皿皿 オルガン総合スレ12 皿皿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
オルガン作品、演奏者、銘器、名盤等々について、時代・地域を問わず語りましょう。
楽器や演奏の質問も大歓迎です。初心者には優しく。

前スレ:
皿皿 オルガン総合スレ11 皿皿
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1170585436/

2名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 22:44:26 ID:wy04NGpC
過去スレ・関連過去スレ

●10● オルガン総合スレ ●10●
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124912228/l50
オルガン総合スレ 9
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1096457086/l50
皿皿 オルガン総合スレ 3 皿皿 (実質8代目)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1078533542/
【楽器の女王】オルガン総合スレU【大伽藍】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050554374/
【ちゃらり〜】オルガン総合スレ【鼻から牛乳〜】
http://music.2ch.net/classical/kako/1042/10422/1042224711.html
3名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 22:45:40 ID:wy04NGpC
過去スレ・関連過去スレ

Orgue オルガン曲 Orgel
http://music.2ch.net/classical/kako/1040/10407/1040794225.html

●パイプオルガンのアルバムでお勧めは?●
http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10371/1037195949.html
●●●みなさま、オルガンはいかがでしょうか●●●
http://music.2ch.net/classical/kako/1029/10299/1029935980.html
オルガンの名曲・名盤
http://music.2ch.net/classical/kako/1029/10295/1029502430.html
4名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 22:46:50 ID:wy04NGpC
5名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 23:21:38 ID:AMRpzqJJ
相変わらず落ちるのですね

スウェーリンク、ブクステフーデ、フローベルガー、フレスコバルディ、
パッヘルベル、シャイデマン、リューベック
あたりはかき集めて聴いたのですが、まだまだ足りません。
ルネサンス-バロックあたりのオルガンの傑作を教えてくだされ。
スウェーリンクは神。
6名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 10:51:58 ID:KGBrLXF2
>>5
それ以外だと Johann Sebastian Bach (1865-1750)ていうドイツの作曲家のものが充実してていいよ。
7名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 15:52:45 ID:jSVCxt48
>>5
フランス物があるじゃないか
8名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 18:00:26 ID:Vm38fLo9
クレランボーやクープランあたりですか。
名盤があったら教えてくれ
9名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 18:07:18 ID:jSVCxt48
>>8
Michel Chapuisのは大抵名盤
ASTREEから出てたやつね
10名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 18:24:48 ID:Vm38fLo9
>>9
ロベルデ集はお気に入りです。
他のも探してみる。
11名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 18:34:58 ID:jSVCxt48
あのロベルデは凄いよなあ・・・
解説にも書いてあるけどフーガの技法に匹敵する

あと、Nicolas de Grignyの曲は凄く良いよ
CD2枚で全曲そろう
俺のもってるのはAnne Chapelin-Dubar というオルガニストだけど廃盤かな
12名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 18:51:55 ID:Vm38fLo9
グリニーはオムニバスでしか聴いたことがなかった。
これも覚えておきます。ありがとう。
13名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 01:58:22 ID:zoVsEsbR
>>12
手の届くところにあるのを抜き出してみた。ww
A.Isoir-Elato [1992]
ditto-Caliope [1972]
J.Boyer-Still [1979]
P.Bardon-Pierre Verany[1985/91]
S.Ciaravolo-ADDA [1990]
このなかではBardonがおすすめかな。でも入手むずかしいかも
IsoirはCalliopeのほうが楽器はいいが、Eratoが入手容易と思う。
調べてないから適当。www

あと5-6種あったと思うが取りに行くのがめんどくさい。すまん。
14名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 02:04:51 ID:zoVsEsbR
>>13
調べるときはCalliopeが正しいのでよろしく。
っていうか、いま見たがカタログにはない。
ttp://www.calliope.tm.fr/pages/compositeurs/compositeurs.php?L=G
15名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 16:44:09 ID:UuXQfwnu
今日のN響アワーはオルガン特集
16名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 21:55:27 ID:cb1k/W1t
スエル繋ぐと腕がつる・・・・涙
17名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 00:01:18 ID:lkiKLl/0
メシアンの自演、結構クルなぁ...
18名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 05:42:49 ID:lLnpC4/j
J.S.Bach
19名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 08:54:42 ID:X305Dc9z
オルガンは演奏会に行っても客入ってなくて空席だらけだけど
2ちゃんでも過疎スレなんだなw
オルガンらしいといえばオルガンらしいけど笑えるw
20名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 14:57:11 ID:PqafZHuv
平均律のオルガン演奏盤はないものか
21名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 15:55:49 ID:VBVbaWy/
昨日のダニエル・ロート氏の演奏会はどれだけ入ったんだろう?

去年のアルヴィット・ガスト氏のは3割程度で泣けた。。。

7月のハンス・ファギウス氏のコンサートもどうなるんだろうか。
22名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 20:56:35 ID:61ZHmN/S
Rothは随分前にSt.Sulpiceで実演聴いたけど、良いオルガニストだよ。
新宿とかじゃやらないのか。
白石に呼べばいいのに。ww
23名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 22:54:33 ID:3uTPDSuy
>>20
廃盤だけどThiryの演奏があるよ
24名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 23:44:53 ID:qoVtNqRm
>>11
ASTREEのRoberday久しぶりに引っ張り出して聴いてみた。
演奏楽器録音どれをとっても名盤だ。
泣ける。
25名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 00:06:40 ID:4R/c+3JG
ロベルデはフランスのバッハといえよう
それにしても録音少なすぎ
26名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 09:19:49 ID:VMzeFQJl
James Parsons
27名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 09:20:31 ID:VMzeFQJl
Ivan Sokol
28名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 09:22:30 ID:VMzeFQJl
Esther Sialm
29名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 09:24:23 ID:VMzeFQJl
Ayvars Koleys
30名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 20:55:16 ID:noJbEMar
過疎
31名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 23:41:21 ID:NUfk2CgR
Louis Marchandの良い録音を教えてください。
32名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 21:40:13 ID:SdWgKLtl
何が上手くて、下手なのかが分からん楽器だよな。。。
33名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 21:44:50 ID:z5SsBBvk
美しい演奏だったなら上手いといえる
まあいろんな要素はあるが初心者のうちはそれでよい
34名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 23:55:34 ID:eVKxZU6U
J.S.バッハ
35名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 18:54:37 ID:BUpMj9CU
チャーチオルガン:マリアカテドラル
ホールオルガン:みなとみらいホール

関東在住なんですが、これ以上のオルガンはありますか?
全国聞いた方とかいれば嬉しいんですが・・・
36名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 22:49:46 ID:fo9ZqPjo
>>35
順位付けの基準点を明確にしてくれないと。
37名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 11:15:01 ID:W3P+ZRzD
とりあえず時代様式別に分けるのが良いかと。
ドイツ・バロック様式
フランス・ロマン様式
イギリス・ロマン様式
モダン&折衷様式
38名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 22:47:22 ID:8BplK/tR
>>37
なんですかその分け方はwww

ドイツバロック・オランダ
フランス古典・イタリア・イベリア(両手で足りるくらいしかない)
ロマンティック(ほとんど無い)
折衷何でも系

でいいのでは。教会とホールをわける必要もない。
場所でわけるなら、むしろ音栓数25以上と未満でわける。
39名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 12:52:08 ID:we15XxSU
>>38
フランスとイタリア&イベリア製を一緒にするのは乱暴だな。

あとロマンティック様式のほうが、イタリア製よりもずっと多い。

フレンチ・ロマン
 新宿文化センター、札幌コンサートホール、アクトシティ浜松
イングリッシュ・ロマン
 ららぽーと豊洲、豊中教会、さっぽろ羊ヶ丘ウェディングパレス
イギリス製だがフレンチ・ロマン風
 浦上天主堂、安土セミナリオ

50ストップ以上のドイツ製などは、ロマンティック〜モダンに分類していいかも
40名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 12:59:28 ID:we15XxSU
イングリッシュ・ロマン
 桃山学院大学、仁川学院
4138:2010/04/07(水) 23:31:54 ID:HyfSujLp
>>39
新宿のKernはともかく、札幌のKernを「フレンチ・ロマン」(って
Cavaillé-Coll様式ってことだろ?)とするのはどうも。
おフランスっぽくて銘器であることは認めるが。

>ららぽーと豊洲
ふーん、こんな楽器があるんだ。移設ものでよければ芸大旧奏楽堂も
英国様式ではあるな。

>フランスとイタリア&イベリア製を一緒にするのは乱暴だな。
いや、どうせ古典様式の楽器は数がないから、わざわざわけなくても
いいだろってこと。それに大事なのはメーカーよか様式ですよ様式。
ガルニエなんか何でもありでしょ。

大きなホールの楽器はほとんど「折衷何でも系」でしょ。
だから特定の様式で作られている小さい楽器を仕分けた方が合理的だと思う。
音栓数25ってのはその区切りのつもりだったんだが、手鍵盤3段以上と
2段以下でもいいかも。
42名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 23:48:27 ID:xYv/A9pB
デパートの期間限定のCDコーナーにカ○ル・リ○ター演奏のバ○ハの
オル○ン曲集のCDがあった
43名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:17:07 ID:OoeJjWMr
バッハ
44名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 18:11:02 ID:Kvsy785B
ベームのオルガン全集が欲しいんですが、スライス版とミケルセン版どっちがいいですか?
自分の好みの演奏は、テンポ早めので迫力重視です。
45名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 19:04:22 ID:wpgwOjst
MDGレーベルのorgan landscapeシリーズ集めてるんだけど
Latvian Organ Landscape: Rost(Org)
Estonian Organ Landscape: Rost(Org)
Pagitsch Organ Landscape-salzburg
East Prussia Organ Landscape: Blarr
Lithuania-organ Landscape: M.rost
Jerusalem Organ Landscape Roloff
Silesian Organ Landscape Orlinski
Carinthian Organ Landscape Pagitsch
Thuringen Organ Landscape Vol. 1-3 Schonheit
Schleswig Organ Landscape Baumgratz
Holstein Organ Landscape Vol. 1 Baumgratz
Holstein Organ Landscape Vol. 2 Baumgratz
Mecklenburg Organ Landscape Rost
までは集まったんだが

Siebenburgen Organ Landscape Philippi
Portugal Organ Landscape Kruger
Vienna Organ Landscape Ullmann
Ostpreusen / Warmii i Mazur Organ Landscape

の三つが手に入らない(HMVで検索しても出てこない)

誰か持ってる人いる?
46名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 19:10:38 ID:wpgwOjst
あと Organ Landscape Transylvania  も無い
47名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 04:06:46 ID:UkszaNaH
尼や海外の通販サイトで検索したら出てくるかもよ
だめならMDGに直接注文すればいいし(できるかわかんないけど)
48名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 22:56:00 ID:urj2hYV2
ちゃらり〜鼻から牛乳〜
49名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 01:08:44 ID:9DLGfNvw
ちゃらりーの部分
奏者によって、トリルにしてたり、モルデントにしてたりするのもいて
聞き比べると面白い
50名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 22:18:29 ID:kX5lugEW
51名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 00:07:39 ID:rI7z6xYP
あたす、あの茶ラリーの曲がどうしても好きになれない。。
なんか弾いてて恥ずかしくなるわ。
52名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 01:56:06 ID:wgS9a1BE
茶ラリーだから恥ずかしいのでは?
チャーリーにすればいかがなのでは?
53名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 02:35:36 ID:idcmhmuP
チラリ〜バストの谷間〜♪
54名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 22:22:10 ID:GXahW/D7
イントロは有名だよなあ
55名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 22:55:35 ID:jZ8lWhc8
ちゃらり〜 じゃなくて ちゃりら〜! て聞こえるんだが
56名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 20:24:07 ID:btXkXFK9
あのイントロをショックを受けた時の擬音として使ったのは
誰が始めなんだろ?
テレビのコント?
57名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 21:17:56 ID:xsrO3QFF
オレの最も古い記憶ではガキの頃に見た5分間くらいの六法マンガ
毎回、条文が読み上げられる際に流れた

ちなみにそのマンガの影響で親にねだって読めもしない六法全書を買ってもらったのだが
結果的には何の役にも立たなかったな
58名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 01:24:23 ID:nJtL31qb
あ〜な〜た〜の〜
59名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 11:15:15 ID:9IutC0ac
最近知ったんだが、
村上春樹の1Q84にデュプレのオルガン曲が載ってるらしいね
オルガンファンとしては嬉しい限りだ

バッハじゃなくてデュプレを選んだってことは、
村上もいろいろなオルガン曲聴いてるんだろうなあ
60名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 03:44:51 ID:iJ6oWXVe
どの曲だろ
61名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 22:12:46 ID:mafT/+c3
エヴォカション組曲 第3曲らしい
62名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 01:55:56 ID:fBJCkq3E
自動オルガン
63名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 02:07:43 ID:6LqTkk6f
>>49
コープマンに至っては、ちゃーらちゃらちゃらちゃらりー♪だな
64名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 15:33:10 ID:+3HfXXex
良さそうなのが出たね
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3844788
65名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 20:24:36 ID:JAGX+UDu
芸大奏楽堂でリスト聴いてきたけど、ストップ操作が騒々しい楽器だねえ。
pからffになる時に一斉に「がっしゃん!」と飛び出て来るのを眺めてたら
ロボアニメの変形シーケンスとかを連想した。
そのうち壊れやせんだろうか。池袋のアレみたいに。
66名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 04:31:19 ID:jr9iCLG8
まあ楽器によりけりだわな

確かに不安になるぐらい大きな音出すのがあるよねえ
67名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 17:46:00 ID:Mt3XegQn
レーガーの作品に興味があるんだけど
何かオススメは?
68名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 17:53:09 ID:F+wImxOe
レーガーはやめておきなさい
69名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:23:53 ID:BSiVPEkD
MDGでレーガーのオルガン全集出てるから
買って1枚ずつ聞いてみなさい
70名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 18:48:55 ID:iOaf34B+
わっオルガンスレ再び立ってたw
記念に何か貼る
http://www.youtube.com/watch?v=K_PtBnm4E5k&feature=related
71名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 18:50:41 ID:iOaf34B+
↑あ・・上の動画は画像と音は全然関係ないw
         絵的には意味不明動画

72名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 01:44:19 ID:D5Xn3Cum
レオ師がバッハのオルガン全集出してたら神なのになあ・・・
73名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 20:56:51 ID:LbJRzdmL
アルのアダージョのオルガン
74名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 22:38:23 ID:3jxfdyEI
75名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 20:00:11 ID:YToQP1Gk
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3655262
これ良かったよ
オルガンと弦楽のための協奏曲第3番が気に入った
76名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 21:03:35 ID:E1z6eELO
BuxWV155とBWV565って譜面結構似てるんだね・・・
牛乳って意外とブクテさんの作品だったり・・・
77名無しの笛の踊り:2010/07/15(木) 01:06:14 ID:exXQuMai
それはあるかも
78名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 01:06:19 ID:WuLo3C4Z
今日、ハンス・ファギウスのオルガンリサイタルに行ってきました。
素晴らしかったです!
79名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 01:22:38 ID:auOZ0r8B
オルガンはそんなに注目していない楽器だが、そんな俺でも引っかかったのは、
レーガーとメシアン
80名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 11:21:27 ID:/6HHDFkM
>>79
放射線科へようこそ
81名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 22:43:39 ID:bmRLaYCk
デュリュフレの
「アランの名による前奏曲とフーガ」を聴いて泣く、
っていうのはここの住人的にはデフォでしょうか。

5年ほど前に、若手オルガニストの実演を聴いて以来大好きな曲です。
82名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 00:26:55 ID:eDB76aQG
日付変わっちゃったけど、
19日午後のみなとみらいすごかった。
去年もびっくりしたけど、今年もびっくりした。
お客さんも去年よりはずいぶん多かったような気がする。
28日に福井で再演するそうだから、そちら方面の人聴いた方がいいよ。
83名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 02:11:09 ID:2ot7KPtP
>>81
俺も好きです
好きなオルガン曲ではトップ3に入る名曲だと思います
特にフーガがいいね
84名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 10:54:44 ID:JB55+nV6
バッハとヴィヴァルディ(原曲)の聴き比べが面白い。
85名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 12:25:13 ID:TuOwzUJz
原曲には静かだけど異常な緊張感があっていいね
86名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 21:12:21 ID:RwRLbUT/
ちゃらりー
87名無しの笛の踊り:2010/08/08(日) 21:23:22 ID:xIAS42ei
こにゃにゃちわなのだ〜
88名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 19:38:39 ID:mgIWhDmi
ドゥメシュという女流オルガニスト兼作曲家のオルガン全集を買ってみた
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3613693
なかなかいいよ
3枚目にはドゥメシュ自身の演奏が入ってるし
89名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 19:19:03 ID:g7z3+h6t
ドゥメシュと言ったらやっぱりフランクだな
「テ・デウム」とかは古典になってるけど
90名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 18:46:00 ID:wmsEV7yy
お?ドゥメシュって結構有名なん?
91名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 18:06:36 ID:nWl4pDsA
おっおっお
92名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 04:55:06 ID:bn8mgNWH
Orgue オルガン Orgel
93名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 10:21:38 ID:pYLgkAoI
Mendelssohnもオルガン弾くんだな
94名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 20:09:29 ID:Vgilka9E
6つのオルガン・ソナタ Op.65
95名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 20:59:24 ID:kK1o26zs
弾くよ
96名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 23:40:01 ID:8vj4hGH5
トゥルヌミールの神秘のオルガン12枚組、買おう買おうと思ってたら
廃盤になってた・・・悲しい><
97名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 21:42:49 ID:cSu/6usv
大フーガ
98名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 18:25:07 ID:fC/f9mCq
小フーガより好きだわ
99名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 00:09:20 ID:wrAFDBa3
特盛りフーガ
100名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:27:24 ID:GwHlzm/D
初心者です。小フーガが弾きたいのですが、50万円位で適当な電子オルガンは
有るでしょうか?ピッチは415が出た方が良いです。
101名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:31:52 ID:GwHlzm/D
Rolandのクラシックオルガンがよいと思ったのですが、ペダルが
無いのが残念です。
102名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 01:45:04 ID:SOyMy1aI
ブラームスもオルガン弾くんだな
103名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 22:47:22 ID:2hi+L/FF
104名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 05:39:33 ID:JXwykyJl
>>88
SACDかぁ〜
持ってないから聴けぬ
105名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 08:16:44 ID:AYSRbQDu
ハイブリッドだからCDでも聴ける
106名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 13:32:33 ID:JXwykyJl
おお!そうであったか!

さっそくチェック!
107名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 19:46:02 ID:YEdUBrm0
>>88のCDなんだけど
1枚目は普通のSACDハイブリッド
2枚目は典礼のための応唱を除いてSACDハイブリッド、典礼のための応唱だけSACD専用
3枚目は普通のCD
って構成になってるんだよね
そのせいか2枚目だけ収録時間が90分超えてるw
108名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 11:26:04 ID:+baHOsxe
シュトックマイヤーの「全集」買ったんだけど、”聖アン”入ってない・・・?
なんでこの曲だけ抜かしたんだろ・・・
109名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 19:15:30 ID:0ywqBCgd
>>108
入ってるよ。

第2集のDisc4-Disc5にまたがる
「オルガンミサ」の「前奏曲」と「終曲」として収録。

第2集Disc4トラック4:前奏曲
第2集Disc5トラック11:フーガ

ただしBWV552が522に誤植になってるから
俺も最初入ってないかと思ったw
110名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 18:10:28 ID:qyXYv85a
>>109
おお、ほんとだ!入ってた!
ありがとうございます!

552を必死に探しても見つからなくてしょげてたよw
111名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 22:37:14 ID:fp0sCzwf
オルガンを習ってたけど
先生がバカ過ぎてやめた
112名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 04:36:12 ID:CgDFHFK8
二段鍵盤で20ストップちょいの小型パイプオルガンが好きな人いる?
113名無しの笛の踊り:2010/12/14(火) 11:20:30 ID:u6NvDmPb
>>96
トゥルヌミールって知らんかったけど、なんだか凄そうな作風?
http://www.amazon.co.jp/Tournemire-Chamber-Works-Bernard-Plantey/dp/B000026A9W/ref=sr_1_9?s=music&ie=UTF8&qid=1292292965&sr=1-9
114名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 00:34:49 ID:fcBCFHF0
クヌード・ヴァッド
115名無しの笛の踊り:2010/12/25(土) 01:18:04 ID:f/a5kdxM
オルガン習いに行きたいよ
先生が多少バカでもいいよ。。
116名無しの笛の踊り:2010/12/26(日) 14:36:23 ID:oFOY7Urr
>>114
BWV578は好き。
117名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 21:28:45 ID:CzMZdALt
松居直美
118名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 23:23:02 ID:6S/BYUYQ
おそく起きた朝は。
119名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 18:16:47 ID:NRJKxCeW
鼻から牛乳
120名無しの笛の踊り:2010/12/28(火) 23:57:32 ID:RU3Bam6c
>>118
それは松居直美じゃなくて
松居直美。
121名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 02:04:29 ID:s37hcQS4
ttp://www.youtube.com/watch?v=cZzE7hhXBvg

これいいよ
演奏は日本人みたいだが
122名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 21:00:55 ID:194ghYjk
第9はヘルムート・リリングが指揮してるな
123名無しの笛の踊り:2011/01/01(土) 18:49:03 ID:pght9o6e
あけおめ
124名無しの笛の踊り:2011/01/04(火) 02:50:30 ID:1bHR4/lZ
J.S.バッハ オルガン名曲集
鈴木雅明
125名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 00:27:12 ID:1jHM6NwP
バッハのオルガン曲を一部分だけでも弾いてみたいが、適当なオルガンが
無い。一般的な電子オルガンの種類は多いけど、足鍵盤が20しかない。
手鍵盤2段、足鍵盤数30とすると、100万円コースになってしまう。
足鍵盤を25で我慢しようと思っても適当な機種が無い。

手鍵盤2段、足鍵盤25で、50万円位のオルガンが欲しい。
126名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 05:48:11 ID:xAUl9JRc
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BGJWO4/

思わず吹いたw ハンセンのブクステ全集、再発しすぎ安すぎw
127名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 05:50:35 ID:xAUl9JRc
全集かと思ったらディスク枚数1と書いてあるね
でもComplete Organworksとはこれいかに・・・
128名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 17:03:32 ID:NN5VC34c
いつも表記方法曖昧だからねえ
複数枚でも枚数1の時も割とあるし
全集シリーズの1枚だけなのかもしれないし
129名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 01:57:28 ID:op9hGrU0
ブクステフーデって全集買っても2曲しか聴かないしなあ…
130名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 10:53:11 ID:CDXU3XKW
すみません。
バロックスレでもお訊きしたのですが、こちらでよりくわしい情報が
得られるかもしれないので、質問させてください。

シャルパンティエの「テ・デウム」のプレリュードについて、
このオルガン編曲版があるのですが↓
http://www.youtube.com/watch?v=-ui5_MP3Vws&feature=related
演奏するうえで、要になる個所とか、難所(演奏が難しいところ)とかは
ありますか?
出来れば楽理的にご説明いただけると幸いですが。
楽理的でなくてもかまわないので、ご教授ください。

よろしくお願いします。
131名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 10:54:11 ID:CDXU3XKW
すみません。
揚げさせてください。
132名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 13:09:47 ID:JpUfe98w
>>130
演奏するうえで要になる個所: 
冒頭8小節のテーマ(A)をどう解釈処理するか
(荘厳・重厚な感じにするか、軽快な感じにするか等。あとイネガル奏法にするかどうか)。
あと間に挟まれるBやCの部分とどう対比させるか。

難所(演奏が難しいところ): 
特に無し(編曲にもよるが、極端に速く弾くとかでなければ難しいものではないと思う)

楽理的にご説明: 
そういう漠然としたこと言われてもねえ……
133130:2011/01/25(火) 13:45:49 ID:CDXU3XKW
>>132
おお、早速のレス感謝です。

このお答えで十分です。
ありがとうございました。
134名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 14:50:31 ID:JpUfe98w
今バロックのスレ見たが
演奏したいってことじゃなかったのかw
もし作品が出版されたらこのスレに対して謝辞でも入れてくれ。
135130:2011/01/25(火) 15:46:23 ID:CDXU3XKW
>>134
おお、了解しました。
136名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 22:55:40 ID:L+xTj7gV
おいらだったらGrand Jeu(とPositif)で弾くかなあ。
137名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 19:17:18 ID:9a2coe7i
ここには演奏する人もけっこういるのか……うらやましい。
アマチュアのモダン・ピアノ弾きだけど、多段鍵盤とかストップとか、面白そうだなと思う。
138名無しの笛の踊り:2011/01/26(水) 22:54:21 ID:IXVWII9t
明日BS hiでオルガン番組あるね
139名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 10:44:24 ID:BnqOo783
140名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 19:14:27 ID:ML0yC+hV
とりあえず観るわ
141名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 19:57:43 ID:H79Hl2Jq
DVDで出てるのと同じですよね?
142名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 22:04:19 ID:Z5Ebl1eA
Ghielmi、すごいスタッカートで弾いてたな。
143名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 22:06:33 ID:Z5Ebl1eA
斉藤由貴ってモルモンだったんじゃなかった?
144名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 22:32:18 ID:Z5Ebl1eA
Ghielmiの娘さん、すごい美女なの知ってた?
145名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 22:33:52 ID:Z5Ebl1eA
でてきた。ww まだ子供ww
146名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 22:35:46 ID:Z5Ebl1eA
Sweelink弾いてるし。w
147名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 23:19:14 ID:Z5Ebl1eA
職人さんがAlainのLitanieとかWidor5とか。ww
148名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 23:21:06 ID:Z5Ebl1eA
KorgのTuner使ってるし。ww
149名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 23:40:29 ID:Z5Ebl1eA
やっぱ鼻から牛乳。
150名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 23:50:00 ID:Z5Ebl1eA
ギエルミ明るいなあ。ww
151名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 07:08:48 ID:D/23BpPV
オルガニストで巨匠と呼ばれる最後の人だね。
最近はビルダーのほうが顔が大きい。
152名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 10:39:38 ID:jMwiFtYf
やっぱ教会のオルガンの音はいいよな
153名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 04:08:18 ID:6lvttziC
オルガン好きになって10年くらいたつけど、
相変わらずコラール系が苦手だ。
自由曲ばかり聞いてる典型的なニワカです
154名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 07:28:55 ID:ZPltmlDR
コラール系は昔の即興演奏のお手本。
だからといって練習曲みたいに弾くのは関心しない。
今の時代の即興演奏を楽しむのもオツですな。
155名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 08:23:28 ID:rg5srPwq
>>153
ヴァルヒャのシューブラーコラールの1曲、目覚めよ…は聴いて覚えてるけど、
2曲め出だし以降は記憶にない、というのが典型的なニワカさんw
まあ、コラールは聴くものじゃなくて、時節をなんとなく感ずるためのものかも。

それはそうと、Vernetの弾いたClerambaultが秀逸…
156名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 12:26:25 ID:WWrplmiI
Vernetは精力的に録音出している割りにあまり評価されてない
157名無しの笛の踊り:2011/01/30(日) 13:18:07 ID:gmevnjO+
Vernetは顔がきもい
158名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 00:24:17 ID:aCrQKkqN
メンデルスゾーンやブラームスのオルガン作品聴いたけど、
もっと革新的な音楽なのかなと思ったらすごく普通でびびった

まぁそれが好きなんだけども。
逆にリストとかレーガーとか濃いのが苦手
159名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 22:12:34 ID:PM20hk4M
今までフォーゲルとクラフトの全集だけ聴いてきたけど
Youtubeでスパンハンセンの演奏きいたら豪快で格好良いな
鈴木雅明もこんな感じだったように思う
160名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 22:20:35 ID:PM20hk4M
連投スマソ

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=iDjZFvNaxlM

これ1390年制作のオルガンらしいね
Wikipediaではスイス・シオンのツバメの巣オルガンと紹介されてる

演奏可能な中で最古のパイプオルガンということは
壊れているものも含めればもっと古い個体も現存するのだろうか?
画像だけでも見てみたい・・
161名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 00:08:30 ID:2uj8/Seu
162名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 07:02:57 ID:lkw8dDDY
>>161
すごいですね・・・ほとんど炭みたいになってる。。。
これらはいつごろのものなのですか?
163名無しの笛の踊り:2011/02/09(水) 19:17:40 ID:2uj8/Seu
上: ギリシアのDion公国遺跡wから出土。紀元前1世紀?
下: ハンガリーのから出土 228ADの銘がある由。
In 1931, parts of an ancient pipe organ were excavated
in western Budapest, in a place that was called Aquincum
when the area came into Roman possession in the early years,
A. D. An inscription on the organ precisely dates it as having
been donated in 228 A. D.
164名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 01:25:16 ID:6juYjGBB
紀元前1世紀ですか。いやこれは凄い代物ですね・・・
しかも結構大型に見えます

ハンガリーのも1800年も前のものなんですね〜
1800年前のものでこれだけのコンディションって奇跡に近いかもしれませんね
165名無しの笛の踊り:2011/02/10(木) 01:30:44 ID:6juYjGBB
あ、ハンガリーのは復元なんですね

あと例のスイスシオンのオルガンもそうですが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Strasbourg_Orgel.jpg
ゴシック・オルガン、フランス・ストラスブール・ノートルダム大聖堂、1489年製

これの音色も聴いてみたいですね・・
でも中世にはすでに今のオルガンとほぼ同じ音が出てたことが驚きです
166名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 12:21:50 ID:xJ0h9ANJ
{開管,閉管,半閉管}*{金属,木製}*{リード,フルー}
基本的なファクターとしてはこれだけ。
ヴァイオリンと同じで、今も昔のものを超える楽器がないだけ。
屁理屈いってごめんなw
167名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 22:49:27 ID:R3D8vCDz
>>166
素人さんはついついパイプに眼がいきますが、
楽器としての性能に重要なのは、ふいごとか風箱とかトラッカーとか
のほうです。「今も昔のものを超えるものがないだけ」かどうかは、
まあお好きずきでwww
#オルガンの設置環境については、「今も昔のものを超えるものがない」
ことにちょっと同意する。ww
168名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 07:35:41 ID:Me3lxmI9
いくら安定して送風できて、密閉性が高くても、
鳴らない笛は鳴らないのねw

笛がソノリティを決める要因。

日本製の某オルガンは、
「ふいごとか風箱とかトラッカーとか」
がモダンで完璧でも、鳴りませんよ?www

>素人さん

玄人さんでしたか。
そりゃ裏方の労働者はエアの密閉に汲汲とせねばならないね。
ご苦労をお察しします。

建物の地下で一生ふいごをこいでたらいかが?


169名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 10:37:46 ID:tcLJrhY2
>>168
なんだか随分お怒りのようで。ww

個々の笛はあとからどうにでもなるので、あまり気にしない。
風箱の配置とかがダメダメで鳴らないのは処置しようがない。
トラッカーとか弁とかがダメで音のかたちを制御できない楽器は
古楽には使えない。
それに、今時「笛がだめで鳴らない」なんて極端な楽器を
引き合いに出されてもww

「鳴らない」楽器で御苦労されている方なのでしょうかね。w
オルガニストは簡単に楽器を替えられないから、大変ですね。
ま、同じ楽器でも奏者によって鳴り方が変わったりしますけど。ww

それから、カルカントの技能をバカにしてはいけませんよ。www
#ふいごが地下にある楽器ってどこ?
170名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 23:07:36.61 ID:zkINFK6S
部屋でボエルマンのトッカータを聞いてたら親に「そんな不吉な音楽やめなさい」っていわれた
171名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 21:21:44.12 ID:Zigg4159
本日、東京芸術劇場で椎名氏のパイプオルガン聴いてきた。
パイプオルガンかっこよかった。
172名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 03:07:25.29 ID:SEnlnSBw
ピアノ曲でオルガンに合う曲ってありますか?
173名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 07:41:49.78 ID:l/XMY549
18世紀後半から19世紀初頭の家庭用鍵盤曲は
ほとんどがピアノと室内オルガンのためのもの。
ttp://www.clementisociety.com/PracticalHarmony.html
174名無しの笛の踊り:2011/03/01(火) 19:46:25.94 ID:v0KXEPdA
プロコフィエフのトッカータはオルガンでも弾かれてる
175名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 05:29:00.25 ID:rzKbyK6G
> 残響は7秒(空席時)に達し、典型的な中世ヨーロッパの大聖堂
> よりも長い。ヨーロッパの典型的な大聖堂のそれに似た音響特
> 性を持つ大空間は日本では珍しいとされ、時おり開催されるオル
> ガンやオラトリオ・グレゴリオ聖歌などの演奏会では、現代的な
> コンサートホールでは味わうことができない教会特有の響きを
> 味わうことができる。しかし、長い残響と、変則的な壁面形状に
> よる反射の周波数特性から、司祭の説教は聞き取りにくく、音楽
> によっては音が混濁した印象を与える。

↑は年に何度か行く東京マリアカテドラルのwikiなんですが、
残響の記述はどうなんでしょうか?やはり欧米の教会より
長いのでしょうか?
176名無しの笛の踊り:2011/03/04(金) 23:47:17.14 ID:dnf0RpdS
年に何度か行くなら知ってるんじゃないのww
177名無しの笛の踊り:2011/03/05(土) 23:03:43.03 ID:WLv/4hZp
>>176
そうじゃなくて、海外のオルガンは生で聞いたことがないので、
実際に聞かれた経験がある方からしたらどうなのかなと・・・
178名無しの笛の踊り:2011/03/06(日) 18:20:07.32 ID:vzFXEaVo
naxosのシャイデマンのオルガン曲集買ったんですが
プレルディウムとプレアンブルムって何が違うんですか?
179名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 02:00:45.59 ID:OWKBdYIT
バッハのオルガン曲が好きだけど、中年になってから練習して弾けるかな?
パッサカリアとフーガ(BWV582)が好きだけど、さすがに無理そう(苦笑)。
何とか小フーガ(BWV578)位は弾きたい。

それにしても、足鍵盤数の多いオルガンは高い・・・・。
普通の電子オルガンも、足鍵盤数を増やしてほしい。
180名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 14:46:56.25 ID:KhicrtCf
MDGのJohann Spethのオルガン曲集2枚組買った
参考までにトッカータ第1番
http://www.youtube.com/watch?v=mTSUChtjwdQ

個人的にビビっときた。
ブクステフーデ、ブルーンズ、ベームみたいにメジャーではないけど
オルガン曲ってジャンルは隠れた名作曲家がいるから楽しい。
181名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 19:51:38.65 ID:zxkLYypw
よろしければ不吉な印象の曲を教えてください
宇宙船艦ヤマトの 白色彗星 みたいな感じでしょうか
世紀末な感じというか
182名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 21:57:55.31 ID:vHFeZNex
メシアンのオルガン曲はどう?
183名無しの笛の踊り:2011/03/22(火) 20:54:08.21 ID:rGST8OPj
検索していろいろ聞いてみました
よさそうです

ありがとうございます
184名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 17:39:37.85 ID:gOnbzpqm
これってどうかな?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4001757
185名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 13:21:01.07 ID:Lq03zQBi
トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
オルガン
ピアノ
オーケストラ
管弦楽
ヴァイオリン
186名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 01:13:57.79 ID:o0kyEd4U
ばっはべすとさん

582
686
767
187名無しの笛の踊り:2011/04/13(水) 15:58:15.78 ID:aa0LYy1A
前奏曲とフーガ イ短調 BWV543
リスト編曲のピアノ版
トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
ストコフスキー編曲の管弦楽版
ブゾーニ編曲のピアノ版
フーガ ト短調 BWV578
ストコフスキー編曲の管弦楽版
パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582
ストコフスキー編曲の管弦楽版

188名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 10:40:40.20 ID:s5SnYFuY
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
189名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 21:49:59.96 ID:swVPPwNc
>180
すごくいいですね!
ほかの曲もいいですか?
シュペートって読むんですか?
190名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 17:57:12.00 ID:P0gH+lCj
ヨハン・スペス
191名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 22:47:20.30 ID:nyXYj5wh
フォーゲルがスウェーリンク出すってさ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4043409
192名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 23:19:19.19 ID:U2/qZqVH
そうなのか
193名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 18:20:25.44 ID:nEV7/570
大バッハ
194名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 00:07:11.04 ID:oaA0VxSB
バッハ大
195名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 01:12:13.20 ID:Iemd8Bn0
バッハ犬
196名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 13:13:27.93 ID:mhBST7ae
突然の質問で恐縮です。
ブラームスの「11のコラール前奏曲 op122」のCDを買おうと思っています。

1)今流通しているCDで一番のおすすめを教えていただけますでしょうか?

当方、オルガンを聴かないので、演奏家について全くわからないです。
宜しくお願いいたします。
197名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 13:44:39.75 ID:C2wJlIHI
198名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 22:29:51.05 ID:uCndIueV
リスト作曲「BACHの名(主題)による前奏曲とフーガ」
オルガン(ピアノバージョンもですが)のCDを探してます。
昔先輩が卒演(ピアノ)で演奏し、ある日ラジオでオルガンバージョンを聴いて以来、
不気味なB→A→C→Hの音階から徐々に厚みを増して崇高な世界に展開する記憶が離れません。
録音自体少ないと思いますが、お薦めの演奏のCDがあれば教えて下さい。
199名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 00:52:40.49 ID:z1ORb1Pj
>>198
全集がたくさんでているよ.
これなら日本でもかえるよ.
http://www.amazon.com/Complete-Organ-Works-Liszt/dp/B0000247CO
200名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 08:32:38.83 ID:RDSbgA1e
>>199
ありがとうございます。
探してみます。
201名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 09:17:37.76 ID:BFJTYYyw
>>198
カール・リヒターのオルガン(1963年録音)がいい。
ただしCDは非売品で、何かの特典だった。
今も特典で手に入るかは不明だが。
202名無しの笛の踊り:2011/05/04(水) 10:21:12.52 ID:3CZoekl5
>>198
自分はゲーテのファウストに影響されたであろう「アドノス」の方が好きで色々買って聞いてきたけど、
>>199のを一番気に入ってるので自分からも推薦しておきます

そういえば逆にアドノスのピアノやオケVerってあるのかな?
リスト編曲のBWV543とかはあってCD持ってるけど・・・
203名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 00:01:20.95 ID:ylRgaUb8
カール・リヒターのBWV578ってありますか?
204名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 11:50:35.30 ID:5C4XAn/U
>>196
ありがとうくらい言わないと
誰も答えてくれなくなるよ
205名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 12:40:01.92 ID:0bRPatAt
しやるらんのがよかったけどお礼言わない人みたいだからURLは貼らない
206名無しの笛の踊り:2011/05/08(日) 12:55:09.31 ID:qfoykYpi
代わりに・・・
有難うございます! ♪面白そう♪ なので便乗します。
またよろしくお願いします。
207名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 01:50:30.44 ID:KeszcReW
これガイシュツ? すごすぎて爆笑したわ
http://www.youtube.com/watch?v=1HrhZ1-cPJE&feature=related
208名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 02:12:36.74 ID:XU5jehAF
>>207
サンプリングオルガンだから奏者の超絶技巧に楽器が即座に反応できる
リアルパイプならちょっと無理
209名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 22:25:19.19 ID:tFbcktL4
明日からの古楽の楽しみはオルガン特集だよ
210名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 23:05:16.63 ID:athA4fs3
???
211名無しの笛の踊り:2011/05/15(日) 23:37:59.84 ID:WaIYU0+0
>>209
番組表見たけど
曲と演奏者の選択がよくわかんないなww
212名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 01:56:02.69 ID:X5v1dTNQ
>>210
つNHKFM
213名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 01:05:24.36 ID:RudbW1a1
>>211
オルガンだけじゃ飽きられるからそれ以外の曲も混ぜてるんだと思うw
214名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 05:27:52.00 ID:mOtaYyA4
月末にレオンハルト来日するのか・・・
29日明治学院6500円、ちと高いな・・・
悩む
215名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 05:29:06.06 ID:mOtaYyA4
と思ったら売り切れかよw
http://www.allegromusic.co.jp/Leonhardt2011.html
216名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 05:44:30.64 ID:tTntBjKw
東京はええのう・・
217名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 20:29:22.92 ID:wnA2MnDy
まだ飛行機に乗る元気があるのか.ww
218名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 00:17:06.93 ID:sptTClCT
今日の古楽の楽しみひどかった
フランスのオルガン音楽とか言いながらヘンデル流すしw
しかもグリニーと作曲者不詳の曲だけって・・・
クープランやマルシャンやバルバトルやいるだろうに
219名無しの笛の踊り:2011/05/20(金) 08:01:08.52 ID:vDrvCb+Q
リストのアドノスかっこよすぎワラタ
220名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 04:27:43.26 ID:6EwlFaFE
アドノスってリストがワイマールに移り住んだ翌年に書かれてるんだよね・・・
邦題の「私たちへ、魂の救いを求める人達へ」っていうのもそうだし、
あドイツの深夜の森へ入り込んでいくようなオカルトティックな冒頭、
そしてそこから駆け抜けて光を見るような展開はゲーテのファウストの
影響が色濃いと思うな・・・第三部のカリオンを思わせる連打も見事だよね
221名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 00:18:44.88 ID:cIoZm+1K
>>179
「小フーガ」は聴きばえしない割にすげぇ難しいんだぞ。

「鼻から牛乳」は逆に聴きばえする割にすげぇ簡単。

フーガの構造が単純なのと足鍵盤に複雑な役割を持たせていないから。
だから本当にバッハの作品なのかよ?と疑われる。
222名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 01:19:07.55 ID:rrX7Ciqx
ギルマン好きな人いないの?
223名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 03:27:34.57 ID:rJtLYWoR
好きってほどでもないがオルガンソナタ7番と8番は良い曲だと思ってる
224名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 08:01:01.06 ID:cIoZm+1K
>>222
ソナタのオケ版好き。
225名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 17:22:10.74 ID:OeqK5roh
マックス・レーガー 「バッハの主題による幻想曲とフーガOp46」
が収録されていているCDを探しています。
もし、ご存知の方がいましたら奏者名、レーベル、値段などを教えて下さい
なお、この曲はNaxosからCDは発売されているみたいですが、Naxos以外でお願いします
226名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 17:51:28.56 ID:DQi+mP3X
>>225
少なくとも7枚はあるぞ。頑張って調べてみな。
227名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 19:51:53.39 ID:N3sL+hFD
>>220
ラフマニノフのソナタno.1もファウストに着想を得た作品だね。
かっこいいぜ。素晴らしい作品なのになぜno.2の方ばかり弾かれるのかが理解できん。
ここはオルガンスレでしたなw
228名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 23:02:08.09 ID:FokRsrot
なぜNAXOSはだめなのかい
話はそこからだ
229名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 01:46:19.92 ID:yY8PHBy7
ナクソスって演奏者バラバラだよね
統一して欲しい
230名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 02:05:30.99 ID:p9nfmxGz
>>225
持ってないけど、ロマン派のオルガン作品はMDGシリーズでいいんじゃないかな?
少なくともそれ系統の全集を出してるレーベルってここぐらいしかないだろうし、
録音状態や演奏基準作品としても悪くないと思う
もちろん単純に標準って意味だけでなく、いい演奏作品が多いと思う

言うまでもなくナクソスは録音悪いから最終選択だなw
ただ割りとマニアな作曲家も取り上げてくれるのはとても助かる
231名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 02:09:04.67 ID:yY8PHBy7
MDGのレーガー全集はボックスが廃盤になってるのが残念
232名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 07:18:34.02 ID:lfXX8np+
>>226
日本人演奏家のCD はありますか?
あったら詳細教えて下さい
233名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 09:19:06.59 ID:v+rec9de
なぜ日本人演奏家じゃなきゃだめなのかい
話はそこからだ
234名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 15:47:05.80 ID:CFcQWDsS
>>233
会話のキャッチボールできない人みたいだからほっとけば。
235名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 17:17:46.74 ID:OdT4jluj
キャッチボールと嵐へのスルー
それに教えてもらった時の感謝レス
2ちゃんねる住人の基本だ

NAXOSの録音、初期はともかく最近はそう悪くもない。
例えばリュプザムのバッハツィクルスも最後期のものは好録音。
236名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 18:35:52.65 ID:lfXX8np+
>>234
はあ・・・?
まじブチぎれ!!
237名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 20:48:10.03 ID:CFcQWDsS
ほらやっぱりw
238名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 20:52:19.38 ID:CFcQWDsS
>>236

>>228とか
>>233とか
読めないの?
239名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 23:39:39.31 ID:OdT4jluj
>>232
プライヴェート盤(演奏会場で手売り等)はあるかもだが
市販されているものには無い
240名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 00:31:33.04 ID:qRgYVnhu
>>229
同一奏者がそれぞれの曲に向いているとも限らんからなあ
241名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 21:50:49.76 ID:P7tczOVg
>>232
哲学者の森有正がorganと語りを収録したLPは何枚かあったな。
プロではないが。
242名無しの笛の踊り:2011/05/25(水) 16:02:24.32 ID:3yPdNhgY
ブルックナーのオルガン曲が聴きたくて、HMVで店員に聴いたら
「こちらです」と言って案内されたが、その店員探し始めて
「えーと、エート」「あれ無いや」だって
ナクソスあたりでバーンと録音してくれないかな
結局中古屋で見つけた1枚しか持ってないよ
第一交響曲の終楽章の原型みたいなのが入ってるやつ
結構良いんだよなブルックナーのオルガン曲って
243名無しの笛の踊り:2011/05/27(金) 01:20:39.21 ID:ocf2P/Dd
196 です。
197さま、201さま、せっかく、回答いただいたのにお礼をせず、大変失礼いたしました。
197さんに教えていただいたサイトで、結局、ルドルフ・イニヒを注文したました。
有難うございました。
205さん、ごめんなさい。
244名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 09:05:29.81 ID:aPkMG06k
>>220
その邦題どうかと思うけど。
245名無しの笛の踊り:2011/05/28(土) 14:30:07.16 ID:4dZ5CFEa
>>242
ブルックナーのオルガンCDなら手元にある(おそらく全曲)。
現在も手に入るかは不明だが。

"BRUCKNER ORGELWERKE"
演奏:ERWIN HORN
KLAIS-ORGEL
DER FRAUEN-KIRCH
NURNBERG

NOVALIS 150 071-2
(DIGITAL RECORDING)
246名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 20:12:32.70 ID:FlOsYP7/
ありがとう
でも、それ俺が唯一持ってるBRKNRのオルガンCDと同一です
あれで全部とすると、彼はオルガン曲を残すことに
あまり興味が無かったのかな 若杉Nのメシアンとブルックナーの
シリーズで開演前のオルガン演奏を毎月聴いてるうちに結構
良いジャンと思ってずっと探してたんだけどな・・・…
247名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 20:42:38.15 ID:mdDGF35K
もはや皿が余計な連想となる件
248名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 20:53:20.95 ID:XHvRtOrW
V
249名無しの笛の踊り:2011/05/30(月) 22:25:57.27 ID:oE5Kw9KJ
>>246
ブルックナーのオルガン曲は小品しかないからね
他には、交響曲をオルガンで弾いたCDがあるらしいけど
250名無しの笛の踊り:2011/05/31(火) 09:32:03.33 ID:oFOyEgvB
>>246 & >>249
>>245より
ブルックナーの交響曲をオルガンで演奏したCD
4番:Thomas Schmoegner演奏(EL CD 009)
8番:Lionel Rogg演奏(BIS-CD-946)

なおRoggは数年前に、新宿オペラシティのオルガンでこの8番のコンサートをやった。

※オルガン曲の楽譜は、DOBLINGER出版の"Anton Bruckner ORGELWERKE"がある。
251名無しの笛の踊り:2011/06/02(木) 05:54:42.66 ID:mvz85blj
オルガンの専門の方に質問です。バッハのオルガン曲を練習するのにはエレクトーンでも十分演奏するのに遜色はないのでしょうか? (三段鍵盤なのに二段鍵盤でもOKとか、音色面とか……)
一方でローランドの高額な電子オルガンにも関心があります。
252名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 06:55:54.17 ID:4yKpMivx
>>251
無理。足鍵盤が足りない。
(パイプオルガン志向だった昔のヤマハエレクトーンには足鍵盤がフルの機種もあって、これなら問題ないが、
現在の機種は全く違う方向性なので足鍵盤の数や音色などパイプオルガン曲の練習、再現には不適格)
253名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 08:42:50.30 ID:+Wz/B+L1
>>251
パイプオルガンの練習用なら、アーレンオルガン(Allen Organ)が良い。
多くのオルガニストも自宅練習用に使っている。
日本にも代理店がある。
「アーレンオルガン」で検索すると詳細がわかる。
254名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 12:30:01.00 ID:IBmyMygQ
251です。
皆様方、ありがとうございました。やはりお尋ねして良かったです。
因みに、バッハのTRIO SONATAが大好きで、そのうちならどの曲でもいいから弾けるようになる事が目下の念願となっています。
255名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 12:59:58.53 ID:STQ22LA9
>>254
ハードル高いね
トリオ・ソナタはプロでも正確に弾くのは難しい
ずれや滞りが誤魔化せない作品だからね
256名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 17:30:47.99 ID:csgOjBzr
演奏家の人がいそうなので質問。

オルガン曲っていっても、ルネサンスから現代まで、地域的にもヨーロッパ各国にまたがって
実にいろいろあるわけだけど、1台の楽器でどれくらいカバーできるもんでしょうか?

たとえば、カベソン、F. クープラン、メンデルスゾーン、デュリュフレ、リゲティを
同じ楽器で演奏することに物理的・音楽的な問題はありますか?
(頓珍漢なチョイスですいません)
257名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 19:37:02.49 ID:HmSg8SDY
>>253
Allen、Rogers、Ahlborn、Viscount、Content・・・etc?
家庭練習用だとこんなとこだと思うけど、それぞれの違いって何?
その中でAllenなのは何故?
Youtubeとかに動画や比較も多分それなりにあるとは思うけど、
実際に聞いたり演奏したりすれば違いもあると思うし・・・
258名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 20:32:02.19 ID:HmSg8SDY
>>256
1台の楽器で、というよりかは単純にパイプ(ストップ)数によりけりでは?
素人感覚だけど、個人的には漠然と抱けどこんなイメージを持ってるかな・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1679227.png
259名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 23:42:21.47 ID:9s328s6N
>>257
>Allen、Rogers、Ahlborn、Viscount、Content・・・etc?
まあAllenが一番まともかな
お好みでどうぞww

260名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 23:47:11.96 ID:9s328s6N
>>258
手鍵盤が3段あれば あとは予算次第
とりあえずイベリアとフランス古典期とドイツロマンティックと
カヴァイエ=コルのプリンツィパルをつけとけばいいじゃんww
261名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 19:40:32.25 ID:Kidd2ln6
>>252
足鍵盤はいくつあれば足りるのでしょうか?
30あれば十分なのでしょうか?20や25では不足なのでしょうか?

>>253
アーレンオルガンていくらなんですか?調べてもなかなか値段にたどり着きません。
262名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 21:07:01.88 ID:CFjfNn5k
手鍵盤=61
足鍵盤=32
263名無しの笛の踊り:2011/06/04(土) 23:11:25.20 ID:P5CfvSbf
昔ヤマハの足25持ってたけど
トッカータとフーガですら足りなかった。
264名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 00:05:15.21 ID:kxtC0Sbw
>262
>263
ありがとうございました。成る程〜、すると皆さんはアーレンで練習されているのですか?羨ましいです。
265名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 18:31:24.78 ID:O31o3w1c
>>261
輸入品なので、為替変動などのため表示してないと思います。
代理店のPax-Allen(パックス・アーレン)に問い合わせればわかるのではないでしょうか(検索してください)。
266名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 19:14:30.19 ID:63g+PPW3
チャペルシリーズに於いて CF-2a のみ足鍵盤: 小型32鍵 と明記されているも
それ以上のクラスではAGO規格とのみ表記されていて詳細は不明。
値段についても【資料請求】と【お見積もり依頼】ボタンがあるのみでサイト上では不明。
http://www.paxallen.com/allenorgan/product/cf_7.html
まあお高いんでしょうねぇ。
267名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 20:35:35.66 ID:RQCRoj91
AGOってのは足鍵盤が平行じゃなく放射型ってことかな?

平行だと弾きにくいよね。
268名無しの笛の踊り:2011/06/06(月) 03:42:05.47 ID:CzsOlYNo
足鍵盤は2オクターブ半ぐらい使うんだっけ
269名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 20:56:54.18 ID:XGTYAerb
>>268
すると、30あれば大抵の曲なら足りるのですね〜
270名無しの笛の踊り:2011/06/10(金) 21:57:03.63 ID:aE0aA1wI
うん。30あれば大丈夫。
271名無しの笛の踊り:2011/06/13(月) 00:03:07.07 ID:TE2HY37g
64'の実物オルガンってある?
http://www.youtube.com/watch?v=qEVd2vdWYc0
272名無しの笛の踊り:2011/06/15(水) 00:49:18.50 ID:GLQeQLOO
最近のJ-POPのオルガンアレンジの楽譜ってありませんか?
273名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 20:54:42.23 ID:yRjjWYUv
リスト:オルガン作品全集、オルガンとピアノのための作品集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4093656
274名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 11:40:33.01 ID:LVHOa3Au
オルガンでピアノの楽譜を使いたいけど
なんかおすすめの曲あるかな
275名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 21:17:17.40 ID:KFyhDPyZ
それはピアノ曲をオルガンで弾きたいってこと?
276名無しの笛の踊り:2011/07/02(土) 00:38:39.90 ID:ZlrT4vqC
はい
277名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 06:12:44.38 ID:Led8u+gj
目的が意味不。
278名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 22:47:17.43 ID:w5itpqkL
ムファットのオルガン全集が欲しいんだけど
NAXOSとOehmsどっちがいい?
279名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 23:01:30.87 ID:VZawNexb
>>275
>>274はオルガン曲が少ない、または弾きたい曲がないからピアノ曲をオルガンで弾きたいのでオルガンらしいアレンジ方法を教えてくれと言いたかったんじゃないかな?
俺はムリだけど、上級者教えてやってくれ
280名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 11:31:43.99 ID:07rj+ueI
鍵盤が足りるかどうか知らないけど
ブゾーニ編の聖アン(バッハ)とかアド・ノス(リスト)とか
ストラダル編の詩篇94(ロイプケ)あたりは?
281名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 16:20:28.79 ID:EFSstzmK
>>280
ロイプケ-ストラダルは出来がイマイチだから自分で再構築する必要がある
282名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 00:50:22.28 ID:wH+vRHHs
ロイプケの話題が出たからついでに
オルガンソナタのほうの詩篇94のおすすめ教えてくれ
283名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 22:00:25.75 ID:iP+sNE7V
>>279
カップラー、増音器、ピストン、クレッシェンドペダル、給合ペダル、スウェルペダルあと何か必要?
オルガンは紀元前からの歴史がありながら最新の技術をも取り入れている楽器の王様だ
ピアノにできてオルガンにできないことなんかないんだよ
284名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 22:53:17.34 ID:Cs2javdb
>>283
増音器ってなに?

285名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 23:33:16.80 ID:JuhqOeSD
>>284
スウェル
286名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 23:54:05.10 ID:Cs2javdb
Swell って「減音器」ではなくて? w
287名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 02:51:08.14 ID:S2rtcIQR
>>283
そもそもオルガン曲はオルガンの為に書かれてるからな。

>ピアノにできてオルガンにできないことなんかないんだよ

まあそうだろうけどさ。考えが幼稚だわw
288名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 16:28:06.43 ID:S9vVfofC
サスティンはダンパーペダルとサスティンがあるらしいけど
ベロシティと音の減衰は?ペダルでコキコキしまくるの?オルガニスト大変過ぎるだろwww
289名無しの笛の踊り:2011/07/15(金) 23:46:49.74 ID:oHTde4Rt
>>283
鈍重で一本調子、急速な楽曲は破綻する
オルガンってこんなイメージだけど
290名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 01:40:11.40 ID:Lsl/D5zu
ピアノとオルガン両方弾くけど、オルガンからピアノへの編曲は非常にやりがいがある。
しかしその逆は絶対にない。少なくともオルガンの性質を知っていればそんな考えにはならない。
291名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 01:44:03.22 ID:poFte9le
一流の作曲家がピアノ→オルガンの編曲を行っている件
まあ雑魚が便所壁にカキコするくらいは愛嬌ということにしておこう
292名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 01:54:27.21 ID:h32MKj9N
>>290
ピアノしか弾けないけど
詳しく聞かせて欲しいな
293名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 05:33:21.50 ID:zpUFd8uI
>>291
一流の作曲家による編曲が一流とは限らない件
雑魚はお前だろ
294名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 23:17:28.63 ID:fJOHa6LU
>>291
たとえば?
295名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 21:43:01.46 ID:8Oz9hGiw
オルガンってMALICE MIZERでしか聞いたことないわ
パープルズとかはハモンドでしょ?
296名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 21:55:01.31 ID:NA0ajQXB
>>272>>274>>295
定期的にこういう脳に蛆がわいたような類のがわいてくる
297名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 18:18:37.60 ID:8AUscOrZ
>>203
無い
298名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 16:47:18.02 ID:OcClAkah
>>296
リードオルガンしか弾いたことの無いような連中の集まりだからね(笑)
299名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 22:13:24.03 ID:NuRub5RM
300名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 16:05:27.29 ID:UuWBDxfU
J.S.バッハ/オルガン曲コレクション【ゴールデン・クラシック5CDシリーズ】
演奏者はIvan Sokol、Esther Sialm、Ayvars Koleys

ロイヤル・フィル黒ジャケのJ.S.バッハのトッカータとフーガニ短調 BWV565
バロック音楽集のバッハ:トッカータとフーガ ニ短調、
バッハ:カンタータ「心と目と行いと命もて」より「主よ、人の望みの喜びよ」、
バッハ:コラール「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」BWV645、
アルビノーニ:アダージョ
演奏者はJames Parsons
ロイヤル・フィルコレクション315円でオルガンはこれだけかな?値段の割に音質はいい
301名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 21:29:33.33 ID:7QLlci+O
>>300
J.S.バッハ/オルガン曲コレクション ゴールデン・クラシック5CDシリーズって
表の箱にはDDDって書いてあって箱の裏の日本語の曲名の書いてある所の
左下にはモノラル音源って書いてあるんだよな
302名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 19:50:58.41 ID:fwd7MSkh
マイナーな作曲家でオススメありますか?
303名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 21:33:33.67 ID:oFFbITuK
ミッデルシュルテはどう?
304名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 20:17:30.32 ID:KPfmVuqq
>>296
おまえのような精神性の低い奴がオルガン関係者なら衰退しても納得だわw
305名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 10:42:38.97 ID:tGZzRuq1
>>299
ガストン・リタイゼ(旧表記)演奏のコンプリートBOXなら買うんだけど
306名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 01:32:53.05 ID:fj4VVJLL
>>303
ありがとう。ほかにも誰かいたら教えてくださいね。
307名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 14:44:35.61 ID:s7xYG7jW
クープランのミサ曲集のお勧めを教えて下さい。
308名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 15:36:57.28 ID:8TeWIvxq
309名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 22:38:58.20 ID:0r2PNtT/
>>307
アブリゼル盤がいいんだけど廃盤なんだよね
310名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 23:21:21.64 ID:oHH60oWP
>>307
とりあえずHMFのChapuis盤聴いとけ.
楽器が素晴らしい. 特にParoisses. 改修前だし.
311名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 01:03:13.41 ID:wmFhyWJX
それも廃盤やしw
312名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 08:54:15.56 ID:zUtmaBOk
>>307です。
Chapuisのはブックオフで大部分前に、見かけました。まだ売ってるかな?
今発売されてるのが、NaxosとDECCAの録音があるんですが、どちらがイイでしょうか?
313310:2011/08/02(火) 23:42:32.55 ID:SIESnQU8
314名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 02:21:42.40 ID:25mehIk0
シャピュイのバッハ全集きたー!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4175516
315名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 07:19:47.93 ID:uL44lCqO
316名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 09:39:30.98 ID:04um20UC
>>307です。
>>313さん、ありがとうございます。
これでブックオフいく手間が省けた。
317名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 01:44:48.24 ID:XJsAMfxa
314だけどみんなシャピュイ嫌いなの?
それとも某オルガンサイトの影響?
318名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 07:37:19.95 ID:JGICU7h2
ソラブジのオルガン交響曲を聴けば究極、超越とは何かを知ることができる。
319名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 13:58:44.61 ID:XbiP02m3
>>318
聴いたことあるの?
320名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 13:59:09.46 ID:XbiP02m3
>>317
某サイトってどこ?
321名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 20:25:11.27 ID:tFiqT0zA
>>319
1番なら
322名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 20:28:06.98 ID:tFiqT0zA
>>319
録音もある。

連投失礼
323名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 22:22:35.46 ID:b9fhoaql
>>320
シャピュイでググれば最初に出てくるw

>>318
ボウヤーの演奏だよね?
324名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 02:24:00.18 ID:iRGHfVD5
325名無しの笛の踊り:2011/08/18(木) 22:59:27.52 ID:DoYgDd9r
カゼッラのコンチェルト・ロマーノ
なかなかの曲
http://www.youtube.com/watch?v=1EuvoxgQiTI
326名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 14:09:56.66 ID:5cc60hBB
祖母の家に弾かれなくなったkawaiのsforzandoがあるんですが
鍵盤奏者の方に需要ってあるんですか?

しっかり音がなるんで粗大ゴミに出すには勿体ないので
誰かに活かしてもらいたいと思っているんです。

鍵盤楽器には疎くて、、、。
教えていただきたいです。
327名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 20:34:47.79 ID:GzbGM38o
>>326
リードオルガンなら個人の需要はあまりないかな、今は電子オルガンとかがあるし好きこのんで弾かないでしょう
学校等の公共の場なら需要があるかもね
328名無しの笛の踊り:2011/08/28(日) 08:05:21.80 ID:mrduJu36
>>326
シュランメルン楽団を立ち上げたら?
329名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 21:49:42.83 ID:5ZPV7Wvg
トン・コープマンのノヴァリス・レーベルで録音した輸入盤CD6枚組の
CD5の8つの小前奏曲とフーガ BWV533〜560ってなってるけど
8つの小前奏曲とフーガBWV553〜560の間違いだよなあ
曲名もBWV533じゃなくてBWV553の間違いだよなあ
廉価盤で今年のドイツ・グラモフォンベスト100からトン・コープマンのCDでてたな
あと廉価盤で今年ワーナークラシックネクスト・ベスト100からトン・コープマンのCDでてたな
330名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 22:45:28.91 ID:xq8Gm3C6
バッハ以外でコープマンのオルガンの名盤ってある?
331名無しの笛の踊り:2011/09/04(日) 23:20:50.44 ID:LLqYrfMb
ブクステフーデくらいか
332名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 03:20:26.18 ID:ZVLIRhqY
スウェーリンクもなかなかいいよ
333名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 21:36:07.72 ID:qC7Euw0d
>>332
ええええぇぇぇっ?
334名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 21:06:18.44 ID:Nzrb4E8t
これってコンサート・ホールだったんだね・・・
しかもオルガン付きとは知らなかったw
ホールの雰囲気はみなとみらいホールに似てるかな・・・
中々良さそう

シドニー・オペラハウス
http://www.sydney.com.au/images/sydney-opera-house.jpg
http://www.andreas-praefcke.de/carthalia/world/images/aus_sydney_opera_7.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=L1rSFKIWIM0
335名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 15:30:57.55 ID:D6Z9NVZe
>>332
>>333氏同様に「えええええぇっ??」とオレも思うけど
でも代表作の半音階的幻想曲だけは好きだな・・・あの異様に勿体ぶったイントロ部分がカッコいいw
エコーファンタジアで一番有名な12番は普通に「コレは無いな」って思った
336名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 21:03:46.35 ID:Mklu2wYZ
これってどうなんだろう?
http://tower.jp/item/2947463/
337名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 15:07:43.35 ID:AMjPSqTS
フィリピンかどこかに有名な竹製パイプオルガンがあるけど、あれのレコードってCD化されてる?
オルガニストはウォルフガング・エームズという人で(ドイツ人かオーストリア人?)カベソンの
「第一旋法によるティエント」が収録されてるヤツ。
338名無しの笛の踊り:2011/09/16(金) 23:17:27.13 ID:mhDXiyQV
339338:2011/09/16(金) 23:28:19.73 ID:mhDXiyQV

と思ったらLPでした。失礼。
エームスさん(日本に来た時は「オーエムス」と表記されていた)は
ひと昔前のトリアー大聖堂のオルガニスト。
CDにまでなっているものは少ないのかもしれません。
340名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 03:42:11.85 ID:4GVnuH4d
>>338-339
サンクス。物すごく古い録音なのかなと思ったら、このオルガンの歴史を見る限り
演奏可能になったのは36年前みたい。FMで聞いたのが83年だったから、再建からだと
録音・リリースまでの期間考えると収録後ほんの5年ほどのまだまだ新しい録音だったんだなぁ

http://www.bambooman.com/bamboo_organ.php
341名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 21:28:57.17 ID:NnLKmd6W
オルガンと管弦楽の為の作品で掘り出し物ってあります?
342名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 23:05:10.58 ID:PJlqtD7+
>>341
これ
現代の作曲家だけどかなり聞きやすい
ホグウッドが指揮してるのも注目
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1974953
343名無しの笛の踊り:2011/10/01(土) 23:09:32.97 ID:Y38awhqJ
ジャン・アラン:オルガン曲全集(3CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4210656

世界初録音とジャンの自作自演が入ってるみたい
344名無しの笛の踊り:2011/10/03(月) 04:06:45.66 ID:/+XKnXJ/
シャピュイのバッハ
345名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 21:42:32.82 ID:JwcqCUm0
ハースのレーガー全集再発キター
バラで買わなくてよかった
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4225812
346名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 00:15:04.56 ID:p3PdJURk
>>345
安良いスレにもっと安くで手に入る情報が貼ってあったぞ
347名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 22:06:20.18 ID:GjJg5D2/
>>346
情報ありがとう
でも紙ボックスだろうから破損が怖いから国内で買うことにするよ
348名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 22:59:33.23 ID:NB2VNKrT
jpcは最も手厚い包装で送られてくるな
一度試すとわかるが
349名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 09:35:09.92 ID:pqKW5AAI
犬11月かよ遅ぇじゃん
350名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 23:58:33.62 ID:3vupNjve
>>349
塔もな
351名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 15:00:15.12 ID:tnKkBx2g
マイナー作曲家で14CDじゃ5-6,000円がいいところだろうな。
4,000円でも驚かない。
高杉。
352名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 22:43:35.92 ID:DwUYbFCT
レーガーはマイナーって程じゃないよ
353名無しの笛の踊り:2011/10/17(月) 23:23:28.91 ID:pnBF2orR
オルガンヲタかもぐりかの踏み絵にはなるな
354名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 00:43:35.46 ID:4fZv9T+l
もぐりってバッハのオルガン曲しか知らない聞かない人とか?
355名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 09:54:48.24 ID:LkmerLPf
レーガーを知らないオルガンヲタってのは確かに無理がある
あと、古典派〜20世紀の曲は良く知ってるのにバッハより前のをあまり知らん人が
結構いる気がする。カベソン狂とか居る?
356名無しの笛の踊り:2011/10/18(火) 12:01:30.45 ID:7FAzTIeL
ペダルがほとんどなくて物足りない、CD化も少ない・・・からかな?
旋法とペダルは不遇だったね
オルガン作品としてはポッカリと穴が開いてしまった黒歴史
そういった意味でもBWV686は偉大
357名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 23:48:12.64 ID:ts3BzjCT
>>355
バッハ以前だとオルガンソロのCDって少ない気がする
楽器指定がされてないな時代だからね
358名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 00:11:28.20 ID:nTgUGpMC
>>357
>バッハ以前だとオルガンソロのCDって少ない気がする
それは君がしらないだけ
359名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 10:12:49.72 ID:vK0YX1nb
スウェーリンクはオルガンなのかチェンバロなのか指定してないってのは有名だけど
他の作曲家もそういうパターンあったんだ・・・
まぁエコーファンタジア集だけは確実にオルガンだと思うけど
360名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 11:03:50.97 ID:HujrH0SF
フレスコバルディのチェンバロ曲集は面白く聞けるのに
オルガン曲ではひどく退屈するのはなぜだろう
361名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 22:54:12.02 ID:anOhsrLB
>>360
きっとあなたがオルガンに向いていないんですよw
362名無しの笛の踊り:2011/10/22(土) 18:47:04.06 ID:5MCv+F4S
曲が詰まらんだけだろ
363名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 07:03:17.93 ID:VrD2D/jQ
「音楽の花束」って初期バロックの最重要作品集の一つとか音楽史の本には書かれてるけど
中身はイマイチなん?
364名無しの笛の踊り:2011/10/24(月) 22:27:21.32 ID:poEUnVE+
ハースのレーガー全集届いたけど質問ないよね?
365名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 08:48:32.35 ID:adC4FRn2
紙ボックスだった?
366名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 17:09:38.18 ID:yc3zOPF7
レジストレーション表は付いてた?
367名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 21:05:34.08 ID:u5d2UK+3
>>363
5MCv+F4Sの耳がいまいち.
368名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 22:42:25.61 ID:ebDvQeR9
>>365 うん
>>366 付いてたよ

他に質問ないよね?
369名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 22:46:40.16 ID:yc3zOPF7
>>368
じゃあコラール「来たれ、甘き死よ」のレジストレーション教えて!
おながいしまつ
370名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 22:47:53.15 ID:ebDvQeR9
>>369
すまん。曲ごととかないわ。
371名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 23:41:41.56 ID:W+rPkCNF
ちっ、つかえねー奴だなw
372名無しの笛の踊り:2011/10/26(水) 23:54:47.21 ID:PMb1VkY+
製品に言えボケ
373名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 23:18:10.56 ID:orDRIVRE
ジョンゲンの協奏交響曲で良い演奏ないですか?
374名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 23:21:58.46 ID:J0fHxVAB
リエージュフィル50周年箱のはいいんじゃないかな
375名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 22:56:25.95 ID:1x9LeJjJ
ありがとう
ヒューベルト・スホーンブロート(org)、ルネ・ドフォセ指揮の演奏でいいのかな?
バラでは売ってないんだろうか…
376名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 23:00:07.00 ID:yYyrdlBt
>>373
これに決まってます! ww

ttp://www.youtube.com/watch?v=kWFoWxTj9Ws
377名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 01:15:18.32 ID:0CX0zQw8
モルモン大聖堂などのオルガンを手がけたスキンナー社って
まだ存在する会社なの?
378名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 16:09:48.21 ID:9eq/z/iH
>>377
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Aeolian-Skinner
1972年まで.

ここの記載では1971年まで.
ttp://aeolian-skinner.110mb.com/
379377:2011/11/04(金) 23:53:27.09 ID:KioOCONZ
>>378
サンクス。
もう存在していないんですね。
380名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 23:27:06.76 ID:y5e63wvw
偶然テレビで見たのだが、
BWV578がよりによってトイレのCMとは・・・
ttp://www.lixil.co.jp/s/number-one/default.htm?from=inax_top_mov
381名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 21:07:38.08 ID:OxtbRMUe
BWV578って小フーガのことかw
てっきりもっとマニアックな曲だと思ったのに
382名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 09:16:55.18 ID:HYKkhC5c
おいおいオルガン好きなら565と578くらいは知ってないと
あと645も
383名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 20:22:53.29 ID:tXvYvz/e
>>382
そういうあなたに質問: トイレのCMにふさわしいオルガン曲は?
384名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 23:29:03.07 ID:a+g5gkiH
リゲティのヴォールミナあたりどう
385名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 08:02:41.20 ID:yfnDJGrn

駆け込むまでは、ジャン・アランのリタニー

空きを見つけて辿りついた時は、Buxw137

事が済んだ時は、フランクの3つのコラールの1番

空きが無かった時は、BWV565冒頭、後直ちにアランのリタニー

386名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 08:47:58.19 ID:N+wPvkTO
137って前奏曲とフーガト短調だっけ
BuxWVっていつも思うんだけど、どう読むんだろう?
FMとかだと無難に「ブクステフーデ作品番号」って言ってるけど
ブックスヴェーファウなのかな?ブクスダブリュブイはちょっと・・・w
387名無しの笛の踊り:2011/11/10(木) 21:05:44.12 ID:WRSCU9MX
>>385
それCMじゃないしww

>>386
>ブックスヴェーファウ
まあそんなとこ.
388名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:42:05.42 ID:ABiR1BDg
CPOからドイツバロックのオルガン曲を中心にCD出してるフランメってどう?
買ってみようかなと思うんだけど
389名無しの笛の踊り:2011/11/12(土) 22:49:56.56 ID:n2lsEPVK
>>386
ペダルのソロで始まるC-durのやつ。
♪ドミドソソ ドド

>>387
どんなシーンのCMにも対応できますw


390名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 21:10:06.59 ID:eHwzyBlL
リヒターのBWV578聴きたい
391名無しの笛の踊り:2011/11/13(日) 23:54:46.59 ID:Gu86H6m/
578ってすげー難しい割に簡単そうに聞こえちゃうから元が取れない曲。
392名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 09:15:34.18 ID:2jv/JCGE
BWV578は平均時間4分
393名無しの笛の踊り:2011/11/14(月) 10:50:57.86 ID:Y9HYgJ5Y
BWV655なんか4分かからない。
恥かきたくねーってかなり覚悟して弾いても、
カワイイ曲だね、で終わっちゃう。
394名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 09:42:15.33 ID:zH+FWzyR
>>392
昔FM番組で同じ曲の聴き比べがあって
アランが4分半くらい、シャピュイが2分19秒という倍半分の違いに驚いた
395名無しの笛の踊り:2011/11/15(火) 21:25:42.97 ID:CCH9ttla
>>383
Textも考慮して, BWV769-1はいかがでしょうかw
396名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 00:35:26.98 ID:LoVUmXwi
>シャピュイが2分19秒

そ ん な は ず は な い
397名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 07:41:33.05 ID:aTfe29xp
うちのシャピュイは、BWV578に3:25かけてるけど。
398394:2011/11/16(水) 09:43:53.95 ID:qXr31hRr
その番組は1980年だったかな。すごく前だよ
時間も多分正確だと思う。当時エアチェックしたテープがあるかも。探してみよう
399名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 20:07:25.25 ID:LoVUmXwi
いぱい蒐集めてやがるw
http://www.youtube.com/user/gegenshow#p/u
400名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 22:43:36.68 ID:PMPGmyTF
http://www.youtube.com/watch?v=5QuVT2r4b3Y

BWV578を2分台で弾き切るにはこのぐらいのテンポでないと
401394:2011/11/17(木) 12:51:43.69 ID:+oJyO7e4
カセット聴いたら曲の切れ端しか無かったけど、どうも2分台は相当怪しい・・
最後もゆっくり伸ばしてたし。どうやら記憶違いのようだスマン

ちょうど同じテープに小フーガの使われてた昔のTVCMを録音したのがあったのでUPした。
ヒマつぶしにでも聴いてくれ。ニッカの「キングスランド」という洋酒のCMで、2パターンあった。
1980〜1981年のCM。ビデオなんて買えないのでTVにラジカセつないでせっせと録音した物。
つべで何度も探したのだけど未だにこのCM映像が見つからない。30年ぶりに見たいのだが

http://uproda11.2ch-library.com/11322868.mp3.shtml

DLキー bwv578
402名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 23:25:38.64 ID:K07V805o
>>380
このCMの J.S.バッハ の フーガ ト短調 BWV578 小フーガ って
ピーター・ハーフォードの演奏かな?
403名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 03:42:40.38 ID:B60oKZco
みんなのちょっとマニアックな秘曲を教えてけれ
404名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 04:17:57.04 ID:1WmCoznt
405名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 06:15:24.43 ID:Nj66yEjO
406名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 09:12:05.25 ID:v+3Sq9k6
>>403
ブクステフーデ除けばバッハ以前のオルガン曲は軒並みマニアック扱いだろ
407名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 13:00:46.08 ID:0vuWorw/
>>406
それは君だけだろう
408名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 13:42:06.71 ID:v+3Sq9k6
まぁこの板的にはジロラモさんもメジャーと言えばメジャーかなw
409名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 20:34:02.23 ID:msBVmjVP
organ 名詞で (器官、;パイプオルガン;政治的な 機関、組織)
410名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 00:36:04.98 ID:UZGa/67F
リュプサム氏のBWV578は3分弱のあったよね
411名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 01:52:27.36 ID:phi8sF86
412名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 01:28:05.31 ID:jaE5Do1S
>>411
かっこいいなw
近代イギリスのオルガン曲っていうとエルガーのオルガンソナタしか知らんかった
413名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 16:22:56.65 ID:aRcobCor
>>403
http://www.youtube.com/watch?v=e7NglIKZZhw&sns=em
フロー・ペータース:演奏会用小品
(「オルガン協奏曲」のカデンツァ部分)

「サントリーホールのオルガン」シリーズのジリアン・ウィーア編にも入ってるし、当時NHKではテレビ放送もされた。

楽譜持ってるけど終わり方が2つから選べる。
414名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 19:53:12.27 ID:rpS+JXZ8
ほす
415名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 21:26:28.33 ID:Yf0lRk1b
>>410
フィリップスの録音であるね
ナクソスの録音だと4分弱
416名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 21:04:18.14 ID:wUcC4zX2
中森明菜の昔の曲ですが、I MISSED THE SHOCKの
イントロって少しだけオルガン風な音がしますね
417名無しの笛の踊り:2011/11/26(土) 22:13:45.49 ID:MDhZiMb3
>>416
ここはクラシック板
418名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 01:04:21.91 ID:Llh4RTfM
東京芸術劇場のオルガンのペダルパイプは大きいですね
419名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 03:13:06.77 ID:fRgc2hPc
大きいだけのウンコ
420名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 13:02:17.00 ID:2+Kx6u2H
>>403だけど
みんなありがとう
ほかにもあったら引き続きよろしく
自分もみつけたらあげるんで
421名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 14:31:10.39 ID:c+optMA1
422名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 19:30:24.11 ID:9sTiS76o
ロシアの作曲家のオルガン作品ってほとんどきいたことないんだけど気のせいかな?
423名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:23:35.49 ID:H5Cv3K4H
ロシア正教会がオルガン使用を禁止してて、
オルガン曲があまり作られなかったからね
424名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 09:50:22.67 ID:sLLN+UOK
紀行番組とかでロシア正教の教会を取り上げる事が少なくないけど
確かにオルガン鳴ってるの聴いた事ないな
プロテスタントやカトリック系では普通に流れてたりするけど
425名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 11:45:39.61 ID:oNt6i7cA
>>422
ハチャトゥリアン:交響曲第三番ハ長調「オルガンつき」
426名無しの笛の踊り:2011/12/01(木) 23:13:37.55 ID:/OMkPQRt
>>424
24日の夜東京カテドラルに行くとガンガンオルガンが鳴っているが,
御茶ノ水のニコライ堂の聖歌はa cappella.
427名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 07:07:35.36 ID:gdBMwmYJ
お茶の水の方が正しい。
オルガンは本来要らない。
聖堂に入って正面にでーんとオルガンが鎮座している、
なんてのはバカ向けでしょ。
428名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 11:42:31.54 ID:SpEYLrYm
ヨーロッパでは信者はクリスマスには教会で黙ってオルガン聴いて帰途に着く
とかクラシック番組で言ってて、子供心に印象的だった
429名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 19:43:30.86 ID:aq/+t1Iv
>>426
> 24日の夜東京カテドラルに行くとガンガンオルガンが鳴っているが,

HPとかにはイベント予定ないけど、信者さん向けですかね?
430名無しの笛の踊り:2011/12/02(金) 21:09:01.67 ID:l60p0Sk8
>>429
>お茶の水の方が正しい。
理由は?

>聖堂に入って正面にでーんとオルガンが鎮座している
まあそういうところも稀にあるがww
普通は祭壇のわきか入り口の上.


>>429
「イベント」って...
普段どんなオルガン聴いてるんですかww
431名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 00:43:26.18 ID:AaAFRNab
とみたまきさんっておいくつなんですか
432名無しの笛の踊り:2011/12/03(土) 03:44:18.65 ID:yPTEjfz8
433名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 07:07:48.10 ID:4sp3mfQt
このスレの住民の方に質問なんですが
オルガン音楽をヘッドホンで聴いている方はいますか?
自分はヘッドホン(今はHD650使用)だと高域が中低域に埋もれて篭り感が酷く
明らかに不自然な音に聴こえるので
必ずプリメインアンプのトーンコントロールの高域をMAXに上げて聴いてます
これって邪道、というか本物の教会のオルガンの音じゃないんですかね?
このためより良い音で聴きたいのにトーンコントロールの無いヘッドホン専用アンプを使えません
最近購入したSTAXだと多少篭り感がマシなんですがこれでもまだ不満が残ります
オルガン音楽をヘッドホンで聴くのは不向きなんでしょうか?
434名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 07:46:15.48 ID:4sp3mfQt
追記
STAXだとソースによっては何の問題も無く聴けるCDもあります
435名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 10:12:24.05 ID:4sp3mfQt
今改めてSTAXでオルガンを色々と聴いてみたんですが
特に篭りも無く普通に聴けちゃいますね・・・
なんかスレ汚ししたみたいで申し訳ないです
でも多少の篭り感があるソースがいくつかあるのでそこが不満ですね・・・
436名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 11:37:37.91 ID:uY7ANdjJ
それは録音の問題なんじゃないか?
ピュアオーディオの人は、よくサンサーンスのオルガン付きで
低音再生能力を云々するが、低音はちゃんと出てる?
もし低音再生能力が問題ないなら、録音の問題が大きいと思う。
まぁ、ヘッドホンによって中高域のクセはあるかもしれないが。
437名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 18:32:42.67 ID:0VcvmGsj
昔中学の音楽の授業で見た小フーガのビデオですが、
弾いていたのが廣野嗣雄でしたけど場所が分かりません。
どこのオルガンか分かる方いませんか?
NHKやサントリーや芸劇ではなかったと思います。
438名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 06:27:26.89 ID:Pj15Dafh
>>434
エージングの問題もあるんでない?
オーディオ機器はならし期間がある程度必要だよ
買った最初の日にいきなり最高の音は出せない物
自分もSTAXの404だけど初日は「え?この程度の物?」って面食らった
今はSTAX以外には興味ないほど気に入ってしまったけど
439名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 07:22:53.99 ID:3O1SjwMc
最近は仏教寺や病院にまでパイプオルガンがあるんですね。

なんで浄土真宗にオルガンなんだろ。
たしか民衆が面倒くさがるから儀式を省略しちゃったところなのにw

千葉県野田市、野田中央病院のは、レジストレーションのバーが
なんだかちょっと変わったデザインですね。
このホールの見取り図を見てみたいな。
440名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 12:37:43.21 ID:k6UoC/55
トゥルヌミールの例の全集もってる人いる?
自分は買い逃した負け組みorz
441名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 16:55:17.34 ID:yVzSZYoJ
例のとは、神秘のオルガン全集?
それなら俺も買い逃したorz
442名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 23:49:02.71 ID:oent4EMx
>>439
和讃というものを知らんのか?ww 宗歌なんてものもあるんだぞ.
崇教真光の本殿にもでかいのがあるぞうw
443名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 00:36:07.16 ID:mOYvO9iD
>>432
www まあ騙されたと思って, 24日の23時頃カテドラルに行って
見てくださいww
444名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 07:56:27.20 ID:Dt+lIRcb
>>442
他所の宗教の儀式は殆ど知らないなぁ。
浄土真宗なんて特に。

真光ってのはもっと知らない。
この宗教も「本殿」なんていうのか。随分立派な本殿なんだなwww
http://ksklog.blog108.fc2.com/blog-entry-947.html
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/k/s/k/ksklog/anime20ch37761.jpg
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/k/s/k/ksklog/mahikari.jpg

関係ないけどPL
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/k/s/k/ksklog/anime20ch37770.jpg

なんか日本の写真に見えないぞこりゃwww

で、>>442は、整備・整音なんかでそういうおかしな宗教の中を知ってるの?
それとも信者?
445名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 07:59:56.14 ID:Dt+lIRcb
446名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 23:24:41.51 ID:9gWP61gL
>>444
「浄土真宗は教義上音楽を使わないはずだから
オルガンなんていらないんじゃないか」
という質問に答えただけだ. 和讃なんて
日本音楽史の初歩的知識だw

真光が「おかしな宗教」かどうかは知らないが,
オルガンの所在はカタログ本に出ているから
誰でもわかる.

ちなみに真光を名乗る団体は2つある.
混同すると怒られるぞうww
447名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 07:34:18.36 ID:hC2THnaQ
>>446
で、浄土真宗ではどういう使われ方をしてるの?
その初歩的知識をご開陳下さいw

いちいち怒るくらいなら違いを一般国民に向かって説明すればいいよw
真光りAはこれこれこうですこういう活動をしてます、
真光りBとはここが違いますって。

448名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 07:37:25.73 ID:hC2THnaQ
ついでに、有名人信者何か晒すと一般故国民に分かりやすいなー?w
政治家のあいつは真光りAだけど、オルガニストのこいつは真光りBです、とかw

449名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 22:37:21.18 ID:VHQVsoKm
>>447
なんでそうムキになるww
「知らない」ことを威張るのはなぜwww

浄土真宗の勤行の音楽については、ちょっと検索すれば
音源がたくさん出てくるから調べてくださいな.
親鸞自身が和讃を書いていることくらいは高校の
教科書にも出てるんじゃないか(よく知らないけどw)

築地本願寺の法要で楽器がどのように使われているのかは
私も知らない. ただしorganを所有する真宗寺院は他にも
あるみたい. 西本願寺では念仏の時に巨大な太鼓を
叩いていたな.

混同して怒るのは真光の人達(という冗談なんですけどw).
例えば韓国と北朝鮮を混同するようなもの.

#よその宗教を知りもしないで「おかしな」とか言うのは
#良くないなw


450名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 07:55:25.26 ID:ZVyN+Iyk
>>449
おまえも知らないんだろww
「知らないことを知ってる」と威張るのはなぜwww

浄土真宗の勤行なんて知らないよ、聴きたくもない.

#知りもしないで初歩的知識とかひけらかしてんじゃないよカスw
451名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 07:56:54.70 ID:ZVyN+Iyk
あの建築物でおかしいと思わない人はあんまりいない。
おまけに何やってるかさっぱり見えない宗教なんて
おかしいって言われても仕方ない。
452名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 16:08:47.39 ID:uANKeDXg
気持ち悪いからいい加減やめろ

ここはオルガンスレだ

で、シャピュイのバッハ復刻ってマスタリングはどうなってる?
453名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 02:22:55.00 ID:8EFZtOyR
>>452
ヴァルヒャばかり聴いてる輩には驚愕の音質
だが逆立ちしても2000年以降の優秀録音には敵わない
454名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 23:33:13.95 ID:0pltQx23
455名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:51:33.72 ID:pBnEeJDa
レオンハルトのオルガンと言えば
ヨーロッパの歴史的オルガン第3集だけ手に入らない
456名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 04:50:30.55 ID:3+WSj/Nq
「スウェーリンクオルガン名曲集」「3台の歴史的チェンバロの魅力」
「ヴァージナル音楽の巨匠達」が個人的ベスト3だった・・・
457名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 15:11:30.60 ID:JJ5cNDUE
>>450
>浄土真宗の勤行なんて知らないよ、聴きたくもない.
え?
>なんで浄土真宗にオルガンなんだろ。
>たしか民衆が面倒くさがるから儀式を省略しちゃったところなのに

知らないけど知りたくないけど質問するんだww

>>451
あなたみたいのが無邪気なethnocentristになるんだなw
#キリスト教会だって神社だって傍から見たら十分おかしいw

>>453
「ヴァルヒャばかり聴いてる輩」
そんな人がいるんですか?

>>456
Sweelinkは永らく他に選択肢がなかった.
演奏はともかくMetzlerの楽器(録音?)がいまいちだった.

458名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 15:53:08.38 ID:3+WSj/Nq
>>457
ええ?!79年頃デンオンのオールトメルセンによる「スウェーリンク名曲選」があったじゃん
個人的にはむしろこっちを多く聴いた。確かにレオンハルト盤はヘクサコルドファンタジアの音だけ
なぜか妙に悪くて閉口した。でも他の曲は音はおおむね良かったよ
オールトメルセン盤は定番「わが青春はすでに過ぎ去り」も入ってたしハ長のトッカータは
今聴いても最高。ヘクサコルド〜は音質も含めてこっちのが好きだった
でもエコーファンタジア12番はレオンハルト盤のが断然良いwこの2枚が出発点だった・・

459名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 20:26:58.58 ID:XTI0/HKS
一般人だが習いたい
が、そうそう習える場所がないと知った。
敷居が高いな
460名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 09:07:46.47 ID:46FZ+Fxo
そりゃカルトの音源探せなんて奨められても聴きたくない罠w
461名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 13:58:58.85 ID:myZMsoPx
単なる音楽ファンの質問です

オルガンなんてあんな大きな楽器
鍵盤を操作して音が出るまでどれくらい時間がかかるのですか
鍵盤に近いパイプと遠いパイプでタイミングが違わないのかな?
また低音の太いパイプはバルブが開いてから音が出るまで更に時間がかかりそう

それから調律は平均律ですか?
よろしくお願いします
462名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 22:36:32.32 ID:1HedaglT
>>461
現代の電気アクションならタイムラグは殆どない
調律はいろいろありますが、日本の教会に設置されているオルガンは平均律のものが多いはず。
また、オケとの共演を考えてコンサートホールに設置されているものも平均律のものが多い。
旧カザルスホールや東京芸術劇場のルネサンス/バロックオルガンのように
平均律でないものも探せば結構あると思います。

オルガンはピアノやチェンバロと違って、設置場所や予算や趣向で違った設計になるため
人が一人ひとり違うのと同様な個性があると考えればよろしいかと。
463名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 14:34:16.81 ID:FDaV+jn1
ご回答頂き有難うございます
タイムラグは殆ど無いのですか
いままでは時間の遅れを計算して少し早めに演奏してるのかと思っていました

調律は平均律が多いですか
オルガンは管楽器であるうえに平均律だということで
和音を上手くハモらすのが難しいわけですね
464名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:28:15.19 ID:dhUPLXlp
>>458
79年なんて生まれてないよ
ってのは冗談ですが, 確かにありましたね. Niehofの楽器だったかな.
CDは家にあった. そのほかにもDarasseがElatoに録音したのがあった.
DENON懐かしいな.
465名無しの笛の踊り:2011/12/25(日) 22:40:14.09 ID:dhUPLXlp
>>461
よくできた機械式鍵盤ならすごく反応は速いですが, 管が遠くにあると
ちょっと違和感があります. 電気式も速いけど私は好きじゃない. けど
巨大な楽器だと電気式にするしかないみたいですね. たとえばNHKや
Suntoyには遠隔操作の演奏台があるけど, あれはやりにくいだろうなと
思います. まあ私なんかRückpositivでも背中から音が出ると変な感じw

調律は>>462の仰るとおりですが, 教会の楽器は特定の様式で
作った小型が多いので平均律は少ないんじゃないかな. かと言って
中全音律にする勇気がある牧師さんもいないでしょうから, たいていは
古典音律のどれか(比較的平均律寄り)にしていると思います.

466名無しの笛の踊り:2011/12/26(月) 16:58:28.97 ID:Nsv3LqAB
メシアンの録音はどれがいいです?
予算3万まで。自作自演を除く。
467名無しの笛の踊り:2011/12/27(火) 01:28:34.56 ID:MpqHbkLL
ベイト、ラトリー
468名無しの笛の踊り:2011/12/30(金) 08:22:14.85 ID:93dKmLac
このスレ的にフーガの技法のオルガン版は誰が良い?
469名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 17:36:34.80 ID:ccNh3hh7
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4225812
コリとかどうなんでげすかね。
470名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 19:32:38.81 ID:wIQnhpUN
いいよ
てか上のほうでその話題出てる
471名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 19:57:55.82 ID:OE9jF0IS
キャッチーつーかメロディが明快で親しみやすいオルガン曲って誰かオススメありますか?
バッハやブクステフーデ、スウェーリンクとかの代表曲は大体知ってます
が、古典派以降のは全然知らんです。あ、フランクはちょっと聴いたけど・・正直パスでした
レーガーも数曲聴いたけど新しすぎるかなと感じました。
たまに話題になるトゥルヌミール?って良いですか?聴いた事ないけど興味はあります
472名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 20:22:22.09 ID:ccNh3hh7
>>470 ありがとうございます。
>>471 デュリュフレとかは?
473名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 21:19:26.63 ID:OE9jF0IS
>>472
デュリュフレって該当します?
昔FMで何か聴いた事あるけど現代音楽然としてたような記憶がかすかに・・
タイトルははレクイエム(オルガンでレクイエムとかあるのだろうか・・記憶違い
かも知れない)だったような気がしますが、何かオススメ曲ありますか?
474名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 23:55:58.28 ID:vKd1ldGm
>>471
私はオルガン好き超初心者なんですが、
初心者だけに難解なのでなく
自分にとってなじめる曲がお気に入り曲なので
あえて初心者目線で、カキコしてみました。
(アク禁で忍法帳対象につき長杉と叱られたので
以下分割して書き込みます)
475474:2012/01/07(土) 23:59:57.91 ID:vKd1ldGm
定番の有名曲として、
ヴィドールのオルガン交響曲5番のトッカータ、
アランの「リタニー」
変化球として
ヴィエルヌの「ウェストミンスターの鐘」
(ビッグベンの鐘の音がモチーフ)
サンサーンスの7つの即興曲の4番とか
476474:2012/01/08(日) 00:04:26.76 ID:n+r0DeqV
フランクはもうお聴きになったようですが、
「前奏曲、フーガと変奏曲Op.18」のAndantinoとかは
ぜひ再聴してみてはいかがでしょう。

他の楽器が加わってもいいのなら、
ジャゾット作曲といわれている通称「アルビノーニのアダージョ」とか、
「トランペットヴォランタリー」(クラークまたはスタンリー)
477474:2012/01/08(日) 00:08:26.44 ID:n+r0DeqV
どれもそれなりに親しみやすいと思うけどお探しの曲調とは違うかも・・・
その辺は所詮初心者なのでご勘弁を。 (以上です)
478名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 06:39:56.63 ID:iDLf/w4Q
自ら教会とかのオルガニストでありながら、オルガン独奏曲を書かなかったのって
フォーレ、ブルックナーくらいなもんすかね。
479名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 08:17:17.30 ID:nZHwIAhy
>>475-476
丁寧にありがとうございます!
ヴィドールの名はここでも頻出しますね。未聴なので、ぜひ聴こうと思います
サンサーンスにオルガン独奏曲があったとは!これもぜひ聴きたいです

アランは大御所マリー・クレール・アラン(妹?)のライブで必ず取り上げるので
放送でも耳にする機会が多かったですが、個人的にはうーん・・って感じです
アルビノーニとクラークはおなじみの名曲ですね
名曲が多いだけにサンサーンスは期待大です。ありがとうございました!
480名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 10:51:22.01 ID:n+r0DeqV
>>479
ところでオルガン音楽を耳にする機会が多いという、
その「放送」とは何でしょうか?
481名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 10:57:06.88 ID:nZHwIAhy
>>480
昔懐かしい毎週日曜早朝(6:15〜6:55)のオルガン専門番組「朝のハーモニー」です
聴いた記憶も全て四半世紀以上前の物です。とっくに終了しています
482名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 16:39:45.09 ID:gWr4dlcj
>>478
ブルックナーにはオルガン小品があるよ
NovalisからCD出てる(もう廃盤かも)
また交響曲のオルガン独奏版もある

フォーレには「フランスのノエルによる印象」って曲があるらしいが
CDは多分出てない
483名無しの笛の踊り:2012/01/09(月) 00:39:10.35 ID:FEk5B3eT
バラで持ってるけど良いよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4937066
484名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 02:07:56.35 ID:jh4aVrYR
>>471
> キャッチーつーかメロディが明快で親しみやすいオルガン曲

これがありそうでなかなかないんだなw(特に長編物はw)
ロマン派の頃には多くの(ドイツ系)作曲家が交響曲とかに行っちゃったからね
もちろん他にも色々理由や原因はあるけど、いずれにせよバロック〜印象派時代
までは結構ゴッソリとオルガン作曲家と作品が少ない谷の時代

http://pipeorgan.jp/music/chrono-j.html
見ての通りバロック時代はドイツ系が、印象派時代はフランス系が多い
まあそれでもウィドール(Widor)なんかはキャッチーなオルガン交響曲シリーズ
を結構作ってたからメロディーも聴きやすくて印象にも残りやすいと思うよ
http://goo.gl/llleR
485名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 06:59:23.35 ID:/FVx4Xtf
ボエルマンのゴシック組曲も聞きやすいよね
486名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 23:41:50.04 ID:sJK8n40P
ジョンゲンのオルガン曲はなかなか良曲揃いだぞ。
基本、印象派を足したロマン派という路線で、
自身もオルガニストだから、メロディー聞きやすい。
楽譜も買ってしまった。
487名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 10:31:05.41 ID:PXEdrAUZ
>>484-486
ありがとうございます。ヴィドールが最も堅そうですね!
ボエルマンは聴いた事ないですが名前は結構聞く気がします。ジョンゲンは初耳です
厚かましいようで恐縮なんですが、オススメのディスクなどありましたら
ついでにお願いします。手堅い演奏で、音が良い物だとありがたいです
でもSACDプレイヤーはまだ持っていません・・
488 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 18:06:29.34 ID:pvgEXB20
489名無しの笛の踊り:2012/01/12(木) 21:10:53.35 ID:FQ4Qeuq0
>>487
ジョンゲンは全集ならDoornhein盤がいいと思うよ
以前出てたWhiteley盤は録音がいまいち
490名無しの笛の踊り:2012/01/17(火) 21:57:51.54 ID:K9BsSdjd
最近の有名レコード会社のクラシックBEST50やBEST100とかの廉価盤に
J.S.バッハのオルガン名曲集みたいのが減った

>>471
J.S.バッハの前奏曲とフーガ 変ホ長調『聖アン』BWV552『聖アンのフーガ』
モーツァルトの自動オルガンのためのアンダンテ ヘ長調 K.616
491名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 13:47:28.91 ID:nYxJ7soJ
>>488-489
ありがとうございます!
この>>488の幽玄な世界はハマりますね。これは癒される・・こういうニュアンス大好きです
ジョンゲンはwiki見ると「協奏交響曲」が屈指の名曲との事でつべで第一楽章聴きましたが
期待以上に壮麗で素晴らしい!ジョンゲンはまずこの曲から攻めてみようと思います。
「ゴシック風組曲」「協奏交響曲」から入ろうと思うのですが、お二方のオススメ盤など
ありましたらよろしくお願いします。音質<良演の方向でお願いします。聴いてて気が変わりました・・

>>490
ありがとうございます。聖アンは大好きで個人的にバッハのBEST3に入ってたりします
後者は懐かしい・・>>481の「朝のハーモニー」番組のテーマ曲として1年間使われていました
492名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 16:52:11.65 ID:kBDiuqs3
>>491
ラインベルガーもおすすめ
493名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 19:37:44.27 ID:TmEgjb/a
>>491は10中8−9女性と思われw
494名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 21:28:15.95 ID:AUZkYbKy
>491
ジョンゲンの代表曲は、Symphonie Concertanteと
Sonata Eroicaと言うことになってる様子。
Symphonie〜の方は、Guillou盤しか聴いてないので、
どれが良いかはちょっと進められない(1楽章より4楽章が良いよ)。

ジョンゲンの下記のオルガン全集は絶対に買い。音質も良いが、録音も秀逸。
鐘の音が鳴る曲もあり(そういう装置が付いているオルガンがある)どれも良曲。

http://www.amazon.co.jp/Complete-Organ-Works-1-Jongen/dp/B0015X6R6C/
http://www.amazon.co.jp/Complete-Organ-Works-2-Jongen/dp/B0017RFXXE/

ボエルマンやヴィドール、ジョンゲンが気に入るようなら、
ロマンティックオルガンが好きなようだから、リストのオルガン曲も薦めたい。
「アド・ノス、アド・サルタレム・ウンダム」による幻想曲とフーガは、
19世紀オルガン曲屈指の名曲。下記は自分的にはお薦め盤。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2752126
495名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 22:41:48.64 ID:qxEX5jC8
>>494
ギューは好きじゃないな
ジョンゲンのSCはマレイを超えるものはないと思われ
指揮はデ・ワールトだし
496名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 00:29:20.68 ID:Pq/hvmMm
>>495
みんなそういうね。
マレイ盤、中古で見つけたら買おうかと思ってるけど、
今のところ見ないな。聴いてみたいとは思ってるけれど。
497名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 21:21:10.59 ID:Yne//pJO
レオンハルトさん死去 チェンバロのバッハ演奏の権威
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0118/TKY201201170709.html
498名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 12:29:40.47 ID:DkGAb2qO
>>494-496
どうもありがとうございます!話題に出てるマレイ/デ・ワールト盤の中古がアマゾンに
ありましたのでポチりました。到着に時間がかかりそうなのでのんびり待ちます
リストの件の曲はちょっとyoutubeで聴きましたが、うーん・・すいません苦手な部類でした
http://www.amazon.co.jp/Jongen-Symphonie-Concertante-Orchestra-Pastorale/dp/B000003CTA/ref=sr_1_4?s=music&ie=UTF8&qid=1327028477&sr=1-4
499名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 16:35:09.99 ID:6Qy3/fqW
>>498
アドノスがダメだとロイプケのもダメそうだな
この二作品はロマン派オルガン作品の頂点だけにもったいない
難曲だけに演奏の良し悪しも影響してくると思うんだが、聴いたのは誰の演奏?

あと、メンデルスゾーンの曲を聴いてみ
500名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 18:45:20.53 ID:DkGAb2qO
>>499
Robert Costin という人の演奏ですが、確かに演奏者で曲の印象は別物になりますよね
特にオルガンは音色のウェイトも大きいから・・
メンデルスゾーンは、冒頭「天にまします我らの父よ」の旋律を引用してるソナタ第6番が
好きなのでソナタ集1枚だけ持っていますが、演奏者(Roger Fisher)のせいか曲自体そうなのか
曲が明快でバロック風味なのはいいんですが、ガーっとがなり立てる瞬間が妙に多くて疲れるので
6番以外聴かなくなってしまった感があります・・・どれも緩徐楽章はまったりしてて好みなんですが
イマイチな演奏のを買ってしまったのかも
http://www.youtube.com/watch?v=kJAV2X0DbNM
501名無しの笛の踊り:2012/01/21(土) 01:50:11.58 ID:V8UfA01w
>>500
じゃ、切り札を。ルフェビュル=ヴェリをどうぞ。
502名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 17:33:42.14 ID:vKKNFo36
503名無しの笛の踊り:2012/01/22(日) 22:03:59.34 ID:RSv2/dWD
ラブリックのヴィエルヌ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4938448
504名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 17:18:59.77 ID:FyGEnzVY
アドノスの楽譜がほしい
505名無しの笛の踊り:2012/01/23(月) 20:24:43.46 ID:iFFITVoI
506名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 08:19:45.90 ID:o1HgkzAd
>>505
ありがとう
507名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 21:31:52.19 ID:iWNoQ509
ジョンゲンの話蒸し返して悪いんだけど
これ聴いた人いる?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2575541
508名無しの笛の踊り:2012/01/24(火) 23:03:23.00 ID:KMpaq5O7
ルフェヴュル=ヴェリのオルガン曲集、
ずっとアマゾンで注文しているのだが、1と3が来ない。
Prioryの手抜きジャケは実に酷いが。
509名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 20:11:22.82 ID:B+LUzitE
オルガンは秘曲が多いから発掘しがいがあるな

あと好きなオルガニストの話もしよう
510名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 21:52:45.22 ID:+DHopfPl
秘曲が多いというかオルガン聞かれなさすぎだよねw
511名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 22:11:54.86 ID:+DHopfPl
それにクラシックファンでもオルガンの音が苦手という人が多いらしいね
512名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 09:03:34.43 ID:Do4EcpWf
秘曲のレコーディングに力入れてるレーベルがあるが、
マイナーレーベルだからこそできるんだろうな
商売として果たして成り立っているのかは不明だががんばってもらいたい

メジャーレーベルのオルガンに対する扱いは総じてクソ
513名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 11:48:17.39 ID:oo4bGuzn
>>511
音もだけど、代名詞的なバッハからして厳しく暗い音楽ってイメージが強い
ほんわかした曲とか情緒豊かな曲も多いんだけど、総じて有名なトッカータとフーガの
峻厳な冒頭部分ばかりTVでも使われて入りにくいイメージをさらに増幅してるように感じる

のだめがオルガニストだったら何か変わったかもしれない「のだめパッサカリア」とか
514名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 14:04:57.23 ID:CzvlDiOw
イラネw
515名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 17:08:27.64 ID:BUgXNT1X
のだめってなんで流行ったの?
あれは逆にクラのイメージ下げたとしか思えん
雰囲気でファンを取り込もうとしたんだろうけど
結局あの類のもので食い付く人って一時だけだ
516名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 17:23:37.05 ID:oo4bGuzn
漫画もドラマも見た事無いから知らないけど唯一
べト7第一楽章のメロディを一般にもメジャーにした功績があるかも知れない
517名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 22:04:47.40 ID:y0KSGjt8
のだめが流行ったのと、クラ業界がいろいろ一般の人に
おもねた企画をやったのは別問題だよ。
クラシックだから人気が出た訳じゃ無い。
別にジャズでもカントリーでもとりあえず人気は出たでしょ。
518名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 22:36:49.14 ID:wlrxmJUs
のだめでJ.S.バッハ曲だとのだめカンタービレで
ピアノの演奏で チェンバロ協奏曲 第1楽章 アレグロ BWV1052が使われてたね

J.S.バッハのフーガト短調 BWV578 小フーガ って音楽の授業で鑑賞したりする学校もあるみたいだね
519名無しの笛の踊り:2012/01/27(金) 23:54:21.27 ID:jrOn0TO1
小フーガものだめで音効的に使われていた
豆な
520名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 00:34:47.26 ID:7U4SNhMx
マタイ受難曲もちょっと流れてたよ
521名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 02:53:53.11 ID:UFm5YSKR
古いVHS観てたら、98年1月放送のNHK芸術劇場が出てきて、ギー・ボヴェがBWV552弾いてました。
オペラシティのやつ。
522名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 07:34:16.50 ID:nDRKtUli
べト7はのだめのCMでイヤというほど流れたからなー
劇中曲とは別だよ
523名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 17:46:24.45 ID:s8oUIwSE
552ってそんなにいいかな?特に女性演奏家が好んで選曲するよね・・・
もちろん悪い曲じゃないけど、同じ長調でも他にいいのはあると思うんだが
524名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 19:56:22.63 ID:elMVWOfJ
>>523
弾いてみれば解る.
525名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 21:03:58.70 ID:ZtHkWCnA
>>523
いや、男性こそあの曲を好むんじゃないか?
どう考えても傑作のひとつ
プレリュードとフーガの両方であれほど均整の取れてる作品はない
526名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 21:28:52.51 ID:RoR2akPz
>>523
思ったほど体力を消耗しない曲なんじゃないの?
>>525のように聴いて喜ぶ人も多そうだし

逆にトリオソナタなどは苦労が多い割りに聴く人は喜ばなさそう
527名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 22:03:25.48 ID:L2k8BlFj
>>523
君が長調の作品で良いと思うのは?
528名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 23:04:50.53 ID:s8oUIwSE
>>525
男性演奏家で取り上げてる人は、別にというか普通な印象
女性演奏家のコンサート行ってバッハだと、また552か・・・って印象
偶然かと思うかもしれんが、印象に残るほどだから多分偶然ではないw

>>527
540、561 こういう方が高揚感があって好きだな
ただ>>525の言うとおりPrとFu両方の均整には欠けるけど
529名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 23:16:18.95 ID:U9Mkm4Jc
http://www.festivo.nl/catalogue/fecd141
うひゃードゥメシューの演奏録音集なんて在るんだな。
530名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 00:59:49.90 ID:TcJr264W
>>529
自作を弾いたのはないのですか?

って書こうとおもったら, おなじ頁の下のほうにたくさん載ってるw
531名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 03:07:13.17 ID:7AaceJ55
>>528
561は偽作
532名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 03:39:06.64 ID:TbMxEp58
間違えた 564
533名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 09:20:50.90 ID:Hn/eL7Sd
552出だしは堂々たる風格が感じられて好きだなぁ
もう何年も聴いて無いけどこのスレ見て聴きたくなってきた・・CD引っ張り出すか
534前奏曲とフーガヘ短調 BWV.534 :2012/01/29(日) 15:38:54.22 ID:EFAX2fzF
バッハ
535名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 17:25:16.81 ID:SOAlyEKH
552って祝祭的雰囲気がありますよね.
今は亡きPrincess of Walesの結婚式の時のintroductionに
使われたのを思い出します.
うんとlocalになりますが, 水戸芸術館の杮落としのときにも
552を弾いていた由.
536351:2012/01/30(月) 00:24:24.97 ID:E8YOsBnb
流れとつながらないが、おれは548が好きだ。
537名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 00:41:32.63 ID:MmIGopgs
メルケルの新譜がでるな
538名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 07:51:38.31 ID:dBdYigGQ
メルケルって4枚で終わりなんだね
全集にしてほしかった
539名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 22:23:32.00 ID:I/250Nbg
今更の話題なんだけどさ、レーガーのオルガン曲ってオルガン初心者にはどうなの?
全集買うつもりなんだけど
540名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 22:34:14.96 ID:o3CNxkdr
きゃあああああああああああああ!!!!!!!!って曲が並んでて楽しいよw
541名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 22:47:15.27 ID:4xhNMSkS
Orgelmusikの初心者であっても問題ないが,
Spätromantikの初心者には向かないw
542名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 23:12:08.18 ID:X/uGTz3u
>>539
どんな音楽が好みかでとっつきやすさは違ってくるかも
メンデルスゾーンやブラームスかじってからでもいいのでは?
543名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 23:42:32.83 ID:o3CNxkdr
あ、それとパッサカリアとフーガがやたらと聞けます
544名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 02:52:17.60 ID:MJfzMHHK
>>539
Youtubeで聴けると思うけど、基本的には向いてないかなぁ・・・
マトリックス法がどれだけ駆使されてるのか知らないけど、
それらを認識しながら聴くのは、譜面があってもかなりの困難があると思うw
http://koheikondo.com/Reger.htm

初心者はとりあえず、「ブクステフーデ━バッハ━クレブス」
の師弟
ラインでいいと思うけどな・・・↓BWV543、540の影響アリ
クレブス最高傑作(?) Toccata & Fuga a minor(Toccataのみ)
http://www.youtube.com/watch?v=d-dSQhH9pmQ
545名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 09:53:36.38 ID:84fhBHt9
昔は放送でも「クレープス」って言ってけど今はクレブス表記が当たり前になってるなぁ
546名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 10:47:55.83 ID:2X/bcZIF
>>544
>レストランのメニューを全部一通り平らげたという大食漢作曲家にふさわしい作曲技法

なるほどw
1曲聴けばほぼおなか一杯になるワンプレート大皿料理なわけね
547名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 00:35:28.04 ID:6ce1Y02y
そういや今日の古楽の楽しみでクレブスやってたな
548名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 06:59:05.64 ID:hawslrtr
>>544
>レストランのメニューを全部一通り平らげたという大食漢作曲家にふさわしい作曲技法

すると何かい
バッハなら20人子作りした絶倫作曲家にふさわしい作曲技法
メンデルスゾーンならシスコン元祖偽装結婚作曲家にふさわしい作曲技法
とでも言えるのかい
549名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 10:38:44.42 ID:dSzO8wK2
なにそれ知りたい
550名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 23:43:21.10 ID:uVB3KhQq
>>544
既視感があるな.
以前スレに住みついていたバ(ry
551名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 01:36:36.44 ID:Xgs8d2kY
>>508
すみません、その曲集というのは楽譜ですか?CDですか?
先月初めてこのスレに来たオルガン初心者なんですが、
ヴェリのオルガンの楽譜本があったら欲しいなあ…と思いまして。
ネットでもかなり拾ったのですが、他にもいろいろ欲しくなってしまって。
552名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 08:38:07.61 ID:YVwb8PyB
ドゥメシューって2000曲以上暗譜してたんだろ?凄まじいな。
553名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 13:37:42.33 ID:xJRk9AB+
MCアランも暗譜得意じゃなかったっけ?
554名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 20:50:19.22 ID:O7qL6Lx3
>>551
CDです。楽譜は現行版は出てないと思います。
IMSLPでかなり拾えると思いますよ。
555名無しの笛の踊り:2012/02/07(火) 16:28:34.71 ID:7N7hViqI
>>553
そんな話を聴いたことあるな
556名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 02:20:25.35 ID:uOPXg7YB
>>554
ありがとうございました。
http://www.e-partitions.fr/
ってところでも、山のようなオルガン楽譜とmidiのサンプルを見つけて
ホルホルしております。
CDも探してみようかな
557名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 13:31:15.27 ID:PDXElsBi
>>556
色んな作曲家見てみたけど曲のラインナップが・・・・・
なんかJ研覗いた時のガッカリ感を思い出した
558名無しの笛の踊り:2012/02/08(水) 19:37:27.95 ID:9aJdhjvh
>>556
悪くないサイトだけど、数が少ないね。
全部楽譜を新たに起こしている点は良いけれど。
サイトのコントリビューターらしき人が、
16世紀から19世紀までのオルガンのレジストレーションについての
研究書をアップしてて、これはちょっと読み応えがありそう。
559名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 16:22:20.75 ID:K8Y3SbWO
オルガン初心者(聴く方)なんですが

ソニーのレオンハルト箱って初心者向きですか??
560名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 17:56:53.51 ID:d8oB7DuV
>>559
おすすめしません。Leoはオルガンはダメダメw
561名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:05:07.31 ID:75K4g+AO
DHMのSweelinckオルガン名曲選は今でも最高だと思うけどなぁレオンハルト
確かにレオンハルトは全体的にチェンバロが素晴らしいってイメージあるね
DHMのはどれも素晴らしいと思う
562名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:25:59.36 ID:Fxjw24lp
>>559
初心者は演奏の良し悪しなんて全くわからないでしょ?
最初はまず楽曲を知るということだけ考えればいいよ。
だから自分の聴きたい曲が入ってるかどうかだけで選択すればOK。
演奏者云々は音楽を知った上で聴き比べを楽しむってことだから。
563名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 18:34:02.60 ID:aBR+tJoT
>>561
確かに悪くないんだけど, 最高というほどのものでもない.

>>562
いや, 最初に聴く演奏の刷り込み効果を侮るべきではないw
564559:2012/02/12(日) 19:52:18.01 ID:g0GadLWM
皆様ありがとうございます。

初心者なのでえり好みをするつもりは無いんですが
聴き比べるための予算がとりにくいんですよね。
>>560さんのようにレオンハルトのオルガンはダメという意見を
以前も読んだことがあったのでできればどのあたりがダメなのか
お聞きしたいです。
565名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:19:07.32 ID:m6vWzQHl
J.S.バッハのオルガン名曲集をはじめて買うとしたらどの演奏家がいいですか?
アラン/アンコール!〜オルガン小品名曲集は初心者に向いてますか?
566名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 21:33:36.90 ID:G4xRRTW3
>>564
レオンハルトはオルガンの選択凝っている点良い
歴史的銘器が次々登場する
>>565
アランは兄貴作品以外は安全運転が身上

いろんなオルガニストを聴いて(できれば実演で)好みの作品、好みの演奏を見つけることだ
ピアノ/ピアニスト以上に多彩で豊穣な世界だから
567名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 22:41:37.45 ID:g0GadLWM

>いろんなオルガニストを聴いて(できれば実演で)好みの作品、好みの演奏を見つけることだ
>ピアノ/ピアニスト以上に多彩で豊穣な世界だから

すっごい殺し文句ですな。
568名無しの笛の踊り:2012/02/12(日) 23:11:52.53 ID:Fxjw24lp
>>564
ダメなんてこと絶対ないから大丈夫。
だって演奏史に(おそらく永久に)残るような人間の演奏を聴くことがマイナスになると思う?
それがダメなら何聴きゃいいんだよって話だよw
価値のある人間の具体的成果に接することは絶対プラスになるから。
(もし後で否定的評価を下すことになったとしてもその体験は無駄ではないし)
569名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 01:34:32.10 ID:wdlQfnVw
>>559
聴き比べならyoutubeで
http://www.youtube.com/watch?v=qXDh8fyydcA
http://www.youtube.com/watch?v=ng4Zbr6AeOQ
師弟関係だからかコープマンとあまり変わらない
個人的には今のオルガン界の演奏や録音スタイルは
この2人の流派(?特にコープマンのBach全集)の影響が強い気がする
レオンハルトのは録音も流通も少ないから、無ければコープマンかな
だから「演奏的に」というより「入手的に」という意味で初心者には
向かないのかもしれない・・・
570名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 01:44:47.04 ID:Qg5/xIw/
>個人的には今のオルガン界の演奏や録音スタイルは
>この2人の流派(?特にコープマンのBach全集)の影響が強い気がする

そんなことはないだろ。聴いてる範囲狭すぎ。チェンバロ界じゃないんだから
しかもBWV565みたいな単純な曲で聞き比べてもなあ
CD買う前にyoutubeでいろいろ試聴する点のみ同意
571名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 01:46:41.50 ID:wdlQfnVw
>>565
偶然にも持ってるけど、あまりお薦めはしないかな・・・

小曲集=初心者向きとは限らない
それにオルガンはむしろ逆に小曲集とかは玄人向けだと思う

で、そのCDに関してはアランがどういう演奏家か分かってて、
かつ小曲集が聞きたいというある程度明確な意図が無い限りはちょっと・・・
>>566さんの通りでアランは良くも悪くも安全運転でクセがない)

初心者ならこっちかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HIEO/ref=pd_cp_m_0
1CDとしてはバッハから満遍なく選曲されてると思うし
572名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 01:54:53.68 ID:wdlQfnVw
>>570
そうかな?まあ影響如何については個人的印象ということで、、、
BWV565に関しては検索したらTOPに出ただけです
でも初心者にも知名度が高いので、ポイントごとに比較しやすい良い曲だと思いますよ
自分も初心者の頃は565で聞き比べてました
573名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 09:01:46.39 ID:7uFPGezY
世代なんだろうかヴァルヒャやリヒターの名が全く出ないな
皆川達夫がリヒターのモノラル盤を絶賛してたっけ
コープマンは評価はするけど先物買い的な意味でって断っていた
574名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 15:18:32.69 ID:1anME07+
皆川先生はオルガンはあまり詳しくないのか
575名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 16:36:13.33 ID:Qg5/xIw/
>>573,574
それって2,30年前の話なんじゃね?
ヴァルヒャ、リヒターは鬼籍に入って久しいし
コープマンも古希に手が届く大家の域
皆川御大も最近はレコ芸月評以外では専門外の批評はしていない
昔の批評を今更持ち出されても話にならんよ
576名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 18:02:52.20 ID:0lHTSd5N
大バッハを聞き比べるのもいいけども
大バッハ以前と以後〜現代までの著名なオルガンを
全時代横断的に聴きたいとすればどの辺りから
攻めれば良いですかね?

例えば
大バッハ以前
フレスコバルディ・ブクステフーデ・クープラン・パッヘルベル
以後
メンデルスゾーン・リスト・フランク・レーガー・メシアン
見たいな感じはどうでしょう。

他に聴いとけって作曲家がいたら教えて下さい。
ちなみに私も最近オルガン聴き始めた初心者なのでほとんど持っていません。
577名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 18:41:55.19 ID:sUaxUtlX
そんなにご存知なら初心者ではないでしょ(笑
578名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 20:43:18.71 ID:1anME07+
>>576
抜けてるのは

大バッハ以前
カベソン、スウェーリンク、シャイデマン、シャイト、フローベルガー、ブルーンス、ベーム、グリニー、マルシャン
以後
クレープス、ラインベルガー、ギルマン、ヴィドール、ヴィエルヌ、トゥルヌミール、デュプレ、デュリュフレ、ジャン・アラン、ラングレ、リテーズ
579名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 21:35:52.05 ID:/lPdUmH2
こんなもの見つけた。
なかなか弾いてる曲が興味深い。
http://www.kitara-sapporo.or.jp/shop/cart.cgi?id=goods027
580名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:34:40.68 ID:ELTOFgGJ
>>576のように網羅的に並べるのも良いけど
一気に買える量は限られているので
>>579みたいな企画が廉価ボックスになるのを待ちます)
出来れば各時代、例えば
バッハ以前
バッハ同時代
古典派
ロマン派
近・現代で各1〜2人お薦めの作曲家を
教えていただけないでしょうか。
581名無しの笛の踊り:2012/02/13(月) 23:59:01.11 ID:QXiw5Ie6
>>566
ありがとうございます
>>571
ありがとうございます
582名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 00:09:17.12 ID:Dh/QFNjh
>>580
こんな感じで

バッハ以前:フレスコバルディ、グリニー
バッハ同時代:ちょっと前だけどブクステフーデ
古典派:特にないが個人的にはCPEバッハ
ロマン派:フランク、レーガー、ヴィエルヌ
近・現代:デュリュフレ、メシアン
583名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 09:13:43.48 ID:k/62v+dI
なんでオランダオルガン音楽の祖でありシャイトやシャイデマンらの
師匠でドイツオルガニストの祖と言われるスウェーリンクの名が出ないのか
584名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 12:04:49.70 ID:rQppi2A4
>>582 2人までとしたら
「バッハ以前」は同意
「同時代」はBuxとL. Marchandだな
「古典派」はいないのでせいぜいMendelssohnとしますか
「ロマン派」はRegerは初心者にはきついのでWidorとLisztにしよう
「近現代」を2人はつらいが, TournemireとMessiaen
585576:2012/02/14(火) 12:21:53.41 ID:/g8T00Pe
このスレは初心者に優しいですな。
>>577
名前だけならいくらでもネットで調べられますが
内容は全くワカランのです。なにしろストップなる言葉の意味を知ったのが
3日前の話という初心者ですので。
動画サイトで聞き比べるにもどこから手をつけてよいやら。
>>580さんみたいな尋ね方をすればよかったのですね。
参考にさせていただきます。ありがとう。
586名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 09:39:18.20 ID:Q+QIyQaa
ノートルダム楽派のレオナンとかペロタンとか・・
あと「鍵盤楽器音楽の祖」とも言われるカベソンとかもいると思うのだけど・・・
587名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 13:47:37.10 ID:TLrlhtrJ
レオナンやペロタンのオルガン演奏なんてあるのか?
カベソンはあるが
588名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 13:49:07.58 ID:Q+QIyQaa
パワービッグズのがあったヨ
589名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 18:27:21.03 ID:TLrlhtrJ
ああ、あるのかすまん
レオナンやペロタンはオルガン奏者だったっけ?でもオルガンの歴史の中で大して重要じゃないよ
カベソンも重要な作曲家ってのはわかるが、
オルガンよりもチェンバロや器楽合奏で演奏される場合が多いと思う
590名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 19:21:09.33 ID:Pk6HkzKt
作品数は少ないがブルーンス、ロイプケ、ブラームスは無視できない
逆にバッハの息子たちは質量ともにオルガン史上はさほど重要ではない
個人の趣味的好悪は別な
591名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 00:11:52.14 ID:quNvGumq
ブラームスのオルガン曲ってそんなに重要なの?
592名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 00:59:04.74 ID:mEdVkVcF
音楽としてはすごーくいいけど,
楽史上はほとんど無視して可

Reupkeも同断w
593名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 01:00:57.56 ID:mEdVkVcF
おっと Reubke
今日はtypoの多い日だ 多い日も安心w
594名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 10:03:44.54 ID:Go1WTywe
オルガン音楽はバッハで事実上本流としては終了って感があるね
後の作曲家の作品はオマケと言うと言い過ぎなんだけど
祭りの余韻のような「本当は終ってるジャンルなんだけど」的
前置き感みたいなのを感じる
595名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 13:05:51.61 ID:rOBvOylJ
>>594
それを言ってしまと
チェンバロは大クープラン
ピアノはショパンとリスト
でそれぞれ終わっていることになるな
596名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 06:33:47.31 ID:GaNikbza
>>595
音楽的完成って意味じゃなく単に“ニーズ”が基準でいいんじゃない?
オルガンは単にメジャーからマイナーに成り下がった(作品量は変わらないが
人気が無くなったため耳にしなくなった)んじゃなくてプッツリと作品自体が
作られなくなったような感じがある
オルガンの穴を何かが埋めたはずだろうけど何がオルガンの代替物となったんだろう
597名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 06:46:37.45 ID:ZfHCWjXV
>オルガンの代替物

交響曲では?
598名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 07:04:16.26 ID:v7TzNhyJ
まあオルガンは多様な音楽性を排除するという考えに基づけば、
それこそ基本的にはポリフォニーの方が「それらしい」可能性を追求できるからね
ホモフォニーの作品だと良くも悪くものっぺりした感じになっちゃうし
だからバッハと共に「終わった感」があるのもある意味では至極当然かと
599名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 14:06:21.66 ID:+7jzGGUb
>>596
オルガンの地盤沈下はキリスト教会の地盤沈下や新たな聴衆層の発生、嗜好の変化も関与しているだろう
力ある音楽家もそれに合わせてオルガンから離れていった
作品自体は作られているけれど未だ日の目をみない作品も多いし、大バッハで大方語り尽くされた感もある

それでも一旦滅びたチェンバロと違い、キリスト教会と共に生き長らえることになる
600名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 23:03:29.03 ID:tlgBD1Wv
>>590
ロベルデを追加してくれ
601名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 23:15:15.80 ID:8pGs+7Qc
ロベルデって残ってる作品はオルガン曲だけ?
しかもCD1枚分に満たないくらいの
602名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:23:25.08 ID:gVxdS+yF
>>596
作品が作られなくなったと言うことは無いだろう。
フランスのオルガニスト一派はフランクから現代までずっと続いて、
彼らは即興演奏も行う演奏家であると同時に、れっきとした作曲家でもある。
問題は、オルガンがキリスト教と密接に関係する点に在ると思う。
603名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 01:14:34.15 ID:7RmkuyS7
しかしキリスト教と切り離したらかなり微妙な楽器になると思う
世界中のコンサートホールにオルガンが設置されているからといって
バッハ時代の隆盛が戻ってくることはまずないだろう
即興演奏もマニアにとっては伝統的で当たり前だろうけど
現代の普通の音楽愛好家にはかなり特殊な分野かと

それと伝統が保持されているというならばオランダも忘れちゃいけない
ただ古楽器勢の台頭で旗色は良くないがな
604名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 04:36:00.68 ID:cGaRjylo
オルガン音楽がバッハで終わったと言うよりは、
音楽がバッハで本当は終わってるのでは?

音楽のかなり重要な構成要素は和声だけど、
和声の基本はコントラプンクトゥス、
すなわちある音は他の音(=点=プンクトゥス)
に対して(コントラ)独立している、ということにある。

音楽史の上でもこの「各声部が独立していること」
と言うあり方は時代とともに発展、円熟していくけれど
結局バロック、バッハとともに終わった、煮詰まった、といった感じ。
605名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 11:05:36.35 ID:A7Lp8ukB
確かにオルガンと違ってチェンバロは本当に滅びた感があるね・・
NHKBSで早朝に毎日クラシックライブの番組やってるけど、
マジでオルガン取り上げない・・・・たまにチェンバロがあるくらい。
一昨日スウェーリンクの代表作半音階的幻想曲やったが良い演奏だった。オルガン版も聴きたいが
606名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 21:33:30.18 ID:mlK/rmFO
チェンバロは古楽コンサートで出番があるからいい
オルガンはルネサンスから現代まで作品があるのに演奏の機会がない…
607名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 02:59:22.03 ID:56PJpKym
>>604
その考え方は、音楽史をダーウィン的な進化論で語る考え方だね。
19世紀に、バッハの曲が「良いものを持っているけれど時代遅れ」とされて
多数の編曲がなされたのと同じ。
音楽は常に更新されていなければならない、というもの。
その行き着いた先が今の「現代音楽」(すでにクラシック化したけど)だよ。

真ん中の対位法に関しての記述は、音楽をポリフォニーに偏って考え過ぎと思う。
実際には、和声とリズムにより、音楽はもっと違った発展をしてきたわけだし、
エンハーモニックも重要だ。レーガーがModulationという本を書いているが、
これは同音異和音を利用した転調技法についての本。
また、和声を打楽器的に使う技法も20世紀的な潮流の一つだし。

正直、バッハ崇拝が強すぎるのがオルガンの聴衆と演奏者の枠を狭めていると思うよ。
たとえばピアニストに、「鍵盤音楽はバッハで終わってるよね」と言ったら、
本気で首を縦に振る人はそうそういないと思う。
608名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 04:28:56.30 ID:prjc329R
>>607 物事は常に進化するのではなく、いつか突然終わってしまう、
というのが進化論で語る、と言うならそうかもしれない。

>真ん中の対位法に関しての記述は、音楽をポリフォニーに偏って考え過ぎ

これも言われるとは思った。
ただ、俺は和声は古典和声で勉強を始めたsのだけれど、
中身は驚くほどバロックのものとそう変りないと思ったし、
対位法も最初の1対1なんかは古典和声でも同じことになると思う。
(4の和音とか許されるかもしれないが)

まぁ、もちろんバッハ以後に新しいものがないとは言わない。
そうでなくとも、ベートベン以後芸術家としての意識に目覚めた作曲家たちは
とにかく何か新しいものを作ろうとしているわけだし。

ピアニストにそんな質問して、彼らがうんと言うわけないでしょ。
自らの存在意義が揺らいじゃうわけだから。
609名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 04:39:24.04 ID:prjc329R
確かにバッハ崇拝が強ければ、>オルガンの聴衆と演奏者の枠を狭め
ることになるだろうけど、俺が書いたことはごく正当な評価の範疇だと思うけど。

ただ実際オルガンと言うことになると、楽器を選ぶわけで、
北ドイツ学派のものは、やっぱ、北ドイツの重厚なバスが出せる楽器じゃないといかん、
とか色々あるわけで。

そりゃあバッハを弾くときだっていい楽器にこしたことはないけれど、
弘法筆を選ばずで、オルガンが冴えないときはバッハを弾け、
って言うぐらいで、それはなぜかと言えば、
やはり、バッハの音楽(≒対位法)がよく書けているからということになる。

うん、でもバッハ崇拝とかあるよな。
知り合いに弾いてくれと言われてBWV548とか542とか弾いても
リアクションいまいちなのに
565弾いたとたん、「おぉ!」とか、やってられんわ。
610名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 15:34:08.64 ID:56PJpKym
>>608

> ピアニストにそんな質問して、彼らがうんと言うわけないでしょ。
> 自らの存在意義が揺らいじゃうわけだから。
いや、そもそも楽器が違うから。
サスティンペダルやリストが多用したマルテラートなど、奏法の面でも全く異なる。
オルガンにも同じ事が言えると思うのだが。

>俺が書いたことはごく正当な評価の範疇だと思うけど。
これがバッハでクラシック音楽は終わった、という意味だとしたら、
大多数の人間からの賛同は得られないと思う。

大体、理論なんて後付なんだから。
ミヨーはバッハの曲を見て、多調性を見いだしたといってるけど、
バッハはミヨーが使う意味での多調性では作曲してないよね。

オルガン=バッハで終わってしまうとつまらないと思うんだよね。
だからみんなこのスレに出てくるような作曲家の曲を聴くわけだろう。
611名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 20:02:50.80 ID:n+65Un6W
>>524
1ページで挫折した俺がきましたよorz
612名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 05:28:40.67 ID:gnn/cMMu
>>610 なんだか、言ってることの一つ一つはまぁまともなんだが、
なんだかその組み立てがちぐはぐなんだよなぁ。

>オルガンにも同じ事が言えると思うのだが。

意味不。
オルガニスト、チェンバリストも同意見のはず、とか言いたいなら
昨日のレスの時点でそう書くべき。
それを、ピアニストはとか、言い始めてわけわからん。

>バッハでクラシック音楽は終わった、という意味だ

クラッシック=古典派という意味ならニュアンスが違うが、
ただ、クラッシックの源泉はすべてバッハの中にある、というようなことを
当のクラシック作曲家の誰かが言っていたと思う。

>大多数の人間からの賛同

別にそんなことどうでもいいんだよ。
クラッシックやバロックをわかるのも大多数の人間、ってわけじゃないんだし。
613名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 05:50:45.43 ID:gnn/cMMu
>大体、理論なんて後付なんだから。

無茶言っちゃ困る。
バッハのころにはもう、カデンツという概念は等に確立していたのだし、
通奏低音で出てくる6の和音、2の和音だって、理論なしに存在した、というには
無理ありすぎ。
(ただ、バッハは「お前、本当は音楽理論わかってないんじゃないの?」
と突っ込まれかねない、わざと?複雑な数字を使ったりしているがw)

>オルガン=バッハで終わってしまうとつまらないと思う

べつにそんなことないでしょ。
至高の、究極のメニューはこれだ!とか言ってもB級グルメもあるわけで
しかも、日々の食卓でそんなもんばっか食ってるわけにもいかん。

バッハ以後の音楽が面白いと思うなら、聞けばいいんだし、
なんだかぱっとしないなぁ、何とかしたいと思うんだったら
その辺の事実関係を踏まえてみるのは如何、ってだけの話。

先に>オルガン=バッハで終わってしまうとつまらないと思う
という結論を出してそこから論理展開したって混乱するだけだよ。
614名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 09:24:03.97 ID:EO/CUbOG
ぶっちゃけ音楽はメロディが命でない?
バッハって正直あんまりメロディが突出してるようには思えないんだよなぁ
もちろん今日的には名曲いっぱいあるけど
テレマンやブクステフーデら当時全
ヨーロッパに名声轟かせた作曲家の作品のが
メロディの素晴らしさに打たれる印象がある。バッハってそういうのと少し違う印象を受ける
だからオルガンでも一番好きな作曲家じゃないなぁバッハは。峻厳で孤高なんだけど
615名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 10:49:18.73 ID:8OAVQGWX
>>579
第11代の持ってるわ。
616名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 17:16:51.06 ID:9eQZhPfv
>>614
好きなオルガン音楽の作曲家は?
617名無しの笛の踊り:2012/02/21(火) 23:47:28.36 ID:BSwDmmRv
久々に来たらくだらん争いしてるなw
そんなのはチラシの裏に書いとけw

>>614
「メロディ」ってどんなものだと思ってる?
618名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 00:26:16.30 ID:EsSo/vXC
そういえばオルガン作曲家でメロディーメーカーっていないような
619名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 00:44:00.28 ID:Xn8q1B0I
メンデルスゾーンはどう?
620名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 00:58:14.28 ID:EsSo/vXC
メンデルスゾーンでもメロディー美しいほうになっちゃうよねー。でもシューベルトの比ではない
リストやカルク=エーレルトがシューベルト作品をオルガン編曲した気持ちも分かる
621名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 02:28:02.68 ID:6g2k3YDr
>>613
だってあんた「音楽がバッハで本当は終わってるのでは?」って書いてるじゃない。
それで急に、べつにそんなことないでしょ、は無いだろw
あんたのそっちの自己矛盾の方がどうかしてるよ。
622名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 02:53:07.46 ID:6g2k3YDr
>>612
加えて、あんたの論旨のほうがだいぶ無理があるよ。
整理しよう。最初にあんたが言い出したのは、
音楽は基本は和声だ→和声は対位法だ→それはバッハで煮詰った→音楽は終わった
ってのが論旨だろ? あんたの個人的な音楽史観では層かもしれないが、
音楽史はそうなってないのは、
あんたも多少は知識があるようだから分かるよね?

>>大体、理論なんて後付なんだから。
>無茶言っちゃ困る。
これもあんたの方が無茶だろ。
理論が先行して音楽が作られたことは、12音技法ぐらいしか例を知らないね。
(これもヒントとなる先行作品があっての理論化だが)
音楽作品があって、そこから理論化(普遍化)が行われるのが、これまでの音楽史だ。
カデンツも例外じゃない。ラモーが体系化する以前にも、カデンツは存在した訳だしな。

誤読の多そうな人なので心配だけど、言ってる意味が正しく理解出来るかい?
623名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 03:04:41.22 ID:rqY6t2Se
>>621 まだ続けんのw?

>>613 で >べつにそんなことないでしょ。 て書いたのは
>オルガン=バッハで終わってしま っても
>つまらないと言うことはない、ってことだよ。

そこしかケチつけられるとこ無かったんだ?ほなさいなら。

>>614 バッハの関心は突出したメロディーを作るよりは、
いかに主題を展開させるかのほうに注がれているから。
下手に魅力的な主題を作るとあとで困ったりするw
624名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 03:42:37.91 ID:rqY6t2Se
>>622 まだ、頑張ってんのかw悪かったな、リロードしていなくて。

俺の論旨を音楽≒和声≒対位法(乱暴に言うとね)とすれば、
実際バッハで終わったことになるだろう。
すでにバロックの中でさえ、「もうそろそろしんどい、これ以上やってられんで」
てことで、ギャラント様式が出てきたわけだし、
分散和音、ゼクエンツなどは厳格な対位法では認められていない。
そして、そういう流れはとうとう終わって、クラッシックになる。
クラシック、すなわちバロック前の古典に帰ろうという掛け声だから。

まぁ、君ぐらいの音楽史知識だとこういうことは分からないのかもしれないね。

>理論が先行して

>ラモーが体系化する以前にも、カデンツは存在した
なら、バッハがカデンツの理論を承知の上で曲を作ってる、としてもなにもおかしくない。
(カウフマンのオルガン曲見ると大丈夫か?って思うけど)


625名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 08:07:48.81 ID:k4PbYLs/
バッハからソラブジまで拡大し続けてる
626名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 09:54:55.91 ID:0p6UX0I5
音は空気の振動。
「楽曲」とは、生物・動物としての人間に影響を与え得る、
緊張を強いる空気の振動と、弛緩を促す空気の振動のプログラムで、
周波数として数理計算で表せるもの。
音楽は生物・動物としての人間が空気の振動を受け緊張と弛緩を体感すること。

そのプログラムの仕方、「音」の並べ方は、実際上、数理計算として行われるのではない。
社会的な動物としての人間が簡易に行うため、今のギターでいうフレッドや、鍵盤を列べ、
その抑えかたを体得した。
平行して、フレッドの抑えかたや音符の書き方、言語である記譜法が発達した。

この抑えかた、書き方、言語の組み合せ方が、
作曲や和声や対位法の理論として論じられる。

大バッハはそれまで存在していた周波数の組み合せ方の大半を整理した。
大バッハが終わらせた仕事は人類の巨大な遺産となった。
この意味では、大バッハで発達はほぼ完了したのかもしれない。

翻って、その整理された周波数の組み合せ方を基礎として、
社会的な動物としての人間が「美しい」と感ずる「組み合せ方」が登場する。
ベートーベンのシンフォニーやピアノソナタの意義を否定できる者はこの世にはあるまい。
大バッハが既に示した「組み合せ方」であったとしても、
これらが大バッハの曲と理解するものはいないはずだ。

他方では、空気の振動に人間が持っていた自然言語を載せた歌もある。
自然言語の世界は、哲学・文学を中心に人間の思惟の発展そのものだ。
大バッハの仕事はここには及んでいない。

さらには、楽器の発達もある。

人が新しいと思い込めることは、
大バッハ以後においてもまだまだ残されているのではなかろうか。
627名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 09:57:08.08 ID:0p6UX0I5
なんてサンサーンスヲタが横レスしてみたぉw
628bwvvwd ◆1080.HP2pA :2012/02/22(水) 10:06:01.60 ID:ShMAVXak
調子に乗って自分も横槍ですが…。
「和声の基本はコントラプンクト」という論旨を前提として掲げているかしょが突っ込まれてるんじゃないんですか?
かりにその前提が正しければたしかにバッハで音楽は一周しきるわけだが音楽史はそうだったわけではないような。

実際の音楽史はバッハのルネサンス末期風複雑対位法を時代遅れとかムズ杉とかいって、
スカルラッティやテレマン、前古典派のお手軽ギャラント様式からはっきりと区別している。
そのような様式に伴う和声法の発展の動機のひとつは、
なんといっても対位法をコンテナするためである。
「古典派」のリファレンスはバロック前すなわちルネサンス音楽を指定しているのではなく、
単に簡素で整った様式美に根ざす音楽であるという以上の含みはない。
何に対する「簡素」かといえば、入り組んだ「対位法の複雑さ」に対することである。
以上のような考えでいたのですがひょっとして俺間違ってるんでしょうか。
629名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 17:24:50.84 ID:rqY6t2Se
>>628 いや、俺が>>624で言いたかったこととほぼ論旨は一緒だと思うけど?

誤解されていると思うのは、音楽≒和声≒対位法と言う「意味」での音楽は
バッハで終わっている、ということ。
そりゃ、その後も音楽、音楽史は続くでしょ?
でも、厳格な言い方をすれば上に書いた意味での音楽の、発展、延長線上ではない。
もしそうであるなら、バッハを「時代遅れ」とは言わない。
それとは別の、新しいものを志向するからこそ、古い時代を「時代遅れ」と言うわけだ。
(もちろん、その中での回帰現象はあるだろうけど)

大体、「時代遅れ」と言われた、ということ自体、当時の人間からも
バッハに象徴される音楽は終わった、ということの表れだろう。
630名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 17:43:47.31 ID:rqY6t2Se
和声≒対位法が引っ掛かる、というのは、自分自身そうだったからわかる。
これについては、和声学、対位法についてお勉強してください、と言うしかない。

が、簡単に言うと、一つの(たとえば3)和音が別の(3)和音に移行する時、
それぞれの声部はまず、平行5度、8度を行わないようにする。
そうでないと、それぞれの声部はダブってしまい、もはや独立した声部ではなくなってしまう。

実際にピアノでそういうことをしてみれば分かるが、
俺のように耳が悪い人間でも、平行5度(8度は言うまでもなく)が
内声にあっても、そこが際立ってしまい、全体の和を乱してしまう。

で、(これは俺の解釈だけれど)対位法ではさらにその独立性を保つために
一対二、一対四、シンコペーションと進んでいく。
それは、一つの声部が全音符で鳴っているときに
別の声部が2分、4分、・・・で動けば、当然それはそれぞれ独立した
声部と認知されやすいから。
和声学でも話がどんどん進めば、そういう方向になっていくし。

ここにいらっしゃる方々には周知だったかもしらんが。
631名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 18:19:54.65 ID:rqY6t2Se
>>626 >この意味では、大バッハで発達はほぼ完了したのかもしれない
うんうん

>ベートーベンのシンフォニーやピアノソナタの意義を否定できる者はこの世にはあるまい

別に俺はそんなことは言ってないよ。
究極の卵料理が仮に味噌卵だったとしても、
親子丼やオムライスのおいしさ、存在意義はあるわけで、
「なーに言ってんだか」と言いながら親子丼食えばいいわけ。

もともと>>604で書いたこと自体>>594-599あたりで言われていた
「オルガン音楽はバッハで終わった」と言う書き込みに対してのものだから。

>大バッハの仕事はここには及んでいない。
現存する200余りのカンタータの立場は・・・
632名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 18:51:34.58 ID:EsSo/vXC
オルガン音楽はバッハで終わったは言い過ぎ
終わったではなくピークだったということなのでは
現在に至るまで細々と続いているしな
終わった/終わらないの言葉尻突きはもはやスレ荒らしだ
633名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 19:13:27.83 ID:n3D/Z/jg
まだ次のフェーズが始まってないだけだ
634名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 21:47:15.11 ID:cPpFSWSw
やっぱりというか、クラ板って理屈っぽいというか人を言い負かさないと気が済まない人多いね。
俺だったら口論っぽくなるとめんどくさくなって相手に言わせといてROMっちゃうけど
635名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 21:54:14.73 ID:2wMXDDaV
>>634
ルサンチマンの塊みたいなのばっかだからね
636名無しの笛の踊り:2012/02/22(水) 22:25:34.18 ID:Xn8q1B0I
>>620
リストやカルク=エーレルトの編曲ってCDある?
637名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 08:16:17.66 ID:u/RcYiW5
シュヴァイツァー博士の演奏がほのぼのとしていて好きなんだけど、
それを友達に言ったら「あんな素人の演奏」と笑われた。それなら
お前弾いてみろ、と子供みたいな事を思わず言ってしまった俺。
638名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 10:47:59.47 ID:+CDtUEB1
素人の演奏だけならともかく偽善者の演奏とまで言われてるからなぁ
639名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 11:05:41.43 ID:wneKdqUE
シュヴァイツァー全然知らない人にCD聴かせたら
「誰かは知らないけど、この演奏は間違いなく素人で偽善者だね」とか
聞き分けられるものなのかなw
640名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 21:32:31.46 ID:5pBI5WKx
ブルーノ・ワルターを全然知らない人にCDを聴かせて
「誰かは知らないけど、この演奏は間違いなく偽善者だネ」とか
言ったらすごいな。
641名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 22:23:59.44 ID:lSSHfyoj
まさか玄人で善人の演奏がワルハやリヒタとか言わないよなw
642名無しの笛の踊り:2012/02/23(木) 22:27:12.31 ID:wD8UhicU
>>640
言い当ててるという意味で凄いかも
643名無しの笛の踊り:2012/02/24(金) 00:41:24.21 ID:gpVT9+x5
練習用オルガン、アーレンがいい、とか書いてあるけど、
いいかなぁ?
5,6年前ぐらい、いろいろ見てみたけど、アーレンはないと思ったな。
いいとか言ってる人は、アメリカ人宣教師経由で
マージンが入るのか?
644名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 00:15:32.62 ID:q2/z+HhB
すげぇのめっけw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774746061/

これの「オペラ座の怪人」(1925)は76分間、全編オルガンのBGM
メシアンみたいなゴチックホラー音楽がタップリ楽しめるぞぃw
645名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 01:39:05.75 ID:q2/z+HhB
追記

「オペラ座の怪人」(1925)の音楽はGustav Hinrichsのスコアであるとの記述を発見したが
これが当該オルガン独奏曲を指しているものかは不明。(たぶん違うと思う。というのも)
本作には冒頭にシューベルトの未完成交響曲(オケ)が流れるヴァージョン(ネットで見れるもの)もあるし、
1930年にも改変したみたいだから作曲者の同定に関してはまだ何とも言えない感じだ。
WikiによるとHinrichsは米国の指揮者兼作曲家。
http://en.wikipedia.org/wiki/Gustav_Hinrichs
英語に堪能な人は当たってみてほしい。
646名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 22:30:46.34 ID:rtUkbMT9
オルガン曲をipodで聞いてる奴いる?俺だけかなw
糞耳でごめんw
647名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 23:14:34.68 ID:oQ8UE6aR
>>646
聴いてますよ.
Earphoneは奢ってますけどw
648名無しの笛の踊り:2012/03/10(土) 17:08:37.84 ID:lOV+DvwL
iPod classic で聴いてる
649名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 02:25:16.14 ID:a6mjzrYG
これ聞いた人いる?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4000426
650名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 00:04:16.33 ID:67WhazEy
651名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 09:51:24.00 ID:XVwm0Gib
652名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 14:39:14.05 ID:ezhdeocT
ごめん、抜粋の1枚じゃなくて3枚組が欲しいんだ…
653名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 15:14:20.90 ID:XVwm0Gib
全23曲でブクステ10曲、ブルーンスとトゥンダーが3曲・・
妙にバランスの悪い配分な気がする。抜粋盤があるのもそのせいかな。
どの曲も軽目にサラっと弾いてるようだし抜粋で充分じゃないかなって気もする
654名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 16:12:25.63 ID:PwXJKDOL
>>652
もし聴きたいだけなら焼くよ?
まぁこの板ならデータだけでいいってこたないか。
655名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 21:39:19.52 ID:uPTSIL1M
カッチェンのクレープス全集
crochetなどの海外通販サイトでは既出だけどやっと尼にも来たみたい
http://www.amazon.co.jp/Complete-Organ-Works-Johann-Ludwig/dp/B007JV99DC/
656名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 21:39:47.71 ID:uPTSIL1M
crotchetだった
657名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 22:49:53.31 ID:2AtbdnGL
>>655
これ何枚組?
フリードリヒの全集は10枚でてるけど
658名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 23:05:21.75 ID:ELmNlQtX
フリードリヒのはコラール編曲で歌も入っているみたいだし
1,2枚分くらいかさが増していそう
>>655は分売ではvol.6まで出ているようだが、BOXセットが何枚組かはぐぐっても分からなかった
659名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 23:06:59.58 ID:ELmNlQtX
660名無しの笛の踊り:2012/03/16(金) 23:12:14.09 ID:uPTSIL1M
カッチェンのは6枚組だと思う
フリードリヒのはオルガン独奏曲とオルガン伴奏の室内楽も入ってるみたいだから
枚数が多いんだろうね
661名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 10:50:54.62 ID:AftV6odq
これ5年くらい前にバラで全部買った
当時1枚2000円くらいで買ったのにショックだわwww
演奏は悪くないよ

同時にヨゼフ・ペインのパッヘルベル全集を11枚買ったけどあれもいずれBOXになるんだろうか・・
662名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 10:55:43.51 ID:AftV6odq
DISC1と2のケースおよびジャケットにあやまってアマニ油ぶちまけてしまってガビガビになってしまったから
これを機に買い換えようかしら
663名無しの笛の踊り:2012/03/17(土) 10:58:48.66 ID:oP0HBDuA
>>661
ペインってオルガニストとしてそこそこのディスク残してたのか・・・
ヴィターリのシャコンヌの一番好きな演奏がペインのオルガン伴奏版なんで
単にそれだけで名前知ってたけど全集出せるレベルの人だったんだなぁ
にしてもあのシャコンヌがCD化される日は来るのか・・!?ヴァイオリンはフォドアだったかな
664名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 13:20:50.30 ID:uUb2EBFs
パッヘルベルは来年が生誕360周年だからちょっと期待
665名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 13:42:13.59 ID:k0XhCAqV
そういや今年はスウェーリンク生誕450周年だ!

で、9年後には没後400周年

この板で全然人気ないのが寂しい。ただ名盤と呼べる物が
イマイチ少ないんだよなぁ
666名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 16:42:12.43 ID:8QNnoMm8
人気が無いんじゃなくて情報が無い(あるいは足りない)んだよ。ディスクも含めてね。
バッハ以外のバロックオルガンをもっと聴いてみたいと思ってる人たちは沢山いる……よな?
667名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 19:06:53.31 ID:281zWq6T
むしろルネサンス時代のが聞きたいんだが・・・、さっぱり過ぎるw
668名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 21:06:07.76 ID:uUb2EBFs
ルネサンスだと器楽曲を書いてる人が一握りしかいないからしょうがない
669名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 21:40:22.38 ID:uUb2EBFs
俺の持ってるルネサンス時代のオルガン曲っていうと…

鰤のガブリエリ親子のオルガン曲
タミンガのリチェルカーレ集
オルガン音楽の400年のルネサンス編
タミンガのパレストリーナ他のリチェルカーレ集
タヘツィのルネサンスオルガン曲集
ペインのブクスハイム曲集3枚
キヴィニエミの舞踏と戦闘
スウェーリンクの鍵盤曲全集
レオンハルトのルネサンスオルガン曲集
メールロのオルガン曲全集

こんなもんか
670名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 21:45:28.46 ID:CcMMsUf6
>>669
ペインのブクスハイムは鉄板として
キヴィニエミの舞踏と戦闘はおもしろいな
変わり種なとこでは「ストップなしの作品」とか・・
あとはリチェルカーレのランディーニの作品集も資料的価値はあるかも。

ルネサンスのオルガン音楽だとNAXOSが結構揃ってるし1枚1000円だから手を出しやすい
671名無しの笛の踊り:2012/03/20(火) 21:54:24.65 ID:uUb2EBFs
あと、タリスの鍵盤音楽全集もあったよ
672名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 00:20:45.42 ID:B+4gz74g
ペインのブクスハイムって廃盤だよね
コープマン盤のも廃盤だっけ
現役なのはケレメン盤だけかな
673名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 10:13:08.63 ID:bzxZbvOb
タルキーニョ・メールラ
クラウディオ・メルーロ

メールラとメルーロ・・・微妙に似てて紛らわしいw
674名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 11:54:14.35 ID:scX6oclR
トレッリとコレッリもにてる
675名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 12:13:47.65 ID:bzxZbvOb
プーランクなんてクープランの誤植みたいだしなぁw
676名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 13:07:06.10 ID:BH3/0fnj
アシュケナージとアスケナーゼ
ヨーロッパでは生前アスケナーゼのほうが高名だったらしい
677名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 17:55:58.75 ID:mmchF3q3
シュタルツァーとシュトルツァーとシュテルツェル
678名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 22:25:33.08 ID:ymIsegJ0
MDGのラインベルガー全集とデュプレ全集、BOX化してほしいな
679名無しの笛の踊り:2012/03/22(木) 23:05:57.61 ID:ZtPAxuPV
レーガー並のスピードだと忘れた頃BOXされると言えよう
680名無しの笛の踊り:2012/03/23(金) 00:19:08.60 ID:b6gHpqp5
CD不況だからBOX出るまで踏ん張るかw
681名無しの笛の踊り:2012/03/27(火) 22:47:05.27 ID:+K6DPMn7
ハーモニウムもここでいいよね?
フランクのハーモニウム曲聞いたが良かった
682名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 07:31:55.68 ID:c2oHEdSl
最近、レコ芸推薦?の下品なラベルが貼られて、
日本語の曲目・(解説)がつけられて国内でも流通し始めたね。
解説で1,000円近くも上乗せするのは恥知らずとしか思えないが、
まあ、良いものが流通するのはなんとなく嬉しいよね。
683名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 16:57:53.99 ID:CtnYw0Kl
>>682
それってヴェルダンとインマゼールの?
684名無しの笛の踊り:2012/03/28(水) 20:16:01.76 ID:2swk+xCA
ミディアムとレアじゃね?
685名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 10:23:31.23 ID:HwdgdN/Z
来月から高校2年になる者です。
マリー=クレール・アランのバッハオルガン全集を思いがけず、
ある人からいただきました。この演奏家はウィキペディア等で
検索するとなかなか凄い人ですが、このスレッドをはじめあまり
話題になっていません。良し悪しは自分の耳で判断するべきですが、
世評にも興味ありますので、ぜひ知りたいです。

それと未開封のLPももらいました。
パワー・ビッグスという人の演奏です。
教会のステンドグラスがバッハの顔になっているジャケットデザインで、
E. Power Biggs Plays Bach in the Thomaskirche と書かれていています。
LPを聴くことは出来ないので、彼の演奏の評価も知りたいです。

よろしくお願いします。
686名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 10:40:17.05 ID:n2y99JpM
アランのバッハ全集は3種類あるが
14枚組、15枚組、17枚組
どれかな?
687名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 10:52:56.87 ID:4euhsTM5
ビッグズはヨーロッパの歴史的オルガンを弾いたシリーズが有名ってイメージがあるなぁ
逆に彼がバッハ弾いた音源がFMとかでかかった記憶が全然ない!
だから聴けなくてもそれほど悲劇じゃないと思うなぁw

アランは20世紀最高の女流オルガニストとして鉄板の人だから安心して聴けばいいと思う
バッハと、兄ジャン・アランの曲を主に弾く人って印象かな
天才肌というのとは違うと思うけど、安心して聴ける演奏だと思う
688名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 11:05:30.85 ID:n2y99JpM
ブクステフーデを忘れてやっては可哀想だね
あれは確か初の全集録音だったはず
689名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 11:12:59.56 ID:4euhsTM5
>>688
あー自分も書いたあとで思い出したw
当時CD買ったし。レコ芸特選だったなーアレ
690名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 13:20:12.82 ID:g25R1+ZP
>>685
>アラン
一回目のは伝統的な古いスタイルの録音。CD化されていないはず。
二回目のは偽作込で収録作品最も多い録音
三回目のは古楽奏法を体得した後、歴史的オルガンを巡礼した録音。真作のみ。
これら以外にも単発で録音したバッハも多い

>ビッグス
その昔CBSのオルガン録音を一手に引き受けていた時代があった往年の名オルガニスト
ヴァルヒャ、リヒター並みにスタイルが古いことを除けば腕は確か
691名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 13:38:42.99 ID:Cqqx/vp5
>>685
アランは譜面通りというか教科書通りの演奏って印象なんだよなぁ・・・
他のオルガニストみたいにもう少しパッション込めて演奏してもええんじゃないかと思う
まあ女性で熟年だからもうスタイルを変えるなんて無理だと思うけどさ
692名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 13:55:09.00 ID:n2y99JpM
>一回目のは伝統的な古いスタイルの録音。CD化されていないはず。

あるんだな、それが
693685:2012/03/31(土) 14:11:46.89 ID:Ho3HvHs1
親切にありがごうございます。

アラン女史の演奏を安心して聴きます。
僕がもらったのは14枚セットの箱です。
録音は1985、90〜93年となっています。
日本語解説つきの直輸入盤です。

パワー・ビッグスのLPは再生装置がないため、
部屋の飾りにします。

694名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 17:14:43.52 ID:/On4/Y/6
古楽奏法って伝承者が居ないもんだから、
「こういうものかもしれない」ってスタイルを
「これが古楽奏法」って現代人が「決定」しただけだよね。

ドイツ人の有名オルガニスト・指揮者もなんでバッハをあんな風にしちまったんだか。
695名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 16:10:07.03 ID:4r43RHdQ
ネタが何も無いので・・・
明日のNHK-FMの「古楽の楽しみ」(6時〜6時55分)でオルガン曲がかかるよー

「第1旋法によるトッカータ 第1番」 メールロ作曲
(4分38秒)
(オルガン)ロベルト・ロレジアン
<TACTUS TC 533803>

「第8旋法によるリチェルカーレ」 メールロ作曲
(4分38秒)
(オルガン)ロベルト・ロレジアン
<TACTUS TC 533803>

696名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 09:25:49.21 ID:g6tGFJIY
誰かコシュローの即興CD集めてる人いる?
何枚あるのかよくわからん
697名無しの笛の踊り:2012/04/03(火) 10:56:28.11 ID:0MlPHXnO
カルロ・カーリーって今も活動してるのかな?
ポピュラー音楽のオルガン編曲物をよく演奏していたけど
エンターティナーとかトルコ行進曲とか
698名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 16:57:21.77 ID:4EnIrX3w
トルコ行進曲は由紀さおり姉妹のがいいな。
699名無しの笛の踊り:2012/04/06(金) 23:23:41.12 ID:dzmKRMmk
ギユーのこれ買った人いる?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3844788
700名無しの笛の踊り:2012/04/08(日) 11:45:48.31 ID:8GMTs5ix
フォーレってオルガニストだったのに、
宗教曲の伴奏を除けば、オルガン曲は皆無に等しい。
なぜだ?
701名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 21:35:30.64 ID:yc9uv6mH
J.S.バッハ:初期オルガン作品集/ハラルト・フォーゲル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5027572
702名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 14:39:42.59 ID:5TGqr1a+
オルガン独奏と単旋律合唱が交互に演奏される音楽、確かメルーロ先生にも
あったと思うけど、他のも教えてくんなまし。
703名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 14:43:07.00 ID:q+yhMWba
維新の会 捏造      維新の会 八策      維新 嘘

を検索してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを
友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。
704名無しの笛の踊り:2012/04/14(土) 21:49:16.12 ID:+1AauJuQ
入手困難だったnaxosのシャイデマン全集の2枚目が入荷したよ
705名無しの笛の踊り:2012/04/15(日) 06:58:19.54 ID:SOseVPeZ
>>700
サン=サーンスがいたからさ。
706700:2012/04/16(月) 19:30:20.08 ID:4Kiy3yZk
>>705
なるほど!
707名無しの笛の踊り:2012/04/16(月) 20:40:12.88 ID:t7dzJA6k
>>706
フォーレがいちいち楽譜に書かなかっただけで、
いろんな曲が即興で生まれていたんだろうな、と思うと胸熱
708名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 01:23:26.35 ID:Ad08vRE7
フォーレのオルガン即興は見事なものだったらしい。
教会の二台のオルガンを使ってヴィドールとよく即興したとか、昔フォーレの伝記で読んだ。
709名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 12:43:41.16 ID:J7T+iO/H
フォーレとヴィドールの即興…ゴクリ
710名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 17:30:46.43 ID:ItJrOikT
昔はふいご職人がいた訳だけど、水車の力は使わなかったのだろうかとふと思った・・・
711名無しの笛の踊り:2012/04/17(火) 18:08:55.97 ID:Hs0be35c
それだと教会は川のほとりにしか立てられなくなるだろ
712名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 05:09:37.13 ID:az6G4btv
日本人はピアノ留学させても何も学んで来ないが、オルガンはどうなんだ?

オルガンの方が宗教色が高まるからさらに分かりにくいはずだがw
713名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 12:01:49.53 ID:duELr7AG
フランス留学してた女性はピアノの延長線上みたいに演奏する人多いね…
あれじゃダメだと思う
714名無しの笛の踊り:2012/04/18(水) 19:40:36.81 ID:nQTCpwf6
オルガン、チェンバロ、その両方で武者修行している邦人は結構多いのでは
欧米のオルガンは教会付きが多いから、非キリスト教者だと大変だろうと想像
715名無しの笛の踊り:2012/04/19(木) 06:10:59.04 ID:fFfHaiax
バッハのオルガン曲は聖書知らないとレジストレーションすら人の真似するしかない
716名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 13:11:43.12 ID:b59TuVh/
NAXOSから出てるシャイデマンの5枚組って全集なの?
717名無しの笛の踊り:2012/04/26(木) 09:09:35.74 ID:ShTUAhdQ
買えば分かる!レッツ人身御供!
ていうかそういう質問の場合はリンク貼ってくらさい
718名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 03:51:41.74 ID:Q637FNKG
BWV540ぱねーっす。
719名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 05:29:28.21 ID:lhrfjYaL
ヴァルター・クラフトのブクステ全集を、何となくシャッフルプレイで聴きたいと
思い寝ながら枕もとのラジカセで聴いてたら、「プレリュードとフーガ」の類も
トラック2分割してて呆気にとられたw
720名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 22:27:03.25 ID:4ugD6XS8
ブクステフーデと言えば、フォーゲルの全集は
前奏曲とフーガとかでトラック分けされてないのが不満だな
721名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 23:26:56.51 ID:M+AtZtYU
ブク全メン全も選べる時代になった
良い時代だよ
722名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 00:35:28.59 ID:jopBI93P
メン全?メンデルスゾーン?
723名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 07:29:03.13 ID:itB6rIPw
メンソナ6曲は1CDにおさまるから、割と昔から売ってたけどな。
安ものプレーヤだと、ソナタ1つが1トラックと認識されて、
楽章毎のインデックスに跳べないなんて虚しいことになったが。

ブクステフーデの全集でかなり評判がいいハンセンが、
メンデルスゾーンの全集をやはりバジェットBOXで出してる。
ソナタなんかごっつい武骨な演奏という印象だけど、
独逸もの好きのおいらにゃ丁度いい。
724名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 23:37:01.28 ID:jopBI93P
メンソナの原典版を録音してるのはイニッヒだけかな
725名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 23:54:32.95 ID:AYRDEP5j
いまのところそうだな

>>723
ブク+メンの対抗馬はヴェルネかな
726名無しの笛の踊り:2012/04/30(月) 10:15:29.54 ID:AJYylZeI
スウェ全聴かぬは男の恥
727名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 00:14:50.73 ID:92PMrXz2
フォーゲルのスウェーリンク聞いた人いる?
728名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 00:22:28.38 ID:bfqJly2/
"「 橋下 CIA 」 「 橋下 アメリカ 」 「 橋下 人間 小さい 」 を 検索 と 口コミ

自分達のささやかな生活を守るために頑張りましょう"
729名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 21:58:46.15 ID:Pd8UAtbu
最近これ買ったけど良かった
視聴もできるよ
http://www.amazon.co.jp/Jackson-Trumpet-And-Organ-Works/dp/B003VZ0WN6/
730名無しの笛の踊り:2012/05/05(土) 22:00:18.43 ID:Pd8UAtbu
おすすめはオルガンミサとソナタ
731名無しの笛の踊り:2012/05/09(水) 13:01:04.75 ID:/BoBGFDA
バッハの時代のオルガンの、手鍵盤の音域とキーの幅
(キーウェル幅でも可)について書いた文献を探しています。
先日発売されたヴォルフ先生の本にはキー幅情報がなかったんです。
諸ヨーロッパ言語可。ご存知の方お願いします。
732名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 10:00:29.60 ID:dqKdbgB0
sageで訊いてるからたぶんどうでもいいことなんだろう
733名無しの笛の踊り:2012/05/11(金) 18:34:47.29 ID:Oir64jND
>>732
えっ?そういう意味で取られちゃうの?
俺も気をつけよっと。
734名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 00:36:07.82 ID:jjxpA5zN
>>731
ここに答えられる人おらんわ。
オルガニストでもそなこと知ってへんし。
735名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 06:25:07.34 ID:1SbTlR8f
文献は知らんけど、手鍵盤は最高音はdの上と言う譜は見たことないから
まぁ、ちょっと余裕見ても、eかf辺りなんじゃない?
ペダルはトッカータヘ長調に出てくるFが最高音
で、オルガン協奏曲イ短調では e
でも、殆んどのは、あの辺のオルガンで慣行だった d までで
納まってってるよね。
ジルバーマンオルガンではペダルが c 迄のも少なくなかったので
ライプチヒコラールなんか c が最高音って曲もいくつかあったんじゃないか?
736名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 20:11:54.90 ID:1SbTlR8f
あと、前奏曲とフーガイ長調とト長調(BWV551)も、ペダルEまでだな
737名無しの笛の踊り:2012/05/14(月) 22:14:24.96 ID:YuW+MXuJ
>>731
Hans Klotzの「Das Buch von Der Orgel」(邦題:オルガンのすべて)によると
連続した21鍵(C−h’)の幅は480mmでなくてはならない。
(現代のピアノでは496mmであるが多声的テクスチュアの演奏には不便)
ーーとありました。
738名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 21:51:29.36 ID:XpmRZ3LW
バッハの幾つかの直筆譜(?)を見たんだけど、二段で書かれてるんだよね・・・
三段じゃなかったのだろうか?
歴代の他のオルガニスト達もどうだったのか気になる
739名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:08:15.32 ID:XpmRZ3LW
あと最近bwv718いいなと思えてきた・・・
http://www.youtube.com/watch?v=lAyQkeiUBNY
740名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 22:33:32.54 ID:mNbT88zP
>>738

おっさるとおり。

おいらも、楽譜に載ってるオリジナルを写真で撮ったのしか見たことないけど、
二段で、ペダル声部は「ペダル」とか指示が書き込まれてるとか、そんな感じ?

倹約家バッハならでは、という気もするが、
オルガン・タブラチュアとかいう言葉もあるから、
それがスタンダードだったのかな?

でも、声部、全部バラバラ(4声)で記されてる譜もあるよね?
741名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 23:15:56.04 ID:xuzlB+e1
>>740
BWV769とか
742名無しの笛の踊り:2012/05/15(火) 23:53:44.77 ID:XpmRZ3LW
他にもあるんだろうけど一例
http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/1/19/IMSLP81235-PMLP04326-BWV_582.pdf
http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/5/54/IMSLP111236-PMLP111736-BWV548.pdf

>>740
> 倹約家バッハならでは、という気もするが

なるほど・・・
743名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 06:07:17.69 ID:RhkrklKY
>>738 >>740

バッハ以前ならタブアチュアが多いよ。何年か前に発見されたバッハの若い頃の楽譜もね。
 
五線で書いてるのは多くが印刷譜。といっても作曲者のオリジナルの楽譜が残っているものは少ないけど。銅版刷り以前は声部バラバラだけど、それは印刷技術上、一段一声部しか書けなかったから。
744731:2012/05/16(水) 09:21:47.00 ID:L8+zhMs4
>>737
情報ありがとうございます。大変参考になります。
ちなみにその本には、実際のオルガンの鍵盤の計測情報はありますか?
745名無しの笛の踊り:2012/05/16(水) 21:40:21.92 ID:giQ5e3fv
低レベルな質問で恐縮ですが、アランのリタニって何拍子ですか
3+5?
746737:2012/05/17(木) 00:41:19.17 ID:JAOxUENx
>>744
音域の変遷については年表がありますが
実際の値はありません。
引用の部分はオルガンを製作する場合の
正しい寸法に関する記述です(他にも鍵盤の長さ等も)
747731:2012/05/17(木) 08:23:49.13 ID:I6jTWHs5
>>746
ありがとうございました!
英語版が安そうなので買ってみます。
748名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 13:17:24.44 ID:XsTkGTI8
>>745
拍子記号なし。
イントロはかなり自由で、あえて書くなら3+5+6+3+4+5+2+5+6/8、
あとは3+5+8/8と3+5+3+5/8が入れ替わりで。
 
つまるところイントロ以降は合計4/2なんだけど、
そういっちゃうと身も蓋もw
749名無しの笛の踊り:2012/05/18(金) 22:55:05.53 ID:HzVhDEYI
>>748
楽譜確認して拍子記号なかったので質問しました
こんなのに真面目に答えて頂きありがとうございます!
750名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 08:58:46.45 ID:g0sgywgb
もともと拍子なんて自然に出てくるものであって、
4とか3とか2とか決まった型に押し込めるものじゃないし。

縦に線を引いて強拍弱拍を決めてドンガラガッシャンドンガラガッシャン
リズムを強要したり、メトロノームでカチカチチーンなんて
日本の文科省やG大の一部馬鹿どもがやるこった。

751名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 19:43:39.37 ID:exataRgu
おっさるとおり

バッハの一見厳格に、4分の4であれ、4分の3であれ、書かれた曲だって、
実際に引いてみればそんな決まった型のリズムで書かれているわけじゃないのは明白
752名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 19:44:30.28 ID:exataRgu
>>750 でもG大にそんな馬鹿がいるの?
753名無しの笛の踊り:2012/05/19(土) 23:51:28.25 ID:0CWY/sig
【環境音】音の変遷とその役割【音楽】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1324713069/l50
754名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 07:16:13.61 ID:uu2iepYX
時間的な比率ねw
精度が大事なら時間的な比率の精度を上げれば良いだけ。

ただ、文科省の役人やG大(卒)の一部馬鹿がしたら最悪になりそうだw
1拍ごとに常に時間を均等配分するのが精度が高い、とか、
16分音符は常に4分音符の1/4を超えてはならず誤差は128分音符以内、
とか勝手に決めて、抑揚や伸び縮みの時間的な比率を、
自然発生的な舞曲のそれすら、「測定」しそう(爆笑)
755名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 10:16:52.26 ID:T1YFXqw5
> もともと拍子なんて自然に出てくるものであって、
> 4とか3とか2とか決まった型に押し込めるものじゃないし。

リズムと拍子の概念の違いを理解してないでしょあなた。

それと、拍子感(小節感)を身につけてないとリズムふにゃふにゃのタコみたいな演奏
(=ど素人演奏)になるってことわかってないでしょ。
そういう基礎は例えば小節感のはっきりしない定量的な曲をやる時だって圧倒的に物を言うんですよ。

私が教えてるのはオルガンじゃないけど、
そういうことわかってない生徒が多すぎてうんざりしてるんだから
あんまり適当なこと言うのやめなさいよw
756名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 14:47:17.23 ID:uu2iepYX
はい。やっめまーす。
757名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 16:10:35.82 ID:NVTPugbV
ボローニャで大きな地震があって多くの建物が崩れてるようだ
2台オルガンが設置されてる事で有名な聖ペテロ教会は大丈夫だろうか
758名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 16:45:19.10 ID:uEgu9Srg
>>754-756
どうなんだろうね?
某大聖堂のオルガニストからは、例えば、BWV541、前奏曲の
冒頭単旋律部分
「ここがキョウハク部分」って小節の真ん中にガンガン線入れられた
同じ人から、また、メトロノーム使った練習の大切さも教わったし

それにPCのプログラムで楽譜書いて、チェックのため
演奏させると、正確なリズム、拍子でやってくれるけど、
死にたくなるぜ?
759名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 16:59:57.69 ID:NVTPugbV
変な例えだけど、道路を走るのにガードレールにガンガンぶつかりながら
走るアホはいない。でも「ガードレールなんて本来いらないよね」という人はいない
ぶつかる事はなくても運転時の目印として役立っている的な・・・・
760名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 17:00:42.30 ID:dxUAluLi
>>758
ババアキャラは止めたの?
761名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 17:10:12.87 ID:uEgu9Srg
>>759
言ってることよくわかるよ。
俺の言いたいことも実はそう違わないと思うんだけど。

小節線は存在するし、しかしそれをあえて無視する意義があるということ。
シンコペーションとか、わかりやすい一例じゃないかな?

まぁ、無視できるという(意識しつつもね)ニュアンスから、
ガードレールというよりは、俳句の5・7・5の枠組みみたいな?
俺もいい譬え浮かばんけど。

>>760
レスの内容理解できれば、同一人物と思うわけないと思うんだが・・・
話わからないなら無理にレスしなくていいんだぜ?
762名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 17:27:13.59 ID:M6Cuqu1T
だから小節なんて存在しなくて良いんだってのw
763名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 17:59:42.90 ID:uEgu9Srg
>>762

そりゃまた新しい主張だなw
面白そうだから、思うところを詳しく書いてくれ
764名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 19:56:02.88 ID:iqvN2Grp
ルールがあるから逸脱の面白みもあるんだと思うの
765名無しの笛の踊り:2012/05/20(日) 20:33:53.51 ID:XMQfWS+a
>>763
パチョコンでK.545の縦の線を全部消して弾いてみたら?
766名無しの笛の踊り:2012/05/21(月) 23:36:53.60 ID:M2maM3iO
小節線ができたのなんて、高々400年前でしょ。
でも小節線がない時代にも内在するリズムや拍子は意識されてたし、
現代風の記譜法に改めても破綻がない曲が多い。特に器楽曲は。
 
まあフレスコバルディのトッカータが好きな人もいれば、
カンツォーナがいい人もいるし、両方好きな人も嫌いな人もいるわけで。
767名無しの笛の踊り:2012/05/23(水) 08:43:19.80 ID:+vjQbHhT
フォーゲルの新譜聴いたけどこの人のバッハはやっぱりつまらなかった
バッハはもういいから早くスウェーリンクの第2弾を出して欲しい
768名無しの笛の踊り:2012/05/27(日) 12:57:46.33 ID:Qxaw5fhF
オルガンはメトルノームで合わせる楽器ではないしかなり揺れ動くけど
拍子を意識するからこそでしょ。
769名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 00:12:52.60 ID:waQB3hdv
>>745

マリー=クレール・アラン演奏のCD(エラート 2292-45402-2 WPCC-3741)の日本語版解説にこんなことが書いてありました。

----以下引用(抜粋)

この仕事をおえて私が思うのは、ジュアン・アランを忠実に演奏するためには、何よりも率直であらねばならないということです。
(中略)率直な音楽というのは、リズムも、歌も、舞曲もです。その音楽は、情感の中で加速し、瞑想の中で速度を緩めます。
その音楽は、心臓の鼓動のリズムで呼吸し、けっしてメトロノームの鼓動のようにいつも規則的ではないのです。
(以下略)

---引用以上

マリー=クレール・アラン/訳=美山良夫

ご参考までに。



770名無しの笛の踊り:2012/06/02(土) 19:23:42.39 ID:WxowhG6N
これは別に表紙を無視しろとかそう言う話じゃなくて、
テンポをメトロノーム的に画一して取るのではなく、
メロディや曲想に従って取ることの重要性を語ってるだけじゃないかな。
771名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 06:27:44.20 ID:WJLsoABy
メトロノームはあくまでも補助器具だから。

自転車の補助輪みたいなもの。
補助輪つけて走るのと、すいすい快適に走るのは違うじゃん?

ところで、昔ちょっとお邪魔した教会にあった楽譜で
バッハのシュプラー=コラールを
ペダルの旋律を主鍵盤のと入れ替えたり、やりたい放題の
編曲満載楽譜を見かけて、最近、あれ、ちょっと欲しいかなぁと思うのだけど
検索しても見つからない誰か知ってる人いませんでしょうか?
772名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 12:14:06.44 ID:lzvubJD2
すいすい走っている自転車を蹴り倒し、
また走り出しても蹴り倒すのがメトロノーム
773名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 17:47:15.93 ID:AZJf9dkP
774名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 02:00:15.26 ID:tgPLwhx7
ドレスデン聖母教会オルガン
http://www.youtube.com/watch?v=JmfhxvNVGnM
BWV 1004 オルガン編曲
http://www.youtube.com/watch?v=jQO1SaWMopM
775名無しの笛の踊り:2012/06/04(月) 21:46:25.12 ID:RuEmV0kU
フランスバロックのオルガン曲が苦手なんだが
俺以外にもいる?
776名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 00:32:20.19 ID:i4c730IT
マリアカテドラル行ってきたけど、聴き慣れてるパッサカリアよりも
知らなかったペルトの曲の方が凄く印象的だったなぁ・・・
あの聖堂内において冒頭の1和音を2分間延々と響かせて徐々に
減少化させていくのはまさに圧巻だった・・・いやぁいい体験だった
(スウェルを使ってるのかな?)

Arvo Part: Annum per annum (1980)
http://www.youtube.com/watch?v=_6ywOqBIP2s

あと久々に行ったので知らなかったけど、パンフレットが少し豪華に
なってたのと、式進行がちょっと変わってたのが興味深かった
外国人神父さんの訛った日本語の朗読が独特の雰囲気を
演出してて気に入ってたんだけどねw
777名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 21:02:45.19 ID:EY0PxgH2
苦手っていうか同時代のドイツのに比べて迫力なくて微妙に感じる
あとロマン派のオルガン曲もギルマンとかヴィドールより後の時代の曲は苦手
レーガーとかヴィエルヌとか。
778名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 21:12:48.38 ID:2NrYWhwB
レーガーにもとっつき易い作品あるがな
コラール前奏曲や小規模なプレリュードとフーガなど
いきなり大作だとはね返されたり迷子になったりするかも
779名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 21:20:51.69 ID:5ilRh7T6
フランスバロックのオルガンと言われても何もメロディが浮かばない・・・
クープランの教区のためのミサ曲くらい・・?
あ、クレランボーとかもそうだっけ。とにかく印象が薄いよね
780名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 21:27:16.11 ID:pfYxmAQV
12のモノローグでダメならレーガーは後回しにしたらいいよ。
781名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 22:09:51.34 ID:2NrYWhwB
>>780
12のモノローグで分かり易いのは
イントロダクション〜パッサカリア〜アヴェマリア
の三連かな

それより6つのトリオのほうが単純な中にレーガーらしさも入っている
782名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 22:18:43.55 ID:nzPeW8hk
フランス・バロック鍵盤音楽の真髄はクラヴサンにある、気がする。
783名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 22:35:35.99 ID:5ilRh7T6
それはクープランにある、と解釈していい?
784名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 01:45:56.50 ID:kRhy+Wje
ラモーのオルガン曲聞きたいな
785名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 07:20:42.92 ID:Rs4ZqyB4
はいはい理屈は正しいんだよね、でも当たり前のことをどうしてこれほど回りくどくするわけ?
というのが「レーガーらしさ」なわけで、室内楽みたいに綺麗っぽいのは、彼らしくない。

で、トリオは却下(笑)

喩えるなら、学校の先生がブツブツ屁理屈を言ってるのをこっそり録音して、
生徒で集まってやいのやいのバカにする、
それがレーガーのオルガン作品の楽しみ方だと思う。
786名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 23:32:51.19 ID:YmlYpmyW
楽譜見ながらレーガー聞くと、確かに何でこうなったのかが分かるんだよね。
でも、音だけだと、すいません、何十回聞いても理解出来ません、
となるんだよね。
787名無しの笛の踊り:2012/06/11(月) 00:17:57.33 ID:54nOdROi
>>785
バッハと同じ様にレーガーを聴いている俺にとってはその聴き方こそバロスw
バッハみたいにレーガーも血気盛んな時代の作品から
急逝する直前の比較的透明な作品まであるんだよ
レーガー=屁理屈晦渋 ってのは バッハ=フーガ職人
ってみなすくらい乱暴なレッテルだ
788名無しの笛の踊り:2012/06/11(月) 00:31:33.71 ID:oOIXuPcC
レーガーの「神は我がやぐら」
いいねえ
あれ俺大好きだぜ!
789名無しの笛の踊り:2012/06/12(火) 11:37:43.81 ID:VxZtUhPx
来週月〜金のNHK-FM「古楽の楽しみ」はドイツバロックオルガンの特集だけど
プログラム見てちょっと驚いた。今じゃスウェーリンク作品もWV番号で整理されてるのか
WVはドイツ語だしドイツオーストリア系だけが対象だと思ってた

「トッカータ イ調 SwWV298」 スウェーリンク作曲
(2分24秒)
(オルガン)ハラルト・フォーゲル
<DABRINGHAUS UND GRIMM
MDG 914 1690-6>

790名無しの笛の踊り:2012/06/12(火) 20:18:18.10 ID:Rp5gTrtI
そりゃ整理する研究者達が勝手に決めるもんだよ。
それにオランダとドイツが違うってなぜ考えたんだ。
低地ドイツ語ってぐぐって見てくれ。
791名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 11:22:55.99 ID:RKMDUgQ2
オランダ語がドイツの方言?から独立した言語ってのは知ってるがかなり違うよ?
似てるけどどう発音したものかオランダ語は分からない割と不思議だと思う。外国だし
ドイツオーストリアはドイツ語圏で共通だから英米豪みたく言語の壁がないとは思うけど
もしかしてドイツ・オーストリアとオランダってすんごく言語的に壁が低いのだろうか?
東京人が関西圏に行くような感覚というかw
792名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 13:12:17.63 ID:f4Du5G2o
中国語と日本語の関係とほぼ同じだろう

791
>東京人が関西圏に行くような感覚というかw

それはプロイセンとバイエルンの関係w
793名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 20:19:42.42 ID:CFz3QPrt
つい数年前からオルガン音楽を聴くのが好きになり、
いつも本スレをROMって勉強させていただいております。
みなさんの知識の深さには敬服いたします。

ところでひょっとしてかなり前に既出でしたらすみません。
興味があって、最近History of the Organという4本組のDVDを
買いました。1997年作品のようです。

日本語音声・字幕は入ってないので英語で見てたら、
その第4巻"The Modern Age"の途中で、
C.フランクのPiece Heroiqueの演奏を、
日本人とおぼしき若いアジア人女性が
Xavier DARASSE氏から手ほどきをうけていて、
しかもその横にMichiko MORIという女性が立っていて、
DARASSE氏の指示を日本語で女性練習生に伝えている、
というシーンがあるんですね。
(この2名の名前は画面に字幕で出たままをここに示しました)

この練習生さんはその後上達して、今、国内か海外のどこかで
演奏活動してるのかなあ・・・なんて思ったりするのですが、
どなたなんでしょうね。
それともこのスレ的には、海外の著名なオルガニスト以外は
関心や議論の対象にはならないでしょうかね。
794名無しの笛の踊り:2012/06/13(水) 22:02:25.39 ID:kSA7dyqA
>>793
ドラマの通行人役で出てたとある劇団員のその後、のようなことを聞かれても・・・
795793:2012/06/13(水) 23:26:35.57 ID:CFz3QPrt
>>794
いやー、ひょっとして同じDVDをみた人、またはもってる人が
このスレにいるのではないかと思ったもので・・・

余談ですが今年の春、フォクルール氏の
国内でのリサイタルに出かけたのですが、
彼の若き姿(ざっと15年前?)を第2巻で見つけて、
感慨深く思いました。
796名無しの笛の踊り:2012/06/14(木) 10:33:16.58 ID:+7ie+2dz
昔はNHK-FMの毎週日曜朝にやってたオルガン番組「朝のハーモニー」で
コンクールに入賞した日本人オルガニストの演奏とか頻繁にオンエアしてたなぁ
女性が妙に多かった気がする。番組の趣旨的に「午後のリサイタル」でも取り上げる
べきだと思うけど、同番組でオルガンを取り上げた事は全然無かった気がする
番組的に棲み分けをしていたのだろうか・・・
797名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 00:21:01.05 ID:Umi9prmI
そんなdvdがあるんですね。見てみたいです。どうやって手に入るのですか。
森路子さんという方は90年前後頃にトゥールーズのコンクールで入賞していた方でしたね。
その後、日本のコンサートシーンでは見かけないので、帰国せずにそのまま活動していらっしゃるのでしょうね。
ダラスは88年の武蔵野のコンクールの審査員で、不思議なメガネを掛けて会場の人気を集めていたのが印象的です。
798名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 00:30:15.94 ID:Umi9prmI
すみません。途中で誤って投稿してしまい書き損ねましたが、上のは>>795です。

>>796 「オルガンのしらべ」ですね。タイマーで毎週エアチェックして楽しませてもらいました。
留学終えたての方々が、好きなプログラムで1時間聴かせてくださるので、この番組のエアチェックで随分曲を憶えさせていただきました。
先月、デュリュフレのレクイエムをNHKホールに聴きに行って、本当に久しぶりにNHKのオルガンを聴けて、何とも感慨深かったです。
799名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 02:43:51.47 ID:4liRZqqj
>NHKのオルガン

壊れて出ない音がある
どうにかしよ
800名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 04:55:08.00 ID:RBUWL6yf
新宿文化センター、それから特にNHKホールのは明らかに宝の持ち腐れだね・・・
草野教授を支持せざるを得んな
801名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 09:37:34.89 ID:UIEfEoID
>>798
途中から番組名が変わったね。手元に資料が無いけど84年初頭までは「朝のハーモニー」
85年11月の資料見ると「ミュージックカレンダー〜オルガンのしらべ〜」に変わっている
85年に「バロック音楽のたのしみ」が終了して「ミュージックカレンダー」になったから
おそらく「朝のハーモニー」も同じ週に変更されたのだろう。85年4月からかな?
802793:2012/06/16(土) 19:49:28.57 ID:Wt6VnKQH
>>797
例えば尼.co.jpで買えるよ。
4本組ででも、バラででも。
803名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 00:13:57.61 ID:uAJHNz28
>>801
90年前後は「オルガンのしらべ」といってましたが、その前から番組名はちょくちょく変わっているようですね。
オルガンのしらべの頃だと、
三浦はつみが弾いたホ短調のプレリュードとフーガやギ・ボヴェの曲、
岩崎真実子のパーセルやスウェーリンク、
保田紀子の西村朗、
大原佳代のカーゲルやエベン、
今井奈緒子のロ短調のプレリュードとフーガやカバニーリェス、
早島万紀子の18コラール ………
いろいろ印象深いです。ここで初めて知った掘り出し物作品が多かった。NHKのオルガンは息吹を感じられるような楽器ではなかったけれど、その分さまざまな作品を、雑味なく紹介してもらえていました。
その後、「朝のバロック オルガンのしらべ」となって、月1回になってしまいました。
この月1回になってからもNHKでの録音の放送は続いていましたが、「バロック」と括っちゃったせいもあってか、NHKのあのオルガンなのにバッハ中心で近代の掘り出し物作品などは取り上げられなくなりました。
次にだんだんよそのホールでの普通のコンサートのライブ録音をそのまま放送とかにシフトしていって……
そんなこんなでだんだん聴かなくなっていってしまったような記憶です。このころはCDも随分手に入りやすくなって来ていましたし。
ですがそうは言っても、総じてとても感謝の思いがNHK FMには大きくずっと残っています。

近年もNHKは、カテドラルのマショーニのドキュメンタリー番組など、ああいうNHKにしか出来ないだろうなという質の高いものが作れるのは、地道な「オルガンのしらべ」制作などがあってのものなんでしょう。
カテドラルの紹介なのにモルモン教の解説だったのには呆れて怒りさえこみあげてきましたが、番組の内容はさすがでした。

>>802
早速ありがとうございました。取り寄せることにしました。HMVの解説に『後半ではクサヴィエ・ダラースが日本人女学生にフランク『英雄的小品』をレッスンする様子や、…』とあります。これのことですね。
804名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 02:00:33.13 ID:aIRnIE/t
「朝のハーモニー」時代
駆け出しの頃の松居直美や井上圭子も出演していた
中堅時代のピーター・ハーフォードとかジグモンド・サットマリーとか
初来日でNHKホールのオルガン弾いたジョス・ファン・インマゼールとか
805793:2012/06/17(日) 09:02:17.07 ID:IwTnX/2w
>>803
DVDの件はどういたしまして。HMVのレビューは知りませんでした。
さっそく読んでみたら、長々と詳細に書いてありますね。
オルガンは音だけでなく「見て」楽しむ要素もあると思うので、
DVDはないものかとを探していたら偶然みつけたのがこれでした。
私が所有するオルガンDVDはこの4本組とNHKの東京カテドラル、これだけ。

それといろいろNHK-FMの過去のオルガン番組の系譜が語られていますが、
自分がオルガンを発見するのが遅すぎたと悔やんでしまうくらい、
豊かな時代があったんですね。今は「古楽の楽しみ」くらいしかなくて、
フランス近現代系の作品とかがFMで聴ける機会はほとんどないみたいだし。

それとピアニストとかバイオリニストとかは日本人でも
世界的かどうかはともかく、メディアに登場する演奏家がいたりしますが、
オルガニストにはそんな人も機会もほぼ皆無で、オルガニストの名前も
特にオルガンに関心のある人やヲタにしか知られてないんじゃないかと。

せめてN響専門でなくなった「らららクラシック」で一度でもオルガンを
とりあげてくれたら、と一応NHKにメールだけ送ってみたんですが・・・。
806名無しの笛の踊り:2012/06/17(日) 16:53:35.28 ID:MgS6eNb2
>>803
90年代にはもう聴かなくなっていたけどその後そういう変遷があったんだなぁ・・・

1980〜1983頃にエアチェックしたテープの演奏者と放送日を知りたくて
当時の番組表の載っているFM雑誌をオクで落札してまとめてるけど
81年だけで日本人女流オルガニストを17人も取り上げてる。貴重な番組だ・・・
岩崎真美子の名も81年6月21日の放送にあるね。(やはりスウェーリンクがメイン+クレランボー)
スウェーリンク好きなので(このスレのスウェーリンクの書き込みはほとんど自分)彼女の演奏も録音したけど
後に消してしまっている。オールトメルセンのレコード手に入れたから消しちゃったのかも。惜しい事をした

当時の音源(NHK独自収録)をNHKのリクエスト番組に出しても反応が無かったり見つからなくて別の曲を
かけてくれたり。やはり古過ぎて無理なのかな
807名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 00:12:49.39 ID:weCq/ZAB
>>804
そのお二方も出ていましたね。
外国人は、私の聴いていた頃は、ピエール・ペルディゴンとかマッシモ・ノセッティとかくらいだったような気がします。もうホールのソロコンサートを開催しなくなってた頃でした。その前の方が豪華だったんですね。
あとは武蔵野のコンクールの後に、入賞者(アシュレー・ザンダー・エスピナスの三氏)の本選の録音を各フルで3回連続で聴かせてくれたことがあって印象深いです。吉田實審査委員長自らのアクの強い解説つきで(笑)。
808名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 00:23:59.32 ID:weCq/ZAB
>>805
DVDの到着を楽しみにします。
「NHKの東京カテドラル」も良いですよね。モルモン教の方のナレーションも、宗旨はともかく、やはり上手で声もきれいで良いです(笑) なんと言ってもギエルミの演奏つきだし。

たしかに映像は映像独特の楽しみがありますね。
昔NHK BSの重低音スペシャルとかいう変わった番組でオルガンを特集してた回がありました。
演奏自体は基本的に正統なものでしたが、例の804の華やかなお二方なんかが奇抜な出で立ちで演奏されたりと、なんだか不思議な番組で、興味深く観てました。

『自分がオルガンを発見するのが遅すぎたと悔やんでしまうくらい、豊かな時代があったんですね。』 →私は2ちゃんねるにこんなに豊かな場所があったのだと知ってびっくりしています(笑) でも、遅すぎたと悔やんではいないです(笑)

「メディアに登場する演奏家」…、804のお二方などは、バブルの頃はそれぞれ「美貌のオルガニスト」、「パイプオルガンの妖精」のキャッチフレーズで積極的でしたよ(笑)
前者のかたはその後、このころからの知名度を活かしつつ、現在は正統なところでの日本のオルガンの牽引をしてくれているようなかんじに見えます。
そういう今の結果を見ると、メディアに登場する演奏家、つまり知名度もある演奏家も必要なのかなとは思いますね。
809名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 00:35:00.94 ID:weCq/ZAB
>>806
『1980〜1983頃にエアチェック』とはすごい。大先輩です(笑)
遡ると、オルガンが入ったのが73年だったはずだから、その頃から脈々と90年代はじめ頃まで録音と放送をNHKは続けてくれていたんですね。
私が聴いていた90年前後頃はもう、日本人オルガニストの底辺もしっかりしていた頃だったようで、好みはあってもレベルは毎週安定したものを聴かせてもらえていました。
80年頃だとどうだったんだろうと、ちょっと思いを馳せました。

岩崎真実子氏は演奏会でもスウェーリンクをよく聴かせてくれていましたね。
聖公会のオルガニストらしいパーセルやトムキンズ等もよく取り上げていました。
放送では、NHKのような大味なオルガンでもちゃんとそれらしい古そうな音に聴かせてくれる不思議な演奏の録音だなと、彼女の録音は何度も聴きました。
最近は現代曲なんかもよくやられているようですが、また彼女のスウェーリンクを聴いてみたいです。

『その後そういう変遷があった』については、90年頃に放送局の方針変更とスタッフの交代があったと当時聞きました。
長年オルガン放送に関わって来られた前任の方がよそのホールに転出されたのだと。
後任の方もオルガンにはかなり力を注いでいる方だったそうですが、局の方針に力およばずということだったようです。
また、あの放送の録音は、一発録音ではなく時間をかけてホールを閉め切っての高精度なものだったそうで、稼働率の高いNHKホールという側面も、フェイドアウトの一因だったようです。
あとは、よそにも大規模なオルガンを備えたホールがいくつも出来たこととか、CDなどの録音ももう入手しやすくなって来ていたという時代背景が一番大きかったのでしょうかね。

…時は流れて、来月はN響がサンサーンスをNHKホールでやるようなので、聴きに行ってみようと思っています。
810名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 01:43:16.98 ID:K4Y77Wfq
そういえばNHKホールでも数回演奏していた
老巨匠ハインツ・ヴンダーリヒが3月に死去してたのに
このスレではスルーだったな
811名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 10:26:35.31 ID:I8FCRF5Q
ていうかレオンハルトの逝去にもこのスレでは特に反応なかったよ
812名無しの笛の踊り:2012/06/18(月) 21:23:19.08 ID:K4Y77Wfq
レオンハルトはオルガンの大家ではないもんな
813名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 00:30:05.55 ID:qqrFwupf
MCアランが亡くなったら盛り上がるんだろうか?
814名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 01:11:13.17 ID:l9B+ZVAZ
新聞には載りそう
特集にはならない
邦人の高弟もいないし
815名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 10:06:56.99 ID:8q0n9pJ2
>>812
冷てぇなあw
オルガン曲の優れた演奏もいろいろ残しただろうに
816名無しの笛の踊り:2012/06/19(火) 20:27:02.85 ID:l9B+ZVAZ
レオンハルトって
チェンバリスト>指揮者>教育者>オルガニスト
ってイメージ

コープマンなら
オルガニスト>指揮者=チェンバリスト>教育者

インマゼールなら
指揮者=ピアニスト>>チェンバリスト=教育者>>オルガニスト

リヒターなら
指揮者>オルガニスト>チェンバリスト>教育者
817名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 07:01:14.56 ID:YkEw5Afb
本来、各宗のラスボスの金儲けのため、洗脳のお手伝いをするのが仕事ですから、
適切な音楽を時節毎に提供し、作曲、合唱指導から、オルガンに限らず楽器演奏、
帳簿付けや一般にバラ撒くチラシ作成まで、いろいろしていたらしいですね。

イマドキはただ楽器鳴らせばいい、なんて楽なことになってる様ですが。

まあ各大家のどの側面の印象が強いかって違いはありますね。
ただ、一般公衆に録音を販売しているのが教育者って言われるのは、
どうにも抵抗がありますね。
日本の職業教員に立派な教育者なんていないから、
私が漠然と「立派な教育者」を妄想して憧れているだけなんでしょうけど。
818名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 10:55:49.88 ID:J2Afs8ep
アスペレンはレオンハルトに師事した一人だっけ
819名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 22:42:44.58 ID:/VVNHKGA
>>817

>イマドキはただ楽器鳴らせばいい、なんて楽なことになってる様ですが。

昔に比べれば楽にはなったのかもしれませんが

>適切な音楽を時節毎に提供し、作曲、合唱指導から、オルガンに限らず楽器演奏、
>帳簿付けや一般にバラ撒くチラシ作成

この辺の事情はそんな変わらんと思いますよ。
とくに最近は教会は不景気で以前と同じ仕事で
給料50パーセント オフとかざらで

>ただ楽器鳴らせばいい というようなのは
一部の限られた人だけじゃないですか?
820名無しの笛の踊り:2012/06/21(木) 09:57:16.40 ID:qpWa6N9c
今こそ免罪符の復活だw
いや売れないか
821名無しの笛の踊り:2012/06/21(木) 21:37:05.99 ID:60yUNR+B
鈴木雅明の演奏でブクステフーデ全集が欲しい
822名無しの笛の踊り:2012/06/21(木) 22:09:33.88 ID:DWjeCDsq
邦人のバッハ全集すら出てないのに
ブクステフーデは5,6枚で済むとはいえ難しそう
823名無しの笛の踊り:2012/06/22(金) 09:34:22.17 ID:zSaJIErN
BWV561みたいな曲もっとないか?
出来ればリュブサムみたいに弾く人のを聴きたいのだが
824名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 01:25:07.08 ID:9LbUP/hD
>>739でも書いたけど、BWV718は本当に素晴らしいな・・・
バッハ辞典を持ってないので詳細は不明だけど、
2つのライナーノーツを見る限り初期の作品となってる
(もちろん見なくても初期あたりなのは分かると思うけど)
楽曲背景の影響として個人的には後半の神秘的な部分がブクスの
楽想に近いような気がするかな・・・

何よりも素晴らしいのは、3分過ぎからの下降音形の連続の箇所
描写的には天上からの来光、もしくは音響的には頭上から
リフレクトして鳴り響くオルガンを表現していると思われる
(forte→pianoの演奏指示を含めて)

曲終では少し下降してから駆け上がる展開があるけど、BWV767と
同様の展開なので、コラールの「キリストは死の縄目につながれたり」
というタイトルなどを鑑みれば、同様に昇天を意味していると推察する
>767は曲想と歌詞が一致している(確かバッハ辞典にも記述あり)
>第九(変奏)節「形を変えしその肉体を選ばれし者のすみかへ導きたまえ」=(プレスト)
825名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 01:25:12.09 ID:9LbUP/hD
楽曲冒頭の下降音符の連続も恐らくはイエスの磔刑までの重い足取り、
若干の上昇は丘までの過程だろうか?また中間部では3連符が中心となってるが、
磔刑の三人、三位一体、三日後の復活などを象徴していると思わずにはいられないw
曲終でも(コラールの?)下降定旋律が3度3声部で出現している
他にも先の3分過ぎで3連16分音符と4分音符が1/2/3と出現する場面、
コーダで白の2分音符が3つ隣接して終曲してる部分(中央は#ピカルディー)
なども怪しいw

同じコラールに基づくカンタータBWV4のwiki
>全8曲がホ短調で統一されている。ホ短調の楽譜は、五線譜の最上段である
>第五線に1つだけシャープが書き込まれる。ドイツではシャープを「十字架」
>(Kreuz)と呼びならわしていることから、高く掲げられた唯一神の十字架を
>象徴するためにこの調性を選んだと推測する研究者が多い。
なるほど、この718も同じホ短調で書かれているので調性に関しては偶然では
ないと思うけど、オルガンコラールにしては割りと長めの5分なので少し力が
入ったのかもしれない・・・いずれにせよミニ受難曲の様相を呈していて、
改めてバッハの奥深さに感動して胸が熱くなった・・・
826名無しの笛の踊り:2012/06/23(土) 02:48:45.05 ID:aH1Ii8Et
あーなんか分かる・・曲と情景やドラマ進行が脳内で一致すると感動が倍増するよね
バッハって重くて正直あまり好きな作曲家じゃないかな
BWV526みたいな分かりやすい明快なメロディが好きだなぁ感性が単純過ぎるかも知れないけどw
827名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 12:12:56.69 ID:pRoorVE3
ドビュッシーやラヴェルにオルガン曲を書いてほしかった…
828名無しの笛の踊り:2012/06/25(月) 02:07:56.62 ID:6ieWoOsd
ラヴェルは唯物論者じゃなかったけ?
829名無しの笛の踊り:2012/06/25(月) 05:21:43.05 ID:KdSNkCwa
バッハの前奏曲(とフーガ)ハ短調BWV546、
冒頭で重和音で進行するところがあるじゃない?
で、オリジナル譜に4拍目から次の小節の一拍目にかけて
レガートが書き込まれているらしくて、
おいらの先生が「これ、なんかの間違いだろw」
俺もそう思ってたんだ。

けど、
最近ガンバやってて、17世紀のイギリスの作曲家の作品なんかで
やっぱ、弱拍からキョウハクにかけてとか、
ハチブン音符から付点シ分音符にかけて
レガート、とかいう例が結構あるんだよね。

どうなのこれ、指示通りレガートなの?
詳しい人いる?
830名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 00:08:37.93 ID:tgyofqXe
その後BWV718を色々と見聞きして改めて思った事を書いてみる。

オリジナルのコラールはどうやら復活祭用のものであったらしいが、
http://goo.gl/IafNc 復活祭といえば今でも欧米ではクリスマスに並ぶ
大きな祝日として名高い。当時のドイツ地域で復活祭がどのように行われて
いたかは分からないが、やはり重要なものだったと考えるのが普通かなと思う。
その「復活」祭に関しては前にも書いた通り三位一体にちなんでか
「三日後の復活」を記念するものとされている。http://goo.gl/IyOGp
以上の点から力が入った作品である可能性は高い・・・かもしれない。

そこで改めて譜面を見てみる。
http://goo.gl/7MCWJ (コピーP.52、PDF.12/64)
当初から不思議に思っていたが、この曲、妙にモルデントが多い…。(特に冒頭)
>楽曲冒頭の下降音符の連続も恐らくはイエスの磔刑までの重い足取りか?
と以前に書いたが、その下声部をよくよく見るとpiano(弱く)の指示がある。
確かにここはイエスの重々しい足取りを表現していると思われる。
しかしそれとは対照的に上声部にはforte(強く)の指示がある。
強く+多数モルデント=そう、このソプラノは恐らく兵士の鞭打ちを表してる…。
>若干の上昇(6〜7小節目)は丘までの過程だろうか?
とも書いたが、上声部が本当に鞭打ちを表現しているのならば、むしろそれが
止んだことでイエスが再び立ち上がり歩き始める姿を表現している、
と解釈するのが自然のような気がする。。。
8〜9小節目で大きめの鞭が再度入ると、きく倒れて込む様も伺える。
831名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 00:08:56.60 ID:tgyofqXe
11後小節目から鞭打ちが止んでいるが、13小節目で力尽き大きく倒れる。
そこからふと沿うようにpianoの中声部が出現する…。
一緒に十字架を担いだキレネのシモンだろうか?
(それとも水を差し出した女性だろうか?)
この先は何を表現しているかは現状では解釈不明。。。
http://www.youtube.com/watch?v=SWwCr1eRrI8#t=6m47s

それからこの曲における聖数「3」などについても改めて書いてみる。
(1)聖数象徴の変奏が始まる「33」小節目からは「3」連符が主軸である
(2)42小節目からは16分音符が「3」つ連接する形となっており、4分音符も
   1小節内に1→2→「3」と重ねていくように「3」回出現している
(3)63小節目からは「3」声部で「3」度コラール旋律(?)が出現している
(4)変奏は(1)〜(3)の計「3」つである
(5)コーダは白抜きである2分音符で、「3」つ磔刑人が隣接している形を
   比喩しており、中央のイエスには#(十字架)が付加されている
(6)この曲の小節数は合計「77」小節である
(7)イエスが息を引き取ったであろうと思われるのは、piano指示で下降しながら
   終止している42小節目の休符と思われるが、42という数字は=14 x「3」で
   あり、イスラエルの王14代3区分の終焉を意味している。
   http://www.kantate.info/4.htm
   http://goo.gl/mFFLH

ちなみにBWV695でも同じ「キリストは死の〜」のオルガンコラールだが、
こちらは割りと自由に書かれている・・・と思う。以上だけれども、
他にもまだありそうな気がするw まぁあまりハマり込むとカルト臭い
決め付けにもなりかねないのだけれども、ここまで意図的であるのなら
どれかは当たってたりカスっててもいいのかなとも思う。また聴き手に
そう思わせるバッハはやはり凄い。
832名無しの笛の踊り:2012/06/26(火) 09:50:04.35 ID:gR/odaQ1
あなたの想像力の方がバッハより数段すごいよ
833名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 02:51:27.05 ID:ByfAbCfi
>>831

>下声部をよくよく見るとpiano(弱く)の指示がある。
>上声部にはforte(強く)の指示

コラール変奏曲が2段鍵盤用に書かれるとき、
定旋律の声部がforteによって強調されると言う
常道の手法です。
ご参考までに

また、>>824 >(forte→pianoの演奏指示を 含めて)
については典型的なリトル ネロ
であるということが言えると思います。
834名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 06:10:34.28 ID:l9kt5Q0C
57577もこじつけられないか検証してくれ
835名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 13:33:14.18 ID:0ZKXLZEB
57577って?
836名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 13:45:52.38 ID:0JhYQTc4
BWV575とカンタータ第77番だ!
837名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 22:04:25.16 ID:/xjGU2gq
リューベックのオルガン曲全集?はどれがいいの?
犬で検索したら4種類ほど出てきたんだけど
838名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 00:50:45.83 ID:R7ugA+8V
この前の土曜日の鈴木雅明のオールスウェーリンクのコンサートがなかなか良かったぞ
839名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 10:12:52.64 ID:MCwKkPvZ
>>838
これかー!いいなぁ名曲ばっかしだ生で聴いてみたかった
最後はエコーファンタジア第12番かなやっぱ一番有名なんだろうな
むしろ4曲目のハ調の方が暖かくて名曲だと思うけどなぁ
個人的に11番がベストだと思うんだけど全く人気ない・・・なぜだ。いや分かってる
名演奏が皆無だから仕方が無いんだ・・
http://ameblo.jp/atake-muziek/day-20120707.html
840名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 22:46:36.88 ID:F/j1UlyS
>>839
こんなに詳しく説明してるブログがあるんですね。
この方のおっしゃるようなメダル受賞効果の集客とは考えませんでしたが、いずれにしても、あんな山の上でしかもオールスウェーリンクのプログラムでも満員というのはすごいです。
良い演奏会でした。
指揮も良いけど、やっぱりこうしてオルガンやチェンバロの演奏をじっくり聴かせてもらえる機会はやはり格別だと改めて思いました。
841名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 04:30:52.45 ID:UuMI7ibX
昨晩放送してた映画「スパイダーマン」とその教会のシーン
http://www.youtube.com/watch?v=n6Nk56xDHq8&NR#t=3m05s
教会の内観(背後にオルガン)
http://goo.gl/U64Y1
場所
http://goo.gl/Y7IIA
wiki(パイプ数1万本)
http://goo.gl/cVhJp
Youtube
http://goo.gl/FPfkb
842名無しの笛の踊り:2012/07/18(水) 00:06:12.05 ID:MB9nFw6x
これ結構良くない?
http://www.youtube.com/watch?v=uPCzCxJfJfw
843名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 02:04:51.49 ID:T0kaJoZA
 今週末は(もう先週末ですが)、サンサーンスの3番サンフォニーを、珍しく連日続けて聴けました。
20(金) NHKホール N響&近藤岳
21(土) オペラシティ 読響&米山浩子
 綺麗なだけでなく面白い曲だなと改めて思いました。
 行く前はオペラシティの方が、響きもいいしオルガンも鳴るし良いだろうなと思ってましたが、NHKのオルガンもホールも結構かなり健闘してました。
 NHKはホールが広くて、この大きな曲には、その広さを自在に使える利点が何といっても大きいかんじがしたのと、オルガンがオケより前にあるせいかあまり鳴らなくてもよく聞き取れました。
 やはり良いホールなんだなと思いました。オルガンもこうしてもっともっと使ってもらいたいです。
 オペラシティは完売でほぼ満席。そのせいもあってか思ったより響きませんでしたが、特に1楽章のオルガンの低音などは多目的のNHKホールでは出せないような上質な響きを体感できました。

 23(月)はサントリーで読響が再び、8/10(金)と11(土)は墨田で新日フィルが、それぞれやるようです。
 だけどこの曲って夏向きの曲なんだろうか。たしかにすがすがしいかんじはするかな。
844名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 10:43:22.66 ID:Dr4Vfwms
30年ほど前にラルフ・ワイケルト指揮のN響でツァラトゥストラ放送したけど
オケとオルガンのバランスはとても良かった。今もエアチェックカセットあるけど
確かしばらく後にTV放送もされていた
当時はクラシックライブを頻繁にTV放送していたなぁ
845名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 17:23:36.55 ID:lRjg08Wc

http://www.amazon.co.jp/Organ-Festival-Arturo-Sacchetti/dp/B000005AOU/

パッヘルベルのカノンてオルガンで弾けたんだねw
846名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 22:28:56.04 ID:mj4VuacT
847名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 23:01:25.76 ID:RzjvpIG7
>>685 で質問した者です。
昨日、同じ人からバロックオルガン全集を譲り受けました。

北ドイツ・オルガン楽派篇
南ドイツ・オルガン楽派篇
イタリア他篇
フランス・ヴェルサイユ楽派篇

です。枚数が多く、バッハ以外では北ドイツ楽派のブクステフーデの
名前を聞いたことがある程度の知識しかありません。各巻「これだけは
聴いておけ」という傑作、有名曲を数曲ずつ教えていただければうれしいです。

日本語の解説が充実しているので、予習もしておきます。
よろしくお願いします。
848名無しの笛の踊り:2012/07/22(日) 23:05:40.38 ID:lRjg08Wc
3:20くらいだとたぶんバッチモンだね
「カノン ニ長調 オスティナートバス上の30の変奏」
ホンマモンは8:30ほどかかりまっせ
849名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 04:27:32.88 ID:TRTd8wMZ
>>845

手鍵盤3つ使いながらひいてるわけじゃないんだね
850名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 10:29:39.26 ID:w7wyeSZ8
釜爺にしか弾けんと思とった
851名無しの笛の踊り:2012/07/23(月) 14:06:15.75 ID:i+pcZCr2
>>847
イタリア他篇の収録曲で「この曲はよくかかる」ってのは皆無かも。
だからメジャーな作曲家を選んで聴く位しか自分も基準が分からない・・・
ただ、メジャーじゃないけどパスクィーニ「2台のオルガンのためのソナタ集」は面白い。8番オススメ
あと、イタリア篇1のA面は有名どころが揃ってるから良いと思う。
収録数最大のフレスコバルディはイタリア篇最大の作曲家で「フィオーリ・ムジカーリ」自体は音楽史に
残る名作曲集として知られているから、彼の作品は一通り聴いてみるのもいいかも。
スペイン篇やフランドル篇はパスでいいかも。前者だとカベソン、カバニーリェス、ダカン、アラウホ未収録だし
イギリス篇は有名どころがズラっと名を連ねてるA面だけでいいんじゃないだろうか

他のは持ってないから収録曲とか知らないなぁ
シャイトは南ドイツだったかな聖歌「なにゆえ憂いたるや我が心」が有名だと思う。
あとカノンで有名なパッヘルベルの「シャコンヌ」とか、ケルルの「かっこう」とか
852名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 00:32:08.55 ID:LoR0ZoZB
>>844
先週のNHKホールは、客席と舞台のあたりに2〜3本と、オルガンの後方に1本、録音マイクが吊られてましたよ。
9月にBSで放送があるようなことが確か書いてあった。放送でやるのがサンサーンスだと良いけど。

今日は読響のサンサーンスをサントリーで聴いてきた。
サントリーのホールの響きの良さを改めて実感したが、オルガンはやっぱりイタイ楽器なのが残念。
オルガニストはそれでもずいぶん健闘してたけど、残念な楽器だ。ホールはサントリー>オペラシティ、オルガンはサントリー<オペラシティだな。

けどまあ、オルガンもホールもサンサーンスの公演に最適なとこってどこだろか。
まだオルガンソロコンサートでだけしか聴いたことないけど、みなとみらいが良さそうな気がするな。
853名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 01:41:27.61 ID:nZqorJXR
みなとみらい
http://www.yaf.or.jp/mmh/about/pipe.php
http://www.cbfisk.com/

アメリカのオルガンは特性に欠けるかもしれないけど、
それを補うだけの十分な総合力は非常に高いと思うな・・・
古い手回しオルガンやハモンド、メジャーリーグなんか
でもオルガンの文化は残ってるしね

サントリー、オペラ、みなとみらい、ならみなとみらいが一番いいね
川崎ミューザはサントリーと同じくらいかな・・・
854847:2012/07/24(火) 06:35:16.57 ID:cj9vl+HD
>>851
詳しく教えていただいてありがとうございます。
こういう回答は本当に助かります。
早速探して聴いてみます。
855名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 19:26:27.47 ID:nZqorJXR
856名無しの笛の踊り:2012/07/24(火) 19:26:40.54 ID:nZqorJXR
857名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 16:32:47.92 ID:6Y6mUGGx
>>852
オルガン=イタイ楽器・残念の件についてkwsk, please.
個人的にはサントリーホールは若干回、オペラシティは1度だけ
聴いたことありますけど、いかんせん浅学な初心者なもので。

オルガンがイタイのか、サントリーホールのオルガンがイタイのか。
それともリーガー社製がイタイのか。

リーガーオルガンといえば、マイナーかもしれないけど
年に数回演奏会するICUのチャペルもリーガー社製。
858名無しの笛の踊り:2012/07/25(水) 22:27:08.07 ID:8zqltunm
「サントリーホールのオルガン」の話です。あまり言いたくないですが。
ホールの響きはあんなに素晴らしいところは無いというくらい高レベルだと私は思います。

あのオルガンの独特な音、鳴らなさ、溶け合わなさ…というのは、ソロで聴く時も常に感じます。
ですが、ソロで聴く時っていうのは、実際に出てるのが変な音でも、きれいな音のイメージに脳内で変換して聴くような対処を自分の中で無意識にしているようです。
だから、物理的な本当に出ている音と、私の脳内のイメージの音との両方のミックスで調和させて聴けてるから、演奏が良ければあのオルガンでもいつも気持ちよく聴くことが出来ています。

一方、オケとの共演だと、あの良いホールで奏でられる綺麗なオケの音とともに、あのオルガンそのものの音がそのまま同時に出てきます。
その合体した同じ響きの中でオルガンの音だけを綺麗に脳内変換というのは難しく、結果としてあのオルガンの物理的な音色だけと対峙しないとならなくなって、イタかったなあ……、今回感じたのはこんなことです。

所沢は面白い楽器とは思わないけれど、サントリーのような奇妙な音はせず、そこそこ綺麗な音で、そこそこ鳴るなというのが私のイメージです。
ICUは去年久しぶりに聴きに行きましたが、昔よりもよく鳴るようになった印象を持ちました。固い音な印象なのは相変わらずだけど、聴き方によってはガッシリしている良い方向の音色に聴くこともできるし、大事にされ続けている良い楽器だなという印象でした。
サントリーは何が変なのか。注文家具のように壁の中にガッチリ埋められてるからか。それだけじゃないだろけど。

だけど、あれだけ豊富なストップを持った色々なことが出来る楽器で、企画も意欲的に工夫をしてきてくれていろんな使い方で長くオルガンのいろんなレパートリーを聴かせてくれている有難いホール、オルガンであることは間違いない。総合すると、好きなオルガンの一つです。
だから、もう入っているオルガンに対してあまり不満は言うべきではないですね。
859名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 08:51:24.97 ID:STr5H5PB
>>845
全ての音をひくのは不可能。

スコアをオルガン用に移したことあるけど
3声部が交錯するところで多少はしょった。
860名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 09:26:24.53 ID:DymYchN6
昔の毎週日曜早朝のNHK-FMのパイプオルガンの番組「朝のハーモニー」で
一時カノンのオルガン版がテーマ曲に使われていたなぁ
80年代半ば頃だったかな
861名無しの笛の踊り:2012/07/26(木) 21:46:40.30 ID:iqbfIy+a
K.616が使われていたこともあった
誰か一覧作ってくれないかな
862名無しの笛の踊り:2012/07/27(金) 10:59:20.92 ID:0s/D3sOm
K616が使われたのは81年か82年頃だと思う。いずれにせよ83年より前
カノンはその後。616の次かな?間に別の曲があったかも知れない
616の前のテーマ曲はメロディは覚えてるけど曲名は未だに知らない・・
musipediaで作るとこんな感じ。この後さらに音が上がって行く感じ
それより前はFM聴いていないので知らない・・・

http://www.musipedia.org/js_piano.html
a'2 f'8 ais'2 g'8 c''2 a'4 f'2 d''2 ais'8 e''2 c''8 f''2 c''4 a'2
863名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 14:03:13.26 ID:olvmWfu7
フィレンツェの聖マリア・デル・フィオーレ教会の中にオルガンがあるみたいだけど
どんな音なんだろうCD出てるのかな
http://pipedreams.publicradio.org/gallery/italy/images/florence_cattedrale_mascioni_lg.jpg
864名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 20:55:57.84 ID:L4eR7bdf
現代の作曲家でメシアン以外に有名な人いる?
865名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 22:08:33.96 ID:lV5YjKLm
ティエリー・エスケシュ オルガンリサイタル
9/28(金)19:00〜  会場りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)コンサートホール

プログラム
♪M. デュプレ:『受難交響曲』より 第1楽章「世界は救世主を待ち望み」
♪T. エスケシュ:与えられたテーマによる即興 アンダンテとスケルツォ
♪J. ブラームス:『12のコラール前奏曲集』作品122より、第2番「心から愛するイエス」
♪T. エスケシュ:コラール練習曲 第3番「心から愛するイエス」
♪J.S. バッハ:『オルガン小曲集』より、「汝のうちに喜びあり」BWV 615
♪T. エスケシュ:コラール練習曲 第1番「神の御子は今宵しも」
♪J. ブラームス:『12のコラール前奏曲集』作品122より、第9番「わが心の切なる願い」
♪T. エスケシュ:コラール練習曲 第4番「血潮したたる主のみかしら」
♪J.S. バッハ:『オルガン小曲集』より、「キリストは起ち上がり」BWV 627
♪T. エスケシュ:コラール練習曲「キリストは起ち上がり」
♪M.デュリュフレ:『組曲』作品5より、トッカータ
♪L. ヴィエルヌ:オルガン交響曲 第4番 ト短調 作品32より、「ロマンス」「フィナーレ」
♪T. エスケシュ:2つの与えられたテーマによる即興「三枚折絵」

HMV http://www.hmv.co.jp/news/article/1110260035/
866名無しの笛の踊り:2012/07/31(火) 22:16:21.90 ID:lV5YjKLm
Thierry Escaich, improvisation aux Invalides (Paris)

http://www.youtube.com/watch?v=hwqN_R-1Wxs
867名無しの笛の踊り:2012/08/03(金) 21:44:08.57 ID:Xxho7Itj
ナジ・ハキムもいいよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5124281
868名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 18:44:09.61 ID:AN1c823x
オルガン
869名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 01:55:30.01 ID:SxXdOdv/
東京芸術劇場のガルニエオルガンはいつオーバーホール終わるんだ?

ホールはリニューアルオープンしても、先日の読響のマーラーは電子オルガンwだった。

オープニングのシノポリのマーラーチクルスも電子オルガンだった。

問題ありまくりのガルニエオルガンなんか捨ててw違うオルガン入れたほうが、
よかったのではないだろうか?
870名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 11:33:57.52 ID:EG1lsDLR
予算が下りるまで放置とかかな?
871名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 13:24:41.40 ID:QO65/FaF
>>869-870
http://www.youtube.com/watch?v=4Ib1vluQB6Y
関係ないが、レンガで吹いてしまったwww
872名無しの笛の踊り:2012/09/07(金) 23:01:21.90 ID:HEzBAd3/
芸劇のオルガンのオーバーホールは、もともとホールのオーバーホール工事が済んでからやって翌3月に完了すると聞いてたぞ。
予定どおりだぞ。

だから、問題なのは、オルガンがまだだと元々わかってるのに何故かオルガンを使うプログラムを再オープン演目にしたヴァカども、というわけだ。

それと、このスレには妙に芸劇オルガンやガルニエに否定的な人たちがいるようで不快です。

芸劇のオルガンは、少なくともバロック面は良い楽器が入ったと、当時も現在(リニューアル前)も思っている。

ホールが崩壊したあの川崎の、とにかく安かろうの入札で入ったあのオルガンのリニューアル公演が池袋のと同時期と思われるが、全く楽しみじゃない。池袋のは楽しみだが。

あの誰だか知らない有名な素人の人が書いた文春の本では、楽器としては良いものが入った池袋や盛岡の批判はてんこ盛りだったけど、楽器としてひどい川崎などについては発注方法は示されていたが、批判は書いてなかった。あんなにひどい鳴らない楽器だったのに。

オルガンの発注がああだったってことは、ホール全体のあらゆる発注が安かろう入札だったであろうから、結果としてあんなことになったんだな。

役所の入札で安い値段だけで選ばれたあのウダツの上がらなかったオルガン、そしてホールの崩壊、再建に23億円、復活してもオルガンはアレのまま。これこそがホントの悲劇だ。
けれど、あそこはハード面ではアレでも、企画面で充実しているから、それが救いだが。
873名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 00:08:55.97 ID:mNVCd79g
オルガンは箱物の設備としては赤字垂れ流しのオワコン
教会に任せておけばええ
874名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 01:55:02.27 ID:3vsvdzsf
ホールのオルガンがオワコンってことはないだろ。

実際、久々にホールの大型オルガンが来年新しく出来るぞ。
http://www.crt-radio.co.jp/1856.html
http://d.hatena.ne.jp/stnet/20120301/1330577067

しかしここもまあ、何で今更リーガーなのか。
せっかくのなかなか無い新設大型オルガンの機会なのにリーガーとは残念だ…

このホールって丹羽正明氏が館長で良い活動をしていてオルガン設置募金も始めてた覚えがあるけど、今はもうこんな素人みたいな人が館長になってるんですね。
リーガーなんかを選んでしまって、しかも『耳慣れた楽曲なども』って何を考えていらっしゃるのか心配になります。『童謡や唱歌なども』って、何だソレ?
875名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 04:59:08.23 ID:yOOe8ZZg
>>872
文春や新潮なんて上っ面なめただけの軽薄な本にマジになってはいけない
ていうかあんな本20代で卒業しなよ
876名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 07:09:06.30 ID:Qy7tChlt
>>872
今更だけどミューザ川崎は天井崩壊で被災してたのか・・・知らなかったw
オルガン研究会のスケジュールで最近見掛けなかったのもそのためだったのか
しかしオルガンは基本無事みたいで何より・・・松井さんも危なかったんだね
あそこはまだ一度遠目からしか聞きに行ってないから、もう一度聞きに行きたいと
思ってたんだよね・・・しかしまぁそういう経緯だったのか・・・

しかしその一方でガルニエだけど、芸大のは聞いてないけど、芸劇と聖路加は聞き入ったことはある
芸劇のはWTF!?と思うほどウンコな「装置」、もう聞きに行きたくない
ただ聖路加のはなかなか良かったと思うので、総じて微妙な評価、芸大聞かないと何とも・・・
それとも中型以下のオルガンが得意なだけなのだろうか・・・

いずれにしても個人的には872とは真逆で、芸劇はスルー、ミューザは期待待ちといった感じになるかな
877名無しの笛の踊り:2012/09/08(土) 07:15:25.39 ID:Qy7tChlt
>>874
約1.4億か・・・4000本くらいになるのかな?
みなとみらいが2億って記憶があるけど、まあ今は長いこと円高だから、
その辺いい意味で低予算でも可能なんだろうね
878名無しの笛の踊り:2012/09/12(水) 19:23:30.53 ID:9kRk+94b
>>876
そうですか?好みの問題かもしれないけど
自分はリニューアル前の芸劇と聖路加に行ったことあるけど、
むしろ聖路加の方が音としてもパッとしないイメージだった。
(決して芸劇がとてもよかったというわけではないが比較の問題)

自分がビギナーレベルだからかもしれない、というのと、
聖路加の「夕の祈り」に行った際に
起立して賛美歌歌うのに付き合わされるとか、
なんだか常連さん向けで一見さんお断り的な雰囲気で
あまりいい感じしなかった経験が影響してるかも。
まだ同じ祈りに参加するのでも東京カテドラルの
メディテーションの方が数倍いい。

※別にキリスト教の宗派に関わる問題ではありません。
なお、個人的には芸大と川崎はまだ行ったことありません。
879878:2012/09/14(金) 08:22:11.30 ID:Rg1xv0i9
なんだか自分のカキコのあとが続かず
長く一番下に(=最新レスとして)表示されたままと
というのは我ながら気持ち悪いので、
スレ汚しながら追記させていただきます・・・

>>878はあくまでも書込者個人の感想です。
880名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 08:29:30.03 ID:kyk6Z+vx
>>878
聖路加は確かにビギナーには辛い
聖歌歌えって言われても一般人は知らないし

品川教会のオルガン聞いたことある人はいないかな?
あそこはまだ聞いたこと無いので
881名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 13:39:58.53 ID:3r+9NvEz
電子オルガンが欲しいんだが、ヤマハで買うかカワイで買うか迷ってる。
これに加えてローランドも試弾したけど論外だった。
前者二つは本物と比べ物にはならないけど、ヨハネスはタッチが若干重いかなーと思った。
保証はヤマハの方がよさそうだけど、知人にはヨハネスをお勧めされた。
あと、ヨハネス高いんだよね…
皆さんが持ってる楽器も知りたいです。
どう思いますか?
882名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 18:24:31.38 ID:fPp3dKaY
ヤマハとか、エレクトーンのこと?
ローランドはアトリエシリーズじゃなくて、C-330/380だとパイプオルガンを意識して作られていて、コストパフォーマンスも高くて良さそうです(触ったことはないですけど)
883名無しの笛の踊り:2012/09/16(日) 22:14:35.14 ID:3r+9NvEz
>>882
わかりにくくてごめんなさい。
ヤマハの扱うバイカウントと、カワイの扱うヨハネスクライスのことです。
ローランドのC-330は試弾しましたが、エレクトーンの様なタッチで好きじゃありませんでした。
884名無しの笛の踊り:2012/09/23(日) 21:48:47.59 ID:EpLuOenh
所沢ミューズのエスケシュのリサイタル、予想を遥かに上回る閑散ぶり・・・100人いたかな?
演奏はおおむね満足、特に即興が素晴らしかった。新潟近傍の方々、どうぞ >>865
足を運んであげて。
885名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 00:16:26.09 ID:l4O45blC
結構マニアックな選曲のような気がするw
886名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 02:47:07.31 ID:2bVlJoQM
いや、はっきりマニアックだろw
オルガン音楽好きのさらにマニアック好きなのしか聞きに来ない
887名無しの笛の踊り:2012/09/24(月) 20:29:11.82 ID:iYO2/aR+
エスケシュの即興良いよねえ
888名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 07:28:27.60 ID:v6Yp0H+T
2年ぐらい?前からバッハを中心に日本人女性オルガニストのCDリリースがやけに多いねぇ
889名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 07:47:48.00 ID:iSOafp3u
ギャラ安いし
オーヲタのニーズあるし
美女ならジャケ買いもあるかもだし
890名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 12:50:57.96 ID:heN2fZeE
いつになったら日本人オルガニストによるバッハ全集が出るんだ?
891名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 14:07:20.49 ID:v6Yp0H+T
美女てw おばさんばっかりなんだがw
892名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 02:01:31.45 ID:z7aOvC1q
数名好きな邦人女性オルガニストはいるけど、全体的にピアノみたいな
演奏する人が多いからぶっちゃけあまり好きじゃないな・・・
893名無しの笛の踊り:2012/10/04(木) 18:58:05.72 ID:ITMaMFv2
ピアノみたいな演奏って初耳だな
それオルガン演奏の水準に達していないだけじゃないの???
894名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 16:35:39.93 ID:1+qpdNEX
鳥肌モノの音を期待してオペラシティのランチタイム・コンサートを聞きに行ってみたが、
思ったより音の迫力がなかった。
全体的に音量が小さい気が。特に低音は空気を揺るがすような分厚いのを期待してたが、全然大人しすぎ。
曲目のせいもあるのかもしれない。
池袋の東京芸術劇場のやつだったらもっとすごいのかなぁ?
895名無しの笛の踊り:2012/10/12(金) 21:37:16.19 ID:lMIYXQWI
オペラシティと芸劇なら、≧かなぁ・・・
サントリーか足伸ばせるならみなとみらいの方がいい
896名無しの笛の踊り:2012/10/13(土) 00:39:58.01 ID:NGWLr2Mu
>>894
エッスル面白かった
897名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 20:34:12.31 ID:nPXHllpi
どなたかマリークレールアランさんのその後をご存知のかたいらっしゃいませんか?
898名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 20:37:50.10 ID:Br7kq7fJ
そ、その後?
899名無しの笛の踊り:2012/10/15(月) 23:06:04.47 ID:xeNcfQ7c
福島市音楽堂のオルガンってどうですか?
900名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 09:04:03.60 ID:gGhe2APy
>>898
以前、怪我の為来日できなくなってから久しいのですが、
かなりのお歳なので心配だったんです。
901名無しの笛の踊り:2012/10/16(火) 18:22:56.26 ID:pTpb2FVH
>>895
そうですか。ホールの設計がオルガンに最適化されてるらしいですね。
行ってみようと思います。
902名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 21:28:50.29 ID:9aONiBqO
なんか興味深い新譜が
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5200193
903名無しの笛の踊り:2012/10/19(金) 22:08:38.47 ID:FDu2L2vp
>>902
おおヴァルヒャ作曲のか
904名無しの笛の踊り:2012/11/02(金) 21:24:47.26 ID:mU7R7Uai
ブォ〜
905名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 12:43:54.10 ID:LryeQ0+f
チャンネル [BSプレミアム] 2012年11月4日(日) 午後1:50〜午後2:00(10分)
番組内容 「パイプオルガン〜ドイツ」    
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-11-04&ch=10&eid=8835
906名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 13:10:24.23 ID:a0deZrte
>>905
旅のアルバム 世界の工芸品 って・・・

この番組好きで見てたけど、パイプオルガンは見た事なかったなぁ
新作なのかな?
907名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 14:48:58.60 ID:cg5ibLdv
ヴァルヒャとリヒターの箱でオルガンにハマったんですが、
今、ご存命の方でいいオルガン奏者はどのような方がいらっしゃられるのですか?
この人のアルバムは聞いとけっていうのがありましたら、ご紹介お願いしたいです。
908名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 17:31:23.78 ID:LryeQ0+f
単にバッハのCDで有名というかよく目にするオルガニストなら、

●パワー派(力強く速く装飾的)
Koopman(蘭)、Weinberger(独)、Fagius(スウェーデン)
●カッチリ派(譜面に忠実的)
Rilling(独)、Stockmeier(独)、Rubsam(独)、Rogg(スイス)、Hurford(英)
●エスプリ派(多音色、間、揺らぎに特徴あり)
Isoir(仏)、Chapuis(仏)、Alain(仏:女)

ってとこかな?(横槍が飛んできそうだw)
ちなみに自分はパワー派とIsoirが好き・・・
あとここの人↓が一例として「BWV578小フーガ」で有名オルガニストの聴き比べをUPしてる

【J.S.Bach BWV578 "Little" について】
http://www.youtube.com/user/gegenshow/videos?sort=dd&flow=list&view=0
909名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 18:44:00.67 ID:a0deZrte
小フーガでいいな〜と個人的に思ったのはヴァルター・クラフト盤かな
910名無しの笛の踊り:2012/11/03(土) 22:42:00.06 ID:cg5ibLdv
>>908
>>909
ありがとうございました
いろいろ探して聞いてみたいと思います
よい奏者がたくさんいるのですねえ
911名無しの笛の踊り:2012/11/14(水) 09:40:04.67 ID:SI5jXjXf
クヌード氏が良い
912名無しの笛の踊り:2012/11/19(月) 08:25:21.29 ID:dlPk+qeb
>>697
今年8月に亡くなってますね
913名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 15:50:16.84 ID:sk+mPmmK
このスレ的にはモーツァルトやブルックナー、メンデルスゾーンといった非バロックのオルガン作品はどうなの?
914名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 20:55:49.53 ID:T6PkEAuB
どうって言われても…
たまたまバロックの話が多いだけでしょ?
915名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 11:35:19.97 ID:jdD8GRok
オルガン=バロックだからなーたまたまどころか当然だと思う
特にバロック最末期から古典派初期にかけてのオルガンって個人的には結構ツボ
バロック盛期のオルガン曲にはない古典派独特のチャーミングなニュアンスが素晴らしいと思う
「新しい時代の音楽だ!」ってニュアンスもいいよね
916名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 21:56:49.19 ID:fbgdynCe
バロック最末期から古典派初期だとソレールが好きかな
2台のオルガンのための協奏曲ってやつ
917名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 18:21:44.63 ID:ao2oRpiC
平均律のオルガン演奏版出して欲しいなあ
トッカータあたりも聞いてみたい
918名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 20:15:10.79 ID:0n0bAzdW
普通に持ってるけど、現在は品切れ中なのか・・・
数年前に渋谷タワーでオススメされてたけどね
http://www.amazon.co.jp/dp/B000023ZV8/

あとはYoutubeで我慢かな(BWV846,850.....etc)
http://www.youtube.com/watch?v=yp6vWq9eM8w
http://www.youtube.com/watch?v=4jSVbgGfqPE
919名無しの笛の踊り:2012/11/26(月) 21:55:22.02 ID:IZuh3Ato
>>918
イイネ・
920名無しの笛の踊り:2012/11/30(金) 08:20:49.06 ID:qjSuUsr3
ブクステのコラールを聴いていたら、
五度の和音のオルゲルプンクトが聴こえてきてぶっ飛んだ。

良く聴けば隣の車のアイドリング音 (;><)
921名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 11:53:31.75 ID:1NkAWhfx
音栓名を自動翻訳すると面白いな。
Principalを「校長」と訳されたのには参った。
922名無しの笛の踊り:2012/12/02(日) 13:36:14.55 ID:n4vkOQj2
自動翻訳は今だって奇妙奇天烈だからなぁ
10年前はときどき気分転換に自動翻訳みて爆笑してた。ホント笑える
923名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 09:10:46.57 ID:eyGE0qru
自動翻訳に限らないさ。
自国に存在しない物を自国語に訳すと、
どうしても素頓狂になるよ。

明治あたりの本来独逸語の学術用語が
日本語に訳されたものなんて…

学者の役割を否定するつもりはないけどな。
924名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 09:41:58.04 ID:eIhYJDrB
そういや帝王切開って誤訳とかテレビで言ってたな
925名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 17:52:54.77 ID:+XtjYIIL
今週のNHKFMの古楽の楽しみはバッハの平均律クラヴィーア特集だけど木曜にオルガンバージョンが流れるな
926名無しの笛の踊り:2012/12/03(月) 23:24:03.08 ID:dkP+N0b+
>>925
サンキュー!予約したぜ!
927名無しの笛の踊り:2012/12/04(火) 10:27:16.65 ID:9unxttoj
>>925
昭和天皇が崩御した1989年の1月8日に、NHK−FMが通常の番組を取りやめて
バッハの曲ばかり流してたのを思い出す・・・確かオルガン版の平均律も流した
ヴァルヒャのヤツ。(一応流したあとで、曲名と演奏者を言ってた)
なんか妙に厳粛というか暗い気持ちになった。子供だったなぁ・・・
928名無しの笛の踊り:2012/12/07(金) 23:59:04.05 ID:NWZJpMsQ
今更ながらハースのレーガー全集買った
よし聞きまくるぞ
929名無しの笛の踊り:2012/12/08(土) 00:42:59.00 ID:Xq3AdjRP
2枚目の「神は我がやぐら」がスカッとする快演だぜぃ
930名無しの笛の踊り:2012/12/13(木) 17:10:22.35 ID:PyXGcAbK
オルガンシューズって銀座ヨシノヤ以外にオススメある?
931名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 06:28:34.10 ID:zs8PuGbd
>>831に続く妄想】
> (7) 42という数字は=14 x「3」であり、イスラエルの王14代3区分の終焉を意味している。

ここの「14」はBACH(2+1+3+8=14)の方が正しい、そんな気がしばらく前からしている
42=14x3、つまりここでバッハは自らを象徴する「14」と聖数である「3」を
掛け合わせることでイエスを讃え、そして自らもそこに重ね合わせていると思われる

そこで、ふとバッハ最期の曲と言われるBWV668を改めて見てみた
全部で45小節だ・・・あれ、おかしい?・・・目論見が外れた?42小節じゃないのか?w
それとも42+3なのか?(いや、それでは単なる決め付けになってしまうような・・・)
しばらく考えたものの分からい・・・不明な点もある
この曲は4声部なのに、最後2小節、ラストの肉付けとはいえここだけ取って付けたように
5声部化している・・・謎だ・・・そこで逆にこう考えてみた
「この最後の「3」小節が何かを証明できれば、おそらく納得のいく42+3小節になる」と・・・
ということで、この3小節内の音符数を数えてみた
絶句した、65音符だった・・・
932名無しの笛の踊り:2012/12/15(土) 06:29:01.30 ID:zs8PuGbd
コラールのタイトル「汝の御座の前に われはいま進み出で」にそのまま従えば、
おそらく最高声部であるソプラノの白の全音符3つは、天上にいる三位一体(タイで連結)
の全能神を象徴しており、そこにバッハは向かう・・・という意味が込められていると思われる
(アルト声部はゆっくりと上昇している=普通なら1小節目はソプラノから導入さそうだが、
 わざわざ3声部目のアルトから開始している)

つまり42小節で確かにバッハは逝去するものの、残り「3」小節においては神の御元に
進み出で永遠に生きる・・・そういう願いが込めてられているのではなかろうか?
この妄想が正しければ、65歳を迎えたものの死期が近いのを確実に認識しており、
そしてこれが最期の曲というのも本当なのだろうなという気がする・・・

ちなみにバッハ事典では、「成立1750年3月以降、定旋律の第1行はBACHの数14、
全行はJS.BACHの41の音符で書かれている」となっていた
http://vc-okok.up.d.seesaa.net/vc-okok/image/bach-vor-deinen-thron-01.jpg?d=a1
以上からすればこの曲成立は、65歳を迎えた後の二回目の手術の翌日〜激しい発作に
見舞われたと言われているその前日(4/9〜7/17)、この約三ヵ月の間と推定される
他にも発見(妄想)はあるかもしれないけど、とりあえずこんなところにしておきます
933名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 04:30:10.37 ID:/XYezmHf
-続き

コラール歌詞訳

(1) 私の最期を恵まれたものにして下さい
(2) 私の魂をあなたの御手で取り上げてください
(3) あの世で永遠にあなたを見ることができるように
(4) そうです、アーメン、私の願いを聞き入れて下さい
-----------------------------------------------------------
(1) 最後の3小節領域
(2) http://javanese.imslp.info/files/imglnks/usimg/2/21/IMSLP23444-PMLP05843-Bach_Art_of_Fugue_1st_edition.pdf
  (72/74)を見る限り、テノールとバスの上昇
(3) 先に挙げたソプラノ声部の三位一体の神
(4) 中3声部によるコラール旋律?(3x3x3を見出すのはオーバーか?)
934名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 06:54:07.93 ID:AyBYc16a
>>932

ケチをつけるようで申し訳ないけれども、

>普通なら1小節目はソプラノから導入さそうだが、
>わざわざ3声部目のアルトから開始

こういうフーガ風と言うか、階梯導入風のコラール前奏曲において
コラール旋律が最後にバーンとソプラノに現れるのは一番多いパターンだと思う。
(統計取ったこと無いけれど、オルガン的にはバスの方が映えるのかもしれないけど
オルガンが小さくてペダルに対して目立った音栓が無い場合もあるので、
ソプラノがなんだかんだと一番無難、と言うこともある)

となると、曲はテナーから始まるのが常道ということになる。
と言うのはテナーの音域はソプラノの代替オクターブ下になるので
最後にソプラノに登場するコラールメロディーをオクターブ下げた
主和音上で展開することが出来るから。
で、次に先行声部との関係が把握しやすい隣声部であるアルト、バスに
属和音で展開されてからソプラノ、主和音でと言うのが王道パターン。
935名無しの笛の踊り:2012/12/16(日) 07:02:58.28 ID:AyBYc16a
また、コラール変奏曲と言うのは
礼拝の中で司祭たちが男の声で礼拝式を進行している流れの中で
オルガンの音が鳴り響くわけで
その推移を滑らかにするためにも、
また、それを抜きにしても
テナーの音域から始まると言うのは
聴衆にとっても聞きやすい、
逆にいえばソプラノやバスから始まる
と言うのは緊張感をもたらしやすい。
936名無しの笛の踊り:2012/12/17(月) 20:45:17.14 ID:bqvQqRN1
足さばき
937名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 02:02:00.15 ID:xI8jBws6
>>931

>最後2小節、ラストの肉付けとはいえここだけ取って付けたように
>5声部化している

和声学的には4声部あれば大体何でも説明できるわけだけれど、
不協和音の概念を持ち出さなくても4和音、5和音と言うものがあるわけで
これを完全に現そうとすると5声部以上必要な場合も当然出てくる。

また、当時は音量的な意味合いもあって特に終結部に声部数が突如増えたりするのは
まぁまぁあることであった、とおもいます。
(バッハの叔父にあたるヴァルターなんか、、書き始めた声部数で説明がつかなくなると
節操も無くすぐに声部を増やしていますがw)

特にこの曲の最後の部分ではソプラノ、バスの両外声部がオルゲルプンクト
しちゃってるので声部を一つ増やして音量を増やしたいという意図がまずあったのでは?
動きは3声とも殆どユニゾンみたいなものです。

また、各声部に用いられている音型の殆どはコラールの旋律、その縮小、逆行型ですね。

仰られるような意味が含有されているかもしれない、と言うことを否定するわけではありませんが。
938名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 23:07:07.81 ID:ACuw5FfB
クリストフ・ヴォルフ =コープマン全集第2巻解説より=

 晩年のバッハは「クラヴィーア練習曲集第三部」を完成させた後、
ヴァイマル時代のオルガン編曲の中から18作品を選び出す作業を行った。
彼はそれらについて基づく曲集を作ろうとしたのだが、その際、各旧稿にかなり
突っ込んだ改訂の手を加えた。ただし、幾つかの作品は本質的には旧稿と変わらない。
一方、別の幾つかの作品は、全く新たな姿をとることになった。(略)
 その中でやや特殊な存在となっているのが、BWV668である。
これはBWV641に基づくものだが、改定稿では、原コラールの各行を導く
フーガ風の部分が加えられた。


解説者不明 =イゾワール全集解説より=

(略)いずれにせよ、それら全てに、ヴァイマル時代ないしそれ以前の旧稿がある。
したがってこの「18コラール集」は、若き日の作品を晩年の英知によって改訂・補筆
したものということになる。ただし楽譜帳への記入は大きく隔たっており、(略)
最後の2曲は後の娘婿アルトニコルの手による。また、曲ごとのスタイルや技法も様々で、
出来具合にもばらつきがある。
 しかし、曲ごとの多様性は、そのままバッハの辿ってきた道程の多様さを反映している。
つまり、コラール旋律を他声部と共に発展させてゆく技法や、コラールの断片的な動機
によって全体の統一を図ってゆく技法、背後の歌詞の意味を音で表現する技法など、
初期から晩年に至るバッハのオルガン・コラール創作法が、広く認められるのである。
(略)「キリスト教徒の生活」(BWV665、666、658、668)というテーマが任意に設定され、
編まれている。
939名無しの笛の踊り:2012/12/18(火) 23:12:16.38 ID:ACuw5FfB
>>934-937
いやいや、多様な意見welcomeです
生活習慣的なものは中々分かりづらいですし、
個人的には譜面アプローチしか手段が無いので・・・
コラール導入はそうですか・・・勉強になりました

あとBWV668って調べると、

1.BWV668
  「Vor deinen Thron tret' ich (I):汝の御座の前に、我今進み出で」
  (不完全、1723?)

2.BWV668a
  「Vor deinen Thron tret' ich (II)」
  (口述筆記版、後半散逸、1750)

3.BWV668(改)
  「Wenn wir in hochsten Noten:我ら悩みの極みにありて」
  (「フーガの技法」印刷版、1751&1752)

と3つあるのかな?>IMSLP、各解説より
色々述べたけど、原作の1.BWV668を見て比較しないと、
どこにどれだけ手が加えられたか分からないなぁ・・・
「17コラール集」って説もあるし・・・
不完全ってのはどういう状態なんだろ?
2.3.はIMSLPから見れるけど、1.は無いから現状不明だ
専門家とかじゃないとこの先は厳しい気もする・・・
一応演奏的には前半2+後半3(1?)で演奏されてるみたいだけど・・・
脇道になるけど、記録がある限りでは、オリジナルのオルガン曲としては
カノン変奏曲のBWV769(1747年6月)が最後かな?
940名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 18:54:08.80 ID:fd/Z7nQE
図書館で「神こそわが王 (丸山桂介-春秋社 2008)」なるものを見付けて借りてきた。
まだ全然読み始めなんだけど、この本の半分近くは数象徴(ここではゲマトリア
と書かれている)や聖句の音表現について述べられてる。
この人の別書「バッハ聖なるものの創造 (春秋社 2011)」も同様でゲマトリアの
解説が大部分になってる。
ドイツで研究暦もある東京音大講師で御年69歳の方のようだが、
いい意味で自分のよりも断然マニアックな解説になってるw
気になる方は是非一読を・・・
941名無しの笛の踊り:2012/12/24(月) 19:39:36.41 ID:a6ipY5ee
きよしこの夜
942名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 13:49:04.29 ID:OTHIYSjt
この前の県芸のオルガンよかった
943名無しの笛の踊り:2013/01/08(火) 15:36:05.06 ID:TBJ06GPp
シャピュイの一番新しいCDってボワヴァンのオルガン曲全集かな?
誰か聞いた人いる?
944名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 10:38:43.79 ID:CJDVkiY2
>>942
この前ていつだよ
どこの県だよw
945名無しの笛の踊り:2013/01/09(水) 18:51:03.91 ID:+66JU8Iu
>>944
12/22だったかな
愛知ですよ、、
946名無しの笛の踊り:2013/01/19(土) 23:30:49.32 ID:ApwfT1Y4
マイナーすぎて誰も知らんw
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5299947
947名無しの笛の踊り:2013/01/20(日) 09:04:47.04 ID:jUOUZJV1
>>946
一曲も知らないなぁ
シーファーデッカーの名はどこかで聞いたと思ってWiki見たらブクステフーデの
後を継いで聖マリア教会のオルガニストになった人だったのか
ゴットリープ・ニッタウフというのがバッハ・ヘンデルと同い年ってのが興味深い
948名無しの笛の踊り:2013/02/04(月) 23:38:57.19 ID:DIBhpOUp
MDGレーベルからジャン・ヤンカって作曲家のオルガン曲集が3枚出てるんだけど
現代作曲家なのに聞きやすくていいよ
おすすめ
949名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 12:06:50.95 ID:9YQLI9pK
>>947
すると、シーファーデッカー氏がブクステフーデの行き遅れ(たぶんブスな)妹さんを娶られたのですな
シーファーデッカー氏とすれば楽器の女王と結婚できるならば三次の嫁のほうは妥協できたのでしょうかな
950名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 09:19:34.83 ID:UsSwBsal
「夕べの音楽」をさらに発展させた功労者らしいから
満たされない嫁との結婚生活を音楽にぶつけた可能性がありそう
・・て後世の東洋人が勝手な事書きまくってんじゃねー!!
951名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 12:22:34.68 ID:ywGcPbxV
よそのスレで目にしたんだがオルガンのCD売れてないって本当か?
そりゃピアノ、ヴァイオリンのツートップと少し離れてチェロには負けるだろうが
オルガンだけ極端に売れないものか?
952名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 13:01:39.20 ID:NCEcEAzV
売れないだろうねぇ・・・印象が暗いし。特にバロック以降の曲は一般的な知名度も低いし
ラジオが強かった時代と違って放送媒体が後押しする事もない
他の楽器は何だかんだで時代をまたいで生きながらえて盛んに作曲され現在も活躍していて
個人レベルでも学んだり、仲間とアンサンブルを組んで楽しむ事ができる

でも5・1chや7・1chのハイレゾ音源の再生で超リアルな再生音が得られれば市民権を得られそうな気も
「壮麗な大聖堂+壮大なオルガンサウンド」のコラボは魅力的だと思うし
953名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 23:07:40.07 ID:d6PbobSy
確か欧米ではバッハの次にヴィドールが有名らしいよ
オルガン交響曲5番のトッカータだけだけど
954名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 23:13:02.50 ID:FkrBgE+E
オルガンってイメージ的には完全無欠みたいな楽器なんだけど
実際に聴きに行くとそれとは程遠い現実を見せつけられるしねぇ
955名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 10:03:15.12 ID:ujdOi0aE
>>953
単に旋律が有名なだけでヴィドールという名は一般人は誰も知らんのでないの?
956ゲマトリア:2013/02/11(月) 13:59:58.25 ID:GDTxGRrp
前回のBWV668に続き、今回はフーガの技法の「絶筆フーガ」を考察
まず小節数を確認する・・・全部で239小節
「239」をwikiで調べると色々載ってる・・・素数が目立つので「バッハ 素数」で検索
すると、プロイセン出身の数学者クリスティアン・ゴールドバッハ(1690-1760)の
「ゴールドバッハの予想」なる数列式(?)が出てくる

>(この数列式は)レオンハルト・オイラーへの書簡(1742年)で述べたことによる

バッハのゴルトベルク変奏曲もこの年・・・(まぁこれ自体はただの偶然と思うけど)
現状ここで頓挫・・・両者や数式に関連性があるのか無いのか分からない
957ゲマトリア:2013/02/11(月) 14:01:59.51 ID:TTVLI/79
一方、この絶筆フーガに関してのエマヌエルとアグリコラによる「故人略伝」
> 作曲者の最後の病気は、 【当初の構想通り】 最後から2番目のフーガを完成させることも、
> また、4つの主題を含み、後にはその全声部が残らず転回されるはずだった最終フーガを
> 仕上げることも作曲者に許さなかった。

よくよく考えてみると、なんか腑に落ちない・・・
この曲は3つ目のbachの主題で終わっている
なのに「何で4つの主題が出てくる」と分かっているのか?
しかも何だか 先々の構成に関しても妙に詳しい・・・
弟子なら理論的に先々も予想付くだろうが、どちらかといえば
「バッハから曲集に関して話を聞いていた」と解釈する方がしっくりくる
【の部分】でもそうだけど、【当初】の構成なんて当人から聞かなければ知る由もない

HP「フーガの技法研究所」
> それにしても病床のバッハは、なぜ「フーガの技法」の完成よりも
> このオルガンコラール(BV668)の完成を優先したのでしょう。
958ゲマトリア:2013/02/11(月) 14:06:08.20 ID:GDTxGRrp
C.ヴォルフ
> 多重フーガは、個々の主題の提示のあとで、それらが組み合わされる。
> したがって、そのようなフーガを作曲する場合、作曲者は通常、冒頭から順を
> 追って作っていくのではなく、あらかじめ組み合わせの可能性を確認しておくものである。
> 《フーガの技法》においても、まず最初に作曲されたのは全ての主題の組み合わせと考えてよい。

つまり、普通に考えれば「別紙もしくは頭の中において構成は完成していた」
そして曲集発表なども相まって「それを周囲に話していた」というのはほぼ間違いないと思われる
BWV668を書かせたアグリコラを目前にしながら、そのアグリコラ本人が
絶筆フーガに関して平然と(?)「完成しなかったが、構成は・・・」と述べるのは腑に落ちない
959名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 21:35:38.90 ID:+NMtgWQN
>>951
渋谷Towerなどの品揃えの劣化は目を覆うばかり
きっと売れないんだろう
売れ残りは8割引で俺がひきとってやるんだがw
960名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 21:37:54.70 ID:+NMtgWQN
>>955
アンコールピースとしてしか知られてないからな
961ゲマトリア:2013/02/13(水) 22:30:29.83 ID:KAYszb/W
結果、バッハは絶筆フーガを完成させるだけの余裕はおそらくあった
また文字通り【当初の構成】があるのなら、4主題を出しきってあとは基本コーダで結ぶだけだ
なのに、これだけの作業がどうして終わらなかったのか?ということにもなる
脳内で完成していたのか、あるいは下書きを紛失したのかは不明だが、
いずれにせよ当初の構成とBWV668の時間、そしてアグリコラの存在と発言を考えれば、
終えられるはずだった作品と考えるのがやはり自然な気がする

そこで中途半端に終わったと思われる239小節が、逆に明確な「239」小節として戻ってくる訳だが、
239は52番目の素数・・・仮に65番目の素数なら313
フーガの技法研究所では「仮に完成していれば293小節前後」としているが、
313小節かもしれないと個人的に妄想してたりする・・・
ここから先はまだ時間と妄想が必要なようだ
962名無しの笛の踊り:2013/02/14(木) 10:13:49.41 ID:LliVsNZM
ここなら誰か相手してくれるかもよ

【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1354768359/
963名無しの笛の踊り:2013/02/15(金) 06:01:24.78 ID:/LboacIl
昔買ったレコードの解説欄には
バッハは楽譜屋さんに18番目のフーガに何ページ必要か
指示を出していた、という記述があった。
まぁ、どっちにしろ頭の中では完成していたでしょうね。
964名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 10:57:30.97 ID:JUHxqI8C
>>947
>>949
ていうかブクステフーデもフランツ・トゥーンダーの娘と結婚して
聖マリア教会の首席オルガニストになってるじゃないか
965名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 07:52:46.95 ID:AfvRKbbc
http://youtu.be/O332jRnKhm8?t=8m14s

シューマンのオルガンソナタかっけえな
966名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 12:34:12.00 ID:/HxIMw3h
ソナタ?
967名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 10:29:40.38 ID:5q5rJrHc
「ペダルピアノのための4つのスケッチ」作品58って感じかな?
それをパイプオルガンでやってるって事なのかな
確かにカッコいい。これはハマる物があるね
968名無しの笛の踊り:2013/02/26(火) 18:22:04.48 ID:/brD7xn4
ペダルピアノって今もあるの?
969名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 02:09:49.32 ID:T9rLrYsv
http://www.artsjournal.com/slippeddisc/2013/02/last-of-a-mighty-organ-line.html
Last of a mighty organ line
February 26, 2013 by Norman Lebrecht Leave a Comment

The death has been announced of Marie-Claire Alain,
one of the most influential organists of all time. She was 86.
Her father, Albert Alain (1880-1971), was an organ composer and builder. Her composer brother, Jehain Alain,
died fighting the German in 1940, at the age of 29. Marie-Claire played his works all her life.
A second brother, Olivier Alan (1918-1994) was an organist and director of the conservatory
in their birthplace, Saint-Germain-en-Laye.
Marie-Claire Alain recorded the complete organ works of J S Bach no fewer than three times.
970名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 11:26:33.57 ID:c3gAyqxf
MCアラン亡くなったか…
971名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 11:59:34.12 ID:swzSResS
なにげにBWV565はアラン盤がデフォルトだったなぁ俺。今でも基準の一つだ
初めて買ったオルガンのCDもアランによるブクステだった・・・とても思い出深い。ご冥福を
972名無しの笛の踊り:2013/02/27(水) 12:35:22.90 ID:lSDww08x
マジかよ…ご冥福をお祈りします
追悼ボックスはよ
973578:2013/02/27(水) 22:23:44.85 ID:LX7fYH2w
>>971
二十数年前に買ったブクステ前奏曲集聴いてます。何て清々しい響き。

買いそびれたバロックオルガン全集のヴェルサイユ楽派篇を再発して欲しい。
974名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 00:17:06.90 ID:JIOGw0xp
>>971
7,8種類録音しているらしいが、どのBWV565かのう

ともあれ、オルガン録音にかけては
指揮のカラヤン、声楽のF=Dに匹敵する巨星でした・・・
975名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 01:49:34.25 ID:nSqGqQQw
アランによるバッハオルガン全集って3種類だぞ
976名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 06:46:52.06 ID:asHsfTlV
BWV565だけは7,8種類録音してるって意味でしょ
977名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 11:41:01.78 ID:O/MzS/Fl
>>969
うちにフランクのCDがあったので「祈り」で追悼させて頂きました
978名無しの笛の踊り:2013/02/28(木) 12:14:42.24 ID:HFtNUjQQ
http://megalodon.jp/2013-0228-1212-39/www.asahi.com/obituaries/update/0228/TKY201302270605.html
世界的オルガン奏者のマリークレール・アランさん死去
2013年2月28日1時0分

マリークレール・アランさん(フランスのオルガン奏者)が
日本の音楽関係者に入った連絡によると、26日死去、86歳。

バッハから現代音楽まで、膨大なレパートリーを誇る巨匠として知られる。
1926年パリ近郊生まれ。パリ音楽院に進み、ジュネーブ国際音楽コンクールで最高位に。
修復された歴史的楽器でバッハの本質に迫る一方で、楽譜を持ち歩かず常に暗譜で弾き、
バッハの全オルガン作品を3回録音するなど、数々の「伝説」でも知られた。
73年以来、たびたび来日。2003年に足の骨が折れるけがで来日を中止したが、翌年復帰を果たした。
979名無しの笛の踊り:2013/03/01(金) 00:26:03.29 ID:zsRVuriP
>>977
やっぱりWikipediaを間に受けてる
980名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 21:00:14.60 ID:GZEqvajZ
巨匠アランが逝去した今、最大の巨匠って誰なんだろう
シャピュイとかイゾワールとかかな?コープマンは少し若そう
981名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 21:51:41.88 ID:U4N7lU3G
>>946
シーファーデッカーの作品は1曲だけ聴いたことあるな
おなじみMDGのOrgan Landscape Schleswig, Sonderjylland にマニフィカトが入ってた
地味に結構いい曲だったのとブクステフーデの後任ってことで凄く興味が沸いた
他の作品も聴いてみたいなと思ったがたぶん残ってる作品数もたかが知れてるのかなぁ
あとは名前すら聞いたことないが、
オルガン界は名の知れてない名曲がいくらでも転がってるから聞けないとヤキモキする
cpoだしNAXOSミュージックライブラリーに上がればいいんだが
982名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 21:53:51.93 ID:U4N7lU3G
NMLにあったわ。。

非会員も15分だけなら聞けるから聞いてみよう
ml.naxos.jp/album/777502-2
983名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 22:18:55.52 ID:U4N7lU3G
ml.naxos.jp/album/777271-2
上のと同じシリーズのようだけどこれまた聞いたことない作曲家がほとんど

マルティン・ラディック
アルノルト・マティアス・ブルンクホルスト
ヨハン・シュテフェンス
ダニエル・エリッヒ(?)
クリスティアン・リッテル
ヨハン・ニコラス・ハンフ

この面々で知ってたのはハンフくらい
需要がニッチすぎるんだろうがこのスレ住人的には垂涎のシリーズのように思う。
てかこの手の企画のCDってまともに商売になってるのか疑問だ
984名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 22:41:21.28 ID:GZEqvajZ
出すって事は目算があるのかも
大ヒットは絶対しないが、一定数確実に売れてる可能性がある
同じメンツがこぞって買うのかも知れない
あるいは実験的なリリースかも知れないけど。売れれば次もあると

FMでオルガンのライブ録音毎週流してた時代は耳慣れない作曲家名がバンバン出た
そういうのがやっとディスクになる時代が来たって感じ
985名無しの笛の踊り:2013/03/02(土) 23:55:03.38 ID:tXseBSNH
>>980
コプマンは古典派以降は弾かないから凄いオルガニストには入らない
クラシック聴く人なら名前知ってるレベルでは巨匠は死に絶えたんじゃないのかな
986名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 00:51:50.62 ID:wHsZvN4g
誰か次スレよろ
987名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 13:57:17.37 ID:plEPA837
次スレです

皿皿 オルガン総合スレ13 皿皿
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1362286533/l50
988名無しの笛の踊り:2013/03/03(日) 17:35:39.17 ID:Y8TUjRUR
>>985
巨匠が死んだというよりは趣味嗜好の細分化によってクラシック文化そのものが
以前にも増して小さな存在感になってる事が大きいと思う
カラヤンに該当するようなのが現在いないのもそういう部分じゃないだろうか
同じ手腕を持つ人間が出てきても最早カラヤンのようには持て囃されないし
同様に知名度もカラヤンのようにカテゴリーを越えて有名になる事はないと
オルガンの名手が出ても最早バロックファンの壁すら越えられないのかも
989名無しの笛の踊り
>>988
名手はいっぱいいると思うし、日本人オルガニストも層が厚くなったと思うよ
その昔、フリーデマン・バッハが死んだときに、
「最後の巨匠オルガニストが死んでしまった」と当時の新聞に載ったそうだから
またオルガンが輝く時代が来れば巨匠も自然発生すると思うね