【父さん】NECエレクトロニクス その5【復権】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:2009/02/18(水) 22:23:05 ID:FGtAdnMz0
>>948
TK-80復活させたら買ってやる
95374:2009/02/18(水) 23:44:55 ID:PD4FEqmi0
昔、管理職は自社製品購入券なんて時あったなぁ〜
>>949
5年で、黒字にならない製品群はいくらやってもダメ。
早めにやめちゃったほうが会社の為だよ。金の無駄。
開発費が多いかどうかというよりも、きちんとROIが見えるかだと思う。
皮算用が大杉・・・
954名無し:2009/02/19(木) 03:19:39 ID:7QIL2udh0
>>948
この前、コレクション目的でμPD780-Cを購入しました。
955名無し:2009/02/19(木) 03:25:49 ID:7QIL2udh0
追加、μPD8085A-Cのセラミック・パッケージも最近購入。
956_:2009/02/19(木) 21:50:22 ID:IeujbnuR0
フレックスタイムが休止されるかもだって。
会社は、残業ゼロ、定時出社定時退社だと言ってる。
主任のVワーク手当てすら払えなくなったんだろうな。
957名無し:2009/02/19(木) 22:11:28 ID:5Imq5DcZ0
フレックスなくなると朝弱い俺たちの有給休暇が増えるだろうな〜。
大体、フレックスやめると会社的に何が嬉しいの?

そして管理職は、定時以降のRAS接続も禁止すればと言うだろう。
彼らのRAS接続のログは凄い事になってるからな。
958_:2009/02/19(木) 22:15:12 ID:tW7R/iJl0
残業手当を払わなくて済む
定時後の電気代などが節約できる

K藤執行役員
「そもそもフレックスに頼るのが間違い。働き方を見直せ」
959:2009/02/19(木) 22:25:25 ID:adIJ0XHfO
>>958
そもそもサービス残業に頼るのが間(ry
960:2009/02/19(木) 22:35:28 ID:NjMRA5vx0
Tよ働くのだ、無能なSMのために
961T:2009/02/19(木) 22:53:26 ID:LOCuUSqM0
Tですが、仕事が楽しいです!
962名無し:2009/02/19(木) 23:01:00 ID:Vjr77KP60
>>959
フレックス制度の目的が、そもそも残業手当削減なんですけど。
963名無し:2009/02/19(木) 23:02:19 ID:Vjr77KP60
>>958 だった。すまん。
964名無しさん:2009/02/19(木) 23:07:41 ID:QBruRXO60
>>958
現在は執行役員たちが
社員にサービス残業を強制してるに等しい状態だからな。
コンプライアンスも何もあったもんじゃなし。

下の給料は実質的に30%程度切り下げておいて
あんたらの高い給料はどれほど減ってるの???
ということだな。
965権兵衛:2009/02/19(木) 23:28:56 ID:Dh3j/PXT0
さあ、JRに南武線の10両編成化を要望しよう。
NECグループだけでなく、不治痛もフレックスなくたみたいだし、8:00-8:30に向河原から中原を通る列車は全て10両編成にしないと持たないぞ。
966名無し:2009/02/19(木) 23:45:10 ID:5Imq5DcZ0
>>964

うちの取締役達はそれほど貰ってないのでは?
前期はボーナスなしで一人当たり1500万弱で、
今期はプライスダウンで1000万強。
どっかの会社の平社員並みだ。
967T:2009/02/19(木) 23:49:52 ID:rNResVGE0
10両編成にしても焼け石に水な気がするけどなーー
登戸と溝口で電事故頻発する悪寒
968  :2009/02/19(木) 23:58:16 ID:LovnloAc0
>下の給料は実質的に30%程度切り下げておいて

確かに残業/Vワーク手当てがなくなると、SやTは年換算で茄子一回分
出ないくらいの影響があるよな。茄子自体も減るだろうし。

それでいて、帰宅時間は特にチェックせず、業務も減るわけではないだろう
からサビ残は増えるという状態が続くのかな・・・。
969名無し:2009/02/20(金) 00:14:28 ID:o/bHX9QS0
これ、SはVそのままでTの残業分働けってことだろ
例年よりSにあがる人間が多くなるとかありそうで怖いw
970名無しさん:2009/02/20(金) 00:43:10 ID:rArda7N00
>>969

仕事量は増えるかもしれないが
効率的な業務を行うことで残業をしないように
ご理解を賜りたい。

by 経営陣
971名無し:2009/02/20(金) 00:56:26 ID:o/bHX9QS0
>>970
最近よくその効率的って感じの言葉を使うが
効率的に回すのが管理職の仕事なんじゃないのかとおもう
972どうでもいいけどさ?:2009/02/20(金) 00:58:32 ID:KrS473+50
仕事しない、GMと部長、うっせーからクビにしてくんね?
中嶋くん
973SAGE:2009/02/20(金) 01:10:52 ID:jxNyqbMV0
 というより、Sの勤務時間を調査した結果、
不景気でVワーク手当未満の残業しかしていない人が
多いということがわかったのでしょう。

年間60万×2000人= 12憶
974名無しさん:2009/02/20(金) 01:10:55 ID:hNhWDPsR0
うちのところは下が死に物狂いで仕事してるのに、上の方はまったりやっとるよ。
定期的に会議開催して、下に報告資料作らせて、さも仕事やってる気分に浸ってる。
無意味な仕事が増えるだけなんだが。
975SAGE:2009/02/20(金) 01:12:53 ID:jxNyqbMV0
 おまえはすでに死んでいる by 北斗
976中島:2009/02/20(金) 22:19:31 ID:LwSRVA6U0
君たちのいいたいことは分かるが、和気藹々とした社風がいいんだよ。
年功序列も、年取ったら有難い制度だと思うから我慢してくれ。
97774:2009/02/20(金) 22:40:47 ID:uHOt9cXP0
どうせダメなら、使う予定の無い借金の金を社員に配ってくれ〜。
それで手を打とうじゃないか・・・中島君
978名無し:2009/02/21(土) 01:30:02 ID:DIo+9/6/0
ホントにダメなの?
良い話ないの?
まぢで。
979774:2009/02/21(土) 02:06:53 ID:4g+coZ8w0
半導体スケーリング則の盲点
論文では、新製品の値段とスケーリング則について書かれているが、
古い設備の廃棄や使いまわしやリストラまで含めて書かれている論文は見たことが無い。
既に300mmの時点で破綻してない?まして、こんな未曾有の不景気だれが予測できた?
だれか教えてくんない?

980侵入社員:2009/02/21(土) 02:27:33 ID:cRQQe/SU0
:まして、こんな未曾有の不景気だれが予測できた?

予測出来たとしても対策が難しいんじゃないかね。
足元が好調なのに人を切るとか設備を捨てるとか在庫を吐くとか出来ないでしょ。
むしろ、不意の不景気に対応出来るかどうかが、企業の生命力として必要な訳で。
981名無し:2009/02/21(土) 05:25:56 ID:g9jdEBF/0
>予測出来たとしても対策が難しいんじゃないかね。

対策は、業界内での収益力を相対的に高い状態で維持するしかない。
これは業種によらない。


>足元が好調なのに人を切るとか設備を捨てるとか在庫を吐くとか出来ないでしょ。

2005年度、2006年度、2007年度、と赤字続きだった。
世の中が好景気に沸いていた頃だ。
この時何かおかしいと思わなかったのかな?早期退職は募ったがそれだけじゃ不十分だった。
982名無し:2009/02/21(土) 05:34:06 ID:g9jdEBF/0
環境変化に気付かなかったゆで蛙。

半導体を製造するということ自体に特別な付加価値がじわじわ失われつつある時、
業績悪化の原因が景気循環と思ったり、
対策がそれまで景気循環で悪くなった時にやってきたメリハリのない「費用削減しろ」的なものばかり。
この悪化はじわじわ10年くらい前から進行していたと思う。

先進国の半導体会社はIPで稼ぐしか生き残りの道はない。
そしておろそかにして来た。もう手遅れだろう。
983広島:2009/02/21(土) 08:06:04 ID:EgIObMv20
>>979
経営陣にNECとの「縁切り」宣言できる人がいれば活路はある。
NEC内で使う「儲からないデバイス」を切れる人。
実際に、今儲かっているのはIBMのライセンスを受けて任天堂に
売ってるデバイスがメインだったはず。
「儲かるデバイス」しか作らない!とNEC本体に申し渡せる経営
がいるかどうかだ。
984名無し:2009/02/21(土) 09:00:18 ID:g9jdEBF/0
切るのは儲からないデバイスだけじゃないだろ。
それを開発し製造している人もだ。

まあ切れれば当面の止血はできる。
985774:2009/02/21(土) 09:20:30 ID:4g+coZ8w0
>>984
人を切ってしまったら、回復のときに作れない何てことにならない?
生産現場は設備を切る。間接部門(管理、経営含む)は人を切る。
自前で開発続けられるの?この会社。ソフトハウスを安く使ってそれでも
採算とれてないんでないの?だから、中だの印だの言ってるんでしょ?
売り上げ半分なら、間接は1/4位が妥当かな・・・早くしないとリストラ費用も
出せない体質になっちゃうよ〜。

986名無し:2009/02/21(土) 09:45:10 ID:g9jdEBF/0
>>985
だから、「当面の止血はできる」としか言ってないだろ。
その後はジリ貧に決まってるだろ。
でも切らなくたってジリ貧と思うけど。

手遅れゆで蛙。助からない。
987名無し:2009/02/21(土) 10:06:19 ID:DIo+9/6/0
助からない?
崩壊は、いつ?



988名無し:2009/02/21(土) 10:10:43 ID:OpTwTJv20
お前ら、何か勘違いしてないか?
N本の財務諸表見れば判ると思うけど、エレクトロンデバイス(LSI, 電子部品, 液晶)の社内売上比率は5%。
仮に多めに10%として見積もったとしても、どちらかと言うと残りの90%が赤字な訳。
もし、「N本向け赤字」>「外部向け黒字」なら、連結すれば黒字だろ。ところが逆。

今の状況は、工場の稼働率が想定より下がり、売上高が損益分岐点を割り込んでいるから。
こういう状況の時には、利益とんとんでも工場の稼働率を上げて売上高を押し上げる事が重要。
更に、W/Wで外需は市場が消滅したので、部品各社は内需に活路を求めてくる。
そういう状況が、これから先10年位続く可能性がある。

つまり、N本に「利益すれすれでやりますから、他社品を使わずNエレ品を使ってください」と懇願するのが得。

更に、財務状況で見れば、親に連帯保証人になって貰わねば、操業資金も借りられない状況なんだよ。
989名無し:2009/02/21(土) 11:37:19 ID:7lAlHfmF0
>>988

>「N本向け赤字」>「外部向け黒字」なら、連結すれば黒字だろ。
えっ?

>N本に「利益すれすれでやりますから、他社品を使わずNエレ品を使ってください」と懇願するのが得。
ええっ?? なんだってー??

こりゃダメだ。
990名無し:2009/02/21(土) 12:24:16 ID:OpTwTJv20
高付加価値品へのシフトを加速したいなら、
まず工場は1/3に減らさなければならない。特殊プロセス用ラインのみ社内に残し、他は切り捨てる。
首鋼、ローズビルは言うに及ばず、SKY全体も閉鎖して製品は山形/関西に移管する覚悟が必要だ。

縮小均衡しても、まず黒字化しない事には、高付加価値品の開発費すら捻出出来ない。
市場が回復した時には、外部Fabを活用すれば良い。元々W/Wで設備過剰なのだから。
高付加価値商品にシフトが完了していれば、ノーマルプロセス品は外部Fab委託でも食って行ける。
991名無し:2009/02/21(土) 12:28:41 ID:h/5ypm5z0
>>988
ねぇ、そんな糞会社なら清算する以外の道は無いだろ?
992名無し:2009/02/21(土) 12:33:38 ID:OpTwTJv20
>>991
その通りだ。
Nエレ全体を清算したく無いならば、まずは首鋼、ELアメリカ、SKYを清算せねばなるまい。
993774:2009/02/21(土) 13:16:46 ID:4g+coZ8w0
>>988
安くしても、親子で相殺されて利益にはならない。
異常な価格で取引すれば、不当な利益の付け替えとみなされて、退場処分。

本体にとっては、利益は相殺されるから、外から買うよりも安いはず。(原価)
これで安くなければ、ELは直ぐにでも清算だね。
994SKY勤務:2009/02/21(土) 13:59:30 ID:DHZi9dx/0
SKY清算とか言わないで下さい><
うちは今最悪期を脱して上昇しようとしています><
995名無しさん:2009/02/21(土) 14:00:07 ID:bEFEN9QbO
役職名を社外に判りやすく
簡潔に統合してくれ。
会議で無駄にぞろぞろ大人数で来て
発言は実務担当者の主任くらい、、、
せめて名刺の肩書きをみたら
最終判断できる奴を判断できるようにしてくれ。

子会社の俺ですら客に説明できない役職が多すぎる。
996品川:2009/02/21(土) 14:41:18 ID:EgIObMv20
Nエレの存在価値はNECが通信機器を作ってたころにデバイスを
供給できたから。
今のNECは情報処理系は台湾から、伝送系はCiscoなどの米系
企業から買い集めてるから、国内に製造拠点は必要ない。
もうだめぽ・・・
997_:2009/02/21(土) 14:51:21 ID:VIgvvGYh0
よく製造業の解説コメントで「操業度を上げないと・・・」っていうコメントをみるけど、これ違うよね。
操業度を上げたければ、ひたすら物を作ればよろし。
しかし、作ったものが売れなければ何にもならない。
在庫が廃棄処分になって、材料費、電気代なんかの変動費が無駄になるだけ。

「操業度をあげないと」の前に「売上高の増加の結果として」という前置きが必要だと
認識してない人、結構いる。
998sage:2009/02/21(土) 14:56:13 ID:lfdLTz600
998
999sage:2009/02/21(土) 14:57:01 ID:lfdLTz600
1000達成か?
1000nec:2009/02/21(土) 14:57:52 ID:90WTvYhs0
ネーック
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。