このクラシック曲の題名を教えて!40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1340819145/
音階の書き方>>2 関連スレ・まとめサイト>>3-4 頻出曲集>>5-12 その他>>13…あたりに
2名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 13:00:24.53 ID:gFqwjvZL
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www.youtube.com/watch?v=x_7wZCxlbNI
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
3名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 13:01:52.00 ID:gFqwjvZL
★関連スレ★
・クラシック板
のだめカンタービレ 24th Auftakt
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272879372/
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。37曲目♪
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/music/1338289030/
・吹奏楽板
この曲知らない?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1336404120/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・ジャズ板
ジャズ板総合質問スレ 30【テンプレ必読】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1339297948/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1258267410/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・アニソン等
曲名教えてください
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/asong/1256098187/
・広告・CM板
CM板総合質問スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cm/1299409577/
4名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 13:02:33.17 ID:gFqwjvZL
◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
 ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
  http://cmmusic.at.infoseek.sk/
 ・映画に使われたクラシック音楽
  http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm
 ・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
  http://nodamemusic.web.fc2.com/
 ・StarChild:銀河英雄伝説
  http://www.starchild.co.jp/special/ginga/
5名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 13:03:39.94 ID:gFqwjvZL
★頻出曲音源リンク★

◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)
 1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
 2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
 3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.youtube.com/watch?v=tj5pz6wm_iI

 *3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>12あたり。

◆これまでに何度か質問があった曲(1)

 4.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
  http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
 5.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
  http://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
 6.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
 7.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
  (暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
 8.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
  (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
  http://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
 9.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
  (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
6名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 13:04:24.33 ID:gFqwjvZL
◆これまでに何度か質問があった曲(2)
 1.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 2W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
  (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
  http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
 4.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
  (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
 5.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
 6.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
 7.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
  http://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
 8.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
  (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
  http://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
 9.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
  (ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
  http://www.youtube.com/watch?v=NFe8GgLwGkA
7名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 13:24:57.33 ID:MLQyfRbm
レオンハルトは糞!
8名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 17:30:05.36 ID:gFqwjvZL
◆これまでに何度か質問があった曲(3)
 1.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
  (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
 2.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
 3.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Elgar_ainoaisatu.htm
 4.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
  http://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
 5.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
  http://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
 6.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
  「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
  (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
  http://zpo.s5.xrea.com/romejuli21.mid (テーマは1分35秒あたりから)
 7.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
 8.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524
9名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 17:31:28.54 ID:gFqwjvZL
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲

・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
 1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
  http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schumann1.htm
 2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
  http://www.youtube.com/watch?v=-LMkwmnFgEk
・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
 3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中) 
  http://www.youtube.com/watch?v=VnVOB3s10r0
 4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
  http://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
 5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
  http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid
・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
 6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
  http://rusticana.seesaa.net/article/19090458.html
・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
 7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  http://www.midiconcert.com/classics/meister.html
10名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 23:38:08.75 ID:gHUASEWT
◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
 http://www.youtube.com/watch?v=0tYFZc6rU7U

 1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
 2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=gi-P75DYaaQ
 3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
  http://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
 5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
  http://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
 6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
11名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 23:39:26.62 ID:gHUASEWT
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)
 1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
 2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
 3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
  http://momo1949.hobby-web.net/mm/mu_title/trumpet_fukino_kyuujitsu.html
 5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
  http://www.ywatana.jp/honesen/midi/nutcr_2c.mid
 6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
 7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
 8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲
 9.フチーク作曲「剣士の入場」
  http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
12名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 23:40:35.40 ID:gHUASEWT
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲
 1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
  (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
   http://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
 2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
  (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
  http://www.youtube.com/watch?v=42CgKWioTrY
 3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
  (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
   http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「リチャード・クレイダーマンの作品」
 4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
  (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
  http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「”愛”シリーズ」
 5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
  (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
  http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
  http://www.youtube.com/watch?v=dvMa2Rs5xQ8

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲
 7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  http://www.youtube.com/watch?v=lNuzVzFOYZw
 8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI#t=6m55s
13名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 23:41:48.64 ID:gHUASEWT
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ (part21の578さんによるまとめ)
映画
 1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
  http://www.youtube.com/watch?v=rUgtFLaTL5A
 2.「グローリー」(1989年)
  http://www.youtube.com/watch?v=9r72aGkShD4
 3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
  http://www.youtube.com/watch?v=JduAURXtY-k
 4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
  http://www.youtube.com/watch?v=PzOFIpX7hLE
 5.「アヴァロン」(2001年)
  http://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
ゲーム
 6.「ARMORED CORE 4」
  http://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
  http://www.youtube.com/watch?v=yhm8nQcO4gM
アニメ
 7.「天空のエスカフローネ」
  http://www.youtube.com/watch?v=vSlNHi6wgQQ
 8.「DEATH NOTE」
  http://www.youtube.com/watch?v=Xpb73JgRmzU
その他
 9.E.S. posthumus "Pompeii"
  http://www.youtube.com/watch?v=GusLypfx7OQ
 10.Christopher Field "Gothic Power"
  http://www.youtube.com/watch?v=XCo0DmoYTtU
 11.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
  http://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA
14名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 20:05:24.04 ID:0BEacyV2
c'4 f'1 g'4 a'4 c''1 d''4 c''4 ais'1 a'4 g'4 ais'1 d''4 e''4 f''2. c''2. ais'2. a'2. g'2 g'4 a'4 f'4 d'4 g'1

よろしくお願いします。
15名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 09:07:12.44 ID:C1NjlVkr
>>14
多分レハールのワルツ「金と銀」だと思う
むちゃくちゃ良い曲だよね
16名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 17:26:40.74 ID:/qkciq/6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1345620278/484より誘導されました
http://www.youtube.com/watch?v=YLod6Ra6f08
の最後の方で演奏される無伴奏のバイオリンの曲はなんでしょうか?
17名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 17:28:34.11 ID:sUZpoMuT
何分ってはっきり書いてよ
18名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 17:39:16.14 ID:/qkciq/6
31分くらいからです、
って一瞬テロップがでましたね、バッハの無伴奏イ短調だそうです。詳細はしらべられそうです。
大変失礼しました。
19名無しの笛の踊り:2012/12/30(日) 22:40:44.16 ID:S3Uq4oDz
>>15
ありがとうございました!
長い間頭の中で回っていた曲のタイトルが
判って、とても嬉しいです。
20名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 07:36:00.49 ID:8cqRJjkO
お願いします

#ファレミ #ファシラ ラ↑レ#ド レ↓ラ#ファ ソラシ
ラソ#ファ ミ#ファレ #ドレミ ↓ラ↑#ドミ ソ#ファミ
21.:2012/12/31(月) 11:21:15.72 ID:XrpbsYKz
バッハ カンタータ第147番 「心と口と行いと命もて」 BWV147
第6曲と第10曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=XLElL_JJxuA
16:29と28:08

いわゆる「主よ、人の望みの喜びよ」
22名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 11:29:00.47 ID:7p61upmb
おれもそれかと思ったんだが微妙に違うので自重した
23名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 19:16:13.58 ID:8cqRJjkO
>>21
そのタイトルで合っていました
ありがとうございます

>>22
曲自体うろ覚えで
そのうえ慣れないソフトを使ってテキスト化したためキーも音階も外れておりました
失礼しました
24名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 22:50:38.58 ID:3AsAmbZ8
d'8 b'4. b'16 c''16 b'4 r8 d'8 b'4. b'16 c''16 b'4 r8 d'8 b'4 (b'8 c''8 d''8) d''8 c''8 c''8 b'8 b'2

ヴァイオリンの曲です。
ト長調、4拍子か2拍子、テンポは速めです。
最初の音は4拍目(2拍目?)の裏拍で、2音目が1拍目です。
()内は3連符です。

よろしくお願いします。
25.:2012/12/31(月) 23:15:11.28 ID:XrpbsYKz
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=XuNNdHkNtso
18:41
2624:2013/01/01(火) 00:07:19.17 ID:YU1GHj8d
>>25
ありがとうございます!
助かりました。
27名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 09:11:53.81 ID:/DKkvIYj
28名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 09:50:48.32 ID:/BoWlOmo
なんとなくJ研という単語を思い出した・・
29名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 18:03:54.51 ID:aEUle7A7
質問が来る前に答えておく。

「芸能人格付けチェック」の中で使われている曲
g'4 c''4 g'4 c''4 d''4 e''4 d''8 e''8 c''4 d''8 e''8 f''4 e''4 d''4 c''4 b'4 a'8 b'8 g'4 g'4 c''4 g'4 c''4 d''4 e''4 d''8 e''8 c''4 d''8 e''8 f''8 e''8 d''8 c''8 d''4. c''8 c''4

原題(仏語):「Le Retour des Mousquetaires」
英語題:「The Return of the Musketeers」 
邦題:「新・三銃士」  のサントラ13曲目
曲名:King Returns  
1989年にイギリスで公開された映画(日本ではビデオ発売のみ)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm16643630
30名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 21:44:49.80 ID:2cZUaEd/
お願いします

映画などでも結構使われているピアノ曲、
今日の相棒の冒頭でも流れました

ラーーーーーーーーーーーソラソラソラソラソラソラ(←トリル?)ソファソラ〜レ〜
で始まるニ短調の曲の曲名を教えてください。よろしくお願いします。
31名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 21:58:57.14 ID:meU9toeD
ドドーーーラソシラファーーーーーー
ドドーーーラソシラミーーソーーーファレー


シのみが♭です
ドの次は下降します

中間部がこんな感じのメロディーなのですが
どなたかわかりませんか?
32.:2013/01/01(火) 22:11:34.26 ID:k4ncyGss
>>30
>>6の5
33名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 04:58:17.98 ID:1zetNO+P
>>32
スレをよく読まずに書き込んでしまったのにありがとうございました。
34名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 17:01:01.44 ID:qPrbGyoE
この動画の33秒あたりから流れる曲のタイトルを教えてください。
動画の内容は「笑ってはいけない 温泉宿1泊2日の旅in湯河原」です。
http://www.youtube.com/watch?v=a-y62fO3Z8A
35名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 17:02:59.13 ID:7Oh8/Ilj
>>34
ベートーヴェン
交響曲第9番「合唱付き」の2楽章冒頭
36名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 17:13:15.48 ID:qPrbGyoE
>>35
速さに感動したw
ありがとう!
37名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 17:24:22.50 ID:L1liIXbh
バイオリンの音合わせで弾いている曲です
ここから1分10秒位までです、音合わせなのでアレンジしてるかもしれませんが
よろしくお願いします

http://www.youtube.com/watch?v=LLM2XOXHbqQ&list=PL5321135DB2AD31FF#t=51s
38名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 17:35:33.12 ID:8QojbQ5Z
すいません、伺いたいのですが

iDVDでメニュー画面を作る際にテンプレートで入っているクラシックの曲名を知りたいのです。

茶色っぽいカラーで写真が横にスライドしていくテンプレートの中に流れるバイオリンのメロディーで
『ラーラーラーララーラーラーラーラー…』
という曲を知りたいのです。
わかるかたいらっしゃいませんか?
39名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 22:29:33.61 ID:8wnTsKeu
シンフォニーの一節です。
6/8
休ミミ ミーー|休ミミ ミーー|休 ミ↑ファ ↑ソ↓ファ↓ミ | ↓レ↓ド↑レ ↑ミ↑ファ↑ソ | レ、

頻繁に聴いていたにも関わらずメロディーと曲名とがつながらなくなってしまいました。ブラームス・シベリウスあたりかとは思うのですが。
よろしくお願いいたします。
40名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 22:38:00.20 ID:ey+gxUUo
>>39
その音程を>>1のMusipediaに入力して[Search Musipedia]をポチッとすると
第一候補としてブラームスの交響曲第1番第3楽章が提示されますが
41名無しの笛の踊り:2013/01/02(水) 23:49:22.94 ID:ZlHPvGc6
うん、たぶんそれだね。
42名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 00:43:30.54 ID:65L1KXPn
>>38
「フォーエバー」のこと?
だったら、
ベートーヴェンピアノソナタ第8番「悲愴」の第2楽章
http://www.youtube.com/watch?v=bE2Zok2eL1Q
を弦楽四重奏に編曲したやつ。

それじゃないやつだったら、テーマには名前がついてるんだから名前で言ってくれ。
43名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 13:44:13.95 ID:PLMgGKJD
教えてください。

ttp://up4.ko.gs/src/koupf2677.mp3

20年ぐらい前にNHK-FMで録音しました。
詳細は全く不明で、録音状態も良くありません。

大好きな一曲なので、
曲名をご存じの方、教えてください。
44.:2013/01/03(木) 14:53:05.81 ID:J5TSmbEL
ジュリアーニ ギター協奏曲第3番ヘ長調
ttp://www.youtube.com/watch?v=FKIrNY5R2m8
45名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 18:20:41.64 ID:PLMgGKJD
>>44
すごい!まさにこれです!
20年近くの謎だったものがスッキリして感激です!

本当にありがとうございました!
46名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 20:10:20.30 ID:0b5Gi7CH
ジャンジャンジャンジャン繰り返し
シーファソーシシーファソーシシーシシラシレー
レーラシードレーラシードレーレレドレファー
短調のピアノ曲なんですがよろしくお願いします
47名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 20:54:50.32 ID:OwyPStNX
 http://www.youtube.com/watch?v=oPI9e50fIJU
この流れてるクラッシックの曲名教えてください
48名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 21:18:27.84 ID:qwEQnUTA
>>47
http://www.youtube.com/watch?v=thQWqRDZj7E
いわゆる「G線上のアリア」
49名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 21:25:36.13 ID:OwyPStNX
>>48
ありがとうございます
50名無しの笛の踊り:2013/01/03(木) 21:43:51.47 ID:aQ0UU3vG
>46
ショパン ピアノ ソナタ 第3番 変ロ短調 作品58 第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=qcxlk3bd0yE
51名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 06:08:48.35 ID:Nv+Aqbnq
>>50
変ロ短調ではなく、ロ短調。ちなみに変ロ短調は二番のソナタ。
5250:2013/01/04(金) 13:42:32.39 ID:9YOY4HRu
ほんとだ。リンク先のタイトルをそのままコピペしてしまった。
53名無しの笛の踊り:2013/01/04(金) 15:14:22.03 ID:bjE0REhi
>>50
ありがとうございます
スッキリしました
54名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 02:16:40.78 ID:VepquNmP
スレ違いかもしれませんが、他に適当なスレが見つからなかったので
質問させて下さい。

http://www.wandawan.com/product/pen_pouch/index.html

このウナギイヌのポーチの譜面は何の曲でしょうか?
よろしくお願いします。
55名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 03:43:46.05 ID:p2YPoeVu
>>54
コードネーム書いてあるしonコードだったり分数コードだったりするし
クラシックじゃない気がする。
56.:2013/01/05(土) 07:11:09.44 ID:0ARHP3L7
57名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 17:55:25.04 ID:4Xwvebpq
https://www.youtube.com/watch?v=S1TFWysp9Kw
イントロで使われているピアノの題名を教えてください
58名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 18:03:54.40 ID:gq3e1yn1
>>57
グリーグ ピアノ協奏曲イ短調 第一楽章
http://www.youtube.com/watch?v=Ws2EBk4ULiU
59名無しの笛の踊り:2013/01/05(土) 18:32:11.71 ID:4Xwvebpq
>>58
ありがとうございます。覚えておきます
6054:2013/01/06(日) 01:02:42.91 ID:+7/0/Q52
>>55,56
ありがとうございました。
61名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 21:14:11.20 ID:xnS0LllO
おそらくクラシックだと思うのですが

チャーラッチャッチャッチャーラッチャッ
チャーチャラチャラチャーラーチャーラッチャー
チャーラッチャッチャッチャーラッチャッ
チャーチャラチャラチャーラッチャー
チャーラッチャッチャッチャーラッチャッチャッ
チャーラーチャーラーチャーラーチャーラー

以前クロネコファミリーコンサートのCMで流れていました
曲名がわかる方いましたら教えてください
62名無しの笛の踊り:2013/01/07(月) 23:10:26.79 ID:tmXDUu98
どなたか題名を教えてください。ピアノの曲です。

ソーソーソラシレー レーレドシラー ラーラシドミーレー

スマホのアプリ等でこのまま弾けばメロディになるのですが
どうしても曲名がわかりません。
63名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 09:33:40.50 ID:BHM1WzJw
>>61
ベートーベンの方の「トルコ行進曲」かな?
64名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 13:37:06.81 ID:c+fDFrHe
リズムって大事なんだな
65名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 13:38:19.94 ID:V89903mY
拍子またいで次の行に来てるのか
6661:2013/01/08(火) 17:48:38.42 ID:kDMrctxK
>>63
ありがとうございました!
これでグッスリ眠れます
67名無しの笛の踊り:2013/01/10(木) 23:33:15.55 ID:3D6uyMUE
ご存じの方教えてください。
ピアノ曲、私が知っている位だからたぶん結構有名。
三拍子、左手はブンチャッチャな感じ。

e'2 e'4 r4 f'8 e'8 g'8 f'8 e'8 c''8 gis'8 b'8 a'8 f'8 e'4 r4 d'4 c'2 c'4 r4 cis'8 e'8 d'8 b'8 a'8 g'4 e'8 dis'8 e'8 f'8 fis'8 a'8 g'4 f'8 e'8 d'2 d'4 r8 f'8 d'8

Musipediaでリズムがつんのめって再生されるようなので、
わかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。
68名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 19:48:02.07 ID:piyZb/Q6
札幌で演奏予定のオーケストラのCMで聞いた…気がした曲なんです。
かなり重厚なイメージがあります。
多分覚えてるのが主題部分だと思うんですが…

c''4 r4 g'4 g'4 a'4 g'4 e'4 g'4 c''4 r4 g'4 g'4 a'4 g'4 e'4 g'4 c''4


余計かもしれませんが、雰囲気からソビエトとかチェコとかの作曲家の感じがしました。
それなりに調べてみたのですが、それらしきものはありませんでした…
曲名わかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
69名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 20:37:26.39 ID:Bif2lt0/
>>68
自信ないけど、
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番〜第1楽章のこの部分とか?
http://www.youtube.com/watch?v=G-4vwehgPUU#t=7m04s
70名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 20:38:57.59 ID:Bif2lt0/

うまくリンクしてないみたい。動画の7:04〜ね。
71名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 20:42:47.67 ID:piyZb/Q6
>>69-70
これです!!
上手くリンクできてます。
ありがとうございました!!
72名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 22:03:35.07 ID:JNhMzAi6
この動画に使われているのは何でしょうか?
オバマ大統領が出てくる後半で、多分曲が変わっていると思います。
前半の曲と後半の曲できたら両方共お願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=fyMxpRkaO4Q
73名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 23:09:20.75 ID:y99jubjx
とてもクラシックとは思えない
74名無しの笛の踊り:2013/01/12(土) 23:15:04.61 ID:38xu2PV6
>>72
ゲーム音楽っぽいな。
75名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 08:16:25.11 ID:5xABM9yh
>>73,74
ありがとう御座いました。
了解です。
76名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 12:45:26.94 ID:+fzz7fib
http://www.youtube.com/watch?v=t8-ReGmC2h8
この動画で0:31〜から流れている曲を探しています。
クラシックだと思うのですがもし少しでもご存知の方いましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
77.:2013/01/13(日) 13:20:11.12 ID:R+FFkM9t
ヴィヴァルディ 「スターバト・マーテル」 RV621
第8曲 "Fac ut ardeat"
ttp://www.youtube.com/watch?v=dn0w0ox72h8
78名無しの笛の踊り:2013/01/13(日) 14:27:53.30 ID:+fzz7fib
>>77
こんなにも早く教えてくださり
有り難うございます。
79.:2013/01/14(月) 20:22:55.69 ID:d17Fj4qs
>>72 今更だが
映画「男たちの大和」
ttp://www.youtube.com/watch?v=i3wGOeH2ZFo

映画「ザ・ロック」のパクリっぽい
ttp://www.youtube.com/watch?v=wppq0da1Bjc
1:29とか
80名無しの笛の踊り:2013/01/14(月) 22:57:23.41 ID:b3fCFFxL
>>62
これ分かる方いらっしゃいませんか。
81名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 00:34:30.15 ID:eeWmUO7J
http://www.youtube.com/watch?v=hcf-0IpmJqw

1:01:36ころから流れている曲をご存知な人いらっしゃいませんか
82名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 00:49:07.24 ID:EssJMmCV
>>81
オリジナル曲だと思う
他でも聴いたことあるの?
83名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 01:02:15.99 ID:4WELObxW
>>81
服部克久「自由の大地」
http://www.youtube.com/watch?v=60ex7cuRcnc

クラシックじゃないけど

>>82
おいおい、有名だろ
84名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 01:11:03.78 ID:EssJMmCV
>>83
失礼しました
85名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 01:28:05.78 ID:Bu8ALw0x
どっちが先かというと
北斗の拳のユリアのテーマの方が先
86名無しの笛の踊り:2013/01/16(水) 01:32:49.78 ID:eeWmUO7J
>>83
板ち気味でしたけどありがとうございます
87名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 15:50:57.74 ID:t2In++ye
シーシーシ/シーソー /ラーソファ♯ミレ/ソーシーラーラ♯

この曲名分かる方お願いします。
1小節ごとに G→Em→C みたいな感じです。
88.:2013/01/18(金) 16:25:44.32 ID:fudssqx9
シューベルト 即興曲第3番変ト長調 op.90-3
ttp://www.youtube.com/watch?v=KkqDEh-fXVI
89名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 20:43:04.72 ID:+wxeICqL
タイトルをお教え頂けますか?

ttp://e.mjmj.be/26fSnKtIc0/

我が家のエコキュートのメロディーです。
よろしくお願い致します。
90名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 20:46:39.47 ID:3lPX9PIv
ボッケリーニのメヌエット - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=xV41xsO1Ug4
91名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 20:48:02.49 ID:/fghSz+n
>>89
ボッケリーニのメヌエット
92名無しの笛の踊り:2013/01/18(金) 20:55:41.31 ID:+wxeICqL
>>90-91
ありがとうございました!長年の疑問が解消されました。
9387:2013/01/19(土) 00:46:24.37 ID:MCpplmxB
>>88
この曲です。ありがとうございました!
94名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 17:49:50.59 ID:yVx/YAiW
はじめまして。クラシックではないのですが、
こちらは人も多く、エスハーが多数存在すると聞いて質問します。
ちなみに他板では20日立っても回答が得られませんでした。
この曲の題名教えてください
ちゃららちゃVーらららVちゃら〜ら〜
ド♭ミファソVファソファ♭ミVド♭ミっ♭ミ〜
ドミファソからの歌詞は「○○○○る、○○の、○○っ○〜」 って感じです。
お願いします。
95名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 17:51:55.08 ID:u7b+3zqR
板違い宣言しながら始まる質問も珍しいな
96名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 18:35:57.87 ID:+x6B2T1c
EsHが多数存在って何かと思った
97名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 20:03:55.20 ID:dEVDO7nn
Esは多いな
98名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 20:40:50.46 ID:JPcPJGSB
どこの板で質問したんだよ
99名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 20:52:52.65 ID:STSBx3qK
10094:2013/01/19(土) 22:30:14.50 ID:yVx/YAiW
>>95さん
クラ板住民の能力がずば抜けているから、質問しました。
>>96>>97
すみませんが、エスハーではなくてエスパーです。ブラームスのハンガリーのコピペが有名です。
>>98
合唱板です。
>>99
クラ板の方が勢い早いので、24時間待って回答が得られぬなら、そちらへ移動します。
101名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 00:07:38.16 ID:7OrTUePA
>>100
>>99の勧める通り、邦楽版がいいと思う。
確かにエスパーも多いスレだが、>>94はおそらく
昭和40年代くらいの歌謡曲の終わりに出てきそうな
かなり古い感じのフレーズに聞こえる。
あるいは昔からやってるTVCMの音楽とか。

最初が合唱板というのもあれだが、次がクラ板って、
訊き方があまりに遠回りすぎやしないか?
どっちにも引っ掛からなさそうだが。
102名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 08:59:30.25 ID:+sRf/+LR
ハンガリー舞曲のコピペは住人のESP能力より
質問者の記憶力と表現力の高さをほめるべきでは
103名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 09:05:53.23 ID:jUOUZJV1
だね。擬音表現の見事さに感心する事が結構ある
10494:2013/01/20(日) 17:53:34.86 ID:D0lV0iwp
よしきた、邦楽板へ移動します。
お力になれなくてごめんなさい。
105名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 17:54:26.32 ID:+sRf/+LR
二行目の意味が分からない
106名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 18:35:29.47 ID:xXEhtlyt
嫌味なんじゃね
107名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 18:43:37.98 ID:9IwWIE88
ひどいな。
108名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 19:08:02.89 ID:Pbe5tYKe
なんか不思議な質問者だったなw
109名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 19:09:52.10 ID:HZkNlTzI
>>94,104
やっと思い出したが、もう見てないか?
パフィーの「愛のしるし」だろ?
http://www.youtube.com/watch?v=3VWkmisiwIA#t=0m13s

♪ここちよい あいの しるっし〜 だ!
110名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 19:17:11.15 ID:+sRf/+LR
わあすげえGJ
11194:2013/01/20(日) 21:21:16.19 ID:D0lV0iwp
>>109
うわぁ〜Puffyなんて思いもしませんでした!
私はその世代ではないのに、どこで聞いたのか頭が離れなかったのです。
やはりクラ板が、天才の巣窟ですね。いま私はとても感動しています。
お世話になりました。
112名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 21:42:35.82 ID:rhCNCItx
>>109
懐かしいな
初期のギターマニアの星1個はいつもこの曲だったw

思わず言いたくなった

スレチスマソ
113名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 22:12:01.06 ID:FfH3S3bL
ギターマニア?
114名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 22:36:15.21 ID:rhCNCItx
すまん「ギターフリークス」の間違いだった

これ以上はスレチひっぱりません

スレ汚しすまん
115名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 09:19:35.63 ID:146Tbxr5
まぁヒット曲だから・・てか分からん板ってどういう年齢層なんだヨ
116名無しの笛の踊り:2013/01/21(月) 13:20:08.92 ID:oAFnHPTj
いい年こいてそんなもんが社会常識だと思い込む社会
ほんとに駄目な時代だったんだな
117名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 04:20:51.90 ID:0JYHTsDn
すみません。かなり有名な音楽でいろんなとこで
聞く音楽なんですが、題名教えてください><

オーケストラのたぶんト短調で
チャン! チャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャチャン! チャン! チャン! 
チャータラララーラ タン タン!(ドコドンドンドンドン) チャータララーラ タン タン!

最初の和音の後、チャチャチャチャのところは階段上に下がっていく感じです。
118名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 09:20:55.79 ID:PFWFei1E
ト短調まで言えるのにドレミが書けんてどういうこと
119名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 17:23:24.29 ID:nru1NYNs
擬音原理主義なんでしょ
120名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 19:45:13.22 ID:oEEmWeCq
>>117
その「いろんなとこ」の例を書いてくれ。
121名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 21:18:16.58 ID:d44yDyAT
>>8の2かな、と思ったが違うようだ
122名無しの笛の踊り:2013/01/23(水) 23:56:00.03 ID:1GUWH/om
なんでト短調だと思ったんだろ。
123名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 00:05:14.17 ID:Ns/NIq9W
階段上に下がっていく…?
124名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 01:19:38.58 ID:4LvG2o7w
>>117
レクイエム(ヴェルディ)
125名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 04:40:36.97 ID:c2SzhgM7
すみません
ttp://www.youtube.com/watch?v=690NvwbZL8c
0:07 から流れるピアノ曲は何でしょうか?
126.:2013/01/24(木) 05:56:47.18 ID:1SMUVy9Y
127名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 06:47:11.51 ID:c2SzhgM7
有難うございます!
クラシックじゃなかったのですね
すみませんでした
128117:2013/01/24(木) 08:58:50.55 ID:7Ihs1FgW
いろいろありがとうございます。

ミとシはフラットです。
ソ・・レ ミドレ↓シ ↑ド↓ラシソ ラファ#ソラ シ・・・ソ・・・そ・・・ファ#・・・

ソーーシ↑レソーーシラ・↑ド・・・・・
ラーードファ#ラーー↑ド↓シ・↑レ・・・・・

みたいな曲です。
129名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 19:30:25.35 ID:3vOJ9wqh
以下の曲が何かわかればお教え下さい。

オケをバックにコーラスが歌っていて邪悪なイメージ。
バラエティ番組時々聞く。
もしかすると元は何かのサントラ…?

音は、違ってるかもしれませんが、

AEDisH AEDisH A【H】【C】【H】 GFG

一音一音ゆっくり踏みしめるようなゆっくりとしたテンポ。四拍子。
【】が付いている音は始めのAより高い音、残りはA以下の音です。

お願い致します。
130名無しの笛の踊り:2013/01/24(木) 21:19:14.10 ID:KYv8xj4i
>>1のmusipediaでならせるように書きなおしてよ
131129:2013/01/25(金) 09:16:44.85 ID:ZbmCSWPJ
すみません、ドレミファで書いた方が良かったんですね。
書き直します。

ラーミーレ♯ー↓シー|↑ラーミーレ♯ー↓シー|
↑ラー↑シー↑ドーシー|↓ソーファーソーーー

この形が二回繰り返されたかもしれません。
132名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 09:19:56.51 ID:ZV6uG+D8
>>131
ttp://meertens.musipedia.org/melody_search.0.html

これ使って書きなおしてよ
133名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 09:54:01.33 ID:/fTBphpc
無視したんだからmusipediaで書き直す気は無いんだろう
134名無しの笛の踊り:2013/01/25(金) 19:24:43.37 ID:BZ6z6dNu
>>129自身が書いてるように、サントラっぽいけどな
135名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 12:24:14.63 ID:wq2x8F6r
自分音感なくて脳内で音にできないから>>131みたいな感じの投稿はパスしてる・・・
動画リンクかmusipediaが簡単でありがたいなぁ
136名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 13:56:40.09 ID:JfjMtmkv
質問者に手間を強いるようなこと書いちゃいかん。
ドレミだけで分かる解答者もたくさんいるから大丈夫。

つーか、>>135
http://hahaha.mints.ne.jp/desktop.html
とかを導入した方が話が早いと思うが。
137名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 13:58:55.22 ID:BSGj0RIs
悪いけどおれもAだのBだのとわかりにくい質問は読む気もせん

どうしても教えて欲しいなら質問する側は答えようとする側の立場を
それなりに考えて投稿するべきだと思うがな

なんで教える側が変なソフトをDLしなきゃなんないんだよ
それはむしろ質問する側がやることだ
138名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 14:08:58.80 ID:H4IpbChq
質問を見る人がわかりやすいようにするのって、回答もらいやすくするためじゃん。
多くの人がわかるような書き方した方が回答もらいやすくなるし、それで得するのは質問者。
わからない人はわからなくていいってのならそれでいいと思う。強要はしない。
139名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 14:12:50.33 ID:mvK/t9H6
読む気しないならスルーしといていいよ。
140名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 14:16:21.08 ID:wq2x8F6r
悪い悪いグチっぽくなってしまった
鍵盤で音出すならmusipediaのページでも出来るから・・・
ドレミと書く方が早くて質問しやすいのなら仕方ないよね
musipediaなら実質マウス操作だけで作れちゃうしこっちのが簡単なのかと思ってた
141名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 14:30:46.37 ID:47/Cxmr0
俺はドレミ(できれば移動ドで)が一番わかりやすい
musipediaは面倒くさくて使う気がせん
142名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 15:10:24.75 ID:VJDQMSuG
musipediaはあの変な音を出すより検索する方が主だからねえ
検索でも使いやすいとも思えないが
143名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 19:04:55.35 ID:VcaInocq
144名無しの笛の踊り:2013/01/26(土) 20:11:57.31 ID:LEhDs4Zd
>>143
プレトリウスの「テルプシコーレ舞曲集」から「ヴォルト第1番(243番、4声)」。
http://www.youtube.com/watch?v=OdkBMKw9WuU

と↓のブログに書いてあった。
ttp://8055.at.webry.info/201207/article_1.html
145名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 00:41:52.27 ID:0laZM03r
ありがとうございます
先にちゃんとググった方が良かったですね
146名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 11:24:51.48 ID:c2cYr+wW
たぶんみんな聞いたことのある曲ですが題名が知りたいです
教会で流れていそうな感じで、明るくて可愛い曲です

タラ↑ラ タラ↑ラ タラ↑ララ↑ララ↓・・・
ちょっとずつ音が上がっていきます

曖昧にしか覚えてなくて説明も下手ですがどなたかお願いします
147名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 11:26:53.64 ID:c2cYr+wW
>>146です
追加で、たぶん3拍子の曲です
148.:2013/01/27(日) 11:30:21.79 ID:k/wC5nfk
>>21っぽい
149名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 14:23:33.97 ID:c2cYr+wW
有難うございます!
すっきりしました
150名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 17:47:11.60 ID:xljLQMLa
整骨院のBGMで聞こえてます。 ト長調だと思います、モチーフが
ドーーシドーレーミーーファミレド、シーーシドーレードーーシド
これをくり返してます。ただの電子音楽ならそれでイイですが、元になるクラシックとか
があったら、知りたいです。
151名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 19:37:30.00 ID:oGuWSkun
なんか単発質問すれたてたバカがいるようだが

あれリストだろ
152名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 20:04:29.86 ID:oGuWSkun
間違い
ブラームスだろ
153名無しの笛の踊り:2013/01/27(日) 20:52:39.57 ID:lb7VK4zq
ハンガリー舞曲か?
154名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 20:58:32.31 ID:zVNYycH9
すみません、クラシックじゃないかもしれないんですけど、
www.youtube.com/watch?v=23a-APFtSt0
このサントラ曲の最初の10秒くらいのところに似てる曲ないですか?
どうしてもどこかで聞いたような気がするんですが曲がわからなくて。
それ以外のことがわからないです、すみません。
155名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 21:07:28.79 ID:koZhLedX
元ちとせの「語り継ぐこと」しか出てこん
156.:2013/01/28(月) 21:17:37.85 ID:Rb3iZVSM
無理矢理で「ピーターと狼」
ttp://www.youtube.com/watch?v=ydOO91xQBH4
157名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 21:22:43.14 ID:kiFiT9aQ
>>154
マクダウェルの「野バラに寄せて」が思い浮かんだ
http://youtu.be/ff8pSNhJRdg
158名無しの笛の踊り:2013/01/28(月) 21:47:04.32 ID:c4OTeZBT
>>154
垣根の垣根の曲がり角〜
しか思い浮かばん
159名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 01:15:25.65 ID:jhCg9Yp/
>>156
あ!それかもしれないです。めちゃくちゃ懐かしい気がします。
よくわかりましたね、思ったより似てなかったのに...
とにかくありがとうございます!
160名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 01:32:44.09 ID:xoo6rApi
「思ったより」ではなく
161名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 17:53:02.46 ID:ji55PZC5
恐らく交響曲です
ドーミーソーファミレドレドー
お願いします
162名無しの笛の踊り:2013/01/30(水) 17:57:19.66 ID:IEobofGS
Beethoven Symphony No.5 mov.4 ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」 第四楽章 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=SRkmL-Q0eFU
163名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 03:29:13.61 ID:YUVeSEBJ
up2.cache.kouploader.jp/koups3695.mp3
こんな感じの出だしです。よろしくおねがいします。
164名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 03:31:53.98 ID:mwbB8sMi
>>163
ドビュッシーの「月の光」
http://www.youtube.com/watch?v=T2kuktFW8s4
165名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 03:45:57.30 ID:kKCFFADV
>>162
ありがとうございます
暇があればクラシック流してるんですけどやっぱり流し聴きじゃ覚えられないですね
166名無しの笛の踊り:2013/02/02(土) 03:59:44.24 ID:YUVeSEBJ
>>164
これですー!ありがとうございます!
167名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 21:33:17.41 ID:culvvfPe
g'2 r4 r8 d''2 r4 c''2 r4 r8 r8 r8 c'8 d'8 fis'8 ais'8 a'8 g'2

やけに休符が多いですが、伸ばす譜面を書けず
実際には休符ではなくて音を伸ばしています。
どうしようもなく滅茶苦茶な書き方ではありますが、イメージだけでも掴めましたら、どうぞよろしくお願いします。
168名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 21:40:07.18 ID:mGQk+gii
>>167
ショパンのバラード第1番?
169名無しの笛の踊り:2013/02/03(日) 21:53:50.49 ID:culvvfPe
>>168
それでした!!
どうもありがとうございます!!
170150:2013/02/04(月) 02:19:25.14 ID:+pA45cwL
クラシックでもポップスでもなく、高周波治療器の作動音でした。お騒がせしました。
171名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 10:39:28.13 ID:To29o8FT
ドレミファインバータみたいなもん?
172名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 10:44:11.61 ID:+x/GD8wq
だとしても元ネタがある可能性はあるんでないか
173名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 21:57:35.75 ID:8xkZj2AI
もうよいではないか
174名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 10:07:24.15 ID:RyP1SRTD
f''2 g''4 e''4 c''4 g'4 a'4 r4 d'4 f'4 g'4 a'2 c''4 b'4 a'4 g'4 a'4 r4 a'4 d''4 e''4 f''4 d''4 a'4 e''4 r4 d''4 c''4 d''4 a'4 f'4 c''4

確かNHKでドイツの風景番組の時に流れていた曲です。荘厳な感じの曲でした。
うろ覚えですがよろしくお願いします。
175名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 15:56:35.11 ID:vSXBHJhX
b'4 a'4 g'4 fis'4 e'4 e'4 c''4 b'4 a'4 g'4 fis'4 fis'4 d''2
ト長調4分の3拍子(たぶんメヌエット)で、ピアノとヴァイオリン、ビオラ、
チェロです(もしかしたらピアノ+弦楽四重奏かもしれません)。
このメロディを弦が弾き、ピアノのアルペジオが絡みます。
古典派から初期ロマン派の曲ではないかと思います。
ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー「あやつり糸の世界」(1973)の
一場面で流れます。どなたかご存知のかたいらしたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
176名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 22:38:50.41 ID:SCmtk7Fs
はじめまして、クラシック初心者です。近くのマンションから聞こえたメロディーです。
じゃん!たらたらたらたん↓!たらたらたらたん↓!たらたらたらたん↓たん↑たん↑たん↑!
(4度上がり同じ音型)じゃん!たらたらたらたん!たらたらたらたん!たらたらたらたんたんたんたん!
・ピアノ曲です
・2拍子系で明るい
・ベートーベンかツェルニーっぽい
お願いします。
177名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 00:28:23.32 ID:cMTEPfow
クラシックでピアノ曲です。
イメージはメンデルスゾーンやチャイコフスキー系。
4拍子で短調。右手がメロディー。曲の最初は、右手が軽く跳ねるような感じで左手が16分音符の流れるような伴奏。
曲の盛り上がり部分は多分フォルテで、ミファミシドラソファ、ミファミシドラソファ(全部8分音符)です。
難易度はCくらい。曲集の中の1曲なイメージ。

ピアノやっていた知人に鼻歌で聞いてみましたが、知らない曲だから有名曲ではないんじゃないかと言われました。お願いします!
178.:2013/02/08(金) 01:32:58.02 ID:Lt6UhE2L
>>177
シューマン アラベスク ハ長調 op.18
ttp://www.youtube.com/watch?v=KyJrxS82C4g
0:53
179177:2013/02/08(金) 01:39:33.64 ID:cMTEPfow
>>178
これだー!ありがとうございました!
長調だったかw耳やばいな。
180名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 11:00:38.15 ID:5vYAZanJ
お願いします。
b''2 ais''4 ais''4 a''4 g''2 g''4 fis''4 fis''4 g''4 g''2 gis''4 g''2 gis''4 g''2 fis''4 f''4 e''2 ais''4 b''2
賛美歌か、ヘンデルのような曲の最後の部分で
ボーイソプラノかカウンターテノールのような高い声の独唱です
どうぞよろしくお願いします
181名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 15:10:29.93 ID:6Ai9d6k4
ソソソーファミレードレミド↓ソ ソーラーソードーシー↑ラーソー

ボーイソプラノの外国人の男の子(ウィーン少年合唱団みたいな)が
10年以上前にCMで歌っていました。
BGMhじゃなくて、水辺みたいなところで、男の子が画面に登場して歌っている。
うろ覚えですが車か家電製品のCMだったかと思います。
ドイツ語っぽい。
ブラームスかシューマンかメンデルスゾーンかと探しましたがそれらしいものは出てこず。
ブラームスの日曜日とかそういう民謡調?の平和な感じの、たぶんハ長調の歌曲。
よろしくお願いします。
182名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 15:59:48.97 ID:56a5hGP+
>>181
あったなーそれ!少年が池か湖の水面に立って歌ってるように見えるCM
合成じゃなく何かの仕掛けでそう見えるようにしてたんだろうけど
ようつべ探せばあるんでない?誰でも知ってるような超有名路線の曲じゃ
なかったと思う。自動車のCMかな?忘れてしまったが
183名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 17:36:33.28 ID:j1hh6cXQ
下手な説明で申し訳ありませんが、分かる方、よろしくお願い致します。

おそらくピアノソナタ。
メロディーは「ロンドン橋渡ろー渡ろー渡ろー」に似ている(草競馬ではない)。

学校の音楽の時間に鑑賞した記憶があります。
ベートーベンかなと思い、有名なピアノソナタを色々聴いてみましたが、見つかりませんでした。
よろしくお願い致します。
184名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 18:45:06.93 ID:nNix4wrJ
>>181
曲名分からんので申し訳ないが、CMはダイハツのシャレードかと
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227093762
リンク先のニコ動だと5:22位〜
http://car-cm.jp/daihatsu/charade.htm
だと1993年のやつ
185名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 18:48:11.89 ID:5vYAZanJ
180ですが音が全然違っていましたのでやり直しました
c''2 b'4 b'4 a'4 g'2 g'4 fis'4 fis'4 g'4 g'2 a'4 g'2 f'4 e'4 d'2 b'4 c''2
どうぞお願いいたします
186名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 19:21:20.52 ID:VipqYCU7
>>185
うーんオンブラマイフ?
187名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 19:34:09.80 ID:u8RIASZw
188名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 19:54:42.94 ID:5vYAZanJ
>>186
あああ。。。これです。。。
女性のソプラノだったのですね。。。なんで男性の声だと思い込んでいたのか?です
ありがとうございました
189名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 20:58:42.21 ID:MbMeSV/E
>>183
「ロンドン橋落ちた」じゃなくて?
190:2013/02/08(金) 21:47:04.64 ID:ZuL/8Vzc
>>183
作曲家忘れたけど
軍隊マーチ?
191名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 21:55:30.72 ID:BzcxTYi9
>>189
「ロンドン橋渡ろう」の訳詩もマイナーながらあるらしい
192名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 17:13:32.43 ID:eA4JsrqU
これの 2:27〜 って何でしたっけ? 聞いたことがあるのだが、思い出せない・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=4iEIxFJhxSg
193名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 21:02:17.96 ID:Sbc1cMIS
何となくウォルトンっぽいねえ
194名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 21:47:46.07 ID:eA4JsrqU
195名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 23:23:57.30 ID:x+ak61JO
女性が弾いているクラシックの曲名わかる方いらっしゃいますか?
わかる方がいましたら曲の題名を教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
http://www.youtube.com/watch?v=gKEx3nOvo3w
196名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 23:27:42.43 ID:hMFG3KGM
ピアノ安達朋博 ショパン ノクターン第2番 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=7HDgrz5Z_ms
197176:2013/02/09(土) 23:56:38.14 ID:FXRmC10x
説明が足りなかったのかも。
じゃん(T度の和音)!
たらたらたらたん(ジグザグで下降)たらたらたらたんたんたらたらたらたん
たんたんたんたん(元気に上がる)
テンポは、たらたら=100くらいです。
198名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 00:00:33.70 ID:VZcrOmnn
4度上がりとかI度の和音とかたらたら=100とか言えるくらいなら、
ジグザグでたらたらたらとかでなく、musipediaやドレミで音階書いてくれた方が
回答もらえる確率が高まると思う
199名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 00:02:27.25 ID:+Vf/+c56
つかめんどくさいから鼻歌アップしろ
200名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 00:47:03.18 ID:L3sSp65M
うんぴ行進曲だろ
201名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 00:52:39.45 ID:62xdkLNe
ていうかmusipediaに入力してボタン押せば答え出るだろw
202名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 01:00:43.86 ID:47XqiShO
「はじめまして!」で始まる質問は釣りと認識
203名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 02:55:00.72 ID:H4uER5HS
ホタルノヒカリのcmとか色んな番組で使われていま
204名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 03:02:17.08 ID:H4uER5HS
↑すいません、ミスです

3拍子でファーファー/ドラソ/ファーファー/ドラソ/ファーファ/ミレド/シー/レミファ/ソー…
と続く曲で華やかな感じです
綾瀬はるかさんが出てるホタルノヒカリのcmとかグルメ番組とかで
使われていました
誰かお願いします!
205.:2013/02/10(日) 04:13:13.40 ID:2mJn33yd
ちょっとは普通に考えなさいよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=tbNEkAeSXmg
206名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 04:25:03.51 ID:5144Uvp1
「たらら」の組み合わせでで色々なパターンを調べましたがどうしても出てきません。
誰かご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=IkKzH3euwf4&feature=player_embedded#!
207名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 04:34:48.60 ID:AsnnA60U
>>206
グリーグの「ペール・ギュント」第1組曲より「山の魔王の宮殿にて」
http://www.youtube.com/watch?v=dRpzxKsSEZg
208名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 04:39:46.22 ID:5144Uvp1
>>207
この様な遅い時間に本当にありがとうございます。
今日中に回答が得られるなんて。。
マジでありがとうございました!
209名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 10:58:02.15 ID:uE6FS59w
dis''2 dis'4 dis'4 gis'2 f'2 g'2 dis''4 c''4 ais'4

使われたタイミングからして、おそらくクラシックなのでしょうが、
確信はありません。
歌が入っています。歌劇なのでしょうか。
贅沢なものが映し出されたときに使われことが多いようです。

 Musipedia、sound hound、Shazamでは、
 うまく見つけることができませんでした。

 よろしくお願いいたします。
210名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 11:41:35.43 ID:O2uMR/Hq
これとか
www.youtube.com/watch?v=LeNE01JPefY
(ヴェルディ:歌劇『アイーダ』より「凱旋の行進」)
211名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 11:54:57.58 ID:zjit5z4q
>>196さん
感謝、感謝です。教えていただき、ありがとうございました。m(_ _)m
212名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 12:01:41.01 ID:uE6FS59w
>>210さん、

おお、これでした!
ご教示、ありがとうございます。
213名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 12:55:37.13 ID:6Ro1Lrjg
>>187>>189>>190-191>>194の皆様、ありがとうございました。
やはり違うようです。
その内メロディーだけでもうpできるかも知れないので、その際はまたよろしくお願い致します。
214名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 13:12:09.29 ID:x5xQ5jm2
>>213
もしかして「鱒」?
215名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 13:25:57.55 ID:WHFYlrze
c''4 a'8 c''8 f''4 e''4 c''4 f'8 g'8 a'8 g'8 f'4
主旋律を弦が弾いていました。
10分位の曲だったと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
216名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 20:41:20.74 ID:htXjVv7X
よろしくお願いします。
ワルツで、管弦楽だと思うのですが、曲名がわかりません。

g'4 c''8. e''16 g''4 f''8 e''8 d''16 cis''16 d''16 f''16 a''8 r8
c'''16 b''16 c'''8 a''16 gis''16 a''8 f''16 e''16 f''8 b''16 ais''16 b''8 g''16 fis''16 g''8 e''16 dis''16 e''8
217名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 20:50:47.81 ID:kIV2NAxI
Liebesfreud - Kreisler 愛の喜び - クライスラー - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=WT_4AVRTZGc
218名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 20:52:46.97 ID:go5dalCz
エスハーのクラ板皆さんお久しぶりです。
これ教えて下さい!なんかの交響曲だと思うですが。
ミ#ファソ|レドレ|ミ#ファソ|レドレ|ミファソ|↑レード|
速い曲です。映画音楽っぽい曲です。お願いします。
219名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 20:53:03.20 ID:htXjVv7X
>>217
これです!
どうもありがとうございます。弦楽でしたね…。
220名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 21:23:21.33 ID:P+ZpPJMC
>218
ドヴォルザークの「新世界より」第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=waxUy50VK8M
これの1:20あたり
221218:2013/02/11(月) 22:00:41.75 ID:go5dalCz
こんな質問でわかってくださってありがとうございます。
さすがクラ板ですね。
友達に聞いてもみんなわからなかったのですっきりです。
222名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 10:17:18.95 ID:CHSxiaW/
門外漢には想像もつかないだろうけど超名曲だからな・・・・
223名無しの笛の踊り:2013/02/12(火) 19:45:56.87 ID:zqsx/DIb
またEsHが来てたのか
224名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 21:47:22.59 ID:d/9jXkIb
×超名曲
◯超有名曲
225名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 03:57:47.33 ID:vMH4Mzgv
そのフレーズは覚えてないや。 ドッレドッレミッソラッソドッシレッドシッレドッラ・・・の所だけ
226名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 05:41:12.27 ID:b1S34tGv
それユモレスク 別の曲
227名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 09:54:10.55 ID:LliVsNZM
なんで雑談モードに突入してんだよw
228名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 14:21:50.78 ID:UmnWOkjV
3拍子でゆっくり目です
ハイドンの曲ぽい
ソ↓|ドドレ|ミミ ミ|レミファ シ↓|レ ド |
たん|たんたんたん|たんたーた|たたたんたん|たーたー|

よろしくお願いします!
229名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 20:17:30.08 ID:zI4Qn8qr
>>228
あ〜、
g'4 c''4 c''4 d''4 d''4 e''4 e''2 e''4 d''8 e''8 f''2 b'4 d''2 c''4
な感じでしょ?聴いたことあるけどタイトル知らんわ〜。
きっと誰かが答えてくれるよ。
230名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 20:32:54.42 ID:85DO7xsP
>>228
バッハの管弦楽なんちゃらにそんな曲あったけど
あれは4拍子だしな…
231229:2013/02/14(木) 20:37:50.61 ID:zI4Qn8qr
>>230
>>229 を打ち込んでみたら4拍子だよ。
232名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 20:50:39.16 ID:P+DgYuF4
「もみの木」みたいなんだが
233名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 20:55:10.91 ID:i046+FZk
zen-on piano for four hands. もみの木 全音 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Vy2Nm6qkTIc

本当だな
>>228見て,どっかで聴いたことあるなと俺が思ってたのはこれだわw
234229:2013/02/14(木) 20:55:24.65 ID:zI4Qn8qr
>>228
あ、ドイツ民謡『もみの木』じゃないな?3拍子だし。
http://www.youtube.com/watch?v=L-DD4SEtovg
235228:2013/02/15(金) 10:17:23.56 ID:jlOUYQqi
ありがとうございます!
この「もみの木」という曲だと思います
私が聞いたのはストリングスだったのでクラシックの
曲だと思ったのですがクリスマスの曲だったんですね
ありがとうございました
236名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 00:19:55.75 ID:I6eD4i+s
以下に、録音した音源のURLを貼ります。回答のほどお願いします。
ttp://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=hAaWvpT5RW0

尚、音質が悪いので動画プレイヤー下部の音量を最大にして聞いてください。
237名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 04:50:35.82 ID:EkdEjBip
この動画の2分23秒以降に流れる曲はなんでしょうか?
よろしくお願いします
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17226642
238名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 06:29:12.59 ID:mzCfR8Mg
>>237
All Through the Night ってアイルランドかウェールズのフォークソングかと
MIDI↓
http://www.ireland-information.com/irishmusic/allthroughthenight.shtml
239名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 06:35:28.84 ID:mzCfR8Mg
>>237
こっちの方がよくわかるかな
http://www.youtube.com/watch?v=R6-x1ueilvw
240名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 15:53:28.69 ID:mJDu15AT
有名な曲だと思うんですけどおしえてくだい
ターラターラーターラタララッタ
241240:2013/02/17(日) 16:06:13.86 ID:mJDu15AT
http://www.youtube.com/watch?v=9OujBS7p8co
このCMに使われている曲です
242名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 16:11:22.31 ID:yHYBqtkW
>>241
チャイコフスキー「くるみ割り人形」より「花のワルツ」
243名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 17:16:10.01 ID:mJDu15AT
>>242
ありがとうございます
244名無しの笛の踊り:2013/02/17(日) 19:27:21.14 ID:7G0BGteJ
小学生の頃、クラスでピアニカの合奏で弾いた曲がどうしても忘れられません。

ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

メロディーはピアニカで奏でましたが、途中で水笛などの楽器も入ったと思います。
曲のタイトルに、「シンフォニー」という名称がついた気がしますが、違うかもしれません。

全体的にマイナー調です。

出だしの部分はこうでした。

a'2 c''4 b'2 e'4 a'2 c''4 b'2 e'4 a'2 a'4 b'2 b'4 c''1
245名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 00:37:53.02 ID:tIoTS9qy
このクラシック曲を教えて下さい。
口笛で吹いてみました。聞きづらいと思いますが宜しくお願いします。

http://u9.getuploader.com/baxi03/download/77/2013-02-18_00-22-07_166.wav
246名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 02:29:53.63 ID:rF65ogUH
247名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 17:01:07.09 ID:rUuL1s8h
>>175 参考動画とかありますか?
248名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 17:13:12.30 ID:w4C0ED4v
>>244
水笛でシンフォニーっつったら「おもちゃの交響曲」だけど
メロディー違うっぽいな。
249244:2013/02/18(月) 20:10:33.60 ID:QASscK8e
>>248
あっ…。
「おもちゃの交響曲」もクラスで演奏したことがあって、この曲と記憶が混ざっていたかも!!

「シンフォニー」と「水笛」は、おもちゃの交響曲を演奏したときの記憶だと思います。
248さん、私の記憶を整理してくださってありがとうございます。

改めて、
全体的にマイナー調、出だしの部分はこんなメロディー。

a'2 c''4 b'2 e'4 a'2 c''4 b'2 e'4 a'2 a'4 b'2 b'4 c''1

という手掛かりで、ご存知の方、どうか宜しくお願いいたします。
250名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 02:29:19.06 ID:Auj13wuO
>>249
コサックの子守唄?
251名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 03:54:07.87 ID:+VrrgkUG
クラシックだと思うのですがこの2曲どなたか教えてください。
大好きで頭から離れません。
No1
http://www.youtube.com/watch?v=GwAhmycvlIw
No2
http://www.youtube.com/watch?v=s1R5TCXydG4
よろしくお願いいたします。
252244:2013/02/19(火) 04:35:33.57 ID:shvLTXt9
>>250
これでした!!

…ということは、クラシックではなかったのですね。
まさか子守唄だったとは…。

ずっと気にかかっていたことが、こんなに早く解決するなんて、すごく感激です。

このスレ本当に素晴らしい…。
本当にありがとうございました!
253.:2013/02/19(火) 08:10:25.89 ID:S9WLjIii
>>251
2
バッハ フルート、ヴァイオリン、チェンバロのための協奏曲 イ短調 BWV1044
ttp://www.youtube.com/watch?v=sn2Tgll5Ulo
254名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 11:07:00.38 ID:iCJoWDSS
ユーチューブでメンゲルベルクのボレロを見ましたが、
最初に数秒かかる音楽を教えて下さい。
255名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 11:13:56.93 ID:sjHVoN8a
ネットで見た動画ならリンク貼れよ
256名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 11:28:49.35 ID:iCJoWDSS
そうでしたね。貼ります。
http://www.youtube.com/watch?v=zcMFkh3QpVY
257名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 11:48:13.41 ID:4Z+RoRuz
ドリーブ作曲「コッペリア」のマズルカ
258名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 16:30:55.47 ID:iCJoWDSS
257さん、ありがとうございます。
259名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 18:44:25.99 ID:YrWSukgW
この動画のBGMに使われている曲を教えてください
ビバルディっぽいのですが。
http://www.youtube.com/watch?v=9VIhOS2Xzk8

なお内容がグラビアアイドルのイメージビデオなので、年齢制限がかかっているのでログオンが必要です。
260.:2013/02/19(火) 20:01:17.45 ID:S9WLjIii
"A New Renaissance" っていうなんちゃって曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=rD8TP9eFQPg
261名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 22:05:50.64 ID:YrWSukgW
>>260
ありがとうございます。やっぱりビバルディじゃなくてなんちゃって曲でしたか。
262251:2013/02/20(水) 03:05:58.52 ID:Yg1dJegL
>>253
ありがとうございます!確認しました!
さすが2ちゃんねる・・。
こんなに早く分かるとは。

引き続き1の方もよろしくお願いいたします
263名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 10:11:40.11 ID:5q5rJrHc
1はクラシックぽくない気がする
264名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 12:24:40.39 ID:TaWfQn5v
お願いします。おめでたい感じの曲で小編成で室内楽っぽくてモーツァルトみたいな曲です。
↑ドーーソミドミソ|↑ドーーソミドミソ
ドーーーレーミー|ファーソーラーシー
265名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 12:34:23.23 ID:1GZ5NUyy
Concerto for Flute & Harp -1rd K299 :Mozart / フルートとハープの協奏曲 第1楽章 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=HScO-Imm76w

これかな?
266264:2013/02/20(水) 19:32:58.87 ID:TaWfQn5v
>>265さん
それです!
微妙に音が違ってたのにすみません!こんなに説明でわかって下さって本当に素晴らしいです。
ありがとうございます。さすがクラ板の人は、違いますね。嬉しいです。
267名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 01:01:19.26 ID:SlGbCrgr
明るい感じで、多分管弦楽です。
4分の4拍子でテンポはわりと早めです。

レーファ#ーラーレ(↑)ード#(↑)レ(↑)ド#(↑)シラソファ#ミ

この1フレーズでわかるかたいらっしゃったら教えてください・・・
268.:2013/02/23(土) 01:11:11.50 ID:q+9jG1C/
バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調 BWV1050
ttp://www.youtube.com/watch?v=hqjYoLY7yps
269名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 01:18:54.88 ID:SlGbCrgr
>>268
ものの10分で答えを導きだしてくださるとは・・・!
ここ2週間くらいずっと悩んでいましたがスッキリしました!
本当にありがとうございます!!
270名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 19:41:51.91 ID:Vwfvdent
ドーソミドシレドーソミドシレドで始まるピアノ曲、お願いします
271名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 19:56:59.99 ID:pP/Q57+V
クーラウ(Kuhlau)の ソナチネ op.55-1 1楽章
いわゆるソナチネ・アルバムに入ってるはず。
272名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 20:01:04.74 ID:FEWgh/x9
F.クーラウ/ソナチネ Op.55-1 第1楽章 Allegro - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=zyuKEYTSWEU

これか。初めて聴いたわ。勉強になった。
273名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 22:54:26.77 ID:VGhhrGVc
ルネサンスとかバロック時代の古いチェンバロ音楽です。rは休符で
rミレミドシドラソラファラレ--|rレドレシラシソファソ
よろしくお願いします。
274名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 23:32:21.70 ID:hbFdJZT6
とても小さい頃、寝る前に聞かされていたクラシック曲の一つなのです。
頭から離れません。よろしくお願いいたします。
記憶が曖昧なのですが、バイオリンで弾いてたと思います。途中部分のフレーズです。

た(↑)ーんたららったたったった
た(↑)ーんたららったたーたー
たたたたたたた たたたたたたた
たた(↑)ーん たたーん(↓)たたーん(↓)
275名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 11:51:48.52 ID:r014EQTj
直りん貼れないのですが、youtubeの「モーツァルト生誕250周年記念 第一生命CM(120秒ver.)」という動画の1:06-からです。曲名教えてください!
276名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 11:59:25.94 ID:qbUWsygG
>>275
交響曲第25番の1楽章。これの38秒あたりです。

https://www.youtube.com/watch?v=KFsvK-A_HV8
277名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 13:23:28.93 ID:1nroPCkQ
>>276

早速ありがとうございます!
278名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 19:27:28.70 ID:xidgE9Y1
279.:2013/02/26(火) 20:13:08.55 ID:z3BBSGnx
どうしてこの手の質問の人は何から録音したか書かないのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=rBXMxQfeRoM
280名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 00:04:06.33 ID:o3gn5koW
ありがとう
281名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 04:52:16.21 ID:diU89F5e
http://nicoviewer.net/sm8555161
残酷な天使のテーゼの後、1分50秒辺りから流れる曲です
クラシックでなかったら申し訳ありません。

※注意 ニコニコ動画、エヴァンゲリオンのパロディ系、アニメ系のMAD動画なので苦手な方はご注意下さい。
282名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 05:23:40.09 ID:diU89F5e
すみません。身内に訊いて解決しました。ヴェルディのレクイエムでした
283名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 11:59:01.22 ID:KIG1kx+k
ドビュッシーかラベルかストラヴィンスキーっぽいのですが

ラーソーラソラソラソラソ シーラーシラシラシラシラシラ ドドシソソファレレドっていうフレーズの出てくる曲なんですが
教えてください。musipediaで調べても出てきませんでした。
284名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 12:00:06.30 ID:KHLn3AnJ
musipediaで調べたなら、なんでその音符情報を貼り付けてくれないんだろ
285名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 12:02:17.88 ID:swzSResS
俺めんどくさがり屋だから動画or音源うp or musipedia or 擬音表現のレス以外は
読まない事にしている。単に音痴なだけなんですがw
286名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 12:26:06.20 ID:HkLD4++n
ヤマ勘で夜想曲のシレーヌとか言ってみる
287名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 12:34:18.62 ID:hkL8i0gX
「海」の第3楽章では?
288名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 12:42:48.61 ID:HkLD4++n
ああ、そっちかもw
289名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 13:13:14.93 ID:KIG1kx+k
>>287
海の第三楽章でした。ありがとうです。
musipediaの音符情報ですが自分のイメージした音と似ても似つかないのでかえって混乱すると思い
貼り付けませんでした。実際聴いてみると>>283の音と随分違いますし・・・・

何はともあれありがとうございました。
290名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 13:20:35.48 ID:w2tJqU+l
musipediaは検索用。再生するとまともな音は出ない
291.:2013/02/27(水) 13:46:24.09 ID:6vrGtDoM
検索結果画面の
Your search query: 〜
の後ろにあるスピーカーアイコン的なやつをクリックすればいいんですよ
292名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 14:45:39.16 ID:eqDEjpYg
クラシックではないかもしれませんが、ニコニコ動画のヒーリング曲集で聞いたこの曲を探しています。

旋律
GーーーDーーー
・・EFGーED
E-C-EDーーー
・・・・CーDー
EーFーCーーー
・・・・Gーーー
Aーーー・・・・

4/4でテンポ80くらい、4拍毎に改行しています。
「・」は8分休符、「ー」は直前の音の伸ばしと考えてください。(「Cー・・」ならCの4分音符)
ただ聞いた曲がピアノのメロディなので、実質全部伸ばしのように考えてもいいかもしれません。
「E-C-E」は2拍3連です。
293.:2013/02/27(水) 14:58:03.12 ID:6vrGtDoM
ドビュッシー 「夢」
ttp://www.youtube.com/watch?v=79UfWizjGiQ
294名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 15:12:11.89 ID:eqDEjpYg
>>293
素早い解答ありがとうございました。
295名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 22:23:09.18 ID:WQeiSD7o
この曲はなんでしょうか?
子どもの劇でよく使われる曲らしいです。
クラシックでは無いようですが、このスレが一番ジャンルが近いと思いまして。

http://www.mediafire.com/?6w7ax6zl48jhqpa
.中央の「Download (907.53KB)」からダウンロードしてお聴きください。
296.:2013/02/27(水) 23:18:38.36 ID:6vrGtDoM
だからなぜ何から録音したか書かないのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=kB6PyjL1YRI
歌詞でググったがこれの55分あたりのしか見つからない

Early in the month of May
The angels were sweetly singing
A young man on his deathbed lay
For love of Barbara Allen
297名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 23:37:59.69 ID:KHLn3AnJ
クリスマス劇のシーンだからクリスマス・キャロルかとも思ったが
歌詞でぐぐってもこの映画関連しか出てこないから、映画オリジナルかもしれんね
298名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 11:18:20.30 ID:uuOmHiB2
↓の鼻歌のメロディの曲名を教えてください。
www.youtube.com/watch?v=I-KcHQazBjY
CMとか企業のイメージビデオの最後あたりでよく耳にする感じです。
よろしくお願いいたします。
299名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 11:23:58.72 ID:pkcWFj13
クラシックじゃないと思う
300名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 12:51:38.19 ID:RqQFgomh
NHKの大河ドラマのテーマか挿入曲みたいな気がするけど・・・
301oyaji:2013/02/28(木) 20:14:29.68 ID:mI0iLSm/
質問です。編成はたぶんオーケストラで、壮大な感じです。三拍子かと思います。
イ短調で書いてみます。
|ラー ↑ ドー  ↑ミー     | ↑ラーシド レ↓ド↓シ↓ラ↓ソ#|
|ミー↓ラ↑ド ミ↓ド↓ラ ↑ファ | レーソシ レシソ  ↑ミ    |
|ドー↓ファ↑ラ ド↓ラ↓ファ↑レ |    よろしくお願いします。
302.:2013/02/28(木) 20:22:40.90 ID:YBA7RV9W
パーセル 付随音楽「アブデラザール」より
ttp://www.youtube.com/watch?v=9LmOWHKvsBc
3:27
303oyaji:2013/02/28(木) 20:32:53.40 ID:mI0iLSm/
>>302
301です。ありがとうございます! こんなに素早く答えてもらえるなんて!
質問をしてきた妻も横で感激しております。パーセル Purcell って初めて知りました。
304名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 23:46:56.57 ID:4Qls4G0n
>>303
ブリテンの「青少年の為の管弦楽入門」の主題として有名だから、それで聴いたのかもよ。
305名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 22:08:16.00 ID:TQvIDhw+
最近ソフトバンク(だったかな?)のCMで流れているピアノ協奏曲が誰の曲か気になります。
SMAPのチャイコフスキーのでなく、劇的というよりもロマンチックな感じのピアコンだったと思います。
情報少ないですが、最近のCMで流れてるピアコンで心当たりある人はいますか?
306名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 22:11:48.65 ID:4dj96dT3
ソフトバンク CMギャラリー:CM・メディア情報 | ソフトバンクモバイル
http://mb.softbank.jp/mb/tvcm_media/cm/

ここにある?
307名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 22:31:14.51 ID:TQvIDhw+
>>306
すみません、そのギャラリー中のsmapのCMのチャイコのピアコンでした。
チャイコのピアコン=冒頭のホルンのファンファーレという印象しかなかったので、テレビで聞こえた部分(短縮verのCM?)と結びつかなかっただけでした。
最初そのギャラリーを一通り頭だけ再生して、街頭部分がなかったので……
失礼しました。
308oyaji:2013/03/02(土) 21:25:02.91 ID:RTZPHrBb
>>304
それです!まさに、「ブリテン/青少年のための管弦楽入門 」として
学校の教材で聴きました。それが頭に残っていたようです。ありがとうございます!(301でした)
309名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 23:42:27.57 ID:xyXtO3N3
>>274
だれか分かる方はいらっしゃいませんでしょうか?
310名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 23:52:20.29 ID:Z5rio6bk
>>309
その擬音で分かる人は(いまはたまたま)いなかったんだろう
>>1を参考に、音階や音程の上下をもう少し細かく表現してもらえると回答率が上がるかもしれない
311名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 23:53:51.21 ID:GZEqvajZ
>>309
musipediaでお願いします
あるいは鼻歌でも

擬音の解釈に長けた住人が少なくない中で判明しないって事は
1・実はマイナーもいいとこの曲
2・表現があまりにまずいor正確に表現できていない
3・実はクラシックではない
4・曲の冒頭とかサビでなく、あまりに曲の途中過ぎて難しい
312名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 16:17:41.03 ID:gxCGNHx6
この曲名を教えて下さい。お願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=XN_6AAmdCH4
313名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 16:22:51.39 ID:wSTKt5Gt
>>312
マーラー 交響曲第5番 第4楽章 アダージェット
314名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 16:28:09.83 ID:gxCGNHx6
>>313
ありがとうございます!
つかはえええええwww感動した
315名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 16:29:56.33 ID:Y8TUjRUR
門外漢の人には未知の世界だけど、アダージェットはマーラー屈指の名曲なのだ
316名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 22:46:05.74 ID:Ab0Hx4xi
映画「ベニスに死す」でとても印象深く使われてるし、門外漢でも聞いたことある人は多そう>アダージェット
317名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 15:08:57.15 ID:uhB8EfMZ
>>271
ありがとうございます
言われた通りソナチネアルバムで昔弾いたことのある曲でした
318名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 22:52:08.73 ID:CjC+LYp7
ご存知の方いたら教えてください
バイオリンとかチェロとかの楽器の曲で

ソラシドッミッミッミッミーーー
ソラシドッレッレッレッレーーー
ミファソーーーーーミファソーーーーー
ラシドーーーーーラシドーーーーーー
ドレミッファッソッファミレッレッレッレッレッレッレッレッレーーーーー

って感じの曲の題名ご存知の方いらっしゃらないですか
結構有名な曲だとは思うのですが
319名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 22:58:58.72 ID:HVXGBMCH
Handel Harp Concerto in B flat major, Op.4/6, HWV294 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Uj1-Ir9E4VA
320名無しの笛の踊り:2013/03/04(月) 23:04:20.55 ID:CjC+LYp7
おーまさにそれです!
素早い回答ありがとうございました!!
321名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 02:34:33.01 ID:Hdqnz97V
ちなみに、オルガン協奏曲もある どっちが先かは知らんが
G. F. Haendel - Organ concerto Op.4 No.6 HWV294 (1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=-MLePx3unO0
322名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 02:40:34.14 ID:xIb5pc+Q
>>321
オルガン協奏曲のほうが原曲
有名なのはハープ協奏曲としてだけど
323名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 19:44:02.03 ID:VmafNdBL
https://www.youtube.com/watch?v=GzNrlTXRzTg&feature=youtube_gdata_player

このbgmなんの曲?調べたが全くわからん...
324名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 19:46:34.15 ID:F0gJypUV
クラシックじゃなくてジャズに聴こえるなあ
325名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 19:48:34.12 ID:VmafNdBL
だよね。でもここでしか聞けそうにない
326名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 19:49:33.64 ID:F0gJypUV
>>3のジャズ板のスレじゃあかんの?
327名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 19:52:06.87 ID:VmafNdBL
>>326
ありがとう。一応貼ってきた。
328名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 20:44:05.30 ID:TB/W1iqo
知り合いの演奏の生録です
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4009829.mp3
曲名知ってたらお願いします
329名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 20:48:37.28 ID:9lcfff4k
エルガーの「愛の挨拶」
330名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 20:50:18.21 ID:TB/W1iqo
>>329
助かりました!
ありがとうございます
331名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 23:19:18.58 ID:bVALYAnG
>>323
Shazamに聞いたら、
Two Little Master Piece (Outro) / 야스(Yas)
だといわれた。

Two Little Master Piece (Outro) - 야스(Yas) – 엠넷
http://mnet.interest.me/track/track.asp?songid=2341489
ここで視聴できたけど、あってるみたい。
332名無しの笛の踊り:2013/03/05(火) 23:52:33.68 ID:VmafNdBL
>>331
まず、ありがとう

でも、何かがおかしい.....

英会話の動画のアップロード日が2009年でこの曲の発売日が2011年?

オリジナルがあるはず...
333名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 00:13:07.28 ID:4X7gXjtX
いやいやCM先行、人気がでたからCD発売って割とあるっしょ
リゲインとかアリナミンVとか

人気あるのかどうか知らんけど
334名無しの笛の踊り:2013/03/06(水) 01:29:25.36 ID:se/VSEi3
この曲を教えて下さい。 d''2. g''8. f''8 f''2 f'2 ais'2. dis''8. d''8 d''2 d'2 g'2 cis''4. g'8 ais'2 a'2 g'2 dis'4 g'4 g'2. ピアノとヴァイオリンの室内楽っぽい気がします。作曲家の検討もつかず途方に暮れているところです。よろしくお願いします。
335名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 13:11:41.15 ID:zFMptc7H
小学生の頃、アンサンブルコンサートで弾いた曲ですが、曲名が思い出せません。
年に一度くらいはTVでも聞きます。
クラシックです。音階は一応思い出してみましたが、もしかしたら間違えているかもしれません。
ラ(強い)ミラシミファ#ーミレミラ レード#シドラ シソソシラーソ#
ラ(強い)ミラシミファ#ーミレミラ レード#シドラ シソソシラーソ#
ファ#ーファ#レファソ#ーシド#レミーシーソ#ラーラシドレーラーファ#ソ#レレレード#シド#ー
ファ#ーファ#レファソ#ーシド#レミーシーソ#ラーミミミーレド#シーラド#ラシー
ラ(強い)ミラシミファ#ー〜の繰り返しでしか思い出せないです。ほかの部分が思い出せません。
336名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 13:32:05.29 ID:CNgE0Jz5
お願いします
ラモーの曲で、
たん、たかたかたん、
ってやつ
337名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 15:59:58.93 ID:n44ddBcy
r8 a'8 d''8 e''8 fis''8 e''8 d''8 e''8 fis''8 r8 d''8 r8 d''2
r8 a'8 d''8 e''8 fis''8 e''8 d''8 e''8 fis''8 r8 d''8 r8 d''2
r8 b'8 e''8 fis''8 e''8 b'8 gis'8 b'8 e''8 b'8 gis'8 b'8 e''2
r8 a'8 d''8 e''8 d''8 a'8 fis'8 a'8 d''8 a'8 fis'8 a'8 d''2

a'2 b'4 b'4 a'4. fis'8 d'2 d''2 cis''4 b'4 a'2 b'2
g'2 a'4 a'4 fis'4. g'8 gis'8 a'8 ais'8 b'8

子供の頃、音楽教室で合奏したメドレーの中の一曲でした。
エレクトーンのパートだったので主旋律に近いんじゃないかと思いますが、
元曲を聴いたことがないので記憶違いの部分(もしくは講師のアレンジ)が
あるかもしれません。テンポは速めで金管楽器が活躍しそうな曲調です。
当時の楽譜が見つからずっと気になってます。宜しくお願いします。
338名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 16:01:32.70 ID:n44ddBcy
×当時の楽譜が見つからずっと気になってます。
○当時の楽譜が見つからずずっと気になってます。

ずが足りなかった。。。
339名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 16:05:45.54 ID:PPMAS5KK
>>337
チャイコフスキーの大序曲「1812年」
該当メロディーは13:49あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=qPlsru5luwQ
340名無しの笛の踊り:2013/03/07(木) 16:20:17.34 ID:n44ddBcy
>>339
ああああああああああ
ありがとうございます!!
本当に感謝です!!
341.:2013/03/07(木) 17:13:13.81 ID:eGWecUIH
>>336
歌劇 「優雅なインドの国々」より
ttp://www.youtube.com/watch?v=3zegtH-acXE

新クラヴサン組曲(クラヴサン曲集第2集)第5組曲 より
ttp://www.youtube.com/watch?v=FxyC-A2oQcw
342295:2013/03/07(木) 22:09:46.72 ID:KHxdz0Hn
>>296 >>297
ありがとうございました!
Barbara Allenで検索したら原曲を見つけました!割と有名な曲らしいです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Barbara_Allen_%28song%29

297さんの言う通り、クリスマス・キャロルにも使われていました。
A Christmas Carol -- Barbara Allen
http://www.youtube.com/watch?v=a_FLHkHNaHI
343名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 20:43:20.40 ID:lpfsNw+C
はじめまして、今もテレビで流れてて、よくきく曲なんですが、
ラァァアァアァアァ〜
♯ソォオォオォオォ〜
ラ↑ドラ〜♯ソシソ〜
弦楽器の曲で、ちょっと衝撃的(しかし、ギャグっぽい雰囲気)な場面で使われるこの曲のタイトルを教えてください。
344名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 20:48:19.14 ID:UeZcJUyq
極道の妻たちじゃないの?
345名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 20:49:52.24 ID:QphsvF6l
仁義なき極道の妻たちの戦い - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=csailHVaZHc

うん
346名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 20:50:46.93 ID:QphsvF6l
ごめん変な動画で
347名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 21:09:22.02 ID:B6h4OCK6
こういう瞬殺回答は好き
348名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 21:13:43.21 ID:u4hfjWg8
>>298 規制解除ktkr
服部克久「銀河伝承」

試聴
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HIX8/
ライナーノーツ
http://www.hatkat.com/works/cd/hatake/linernotes5.html

服部克久の曲はテレビ番組のBGMで耳にすることが多いけど、
この曲も箱根駅伝の中継番組で使われてたみたい。
349298:2013/03/08(金) 22:07:58.39 ID:5oNdUlPn
>>348
うわ〜〜〜!ありがとうございます。
よく聴く曲だと思ってたのは箱根駅伝だったんですね。
350343:2013/03/08(金) 22:27:02.48 ID:lpfsNw+C
>>345さんありがとうございます。
面白い名前の曲ですね。わかって良かった。
351名無しの笛の踊り:2013/03/08(金) 22:34:41.39 ID:QphsvF6l
>>350
いやいや俺はいいから
>>344さんにお礼いったんさい
352343:2013/03/08(金) 22:47:48.67 ID:lpfsNw+C
>>344さんありがとうございます!すぐにレスをくださったあなたは、きっとなにごともよく気がつく方です。
>>345さんは、わざわざ動画を探してくださってURLを貼ってくださったのだから、堂々としていいのに、
その謙虚な態度が素晴らしいです。
あたしもあなたのようになりたいです。
353名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:04:49.82 ID:7kYjqA3/
お願いします
病院のBGMでかかっていました

誰もが聞いたことがあるような凄く有名な曲(多分)で
最初は春とか花畑みたいなのを想像する優しい曲調(ここが超有名)なんですが
秋っぽいというかちょっと切ない感じに変わるところで
無駄に浅倉大介みたいな感じになる曲です。

クラシックなのは絶対に間違いないです。よろしくお願い致します。
354名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:08:54.55 ID:4jJJZH/l
>>353
グリーグの「ペールギュント」の“朝”のような気がする
その有名な最初の部分は何の楽器?
355名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:10:04.08 ID:KnMxC5gL
というかその説明ならなんでもありじゃないのか
音階とか贅沢は言わないからせめてリズムだけでも書いてほしい
356名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:11:40.31 ID:7kYjqA3/
>>354
バイオリンでもピアノでも聞いたことがありますが、ピアノが聞き慣れています。
ペールギュントの春じゃないような気がしますがこちらも確認してみます。
浅倉大介みたいな感じというのは、コード進行がという意味です。
LEVEL4とか、あと小室さんのGet Wildみたいな感じです。
357名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:14:39.58 ID:YAroFug7
鼻歌うたってうpすれば早いよ
358名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:20:17.34 ID:7kYjqA3/
>>357
秋っぽいところは

たらたらたらたらたらららん
たらたらたらららたーらーらー

です
359名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:24:26.98 ID:4jJJZH/l
>>358
>>1にあるmusipedia使ってみては?
360名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:29:31.48 ID:7kYjqA3/
ペールギュントは違いました、ご回答いただいたのに申し訳ないです

>>359
ちょっとやってみます。
いま携帯からなのでPC環境に替えたらできると思います。

自己解決した場合はここに報告したほうがよいのでしょうか?
361名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 11:33:34.15 ID:4jJJZH/l
>>360
報告して下さい。答え合わせになり、今後の参考にもなるので
答えがmusipediaで出なかったら、記号をコピペして下さい
362名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 15:17:47.66 ID:7kYjqA3/
>>361
先ほどやっと解決しました
ドボルザークの、ユーモレスクという曲だったようです
解りにくい説明でお騒がせして本当に申し訳ございませんでした。
363名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 15:24:32.01 ID:4jJJZH/l
あーなるほどユーモレスクならバイオリンとピアノで良く聴くよね

って>>358分かりにく過ぎw
たらたらたーららたーらーららー でしょ
364名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 18:13:55.86 ID:xl6cZS06
最近流れてるソフバンCMのピアノ協奏曲、葦笛の躍りじゃないバージョンの曲ってなんですか?
365名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 18:15:28.38 ID:FU1Dq2Cs
>>364
>>306,307 参照して
366名無しの笛の踊り:2013/03/09(土) 18:41:06.45 ID:RM+vzzdM
http://www.youtube.com/watch?v=JCULWK4tNuc
ありがとう
バッハでした
367名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 12:19:20.97 ID:RBL6PuvQ
ピアノの曲だったと思うけど、これ何でしたっけ
ずんちゃちゃちゃっちゃずんちゃずんちゃ
ずんちゃちゃちゃっちゃずんちゃずんちゃ
ずんちゃちゃちゃちゃんたらら〜
たらら〜たらら〜
368名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 14:03:57.01 ID:WKn0lFTP
>>367
ラフマニノフの前奏曲ト短調Op23-5
369名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 17:19:38.01 ID:FLRxsUUd
すごいな、ホント・・・ んじゃこれは? ずんちゃかすちゃらかすっちゃっちゃ〜
370名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 17:22:33.95 ID:eBTFqqXF
試しに訊くなよ
笑点のテーマじゃねえのかよ知らねえよ
371名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 17:35:44.07 ID:llMrli6T
ワロタ
372名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 23:49:40.40 ID:RBL6PuvQ
368さんありがとうございます↑
373名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 00:04:03.70 ID:OdfmW+K0
>>369-370
なに漫才やってんだよwww

深夜なのに爆笑しちまったじゃねーかwww
374名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 10:57:43.65 ID:U2MlYfK8
こんな感じ流れが入る曲
ファソラーララ ファソラーララ ファソラーラ ラソラレード
♭シーレレ♭シ ラードドラ ソラソファミレソー
わかりません?
ちょっと音階違うかも判りませんが
375名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 11:51:52.32 ID:KVGdFUME
>>374
スッペ作曲 喜歌劇「軽騎兵」序曲
376名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 12:11:37.04 ID:U2MlYfK8
>>375
ありがとうございました
377名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 14:19:22.51 ID:VQeLPvcY
レディースアデランスのCMで流れてた曲なんですけど、モーツァルトっぽくて華やかな曲のこれは何ですか?
雰囲気でいうとアイネクライネみたいな弦楽の曲です。
レー|ソーラーシードーラシラソラ|シーソラソファソラーソファミレミファ
|ソーラーシードーラシラソラシーソラソファソラーソファミレミファ|ソー
378名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 14:23:26.21 ID:9w31/1uP
CM集 | 女性用かつら、ウィッグのフォンテーヌで薄毛・育毛など髪の悩み解決
http://www.fontaine.jp/cm/

このへんにある?
379名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 14:27:53.60 ID:T2SvAmIU
アイネクライネの第三楽章じゃないの?
380名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 14:31:29.48 ID:ZfFMzSSz
アイネ・クライネ・ナハトムジーク K. 525 第3楽章 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=HxSvzHAGmIw

音は途中まで一緒だけどねえ
あと半角って早くなるって意味じゃないの?
381377:2013/03/11(月) 22:32:43.63 ID:VQeLPvcY
>>378-380
ありがとうございます。
378と380さん
それでした!この曲もアイネクライネナハトムジークなんですね。知りませんでした。
382名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 23:11:05.33 ID:LwP50mjI
「楽章」を知らないのかな。
383名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 23:12:43.95 ID:ZfFMzSSz
まあ普段マニアじゃない人が遭遇する場面でかかるのは90%以上1楽章だから
384名無しの笛の踊り:2013/03/11(月) 23:42:27.74 ID:Q8BWGVSn
ドファミレ|ドラ♭シラソ|ファ〜ミレ|ド〜レファド↓♭シ|↓ラ
         ↑装飾音
有名な曲だと思うのですが、ピアノ独奏曲です(シューマンだった・・・か?)。
どなたか分かる方、教えて頂きたく存じます。
385名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 03:04:52.54 ID:N1fpjurr
>>341
遅くなりましたがありがとう!
386名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 00:14:44.57 ID:6TtYugNA
http://www.youtube.com/watch?v=ucFwLX5x6oM
この動画の冒頭で使われている曲はなんでしょうか?
よろしくお願いします
387名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 00:23:50.01 ID:QRLe/f+6
Camille Saint-Saens - Danse Macabre - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=YyknBTm_YyM

サン=サーンスの死の舞踏
388名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 00:31:20.52 ID:6TtYugNA
>>387
どうもありがとうございます!
以前から気になっていてやっと動画に使われているのを見つけたので
こんなに早く教えていただけてすごく嬉しいです

しかしこの動画に「死の舞踏」って…
389名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 01:01:01.00 ID:ftV+cuFN
>>334

分かる方いらっしゃったらお願いします。
390名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 01:42:25.81 ID:jfC+jtJz
ラ#ソラシラ、ラー#ドーミ、ミーレッレーレミレ#ドレミレッ、ミーシーレッレー#ドッ#ドー
って、わかります?凄くさわやかな曲です。
391名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 01:56:01.30 ID:cWRYXARB
>>390 ボッケリーニの「メヌエット」
String Quintet in E Major, Op.11 No.5 "Minuet" - Luigi Boccherini
http://www.youtube.com/watch?v=42sTUQKdvcs
392名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 04:21:52.90 ID:SPPxNLkR
d'4. e'4. f'2 e'8 f'8 r8 g'4. f'8 g'8 r8 a'2 r4 a'4 ais'4 c''2 ais'8 a'8 r8 g'4. a'8 g'8 r8 f'4 r4 e'8 d'2 e'4. e'8 e'8 r8 a'4. g'4. f'4. e'8 d'8 e'4. d'8 cis'8 d'2
クラシックなのかな?昔CMで聞いたような気がします。何方の曲か教えてください
393.:2013/03/13(水) 05:05:59.78 ID:JRBoy6dB
作者不詳 シチリアーナ
ttp://www.youtube.com/watch?v=q49o73VSnRw

レスピーギ 「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲第3曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=208g0WW_8zA
394名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 05:32:40.35 ID:/SS+MU4Y
分かったけどNMLで「不詳 シチリアーナ」で検索してもうまく引っかからず、レスピーギを入れないとだめか
つか、Googleのほうが一発だ
395名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 06:03:30.77 ID:SPPxNLkR
>>393
>>394
朝早くにありがとう! ピアノピースでシチリアーナ/レスピーギがあったから頑張って弾いてみようと思う
396名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 07:37:30.58 ID:jfC+jtJz
>>391
ありがとう。これでした!
397名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 08:27:09.75 ID:X3oVtZVb
>>394
スパニョレッタ、エスパニョレッタならひっかかるんじゃないかな
398名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 08:41:22.12 ID:ypcXN6/y
>>397
思い出した。たしかに、スペインの古楽で聞いたことがある
シチリアーノとか、ネーミングに惑わされてはいけないのね
399名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 08:47:29.25 ID:ypcXN6/y
オレが大好きなアルバムの一つ
ミラノ:スパーニャ・コントラプント/プレトリウス:スパニョレッタ/ヴェラルディ:イストリア・ベティカ(マドリード・アトリウム・ムジカエ/パニアグア) - bis-sacd-1963 - NML ナクソス・ミュージック・ライブラリー
http://ml.naxos.jp/album/bis-sacd-1963
400名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 08:47:54.83 ID:X3oVtZVb
>>398
元はルネサンス期にスパニョレッタとして流行ったメロディだそうですが
レスピーギは勘違いかなんかでシチリアーナってタイトルにしちゃったみたいすね
401名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 10:07:31.84 ID:xPYmjJPn
30年前NHK−FMの「FMクラシックアワー」のエンディング曲だったなレスピーギのは
402名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 10:24:14.22 ID:AXooYD/g
>>401
覚えてるけど、もうそんなになるっけ・・・あーあ
403名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 23:04:41.72 ID:YWNYW+v6
なんかむかしよくきいたきおくがあるとおもったらそれだったのか
404名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 02:08:17.41 ID:kMIG0OTW
7分45秒から流れるBGMのタイトル知ってるかたよろしくお願いします

ttp://m.youtube.com/watch?feature=relmfu&v=Xa0M1FlmTWI
405名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 06:34:32.30 ID:4LusB8kl
>>404
PC版で見たけど、7分45秒からのはクラシックとは思えない
もし7分59秒からの曲なら、>>29参照
406名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 20:59:39.07 ID:aZ/MaP37
>>389多分これかな?
Dvořák Romantické kusy No. 1 and 2 , Josef Suk & Jan Panenka
http://www.youtube.com/watch?v=Srdx2iFwAiA
407名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 21:07:46.79 ID:aZ/MaP37
↑文字化けしてた
Antonin Dvorak  Romanticke kusy
408名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 23:36:09.07 ID:tTV/lS1F
ピアノの曲ではげしめの曲でこの曲のタイトルなんでしたっけ。物凄く長い曲だったんですけどこの部分で目がさめました。
じゃーじゃーん!
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ
じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ
じゃじゃじゃじゃじゃん!※繰り返し
デラリラリラリラリラリラリラリ
デラリラリラリラリラリラリラリ
↑デラリラリラリラリラリラリラリ
↑デラリラリラリラリラリラリラリ
409名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 23:45:08.10 ID:o5Cv9Wk4
音の数は正確?
気分で書いてない?
410名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 00:33:54.78 ID:KVZEqBQU
ネタにレスしなくていいぞ
411名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 02:26:46.15 ID:exqYl1Oq
>>405 ありがとう。サントラ板に移動して訊ねてみました
412.:2013/03/15(金) 06:51:13.25 ID:X2/i2Dj5
>>408 気分で書いてるとすると
ベートーヴェン ピアノソナタ第23番ヘ短調「熱情」 op.57 第3楽章の終わり
ttp://www.youtube.com/watch?v=6S7FAoqW4_8
7:00
413108:2013/03/15(金) 12:45:25.14 ID:REDA5MQV
>>412
ありがとうございます。
多分それです。音の雰囲気がそんな感じでした!
414名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 13:24:30.81 ID:9fiVwQtv
http://www.youtube.com/watch?v=BfHmhMYrFvY
これの冒頭の曲が何かわかりません
よろしくお願いします
415名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 13:26:15.31 ID:LozYcj17
>>412
エスパー!
416名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 13:39:17.50 ID:Pnx5zWcS
>>414
書いてあるやん
417名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 13:54:35.08 ID:S6bB76Ta
>>414
「もっと見る」をクリック
418名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 14:35:44.13 ID:9fiVwQtv
>>416-417
どうも書き方が悪くてすみませんでした…
演目紹介の早春賦よりも前の00:00からはじまる頭の曲です
419名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 14:38:18.22 ID:Pnx5zWcS
書いてあるやん
420名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 14:42:10.71 ID:9fiVwQtv
>>419
>書いてあるやん
具体的に書かれてるどの曲なんでしょうか?
お手数かけてすみません…
421名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 14:51:22.13 ID:7Zt1aYDF
冒頭の曲は書いてあるクンマーとは違うで
何かは知らんけど
422名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 14:57:17.33 ID:KQDCZWxj
>>420
画面すぐ下の「もっと見る」の部分をクリックすると曲目や演奏者名が出てくるよ
423名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 14:58:14.51 ID:7Zt1aYDF
冒頭の曲は書いてないっちゅーねん
424名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 15:10:08.96 ID:KQDCZWxj
ごめんっちゅーねん
425名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 18:16:13.94 ID:pkQDFRrm
>>414
冒頭の曲はバロックだな
1曲目のクンマーとは曲調も時代もまるで違ってる
曲名はバロックのエスパーに期待
426名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 18:23:36.99 ID:3ec6831D
ortizっぽくね?
427名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 20:33:16.97 ID:t2Lt2YTe
>414
マラン・マレかな。曲名はわからんけど。味のある曲だね。
428名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 21:57:18.55 ID:R3hbI+fQ
>>414
頭の曲はお手上げ><
プライベートの演奏会っぽいのにやたらと音質が良いね
429名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 03:00:39.55 ID:cF9RtpUX
www.dailymotion.com/video/xqxa9m_yyyyyyyyyy-120518-tvyyyyyy_shortfilms#.UUNXxhzTpAY
この動画の19:40辺りのBGMの曲名は何でしょうか?
ご存知の方いましたら宜しくお願い致します!
430名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 07:29:15.90 ID:KKjtCmno
クラシックというより、ペンギンカフェオーケストラとかそっちっぽい
431名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 11:07:41.61 ID:4jIUz/HE
>>414
バッハのような、そうじゃないような
>>429
クラシックのような、そうじゃないような
432名無しの笛の踊り:2013/03/16(土) 14:02:11.12 ID:j/+Th1/c
>>406

ありがとうございます!!
433名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 11:45:10.25 ID:pEUeQXIr
管弦楽の曲で、うろ覚えなのですが、この曲わかりますか?ファンファーレ風です。すみません。
ファッ♭シー↑レッ↑ド♭シッ↑ド↑レー
レッド♭シッド♭みっれどっ♭みソッファー
434名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 12:07:31.14 ID:Sz1ORIqB
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups4090.mp3
すみません。どうしてもわかりません。どなたか教えてください!
435名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 12:30:01.99 ID:wZ04yYDn
>>433
たぶん幻想交響曲の4楽章
436名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 14:44:04.15 ID:f1UzR26K
お願いします。
TBSの昔のドラマ、「少女に何がおこったか」に出てきたピアノの曲です。
知恵袋で調べた二曲(革命・熱情)とは違います。

かなり力強い曲です。

ジャーーーンジャーーーン
ジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャー
ジャーーーンジャーーーン
ジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャジャー

よろしくお願いします。
437.:2013/03/17(日) 14:48:05.23 ID:nGocc1iO
>>412
438名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 15:03:05.10 ID:Aauy584m
このうすぎたねえシンデレラが!
439名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 15:05:59.28 ID:f1UzR26K
>>437
ありがとうございました。
やっぱりこれ(熱情)でした(^◇^;)
最後まで聴かなかった私のミスで失礼しました。
440433:2013/03/17(日) 15:12:10.92 ID:pEUeQXIr
>>435さんありがとうございます。YouTubeで聞いたらその曲でした。
私の表現微妙に違っていましたが見つかって良かったです。

>>436さんの曲はきっと上の方がおっしゃるように>>412ですね。
2日前と同じ曲で表現も似ていてクラシック板って面白いです。
441名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 18:19:22.56 ID:NSkNPVXh
>434
アレンスキーの四つのエチュードOp.41の1
なぜか持ってる楽譜と調が違うんだが…。(楽譜ではEs Dur)
442名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 21:06:12.67 ID:QfSAHLaR
>>441
確認してみました。たしかにこの曲です。調が変わってますが。
助かりました。ありがとうございます!
443名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 22:00:39.63 ID:2lQMaqHP
http://www.youtube.com/watch?v=mYYTwG0k53k
この動画で使われている曲を教えて下さい
1931年製作のドラキュラという映画のワンシーンです(ホラー映画ですが怖いシーンではないです)。
元々この映画には音楽は使われていないのでアップロードした方が編集したんだと思います。
コメント欄なども読んだのですが分かりませんでした。
よろしくお願いします。
444.:2013/03/17(日) 22:39:10.80 ID:+UOjxT/G
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Dracula_%281931_film%29
1998 musical score by Philip Glass
と思われる
445名無しの笛の踊り:2013/03/17(日) 23:04:19.27 ID:2lQMaqHP
>>444
これでした!ありがとうございます!
ずっと探してので本当助かりました!
446名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 00:27:36.24 ID:m9XMJKNP
アニメの銀河英雄伝説で使われている曲なのですが、わかる方教えてください
この動画の1分30秒からの曲です
http://jdouga.com/1083/13.html
このアニメのBGMはクラシックがほとんどなので
これもそうじゃないかと思うのですが・・・
なかなかどのシーンにどの曲が使われているということを
網羅したサイトなどは見つけられませんでした
447名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 00:51:07.67 ID:5LQ+mcaz
>>10
懐アニ平成板の当該スレできいたらどうですか?
448名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 00:52:06.86 ID:5LQ+mcaz
ありゃ?せ
449名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 01:16:25.30 ID:m9XMJKNP
>>447
その方がよかったかもしれませんね
銀河英雄伝説でこの手の質問を始めたらスレが埋まちゃうか
とりあえず今回の質問はこのスレで待たせてもらいます
他に知りたい曲があったらそちらで聞くことにします
450名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 01:29:44.19 ID:Nmk8YYT6
>>446
ワーグナーの交響曲ハ長調の第1楽章冒頭だよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002SDNFOA 試聴3
451名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 01:36:20.13 ID:m9XMJKNP
>>450
おお、ワーグナーの交響曲・・・これは知りませんでした
ありがとうございました!CD買って全曲聴いてみます
452名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 20:26:21.91 ID:GjbnRsdk
今ネットラジオでルノーカプソンが弾いてました
ピアノ伴奏とバイオリン
フォーレみたいな穏やかでゆっくりした雰囲気の曲です

一部分
|ファソファソララ|ラーーー|↓♭シーーー|
|ファソファソララ|↓#ドミソファ|ミソ↑♭シラ|ソ↑#ドミレ|#ドーーー|

f''8 g''8 f''8 g''8 a''4 a''4 a''1 ais'1 f''8 g''8 f''8 g''8 a''4 a''4 cis''4 e''4 g''4 f''4 e''4 g''4 ais''4 a''4 g''4 cis''4 e''4 d''4 cis''1

お願いします
453.:2013/03/18(月) 20:31:58.47 ID:Qgdmds90
グルック 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」の「精霊の踊り」
ttp://www.youtube.com/watch?v=EinvaTA6zuY
3:25
454.:2013/03/18(月) 20:38:10.01 ID:Qgdmds90
というかそれをクライスラーが編曲したやつか
ttp://www.youtube.com/watch?v=RRRlAyxvG0w
1:26
455名無しの笛の踊り:2013/03/18(月) 22:41:15.44 ID:GjbnRsdk
ありがとうございます!これです
456名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 00:42:46.83 ID:KA2Wy710
少し前に葬祭系のCMで流れていた曲で雰囲気はリストの愛の夢に似ていました。
女の子が存命だった頃のおじいちゃんとレコードを聞きながら軽いお遊戯みたいなダンスを踊るという設定でした。
(ターンターンタターンターンタターンターンタターン
タタターン タタターン タタタタタタタタターン)
もし曲名がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください、お願い致します。
457名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 10:52:33.80 ID:DWd7OzhJ
>>456
そのCM、サティのジュ・トゥ・ヴーじゃなかったっけ
458名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 11:07:14.25 ID:d/UmPLT7
サティ「ジュ・トゥ・ヴ」 羽田健太郎 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=eqqPvg-tD7Q

だいたいあってんじゃね
459名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 16:58:01.23 ID:7/7P+IZw
難易度高かったな
460名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 17:55:54.35 ID:y/6S5t1m
>>414
ボワモルティエじゃね?
461名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 19:35:01.08 ID:koK49Uzl
ショスタコの曲ってことまでは分かるんですが
ピアノがダダン!ダダン!ってな感じで始まってそのあと、ホルンが低音でブーンブーンブーーーン、ブーブーンって曲なのですが思い出せません


お願いしますm(__)m
462名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 19:48:16.89 ID:q/QezmDg
>>461
曲の途中なら、交響曲第5番第1楽章展開部の入りはそんな感じ
https://www.youtube.com/watch?v=hFJvUwl8lcw#t=7m18s
463名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 21:23:36.87 ID:JNy96eKi
>>457-458
ありがとうございます!
これでCDや楽譜を探せます…
本当に助かりました
感謝感謝です!
464名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 19:38:58.69 ID:DfpeQwTW
うろ覚えです。(釣りじゃないです)
ピアノ曲で昔大学生が卒演で弾いていたのですが、不思議な無調?の現代曲です。これは何ですか?
音階やリズムを表すのが難しいです。
かーん かーん
ぽく ぽく ちーん
ぽろかーん
ぼん ぼーろぼーろ
ぽろかーん
じゃららんじゃららんぽろかーん
どどど どどどかーん
じゃららんぽろかーん
だだだだだだだだぽろかーんぽろかーん
465名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 19:44:47.16 ID:sN85JKPJ
プリペアドピアノだろうから
とりあえず
http://youtu.be/CdnvyHwcSjk
466名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 22:26:24.42 ID:lIQxVrS7
ググっても見つからない。
結構有名な曲だと思う。ゆったりした曲。
ソ ファ# ド ミ レ ソ(low) ラ(low)
今日はこれが分からないと眠れない
467名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 22:29:20.52 ID:hcTgA1Na
わかっても朝まで教えるのやめよーぜ。
468名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 22:30:19.24 ID:Xf/lA++Q
musipediaかけたらサンサーンスの白鳥じゃねって言われたけど音違うもんな
469名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 22:37:26.95 ID:QL6dEPey
ルビンシテインの天使の夢かと思ったけどこれも音違うな
470名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 22:57:03.08 ID:lIQxVrS7
>>468
おお、それだ
ドじゃなくてシだったね。失礼
おかげで今日はグッスリだわ、ありがとう
471名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 22:57:29.63 ID:Xf/lA++Q
ええええええええ
472464:2013/03/21(木) 23:13:26.04 ID:DfpeQwTW
>>465
多分それです。
ありがとうございました。本当に不思議ですよね。
473名無しの笛の踊り:2013/03/21(木) 23:56:42.60 ID:cXPnIi+L
ええええええええ pt.2
474名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 03:06:52.79 ID:VIXA5zbp
イントロがピアノで ズンズン、ズンズン、ビョンビョン、ビョンビョン ていうの何でしょう?
475名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 07:22:38.73 ID:CAMkEuWU
オーケストラの曲、セブンイレブンで最近ながれていた。

らーーらーらららららーらららららーらららららららららーらー
らららららっらっらっーらーらーらーらーらららららー
476名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 07:36:18.90 ID:V/h9H4ZK
そうですか
477名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 08:09:43.66 ID:R9rltwqM
>>474>>475
もうちょい詳しく書けないかな。
>>1参照。
478名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 18:12:26.52 ID:YG7ybJ64
すいません、>>384を、どなたかお願いします。
479名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 21:58:00.55 ID:dUrHt0Fu
>>1 の KEYBOARD SEARCH 音感悪くて探しながらで面倒だな、と思ったら
FLASH PIANO でも探せるのね、つーか面白い。
http://www.youtube.com/watch?v=3qx_Qb1HBr0
のドビュッシーの「雪は踊っている」の後の曲、知らなくてもやもやしてたけど、
リスト「詩的で宗教的な調べ」の第7曲「葬送」って分かってスッキリしたわ。
480名無しの笛の踊り:2013/03/22(金) 22:25:19.04 ID:FWa4HCFz
陸上の大会の表彰式で流れる曲なんですけどこの曲の題名わかりますか?
http://www.youtube.com/watch?v=h5eWtvrRfvc&feature=youtube_gdata_player
481.:2013/03/22(金) 23:06:49.47 ID:ddahOv0d
ドラマ「高校生レストラン」
ttp://www.youtube.com/watch?v=qR4n7EMF6To
0:20
482475:2013/03/23(土) 08:27:46.79 ID:co6Pt91K
これなんだけど
(レ四分音符、 ラ四分音符 )(ラ♯ 八分音符、 ド八分音符、 ド♯八分音符、 ド八分音符、 ラ♯八分音符)
483名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 09:23:08.44 ID:FfAcG6Xh
>>482
>>1をよく読んでMusipediaを使うと回答が得られやすい
484名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 09:41:00.36 ID:092Z7Kpc
>>482
musipediaだとこう?
d'4 a'4 ais'8 c''8 cis''8 c''8 ais'8
485名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 13:43:56.38 ID:QQ3NF3g/
バロック風バイオリン独奏の曲で優雅なこの曲の題名教えて下さい。先ほどテレビのBGMで流れていました。
レッ↑レ↑♯ド↑レッファッ|ソラソ♯ファミ♯ファミレ
♯ドッ↑♯ド↑シ↑♯ドッミッ|♯ファソ♯ファミレ♯ドシ♯ド
♯ドシララシ♯ド|↓♯ドシララシ♯ド
シラソソラシ|↓シラソソラシ
ドーシララッラ|ミーーシ
ドーシララッラ|♯レーーシ
486名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 16:37:23.55 ID:d2jEBNdN
>>485
わからんけど、3曲くらい混じってない?
最後2行がメンコンにしか見えないし
487名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 18:25:49.86 ID:4OpoFhWX
多分ピアノ曲だと思うんですけど、曲名が思い出せません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4067261.mp3
488名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 18:33:52.80 ID:a72nkB4B
Brahms Waltz in A-Flat Major, Op. 39 No. 15 - Evgeny Kissin - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=oy6uV-eMOEs

これ
489名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 18:41:33.06 ID:AwQE6gcn
アニメの「わたしとわたし ふたりのロッテ」でよく流れてたのを覚えてるわ
490名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 18:43:05.35 ID:AwQE6gcn
アニメの「わたしとわたし ふたりのロッテ」でよく流れてたのを覚えてるわ
491名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 18:43:08.03 ID:4OpoFhWX
>>488
おおありがとう!
よく考えたらメロディー知ってるだけでタイトルは知らなかった
492名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 18:46:16.88 ID:a72nkB4B
わたしとわたし ふたりのロッテ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97%E3%81%A8%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97_%E3%81%B5%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%86

>BGMとしてブラームスの4手のためのワルツ集op.39より変イ長調が頻繁に用いられた。

ほんとだ。このアニメ知らんわ
493名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 23:37:36.16 ID:k9UPlD2a
鯖落ちですか
494名無しの笛の踊り:2013/03/23(土) 23:39:01.22 ID:YoIgu5vS
落ちてましたなー
495名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 00:25:35.71 ID:A+OQuuEW
www.youtube.com/watch?v=8m-1RI4dp3o
↑の8:30〜の曲分かる方いますか?
クラシック風に作曲した曲にも思えたんですがどうなんでしょう
496名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 05:58:16.20 ID:aWemB+eH
>>495
普通に音楽担当の菅野祐悟のオリジナルじゃないかねえ。
クラじゃないようだったら5月に出るサントラをチェックしてみたらどうだろ。

「PSYCHO-PASS サイコパス Complete Original Soundtrack」
2013年5月29日(水)発売決定!
http://psycho-pass.com/news/130321_05.html
497名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 08:43:11.33 ID:e3DdmQLD
以下の曲が頭にかかってるのですが、題名がわかりません
似たような旋律が並ぶだけなので、音階で表現しないとムリだろうと思い>>1に書かれたサイトに行きましたが
音楽の素養がないため、鍵盤を鳴らしてもどれが頭の音に値するのか全くわからず表現できませんでした

タータタータ タータタータター(ちゃらららららららら)
(↑↓↑↓)(↑↓↓↓)

タータタータ タータタータター(ちゃらららららららら)
(↑↓↑↑)(↑↓↓↓)

タータタータ タータタータター(ちゃららららららら)
タータタータ タータタータター(ちゃららららららら)

タータタータの部分はヴァイオリンのような気がしますが違うかもしれません。疾走感のある曲調です
毎回入ってくるちゃららららの部分は間違いなくピアノだと思います
タータタータの旋律に、飾り音のようにピアノがちゃらららと鳴る感じです
もし何か心当たりのある方がいたら教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします!
498名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 08:57:02.40 ID:yF8BtN6X
>>497
ブラームス ハンガリー舞曲第1番
499名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 09:34:38.65 ID:e3DdmQLD
>>498
早い解答ありがとうございます!それでした!!
しかも断言したのにピアノじゃなかった…音楽に無知すぎて赤面ものですが
本当にありがとうございました!
500名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 09:36:43.35 ID:uOfwVjA2
いや、ピアノ曲だよ。
501名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 09:40:14.95 ID:e3DdmQLD
>>500
えっそうなのですか…ぐぐって最初に出た動画がオーケストラだったもので…
恥の上塗りをしすぎて消えたい
色々とありがとうございました!
502名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 09:50:15.99 ID:yF8BtN6X
もちろんヴァイオリンとピアノバージョン(ヨアヒム編曲版)もあるよ
503名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 11:00:48.87 ID:0KByi9OP
>>497-499
あの有名コピペ思い出したw
完全に一致www
504名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 12:23:13.32 ID:A+OQuuEW
>>496
どうもありがとう!
サントラチェックしてみます。
自分でも聴けば聴く程クラシックじゃない気がしてきたw
505名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 21:06:21.70 ID:hijHnXFV
下記のピアノ曲を探しています。お願い致します。

r4 r4 r8 a'8 d''8 a''8 a''4 f''8 d''8 g''4 e''8 c''8 f''8 e''8 d''8 a'4


年代は思い出せませんががCMに使われたことがあります。
506名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 21:12:44.53 ID:0Ydqf6J9
a'8 d''8 f''8 a''4 f''8 d''8 g''4 e''8 c''8 f''8 e''8 d''8 a'4

音こうじゃね?
曲名は知らないけど
507505:2013/03/24(日) 21:21:04.46 ID:hijHnXFV
>>506
ありがとうございます、そうかもしれません。
曲の聞き取りが苦手なのと曖昧が記憶なこともあり、
私が書いた方には誤りがあるかもしれません…。
508名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 21:46:06.96 ID:Nvkd/cPV
>>505
ジョージ・ウィンストン(George Winston)「Longing Love」
http://www.youtube.com/watch?v=WAjl-9mKsJ0#t=1m45s
509名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 21:51:14.32 ID:0Ydqf6J9
>>508
あー!!「あこがれ/愛」だ!
ありがとう俺も気になってた
510505:2013/03/24(日) 22:01:42.45 ID:hijHnXFV
>>508
すごい!!まさしくこれです!
うれしいです!これでCDを購入できます!

どうもありがとうございました!!!
511名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 08:41:38.42 ID:bXXR1SMD
クラシック以外の曲だとコレが一番多いだろうな今までで・・
誰しも忘れられないいい曲だからなぁ
512名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 20:57:18.35 ID:Q8Vn3g7n
ピアノソロです、お願いします! youtubeから失礼します↓
http://www.youtube.com/user/Pianoloverok?feature=watch
513名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 20:58:43.76 ID:Q8Vn3g7n
すみません、ピアノソロだと思ったら後ろにオケが入っていました
514名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 21:30:57.54 ID:cH75hgRQ
ショパンのピアノ・コンチェルトの1番ですね
515名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 23:04:51.22 ID:Q8Vn3g7n
ありがとうございました! 3楽章も終わりの部分だったんですね
516名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 04:20:23.96 ID:J7O0QdMa
タッタッタッタッ タリラリラ♫

この有名な曲を教えてください。
517名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 04:32:26.10 ID:X6/drvfc
ラ・クンパルシータ?
518名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 05:53:37.91 ID:J7O0QdMa
カレリア組曲
519名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 08:02:01.42 ID:5RxPJXd9
なんで自分で答えるのよ
520名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 13:19:31.55 ID:InbXcl+L
どこで聴いたのかも思い出せず
たぶんモーツァルトカハイドンかその辺だと思うのですが

ミーミファファソソーミソ
ラー(ド高)シラソソーミソ
ソラソファミレレ
ファソファミミレレ

という曲を教えてください
室内楽のような気がします
521485:2013/03/28(木) 15:57:23.06 ID:zD1nzp/w
>>485
回答が得られなかったので、書き直します。

レ・↑レ♯ドレ・↓♯ファ・|ソラソ♯ファミ♯ファミレ|
♯ド・↑♯ドシ♯ド・↓ミ・|♯ファソ♯ファミレ♯ドシ♯ド|
↑♯ド↓シララシ↑♯ド|↓♯ド↓シララシ↑♯ド|
↑シラソソラシ|↓シラソソラシー
|↑ドー↓シララ・ラ・|↑ミーーーーー↓シー|
↑ドーシララッラ|♯レーーーーシー
522名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 22:17:50.06 ID:jRtt5BNH
>>516
ブルグミュラーのアラベスクかと思った。
523名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 08:55:33.60 ID:PdzXMZwj
>>521
musipediaに直してくれないかな面倒だろうけど
524名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 18:11:03.57 ID:Wd5Esu4B
ひまなので・・・

ミーーー↓ラーー ミーーレーミー ドーラーソーラー
ラードーミー ソーーミラーソー ミーソレミーーー
ラードーミー ソーーラシーー ラソーレソーラー
ミレーミー ↓ソーーラーー シーーレドラーー
525名無しの笛の踊り:2013/03/30(土) 18:14:13.58 ID:hDAJNdCS
失礼なやつだ
526名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 21:30:29.27 ID:FTVGnpOO
昔習っていたバレエのレッスンに使っていた曲なんですが、

ミーーミミーーミミーーミミーーミ
レーーレレーーレレーーレレーーレ
ドーードドーードドーードドーード
シーーシレーーレファーーファソーーソ

ラーーララーーララーーララーーラ
・・・

みたいな単調だけど切ない曲で
忘れられないのですが、誰かわかれば教えてください。
527名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 00:02:29.87 ID:Rb5QJ/eC
小さな木の実みたいな感じね
528名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 05:56:04.57 ID:XFFrCeFE
>>527
返答ありがとうございます。

確認したところ違うみたいです。すみません。

もっと単調でゆっくりした曲だったんですが・・・
あと切ないと書きましたが、長調だった気がします
529名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 08:31:23.52 ID:IwstttDJ
>520 さん
ハイドンのチェロ協奏曲ニ長調だと思われます
530名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 14:15:55.13 ID:CISk4MRM
>>529
これですこれです!!!
長年の疑問がやっと解けました
ありがとうございました!!!!
531521:2013/04/01(月) 16:12:40.67 ID:Eq66oz1J
musipedia?はアクセスできませんでした。すみません。
回答ないので、もしかしたらなにかの劇中歌なのかも知れません。
本日中に回答無ければ締め切ります。
レ・↑レ♯ドレ・↓♯ファ・|ソラソ♯ファミ♯ファミレ|(軽快なバイオリン)
♯ド・↑♯ドシ♯ド・↓ミ・|♯ファソ♯ファミレ♯ドシ♯ド|
↑♯ド↓シララシ↑♯ド|↓♯ド↓シララシ↑♯ド|
↑シラソソラシ|↓シラソソラシー(早いバイオリン)
|↑ドー↓シララ・ラ・|↑ミーーーーー↓シー|
↑ドーシララッラ|♯レーーーーシー(ビブラートなバイオリン)
・2拍子系
532 【大凶】 :2013/04/01(月) 18:06:26.23 ID:c1dgySP2
>>531
最後の2段はメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲
みたいなんだけど・・・
533名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 18:33:55.99 ID:viVBqF9A
>>486が質問してるのに答えないからまた訊かれる
534531:2013/04/01(月) 23:08:06.97 ID:Eq66oz1J
532さんありがとうございます。
YouTubeで聞いたところそれっぽいです。
でもレッレドレッファッの部分が見当たりませんでした。前半は違う曲だったのかもです。
535名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 17:17:47.62 ID:lei2mTtQ
ずばりこの曲名が分からなくなってしまいました。
エッチティティピーコロンスラッシュスラッシュfirestorage.jp/download/93f6cf35838a94dd76c53674a469bc0028b4d700
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますと嬉しいです。
ラヴェルかな?と思っていたのですが…
536.:2013/04/02(火) 17:35:29.46 ID:ogyZWTgG
スペイン狂詩曲 第4曲 「祭り」
ttp://www.youtube.com/watch?v=PAzEo7Zb-hU
537535:2013/04/02(火) 17:40:55.77 ID:lei2mTtQ
>>536
ジャストです!超速回答有難う御座います…!
538名無しの笛の踊り:2013/04/03(水) 03:55:36.66 ID:7aoSbTdG
>>474 合唱やってたが、流浪の民?
539名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 22:23:39.42 ID:zh+8KZCX
渡る世間は鬼ばかりみたいなピアノ曲教えてください。
あれ、思い出したら思いっきり渡る世間が流れるのですが、クラシックなんです。
小学生のとき友達がよく弾いていました。
説明難しいのですが、激しいかんじです。渡る世間ではないのですが、思いだそうとすれば渡る世間が邪魔をする。
540名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 22:28:17.95 ID:yYs4z483
>>539
>>8の2か?

> 2.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
>  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
541名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 22:31:28.47 ID:900PD1Uq
リンク切れしとるよ

グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調 作品16 第一楽章 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=Ws2EBk4ULiU
542名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 22:32:37.22 ID:fqVDnPuE
>>540
それ、いつの間にかリンク切れてるね

グリーグ ピアノ協奏曲イ短調 第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=d0JVeJv1Wos
543名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 22:36:56.78 ID:laTkNKsB
こっちかと思った
涙のトッカータ
http://youtu.be/H40a2HQbV0E
544名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 22:38:06.14 ID:900PD1Uq
>>543
似ててワロタ
俺こっちに一票
545名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 22:55:34.83 ID:zh+8KZCX
>>540-543
ありがとうございます。
聞いてみましたが、どれも違いました。
グリーグは似てる気がしましたが、
もっとこう、厳しいかんじで渡る世間のメロディーと、雪崩れ込むようなピアノが印象てきでした?
546名無しの笛の踊り:2013/04/04(木) 23:25:17.78 ID:900PD1Uq
ショパン 革命のエチュード - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=o0dgJegASvc

じゃーこれ
似てるかどうかは知らぬ
547名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 00:32:40.75 ID:jYM2WNqw
>>545
違うとは思うが、バッハのゴールドベルク変奏曲の第17変奏だかもっと先だかの、短調の変奏。
548名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 01:03:29.55 ID:MIX3zIsz
>>545
ドビュッシーの「版画」より「雨の庭」とか?
http://www.youtube.com/watch?v=4iH8kFrGnqc
↑0:34〜や2:20〜あたりに渡鬼の旋律っぽいのが出てくるし、雪崩れ込む感じもある
549名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 01:49:29.01 ID:6S21U7l+
>>539 >>545
「小学生のとき友達がよく弾いていました」で
グリーグのピアコンとか革命は、相当弾き込んでる子じゃないと・・・

ブルグミュラーの「タランテラ」とかどうだろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=qtmFoGBqQL4

じゃなきゃ同じくブルグミュラーの「アラベスク」
ttp://www.youtube.com/watch?v=takFqr3iaHA
550名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 02:00:53.14 ID:6S21U7l+
>>545
もしかしたら・・・という有名どころを思いついたので、連投失礼

ベートーヴェン 「エリーゼのために」
ttp://www.youtube.com/watch?v=2OnwwITR5o0
551名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 07:28:08.74 ID:QsosWzcY
>>546-550
ありがとうございます。
どれも違いました。説明下手ですみません。どれもいい曲ですね。
この中で聞かせてもらった中で、ショパンエチュードの革命が似てるような気がしました。
それにメロディーが、あるかんじです。
もっとこう、無名な曲でタラララララララー(?)ってひたすら動いていました?
小学生なのでバイエルとかかもしれません。
552名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 08:41:53.15 ID:M07X9LQx
>>551
クラシックなのは間違いないのね?
ゲームやサントラなんかのピアノアレンジとかじゃないのね?
553名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 09:28:08.27 ID:MIX3zIsz
革命エチュードに似てるなら、木枯らしはどうだ?
http://www.youtube.com/watch?v=GGtsWVIXFg4

小学生が弾くにはちょっと難度が高いとは思うが
554名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 10:10:15.17 ID:M07X9LQx
555名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 10:46:35.10 ID:hPhqOwVw
>551
革命のエチュードに似てるんなら、同じショパン作曲の幻想即興曲はどうだ?携帯からなので動画へのリンク貼れないけど。
556名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 11:06:11.77 ID:mWBqNbMQ
ショパン「幻想即興曲」 羽田健太郎 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=jD4gCH9Azms

はっとくね
557名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 11:06:56.81 ID:ibR5RaB+
リスト「愛の夢、第3番」の中間部とか
558名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 11:24:53.38 ID:FYSHdBdn
もうやけくそ

バダルゼフスカ作曲 乙女の祈り - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=LbD3FTNbGYQ
559名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 12:55:57.10 ID:2em9yd+c
渡る世間ってあんなに派手なイントロだったのかwww

その後のテーマしか知らんかったわww
無駄に豪華wwwwww
560名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 13:06:20.82 ID:8QRG1YCy
テンペストの三楽章じゃね?
561名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 13:20:06.15 ID:O+xE2Et+
ノクターンという名前がついているのは分かるのですが、それが誰が作曲したノクターンなのか、分からない曲があります。

チェロとピアノの曲で、三拍子。出だしはピアノソロです。
B 〜A〜〜G〜B〜〜A〜G〜〜F 〜Gis〜〜、
って感じのメロディです。(間違ってるかもです…)
曲の真ん中のあたりで、このメロディをピアノが弾いて、チェロがその裏でピチカートしてます。

もし分かる方がいらっしゃいましたら、幸いです。
562名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 13:34:40.30 ID:63njU89o
チャイコフスキーのノクターンにチェロとピアノのヤツがあったなぁ
563名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 15:47:30.72 ID:QsosWzcY
>>562-560
ありがとうございます。どれも違いました。
幻想即興曲も似てる気がしたんですけど、
歌詞を付けて口ずさめそうな、
本当に渡る世間によく似てたんです。
もっとこうタラララララララーってモチーフが何回も現れて、
当時はうわ〜って感じでしたね。
564名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 15:53:12.78 ID:O+xE2Et+
>>562さん
ありがとうございます。
チェロ、ノクターンで検索するとチャイコフスキーのノクターンが出てきますが、これとは違うようです。すみません・・・。

5年前、とある掲示板にアップされていて、ノクターンとだけ書いてあり、作曲者等の情報は何もありませんでした。
終盤に一気に登り詰めるようなチェロ、登り切ったところでしばし静寂、そしてまた出だしと同じメロディで、ピアノが入る。
その場面が印象的な曲です。4分〜5分ほどの曲でした。
もうずっと探しているのですが、なかなか見つかりません。
もしかしたら、最近の曲かもしれませんね。
565名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 16:01:45.45 ID:T+d5UT/N
掲示板にアップされてたmidiファイルとかなら
自作曲の可能性も高いね
566名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 16:07:42.27 ID:/XZEhATe
>>563
もうめんどくさいから
鼻歌アップしろ
567名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 16:15:44.20 ID:+TaRwPUx
渡る世間渡る世間って言うけれど、イントロに似ているのか
イントロ後の演歌みたいな旋律も似ているのかわからない。
皆はイントロ部を想像して書いているみたいだけど、質問者はメロディにこだわっているよ。
568名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 16:16:09.58 ID:O+xE2Et+
>>565さん
midiではなく演奏だったのです。でも、何かのBGMに
使われるために作られたとか、そんな感じかもしれないですね。
帰って、メロディの分かるものアップできそうならやってようと思います。
569名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 16:37:17.29 ID:63njU89o
ていうかテンプレにあるmusipediaでお願いします
570名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 16:59:35.70 ID:QsosWzcY
>>566-567
鼻歌アップすると個人が特定されるのでできません。
渡る世間っていうのは多分よくきくメロディー部分です。「たらららららららん、たら〜」
たらららららららん たらららららららん () たららららららららららん↓ じゃん
571名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 17:30:52.52 ID:FYSHdBdn
渡る世間は鬼ばかり 〜2008年版〜 - YouTube
ttp://www.youtube.com/watch?v=ERyNV9j0bI8

↑の8秒目からってことかい
冒頭のピアノのとこかと思ってたわw
572名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 17:32:24.27 ID:+TaRwPUx
>>570
よくわからないからwクラシックじゃないけどSo In Loveの
映画弾き語りバージョンを置いてみる。
So in love - De-lovely
http://www.youtube.com/watch?v=-buP_U0cEos
573名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 17:33:37.19 ID:f8QeUsNr
激しい曲かあ。革命、月光3、幻想即興曲と定番のめぼしいとこは挙がってるよね。

無茶苦茶うまいレベルだとして
Scriabin Etude Op 8 No 12
http://www.youtube.com/watch?v=VfXjk7GkCF8

普通の子供が弾けるレベルだとして
有馬礼子 舞曲
http://www.youtube.com/watch?v=3FIvxjVSEQ0

あと子供向けだと湯山昭の曲あたりだったりしそうな気もするが…
574名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 17:49:57.11 ID:hPhqOwVw
>570
まさか、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番の第1楽章?
575名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 17:53:53.13 ID:4d8Ju89B
>>570
鼻歌で特定されるかよw
そんなに有名人なのか?
576名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 18:15:26.78 ID:63njU89o
>>570
一般人を鼻歌から個人特定ってどう考えても有り得んでしょw
神業をも超越してるわソレ
仮に有名人だとしても声のよく似た一般人なんて掃いて捨てるほど居るし
単に恥ずかしいだけなんでしょ
577名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 18:28:55.15 ID:JjadfhUg
そろそろ質問者の記憶を疑ってかかる段階だな

クシコスポスト
http://youtu.be/rqdGEvWaZNc

アニトラの踊りhttp://youtu.be/vEk6pPWib8w

もう一回確認するけど
涙のトッカータ(ピアノ独奏)
http://youtu.be/vEk6pPWib8w
578名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 19:02:03.45 ID:4d8Ju89B
仮に特定されたとして
曲の質問してたことがバレると何がマズいんだろう。
579名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 19:35:03.80 ID:rdr/iKJd
>>570
ジョージ・ウィンストン「あこがれ/愛」
http://www.youtube.com/watch?v=WAjl-9mKsJ0#t=1m15s

ポール・モーリア「恋はみずいろ」
http://www.youtube.com/watch?v=uvzNLXizLaY#t=0m16s

とかは?
580名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 20:43:21.90 ID:4LYH4P/O
お願いします
ドッドドドソミソ ドッドドドレミレ ドッドドレドシドレー (シンバル2発)
ファッファファファドラド ファッファファファソラソ ファッファミレッレドシー (シンバル2発)
581.:2013/04/05(金) 20:48:53.21 ID:m1d8FA25
>>9の6
582名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 21:06:05.86 ID:4LYH4P/O
ありがとうございました
583名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 21:59:03.06 ID:v9ustLwr
>>571
だとすると、ゴールドベルク変奏曲の
http://www.youtube.com/watch?v=N2YMSt3yfko
の29分30秒からは似てるんだけどね。あまり激しいという感じじゃないけど。
584名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 22:22:23.80 ID:JWzs5cRF
http://kie.nu/Wc-

アップロードしたこの曲の題名を教えてください
お願いします。
585名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 22:26:44.84 ID://Sj+C4h
4音目まではサティのジムノペディ第一番だったw
586名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 23:25:28.95 ID:QsosWzcY
みなさんありがとうございます。どの音を聞いても違和感です。ゴールドベルクは似てる気がした。というか、鬼の世間そっくりですね。
>>571
八秒目です。はい。
でもそれにはげしめの伴奏がついて
メロディーが鬼の世間みたいなんです。
それが、高い音で現れたり低い音で現れたり。
587名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 23:58:14.41 ID:Vp0lh19v
はい、ここまで来たらmusipediaにチャレンジ
588名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 00:28:47.88 ID:BB7LP0I+
まさかこれじゃないよね
http://www.youtube.com/watch?v=geHvYE-D424
589名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 02:02:33.97 ID:A/SQua4H
ああ
確かにゲーム音楽だったってオチはありえるな

なぜか知らんがやたらにクラシックと間違えられるし
590名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 02:06:19.58 ID:PVb3hEb2
>>580 歌劇 「カルメン」 序曲
591名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 02:12:30.34 ID:Bx7+gvLN
ゲームやアニメの音楽だとすると何年前ぐらいなのかとかもヒントになりそう
592名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 05:38:27.54 ID:akjlczg8
もう「絶対これに間違いない!」ってのでなければレスしない方がいいなこのネタ
593名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 07:45:06.12 ID:disi08XL
>>569さん

>>568です。やってみました。
ais'4 a'2 g'4 ais'2 a'4 g'2 f'4 gis'2 g'4

短くてすみません。
出だしの部分はこんなかんじ、このメロディはしょっちゅう出てきます。
聞き覚えのある方いらっしゃるでしょうか?
594名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 09:13:03.36 ID:h1wHB1qu
クラシックかどうかもわからないのですが
うpした人バイオリン動画見てるようなのでここでお願いします

http://www.youtube.com/watch?v=8ZsaFAmeRjs

これの曲名教えてください
595名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 09:44:41.20 ID:msJm6zld
>>594
コールドプレイの viva la vida
596名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 10:30:40.90 ID:h1wHB1qu
>>595
ロックなんですね
ジャンル違いありがとうございます
ボーカル無しのほうが良いなあ
597名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 12:20:01.42 ID:TEjaAsIH
>>588
ありがとうございます。
すごく似てます。
でも伴奏が違うというか…
なんせ若いときの記憶なので、
それの気もするんれすけど、なんというか、もっとこう、ハラハラ感がありました。
いや…ありがとうございます。
その曲のような気もしてました。
でもクラシックの気も抜けないです。
598名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 12:27:03.84 ID:RrMgXWJm
「個人特定」とか100%ありえないので
鼻歌アップしろ
599名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 17:45:40.66 ID:BB7LP0I+
>>597
激しい感じならこんなのも
http://www.youtube.com/watch?v=6HVW2oLPrxY


聴いたのが何年前かってのは結構重要な情報だったりするよ
“その時に流行った○○”に関連する曲って場合もあるから
600名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 22:09:22.34 ID:HxXR7jnp
http://dic.nicovideo.jp/b/a/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E6%9B%B2%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%91%3F/1471-

これの1486なんですけどわかる方いらっしゃいませんか?
601名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 22:34:53.25 ID:TEjaAsIH
>>599
ありがとうございます。
その曲はお上手でしたが似てないです。
もっとこう、たらららららららんみたいなモチーフが聞こえて、たらららららららん↓と雪崩落ちる感じです。
小学生のときなので5年以上前です。私は流行りには鬱陶しいのでわかんないですけど。
602名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 22:37:51.70 ID:vPyulOxl
高校生かい?

×流行りには鬱陶しい
○流行りには疎い(うとい)
603名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 22:53:27.81 ID:TEjaAsIH
馬鹿でごめんなさい。
書き方をみなさんみたいにまとめて書きます。
モチーフ(うる覚え)
たららたらたらたん
らららー(?)
たららたらたらたん↓
終わりかた↓
たららたらたらたん|
たららたらたらたん|(低め)
たらら たらららららららららら|(雪崩れ込む) じゃん
特徴
・激しい
・渡る世間鬼ばかり(演歌みたいメロディー)
・雪崩みたいに速い
604名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 22:54:36.96 ID:qeT2T6Fe
×うる覚え
○うろ覚え
605名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 23:11:13.74 ID:WZL8P9tY
「おしん」じゃないよな
606名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 23:19:51.53 ID:X1RQ2peR
これまでのやり取り見てて思ったんだが

どう考えてもクラシックとは全く思えない

渡鬼と同じ人が別の番組に提供した曲とかじゃないの?
607名無しの笛の踊り:2013/04/06(土) 23:27:11.29 ID:vPyulOxl
あーハネケンのwizはよかったなー
町はずれの曲が大好きだった

NES : Wizardry Medley (1987) (ウィザードリィ メドレー)
https://www.youtube.com/watch?v=zOWroga1aho
608名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 06:15:49.66 ID:1rjJgwFx
>>606
同感。俺もクラシックじゃないと思う
あと、>>570のちょっと大げさ過ぎる反応見て思ったのだけど
この人文体に女性的雰囲気あるけど多分男だな
609名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 09:20:47.35 ID:Fz6dQb5O
>>586
ワタオニと革命からハ短調なのでは。
あとメロディが上下すると言えばこれは?
ベートーベン 悲愴 第一楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=Ms4wtCcslO0
610名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 09:37:45.19 ID:FIOKX7tx
みなさんご意見ありがとうございます。
>>609が似ている気がするような、しないような。
雪崩れ込む感じが似ているんですけど、
もっとこう、早くてリズミカルな感じでした。
クラシックの感じが拭えないんですよね。
611名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 09:47:02.78 ID:yRCTtrEp
どう考えてもクラシックとは思えない
サントラスレにでも移動しなさい
612名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 09:48:14.23 ID:yRCTtrEp
>>608
禿同
「個人特定」というより「ネカマがばれる」のが嫌だから
鼻歌アップしたくないんだと思う
613名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 09:56:34.28 ID:FIOKX7tx
わかりました。
本日中に回答が得られなければサントラスレに移動します。
>>608>>612がおっしゃるとおり私はおとこですよ。
ネカマを演じているつもりはないです。
614名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 10:00:14.84 ID:6t32j0Ym
鼻歌あげればいいじゃん。
その方が話が早いよ。
615名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 11:39:56.89 ID:O7rnLHQZ
渡る世間はよく知らないけど会話読んでるとピアノ曲じゃないかもしれないね
モツあたりのピアコンかなあ、20番とか
616名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 11:49:21.93 ID:l1EyGcMA
小学生のときに友人が弾いていたっていうんだし、
渡鬼の主旋律みたいにしっかりメロディー歌ってるなら
やっぱりゲーム系のサントラの可能性高いと思うよ
ポップスやゲームサントラをピアノ入門者向けにアレンジした楽譜って結構あるし
617名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 11:57:39.80 ID:oFy/yek0
ピアノ譜出てるゲームサントラは有名どころしかないから
その辺りから攻めるのもありか
アニメ音楽という可能性もあるが
618名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 12:21:39.95 ID:beGfbgG4
619名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 12:44:58.80 ID:sflIWiB1
>>613
口笛でも可
620名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 13:09:52.73 ID:lUUEpMAN
クラっぽんならベトソナのどれかの3楽章あたりのような気もするけど、
5年ほど前で流行ものだと案外大河のコッペパーンだったり?
http://www.youtube.com/watch?v=WLJG_j8B-gg
621名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 13:30:17.60 ID:qpD678UX
このmp3のBGMが何の曲か教えていただけないでしょうか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4109134.mp3.html
000
ダウンロードパスワードは000です
622名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 14:31:52.81 ID:zHkl6Qk9
ららら♪クラシックのダフニスとクロエの回で準・メルクルさんの生い立ちを紹介していた時のBGMについて、
昔聞いたことあるメロディなんだけど思い出せないので教えてください。
多分クラリネットで↓のような感じです。音は違うかもしれませんがリズムは合っているハズです。よろしくお願いします。
f'16 g'16 a'16 ais'16 c''16 ais'16 a'16 g'16 ais'8. ais'16 dis''8. c''16 ais'8. ais'16 dis''8. c''16 ais'8 g'4. f'16 g'16 a'16 ais'16 c''16 ais'16 a'16 g'16 ais'8. ais'16 dis''8. c''16 ais'8. g'16 ais'16 gis'16 g'16 f'16 dis'8 dis''4.
623名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 14:35:06.44 ID:ra7vLMRE
>>618
既出
それも違うってさ

まあおれもこの件については「クラシックじゃない」と思う
ゲーム音楽かアニソンのピアノアレンジを弾いてるのを聴いただけだろう
最初に聴いたのが小学生のガキの演奏だって言うし

なんか知らんがゲーム音楽をクラシックと勝手に思い込んでる例も多いからな
624名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 14:58:32.29 ID:beGfbgG4
>>623
既出は1楽章だろ?
625名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 15:03:06.14 ID:zHkl6Qk9
>>622です。
自己解決しました。メンデルスゾーンのスコットランドの第2楽章でした。
626名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 15:04:38.15 ID:1rjJgwFx
>>621
これはクラシックじゃないと思うよ
627名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 15:26:56.78 ID:FIOKX7tx
>>618
それです!それです!
おお、その曲です。渡る世間そっくり。
感動すました…。激しさといい、わびさびといい…。
本当にありがとうございます。うわぁ、感動…
今日この曲CD買いにいきます。
そしてクラ板のみなさん、ありがとうございました。とても優しい方ばかりでととても嬉しいです。
628名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 15:34:54.86 ID:beGfbgG4
>>627
おお、良かったな。
あんたの説明で一発でわかったぜ。

それに比べて「クラシックじゃない」とか言っちゃう奴のセンス無いことw
629名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 15:37:21.13 ID:4Tq5EUYa
悲愴は小学生の弾く曲じゃないような・・・。
音大目指してるようなハイレベルの子だったのかな

音の上下とか一切出さず擬音表現ばかりなのは誰かに似ていたけど
判明してよかったね
630名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 15:37:48.34 ID:1rjJgwFx
いや、ネカマと一発で見抜いた俺はセンスがあるw
631名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 15:40:09.59 ID:zHkl6Qk9
久々にみんな燃えたな。「戦争レクイエム」以来かなw
632名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 15:41:18.12 ID:l1EyGcMA
曲が判明して良かったね
そして小学生で悲愴を弾いていたその友人は、ピアノの上手い子だったんだね

残念ながら自分には、今聞いても、悲愴第3楽章と渡鬼はどうしても重ならんw
強いて言うなら最初の たらら のところくらいか?
これは>>618の想像力の勝利だな
633名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 16:14:02.88 ID:yzZftnhO
>>627
わかってよかったな。
オレが悲愴をレッスンしたのはとしか中1。
そんなに難しい曲ではないよ。一楽章のトレモロがやたら疲れてヘロヘロになってたら、
先生に、手首の使い方が悪いと直されたなあ。
634名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 16:16:59.64 ID:yzZftnhO
>>632
いや、確かにテーマは似てないことはないよ。
あと、左手の伴奏の感じが確かに似てる。
渡る世間は鬼ばかりの作曲者羽田健太郎はクラシック出身の何でもござれのピアニストだったから、
影響はあったかもしれない。
635名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 16:44:14.56 ID:sflIWiB1
とりあえず「渡る世間は鬼ばかり」で通じるっていうのがすごいと思った。
その曲知らないから参加できなかった
636名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 17:11:22.90 ID:oWgJI7QP
"渡る世間は鬼ばかり" , ピアノ , 似てる
で検索したら真っ先に悲愴3楽章に言及してるブログがあったのに
真っ先に、「ねーだろ」と候補から外してた、センスないわ俺www
637名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 17:52:20.78 ID:yzZftnhO
以前ニュースステーションにしばしば登場してピアノを名所旧跡等の野外で
弾いていた羽田健太郎に面白いキャッチフレーズをつけた人がいたのを思い出した。
曰く「お茶の間にアルペジオをぶちまける男」。
なかなかセンスがあるなと思った。
638名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 18:21:41.47 ID:qpD678UX
>>626
わかりました
別のスレで聞いてみます
ありがとうございました
639名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 18:41:48.39 ID:Fz6dQb5O
悲愴3楽章だったかー
しかし渡鬼がベートーベンだったとはw和音展開が似てるのかな
640名無しの笛の踊り:2013/04/08(月) 08:40:36.52 ID:YFv2Adyz
よろしくお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=rRZF4Wg4qCE

この動画の3:10付近から流れ始める曲はなんというものでしょうか?
クラシックでなかったらすみません
641名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 06:42:42.81 ID:clNQSbGh
昔映画でカップルのピアニストが楽しくピアノを弾いてました。
うろ覚えですが こんな感じの曲でした

http://kie.nu/WtT
よろしくお願いします。
642名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 08:57:19.56 ID:Dyr0r5mP
役所広司と鈴木京香が裁判してるcmの曲はクラシックなんでしょうか
643名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 09:00:13.37 ID:mXEren1r
644名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 09:03:19.51 ID:Dyr0r5mP
>>643
ありがとうございます
645名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 10:41:28.77 ID:L5L+jhLp
クラシックのようなニュアンスがあるのですが、雰囲気の近い曲はありますか。
http://www.youtube.com/watch?nomobile=1&v=a9fBe9HhtXw
646名無しの笛の踊り:2013/04/09(火) 10:47:26.99 ID:mXEren1r
647名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 14:40:34.11 ID:4S1mQJlt
初中級位のピアノ練習曲です

ミドソッソ、ミドソッソ、ミドシッファッファッファー
ファレシラソファミレドシラソラシドソミドシレドー

なんでしたっけ?ソナチネ?

あと、これも…

ドーソミドシレドーソミドシレドソラシドレミドラソファソファミレド
ファ、ファ、ソシレファ、ミ、ミ、ソドミド
レーミーレーミーレレミファソラシド

お願いします
648名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 15:37:56.73 ID:Khl246m0
クーラウのソナチネOp.55-1
それぞれ第2楽章、第1楽章
649名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 16:04:12.07 ID:4S1mQJlt
>>648
あ、同じ曲でしたか!
ありがとうございました。
650名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 15:28:51.66 ID:RkoS31H8
ピアノ曲です。リストかドビュッシーだと思うんですが。
全体的にキラキラした感じです。

g''8. g''4 f''4 e''4 c''2 g'1

実際には8分休符の後8分音符、8分音符の三連符、4分音符、4分音符〜です。
651名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 17:18:26.53 ID:EQ99V9Nu
ピアノの発表会でよく誰かが弾いてた曲です。
カバレフかな、と思ったのですが見付けられませんでした。宜しくお願いします。

e''8 r8 d''8 r8 a'8 r4 e''8 d''8 a'16 e'16 a'8 b'8 c''8 a'8
652うんぴ:2013/04/12(金) 17:29:52.30 ID:CqevCCe7
>>650
ドビュッシー
版画より運動
653名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 17:38:34.28 ID:CqevCCe7
忍者になってないからリンクできないです。ごめんなさい!!650さんー
この曲の、途中あたりが似てる気がします(^o^)/
www.youtube.com/watch?v=b8_v_dJYDs8
654650:2013/04/12(金) 18:38:53.81 ID:RkoS31H8
>>652-653
ありがとうございます。これです。
だいぶ頭の中で勝手に作り変えていたようです。
655名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 21:20:49.66 ID:yDsX/5+X
最近CMでチラッと聞いて凄く気になりました

ジャンジャン  ジャジャンジャン  ↑ジャンジャン ジャジャンジャン

このフレーズしか耳に残らず申し訳ないです。
重厚な感じで何かの序章のようなイメージです。
どうかよろしくお願います。
656名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 21:29:33.99 ID:dGikZyDv
何のCMだったかくらい書いてほしい
メーカーがわからなくてもせめて食いもんだか車だかはわかるでしょ?
657名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 21:35:47.37 ID:Vo4ZEQ6N
とりあえず
http://youtu.be/nuiCQvdMXzI
658名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 22:34:01.67 ID:CqevCCe7
絶対音感ないからあってるかわかんないですが、
どっそそらし|どっそそらし
どっみっ|しーっど
らーそふぁーみ|れーどしーど
れーみふぁみっれ|どー
みたいな管弦楽教えて下さい。お願いします。
659名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 22:59:39.45 ID:srgvIZ9D
>>656
すいません、一瞬チラミしただけでよくわからず、ずっとテレビ見てるんですがなかな映らないもので。

>>657
ありがとうございます。
凄い雰囲気近いですが、違うようです
660名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 23:01:27.47 ID:srgvIZ9D
てかいてたら今やってたー!
スカルプレヴールのCMです!
よろしくお願いします
661名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 23:08:26.87 ID:5MG7P2Gy
>>660
ヘンデルのサラバンドだな
http://www.youtube.com/watch?v=TB5XKbgG8dE
662名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 23:09:14.85 ID:dGikZyDv
Reveur(レヴール)|1000円以下のノンシリコンシャンプー
http://reveur-hair.com/#page0

右下のどれ?
663名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 23:10:11.53 ID:dGikZyDv
遅かったか
最近はCM情報をサイトに載せてる企業も多いから
製品がわかるならサイト行った方が早いよ
664名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 23:12:28.73 ID:5MG7P2Gy
>>662
一番上のはほとんどBGMなし、他四つは全部同じBGMだったよw
665名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 23:15:06.92 ID:srgvIZ9D
666名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 23:20:34.23 ID:dGikZyDv
>>664
すまん
聴かずに貼ったw
667名無しの笛の踊り:2013/04/12(金) 23:25:17.40 ID:Q8lzBGzB
これはわかると思って書き込もうと思ったら解決済み
さすがやでぇ
668名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 00:28:39.76 ID:lFXU0NGn
すいません
>>640の曲、お分かりになる方はいらっしゃいませんでしょうか?
669名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 04:02:13.07 ID:JnS5xj9R
管弦楽だと思います。
たぶん長調で2拍子か4拍子です。
高校野球の応援?でも聞いた気がします。雰囲気違ってましたが。

ターーンタンタンターンタターーン
タラララタンタンターーンターーン
タンタラタラタラタンタンタンタン
タンタラタラタラターーン

よろしくお願いします。
670名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 05:42:22.46 ID:voZdEEWi
音の上下ぐらい入れられないか?
あと高校野球の応援でブラバンが弾いてる曲の90%以上は
クラシックではない
671名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 05:46:31.77 ID:Ih0qRfbg
ていうか高校野球はよく見るけど、「あ、これクラシックだ」と思った記憶が全くない。・・・
672名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 06:27:19.56 ID:mRYvEgZ6
>>669
最初の1行だけで、
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」の第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=waxUy50VK8M#t=0m20s
673名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 08:06:10.39 ID:SA6rsoit
音楽板凄いってよりID:srgvIZ9Dがだめすぎるだけでしょ。
674名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 08:08:17.75 ID:SA6rsoit
>>669
応援ってことは吹奏楽だよね。
吹奏楽板で聞いた方がいいんじゃね。
675名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 08:55:56.17 ID:Gv4G8+Ti
>>641 ですが これはクラシックじゃないのかな?
http://kie.nu/WtT
676669:2013/04/13(土) 09:41:31.41 ID:JnS5xj9R
皆さんレスありがとうございます。
新世界ではありませんでした。
音感乏しいので違うかも知れませんがつけてみました。
これで分からなければ吹奏楽の方で聞いてみます。

↑ドーラ↑ド|シ-シミー
↑ドシラソラ↑ミ|シーミー
ラソファミレミファ|ミシ♯ソミ
ラソファミレミファ|ミーーー
677名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 09:42:29.11 ID:+zNm/VH4
>675
これかな?Musipediaで探したら出てきたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=aFoLLcQzkIQ
678名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 09:45:46.85 ID:+zNm/VH4
>676
連投失礼。クニッペル作曲のポーリュシカ・ポーレ
http://www.youtube.com/watch?v=2sErZMrSmAo
679名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 09:46:10.36 ID:oYfMjpwK
http://youtu.be/W1Ga-mfkJAU
3'00"くらいから
680名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 09:51:49.01 ID:+zNm/VH4
またまた連投すまん。
>658
管弦楽じゃないけど、これに似てる気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=RmJA74iXIR4
681名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 09:52:48.51 ID:bxbl05/i
野球の応援でクラシックが流れたことなんか聞いたことないよ
なんでココで聞こうとそもそも思ったのか?
682669:2013/04/13(土) 09:56:16.47 ID:JnS5xj9R
>>678
ありがとうございます。この曲です。
クラシックでは無かったんですね。
すっきりしました。
683名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 10:01:37.67 ID:+zNm/VH4
いや、ポーリュシカ・ポーレは>679が貼ってくれたように、もとはクラシック。
ロシア民謡と紹介されることが多いが。
684669:2013/04/13(土) 10:02:46.52 ID:JnS5xj9R
>>681
はじめは、何の番組か忘れましたがテレビの挿入曲で聞いたのです。
その後一度だけ高校野球の応援で聴いて、自分なりにですが吹奏楽でも探してましたが見つからず…
お騒がせしてすみませんでした。
685669:2013/04/13(土) 10:07:57.71 ID:JnS5xj9R
>>679さんもありがとうございました。

元はクラシックであってたのですね。
ありがとうございました。
686645:2013/04/13(土) 12:30:56.79 ID:FNhxi/rF
>>646
ありがとう、他にもあったらお願いします。
687名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 12:45:17.41 ID:f7o5d/c5
>>645 >>686
ここは「耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレ」なので、
>>645のような雰囲気の作品を挙げて欲しいという質問であれば↓で

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1364662605/
688645:2013/04/13(土) 12:53:24.34 ID:FNhxi/rF
>>687
ありがとう。
689名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 15:31:39.97 ID:na20X4ed
管弦楽で壮大な感じの曲です。

c''4 f'4. e'8 f'8 a'8 f'8. e'16 f'4. g'8 f'8 g'8 c''8. ais'8 a'8 g'8 f'8 e'8 f'8 a'8 d''2. ais'8 d''8 d''4 ais'4. e''8 d''8 e''8 f''4 e''8 f''4. d''8 e''8 f''8 a''4 e''4. d''8 e''8 f''8 a''4 f''8 e''4.

よろしくおねがいします。
690名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 20:36:49.18 ID:ogb2GVf2
この曲CMがでてきた、んですけど、セクシーな女の人です。チョロの曲で3拍子が、あるこの曲、はなんですか?題名教えて。
びょんびょん びょ/びょんびょん
と言う、悲しいの曲です。
691名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 21:31:27.56 ID:Z8mMbJSr
>>690
たぶん>>661
692名無しの笛の踊り:2013/04/13(土) 21:44:27.10 ID:ogb2GVf2
>>691
ありがとう、御座います。嬉しいです、わかった。喜びました。
693名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 09:52:39.80 ID:aEMrMC4a
電車の中で聴いた着メロですが、どこかで聞いたことがあるので
ピアノ曲だと思うのですが

ミファソミドラソ―ミファファミミレー
e'8 f'8 g'8 e'8 c''8 a'8 g'4. e'8 f'8 f'8 e'8 e'8 d'4.
694名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 10:14:10.51 ID:BydYgOCr
これ?
モーツァルト:ソナチネ第1番第4楽章
http://www.youtube.com/watch?v=_gFdQOFf7Go

1ヶ月1万円生活で料理を食べてる時に流れるやつ。
695名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 10:38:14.62 ID:x+0ZgKSd
>>9にあるな。
696名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 17:50:05.33 ID:qF+zrxx3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4130737.mov.html
この曲の曲名を教えてください
697名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:04:51.91 ID:blnIN9Qf
たーーたたらたーーたたらたったったったーー

表現下手で申し訳ないが、こんな感じではじまる(たぶん)ヴァイオリン協奏曲
上のはヴァイオリン独奏(しつこいが多分)でその数小節後でオケが入る感じ
上のは曲の始まりか、楽章の始まり部分

鼻歌検索は失敗orz
なのでみなさん、おねがいします。
698名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:06:16.55 ID:3J8tW8T1
ブラームス ヴァイオリン協奏曲 第3楽章 ハイフェッツ - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=CqLET3YEacI

これじゃね
699名無しの笛の踊り:2013/04/15(月) 22:15:06.05 ID:blnIN9Qf
>>698
早え〜〜〜〜

それです
ありがと^^
700名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 09:57:06.80 ID:pMyJ/vo8
>>696
作風的にモーツァルトのピアノ協奏曲の何番かの第一楽章(あるいは第三楽章?)って感じかな?
701名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 10:53:03.68 ID:YYbhv7mD
>>694-695

ありがとうございました。
702名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 11:47:57.67 ID:65MMW/oH
>>696
ハイドン: ピアノ協奏曲 ニ長調 Hob. XVIII:11
〜第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=bqvSUXD5wRI
703名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 12:45:13.93 ID:e6jLzuP0
この曲の名前を教えてください。よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=oVCj_UvtITs
704名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 12:49:23.48 ID:5vG+5vfY
月の光 ドビュッシー - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=jEc_r33ODos
705名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 13:28:03.93 ID:sAnI60uZ
>>700 >>702
ありがとうございます!
これまでモーツァルトの曲を好んで聴いてましたが
ハイドンの曲も聴いてみようと思います
706名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 13:43:42.55 ID:65MMW/oH
>>705
ハイドンはピアノ協奏曲ではモーツァルトに負けるが、
ピアノと弦楽のためのディヴェルティメントは逸品
707名無しの笛の踊り:2013/04/16(火) 14:13:09.13 ID:nuceZIWh
>>704
ありがとうございました!
708名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 11:01:55.31 ID:FyQpeTMD
弦楽四重奏曲と思われますが、どなたか教えて下さい。
以下は多分第一楽章で、変ロ長調?、4/4拍子、テンポは120ぐらいで、
ファーストバイオインがこんな旋律を弾いています。
ドーーー|ミーーー|ソーーー|ラーラソファレ
ais'1 d''1 f''1 g''2 g''8 f''8 dis''8 c''8
(最後のラソファレは8分音符でラはその前の二分音符のラとつながっています)
明るく快活で力強い印象の曲です。
709sage:2013/04/17(水) 19:29:50.49 ID:iigXYW9g
グローリア!グローリア!と歌っていたのでグロリアだと思うんですが、誰の作品なのかご存知の方いませんか
ちっちゃい頃の記憶でこの部分以外は覚えておらず、ググっても正解に辿りつけず思い出すたびにもやもや…
よろしくお願いします!

http://kie.nu/Y3L
710名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 19:44:20.48 ID:p2FcLi/u
アントニオ・ヴィヴァルディ  グローリア ニ長調 RV 589
のことだろうか
711名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 20:37:14.53 ID:x/4FWWT3
金管三重奏のタイトルが知りたいです

小学生の時クラスメイトがアンサンブルで演奏してました
ドーファラファミーファラファレレレドー
どなたか宜しくお願いします!
712名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 20:38:30.07 ID:x/4FWWT3
追記
上のメロディーは【ミ】だけ下がります
713名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 22:15:08.84 ID:wP51iaPQ
>>712
「ミ」だけ下がるというけど、ラ⇒ファも下がるんでないの?
ミが下がるというのは、1オクターブ下のミにいきなり下がるとしたらあまりに
不自然なメロディーだからおそらくファから半音だけ下がるという意味なのだろう
けど、だとしたらその前のラ⇒ファも3度下がるのではないの?
それともラから上のドを飛び越して更に上のファに上がるの?
714名無しの笛の踊り:2013/04/17(水) 23:28:54.97 ID:Q6dkj0Ew
>>710
ありがとうございます!
しかしこれではないみたいなんです… 改めて通して聞いたみたのですが…
記憶では中くらいの速度の三拍子で、うpした音源のとおりニ短調です
715名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 03:35:34.05 ID:3WtE1/ES
教えて下さい。

ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups4428.mp3

この背後に流れている音楽を教えて下さい。
宜しくお願いします。
716名無しの笛の踊り:2013/04/18(木) 06:10:00.31 ID:BmmgFjX5
>>713
遅くなってすみません
説明下手でしたゴメンなさい
ドレミファソラシドの一オクターブの中で全て成り立っています
最初のドは一番下最後のドの音は一番上です!
717名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 05:38:58.97 ID:rrk0ye8d
曲名のわかる方いたらどうぞ宜しくお願いします。
スマホのアプリで奏でました。
http://u4.getuploader.com/kyokuto/download/143/2013-04-21_05-31-50.wav
718名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 16:30:34.58 ID:oFrA2VoX
結構メジャーな曲だと思うんだが教えてくれ
楽器はバイオリン?かな
自信はないけど出だしの音階はレーーーーーーードシーラソーファソラソファソラソファソラソファソラソファだと思う

覚えてる範囲を鼻歌風であらわすなら
たーーーーーーー、たらーりらー、たらりらたらりらたらりらたらりらり。
たらった、たらりらたらりらたらりらたらりらりったー、たかたかたかたーたーたーたらりらりー
たらった、たらーたらったらったらったらー、たらりらりらりったりったらったり
とこんな感じだったはず
719名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 16:33:13.92 ID:y3xsbk7k
MozartディベルティメントK136 1楽章 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=PThRHMCO3H8
720名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 16:37:00.23 ID:oFrA2VoX
>>719
即レス感謝、ありがとう!
流石専門版
721名無しの笛の踊り:2013/04/22(月) 20:52:32.58 ID:vr8nr3MQ
ピアノ曲です。子どもが弾いていました。
宜しくお願い致します。

r8 e''16 g''16 f''16 r16 e''16 f''16 d''16 r16 e''16 g''16 f''16 e''16 f''16 a''16 d''16 r16 f''16 g''16 a''16 g''16 a''16 b''16
722名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 13:37:28.97 ID:un0Izkiu
お願いします。
チャイコフスキーではないかと思うんですが、
弦楽器の合奏な感じで
b'8 c''8 d''4. b'8 d''4. b'8 e''16 d''16 c''16 d''2
最後の方の16分音符は本当は8分音符の三連符だと思います。
723名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 13:47:11.33 ID:iO42/3hh
弦楽セレナードの第二楽章
724722:2013/04/23(火) 14:01:50.01 ID:un0Izkiu
早速のレスありがとうございます。
もやもやが晴れました。
725名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 20:12:49.74 ID:r827ObjA
申し訳けありませんが、再掲(708)させて下さい。
よろしくお願い致します。

【再掲】708

弦楽四重奏曲と思われますが、どなたか教えて下さい。
以下は多分第一楽章で、変ロ長調?、4/4拍子、テンポは120ぐらいで、
ファーストバイオインがこんな旋律を弾いています。
ドーーー|ミーーー|ソーーー|ラーラソファレ
ais'1 d''1 f''1 g''2 g''8 f''8 dis''8 c''8
(最後のラソファレは8分音符でラはその前の二分音符のラとつながっています)
明るく快活で力強い印象の曲です。
726名無しの笛の踊り:2013/04/23(火) 21:54:20.34 ID:vQ1iOdsX
>>725 違う気もするけど、
モーツァルトの弦楽四重奏23番?
http://www.youtube.com/watch?v=IbX1FrYirO8
727名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 07:11:24.28 ID:oYOq0YkA
>>726
さっそくの回答、ありがとうございます。
全曲通して聞いてみましたが、残念ながら違いました。
調や旋律はかなり近かったのですが、
さらに勢いがあって激しい感じの曲です。
でもありがとうございました。
皆様、引き続きよろしくお願い致します。
728名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 17:54:06.22 ID:tNUWdPJk
派手な曲です。教えてください。
どん てけてけてけて↑ ちゃん↓ ちゃーらん
たりらりたりらりたりらりたりらり
ちゃん↑ てけてけてけて↑ ちゃーちゃーらん
たりらりたりらりたりらりたりらり
ちゃん↑ てけてけてけて ちゃーらん
たーらたーらたーらたーらたーらたーらたーらたーら
ちゃーららん(ちゃんちゃん)ちゃらちゃららららん(ちゃんちゃん)
ちゃらちゃらららちゃらららちゃんちゃんちゃんちゃんちゃん(ちゃらららっら)
729名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 18:19:55.56 ID:JDMvj3PC
>>728
ショパン作曲の『ポロネーズ 第6番 変イ長調 「英雄」 作品53』では?
http://www.youtube.com/watch?v=fPuxaiRIwFg
730名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 19:14:53.81 ID:XX/eptqN
>>729
天才発見!
731名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 20:50:25.12 ID:tNUWdPJk
>>7278
それです
スッキリ
732名無しの笛の踊り:2013/04/25(木) 22:27:31.93 ID:IUezZuyk
これは久々にすごかったなw
733名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 03:22:36.09 ID:vx62bJKh
ビオラの音ですがお願いします

明るい弾んだ曲で、リズムはタラったた、タラッタタ、タラッタタ、タラリラリーララーララーみたいなので、
音はミソ ッソソ、ミソッソソ、ミファソファミーレドーシラー

もう一つがしっとりとした曲で、リズムがたーららーららーらーららーらー↓
音は、ラーミレードシーラーシソーミーです。
734名無しの笛の踊り:2013/04/28(日) 06:17:28.84 ID:5aHbiiSq
ビオラの音ってどういうこと?
ビオラのソロ曲?桶のビオラパートだけ抜書き?

変な情報の小出しすると誰からもスルーされるぞ
735733:2013/04/28(日) 08:10:28.85 ID:vx62bJKh
すみませんオケパートのビオラということです
736名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 03:44:18.45 ID:wheWV90C
このAVのバックで流れてる曲って何でしょうか?
http://www.eic-av.com/detail_168221.html?flg=sm#h4
737.:2013/04/29(月) 04:28:02.39 ID:p3HOqY2Q
おんこうくん vol.3 Disc2 17曲目 ピアノソロ 起 予感
ttp://www.ex-industry.com/free/onkoh/onkoh_3.htm
ttp://www.youtube.com/watch?v=iH202CeMM0g
738名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 05:53:14.43 ID:wheWV90C
>>737
ありがとうございます
739名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 17:47:59.69 ID:HqOlJbXh
http://www.youtube.com/watch?v=2OXNMHhScy4
このプレイ動画のBGMに使われている曲はなんでしょうか?
わかる人いたら教えてください
740名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 18:07:50.86 ID:q1MSze8s
>>739
なんでクラシック板へ来たのか問い詰めたいんだけど時間あるかな?
741名無しの笛の踊り:2013/04/29(月) 21:03:34.66 ID:+l4dBfls
確かにwww

>>739
PS2のゲーム、ペルソナ3のアレンジアルバム
Burn My Dreadに収録されてる方の
Changing Seasons
オリジナルサントラの方とは違うので注意
742名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 11:51:49.74 ID:3kYXrpkZ
クラシックでないことは申し訳ありません

教えてくださった方、感謝しています
743名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 11:52:32.50 ID:GksICFsG
で、なんでここで聞いたんだろ。
744名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 12:06:56.22 ID:y1rN2FJ7
ほんとうにクラシックかもしれないと思って書き込んだ可能性も否定できない
745名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 12:15:58.44 ID:94MRqGQn
否定はできないけど理解したくもないわ
746名無しの笛の踊り:2013/04/30(火) 13:09:34.37 ID:GksICFsG
>>744
まぁそれならしょうがないけど、
そうじゃないなら理由を知りたい。
747名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 09:01:15.94 ID:rmlH5+XC
ソミレドレミ
ソミレドレミレミ
ソミソラミラ
ラファミレ〜
748名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 09:26:02.66 ID:Uvk+aFX2
ひとりごとならツイッターでやってろ
749名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 09:29:43.42 ID:rmlH5+XC
書き忘れてましたm(_ _)m

>>747の曲名を教えてください。
750名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 09:40:47.13 ID:Uvk+aFX2
グリーグ 『朝』 ペール・ギュントより - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=X43CynLCZRs

はい
751名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 09:44:40.43 ID:jGGiSrsM
クラシックだと思うんですが曲名を教えてください
全体に弦の曲だと思いますが

d''8 cis''8 d''8 b'4 r8 d''8 e''8 d''8 e''4
↑に弦でリズムが刻まれています

短くてすみません
ずっと昔にCMで使われた曲だったと思います
記憶に頼ってるのでいろいろ間違ってると思いますがよろしくお願いします
752.:2013/05/01(水) 09:46:53.04 ID:odV5Wkgj
Karl Jenkins "Palladio"
ttp://www.youtube.com/watch?v=8-X_J36zxeg
クラシックではない
753751:2013/05/01(水) 09:58:12.69 ID:jGGiSrsM
>752
ありがとうございました
クラシックでもないのに教えていただき感謝です
おかげさまで朝からスッキリですw
754名無しの笛の踊り:2013/05/01(水) 10:44:34.08 ID:rmlH5+XC
>>750
それです!
ありがとうございます!
駅で毎朝7時に流れるので気になってたんですm(_ _)m
755名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 02:37:37.71 ID:b1HbjIR2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15153056
5:02からのフレーズなんでしたっけ?
756名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 03:01:14.31 ID:Xcvw5n0A
>>755
ニコ動は
アカウント必要
指定時間ジャンプ(要プレミアム)
スマホ視聴制限(要プレミアム)

なのでYOUTUBEで貼って欲しいところ
ちなみにこれだったら何分のところ?

http://youtu.be/gIQPWCIoWJE
757名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 03:09:21.50 ID:b1HbjIR2
>>756
すみません
自分が持ってるんだから皆さんももってると勝手に思ってました
以後気をつけます

ヴェルビエ音楽祭でやった時の演奏でアドリブっぽい感じでしたのでその動画にはありません
これなら見れると思うのですが
http://www.nicozon.net/watch/sm15153056
5:02の部分です
758名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 03:15:11.08 ID:uEbdTMBa
ニコ動は制限が多くてめんどくさい
音だけとって別のところでアップするとか出来ない?
759名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 03:22:05.51 ID:b1HbjIR2
すみません
tubeでよくさがしたら見つかりました
https://www.youtube.com/watch?v=f6OC9hjz2gQ
5:08からの部分です
760.:2013/05/03(金) 05:34:41.20 ID:bWLDlSkp
761名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 11:50:10.48 ID:o5cogdCi
>>756>>758
まぁめんどいならスルーすればいいさ。
762名無しの笛の踊り:2013/05/03(金) 15:52:53.10 ID:b1HbjIR2
>>760
そうだそうだ!
ありがとうございます
なんか弦の曲の一部だったようなってモヤモヤしてた気持ちの全部が解けました
頭に↓がチラついてたんですね
http://www.narinari.com/Nd/20120117193.html
すっきりしました。ありがとうございます。
763名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 23:31:20.05 ID:D8dmSpQU
このラジオのバックで流れてるピアノ曲のタイトルは何でしょうか
4:25くらいからです
http://www.youtube.com/watch?v=iYxm_Ad49nE&feature=youtube_gdata_player
(深夜ラジオなので下ネタあるかもです)
764名無しの笛の踊り:2013/05/04(土) 23:47:32.70 ID:fJkMSQcK
>>763
Gabriel Marie - La Cinquantaine
https://www.youtube.com/watch?v=jaWU1arY60g
765名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 01:12:12.19 ID:waBrVb30
>>764
ありがとうございます!
金婚式ですね。もっと古い時代の曲かと思って探してました…
766名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 11:59:18.31 ID:hD6BG7au
行進曲風で
ちゃっちゃ ちゃ↓ちゃーちゃ ↑↑ちゃっちゃ ちゃ↓ちゃーちゃ
↑↑ちゃちゃっちゃ ちゃ↓ちゃーちゃ
(中略?)
ちゃ↑ちゃ↓ちゃ↑ちゃ↑ちゃ↑ちゃー↓ちゃ↓ちゃ ちゃ→ちゃ

これのタイトルを探しています
たしかチェンバロとかそっち系の楽器の音が聞こえたような
767名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 12:01:39.61 ID:FhB82kEN
↑と↑↑の違いが判らん
「ちゃーちゃ」と「ちゃ→ちゃ」の違いも判らん
768名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 12:06:16.06 ID:YQUuFoJm
鼻歌アップが一番確実

ついでにいつどこで聴いたかも書いてくれ
それだけで質問がテキトーでも答えがわかるときもある
769名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 12:30:13.26 ID:hD6BG7au
前半の「ちゃっちゃ ちゃちゃーちゃ」は三回繰り返す感じで、
矢印二つは前のひとかたまりよりも音が上がっていることを表現したかった。
最後の矢印は打ち間違えです。

たしかテレビのCM(車かマンションか?)で聞いた気がする。
鼻歌はちょっと自信ないわ…
770名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 12:47:01.07 ID:ayVLPtk/
マンボナンバーファイブとかテキーラしか思い浮かばん

PEREZ PRADO Mambo No 5 - 1950s (from LP) (Slide)
http://www.youtube.com/watch?v=qOuRWkLP-dA

Tequila - The Champs
http://www.youtube.com/watch?v=3H6amDbAwlY
771名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 13:32:55.31 ID:mHYBj6eU
>>766
アンダーソンの「ブルータンゴ」とかかな?
772.:2013/05/05(日) 14:00:32.21 ID:FACjf5uI
何本足の生物が行進するのかは別として>>5の7ではないか
773名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 14:00:41.03 ID:c+dlLDi8
じゃああたしも!
この行進曲風の曲おしえて☆
ぽっぽっ↑ぽっぽっ↑ぽっぽっ↓ぽー
ぽっぽっ↓ぽっぽっ↓ぽっぽっ↓ぽー
ぽっぽっ↑ぽっぽっ↑ぽっぽっ↓ぽー
↑ぽっぽっ↓ぽっぽっ↑ぽー\ジャン!!!/
ぴょーよ↓ぴょーよ↓ぽっぽっぽよぽよ
ぴょーぴょーぴょーぴょーぴょっぴょっぴょーよ
ぽっぽっ↑ぽっぽっ↑ぽっぽっ↑ぽー
ぽっぽっぽよぽよぽんぽんぽん
774名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 14:02:35.88 ID:FhB82kEN
>>773
知ってて書くようなヤツには答えねーよ
775名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 19:59:43.29 ID:Kv5GYrS6
>>769
いつぐらいに見たCMなのかも言えないの?
変な情報の小出しは自分が損するだけだぞ
776名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 22:50:01.95 ID:c+dlLDi8
>>766
その曲もしかして
ファーファー ソミーミー
ラーラー ♭シソーソー
ってゆう音程じゃない?それならタイトル知らないけど多分ヘンデルのなんたらって曲だよ!!
全然行進曲風じゃないケド↓
777名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 22:56:41.48 ID:7k1r4YXY
さっきBGMでかかってたんですが、誰かわかる人いたらおながいします。

タンタカタンタン、タン、タカタン、タカターカタカータカタータカター‥繰り返し。

昔聞いたことあるような気がするんですが‥。
悲しそうな感じの曲でした。
778名無しの笛の踊り:2013/05/05(日) 23:01:11.67 ID:mHCEiVrm
>>777
テレビが家に存在しない人にもわかるように書いてください
779名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 10:04:13.60 ID:1eKfz60H
BGMってTVの話だったの?
780名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 10:08:07.22 ID:FWmkpyIH
>>777
「クシコス・ポスト」?
781名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 10:26:44.32 ID:/XfMQy9S
クシコス・ポストが悲しそうに聞こえるのは才能かもしれんな
782名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 11:19:57.05 ID:FWmkpyIH
いきなり褒めるなよ照れるじゃないか
783777:2013/05/06(月) 11:41:04.34 ID:Q4E23bLg
>>780
違う。

クラシック板の人でもわからないもんなんだな。
784名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 11:43:11.36 ID:oe9sybQt
>>783
それが人にものを尋ねる態度か?
785名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 11:43:53.20 ID:/XfMQy9S
「さっき」いつだよ
「BGM」何のだよ
楽器は何だよ
ドレミも書けないのかよ
786名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 11:45:09.28 ID:uZTTEduB
もうスルーでいいだろ。
787777:2013/05/06(月) 11:45:22.03 ID:Q4E23bLg
>>785
ドレミなんてわからん。
ピアノだった気がする。
788名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 11:46:20.92 ID:/XfMQy9S
ドレミすらわからんヤツに馬鹿にされました
もう知らん
789名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 11:47:59.62 ID:qV42dVSN
これだけ聞かれても何のBGMか答えないのが笑える
790777:2013/05/06(月) 11:48:23.60 ID:Q4E23bLg
>>788
知らんじゃなくて、わからないから答えられないだけだろ。
791777:2013/05/06(月) 11:49:26.55 ID:Q4E23bLg
>>789
小さい喫茶店の。
792名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 11:50:02.68 ID:qV42dVSN
>>790
>クラシック板の人でもわからないもんなんだな。

この態度でもうだめなの
諦めな
793777:2013/05/06(月) 11:56:43.68 ID:Q4E23bLg
>>792
負け惜しみwwwwwwwwwwwwwwww
794名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 11:56:58.09 ID:sQ13kB4n
仕事で回答してるか善意で回答してるか区別もできないやつがいる
795名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 11:58:58.99 ID:p8qZdbly
自分の説明が悪くてわかってもらえないんだっていう反省は一切ないんだなw

ピアノなら前半しかあってないけどこれは

シューベルト/楽興の時 第3番 へ短調,D780,op.94/演奏:今井顕 - YouTube
www.youtube.com/watch?v=ub_Dx0yXQIE
796777:2013/05/06(月) 11:59:23.06 ID:Q4E23bLg
>>794
あなたは仕事で2chに回答している方ですね。失礼しました。
797777:2013/05/06(月) 12:02:06.20 ID:Q4E23bLg
>>795
違うなり。
798名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 12:08:45.37 ID:MAT/QmVN
喫茶店なら有線放送じゃねーの?
店長にチャンネル聞いて自分で調べろや
799名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 12:09:25.61 ID:MAT/QmVN
つうわけで以降はスルーで
800名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 12:29:38.95 ID:8besWsch
いや、レスが付かないって5分で切れた奴よりはマシな方
801名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 12:44:08.24 ID:sQ13kB4n
2chのような善意の回答を期待する場では、
まともな回答をするかどうかは質問者の態度に左右される
802名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 12:52:00.48 ID:qt3Exzuv
さくっとNGでええやん
803名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 13:04:36.28 ID:JhkjS4US
>>777
カトちゃんが裾を捲りだす光景が受かんでしまうことは内緒だ
804名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 14:02:42.16 ID:FWmkpyIH
>>793
なんかワロタ
自分では曲名分からなくて質問しに来たヤツがなんか勝ち誇ってる
意味不明過ぎw
805名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 14:11:11.88 ID:agRcwBRu
それも質問する能力さえ無かったという・・・何かもうね
806名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 19:16:36.02 ID:Sqr5OAuM
本当に音楽に疎い人は、自分の書いた擬音程度では
楽器もテンポも音程の上下も、正確なリズムすら伝わらない、
つまりほぼ手がかりがゼロだということが分からないんだよな
そういう人のために>>1があるのに、バカに限って読まないし
807名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 19:40:07.59 ID:uZTTEduB
もうほっとけ。
808名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 23:55:28.67 ID:rRjjdiNF
d'4 fis'4 a'4 d''4 cis''8 d''8 cis''8 b'8 a'8 g'8 fis'8 e'8 d'4 fis'4 a'4 d''4 e''4 a'8

お願いします。
809名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 23:58:39.40 ID:p8qZdbly
バッハ ブランデンブルグ協奏曲5番 第1楽章 フルート古賀敦子 ヴァイオリン山下洋一 指揮ミヒャエル・シュナイダー マグデブルグフィル室内交響楽団 - YouTube
www.youtube.com/watch?v=HjeMwHiK2k0

うい
810名無しの笛の踊り:2013/05/06(月) 23:59:08.39 ID:C9wVA7kV
>>808
バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番 第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=49IOKnhX0Sk
811名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 00:01:16.48 ID:rRjjdiNF
ありがとうございます!
812名無しの笛の踊り:2013/05/07(火) 00:01:37.38 ID:wo98bvUe
これはブランデンブルクだーと思ってリロったらすでに答えのレスが2つもw
813名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 03:41:08.44 ID:g6XyjUHv
クラシックではなく映画かクロスオーバーかもしれませんがお願いします

チャカチャカチャン チャカチャカチャン チャカチャカチャン(チャン)
チャカチャカチャン チャカチャカチャン チャカチャカチャン(チャン)

最後のチャンはその前の音の残響のような感じです
チャカチャカチャンは、間違ってるかも知れませんがファ・ソ♯・ファ・ソ♯・高いド♯で、
次のチャカチャカチャンで若干音程が下がり、次のチャカチャカチャンで更に音程が下がります
その3度のチャカチャカチャンを1組として、同じものが2度続きます

分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願いします
814名無しの笛の踊り:2013/05/08(水) 23:51:00.76 ID:DC9li+3L
チャカチャカチャンの二連続でサン=サーンスの動物の謝肉祭の中にある「化石」が出てきたけどその後が違うもんね
815名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 05:32:51.31 ID:JkSq7bxS
クラッシックではないかもしれないのですがお願いします。

多分、ピアノ曲で、とても静かで切ない感じの曲で、サビが
チャン ・ チャン ・ チャーーーン
チャン ・ チャン ・ チャーーーン
チャン ・ チャン ・ チャーーーン チャ チャチャラチャラーン(このあたり曖昧)

って曲わかりませんか。
多分それなりに有名だと思います。
816名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 09:23:39.50 ID:doin2A+h
>>815
ベートーベンの月光ソナタ?
817名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 11:53:32.01 ID:JkSq7bxS
>>816
違うようです。もっとスローでムーディーな曲でした。
818名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 11:55:01.96 ID:9UZX0Jje
音の高低は
819名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 12:09:15.70 ID:JkSq7bxS
>>818
こんなかんじです。

チャン ・ チャン↑ ・ チャーーーン↑(間)
チャン ・ チャン↑ ・ チャーーーン↑(間)
チャン ・ チャン↑ ・ チャーーーン↑ チャ チャチャラチャラーン(このあたり曖昧)

A・C・E みたいな感じですかね。
820名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 12:13:43.33 ID:9UZX0Jje
一行目から三行目までのチャンチャンチャーンは全部同じ音でいいの?
821名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 12:34:42.62 ID:JkSq7bxS
はい。同じです。
822名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 14:55:51.95 ID:8vXv/MyP
最初はペール・ギュント「オーゼの死」かとも思ったけど
ピアノ曲じゃないし、3回目の音程違うしなあ
823815:2013/05/09(木) 17:24:14.72 ID:32wHaggn
解決しました。
坂本龍一のaquaをアレンジしたものだったようです。
聞き直して見ると同じ音じゃないですね。。
ありがとうございました。
824名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 18:46:37.41 ID:iFA3BRtG
い長調で
シラソファミレ|ドッドッドッ|レーファーーミ|ドーーー(繰り返し)
ファー↑ドーー↑ミ|↑レーーー|レーファーーラ|ソーーーーー
みたいな曲何ですか。
軽快で速くて可愛い曲。
伴奏はラドミラドミみたいな感じではピアノ曲。
イメージでいうと古典ソナタのスケルツォ楽章。
825名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 21:14:25.23 ID:ISTNlHM2
>>824
たぶんシューベルトのピアノソナタかな
作品番号知らないので家に帰ったら楽譜探してみるわ
もしそれまでにどなたか解りましたらカキコお願いします
826名無しの笛の踊り:2013/05/10(金) 21:46:48.66 ID:sUmFRDi5
第13番イ長調、D664の第3楽章ですね
827825:2013/05/10(金) 23:41:27.78 ID:ISTNlHM2
>>826さんありがとう
今帰って楽譜見たけど、Op120とは書かれているのにソナタ何番とかD(ドイチュ?)番号は書かれていなかった
それって普通のことなんですかね
828名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 04:32:27.77 ID:vCgrFwuQ!
スレチ覚悟なのですがお願いします、気になってこんな時間まで眠れません
以前外国にいた時に現地で観たTV番組なのですが
この中で、合唱隊が歌う古めかしい歌を聴いていたポリーニが感極まって涙するシーンがあり
ポリーニってなぜか冷たい人というイメージだったのでとても印象的だったのですが
その肝心の歌が判らないのです
この番組の中でのポリーニはまだ50代くらいだったと思います
オーケストラはなく、指揮者はいましたがポリーニがその指揮者の横からなにか口出ししていました
そしてふと背を向け、次に振り向いた時には目が真っ赤で涙が光っていました
コンサートではなく、合唱隊は皆普段着でリハーサルかなにかのようでした
どなたか同じ番組を観ていらした方がいらっしゃったら幸運です
829824:2013/05/11(土) 06:40:17.03 ID:BY+KJmOi
>>825-826
ありがとうございます。
830名無しの笛の踊り:2013/05/11(土) 11:35:34.41 ID:mJ6OfjJ6
>>827
ちょっと古い楽譜ならあり得る話だな
正確には知らないけどD番号が一般化するのは1970年代に入ってからでは?
(詳しい人フォローよろ)
曲番も未完成曲をどこまでカウントするかで違ってくる。現在普通には21番までの
番号で呼ぶけれども、最近では23番まで数える説もあるらしいし、手許にある
Lea Pocket Scores(旧全集?のコピー)では15番までしかないし。
スレチごめん。
831827:2013/05/11(土) 13:30:04.84 ID:uOH35v8B
>>830なるほど。こちらこそスレチなのにありがとうございます
832名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 13:28:21.74 ID:Ab2BIYnN
よろしくお願いします。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0056WFOOY
上記の宮本笑里さんのアルバムの
6. 愛は私の胸の中
出だしが何かのクラシック曲のアレンジだった気がして、もし分かれば教えてください。
上のアマゾンのリンクから視聴できます。
833名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 13:49:14.21 ID:we81Q9kC
>>832
Bach - Fugue in G minor BWV 578
http://www.youtube.com/watch?v=PhRa3REdozw
834名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 13:58:11.21 ID:Ab2BIYnN
>>833
ありがとうございます。
835名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 14:14:44.26 ID:dCIElJQo
>>833
WWW
面白かったけど二度はないな
836名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 14:39:33.47 ID:Li8AYBtY
ほとんどのトラックでクラシックからの引用があるっておもしろいなw
絶対買わないけど
837名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 07:37:48.52 ID:YOSIzxPG
↑ぱーん↓ぱーん↑ぱーん(金管とシンバルが激しい)
ぱ ぱぱぱぱっぱ↑(上行)ぱー↑ぱっ↓ぱ
ぱー ぱっぱっぱっぱっぱっぱっ↓(下行)
ぱー↓ぱっ↑ぱっ↓↓ぱっ ↑じゃん!!(シンバル)
SF映画に登場しそうな激しい宇宙戦争みたいな曲でし。吹奏楽?
映画音楽でしたらごめんなさい。
838名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 08:27:55.26 ID:VFEImcL2
吹奏楽なら吹奏楽板で聞いた方がいいよ。
839名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 12:43:20.67 ID:lQF367nI
ショスタコの5番じゃねーの
840名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 12:48:02.09 ID:ZaTbrdQ9
おれもショスタコの5番かと思ったわw
841名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 12:51:04.39 ID:OBP7azQ6
音の上下が違うけどリズムは似てるね
842名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 12:56:12.38 ID:lQF367nI
もしちがったらこっちだなww
http://www.youtube.com/watch?v=_O7mOl5KkEw
843名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:07:37.10 ID:OBP7azQ6
>>842
なにこれオマージュすぎるww
844名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:44:38.83 ID:YOSIzxPG
みなさんがおっしゃったので、
ユウチュウブでショスタコーの5番の全楽章を聞いて、
4楽章で一致しました。
ありがとうございます。
845名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:47:24.60 ID:xI8DywtR
じゃあこれも
http://youtu.be/4quIa3Ketd4
846名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 13:52:05.30 ID:kF9LGLQS
>>844
ビッチ!ビッチを忘れないで!このビッチ!
847名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 15:19:43.72 ID:663AUFB+!
828ですがだめでしょうか。。
ポリーニのファンなので
彼を泣かせた音楽をどうしても聞いてみたいのですが。。
うろ覚えなのですが番組にはベニスの風景がやたら出ていました
おすがりします!!
848名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 15:21:17.30 ID:VFEImcL2
メロディー出さないことには難しいと思うよ。
>>1参照。
849名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 15:47:49.19 ID:ZaTbrdQ9
>>847
何年くらい前なのかとか、どの国のどの放送局で見たとか
そういう情報ないと無理でしょ
850名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 16:41:34.99 ID:663AUFB+!
>>848
全く見当もつきません。。すみません。。
>>849
見たのはフランスで3年前でしたが既にその時点で再放送だったと思います
またナレーションは英語でした

ベニスの運河とポリーニの涙しか記憶になく面目ないです
ポリーニスレを探してあればそちらでも聞いてみます
851名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 16:49:49.47 ID:lQF367nI
>>845
こんなのもあったのかwww
いいものを知れたありがとうww
852名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 16:54:19.86 ID:VFEImcL2
>>850
ポリーニスレに移動するならその旨こっちに書いてってね。
それしないと同時並行になっちゃうから。
853名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 17:23:30.69 ID:aCL6bB1E
youtubeにいくつかあるがTV番組だけに長くてチェックしきれんな
854名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 17:59:55.79 ID:663AUFB+!
>>852
もう少しこちらに居させていただきたいです
移動する場合はお知らせします
>>853
ありがとうございます。動画は私も片っ端から見たのですが
イタリアの番組の「pollini e la sua musica」は全巻目を通しましたが違いました
855名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 18:26:36.73 ID:KvJoBZkQ
>>854
仮に「この曲じゃないかな?」と挙げてもらっても
曲自体は覚えてないからわからないんですよね?
その番組を見て覚えてる人が曲名を書いてくれるしか確認しようがないんですよね?
856名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 18:36:36.52 ID:663AUFB+!
>>853
そうなんです、すみません。やっぱりそろそろ諦めようと思います
皆さんありがとうございました
857名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 19:32:32.03 ID:Yh6OGpGg
ポリーニはロッシーニの「湖上の美人」というオペラを指揮しているが、その
DVDがある。又音楽ドキュメンタリー「海の航跡」というDVDもある。
858名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 21:03:58.02 ID:663AUFB+!
>>857
きゃああああ!!嘘っ!、きっとこれです、これです、今みたらカバーの背景がベニスで今まですううかり忘れていたいた
色々な場面が急に思いウカンできました。今からこのdvd買います、品切れとなっていますがヤフオクとか探せば見つかると思います
絶対にこれに違いないです、本当に本当にありがとうございます、お礼の言いようもないです、ありがとうございます
859名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 21:48:35.35 ID:KvJoBZkQ
>>858
ルイージ・ノーノ〜「海の航跡」(DVD)|HMV ONLINE ttp://www.hmv.co.jp/news/article/604210038/

収録曲書いてあるけど、結局どれやったんすか
860名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 22:20:42.85 ID:663AUFB+!
>>848>>849>>852>>853>>855>>857>>859
「海の航跡」今見終わりました。http://www.youtube.com/watch?v=6blyK_GLaM0
この9分28秒あたりからで、マレンツィオのマドリガーレでした
魂に沁み入るように美しい曲ですが、この曲そしてこの画像に再会できたことが嬉しくて涙が出ました
こんな、赤の他人の見た夢の話のようなことを実現してくださって本当にまた涙が出てきました
ご恩は一生忘れません やはりここは素晴らしいです 本当にありがとうございました
861名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 22:45:50.79 ID:zv5pbqB9
良かったねぇ。こういうのいいねぇ。
862名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 00:31:10.13 ID:3FNjR9PY
果報は寝て待て
863名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 00:52:03.99 ID:jrGcuYba
ほんとだポリーニ泣いてる
857は神だなw
864名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 09:18:50.31 ID:vmdBMkWH
無事解決したか、さすがポリーニだ
865名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 09:23:27.00 ID:PT0h9efq
曲名は中世ルネサンススレの方にも書いたけど

Luca Marenzio: Madrigal "La bella man vi stringo" Arr. for harpsichord by S. Jovanović (LIVE REC) - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=_qIkD7SXHr0

ですじょ
みんな乙カレー
866名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 19:43:55.37 ID:gx1WBeCY
これだからクラシック板ROMるのやめられないんだよなぁ。特に題名スレ。
クラ板には数々のドラマがある。感動。
867名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 22:58:29.83 ID:YnJHbS6i
こういうこともあるんだねえ
868名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 21:33:42.27 ID:Fzs/h5ov
たぶんピアノ曲なのですが、musipedia等で検索してもヒットしなかったので、分かる方いらしゃったらよろしくお願いします。
3/4拍子だと思います。
g'2 r16 gis'8 g'4 g'4 c''4 gis'4 f'1 r4 r4 f'2 r16 fis'8 f'4 f'4 ais'4
869名無しの笛の踊り:2013/05/16(木) 21:49:50.80 ID:r5fVZrly
>>868
伝バッハ(偽作)のシチリアーノ
http://www.youtube.com/watch?v=xHZfY6yIxu0
870名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 00:00:45.79 ID:Fzs/h5ov
>>869

ありがとうございます!とても助かりました。
871名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 00:22:26.51 ID:k/45QXBi
おや、この演奏いいね。オリジナルなのか編曲なのか。ポールモーリア風。
872名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 03:26:08.53 ID:eldcU3QR
いいね
873名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 22:43:26.89 ID:c/sO9Yg/
今日、テレビで聞いて、どうしても思い出せず、ここに来ました。
わかる方、よろしくお願いします。

ピアノの真ん中を「ど」で、左へ低 右へ高 | は小節線
(So Ra Si ど れ み ふぁ そ ら し ド)

原曲の調、拍子はわかりませんが

|ド ら ふぁみれ |み れ ど |れ Ra(So♯) Ra|ど  〜 って感じのメロディです。

(|タッタ タタタ |タッタ ター |タッタ タッタ |ター ) 

リズムは付点リズムがベースで、楽しい感じ。
ピッコロかフルートがメローディ吹いてます。
以前CMでも使われていた記憶があります。

お願いします。m(__)m
874名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 22:50:27.08 ID:jH6/Ie8A
「口笛吹きと犬」ですな
http://www.youtube.com/watch?v=D-KVupkTzZo
875名無しの笛の踊り:2013/05/19(日) 22:55:08.19 ID:c/sO9Yg/
873です。

早っ!!
うお〜〜!!スッキリしました〜〜〜〜!
これで寝れます。
874さん 本当にありがとうです〜〜 (T▽T)
876名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 00:29:06.58 ID:MJPmCr36
バレエか何かの曲かもしれないのですが、
曲の頭が弦楽器で ぎゅいぃぃぃぃいいん(下降) ぎゅいぃぃぃぃん(上昇)が
かぶり気味で繰り返される曲をご存じないでしょうか
877名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 08:44:14.22 ID:9cgst3lu
>>876
ぱっと思いついたのはこれだけど…

ワルキューレの騎行  ワーグナー - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=-NrViNgyEkc
878忍法帖:2013/05/20(月) 21:10:29.64 ID:N6huNmUt
た〜〜〜〜
→たぁ↑あったたらら↓ たった↓たー↑ら たっ↓たたー↑ら ↑らー
↓た↓ら ↓たっ↑た↑た↑ら↑ら ↑たっ↓た↓たー ↑た↑ら↓ら↓たっ↑た たー
コミャーシャルでたまに聞くような曲で、ノリのいいポルカほうの曲です。
よろしくお願いします。
879名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 21:13:40.32 ID:8wtk76le
880名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 21:36:53.26 ID:ciH7Dmm/
>>878
ブルックナーの交響曲第8番
第一楽章かな
881876:2013/05/20(月) 22:01:17.47 ID:MJPmCr36
>>877
ありがとうございます。

こういう、「キュイン!キュイン!」というふうではなく、
もっとなが〜く「ぎゅいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいん」という感じなのです。
そして、曲冒頭のその部分は伴奏的な音楽はなく、「ぎゅいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいん」だけです。
882名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 22:18:34.33 ID:OW6ZNlhp
>>876
冒頭は弦楽器じゃないけど、
ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」とかは?
http://www.youtube.com/watch?v=ZVlyXh87b1g

ぎゅいぃぃぃぃいいん の雰囲気が、明るいのか暗いのか、ゆったりなのか激しいのか、
不気味なのか雄々しいのか、などの情報を足してくれると見つかりやすいかも
883名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 23:16:27.47 ID:MJPmCr36
>>882
暗く不気味
金属的
バレエのコンテンポラリーとかの雰囲気です。
う〜ん、クラシックじゃないのかな
884名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 23:27:15.96 ID:/DYukFj7
>>883
シベリウスのフィンランディア?
http://www.youtube.com/watch?v=p_YUT2bCDGw
885名無しの笛の踊り:2013/05/20(月) 23:58:38.95 ID:CrYbd+4z
>バレエのコンテンポラリーとかの雰囲気です。

こういう素人の主観すごく邪魔。
886名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 00:36:04.93 ID:eOVACd67
>>876
上昇から始まるけどこれは?
バルトーク:「中国の不思議な役人」の冒頭
http://www.youtube.com/watch?v=lfMNk3chrzQ
887名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 21:17:22.91 ID:/JvWI1JV
>881
他に情報はないのかな?
888名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 22:28:05.52 ID:SjdjzboG
ミュージカルだったかもしれません。最後に向かってritしていく感じで、オケの演奏です。
宜しくお願いします。

fis''4 e''4 b'4 g'4 fis'4 fis''2 e''4 dis''4 b'4 g'4 fis'4 f'4 dis''4 fis'4
dis''4 b'1
889名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 23:17:33.62 ID:/JvWI1JV
シューベルト「冬の旅」に似た曲がなかった?
890名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 23:18:24.86 ID:/JvWI1JV
すいません。オケ演奏でしたね。忘れてください。
891名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 23:21:07.80 ID:mqT9aRxF
>>888
パリのアメリカ人
892名無しの笛の踊り:2013/05/21(火) 23:24:45.81 ID:mqT9aRxF
893名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 05:38:58.13 ID:Y8Qmx3GG
>>876,881
エヴァのサントラの「Nerv」?
http://www.youtube.com/watch?v=F1grf4MRuv4
894名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 10:40:45.47 ID:K1ZwB7lA
>>891
ありがとうございます!
この一節だけが何回も頭の中をグルグルしてて、ガーシュウィンだっけと思いつつ
パリのアメリカ人だけスルーしていました。
しかもちょっと音を間違えて記憶していましたね、恥ずかしい・・・。
895名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 06:16:41.30 ID:NOVIFGao
http://youtu.be/kF_XbfFXGYE

0:56から流れる曲のです
かれこれ5年ぐらい探してます
お願いします
896名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 07:03:17.84 ID:+J8ix5gj
>>895
アナウンサーの絶叫がでかすぎて全くわからん
もっと他の音源ない?
897名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 09:57:51.96 ID:ilRWrtQN
>>895
クラシックじゃないと思うよコレは
898名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 15:28:46.04 ID:NOVIFGao
>>896
ないんです、すいません
>>897
ではなんでしょうか?
インスト?
899名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 17:01:01.33 ID:fjDCdROF
インストは歌なしの楽器だけの曲って意味だから
クラシックか否かとはまた別の切り口。
900名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 17:18:38.17 ID:P+0n9nHo
アナがうるさすぎてよくわからんが
あまりクラシックぽくないな

映画のサントラとかじゃないの?
901名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 17:55:28.74 ID:Uh7V2dBs
ドンチャカドカドカドラムが鳴ってるのしか聞こえない…
902名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 18:27:02.97 ID:czxJZNKr
もしかしてモスキート音みたいに若者にしか聞き取れないのか
903名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 20:36:14.05 ID:Dnl05xWB
音程あっているかわからないのですが、
↑ソ・↓ミ|ドシラ|シ・ラ|ソ・・|
ラ・ミ|レ・ミ|ソー↑
(・は休符です)
フルートみたいな3拍子の速い曲です。教えて下さい。
904名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 20:39:23.70 ID:mlMn761O
>>874に思えた
905名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 21:02:06.49 ID:eHkKEoYc
>>895
一瞬「荒野の七人」のテーマに似たリズムが聞こえるんだけど違うんだろうなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=CHcL07xt7Xc#t=0m13s
906名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 22:03:47.83 ID:DLcY8LFc
ごく大雑把でいいから雰囲気とか音の上下とかリズムだけでも、ね
5年も探してたんなら
907名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 22:12:16.00 ID:jo9aRuQB
http://www.youtube.com/watch?v=qZAPJbq3ch4
この冒頭で流れてる曲は何でしょうか、よろしくお願いします。
908名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 22:16:34.87 ID:3mo+HH92
ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲


このスレで覚えた
909名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 22:16:36.21 ID:rQukPhaK
>>907
ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲ハ長調の第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=GHh6aTM4MpY
910名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 22:47:28.94 ID:fKyd01M0
>>895
Youtubeにも問うてるんですね、ご苦労様です。

しかしながら、0'56''からの曲というけれど、その前から同じ曲が連続してますよね?
たぶん0'19''あたりから曲が始まってると思います。
それと、どう聞いてもこれは残念ながらクラシックでないですね。
911>>895:2013/05/24(金) 00:59:33.72 ID:pitQK2vH
みなさんありがとうございます
根気よく死ぬまでに見つけてみます
912名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 01:14:43.50 ID:RX7bskE6
ドラムが入っているしゴシック系のロックとかメタルの方面かもしれないね
913名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 05:52:19.29 ID:T2zDHTvC
小学校の時に校内放送で流れていた曲が最近気になって仕方がないのですが、全く曲名作曲者を覚えておらず途方にくれています…。
以下、多分弦楽器が主だったと思います。サビの様な部分です。

チャーンチャちゃちゃちゃちゃ
チャーンチャちゃちゃちゃちゃ
ちゃんちゃんちゃーん

ちゃちゃちゃちゃの部分は同じ音程です
この後フルート?の様な音で静かなメロディーになっていたのを覚えています。
どうぞよろしくおねがいします。
914名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 06:12:53.17 ID:hnMZgRUN
音の上下ぐらいちゃんと入れてよ
915名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 06:54:54.78 ID:T2zDHTvC
失礼しました

チャーンチャ↑ちゃちゃちゃちゃ
チャーンチャ↑ちゃちゃちゃちゃ
チャン↓チャン↓チャン

それとチャーンチャの部分もちゃちゃちゃちゃの部分もそれぞれ同じ音程でした、追記させてください。
916名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 08:06:57.39 ID:uzCRY9wv
>>908
>>909
即答ありがとうございます!
聞き慣れない音色の楽器はマンドリンだったんですね
917903:2013/05/24(金) 18:37:15.30 ID:QJpl/LGW
>>904
その曲でした。
クラシックではないのですね。笛吹と犬って面白いタイトルですね。
ありがとうございます。
918名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 20:12:20.20 ID:CXP2Szcb
>895
19秒あたりの花火が上がるシーンから1分くらいずっと鳴っている音楽だよね。
もちろんクラシックではないし、いわゆるニューエイジ系でエレクトリック多用の
イントゥルメンタル音楽だよね。うーん誰だろうねえ。アメリカ産であることは
間違いない。
919名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 21:50:52.29 ID:A/SpG4kQ
>>917
いや、クラシックの一種だと思いますよ。
ちなみに、笛吹でなくて、口笛吹き。
フルートみたいなのは、口笛です。
920名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 22:01:47.89 ID:jqLvOtUh
ジャ↑ーン!ジャジャジャー↑ンジャジャ・ジャンジャジャジャンジャ
こんなフレーズの曲で交響曲なんだけど教えて下さい
921名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 22:05:36.23 ID:1ZVDC2ka
ごめんスターウォーズのテーマが出てきた
922名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 22:05:58.09 ID:U/pRYSwV
グリーグのピアノ協奏曲に思えた…
923名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 22:08:14.26 ID:jqLvOtUh
>>915
モーツァルト セレナーデ第13番に似てるけど違うかな
フルートっぽくはないけど
924名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 22:11:30.86 ID:jqLvOtUh
>>923
うおっ!書いてる側からこの音楽だと気付いたw
自己解決した
925名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 00:48:42.61 ID:askH5wN5
>>923
曲の雰囲気も似ていて聴き覚えがあって、これは・・・?と思ったのですが、どうやら違っていたようです。
わざわざご回答頂きほんとうにありがとうございます。
926名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 01:05:59.54 ID:VYrg50qs
もしかして
ボッケリーニか?
http://youtu.be/xV41xsO1Ug4
927名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 13:20:37.21 ID:pJjbe4XQ
この曲が頭から離れないのですが教えて下さい。
ラったたたたvたったたーらv
たったたーらvラーーーーー
全角一文字を一拍として8分の6拍子です。
イメージでいえばスイスの小さな酒屋でアコーディオンと縦笛で演奏している感じです。
928.:2013/05/26(日) 13:31:10.39 ID:nixgGeoB
>>904に思えた
929名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 13:34:08.79 ID:o/z4daP1
同一人物がふざけてるんじゃなきゃなんなのこの同じ曲ラッシュ
930名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 13:47:43.30 ID:vBLx4rXa
スイスの酒屋云々のイメージを出してみたかったんじゃねーの
931名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 14:24:39.74 ID:PqKVJoRx
あのねついこの前自分もテレビのコマーシャルかなんかで聞いて
おやっと思ってここで聞こうと思ったら同じタイミングで誰かが聞いてて
皆思うことは同じだなと思ったわけ。
で、コマーシャルだったとしたらその時々で遭遇した人が
ばらばらのタイミングで聞くんじゃない?
まあ直近の100レスくらいは読んでくれって感じだけど。
932名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 14:27:14.98 ID:o/z4daP1
誰も一言もどこで聞いたとは書かないからさ
CMで聞く人結構騒ぐじゃん「さっき聴いた」とかさ
933名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 15:16:22.97 ID:pJjbe4XQ
>>928さん あ〜!それです!それです!ありがとうございます。
>>930さん スイスの酒屋ってわかりづらかったですね。余計な書き方して申し訳ありません。
931>>932さん 確かにCMで聞いた気がしますが、何か忘れました。
皆さま本当にありがとうございました。
934名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 19:11:26.32 ID:FJDALUcE
お願いします。
小学校低学年の時の朝の音楽でした。それ以来聞いたことがありません。

リズム
たたたた たんたんたん たんたんたん たー
たんたた たたたー たんたた たたたー
メロディ
ドレミファ ソソソ ラララ ソー
ドラソ ファミレー ソミレ ドラソー

主旋律は木琴のような音でした。
935名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 20:33:54.51 ID:skGZeXcE
>>934
ポルディーニ:「踊る人形」ですかな?
http://www.youtube.com/watch?v=iiZVyhGN8zM
936名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 21:38:46.90 ID:FJDALUcE
>>935
これです! ありがとうございます!
バイオリンとピアノの編成は初めて聞きました。私が小学校で聴いたのは木琴とビオラのような音でした。
全くの余談ですが、たしか給食の音楽は金婚式、下校の音楽はアルルの女メヌエットでした。
今から思えば、なかなかしぶい選曲をする小学校だったかもしれません。
937名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 23:22:21.26 ID:NydCqKpm
ディフレスカのCM
http://www.youtube.com/watch?v=8gDmPxTTN8U

この曲名わかる方いらっしゃいますか?
938名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 00:23:16.21 ID:xe0gt9YT
>>915
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=HScO-Imm76w
939名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 00:43:09.45 ID:L+OvxSGL
>>938
間違いなくこの曲です!
久しぶりに聴けて懐かしさに感無量です、本当にありがとうございました。
940名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 10:24:14.89 ID:CHRj1mzC
>>937
ぐぐったらCMオリジナルで作曲家未発表って出てきたけど
941名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 10:40:41.92 ID:7qQzS3qQ
>>940
URL貼らないと。
942名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 10:52:52.60 ID:CHRj1mzC
オリジナル 作曲家未発表 La BEAUTE(ラボーテ・ジャポン) DIFRESCA(ディフレスカ) 登場篇/シルクエキス編/ローヤルゼリーエキス&ハチミツ編/ディフレスカ 60秒編 - 曲名探偵団
http://kyokutan.jp/music.php?dataId=32527
943名無しの笛の踊り:2013/05/27(月) 23:41:00.99 ID:nmYVxiVW
お願いします。0:07から20秒ぐらいしかありませんが、、

https://www.youtube.com/watch?v=Qy0RFvoS7yI
944名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 08:10:02.69 ID:sJpj46BF
>>940
ほんとだ…

どこかで聴いた気がしたんですが。。
ありがとうございました!
945名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 11:48:38.96 ID:Z1kH/AQi
>>943
非公開らしく見られないんだが。
946名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 11:53:12.22 ID:HwcYSgIo
昨日は見れたんだけどな。
変更した?
947名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 12:51:50.26 ID:nR+1KpRl
午前中は見られた。今は駄目だな
948名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 13:34:56.63 ID:F4Voh4H7
943です
同じ動画の別場所ですがよろしければお願いします。26:16あたりです
http://video.fc2.com/content/2013%2F05%2F26%E3%80%80%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%93%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/20130526pmfG2nLZ/&tk=TVRBME9UazVPRGM9
949名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 14:30:36.88 ID:7XEzQ+W5
>>948
一瞬「新世界」第4楽章の冒頭らしきものが聞こえるんだが・・・。
950名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 14:34:44.89 ID:FkxGXFY/
新世界の第4楽章をピアノで弾いてるんだと思う。
951名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 14:52:02.60 ID:nR+1KpRl
いや、そこじゃないよ7秒以降と質問に書いてある
952名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 15:13:42.60 ID:HwcYSgIo
「26:16あたりです」って>>948に書いてある。
953名無しの笛の踊り:2013/05/28(火) 15:19:50.14 ID:nR+1KpRl
>>952
いや>>943の動画では7秒までに新世界が流れたんだよ。
知りたいのはその後の曲のハズ
954名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 02:15:07.39 ID:YOLuFKIr
よくオルゴールでかかっている静かな曲で、クラシックか微妙なのですが、ミーファーソーラソーミーレードーミー
ミーファーソーラソラソファミファミレドミー
低いラードーレーミレードー低いシード低いラードー低いシー低いラー低いシードーレーミレドー低いシードー
のように聞こえる曲を教えて下さい。
955名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 02:47:08.48 ID:WiMHwhuC
>>954
シェヘラザードじゃない?
http://www.youtube.com/watch?v=TI0wMJnwym0
956名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 10:27:30.93 ID:WtVqmHxH
こうやって白鍵音階で書いてもらうと分かりやすいね
957名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 19:11:39.13 ID:Gf0Espuj
ttp://www.ouk.co.jp/yano/heli/9eglsolo/9ESplay1.wmv
この曲名分かる方いらっしゃいませんか
よろしくお願いします
958名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 19:36:10.45 ID:6sPY7cVh
>957
クラシックではなく、「ZABADAK」という日本のグループの音楽に近いね。
曲名はわかりません。
959名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 19:40:49.67 ID:YOLuFKIr
>>955
ありがとうございます!これです!!
探したので見つかってすごく嬉しいです
960943,948:2013/05/29(水) 20:13:06.70 ID:vHw4SNXv
>>949-953
すいません書き方悪かったです。
>948の動画の26:30あたりから20秒弱流れてる曲です
953さんの仰る通りピアノ音後の曲です
よろしくお願いしますです
961813:2013/05/29(水) 22:09:50.60 ID:EUu/lLL8
昨日たまたま観ていた番組で、>>813の曲が使われていたので録音しました
非常に短く、音も小さく、また余計なナレーションが入っていますが、SE等でよく使われているのではないかと思うのでよろしくお願いします

忍法帖修行中の身なので不完全なアドレスしか貼れませんが
www1.axfc.net/uploader/so/2918450.mp3
962名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 15:03:12.55 ID:pbaiW7VV
>>961
番組は「お試しか!」?
963名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 21:41:31.08 ID:IPnHpL02
>>961
うん、そういえばテレビ番組なんかで流れますね、これ。
しかし、このフレーズは確かにバロック風だけど、おそらく既存のクラシック曲からとられたのではないと思う。
964名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 21:56:06.93 ID:isiVdx1C
>>962,963
「中居正広のミになる図書館」というバラエティ番組で、5月28日23:15分〜放送です
漫画家と絵の上手い芸人等がデッサンで勝負する番組で、BGMやSEに有名どころのクラシックが頻繁に使用されてました
なのでこれもクラシックであると推測したのですが・・・

中華動画サイトを漁って、3回鳴っている部分を見つけたのでアップします 音も大きく加工しました
www1.axfc.net/uploader/Sc/so/459913.mp3
965名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 22:07:56.67 ID:IPnHpL02
>>964
いや、もうフレーズは>>961で十分聞き取れますよ。
966名無しの笛の踊り:2013/05/30(木) 22:24:28.90 ID:isiVdx1C
>>965
ですよね〜
961がもうすぐ消えちゃうと思うんで (すぐ回答を得られると思ってDL数制限しちゃってました) 改めてアップしたついでです
967名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 16:09:13.87 ID:4Gh1YDhV
ピアノソロの軽快な曲です

前奏のあと
ミソーラ↑ドッ↓ラッソミーレドッ↓ラッソ↑ドー↓ラソ↑ドー↓ラシーーー
という旋律が来ます
(移動ドですみません)

よろしくお願いします
968名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 16:56:29.68 ID:nsGMDrVN
>>967
http://www.youtube.com/watch?v=sScd15eyoUU
サティ「ピカデリー」
969名無しの笛の踊り:2013/06/02(日) 17:46:57.15 ID:4Gh1YDhV
>>968
これです!
ありがとうございます。
970名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 15:54:15.07 ID:nM9M/Bdg
ものすごく音程で表すのが難しいのですが
何とかわかりませんでしょうか

ピアノです
高音で始まります。テンポは速いです

ミソシ↑ミ↓シソ(ミソシ↑ミ) ↓ミソシ↑ミ↓シソ(ミソシ↑ミ)
カッコ内は16分音符 ほかは8分音符

こんな音形が最初に現れ、あとから何度か現れます
他の部分の音程は早かったりわけがわからなくてここしか聞き取れませんでした
お願いします
971名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 16:34:13.75 ID:oxxkVuF4
>>970
たぶん、ラヴェルの「水の戯れ」かな。
今YouTube貼れる環境にないので、適当について検索してみて。
972名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 16:36:36.74 ID:NWNCFw5l
ラヴェル、『水の戯れ』とか言ってみる
http://www.youtube.com/watch?v=UJK6yZJ8b5Y
973名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 17:17:56.75 ID:rMUwmHPP
優雅なピアノ曲です
()内は速い連符?です

(レミファ#ソラ)シーシーシー
(レミファ#ソラ)シードーシシーミー
ミファ#ソシーラっラソミレー(←ここはレガートっぽい)
以降この繰り返しの途中で転調する
#はファについています

お願いします
974名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 17:40:31.00 ID:IeibcUTc
>>973
リストの愛の夢第3番っぽい
http://www.youtube.com/watch?v=5026rL3tn3Q
975名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 17:51:11.11 ID:rMUwmHPP
>>974
それです!
数日前に自分で愛の夢検索してました…
ありがとうございます。
976名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 17:59:13.58 ID:nM9M/Bdg
>>971-972
ありがとうございます!まさにこれです
977名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 18:02:11.79 ID:nM9M/Bdg
このスレの方ってすごいですね。これだけでわかっちゃうんですね
978名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 18:04:27.39 ID:IeibcUTc
>>970=977は「これだけで」と思うかもしれないけど、
それは970=977がちゃんと、クラオタにはピンとくる程度の適切な情報を出してくれていたからだよ
979名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 18:09:08.21 ID:nM9M/Bdg
そういうものなんですね とにかく本当にありがとうございます
長年の謎が解けました
980名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 19:49:42.56 ID:kNrLZYyz
>>977さんと同じように「すごいな〜」って感じた
自分は最初にショパンの幻想即興曲が浮かんで、刷り込まれて他が出てこなくなったよ
981名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 19:52:00.31 ID:mg11pC9l
>>979
971です。お役に立てたようでなにより。
これだけ情報があれば、知ってる曲ならわかりますよ。
982名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 21:21:35.50 ID:ixKS6G51
すみませんが、教えてください。
ホルンが吹いてた記憶はあるんですが曲名が思い出せず。

シーシミーシミファ♯ファ♯ーソ♯ーシ↑ーラーソ♯ーファ♯ーシー


テンポはかなりゆったり目でした
983名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 21:31:41.37 ID:IeibcUTc
>>982
メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」から「夜想曲(ノクターン)」かな
http://www.youtube.com/watch?v=XlSj06lGhEI
984名無しの笛の踊り:2013/06/03(月) 21:51:26.18 ID:BKYO17ua
>>983
ありがとうございます!そのとおりでした。
にしても有名どこすぎてどうして忘れてたのやら…
985名無しの笛の踊り:2013/06/04(火) 03:26:45.75 ID:RS3bOrDC
ttp://www.freeonlinegames.com/embed/14961
このフラッシュゲームのタイトルに使われている曲の名を教えてください
ゲームのオリジナルではなく古い曲のようです。よろしくお願いします。
986.:2013/06/04(火) 03:51:01.66 ID:DlEgLv+I
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.35 第2楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=IgrUb2IS9sI
987名無しの笛の踊り
有名な人の曲なんですね、まったく無知でしたが辿り着けて良かったです
お早い回答、ありがとうございました