裏事情11 (2001.12.09 - 2002.02.10)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1007/10078/1007831821.html
NECの裏事情12 (2002.02.10 - 2002.03.10)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1013/10133/1013327641.html
NECの裏事情13 (2002.03.02 - 2002.03.17)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1014/10149/1014997684.html
NECの裏事情14 (2002.03.17 - 2002.04.09)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1016/10163/1016341625.html
NECの裏事情15 (2002.04.09 - 2002.06.02)
http://tmp.2ch.net/company/kako/1018/10183/1018313397.html

以下●必須
NECの裏事情16 (2002.05.27 - 2002.08.07)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1022426143/
NECの裏事情17 (2002.08.08 - 2002.09.29)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1028742583/
NECの裏事情18 (2002.09.26 - 2002.11.11)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1033050766/
NECの裏事情19 (2002.11.11 - 2003.01.06)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1036943497/
NECの裏事情20 (2003.01.06 - 2003.03.07)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1041861937/
5メタボセキュリティ:2009/03/01(日) 12:59:43 ID:aJtJ5Tmn0
■過去スレッド (3/6)
NECの裏事情21 (2003.03.08 - 2003.04.30)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1047079708/
NECの裏事情22 (2003.04.30 - 2003.06.25)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1051702589/
NECの裏事情23 (2003.06.26 - 2003.08.26)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1056564371/
NECの裏事情24 (2003.08.27 - 2003.11.18)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1061987840/
NECの裏事情25 (2003.11.18 - 2004.01.12)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1069083833/
NECの裏事情26 (2004.01.12 - 2004.03.10)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1073894710/
NECの裏事情27 (2004.03.11 - 2004.05.09)
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/company/1078955191/
NECの裏事情28 (2004.05.09 - 2004.08.24?)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1084039930/
NECの裏事情29 (2004.08.26 - 2004.11.13)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1093530790/
NECの裏事情30 (2004.11.13 - 2005.01.27)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1100354206/
6メタボセキュリティ:2009/03/01(日) 13:00:04 ID:aJtJ5Tmn0
■過去スレッド (4/6)
NECの裏事情31 (2005.01.27 - 2005.04.20)
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1106812752/
NECの裏事情32 (2005.04.20 - 2005.07.01)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1113929589/
NECの裏事情33 (2005.07.01 - 2005.10.24)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/company/1120144876/
NECの裏事情34 (2005.10.23 - 2006.02.04)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1129996742/
NECの裏事情35 (2006.02.02 - 2006.04.13)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1138892217/
NECの裏事情36 (2006.04.13 - 2006.07.20)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1144899513/
NECの裏事情37 (2006.07.20 - 2006.09.18)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1153369410/
NECの裏事情38 (2006.09.18 - 2006.12.02)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1158587256/
NECの裏事情39 (2006.12.02 - 2007.02.16)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1165058854/
NECの裏事情40 (2007.02.17 - 2007.05.09)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1171638106/
7メタボセキュリティ:2009/03/01(日) 13:00:19 ID:aJtJ5Tmn0
■過去スレッド (5/6)
NECの裏事情41 (2007.05.19 - 2007.08.11)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1179585206/
NECの裏事情42 (2007.08.07 - 2007.10.11)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1186469073/
NECの裏事情43 (2007.10.09 - 2007.12.21)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1191929974/
NECの裏事情44 (2007.12.20 - 2008.01.27)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1198139046/
NECの裏事情45 (2008.01.27 - 2008.03.02)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1201411087/
NECの裏事情46 (2008.03.02 - 2008.04.06)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1204454613/
NECの裏事情47 (2008.04.07 - 2008.05.14)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1207529214/
NECの裏事情48 (2008.05.13 - 2008.06.14)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1210689964/
NECの裏事情49 (2008.06.13 - 2008.07.27)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1213283205/
NECの裏事情50 (2008.07.26 - 2008.10.05)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1217064816/
8メタボセキュリティ:2009/03/01(日) 13:03:31 ID:aJtJ5Tmn0
■過去スレッド (6/6)
NECの裏事情51 (2008.08.24 - 2008.11.10)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1219562348/
NECの裏事情52 (2008.11.11 - 2009.01.17)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1226333153/

何で50に戻るんだよww (2008.11.10 - 2009.02.12)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1226328270/

NECの裏事情53 (2009.01.18 - 2009.02.21)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1231422758/
NECの裏事情54 (2009.02.21 - 2009.03.01)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235183312/l50

■関連スレッド
【家電】NECも社員に自社製品の購入を呼びかけ:電機業界で広がる [09/02/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234884769/l50
【家電】NEC、時間外手当引き下げ、フレックスタイム休止、出張日当削減などを組合に提案 [09/02/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235062513/l50

【6701】日本電気【NEC】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1235465525/l50

【うんこす】NEC通信システム【泥舟】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1206069975/l50


地鎮祭完了。さあいのべの代わりに使えwww


地鎮祭完了。さあいのべの代わりに使えwww
9納棺師:2009/03/01(日) 17:13:57 ID:sa9axSLW0
スレ立てもまともじゃないって 足元もおぼつかない人材(?)じゃ再建は遠い。
 こんな末期症状でも最期は安らかにお送りさせていただきます。  

今稼動スレ
  ↓「55」 次は「55」を偽装した56 だよ。
NECの裏事情54 2009/03/01 - 2009/03/??
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235878122/l20

予約(このスレ)
NECの裏事情55  実は56  次の次は「57」だよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235879857/l20

前スレ
NECの裏事情54 (2009/02/21 - 2009/03/01)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1235183312/
NECの裏事情53 (2009.01.18 - 2009.02.21?)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1231422758/
何で50に戻るんだよww (2008.11.10 - 2009.02.12)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1226328270/
NECの裏事情52 (2008.11.11 - 2009.01.17)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1226333153/
NECの裏事情51 (2008.08.24 - 2008.11.10)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1219562348/
NECの裏事情50 (2008.07.26 - 2008.10.05)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1217064816/
10名無しさん:2009/03/01(日) 18:34:51 ID:n70BsXbT0
中川大臣に慰労会と称して酒を大量に飲ませ泥酔会見をロイターに予告した「会見は面白いことになるわよ」

読売新聞記者 越前谷 知子さん

1年目(1996年4月)宇都宮支局。宇都宮中央署などを担当。
6年目(2001年7月)東京本社地方部。地方版のレイアウトを担当。
7年目(2002年5月)経済部。夕刊経済面などを担当する「エコノMIX」や、経済産業省を担当。
8年目(2003年6月)第一子出産のため、産休、育児休暇を取得。
10年目(2005年4月)職場復帰。育児短時間勤務制度を使い、エコノMIXで夕刊経済面など担当。
11年目(2006年8月)流通クラブ担当。
現在(2008年9月)5月に日銀クラブへ。銀行担当。

PRIVATE TIME
趣味は溺愛中の息子(5歳児)。平日会える時間が少ない分、土日はたっぷり一緒に。
遊園地に動物園、プールではしゃぐ息子の姿を見ると、こちらも気分がリフレッシュ!
最近は庭でバーベキューが定番です。


越前谷 知子さん
日本の国益を損なう泥酔記者会見で責任の一端があるあなたが、何故、説明責任を果たさないのですか?
念のために聞きますが薬とか盛ってないでしょうね? 疑惑の目で見られてますよ。

越前谷 知子さんの顔みんな覚えとけよ!
http://s02.megalodon.jp/2009-0217-1651-34/www.weblets.jp/interview2007/21.html

みんなこの顔広めろ、越前谷 知子さんに説明責任を果たさず、いつまでも知らないフリをさせるな!
11名無しさん:2009/03/01(日) 22:50:27 ID:/dls6CcN0
12名無しさん:2009/03/02(月) 08:51:12 ID:BGIV/kz30
スレ番といいテンプレといいこっちのほうが本スレっぽいのだが、
30分も遅かったのな。

半角54スレが1000になる頃にはフレックスの存廃は固まってるだろうか。
13名無しさん:2009/03/02(月) 09:53:07 ID:DkOcpFno0
誘導に従わないのがNECクォリティwww
14ww:2009/03/02(月) 19:48:03 ID:woWck8wdO
強制じゃありませんが、ってヤツかww
15Vワーカー:2009/03/02(月) 20:08:14 ID:TmAZjbBY0
>なぜなんだ・・・

>企画業務型裁量労働制対象者に
>使用者は出勤時間を指示できないはず・・・

ほんと?
毎日8:30からミーティングで遅刻が厳禁な職場です(泣)
16名無し:2009/03/03(火) 07:45:13 ID:V0/BQqOTO
ここのスレタイの会社名は
半角で統一で〜す
17名無しさん:2009/03/03(火) 08:25:50 ID:NV+o8F/Z0
強制ではありませんがww
1811:2009/03/03(火) 18:26:44 ID:UbrakJnV0
集団ストーカーに嫌がらせストーカー行為を受けてる人かつ、
盗聴されてる人は居ないでしょうか?
わたくし、ただいまインターネットの盗聴がやられています。
おそらく、プロバイダーのサーバーおよび中継サーバー付近で、
パケット盗聴をやられてるみたいです。
2ちゃんねるで何か書き込むと、その直後に自分しか知らないような、個人情報
(メールで話した内容など)が書き込まれることがあります。
誰かが接続先を監視して、ストーカー行為であつめた個人情報を書き込んでるとしか思えません。
だれかアドバイスをお願いします。


19名無しさん:2009/03/03(火) 22:25:01 ID:wD64naFh0
>>1
自分に自信があるなら、今すぐ労基に駆け込んで、マスコミ複数社とコンタクトをとれ。
おまいがどうなっても知らないけど、きっとあまたの数のVワーカーの「ネ申」になれるぞ。
20名無しさん:2009/03/04(水) 00:41:43 ID:nGiK/IpbO
TEMPESTを知らない者が情報セキュリティを騙るなと……
21名無しさん:2009/03/04(水) 07:43:52 ID:flwd4JAkO
この会社では
研究者というエリート以外が
神を名乗ることは許されません。
22N30:2009/03/05(木) 17:43:49 ID:uaN/0PWmO
シニアエキスパートだかエリートだか神だか知らんが
データマイニングどころか研究マネージメントすらできないのに
あれで管理職がよき務まってると勘違いできるよなぁ
23名無しさん:2009/03/05(木) 17:52:01 ID:wRcsCkQZ0
よきにはからえ
24:2009/03/06(金) 01:10:22 ID:XGIGnZSrO
鹿市輪義実夏士寝
25名無しさん:2009/03/06(金) 02:17:29 ID:cDmxMA8T0
26名無し:2009/03/07(土) 11:31:43 ID:pUHVg1rt0
27名無しさん:2009/03/07(土) 12:07:20 ID:OQsrG75s0
>>22
おまえの日本語もなw
28.:2009/03/07(土) 14:36:43 ID:tzWwXrobO
>>27
たぶんオマイは釣られていりw
29陰包茎児:2009/03/08(日) 07:16:22 ID:iDPYEO4h0
30名無し:2009/03/08(日) 08:41:56 ID:qXYkVmmB0
31名無しさん:2009/03/08(日) 10:19:27 ID:gtMeyMXP0
【労働環境】30代社員の憂鬱 「企業は老化する一方だ」 (産經新聞連載“2030年”)[09/03/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236313592/
32名無し:2009/03/08(日) 10:28:02 ID:4IyWj4n50
30代社員ははよ40代になればヨロシ
33名無し:2009/03/09(月) 15:27:13 ID:oBGUzW+h0
年齢別に事業所を分けたら?
34アカ:2009/03/10(火) 21:00:24 ID:g6EEScGIO
そろそろ本気で会社を復活させる
具体的な行動にでなきゃいかん時期だぞ、経営者!
35名無し:2009/03/11(水) 14:23:37 ID:ClvtiDXk0
手遅れ
36名無しさん:2009/03/11(水) 15:46:13 ID:6Imuf8Wz0
失われた10年は大きい
37名無し:2009/03/12(木) 12:19:47 ID:RU9Kb0UN0
富士通と渡れば怖くない♪
38名無しさん:2009/03/12(木) 13:48:31 ID:NdX7PYhV0
富士通はそれなりに少しは変化している。
39名無し:2009/03/12(木) 14:29:09 ID:sYGR26wC0
悪いほうに変化しているという意味ならそう。
NECは変わらないもんね。
40w:2009/03/12(木) 16:22:42 ID:VPwOpmMqO
他人の芝生がよくみえるようになったら終わりだ。
41名無しさん:2009/03/12(木) 16:22:51 ID:w4yE+0V70
株価の差からしてNECより良い方向に変化してんじゃないの?
NECのほうが上と思ってんでから、まったくおめでたいよ。
42名無しさん:2009/03/12(木) 16:50:42 ID:w4yE+0V70
>>40
逆だよ。となりの芝生が良く見えなくなったらオシマイ。衰退のみ。
43名無し:2009/03/12(木) 17:48:19 ID:FSuvPRLv0
もうすでに隣の芝も気にならなくなってきてるもんね、経営者ども。
44名無しさん :2009/03/12(木) 23:56:52 ID:Pwyr7Z+J0
経営者に責任取らす方法、なんかないの?
御用組合は経営者の延命をサポートすることしか考えてないし。
報酬を少しカットされたからって痛くも痒くもないだろ。
それまでの蓄財で一生暮らせるわけだから。

「未曾有の不況だから経営者には責任がない」と本気で思ってそうだね。
じゃあ好景気のときに業績があがっても、役員報酬をあげるべきじゃないよね。

不況だろうがなんだろうが、経営が悪化したらそれは経営者の責任だよ。
そもそも文字通りの責任者なわけだし。
45名無し:2009/03/13(金) 08:12:05 ID:T+B/wGSg0
経営者の本来の経営責任は将来にわたって儲かるビジネスモデルの構築だろうけど即効性は無い。

「未曾有の不況」で経営者がやるべきことは不採算事業の清算・切り売り、大規模リストラ、人件費カットでしょうね。

で、対象者は>>44、オマイだ!
46名無しさん:2009/03/13(金) 13:28:52 ID:qigf+4oa0
>>45 経営者の本来の経営責任は将来にわたって儲かるビジネスモデルの構築

Nの経営者は全然できてないじゃんw
不況関係なく不採算事業の清算しかやってないし。
47名無しさん:2009/03/13(金) 13:34:14 ID:TxlPHlLu0
>>45
目先の即効性のある物事ばかり手を付けてきたから今のNがあるのではないかとw

不景気だからこそ、将来を見据えたモデルをきちんと示すべきなじゃないのか?w
こっちは早く将来像を聞きたいのに、未だにきちんと示せてないし。
4月までマテってなんだよそれwww
48名無し:2009/03/13(金) 14:38:03 ID:IMTOp8/P0
>>46 >>47
オマイらは正しい。
だけどそのためには時間と金がかかるんだよ。
済まないがキミたちは辞めてくれないか。
10年後に立ち直ったNECを日比谷の派遣むらから眺めてくれ給へ。
49名無しさん :2009/03/14(土) 00:16:23 ID:/ayWZ2R80
>>45
>経営者の本来の経営責任は将来にわたって儲かるビジネスモデルの構築だろうけど
「将来にわたって」は短期も今現在も含まれてるわけだが。
おまえ自爆してるぞw

>即効性は無い。
何年かけるつもりだ?
10年?30年?w
そんなことだから経営者失格なんだよw
社員は半年ごとに成果問われてなかったけ?

>「未曾有の不況」で経営者がやるべきことは不採算事業の清算・切り売り、大規模リストラ、人件費カットでしょうね。
いや、経営者がやるべきことは経営責任をとること。
不況だろうがなんだろうが、経営が悪化したらそれは経営者の責任だよ。
そして何をすべきかは、新たな経営者が考えること。

日本だけだよ、経営者が責任とらない資本主義先進国は。

>で、対象者は>>44、オマイだ!
いや、おまえだよw
50sage:2009/03/14(土) 03:31:09 ID:CgECLnFh0
 一体化が必要と判断したとき、

   普通の経営者なら分割統治を選ぶ
   優秀な経営者なら成功事例を伝染させる

 分割統治されている組織を統合して役所化させる
のには別の目的があるのだろう。

 その目的を達成したとき、再度分割統治するのだろうか 
51名無し:2009/03/14(土) 08:09:11 ID:xomcmihh0
>>49
オマイを含めたほとんどだよ・・・。
自社開発製品で売れるものはほとんどなくて、OSもミドルウェアもMPUもメモリーもアプリも単なる代理店。
製造組み立ても外注。
SIは噴飯もの。

まず、8割の社員はいらない。
52名無しさん:2009/03/14(土) 08:12:35 ID:1dIEG+8T0
トヨタ管理職ボーナス半減、業績悪化に「全社で痛み共有」 (読売新聞)

トヨタ自動車は13日、2009年度に支給する課長級以上の管理職の
年間賞与(ボーナス)を前年度より5割程度減らす方針を固めた。

トヨタは09年3月期の連結営業利益が4500億円の大幅な赤字に
転落する見通し。09年度も業績の急激な回復は見込めないと判断し、
管理職の人件費を大幅カットする。春闘交渉での組合の要求に
対して回答する18日にも正式発表する。

今回の春闘で、トヨタの労働組合は組合員平均で198万円の年間一時金
(賞与)を要求している。組合側の要求額は前年より2割以上少ないが、
経営側は業績悪化を理由に満額支給しない方針だ。09年度は取締役
に対する賞与も支給しないことを決めており、管理職に対する賞与の
大幅カットは、「全社で痛みを共有する」(幹部)狙いがある。

http://news.www.infoseek.co.jp/top/story/20090314_yol_oyt1t00089/
53名無し:2009/03/14(土) 08:34:44 ID:xomcmihh0
>>52
世界のトヨタと「日本」電気が何の関係があると思っているんだ?
54名無しさん:2009/03/14(土) 08:44:17 ID:1dIEG+8T0
おまえらも少しは痛みを感じろよ
給料貰いすぎだろう
55名無し:2009/03/14(土) 09:07:13 ID:xomcmihh0
三角木馬くらいではいかがでしょう?
56名無しさん:2009/03/14(土) 11:27:31 ID:C2oGhiqy0
時給制の労働者は残業0 になることで、給料は 20%±10% 程度 減少します。
一方、能力給の管理職は 7% のみ。
どう考えても公平なコスト カットでは ありません。
納得している人など ひとりも いません。
57名無しさん :2009/03/14(土) 12:08:42 ID:naN3GU2J0
業績が大幅にダウンしたら社員の給料が下がる
これ当然

業績が大幅にダウンしたら経営者が責任をとってやめる
そして顧問にもならないw
これも当然
と言うかこっちの方が先

経営をどう立て直すかは新しい経営者が決めること
58名無しさん:2009/03/14(土) 12:33:10 ID:HE/Z7YGt0
>>56

数の論理、4人に1人は管理職と思ふ。
59名無しさん:2009/03/14(土) 13:55:23 ID:oPjt7sF10
>>58
そもそもバランスが取れてないし
社員は皆S以上、後は周り見まわせど派遣ばかりで担当社員は少数
60名無しさん :2009/03/14(土) 20:12:36 ID:d2Ei1Ddy0
行き当たりばったりで採用人数や採用対象を決めて来たんだから、
Sだらけのバランスの悪い社員比率になるのは必然なわけだ。

それに加えて、また行き当たりばったりの経営改善策。
経営者の質をなんとかしないと企業が駄目になるのは、国際的な常識。

と言う事で、この会社はもう駄目です。
61名無しさん:2009/03/14(土) 20:44:10 ID:+bRE56mx0
>>60
たくさんある致命傷の一つにすぎないが、ダメになるにはひとつで十分だな。
62名無しさん:2009/03/15(日) 02:56:11 ID:CsrS0Ykd0
キーワード: 倒産

対象スレ: NECの裏事情54
抽出レス数:17

対象スレ: 【7000億】日立製作所の裏事情 60【ボッシュート】
抽出レス数:0

対象スレ: Panasonic松下のくそ事情 Part35
抽出レス数:1

対象スレ: パイオニアの裏事情 11
抽出レス数:24

対象スレ: ●富士通ウラ掲示板(その52)
抽出レス数:0
63名無しさん:2009/03/15(日) 07:06:37 ID:49TAofYc0
>>62
ブラックと言われる企業は含まれていないという事実。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1233587193/808
646701:2009/03/15(日) 18:44:49 ID:Tv3hCbcU0
明日から西府だ
65名無しさん :2009/03/15(日) 20:16:10 ID:nSu/YKhO0
リストラされたら西府駅ができても関係なくなるわけだが
66_:2009/03/17(火) 00:42:27 ID:mAE5ly040
ageとくか
67名無しさん:2009/03/17(火) 06:57:20 ID:wRhC7mzn0
フレックス廃止が話題になる中、相変わらずの香具師もいる。
管理職はどう指導するつもりだろう。
68名無し:2009/03/17(火) 07:07:08 ID:8KRtZsSk0
管理職の仕事はExcelだ、指導じゃない。
69:2009/03/17(火) 08:29:52 ID:BS+eEjarO
夕食廃止は府中や玉川みたいな工場も対象ですかね?
70名無しさん:2009/03/17(火) 09:00:17 ID:KDB4TieK0
富士通、管理職給与3%カット(ビジネスダイジェスト)(2009/3/14)

 富士通は十三日、課長級以上の管理職全員を対象に給与を一律三%カットする計画を明らかにした。
期間は三月支払い分から九月支払い分まで。富士通は業績悪化を受け、一―九月の役員報酬を一〇―一
五%削減しているが、管理職についても給与カットで危機意識を高めることを狙うという。@
71名無しさん:2009/03/17(火) 11:55:24 ID:50FaGX8jO
【IT】「iPhone」1000台で働く形はこう変わった ビジネスコンサルティングのベリングポイント、導入半年[09/03/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237192110/
72名無しさん:2009/03/17(火) 16:04:07 ID:50FaGX8jO
【労働環境】あの「通勤地獄」の悪夢再び…NECがフレックスタイムを休止 (ゲンダイネット)[09/03/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237184461/
73名無し:2009/03/17(火) 17:56:19 ID:g+IN4uT+0
時差通勤にすりゃあいいじゃん、7時半始業とか。
74名無しさん:2009/03/17(火) 18:01:53 ID:n15rGyjc0
その昔、芝浦にあった芝浦事業所は始業が7時45分とかだったとか。
その時代の始業時間に田町地区はすれば、周りに迷惑にならないよ。
75名無しさん:2009/03/17(火) 19:04:20 ID:jugIEFFGO
また通勤ラッシュで電車の窓ガラスが割れる時代な逆戻りかぁ。
76名無しさん:2009/03/17(火) 19:08:59 ID:l8cVj0up0
会社が厳しいからといって昇給昇格を凍結するのではなく
昇給昇格の査定はした上で一律カットの方がいい気がするけど、
給料カットはイメージが悪いからやらないのかな。。。
77ぬまっち:2009/03/17(火) 19:11:07 ID:q4qR4fGD0
在宅勤務とかはどーなったんだ?

ぜんぜん地球に優しくねーぞー。
環境配慮の会社云々言うのは止めろよな。
78名無しさん:2009/03/17(火) 19:15:04 ID:16eUG8DY0
やのっちの「つぎはぎでスパゲッティのよう」ってどういう意味?
79774:2009/03/17(火) 19:22:55 ID:G9lLagsxP
78のところで開発したプログラムのソースのこと
80名無しさん:2009/03/17(火) 19:38:01 ID:cmfGG5fH0
イノベ閉鎖の件は今月末に再開すると書かれているが、
明日の春闘論争の口封じが真の理由

SAP採用という記事にオープンミッションクリティカルという懐かしい言葉が載っていたが
windows serverの採用だって
Linux推進センタあるんだから安く社内システム構築しろよな

結局SAPやMSからトップセールス受けていい思いした見返りなんだろ
(自戒も含めて)NEC体質改善しなきゃ
81名無しさん:2009/03/17(火) 20:18:43 ID:T7mReLM10
言論統制のための閉鎖って事?
とんでもねー企業風土だな?
冗談抜きで北朝鮮と同類か?
特権階級の特権維持のためならなんでもするってか。
82a:2009/03/17(火) 20:52:22 ID:KIBUlfH30
「フレックス休止」という言い方がいやらしいよね。
休止だと、いずれ再開すると言い訳できるからね。
フレックスを休止するとマネジメント強化になる理由は?
フレックス制度を維持したままで上司が部下の毎日の勤務時間を指定すればいいだろ。
でもそんなきっちり管理できる上司がいたら慢性的なサービス残業にはならないわな。

フレックスを休止にすると0800〜0830の駅が大混雑すると言うと、
会社は「だったら0700に出社しろ」と反論しそうだな。
そして0700〜0830はサビ残。

そういや東芝が定期昇給を半年先送りだて。Nも追随するか?
83ななし:2009/03/17(火) 20:59:12 ID:S4OeCTQt0
定昇凍結ってさ、人事考課はもうすでに終わってるから、昇給額は決まってるよね。
10月に凍結解除されたら、そんときの昇給額は前の年の人事考課の結果が反映されるのか?
84名無しさん:2009/03/17(火) 21:01:17 ID:M4mh7rVn0
一方でコミュニケーション強化のためといってフレックスを廃止し、
その一方で社員同士のコミュニケーションを抑止するためにSNSを閉鎖する

これがNクオリティー
85a:2009/03/17(火) 21:46:49 ID:KIBUlfH30
そういやライバルの富士通はフレックス止めたんだっけ?
86名無しさん:2009/03/17(火) 21:57:03 ID:rW2w9q3Z0
>>85
ああ、うちが一方的にライバル視しているところね。
87名無しさん:2009/03/17(火) 21:57:29 ID:IVQJMNgV0
コミュニケーション力ってどうやって調査するんだろうな
業績レビューと同じで評価は的はずれなんだろうな
88名無しさん:2009/03/17(火) 22:07:05 ID:M4mh7rVn0
>>87
Web調査じゃね?
設問に答えてくと、「あなたのコミュニケーション力は○○点です」とかw
89_:2009/03/17(火) 22:13:09 ID:KIBUlfH30
>>86
でもベンチマーク相手はIBMなんだよねw
90_:2009/03/17(火) 22:19:18 ID:q4qR4fGD0
>>87
上司と一緒に会社にいた時間だったりしてなw
91_:2009/03/17(火) 22:25:26 ID:KIBUlfH30
上司は毎日10時に来て16時には帰るんですが。
92名無しさん:2009/03/17(火) 22:39:19 ID:cmfGG5fH0
フレックス休止による駅・エレベータ混雑緩和策として
管理職は8:00出社にするのを検討中だって

東芝は定期昇給延期したから、Nもストライキ突入か?!
明日の昼には回答出るからワクテカ
93名無しさん:2009/03/17(火) 22:58:14 ID:N433J3lP0
>>82
これはなんという名ばかり管理職w
94_:2009/03/17(火) 23:02:30 ID:mAE5ly040
マジか。6時半に家を出ないと間に合わないぞ。
95名無し:2009/03/17(火) 23:09:13 ID:50FaGX8jO
うちの研究部長は
10時過ぎ出社で
部下より遅い出社ですがw
96名無しさん:2009/03/17(火) 23:15:51 ID:xIr3n9NV0
本体から天下ってきたおじさん、今会社で最も暇そうにしてる そして最も良いPCをあてがわれてる
なにしにきたんだろう  世の中変だ 
97  :2009/03/17(火) 23:18:11 ID:GHPtkdG10
明日は春闘回答日。
数十年ぶりのストライキ突入なるか?
無給だから組合員全員の7.75h分って、総額いくらなんだろ。
98:2009/03/17(火) 23:24:01 ID:50FaGX8jO
>>89

所長の禿山は研究ビジョンがIBMのパクりばかりですが、なにかw?
99名無しさん:2009/03/17(火) 23:26:18 ID:C6hTSSIv0
各職場に簡易型のタイムカードリーダーを設置するってほんと?
100_:2009/03/17(火) 23:30:07 ID:IMSpBL9H0
>>99
そうなったら玉川の9号館とか駅から遠い職場はすごい不利だな。
101ななし:2009/03/17(火) 23:54:44 ID:S4OeCTQt0
つーかさ、ストライキって会社が給料払わなくていい分、会社にとって損害にはならないんじゃないか?
102名無しさん:2009/03/17(火) 23:59:30 ID:l9yQ++K80
>>101
給料払わなければ損害にならないって、なんて低レベルな発想。
103名無しさん:2009/03/18(水) 00:00:32 ID:NGBH5eT30
>>100
駅にカードリーダつけるべきだな


>>101
これがゆとり脳か・・・
104ななし:2009/03/18(水) 00:02:50 ID:Qgu0A4x70
>102
いやまぁ、1日だけのストなんて、会社にとってなんの打撃にもならない気がしてさ。
むしろ人件費の一時削減につながって、会社にとっても悪い話ではない気がしたんだ。
105ゲンダイに続けw:2009/03/18(水) 00:15:00 ID:rlOpeTaV0
106名無しさん:2009/03/18(水) 00:15:36 ID:3cilHRG20
>>104
人件費より大きな損失を判らないなんて…
107名無しさん:2009/03/18(水) 00:20:37 ID:p2Duv9aF0
でも無給なら月に1回ストしてくれた方が会社は助かるな。
日立じゃワークシェアリングと呼んでるw
108名無しさん:2009/03/18(水) 00:43:18 ID:WHRSHQ5i0
>>107
> でも無給なら月に1回ストしてくれた方が会社は助かるな。
> 日立じゃワークシェアリングと呼んでるw

だめです。
それは皆、心の中では気づいているのですが、口に出さないように気をつけているのです。
ストライキ=無給休暇という事実は永遠の秘密なのです。
このことは今後一切、書込み禁止です。
109名無し:2009/03/18(水) 00:44:52 ID:gzYEMtRaP
来年度から一年間限定で給与全額をNEC株で支給する案が浮上してるらしいぞ
110名無しさん:2009/03/18(水) 00:52:30 ID:TwNCCRpl0
>>105
これはwwww
俺の仕事なくなるわwwwwwww
111名無しさん:2009/03/18(水) 00:53:00 ID:VqJ/z4o30
つまらん
112名無しさん:2009/03/18(水) 01:09:11 ID:rlOpeTaV0
>>110
鉄道系のシステム?

209系以降、どう考えてもFC98-NXシリーズが運転台に入ってるんだよな。
今や、走るんですシリーズは、JR以外にも東急、小田急、相鉄にも広がってる。
FC-9821と違って中身はただのAT互換機なので、リプレース食らったらどーすんだ?
113ななし:2009/03/18(水) 01:27:22 ID:Qgu0A4x70
>>109
賞与の現物支給ならともかく、給与は現金じゃなきゃいろいろとまずいだろw
114ナナシ:2009/03/18(水) 01:52:14 ID:hGRMCk930
http://www.roudousha.net/zangyo/040soshou.html

労働基準監督署から勧告に強制力が無いのを良いことに、労働者から請求されようと勧告を受けようと残業代を踏み倒そうとする悪質な会社も存在します。

払うべき残業代も払わない、そんなダメ会社には法的手段で対抗しましょう!
115名無しさん:2009/03/18(水) 02:05:43 ID:rlOpeTaV0
ここ超・重要だからメモしておくように!
http://www.roudousha.net/zangyo/080_minashi.html

「裁量労働の場合、労働時間の配分は労働者本人の裁量に任せることで初めて成り立ちます。
 しかし、出勤時間や退社時間が会社に管理されていて本人の自由になっていないにも関わらず、
 会社の勝手な理屈で裁量労働とこじつけられてしまう場合があるのです。」

定時出社強制にNo!フレックス休止・廃止にNo!
116名無しさん:2009/03/18(水) 02:20:59 ID:AmA2bctmO
通勤ラッシュ再来だな。
117名無しさん:2009/03/18(水) 02:25:46 ID:JLTweU5k0
全日空系労組がスト突入 国内線15%が欠航へ
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031701001173.html
118名無しさん:2009/03/18(水) 04:07:31 ID:5trpk4Dw0
3月いっぱい無給でいいからストしてくれ。
119名無しさん:2009/03/18(水) 04:08:03 ID:5trpk4Dw0
ストやるなら、3月31日にストしてくれ。
120名無し:2009/03/18(水) 07:08:06 ID:9AbC/R1M0
ANA、JAL、NEC・・・。
旧態依然企業御三家なんだからNECもストやれよ。
誰も困らないところがANA、JALとは異なるけど。
121名無しサン:2009/03/18(水) 07:36:28 ID:mVC5HpifO
工場以外はワークシェアなんて
現実的に不可能だよなあ。
週休三日(通常連休ならば、勿論繰下げな)で
アルバイトを解禁しろ。
122名無しさん:2009/03/18(水) 07:51:11 ID:ciTt7Tbk0
>>115
それこそ、コンプライアンス遵守w
123名無しさん:2009/03/18(水) 07:54:59 ID:qLBZLD7c0
定昇維持してもらえそうって情報で、スト回避基準を定昇維持にしたのに
フタ開けてみたら「定昇凍結」組合面子丸つぶれ。これでストやらなかったら
いまにもまして、だれも相手にしなくなるよ。
124名無し:2009/03/18(水) 08:22:49 ID:FCHtc2A50
NECは過去にストやったことあるのかなぁ?
125名無し:2009/03/18(水) 08:38:49 ID:T1XSBh7ii
凍結と廃止は違うってことだよ。
126名無しさん:2009/03/18(水) 08:45:31 ID:4HcUPhlf0
これまた、役人得意の言葉あそびか
127名無しさん:2009/03/18(水) 08:57:18 ID:4HcUPhlf0
定昇維持を維持するが何時実施するかは別の話だものな。
128:2009/03/18(水) 09:05:42 ID:h0Pjv2EHO
前回のストは昭和40年代後半
来月はこの時間に電車乗ってたら遅刻なのか。
129名無しさん:2009/03/18(水) 12:09:42 ID:CLWmDeTl0
ストは無しの模様ですな
130:2009/03/18(水) 12:41:53 ID:cNruvMQLO
フレックス休止はどうなったの?
131:2009/03/18(水) 13:00:19 ID:D4bxKkoOO
定昇凍結決定おめ
132名無しさん:2009/03/18(水) 13:07:49 ID:N0xdSqKA0
来年になっちゃったら定期昇給じゃなくなるよな。
このまま惚けて定昇なしがデフォになったりして。ま、それを狙ってるんだろうけど。

沈め!
133:2009/03/18(水) 13:10:05 ID:Y5necF7QO
4月にS昇格予定の私の昇給分もパーですか、そうですか
少なく見積もっても20万以上損することになるんですが…

しかもVワークで残業手当ても大幅減だし
どう生活しろと…
134hoge:2009/03/18(水) 13:13:02 ID:CLWmDeTl0
10月まで我慢汁
または転職
135名無しさん:2009/03/18(水) 13:13:43 ID:xX/yHPUY0
収入に見合った生活をすれば解決。
収入以上の生活をしたければ、将来、収入が増えると信じて借金生活でもよし。
どっちを選ぶ?
136:2009/03/18(水) 13:25:51 ID:Y5necF7QO
結婚したついでに、思いきってローンを組んで家を買ってしまった上、
去年長男も誕生し…

マジ泣きそう…
137名無しさん:2009/03/18(水) 13:27:11 ID:mVC5HpifO
IT企業がパソコン持ち出し禁止
の時点で終わってるってw
ITを実践できない企業が
ITの提案などおこがましいw
138名無しさん:2009/03/18(水) 13:27:56 ID:KchhHalS0
>>137
頭大丈夫?
139玉川:2009/03/18(水) 13:37:05 ID:YCytUHPzO
電機15中闘のうち、先行脱落ペア(沖電気・パイオニア)以外は集約(妥結)方向。(12:20時点)
賃金カットの具体的な方法はこれから各単組と会社で協議。
140名無しさん:2009/03/18(水) 13:39:02 ID:mVC5HpifO
>>138
おまえバカだろw
社員が終わってたよw
141名無し:2009/03/18(水) 13:58:50 ID:eWVztfVQ0
>>130
何の抵抗もなく休止決定。
142名無しさん:2009/03/18(水) 14:40:22 ID:jx4J7nmVO
>>133
IDww
143名無しさん:2009/03/18(水) 14:51:41 ID:WV1nWFBl0
ID:mVC5HpifO

海外の人ですね?w
144名無しさん:2009/03/18(水) 15:12:23 ID:CY13kgWf0
A1昇格、Vワーク、昇給だけ10/1ってすごい嫌がらせwww
145:2009/03/18(水) 15:25:37 ID:D4bxKkoOO
昇格も10月実施じゃないの?ならVワーク対象外じゃね?
146名無しさん:2009/03/18(水) 16:59:47 ID:vBxjGijW0
東芝も社長交代。
さー弊社は?
147名無しさん:2009/03/18(水) 17:00:46 ID:6teyHKOq0
これから飛び降りる
148_:2009/03/18(水) 17:04:56 ID:Flt77pP50
やのっちはフレックス対象外です。
149やのっち:2009/03/18(水) 18:36:42 ID:uvkUQQgB0
>>146
「東芝は東芝、ウチはウチ」
150名無し:2009/03/18(水) 18:54:52 ID:eaHs05MI0
大手自動車や電機各社は18日、金属労協(IMF・JC)傘下の労働組合の春闘要求に対し回答を始めた。
前年を大幅に上回るベースアップ(ベア)を求めた労組側に対し、
経営側は輸出急減などによる業績悪化を理由に軒並み「ゼロ回答」で応じた。
東芝やシャープに加え、日立製作所とNECも事実上の賃下げとなる定期昇給の凍結に踏み切る方針を表明し、
富士通も労組に定昇の実施時期について協議を申し入れた。
パナソニックは最終盤の交渉で例年通りの実施を決めた。
151:2009/03/18(水) 19:06:28 ID:io4Sd1w10
>>133
はもっと評価されるべきwww
152名無し:2009/03/18(水) 20:13:35 ID:eaHs05MI0

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ヒャッハァ〜チンサゲじゃ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 




大手自動車や電機各社は18日、金属労協(IMF・JC)傘下の労働組合の春闘要求に対し回答を始めた。
前年を大幅に上回るベースアップ(ベア)を求めた労組側に対し、
経営側は輸出急減などによる業績悪化を理由に軒並み「ゼロ回答」で応じた。
東芝やシャープに加え、日立製作所とNECも事実上の賃下げとなる定期昇給の凍結に踏み切る方針を表明し、
富士通も労組に定昇の実施時期について協議を申し入れた。
パナソニックは最終盤の交渉で例年通りの実施を決めた。

153ななし:2009/03/18(水) 20:15:24 ID:jt3lTLdQO
>>133
受け入れろ
IDを見ると、魅入られているとしかwww
154:2009/03/18(水) 20:42:29 ID:Y5necF7QO
>>133>>136のnecに呪われている者です。

院卒の同期は去年昇格していて、
SMに今年は君の番だからと言われていたのに

なんで自分だけこんな仕打ちなのか考えると、悔しくて悔しくて…

でも息子と主婦の嫁の事を考えると、
いまこの不満をもとに転職するのはハイリスクすぎる

さすが子供が小さすぎて、嫁にパートで稼げとも言えないし
手取りが大幅に減るかもしれないのをなんて説明しよう…
155名無しさん :2009/03/18(水) 21:09:56 ID:/5d4K9wj0
>>136
カツカツでローン組むなんて
高度経済成長期じゃないんだから

時代は変わってるんだよ?

永遠とか絶対は、この世にないから。
物理法則だって時代によって変わるんだよ。
156名無し:2009/03/18(水) 21:26:50 ID:eaHs05MI0
おまえら株やれ、株
シティバンクの幹部4人は自社株買って、1日で2億稼いだらしいぞ

おまえらも自社株全力信用買いしてみろw
157名無しさん:2009/03/18(水) 21:27:58 ID:JteAnSe10
>>154
年は?
158名無し:2009/03/18(水) 21:39:15 ID:eaHs05MI0
いいか、NECの株価は今260円だ
これを100万株買って、300円で売れば4000万の利益
税金はたったの10%

家のローン返せるだろ?
159名無しさん:2009/03/18(水) 21:40:36 ID:YuETA/Ix0
昇給凍結って、4月から凍結解除までの期間分は後からもらえるの?
過去に似たような事例あったような
160名無しさん:2009/03/18(水) 21:41:48 ID:OHa1/aTb0
>>159
もらえるわけねーだろタコ
161名無しさん:2009/03/18(水) 21:42:11 ID:YuETA/Ix0
>>158

信用買いでも数千万資金が必要だし、ちょっと下がればロスカットで全滅w
162名無しさん:2009/03/18(水) 21:42:52 ID:VMfZJ6Fx0
>>155
物理法則は変わらない
適用範囲は変わることがあっても
163名無しさん :2009/03/18(水) 21:48:08 ID:/5d4K9wj0
>>162
>物理法則は変わらない
じゃあ立証よろしく。
がんばってねw

歴史を学ばないやつはアホだよ。
時代によって物理法則は変わってるんだよ。
相対性理論だっていつ否定されるかわからないんだよ。
164名無しさん:2009/03/18(水) 21:50:54 ID:Z5VOD05a0
>>158
いいか、NECの株価は今260円だ
これを100万株売って、220円で買えば4000万の利益
税金はたったの10%

家のローン返せるだろ?
165名無し:2009/03/18(水) 21:56:35 ID:eaHs05MI0
>>164
いいか、先ずおまえの年収1000万を担保に銀行から5000万借り入れる
それを元にNEC株を全力で信用買い入れる
これだけでお前の人生はバラ色
こんなクダらねーフレックス廃止だの春闘だのの話題に一喜一憂する必要もなくなるぞ?
166名無しさん:2009/03/18(水) 22:01:17 ID:5wJaRlDD0
>>163
まずは、変る証明からはじめないと
167宮城件:2009/03/18(水) 22:03:01 ID:D+9v+Fwc0
共働き、50以上強制退職です。辞めると返事するまで
何回でも面接を繰り返され皆根負けしてます。4月から生産STOPです。
168名無しさん:2009/03/18(水) 22:03:24 ID:/XRGseCt0
うちの社長は変わらないの?
ソニー東芝日立は変わるのに。
169宮城件:2009/03/18(水) 22:04:40 ID:D+9v+Fwc0
共働き、50以上強制退職です。辞めると返事するまで
何回でも面接を繰り返され皆根負けしてます。4月から生産STOPです。
170_:2009/03/18(水) 22:04:47 ID:7dcMwGEc0
今日の報道ステーションはやけに電機メーカを叩いてるな。
どこから金もらったんだ?
171名無しさん:2009/03/18(水) 22:05:50 ID:3jBz8JoG0
希望退職まだ〜?
172_:2009/03/18(水) 22:06:59 ID:7dcMwGEc0
古舘素人のくせに評論家ぶってしゃべってる。
ムカつく。
173名無しさん:2009/03/18(水) 22:08:06 ID:5wJaRlDD0
>>164
いいか、先ずおまえの年収1000万を担保に銀行から5000万借り入れる
それを元にNEC株を全力で現物買い入れる
このNEC株を担保に今度は全力でNEC株を信用買い入れる
これだけでお前の人生は一層バラ色
寝てるヒマなんてないぞ?
174名無しさん:2009/03/18(水) 22:08:43 ID:Z5VOD05a0
>>165
だから、信用売りから入れと
175774:2009/03/18(水) 22:09:19 ID:XFdvo+n00
御用組合と経営側は、どちらにも花を持たせる戦術をとります。どちらかが負け、どちらかが勝ちにすると負け側のインパクトが大きいからです。
なぜなら、負け側の団体交渉担当は責任をとらなければならないからです。でもそんな、潔い経営者や組合幹部はいませんよね。
そこで、実に日本的な折衷案を考えます。こういう場合は、2つ以上の項目提示や、金額の痛み分けをします。
 つまり、フレックスと定昇が今回抱き合わせになっているように思います。
176n:2009/03/18(水) 22:10:49 ID:djdU2c/r0
>>170
NECにはひとことも触れないな
すでに世の中から電気大手と考えられてない証拠
177名無しさん:2009/03/18(水) 22:13:13 ID:El5qI/xM0
ノーテンキな人事勤労、4月から昼礼を廃止して朝礼に切り替えるように
勧告を各事業部に出すということを聞くが。
コミュニケーション活性化を目指す会社側としては朝礼は必須と考えてるんだろう。
178@:2009/03/18(水) 22:19:33 ID:wAwLCES60
業務量の波が激しい部なのにフレ使えなかったら残業笛まくりなんだが。
それでも残業代払ってくれるのかね。今度は残業規制なんて話が出たら
錆残業で労基違反でまくりですね。
179_:2009/03/18(水) 22:19:40 ID:7dcMwGEc0
組合の発表ではフレックス休止には一言も触れてない。
無責任過ぎるんじゃないの?
昇給先送りの補填で組合費を半年無料にしろよ。
180:2009/03/18(水) 22:20:26 ID:jrmcVswG0
NEC
金握らせてんじゃあないのか 報道にでないのは・・
181vw:2009/03/18(水) 22:23:16 ID:Vw/7shz90
ヒント:報道ステーションのスポンサーはどこでしょう?

これが日本のマスコミの実態www
182ななし:2009/03/18(水) 22:25:30 ID:qlgiPWcm0
グループ会社も全部右にならえなのかな。。。
本体が2003年の時間外手当の緊急措置を元に戻したとき、うちの会社はさらに1年間延長したので、必ずしもグループ全部が右にならえではないと思いたいんだが。
183_:2009/03/18(水) 22:26:00 ID:7dcMwGEc0
報道ステーションのスポンサーってNECじゃん…
184名無しさん :2009/03/18(水) 22:27:32 ID:/5d4K9wj0
>>166
歴史

はい、じゃあ次はおまえの番ね。
185vw:2009/03/18(水) 22:30:08 ID:Vw/7shz90
>>183

その通り。だからNは叩かれない。つーか叩けない。
186miyagikenn :2009/03/18(水) 22:34:23 ID:cLkTvssf0

112 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2009/03/16(月) 22:43:57
神奈川
希望退職専門のコンサルティング会社ってほんとうにあるんですね (元派遣会社がやってるケース有)
ウチの会社にも営業の方が来ました上役が席外してた関係でワタくしが対応と相成ったのですが
御社が希望される人数を希望される期日までに退職させるのが私どもの業務内容でしてと
超ストレートな営業トークにまずびっくり
どのように希望退職してもらうのですかと質問すると当社が主催するセミナーに参加して頂くセミナーコースと
当社の系列子会社に出向して頂く子会社コースがあります
セミナーコースは5泊6日で1日8時間セミナーを受けて頂きます
内容は企業秘密ですが恫喝などパワハラ的な法令に違反するような内容は一切ありません。
少しだけお話すると退職するとこんなに自由で幸せになれると成功体験を
当社が選んだ講師による講演と成功ロールプレイングに参加です
今は投資による成功、独立開業による成功など人気がありますねと立て板に水の営業トーク
子会社コースは、御社から出向という形で当社の子会社で営業の仕事をして頂きます。
どのような営業をと質問すると
私も実はその子会社の出身でして営業成績が良かったもので親会社の営業部に配置換えになりました
営業内容は、このような退職コンサルティングの営業です
思わず、えぇーと言ってしまったのですが
みなさん驚かれるのですが退職する方から退職させる方に回ると意外とうまくいくですよ不思議とね
最後に料金面の話があり退職社員ひとりあたりその社員の給与3ケ月分
ただし退職までかかった期間が減額されるそうです話を聞き終えて妙な気分になりました
187名無しさん :2009/03/18(水) 22:34:32 ID:wuz8Oagf0
で、フレックス廃止は決定したのか?
金なんてどうでもいいわ。
金最優先で生きてるわけではないから。
188名無し:2009/03/18(水) 22:38:39 ID:stNaCfw60
>>186
かなり優良な業者ですね、流石天下のネック!
189名無し:2009/03/18(水) 22:40:09 ID:stNaCfw60
>>186
NECのような大企業のリストラを請け負って1000人単位の希望退職者を出せたら達成感はたまらないだろうな。
コンサル営業の醍醐味!
190名無し:2009/03/18(水) 22:45:19 ID:eWVztfVQ0
>>187
決定した。
191名無しさん:2009/03/18(水) 22:48:20 ID:zRkDFkoB0
>>186
それ、官公庁とか霞ヶ関で繰り広げてほしい
192名無しさん:2009/03/18(水) 22:49:06 ID:3cilHRG20
社長交代だけで結構株価反発すると思うんだけどな
193_:2009/03/18(水) 22:50:40 ID:7dcMwGEc0
東芝をスケープゴートか。
194 :2009/03/18(水) 22:54:27 ID:Ee2BDH3F0
社内の雰囲気が、いい感じに荒れてきたなw
195,:2009/03/18(水) 22:55:59 ID:VBBx5YeP0
報道ステーションw
朝日の一番組のスポンサー程度にどんな影響力があるのだか
トヨタじゃあるまいし。
196名無しさん:2009/03/18(水) 23:00:41 ID:xtVXN+Eg0
組合「フレックス廃止について再考頂けたか?」

会社「再考した結果廃止にすることにした。」

組合「再考したなら仕方ない。了解した。」


なにこれw
197名無しさん:2009/03/18(水) 23:02:37 ID:AmA2bctmO
ムチャな営業活動
198名無しさん:2009/03/18(水) 23:05:27 ID:VMfZJ6Fx0
>>163
適用範囲がわかって、従前の法則を包含する一般法則が確定するだけです
それが物理学のたどってきた歴史という物です

あなたって典型的な相間ってやつですねw
199_:2009/03/18(水) 23:08:09 ID:7dcMwGEc0
会社の回答書のPDFファイルをネットにばら撒きたいよ。

>>196
そして1年後、「フレックス休止は業務効率アップに効果があった」として
今後も無期限に休止することとなった。
200名無しさん:2009/03/18(水) 23:09:15 ID:VMfZJ6Fx0
量子論が正しいと認識されたからといって、古典力学が否定されるわけではない
相対論が正しいと認識されたからといって、非相対論が否定されるわけではない

前者が後者を含むより一般的な法則として認知されるだけのこと

歴史を理解できないのはどちらだろうか
201:2009/03/18(水) 23:14:09 ID:6Hoc0w/V0
組合って意味あるの?
彼らの給料はどっからでてるの?
202名無しさん:2009/03/18(水) 23:15:32 ID:UBZCkzWC0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\   
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
203名無しさん:2009/03/18(水) 23:15:42 ID:3jBz8JoG0
第2人事部だろ<組合
204名無しさん:2009/03/18(水) 23:16:19 ID:El5qI/xM0
フレックス休止決定を見越して最近では8時20分頃に会社に
着くようにしている。
しかし、なんだよ、朝のあの1階のエレベータホールの混みよう(玉川)。
あれで4月からいったいどういう状態になるんだろう。
ある意味、見ものだと思うよ。
205銭ゲバ:2009/03/18(水) 23:21:32 ID:BD8jP1R10
ダメズラ、ダメの塊ズラ!
206_:2009/03/18(水) 23:22:45 ID:7dcMwGEc0
組合役員だったある人が任期を全うして元の職場に戻った時は課長待遇で迎えられました。
組合専従で職場での実績はゼロのはずなんだがな。
207名無しさん :2009/03/18(水) 23:23:39 ID:wuz8Oagf0
>>198
>適用範囲がわかって、従前の法則を包含する一般法則が確定するだけです
じゃあ立証よろしく。
全てがそのおまえの法則通りだと言う立証よろしく。

>それが物理学のたどってきた歴史という物です
物理学は時代によって法則もかわってきた。
これは歴史を見れば明か。
その当時は「絶対」とか「不変の定理」と思われて来たものが
次の日によれば権威によってコロッと変えられてしまう。

相対性理論だっていつ否定されるかわからないんだよ。
明日になれば光の速度は変わる、なんて平気で言い出したりね。
そもそも「物理法則」なんて所詮人間の概念に過ぎないんだよ。

結局
>物理法則は変わらない
を立証できなかったわけだよ、おまえは。

歴史を見ない、事実から目をそらす、ではアホのままだぞ。


あなたって典型的な相間ってやつですねw
208名無しさん:2009/03/18(水) 23:25:57 ID:2mIx6uKu0
定昇維持っつっても凍結じゃ意味ねえしw
なんでこれでスト回避してんだよ。まじで組合費返せっつうの
209nanasi:2009/03/18(水) 23:26:06 ID:wAwLCES60
>>201
正直組合には失望したね。あってもなくてもいい組合。
組合費を年金に回した方が自分の為だな。
210nanasi:2009/03/18(水) 23:28:36 ID:wAwLCES60
組合費ってどうやって決めるんだっけ。成果主義の時代なんだから、
成果で決めるとか、投票で決めた方がよくね?
211名無し:2009/03/18(水) 23:29:39 ID:BD8jP1R10
いや、組合に希望を持つ事自体だめだろ。
元々期待をしていないので失望もしておりませ〜ん。

にしふ駅できて少し地価上がるだろうし、府中事業所売っ払ってとりあえずの臨時収入にできんかな?

212:2009/03/18(水) 23:38:29 ID:UDG7e56w0
 裁量労働の主任には、そもそもフレックスなんか関係ない

 管理職には、そもそも時間管理という考えがない

 つまり苦労するのは担当だけか
213名無しさん:2009/03/18(水) 23:38:46 ID:VMfZJ6Fx0
>>207
>相対性理論だっていつ否定されるかわからないんだよ。

まだ恥ずかしげもなく相間してるみたいですが、理論というものはアルゴリズムと同じく、発明物みたいな物です
トランジスターが発明されたからといって真空管が否定されたわけではなく、ICが発明されたからといってトランジスターが
否定されたわけではないのです
ただ、自然を説明するに便利な道具が時代毎に移り変わってきただけのことです

歴史を見ない、事実から目をそらす、ではアホのままですよ

天下のNEC社員としてはあまりにも恥ずかしいですよ
214名無しさん:2009/03/18(水) 23:42:47 ID:VMfZJ6Fx0
>>207
>じゃあ立証よろしく。
>全てがそのおまえの法則通りだと言う立証よろしく。

自分自身も立証できない、矛盾した命題を持ち出していては、誰も説得できないですよ
法則は不変でないという一般的な命題を唱えている以上、あなたの法則通りだということも立証できないという、自己矛盾になりますねw
215触媒陰:2009/03/18(水) 23:43:45 ID:BrWPO9w80
もうやだ
やる気が『ゼロ化(笑)』

216:2009/03/18(水) 23:54:45 ID:6Hoc0w/V0
>>209

組合員に出来ることって言ったらたまにある選挙で不信任にするくらいか
217a:2009/03/18(水) 23:58:33 ID:m2+Ct/+S0
昇格凍結って
人事考課もやり直しになるのかな?
218ななし:2009/03/19(木) 00:02:40 ID:qlgiPWcm0
>>217
そんなこたないっしょ。
10月に昇給実施されるとしても、対象は2008年度の人事考課だよ。
219名無しさん:2009/03/19(木) 00:06:14 ID:GbbHv08C0
UltraLiteみたいなやつで
もう少しお洒落な色、値段も控えめだったら
すぐ欲しい
220hage:2009/03/19(木) 00:07:24 ID:jMhIo9HnO
アビームって子会社なんだね。知らなかった。
221774:2009/03/19(木) 00:18:11 ID:Q7/fJGkhP
>>214
あほくさ。
給料右上がりで終身雇用というたかだか数十年のトレンドと、
物理法則をごっちゃにして議論しやがって。
222名無しさん :2009/03/19(木) 00:25:10 ID:Ba3rYhQV0
>>214
>法則は不変でないという一般的な命題を唱えている以上、あなたの法則通りだということも立証できないという

いや、歴史が立証してるから。
まさか過去の物理法則が全て否定されてないと思い込んでるバカですか?w

その当時は「絶対」とか「不変の定理」と思われて来たものが
次の日によれば権威によってコロッと変えられてしまう。

相対性理論だっていつ否定されるかわからないんだよ。
明日になれば光の速度は変わる、なんて平気で言い出したりね。
そもそも「物理法則」なんて所詮人間の概念に過ぎないんだよ。

歴史を見ない、事実から目をそらす、ではアホのままだぞ。

>前者が後者を含むより一般的な法則として認知されるだけのこと
はい、立証よろしくw
過去の物理法則が全て否定されたことがなく、未来永劫否定されない、とする
証明よろしく。

逃げてないで早く立証してね、おバカさんw
223名無しさん :2009/03/19(木) 00:26:36 ID:Ba3rYhQV0
高度経済成長期じゃないんだから

時代は変わってるんだよ?

永遠とか絶対は、この世にないから。
物理法則だって時代によって変わるんだよ。→ 歴史を見えれば明か。
224名無しさん:2009/03/19(木) 00:34:57 ID:9sAJN2UH0
>>222
立証しろといって逃げずに、自分自身で立証してみなさいよ

あなたの歴史認識は、サイエンティストの歴史認識とは全く違うんですよ
というか、高等教育を受けたものの認識と違うといった方がよいけど

歴史認識を立証せよと言うなら、あなたの歴史認識を立証して欲しい物ですね
225名無しさん:2009/03/19(木) 00:35:03 ID:RQRFZjqV0
>>214
特に >>222

お二人とも論理的に話してください。
226名無しさん:2009/03/19(木) 00:36:42 ID:9sAJN2UH0
「歴史を見えれば明か。」

こんな一言で自分は立証していると思ってるんだから、相当なお馬鹿さんですね
まぁ、ロクな教育は受けてないんでしょう
バカの壁ってたしかにあるんですねw
227名無しさん:2009/03/19(木) 00:42:12 ID:9sAJN2UH0
「歴史を見えれば明か。」

なんて言って物知り顔しているが、どのような物理法則が否定されているのか何も言ってないですね

ニュートンの法則だって、ファラデーの法則だって、ケプラーの法則だって、相対論ができても変わらずに生きてますよ
相対論ができても、量子力学ができても、非相対論的古典論の材料力学も構造力学も全く否定されてません
228名無しさん:2009/03/19(木) 00:45:11 ID:RNrcyc0B0
足を揚げたの揚げてないの…
NECの縮図を垣間見たようだよ
きっとだから赤字なんだろうなあ
229パペロペロペロミペロペロ:2009/03/19(木) 00:46:35 ID:QorxglgZ0
おまいらが組合批判するから、組合特殊工作員による
「スレ流し隊」が活動を始めちゃったじゃないかw
230名無しさん:2009/03/19(木) 00:48:48 ID:9sAJN2UH0
科学者が目指しているのは、現在の理論や物理法則の否定ではありません
それを目指しているのは、相対論は間違っているなどと唱えるお馬鹿さんたちです

科学者が目指しているのは、知られている法則や理論を認め、肯定的に発展させることです
そのような理論や法則のバックグラウンドとなりうる、より根元的な法則や理論を見つけることが目標です
そのような営みを否定だと唱える歴史観は、科学者の歴史観ではありません
231名無しさん:2009/03/19(木) 00:49:22 ID:lSFieU6B0
昇給凍結もフレックス廃止も従業員を第一に考えてのこと
歴史を見れば明らかだよ
232名無しさん:2009/03/19(木) 00:51:05 ID:9sAJN2UH0
そう
どんな話も

歴史を見れば明らか

でごまかすような奴に、理論武装力など皆無ですわ
233名無しさん:2009/03/19(木) 00:52:58 ID:RQRFZjqV0
>>228
まったくその通りだと思う。
234930:2009/03/19(木) 00:53:09 ID:rZtnzbsH0
サビ残に工数偽装。

労働局に言うしかないでしょ。

http://www.roudousha.net/zangyo/040soshou.html
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html

タイムカードや今までの給与明細、そういった物が無ければ手書きのメモでも
いいので、とにかく残業代の未払い額をはっきりさせた上で、誰が見ても違法
だと解るようにしっかりとまとめた資料を証拠として提出しましょう。
235_:2009/03/19(木) 01:28:30 ID:9REFIrpm0
>>162が意図していたのは物理現象なのでは? 法則なんてのは、人間の考え方次第で
コロコロ変わる。別に「雷はシヴァの怒り」でもいいんだよ。

ニュートンの運動法則はアインシュタインによって修正が必要とされたけど、
日常では問題ないからそのまま使われている。遺伝の法則は次々に新しい現象が
出てくるから、現在進行形で変化し続けている。

ニュートンの法則では電磁現象や量子現象を説明できないし、これらの物理現象を
統一した理論を人類は未だ編み出せてない。仮に出て来たとしても数学的に複雑に
なるだろうから、学校で最初に教える物理法則がニュートンなのは、数百年先でも
変わらないだろうね。
236名無し:2009/03/19(木) 01:51:36 ID:bfSS+MKX0
春闘で一時金2ヶ月ってマジ?
フレックス休止、ベアゼロ、定期昇給凍結の上にコレじゃあ。。。
237fc:2009/03/19(木) 02:00:59 ID:f24tNruB0
フレックス廃止に関して、
使えない御用労組に何を期待しても無駄。

とりあえず、ここいらに苦情を言い続ければ方針変更するだろう。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237184461/386

外圧には弱いからなw
238名無しさん:2009/03/19(木) 05:15:15 ID:ysGQO3FE0
日立、東芝、ソニー、OKIなど経営責任、リストラ責任を明確にして社長交代。
社長交代によって社内の求心力を高めるという事もあるんだろ。
ここは、そんな気配ないね。
収入は減ったうえ、毎日、通勤地獄を味あわせられては、もう社員の気持ちがガタガタだろ。
大丈夫?
239名無しさん:2009/03/19(木) 05:31:17 ID:4NXPkqlD0
定時出社、定時退社で残りの時間は転職に備えて勉強
そんな感じだろ
240名無しさん:2009/03/19(木) 05:43:51 ID:tz8SA16m0
>>156
5日前に220円で1000株差してたんだけど失効しちゃったw
本当にどこの物好きが買ってるんだろうwww
241.:2009/03/19(木) 06:12:30 ID:qFx//3O0O
なんか組合使えないなぁ、、、
オレラと同じ給与条件なん?
エロことに詳しい人おしえてっ!
242名無しさん:2009/03/19(木) 06:12:54 ID:tz8SA16m0
>>177
それ、典型的名ばかり裁量労働w
人事勤労もそこまでバカじゃないはず。

口頭でだけで指示が出る可能性に備えて、ボイスレコーダ用意しとけ。

>>199
別にばらまいてもいいんじゃね?各マスコミには同じ物が行ってるよ。
俺的(2人子持ち)には、この1年に限るとフレックス廃止は有名無実化したかな?とオモタ。

子梨独身には厳しいかもしれんが、ま、1年耐えろ。
すでに1時間単位有給休暇が法制化済みで、2010年4月から施行なので、
1年耐えれば来春からは遅刻しても1時間単位で有休で処理できる。
243名無しさん:2009/03/19(木) 07:14:02 ID:m8BWR+wR0
>>242
ウチ、ずいぶん前から朝礼に切り替わってるけど。。。
もちろん、切替えは口答指示だったよ

>>242
まだ組合内では協議中だからな。油断は禁物だ
人事のことだから、ああは書いてあっても運用がすごいメンドイとか
審査が厳しいとかやりそうだし・・・
244名無しさん:2009/03/19(木) 07:48:12 ID:gHpny+KS0
社内システムが変わったら、当面個別の細かな手続きや
システム上の制約等が発覚して、いろいろ調整が必要になって、
膨大な工数が取られるのか。現場レベルでは、今でも社内制度が
ころころ変わってそのような調整工数を膨大に使っているが。
245名無しさん:2009/03/19(木) 08:10:28 ID:T3JKnKIyi
ボーナス減らすより給与カットのほうが受け入れやすい。だって猿だもん。
246名無しさん:2009/03/19(木) 09:00:29 ID:9sAJN2UH0
>>235
法則がコロコロ変わるということはありませんが

サイエンスでは、新しい理解が以前の理解を否定するなんてことはありません
以前の理解の適用範囲を明示して、より広い範囲で通用する汎用性の高い理解を与えるのです

資本主義が共産主義を否定するように、新しい理解が以前の理解を否定することはありません
少なくともその理解が多くの検証を得て支持された理解である限り
247名無しさん:2009/03/19(木) 09:16:02 ID:b7AjsZbJ0
>>246
難しい事はどうでも良いです。
248名無し:2009/03/19(木) 09:49:03 ID:tKOLi1E20
NECの会議ってグダグダっぽいですね。
本質をわかってない人間が
しゃべりたいことしゃべって時間が終わっちゃってるでしょwwww
本人は満足だろうけど、迷惑至極ですね。

どれとはいわないけど、上の数レスで想像www
249名無しさん:2009/03/19(木) 10:12:57 ID:CLsjeA+Z0
つーか、理論武装も満足にできないボケが、自分の言うことを誰も聞いてくれない、自分は悪くない悪いのは他人だって
グダグダ文句たれてるだけだろ
このスレは
250名無し:2009/03/19(木) 10:14:25 ID:buFpXS4l0
富士通の会議も一緒だよう〜!
NTTポチの共通DNA。
251名無しさん:2009/03/19(木) 18:31:21 ID:ldXrrgxgO

グダグダ戦略会議

252_:2009/03/19(木) 18:42:44 ID:RxJuu+4i0
会議のための会議がある会社だからね
253NECエロ:2009/03/19(木) 18:49:32 ID:paWN+JDb0
NEC:4ヶ月
NECEL:2.3ヶ月
NECに転職したいです!!!!
254名無しさん:2009/03/19(木) 19:32:41 ID:YndbrPpp0
罷免や不信任など、合法的に第二人事部を潰す方法
ってないんだろうか。

何もしないのに組合費だけ強制徴収って何なんだ。
255名無し:2009/03/19(木) 19:59:59 ID:/xYBa45R0
>>254
旧態依然だから
256名無しさん:2009/03/19(木) 20:01:49 ID:65rR69Xe0
勤務時間を8:30-17:15でなく早出早帰りしているオヤジがいるんだが、早めに出てきても
http://ameblo.jp/ 他を見ている。

以下のものは今いる派遣が持ってるブログに書き込みをしたもの。

2009-03-18 08:10:15
(*^¬^*)ウィーッモウイッパイお疲れさぁ〜ん・・・!! *****はじめ、みんな…盛り上がり… 楽しかったネ〜(^○^) アッハッハツハハ…

2009-03-18 08:06:09
(*^¬^*)ウィーッモウイッパイおつかれさぁ〜ん…!! **あったのぉ〜このぉ〜シヤワセものぉ〜 (^-^)//""パチパチ



ちなみに雇用延長している60過ぎで、今日は昼からのWBCを会社のパソコンで鑑賞してたようで、
野球の終わった15時半頃たばこを吸いに言って45分に戻ったと思ったら早帰り。

257名無し:2009/03/19(木) 20:02:34 ID:/xYBa45R0
面白いからコピペする。

        刑務所            NEC
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由   仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない            ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い    残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み          出勤する日もある
----------------------------------------------------
刑期     刑罰に応じる         自動的に40年
258名無しさん:2009/03/19(木) 20:08:05 ID:MYLfnMra0
>>257
NECは辞めたいときに辞められるんだぞ

辞表出せば
259:2009/03/19(木) 20:12:12 ID:/+ny7npKi
260aaa:2009/03/19(木) 20:14:53 ID:FErPBvV20
>>256
ログを保存してBに提出汁
261かす:2009/03/19(木) 20:17:13 ID:/+ny7npKi
エラーな書込み申し訳ない。
頭悪い労組が職場委員に頼んで、
ボーナス日に全員から一人ずつ
100円を徴収する

ことしは絶対に払わん!
262   :2009/03/19(木) 21:14:59 ID:bm94bKaN0
フレックス廃止でいいこと思いついた!!

3月31日に退職すれば、翌日から10時どころか、会社に行かなくても
遅刻欠勤にならないんだよ!!

みんなでやろう抗議退職!!
263ウツは死ね:2009/03/19(木) 21:21:03 ID:Qo3F4xmZO
>>261
1度も払ったことないよ

あれってウツとかで休んでる休職者にいくんだろ?
なんで健保から8割も給料保証されて遊んでるヤツらに金を捨てなきゃいけないんだよ
264名無しさん:2009/03/19(木) 21:32:26 ID:2jbB4D4N0
どっかウチを買収してくれないかな?
社長とSYたちが何もしないのは、見ていてじれったい。
265名無しさん:2009/03/19(木) 21:35:58 ID:gHpny+KS0
IT費用削減対策、素晴らしい。
是非とも、顧客企業に社内事例としてプロモーションしようじゃないか。
266名無しさん:2009/03/19(木) 21:56:50 ID:m8BWR+wR0
すばからしいよなw
IT企業がIT費用削減とかw
267名無しさん:2009/03/19(木) 22:04:27 ID:yLLyL4ND0
PC購入禁止 通信カード購入禁止 携帯購入禁止 蛍光灯間引き

Buy NEC
268a:2009/03/19(木) 22:11:06 ID:CzMaaLcw0
>>266
そういえばそうだw
269名無しさん:2009/03/19(木) 22:19:47 ID:m8BWR+wR0
シンクラ化も先のばし、
書類の電子化も、鯖の増強が出来ないから紙で保管かな

すばらしいエコIT企業だw
270名無しさん:2009/03/19(木) 22:57:58 ID:gHpny+KS0
シェアードモバイルフォン
さすがは最先端あ痛てー企業だ。
271.:2009/03/19(木) 23:04:28 ID:jnf73gXG0
【春闘】「まさに申し訳ない結果」--連合・高木会長 [03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237375572

電機大手各社が、事実上の賃下げにつながる凍結方針を
示しているにもかかわらず、電機連合の中村正武委員長は、ストライキを回避する
最低基準「定昇維持」を確保できたとし、ストライキを回避した。

は?
272名無しさん:2009/03/19(木) 23:07:41 ID:+BIlWlWo0
執行役員以上が全部変わるまでストライキでいいよ

というか、
株主様になんとかしてもらいたいのですが
いかがでしょうか・・・
273名無しさん:2009/03/19(木) 23:13:48 ID:JYhEetc00
それでSAPに400億くれてやるのか...
社内システム構築部隊さん、使う側の立場になったものにしてくれよ。

これまでのようにアンタ達の自己満足・責任回避な代物は
許されないんだからね。
274名無しさん:2009/03/19(木) 23:20:54 ID:B08DesjH0
今朝守衛さんがなんか人数カウントしてたけど
来週の水木あたりで、全員8:30出社して
どれくらい混むかやってみればいいんじゃないの?
275名無しさん:2009/03/20(金) 01:10:19 ID:SHZikfMb0
>>273
400億の投資が本当に有効に使われるかについては、是非とも見える化していただきたいものですね。
276会社でぬくぬく、グチばかりちゃん:2009/03/20(金) 01:10:25 ID:R9LcxZeA0
この会社はすばらしい会社だ。
雇用維持を最大限考えている経営陣に感謝しろ。
わかってんだろ、自分たちが他社いったら使えない人間だということを。
イヤなら辞めろ。会社へばり虫ども。
給料下がりようが一時金下がりようが、フレックスなくなりようが、
解雇されないだけ、ありがたいと思え。
会社にしっかり貢献してから金や就業時間のこといえ。
他社いったらほんとうの厳しさ知るぞ。
277名無しさん:2009/03/20(金) 01:24:40 ID:wJIUafdR0
>>276
これは本当にありがたいことなのか?
社員を助けようとして沈没するくらいなら、ある程度は切ることも必要。
今の経営陣はそれをしているとは思えない。
278:2009/03/20(金) 02:18:36 ID:Z4y8O2O6O
来週はフレックスしまくってやる
まずい夕定食も全部食べる

279名無し:2009/03/20(金) 03:00:47 ID:EQ5RaWhEP
この会社は戻り売りが正解だな
280M:2009/03/20(金) 03:02:12 ID:sKmib7D10
>>277
じゃ、あなたが切られて下さい。 
281名無しさん:2009/03/20(金) 03:02:17 ID:dh0mmcr40
今の状況は退職金が出るうちに解雇された方が勝ち組ともいえるな
つぶれてから解雇されても退職金はびた一文出ないし
282名無し:2009/03/20(金) 07:16:37 ID:FwzydjwK0
>>280
あなたは残って会社がつぶれるまで経費垂れ流してください。
283:2009/03/20(金) 07:57:43 ID:Z5JjsH6FO
皆いらついてるのは理解できるが
毎日Nの派遣板で派遣pgrしてる社員なんなの?
それより自分の心配したらどうですかwww
284名無し:2009/03/20(金) 08:05:00 ID:FwzydjwK0
ちょっと「派遣板」というのを覗いてきた。
こりゃひでぇな、NEC正社員の身分ごときをかさにきて自分より弱者をいたぶるなんて朝鮮文化だな。
285kunio920:2009/03/20(金) 08:19:09 ID:P2rPJhUJO
確定拠出分を除くと
いまだと定年まで働いて
退職金はいくらぐらい貰えそうなの?
286ななし:2009/03/20(金) 08:33:55 ID:4oQ+fjr+0
平社員のままだと勤続30年でも2000万切るくらいだろう。
287277:2009/03/20(金) 09:55:12 ID:/lWfbBaO0
>>280
了解。
敵に回すような発言だが、本体の正社員というレベルで「切られると困る」なんて言っているのは少し甘えすぎではなかろうか。
288nanashi:2009/03/20(金) 10:50:15 ID:H/4lVJjw0
>>283
底辺平社員。
派遣にストレスぶつけるなんて最低だな。
289りりー:2009/03/20(金) 11:34:56 ID:u8/lkgXZO
すとうはかんぱんでつか
290名無しさん:2009/03/20(金) 12:35:23 ID:mFhZNzBQO
派遣の品格(^-^)
291名無しさん :2009/03/20(金) 12:37:53 ID:hy62yCKI0
>>235
まったくもってその通りなんだよね。
物理法則なんて人間が定義したものだから、人間が定義を変えることは簡単にできる。

「過去に出て来た物理法則は、ぜったいに否定されない」なんて、
歴史を見ただけですぐ嘘だとばれる。

いくら連投しても、ごまかせることではないんだよ。
292名無しさん :2009/03/20(金) 12:40:28 ID:hy62yCKI0
>>246
>サイエンスでは、新しい理解が以前の理解を否定するなんてことはありません
>以前の理解の適用範囲を明示して、より広い範囲で通用する汎用性の高い理解を与えるのです

だから

断言するなら根拠出してね。

逃げてないで早く出して。
あれ?
もしかして根拠が全くないの?w

293名無しさん :2009/03/20(金) 12:44:31 ID:hy62yCKI0
>>246
>以前の理解の適用範囲を明示して、より広い範囲で通用する汎用性の高い理解を与えるのです

A「適用範囲はAからZまでです。」
B「いや、違います。適用範囲はAまでです。」

違います、は否定文w

簡単に論破できてしまったw
294海老:2009/03/20(金) 12:47:32 ID:Vse52ORrO
CanCamのOL読者モデルしてる人可愛いね
青学だったんだって
295名無しさん:2009/03/20(金) 12:56:45 ID:rodbWAiP0
こっちの「お客様モデルギャラリー」が好き♪
http://aquadress.com/bikinis_photo/users_photo.html
296名無しさん:2009/03/20(金) 13:31:54 ID:F9BKsNCa0
>>293
前提として、BからZまでには適用できないルールは、事前に法則として成立するのか?

ここ数日眺めてたけど、お前マジで頭悪いなw
釣りか?w
297名無しさん:2009/03/20(金) 13:42:55 ID:/WBVkd8H0
官公庁からエヌテッテまで。

この前提内で悪さしていろ!
298名無しさん:2009/03/20(金) 13:45:59 ID:F9BKsNCa0
「エヌテッテ」って何?
299名無しさん :2009/03/20(金) 13:51:14 ID:hy62yCKI0
>>296
バカが悪あがきしてますw

早く反論してみ。

>以前の理解の適用範囲を明示して、より広い範囲で通用する汎用性の高い理解を与えるのです

A「適用範囲はAからZまでです。」
B「いや、違います。適用範囲はAまでです。」

違います、は否定文w
300名無しさん:2009/03/20(金) 14:00:08 ID:+lXRes5g0
残業が前提の人員配置なのに、残業NGというのはおかしい。
301名無しさん:2009/03/20(金) 14:01:04 ID:wJIUafdR0
このスレッド、馬鹿というかガキばっかり。
相手の揚げ足取りしかしていない。しかもどうしようもないほどくだらない話題で。
302名無しさん:2009/03/20(金) 14:05:36 ID:kZ2maGCq0
>>291-293
相変わらずバカ振りまいてるNEC社員?関連社員か

スローガン唱えれば根拠になる文系学問じゃないんだから、定義や見方を変えるぐらいで変わってたら科学じゃないよ
流体力学の物理法則に基づいて飛ぶ飛行機が、定義を変えたら墜落するなんてバカげたスローガンだよな
303名無しさん:2009/03/20(金) 14:09:34 ID:kZ2maGCq0
>>293
そうとうテンパってるみたいで、何を言いたいのかわからないが、以前の理解は

A「適用範囲はAからZまでです。」

なんて断定してないからね

A「適用範囲についてはわからない」

が正しいわけ

頭悪すぎてわからないかw
304名無しさん :2009/03/20(金) 14:12:18 ID:hy62yCKI0
>>302
「飛行機が飛ぶ」は現象。
そして
「今日成田からジャンボジェットが離陸した。」は事実。

「流体力学の物理法則」は人間が定義した法則。

この違いがわからないから、おまえはバカなんだよ。

それより宿題の答えはどうした?

早く反論してみ。

>以前の理解の適用範囲を明示して、より広い範囲で通用する汎用性の高い理解を与えるのです

A「適用範囲はAからZまでです。」
B「いや、違います。適用範囲はAまでです。」

違います、は否定文w

305名無しさん :2009/03/20(金) 14:16:34 ID:hy62yCKI0
>>303
>A「適用範囲はAからZまでです。」
>なんて断定してないからね

いや、断定した文章だよ。
>A「適用範囲はAからZまでです。」

まさか急に日本語が読めなくなったフリ?w
知能が低過ぎるよ、おまえ
306名無しさん:2009/03/20(金) 14:17:01 ID:F9BKsNCa0
>>304
おkwww把握したwwwww
「違います」が否定文なのは十分伝わったwwwwww
文法の説明乙wwwwwwwwwwww薬飲んでもう寝ろwwwww
307名無しさん:2009/03/20(金) 14:18:18 ID:kZ2maGCq0
>>304
だから、相対性理論ができようが量子力学ができようが、古典力学の法則は否定などされてないつーの
文系か理系の落ちこぼれなのかわからんが、こんなのがNECにいるのかね

何を言おうとも自分の作ったオレサマ質問が判定基準なのね
これ、相間の典型です
ありがとうございました
308名無しさん:2009/03/20(金) 14:21:03 ID:kZ2maGCq0
>>305
小学生ですか?

「適用範囲はAからZまでです。」は、お前が作った断定文章だよ

「適用範囲についてはわからない。」というのが、お前が否定されたと言ってる過去の法則の主張だよ
つまり、過去の法則は適用範囲についてなんの主張もしてないつーの

もう、いっぺん死んでやり直した方が良いと思うよ
309名無しさん:2009/03/20(金) 14:21:30 ID:41UTVftV0
かなり前のスレでフレックス廃止なら退職と言った者です。

辞めますと言ったら引きとめられたけど、
有無を言わさず辞めるの一点張りで逃げてきた。
今引継ぎ中。
俺が抜けるせいで客からは仕事切られたし、10億の損失だ。
せいぜい頑張ってくれ管理職共wwwwww

このご時世でも儲かってる金融業界へ逝ってくるノシ
310名無しさん:2009/03/20(金) 14:48:17 ID:/WBVkd8H0
>>309
このスレ見てるとフレックス云々関係なく辞めたくなる気持ちわかるよ。

こんなバカ同僚や部下と議論する毎日なんて(ry
311名無しさん:2009/03/20(金) 14:53:56 ID:kZ2maGCq0
こんなひとりよがりのオレサマ論理を振りかざして自己満足するしか能のない様な奴こそ、すぐに辞めて欲しい
312名無しさん:2009/03/20(金) 15:18:25 ID:P2rPJhUJO
奴がきたせいで
マイニングGは
ボロボロだよな
313名無しさん:2009/03/20(金) 15:24:30 ID:UEe4QUQ40
>>235
>別に「雷はシヴァの怒り」でもいいんだよ。

検証により却下されました。つか検証不能。
314名無しさん:2009/03/20(金) 15:27:17 ID:/WBVkd8H0
>>312
はいはい、奴のせい、会社のせい、政治のせい、TOPのせい・・・。

オマイだけは悪くないんだよ、パトラッシュ・・・。
315名無しさん:2009/03/20(金) 15:47:17 ID:8PGWQQNk0
>ID:hy62yCKI0
いっぱい釣れてよかったね
316名無しさん:2009/03/20(金) 16:11:43 ID:LM7RgEZD0
↓でもして少しもちつけ
ttp://www.ngworks.net/game/tetoris.html
317名無しさん:2009/03/20(金) 16:14:33 ID:mFhZNzBQO
もちつけ。
318^ ^:2009/03/20(金) 16:18:15 ID:3eabKh1k0
実証実用が金になる  金にならん事業も論議も社員も・・イラネ
http://response.jp/issue/2009/0319/article121962_1.html
319:::2009/03/20(金) 17:49:04 ID:of353yME0
どっかの部門の狙い通り、本質的でない議論の書き込みで埋め尽くされているなw
320名無しさん:2009/03/20(金) 17:56:01 ID:5KAyUnoq0
訳のわからないカキコは何かの工作?
321名無しさん:2009/03/20(金) 18:07:10 ID:nQi7Ryjs0
素でバカの普通の社員だろ
322名無しさん:2009/03/20(金) 18:32:03 ID:mFhZNzBQO
もちつけ。
323名無しさん:2009/03/20(金) 19:14:41 ID:pLXjZqbO0
職場懇談会流行だが、
なんだか最近やたらと職場懇談会で、やめてもらいたい。
時間の浪費。
これもコミュニケーション活性化の一貫か。

フレックス休止もこの延長線上で提案されたものと思う。

324ww:2009/03/20(金) 19:20:40 ID:YxcfYY1+0
コア技術って何なんだろう。
SIはやってもたってもいいが、自分でつくらなきゃコア技術は持てない。
装置評価できる人はいても開発できる人は少なくなったな。
評価家にはコア技術保有は期待できない。

325名無しさん:2009/03/20(金) 19:41:06 ID:6RgRYNxF0
>>323
定時以降の職場懇談会多すぎ

今月までは残業代出てるからまだいいけど来月からはサビ残でやるのか?
勘弁してくれ
326名無しさん:2009/03/20(金) 19:57:54 ID:sNOdmXLr0
「2008年版 NGNが開く新ビジネス市場」を販売開始
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00043539p,00.htm
327名無しさん:2009/03/20(金) 20:05:07 ID:nQi7Ryjs0
コア技術なんてNECが持っていたことはかつて一度もないよ。
現エヌテッテ様の通研の下請けをやっているときに勘違いしただけ。
民営化してDIPSやデジタル交換機からエヌテッテ様がいなくなって現実に直面しているだけ。
328名無しさん:2009/03/20(金) 20:40:47 ID:6RgRYNxF0
精々メタボ社員が家でコアリズムしてる位だろ
329名無しさん:2009/03/20(金) 21:55:04 ID:sNOdmXLr0
21:00 必殺仕事人2009  一方、如月(谷村美月)が黒頭巾に襲われ、...
330:2009/03/20(金) 23:54:41 ID:Zp+YOiuw0
なにかうらみがあるんだろうねぇ
331名無しさん:2009/03/21(土) 00:16:31 ID:lAfhVuJuO
結局、コア技術を生めなかった研究所。(゜ε゜;)

リストラどよ〜ん
332名無しさん:2009/03/21(土) 00:32:29 ID:xY22Nr6e0
>>331
研究所にはどうしょうもない人材もいるのだろうが、今の体制では有能な研究者も潰してしまっているような気がする。
333名無しさん:2009/03/21(土) 01:06:49 ID:lAfhVuJuO
今のどんな体制がいけなくて、どーすりゃいいのよ、思案橋♪
334名無しさん:2009/03/21(土) 01:07:26 ID:R9qg5ZT00
SIの価値観で研究はできない。
335名無しさん:2009/03/21(土) 02:57:12 ID:lAfhVuJuO
どんな価値観ならうまく行くのかはわからんが、分社化してビジネスの現場との距離をとったほうがいいってことか、思案橋。
336名無し:2009/03/21(土) 03:12:02 ID:NySQVEpyP
さっき社長にフレックス維持してくれと頼んだよ
前向きに検討するってさ
337:2009/03/21(土) 03:37:22 ID:kaDFUOi70
 ONEなんとかで、役所化するのだけは失敗と思案橋
338名無しさん:2009/03/21(土) 06:45:12 ID:eIXASaU20
ONEなんとかって、ビジョンなのか単なる精神訓話なのかひと思案
339名無しさん:2009/03/21(土) 07:01:20 ID:Pjlng6V60
>>327
おまえ、まじめに技術の勉強したことないだろ。
340名無しさん:2009/03/21(土) 07:07:42 ID:yDaY4fYP0
東芝のパーソナル部門はHD DVDにつきあわされて気の毒なことに
なったし、今も変なプライドが邪魔してBDと距離を置いてる。
NECもこれから似たようなことがあるのかな。

Oneのベクトルが客の方を向かなくなったら完全に終わりだな。
341名無しさん:2009/03/21(土) 07:35:27 ID:eIXASaU20
とっくに客のほうなんか見ていないじゃないか。
官公庁とエヌテッテを客と呼ぶとしても、だ。
342カンサイケーン:2009/03/21(土) 08:10:23 ID:51k4Ot3AO
技術がわからないアホな管理職がいなくなっても
その下にいたアホ部下がまた管理職に引き上げられるから
衰退する一方だよ。
うちのナカヲがいい例だ、、、
343名無しさん:2009/03/21(土) 08:47:42 ID:/8NZtggq0
>>342
管理職というか経営者は技術よりもビジネスが上手ければOKだと思う
技術の専門家とビジネスの専門家と両方力を合わせられればいいけど
現実はどっちも中途半端だとおもう
技術だけで出世とかできないよな
ノーベル賞とった田中さんみたいに世界的な技術でも社外で評価されるまでは
大して出世してなかったみたいだし
344カンサイケーン:2009/03/21(土) 09:14:44 ID:51k4Ot3AO
部署の役割によって多少の比重は異なるだろうが
管理職に経営感覚は欠けて欲しくないな。
MBAやMOTの肩書きだけで、実践経験ないのに偉そうな奴大杉w
文系学生にIT研究開発をさせるアホ所長まででてくるしw
345名無しさん:2009/03/21(土) 09:25:09 ID:eIXASaU20
>経営者は技術よりもビジネスが上手ければOKだと思う

ウチの経営はギャグだって言いたいのか?
346名無しさん:2009/03/21(土) 09:46:17 ID:yDaY4fYP0
>>341
効率性第一、客は二の次だとしてもまだ向いているだけマシ。
東芝のHD DVDなんかは完全に客と逆向き。
347カンサイケーン:2009/03/21(土) 09:48:24 ID:51k4Ot3AO
ギャグなら、だだ滑りのな
348名無しさん:2009/03/21(土) 09:55:18 ID:Jn7a0PQZ0
"We're dead alright. We're just not broke.
And you know the surest way to go broke?
Keep getting an increasing share of a shrinking market.
Down the tubes. Slow but sure."
349カンサイケーン:2009/03/21(土) 10:17:42 ID:51k4Ot3AO
だとすると
こういうご時世だから事業部経験者などから有望人材を
社内で再発掘して研究開発で調達できないと
研究所のプレゼンスとやらも、かなりヤバイな。
うちは“口だけ管理職”だらけだからw
350名無しの素人童貞:2009/03/21(土) 10:47:20 ID:hyPVSkEbO
すとうのばかがきようちしやおちた
351名無しさん:2009/03/21(土) 11:37:00 ID:pQUZC4VQ0
つまらね
352名無しさん:2009/03/21(土) 12:56:32 ID:lAfhVuJuO
経営幹部のメッセージが君らの業務に反映されないから業績も改善されない。

ギアのかみ合わないクルマを運転している私ら。
353名無しさん:2009/03/21(土) 13:00:23 ID:jHtJKHrX0
もはやNEC本体は単なる持株会社と化したな
354名無しさん:2009/03/21(土) 13:07:50 ID:rxPgo2qY0
>>352
それをクルマと呼べるのか?
355名無しさん :2009/03/21(土) 13:34:43 ID:FloCsrba0
で、これに対する有効な反論まだ?

適用範囲の主張がAとBでは違うわけ。
これ、BがAの主張を否定してるよね。

>以前の理解の適用範囲を明示して、より広い範囲で通用する汎用性の高い理解を与えるのです

A「適用範囲はAからZまでです。」
B「いや、違います。適用範囲はAまでです。」

違います、は否定文w


そもそも、「過去に出た物理法則は決して否定されることはない」って主張自体バカ丸出しだし。
人間って間違いを犯さないの?w
356名無しさん :2009/03/21(土) 13:37:37 ID:FloCsrba0
結論

物理法則でさえ時代によってコロコロ変わる

暗記バカにはこれが理解できない
なぜなら思考力が足りないから
得意なのは暗記だけ
357名無しさん:2009/03/21(土) 13:54:52 ID:rxPgo2qY0
355のバカ、まだいたのか、ちゃんと頭潰しておかないと。
月曜日から勤務時間中にもこういうバカを得意げにやるんだろうな、会議とか言って。
358名無しさん:2009/03/21(土) 13:55:17 ID:lAfhVuJuO
仕事で見せない忍耐力だ。
359名無しさん:2009/03/21(土) 14:13:34 ID:KmNAmWkK0
論理的思考力が足りない者同士のコミュニケーションは傍から見てると面白いよな。
会社でもついつい耳をそばだててしまう。
360名無しさん:2009/03/21(土) 14:25:27 ID:rxPgo2qY0
止めろよ〜
361名無しさん:2009/03/21(土) 14:26:38 ID:Xl+hkh++0
353
それをいうなら、ペーパーカンパニー だろう。
362名無しさん:2009/03/21(土) 14:37:25 ID:KmNAmWkK0
>>360
逆に考えるんだ
「他の従業員の邪魔させないよう会議室に隔離しておこう」と
考えるんだ
363南橋本NEC:2009/03/21(土) 14:38:36 ID:yeoeJms00
半導体工場閉鎖したの?
364名無しさん:2009/03/21(土) 14:55:52 ID:uJPeqmqJ0
バカばかりだな
365名無しさん:2009/03/21(土) 14:56:52 ID:lAfhVuJuO
もちつけ。
366名無しさん :2009/03/21(土) 15:05:41 ID:lLmzm6q90
>>313
ところが過去にはその手のことが通用してたわけでさ。
もしかしたら、科学が進んで「シヴァの存在が確認できました」となるかも知れない。

つまり、人間次第で法則なんてものはコロコロ変えられちゃうもの。
人間が勝手に定義したものなんだから。
「光の速度は一定ではなかった!」
なんて言い出すかも知れないぞ。

ここで重要なのは「未来の証明」はできないってこと。
おっと、時代が変わればそれすらも変わるかもなw
できるのは予測だけ。

「今現在教科書に載ってることは全て正しい!」
なんて、暗記一筋で思考力を磨かなかった奴がよく陥るパターンだよ。
367:2009/03/21(土) 15:12:43 ID:oJSIuMRp0
だんだんフレックスが使えないことが現実であることの恐ろしさが膨らんできた。
こりゃ、1ヶ月で打つ休職かな?
368:2009/03/21(土) 15:16:43 ID:VHsecyw0O
遅刻すればいいだけだよ
369名無し:2009/03/21(土) 15:27:05 ID:amKVMDDDO
>>366
文系ってこんなアホなの?
370名無しさん:2009/03/21(土) 15:28:49 ID:Drkc7IqB0
狸系ほどではないさ
371名無しさん:2009/03/21(土) 15:47:25 ID:KzBj7gBE0
>>366
>ところが過去にはその手のことが通用してたわけでさ。
>もしかしたら、科学が進んで「シヴァの存在が確認できました」となるかも知れない。

オカルト板へどうぞ

>つまり、人間次第で法則なんてものはコロコロ変えられちゃうもの。

物理法則は、さまざまな検証をパスしてから物理法則と呼ばれるよう
になる。しかし実験による検証には精度・誤差が必ずつきまとうので、
既存の物理法則がどこまでの検証に耐えられるのかは誰にも分か
らない。しかし、既存の物理法則は、ある精度の範囲内での検証を
パスしているので、新しい物理法則とて同じ精度の範囲内では既存
の物理法則に近い結果を出さなければ検証をパスできない。よって、
コロコロ変わるということはなく、既存の物理法則を包含するものに
ならざるを得ない。だから、新しい法則とて、既存の物理法則を否定
したりしない。

(真の)物理法則自体が安定したものでなく、例えば宇宙の膨張とと
もにコロコロ変わっているという可能性を否定することはできないが、
それとて既存の精度の範囲内では、そうでないことが天文学の観測
で検証されている。

>>366が吠えた程度で体系がひっくり返るほど自然科学はヤワじゃ
ないし、>>366が思いつく程度のレベルのことを、科学者が気づかな
いなんてことはないよ。もっとも、>>366はオカルトと自然科学の区別
すらついていないようだが・・・
372名無しさん:2009/03/21(土) 15:52:37 ID:LLUgdZNEi
人は貧しいことは我慢できるが差別には我慢できない
373名無しさん:2009/03/21(土) 16:26:59 ID:YaVCwy/K0
NECに相間がいるんだね

歴史的に言って、アインシュタインも、シュレディンガーも、ハイゼンベルグも、ディラックも、誰も古典力学は間違ってた
なんて言ってない

歴史的に明らかなことでも認めることはできないんだw
374名無しさん:2009/03/21(土) 16:27:39 ID:lAfhVuJuO
業績が悪くてもAIGの報酬すごい。
375名無しさん:2009/03/21(土) 16:30:17 ID:/y7Zq3ej0
新入社員諸君、君たちに与えられるパソコンはお古である。
376名無しさん:2009/03/21(土) 16:31:07 ID:YaVCwy/K0
過去の物理法則を否定してしまっては、新しい法則は過去の物理法則が説明に成功していた事象を説明できない
ことになる

こんな自己矛盾に気がつかない>>366は知能的に小学生レベル
矢追純一といいセンいってるんじゃないかwwww
377名無しさん:2009/03/21(土) 16:34:57 ID:lAfhVuJuO
天動説は間違っていた。
正しいのは地動説とわかっていても、だれだって、オレ様中心説。w
378名無しさん:2009/03/21(土) 16:39:21 ID:YaVCwy/K0
>>377
解釈に唯一の解はないよ
379名無しさん:2009/03/21(土) 17:27:58 ID:lAfhVuJuO
だから、オレ様中心。

言葉は聞き手の文脈に傾聴され解釈される。
380名無し:2009/03/21(土) 17:30:52 ID:NySQVEpyP
年金130兆円で空売り仕掛けて一気に倒産させよう
381通りすがり:2009/03/21(土) 17:36:14 ID:tpvykcpU0
フレックス廃止でN棟のエレベータホールが大混雑、管理職は給料5%カット
された挙句朝8時までに出勤。泣けてくる。
382名無しさん:2009/03/21(土) 17:43:38 ID:51k4Ot3AO
うちに就職できなかった
バカ学生が出没しだしたなw
383名無しさん:2009/03/21(土) 17:45:12 ID:Drkc7IqB0
泣いてろよ、厭ならやめろ。
384名無しさん:2009/03/21(土) 17:49:14 ID:lAfhVuJuO
固定費が余剰であることをエレベーター前で認識させるためでしょ。

通勤ラッシュも厳しい。
385::2009/03/21(土) 18:09:48 ID:CSTfNm250
>>380 国内の一企業なんぞ見てて何の意味がある  ファンドの親分潰せw
386:2009/03/21(土) 18:59:21 ID:rf1G0Xcq0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
387名無しさん:2009/03/21(土) 19:40:50 ID:lAfhVuJuO
コア技術を誕生させ、キラーアプリまで手に入れる2009年にする立役者は、C&C研究所だ。
☆彡
388名無しさん:2009/03/21(土) 20:03:11 ID:51k4Ot3AO
ちなみにキラーアプリとは
“会社に止めを刺す”という意味で
ってことだよな?

389田町:2009/03/21(土) 20:54:08 ID:BtRPMTR00
おまいらそろそろ覚悟を決めたほうがいいぞ。
遅刻半休の事後申告は「現場の判断」にすぎない。
経営陣は本気で人員削減のあらゆる方策を練ってくるから、事後申告は
認めないようになる可能性が高い。(労働協約でもそんなのないしな)
390名無しさん:2009/03/21(土) 21:10:19 ID:f4OzxUdK0
裁量労働なのに半休とらされていた賠償は何百億円になるかなw
391名無しさん:2009/03/21(土) 21:18:33 ID:xYHIM9nA0
少なくとも、定時出社指示はA1と管理職は一切従う義務なし。
1円でもボーナスが下がったら「不利益があった」と騒いで労基に垂れ込めば会社側にダメージ。
392名無しさん:2009/03/21(土) 22:03:44 ID:B/BEd+Fb0
フレックス運用は現場任せで超ゆるいみたいですが、他社ではこんなんでしたよ。

1) フレックス申請は、原則前日の定時終了までに上長へ届ける。
2) 当日のフレックス申請は、定時開始前に連絡があったものについては認める。
 ただし、理由が緊急であり正当な理由であることが明確であること。
 上記で、定時開始までに連絡がないものについては、遅刻、もしくは欠勤とする。

# 遅刻欠勤は、賞与のマイナス査定要因となる。

この運用されたら多くのついて行けない人が出るんだろうな。ここでの常識が世間の常識ではない。
393名無しさん:2009/03/21(土) 22:13:27 ID:jHtJKHrX0
>>392
他社って言うか世間はそれが普通でしょ
394名無しさん:2009/03/21(土) 22:20:45 ID:B/BEd+Fb0
>>392
>>393

追記です。

ちなみに有給申請も同様に、前日(たいていは数日から1週間前)までに上長に届ける。
さらに、当日の定時開始以降の連絡あった場合、
i) 午後までに出社しても 午前半休 とはならず、遅刻扱いになる。
ii) 当日休暇にする場合は、有給 とはならず、欠勤扱いとなる。

これが世間の常識。
395名無しさん:2009/03/21(土) 22:21:06 ID:IHQAQ5ev0
>>392

NEC は労働基準法に準じて運用しているだけです。
フレックス タイム制度とは「労働者の判断により勤務時間を決定できる制度」です。
「あなたの常識」は法律違反です。
396名無しさん:2009/03/21(土) 23:02:26 ID:TZcYUPuT0
ねぇ 他のグループ会社の話も聞きたいな
397名無しさん:2009/03/21(土) 23:08:48 ID:jHtJKHrX0
>>395
法律さえ違反しなきゃ何やっても良いと言う考えの奴がいるから今回フレックス凍結に
なったんだろうw
398名無しさん:2009/03/21(土) 23:08:52 ID:lAfhVuJuO
幹部社員がフレックス勤務対象者に、『定時までに出社しなさい』と指示したら、懲戒騒ぎ。
399\(^o^)/:2009/03/21(土) 23:12:45 ID:/Tmj4KTJ0
>>396
会社発足当初からフレックスなどない。
チャイムと同時に朝礼が始まる。
400名無しさん:2009/03/21(土) 23:18:24 ID:HgfjxBQx0
>>397
>法律さえ違反しなきゃ何やっても良いと言う考え

それ、ぜひ会社に言ってあげて
401名無しさん:2009/03/21(土) 23:18:25 ID:jHtJKHrX0
4月が楽しみだな♪
402名無しさん:2009/03/21(土) 23:27:24 ID:IHQAQ5ev0
>>397
> >>395
> 法律さえ違反しなきゃ何やっても良いと言う考えの奴がいるから今回フレックス凍結に
> なったんだろうw

それは わたしの投稿内容と関係ありません。しかも経営陣の廃止理由にさえ合致していません。
あなたはインターネットで意味不明な攻撃とひぼう中傷を繰り返すことしかできない役立たずの生ごみです。
あなたは中身が空っぽの最低な生き物です。
インターネットで他人を攻撃して優越感を得ることしかできない精神のゆがみきった気違いです。
現実世界では大勢の人間があなたの醜悪な性格を笑っています。
あなたは頻繁に陰口を言われています。あなたが気づいていないだけです。
わかったらさっさとしんでください。
403名無しさん:2009/03/21(土) 23:43:38 ID:lAfhVuJuO
生ゴミ生ゴメ生タマゴ
404名無しさん:2009/03/22(日) 00:42:48 ID:eKnJCT6d0
>>392
1) 裁量労働制では、勤務時間を上長へ届ける必要はない。
2) 上長が裁量労働該当者に在席時間を指示する場合は、正当な理由であることが明確であること。
405名無しさん:2009/03/22(日) 02:25:08 ID:uA1RB7KSO
具体策のないスローガンばかりを聞かされて、仕事をしていると不安になる。
406名無し:2009/03/22(日) 02:26:42 ID:9ip5o8TiP
20万株保有してるが、フレックス廃止には反対だ
407名無しさん:2009/03/22(日) 02:49:02 ID:uA1RB7KSO
フレックス廃止で通勤地獄。
408田町:2009/03/22(日) 05:33:10 ID:Npznrnek0
みんな労働協約ちゃんと読んだ?
労協上は就業規則を守る前提で書かれているよ。
ズレックス制度はバブル時代に人を集めるために導入したもので、
経営としてはメリットがないと思ってる。
労協の文面では「始業時刻・終業時刻」を明示してるんで、フレッ
クス対象者は「例外扱い」のはず。
規程類が多すぎてチェックしきれてないんだけど。
409名無しさん:2009/03/22(日) 05:43:05 ID:Inayjjxc0
>>408
>バブル時代に人を集めるために導入した

バブル世代大杉
410名無し:2009/03/22(日) 06:56:54 ID:jMKfyseiO
【労働環境】あの「通勤地獄」の悪夢再び…NECがフレックスタイムを休止 (ゲンダイネット)[09/03/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237184461/
411名無しさん:2009/03/22(日) 07:12:36 ID:sEGRBM4Q0
>>406

5000万もNにかけたのか?馬鹿だ…
412名無しさん:2009/03/22(日) 07:38:12 ID:ThAVSLrr0
だから通勤地獄が心配なら時差出勤にしろよ、フレックスの問題じゃないだろ!
7時とか7時半始業にすれば混雑しない。
413名無しさん:2009/03/22(日) 08:08:48 ID:wGXJuhlQ0
Nは、
×法律さえ違反しなきゃ何やっても良い
○法律に違反してもバレなきゃ何やっても良い
が正しい。
414名無しさん:2009/03/22(日) 08:28:49 ID:dZm7iNEQ0
>>408
穴が開くほど読んだよ。Vワーク対象者マニュアルと合わせて労基に送付済みw
かなり違法性が高いので、毎日の出勤退勤時間をちゃんとメモすることをおすすめします、
だそうな。
415名無しさん:2009/03/22(日) 09:31:50 ID:mVqD1uqo0
管理職がばかに多い会社なんだから、管理職以上は7:30出社にすれば
混雑問題は解決すんじゃね。
416名無しさん:2009/03/22(日) 09:58:05 ID:dZm7iNEQ0
>>406
いっそ50億(1%)買って社長解任決議でも出してくれよ。
なーに、来週頭に買って、26日に売ればいいんだ。
417名無しさん:2009/03/22(日) 10:00:55 ID:u/4y00Ds0
>>407
8時頃に着くようにすればそんなに混まないよ。
自分はここ1週間ぐらい体を慣らす為にそうしている。

4月からの8時半出勤はとんでもない状態になること必至。
8時半は避けたほうが良いよ。
418名無しさん:2009/03/22(日) 10:16:24 ID:opz3NDhT0
>>417
やっとまともな意見が出たな。
419名無しさん:2009/03/22(日) 10:26:09 ID:Gp4Dtjli0
4月から勤務時間が8:30−22:00になるのか。憂鬱。
420名無しさん:2009/03/22(日) 10:32:54 ID:dZm7iNEQ0
>>419
いや8:15〜21:59ですw
421かんぱん:2009/03/22(日) 10:39:11 ID:uQAyjkaPO
すとうまんしゆうくさ
422名無し:2009/03/22(日) 11:05:58 ID:qntBk95S0
フレックス休止するの当たり前だろ。のこのこ10時に来て、ぐうたら残業やって残業代だけ持っていく事業遂行職ばっかりだろ。まじめに仕事をしろよ。
423名無しさん:2009/03/22(日) 11:12:59 ID:uA1RB7KSO
フレックス廃止、考えただけで憂鬱になってきた。
通勤地獄が朝夕二回。
知人のように痴漢と間違われてエライ目に。
いいことはゼンゼンない。
424名無しさん:2009/03/22(日) 11:39:57 ID:ffipUpiP0
田町は10時出勤でも電車混んでるからね
やだやだ・・・
425新日本電気:2009/03/22(日) 11:45:03 ID:Npznrnek0
>>424
7時に入るようにすれば座れるお。
426hoge:2009/03/22(日) 12:50:53 ID:/ItgPrvL0
自転車で通うとか?
427名無しさん:2009/03/22(日) 12:58:21 ID:ZJR9HVkD0
自転車は、少なくとも府中は支援部が許可出さないなw
428名無しさん:2009/03/22(日) 13:02:14 ID:u/4y00Ds0
フレ休止は、10時出社を定時のように乱用してきたつけが回ってきたのだと思う。
会社側としても真に経費削減になるとは思ってないと思う。
会社側の目的はただ1つ、だらだらとした生活習慣をこの機会に
改善して欲しいというものだろう。
つまり気を引き締めてこの難局に対処しようというものだと思う。
(年齢のいった経営者の道徳的考え方と言えばたしかにそうかもしれないが)

自分もこのフレックスを乱用していた者の1人だった。
ここ最近は8時半には始業している。
たしかに、気が引き締まった思いがある。
気分もシャッキとする。

通勤に1時間半かかってるが、いずれ慣れると思っている。
フレ休止には反対立場であったが、その考え方が変わって来ている。

429.:2009/03/22(日) 13:05:28 ID:YL7InrDL0
裁量とかやめてタイムカードにもどして残業代きっちり払うなら文句ないよ。
その方がすっきりしていい。
ついでに今ままでの寂び残分も耳をそろえて返してくれ。

社員のため、働き易い制度、みたいな態度で実は社員を絞り上げるだけの
改悪だったのにみんな怒っているんだろう。

430名無しさん:2009/03/22(日) 13:07:53 ID:ZJR9HVkD0
フレ使って、早出早帰してた。
朝、電話のかかってない静かなオフィスで仕事をすると能率がすごい上がるからな。
フレが無くなると、それができなくなるのが辛い。
電話がジャンジャン鳴って取り次ぎばかりのオフィスで仕事がまともに進むか馬鹿者。

・・・・と、フレ休止反対にはそう言う意見もあるわけだ
431現実:2009/03/22(日) 13:08:53 ID:IhCYaENB0
結婚を迷っている若き独身男性諸君、結婚ほど馬鹿馬鹿しいものはない。
今の20代、30代の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。
だまされるんじゃないぞ。

「結婚は1億円の無駄遣い」

実際は1億どころじゃ済まないけどな。子供ひとりで3000万の出費だ。
宝くじでも当たったら、考えてくれよ。

結婚した瞬間に、30年間の強制労働が約束される。 どんなにがんばって稼いでも、自分で使える金額は
1日数百円程度になるぞ。どうしても買い物がしたければ、妻に頭を下げて「お願い」するんだ。
そして「無い袖は振れません」と、あっさり却下される。残りはすべて、ガキと女が
「当たり前のように、何の感謝もなく」吸い尽くす。

それが現実だよ。

ご飯=<昔>釜戸で1回1時間を1日3回→<今>電気炊飯器でスイッチひとつ
洗濯=<昔>たらいと洗濯板ですべて手洗い→<今>全自動洗濯機でスイッチひとつ
風呂=<昔>薪で沸かすので常時火加減が必要→<今>ガスまたは電気給湯器でスイッチひとつ
料理=<昔>全て1から手作り→<今>スーパーの惣菜や出汁入り味噌など手を抜き放題

家事は極めて軽労働になった。 さらに、コンビニやインターネット、風俗関係も、ますます「嫁いらず」
に拍車をかける。昔は男にとって結婚も妻も「必要」だった。今は「人生の不良債権」にすぎない。

男達よ。
女の我が儘に耐えてまで結婚しなければならない理由などは、もう何処にも無いんだよ。
432名無しさん:2009/03/22(日) 13:12:13 ID:PRBBH4ad0
そうだな
433\(^o^)/:2009/03/22(日) 13:41:34 ID:QWkef6qo0
言うの遅すぎるよ。

。・゚・(ノД`)・゚・。
434名無しさん:2009/03/22(日) 14:07:23 ID:uA1RB7KSO
フレックス廃止はイヤッ
435名無しさん:2009/03/22(日) 14:25:02 ID:zRCGmYIc0
>>431
嫁の尻に敷かれている奴を何人も見てきたけど全く同意

子供が風邪引いた位で何故旦那が会社休んで病院に連れて行くんだよ、嫁は何やってんだ
436名無しさん:2009/03/22(日) 14:30:50 ID:zRCGmYIc0
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237184461/591
【労働環境】あの「通勤地獄」の悪夢再び…NECがフレックスタイムを休止 (ゲンダイネット)[09/03/16]

591 :名刺は切らしておりまして:2009/03/22(日) 01:15:06 ID:4qEQWF81
586だけど、フレックス廃止になった理由っていうのは
当時、新しく就任した社長が窓から外を見ていて
社員が疎らに出勤してくるのが気に入らなかったからだと。
最初は冗談だと思っていたんだけど総務のエライさんとか
組合の委員長から本当だと聞かされました。
社長が交代しない限りフレックスの復活は無いそうです。
自分は本社の高い所から見下ろして何言ってんだか。

そういえば向河原の駅ってN専用出口があるよね?たしか。
再来週あたり出張で玉川事業所行くような気がする。
437名無しさん:2009/03/22(日) 14:39:07 ID:v9ZtNuDI0
>>435
嫁の方が稼いでるからだろ。もう少し想像力をはたらかせようZE☆
438名無しさん:2009/03/22(日) 14:54:47 ID:zRCGmYIc0
>>437
それが残念ながら嫁は専業主婦なんだよ…
439名無しさん:2009/03/22(日) 15:02:54 ID:uA1RB7KSO
奥様は16歳。
440名無しさん:2009/03/22(日) 15:19:45 ID:w3zwnrat0
で?
441名無しさん:2009/03/22(日) 15:24:04 ID:R2hT9EK50
NGNで業績回復
442名無し:2009/03/22(日) 15:46:40 ID:jMKfyseiO
せめて社内の不公平感は解消してくれ。
443名無し:2009/03/22(日) 15:47:00 ID:ZHTuUkKy0
本格的に我孫子JHの玉川異動が始まる。
転居を含む異動は7月。
我孫子人、覚悟しておく事だな。
444名無しさん:2009/03/22(日) 15:48:16 ID:VTNM8Ig70
子供が病気ってことにしておけば、有休使わずに休めるから。
445hoge:2009/03/22(日) 16:13:21 ID:/ItgPrvL0
玉川って社員寮ある?
我孫子寮のような集合寮でいいんだけど
446名無しさん:2009/03/22(日) 16:15:22 ID:uA1RB7KSO
WIMAXで世界制覇。
447名無しさん:2009/03/22(日) 16:22:37 ID:EhPAmnxE0
NGNecに社名変更?
448hage:2009/03/22(日) 16:26:19 ID:Xw34iX5D0
フレックスごときで何騒いでるんだ?
コアタイム 9:00-16:00 にすれば?
449名無しさん:2009/03/22(日) 16:30:04 ID:qnHxnTIU0
通勤地獄が嫌なら痴呆にでも転勤すれば
450名無しさん:2009/03/22(日) 16:44:50 ID:+HjeChY80
生産性向上の極限
http://niray.blog9.fc2.com/blog-entry-19.html

今はノックダウン式のトーナメントを各国の企業が戦っているようなもんだ。

451名無しさん:2009/03/22(日) 17:47:35 ID:uA1RB7KSO
通勤地獄体験ツアー ( ^o^)ノ
452名無しさん:2009/03/22(日) 18:18:03 ID:VqjhdEBy0
>>435
そういえば、夜中に娘が頭を打ったから病院に連れて行くんだと言って、翌日FF使って休んだEがいた。
453名無しさん:2009/03/22(日) 18:22:56 ID:bjuudyt90
で?
454名無しさん:2009/03/22(日) 18:26:00 ID:zwywEqvl0
>>435
近くに病院なし、嫁運転できず。色々考えられるだろ。
455名無しさん:2009/03/22(日) 18:32:58 ID:bjuudyt90
そうだな
456名無しさん:2009/03/22(日) 18:36:47 ID:YQjCDSxm0
>>430
おれと一緒だ。
フレックス休止でなくコアタイム8時半〜16時半ぐらいにすりゃいいのにね。
その代わり早出組は空調なし、照明無しで。

残業時間規制するのならば、残業時間を減らす方法も用意しないと
潜在サービス残業が増えてしまう。
457名無しさん:2009/03/22(日) 18:44:13 ID:zRCGmYIc0
>>454
そのSの近所には総合病院有ります。
その家には車自体有りません。
458名無しさん:2009/03/22(日) 18:50:11 ID:jMKfyseiO
4月からフラッパゲートの通過時間で
定時出社以降の入場にアラート出して
マネージャ以上へ改善通知をメールで出すのか
N棟30階なんて管理職のほうが出社がおそいし
意味あるのかね
459名無しさん:2009/03/22(日) 19:12:27 ID:E/sikUUV0
管理締め付けはバブル&ゆとりには辛い
460名無しさん:2009/03/22(日) 19:15:25 ID:3YLQuycO0
で?
461名無しさん:2009/03/22(日) 19:55:13 ID:dfZ1ihPz0
(´・ω・`)知らんがな。
462名無しさん:2009/03/22(日) 20:33:35 ID:Rxe+lcUs0
>>428
俺は、お前ほど前向きには受け止められないが、この経営陣に
命令されて8時半に出るのは、俺のプライドが許さないので、
明日からは7時半に出ることにする

この悔しさは決して忘れない
463チャリンカー松本:2009/03/22(日) 20:53:32 ID:T/WG27ls0
んじゃ、俺は9時半出社で>>462と足して2で割れば、丁度定時だな。
てか、こういうのはダメなん?S単位かM単位で認めてくんねーかなw
464名無し:2009/03/22(日) 22:29:34 ID:9ip5o8TiP
普通に毎日2時間遅刻して2時間残業すれば良いだろ
おまえらアホか
465_:2009/03/22(日) 22:50:15 ID:7hlsZMMp0
Mが毎日部下の進捗を調べて残業を適切に指示なんて不可能だろ。
466名無しさん:2009/03/22(日) 23:00:45 ID:ZniMMzMc0
普通に毎日直行直帰でつければ良いだろ
おまえらアホか
467_:2009/03/22(日) 23:07:37 ID:xOYySe7N0
俺はお前みたいにタバコ部屋入りびたり&外回り喫茶店でサボりじゃないんでね。
468ナナ資産:2009/03/22(日) 23:38:35 ID:/ItgPrvL0
タバコは勤務時間内でも吸えるのに、酒は勤務時間内には飲めないんだよなぁ…
何か差別って気がしないかね?
469名無しさん:2009/03/22(日) 23:41:54 ID:rjwFa85n0
煙草部屋とトイレ(大)にも
フラッパーゲートをつけて
監視しろよな。
470名無しさん:2009/03/22(日) 23:49:01 ID:zRCGmYIc0
>>469
トイレには携帯妨害装置も設置してもらいたいもんだ
471名無しさん:2009/03/22(日) 23:53:57 ID:2emM4Psk0
煙草やめてたんだけど公認でサボれるということで
また吸いはじめたよ
472名無しさん:2009/03/23(月) 00:04:41 ID:sw/J65R60
フレックス禁止の前に、タバコ禁止をしてはどうか
473名無しさん:2009/03/23(月) 00:07:14 ID:JCHKKO9s0
喫煙室無くなるって聞いたけど
474neck:2009/03/23(月) 00:13:20 ID:buLwLovZ0
そういえば、タバコの自販機なくなってたな
475喫煙・時短・育休撲滅賛成!:2009/03/23(月) 00:16:58 ID:2LkEuAc70
ほんとに?
ジジ・ババ連中が言ってたが
昔は各自の席で吸えたらしいね。
それに戻すんじゃないだろうな。
476.:2009/03/23(月) 00:19:00 ID:3oKf5G990
確かにタバコ全面禁煙にすれば無駄残業分ぐらいあっという間に捻出できそうだ。
ひどいのいるよ、毎日のべ2時間はタバコ部屋にいるようなmとか。
477名無しさん:2009/03/23(月) 00:21:04 ID:JCHKKO9s0
のべ2時間行ってると観察している方もヒマな香具師だと思うが
478ハゲ、ハゲヤマ、ボクカタヤマ:2009/03/23(月) 00:38:15 ID:s/2/UTvZO
図書館に毎日入り浸って
新聞を読んでるオジサン
あれ誰?
479名無しさん:2009/03/23(月) 00:52:26 ID:WY28ZVHVO
育児休暇で、もどる職場なし。ううっ(゜ε゜;)
480我孫子さん:2009/03/23(月) 01:31:54 ID:DhB/C44eO
我孫子の寮なくなんの?
481:2009/03/23(月) 01:55:27 ID:vjQ3tkZLO
>>473
本社ビルは、今年中に地下1Fの喫煙室だけになるって聞いたけど(各フロアの喫煙室は撤廃)
482名無しさん:2009/03/23(月) 02:03:21 ID:FNp+Q/9/0
コアタイム15時ー19時にしてくれよー
朝辛くて10時でも無理だよー
ゲームする時間がなくて鬱になっちゃうよー
483名無しさん:2009/03/23(月) 03:01:47 ID:WY28ZVHVO
通勤地獄
みててみ ( ^o^)ノ
484名無しさん:2009/03/23(月) 05:19:10 ID:RncQYtj40
で?
485時短撲滅:2009/03/23(月) 06:54:06 ID:4slNowLtO
フレックスなくすなら時短もなくすべし。
時短の主任の下にいたことがあるが仕事残っていても無責任に帰っていく、こちとら深夜残業。
よくあれで主任の給料もらってるね。
486:2009/03/23(月) 06:56:36 ID:JCHKKO9s0
フレックスと時短の意義の違いもわからないバカ発見
487  :2009/03/23(月) 07:02:22 ID:pS3zhjYh0
やのっちにフレックス休止しても効果がないどころか、残業時間が長く
なるだけで意味がないことを見せつけようぜ!

488ななしさん:2009/03/23(月) 07:04:12 ID:s/2/UTvZO
【IT】パソコンと携帯電話の機能を融合した新商品を企画--NECが専門組織新設 [03/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237595278/
489名無しさん:2009/03/23(月) 07:15:36 ID:WY28ZVHVO
リンゴ×ソフバンの対抗か。
エヌ、テッ、テッからの要請でしょーな。w
490名無しさん:2009/03/23(月) 07:32:53 ID:L126ywFp0
純国内向けでしょ、元が取れんのか・・・?
491名無しさん:2009/03/23(月) 08:26:17 ID:WY28ZVHVO
台湾でなきゃ無理でしょ?
492名無しさん:2009/03/23(月) 12:32:56 ID:YKqdGK0V0
【IT】パソコンと携帯電話の機能を融合した新商品を企画--NECが専門組織新設 [03/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237595278/212

212 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/03/23(月) 10:12:26 ID:EaJcKupa
NECは新製品を出すたびに貧乏になっていくんだな
493たけだ :2009/03/23(月) 17:26:53 ID:0T+FEKRTi
>>485
こんなバカがいるからフレックス停止なんだろ
494名無しさん:2009/03/23(月) 19:01:35 ID:s/2/UTvZO
今年のゴールデンウィークは
以下を一斉有給休暇にして
ロングバケーションにするくらいの
粋な計らいが欲しいなぁ。
4月27日
4月28日
4月30日
5月07日
5月08日
495名無しさん:2009/03/23(月) 19:02:41 ID:8VtJDK4n0
そして、その間に倒産発表なんてな。
496名無しさん:2009/03/23(月) 19:08:28 ID:4Iqp8acqO
>>494
無給休暇にすれば経営陣もウマーだな
497やの:2009/03/23(月) 19:33:22 ID:YVk2M5J30
>>494
休みでも仕事はあるから休出ってなるだろ
おまえんとこはそんなにひまな職場なのか??
498名無しさん:2009/03/23(月) 20:38:54 ID:s/2/UTvZO
効率的にメリハリをつけて仕事ができている
と理解して欲しいものだなw
ダラダラしてっからフレックスが廃止とか言われるw
499名無しさん:2009/03/23(月) 21:12:15 ID:LBR1oe8X0
人事氏ねよ
5002:2009/03/23(月) 21:34:05 ID:vjQ3tkZLO
いや、組合が死ねよ
501_:2009/03/23(月) 21:40:14 ID:Ix481Wbc0
組合の第274回中央委員会議案書を見た。
ひたすら言い訳ばかりだな。というか会社の擁護か。
502名無しさん:2009/03/23(月) 21:42:18 ID:JCHKKO9s0
所詮は第2人事部だ
503名無しさん:2009/03/23(月) 21:43:23 ID:JCHKKO9s0
組合員が困ってても動きもしなかったのに、
管理職の鶴の一声で動き出すような所だしなw
504名無しさん:2009/03/23(月) 22:44:05 ID:ueindsJV0
>>502
オマエの指摘は正しい。
505ほげ:2009/03/23(月) 22:46:31 ID:e+5SXHpX0
>>502
正しいがそれを言っても子の会社が何か変わることはない
506名無しさん:2009/03/23(月) 22:49:58 ID:yRoxA0Iu0
>>482
>>483

もうあきらめようぜ。
少しでも早くに出勤することを考えたほうが良いよ。
所詮はサラリーマン。会社の方針には逆らえないよ。
組合の力も地に落ちてるし。

それが嫌だったら会社を辞めるべき。
ということだよ。
507名無しさん:2009/03/23(月) 22:54:20 ID:hzcikXtt0
フレックス廃止って朝7時とかに出社するのも駄目なんだっけ?
508名無しさん:2009/03/23(月) 22:57:59 ID:WY28ZVHVO
門が開いたらオッケー。
509名無しさん:2009/03/23(月) 22:58:20 ID:JCHKKO9s0
早出早帰にはまったく触れられてないな
510名無しさん:2009/03/23(月) 23:10:15 ID:ueindsJV0
結局、定時退社も厳格化することを
盛り込まないとサービス残業が増えるだけ・・・
なんで組合は、こんなことも指摘できないのかね・・・
511_:2009/03/23(月) 23:11:42 ID:Ix481Wbc0
新人の頃は0730に出社してたなー。
玉川だけど、門は開いてるけど事務所は閉まってて、
守衛のとこで鍵もらって開けてた。
朝は0815-0830が休み時間で、それより早く来れば早出が付けられるはず。
512名無しさん:2009/03/23(月) 23:23:15 ID:wIQruFPd0
>>510
自分もそう思う。

1h/日の割合で残業したとすると、月20hもサビ残になる。
513_:2009/03/23(月) 23:31:06 ID:Ix481Wbc0
原則残業ゼロだけど上司の指示があれば残業するんじゃない?
これで残業代払わなければ詐欺だが。
514ズルックス:2009/03/23(月) 23:54:48 ID:SU/Wv7g20
>>512
1hに8分の割合でたばこ部屋に行くとすると、月20hも帳消しになる。

と会社+第2人事部こと組合は、たばこを吸わない人にも盛り込み済みです。
515名無しさん:2009/03/24(火) 00:05:02 ID:b8au565j0
給料が上がらない時、どうすれば自分の労働単価を最大化できるか。

できるだけ働かないことである。一ヶ月160h働いて30万もらうより、
一ヶ月80h働いて30万もらうほうがずっと労働単価が高くなる。
定時出社してできるだけ働かない。これ最高。
516名無しさん:2009/03/24(火) 00:05:26 ID:wIQruFPd0
>>514
1hに8分の割合で、ネットをして時間をつぶしている社員もいるな。
517名無しさん:2009/03/24(火) 00:15:57 ID:kJu3ePiP0
計画とか暇なのかしらんがいろいろめんどくさい仕事させやがって。
数字足し算引き算しているだけなのにえらそうにすんな。
518名無しさん:2009/03/24(火) 00:33:44 ID:f5KiPHjh0
インターネットを禁止にしたら仕事に集中するんじゃないかな。
生産性は落ちるけど、まぁそれは仕方がないよね。
519名無しさん:2009/03/24(火) 00:36:39 ID:GDwOeOJC0
>>515
アオイクマ候補者乙w
リストラ地獄を知らないスイーツ(笑)か?
520名無しさん:2009/03/24(火) 00:48:05 ID:7lZcGo1H0
>>518
各事業所に図書館があった時代はそれでも良かったろうけど、
今やられたら調べごとがまともに進まんぜw
521名無しさん:2009/03/24(火) 00:57:23 ID:0bXV6p5n0
検索専用PCを1台/20人程度の割合で用意。
522名無しさん:2009/03/24(火) 01:10:53 ID:JwZX5pQ40
>>516
俺、1hに8分くらいしか仕事してないけどw
523名無しさん:2009/03/24(火) 01:11:56 ID:sGMsYbVB0
ワシが8分でできる仕事を1時間かけるヤツもいる
524a:2009/03/24(火) 01:12:50 ID:fPKkA3Rc0
フレ休止で間違いなく残業は増えるでしょ。
現に俺が今まで緊急対応等で残業してたのをフレで消してたからな。

来年、いやもしかしたら今年中に予想以上の残業増加で大幅赤字、
フレ復活って可能性があるかもしれん。
525名無しさん:2009/03/24(火) 01:18:41 ID:l+wwOAdnO
通勤地獄だけは耐えられない。
526名無しさん:2009/03/24(火) 01:23:50 ID:yvvhSyLS0
てか近所に事業所あるのになんで配属先が通勤2時間の場所なんだよ
おかしくね?わざわざ通勤地獄をみせやがって・・・ぶつぶつ
527名無しさん:2009/03/24(火) 01:35:41 ID:DOd2G4Of0
>>526
引っ越せば良いじゃん
528名無しさん:2009/03/24(火) 03:11:26 ID:f5KiPHjh0
じゃあ朝フレを禁止して、昼フレだけ残せばいいんじゃないかな?
529名無しさん:2009/03/24(火) 06:48:49 ID:xK5Wacsg0
インターネットを禁止にしたらとか言ってるやつ
Googleも使わずに仕事してるんだろな
530名無しさん:2009/03/24(火) 06:58:57 ID:l+wwOAdnO
会社の近くに引っ越す人が増えるだろうな。
531名無しさん:2009/03/24(火) 07:12:59 ID:3mx1TtqO0
主任最強
532774:2009/03/24(火) 07:29:12 ID:4W0e94Pd0
>>532
んなこたねーよ。
朝8時過ぎから夜11時過ぎまでVワークの名の下に働く身になってみろよ。
533田町:2009/03/24(火) 08:15:03 ID:pUP8CMeRO
フレックス停止+18時強制退社で残業抑制。
会社で出来なかった分の仕事は持ち帰って自宅で続きをやる。
情報漏洩問題が発生しても「規則に反して社内情報を持ち出した社員」の責任にする。
534nanasi:2009/03/24(火) 15:14:21 ID:ZG25UwUy0
要はサビ残しろって事とでしょ

535名無しさん:2009/03/24(火) 15:45:19 ID:fx9gt1wh0
お客対応していうところは、残業なしなんて不可能なんだから、そういうこと。
536名無しさん:2009/03/24(火) 18:40:41 ID:l+wwOAdnO
社員はろくでなしですが、お客様は神様ですから。
537名無しさん:2009/03/24(火) 18:50:43 ID:NrnbW4NkO
やっと会社のケータイから解放されるw
おれは自由だあw
538名無し:2009/03/24(火) 19:21:07 ID:PjVev0e40
NEC 09卒→840人 10卒→100人

539ww:2009/03/24(火) 19:39:42 ID:yCigNwNU0
CS指向はわかる。
営業とかSEとか何やってたのだろうか。
結局開発者が出て行き、直お客様に接しないとそれが理解されない
とうのは何で???
営業とSEはいらないっていうことだよね。
成果だけ持っていおうというセイいやつばっかりだよね
540名無しさん:2009/03/24(火) 19:46:32 ID:0bXV6p5n0
開発者ではできない、真似したくない術を
営業は持っていると思う。

SEは営業がちょっとだけ勉強したら不要になるな。
541名無しさん:2009/03/24(火) 21:04:12 ID:qsK/l8+i0
2010年は100人しか採用しないって!
子会社は採用ゼロが多いよな。
これから何が起こるんだ!
542名無しさん:2009/03/24(火) 21:10:32 ID:CeyPAqTU0
>>540

営業ではできない、真似したくない術を
SEは持っていると思う。

営業はSEがちょっとだけ勉強したら不要になるな。
543:2009/03/24(火) 21:22:54 ID:9H8mBE27O
>>541
派遣を切って新規採用を見送った子会社は
大手を振ってクビ切りできる。

たっぷり切って、しばらく後に本体から適当に不要人員を移籍。

んでもって子会社ごとあぼんさせる。。
544名無しさん:2009/03/24(火) 22:59:33 ID:l+wwOAdnO
SEには商談のクロージングはできますまい。
ははは
545あああ:2009/03/24(火) 23:04:31 ID:YPPsSocD0
>>532
よう。オレ。
546名無しさん:2009/03/24(火) 23:11:42 ID:rw4C1/aK0
営業にもプライドみたいなものがあるんだな
547名無しさん:2009/03/24(火) 23:21:49 ID:RJqjqfc80
>>540 >>542
俺は>>540に賛成。
バカ技術者やバカ研究者が多い。
548名無しさん:2009/03/24(火) 23:35:18 ID:7lZcGo1H0
俺の知ってるのは、御用聞きだけして丸投げしてくるのばかりだが、
どこかにまともなのがいるんだな。見かけないけど。
549枯れ葉:2009/03/24(火) 23:46:15 ID:xZieFqK60
木を隠すなら森の中
「賢い人は葉をどこへ隠す? 森の中だ。森がない時は、自分で森を作る。
一枚の枯れ葉を隠したいと願う者は、枯れ葉の林をこしらえあげるだろう。
無能をクビにしたいと思う者は、大量解雇をしてそれを隠すだろう」
恥ずかしい糞レスを隠すスレが無いときは、自分で廃棄スレを作る。
そんなスレにマジレスして、自動コピレスと流れを乱さない賢い人は
          ・・Nの素晴らしい社風が育んだのだろう。
   隠す価値のあるレスなど持ち合わせもしない・・。
朱に交われば赤くなる、悪貨が良貨を駆逐する、腐ったリンゴ
たばこ部屋のような低モラル空間がクズを引き寄せ、同類意識のコミュニケを
築きあげ、同化が美徳とされる社会では、決して秀でてはいけない。人並みが良い。
同じ葉は区別しなくて良い。区別ができなければ木を抜けばよい。森を潰せばいい。
団塊、バブル、ゆとり・・さぁ、おいで。一緒に早期退職なら怖くないだろうw
550名無しさん:2009/03/24(火) 23:58:19 ID:/7nQA5uF0
551赤羽仁ノ助:2009/03/25(水) 00:00:47 ID:FkdGl+au0
なげーよ!三行以内にまとめろ、カス!
552_:2009/03/25(水) 00:05:39 ID:lVQCdMk60
切った
三田
負けた
553名無しさん:2009/03/25(水) 00:55:38 ID:vsobMEPP0
>>548
御用聞きならまだマシだ
客の見方になって仕事増やすだけの無能営業が多すぎだろ
554名無しさん:2009/03/25(水) 01:15:12 ID:QtpxYP1D0
鬱になって医師から休職を勧められてしまった新卒です。
上司のあまりのフォローのなさ+担当案件の落とせなさ
のプレッシャーにやられてしまった模様。
ぼろカスに言ってくれまいか。

■経緯
上司+仕事が結構きついなとは思ってたけど、
耐えきれれば成長できるだろうし、自分は耐えられると思ってたから
文句も言わずやってた。

食欲がどんどん減退していって、ある朝まともに立てなくなってた。

休職は一度きりにして、今回のことからちゃんと学んでストレスマネジメントしていけるよう
になりたい。会社にも貢献できるようになりたい。

職場の人たちの気を使ったフォロー気味の意見は正直参考にできない。
忌憚ない意見が聞きたい
555名無しさん:2009/03/25(水) 01:18:38 ID:co1nhw1+0
取りあえずきちんと日常生活ができるまで休職して、
主治医(産業医じゃないよ)のOKが出たら
転属希望で復帰願いだしてみたら?

いまメンタルにはうるさいから
転属とかは通りやすいと思うけど。
556名無しさん:2009/03/25(水) 01:28:38 ID:4Sf4nrA/0
この業界はウツからの完全復帰って難しいんじゃないのかしら?
557名無しさん:2009/03/25(水) 01:31:15 ID:+UpslySu0
NECは10年4月の新卒採用を9割減

 NECは24日、2010年4月入社の新卒採用数を大学卒の100人とする計画を発表した。09年4月入社
の採用実績は事務系70人、技術系770人の計840人で、計画は9割近い減少となる。

 同社が新卒採用を100人とするのは、1956年以来の低水準。09年度の経験者採用数は未定としている。

 NECは世界的な不況の影響で業績が悪化。研究開発や、IT関連など安定した成長が見込める分野で重
点的に採用するという。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090324-474970.html

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090324AT3K2400T24032009.html
558名無しさん:2009/03/25(水) 01:32:01 ID:yYBc9ytg0
>>556
> この業界はウツからの完全復帰って難しいんじゃないのかしら?

復帰できずに引きこもりになったり、首をつる人のほうが多いことは事実ですが。
>>554 さんに希望を持たせる意味で、ここは黙っておいてあげませんか。
あなたは余計なことを言い過ぎます。
559名無しさん:2009/03/25(水) 01:34:15 ID:co1nhw1+0
そうでもないよ
上司との対立でウツになった人で、
投薬治療しながら配置転換してもらったらきちんと治った人いるし。

焦って復帰するのと、休んだ分取り戻そうと、戻っていきなりアクセル全開さえやらないようだけ注意しような
560名無しさん:2009/03/25(水) 01:36:13 ID:co1nhw1+0
>>557
内製化内製化って言うけど、これじゃ技術の伝承に必要な人員にも事欠くな。
きっと伝えきれず消えていく技術が山ほど出てくると思われ。
561名無しさん:2009/03/25(水) 02:05:57 ID:QtpxYP1D0
>>555,556,558,559
ありがとうございます。
皆さんやさしいですね…。
やっぱり敬語にします。2chぽくなくて申し訳ない。

>>556
> この業界はウツからの完全復帰って難しいんじゃないのかしら?

やっぱり気になってるのはそこなんです。
今後同じことを繰り返さないためにもトラブルに対するスタンスを
考えたいんです。

合わない上司にあった場合、上位上司に相談するなり周りの協力を
仰いで改善を図ったほうがいいと思われますか?
それとも割り切ってうまく付き合う術を考えたほうがいいと思われますか?

これまでは、「なんでも助けてくれ、て言うような社員はいらないよな」
って考えて、きっとこれからもこういうことは日常茶飯事なんだから
なんとか自分で解決できるようになろうと思ったんですが、
それで消耗してしまいました。

みなさんの実感としてはいかがでしょうか??
562名無しさん:2009/03/25(水) 02:22:20 ID:co1nhw1+0
>>561
割り切れるならたぶんそこまでの症状に達してないはずなので、
その線はもうあきらめましょう。

上位上司が信用できるなら、上位上司に掛け合って
配置転換を上申する位しても良いと思います。

産業医に駆け込む、という手もあります。
産業医の指示は絶対だから、
産業医が転属させろと言えば
転属させざるを得なくなるでしょう。

残される人達ですが、病気で使い物にならない状態の人間が1人減ったところで気にしません。
まぁ、ある程度の悪印象はもたれるのは覚悟の上ですが、自分の体が第一です。
563名無しさん:2009/03/25(水) 02:25:56 ID:xkRU1COS0
仕事が分からないなら相談すればいい
ってメンタルの教材にもあったぞ。
とりあえず早く寝たほうがいいよw
564名無しさん:2009/03/25(水) 02:50:28 ID:QtpxYP1D0
>>562
ありがとうございます。参考になります。
産業医のことさえよく知らなかったので大変参考になりました。

>>563
ありがとうございます。言われてみれば相談が下手なのかもしれません。

ただ、上司に相談して解決したためしがないのがつらいところです笑
担当顧客の前任者が上司なので、過去の経緯などどうしても上司に
聞かなくてはいけないことが多いのです。パソコンから目をそらさず
「そんな昔のこと覚えてない」とだけ言われることも多く…。

そうですね。あんまり考えないで、そろそろ寝ることにします。

皆様、子守りをしていただいてありがとうございました。
565名無しさん:2009/03/25(水) 07:15:30 ID:QQm3LmMmO
ウツは薬で治せる。
放置して統合失調症になると治りにくくなる。
とにかく、早期治療。
566名無しさん:2009/03/25(水) 07:24:56 ID:UnN/MYmY0
過去スレに、打つは5年以内に7割以上が再発するとあった。
そうやって再発を繰り返す病気で、5年再発しなければ
治ったということらしい。

職場に問題があるならば労災申請してみては。
567名無しさん:2009/03/25(水) 07:32:36 ID:co1nhw1+0
>>566
再発するのは、治ったと思って無理したりさせたりするから。
きちんと治療すればちゃんと治る。
568名無しさん:2009/03/25(水) 07:47:08 ID:A3vq3yFc0
たまに、やたらと部下をつぶす上司がいる。
あなたの上司がそういう人かどうかがポイント。

もしもそういう上司に当たった場合、サラリーマンは耐えるしかないのが現実。

まああまり自分を追い込まず、今は冬の時期、嵐の時期なんだと思って
細く長くしぶとくしなやかに耐えろや。
569名無しさん:2009/03/25(水) 07:50:38 ID:YRIWhS/4O
NECの中央研究所がここまで堕落したのは
自分達の出世に都合が良い組織変更を繰り返した奴等が
口だけで会社のことなど全く考えなかった背任行為にある。
R&Dの執行役員と支配人、所長どもはキチンと責任とらせろよな〜
570名無しさん:2009/03/25(水) 08:12:01 ID:SfHoJVGti
NがSIゼネコンに業種転換したのでモラルハザードがおきた
571名無しさん:2009/03/25(水) 08:35:47 ID:QQm3LmMmO
研究所は既得権の塊魂だぁ。
572:2009/03/25(水) 08:36:26 ID:IUJ4WqvAO
宮崎台で盆踊り踊っていた頃に戻りたい
573名無しさん:2009/03/25(水) 09:51:00 ID:QTqBr4bP0
>>560
選択と集中(笑)
574:2009/03/25(水) 10:14:15 ID:pJ7qfi/8O
会社の採用人数を見ると先行きも怪しいし、ゆっくり療養したほうが良いよ。

身体を壊しても、会社はそこまで面倒みないし。
575:2009/03/25(水) 11:43:37 ID:8QCXDEDHO
鬱になって、家から出られなくなった人がいるけど、きちんと療養して復帰してるよ。
その人の上司は部下を潰すタイプだったから、違うグループに行ったら元気になったw
健康管理センターに相談してみるといいよ。産業医から診断してもらったほうが会社も動くと思う。
今はゆっくり心を休ませて。
576a:2009/03/25(水) 12:07:33 ID:D7SJbB/r0
ここの給与って、たとえば4月に入社すると、4月にもうもらえる。
で、3月に辞めると次の月にもらえない?
577hoge:2009/03/25(水) 12:17:07 ID:WDKCRGT/0
今年の新入社員にも6月のボーナス(モドキ)、でるのかな?
578やめた人:2009/03/25(水) 12:32:43 ID:Zukls3zX0
>>576

4月の給料は4月26日あたりに月末までの分が出る。
3月にやめるならやめる日までの日割り計算。
579*:2009/03/25(水) 12:43:19 ID:vpt7A/O70
つまり普通に働いてれば26日〜月末までの分の給料は先にもらえると言うことだな。お得♪
580a:2009/03/25(水) 12:51:43 ID:4YbvmTJE0
>>587
サンクス。
そっか。辞める人にやさしくない会社だな。
後払いのほうがありがたいよね。
5811:2009/03/25(水) 13:17:06 ID:HvIcj/tpO
内示の日です
何か変わった?
うちは部署名だけ変わった
意味無ぇー
582ナナシ:2009/03/25(水) 17:32:26 ID:X1VQw+THO
>>581
名刺を新たに印刷したり、莫大な無駄金を使うんですね、わかります。
583名無しさん:2009/03/25(水) 18:47:31 ID:QQm3LmMmO
ボーナスが出ない分、新しい名刺がもらえます。
584田町:2009/03/25(水) 20:32:25 ID:4up/+te0O
名刺の旧部署名の上に貼りつける新部署名のシールを配布します。
シワが寄らないよう、綺麗に貼りつけて下さい。
585581:2009/03/25(水) 21:24:03 ID:HvIcj/tpO
>>584
全く同じことを今日職場で話してたら、マネージャーが話に入ってきたんだが
昔、NECのロゴが変わったとき(赤字の明朝体→青字の今のロゴ)、ホントにシール貼ったらしいぞwww
586_:2009/03/25(水) 21:31:04 ID:vyEj3fii0
ロゴが変わった時
メールアドレスが変わった時(nec.co.jp→nec.com)
部の名称が変わった時

少なくとも3回名刺にシール貼った。
587名無しさん:2009/03/25(水) 21:47:06 ID:vLQtbgU+0
>>560
派遣、協力、子会社を切れば、すげー儲かるぞ。
どこかであったが、googleさえアクセスできれば無敵だよ!!
588:2009/03/25(水) 21:48:42 ID:H0RVjOO30
主任になるときは内示出るのですか?
今回、主任になる先輩は、担当の給与でVワーク??悲惨だ・・・・
589:2009/03/25(水) 21:53:10 ID:8QCXDEDHO
昇格も10月だから、4月に主任になる人はいないっしょ。
590名無し:2009/03/25(水) 21:56:29 ID:iMayX00uO
主任になる時は勿論人事異動だから内示あるよ。今年は10月やけどな。つまり、それまではかわらん。
591加藤大貴:2009/03/25(水) 22:06:06 ID:kQwpjEs30
去年の冬には人事に提出しているけどね。
592名無しさん:2009/03/25(水) 22:59:38 ID:Rtw+BZUD0
593名無し3:2009/03/25(水) 23:09:40 ID:a9C6qVdl0
>>592
グロ画像。事故でトラックに押しつぶされた乗用車の有名な写真。

何の説明もなくURLを示している書き込みには注意。
594名無しさん:2009/03/25(水) 23:14:13 ID:8y+kxVoL0
>>587
発想が幼稚すぎw

実際に切って業務がまともに動くのか見てみたいもんだな
595\(^o^)/:2009/03/25(水) 23:20:36 ID:4qv/LUV80
>>592
特にグロ画像はないが。。。
「友人の日記の転載」とあるよ。
596名無しさん:2009/03/25(水) 23:28:59 ID:Cfc53VDw0
>>592
■NECの内情
友達の日記からの転載。転載許可を貰ったので、載せておきます。
----
 先日の事、上司に呼び出され、会議室に通されました。

 NECは業績も落ち込んでますし、新卒採用もかなり絞り込んでいるので、人件費削減や人減らしを行いたいのは分かりますけど、精神的に追い込んで、
何をしようとしているんでしょうかね。
 とりあえず、NECでは、こんな感じで、人減らしを行おうとしているみたいです。
597名無し3:2009/03/25(水) 23:34:42 ID:+L/eMB900
>>595,596
必死だなwww

馬脚をあらわすとはこういうことだ。
598名無しさん:2009/03/25(水) 23:39:07 ID:nPZbfLVl0
>>596
デキの良くない社員を追い込んでいるのではなく、勤怠をちょろまかした奴が上司や人事部に問い詰められているだけじゃん。
やらかしたことからして当たり前のことだと思うのだが。
599名無しさん:2009/03/25(水) 23:51:55 ID:k/icL/MA0
>>596
嘘くさ
600名無しさん:2009/03/25(水) 23:52:18 ID:UMK46v/x0
>>596 >>598
多い方に誤魔化す余地が残ってる奴もいるんだなぁ〜

連日連日少ない方に誤魔化す毎日、いやになっちゃうよ〜♪
いつか労基に垂れ込んでドカンと回収。さあ回収。
601名無しさん:2009/03/26(木) 00:02:34 ID:oR3IfLEs0
>>596
勤怠管理に虚偽を申告して残業代を貰うって、普通に詐欺じゃん

コンプライアンスに厳しい時に、そんなことしてたら、解雇されても
文句言えるはず無いだろ
602_:2009/03/26(木) 00:06:29 ID:vyEj3fii0
Vワークはほんと天国だな。
おっしー主任は毎日10時過ぎに出社だよ。
603名無しさん:2009/03/26(木) 00:11:42 ID:oR3IfLEs0
4月からは、8時半に来てない奴は自然淘汰されるから、粘着はやめろ
お前にとっても、時間も無駄だと気づけよ
604.:2009/03/26(木) 00:26:47 ID:bHNwNmGy0
管理職が多すぎて意志決定が遅い。
管理職を半分に減らすだけで黒字になるだろ。
605名無しさん:2009/03/26(木) 00:51:58 ID:tKfWQ/490
自然淘汰されるのは会社だな
606名無しさん:2009/03/26(木) 01:01:07 ID:oR3IfLEs0
会社全部じゃないよ

腐ってても、数兆円を売る力があるんだから、あそことか、あそことかの
不採算部門を整理して、社内を締め付ければ、数百億の利益は絞り出せるはずだ
やのっちは、そう考えてる
607名無しさん:2009/03/26(木) 01:06:11 ID:k+fPmYIm0
今までがぬるま湯過ぎたからな。バブル組なんかは特に。
608名無しさん:2009/03/26(木) 01:07:43 ID:7q5hUsQf0
やのっちは何も考えてないだろ・・・
609名無しさん:2009/03/26(木) 01:10:28 ID:twoDc6Ey0
まずは経営陣がケジメつけないと・・・
610名無しさん:2009/03/26(木) 01:12:34 ID:aMJJiQ1f0
スタフ削減だけは褒めておこう
6118:2009/03/26(木) 01:27:12 ID:GNRcpJ6LO
あんなに相談役を残したヤノッチに何が出来るのか

612名無しさん:2009/03/26(木) 01:28:46 ID:D4CInTFL0
8:30に来ないVワーカーはVワーク適用を外されるよ
そうなると残業0強制で年収は100万ダウン

組合は会社の言いなりだから何も助けてくれないぞ
613名無しさん:2009/03/26(木) 01:38:45 ID:oR3IfLEs0
たくさん相談ができるww
面へらーも相談汁
614名無しさん:2009/03/26(木) 02:18:13 ID:LYbyDWTn0
ここからNECを復活させるには、、、

・役員は9割削減。
・仕事してない相談役と社外取締役(いるのかな??)はまっさきに切り捨てる。
・執行役員も不要。すべて単なる管理職の戻すか、退職させる(退職金は一律100万/人まで)。
・役員の収入はすべて株価配当のみとし、給与・役員賞与は廃止。
・M、E、S職廃止。すべて平社員にする(実質的に管理職の仕事をしてないと思われ)
・会議をすべて廃止。朝礼も不要。すべての社員は定時退社(サビ残禁止。光熱費がもったいない)
・SI子会社へのSI発注(コンサル含む)は人月50万以下とする。
・本体・子会社のSEの給与を4割減(事務処理しかしてない連中には現在の給与の6掛で十分)
・部長職以上のボーナスは株価1000円回復するまで凍結。
・営業職は歩合給に移行。2半期連続で予算未達の社員は退職勧奨。
・事務職員は最低限のプロパーを残して、あとは派遣と外部会社にまかせる。
 →余った人間は職種転換なんてみみっちいことせず、ばっさりクビ。
 →→あまった本社ビルのフロアに田町界隈の賃貸に入居してる事業部を集約。
・社内の付替制度は例外なくすべて廃止(意味がない)。当然、「本社ビル賃貸料金」も廃止。
・「書記」業務はすべてシステム移行。一般職は例外なく退職勧奨。


このくらいすりゃ、とりあえずの経費削減にはなるかな・・・
なにはともあれ、利益を生み出せる事業が無い現状では
これでも、とりあえず出血をとめるだけにすぎないが。
615hoge:2009/03/26(木) 03:25:37 ID:7y5ohiAd0
>>614
>すべての社員は定時退社(サビ残禁止。光熱費がもったいない)
禿同
深夜まで一人の為にフロア全体の照明点けてるなんて、とんでもない。
それが数フロアあるんだよな。
616名無しさん:2009/03/26(木) 03:28:14 ID:aMJJiQ1f0
>>615
部分点灯できないフロアなの?
今時そんな設計の事務所あるの?

LED蛍光灯とか作ったら売れないかな。
もちろん、自社は全部それに置き換え。
617hoge:2009/03/26(木) 03:41:59 ID:7y5ohiAd0
>>616
部分点灯は出来るはず、でも結構広範囲で点いてる。
オバケが怖いのかもw
618中ダシ尾:2009/03/26(木) 06:05:57 ID:jlnv/jXtO
>>614
それだ!
組合に提案させようぜ。
619名無しさん:2009/03/26(木) 09:09:49 ID:v69voh4tO
業績によって蛍光灯の照度が変化すれば、経営陣の愚作の顛末が一般社員に伝わるね。
620名無し:2009/03/26(木) 10:20:13 ID:KsNi+qmUP
株価急上昇でフレックス継続が決定したってマジかよ?
621sage:2009/03/26(木) 11:12:21 ID:BurxnixV0
嘘に決まってんだろwww
622名無しさん:2009/03/26(木) 12:27:39 ID:jlnv/jXtO
とりあえず研究職はフレックスでいいみたいだ。
だいたい上司が部下より遅く出社するの普通にいるしw
623名無し:2009/03/26(木) 12:48:50 ID:3sAY2vuP0
300円超えたらフレックス継続決定だそうだ
やのっちが言ってた
今、285円だからお前ら頑張れ
624名無しさん:2009/03/26(木) 17:15:58 ID:rTSC6DKB0
「戦略案件」とか言って赤字増やすなよ・・・
625名無しさん:2009/03/26(木) 18:28:29 ID:v69voh4tO
ババンバ バンバンバン♪ ちゃんと経営しろよっ

ババンバ バンバンバン♪ 歯 みがけよっ
626名無しさん:2009/03/26(木) 18:33:04 ID:v69voh4tO
ババンバ バンバンバン♪ コア技術も研究しろよっ

ババンバ バンバンバン♪ キラーアプリも企画しろよっ
627名無しさん:2009/03/26(木) 19:43:14 ID:1ee8W3KU0
また来世〜♪
628りりー:2009/03/26(木) 20:05:29 ID:Rz5lsB1/O
すとうはかんぱんでつか
629名無しさん:2009/03/26(木) 20:09:02 ID:i34liVeO0
>>600
多い方に誤魔化してるとは書いてないんじゃない?
時間の記入が大雑把だったように読めるけど。

そもそも、タイムカードなりを会社が用意すべきだと思うけど。
630\(^o^)/:2009/03/26(木) 20:51:48 ID:dSP7DxGe0
つーか、IDカード通さないのか?
631名無しさん:2009/03/26(木) 20:57:24 ID:D4CInTFL0
ネタだろ。
プライバシーマーク取得時だったかで全社一斉にセキュリティカード使う
ようになってから入退場時間は管理されるようになったから、変な時間入れるとすぐに
アラームでるじゃん。
多くても少なくても。
632名無しさん:2009/03/26(木) 21:13:03 ID:qE7gKkHX0
>614
稚拙な…
633名無しさん:2009/03/26(木) 22:16:35 ID:oR3IfLEs0
>>614
まわりくどい
「担当の僕以外の給料を減らせば」って言いたいだけだろ
634名無しさん:2009/03/26(木) 22:23:57 ID:v69voh4tO
どっちみち、ワークシェアリング
635名無しさん:2009/03/26(木) 22:42:24 ID:v69voh4tO
このままでは生涯賃金が半減してしまう。
だから私を研究所に連れて行ってちょーだい。
636名無しさん:2009/03/26(木) 23:30:52 ID:/03gDtUh0
派遣ですが、残業すると非国民のような目でにらまれます  
この会社ユニークです
637名無しさん:2009/03/26(木) 23:39:53 ID:UHdGkUZ10
>>614
結構細かいけど、まずは、携帯、パソコン、半導体事業はどうするよ?

> M、E、S職廃止。すべて平社員にする(実質的に管理職の仕事をしてないと思われ)
これいい。ほんとに実質担当と同じ仕事しかしてないよ。

それから提案だが、定時以降は全フロアを強制消灯したほうがいい。
どうしても残業が必要なところは、一カ所に集める。

1つのフロア(本社地下一階)だけ、フリーアドレスの席を用意すればいいね。
当然、タバコ部屋も全廃する。

これでおk。
638名無しさん:2009/03/26(木) 23:44:23 ID:aMJJiQ1f0
>>637
本社の事務屋はそれで良いな
639名無しさん:2009/03/26(木) 23:54:57 ID:jC7IT/Qz0
執行役員もG4でいい
それでも多いくらいだ
もっとも、経営層は自社株での支払いにしてもいいと思う
640_:2009/03/27(金) 00:02:22 ID:AMW5zM5b0
誰が、やのっちとワークシェアリングするんだ?
641名無しさん:2009/03/27(金) 00:04:44 ID:v2vfeelS0
やのっちにシェアリングするほどワークがあるのか?
642名無しさん:2009/03/27(金) 00:32:32 ID:STGMspYK0
携帯担当「社員の皆さん、新しい携帯を購入してください」
PC担当「社員の皆さん、新しいPCを購入してください」
社員「社内で業務に使う携帯やPCはどうすんの?」
経営システム「新しいの買うの禁止。古いの共有して」

何これ
つーか同じPCを5年間も使いたくねーよ
643名無しさん:2009/03/27(金) 00:36:18 ID:8Nfm5ZC60
経死す本にナイショで自費SSD化&自費CPU交換&自費メモリ増設してますが何かw
644名無しさん:2009/03/27(金) 00:41:43 ID:hoMJADYu0
>>641
> やのっちにシェアリングするほどワークがあるのか?

矢野 薫 社長は非常に多忙なのです。
NEC エレクトロニクスの株を5千億円で売れるときに、いかに売らないための言い訳をこじつけるか。
そして、うらなかったために大損したので、どのように言い訳するかも考える必要があります。
2700億円のマイナス決算で責任をとらずにすむには どうすればいいかも考えなければいけません。
どれだけマスコミに批判されようが、社長のポストに しがみつくために裏工作を尽くさなければなりません。
大幅に従業員の給与を削減するときにも、経営陣の給与だけ減少額を少なくするために組合のトップとの裏取引も必要です。
このように、非常に多忙なのです。
645名無しさん:2009/03/27(金) 00:45:49 ID:cLLI+n/C0
社員の皆さんは携帯を返却して私有携帯を使って下さい
幹部の私たちは自腹を切らずに会社携帯を使い続けます
って、おま(怒)
646SE:2009/03/27(金) 01:09:46 ID:ZJ6i3leO0
>>539
開発が出してくる落とし所の無い障害解析資料なんて
そのまま出したらお客の逆鱗に触れるんだよ。
自己満足資料と言われて終わる。
結局、顧客を説得出来る資料に直して報告調整するのは現場SE。
開発は技術に目がいきすぎて使っている人(=ユーザ)の気持ちが
分かっていないんじゃないだろうか?

>>540
>>542
交渉力、提案力を学ぶか技術を学ぶかでどっちもどっち。
でもSEは交渉もやっているから、どっちかというと営業の方が
いらない気がするんだがどうだろうか。

647.:2009/03/27(金) 01:14:25 ID:sndDj2JA0
なんかフロアがガラーンとなりそうだ4月。。
人減らしておいて残業するなって何なの?
648名無しさん:2009/03/27(金) 01:15:23 ID:3J6skcNe0
早く辞めろって事だよ。わかれよ。
649名無しさん:2009/03/27(金) 01:17:49 ID:Vs8z3ICS0
なんか末期症状
650本社:2009/03/27(金) 01:38:20 ID:KczBRLbXO
同じフロアの他事業部、見た感じ派遣が20人くらいいるんだけど、4月以降もアレを全員延長すんのかなぁ
このご時世なのに
651名無しさん:2009/03/27(金) 01:56:39 ID:v2vfeelS0
うち、派遣全員切られたよ・・・・かわいそうに・・・
そしてこっちの仕事量が増えるのに残業禁止・・・・アフォ
652名無し:2009/03/27(金) 02:01:30 ID:tMtM2eMdP
協力会社は安泰?
我孫子なんて200社は入ってるぞ
653規制中:2009/03/27(金) 02:04:39 ID:F1WWH3ye0
>>647
仕事を客ごと減らすして経費削るのが社の方針。
654名無し:2009/03/27(金) 02:09:34 ID:GjftVrPU0
弊部は人員半減。でも無能なMも道連れだから笑って流せるぜ。
655名無し:2009/03/27(金) 02:25:19 ID:hjNCBK3f0
はっきり言い切ろう!

心配はいらない。我々は最も早く不況から立ち直っているだろう。
見ていてくれ。来年度はブッちぎる!!

NTT東、次世代ネットに750億円 09年度の投資
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS1D2501W%2025032009
656名無しさん:2009/03/27(金) 02:47:56 ID:+n4vRJlj0
> 637
携帯 本庄取潰し。設計部隊のみ残して生産は全量外部委託(すでに現状そうかもしれんが)
パソコン NECのPC生産部隊は2001年時点でほぼつぶされてるよ。
     残ってる山形の連中も、もういらないんじゃね? 台湾でいいよ、設計も生産も。
     営業部隊も社内付替(貢献だっけ?)の調整が仕事の9割じゃね? いらねーよ。
     設計部隊(商品企画?)の一部と、社内調整の事務屋数名いれば、
     NECのパソコン事業は運営できるよ。
     Mete/Varsaの販売は全量プレオでの販売にして、営業はもう一切売るな。事務処理工数がもったいない。
半導体  、、、お疲れ様でした。静かにご臨終ください。誰にも迷惑かけずにね。やのっちとは心中していいから・・・
657:2009/03/27(金) 02:49:16 ID:hIugX4bm0
>次世代ネットに750億円

 うち500億がSAPに消えるからな
658名無しさん:2009/03/27(金) 04:06:24 ID:3ljz6cSn0
このまま縮小均衡路線を突き進んで
社員半分、売り上げ半分で利益率1〜2%くらいが狙いなのか
独自開発をやめて海外ベンダーの営業サポートに徹すれば可能かもな
659名無しさん:2009/03/27(金) 07:24:27 ID:qp5ZwowgO
経営責任からして
幹部、管理職は私物携帯を使用して
現場が会社携帯を使わせるのが
道理と責任だろ!?
社用車、グリーン車も禁止しろ!!
660名無しさん:2009/03/27(金) 08:08:46 ID:OC9i15y00
>>646
そこまで開発にやってもらいたいと?
SEの仕事がなくなって、人員整理対象になってもかまわないと?
661名無しさん:2009/03/27(金) 08:15:36 ID:9WpDxVEeO
営業はカタログを渡して接待して契約書に印鑑を押すだけでは?
662名無しさん:2009/03/27(金) 08:58:42 ID:v2vfeelS0
>>660
SEより営業の仕事が無くなる気がするが・・・
SEは開発と顧客の橋渡しだよ。営業は?
663名無しさん:2009/03/27(金) 09:00:00 ID:v2vfeelS0
それよりIE8禁止の理由が超ワロスwww
664名無しさん:2009/03/27(金) 09:22:00 ID:Cf95A0dI0
>>662
>SEは開発と顧客の橋渡しだよ

>>646は自分の仕事が何かわかってない半人前SE?
665名無しさん:2009/03/27(金) 09:27:57 ID:Cf95A0dI0
やのっちは、人事諸策いじるならきちんとこれまでの諸策を総括して説明しろよ
コミュニケーションしろだの、情報開示、透明化だの言ってる本人が一番不透明な動きをしていたら
モラルが低下するいっぽうだぞ
いいかげん、場当たり的対策のループから脱却しろよ
参謀が社長になっちゃいかんだろ
666名無しさん:2009/03/27(金) 09:55:03 ID:qp5ZwowgO
研究所はすげぇヌルいらしいから
俺、研究職にジョブチェンジしるわ。
667名無し:2009/03/27(金) 10:41:26 ID:tMtM2eMdP
291円5万株空売り発注完了
668名無しさん:2009/03/27(金) 11:23:11 ID:OC9i15y00
>>666
社長にチェンジしろよw
669オレンジ姉ちゃん:2009/03/27(金) 15:24:49 ID:zjLom/6jO
すとうのばかがきようちしやおちた
670e:2009/03/27(金) 17:01:57 ID:TbaJi6Xx0
定時マダーー

チンチン
671名無しさん:2009/03/27(金) 18:18:11 ID:U4Ep6B5c0
>>668
むしろ社長をチェン、おや、誰か来たようだ・・・
672名無しさん:2009/03/27(金) 19:21:51 ID:LU6nv8p50
>>663
ついこないだやっとIE7対応したとこなのにw
涙目www
673奈々氏:2009/03/27(金) 20:19:27 ID:OyEKLzp1O
在職中、何の実績もない定年間近のオヤジが子会社に天下ってるようじゃ終わりだと思う。
奴らは退職金を二度受け取るんだろ?
ここはやっぱり働きやすい会社なんだな。
674名無しさん:2009/03/27(金) 20:28:20 ID:9WpDxVEeO
コア技術研究提案コンペで勝ったヤツだけが研究所に入れるのはどうや。
675_:2009/03/27(金) 20:35:01 ID:/5reVKA70
IE8使用禁止か。
それはいいけど、いまだにIE6でしか動かないWebシステムを何とかしろよ。
676名無しさん:2009/03/27(金) 20:43:09 ID:v2vfeelS0
Vista&IE7も全面解禁じゃなかったよなぁ・・・
これで1年間PC購入禁止されて、1年後にVistaやらWin7やらIE8の世界になってたとき、
果たして社内で稼働できるPCがあるのかどうか・・・
Webシステムやらセキュリティソフトの評価のために、さらに1年PC購入凍結とかマジありそうw
677:2009/03/27(金) 21:02:45 ID:KczBRLbXO
我孫子、いつ消滅すんの?
678名無し:2009/03/27(金) 21:03:55 ID:wgl9tihD0
NEC 日本電気の派遣切り
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228663130/l50

858 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 00:41:58 ID:h4H+xHFa0
NECの女子社員が書いてるブログに
「休日出勤したけど2時間昼寝した」とか
書いてあって、すっごいムカついた。
それで法定基準より良いレートの休日出勤分の
割り増し賃金もらうんですかね。

859 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 00:42:46 ID:h4H+xHFa0
NECの女子社員が書いてるブログに
「休日出勤したけど2時間昼寝した」とか
書いてあって、すっごいムカついた。
それで法定基準より良いレートの休日出勤分の
割り増し賃金もらうんですかね。

860 :858:2009/03/27(金) 00:44:46 ID:h4H+xHFa0
ムカついたあまり、連続カキコになってすいません・・・orz

861 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 01:07:54 ID:tsU8tzzv0
>>860
そのNECの女性社員のブログを後学のために読んでみたいので
お手数でしょうがURLを貼ってはいただけませんか?

862 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 01:43:05 ID:Rns+gXwE0
そんな女子社員は
おまいら派遣の中で優秀な奴と同数くらい存在するんだろうな
奇妙なバランス

多いんだか少ないんだか
679名無し:2009/03/27(金) 21:04:41 ID:wgl9tihD0
858:2009/03/27(金) 01:45:12 ID:h4H+xHFa0
>>861
URL貼るのは流石にちょっと気が引けるので勘弁してください。
直リン貼ると、晒しに気付かれるかもしれないし。

ヒントだけ言っておくと、ミクシでNECコミュの管理人やってる人が
書いているブログです。
ミクシの日記にもかいてるかどうか知りませんが、私が見たのは外部ブログでした。
ミクシで当該の人のページを見たときは、足跡は忘れずに消しておきましょうw

864 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 12:13:49 ID:CySrbN6kO
>>858
検索してNECにメール送ってみるか

865 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2009/03/27(金) 12:25:07 ID:jWT38dFrO
>>864
それ良いかもw
因みにスクショは取ってあるんで、見返したら
ただ昼寝しただけで、2時間寝たとは書いてなかった。
まあヨダレたらすまで寝てたらしいから熟睡にはちがいないねw
680名無しさん:2009/03/27(金) 21:17:22 ID:yRiDXlk00
本日、玉川勤労発表のフレ休止について。

・NEC本体と一部の関連関係会社は8時50分を始業、終業は5時35分とする。
・あとの関連会社は8時半に始業(どこの関連会社なのかは勤労に問い合わせてくれと)
・管理職は8時15分出社を推奨
・南武線で登り方向を使用している社員は武蔵小杉で降りて歩くことを推奨

681_:2009/03/27(金) 21:25:02 ID:+zc7nD3Q0
推奨楽団かよw
682:2009/03/27(金) 21:31:20 ID:KczBRLbXO
8:50?マジで?
だったら9:00にしろよと思うがw
683名無しさん:2009/03/27(金) 21:33:59 ID:gQ9vv/1i0
>>681
いっその事ワザと全員8時半出社してやればいいのにw
684名無しさん:2009/03/27(金) 21:42:21 ID:AN9/+oOB0
昼休みの時間帯は今までと一緒?
だとしたら午後半休が今まで以上にオトクになる
685名無しさん:2009/03/27(金) 21:47:30 ID:4vEsnzvG0
NEC、海外のパソコン事業から完全撤退へ 国内に集中

NECは27日、東南アジアのパソコン事業から撤退すると発表した。今年7月に生産・販売を中止する。
同地域のパソコン事業は米国や台湾勢との競争激化で出荷台数が伸び悩み、赤字が続いていた。
NECは欧州から撤退する方針も決めており、これで海外のパソコン市場から完全撤退することになる。
今後はシェア首位を維持する国内市場に経営資源を集中する。

マレーシアに本社と工場を置き、同国やシンガポール、タイなど東南アジア市場で販売してきた子会社の
NECコンピューターズ・アジアパシフィックの清算手続きに近く入る。従業員は270人。工場は閉鎖するが、
製品のアフターサービスは続ける。

同子会社の2009年3月期の売上高は約50億円の見込み。年間出荷台数は10万台弱で、NECの総出荷台数(300万台)の約3%。
海外勢との競争激化や価格の低下で、東南アジアで成長は見込めないと判断した。 (21:02)
686名無しさん:2009/03/27(金) 21:51:23 ID:yRiDXlk00
>>684
昼休みの時間帯は同じと書いてあった。
あと売店の営業時間が午後3時からだったのが変更のようで、
たしか5時か、、よく覚えてない、、。

あといくつか注意書きがあった。
近隣住民に迷惑かけないようにとか、いろいろと
帰り際に見たのでうる覚え。
8時50分始業は確かです。

来週月曜には玉川内一斉配信されるものと思う。
自分は隣の席のヤツに教えてもらって玉川総務の
ホームページでの通知を見た次第。27日付けとなっていた。
687:2009/03/27(金) 21:57:25 ID:KczBRLbXO
>>686
本社は「(確か)4/1以降、2週間は8:45までにタイムカード通せば遅刻扱いにしない」「それ以降は8:30」って聞いたよ
通勤に慣れるまで15分だけは許すって意味なのかとww
688_:2009/03/27(金) 22:46:42 ID:/5reVKA70
小杉で降りて歩けってふざけんなよ!!!
689名無しさん:2009/03/27(金) 22:57:47 ID:9WpDxVEeO
健康になってコア技術を開発しろという指示じゃない?
690_:2009/03/27(金) 23:04:28 ID:/5reVKA70
人は石垣
社長は西垣
691名無しさん:2009/03/27(金) 23:04:34 ID:EC+TWq350
さすがに玉川だけってことはないだろう
全社通知としてでるのか?
692名無しさん:2009/03/27(金) 23:07:31 ID:AN9/+oOB0
始業8:50にしたら通勤地獄のドツボにはまる地区もあるんじゃない?
693ngn:2009/03/27(金) 23:07:50 ID:OIZpd0kf0
>>689
逆だろ。
減給、フレ休止、労働環境悪化で社員をいじめ抜く。辞めたい人は辞めればいい。
ついてこられる人だけが残る、筋肉質会社を作る。

ってのがやのっちの考えじゃね。
NECは優し過ぎる、と他社から言われてたのを気にしてたからな。
694_:2009/03/27(金) 23:12:58 ID:+zc7nD3Q0
やのっちも健康のため、品川から田町まで歩いてはどうだろうか
695名無しさん:2009/03/27(金) 23:14:34 ID:sOJlee+60
職場の派遣で3人のうち2人が今月いっぱいでやめる。
清楚タイプとかわいいタイプ。残る一人が巨デブブサ 。・゚・(ノД`)・゚・。
696名無しさん:2009/03/27(金) 23:19:10 ID:gQ9vv/1i0
>>695
(´・ω・`)知らんがな… 。・゚・(ノД`)・゚・。
697_:2009/03/27(金) 23:21:22 ID:/5reVKA70
>>693
労働条件が悪化すればできるヤツから辞めていく。
残るのはカスばっか。
ゴマすりとイエスマンとサボリーマンと名ばかり管理職だらけになりそうだな。
698名無しさん :2009/03/27(金) 23:45:52 ID:Wui4IPLf0
今ニュース23に出てるのって
Nの社員だよな
699名無しさん:2009/03/27(金) 23:47:14 ID:gQ9vv/1i0
>>697
俺は顧客対応部門なのだが残業は上司の指示が無い限り禁止って言われた

労働条件も悪化してるけどCSも確実に低下の方向…今まで対応してきたユーザを
こんな内部の事で迷惑掛けたくないな…
700名無しさん:2009/03/27(金) 23:51:20 ID:gQ9vv/1i0
>>698
この胡散臭い連中は確実にNだなw
701名無しさん:2009/03/27(金) 23:53:05 ID:gQ9vv/1i0
教員免許持っててもネカフェ難民か…
702名無しさん :2009/03/27(金) 23:56:14 ID:Wui4IPLf0
フレックス廃止って
バカじゃねーの、この会社。
明らかな労働者への鞭だろ。
気づけよ。
業績とはなんの関係もない。

他力本願の社員たち
労働組合が御用組合だってことは入社前から知ってるだろ?
なんで自らは動かないかね。

あとさあ、Vワーク適用者はどうすんの?
定時関係ないんだろ?
また日本式の「空気を読む」ですか?w
703名無しさん :2009/03/27(金) 23:58:16 ID:Wui4IPLf0
>>700
残業なしとか昇格先送りとか管理職給与カットとか
明らかにNだよね
704名無しさん:2009/03/28(土) 00:00:39 ID:LQdC00Fs0
>>703
女性社員がいかにもNって顔してた
705名無しさん:2009/03/28(土) 00:00:41 ID:sqKdlju20
スタフ部門と組合じゃないヤツに設計やらせてから
交渉した方がいいな。
706名無しさん:2009/03/28(土) 00:03:43 ID:j3dLkwfc0
会社にしがみついている者のみになってあとはおとうさんを待つばかり、、、か
707名無しさん:2009/03/28(土) 00:34:30 ID:ycvVgoN80
>>680

元玉川勤務の協力会社社員ですけど、
漏れの場合 山手線某駅から、渋谷乗換、東横線経由で武蔵小杉乗換、向河原までは
会社が認めてくれず、武蔵小杉から歩いていた。

武蔵小杉を経由する社員は、武蔵小杉までしか定期券を認めないようにすればいい。
但し 特例として、「向河原まで買っても金額が変わらない」場合はOK.

漏れの場合、「山手線内某駅〜渋谷〜武蔵小杉」しか認められなかったが、
「山手線内某駅〜渋谷〜武蔵小杉〜向河原」まで買っても運賃・定期券代が同じだったんだよね。
でも、武蔵小杉までしか認めてくれなかった。 これと同様にすればいい。

玉川地区は始業時刻をずらすのね。
本社地区はどうなのよ。 我孫子は? 府中は?
708名無しさん:2009/03/28(土) 00:39:25 ID:ycvVgoN80
連投スマソ
>>698 >>703
漏れもそう思う。明らかにN本体か関連会社の方ですね。

彼らに対して制裁等をするなよ。 >彼らの勤務先の人事部門

今は玉川じゃないトコに勤務。
「4月1日からフレックス無し」を指示された。
その分早く帰れるのなら良いけどね。。。。。 そうは行かないのが漏れの職種。
却って残業増えそうな気がする。
709名無しさん:2009/03/28(土) 00:45:07 ID:r0KGVrcv0
TV出たいなぁ。今のグダグダっぷりをすべて暴露してやのっちに社会的制裁を加えたい。
710774:2009/03/28(土) 00:47:46 ID:LunGe2rg0
NECが働きやすい会社1位からもこれで転落
 働きやすいのは、実戦部隊にカウントされない
 病欠者、産休者、子育て世代だけ
 
711名無しさん:2009/03/28(土) 01:21:26 ID:Ch/CYhG/0
病欠上がりで残業禁止中だけど、みんな残業禁止になったからこれで
変な目で見られずに堂々と帰れるよww
712名無しさん:2009/03/28(土) 01:28:13 ID:ADJNn9zs0
人事部から「協力願いたい」という通知は、
実質的に命令だと思うのだが。
713名無しさん:2009/03/28(土) 01:30:31 ID:r0KGVrcv0
ボイスレコーダは必須だなw

今回の人事部通達はPDF化して保管しますたw
あとは脳タリン上司がなんかおかしな命令出したらセットで労働基準監督署♪
714名無しさん:2009/03/28(土) 01:42:20 ID:ohvHH2zb0
ウチの上司は「提示意向の出社は懲罰対象」とのメールを発信済み。
もちろんプリントアウトして保存してある。
715名無しさん:2009/03/28(土) 02:00:48 ID:ADJNn9zs0
「黙示の命令」というのがあるそうだが、
これはそれ以上だな。

ところで、人事がこのような通達を出す場合は、
当然弁護士に相談しているのだろうか。
その上で問題なしとしているのだろうか。
716名無しさん:2009/03/28(土) 02:02:36 ID:Ch/CYhG/0
【PC】NEC、海外のパソコン事業から完全撤退へ [03/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238155960/

ほんっと、方針の定まらない会社だな
そもそも今の過当競争の中、国内に集中ってヴァカじゃねーの?
海外営業作った意味は?これが選択と集中?はぁ〜〜〜〜
717名無しさん:2009/03/28(土) 02:07:46 ID:o/A38XdU0
この会社の行動原理を簡単に説明すると

 「 団 塊 の 逃 げ 切 り 」

です。
718名無しさん:2009/03/28(土) 02:45:33 ID:ezPmmt0C0
方針なんかあったのか
でたとこ勝負だろ
719_:2009/03/28(土) 02:50:45 ID:2LL/aFEr0
方針が定まらず、放心状態の経営陣
720名無しさん:2009/03/28(土) 03:04:19 ID:o/A38XdU0
>>715
弁護士じゃなくて社労士じゃないかな?
何を焦っているのか、最近の人事部通達は不用意な内容が多すぎる。ていうかスキだらけ。

本気で未払い残業代請求倒産もあり得るかも試練な。
721名無しさん:2009/03/28(土) 04:26:28 ID:w5G0AjqO0
>>707
社員も前から東急経由は小杉までの定期代しか出ないよ
722名無しさん:2009/03/28(土) 04:48:45 ID:52Fov7720
BIGLOBE使ってる奴いる?

規制されまくりみたいじゃん・・・。
723名無しさん:2009/03/28(土) 06:17:17 ID:bBPy9hC60
>>610
スタフに人事部は含まれないのだろうね
724名無しさん:2009/03/28(土) 06:23:02 ID:bBPy9hC60
>>674
ゴルフコンペにしようぜ
725名無しさん:2009/03/28(土) 06:27:07 ID:ycvVgoN80
>>721
サンクス。
>>680が言うのは、東横経由じゃなく、宿河原方面から南部線使う場合も
武蔵小杉で降りて歩けってことなんだろうな。
実際 歩けない距離じゃないけど、
武蔵小杉駅から、スポーツクラブまでの道が細いから、えらい騒ぎになりそう。

横須賀線のガード下に、原チャリや自転車を不法駐輪する
ルネ棟住民を何度か見て居るんだけど、そういうのも増えそうだな。

あと、家人などににでルネ棟前まで車で送ってもらってるなどのようなのも増えそうだな。
漏れがよく見かけたのは、毎朝09:15前後に来る練馬ナンバーのベンツ。
フレックス廃止で、全員定時出社するわけだから、歩行者でごった返すのは必至。
そんな中を「キスアンドライド」の車が突っ込んでくるのは脅威だよ。
もっとも 足を怪我したなどで、長距離歩けないなどの正当な理由がある場合は、
その理由が解消するまでは認めるべきだろうがな。
726名無し:2009/03/28(土) 06:30:28 ID:7QJHDhqJO
NEC軽井沢トーナメントを廃止しろ!
それこそ無駄な支出だ。
727名無しさん:2009/03/28(土) 06:31:10 ID:bBPy9hC60
>>702
社内資料よく読もうな。
バカな管理職が部下の管理もろくにできないから、無駄な残業多い
→みんな定時にすれば、足し算、引き算できるんじゃね
→フレックス廃止

馬鹿な管理職を降格させろ!と指摘すべきだな
728名無し:2009/03/28(土) 07:38:59 ID:7QJHDhqJO
所詮、卑屈に笑ってゴマするヤツが出世するw
会社が潰れると俺も困るが、
管理職や幹部連中が慌てふためく姿を
傍観してみたい気もする。
729名無しさん:2009/03/28(土) 08:12:14 ID:WAg6N8FD0
>713
従業員がそういう証拠を持ち出せないよう、ある誤巣を全社導入しますた。
730名無しさん:2009/03/28(土) 08:16:38 ID:Ch/CYhG/0
ある誤素とインフォ檻のおかげで、1GメモリのPCの起動時にすでに800MB以上
使用されていて、はっきり言って仕事になりません・・・・遅すぎる重すぎる!
731名無しさん:2009/03/28(土) 08:36:43 ID:LQdC00Fs0
或娯栖入れてから画面の挙動がどうもおかしい、何か画面キャプを撮られてる様な感じなんだが
732名無しさん:2009/03/28(土) 08:40:39 ID:o/A38XdU0
画面がフラッシュしてネットワーク帯域が一瞬跳ね上がる時があるだろ。
アレが見張り隊ロックオン。もっとわかんないように実装しろって、バーカ。
733名無しさん:2009/03/28(土) 08:52:08 ID:WAg6N8FD0
>732
だめだよ、そんなこと書いちゃ。
やつら業務時間中にもここ見てるから、新たな仕事が増えたと喜んじゃうぞ。
734名無しさん:2009/03/28(土) 08:52:36 ID:fJzYNJV50
玉川総務の通知見たよ。フレックス休止の件。

なんだか苦肉の策って感じがする。
8時50分始業、関連会社(エレとか)が8時30分。
向河原駅の混雑を相当に意識した感じの通知。
社員通用改札を使用せよとか。
誘導員をしばらくの間配置するとか、、。
エレベータホールまで導線を張るとか、、。
小杉で下車して歩くことに協力して欲しいとか。

あの向河原の社員通用改札に皆殺到したら
いったいどうなるっていうの。

735名無しさん:2009/03/28(土) 08:59:17 ID:sqKdlju20
死人がでませんように。
736名無しさん:2009/03/28(土) 09:01:16 ID:HYAD5Ota0
>>734
それでも踏切前は人で埋まって
近隣住民にしてみれば迷惑千万だろうな
投書がきても続けるのかな
737名無しさん:2009/03/28(土) 09:07:40 ID:+JtimqNd0
フレックス廃止って、社内のどの部門が言い出してどのような検討を経てどのようなプロセスで決まった話なんだ?
存続か廃止かの是非は別として、この会社の意思決定がどのように行われているのか、非常に興味深い。
738名無しさん:2009/03/28(土) 09:17:34 ID:sqKdlju20
十年ぐらい前のnetnewsのnec.*では、定時日増に一番
熱心なのは組合だとか語られてたな。

フレックスを口実に「時間が合わない」と会合に出ない職場委員が
続出したとか、朝のビラ配りもほとんど配れなかったとか。
しょぼい理由が語られていた。
739名無しさん:2009/03/28(土) 09:27:19 ID:ycvVgoN80
>>737
今 漏れが付いている関係会社プロパーさんも言ってるな。
フレックス休止(実際は廃止だろうが)が効を為す職種、部門と
そうじゃない部門があると思うのだが。

廃止して、例えば20時以降の残業全面禁止する。
空調も照明も強制カット(翌営業日までオンできない)などの
強硬手段採ったら、絶対に困る部門が出てくると思う。

>>734
川崎方面からは専用改札使う。
立川方面は武蔵小杉から歩くことにして、向河原の使用を禁止すれば、
向河原駅の踏切が、玉川勤務者で混雑することは無いって考えなんだろうな。
まあ 有る意味で正論なんだが、そうなると、武蔵小杉駅改札口から
玉川の門まで行列が出来そうな気がする。いや出来るよな。
それが原因で、沿道住民から苦情が出る気がする。
740名無しさん:2009/03/28(土) 09:36:02 ID:PzreivNi0
>>737
社長のトップダウンと思われ

とにかく他社のやることに追従していれば安心できるという経営者としての主体性のない意思決定
これがNECの文化といえよう
これが仕事の効率化につながるという確信も信念もないだろう
741名無しさん:2009/03/28(土) 09:39:20 ID:PzreivNi0
>>716
グローバル グローバルってバカの一つ覚えみたいに唱えてたのに、一体何なんだ
ドメスティックに徹するって方針変換するのか?
742名無しさん:2009/03/28(土) 09:53:02 ID:TFeAKVGh0
>>740
社長かあ…うーん、確かに社長名で命令が出されると思うけど、俺は組織の問題なんじゃないかと思うんだがな。

本社の取り巻きスタッフが高級官僚化してて、
自分たちの都合の良い情報しか上に報告せず、
自分たちの都合の良いように施策を決めてるんじゃないか。
だから、誰が社長になっても、なったとたんに裸の王様にされてしまって官僚共に手も足も出ない。

あいつら、スタッフ以外の人間を露骨に見下してて、
自分たちはおまえら家畜の飼い主様なんだ、お前らは言われた通り黙って卵を産んでればいいんだ、と言わんばかりに思えた。
やつらのやり口をみてると、大義名分は成り立つけどその中身は疑問なことが多いし。
743名無しさん:2009/03/28(土) 09:57:33 ID:wwFGxGLN0
こんなことで大騒ぎしていること自体が笑いの種だな。
土台が崩れ始めてんだよ、フレックス云々で済む話じゃない、上も下もバカ杉。
744痛金-玉地・玉皮・・:2009/03/28(土) 10:11:06 ID:CrztkGgt0
>>739 JR駅禁煙 玉地・玉皮・・・痔業序周辺禁煙   
   痔業序内喫煙所削減
駅周辺喫煙所・痔業序内喫煙所  ・・・放火・うんこ状態  間違いなし!
 地域住民とトラブル起こすニコチン中毒は懲戒&解雇の流れですね。
745名無しさん:2009/03/28(土) 10:15:10 ID:ByxAUmMV0
残業がつらい…原則残業ゼロじゃないの…
746名無しさん:2009/03/28(土) 10:41:49 ID:Im2cRucG0
>>745

経営陣とか人事総務部の方針は
「残業代0」です。
勘違いする人は首です。
747名無しさん:2009/03/28(土) 10:53:36 ID:q7S0XRAt0
単純に考えて手取りが8万減ります。
さて副業でも探すか
748名無しさん:2009/03/28(土) 11:05:03 ID:PzreivNi0
やっぱ社内昇格のサラリーマン社長は参謀長以上の存在になれないかもね
そろそろ社外招聘ということになるのかも

その場合には、NEC特有の本体雇用死守は破棄されることになるかもしれん
749名無しさん:2009/03/28(土) 11:16:11 ID:wwFGxGLN0
>NEC特有の本体雇用死守・・・

ちょっと前まではNEC特有でも何でもなかったんだけどね。
もっと体力がある会社でも手を付けてきたのにNECが安閑としていただけ、で今がある。
社外招へいにしてもどこから持ってくるのか。
せいぜい銀行、わるければ経済産業省かな。
750名無しさん:2009/03/28(土) 11:18:49 ID:aywb363A0
>>747
嫁の無駄遣いやめさせれば何とかなるだろうに
751名無しさん:2009/03/28(土) 11:20:46 ID:wwFGxGLN0
吉原の高級ソープ1回分。
(駅までリムジンで黒服がお迎えに来てくれる。)
752名無しさん:2009/03/28(土) 11:23:03 ID:HfB7AJY60
PC事業から撤退すんの?
日本だけでやっていけるのかいな。
753名無しさん:2009/03/28(土) 11:31:46 ID:wwFGxGLN0
PC事業撤退は時間の問題と思うけどまだそんな話は出ていないでしょ。

>日本だけでやっていけるのかいな。

海外事業は失敗の連続だから日本だけのほうがマシなんじゃない?
「日本」電気なんだし・・・。
754名無しさん:2009/03/28(土) 11:39:36 ID:wwFGxGLN0
海外は ソニーやパナにまかせましょ
  だって 日本 電気だもん
                みつを

755名無しさん:2009/03/28(土) 11:54:11 ID:7QJHDhqJO
すでにフレックス出社の奴等が10時頃に踏切に溢れて
大迷惑をかけてるので、フレックス廃止で8時半頃に混雑しても
たいして変わりないw
756.:2009/03/28(土) 12:03:18 ID:ptSY4teHO
そして4月からは新入社員、学生で電車も激混みですよっと

ってこの不況で派遣を中心に3月末で切られて朝の通勤電車に乗る必要の無いヤツも増えるのか?
757名無しさん:2009/03/28(土) 12:27:10 ID:wwFGxGLN0
まだそれほどこたえていないみたいよ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1228663130/
758ななし:2009/03/28(土) 12:55:14 ID:FWMscUa50
フレックス廃止は社長が言い出したらしいよ。
そんなことを職場委員会で聞いた。

向河原で人身事故とか起きないように祈っておきます・・・
759_:2009/03/28(土) 13:11:39 ID:roqxrFX/0
>>716
無理な目標立てさせられるのが原因でしょう。
国内が順調でも常にチャレンジを要求される。
誰も止める人がいないんだよ。
だからまた3年くらいすると海外進出するw
760名無しさん :2009/03/28(土) 13:54:14 ID:2O0nskxr0
>>755
こういう数の概念すらわからない人がNには多いのですか?
761名無しさん:2009/03/28(土) 14:26:00 ID:swfVPLkx0
名古屋
ド田舎にあるNEC
一時間に4本、朝は1本増えて5本の電車。
8時半まで行けといわれても・・・・・
か弱い私は、電車に乗れるかどうか・・・・・
762_:2009/03/28(土) 14:28:42 ID:diBPN5ph0
会社は電車が混むというのなら6時に来いとでも言いそうだな。
763名無しさん:2009/03/28(土) 14:29:30 ID:kuxG0f2P0
グダグダ言わずに
定時で出て来い!
764名無しさん:2009/03/28(土) 14:47:32 ID:wwFGxGLN0
名古屋、仕事も減ったし厭なら閉めたら?
765名無しさん:2009/03/28(土) 14:58:14 ID:wwFGxGLN0
>無理な目標立てさせられるのが原因でしょう。
>国内が順調でも常にチャレンジを要求される。

国内が順調だぁ? 無理な目標だぁ?
まずこういう>>759みたいな能天気を切る、話はそれからだ!
766名無しさん :2009/03/28(土) 14:59:56 ID:2O0nskxr0
>>763
裁量労働制なので断る!
767名無しさん:2009/03/28(土) 15:05:21 ID:wwFGxGLN0
凋落という言葉がしっくりしてきましたなぁ。
フレックスが滑ったころんだってどこのホームルームだよ・・・。


【NECが海外パソコン事業から完全撤退へ】[東京 28日 ロイター]
 NEC(6701.T: 株価, ニュース, レポート)は、東南アジアやオーストラリアで展開しているパソコン事業について、今年7月をめどに生産、販売を中止する。
 マレーシアの現地法人の27日の発表を本社の広報担当者が話した。
 すでに欧州市場のパソコン生産・販売も中止の方針を示しており、同社は、海外でのパソコン事業から完全撤退し、国内市場に経営資源を集中する。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37213120090328
768名無しさん:2009/03/28(土) 15:06:22 ID:wwFGxGLN0
>>766
4月からマレーシアのパソコン事業担当を命ず。
769名無しさん:2009/03/28(土) 15:29:01 ID:ycvVgoN80
>>758
本当ならば社長も自ら、満員電車で通勤しろ。
田町駅または三田駅の殺人的混雑も身をもって体感しろ。
専用送迎車、運転手なんか要らないだろ 矢野の糞馬鹿!

770名無しさん:2009/03/28(土) 15:31:13 ID:wwFGxGLN0
>>769
おまえは満員電車で通勤している他のサラリーマンよりどれだけエリートだと思っているんだ?
771名無しさん:2009/03/28(土) 15:34:22 ID:Im2cRucG0
>>762,763

朝残業も許されないので
会社命令の出勤時間は8:15〜8:30。
この時間帯以外に出勤するのは
会社の命令を聞かない奴ということになる。
772名無しさん:2009/03/28(土) 15:38:39 ID:wwFGxGLN0
NECのバカ社員の裁量に任せたらどういうことになるか、バカ社員が証明しちゃったんだからしょうがないわな。
社長がバカだというのなら、一度でもNEC社員の裁量を信じた点にある。
773駄目社員だよ♪:2009/03/28(土) 15:57:02 ID:Pnsd37Js0
>>769 会社はキミや周囲の人が電車で窮屈な思いをしないように
 メタボ対策をしてきましたよね?
口の臭いニコチン中毒が減るように禁煙指導をして喫煙所も減らしますよね?
退職しやすいように早期退職割り増しも用意しています。
これ以上何を求めるのですか?
満員電車ででも楽しみはあるし、時間をずらすことも出来ます。
煽ってプラスになるのですか?
欝スパイラルに入らないように気をつけたほうが良いタイプかもしれませんね。
774名無しさん:2009/03/28(土) 16:01:46 ID:ax0zVHs40
>>771
> >>762,763
>
> 朝残業も許されないので
> 会社命令の出勤時間は8:15〜8:30。
> この時間帯以外に出勤するのは
> 会社の命令を聞かない奴ということになる。
>

わたしは NCOS ですが、わたしも同じ しじを受けています。
8:15 より はやくきた場合、ゲート入場時刻と勤務開始時刻が異なるため、労組が問いただしに きます。
サービス残量抑制のためです。
このあたりの労組の姿勢は賞賛していいとおもいます。
775名無しさん:2009/03/28(土) 16:06:33 ID:wwFGxGLN0
裁量労働や成果主義とは全く相容れない社風でおめでとさん。
776名無しさん:2009/03/28(土) 16:14:04 ID:DkjuSUsz0
777名無しさん :2009/03/28(土) 16:54:26 ID:2O0nskxr0
>>772
じゃあ裁量労働制やめればいいじゃん。
見当違いのフレックス廃止は意味がない。
いや、意味がないどころか害悪。
778名無しさん:2009/03/28(土) 17:04:55 ID:wwFGxGLN0
>>777
その通りだ、裁量労働制が成り立つほど社員が成熟していない。
というか、会社が旧態依然、60年代から成長していない。
779名無しさん:2009/03/28(土) 17:05:21 ID:t1KGTDmYO
小杉で歩け歩け!
NEC小杉GP
毎朝八時 小杉改札口・スタート
780名無しさん:2009/03/28(土) 17:21:36 ID:wCKq8ZG20
京浜東北を30両編成に、そして山手線を33両編成、東海道を50両編成にして混雑緩和を
781名無しさん:2009/03/28(土) 17:27:08 ID:wwFGxGLN0
NECの迷走経営のために何でJRが協力せなあかんのや!
782名無しさん:2009/03/28(土) 17:43:44 ID:PzreivNi0
>>777
そういうことだね
制度全体の総括なしにやるのは、社員の危機感を煽るという期待する効果より、モラル低下の害のほう
が多い

どうせどこかのコンサルの言いなりになってやってるだけだよ
やのっちのやることは
迷走という以外にない
783名無しさん :2009/03/28(土) 17:44:14 ID:2O0nskxr0
しかしここの今の社長って
どうなったらやめるんだろうね
どれだけ経営に失敗しても居座り続けるのかな
784名無しさん:2009/03/28(土) 17:46:42 ID:wwFGxGLN0
順送りだろ、次の社長候補を考えれば今の社長で幸せに思えるかも♪
785名無しさん:2009/03/28(土) 17:56:11 ID:t1KGTDmYO
小杉の通勤ラッシュ
JRホームのエスカレーターで行列必至

名物になりそう
786名無しさん:2009/03/28(土) 17:56:42 ID:ByxAUmMV0
ああ、今日もよく働かされたな

  ∧_∧
⊂(# ・ω・) 原則残業ゼロって言ってんだろがっ!!
 /    ノ∪
 し―-J |l|l|
      人人 ペシッ!!
      __
      \  \
         ̄ ̄
頼むからワークシェアして
787通りすがり:2009/03/28(土) 17:58:02 ID:55HipcgE0
781>NEC玉川は新駅(新武蔵小杉?)に協力しています、
その見返りです。
788名無しさん:2009/03/28(土) 17:58:32 ID:ax0zVHs40
>>783
> しかしここの今の社長って
> どうなったらやめるんだろうね
> どれだけ経営に失敗しても居座り続けるのかな

マスコミやインターネットで「NEC の社長は2700億円の損失の責任を取るべきだ」と批判されています。
常識的に考えて、トップや経営陣は一掃するべきでしょう。
同業他社と同様に。
しかし、実際には、トップは責任も取らず、給与の減少幅も微小。
にもかかわらず、従業員側には厳しい収入削減やフレックス タイム廃止などを強要しています。
このような腐りきったトップに、一体誰が尊敬や あこがれを抱けるのでしょうか。
醜悪な経営陣が居座り、権益をむさぼり続ける限り、NEC グループが回復することは ないでしょう。
残念です。
789名無しさん:2009/03/28(土) 18:01:48 ID:wwFGxGLN0
別に尊敬なんかしてほしくは無いでしょう。
課長、部長以上になれば保身に走るからもっと上に媚びるでしょう。
こうやってここ数十年過ごしてきたのです。
社長は生きた社歴です。
790_:2009/03/28(土) 18:09:30 ID:2LL/aFEr0
下手すりゃ株主代表訴訟で経営責任と自腹切らされますからな。
不景気のどん底で辞めれば、不景気に責任転嫁して老後と退職金は安泰とw
791名無しさん:2009/03/28(土) 18:16:32 ID:wwFGxGLN0
バカや無能が理由で金銭的経営責任は取らされないでしょう。
なにもしていないんだから不正も無いんでしょうね。
仮にあったとしても某A省とノーパンしゃぶしゃぶとかくらい?
792名無しさん:2009/03/28(土) 18:26:52 ID:9mIGq99s0
>758
> フレックス廃止は社長が言い出したらしいよ。
> そんなことを職場委員会で聞いた。

まったくどこまでお人好しなんだよ。
本社の官僚が「自分が言い出した」なんていうわけないじゃないか。

もしもそれで業績が上がらなかったり問題が出たりした時に責任をとらされるようなリスクのある施策は
「社長が決めた」か「ナントカ委員会が決めた」とかいうことにして、絶対に自分達は前面に出ない。
さらに同時に、アリバイ作りで社長やナントカ委員会委員長の役員にどこかで広報させる。

官僚にとっては、役員も社長もお飾り。裸の王様なんだよ。
表向き奉ってるだけ。
実際に力を握ってるのはスタッフ。
793名無しさん:2009/03/28(土) 18:27:46 ID:wwFGxGLN0
スレ建っちゃってるわ…。

【PC】NEC、海外のパソコン事業から完全撤退へ [03/27] [ビジネスnews+]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238155960/l50x
794名無しさん :2009/03/28(土) 18:49:38 ID:2O0nskxr0
>>792
で、その君の説は何を根拠にしてるの?
「僕は裏まで見透かせるんだよ!」と頭の良い人のつもりなんだろうけど
何の根拠もない妄想を書かれてもなあ。
まあなんでも言っときゃ当たるかも知れないけどw

あとさあ、経営の責任って言うのは普通トップがとるものだから。
>役員も社長もお飾り。裸の王様なんだよ。
これは責任を取らなくてもいい理由にならない。
責任を分散させてうやむやにするのが日本型経営だったんだろうけど、
もうそう言うのは通用しないから。

責任分担が社員に来てるんだもんw
なんだ、この会社w
みんなで小さな責任とって終わり。
いやいや、社員に経営責任ないからw
795名無しさん:2009/03/28(土) 18:58:48 ID:9mIGq99s0
>で、その君の説は何を根拠にしてるの?

出向して長年一緒に仕事していれば、誰にでもわかることだ。

それと、役員や社長に責任がないなんて一言も言ってないぜ。
ただ、大臣と官僚の関係と同じで、多くの場合はスタッフが勝つ。
だから、いくら上の首をすげ変えても何も変わらないということ。
796 :2009/03/28(土) 19:02:49 ID:afkZfjRF0
JALの社長の給料は900万
通勤はバスと電車
797名無しさん:2009/03/28(土) 19:35:33 ID:LQdC00Fs0
社長以下役員全て入れ替えるだけで株価戻るのにねぇ…

ま、事勿れ主義の塊だから社内クーデターを仕掛ける勇気も無いんだろうな
798名無しさん:2009/03/28(土) 20:05:34 ID:cYdzlY3N0
ほんとに、株主さんは経営責任を問うてくださいよ
その方が株主様のためにもなります
まさか今のままでいいとは思ってないでしょう?

お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。
799名無しさん :2009/03/28(土) 20:19:15 ID:2O0nskxr0
>>795
>出向して長年一緒に仕事していれば、誰にでもわかることだ。

誰にでもわかる、とする根拠は?
あと、そもそもそれを真実とする根拠は?

どんどん宿題が増えるなw

>ただ、大臣と官僚の関係と同じで、多くの場合はスタッフが勝つ。
だから、根拠は?
官僚機構=NECの内情、とはまだ決定してないんだから。
今のところ君の妄想でしかないよ。

>だから、いくら上の首をすげ変えても何も変わらないということ。
何も変わらない、と断言する根拠は?
その「責任を取らなくてもいいよ。なぜならトップ以外の人に責任が分散してるから。」
と言う考えが、誰も責任を取らない日本型社会を作り出したのでは?
社長を変えなきゃ、それこそ「何も変わらない状態」と言うことに気づかない?

トップが責任を取らなくていい理由に全くなってない。
トップに責任取らせて、さらにA級戦犯を追放しないと駄目だろ。
なんで「社長は悪くないから、誰も責任取らなくていい。」なんて、思考停止に陥っちゃうのかね。
800名無しさん :2009/03/28(土) 20:24:27 ID:2O0nskxr0
影武者だろうが操り人形だろうが、トップが責任取るのは当たり前。
なんの為の責任者なんだよ。
責任をうやむやにすればいい、なんて上の考えに惑わされるなよ。
そんなことだからいつまでたってもバカのままなんだよ。

そもそも「社長は操り人形だ!」は一社員の憶測でしかないわけだし。
801名無しさん:2009/03/28(土) 20:34:59 ID:9mIGq99s0
悪いがその手はくわないよ。
お疲れ様。
802名無しさん:2009/03/28(土) 20:39:29 ID:t1KGTDmYO
責任を取りたくない人ばかりが高給をもらう会社でも、底辺をはいつくばる私は負けない。

コア技術を開発せねば。
803:2009/03/28(土) 20:41:00 ID:WFKTyKPl0
core2duoとか
804名無しさん:2009/03/28(土) 21:11:12 ID:Ch/CYhG/0
PCエンジンCoreとか
805名無しさん:2009/03/28(土) 21:31:08 ID:wwFGxGLN0
>>799みたいなバカがいるから良くなんないんだよな。
ホームルームできれいごと言う発砲スチロールみたいな奴。
806名無しさん:2009/03/28(土) 21:32:49 ID:anQFHFZm0
フレックスごときで盛り上がれるって、レベルの低い会社だな。

小学校の全校集会みたい。
807名無しさん:2009/03/28(土) 21:36:27 ID:roqxrFX/0
>>793
既出。ところでなんで土曜日に1日中2chしてんの?
808名無しさん:2009/03/28(土) 21:37:26 ID:wwFGxGLN0
完全なゆでガエル企業。
「5年後には存在しない」に一兆ジンバブエドル!
809名無しさん:2009/03/28(土) 21:39:37 ID:LQdC00Fs0
>>806
Vワークの連中がグダグダ五月蠅いだけだから
810ななし:2009/03/28(土) 21:42:13 ID:n/c6+aPY0
>793
すげー、今日の書き込み21回!
811名無しさん:2009/03/28(土) 22:17:13 ID:7FeqE0NW0
NEC、頼むから、つぶれる前に、
交通関係とか、防衛関係とか、
国じゅうに迷惑かけるようなものだけは
きっちり他社にリプレースされてから逝ってください。

ほんとにお願い。

なんてったって「日本」電気なんだから。
812_:2009/03/28(土) 22:26:05 ID:g0kCtwWL0
そもそも何でこんなにやることが駄目駄目なのか?
研究所は何やっているの? 成果が全然見えてこないんだが?
813名無しさん:2009/03/28(土) 23:10:15 ID:t1KGTDmYO
研究所に移ってコア技術を開発させてくれ。
このままでは、さらなるリストラでNECホームレスが増える。
814名無しさん:2009/03/28(土) 23:16:01 ID:ZzM835r90
NECグループにどれだけ裁量労働以外で小さな子どもを持つ共働き社員が
いるか知らないが、夫婦で世の中のためになる仕事をして、さらに次世代の
年金を稼ぐ世代まで育てている、最も優遇しなければならない人々が苦労する
ような施策を行ってしまう会社に未来があるわけがない。
815さわの:2009/03/28(土) 23:27:08 ID:NWhCNvtIO
すとうまんしゆうくさ
816名無しさん:2009/03/28(土) 23:58:06 ID:iZPin6LCP
防衛は航空宇宙死す手むに纏められてしまいました
817名無しさん:2009/03/29(日) 00:05:40 ID:LXcE//bO0
やのっちは、伝送交換事業がIP化への対応遅れで危機に陥ったときにも、
経営の失敗を、北米通信バブル崩壊のせいにして責任を逃れ、むしろ、
その後の大リストラを強行した手腕で出世した

たぶん、今回も、集中と選択の遅れで危機に陥った経営の失敗なんて、
みなスタッフが悪いと考えてて、北米金融バブル崩壊のせいにして
責任を逃れ、むしろ、その後の大リストラを強行することを、自分の腕の
見せ所だと張り切ってる

だから、経営責任を感じて辞めるなんてことは絶対になく、
むしろ、再び大リストラを強行して会長に出世しようとしてる

エレ社をぶっ壊したクラッシャー鶏冠も同類だったが、こいつらは、
経営者の仕事を大きく勘違いしてる
818名無しさん:2009/03/29(日) 00:13:46 ID:Ua/iDTUlO
ビスマス・テルル半導体
819名無しさん:2009/03/29(日) 00:18:43 ID:Ua/iDTUlO
無機化合物
コバルト酸カルシウム
P型


チタン酸ストロンチウム+ニオブ
N型
820名無しさん:2009/03/29(日) 00:32:38 ID:MiHgsN5o0
矢野さん はやく辞任してよ
821名無し:2009/03/29(日) 00:37:42 ID:5gag9T/dP
2000年株価、3500円



















2009年株価、213円
822名無しさん:2009/03/29(日) 00:38:28 ID:E+RlAddk0
>>820
> 矢野さん はやく辞任してよ

矢野社長「いやだ。世界中のマスコミから非難され続けても、絶対に社長の座にしがみつき、
絶対に全部の損失を従業員に責任転嫁して、全部の功績は わたしのものにしてやる。
それが わたしのイノベーション!」
823名無しさん:2009/03/29(日) 00:47:35 ID:Ua/iDTUlO
やのっち、玉砕覚悟かな。
824名無しさん:2009/03/29(日) 01:00:51 ID:Ua/iDTUlO
もはや、私を活用できない企業に未来なんかない。
825名無しさん:2009/03/29(日) 01:03:03 ID:kITqaAaG0
>>821
220円で拾って6万ほど儲かった。感謝。
826名無し:2009/03/29(日) 01:53:40 ID:5gag9T/dP
株価の話になると急に静かになるな
さすがに>>821はヤバイと思わないのか?
10分の1以下になっても倒産しないのが不思議だ
どうなってんだ?

来週あたりから再び下落か?
827名無しさん:2009/03/29(日) 02:11:34 ID:mzgNDuoy0
>>826
1/10で倒産なら日本中の企業が倒産しまくってるっつうの。
経済に無頓着すぎるんじゃね?
828名無し:2009/03/29(日) 02:29:37 ID:5gag9T/dP
倒産しないように頑張れよ
829名無しさん:2009/03/29(日) 03:08:10 ID:23/R0StT0
>>828
スタフがごみだからむり
830名無しさん:2009/03/29(日) 03:10:22 ID:n2SP8feI0

矢野さんは非常に部下思いの人です
昔は皆から尊敬されていました
831名無しさん:2009/03/29(日) 03:19:11 ID:mWepsgHl0
組合は完敗だ
毎月5千円も組合費を払ってるんだが何に使ってるんだ
俺だったら恥ずかしくて社員の前に顔を出せない
832名無しさん:2009/03/29(日) 04:09:47 ID:Ua/iDTUlO
通勤地獄はいやですが、研究ができるのならガマンします。
833名無しさん:2009/03/29(日) 04:44:12 ID:HcpfGDjt0
>>830
部下を思いかどうかは知らんが、
数々の経営判断ミスで会社を危機に陥れた言い訳にはならん
834名無しさん:2009/03/29(日) 04:52:56 ID:aNUb3lOr0
良い上司=良い経営者ではない典型だな

いいかげん、社長・会長をサラリーマンの上がりポストにしないで欲しいな。
きちんと経営学を学んだ人間にやって欲しいわ。特に今みたいな状況下では。
835名無しさん:2009/03/29(日) 04:58:20 ID:i1aNAKQ60
>>826
株価が下がっても倒産はしないが買収されやすくはなる
資金調達が困難になったり、株もってる大人達が
ちょっとのプレミアムでよろこんで手放すようになる
その結果経営陣が刷新されて社員にとっていい事も悪い事も起こる
836名無しさん:2009/03/29(日) 07:32:16 ID:KeIkfWHP0
買収しやすい価格と、買収したい会社は違う。

   誰が買うかこんなクソ会社!!!!!!
837名無しさん:2009/03/29(日) 08:04:02 ID:AFDgPhsD0
>>830
部下思いって、どこがまでが部下なの?
自分を直接持ち上げてくれるところまでだろ。
そんなのNECじゅうどこでもそうだろ。
下々までではないことは明白。
838名無しさん:2009/03/29(日) 08:16:26 ID:KeIkfWHP0
部下思いが美徳なんて平時の宰相だよな。
状況認識がずれてる。
839三田:2009/03/29(日) 08:28:15 ID:K22gDKRG0
部下思いを装って、それなりに出来る人間を集めて徒党を組めば、
派閥争いでも強い。
840カシタニ:2009/03/29(日) 08:51:07 ID:Ej6t5bb10
>>839
逆に、自分に意見する部下は
周りへの見せしめのために露骨に飛ばすw
841名無しさん:2009/03/29(日) 08:52:41 ID:KeIkfWHP0
飛ばし先が子会社だから子会社も腐る。
842名無しさん:2009/03/29(日) 10:50:18 ID:Ua/iDTUlO
経営陣に対する不満が蔓延しているな。
経営陣内
843名無しさん:2009/03/29(日) 11:04:45 ID:lghuHZjV0
誘惑に負けてはいけません
844   :2009/03/29(日) 11:19:17 ID:YfIo6Bd20
ま、フレックスの休止でかえって効率が下がって、
NEC自体が公的管理下に入るかもしれないな。

845名無しさん :2009/03/29(日) 11:29:35 ID:xjjp4lqY0
バカな経営陣
そして
「○○さんは悪くない。NECの体質が問題だ!」と
さも事情を知ったような気になってるバカな社員

この会社はもう駄目だ
846名無しさん :2009/03/29(日) 11:32:52 ID:xjjp4lqY0
役員更迭 → 顧問就任、グループ会社天下り

こんなことでも
「おれは思い切ったことをやった」
と思ってるに違いないY氏
847名無しさん:2009/03/29(日) 11:47:34 ID:/wfN/3zA0
携帯電話端末事業と半導体事業の再建が経営課題だった
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/15/news102.html
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/cae300dd5302e914cb0b8e2ae22d5402/

アナリストや投資家の多くは、両事業とも業界再建によるリストラが必要だと
言っていたが、自主再建すると言って、集中と選択を先延ばしした

アナリストや投資家の多くの疑問の声を押し切って、NGNに集中投資した
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/21/008/

2007年度、業績は一時は改善したが、両事業の自主再建がうまくいったり、
NGNが当たったわけではなく、運良く、金融バブルに支えられた世界的な
好景気の恩恵に預かっただけ。

その好景気も、その頃には、サブプライムローン破綻の問題で世界的な
景気後退が予測されていた
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/93/

景気後退が予測される中でも、半導体事業に対して、ペリー・キャピタルからの
絶好の申し出を断り、またもや、集中と選択を先延ばしした
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20080612/161812/

2008年度下期になって、バブル崩壊が現実となって、世界経済が急減速すると、
失われた2年の経営失敗のつけが、数字で明らかになってきた

部下思い? 笑わせるな ただの問題先送り経営だろ
848S:2009/03/29(日) 11:56:22 ID:RvMarRMG0
NOKIAジャパンに行っちゃった人は
このスレに書き込まないでください。
849名無しさん:2009/03/29(日) 12:08:23 ID:LOofaj+u0
NECの携帯はなんであんなクソOS使ってるんだ?
850名無しさん:2009/03/29(日) 12:18:04 ID:Ua/iDTUlO
こうなったら、エリクソンに行きたい。
IQ200
851りりー:2009/03/29(日) 13:04:54 ID:1tBGSRNEO
すとうはかんぱんでつか
852名無しさん:2009/03/29(日) 13:06:40 ID:rVYL+Swd0
笑わせてくれるぜ
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/02/21/008/images/002l.jpg

読みが甘すぎなんだよw
853名無しさん:2009/03/29(日) 13:25:57 ID:9+fivou1O
そろそろパペロの出番だなw
854名無しさん:2009/03/29(日) 13:37:46 ID:Ua/iDTUlO
パペロはNECを救うか。
855名無しさん:2009/03/29(日) 14:16:02 ID:oRMWBF3m0
>>852
モバイルWiMAXか、今年は。

UQのモニター応募は、すっかり乗り遅れたんだが
BIGLOBEのモニターが当たらないかなぁ?

ま、もう少し安くないと金を払う気にはなれないけど。
856名無しさん:2009/03/29(日) 15:49:36 ID:lghuHZjV0
>>852
矢野社長はNGNが最重要である理由として「NECのあらゆる事業領域で、
新たな事業機会を創り出すことができるからだ」と語る。

「NGNの先駆けといえるようなプラットフォームはすでに始動している。
ITの世界では(アプリケーションや業務の)サービス化の流れが進んでいる。
これにより、3年後くらいにはITサービスの売上げは4,500億円程度になるのではないか。
そのかなりの部分がNGNのサービスになるだろう」(同氏)

「NECでは、売上高の7 - 8%を研究・開発費に充てている。
NGN構築事業でいえば、(投資規模は)今日現在ではまだ小さいが、
将来的にNGNは1兆円程度の売上げを見込んでいる。その1/10、
1,000億円ほどの投資が毎年なされることになる」(同氏)
857名無しさん:2009/03/29(日) 16:26:19 ID:bHnqaC5h0
>>813
まったく同感。
>>812
そもそも研究所はプライドだけ高く、
事業部から人をとらないからこういうことになる。
客とろくに話もできないくせに、偉そうにするな。
858名無しさん:2009/03/29(日) 17:02:20 ID:KeIkfWHP0
MSやIntelの製品をいじくってるだけのことを「研究」とはおこがましい。
859名無しさん:2009/03/29(日) 18:00:10 ID:Ua/iDTUlO
研究と言えるような仕事をしている人は一割だね。
860名無しさん:2009/03/29(日) 19:46:01 ID:G78KXJi30
もう研究することなんてないんだよ。
コンピュータサイエンスは。
861名無しさん :2009/03/29(日) 19:47:33 ID:oZ2ji6Mn0
ここで偉そうなこと言っても、現実にはなにも行動しない社員たち。

「労働運動?カッコ悪いよ。それに損する可能性がある。」
「2ちゃんで左翼思想が叩かれてるから、自民支持してた方が無難。」

こんな奴らばっかりだから、経営陣や権力者の思うツボ。
本当に何も行動しない奴ら。
上にいる奴にとっては鼻くそ以下の存在。
862名無しさん:2009/03/29(日) 20:01:20 ID:DQRxaRV10
NESIC(ネッツエスアイ)だけは唯一フレックス継続。
さすがだと思うよ。
863名無しさん:2009/03/29(日) 20:18:39 ID:VuLLWcRH0
現場の勤務時間は不規則なんだから良いだろ?
864名無しさん :2009/03/29(日) 20:48:05 ID:oZ2ji6Mn0
「不況だからこそチャンス!」

つまり社員締め付けのチャンスってことですね。
フレックス廃止、わかります。
865名無しさん:2009/03/29(日) 21:15:47 ID:rVYL+Swd0
>>862
一部上場企業で親よりも株価高いからな、一応
866名無しさん:2009/03/29(日) 23:02:19 ID:Ua/iDTUlO
通勤地獄だけはなんとかならないかな。
867名無しさん:2009/03/29(日) 23:24:08 ID:iPntdFfU0
「NECが海外パソコン事業から完全撤退へ」のニュースのヤフーコメントから甜菜



戦後最大の好景気と言われる期間、何をやっていたのかな?
何もしてなかったから、株価も低迷し、最早、電機大手とも言えない状況になっているだろうね。

しかも社員採用も大幅に圧縮するとか?
バブル後にも圧縮し、現在主力を欠く状態を招いているのに、懲りないね。
今こそ、他者に流れていた優秀な人材を手にできる好機なのにねぇ。

まー、官庁におんぶに抱っこな会社らしいということか。
868名無しさん:2009/03/29(日) 23:52:02 ID:O4rFhEKw0
結局構造改革なんてやらんのな  ウソつき矢野
869hage:2009/03/29(日) 23:53:37 ID:h0dxn/+Q0
(6)本当にフレックスを休止する意味はあるのか
ttp://www.elicnec.com/priority-action/nec/2009_syuntou_gyakuteian_2.htm
870名無しさん:2009/03/30(月) 00:24:20 ID:Yx0N2B7tO
フレックス廃止でうれしいのは誰か。
871名無しさん:2009/03/30(月) 00:31:07 ID:x7XH/hfj0
株主
872名無しさん:2009/03/30(月) 00:31:23 ID:FphXNX0V0
これ重要
---
逆に毎日10時出社の方が乱用であるかのような倒錯した神話が作られ、次第に強固なものになっ
てきた様に思う。
873名無しさん:2009/03/30(月) 00:33:48 ID:FM+I2nw+0
>>870
組合
874名無しさん:2009/03/30(月) 00:41:27 ID:Yx0N2B7tO
考えの古い世代が役員をやっているから、こうなる。
サラリーマンは、力には弱い。
875名無しさん :2009/03/30(月) 00:44:54 ID:oViwxLG00
このスレにも粘着してたよね「フレックスの乱用」と言う言葉が好きな奴。
おまえは、これ読んどけ。
足の引っ張り合いしてどうするよ。


NEC&関連労働者の実施したアンケートに現れている通り、過半数の人は逆提案など本当は受け
たくないのだ。特にフレックスの休止は、圧倒的多数の人が望んではいない。なのに育児とか介護と
か、誰もが認める理由が無いと反対し辛いと思ってしまうのも、こうした労働者同士による足の引っ張
り合い、言葉を変えるなら「労々対立」があるからだろう。

怒りが会社には向かわずに、自分達と同じ労働者でありながら属性の
異なる者、それも痛みの負い方が少ないと見なされた者が指弾の対象になっていることである。この
減少は、何となくじめられっ子の理屈に近くはないだろうか。「自分はもう3発殴られた。あいつはまだ
2発だ。だから次に殴るとしたらあいつにしてくれ。でないと不公平だ。」
876名無しさん:2009/03/30(月) 00:45:12 ID:Yx0N2B7tO
フレックス≠時短

だから組合は喜ばないでしょう。
877名無しさん:2009/03/30(月) 00:48:31 ID:Yx0N2B7tO
フレックスで喜ぶのは、電車の乗客でしょう。

通勤地獄になれば、イメージダウンで商品が売れなくなる。
878奈々氏:2009/03/30(月) 01:22:22 ID:uANaMp6N0

>>869を読んだ。

同じ電機産業の中では、富士通が先にフレックスを廃止している。富士通は、ITバブル崩壊直後の
2002年1月から事業構造改革の一環としてフレックスの休止を行った。しかし他の電機大手が2002
年度に黒字回復をする中、富士通は業績建て直しが遅れ、前年に続いて1000億円を超える大赤字
となった。その影響か、フレックスの休止も2002年度をもって見直しとなり、2003年度からはコアタ
イムの見直しと言う形で復活している。


大赤字ですか。さて、Nはどうなるやら・・・
879774:2009/03/30(月) 01:52:37 ID:3wDUWrDF0
こんな施策に迎合したがる社畜揃いじゃさぞ経営側もやりやすかろうよ。
管理管理と間接作業ばかり増やして仕事した気になるなんて
50過ぎの爺連中の価値観にはぴったりだものな。
880名無しさん:2009/03/30(月) 05:58:45 ID:Yx0N2B7tO
戦時中の価値観に回帰。
欲しがりません、勝つまでは!
881名無しさん:2009/03/30(月) 06:52:16 ID:aWqAWw2f0
じゃあ、ずっと欲しがるな!
882田町:2009/03/30(月) 07:05:41 ID:V2kn/mFxO
まだズレックスに未練タラタラな奴が多いみたいだな。
通勤地獄に苦しむのは日電社員だけ(周囲の会社はほとんどが定時出社で、日電社員の増分は誤差レベル)だし、
残業規制もやりやすくなる。(ある時刻になったら仕事場から強制退去)
883名無しさん:2009/03/30(月) 07:58:29 ID:k0bS16kBO
研究所はフレックス維持だって噂ですが?
884名無しさん:2009/03/30(月) 07:59:45 ID:aWqAWw2f0
自己管理のできないバカ造に裁量労働や成果主義を期待した会社の責任。
885名無しさん:2009/03/30(月) 08:22:09 ID:Yx0N2B7tO
コア技術の研究にはフレックスが必要なのです。
886名無しさん:2009/03/30(月) 08:53:02 ID:Yx0N2B7tO
コア技術認定 → フレックス
887hoge:2009/03/30(月) 09:48:49 ID:gAxbeBDK0
残業を0にする為の施策としてフレックスを廃止する
その結果は、フレックス使ってた人の勤務時間が前にずれるだけで
仕事の量とかって変わらないんでしょ?
それで残業がなぜ・どう減るのかって、具体的な説明とか指示って有ったっけ?
それとも業務を効率的にこなす為のマネージメント法みたいなのが、
Mクラスには教育されいるのかね?

別に矢野本人が言わなくてもいいんだけど、業務効率化のための具体的な算段が立っているのなら
展開して欲しいんだがなぁ…漏れも仕事終わらせてとっとと帰りたいし( ´-`)
888名無しさん:2009/03/30(月) 11:17:55 ID:wniYoyxVO
NGN、NGN、NGN!
889名無しさん:2009/03/30(月) 12:28:57 ID:Yx0N2B7tO
こりゃ、アンケートでもやらなきゃだめだな。
890:2009/03/30(月) 12:40:06 ID:bP6M8UOHO
毎朝8時30分に出社する事を考えてみろ。必然的に早く寝る事になり、帰宅も早まるだろ

欲出して残業⇒寝坊して遅刻⇒ボーナスカット
891(癶ω癶) :2009/03/30(月) 12:44:29 ID:VxW4ARaq0
>残業を0にする為の施策としてフレックスを廃止する
>その結果は、フレックス使ってた人の勤務時間が前にずれるだけで
>仕事の量とかって変わらないんでしょ?

客先対応したことないスタッフは引っ込んでろ
892名無しさん:2009/03/30(月) 14:04:35 ID:Vo/iAZWs0
272 -12(-4.23%)
893:2009/03/30(月) 14:51:37 ID:2IQxJPQkO
明日で晩飯もおしまいかぁ
しかしまずかったな
894名無しさん:2009/03/30(月) 15:49:51 ID:ZvRrTbQ70
269 -15(-5.28%)
895名無しさん:2009/03/30(月) 16:07:37 ID:LfoPBAgd0
お客にも定時退社を義務付けなきゃ。
896うつ:2009/03/30(月) 16:17:56 ID:wd4A3tQPO
4Qサービス残業で200時間だよ orz

来期も残業の規制が厳しいし、年収4割減るよ。
897sage:2009/03/30(月) 16:50:36 ID:U2SIiAze0
千葉の片田舎の小さな会社にソフト開発頼んでるような会社だからしょうがないだろ。
担当じゃないから直接は知らんが10人そこらの会社が「うちは大手メーカーなんて目じゃない」って言ってたらしいしな。
そんな会社に尻尾振ってるんだから底がしれてる
898けいすけ:2009/03/30(月) 17:18:50 ID:1hp0uGaiO
すとうのばかがきようちしやおちた
899名無しさん:2009/03/30(月) 18:53:31 ID:k0bS16kBO
モバギの復活ってないのかな?
本気のNECがみてみたい。
900gdgd:2009/03/30(月) 18:58:44 ID:dlclLwCj0
>>883
研究所だけど、うちらもフレックス中止だよ。
901名無しさん:2009/03/30(月) 19:09:22 ID:k0bS16kBO
>>900
玉川N棟のエレベータで
研究所のマネージャらしき人が
「朝早くから会社に来ても
研究なんてできないから
フレックス廃止なんて関係ないよな」的な
話しを仲間でしてるの聞いたんだけどなあ、、、
9025:2009/03/30(月) 19:45:34 ID:xLhg5y/WO
玉川だけ8:50〜19:35なんだね
玉川行ったことないんだけど、そんなに小さい駅or通勤路が狭いの?w
903_:2009/03/30(月) 20:18:15 ID:zU1H6Ezc0
向河原駅は小さい&狭い。
それでNEC関係者だけで8000人は利用するという。
絶対近隣住民から苦情が来るぞ。
904名無しさん:2009/03/30(月) 20:33:48 ID:S1TPLhAq0
昼食で中断されるのは困るので、朝に時間ができても効率下がるだけ
やのっちは、こうでもしなければ危機感を煽ることができないとでも思ったんだろうが
人心は、やのっちからますます離れていくだけ
905本日のレス :2009/03/30(月) 20:59:02 ID:chmjHhG70
遅刻対策


寝癖を直す時間が無い時は帽子を被って出勤

歯磨き 髭剃り 朝食は出社後 会社でやる

残業させられて0時過ぎた場合は3時頃まで粘り 徹夜→明休にする



あとなんかある?
906:2009/03/30(月) 21:08:58 ID:0f3m0YOKO
やっぱフレックスだよなフレックス
907名無しさん:2009/03/30(月) 21:10:01 ID:s/GORJ500
>>903
こんな狭い駅、そこにNの通勤者が集中したらどうなるのか。。
現在でさえ朝8時半前後は超混みなのに。

わっしの知人は向河原の玉川クラブ横のマンションに住んでいるが、
状況に依ってはNECに断固クレームするって意気込んでいる。
908名無しさん:2009/03/30(月) 21:10:05 ID:O3zwBg0Y0
午前休でいいじゃん
909名無しさん:2009/03/30(月) 21:15:38 ID:s/GORJ500
NESICだけはフレックス継続決定です。
910名無しさん:2009/03/30(月) 21:23:06 ID:atZEuKpM0
黒字を出せる事業部はフレックス継続と決めればよい
911七誌:2009/03/30(月) 21:34:08 ID:uANaMp6N0
今日は月末だから残業してる人が多かった。しかし、月初めは暇になると。
こういうときにフレ使わないで、どうやって残業を削減できるのかね。
こりゃ、赤字拡大間違いないですね。
912名無しさん:2009/03/30(月) 21:37:17 ID:tXsh20Qb0
公的資金申請して、協力きりまくる会社て、とんでもないと思う。
913名無しさん:2009/03/30(月) 21:44:07 ID:7FrbhVZ/0
>>905
> 遅刻対策
>
>
> 寝癖を直す時間が無い時は帽子を被って出勤
>
> 歯磨き 髭剃り 朝食は出社後 会社でやる
>
> 残業させられて0時過ぎた場合は3時頃まで粘り 徹夜→明休にする
>
>
>
> あとなんかある?

あなたが会社を辞めれば遅刻しなくて すみます。
あなたは今すぐ会社をやめてください。わたしたちNECグループの邪魔です。
914名無しさん :2009/03/30(月) 21:44:08 ID:DZW6hoBR0
>>882
未練もなにも、業績には何の関係もない締め付けを喜ぶのは
ただのマゾだよ。
もちろん、おまえのことな。

とりあえずこれ読んで、自分がマゾであることに気づけ。
な。

重要なのは労働者が出退勤の時間を自ら決定できると言う点である。したがって、「私は毎朝10時に来
ます。」と部下が言えば、上司はそれを認めなくてはならない。まして朝8時半から会議を設定して強制
的に出社させるなど論外である。
しかし現実には、本来の制度の趣旨から外れて部下の出退勤の時間に干渉する類の乱用が行われて来た
し、逆に毎日10時出社の方が乱用であるかのような倒錯した神話が作られ、次第に強固なものになっ
てきた様に思う。

しかし現実には、本来の制度の趣旨から外れて
しかし現実には、本来の制度の趣旨から外れて
しかし現実には、本来の制度の趣旨から外れて
915名無しさん :2009/03/30(月) 21:49:51 ID:DZW6hoBR0
NECは元ガリ勉くんが多いから
自分の頭で考えることができない人の割合が高い

暗記だけが得意なロボット人間は、資本家、権力者に操られれるだけだよ。
916名無しさん:2009/03/30(月) 21:53:19 ID:bB+p/zlm0
フレックス休止の理由とされている
・社内コミュニケーションの活性化
についてはみんなどう思っているの?

自分は今の"名ばかり成果主義"を廃止した方がいいと思うんだけど...
917名無しさん:2009/03/30(月) 22:01:12 ID:7FrbhVZ/0
>>916

詳しく
918名無しさん:2009/03/30(月) 22:08:04 ID:3wDUWrDF0
>社内コミュニケーションの活性化

既に1か月ほど自主ノーフレで運用していますが
コミュニケーション活性化どころか丸1日一言も話さない事も。
見事なギスギスぶり。
M、Bの顔みるのも鬱陶しい。話しかけてくんな。
919名無しさん:2009/03/30(月) 22:21:28 ID:q8NKNXH20
つきあいが浅すぎるのは困るが、現時点のを越えると
馴れ合いになって、やらなくていいことまでやるハメになってしまう。

で、これからギスギスした時空間と無駄な会議がさらに増える。
920名無しさん:2009/03/30(月) 22:22:54 ID:S1TPLhAq0
フレックスと社内コミュニケーションに反相関があるなんて人事部と社長の妄想だろw
921名無しさん:2009/03/30(月) 22:26:05 ID:S1TPLhAq0
セキュリティを高めるためにはどうしたらいいか議論しろとか、バカですか?
そんなこと議論すべきことかよ
糞人事に糞桂冠
おまえら一番無駄なセクションだよ
922名無しさん:2009/03/30(月) 22:27:50 ID:/bqz3KSj0
玉川(一部)の作業開始が、0.25hでも0.50hでもなく、
0.33333・・・h 遅れになった理由について述べよ。
923名無しさん:2009/03/30(月) 22:29:42 ID:/bqz3KSj0
>>922
ヒント
但し、18:30〜19:00までの休憩時間は変わらないものとします。
924名無しさん:2009/03/30(月) 22:30:45 ID:uPpUx5Ny0
Vワーク適用者にも8:30出社を半ば強制する会社って・・・
コンプライアンスが聞いて呆れるわ
925名無しさん:2009/03/30(月) 22:32:19 ID:q8NKNXH20
コンプライアンス&コミュニケーション
926!omikuji:2009/03/30(月) 22:34:00 ID:VxW4ARaq0
Chikoku & Chinsage
927  :2009/03/30(月) 22:37:03 ID:alebDDKw0
>>924
しかも定時出社の半強制はあっても、定時に帰宅したかどうかのチェックはなく、
相変わらずVワーカーは深残と休出しかつかない。
これって本当に後で問題にならないのかな?

まあ、担当も上司に残業を申請しない限り、単に会社に残ってるだけです、
残業じゃありません、という状態になるのか・・・。
928名無しさん:2009/03/30(月) 22:45:38 ID:s/GORJ500
>>922
0.25hだと混雑緩和に効果がなく、

0.5hにすると他の事業所から妬まれる可能性もあり、
0.3hがギリギリの所だろうと判断したため。
929名無しさん:2009/03/30(月) 22:45:45 ID:S1TPLhAq0
労基にチクれ
内部告発だ
930名無しさん:2009/03/30(月) 22:54:28 ID:s/GORJ500
Vワークの最新マニュアルを今日見た(2009年4月版)
・”8時半から17時15分の間に勤務がない時は欠勤(遅刻だったか)とする”とある。

ところがそれ以前のマニュアルでは
・”8時半から17時15分の間に勤務がない場合でも遅刻欠勤にはしない”とある。

つまりVワークであろうが8時半に入場しないと遅刻扱いということなのか。

Vワークの定義が曖昧になっている感じがする。

931名無しさん:2009/03/30(月) 22:55:26 ID:Yx0N2B7tO
蟹工船 どよ〜ん。
932_:2009/03/30(月) 22:56:58 ID:zU1H6Ezc0
席が隣なのだから一声かければ済むことを全部メールで送ってくる上司のMとどうやってコミュニケーション強化しろと?
933名無しさん:2009/03/30(月) 23:09:51 ID:FjiH5wRE0
>>932
ジェスチャー
934名無しさん:2009/03/30(月) 23:10:18 ID:Yx0N2B7tO
自閉上司 どよ〜ん。
935名無しさん:2009/03/30(月) 23:13:04 ID:UqQ+ny4Y0
だって言うだけだと忘れるじゃんお前
メールしても忘れてたなw
936S:2009/03/30(月) 23:19:24 ID:rHKpurrd0
>>932
研究所にいた頃、オイラの上司(PR)達は皆そんなんでした。
推敲を重ねた命令書みたいなのね。

事業部にいる今、上司からの伝達は口頭が多い。
コミュニケーション強化なら、メールに頼りすぎないのもポイントかもねん。
937名無しさん:2009/03/30(月) 23:35:10 ID:YKhYG0Rb0
>>930
Vワーク=裁量労働制なら、これって違法になるのでは?
そのマニュアル持って労基へGO!
938名無しさん:2009/03/30(月) 23:36:48 ID:ANh7GQj50
939名無しさん:2009/03/30(月) 23:39:03 ID:aWqAWw2f0
>>937
やってみろよ、門残払いだから。
940名無しさん:2009/03/30(月) 23:39:39 ID:ShGHHOWy0
>>930
> つまりVワークであろうが8時半に入場しないと遅刻扱いということなのか。
そんな風にはどこにも書いてない。
941名無し:2009/03/30(月) 23:45:30 ID:pK3rdW+c0
文句言っている奴の大半は、コミュニケーションできないのを会社(相手)の
せいにしている。。。

結局、みんな面倒臭がりなんだよ。頭でっかちで。
942名無しさん:2009/03/30(月) 23:50:22 ID:iNrOe2pZ0
さあ、良い感じに荒れて盛り上がって参りました!
943名無しさん:2009/03/30(月) 23:53:08 ID:Q1thsI5P0
むしろ、非同期でコミュニケートできるのがITの利点なんじゃなかったか?
944本社でGO!:2009/03/30(月) 23:56:57 ID:IhJfGjwf0
ここまでキテいるのに、吹き抜けダイブするヤツが一人も出ていないところに危機感の無さを感じる。
945名無しさん:2009/03/31(火) 00:09:29 ID:xQwuSplt0
>>941
会社は社員のせいにしてる

>>943
同期していないとコミュニケーションと認めないというのが、経営幹部のコミュニケーション観念です
946.:2009/03/31(火) 00:09:33 ID:sQXgMPUg0
メールのやりとりするより、2ch互換の板&スレ方式の掲示板で議論した方が業務効率良さそう、と思うのは俺だけか?
普段はトリップ付きで名前入れて発言。
上司が変な質問してきたら、名無しで「ググれカス!」って言えるとなお良い。
947774:2009/03/31(火) 00:18:10 ID:a38InSJ00
<100年に一度の危機への対策:玉川編>
・フレックス廃止して8:30もしくは8:50に来ること。
・極力NEC専用改札口を使うように。
・それでも通常改札を使う場合に、人が踏み切りで滞留しているならば
 スーパー五光の前を通って迂回すること。
・楠門側へ行く場合はうどん屋の前に渡っちゃダメ。
 事業場前の横断歩道で渡ること。
・上記を守らせるために、誘導員を設置します。
・でも、立川方面から来る人は、できれば武蔵小杉で降りて歩いてね。

・・・効率化って何だっけ?
948名無しさん:2009/03/31(火) 00:30:09 ID:kFDEHGYr0
>>945
ITの完全否定だなw IT関連会社がw
949名無しさん:2009/03/31(火) 00:31:40 ID:LxfntQal0
「大NECの社員様がコミュニケーションを強化するため一斉に出社するので
駅が混雑するけど、それがいやなら平民どもは時間をずらせ」
社長の肝いりの効率化案なのだから
近隣住民から苦情がきたのでハイやめますはないよね
その程度のリスクはもちろん想定済みだよね
950名無しさん:2009/03/31(火) 00:44:05 ID:xQwuSplt0
コミュニケーションを売り物にしている会社が社員のコミュニケーション不足に不満を持っているという
951名無しさん:2009/03/31(火) 01:01:08 ID:vHceFdyc0
裁量なのに「強制ではありませんが必ず定時に出社してください」つーことか?w
952名無しさん:2009/03/31(火) 01:06:56 ID:oI02Imwt0
8:30出社に「協力願います」 (by人事)

電車は込むは、エレベータは込むは(しかも地下から入れと!?)
ストレスと眠気と会社への怒りで毎日午前中は仕事にならんな。

今まで深夜近くまで客先対応等がんばっていたけど、
4月1日からは絶対早く帰ってやる。
953名無しさん:2009/03/31(火) 01:17:54 ID:5Uv831yJ0
基本的に、うちのスタフは天下一品の馬鹿揃いだ。

今はどうかわからんけど、
10年ほど前までは、理系はいわば日本の頭脳みたいな連中ばかり集めていたのに、
文系はどう見ても金融・マスコミ・商社に行けなかった落ちこぼれ君ばかり。

だいたい宮廷がゴロゴロしてる理系と、MARCH駅弁クラスの文系じゃ勝負見えてるよ。
人事部の馬鹿文系諸君、労基に立ち入られて粛正されるのを首洗って待ってろwww
954名無しさん:2009/03/31(火) 01:45:02 ID:IYUZMUNY0
自己否定会社が提供する商品 どよ〜ん。
955名無しさん:2009/03/31(火) 01:45:17 ID:8jO7dH9Q0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
956名無しさん:2009/03/31(火) 01:54:00 ID:fYtdmJ2CO
どよ〜んをまねすんな どよ〜ん。
957名無しさん:2009/03/31(火) 02:20:30 ID:IYUZMUNY0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   どよ〜ん。
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
958名無しさん:2009/03/31(火) 03:19:33 ID:oRAjmDkN0
スーパー五光には店内通過の許可は取ったんですか?(・∀・)ニヤニヤ
959名無しさん:2009/03/31(火) 03:22:05 ID:n8WnN9uq0
>>930
その間に勤務実績が全くない場合〜ってことだと思うが。
つまり、17:00-17:15だけ勤務してもおkという。

まあ、俺には関係ないけど。
960名無しさん:2009/03/31(火) 07:06:45 ID:Yu3t0eR4O
エレベーターが混んでたら
階段を昇って来い!
961名無しさん:2009/03/31(火) 07:16:12 ID:hoMeVJzu0
こんな会社が客には経営コンサルまでやっているんだぜ。
反面教師、失敗事例紹介か?
962名無しさん :2009/03/31(火) 07:25:49 ID:GgIRLE1O0
>>924
フレックスにしたって勝手にN定義にしちゃうんだからw

それを鵜呑みにした社畜が「フレックスの乱用!」とか言って
他の社員の足をひっぱる。
こりゃ経営者にしたらラクだわw
963a:2009/03/31(火) 07:41:36 ID:UMhIJrPTO
今日は最後のフレックスかな
噛みしめながら会社行くよw

明日からは新人で混むのかね
964名無しさん:2009/03/31(火) 07:42:26 ID:fYtdmJ2CO
同僚が客先出入り禁止 どよ〜ん。
965名無しさん:2009/03/31(火) 07:59:37 ID:hoMeVJzu0
おめ。
966高橋:2009/03/31(火) 08:00:21 ID:IMql0h43O
吉田 まさしさん しがみつくのはヤメヨウヤ 無能のくせしてコネだけでしがみつく社畜 せめて人の目をみて話せや。ハゲデブ
967名無しさん:2009/03/31(火) 08:04:28 ID:hoMeVJzu0
個人名晒しが出てくるようじゃ企業として末期だな。
968:2009/03/31(火) 08:05:12 ID:zXzv/e0RO
今日の定時にでも蛍の光でも流してくれないかな
969名無しさん:2009/03/31(火) 08:10:32 ID:IYUZMUNY0
蛍の光 自動消灯 閉店前の風呂屋みたいに。<(`^´)>
970名無しさん:2009/03/31(火) 08:36:27 ID:fYtdmJ2CO
まったく、泣けるねぇ。
971名無しさん:2009/03/31(火) 08:54:02 ID:fYtdmJ2CO
ラブ イズ オーバー♪
972名無しさん:2009/03/31(火) 09:39:39 ID:xQwuSplt0
セキュリティ施策やプッシュ教育が体現しているように、社員はコンピューター&コミュニケーション&ヒューマンを全く信頼していない
こんな会社が、C&Cやヒューマニティを理念として掲げているのだから困った物だ
自分自身が信頼しないようなもので商売してるからうまくいくはずがない
973くま:2009/03/31(火) 09:55:15 ID:RFgCY9lIO
すとうまんしゆうくさ
974名無しさん:2009/03/31(火) 09:58:07 ID:6owXFXrg0
>社員は
ごく一部の事務部門は
975名無しさん:2009/03/31(火) 11:01:23 ID:hoMeVJzu0
ブラ イズ オーバー ♪
976名無しさん:2009/03/31(火) 11:02:33 ID:hoMeVJzu0
>>972
だから失敗事例セリングに徹しろ、とw
977名無しさん:2009/03/31(火) 12:07:17 ID:fYtdmJ2CO
失敗に学ぶ。
978名無しさん:2009/03/31(火) 12:56:14 ID:1UCLU0R40
>>949
> 「大NECの社員様がコミュニケーションを強化するため一斉に出社するので
> 駅が混雑するけど、それがいやなら平民どもは時間をずらせ」
> 社長の肝いりの効率化案なのだから
> 近隣住民から苦情がきたのでハイやめますはないよね
> その程度のリスクはもちろん想定済みだよね

転職組みとして情報提供します。
キャノンでもフレックスタイムを廃止したときには、近隣住民から苦情が相次ぎました。
しかし、完全に無視していました。
まあ、考えれば当然のことです。
企業は営利団体であり、近隣住民は企業に1円の利益にもならないのですから。
979インチキ営業まん:2009/03/31(火) 13:08:02 ID:IMql0h43O
また自殺者がDELL季節だな…WWWWW
980名無し:2009/03/31(火) 14:26:54 ID:J0aiiExdP
このスレ見てると倒産という言葉が頭をよぎる
981名無しさん:2009/03/31(火) 15:49:31 ID:qfOFrGLm0
264 -5(-1.86%)
982名無し:2009/03/31(火) 16:33:29 ID:rDiJh+O/0
会社はあなたたちに「残業ゼロ」を求めているのではありません、
「残業代ゼロ」を求めているのです、かん違いしないように。
983森20:2009/03/31(火) 16:47:37 ID:rDiJh+O/0
みなし残業代20〜21H分ぶんどってる主任さん、ちゃんとその分は
働きなさい(せめて会社に居るように)。
特に、○B睡深本の○葉さん、せめて定時間分は働けよ。庶務スタッフ
なのにしょっちゅう外出直帰はないでしょう。でなきゃ、気がついたら
15時か16時頃に帰っちゃってるし..。(裁量労働だから?)
おまいらゴミ主任はジャマなだけなんよ。
Vワーク廃止、賛成!
984吉田 昌司:2009/03/31(火) 17:37:23 ID:IMql0h43O
元国策企業の倒産はありません だから クズばっかりなんだろ?ゴミ主任な イジメ抜いて地獄に追い込め…。
985名無しさん:2009/03/31(火) 17:57:14 ID:fYtdmJ2CO
ごみため事業部
986名無しさん:2009/03/31(火) 18:19:40 ID:fYtdmJ2CO
◆通勤地獄前夜祭◆
987_:2009/03/31(火) 19:06:36 ID:7saZxh6/0
ちゃんと出勤してくるかどうか、やのっちが守衛の横でチェックするかもなw
988本社ニコ沈:2009/03/31(火) 19:52:57 ID:BiIXf3Fh0
        NECの裏事情56
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1238494816/l11

989_:2009/03/31(火) 20:06:56 ID:Qen+cCtY0
フレックス廃止の理由
やのっちが10時頃客先に出かけようとしたら、ぞろぞろと出社してくる社員に遭遇。
「俺は朝早くから働いてるのに社員どもは何だ!」と激怒、その場でフレックス廃止決定。

ちなみに玉川のくすのきエリアが土足になった理由は、
戸坂社長(当時)が土足禁止だと知らずに靴のまま入ろうとして案内の部下にたしなめられ、
激怒して上履きを廃止したから。これは本当。
99010papero:2009/03/31(火) 20:22:34 ID:ekDbv8Md0
>>989
そんなのが会社を仕切ってるんだよな ハァ

>>988
おつ
991a:2009/03/31(火) 20:24:22 ID:UMhIJrPTO
そろそろ埋め
992名無しさん:2009/03/31(火) 20:29:27 ID:6pz0II7h0
埋め
99310papero:2009/03/31(火) 20:30:21 ID:ekDbv8Md0
同一スレ番のスレ2つ立てるのはお約束?
54、552つずつあったがw

99410papero:2009/03/31(火) 20:31:15 ID:ekDbv8Md0
>>992
ありゃ、552に見える
995名無しさん:2009/03/31(火) 20:32:51 ID:6pz0II7h0
996名無しさん:2009/03/31(火) 21:11:12 ID:CHirlcN3O
戸坂さんってまだ若い死だったよね
すい臓ガンか何かだったかな?
すい臓なら酒と脂でジワジワくるからな〜
NEC社員は寿命短いらしいよ
997_:2009/03/31(火) 21:11:20 ID:7saZxh6/0
>>996なら、やのっちが特別社長に就任
998名無しさん:2009/03/31(火) 21:12:32 ID:5BdPwXIL0
誤送信防止システムに個人所有のメールアドレスを登録しておいて
いろいろと送信しているやつがいるのにセキュリティ強化なんてw
999名無しさん:2009/03/31(火) 21:14:11 ID:Oqc7YuXi0
鶏冠はずいぶんと派手にやらかして行ったからなあ。
半導体の素人が聞きかじった知識でむちゃくちゃなトップダウンやって
ELは壊滅的になった。
1000_:2009/03/31(火) 21:15:07 ID:7saZxh6/0
1000なので、明日は休暇
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。