【巨匠】小澤征爾 Seiji Ozawa 12【復活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
改めて日本が誇る世界的巨匠、小澤征爾氏について語り明かしましょう

【前スレ(実質11)】
小澤征爾 Seiji Ozawa ♪第10演目♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1294215401/l50

関連スレ
【疑問】小澤征爾がNewYearConcertに登場しない理由
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261657026/l50
2名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 22:42:32.54 ID:3+s8H7pb
過去ログ
最近の小澤征爾、日本人ベテラン指揮者総合
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1136863831/

最近の小澤征爾 +日本人指揮者総合 2
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1143101046/

最近の小澤征爾 +日本人指揮者総合 3
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1169065111/

小澤征爾 +日本人指揮者総合 4
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1188747514/

小澤征爾 5
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1191560554/
3名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 22:44:45.97 ID:3+s8H7pb
★♯★ 小澤征爾 6 ★♭★
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1204902724/

小澤征爾 7
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1214667534/

小澤征爾 Seiji Ozawa ♪第8演目♪
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1231219696/

小澤征爾 Seiji Ozawa ♪第9演目♪
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1259051397/

小澤征爾 Seiji Ozawa ♪第10演目♪
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1274332194/

小澤征爾 Seiji Ozawa ♪第10演目♪
http://mimizun.com/log/2ch/classical/1274332349/
4名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:42:04.26 ID:ZZsmHjLr
NHKはサド侯爵を小澤の後継扱いするようだけど・・・
5名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 23:52:38.30 ID:SuD7QCq9
小澤を見ていると、つくづく、巨匠になるのが難しい時代になったなあと思う。
ほぼ同世代のアバド、メータ、クライバー、ムーティ…
20年前には彼らの円熟期がこうショボくなるとは思わなかった。
むしろ一度BPOの後継争いで躓いたマゼールが一番巨匠的で元気なのかもしれん
6名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 07:29:23.46 ID:Rtg3lOE6
何人殺すんだ
7名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 18:18:05.60 ID:+w+8w8MZ
小澤氏にはやっぱ元気になって欲しい
8名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 19:14:22.91 ID:Dqagwz/L
>>5
ん?なんの拠り所もあてもなく単身渡仏したにもかかわらず
実質二年弱の神速で、カラヤン、ミュンシュ、バーンスタインという
大御所3氏に師事という怪挙を成し遂げ、凱旋帰国するも
直ぐに活動の場を米国に移し、ボストン交響楽団を約30年の
長きに渡り指揮し、ついにはウィーン国立歌劇場音楽監督を史上
最長タイの8年間務めた奇跡の巨匠小澤が偽者だとでも言うのか?
9名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 19:45:37.72 ID:gEK1Hxzn
ケツの穴を貸しただけだろ
10名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 23:08:33.69 ID:57/sn/jO
サド侯爵いよいよBPOと本番ですなw
11名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 00:14:09.82 ID:3NIXUE59
ケツの話は本当らしい
とくにカラヤン先生がお気に入りだったそうだけど
12名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 06:18:15.66 ID:GGOIza7B
http://ejje.weblio.jp/content/Ozawa
米国の指揮者なの?
13名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:11:46.58 ID:IvJD2gPQ
ボストン時代は、よく大統領選とかの集会に主賓としてさそわれることがあったが
オレ米国人じゃないけどいいのかと答えると
大体相手は米国人と思ってたようなので毎度驚かれたらしい
14名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 01:14:11.57 ID:qyHK+06E
>>12
中国人
15名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 13:27:16.69 ID:HFiTjU5b
http://www.youtube.com/watch?v=JRH5hCtBTk4&feature=related あまりにも有名すぎるが映像化を望む。小澤 征爾のブラームスの交響曲第1番。
                                          2010年12月14の奇蹟のニューヨーク・ライブの映像の一部。

http://www.youtube.com/watch?v=IAR9IzepFwI&feature=related ハチャトゥリヤン - 「剣の舞」 小澤 征爾、BPOの映像作品。
16名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 02:05:08.46 ID:BAVI/5kG
小澤はやっぱ凄い。
ニューイヤーの録音を聞くと年のせいか涙が出る。
日本人として誇らしいし嬉しい。
まさか自分が生きている間に日本人があの舞台に立つとは思わなかったから。
ザルツブルクに呼ばれただけでも立派だと思った。
いまだに小澤を否定する輩は在日朝鮮人とかなのか?
17名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 04:18:54.36 ID:Xa2Qsjn+
>>16
その論理でいくと佐渡も褒めなきゃならなくなるぞ。
18名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 12:42:21.53 ID:Dd5MMAb1
日本人ならだれでも良いらし。
19名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 13:14:49.64 ID:oYSk6DRR
BPOで第九を振った大賀典雄、山下一史を忘れるな。
20名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 15:28:26.63 ID:+BgMFnQE
定期を降ったってことですよね?
21名無しの笛の踊り:2011/05/29(日) 16:13:02.69 ID:oYSk6DRR
山下はもう二十数年前だな。
22名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 19:58:52.73 ID:hvJqandL
Berliner Philharmoniker, Seiji Ozawa, Matthias Goerne

Do 21. Juni 2012 20 Uhr
Fr 22. Juni 2012 20 Uhr
Philharmonie

Berliner Philharmoniker
Seiji Ozawa Dirigent
Matthias Goerne Bariton

Gustav Mahler
Lieder aus »Des Knaben Wunderhorn«
Peter Tschaikowsky
Symphonie Nr. 5 e-Moll op. 64
23名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 20:26:26.57 ID:g2CI91Hw
>>22
情報漏洩でつか?
24名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 20:30:09.06 ID:hvJqandL
25名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 20:53:16.55 ID:LU595I93
>>23
向こうではもう発表済み
26名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 20:55:11.11 ID:LU595I93
















……だったリしてw
27名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 22:31:11.36 ID:+8HncEoP
幻の…
28名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 22:49:35.15 ID:6/D1mA38
どーーーせキャンセルだろ
迷惑ばっかりかけやがって
29名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 22:59:46.10 ID:g2CI91Hw
もし登場すれば聴衆日本人だらけ、
NHK中継、民放ドキュメンター収録ワンサカかね?
30名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 02:01:03.74 ID:U/j+b8bn
その前に死ぬから・・・
31名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 15:58:48.71 ID:WU7wzRqQ
NHKから悲愴に続いて5番のブルーレイ盤も出すのかな?
32名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 21:17:59.55 ID:n7x9LnSI
今年のサイトウキネンはどうなるのかな。
去年は、「幻想」はずれ
お詫びの「弦楽セレナード」は感動ものだった。
毎年楽しみにしているだけに心配。
33名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 21:33:22.75 ID:DYcpbZOR
訳ない。
34名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 23:32:17.78 ID:4ggXbnnB
東日本大震災のコメント出してないね。
日本の大物アーティスト(ジャンルは問わず)で、メッセージ出してないの
小澤だけじゃないの?それだけ病状が悪化しているのか・・・
35名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 00:10:56.86 ID:PLWvmyvc
もう5月下旬じゃないわけだがサイトウキネンはどうなったの

小澤無理で外人も集まらず中止含みで揉めてるとかか
36名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 04:01:26.64 ID:XwdFv4kf
>>35
ストラヴィンスキーの兵士の物語をオペラの代わりにやるみたい。
http://www.mpac.jp/play/2011/08/20/lhistoire_du_soldat_1.html
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 13:49:01.76 ID:hiOdIZ6b
test
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無しの笛の踊り:2011/06/01(水) 21:50:35.82 ID:2Gcnj1Q0
>>34
メッセージを出していないのは、それだけ病症が悪いか、あるいは
チャリティ・コンサートなんて指揮してノーギャラが嫌なのか
どちらかじゃないか。
ギャラをタップリもらえるサイトウキネンには出てくる気がする。
49名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 01:11:09.35 ID:q2HJQmvw
もう人間廃業しているんだよ
50名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 01:27:19.17 ID:h3nm0Tth
一応サイトウキネンの予定決まってるみたいですね。
ほんとにこの通り出来るのかは分かりませんが。
http://www.city.matsumoto.nagano.jp/koho/koho/2011/201106/files/P14-P19.pdf

バルトーク:オペラ 「青ひげ公の城」、バレエ「中国の不思議な役人」
8月21日(日)、8月23日(火)、8月25日(木)、8月27日(土)
指揮:小澤征爾(青ひげ公の城)、沼尻竜典(中国の不思議な役人)
青ひげ公:マティアス・ゲルネ
ユディート:エレーナ・ツィトコーワ

オーケストラ コンサート
8月26日(金)、8月28日(日)開演16:00
指揮:ディエゴ・マテウス
ピアノ:ピーター・ゼルキン
 バルトーク ピアノ協奏曲第3番
 チャイコフスキー 交響曲第4番
51名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 01:34:25.70 ID:v/0+FRw1
できるわけないだろjk
52名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 02:03:10.96 ID:XGt2CHHb
>>ディエゴ・マテウス
サッカ−選手でつか?
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 23:37:18.00 ID:WuzcecOJ
小澤はどうせキャンセルするだろう。
振る振るサギの常習犯になろうとしている。
56名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 03:46:08.51 ID:fzG+oZMg
サイトウキネンの日程、発表された。チケット発売日は7月2日(土)。
http://www.saito-kinen.com/j/program/
57名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 15:03:48.82 ID:dmGZoW+b
>>50
ブラ4じゃないのか?
58名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 15:15:09.16 ID:dmGZoW+b
全然復活じゃないじゃん
ほとんど他の指揮者
59名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 11:22:37.03 ID:PftC5h0p
「展覧会」「火の鳥&ペトルーシュカ」のXRCDポチった。
演奏も音も良いぞ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2633962
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3547555
60名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 17:14:54.19 ID:WU1HS59S
松本の音楽祭、毎年楽しみにしています
今年こそカンバックして欲しいです。
61名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 17:53:34.29 ID:nozmGEay
フルフルサギ復活
62名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 13:17:32.26 ID:zYow94zZ
なにが復活だよ
「青髭」しか振らないじゃん
63名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 13:26:44.80 ID:kmpdNQ1Z
当日「青髭」も・・・
64名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 14:58:57.38 ID:n+7gnLOL
宇野先生が控えてます(自主的に)
65名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 19:32:44.78 ID:hKotw9rw
青サギだって!
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 13:54:08.53 ID:oPY0aafM
待ちに待った本格復帰やで

小沢征爾さん:来月復帰 ジュネーブ、パリで公演
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110606k0000m040134000c.html
71名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 14:35:36.50 ID:QBwsyRQa
これが最後かもと毎回思いながら
朝比奈さんのコンサート行ってたな
10年くらい
72名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 16:36:12.89 ID:ie6fu6Rf
来年のウィーン国立で「スペードの女王」だそうで。また直前にキャンセル?
73名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 20:46:35.33 ID:O95Cji4m
もうオペラは振らなくても…
しかも「スペードの女王」なら尚更。
74名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 20:49:27.04 ID:jJtzI/5U
>>72
どうしてこう一気に沢山予定を入れようとするのかねえ
周囲のスタッフには彼のことを思って止める奴がいないのか
アバドみたいに十分静養した後は一年に数回公演するだけでいいよ
中途半端に復活を画策するからフルフル何とかって陰口まで叩かれる
75名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 21:20:09.06 ID:ZJkBPxy0
ttp://www.asahi.com/culture/update/0607/TKY201106070474.html
小澤征爾さん、8月に本格復帰へ 「もう問題ない」
2011年6月7日20時0分

食道がんを克服した指揮者の小澤征爾さん(75)が8月、総監督を務める
「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」(長野県松本市)でオペラを振り、
日本での本格復帰を果たすことになった。

7日に開かれた記者会見に出席した小澤さんは
「健康にはもう問題はない。日本は大変な事態になっているが、
音楽家にもきっと何か役に立てることがあるはず」と語った。
昨年のフェスティバルでは、持病の腰痛のため、約7分間の1曲のみを指揮。
今回はバルトークのオペラ「青ひげ公の城」全曲を率いる。

76名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 21:25:03.90 ID:vNf+2oPN
アバドのブレーンって誰だろ。天才的手腕があると思う
77名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 21:38:04.40 ID:ZmccuV9Q
で、青ひげ公の本番はシモーノが振るんだよね。
78名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 21:39:24.92 ID:jJtzI/5U
>>75
昨年も同じようなコメントを見た気がする。
単なるデジャヴかなあw
79名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:11:56.33 ID:JlJF4FyS
頭悪いのか脳みそが腐ってるのか、復帰するなら一言今回の東日本大震災で被災された方々への
何かしら心温まるメッセージを言ってからにしてもらいたいものだ。
所詮親は日本人で日本語を話し日本で育っても、今はない満州国生まれのアメリカで富を築いた馬鹿者には日本人の心がないようだ
80名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:27:34.37 ID:W5w03cbg
結局はキャンセルになるから関係ない
81名無しの笛の踊り:2011/06/07(火) 22:30:11.22 ID:8+NSbu8u
うん、震災で自らの言葉で発信してないのはピアノの大姉御とこのマエストロかな。
被災者応援のカップリングCDに二人とも1楽章分(?)寄付はしてるけどさ、はっきり言って呆れてるわ。
82名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 06:59:14.43 ID:uqO8zcid
83名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 11:01:16.28 ID:Ok2baRyd
半年もたないな
84名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 11:16:05.83 ID:NPpq+Luz
20年ということもあるし、当然チャリティですよねえ?
85名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 16:35:52.25 ID:8kQH4WBv
復活って
たったの一曲じゃん
86名無しの笛の踊り:2011/06/08(水) 22:54:55.07 ID:GEVGtORP
8月に復帰するという会見での小澤の頭髪に注目。
あの薄くなり上に立たなくなった弱々しい頭髪は明らかに強い癌治療が今でも続いているのを示している。
8月になって暑くなれば体調が悪くなる可能性が大。
今年も振る振るサギになる可能性がある。
87名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 10:53:44.05 ID:exxdkCuU
『セイジは演奏する』

88名無しの笛の踊り:2011/06/09(木) 12:30:55.06 ID:8pVlOpCp
まだ生きていたのだな。
89名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 06:19:19.16 ID:U+iCdB7/
『セイジは昇天する』
90名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 14:16:48.23 ID:pRfugUET
今BSNHKで昔放送されたブラ4聴いてるんだけど
名演だな
指揮棒は持ってるよ
91名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 15:25:35.33 ID:zhaf8PTn
こいつ全然才能無い オペラが特に酷い
92名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 15:28:15.81 ID:/B/Quj1y
>>91
こいつ全然嫌い オペラが特に嫌い

だろ。書くなら。
93名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 16:01:05.29 ID:k3+GNJHo
いやいや、オペラは酷いだろ。
94名無しの笛の踊り:2011/06/11(土) 16:09:52.17 ID:064G48LL
そんな事よりも、命日予想totoでもやらないか?
95名無しの笛の踊り:2011/06/12(日) 14:48:04.88 ID:Uyhhak9+
こことN響板のアンチが
一番痛いな
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 11:09:33.82 ID:kz1NQ4vR
何人殺すんだ
100名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 12:20:55.09 ID:5KzhNPGJ
この間電車でお見かけしたが、元気そうで良かったよ。
自前の指揮者に座っていたのにはビビったがw(腰痛のため
さすが世界の小澤だぜ。
101名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 12:48:10.50 ID:/+VNR6zM
日本語で頼む
102名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 13:02:57.86 ID:5KzhNPGJ
お、椅子が抜けてた。
オケの時に使ってる椅子を持ち込んで電車で座ってたって話。
もちろん、邪魔にならないはじの場所で。
103名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 13:14:51.75 ID:tpi97Ee7
アル◯ンクを四つん這いにさせて、その上に座ってるのかと思ったぜ
104名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 13:19:44.80 ID:5KzhNPGJ
間違いに気づいた時、同じことを想像したw
105名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 13:40:12.50 ID:AJfHclnb
本当にしゃべったとおり文字起こししてるのかw
ちょっとかわいそうになった。
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/85044.html
106名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 15:28:04.91 ID:j6VTUN4N
>>105
ちょっと頭の弱い小学生の作文かと思った
ところでなんで「ことし」ってひらがな表記なんだろう
「障がい者」とか「きょうだい」みたいな意味があるのかね
107名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 17:39:43.63 ID:NssZPFOW
沼尻=わいせつ

ということがやたらに強調されててワロス。
108名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 23:03:20.02 ID:GCR4CeZG
この方母国語も不自由だったんですね。通訳がつくような場でどう訳したんだろう?
109名無しの笛の踊り:2011/06/14(火) 01:33:30.08 ID:tji4A4g3
中国人だから仕方がない
110名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 17:31:01.42 ID:qHPuhR85
>>90
プロムスでのブラ1、p名演だよ。
111名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 02:28:49.43 ID:hqSx1Jj/
図書館で、ボストン響とのマーラーの5番を借りてきたので、今聴いてるんだが、恐ろしいほどに慌てず騒がぬ無表情な演奏だな。途中で咳が聞こえるまで、セッション録音だとばかり思ってた。

でも、俺はこういう演奏が好きではないけれど、どの楽器もはっきりと聞こえる見晴らしの良さは間違いなくある。ブーレーズと同じく。ブーレーズのマーラーを褒めて小澤を無視してる人は、初めから聴いてないんだろうな。そのくらい似通ってる。
112名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 11:42:29.24 ID:KW95Eirk
何人殺すんだ




113名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 12:25:22.15 ID:+MfRD33X
ごめん。意味わかんない。
114名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 16:47:52.56 ID:iRUDfkof
エッシェンバッハの代役に小澤
115名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 20:01:09.62 ID:7VPwpPUB
NY公演のあとに脱腸の2つが3つに成っていたって、本人には知らせてないだけで
腰にできたガン細胞のかたまりが2つから3つになってたのを摘出手術したってことだよね。
もう長くないね。日本語も変だし。
116名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 20:11:25.18 ID:VSe/v9hu
日本語はもともと変
117名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 21:07:15.54 ID:+MfRD33X
天才の日本語は往々にしてヘン

長島とか、
118名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 22:51:13.21 ID:JOjqyar1
茂雄と比べる何て1000年早い
119名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 07:31:58.68 ID:CVeQJ3d8
昨夜アバド見たけど元気そうだね。
120名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 16:08:11.78 ID:IKgZdsiO
そうだね
大地の歌よかったよ
121名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 18:56:37.94 ID:NXE2KdJj
小澤には辿り着けない境地だな。
122名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 19:13:11.59 ID:x+sK12KJ
振る振る詐欺だけは世界一の小澤
123名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 21:03:35.53 ID:DsMTKa8z
>>11
カラヤンがホモだっての?
バンスタならわかるけど、本当かな。
124名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 21:57:11.93 ID:l3jjT0ii
俺もウィーンの監督になれるなら、尻の穴ぐらい貸さんでもない。

ラピッド禁止な。
125名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 14:13:14.33 ID:zLJBq4Gt
ごめん。意味わかんない。
126名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 00:07:47.28 ID:nxe+eM+u
NHK BS1「今日の世界」 別名偏向報道男性キャスターの巣 、ワシントン、
CIAとつながった対日報道組織がNHKに間借りしているとこ
 工作員(エージェント)になってポストをもらう偽エリートたち

市ノ瀬は今夜もかつて自分がグァンタナモ収容所について
「テロの実態を調べ国際社会の安全を確保するために重要なもののひとつ」
とかしゃべったことも知らぬふりをして、
あるいはかつてオバマ候補についてニューヨークでのスーパーチューズディ
での取材時「オバマ候補ですが実際のところどう思います? (一時的なブーム
に終わり、やはり圧倒的な資金・実績・人脈をもつヒラリーが本命と見るの
が妥当でしょうか?)」としゃべったことも知らぬふりをして、
オバマ時期政権について語るのだった。。。
 そして番組の最後ではEUでの美術品騒動を巡って「皮肉まじりに伝えて
いるのはロシアのテレビである」と皮肉混じりにしゃべった。。。
 市ノ瀬のロシア嫌い・イスラーム嫌いは、おそらく視野・経験・教養と
いったものの欠如から来る。
 よい目をもつための資質がないのである。人間的基礎をつけるべく、社会
部とかアジア料理コーナーでも担当すべきである。 ついでに原稿読みの練習
もしとけ。

 You can put Ichinose on a newscaster's desk , but it's still Ichinose.
      ペイリン家とオバマ家と日本の渋谷区神南に伝わる格言より
127名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 10:07:47.70 ID:4lnhHvoT
 元NHKキャスター・代表的な追米派のひとりである高嶋肇のこれだけの人格者であっても
なお国益を誤ってしまう在り方を見ていると、
日本人としての真のエリートがいかに生まれにくい稀な存在であるかをつくづくと感じざる
をえない。

 彼らの誤りと罪は、ソ連崩壊後の米穀の日本への態度の変化を見て取れなかった点に起因
する。米穀にとって日本は「うまく利用する国」を越えて「極限まで利用しながらも国力を
つぶしておくべき国」へと変わっていた。

 その国を間違った道へとはめていった高嶋肇の娘が、またしても沖縄県民の懐柔のための
手先として、米穀大使館から直々に日本害務症へと席を移したのは、いかに害務症の方針が
遺伝していく悪質な病であるかを静かにしかしはっきりと示している。
 同様に米穀支配下の日本における典型的な追米型偽エリートである小和田氏の娘が日本の
皇室の追米化のために送り込まれた事が病として長く日本社会に続かないように心の底から
祈る。
128名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 16:54:45.40 ID:SZUf3lPQ
ごめん。意味わかんない。
129名無しの笛の踊り:2011/06/24(金) 14:50:01.09 ID:lWXll9Xz
昔NHKで録画した「スペードの女王」見たが良かったよ
この頃からオペラでも
巨匠の領域に入ったな
130名無しの笛の踊り:2011/06/25(土) 17:25:00.59 ID:q46rp87s
>>129
あれは名演だね
俺も録画持ってるよ
131名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 01:14:55.84 ID:untdcEwc
>>130
昔録画した「オランダ人」見たが良かったな
これも名演だよ
132名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 03:26:42.85 ID:8/eKkUCi
>>131
昔のは良かったのか…スマンがとてもじゃないが信じられない。

何故かと言うと、最近BSで見た2003年のウイーン国立のなのだが、
もはやワーグナーのファンならば、絶対に許容できないと思われる程の酷さで、
そのせいか、当然カーテンコールには小澤も出て来たはずだと思うのだが、
何と驚くべきことに、そこだけが完全にカットされていたようだった。

きっと客の反応が凄惨を極めていたのだろうが、こんなのは初めて見た。
133名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 09:06:17.57 ID:/ewMWG4c
>>132
あれは放送時間の問題
素晴らしかったよ
134名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 10:20:53.11 ID:untdcEwc
何年前頃だったか、文化会館の時の。
おっかな吃驚的な所は多々有りましたが。
135名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 10:39:00.31 ID:BSpA6/Mw
FMの時「ブーイングは演出にたいするもの」とわざわざコメント入れてたよな。
ラジオは映像が無いから何とでも言えるw
136名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 11:00:59.54 ID:RoBWJrpp
>>134
やっぱ小沢って吃音か・・・
137名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 20:07:28.50 ID:xM7Ziiuv
>>132
どうひどかったの?具体的にポイントを教えて!
昔ベームがバイロイトでリング指揮したとき、とってもシンフォニックって野次られたそうだけど、
小沢政治の指揮もそんな感じはした。でもワーグナー好きでも別に許容できないほど酷いとは思えなかったな。
もっと糞な指揮は一杯きいてるし、第一解釈の独自性のない小沢の指揮は普通に流線型できれいにかっこいい演奏だと思ったけど
138名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 11:57:25.57 ID:biwo/QUd
>>137
馬鹿アンチにそんな事聴いても無駄だよ。
139名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 13:32:30.68 ID:1ciipQpv
キュッヒルが言う「自分たちの邪魔をしない指揮者がいい指揮者」
にあてはまる小澤がそんなに悪い演奏をするはずがない。
超一流のオーケストラを振ると、それだけでそれなりになるんだから。
140名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 13:38:53.28 ID:w+5X2Ohw
>>139
オペラでは邪魔だから降ろされたけどね
141名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 15:08:34.59 ID:/5tCSc8X
小澤のオペラに関して、全面的に支持しているわけではないが、
共演の歌手はかなりいいのが揃っている。
そして歌手からの信頼が厚いし、慕われている。
これから体調が回復して、どんどん日本でオペラをやってほしい。
142名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 19:17:59.54 ID:JcAiEh8v
>>137
2ちゃんで無粋な指摘で何だが、漢字変換ぐらいちゃんとやろうや。
でないと、小澤やその信奉者達が、
まるでアホであるかのような印象を醸し出しちゃうよ。

小沢政治 → 小澤征爾

あと、「もっと糞な指揮」じゃ、「小澤もかなりの糞な指揮」と
認めてるように取れるけど、それって本意なのかな。
143名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 21:13:27.55 ID:f0xpAwJu
蛸禿キュッヒルには、けなされてこそ、ある意味一流な気がするね
144名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 01:21:28.01 ID:nussKFWS
>>139
それがウィーンの3拍子が振れなくてニューイヤーのリハでは
舞台の隅でキュッヒルが指導してる場面がNHKニュース映像に。
145名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 06:04:56.20 ID:7bha16pk
そういう謙虚さが、小澤の良いところ

じゃね?
146名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 06:12:45.02 ID:04341gk2
謙虚であれば、3拍子振れないコンサートは辞退しろ、といいたい。
147名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 17:10:17.06 ID:yDfYQHcR
>>146
お前みたいな池沼じゃあるまいしw
148名無しの笛の踊り:2011/06/28(火) 21:25:26.95 ID:R1xHqh2w
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011062802000185.html
小沢さん半年ぶり指揮 公開レッスン
2011年6月28日 夕刊

【ジュネーブ=共同】指揮者の小沢征爾さん(75)は二十七日、
自らが開校した「スイス国際音楽アカデミー」の特別公演を控え、ジュネーブ郊外で公開レッスンを行った。
公で指揮を執ったのは昨年末のニューヨークでの公演以来、約半年ぶり。

特別公演は来月、ジュネーブ、パリでモーツァルトなどを演奏予定。
小沢さんは「(演奏の一部は)東日本大震災の被災地に向けた楽章になる」と話した。

小沢さんを慕う生徒ら約二十五人の一人一人に、身ぶり手ぶりを交えながら「しっかりそろえて」
「内なる声を出すように演奏して」などと声を掛け熱心に指導。
時には「年を取っちゃって」「しゃべりすぎてごめん」などとユーモアで笑いを誘った。

ことし一月に腰のヘルニア除去の内視鏡手術を受けたが、
関係者によると、体調は良好で、リハビリも順調に進んでいる。
八月には長野県松本市での公演で日本での復活を果たす。
149名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 15:52:14.51 ID:5KajDq+V
復活って言ったってたったの一曲じゃん
150名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 20:27:29.75 ID:NPidwi7V
>>148
>声を掛け熱心に指導
ドイツ語?フランス語?英語?
151名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 01:47:05.72 ID:aVHUGn0c
>>150
見りゃわかるじゃん
「身ぶり手ぶり」と、読んで字のごとくだろ
152名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 02:24:26.09 ID:WkYcLrRb
何人殺すんだ


153名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 02:31:54.63 ID:WkYcLrRb
刑務所から一時出所をできるのは凄い。だから何なんだ。アホな俺にはわからん
154名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 12:31:45.71 ID:4UAQRHHu
155名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 14:14:34.77 ID:42A2u6y0
>>131
俺も持ってるよ
素晴らしい
でもウィーン国立歌劇場の方がよかったよ。最高。
156名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 19:36:27.43 ID:puGImu7q
最高という程でもないな、悪くはないが。
157名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 11:33:22.12 ID:BYwXOT9M
一応懲りずにサイトウキネンのチケット押さえといた
全く信用はしてないが
158名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 19:00:27.54 ID:mupAaerG
NHKの総合土曜日夕方6時からの国際ニュース番組は
バランス感覚が完全に狂った内容で、ときに爆笑を呼ぶ
隠れお笑い番組として道伝キャスター以来笑われてきた。

今夜も笑わせられた。女性の権利、というテーマで出てきた
のがカンプチアの女性経営者。
ポルポト時代の粛正で男性はみな殺され、生き残った女の子が
この経営者ということだった。
まずここから爆笑である。より一層権利を侵害されたのは殺された
男性の方だからだ。男性の権利の保護というテーマこそが浮かび上がって
くる番組になっていた。笑)

次に成功した経営者としてこの女性を持ち上げ始めた。
別の週には同じキャスター陣で「途上国における労働者搾取」について
真剣に伝えているのに、今夜は経営者絶賛である。笑)

支離滅裂で、言っていることが国や宗教によって偏向しまくっている
この番組において、さらに笑いが続くのは、ひとり混じっている男性
キャスターが女性陣に媚びまくっている点だ。
男性らしく、「そうではない。こういう視点もある」と言う役割がある
はずだが、この人にはできないようである。
 石川開設委員とか出川解説委員のような背骨のある男性が必要である。
159名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 04:18:59.53 ID:hW+iVE8n
金を受け取って被害者ズラしてる奴を始末したらどうなんや。大甘なのが腹が立つ
160名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 10:33:03.42 ID:tgNHRh4s
午前4時から何言ってるのw
161名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 17:41:48.95 ID:n8IFsvM4
背骨wwいつの間にか無脊椎動物にされとる。。
162名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 11:19:52.58 ID:hqf2v/BP
163名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 16:08:53.31 ID:v6ibg19U
何人殺すんだ


164名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 16:46:34.99 ID:v6ibg19U
再生エネルギー法案が通れば雇用チャンスup
165名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 16:47:28.35 ID:v6ibg19U
無職はつらい
166名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 17:03:56.92 ID:v6ibg19U
9月に予約しました
167名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 06:58:42.34 ID:WvwH54P0
168名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 11:14:21.19 ID:T0wDDX3F
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070701000141.html
小沢征爾さん、パリで特別公演 復活を印象付ける

【パリ共同】指揮者の小沢征爾さん(75)が6日、
パリのコンサートホール「サル・ガボー」で「スイス国際音楽アカデミー」の特別公演を行った。

小沢さんは舞うような動きで弦楽合奏団を指揮、約千人の聴衆は総立ちで喝采を送り、
今年1月の腰の内視鏡手術からの復活を印象付けた。

演奏されたのは、ジュネーブで3日に行われた同アカデミーの公演と同じモーツァルトのディベルティメント。
小沢さんは指揮棒を持たず、両手を駆使して時にかがみ込み、
ステップを踏んだり、飛び上がったりして音楽に緩急や強弱をつけた。
アンコールにはチャイコフスキーの弦楽セレナーデを演奏した。

2011/07/07 08:46 【共同通信】
169名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 21:46:23.39 ID:3nzDv4Ry
オペラは無理だろ
170名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 22:23:35.35 ID:MIGxzulZ
ASIMOに人工皮膚被せる改造も無事終了したのか。
171名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 23:57:32.64 ID:f7uj9IQy
霊兄ジャンプか
172名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 01:19:36.09 ID:NN9D60e2
玄海町町長逝ってよし   福死間の事故でわかっただろ ?
この事故以降、もう「俺たちだけが地元です」などとは言えなくなったんだよ
半径250km圏内の市町村都府は全部地元だから。全部の同意が必要。
交付金も全部に配る必要がある。10km圏内とかギャグにすぎないから。
危険だけ周りに押し付けて「俺たちだけが地元です」などとは言えなくなった
173名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 19:42:30.95 ID:SO29Xlkm
>>167
振れるのか?
174名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 10:38:50.72 ID:sAthvuox
最初だけ。
175名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 11:46:54.58 ID:1PxWCA3b
予定だけ
176名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 16:54:19.28 ID:o+RL5J4j
体力改善してるし振れるさ。
177名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 23:12:23.35 ID:Xux8bGmd
最近の小澤の風貌は妖怪そのものだ。
終末期の足掻き(あがき)としか言いようがない。
178名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 23:17:46.05 ID:6I3kePeg
もういいよ、ゆっくり休んで
179名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 10:50:17.60 ID:RdA8b6fg
そうだな安らかに眠らせてあげよう
180名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 10:54:26.42 ID:E+WSK7S3
| : l: : レ'" ヽ : \\: : : :`:、‐\: : 丶: :_:_: : '"////
|i : ; : {    \ーヽ`ヾ ー-\ヾ: : : : : \}///////    ハイハイ
|、: :ヽハ _ヽ     __、\: : : : : ヾ : : : : : : ;ゝ/////,
| \ { 八⌒ヽ   ´⌒ヾ \: : : : :'; : :ヾー '"//////  アンチはもうこれ以上
   ヾ: : {"  '    _""" ハ}\: : :}¨7⌒\//////,
    \: ヽ、   く{_ ) / /|:::::lヽ//,|::::∩::::`>、///, 近寄らないでください!
    /´ ̄`丶>ーrく / |∩!://n|:::::| |::::/ /::\/
   .::::::::::::::::::::::\::ヽ,へ |:| ||::V /;l:::::| |:/ /::-‐, -
    {::::::::::::-‐:::::::¨ ̄ハ V|:l !7 /\__/ ` ヽ//::
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::| ヘ }'´    }_>‐っ     くト、::
      {::::::::::::::::::::::::::|_/   -‐  ,. ィ77ヽ   ,ニつ
     ヽ::::::::::::::::::と___   _/::ヽ////ヾニ´:::::::;ノ
181名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 21:30:51.43 ID:c+LJxqA5
小沢征爾氏世界文化賞だって。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110711/t10014140071000.html
182名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 22:13:04.51 ID:gGpparhZ
勲一等旭日桐花大綬章が楽しみやな
183名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 22:13:38.88 ID:JhByVb1k
RCAとの初期の2枚組を今さらながら聞いたんだけど、小澤とは思えない刺激的な演奏で、一発で気に入った。
184名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 22:35:18.42 ID:FSKs+fil
小澤とアバドは若い頃に限るな
185名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 22:44:03.95 ID:RIalfCPg
>>181 授賞式は10月19日
186名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 23:01:45.88 ID:TdA5FOSA
>>181
冥土の土産って事か・・・
187名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 23:22:31.87 ID:OXTKAUfp
>>181
蛆テレビは自己満足のためやってることだろw
188名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 12:35:59.08 ID:l5+t9ulX
こんな指揮者が受賞か・・・・
メータやアルゲリッチもアレだが、もう世界の笑われ者だな
選考担当者の顔が見たい
189名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 15:24:51.52 ID:J3ts3J3d
受賞おめ
190名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 22:09:08.03 ID:MQx0qf6A
世界公平に受賞してるわけでもなさそうだから主催者国枠なんじゃ?
191名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 22:29:02.79 ID:h5MdxM3h
この賞は本来、演奏家じゃ無く作曲家に与えるものだったが、それでは受賞者が地味なので、今日では小澤君が貰える事態に至った。
192名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 23:55:35.50 ID:pE10BYeB
授賞式までもたないな
193名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 06:34:59.91 ID:KpxbQ0u+
>>190
主催者国枠 ⇒ 主催者国粋 にみえた
194名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 00:35:23.77 ID:Fi6VMbjT
マゼールやレオンハルトは受賞対象では無いのか 
理解出来ません
195名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 10:54:46.46 ID:qKyfNdCP
レオンハルトは候補にさえならないのは当然だろ。
196名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 16:27:07.18 ID:KLRj49dU
受賞おめでとう
197名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 12:49:43.45 ID:k8LafOzc
昔録画した小澤のブラームス全集(SKO)聴いたが
名演だな
特にブラ4(フランクフルト)と
ブラ1(プロムス)
は大名演だ
プロムスでは観客が足を踏みならしての大ブラヴォー
感動したよ。
198名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 13:25:01.22 ID:AUdIk5Rr
>>197
プロムスは最高だったね。
199名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 20:17:46.95 ID:/QvGFm64
あのころはよかった…俺も好きだったが、今となっては
200名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 21:30:16.33 ID:ho2lDij9
このあとNHKニュース9で特集
201名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 21:45:54.81 ID:N3WfN62T
正直、どこが上手いのか判らない。
202名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 21:49:01.87 ID:lStWXnVo
>>200
えっ…遂に


合掌
203名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 00:39:48.10 ID:PnNYUj0C
>>201
つんぼか?
204名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 07:28:46.92 ID:VU4i29LS
>>201
めくらか?


小沢征爾さん、パリで特別公演 復活を印象付ける
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070701000141.html

>小沢さんは舞うような動きで…

>小沢さんは指揮棒を持たず、両手を駆使して時にかがみ込み、
>ステップを踏んだり、飛び上がったりして…


小澤はこれを、チャイコフスキーにケツ穴掘られて超快感みたいな、
気色の悪い表情でやるんだよ。カルトな信者は、それだけでもう大喜び!
205名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 01:38:26.72 ID:Mnrm1VWr
サイトウ・キネン松本ではオペラ公演の後半の「青ひげ公の城」しか指揮しないんだろ。

これじゃ前半の「中国の不思議な役人」を指揮する沼尻が場合によっては後半も指揮する可能性大ということじゃないか!

小澤は1時間にも満たない「青ひげ公の城」しか指揮できないんじゃ完全な回復はしていないことになる。

今後も指揮できるのは1時間以内になってしまうかも…

そんな体ではヨーロッパで本格的な活動再開は不可能であろう。
206名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 10:29:39.62 ID:xb7ATzg9
まあ、いいんじゃないの。
75にもなって、どうしてそうガツガツ復帰したがるのか謎。
事務所とかレコード会社の方針か?
207名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 11:14:54.71 ID:uxDUiEJq
>>205
こんなふざけたマネするのはそれでも客が入る日本での公演だけさ
欧米ではちゃんと全部指揮するんだろうよ
208名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 13:51:14.35 ID:alEWiNju
そもそもN響事件で叩き出しておいていまさら日本でそんなに振ってほしいのか?
209名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 16:58:46.90 ID:K5rAgcTf
>>197
俺はブラ4の方が良かった。
210名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 17:56:08.91 ID:bYqxT0rY
小沢の昨年12月のNYでの実況録音の、ベルリオーズ「幻想交響曲」を
買って聞いた。夢のように強烈で美しい演奏。特に第二楽章のテンポの
緩急は、まるでバレリーナが実際に踊っているようだ。カラヤンはもちろん、
クリュイタンス、ミュンシュをも凌ぐ名演。大病のあとの演奏は凄味が
出てきた。
211名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 20:25:39.23 ID:8Nwa/Ut4
なんだかカルロスみたいに振る曲が限定化されてきているような気がしない?
212名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 20:33:32.21 ID:3U6AXT/L
>>205
良いじゃない、若手にチャンスを回してくれているんだから。
沼さんはいい指揮者だと思うし。日本人指揮者をもっと育てようよ。
213名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 20:45:58.90 ID:bYqxT0rY
>>211
たしかに。どちらかと言うと、モーツァルト、ベートーベン、ワーグナー
ブルックナーなどは概して良くない。シューマンも聴いたことが無いが、
あるとしても凡演だろう。曲によって得手不得手が極端にある。当たり前
の話なのだが。
214名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 23:15:59.32 ID:+MTAyuv1
>>212
全然よくないじゃん。
小澤を聴くつもりで買ったのに何で前半が沼尻なんだ?
あんな小朝のシクジッタ顔のような坊ちゃん指揮者の中身の無い演奏なんて聴きたくない!
215名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 23:25:30.36 ID:Qat6K2ZS
>>214
発売前から「前半は沼尻」って分かってたんだから
>小澤を聴くつもりで買ったのに何で前半が沼尻なんだ?
ってのはおかしい。
嫌なら最初から買わなきゃいいんだ。
216名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 07:26:28.48 ID:HDlSZmJo
ここまでくると逆にすごい
俺なら恥ずかしさのあまり回線抜いてPC叩き壊すレベル
217名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 07:27:16.40 ID:HDlSZmJo
誤爆orz
218名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 09:24:20.22 ID:R2muzF0u
第二次チケット発売の案内が来ているね。
確か、6割を長野県内で発売することになっているはずが、
この2−3年は、県内で6割が消化できないのね。
日本中が財布の紐を絞っているわけか…
219名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 10:51:59.40 ID:7thA6eeQ
秋田だけ
220名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 15:19:33.72 ID:rDJGfkmc
>>210
俺も聴いた
名演だね!
221名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 22:23:10.62 ID:JbtpW8+d
沼尻厨乙!
222名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 15:54:13.54 ID:aPR7U/hP
小澤がいちばん輝いてた時代がパリ管と録音してた頃だった。
223名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 17:17:24.06 ID:F8RhbO2+
レコ芸 時代を創った名盤に「カルミナ・ブラーナ」
224名無しの笛の踊り:2011/07/23(土) 17:41:36.72 ID:wL+EplXJ
確かに小澤さんはパリの方が相性いいと思う。オペラもオケも。
225名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 09:04:26.42 ID:3seWowoL
K子は新日本フィル定期の解説を書いていたな。
小澤のベルリオーズを知っているはずだが、今や
役たたず?金で解決できないか?
226名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 09:12:00.12 ID:3seWowoL
>>222
バレンボイム/パリ管はダメだったか
227名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 12:10:11.51 ID:FOWSVUmf
なんで小澤はパリ管と終わりを告げたのか?
228名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 13:09:00.55 ID:3seWowoL
パリ管をカラヤンと共に小澤が辞任。当たり前だろ
229名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 13:18:35.12 ID:zyzN8c9i
フランスのオケは基本嫌いなんだよ。
230名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 13:50:25.34 ID:VNYRAxIQ
小澤とパリ菅の、サンサーンスの交響曲第3番。完璧なテンポ、一糸乱れない
整然とした名演奏。ここまで見事だと、この曲が壮大な虚構のようだと分かる。
231名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 13:51:30.44 ID:VNYRAxIQ
>>230
漢字訂正 菅 → 管
232名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 14:47:18.60 ID:n9z1AMS8
>>231
朝鮮ミンスのバカ菅と間違えたのか?     かわいい奴じゃのォ〜w
233名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 09:21:25.08 ID:kAlnN7zB
何人殺すんだ


234名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 10:44:10.03 ID:LK9XnRLV
小澤のメジャーデビューLPはフリードマンと共演したメンチャイのV協奏曲、オケがロンドン響だった
当初はRCAが全面的にバックアップしてくれた
235名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 11:20:01.55 ID:qo0NR3jQ
レコ芸で小澤のレコードが初めて推薦盤になったのが「トゥランガリラ交響曲」
236名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 12:09:38.55 ID:hnCY6ELw
小澤のデビュー当時はロンドン響、シカゴ響、トロント響という米英のオケがほとんどだったが、
EMIとの契約からパリ管というメジャーなオケを指揮するようになってワクワクしたものだ
その初めが当時、売り出し中のワイセンベルグとのラヴェル、プロコィエフとの共演盤だった
237名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 15:28:53.30 ID:cPagRgAu
最近の小澤の風貌は片岡鶴太郎に似ている。
238名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 19:43:17.62 ID:TpuK7vAd
>>230 パリ管じゃないよ
239名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 15:57:02.26 ID:vuXyBZjA
フランス国立
240名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 18:35:11.38 ID:72SvdlIj
誰も>>236に突っ込まないの?
241名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 22:24:47.00 ID:ddjZiIoQ
ブザンソン・コンクール審査の作曲家は誰や?
オルフやデュティユーやメシアンへの流れが
あるやろ。神の子羊と言ったのは誰や?


うまくやってくれ
242名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 22:27:04.94 ID:ddjZiIoQ
マーラー3番やエレクトラなんか忘れられとるのか?
243名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 22:31:22.09 ID:sOZ82aE8
ニワカにゃ解らん
244名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 22:58:09.85 ID:dqARYaEY
まばらに飛んでて、にわかにはわかりえませんがー
ふむ。どーほーの「あじや御仁」だし。ひょうひょうとした振る舞いながらも、ごっちゃり感情的。
はまれば吉おみくじかも。?
異色人からの人気は知る限りでわないので、偉大ながら?も不可解中。
贅肉なき青年時小澤のN響チケット生盤は聴けたぞよ
245名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 23:04:22.02 ID:ddjZiIoQ
>>240
パリ管なんて殆んど振っていないだろうが。
ロンドン響も。ロストロポーヴィチに頼まれて
ロンドン響に行くが久しぶりとか言ってたはず。
レコードは自主製作版がなかったか?馬鹿馬鹿
しいのでこれまで
246名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 23:16:01.08 ID:72SvdlIj
>自分は馬鹿
まで読んだ
247名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 23:38:36.56 ID:ddjZiIoQ
トロント滞在は長かったのか?グレン・グールド
と何度も会っていたそうだが。ホテル代が大変
だったはず。ベルリンフィルの話が何で出ない?
248名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 23:43:09.62 ID:ddjZiIoQ
新日本フィルも朝比奈のためにあったんか?
DVDやCDが次から次によく出るな。うまく調整
してくれや
249名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 23:45:37.22 ID:9IXEnIDo
ところで、サイトウキネンの改称問題はどうなったんだ?

なかったことになったの?
250名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 00:54:10.86 ID:r+Ir17Fg
アメリカといえば合衆国とイコールって意味に思う方がなんかちょっと
251名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 02:44:21.20 ID:zPJWZ071
故大賀典雄氏がカラヤンの呪いについて複数回
言及している。カラヤンの呪いは故大賀典雄氏
だけか。カラヤンが亡くなって急にガタガタに
なったのでは。うまくやってくれ
252名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 02:58:58.69 ID:zPJWZ071
ストラヴィンスキーの弟子、正統派の指揮者と
言って貰いたかったな。大昔はNJP女性達に人気
だったのだが。今更どうにもならないなあ
253名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 04:27:13.50 ID:45Ux1nie
若いころ、パリのオペラ座で失敗があったらしい。もう時効かな?
254名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 04:33:40.02 ID:svHSgI/n
それはザルツブルグでコシを振って失敗したことだろ
あれ以来、オペラはしばらく手がけなかった
255名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 06:24:16.56 ID:nh4dG5t8
Così fan tutte を、小澤は「コシ」って言うのか?プッ
256名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 08:56:56.21 ID:jaNg5TzO
小澤はザルツブルグで大失敗したことがトラウマになりオペラから遠ざかっていた
当時、ショルティなどは一度失敗したぐらいで気落ちしてはいけない、とコメントしていた
257名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 09:08:38.17 ID:PEyO6vww
>>255
「腰を振った」に引っ掛けてんじゃないの
258名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 11:01:24.14 ID:cdBA+s8v
腰振りに失敗して腰痛になったんだな

まあ「コシ」って発音はオーストリア訛りかな?
259名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 18:04:38.10 ID:qjxS29Jo
オペラではカルメンがいちばん売れたディスクだった
フランスの売り上げで2位にランクインした実績がある
260名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 18:26:55.42 ID:DVyKXnS+
小澤のCDを10枚以上持っている。一度、聴いて二度目は無いCD:
ベートーベンの第九
ブルックナーの第七番シンフォニー
ワーグナーの管弦楽集
261名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 23:30:54.56 ID:r+Ir17Fg
小澤はラヴェルと20世紀作品とロシアものくらいしか買わないな。
262名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 12:31:46.15 ID:iwBLRf9h
>>157
>>199
まあ、あれだ
小澤の回復力と現代医学に淡い期待を寄せておけ
>>206
本来なら体調が完全に戻ってから復帰すべきなのだが
ビジネスの都合上、周辺が復帰ありきで予定を組むからこういう事態になってしまう
263名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 19:07:31.93 ID:WUVrbAyr
メシアン/トゥーランガリラ交響曲は どや?
264名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 17:10:05.32 ID:592HI5pm
名盤だよ
265名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 19:29:50.61 ID:8D4UgMAY
トロントとの幻想は駄盤
266名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 00:42:18.08 ID:pOsIQ/vw
小澤のメシアンは聴いたことないが、
ケント・ナガノを持っていて満足している。
比較した人いたらインプレ頼む。
267名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 09:20:44.58 ID:fO2WjH9F
>>264
名盤って…
どこがどう良いとか無いんですか?
それとも名曲名盤本にでも出てた?
268名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 09:24:12.88 ID:UkMig7Pu
名曲名盤本、、、、お気の毒に。
269名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 22:47:32.78 ID:7kXJeLs+
火の鳥はパリ管とは成功したがボストンでは失敗した
270名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 16:29:42.23 ID:fFJjRd0+
ボストン盤が失敗だとは思わんが。
パリ盤もそこまで持ち上げる程のものか?
271名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 18:26:02.08 ID:OoPiRdC9
パリ盤がレコードアカデミー取ったからそう書いてるだけだろう。
いつもの単発IDage備忘録爺がよ。
多分どちらも聴いていないはずだ
272名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 18:58:35.00 ID:0DjzZzV8
クラシック音楽とは不思議なもので、自分の耳より権威を重視にする人がいる世界
自分の耳をもって権威を疑ってかかって欲しい
例えば、「世界のオザワ」が本当にその名にふさわしいのか…とか
273名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 19:19:16.93 ID:OOtIE0Uo
自分が小澤の名声が虚構だと思ってるんならそれでいいんじゃね?
他の人がどう言おうとな。
他の人びとが小澤を持ち上げるのがそんなに気に障るのか?
274名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 19:30:54.81 ID:IPzNpYTo
自分はオザワはそれなりの指揮者だとは思っているけど「巨匠」「円熟」という感じは受けない。
音楽界の評価がどの程度のものなのかは、いろんな人がいろんな事を言っているから
素人の自分には分からないし余り関係ない。
ボストン、ウィーンでの地位はやはり一定の評価はしなければな、とは考える。 別に同意は要らない
275名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 19:49:23.96 ID:rhYu7zOz
大金持ちだろ。凄いじゃん

276名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 20:12:36.01 ID:daG54z1r
ポストモダン以降、巨匠の時代
というのはとっくに終わってる
んだよ。アバドもバレンボイムも
ブーレーズも巨匠と呼べるかどうか
微妙だろ。だが巨匠と呼びにくい
からと言って、彼らの芸術が巨匠
時代の芸術家たちのそれよりも
劣るということではないのですよ。
277名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 20:18:58.57 ID:rhYu7zOz
ベルリンではなく、ウィーンやボストンなのは何でかね?うまくやってくれ


278名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 20:24:44.23 ID:daG54z1r
巨匠の時代というのは、グローバル
化が今ほどでなく、ローカルなもの
の権威が今よりも認められていた
時代の話だな。
グローバルで価値多様な高度情報化
社会に巨匠は生まれないし、また
必要とされないのだろう。
これから出てくるのはアジア人とか
女性とかだろ。ポストモダンの影響
を受けてない功芳とかが、カラヤン
やメータや小澤を好まないのは、
彼の価値判断の基準が戦中戦前の
それだから。
279名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 21:14:05.46 ID:rhYu7zOz
朝比奈/新日本フィルの業績は残る。小澤/新日本フィルの業績は抹消か?質問しとるだけや


280名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 21:17:00.30 ID:O8CuKcDl
日本語でおk
お前いつも最後の一文がイミフ
281名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 21:28:11.05 ID:iz5MVp9+
>巨匠の時代というのは、(中略)ローカルなものの権威が今よりも認められていた時代

年代で言うと境目はいつ頃かなあ
282名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 21:38:24.98 ID:sn9PVfbO
抽象的な言葉で遊ばれてもバカには理解できん。
アバド,メータ,バレンボイム,ブーレーズ…
聴衆が若造の頃のイメージから脱却できていないだけじゃないのか。
例えば誰までが巨匠なのか知らんが,それら故人=巨匠の演奏をも聴いてきて
そのイメージで現在の70〜80歳台の指揮者を見ても巨匠とは感じられん,
そういうことでは?
283名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 22:02:08.15 ID:Q0L4Ssqv
ポストモダン…
音楽とどんな関係が?後学のために是非ご教示ねがいたいものだ。
ブーレーズがそうなの?w
284名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 23:44:01.75 ID:daG54z1r
じゃあ男の評論家の名前挙げたところで
どうせまた、ろくなのがいないって言うんだろ、
おまえら。
285名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 23:45:11.98 ID:UVhDkZ3A
ポストモダンなんて、もう90年代には飽きられて、それからずっと奇才・鬼才渇望の時代が続いてるだろ

そうでないなら、どうして「ポストモダン」世代よりモノラル録音の発掘の方が大人気なんていう現象が起きるんだ?
286名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 23:49:23.86 ID:daG54z1r
すまん誤爆した。
ポストモダンについては、Wikipedia
の「ポストモダン」から「音楽」の
項を読んで。作曲ではブーレーズ、
シュトックハウゼン以降だね。
演奏のポストモダンについては、
これまであまり言及されてないかも。
ピアニストならグールド以降かな。
で、指揮者ならカラヤン以降と
俺は思うわけ。
287名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 00:00:41.59 ID:JVoHfCAV
>>281
諸説ありそうだけど、まずは東西
ベルリン統一、カラヤン死去、
バンスタ死去とたてつづけに起きた
80年代末から90年代初頭だろうと
俺は思う。
カラヤンとバンスタは従来の巨匠の
スタイルを覆しながらも、なお
巨匠のイメージを投影されていた
最後の二人だと思うんだ。
その後新世紀に入っても人々は
生ける巨匠を探し続けた。
で、朝比奈が死んで、ザンデルリンク
が引退して、まだ生きてるけど、
彼が死んだら本当に終わりじゃない
かな。
288名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 00:09:07.75 ID:JVoHfCAV
>>285
そうだね、今はポスト・ポストモダン
の時代だ。そして今の世が求めて
いるのは、巨匠でなく奇才/鬼才。
アーノンクールやラトルは巨匠じゃなくて
奇才/鬼才と呼ばれるに相応しい。
若手のハーディングやドゥダメルも
未来の巨匠を期待されてるのではなくて、
未知の天才を期待されているのでは。
289名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 02:42:29.42 ID:FlWp4Utg
巨匠の定義が明らかでないので議論が上滑りしている。
290名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 09:15:38.74 ID:mYuvV6Uw
人間国宝とか襲名等があるわけではない。
各自の捉え方でよし。
おれは連投してる不可思議改行の人とそれほど違わない
291名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 17:16:24.79 ID:kXbfmOvW
朝比奈のベートーベン、ブルックナーは小澤と比べ物にならないくらい
素晴らしい。朝比奈はヨーロッパの指揮者なら「巨匠」と呼ばれたと思う。
コーホーは実に朝比奈を正当に評価している。一方、小澤も大指揮者。特に
病後の最近の演奏は奇跡の出来栄えでないか。昨年のNYでのブラームスの
No.1 交響曲も(まだ聴いていないが)ものすごい名演だろう。ベルリオーズ
の「幻想交響曲」は超絶の演奏。
292名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 17:37:27.36 ID:A5YLhw9u
>>236
ロンドン響もシカゴ響もメジャーだろ・・・
293名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 17:40:22.40 ID:RU2BL2Tp
アバドとマズアが死んだらクラシックは終わりだと思う。
294名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 18:25:54.67 ID:lJ563pUq
この人、並大抵の体力の持ち主じゃないそうだが
やっぱり年齢には勝てないんだな・・・

若い頃、知人が家に電話したら、今まさにコトの真っ最中だということがあったらしい。
で、しばらく時間をずらして訪問し、電話の時の非礼を詫びたら
「すぐ来てくれたらよかったのに。彼女たちにはすぐ帰ったもらったから」
と言ったらしい。

4人相手にしていたそうだ。さすがだよ。
295名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 20:18:31.55 ID:nx0yhWZL
長生きするよ。まだまだ。期待しようや








296名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 00:22:40.61 ID:pMDqP8Fb
マズアwww
297名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 12:20:11.57 ID:mGiywFT1
日本人はマズア
298名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 20:59:48.76 ID:gVWfWL9c
わたしマーズーア♪
299名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 21:04:53.15 ID:8BIAzMkn
いつまでもマーズーア♪
300名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 01:31:20.03 ID:lupq0NaM
おっさんの、替え歌とダジャレ好きは異常

もう、脳の病気としか思えない
301名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 18:13:58.43 ID:CEzyGVfH
小澤の「エディプス王」あらためて見たけど
凄い名演だな
この頃の小澤なら認めるわ
302名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 18:45:56.89 ID:gbEDjX8R
そうだな
303名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 22:24:27.77 ID:HxQEx/0D
白鳥の湖がよかったんだがな。ややこしいのを意図的に採り挙げてオモロイのかね?
304名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 22:46:28.70 ID:HxQEx/0D
見事な指揮で一世を風靡した。パリで大成功。大金持ちになった。フランスアカデミー会員になった。


凄いじゃん
305名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 23:10:52.77 ID:nUY5dRsi
胡桃割りより白鳥の方がずっと良かったな。
306名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 23:30:50.98 ID:HxQEx/0D
キリテ・カナワとかパールマンという切り口でまとめたらどうなんや。いちいち書かせるな。10億円なら俺がヤりたい
307名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 17:29:56.46 ID:lzoZcYIB
サンサーンスの第三交響曲なんか、何度聴いても完璧な名演。これはオケを
よく見るとフランス国立管弦楽団だった。小澤とフランス音楽はすごく相性が
いいのが分かる。
308名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 17:45:18.20 ID:ezmwq/eX
軽薄なところがなー
309名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 18:59:03.51 ID:nsO69kWz
サイトウキネン資料も抹消か?マーラー9番のボーイングに解説を付けて残したらどうなんや
310名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 21:11:05.89 ID:XIHXC3//
死んだら国民栄誉賞かな?
311名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 23:31:55.90 ID:b7pWLSY0
管は続けろ
時期がきわめて悪く、次の代表選がクリーンでオープンなものになるはずがない
東電・電力業界から100億単位の不正な金が流れる
全国の党員、国民は参加できない
とてもいびつな代表選
これら悪要素のない来春以降まで待つべきだ それまで管内閣で行けばよい。
米倉の政府会議欠席
これを逆に利用して米倉の退任を求めるべし。チャンスだ。責任と職務放棄である。
同様に今後自民党が復興法案に審議拒否などすれば、同じようにして「公敵・社会
国家国民の敵・責任と職務放棄」と非難すればよい。ひとつのパターンになる。
不良官僚の更迭・摘出手術はどんどんやるべし。
312名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 23:37:49.79 ID:b7pWLSY0
 管は歴史的な局面に何度も天が立ち会わせている政治家です。前回のバブル処理では、自民の謀略に
はまってしまった。今回の福島巨大事故こそは管が正しい道を行くのです。そして放漫財政のツケも
これまでさんざん甘い汁を吸ってきた土建業者等の連中に支払わせるべきです。
管、ちゃんと見ている人はいる。歴史があなたを評価する。ここは我慢して
切り抜けろ。続けて日本人とこの腐敗社会を変えていく必要がある。たくさんの先人が道半ばで倒れて
いった。もう倒れてはいけない。野球マンガ「キャプテン」で五十嵐がもう俺たちには次はないんだと
言って3塁からホームへ突っ込むシーン覚えているか。あの根性だ、あれが今のあなたと民主党には必要。
助けてくれる人もいる。亀井、志位、瑞穂などだ。
313名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 23:38:09.67 ID:7bO1T1XT
>>311
自ら死ねよ
314名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 06:45:06.89 ID:HJGgddQd
>>311-312
なんだ、この朝鮮人は
315名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 08:19:03.08 ID:XQS6KW8e
>>310
追徴課税とかありそう
316名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 10:21:47.14 ID:K9YKBStE
>>294
訴訟リスクw
317名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 19:47:23.32 ID:RgnxY9Xv
殺されたくなければ黙ってろ










318名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 20:39:25.35 ID:27MCR957
>>317
そういう物騒なこと書かないの。
319名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 22:03:59.94 ID:YVF7jRnT
小澤のこと悪く言ったら殺されてしまうん?(´・ω・`)
320名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 03:02:40.86 ID:G61noAvx
見かけは暑苦しいが音楽はあっさり。個人的にはちっとも面白くないし感動も無い。
本人の立場や活動報告ばっかり報道されるが、音楽については何も語られない。
マスコミはクラシック音楽なぞ全然理解できないからそれは仕方ないか。
どうせなら日本を捨てっぱなしにして活動すりゃよかったのに。NHKの小澤への
媚びようには反吐が出る。
321名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 03:50:36.81 ID:/xcs0RUe
ドイツ本流物は昔から苦手だった。
その後だいぶ進歩したが、巨匠クラスとはとてもいえない。
フランス物は確かに秀逸。
しかし、デュトワだってドイツ物には手を出さない。
やはり、年も年だし、フランス、ロシア物に集中して老成した音楽の姿を
残しておくことに集中するべきではないかな?
322名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 06:26:01.32 ID:16YE/NYw
得意なフランス・ロシア・近現代だけをやってればいいのに、全然ダメなドイツ物を無謀にも取り上げて、さらにはマスコミやディスク会社に「巨匠・小澤のベートーヴェン」なんて書かせるから叩かれるんだよな

やはり捏造はよくないよ
323名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 07:39:40.22 ID:/xcs0RUe
本人というより取り巻きがよくないんじゃないの?
324名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 09:03:15.43 ID:tYnE1CAk
小澤は作られた巨匠。
先ず小澤が身につけた斎藤の指揮法メソードはあくまでも外形を合わせるためのみのものでしかなく、曲自体の深さを表すには不向き。
小澤はオケ団員やマネジメント関係者に媚を売ることにはこの上なく才たけており、周りも経済的に潤うから持ち上げた(特にヨーロッパでは音楽マフィアと呼ばれるマネージャーと深いつながりを持っている)。
これも実力の内だと言う輩もいるかもしれないが。
要するに中味の無いハリボテ音楽ということ。
325名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 11:39:41.30 ID:rguGRhk5
>>320>>321
ブラームス(SKO)は素晴らしいと思うよ。
326名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 12:15:25.11 ID:4Pr5a/gJ
小澤はサイトウ・キネンのようなションベンオケを指揮するようになってから堕落してしまった
パリ管、ボストン響、VPO、BPOと録音していた頃の溌剌とした面影がなくなってしまった
327名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 12:17:13.52 ID:X1PB1Ng7
ボストンとの春の祭典(PHILIPS)は永遠の駄盤
328名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 12:17:16.12 ID:92FVGQbL
好みの範疇の話だからな。
何をもって得意とか苦手とするのか勝手に決めているようだし
ジャーナリズムなコマーシャリズムの話は全くもって、如何ともしがたいし
329名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 12:30:03.36 ID:92FVGQbL
×→ジャーナリズムな
○→ジャーナリズムや
330名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 13:03:54.60 ID:VUKK0UP1
>>324
そうだな。小澤は所詮は中味の無い薄っぺらな三流指揮者だな。
331名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 08:41:23.41 ID:A9NV7Kl9
中身がないというのは、ドイツ物の場合。
フランス物とかは、ムード音楽ではなく、中身はある。
フランス、ロシア物飽きたっていうんなら、ボストン長かったんだから、
アメリカ物再発掘やるとかどうかな?
アイヴスとかホヴァネスとかいろいろいるでしょ。
332名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 08:49:51.79 ID:A9NV7Kl9
アンセルメだって「巨匠」と呼ばれたんだから、
ドイツ物にこだわる必要まったくなし。
もう文化勲章ももらっちまったんだから、
百貨店にこだわらず、狭いところを徹底的に掘り下げて
「歴史に名を留めて」欲しい。男の究極の夢でしょ、それが。

333名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 09:14:02.91 ID:kZDwFeY4
中身って何ですかね?
334名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 12:12:20.37 ID:d7iU01ag
ここで中身中身いってる人の中身が一番空っぽでしょ
335名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 19:37:38.76 ID:A9NV7Kl9
中身とはアーモンドのことだ。
チョコだけでは飽きてしまうのだ。
336名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 20:11:34.17 ID:8035u/1B
ふ〜ん
チョコを味わえない人達が好みだけで
知ったかぶりしてるわけね
337名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 21:08:53.42 ID:A9NV7Kl9
336
高度な比喩について来れない人
338名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 21:54:02.32 ID:a2eMhvTV
>>337
高度ねえwwww
339名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 22:00:12.55 ID:A9NV7Kl9
338
真の意味が実は海よりも深いことを知らない人。
340名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 22:01:48.96 ID:qpi+jFP6
>高度な比喩
独りよがりだろが
比喩はいいから、中身って何なのか具体的に書けばいいのに > 書けないから話を混ぜっ返す
341名無しの笛の踊り:2011/08/07(日) 22:07:09.39 ID:Y4qGbTPE
>真の意味が実は海よりも深い

チョコとアーモンドがな。お前の音楽などその程度のもんだ。
チョコだけでも十分深い世界なのだがなw
342名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 03:56:53.57 ID:izx0+E8s
サイトウキネンとのドイツものは確かにちょっとね。
全然ドイツ色のない音だからな。
ウィーン・フィルとのドヴォルザークはいいよね。
343名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 04:03:05.97 ID:YMm0UKbo
ブル7なんかその典型だと思う。
ブルックナーだから、ロースをくれ言わないが、せめてヒレステーキかなと思っていたら、
冷しゃぶが出てきた。方向性違うと思うぞ。
344名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 07:53:50.81 ID:izx0+E8s
サイトウキネンとのチャイコフスキーもちょっとね。
全然ロシア色のない音だからな。
ベルリン・フィルとのバルトークはよかったよね。
345名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 08:07:22.02 ID:/lVUtfX0
またまた高度な比喩か
食い物とか飲み物とか車にたとえる奴ってなんなの?
オザワのブルックナーを聴くとはかなりのファンとみた
346名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 08:17:37.13 ID:qCYjTlzW
小澤のブルックナーね。
ゲテモノだな。
347名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 08:27:33.40 ID:crvp+zWi
聴いてみてここで文句言ってんのか。時間とエネルギーの無駄じゃね、ここのアンチの人たち。
普通聴く気しないと思うけど。
ブルックナーが肉料理とはな
348名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 09:56:19.70 ID:2CaJE+gV
数年前、アンセルメのベートーヴェンとかブラームスがリヴァイヴァルしたし、小澤のブルックナーも、将来「珍品・超低カロリーのブルックナー」として復活するんじゃね?
349名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 13:07:37.52 ID:31MLclaO
>>347
信仰が快楽の一種だと思っている人もいるみたいで。
350名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 14:17:03.87 ID:zvalj+GQ
何言ってんだコイツ↑
351名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 15:21:06.67 ID:XRSDtp7L
ここのアンチって単なる0-100思考なの?
アンチじゃなきゃ全部信仰なの?
中身とかアーモンドとか冷しゃぶとかを突かれると途端のファビョるとはな。
352名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 15:28:34.64 ID:UwhchFGZ
ちょっと高いCDだが、昨年のNYでの実況録音の「幻想交響曲」を聴いたか?
第二楽章なんかテンポが一定でなく緩急が激しい。間違いなく最近の演奏は以前の整然とした
ものと一変した。オレにはトスカニーニとワルターを足して二で割ったように
思える。小澤にフルベンとクナッパーツブッシュの味を求めるのは筋違い。
ドボルザークと小澤/ウイーンフィルの相性はたしかに良い。
353名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 19:06:30.72 ID:2CaJE+gV
>>351
頭が悪い奴は二元論が好きなんだよ。

ニュー速とかでウヨだのサヨだのレッテル貼りしてる連中を見ればわかるだろ。
354名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 20:22:06.71 ID:ydNzHHql
>>352
>テンポが一定でなく緩急が激しい
つ運動能力の衰え
355名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 23:03:13.02 ID:VztW5UO2
>>352
手が勝手に震えているだけなんだよ
356名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 00:12:58.82 ID:nzp/xKY5
ワルターの「幻想」は良かったな。
357名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 03:02:18.92 ID:75EKHbAw
「共感覚」が欠落している人がいるようですね。
勉強してみてください。
358名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 09:04:13.03 ID:75EKHbAw
352
ベルリオーズは、とても向いていると思います。
ドヴォルザークの叙情性もぴったりな感じ。
R・シュトラウスはどうなのでしょうか。やはりドイツ物は苦手かな?
斉藤記念O.には、ドイツ物に必須の「うねり」がない。
「粘り」は、まあ一生懸命真似すればそれらしくなるが、
「うねり」は、そう簡単には身に付かない。ザンデルリンクやケンペ
には顕著。日本人だけでこれが表現できたら一等賞。

359名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 12:10:10.63 ID:75EKHbAw
P.S.
「うねり」の基本は「波の干渉」。
オケものでのルーツは、ベト5の2楽章中間部のトゥッティかな?
ワーグナー以後の作品に顕著に見られるが、シューベルト、シューマンにも萌芽がある。
未完成1楽章も見事。
 技術的には、スコアから呼応関係を厳密に読み取り、各声部の浮沈を桁違いにきめ細かくする。
呼応といっても単純な問いと答えではない。
答えが終わる前に次の問いが来たり問いが終わる前に答え始めたり。
波の干渉でなければ、山びこと言ってもよい。
ここまで書くと、結局、教会の響きが本当のルーツのような気もしてくる。


360名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 12:14:21.04 ID:75EKHbAw
P.S.2
実は波の干渉と山びこは動議なのだ。
なぜなら、山びこは「空気の波の干渉」なのだから。
361名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 12:18:28.62 ID:75EKHbAw
×動議
O同義
失礼
362名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 12:20:24.59 ID:n3ODLXD8
石川遼は世界ゴルフ選手権という世界一決定戦で4位なんだから、
野球でいうとアリーグMVPとかサイヤング賞に値するな。
野球はコセコセしたタイトルが一杯あるからな。

ゴキブリヲタク、石川スレでキチガイみたいに
宮里>石川とか丸山>石川とかメジャー>準メジャーとか書きまくってたな。
イチローヲタク、必死だな。

もう、ほとんどイチローを超えたな>石川
19歳で大リーグでタイトル(ゴルフでいう優勝争い)をとるんだもんな。とてつもない
363名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 18:27:23.60 ID:m9tgsS2S
誕生日から超一流だった有名人たち

http://s1.shard.jp/rabbit1/02/6/69.html

有名な日本人の指揮者「小澤征爾」やピアニストの中村紘子らがそうだ。

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p033.html )
364名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:29:27.69 ID:mL3VOe0R
小澤の得意でない作曲家は、モーツァルト(K136は例外的に絶品)、ベート−ベン、
ワーグナー、ブルックナー、シューマン(CDは皆無?)。
ということは小澤の対極にある指揮者はクナーパーツブッシュ。もっともクナは
ワーグナー、ブルックナー、シューマンだけと言ってもよいが。
365名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:49:02.25 ID:0BzB/rkS
>クナは ワーグナー、ブルックナー、シューマンだけと言ってもよいが

何かの冗談?w
366名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:51:17.93 ID:NxgbDSMq
得意不得意とか
ただの好き嫌いで何を決めてんだか
367名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:45:08.76 ID:75EKHbAw
なぜドイツ音楽に「うねり」が必要か分かる?
ドイツロマン派の本質だからさ。
「疾風怒涛」っていうでしょ。
368名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 23:37:28.49 ID:anzt16Xn
>>367
誰にも相手にされてないんだから、自問自答なんてみっともないことやめとけ。
俺がこうやってレスつけたんだから、それで満足しろwwww
369名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 23:41:25.22 ID:75EKHbAw
ゴメンね。君にはちょっと難しすぎたみたいだね。
370名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 23:43:53.52 ID:anzt16Xn
そうだね、意味不明の自己満足を理解できるほど馬鹿ではないからねwww
371名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 01:07:42.42 ID:g+WdVF2R
Sturm und Drang って、古典派だろ
372名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 01:14:24.78 ID:ZAaPu/uT
>>371
は?w
さすがに無知すぎるバカは黙ってろよw
373名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 01:46:26.01 ID:lBghpI30
>>371が正しい
無知な馬鹿は>>372の方だよ

疾風怒濤期というのは1700年代後半、
クラシック音楽ではハイドンの時代にあたる
ロマン派音楽が19世紀以降のものであること位は
音楽史の基本中の基本だと思うがねw

>シュトゥルム・ウント・ドラング(独:Sturm und Drang) とは、
>18世紀後半にドイツで見られた革新的な文学運動である。
>この名称は、ドイツの劇作家であるフリードリヒ・マクシミリアン・
>クリンガーが1776年に書いた同名の戯曲に由来している。
>時期は、1767年から1785年までとする見方がもっぱらであるが、
>1769年から1786年、もしくは1765年から1795年とする見方もされる。
>クラシック音楽では中期のハイドンの名が挙げられる。
374名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 02:17:33.15 ID:ZAaPu/uT
>>373
>古典主義や啓蒙主義に異議を唱え、理性に対する感情の優越を主張し、
>後のロマン主義へとつながっていった。

なんでここ削ったの?

ロマン主義が文学等で先行して
音楽では遅れてやってきたというのは理解してるの?

少なくともSturm und Drang(嵐と感情)=古典派という理解はあり得ないし
ハイドンをそこに含めるとすれば古典派としてではなくロマン派の萌芽としてだろう
375名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 02:20:55.82 ID:ZAaPu/uT
すまん訂正
×嵐と感情→○嵐と衝動だね恥ずかしい
376名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 02:27:09.37 ID:lBghpI30
>>374
ハイドンの本質をを知らないんだねえw

>ロマン主義が文学等で先行して
>音楽では遅れてやってきたというのは理解してるの?
またまた教科書的な知識を振りかざしちゃって恥ずかしいね
若干のタイムラグはあっても100年以上の遅れがあるなんて説はないよ

後のロマン主義に繋がったって記述は逆にいえば先駆ということ
音楽におけるドイツ・ロマン派と疾風怒濤期の芸術思潮は既に異質のもの

ディッタースドルフの交響曲ぐらいは聴いてから語ってほしいな

ニワカくんの知識がその程度なんだということはわかったよ
東大とはいわんがせめて藝大ででも芸術史ぐらいは聴講してから発言してね
377名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 02:32:08.14 ID:r1a/6zXp
疾風怒濤ってのはゲーテのウェルテルとかモーツァルトの小ト短調シンフォニーみたいなのであって、
あくまで古典派の枠内って理解は正しいでしょ。それと一線踏み越えた後のロマン派との差がわからない人は
作品そのものの理解・感得にも障碍があると思う。
378名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 02:42:31.26 ID:ZAaPu/uT
>>376-377
             知ったかしてスンマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄
379名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 06:39:38.05 ID:L1wgEYRb
ウィーンでアイ−ダとか指揮してほしいな。意外にヴェルディ似合うと思うけど。
380名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 10:45:19.22 ID:bBJCUmsh
フランスに帰化すればよかったのにねえ。

381名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 12:41:28.58 ID:UHGgNF3L
何でよ?
382名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 14:06:20.39 ID:7XsOQ2If



























383名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 14:19:09.73 ID:p/TzP1Fr
ところで、いつ死ぬの?
384名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 14:58:04.82 ID:LlfozeYc
374
同意。
「音楽は遅れてやってくる。」これは一種の経験則ではないか。
印象派も美術先行だよね。
音楽は聴覚というファジーな器官を使う抽象的な芸術だからかな?
少なくとも、ハイドンが疾風怒涛というのは誤解。モツも僅かな萌芽にすぎない。
個人的には、シューマンのラインに疾風怒涛を感じる。特にサヴァリッシュね。
ドレスデンO.というオケは、「自動うねり装置」がビルト・インされているようなオケ。
385名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 14:59:52.92 ID:mL5PgrWj
>>382 ケチつけたいアンチが聴いているようだよ。
異論なのを聴いているようだよ。
にイメージだけで聴かずに書いているのもあるかもね。
386名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 18:18:35.44 ID:Z2FliKmV
>382

病気休養入り直前のコンサートは
ブル2 新日本フィル
387名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 18:53:12.16 ID:lBghpI30
>>384
芸術史は無知蒙昧なきみの主観で構築されているわけではないのでね。
そういう「感想文」はチラシの裏にでも書いて満足しておいてくれたまえ。
388名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 20:37:31.61 ID:y+j1enFb
>>382
小澤の指揮した交響曲第7番を持っている。一度、聴いて二度と聴かない。

この曲を聴くとブルックナーは性的変質者だと分かる。つまり延々と愛撫
をしているよう。例えば、やっと終わったと思うと、また同じようにフェザー
タッチで・・・。これは朝比奈の、1975年にヨーロッパの演奏旅行でブルックナー
が埋葬されている教会での実況録音が抜群の出来。あのクナッパーツブッシュ
よりも素晴らしいくらい。この曲は名だたる大指揮者の演奏がほとんどCDで
発売されている。さすがにトスカニーニだけは無いが。
389名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 20:48:37.73 ID:p/TzP1Fr
それで?
390名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 21:10:58.20 ID:lBghpI30
セルスレッドか、内藤板の電波みたいな文体だな
独り善がりで中身がなく妄想満載w
391名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 22:29:59.23 ID:dLu+Qh0B
誰か、DECCAから出てるプレミアムベスト聞いた?

ラストの1812の9:41くらいに変な音が聞こえるんだけどあれ何の音? 
ちょっと気味の悪い音が聞こえるんだが
392名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 03:58:35.42 ID:hGa17KRl
この年だと、気になるのは難聴かな。
特に近現代曲を中心とするキャリアが長いと心配になってくる。
至近距離で練習も含めてオケ聴き続けているわけでしょ。
フルトヴェングラーも晩年悩んだらしい。
個人差もあると思うが。
393名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 08:36:38.52 ID:VuyVKnW/
まあ、でも今の時代補聴器があるからね。
補聴器がない時代でも白熱した魂の演奏を聴かせてくれた
フルトヴェングラーは別格。
394名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 11:44:00.23 ID:DC0S7/5b
NHJ 【人形劇 福島三国死】につづき新たなコーナーを開始
【本日の謀略予報】 おはようございます ! 名がLIEです。本日の謀略予報と注意法をお伝えします。
霞ヶ関・東電・自民党周辺および民主党内部  謀略確率100パーセント
 これから管内閣にとって有利・東電にとって不利な夏秋の風が来るのです。管は「続投宣言」をし、海江田と
文科相を外して内閣改造をし、「今後福島事故責任を原発村関係者に厳しく問い、国民負担を最小にする」と宣言
し、民主党は内閣とともに、むしろ東電・官僚・米倉・学界の責任者に辞職を迫ったり、刑事捜査指揮権を発動し
たりするといいでしょう。
  東電・官僚・痔民は野田らに巨額献金を裏で約束しようとする怖れがありますので注意して下さい。
これは「管内閣を終わらせれば巨額献金するから、今後の民主党のために使って下さい」というもので、管内
閣が終われば東電は責任にシラが切れるし、仮に管内閣を終わらせることに失敗してもスキャンダルとして民主
への批判を起こし結局民主党政権である管内閣を倒閣できるという公共心がない癖に私益ばかりを追及する陰険
な偽エリートの考えるクソのような策略です。
民主党議員は改革政権の議員であって、改革さえ成れば翌年には議員でなくても可なり、という気迫を持たなけ
ればなりません。
勝股・清水・無灯・西山らはいまだに私財を賠償のために提供していない
東電  地震・津波対策を怠った。手抜きメンテナンス・虚偽報告・データねつ造。3/11当日の
会長・社長ふたりともに旅行で初動遅れた。状況悪化に有効な手を十分打たず、政府へも嘘の報告。
情報隠蔽・社長入院。テレビに御用学者の砲列。当初4,5日で収束するかのように言っておきなが
ら5ケ月たってもこの有様。労働法令違反。世界最悪の放射性物質垂れ流しで、土地・水・空気を
汚染し、農業・漁業・工業他の基盤を崩壊させ、すし等の日本文化まで半分失わせ、ようやく得ら
れていた日本食・日本の高品質農産物輸出・観光をくじいた。
責任のイチバン先は東電・原発村・官僚・自民
勝股・清水・無灯・西山らはいまだに私財を賠償のために提供していない
信じられないことです。被災者の貯金が底をつこうってのに加害責任者たちはいくら持ってるのでしょうか
395名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 14:36:27.16 ID:Fb7Km9Af
うだうだ言ってないで
「古代舞曲とアリア」
聴こうぜ。
396名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 20:13:39.95 ID:LZNo7EuD
そんな駄演は聴かなくてよろしい。時間の無駄( ゚д゚)、ペッ
397名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 08:35:42.84 ID:5h6YEN0i
じゃ、石井真紀の遭遇U
398名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 10:48:00.19 ID:uUv79cd2
却下
399名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 11:05:22.01 ID:aTJ8UDn4
アンチの反応って面白い。
ちゃんと聴いているようだ。
冒頭数十秒での判断だろうけどな。
聴かずに書いているのも多いけどよ。
400名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 11:30:07.96 ID:fpuHOTi3
>>395
それ、3〜4回は見た。
もしや、それ位しか聴くに値する演奏が無いと
暗にコキ下ろしてんの?
401名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 12:15:45.98 ID:Zn33I+cM
武満のアステリズムでどうだ
402名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 12:53:41.26 ID:ATGwX0wR
武満は作品自体が大したことない。過大評価
403名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 13:01:42.49 ID:Zn33I+cM
小澤と武満否定して楽しい?
404名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 13:08:38.78 ID:8Y8GL05w
いや結構いいラリーだが
もうちょっとやってもらおうよ。
405名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 14:04:05.35 ID:ruboKUPD
【急告】指揮者変更のお知らせ(2011.8.15)

当公演に出演を予定しておりました沼尻竜典氏(指揮)は、右足強打による筋肉内出血ならびに
腓腹筋(ひふくきん)断裂のため、10日間は立位、歩行を避けるようにとの診断を受けまして、
指揮をすることが不可能となりました。
 代わりまして、当団指揮者である渡邊 一正 氏が指揮を務めさせていただきます。
指揮者変更に伴う曲目・ソリストの変更はございません。
 何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。

(なお、開催中止の場合を除きチケットの払い戻しはございません。ご了承ください。)

http://www.tpo.or.jp/concert/detail-2064.html


おいおいサイトウキネン大丈夫なのか?
406名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 16:20:28.30 ID:uUv79cd2
>>403
死ぬまで小澤の武満だけ歓喜の糞尿垂れ流しながら聴いてろよ。
407名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 16:28:26.94 ID:8Y8GL05w
そこでそんなにマジギレしなくても…。
別に聴いてても、いいことでしょ。
君がネタ切れしたなら、もっと穏やかに打ち切り動議出せばいいのに。
>>403を返したくなったな、狭量な人だ
408名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 16:40:08.06 ID:Y3fCcOud
頼まれもしないのに勝手に出てきて勝手にキレてる低脳

ID:uUv79cd2
409名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 17:49:38.19 ID:uUv79cd2
>>408
あなたも頼まれもしないのに出てきてるじゃん。
410名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 18:44:55.07 ID:fpuHOTi3
>>405
沼尻を特殊メーキャップを駆使して小澤に見せる作戦か?
411名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 20:11:08.66 ID:bZg0pb/f
それなら宮本氏からの方が簡単そう。
412名無しの笛の踊り:2011/08/15(月) 21:29:05.67 ID:ZsE3Pnj2
今回の代打は宮本に内定済。
413名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 01:23:14.23 ID:pKmFSJUI
>>391
聴こえたのか
414名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 03:08:16.49 ID:9x6bBNu7
宮本にはマンダリンは振れないだろう…
415名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 07:25:51.74 ID:AZzoZGAz
BSOとのプロコ『ロメジュリ』(DGG)は酷いな。
キャンキャンうるさいだけ。
馬鹿じゃないかと思った。
416名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 12:49:14.49 ID:r3ITtg9c
七年後この人生きてるかな?
417名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 13:47:50.89 ID:bcarYyIj
来年はないと思うよ
418名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 17:56:09.79 ID:5n+u/SqA
早く 「特集」 済ましてくれないと Classica Japan 契約し難いんだよな
まったく迷惑な野郎だ
419名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 17:26:33.74 ID:Axn9p4zi
ツィンマーマンとのラフマニノフを買ってみたが、よかった。

>>388

トスカニーニのブル7あるよ。ぐぐってみ。
420名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 16:43:19.86 ID:5ATTrACn
痛惨症出身、電力とズブズブの偽エリートである北海道腐れ恥痔女に死を
痛惨症出身、電力とズブズブの偽エリートである北海道腐れ恥痔女に死を
痛惨症出身、電力とズブズブの偽エリートである北海道腐れ恥痔女に死を

こどもたちの未来より自分の利益を優先する偽エリート北海道腐れ恥痔女に死を
こどもたちの未来より自分の利益を優先する偽エリート北海道腐れ恥痔女に死を
こどもたちの未来より自分の利益を優先する偽エリート北海道腐れ恥痔女に死を


.
421名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 19:14:23.38 ID:xE/4TYmF
Best recording of Le Sacre du Printemps?
ttp://www.talkclassical.com/4337-best-recording-le-sacre.html

小澤の春祭は欧米でも結構人気あるようだ
422名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 22:17:08.93 ID:iq2iVDeF
小澤/BSO盤は演奏も録音も冴えないがな。
423名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 22:21:24.63 ID:o3RPRXt/
小澤BSOのDG録音はロミジュリとかくるみ割りはバスが軽くてなんかダメだな。
この傾向はクーベリックのわが祖国とかにも共通してるけど。
90年代に入っての真夏の夜の夢とかはいい音だ。
424名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 22:55:39.88 ID:iq2iVDeF
「ハルサイ」はPhilipだが。
425名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 08:55:10.79 ID:qsSbtDH1
>>422
あれほど欲求不満になる春祭はないな。

初期システムのtelarcでやればよかったのに。マゼールでなあ
426名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 11:40:03.31 ID:hfrF+iAp
ボストン響との録音のほとんどを Philips で出したのが、小澤の人生最大の失敗
427名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 11:57:16.59 ID:ecAILb/4
小澤をフィリップスは重用したのか、しなかったのか
そのへんも、いまいち良く分からないよね。

小澤のフィリップス時代の代表的な録音といえば、
ぶっちゃけ、「グレ」くらいしか即座に浮かばない。
428名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 12:20:02.26 ID:0usWNvA2
小沢の春祭ならドリームライフのビデオで出てるバイエルンとの演奏がいいよ
前プロのアルゲリッチとのベートーヴェン協奏曲はCD化されてるので、春祭も同様に放送音源からCDにしてほしいな
429名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 15:55:47.04 ID:IgpikXCA
>>426
でもフィリップスとしては稼げたぞw
430名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 18:36:06.05 ID:qsSbtDH1
>>429
当時の日本フォノグラムは販促グッズをふんだんに投入してたからな
431名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 21:18:07.05 ID:UYkqaqgN
「春祭」「惑星」「ツァラトゥストラ」「英雄の生涯」
スペクタキュラー路線かw
432名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 21:29:54.86 ID:ecAILb/4
オーディオファイル路線でもあるな
433名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 22:16:08.93 ID:IgpikXCA
>>430
そう言えば、フィリップスのカートリッジが当たった記憶があるなぁ・・・
434名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 23:12:27.86 ID:2wmMhqGH
やっぱり小澤がサイトウ・キネンで、ベートーヴェンやブラームスの交響曲全集を完成しているのは、
みんなが小澤のいうことを聞くからなんかねえ。

外国だと小澤には従わんわ、小澤はいいたいこと伝えられないわで
ストレスがたまるのかねえ?
435名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 23:46:25.11 ID:UYkqaqgN
色モノ扱いされてたかもね。
436名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 01:07:57.98 ID:ZnnVgGMd
図書館で、怖いもの聴きたさに小澤/サイトウキネンのベートーヴェン2番&5番を借りてきて聴いてみたんだが、カラヤン/フィルハーモニアに似ててびっくりした。あれがもっと細身になった感じ。

っていうか、小澤の演奏って、基本的にどれも「小トスカニーニ」と呼ばれていた頃のカラヤン先生がベースだよな? ミュンシュ先生とか「レニー」からは、いったいなにを学んで、演奏のどの部分に反映されたんだろう?
437名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 02:41:00.93 ID:gr5inPT9
バーンスタインからは、効果的なケツの穴の貸し方だよ
438名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 07:37:48.93 ID:hac4r40f
>>436
ミュンシュの影響は、強いていえば、ベルリオーズなどに感じるかなー。
一方で、佐渡あたりに比べると、バンスタの影響は一見、皆無にみえる。
おそらくアメリカにおける人脈づくりに役立てたんだろうと思う。
439名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 08:07:09.58 ID:6Wbqvvm+
>>438
小澤で「粘り」「溜め」は無縁だよな
440名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 12:15:08.98 ID:Oje+HGuX
そういやサイトウキネン今日からか
441名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 12:48:57.92 ID:06OfEPzr
綱渡りだな
442名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 16:17:12.57 ID:6Wbqvvm+
サンフランシスコ響との「パリのアメリカ人」(76年 DGG)が極めて雄弁かつ溌剌で良かった。
これだけは師匠バンスタを凌ぐかもしれん。
443名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 16:49:04.51 ID:ElDEXTvj
サンフランシスコと言えば、「ロミジェリ」の弦楽器の音色がクールで嵌まってたな。
444名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 17:16:08.95 ID:ZI5MwK25
三大ロメジュリを一枚のLPにしたやつね。
445名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 17:25:53.05 ID:ElDEXTvj
プロコフィエフの抜粋が良かった。
446名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 21:15:56.90 ID:pMydxss7
一昨日の松本文化会館の「ふれあいコンサートT」を聴きに来てたよ。
客席にやってきたら聴衆から拍手がおきた。前半だけで帰ったけど、元気そうだった。

今日はちゃんと振ったみたいだね、NHKのニュースでやってた。
このまま順調に回復して、指揮したこと自体がニュースにならないよう、元のように活躍してほしい。
447名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 01:53:07.48 ID:qJgFiQ+Y
金の亡者
サイトウキネン10年通ったけどもう行かない。
ヤフオクのチケット余りすぎてわろた
さっさとくたばれよじじい
半島人のくせに
家も○千万単位でだまされた しね くそじじい 金返せ
448名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 02:09:55.06 ID:stZzy+lO
小澤征爾さん、オペラ全曲を指揮 サイトウ・キネン・フェスティバル松本
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110821/ent11082119350015-n1.htm
449名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 03:16:47.14 ID:cxtEKqXF
>>447
ここに至って敢えて「しね」などと、そうムキにならずとも
「近い将来、厳粛なる自然の摂理によって、とある『福音』がもたらされる」と
優雅に、そして心安らかに、そのときを待っていればいいと思う。
そして願わくば、例えば御落胤の発覚から、泥沼の遺産相続争いの勃発、
あるいは、筑紫某のような財産隠し、脱税事件などなど、とにかく、その
おぞましい正体が白日の下となり、そしてその評価は「世界的指揮者」どころか
「人間除名が相応しい、修羅・外道にも劣る畜生並みのクズ」とまで失墜し
果てはヴェラ、セイラ、ユキヨシ、甥ケンジなどウザい一族は自然淘汰され
そして、江戸京子さんが、この上なく同情されるという、本来あるべき状況まで
一気に歴史が巻き戻されるのを、密かに期待するというのも楽しいと思う。
450名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 12:51:57.30 ID:rGULq3U9
今朝8時のTVでも小倉智昭が、昨日のサイトウキネン初日報道にコメントして、
しきりに「完全復活! 完全復活!」と口に出してあおっていたが、
聞いてるこちらには特大の違和感だよ。
ひと公演、きっちり全部振れないで、分担している現状には触れてないんだもんな。

それに、青ひげ公のリハ映像が出て、小澤がイスに座るところが映っているのに、
「これ立ったままやってるよね、ぜったい立ってるよね」だもんな。
周囲のスタッフは誰も小倉にアイヅチ打てなくて、無言。

ヅラは今日は大丈夫だったけど、こいつもダメなやつだねえと再確認。
451名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 13:24:24.67 ID:pP/+Iuno
だってオヅラ以外クラに興味ないもん。
452名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 13:29:34.93 ID:SI9dn+zw
スポーツの聖地 イギリス   
芸術の都 パリ

イギリス>>>>>>>>>>>>>>>フランス
スポーツ>>>>>>>>>>>>>>>芸術

芸術家って貧乏人だろ?人間国宝レベルw
453名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 15:01:06.89 ID:WAFabve0
>>451
オヅラも単なる勘違いミーハーだからな。
業界人だからチヤホヤされてるだけなのに自分は通だと思い上がってる。
454名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 19:30:55.83 ID:pP/+Iuno
うん。てかいつも小澤しか取り上げないから
オヅラのボキャ貧ぶりが分かってしまう。
だから聞いてるほうはつまらない。
455名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 19:41:31.55 ID:XAjVtQBQ
オヅラは佐渡とか小澤とか大好きみたい。

だからなんだよ、って言われても困るけどさw
456名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 19:47:16.05 ID:XoPuT5ms
452
ロストロボーヴィチの遺産は約40億円ですが。
457名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 22:52:27.53 ID:FaFJ8lTW
ピカソの遺産も凄いよな
458名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 22:58:15.34 ID:00kHnfHh
ヤフーニュース・コメント欄の1〜5位。
小澤のファンが、いかに「世界の評価」だけで彼を評価しているのかがわかる。彼の音楽を聴かないで。


2011年8月21日 19時40分
私もそう思う163点 私はそう思わない12点
日本が誇る世界的な指揮者の復活に拍手!

2011年8月21日 19時41分
私もそう思う145点 私はそう思わない7点
無事復帰できて本当によかったです!!
これからも頑張って下さい!!
459名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 22:58:27.98 ID:00kHnfHh
2011年8月21日 19時42分
私もそう思う101点 私はそう思わない11点
小澤さんは心から尊敬できる。

2011年8月21日 19時47分
私もそう思う55点 私はそう思わない7点
小沢さんは日本人の誇りだ、これからも頑張って欲しい。

2011年8月21日 19時46分
私もそう思う124点 私はそう思わない8点
音楽の古都ウィーンが認めた“世界の小澤” お体を大切に、長くご活躍下さい
460名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 00:50:24.11 ID:y9UwPdNN
>>458
コメントしてる人は本当に聴いてないの?
461名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 01:45:35.67 ID:rfL+RnXD
「世界的」指揮者の復活を、「世界」が伝えているニュース記事で、
できれば有名な所の物を教えてください。

検索下手の私では、ただの一つさえも発見できません。
462名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 02:01:28.64 ID:zUJ9vU76
>>455
わかりやすい名前にしか飛びつかないのがミーハー。
463名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 18:47:52.95 ID:GJMWv5vP
小澤、肺炎だと
464名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 19:06:12.99 ID:84hO7gDv
また中止かよ
465名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 19:09:38.39 ID:5sQi9J3y
素直に死ねば良いのに・・・
往生際が悪すぎる。
466名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 19:20:41.49 ID:HdfoaZa3
ひどすぎ…無責任にもほどがあるだろ
467名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 19:37:50.63 ID:04XV8lWw
今日は代役が指揮、25、27日の出演は未定。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110823/k10015097571000.html
468名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 19:46:50.68 ID:I57IUYLm
>>467
「白い巨塔」の佐々木庸平状態じゃないかw
469名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 19:57:55.54 ID:HJpWmxiF
おとうちゃんw
470名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:03:41.97 ID:S99jk/h1
いま長野ニュースでやったが、もう快方に向かっていて25.27日は出られる見込み
471名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:05:04.48 ID:TXXQ7inR
>>468
ラクリモサの準備を
472名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:07:12.59 ID:FSOFjhSW
主催のHPにも何の告知も出てないって・・・・・・・・なんなの。

もはや、あらゆる意味で末期的だわ。
473名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:07:22.74 ID:giYy4by1
今度こそ・・・・・じゃない?
474名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:11:20.71 ID:xUS4Kdkv
代役って誰?

沼尻?
475名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:17:10.11 ID:S99jk/h1
abn長野朝日放送

小沢征爾さん軽い肺炎でオペラ指揮取りやめ
【8月23日 (火)】

サイトウ・キネン・フェスティバルの小沢征爾総監督が軽い肺炎と診断され、今夜のオペラ公演の指揮を取りやめました。
オペラ公演の会場・まつもと市民芸術館には夕方、出演見合わせの張り紙が掲示されました。
フェスティバルの事務局によると小沢さんは、21日のオペラ公演で指揮をした後、体調不良を訴え、医師に軽い肺炎と脱水症と診断されました。
急激な気温の変化と、過労によるものと見られています。
体調は徐々に良くなっているということで、25日と27日のオペラでは指揮をする予定だということです。
小沢さんは腰痛の手術後、21日のオペラ公演でおよそ8カ月ぶりに本格復帰を果たしました。
476名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:30:52.78 ID:zUJ9vU76
>>470
また振る振る◯◯かw
477名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:48:43.24 ID:5PYB7rL+
今までは、何とか頑張って欲しいと思ってた。
だけど、ここまでキャンセル多発で周りに迷惑かけるなら引退すべきだと思う。
きちんとブレーンが助言、進言してやるべき。
478名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:53:04.40 ID:S99jk/h1
NHK長野ニュースだと代役はピエール・ヴァレー。今後については何も無し。
abnは毎年特番やってるし、独自の取材ルートがあるのかも。
479名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 20:55:08.13 ID:zUJ9vU76
>>478
え? 沼ケツに一公演そのまま振らせるんじゃないの?
その代役も意味わからんなあ。
480名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 21:14:43.79 ID:kD4HxQwB
晩年に佐渡や大植に代役を任せたバンスタのことを
ふと思い出した団塊親父が通りますよ。

小澤さん、がんばれ!
481名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 21:40:03.33 ID:6B/pqjxM
小澤が居ないSKFに客が来ると思う?
482名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 21:47:50.63 ID:FSOFjhSW
>>481
思えないが、それでも今日は売り切れてたんだろ。
払い戻しがあったとは思えないわな。

お客さんたち、かわいそう。小澤さんも罪が深い。
483名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 22:22:21.18 ID:xzaPDH0F
あれまあ
484名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 22:51:43.60 ID:FWWW+Ioa
クライバーみたいで面白いじゃんwww
485名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 00:18:59.55 ID:p2O+oBGi
もう引退すればいいのに
クライバーほどのカリスマでもないんだし
486名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 00:19:14.50 ID:O3MoFXEr
しかし裏切らないお人だなあ。
487名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 00:41:38.89 ID:ReO6ntvS
素直に死ねば円満解決
488名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 00:51:15.34 ID:532CGuPl
宇野珍と小澤、どっちが先に逝く?
489名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 00:56:15.07 ID:NOP6QxHD
小澤先生がもう一頑張りして、故郷・中国の土に還れますように
490名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 01:00:02.51 ID:AP0RTu8A
まあ糞レコード会社は死ねと思ってるだろうな
その方がずっと売れるから
491名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 01:10:20.44 ID:FoxWfI37
俳優の息子が親父を演じればいい
頭にモップ乗せた百面相の舞ぐらい、
半日も練習すりゃ簡単にできる
492名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 01:46:45.82 ID:rZer+82l
指揮者が観客やオーケストラに心配されるようになったらおしまい
小澤はもうずっと前に終わっているんだよ
ここの住民には分かり切ったことだろうが
493名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 05:30:26.40 ID:AU3QDYXo
>>491
麦茶返せ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
494名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 05:45:46.52 ID:TcsG3w9U
代役なら宮本文昭さんがやるべきだ。
495名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 05:56:57.62 ID:JX6yqQkw
小澤のバカ息子なんて親の七光りで俳優続けてるだけ
496名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 06:02:50.56 ID:fqm0dY07
晩年の志ん生と一緒だよ。
舞台に立ってくれれば極端な話、寝ていても構わない。
そういう熱心なファンが、おれも含めて、
日本中にたくさんいる。
497名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 07:49:12.95 ID:9iW0YoO5
そうだそうだ

でも27日
お願い振れますように
498名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 09:07:05.08 ID:j4Mx+uzV
棺桶ステージにおいとくから拝め
499名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 09:20:53.88 ID:PbglIh6A
>>485
そうだな。クライバーは必ず名演を聴かせてくれたし
晩年の気苦労もあったしな。スパッと引退したし。
それに比べて小澤は大した演奏でもないし
往生際が悪い。さっさと引退しろ。
500名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 10:11:22.67 ID:jtcxwX2M
>>490
そんなはずないだろ
これからがかき入れ時だよ
「最後かも知れない感」を煽って煽って
売れるだけ売りまくるんだから

カーネギーのなんかまさにそれ

>>494
それでSKFも終焉を迎えると
そのシナリオいいな
501名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 10:38:13.55 ID:IBtTD2bR
とりあえず、今回の「青ひげ」だけはディスクに残してほしい。
あとはどうでもいい。

「青ひげ」収集家としてのホンネ。
502名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 12:00:43.88 ID:V29Hc0cq
>>488
吉田翁は?
503名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 12:19:53.94 ID:k3bmMvBP
504名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 15:44:45.94 ID:ReO6ntvS
>>502
惰性で動いているだけだから対象外。
505名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:23:06.87 ID:/s7Bdbjv
小澤の後はムーティに頼もう。
506名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 21:47:22.97 ID:CVBYSI3u
何を?
507名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:32:28.46 ID:NoQHYsBq
サイトウキネンをオザワキネンに名称変更企んだのにね。
508名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 22:56:07.94 ID:jtcxwX2M
もう周囲が引退勧告すべきタイミングだと思う。
綺麗に余生を送らせてあげたい。
509名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 23:25:42.22 ID:/s7Bdbjv
>>506
サイトウキネン
510名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 23:53:39.68 ID:CVBYSI3u
ムーティが引き受ける理由がなさすぎるだろ
511名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 18:34:42.64 ID:tp+cbPEQ
abnニュースで速報、小澤さんベッドから起き上がれず、今夜も出演せず。
512名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 18:46:17.52 ID:eOsZhZqk
振る振る◯欺ここに極まれり
513名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 18:49:09.26 ID:jFhWEI5S
ほとんど犯罪だな
514名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 18:49:54.71 ID:3GxZ3eu7
引き際 ってのは難しいですね・・・
515名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 18:50:41.44 ID:Lb9Z6Q73
今夜もまた直前でドタキャンwwwww
516名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 18:56:42.55 ID:lAj5k+YR
だから無理だって言ってるのにw

初日の客と差額を払い戻すのが本来は主催者の良心だけどなあ
517名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:03:14.70 ID:fgvqVBRP
とりあえず召されるかさっさと引退しろ。
518名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:15:31.86 ID:aYTmLFK5
今日中に死ねば円満解決
519名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:18:17.52 ID:s07QX+oI
うーん、あの容貌とこの現状。相当に状態が悪いんだろうなあ。

来年はもう指揮台に立てない気がしてきた。
520名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 19:30:29.08 ID:tp+cbPEQ
abnステーション

小沢征爾さん体調不良でオペラ2度目の降板
【8月25日 (木)】
サイトウ・キネン・フェスティバルの小沢征爾総監督は体調が回復せずおとといに続き、今夜のオペラ公演も急きょ指揮を取りやめました。
小沢さんは軽い肺炎と脱水症と診断され、おとといのオペラ公演の指揮を取りやめ、その後、今夜の公演に備えて休養していました。
フェスティバル事務局は、午後5時半にいったん出演すると発表しましたが、開演40分前の6時20分に一転、出演見合わせを決めました。
出演に向け小沢さんは午後、医師の診察と点滴を受けましたが、夕方になってベッドから立ち上がれなかったということです。
あさっての公演については、今後判断することになります。
521名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:12:38.40 ID:9GscO9kV
これからのSKFは、小澤の顔で良い指揮者を呼んで振らして頂戴な。
522名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:25:45.35 ID:7n6eZOTw
お願い神様
27日は振れますように
フレフレおざわ
523名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:40:35.68 ID:aYTmLFK5
>>520
さすが穴弟子。師匠バンスタの末期とおなじだな。
524名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:44:45.55 ID:lAj5k+YR
>>522
ベッドから起き上がれないほどの病人に対して
2日後には指揮台に立って1時間のオペラを振って下さいと言えるの?

俺が主治医だったら今の時点で絶対無理だと断言するけど。
525名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:49:29.72 ID:Tl4QTeI3
よりにもよって誕生日に、バーンスタインを小澤なんかと同列に論じて欲しくないな
526名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:55:18.91 ID:s07QX+oI
こうして考えると、アバドの復活って凄いことだったんだなあ。ガンの部位の違いはあるけどさ。

手術直後のアバドって、ガリガリで指揮台に立っててもうダメかと思ったけど、今でもちゃんと活動出来てるもんなあ。
527名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:56:20.88 ID:7n6eZOTw
というかもう気力の世界に入っていると思う
体調が良いと感じる瞬間だけでも振れれば本人も幸せ
去年の7分間はすごかったと思う。
528名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 21:41:30.68 ID:odp0iXCZ
駄目だこりゃ
529名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 21:44:05.40 ID:s07QX+oI
530名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 21:45:39.02 ID:fgvqVBRP
どーせならコンサートが終わった瞬間に倒れろよ。
531名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 21:53:20.05 ID:U/T2XUZs
復帰したとたんすぐ体調不良、あの病的な顔とても見てられん。
532名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:20:02.64 ID:mh9pdXMq
朝比奈みたいに老醜をさらすよりは
ジュリーニみたいにきっぱり引退したほうがいい
533名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:30:22.21 ID:ka8TtwQe
もう本当に心配になってきた。
534名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:47:54.15 ID:uOCOUnC8
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 余力を残して引退って素敵やん?
   丶        .ノ    \______________
    | \ ヽ、_,ノ
  .  |    ー-イ
535名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:54:04.94 ID:ulMx8EHZ
今年でサイトウ・キネンは最終回だな。小澤征爾音楽塾も。
536名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:55:42.12 ID:HfrIGC8k
ただ肺炎だけ起こしたならたいしたことにはならないけど持病があって肺炎を併発するとヤバい。
537名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 23:04:46.47 ID:gUuBgsG9
引退してもおかしくないよ

誰かみたいにいかがわしくはないので
538名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 23:13:04.75 ID:kSWS0Mez
サイトウキネンは解散だろうね、残念だ。
でも、他指揮者ではとうていあの音は出ないだろうしなあ。
539名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 23:43:05.90 ID:c4WZGWyk
>>538
「解散」というか、来年は単に楽団員が集まらない(集められない)だけだよ。
540名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 23:43:49.28 ID:9GscO9kV
だからムーティに頼もうよ。
541名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 07:18:23.08 ID:3ZEDAL1q
542名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 08:25:09.74 ID:y3ehM6uz
>>516
なんだか「世界の小澤」の看板に、不可解かつ異常なほどの価値を見出しているようだが、
現時点では正直、こんな生ける屍の指揮よりも、代役の方がマシなんじゃないの?
543名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 08:37:11.00 ID:W66Da+AX
「世界のオザワがキャンセル」のニュースは世界配信されてるのかと思ってぐぐってみれば

>anti-Ozawa Seiji Maehara

って・・・w。
544名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 10:19:01.88 ID:pRkjJD/6
食道癌の後の肺炎って、うちの親父の死因と同じだ。
545名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 12:33:56.85 ID:LO7EkCMf
>>516  大爆笑、これは傑作だわ
546名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 12:34:47.25 ID:LO7EkCMf
↑ >>543ね、まちがえちゃった
547名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 13:22:52.95 ID:svI4Gaq6
やるやる詐欺
548名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 17:35:50.02 ID:lJtTpgCD
追悼商売でボロ儲け
549名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 17:49:15.40 ID:FWuRv1RG
>>544
もう抵抗力がない状態なんだろうなあ。
指揮できるとかできないとかいうレベルじゃなく、
本格的に入院生活を送るべきところに来てると思うんだが。
550名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 18:01:14.37 ID:+c7M6BAn
抗ガン剤使いながら指揮台に立つなんて
そもそも無理なんだよ
551名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 18:13:27.75 ID:WI3nPeSC
相も変わらず○○市長だの、町長だのと頭の痛い客層だね。
まあ今日は小澤さんの日じゃないのでややましか?
552名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 00:46:59.46 ID:Xv5Mzlo8
前原は東電に責任をとらせるだろう。
自民型ではない、改革政権であるとの方向性も持っている。
また、自己のためではなく公のために仕事をしポストはそのためのものである
という公的責任感ももっている(自民党のかつてのアホ総理小渕のように
「総理大臣は最高のステイタス」などという寝言は決して前原は言わない)
候補者の中では一番いい。民主党のもつ片手の指の数ほどの総理に値する人物
のうちのひとりである。(私は鳩山・管も評価しており、第2次第3次の鳩山内閣
管内閣は将来できるべきであるしやるべきだと考えている。)

問題点としては
1. 「しっかりとした強い国家による統治」というような観念をもっていそうな点。
  新しいテクノクラート層を作ってそれに統治させるというような考えはまだ今の
日本には早い。そうではなく今は管のように国民ニーズに極めて敏感になり、素人目線でも
いいからそれを政治主導し官僚にその方向の中で政策実現を強いる、という時期である。
 そのためには官僚を刑事責任と人事のふたつの縛りによってひきづり回す必要がある。
先手を打ち、先に攻勢に立たなければダメである。管は防御ばかりしていたから
精神的・心理的にヤラれてしまうのだ。この方面では腐敗した心理学の専門家が
腐った利権層のために犬のように涎を垂らしているから注意しなければならない。
2. 小沢と組まないのなら立候補すべきでなかったのではないか ?
 自民の他に党内で小沢・鳩山派と対立していて改革が進められるのか ?
 順序があるだろう。まず自民・カス身ケ籍どもの権益層を破壊することの方が
先だろう。福島事故でその権益層の財源である電力腐敗業界をバラバラにする天賦の
機会が今である。小沢的なものはほっといてもあと10年で戦前生まれの人々とともに
消える。まずは小沢と妥協してでも自民・カス身ケ籍をつぶす方が優先なはずである。
小沢はそのうちいなくなるのである。しかも小沢の力抜きでは民主党改革政権は政権の
座にいつづけることは難しい。小沢は大毒ではない。小毒にすぎない。大毒、国民と国家
の真の敵は自民・カス身ケ籍である。
553名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:02:41.07 ID:paM0q1X5
死ねよ
554名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:10:27.34 ID:Q9FwPsV3
ピーター・ゼルキン2楽章の静謐で寂しげな美しさ。
根がいけいけのオケを自在にドライブしたディエゴ・マテウス。
どっちも良かった。
マテウスを来年も以降も使えばいいんじゃねえかと言うほどの出来だった。

客席で見かけた顔は堀内光雄。諸石幸生くらい。
さしものM田さんも松本には遠征なし。
ツアーや宿のバスがずらっと並ぶ観光イベントだからしょうがないか。
555名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:25:20.74 ID:cHt7qSTK
>>ディエゴ・マテウス
こいつの本名は「ローター・マラドーナ」だろ?
556名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 05:33:08.82 ID:OmDWBD7b
>>554
東条センセも入れといてくれ
ブログに連日アップしてるから
557名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 08:17:07.80 ID:19G1cQYN
554だが 堀内修の間違いでした。
558名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 08:35:21.09 ID:7JeeRNWW
岡本稔さん
559名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 12:00:02.38 ID:OmDWBD7b
招待状で行ってるセンセ方ばかりじゃんw
560名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 17:22:33.03 ID:R3bs0kDR
今日は無事復帰されたそうです。
561名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 17:29:56.49 ID:PuYUIC+z
小澤征爾指揮なう
562名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 17:38:22.17 ID:R3bs0kDR
563名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 18:08:35.81 ID:iSbWca+X
で、今日の「振る振る」は、どうだったんだ?

ガチで仕事した or 振る振る詐欺成立

どっちだ?
564名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 20:54:15.39 ID:+dKD8prM
リパッティみたいに、最後にコーチゾン大量投与で無理やり演奏させて絶命と
565名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 22:18:11.63 ID:e1UVRvQR
涙が出るほどの名演奏だった
いってよかった
566名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 22:48:36.67 ID:Zm6fPrdP
悪いけど、本日の礼賛は聞きたくないよ
平日に、大変な思いして県外から行ったんだけど、
ただの消化試合で、お通夜みたいな演奏だった
それでも同じにお金使ってる
許せないのは、初めから平日の降板は決まってたんじゃないか
って考えられること
それならそうと言ってほしい
すでにチケットはキャンセルできない状態で完売してるんだから
体力温存のために間引くって、初演前に正直に発表してもらえれば
許せないでもなかった、盛り上げようって気にもなった
でも、開始直前のキャンセルなんて、どん引き以外の何物でもない
23日25日に行った人は、上海公演のための犠牲者
上海が終わって、体力残ってたら、サントリーホールでやってほしい
23日、25日のチケット持ってる人優先で
567名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 22:53:26.17 ID:l3GlStrP
自分の邪推に基づいて腹を立てたら滑稽なだけですよ
568名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 23:18:53.50 ID:EuUdhrbP
今日が最後の演奏になるのかな
569名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 23:31:14.81 ID:BBMXoc5I
もしかして>>563は日経の‥‥‥
570名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 23:46:25.62 ID:eZrXGp7+
小澤が外国行きたい行きたい病にかかっているのは周知の事実。
本来なら振れない体なのに日本で指揮しなきゃならないとしたら・・・
今回収録されるだろうから、多分収録予定日に振ったんじゃないの?
初日は振らないと様にならないし、最後も振らないと中国に行き難い。
結果はそうなったというわけさ。意識的か無意識かはしらんけど
571名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 00:06:44.74 ID:VRIDKiKh
首を痛め癌になって・・・という状態になった岩城宏之がヨーロッパのエージェントやオケの事務方に
「残念だけど岩城さんを諦めます」とはっきり言われて海外の仕事が無くなった

シビアだがそういう世界なんだなあ
572名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 00:10:08.29 ID:ioQI0EnN
近々、間質性肺炎で最期の入院をするから問題無い。
573名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 00:14:57.64 ID:cDvdhgRZ
>>566 どこをどう縦読み?

まあ、最終日振らないと、「振る振る詐欺」は成立しないからね。
で、最終日を振ったことで「体調悪かったから、振れなかった」という
ロジックが見事に成立と。

とりあえず、一言。ざまあみろ。
574名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 00:23:47.89 ID:auQhxy4G
>>562
「普段と変わらない姿で」って2回も書いてあるけど

ボロボロでヨレヨレで今にも死にそうな姿でってことかな?
575名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 00:27:10.02 ID:ol6BvFDj
>>565
青髭の名演、なのか?
576名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 01:18:59.79 ID:fHc2x3Ca
>>573
ただ問題は演奏の完成度だわな。
577名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 01:38:22.30 ID:u734n6kp
内容はどうだったのでしょうか?
行かれた方…
578名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 01:48:05.00 ID:auQhxy4G
>>565
青髭だろ?
どんな名演でも涙なんて出るか?
579名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 01:51:38.49 ID:auQhxy4G
>>569
逝け焚くさんがフルフル詐欺って言ってるの?

上げ底オッパイじゃあるまいしw
580名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 02:06:10.70 ID:wVh0i3dG
>>566 に同情する。せめてチケット代金をいくらか返金をすべきだと思う。
小澤氏と代役とはギャラに大きな差があるのだから。
581名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 02:10:50.79 ID:ioQI0EnN
>>578
名前倒れの演奏なら情けなくて涙が出るぞ
582名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 03:25:20.35 ID:CTgBO3NQ
>>524
めんどくさいから起きなかっただけかも知れない件について

>>549-550
毎回振らない方が楽だし、振ったときに希少価値的オマケも付いて
二重にオイシイという悪知恵に基く行為かも知れない件について

>>563
>‍5時すぎから始まったオペラの公演で、小澤さんは、
>普段と変わらない姿で指揮を務めています。 >>562
583名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 04:54:26.48 ID:u734n6kp
内容はどうだったのでしょうか?
行かれた方…
584名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 06:05:27.31 ID:7Z1KXIZT
泥棒じじい
10年以上毎年行ってたけど去年なんて5分指揮するだけで5万だった
返金は受け付けないし

さっさとしね 在日くそじじい
585名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 06:48:36.28 ID:Vb+NUSfb
消え入るような弦の響き
静寂
もう少しで壊れそうなff
眼をつむっていても幸せ
開けると阿鼻叫喚の演出
586名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 08:13:34.80 ID:KK256x0m
>>584
5分で5万?!さすがぼったくり指揮者。
小澤にそんな価値ねえよ。700円で十分だ
587名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 08:17:03.78 ID:ol6BvFDj
>>586
5分なら700円でも高いよう。
588名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 10:15:33.23 ID:eeGrg+3I
ここで小澤の病気を面白おかしく書いているやつほど
自分の身内や自分の死に際しては見苦しく取り乱す。
金も自己責任だろw
589名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 11:52:01.38 ID:ioQI0EnN
さっさと死ねばキャンセルしなくて済むのにね。
往生際が悪すぎるんだよな。
590名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 12:52:57.70 ID:ROaajETZ
>>586
バカチョンw
一生寝言いってろw
591名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 13:28:28.12 ID:KK256x0m
>>590
出不巣肝男さん?
さっさと永眠してね!
592名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 13:47:13.75 ID:iAU8rUib
50分で7000円、これが後半とすると前半40分(5600円)入れたら
12000円以上に相当するじゃん。
593名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 14:19:48.64 ID:mrduJu36
田舎のデリヘ相場かよw
594名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 15:02:40.88 ID:gv/LNkBC
CG指揮者で充分だろ
生身の人間がやる必要なし
おれが奏者だったら小澤の顔見たら萎える
595名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 15:16:29.46 ID:ioQI0EnN
CGの製作費が勿体ないだろ。
596名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 15:36:34.81 ID:KK256x0m
小澤のパネル
597名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 15:51:05.13 ID:IRusunH6
オザワのお面を着けた宮本○昭
598名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 00:09:50.24 ID:AXOp9HoQ
今日のマテウス聞いてきたけど、チャイ4が凄く良かった
でも空席が大分目立ってて、小澤じゃないとあの程度の入りっていうならこれからも松本でやる意義は少ない気がする
599名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 01:05:26.38 ID:UtgG1vYf
>>594
お前みたいな馬鹿は絶対プロになれんから心配するなw
600名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 06:25:04.12 ID:IzK+okG4
小澤の時代はすでに終わってる
外国の一流オケからサイトウキネンのようなヘボオケを振るようになった時点で、
頭がおかしくなってきた
601名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 06:29:20.24 ID:YghXDalr
サイトウキネンはうまいでしょ
別に小澤さんがふらなくても
602名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 06:53:30.09 ID:f4O+VeB3
日本一

とされるN響よりも上手いよね
603名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 08:19:43.99 ID:nzUz63oA
松本なんかでやらず、ふつうに東京でやればいいのに。
604名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 09:04:51.21 ID:sF8BBmpg
でも松本にコンサートホール作らせたのは彼。
605名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 09:39:36.36 ID:fi8EYjrD
>>604
そのときの予算とか今のフェスティバルの経費が問題になってるよね
606名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 11:45:54.98 ID:ZKlmjemh

>>602
???????????????????????
607名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 18:17:03.30 ID:/9dllCfD
おいおまいら

サイトウキネンのHP見てみ
608名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 18:19:02.79 ID:idQsL7rv
長い間おつかれさまでした

合掌
609名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 18:30:51.55 ID:Nm9v8oQl
真だ?
610名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 18:51:58.86 ID:0ePzWYf9
2順目国士無双13面待ち状態
611名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:49:36.30 ID:f4O+VeB3
【中国引っ越し公演】
小澤征爾総監督降板のお知らせ
2011年9月1日から9月11日に北京と上海で開催されますサイトウ・キネン・
フェスティバル松本の中国引っ越し公演と2011小澤征爾音楽塾オーケストラ・
プロジェクトを指揮をする予定でした小澤征爾総監督は主治医の判断により、
降板することとなりました。
612名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:52:24.49 ID:f4O+VeB3
【北京と上海の皆様へ】
サイトウ・キネン・フェスティバル松本の引っ越し公演で北京と上海に行くことを
とても楽しみにしていたのですが、主治医の判断で、大変残念ながら中国行きを断念
せざるを得なくなってしまいました。 松本でのフェスティバル中に、過労と急激な温度
の変化から軽い肺炎と脱水症状を患い、8月23日と25日の公演を降板致しました。

帰京し、本日29日に東京で主治医に診て頂いたところ、検査と治療のために入院した
方がよい、とのご判断を頂き、中国行きを断念せざるを得なくなりました。私自身、
非常に残念であるのはもちろん、皆様に多大なご迷惑とご心配をおかけし、
誠に申し訳なく思っております。

どうか皆さん北京(上海)におけるサイトウ・キネン・フェスティバル松本をお楽しみ下さい。
私も近い将来、必ずまた中国に公演をしに行きます。

2011年8月29日 小澤征爾
613名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:56:12.32 ID:EUCmKrhX
なんだ。診だんじゃなかったのか。
614名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 19:58:30.65 ID:4sVppayK
夏場でこれじゃもう無理だよね
615名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 20:15:23.32 ID:3jTkw3eu
566です
北京・上海降板とのこと
先週の降板も仕組まれたものではなかったと理解した
元気になって、是非サントリーホールで振ってほしい
一週間に一回一時間ぐらいのペースなら、なんとかならないだろうか
保険のかかったチケットにして、万一のときには遠慮せず降板すれば、
征爾氏も観客も精神状態が安定する
代役の指揮者も大物でお願いしたい
616名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 20:39:34.84 ID:f4O+VeB3
>>615
>保険のかかったチケットにして

アフラックに「降板保険」てあったっけ・・・
617名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 21:08:36.52 ID:sF8BBmpg
つぶやきによると嚥下障害による肺炎らしいじゃん。それってもうちゃんと食べ物を
飲み込む力もない寝たきり老人がやるものですよ。
618名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 21:15:35.42 ID:f4O+VeB3
小澤に無理させてそこまで衰弱させた

マネジメントに猛省を求めたい。
619名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 22:27:49.62 ID:FzeF+rNA
プロとして自分の体調管理もできんのかよ。
620名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 22:47:16.01 ID:8hXTIWdR
松本での演奏が最後の勇姿となった……
もうそういう段階に来ているんだよ
覚悟しておこう
621名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 22:50:29.71 ID:RXSTD2a8
たぶん、これで終りだろうね。
最後の力をふりしぼったんだろう、指揮しながら死んでも本望だろうし。
ガンも転移してるのかも。
622名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 23:00:10.66 ID:avVF6cpc
君は僕の診断が誤っていると言うのかね?
これはただの肺炎だ。転移ではない!
623名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 23:00:13.68 ID:b6yyKKS2
関係者各位殿
お願いですから来年のSKFまで
完全休養をさせてあげて下さい。
そんなにお金が欲しいのですか?
624名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 23:19:24.30 ID:SwURxrOC
お金がほしいのはご本人なんじゃ?
625名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 23:24:40.42 ID:fi8EYjrD
>>615
>元気になって、是非サントリーホールで振ってほしい
お前は鬼かw

そういう周囲の考え方が彼の寿命を縮めてきたのに
まだお代わりを要求するかね。

もうゆっくり休養させてあげなよ。
626名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 23:36:00.09 ID:5FRXAc9X
こっちのスレにクライバーの実演を数回聴いた人が居ます。
質問すれば必ずレスを返してくれるみたいなので、この際何か聞いてみたらどうですか?

クラシック・ニュース速報★7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1306584939/

311 返信:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 15:25:04.24 ID:fi8EYjrD [3/5]
>>307
俺はウィーン、ミュンヘン、東京、インゴルシュタットでも聴いてる
生を聴いたこともない連中が缶詰だけで判断してどんなに吠えても滑稽なだけだよ
627名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 23:43:17.02 ID:8kVKGbRd
>>622
財前教授乙
628名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 23:47:27.15 ID:fi8EYjrD
>>626
こっちのスレまで追いかけてきてご苦労さんだね。
ホント夏休みは馬鹿な厨房が増えて困るわ。
マルチは禁止って基本も知らんようだし。
まあ馬鹿の相手はこの位にしとくが。

あと念のために、ここは小澤関連のスレだから
タイトルぐらいよく読んで、荒らすのは止めような。
629名無しの笛の踊り:2011/08/29(月) 23:56:17.70 ID:5FRXAc9X
>>628
悔しいのはわかるが、見てて恥ずかしいからもうやめなよw
630名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 00:19:56.78 ID:Jg+oIJy0
> ID: 5FRXAc9X
なんなのこの屑ww スレチだ消えろ
631名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 00:31:49.96 ID:QAAnG3iB
ID変わったから出てきたの?
632名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 00:32:02.42 ID:WjlbpyWe
> ID: 5FRXAc9X
が屑なのは同意。
あっちこっちに同じ文言を貼り付けている。
よっぽど悔しいんだろうなぁ。
633名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 01:58:13.11 ID:TZMVRpKO
>>625
渥美清の晩年に似て来た
周囲はもう無理なのを承知で
「あと一作」
と新作を撮り続けた
渥美の死後、松竹は経営が悪化、大船撮影所の閉鎖に追い込まれた
サイトウキネンも存続出来るだろうか?
634名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 06:52:44.64 ID:AYUvC925
「サイトウキネン」を「オザワキネン」に変える口実にはなるかも。
635名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 07:01:36.99 ID:YhytqrLZ
フリーライターの森岡葉なる人物がjasminium14という名前で呟いてる内容に

手術

という言葉が出てくる 公式発表やマスコミ報道には一切出てこない

しかも発表の3時間前には呟いてる この人は何かを知っている
636名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 07:03:03.98 ID:9xrS0ezB
>>627
佐々木庸平 乙
637名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 07:27:14.66 ID:1VHEAdiC
すごかったなあのオペラ
Tvでやってくれんかな
演出すごすぎて細部が見切れてなかったんだわ
27日は無理を押して出てくれたみたいだ
感謝
638名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 09:54:33.02 ID:YClhyzaA
いよいよ小澤逝去へのカウントダウンか!
639名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 10:16:43.63 ID:2U20Ppdc
小澤が日本の生んだ世界的指揮者だということは歴史に残った
だからこれ以上、ブザマな醜態をさらさないで逝ってほしい
640名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 10:58:53.48 ID:4WYlgqnu
>>638
糞チョンきもいw
641名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 11:00:55.53 ID:IU9TmGoU
>>635
邪推でしょ。3流ライターが注目引きたくて。
642名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 13:06:07.61 ID:QAAnG3iB
自らの売名だよ。
宮下みたいな結末になれば面白いな。
643名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 14:08:33.12 ID:YClhyzaA
>>640
よっ!出不巣肝男!!
644名無しの笛の踊り:2011/08/30(火) 14:30:36.32 ID:IU9TmGoU
宮下の結末って何?
645名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 00:40:51.27 ID:bOpeaWv6
体力弱ってるから嚥下障害から肺炎になるんだけど抗生物質飲んでも何ヶ月もかかるのね。
治ったと思ったらまた、でチューブで胃に直行てことになる。
646名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 01:24:49.25 ID:Zrq5eBNz
>>644
自殺だろ
647名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 01:43:04.13 ID:aY7oor/c
人間嚥下ができなくなったら遠からず死ぬ。
それでも生きるには気管切開か喉頭摘出するしかない。
648名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 06:02:20.14 ID:Qrv9tbXy
年とれば肺炎当たり前だと思うけど
嚥下の根拠は?
649名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 06:11:39.60 ID:7Gp2H/6t
650名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 06:17:29.20 ID:Qrv9tbXy
ソースがつぶやきって?
651名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 06:48:07.82 ID:J1EMvsLu
652名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 14:50:32.05 ID:tXKbNf04
三菱商事   →エリート  w    30歳年収1000万
外資系金融  →超エリート  w   30歳年収2000万
石川遼    →皇帝?        18歳年収28億

ハーバード  →超エリート  w   毎年沢山合格    学生の勉強の世界一      平均年収2000万
東京大学   →エリート   w   毎年3000人合格  国内限定 世界では20番台   平均年収1000万
司法試験   →エリート   w   毎年2000人合格  国内限定 これで日本一の試験  平均年収1500万

毎年出るハーバード(全体の)主席と皇帝石川遼、どちらが凄い?

653名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 16:03:46.15 ID:bOpeaWv6
最初のキャンセルの日、「軽い肺炎と脱水症状」って言ってなかった?
あれで水を飲むのにも問題があるのかと思ったけどね。
654名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 19:52:41.83 ID:UK5cxLcW
福島原発で作業員が急性白血病で死亡していた!…カメラに映った謎の男は「因果関係はない」の東電に反発した作業員か★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314752921/l50
655名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 10:04:44.03 ID:n31Lm32y
>>644

なんで自殺なんか?

656名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 10:49:58.36 ID:bSqPKUVh
657名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 21:32:05.86 ID:yyAZuHRb
>>644
ヒーリング音楽作ってるくせにタバコの吸いすぎで死んだ。
658名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 22:21:55.92 ID:Qv9zdjKB
>>655
ねらーに馬鹿にされ
鬱駄歯膿になた
659名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 07:45:21.35 ID:yXJlTqPl
本当に病状が心配ですよね!
音楽文化を守るためにも休養されながらご健在になって欲しいです。
手術という話がありますが、転移とかも、怖いです。
660名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 08:17:20.66 ID:i1B3hWHZ
パリ管と録音してた頃がいちばん活気があった
火の鳥のような名盤を残したし
661名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 08:42:14.69 ID:XiEdXetv
もう引退したら?
見苦しいよ。
662名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 09:11:03.96 ID:Rra++VAK
小澤先生!引退はなさらずに、百歳位まで安静にしていて下さい
663名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 09:43:45.18 ID:oeUdrbpi
だいたい指揮者って死ぬまで振り続けるから小澤もその口なんだろう
664名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 10:41:21.04 ID:Gf2ABO7w
代わりがいない人間の壮絶な老いと病魔との戦い。
何があっても応援するよ!
665名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 15:20:57.15 ID:XiEdXetv
代わりなんていくらでもいる件
666名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 15:39:01.64 ID:/mj7pQjr
元気なうちに引退したトスカニーニは引き際が良かった
667名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 16:40:56.06 ID:6XLlVFHa
引退なんて声高に断らなくても静かに療養していればいいんじゃない?
しっかり治ればチケット売ればいいし、治らなければあの人は今・・・で。
668名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 17:46:51.47 ID:X09J5u3A
あまり長く療養していたら、「その人は誰?」になっちゃって
追悼ビジネスすら成立しなくなって困る
669名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 22:02:58.67 ID:2GAzatwj
>>666
馬鹿かお前はw
トスカニーニはコンサートで振り間違えて暗記力なくなったのを自覚して引退したんだよアホウw
体が悪いだけだったら引退なてしなかった。
670名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:36:13.37 ID:Fzp03xwq
>>669
振り間違えじゃなくて、頭が真っ白になって演奏が止まっちゃったの
中継放送してたからそれがしっかり録音に残ってる

人を叱るならせめてきちんと調べてからねw
671名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:37:41.33 ID:6IfGST51
そもそも暗譜という行為そのものに何の価値が…
672名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:38:22.57 ID:6IfGST51
ハッタリ以外の
673名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:42:08.42 ID:T9ulq/r+
サイトウキネンの監督の変わりはいない。
バルトークなんかで4回売り切れって
都内でも小澤なしではありえない。
674名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:47:29.41 ID:0JgY9noU
我々オケ弾きにとっては指揮者が暗譜してようが、楽譜見てようが関係ありません。
675名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 00:48:40.48 ID:wsLjDxD3
>>674
ど素人のアマオケと一緒にすんなw
676名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 01:01:03.68 ID:Hy6Tq14E
オザワ・キネン・オルケスタ
677名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 01:07:36.03 ID:god1s+bL
>>671
トスカニーニは、目が悪かったんだろ、確か。だから、ハッタリじゃなくて、必要に迫られて暗譜になった。

で、以後の指揮者がハッタリで真似したと。
678名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 07:34:44.72 ID:6IfGST51
小澤は音楽もハッタリだから。
679名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 10:03:11.18 ID:GQAgASN3
>>678
確かに言えてるwww
680名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 10:19:27.95 ID:Z95Z2hir
>>677
クレンペラーが楽譜をおいて指揮する理由を聞かれて
「俺は目がよく見えるからだ」といったというエピソードは有名だな
681名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 10:42:30.97 ID:c/+90cWR
>>679は、諏訪内。
682名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 10:52:18.86 ID:I5Ki8DED
ハッタリも一流になれば芸
人間なんてそんなもん
683名無しの笛の踊り:2011/09/03(土) 11:41:00.20 ID:AZo99L1Z
>>680
スコアは見えてもツンボだったんだよね。
684名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 07:31:10.94 ID:tzyhTOFI
>676になりませんように
来年までおやすみなさい
685名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 07:51:43.98 ID:GATlNzHx
>>680

(トスカニーニの近視による暗譜について)クレンペラーは「眼鏡をかければ済むこと」と言ったそう。

暗譜行為そのものについてクナッパーツブッシュは「わしゃ楽譜が読めるからそんなこと必要ない」と言ったそう。
686名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 07:56:23.73 ID:plTI7iGQ
>>685
クレソの場合問題なのは、全裸でスコアを読むことだ。
687名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 14:23:11.97 ID:FjtujDy4
>>682
小澤はゲージツ家じゃないからな。
小澤はこけおどし芸人。
688名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 15:40:58.86 ID:31jKM8yF
>>687
バカチョンどうしたw
今頃起床かw
689名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 16:49:38.87 ID:yFdmOWxt
こういう人の書き込みばっかりでスレが過疎るのもそれはそれでいいやね。
690名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 00:22:36.08 ID:ziu08qHg
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110907/ent11090721050017-n1.htm
小澤さん不在でオペラ 上海でサイトウ・キネン
2011.9.7 21:03

世界的指揮者の小澤征爾さん(76)が総監督を務める音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」の
上海公演でハイライトとなるバルトークのオペラ「青ひげ公の城」が7日夜、上海大劇院で行われた。
小澤さんは、体調悪化による入院で今回の訪中を見送ったが、オペラは地元のクラシック音楽ファンらが観覧。

小澤さんの代役に立ったアシスタント指揮者ピエール・バレーさんのタクトの下、
日本の内外で活躍する音楽家らで編成されたサイトウ・キネン・オーケストラが演奏。
オペラのほかチャイコフスキーの「弦楽セレナード」も披露。

「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」は日本と同様のプログラムを海外で行う
初の「引っ越し公演」の開催場所として中国を選び、1日から4日まで北京で演奏活動を行った。
(共同)

691名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 04:17:24.95 ID:masH8dfz
「『世界的指揮者』と書かれた回数のギネス記録を持つ、故・小澤征爾さん」とかなりませんように
692名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 11:47:32.05 ID:Zrbv3P7V
何言ってるの?
693名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 12:13:07.83 ID:9soypphT
>>692
一定の知的レベル以上の日本人ならば解かること
694名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 22:28:35.52 ID:N86oDQoO
「世界的指揮者」は日本語だから当たり前。
各国語含めたらチョンミュンフンのほうが上だろ。
695名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 02:05:20.97 ID:ikIYFAz4
「あなたは真の僕のファン」
696名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 14:39:39.11 ID:j2a7o6pY
来年6月は生きているかわからないのだから、復興チャリティの名目で
BPOと特別演奏会を開いてもらいたい。悲愴一曲だけとかで。
697名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 22:13:45.42 ID:ThmbmuPt
マゼールで良かったのに。
698名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 22:24:44.94 ID:5xDPOBtb
どう足掻いても小澤はクレンペラー
の領域にはたどり着けない。
699名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 22:29:25.79 ID:4Cz90WD9
おい!おまえらこのスレを上げるな!死んじゃった
かとおもったじゃないか。驚かせるな!
700名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 22:32:07.63 ID:srZKajFS
と言いつつ上げる自己矛盾
701名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 23:41:31.09 ID:s3K2vrMJ
クレンペラーの領域という言葉が出て来る時点でクレンペラーを理解していない。
702名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 00:44:23.63 ID:E8elAYb7
>>696
小澤が生きていたとしても「悲愴」の二楽章だけ振って、あとは代役が振るんじゃねえの?
703名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 03:10:03.87 ID:7m4Lzxjx
ヤバいらしいよ。年越せるかどうかってとこらしい。
ソースは錦糸町で弾いてるヒト(ベテラン)。
704名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 09:00:21.34 ID:WLqu34JM
やっぱもうダメなの?
705名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 09:17:20.27 ID:QdlxC49W
心配するな。小澤はきっと元気になる。
小澤の生命力を信じてる。
706名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 09:55:13.21 ID:8UqgeHGi
某奏者のtwitterに、お電話したら「誕生日どころじゃない」とおっしゃったと書かれていた。
結構切羽詰まった状況だとそれだけで感じる。
もう引退して治療に専念するべきだ。
死んでしまったら元も子もない。
707名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 10:28:53.67 ID:JMX+pqmy
>>707
前後ちゃんと読めや。自分のせいで中国公演を駄目にして申し訳なくて誕生日どころではない、と書かれとるだろ、あ?
708名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 10:29:24.46 ID:OeLr4yaW
まあ、ニュースの映像みただけでも、状況がよくないんだろうなってことはわかった
709名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 10:36:54.74 ID:QdlxC49W
>>707
てか、落ち着けよw
710名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 11:19:38.87 ID:Vlie9d7l
>>185
師匠バンスタは生前に受賞したが授賞式前に亡くなったようだな
その少し前には俗に言う「振る振る詐欺的な騒動」もあったようだ
711名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 12:31:12.82 ID:HoaMF0vy
>>710
>「振る振る詐欺的な騒動」
最近の厨房はそんな有名なことも知らんのか。
振る振る詐欺とは全然違う。来日して公演をこなしていたが
途中から急に病状が悪化して楽屋で倒れ、同行していた大植や佐渡が
一部の指揮をカバーした。これは当時の周囲の証言で明らかになっている。
その事情を知らない聴衆が休憩のさい主催者に詰め寄ったということ。

小澤のケースとは全然違う。
ちょっとは物事を調べてから書け。
712名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 12:47:12.41 ID:QdlxC49W
>>711
>途中から急に病状が悪化して楽屋で倒れ、同行していた大植や佐渡が
>一部の指揮をカバーした。これは当時の周囲の証言で明らかになっている。
>その事情を知らない聴衆が休憩のさい主催者に詰め寄ったということ。

小澤のケースとまるで同じと思うんだが。
713名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 12:53:59.99 ID:WLqu34JM
ところで
小澤さんっていくつなん?
714名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 13:19:04.77 ID:Vlie9d7l
>>711
ご指摘の、その事実を
>俗に言う「振る振る詐欺的な騒動」
と表現したのですが…
随分と不適切であるとの、お考えのようですので
ならば適切な表記案など、ご披露願いたく

また、私はそれが小澤氏のケースと
「かなり似ている」と思った(急激な悪化であれこそすれ、
急病の発生ではない)ので触れた訳ですが…
>小澤のケースとは全然違う。
ということは、この趣旨は
「バンスタ氏の場合は完全な不可抗力で、詐欺などとは全く無縁」だが、
「小澤氏の場合は半ば『確信犯』的であり、詐欺というのも若干は頷ける」
という方向性のものと理解してよろしいのでしょうか?
違う場合は、ご説明願いたく
715名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 13:24:23.85 ID:379ax7bM
>>713
実年齢は調べりゃ簡単に分かるのに、ワザワザ訊くということは
精神年齢についての周囲のコモンセンスとかそういう意味でかな?
716名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 14:03:54.79 ID:HoaMF0vy
>>714
>この趣旨は
>「バンスタ氏の場合は完全な不可抗力で、詐欺などとは全く無縁」だが、
>「小澤氏の場合は半ば『確信犯』的であり、詐欺というのも若干は頷ける」
>という方向性のものと理解してよろしいのでしょうか?
ほぼその理解で構わない。
確信犯という言葉は使いたくないが、聴衆に対して不誠実だと思う。
小澤でなくマネージメントがコントロールすべき問題。

バーンスタインは、まさに病状が危機的だった証拠にツアーを途中で切り上げ緊急帰国。
それ以降の公演は同じく帯同していたティルソン=トーマスが代役を務めた。
何とか一時回復してボストン響を一度だけ振ったが、
間もなく楽壇からの完全引退を表明し、息を引き取っている。

つまりバーンスタインは本当に死と隣り合わせの状態で休演を判断せざるを得なかった。
最後の指揮となったボストン響とのコンサートも、結果的に死期を早めたかも知れないが最後まで振り終えている。
余力を振り絞って燃え尽きた後は、潔く引退を決断し天に召された。

それにひきかえ、小澤はこれで何度目の正直(?)だというのか。
冷静な目で判断すれば指揮活動復帰などとても無理な状態。
だったら短期間で無理やりカムバックしようとせず、長期的な療養に専念するか、それこそ引退を考えるかが誠実な選択だ。
あんな状態で中国公演とか、企画する方がどうかしている。
717名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 14:23:16.34 ID:OeLr4yaW
バンスタは自分の病について、「奇跡」だの「復活」だのと利用しなかったように思う
718名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 14:30:05.71 ID:lojG5BR5
そのへんが一流指揮者と俗物の違い。
719名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 15:39:26.32 ID:jC1BeQHi
>>716
>あんな状態で中国公演とか、企画する方がどうかしている。

マネージャーが無能だから
720名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 15:43:23.81 ID:zaJFBv2U
無理したからな〜70歳の誕生記念の公演が絶頂期だったかも 公開リハ
見るたび衰えが感じてました 元気になってください。
721名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 17:22:04.72 ID:vPvBoNG9
とにかく取り巻きが良くないよ。一度見直してみるべき
722名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 19:36:42.98 ID:HoaMF0vy
ろくに病が癒えないあの状態でカーネギーホールに連れて行ったのも大疑問。

さらに休養明けをいきなりスイスで振らせたり、単発の演奏会ならともかく音楽祭で
上演時間が短いとはいえ負担の大きいオペラを4回も興行打つなんてあり得ない。
おまけにそれを中国へ持って行く? 常識で考えて夢物語じゃないか。

そして、結局ぜんぶ常識で予想できた通りの結果になっている。
いかに周りが彼のことを「親身になって」考えていないかの証明だろう。

小澤のことを本当に大事に思うのなら、もはや選ぶべきは長期休養か引退かだ。
これ以上無様に引き際を誤るべきではない。
723名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 19:50:31.44 ID:hgRfH+M8
>>711
嘘言うんじゃねえよ。完全な詐欺だよ。
前日に帰国していたのに演奏会を強行。
客を入れておいてから、「指揮者の体調不良の為に開演が遅れます」
と場内アナウンス。
散々待たした挙げ句に「バーンスタイン氏が体調不良の為、秘蔵の
弟子の大植氏が指揮します」とのアナウンスで演奏会を強行。
それで、演奏会の終了後に客が主催者に抗議して数時間揉めたんだよ。
724名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 20:30:26.05 ID:HoaMF0vy
725名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 20:31:09.92 ID:HoaMF0vy
>前日に帰国していたのに演奏会を強行。
初耳だな。信頼できるソースを明示してくれ。
726名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:43:56.69 ID:eJngmstY
>>716
何が言いたいのか意味が分からない。
要するに「伏せたり治ったりしないで死ね」ってことか。
最低だな、オマエ。
727名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:55:25.50 ID:12arDrQ0
小澤が詐欺師ってことだろ、それなら理解できる。
728名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 21:58:15.46 ID:+Av5fiWe
詐欺とは言わぬが、不誠実だとは思う
729名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 22:03:41.94 ID:QdlxC49W
小澤じゃなくてマネジメントだな。
730名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 04:24:05.71 ID:rzKxVqUc
マネジメントがどうであれ最後は小澤自身の決断の問題ではないか。

小澤はどれだけ日本の客に迷惑をかければ気が済むのか。

ニューヨークやスイスではちゃんと振れたのにナゼ日本では出来ないのか?

日本の客をバカにしているようにさえ思えてくる。

731名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 07:36:02.76 ID:ZMzsZmda
>>729
全部マネジメントのせいにしていると、
小澤がまるで成年被後見人か何かのようだ

しかし小澤はまだ「知障」の類ではなく、
一応世界の「巨匠」のハズなので、少し自重すべき
732名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 07:47:58.17 ID:PLUnUHej
逝きかけてる人を悪く言うもんじゃない
733名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 10:02:28.77 ID:0C+GwDRc
小澤が振ると言っても体調のことを考えて命がけで止めるのが真のマネージメント。
それもできず結果的に本人にも聴き手にも迷惑をかけているようじゃ存在価値がないだろう。

本人が最後まで演奏現場にいたい、音楽家として生きたいと思うのは当然かもしれない。
だがそこに冷静な判断を下すために事務所がある。
734名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 10:36:36.40 ID:gtLQFgwd
立つ鳥跡を濁さずと言ってだな…
好きだった者としては、体調が心配でもあるし、
最近の行動には首を傾げもする
735名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 15:31:46.27 ID:tBv+2T8T
小澤は偉大だよ
736名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 16:30:27.26 ID:NAZ1K6AC
小澤のマネージャーは、オーケストラや合唱団員などをゴミ扱いする事で有名なとんでもなく悪質な人物だから、
まあ、今回のことも当然といえば当然。
あんなのをマネージャー、個人事務所の実質社長にしている時点で小澤という人間の底が知れるというもんだ。
737名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 16:47:23.73 ID:T/e80lzC
まさか小澤を最高の指揮者だと思ってるヤツはいないよな?
738名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 18:43:31.30 ID:yms71H/S
小澤本人が思っているんじゃねえの
739名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 22:51:50.62 ID:J2yMcPwh
ありえるな
740名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 00:53:20.91 ID:iY8U1VSe
末期癌だから
来年は、天国で会おうね
741名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 00:57:18.19 ID:xEghy+QP
拡散してね!なぜ日本のテレビはこれを報道しないのか?
これは、過去の歴史ではなく、今ある深刻な人権問題です!
韓国に住んでる日本人は人間扱いされてないようです。
韓国が在韓の定住日本人に対して行っている制度(ほんの一例)

◆就労権剥奪
◆国民年金に加入させない
◆住民登録させない
◆ローンを組ませない
◆身分鉦の発行が受けさせない
◆電話回線に加入させない
◆不動産を保有させない
◆生活保護適用除外
◆公務員にさせない
◆銀行における銀行の当座取引、預金、送金、融資

日本から、統○教会で結婚した何人もの女性(6500人以上)が現地で行方知れずなのは、上記のような理由から。
これは、北朝鮮の拉致とも並ぶ、国際的な人権問題です。

統○教会の教義では、日本はエヴァの国であり、アダムの国である韓国に尽くさなければ
ならない。日本は悪魔の国と教えています。北と南の朝鮮が統一されれば、世界の覇者になるというのが
教理なのです。今、日本にその、統一の為の資金を、李明博大統領が出させようとしているのです。
742名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 07:59:36.19 ID:ErfP0sPm
自業自得だろ
743名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 08:23:13.55 ID:heinYAiz
うるせー朝鮮人
744名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 09:05:11.81 ID:sjAhklKM
とっとと逝くか引退でもしないと名声よりも
悪名のほうが残るぞ。
745名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 11:46:00.35 ID:r6XBhBEA
チケットの払い戻ししない小澤
746名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 15:11:24.10 ID:YwjEVUBU
小澤せいえつは親の七光りで芸能界で飯が食えるバカ息子
747名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 15:24:52.43 ID:sjAhklKM
そのバカ息子の親父は自称世界的巨匠の
四流指揮者、小澤征爾である。
748名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 17:10:54.21 ID:on+7tyd8
馬鹿娘も忘れないでね
749名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 18:47:54.22 ID:vh+5ktpZ
アニキも一時寄生してたなw
750名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 18:55:22.08 ID:on+7tyd8
俺の知人に親戚を名乗る奴がいるぞ。
顔がソックリだから本当なのかも知れないけどw
751名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 19:20:20.39 ID:Lcm4nk58
馬鹿鮮人粘着杉だろw
752名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 23:39:28.62 ID:0kmlEgbC
寄生は弟だろ。
753名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 12:50:48.70 ID:raAnD6ly
在日クソチョン4流指揮者
小澤征爾、金聖響、チョン・ミョンフン。
754名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 14:06:26.92 ID:G2qsg/Iv
ミョンフンは在日じゃないだろうが
755名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 20:15:05.57 ID:l4o7pAS9
27日のオペラを観たものとしては容体が心配
100歳までふれますように
756名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 20:20:21.83 ID:YLkXOgTB
200才まで振れるといいなw
757名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 00:06:07.61 ID:yBzrunW+
【芸能】寺島しのぶ、小澤征悦と濡れ場に手応え 「よりエロティックに」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110916-00000053-dal-ent

1 名前: 三毛猫φ ★ [sage] 投稿日: 2011/09/16(金) 23:18:20.56 ID:???0
 女優の寺島しのぶが16日、京都市右京区の大覚寺でスカパー時代劇専門チャンネル
「鬼平外伝 熊五郎の顔」の撮影を行った。
 盗賊によって夫を殺されたヒロインを主人公にした物語で「女性が主役の時代劇は珍しい」と
張り切っている寺島。共演の小澤征悦とのラブシーンに挑んだことを明かし、
「小澤さん(ラブシーンは)初めてだったみたいです。自分が想像していたよりエロティックに
なりました」と“ぬれ場”に手応えを見せていた。
758名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 00:29:42.11 ID:CEQHeFDJ
棒振りの息子の腰振りか
759名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 13:53:03.96 ID:SdlEu/g8
昔BSで放送したサイトウキネン・オーストラとの
ブラームス交響曲全集は凄い名演だぞ
特にブラ1(プロムス)と
ブラ4(フランクフルト)な
鳥肌ものだよ
760名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 18:27:03.95 ID:jL+NupFf
だけどフルトヴェングラーにはかなわない。
761名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 18:45:39.93 ID:yBzrunW+
そんなこと言われても・・・
762名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 19:10:07.44 ID:M20f39vg
マジレスすると、比較の対象にすらされない
763名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 19:51:17.73 ID:tI6NkTWa
とりあえず、うんこに行ってくる
764名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 20:24:44.47 ID:jIMJkgs2
帰ってこなくていいよ。
765名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 21:02:42.32 ID:tI6NkTWa
キレもいまいちだが、ウォシュレットが冷たかった。
766名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 21:45:20.11 ID:jL+NupFf
フルトヴェングラー 超一流指揮者
小澤征爾 えっ?この人指揮者なの?ただの棒振りかと思った。
767名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 22:51:19.42 ID:CEQHeFDJ
ラグビーで怪我してピアノが弾けなくなって
親戚の先生に短大で指揮法を教わって
約2年でカラヤン、ミュンシュ、バーンスタインの薫陶を受けて
N響にボイコットされたら世界的指揮者になってた歯医者の子供です
768名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 22:52:08.47 ID:yBzrunW+
強運だったのはガチ
769名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 00:53:26.79 ID:TBOxtEc0
>>759
あまり相手にしないで適当に眺めている方が面白いよ。
770名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 01:22:32.84 ID:yyPbmuZ2
そうそう、あんなの名演も名演でないもあったもんじゃあないんだから
単なるデキの悪いボンボンが百面相とタコ踊りで指揮者のフリしてるだけ
それを真に受けてちゃマジでアホかと思われるよ
771名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 03:10:47.11 ID:njnt+KJU
小澤のブラームスを凄い名演などと思っている>>759の音楽性の低さに呆れてしまうw
772名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 06:53:50.75 ID:ivKVRHOs
フルトヴェングラーを出すまでもなく、「カラヤン先生」の名盤と比べても…
ま、師を尊敬するのはいいことだけど、あの歳にもなって今だ先生先生言ってるのはちょっと引く
773名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 06:56:22.48 ID:DkyCQdM8
小澤さんは永遠の書生だからな。
「先生先生」と「勉強勉強」が口癖だから。
立派なもんだよ。
774名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 08:54:44.50 ID:ixXsctGR
弟子を育てるのがどれだけ難しいか
の最右翼だな。在日小澤は。
775名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 10:17:25.05 ID:X2zQO9Je
なんで在日なんだよー家系は有名な国民運動家じゃないか。
おまいら。強力しなかったからってよってたかってイジメかよ
このカルト!!
776名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 10:37:27.83 ID:GP91KO0G
もうだめかもしれんね。
来年ウィーンの「スペードの女王」楽しみにしているのだが。
777名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 10:45:26.99 ID:GP91KO0G
父小澤開作は歯科医師。協和会創設者の一人で、親交のあった
板垣征四郎と石原莞爾から一字ずつ貰って第三子を「征爾」と命名した
778名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 10:48:16.67 ID:DkyCQdM8
>>777
そんな「知らなきゃモグリ」みたいな情報を書き込まなくても。。
779名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 12:01:42.96 ID:6nL/G1jl
ちなみにTVドマラでは、
開作=小林桂樹
とーさい=山本学
なおずみ=山口良一でした
780名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 13:27:30.08 ID:B7VLMqri
「とーさい」って何だよ?アホかいな

齋藤秀雄…(独・留学随行)…近衛秀麿−(兄弟)−近衛文麿(元首相・A級戦犯)
781名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 18:25:38.55 ID:esNYnG4w
アホはあんた
782名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 20:54:54.28 ID:Y9aqNq6H
>>780
トーサイ知らんの??
783名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 21:25:04.11 ID:iRz/ToKg
>>781
しかしもっとアホなのがオマエw
784780:2011/09/18(日) 21:41:11.38 ID:B7VLMqri
>>782
もちろん知っているが、ひらがなと「ー(長音)」で書くのに何の意味があるんだ?
もし意味があるならば、それは知らない。特に無いと思ったので「アホかいな」と書いた。

2行目は例の征さん爾さんのコンビと敵対していたのが張作霖の息子・張学良だったかと
(丁度縦に並んでいたもんで)調べていたら、結構近いところに戦犯を発見したので書いておいた。
785名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 21:56:19.02 ID:B7VLMqri
>>781-783
ところで、その「アホ」と「知らんの?」って
もう少しなんとかならないのか?小学生並みに見えるわ。
まあ、小澤のスレじゃあ仕方ないか。まだしも直純のスレでも立てた方が、
芸大出だし、もっとマシになりそうだ罠。
786名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 22:01:12.99 ID:iRz/ToKg
うるせえ、バ〜〜カw
787名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 22:03:28.25 ID:iRz/ToKg
とーさい知らないwア〜〜ホww
788名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 22:08:25.68 ID:iRz/ToKg
スカしてんじゃねーよ、とーさいも知らねえ池沼のくせに
ほら、在日のキチ○イ君、お薬の時間だよw
氏ね、アホ
789名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 22:28:15.95 ID:iRz/ToKg
つか、おめえエタだろ?臭せっ!臭っせ〜んだよヨツめ
790名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 23:30:19.43 ID:cdOkitAL
本日の二大阿呆

ID:B7VLMqri & ID:iRz/ToKg

先に>>780で「アホ」と言っておきながら、
>>785
>ところで、その「アホ」と「知らんの?」ってもう少しなんとかならないのか?小学生並みに見えるわ。
とやってしまった ID:B7VLMqri が僅差で優勢。
基地外度では、断然ID:iRz/ToKgが上
791名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 01:12:13.08 ID:I1f9Zunb
seiji ozawaの指環を1回でも聴きたかった。
792名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 03:48:30.16 ID:r+A+ICd2
>>790
阿呆はお前
793名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 05:22:44.02 ID:PTR0RSRq
>>780
トーサイも知らないんじゃアホと言われても仕方ないよw
小澤スレに書き込みする資格ないと思うよ
794名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 07:24:55.97 ID:afn+AaSS
>>770

>>771

の演奏を聴きたいね。
795名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 07:32:46.13 ID:O1sGZJ7T
はるかむかしに・・・
桐朋オケ,小澤,中道郁代(学生・・可愛かった!)
のコンサートを石巻で聴いた。確かベートーベンと
ブラームス?
新幹線が遅れて客入り後にゲネプロをして見せた。
いやあ鬼気迫る名演だった。小澤はクラッシックは
説得力はないけど,現代ものや教育的演奏はすばらしいね。
彼に感動したのかこの1回のみ・・・・

ところで石巻のホールは流されたのかなあ・・
796名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 08:58:35.86 ID:ioOmnCKQ
サンデルリングという指揮者が逝ったらしい
http://toki.2ch.net/classical/index.html#1
そろそろ小澤も・・・
797名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 09:37:42.98 ID:5mHoAqpD
>>796
「という指揮者」とか、素人みたいなこと書かないの。
ある意味、小澤よりも凄い指揮者。
798名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 10:49:07.99 ID:61dMe2ku
>>793
真下に書いてあるし知ってんじゃね?
つか、その“知らなきゃアホ”以外に何の意味も無いレスはもういいよ


ところで、斉藤・留学で思ったのだが、どうして小澤は留学して箔をつけないで、
たまたまポスターを見て参加したコンクールで優勝とかいう、いかにも嘘臭い
「武者修行」なワケ?高校も途中で転入とか、経歴がショボ過ぎやしない?
799名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 14:29:06.48 ID:ZUVx4qCN
江戸秀雄がキンシ
800名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 18:01:21.99 ID:09OiZwaX
>>797
「ある意味」どころじゃねえだろ

芸術家としての格が全然違う
801名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 19:26:20.40 ID:1ii9Rf1Z
>>798
すげえ頭悪い奴だなw
そんなんで指揮者になれたらみんな苦労せんわ阿呆w
802名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 19:55:58.51 ID:ioOmnCKQ
でもいずれにしても小澤の先も、長くはないだろうに・・・
803名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 19:58:55.05 ID:r+A+ICd2
>>801
すげえ頭悪い阿呆はお前
804名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 20:02:54.33 ID:XDLWSwcN
↑ アホ鸚鵡
805名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 20:38:26.66 ID:r+A+ICd2
アホはあんた
806名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 23:04:12.26 ID:odIT0gfz
クラ板って2chのなかでも平均年齢高めだと思うんだよね
しかし、そのいい大人がいい時間にこんなこと言い合ってるなんて…哀しくなるよ
807名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 23:32:45.13 ID:71eH4gAv
オウム返しの人はスルーで
808名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 12:07:41.31 ID:XOb8pxXI
トーサイの指揮、初めて見た(0:32〜/2:44)
http://www.youtube.com/watch?v=_NmOIgZ_7jk
809名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 12:36:55.88 ID:5ULQ6ovf
とーさいの『皇帝円舞曲』はト盤
810名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 13:19:27.94 ID:kQP+Tv3i
MOSTRY CLASSIC
このタイミングで小澤特集号を出すってどうなの…
811名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 14:07:46.43 ID:oY2Xm4Zf
791>>
最後の花道に指環を?

体力的にというよりか
能力的に無理なプロダクション
元気だったころにせよ
812名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 14:27:55.07 ID:OkDYRFMh
そう言えば、結局バイロイトで指揮することなく終わるのは何故?
スポンサーが間に合ってて、Japanマネーは特に必要なかったから?
それともドイツ語が解からないから?
あるいは、楽譜を書き写す量が多くてめんどくさいので断ってた?
813名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 14:32:10.53 ID:vUsMj1E3
アホかお前
814名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 17:49:29.33 ID:pNvyI8hW
そろそろ小澤追悼CDを出す頃合だな。
815名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 21:26:22.29 ID:05KVdM5E
ドイツ万世のアフォ、バイロイトが何だっつうの。
816名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 23:05:13.33 ID:9QeFNHYT
バイロイトは小澤とは無縁
817名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 23:55:19.12 ID:ddFNBEX9
ワーグナーオタクには金の力が及ばないから
818名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 23:58:50.49 ID:Gq8imSlN
っていうか、小澤さんって、トチ狂ってウィーンに行くまでは、「明らかに向いてない」という仕事はそんなに受けなかったでしょう。若い頃の「コジ・ファン・トゥッテ」とかは別として。

バイロイトと無縁だったのは、単にそういうことじゃないの?
819名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 00:06:53.97 ID:26GxmdIF
確かに名誉(=ウィーン)には目が眩んだね。
820名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 00:20:28.36 ID:5ZZP1k0D
seiji ozawaのワグナーオペラを聴くのには、カルロス・クライバーの幻想交響曲を
聴くのと同じくらいの勇気と忍耐が必要。
821名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 05:57:24.07 ID:TfTJNq+b
>>820
喩えがピンと来ない。
822名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 16:29:52.91 ID:JJmRGd/f
ウィーンでの「さまよえるオランダ人」は名演だったよ
823名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 16:43:42.58 ID:dqXUWPDk
>ウィーンでの「さまよえるオランダ人」は名演だったよ

ウンコでした
824名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 19:43:18.74 ID:fIfYpVmZ
実在の人物の名前をもじった有名人物たち

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/6/69.html

例えば、小澤征爾という指揮者にもそれがあった。
825名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 19:49:37.09 ID:EDgI9V1d
征爾の爾ってばってんがたくさん入ってて変な名前、と思った40年前のおれ
826名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 19:51:15.21 ID:ckyvENMh
来年のサイトウキネンは体力考慮してミヨーの短編オペラでもやったらどうだろう。
827名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 19:56:27.04 ID:TfTJNq+b
前半: モーツァルト ディヴェルティメント k.136
後半: チャイコフスキー 弦楽セレナーデ 作品48

でおk
828名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 16:25:04.37 ID:sg6Uoddj
>>826
指揮台に遺影と花束置いて指揮者なしのG線で終了だろ。
829名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 16:44:59.74 ID:osOafuh7
G線じゃなくて第9かブラ1
830名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 22:02:09.76 ID:nktpI2Pc
マラ4
831名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 00:58:21.21 ID:TOA4fqJs
軍艦マーチ一択
832名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 03:46:38.00 ID:tvcDrn8V
BBCプロムスみたいにナショナリズムバリバリのイベントやって軍艦マーチやるときは客全員立ち上がって
手拍子すればええねん。
833名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 14:37:48.50 ID:NVDk4Jm1
平日の昼間と深夜に書いてるのはニートw
834名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 16:47:32.77 ID:V+qBlZio
師匠と同じさよならのk.136
835名無しの笛の踊り:2011/09/23(金) 20:43:32.53 ID:cruYt3qG
小澤逝去へ・・・・・・
836名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 16:46:52.24 ID:niemkOWE
837名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 22:49:47.38 ID:f6vMYkd1
>>801
>>‍836 【音楽】第52回ブザンソン国際若手指揮者コンクールで垣内悠希さんが優勝

> 垣内さんは東京芸術大音楽学部楽理科卒。01年にウィーンに渡り、
>ウィーン国立音楽大の指揮科と同大学院を卒業。
>‍06年にはルーマニア・ブラショフの管弦楽団を指揮して欧州デビューを果たした。
>その後、オーストリア、フィンランド、イタリアなどのオーケストラに客演。
>‍07〜08年には小沢征爾さんの指導を受けた。
>現在は大阪交響楽団の指揮者も務めている。


確かに、芸大・楽理科、ウィーン国立音大・指揮科の肩書きなんかよりも、
「小沢征爾さんの指導」の方が決め手のようにも見えるな。
838名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 23:38:02.03 ID:+dbU3OhQ
NHKニュースで、垣内さんによると、

小澤征爾さんがポロッと口に出した言葉、「ホントは(指揮)のテクニックなんか
要らないのよ・・・。」
839名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 00:39:10.15 ID:YetEqzhC
小澤からテクニックを取ったら政治力しか残らないのにね。
840名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 08:50:49.46 ID:u6pjncps
テクニックはあるけど精神性は無いね。
上っ面だけの見せかけの音楽。
841名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 09:07:23.48 ID:UHmVIqbB
しかしさ、一生涯を世界放浪の音楽家として終わらざるを得なかったというのはどうなのよ
日本では故郷松本での古い学校友達とのサイトーキネンだけ、どの学校にも、母校にさえ受け入れられず、
もちろんN響をはじめすべてのオーケストラからもお呼びはかからず、病気のためやがて生涯を終わろうとしている
なんでこんなことになったのかな? やはり日本一のブルジョワ江戸一族の怒りを買ったせいなのかな?
842名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 09:09:06.98 ID:UHmVIqbB
あ、そうそう、バーンスタインに認められたのも江戸氏からの差し回しとの噂もあるが、これはどう?
843名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 09:29:50.19 ID:tJ9MmJf/
>>841
N響とは和解したんじゃなかったけか?
新日本フィルとの関係が強すぎて、ほかの在京オケからは
声がかかりにくいという面はあったと思う。
地方オケ振るには大物過ぎるしね。
844名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 09:56:14.87 ID:qHueef5w
>>840

>テクニックはあるけど精神性は無いね。

精神性・精神性・精神性・精神性・精神性!www

説得力絶大だねえwww

>テクニックはあるけど精神性は無いね。

精神性・精神性・精神性・精神性・精神性!www
845名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 11:45:28.61 ID:YetEqzhC
草は生え過ぎているから除草剤でも撒いておくか
846名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 12:14:51.92 ID:drE25OxW
>>844
ネタはスルーで。
847名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 12:20:18.04 ID:dhUsNCWs
どっちがネタだよ
848名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 14:26:45.28 ID:B3KxBXvq
N響も80年代までは小澤のレコード放送しなかったんだから
大人気ないわな
849名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 15:01:31.92 ID:kpwx4X4/
>>841
桐朋は小澤に教授(もしかしたら学長?)になるよう頼んだけど
忙しすぎて(あるいは何か軋轢があって)小澤の方から断った。
850名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 15:06:29.14 ID:zn7p2Cru
>>839
「テクニック」というのは、指揮に関してでしょうか?
ちなみに一例としては、どのようなものになりますでしょうか?
ご教示いただけましたならば幸いです。
851名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 18:57:18.56 ID:ouGf2Hl7
>>848 嘘はイカンなw
852名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 19:41:11.04 ID:gAk9GM5K
>>849
ギャラ安いからだよ
ボランティア精神のカケラもない人だから
853名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 20:03:45.17 ID:YbYqYoUI
お前よりはマシだろうてw
854名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 20:34:58.17 ID:uCr/N3V+
>>840の書き込みの深い精神性に深く感動した。
これで明日からも生きていける。
ありがとうございます。感謝。
855名無しの笛の踊り:2011/09/25(日) 21:55:29.78 ID:sU4aMKdi
小澤逝爾
856名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 00:38:32.59 ID:FonYL2AB
>>850
「ぬのふ」とか三浅一深とか
857名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 01:43:40.53 ID:U+AsMXl1
「ボクの音楽武者修行」だったと思うけど、「シューリヒトっていう指揮者がいるんだけど、目でギョロリと見ただけで指揮しちゃう。すごいんだ」みたいなことを書いてたよな。

「ホントはテクニックなんていらない」という発言は、こういうのに対する憧れから来てるんじゃないのかな?
858名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 02:15:07.29 ID:poTIgewr
ヤマカズ先生も「指揮は教えられない。」なんて言ってたような…
「指揮法」という本を書いてたとおもうけど(笑)
大ベテラン。巨匠になってわかるんだろうね。
859名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 05:58:19.92 ID:9yUFLz9R
名指揮者とされる故カルロス・クライバーについて
VPOのキュッヒルは

「あのひとはただ踊ってるだけだから。オケは私の背中を見て
 弾いているんです。ダンスなんか見てませんよ」

と語っていた。あれが究極だろうと思う。

指揮者は踊る。無心に踊る。オケはそれを観ない。
でも、出てくる音楽はなぜか極上。
究極だろう。
860名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 09:53:26.06 ID:bt6rq7Xx
>>859
皮肉の究極!
861名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 12:25:09.05 ID:rz3K6RNT
>>858
ヤマカズせんせい・・・。
862861:2011/09/26(月) 12:27:08.04 ID:rz3K6RNT

ヤマカズ=山田かずお先生ですか。
863名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 14:29:33.80 ID:rz3K6RNT
>>838,858は。

基本的な指揮法以外の音楽的内容、「音つくり」「音楽造形力」など諸々は
別であると言うことなのでしょうか?それらを表現するためには指揮者が
オケの団員さんに指揮で伝えるわけでしょうが。

864名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 14:32:33.33 ID:rz3K6RNT
音楽的な内容は、教えられないものもあるでしょうから〜
865名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 15:12:06.99 ID:rz3K6RNT
838は垣内さんが、あのとき
「でもね〜」と言っていたようですが・・・。「でもね〜、
コンクールを受けた」ということなんでしょうか?
(コンクールと言うものの性質上、「ことに技術上などの一定の
ものさし」は必要でしょうし、とにかくそのような傾向で。
だが はかれないものもある。どんな思いも
技術の或る一定のレヴェルによって表現できるものだから、
コンクールを否定しているわけではない。)

866名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 15:53:32.48 ID:rz3K6RNT
>>864
「教えられない」と言うのか、「教えごと」ではないものがあると
・・・。
本人の真の音楽的才能〜、知性とか。
単純に申せば、音の色彩感覚とか〜、〜、(音楽の)自然な間〜。

訓練では限界があるようで。
867名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 16:14:52.11 ID:rz3K6RNT
>>865
ものさしではかれないと言うより、はからない。たとえば審査員のなかにも
いろいろですから。




余談です。




868名無しの笛の踊り:2011/09/26(月) 18:18:47.13 ID:GSLtZqmc
869名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 19:11:08.45 ID:Cr2xk0bS
訃報アゲ
870名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 19:50:02.10 ID:zP8F79Sn
ああああああああ
871小澤征爾:2011/09/27(火) 20:15:18.96 ID:aCZhtXbw
まだ死んでませんが何か?
872名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 20:22:50.16 ID:jiZEs3Tz
小澤のことば
http://blog.hokkaido-np.co.jp/mabushi/archives/2011/09/post_898.html

> 指導した小澤征爾さんから、いい言葉をもらったようです。
>「(指揮に)テクニックは必要ないけれど、持っていればいざというとき助かるよ」。


「ぬのふ」が役に立つときって…?
873名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 20:50:10.14 ID:CRNuS2d2
>872
_ttp://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110925/ent11092508140002-n1.htm

 その年の9月、仏ブザンソンで開かれたブザンソン国際指揮者コンクールで
見事優勝する。結果は実力だが、運にも恵まれた。実は、書類の提出が
コンクールの受け付けに間に合わなかったのだ。小澤は、日本大使館に
駆け込むが埒(らち)があかず、アメリカ大使館に頼み込んだ。音楽部の
マダム・ド・カッサが「おまえはいい指揮者か、悪い指揮者か」と聞いてきた。
小澤は「自分はいい指揮者になるだろう」とすかさず答えた。好印象を持った
マダム・ド・カッサが、コンクール事務局にかけあってくれ、受験資格が与えられた。
運命の扉を開けたのはやはり熱意。未来への第一歩はこうして始まった

有力女史を抱きこんで、本来駄目なものを無理やりネジ込むようなときでつw
874名無しの笛の踊り:2011/09/27(火) 21:06:18.53 ID:Cr2xk0bS
一流指揮者は自分でいい指揮者に
なるなんて言わねえよ。
875名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 00:06:26.22 ID:MMEA/mSj
自分でいい指揮者になるだろうと言った小澤、
いい指揮者からいい指揮者になるだろうと言われたクライバー
876名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 01:39:29.22 ID:iCtPT2YY
>>852
月500万とかふっかけたんだろ?
877名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 02:01:24.73 ID:XPySK8TF
>>873
>運命の扉を開けたのはやはり熱意

たまたまポスターで見かけて参加するのが「熱意」ですか?
参加するための書類すらマトモに出していなくても「熱意」ですか?
878名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 08:14:03.34 ID:Ia8ThIxO
ビギナーってクライバー好きだよなw
初心者でも分かりやすい音楽なんだなw
本当のクラシック通はアバドもメータ、小澤も評価してるが半可通の馬鹿は毛嫌いするねw
879名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 10:00:53.89 ID:VDMgocev
>>878
もっと上手に釣りましょうw
アバドの、どんな音楽をやっても葬式みたいになる術は、あるいみすごいと
思う。あとメータって若いころすごく人気があったんだよね(日本だけ?)。
ゲルギーとかも仕事やりすぎて磨り減ってる感がありありで、市場人気が
出ると勉強する時間もなくなって音楽の輝きがなくなっちゃう。

クライバーは拍子表現の上手い人なので、分かりやすいのは当然です。でも
オヤジのほうがもっと上手いと思う。けっきょくカルロス君はオヤジの
エピゴーネンでしょ。そりゃあ仕事したくないよな。
880名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 17:06:18.63 ID:CF057YT4
>>878
言えてるな
881名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 21:29:50.34 ID:DKNjK6kK
芸術家と棒振り屋を混同して語らないようにね。
882名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 21:51:56.07 ID:4mYOEr37
>>881

区別なんてついてないくせにw
だれが芸術家で誰が棒振り屋なのか言ってみろよw
現役指揮者でな
883名無しの笛の踊り:2011/09/28(水) 23:20:22.08 ID:XYzDA6o3
誰が芸術家なのかは様々な意見があるだろうが、
小澤が棒振り屋であることは万人が認めるところである。
884名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 00:16:03.46 ID:0eV3QZXb
小澤が振るのはしっぽだろ。
885名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 04:55:19.00 ID:7bpz/M6J
>>874
それはお前が謙虚さを一流指揮者の条件の一つに定義してるだけ。
ダヴァロスか黒岩英臣でも聞いてろ。
886名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 08:52:11.15 ID:O/DRRBp4
と、小澤信者がほざいております。
887名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 21:45:52.59 ID:0eV3QZXb
へーダヴァロスと黒岩は謙虚なんだ。
888名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 22:16:55.15 ID:LWwyqaZz
小澤の近況はどうなってるんだろうか?
889名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 22:22:24.38 ID:CKwDaTDx
小澤は1935(昭和10)年、歯科医の父、開作、母、さくらの三男として旧満州の奉天(現瀋陽)に生まれた。陸軍大将、板垣征四郎の征と関東軍参謀、石原完爾の爾をもらい命名された
890名無しの笛の踊り:2011/09/29(木) 23:02:23.38 ID:4DuUeclo
>>888
世界的指揮者なので、日本では殆ど関心を持たれていません。
従って報道もされないので、近況も不明です。
891名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 12:04:10.63 ID:gdYy+gjK
アンチが沢山いるということは、ファンはもっと沢山いるということだろうね。
ウィーン国立歌劇場の音楽監督なんて、なかなかなれないのだから、輝いている時期があったという事実くらいは認めたら。

そのほうが、人生、明るく生きられれるよ。
892名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 12:30:40.23 ID:86vhvR8i
>>878
小澤は微妙。ジャパンマネーの力がなかったら、どの程度の位置だったのかな?
893名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 12:37:11.44 ID:SI8gJUsX
アトランタとかダラス、シアトルレベルのオケヨーロッパの放送オケの首席客演レベルじゃない?
分相応って言葉があるけど、パトロンに支援されすぎて能力より上のポストに行っちゃった感じ。
894名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 13:26:33.65 ID:Y77boqo7
でも、なんだかんだ言っても小沢に才能がなかったら、ミュンシュ、バーンステイン、カラヤンなどに認められなかったろう
それだけは認めてやるべきだよ
895名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 14:39:00.85 ID:kE98caqX
なんか、「国の英雄なんだから批判は許さない」みたいな雰囲気って嫌だなあ。スポーツ界だと、いまイチローの200安打なんかがそうだけど。

小澤さんのフランス物、近現代なんかは俺もいいと思うし、イチローの基本的な打撃技術や守備は素晴らしいと思うよ。

でも、「小澤さんがウィーンに行ったのは失敗だった」とか「試合の状況や出塁率を無視してまで安打数にこだわるのはおかしい」というのも、これまた事実だろうよ。
896名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 15:32:20.18 ID:sU3UoM0l
>>891
>ウィーン国立歌劇場の音楽監督なんて、なかなかなれないのだから、
>輝いている時期があったという事実くらいは認めたら。
見当違いもいいとこだな。
小澤のキャリアの中で、最も輝けなかったのが国立歌劇場以降なんだよ。
あそこでフリーになり好きな時に好きなところへ客演できる人生を選んでいれば
命を縮めることも名声に陰を落とすこともなかっただろうに。

>そのほうが、人生、明るく生きられれるよ。
「明るく生きる=何も考えられない馬鹿になる」なら願い下げだな(笑)。
897名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 16:04:30.60 ID:SI8gJUsX
BSO辞めてからベルリン、ウイーンを客演してのんびり過ごせば良かったのにね。
898名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 16:13:26.67 ID:HzzfmNt6
錚々たる面々に認められ、彼らの下で研鑽を積んだのはすごいと思う
が、そう思うこと自体が小澤が彼らを超えることが出来なかった証なのかなとも思う
カラヤンの師パウムガルトナーやクラウス、バーンスタインの師ライナー、ミトロプーロスは
いずれも名指揮者だけど、カラヤンやバンスタ語る上で彼らの名が出てくることは多くない
899名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 16:24:24.14 ID:gdYy+gjK
>>896
「以前に」輝いている時期があった、からウィーン国立歌劇場の音楽監督になれた、
という意味なんだけど、そう読めなかったみたいね。表現力がたりなかったかな?

しかし、自分の意見と異なると、片言隻語だろうが、なんだろうが、
噛み付きまくって生きて行く訳ね。
狂犬病まがいの人生だなあ。来世が楽しみだね(もしあるなら)。
900名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 16:35:15.93 ID:sU3UoM0l
>>899
>しかし、自分の意見と異なると、片言隻語だろうが、なんだろうが、
>噛み付きまくって生きて行く訳ね。
>狂犬病まがいの人生だなあ。来世が楽しみだね(もしあるなら)。

いやいや、そんなに自分のことを卑下しなくてもいいんじゃない?w


それと、来世なんてあるわけないでしょ。面白い人だね。
901名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 16:48:15.16 ID:86vhvR8i
>>894
そりゃそうだけどね。しかし音楽的にその人たちのどういう影響うけたか、聴いててもよくわからないんだよね
見せる指揮のテクニックが磨かれたのはわかるけどさ
902名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 17:06:06.29 ID:ZyI6TjC6
小澤はサイトウキネンのようなションベンオケに力を注いだことで身を滅ぼした
903名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 18:04:32.23 ID:HW28WLy/
>>901
必ずしも影響される必要はないと思うけどw
904名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 18:13:30.36 ID:Uc7ikOVL
宣伝になりさえすればよい
905名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 20:58:41.47 ID:HmUt6iJe
そうね。もしオペラやりたくて歌劇場ポストつくならウィーンよりパリに行ったほうがよかったかもしれないね。
ベルリオーズやチャイコフスキーを中心にしてちょっとずつドイツものやって、それからウィーンやドレスデンなんかに客演していた方が痛みがなかったでしょうね。
906名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 21:01:40.15 ID:86vhvR8i
要するに宣伝的な意味合いだよね。やってる音楽は斎藤秀雄の影響そのものなわけで
907名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 22:43:28.88 ID:e7Fbj0OI
不思議なのは、
昔々、斉藤秀雄の指揮するバッハ聴きに行った事あるんだけど、もう極め付きに退屈だった。
けど、
その弟子の小澤のバッハは(場所が教会だったからかも)最後まで楽しめた。
斉藤先生って天才教師だったんだねえ。
908名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 23:34:03.35 ID:kE98caqX
齋藤秀雄の指揮って、異様だよなw

ひとむかし前の英語教師の発音のように、本物と比べて違和感がありすぎる音楽だ
909名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 23:55:22.18 ID:o/R3PqxL
ウィーン国立歌劇場に認められて、新国立劇場に認められなかったのは凄い!
理由の一つがイタリア語がまるでダメとか聞いたが、真相やいかに…?
910名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 00:33:18.63 ID:c1dk0/5r
ウィーンで認められたのはスポンサー力だし。
911名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 00:37:20.10 ID:c1dk0/5r
小澤の最大の能力は尻尾を振ることだし。
小澤methodとして後継者を探さないと駄目出し。
912名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 00:38:28.96 ID:c1dk0/5r
小澤methodを語り継ぐべし。
913名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 07:16:40.12 ID:tSbqtm/Z
>>907
つ 「ハンス・スワロフスキーに名盤なし」
914名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 09:21:11.15 ID:suErTMYI
>>909
イタリア語は関係ないと思うよ。若杉弘だってできなかったと思う。
先日亡くなった五十嵐喜芳が「小澤は欧州でやるオペラの練習を日本でやる」と言って嫌ってた。
その五十嵐が監督になったりするのが新国立だから、そういう人間模様では小澤は無理だな。
五十嵐がイタオペの人だから「イタリア語が云々」の話がまことしやかに語られたのかもしれないね。
小澤はN響事件や日フィル分裂騒動、サイトウ記念での確執(かつて関わっていた秋山和慶が今は無関係)などがあり、
嫌っている人はたくさんいる。
もちろん支持者も多く、これだけ注目されているわけだ。
915名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 11:35:55.61 ID:O4j0dGGc
小澤が新国立に出演しないという謎はホントにそれだけ。
素人にとっては本当に謎というしかない。どういうことなの?

事情通の人、どなたか解説して。
916名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 15:36:51.43 ID:2/dPF3Uw
糞指揮者のくせにギャラが法外だからだよ。
917名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 15:45:00.80 ID:hf4ocoFf
五十嵐さんはイタリア語できたのか?
918名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 16:10:59.85 ID:suErTMYI
五十嵐喜芳はイタリア語ペラペラ。
テレビでイタリアで現地人と普通に会話してるの放送してたし、イタリアに何年も住んでたし。

小澤は毀誉褒貶が激しいから、様々な人間が複雑に絡む中では色々なことがあるわな。

919名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 16:59:47.99 ID:tSbqtm/Z
大場久美子のコメットさんにお父さんで出てたひと?
920名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 17:20:09.14 ID:evDmWJrb
もうそろそろ引退してください
後がつかえてます
そしてあなたの事を老害と言うのです
921名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 18:40:12.64 ID:N4tZIUEZ
>>916
ギャラなんて、一千万ぐらいだろ。
922名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 19:12:02.44 ID:2/dPF3Uw
2500万だけど?
923名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 19:19:07.27 ID:+HP2cENK
そんなにあるわけないだろ
600万位だ
924名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 19:26:56.91 ID:r/ZMdLBf
>>919
そう。その人が五十嵐喜芳。
新国立劇場が五十嵐喜芳を監督にしたのは、
藤原歌劇団の海外有名キャストを呼ぶシステムが欲しかったから。
全て学び終えたら用無しで五十嵐喜芳をクビにした。
今の新国立劇場は藤原歌劇団のシステムで公演を行っている。

新国立劇場には天下りの能無し役員がごまんと居るから、もう五十嵐喜芳のように本気でオペラ製作に金を使われると困る。
だから扱い易い、あまり金の掛からない人で上の言うことを聞く人を起用している。
925名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 19:37:54.96 ID:2/dPF3Uw
>>923
その値段なら新日でも呼べるだろ。
もう国内のオケは呼べないんだよ。
926名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 19:55:08.48 ID:Xq8tOMZg
>>133 遅レスだが
えっ 小沢征爾さんのタクトに なぜブーイングの嵐
http://web.archive.org/web/20031221153445id_/http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20031217/mng_____tokuho__000.shtml
927名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 20:51:34.97 ID:wFIHTUOT
>909
ブログで恐縮だが…

小澤征爾とN響事件(末尾)
_ttp://nifty-fr4292.cocolog-nifty.com/yasu_/2007/10/n_62c2.html

また1995〜6年頃、日経新聞は文化欄で、「新国立劇場の監督問題」を
5回にわたり連載した。「小澤氏を初代監督に据えたい」との文化庁の
意向に対し、反対の急先鋒に立った当時歌劇団の代表であった
元テノール歌手の某氏が、反対の理由として

「小澤君はオペラで成功したことがない」
「日本でのオペラ公演を、海外公演の練習台にしている」
「イタリア語が十分ではない」

等、5つをあげたと、記者が署名入りで書いていた。
928名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 20:57:33.39 ID:97xCoBS1
>>927
>「小澤君はオペラで成功したことがない」
ちょwww 世界最高峰のオペラハウスで音楽監督を務める人物にそれはないよ

>「日本でのオペラ公演を、海外公演の練習台にしている」
ちょwwww まっさきに日本のファンに見せてくれてると思うべきなのに

>「イタリア語が十分ではない」
ちょwwww イタリア人でなきゃオペラ振っちゃいかんのかよwww

暴論いいかげんに汁。

929名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:13:43.61 ID:uaJfUbv2
930名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:14:12.62 ID:uk9TYNPo
>>928
スタッフまかせでまともにオペラ組み立てられないでしょ
例えばショルティはなんだかんだいわれても、超一流のオペラ指揮者でね。
意味わかるかな?
931名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:22:51.30 ID:36UZsA7B
やはり日本人のオペラは駄目なのか?
932名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:33:48.38 ID:oRIBV8yk
>>928
分かってないのはお前。
933名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 21:35:53.65 ID:H6EXCLpy
>>913
あるよ。フランクの交響曲とか、マラ5とかベートーヴェンの4,7とか。
聴いてから言ってる?w
934名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 22:44:47.20 ID:EYEH5VrV
>>932
今は小澤以下の尾高なんぞがやってんだからお笑い草だな
935名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 22:49:20.95 ID:2/dPF3Uw
>>933
鼓膜張替ろよ
936名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:15:07.26 ID:suErTMYI
小澤のドキュメンタリーでカラヤンが「こちらでオペラをやる場合はアメリカなどで振って練習しておけ」と助言してるね。
これは日本を練習台にしているという意見の傍証になるね。独墺での評価が大切と捉えたらありえることだ。
当然これには賛否があるわな。
937名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:15:19.59 ID:oRIBV8yk
>>934
小澤、尾高、大植、沼尻、、、何故に桐朋の指揮者はオペラが振れないのかねぇ。
938名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:24:04.37 ID:suErTMYI
桐朋に限らずだろ?
オペラハウスでの経験がどうしても日本人は少ないしな。
そもそも日本人指揮者でオペラが得意なんて人がどれだけいるのか?

ところで、小澤がダメと言っても「スペードの女王」の評価は高い。
それを「あれはロシアものだから」と評価しないのはおかしい。
よって「小澤のオペラはまったくだめ」は極論だろう。「不得意」程度でどうかな?
939名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:45:36.16 ID:hf4ocoFf
大植はバイロイト振ってる
940名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:50:34.07 ID:oRIBV8yk
>>891
何年振った?
941名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:59:18.71 ID:2/dPF3Uw
>>937
斎藤センセイが教えられなかったからだろ
942名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 00:49:17.27 ID:hITHTH0D
大植あたりから斉藤秀雄は関係ないはずですし。
943名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 01:02:57.42 ID:whEI53aQ
>>939

振ったが、結果がアレ〜だったようで。
944名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 01:14:38.45 ID:whEI53aQ

モネ劇場…。

どこそこでやるではなくて、結果が肝心。
945名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 01:16:15.44 ID:hITHTH0D
あらかわバイロイトの佐々木修は良かったぞ。
946名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 01:20:46.84 ID:EHO6ozxT
佐々木は向うでちゃんと勉強してるからな
947名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 11:29:17.69 ID:8IP44v0u
小澤は「最高の場所」で「指環」を振るのが目標だと言っていたが
結局果たせなかったな。
948名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 12:13:09.92 ID:9fBJN5dM
子供のための指環は振ったんじゃないかね?
949名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 12:16:13.76 ID:hITHTH0D
>>947
そんなこと言ってない
950名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 12:18:47.07 ID:GqihCIan
>>938

スペードの評価が高いのは、
欧米でもロシア物をみんな知らないから。
ただそれだけ。
実際にはそのスペードも
ロシア専門家が見るとダメダメだそうだ。

関係者がこぼしていたが、
小澤はキリル文字を読もうとしないのは無論のこと、
歌詞の意味を分かろうとさえせず、
全て副指揮任せ。
つまりはただの客寄せパ○ダってことだってさ。
951名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 12:21:51.57 ID:8IP44v0u
>>947
これだから信者に「にわか」が多いと言われるのよ、坊や。
952名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 12:23:11.20 ID:hITHTH0D
〜だそうだ。とか
関係者が〜 とか
あいまい過ぎて信憑性に欠ける。
そういう読売にいたM下みたいな書き方はやめてくれw
953名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 12:27:05.12 ID:GqihCIan
>>952

信憑性>ヒント。小澤の使用しているスコアを見よw

伝聞を装った関係者自身が
ここに書き込んでいるケースも多いんだぜww
954名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 13:12:30.52 ID:KOURRynQ
小澤でいうとマーラーの交響曲第1番が好きだな
DGのの方な
ほとばしる感じで良いよ


小澤は70年代が一番だな
955名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 14:51:43.38 ID:j7gsip1B
80年代以降は殆ど駄盤だわな
956名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 16:44:27.13 ID:KOURRynQ
>>955
そうでもないよ
「エディプス王」など
多数名盤はあるよ
957名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 16:51:46.56 ID:FatTztqN

このスレもめでたく1000を迎えようとしております。
これまでご協力くださった皆様、ありがとうございました。
これを持ちまして当「小沢征爾」スレは、再び新スレを立てることなく終了と致したく存じます。
皆様のご多幸をお祈りいたします。


−−−−−−−  糸冬  了  −−−−−−−
−−−−−−−  糸冬  了  −−−−−−−
−−−−−−−  糸冬  了  −−−−−−−
−−−−−−−  糸冬  了  −−−−−−−
−−−−−−−  糸冬  了  −−−−−−−
−−−−−−−  糸冬  了  −−−−−−−

958名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 16:56:04.52 ID:tw2vB2ql
そして小澤にも迎えが・・・・
959名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 17:41:37.26 ID:j7gsip1B
>>956
ジャンヌダルクだとかプロコのSymだとか何枚かはあるよ。
でも、あと10年も経てば大半のCDは産廃物になる運命だと思う。
960名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 19:33:29.14 ID:JlvWQ29D
「VPOニューイヤーコンサート2002」は
日本クラシック界の断トツのベストセラー
(にもかかわらず触れられていないが…)

一方で世界でベストセラーとなった
「三大テノール夢の競演」の売上げが
主要な国で最も少なかったのが日本
(誰かのせいでオペラ後進国になったのだろうか?)
961名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 21:19:59.18 ID:BnHBlhx0
>>952
>読売にいたM下みたいな
今も居るだろ?
962名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 00:27:04.60 ID:EhtXwYXC
>>959
ジャンヌやプロコは認めるっていうんならいちおう聴いた上で言ってるんだろうから
それはそれで意見として尊重する。だけどそんなことを言ったらレヴァインとかが
80〜90年代に入れた盤なんてのは省みられず廃盤だらけだけどな。
963名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 11:40:28.52 ID:wacPCxE8
>>誰かのせいでオペラ後進国になったのだろうか?

誰のせいでもないでしょう。
単に日本ではオペラに親近感を持つ人が少ないだけ。
クラシックファンを名乗る人でオペラまで観ている人は少ない。
小林秀雄だってモーツアルト論を書いたが、オペラがすっぽり抜けている。
964名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 15:11:38.07 ID:VtwIsgRX
小澤は日本のオペラに多大なる貢献をしたよな。
希少価値なオペラで満員御礼だしたりしてさ

特に「イェヌーファ」は最高の名演だったよ
965名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 16:22:16.04 ID:ff7jZSBm
プロコが評価される発端はお調子者のロストロじゃねえの?どうせ
966名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 17:11:45.25 ID:1Cx0J2A2
>>965
馬鹿は一度死んでから出直してこいよ。
967名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 19:16:14.65 ID:sR1gUhOG
>>963
小林は、いちおう「ドン・ジョヴァンニ」に触れてたような

「我が国ではオペラを実演で観る機会がないが、別にくやしくはない。実演に接したとしても、どうせ目をつぶって音楽だけを聴くに違いないから」みたいな負け惜しみと共にw
968名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 20:01:34.39 ID:TDUQZZ3l
小澤が評価されたオペラ
「ヴォツェック」「スペードの女王」「エフゲニー・オネーギン」「ジョニーは凱旋する」「火刑台上のジャンヌダルグ」

おっとジャンヌはオラトリオか。
上記作品の意味、分かるよな。
969名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 20:11:02.87 ID:AmzqtfZx
メジャータイトルはオペラの指揮の下手さがすぐ分かってしまうから、
いわゆる有名だが、上演回数がなるべく少ないマイナータイトルのみにしてる
970名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 20:52:34.56 ID:nJMMbiBn
そういうニッチなレパートリーを狙って、ウィーン国立歌劇場にまで
上りつめたところが小澤の真骨頂とも言えるよね。

それはそれで凄くね?
971名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 21:13:21.02 ID:ff7jZSBm
>>966
馬鹿はどっちかな?
あんな無難なまとめかたがプロコの意図したことなの?
972名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 21:32:38.82 ID:tREXiEwl
喧嘩をやめて〜♪
二人を止めて〜♪
小澤のために〜 争わないで〜♪
973名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 21:35:22.61 ID:yrQeGdl0
>>971

2chでクダまくだけのお前ととロストロの言うことどちらが正しいかといえば?w
974名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 22:30:54.34 ID:1Cx0J2A2
>>971
上から目線のネット脳馬鹿颯爽と登場w
975名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 05:23:16.13 ID:+Kxh/FZ6
やっぱリップサービスのロストロ推薦なんだw
976名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 07:19:49.37 ID:MI935Iml
ロストロ盤が推薦でしょ?
977名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 07:49:38.06 ID:XOnOyilH
まーだーかーなーーー
978名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 14:56:58.28 ID:SVHETRIG
【2012年3月 公演予定 】

♪小沢征爾音楽塾 ;プッチーニ作曲「蝶々夫人」

        
     

        
         
        


          
 
        
         
979名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 15:44:10.72 ID:SVHETRIG
  >>978
  ひょっとして、「蝶々夫人」で、「(ジャパニーズ寺院の)梵鐘」
  嫌いで、「(銅ら)どら」をお好きなお方には。
   
   仏の慈悲 及ばざるとも・・・。
   景気付けに「(銅ら)どら」を鳴らして、回復祈願!
   
   

   合掌。
980名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 16:28:45.78 ID:MQEzNFit
>>979
似非ピリオドは黙っとけ。
981名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 16:46:28.59 ID:D7nZrZpu
( ^ω^)
982名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 17:15:48.31 ID:pvEQSAkG
>>978
どうせ、やりゃしないでしょ
983名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 21:10:14.95 ID:Ab5Z1iM5
99%間違いないな
984名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 21:16:24.27 ID:saSrsIPK
臭場の嗅げ
985名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 09:40:10.06 ID:RhPhogA+
スティーブ・ジョブスだった
986名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 16:07:54.35 ID:fvDelkDg
「小澤征爾 渾(こん)身のタクト」(NHK総合)
2011年(平成23年)10月10日(月)PM10:00〜 NHK総合にて放送です。
渾身のタクト〜小澤征爾76歳 復活〜
http://dankaisyowa.seesaa.net/article/229003574.html
987名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 16:32:34.52 ID:5m13mBWE
渾身のタクト(笑)

復活(笑)
988名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 21:16:29.33 ID:Up1JpXAv
世界のオザワ(笑)
989名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 21:19:57.61 ID:aFLnWy+T
小澤なんかどーでもいいから
カラヤンとかテンシュテットの映像を
流してくれよ。
990名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 21:35:35.71 ID:r9eYQb9g
>>988
2chの馬鹿チョン(笑)。
991名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 11:56:14.11 ID:yJI1NPOe
小沢氏 腰痛で救急搬送

征爾じゃなくて一郎だった
992名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 13:22:56.60 ID:EmlNBpqh
誰か次スレよろしく
993名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 13:34:14.90 ID:Qjwibrnj
994名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 13:35:15.33 ID:Qjwibrnj
 
995名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 13:37:12.91 ID:Qjwibrnj
マーラー交響曲第1番ニ長調
996名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 13:38:46.74 ID:Qjwibrnj
ブラームス交響曲第1番ハ短調
997名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 15:07:24.72 ID:Qjwibrnj
 
998名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 15:11:40.71 ID:z2euurPr
埋め
999名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 15:12:22.85 ID:z2euurPr
埋め
1000名無しの笛の踊り:2011/10/07(金) 15:12:54.93 ID:z2euurPr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。