【音楽】第52回ブザンソン国際若手指揮者コンクールで垣内悠希さんが優勝・・・日本人が2回連続で制覇する快挙

このエントリーをはてなブックマークに追加
72名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 13:12:13.82 ID:AFesqOeY0
最近は大野和士に注目してる。個性的な指揮者になってほしいね。
73名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 13:16:23.33 ID:fCvfAGVj0
>>72
注目するの遅すぎるわw
それに現時点で十分に個性的だ
74名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 13:18:43.34 ID:t7yFGS/2O
名前からして女性だと思った
がっかり
75名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 13:21:03.88 ID:l6SgpuYa0
ペクトサン国際若手指揮者コンクーール作るニダ!
76名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 13:31:55.05 ID:w8qce+MS0
ルール変わっちゃう…と心配する小心者の自分w
77名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 13:37:53.53 ID:0c/QjmTK0
日本だと小澤征爾が優勝したコンクールってことで有名だけど
日本人以外の過去の主な優勝者で知ってる人いなかった
78名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 13:40:00.13 ID:xewEcsGu0
これの2分30秒あたりから書いてる「殆どの国際コンクールは層化が公明党を通じて
金でコントロールする」ってマジ?マジならこいつは層化ってことでいいの?

http://www.youtube.com/watch?v=rcigvxWvqL4
79名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 13:46:59.94 ID:eKY7D+160
すごい人なのにスレの流れがハゲ論争になっててカワイソスwwwwwww
80名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 13:58:03.55 ID:3sXzyCUX0



146 :名無しさん@恐縮です :2006/11/18(土) 06:08:12 ID:fsINhSic0

>世界的オーケストラ指揮者、金聖響

ミムラと付き合っていたのは春にFRIDAY ( FLASHだったかな?) されてたよな。
松井秀喜と噂のあった酒井と別れた後だったらしい。

つーか、おいおい
「 世界的オーケストラ指揮者、金聖響氏 」 って一体全体何だ??
ミムラも小物なら、金聖響はそれに輪をかけて小物だろ ( 苦笑 )

N響定期デビューっていってもオーチャード定期で、HPじゃ地方公演扱いだし。
金聖響が必死に狙っていたOEKの次期ポストも井上にあっさり内定したし。
つーかどう考えても金聖響にはまだまだ無理だろ。
音楽性以前に、左腕を独立で振ると右腕が止まってしまう 「 カタワw」 が、
何でマエストロ扱いなんだ? www

一部で熱狂的にちやほやされているのは事実だけど、全く理解できない。
どうやって、この業界に売り込まれたのか?
韓流や亀田興毅と全く同じ香ばしさを感じるんだよな。

センチュリー響着任時のインタビューでも
「 日本はまだまだ在日差別がヒドい 」 とほざいてたな。
親が阪大教授でアメリカ遊学 ( ボストン哲学 ) しているから、
白丁の中でのヒエラルキーは高いのだろうけど。

NHKトップランナーでの
「 ならば指揮棒の先にリボンをつければいいのに。うふふ 」
という本上まなみの皮肉 ( 見た目ばっか重視の指揮なんですね、という意味 ) は、
神発言だった。www


81名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 14:18:08.72 ID:UClqaxzc0
動画はないの?
82名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 14:31:18.61 ID:go2ixHZ80
厨房時代から知ってる同級生だけど、
親父が藝大の邦楽教授だったんだよね
当時からモテてて、藝大で女食いまくってたのも思い出にするつもりなんだろw
同じ指揮科の白百合出身の子は落ちなかったようだがw
83名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 14:47:27.26 ID:dzakr27B0
>>82
ずいぶん差がついたな。どこでブザンソンと2ちゃんねるに分かれたんだ?
84名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 14:49:45.27 ID:NreVNkpp0
>>50
とりあえず、この2つの動画で聞き比べてみてくれ。言葉で説明するより、実際に聞いた方が早い。

「構築的」と言われるクレンペラー
http://www.youtube.com/watch?v=uNjxELUSMZo

「享楽的」と言われるクライバー
http://www.youtube.com/watch?v=S1lg55krMCQ
85名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 14:53:39.21 ID:go2ixHZ80
>83
そこまで差がついたとは個人的に思ってないけどな
芸術の世界が「自分に親などが投資した金額を回収できるか」
を考えちゃいけないとは理解してるが、それでも俺は回収できてるわけだし
俺と同じ生活環境を子供に与えられてるよ?
アイツは結構大変だと思うけどね
それとも芸能人として有名になれば勝ちだと思ってるひと?

こいつの厨房時代の同級生はみんな世田谷目黒寄りに済んでて、
それなりに裕福な家庭が多かったわけだけど、
それが維持できる状態なら問題無くないか?
86名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 14:54:46.81 ID:+Uv7awZJ0
こんな賞には価値は無いニダ!2回連続日本人とか怪しいニダ!
87名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 15:25:04.61 ID:IaHi1KUt0
>>85
なんかみっともないから黙ってたらいいよ
88名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 15:37:31.15 ID:go2ixHZ80
>87
いや、個人的に女がらみのトラブルに巻き込まれたからコイツ嫌いなだけ
今回の結果は立派なんだろうけど、家族に被害者いたらどう思う?
姉や妹、自分の憧れてた子が藝大めざしてずっと頑張ってて、
ろくに恋愛経験知らないせいでコイツに騙されて、音楽やめる羽目になったり
「騙される女が悪い」と言い切るならそれでいいけど、
巻き込まれた方はそういうわけもいかんしな 悪かったよ
89名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 16:20:06.90 ID:ypMH1C/Q0
>>63>>84
ありがと
曲のスピードまで指揮者の範疇にあるのね
統率者ってよりは編曲者に近いのかな
とりあえずのだめでも読んでみますわ
90名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 17:37:01.58 ID:ZfhU+rvZ0
トラワヨプサンハンエ。プサンハン(釜山港)国際若手指揮者コンクールに見えたニダ。
91__:2011/09/24(土) 18:20:01.17 ID:EPMxc03T0
つまり指揮者次第で、演奏の質も変わってくると言うことでOK?
指揮者って耳のいい人じゃないと厳しいな。

サッカーの監督(ポルトガル人のヒスス・ボラス)みたいに、音楽マニア(一応楽器経験はあるが、究極レベルではない)
で指揮やって成功したって指揮者の例はある?大体耳の良さそうな人だとは思うけど。
92名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 18:35:26.54 ID:S3pTM0tz0
いる
ギルバート・キャプランでググれ
93名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:13:14.03 ID:dWxbKuYP0
イケメソ
94名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:13:49.71 ID:Sn/XK/qXO
リアル千秋様か
95名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:16:47.40 ID:sk2W+M/30
棒振るだけでいいし誰がやっても一緒
96名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:19:09.14 ID:lswFbsHg0
うぜーな
マスゴミどもがうそくさいインテリを気取って
こんなアホなことをわざとらしく書くんじゃねーよ
97名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:27:57.60 ID:47frS/D90
>>22
指揮者は全員の楽器を聞き分けられないとなれないから。
個別の楽器演奏してる人は自分のパート周辺、リズムくらいしかわからない。
98名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:33:34.88 ID:2hVC6Egw0
聞き比べたけど、テンポが違うかなあってくらいで
どっちが好きとか好きじゃないとかは感じなかった。
クラシック聞くのに向かないな。
99名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:39:56.24 ID:q7dSQO5g0
CD1000枚10年聞いてから判断したほうがいい
100名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:41:57.44 ID:bhZh+LkT0
千秋先輩!
101名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:43:52.84 ID:OsBZ0tgoO
ブサイクコンクールかと思った。
102名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:49:32.44 ID:MS5fsh5kP
>>85
放射能の東京にいる今も時点で(ry
103名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 19:58:21.81 ID:5maALaUq0
>>97
そう、最高の音感を持つやつだけが指揮者になれるんだよな
104名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 20:28:55.63 ID:FMpJEqyb0
日本人って欧米文化の真似ごとしてばっかりだよね
やっぱり自国の文化が劣等的だと自覚してるから欧米を追いかけるばかりするの?
パクリ文化しかない朝鮮人を叩くのは同属嫌悪かな?
105名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 21:02:18.31 ID:cL9DJEGP0
ちょい見、フランスとのハーフみたいな顔立ち。
106名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 21:06:28.22 ID:/LWM0h7+0
ニュースでやってたけど別所哲也に激似だった。イケメンだった。ハゲは気にならなかった。
107名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 21:43:04.20 ID:6dEFgqWn0
棒振るだけで仕事になっている不思議さよ
108名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 21:44:11.70 ID:2BxWlQPr0
小澤征爾がスクーター1台とギター1本持って渡仏して
偶然ポスターで見かけたこのコンクールに参加して優勝して、その後…

カラヤン指揮者コンクール  カラヤンに師事
タングルウッド音楽祭     ミュンシュに師事
NYフィル副指揮者就任    バーンスタインに師事

…で、25歳でNYフィル副指揮者として凱旋帰国(その間、実質2年と少し)って
ガチですか?注射ですか?
109名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 21:53:45.04 ID:Tlh4Q1Df0
>>13
これ
110名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 22:39:19.11 ID:ZazZ4Hqp0
板垣征四郎・陸軍大将
             (親交) 小澤開作・歯科医師、民族主義者
石原莞爾・陸軍中将

近衛文麿・首相 (異母兄弟) 近衞秀麿・貴族院議員、指揮者
近衞秀麿 (ドイツ留学随伴) 齋藤秀雄・桐朋短大学長

小澤開作 (親子)
 (遠戚)       小澤征爾
齋藤秀雄 (師弟)
111名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 22:52:07.03 ID:MAqJ4HKO0
少しは松尾葉子先生のことも思い出してあげてください(´・ω・`) 
112名無しさん@恐縮です:2011/09/24(土) 23:13:54.33 ID:9J9jTzun0
おめでとう
113名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 09:42:28.63 ID:R/WcWPBp0
>>91
エルネスト・アンセルメは数学者から指揮者へ転身
114名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 09:48:41.36 ID:PqhdoHps0
>>80
不法入国で虚言癖で犯罪も多いんじゃ嫌われて当然という考えはないんだな。
差別じゃないだろ、クズが嫌われてるだけ。
115名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 09:55:05.64 ID:sQv/q3ip0
この手のコンクールはロビー活動で
結果が事前に決まってるのが判明してるからな〜
116名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 10:00:40.08 ID:U8iyVcV50
じゃ、ショパコンやチャイコンで日本人が完全に消えたのも
117名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 10:23:37.20 ID:Kd0scjBA0
ショパコンで日本人が消えたとかなんなの?
118名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 10:27:32.24 ID:sQv/q3ip0
>>116
「もう、ロビーは受け入れない」宣言したからw
119名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 10:36:21.18 ID:xPdn71/M0
ブサイクメン国際若手トーナメントで日本人が優勝したってこと?
120名無しさん@恐縮です:2011/09/25(日) 10:41:56.67 ID:ksoMP/Ax0
今は指揮者よりオケのメンバーのほうが高学歴で学識豊富だから
指揮者の極端な指示なんてオケにバカにされてほとんど受け入れられんよ。
121名無しさん@恐縮です
指揮者は、何らかのコンクールで賞取ってからがスタートだからな。
それまでは仕事もないし、ただの人って世界。