このクラシック曲の題名を教えて!39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1330278661/
音階の書き方>>2 関連スレ・まとめサイト>>3-4 頻出曲集>>5-12 その他>>13…あたりに
2名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:46:35.89 ID:1p7n3jnQ
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www.youtube.com/watch?v=x_7wZCxlbNI
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm

3名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:47:54.79 ID:1p7n3jnQ
★関連スレ★
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272879372/
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。37曲目♪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1338289030/
・吹奏楽板
この曲知らない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1336404120/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
ジャズ板総合質問スレ 30【テンプレ必読】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1339297948/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258267410/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・アニソン等
曲名教えてください
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/asong/1256098187/
・広告・CM板
CM板総合質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cm/1299409577/
4名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:48:33.32 ID:1p7n3jnQ
◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
 ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
  http://cmmusic.at.infoseek.sk/
 ・映画に使われたクラシック音楽
  http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm
 ・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
  http://nodamemusic.web.fc2.com/
 ・StarChild:銀河英雄伝説
  http://www.starchild.co.jp/special/ginga/
5名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:49:47.53 ID:1p7n3jnQ
★頻出曲音源リンク★

◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)
 1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
 2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
 3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.youtube.com/watch?v=tj5pz6wm_iI

 *3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>12あたり。

◆これまでに何度か質問があった曲(1)

 4.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
  http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
 5.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
  http://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
 6.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
 7.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
  (暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
 8.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
  (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
  http://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
 9.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
  (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
6名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:50:18.33 ID:1p7n3jnQ
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
 1.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 2W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
  (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
  http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
 4.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
  (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
 5.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
 6.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
 7.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
  http://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
 8.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
  (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
  http://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
 9.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
  (ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
  http://www.youtube.com/watch?v=NFe8GgLwGkA
7名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:51:01.02 ID:1p7n3jnQ
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
 1.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
  (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
 2.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
 3.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Elgar_ainoaisatu.htm
 4.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
  http://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
 5.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
  http://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
 6.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
  「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
  (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
  http://zpo.s5.xrea.com/romejuli21.mid (テーマは1分35秒あたりから)
 7.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
 8.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524
8名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:51:51.07 ID:1p7n3jnQ
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲

・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
 1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
  http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schumann1.htm
 2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
  http://www.youtube.com/watch?v=-LMkwmnFgEk
・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
 3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中) 
  http://www.youtube.com/watch?v=VnVOB3s10r0
 4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
  http://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
 5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
  http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
 6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
  http://rusticana.seesaa.net/article/19090458.html
・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
 7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  http://www.midiconcert.com/classics/meister.html
9名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:52:28.67 ID:1p7n3jnQ
◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
 http://www.youtube.com/watch?v=0tYFZc6rU7U

 1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
 2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=gi-P75DYaaQ
 3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
  http://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
 5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
  http://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
 6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
10名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:53:03.37 ID:1p7n3jnQ
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)
 1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
 2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
 3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
  http://momo1949.hobby-web.net/mm/mu_title/trumpet_fukino_kyuujitsu.html
 5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
  http://www.ywatana.jp/honesen/midi/nutcr_2c.mid
 6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
 7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
 8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
 9.フチーク作曲「剣士の入場」
  http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
11名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:53:50.49 ID:1p7n3jnQ
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
 1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
  (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
   http://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
 2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
  (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
  http://www.youtube.com/watch?v=42CgKWioTrY
 3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
  (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
   http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「リチャード・クレイダーマンの作品」
 4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
  (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
  http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「”愛”シリーズ」
 5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
  (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
  http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
  http://www.youtube.com/watch?v=dvMa2Rs5xQ8

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲
 7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  http://www.youtube.com/watch?v=lNuzVzFOYZw
 8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI#t=6m55s
12名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 02:54:43.87 ID:1p7n3jnQ
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ (part21の578さんによるまとめ)
映画
 1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
  http://www.youtube.com/watch?v=rUgtFLaTL5A
 2.「グローリー」(1989年)
  http://www.youtube.com/watch?v=9r72aGkShD4
 3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
  http://www.youtube.com/watch?v=JduAURXtY-k
 4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
  http://www.youtube.com/watch?v=PzOFIpX7hLE
 5.「アヴァロン」(2001年)
  http://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
ゲーム
 6.「ARMORED CORE 4」
  http://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
  http://www.youtube.com/watch?v=yhm8nQcO4gM
アニメ
 7.「天空のエスカフローネ」
  http://www.youtube.com/watch?v=vSlNHi6wgQQ
 8.「DEATH NOTE」
  http://www.youtube.com/watch?v=Xpb73JgRmzU
その他
 9.E.S. posthumus "Pompeii"
  http://www.youtube.com/watch?v=GusLypfx7OQ
 10.Christopher Field "Gothic Power"
  http://www.youtube.com/watch?v=XCo0DmoYTtU
 11.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
  http://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA
13名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 03:57:39.27 ID:n2bMLZZj
>>1
乙デス。
14名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 12:44:32.14 ID:qqxaC060
15名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 12:58:19.34 ID:433vrMGX
oggファイルまんどくせ
16名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 13:01:16.24 ID:433vrMGX
14って前スレでも同じリンク貼ってたな
本気で聞いて欲しいならもっと汎用性の高いファイルに変換しろ
17名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 03:12:39.61 ID:rJn2ZB1E
普通に1クリックでブラウザ上再生されるが
18名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 06:57:09.97 ID:bnCP5+Uo
おれはだめだな
プログラム選択しろって画面になって凍ってしまう
19名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 10:50:27.51 ID:NvHFYP8Y
http://www.youtube.com/watch?v=DP724pl1pNk
この動画でコブリンが00:11あたりで弾いてる
曲を教えてくれませんか?
20名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 10:59:10.53 ID:eXL8++iQ
ハイドンのピアノソナタ変ホ長調 Hob. XVI-52
21名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 12:50:39.34 ID:PvTDd0L1
ttp://www.youtube.com/watch?v=a-y62fO3Z8A

これの0:33あたりから流れる曲は何でしょうか?

22名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 12:59:27.12 ID:XftuMx3q
>>21
第九
23名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 13:01:13.40 ID:th3xemzp
>>21
ベートーヴェン 第九 スケルツォ
24名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 14:45:58.26 ID:PvTDd0L1
>>22-23
ありがとうございました
全く明るくないので、これを機に、いろいろ聴いてみたいと思います
25名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 21:37:01.07 ID:r+3YIehA
ドレド ドレド ドレドレドレド
って、ピアノの子供の教材なんですが、曲名というか本の題名を
ご存知でしょうか?自分が子供の頃に習っていたものです。
二曲目は
ドレミー ミレドー レレレレドーーー
です。

シャーマー版の楽譜でした。
26名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 21:27:11.31 ID:irOSedPB
http://www.youtube.com/watch?v=e9uOygbBZg0
ゲームの動画なんですが、これはなんていう曲なんでしょうか?
コメント欄からVivaldi らしいというのはわかるんですが、たどり着けませんでした。
27名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 21:30:30.11 ID:C1l/VLax
携帯からだから簡易で許して

四季の夏
28名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 21:31:22.43 ID:zvCQS2dN
>>26
ヴィヴァルディの「四季」より「夏」の第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=lcvf4Kln1xA
29名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 21:33:06.16 ID:irOSedPB
ありがとうございました!
30名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 22:40:24.31 ID:e69EmNf5
アートネイチャーのCMで流れるこの曲は何ですか?
バロックっぽいと言うか、ヘンデルっぽいと思うんですが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fg4MYJzu4Vw
31名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 22:41:58.92 ID:e69EmNf5
すみません自己解決しました。前スレのログググったら出てきました。
32名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 01:45:54.71 ID:jyE1hHJ+
♯ドーー↓♯ソーー↑♯ソーーー♯ファファ
♯ファー↑♯ドー♯レーード↓♯ソーーー♯ファファ
♯ファー↑♯ドー♯レーード↓♯ソーーーファ
↓♯ドーーー♯レファ♯レーーー♯ド
♯ドーーー

四拍子で、一行一小節分です。
フルートのメロディーで、ゆったりした曲調です。
お力お貸しください。
33名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 16:47:10.89 ID:zV2m48zY
お願いします。
携帯のボイスレコでとったので音質悪いです。申し訳ありません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3162710.mp3
34名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 17:23:30.84 ID:wLD610vn
http://www.youtube.com/watch?v=T7MyYgNV-YY
これのチェンバロの曲を教えてください
35名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 21:12:29.57 ID:iPtJRS72
>>34
チェンバロのデモは動画の途中からなんだから時間の指定しなさいよ
3:03〜
36名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 09:39:22.41 ID:zECAqwYD
クラシックとバロックの過渡期みたいな感じの曲だなぁ
37名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 07:28:03.93 ID:vGtEi5n+
ToLOVEる 第24話で流れるBGMです
ttp://jdouga.com/194/24.html
動画が縦に3つありますが真ん中のやつです
( To LOVE ru Trouble 24 part 2 voslf )
2:40 曲開始
2:53 メロディ開始
の曲名をお願いします
38名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 08:12:41.11 ID:D8+73u+g
>>37
コレをクラシックだと思った理由を聞かせてくれ。
39名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 08:21:04.75 ID:47PDo1Yt
>>37
クラシックとは全く思えません
上に同じくクラシックと思った理由を教えてください
40名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 13:46:47.28 ID:H/vMGWFG
>>38-39
ティンパニやらファゴットetc(吹奏楽系)が聞こえたからです
「クラシック」という言葉を誤認していたならすみません
41名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 14:27:41.70 ID:rP7/EbMw
もっとやさしくレスしてあげなよ
ここで質問してくる人はクラか否かという基準すら曖昧な門外漢なんだからさ・・・
42名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 14:38:07.13 ID:h7g/zj1N
>>40
まあ、楽器で「吹奏楽系」だと思ったのなら、ここより先に吹奏楽板で聞いた方がいいよ
(ただし、吹奏楽でもないだろうと思うけどね)
あと、自分にはこれは生楽器ではなく電子音に聞こえる
もちろん、生楽器の使用はクラシックか否かの基準にはならないけどね

それと、クラシックかそうでないかを判断する一つの基準として、
低音が機械的にコードを刻んでいる→非クラシックの可能性大、と思ったほうがいい
43名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 15:49:47.75 ID:xtR6vmsM
アニメでかかるような曲はアニメのサントラだよ
44名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 17:09:45.28 ID:rP7/EbMw
>>38-39みたいに暗に「こんなので質問するなんてアンタどうかしてるんじゃないの?」
って言ってるようなレスすると怖がって誰も来なくなるよ
45名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 18:08:07.08 ID:8hMg5Nkd
こんな過疎板今さら人が来ようが来なかろうが知ったことかよ
46名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 20:15:53.70 ID:zx2A1aL6
新宿小田急のトイレで流れてました、この曲なんて曲ですか?
http://e.mjmj.be/xZqajBLjay/?guid=ON
http://h.mjmj.be/ozQcvhNeEu/?guid=ON
47名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 20:37:15.71 ID:2IIo/+uK
>>37
サントラです
http://www.youtube.com/watch?v=qOK9bEJWDnU
音はすべてシンセだと思います
48名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 21:30:00.18 ID:6MNz/k68
アニメで使用された曲については、下のスレにアニメ好きのクラ板住人が集まるので、
そこを利用する方が、いろんな意味で適当かもしれない

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309786274/

まあ、「のだめ」や「銀英伝」のようにBGMにクラを積極利用する明確なコンセプトがないかぎり、
サントラ以外にあえて既存のクラを使うことは多くないので、
ここ数年内の作品なら、上の過去スレも含めてネット上で触れられているんじゃないかと思う
(ググッて出てこなければ、サントラだろうということ)
49名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 23:26:01.70 ID:H/vMGWFG
ありがとうございました!
50名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 10:03:49.83 ID:n59qJNuX
>>46
モーツァルトのピアノ協奏曲だと思うけど何番かは分からない
10番〜27番の中のどれかだとは思うけど。つべで気長に探してくらさい
51名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 15:17:55.13 ID:nlnDMoCF
c''4 b'8 c''8 a'8 r8 c''8 r8 g'8 r8 c''8 r8 f'8 r8 c''4 e'8 f'8 g'8 r8 c'8 r8 f'8 r8 e'2 d'4 (Musipedia)
管弦で5〜10年くらい前ビールのCMで聞いたかと思います
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします
52名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 15:23:11.15 ID:lKI9oiLi
>>51
ドラマ「王様のレストラン」のテーマ(作曲:服部隆之)
http://www.youtube.com/watch?v=fbiwtfymLkU

これ、前スレでも質問があったし、その前にもときどき質問されたし
そろそろテンプレ入りの頻出非クラシック曲かもなあ
53名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 15:29:42.85 ID:nlnDMoCF
>>52
ありがとうございます!探してた曲です
それにしても前スレで出てたとは、自分も検索不足でした
54名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 17:48:46.93 ID:bq8LzDDu
http://www.youtube.com/watch?v=wFkcRtIivZU

夏の嵐 第6話 PART2 主人公が弾いているピアノ曲なのですが、
4:48〜5:30に流れている曲名を教えてください
55名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 17:57:44.90 ID:7PJlJDVZ
>>54
ショパンのバラード第1番ト短調Op.23
56名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 18:27:09.70 ID:bq8LzDDu
>>55
すばやいご回答、ありがとうございます!
いろいろ探したのですが、どうしてもわからなかったんです。
本当にありがとうございました。



57名無しの笛の踊り:2012/07/08(日) 20:03:53.42 ID:Dx6/buCy
高木みほが若っ
58名無しの笛の踊り:2012/07/09(月) 23:51:41.65 ID:e/rFDTrH
漂うバブル臭が何ともいえんな
59名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 20:22:59.99 ID:f8y2Gi7d
http://www.youtube.com/watch?v=VOWs8ZrhUDw&feature=related
これの2:09ぐらいのときにルービンシュタインが弾いてる曲を
教えてくれませんか?
60名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 22:03:20.63 ID:p+5lGpBt
1:09なら英雄ポロネーズのズダタタズダタタのとこ。
61名無しの笛の踊り:2012/07/10(火) 22:36:28.16 ID:7eNfV4U3
>>59
シューマン 幻想小曲集Op.12の4曲目:気まぐれ
http://www.youtube.com/watch?v=mC4fIrLgE4Y&feature=relatedの3分あたり
62名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 18:52:32.06 ID:1nBql8wB
明日発売のフライデーより

7月9日午前6時半、本誌は自宅前で出勤しようとするMを直撃した。
-フライデーです。いじめへの対応について聞きたいのですが。
「んふぅふぅ〜、ふふ〜ふ〜♪」
驚くことにMは、歩み寄った本紙記者に対して 「何も聞こえなーい」 とばかりに鼻唄で質問を遮ったのだ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191641.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191642.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191645.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191644.jpg

この鼻歌はなんという曲なのか分かる方はおられませんか?
63名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 19:31:07.68 ID:Z57iwRwL
ありらん
64名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 19:32:52.54 ID:rPNOTpDN
>>62
クラシックなの?
65名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 20:53:39.57 ID:L1TncEWl
>>62
絶対誰か質問すると思ってたわ
66名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 23:35:04.80 ID:BzLNbGkj
初級ピアノ曲でたしかバッハで
ドミソミドソミ みたいな旋律がずっと続く感じの曲なんですが
何でしたっけ
67名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 23:38:55.93 ID:ZBn0EmB7
ピアノ弾かないから初級かどうか知らないけど平均律クラヴィアのプレリュード?

J S バッハ「平均律クラヴィーア曲集」 プレリュード  ハ長調 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=nZpME3iH2wA
68名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 23:45:31.90 ID:BzLNbGkj
いえ、あまり楽しい雰囲気じゃないです
・ドミソミドソミ・レファラファレ??・???????ちゃ〜〜〜〜ちゃ〜ちゃ〜〜〜〜〜〜ちゃ〜
・????????

・と〜〜〜のところは左手で何か弾いてたような
カワイのグレード試験で7級ぐらいでした
69名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 23:48:29.84 ID:ZBn0EmB7
>>68
そういう情報は最初から書いてください

http://www.kawai.co.jp/school/gradetest/student/
ここの左下のPDFの中に曲名と楽譜があるけど思い当たる?
70名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 23:55:37.86 ID:BzLNbGkj
>>69
誤解させてスミマセン
グレードのテストで弾いたわけではなく、当時のレベルがそれぐらいです
71.:2012/07/12(木) 23:57:02.35 ID:Njc0twjE
72名無しの笛の踊り:2012/07/12(木) 23:59:51.08 ID:BzLNbGkj
>>71
ビンゴです!ありがとう!!!
73名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 01:33:52.54 ID:cF2Kt8MX
f'4 g'4 a'4 g'4 e'4 f'4 r4 g'4 a'4 b'4 a'4 fis'4 g'4 r4 d'4 g'4 a'4 b'2 c''4 b'4 a'4 r4 d'2 a'2 b'4 a'4 g'4 r4 r4 e'4 r4 a'4 b'4

音の長さはあまり正確ではないです。。
昔よく耳にした曲なのですが分かりませんか?
74名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 04:09:43.47 ID:cdlyDNXQ
>>73
使用楽器ぐらい書いたら?
75名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 11:27:06.81 ID:cF2Kt8MX
>>74
ピアノです。
76名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 00:08:13.18 ID:1fiBq8KB
今日放送されたエヴァQの予告なんだけどこれってクラシックの曲?
1分あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=SjdoR8YRHYg
77名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 02:39:54.08 ID:R+ezf1ar
楽器はビオラで
ター↓たらた(だんだん上がる)|
ター↓たらた(だんだん上がる)|
ター↓たらた(だんだん上がる)|ターターター
管弦楽です
あとValseと書いてあったと思います
スコアが欲しいのでご存じの方がいれば宜しくお願いします。
78名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 02:51:54.95 ID:xzgDTcb2
>>77
チャイコフスキーの「眠れる森の美女」より「ワルツ」の冒頭っぽいけど、どうかな
http://www.youtube.com/watch?v=2Sb8WCPjPDs
79名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 10:05:22.70 ID:RSdL+ECB
クラシックししょしんしゃです。
今日でんわをしてたら、保留音で流れていた曲なんですが、
↓ソドレミーレミレドー
↓ソドミードミソーファミレー
ソファミーミレドードファー
って言う曲ですが、
雰囲気をいうと演歌の「人生いろいろ」を明るくしたかんじです。
80名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 10:21:25.72 ID:2VIqfTjy
>>79赤い河の谷間
81名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 10:24:34.51 ID:zB6khe+D
8279:2012/07/14(土) 10:53:06.16 ID:RSdL+ECB
>>80さん>>81さん
ありがとうございます!!!!!
クラシックではなかったのですね!!お恥ずかしい!!!!
83名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 16:08:33.44 ID:hsiMYA/P
http://www.youtube.com/watch?v=8w0ndxFwGNs

この動画の最初にホロヴィッツが弾いてる曲を
教えてくれませんか?
84名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 16:41:08.30 ID:MVO6Gx3g
ベートーヴェン ピアノソナタ第28番イ長調 Op.101、第2楽章
85名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 18:49:46.24 ID:6CSZ5MCJ
>>76
オリジナルだろ
どう聞いてもクラシックではない
86名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 18:53:38.18 ID:RhqKu4bX
>>76
そういうのエヴァのスレで聞いた方がいいんじゃないの。
そっちの方が特定するやつとかいそう。
87名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 22:08:01.83 ID:EWJMv7gb
>>78
ピッタリでした!ありがとうございます
楽器始めたばかりですが頑張ります!
88名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 23:32:51.60 ID:FlJvvmjO
クラッシック素人ですが息子の願い聞いて下さい。
タタタ-ン、タタタ-ン、タタ タタタン
って曲、曲名と作者分かりますか?
よく運動会とかでかかるやつです。
89名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 23:34:32.31 ID:oy8DESrg
>>10のクシコスポストじゃないすか
90名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 04:10:28.38 ID:MmQ+YbWP
NHKイタリア世界遺産のアマルフィで流れる曲分かりますか
ラ〜ラ〜ラ〜ラ〜ラララ〜

一回聞いただけで自信ない…
クラシックより映画の曲っぽかったかな
91名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 04:19:45.42 ID:ci3PnpPN
>>90
>>1
C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
92名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 04:20:50.01 ID:ZtVrsFIM
>>90
さっき(深夜)に流れてたやつなら、前にも同じ質問があったけど、たぶんクラシックじゃない
NHK教育実況板で、同じ番組の同じシーンが流れたときに質問すれば、知っている人がいるかも
93名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 04:21:30.99 ID:ci3PnpPN
追記
「テレビ番組で聴いた」という場合も
「家にテレビが存在しない人」にもわかるように書かないと
誰からも返事がもらえない可能性が高いです
94名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 04:21:38.28 ID:ZtVrsFIM
NHK教育じゃない、NHK総合だった、すまん
95名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 09:46:28.10 ID:8MK9bIwi
>>90
その番組なら録画してたのでうpした。年がら年中やってるね今まで何百回も放送されてると思う
が・・どう聴いてもクラシックじゃない感じ。久石譲ぽく聴こえたりもするけど
http://uproda11.2ch-library.com/356670xCk/11356670.mp3
96名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 09:47:38.53 ID:rLW7dDDS
朝からお邪魔します
子供の頃からよくCMなどで聞いて、耳について離れない曲の名前を教えてください

↓ミ↓ラド  ミドー↓ラー  ↓ソー↓ファー、ミーレー
レミファーソー、ファーミーレー、ドー↓シー↓ラー、↓シドー↓ラー
↓#ラー ファーレー↓#ラー ↓#ソー↓ラ↓シー、ドー↓ラー

クラシックではないかもしれないのですがジャンル自体がよく分かりません
洋酒のかっこいいCMなんかでかかっているイメージです
どうか宜しくお願いします。
97.:2012/07/16(月) 10:14:12.57 ID:opA2v0h+
98名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 10:16:08.87 ID:TOHEGJJ2
99 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/16(月) 11:11:14.60 ID:LmMYNCct
>>50
今更ながらありがとうございます
100名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 12:14:56.43 ID:ZtVrsFIM
>>98
残念ながら>>90の「イタリア世界遺産」は>>98の「世界遺産への招待状」でも「世界遺産100」でもなく、
NHK深夜に流れる「映像散歩」という番組のシリーズで、
BGMに関してはNHK公式に表明されているのを見たことがないんだわ
101名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 12:27:37.10 ID:8MK9bIwi
あの番組は雑だ。イタリアには40あまりの世界遺産があるのに
10数個しか紹介しないし1パターンしかない
何バージョンかあるのではないかと数回録画したが全部同じだった・・
102名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 12:28:46.14 ID:VhBIk9hx
スレチ
103名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 13:04:05.16 ID:eeCsSsXr
自分はその番組観てないからわからんけど、
数年前の旧BS-hiの「世界遺産 イタリア縦断1200キロ」ってシリーズでアマルフィの回もあったので、
あるいはその映像・音楽の流用ってことはないかな
まあ、仮にそうでも元番組の音楽がわからんことには解決しないけど
104名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 15:58:32.90 ID:cfqAwHX1
朝7時45分ぐらいNHKラジオ第一でJRと飛行機の情報をやるんだけど
そのバックの音楽を教えて下さい。
105名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 16:00:39.44 ID:ZtVrsFIM
>>104
その番組を視聴していて、なおかつその曲を覚えている人がこのスレにいるかどうかわかりません
>>1の方法でメロディを書いて質問すると、回答率が上がりますよ
106名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 16:14:23.15 ID:S45KkxKA
>>104
最近は知らないけれど、モーツァルトのホルン協奏曲から第1番??第3番を使いまわしてた
10790:2012/07/16(月) 16:16:59.29 ID:MmQ+YbWP
>>97
これだ!
レスくれた皆様ありがとうございます
お邪魔しました
108名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 23:27:40.68 ID:w8VPHSYE
音楽全然分からないので擬音で失礼します
優雅で上品な曲なんですが最初バイオリンで

ら〜 りらららりらららり〜 らりらら らりらら り〜

という出だしです。リピートしてピアノで同じ部分弾くように思いました。
お願いします。
109名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 23:30:42.71 ID:zNKituKM
せめて音の上下くらいわからんの
110名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 23:35:56.61 ID:ZtVrsFIM
>>108
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番「春」第1楽章だったりして
http://www.youtube.com/watch?v=kwvfCR2DXxI
111名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 23:42:51.87 ID:w8VPHSYE
>>110
どんぴしゃです。ありがとうございました。
112名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 03:45:19.73 ID:dzS6QOYa
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17421395
これのBGMで流れてる音楽わかる人いませんか
113名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 08:22:15.96 ID:0cXK5OZx
音量注意だな
114名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 08:37:29.00 ID:nsMHIpPH
モーツァルトのピアノ協奏曲の第二楽章って感じ?何番か知らないけど
115名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 09:40:29.32 ID:bc70/kvH
23番だな
116名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 17:05:22.09 ID:dzS6QOYa
>>114>>115
おおこれだ!ありがとう!!
117名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 12:57:55.97 ID:qONGlumq
ぱっぱぱっぱぱっぱあぱあー

わかんねだろ
118名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 13:04:45.35 ID:VbLQhAS1
>>117
スレチ
119名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 22:26:14.06 ID:pJ1ANJ51
>>25ですが、銀座のヤマハで楽譜を探したけど、それらしいものがなかったorz
120名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 10:13:54.60 ID:oCZeTG7g
ドラマで悲しいシーンなどに流れます。
楽器はわからないのですがオーケストラ(?)です。

らーら-らら-ら らーーら

だんだん低くなっていきます。
次に少し高い音程で同じようなリズムが流れます。
短くてわかりにくいですがよろしくお願いします。
121名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 10:27:22.47 ID:fzKKsR2y
>>120
アルビノーニのアダージョかな?
122名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 10:27:29.77 ID:mYV4wXor
フィンガルの洞窟とかかな
123名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 10:32:39.16 ID:oCZeTG7g
>>121-122
アルビノーニのアダージョでした。
どうもありがとうございました。
124名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 10:50:32.70 ID:f6tZoLDN
>>121
エスパー現るwww
125名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 23:29:52.26 ID:F2r3eslf
http://www.youtube.com/watch?v=g3cVotFXK6w

こちらの動画の05:00あたりからバックで流れている曲名が分かる方いらっしゃいましたらお願いします
126名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 23:33:48.74 ID:e80eusL+
加古隆の「映像の世紀」のサントラに入ってる

パリは燃えているか
127名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 23:35:13.97 ID:e80eusL+
>>11の5だな
頻出なので
128名無しの笛の踊り:2012/07/19(木) 23:56:32.87 ID:F2r3eslf
>>126
ありがとうございます
スッキリしました
これからはテンプレもしっかりチェックします
129名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 08:45:37.30 ID:AWPgZdgk
テンプレは主に回答者用なので気にしなくていいよ
130名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 09:22:49.55 ID:aok44/FO
このやりとりもテンプレ入りさせたいくらい
131名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 09:34:01.68 ID:Z/566N+Q
テンプレが無駄に長すぎると思う
132名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 12:04:33.53 ID:aok44/FO
毎度の話題だけど、
テンプレの内容はスレの方向性に関わるから、ざっくり変更するのは難しいね

実質を変えないとしても、例えば頻出曲リンクは無料wikiへ外部化して回答者はリンクを貼るとか
メンテが随時可能になりテンプレのレス数が抑えられ、スレ立て負担は減る
スレ内でも音を聴くのに音源へのリンクを踏むかぎりは、外部化しても回答者の手間は変わらない
133名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 12:18:16.15 ID:Z/566N+Q
なんというか「あれもこれも」と詰め込みすぎて訳わからなくなってる印象受ける
134名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 14:33:26.16 ID:Y6bYnY74
>>132
なんか昔はそんなことやってた希ガス
135名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 19:28:48.46 ID:46Rppu22
要は情報の小出しや出し惜しみをせずに
出来る限りのメロディ・リズムと「どこで聴いたか」を書いてくれってことだよな
テンプレは長くてもいいけど、要点はもっと凝縮して先頭にバンと書いた方がいいかも
136名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 20:12:44.07 ID:E4ni1E73
・要領の悪い人はとりあえず誘導を試みましょう
・暴れる人は放置
137名無しの笛の踊り:2012/07/20(金) 23:47:11.61 ID:Ml/Pv0Nw
1スレに2度はこのような話題が上るけどテンプレは一向に改善されず
もう50回は同じことを繰り返してるんだよ
138名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 00:11:57.51 ID:TntLzgQA
短調で3拍子の曲です
↓ソー♭シ|レー↑ソ|♭シーラ↓ソ|ラーレ|レードミ|レードミ|レー
↓ソー♭シ|レーファ|♭ラーソファ|↑ソー↓ソ|ソーファ♭シ|ソーファ♭シ|ソー
お願いします
139名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 00:15:28.21 ID:FN7UIfYt
シチリアーノ(フォーレ) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=JCM0yL-MDB8

これ?
140名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 00:17:08.06 ID:TntLzgQA
>>139
これです!!ありがとうございました!!
141名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 21:42:02.66 ID:egQWAW+t
ピアノだと思いますが

【テーンテン テテテテテテテ(少しずつ音階が上がっていく感じ) テーンテーン
 テテテテテテテ(少しずつ音階が上がっていく感じ) テーンテーン テンテレーン】*2回

テンテーテ テンテーテ テンテーレテン (テレテ テレテッテ)
テンテーテ テンテーテ テンテンッレテン (ここで曲調が強くなって最初に戻る)

10年以上前にCDで聞いた曲なのであやふやですが判る方がいましたらお願いします。
参考になるとは思えないですが、そのCDの4番に収録されてました

聞いたときに物凄く昔に聞いた覚えがあると感じたので
歴史のある名曲なのではないかと個人的に考えていたりします。
142名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 22:03:00.53 ID:jL1rCCeL
渚のアデリーヌかな?
143.:2012/07/21(土) 22:03:01.07 ID:SZTUMNYH
>>11の3
144名無しの笛の踊り:2012/07/21(土) 22:08:13.04 ID:egQWAW+t
>>142さん コレです ありがとうございます!

>>143さん 申し訳ありません 見落としてました ありがとうございます
145名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 00:51:52.05 ID:Z65JzTx0
弦楽器で確かショスタコーヴィチだったような
冒頭は

デンデデデーデン! デンデデデーデン!
デケデケデケデケデケ
デンデデデーデン! デンデデデーデン!

戦争を思い起こすようなメロディです



146名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 15:06:13.38 ID:lIOkZ/cX
ais8 c'8 cis'8. c'16 ais8 ais8 g'8 f'8 f'4 e'4  調と音符の長さは適当です
このフレーズしか覚えていませんがテンポ速めのピアノ曲です
たぶんこのメロディーを左手で弾いて、右手は和音で同じリズムを刻んでいると思います
よろしくお願いします
147名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 17:15:26.53 ID:eWitKclr
>146
シューマン作曲「幻想小曲集」より飛翔
148名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 17:44:13.80 ID:lIOkZ/cX
>>147
ありがとうございます!!
149名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 05:18:05.24 ID:qX6fdZOD
お願いします
間違ってる部分もあると思いますが
ゆったりとしたピアノの曲です

e''2. c''4 g'2 c''4 a''4 g''2. e''4 c''1 f''2. e''4 d''2 e''4. b'8 c''2 d''4. a'8 b'2 c''4 d''4
150名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 10:57:10.27 ID:eHo/cbRj
かなり有名な曲だと思うのですが、有名曲をいくら聴いてもヒットしません。お願い致します。
http://www.youtube.com/watch?v=HX-0do-Dyvs
151名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 11:00:30.42 ID:EkXb4U5u
ラデツキー行進曲
152名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 11:02:20.01 ID:eHo/cbRj
>>151
ありがとうございます!
153名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 21:33:30.82 ID:0+AAx2jg
>>149
ポール・モーリアの「蒼いノクターン」
クラシックとはちょっと違うかな。
154名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 22:05:35.63 ID:yNyKCeDo
歌劇か何かのワルツだと思うのですが、吹奏楽のアンコールで吹いたことがありますが
曲名が思い出せません。よろしくお願いします。

e'2 f'4 g'2 a'4 b'2 c''4 d''2 e''4 e''2 f''4 g''2 a''4 d''2. r4 r4 r4
e''2 f''4 fis''2 g''4 c''2. r4 r4 r4 e''2 d''4 a'2 d''4 c''4 b'4 a'4 g'4 fis'4 f'4
155名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 22:22:37.74 ID:qX6fdZOD
>>153
ありがとうございます
クラシックだと思ったのですが違っていたようで
大変失礼しました
156名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 22:23:27.65 ID:pXDKV7zR
>>154
確か、グノーだったような。
昔FM番組のテーマソングでした。
157名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 22:35:46.91 ID:3F9hz4Tl
ファウストの「トロイの娘の踊り」ですね
いわゆる「ファウストのワルツ」とはまた別
158名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 22:40:34.01 ID:yNyKCeDo
>>156-157
ありがとうございます。
グノーで思い出しました。ワルツじゃなかったですね(´・ω・`)
ずっとモヤモヤしてたのですっきりしました。
159名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 10:54:54.56 ID:UubQbi0w
@昔、殺虫剤か何かのCMで
「蚊ーは全くかわいそうだなー、煙も無いのに死ぬのかよー」
という歌詞を付けて歌われていたのは何という曲でしょうか?

ドードドードードーミードーミーソー
ソーミーソーミードーミーレーそードー(←「そ」は低いソ)
みたいな感じです。

A上と同じ頃かもっと昔に、
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲の1楽章冒頭の部分を
使ったCMがあったと思うんですが、何のCMでしたっけ?
160名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 11:48:19.54 ID:6w8QaFTG
>>159
@は消灯ラッパ
http://www.youtube.com/watch?v=_TFN10Q9w5o

Aスレ違い
161名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 11:51:11.35 ID:6w8QaFTG
これはCM板だな
162名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 12:37:24.60 ID:UubQbi0w
>>160
ありがとうございます
163名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 13:42:31.07 ID:ZIskiCao
a'2 e'8 a'8 b'8 c''4 b'4 a'8 g'2 a'8 g'4 e'2 r4
a'2 e'8 a'8 b'8 c''4 b'4 c''4 d''2 c''4 d''4 e''2 d''4

ピアノで聴いた覚えがあるのですが、クラシックか微妙です…
よろしくお願いします。
164名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 14:10:20.94 ID:SGcVfdtr
>>163
植松伸夫 ザナルカンドにて
http://www.youtube.com/watch?v=d7y9N0Asmk8
165名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 14:43:43.81 ID:ZIskiCao
>>164
ありがとうございます
ゲームかぁ…w
166名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 16:29:17.20 ID:j1tyaEZ7
http://www.youtube.com/watch?v=jtCccw-4QMg&feature=plcp

まったく音楽わからないので、有名すぎたらごめんなさい。
これの2分6秒当たりからの曲名教えてくださいお願いします。
167.:2012/07/24(火) 17:22:42.01 ID:Bip4bXqt
Бумерっていう映画のサントラ
ttp://www.youtube.com/watch?v=JK4qVpmyKxg
168名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 17:50:04.19 ID:j1tyaEZ7
>>167
ああ、ありがとうございます。深く感謝いたします。
169名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 08:59:59.67 ID:tDcWg2PO
>>159
30年前くらい前だったか
「ネスカフェゴールドブレンド赤ラベル」のCMが確かメンコン冒頭だった
弾いてる女性バイオリニストも映像に出ていたように思う
170名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 15:39:10.91 ID:GCSNmxe+
KDDIもそうだったよー
国際電話かなんか
171名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 15:39:33.19 ID:dzque9SM
CMの話はスレチ
172名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 13:38:15.22 ID:8GL0ek5r
凄くロシア!!!って感じで、ショスタコービッチかハチャトリアンのバレエ系っぽいけど、
何故か他で聞いたことがないこの局・・・どなたかご存知だったら超感謝。

ttp://www.youtube.com/watch?v=YaGDQBd00_E
Youtubeの1988年カルガリーオリンピック、ペトレンコ選手の演技です。
173名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 16:26:39.54 ID:IbIpfvFp
>>172
1987-1988 Season http://www.skatemusiclist.com/season_1987_1988.html

SPだけ記載がないなあ…まさかのオリジナルだったりして
174名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 19:03:57.88 ID:VWTcVD0P
はじめましてこの曲のだいめいを教えて下さい。
ずっとシベリウスの弦楽セレナードだと思っていたのですが、調べたら存在しないことがわかりました。
たららららら↓
そーそ♭しそー
ーーそ♭しそー
・弦楽器のみの合奏
・ワルツ
・暗い、深みにハマる曲
情報少なくてごめんなさい。
175.:2012/07/26(木) 19:26:30.21 ID:IcDI/Ek8
176名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 23:02:38.27 ID:8GL0ek5r
>>173 リサーチさんきょっ。本当だ、SPだけ記載なし。ちなみに「ウリジナル」って書いてあるかと思って
ちょっと動揺した・・・ハハハ。

これ、オリジナルだったらスゲー名作だと思う(てか、オリジナルじゃなくても充分
スゲー名曲だけど)。
177名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 00:42:49.25 ID:6E8MKYdx
初カキコ…ども…のコピペ思い出した
178名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 05:53:28.90 ID:oKXzPPve
>>175
こんな下手な説明で答えてくださってありがとうございます…調性も違ってた(笑)
ドボルザークは気づきませんでした。
179名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 05:10:02.78 ID:MHbWtJiR
先に書いておくか
エルガー作曲「エニグマ変奏曲」の「ニムロッド」
180名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 09:53:33.09 ID:rjrY8Idi
181名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 09:58:54.99 ID:L1MG85EY
なんだなんだ?スレチで曲名質問してきたヤツが他のスレに居るのか?
182名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 13:05:43.35 ID:/GTJu/Ve
183名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 16:08:37.80 ID:wFcZ+ihJ
おお、ありがとう。
184名無しの笛の踊り:2012/07/28(土) 16:15:10.30 ID:L1MG85EY
>>183
キミいつの間に質問したんだw
185名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 16:16:27.29 ID:1853e+11
この曲の1:40付近から流れてくるタラリラタラリラって感じのやつ
パイプオルガンで聞いた事がある気がするのです。
勘違いだクラッシックじゃねえって可能性もあるのですが
知ってる方いましたら曲名教えて下さい。
お願いいたします。

ttp://www.youtube.com/watch?v=4UJpgx_cU54

186名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 16:34:26.56 ID:O5mFRmpx
>>185
バッハの「トッカータとフーガ」ニ短調の途中(↓2:34〜)かな
http://www.youtube.com/watch?v=ij-GUYtXMXw#t=2m34s
187名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 16:34:44.08 ID:sthBav0h
188名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 16:35:32.49 ID:sthBav0h
考えることは一緒だな
189名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 16:45:47.23 ID:1853e+11
>>186-187
そうです!これです!バッハさんです。
ありがとうございました。

ありがとう
ありがとおおおおおおおおおお!!!
190名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 15:14:57.65 ID:DSSsZYMB
動画の内容はアレなのですが、
流れている曲がずっと何なのか気になっています。
多分クラシック曲だと思ったので、こちらに
書き込ませて頂きました。

知っている方が居たら教えてください。
よろしくお願いします。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14845260
191名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 21:11:45.64 ID:lV5YjKLm
http://www.pideo.net/video/pandora/268fd3699a1e77fa/
知っている方、よろしくお願いいたします6分から9分ごろ
のシーンの曲です。
192名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 21:18:28.56 ID:Ed66tzyb
5分で止まって続きが見れん
しかし恥ずかしいアニメだな
193匿名:2012/07/31(火) 21:28:28.33 ID:lV5YjKLm
http://www.dailymotion.com/video/xkjsot_rose-of-versailles-ep-12-english-sub_shortfilms
8分20秒くらいからのシーンでした。・・・
194名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 21:30:13.66 ID:WxHetYOd
同じく五分のところでチョンサイトに誘導されたけど
とりあえずのみの歌にしとくか
195.:2012/07/31(火) 21:44:35.36 ID:H2FGaaEB
>>191>>193
テレマン 「ターフェルムジーク」第2集第2番 四重奏曲 ニ短調
ttp://www.youtube.com/watch?v=AG0bgq9wnRE
9:48
196匿名:2012/07/31(火) 21:46:14.44 ID:lV5YjKLm
素晴らしい。。ww(涙)
197名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 21:46:57.55 ID:Ed66tzyb
普通に礼も言えんのか
198名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 12:40:07.25 ID:DRS6GG97
馬鹿に多くを求めてはいけない
199名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 14:51:57.59 ID:DlcqwLj6
http://www.youtube.com/watch?v=W7G3kpMsTEU#t=4m2s
ここの部分ってクラシックの原曲なんなのですか?
200名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 14:54:31.38 ID:kV6cw3nG
バッハのチェンバロのなんか
番号分らん誰かよろしく
201名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 17:45:53.47 ID:kV6cw3nG
J.C. F. Bach: BR C30 / Keyboard Concerto in A major, 1st movement in? Allegro - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=XK5VrBSSuJI

これの4:04からだって
202Alain Delon:2012/08/01(水) 18:02:54.20 ID:jIRYQ5Qb
200>>That's right.【Johann Christian Bach】 in the 

【harpsichord concerto in Op. 1 A Major】

http://en.wikipedia.org/wiki/Gilberto_Concerto
203名無しの笛の踊り:2012/08/01(水) 23:15:45.05 ID:xMIh/LoC
204.:2012/08/01(水) 23:56:18.94 ID:84S6G3Ty
映画 Requiem for a Dream
ttp://www.youtube.com/watch?v=KSY4Yi2ypno
205名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 00:03:09.03 ID:75blnMKs
>>204
ありがとう!
206名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 18:03:47.17 ID:eWSLAuHw
http://www.youtube.com/watch?v=6dcEndkOSLY

冒頭から13秒後に流れるニ長調のクラシック音楽です。

ご教示お願いします。
207名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 18:07:23.58 ID:TliVqvN/
モーツァルトのかほり
208名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 11:18:29.73 ID:51jr23+m
モーツァルトかハイドンだろうなぁ
209名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 16:04:30.78 ID:+SL9Q00l
ヴァイオリン協奏曲みたいだけど、K268でも271iでもないようだね。
210名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 18:32:19.21 ID:uYbgYamg
ロンドン五輪開会式で、007のテーマの前に流れていた曲
(女王を乗せたヘリが市街地を飛ぶシーン)て何の曲でしょうか。
きっと有名な曲なんでしょうが疎い自分にはわかりません…。

211名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 18:33:36.30 ID:0fj+exMs
オリンピック関係は>>182から探して
212名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 18:37:24.32 ID:WN3PN4bB
>>210
>>182にないなら>>1を読んでもうちょっと情報書いとくれ。
つーかその曲はクラシックなの?
213210:2012/08/03(金) 19:04:29.13 ID:uYbgYamg
>>211-212
拙い説明ですみませんでした。
曲はクラシックです。管弦楽?だと思います。>>182や動画等探したのですが見つけられませんでした。
曲の雰囲気は品が良くていかにも王室って感じです。
214名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 19:19:48.78 ID:P9PrFL6a
>>213
暇だったので>>182を見てみたがヘンデルの「王宮の花火の音楽」っぽくない?
「ジェイムズ・ボンドのテーマ」の一個上。
215210:2012/08/03(金) 19:40:09.86 ID:uYbgYamg
>>214
たぶんこれです…見落としてました。すみません。
どうもありがとうございます。
皆さんお手数掛けました。ありがとうございました。
216名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 21:52:34.54 ID:JqrtMfs/
クラシックかもよくわかりません。ハーモニーがすごくキレイでテンポゆったり
顧問がコラールって言ってたけどどのコラールかわかりません。

シー シーラーソー レー レ- ド- ド- シ- ラ-
ラー シ-ド- シ-ラ-ソ-ド- シーラーソー

これくらいしか覚えてないのですがわかる方いませんでしょうか?
217.:2012/08/03(金) 23:11:03.68 ID:XkmbsbZf
218名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 11:31:40.58 ID:3xTiUu3+
ピアノ曲とヴァイオリン曲です。分かりましたらお願い致します。
http://www.youtube.com/watch?v=alwT4pohgec
http://www.youtube.com/watch?v=8pTWn2kSICw
219名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 11:40:27.28 ID:PMy/L+at
>>218
2曲目はピアソラ作曲「リベルタンゴ」
220名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 13:19:45.70 ID:CX3anI7F
>>218
クラじゃないしたぶんナイマンでもない。
221名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 18:21:47.93 ID:bv3Um+xl
このリベルタンゴ、チェロじゃないすか?
222名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 19:54:31.48 ID:JeWcBN+T
>>221
たぶんヨーヨーマのバージョン。
http://www.youtube.com/watch?v=WdoHeJBbNs0
223名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 12:30:54.40 ID:d8x5n/fO
質問させて頂きます

途中のメインの部分しか分からないのですが

ラシドー↑ ラソ ファラドー↑ミソラー↑ ソファ ミファソー→

のようなすごく活気のあって跳ねているような曲知りませんか?
最初は静かにはじまります

ワルツのような曲です
上にかいた部分はバイオリンのような音の気がします

224名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 14:46:05.16 ID:/PLoiguH
全然合わない気もするがフランクのヴァイオリンソナタ。
225名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 15:27:10.69 ID:0PrBLjsz
>>223
4分の4拍子で「ワルツ」じゃないし、音程も多少違うし
全体的には「すごく活気のあって跳ねているような曲」とは言いがたいけど

チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品35 だと思う
このあたり↓
http://www.youtube.com/watch?v=Q7c5EmpgnTA#t=6m32s
226名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 20:50:18.58 ID:CcG/wa/h
>>225
これです!ありがとうございます!!
227名無しの笛の踊り:2012/08/07(火) 22:04:59.44 ID:GuLm17Xf
ワルツじゃないじゃん・・・。
228名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 01:57:32.65 ID:NyPPVtEV
>>169
スレチな上に亀ですが、ありがとうございます。うれしい情報でした。
229名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 19:10:51.95 ID:9D5z3tZO
歌詞つけて歌ってる人がいて、何の曲か聞いたらジプシーの歌だと言うのだけど、
クラシックのバイオリンで聞いたような気がします。
もっと有名な曲名だったような気がして気持ち悪いです。誰かお願いします!
クラシックじゃなかったらごめんなさい。

みーみーらーーーみ|れどー↓しらーしーーー
みー↑どー↓しーーーら|それーみふぁーみーーー
みーそ#ーらーーーふぁ|み↓しー↑ど↓しーらーーー
230名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 19:12:05.36 ID:WV6zBDtf
サラサーテのツィゴイネルワイゼン

該当部はまんなかへん
231名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 19:16:38.44 ID:WV6zBDtf
エスター Esther 『ツィゴイネルワイゼン』 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=-FTFTedJhvg

この動画だと5分過ぎかな
232名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 19:17:38.77 ID:9D5z3tZO
なんて素早い!!!
確かにそうですね!今夜はぐっすり眠れます!
ありがとございます!!!
しかしジプシーの歌ってなんだろう。
233名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 19:25:32.54 ID:MolbYGXo
>>232
「ツィゴイネルワイゼン」はハンガリーにすんでいる
ジプシーたちの民謡のうちの何曲かをアレンジして作った曲

なので君が聴いたのはその元ネタになってる民謡そのものと思われる
234名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 19:43:21.22 ID:FVzJ0YOW
「Zigeunerweisen」は「ツィゴイネルワイゼン」というカナ表記で定着しているけど、
ドイツ語で「ジプシーの旋律」って意味なので、
「歌の旋律」と捉えて「ジプシーの歌」と日本語で説明したか、
詞を載せて歌ったのでそういうタイトルにしたか、というところかもね
235名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 19:45:10.28 ID:VUj8UuYX
>>232
そのまんまですよ
「ツィゴイネルワイゼン(Zigeunerweisen)」を訳せば「ジプシーの歌(旋律)」になります
236名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 20:07:22.70 ID:9D5z3tZO
>>233,234,235
なるほど〜。勉強になりました。
皆様ありがとうございます!
237名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 20:10:11.25 ID:7/B11IOX
238名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 15:09:33.48 ID:EDr3FN71
先日オランダのブレダにて、カリヨンで演奏されていた曲です
聞いている途中にあ、この曲好きだと思ったので、曲の途中からですが…

ミファレー レミドー ミファレー↑ラー ラソファソー
ミファレー(ちゃららんちゃんちゃーん) (ちゃららんちゃんちゃーん) (ちゃららんちゃんちゃーん) レミドー

ちゃららんちゃん部分は主旋律の後ろで↓ソラシードーレー ラシ♯ドーレーミー のように微妙に調?を変えて音階になっていました
それに気をとられてこの部分の主旋律を覚えていません…
4拍子で軽やかな、明るい曲だったと思います

何もかも曖昧で恐縮ですが、お願いします
239名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 16:38:27.79 ID:iUspEiz7
明るくて軽やかな曲調


※テーレレレ↑ッ、テーレレレ↑ッ、テーレレレ↑ッ、テーーン♪
テテテーレレレ↓ッ、テーレレレ↓ッ、テーレレレ↓ッテーーレッ♪
(※繰り返し)
テテテテテテ テ↑レ→レレレ↓レ↑、テテテテテテ テ↓レ→レレレ↑レ↓、テテテテテテ テ↓レ→レレレレ、レッ↑テレ→レ↓、テッ↑テレ→レ↓ッ♪
テテテテテテ テレレレレレ、テテテテテテ テレレレレレ、テテテテテテ テレレレレレ レ↑ッテレレ↓ッテーン♪


昔、電話の保留音でよく聞いた
240.:2012/08/11(土) 16:54:12.81 ID:/9YUtIxn
ショパン ワルツ第1番「華麗なる大ワルツ」 変ホ長調 op.18
ttp://www.youtube.com/watch?v=fI0MP3k8pb8
241名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 16:55:00.90 ID:LfEh0iCe
>>239
ショパン 華麗なるグランワルツ

http://www.youtube.com/watch?v=QuDu91fWVOM
242名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 16:56:09.63 ID:LfEh0iCe
おっと失礼、かぶっちゃったね
243名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 17:22:18.16 ID:iUspEiz7
>>240-241
おお、早速ありがとうございます
ショパンだったんですね
なんとなくモーツァルトかヨハンシュトラウスかと思って探してたけど見つからないわけだ
244名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 18:40:32.44 ID:RTBdlvlQ
華麗といえばカレーだよな
と思って探したけどなかなか見つからない
http://www.youtube.com/watch?v=qMK2qmrzE5M
この動画の最後30秒ほどに入ってた
昭和61年か…
245名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 22:54:55.85 ID:w/iG38l4
壮大な曲のイメージです。

シ#ーファー ド#ドシ♭ー ドド#ミ♭ー ドド# ファーシー♭
ドソ#ソ ソ#ソファー

何かの交響曲とは思うのですが、どうしてもわかりません。
246名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 22:56:59.92 ID:3cZ4/bDd
シのシャープってなあに?
247名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 23:01:33.58 ID:w/iG38l4
間違えました。シの♭です。すみません。
248.:2012/08/12(日) 12:07:27.95 ID:nGl4WGSl
いろいろあれだけど多分
ボロディン 歌劇「イーゴリ公」より「韃靼人の踊り」
ttp://www.youtube.com/watch?v=FsTVF0Fu5_c
0:50
249名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 19:00:20.39 ID:vVSyPILI
245です。
そうです、だったん人の踊りでした!
メロディが全然違っていたのに、教えていただいてありがとうございました。
250名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 23:32:10.43 ID:jvF5f3kc
とても有名な曲なのですが、どうしても題名が思い出せません。
家族に歌って聞かせてもわたしが音痴すぎて誰もわかってくれません。
バロック時代の曲だと思います。バッハかヘンデル?

ドーラー ラーソファソーシ♭ーシ♭ー
ドソラファ ↓ドーファソラーファー ソミファレ ミドラファ

って感じです。間違ってるかも。
わかり難くてすみませんが宜しくお願い致します。
251名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 23:48:57.52 ID:A+EAk4it
>>250
バッハ「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ」第3番ホ長調BWV100より「ガヴォット」
http://www.youtube.com/watch?v=RdRnujfJBjw
252名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 01:51:48.15 ID:nLT8h/7C
>>251
250です!これです!ありがとうございました!!!
253名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 02:03:16.06 ID:mVy23MC2
>>251でのタイプミスに今頃気付いた、すまん
×BWV100
○BWV1006
254名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 08:28:00.97 ID:A45GNowL
100番台は全部教会カンタータだよねw
255名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 17:38:50.59 ID:GD43d0T7
ピアノの曲です。
曲の途中が下のようなかんじです。
高いミか低いミか区別をつけるためabcと45でも書きました。見辛かったら申し訳ありません。
ご存知の方どうか教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

ドー ドドー ミレー ドシー ミドシラー ラミー ドラー ソミー

C5ー C5C5ー E5D5ー C5B4ー E4C5B4A4ー A4E5ー C5A4ー G4E4ー
256.:2012/08/13(月) 17:42:39.08 ID:9yOo47my
映画 「ピアノ・レッスン」
ttp://www.youtube.com/watch?v=l34dnf1w0U8
257名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 17:57:34.06 ID:GD43d0T7
迅速なレスありがとうございます!これです!すごい!

この映画見たことないので自力で見つけるのはほぼ不可能でした。大好きな曲で購入しようと思います。

ありがとうございました!!
258名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 23:02:08.27 ID:aWaaFOgS
ピアノの曲です。高校生の時に誰かが教室で弾いているのを聞いたのですが……。
出だしや途中の再現部?がこんな旋律(URL)だったと思います。
テンポはもっと速いです。
色々なところで検索してみたもののずっと分からずじまいで……すみません

http://epiano.jp/detail.php?rid=102&mid=btpYwJR6Qhk
259名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 00:24:11.13 ID:3KxUVF6n
開いてみたけどなんも聞こえんかった
260258:2012/08/16(木) 00:36:42.26 ID:jUkBDgue
ああ!すみません!
聞こえないということなのでMusipediaで入力しました。こんな感じです。後ろの方は本当にうろ覚えかもしれません。

c'4 d'4 e'4 f'4 c'8 c'8 c'4 c'4 c'4 r4 dis'4 cis'4 c'4 g2 g4 c'4 r4 ais4 c'4 cis'4 gis2 gis4 ais2 g2 gis4 f4 f2 f4 g2 f2
261名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 09:01:01.95 ID:R9RNNqWp
再生中に玄関のピンポンが鳴ったのかと思って驚いた
262名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 10:50:42.81 ID:3ZC/Ds+u
↓のバックで流れているファンファーレ(?)のタイトルと作曲者を教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=VOCfNG4MreI
263名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 11:51:36.45 ID:Y0Uat5oD
>>262
JOHN WILLIAMS 作曲
Summon the Heroes
264名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 13:49:44.38 ID:Mkw/HV4Q
>>263
ありがとう。やっぱりJ.ウィリアムズだったんだ。
サモン・ザ・ヒーローは冒頭のトランペットのユニゾンのメロディしか
覚えてなかったから、選択肢から外れてたわw
本当にありがとう。
265sage:2012/08/16(木) 17:33:39.93 ID:LsTib5uU
Musipediaでの音源です。音階が違うかもしれませんが、
たまにドラマなどで優雅な場面?に使われる曲です。よろしくお願いします。

c'8 c'8 e'8 e'4. c'8 c'8 e'8 e'4. c'8 c'8 e'8 f'4 e'4 d'4 e'4 r8 e'8 e'8 g'8 a'4. e'8 e'8 g'8 a'4. e'8 e'8 g'8 b'8 a'8 g'4 f'4 e'4
266名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 17:37:08.70 ID:gQKOQuI6
>>265
ブラームスのワルツ Op.39-15 かな?
http://www.youtube.com/watch?v=dI8CsAAajPM
267名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 17:44:10.45 ID:LsTib5uU
>>266さん

それです!ありがとうございましたーーー!!!
268名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 23:12:30.99 ID:hxDf1VQM
お願いします
音が違ってるかもしれませんがこんな感じです

(うん)ファ#ミレドレミ|ミシ↓ミー|レミレドシ↓ラ↓ソー

このあとターッタッタッタッタッって1音ずつ駆け上がってく感じ

懐かしさを感じさせる、私的にはシチリアが似合いそうな感じを受けました
拍子も8分の6ぽい
気になります、分かる方お願いします
269名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 00:17:30.85 ID:d9yMbg0W
>>268
チャイコフスキーかな?
バイオリン曲
名前忘れたから誰かよろしく
270名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 00:18:30.59 ID:XO0HK6uP
>>268
チャイコフスキー:懐かしい土地の思い出 Op.42 の「メロディ」?
http://www.youtube.com/watch?v=xp8UNtzrq8s
271名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 01:10:59.12 ID:jHfSKA5c
>>270
この曲です!
バイオリンの曲なんですね。ピアノで弾けるといいなー
どうもありがとうございました!
272名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 18:09:52.32 ID:y9pHuhKw
これのBGMです。よろしくお願いいたします。

http://www.youtube.com/watch?v=qcocx_ywl5U
273名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 18:12:15.91 ID:ouzNOGzk
ボレロ
274名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 18:12:58.63 ID:my615PDf
ラヴェルのボレロ
275名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 18:13:27.16 ID:y9pHuhKw
!!!
こんなに早く回答いただけるとは、本当にありがとうございました!
276名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 18:19:06.03 ID:WAA9wPK3
>>272
ラヴェル作曲「ボレロ」
277名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 18:19:38.55 ID:WAA9wPK3
すまん、リロってなかった・・・
278名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 09:00:46.43 ID:NNOlXtCK
お願い致します
冒頭で流れているBGMの題名を教えてください
http://www.nicozon.net/watch/sm16013832
※アカウントがなくても見れるはずです
279名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 09:25:21.04 ID:oDsaLChv
>>278
ショパンのエチュード(練習曲集) Op.10-No.12。いわゆる「革命のエチュード」
http://www.youtube.com/watch?v=8M8aFhkGoiI
280名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 09:31:45.42 ID:NNOlXtCK
>>279
ああ!ショパンですか!よく耳にする曲だけど何だっけともやもやしてました
ありがとうございます
281名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 17:13:48.01 ID:ARVRqbN9
ピアノの曲なんですが


チャン チャン  タララララララ チャン チャン  タラララララララ チャン チャン

チャン チャチャン  タラララタラララタラララ


という感じの曲だったんですが、これでわかりましたらタイトル教えてください
282名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 17:19:25.81 ID:IJEFWQBi
>>281
>>11の3
283名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 17:28:33.82 ID:ARVRqbN9
>>282
あざまーす
284名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 19:29:16.26 ID:ofw3ZEWR
http://www.youtube.com/watch?v=AByPLH-JnoA&feature=plcp

クラシックでは無いです 多分 ジャンルの区別つかないものでorz

知ってる方お願いします
285名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 19:38:14.60 ID:qTGk8fFL
クラシックじゃないと思うんだったら、
テンプレよく見て該当しそうな板に行きなさいよ
286名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 20:04:35.37 ID:OwJLKriw
>>284
洋楽板とかフュージョン板で質問してみては?
歌のようなメロディがあるから歌もののアレンジの可能性もありそう
287名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:41:42.19 ID:CWRGzQPN
こんな感じの曲名を教えてください
e'8 a'8 a'8 a'8 a'8 a'8 a'8 a'8 a'8 c''8 a'2 e'8 a'8 a'8 a'8 a'8 a'8 a'8 a'8 a'8 c''8 a'2 b'8 c''8 a'8 b'8 g'8 a'8 f'8 g'8 e'8 f'8 d'8
288名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:45:28.26 ID:OwJLKriw
>>287
それ今やってる夏の甲子園の応援で耳にする曲だねw
289名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:50:39.07 ID:CWRGzQPN
>>288
そうなんです
290名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:54:45.60 ID:RScrYa6k
つかクラシックじゃないだろコレ
吹奏板で聞けば?
291名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:56:03.13 ID:CWRGzQPN
クラシックじゃないんですか?
じゃ、他を当たってみます
292名無しの笛の踊り:2012/08/18(土) 23:59:44.79 ID:lok5bsft
>>287
ラファエル・ ヘルナンデスの「エル・クンバンチェロ」
http://www.youtube.com/watch?v=76jM8d7Pckk
293名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 00:00:21.19 ID:FLVf8YxH
えるくんばんちぇろ
294名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 00:06:42.81 ID:7HlNB8xf
>>292
まさにこの曲です
ありがとうございました
295名無しの笛の踊り:2012/08/19(日) 00:32:45.03 ID:FLVf8YxH
そいやクンバンチェロの
c''8 a'8 b'8 g'8 a'8 f'8 g'8 e'8 f'8 d'8
の部分とベト五の共通点に着目して
パロってたカンゼルの演奏は面白かった
296名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 08:39:33.95 ID:r6VgOvCd
リンク先の動画が見づらかったらすみません
先日見たCMでクラシックっぽいピアノ曲が出てたので気になっています

今放送中のエネオスのCMです
http://www.eneos-tv.jp/?win_mode=true&movie_id=brand_cm_brother_30s
297名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 09:11:14.30 ID:qr/kSs4o
シューマン/子供の情景 1.見知らぬ国,Op.15
http://www.youtube.com/watch?v=FI1NhsHj4j4
298名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 09:13:21.61 ID:r6VgOvCd
>>297
うわーこれです!ありがとう

CMの内容である迷子になる少年の話しとも
ちゃんと曲名がリンクしてたというのもちょっとした発見です
299名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 09:32:35.20 ID:GKOg+uwX
弾むような明るく楽しい曲で、たぶん管楽器だと思います
よろしくお願いします

たかたかたかたか↓たんたん ↑た↑か ↓たんたん ↑た↑か↓たーん

たかたかたかたかたんたん ↑た↑か ↑たんたん ↓たん↑たーん
300名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 17:34:50.89 ID:qf7UrBpG
http://www.youtube.com/watch?v=Nn1e1nwoFUU
これのBGMに使われてる曲名を教えて下さい
よろしくお願いします
301名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 18:07:12.15 ID:mgbJY+m9
>>300
マーラー 交響曲第5番 第4楽章「アダージェット」
ttp://www.youtube.com/watch?v=C4UsRC7szco#t=1m34s
302名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 18:40:50.69 ID:qf7UrBpG
ありがとうございます!
スッキリしました
303名無しの笛の踊り:2012/08/20(月) 20:49:44.30 ID:UmIyXtIG
>>299
タイトル知らないんだけど、こんな感じの曲でしょ?
d''8 c''8 d''8 c''8 d''8 c''8 d''8 c''8 f'4 f'4 r4 c''8 e''8 e'4 e'4 r4 c''8 e''8 f'2
↑の文字列を↓のサイトのト音記号の下の入力欄にコピペして「Play」ボタン押してみて。
http://www.musipedia.org/js_piano.html
304299:2012/08/20(月) 21:49:31.18 ID:GKOg+uwX
>>303
ありがとうございます
少し音程が違いますが、こんな感じの曲です
曲名のわかる方、よろしくお願いします
305名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 09:14:38.53 ID:T6AO5X68
306名無しの笛の踊り:2012/08/21(火) 10:29:46.87 ID:OhNkeCQt
自分もそれ思い浮かべたわ
曲名が判らなかったんだけどさ
307299:2012/08/21(火) 18:04:32.12 ID:4VvDXFtx
>>305-306
そうです!1曲目の曲です!
もうわからないのかと思ってました
どうもありがとうございました
308名無しの笛の踊り:2012/08/22(水) 04:04:28.69 ID:ciPtetux
シューベルトあたりだったような気がするのですが
……割と速めのワルツっぽい軽快なピアノ曲。
確か出だしがこんな感じ。
----
r4 r4 dis''8 e''8 fis''4 b'8 r8 b'8 r8 b'4. b'8 cis''8 dis''8 fis''4 e''8 r8 e''8 r8 e''2
a''8 r8 a''4 gis''8 r8 gis''8 r8 b''4. a''8 gis''8 fis''8 e''4. d''8 cis''8 b'8 a'2
----
少しずつ変化しながら繰り返して、途中には確かこんなメロディも。
----
r4 r4 d''16 cis''16 c''8 cis''4 f'8 r8 f'8 r8 fis'4. gis'8 a'8 cis''8 b'4 dis'8 r8 dis'8 r8 e'2
f'4 fis'4 b8 r8 b8 r8 cis'8 e'8 e'2 dis'8 e'8 fis'8 e'8 c'8 cis'8 a2
-----
思い立って電子ピアノを買って、15年ぶりくらいに落ち着いてピアノの前に座りました。
しばらく適当に遊びながら中学生の頃を思い出していたら、
どこかで聞いて凄く気に入って、弾いてみたいと思って
楽譜を探したけれどもみつけられなかったメロディの記憶が急に蘇ってきたんです。
めっちゃ気になります。誰か助けて下さい!
309名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 15:44:49.67 ID:mjcjuQhe
ゆったりとしたピアノ曲なんですが、なにぶんワンフレーズしかわかりません。
このフレーズを2度繰り返したあと、1オクターブ高いところで違うメロディが進んでいったと思います。
わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

c''4. c'8 cis'8 e'8 dis''4. cis''8 c''4.
310名無しの笛の踊り:2012/08/28(火) 19:41:16.91 ID:nDKq5jGe
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/373774.mp3

どうしてもわからない曲があります。
たぶんショパンだと思います。
うpしてみたので誰かお願いします。
311309:2012/08/29(水) 21:37:24.73 ID:/fmNm3Z1
すいません、なんのCMかわかりました。
北海道限定だと思うのですが、東山魁夷展のCMで流れてる曲です。
引き続きよろしくお願いいたします。
312名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 00:38:41.56 ID:BKDPbKmd
>>311
そこまで分かってるなら、ぐぐればすぐでしょ
http://www.higashiyama-kaii.jp/themesong/index.html
クラシック畑の人が作曲したものだけど、いわゆるクラシックではないね。
313名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 02:24:57.60 ID:ORnQZOP/
クラシックじゃないかもしれないけど教えてください

楽器はオルガンとか小学校低学年のピアニカのイメージで
イチニィサンニィニィサンが4.5秒ぐらい?
だからテンポ80くらいの牧歌的な雰囲気の曲で

ドーー|ソ↓ラ↓ド|シーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ラーー|ソーー|
ドーー|ソ↓ラ↓ド|シーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ドーーー|ド↑ソドラド|ソドラドソド|ラドソドソド|ソーシッシ|ソーシッシ|
みたいな曲です

おねがいしますっ↑
314名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 02:29:25.32 ID:ORnQZOP/
↑訂正

ドーー|ソ↓ラ↓ド|シ↓ーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ラ↓ーー|ソ↓ーー|
ドーー|ソ↓ラ↓ド|シ↓ーー|ファ・・|
シ↓ーー|ソ↓ラ↓シ↓|ドーーー|ド↑ソドラド|ソドラドソド|ラドソドラド|ソーシッシ|ソーシッシ|
315名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 19:01:56.51 ID:hnM3ePJ7
http://www.youtube.com/watch?v=esXPnFxAXgk&feature=youtube_gdata_player

もう何十年もの謎です
これのタイトルと作曲者名を教えてください
316名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 19:12:48.95 ID:SadfA/Yz
シューベルトの楽興の時第三番
317名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 19:12:51.32 ID:wV52hob/
>>315
http://www.youtube.com/watch?v=v6xUXCclN04
シューベルト/楽興の時 第3番
318名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 20:36:39.37 ID:LHBMmTwA
>>313
エミール・ワルトトイフェルのスケーターズワルツ?
http://www.youtube.com/watch?v=5XwCds-cs9k
319名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 21:07:08.61 ID:hnM3ePJ7
>>316‐317

本当にありがとう、感謝!
320名無しの笛の踊り:2012/08/30(木) 22:16:48.32 ID:ORnQZOP/
>>318
おおー題名は知らなかったけどソドラド〜の部分はコレです!
ありがとうございます

曲を頭の中でミックスして遊んでるうちに、覚え違いをしていたようで
>>318を聞いたら前半も思い出しました!
合唱曲「山男のヨーデル」のアルトパートでした
すっきりしました〜ありがとう
321名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 10:55:51.05 ID:M28/32tx
はじめまして。この曲の題名を教えてください。小学生くらいの子がピアノコンクールで弾いていた気がします。
この部分が頭について離れません。お願いします。
ラシラ−|♯ファラ↑レ↑♯ファ↑ミ↑レ♯ファラ|シーシーシー♯ファ♯ソ|
ラシ♯ファ♯ソラシ♯ファ♯ソ|ラーラーラー
322名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 11:54:51.58 ID:wn4LyUwf
シャープが左だと!?
323名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 18:23:27.10 ID:CerpRndq
どうかお願いします。多分、1990年代のラジオの音楽番組のテーマ曲だった気がします。

g''8. g''8. g''8. g''8 f''16 e''8 d''16 c''8 e''16 d''8. g'8. e'8. g'8. c''8. g'8. c''8 d''16 e''8 f''16 d''4

拍子も分からず仮に8分の6拍子。3つ目と4つ目の音はタイでつながるのですが、入力方法が不明で分かれてます。
324.:2012/09/02(日) 18:53:04.14 ID:DKcwmM0a
325名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 19:24:54.91 ID:CerpRndq
>>324
ありがとうございます!!
本当に感謝感謝です。
326名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 21:02:28.98 ID:xv6+OAbP
327名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 21:42:37.12 ID:M28/32tx
>>326
ありがとうございました!!感動です♪
グリーグだったんですね!あたしは高校生だけど楽譜弾いて見ます☆
328名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 22:04:26.05 ID:BZrvifLb
今日の題名のない音楽会を観た方いらっしゃいますか?
最後のマンボの曲の「一つ前の曲のタイトル」分かる方いたら教えてください!
329名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 22:14:37.07 ID:sKaVIMIx
>>328
音楽番組は、まず公式サイトを見てみましょうね
↓題名のない音楽会公式サイト 楽曲紹介
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/contents/MusicInfo/cur/index.html
330名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 22:38:59.90 ID:M28/32tx
訂正
×楽譜弾いて見ます
×楽譜を買って弾いてみます
331名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 23:38:54.48 ID:XD3/EmOu
皆さんのお力を貸してください
てててて、てててて、てーてってー
てーてて、てーてて、てってってー
て曲ご存知ないでしょうか?
 
332.:2012/09/02(日) 23:44:36.26 ID:DKcwmM0a
333名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 23:46:24.97 ID:XD3/EmOu
めっちゃすっきりしました、ありがとうございます^^
334名無しの笛の踊り:2012/09/02(日) 23:48:27.13 ID:XQcqByQt
>>331
「シルヴィア」の「ピチカート」かと思ったが、>>332が正解っぽいな
335名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 00:14:50.46 ID:E+yd5QDN
フランソワ=ジョセフ・ゴセック - Francois-Joseph Gossec (1734-1829)
交響曲第2番変ホ長調
1/2
http://www.youtube.com/watch?v=3737TBqfKBo
2/2
http://www.youtube.com/watch?v=dWVtaEfI3Dw
交響曲ト長調 Op. 12 No. 2
1/3
http://www.youtube.com/watch?v=UcPeZamjhVk
2/3
http://www.youtube.com/watch?v=4-XUPEzFduo
3/3
http://www.youtube.com/watch?v=xkx18u9zskI
336名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 00:16:40.69 ID:E+yd5QDN
誤爆
337名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 20:59:28.33 ID:BajqKyPy
オッフェンバックの「陽気なパリジェンヌ」っていう曲知ってる人いる?
これが入ったCDを本気で探してるんだが見つからない!
CD化はされてないのかな?
338名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 21:11:01.02 ID:gNL/2Jkj
>>337
スレ違い
お勧めCDの質問は↓へ

物凄い勢いで誰かがお勧めの演奏者を答えるスレ 50
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342604101/
339名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 21:18:26.04 ID:wmNak6gi
10年ほど前に、ヴァイオリンソロコンサートへ行った時に聞いた曲の
曲名を探しています。2年連続で行ったのですが、違うヴァイオリニストにも関わらず
どちらのヴァイオリニストも弾いていた覚えがあります。
ですので、ヴァイオリンソロではもしかしたら有名な曲かもしれません。
音源は見つかりませんでした。
ちゃ、ちゃらら、ちゃっ、ちゃっ! という音を覚えています。
力強い弾き方をされた方(1年目に見た人)は、最後のちゃっ!のところで
弦が切れるのではと思うくらいに強く引いていました。
また、ヴァイオリンではないのでは?!と思うような音が出ていました。
引きちぎるようなといった感じです。
2年目に見た人は女性の方だったのでそこまで強くはありませんでしたが、
同じように最後のちゃっ!は強く弾いていました。

曲の高低は確か以下のような形です。(わかりづらくてすみません。)
ちゃ、ちゃらら、ちゃっ、ちゃっ!
      →、    →!!!
→→、→→↑  →ウン、
これを何度か繰り返していました。速く力強い曲でした。

音源を作成しようとしたのですが、私に音のセンスが無くオンチで
言葉の方がまだマシでした。少ない情報で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
340名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 21:29:50.07 ID:Tq9Z/s6t
341名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 21:36:44.88 ID:wmNak6gi
>>340
レスありがとうございます。残念ながら違いました。
でも、この曲も好きです。
342名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 21:39:27.26 ID:0TcBmdMB
>>337
それって「パリの喜び」の異訳なんじゃねーの?
「陽気なパリジェンヌ」でググると言語タイトルは「Gaite Parisienne」らしくて
犬で「Gaite Parisienne」で検索すると「パリの喜び」が大量に引っかかるんだけど。
343名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 22:30:47.82 ID:qeRLC+RP
>>339
イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番
https://www.youtube.com/watch?v=wSCLVBUQsZo
344339:2012/09/03(月) 22:54:25.43 ID:wmNak6gi
>>343
レスありがとうございます。すみません、違いました・・・。
お二人からレスをいただいて、一つ気が付いたことがあります。
後出し禁止に反しますがすみません。
「ヴァイオリンソロ」は間違いでした。私がソロの定義を間違って覚えておりました。
(YOUTUBE見させていただいて気づきました。ありがとうございます。)
実際は伴奏がありました。確かピアノだったような気がします。
本当に申し訳ありません。もし、気が付いた方がお見えになりましたらよろしくお願いいたします。
345名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 23:29:16.23 ID:PxCoMo4g
すみません
まずクラシックかどうかもわからないのですが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12444163
この動画に使われている音楽の題名を教えていただきたいのです
スレ汚しかもしれませんすみません
346名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 23:31:56.61 ID:8aA9OxXS
>>342
異訳というより誤訳っぽいなw
347名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 23:45:57.68 ID:qeRLC+RP
>>344
なら、これは如何?
ファリャ(クライスラー編) スペイン舞曲
http://www.youtube.com/watch?v=0CZT7g54NRg
348339=344:2012/09/04(火) 07:26:10.42 ID:LclfEKHZ
>>347
レスありがとうございます。すみません、先日体調を崩した時から、
日付変わる前に寝ないと切腹と強く言われており寝てしまっていました。
この曲です!これです!すごいです!
本当にありがとうございます。10年来の悩みが解決しました。
拙い説明で気づいてくださってありがとうございました。
349名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 08:38:55.90 ID:C3EvWMy0
>>345
多分クラシックじゃないと思う
少なくともベートーベンとかモーツァルトとかの時代の音楽じゃないなぁ
近年の何かのサントラの類じゃないだろか
350名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 11:07:27.56 ID:lFYfToQp
ご教示どうぞよろしくお願いします

http://www.pbs.org/wnet/tavissmiley/tsr/dudamel-conducting-a-life/

この番組の一番初めの曲は何でしょう?
「D〜EsA!ジャジャーン」の部分です
351名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 11:16:12.34 ID:TOIMFk+/
「新世界から」第1楽章 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Kr67UvfHF_o

ドヴォルザーク
冒頭ちょっと聞いてると流れる
352名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 12:02:29.58 ID:lFYfToQp
確かに! 第1楽章は出だししか確認していませんでした
映像から、御前演奏のときのではと思っていましたが……
おかげですっきりしました
本当にありがとうございました!!
353名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 12:08:52.70 ID:jbDctTqa
>>348
つよく弾(ひ)いてたんじゃなくて弾(はじ)いてたんだね。「弦が切れそう」で思いつくべきだった。
にしても2つめの「ちゃらら」がしっくりこないけど。
354名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 18:14:41.35 ID:EUrCZh9+
>>349
>>345です
すみません
ありがとうございました
355名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 19:58:54.06 ID:k0QDD9sQ
|ウンドドドドーシドレッドッ|シレレレレード#レミッレッ|タッタッタッタッターー|

みたいな曲。オーケストラで演奏されバレエで使われていそうな曲。
バレリーナが3人くらいで横並びで踊ってるイメージの曲ですが題名が分からず。

よろしくお願いします。
356名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 20:21:46.76 ID:ov08ioXA
>>355
チャイコフスキー/ バレエ音楽「白鳥の湖」の「四羽の白鳥の踊り」じゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=j2_ZtX-trIA
357名無しの笛の踊り:2012/09/04(火) 20:36:20.09 ID:k0QDD9sQ
>>356
あーーードンピシャでした。有名すぎて思いつかなかった。ありがとう!!
358348:2012/09/04(火) 23:50:03.23 ID:LclfEKHZ
>>353
ちゃんと聞いてみたら、ちゃらら、じゃないですね・・・すみません。
ここが2ちゃんでなければ菓子折り片手にお礼に伺いたいくらいです。
本当にありがとうございました。
359名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 19:14:34.05 ID:PTKYXfev
>342

「陽気なパリジェンヌ」でなく「パリの喜び」というタイトルが正しいのですね?
「クシコスポスト」と「クシコスの郵便馬車」程度ならまだしも
ここまで違うとどうりで見つからないわけです!
ありがとうございました!
360名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 12:41:10.18 ID:gQNrzAxG
ドラマとか映画で切迫感のある場面でつかあれそうな曲で
弦楽でこんな感じの曲の題名教えてください。
テンポはきゅんきゅん=72くらいです。
きゅんきゅん|きゅんきゅん
ぱぱぱぱ|ぱぱぱぱ
↓きゅんきゅん|きゅんきゅん
↓ぱぱぱぱ|ぱぱぱぱ
361名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 17:09:22.04 ID:EIrH84DG
>>360
ヴィヴァルディの四季ですね☃*
362名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 19:34:40.18 ID:Tnhqutwx
http://bit.ly/RSzzF0

何年も前に自分で何かの本の譜面を見ながら打ちこんだ音源です。
作曲者は確かバッハだったと思うのですが、バッハのオルガン曲集(10枚組)などからも見つからないので
私の記憶違いなのかもしれません。

どうか皆さんのお力をお貸しください。
よろしくお願いします。
363.:2012/09/07(金) 19:49:23.48 ID:lyHwUj1E
364名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 20:02:07.52 ID:SnhQQmPm
キャスリーンバトルが歌っていたたぶん教会音楽のように思います
よろしくお願いします。

ララ♯ドシララ♯ファミ ラ♯ドーラ   ララ♯ドドミミドシ ララララ♯ファミ

ラ♯ドーーーーーーー  シラー♯ファ  ミーーミ♯ファラー ラーーーーー
365名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 20:26:22.31 ID:Tnhqutwx
>>363
私が打ち込んだ音源はテンポが早過ぎたので気付かなかったようです。
オルガン曲集の中にも収録されてました。

ありがとうございました。
366名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 21:23:49.98 ID:jKLM0GJf
youtubeは動画消えることもあるからタイトル書いておいた方がいいよ
>>363は.S. Bach - BWV 610 - Jesus, meine Freude
367名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 22:08:40.29 ID:SnhQQmPm
>>364 ですが、英語でアメリカの黒人の歌と思います。
ピアノの伴奏で軽快な感じでした。
368名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 22:15:01.95 ID:SnhQQmPm
クラシック曲では無いですね・・・すみません。でももし知ってたらお願いします。
369360:2012/09/07(金) 22:23:16.73 ID:gQNrzAxG
>>361
四季だったんですね!!
あたしは四季は1曲しかないと思っていました。
ありがとうございます!!聞いてみます!!
370名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 16:26:06.86 ID:mA1iYQpJ
電話の保留音で良く聞くこの曲が何なのか教えてください。
ttp://www.youtube.com/watch?v=SoRHptx4Yno
371名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 16:31:19.01 ID:gRK75rlU
>>370
イングランド民謡「グリーンスリーブス」
http://www.youtube.com/watch?v=twix9KfES9Y
372名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 16:31:49.10 ID:BIGTofFA
>>370
グリーンスリーブス  イングランド民謡
373名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 16:32:22.49 ID:BIGTofFA
あ、失礼 かぶってた
374名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 16:58:30.63 ID:mA1iYQpJ
ありがとうございます!
375名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 19:43:59.02 ID:xnVlKahj
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3400116.mid.html

よろしくお願いします。
記憶している音階をPCのキーボードで弾いて録音してみました。
探している曲のテンポはもっと早いです。
古楽っぽい雰囲気だったような‥
曲名が分からず、10年ほどずっともやもやしています。
376名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 23:29:48.74 ID:8YE4vOeF
c''8 c''8 f''4 c''4 d''4 ais'4 c''4 a'4 ais'4 g'4 c''1 c''8 c''8 f''4 c''4 d''4 ais'4 c''4 a'4 ais'4 g'4 f'1

あまりクラシックには詳しくないんですが、メロディーは金管で途中から雰囲気が変わって弦が主役になります。
よろしくお願いします。
377名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 05:57:45.73 ID:eBO6otN2
>>376
ルロイアンダーソンの「プロムナード」
378名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 07:08:43.67 ID:eBO6otN2
379名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 10:15:10.28 ID:lQML3rMs
>>377
ありがとうございました!
380名無しの笛の踊り:2012/09/09(日) 11:53:27.41 ID:zW4Lm/Hz
c''4 a'8 c''8 f''4 e''4 c''4 f'8 g'8 a'8 g'8 f'4
主旋律を弦が弾いてますが、他も弦だけで、金管の音はなく、
木管の音は無かったような気がします。
10分位の曲だったと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
381名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 19:18:23.26 ID:f8vmsVK9
恐らくドイツの曲でピアノ曲です
自分で打ち込んだmidですが、よろしくお願いします

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/377088
382名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 21:29:02.13 ID:wPayIN3a
>>375
消えてるよ
そこはすぐ消えるから他のとこがいいよ
383名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 22:28:43.52 ID:Vv9Hp53F
>>382
ありがとうございます。>>375です。
うpしなおしました。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/372849
よろしくお願いします。
384名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 23:26:18.11 ID:zn40yG85
クラシックかどうかわかりませんが小中学校の時に聞いたような曲です。

ソッソッソーファファッミッミーミミッミッソッミッファー
ソッソッシッシーシド↑ッソッソーソラッファッミッレッドー
ソッソシー ソッソド↑ー ソッソレ↑ー ソッソミ↑レ↑ド↑シド↑シラソシー
ソッソドー ソッソラッファッミッレッドー

よろしくお願いします。
385名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 23:36:57.32 ID:FtmHfyyv
>>384
「ゆかいに歩けば」
http://www.youtube.com/watch?v=Bnle3WMGwkM
クラシックじゃないよ
でも懐かしいなw
386名無しの笛の踊り:2012/09/10(月) 23:45:17.71 ID:zn40yG85
>>385
これですこれです!
クラシックじゃないのに答えてくださってありがとうございます!
すっきりしました
387名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 07:43:11.15 ID:RNNzXRb5
クラシックじゃない曲をその種類のスレで聞いて分からなくても
ここで聞くとすぐ分かるよねww
388名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 07:54:30.29 ID:M6V4WoG+
ここの住人の守備範囲は異常
389名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 08:10:12.51 ID:5wGRcbxF
ていうか質問してる側から見たら神。
もう回答戴いたけど凄すぎていつまでも見ちゃう。
390名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 12:20:40.04 ID:rVM1cKdV
http://www.youtube.com/watch?v=ww0NyWEEh4U
この動画の一分ぐらいから始まる曲を教えてください。
稚拙な質問ですいません。
391名無しの笛の踊り:2012/09/11(火) 12:26:21.92 ID:7vQcGco3
>>390
J.S..バッハ/インベンション第13番
392390 :2012/09/11(火) 12:30:36.14 ID:rVM1cKdV
どうもありがとうございます、助かりました。
393名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 01:32:46.34 ID:RLB1UR8g
4/4拍子で、
ド↑ ソ↓ ド↑ レ↑ ミ↑ ファ↑ ミ↓ レ↓ ソ↑ ド↓
1.5  0.5  1  0.5 0.5 1 0.5 0.5 0.5 1.5 (拍数です)
の曲を探しています。
お願いします。

394名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 01:43:40.78 ID:Oi8fGaYP
凄いわかりにくい
>>1にあるサイトで打ち直してくれないか?
395名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 02:25:23.37 ID:/HUpzNNc
>>393
こうかな?
c''4. g'8 c''4 d''8 e''8 f''4 e''8 d''8 g''8 c''4
396名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 04:55:53.64 ID:MAg9RCLA
>>395
そうです(^O^)
397名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 20:11:08.12 ID:gh7/NV8I
http://www.youtube.com/watch?v=K4OJoAI5d5Y

この動画でホロヴィッツが13:32に弾いてる曲を
教えてくれませんか?
398名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 20:23:16.83 ID:JTaUmaM3
>>397
シューベルト 即興曲D899 3番
399名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 20:51:55.93 ID:11GKw/Rl
シューベルトの即興曲 Op.90-3 !と答えたかった
珍しく知ってる曲だったのに・・・
400名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 21:20:53.73 ID:KT8m/y5t
この曲を教えてください
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/173716&key=3311
401.:2012/09/12(水) 22:51:12.82 ID:yRg95Q7V
ベナツキーという人がシュトラウスIIの曲を編曲して作ったオペレッタ「カサノヴァ」の
"Oh Madonna, auf uns sieh"
ttp://www.youtube.com/watch?v=pZtdBxjVUrM
402400:2012/09/13(木) 06:23:35.64 ID:invXZz4s
>>401
有難うございます
403名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 09:19:27.54 ID:nASYgBgj
すみませんが教えてください
四分音符=80くらいです
弦楽合奏でした

g'2 f''2 e''4. c''8 g'2 g'2 f''2 e''4. c''8 g'2 g'2 gis'2 a'1 a'2 b'2 c''1 c''2 d''2 e''2 a'4 c''4 c''2 b'2 c''1
404名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 09:36:43.50 ID:xt1rjyhV
>>403
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番(皇帝)の第2楽章みたいだが…
(始まってちょっと経ったあたり)
405名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 11:23:21.13 ID:nASYgBgj
>>404
これです!
ありがとうございます
ピアノ協奏曲は盲点でした
406名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 22:17:25.05 ID:JmsFLLpe
http://www.youtube.com/watch?v=MPbKiagaNEw

この曲お願いします
407名無しの笛の踊り:2012/09/13(木) 22:45:19.63 ID:ABFizqD/
下のコメント欄にちゃんと書いてあるじゃないか?
408名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 01:07:28.26 ID:GIF7482L
393の者です。
g'4. d'8 g'4 a'8 b'8 c''4 b'8 a'8 d''8 g'4.
でわかる方いらっしゃいますか・・・?
Gからはじめてみました。
モーツァルト生誕250年にちなんだCMで流れていたので、
モーツァルトかと思うのですが・・・。
他の番組のバックミュージックでもかかっていました。
よろしくお願いします。
409名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 08:58:46.41 ID:derlzh8X
g'4.とか d'8って何?
ドレミファソラシ=CDEFGABってのは分かるけど
ソのなんとか、レのなんとかって意味?
410名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 09:01:21.49 ID:fZVFctVo
お前は>>1から全部読め
411名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 09:09:42.39 ID:9bMuse34
>>408
前スレとかでも質問した?
そのメロディしばらく前に見た気がするな
答えが出てたかどうか覚えてないけど
412名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 09:17:23.48 ID:uteMBmX6
>>409
g'4.はソの付点四分音符
d'8はレの八分音符
413名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 11:16:03.64 ID:0Zhnnr4l
>>408
一番大事な情報まだ出してないと思うけど
414名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 12:53:25.84 ID:zEGElksH
>>407
ショパンのその曲では無いと思うんですよね
和声の進行が違うし
お願いします
415名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 13:45:50.26 ID:cpzmNSEQ
昔の

てぃらりら〜んぱーぱっ

とかで当てる職人スレが懐かしい。

416名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 14:57:13.74 ID:dMV06ueR
クイズスレ化した時に擬音は終わったな
417名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 17:24:39.53 ID:TcGFp1vC
一行開けのレスに相手するもんじゃない
418名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 18:13:51.06 ID:dTebHAEd
>>414
ショパンのプレリュードとは全く違いますね。
純然たるクラシックではないような気がする。
雰囲気的には、ロマ(ジプシー)音楽のチャールダーシュの一種みたいに聞こえる。
419名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 02:25:24.20 ID:J76LCtj7
教ぇて下さぃ。
よく電話の保留音で使われそうな曲なのですが
"レファソラ♭シラソミドレミファレレ♭レレミ♭レ↓ラ"
そもそもクラシックかどうかも分からないのですがよろしくお願いします。
420.:2012/09/16(日) 03:34:11.52 ID:wnH57ycy
421名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 04:10:34.64 ID:J76LCtj7
>>420
やっぱクラシックじゃなかったんだ。
真夜中でしたがどうもありがとうございました!
422名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 05:55:06.08 ID:gK2e9UMz
オレは擬音の方がイメージわくので、音階わかんない人も遠慮なくドゾー
423名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 11:03:15.38 ID:liePDzTN
あたし女学生ですけど遠慮なんかしてません
424名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 20:38:12.58 ID:1kwPy6tl
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください
今晩2012/09/16 フジテレビ「ほこ・たて」で高橋英樹のシーンで
流れた曲で、映画マルサの女で使われたような弦楽合奏で
メロディを刻みながら旋律が上っておりてくる曲で、

旋律は、

dis'8 dis'8 dis'8 dis'8 f'8 f'8 f'8 f'8 g'8 g'8 g'8 g'8 gis'8 gis'8 gis'8 gis'8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8
c''8 c''8 c''8 c''8 d''8 d''8 d''8 d''8 dis''8 dis''8 dis''8 dis''8 f''8 f''8 f''8 f''8 dis''8 dis''8 dis''8 dis''8
d''8 d''8 d''8 d''8 c''8 c''8 c''8 c''8 cis''8 cis''8 cis''8 cis''8 c''8 c''8 c''8 c''8 ais'8 ais'8 ais'8 ais'8
gis'8 gis'8 gis'8 gis'8

http://www.musipedia.org/js_piano.html

で音は全部弦楽の刻みの音になります。
425名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 21:14:19.50 ID:BG/mbQB3
サントラ板とマルチかー
426名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 14:56:19.35 ID:0lpOo33G
424解決しました
Last Emperor Rainでした
http://www.youtube.com/watch?v=1JgGtjvp0JE
427名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 22:19:05.22 ID:g/2OTEnL
日本テレビの「トリックハンター3」という番組で流れていて曲名が知りたいです。
クラシックかと思います。
一瞬しか流れなくて余り聴き取れなかったのですが、MIDIに打ち込みました。
こんな感じのメロディだったような気がします。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/379047.mp3

よろしくお願いします。
428427:2012/09/17(月) 22:32:42.54 ID:g/2OTEnL
>>427 です
貼り付けたURLからDL出来ないので、貼り直します。

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1229.mp3
429名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 23:25:06.74 ID:WpnDb96a
c''2 c'16 c''16 g'8 f'2 c'4 d'8 e'8 f'8 g'8 f'8 d'8 c'8 d'8 e'8 d'8 c'4
本来は、二番目から四番目の音符は三連符です。
宜しくお願いします。
430名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 00:29:22.29 ID:Lx+ChQ/z
>>429
全然違うようにしか聞こえないけど、pediaは答えを出したね。エライ。

Bizet, Georges: L'Arlesienne suite/1: Carillon, 1st theme
431.:2012/09/18(火) 08:50:56.02 ID:3YDh5Y7b
>>427-428
映画 「ビートルジュース」
ttp://www.youtube.com/watch?v=HlGxcekfsho
0:51
432名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 10:05:48.11 ID:b7daR6Sj
>>431
これです!
映画音楽だったんですね。
ありがとうございます!
433名無しの笛の踊り:2012/09/18(火) 14:00:18.06 ID:eqZ4aEny
質問です。

この動画で使用されている曲について知りたいのですが……
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=E1SmMpQeVZs
ブラザーズ・クエイという人たちが作ったパペットアニメーションで、
邦題は「人工の夜景」もとの題名は「Nocturna Artificialia」
少し不気味な雰囲気が漂う世界観と人形が出てきますが、ホラーではありません。

この作品の、
0:40
2:57
3:34
4:11
からそれぞれ始まる曲について、です。

それから9:02のエンディングの曲……これはさすがにオリジナル?かな

以前テレビの何かの番組で1番目と4番目の曲(あるいはとてもよく似た曲)をBGMとして聞いたことがあるので
ひょっとして既存のクラシックなのかも、と思いあれこれ調べてみたのですがわからないのが現状です。
434名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 10:03:08.78 ID:yQzwaMZ0
>>433
9分15秒で「音楽」ステファン・なんたらスキって字幕が出るけど・・
その下にオーケストラなんたら ・・エコール・・とかマーティン・誰やら 
下から3行目に「THEME(テーマ曲?)GENERIQUE」
その次の画面で「即興演奏?ジョン・誰やら」みたいな名前が出てくる

4分過ぎのはえらく中東風味って感じ
435433:2012/09/19(水) 13:32:41.95 ID:pmPq/9nC
>>434さん、レス有難うございます。
最後のスタッフロールは自力では解読できなかったので助かりました。
解読していただいた情報をもとに調べてみたら、Stefan Cichonskiという
人が音楽を担当しているみたいです……が、既存のクラシックを演奏している
というような情報は無いようなのでクラシックっぽいオリジナルの曲である
可能性が高いですね。

CDでも出てれば、と思ったのですが無理そうなのであきらめようと思います。
436名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 13:52:34.43 ID:yQzwaMZ0
>>435
夜に詳しい人たちがたくさん来るから結論を急がず待とう
バロックオルガンに詳しくないから俺には分からないだけだよ
4分過ぎのとラストの曲以外は、ホントに本物っぽく聴こえるし
1曲目は表情過多というかちょっと違う気もするけど、2、3曲目は
本物でも全然不思議じゃないと思う
437433:2012/09/19(水) 16:24:28.91 ID:pmPq/9nC
>>436
どうもありがとう。ではもう少し、意見募集中ということで……。
「この曲にすごく似ている」というのでも構いませんので。
438名無しの笛の踊り:2012/09/19(水) 22:56:36.05 ID:HOUJM1Nn
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/379580

クラシックでわからない曲かあります
ピアノで弾いてうpしてみたのでお願いします。
439名無しの笛の踊り:2012/09/20(木) 01:01:51.43 ID:rCI+ap8K
オケの曲で、
| 休 #ファ ミ レ | レ -#ド #ド ー | 休 ミ レ #ド| #ド -シ シ ー |
というのでわかる方いらっしゃいましたらお願いします

Musipedia でうってみると
r4 fis''4 e''4 d''4 d''4. cis''8 cis''2 r4 e''4 d''4 cis''4 cis''4. b'8 b'2
ってなりました
440名無しの笛の踊り:2012/09/20(木) 09:24:42.18 ID:vP77v+Na

>>408
NHK 新日本紀行テーマ
441.:2012/09/20(木) 11:42:53.90 ID:ImE4/H9/
>>438
ショパン ワルツ第19番 イ短調
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZqMfDn8PUn8
442名無しの笛の踊り:2012/09/20(木) 15:12:51.59 ID:0IG81aHc
ショパンのOp 25 No.4の最初らへんに似ている曲ってありますか?
覚えてるのですが複雑で無理でした。
443名無しの笛の踊り:2012/09/20(木) 23:16:02.50 ID:/hVn7VJS
>>439
アルビノーニのアダージョを覚え違いしている可能性あり
http://www.youtube.com/watch?v=RkXmVB6-L8E
444名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 01:42:28.17 ID:EZyY2c0e
>>443
確かにオルガンが終わってストリングスが始まったあたりのが
記憶があいまいになってああなってしまったのかも。
もっと前後を長めに聴いてた人がいるのでこれだったか訊いてみる。
どうもありがとう
445名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 08:22:57.82 ID:AvhZlLut
具体的な曲名じゃなくて曲調でもいいんでしょうか?
ドヴォルザークの交響曲4番4章やワーグナーのワルキューレの騎行、チャイコフスキーの序曲1812
ホルストの惑星の”火星”、ショスタコーヴィチの交響曲5番4章みたいな勇壮でかっこいい曲を聞きたいんですが
446名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 08:37:45.43 ID:/C0GFYpF
勇壮でカッコイイ曲だったら、スクリャービンの交響曲第2番の終楽章がオススメ。
447名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 08:49:54.86 ID:AvhZlLut
なるほど、たしかにイントロかっこいいです。一旦静かになるけど中盤からまた盛り返してきますね。
448名無しの笛の踊り:2012/09/21(金) 08:51:44.44 ID:zFbxlUSE
ここは題名がわからない場合の質問スレ。
お薦めを聞くのはスレ違い。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1334893447/
449名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 02:54:56.30 ID:MEK/KBun
これに使われてる曲を教えて下さい
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NRiqQ6SbPmg
450名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 06:09:23.20 ID:rSt3ZG4D
田園
451名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 10:55:35.60 ID:apzEQjUh
木曜日にNHKでやっていた、世界びっくり旅行社の釈由美子がピッティ宮に行くシーンで
かかっていた曲が分かる方いますか?
http://v.youku.com/v_show/id_XNDUyODk3MTk2.html
この動画の16:09くらいから流れている曲です

よろしくお願いします
452.:2012/09/22(土) 11:07:41.18 ID:4LdYiqOS
NHK「フィレンツェルネサンス」 テーマ曲
ttp://www.ykanno.com/source/04d.html
453名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 11:16:21.99 ID:apzEQjUh
>>452
クラシックじゃなかったんですね!
色々検索してもわからなかったので本当に感謝します
ありがとうございました
454名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 13:09:01.81 ID:MEK/KBun
>>450
ありがとうございます
455名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 22:38:04.11 ID:wqAFnL5P
耳について離れないのですが、この曲を教えてください。
ひゅーひゅーひゅー↓
(下降して)らーーーーららーらーらーら
↑らーーー
(上昇しながら速く)
たらららららら↑
らーらららーら(感動的壮大なメロディー)
例えるならば、冬の厳しい寒さみたいな感じの曲です。
もしかしたらクラシックじゃないかもしれません。
456名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 23:20:36.43 ID:AiqLwbi9
クラシックかどうか分からないんですけど教えてください。
テッテ テーレーテテッテ テーレーテテッテ テレレレテッテッテー
という感じの落ち着いたような暗い?曲だったと思います。
よろしくお願いします。
457名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 23:50:41.80 ID:yx7b5kyM
心当たりがあるところは調べ尽くしてしまったので力をお貸しください

ピアノの曲か、ピアノ伴奏の曲だと思います。

e'4 cis''2 d''8 dis''8 e''8 a''4 e''4 d''4 cis''4 b'2. d''4 fis''2

http://www.musipedia.org/js_piano.html

よろしくお願いします。
458名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 23:55:57.66 ID:jtBH5Yni
>>457
「春の歌」by メンデルスゾーン
http://www.youtube.com/watch?v=_BLwmZf3Xug

459名無しの笛の踊り:2012/09/22(土) 23:58:58.30 ID:yx7b5kyM
>>458
早急な回答ありがとうございます。
460名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 00:37:39.18 ID:3Dmv+XW2
>>456
ビゼー作曲 「カルメン」より 「ハバネラ」っぽい
http://www.youtube.com/watch?v=3rjOrOt6wFw
461名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 01:37:35.75 ID:iVquMf3j
462名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 01:43:09.24 ID:0XZ7/KdI
ラヴェルの「道化師の朝の歌」
463名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 01:45:29.56 ID:SdYSp0oG
>>455
後半がベト7にしか見えないが、違うんだろうな
464名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 01:54:18.99 ID:iVquMf3j
>>462
ありがとうございました!!
465名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 02:47:07.21 ID:2dL+iz7K
ttp://sketch.real.co.jp/contents/15134/15134817.png
うろ覚えのこの曲名教えて
466名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 04:02:27.66 ID:YThZ7lgx
>>455
森昌子
467名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 04:40:58.35 ID:h2kFDCvR
言うとオモッタ・・・クスクス・・・
468名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 05:40:21.48 ID:2dL+iz7K

なーんだ 人に教える資格もないカス野郎しかいないのか
469455:2012/09/23(日) 07:50:42.69 ID:7xozNYDG
回答してくださったかたありがとうございます。どちらも違いました。
確かにベト7ににてますが暗いです。弦楽だったと思います。
470名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 11:24:45.34 ID:gT61arlK
>>455,469
あてずっぽだけど、チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」の第1楽章?
↓の7:32あたりから。
http://www.youtube.com/watch?v=rR81bLv2Ji8
471名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 15:20:33.96 ID:UsMqUyVW
>>460
まさかオペラの曲だとは思いませんでした。
本当にありがとうございます!
472455:2012/09/23(日) 17:05:36.56 ID:7xozNYDG
>>470
ああああ!!
それですそれです!ありがとうございます!
嬉しいです!すっきりしました!
473名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 18:19:59.66 ID:l912jX2C
>>455,470
いや、ロシアかなぁとは思ってチャイコとラフマの曲を脳内スキャン
してたのだが、悲愴を思い出すのを忘れてた。

>>470 はあのヒントだけでよく当てたな。
474名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 20:45:56.86 ID:VJNZDCoX
頭に残っているクラシック曲なのですが曲名を教えてください。
ちゃっちゃらちゃっちゃらちゃっちゃっちゃー
ちゃららちゃちゃららちゃちゃららちゃらちゃらちゃ
というようなフレーズを数回繰り返していて弦楽器の高音がメインの曲です
475名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 20:49:02.22 ID:7xozNYDG
>>474
作曲者忘れたけどラデツキー交響曲?
476名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 20:53:05.22 ID:VJNZDCoX
>>475
情報をいただけてありがたいのですが残念ながらラデツキー交響曲ではなかったです
477名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 20:57:25.18 ID:lYtblFty
g''4. f''4. e''4. e''4. d''4. f''4. e''4. d''4. d''4. d''4. c''4. e''4. d''4. c''4. g'4. e'4. c'4. e'4. a'4. g'4. g'4.
喫茶店でひたすら流れてたオルゴールの曲
おね
478名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 21:08:31.18 ID:f+ywWD/g
全部同じ音の長さなの?
479名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 21:10:29.63 ID:OcOF7cat
>>477
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」 第1楽章の第2主題かな?
http://www.youtube.com/watch?v=wHAfvUFtCIY#t=17m13s

480名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 21:39:55.03 ID:srTUGoEV
>>474
ベルリオーズのラコッツィ行進曲?
↓の3:58あたりから。
http://www.youtube.com/watch?v=8yFU8SikrKA
481名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 00:18:37.67 ID:wbaPdQbS
曲名教えてください。
曲の中間か後半部分に、激しい感じで16音符のメロディーが印象的なものでした。
タカタカタカタンタラタララタタ、タ〜ララタ〜タカタカタカ・・・
(途中8分音符でスラーが入る感じ。テンポははやめ)
特にTrpが目立つ感じで、勢いがある感じでしばらく続いた後、ジャ〜〜ンとなってたような。
どーしても思い出せなくて・・・お願い致します!
482名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 17:31:05.48 ID:CxezW+Aa
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1338010815

この冒頭の仮面舞踏会でかかってる曲名を教えて下さい
曲自体は有名で自分も聞いたことがあるんですが曲名がわかりません
美しき青きドナウかモーツァルトの何かだと思うんですが
483名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 18:15:30.31 ID:yYeQHMjT
>>482
美しく青きドナウで正解

破裏拳ポリマーw
484名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 18:26:37.80 ID:CxezW+Aa
ありがとうございます。タツノコアニメは他にもキャシャーンの14話でアンドロ軍団に攻められてるにもかかわらず
あえて演奏会を開きチャイコフスキーのピアノ協奏曲をバックに戦ったりしてますね
485474:2012/09/24(月) 20:57:04.82 ID:o42Qq0nk
自己解決できました、バッハの無伴奏パルティータ3番 ガボットでした。
>>480
遅れて申し訳ございません、曲は違いましたが情報ありがとうございました。
486名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 01:14:31.71 ID:zQL2ytyx
c''8 e''8 c''8 e''8 c''8 e''8 c''8 b'8 a'8 g'8 c''8 e''8 c''8 e''8 c''8 e''8 c''8 b'8 a'8 g'8 e''8 g''8 e''8 g''8 e''8 g''4 e''8 g''4 a''8 a''8 a''8 g''8 a''8 e''8 e''8 e''8 g''8 g''8 g''8 f''8 e''8 a'8 a'8 a'8 g''8 g''8 g''8 g''8 a''8 g''8 c''8 d''8 e''8

http://www.musipedia.org/js_piano.html
487名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 01:25:21.51 ID:zEgD7zpu
>>486 のような曲調の曲で、
運動会の団体競技等で、たまに使われるている曲なのですが、
印象に残る反面、あまり聞く機会がありません。
何方か心当たりのある方、教えて頂けたら幸いです。

半オクターブくらい違うかもしれませんが、曲調は>>486のような感じです。
もしかしたら、クラシックではなくて、オペラ等の曲でしょうか?


ちなみに、運動会で使われる際には、男性の歌唱付きで、
かなり訛りの利いた大声(ドイツ語orイタリア語?)で
叫び立てているように聞こえました。
488名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 01:50:04.88 ID:rb6HJQHR
運動会ならまず>>10を。
489名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 03:41:35.20 ID:5YBCIlED
ttp://www.veoh.com/watch/v770669hQFHJeKK

これの10:17~で流れている曲名を教えてください
耳にしたことがあって気になって夜も眠れません
490名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 05:15:45.90 ID:QMh/hRXW
>>489
ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」(前奏曲集第1集の第8曲)
http://www.youtube.com/watch?v=ctFJhC-WMXo
491名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 11:09:46.23 ID:mIXwI49X
>>486
後半「どっかで聴いたメロディだな」と思ったがこれは・・・

フランキーレインのローハイドだ!!!!!!

ローレンローレンローレン♪
492名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 13:46:14.30 ID:G0IKhoQp
http://www.youtube.com/watch?v=J-K1r2ePW7A

この動画の3分28秒位から始まる曲の題名分かる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします <m(__)m>
493.:2012/09/25(火) 14:13:42.57 ID:VfnAwmRC
494名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 14:49:17.44 ID:G0IKhoQp
>>493
ありがとうございます! クラシックだとばかり思っていたので
映画音楽だったとは意外でした
495名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 17:21:11.26 ID:ALcbYhSQ
496.:2012/09/25(火) 17:26:54.86 ID:VfnAwmRC
497名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 17:32:07.80 ID:ALcbYhSQ
>>496
こんなに早く教えていただきありがとうございます。
498名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 21:15:07.29 ID:75+itU3I
音の長さが少し違うかもしれませんが。
弦楽器で演奏されていたと思います。

c'4. f'4 g'4 a'4 f'4 g'4 a'8 ais'4.
c'4. e'4 f'4 g'4 e'4 f'4 g'8 a'4 c'4. f'4 g'4 a'4 f'4 g'4 a'8 ais'4.
c'4. g'4 a'4 c''4 ais'4 a'4 g'8 f'4

1ヶ月ほど前から気になっています。よろしくお願いします。
499.:2012/09/25(火) 21:19:11.65 ID:VfnAwmRC
>>7の7
500名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 21:29:28.48 ID:RNviwpEE
ゆったりとした感じの曲で、雰囲気は黄金伝説の食べてるときの曲に似ています。

fis'8. gis'16 fis'8. gis'16 ais'8. cis''16 dis''8. cis''16 fis''8. f''16 gis''8. fis''16 f''8. gis''16 fis''8. dis''16 cis''8. cis''16 dis''8. cis''16 fis''8. dis''16 cis''8. ais'16 fis'2. r4

宜しくお願いします。
501.:2012/09/25(火) 21:31:48.78 ID:VfnAwmRC
ドボルザーク ユモレスク第7番
ttp://www.youtube.com/watch?v=WmAZoexenx8
502名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 21:34:08.75 ID:OARj0sqK
>>500
ドヴォルザークのユーモレスク
http://www.youtube.com/watch?v=jOHD_uRRQuA
503名無しの笛の踊り:2012/09/25(火) 21:35:13.09 ID:75+itU3I
>>499

テンプレにありましたか。失礼しました。
ありがとうございました!
504500:2012/09/25(火) 21:49:07.12 ID:RNviwpEE
501
502
本当にありがとうございます。
お聞きしてよかったです。
聞きしに勝る速さにも感動しました。
素晴らしいです
505名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 10:00:21.07 ID:Mbqwsv3v
じゃかじゃんじゃかじゃんじゃんじゃんじゃーんじゃじゃかじゃかじゃんじゃんじゃん!
506名無しの笛の踊り:2012/09/26(水) 10:07:59.60 ID:3ub5xitW
クイズスレじゃねーんだよ氏ね
507名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 05:39:03.59 ID:Z+Fo11sI
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3459976.mp3
映画tree of lifeに挿入されてました
間違いなくどこかで聴いて知ってるはずなんですが思い出せず…エンドクレジットは字が細かすぎて降参しました
よろしくお願いします
508名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 05:44:03.71 ID:y9qqAxIO
>>490
ありがとうございます レス遅くなってすみません
これで眠れます
509.:2012/09/27(木) 11:43:46.51 ID:5IDNchsB
510名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 13:35:56.68 ID:olhawD3S
>>509
これって四声で書かれてたんだΣ(゚д゚lll)
511名無しの笛の踊り:2012/09/27(木) 15:16:54.71 ID:Z+Fo11sI
>>509
ありがとうございました
サントラって手がありましたね…
今度からも少し考えてちゃんと調べますm(_ _"m)
512名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 13:41:41.58 ID:2r8I5S+B
>>491

どうもありがとうございます。

訛りが強いと思っていましたが、西部劇でしたか。
513名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 14:04:17.65 ID:X4DzcW44
http://www.youtube.com/watch?v=SaTML78m-Jw&feature=relmfu
135:55位からの曲わかる人いたら教えてください!
514名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 14:09:21.36 ID:tijct4OO
>>139じゃね?
515名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 14:14:51.75 ID:X4DzcW44
>>514
めっちゃ助かった ありがとう!
516名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 14:23:21.64 ID:5kK1TiU6
ピアノ曲で てーれっ てれー  てーれっ てれー

という感じの曲で思い出せない曲があります。
左手は結構激しかったと思います。
誰かお願いします。
517名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 14:30:37.97 ID:MfSalBIK
>>516
>>279はどう?
518名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 14:30:53.75 ID:1wIagsz4
>>516
ショパン 練習曲ハ短調作品10-12 「革命のエチュード」 のような気がする
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY
519>>516:2012/09/28(金) 14:31:16.73 ID:5kK1TiU6
弾いてみたのを貼るのを忘れてました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/381570.mp3
こういう曲です。お願いします。
520名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 14:31:30.21 ID:1wIagsz4
リロードせずに書き込んだらかぶってた、失礼
521>>516:2012/09/28(金) 14:36:42.17 ID:5kK1TiU6
>>518さん >>517さん
違う曲です。ごめんなさい。
522名無しの笛の踊り:2012/09/28(金) 23:34:01.60 ID:Q1R7EYf8
ミーレミソファ#ソラ ド↑ード↑レ↑ド↑シラソ
ミーレミソファ#ソラ ドーレーシ↓ソ↓ラ↓
クラシックかどうかも自信ありませんが
何の曲でしょうか
昼間パーキングエリアの店で流れていて、知ってるメロディなのに何の曲か出てきません
お願いします
523名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 19:49:36.87 ID:UiwkP6ez
NHK第2AM放送の「私の日本語辞典」の、頭と最後に流れる曲ご存知ですか?
クープランのコンセールぽい雰囲気ですが。なかなか辿り着かなくて。

524.:2012/09/29(土) 19:56:30.71 ID:V29sELoC
このクラシック曲の題名を教えて 私の日本語辞典
でググったらどうなんですか
525名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 20:01:13.07 ID:ug3bpMaE
>>523
NHKはメールで問い合わせると教えてくれるよ
たとえ昔の番組のテーマ曲でも
526名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 20:14:26.74 ID:UiwkP6ez
>>524
>>525
ググったけど出てこないので、NHKに問い合わせます。ありがとうございました。
527名無しの笛の踊り:2012/09/29(土) 20:34:50.58 ID:dPk7idgy
ググッたらでてきたんですけど
528名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 20:47:38.91 ID:G2g4vmrj
質問させてください
ちゃーーちゃーーらーらーらー ちゃーらららーら らららーら
5   4   3 2 1  1  543 2 343 2(音程こんな感じ
暗い感じでゆったりした曲です、曲名わかりませんか?
529名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 22:42:09.48 ID:p/G55pBj
>>528
ポール・モーリアの「恋はみずいろ」じゃん?
そのメロディは↓の0:16から
http://www.youtube.com/watch?v=QnsqBCSBW88
530名無しの笛の踊り:2012/09/30(日) 23:55:52.75 ID:3jInwMoF
質問させてください。
ドド♯|レドシラーソ|ドーソファーー|シーファミソレ|ドーー ドド♯|
レドシラーソ|ドーソファーー|ミーレド♯ーシ|ド♯ーーー

明るいワルツです。構成は弦・木管・ピアノ。
クラシックというよりもイージーリスニングの類かと思うのですが、ご存知でしたら教えてください。
531名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 00:24:12.91 ID:T6v1WUw4
ttp://www.eurasia.co.jp/douga/mediterranean/3/index.html
ここのフラッシュムービーで、ペールギュント・朝の次に流れる曲のタイトルお願いします
532名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 01:29:22.36 ID:AWZ5yG/r
>>531
メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=EBmekCD_jco
533名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 02:18:03.52 ID:daFXf7eh
>>529
半分諦めてたけど名前がわかってよかった
ありがとうw
534名無しの笛の踊り:2012/10/01(月) 02:26:03.47 ID:T6v1WUw4
>>532
ありがとうございました
535名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 13:26:24.32 ID:NM7M0yHb
タッタラ タッタラ タッタララータラララララララ タラララララララ
タッタラ タッタラ タッタララータラララララララ タラララララララ
ぃwt@ghy@vhx「←速過ぎて良く分からない
タララッ タララッ タララッ タララッ タララララ タンタララン

途中でメロディが混ざってしまって曖昧なのですが
速めの曲で結構有名なはずですが見つからないです…。

宜しくお願いします。
536名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 17:08:45.73 ID:j0BwP8XR
バッハの管弦楽組曲第2番の終曲「バディネリ」
と言ってみる
537名無しの笛の踊り:2012/10/02(火) 20:11:16.70 ID:NM7M0yHb
あーこれです!!!!!
ありがとうございます!
538名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 01:49:15.65 ID:7YLibVub
http://www.youtube.com/watch?v=2QrZapujPP0
どこかで聞いたことがあるのですが、何の曲か思い出せません。
この曲名を教えてください!!
539.:2012/10/04(木) 02:03:45.49 ID:WW2pPv2h
プッチーニ 歌劇「蝶々夫人」
ttp://www.youtube.com/watch?v=9mIrDN8XmdA
540名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 02:09:42.51 ID:7YLibVub
>>539
これです!!有難うございました!!
541名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 02:16:42.77 ID:7YLibVub
すみません!もう一つお願いします。
弦楽の曲で
ンタータータータ、ンタータータータ、ンタータータータ、ンタータータータ、
ンタッタッタタララララ、ンタッタッタタララララ、ンタッタッタタララララ、ンタッタッタタララララ、
タララララータララララータララララララララララララララ
有名な曲ですが教えてください!!
542.:2012/10/04(木) 02:18:07.07 ID:WW2pPv2h
>>6の2
543名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 02:22:13.26 ID:7YLibVub
>>542
テンプレでしたね・・すみませんありがとうございます!
544名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 16:59:11.51 ID:niSkqp/f
葬送行進曲だと思うんですがデーンデーンデデーン、デーンデーンデデデーンというイントロ?でわかるかな?
かなりよく聞くメジャーな曲だと思うんですがレクイエムではないみたいだし
545名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 17:03:05.96 ID:DFaZMKaU
>>544
ワーグナーの結婚行進曲?
546名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 17:04:18.11 ID:W+MSUwm6
ショパン ソナタNo.2 b-moll Op35,3楽章 葬送行進曲 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Gz07mFp0918

これではないの?
547名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 18:56:10.30 ID:niSkqp/f
>>546
これです!ありがとうございました。しかしオーケストラアレンジもあったような気がするけど気のせいか?
548名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 18:59:36.05 ID:DFaZMKaU
エルガーによる編曲があるみたい。
549523:2012/10/05(金) 06:39:54.80 ID:i+TZyLqQ
問合せの結果、テレマンのオーボエソナタだそうです。ト長調ぽくNMLとつべで、探したのですが見つかりませんでした。
550名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 10:01:02.77 ID:gTP+MsRy
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1330278661/261

これじゃなかったということなんだね。4月から変わったということなのかな。
551523:2012/10/05(金) 10:17:52.84 ID:AZcLI+uN
>>550
ありがとう!
終わりはこれですよね。
開始がオーボエのト長調なんですわ。
552名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 11:11:02.28 ID:CiWz4lQ1
よろしくお願い致します。

よくCMなどで使われるピアノ曲です。
断片的にしか覚えておらず、途中勝手に作曲したようなところも
混じっているかも知れませんが…

http://up.cool-sound.net/src/cool34264.bin.html
553名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 11:15:50.47 ID:Gp2YhwSj
>>7の4ではないんだよね?
554名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 11:19:47.75 ID:TF22TkMF
>>552
.binファイルってどうやって聴くの?
555名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 11:27:11.63 ID:CiWz4lQ1
さっそくありがとうございます。
>>553
残念ながら違うようです。雰囲気は似てるんですが…

>>554
クリックするとメディアプレイヤー等で開くはずなんですが…
ブラウザの設定によっては開かないかも知れません。
556名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 11:29:17.07 ID:CiWz4lQ1
>>554
あるいは右クリック→対象をファイルに保存で
デスクトップなどに保存していただき、メディアプレイヤー等で
お聴きいただけるかも知れません。wavファイルです。
557名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 11:29:22.96 ID:hAfi9vD8
正体は.wavファイルかな。
558名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 11:33:46.86 ID:CiWz4lQ1
すいませんでした。mp3でアップし直しました。
よろしくお願い致します。

http://up.cool-sound.net/src/cool34265.mp3.html
559名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 12:09:14.22 ID:AMakFd3x
亜麻色の髪の乙女?
560名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 12:14:43.70 ID:CiWz4lQ1
>>559
あー! それです!w ドビッシーだったんですね。
かなりヘンな、勝手な作曲をしていましたw

ありがとうございました。
561名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 20:20:28.51 ID:nchotk/r
NHKのプレミアムシアターで
休憩時に良く流れる
バロックだと思うんですが
曲名を教えていただけませんか?

562名無しの笛の踊り:2012/10/05(金) 22:11:33.25 ID:rvSXMOFm
>>561
休憩時間の始めに曲名が表示されるので確認してください。
563名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 07:11:01.35 ID:JdC1QF0R
>>561
ここは文章だけによる質問はタブーです
音階を書くとか、テンプレにあるmusipediaを使ってコピペするとか、
その音源が聴けるリンクを貼るとかしないと
564名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 07:29:30.41 ID:khwboBqF
別にタブーじゃないよ。
答えを得られる確率が下がるだけで。
565名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 07:46:18.25 ID:mEYL+zDA
いや、分かる人がいなくても良ければ別にかまわない
566名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 07:50:38.78 ID:JdC1QF0R
冷たいのか暖かいのかw
567名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 08:04:16.82 ID:khwboBqF
別に。普通。
568名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 08:07:40.27 ID:mEYL+zDA
CMやスケートのBGMとか、回答がまったく無かったわけでもないからな
569名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 10:20:04.84 ID:ERhEARsv
>>562
その映像がなくて思い出せないで居ます
表示されているのは知っているのですが
録画するんですが休憩の部分はすぐに削除してしまいます
次放送されるときを待ちます
ありがとうございました。
570名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 10:22:13.89 ID:ERhEARsv
>>563
タブーが多くて息苦しい世の中だねえ
だまれ
571名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 10:26:24.70 ID:khwboBqF
質問者がそういうこと言うもんじゃない。
572名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 10:49:57.96 ID:ERhEARsv
>>571
感情を抑えきれずつい書き込んでしまいました
反省しております

ところでなんとなくコレッリではなかろうかと思い始めてきました。
573名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 10:54:07.72 ID:JdC1QF0R
別に冷徹にレスした気はないんだけどな。気分を害したのならすまなかった
>>525書いたのは自分だけど、これをレスすれば良かったかな。ゴメンな
574名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 10:59:15.74 ID:n7zJitnH
>>571
別にいいじゃん。
答えをもらえる確率がゼロになるだけで。
575名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 11:03:10.70 ID:khwboBqF
>>574
わざと挑発して回答を引き出そうとする人もいるのよ。
おれはそういうの嫌いなのでやめろと言う。
576308:2012/10/06(土) 20:37:13.62 ID:oN9OXnYG
だいぶ前に質問した者ですが、実家を大掃除したら自己解決できました。
これです。
シューベルト 36のオリジナル舞曲(最初のワルツ)D. 365
http://www.youtube.com/watch?v=_85gCqSPES4&playnext=1&list=PL645C035FB2FEE8F0&feature=results_video
577308:2012/10/06(土) 20:39:27.45 ID:oN9OXnYG
マイナーな曲みたいですが、無料楽譜見つかったし便利な世の中になったものですね。
昔の俺、なんで気に入ったんだろうなー。
578名無しの笛の踊り:2012/10/06(土) 21:55:05.77 ID:ERhEARsv
>>573
こちらこそ申し訳ありませんでした
579名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 13:23:58.65 ID:bJzoPX6w
ピアノの練習だったのか断片的にしか聞こえてなかったので
同じ曲だと思うのですが2箇所しか思い出せません

1箇所目
右手?r8 f'8 e'8 d'4 f''8 e''8 d''4 r4 r4 r4 r8 e''8 f''8 g''4 r8 a''8 g''8 r4 r4 r4 r4
左手?a'4 a'4 a'4 a'4 a'4 a'4 a'4 a'4 g'4 g'4 g'4 g'4 g'4 g'4 g'4 g'4 (1オクターブ下)

2箇所目
r4 r4 r4 d'8 e'8 f'4 g'8 e'4 f'4 d'2

2箇所目の後に1箇所目が来るのか1箇所目の後に2箇所目が来るのかもわかりませんが
よろしくおねがいします
580579:2012/10/07(日) 15:34:55.68 ID:bJzoPX6w
後だし・追加になってしまってすみません
ずっと前に耳コピで楽譜にしたのがあったので
それを元に再現したのがこちらになります

r4 r4 r4 d'8 e'8 f'4 g'8 e'4 f'4 d'4 r8 r4 r4 d'8 e'8 f'4 d'8 f'4 d'8 d'8 g'8 r4 r4 r8 d'8 e'8 f'4 d'8 e'8 f'4 e'8 f'8 g'4 e'8 f'8 g'4. a'8 g'8 r4 r4 r8 f'8 e'8 d'4 f''8 e''8 d''4. r4 r8 e''8 f''8 g''4. a''8 g''8

よろしくお願いします
581名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 20:59:41.31 ID:Rp6yu4eU
このバックで流れてる音楽はなんでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=NV9Bb82Mrqk

ブラームスとかシューマンの交響曲ぽい感じで3拍子のハ長調
弦楽器低音で
ソ|ドミソーラソ ↑ド|ソミドミレ ↓ソ|ドミソーラソ ↑ミ|ドラミファ#ソ
582名無しの笛の踊り:2012/10/07(日) 21:07:05.64 ID:85si+mTX
>>581
シューマン交響曲第3番「ライン」
の第2楽章
583.:2012/10/08(月) 11:16:05.45 ID:EZCOMniz
>>579-580
嵐の"Love Rainbow"ではないか
ttp://www.youtube.com/watch?v=GJiVIspN_QA
0:56
584名無しの笛の踊り:2012/10/08(月) 21:57:34.46 ID:X8tJ2Cad
>>582
dです!
585579:2012/10/08(月) 22:43:45.81 ID:C7jRho3N
>>583
Love Rainbowって歌謡曲だったんですね
クラシックじゃなくてすみませんでした

ピアノ楽譜いろいろ見てみます
ありがとうございますした!
586名無しの笛の踊り:2012/10/10(水) 23:11:53.53 ID:WBj7fA4y
確か古楽で、バイオリンがメロディ、チェンバロがバックで和音を
ひいているような曲だったと思うのですが・・・どうしても曲名が
思い出せません、ご協力お願いします。

6/8拍子で最初のg'4が弱起の曲です。(入力は3/4になっちゃってますが)
終わりから4音目のf'2はトリルがかかっています。

g'4 ais'2 ais'4 b'4. ais'8 gis'4 ais'2 g'4 gis'4. f'8 g'8 gis'8 g'4. ais8 dis'8 g'8 f'2 dis'8 f'8 g'2
587名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 09:08:14.79 ID:4lbXqOo3
>>586
パラディエス(パラディス)のシチリアーナ
588名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 18:02:25.78 ID:cfL8mUJz
http://tokyosanpo.jp/top.html
ここで流れている音楽は何という曲名でしょうか?
589名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 18:19:41.13 ID:II/m6vfl
>588
サティの「ジュ・トゥ・ヴ(あなたが欲しい)」
http://www.youtube.com/watch?v=eqqPvg-tD7Q
590名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 19:01:23.72 ID:cfL8mUJz
>589
確認しました!
ありがとうございます!
スッキリしました!
591名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 21:05:05.39 ID:4Q1hC9/+
>>587
まさにそれです!
一週間悩み続けたモヤモヤがやっと晴れました。
どうもありがとうございます。
592名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 21:59:07.11 ID:fIZlgQsa
このビデオの冒頭15秒からの曲を教えてください、友人に聞いたら
「ワーグナーじゃん?」とか言っていましたが、見つかりません、お願いします
http://www.youtube.com/watch?v=GMInUr3bxyQ&feature=fvwrel
593名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 22:02:08.38 ID:zIYBr/5P
ホルストの木星
594名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 00:15:03.37 ID:le7VRBQ5
今日の演奏会のアンコールで聞いた曲なんですが、 ピアノとヴァイオリンで、
明るくて激しい曲です。有名なんですが、名前が出てこないんです。
♪ッタッタッタッタタラ〜ララ〜
タラララタラララタラララタラララタッタ〜ララ〜
タラララタラララタラララタラララ↓タラララタラララタラララタラララ
↑タラララララララタラララララララタッタ〜ララ〜
お願いします。
595名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 00:20:38.25 ID:JXOiiyVr
モンティの「チャルダッシュ」
596名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 04:30:37.64 ID:bQZqB5eV
女王イザベル 終の楽園
アルハンブラ宮殿   (NHK BS)
で流れていた曲です

タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タラララララララ〜 
タラララララララ〜

タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン
タンタン タ タンタン

よろしくお願いします。

597名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 09:51:26.20 ID:pIismnbU
すみません、どうしても気になるので分かる方お願いします。昨日の夜フジテレビの「テラスハウス」という番組の最初の方で流れていた音楽です
タンタンタンタンタンタンタン〜 タンタンタン〜 タンタンタン〜
これが2.3回続く感じでした
598名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 09:58:14.00 ID:8X9AHlAC
音の上下くらい書かないと
599名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 10:14:46.10 ID:pIismnbU
>>598
伝わりにくくてすみません

タンタンタンタンタンタン〜
タンタンタン〜↑
タンタンタン〜↑

こんな感じで伝わるでしょうか…音階は全体的に高いです。
あと、楽器には疎いのですが、バイオリン?の高い音のような感じです。
600名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 10:16:35.48 ID:pIismnbU
>>598
何度もすみません、リズム間違えました

タンタンタンタンタンタンタン〜
タンタンタン〜↑
タンタンタン〜↑
601名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 10:17:26.05 ID:U5AzMBkx
楽器も書かない
タンが一つ減ってる

なんかワロタ
602名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 10:23:32.32 ID:JXOiiyVr
>>596
思い浮かんだのはエグモント序曲なんだけど
そもそもリズムが一般的なサラバンドたまからしぼりこみにくい
603名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 15:29:38.88 ID:qxCkOG9E
>602

596です。
ベ−ト−ベンのエグモント序曲ではありません。
ストリングスで、
1行づつ半音が上がっていくような
ゆったりした曲です。
604名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 16:42:38.34 ID:U5AzMBkx
>>603
番組の舞台となる時代背景を考えると
ルネサンス〜バロックあたりのリュートの音楽とかがイメージ的に合う感じかな
ラ・フォリアを何となく連想するね>>596のタンタン タ タンタン
605名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 17:23:40.15 ID:77ElwVoP
確かに、サラバンドとかフォリア(ラ・フォリア)ならいかにもな選択だよね

コレッリのラ・フォリア
http://www.youtube.com/watch?v=VHRdFILo_Yw
ヴィヴァルディのラ・フォリア
http://www.youtube.com/watch?v=7v8zxoEoA_Q
ヘンデルのサラバンド(>>5の7にもある)
http://www.youtube.com/watch?v=JSAd3NpDi6Q
606名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 19:24:36.01 ID:wRiQTxoZ
>>600
もうちょっとなんとかならんの?
バイオリンの音でタンタンってイメージが湧かないな
曲の速さとか雰囲気とか、言葉でいいから表現してみて
607名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 21:16:50.39 ID:TgZzidpe
>605

596です。
有難う御座います。TVで流れていたのはヘンデルのサラバンドでした。
しかし、原曲はコレッリのラ・フォリアだったのですね。
勉強になりました。
608クラシックビギナー:2012/10/13(土) 22:16:51.28 ID:Eh4+J6iU
オーケストラの曲で、(弦楽器?)
みーふぁーそふぁっみっ
みーふぁーそみー
そーらーしらっそっ
そーらーしそー
みたいな曲を教えてください
609.:2012/10/13(土) 22:28:21.68 ID:5Ce2Byht
>>7の2
610597:2012/10/13(土) 22:41:01.44 ID:ytoHVOjC
>>606
わかりにくくてすみません…少し思い出したのと、表現ちょと変えてみました

テッテッテッ↑テッ↓テッ↑テッ↓テ〜↑
テッ↑テッ↓テ〜↑
テッ↑テッ↓テ〜↑

テンポは少し早い方かもしれません

これで伝わりますように…
611名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 22:43:39.02 ID:7dtFWrpP
山の魔王?
612名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 23:05:51.92 ID:U5AzMBkx
俺もそう思ったけど何かしっくり来ない気もするんだよなぁペールギュント
613597:2012/10/13(土) 23:17:15.55 ID:ytoHVOjC
>>611-612
「山の魔王の宮殿にて」ではありませんでした。
が、伝えたい部分はとても似てます。
もっと高い音で、個人的には澄んだイメージです
614名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 23:45:22.91 ID:p8uYtEMn
タンタンタンとかテッテッテーじゃなくて音階で書いてみては?
ハ長調(またはイ短調)に移調して書くと分かりやすいと思う。

テテテッ テテテッ テテテッテー テテテッ テテテッ テテテッテー

より

ファミミ ファミミ ファミミ ドー↑ ドシラ ラソファ ファミレッレー

のほうがすぐ分かるでしょ
615名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 23:47:59.15 ID:6/WsNLbE
>>607
ラ・フォリアはコレッリの曲じゃない。作曲者不詳。
コレッリは古くからあるラ・フォリアを基に変奏曲を書いただけ
616名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 03:33:12.53 ID:7g4M+X/R
>>614
音階わかる人ならはじめからそう書いてるだろ。
617名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 04:22:02.14 ID:4XFfpTs8
>>616
いやぁ・・・少なくとも音楽好きで>>614程度のことができない奴いるか?
これができなきゃリコーダーも吹けないぞ。
618名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 05:52:51.53 ID:iiW3Qpri
>615

御指導有り難うございます。素人なもので済みません。
音階がよくわかりませんので、
619名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 06:38:57.61 ID:l1HqsOz7
>>597,610
「テラスハウス 音楽」でググったら出てきたわ。コレじゃん?
ザ・ヴァーヴ(The Verve)の「Bitter Sweet Symphony」
http://www.youtube.com/watch?v=1lyu1KKwC74
620597:2012/10/14(日) 07:04:58.56 ID:RocddAQf
>>619
これです!最初色々調べたんですが、主題歌?の記事しか出てこなくて…
ありがとうございます!
クラシックじゃなかったですね、すみませんorz

>>614
自分にその表現はちょと無理ですね、音楽と美術は一番嫌いでしたから…こうゆう人も多いはず(´・ω・`)

色々とありがとうございました
621名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 07:15:00.31 ID:iiW3Qpri
>615

ご指導有り難うございます。

         596より
622名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 11:30:59.65 ID:8jGAsCJ3
http://www.youtube.com/watch?v=VnA_AJI4PaA

この動画のピアノのマスタークラスで弾かれている曲はなんですか?
教えてくださる人がいたらお願いします。
623名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 11:46:14.72 ID:jZVCqJ/9
ブラームスの間奏曲 op.117-1
624名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 12:32:46.43 ID:8jGAsCJ3
>>623 ありがとうございます。
625623:2012/10/14(日) 13:40:01.08 ID:jZVCqJ/9
追加。
2人目はベートーヴェンのソナタOp.109の第2楽章
3人目はシューマンの何か(いまちょっと思い出せないorz)
626名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 13:51:57.01 ID:2J2NMrN4
>>595さん
まさにそれです!!
ありがとうございました!
627名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 15:42:58.91 ID:TB0Q+yDf
音楽と美術が一番嫌いだった人が心動かされる曲か
628名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 18:55:30.52 ID:41hfS0Lg
教科としての音楽が嫌いな人はそれなりにいるだろうけど
音楽そのものが嫌いって人はまずいないでしょ
629名無しの笛の踊り:2012/10/14(日) 20:14:16.31 ID:oJe/XqS7
まぁ雑談はそのくらいにしといたら。
630名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 13:35:52.10 ID:tsSvKD1M
たいへん示唆に富む話だった
631名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 04:30:34.77 ID:g8Fg7jyj
この予告編のバックで流れている曲はクラシックでしょうか?
http://m.youtube.com/watch?v=KdTW0iuMW-c

もし知っていたらどなたか教えて下さい。
632名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 04:51:14.44 ID:g8Fg7jyj
上のURLはモバイル版でした、すみません。

http://www.youtube.com/watch?v=KdTW0iuMW-c
お願いします。
633名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 05:06:16.17 ID:T/ZS2F6N
教えてください。
以下はそのウィンナ・ワルツらしき曲の中間部分で急に早くなります。
c''8 b'8 c''8 d''8 c''8 ais'8 a'8 gis'8 a'8 ais'8 a'8 g'8 f'8 e'8 f'8 a'8 d''4. d''2
よろしくお願いいたします。
634名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 05:37:28.92 ID:MTeJmXjx
>>633
ヨハン・シュトラウス、喜歌劇こうもりのワルツ。
序曲にも使われてます。
635名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 05:59:50.76 ID:T/ZS2F6N
ありがとうございます。
636名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 06:29:19.77 ID:YbCSfEbD
>>632
ヘンデルのラルゴ
オンブラ・マイ・フという名前がよく通る

歌劇「セルセ」の中の一曲

オンブラ・マイ・フ 〜なつかしい木陰 佐藤しのぶ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=KOiqW9y2xHo&feature=related
637名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 06:46:33.04 ID:g8Fg7jyj
ありがとうございます!
ずっと探してたんですっごい嬉しいです。
638名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 02:21:55.48 ID:TQAPYQEF
ギボンズとかWバードの時代の曲をおもわせるハプシコード曲です。
*ミレミドシドラ|ソラファラレ〜|
最後のレ〜のみ2分音符であとは全て8分音符ですが冒頭の*は8分休符です。
よろしくお願いします。
639名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 07:25:48.40 ID:mOnLOxoo
1分38秒ごろからかかるこの曲ですがガッチャマンやイデオンでも使われています。
劇伴の作曲者は3作とも全て違いますし何かのクラシックでしょうか?

http://www.nicovideo.jp/watch/1348018971
640名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 07:30:49.14 ID:MV53FP9C
読み込めない。
641名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 07:46:17.80 ID:/DNZzJFT
クラシックに聞こえますか?
642名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 07:47:37.76 ID:vascnLod
クラシックには聞こえん
643名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 07:49:24.63 ID:FATaSMx9
>>639
1分38秒頃からかかる曲などないし、
1分21秒頃からの曲と1分50秒頃からの曲はどちらも到底クラシックとは思えない…
リンク先間違ってる?
644639:2012/10/18(木) 09:13:57.65 ID:mOnLOxoo
すいませんリンク先間違ってました。こっちです
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1348018554
645名無しの笛の踊り:2012/10/18(木) 21:42:36.09 ID:KGhcXWBw
先ほどテレビ番組のヒミツの県民ショウで流れていた曲です。
〔キュイーン↑|キュイーン↓〕×2(バイオリンのグリッサンド?)
パッパ↑ラッ↓|パ↓ラッ↑パー↑!(トゥッティで衝撃的な感じ)
管弦楽の曲だと思います。ボレロの終結部に似ています。お願いします。
646名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 01:06:41.28 ID:3KC3efDL
鬼警部アイアンサイドのテーマじゃないの
http://www.youtube.com/watch?v=rwDL4WPoOrw&feature=related
647645:2012/10/19(金) 05:39:30.22 ID:CNHM74QN
>>646
それでした。嬉しいです。
クラシックではなかったのですね。ありがとうございます。
648名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 08:57:52.18 ID:O3TCIF30
http://www.youtube.com/watch?v=SZsbb9kQcz4
この曲で使われてるピアノフレーズは何かのクラシックの曲だと思うんですが
何て言う曲か教えてください
649名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 10:07:38.91 ID:tbScztxX
>>644
クラシックには聞こえないな。
650名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 11:26:07.74 ID:BeY9Iktq
>>648
全部聴くのが大変だった・・・
全般に流れているピアノの伴奏のことなら、単にコードを分散和音にして
アルペジオにしているだけだと思うけど
651名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 11:33:14.27 ID:6/4iIFm1
>>648
あまり似てるとは言えないけど、元ネタはベートーベンの月光ソナタだね
3分40秒過ぎのフレーズ聴くまでは半信半疑な感じだったけど
652名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 11:51:11.17 ID:C8rnq3cX
http://www.youtube.com/watch?v=cjVChgO3bCE

この動画で弾かれてる曲はなんですか?
お願いします。
653名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 13:19:28.92 ID:64MC97b5
ピアノで暗くゆっくりな曲なんですが
比較的有名な曲だと思います。
ダー
ダダーダダー
ダーダーダダー ダダー

こんな感じなんですがわかりますかね…
作曲者と題名教えてください。
654名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 14:31:10.76 ID:tbScztxX
>>653
ショパンのピアノソナタ第2番かな。
http://www.youtube.com/watch?v=JEBTjYcALUo
655名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 15:01:04.93 ID:O3TCIF30
>>650
>>651
メタルで申し訳ない
月光ソナタですね、どうもありがとうございました
656名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 17:53:49.33 ID:9Z4ujYUO
>>653
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 これ?

ttp://www.youtube.com/watch?v=EWRAMR2nLkY
657名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 21:35:15.94 ID:MHasJAtR
この動画の最初の部分のオーケストラ?
のようなオープニングテーマご存知の方いましたら教えて下さい
http://www.youtube.com/watch?v=WufCTczYtZE
658名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 22:48:46.62 ID:es1HX0ij
>>657
クラシックじゃないと思う
659名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 08:06:58.84 ID:by/XtIiB
>>657
映画かドラマかアニメかゲームの曲を引用してるんだと思う
クラシックではないね
660名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 10:57:58.29 ID:I/1phkSM
http://www.youtube.com/watch?v=tu6QtSojnbE&feature=relmfu

この動画でホロヴィッツが弾いているマズルカって何番ですか?
書いてないのでわりませんでした。
661名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 11:33:30.18 ID:WBlV0WvF
>>660
Op.17-4
662名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 15:09:12.37 ID:I/1phkSM
>>661 ありがとうございました
663名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 15:25:54.15 ID:9S7pOFsM
ソーレーーソ|♯ファーソラー|
♯ファーソラレミ♯ファ|ソーラシー
母が口ずさんでのですが、これなんですか?
母いわく、ベートーベンのオーケストラの曲らしいです。題名わからないみたいです。
664名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 15:30:38.71 ID:pd4gPA2w
終わりの方ちょっと音が違うけど
シューベルトの未完成交響曲、第1楽章の第2主題でないか?
665名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 22:19:31.44 ID:9S7pOFsM
それでした!ありがとう!
666名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 22:20:36.89 ID:dfwykhoA
http://www.youtube.com/watch?v=bb4tz0slKAk
クラシックというかウィーン少年合唱団なんですけど、
3分ごろから流れる曲はなんでしょう?
らららららーら ら ら ら
667名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 22:24:51.87 ID:QJi9qsUU
668名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 22:25:34.35 ID:by/XtIiB
>>666
この曲トムとジェリーの名作「メリークリスマス」のラストで流れてたなぁ
669名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 22:33:42.24 ID:dfwykhoA
それでしたありがとう!!
レス早くて感動!!
「らららららー」じゃなく「ふぁららららー」って言ってるのね
670名無しの笛の踊り:2012/10/20(土) 23:15:56.36 ID:FCO3qxSS
どなたか教えていただければ幸いです。
ピアノ曲で速度は速い曲です。

g'8 c''8 dis''8 c''8 dis''8 c''8 dis''8 gis''8 g''8

これらの音が音階でアクセントが付いていて聞こえて、
のぼっていく主旋律なのですが曲名がわかりません。

どなたかお教えください。
671名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 00:19:33.18 ID:jhlFdzOY
>>670
例えば>>9の2みたいな曲?
672名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 00:21:05.94 ID:xAsTNY7X
>>671
まさにこの曲です!
テンプレにあるのに気付かず・・・

ありがとうございます^^
673名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 14:14:27.41 ID:zPcCDOoZ
以下のメロディーの曲ご存じの方いますか?
トランペットでの音階です。

レーミファミレラシ♭ーー
シ♭ーラソミファソラーー
レーミファミレラシ♭ーラソー
ファーーソミーーファミーー

小学校の頃吹奏楽で演奏してた曲です。
ずっとバラの謝肉祭と勘違いしてました。
674名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 14:23:05.35 ID:GOzMza9Y
>>673
ミシェル・ローラン作曲 シャンソン『シバの女王(サバの女王)』"La Reine de Saba"
http://www.youtube.com/watch?v=uoJ-aZeygiU
675名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 15:03:32.81 ID:zPcCDOoZ
>>674
すぐに回答頂き有難うございます!
シバの女王でした!
久々に演奏を聞いて癒されました。

それと板違いだったようで、申し訳無いです。
クラシックではなく、吹奏楽とかオーケストラでよく演奏される曲ではないみたいですね。
676名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 21:36:46.18 ID:W1b801zJ
cis''2 cis''2 b''2 b''4 ais''4 ais''2 ais'4 ais''4 gis''4 gis''4 fis''4 fis''2 fis'4 fis''4 f''4 f''4 dis''4 dis''2 cis''4 f'4 fis'4 gis'1

2音目なんですが、本当は1オクターブ上です。鍵盤がなくてわかりませんでした。
ピアノのみの曲です。

♯ドー↑♯ドーシー シー♯ラ♯ラー ↓♯ラ↑♯ラ♯ソ ♯ソー♯ファ♯ファー
↓♯ファ↑♯ファ ファファ♯レ♯レー ♯ドファ♯ファ♯ソー

という曲です。バラードっぽい穏やかな音楽です。
よろしくお願いします
677.:2012/10/21(日) 21:45:45.93 ID:WfwGuI+8
服部克久 「ル・ローヌ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=VE2R81jDNJ4
678名無しの笛の踊り:2012/10/21(日) 22:03:06.36 ID:W1b801zJ
>>677
すごい〜〜!!これこれこれです〜!
リチャードクレイダーマンの曲にありそうで、探しても無かったのです。

当時幼稚園児だった27年前、あまり楽しく通っていなかったスイミング教室の
レッスンとレッスンの合間にかかっていて、ガラスの向こうで親が見ていてくれるけど、
なんとも心細かった気持ちがよみがえります。

今、親の立場でガラスのこちらで息子を見ています。
息子は自分と違って楽しそうです。

こんなに早く答えが返ってくるとはスゴイ。ありがとうございました!!
679名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 22:11:04.48 ID:gchEJB0S
どなたか教えてください。
古典派ってぽいピアノ協奏曲の2楽章か何かだと思うのですが
4分の3拍子、ト短調(多分)、テンポはアンダンテ位の静かな曲です。
♭シーーーーラソ♯ファソラ↓レーーー
↑レーーーード♭シラ♭シド↓♯ファーーー
680.:2012/10/22(月) 22:21:05.00 ID:hNDrCZZT
モーツァルト ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488 第2楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=vne1E6VH23s
681名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 22:26:15.80 ID:gchEJB0S
>>680
これです
ありがとうございました!
682名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 00:28:50.43 ID:K+/nhflL
すみません、お願いします。これは何という曲ですか?
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=3vlz5f5NrBE&feature=endscreen
683名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 00:41:28.15 ID:P/7FzRBW
>>682
ドビュッシー「グラナダの夕暮れ(夕べ)」
http://www.youtube.com/watch?v=hbSty-IL_Nc
684名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 00:49:26.00 ID:K+/nhflL
>>683
ありがとうございます!!!
685名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 12:36:13.26 ID:RsXPSGmw
youtubeで見たピアノ奏者(外国人のヒゲ男性・舞台に登場して座って間髪入れずに弾き始めた)

元々ピアノを作っていた?か調律師だったかそんな方だった気がします
もし分かればピアニストと曲名お願いします・・・

ポッ ポーン♪
ポロポロ ポーン ポッポッポーン

ポンポンポーン♪ ポロポロポーン ポッポッポーン

ポンポンポンポンポン!ポン!
ポンポンポンポンポン!ポン!

ポローンポロロロローン・・・
686名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 19:41:58.33 ID:fbvtulfK
なんでそのYouTubeのアドレスを貼らないのかと
687名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 19:52:34.74 ID:WBpi/NsE
それすら探せなくなったんだろ
じゃなきゃただのアホだ
688名無しの笛の踊り:2012/10/24(水) 23:40:02.07 ID:DU1D6eV6
質問させてください。どこで聞いたのかは忘れてしまいました。

ラー,↑ミッ,ミッ|レドシド.レミ#ファソ,ラソ#ファミ|ミー,#ファミッ,#ファミッ|レー,*レ,ソシ|
ソ#ファミファ,ソ#ファ,ソミ|#ファミレミ,#ファミ,#ファレ|↓シー,*レミ#ファ,ラ#ファミレ|ミレドレ,ミー,ー|
*ラシ,ドードミ,#レ#ドシ|*ラシ,ドードミ,#レ#ドシ|#レ#ドシー,*,*|#レ#ドシー,*,*|

木管(フルート)がメインの、ハープ有りのオーケストラで、
弦とかけあいながら進んでいったと思います。
3/4で拍子がとれて、テンポは74くらいのゆったりした曲調でした。
色々それっぽい曲を探して聴いてみたのですが、廻り会えません…
どうかよろしくお願いします。
689名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 08:48:51.55 ID:HlfH7drp
musi・・いや何でもない
690名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 09:54:01.97 ID:+G7aGDue
>>688
ドビュッシーの小組曲から第3曲メヌエット。
原曲はピアノ連弾。管弦楽編曲はビュッセル。
691名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 11:41:24.24 ID:nfpv9q0z
この曲名は何でしょうか?

http://www.youtube.com/watch?v=COry1_sdSoo
692名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 11:46:05.35 ID:h7RtHjlZ
ドビュッシーの「雪は踊っている」
693名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 12:09:57.07 ID:RTcXXPha
>>690
これです!本当に有難うございました!
編曲で雰囲気がここまで変わるんですね。益々好きになりました。

musipediaや他の検索も試したのですが、なんだか出てこず…
本当に有難うございました!物凄く嬉しいです!
694名無しの笛の踊り:2012/10/25(木) 13:38:10.19 ID:nfpv9q0z
>>692
ありがとうございます
695名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 01:11:59.26 ID:GcaZiMaN
この前のNHK「地球イチバン」でやってたエル・システマのコンサートで演奏されてた曲で、
雰囲気は中東やペルシャっぽい少しゆっくりめの、吹奏楽で割と演奏される曲名を教えてください!
放送を見た時から気になっています
曲名は、カタカナ地名+○○曲(奇想曲とか協奏曲とか行進曲みたいなかんじでした)
696名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 01:51:46.93 ID:mTyar3x+
アランフェス協奏曲の第二楽章と見た
http://www.youtube.com/watch?v=9ch_hNau7cs
697名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 02:24:26.79 ID:GcaZiMaN
>>696
ありがとうございます!
でもこの曲ではないようです・・。
中高生の吹奏楽で演奏できるような曲らしいです。
698名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 03:47:51.39 ID:T9tRwi9Z
>>695
その番組、録画してたから答える
スッペの喜歌劇「軽騎兵」序曲の後半部
該当メロディーは↓だと4:25〜
http://www.youtube.com/watch?v=QrvWrm1wU74

普通、「軽騎兵」序曲と言えば冒頭のファンファーレと↑の2:35〜&5:37〜のメロディーが有名なので
>>695が質問した箇所のメロディでこの曲を思いつく人はあまりいないと思う

ちなみにNHKの番組で使われた曲は、NHKに問い合わせればちゃんと答えてくれるから
まずは問い合わせてみるといいよ
699名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 09:56:47.61 ID:VvtSAXD7
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3556026.mid.html
この曲名は何でしょうか
CMで聞いた記憶があります
700.:2012/10/26(金) 11:13:52.68 ID:VCKgCLRN
Karl Jenkins "Palladio"
ttp://www.youtube.com/watch?v=8-X_J36zxeg
クラシックではない
701名無しの笛の踊り:2012/10/26(金) 14:32:07.52 ID:VvtSAXD7
>>700
有り難うございます!
これでした

De Beers のダイアモンドのCMでした
ttp://www.youtube.com/watch?v=n4s1c1DBAds
どうりでクラシックをあたっても見つからなかったわけだ……
702名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 02:05:26.82 ID:TO8zK1Rs
耳について離れない曲があるので教えて頂けないでしょうか。
下のフレーズで始まる曲で、4/4拍子、テンポは↓よりもだいぶ速め。
フレーズを演奏している楽器はなんとなくトランペットな気がします。
運動会の入場曲とかで流れてそうなイメージなのですが
運動会まとめを聞いても該当がありませんでした。

ais'8 r8 ais'8 ais'8 ais'4 r4 ais'8 r8 ais'8 ais'8 ais'4 r4 dis''8 r8 dis''8 dis''8 dis''4 dis''4 d''4 ais'8 ais'8 ais'4 r4
703名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 02:12:18.57 ID:HBjfiDh1
704名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 02:20:30.08 ID:TO8zK1Rs
>>703
これですありがとうございます!!
705名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 08:45:13.09 ID:MapNjbTD
c'2 e'4. f'8 g'2 a'8 g'8

うまく再現できないですが、↑のあとチャリラリラリ〜と上がっていく感じです。
706名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 08:52:50.64 ID:zKUZYGJ/
>>705
グリンカの歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲かな
http://www.youtube.com/watch?v=-giL1kkyqKM
707名無しの笛の踊り:2012/10/27(土) 08:56:38.71 ID:MapNjbTD
>>706
ありがとう!!!
708名無しの笛の踊り:2012/10/28(日) 13:34:20.96 ID:eCgu3bNQ
ホセカレイラスでギタ−の伴奏
ギタ−
ズンタ ズンタ ズンタ ズンタ ズンタ ズンタ

女王の朝のドウタラコウタラと言う歌詞のスペイン民謡?

よろしくお願いします 
709名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 05:35:51.01 ID:JQNQr4xM
http://www.youtube.com/watch?v=7g4bDk3_M2c&feature=relmfu
3:50からです。
聞いたことがあるので、探してみましたが見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
710名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 05:39:05.13 ID:JQNQr4xM
http://www.youtube.com/watch?v=7g4bDk3_M2c&feature=relmfu
3:50からです。
聞いたことがあるので、探してみましたが見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
711名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 05:40:05.98 ID:27WlEB/Z
>>653
遅レスだけどベートーヴェンの悲愴かな
http://www.youtube.com/watch?v=Ms4wtCcslO0
解決済みだったらごめん
712名無しの笛の踊り:2012/10/30(火) 07:36:59.22 ID:7iuPet+Q
>>709
フレーズの元ネタはグレゴリオ聖歌の「怒りの日」だね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%92%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%97%A5

いろんな曲で使われてて、>>709で使われたのが何の曲かはわからん。
713名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 21:34:15.75 ID:OB9L8LST
おねがいします。

クラシックかどうかわからんのだけど・・・

ト長調。8分の6拍子?

シーー↑レーー|ソーーミーー|レーー↓シーー|ソーーラーー|シーー↑レーー|↓ラーーーーー|
シーー↑レーー|↓ラーーシーー|↑ドーーミーー|ラーーファーー|ミーードーー|↓ラーーシーー|
↑ドーーミーー|↓ラーーシーー|ソーーーーー

みたいなの・・・
714名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 02:35:23.93 ID:VoEHOwyL
>>698
遅くなりましたが、ありがとうございます。
NHKで回答してくれるのですね。
今度は問い合わせてみます。
715名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 12:53:01.82 ID:alwOyRIM
お願いします。
行進曲

ど↑れ↑み↑そ|↑ど. ↓シ↑ど↓ら|↓そ.↓#ファ↑そ↓み|↑そ〜 ↓ト↑゙ミ|↑ら〜 ↓ト↑゙ミ|↑ら〜

↑ど.↓ソ↑ら↓ふぁ|↑そ.↓ミ↑ら↓ふぁ|↓ミ↓レ↓ト↑゙レ↑み↓れ|↓ど↑れ↑み↑そ|
↑ど.↓ソ↑ら↓ふぁ|↑そ.↓ミ↑ら↓ふぁ|↓ミ↓レ↓ト↑゙レ↑み↓れ|↓ど
716名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 13:11:33.23 ID:P/1ZO6mD
>>715
スーザ:『美中の美』
http://www.youtube.com/watch?v=doqSUUTdJEg
717名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 13:59:52.12 ID:alwOyRIM
>>716
ありがとうございます。
718名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 11:42:42.14 ID:sV2vHcZP
http://www.youtube.com/watch?v=rk735JHgq-8

このピアノ曲の題名が思い出せません
どなたか宜しくお願いいたします
719名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 11:56:49.81 ID:flMWG/CJ
知らないんじゃなくて思い出せないてのがある意味すごいね。クラじゃないのに。
720名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 12:23:05.81 ID:alYGncqS
選挙が近いからねぇ…創価も必死だ
721名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 12:27:58.45 ID:sV2vHcZP
なんか、すみません。
創価なんぞにさらさら興味はないし、そもそも自分が創価なら聞きに来ないでも分かるかと

単に今日のサンジャポでCMで流れていて、曲名が分からなかったので聞きに来たのですが…
722名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 12:29:20.83 ID:OPSRWlvb
思い出せないってことは以前は知ってたのか。
723名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 12:31:04.65 ID:sV2vHcZP
>>722
ACか何かのCMで流れていたし、ピアノの発表会だかで聞いた事があったのは確かなので、オリジナルではない筈なんですが
724名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 15:33:01.48 ID:4hPCE/ro
ラヴェルのソナチネ第2楽章だよ。この曲大好き
725名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 17:23:24.35 ID:sV2vHcZP
>>724
うおおおありがとうございます!
本当に助かりました。ドビュッシーかラヴェルかなと思っては居たのですが、ソナチネだったとは…有名どころなのに浅学でした。
改めてありがとうございました。早速練習してみます!
726名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 11:10:19.66 ID:21h0yBp4
今週の仮面ライダーBLACKで黄金虫を育てるにはバロック音楽がいいとか言っときながら次のシーンで
かかった曲はアイネ・クライネ・ナハトムジークだった…ゴルゴムの仕業だ!で、11:17と14:18ごろに
かかった曲こそバロック音楽みたいなんですがなんていう曲ですか?両方共同じ曲だと思うんですが。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/1349238399
727名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 11:40:01.84 ID:zXJNOG2Q
>>726
ヴィヴァルディの「四季」の“夏”だよ
728名無しの笛の踊り:2012/11/05(月) 11:43:30.50 ID:+OCrO5mO
>>726
ヴィヴァルディの「四季」の「夏」第一楽章
http://www.youtube.com/watch?v=Es9RgQGw3Gk

ところで、最初から見てみたけど、アイネ・クライネ・ナハトムジークはどこ?
7:58からの曲のことを言ってるなら、ヴィヴァルディの「四季」の「春」第一楽章だよ
729名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 11:32:50.42 ID:B+r9FhD6
727-728
聞き直してみるとアレンジはかかってるけど確かにそうですね、お恥ずかし…
ビルゲニアさんは間違ってなかった訳だ、ありがとうございました
730名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 20:26:20.55 ID:/F+a/yrK
http://www.youtube.com/watch?v=WmGSY5fNITU

この動画の1:14あたりで弾かれてる曲はなんですか?
わかる方いたらお願いします。
731.:2012/11/07(水) 20:56:32.31 ID:DTZ6jh6Q
クーラウ ソナチネ第1番ハ長調 op.20-1
ttp://www.youtube.com/watch?v=25Q68RjwLdE
732名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 23:00:45.98 ID:vxBkneWr
下校の音楽でした。
たぶんクラシックだと思うのですが…
よろしくお願いします
a'4 d''4 c''2 a'4 d''4 c''2 a'4 d''4 c''2 f'4 c''4 ais'2 g'4 ais'4 a'2 f'4 c'2 g'2 f'2
733.:2012/11/07(水) 23:11:56.93 ID:DTZ6jh6Q
ミュージカル「アニー」より "Tomorrow"
ttp://www.youtube.com/watch?v=Nnjkb4q6FKU
1:01
734名無しの笛の踊り:2012/11/07(水) 23:17:52.89 ID:vxBkneWr
>>733
わーこれです!ミュージカルだったのですねー
ありがとうございました。
735名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 06:56:06.90 ID:3Ug5sXJb
非常に耳に残ってる曲があるのでお願いします。

長調、テンポ80くらいで3/4拍子の、コラールっぽい曲です。
編成は、俺が聞いたのは英国式金管バンドでした。雰囲気的に、原曲は歌かもしれないです。
メロディは階名読みで
ミー(2分)レ(4)|ドー(2)シ(4)|ラー(2)ド(4)|レー(付点2)|
ミー(2)ソ(4)|ファー(付点4)ファ(8)ミ(4)|レー(2)ミ(4)|レー(付点2)|
※ミー(2分)レ(4)|ドー(2)シ(4)|ラー(2)ド(4)|レー(付点2)|
※ミ(4)ソ(4)ファー(4+8タイ) ファ(8)ミ(4)レ(4)|ドー(付点2+付点2タイ)|
ファー(2)ファ(4)|ファー(2)ラ(4)|ソー(2)ラ(4)|ソー(付点2)|
ファー(付点4)ファ(8)ミ(4)|レ(4)ファ(4)ミ(4)|レー(付点2+付点2タイ)|
※の8小節を繰り返して終了
736.:2012/11/08(木) 08:02:54.71 ID:PjJkkgUN
ダウランド 「今こそ私は別れよう」
ttp://www.youtube.com/watch?v=ezh1dxnwMWQ
737名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 20:11:39.88 ID:3Ug5sXJb
すげー、まさにこれだ!
ありがとうございます!
738名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 20:14:04.63 ID:jpFcs7i6
すみません
板違いかもしれませんが宜しくお願いします
以前からバラエティー番組等のジングルとしても使用されていて気になっていた曲です

↓で0:18辺りから流れるオペラ調の曲です
http://www.youtube.com/watch?v=jmm2d2ob-Js

曲名ご存知の方、宜しくお願いします
739名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 20:18:37.79 ID:J1efUo0q
>>738
>>5の2
740名無しの笛の踊り:2012/11/09(金) 20:28:44.33 ID:jpFcs7i6
>>739
早速教えて下さり、ありがとうございます!

確認不足で申し訳ないです
さっとしか目を通していませんでした
失礼しました
m(_ _)m
741名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 13:35:30.07 ID:0SEgu2Bv
ファッラ|ファッラ|ソファミ|ファッラ|ファッラ|ソファミ|
ファッラ|ファッラ|ソファミ|ファッラ|ファラソ|ファソラ|ソシラ|

オケ曲でテンポの早い3拍子です。
ご存じでしたらお願いいたします
742名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 13:50:11.67 ID:1jzycUih
まほでし?
743名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 13:50:35.03 ID:RSF3ceTQ
「魔法使いの弟子」のような気もするね。
744名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 14:10:40.59 ID:0SEgu2Bv
>>742>>743
まさにこれでした!(ラは♭でした)
嬉しいです。ありがとうございます!
↓2分越えたあたりからのテーマでした
ttp://www.youtube.com/watch?v=vagV1iDpfSQ
745名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 16:11:52.15 ID:Vb6Vpwi1
>738

ヴェルディのレクイエム
第2曲 ディエス・イレ(怒りの日)
746名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 07:33:24.07 ID:ngJARCmL
>>741
間違っています。
以上。
はい、次。
747名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 07:40:50.24 ID:IUfy9WTG
なんで2連続でヘンなの湧いてるの
両方とも解決済みじゃん
748名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 09:12:48.04 ID:RBD2slM+
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lmrrNgjCAG8#!

この最初に流れている曲名が分かれば教えて下さい
749名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 09:15:27.87 ID:1B5zUIio
>>748
チャイコフスキー「くるみ割り人形」の“こんぺいとうの踊り”
750名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 09:19:58.01 ID:1B5zUIio
>>748
後も続けて聴いてたら、その後も全部「くるみ割り人形」の曲だったよ
「葦笛の踊り」「花のワルツ」「行進曲」「小さな序曲」と続いてた
気に入ったらCD買うのもいいかも
751名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 10:41:19.98 ID:RBD2slM+
早速のお返事ありがとうございます

よく聴く曲なのに名前が分からずモヤモヤでした
全部きれいな曲だなと思っていたのでCD買ってみますねぇ^^
しかし犬も可愛い
752名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 19:44:27.62 ID:9tbof1FT
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17689648
30:25からかかってる曲を教えてください
753名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 20:25:52.24 ID:dFlRTo/1
なげーな。
そこだけ切り出してうpとかできない?
754名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 20:51:01.82 ID:9tbof1FT
755名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 20:58:47.42 ID:qOzYS2hU
ブラームスのヴァイオリン協奏曲、第3楽章
756名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 23:38:01.04 ID:vTOm4ko4
曲名がわかりません。おしえてください
モーツァルトピアノソナタ第15番第一(以下@とする)と
冒頭のメロディ・曲調がよく似ています
私が知りたいのは、以下に示すAのメロディの曲名です

@ド  ミソ  シ↓  ドミド
Aド  ミ       ソミレドシ↓ドレドド

@ラ  ソド↑  ソ ファミファミ
Aソラ  シド↑シレ↑ド↑シラ ラソラソ

よろしくおねがいします
757名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 01:01:24.34 ID:YJCRpH7m
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=iFUqgV-Ru6E
短いですが、分かる人いますか?
758名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 01:06:34.35 ID:WLqj3YHP
クラシックじゃないです
759名無しの笛の踊り:2012/11/12(月) 01:13:51.33 ID:YJCRpH7m
>>758
そうですか・・・わかりました.
ありがとうございます.
760名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 00:39:54.97 ID:RizL6oqX
youtube.com/watch?v=8PO3y0-xYeI
よろしくお願いします。
(直リン制限のため前半をカットしています)
761名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 01:38:33.06 ID:mFIH5cRT
すみません、質問です。10年近く探し続けているのですがいまだにしっぽすら出してくれないのでここに来ました。
ちゃん↓、ちゃちゃちゃ↑、ちゃららら↑ららん↓、ちゃ↓、ちゃ↓ちゃちゃ↑ちゃん↓
で始まるピアノの曲はなんでしょうか? 聴いたのはピアノでしたが、ハープシーコードであるかもしれません。

文字だけで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
762.:2012/11/13(火) 09:42:44.43 ID:LMySl5aM
>>760
ハイドン オラトリオ「天地創造」の最後
ttp://www.youtube.com/watch?v=AVVaAFtLO1k
763名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 12:21:28.40 ID:qJAof8Ah
>>761
テンプレにあるmusipediaを使って頂けないでしょうか
764名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 12:41:56.69 ID:tZKUtY1t
ムリやろ
このくらいしかできないから十年もわからんわけで
765名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 14:27:58.96 ID:mFIH5cRT
>>761
です
万年音楽5段階評価の2だったのでよければこれです
c'2 r8 c'8 r16 e'2 e'2 r16 d'16 c'16 d'16 c'16 d'16 c'16 d'16 c'16 d'16 c'16 d'16 c'2 r8 c'2 r8 c'2 r16 f'8 dis'8 d'8 cis'4 c'8
お手数おかけします・・・
766名無しの笛の踊り:2012/11/13(火) 16:11:56.61 ID:7L51IyvF
リコーダー独奏曲で変奏曲です。
3/4で四分=80くらいの速さで以下の主題から始まる曲の曲名をご存知の方、
宜しくお願い致します。
a'4 e'8 a'8 c''8 a'8 b'4 e'8 b'8 d''8 b'8 c''4 a'8 c''8 e''8 a'8 gis'4. fis'8 e'4 a'4 e'8 a'8 c''8 a'8 b'4 e'8 b'8 d''8 b'8 c''8 d''8 e''4. d''8 e''4 e''2.
767760:2012/11/13(火) 20:42:56.73 ID:RizL6oqX
>>762
ありがとうございます!
768名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 14:05:47.70 ID:UiNX/Hjl
http://www1.axfc.net/uploader/so/2675427.mp3

よろしくお願いします。
思い当たる曲を片っ端から当たってみたのですが
自己解決できそうにもありません
769名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 19:51:54.52 ID:VTvHqD/K
・旋律がヴァイオリンで伴奏が弦楽器、静かに始まって終盤にかけて盛り上がってまた静かに
フェイドアウトしてくような終わり方
・ヴァイオリンは終始高音で、胸に迫るような苦しくなるような曲
・終盤のクライマックスのメロディーが
 ちゃ〜,ちゃ〜ちゃ〜ちゃ〜〜,たりらりら〜123〜〜たりらりら〜〜

この曲について思い当たる方はいらっしゃいませんか?
770名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 08:40:32.64 ID:5di0dGYE
>>768
作風的にヴィヴァルディの協奏曲の第二楽章っぽい気がする
膨大な数あるから探すの大変かも知れない
771名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 08:48:33.52 ID:eXVyszO4
>>768
ビバルディ 協奏曲ロ短調RV169 「聖母のそばで」1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=pRxwTrLNJzU
772.:2012/11/15(木) 09:11:41.33 ID:zchOmfT3
聖「墓」じゃないですかね
773名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 09:15:35.05 ID:fdFNpUip
Al Santo Sepolcroだから、聖母じゃなくて「聖墓」だね
774名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 09:26:29.83 ID:5di0dGYE
第一楽章だったのか・・・orz
775名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 09:29:05.48 ID:eXVyszO4
>>772,773 聖墓ですねorz
776名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 10:16:00.33 ID:HsaV73nB
NMLの表記だと
シンフォニア ロ短調 「聖なる墓に」 RV 169
777名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 19:52:54.43 ID:K3axv0DO
>>770-776
丸二年気になってもどうにもならなかった事を
一発で解決していただきましてありがとうございました。
今日はよく眠れそうです
778名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 21:24:38.10 ID:RXBBosGf
どなたか>>713に答えてくださいませ
ピアノ曲です。初級程度だと思います。
779名無しの笛の踊り:2012/11/15(木) 23:28:43.76 ID:DMWtnlcW
冒頭のバイオリン?の曲名知っている方いますか?
オリジナルかな…?
http://www.youtube.com/watch?v=E0O7Vd17KCQ&feature=youtube_gdata_player
780名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 05:17:19.95 ID:gW1I9r1v
どーれーみーどーれっみふぁー
しーどーれーしーどしどれみー
どーれーみーどーれっみふぁー
れーみーそーふぁーーみっれどー
 
よくきくんですぐわかるかと
おねがいします
781 ◆QZaw55cn4c :2012/11/16(金) 05:33:55.85 ID:GYkY4RAn
>>780
ルロイ・アンダーソンのシンコペーティドクロック
http://www.youtube.com/watch?v=YFJOdbGziVg
782名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 06:03:17.39 ID:gW1I9r1v
>>781
ルロイアンダーソンのきょくだったのか…
この人はタイプライターみたく効果音みたいのをとりいれるのがすきなんですかね
ありがとう
783名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 14:05:38.85 ID:ErfKqhH+
http://www1.axfc.net/uploader/so/2677893.mp3
お願いします。表彰式でかかる曲です。
784名無しの笛の踊り:2012/11/16(金) 16:00:14.49 ID:09YabG/9
>>783
これはクラシックじゃないと思う
785名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 03:45:53.40 ID:9g9tgcAC
ターター タターター ターター タターター

楽器 バイオリン?
印象 暗め


で始めるのをよく聞きますが有名かと思うんですが
わかりません。(´・ω・`)
786名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 07:14:45.44 ID:+HpzzNT2
ラフォリア
787名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 09:09:30.40 ID:pwAgFfKG
ハープシコード組曲 第2番 HWV437 第4曲 サラバンド
のオケアレンジ版かも?
788名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 10:32:52.64 ID:XF6+o4G0
サラバンドのリズムだから該当曲はたくさんありそうな…
俺もわからん(ベートーヴェンの32の変奏曲を連想してしまったが
あれはピアノだしな)。
789名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 17:23:28.93 ID:KI4TlTVi
オケアレンジというか引用だけど、
>>5の7で触れている「風の谷のナウシカ」の曲は弦楽合奏で始まるな
790名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 21:48:28.53 ID:pszgytv4
テレビなどでパリの映像が流れているときに流れるアコーディオンの曲名を教えて下さい
791名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 21:56:48.94 ID:RCslYNiH
>>790
パリの屋根の下
792名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 22:10:55.67 ID:pszgytv4
>>791
ありがとうございます

確かにこれだと思うのですが、自分の思っていたフレーズが1つ出てきませんでした。これは別の曲なのでしょうか

テレテレー↑ テレテレー↓
テレテレー↑ テレテレー↓
という感じです分かりにくくてすいません
793名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 22:40:42.60 ID:mcOHxKGh
>>792
違うとは思うけど、オー・シャンゼリゼとか

あとは有名なシャンソンを片っ端から当たってみたらどうかな
794名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 23:20:28.67 ID:jFjaHmHm
ピアノ曲でスカルラッティなのか?
割と速めで
シドシミシドシ ↑ソシドシミシドシ ↑ソシドシミシドシ ↑ソー♯ファー
ミーレー

紡いでるような曲です。作品番号がわからない、もしやスカルラッティじゃないのか?
と思い書きました。
よろしくお願いします。
795.:2012/11/18(日) 23:28:18.05 ID:Hyk6EChB
ダカン 「かっこう」
ttp://www.youtube.com/watch?v=UGEqD3aVaoE
796名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 23:30:33.79 ID:mcOHxKGh
>>794
その音程を>>1のMusipediaにぶちこんで[Search Musipedia]をポチッとすると
>>795の曲が第一候補に出てくるよ
797名無しの笛の踊り:2012/11/18(日) 23:45:24.13 ID:jFjaHmHm
>>795
>>796さん
ありがとうございます!ここはさすがですね!スッとしました。
聴いてみたいと思います。
798 ◆QZaw55cn4c :2012/11/19(月) 00:42:53.12 ID:+fcgCBja
>>797
ピアノでは初級の後半、バッハに入るか入らないかくらいに習う人が多いかと
799名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 18:05:22.14 ID:lk5mHIWX
たろうさんの赤ちゃんが風邪ひいたと、もえろよもえろとビックカメラのCMソングのメロディーは同じですが、
元ネタ曲なんですか?

新世界→ほたるのひかりがあるから気になりました。
800名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 18:11:21.80 ID:i8A8+gaI
質問の答えではありませんが、

新世界→家路だと思いますよ
801799:2012/11/19(月) 18:24:36.62 ID:lk5mHIWX
ググッて自己解決賛美歌『まもなくかなたの』「Shall We Gather at the River?」
でした。
>>800
そう?ほたるのひかりだと思ってたんだけどなあ。
もう一度聞いてみます!
802名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 18:32:48.52 ID:lk5mHIWX
ごめんなさい。ビックカメラがまもなくかなたので、私が想像してたのはヨドバシカメラCMで、ググり直したらリパブリック賛歌でした。訂正します。
連投失礼いたします。
803名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 18:34:50.48 ID:/i85KPx/
>>799
その3つ全部別の曲じゃね。
たろうさん(ごんべさん)はリパブリック讃歌。
もえろよもえろはフランス民謡。
804名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 20:28:07.60 ID:ZBq/GARc
>791
パリの空の下だろう
805名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 22:40:03.56 ID:/RqeZRBF
>785
皆さんお答えになっているとおりだと思います。ヘンデル「サラバンド」の
オーケストラ編曲版。ナウシカレクイエムでもありチェンバロ組曲でもあり
映画「バリー・リンドン」のテーマ曲でもあり。ラフォリアも同じ曲調です
ね。
806名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 22:48:42.77 ID:/RqeZRBF
ところで、まずクラシックではないと思いますが、終始Vnを中心とした弦合奏が続く中、
突如トゥッティで「タタタタタタン、タタタタタタン」と激しく切れの良い2小節が現れ、
又優雅な弦楽合奏に戻り、そのパターンを繰り返しながら進行する曲はわかりますか?
ちなみにドラムなんかも入っていましたが。
807名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 23:11:46.17 ID:/i85KPx/
>>806
> ところで、まずクラシックではないと思いますが、
ならここで聞くなよ。
808名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 01:17:58.84 ID:PJYD/t2d
このバカ釣り糸でも垂らしてるつもりなんだろう
809名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 15:08:26.25 ID:O77VJNhp
いきなりですみませんが、このPVのバックの曲名ってわかりますか?
トラフルダイレクトのCMでも流れてるようなのですが・・・
http://m.youtube.com/watch?v=XWbGJ6gSc7E
810名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 15:22:09.09 ID:oQiq7mv4
>>809
>>5の2  ヴェルディ レクイエム 「怒りの日」
http://www.youtube.com/watch?v=i2TtzMFtb6U
811名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 17:10:00.06 ID:O77VJNhp
>>810
ありがとうごさいます
凄く助かりました
812名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 18:51:36.92 ID:fBw+/775
>808
ヒネクレてんなあ。こんな奴がクラシック聴くのか?
813名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 19:19:57.63 ID:wTG6W4jr
>>812
クラシック聴くかどうかとひねくれてるかどうかが関係あるのか?
814名無しの笛の踊り:2012/11/20(火) 21:44:09.80 ID:KJCNaJx1
よかったな4つもレスが付いて>>812
815名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 19:57:28.63 ID:Bv8J5zM1
クラシックではないかも知れませんがヨーロッパの村祭りのような雰囲気の曲です。
半角は全角の半分の長さ、|は小節の区切りです。
ドより下の音階に入る時は↓、ドから上に戻る時は↑を入れました。
ファーミーレミファソファ|ミドレ↓シ↑ドーーー|ファーミーレミファソラ|ソファミファミレミードド|
ド↓シラシソーー↑ド|ド↓シラシソーー↑ソ|ソラソファミファソーーソ|ソラソファミファソーーー
ここまでしかわかりません。よろしくお願いします。
816名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 20:28:18.41 ID:QynCR/dT
ラピュタの劇中曲。
ご推察の通りクラシックじゃないねぇ。
817名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 20:36:32.12 ID:j1cDb4E6
>>815
曲名は「鉱夫」
ちなみに「天空の城ラピュタ」のサントラ盤じゃなくて、イメージアルバムに収録されている
アマゾンとで試聴できる
818815:2012/11/22(木) 21:13:33.98 ID:Bv8J5zM1
>>816-817
ありがとうございます!
こんなに早く回答が得られるとは思いませんでした。早速探してみます。
ここ数日間この曲がずっと頭の中をグルグルしていたので嬉しいです!
819名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 16:56:58.76 ID:r7NhqoXj
お願いします。
ヴァイオリン+ピアノ+低い弦の3重奏です。

ラ↓ミ↑ラ|↓ソー↓ファ|↓ミー↓レ|↓ドー↑ファ|↓ミー↓レ|↓ドー↑ミ|↓レー↓ラ|↑シー↑シ|↑ドー
820名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:14:05.15 ID:wIDI8o+l
>>819
知るかよw自分で考えろ 
バーカ
他人に頼るな。全部自分で解決しろ
これだからゆとりは…
821名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:24:14.99 ID:Ma46jWGI
変な子きた
822名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 17:37:07.62 ID:tf10mPth
定期的に湧くからな
823名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 18:12:55.95 ID:UbWvgXBe
初心者質問スレ↓でID:wIDI8o+lのレス抽出すると面白いよw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1345620278/
824名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 18:23:51.85 ID:tf10mPth
ててててー ててててー ててててー てー てー てー

てれれってって てれれってって てれれてって  つってってー つってってー

つってってー てれれれってってー でー でーでーでれれれっでっで でー でー でーでれれれでっでwwwwwww
825名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 18:32:25.08 ID:jdD8GRok
なんか初心者スレで誰かにからかわれてキレたみたいよ>>820誰か知らないけど
826名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 21:10:11.66 ID:tILdmE5h
265 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 16:37:47.31 ID:jdD8GRok
このクラシック曲の題名を教えて!39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1340819145/

266 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2012/11/23(金) 16:51:15.62 ID:wIDI8o+l
>>265
じゃあ俺の質問貼っといて
よろしくね

267 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 16:59:20.33 ID:jdD8GRok
了解!

268 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2012/11/23(金) 17:00:15.96 ID:wIDI8o+l
早くやれよターコ^^

269 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 17:03:24.35 ID:jdD8GRok
すまん!あとちょっと待っててくれ!

270 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2012/11/23(金) 17:13:11.41 ID:wIDI8o+l
だめだこりゃ orz
もういいよ その代わりクラシックなんか二度と聞かないからいいや

271 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2012/11/23(金) 17:20:28.52 ID:jdD8GRok
悪い悪い夕飯食ってたんだ
あれ?もう帰っちゃったのか。じゃもう貼らなくていいな
827にし:2012/11/25(日) 00:29:52.21 ID:aBN2jXxp
ド♯レド♯ラミー レファ♯ラミ―
ド♯レド♯ラミー レファ♯シシ♭ー
レミレソレー
ド♯ーミード♯ シド♯シミラー
レーラレレラレー
シド♯レミーファ♯レー
よろしくお願いいたします。
828名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 03:06:27.42 ID:86AggelU
自分の出来る限り探しましたが、わかりませんでした。
ピアノとヴァイオリンの曲だと思います。どうかよろしくお願いします。

gis''4 fis''8 e''8 dis''8 e''8 fis''8. cis''16 fis''1 e''8 dis''8 cis''8 c''8 cis''8 e''8. c''16 e''1

  http://www.musipedia.org/js_piano.html
829.:2012/11/26(月) 03:20:17.02 ID:9tKK2CZs
830名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 18:05:00.83 ID:wWgRd8yy
ドシラソ#ラ(ミドラ)ラ(ファレラ)ラ(ミドラ)
ミファファミレドシラソ#−ラシー

()の前のラは4拍分
831名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 18:20:09.35 ID:wFP+Xq4w
それで質問してるつもりなんだ
すごいね
832名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 20:45:14.77 ID:VXeMz9L1
アンタ質問だって分かったじゃねーかwww
833名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 21:45:58.73 ID:nzT/Ivo9
>>829
見落としていました・・・。
ありがとうございます。
834名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 22:06:42.03 ID:1TMY/AyN
>>830
私もそれ聞いたことある、多分バッハか他のバロックだと思うがわからない、とりあえず平均律クラビアではないことはたしか、ごめん
835830:2012/11/26(月) 22:24:44.52 ID:wWgRd8yy
これ小学生の時、図工が得意だった山田君がピアニカで吹いていたんです。
30年ぐらい前のことなんですけど。曲名は教えてくれませんでした。

クラシックじゃなくてアニメの旋律かなと思ってました。
836名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 22:49:05.37 ID:ydfV7fC7
イ短調なのはわかるけどオクターブの上下も書こうよ
837830:2012/11/26(月) 23:07:49.80 ID:wWgRd8yy
イ短調ではないと思います。
ラ()はラを保持して下降のアルペジオ
音はオクターブ離れたりしないです。
最後はソ#(ミミ)ラシ(ミミ)
838名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 23:24:17.76 ID:0gDP23K2
>>835
山田君が図工が得意で理科が苦手だっていう情報から何か導き出せないかと
がんばってみたが、すまん、無理だった。
839名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 23:33:58.60 ID:hB1pTG/I
パーソナルデータを追加すんなwww

山田くんのおじいさんがクラヲタとか知らないからな
840名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 00:54:39.53 ID:ifh4m2d0
バイエルとかブルグミュラーとかツェルニーとかの
かなり初歩のピアノ教本についてる曲っぽい気がする
841名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 04:08:56.19 ID:QTNwiL90
>>830
かわいそうなこねこ
R・シューマン 初めての悲しみ
842830:2012/11/27(火) 17:37:35.84 ID:wy+KARQO
ありがとうございました。
「こねこ」のほうが簡単なんですね。
843名無しの笛の踊り:2012/11/27(火) 20:33:36.52 ID:ZZ//RTGQ
>>838
「理科が苦手」はどこから来たんだ
844名無しの笛の踊り:2012/11/28(水) 03:15:36.96 ID:ygZfXq4q
とあるドラマで使われていたオーケストラ曲です。分かりますでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3672952.mp3.html
845名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 17:33:14.27 ID:SvmmC4pD
ヴァイオリンとピアノの曲です。ずっと調べているのですが、見つからないので
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ニ長調で快活な感じの曲です。↓に加えてa→ais→h→cisの短い前奏があったと思います。

cis''4 e''8 d''8 a'4. ais'8 cis''8 b'8 cis'16 d'16 e'16 g'16 b'16 ais'16 a'4
846名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 18:21:13.85 ID:abMWnYJc
すみません、これクラシックだと思うのですが、どなたかご存じないでしょうか。
パソコンのキーボードで打った下手な演奏ですが、たぶんクラシックだと思います。
http://up.g200kg.com/d/00496.mp3
クラシックに詳しい方、よろしくお願いします!
847名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 20:27:48.00 ID:SoEH2MTI
848846:2012/11/29(木) 21:31:34.91 ID:3SzJlKaB
>>847
おおありがとうございます!!!助かりました!!
849名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 00:33:45.59 ID:e3VhchS4
>>844
ワーグナー 歌劇「恋愛禁制」序曲
http://www.amazon.de/Wagner-Overtures/dp/B0040BMUKS/
試聴2
選曲した人は通だね
850名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 11:03:03.22 ID:tUeb86PI
http://www1.axfc.net/uploader/so/2696328.mp3

昔運動会の騎馬戦でかかってた曲です
わかる方よろしくお願いします
851名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 12:03:59.78 ID:Ni8d1bsj
852名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 12:11:19.41 ID:q3ge4ZOD
>>851
上のはモーツァルト「レクイエム」より「ラクリモサ」(涙の日)
http://www.youtube.com/watch?v=k1-TrAvp_xs
853.:2012/11/30(金) 12:34:42.98 ID:U+LIIOPy

バッハ ゴルトベルク変奏曲(アリアと30の変奏曲) ト長調 BWV988 第18変奏
ttp://www.youtube.com/watch?v=z-wh1SqEdFc
4:23
854名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 12:42:13.69 ID:Ni8d1bsj
>>852-853
ありがとう
855名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 14:26:33.91 ID:xAlUaVcX
youtube.com/watch?v=MfbggowHvII&amp;feature=youtu.be

昔オルゴールでこんな感じの曲を聴いたのですが、心当たりのある方いませんか?
キーとか若干違うと思いますが、大体こんな感じです。
動画と後半はおまけです。
856名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 18:24:21.00 ID:1taSLtkl
>>855
映画「アラビアのロレンス」のテーマに似ていると思った
ttp://www.youtube.com/watch?v=RuxHLzwlDY4#t=0m38s
857名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 18:40:04.04 ID:xAlUaVcX
>>856
うーん。これでは無いと思います。確かにメロディーのラインに
似てる所は有るんですが。。。
確かにクラッシックじゃなくて映画等のテーマ曲って可能性もありますね。
いずれにしてもありがとうございます。
858844:2012/12/01(土) 13:50:20.87 ID:Bc+iT04v
>>849
どうもありがとうございます
曲調からヴェルディあたりイタリア系の作曲家かなと思っていました
859名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 22:07:25.79 ID:N/ca43cp
テレ↑テテ↑テ ↓ テ↑テ↓テ↓テ↓テ↓レ↑テ ↑テ↑テ↓テ↑テ↓テ↓テ↓テ↓

っていうけっこう高めの音の曲は何でしょうか?
860名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 22:20:35.35 ID:gQAUkTEv
ドレミでかいてよ
861名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 22:43:25.00 ID:N/ca43cp
うーん、音感ないから音と音の関係の目安くらいに考えてもらいたいんだけど、
ファソラ♭シラ休ドララソファソラ♭シラ休♭シソソファファ
ドレミも休も全部同じ長さです
けっこう音高めです
862名無しの笛の踊り:2012/12/01(土) 23:17:52.27 ID:+UPBa3Kl
ララーファレレーラ、ファ(1オクターブ上)チャラララーララ

バレエかなんかの曲だったような気もします
超有名な曲なのですが思い出せません、お願いします
863名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 01:00:24.40 ID:YnUdl+rW
ミーーレ ドッシドッレ│ミー↑ラッ↓ドッレッ|ミーッミーッ|
レーーファッミファッレ|ドーーミッ♯レミッド|
シーレドッシシーレドッシ|シーレドッシシーレドッラ|
ミーー ミーー|ミーー ミーー|
ミーーレ ドッシドッレ│ミー↑ラッ↓ドッレッ|ミーッミーッ|
ファーーラッ♯ソラッファ|ミーーソッ♯ファソッミ|
ドードーシドレファ|ミー(ファ)ミー(ファ)ミー(ファ)ミー
864名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 01:13:49.77 ID:wnXst9As
>>863
シューベルトの交響曲第9番(第8番と表記されることも)「ザ・グレイト」の第2楽章。
↓の0:16から
http://www.youtube.com/watch?v=SdRFlKI3hbc
865名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 01:17:49.30 ID:YnUdl+rW
>>864
あはは、やっぱり早かったですね。
>>859みたいな人のために、こう書いたらわかりやすいよっていう
一例のつもりでした。
もともとイ短調なのでそのまま書いてみました。失礼しました。
866名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 01:23:57.71 ID:YnUdl+rW
ちなみに>>614も私です。重ね重ね失礼お許しください。
867名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 03:16:49.18 ID:JADLuQkO
クラシックかは分からないのですがよくドラマにも挿入曲であるきがします。ピアノで音符は一部ですが、
ソソソソファミ ファファファファミレ ミミミミレドレ ラシドレ レラミレ ラシドレレドシド
という終わり方です。
よろしくお願いいたします。
868名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 08:32:16.68 ID:IQ3s8+6m
>>862
Musipediaで作ってみました、お願いします

a'4 a'4. f'4 d''4 d''4. a'4 f''4 e''4 d''4 cis''4 cis''4. e''4 a'4.
869名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 09:46:30.41 ID:YnUdl+rW
微妙に違うけど、これかと言ってみる。

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調 作品64
第1楽章 Allegro molto appassionato
書き込み規制でリンク貼れないのであしからず
870名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 09:55:28.60 ID:ltMbGxUG
たしかにメンコンをちょと崩した感じだw
871名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 10:19:51.65 ID:IQ3s8+6m
>>869
これです!スッキリしました、ありがとうございます
872名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 10:35:10.45 ID:YnUdl+rW
>>871
ちなみに音階で書くなら>>862に書かれた
ララーファレレーラ、ファ(1オクターブ上)チャラララーララ
ではなく
ミーミ|ミード↑ラ ラーミ↑ド|シラファラ ミー(ホ短調をイ短調に移調)
と書いたほうがみんなすぐに分かったと思いますよ^ ^。
873名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 10:39:45.29 ID:t0kJdynK
>>872
もういい
874名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 10:58:40.39 ID:jPo39OIl
>>872
やめれ
875名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 13:25:17.48 ID:Gg5N13Rz
よくレストランとか有線でかかってる曲です

ミ ファ# ソ ファ# ミ レ

出だしのここまでしかわかりませんが宜しくお願いします
テンポは速いです。情報少なすぎですいません
876名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 13:27:58.99 ID:KgES3b+/
楽器は?
877名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 13:31:13.51 ID:n4vkOQj2
ID:YnUdl+rW

なんなのコイツw
878名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 13:31:31.41 ID:Gg5N13Rz
すいませんピアノです
879名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 13:35:22.27 ID:KgES3b+/
ミファソまでならショパンのノクターンの1番かと思うが違うなあ……
そもそも速い曲じゃないか
880名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 13:37:53.30 ID:Gg5N13Rz
ミファ#ソファ#ミレドシドシラソファ#ミファ#ミレドシラシ

耳で聴いた限りこんな感じですが間違ってるかもしれません
881名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 13:47:31.39 ID:vAcAcGRk
882名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 13:50:05.14 ID:vAcAcGRk
あぁすまん、リロードしてなかった。
883名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 13:52:50.74 ID:Gg5N13Rz
いや歌詞はないと思います( ^^)
ピアノの速いテンポで、流れるようなメロディが好きなんです
884名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 16:57:25.41 ID:wcDWLwS1
>>861
ドヴォルザーク スラブ舞曲第1番
http://www.youtube.com/watch?v=H2amTjF_mkM
885861:2012/12/02(日) 20:42:37.39 ID:f5lwdF7x
>>884
ありがとうございます!!!
ばっちりそれです!
よく分かってくださいましたね!感動しました!
886名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 08:55:46.23 ID:PnsoZnEO
>>883
もしかして
シューベルト即興曲?
http://www.youtube.com/watch?v=nSbpaK8fYPY
887名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 03:49:12.02 ID:ramFJX3S
情報が少なくてすみませんが、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

曲調はなんだかおどろおどろしい感じで、弦が切れるんじゃないかと思うようなヴァイオリンの音がとても印象強く残ってるのですが、幼い頃に一度聴いただけなので曲の流れなどは覚えていません。
パガニーニの曲だったと思いますが、これだけの情報でなにか思いつく曲はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
888名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 09:33:39.65 ID:6rMGp+UU
>>887
ベタだけどカプリース24番でない?
889名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 10:22:02.84 ID:DPkQEgnw
>>887
ノヴァチェクの無窮動とか

http://www.youtube.com/watch?v=UUQofFirOfU
890名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 22:30:22.37 ID:ramFJX3S
>>888>>889
情報が少ないのにこたえてくださり有難うございます。
どちらも聴かせていただきましたが、違いました。
もっと暗く、子供心に少し不安を感じさせるような…。私が聴いたのはオーケストラの演奏だったのですが、ヴァイオリン以外には低い音が重なりあっていた覚えがあります。
もしお心当たりがありましたら、お願い致します。
891名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 23:00:21.39 ID:HJBH0/EW
パガニーニの作品は少ないから、ウィキペディア見ながらつべで探せば見つかるんじゃない?
892名無しの笛の踊り:2012/12/05(水) 23:06:15.47 ID:SH0tJSj5
>>887
サラサーテのツィゴイネルワイゼンとか?
http://www.youtube.com/watch?v=xir-5oAWxXE
893名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 08:07:41.78 ID:gD9lo74F
前から探している曲があり、どうしても見つかりません。
メロディ・・・
r8 dis'8 f'8 r8 fis'8 gis'8 ais'8 fis''8 f''8 dis''8 ais'8 b'8 ais'8 fis'8 dis'8
うっタラ うっタラ タララタララタララターー 

3拍子のようで、暗め・わかりやすく・情熱的なイメージです。
管弦楽・ピアノ・ピアノコンチェルトあたりだと思います。
少しでも似ている曲があれば、教えていただけると嬉しいです。
894名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 09:01:15.93 ID:iqF160Yx
>>893
これ?ショパンのエチュード
http://www.youtube.com/watch?v=_-ozK57r7UE
895名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 09:40:21.88 ID:8JHnnTNH
>>890
パガニーニでオケ物つったら最初にコレだけど、どうかな

http://www.youtube.com/watch?v=ra-mRawdH3o
896名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 19:49:48.83 ID:30oN6n98
相当有名な曲で、恐らくピアノのみだと思うのですが

チャチャッチャチャー チャチャッチャチャーンチャ

チャチャッチャチャー チャチャッチャチャーンチャーン

チャン チャン チャチャンチャチャーンチャ 

チャチャッチャチャー チャチャッチャチャーッチャ

これで何とか見つけてもらえませんか
897名無しの笛の踊り:2012/12/06(木) 20:24:28.89 ID:AscsvGKF
898名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 21:13:28.06 ID:/mYjKnwa
>>897
そうこれです。どうもありがとうございます
899名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 08:39:27.53 ID:MDjrev8o
高校の頃音楽の授業で聞いてからずっと忘れられません。

g'8 fis'4 a'8 a'8 g'4 fis'8 fis'8 g'4 b'8 b'8 a'4 g'8 fis'8 a'4 b'8 d''8 d''8 b'8 fis'8 g'4 g'4 g'4 g'4.

たぶんサビ?の部分だと思います。
教えていただけたら嬉しいです。
900名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 18:15:11.43 ID:UyOd+SGm
割り込みすいません

ピアノ曲で(おそらく)2小節しか覚えてないです
でもこのフレーズが頭から離れなくてもやもやしてます
手がかり少なく、音もうろ覚えであってるかもわからないですが
もしわかる方いたら教えてください
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3710714.mp3.html
901名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 21:15:28.61 ID:L6UPBMBz
フィッシャー・ディースカウ先生の追悼番組だったかで、
シューベルトの即興曲 D899 第三曲の歌曲版を聴いた気がするのですが、
曲名がわかりません。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
902名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 21:49:43.37 ID:bq58cjuL
>>900
TVドラマ 「シャーロック・ホームズの冒険」のOPに似ている気がする
ttp://www.youtube.com/watch?v=Hz6ZbhL23zk
違ってたらごめん
903901:2012/12/09(日) 02:04:20.54 ID:cwlimKNO
これにまんまドイツ語の歌詞が載ったリートです。

http://en.wikipedia.org/wiki/File:Schubert_Gb_Impromptu_Mark_Gasser_(Live).ogg

死と乙女や鱒のようにメロディーを使いまわしているのかとググって見ましたが、
見つけられませんでした。
誰かによる編曲なのかもしれませんが・・・

引き続きお待ちしております
904名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 03:57:46.38 ID:LMR9PRsB
>>901
6月30日の追悼番組だと、ここに曲目が載ってるよ

http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/124130.html
905名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 04:15:50.09 ID:LMR9PRsB
>>901
>>904に追加
NHK-FMで5月25日放送の追悼番組の放送内容は、追悼スレにあったよ

フィッシャー=ディースカウの冥福を心から祈るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1337341897/243-244
906名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 09:19:10.79 ID:kKOVsopp
>>894
これです!
まさかこんなに早く見つけていただけるとは思ってもみませんでした!
ありがとうございました。
907名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 11:54:00.01 ID:cwlimKNO
>>904-905
ありがとうございます。
確認してみます。
908900:2012/12/09(日) 15:33:01.40 ID:TzF5ac/v
>>902
お答えありがとうございます
せっかく探してもらったのですが違うみたいです
でも協力してくださりありがとうございます

引き続き>>900のピアノ曲を探しております
909名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 21:22:11.53 ID:5NQ+lpI8
お願いします。オーケストラオの曲で有名曲だと思います。
ミファ|ソーラソ|ミーレド|ミ〜
ミファ|ソーラソラソ|ファミファミレド|ミ〜
↓ラ↑ド|レーミレ|ドー↓シ↑ド|↓ラ〜
ド↓シ|ラ↑シ↑ド|レド↓シ|ド〜
910名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 21:29:57.75 ID:K/e2cT1/
911名無しの笛の踊り:2012/12/09(日) 22:29:06.87 ID:xbBN6dg4
>>909
リムスキー=コルサコフのシェエラザード第3楽章ですな
912名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 00:58:42.18 ID:H6x48Pqk
>>910-911
ありがとうございます。
913名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 22:37:03.78 ID:MHazwK1/
夜分遅くに失礼します
ttp://www.youtube.com/watch?v=JHRsMoRfOA8
前半のラデツキーは見つけることが出来たので、1:40あたりからの曲を教えてください。お願いします。
914名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 22:47:47.63 ID:ZcodVHjw
>>913
ヨハン・シュトラウス2世の喜歌劇「こうもり」序曲
↓3:18あたり〜
http://www.youtube.com/watch?v=NXV0LdEo9bM
915名無しの笛の踊り:2012/12/10(月) 23:02:03.57 ID:MHazwK1/
>>914
ありがとうございます
916名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 01:18:07.66 ID:f+K87yX8
917名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 01:28:05.11 ID:RbA29nhg
>>916
オリジナル曲かな?

バッハの
・インベンション(2声)の13番 http://www.youtube.com/watch?v=SFExJ00sURw
・小フーガト短調 http://www.youtube.com/watch?v=ibKZjPfQ9Rc
がミックスされたような感じですね。
918名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 09:28:27.86 ID:VIlyDJD1
白鳥の湖の曲なのはわかってるんだけど、何幕の何なのか・・・
元気な華々しい曲で、
ドードドレミー、ミ l レドシレドシラドなんちゃらかんちゃら・・・
ドッドドレミー にもきこえる。
2拍子か4拍子。白鳥の湖の中ではあまり有名な曲ではないと思う。
お願いします!
919名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 09:45:39.18 ID:RrriULFN
>>918
聴いたことあるようなないような

Amazon.com: Tchaikovsky: Swan Lake: Music
http://www.amazon.com/Tchaikovsky-Swan-Lake-Ballet/dp/B002Q85A1I/

曲沢山ありすぎてわかんねぇw
920名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 10:27:05.20 ID:Ni/ldcEG
>>916
繰り返してるって事はゲーム音楽?
921名無しの笛の踊り:2012/12/11(火) 18:09:18.47 ID:4zEnYsde
>>918
第3幕・第1曲(通しでは第15曲)の「情景」ハ長調、です。
幕が開いてお城の舞踏会の準備が始まる部分。
922名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 16:54:15.68 ID:mOQ+NwGF
車のCMで弦楽器で
(高)ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(低)チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ→
(高)↓ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(低)↓チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
(高)→ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(低)→チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
(低)↑ちゃっちゃっちゃっちゃっ
(高)↑チャッチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカ
という曲をたおしてください。
深刻な雰囲気の曲です。
923名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 17:04:55.45 ID:7YZryuTA
>>922
途中で高低入れ替わってるのか。
よくわからんけどメーカーのサイトに載ってるんじゃないの。
924名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 17:09:09.58 ID:7YZryuTA
あ、「教えてください」じゃないのか。
だったらスレ違い。
925名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 17:21:05.51 ID:UOWcBxzf
ふざけながらじゃないと質問できない人ってなんなんだろうね
926名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 17:32:53.28 ID:QFg52bR7
低級霊
927名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 20:20:27.41 ID:jkGe/Lex
928名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 20:33:39.34 ID:7YZryuTA
>>927
それ高低違うんだよね。
929名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 20:38:24.18 ID:jkGe/Lex
>>928
ほんまや
まぁ「たおしてください」だから逆ということでw
930名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 21:27:00.17 ID:F4Th2Nwo
http://www.youtube.com/watch?v=ry5bGwwFIVc
このエル・バシャの弾いている曲名分かる方教えてください
ショパン?という感じなんですが
931名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 21:31:14.76 ID:GNCnMAVH
木枯らし
932992:2012/12/13(木) 21:40:35.63 ID:mOQ+NwGF
>>927
これでした!
ヴィヴァルディだとは思いませんでした。ありがとうございました。
933名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 21:41:22.90 ID:F4Th2Nwo
>>931
ありがとうございました!ド有名なのに聴いたことなかった…
934名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 18:09:49.40 ID:jfji1LW6
935名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 22:06:22.33 ID:sqm1sydD
すいやせん。すごく有名な曲な筈なんですけど、曲名教えて下さい!

チャ〜ラララララ(←最後3つがドレミみたいな感じです)、チャ〜ラララ ララ・ララ、チャ〜ララ、チャ〜ララ、チャ〜ラララ(シラソファみたいな)・・・
936うんぴ:2012/12/14(金) 22:14:32.03 ID:n6W+N5OC
ショパンの華麗なる大円舞曲かな?
937名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 22:18:38.15 ID:n6W+N5OC
よくみたらリズムが違うですね。余計なこと書いてスマソ。
938名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 22:24:52.05 ID:sqm1sydD
>>937
すいやせん。違うようです。
ドレミとか無視して下さい。ドレミ=「音が上がっていく」って感じです。すいやせん、音痴なもんで。
939名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 22:28:14.39 ID:sqm1sydD
935の書き込みの最後のところは
シラソファじゃなくてミレミレです。
940名無しの笛の踊り:2012/12/14(金) 23:05:18.77 ID:Wf7KpkD5
>>934
バッハ 3声のインヴェンション(シンフォニア) No.2 ハ短調 BWV788
http://www.youtube.com/watch?v=ta2Zzz5KIzs
941名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 00:07:05.61 ID:xzl5hLHb
>>935
楽器は?
942名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 00:50:44.04 ID:ASIegrEu
>>935
「白鳥の湖」第二幕の情景
943名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 06:07:12.23 ID:8ARumUd7
タッタラ言ってますがどうかよろしくお願いします。

・ややゆったりとしているが明るく弾むような感じ

・グリーンコープ(リスの絵の生協のトラック)が流していた

・ピアノやバイオリンでの演奏を聞いたことがある

Aメロ
(上がっていく)タッタラッタ タッタラッタ タッタラッタ タッタラッタ
(下がっていく)タッタラッタ タッタラッタラーーン

Bメロほぼ同じ最後の音が下がる

サビ(伸ばし気味、優雅な感じ上がっていく)ターン タッタラー ターター タッタラー
タータラタラタラ タララーン

Bメロ繰り返し
944名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 07:00:49.61 ID:1UR8HfRG
ドヴォルザークのユモレスク
945名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 07:57:05.92 ID:1G+m4Ifh
ドドーーーラソシラファーーーーーー
ドドーーーラソシラミーーソーーーファレー


シのみが♭です
ドの次は下降します

中間部がこんな感じのメロディーなのですが
どなたかわかりませんか?
946名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 16:17:42.63 ID:ncwFvpLv
>>940
ありがとう
947名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 04:55:31.47 ID:sPSdV+HU
>>944
ありがとうございます。
948名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 21:15:12.44 ID:NtWykAOP
オーケストラで

ラソミラ(八分休符)ソ(八分休符)ミ(八分休符)ラ(八分休符)レ
の曲名教えてください
949名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 21:27:50.19 ID:5yMlIQcw
>>948
ベートーヴェンの交響曲第9番(いわゆる「第九」)の第一楽章
該当メロディーは↓0:28〜
http://www.youtube.com/watch?v=Hg5vABFHgpU
950名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 21:39:27.13 ID:kiDoVEbL
朝っぽいときによくBGMとして使われている曲ですが曲名がわかりません
よく用いられている部分のフレーズは、弦楽器で

ピー ピロリロー↓ ピロリロー↓ ピーローリーロー↑リーロー↓ テレレレレレレー↑
(以下楽器数増えて繰り返し)

こんな感じです、朝とかで検索するとよくでてくる
・ペールギュント 朝
・田園
・美しき川ドナウ

ではありませんでした
分かる方いましたらお願いします
951名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 00:49:14.77 ID:SDO8CFoW
>>949
早い返信ありがとうございました。
952名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 17:12:55.46 ID:Oshxstff
デーンデンデン デーンデデン デーンデデデデン
デーンデンデン デーデデデー
デデデーデーデーデデデーデーデー
こんな感じのクラシック曲があると思うんですが、題名が分かりません。
確かベートーベンかなんかだったと思います。
お願いしますゃ、曲名を教えてください。
953名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 17:18:26.36 ID:bBFFlL3l
>>952
三行目が微妙だけど、たぶんドヴォルザークの交響曲九番第四楽章
http://www.youtube.com/watch?v=w43c0Xmh33Q
イントロ終わってすぐ
954名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 17:42:25.43 ID:TBXn6b7x
>>7の1ね。
955名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 22:33:22.80 ID:rM3ZHzJz
ヴァイオリンと声楽の曲で、多分ルネサスンス以前の曲です。
男性ソロが
ひひひ〜ひひひひいひ〜みたいな激しいカデンツ、
そのあとにヴァイオリンが
テーレレレレレレレ(音階↑)テーレレレレレレレ(音階↑)
ってなる曲知りませんか?
ききたいのに題名が思い出せません!
956名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 23:03:49.96 ID:67WA7LZp
g'16 g'16 g'16 r16 g'16 g'16 g'16 r16 g'16 g'16 g'16 r16 g'16 g'16 g'16 r16 g'16 g'16 g'16 r16 c''16 r16 e''16 r16 fis''16 g''4 g'4 r32

曲の一部ですが金管がこれを吹いてます
分かる方お願いします
957名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 18:12:35.68 ID:hmHz4giO
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3745888.mid
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3745891.mid
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3745892.mid

夜中にTVで流れてた曲がわからない、全部弦楽四重奏
2番目はバルトークっぽい音運びだった、というか十中八九バルトークだと思われる
一緒に流れてたのがチャイコのアンダンテカンタービレとかボロディンのSQ2番の夜想曲とかだったので
この3曲も結構有名なものじゃないかと
よろすくお願いします
958名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 18:23:56.00 ID:hmHz4giO
>>956
これじゃないかな、三つのオレンジへの恋 の行進曲
http://www.youtube.com/watch?v=DsyBcthsZHw
0:23から
959名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 19:05:09.56 ID:hG5YAacJ
>>958
これでした
ありがとうございます!
960.:2012/12/18(火) 20:49:00.29 ID:Xg80Xo6U
>>955
モンテヴェルディ 歌劇「オルフェオ」の"Possente spirto" みたいな感じ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZFe-xH7bblQ
961955:2012/12/19(水) 07:54:43.43 ID:tfeBrAV4
>>960
まさにこれです。
ありがとうございました!
962名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 14:05:32.26 ID:o1dmA9+/
http://www.youtube.com/watch?v=OZVyUbUFtCk

↑これのバックで流れている曲名を教えてください。
963名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 14:24:48.80 ID:tRKVrAqx
>>962
ウォルトン:「スッピトファイヤー 前奏曲とフーガ」のフーガ。
http://www.youtube.com/watch?v=GVSm_f7bO8s
動画の3:44〜
964名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 14:26:26.70 ID:tRKVrAqx
「スピットファイヤー」の打ち間違いだ。すまん
965名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 14:32:06.62 ID:o1dmA9+/
>>963-964
どうもありがとう。
966名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:14:08.99 ID:cqqvqTVG
少し前のNHKの南米ベネズエラのオケ教育集団エルシステマの特集でやってたダイナミックな感じの曲わかる人いますか?
967名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:24:03.35 ID:UMwTMrwu
>>966
>>695で質問があった番組「地球イチバン」のことだったら、
>>698で回答されてるスッペの「軽騎兵」序曲か、
バーンスタインの「ウェスト・サイド・ストーリー」より「シンフォニック・ダンス」の「マンボ」
http://www.youtube.com/watch?v=VS1tRoCAr-Q&hl=ja&gl=JP
のどっちか

ぐぐれば番組名もわかるし、番組名がわかればこんな風に↓使用楽曲の情報も結構すぐ判明したりする
http://tv.yahoo.co.jp/s/meta/29647/?date=20121024
968名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:37:22.20 ID:cqqvqTVG
>>967
くわしくありがとう
しかし、自分の聞いたのではなかった…
たしか、番宣的な短いカットで流れていた
何かの交響曲の一節だったかと
969名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:38:33.54 ID:UMwTMrwu
>>968
じゃあ>>1を参考に、メロディーと使用楽器などの情報プリーズ
970名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 22:50:25.05 ID:cqqvqTVG
>>969
長いフレーズというか長い音符のメロディというか。オケの金管全部でブーンブブーンみたいな感じ。フォルテシモ。素人感覚ではロシア人の曲か現代の曲みたいな雰囲気がある。ダイナミック。躍動感。
971名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 23:15:44.88 ID:tRKVrAqx
>>970
番組見てないけど、ヒナステラ:「エスタンシア」
http://www.youtube.com/watch?v=LAJs0btLvUw
972名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 23:23:07.06 ID:+rQ5vgBc
>>966
チャイコフスキーの交響曲第4番の第1楽章の合奏シーンはあったね。
↓の1:40〜くらいを演奏してたけど、下手過ぎて何の曲かわからんかったw
http://www.youtube.com/watch?v=S-c1LLZaVCA

あとプロコフィエフのスキタイ組曲「アラとロリー」を振っているシーンもあったような。。。
http://www.youtube.com/watch?v=5wPD48CcxVo
973名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 23:25:02.46 ID:+rQ5vgBc
>>966,970
マーラーの交響曲第2番「復活」の終楽章もあったかも。
http://www.youtube.com/watch?v=cFHtEjEan7g
974名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 23:32:42.64 ID:UMwTMrwu
>>970
番組録画してたから見てみた
多分、番組中盤で指揮者のドゥダメルを紹介するときに流れた
2008年のヴァルトビューネでの演奏(ベルリン・フィル)だと思う

だとしたら、シルベストレ・レブエルタス「センセマヤ」
http://www.youtube.com/watch?v=IZO2VkKKR7o&gl=JP&hl=ja
975名無しの笛の踊り:2012/12/22(土) 23:42:07.84 ID:cqqvqTVG
>>971-974
ありがとうありがとう
残念ながらピンとこず…
ふと思い出したのは
「なんと今回演奏するのはこれ!」
みたいなナレーション付近に流れていた
映像はかなりの人数でカラフルな衣装で
976名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 00:04:55.72 ID:Yl3/dxRX
>>975
もしかして、おじいさんが巨大コンサートの開催を発表するシーンに流れていた
↓みたいなメロディーの(音程に自信はないw)ファンファーレっぽいBGM?
dis'8 gis'8 gis'1 c''8 gis'8 dis'8 cis'8 gis'8 gis'1

もしそうなら、自分にはよくわからんけど、クラシックじゃない可能性が…
977名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 00:17:44.17 ID:nBrepnmI
>>966,975
実況板の過去ログみてみたら出てきた曲;
チャイコフスキー/交響曲第4番の第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=PLHj-eekdNU

チャイコフスキー/スラヴ行進曲
http://www.youtube.com/watch?v=qKBFAtiDOkY

スッペ/歌劇「軽騎兵」序曲
http://www.youtube.com/watch?v=QrvWrm1wU74

ヴェルディ/歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲
http://www.youtube.com/watch?v=_2UD-UD6Ssc
978名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 00:31:25.04 ID:PYqspijU
>>967-977
ショスタコーヴィチかマーラーのなにかかもしれない
ピンとはこなかったが
いろいろあげてくれて感謝感激
再放送を気長に待つことにします
ありがとう
979名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 03:33:27.06 ID:odYryZEI
ショスタコーヴィチの5番とか
980:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2012/12/24(月) 02:48:32.13 ID:FhaHdKk2
音楽が全然わからないのですいません。
NHKの「ダーウィンが来た」とかでよく耳にします。

(抑揚↑)た〜ら〜ら〜り〜た〜ら!ららっら〜(ここからヴァイオリンのような音で静かめに)たっらららら〜りら〜ら〜ら〜〜 た〜ら〜ら〜り〜ら〜ら〜ら〜(再び抑揚↑↑)ジャジャジャーン!ジャジャジャーン!た〜らったら〜・・
個人的に正義、かっこいい、そんな感じのイメージがある曲です。
クラシックかどうかはわかりませんが御存知ですか?
981名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 02:56:59.76 ID:JNRwbPCX
982名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 10:48:46.52 ID:tTrpkB7X
>>980
録音してうpしてよ。
983:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2012/12/24(月) 13:09:50.94 ID:/8C3PJGZ
>981
サウンドトラックには入ってません。

たまたま見かけたのがダーウィンが来たというだけで、世界まる見えなどいろんな番組で使用されてました。
984名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 13:23:52.63 ID:JNRwbPCX
>>983
世界まる見えでも使われているなら、映画サントラの可能性も高い(正義、かっこいい系のイメージならなおさら)
映画サントラはNHKもよく使う
とはいえクラシックじゃ無いとも言い切れないので、>>1にあるMusipedia使ってなんとか音程を表現してくれないかな?
985:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2012/12/24(月) 13:41:09.93 ID:/8C3PJGZ
>984
音階の無い私ですが、なんとか最初の部分だけ表現してみました。
g'8 g'8 b'2 g'2 f'2

順番にキーを押していただけたらそんな感じのリズムになると思います
986名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 14:26:21.11 ID:r7suwVug
>>980,983,985
当該箇所をpandoraで探して
987:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2012/12/24(月) 16:14:14.45 ID:/8C3PJGZ
>>>980,983,985の者ですが死に物狂いで探して自己解決しました。
Helen Frees the Mariner という曲でWaterworldという映画のサントラだったようです。

http://www.youtube.com/watch?v=M5QSFdz0oc8
の0:53あたりのやつです。
失礼しました。
988名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 07:49:06.53 ID:iJaX+N1b
賛美歌もクラシックのうちですか?
ヨーロッパの本場の教会ミサで聴いた賛美歌が忘れられず・・・
出だしは「ラーレーミーファーソファミ」という感じでニ短調、
ネットで視聴できた「主の真理(まこと)は(第85番)」という曲に出だしはそっくりですが
続きが違うのです。キリエエレイソンの歌詞があったようなないような。
989名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 08:26:42.56 ID:I4+msORD
>>988
どこの教会で、いつ聞いたかわかるといいかもしれないです
990名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 08:37:25.02 ID:iJaX+N1b
ウィーンのミヒャエル教会で9月下旬に聴きました。
991.:2012/12/25(火) 09:11:48.50 ID:AGHbpj/n
The King Shall Come When Morning Dawns
ttp://www.youtube.com/watch?v=MmP-oQDZZKA
だと思ったんだがウィーンだと違うか
992名無しの笛の踊り:2012/12/25(火) 09:16:58.85 ID:iJaX+N1b
>>991
ありがとうございます、出だしはそっくりでこれだ!と思いましたが
続きがちょっと違う感じ。「主の真理(まこと)は 第85番も出だしはそっくり。
でもこの曲も覚えておきます。
993.
ttp://www.youtube.com/watch?v=OLu4guIocqc
これも似てるかもしれないけど、とりあえずその「続き」を書いたほうがいいんじゃないか