★クラシック初心者質問スレッド PART59★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ
★クラシック初心者質問スレッド PART58★
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1329443315/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342604101/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1334893447/

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1340819145/

◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
クラシック板総合雑談的スレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://toki.2ch.net/classical/subback.html
2名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 16:25:14.81 ID:llQ+lKh8
◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.osb.jp/aanmusic/dic/1a.html
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/dictionary/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD

◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet) 主に在庫過剰品CD
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を格安ボックスセットで再発
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)
3名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 16:26:25.26 ID:llQ+lKh8
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
4名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 16:27:04.37 ID:llQ+lKh8
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
特別なコンサートを除き、小汚なかったり、極端にだらしなかったりしなければOKです。
演奏者が外国人であろうと日本人であろうと関係ありません。
オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。
ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好で問題ありません。
夏ならポロシャツなどでも大丈夫ですが、
ホールは空調が効いているのでTシャツ1枚は避けた方がいいかもしれません。
女性は普通に外出着でOKです。
おしゃれをしたい場合は「過度でないオシャレ具合」でいいです。
例えると「数年ぶりの同窓会」「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。
逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう。

ただし大晦日にやるコンサートなど特別なものは要正装の場合があります。
5名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 16:27:42.93 ID:llQ+lKh8
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」なためです。
6名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 16:28:27.94 ID:llQ+lKh8
◆よく出る質問(その3)

Q:指揮者って何をするんですか? メトロノームがあればいいのでは?

A:
・回答例その1:指揮者の仕事の少なからざる部分は、リハーサルの時点で終了しています。
 すなわち、どのようなテンポでどのような強弱や表情を付けるのかといった、
 いわゆる解釈について楽員に指示し、時に話し合うことにより、
 統一的な解釈を作り上げるのが指揮者の主たる仕事です。
 解釈が統一されていなければ、演奏が空中分解してしまうからです。

・回答例その2:指揮者の重要な仕事の一つはリハーサルです。
 通常のプロオーケストラでは一つのプログラムに付き数回のリハーサルしかありません。
 したがって限られた短い練習時間でいかに手際よく演奏を仕上げ、解釈を徹底させるかが指揮者の手腕なのです


Q:じゃぁ、リハーサルだけきちんとやれば本番では指揮者は必要ないんですか?

A:
・回答例その1:簡単な曲であれば、実際問題として指揮者なしで本番を行うことも可能です。
 しかし、そういった曲は多くなく、中には数小節ごとに拍子が変わる曲ような難曲もあります。
 したがって、本番でも指揮者が交通整理の役割を担うことが必要となります。
 また、俗に言うカリスマ性で楽員を引っ張っていくのも指揮者の重要な仕事の一つです。
7名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 17:10:53.21 ID:8snUO/iw
レオンハルトは糞!
8名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 19:37:00.32 ID:LlbguSau
>>1
乙です
9名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 21:02:51.38 ID:BA54zeDq
>>1
乙でした
10名無しの笛の踊り:2012/08/24(金) 14:38:35.55 ID:cPBaPWSp
age
11名無しの笛の踊り:2012/08/27(月) 23:13:42.69 ID:s0qQazJT
クラ板の皆さんに質問です。
なにか質問はありませんか?
12名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 00:11:54.47 ID:EQHBqkBu
特にありません。
13名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 01:06:21.38 ID:nc6IECD6
管楽器の演奏って驚異的に息が長いですが
肺活量も一般人より多いのでしょうか
14名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 03:48:02.52 ID:/qfUGqE+
クラシックのCDが欲しいです。色々な作曲家が入っている安くて良質なBOXセットみたいな
やつ探してます。おすすめ教えてください。
15名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 08:29:06.52 ID:EQHBqkBu
>>13
こないだの健康診断で計ったら努力性肺活量が4740mlだったんだけど
これって多いの?
16名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 08:29:50.56 ID:EQHBqkBu
>>14
↓かな。

>>1
> ◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342604101/
17名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 09:51:32.49 ID:pVt0rViT
>>13
肺活量は確かに大事だけど、管楽器奏者の息が長いのはどちらかというとテクニックの問題。

息を長く出すには腹筋、背筋、ほか体幹の使い方が重要で、純然たる肺活量よりはこの辺の方が実際の演奏上ではずっと大事で。特に低音を出すには、安定したしっかりした流れの息を出し続ける必要があるから。

フルートのゴールウェイは地下鉄に乗りながら、駅から駅の間、ずっと細く息を吐き続ける練習をしてたと書いてる。(このおっさんは肺活量も化け物だけど)

あと、フレージングが上手い人はどこで息継ぎを取ってもきちんと音楽を組み立てることが出来るから、息を無理に長く引っぱる必要もない。

なので、上手い管楽器奏者で小柄で特に肺活量がずば抜けているとは思えないような人もたくさんいます。
とは言え、もちろん肺活量は重要な要素なので、一流の管楽器奏者は胴回りがしっかりした体格の大きい人が多いのも事実。
18名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 17:30:39.56 ID:/qfUGqE+
>>16
ありがとうございます。そちらで同様の質問してみます。
19名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 23:04:06.40 ID:nc6IECD6
>>17
ありがとうございました。
演奏していると肺活量が大きくなって息も長くなるのかなと
思いましたが、違ったようです。
20名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 00:32:48.02 ID:RRPM6S1a
バッハの頃はソプラノアルトは男の子が歌ってたそうですが
その後の時代のどっかで女が歌う事に変わったんですよね?
有名な作曲家で言ったら誰あたりが過渡期で
誰からはほぼ女とかって分りやすい目安はありますか?
21名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 00:41:57.93 ID:fdUBGl3+
>>19
>演奏していると肺活量が大きくなって息も長くなるのかなと

そういう側面は間違いなくあると思います。
普段から使ってれば当然鍛えられるから。

ただ肺活量だけがあっても息は続かない、という話で。
22名無しの笛の踊り:2012/08/29(水) 10:50:43.25 ID:phzoLjXj
>>20
高音部を女性が謳わないってのは教会での話じゃないのか?
バッハの二度目の奥さんは歌手だったわけだし。
23名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 01:20:15.97 ID:PIPO5E6w
ヒルデガルト・フォン・ビンゲン
の曲を歌ったのは女性だと思うが
24名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 02:10:15.80 ID:TFPPfp+3
女しかいない修道院だからな
         ___
     /.:::::::::.`ヽ
    .::::::::::::∠>┴-
   /.:::::::/.:::::::::::::::::::::::::.`丶、__            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.  ∨.:/::/.:::::::::::,=-‐-ミ::::::::::::V ,=、ヽ       |   ー‐ァ l l   l7 |
   ∨:/.::::/.::::/     丶、:::{ {::::| (::.        |    (      o |
   |/.::::/.:::::/'⌒     ⌒ヽ乂ツ ,}       ∠、_____/
  i l|::::::::::::::/ _     ァミ VししJ _     
  〃i;:::::::::::::レ'てヽ    し::iY }:::::::l:レく└‐z_
  Y∧{::::::j{ {::::::::}    、ツ ノ八ノ'  >一'
 :::.Y∧:::::::ゝ、::ツ  ___   イ::|  /
 ::::::Y゙  >:::⊂⊃ i´  `ヽ}  ノ:::厂`ヽ
 :::::::ー=(○)::ヽ.   、__ 丿.ィ゙\'   }
 ::-‐…‐-'く\_≧=‐--r彳::| / ヽ  `ヽ
        У ^ヽー-y |:::.∨  ノ    }
25名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 12:08:51.79 ID:Cg1sxCPx
あれ、時代で分かれてる訳じゃなくて教会用か普通の歌かの違いなんですね
ありがとうございました
26名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 15:06:57.71 ID:uAIPUPPr
バロックオペラでも女性の歌い手の人気がどうとか見たきがするな。
27名無しの笛の踊り:2012/09/01(土) 15:17:28.88 ID:+JrHXqj3
9月にサントリーホールであるクラシックの公演どれか観に行きたいんですが、ピアノ・オーケストラ問わず、おすすめとか
避けとくべき公演ってなんかありますか?どれも満足いくようなものでしょうか。行った事が無いので
何を基準に選べば良いか想像付かないので教えて下さい
28名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 00:08:31.23 ID:2mZ2AORe
>>27
プログラム見て自分の好きな曲や聞いてみたい曲があったら行くと良いと思うよー。
「このオケだから行かねば」「この人はヤダ」よりもそっちのが大切。
全くクラシックを聴いたことがないなら、自分が名前を知ってる作曲家とかでも十分良いと思う。
せっかく聞くのだから、自分が興味ある曲を聞くと良いよ。

敢えて言うなら、明らかに下手と思われるようなアマチュアオケは避けた方が良いかもしれないけど、
サントリーホールでやるような団体ならそこまでひどいのは少ないと思う。
(このホールは余所に比べ使用料がめちゃくちゃ高いから、結成して数年程度とかで集客力のない団体じゃ手をだしにくい)
29名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 07:29:10.44 ID:31Sa7cKx
初めてならロマン派の曲がお勧め。チャイコフスキーとかね。
古典派で退屈な演奏聴かされて寝込むと、一生縁がなくなる。
出会いが大切。
30名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 09:46:28.28 ID:Iu5evuc5
ロマン派こそ眠いだろ。ビートの利いたバロックとか古典のほうがいいぜ。
31名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 11:55:40.06 ID:jW6VC6rt
ははは…これだからクラヲタは相談しにくいwww
32名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 16:02:05.82 ID:nG4Napn0
>>28
ありがとうございます。参考にさせていただきました!バッハが好きなので
及川浩治さんのピアノリサイタルにする事に決めました。
33名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 20:10:03.07 ID:jYok36UR
上野の音大生100人に聞きました。
「マゼッパ」「鬼火」などの作品で知られるロマン派の音楽家は?
1フランツ・リスト(55/100)
2フェリックス・メンデルスゾーン(45/100)


45%も間違えるとか、いくら音大生=クラオタってわけではないにしろ音大生ってその程度なのですか?
34名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 21:01:10.29 ID:C+qCmaq7
>>33
楽器(専門)の専攻によって知識はバラバラです。
その専攻分野によって重要な作曲家、演奏家は違いますから。
その問いに答えた人が全員ピアノ専攻なら問題ですが
管とか打とか弦なら関係ない事柄という認識程度。
35名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 22:06:37.88 ID:SIxDWmfi
>>33
そんなの知らなくていいよ

「琴のそら音」の作者は?と聞くようなもの
36名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 22:22:09.48 ID:ZTkWLvDx
>>33
その数字の出所は信用できるのかね。
37名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 22:26:04.29 ID:0GFOVZBB
サントリーホールの最前列右よりでピアノリサイタルってどうですか?
どのような聞こえ方になります?
オーケストラで最前列は音が直にガンガン来るし頭痛がして、駄目でした
迫力はあるのですが、好みじゃありません
結果7〜10列目がベストという結論にたどり着いたのですが
ピアノリサイタルで運悪く最前列の席を手に入れたのです
オーケストラとは事情が違いますし、そんなに悪くは無いのかなと
思ったのですがどんなもんでしょうか。
38名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 22:32:47.85 ID:jYok36UR
>>34-36
回答ありがとうございます。
音大生だからと言って、クラシックのこと詳しいわけではないのですね。
数字の出どころは週刊少年マガジンです。
39名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 22:36:04.72 ID:3aOieaas
>>33
55の殆どがピアノ科で45がそのほかの専攻だろうな

音大生もいろいろだけど
自分の練習に忙しくてなかなか専攻楽器以外の曲を聴く時間はないよ
それでいいのかというのは別問題として
40名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 22:52:58.11 ID:ZTkWLvDx
>>38
ほんとに音大生に聞いたのかな。
編集部がてきとーにでっちあげた数字じゃないの。
41名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 07:10:18.68 ID:2vCtYrxx
数年前、「音大に入って初めてホルストという作曲家を知った」と堂々と言い放って
デビューした歌手がいたことを忘れてはならない
42名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 07:24:53.87 ID:T2o2y1mf
別に知らなくてもかまわない。音楽家は知識自体を競うものではないからね。
知識は作曲・演奏の道具にすぎない。音大生としてはホルスト知ってますったって
その曲一つ演奏できない方がよほど恥ずかしい。
ごく僅かな人たちは知識なんかなくても譜面見ただけで様式まで把握した実に
素晴らしい演奏をしてしまう。まるで体中から音楽が溢れ出すように。
いわゆる天才って奴ね。
43名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 10:37:38.55 ID:mA3Gp1qb
>>42
いねーよ
そんなやつ

いくら「天才」でも
ちゃんと勉強しないと
マトモな演奏などできん
44名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 10:43:59.12 ID:v6M0BVuu
ピアノ専攻でなければ「マゼッパ」「鬼火」知らなくても別にいいんじゃね。
45名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 11:38:15.65 ID:T2o2y1mf
天才少年、天才少女ってのは、みんなたいして「お勉強」はしてないんだよ。
そういう天才に君が会ったことないだけでしょ。
46名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 11:52:36.55 ID:EFGmA42S
>>45
そういう気がするだけだよ
彼らなりにすごい勉強してる
47名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 12:16:07.35 ID:xjV6a2+C
たとえばアフリカの原住民の中にすごい天才がいて、
譜面も音楽もピアノという物体が何なのかも知らないのに
いきなりトルコ行進曲を弾きこなしてみせるとかそういう感じ?
48名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 12:46:01.52 ID:sI61Ru1B
>>45
凡人には無い才能があるのは間違いないけど、練習や努力はしてるはずだよ
イチローも真央ちゃんも福原愛ちゃんも「天才」だけど、練習も欠かさないじゃん。

雑談スレじゃないところで申し訳ないけど
「マゼッパ」と聞くたびにジェームズ・ブラウンの顔が浮かぶ。
「ゲロッパ!」のノリで、脳内で「マゼッパ!」と言ってしまうんだ・・・
49名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 12:54:57.03 ID:xjV6a2+C
天才って毎日毎日単調な練習に嬉々として没頭できる才能が必要だよね
大抵の天才は、有名になる前「ヒマさえあればそれに熱中してた」とか言うし
50名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 13:24:38.20 ID:EFGmA42S
45が言ってる勉強って時代様式の研究とか作曲家の伝記的な話題だと思うけどさ
それも高額なギャラ出して有名な先生招いたりして練習ながら教わってるわけで
何の勉強もしないでスラスラ演奏するなんてありえないよ
51名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 13:29:51.48 ID:DlDtKQ/H
>>47
それはない。
だが、原住民の少年にピアノを教えてみたら凄い速さで上達して
トルコ行進曲を難なくこなせるようになった、というのならあり得る。

天才といっても、それを見つけ育てる環境がなければ開花しないだろう。
52名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 13:33:54.00 ID:v6M0BVuu
雑談スレに移動した方がよさげ。
53名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 21:04:35.17 ID:T2o2y1mf
ヴァイオりンの話
生徒A「なぜかシを高めにとると気持ちいいなあ。これからはそうしよう。」
生徒B「この本には導音は高くと書いてある。よしやってみよう。」
生徒C「先生が導音は高くと言ってたから、きちんとできるようにならなくちゃ。」
生徒D「ありっ?こないだ先生何て言ってたっけ?忘れちまったよ。」
54名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 21:10:15.97 ID:d0ernrDc
バカが天才を語る
55名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 21:36:17.85 ID:dDxNsCy+
>>37
自分はオーケストラはよく聞くがピアノはあまり聞かないから想像の部分も多いこと、
サントリーホールは行ったことがないこと、
を前提に回答。

設計にもよるけど、ホールで反響した音が良い具合に聞こえると言われるのは
ホール中程より少し前あたりか、2階の前の方あたり。
そして、37の言う通り、前の席はホール内容を反響してきた音よりも舞台上の生の音の方が良く聞こえる。
だから、直管系(トランペット、トロンボーン等の管が前を向いた金管)は音が直撃してうるさく感じるかも。

だけど金管の音がホールの中で何度も跳ね返るうちに角がとれて丸くなるように、
ピアノのアタックやスタッカート等の表現もホールの中で柔かくなってくるはず。
逆に言うと、前の席はそういう表現として角ばらせる音は細かな変化が聞きやすいかもしれない。

もちろんピアノ曲もホール内で十分響くことで聞きごたえが出て来る部分もあるし、
どう聞こえるかはホールで実際に聞かないとわからない。
演奏する曲や聞き手の好みもあるし。

確かに最前列は最高の席と言いがたいけど、前の席なら弾き手の細かな表現の変化に耳を傾けてはどうだろう。
56名無しの笛の踊り:2012/09/06(木) 21:51:37.88 ID:dDxNsCy+
>>55
補足だけど、弾き手を見ようとすると見上げる格好になってしまうというのもあるかな。
あと、いわゆる音響的に「良い」席は、オケなら各楽器が音楽としてよく混ざって聞こえるという部分もある。
オケを聞く機会があれば参考に。

あとは聞くコンディションにも気をつけて。
都合もあると思うけど、当日仕事で疲れきって眠い中行ったとか風邪でフラフラの中行ったとかだと
楽しめるものも楽しめないだろうし。
57名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 04:56:58.49 ID:zfrGF19r
>>37
↓のスレに詳しい人がいるかも

【音楽】あなたの好きなコンサートホール【空間】6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1308727775/
58名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 09:21:31.18 ID:RL6mAxFn
そう。何よりもニュアンスを聴き取りたいというのなら最前列がお勧め。
59名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 20:09:50.79 ID:FkLVmjy/
オケピットにコントラパス3台とか萎えるんですけど、メトやミラノはちゃんと8台入るの??
60名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 21:38:59.09 ID:LfM2268y
パスて。
61名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 01:46:33.28 ID:AgiSRXlU
マーラー「大地の歌」を聴く機会があり、とても素晴らしかったので、他のマーラーのCDの購入を検討しています。
どれかお勧めがあれば教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。


62名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 02:55:54.91 ID:viJR6FF2
>>61
>>1を1万回くらい読み直してください
63名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 12:49:57.10 ID:AgiSRXlU
>>62
スレ間違えてました。 すみません
64名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 23:29:06.11 ID:K3sWz0Id
ttp://www.youtube.com/watch?v=sz8i68lpBpc#t=3m13s
これのように、2つ以上の違うメロディーが同時進行している状況を表す言葉ってありますか?
カノン、みたいな。
これなら、複数のメロディーのアンサンブルとでもいうのか・・?
65名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 00:02:03.75 ID:XmQEUO1k
対位法、でいいのかな?
66名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 00:12:39.78 ID:arb+RBQE
二重奏
67名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 08:57:26.59 ID:7IDBaQ/M
普通にポリフォニーではないの?
68名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 20:23:43.25 ID:MUiuU/O7
>>65‐70
えー、自分としてはとりあえず覚えやすいので対位法で覚えました。どうも有り難うございます。
↓みたいなごちゃごちゃしたのが好きでして。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4wOmgm9q-bQ
69名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 22:16:23.79 ID:5M1Io+OL
減7の和音ってどんな時に使われますか?
ハノンのアルペジオに記載してある
ドミ♭ファ#ラ
だと間違いの表記になると思うのですが…
70名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 22:27:41.43 ID:zHw3xrNq
ラジオのストリーミング再生とかできるようなサイトでお勧めないですか?
夜寝るまでかけっ放しにしたいのです
71名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 23:05:40.06 ID:aK+Lj+6C
スレ一覧を「ラジオ」で検索してみ。
72名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 00:38:43.72 ID:v1uCZU7/
>>71
ありがとう、盲点でした
73名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 00:58:50.73 ID:2dL+iz7K
ttp://sketch.real.co.jp/contents/15134/15134817.png
うろ覚えのこの曲名教えて
7473:2012/09/23(日) 02:45:31.73 ID:2dL+iz7K
あー、移動します
75名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 10:43:16.82 ID:5W92hW7S
ヴァイオリニストの五嶋みどりさんって結婚してるんですか?
76名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 13:31:53.47 ID:XVg3EW6A
77名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 17:15:21.45 ID:6eMLcUSI
クラシックは作曲家で選り好みせず広く深く聴くのが普通なのですか?
特定の年代ないしは作曲家の三重奏、四重奏曲に協奏曲しか聴かないってのは
「おかしい」ことなのでしょうか?

ワーグナーもチャイコフスキーもベルリオーズも聴かないで
「クラシックを聴きます」というのは天に向かって唾を吐く行為でしょうか?
78名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 17:19:28.40 ID:+Eqnr3ul
「普通」とか気にしなくていいよ。
好きなように聴けばいい。
79名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 17:41:25.59 ID:ug3bpMaE
>>77
なんかイライラしてるな
誰かに何か言われたの?
どういう聴き方しようが自由に決まってるじゃん
バカなの?
80名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 18:06:27.03 ID:vpPjZ5t3
>>77
村上春樹しか読まない人が「読書が好き」とか「小説が好き」と言ったら
「どんなの読んでるの?」と聞かれた時、「村上春樹しか知らない」と答えざるを得ない

それと同様に、ある特定の作曲家の作品しか聞かない場合は
「クラシックが好き」と言うよりは、「モーツァルトが好き」とか「ショパンが好き」と
答えた方が正解かもしれない。

でも、それは個人の好みの問題であって、全然「おかしい」ことではない。
「クラシック全般が好き」と言わなければいいだけじゃないのかな
81名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 19:09:12.62 ID:M8AiT00d
状況がわからないからどちらの味方もできないが
不幸な出会いだったと言えよう
82名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 21:21:57.58 ID:Dh5YD+kJ
全然おかしくないよ
ただ相手もクラシックが好きな人だったら
これこれを聴くのにはまってるとか
いずれは手広く聴きたいんだけどとか
適当に言っておけばいい
お互いに相手の価値観を貶めあってもしかたがない
83名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 02:32:25.37 ID:kVAPafPy
どこで訊けばいいのかわからないのだけどあるCDが見つからなくて困ってる
CDを探すスレとか有るかな?
それともここで訊いても大丈夫?
84名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 02:47:49.07 ID:QGXDbgSy
とりあえず書いてみたら
85名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 02:58:07.68 ID:kVAPafPy
ありがとう
ウォルトンのクラウンインペリアルのこの演奏なんだが
http://www.youtube.com/watch?v=7WMrQe87gRk
演奏してる楽団がわからないのでCDが探せない
ナクソスミュージックライブラリは一通り見たが無かった
iTunesミュージックストアもそれっぽいの見て見たが探し方が悪いのか見つからなかった
コメント欄にぽっとプラハフィルハーモニックと書かれてるがそれで探してもCDが見つからない...
もしかしてクラシックの世界では音源は有るけどCDは無い演奏とかよく有るのかな?
わかる人がいたら詳細お願いします...
86名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 03:15:02.59 ID:QGXDbgSy
>>85
おお、それグローブズのだよ、ついさっきまで聴いてた
その動画の41秒のあたりちょっとノイズが入るんだよな
スピットファイア前奏曲とフーガ、戴冠式行進曲『王冠』、他 グローヴズ&リヴァプール・フィル(限定盤)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5097448
87名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 08:02:41.08 ID:KAuTikfR
>>77
好きな音楽を好きなように聴けばいいんだけど、
クラ好きの人って、自分の知識を自慢したがる人が多いので、
あまり気にしないほうがいいんじゃないかな。
88名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 10:57:55.26 ID:BXm7acwK
自慢なんかしている奴はそんなにいないよ。受け取る側のコンプがそう感じさせるだけ。
そういう人って不意に外人が話しかけてきたときに咄嗟に英語で対応すると、
「やな奴、自慢してる」って言うんだよね。
89名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 11:15:05.03 ID:qalrl7qr
ファンの殴り合いなんてどのジャンルでもあるのに
初心者スレに同意を求めに来ないでくれる?
90名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 12:03:30.63 ID:BXm7acwK
君は殴り合いを微笑ましいとでも思っているのか?驚きだな。
91名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 12:11:27.89 ID:eUSWYJmu
はい、場外乱闘はそこまでー。

つーか、初心者の質問というよりは、
「どう思う?」的な雑談スレ向きアンケートだったね
答えなんて「人それぞれ」でしかないんだから
92名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 12:18:34.52 ID:/9gls3TJ
質問してしっぱなしじゃなく
回答で疑問が解決したのか報告がほしい。
93名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 09:35:22.75 ID:SlORTzMG
>>86
ありがとう!CD買って見ます!

>>92
今まで書き込めなかったんだ、すまぬ
94名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 00:47:06.07 ID:A4Vw3Wdn
よくピアノ曲全集や管弦楽曲全集などで編曲物が入ってたり入ってなかったりしますが、
やっぱり編曲物って作曲家のオリジナル作品より地位が低いのですか?
95名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 01:00:36.96 ID:fZ6zrvWU
地位とかって話か?
単に主旨に合わないから外されてるだけでしょ。
96名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 09:49:44.03 ID:dZJVwMCg
ブラームスのハンガリー舞曲は元がピアノ連弾で、後にオーケストラ編曲がされたけど
確かカラヤンはブラームス自身がオケ編曲したヤツしかレコーディングしてなかったかな
97名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 10:34:44.24 ID:OmLtfilq
編曲物は、編曲者の知名度によるところが大きい。

ムソルグスキーだと
「禿山の一夜」(リムスキー=コルサコフ編)や
「展覧会の絵」(ラヴェル編)など
98名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 11:12:48.64 ID:dZJVwMCg
展覧会の絵の編曲はクーセヴィツキの依頼だっけ?
なにげに豪華な顔ぶれが出るエピソードだ
99名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 17:17:13.56 ID:Ym7efzjD
子供が産まれたのでクラシックを聞かせたいと思います。自分自身もクラシックには興味がありましたので、
いい機会だと思い自分も聞きたいと思います。そこで、いいCDを探してるのですが有名所が色々入ったお勧めCDがありましたら教えて下さい。
好きな曲はカノン、歓喜の歌、time to say goodbye(これはクラシックじゃないかな)です。
100名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 18:10:10.81 ID:IRP9Dy/W
>>99
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1334893447/l50
あるいは
育児@2ch掲示板 http://toro.2ch.net/baby/
101名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 18:12:10.70 ID:fZ6zrvWU
あとこれ。

クラシック初心者にオヌヌメの曲教えてくれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1274415989/
102名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 18:14:26.34 ID:IRP9Dy/W
>>101 フォローありがと
103名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 21:11:06.12 ID:Ym7efzjD
ありがとう(^O^)/
104名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 22:06:57.30 ID:XDDYzpHT
NHKのプレミアムシアターで
休憩時に良く流れる
バロックだと思うんですが
曲名を教えていただけませんか?
105名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 22:09:42.12 ID:DFaZMKaU
>>104

>>1
> ◆曲名に関する質問
> このクラシック曲の題名を教えて!39
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1340819145/
106名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 10:53:45.59 ID:WEK4WVNX
バイオリンリサイタルがあるのですが、
共に中央ブロックだとして再前列と10列目ぐらいだと、どちらの席がオススメですか。

107名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 10:56:20.07 ID:hAfi9vD8
音をよく聴きたいなら10列目。
奏者をガン見したいなら最前列。
108名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 11:49:52.03 ID:eyfsS/CM
コンサートに慣れてないと最前列って座ってるだけでも緊張しちゃうから10列目のほうが無難じゃないかな
109名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 12:53:10.08 ID:brEO61ws
普通の人なら最前列の座席に座ったくらいで緊張なんてしないよw
110名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 13:11:50.12 ID:bP24q8OG
サントリの最前列は?
111名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 18:43:26.62 ID:tRDPjZoL
一般に奏者というのは後列までニュアンスが伝わるように努力するので、
最前列で聴くと、きつ過ぎる感じがするかもしれない。「音が痛い」というか。
楽器やってる人が勉強のために座る席だと思うよ。楽しむなら、もちっと後ろ。
112名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 22:51:57.32 ID:bP24q8OG
いやおれはサントリの最前列は大勢に見られてるようで結構緊張しないか、
って意味で書いたんだが
113名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 23:05:34.70 ID:hAfi9vD8
>>111>>110に答えたわけじゃないと思う。
114名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 23:43:51.21 ID:Pa+Cmiqv
>>112
しないしないw
実際今年の夏にサントリー大ホール最前列でとあるコンサート観たけどそんな下らんこと思いもしなかったよ
精神的に病んでる人でもなければ客席座ってる自分が大勢に見られてるなんて思わないし感じないだろ普通w
115名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 00:32:01.16 ID:3k5TTkot
>>114
そうやって自分の感覚を一般化するとアホがバレるぞ。
116名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 08:42:37.13 ID:uI1+SoS5
アホも何もコンサートの座席に座ると自分が見られてると感じて緊張するって
おかしいでしょどう考えてもw
それが一般的じゃないとか言われてもそりゃ困っちゃうねw

何か病名あるでしょそういうの
(視線恐怖症とか社会不安障害とかになるのかな?)

普通の人は良席だったらうわラッキーって幸せに感じるものなんだよ知らなかった?w
117名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 08:55:28.48 ID:JdC1QF0R
まぁオケメンの人と目が合いそうな気はする
オケ後列の団員と指揮者を結ぶ線上の席だと常に目が合いそうで
イヤだったりしてw
118名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 09:33:42.04 ID:3k5TTkot
>>116
だからそうやって草生やしながら自分の感覚が「普通」でそれ以外は「異常」とやってしまうのが「普通」ではないと言っている。
つまり良識のないアホということだ。多様性も認められないアホな日本人の増えたことよ。
119名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 09:47:11.89 ID:KnUIck9F
でも最前列って演奏者を見上げる事になるから首つかれね?
音もガンガン頭に来るし
舞台と目線の高さが同じになるのは、どの辺の席から?
演奏者の奏法も近くで楽しめて、かつ音も良い、首も疲れない
こんな席が欲しい
120名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 10:40:41.04 ID:pHt5IB52
桶のメンバーと目が合う、っていうのは確かにそうだけどね。
ま、一瞬のことだけど、向こうもすぐ目をそらす。
電車の中で目が合うのと大差ないわなあ。
気にするなと。誰も気にしてないと。
121名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 11:03:26.55 ID:Ebu1hQQo
いやおれはサントリの最前列はP席とかの
「他の客」に見られてるようで緊張しないか
っていう意味で書いたんだが
122名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 11:14:57.68 ID:E+OWiO9Y
あ、そういうことなの。。。
じゃぁ、全然見てないって。舞台しか見てないって。
仮に見ててもやっぱり電車と一緒だって。
123名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 13:41:10.77 ID:iB2Uv9JV
自意識過剰かも知れないが、始めていい席取れたりしたら
いつもと勝手が違って落ち着かないくらいの事はありだろ
おかしいとか病気とか決めつけるのも極端過ぎなんじゃね?
124名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 14:36:03.10 ID:E+OWiO9Y
別に私はおかしいとか病気とか思ってないよ。自意識はあって当たり前だもん。
気にしなくても意外と他人は自分のこと見てないよ、ってだけだよ。
自分が別に他人を意識してみてるわけじゃないのと同じで、ただぼーっとしてるだけ。
あからさまに睨んでくるやつは別だけど。
125名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 16:09:16.50 ID:d3Qegt7m
なんか、どうでもいい話だな。
126名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 17:06:47.89 ID:Ebu1hQQo
芸劇の舞台横の列はけっこう音が良いらしいが
あんな晒し台のような席はおれには無理だ
127名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 17:24:09.68 ID:mEYL+zDA
>>108がここまで粘るんだから顔を立てて
最前列はやめてやれ
128名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 20:03:01.77 ID:KnUIck9F
>>127
そうだな
こんな話題で、ここまでのびるとは思わなかった
音響的な話を聴きたかったんだが、まあいいや
129名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 20:14:09.79 ID:yl744pVC
意外な穴場は上野文化5階のセンター前列。
まろやかで溶け合った響きはヨーロッパのよう。
130名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 07:39:00.49 ID:vKO0yGJg
>>128
とりあえず、バルコニー席の下だけは絶対避けろと
131名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 14:36:58.97 ID:nWjl+TZj
>>130
上からお菓子のかけらなど、物が落ちてくる?
132名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 16:31:12.75 ID:vKO0yGJg
>>131
ワロタw
ウィーン学友協会みたいなホールだと、二階三階席のバルコニー部分が屋根みたいになっちゃって
上から降ってくる音が全く無くなるんだよ
ハズレ中のハズレの席だよ
133名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 23:35:14.98 ID:rpA8Z8Qx
ブラームスとモーツァルトは何から聞けばいいですか?
134名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 00:15:39.20 ID:7N6xcu9G
何からでもいいですよ。
135名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 10:57:06.72 ID:UHq5VXSz
ここのスレで良いのか分かりませんが、質問です。

スティングのシェイプオブマイハートみたいなクラシックギターのみか
ピアノのみ、みたいなクラシック曲はありますか?
136名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 11:08:32.77 ID:7N6xcu9G
>>135

>>1
> ◆おすすめの曲に関する質問
> 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1334893447/
137名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 11:13:10.94 ID:UHq5VXSz
>>136
ありがとうございます。
そちらで伺ってみます。
138名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 11:05:15.78 ID:3e6PRkmE
シューベルトの交響曲D729の調性(?)はホ長調・ホ短調のどちらなのでしょうか?
音楽の知識が全く無いので曲を聴いてもさっぱりです。
ほとんどの文献にはホ長調と記載されてるようですが、マリナー/ASMFの全集のパッケージにはホ短調と記載されています。
単なる誤植なのでしょうか?
139名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 14:03:23.77 ID:3M1E5DEB
一般的には曲の出だしや、主部の調性をタイトルにするみたいですが、厳格な決まりでもないので、まれに一番盛り上がる楽章の基本調や、ラストの調性を取る場合もあると聞きました。
140名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 14:06:07.19 ID:B2N+kWnz
ですから、マーラーの第五は基本、嬰ハ短調ですが、ニ長調も有り得るわけです。
つか、この時代になれば曲全体を貫く調性の意味も減じてきているので深い詮索は意味がないですね。
141名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 14:12:33.54 ID:3e6PRkmE
ありがとうございます。
長調か短調で悩んでる程度ならガーシュウィンのConcerto in Fみたいに長調か短調か示さずに「ヘ調」とでもすればいいと思うんですけどね
これだと意味合いが変わってくるのでしょうか?
142名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 23:27:26.66 ID:6/WsNLbE
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン - Franz Joseph Haydn (1732-1809)
交響曲第34番 ニ短調/ニ長調 Hob.I:34
http://www.youtube.com/watch?v=zIAPNrx9Xt0
バリトン三重奏曲第52番 ニ長調 Hob.XI:52
http://www.youtube.com/watch?v=kzqZrveU9LE
143名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 23:28:49.70 ID:PhQBUiGr
だからなに?
144名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 00:27:35.94 ID:JxpCVXeL
誤爆だべ?
145名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 10:46:18.80 ID:zwWG3nat
マンガを読んでいたらピアノ協奏曲をグランドピアノ2台を使って練習するシーンで
ピアノパート側は屋根を開けて、オーケストラパート側のピアノは屋根を外していました
「取るの手伝って」「本格的だね」というやりとりがあるので気になりました
オケ側だけ屋根を外すことの意味、何がしかの効果があるのでしたら教えて下さい

ど素人の質問ですみませんがよろしくお願いします
(ぐぐってみたんですが屋根を開けたら音がクリアで〜くらいのものしか見つけられませんでした)

蛇足とは思いますが・・・
曲はショパンのピアノ協奏曲第一番で
練習場所は100席くらいの席が備わってて小さめの舞台のある音楽学校の練習室(?)で
2台のピアノは奏者が向かい合わせになるように設置してあります
146名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 19:26:03.42 ID:OLj/fayt
なんて漫画?
147名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 20:03:24.23 ID:xRwot6h8
「ピアノの森」だね。
伴奏側の蓋を外さないと、ソリスト側の音と伴奏側の音がそれぞれの蓋の間でぶつかっちゃってワケわかんなくなるのと、
練習場所がちょっとしたホールなので、客席側に音が飛ぶようにして、客席から返ってくる音を聴きたいんじゃないかな。本番を想定して。
148145:2012/10/15(月) 00:06:58.25 ID:FVH/Rx7h
そうです、ピアノの森です
屋根を外す意味がなんとなくわかりました!
ありがとうございました
149名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 21:37:22.46 ID:EbH+J7np
http://ml.naxos.jp/album/NYNN-0019
コストラネッツ/N響の1955年演奏会なんですが、ステレオの実験だったんですか?かなり良質で楽しめます。
150名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 13:46:51.67 ID:+GEwD0zn
>>149
実験ではなくて当時ラジオ第1と第2の2放送を用いたステレオ放送番組「立体音楽堂」のための放送用の録音なんじゃないの?
以下Wikipediaより

立体音楽堂(りったいおんがくどう)は、NHKで1954年11月13日〜1966年4月2日に放送された日本初のステレオによるレギュラー・ラジオ番組である。

主な放送内容(からの抜粋)
N響立体コンサート(NHK交響楽団による演奏会。指揮者はヴィルヘルム・ロイブナー、ヴィルヘルム・シュヒター、ヴィットリオ・グイ、ジョセフ・ローゼンストック、
岩城宏之、外山雄三、小沢征爾、ジャン・マルティノンなど多数。中には大作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキーの1959年の来日時の自作自演もある。)
151名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 14:23:19.93 ID:a3fJDYX8
>>150
情報ありがと。
コストラネッツはかなりの臨場感だね
他にも種々あるのかなあ。
152名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 14:25:20.15 ID:a3fJDYX8
stereoリリースが他にも、ッテ意味ね。
153名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 16:12:07.72 ID:z+cW4c7P
>>152
もし「他の演奏家の録音が」ということなら、
「N響85周年記念シリーズ」「立体音楽堂シリーズ」あたりでググッてみると良いよ
154名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 05:48:36.64 ID:57oUbD1g
>>153
1954年からなんて、DECCAと拮抗してたんですね!
素晴らしき我が同胞の技術力。
155名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 11:09:55.18 ID:7u/Ii0dv
サントリーのバルコニー席にときどき皇室一家が出没するけど
あの席って音響いいの? 穴場的な
1階席前方中央と比較したらどんな感じかな
ちなみにピアノソロの場合
156名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 11:11:30.13 ID:aqGYemiY
好みがあるので自分で確かめてください
157名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 13:40:10.41 ID:OT+ReZwo
1階席前方中央は穴場ではなく一般的には最良の席と考えられてるんだが
158名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 13:49:03.04 ID:/k+eZsF8
>>157
「穴場的な」はバルコニー席のことを言ってるんだと思うよ
159名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 14:15:03.23 ID:OT+ReZwo
>>158
その場合明らかに155の文章の書き方が悪い
160名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 14:24:35.85 ID:GcVzojbq
「。」を使おう。
161名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 14:53:28.88 ID:MIWguB4K
>>159
だから改行したんではないの?
まぁ確かにどちらの意味にも取れるけど
一階席の事を指すなら不自然な改行とは言える感じ
162名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 17:03:38.78 ID:7u/Ii0dv
バルコニーの事を指した。
サントリーホールの最前列は音が頭上を抜けていく感じで音響的にいただけない
演奏者を見たい場合は別だけど
後ろのほうはピアノソロの場合、サントリーは残響がきついのと屋根が被っちゃうから
ちょっとあれ。2階席はオーケストラなら良いけどソロの場合は最前列でも遠すぎる
で、バルコニーでは聞いた事がないんだけど、どんな感じ
163名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 21:28:11.00 ID:3FP4IQGz
はじめまして。
クラシックを聴き始めて何年くらいで、大体この世界がわかってきたかな、と感じるようになれますか?
そもそも、この板にいる人の大半は巨匠といわれる人の作品は大体聴いているのでしょうか。
バッハしか聞いてない、っていう人はいるんでしょうか?
164名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 21:36:00.62 ID:GcVzojbq
>>163
アンケートはこっちで。

クラシック板総合雑談的スレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/
165名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 22:22:17.07 ID:qCIL+IDQ
>>163
バッハだけってことはないけどバッハより前しかほとんど聞いてない
166名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 22:49:12.51 ID:Isg24N+x
バルコニー席の中央辺りはVIP席だろ。
むしろああいう方々には席を選ぶ自由はなくて
自動的にVIP席が用意されるもんだろう。
167名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 23:10:41.40 ID:GcVzojbq
VIP席かどうかは聞いてないっしょ。
168名無しの笛の踊り:2012/10/17(水) 23:17:19.19 ID:SoR/K+lD
つうかサントリーのバルコニー席って普通に取れたりする席なんですか?
友の会とかならあり?
169名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 00:52:52.64 ID:RXfcOEFq
パラグアイのギタリストでバリオスという人の
170名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 00:58:28.31 ID:RXfcOEFq
Aconquija という曲があるのですが。このタイトルの意味わかる方いらっしゃいますでしょうか?
171名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 01:14:22.63 ID:MV53FP9C
>>170
アルゼンチンの地名じゃないの。
http://es.wikipedia.org/wiki/Aconquija

それクラシックなん?
172名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 01:30:38.75 ID:PO34hRjK
>>171
> それクラシックなん?

少なくともクラシックギター界では一応クラシックとされている
(セゴビアみたいにバリオスを認めない人もいるけど)
173名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 01:45:10.80 ID:VpXvcpzb
昔、「リンツ」ってどういう意味?ってきかれたことを思い出した
174名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 06:04:11.13 ID:z6iROwuM
VIPから来ました
175名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 07:30:21.26 ID:AoUrUaP9
バリオスがクラシックじゃないならヴィラ=ロボスもクラシックじゃないとかいい出すんだろうな
176名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 07:34:13.86 ID:MV53FP9C
ギター曲なのか。
知らなかった。すまん。
177名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 00:04:14.56 ID:phA0hwW5
このスレで聞いていいのかわからないんだが、ショパンコンクールとかで例年優勝してる少年とかいるじゃん。

でも彼ら、ピアノのレッスンを誰かに教わってる場面とかがよくテレビで流れてるんだが、あれは誰に何について習ってるん?
ショパンコンクールの優勝者よりさらに演奏的に上があるの?

それともショパンコンクールで優勝しようと理論とか演奏解釈とかは全然できないからそういうのを習ってるわけ?
178名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 02:08:30.43 ID:qGwUypwe
オリンピックのメダリストにもコーチはいるよ。
179名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 02:43:53.31 ID:PZUVr2uh
>>178
だから、誰に何について習ってるん?
180名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 03:40:20.96 ID:qGwUypwe
ピアノの森でも読んでみたら?
マンガだけどイメージは分かる。
181名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 04:16:52.06 ID:PZUVr2uh
>>180
一色まことの「ピアノの森」なら既刊分はすべて読んだ。

俺が聞いているのはそんなことじゃない。

1) 誰に
2) 何について

習ってるかだ。

答えられないなら引っ込んでいてくれないか。
182名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 04:23:24.04 ID:qGwUypwe
生意気な初心者だな。
183名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 04:50:51.69 ID:PZUVr2uh
質問に答える能力がないなら最初から出てくるな。
184名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 05:56:12.74 ID:KB4uV27G
日本のオーケストラはよく技術はあるけど、哲学がないと聞きますが、
これはどういう事でしょうか?
185名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 07:44:11.94 ID:+Kq1W7T3
>>181
理論も演奏の解釈もショパンコンクールに出てくるレベルなら
自分でも出来るよ
でも充分じゃない
どっちも深く長い経験により積み重ねられるのが大きいので
年若い生徒に教える事はいくらでもあると言うことだろうな
そういう事を教えられる人に習うんだよ
186名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 10:58:38.87 ID:qkNMdJXf
>答えられないなら引っ込んでいてくれないか。
>質問に答える能力がないなら最初から出てくるな。

そうして2chがますます過疎って行くのであった
187名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 11:14:09.43 ID:BeY9Iktq
>>183
>>178も言うように、教えられる側の方が技術的に高いということは多いから。
正しい姿勢(身体、運指など含めて)、タッチの強弱、感情の込め方、楽典的知識、
聴音や初見演奏などのソルフェージュ、習うことは色々ある。

自分の例で恐縮だけど、最初は集団で音楽教室の子供担当の先生、
そのうち個人レッスンで音大出身の先生、更にその先生の先生、という感じで
ランクアップしていった。
子供のうちからショパンコンクールに出るような人は、その階段をのぼるのが
一般人と比べると段違いで早い可能性はあるけれど、
最初からいい先生に師事していれば、ずっと同じ先生のままということもある。

自分より技術が高い=いい先生とは限らないから
188名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 13:06:04.86 ID:5wNnbZrd
>>181
>答えられないなら引っ込んでいてくれないか。

すげえ
189名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 13:18:48.59 ID:tbScztxX
言い方は悪いが正論だ。

正論だが言い方が悪い。
190名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 18:02:42.49 ID:4spd+XpG
>>181

> 1) 誰に
→ 色々(プレイヤー、大学教授や研究者、専任教師など)

> 2) 何について
→ 色々(更に深く突っ込んだ解釈だったり更に奏法や技術を追求するための相談だったり
第三者の視点から客観的に批評や意見をもらうためだったり)
191名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 18:25:29.56 ID:PZUVr2uh
お前ら意外と親切だな サンキュー!

>>187が一番具体性があるので>>187に聞きたい。

> 正しい姿勢(身体、運指など含めて)、タッチの強弱、感情の込め方、楽典的知識、

そういうのは早い段階で終わっているのかと思った。そうでもないのか?
最近のレッスンで教えてもらって良かったことを具体的にいくつか挙げてもらえないだろうか。

> そのうち個人レッスンで音大出身の先生、更にその先生の先生、という感じで

最後のは何者なんだ?音大の教授とか?
192名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 19:19:58.16 ID:BeY9Iktq
>>191
自分がプロとしてやっていけるレベルじゃないと判断した段階で
ピアノはただの趣味になったから、今はレッスン受けてないよ

どんなに上手くなったって、先生は必要だよ
自分がプロ=教える立場でない限り
特にそれが子供なら尚更。

音大にもレベルがあるし、先生にもレベルがある。
作曲科出身の先生からピアノ科出身の先生に代わったこともあるし
地元の無名音大出身の先生から国立(くにたち)音大出身の先生に代わったこともある

つーか、それだけ横柄な態度でそんな細かいこと聞いてどうするの? こっちが聞きたい。
193名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 20:05:29.54 ID:XvAWL3Qg
小説でも書くんじゃないの
194名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 20:08:32.50 ID:+Kq1W7T3
オーケストラの指揮者ってなんの役に立つのって
子供に聞かれたときの事を思い出したw

NHKでピアニストや有名な指導者によるレッスンの放送が
たまにあるからそれを見たら何かわかってくるんじゃないの。
スーパーピアノレッスンだっけ。
195名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 20:27:19.68 ID:tbScztxX
>>193
だとしたらこんなとこで聞くんじゃなく
ちゃんと取材した方がいいな。
196名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 20:57:14.77 ID:BeY9Iktq
>>193
だとしたら態度がでかすぎだし、
くだらない同人小説や同人漫画などのための質問なら答えたくもない
最初に何のために知りたいか、どういう人に回答して欲しいか言えばいい
一応知ってることは答えたけど、他の回答者に失礼すぎる
197名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 22:42:27.47 ID:NoIYi5K4
何を知りたいのか自分でも分かってなくて
罵倒し合いながらあきらかにしていくというビルドゥングスロマンだろ
198名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 22:46:11.07 ID:F2GOWaS4
自分探しの旅かよ!
199名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 23:06:51.22 ID:4spd+XpG
そもそも高度な演奏家レベルでも指導者がついていることの理由やその指導内容なんて
人に聞かなくても普通に常識レベルで想像できることだがな(常識があればね)
200名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 23:29:28.84 ID:qGwUypwe
同意。
201名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 23:32:34.74 ID:tbScztxX
まぁないものはしょうがない。
202名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 23:33:11.03 ID:TUgM7+d8
>>177
の根本的な勘違いは、「コンクール」は世界的に「一番」を決めるための競技みたいなものと
思ってるからじゃないだろうか。
コンクールというものは、だいたいが「これからプロとして活躍しようとする人」のためのもの。
だからすでにプロの演奏家として実績のある有名人などは出ない。
コンクールに出る人は「これから」プロとして活躍するための演奏をいかにするべきか、を
プロの演奏家や演奏家を指導する実績のある教師に学ぶのだ。
203名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 16:17:15.73 ID:QvLKryzy
ま、知らないものはしょうがないけど
「誰が一番決めてんの」って疑問が先だよねw
204名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 21:51:21.04 ID:oZCYGbuM
モーツァルトのホルン協奏曲集 アレグリーニ(hrn)アバド/モーツァルト管弦楽団の演奏について質問があります。
モーツァルト管弦楽団は古楽器演奏団体だそうですがアレグリーニのホルンも古楽器のホルンを使っているのでしょうか?
205名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 22:45:58.79 ID:H5sQWL3/
>>204
その音源は持っていないが、ジャケットの写真に写っているのは現代のホルンだね
もしかしたら演奏はピリオド演奏(現代の演奏よりも基準ピッチが低い、弦にビブラートをかけないなど)かもしれないけど

モーツァルトの時代のホルン(ナチュラルホルン)はバルブ(左手の指で音を変える箇所)がないただの管だから、唇と右手だけで音程を変える
音によっては右手でベルを半分もしくは完全に塞ぐストップ奏法が必要だから、特定の音がくぐもったりするはず

参考:ヘルマン・バウマンのナチュラルホルンによる演奏(ニコ動なので要アカウント・画面に写ってるのがナチュラルホルン)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4305450
206名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 22:48:29.16 ID:H5sQWL3/
ピリオド演奏てのはモーツァルトなど古典派の時代の曲をやる際に
当時の楽器や奏法を使って「この曲が作られた当時の響きを再現しよう」ていう目的の演奏のことね
楽器は現代のだが奏法だけ昔風にするものとか、いくつかパターンがある
207名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 23:56:58.31 ID:nfjid3kM
208名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 14:50:43.98 ID:v5HHfYQB
>>207
アントニオ・ロセッティのホルン協奏曲は
モーツァルトがホルン協奏曲を作曲するに当たり
参考にした曲とされる。

2曲のうち、後のほうは、
「狩り」をイメージした典型的な曲だね。
カール・シュターミッツの交響曲 ニ長調 「狩り」とも似ている
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Carl-Stamitz-1745-1801-4-Symphonien/hnum/7365623
Sinfonie D-Dur "Die Jagd"
III. Allegro moderato - Presto

http://ml.naxos.jp/work/144963
3. Allegro moderato - Presto

スレチ、スマソ
209名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 23:35:34.53 ID:ULABf2cx
質問です。
全集をたまに買ったりするのですが、
過去に発売されたCDと全集で、
同じ曲で録音日が一緒の曲があったりします。
昔発売された音源を集めて全集として出すということは、
よくあることなのでしょうか?
もしアタリマエのことでしたら、初心者的質問で申し訳ありません。
210名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 23:41:36.24 ID:vUgJj83E
よくあります。
211名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 23:49:24.81 ID:ULABf2cx
>>210
ありがとうございました。
よくあることなのですね。
212名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 01:25:22.19 ID:K7z+R4vJ
>>195
ムリムリ
こんな最低限のマナーも知らない奴が取材に行ったところで相手を怒らせるだけで大した収穫もなく帰って来るのがオチ

書きはじめてもせいぜい原稿用紙数十枚くらいのところで筆が止まって投げ出して終わり
213名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 09:05:46.92 ID:Tc++L9od
もう終わった話を蒸し返す必要は無い
214187:2012/10/24(水) 11:14:24.63 ID:JTcO41tw
同意。くどい
215名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 11:33:23.37 ID:KMdTzJZG
結局納得していただけたのかね。
そこは気になる。
216名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 11:36:52.32 ID:cjVfxs/N
知らん間に作家志向の若者って事になっちゃってるw
217名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 14:46:16.13 ID:69RbmtRu
よく他スレで「VPO」「BPO」とか聞きますがなんのことなんでしょうか?
218名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 14:56:54.75 ID:KgN/fMnB
VPO=ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
BPO=ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
219名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 15:07:48.65 ID:W9RKqPvd
BPO → 放送倫理・番組向上機構
220名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 17:50:20.80 ID:xoLk+44x
>>217
ぐぐればすぐ出てくるじゃん。
221名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 18:15:34.52 ID:HcvdaEBg
>>217
VPO=Very Popular Orchestra つまりウィーンフィルのこと。
BPO=Best Performance Orchestra すなわちベルリンフィルのこと。
222名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 18:50:27.71 ID:YlvXl40v
サントリーのRBブロックって左右でS席、とA席に分かれるけど
A席側のほうが舞台に近いし、眺めも良い感じの気がするし
大して席も離れていないから響きも大して違わない気がする
なんで、値段違うの?
あとRBの左2列と、いつもの定位置で無難な1階席中央ブロック中央列だったら
どっちがお勧めかな。どっちの予約とろうか迷ってる
223名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 22:17:29.74 ID:HcvdaEBg
RBの右側は、舞台が一部見えないんじゃないの?
あと視覚的にも横から観てる感が強くなるし。
224名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 21:41:07.84 ID:Fvt12a5B
>>223
そうなんだ。
1階9列目中央と迷って結局
RBの左前列を取ったけど、この判断は正しかったのだろうか。
225名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 21:47:58.33 ID:mA8Ch8Zo
交響曲って、曲全体を覚えていられるものなの?

色々交響曲を聞いているんだけど、聞き終わったあとに1楽章がどんな感じだったかとかを覚えていない。
気に入った曲なら何回か聞くけど、出てくる旋律や雰囲気は覚えてるが脳内で曲を最後までつなげられない

みなさんはどんな感じなのでしょうか
226名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 22:00:53.28 ID:Yqv7zR5s
>>225
最初は誰でもそうなんじゃない?強く印象に残った部分だけしか覚えてない
ヒマな時に脳内再生すればだんだんと断片化した記憶がつながるハズ
何回かじゃさすがに無理でしょモーツァルトみたいな天才じゃないと
個人的にはドボ8や新世界は脳内完奏できる。あと第一楽章ばっか聞く派なんで
有名どころの第一楽章も同様にできるかな

要は聴く量に比例してるだけだと思う。聴けば聴くほど覚えられる。単にそれだけ
227名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 22:09:30.34 ID:mA8Ch8Zo
>>255
やっぱり聞く量の問題かー。
今自分の中で「いろんな交響曲を聞いてみよう」て感じだから、ひとつひとつをそんなに聞いてないんだよな
気に入ったのは何回も何回も聞いてて、それに関しては出てくる楽器や和声含め脳内再生できるんだが
短い曲はまだしも交響曲のレベルだとなかなかそうはいかないし
228名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 22:33:46.34 ID:twYm3yE+
>>225
ほぼ>>226に同意だが、当然ながら覚えたいと思って聴くかどうかにもよる。

自分は初心者のころベートーヴェンの奇数番とかモーツァルトの三大とかの交響曲は
覚えたいと思って何度も聴いたので一時は脳内全曲演奏可能だったが
(覚えることが自己目的になるという邪道にもはまりかけたw)、
特に覚える気のなかった曲も当然たくさんあり、何度も聴いた曲でもせいぜい
頭とか主要主題しか覚えてない。
229名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 23:15:46.14 ID:mA8Ch8Zo
>>228
やっぱりそんな感じか

225と227は矛盾ぽいけど
225での気に入った曲→聞きたあともう一回聞きたくなり、そのあとも何回か聞いた程度
227での気に入った曲→上記の中で特に気に入り何回も聞いてる曲
と、程度に差があります
230名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 00:39:50.14 ID:17fSu3Re
むしろ全部忘れてしまえたら新たな気分で聴けるのに
231名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 08:32:34.88 ID:0Jvhr5zg
老人になれば望まなくてもそうなるらしい
232名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 18:10:04.86 ID:+CRo81MH
ハイドンの40番台にはまった頃ほぼ脳内完奏できた
のちに60番台にはまり同様
いまは10〜20番台にはまる
233名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 21:39:08.48 ID:tB8GhBBj
ここ質問スレだよ。
234名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 21:39:59.65 ID:tB8GhBBj
あ、すまん。なんか勘違いしてた。
>>233は忘れてくれ。
235名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 14:55:53.21 ID:I34uZruu
バイオリンのソリストは、右側左側どちらに立つのでしょうか。
コンサートの場合、どちらの席を取ればいいのか分からなくて。
236名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 15:19:43.10 ID:x0aY7mQo
客席から見て指揮者の左が普通。
237名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 15:24:23.26 ID:k7bc4Rq9
ていうかよほど急角度な客席でない限りヴァイオリニストは見えると思う・・・
ピアニストだと前の方の席で指揮者のずっと右の位置だとピアノに隠れるかな?
238名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 17:58:22.92 ID:edho0ErH
最前列右側の席に居たら、ヴァイオリニストが指揮者の陰に隠れそうだったことがある
239名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 22:27:34.92 ID:I34uZruu
やっば、右側の席取っちゃった。
いつも、ピアノばっか聴いてて右の方が音が綺麗に聴こえるから癖で右側に
240名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 22:31:16.21 ID:x0aY7mQo
何のために聞いたんだよ。
241名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 22:44:08.25 ID:+5w3tgyP
>>239
>>237>>238も、音でなく奏者が見えるか否しか言ってない。
しかもオーケストラのコンサートにバイオリンソロが出てくる話だ。
一方あなたの話からすると、どうやらピアノ伴奏ですよね?
なら、右でいいのでは?
バイオリンはピアノの前、ほとんど舞台中央に立ちますから。
それにしてもピアノのコンサートで右側を好んで取るという人はめずらしいですね。
鍵盤が見える左側が人気ですよね。
私の経験では右が綺麗に聞こえるという感じはしないなあ。
242名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 22:48:34.85 ID:4mFpTUHX
右側だと譜面台の陰になるかもしれない
243241:2012/11/01(木) 22:52:19.26 ID:+5w3tgyP
>>241
よく読み返してみると、ピアノ伴奏でないかも。
いずれにせよ、音で決めるならあまり差はないかと。
ホールによっても違うし。
244名無しの笛の踊り:2012/11/01(木) 23:07:56.18 ID:4mFpTUHX
左側すぎると、背中の陰になる。
245241:2012/11/01(木) 23:31:47.15 ID:a9zkpItR
>>244
だから、質問者は演奏者が見たいのでなく音で決めたいらしい。
もっとも背中の陰になると音にも影響があるかも。
しかし、ピアノと違ってバイオリンは奏者によって立ち位置も向きも激しく
異なるよね。
246名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 01:15:59.48 ID:csHTeHWb
協奏曲でソリストが登場するから、指の動きも近くで見てみたかったんだよね。
ピアノリサイタルの場合は、音響的な面で右側中間列を取るんだけど
今回はバイオリニストの技巧を見たかったから言われたとおり左側を取るはずが
いつもの癖で間違えて右側とっちゃった。って感じです
前のレスは説明不足でした。
247名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 18:40:56.82 ID:Z4hdQwVB
ここでいいのかな?

動画めぐりをしていて偶然見つけたのですが
ttp://www.youtube.com/watch?v=FBOozotfZ_g

↑でアリア歌ってる歌手は誰ですか?
あんまりにも凄かったので、DVDかCD入手したいと思ってます
よろしくお願いします
248247:2012/11/14(水) 18:57:04.84 ID:Z4hdQwVB
ごめんなさい自己解決しました
Diana Damrauという方ですね
249名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 07:26:27.25 ID:2mn2KDKF
>>241
ピアノ伴奏でも、合図送ったりする関係上、ピアノのフタのどまん前に立つってことはまずしないな
(´・ω・`)発表会ならしらんがな...
250名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 23:04:27.39 ID:sYsWHCGA
ドイツ旅行でベルリンフィルとドレスデンシュターツカペレを聴こうと思ってこれからチケット取ろうと思っていて、行くならいい席で聞きたいんですが、日本のホールで言う「S席」と海外のホールの「S席」に相当する席は大体一緒なんでしょうか?
251名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 23:44:35.11 ID:4Us4xqnL
海外のホールなんだから日本のホールのS席関係ないじゃん
252名無しの笛の踊り:2012/11/17(土) 04:06:45.88 ID:D4smkYOV
そいえば、大阪フェスティバルホールにはロイヤルシートなんて階級があったべ?
253代行です:2012/11/18(日) 00:50:02.91 ID:NthzH7Ow
「くるみ割人形」で使うピアノをグーンと5m位伸ばしたような
楽器はなんという名前でしょうか?
ウッキーで楽器編成とか探してみましたが解りませんでした。

指揮青島広志氏の演奏で使っていました。
254名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 01:04:48.09 ID:S/JVxeuC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%BF%E5%89%B2%E3%82%8A%E4%BA%BA%E5%BD%A2#.E6.A5.BD.E5.99.A8.E7.B7.A8.E6.88.90
この中でピアノみたいな鍵盤で弾く楽器って
チェレスタくらいしかないよ。
255代行です:2012/11/18(日) 01:30:29.97 ID:NthzH7Ow
そうですか、そこも見てみましたが。。。直接指揮の青島氏に
聞いてみます。

お返事ありがとうございました。
256名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 16:45:53.24 ID:e9Py/3VW
蓋なしのコンサートピアノが角度によって何だか長く見えた、
というわけではないのかな。
音楽室タイプより1メートルぐらい長いよ。
257名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 23:59:40.15 ID:tVDeiC+W
>>256
ピアノはくるみ割り人形では使わない、と思ったけど、指揮が青島さんなら
編曲したのかな。
だとすると、ピアノやチェレスタ以外に何か特殊な楽器使ってるのかもしれない。
258名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 00:23:16.65 ID:DkOVQWoM
グラスハープをヨコ1列に並べたら、あほみたいに長くなりそうだけどな...
259名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 07:50:47.87 ID:/i85KPx/
>>258
でもピアノっぽくはない。
260名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 03:18:09.60 ID:lkjgOwXr
教えて下さい。
電車内での聞きかじりで全てがうろ覚えなのですが、
・日本人作曲家
・クラシックを主に作曲
・世界的にもかなりの高評価
・存命中(わりと若い?)
・多分何か持病あり
・耳が聞こえない?
・男性
・苗字が漢字四文字くらい?名前は一文字
検索するにも何を検索語にして良いかも判りません。
邦人作曲家、クラシックと入れたら一覧表が出てきて余計判らなくなりました。
取り立てて困りはしませんが気になるので是非教えて下さい。
261名無しの笛の踊り:2012/11/21(水) 03:46:26.43 ID:c591VtZo
たぶん「佐村河内守」のことだと思うんだが。

守ってのが名前なのか。
さむらかわちのかみとは違うのか。
そのへんのところは俺も知らない。
262260:2012/11/21(水) 07:42:06.80 ID:lkjgOwXr
>>261
有り難うございます。
調べてみたら「さむらごうち まもる」だそうです。
口に出して読んでみると、どこかの豪族みたいですね(笑)
機会を作って、曲を聞いてみます。
263名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 09:51:24.55 ID:TRpmWk91
先ほどモーニングバードで佐村河内を特集
暗い部屋の壁にもたれかかって瞑想しつづけ、(楽想が浮かびそうになると)突然壁に後頭部を激しく打ち付け出すという独特の作曲スタイル(?)
264名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 16:32:10.09 ID:wIDI8o+l
ててててー ててててー ててててー てー てー てー

てれれってって てれれってって てれれてって  つってってー つってってー

つってってー てれれれってってー でー でーでーでれれれっでっで でー でー でーでれれれでっで


こんな感じの冒頭なんですけど誰かこの曲の題名知りませんか?
265名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 16:37:47.31 ID:jdD8GRok
このクラシック曲の題名を教えて!39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1340819145/
266名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 16:51:15.62 ID:wIDI8o+l
>>265
じゃあ俺の質問貼っといて
よろしくね
267名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 16:59:20.33 ID:jdD8GRok
了解!
268名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:00:15.96 ID:wIDI8o+l
早くやれよターコ^^
269名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:03:24.35 ID:jdD8GRok
すまん!あとちょっと待っててくれ!
270名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:13:11.41 ID:wIDI8o+l
だめだこりゃ orz
もういいよ その代わりクラシックなんか二度と聞かないからいいや
271名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:20:28.52 ID:jdD8GRok
悪い悪い夕飯食ってたんだ
あれ?もう帰っちゃったのか。じゃもう貼らなくていいな
272名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:29:38.44 ID:xRghbz71
放っておいていいよ
273名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:58:16.90 ID:nYzvuotE
鮭のホイル焼き
274名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 21:29:48.29 ID:cm5cb+WF
うわあ ぬるぽだあ
275名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 21:51:23.43 ID:zsyG5uef
>>274
ガッ!
276名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 05:14:44.05 ID:HzTEatwS
オペラ知らないのでアホな質問だったらごめんなさい
オペラって基本、聞くんじゃなくて見るものだと勝手に思ってるんだけど、
DVDとかじゃなくてCDで(つまり音のみで)発売されてることがあるのはなぜですか?
もしかしてオペラは音だけでも楽しめるよう作られているんですか?
277名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 06:05:05.46 ID:g9gceaps
>>276
音だけでも楽しめる。ラジオドラマみたいなもの。
それが証拠に、歌手が衣装やメークなしに、演技抜きで歌う
「演奏会形式」というオペラ上演の方法がある。
278名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 06:21:46.03 ID:TqBNi2xY
>>276
歌劇場だとかピットの大きさにオケの編成が制約されることもあるから、
管弦楽のボリューム感の意味でも、演奏会形式やセッション録音は有利
279名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 11:02:46.52 ID:2jdFGu0y
カルミナ四重奏曲って古楽器演奏団体なんですか?
280名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 11:07:38.76 ID:OltQi3jW
古典四重奏団って古楽器演奏団体なんですか?
281名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 17:55:45.74 ID:7FyivX75
>>276
言語が堪能でない場合、対訳が無くて初見だと緊張感がはんぱない
もしくは早々に置いてきぼり食らうんで注意
282名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 17:58:49.58 ID:hoGdsx2m
>>276 歴史的な経緯もある。音声メディアが実用化されてから
ずっとおくれて映像メディアが実用化されたわけだから、いままでに作られた
オペラのソフトウェアは、まだまだ音声メディアのほうがディスコグラフィとして
多く蓄積されているだろう。
283名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 09:51:43.87 ID:HLRsfuHw
目の見えない人も少なくないだろうから
見えなくても楽しめるのはいい事だよね
284名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 16:46:08.23 ID:sLH8whi9
↑ナイス
285名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 06:59:44.23 ID:TwMN2gn2
日本音楽コンクールの岩谷賞の岩谷って誰なんですか?
ネットで検索して調べたら岩谷時子賞というのが出てきました。
でも岩谷時子賞というのは芸能の賞で日本音楽コンクールの岩谷賞とは違うようです。
286名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 07:26:11.06 ID:RBU2OxW4
>>285
問い合わせてみたら?
http://oncon.mainichi-classic.jp/inquiry.shtml
287名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 13:26:48.94 ID:RBU2OxW4
協賛の岩谷産業が由来な気もする。
288名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 11:42:55.35 ID:86rMa5zP
LPレコードをハードケースに入れて長期保管するのは問題あるでしょうか?
こんな感じの→ ttp://www.chuya-online.com/products/23205/
なるべく強度と安定感のある箱で大事に保管したいのですが・・
289名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 13:09:50.34 ID:ofbDEDa7
どう見ても持ち運び用だよね。がっちり閉めたら湿気がたまりそうで怖いなぁ
普通にひんやりした通気性のいい場所がベストでない?
そういう場所で画像のに入れて、半開けで適度に通気させてたら良いと思う
290名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 18:41:26.59 ID:86rMa5zP
やはり通気性に難有りですよね
実はもう似た物を買っちゃったので、後に引けないんです・・
乾燥剤を入れようかとも思うのですが、静電気が溜まっちゃうとかあるんでしょか
いっそ通気口でも開けて改造するしか・・はぁ
291名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 19:12:44.66 ID:ZPuXlv7H
紙ジャケ最強伝説
292名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 19:16:41.70 ID:hlaUHr5f
乾燥剤いれとけば通気性ないのは問題ないんじゃないの。
ただ完璧に密閉されてればいいんだけど、奏でない場合は
一年に一回くらい乾燥剤入れ替えたほうがいいと思う。
293名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 19:19:39.61 ID:ofbDEDa7
>>290
別に大げさに改造しなくても例えば>>288のタイプだと、
写真の状態から、二つのロックを外すだけ(パカっと開けない)で問題なく通気されると思う
294名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 19:52:30.63 ID:86rMa5zP
普段はちゃんとロックして堅牢性を保っておきたいんです・・
週に何度かは開け閉めすると思うので、密閉の具合は微妙なところです
LP自体はジャケ/盤別にして外袋+白ジャケ+紙スリーブ+ポリ内袋という構成なのですが
こういう箱だと裸紙ジャケのまんまが良いのかな・・
295名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 19:22:09.65 ID:52DtQvx2
>>285

岩谷賞(聴衆賞)
各部門の本選で聴衆による投票を行い、強い印象を受け感動したとして最も多く得票した出場者(作品)に対し、主催者から贈ります。
各受賞者に賞状と、助成をいただいている岩谷産業株式会社から金10万円が贈られます。
oncon.mainichi-classic.jp/common/entry4.shtml
296名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 19:35:25.29 ID:kMShj0X4
文化放送支援打ち切りで分裂した旧日本フィルは、思想対立が原因ですか?
297名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 19:43:55.35 ID:mmL6E76K
ドッドッドッドッドッドッン〜ア〜

これの曲名が分からないよぉ><
298名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 21:31:10.94 ID:vAcAcGRk
299!:2012/12/02(日) 22:37:26.76 ID:wnXst9As
>>297
ボロディン作曲の歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」か?
↓の5:51から。
http://www.youtube.com/watch?v=sURVuWgd4hA
300名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 13:20:58.58 ID:9Dyi10TQ
>>295
サンクス!
301 ◆QZaw55cn4c :2012/12/07(金) 23:34:06.83 ID:VvC23f9J
ちょっと古いが偶然拾った動画
http://www.youtube.com/watch?v=d_LV6dWcFaw
これって、クレメル?あのギドン・クレメル?
302名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 01:57:22.54 ID:k3QcNb+K
うん
303名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 07:43:59.18 ID:79VUHNfB
>>301
ワロタ

しかし伴奏も含めてスゲェ!!!
エアーとか...できねぇよ...
304301:2012/12/08(土) 17:48:19.04 ID:GzpJraRK
名前だけしかしらなかったクレメル(ベートーベンのカデンツァをピアノ版から起こしたことでおぼえている)、結構お年を召されているのですね。
IGUDESMAN & JOO とのユニット企画は他にもいろいろあっておもしろかったです。
クレメル本人が踊って弾く、というのは残念ながらないみたいですが。

それにしてもオーケストラのメンバも笑いをかみ殺したりしてますね。
305名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 20:20:09.12 ID:z0RmDMIi
ロッケンハウスの仲間たちだっけ
クレーメル、マイスキー、アルゲリッチ・・そうそうたるメンバー
306名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 21:09:09.70 ID:L6UPBMBz
フィッシャー・ディースカウ先生の追悼番組だったかで、
シューベルトの即興曲 D899 第三曲の歌曲版を聴いた気がするのですが、
曲名がわかりません。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
307名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 21:14:36.66 ID:L6UPBMBz
スレ違いでした、申し訳ありません。
308名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 23:08:04.55 ID:79VUHNfB
>>306
あながちマチガイだとも思えないが
ここに擬音だけで曲名を教えてくれるような猛者はいそうもないな...
309名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 00:16:51.63 ID:UzvsfOCU
クラシック聞きたいんだけどなにしたらいいのかわからない
気に入った曲のCDたくさん買えばいいの?
好きな作曲家で買うの?
なんかバッハの小フーガ?とかいうのが気に入ったんだけど
310名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 00:25:53.83 ID:sKaCzUCT
>>309
いろんな作曲家のフーガを聴くといいよ
311名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 00:32:35.14 ID:sKaCzUCT
ハイドンのフーガの一つ
弦楽四重奏曲 ハ長調 Op. 20 No. 2, Hob.III:32
- 第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=eoj1N2iR8fM
312301:2012/12/09(日) 00:34:22.33 ID:5NQ+lpI8
>>309
ようつべ、がわりといいかもしれないですね
313名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 00:36:53.92 ID:UzvsfOCU
amazonみたら種類多すぎてイミフ
とりあえずつべみてくる
ありがとう
314名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 09:16:20.96 ID:T6N/Ucf1
NHKの「3月11日のマーラー」を見てからクラシックに興味を持ち、新日本フィルのハーディング指揮ばかり見に行ってるんですが、これはやはりマヌケでしょうか。
でもスメタナは好きなので他の楽団でも行きたいし、マスカーニのカヴァレリア…も好きなので今年は行きました。
楽団としては他にN響に興味があります。神奈フィルを見る機会があったのですが、神奈川の労働組合に加入してる人もいるようで、発言にゲンナリしてやめました。都響とかもそうなのでしょうか。
今年はとりあえず勉強のつもりで新日本を一番安い席で見てましたが、来年からはN響も含め、たまにいい席で見ようと思います。
315名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 09:38:32.04 ID:de70X/nR
>>314
質問っていうか日記?
316名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 13:25:03.05 ID:acBJgNfg
>>314
間抜けじゃない
都響についてはしらない
たまにはいい席も楽しくていいよ
317314:2012/12/09(日) 14:02:57.88 ID:T6N/Ucf1
>>316
ありがとうございます。
来年はサントリーホールやトリフォニーのいい席で、たまに見てみようと思います。
318名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 14:57:11.98 ID:PVMTAMdf
質問というより雑談に近いな
319名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 16:12:54.33 ID:5TkaxZex
え?質問を肴に雑談するスレだろ。
320名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 22:22:26.60 ID:de70X/nR
雑談はこっち。

クラシック板総合雑談的スレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/
321名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 12:08:23.81 ID:uH3wYJ2D
リストの愛の夢第3番に代表されるような
右手の下部に旋律を持ってくる技法をなんていうんでしたっけ?
なんとかの右手っとかいった気がするんですが
322名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 12:13:11.74 ID:uH3wYJ2D
すみません
自己解決しました
よくよく検索したら出てきました
323名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 12:41:15.06 ID:D3kNnUeS
>>322
答えは何だったの?
324名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 18:54:15.49 ID:8zNVWnWI
フレミングの右手
325名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 20:22:00.43 ID:uH3wYJ2D
>>323
タールベルクの3本の手でした
326名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 00:15:10.58 ID:RQ2ixuiC
モーツァルトに両手にプラス鼻を使わないと演奏できないピアノ曲があるそうですが
もしようつべに音源があるなら教えて下さい
327名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 12:49:57.97 ID:Xex+O2Qj
ロマン派の時代(主に19世紀)に有名なフルート奏者っていたんでしょうか?
328名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 13:07:19.50 ID:wfw2ImHa
いたでしょうね。
329名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 18:20:45.61 ID:eabBp1Qg
山中教授がノーベル賞記念コンサートで聞いた曲って、なんて名前の曲でしょうか
http://www.youtube.com/watch?v=0FW8DKpn5Zs&s10 ←このニュースの15秒あたりの曲です
330名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 20:12:28.50 ID:OcdcfEdM
331名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 21:03:44.77 ID:eabBp1Qg
>>330
どうもありがとうございました。
332クラシック初心者:2012/12/11(火) 21:16:36.77 ID:4yoyjlRX
すいません、年末年始って地上波でクラシックの番組はいくつかあるのですか?
大晦日の第九しか知りません。
333名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 21:37:11.44 ID:3Zw6CpgX
>>332
MXのウィーン響、名曲コンサート
334332:2012/12/11(火) 22:37:54.24 ID:4yoyjlRX
>>333
ありがとうございます
335名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 23:37:42.55 ID:5re3DGt4
テレビで聞く場合、映像をオフに出来ればいいのに、なぜか出来ない
音を切ることはできるのに
336名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 00:01:54.95 ID:RNaptvgQ
ここ質問スレだよ。
337名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 07:29:46.91 ID:MtiHTJA6
>>336
うん、自治厨スレじゃないお
338名無しの笛の踊り:2012/12/12(水) 07:36:21.52 ID:/0Sn+ndS
自分に注意した奴は自治厨って定義
わかりやすくっていいよね
339名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 17:10:09.40 ID:NvobS0Df
映像の明るさをゼロにして画面を黒設定するのは面倒くさいかね。
ソニーの学習リモコンみたいなものなら手順登録でボタン一発にできる。
340名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 21:33:58.28 ID:dIf1We8y
昔のテレビには画面を覆う扉とか垂れ幕みたいなのとかあったもんだけどねw
341名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 11:35:28.49 ID:D9/qxhqz
トムとジェリーでそういうの見たな70年くらい前のテレビはそうだったみたい
342名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 12:23:53.88 ID:+WEG3DLQ
>>341
トムとジェリーの真ん中のコーナーで未来のテレビとかあったよな
343名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 12:31:19.41 ID:D9/qxhqz
>>342
それそれw扉を開け閉めしてたよ確か
あれはどう見ても大人向けの内容だったな
セクシーなお姉さんが出たり、邪魔なCMを吸い取る機能があったり
344名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 16:14:14.30 ID:k7b0rbnl
>>340
それ、電気代がエコじゃないかも

テレビで聞きたいのは、
オーディオを持っていないか、持っている安物オーディオよりテレビの方が音がいい時

部屋でmp3は聞きたくない
345名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 17:42:20.56 ID:El+7R+qn
BDレコーダーから音取ってアンプにつなげよ。
MP3聴きたくないとか言ってる音質厨がまさか内蔵スピーカーで聴いてるわけ無いだろうし。
346名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 18:09:21.64 ID:D9/qxhqz
>>345
だよなぁ
それは昭和のビデオデッキの時代からオーディオファンがやってる事だ
347名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 21:11:39.93 ID:Jd1I9LJQ
単純に画面を見なければ良いと思うが
348 ◆Y62sF7NhBs :2012/12/15(土) 09:52:26.23 ID:LBMOXU9B
テレビは昔は観音開きの扉があって、
ONするときは丸ボッチを引き抜く(引き上げて)ON、
OFFの時は丸ボッチを押し入れ(押し沈めて)OFF。
その丸ボッチに観音扉の裏に直で当たるボッチが
ついてあって、観音扉を閉めると自動的にテレビが
OFFになるって手品のような造作がしてあった。
だから、映像を遮断しようとして扉をしめると
電源がOFFになり音も聴くことができないのだ。ワッハハハ。
349名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 23:22:20.18 ID:+5U3WJ/l
クラブでmp3とwavと流して聞き分ける実験したそうだが
聞き分けできた人はいなかったっつってたな
350名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 23:45:21.26 ID:DpHpH30C
mp3つっても、CBR 320kbpsなら聴き分けるのは難しい
351名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 11:37:43.10 ID:fL6ZLyuG
実験って、ビットレートも書かれていないのにどう信用すればいいんだよ
一般的な128kbpsだったらさすがに聞き分けられるわ
352名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 18:25:17.33 ID:gS/zV7NY
オケの演奏会でフルートとかオーボエとかですごい上手い人がいるんですけど
メンバー表みてもそれらしき名前がありません
ソロ吹いていたので首席だろうと思ったのですが
ソロパートでもエキストラの人がやったりするんでしょうか
353名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 18:40:59.19 ID:kYAICQcF
それらしくない名前の人が実は上手かったんじゃね
一生懸命さらったとか

いろいろじゃね
354名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 18:47:14.30 ID:QCy0Zwpo
なんでメンバー表にないと思ったんだろ。
メンバー表にある人だったんじゃないの?
355名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 19:00:57.85 ID:JR5pXNGS
だって男の名前しかなかったんですが女性でした
356名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 19:20:17.41 ID:QKMLW8qb
代奏だろ
アマならよくあることだ
357名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 19:47:45.11 ID:QCy0Zwpo
男の娘だろ。
よくあること。
358名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 00:18:09.01 ID:WOwT6COm
オーケストラで、カチッというノイズがに入っている曲があるんですが、今まで聴いたことのないノイズで戸惑っています。
分かる方がいらっしゃればご教授願いたい。

http://ll.ly/AYX6c .wav 2M

よろしくお願いします。
359名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 11:43:14.51 ID:XIgyDDaa
ショスタコービッチの『森の歌』って、今はタブーなのか?
昔歌って、児童合唱も入って楽しいのに今は全然やらない。
ソ連礼賛の感じだからかなあ。
360名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 11:45:46.03 ID:TBXn6b7x
別にタブーじゃないよ。
編成でかいし時間も長いからプログラム組みにくい。
361名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 12:10:44.25 ID:kENHiacM
>>360
時間は長くないだろ
362名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 12:31:16.41 ID:w6NlRFif
約40分は、長い
363名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 12:36:35.50 ID:w6NlRFif
長いというより、中途半端な長さ。
それ1曲のみでは短すぎるし、他の曲とセットにするには長すぎる
364名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 12:41:56.95 ID:/YxYOWc1
>>363
そういうことか。
どうもムラピンのLP片面のイメージが強くて。
365359:2012/12/17(月) 22:22:22.96 ID:u8SRmOGg
みんなありがとう。
タブーじゃなかったのね。
もう一度歌いたいなあ。
確かに長いので、子供が一人おもらししちゃったとか聞いた。
366名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 23:47:15.79 ID:rgNeyvHv
以下の行進曲についてなんですが、曲名と名盤(CD)があればおしえてください。


子供の頃に、「戦艦大和が沈むとき、碇にちん・・・・・・・ 」って歌い覚えた
青年遊技場のBGMとかでもよく利用されている行進曲 以上です。よろしく。
367名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 23:48:00.83 ID:rgNeyvHv
>>366
青年遊技場→ 成年遊技場
368名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 23:52:29.56 ID:TBXn6b7x
>>366
それクラシックなん?
軍歌なら別の板の方がいいと思う。
369名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 23:56:19.24 ID:rgNeyvHv
行進曲。
370名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 00:00:52.29 ID:FzsmpG4v
ここはグレゴリオ聖歌からロマン派までの弦楽中心なので
371名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 00:04:34.48 ID:T/1ZhpoO
unter dem doppeladlerや pomp and circumstance のジャンルは
どこなの? 軍歌のところなの?
372名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 00:48:35.36 ID:oPzindEJ
>>370
グレゴリオの弦楽ってなんだそりゃ
373名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 01:05:45.96 ID:hlkeeSNb
紳士として恥ずべきことだがネタ質問につき合ってやると
軍艦行進曲のそれは錨じゃなくて蟹だろ
374名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 01:19:40.76 ID:zWbGS9Mn
>>371
前者はこっちかな。

行進曲について語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1206882882/
375名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 09:55:22.06 ID:T/1ZhpoO
>>374
後者は? そんで初心者は?
初心者板なんでしょここ?

つまらん範疇わけなんかやめにしたら?
初心者でぶった切ってるんだろうに
376名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 10:00:47.73 ID:xoq1ogjn
まぁ流れにまかせてみれば?
禁止にしようがおkにしようがレスはそう変わらないと思う
377名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 10:06:15.59 ID:zWbGS9Mn
>>375
どこで聞いたらいいかわからない初心者ならまずここでいいよ。
ここで聞いた上で、より適切な場所があれば誘導するだけ。
378名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 10:09:58.92 ID:ynTQ4AnA
てか既に答えはでてるのに居座ってごちゃごちゃ言ってるのはアラシ
379名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 10:20:18.04 ID:V4hNbSL+
ブラスの連中ってどうしてこう品がないというかどうしようもないね
380名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 10:20:42.83 ID:zWbGS9Mn
>>379
一部だけを見て全体を判断するのはよくない。
381名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 10:35:43.39 ID:yIguzL4h
判断したんじゃなくて確認したんだろ
382名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 10:46:59.40 ID:T/1ZhpoO
さもしいのがおおいな。
383名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 10:48:56.10 ID:iIAoxlaq
384名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 11:00:59.74 ID:Nepym4cZ
なんで怒ってんのかよくわかんなかったけど
歌詞ぐぐったらわかった。
ネタにマジレスされて逆ギレしてるのか。
385名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 11:04:26.82 ID:Nepym4cZ
ほんとに「軍艦」の名盤をさがしてるなら
>>374のスレに行くといいよ。
けっこう濃い話してるよ。
386名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 05:27:40.34 ID:P9XOUe1k
誰に聞かせても今すぐにプロで活躍できるって褒められるんですが
こちら作曲のみで編曲適当でボーカル無の音源しか用意できません
どう考えても自分が作ってるメロディなら売れるだろうしクラシックとしての芸術価値もあると思ってます
こういう場合はどこに投稿すれば良いと思います?
youtube何かだとレコード会社の人は聞かないだろうし
インストだとそれだけでネットで大注目っていうのにはなりませんよね 才能あっても
どういう方法でプロの作曲家を目指せばいいと思いますか?
387301:2012/12/21(金) 07:03:24.18 ID:d+sq3oTh
混じれ酢するとあれだMIDでニコ動からがよさそうだ何か作ってウプしろここに報告すれば判定してやる昔はFMIDI*とかがよかったそうだが
388名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 07:18:28.41 ID:poDckbzU
>>386
素直に作曲コンクールに応募しろよ。
こんなところで聞いてる時点でお前の作曲家になりたいという思いは大した事ないけどね。
389名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 07:19:38.77 ID:aVyjFmX+
>>386
> 誰に聞かせても今すぐにプロで活躍できるって褒められるんですが

プロに聞かせてプロで活躍できると褒められるレベルなら
プロの人にデモテープでも送ればどうかいな・・どこぞ紹介ぐらいしてくれるんでないか
390名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 07:58:20.98 ID:5DFTooVv
>>386
それ、カモにされる一歩手前
思い切り騙されるのも人生の余興としてアリかもしれないぞ

本当に才能があるヤツが現れたら、現行業者はあっちいけシッシッやるからな...
391名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 09:18:34.52 ID:P9XOUe1k
じゃあ自分が才能ある場合
ネットで公開して少しでも広めていくしかないって事ですかね
それで評判が良ければ業界も放っておけないっていう感じで・・・
坂本や久石レベルの曲なんて簡単に作れるんですけどね
392名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 10:23:36.17 ID:0gQXWH+D
>>391
> 坂本や久石レベルの曲なんて簡単に作れるんですけどね
そういう曲の話なら板違い。
393名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 10:29:12.55 ID:4bxKgocd
>>391
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

今すぐレコード会社に持ち込め!すぐにメジャーデビューできるぞ!
俺達も生暖かい目で見守ってるぞ!

……つか、クラシックじゃないじゃん
394名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 11:04:19.34 ID:I889d/eX
人に褒められるような優れた作曲ができるのに楽器も指揮もできないの?
作曲家つったらピアノをポロポロ弾きながらスコア書いてるようなイメージが
あるけど、なんもできない人って珍しくない?
395名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 11:10:46.29 ID:0gQXWH+D
この板で続けるならせめて雑談スレに移動してくれ。
邪魔。
396名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 16:14:28.79 ID:aVyjFmX+
そんなに圧倒的な才能があるなら、YouTubeにでも動画アップすりゃ、
レコード会社が黙ってないだろ

早くアップしてこのスレにURL貼ってくれ
397名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 19:58:54.51 ID:5DFTooVv
>>394
そういや英国だったっけ???
ショパンやらモーツアルトやらレノンやらの霊が降臨してきて
作曲してるって人がおったな...あの人は、今???
398名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 21:09:03.28 ID:P9XOUe1k
本当に才能あってもyoutubeで投稿してそれを誰が聞くんですかね?
ネットで話題になるのって歌ってみたやボカロじゃないですか?
クラシック系の作曲だと聞く人がほとんどいない、気付かないだろうから埋もれたままかもしれないと思うのですが
399名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 21:23:41.44 ID:6nTGmsr3
>>398
モーツァルトと同じレベルの素人がyoutubeで投稿しても
それが広く宣伝されなければ誰も聞かずに消えるだろうね
2ちゃんねるでちょっと宣伝したくらいだと話にならないと思う
音大でもでてコネ作るか
J-POP辺りの作曲オーディションで合格してコネ作るかじゃないかな
400名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 22:23:54.98 ID:wxu1q63X
いや、だからさ、
朝日作曲賞とか東京佼成ウインドオーケストラ主催の作曲コンクールとかさ
現音新人作曲賞とかさ、無名新人でも能力さえあればプロ作曲家になれるコンクールがあるんだから
そこに応募しろよ。

Wikipediaの作曲賞の一覧見るとかググったりすればいくらでも出てくるから。

能書き垂れる暇があったら新作書いて応募しろよ。
401名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 23:26:22.41 ID:P9XOUe1k
譜面書けないんですよ
DAWで曲作ってるから音源はあるんですけどね
受賞する才能があるのに譜面書けないから応募できないっておかしくないですか?
音源聞いて才能あるって判断したら関係者が譜面作れば良いだけだと思うんですけど
書ける人っておと聞きながらさくさく書けますよね?
音楽の才能と関係無いじゃないですか
402名無しの笛の踊り:2012/12/21(金) 23:58:15.24 ID:JcnaFke7
だったらさっさとつべかニコニコにうpするしかねえんじゃね?
「こんな天才の踏起こしなら是非とも只でやらせていただきとう御座います!」
ってのがすぐ出てくるんだろ?聴いた事ないから知らないけど
ここでいったい何を聞きたいのかさっぱり分からん
403名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 00:01:02.59 ID:hPBtzmDl
自我が肥大していることに全く気づいてないな。
芸術家として一番大事な自己批判性が大きく欠けている。

まあ少しだけ教えてやろうか。
音楽・作曲においてメロディのセンスなんて些末な一道具でしかないぞ。しかもそのセンスすら刃を研がないかったら一瞬で枯渇する。

どうしてもワガママで努力したくないんだったら、せめてプレゼンスキルとマーケティングのほうを勉強するこったな。
404名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 00:22:52.69 ID:NZOvLmpd
やっぱり板違いだな。
譜面も書けない「クラシックの作曲家」がいるもんか。
そもそもクラシックの楽器で演奏することを考えてないだろ。
405名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 00:55:33.72 ID:Lzcv6v7r
主旋律だけ創るから、編曲もオーケストレーションも誰か考えてよってか
ボーカル以外全部募集みたいなもんだな
406名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 01:03:34.38 ID:6pNsSWb9
>>401
ピアノ音源でメロディ打ち込んで
簡単なコードを付けて動画サイトにアップしたら良いんじゃないかな
貴方の才能があるか無いかはここでは判断できないので
才能があるっていう前提の話ですけど
今プロの作曲家を目指してる人の多くが「メロディが作れなくて困ってる」と言ってます
もしメロディを作るセンスがあるならかなり有利だと思います

>>403はメロディのセンスは一道具でしかないと言ってますが
メロディを作る能力が今の音楽で一番重要です
編曲の知識を持っている人は溢れているので業界は困ってませんが
ワンパターンなメロディしか作れないプロがいっぱいいる事には困ってるみたいです
407名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 01:13:01.27 ID:6NCJxhy7
まあ作曲家にとって重要なのはメロディセンスだろうね
今更メロディが退屈な曲を作っても誰も聞いてくれない
クラシックの作曲の場合はコンクールの審査員にメロディ以外の部分を重視する人もいると思うけど
映画音楽やJ-POPなんかはメロディ重視だと思う
編曲は他の人にやらせればいい
音源をネットで公開して宣伝するしかないんじゃないかな
ネットの作曲コンテストみたいなのもあるし そういうとこ当たってみるのも良いかもよ
408名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 02:35:04.22 ID:gJ+hBwZX
てか自分の曲の譜面すら起こせないってどんだけ馬鹿なの・・

ただの勘違い野郎なんじゃねーの?
409名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 02:43:28.81 ID:6pNsSWb9
音楽の経験無いけどメロディは作れるって事じゃないんですかね
今の時代ならあり得る話かと
410名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 02:53:48.35 ID:6pNsSWb9
音楽の勉強してないと譜面は書けないけど
メロディは才能あれば作れるんですよね
そういう人なんじゃないですか
411名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 06:45:36.72 ID:gvrO/6IP
いずれにせよ何らかの形で音楽の基礎を頭に叩き込む事は必要なんでない?
どの世界でもいきなり売れるなんて無理だからコツコツ地道な活動が必要だと思う
412名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 08:31:12.53 ID:jTzrwcZh
森山直太郎は母親に
センスだけでやっていけるほど甘い世界じゃないと言われて
いろいろと努力をしたとテレビのインタビューで答えていたよ。
413名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 09:54:19.34 ID:6pNsSWb9
俺は普通に、この人がどんな曲を作ってるのか興味あるね
もちろん本人の勘違いってのもあるんだろうけどね
ネットで少しずつ名前を売っていくしか無いと思うよ


>>412
森山は自分一人で色々するからじゃないかな
作曲オンリーとは立場が違うかも
414名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 09:57:17.22 ID:gvrO/6IP
何か楽器ができれば小規模でも公の活動が出来るんだろうけどなぁ
ソロでも他の奏者とのコラボでも機会はドンと増えそうだけど
415名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 10:33:21.60 ID:/SGORZgk
別にネットで名前売らなくても普通に作曲家に弟子入りするとか
イベントやったりして顔売るとかリアルで動いていいとおもうんだけど、
ネットだけでって消極的じゃない?
独学で職業作曲家になった人見てたら人脈作って
何らかの作品(自主製作映画なりゲームなり)のBGM作ったり
会社に売り込みに行ったり、自分で会社作ったりしてまっせ。
ニコで人気になってプロに…って人もたまにいるけど、ニコ以外にも活動してたりしてるしね
416名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 10:54:23.51 ID:6pNsSWb9
ジャンルがクラシックに近いインストって事ですよね
それだとyoutubeやニコニコだとうわさにはならないかもって思いますね
ニコニコはボカロ専門だし
youtubeでインストの動画をぽんと投稿してもいったい誰が聞くのかってくらい再生数伸びないし
才能あれば大丈夫とは言えない
ある程度の業界人が聞かないと拾われないだろうから
才能あるのに譜面書けないから応募できないってのが問題だよな
音源を募集しても良いと思うのに
417名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 11:01:10.91 ID:gvrO/6IP
才能あるって自分が感じるなら必死に勉強すべきだと思う
なんでもそうだけど、天才って目的達成のために努力を惜しまない才能も
込みで成立する単語だと思う
418名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 11:13:32.63 ID:o1dmA9+/
http://www.youtube.com/watch?v=OZVyUbUFtCk

↑これのバックで流れている曲名を教えてください。
419名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 11:21:27.02 ID:eulUx8yj
>>418
>>1参照、専用スレへ
このクラシック曲の題名を教えて!39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1340819145/
420名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 13:08:14.24 ID:JP4BO1nP
・すでにあるものの劣化版を発表する
・それ以前に何も発表しないで怒ってる

音楽に限った話じゃないけど、
ネット天才のつまずくところw

才能だのなんだの勘違いする人は可哀想なんで
学級文庫の偉人伝のたぐいは回収すべき
421名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 13:13:12.82 ID:6NCJxhy7
しかし坂本久石より上で 多くの人が認めてるっていうなら実際天才なのかもな
422名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 13:34:49.71 ID:gvrO/6IP
天才も自分を信じて頑張れなけりゃ才能は死んでしまう
努力する才能も備わってないと結局開花しない
423名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 18:37:41.97 ID:DFu5RQeW
いいこと言いますねえ。
「天才とは1%のヒラメキと99%の汗によって作られる」
っていうの聞いたことある。
424名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 19:26:02.00 ID:nOkN5fKs
ひらめかない人はどうしたらいいですか
425名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 19:36:24.65 ID:u1YjE8Ei
よろめくといい
426名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 20:41:55.27 ID:2DKp3d6P
かれめくといい
427名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 21:17:18.54 ID:gJ+hBwZX
てか、自分の作った曲の譜面を作ることの何がそんなに難しいってーの?

馬鹿でも少しやりゃ出来るようになるだろ?

なんでそれすら出来ないのか(やろうとしないのか)、俺にはわからん・・
428名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 21:36:04.04 ID:F98ANinT
打ち込んだもの全部を譜面にするっていうのはむりだろ。
譜面だけでは表し切れない部分が膨大にあるから、
同じ譜面から無数の異なった演奏が出てくる。
429名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 21:44:35.59 ID:DFu5RQeW
「ひらめきは努力によってもたらされる」ってのも聞いたことあるよ。
うんうん唸ってシチメンドクサイ勉強を続けていると脳の回路がみるみる変わって
あの時突然ひらめくんだって。昔から啓示とかお告げって言われているものも、
多かれ少なかれこれに似た現象だったんじゃないかな?お坊さんがやる荒行とかもね。
430名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:49:29.50 ID:MchdjAdt
そんなに自信があるなら、写譜屋に聞いてみればいいじゃん。耳コピしてくれる所があるかもよ。
で、それをコンクールなりオケなり、何処かに売り込めよ。

みんなからプロで通用すると言われたとか、口ではなんとでも自慢できる
431名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 23:19:29.07 ID:2VhZwgw6
>>423
それはちょっと意味が違う
T・エジソンの有名な言葉だが1%のひらめきを確固たるものにするために99%の努力が必要だと言う言葉なんだよ
1%のひらめきがないものには、99%の血と汗と鼻水の結晶はキタナイ老害になるための前哨戦でしかないんだよ
432名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 00:41:00.45 ID:Dmhvc/kV
ちょっとまった
譜面を起こして編曲してもらったとして
それが自分の作曲意図を反映した上がりかどうかが判断出来るんだろうか?
根本的なとこだが譜面が(脳内再現的な意味で)読めるのか?
433名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 00:55:41.25 ID:N56TAzix
>>432
それを演奏してもらうしかないよね。そう考えると、楽譜の勉強したほうが経費もかからない、という事になるかな?
434名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 01:00:29.16 ID:QZqRMwk0
音から譜面を作るソフトや、耳コピソフトはあるね
100%精度ではないと思うけど

音を譜面にするのはかなり訓練が必要でしょ
小さいときに出来るようになっておかないと
訓練で出来るようになったとしてもすいすいとはいかない
字の習得と同じ、20才すぎて、右から左に書くアラビア文字を習うようなもの
435名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 03:47:10.23 ID:kCSaNVWz
なんでわざわざ誰かに採譜してもらう話の流れになってんだよ・・
DTMで作ってんだから、そのソフトでMIDI出力ぐらいは出せるんでねーの?

完成音源とMIDIデータだけでいいからうpしてくれよ。
436名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 09:27:30.24 ID:OJSGp59Q
楽譜読めない、書けない、楽器できないヤツが
MIDIでカキコミねぇ...初夢はちょっと早いぞ
437名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 09:30:05.49 ID:ToS3sNWI
軍艦のときと食いつき方が違うな。
438301:2012/12/23(日) 10:39:26.28 ID:/f9n8Jka
>>432
>根本的なとこだが譜面が(脳内再現的な意味で)読めるのか?

これは訓練しだいだがある程度可能。普通に楽器をやれる人間ならある程度持っている能力。
俺ができないのは弾き語り、あれは脳内五線譜を右手用左手用以外にもう一つ準備しないといけないんだねえ‥‥‥
439名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 15:53:47.99 ID:kCSaNVWz
>>436
> MIDIでカキコミねぇ...初夢はちょっと早いぞ

いや、DAWでピアノロール使って作曲してるんだろうからMIDIファイルとして出力すればいいだけなんじゃね?
いくら馬鹿でもそれくらい出来るだろ?
440名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 15:57:38.65 ID:Yntryl7h
電車男の音楽版、DTM男が誕生するかも知れない!いや誕生はしてるのかw
441名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 16:11:14.16 ID:FKDZ1Af1
MIDIに出力できるところって、制作の1/10ぐらいの工程だろ。
ほとんどはオーディオに落としてからやるんだし、
MIDI出力なんかしてもほとんど無意味。
442名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 16:15:03.66 ID:kCSaNVWz
>>441
上のほうで、「坂本久石より上」って書いてあったんでピアノ曲も楽々作れるんだろうから、
MIDIが出せないほうがおかしい。
443名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 21:39:59.75 ID:cpbyM2xI
別に他人に聴かせる才能がない奴をフォローしてやる必要ないぞ
やる気がないってことなんだから
444名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 19:03:23.57 ID:wzOXQ4RO
お〜い参考になりましたとか何とか出てきて言ってみろやゴルァ!
445名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 09:30:22.66 ID:sKmkY2h8
頭おかしいのかと思うようなレベルの自信家が殊勝にも
「参考になりました、ありがとうございました」とかレスするワケない
446名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 19:30:31.88 ID:ILL/keS2
うん 参考にならない分かってる事しかレスしてないんだから礼の良い様が無いんじゃないかな
447名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 20:29:03.75 ID:syHU0JMv
無いんじゃないかな
って自分のことなのに分かんないの?
448名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 21:48:37.45 ID:Z5ppaOaw
礼とかどうでもいいから音源うpしてくれよ
449名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 22:00:47.98 ID:Ru0eptom
どんだけ参考にならないかもさえ分からなかったんだから
十分役には立っただろう
うp待ってるから筋は通せよな
450名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 22:09:44.70 ID:ms7ujmUc
お前ら釣られすぎだろ・・・
451名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 13:09:57.87 ID:S1rU2KVA
海外にもフラブラ厨っているんですか?
452名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 23:56:08.34 ID:nZDbu41q
ラジオでライブ録音聴くとよく居る感じがする
特にオペラとかだとフライング拍手もよく聞く
453名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 01:17:44.34 ID:zGbcChCl
アメリカンの連中だと音が鳴ってる最中でも拍手してるな
クライマックスで拍手してる感じ
六本木で映画見てても盛り上がってると拍手してる
454名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 11:26:36.71 ID:8n9VqhJU
ねぇねぇ専門家のおじさんたちに聞きたいんだけど、
デジタルライブ録音するデンスケみたいので安くて性能いいやつ知らない?
できれば1万円未満でおね。
455名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 11:27:24.87 ID:8n9VqhJU
なんか使ってるのあがったらそのれ利点はいらないから
欠点だけ教えてくれればなおいい。
456名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 11:29:33.50 ID:J2MFmXQN
>>454
【統失】今ICレコーダー買うなら?Part39【在住】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1343566746/
457名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 11:40:08.69 ID:8n9VqhJU
>>456
だからおじさんわかったないな。君らある程度専門家なんだろ?
そのフィールドワークの成果をききたいわけよ。
そのあたり、教養があればわかることだろ?
電気屋さんでクラシックの簡易デジタル録音したんですが?
とかいっても、音楽の線的知識の蓄積もなければ、管弦楽器やってる
なんてやつは少ない、そんで、クラシック音楽きいてるやつも
少ない。 そんな状況ってのが想像できないかな、いい年してさ。
458名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 11:42:55.14 ID:8n9VqhJU
>>457

だからおじさんわかったないな。

だからおじさんわかってないな。

クラシックの簡易デジタル録音したんですが?

クラシックの簡易デジタル録音したいんですが?

音楽の線的知識の蓄積もなければ、

音楽の専門知識の蓄積もなければ、


ちょっとミスタイポがあったので訂正っぽ。
459名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 13:03:36.02 ID:lR89xM1v
タイポはタイポだけでミスタイプの意味があるので
タイポはタイポでミスタイポというのはタイポ
460名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 13:37:25.30 ID:2GWfvBZd
狂人の真似をしているつもりの狂人ですね
タイポを気にするところが可愛い
461名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 13:46:25.13 ID:+GBIAbop
まあふつうミスタイポとは言わんわな
タイポかヌルポだけでおk
462名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 13:52:32.35 ID:J2MFmXQN
もう誘導は済んだのでスルーしてください。
463名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 16:45:26.95 ID:8n9VqhJU
48kHz 24bitsで録音できる中古のローランドのハンディ物の
安いやつがあったのでそれにした。 おじさんたちも来年よい年にしてね。
464名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 07:18:44.18 ID:11TdgG9X
>>461
おまいガッ
465301:2012/12/29(土) 00:21:51.07 ID:8+NQqFju
ちょっと恋の相談にのってください。

身近に素敵な人がいてトランペットをやってはるそうなんです。私♂はピアノ弾き。
でアンサンブルをプロポーザルしようと思案しているのですがピアノ伴奏付きのトランペット協奏曲で素敵なものを教えていただけないでしょうか?
トランペットってそもそもどんな楽器かもわからないし(なんかうるさそう、黙れ、とか勝手に思っていました‥‥)、ピアノと合うのかもよくわかりません。
有名曲としてはどんなものがあるのでしょうか?

フランクのバイオリンソナタだったら、下げてト長調にすると音域的にもギリかな?調性もトランペットに合いそうな気がするし、この曲、ソロは単音でバイオリン的パッセージはほとんどないし。
ピアノは確実に死にますがそこは男の意地でがんばりたいと思います。

それはともかくいい曲がありましたらぜひ紹介ください。よろしくお願いいたします。
466名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 01:08:45.26 ID:CSVVqfqQ
>>465
ヴェニスの謝肉祭とかいいんじゃないかな?
軽い雰囲気の良曲だと思うよ
467301:2012/12/29(土) 02:16:00.55 ID:8+NQqFju
>>466
明るい感じの変奏曲ですね。楽譜もみつけましたがyoutubeの各演奏ではバックは適宜アレンジを加えて楽しくやってはるみたい。
http://erato.uvt.nl/files/imglnks/usimg/f/fd/IMSLP234810-SIBLEY1802.17006.a2a9-39087004982494score.pdf

教本ネタとは信じられず最後まで一気に名人芸のオンパレード炸裂、と素人には見えるんですけれども、嫌がられないかな?ま、そこは相談ということで。
ポインタありがとうございました。
468名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 07:13:40.95 ID:HyrfS6wE
エディオールってのすげぇいいぞ。
おじさんたちも楽器やるやついると思うんだけどさ、
簡易録音機で使ってみろよ。すごくいいぞ。
469名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 07:31:18.78 ID:bPiKSe3G
エディオールが高音質で話題になったのってもう3年くらい前じゃ無かったっけ・・
470301:2012/12/29(土) 09:44:36.31 ID:8+NQqFju
SD-50 とかの上位機?
SD-90 は使いこなせなかったなあ最後まで
471名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 10:42:12.02 ID:yfFFPpjZ
雑談は↓でやってよ。
クラシック板総合雑談的スレッド 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/
472名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 16:09:40.70 ID:HyrfS6wE
>>469
はいそうみたいですよ。予算的に中古ですから。
おじさんたちみたいにお金もってないんですよ。
みなさんよいお年を。
473名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 16:35:48.42 ID:dtTrSCBQ
エディロールは、生録だけじゃなく、CDコピーもいい音するね。
WAVは使えるなあ。MP3はひどいけど。やっぱ圧縮は駄目だ。
474名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 03:49:51.15 ID:1Qsxc4pg
交響曲の略語はないですか?

『こうきょうきょく』と人に話すときいつもかんでしまって
言いづらくてしょうがないです。
475名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 05:37:49.53 ID:S9qJ8i20
シンフォニー
476名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 06:48:29.64 ID:YE4Goayq
>>465
をひ...1楽章と4楽章だけで語るんじゃねぇ
477301:2012/12/30(日) 07:30:07.93 ID:/qkciq/6
>>476
えー全部やるんですか?勘弁してください(byピアノ♂)
478名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 08:24:45.77 ID:opoj4eIq
モーツァルトのオペラがいいらしいのでCDさがしてる。
みんな4時間もするようなのを聞いてるの?
479名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 08:49:10.98 ID:EsxKpe4e
>>474
1日千回寝る前に発音すれば噛まなくなる
480名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 09:36:08.21 ID:2mnY0T8a
個人的には

×コレッリ
×コレルリ
○コレリ

×ディアベッリ
×ディアベルリ
○ディアベリ

皆さんは?
481名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 09:52:58.38 ID:YE4Goayq
ツがはいることで、アクセント位置を明確にしているんじゃね???
コレリとか書くと、コレラみたいに発音しちまうでしょ
482名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 10:03:15.10 ID:EsxKpe4e
コレッリ→発音的にリアル
コレルリ→綴りが透けて見えて便利(RAIKKONENだとライッコネンみたいな)
コレリ→業界用語的な?「ボディ→ボデー」的な意味合い?

そういや「コレリ大佐のマンドリン」のコレリってコレーッルリィと同じ綴りかな?
483名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 10:20:50.55 ID:4vWEEtqg
活用してくれ

???固有名詞でモメるスレ 3???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1276438250/
484301:2012/12/30(日) 17:11:39.83 ID:/qkciq/6
http://www.youtube.com/watch?v=YLod6Ra6f08
の最後の方で演奏される無伴奏のバイオリンの曲はなんでしょうか?
485名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 17:15:50.71 ID:b1LNyUf1
>>484
>>1参照。

このクラシック曲の題名を教えて!40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356494365/
486301:2012/12/30(日) 17:25:48.09 ID:/qkciq/6
>>485
ありがとうございます。移動します。
487名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 11:23:23.22 ID:dsNco061
cdも大分増えてきたので、
整理しようと思うのですが、
作曲家別に分けるか、
演奏者・指揮者別にわけるか、
どっちの方がわかりやすいですか?
488名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 16:22:55.18 ID:7s9CsL5H
作曲家別の方がいいでしょう。
近所のブコフが指揮者別なんだけど、
すごく探しにくいんだよねえ。
489名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 16:48:35.48 ID:f5eDrqnR
3.11は 人工地震 である

12・16衆議院選は 不正選挙

9.11 は 自作自演テロ

子宮頸がんワクチンに含まれるペットの不妊薬アジュバンドで不妊・ガン・アレルギー

これが日本と世界の真実である

フリーメーソン、イルミナティの世界金融支配体制に気づけ!!!
490名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 19:01:51.52 ID:7s9CsL5H
横着しないで駅前でビラ撒け
491名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 08:21:31.04 ID:9/QEApuD
クラシックの指揮者ってやっぱり自身がいいと思った楽曲を多く指揮するものなの?
だったら自分がいいと思った楽曲を多く演奏してる人を追えばいいと思ったんだけど
492名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 14:45:45.56 ID:T1boA9VG
>>491
好きな曲だけをレパートリーに出来る訳でもない
例えばドイツ圏だったら3Bは必修であると思うし
必ずとは言えないが注意していけば追える軌跡を探す事も可能だが
493名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 15:38:52.94 ID:cxcF62KH
最近、モダンオケでバッハやるの?
494名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 22:54:28.31 ID:U/UkDaZi
>>491
楽曲と言うより指揮者によって得意な作曲家、ジャンルはあるね。
ワーグナーが得意とか、オペラが得意とか、フランスものが得意とか。
495名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 00:13:42.78 ID:xK/0mVZX
指揮者の在籍国が得意レパートリーってイメージはあるね
好きな作曲家と同じ母国の指揮者をチェックするのが基本と言えるかも
496名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 00:42:05.22 ID:aOIZKeZi
実際イメージだけでしょ?
近代、現代ならともかく。
497名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 00:44:52.99 ID:aRMxTZvZ
ハイドンは、ハンガリーとオーストリアの混血だから、
ハンガリーでもオーストリアでもよい
498名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 01:15:40.14 ID:xK/0mVZX
>>496
ドイツオーストリア系だとメジャー過ぎてイメージが固まらないけど
チェコとかハンガリーとかフランスとか独墺から外れるとそういう傾向があるように感じるなぁ
499名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 02:23:32.87 ID:axXkr5U7
在籍国ってなんだ?

エルガーが得意な日本人指揮者がいたらダメなのか?
500名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 02:27:50.35 ID:xK/0mVZX
>>499
大いに結構だと思うけど。誰もそんな議論はしてないし
501名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 05:51:58.43 ID:P0yb1JOu
クラシックの定義について

クラシックとは、古来より西洋に一般的に普及してる(マニアックな民族楽器以外)
生の弦管楽器を使用して奏でられる演奏の総称

という認識でいいんでしょうか?
502名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 09:28:02.43 ID:anOwm7CX
そうそう民謡とかね
503名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 09:32:58.07 ID:iaut1OGt
過去に作曲された曲または演奏の総称、ただし「現代音楽」を除く、でいいのでは、と。
多分将来は映画音楽もクラシックになると思う。
504名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 10:42:20.25 ID:6cxHgIRl
>>503
「現代音楽」を除く、ってのはいらないのでは?
ショパンとリゲティを同じ演奏会で弾くピアニストなんていくらでもいるし。
505名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 10:46:01.84 ID:MFdPMS5P
もう初期のモー娘とかもクラシックでいいんじゃね
506名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 10:47:32.11 ID:BYBKVPNG
ついに紅白がカラオケになり、生演奏が消えました。
クラシックの生演奏はいつごろ消えますか?
507名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 11:11:47.78 ID:iaut1OGt
もう消滅寸前おいらはyoutube選科
508名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 11:12:06.98 ID:MFdPMS5P
そのうちコンサートホールでCDを聞く会とか開催されるよね
509名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 11:22:44.53 ID:UkhOymtV
スレ違いで申しわけありません。

売国奴の橋下は、日本解体を企んでいます。
(テレビマスコミは橋下とグルなので
このことを伝えず、しれーと応援している
ありさまです)

橋下の日本解体の企みを、様々な人達に
クラシックを通じて
どんどん伝えていきましょう。
510名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 11:32:25.61 ID:xzIyWs7/
クラシックの概念はヴォルテールに訊け
511名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 14:23:08.60 ID:Ir47NgDQ
>>501-503
民謡や大衆音楽は入らない。
現代音楽は入る。

要するに「クラシック音楽業界」(作曲、演奏、放送、録音、教育など含めて)
で扱ってるのがクラシック音楽、と言うのが一番簡明な答かと(トートロジーだけどw)。
512名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 14:37:37.18 ID:2W77wpuH
ドラクエもクラシックだよね
513名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 14:40:11.90 ID:m2vGt4iH
>>511
渋谷タワレコ7階で扱ってるのがクラシックって結論になってたことがあったなw
514名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 14:53:16.52 ID:APgZBlg4
>>512
バレエ版があるからそれの組曲とか出たらそうなる可能性はあるね。
515名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 16:23:46.57 ID:PtcsQ+t0
>>487
4000枚近くあるCDレーベル別に管理してるよ
背表紙が色別にそろって見た目綺麗だよ

iTunesでHDDに取り込んで管理すれば作曲家でも演奏家でもどっちでも簡単にソートできるけどね
516名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 08:03:27.29 ID:eHVj1gVd
クラシックで古典やバロックが不人気なのはなぜですか?
517名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 08:44:47.06 ID:hnj45HFg
>>516 それは誰かが「クラシックで古典やバロックが不人気」と言いふらして
いるのを貴方が真に受けているの??それとも貴方の主観??
をいらは全然そう思わないが。
518糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/06(日) 08:47:14.35 ID:fRuV71Ma
クラシック音楽は、基本的に形容詞で表現する。
光。
重さ。
音と話。
匂いと味。
雰囲気。
表情。
足取り。
性格。
これで面白い人生を表現する。
哀しみを短調で生み出し、必死で
這い上がろうとする。
何度も這い上がってはすぐに縮む。
それがクラシックだと思う。
519名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 09:14:46.93 ID:eHVj1gVd
>>517
主観です
根拠は2ちゃん見てての印象なんで弱いですが
実際、テレビ等で使われる比率も低いように感じます
ただの偏見ですかね
520名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 09:26:25.50 ID:+yBER2rB
ヴィヴァルディとかバッハとか聞いたことないの?
521名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 09:48:51.04 ID:Y12IUI/+
ていうか>>516の意味がよく分からない

クラシック音楽というジャンルの中で、
古典派(ベートーベン・モーツァルト・ハイドン・シューベルトetc)と
バロック音楽(バッハ・ヴィヴァルディetc)が人気ないって意味?

つまりロマン派以降の音楽が人気の中心だという主張?
522名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 10:28:28.17 ID:QLyJbqH5
質問の形で意見を言いたいんだろう。
そういうのはよそでやっとくれ。
523名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 10:31:29.64 ID:nlBfMyE4
>>521
>>516じゃないけど、世間一般でクラシックファンと言われる人の大半はロマン派のファンだよ。
重度のクラオタを除けば、古典派はモツ、バロックはバッハとヴィヴァルディを知っている程度。
いわゆる名曲集に入っている人たちしか知らない。
524名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 11:07:52.76 ID:MB8bYtKs
ロマン派がつまらないと思ってて、古典派やバロック聴いて
クラシックすげーなと思った、おれみたいなのは少数派かな
525名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 12:38:15.55 ID:p4Yx0izX
>>516
バロックには一定のファンがつくと思います。安心して聴けるしバロックの演奏は適切な難度でトライしやすい。
526少数派:2013/01/06(日) 12:48:48.49 ID:Pzlfy/Ww
俺はウィーン古典派から入って、ブラームスとチャイコ以外のロマン派はすっとばして
20世紀音楽へ行った。
シューベルト、ショパン、シューマンをよく聴くようになったのはン十年後。
527名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 13:00:08.46 ID:MB8bYtKs
古典派でもバロックでも、英国のクラシックは
伝統的に民謡を取り入れる傾向がある
528名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 13:08:29.77 ID:GvjX8Tpm
>>516
最近(って言っても何十年もたつけど)の古楽器演奏についていけない人が多いからじゃないの?
未だにリヒターやイムジチで満足してそう
529名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 13:12:46.58 ID:uN4TF0gw
ピリオドとそうじゃないのがあるからな
530名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 13:19:40.52 ID:MB8bYtKs
ピリオドは伝統に疑問を呈するところから始まってるからな
531名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 13:26:59.79 ID:MB8bYtKs
弦楽で音階をなだらかにつなぐポルタメント奏法を廃したのか
ピリオドの始まり
532名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 13:29:28.08 ID:Y12IUI/+
>>523
なるほどそういう物なんだ
ベトベンの交響曲とかモーツァルト関連はリリース量がハンパなくて
クラシック音楽全体の中でも突き抜けてるようなイメージを持ってた
533名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 17:52:18.79 ID:+89CPz3c
それはモツファンが多いってだけで古典のファンじゃないだろ。
ベトも圧倒的に支持されてるのはロマン派っぽくなった中期以降だろ。
アパショナータすげぇというのはゴロゴロいても、
ピアノソナタ1番がたまらなく好きだなってのはめったにいないはずだぞ。

このへん、どこからロマン派だっていう仁義なき戦いに突入しそうだけど。
534名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 18:33:14.15 ID:p4Yx0izX
好みにもよるんじゃない。
ベト先生から入ったので、ブラームス以外のロマン派はいまいち後期シベリウスとかエゲレスものとかに親和性を感じている、あるいは逆にさかのぼってバッハ。
ロマン派もチャイコもスルーしていました。
535名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 18:34:40.50 ID:p4Yx0izX
>>533
カルテット「ハープ」あたりからロマン派
536名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 21:23:02.75 ID:k6LAzcaw
質問です。
全集のCDとかを買ったりするのですが、
その際に、1枚のCDに、交響曲1番と3番
みたいに、1から順番になってない収録のされ方が
よく見られたりするのですが、
これはなぜなのでしょうか?
単純に、一枚のCdに容量的に効率良く収録しているだけなのでしょうか?
537名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 21:25:10.37 ID:9jEvI+Fu
はい
538名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 21:42:36.15 ID:S5WKsDfh
>>536
クラシックの場合は番号は必ずしも作曲順とは限らないよ
メンデルスゾーンの交響曲は

1→5→4→2→3

と番号と作曲された順番はばらばら
539名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 21:49:12.37 ID:k6LAzcaw
>>537>>538
ありがとうございます
容量的に効率良く入れている場合も、
作曲順に収録したら番号がばらばらである例もある
ということでしょうか。
ということは、作曲順に収録している場合は、
番号を並べ替えて聴くのではなく、そのまま収録順に聴く
方がよかったりするのですかね?
自分はバラバラだった場合は並べ替えて1から聞いていたりするのですが。
540名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 21:53:37.13 ID:ibeSscRy
それぞれ別の曲だから好きな順番で聞いていいよ。
541名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 22:39:24.73 ID:p4Yx0izX
>>536
>>538 に加えて作曲当時の事情(並行して作曲された等)とか親和性とかも加味して編集者の裁量でペアリングすることもあるかもしれない
手元のシベリウスは
1-7、2-6、3-5、4-Vn協(「抽象度」極北ペア)
だったりする。これはこれで味がありますねえ
542名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 23:11:09.17 ID:R/0CGfeY
ホルスト木星が宇宙戦艦ヤマトの主題歌に思えてしょうがないんですが
なにか関係はあるんでしょうか?
543名無しの笛の踊り:2013/01/06(日) 23:27:15.25 ID:uN4TF0gw
火星ならわからなくもねぇが、木星かよ
金星(まぁず)くらいわけワカメな話だな
544名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 01:20:38.72 ID:CRDN7d7f
クラシック通の人は、どんなオーディオ機器、で聴きますか?

評価できるブランドか機器名を教えてください。ただし、日本のメーカー限定で。
545名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 01:27:37.28 ID:MEqi8+kY
>>544

>>1
> ◆アンケートや、個人的な意見を募りたい場合
> クラシック板総合雑談的スレッド 4
> http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1335614438/
546名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 04:22:20.36 ID:flODFMy/
>>543
金星はヴぃいなすでは?
547名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 07:57:59.45 ID:+6Q1a7O/
>>546
マヂレス返ってくるとはおもわなんだ...
詳しくは、DOQN名前スレで...
548名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 09:43:00.20 ID:qEhFhAZt
はらほれアヤカで大ヒットしたジュピターの歌い出し部分が
ヤマトの「さらば〜」に聞こえなくもないw多分それの事だろう
そういや松本零士はクラオタだっけな。昔NHK−FMのクラシック番組に
ゲスト出演した事もあるらしい
549名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 12:39:56.29 ID:GV8NqlAQ
フルトヴェングラーを主人公にした漫画があった。誕生日が同じらしい
550名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 09:37:55.51 ID:BHM1WzJw
松本零士はFMレコパルにクラシックをネタにした読み切り漫画を
いっぱい描いてるね。フルトヴェングラーファンなのはそのへんもあるのかな
551名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 11:53:56.13 ID:MOaEVNaM
宇宙戦艦ヤマトの音楽の話なら、
松本零士より先に宮川泰の名を挙げるべきでは?
552名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 11:57:43.44 ID:YraHfZeg
そもそも木星とヤマト似てないだろ。
553名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 13:29:05.58 ID:VjX2HpF6
アニメ板とかだとつべのアドレス張ったりするとチョサクケンガーがうるさいんですけど、クラ板はあまり気にしないみたいですね。なぜですか?
554名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 13:37:01.63 ID:YraHfZeg
>>553
質問っていうか意見募集だよね。
>>1の雑談スレに行ってください。
555名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 13:37:45.29 ID:c+fDFrHe
それが普通だから
556名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 13:40:22.32 ID:nz9h3HRg
おれも結構貼る人だけど、「重くなる」(ブラウザ設定の問題?)とか「ウザイ」とか嫌がられるよ
557名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 15:24:30.88 ID:TBJ06GPp
管楽器のための作品で大規模なものがないのはなぜですか?
558名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 15:39:00.79 ID:MOaEVNaM
吹奏楽という別ジャンルの作品になるからじゃないかな
559名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 15:52:27.91 ID:GwDXiiGY
ストラヴィンスキー
管楽器のための交響曲

ベルリオーズ
葬送と勝利の大交響曲
560名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 20:17:09.99 ID:VjX2HpF6
>>555-556
回答ありがとうございます。
権利とか意識してないってことでしょうか。

移れと言われたので、移動します。
561名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 21:03:18.67 ID:FVz9bHYe
>>557
息が切れるから。
まじめな話、オーケストラのパートなら休みがあるからいいけど、ソロ作品は
体力的に無理。
562名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 22:59:59.74 ID:e/AE1qtm
>>553
クラシックは著作権切れの作品が多いからじゃね?
563名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 23:59:35.52 ID:YraHfZeg
564名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 22:42:55.48 ID:O2TbAVOp
>>547

最近、西欧人名らしい日本語名が増えてきたように思うが、昔もあった。森鴎外の
子供はみな西欧人名(ドイツに留学したのでドイツ人風)である。
長男:於莵(おと)
次男:不律(ふりつ) ※夭折
三男:類(るい)
長女:茉莉(まり)
次女:杏奴(あんぬ)
ちなみに、長男、於莵の子供の名前は上から、真章(まくす)、富(とみ)、禮於
(れお)、樊須(はんす)、常治(じょうじ)である。
565名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 08:30:22.01 ID:iihP0S48
与謝野鉄幹・晶子の四男アウギュストってのもすごい。もはや漢字ですらないし
566名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 08:46:02.44 ID:jFdydHVM
まぁ、名前の話はそのくらいにしとけ。
板違い。
567名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 13:23:17.60 ID:n/YTBbOg
そもそもクラシック聞いてる奴なら
近輝都とか素奈多とか神帆煮とかつけてるだろ
568名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 13:48:02.95 ID:XeRIoWai
燈出香 ドデカ
夢蝶 むちょう
瀬里 セリー
十二音 そにね
569名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 16:13:33.12 ID:thuHMRoR
この人たち馬鹿なの?
570名無しの笛の踊り:2013/01/11(金) 16:21:49.22 ID:pBz/+GpE
トミとか婆さんの名前かと思ったら
トミーだったんだな
571名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 23:42:16.79 ID:mt2oZe2q
>>570でわろてしもた
疲れてんのかな俺
572名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 23:46:31.70 ID:qfUv2jIN
トミーとマツ
573名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 00:53:12.83 ID:Dm/wST+h
はじめまして よろしくお願いします

クラシック音楽のアルバムには 同じ作曲家でも演奏者により数々のアルバムが販売されていますが
クラシック音楽を聴かれる皆さんはアルバムを買い求めるとき作曲家を重視するのですか?
それとも演奏者を重視して買い求めるのですか?

ポップスなどでは作曲家というのはあまり重要視しないですよね?
人に話すときも「AKB48の ’会いたかった’買ったよ」で通じますが
クラシックの場合「秋元靖の’会いたかった’買ったよ」となるのですか?

PCへアルバムを取り込んだ場合などではどの様なフォルダ名で管理されていますか?
574名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 00:57:03.00 ID:FrNYmRsK
「康」でしょ。
575名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 01:03:12.46 ID:U5sBoVdZ
しかも秋元は作曲家ではない。
なにを重視するかと言われても、その時の気分でいろんな組み合わせがアリだな。
576名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 01:27:01.86 ID:1m0SlPUN
>>573
質問というよりは雑談スレでアンケートした方がいいかもね。
人それぞれだし、ケースバイケースだと思うよ
同曲異演を追求する人もいれば、同じ作曲家や演奏者のCDを集める人もいるだろうし
何もこだわらず安くていいCDがあれば買う人もいるだろうし
買い集めるだけで聴かない人もいるし。本当に人それぞれ。
577名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 02:27:34.64 ID:Dm/wST+h
>>574
>>575
>>576

たくさんレスありがとうございます。
誤字等お許し下さい。

漠然とした質問でお答えにくかったと思います、すみませんでした。
ポップスなどではあまり作曲家を重視しないのでクラシック初心者の私には
どのアルバムをどんな風に聞いて行くのが良いのかな?と思ったのです。

あまり難しいことは考えず楽しみたいと思います

ありがとうございました m(_ _)m
578名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 12:33:53.89 ID:+fzz7fib
スレチでしたらスルーしてください。

http://www.youtube.com/watch?v=t8-ReGmC2h8
この動画で0:31〜から流れている曲を探しています。
クラシックだと思うのですがもし少しでもご存知の方いましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
579名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 12:41:13.77 ID:sVVKToxb
こちらでプリーズ

このクラシック曲の題名を教えて!40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356494365/
580名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 12:44:47.98 ID:+fzz7fib
>>579

申し訳ないです。
有り難うございます。
581名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 17:00:24.26 ID:OaH08U2x
クラシック初心者です

http://www.youtube.com/watch?v=xnSp_JbvzqE
このアルゲリッチ氏のライブ演奏はCD化されているのでしょうか?
あまりの凄さにCD購入したく・・・
自分なりに検索はしてみたのですが、出てくるサイトが全部異国の言葉で Orz
582名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 17:33:14.68 ID:sVVKToxb
>>581
通して聴く気はないので冒頭部分だけ見て答えると、
拍手とか聴衆の咳とかのノイズが一切入ってないのなら
CD音源を違法にアップロードした物だろう

演奏が2010年、5月16日、
ウィーン・カンマー・オーケストラ
指揮がアーウィン・オートナー?
と画面に出てくるから、アマゾンで「ショパン ピアノ協奏曲第1番 アルゲリッチ」
で検索して探せばいい。2010・5・16日以前のリリースは有り得ない事になる
583名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 17:47:53.55 ID:8kVnMfxG
クラシックって結局作曲した人の意図からどんどん外れているけどもうとっくの昔に死んじゃっているから構わないということなのでしょうか。
584名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 17:52:20.85 ID:sVVKToxb
外れるも何も当時の想定と聴く階層その物が変わってるんでないか
特にバロック音楽なんて貴族が聴く事を想定してるだろうしさ
バッハのゴールドベルク変奏曲なんてゴールドベルク伯爵以外が聴く事を想定していないし
585名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 18:29:55.39 ID:414T8tup
>>583
どんどん外れているという具体例を挙げてもらおうか
楽器や表現方法が改良されて演奏が良くなることは別に意図から外れるわけではない

それに作曲家の保科洋の演奏技法の本にも書いてあるけど
作曲家が指揮をした演奏が最良の演奏には必ずしもならない

また、演奏家に解釈の余裕を持たせることによって『演奏』という分野においても芸術性を持たせている
586名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 21:56:39.43 ID:nzs1bpA8
今度コンサートに行きます。
プログラムもわかっているのですが、その場合、

@ 前もって曲を聞き込んでおく
A まっさらの自分で望む

どちらがよりコンサートを楽しめると思いますか?
587名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 22:12:06.75 ID:WtvnxA5L
どちらもそれなりの楽しみ方ができる
588名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 23:15:15.66 ID:nLKR4YIO
>>586
一応曲目を書いてみて
589名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 20:05:36.63 ID:1MMBwJyd
「殺人事件報道の見方」
殺すということはどういうことだろうか。基本的には「あなたの幸せを分けてください」という行為が「殺す」ということだ。
不幸な人間が幸福な人間を殺す。
こういうフィルターをニュース報道にかけてみよう。
いろんなことが分かるようになる。
殺人事件を見てはこのようなフィルターをかけてみたらいろんなことが分かる。
豪邸で殺人事件が起きたとしたら、8畳間に住んでいる人が20畳の部屋に住んでいる人を殺すのだろう。
こういう仮説の立て方は私が発見したもので、警察にも注目された発想だった。
590名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 20:11:41.47 ID:iklzdBs3
>>588
スメタナ モルダウ
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」

プラハ交響楽団です。
591名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 20:42:38.68 ID:CSj2JuO2
クラシック音楽を聴いてみたいと思うのですが、
違う演奏者の音源が多く、どれを選んでよいのか分かりません。
テレビなどで使われている音源はどこで手に入るのでしょうか?
無料でなくても良いです。バッハが好きです。
592名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 20:54:18.85 ID:PYs5tKy4
>>591
ど・れ・に・し・よ・う・か・か・み・さ・ま・の・い・う・と・お・り
でいいんじゃないでしょうか?

バッハの最近のマイブームはアンドラーシュ・シフの平均律クラビア曲集・ヨーヨーマの無伴奏チェロ曲集・ギドンクレーメルの無伴奏バイオリンのためのソナタ・パルティータ
安心して聴けて味わい深い、「びっくり」狙いの曲は最近は受け付けなくなりました、これも年なのかもしれません。
593名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 21:22:04.81 ID:CxoT5sT4
>>590
自分だったら
どの曲も知っていたほうが楽しめるかなあ
新世界は最後に盛り上がりたいので
全楽章一応聴いておいたらどうでしょうか
でもごく個人的な感想に近い意見ですが
594名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 21:29:00.53 ID:PYs5tKy4
>>590
メンデルは予習しておくかなカデンツァ長すぎるとか思っちゃうから
モルダウ・新世界は聴いたことのあるフレーズもあるんじゃないかな、予習なしでも楽しめそう

まったく聴いたことのない、という曲であれば予習は効果的ですが、少しでもなじんでいるのであればぶっつけ本番でも結構楽しいものです。
595名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 21:45:42.20 ID:EMWlIk+9
>>591
1.ようつべ等で聴きまくる→お気に入りを発見
2.尼や塔などで演者と曲目で検索→時間があれば同手段で批評を拾う
596名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 22:31:50.37 ID:Y3BH24QW
>>591
最初は>>595の方法が一番いいと思う。You tubeなら無料だし失敗が無い。

それでも悩む&「名演」を聴いてみたいなら、>>1のテンプレにもあるけど
ここへGO(曲が決まっている場合)
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342604101/

どの曲を聴いたらいいかわからない場合は、こっちへGO
(元気の出る管楽器の曲がいいとか、物悲しいピアノ曲がいいなど
ある程度のピント合わせは必要)
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1334893447/
597名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 07:51:31.51 ID:aFgE+2I0
音楽評論家梅沢敬一さんのサイト「クラシック・データ資料館」がアクセスできなくなりました。いつも拝見しおり、
大変心配しています。新しいリンクを、お教えいただければ幸いです。
あるいは、これに代わるデータベースを教えていただけないでしょうか?
598名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 08:13:12.93 ID:qBhk7ltc
>>593
>>594
ありがとうございます。
やっぱり知っていたほうが楽しそうなので、よりなじみのない順に予習していって見ます。
599名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 08:46:13.45 ID:bws0KqQb
>>597
今気が付きました。
自分もしょっちゅうお世話になっているサイトなので
大変気になります。
検索したところ、他のところで
データ作成中一般未公開という状態であるようなので
引越しの最中なのではないでしょうか。
そうであることを願っています。
600名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 08:56:20.31 ID:OjE1gzcR
外反母趾かよ
601名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 14:03:41.42 ID:iQ2B3eJH
>>597
これ利用するとキャッシュで見れるよ
http://archive.org/web/web.php
602名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 20:21:30.61 ID:X4zoNI5B
>591さん
バッハなら

バッハ専門サイトはやはりここかな
http://www.jsbach.net/
Recommended recordingsをクリックすればジャンル別にお薦めのアルバム
が載ってます。その他視聴も可能のようです

you tubeではTop tracks J.S.BACH 100を見つけること
http://www.youtube.com/watch?v=qHJRaqaHiEc&playnext=1&list=AL94UKMTqg-9A81U-Ss-CPAcMTpOEPdjym
603糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/15(火) 21:07:54.50 ID:4bGzGHS5
「貧乏ゆすりから何が分かるか」
基本的に「〜すべき」という言葉の重要性を知らないといけない。
人間関係の間には常に「〜すべき」というのがあり、この概念は常に流動的にくるくる回り続けている。
「〜すべき」に逆らうと笑いが起きるし、「〜すべき」が一向に定まらなかったり、見失ったりすると
イライラするのが人間なのだ。
そう思って音楽を聴いてみると面白い。

人をイラつかせないためには、自分が明確なドクトリンを示すことがベストの解決法なのだ。
人をイラつかせるためには、その人の「〜すべき」をくるくる回せばいいのだ。

「この曲はなぜイラつくのだろうか」
夢だけ見てる・CoCo
http://www.youtube.com/watch?v=DW-skakZyaA
たとえば「脱ぐべし」というベクトルがくるくる回っているからイラつくと考えてみよう。

SAKURA いきものがかり
http://www.youtube.com/watch?v=2kz0akyPVJQ
「正直に生きるべし」がくるくる回り、一度目はイラつくが、二度目からは聴けるようになる。

赤いハンカチ 石原裕次郎
http://www.youtube.com/watch?v=bkvBy9b94IE
「現代風に作るべし」がくるくる回り、一度目はイラつくが、二度目からは聴けるようになる。

市井由理 ビバ!ケセラセラ
http://www.youtube.com/watch?v=SqoZP6hDp5g
「恥ずかしいことはやめるべし」がくるくる回り、一度目はイラつくが、二度目からはエロい。

globe Feel Like Dance
http://www.youtube.com/watch?v=Xara3F0pN2Y
「昔のことは忘れるべし」が頭の中をくるくる回り、飽きた曲も復活。
604糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/15(火) 21:08:32.34 ID:4bGzGHS5
君住む街 Qlair
http://www.youtube.com/watch?v=X6HLAPi-src

「男らしく生きるべし」が頭の中でクルクル回り、しみったれた曲も名曲へ。

AKBは全曲「黙るべし」が頭の中をくるくる回り、名曲に化ける。
605糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2013/01/15(火) 21:28:36.10 ID:4bGzGHS5
Lose Yourself eminem
http://www.youtube.com/watch?v=Lp99IGfHIkA

「日本語で歌うべし」が頭の中でクルクル回り、名曲に化ける。
606名無しの笛の踊り:2013/01/15(火) 21:35:26.34 ID:GWpkdADe
>>601
>>597じゃないけど、そこ便利なサイトだな
サンクスコ
607名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 10:15:38.38 ID:opeDDqWG
アマオケのチラシ・ポスター類でよくプログラムをメインから先に(演奏順と逆)表示しているのはなぜ?
608名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 10:16:51.31 ID:X4WEO1kS
一番に見て欲しいものは一番目立つところに書くだろう?jk
609名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 12:19:39.77 ID:Us4oS5N0
>>607
最後の曲を「メイン」と呼ぶと知ってるならわかるだろ。
610名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 17:13:05.35 ID:awiASHCK
評論家やその業界について詳しくないのですが、平林直哉氏という人は、
どうしてこの板ではあんな無茶苦茶な扱われ方(変態扱い)なのですか?

グランドスラムのCDを聴いたら、確かに音が良いと思ったので、
何故あそこまで誹謗されているのか不思議です。
611名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:16:29.79 ID:VDDBhFGp
フジテレビの「ほこ×たて」で対決時のBGMに使用されてる合唱の曲名を教えてもらえませんか?
612名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:29:13.76 ID:3dwssata
>>611
>>1をよく読んで

テレビが家に一個もない人が
あなたの投稿だけ読んで
どんな曲かわかるような説明をしてください
613名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:33:22.96 ID:3dwssata
>>611さんへ追記

スレチなので次からはこちらへどうぞ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356494365/

このスレの>>1をよく読んだ上で質問の仕方を考えながら投稿しましょう

中途半端な質問はスルーされますから自己責任で
614名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:35:38.90 ID:VDDBhFGp
これは失礼致しました。 当該スレにて出直してきます。
615名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 20:37:28.48 ID:YyvyvVsM
>>611
オルフ作曲「カルミナ・ブラーナ」第1曲「おお、運命の女神よ」
http://www.youtube.com/watch?v=VNJy8UCw1gM#t=0m13s
616名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 23:08:50.37 ID:VDDBhFGp
>>615
出直し前にご回答感謝! そうそうこれです。
昔からたびたび聞いたことあったけど題名判らなかったんで今回は助かりました。
617@チバラギ:2013/01/22(火) 02:43:46.60 ID:pSmn5jIA
弓について質問です。
1.バイオリン・チェロ・ビオラ・コントラバスの弓は同じ大きさですか?
2.張ってある毛は、半世紀ほど前は馬の尻尾と教わりましたが、現代では?
3.毛の向きなんですが、弓を押すときと引くときで同じ音色が出ますよね。
 そのためには1本1本毛の向きを反対になるように張るのでしょうか?
618名無しの笛の踊り:2013/01/22(火) 07:36:28.87 ID:iVbJqcVV
>>617
半世紀も前の情報知っているんなら、おっさん、ggrks
弓の長さは楽器によってちがうわ、持ち方も違うから安心シナ

同じ音色がでるように練習すんの
機械じゃねぇンだから、据え付けたからといって同じものになるんじゃねぇんだよ
なんのために身体使って弾くんだよ
619名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 00:25:26.71 ID:bJsZUsso
>>617

>1.バイオリン・チェロ・ビオラ・コントラバスの弓は同じ大きさですか?

違う。コントラバスはヴァイオリンより短い。長かったら弓をいっぱいまで使いきれない。


>2.張ってある毛は、半世紀ほど前は馬の尻尾と教わりましたが、現代では?

馬の尻尾。

>3.毛の向きなんですが、弓を押すときと引くときで同じ音色が出ますよね。

厳密に言えば押す(UP)と引く(DOWN)の音色は違う。動画をみていればわかるけど、弓の動きが揃ってるでしょ?あれは、音色を揃える意味もある。

> そのためには1本1本毛の向きを反対になるように張るのでしょうか?

これに関しては知らない。
620617:2013/01/23(水) 02:25:31.45 ID:3xCHK7Xb
ありがとうございます。2だけは調べられましたが、3はnetでは答はみつかりませんでした。
私は聞き分けられませんが、音色が違うものだとすると、毛の向きにこだわる必要は
なさそうですね。 >>619のお答えで新たな疑問が:

押す引くで音色が違うとすると、ある音符/フレーズをどちらの音色で弾くかは、
誰が決めるのですか? 作曲家?指揮者?演奏者?
621名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 04:06:54.78 ID:JAFXW3om
>>620
ケースバイケース

指揮者やコンサートマスターが決めたり、二人で話し合ったりすることもあるし
慣習的に「このフレーズの場合は大体こうする」と決まってる場合もある
楽譜に「ここは押しましょう」「引きましょう」ってごちゃごちゃ書き込む作曲家もいたりする
622620:2013/01/23(水) 04:15:35.34 ID:3xCHK7Xb
あ〜いろいろあるんですね。知らない世界は面白いな。ありがとうございました。
623名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 16:27:14.45 ID:8sP2xHoc
どうして最近のクラシックCDはスタジオ録音が少ないのですか?
624名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 17:32:10.90 ID:1GUWH/om
>>623
そのスタジオ録音が少ないってのはどこのデータ?
625名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 17:55:37.04 ID:O7MXF5CU
>>623
1.最近はレコード会社も景気が悪いからスタジオ録音のためにオーケストラを雇う余裕がなくなってきた
2.レコーディング技術や機材の性能が上がってマイクのセッティングの制約があるライヴでもいい音で録音が出来るようなった
3.今は少々のミスならパソコンで簡単に編集出来るしノイズも消せる
4.指揮者やオーケストラもコンサートをそのまま収録する方が手間が掛からないし観客がいる方が集中力が出せる
5.スタジオ録音よりライヴのほうが臨場感があって自然なのでCDを買うユーザーもそちらを好む場合が多い
6.オーケストラの演奏家の技術も昔より格段にあがったので派手なミスはしなくなった

というのが主な要因だろうな
626名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 19:34:38.93 ID:TMK72l82
それはいいんだけど拍手入ってるの邪魔なんだよな
(俺はコンサートの記録としてCD買うわけじゃないので)

サヴァリッシュ/ACOのベト全買ったら8番と9番だけ拍手入っててちょっと萎えた。

スレチ御免。
627名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 20:01:17.51 ID:vIMCfgBz
625
よくまとまっていて素晴らしい。
628名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 21:38:54.79 ID:LxSmq6CP
ライブ録音以外の収録にはスタジオ録音とホールによるセッション録音があるだろ?
セッション録音は今でも主流なはず

ストコフスキーが頑張ってたステレオ録音黎明期は録音機がものすごく大きな機械だったから
持ち運ぶことが出来ずにオーケストラも仕方なくスタジオに出向いて録音するしかなかったんだけど
そうじゃなくなってからは音響的にもエコー的にも有利なホールを貸し切って録音機を持って行って録音した方が
良い録音になるじゃん?

だからスタジオ録音は廃れてセッション録音が主流になったんだよ。
629名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 00:26:22.49 ID:aLpmmFk1
>>623の頭には「セッション録音」という選択肢がなかった模様。
ライブ録音とホールでのセッション録音なら、
どっちが主流だとか多いとかいうことはないと思う。
630名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 06:34:38.58 ID:xqvaT66y
>>625
丁寧な回答ありがとうございます。

>>628-629
セッション録音っていうのは何ですか?
631名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 08:17:26.08 ID:LMgQGmhw
>>628 で言ってるような、「録音のためにホールを借りる」 録音方法じゃないの?
632名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 09:18:59.39 ID:hoOc/gfO
>>630
セッション録音というのは、実際の演奏会場に録音機材を持って行って客を入れずに録音する方法。
↓の参考動画を見てもらえれば客のいないホールにマイクがたくさんおいてあって収録してる様子がわかると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=0JsNcjX4hB0#
http://www.youtube.com/watch?v=iLQUd0hDyZ0

この方法は今でも主流な録音方法だよ。
この動画もここ2年くらいの最近の動画だし。

クラシック音楽においてはスタジオ録音はエコーが掛からないから嫌われる。
なので、実際の演奏会場で録音することが今は主に行われている。

あと、パイプオルガンのある場所でないと演奏できないという物理的な要因もあるけどね。
633名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 14:42:43.75 ID:RSo3HvXQ
今度女性と初めて外出、でコンサートに行きます。
あわわわ、とならないために気をつけるマナーなどはなんですか。
間がもたないときどうしたら
あわわ
634名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 14:51:27.80 ID:cIbc+hpb
>>633
クラシックコンサートは「静寂さ」が命です。
演奏中は軽い咳払いも盛大に響くほど
静かに演奏家の出す音に集中している環境になります。
無駄な雑音には普段以上に注意深くいるようにしてください。
それさえ守れば楽しい時間をすごせると思います。

・携帯は電源オフ
マナーモードも駄目です。
あれでも本体が震えるときの「ぶーん」という音が会場に響き渡ります。

・ストラップやファスナーアクセサリーの音にも注意
特に鈴がついてるものやカチャカチャと音の立てやすい大きいものは
なるべく持っていかないようにするべきです。
どうしてもというときは鈴の穴をテープでふさぐなど
ある程度の対策をとってください。

・飴玉について
基本は飲食全面禁止ですが
会場内が乾燥しているので飴玉がどうしてもという事情も
あるかもしれません。
しかしそれでも演奏中は絶対にやめてください。
開けるときの包装紙の音が会場で派手に響きます。
飴が必要そうなときは入場してすぐぐらいか
休憩時間中にすばやく食べるようにしましょう。

・プログラムやチラシは演奏後に
入場時に貰うプログラムなどが気になるかもしれませんが
演奏中に読むのはやめましょう。
ページめくる音が響くかもしれませんし
手を滑らせて床に落としたらバサバサと派手に会場中に響いて最悪です。
635名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 14:54:28.65 ID:cIbc+hpb
服装については>>4参照のこと

簡単に言えば「基本は普段着でオッケー」
「おしゃれするにしても卒業式や
成人式みたいな格好はかえって浮くので
やめましょう」というところでしょうか
636名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 05:01:32.48 ID:DWblmUOM
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲バティアシュヴィリ弾き振りドイツ・カンマーのやつってヴァイオリンとオケは古楽器なんですか?
637名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 07:45:51.94 ID:KBCNjHAA
>>633
演奏会の行き帰りに他の女性に一瞬でも目が行くと、振られる最大原因になります
ご注意ください...って、もう遅いか...
638名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 18:14:58.63 ID:6kROkjyp
チラシ入れるには椅子の下(または足の間)に入る自立する鞄がよいお
639名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 08:38:10.68 ID:2yV4AY3N
>>635
>成人式みたいな格好はかえって浮くので
振袖の姿想像してクソワロタ
640名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 11:44:06.18 ID:ft5ohWZS
S席で燕尾服でエア指揮
641名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 12:00:27.70 ID:HJKx2Eem
>>640
ニコニコでCDに合わせてエア指揮やってドヤ顔でうpしてる奴も痛いけどその数倍痛いw
642名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 12:09:48.36 ID:PJ2/PuQL
>>641
そういやカラヤンが10代の、デビューよりずっと前の若い頃だろうけど、
近所に住んでたって女性がカラヤン回顧番組で、蓄音機から流れるクラシックに
合わせてカラヤンが指揮するのを見せてくれたって、インタビューで語ってたなぁ
今で言うところのエア指揮だな
643名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 13:02:31.32 ID:f1/yOYE2
一流ベテラン指揮者は、有名な曲のスコアをほぼ記憶しているものですか?
それとも俳優が台本を覚えるように、
その曲の演奏が決まってから、楽譜を見て忘れている部分を覚えなおすのですか
644名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 13:11:14.11 ID:PJ2/PuQL
カラヤンとかは主要曲はほとんど暗譜してた
何度もレコーディングした曲は完全にそうだろう
当然忘れた部分は楽譜を見て記憶を呼び起こすか覚え直すかするだろうね
曲の解釈自体が指揮者の中で変わって、一から練り直す事も少なくないだろうし
現代の前衛作曲家の初演をする場合もあるからそういうのは暗譜は難しいと思う
645名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 13:17:01.63 ID:HJKx2Eem
一方バーンスタインは前日になってもスコアを開かないことがしばしばで
自分の曲ですら「どういう曲だったっけ?」と合わせ練習で佐渡裕などの弟子に指揮させてたこともよくあったらしい
646名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 14:16:55.55 ID:nS1/MnfC
カラヤンは暗譜で目をつぶって指揮していたけど、
「時々間違って手が空回りしていた」って奏者や歌手が発言していたな。
忘れるんだから譜面ぐらい見ろや、って思ってるんじゃないかなw
647名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 14:25:52.44 ID:HJKx2Eem
トスカニーニみたいに視力が悪いから事前に全て暗譜していたという指揮者もいる。
覚い出せなくなって本番で演奏を止めてしまったから素直に引退したよ。
648名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 21:12:11.52 ID:DWu9yFiN
バーンスタインも交響曲を作っていたって話しを聞いたのですが、
バーンスタインの交響曲は、どんな評価をされているのですか?
また、他の指揮者が録音したCdってでてたりするのでしょうか?
649名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 22:30:24.79 ID:P7swiGDF
>>648
>他の指揮者が録音したCdってでてたりするのでしょうか?
出てるよ。スラトキンとか。
650名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:16:54.91 ID:bdzG/v69
指揮は振り方ひとつで出てくる音が違ってくるっていうけど
それなら踊りの振り付けみたいに全曲にわたりきっちり型を決めてるもんなの? 
651名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:19:32.88 ID:DWu9yFiN
>>649
ありがとうございます。
だとすると、結構有名、というか名曲なのですかね?
将来的にはバーンスタインが得意な指揮者とかも
出てくるのでしょうか…。
652名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:26:38.38 ID:P7swiGDF
>>651
名曲かどうかは自分で聴いて判断したら?
youtubeで「bernstein symphony」で検索したら聴けるよ。
653名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:28:11.26 ID:P7swiGDF
>>650
指揮法を学ぶ段階では型にはめられるね。
654名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:42:05.29 ID:zcTj0dPN
>>651
ついこの間N響が演奏したのに
もう少し早く気づくべきだったな
655名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 23:43:51.80 ID:zcTj0dPN
>>650
それってつべで実演動画見て比べたほうが早くない?
みんなそれぞれ違うよ
656名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 02:59:20.99 ID:NsUFZ45u
リハーサルの段階でこういうふうにしたい、というのをだんだん形作って行くんでしょ。
本番では通して間違えないようにやるけど、それが最初ということはないよね。
657名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 10:12:46.61 ID:YkMabnbA
指揮者って、演奏会当日にふらっとやってきて、
タクトふると、そのまま指揮者の思っている各楽器の
演奏表現方法を各楽器演奏者が実現できてしまって、
それぞれの楽器部門が合わさって演奏ができた。
その結果すばらしい演奏が聴こえて、すばらしい指揮者だ。
ってことじゃなくて、

演奏会当日までの練習のときに、「ここんところは、これくらいの
スピードで、これくらいの強弱をつけて」とか細かい打ち合わせや
命令を指揮者が演奏者にして、音やスピードなどをあわせる
練習し、全体であわせて、そんで本番当日にタクトをふると
その練習の成果が表れて、その結果、演奏がすばらしかったら
すばらしい指揮者だってことになるわけですよね?

何がいいたいかというと、打ち合わせ練習ができて、演奏の
型がきまっていたら、自分=俺がふらっと表れて、テキトーに
指揮棒振っても演奏はできてるってことですよね?

なんか指揮者の指揮棒の振り方で演奏が変るような
言い方をするのをよく聞くのだけど、そんなことありえんと
思って訊いてみました。

どげんですか?
658名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 11:04:43.24 ID:FkEchXp4
ブラームスだけしか知らなかった頃は幸せだったとおもーぉう〜(とらぶりゅー的な何か)
だって小学生が聞いたってわかっちゃうんだからもうね・・・なんていうかね・・・
特にブラ1ブラ3の1楽章の冒頭がひどいったらなくて
もうそんなに頑張んなくていいよ!!ブラームスくせに!!←こんなですよ。
ワーグナーが天才すぎて辛い☆オーケストレーションが煌びやかで目が眩みそう*
おおげさなのにブラームスみたいな無理しちゃってる感が全然ないの
チンチンチンチントライアングルならしてても漂ってくるかわいさに無理がないの
あぁそうだよね はずかしがらずにここは鳴り物でアクセントつけるのが正解だし
でも・・・そんなのワーグナーしか気付かないよ!(マーラーもだけど)
天才・・・天才だからもうどうしよもない みもふたもない
ブラームス おまえ完敗だよ 近所の子供に菓子でも配ってるのがお似合いだよ

なんて思うけどブラームス・・・ワーグナーよか好きなんだよね
659名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 11:11:49.30 ID:FkEchXp4
658はある板で拾ったレスなのですが
ブラ1ブラ3というのはどういう曲なんでしょうか?
ワーグナーがチンチンとトライアングル鳴らしてるのはどんな曲でしょうか?
へんな文章だけどこれはふざけてますか?
それとも書き方がふざけてるだけで本当のことを書いてあるんでしょうか?
なにもわからなくてすみません
660名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 11:17:58.78 ID:6QpvTPJt
ブラームスの1番は苦悩から歓喜へってベートーベンパターンだから
第一楽章は人間の苦しみ一杯でテンパった感じを表現してるだろうから
無理しちゃってる感は最初から狙っての事じゃないだろか
661名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 11:23:20.97 ID:FkEchXp4
ブラ1はブラームスの一番って意味なんですね
一番はじめに作曲された曲ってことでしょうか?
ベートーベンパターンって人の名前ですか?
ベートーベンは名前のみ知ってるんですがその人のことですか?
なにもかも本当にわからなくてヘンな質問してたらごめんなさい
662名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 12:03:41.89 ID:M5jWlQaV
>>660
めんどくさいだろうが答えてやれ
暇つぶしに眺めてるからw
663 ◆QZaw55cn4c :2013/01/28(月) 12:30:44.37 ID:Z12CVZVX
>>659
ブラームスは4番3楽章でチンチンやってますね。正直この楽章はうるさいだけ。
ブラームス3番1楽章は煩悩を刺激しムラムラする名曲だと思うのですけれども成就しなかった恋の思い出とかねえ
ワーグナー?若い時分には中毒になりますけれどもねえ単にそれだけかと
664名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 12:44:02.60 ID:3sUAvjbW
ザンデルリンクだけはうるさくない。
665名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 12:59:21.40 ID:/781XfWl
>>644-647

ありがとうございます。
全楽器分の全曲ほぼ記憶、すんごい
それだけ記憶力がいいと、他分野に進んでいても一流ですね
歴史学者、生物学者、、
666名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 14:07:10.98 ID:e2/1NaCs
>>657
もしそういう状況になったら、
オケはコンマスの弓に合わせて演奏するだろうな。
指揮者は無視。
667名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 14:09:30.19 ID:e2/1NaCs
668名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 14:14:58.20 ID:e2/1NaCs
>>661
その人のことだよ。
669名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 16:55:57.97 ID:c4OTeZBT
>>657
プロの演奏者の集団ともなると>>666の状況になると思うが、素人の場合指揮者でめっちゃ変わるよw
大学のオケ部や合唱部の演奏会聴くとわかりやすい。
部活の演奏会ではたいていの場合部員の学生が指揮する曲と、客演のプロ指揮者が指揮する曲があるが
音の出し方、声の伸び具合が全然違うw
プロの指揮者だと音がスコーンと伸びることがある。自分が演奏する側だとさらにわかりやすいんだがw
やっぱプロ指揮者すげーって思う。

そもそも指揮者の「振り付け」ってめっちゃ難しいよ。
音より先振りしなきゃいけないからただ音に合わせて踊ってりゃいいってもんじゃないし。
670名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 18:26:33.17 ID:Snuywf29
>>633
遠い席だったらオペラグラスがあってもいいかも。
幕間にはコーヒーとかケーキとかあるよ。400円ぐらいで。
671名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 20:04:28.29 ID:+o1GimBu
>>657
オケは弦パートだけじゃないんだぜ
672名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 21:55:29.61 ID:/tvALjZi
>>657
棒の振り方で音は変わるよ。
たとえばオマエ(オケ)がツレ(指揮者)に「酒飲みにいこうよ」と言うにしても、
ツレが落ち込んでる時とテンション高い時で言い方が変わるだろ?
そういうことだよ。
673名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 22:31:00.42 ID:jfttohBp
オケは指揮者が運命だと思って棒を振り下ろしてもちゃんと田園を鳴らしてくれる
674名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 01:30:23.56 ID:y+2ZjtSY
実際指揮者の仕事は指揮棒振る前に終わってるとおもうわ。
ろくに練習もしない客演なんてほんと誰がやっても変わらんと思う。

しいて言えば一流といわれる指揮者が客演でくると、奏者のモチベーションが
高まっていい演奏になるというのはあるかも。
675名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 11:26:26.99 ID:if95qhcx
今度オペラを初めて見に行くのですが
ちんぷんかんぷんにならないためにどういう準備をしたらいいでしょうか?
トイレが近いのですが、エアコンで喉がからからになりそうな気もして。
初めて会う♀の人も一緒ですが、その人が詳しかったら、と気後れします。
ネクタイは鞄に常備しているのですが、鞄って席に持っていくものなのですか?
いろいろ心配です。
676名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 11:51:58.17 ID:CWhSTdIP
>>675
見合いですか?
677名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 12:00:13.07 ID:AIEERnAb
>>675
向こうが詳しかったら
「何もわからないのでいろいろ教えてください!」っつって仲良くなればいいじゃない。
678名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 12:22:33.35 ID:hQSK3zT7
>>675
あなたがオペラ初心者なら付け焼刃で何やっても無駄だと思う
変なプライドにしがみついてピエロを演じるより>>677氏の言うような
素直な心で女性にもオペラにも向き合う方がいい
679名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 13:10:40.03 ID:AIEERnAb
>>675
演奏会一般のマナーについてはまずは>>4>>634を。
680名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 13:13:36.56 ID:AIEERnAb
>>675
トイレはたいてい休憩時間しか行けない。
席への飲み物持ち込みはたいてい禁止。飴とかでがまん。
鞄は大きくなければ持ち込める。足元や膝の上へ。
大きい荷物やコートは受付で預かってもらえると思う。
681名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 13:17:25.68 ID:AIEERnAb
あとあれだ。
補聴器のハウリングがずっと鳴ってることがたまにある。
もし補聴器使用者であれば対策立てておいてほしい。

ペットボトルの水をこっそり飲むくらいはたいていできるけど
あんまりよろしくはないね。
682名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 18:01:06.17 ID:jbDk1njk
>>675
>ちんぷんかんぷんにならないためにどういう準備をしたらいいでしょうか?

知らなくとも知らないなりに楽しめるぐらい
オペラは高品質なエンターテイメントだと思う

全くの初めてで原語上演だとしても最近は字幕が出るので
字幕付きの映画を見る感覚で十分楽しめる

そういうわけであまり必要ないとは思うがどうしてもと思うなら
その作品のDVDなどでストーリーの予習だけでもしておけば十分

>トイレが近い

どのぐらいなのかによる

ワーグナーほどのヘビー級の長さのオペラでも
1時間から1時間半程度の間隔で休みが入る

もし1時間我慢するのも無理ってぐらい近いなら
途中入場無理なのでその幕は完全に諦めるしかない

>エアコンで喉がからからになりそう

基本的に場内飲食全面禁止だ
ときどきマナーを知らない糞爺が
ペットボトルの茶をガブガブやってるが
それはさすがに感心しない

飴玉という対策も考えられるが
演奏中は絶対にヤメロ
飴玉食うなら演奏始まる前に食べてくれ
683名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 18:05:42.28 ID:jbDk1njk
あとカバンだけどどんなショボイ会場でも
必ずクロークがあるのでそれを利用するように

場内にカバン持ち込むのは周囲の迷惑になるので
なるべくやめてもらいたい
684名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 20:16:27.37 ID:MtUXZpr8
>>683
いや、クロークがなく、かわりにリターン式コインロッカーがある会場
もありますよ。
685名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 20:28:55.90 ID:MtUXZpr8
>>684
ちなみにそんなの地方の田舎の公民館くらいじゃないのかと思ったら
大間違いだ。東京都下で超一流の演奏会が次々開催され、オペラだって
やる会場がそうだ。
686名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 20:52:58.09 ID:3PBPiTFZ
オペラだからってかしこまるところが不思議でならない
演劇だったら?映画だったら?
もっと肩の力を抜いて気楽に楽しもうよ

それに映画見に行く前にわざわざ事前知識なんて集めないだろ?
オペラだからって事前知識はなくたっていいんだよ
むしろ勝手に語り始めるオタクとかだったら引くだろ…
オペラを見に行くのは作品を楽しむためであって
作曲家の苦悩を感じたり神話や伝説を学ぶために行くものではないからね

時間の経過なんて引き込まれればあっという間だよ
映画だって2時間半とか3時間とか普通にあるじゃん?
あれが大丈夫なら余裕
オペラには小休憩があるからね
687名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 21:32:20.77 ID:Pmo/OPu1
でもあらすじ予習していかないと眠くなる。
688名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 22:09:54.61 ID:szSqeyyj
ちなみにオペラの演目は何なんだろう?
689名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 22:10:55.63 ID:ZtMxrGGK
前奏曲終わったところで拍手すんなよ
690名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 22:41:17.07 ID:hEosQEtC
知らないことに関して知ったかぶりしてかっこつけるとろくなことがない、特にデートでは
691名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 22:50:00.06 ID:JqxnW96e
相手もオペラ初体験で知ったかぶりしたりしてw
692名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 00:37:43.92 ID:BkAE4Lc5
マナー云々というより、楽しむために
大雑把なストーリーは知っといたほうがいいと思う
693名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 02:01:18.11 ID:E7h8+LHx
展覧会の絵にはいろいろ種類があると思うのですが、
アシュケナージ版の展覧会の絵というのは、どういう評価なのですか?
他の指揮者の方に演奏とかはされていたりするのでしょうか?
694名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 03:03:26.01 ID:X23YAaRZ
ピアノのしか聞いたことないけど、あのドリョリロリロ! ってフレーズはオケ版だと
どんな感じなんだろう・・・
695名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 07:40:54.83 ID:BkAE4Lc5
>>693
本人が振ってるCDしか聴いたことないけど、
正直、ムソルグスキーの原典から改めてロシア人の感性で編曲…というよりは
ラヴェルの管弦楽版を土台にしたアレンジの域を出ていない感じがした
日本人による評論も二、三読んだことがあるけど、概ねそういう評価だったと思う
「サミュエル・ゴールデンベルクとシュミュイレ」の冒頭のオーケストレーション
(シュミュイレのパートをヴァイオリンで奏でる)だけは褒められてたかな
696名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 09:28:47.28 ID:58WlZdm1
>>693
タララランがタラロロンになってる。
697名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 09:53:36.60 ID:vmDRK15M
>>673
馬鹿すぎw
運命の出だし振るのがどれだけ難しいか分かってない奴がクラシック語るなよw
698名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 10:03:50.04 ID:B009Cu++
>>697
ツッコミどころはそこかよ
699名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 10:04:12.37 ID:YyLfUdAE
>>697
念のためマジレスしておくと、実話だよ。
http://www.bunshun.co.jp/tachiyomi/200709/t9784163685908.htm
700名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 10:33:09.50 ID:boToz0OU
>>697
遥か昔に山本直純が「オーケストラがやってきた」という番組でやって見せたことがあった
あの時は演出で頭に来た山本がピストルでコンマスを撃ち殺していたように記憶している

>>699
いろいろと怖い話が載ってるなw
701名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 12:33:38.92 ID:NsvkIMFx
怖いけどワラタ
702名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 12:44:50.86 ID:58WlZdm1
>>699
そのハルサイはヒンデミットの
朝7時に湯治場で二流のオーケストラによって初見で演奏された「さまよえるオランダ人」序曲
の様に現代音楽作品にするべきw

まぁトラブルで揃わないのと恣意的に揃えないのとでは話が違うが…
703名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 12:50:41.46 ID:K13qz7Ab
>>699
コンマスが指揮者の様子を見てて、振り始める前に「マストロ、曲を間違ってますよ」って言ったのはカラヤン/BPOだっけ?
704名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 13:31:06.30 ID:wEfgUMT1
>>689
フラ拍といえば昨日池袋でラザレフ/日フィル聴いてきたんだが
アンコールでハンガリー舞曲第4番をやった。それで、
二番目のトリオ?(ピッコロとかがピヨピヨやる部分)の前で
ラザレフが大見得切ってワンテンポ置いたので、10数人がそこで拍手しちゃった。
ラザレフは何食わぬ様子でAメロを指揮し始めたなと思ったら、突然
客席へ振り向いて拍手した方を指さして咎めるような仕草をしたので
会場は大爆笑だった。わざとフェイントかまして遊んでたんだなw
705名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 13:50:11.70 ID:YyLfUdAE
そろそろ雑談スレへ移動しよう。
706名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 14:30:45.47 ID:K28ui7VJ
ピアノの黒鍵の幅って寸法企画あるの?
707名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 14:35:32.07 ID:YyLfUdAE
>>706
JISとかISOとかで、ってこと?
708名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 14:45:44.78 ID:SZ/8Sthc
>>697
運命の出だしといえば、モーツァルトの29番のフィナーレもそれに近い
16分休符1個の後の16分音符の連続
レヴァイン/VPO盤が完璧にこなしている
709名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 14:53:16.71 ID:SZ/8Sthc
>>708
>16分休符1個の後の16分音符の連続
16分休符1個の前には1小節分(半小節+半小節)の休みがある
710名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 15:55:19.40 ID:TsrBqIKI
出だしがどうのって話題は
雑談スレでやってくれないかな?

もういい加減スレチ
711名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 20:43:30.65 ID:K28ui7VJ
>>707
工業規格は知ら無いんだけれど好みにより幅が違って 
大きくなってもいいかなと思って
712名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 20:49:36.00 ID:QRuNXct3
>>711
中田喜直が強硬な幅狭鍵盤推進派だったが、その後は知らない。
713名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 02:33:47.52 ID:t7WhtVcZ
高校の音楽の先生がピアノ弾きで、その話をしてくれたな。元々がヨーロッパ人の
手に合わせて作られたので、東洋人には不利なことが多かったらしい。
試作品の狭い鍵盤のピアノを弾いてみたこともあって、扱いやすかったと言ってた。
まあ、今の日本人はでかくなったから、幅の狭い鍵盤の需要は少ないだろう。
714名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 07:38:28.77 ID:8Okp+txO
世の中には、応力という問題があってだな...
715名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 10:59:29.37 ID:1o5sj55x
質問
クナッパーブッシュのパルジファルのCDが欲しいと思ったのですが、
たくさん種類があるようです。どれが一番良い(評判が良い)ものなのでしょうか?
1962年のみがステレオのようですが、特にモノラルでも気にしません。
716名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 11:00:06.98 ID:1o5sj55x
きれました。

よろしくお願い致します。
717名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 11:44:23.24 ID:sfb/DrW/
>>715
こっちかなぁ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342604101/
718名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 11:46:39.82 ID:sf4WZJPi
クナのパルシファルは62年のステレオライブ盤が決定盤として評価高いよ
他の盤は気にしなくて良いと思う
719名無しの笛の踊り:2013/02/01(金) 16:32:41.53 ID:E0s7Igtg
丁度ワーグナースレで同様の質問が出てたぞ
同じ人じゃなくて?
720名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 00:18:58.38 ID:uyz8g0pf
これから聴き始めるクラシック初心者です
オムニバスでボックスセットの購入を検討しています

フィリップス・オリジナル・ジャケット・コレクション
Living Stereo 60cd
Classical Masterworks(SONY)

上記が今の候補です
この中だとどれがいいですか
また他にもありましたら、現在でも入手できるもので初心者向きの教えてください
ちなみにオペラが苦手です
よろしくお願いします
721名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 00:33:40.33 ID:XRWwBNPy
明らかに聴いてもないのに苦手って決め付けてる時点で話しにならんわ
722名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 00:40:04.69 ID:Q9ldgHNf
>>720
『グレート・クラシカル・マスターワークス』 ロイヤル・フィル、マッケラス、シモノフ、ハンドリー、他(30CD)
723名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 00:44:52.60 ID:uyz8g0pf
>>721
は?
聴いたことあるから苦手って言ってるんですが…
なんで勝手に決めつけてんの?
>>720
ふざけんなテメー

ここがキモイ屁理屈屑野郎の巣窟だって忘れてたわ
質問取り下げるからいいわもう
しんどけかす
724名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 00:53:19.12 ID:Q9ldgHNf
>>722は、無傷で何より
725名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 00:55:06.69 ID:/sNGPWBn
1行ごとに上がるテンションが限界に達したところで

> しんどけかす

これにはガッカリだ
726名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 00:59:28.11 ID:X1CDQ/6x
かまったら負け。
727名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 01:03:50.76 ID:uyz8g0pf
嘘です
ごめんなさい
今、父親と喧嘩して気が立ってました
引き続き教えてください
よろしくお願いします
728名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 01:11:38.09 ID:uyz8g0pf
参考までに好きなピアノ曲はショパンの
たんた たたたたたたたた たーー たたたたん♪
ってやつです

こういう系統でお願いします
729名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 01:15:20.84 ID:BqEQC2Re
>>728
しんどけかすw
730名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 02:06:06.49 ID:Z19pZDhw
なんだかID:uyz8g0pfから
うんぴのニオイがする・・・
731名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 13:11:48.42 ID:Z10GOzK3
君子基地外に近寄らず
732名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 13:21:14.19 ID:OGK4J3OI
ただ>>721は無いわ確かに失礼だと思うw
それにキレたらキチガイと見なされるのは致し方ないが
でも挑発されて、キレたらキチガイ認定ってのもちょっと寂しい流れだな
このスレは挑発し合ってどこまで穏便なレスが出来るか競うような我慢比べをする場じゃないし
挑発がなけりゃ平和な流れだった可能性だってあったのだし
733名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 20:20:14.18 ID:so4J3gDY
平和なのは2chにそぐわない
734名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 20:24:27.40 ID:Tbquk/89
よく勘違いしてる人がギスギスと叩きあってるのが2chなどと言ってるけど
趣味系の板ではそんなことはありません
変な人はスルーしましょう
735名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 22:28:51.94 ID:otAWsn5y
そんな事あるやろ
趣味の世界だしアンチは必ずいる
専門板は人少ないし、一人の荒らしで滅茶苦茶になる
スルーが一番やで
736名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 22:40:23.42 ID:ZRwnBboO
讀賣新聞とってるのに讀賣日本交響楽団のチケット割引券とかタダ券とかもらえないのはナゼですか?
空席ある日に千円とかで入れたら空席ままよりは儲けになるのに。
737名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 22:48:10.81 ID:Tbquk/89
>>735
アンチがいるのは当たり前だけど、不穏な空気をわざわざ求めることはないということを言いたかった
普通の人は荒れるのは望んでないからね
>平和なのは2chにそぐわない
に対するレスでした
スレ汚し失礼
738名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 23:04:24.16 ID:Z19pZDhw
>>736
新聞取ってる人の数だけタダ券配ってたら経営成り立たないと思うよ・・・
新聞やホームページでのプレゼントなら良く探せば見つかるんじゃない?

ちなみに別の新聞社に勤めていた「社員」(身内)は
主催の美術展やイベントのチケットなどを時々もらっていたよ。
読んでるだけでチケット類を配布されることは、まず無いと思う
739名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 02:09:13.98 ID:I8uD0oEv
1ヶ月毎に契約するようにすると、美術館の券とかその度にくれるから、音楽もあるかも。
740名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 03:15:03.17 ID:/T/8FvS4
今時のビギナーはyoutubeであれこれ聴いて気に入った曲を
買い集めればよいのではないかな?
741名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 04:30:31.84 ID:wKZD1KuR
交響曲の有名所の音楽を去年から聴きまくってるのですが、
モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ベルリオーズ、
メンデルスゾーン、シューマン、ブルックナー、ブラームス、
サンサーンス、チャイコフスキー、ドヴォルザーク、
シベリウス、ハイドン、プロコフィエフ、ショスタコーヴィチ
までは聞いたのですが、他に聴いておいたほうがいいという
ものはありますか?
メジャーどころはもう聞いてるのでしたら、次は室内楽を聞き始めようかと
思うのですけども。
742名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 04:33:51.03 ID:wKZD1KuR
すみません。肝心なのが抜けておりました。
マーラーとレイフ・ヴォーン・ウィリアムズも聴いております。
743名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 07:54:03.65 ID:HWC57mGO
>>736
そうだな、つまんない洗剤よりいいかも。
744名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 08:11:43.19 ID:4/J3Sbv/
>>741
ディッタースドルフ、ヴァンハル、コジェルフ、フォーグラー、クレメンティ、メユール、クラウス、ヴィルムス
745名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 08:30:33.16 ID:DZ7Hkh41
>>744
そんなのあげる前に、ラフマニノフとメシアンを聴かねば。
746名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 08:51:44.58 ID:RJTauG+F
>>741
ラフマニノフも重要ですよ
特に二番はテレビCMなどによく引用されるほどの名曲です
747名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 09:24:49.74 ID:tV8C5ApC
>>741
ハイドンの100曲あまりの交響曲全部聴いたのなら凄いなぁ!未知の世界だw

単発系で
ヒンデミットの交響曲「画家マチス」
ベルリオーズ「幻想交響曲」「劇的交響曲・ロミオとジュリエット」
ビゼー「交響曲ハ長調」
ラロ「スペイン交響曲」
メシアン「トゥーランガリラ交響曲」
基準は「FMでコンスタントに放送される」「クラシック好きと名乗るなら、知らないと恥ずかしい」点

室内楽でもハイドンは弦楽四重奏曲がこれまた100曲あるんだったかなw
748名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 09:57:08.61 ID:+zWdV3oi
>>741
矢代秋雄がまだなんてお子ちゃまだな( ´Д`)y━・~~
ニコニコに全曲あるぞ。
749名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 09:59:51.38 ID:5D0Npjiz
どういう動機でやってるのか知らないが、良い音楽に出会うためなら
他ジャンルに切り替えた方が実りがあるかと。
750名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 11:10:34.74 ID:K2jMvBnq
知らないと恥ずかしい はクラシック界の汚点だと思ってる。
751名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 11:30:40.81 ID:tV8C5ApC
>>748
メジャーな作品にしか用は無いって質問だと思う
752名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 11:39:23.77 ID:+zWdV3oi
矢代秋雄超メジャーだろ
753名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 11:51:12.91 ID:tV8C5ApC
第二次大戦後の日本におけるクラシック系作曲家の中では、て括りならそうだけどなー
754名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 12:17:36.46 ID:nZGQis2e
>>747
ハイドンは、弦楽四重奏曲じゃなくて、バリトン三重奏曲が126曲
755名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 12:20:36.71 ID:nZGQis2e
バリトン三重奏曲のバリトンは、ヴィオラ・ダ・ガンバとヴィオラ・ダモーレを一緒にしたような楽器
756名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 12:34:20.84 ID:WnP39bkX
また君か。
757名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 12:45:07.12 ID:nZGQis2e
ハイドン:バリトン三重奏曲第45番, 第97番, 第109番, 第113番
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5126695
758名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 14:43:02.23 ID:BieMYGsf
>>737
いやこっちも意図を読み取れず脳髄反射的にレス返して正直すまんかった
759名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 15:04:40.99 ID:WnP39bkX
脳髄反射って何だ?
760名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 15:08:19.52 ID:tV8C5ApC
脊髄だろ!とどうでもいいツッコミを入れる
761名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 15:48:17.35 ID:xciBK3jx
ちゃーんちゃーんちゃーんちゃーんちゃーんちゃーんちゃーんちゃーん ちゃーんちゃんちゃーんちゃんちゃーんちゃちゃーん♪

何の曲かわかる人いますかね?
合掌でもよく聴く有名な曲なんですが。
762名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 16:16:47.53 ID:WnP39bkX
>>761
>>1くらい読めよ。

このクラシック曲の題名を教えて!40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356494365/
763名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 17:22:53.64 ID:tV8C5ApC
まぁ第九だろうけどな
764名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 19:12:08.09 ID:v+nkB7Iy
強拍ってのはアクセントのことをさすんですよね?
765名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 20:34:26.25 ID:JmcR9zDb
違いますよ
766名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 20:45:30.37 ID:5DCrINPL
強拍観念で鬱にならないように白
767名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 00:02:31.09 ID:Nk6WetYT
強拍にアクセントがあるのは間違いないのでは?
768名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 00:08:53.27 ID:C9ojpbhQ
強拍を、より小さく特徴的に演奏する。
目立つ。それも強拍。
769名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 00:22:00.53 ID:V1Mnncje
皆さん、レスありがとうございます。

>>744
全く知らない名前ばかりなので、
ぜひ調べさせて頂きます

>>745>>746
ラフマニノフとメシアンですね。
そういえば、何か忘れていたと思ったら、
ラフマニノフは聴いてませんでした。
お恥ずかしい。

>>747
単発系ですか。聴いてみたいですね。
ハイドンは全集を購入して聞きました。ドラティのです。
家にいる時はずっと聴いて一ヶ月弱かかりましたねえ。
最後の方では達成感さえ生まれて、
異様な感動すら感じていたのを覚えております。
ハイドンのは素晴らしいものでしたよ。

>>748
矢代秋雄ですね。ニコニコにあるのですか。
聞かせて頂きますね。
770名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 00:24:17.12 ID:V1Mnncje
すみません、分割になりました。

>>749>>750

動機というかなんというか、交響曲が単純に好きで、
結構楽しみながら聞かせていただいているのですよ。
勿論、交響曲だけで、弦楽器やピアノも好きですから、
他のものも手を出したいと思っておりますが。
聴いても聴いても名作がたくさんあって追いつかないというのは
楽しいですねえ。

>>751
いえいえ、紹介された上、興味も湧いてきたので、
ぜひ聞かせて頂きます。

レスくださった皆さん、ありがとうございました。
771名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 00:25:35.18 ID:V1Mnncje
交響曲だけ→交響曲だけでなく

間違えました。
772名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 02:15:53.13 ID:+pA45cwL
凄いな、私も退職して暇だが、スポーツや映画やpartに忙しくて、クラシックを視聴
するのは1日1時間ぐらい(朝06:00のBS3のクラシック番組)だ。
CD買ったりするとえらいことになりそうだけど、パソコンに入れてるの?
773 ◆QZaw55cn4c :2013/02/04(月) 03:06:52.55 ID:dtoegV43
車で聴いていた、仕事柄長時間運転しなければならない時期があって眠気覚ましもかねてナビ兼HDDレコーダに詰め込んでいた。
平均律をまとめてなんども繰り返し聴ききるなんて時間はそうそう作れないと思う、次はマタイにしようかと思っていたら異動となった。
仕事中とのことでかなり批判されていたようだが、そこはクラということもあって、大目にみてもらっていたようだ。

はっ、異動ってこのせいだったのか?まあいいけど今の仕事も好きだし。
774名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 12:41:29.34 ID:N8QpBUKO
>>769
カンナビヒもおすすめ
モーツァルトが尊敬した作曲家の一人
http://www.youtube.com/watch?v=SextvUY56UE
775名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 20:34:05.86 ID:djZz3hS1
>>741
マイナー所を挙げたらキリがないけど
エルガー、ニールセンはあたりは、そこそこ有名かな

日本人なら
黛の涅槃交響曲
芥川のエローラ交響曲
伊福部のタプカーラ交響曲
776名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 01:30:27.87 ID:HkGcDKSb
質問ですが、ご存知の方がいらしたらよろしくお願い致します。

「キューピーの観兵式/リヴェリ」の原題、及び作曲者の綴りが、検索してもどうしても見つかりません。

我が家のCDでは曲名の英題は「SOLDIER FESTIVAL OF CUPID」とあるのですが、これが検索に全く引っかかりません。

どなたか正式な原題と作曲者の綴りをお教え下さいますでしょうか。

作曲者は「リヴェリ」「リベレリ」等、いくつかカタカナ表記があるようです。

何卒よろしくお願い致します。
777名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 02:26:23.74 ID:DSuOEWhI
>>775
この3作品のうち上の2つは、同じ演奏会で初演された。
778名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 03:20:48.60 ID:Q1FynrUd
>>776
JASRACのサイトで「観兵式」で検索したら出たよ
作曲者Rivelli Fedele
タイトルAmors Wachtparade
タイトルはCupid Parade、A Military Review of Cupidsなんかでも登録されてるっぽい
779名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 03:26:06.71 ID:HkGcDKSb
>>778
ありがとうございます。
大変助かりました。心よりお礼申し上げます。
780名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 07:27:34.70 ID:WQG24dJK
おそらくこのオムニバス盤に入ってる演奏だな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0035725BC

しかしこれって「クラシック」なんだろうか?
781名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 23:56:00.93 ID:o7hZiW6+
>>777
調べてみたら、三人の会か
何気に名曲揃いだよね
782名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 09:50:04.46 ID:05Bi3TjK
Qピーってもしかして、Qピットからきてるのか?
初めて知ったよ。
783名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 09:54:14.10 ID:05Bi3TjK
と思ったが検索してみるとそんなこと書いてなかったな。
実際どうなんだろ?知ってる人いる?おしえちくり。
784名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 09:57:18.16 ID:DpqLFS87
板違い。
785名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 10:09:52.75 ID:sQiztLqc
Wikipedia に項目がある
786名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 10:15:13.22 ID:7dScQu7J
エロス3分クッキング!
787名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 10:55:55.05 ID:05Bi3TjK
おれは1分fucking i am sorrow.
788名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 18:24:14.81 ID:rMXT5eA4
3分クッキングの方はイェッセル作曲だろ。
789名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 00:12:43.98 ID:/D7+lwpn
さすがにドボルの写真云々で吹いてだろうな。
790名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 23:33:44.05 ID:Gc5pF3uO
弦楽器の首席奏者の場所って、譜面台に向かって常に右側なのでしょうか。
コンマスは分かるのですが、第二やビオラ、チェロの首席の場所が分からなくて。
知ってる方いらしたらお教えください。
791名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 00:50:47.10 ID:b8anHpgM
>>790
外側。客席に近い方。
792名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 01:26:25.54 ID:EwZ9DYAT
弦の演奏中に弓の毛が1,2本切れることがありますよね。
あれが引っかかって演奏に支障をきたしたりしたことってありますか?
793名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 18:58:05.05 ID:GMqMnI2L
アマオケでバイオリン経験者だけど切れても引っかかって困った事はないなあ。
休符の間に手で切って捨ててた。
794名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 20:54:13.19 ID:giaaAzU7
>791ありがとうございます。
譜面をめくるのは内側の人がするのですか?
795名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 23:00:47.29 ID:GMqMnI2L
>>794
そうです。
796名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 00:04:42.42 ID:Ly1SiHzS
客席から見える外側の方にランクが上の人が座り
譜面めくりはランクが下の人がします。
日本では。

そのうち一人1台づつ電子譜面を使い、足で譜面めくりできるようになると
やり方も変わるのかもしれません
797名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 03:26:16.55 ID:cw11iJ8m
海外では右側の人が譜面をめくってるのをよく見るね。
798名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 10:23:41.94 ID:yl3i9HMf
左右で言われても。
799名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 12:35:20.82 ID:BZzmTPbj
>>796
「足で譜面めくり」だけぱっと目に入って足かぁ…足の指で、こう、とか考えてしまったが
電子譜面かなるほど
800名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 14:13:41.48 ID:5w2SOuCL
>>797
たとえば順配置だったらヴァイオリンとビオラ・チェロで左右のどっちが裏か変わるんだけどね…
801名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 14:50:39.19 ID:7hy294F7
>>800
譜面に対して右、っていうつもりで書いた。コンマスやトップでもめくっていたよ。
802名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 19:29:10.31 ID:VlALTJ0F
譜面台に対して右側の人がめくる方が効率がいいんだけど、慣習ってのもあるよな
803名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 20:04:26.63 ID:Tq3vvhog
参考になります
804名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 00:22:21.97 ID:reGceE2g
受験世界史で曲名や作曲家だけ知ったニワカだけど、
ロッシーニの「セビリアの理髪師」は名曲だと思ったよ
805名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 00:49:18.77 ID:QUrrXupU
ウッシッシ
806名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 00:50:51.62 ID:aVLEl/9q
ふぃーがろ、ふぃがろふぃがろふぃがろふぃがろ、ふぃーーーーがーーーろーーー♪
807名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 00:58:31.75 ID:yHYBqtkW
その曲はトムジェリで聴いた人多いよな
808名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 11:24:35.42 ID:UQeZAgx5
雑談ヤメロ
809名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 12:16:59.58 ID:NwFmYDKI
新しい方のトムとジェリーは嫌いだなー絵が雑で
810名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 12:27:44.88 ID:aDRycX2m
昔うちのバスタオルには、猫とネズミのイラストの下にアルファベットで「ボブとジュリー」と
811名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 00:43:03.04 ID:05gqVXxF
トムトジェリーで糞笑うのは、サーカスの象の子(ダンボ?)が
列車からトムさんお家に転がり落ちてきて騒動を起こす回の
やつ。あれ糞わろて、ハライテ。 見てみたいな。
812名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 04:01:35.32 ID:bKbdhsO6
大変曖昧な記憶を辿っての質問で申し訳ありません。
20年位前にあった、クラシック関係の雑誌か同人誌についての質問です。

本の名前が恐らく『名曲の時間』だったと思うのですがググってもヒットしませんでした。
内容はクラシック演奏家や指揮者、作曲家をユーモラスに漫画調に描いた物で、
ギャグ?も「中村紘子を怒らせたら、カレーで呪われる」とか、
「ねぇブーニン、バッハひいて♪」など…
実に下らないのですが、最近どうしても読みたくなり探しております。
この中でご存知の方やお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
本の名前が違っている可能性もあります、

違う題名でもそれに近い物があれば教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
813812:2013/02/18(月) 04:09:05.68 ID:bKbdhsO6
連投申し訳ありません。
>>812の補足として、
漫画と言っても、のだめのような感じてはなく
絵柄は西原理恵子っぽい?、内容も作曲家どうしのパロディなどでした。
B5版ノートの様な形状で、市販されている物とは考えにくいです。
814名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 14:51:52.68 ID:05gqVXxF
明確にクラシック以外のジャンルである音楽物は除外してあります。

でググ
815名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 17:02:38.57 ID:w4C0ED4v
>>814
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1497/classic.html
これ?
同人誌載ってなくね。
816名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 11:20:30.97 ID:X1s+v4D2
質問者に謎が多いな
同人誌だとして、なぜ質問者の手元に同人誌などがあるのだろう
いわゆる腐女子と呼ばれる人種なのかな
そういう本に普段囲まれてると確かに普通の出版物か同人誌か記憶は曖昧になるだろうけど
817名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 11:24:56.25 ID:GCEqO+Fv
同人誌が腐とは限らない
俳句同人とかあるじゃないですか
818名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 11:39:14.54 ID:W7x9lVG4
化学同人
東京化学同人
819名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 12:36:13.95 ID:HoTEVmhb
>>812
クラ板で聞くより、そういう同人誌関係の板(あるのか?)で聞いた方がいいかもね。
ここの住民かつ同人誌に興味のある人(しかも20年前)がいる可能性は、ものすごく低いから
820名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 17:54:41.65 ID:akunFUnC
いつか私がモーツァルト×ハイドンを描くよ
821名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 22:59:07.31 ID:L4n1cB9q
この演奏の1分47秒、1分56秒、2分の箇所の音程がおかしいと思うのですが、
演奏者が間違っているのか、音響でそう聞こえてしまうのか、オルガンのせいなのか、分かりません。
ちなみに他の奏者のものも聴きましたが、そちらは間違っているようには聞こえませんでした。
どなたか聴いてみて判断して頂けますか?

ttp://youtu.be/LS71W66fDRQ
822名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 23:09:00.77 ID:Auj13wuO
>>821
別に変には聞こえません。
多分このオルガン演奏、ストップの使い方で高次の倍音が高音部に
重畳されて聞こえるので、何かおかしく聞こえるのでは?
823名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 10:21:06.90 ID:5q5rJrHc
オルゲルビュッヒラインって聞いた事なかったけど
こんなヘンテコな曲なの?2分50秒あたりまで何か違和感強かった
そういやパストラールの第三曲初めて聴いた時、音程が何ヶ所か
弾き間違ってるのかと思ったなぁ・・アラン盤だったけど
824名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 15:07:05.89 ID:zj3sndhF
小曲集なんだけどな
825名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 23:12:15.65 ID:x+mMmEm/
聞いてみたけど、822さんの言う通り高次倍音のせいですね。
1 3/5(8/5)のストップかな?第五倍音がすごく目立って聞こえる。
(2オクターブと長3度上の音がずっとメロディーと平行して動いている感じ)
826名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 23:20:44.03 ID:XWE3AcUj
間違えた間違えたって、バイロイトの第九のテノールのコロをイジメるのはもう止めてあげろよ…
827821:2013/02/21(木) 12:51:06.20 ID:Io/SvZOC
>>822-825の皆様、ありがとうございました。
倍音が目立って不協和音に聞こえる、ということでしょうか。
聴く時はなるべくそちらに耳を傾けずに鑑賞するようにします。
828名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 21:23:08.97 ID:LZJZ6vxa
すいません、昨年の秋頃からコンサートデビューしました。
しばらく症状が出てなかった喘息が、この時期夜に出始めています。
来月にもいくつかチケットを買ってあるのですが、発作のおそれがある場合は、やはり見送った方が良いでしょうか。
咳が出始めてから席を立つのはマナー違反でしょうか。
829名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 23:55:02.17 ID:tn3ggmJz
自分の病気は他人にはわからないさ
自分で判断してくれ
830名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 00:33:37.63 ID:fAXqM3DS
>>828
客電落ちてからの退席はマナー違反です
831名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 00:33:52.86 ID:EhdSo8FI
>>828
普通の人ですら普段でない咳が出るくらいだから
喘息の人には辛いかも…

本人の体調と相談するしかないね。
俺等には何とも言えないよ…
832名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 09:20:01.22 ID:VpkYpJae
ゴホゴホ連発し過ぎて演奏者が一旦演奏やめちゃったりしたら
いたたまれなくなっちゃうよね・・
そういや一時的に発作を抑える薬だか注射だか無かったっけ?
可能ならコンサートに合わせて処方してもらうか打ってもらうかするのも手だと思う
833828:2013/02/25(月) 20:19:57.49 ID:1bGR9uW6
>>829-832
皆さんありがとうございます。
発作と言っても、周りが心配して駆け寄って来るほどではありませんが、それなりに迷惑なくらいの咳だとは思います。
「咳をしてはいけない」という緊張も、逆に咳を誘発する場合がありますしね。
症状の程度によっては諦めるか、ステロイド吸入、咳止めなど、準備万端で行こうかなとも思います。
ただ、あまりに演奏に夢中になると、喘息すら出ない場合もあります。
難しい病気です。
いずれにしてもあと半月くらいありますので、体調を整えようと思います。
834名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 23:28:19.87 ID:0+o3YE4W
咳を我慢してたら、お腹がグゥ〜と鳴ることない?
たまたまか
835名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 06:57:26.65 ID:dZi9dLBv
クルト・マズアの弦楽シンフォニアのCDを探しています。
全曲入っている盤がなかなか見つからず、ここで買えるよ!等あれば教えてください。
836名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 07:18:15.44 ID:d1LDeTsL
>>835
たとえ周りがみんな分かってたとしてもその質問の仕方はいただけないな
お前の質問の仕方だと
『小澤征爾の交響曲のCDってどこで買えますか?』
という質問がOKになってしまう。
837名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 11:49:47.36 ID:dxSftli+
だめなの?
838名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 11:52:59.18 ID:dZi9dLBv
すみません。言葉足らずでした。
メンデルスゾーンの、弦楽のための交響曲全集です。
839名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 17:26:06.08 ID:M+j+Uxy0
>>838
検索してみたら?
google、amazon
それでだめなら大手チェーン店のサイト
840名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 17:50:17.95 ID:lzm/QfRX
>>838
BrilliantのBOXって絶版になったのか?
青い箱に入った弦楽のための交響曲全集だけのやつもあるし
交響曲全集として普通の交響曲も入った奴もあるし
その両方がマズアのやつでしょ?

俺年末に大阪行った時に暇でたまたま入ったCDショップに交響曲全集のやつあったから買ったぞ。
だからまだ普通に手に入るんじゃない?
841名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 22:20:08.17 ID:dZi9dLBv
皆様レスありがとうございます。
Amazonでヒットしたものの、新品は海外からの取り寄せのみでした。
(他にBrilliantレーベルを売っているところは見つけられず…)
とりあえず中古が安かったので買ってみます。
842名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 14:37:58.30 ID:Qz6p7yBR
>>825
ヤマハの昔のエレクトーンには分数のストップがついてて、2/3とか混ぜるとこんな音(間違って聴こえる)になるの思い出した。
「イエスよ私は主の名を呼ぶ」って普通こんなストップ混ぜないよね。4とか8とか16でいいのに。
ラヴェルのボレロで複調になるとこみたい。
843名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 01:21:52.33 ID:4wfqBFBw
逆に
分数のストップってどういう時に混ぜるのが普通なのかな
昔から不思議だったんだが
844名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 09:06:25.58 ID:dCD66x+3
俺は音の輪郭をくっきりさせたい時に少し混ぜてたよ。
845名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 06:19:33.42 ID:cQJI9YwR
バッハの作品でTVに字幕で出る、クラヴィール と、クラヴィーア って同じ事ですか?
846名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 09:42:57.73 ID:eJz1+fy2
はい
847名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 13:20:00.16 ID:cQJI9YwR
ありがとうございます。
848名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 18:32:11.72 ID:0Tu4GOV6
Dechorgnatの読みを教えて下さい。
849名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 19:42:22.54 ID:eJz1+fy2
ドショルニャ、か
(最初のドはやかましく言えばドゥだが、まあドゥビュッシーとか言わないし)
850名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 22:00:12.48 ID:iVvwkzMr
>>849
ありがとうございます
851名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 22:38:14.93 ID:lZ8kfNfe
明日のN響の都民芸術フェスティバルの公演ってどうですか?
ラフォルジュルネ的なお祭りと考えて良いのでしょうか
軽いノリの演奏会だったりします?
852名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 00:12:24.35 ID:gFR4XlgN
ライナーを見るとハイドンやモーツァルトのメヌエット楽章のスペルが "Menuetto" になってるんですが、これは何語ですか?

Wikipediaでメヌエットを見ると、「(英: minuet、独: Menuett、仏: menuet、伊: minuetto)」となっていて、このいずれにも該当しません

はて・・・?
853名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 01:39:55.26 ID:KURVKYm4
Engrishです
854名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 00:22:20.96 ID:iaYAzIdG
>>853
そうなんだ・・・

ありがとう
855名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 02:21:09.31 ID:9ZzqvzJr
フォーレの歌曲をyoutubeで聞きたいのですが
なんて検索すると沢山出てきますか?

歌曲のフランス語を教えてください シャンソンでしょうか?
856名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 03:01:04.38 ID:PQABRac8
>>855
フォーレの歌曲一覧を調べた方が早くない?
857名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 04:52:08.39 ID:W5iEJzR5
シャンソンはどっちかっつーと歌謡曲だよな。 リートに相当する仏語は何だろう?
858名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 09:57:15.11 ID:4HTpMVmq
>>855
必ずアルファベット(=原題or英語のタイトル)で検索する。フォーレでなく「Faure」で。ヒット数が全然違う
Wikiでフォーレを調べると作品と原題も併記されてるので、you tubeでは原題で検索する
「イスパハーンの薔薇」なら、日本語でなく Faure  Les Roses d'Ispahan で検索する
あと、作品番号(Opと番号)でもある程度は有効。上の歌曲なら、Faure op39-4 で検索しても
かなり引っかかるハズ
859名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 10:50:32.68 ID:p30qvi6S
Lied の対応仏語は melodie だけど Faure melodie で効率的に検索できるかどうかは
ちとわからん(俺は試してない)
860名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 10:57:10.94 ID:4HTpMVmq
どんな歌曲作品があるかWikiで把握してからyou tubeで個々の歌曲ごとに
検索するのが結局一番近道じゃないかな
全体像把握しないで漠然と検索すると終わりが見えないかも
861名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 11:10:45.74 ID:PfIsJo5r
862名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 21:04:08.78 ID:VB1wD7OI
手元の三省堂「クラシック音楽作品名辞典」でフォーレの項をひくと
たいていの作品が "mélodie" になっているが
(たとえば>>858にも挙がっている「イスパハーンの薔薇」が含まれている op. 39 なら
"4 Mélodies op. 39" というように)
YouTube等で検索するのならわたしもやはりそれぞれの曲の題名で検索するのが
早いのではないかと思う
863名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 22:16:37.51 ID:sUgzmTfY
>>862
作品名辞典って誰でも持ってるんだなw
俺が音楽の先生に和声習った時もまず作品名辞典買えと言われて買ったな。
864名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 23:20:42.03 ID:AlKGokzV
グラナドスの「嘆き、またはマハと夜鶯」って難しいですか?
難しそうに見えるけどそうでもないですか?
865名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 01:53:28.53 ID:e/yU15pB
>>863
何気なくパラパラめくって見てるだけでもけっこう面白いしなこれ
866名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 01:54:27.71 ID:zkuT63dh
音楽詳しくないのでここでいいかわからないけど、質問です
力強い、または落ち着いた感じの曲調で声?(怒りの日みたいなかんじの)の入った曲のジャンルといいますか区分といいますか・・・は何でしょうか
うまく説明できずすみません・・・
867名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 10:50:34.19 ID:mDkIpOcO
それだけで特定は無理
868名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 10:56:04.95 ID:4jJJZH/l
声=語り、みたいな感じ?レチタティーボとかそういうのかな
869名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:13:48.60 ID:IzJGn5d5
>>866
カンタータ
870名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:26:42.80 ID:zkuT63dh
説明へたでほんとすいません
カンタータを調べてみたのですが、私の探してる曲の雰囲気とはまた違いました
ようつべからで申し訳ないですが、こんな感じの雰囲気の曲です
ttps://www.youtube.com/watch?v=ulJGWIJLyw0&feature=youtube_gdata_player
スレ違いでしたら申し訳ありません
871名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:27:27.29 ID:W2m22bKY
>>866
オラトリオ
872名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:30:47.79 ID:4jJJZH/l
>>870
壮大なオーケストラをバックにコーラスが歌うって感じ?
873名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:37:58.90 ID:W2m22bKY
>>870
>>871はりロードしてなくて書いた。
カンタータでいいと思う

オルフ:「カルミナ・ブラーナ」
http://www.youtube.com/watch?v=QEllLECo4OM
これもカンタータの一種
874名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:47:29.56 ID:vUW2q05/
映画音楽とか探した方がてっとりばやいんじゃないの。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1356494365/13
あたりとか。
875名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 12:05:33.41 ID:4jJJZH/l
こういう感じのだけ集めたコンピレーション出したら結構売れそうな気がする
876名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 12:06:35.10 ID:W2m22bKY
>>870
オラトリオでもいいような気もするけど
ハイドン:「四季」 〜夏 〜嵐
http://www.youtube.com/watch?v=tpoXtEJYUhU
877名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 13:10:34.60 ID:p0rxR6w1
>>864
ピアノ曲だよね
鍵盤楽器板で聞いた方がいいかも
878名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 23:02:04.43 ID:zkuT63dh
皆様ありがとうございます
>>872さんが仰られた感じの曲です!
教えていただいたキーワードをもとに探していきます
本当にありがとうございました!
879名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 01:42:34.45 ID:XqlYQaFk
>>878
その他だと、ミサ・レクイエム・オペラもある
ミサの例
ハイドン:「ネルソン・ミサ」
http://www.youtube.com/watch?v=wOHyzEdGlXo
レクイエムの例
モーツァルト:レクイエム ニ短調 〜ディエス・イレ
http://www.youtube.com/watch?v=pqaARDsiJv4
オペラの例
モーツァルト:「後宮からの誘拐」 〜
http://www.youtube.com/watch?v=OPrcZjrgcgs
880名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 21:37:00.41 ID:9h8qsOfn
今度大学オケの弦楽器で半年間練習する曲を決めなければいけないのですが
完全な楽器初心者を含めた低学年だけでやるので(譜面上は)簡単でなければいけません。
今まではカヴァレリア・ルスティカーナの前奏曲とか
チャイコフスキーの弦楽セレナーデの1楽章をやったそうです。

自分は曲に詳しくなく、周りに聞ける人もいないので
何かおすすめの曲があれば教えていてだけませんか。

自分で調べてみたところ、難しいですが
ドヴォルザークの弦楽セレナーデとかがいい感じかなと思っています。
曲のカットはしてもいいです。

どうかよろしくお願いします。
881 ◆QZaw55cn4c :2013/03/10(日) 21:41:27.62 ID:cxx34EW0
882名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 21:50:19.04 ID:cxx34EW0
883880:2013/03/10(日) 21:57:23.61 ID:9h8qsOfn
>>881,882
ありがとうございます。
こんな感じの曲が知りたかったです。
候補に追加します。


他にもこういう曲があればお願いします。
884名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 22:05:56.75 ID:cxx34EW0
調子に乗ってもう一曲をば
http://www.youtube.com/watch?v=ERneQCOUFYs
885名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 22:31:08.19 ID:VwHjnyuq
>>880
うちのオケも同じような条件の曲を毎回やってました。
バッハ:G線上のアリア
ヘンデル:オンブラマイフ
あとまだいっぱいあったような気がする・・・
886名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 22:38:30.54 ID:7+fw+K/W
>>880
役立つかもしれないスレを紹介

スレタイからするといきなり質問するのはスレチだろうけど、
反応してもらえれば、アマオケ経験者の意見や実体験を聴けるはず
 アマオケの弦が愚痴を言うスレッド
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1352637574/

最近は過疎っているけど、弦楽アンサンブルの曲名がいろいろと挙がっている
 ♪♪♪弦楽アンサンブル♪♪♪
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161993814/

それと、一般論としてなら>>1にあるお薦め曲スレ
(ただし、演奏する立場よりも聴く側からの質問・回答がメイン)
887名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 22:43:59.66 ID:cxx34EW0
>>885
オンブラマイフ、は男声合唱でやったことがありますね、有名曲とはしらなかった
888880:2013/03/10(日) 22:48:28.28 ID:9h8qsOfn
>>884,885
ありがとうございます。結構あるものですね。
候補に追加します。

>>886
ありがとうございます。参考にします。
889名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 23:16:07.21 ID:QhbBQHgu
質問です。
どうしてクラシックのオーケストレーションの改良版ってないのですか。
例えばベートーヴェンの運命など、山ほど演奏・録音されているのに、全部オリジナル版ですよね。
現代の基準と比べて編成は小さく、楽器の使い方も未熟(失礼な言い方ですが)です。
トランペットとかドとソばっかりですよ?トランペット奏者はそれで納得してるのですか。
もちろん楽器の改良の歴史は知っているので当時としては仕方なかったのは理解できます。
しかし未だに昔のままのつまらないトランペットパートで演奏するのは疑問です。
(もちろん昔のままの演奏という機会も必要だとは思いますが)
パーカッションもティンパニだけです。しかもドとソだけ。(これも時代背景は理解しています)
もっと色々なパーカッションを入れたほうが壮大になるのではないでしょうか。
どんな指揮者や楽団が演奏しても、そもそも曲自体は全く同じです。
それぞれが思い思いにアレンジし、色々な運命を演奏しても良いのではないでしょうか。
890名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 23:40:14.82 ID:Z3qSaogc
>>889
別にいいと思いますが、トランペットに音階をいれるとか、パーカッション増やすとか、その程度の編曲は、作曲家としてやる気しないし、聴衆も食いつかない気がする。

どうせやるなら、ピアノ曲とか、室内楽をオケに編曲とか、その逆とか。

因みに、古典時代の曲で、今の楽器ならこうしただろうという妄想をもとに、音をちょっと変える事はたまに有る。
891名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 23:50:26.01 ID:U9TXRKL2
>>880
バーバーの弦楽のためのアダージョ
譜面はやさしそうだけど
892名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 00:01:01.06 ID:LwP50mjI
>>889
なら作ってみれば?
893880:2013/03/11(月) 00:02:20.11 ID:/b8xVv6u
>>891
ありがとうございます。候補に入れます。
894名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 00:28:07.39 ID:KxZsS1Ij
>>889
19世紀中頃から100年くらいはオーケストレイションの現代化はわりと行われていた
(マーラーとかストコフスキーとかのアレンジは今でも録音で聴ける)
その後揺り戻しが生じて、奏法の研究も含めてオリジナルの様式を再評価するようになった
それでも、伝承されてきた改変は演奏側の選択肢として存在している

ちなみに、自分はアマオケでラッパをやっているけど、
古典派〜初期ロマン派あたりの自然倍音だけの楽譜にも、
それはそれでアンサンブルの一部として裏方的な楽しみを感じていて、
地味ではあってもつまらないとは思わないよ
895名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 00:28:14.34 ID:1iqrdIqu
>>889
第九に限ってなら、マーラー版とかあったよな?
展覧会の絵だって、ラヴェル編のほかにもあるし、色んな曲のストコフスキー編でも探せば?
896名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 00:43:43.96 ID:LwP50mjI
展覧会は元がピアノだからまた話が別。
897名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 01:40:59.80 ID:764yzMBm
17世紀ぐらいまでの曲だと、ほとんど、校訂という名の編曲しかないよ
898名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 03:08:54.41 ID:FWNEVslm
ブルックナーでも聴いてればいいんじゃね?
899名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 05:33:12.59 ID:Zi/LCYQt
>>889
ベートーベンに関しては「当時の楽器ではできなかったのだが、仮に彼が現代の楽器を手にしたら絶対こうするはず」的な視点で改訂が加えられることもよく耳にする。
自分がよく知っているピアノでも、もし鍵盤が今のように88鍵だったらこうするはず、とか、演奏技法が進歩すればピアニストはこう弾く、というのは耳にする。
その一方で当時のピアノを想定した楽譜、それこそがベートーベンの響きを規定しているのだ、という考え方も十分にあると思う。

>現代の基準と比べて編成は小さく、楽器の使い方も未熟(失礼な言い方ですが)です。
モツレクのジュスマイヤーは気の毒にも「モツらしくない」とかでこぞって改訂版がでまくっている、「ジュスマイヤの功績を不当に低く評価してはならない」との声があがるくらいだ。
900名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 09:52:37.67 ID:Idh7GrFL
運命と田園はリストがピアノ編曲してたっけ
901名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 11:25:24.31 ID:1ySsd4WQ
>>900
交響曲全曲をピアノ編曲してるよ
902名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 12:16:21.38 ID:3oTHFDGr
曲によると思うけど「パッヘルベルのカノン」などは
編曲もののほうがメジャー
903名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 12:39:04.99 ID:3oTHFDGr
ちょっと違うけど、パッヘルベルのカノンの一形態
http://www.youtube.com/watch?v=JrIi5cA2lYM
904名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 14:21:03.94 ID:Idh7GrFL
昔の定番の一つだったヴィンシャーマンのは正直あんまり好きじゃなかったなぁカノン
出だしがそっけなくて
905名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 16:52:43.07 ID:ts0R0L+y
今世界で一番才能ある作曲家ってたぶん本人が自演で言ってた気がするんですけど

http://ps-l.net/archives/32199.html

メロディセンスはクラシックと比べてどうなんですか?
906名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 21:32:56.21 ID:5B8HmdNT
ググっても出てこないんですけど、ベルリン・フィル演奏会で
バスーンやコントラバスーンを吹いているあまり若くない女性は
どこのどなたでしょうか。かなり以前から見掛けていてフィルのCMっぽい映像にも
登場していましたが団員一覧には載っていませんでした。
907名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 00:03:17.35 ID:j2iJqN7+
ストコフスキー編曲ではヘンデルの曲すらオンド・マルトノが出てくる

あと、すでに巨大編成のワルキューレの騎行をさらに巨大に編曲したり
908名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 00:18:54.90 ID:ARIXOvye
>>889は納得したのかな?
909名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 00:31:33.89 ID:I26Fwj3C
>>905
クラシックの巨匠と比べたら編曲的に子供っぽい感じがするが
今の時代でそれだけ作曲できるアマチュアは世界的に見ても少ないかもな
910名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 00:34:36.60 ID:z/jAxLoa
再構成するのはいいけどそもそもモーツァルトの曲とかは
和声もベースも装飾もシンプルだから大編成にしても映えないよ
原曲に音を加えたらそれはもう改変になるし
モーツァルトならレクイエムとかオペラの合唱曲くらいしか大編成にできないだろうね。

まぁそうは言ってもストコフスキーのバロック編曲とかを考えると
天才さえ現れればそこら辺の問題を克服した良編曲も生み出してくれるかもね。

NAXOSのペーテル・ブレイナーとかの編曲家とかがやってくれないかなぁ
911889:2013/03/12(火) 01:24:00.83 ID:+y0PXsHx
たくさんの意見ありがとうございます。
トランペット吹きさんの意見も貴重でした。
せっかく素材の曲が素晴らしいのだから、楽器の制約を取り払ったオーケストレーションにすれば更に良くなると思ったのですが、そう単純なものではないみたいですね。
でも個人的にマーラー編曲版は聴いてみたいです。
912名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 13:24:11.99 ID:aJKNfJ01
>>889
映画音楽などで使われる場合は、楽器編成などを変更することが多い
富田勲みたいにシンセ版もあるし、ミク版はYouTubeに多数ある

絵や小説でもオリジナル尊重が多い
ダメ作品は改変して良くなるが、いい作品は良くなると限らない
改編するより、新曲を作った方が早いということじゃないのかな
913名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 15:40:29.16 ID:7IRj07PH
今は原典忠実主義の嵐が吹き荒れてるからねぇ。
編曲なんかしても相手にされない。

昔はクルト・レーデルみたいな編曲ものもあったけど、いまはさっぱり。
バッハとか古楽器絶対主義みたいになっちゃってて、モダン桶はバッハが演奏できなくて泣いているとかもよく見る。
モダン楽器で演奏するだけでも非難ゴウゴウなのに編曲なんかしたら、もう火あぶりもん。
914名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 16:08:40.85 ID:F/5dtr04
昔FMで聴いたカラヤン指揮のブランデンブルグの3番ライブとか面白かったなぁ
もちろんモダン楽器でカラヤン節全開、クセが物凄く強かった。でも熱い説得力があった
あのライブCD化・・されないよなぁ絶対
915名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 16:31:07.23 ID:ARIXOvye
雑談になってきたな。
916名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 16:51:52.83 ID:F/5dtr04
まぁ「冒涜」とか酷い表現だと「原曲レイプ」なんて酷評すらされる時代だしねぇ
あと景気。そうでなくても市場規模が小さいクラシックで冒険的意欲的演奏は
全欧的な不景気の中でかつてないほどやり辛いんじゃないだろうか
ヨーロッパ全体がバブル期の日本みたいだったら、冒険的な演奏がドンドン出て
レコード会社も常時「何か新しい切り口はないのか!」とかせっつくような事になってるだろうな
917名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 21:22:29.91 ID:zd17q3pU
高校の弦楽合奏部で定期演奏会の曲の候補を出しているのですが
明るくて割と解釈しやすいのを探しています
何かいいものがあれば教えていただきたいです
918名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 21:54:36.68 ID:qGHt58rM
すみませんスレチでした
919名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 06:15:20.69 ID:8EcwIDjM
ブリテン/シンプル・シンフォニー
920名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 06:20:46.86 ID:ypcXN6/y
「スレチでした」→「他できくので取り下げます」

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1334893447/841-
921名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 15:55:28.67 ID:qt6dQhSQ
>>906
ググってすぐ出てきたし、あなたが若くないと思う年齢層はわからないけど
女性と言う事でマリオン・ラインハルト?
http://www.aspen.jp/artist/wind-ensemble/berlin-philharmonic-wind-quintet/index.shtml
922名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 23:09:52.38 ID:LJbwJdEr
>>921
この人です。どうもありがとう。
名前で検索かけてみたら昨シーズンまでフィルに在籍していたようでした。
923名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 01:22:16.20 ID:dNZy9gts
オーケストラの演奏をDVDで観たいのですが、何を買えば良いのかさっぱり分かりません…。オススメ、と言っても自分自身の好みもまだ分からない状況なのですが…。何か探し方のコツなどありませんでしょうか?イメージとしてはとにかく壮大で明るめが好きです。
924名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 01:30:22.32 ID:KBEInXHx
>>923
DVD買う前に、YouTubeで見たほうがいいよ
925名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 02:18:46.48 ID:dNZy9gts
>>924
YouTubeで好みの曲だったり指揮者だったりを見つけて、ということでしょうか?
926名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 02:21:50.46 ID:AH+GOSw8
>>924 > ・・・イメージとしてはとにかく壮大で明るめが好きです。

「お勧め・・・」スレに質問を持ち込むのが、よほど手っ取り早い。
927名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 08:21:33.18 ID:r6hswCJl
>>923
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1334893447/
クラシック初心者にオヌヌメの曲教えてくれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1274415989/
928名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 22:33:14.13 ID:r95ur0Kq
>>923
>>927に付け足し

かっこよかったり壮大感のあるクラシック教えて
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252761361/
929名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 00:52:18.43 ID:26tZM3Io
>>923 です。ありがとうございます。質問スレはこんな雰囲気の〜というものでも大丈夫なのですね。そちらでも探してみたいと思います。
930名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 02:09:07.28 ID:X+QsXtKp
ベートーベンのboxでみんなのおすすめは何かありませんか?
931名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 09:02:42.72 ID:cVrSZJe8
>>930
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342604101/
新・ベートーヴェンの交響曲全集Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1329318844/
932名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 12:41:00.64 ID:7ayqTiGT
>>930
最初のボックスなら
トスカニーニ
クリュイタンス
カラヤン
933名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 12:44:00.04 ID:7ayqTiGT

クリュイタンスのBPOとの全集は
ボックスというよりプラケース2個
無理クリくっつけたようなやつでガックシ
するかも
934名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 23:15:32.16 ID:aWJ4dhtR
紙箱のもあるのでは
935名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 23:43:25.83 ID:Xe1EZCta
>>930
ベートーヴェン・マスターワークス(51CD)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1212010006/
936名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 03:00:22.86 ID:NBylOCPh
「それでは、どうぞごゆっくり」
朝鮮人には理解できないフレーズの一つだ
937名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 12:24:05.97 ID:A6v2y9mZ
音楽ジャンルの分類しようとしてるんですが
「クラシック」ってジャンルについて質問です

音楽のカテゴリを考えると、
例えばロックやテクノ、ジャズや演歌など音楽的な特徴によって分類されたジャンルと
JPOPやアニメソングのように、そのシーン?によって分類されたジャンルの二軸があると考えています。

翻って「クラシック」というジャンルについて考えると、
wikiをみると「西洋の芸術音楽」とあります。
これって例えば、現代の音楽家が管弦楽曲を作っても「クラシック」と呼ばれているんでしょうか。
調性のある音楽→クラシック
調性のない音楽→現代音楽
みたいな感じなのでしょうか。

個人的には「クラシック」というジャンルは、管弦楽曲などの細分化されたジャンルの親玉という認識でいました。
(ロック←デスメタル、クラシック←交響曲みたいな)
938名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 12:50:20.26 ID:WO9nWmqx
「クラシック音楽とは、ように西洋音楽のことをいう。昔の音楽ならどこの国、
 どの民族の音楽もクラシック音楽なのかというと、そうではない。(略)
 おもに、一六世紀から今日までの西洋音楽(ヨーロッパ人到来後のアメリカ
 も含む)のことをいう。」

「クラシックとは、単に「昔の音楽」ではない。現代もクラシックの新曲は生まれて
 おり、それらは「書く」ことで作曲されている。
 クラシックとは音楽理論に基づいて書かれた音楽である。
 この点において、同じ現代という時代に作曲されていても、ポップス系の曲とは、
 異なるのだ。」

「英語で「作曲」は「make music=音楽を作る」ではなく「conpose」という。
 この語にはまず「構成する」という意味がある。」


3時間でわかる「クラシック音楽」入門  中川右介 青春出版社 \700より抜粋


異論はあるだろうし、自分も良くわからんが参考までに

 
939名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 12:51:09.49 ID:KRvZHtih
>>937
現代の作曲家でも「クラシック畑」みたいな表現はされるよね
でもフルオーケストラ使っても映画音楽はやっぱり「映画音楽(ポピュラー寄り)」だと思う
結局そのアーチストが活動の軸足をどこに置いてるかが大きいと思う
軸足がクラシック畑なら映画音楽に時々手を出してもクラシックの人との認識は不変だろうし
お笑い芸人が時々声優をやっても(完全に転向しない限り)やっぱりお笑い芸人だろうし
940名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 13:09:36.51 ID:qDdMGbYn
>>937
「クラシック」はおおよそ3つの意味で使われているという感じがしています。

広義のクラシック
20世紀後半に現れてきたポピュラー音楽と対比する意味でのクラシック。
これはグレゴリオ聖歌から無調音楽など、西洋伝統音楽の系譜に入るもの全てを含みます。
CD屋さんの棚の区分などはこれ。

中義のクラシック
無調音楽などは現代音楽として区別したクラシック。
この場合は20世紀でもラフマニノフやロドリーゴはクラシックの範疇に入ります。
中世・ルネッサンス、バロックを入れるか入れないかでさらに細分化されるような気もする。
クラ板の「クラシック」はこれに当たり、中世、ルネッサンスまで現状では含んでいる。
分離しようという意見は散発的に見かけるが・・・・

狭義のクラシック
モーツアルトを代表とするその周辺の古典音楽。
本来のクラシックの意味ですが、一番使用頻度が低い「クラシック」。
941名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 13:34:14.62 ID:A6v2y9mZ
>>938-940
ありがとうございます。
難しいですね。。。

ジャズ等と同じ音楽的特徴によって付けられた側面と、
JPOPなどと同じ、シーンによって付けられた側面の両方を持っている気がして来ました。

現代の多様な音楽の中でも、クラシックという言葉が指す音楽は
明らかに音楽的特徴を持ってると思うんですが(>>940さんの広義の感覚)
>>939さんの言うとおり、例えばスターウォーズの有名なOPのあれは
言われてみれば確かに、クラシックではなく映画音楽だと思います。

スターウォーズ交響曲 / ジョン・ウィリアムズ
 音楽的ジャンル: クラシック>交響曲
 シーン的ジャンル: 映画音楽

真夏の夜の夢 / メンデルスゾーン
 音楽的ジャンル: クラシック>交響曲
 シーン的ジャンル: クラシック

こんな分類でいけるような気がして来ました。
942名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 13:37:28.10 ID:A6v2y9mZ
あ、間違えた
真夏の夜の夢は交響曲じゃない?ですね
943名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 15:27:26.54 ID:uOfwVjA2
>>941
「スターウォーズ交響曲」っていう曲あるの?
944名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 16:10:13.61 ID:A6v2y9mZ
>>943
すみません調べないで書きました…
正式名「スター・ウォーズのテーマ」だそうです
945名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 16:42:18.71 ID:qDdMGbYn
映画音楽なんかは、楽器はクラシックの楽器でも明らかにクラシックじゃない特徴を持ってると思うけどねぇ。
映画音楽でも完全にクラシックの流儀にはまってる曲ならクラシックでいいと思うけど、あるかなぁ・・・

このパッヘルベルのカノン、ピアノでクラシック風だけどクラシックには入らないと思うけどなぁ・・・・・
ttp://mitti.sakura.ne.jp/m_poem15.html

どうだろう
946名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 16:49:50.32 ID:A6v2y9mZ
板違いになってしまうかもしれませんが、
映画音楽って音楽的にはそれこそオーケストラ編成のものからテクノまであるわけで、
音楽的特徴を表しているとは言いがたいと思うんです。

例えばスターウォーズのテーマを音楽的特徴から分類した場合、
大分類:クラシック
中分類:管弦楽
小分類:交響曲
例えば大分類を「オーケストラ」と言い換えても違和感ないでしょうか。

>>945
これを調べ始めた時に最初に悩んだのが、ファンタジア2000版のラプソディ・イン・ブルーでしたw
どう聞いても、私の素人分類的にはクラシックなんですが、原曲聞くとジャズっぽいという…
947名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 16:58:58.98 ID:uOfwVjA2
スターウォーズのテーマがなぜ交響曲になるのかわからん。
948名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:03:23.58 ID:A6v2y9mZ
分類1:オーケストラ(またはクラシック)
分類2:管弦楽
分類3:交響曲
分類4:序曲

という感じだと認識してます。
949名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:06:27.76 ID:uOfwVjA2
意味わからん。
950名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:09:54.50 ID:A6v2y9mZ
>>949
すみません>>948で意味不明だとすると、私がわかってないとしか言いようが無いんだと思います
よければご教示ください…。
951名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:13:35.53 ID:uOfwVjA2
つーか>>948で何をわかれと言うんだ。
どういうものを「交響曲」だと思ってるんだ?
952名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:20:53.28 ID:A6v2y9mZ
楽章単位で複数の楽曲がセットになってるクラシックの1ジャンル、、くらいの認識です。
テストっぽい聞かれ方なので、自分の認識そのままでググってません…。
953名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:20:54.70 ID:qDdMGbYn
室内楽とか各楽器のソロ曲とか声楽とかはクラシックには存在しないのね・・・・
954名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:22:31.80 ID:uOfwVjA2
>>952
スターウォーズのテーマは楽章に分かれてないじゃん。
955名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:24:47.32 ID:uOfwVjA2
>>952
単一楽章の交響曲もあるし
交響曲じゃなくても楽章にわかれてる曲もある(協奏曲とか)。
その認識は間違い。
956名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:28:37.73 ID:WO9nWmqx
ドラゴンクエスト7の交響組曲持ってる
ロンドンフィルだっけか
957名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:28:42.61 ID:A6v2y9mZ
>>953
それは私の認識違いって意味でしょうか?
質問しまくりですみません。

やっぱクラシックむずいですねぇ…
958名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 17:53:16.04 ID:yaBmbZXq
大分類にオーケストラを持ってきてはだめでしょ
オーケストラで演奏される「クラシック以外の音楽」
もあるわけだから
959名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 19:06:02.67 ID:uOfwVjA2
>>957
クラシックがむずいってより
よく知らないものを分類するのがむずいんだろ。
960名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 19:12:14.57 ID:fOmQWkOb
ヤフオクCDカテの分類が違和感ありまくりなのも
>>937みたいなド素人が誰にも相談せずに勝手に作成したからなんだろうな。
(最近は見やすくなってるのかも知らんが)
961名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 19:24:26.33 ID:A6v2y9mZ
>>958
そこがまさに聞きたくてここに来た感じです。
やっぱりクラシックの大分類はクラシックとしか書きようがないですかね。

>>959
その通りですね。
わかってない自覚はありましたが、質問するのさえ難しいとは思わなかった…
962名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 20:18:24.36 ID:G+bEAKgr
クラシックの演奏形態(オケ・室内楽・ソロ・声楽等)の区別と把握からまず
963名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 20:20:13.41 ID:G+bEAKgr
ソロて変だな器楽のことね
964名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 20:30:13.51 ID:A6v2y9mZ
やっぱある程度は勉強しないと最適解は出ないですかね
ありがとうございます。
お騒がせしました…
965名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 20:45:43.91 ID:1ZM1jyNb
勉強するほどのもんでもないと思うが、
やる気がないならしょうがない。
966名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 20:47:15.06 ID:G+bEAKgr
オーケストラ演奏の曲をクラシックで分類したかったのかな・・
>>946
ラプソディ・イン・ブルーもそうだけど
クラシックでもジャズや民族音楽を取り入れた曲はけっこうあるよ
他ジャンルとクラシックとの線引きの曖昧な作品は
最終的には作曲家の立ち位置(クラか否か)や、演奏される場で
時間とともに自然と収まってく感じかな
967名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 20:55:56.19 ID:DC5yL4Z8
クラシックってもう定義しっかりしてるじゃないすか
今更自分定義してそれを世間に認めろって言っても無理なんじゃないかなぁ

>>945
マイケル・ナイマンクラとポップスの中間や
映画音楽とクラの中間みたいな曲をうまいこと書いてると思う
968名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 21:44:08.08 ID:A6v2y9mZ
一人で書き込み過ぎたと思ったので退出したんですが、
もう一言だけ

>>966
音楽のジャンルをリスト化したサイトを趣味で作ってみたいなと思ったのが最初で、
例えばロックとかテクノだと比較的わかりやすく分類できるんですが、
クラシックだけはwikiをみてもよくわからなかったんです。

曲に対してジャンルってのは1:nの関係でつくものだと思っていますので、
曖昧な曲に対しては複数のタグをつければそれでいいかなとは思ってるんですが…

例えばトップジャンルを書きだすとしたら、
ロック、テクノ、、、クラシック?でいいのか?って所で悩んだ感じです。

>>967
wikiで網羅されてる感じなんでしょうか?
曲聞きながら一個ずつ見ていこうかと思ってます。時間かかりそうですがw

曲のリズムを特徴として分類されてるレゲエとかスカとかと違って、
楽器構成で分類されてるクラシックって分類軸が他と違う感じなんですよね。
まあクラシックの分類が基本なんだとは思いますが
969名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 21:55:06.69 ID:DC5yL4Z8
いや正直テクノってジャンル分けは相当わっかりづらいよ
相当細分化されてるし
テックハウスとハウスとテクノとエレクトロ、見分けつきます?超むずいよw
970名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 22:15:51.59 ID:qDdMGbYn
あたしゃロックとポップスの区別もつかないよ
境目はどこだ?
971名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 22:24:17.51 ID:G+bEAKgr
>>968
>例えばトップジャンルを書きだすとしたら、
>ロック、テクノ、、、クラシック?でいいのか?って所で悩んだ感じ

おかしくないと思うけど、どこに問題を感じたかわかんない
クラ曲ならどういうシーンで使われてても「クラシック」てラベル付きだし
曲名と作曲者を検索するだけで、そのラベルを確認できるから
クラか否かってだけなら簡単じゃね?
クラッシック内でさら分類するならもう少しだけ調ればいい
972名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 01:00:09.54 ID:bL9imCt5
現代音楽もクラシックに分類される節があるし、カテゴリを分けられるかあやしいよね
973名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 01:52:21.54 ID:n3Pk+vRJ
演奏形態での分類(オーケストラ曲、アンサンブル曲、ソロ、合唱曲、etc.)
使用用途での分類(映画音楽、放送音楽、etc.)
いわゆるジャンル分け(クラシック、ジャズ、ロック、etc.)
がごっちゃになってるんじゃないか

これらはお互いに重なり合ってたり入れ子になっているし
(クラシックの映画音楽、ロックの映画音楽、etc.)
(クラシックの演奏形態による分類:管弦楽曲、室内楽曲、声楽曲、etc.,
 ジャズの演奏形態による分類:トリオ、コンボ、ビッグバンド、etc.)
それぞれの分類やジャンルの中間的なものもあったりするし
それぞれの分類・ジャンルがさらに細かな分類・ジャンルに分けられていたりする

正直わたしも「ロック、テクノというジャンルは分かるけどクラシックというジャンルは?」
という疑問は何が疑問なのか分からないが、こういうのはある程度いろんな音楽に
慣れ親しみながら把握していくしかないんじゃないかと思う。
974名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 04:39:14.34 ID:0b15UnSO
もうバッハ、非バッハでいい‥‥
975名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 06:44:22.76 ID:8/K9X3WA
BS3のクラシック番組で、ファジオリって書いてあるコンサートピアノ見ました。
シュタインウェイとヤマハぐらいしか知らなかったので・・・どんなピアノなんでしょう?
976名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 07:04:06.25 ID:7NLCjpZv
>>975
イタリアの楽器屋さん、1981年創業
だからイタリア語読みで「ファツィオリ」に直して検索しなおしてみてね
やたらに大きかったり、ペダルが4つ付いてたりなど、かなりモダンなピアノを作ってる
977名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 07:18:20.70 ID:TvkwZptw
考えすぎておかしくなってるな
978名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 03:30:38.83 ID:LedudEy7
>>976 ありがとうございます。
979名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 06:04:29.38 ID:OquOLVrV
この曲のこの部分はクラシック曲の引用でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=KujfGdVOOzc#t=2m4s
980名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 09:07:56.12 ID:pUdXGloQ
違うと思うよ。
981名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 11:17:40.23 ID:PrB+arZe
>>979
2分20秒あたりまで「パッヘルベルのカノン」のサビ部分(山下達郎の
「クリスマスイブ」の間奏でも引用してて有名な部分)っぽいね
2分22秒〜31秒もモロにクラシックから引用してるような・・
でも断片的過ぎて思い出せない
982名無しの笛の踊り:2013/03/26(火) 15:12:28.95 ID:TVTHqZYI
海外のサイトで音楽を落とせるところがあったから落としたんだけど、
トラッドのBe Thou My Visionという物らしく、邦題というか日本での正式名称が知りたくて検索しても
それっぽいのが全然出てこない!知ってる人教えて下さい
作曲家も良く分からないし
983名無しの笛の踊り
"be thou my vision"でぐぐったらこれがあったけどNGなのかな?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%BF%E3%81%AE%E4%B8%96%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%A9