オットー・クレンペラー 19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ

オットー・クレンペラー 18
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1209474010/
2名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:09:16 ID:5mY7kOWb
2ゲット
3名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:10:28 ID:z07tqn4L
( ^ω^)今回はAAもテンプレもないのかお?
4名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:20:00 ID:9pCLoh2o
前スレを埋めたヤツに告ぐ。
次スレを立てるまで、無理に埋め立てるな。
それくらい常識で判断してくれ。

993 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 09:39:39 ID:1yllZroM

994 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 09:39:47 ID:1yllZroM

995 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 09:39:54 ID:1yllZroM

996 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 09:39:59 ID:1yllZroM

997 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 09:40:03 ID:1yllZroM

998 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 09:40:09 ID:1yllZroM

999 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 09:40:14 ID:1yllZroM

1000 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/11/24(月) 09:40:19 ID:1yllZroM

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
5名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:25:45 ID:89OUWp04
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   オットー・クレンペラー Otto Klemperer (1885-1973)
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  この偉大なる変人について、引き続き語りましょう。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    ◆前スレ
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    オットー・クレンペラー 18
   /|~   /  ̄    \   http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1209474010/

◆EMI ディスコグラフィ
 http://www.emiclassics.com/artistbiography.php?aid=56

◆TESTAMENT
 http://www.testament.uk.com/

◆The Otto Klemperer Web Site (ディスコグラフィ、関連文献紹介、作品紹介等)
 http://www.klemperer.org/

 ※荒れる原因となるのでコテは禁止
  荒らしはスルー 

過去スレ一覧は >>2
6名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:29:11 ID:89OUWp04
7名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:29:42 ID:4l8oOCIY
>>1
8名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:29:47 ID:89OUWp04
9名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:30:19 ID:89OUWp04
      巛ミヾヾ  \    貴様ら下がってろ!大クレンペラー様が4getだ!
    /   ミ     ヽ    >>1 時計は動いてるかね?
    f,    ミ       }   >>2 それがベートーヴェンと何の関係があるのかね?
  ┏v'┳_━━━ r、    |    >>3 カラヤン、悪くないぞお。みんなが言うほど悪くない。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }  >>5 ワシの娘を紹介するよ。ロッテだ。ところで君の名前は何だったかな?
  ‘ーj`'    :  //   /   >>6 ワシの股間もご婦人専用だ!
   L_ヽ  i  V   /.   >>7 魔笛をやるには最適の劇場だ!
  ("  ` !      _/    >>8 トイレはどこですか?
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _   >>9 いい青年だ。才能もある。ただ音楽のことを何もわかっとらん!
   /|~   /  ̄    \   >>1-1000 俺の音楽が聴きたくない奴は出て行け!
10名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:31:14 ID:89OUWp04
【万人にオススメ】
モーツァルト ⇒ 25(ヘボウ)、交響曲集(テスタ)、管楽セレナード、魔笛、序曲集
ベートーヴェン ⇒ エロイカ・5・7(POモノスタジオ)、8(スタジオ)、9(1957Live)、9(Live DVD)
           田園(BPO)、大フーガ(スタジオ・Live)、荘厳ミサ(スタジオ)、フィデリオ(スタジオ・テスタ)
ワーグナー ⇒ 管弦楽集、告別と魔の炎、トリスタン愛の死(ルートヴィヒ)
ブルックナー ⇒ 5(スタジオ・VPO)、6(スタジオ)
マーラー ⇒復活(スタジオ)・4(スタジオ)・大地の歌(スタジオ)
シューマン4、スコッチ&真夏の夜の夢(スタジオ)、フランク、浄夜、三文オペラ、アナクレオン序曲、アウリスのイフィゲニア序曲

【クレ初心者向け】
バッハ ⇒ ロ短調(スタジオ)、管弦楽組曲(新旧EMIスタジオ)、ブランデンブルク(EMI)
ハイドン後期交響曲、モーツァルト交響曲(EMI)、ベートーヴェン交響曲全集(EMI)・序曲集、4・5(ルフラン!)
スコッチ&真夏の夜の夢(バイエルン)、シューマン春、新世界、悲愴、幻想、ドイツレクイエム(EMI)
ブルックナー ⇒ 4(スタジオ・バイエルン)・7(スタジオ)、マーラー9(スタジオ)、ウィーン芸術週間、フンパーディンク

【クレ中級者向け】
マタイ、ドンジョバンニ(テスタ)、復活(ヘボウ)、チャイ4・5、オランダ人、ワルキューレ1幕、三楽章の交響曲、プルチネルラ
フンパーディンク、メタモルフォーゼン
ベートーヴェン ⇒ エロイカ(デンマーク)、60年チクルス、2(ベルリン放送)、4・5(BPO)
ブラームス ⇒ 交響曲全集(スタジオ)、2(ベルリン放送)、4(デンマーク)
ブルックナー ⇒ 4(VSO・ケルン)、8(ケルン)、9

【クレ上級者向け】
クロール時代、LAPO録音、ハンガリー録音、VOX録音集、シンフォニエッタ、モツP27(ハスキル)、ショパンP

【廃人御用達】
メリーワルツ、フィガロ、70年ベトチク、ペトルーシュカ、皇帝円舞曲、ウィーン気質、"Last Concert"
ブルックナー ⇒ 8(ベルリン歌劇場・スタジオ)、9(ニューヨーク)
マーラー ⇒ 復活(シドニー・Last)、夜の歌、9(PO Live)
11名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:34:38 ID:xbIoEs/U

『ベートーヴェン:交響曲全集』
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1888219&GOODS_SORT_CD=102
※交響曲第6番は未収録です。
※コレクターズ音源となります。音質は必ずしも良好とは言えません。予めご了承下さい。
12名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:43:59 ID:VdjyQSMF
ケースにクレンペうーと日本語で書いてあるCDを中古屋で発見。
klempererと書いてあったので、店員さんに「これクレンペうーですよね?」
と聞いたら、思いっきり「クレソペうーですね」と断言された・・・・
13名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 03:07:10 ID:5mY7kOWb
>>10には全然出てこないヘンデルの『メサイア』はどうよ?
14名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 03:23:21 ID:vtS1KTVE
前スレでもきいたんだけど廃人の定義教えてくらはい

入門者が手を出すとまずいんでしょうか?
15名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 08:15:44 ID:XJHzJQk+
異形、悪く言うとゲテモノ、しかしハマるとこれしか聴けなくなる、という類。
初めて聴く曲だったらオーソドックスな演奏をまず聴いてからでないと、いたずらに
世界を狭くする危険性あり!
16名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 09:46:17 ID:xmVgOHqX
立てすぎ規制で新スレが立てられなかったので
代行依頼の方にお願いしました。
テンプレ載せられなくてすみませんでした。

ところで>>11と同じものですが、HMVでは
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2817724
・交響曲第6番『田園』(録音:1954年2月15日)
 ベルリン放送交響楽団
となってますね。どちらが正しいのでしょうか?
17名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 20:14:46 ID:njmg1JII
糞スレ立てんなボケ!
18名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 20:23:13 ID:vtS1KTVE
>>15
なるほろ・・・
19名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 20:47:23 ID:XJHzJQk+
最初にクレンペラー聴いてこれがペトルーシュカだと勘違いしたままでは
さすがにやばい。
20名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:28:28 ID:z07tqn4L
( ^ω^)協奏曲系がけっこう抜け落ちてないかお?
オイストラフ、バレンボイム、シェリング、アラウ、シヴィル、アンダ
ブレンデル、アシュケナージ、フィッシャー、メニューイン…
あとコジ・ファン・トゥッテなんかも良いいと思うんだけどなお(^ω^)
21名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:48:15 ID:XJHzJQk+
シェリング、シヴィルとのは★5つでっす。
22名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 23:48:56 ID:kuPZlg0Q
>>13
初心者クラスだな。クレンペラーのバッハ、ヘンデルはそこに入れておきたい。
23名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 00:46:36 ID:UWJmUdmv
トリノライブがCD化と聞いて。
24名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 01:04:55 ID:qQ9QFYSe
( ^ω^)盤起しなのか正規音源なのかが問題だお
偽MEMORIESレーベルはあまり評判が良くないから様子見てスルーが吉だと思うお
mediciを待った方が無難かもお(^ω^)
25名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 01:08:51 ID:qQ9QFYSe
( ^ω^)フィラデルフィアやエルサレムのライブの正規化も熱望するお
26名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 01:10:39 ID:Z2NhO9cC
テスタメント・シリーズは全部かい?
27名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 01:34:48 ID:rzxatOxE
もしかしてシューベルトがねえ
そりゃお似合いではねえ
だがしかしグレートとバイエルン未完成は中級ぐらいに入れてやってくでせえ
28名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 12:34:31 ID:ZJOFsdAI
クレンペラーのCDレビューが豊富なサイト

http://www9.ocn.ne.jp/~kefaudio/backnumber.html
29名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 17:45:32 ID:Z2NhO9cC
>>28
なんかよさげな装置使っってんな・・・・
おれのしゃばいミニコンポじゃクレンペナペナだお・・・・
30名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 19:17:40 ID:SRAAPgsl
ラストブラームスが散漫に聴こえるのは再生装置が良すぎるからだよ。
俺のラジカセでは古ぼけた音が互いに緊密に呼びかけあってそれはそれは渋い
味わいに仕上がってるお。
31名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 21:40:33 ID:tmWIQn22
ttp://www.tbsradio.jp/st/2008/11/1127_6.html

11/27(木)ストリーム・ブックレビューは、「哲学からアダルトビデオまで」カバーするフリーライターの永江朗さんが担当です。
ヨーロッパでは晩秋はクラシックの季節ということで、ショッキングなタイトルのクラシック関連の新書。
●『カラヤンがクラシックを殺した』/宮下誠・著(光文社新書861円)
★今年はカラヤン生誕100年。カラヤンは指揮者としてナンバーワンの人気。
カラヤンの存在がクラシックを大衆に広めたともいえる。
しかし...『カラヤンがクラシックを殺した』は、カラヤンの分かりやすさ や大衆受けをねらった指揮などが、
クラシック音楽のもっとも大切な部分を壊してしまったと批判する。
ただし、著者はカラヤンを全否定しているわけではない。美しい音楽をつくることにおいては天才的だった。
でも、美しいだけではね、ということを書いている本。

ttp://podcast.tbsradio.jp/st/files/book20081127.mp3

NHKやクラ番組以外で「クレンペラー・ケーゲル」の
名前聞いたのは個人的には初めてですた
32名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 23:02:07 ID:qQ9QFYSe
( ^ω^)時間が取れたから宮下本一気読了したお
内容はちょっとイカレポンチなところが多いけどお
クレスレ的には出したことに意義があるということでよしとするかお?

でも編集もかなりまずいと思うお
いくら売れない本だからって手抜き過ぎだお
某スレが宮下氏叩きで祭りになってるのも何か分かる気がするお
普通の人にはお勧めできない本お(^ω^)
33名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 00:13:37 ID:XfCDLLxL
これだけクレ氏を愛する人なのだから擁護したいのはやまやまだけど、
派手なヴォキャで戦闘宣言をしてるのだから命がけでやってもらいたいものだ。
ファンの反応は予想できただろうし、今になってアタフタしてもらいたくないよ。
今月のレコ芸特集で対談してる「カラヤンで食ってきた」いつものAとUのような
金魚の糞的評論家と比べれば、一石を投じた姿勢だけは共感するけどね。
34名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 20:00:41 ID:XfCDLLxL
時間経ってるので連投すまぬが、アマゾンの評価は結構高い。
見た感じヤラセではなさそうだし、一定のインパクトはあったようだ。
引っ張ってもこのスレのためにならないのでもうやめるけど、
宮下氏が入れ込んでくれても御大の価値は普遍・不変〜永久にスターには
なりません、それで結構〜ということは確か。
35名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 23:30:40 ID:DOfYGqWB
36名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 23:51:39 ID:bdZcnm4j
>>35
この前再放送されたからそれのエアチェックがソースだろうね
一緒に放送されたボン・ライブは出さないのかな?
37名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 23:59:35 ID:0/xgy8Iy
( ^ω^)偽MEMORIESはやめとけお
38名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 00:42:25 ID:b03aZ4wG
こんな糞演奏、どのレーベルで聴いても一緒だから止めとけ
39名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 00:58:35 ID:A3ar7dO+
Memories って駄目なの?
スレちだけどフルトヴェングラーのやつポチろうと思ってたけど・・・
40名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 01:07:56 ID:KkTZ5EdU
テンシュテットの復活やマラ選、ベト全
ジュリーニのブル7,9
クライバーは人見のベト7、ベルリンフィルとのブラ4がすごい
これらは買っても損はしないと思う

クレソとフルヴェンのベト全は誰か人柱よろ
41名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 01:45:50 ID:ADAeWxOX
( ^ω^)かいぞくばんは毒見しないと当たりかハズレかわからんお
トリノは放送局のテープじゃないからハズレだお
フルヴェソのイタリーレーベルはわからんお(^ω^)
42名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 02:19:50 ID:zTwlJQwv
>( ^ω^)かいぞくばんは毒見しないと当たりかハズレかわからんお
>トリノは放送局のテープじゃないからハズレだお
まるで放送局のテープを使った海賊盤があるみたいな書き込みだな
具体的にはどんなのが放送局のテープを使ってるんだい?
43名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 02:32:46 ID:ADAeWxOX
>まるで放送局のテープを使った海賊盤があるみたいな書き込みだな

( ^ω^)それは思い過ごしだと思うお
Mediciっていうレーベルは放送局の正規音源を使ってるんだお
今少しずつ出始めてるからそれを待てば良いいと言いたかったんだお
でも「正規音源のかいぞくばん」って言語矛盾してないかお?(^ω^)
44名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 02:38:54 ID:a4Fmp8jH
まぁ、いずれにしてもMemoriesが
放送局のテープを使っていないのは明らかだからね
45名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 02:42:51 ID:t7iSymOU
ボン・ライブも放送されたのか
46名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 02:44:13 ID:A3ar7dO+
Memoriesだめっぽいのね・・・・
デーモニッシュ楽しみにしてたのに。。。
47名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 08:47:36 ID:RiNgTO77
朝起きたらキターやろうと楽しみにして寝ますた
48名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:25:27 ID:iboj7G8B

キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!
        へ )   (  ノ  (  )ノ   (  )   へ  )   へ )    へ  )
          >    >    <      <       <      >      >


>>10 の元なんだけれど>>10に入れてもらえてすごくうれしいでつ。ありがとーーーー!
確かに協奏曲が弱いねぇ。ヘンデルも。そういやぁ合奏協奏曲も忘れてる。
自分の好みは消して一般的な評価とするようにしているけど、みんな勝手に付け加えていけば良いんじゃないかしら。
それだと喧々諤々となるし、自分もみんなの見方が聞けて楽しいし。
49名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:35:24 ID:iboj7G8B
>>27
>もしかしてシューベルトがねえ

あっ、これも。確かにお似合いではないけど外せないですねぇ。
POの蜜柑星は???だけどグレートは悪くはないぞぅ。
バイエルンは十分に評価できる演奏ですね。だけど両方とも中級止まりかなぁ。。。
50名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:56:17 ID:ADAeWxOX
( ^ω^)つschön
51名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 00:18:12 ID:zhdf3XY9
あの「シェーン」って本当にクレンペラーの声なの?
CDのライナーでは思いっきり断定されてたけど、
娘ロッテは否定してたような。
52名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 00:26:52 ID:bsNkMpAU
未完成のウィーン芸術週間は良いよね。
クレンペラーはある意味ツンデレだと思うんだw

母親の影響でブラームスやシューマン、シューベルトのロマン主義が
体に流れている血の元であるのにもかかわらず、
そのロマンティシズムを素直にロマンティックに演奏できない。

その点、恥も外聞もなくロマンティックになった最晩年が私は大好き。
53名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 00:26:58 ID:9aC6qQ2h
オットー大帝の声は意外なことに甲高い。
シェーンとはかなり違う。
映画のボクの声のほうがクレソに近い。
うそ。
54名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 10:47:26 ID:3Eh2eJmj
一番クレンペラーらしい未完成はモノクロちっくなトリノだと思う。
そっけないけど鄙びた味わいがある。
バイエルン盤はゴシックのように荘厳で厳しくて聴いてるのがしんどい。
ウィーン盤は角がとれていてらしくないけど、ゆったりと音楽に浸れる。
55名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 20:30:40 ID:zVx3mhlc
良く話題になるマーラーの7番ですが、先日オークションで落札した
英ASDのオリジナル・アナログ盤を先程聴きました。
CDもどうせ高値がつくから、オリジナル盤でも大して値段変わらないやと
清水の舞台から飛び降りた気持ちで購入しました。

素晴らしい演奏じゃないっすか これ。
こんな壮大でスケールの大きなマーラーを聴いたのはちょっと記憶にないです。
四楽章が終わったときには思わず涙が出そうになりました。
これを「クレンペラーの名誉のため出せない」とか言ってる英EMIは何考えてるんだろう?
56名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:02:17 ID:jf2wry3P
ほんの2年半前は楽天で新品が買えたんだけどね>クレンペラーのマラ7
57名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:08:55 ID:zVx3mhlc
今でも日本盤LPなら安いみたいっすね
オクで1000円台で落ちてたの見ました
58名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:24:47 ID:dtrnBx6I
イージーなマラ7頼みのクレンペラー人気。
所詮その程度の指揮者。
59名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:30:21 ID:bsNkMpAU
>>55

もの凄く勝手ものの判っていない自分の持論なんだけど。。。

欧米の人たちの言語は子音優先だから、テンポが遅くなると日本人よりも遥かに冗長感が増す。
それがブルックナーのようにオルガンを髣髴とされる音響だと割り切って聞くことはできる。
それだからチェリみたいな演奏を受け入れる土壌はないわけではない。

しかしオペラも普通に指揮していた一般的な作曲家の曲がこれだけ遅くなってしまうと、
語彙、つまり子音を元とする語法自体が聞き取れなくなっているのだろうと思う。
そのため非常に聞き慣れた曲を除いて晩年のクレンペラーの評価が低いのだろうと思う。

対して日本人は母音偏重の民族。それだから子音が聞こえようと聞こえまいとテンポの変化には意外と柔軟。
そこが日本でクレンペラーが受け入れられている背景のひとつだろうと考えている。
60名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:43:33 ID:zVx3mhlc
>>59
なるほどですね

それにしてもこのLP音いいっすね
日本盤CDは音悪いとかっていう話題が出てたんで
どんなもんかな と思っていたんですが
プチパチノイズが無ければ最近の録音だと言われても
騙されちゃうかもしれないくらい録音がいい

この演奏をこの音で聴けたんだから、まぁ高い買い物だけど満足です
61名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:25:18 ID:4+BsEpin
59のような分析を初めて聞いた。
おれはただ島に渡ったアンゴロザクセンはあRyだからだと思ってました。
クナの神々も「何だこのわけわけめなテンポ。ああカラヤンだったらな〜」だったし。
62名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:28:05 ID:jf2wry3P
日本のみで再発売しても良さそうなモノだけどね。
2月にはレコ芸の鼎談記事で、マラ7に開眼したとか言ってる宇野が「再発しろ」って書いてたよ。
確かにこの演奏は唯一無二。再発したら話題になるだろう。2ちゃんねるのスレは荒れるだろうがw
63名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:31:12 ID:4+BsEpin
名誉にならないつーのは余計なお世話だよな。
売れればがめつく売るつーのがプロテスタンティズムの精神だろ!
64名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 23:15:37 ID:bsNkMpAU
>>60
>それにしてもこのLP音いいっすね

うるさ型のオーディオマニアではマルチ録音する寸前のEMIの録音は至上とされることが多いです。
実に高い見識を持った録音だと感心することが多いよ。「夜の歌」もそのギリギリのころのはず。


>>61

やっぱりねクラシック音楽の基本は交響曲ではなくオペラだと思うのねん。
オペラはまったく聴かない立場なんだけどやはりクラシックの基本はオペラのレスタティーボ。

クラシック音楽はレスタティーボの延長線上のもの。
そのレスタティーボが間延びしたらグダグダになっちゃう。
日本人からするとある程度せっかち?と思えるようなテンポ感はどうしても必要。

日本人は、アーウーエーでどうにかなるけど印欧語族は間を詰めなければ語法自体が認識できなくなる。
いわゆるピリオド楽器の演奏を聴くとつくづくそのことを感じる。

それで言うと朝比奈の音楽はまったく子音が感じられない、母音だけの演奏だもの。
とても好感を持って聞いているけどあれはドイツ的でもなんでもなく日本人ならではの音楽。

イタリア語は微妙だけど印欧語族は基本的に間を詰めないとつらい言語だと思っている。
クレンペラーは子音偏重の方法論でありながら、なぜかしら生々しい母音のハーモニーへの感性がある。
そのハーモニーは渾然一体となるハーモニーではなく、各自が勝ってバラバラに主張しながらまとまるもの。
それが私にとってはとても魅力的なんだな。だけどそれは印欧語族にとっては異形そのものでもあると思う。
65名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 23:37:39 ID:4+BsEpin
64氏

言語学はかじった程度だけど、ユダヤ=セム語系という文脈で捉えることも
できるんですかね。とても啓発的なレスサンクスです。
確かにコシとか聴いてると、「引き伸ばされた」音が永遠に続くような快感を感じる。
66名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 00:29:55 ID:5T/yCosR
>>64
その録音はもうマルチだよ
というか、。マルチかマルチじゃないかがそんなに重要だと思わないほうがいい
67名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 00:39:03 ID:sPTJUphW
クレンペラーの7番は、わりと昔からEMIの中でも音がいいので有名で、
英プレスの初出レーベル(縁なし箱犬だっけ)は結構高値がついてたね。

>>64
印欧語族であることと間を詰める云々の関係はないと思うぞ。
そもそも印欧語族ったってものすごい数あるんだから。
もしもトカラ語ABからアイスランド語まであらゆる印欧語を研究した成果として
言ってるなら謝るが。
68名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 00:58:59 ID:5T/yCosR
>>67
>わりと昔からEMIの中でも音がいいので有名で
そう? 水準程度だよ
マーラーだったら、バルビローリの六番の方がずっといいと思うが
69名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 01:52:25 ID:/encjMaO
結局マラ7でしか話題が盛り上がらない指揮者って事がお前らの行動で丸分かりなのが笑えるな
それも世間からは糞演奏の烙印を押されてるのによwww
全くもって、哀れなもんだわ
70名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 09:23:59 ID:e8nJnvUP
毎度毎度絡むしか能がない自分が一番哀れだっていつになったら気がつくの、この長崎おやじ。
71名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 09:27:24 ID:nftixB+p
>>69
フルヴェンだってバイロイトの第九、カラヤンだって…えーと「バラの騎士」だけの人だろ。
クレンペラーはフルヴェン=カラヤン・クラスの指揮者なのは間違いないよ。
72名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 14:02:33 ID:ALNxpZkN
>>71
一応注意しとくが、そんな戯言を抜かすのは、このスレの中だけにしとけなwww
73名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 18:42:47 ID:e8nJnvUP
おやじみたいな畜群がモンスターカラヤンを生み出したと最近話題の本に書いてあったぞw
74名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 20:37:12 ID:nftixB+p
>>72
気にしない気にしない
美空ひばりも山口百恵も、そして畠山みどりも昭和を代表する大歌手だよ。
75名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 23:53:13 ID:H+T+4Zwj
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ
    f,    ミ       }   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┏v'┳_━━━ r、    | < 
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    } .< 貴様ら少しは煽り耐性をつけろ!
  ‘ーj`'    :  //   /  < 
   L_ヽ  i  V   /.    \_______________
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _
   /|~   /  ̄    \

オットー・クレンペラー [ Otto Klemperer ]
     (1885-1973)
76名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 23:58:45 ID:A4DoqQ9k
( ^ω^)つまんないことでカリカリすんなお
例の宮下氏は実名で評論家スレに書き込み始めたみたいお
ブログでも反論かなんかやってるみたいお
でも誰も凸らないあたりは実にクラヲタらしいなお(^ω^)
77名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 00:39:14 ID:fHuhUjDd
ぼろ糞言われてるし、あざとい面も透けて見えるけど、
その捨て身の姿勢にはある種の誠実さを感じる。
何にせよ音楽そのものに耳を傾けるのが大切だと思いつつ、
宮下絶賛のウィーンジュピターを聴く子の刻。
78名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 09:57:30 ID:CPhmCqUS
聴くべきオペラ録音で比べればフル、カラ、クレが肩を並べる存在なのがわかる。

フル:「トリスタンとイゾルデ」のみ
カラ:「ドン・ジョバンニ」「フィデリオ」「パルジファル」「バラの騎士」
   「ドン・カルロ」「ルチア」「ボエーム」のみ(1作曲家1曲に限定)
クレ:なし

ほら、肩を並べているだろ?    
79名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 10:09:29 ID:AleSKTOm
「フィガロ」「フィデリオ」「さまよえるオランダ人」は必聴だろ
「フィデリオ」はカラヤンなんか問題にならない
80名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 10:25:44 ID:5xZws+xd
と思い込んでるのはペラキチだけ
世間知らずも甚だしい
でも幸せそうで良かったね!!
81名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 10:59:28 ID:AleSKTOm
ドン・ジョバンニ → フルトヴェングラー盤があるから不要
フィデリオ → クレンペラー盤があるから不要
パルジファル → 言わずとしれたクナ盤があるから不要
バラの騎士 → クライバー父子の盤があるから不要
ドン・カルロ → ショルティ盤の方が好き
ランメルモールのルチア → セラフィン盤があるから不要
ボエーム → トスカニーニ盤があるから不要

結論として カラヤンで聴かなければならないオペラ作品というのはそれほど存在しない
82名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 11:09:39 ID:UimioPTp
>>81
カラヤンはサロメでいいんじゃね?
83名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 11:16:14 ID:AleSKTOm
サロメはカイルベルト盤とクラウス盤があれば俺にはもうそれでいいな
84名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 11:35:11 ID:+KBJtNlc
くれおぺら
85名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 11:58:13 ID:FEIE0aeG
さて、ひと仕事終わったので、マタイでも聴くかな。
86名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 18:21:29 ID:CPhmCqUS
>>85
ちょっとマタイ〜!
87名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 18:24:55 ID:fHuhUjDd
どうでもいいけどペラキチってアンチじゃね
88名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 20:09:45 ID:ZnI0iF/n
ペラキチはアンチ。
間違えるとわけわからなくなるぞ。
89名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 23:51:17 ID:GZS8a3xB
でもアンチなわりにむちゃくちゃクレソの録音に詳しくね?>ペラキチ
90名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 23:58:45 ID:PS9Lq6Sg
あさひが大嫌いであさひを必死で読む。
さんけいが大嫌いでさんけいを必死で読む。
こういうのいっぱい2ちゃんにはいる。
91名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 00:02:39 ID:96BS+T23
>>90
嫌よ嫌よも好きのうち


なんてねw
92名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 00:07:32 ID:PS9Lq6Sg
前スレはペラキチがらみで大荒れだったな。ふざけたAAで埋め尽くされちまったw
93名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 00:19:45 ID:vu1L1Xd0
∵▃ ▪ ・ ▪ ■ ▂¨  ▀ ■ ▅ ▂ 
    ◢〓◥▄▂   ▄▅▆▇██■■ ¨▂ ▀▇█◣ 
      ◥∴ ▪ .◣ ▀▀〓██▅▆▇██▅▂■         
       ◥◣  ■ ▪ ∴ ….▅ ▇███████▅▀  
          ▪ ■▂▄▃▄▂ ▂▃▆█▇████▆▅█▓ 
                 ̄■ ▪ ■¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▒▓_             
                           ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
                         (⌒)、   .人  λ\、 ._____
                          \. \    、 ヽ./ ー  ー\
                           |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
                           |  \  \ /     (__人__) \ 
                           |.   \   |       ` ⌒´   |
                        .   |.   |.\_ノ\            /
                       .    |.   |   |   \______/
                        .   |   )  .|
                        .   |   |  .|
                           |   |.|  .|     はいはい、どーもすみませんでした
                        .   |  | .| .|
                           /  / / ヽ,
                          (__ノ  ヽ、__つ
94名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 01:02:19 ID:tgoaszbP
クレンペラがマラ7をスタジオ録音しなければ、多分バルビローリが録音したはずなのに…
ああ、もったいない!真のマーラー指揮者って不遇なんだな。
ベルリンフィルとのマラ9なんか、クレンペラーのあのアマオケ録音とは雲泥の差!
95名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 01:06:50 ID:G/FxNo/D
バルビローリなんてイギリス人がありがたがってるだけだろ(笑)
96名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 01:42:44 ID:vu1L1Xd0
イギリス人はありがたるどころか無かった事にしたいペラー(笑)
ペラキチ(憐)
97名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 07:59:27 ID:96BS+T23
>>94
ネタにマジレスもなんだけど、ダブリとか関係ないんじゃね?
9番は両者ともに録音してるじゃんか。
98名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 08:08:39 ID:AB8jjqwE
イングランド人の好みは
@フルヴェンA空やんBクレソC場ルビ とくるのが普遍法則

みんなスターなんだよ、なかよく汁!
99名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 13:12:41 ID:tgoaszbP
>>97
カラヤン統治下のベルリンフィルの楽員たち自らが録音を願ったバルビ・マラ9と
イギリス人の連中が経済的理由でいやいや録音したクレンペラとでは月とスッポン。
100名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 14:01:20 ID:bQjqwQ0r
>>99
>ベルリンフィルの楽員たち自らが録音を願ったバルビ・マラ9
広告を信じ易い人ですね わかります
101名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 17:30:05 ID:AB8jjqwE
バルビでいえばもっと良い演奏はたくさんあるでそ。
マラ9は人がいうほどRy。
102名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 19:16:49 ID:tgoaszbP
バルビはEMIのイタオペ録音でもいい仕事残してるよね、クレとは大違いw
誰かクレンペラーと同程度の指揮者名挙げてくれないかな?
小沢?彼はウィーン国立歌劇場の音楽監督だから、一応頂点を極めてるわけで…
103名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 20:53:32 ID:G/FxNo/D
バルビローリなんてディーリアスだけ持ってれば十分だろjk
104名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 00:24:18 ID:pDAXARAZ
>>77
クレンペラーを聴くなんて、いい息子さんを持ったね。
(その名前で女の子だったら御免ね)
105名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 00:26:30 ID:nrXNUlmz
>>小沢?彼はウィーン国立歌劇場の音楽監督だから、一応頂点を極めてるわけで…

なんで??
106名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 20:35:47 ID:WafNSZ0O
メモリーズ箱届いた。とりあえず6番は入ってるみたいね。
107名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 00:10:47 ID:Dlc3hsmK
小澤はニューイヤーコンサート任せられているからな。
クラウス、カラヤン、クライバー…これぞ一流指揮者の証。
で、クレソは?w
108名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 00:17:15 ID:ydspfLKw
>>107
その時期のニューイヤーコンサートの指揮者はボスコフスキーだおw
ボスコも一流?
109名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 08:10:55 ID:aQVDzwvK
ボスコフスキーは小澤に比較したら超一流だろ
110名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 13:07:46 ID:Dlc3hsmK
たしかにボスコフスキーはマゼールよりも凄いテク。
小澤は未知数だもんな、ヴァイオリンの腕前、テカ?
111名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 20:52:44 ID:qKsqZknW
>>94
バルビローリのマーラー7番と言えば、ハレ管弦楽団とのがあるけど
糞みたいな演奏だぞ?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/700190
112名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 21:25:40 ID:Dlc3hsmK
>>111 レビュー読む限りバルビ・マラ7、クレンペラーのと全く同じなんだなw

OK
"夜の歌はハチャメチャというよりメチャクチャでしたw"
一郎, 東京
2004年08月30日

最高!
"マラ7は大名演。1楽章の第二主題や2楽章のバルビ節に酔いしれよう。それでも作品を傷つけないその凄さ。
113名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 12:46:18 ID:5ePSS/p7
         ____   
       / \  /\キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   「ハイドン交響曲集」
    |      |r┬-|    |   ペラキチ待望の名盤復活
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.   
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\      
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      犬でいきなり在庫処分、本日の特価
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     だっておwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
114名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 13:31:52 ID:u1Cy0Qlt
毎日正午になると犬の更新情報を欠かさずチェックする地方在住通販厨なのがバレバレだな。

とはいえ情報サンクスコ。買わないけど。
115名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 16:11:45 ID:5ePSS/p7
そんなもん東京に住んでてもチャックする奴はするだろ
馬鹿?
116名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 16:27:07 ID:cysB3ngz
         ____   
       / \  /\キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   そんなもん東京に住んでてもチャックする奴はするだろ
    |      |r┬-|    |   馬鹿?
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.   
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\      
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ       だっておwwwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     おまえは社会の窓全開かってーのwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
117名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 16:57:48 ID:GPrvh8Yu
こいつセンスないなwww
118名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:01:17 ID:u1Cy0Qlt
まあまたアク禁食らわない程度にガンガレよ
119名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:11:38 ID:ruBMXRHG
吉田秀和とクレンペラーとではどっちの方がエライの?
120名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:16:40 ID:cVqImE9Q

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ    そんなことよりウィーンの糞楽団よ
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |    わしのメリーワルツでハッピーニューイヤー
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /   やらんか!
   L_ヽ  i  V   /.   
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \   

121名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:25:33 ID:GPrvh8Yu
>>118
アク禁なんて食らってないだろ
お前とことん馬鹿だなwww
122名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:27:23 ID:u1Cy0Qlt
おおそういえば今年の指揮者は先生の薫陶を受けた?バレンボイム君ではありませんか
でもやるのはハイドンの告別交響曲なんだってね。
さよなら。
123名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:28:41 ID:u1Cy0Qlt
今年じゃなくて来年だわ。さよなら。
124名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:29:12 ID:GPrvh8Yu
お前もセンスないなw
流石ペラキチwwww
125名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:32:10 ID:u1Cy0Qlt
>>124 俺のカキコのこと?ちなみに何のセンス?
126名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:42:25 ID:cVqImE9Q

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }  そんなことより
  ┏v'┳_━━━ r、    |    
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }  いまだにペラキチがどっち側のクズかを分かって
  ‘ーj`'    :  //   /   
   L_ヽ  i  V   /.    おらん厨がおる!
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \   

127名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:54:35 ID:TFd2fw7/
なんだスレが伸びてる思えばIDを真っ赤にして粘着してるアホが一匹騒いでるだけかよ
128名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 18:10:17 ID:20zZsvjh
          ,..-´ ̄''ー,__     
        /:::::::::::::::::::>⌒ヽ
        /:::::::::::::::::!:/ 弋__ノ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      ゝ____ノ 
        /     \      ところでペラキチ共や
     /   ⌒  ⌒ \     お前らのハイドンの感想をまだ聞いてないのだけど
   /    (●)  (●) \   あまりに糞過ぎて書けないの?
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
129名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 18:24:18 ID:cVqImE9Q

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }   わしの軍隊はよく文民統制がとれておる
  ┏v'┳_━━━ r、    |    
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }   わしの時計はすこぶる正確だ
  ‘ーj`'    :  //   /   
   L_ヽ  i  V   /.    わしのオクスフォードはとってもジェントルマンお
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \   


130名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 18:30:59 ID:20zZsvjh
             / ̄ ``ヽ、_  ,..、
             /    / 彡豸  \  
          ,z¬"`ヽ ノ     彡 〃/〃 ゙!
       彡  ヽ  }/_,..ィ   //〃 / │   
          イ i {/ ̄´   / / //' ′  ト、  
         ヾ i -‐     L彡._  '′_  ミ,バ   
          |     _    } / ゙!ミ|    
         イ」ヽ=三"_     `′:.. |ミ.|   
          7  ` ’´      '´ /| !    
          /  ヽ       `‐' l/′
     ,. -―一'>f" ′、       /゙ヽ__   
   /  / // 〉トェェイヽ      //::::// ヽ   プップップッ
 ,.イ   / //::::::::`!"    / /::::::/- '   ̄\
/ /   / /::::::::::::::::::`ー='‐ '´::::::/           }
131名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 18:54:16 ID:xMgWEqaz
>>129
ワロタ
132名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 21:04:21 ID:CLny53o0
>>115
田舎もんの貧乏人って言われてくやしいかw
133名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 22:07:38 ID:1T7F9BCv
クレソ、バルビローリ、クーベリック、テンシュテット、ケーゲル
誰が一番B級なの?
134名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 22:33:12 ID:ruBMXRHG
クーベリックって一応黄色いレーベルでもレコード出してたから
このなかでは一番一流に近いB級じゃね?
135名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 22:36:03 ID:u1Cy0Qlt
>吉田秀和とクレンペラーとではどっちの方がエライの?

こんな書き込みしてる奴がよく言うよw
136名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 22:37:17 ID:iR9FsUhN
>>133>>134は人の事をB級呼ばわりする前に自分のIDを見たら?
137名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 22:52:16 ID:cVqImE9Q
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }   BC級戦犯の133君
  ┏v'┳_━━━ r、    |    
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }   「君は貝になりなさい」
  ‘ーj`'    :  //   /   
   L_ヽ  i  V   /.    HG級の134君はいけぬまゆえ不訴追と
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    してあげよふ
   /|~   /  ̄    \   


138名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:02:35 ID:CLny53o0
誰でも知ってることだが、レコード会社の格としては英EMI>>>>DG>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Deccaだろ。

DGはもともと英グラモフォンの製造工場だし、デッカはまごうかたなき二流の王道。
139名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:34:59 ID:wepOe5yP
言っておくが、クレンペラーは英グラモフォンのアーティストじゃないぞ
140名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:36:03 ID:u1Cy0Qlt
音質だとその不等号がしばしば逆転してしまうと言う矛盾。
好みの問題もあるけど。

ていうか最近カラヤソスレ住人のカキコばかりだな
141名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 23:50:12 ID:XwKDxMRJ

ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
オットー・クレンペラー(指揮)ニュー・フィルハーモニア管弦楽団,ロイヤルフェスティバルホールにて

オットー・クレンペラー〜「田園」第1,第2楽章‐ニコニコ動画(冬)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5440502
オットー・クレンペラー〜「田園」第3,第4,第5楽章‐ニコニコ動画(冬)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5449290
142名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 00:36:02 ID:+IX4wkPt
BPOとのやつは自然の嵐の後に精神の嵐が吹き荒れると評されたが、
最後の田園は平明清澄な世界で終わってるかんじ。
143名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 09:51:03 ID:GXpi6AvJ
>>119
同じクラ音楽畑でも分野違いで簡単に比較は出来ないわけだけど
吉田と小沢はエラさの点で最近並んじゃったようだから
吉田の方がクレソよりはエラいという結論じゃないかな。
144名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 20:30:07 ID:451Fq/Y2
お子茶間におぬぬめ

戸田山和久『論文の教室』(NHKブックス)
野矢茂樹『論理トレーニング』(産業図書)
145名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 00:45:08 ID:pIZc/+wX
>141は何年だすか?
146名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 18:07:30 ID:KznMQaCb
1970年。
147名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 00:13:33 ID:R+HS9CcX
クレソの『マタイ受難曲』はいいですか??

クレソファンの自分にはかなり興味があるんですが。

モダン楽器万歳!!
148名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 00:23:13 ID:xaYX9rVL
釣り乙。
149名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 03:21:39 ID:7QoAsmzV
>>147
ペラーは全てが最低クラスです
150名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 06:21:00 ID:TFsCL0Hl
>>10
テスタから出てるモーツァルト交響曲は全部万人におkってこと?
151名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 06:48:22 ID:TFsCL0Hl
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2732280

あとこれはどの位置にはいるんだろう・・・・
152名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 08:11:25 ID:Sn/vFIG1
>>147
リヒター旧と双璧
この二つがあれば後はいらない
153名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 09:55:26 ID:7QoAsmzV
>>152
こう言う嘘を平然と書き込むから、ペラキチは嫌われるのだよ
反省したまえ
154名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 10:20:06 ID:nEL/Y61w
ペラキチはアンチだって何回言わせるんだよ、偽ペラ吉じじい。
155名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 10:22:54 ID:7QoAsmzV
( ^ω^) ペラ吉とペラキチの違いが分からない癖に音楽評論なぞ百万年早いお
156名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 10:46:46 ID:nEL/Y61w
ばか顔はこんな時間にはでてこんわ人格詐称じじい。
157名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 11:01:42 ID:7QoAsmzV
         r──────────┐
         | l王三王三王三王三l o==ニヽ
         | |王三王 28 ℃ 王三|  .| //
         ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _________________
         / /  / // / /  /
                     / お前らだってAAパクル事ぐらいあるだろうが       
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    <  ばーか
   /   /・\  /・\\     \__________________
   |      ̄ ̄   ̄ ̄  |     ___________
   |      (_人_)   |     | |             |
   |      \   |    |   _ | |             |
   \       \_|   / j゙~~| | |             |
__/          \   |__| | |             |
| | /   ,              \ n||  | |             |
| | /   /         r.   ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn         |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二  _|_|__|_
158名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 12:16:13 ID:R+HS9CcX
>>152

ほんとですか。では買って聴いてみます。
THX!!
159名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 22:07:08 ID:YbXssEcA
>>150
テスタのモーツァルトは万人にお勧めできる代物。ホルン協奏曲もこの位置だぬ。

>>151
曲自体が初心者向けじゃないしなぁw
良い演奏だと思うけど中級じゃないかな。
160名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 00:04:34 ID:V4iJGBH+
ホルン協奏曲
何度聴いてももう一組の超有名人盤より
シヴィルクレンペラー盤のほうがいい。
さして話題にならないのか不思議。
161名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 00:20:05 ID:zoagNgiw
( ^ω^) ペラキチのくせに駄盤で話題ふるなおw
162名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 23:17:28 ID:gMrAfZd4
>>141
「田園」は初めて見たけど、以前日本で発売されたことがあるのかな?
163名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 00:11:26 ID:ZcBFiihx
今頃騙されてマタイを買った奴、泣いてるだろうなw
ざまーwww
164名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 00:43:17 ID:8JPRJcNa
>>162
田園はクラシカで流されたのをアップしている。
CD正規盤としては未発売で、何とかステレオで(ラストブラ3のような冗談はやめて)
出してくれというのが住民の願いです。
165名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 00:48:28 ID:NDK1cf+G
>>163
あのマタイが理解できないとは!
まさに「救われない」な
166名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 02:49:27 ID:jVA8C5zm
>>163

クレソの『マタイ』、マジでよかった。
おまいも自分の耳で聴いてから批判しなよww
167名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 09:19:22 ID:aYzee9fU
今バッハをモダンで聴くという神経が信じられない。
 し  か  も  録  音  で  w
クレンペラーとかそういう以前の問題だ。
168名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 09:39:22 ID:ZcBFiihx
>>165
あんなのでマタイを聴いた気になってのか?www
まさに「救われない」な

>>166
最近やっと聴いたヒヨッコが分かった気になってんじゃなぇよw
ヴォケ
169名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 09:42:39 ID:GOrEu2xd
>>167
君みたいなのがいても別に問題ないよ。
いろんな好みの人がいるからね。

>今バッハをモダンで聴くという神経が信じられない。
なんて言うと、

「今バッハをモダンで聴くという神経が信じられない。」
なんて言う人がいるぜ、信じられねえなぁ

ということになる。
自分と価値観違う人はどこにでもたくさんいるもの。
170名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 10:01:25 ID:p/ASk+1g
>>167
バッハで楽器編成や使用楽器にこだわる奴の気がしれない。
そこまで言うならカンタータは教会に言って聴く以外では聴くなって話になる。
171名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 20:28:32 ID:fydtbnEA
クラシックで楽器編成や使用楽器にこだわる奴の気がしれない。
そこまで言うならコンサートに行って聴く以外では聴くなって話になる。
172名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 20:35:13 ID:LvLg40H/

>>171←人の書き込み猿真似するんじゃねえ、朝鮮人!
173名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 20:38:54 ID:Z8OHI9ol
最近市況板のいい年までパチスロとアニメくらいしか趣味の無い
オッサンの間でクラシックが流行ってるらしいな

市況板で雑談してるレベルなんだからわざわざ専用板に来なくてもな
174名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 21:03:32 ID:OOBOVKLd
ドイツの田舎の小さなプロテスタント教会で古楽器マタイを聴いてみたい。
一方、ケルン大聖堂みたいなカトリック教会で荘厳極まるクレソマタイ
第1曲と終曲なんか聴けたら(大スピーカーで流す)絶対逝っちゃうよ。
慎ましい信仰とは無縁だから俺にとってはどっちもどっちの素敵な妄想だw
175名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 21:17:51 ID:fydtbnEA
>>172
皮肉だって解らんのか
本物のバカ…?
176名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 21:35:27 ID:MdS+njXG
>ID:fydtbnEA
皮肉云々以前につまんねえよ。
177名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 21:47:31 ID:leXMUXqp
>>174
ヨハネ受難曲なら聴いたことがある.
カラオケのかわりに、ソリストと楽団を雇って,
協会で、町の合唱団の創立何十周年記念コンサート.
よかったよ。
178名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 21:48:45 ID:JbbbawQF
最近のお気に入りはクレンペラー指揮フィルハーモニア管のメンデルスゾーン交響曲第3番「スコットランド」です(´▽`*)。
クレンペラーはどうもスピードが遅くて苦手だったんですけどこの盤は以前良かったマーラー4番もびっくりのすばらしいものです。
このクレンペラー盤はまず骨格ががっちりしていてこの曲はこういう曲だというものを感じます(´▽`*)。
全ての楽章において芯がずれず、一貫したスケール感と足取りのしっかりした感じがすばらしいです(´▽`*)。
この盤、充分、陶酔に値する盤です(´▽`*)。どうにょ(´▽`*)
179177:2008/12/17(水) 21:51:59 ID:leXMUXqp
協会じゃなく教会ね.
もう十年前のことですわ。
180名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 21:58:06 ID:JbbbawQF
>>152
すごい感動しました。
後半息切れする李日田ーなんか足元にも及びません。
181名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 22:09:04 ID:LvLg40H/
>>175
皮肉の意味も分からんチョン公、パクリしかできないのか?
182名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 22:53:10 ID:fydtbnEA
お子様を刺激してしまったようだね。
すまなかった、他のみんな。
楽しい話を続けてくれ。
183名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 22:53:28 ID:aYzee9fU
な、俺>>167の言う事が正しいのが証明されたような展開だろ?w
「ドイツ・レクイエム」を「独逸鎮魂曲」として有難がるようなのが
( ^ω^)ペラキチなんだおw
184.:2008/12/17(水) 22:56:25 ID:0bcE4yMH
EMI音源とかより先にテスタに手を出してる俺って・・・
185名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 23:01:48 ID:OOBOVKLd
モツ交響曲などはむしろシャープなテスタから入るのが吉というのが
このスレ的見解
186名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 23:02:33 ID:SKXE5sIT
毎年四旬節頃にライプチヒやドレスデンから御本家様一行が
いらっしゃるのに...
187名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 00:19:02 ID:stXcXfuq
まあ、それとこれとは別の話しだけどな
188名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 00:33:06 ID:z5tg87c0
まあ、当時の人々がこんなのを真面目にやってたという記録として重要だわなw
あ、当時って前世紀のことねw
以降このスレでマタイを語るのは食事中にウンコの話をするのと同じとなりました。
189名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 02:37:30 ID:hbunzoKz
>>168

長年聴いてても駄目な奴は所詮駄目だし。
無駄に年を取ったな、じいさんww
190名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 03:51:11 ID:0R4KKI4W
>長年聴いてても駄目な奴は所詮駄目だし。

正にお前の事だ(笑)
191名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 08:47:10 ID:gaq5hAvS
カラヲタからも恥さらしと忌み嫌われている長崎ペラ吉
孤独に耐え切れず寅の刻に参上しますた(笑)
192名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 18:31:16 ID:hbunzoKz
193名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 09:49:48 ID:IUbICvN+
いいな、このスレ。殺伐としてて。
194名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 21:12:26 ID:4thS1WDW
クレペラのヘンゼルとグレーテルは潤い豊かでメリークリスマスじゃけん聴いて味噌
195名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 21:33:06 ID:d+KUUOEU
『カラヤンがクラシックを殺した』 宮下誠

この本はすごいな、色んな意味でwww
作者は完全にイッてる。
196名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 21:47:13 ID:As8gPAJt
>>195
てか、おまえも今ごろになって遅すぎだっての。
完全に乗り遅れジャン。さんざんクラ板で話題になったのに・・・
しかも、アゲてるし。いちいち恥ずかしいやつだ。
197名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 21:56:35 ID:4thS1WDW
その話題はもう古ぃ
次は宮下+切り絵+ペラ吉による
三酔人クレソ問答(美鈴書房)
を出してくれたら100冊買ってハチ公前で配る
198名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 21:58:24 ID:d+KUUOEU
>>196

でも、出版されてまだ一ヶ月も経ってないがなww
そんなに話題になってたのかよー。
199名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 22:04:02 ID:FFbQFcu9
notorious って意味だがな
200名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 23:15:41 ID:0ubV4zRI
クレンペラーの演奏は遅すぎてついていけない。
201名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 23:19:37 ID:4thS1WDW
ついていけなくなるのは速すぎて置いてきぼりにされる場合だと思う 
たとえばブル4ウィーンとか
202名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 23:50:21 ID:FcRukBrw
いやいやプロのオケ使ってアマチュアの響きを出させるところだろう。
マーラーの9番とかさ、有名だよね、アマオケの響きw
203名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 00:38:15 ID:rMHPtMzC
     / ̄ ̄ ̄\
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    
  |     /// (__人__)/// |    約束通り配ってもらうお
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´. 三酔人 `l
   ヽ  丶-.,/  |_ペラー問答._|
   /`ー、_ノ ./       /
204名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 09:52:47 ID:5+2QZ6yy
【アマオケ厨】

94 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2008/12/03(水) 01:02:19 ID:tgoaszbP
クレンペラがマラ7をスタジオ録音しなければ、多分バルビローリが録音したはずなのに…
ああ、もったいない!真のマーラー指揮者って不遇なんだな。
ベルリンフィルとのマラ9なんか、クレンペラーのあのアマオケ録音とは雲泥の差!

202 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/12/19(金) 23:50:21 ID:FcRukBrw
いやいやプロのオケ使ってアマチュアの響きを出させるところだろう。
マーラーの9番とかさ、有名だよね、アマオケの響きw
205名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 11:35:05 ID:Ul2DKph7
さらに向こう側に近づいたクレ氏白鳥の歌と聞く
最後のマラ9inイスラエルを売ってくれ。
206名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 11:58:54 ID:8SH9mNZE
まったく聞かないけど、50年代以前のマラ9の記録ってあるの?
異様にウィーン大地に心酔してしまった昨夜。
つくづく御大後期マーラーの双璧曲だと実感。
207名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 12:15:28 ID:8MRzacU3
ウィーン大地って、ワルターの?
208名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 16:38:10 ID:Ul2DKph7
「大クレンペラ様の大大地の歌」byPO NPO ルドヴィッヒ ブンダリッヒ
ではない
もう一つの超快速超即物化け物旧盤byウィーン交響楽団
のこと
209名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 19:37:50 ID:5+2QZ6yy
一応、おまいらに情報な。
組合吉祥寺にて緊急クレソ祭りだそうだ。

12/21(日)緊急!DU吉祥寺クレンペラー中古CD大放出

・MAHLER:SYM2(CDM 7696622)西ドイツ盤
・DVORAK:SYM9(CDM 7638692)オランダ盤
・MAHLER:DAS LIED VON DER ERDE(CDC 7472312)UK盤
・BEETHOVEN:PIANO CONCERTOS(CMS 7633602)西ドイツ盤
・MOZART:MASONIC FUNERAL MUISIC(CDM 7636192)西ドイツ盤
・HANDEL:MESSIAH(CMS 7636212)西ドイツ盤
・BACH:MASS IN B MINOR(CMS 7633642)西ドイツ盤
・MAHLER:SYM9(CMS 7632772)西ドイツ盤

ちょっと不便だけど、これだけまとめての放出はそうはない。
ちなみに俺は持ってるから行かないw
210名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 02:08:07 ID:iii++scJ
>>206
”記録”だと1925年10月2日にBPOと演奏しているのが一つあるよ。
さすらう若人(ソリストはMaria Olszewska)とのブログラム。

”録音記録”を求めてるのならゴメン。
211名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 02:38:33 ID:unqZxl4f
>>210
わぉ、初耳ですた、ありがとうごぜぇます
やっぱりワルターVPOあたりくらいか、それ以上のテンポでやっちゃってたのかしらハァハァ
212名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 08:22:21 ID:M5KLt59h
クレンペラーの大地の歌は良いね、EMIは大抵録音ダメだけどコレはいい
213名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 09:59:30 ID:54YuJ8dn
旧盤のほうがいいという奇特な人がたまにいる。
214名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 10:53:31 ID:/QUiJJNx
>>208
「ウィーン」と言ったら、普通はWPhのことじゃないのか?
しかもウィーン交響楽団とのアレって、LPレコードの録音時間にあわせて
わざと早く演奏したっていう話じゃないか。(実際に聴いても違和感ありあり)
215名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 11:47:00 ID:54YuJ8dn
テンポは感じるものです!by御大

あの時代ほとんどが超速だからレコード時間に合わせたというのは田舎伝説だと思うよ。
216名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 09:38:30 ID:h6UEpKeu
「歌劇場とかお洒落な所で指揮者やってみたいし、あと作曲家とかも…」
「何をやりたいのか決めて仕事探さないとハロワの方でも困っちゃうよ」
自分にマーラーみたいな才能があると思い込んだwこの甘ちゃん坊主に
ビシッと就活指導する麻生首相のような奴はいなかったのかな。
その点カラヤンは立派だったな。
217名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 12:52:15 ID:LXYkWRAn
旧大地のテンポで告別を感じたクレンペラーは漢の中の漢だ
他のやつデレデレやってんじゃねえよ
218名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 19:50:26 ID:Q/0W0FCR
8.111303
1-4.ベートーヴェン:交響曲第3番変ホ長調 Op.55「英雄」
5.「レオノーレ」序曲 第1番ハ長調 Op.138
6.「レオノーレ」序曲 第3番 Op.72a
録音: 1955年 10月 5-6日、12月 17日…1-4/1954年 11月 17日…5/
1954年 11月 18日…6 ロンドンキングスウェイ・ホール
演奏:フィルハーモニア管弦楽団/オットー・クレンペラー(指揮)
名演として名高いクレンペラーの“英雄”1955年録音の復刻です。彼の演奏
の特徴として「ゆったりとしたテンポ」が挙げられますが(晩年になるほどそ
の傾向は強い)この壮年期の録音でも、ハイテンションな音楽の作りのなかに
音の一つ一つを噛みしめるような表現は見てとれます。いつものことながら
オーバート=ソーンの復刻は見事な限り。もともと状態の良い音が更にくっ
きりと立ち現れます。
219名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 22:12:13 ID:uALYznGY
>>218
おお、ナクソスから板起こしが出るのか・・・
情報乙。

【参考】
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2817738
220名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 02:33:21 ID:SzRSLLFH
即効で廃盤になるから、お早めにね(藁)
221名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 10:57:46 ID:ZLKA/eqI
>>217
同意
クレンペラーは「大地の歌」でカラヤンレベルの仕事を初めて成し遂げたと思う。
222名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 17:02:32 ID:wgO2Pmfj
か〜らやん、か〜らやん、お腹と背中がくっつくぞ♪

かあちゃんことヘンデルってよかテレマンか。
いずれにせよ夫くれそ−大バッハならば、相手が誰であろうと比翼連理であろう。
223名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 19:35:56 ID:PNAa9KnQ
みんなが言うほど悪くないにしてもバッハと大地は少しはクレぺラソを見習え!
224名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 13:26:10 ID:MM6iRuYQ
昔のプロ野球で、記録に残る選手は王、記憶に残る選手は長嶋、って言われてたな。
記録=レコードだから、やはりカラヤンは王貞治か。するとクレソは長嶋清幸だな。
225名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 14:07:45 ID:dzu8MfP3
>673 :名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 03:23:39 ID:A1IHKOTt
>こっちは余裕だが、誰からも相手にされないペラキチ共が因縁をつけてきてるだけさ


ずいぶんと必死な余裕だなw
226名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 14:20:58 ID:uQX9rRr5
長嶋清幸?? あの目のちっちゃい

長嶋茂雄?
227名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 16:29:01 ID:r6AHFPeo
てか、なにこのカラヤンスレとクレソスレの連動
228名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 16:30:49 ID:cY/xzQn6
一匹のペラキチが必死にもがいてる結果だな
229名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 18:42:57 ID:dzu8MfP3
訂正
ペラキチ→ペラ吉
230名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 20:53:19 ID:kM13AUOJ
訂正の修正

ペラキチ=ペラ吉=長崎のカラヤン
231名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 22:25:58 ID:HE2Iyqez
クレンペラーのハイドン3枚組を聴いたが、なにこれ?

98番をもっとも特徴付けるチェンバロは、第4楽章ラストを除いて根こそぎ削除されてるし、
102番でもっとも印象的な第二楽章クライマックスのホルンもないし。
あと103番を録音してないのは、「太鼓連打」が嫌いなんだよねw

クレンペラーって、何考えてるの?馬鹿なの?死ぬの?

でも100番と104番は最高だな。
232名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 22:38:50 ID:dzu8MfP3
ロンドンは愉快で楽しかった でそ
233231:2008/12/25(木) 23:19:10 ID:HE2Iyqez
すみません、ちょっと調べてみたら、俺はハイドンの交響曲について
どうやらなにもわかってなかったみたいです。

ちょっと死んできます・・・
234名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 23:28:48 ID:dzu8MfP3

      巛ミヾヾ  \    
    /   ミ     ヽ    
    f,    ミ       }  
  ┏v'┳_━━━ r、    |    
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    } 
  ‘ーj`'    :  //   /   
   L_ヽ  i  V   /.     >>231 時計は動いてるかね?

  ("  ` !      _/    
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _   >>233 いい青年だ。才能もある。ただハイドンのことを何もわかっとらん!
   /|~   /  ̄    \     

235名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 23:31:04 ID:kM13AUOJ
AAのことを何もわかっとらん
236名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 00:00:29 ID:x1VsSamy
>>231 >>231
勝手に憤って、勝手に納得して、勝手に反省している。
おじさんには、なにがなんだかさっぱり分からないよ。
そんなアナタにひと言。

とりあえず、イ`
237名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 00:49:42 ID:G+nLTDyz
クレのお爺さんも驚いて顎がはずれちゃった
238名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 02:00:50 ID:vHGe7bln
クレンペラーのユニークなところは、ヲタを自認してる俺でさえ、「なにこれ? 馬鹿なの? 死ぬの?」と突っ込みたくなるようなクソ録音がごろごろしているところ。

こんなに神ディスクとうんこディスクが混在してる指揮者も珍しい。
239名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 02:28:26 ID:sZvsxin+
神ディスクなど一切ない!
あるのは糞か凡演のみ!!
240名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 02:52:31 ID:EDtPFdjU
おいおい、神ディスクはいくらでも存在するだろ?

カラヤンとは違うのさww
241名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 03:18:23 ID:G+nLTDyz
呉市は長嶋茂雄 打率はそんなでもなかったが強烈な印象 永遠のヒーロー!
空やんは清原和博 スターとしてもてはやされたが実は一度もタイトルなし 
242名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 06:17:50 ID:VCvBGxoG
長島は生涯打率三割越えてるよ。
243名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 10:24:26 ID:TY+X9UYD
クレソ長嶋なら茂雄でも清幸でもなくこれ相当
http://pretty333.at.webry.info/
244名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 12:07:29 ID:KSIfr3Bg
プリティどころか身長2メーターの大巨人
245名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 13:37:02 ID:IUkM4m7V
クレンペラーの映像は、確認されてるので
どんなのがある??
246名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 21:03:33 ID:KSIfr3Bg
まとまったものとしては 64ベト9 70ベトチクルス 言われた通りにやれゴルァ!

これと生涯をたどったロングジャーニーでほぼ網羅されるんでは
            ↑
     見たことない人お気の毒杉のお宝映像満載
247名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 01:09:53 ID:VZzX4CZ2
まぁAAにもなってる横顔萌〜の元祖ヴィジュアル系指揮者だもんな。
音楽は聴かなくてもいいけど、ヲタなら映像はおさえておくべきだろう。
こういう判りやすい門から入って「レヴァイン萌え〜」とかになる、らしいw
248名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 03:49:24 ID:3pDQTnaQ
とりあえず、クレソの『マタイ』は神ディスクだね。
249名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 08:24:32 ID:b2BzgFmJ
馬鹿の一つ覚え乙!
それに神じゃねぇしwww
250名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 09:27:53 ID:1EyPsTs1
音楽も図体も横顔も精力も漢のなかの漢よ。乙女のあたしが言うのだから間違いないわよ。
251名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 09:42:15 ID:1EyPsTs1
>フルトヴェングラーやカラヤンはそれを最も分かってる数少ない人たち。
>クレンペラーでは、人間が勝手に曲を捻じ曲げてあやつっている。

知は力なりってベーコン様にこの間教えてもらったのですけど、オーウェル様
からは無知こそ力なりっていうディストピアを教えてもらいましたわ、あたし。
252名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 15:56:54 ID:3pDQTnaQ
クレソのモーツァルトとバッハはどれもいい。
253名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 17:35:47 ID:WCJ2qF3o
実は、ID:3pDQTnaQ は荒らし
これ豆知識な
254名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 18:41:12 ID:NZ25FJBA
御大のBOXセットとか無いの?
255名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 18:50:41 ID:ad47wI3u
来年EMIから出るからもう少し待ちましょう
256名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 18:51:25 ID:3pDQTnaQ
ID:3pDQTnaQの言ってることは間違いではないだろう。
257名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 19:42:17 ID:Acs0thaL
クレンペラーが偉大な指揮者だったことは認めてもいい
だが、21世紀にもなってまだクレンペラーを聴いてる奴等がいるってのは極めて滑稽だ
クレンペラーのバッハが素晴らしいとかいってるやつは一度ハーディングのバッハを聴いてみろ
クレンペラーなんぞ聴けなくなるからw

ヘリウム 175156 DH
258名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 20:44:19 ID:VZzX4CZ2
いつもクレペラを叩く俺だが、正直フルベンよりはいいと思う。つまり
フルベン=キャビア
カラヤン=フォアグラ
クレペラ=トンブリ

259名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 21:56:59 ID:ogyQc5N5
(^ω^)
260名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 22:04:48 ID:Acs0thaL
>>259
うざい
261(^ω^):2008/12/27(土) 22:52:03 ID:UDt6BFps
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
262名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 22:52:40 ID:UDt6BFps
悪ノリ失礼しました。
263名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 23:53:08 ID:NZ25FJBA
>>255
まじで?
気長に待つことにする
264名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 00:30:18 ID:OUI6uSyc
>>262

そういう悪乗りは許されるぜww
265名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 00:44:29 ID:xwYHvdMw
>>245です。
>>246殿、あんがとーごぜーます。
全部持ってます。1964年版第九は、プロムス1985の海外放送でした。

ベートーヴェン ブラームスのヴァイオリン協奏曲があるそうですが、詳細わかりません??
266名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 01:01:12 ID:HmIaU7sn
>1964年版第九は、プロムス1985の海外放送でした。
BBCが1985年の6月に再放送したときのやつってこと?
267名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 01:44:19 ID:xwYHvdMw
>>266
ピンポーン たぶん正解です!
バレンボイムの説明あった奴、VHSの強制変換だから画質悪いが、後にLD発売の突破口一発目の意味で記録として保管中
268名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 03:59:11 ID:ENS+L0gN
ロング・ジャーニーにラストマラ2のリハがでてくるが、本番撮ってないんですかね。
ブラ3が出るという噂もあるし、可能性ゼロではないと思う。
269名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 08:10:17 ID:xwYHvdMw
すみません、ロングジャーニーの詳細教えて下さい。
クラシカ・ジャパンのドキュはあるが、それより凄いの??
270名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 12:56:55 ID:EgDc8PFp
基本的に『対話』に沿った構成。
クレンペラー本人のインタヴュー(マーラーの推薦状代わり名刺も登場)や関係者の
証言〜ロッテ、ヴェルナー、伝説のゼンタを演じたフォールバッハやアイスラー
などの作曲家、フェルゼンシュタインやPOの楽団員、天敵ティーティエン(声)なども出てくる。
リハーサルはマラ2、ブラ3、オックスフォード、モツセレナード11。怖くないw
珍しいものとしてロス時代の指揮姿、それにカルメンの颯爽とした映像と音楽、
イスラエルでのラストマラ9のため会場へ赴く自動車内のクレンペラーなど。
それに20世紀初頭の帝政末期やワイマール時代、ナチス時代の雰囲気満点の
映像や写真に挿入されたクレンペラーの代表的名演の一部(マタイやマラ9)など。
もちろん64第9と舐めんなよ!のクレンペラーも。
どれもピッタリはまっていて本当にお腹いっぱいになります。
(今確認したわけではないので少し勘違いがあったらすいません)

271名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 19:25:05 ID:z61gT6I6
【追加】
使われてる演奏は
マタイ、コシ、フィデリオ序曲、ブル6、オランダ人、マラ9、サロメ(旧)、
三楽章の交響曲、高貴なる幻想、浄夜、三文オペラ(旧)、御大弦楽四重奏 
                              あたり
272名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 19:44:26 ID:s9iQHdeq
ロングジャーニー、どこかで見ることできませんかね?

私は生演奏が好きでよくコンサートに行くんですが、御大の録音物を越える
「感動」を味わうことがまだありません。困ってますw
皆さんはどうですか?
273名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 19:52:37 ID:z61gT6I6
クレンペラー自身は「ふつうに音楽のわかる人はレコードより生のほうが
良いに決まってる」 「生演奏はオレのため、レコードはロッテのため」と
いってまあす。やっぱ音楽は「消費」するものではなかったみたいですね。
私はそれこそ繰り返し繰り返し「同一のクレンペラー」を消費してますが。
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
275名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 20:26:41 ID:s9iQHdeq
>>273
私にとって指揮者で一番好きなのは御大です。
その理由はあまり深く考えたことが無いのですが、
多分私自身の「音楽演奏における感動」に求めるものが
御大の演奏の中に一番感じられるからだと思います。
276名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 22:40:13 ID:z61gT6I6
ロングジャーニーにはブーレーズも登場して、
「クレンペラーが興味をもったのはフルヴェンのようにパッションでもなければ
ワルターのようにエモーションでもなく音のストラクチャーだった」と解説していた。
そういう新進気鋭の天才を高く評価したクレンペラーは
「君はいい指揮者になることではなく大作曲家になることをめざすのだよ」
という稀にみる愛情あふれる忠告をしてくれた。
ところで、いまや大指揮者となったブーレーズ氏は黄色レーベルの稼ぎ頭として
今年もレコ芸の何とか賞を受賞したようだ。慶賀。
277名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 03:53:05 ID:ukFGREQ0
>>272
ロングジャーニーはバークシャーでDVD売ってるよ。
正規ではなさそうだけど。(DVD-Rだし)
278名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 09:06:21 ID:kDU6Ul3p
ブーレーズは指揮者としてもクレンペラーを抜いちゃったからね。
バイロイトでリングを振ったオペラ指揮者でもあるし、もはや月とスッポンw
いまクレンペラーの事たずねられても「誰?」ってな感じだろ。
279名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 10:07:11 ID:Pum3TbvG
釣れますか?
280名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 10:32:32 ID:ixectwz0
事実だから釣れない
281名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 10:41:48 ID:igEZEUit
ブーレーズの将来を危惧してます、と心配してたけどまったくその通りになってしまった。
現代音楽の未来を見据えていたただ1人の「19世紀生まれの巨匠」の願いは空しかった…
282名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 12:36:33 ID:1jCGIhyA
結局、「巨匠指揮者」として丸く収まっちゃった>ブーレーズ
「破壊者」「20世紀後半の前衛を代表する最も重要な作曲家」とか言われていたのに。
283名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 13:32:27 ID:EhGmWcNp
作曲でもフルヴェンとどっこいどっこいじゃんブーレーズなんて。
フルヴェンのシンフォニー2番の方が俺にとってはすべてのブーレーズ作品より重要だな。
284名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 14:00:38 ID:igEZEUit
さすがにブーレーズさんにはかないませんよ、作曲は。
オットーさんの2番もですよ。
フルトヴェングラーさんの2番との優劣は黙秘もくひ内緒。
285名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 21:12:47 ID:IgEWF9s5
>>277
どうもありがとうございます。
早速探してみます。
286名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 23:07:52 ID:Pi7Y0Hmi
( ^ω^)確か『LJ』の終盤で強い音楽について語るくだりがあったなお
あれはシェーンベルクの弦三とブレズの木管ソナタだったかお
十二音だけど良いいとかお

久々に例のスレ覗いてみたら宮下氏がみぞうゆう(ryの災難にみまわれてたお
お互いすっかりつられて妙な展開になってるけど無駄に長文が多くて全部読む気はせんお
とりあえず、みんなカリカリすんなお(^ω^)
287名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 23:42:25 ID:igEZEUit
『期待』は天才の悲愴な作品
『弦楽三重奏』が室内楽では最高傑作
でも一番いいのは『ブラームスP四重奏曲編曲』と映画音楽!

シェーンベルク怒ってるでしょうwしかし十二音階に対する好意的な
発言は『対話』でもとりわけ印象深かった(「わたしたちを調性から開放
したのです。すばらしいことではありませんか」)

288名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 00:00:04 ID:Pi7Y0Hmi
( ^ω^)音楽がまだ数小節残っているのに指揮者も作曲者も気付かなかった
エピソードがオモローだったお。(^ω^)つ
289名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 00:13:20 ID:oIofSHH6
「『ル・マルトー・サン・メートル』は時代遅れ!」
「イタリア音楽すべて嫌いだなんて耳おかしいじゃないの?」

そういえばブーレーズのイタリア物はいまだないような希ガス
290名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 01:06:05 ID:VpB9fRGO
クレ34年の運命って今入手できるんでしょうか?

何か物凄い演奏だって聞いたもんで・・・
291名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 01:31:02 ID:R3EwMFEW
( ^ω^)今度出たmemoriesの箱とかに入ってるお
はきーり言って好事家以外には不要だと思うお

>>289ゲソならブーレーズのイタリアものあるお(^ω^)・・
292名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 08:44:32 ID:ZbPx7Dvt
作曲、ブーレーズ相手では比較にならんわな…
吉俣良にも余裕で負けちゃうだろw
カラヤンに唯一勝ってる分野だったのに…
あ、あと身長とかもあるかw
293名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 09:08:15 ID:oIofSHH6
861 :名無し for all, all for 名無し:2008/12/29(月) 02:10:13 ID:oywgmQMH
>>856
黙って深夜アニメでも見てろ長崎県人が

889 :名無し for all, all for 名無し:2008/12/29(月) 10:52:12 ID:GcLRYZx9
うざい長崎のアホどもが謙虚になれば、それでいい

294名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 02:16:59 ID:VRsdk57C
除夜……浄夜、
……ん、むぅ、はぁ
……フライング(//ω//)
295名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 00:15:25 ID:/5Of2lTb
あけおめ! ことよろ♪



雑煮できた?
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          _______
     ∧w∧         ∧w∧  /
    ( ;゚−゚) ____  (゚Д゚ ;)< コタツに見えないかもな・・・
    / つ旦/ ※ ※ ヽ旦⊂ ヽ  \
  @(,,_   / ※  ※  ※\   丿@ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     """"⌒  ̄⌒⌒⌒"⌒""""""
296名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 09:35:57 ID:q+7ICYNs
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }     バレンボイム君、今日はわしのメリーワルツで
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.      世界をハッピーにするのだよ。
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \   

297名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 10:06:50 ID:2g9e14Eo
↑このAAって朝比奈隆?
298名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 10:17:03 ID:q+7ICYNs
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       } 抱かれたいと思わせる男性演奏家
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }   ナンバー1に選ばれたわしを知らんのかね?  
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.      
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \   

299名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 23:28:04 ID:2g9e14Eo
>>298
こんばんは
今付き合ってる女性が身長170cmで私は、165です・・・・・
やっぱり釣り合わないし、デート中、他人は多分私たちを変な目で見ているのではないか・・といろいろ心配になってきました。
最近、結婚の話もしてるのですが、やっぱり将来いろいろ苦労するので此処は心を鬼にして別れた方が良いでしょうか?
因みに私、31歳、彼女28歳です。

アドバイス宜しくお願い致します。
300名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 23:47:49 ID:q+7ICYNs
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }   毎日牛乳を飲んで大きくなりたまえ
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }    30年後には197センチに成長しよう 
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.     わしの結婚行進曲でお祝いするから精進するように
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \   


301名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 23:50:41 ID:dWa2/d5L
( ^ω^)Prosit Neujahr!お
バレンボイムとの共演盤や陽気なワルツでもきくかお
今年は皇帝閣下が大火傷から復帰してちょうど50年だなお
夏のバイロイト音楽祭無念の欠場して代役は確かラインスドルフだったかお?
著作権切れてない音源の復刻も頼むお(^ω^)
302名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 03:32:27 ID:1K8+KLnx
朝比奈よりはマシ
303名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 03:50:06 ID:xQoe1hw0
所詮糞の糞比べ
304名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 09:11:12 ID:LCWNlDPg
659 :名無し for all, all for 名無し:2008/12/29(月) 13:12:57 ID:ZuJRfce/
空気が読めるのならばしばらくは黙っていればいいのに。
こんなんだからいつまでも田舎者とバカにされるんだよ。

857 :名無し for all, all for 名無し:2008/12/29(月) 11:33:23 ID:GcLRYZx9
もっと視野を広く・深くもち、等身大の己を知れ 

長崎県が衰退する理由がよく解るよ。
305名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 21:30:44 ID:5c41nPx/
ベト全のDVD発売まだ〜?
306名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 21:09:19 ID:tN+jbMGT
大地VSO盤好きはそれほど異端でしょうか?
僕には色々な状態の時に(寝っ転がったり!?)、
且つ泣いたり、「なんだよソレッ!」とツッコんだりしつつ聴ける分、親し深く楽しいです。
プレ・新ウィーン楽派としての特徴も(N)PO盤に比べ、より顕著に感じます。
歳を重ねたらこの印象も変わるのかなと思うと、
なんとも贅沢で満たされた気持ちになります。
307名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 21:34:03 ID:1Cz4JqyX
>>290
あのだれかこの質問答えられる人いないでしょうか・・・・
308名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 22:04:04 ID:qaNZLjVu
よくわからんがこれは違うのか?

http://www.amazon.co.jp/dp/B00006IZMM
309名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 23:11:17 ID:RDc84Bmb
>>306
ワルターVPOと同時代にこうしたラディカルな演奏をやったことは驚異的で
もっと注目されるべき。その後誰も追随する者がいないぐらいユニーク。
ただ、新盤の尋常ならざる深みがわれわれに与える感銘が大きすぎた。。。
収録時間に合わせたんじゃないの?どうみても不自然、とのレスは、逆に
旧盤がシェーベルク仕込みの実験精神の過激な表明であったかを示している
(アメリカ時代、直にこの曲のレッスンを受けた)。
310名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 23:14:05 ID:RDc84Bmb
シェーンベルクです
311名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 00:12:54 ID:qu/uIVVe
シェー!
312名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 02:58:08 ID:rxJL4voa
( ^ω^)ミーはおフランスのオケ気に入らないザンスなんてお
亡き赤塚先生を偲ぶためのVSO生は暗く死もまた暗いとはお
クライバーは大地新盤仲間でおk?(^ω^)
313嫌味言蔵:2009/01/05(月) 07:51:54 ID:OYAt45tn
さあ今日から皆さん、おでかけですか?
314名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 10:33:24 ID:FgeQDkv5
315名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 11:49:45 ID:qu/uIVVe
>>313
レレレのレ
316名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 14:19:46 ID:Tp3KPRaI
>>308
>>314
なんと試聴まで!
これは!サンクスです
317名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 14:26:34 ID:Tp3KPRaI
>>314
しかしなんという音質・・・
318名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 21:40:55 ID:GdVElPAP
そーいえば、あの教授も大地旧盤派だった。

クレーなM先生じゃなくて、げげげのK先生のほう。
319名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 12:14:06 ID:paDZuKHG
1,5,6,8はPOステレオで良い>ベト全
320名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 00:18:46 ID:CEV4jhKd
カラヤンが吉田秀和だとすると
クレンペラーは宇野相当かな・・・
ま、世間一般的な話だから気にしないでくれ
321名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 00:24:17 ID:PWSpuQXF
( ^ω^)つttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3516982
大分前に裏青で出てたケルン放送管のベト9が正規化みたいお
mediciは相変わらず50年経過ものばかりの堅実路線だなお
個人的にはあまーりリマスタしすぎないでほすぃとこすお(^ω^)
322名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 01:52:47 ID:FL0ckGFz
さっきカラオケカラヤンで今日もぉ〜雨だつたぁ〜と絶叫してきたぜい
これからクレーの画集見つめながらクレンペラー氏のキリエ聴いて酔い醒ましまっす
>>321情報サンクス
323名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 23:44:32 ID:PWSpuQXF
( ^ω^)うpされたの見たけどあれ都内なんかお?>カラカラ
そういえば赤坂にはその名を冠した広場もあったりするからなお
知名度では足元にも及ばないなお良くも悪くも(^ω^)
324名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 01:08:04 ID:fyv1iZVV
179 :名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 11:07:52 ID:GdVElPAP
カラヤンは長崎でカラオケ屋を開いてるからあかん


181 :名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 15:10:50 ID:oL8qyhp+
>>179
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おもろすぎ!あかんこれ


325名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 01:15:00 ID:fItqXfnE
昔ここで頂いたクレのマーラーって
いつのものか誰かわかりますでしょうか?
326名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 03:57:05 ID:+K64bpuu
シェーンベルクが意図し、クレンペラーが意識した
ドイツ表現主義とは何なのか
ドイツ表現主義は映画として一番開花した表現なので
ドイツ表現主義の映画を観るとわかりやすい
「カリガリ博士」「吸血鬼ノスフェラトゥ」「ヴァンパイア(カールドライヤー監督)」「メトロポリス」
あたりは必見
327名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 07:32:15 ID:4EJfjxYn
「サンライズ」も入れておけ
クラ板では、どれか一本でさえ見た人は少数だろうが
328名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 10:52:42 ID:bIMoAy64
>>327
>クラ板では、どれか一本でさえ見た人は少数だろうが

舐めたことを書きなさんな。
329名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 19:59:47 ID:ptQG0o9u
いや「サンライズ」ってとりあえずハリウッド出稼ぎものでしょ。
わかってて挙げたのかも知れないけど。
330名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 20:02:16 ID:ptQG0o9u
あと表現主義じゃないけど同時代の先鋭的な表現としては
フィッシンガーとかルットマンも挙げるべきでは。
フィッシンガーはフルトヴェングラーと関係があったらしいしって
クレンペラーと全く関係なくなつてしまつた
331名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 20:11:43 ID:fyv1iZVV
表現主義と新即物主義はたぶんまっ逆さまの関係にあるかと思われるが、
VSO盤はよく後者風と言われている。が、話題の大地旧はかなり激情的で
前者っぽくもある。ややこしい人だ。
332名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 20:48:45 ID:fyv1iZVV
詳しくないけど、モホイ=ナジとかオスカー・シュレンマーがらみで
クレンペラーも面識ぐらいあったのでは >フィッシンガー
333名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 00:02:40 ID:K+rolhz/
( ^ω^)ザッハリヒも実はしてない風で一つの表現だったりするからなお
実は旧大地も原詩の世界観をあらわしてるなんて穿ちすぎかお(^ω^)
334名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 00:23:53 ID:WbhS9IiM
何ていうか新大地の悟りの境地というよりはもっと生の真情を語ってるかんじ。

左遷食らって浮き沈みしつつ酔っ払いながら詠んだ唐の詩人兼高級官僚の
世界をど素人が理解しようもないが、何となく結構生々しい感情も入って
いるようにもかんじる。もしかして旧大地のほうがイメージに近いかも…
335名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 00:35:20 ID:K+rolhz/
( ^ω^)今クライバー見たけどああいう若さは長続きしないなお
誤解を恐れずに言うならここの博士のほうが「不滅」を感じるお
「芸術は長く」とはよく言ったものお
ちょとヨイショしすぎたかお(^ω^)
336名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 00:44:21 ID:WbhS9IiM
おれも見てたけど指揮姿かっちょいいね。
でもファンが盛り上がってるところに恐縮だけど、
クレンペラーコンセルトヘボウのたぶん史上最も短い!ベト7のほうが鮮烈だなあ。
337名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 01:06:26 ID:K+rolhz/
( ^ω^)ACOとの4楽章なんかは既に独自スタイル確立してるからなお
でも一方ではPO前はバッハで古楽派先駆けみたいなことしてたりするからやぱーりよく分からん人お
それとは関係無いけどクライバーのしーでーいぽに入れようかなお(^ω^)
338名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 01:09:10 ID:WbhS9IiM
ラストベト7の御大の不動の雄姿を見ながらおやすみなさい。
339名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 20:37:58 ID:uDVD+wZP
ベートーヴェンの交響曲第4番ト長調作品58「女帝」と同第5番変ホ長調作品73「皇帝」
を聴いた。いやあ、やっぱり凄いね、クレンペラーは!このスケール、鎧袖一触の風格!

・・・ん? 何だこの、ダニなんとかって・・・


340名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 23:39:42 ID:cA6be+h5
独り言がとまらない のですか?
341名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 00:21:10 ID:NuXT6/uq
立派な外観の箱に入った贈答品にいちいち感激してた田舎のおばちゃん元気かな?
342名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 08:56:34 ID:+QTji2WU
陰嚢湿疹に悩まされています のですか?
343名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 15:35:15 ID:hV8ul4w1
世界苦撲滅祈願あげ
344名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 22:26:15 ID:gDupCZUV
( ^ω^)犬で虚子が宮下本取り上げてたなお
でもM氏のブログ見たらいつのまにか例の件勝手に総括してたお
これだからブログやるのにはロクな人間が…(^ω^)…
345名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 23:22:45 ID:YWp7JoAP
飯島愛とクレンペラーで次おねがい虚先生
346名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 00:00:41 ID:gDupCZUV
( ^ω^)M先生には新スレが立ったらまたがんがってほすいお
ところで鎮西八郎氏はトリノ箱買ったみたいだなお
Memoriesは地雷というか時限爆弾なのにお(^ω^)
347名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 00:10:41 ID:J/pEEZ8W
ダビデより強いんだからゴリアテ踏んづけても痛くも痒くもないす。
これからも最強の人柱お努め願いやす。
348名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 02:24:42 ID:zONZOPeT
( ^ω^)総理がマインスイーパーとしてソマリアとクラ界の海賊対策に
随行派遣することを検討しているそうだお(^ω^)
349名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 08:59:52 ID:INL77bb/
>>320 いくらなんでも珍ポーコー扱いとは酷過ぎる
   
350名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 21:50:56 ID:dcXt2w6W
何かと物騒です。鬼太緒先生もきをつけてください。
351名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 00:36:25 ID:rc61+wfZ
丑の刻参りは殺人未遂かとか昔習ったyo
呉市もずいぶん人には憎まれたに違いないが、自分のほうから拳銃突きつけたしRy
352名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 16:37:51 ID:yyvTGKuU
クレソのマラは病んでいる
353名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 17:26:21 ID:JpauLa3M
クレソのヲタも病んでいる
354名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 20:31:38 ID:SsCMRL7y
クレンペラーのワーグナー、マジでいいわ。
355名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 20:43:59 ID:t/GoFST2
44 :病弱名無しさん:2009/01/15(木) 18:28:44 ID:2pyYi+250
ボクのインキンの痒さはピアニシモからフォルテシモに激変したといえよう

クレンペラーの魔の炎の音楽でディミヌエンドするんだ!
356名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 00:04:25 ID:Dw06BXBK
( ^ω^)不能犯乙といえようだお
“彼と仕事をするのは厄介を抱え込むようなもの”
て忠言を聞き流して博士の音楽を救ったレッグは慧耳だたかもしれんお(^ω^)
357名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 00:26:03 ID:SpSEUfrB
ちゃうちゃう、リストのいとこの大先生によれば、
性格の悪さがもろに現れればそこでタイーホやろ。
逆にクレ爺は温厚、篤実、気弱なイイ人だから何やっても愛音無罪。
358名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 00:36:25 ID:Dw06BXBK
( ^ω^)それはそうとこの間某所で
「オットー・クレソペラー指揮」マーラー9番の2枚組CDを見つけたお
1,000円もするうえにとMade in Saitamaなのが気になって今購入躊躇ってるお
もし買ったらここで報告するお(^ω^)
359名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 00:47:54 ID:SpSEUfrB
バカ顔氏に代わってバベルの塔より高く聳え立つ人柱・鎮西八郎さんに
この場でお願いしといた。
Saitamaという主権国家は聞いたことがないので、これから位置を確認してから寝る。
360名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 00:54:34 ID:Dw06BXBK
( ^ω^)つGoogle Earth
361:2009/01/17(土) 00:56:10 ID:rMzEDgB/
クレンペラーには夢がないね!
362リアリスト:2009/01/17(土) 08:53:39 ID:FWgCBINM
「人間死ぬときは死ぬんだ、どこに葬られようとそんなことどうでもいいじゃないか!」
363名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 18:18:45 ID:ITl+aQFZ
まさに独り言が止まらない状態なのだといえよう
364名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 18:47:34 ID:FWgCBINM
マラ・ドーナ氏の伝説のゴールをアシストしたのは何を隠そうクレンペラー氏の神の手なんだよ。

氏が夢見るようなファンタジスタであったことはクリスチャンなロナウドも認めてる事実だしさ。
365名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 22:04:20 ID:s7PBGNvO
なにこのカオス状態・・・
366名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 20:58:52 ID:PSfnJClb
クレオタってこんな基地外ばかりなんですか?

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1274124
http://www.hmv.co.jp/product/detail/80213
367名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 00:30:42 ID:l0Ke3jHV
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い申し上げます。


オットー・クレンペラー・ジャパン
Thank you very much for accessing 2chan kuresure

368名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 01:25:36 ID:DCbYZwU7
ただのジジイやんけ
369名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 11:33:42 ID:FrY5RY54
>>366
再販されたら面白くない癖に、自己弁護に必死だなw
まさにオタの底辺
370名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 11:43:48 ID:deLVnLIm
>>366の『為朝』ちゃんて、ペラキチの鏡みたいな人ですね。
なんか納得しちゃいました。
371名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 23:02:00 ID:FrY5RY54
為朝がファビョって書き込んだキチガイレビューが削除されとるw
いくらなんでも70年のユルフン演奏は最高じゃないだろ
372名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 00:16:01 ID:+pSCQ+FJ
個人的にはデンマークと55POが1、2位。
しかし、最晩年の葬送をもってユルフンと言うのは恐れ多杉。
373名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 01:30:29 ID:LvXf0dni
葬送は素晴らしいが
問題は第一楽章を耐えきれるかどうか
374名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 02:21:57 ID:vPJ5zniZ
どれも楽聖陛下のお耳に入れば、
流石は雷鳴あぼーん仲間だっつって観天喜地すること請け合いだと思いますですっ!
375名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 01:34:53 ID:xBdnjbxq
Hosch
376名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:39:21 ID:4O74zmb1
クレによる、バッハの『ブランデンブルク協奏曲』

いくらなんでも遅すぎでしょwww
377名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:45:42 ID:9erBT1n/
だが、それがいい
普段はピリオド系を聴く俺だが、
たまにクレのバッハを聴くと何とも言えない荘厳な感じがする。

ロ短調ミサなんて、最初のキリエで昇天しそうになる。
378名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 22:53:59 ID:CeFlF/Bx
キで秒殺
379名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 09:08:01 ID:ANEDQfSe
東西の両巨匠の名前が並んでいた、いい日になる予感…

>れそうな作曲家 (579) 143: オットー・クレンペラー 19 (378) 144: 宇 里予 工力 芳 (22) 145: ヴァイオリン協奏曲について語るスレPART2 (984) 146: 祝 IMSLP復活!
380名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 11:30:06 ID:k7k+yXgS
381名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 11:55:38 ID:uTG1W2WU
クレのマラ9で特筆されるべきは寧ろ2、3楽章にあるとか言ってみる
そう考えるとラトルやハーディングが10番を選んだのも何だか納得できてしまう
どちらの10番も好きな演奏だけど、本懐の同曲の項読むとやや萎えちゃうお。

ところでハーディングのバッハがなんたらと逝ってた椰子が居たが、検索してもひっかからないんだが
スレチだったらスンマソ。
382名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 13:51:05 ID:RRRFCNks
"クレのマラ9で特筆されるべきは寧ろ2、3楽章にある" 激しくその通り
383名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 13:54:15 ID:43DXWJC4
9番はやっぱ透き通った終楽章でそ
クック氏ねつーのがクレソの公式見解ゆえ10番は1楽章しか存在しないといえよう
384名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 17:49:35 ID:itKkU6eW
クレンペラーのエピゴーネンというか、彼を崇拝してる指揮者っているのかな?

フルトヴェングラーとかトスカニーニの場合は結構いるけど、ワルターやクレンペラー、E・クライバーあたりに関してはあまり聞かないな。

タイプ的にいって、ギーレンなんかはどうなんだろう?
385名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 17:58:27 ID:QSR4Cc4y
>>384
朝比奈がブラ1を演った時
「フルトヴェングラーさんの真似をするといろいろ問題があるが、クレンペラーならよいのではないかと思ってね」
と言いくさりやがった。
朝比奈のベトはクソだが、ブルックナー指揮者としてはある程度評価していたが
これがキッカケでジジイのCDは全部処分した。

でも崇拝じゃないな、これ
386名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 18:59:17 ID:43DXWJC4
朝比奈はクレンペラー崇拝者だよ。昔FMでクレソのブル5放送したとき
小石に明言してた。
フルヴェン云々の発言は様式的に自分はクレンペラーと似通ってるとの
「自覚」によるものでしょう。

あと直接の影響関係とはいえないまでも、ヴァント、テイト、エド・デ・ワールト
ガーディナーなどが言及している。
387名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 19:06:06 ID:QSR4Cc4y
>>386
うーん、でも朝比奈の発言には、自分はフルベンには及ばないかもしれないが、クレならなんとか
って印象をうけるんだよね。ジジイのタワゴトと言ってしまえばそれまでなんだけど。
388名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 19:18:49 ID:43DXWJC4
留学してた大昔はフルヴェンが神だったけど、歳を重ねるにしたがって
だんだんクレンペラーに惹かれていった印象があります。
ちなみに小生も最初はフルヴェンヲタだった…
389名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 21:01:46 ID:k7k+yXgS
クレのエロイカっていつまでもいつになっても終らないんですけど。もう2時間くらい聴いてるような。
390名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 22:23:02 ID:3MQZ/Gn4
聴き手がユルフンだから偉大なエロイカがユルフンに聴こえてしまうのだ!
2ちゃんやりナガラなどもっての外w
391名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 23:39:04 ID:QSR4Cc4y
いや、クレオタのオレでもエロイカは最近キツい
第一楽章はもう少し推進力っつーか、カッ飛ばした演奏が好きだ
392名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 23:59:28 ID:u+ZzSWbu
『俺の音楽が聴きたくない奴は出て行け!』
393名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 07:38:57 ID:x33oTJUR
英雄デンマーク盤は荒馬のごとく駆け抜けていくわけですけど。。。
394名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 10:02:21 ID:J3QMIiSM
>>381
両端楽章をまともに演奏できてないんだから当たり前でしょうw
395名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 17:48:38 ID:mZJXtxIN
>>394
またお前か。
396名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 04:09:53 ID:SEBo/TvO
397名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 06:34:40 ID:yV3F18ry
英国の恥をありがたるお前ら、不思議ちゃんだな
それともお前らもリアルキチガイか?
398名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 09:01:32 ID:JjCgycb5
朝っぱらから長崎の恥がなんか言ってます
399名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 09:40:32 ID:jGntBKo1
>>396
てか、未開封で転売されてるのがなんとも・・・
400名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 09:52:25 ID:isdccQ4c
英国の恥と日本の恥との素敵なハーモニー
401名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 02:00:04 ID:DKdJzmhQ
>>396
あの悪名高きokazakiリマスターので25,600円か・・
402名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 02:06:38 ID:1+zft8xX
あいかわらずのクレソ人気に嫉妬wwwwwwww

ユニオンあたりでもレア盤の目玉はクレソがなにげに多い。
403名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 13:24:32 ID:5qA6GyUZ
FKKで3Pできる金で糞録音ゲットかw
チンポの立たなくなった老人であることを願うよ。
404名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 20:35:24 ID:Ci8i+xmb
>>393
ピルハーモニアとの録音(ステレオ)のイメージがあったのですごい意外でした。
併せて収録してあるブラ4もかなり熱いですね。
405名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 21:52:05 ID:FRmvyDgM
浅間山と桜島が活発化しだした今ティアガルテンの火山の爆発もいよいよ間近か
祈57年エロイカ発掘。
406名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:03:51 ID:Ci8i+xmb
んなレアな音源でしたけ?組合で普通に買った記憶がありますけど。
407名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:17:43 ID:FRmvyDgM
デンマークのほうではないよ
クレヲタなら分かるはず
それと現役盤は新品で買いましょうね
408名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:29:53 ID:Ci8i+xmb
貧民なんでごめん。組合さまさまです。
クレヲタまでは行かないのでよくわかんないす。
よかったら教えてください@
409名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:51:26 ID:FRmvyDgM
1957年にロンドンであったクレPOのベト・チクルスのこと
交響曲の一部と協奏曲はtestamentで出てるけど、エロイカとか一部が未発
カラヤン楽屋凸事件とかセル絶賛コメとか逸話も多いまあマニア向けですぁね
410名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 00:08:27 ID:L0WhtWG9
あ、今円高ユーロ安だから余裕で4Pできるわw
411名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 09:04:54 ID:+puT5Mr7
>>409
ありがとうございます

ぐぐったらカラヤン凸事件はこのスレのパート2くらいに書いてありましたね。
カラヤンがモジモジってなんか想像できませんけど
クレンペラーって怖い人だったんですかね。
412名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 09:26:06 ID:a9Rs24vB
犬より引用。まあこんな逸話よか音楽の方が本当は大事なんだけど

>『英雄』終演後、カラヤンが楽屋までやってきて「私はただあなたに感謝します。
>そして自分にもこのような葬送行進曲が振れるときが訪れることを願っています」
>と語ったとか、「第九」の後、ジョージ・セルが、「残念ながら・・・あまりに素
>晴らし過ぎる!」と評したとか、11月の寒さにもかかわらず数百人のファンがクレ
>ンペラーに一言お礼を言うためだけに、ホールの外で1時間半以上も待っていたとか・・・。
413名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 11:01:50 ID:PeUyZqFY
>>412

カラヤンは大人だね。
「カラヤン君、悪くないぞ。みなが言うほど悪くはない」
とクレに面罵されたというのに。
414名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 11:22:41 ID:L0WhtWG9
>>413
アンチカラヤンを気取ったら、自分がフルトヴェングラー視されると思ってたんじゃ?
浅はかな爺だね。
415名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 11:52:03 ID:cA/aZYQk
>414 意味不明
416名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 11:59:18 ID:WaXYdDVp
>>414
あると思います。

>>415
ばーか
417名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 12:43:11 ID:PeUyZqFY
カラヤンVSクレ対決

マーラー クレの勝ち
べト   クレの勝ち
バッハ  クレの勝ち

困ったもんだ・・・

418名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 12:48:35 ID:XuvAVQPo
>>417
というかカラヤンが勝つのがあるのか? クレが録音しなかった
プッチーニやR.シュトラウスのオペラくらいしか思いつかない。
419412:2009/02/03(火) 12:53:43 ID:a9Rs24vB
まあそうみんなで熱くなるなって
最近のクラ板は学生が休みに入るといつもこうだな
しばらく書き込み止めてROMることにするか
420名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 13:06:42 ID:L0WhtWG9
カラヤンVSクレ対決

マーラー 大地のみ互角、カラヤン圧勝
べト   カラヤンの勝ち
バッハ  両方とも時代遅れ

もしこれにオペラも含まれていたらw困ったもんだ・・・
421名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 13:25:32 ID:6UbrlrUs
675 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 09:26:20 ID:6OPWb0uf0
長崎に必要なのはあらゆる分野でのリテラシーだな。
リテラシー低過ぎる。常識がない。知識もない。自分たちが無知なのを知らない。
422名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 15:29:14 ID:PeUyZqFY
>>420

>>べト カラヤンの勝ち

これだけはないww
423名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 16:15:55 ID:5tYT9hn5
R.シュトラウス、チャイコフスキー、イタリア・オペラ、新ウィーン学派あたりはカラヤンかな。
424名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 16:18:02 ID:WaXYdDVp
だからペラキチは嫌われるんだな。
他のスレでは「カラヤンのベトは60年代だ、いや50年代」と盛り上がってるのにさ。
プップップッ
425名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 16:33:15 ID:PeUyZqFY
>>424

むしろ盛り下がってる感じじゃない?
426名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 16:52:13 ID:WaXYdDVp
ペラキチが世間知らずと言われる所以を見せてくれてありがとう
まぁここで頑張ってろw
間違えても他のスレに書き込むなよ
荒らしに認定されちゃうぞwww
427名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 16:59:58 ID:PeUyZqFY
クレVSカラヤン マタイ対決!!

クレの圧勝!!

428名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 17:03:22 ID:Nl6J07MV
くだらんのお
対決なんて

どっちが上か決めていいことあるんか
429名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 17:30:03 ID:WaXYdDVp
>>427
ペラーのマタイなんて重たいだけだろがw
ところでお前本当にカラヤンのマタイ持ってるのか?
持ってるなら写真upしやがれ
それとも全部、想像で書いてるの?www
430名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 17:41:22 ID:PeUyZqFY
>>429


君こそ、御大のマタイを聴いたことはあるのかい??
あの重さが実にいい。カラヤンとは違うのだよ、カラヤンとは。
431名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 17:52:04 ID:WaXYdDVp
聴いた事あるから重いって知ってるんだよwアホかwww
で、カラヤン盤の写真upはまだですか?
プププ
432名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 18:05:54 ID:PeUyZqFY
カラヤンのマタイはゴミだろ、さすがに。




433名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 18:13:32 ID:WaXYdDVp
持ってないのゴミって分かるのですか

ペラーは痴呆、ファンは妄想

ここは怖いインターネットですね
434名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 18:24:43 ID:ZK/ey+zn
ゴミはID:PeUyZqFYに決定
同じクレソファンとして情けない
435名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 18:35:35 ID:PeUyZqFY
カラヤンのはカラヤン好きの友達に借りて聴いた。

まあ、俺は確かにゴミだが。それは認める。
しかし、御大を侮辱するようではお里が知れるwww

436名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 18:41:14 ID:WaXYdDVp
大体、御大なんて言ってる方がお里が知れると思うぞwww
437名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 19:58:55 ID:b50wAkNA
>>423
R.シュトラウス、イタリア・オペラなんかは、カラヤンにいくらでもやる。
好きにしろ。
クレのチャイコフスキーは凄い。
438名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 20:02:24 ID:PeUyZqFY
ヘンデルもイイ!!
439名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 20:46:03 ID:AGnIG1GQ
今時マタイ聴くのにクレソかカラヤソなんて
ウンコ味のカレーかカレー味のウンコみたいなもんだろ・・・
440412:2009/02/03(火) 20:54:48 ID:a9Rs24vB
結局いつものオペラ録音が自慢のカラヲタとペラ吉@長崎が頑張ってるだけか
書き込む内容が同じだからすぐ誰か分かるな
ID:PeUyZqFYはひどいので宮下君と一緒に伊豆流罪
441名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 21:35:24 ID:iXm5keF3
もうやめれ

頼むでやめてくれ
442名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 21:54:56 ID:nXFZdTZa
1950〜1960年代には「お前はカラヤンが嫌いか?それなら
話をしよう」という風潮があったとか。まさしく音楽後進国
日本です。カラヤンのベートーヴェンもブラームスも間違いなく
20世紀最高の管弦楽演奏です。精神性という便利な言葉で
ごまかされた平々凡々の演奏を吹き飛ばす迫力があります。
私が好きな指揮者はカラヤン、セル、ブーレーズ、ショルティ、アバドです。
443名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 22:53:50 ID:+puT5Mr7
私がいらんレスしたせいで荒れてしまったみたいですね…
ゴメンなさい
444名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:25:34 ID:duGUhfdx
>>私が好きな指揮者はカラヤン、セル、ブーレーズ、ショルティ、アバドです。

プププ
445名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 16:02:41 ID:jDpI/LYl
アバドVSクレ対決

マーラー アバドの勝ち
べト   アバドの勝ち
バッハ  アバドの勝ち

アバドの「マタイ受難曲」DGは決定的名演・・・!
446名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 18:14:36 ID:zC73fBy9
あまりに下手な釣りに萎えた・・・orz
447名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:16:34 ID:AxOpJPhg
>>445
アバドは濃厚な官能性と、高い精神性と、その両方が一つにとけあった魅力でもって、聴き手を強烈な陶酔にまきこむ。
その点において他の指揮者の追随を許さない。
クレンペラーは前者の魅力が欠ける点において、アバドに遠く及ばないといえよう。
448名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:19:07 ID:zC73fBy9
>>447
「いえよう」とか面白がって書くヤツにまともな奴いない。


これ豆知識な。
449名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:26:12 ID:OdcnO+ZQ
最近急に上げ書き増えたね
毎日クレスレに書き込まずにおれないのはコンプレックスの裏返しといえよう
450金玉 均:2009/02/05(木) 21:54:09 ID:6S9GerGG
サロメの踊り旧はレッグがエロいって絶賛してた。
以前阿波度のマラ6を柴田南雄大先生が絶賛してたので
聴いてみたところ、スカスカ肌荒れ演奏でだらーんときた。
精神性でピーンとくるほうが大事大事。
451名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:01:20 ID:jzQAC1Dw
                      ___  
                     /〜〜〜\    
                   /  〜〜〜  \
                  / -(◎)─(◎)- \   そんなに俺の痴呆ムジークがお気に入りなのか
                  | ::::^(( (__人__) ))^::::|  
                   \__ `ー ' __/ 
                  /    ヾ、 //  \ ヽフ
                  ヽ_⌒)ハ //   | レつ||)
                 i⌒l ミ゚Д゚,,彡⌒)  ヽ_ノ  ̄
                 |  | ヽ__"" ヽ_ノ|  |
                 ヽ  ̄ ̄ ̄/ ヽ ヽ_ノ
                   ̄ ̄ ̄ /  /ヽ__)
                      (__ノ
452名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:12:54 ID:U3Dle+sf
っうか、アバドはマタイも録音してるのか・・・。

ま、聴きたくもないがwwww
453名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 02:39:55 ID:rwqRhPxA
>>445 これはまた陰湿なイジメだなw
やっと帝王カラヤンとの比較から解放されたと思ったら
またまたオペラ巧者のアバドとの比較かよw
クレは小沢かチェリビダッケあたりと比較するべし、それだけの人なんだから。
454名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 03:00:08 ID:5YDd3fM6
相変わらずクレさんが気になってしょうがないんですね
412のカラヤンの楽屋訪問エピソードがよほどこたえたのかな
「葬送」では負けたけど他の3楽章ではカラヤソの方が上だ!とかまた屁理屈並べれば良いのに^^
455名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 08:41:51 ID:9knuYAIr
比較対照されて顔真っ赤にしてたのはどう見ても空っぽ陣営のほうだろjk
456名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 10:42:26 ID:d2yvZcpv
まあ、煽りも人気のバロメーター。
過疎スレでは煽りも寄り付かずにDAT落ち。
ぶっちゃけ煽りにはそれなりに感謝してる。
そういう連中に限って定期的にアゲてくれるしね。
もっとじゃんじゃんやってくれ。
457名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 10:55:20 ID:FukVtCmH
てか比較の対象にしてるのはペラキチ共だけであって、
カラヤン側からは比較の対象にもされてないのだが?www
458名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 11:34:03 ID:4Z28C/Hx
クレンペラーって、なんでそこまで神格化されてんの?
459名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 11:47:17 ID:TDTkiShp
>>457

その割にはこのスレまで出張ってきてこのスレを荒らしてくれるよな、
カラヤン派は。

クレオタはカラヤンスレなんか荒らしたりしないんだがwww
460名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 12:56:21 ID:9knuYAIr
最近空っぽスレ結構からまれてるようだけどクレスレ住人じゃないよ
当スレ住人はペラ吉他お客様おもてなし専用
461名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 15:48:45 ID:TDTkiShp
>>460

意味不明・・・
462名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 18:12:59 ID:QQzMRKRU
専守防衛、侵略戦争反対。いよいよ意味不明?確かにわれながら凄い名文だw
463名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 18:34:22 ID:uhDSjY+X
>>459
別にそいつがカラヤン派を名乗ってる訳じゃないのに、そう決め付けるほどカラヤンに嫉妬してるペラキチ共
ワロス
いや憐れw
いや惨めwww
464名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 19:39:15 ID:TDTkiShp
>>462

意味わかりました。全く同意です。


465名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 19:43:18 ID:QQzMRKRU
>187 :名無しさん@九周年:2009/01/04(日) 22:53:43 ID:Uy1gIKfb0
>長崎人の頭の悪さも半端ないからな
>長崎に住んでる人しか知らんだろうが、先月coco walkって観覧車付きの商業施設が浦上駅近くに出来たんだよ。
>なんの変哲もない地域で誰もこんなの乗りたがらねーって嘲笑のオンパレード。

ペラ吉も嘲笑を浴びてばかりでは悔しいだろうから、
少しはお勉強して脳を鍛えたらどうだw
466名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 22:04:57 ID:uhDSjY+X
なんだ?このキチガイ
マジで意味不明だよカス
467名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:03:06 ID:rwqRhPxA
朝比奈VSクレ対決

マラ 朝比奈の勝ち(レパートリー数、弟子のくせに怠け者w)
ブル 朝比奈の勝ち(天皇陛下の前でブル5をやった者の勝ち)
べト 朝比奈の勝ち(全集録音回数、大衆の支持は大切だよね)


朝比奈の「マタイ受難曲」は決定的名演だろ?聴いたことないけどな。
468名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:13:52 ID:FswHsS2j
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
469名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:17:05 ID:CJCpgWG0
>>448

宇野厨乙!
470名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:24:03 ID:FswHsS2j
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   クレソに対抗できるのはフルベンくらいだろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


471名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:39:25 ID:2L0ysCNH
カラヤンはクレンペラーの楽屋前でモジモジしてたからあかん
472名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:39:43 ID:7q0+yQ7A
量が質に転化することはない。クレの勝ち。

たしかに「現神御宇天皇(アキツカミトアメノシタシラシメススメラミコト)」は「この世に現れた神」として
「天下を統治される神聖なお方」という意味であり、「治天下大王」すなわち
「王の中の王」から「神」への飛躍があったことは確かである。しかしながら、人間宣言を
された陛下は、いまや象徴という社会心理的事実においてのみ存在が許されるに
すぎない。もとより国民主権のもとでは陛下を雛氏の権威付けに援用することは
許されないのである。音楽の都ウィーンでやったking of kingことクレの勝ち!

下種な大衆の支持は2ちゃん総スレ数で測られる。クレの勝ち。

ただしマタイの雛氏は決定的名演のはず。
473名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 01:28:23 ID:q7p/YYU9
>>458

身障だから
474名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 01:45:02 ID:CJCpgWG0
>>473
馬鹿野郎!
475名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 01:54:19 ID:2L0ysCNH
>>473>>474は幼稚な罵り合いをしてるからあかん
476名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 01:55:39 ID:FswHsS2j
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   マラ2でクレソよりすごい演奏はないだろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

477名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 01:56:45 ID:2L0ysCNH
カラヤンはセルやクレンペラーに頭が上がらないからあかん
478名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 04:53:06 ID:NdP/ioX4
カラヤンの話題でしか盛り上がれないペラキチ共があかん
479名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 09:25:07 ID:Q2vlfLLi
ニューフィルハーモニアの第九映像、ほとんどクレンペラー映ってない。
まー晩年だしあんな動きじゃ見てても面白くないが。
480名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 10:58:29 ID:SbWMxR+g
>>454
戦後は英米ユダヤ資本の前に、親ナチスの印象を払拭するためにドイツ系は必死だったからね。
あのヴィーラントでさえ「バイロイトでやらないか?」とか心にもないオファーをするし…w
>>476
アバド、メータ、小澤とかでも軽く凌駕してますが何か? ・・・あれ?このメンバーってw
481名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 11:20:57 ID:7q0+yQ7A
クレヲタ・ヴィーラントは三顧の礼をもって崇拝する先生をバイロイトの軍師
として迎えようとした。
トリスタンが実現しなかったことは全人類級の損失であった。
482名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 11:32:39 ID:VhHHaZya
ID:7q0+yQ7Aの様な奴が居るから、一緒くたに馬鹿にされるペラキチ共
( ´,_ゝ`)プッ
483名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:09:08 ID:7q0+yQ7A
マイスタージンガー序曲における執拗なリズムパターン
これこそ大ワーグナーが望んだ音楽だ!
                      byヴィーラント&レッグ
484名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:32:07 ID:2L0ysCNH
党員番号第3430914番の話題を出すとSSたちが過剰反応起こすからあかん
485名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 14:40:33 ID:FswHsS2j
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   ワーグナーとカラヤンは水と油だろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
486名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 19:10:05 ID:q7p/YYU9
>>479
知らなかった?
クレ自体が放送禁止だったんだよ。
487名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 21:56:10 ID:s4rnD4ti
>>482が本当に崇拝しているのはチョン・ミュン・フン

彼のカラヤンを意識した指揮振りにもうメロメロ。
488名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 00:34:54 ID:13cZPwDE
クレンペラーのかつて名盤と言われたものの中には今聞くと?のものもある。
マタイもそうだが(てかマタイが名盤と言われてなかったらスマソ)
ベートーヴェンの荘厳ミサ。このスタイルならカラヤンEMIやバーンスタインDGの方が余程いい。
なんか歌舞伎でヨボヨボになった爺さんを、彼の時代を共有もしなかった若造の俺が
わけもわからず偶像崇拝マンセーしてたようでいまはただ反省している。
489名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:05:12 ID:A7wb1J8j
おなじクレソオタとして悲しい・・・
490名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 02:04:26 ID:3AF5z2cE
>>488
早く気付いて良かったね。
491名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 02:12:19 ID:1ddc5f4D
何がなんでも大嫌いなクレヲタをギャフンと言わせてやりたいんですよね卍
わかります
492名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 02:21:15 ID:A7wb1J8j
なんでクレオタをそんなに嫌うの??
493名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 02:58:26 ID:3AF5z2cE
>>492
暇だから
494名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 03:14:09 ID:A7wb1J8j
>>493

カラヤンとかアバドとか、叩く対象はいくらでもいるじゃん。
なんでクレソにそこまで粘着するのか全くもって不可解。
495名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 03:42:18 ID:3AF5z2cE
>>494
すぐカラヤンとかアバドの名前を出すから。
496名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 03:47:22 ID:1ddc5f4D
カラヤンの名前を出してはあかん
カラヤンのことは第3430914番と呼ばなければあかん
497名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 07:43:40 ID:tsgjh0lJ
多くの人と同様荘厳ミサに圧倒されました。
比較を絶するとはこれのこと。
これ聴いてヨボヨボとか印象をもつ人がいるとは???
498名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 08:14:35 ID:XbQPLQUr
違うよ。ボロボロなんだよ
499名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 08:35:21 ID:6u8UViTE
おまえら、寝ないで何やってるのw
500名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 09:22:15 ID:eizaisbk
>>488
マラ7のように日本だけ(それもごく1部)しか評価されない演奏があるのは事実
だけれども、ベートーヴェンのミサ・ソレに限っては、そうではないよ。

この曲は大好きなので、以前、海外の主要音楽ガイドブックで調べたことがある。
高い評価を受けていたのは、バンスタ、ガーディナー、クレソあたりだった。
特にクレソ盤は世界的に定盤扱いされてるぽい。

わけもわからず偶像崇拝マンセーしてるとしたら、そういう人間は世界中に
いることになる。少なくともミサソレに関する限りはね。
501名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 11:12:20 ID:3AF5z2cE
>>499
今起きました
502名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 12:51:34 ID:3AF5z2cE
>>500
ペンギンか・・・
503名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 14:03:19 ID:A7wb1J8j
そうだ、カラヤンはナチ野郎だった。

人間には越えてはならない一線がある。それを、奴はやすやすと越えやがったんだ。
504名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 14:28:11 ID:1ddc5f4D
そうやって関係ないところで煽りっぽく名前を出すとSSたちを刺激するからあかん
「卍卍卍卍はナチ野郎」みたいに伏字にしとけばええ
505名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 17:43:54 ID:PSd+NKww
>>503

話はナチが悪い証拠を正確に論じてからだな。
506名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 18:12:01 ID:2VpENdo/
              i´` ー- 、_
              |ツ     `'' ー- 、 _
              |メ   __       `''' ー- 、_
              ヾ´ ̄     ̄`''ー‐- 、 _    `''ー、
               ,!≡≡≡口C三∃     `''ー 、 _,,ノ
              r'´~~ ̄ ̄_フ ̄`'''ー- 、._    /´
             /_,,. -‐'''´         `''ー 、l
            (二__/;;;=-        /´゙l! :::::::::/
                / ',‐        ,ムノ/  :::::/
                (_ノヽ      、_,ノ   ::::!
               杉_,,,             l
                ヽ `            _, ‐'´゙ゝ
                |        , -'´  /  \
                ゝ- 、_   /   /    , -''ヽ
                    `7´   /   /    \
                    /',  /   /  , - ‐ -、 \
                     /、rヽ/    / / / /  `ヽ \
                  // ,〉'´    /  / / /  ///ヽ, ヽ
                  | /  /`ヽ''゙  / /  /     '/ / lヽ.!
                  /   /    //  /     / // l i
                    /  /    // /      /  // l l |
                  / ,イ   , -─ ,/ //    /  // l ! i
                 /'/-/'´ ̄,   / //     /  / /  l l  l
                / /    O, -、 /_, -''',ニニ、 ‐- 、 / /  l |  |
                 |! r、_,. -'ヽ'゙i  ヽi  //ヽ, \   `''ー、 | l  |
             /! ヽ'  ◯ |    | /、 \ <  ヽ     ヽ、  |
507名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 22:47:14 ID:1ddc5f4D
反ユダヤ主義卍には散々辛酸なめさせられたからあかん
奥さんはケーキの中にお金を焼き込んで脱出したんだえ
だからナチスはあかん
508名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 00:37:21 ID:88MItpl+

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    (卍)(卍)
. |     (__人__)   ワーグナーにカラヤンは水を得た魚だろ…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

ナチスと関係のないドイツ系指揮者なんてクリープの入ってないコーヒーのようなものだぜ。
でもバレンボイムのワーグナーはカラヤンは勿論フルヴェンもかるく凌駕してるね…
シオニストとして沢山のパレスチナ人を殺しているからね…やっぱりワーグナーはこうでなくっちゃ。
509名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 01:16:10 ID:Do30loNQ
ファシスト卍のSSを刺激するようなスレチ独り言はあかん
510名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 01:40:20 ID:88MItpl+
バレンボイムこそ史上最高のワーグナー指揮者。>使って恐縮スマソだが

バレボ>>>>>>>>>克己しげる>>>越壁>>>フルヴェン>カラヤン>>>クナ>>>>クナ>クレ=小澤=朝比奈=ティーレマン=飯森

やっぱり人を殺めた経験がないとワーグナーの毒は描けない。

511名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 01:52:05 ID:Do30loNQ
クナが2回出てくるのとさりげなく話題をすり替えようとしてるのがあかん
SSはここに来ると必死すぎてあかん
512名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 02:20:48 ID:Ul3ikoee
>>510
クレは自分を殺し損なった訳だが・・・
513名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 18:30:05 ID:uGdjcyTK
ナチが良かったという証拠はどこにあるのかな・・・??
514名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 03:06:07 ID:CFIo2CDE

  ク  ー  ベ  リ  ッ  ク  は  2  流
515名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 03:28:23 ID:eO8GYAlW
つまり何が何でもクレヲタを釣って悦に入りたいが為の撒き餌ですね卍
わかります
516名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 14:23:08 ID:Vl1mK+mk
テスタメントのBOXって分売はされてないんでしょうか?
あとこれって初心者・万人向けですか?
517名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 20:08:49 ID:OtuAS0ZX
>>516
ウィーンフィルのBOXのことでしたら
ドイツレクイエム以外は一度分売されたようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CSUWRG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CSUWR6/
しかしながら今では在庫限りのようです。
518名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 21:54:23 ID:G8o33sxn
おまいらに情報。
明日、組合吉祥寺がプチ・クレソ祭りだそうだ。

>クレンペラー緊急放出
>輸入旧規格盤を中心に放出いたします。なんと西ドイツ盤多数です。
>・モーツァルト:セレナーデ10&11(EMI:7633492)西独盤
>・モーツァルト:序曲集(EMI:7636192)西独盤
>・モーツァルト:交響曲25/29/-41(EMI:7632722)西独盤
>・ハイドン:後期交響曲集(EMI:7636672)西独盤

ハイドソは廉価盤で出ているし、モーツァルトも出ている。
なので、狙い目はセレナーデ集かな。これ確かクレソ最後の録音のはず。
興味あるヤシは問い合わせてみ。
519名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 22:05:11 ID:JPySJxpC
クレソとか書く奴がいるからクレオタはバカにされるんだよな。
520名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 22:18:23 ID:Vl1mK+mk
>>517
情報ありがとうございます
1つずつ揃えていくよりBOXで買った方が良さそうですね
521名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 23:53:38 ID:CEXSsjjL
魔笛は、東芝EMIと本家のartだと、artがかなり上でしょうか?

犬でartポチりましたが時間掛かりそうで、尼で即納の東芝に
ちょい惹かれます。
522名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 14:28:46 ID:wcYzkv1Q
魔笛は中古で手に入れた古いUK盤が国内盤より鮮明な録音で
ああ、本当に違うんだ、ということを初めて認識させられたディスク
だったな。

art盤は知らない。ゴメン。
523521:2009/02/11(水) 14:52:14 ID:jo7L6OHZ
>>522
ありがとうございます。
少なくとも「国内盤のほうがいい」という声は無さそうなので、
輸入盤を待つことにしました。
524名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 19:37:10 ID:Jz+nCnly
今日、Last復活を買った。
状態が良いのに、えっらい安い値段(1200円)だった。

もしかして、テスタから出るんかな?
525名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:48:43 ID:PWwLofkO
>>518
モツの33と34が入ってるのはそれだけじゃなかったか?
あぁ聴きたい
526名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 20:13:53 ID:mUKvyR5V
中古屋でベト5のEMI初期盤を発見。
手書きの値札は「ベートーベン/エンペラー \1250」となってた。
527名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 15:59:09 ID:dhIQHd4C
不燃ゴミ回収乙
528名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:04:03 ID:iVLO6ReL
>>525
モツの33と34はクレソファンかつモツファンは必聴
529名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:25:57 ID:SJSygy00
このベートーヴェンの第9はどうなんでしょ。安すぎて怪しいんですが。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=431044
530名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 22:08:33 ID:C1AXgp/A
>>526
Pianoコンチェルトなら分かるが、、、
531名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 09:11:32 ID:IgLqPVbU
誰がうまいこと
532名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 20:18:22 ID:32avDZnC
テスタから出てるペトルーシュカって買い?
あのあんぐり口開けたジャケのやつ
533名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 20:55:03 ID:8q0iGi4E
3歳の息子がクレソの第9を振る映像見て、

「これ鬼よ!鬼!」wwww
534名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 20:58:31 ID:LexWRAFL
英雄葬送はいよいよ見せちゃだめっす
535名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 22:26:36 ID:/W5uqag2
>>533
可哀相に・・・
南無阿弥陀佛 南無阿弥陀佛 南無阿弥陀佛
536名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:15:36 ID:VjcR1s87
>>533
子供のシナプス形成は6歳までが大事とか

クレの映像は情操教育的に・・・・(´;ω;`)ウッ…
537名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:40:15 ID:FnByHKPG
次はエグモント序曲のリハでつね
真の鬼は癇癪起こした傍から冷徹にボウイング指示を確認するという…
「タン・タン・タ・タン・タン」と上げ下げ教え込んで寅午にしてやりましょう
538名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:46:31 ID:qkP+BSO4
俺は6歳にしてジジイにメリーワルツをたたたた叩きこまれたぞ。
539名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 07:09:17 ID:ekzlBNKr
なにその英才教育w
540名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 12:09:15 ID:f3K7uCLi
質問シカトして何盛り上がってんだコラ
541名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 12:37:47 ID:FDSu6neU
盤の評価って、聴いてる人が少ないとレスがつかないことはあるよね。
特に低価格盤では「買えば?」ってこともあるだろうし。
答えてからでなければ進行できない、じゃ息苦しい。
542名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:11:38 ID:FnByHKPG
ここはお買い物相談所ではないからねえ
キツイ言い方かもしれないがこういう場所はみんな持ってるの前提で集まって
来てるもんだから質問への回答はあまり期待しないほうがいい
俺も最近他スレで質問したら完全スルーされちまったし
検索すれば知りたい情報はある程度探せるだろうしテンプレにも載ってるよ
一概に質問がダメとは思わないけど「買い?」ではさすがにいい回答は期待できない
543名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 14:21:38 ID:xQ5f0m98
第9ならEMIの全集で十分じゃない
544名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 14:32:04 ID:qoDqoFV+
>>529

結局そこのレビューに書いてある通りだからレスつかないのかな。

演奏はクレの第九の中でも屈指。のびやかかつ聴いていて熱く
なる名演奏。ヴンダーリヒのテナーも聴ける。
音質がチェトラと遜色ないかはわからない。
545名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 15:47:09 ID:FnByHKPG
俺この第9持ってるよ
擬似ステっぽく加工されてて誰かが逆相になってるて言うてた
資料として割り切って聴く分には問題は無いけど演奏の迫力まではね、てとこ
546名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 20:57:00 ID:sx185/PH
きのうワーグナーの管絃曲集2枚組届いたのでさっそく聴いてみた。
初っぱなのリエンツィ序曲でひっくり返って腰抜かした。
これはクナッパーツブッシュより上かも。
547名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 01:49:16 ID:LF8YreCi
>>546

クレをクナのような田舎者と一緒にしないほうがいい。

確かに、クレのワーグナーは最高。
548名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 02:12:04 ID:3jqF7CD1
どうでもいいような内容なら別にいちいち上げなくてもいいよ
俺には自演にしか見えない

アドニとのベトコン聴いて寝まつ
549名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 02:18:21 ID:LF8YreCi
>>548

君の目は節穴にようだな。

おやすみ。
550名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 02:31:26 ID:3jqF7CD1
だから無意味に上げたがるのは何故?@クラ板
あとこれは?>君の目は節穴にようだな。
まあやり過ぎるとみんなの迷惑になるんでこの件はここらでお開き。
551名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 02:40:50 ID:LF8YreCi
>>550

おやすみ。
552名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 11:04:02 ID:5mTxsmBG
>>550
煽りや荒らしを呼び込むために決まっているだろJK
553名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 12:18:32 ID:3jqF7CD1
>>552
分かってるけどそれを言っちゃあおしめえでしょ>自演誘引
だって中身が稚拙だから>>508とかと同一長崎人物ってすぐ気付くもの
554名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 12:47:26 ID:bJO2oYGt
555!


555名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 16:25:25 ID:yVa2cx8g
          , --────-- 、
        /           \
       /              \
     /            .  .    \
    ./             ノ::::::::::::::::::::.\
   /             - '´:::::::;;;;;;;;;;;;;;:::::: ヽ、
  |         / / ̄\\:;;;;:;;:// ̄\
  .|        (.  |. ○ .|  ):;;(  |. ○ .|冫
   |         \ \_/ /::;;;;::\\_/    長崎、長崎って
   .|             /   ::::     ヽイ    何を勘違いしてるのか知らねぇが
    |            |     |      i    .馬鹿じゃねぇの?
    |            |     |   ..  i                         =二=二 ̄ 
    .|             ヽ ___ノヽ___ノ          .,. ,._   ,.-,.、       -=二_ニニ
    |.               トエエエエイ         .  // j / / ノ     -=ニ_ ̄
    .|                .  '. |   :l    }       __ノ `-/ノ  `ツ       __ニ_二=
     |                   . i   :l    }._      //  // _,_{ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄/^/;;'´ ̄ ̄
      丶                  .|       .ノ )     ヾ、_/  /_i______i_ヾ:;'
      \                `、`ー一一'  }       / -=j"  ,_/
       .\                        /,.--、    /   /  /
        ヽ                / }ヽ \  ノ   _}  / \
556名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 16:35:29 ID:9YbP+e9b
あああぁぁぁl
長崎ぃはぁぁぁl
今日もぉぉぉ
雨ヘだぁったぁぁぁ
557名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 16:40:19 ID:3jqF7CD1
パイオニアだったら\13,000であるわな
DV-610AV

でもある程度金額を出さないと音が悪いとか言う奴が多い。
まぁピュアAU板に行くなりAV板に行くなりして調べてみて下さい。
558名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 16:44:23 ID:yVa2cx8g
相変わらずID検索御苦労なこったw
他にも書き込んでるから全部晒したら?
ばーかwww
559名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 19:32:55 ID:9DhcuItw
405 :名無しさん@九周年:2009/02/05(月) 07:13:09 ID:oi1i8PgH0
長崎にはジャパネット高田のイメージしかない。
そんくらいの田舎。
560名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 20:39:26 ID:Y0Xpozli
宇宿允人と肩を並べる指揮者であることは認める。
作曲家としてはバーンスタインの足元にも及ばないが。
561名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:15:56 ID:Eeo4LXni
今日は荒れっぱなしで終わるのか。
562名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:31:19 ID:3jqF7CD1
みんなこれ見てとりあえず餅つけ
この人は荒れるどころか今日も好天だと言っておられる

http://www.youtube.com/watch?v=cL1uKSdnrcM
563名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 01:07:00 ID:JFUHCgfU
長崎長崎とうるさいが、広島のモンもおるんでぇ
564名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:12:32 ID:5G6kD4cJ
<DELTA CLASSICS>
DCCA-0057 \2415
ブルックナー:交響曲第7番(ノヴァーク版)
(3,Sep,1958 /ルツェルン ライヴ rec)
オットー・クレンペラー
ベルリン・フィル
565名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:23:11 ID:tfsjZuNT
>>564
プロモーションか?
クレヲタ逝けば良いのにな
566名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 02:28:10 ID:08hqpkYp
>>565

そうでもないぜ。
567名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 03:18:05 ID:hNUF1LAb
相変わらず今日も必死だなあw で遠藤綾悠木碧て誰?
568名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 14:46:36 ID:08hqpkYp
知らんなぁ・・・

カラヲタのほうがよく知ってると思うぞ。
569名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 16:22:33 ID:ZGH8nuEr
このスレ
頭のおかしな奴ばっかだな
570名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 17:23:37 ID:hNUF1LAb
それはお互い様でそ
書き込んでる時点でみんな(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
571名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 18:04:43 ID:08hqpkYp
>>569

オマエモナ・・・
572名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 19:48:22 ID:2PX+b+VH
ブル7もそうだけど、ベルリンとの相性はいまいちだと思うんだよね。
北ドイツライブ後にやったロンドンライブを出してほしいものだ。
573名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:41:45 ID:hNUF1LAb
凾ヘ音質改善て訳でもなさそうだしM&A盤持ってるから回避かな。
未発ブル7は他にも世界音楽急行から同年VSOてのがあったわね
574名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:26:38 ID:SRTdH5dF
58年VSOはCharter Oakからも出てたね。
っていうかWMEはCharter Oakのコピーだね。

日本製海賊盤は欧米製海賊盤のコピーってのが多いよね。
音質向上を期待して買ってがっかりすることが多い。
575名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 21:54:12 ID:sLeWThp0
それは言わない約束。
576名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 21:57:56 ID:g3jkTwx2
原音がクソなのに温室工場もなにもないだろ。
577名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:52:16 ID:FmFsd8KT
>>576
クソじゃないよ。
クレソだよ。
578名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:13:51 ID:YO0LalTa
コーホーはクレソのシュールなブル4聴いてクソもらしたもんで
クナの田舎風味でウコン固めるようになったらしい
そんぐらいのレコ芸無推薦かっけー演奏
579名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:19:40 ID:G5lcfdnr
うちにあったVSOベトXのLP見てたらその功氏がライナー書いてた
いや、ただそれだけなんだけど古いから独特の芳香がしたわん
銅メダル終わったらこれ聴く。
580名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:38:30 ID:YO0LalTa
ベネズエラって石油ジャブジャブ出るエルドラドだけあっておもしろ大統領に
粋なわかもんとか規格外の算出してよろし
レコ芸無推薦チャイコ5番のクレさんはお銅メダルはとれないが口直し用にぴったし
581名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:41:54 ID:YO0LalTa
誤字脱字すまん逝ってくる、前財務金融大臣状態だ…
582名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:50:58 ID:G5lcfdnr
こーほーはね、いさおっていうんだほんとうはね♪
つーわけで昔はじめて本名を知ったのはクレVSOのLP。これリアル。
そーいや※国ドキュソでえるしすてまマンセー見たわ
チャベスはチャイコは2文字だけ似てるん
583名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:53:18 ID:srmNtSWr
>>579
叩き割らない事を希望する。
584名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 10:56:43 ID:5/bLF9i+
フルヴェン夫人がインタビューでカラヤンのことを
「ブルックナー(ともう一人)は私の夫よりよく出来たかもしれないけど…」
って言ってたけど、クレンペラーとか聞かれたら「誰?」だったろうなw
585名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 16:28:24 ID:SVz/ULyX
ペラーなんていつまでも覚えてるのは、ここの黄色いペラキチ共だけ。
586名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 17:44:42 ID:RiFekeWr
またお前か。
587名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 18:21:02 ID:jApunX9i
>>585は鮮人のくせに「黄色い」なんてほざく差別主義者。
588名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 18:37:54 ID:SVz/ULyX
早速、猿共が沸いてきたかwww
589名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 18:41:28 ID:d146wLus
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
590名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 19:15:33 ID:PDOUNqdS
591名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:25:24 ID:DrQxNgiu


 ま た モ ノ ラ ル か 。
592名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:51:50 ID:um1Xq34o

クレンペラーの時代には、ステレオ収録が
まだ開発されていなかっただろ?
593名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:54:39 ID:DrQxNgiu

 ま た ク レ ン ペ ラ ー か
594名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:02:29 ID:gLLOSzsP

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
595名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:13:31 ID:ZeNZxVrS
クレンペラーがヨハネ受難曲を録音しなかったのは実に残念だ。
596名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:46:50 ID:f5xGHxEz
EMIの判断は非常に正しかったんだねー
597名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:53:33 ID:JTYr5pgB
はい、釣り針が来たよ〜
食いつこうね〜
598名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:57:36 ID:gLLOSzsP
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
599名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 00:28:07 ID:dHAIZfeu
クレンペラーが100歳まで生きてたら、ヨハネを録音してのかも。
600名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 02:36:02 ID:r79s3sWN
それよりマラ5を録音してほしかった。
601名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 03:14:58 ID:do2Pq5Fe
恥の上塗りを聴きたかったのですね
分かります
602名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 03:18:09 ID:QsCCklFq
どうしてこういうやつが出てくるんだろうね。 w
603名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 03:32:18 ID:grfoddkR
ずっと張り付いて虎視眈々とチャンスを窺ってるんでしょ。暇だよねえw
ttp://www.kalayan.co.jp/
これ見るとなぜ彼らがそこまでこのスレに執念深く粘着するのかがよく分かるよ。
604名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 08:22:20 ID:FxUGKU0p
>>603
そんなにカラヤンの事が気になるの?w
プププ
605名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 08:58:06 ID:dHAIZfeu
     巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.   なぜワシがカラヤンごときを相手にせねばならんのかね??
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \   
606名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 09:39:08 ID:/eEwbgNk
あの中川大臣の酔っ払い会見を「それほど問題ない」とか
「日本の記者クラブ制度を皮肉った素晴らしい会見」とか
いろいろ講釈つけてマンセーしてた奴もいるわけでw
607名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 20:06:58 ID:NBvYP5jd
「告別」の練習番号6番のクラリネット奏者がC音を吹くべき所をD音で間違えているのに
そのまま入っているし、最後の一番良いところ、アルトのewig・・・ewig・・・とからむ
マンドリンが一小節前にずれたままずっといってしまう。
コンビを組んで演奏している二人のハープ奏者が困りながら遅れてついていくのが笑える。
なんとも気の毒だ。 
マンドリン奏者は途中で気がつくが、最後の一発は逆に入り損ねて、ハープと一緒のはずが、
ハープに先に入られてしまった。あわててどこでもない中途半端なところで自信なくポンと弾いておしまい。
これでも歴史的名盤ですか?
608名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 21:58:20 ID:grfoddkR
自分の好きなCDを聴いてください。
609名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:29:13 ID:GyVhkEGV
610名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:43:42 ID:jqV9WYW/
>>607
ミミイイデスネ
イキテイテタノシイコトッテアルノデスカ
611名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:11:48 ID:grfoddkR
>僕も自分の好みであくまで主観的に書いてみたので、みなさんも気楽に読んで下さい。
612名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 07:26:27 ID:N+7CUCf9
なんかおかしいと思っていたけど、やっぱりズレていたのね。
613名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 09:53:03 ID:N4hTxWgZ
モツ後期交響曲集CD2枚組っていう輸入盤(EMI)をポチりました。
614名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 10:08:09 ID:j+e8u3z3
>>607
瑣末。マンドリンではなく、もう少し大型のリュートです。
URL保存を忘れたが、以下の英国の評者の指摘は適確だ。
My own response to Mahlerian "mono na aware" (Klemperer much preferred)
tends to more the kind of thing you'd find in an Ozu film. Something
along the lines of: "Why don't we have a nice cup of tea?".
Christopher Webber, Blackheath, London, UK.

Absolutely - thus the poignancy. The point of course being that nothing
is "lasting", so "value" has to be sought in the moment itself. Thus
every song portrays momentary joys, amidst existential sorrows (the
grinning ape on the grave of the first song being the starkest and most
horrifying example). These joys are portrayed in the *moment*, without
forgetfulness of their transience, which is the point.
615名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 11:09:15 ID:LwIyyfMP
カラフルで国際的な唐三彩というより
理知的で思弁的な宋の青磁の世界だね。
616名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 11:06:16 ID:7nvl3f3+
ワルターの方が優れた指揮者なのは歴史的事実。
ワルターより評価してるファンが多いのは日本とイギリスだけ。
617名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 11:40:01 ID:l5zXTvSF
別にそれでいいよ。
大地の歌の感銘度は残念ながらクレンペラーが上だけどね。
618名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 16:12:04 ID:jhuzYxZe
>>616
他人がどう評価するとか、ほかの国がどうとか、あんま関係なくね?
自分が好きならそれでいいジャンつうかさ。
あんまそういうこと気にすんなよ。

ちなみに、俺はワルターもクレンペラーも好きだわ。
619名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 16:23:31 ID:kaGcQxgZ
ワルターのステレオ録音もクレンペラーの初期のステレオ録音も、
重要な仕事をしているんだ、というオケの気概を感じるだが、
思い込みかな?
620名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 16:34:04 ID:qSBCng83
思い込みだと思います。
彼らにとっては、単なる請け負い仕事だよ。
621名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 16:39:07 ID:NzGxZExk
そりゃー思い込みがないと、こんな変態演奏ばっか聴いてられないわな
622名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 16:54:38 ID:jhuzYxZe
>>619
ブルックナーの6番などは、クレンペラー自ら録音させてくれとレコード会社に
申し入れたらしいね。レッグは「そんなの売れない」と渋ったらしいけど。

これなどは、レコーディングにある種の使命感みたいなものを持っていたこと示す
エピソードのひとつかもわからんね。
623名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 21:16:15 ID:8ccWKQQL
>ワルターより評価してるファンが多いのは日本とイギリスだけ。

日本でもごく一部のキモイメガネを掛けて髪にヘアクリームを
べったり塗ったインテリもどきのお宅だけです。
624名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:25:22 ID:/vlWV04d
「キモイメガネを掛けている人なのか」
「メガネを掛けているキモイ人なのか」
はハッキリしておいて下さい。
625与作:2009/02/27(金) 23:39:45 ID:7vRE/Lrt
お〜!言葉の意味はよく解らんが、とにかくすごい自信だ!
626名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 00:21:51 ID:rtEhEN11
凄いよな、まずはウパニシャッドの哲人から祝福を受け、次に仏教中観派から絶賛され、
唐代酔いどれ詩人の友人にして、宋代新儒教の士大夫層からは模範とされ、
同時代の禅宗からも崇拝され、ヨーロッパのラディカルインテリのスターにして、
おまけに日本の2ちゃんのアイドルで、あげくユダヤのヤホウェ、グノーシス、
バカラ、スピノザ、構造主義の嫡流だもんな。
627名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 00:26:41 ID:B/wAS3PI
おまえら、クレンペラーとの出会いはどんなんだった?

俺は、まずベートーヴェン(確か7番)を聴いて、あまりの鈍重さにびっくり。以後、しばらく避けてた。

数年後、何がきっかけだったかは忘れたが、マーラーの7番を聴き、奇天烈ながらもじつに深い演奏に驚嘆する。その後、マーラーの9番、大地の歌、バッハのマタイあたりを聴いて、すっかり奴の虜になる・・・

こんな感じだな。
628名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 00:35:32 ID:o38FRE2x
俺はマーラー2番だった。




629名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:03:11 ID:661Bakh4
バッハの管弦楽組曲でした
最初に聴いた時やたらスケールのでかい音楽に聞こえました
630名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:14:54 ID:L1dtQItn
ワルターの音楽の深さに比べればクレンペラーなんて水深10センチ程度。
ま、この程度の深さでも溺死する池沼がいるのはご承知の通りw
631名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:22:22 ID:rtEhEN11
クレンペラーの欠点をいっぱいあげてもらってもかまわないが、
誰が最深かと問われた場合、オットー大帝以外のアンサーは無し。
てか長崎にインテリ一人ぐらいおらんのかw
632名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:28:20 ID:UgOpMsWP
( ^ω^)ヴィーラント曰く、
古典ギリシャ、ユダヤ、中世キリスト教、独ロマンティシズム、現代のレアリスム
その他の混在が独特の存在たらしめてるとのことですお
水深10センチと思って飛び込んだら底なし沼で手遅れんぺらーってとこかお

デルタフォースVS鎮八先生楽しみにしてるお(^ω^)
633名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:31:13 ID:rtEhEN11
おっと、バカ顔氏お久あ。
俺寝る、お休み@
634名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:58:46 ID:BeoVBQzC
そうだなぁ 底が見えるようで実は底無し沼ってとこか
何年付き合っても飽きない
(ワルターも飽きないが)
635名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 02:02:46 ID:qLxkDoPS
ワルターは飽きた。
636名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 02:27:40 ID:o38FRE2x
指揮者では、クレ、ムラ、フルヴェンがあれば他はいらない。
637名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 21:42:49 ID:erVNM+31
俺は、昔から大地の歌、ミサ・ソレムニスを聴いてたが、特にクレンペラーという指揮者自体には執着はなかった。
2年前ばかりにドイツレクイエムと「スコットランド」聴いてこれはただならぬ指揮者だと目覚めた。
以後ベートーヴェンやワーグナーなどなどちまちまと集めだした。
638名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 22:12:18 ID:3OwliNLx
>>637
良かったですね
639名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 22:23:59 ID:rfwyPV+k
>>637
ドイツ・レクイエムは凄い演奏だよな。
実は、ヤフオクにLPが出品されていて、ウォッチしてたんだが
これが意外に落札価格が低い。驚いたよ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95107662

この程度なら入札に参加すりゃ良かった。。
640名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 22:26:24 ID:o38FRE2x
クレの駄盤ってある??


今のとこ外れがないんだけど、もしあったら、教えておくれ。
641名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 22:29:37 ID:3OwliNLx
>>640
自作自演を除いた全てだと思う。
642名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:28:36 ID:kvN80CA/
サンフランシスコ響、ウィーン響、ベルリンフィルとの演奏は全部駄作。
オケが二流だし、みんなやる気ないし。
643名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:30:31 ID:3gvKvOxg
焼き畑農業のように燃え上がるBPOの田園はいいお。
644名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:34:01 ID:9BHFj+sJ
>>641
一生懸命すぎる
早く職探せよ?
645名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:36:59 ID:rfwyPV+k
>>642
ベルリンフィルが二流とは全然思わないが、言わんとすることはなんとなく分かるよ。
ウィーン響あたりとの録音はおれもあんまり聴かないもんな。
具体的には、VOX音源あたり。あまり評価してない。
646名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:39:56 ID:3OwliNLx
>>644
駄盤の面白さってあるんだよ。
もしかしてお子様?
647名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:49:14 ID:kvN80CA/
レッグ・フィルハーモニアの演奏は音質がみんな同じだから
飽きたな。
1960年代以降でもっとドイツのオーケストラの
演奏で残して欲しかったな。
648名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:56:08 ID:wXbOKaT1
>>642
サンフランシスコ響との演奏ってどんなのがあるの?
649名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:58:55 ID:kvN80CA/
ペトルーシュカとかじゃね?
650名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:26:24 ID:b/1iFHln
クレのぺトルーシュカはダントツにイケとる。
651名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:53:48 ID:sdlIv+Bh
>>649
そんな録音があるとはりませんでした。
レーベルはどこですか?
652名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 02:34:19 ID:aOy9fZB2
ぺトルーシュカはテスタのやつしか持ってないゆ・・・
653名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 03:50:25 ID:dVErIgIl
ドイツレクイエムはハイティンクやガーディナーの半分くらいの出来。
654名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 04:10:33 ID:m8CavYNh
  |┃    ガラッ
  |┃ 三        / ̄ ̄ ̄ \  ハァ…
  |┃         /  ::/:::\::  \   !!!
  |┃       /  .<●>::::::<●>  \  
  |┃ 三     |  ///(__人__)///  |     独逸チンコんか
  |┃   ハァ… \    ` ⌒´    ,/    だけはガチ
  |┃        /ゝ    "`   ィ `ヽ.
  |┃ 三   /              \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y           r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚       ゚   .| l"  |
  |┠ '       |    ■■    l/'⌒ヾ
  |┃三        |    ■■     |ヾ___ソ
  |┃       /  \ ■■/   l
655名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 05:58:51 ID:j8vdkdvN
こないだ今話題のたまきこうじといしはらまりこ見かけたよ。
焼け木杭かなんか知らんが、何やら危険な香りがぷんぷんです。
今後の展開に注目ですなw

こんな二人に捧げる音楽はトリスタンあたりが妥当かしら
それとも葬送行進曲でおくりびーと逝ってよし?
656名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 10:15:40 ID:4oWighgq
     ______
     /ミミミミミミミヽ
 /★|彡ミミミ       ミ
 | | |彡ミ|         |    _________
 | | |彡|            |   /
 | | |彡|   '⌒' '⌒' |  |  次はクレソのメリーワルツで
 JJJ(6||    =・= =・=  |  | ゴーストダンス踊って
 JJJJ|        ・・    | <  ヨナに勝つわよ
 JJJ |      ー    |   \
 JJJ \        ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  JJ   \____/    .||
       /     \    .||| ゴン!!
      ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
    _| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
     ||\            \  ’ .' , ..
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  ||              ||
657名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 22:19:47 ID:K6bclaOB
>>646
早く職探せよ?
658名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 23:58:38 ID:sdlIv+Bh
>>649
クレンペラーとサンフランシスコ響との演奏を聴いたことあるんですよね?
レーベルはどこですか?未発売音源ですか?
659名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 01:17:16 ID:aINwWMXp
クレヲタってクレクレ厨と馬鹿しかいないんだね。
660名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 01:31:51 ID:j6rrZxjl
このスレって、アンチと信者が仲良くやってるって感じがする。
おまえら早く職探せよ?
661名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 03:03:31 ID:lSjVBBj+
>>658
ググればすぐ出てくるだろ。
ゆとりは調べ事も自分一人ではできないのかい?
662名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 09:15:10 ID:XO7d4m/U
>>658
サンフランシスコ響じゃなくてロス・フィルの錯誤だろ。
サンフランシスコとの記録は無い。
663名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 13:09:52 ID:kFbEZsQ7
シベリウスをきいてみたかった
664名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 15:02:07 ID:5lXt1hlx
665名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 21:50:59 ID:vM/2rwa/
NPOとのベト7、久々のカタログ復帰ね。
666名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 21:51:55 ID:7W43z+Qm
1500円のな(笑)
667名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:34:46 ID:o82d66xm
早っwずっと張り付いてるのか?

>>664
山野限定で初出後、HS2088で逆リマスタされたやつね。
今回のは音どうなってるのかな。
唯一の最晩年スタジオベトだし俺は好き。
668名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:33:57 ID:w5ffW4at
ある意味クレに人生捧げてるな
いや、2ちゃんにか
669名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:59:07 ID:drLDT8gc
合掌・・・
670名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 17:12:28 ID:BXYt7+ax
>>664
1,500円ってことは、ベスト100シリーズ?
これが出るならマラ7も・・・
671名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 19:48:47 ID:xsk6zdJ2
>>670
可哀想マラ7まだ聴いたこと無いんだ?
俺は散々聴いたしRにダビングもしたから明日レコードを廃棄ゴミで処分するわ
672名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 22:33:33 ID:iWK33QJN
聴かない方がいいと思うけどね・・・
妄想は妄想のままの方が幸せだと思う。
673名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 22:52:31 ID:gCwYvntj
( ^ω^)終の棲家に発注してたMedici家後援、唯一の独桶ベト9漸く届いたお
演奏は勿論、音質もまずまずで玉座入りケテイかお
ちなみに棒茄子虎のフロイデの美声は爆笑必至ものだたーお
しかもおまけに風雅な?ピアノ伴奏まで拝聴できるとはお

ついつい新しいのから聴いてしまってミチョ減らんお(^ω^)
674名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 15:57:19 ID:SeE/xU5b
>>673
こんなバカ丸出しの奴までクレンぺラー聴いているのか…
何かコレクション全部棄てたくなって来た
675名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 18:20:22 ID:RFtZusvA
自分だけは特別…

>>674みたいに考えていた時期が
俺にもありました(AAry)
676名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 18:53:48 ID:0D8xzPqp
ペラーなんぞに熱を入れてる輩は、特別だろ
世間ではそれを、マジキチと呼んでるけどな
677名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 18:56:54 ID:wHvkBH3R
マジカル☆キチガイ
678名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 19:57:18 ID:NCQxQPyO
特別とは思わないけどこんなバカ丸出しの奴まで
聴いているとは思わなかった。
679名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 22:18:10 ID:DH/v7wIV
ペラ吉はいつもこんな↑ピリピリしてるの?
680名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 22:25:10 ID:5wmGD4WW
ご本尊と同じだよ
681名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 23:16:16 ID:BUxnKs9C
( ^ω^)みんなそうカリカリすんなお
682名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 04:09:33 ID:oNsQlVk6
どん亀みたいな、とろい音楽を聴いてるから、カリカリするんだな。
君達、颯爽としたカラヤンの音楽でも聴きたまえ。
683名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 23:46:25 ID:uVGENtKL
( ^ω^)まあそうカリカリすんなお
カラヤンと言えば今ちょうど60年代ベト全が国内1.5kだから買っとくかお?
でも粗製濫造全は既に50,70,80年代の3種持ってるから買っても未聴箱直行かもお

クレンペラーのマーラー4番聴きながら検討するお(^ω^)
684名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 20:13:27 ID:lbY50lwn
>>683
こいつカラヤンの70年代聴いて涙流したクチだな。w
685名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 05:33:31 ID:8Ei1rAAU
悪くは無いよカラヤソも
686名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 18:21:17 ID:g10fRcIz
みんなが言うほどには、ね。
687名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 16:20:12 ID:T2vMUMdt
SOU☆UTSU
688名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 19:52:19 ID:a/42ca1P
カラヤンはナチだからあかん。
689名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 21:45:56 ID:AQKUGbOT
ttp://www.emimusic.jp/st/high/classic/
絵美が「HQCD」でベト3&5&9モツ35出したらすいけど
「1枚2600円」だそうで・・・買った人の従来盤との比較感想キボン
やっぱマスター改善してない?のなら変らないかな?
690名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 16:12:10 ID:kaDzmtHS
70年代のカラヤンのベトはあんまよくないと思ったけど
691名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 18:44:08 ID:kmM77P1H
だからペラキチでおれるんだろうな
692名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 15:43:47 ID:X9nEiDt6
ポピュラー音楽演奏家とクレンペラーを比べられても。
693名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 16:19:54 ID:R4Mdm6nP
>>692

知障のカタワが比較してもらえただけでも感謝しろよ。
694名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 23:03:11 ID:K28JTM8G
ポピュラー音楽指揮者=カラヤン



スターウォーズとか指揮してろよwww

695名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 01:28:21 ID:+o22aLfD
ポピュラー音楽ってオペラのことなのかな?どっちかというとカラヤンはピープルズ音楽家って感じ、ダイアナ妃みたいな。
クレンペラーは勿論カミーラではなくて、この前チャールズ皇太子からのラブレターをオークションに出してた女相当かな。
696名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 15:13:45 ID:og1AKn5j
70年代ベルリンフィルでスターウォーズやるとなかなか凄そう。
ロータリートランペットの音圧の高い音でテーマやるとどうだろ。わくわく。
「王座の間」とか「ダースベイダーマーチ」などワーグナーみたいな音しそうだな。わくわく。

697名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 19:01:56 ID:/xU74oCn
>>696

70年代のBPOだったら聞いてみたいなw
いまじゃリアルにベルリン・ポップス・オーケストラだものねぇ。
698名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 02:26:10 ID:XKOdN2ox
最近出たデルタとかいう国内盤のブル7はM&A盤に比べて聴きやすくなってる?
699名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 05:20:33 ID:95xuYSFF
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2715892

http://www.hmv.co.jp/product/detail/720905


この2つどちらが音質良いんでしょうか?
700名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 06:22:24 ID:elY678Aa
2400円と3448円。
音質うんぬんするくらいなら自分で両方買って確かめたらどうだい。
701名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 06:47:59 ID:95xuYSFF
確かにそうなんですが・・・
ちなみに高い輸入盤の方はARTリマスタリング
国内盤の方は24Bit最新リマスタリングって表記されてました
国内のがいいのかな・・・
702名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 08:08:11 ID:LfsdRi9w
>>700
掲示板の意味なし
703名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 16:26:38 ID:PnshebGc
>>699
国内盤が無難と思います。
704名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 20:58:35 ID:uRDvoqkz
http://www.youtube.com/watch?v=ofGRRvwRgZA

おまいらなら、とっくに見てるとは思うけど
念のため。
705名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 21:28:52 ID:elY678Aa
>>704
なんか朝比奈よりひでえ指揮っぷりだなw
706名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 01:51:19 ID:3oeYJrWf
>>703
値段も安いしそうします^^
707名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 07:08:36 ID:aJ3L9ylu
708名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 23:15:11 ID:6WiB4b7W
>>707

これって既出の?
709名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 23:34:30 ID:NmU0R9ag
>>708
LegendやAS Discで既出
710名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 02:26:43 ID:lrs8YK04
コシ…、コシほしぃー
711名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 03:58:37 ID:0zRNR07r
>>705
脳腫瘍の後遺症で身体の自由が効かなくなった後の映像だからでは?
712名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 02:33:20 ID:gEY6zdho
カタワになってからと言って欲しいな。
713名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 14:53:47 ID:JBwWU8QC
保守!
714名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 10:22:08 ID:aCeFL6TQ
マーラースレを保守してるキチガイの主はここか
マジでキチガイだな
715名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 23:05:16 ID:rwHxHgs0
( ^ω^)最近のクラ板は>>714みたいなヒステリックな書き込みが大杉な気がすお
も少し落ち着けお(^ω^)
716.:2009/04/14(火) 00:28:32 ID:JnBtdKOr
Medici Masters とオルフェオからリリースされてる分でおぬぬめ教えてくらさい
717名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 01:49:47 ID:xatMr/Iw
( ^ω^)好みに合わなくても責任取れないけど一応お答えしてみるお

Mediciの6種類はどれもいいけど、あえて最初に選ぶならブル8かベト9かお
ORFEOは一枚選ぶならttp://www.hmv.co.jp/product/detail/151173
718名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 02:18:23 ID:JnBtdKOr
サンクスです
オルフェオはそれポチってみます
Mediciは全部揃えるとするか〜
719名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 02:28:19 ID:UU1nmmjj
おっと、クレ御大の悪口もそこまでだ。
720名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 16:45:22 ID:SaLXHxsb
721名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 17:51:23 ID:1mfQn5VR
輸入盤で十分。ユニオンあたりに転がってる。
722名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 18:33:53 ID:NVKBB+TG
>>721
国内リマスター盤を聴いた上で?
723名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 23:22:12 ID:GrKqaPei
全裸で研究して何が悪い
724名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 21:02:00 ID:ZRikM6xP
HMVリニューアルしすぎだろwなんだこれ
葬式みたいに見える
725名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 03:04:08 ID:7vtJ4WpJ
重い
726名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 03:07:01 ID:mz3UKyxE
アラウとのベートーヴェン(ピアノ協奏曲)は3,4,5番が
Testamentからリリースされてますが、
音源として1,2番は残っている可能性はないのでしょうか?
727名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 02:18:29 ID:XCHcAeMK
何故オランダ人だったのだろうか。
さまよえる繋がりでなぞらえたとか、
楽劇突入前で右翼表現的には適当だったとか、
それくらいしか思いつかない。
いや音楽的には説得力抜群で神なんですけど。
教えてエロい人。
728名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 08:13:13 ID:myXsRwf3
>>726
可能性で言えば無いとは言い切れないけど(クレンペラーは死蔵音源未だに多いし)
物凄く低いでしょうね。
57年のチクルスも全部が全部録音された訳ではないそうです。

>>727
クロールオペラへの郷愁もあったかと。
729名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 16:40:17 ID:XCHcAeMK
>>278
クロールオパー時代からの思い入れの曲なんですか
初耳です、ありがとうございました
730名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 15:02:24 ID:CJFUZ/kC
クレンペラーのブラームスが難しい。
こと1番は、好評のmediciケルンを聴いたけど、
熱ごっつすぎて(夢でも流れてくるほど)簡単には受け入れられない。
音質の免罪符もあってか、クロールの方が小宇宙を感じられて好きと言える。
このケースと晩年のオランダ人を比較に挙げる限り、ブラームスとワーグナー、
ふつういわれる立ち位置が反転しているように思えて面白い。
731名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 23:48:54 ID:dRlF3HGj
クレソのブルックナーって独特の繊細さが表象されているね

VPO68のブル5なんか、誰もやらない音楽世界を実現している

732名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 04:48:28 ID:vpiqfMT5
誰もやらない音楽世界⇒大いに間違ってるって事
733名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 11:40:24 ID:0PSAhm8P
これ聴いてるけど、モツのセレナーデもなかなかいいね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1226045
734名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 12:39:36 ID:Jb9MOTsx
>>732
IDが感染してるぞ
735名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 17:43:01 ID:n8MtueFR
ワイルの三文オペラのやつ聴きました
いいですね、とっても楽しいです
736名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 19:37:54 ID:xTxX+Ef6
voxのブル4の第4楽章冒頭
機関車がこっちに向かって来るみたいな糞演奏だなwww
汽笛もあるしw

まさかブルックナーを聴いて腹筋運動させられるとは、ペラー恐るべしwww
737名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 19:48:37 ID:x780vl7i
クレソのVOXに当たりナシ
738名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 22:38:48 ID:7fe2+E+v
何言ってんだてめえらペラ吉ども
おれなんてブル4はこれだけだよ、これだけ
いやあとひとつはPOクレソ
あんつらもんに1時間も付き合ってられる佳代!
739名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 14:49:20 ID:QHwSJsXN
333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

確定診断には1〜2日程度かかる見込みという。
 舛添厚労相は「もし新型インフルエンザであれば、
 しかるべき対応をする」

ヴァカですか?
真の水際作戦とはその「確定診断が出るまでのわずか1〜2日程度は
生徒の他、生徒に接触していたすべての人間を隔離して様子を見る」こと。
柏崎原発もswine fluも、無能な東大卒官僚・社員にかかると
危機管理は格好だけで実は全部運まかせ
柏崎原発の地元ってのは事故時におよそ100000年にわたって土壌が汚染される
新潟、山形、福島、宮城全部だ。
社員の給与を3割減らせ  なに他人に危険押し付けてんだよ

333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
740名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 16:49:33 ID:6ja6juSd
真の水際作戦とは、>>739が死ぬこと
741名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 00:43:38 ID:/fJIpJ33
クレンペラーに外れなし。

クレンペラーは裏切らない。
742名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 02:40:47 ID:Mg6QC4Uo
そうかな
俺は期待かけすぎるとかわされる時があるけど
743名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 13:39:00 ID:ysP5Ut2w
腹筋したくなるのってのは分かるw
あとウォークマンで聞いても煩くないw
744名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 19:07:56 ID:2R/Cty4w
クレペラの売りは平均打率ではなく197メートル級の場外ホームランじゃろ
745名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 02:21:15 ID:F+u5rQeV
実はファールなんだけどな
746名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 07:53:31 ID:H4DBTv0A
                 フ(て)\
                  / `―'"
         ,.--――-、  /
       /彡二二ミミヽ/
       'イ',へ   |・ヽ iヽ
       彡| | ‘| : Lノ ノ);:ミ
       ソ フ  -、 / | ;:ミ
       ヽ Y `ヽ ' /  !;:「ヽ
        |   _/   ;:9ノ
        | /,.--`ゝ  ;:-'ミ  わい、クレソや。
        | '"~      ヾ
        く ,,,...--'""    `、
         `┐;:;:;:;:      ヽ_
          |;:;:;:;    | ̄ ̄  \
          | _,..--''"フ 二二 ヾミー--
      ,,,,,...-i''" ,,,...--'"
     く ,,.-'" ̄
     /YO
747名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 19:30:21 ID:Qpi4eMYH
クレンペラーを聞く奴は風邪をひかないて聞いたことがある。
インフルエンザは知らない。
748名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 01:46:33 ID:aKfU5Ex/
747は

バイエルン放送響とのメンデルスゾーンのスコットランド(クレンペラー改訂版)
聴いたこと無いんじゃないかな。

聴き進む内に、ペラーの亡霊がスピーカーの周りに沸いてくる。
あまりの怖さに身の毛がよだつ、そんな演奏や。
749名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 14:21:44 ID:bn1pSO+t
雨が続けばフィンガルの洞窟inバイエルン

そういえば今年はメンデルスゾーン生誕200周年ですね
750名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 03:02:44 ID:ANwptQ1Z
雨が上がればシューベルト4番、5番でSOU☆UTSU
751名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 23:23:03 ID:MAkpDc0x
ベト7もうすぐだね
752名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 23:27:12 ID:DHsCdNBg
753名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 00:50:07 ID:TI2oZGxp
>>752
良い写真だ
754名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 11:33:16 ID:kOQI+mIc
>>752
それ、次スレ立てる際に
「御大画像」のラインナップに加えるといいかも
755名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 23:49:43 ID:ZIeOtDqb
で、ウィーン芸術週間1968年6月9日マーラー第九の前に演奏されたという
モーツァルトのフリーメイソンの為の葬送音楽は海賊盤でも録音はないの?
756名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 02:22:10 ID:5aBbpHL6
>>752
クレンペラーの真横に居るのは誰だろう?レッグかな?
757名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 03:03:16 ID:KiSL2p1m
>>755
海賊盤でなら、かつての定番ARKADIA/Hunt盤で出てたよ。

ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/aria/K-MozartS.htm#masonic
758名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 14:51:01 ID:PUsxACIN
最後のコンサートのリーフレットに収録されている1971年のクレンペラーのスケジュール
詳細がMDTに引用されている。
http://www.mdt.co.uk/MDTSite/product//SBT21425.htm
しかし、その精力的な活動には驚かされる。Mahler’s Eighth and Mendelssohn’s Die
erste Walpurgisnacht... Verdi' s Requiem, Weber’s Euryanthe, Sibelius’s Fourth
and Offenbach’s Orpheus in the Underworld 聴いてみたかったな。
作曲中だった彼のオペラ Das Ziel(The Goal)なんてのは、一体どんなものだったのだろう。
人類のゴールなんていう壮大なテーマだったのか?
759名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 15:06:39 ID:PUsxACIN
上記の引用文から
 And yet, according to Otto Freudenthal, the Swedish-born pianist and composer
who assisted closely in (and played for some of) Klemperer’s musical activities,
he was not interested in recordings; he had no feeling for that at all. Recording
sessions were just rehearsals for concerts”.
現代の指揮者でも録音セッションはコンサートのリハ程度にしか考えていない方が多い
ように思えるが、彼の録音でも出来・不出来はあってもライヴにこそ彼の真価を求める
べきなんだろう。
760名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 18:24:49 ID:xgfvxNlV
べっ、別にあんたのために録音してんじゃないんだからねっ!
コンサートのリハーサルなんだからっ!
761名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 01:30:06 ID:fECk0Xlq
コンサートの演奏記録として、皆さま、どれがお好きで偉大だとお思いですか?
両チクルスを通しで未聴の僕にとっては、ウィーン・フィル、バイエルン放送響を指揮した両ベト5です。
762名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 22:13:23 ID:9dTYXzpA
べっ、別にあんたの録音をありがたがっているわけじゃないんだからねっ!
実際のコンサートを聞いたつもりで思い浮かべているだけなんだからっ!
763名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 06:55:39 ID:l+veSbzv
【宮下氏がご逝去されました】

253 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/05/30(土) 01:08:57 ID:/G+uBsE3
☆武蔵野美術大学☆ その38
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/design/1240913619/
191〜194参照
254 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/05/30(土) 01:21:55 ID:/G+uBsE3
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&c2coff=1&ie=Shift_JIS&q=%8B%7B%89%BA%90%BD+%90%C0%8B%8E&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=
間違いないようだ。


心から哀悼の意を捧げる。
764名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 11:13:45 ID:RRNJmg3b
ムサビ
765名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 23:53:45 ID:vPJIsfSj
ツンクレ
766名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 05:05:24 ID:yX++HO87
>>763
そんなにカラヤンスレが気になるかwww
767名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 22:28:11 ID:VFFE4ivD
>>763
http://blog.livedoor.jp/haute_contre/archives/51172944.html
May 28, 2009
平成21年5月28日(木)
朝の氷川の杜公園です。雨に濡れた緑が鮮やかです。

夕方、学内連絡メールで哲学科の宮下誠先生の逝去が伝えられました
(メールにもありましたが、Wikipediaを見ると23日に逝去というのがすでに掲載されていますね)。
まだ40代。ここ数年次々と本が出版されるなど活躍されていたので、頼もしく思っていました。

私とは広報課時代に國學院雑誌編集委員会でご一緒し、
その縁もあってオープンカレッジの講師もお願いしたりしました。

その講師を1年でやめられたのは体調を崩されたからでしたが、
その後学内でもお見かけしていたので回復されたのだと思っていました。
非常に残念です。そして去年の青木周平先生に続いて國學院にとっても大きな損失です。

宮下先生の連れてきた学芸大学学生オーケストラを百周年記念講堂で聴き、
指揮をしていた岡田龍之介さんに紹介してもらったのはもう4年前のことなのですね。

光文社新書が遺著になりましたか・・・・・・(,,゚Д゚)†
768名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 19:21:45 ID:Ai7eeyeH
>>766
慣れない2ちゃんにまで実名で引っ張り出して、迷子になった人間を
よってたかってなぶり殺しておきながらよくwwwとかレスできるな。
是非皆さんとお話したいのでブログに来てください、との真剣なメッセージに
答えた奴おるのかおまえら。強姦は強姦された腐女子が悪い、まして
「知識人」ならそのぐらいでへたってどうするとかぬけぬけ言うなよな。
769名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 06:45:33 ID:OIMhNQ0K
>>768
お前が代わりに死ねば良かったのに
770名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 06:57:08 ID:enM8Fumm
そういうこと書かないの。
771名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 07:55:53 ID:Wlvq7e64
まあ、ここでやるのはヤメだけど、後味の悪い悲劇でしたね。合掌。
772名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 10:12:46 ID:MTqfAJs9
チェリと熱い風呂に入ってるよ
773名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 11:24:03 ID:GgfhaBNO
宇野功芳の影響もあって長いことクレンペラーはリズムが重く細かなニュアンスに乏しい音楽をやる人だと
思い込んでいた。特にブルックナーを酷評しているものだから、敬遠していた。
が、あるきっかけでブル4〜9を聴いてびっくりした。これは人類文化の宝です。
他にもマーラー2、4、5、7、9どれも飛び抜けてよい。宇野が黙殺するのは自由だが、彼の影響を受け、
信じている若いリスナーにとっては極めて有害だ。宇野さん、これからでも遅くは無い。
クレンペラーのブル、マラを見直しなさい。
774名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 20:47:22 ID:QxXIDEwi
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t119954083

あいかわらずオクでは大人気だね。
775名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 11:16:11 ID:QP5Y02D7
馬鹿が多いからな
776名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 18:44:59 ID:iBwvdYZn
>>773
>が、あるきっかけでブル4〜9を聴いてびっくりした。これは人類文化の宝です。

1930年代、VPOの客演でブルックナー振ったときは稀有なブルックナー指揮者とされていたらしい。
8番のアダージョだって確か初めての録音でしょ。ロンドン客演やニューヨークでもブルックナーやってる。
もともとブルックナーはクレンペラーにとっては非常に重要な作曲家だったんだと思うよ。

1960年以前の演奏だと、頭じゃ理知的、スピノザの視野からブルックナーを理解していたけど、
実際演奏するとなるとどうしようもなく股間が燃え滾ってくるぜぇ!!!!!だったのかなと思う。
777名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 19:16:51 ID:YlgzXK3P
>>773
クレ爺のマーラー5番を聴いてみたい!
778名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 19:57:20 ID:MoOCQSNE
ブル4〜9ってHMVとかで売ってます?
779名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 20:07:02 ID:nckfSzK5
>>778
HMVで現在注文かけられるのは…

4,6,7,8番
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?keyword=klemperer+bruckner

5番
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1490016
780名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 20:35:33 ID:MoOCQSNE
>>779
ありがとうございますめっちゃありますねww
テスタBOXは初めて買ったクレアイテムっス
どれ買うか迷うなあ
781名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 17:16:30 ID:2U9yqhXP
残念ながらブルックナーのEMI盤はHMVでも6番を除いて取り扱っていないようだ。
この6番が5番と並ぶ超の付く名演。私は、6番は以前から持っていたが、4,7はヤフオクで入手し、
5もヤフオクでWPOのライブ盤を入手、一方、5、9のEMI盤はアマゾンで第三者から入手した。
8番(4楽章に大幅カットのあるやつ)はLPでしか聴いていない。このように、これほどの超名盤が
入手するのも困難という現状に、日本の貧困な文化政策の反映をみる。
ところで、EMIは同曲同演奏でやたらに異なる処理盤があるのだが、それぞれの録音の特徴がおわかりになる方、
教えてください。ART盤、HS−2008盤、初期盤のいずれが良いのだろうか。
782名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 18:28:25 ID:sAg8RkZy
>>781
>入手するのも困難という現状に、日本の貧困な文化政策の反映をみる。

いやいや、それ世界的に困難だから。

マジレスすると、クレソに関する限り、日本は世界的にみても
積極的に復刻している国のひとつといっていい。
783名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 18:35:56 ID:+22W1R9K
>このように、これほどの超名盤が
>入手するのも困難という現状に、日本の貧困な文化政策の反映をみる。

大げさな物言いだね。輸入盤も現役盤は限られてるのに日本の貧困な文化政策の反映もなにもないよ。
ただ単に「EMIが思ってるほど売れない」から再発しないだけだろ。もちろん演奏の良し悪しは別だけどね。
784名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 23:01:13 ID:CRjqeL0j
>>781
>このように、これほどの超名盤が
>入手するのも困難という現状に、日本の貧困な文化政策の反映をみる。

バカだろおまえ。海外事情もろくに知らぬくせに知ったかぶるな。
貧困なのは日本の文化政策でなく貴様の知能だよw
785名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 02:04:05 ID:xasjFW0d
>>782-784
でっかい釣り堀になに反応してるのw

ところで、クレソのマニアがいて、廃盤CDが高値で取引されてるのって日本だけかと思ったら
そんなこと無いんだね。
マーラー7番にこんな値段が付いてたり・・・(Amazonのマケプレだけど)
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B00000DOA9/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

日本盤CDに関しては、クレンペラーに限ったことではないけど「輸入盤」として倍の値段で売られてたりもする。
786名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 02:20:37 ID:LoW70HP5
しかし何で日本のEMIはマラ7のCD出さないんだろう
他のは沢山出てるのにね
787名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 02:43:47 ID:xasjFW0d
>>786
過去スレでは、EMI本国では「あれは出したくない」という意向があるらしいけど
EMIミュージック日本が過去商品をリイシューするのは問題ないはずだよね。
(グランドマスターのマラ9も再販済み)
「レコード芸術」でも宇野が要望出してるしw、もうそろそろポロっと出る気がする。
788名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 04:03:50 ID:H3dg0NSX
>>779
ここのやつよりEMIのブル探した方がいいの・・・?
789名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 04:55:37 ID:TiPcFdWK
>>786
出しちゃうと、一部のヲタが持ち上げて作り上げてきた超名盤との評価の扱いが、嘘がばれて一気に糞に成り下がるからだよ。
790名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 05:13:42 ID:IVA0Nx0W
>>787
本国からもGRシリーズで再発結構出てるけどね
ブル4(こっちはGAシリーズだけど)もマラ2、9もこのシリーズで出てる
791名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 18:15:48 ID:tGtzb594
>>790
「Great Recordings of the Century」シリーズならブル6(1964/NPO)も忘れちゃあかんでしょ。
カップリングのグルックとフンパーディンクも素晴らしい。
1964年のブル6は「Legacy」シリーズでも再販されてるので、版がやたらとあるね。

それでもマラ7,ブル8,ブル9はずっと再版されない・・・
個人的にはこっちの方がずっと好きなんだがw
792名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 19:09:52 ID:IVA0Nx0W
>>791
>>781で6番は出てたからあえて載せてなかっただけなんだけど
793名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 23:35:32 ID:RUzSi61N
ブル9は一楽章のコーダは各ブロックごとのアクセントとアウフタクトをきちんと演奏している稀に見る演奏。
その部部や三楽章のトゥッティ寸前のオーボエ独奏が、実に空疎・空白で何か底知れない恐ろしいものを感じさせるね。

全パートを聞こえるようにしているからウェーベルン的な演奏になっているのだけれど、現代音楽のように聞こえる。
794名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 00:04:21 ID:IqGSmf2Y
クレのブル9は確かに凄いよねー
795名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 03:26:46 ID:TDcg1sx9
終りだけど終りじゃない。
解釈ぴったり。
796名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 08:46:46 ID:rdxRtFiy
よれよれとか言われるけど、ぴったりだと思うんだよね。あの曲が元気はつらつ
のほうが変だ。死を厳しく見つめた人間だけがよく再現できる世界だと思う。
まさに<空疎・空白で何か底知れない恐ろしいものを感じさせる 演奏。
797名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 10:50:04 ID:G927HrfV
>>782-784 わざわざ語句を引用してまでご苦労さん。782,783はまだしも、784は他人を馬鹿呼ばわりするほど
オマエは優秀なのか?クレンペラーの何がわかると言うのだ。不愉快な奴め。
798782:2009/06/14(日) 12:24:18 ID:wydyq3JF
>>797
俺が最初に書いたのがきっかけのようだ。
他人の揚げ足をとるのは嫌いなんだが・・・結果的にそうなってしまい、
あなたを傷つけた。心から謝罪したい。すいませんでした。
799名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 14:15:18 ID:yFiOF0k2
>>797
とっくに終わった話題を蒸し返すおまえのほうがよっぽど不愉快なんだけど?
まずは自分のカキコについて反省すべきだ。
馬鹿なことを書いたら速攻で突っ込まれるのが2chだ。それがイヤなら来なければいい。

>>798
馬鹿なカキコをするヤツに謝る必要はないだろう?つけあがるだけだ。
800名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 14:20:08 ID:mdfWehH4
>>797

>HS−2008盤

とりあえずOkazakiに謝れ
801名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 14:48:08 ID:j/wU6ekN
>>797

お前が一番不愉快。

>>781
>入手するのも困難という現状に、日本の貧困な文化政策の反映をみる。

世界的に見て日本市場以外にはイギリスしか販路がないのが実情だろ。
このスレをずっと最初から見ているやつは全員知っている。
そのことに目を向けずに「日本の貧困な文化政策」とか偉そうに言っているから怒ってんだろ。
二度と来るなよボケ!
802名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 17:41:38 ID:vSrmtRPD
>>801
まぁまぁ落ち着け。バカ相手に熱くなっても仕方ない。
クラ板によくいる、愚かな思い込み粘着ジジィだろ。
803名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 17:46:12 ID:vSrmtRPD
っていうか>>797(粘着ジジィ)のことなんてどうでも良くて、
せっかく盛り上がり掛けたクレのブル9について、もっと楽しく語ろうよ。
804名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 23:11:58 ID:5xT273c7
煽りと粘着はクラ板の華
805名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 11:30:33 ID:6cuBjJsM
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005GIRO/

マラ7が買えるかも
806名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 20:53:58 ID:WUtpfi0y
807名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 21:04:27 ID:bpIAMxSG
>>806
フルトヴェングラー、ワルターときて、いずれはクレソと思ってた。
まあ、想定の範囲内。

>【解説書の内容】
>「ヒンデミット第9代役事件の裏話」です。特にヒンデミットの話は
>毒舌家クレンペラーならではの面白い逸話です。
    ↑
 それなりのファンならほとんど知ってる話だけどなこれ。まいいけど。
808名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 21:12:30 ID:7TGWqqXS
>>806
ジャケットカッコいいからかおかな・・・
>>779
これよりEMIのブルから聴いた方がよいのです?
809名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 21:39:52 ID:dLkvXjDF
塔に行ってもクレのマラ7売ってなかった・・・orz
810名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 00:40:28 ID:g69k9x09
>>793
>全パートを聞こえるようにしているからウェーベルン的な演奏になっているのだけれど、現代音楽のように聞こえる。

それを意識してのことなのか、初出のLPジャケットはゲンオン風だね。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f81444133
811名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 07:16:21 ID:8SXraK/v
>>810
当時のDGのパクリという気もするが、確かにブルックナーと言うより
ライヒやグラスなどのミニマル音楽を思わせる。
812名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 10:34:21 ID:s4L1OlLi
>>811
>ライヒやグラスなどのミニマル音楽を思わせる。

そうかな?ミニマル音楽よりもドナウエッシンゲンっ!て感じがするw
813名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 18:48:32 ID:dEPaT5KW
>>809
尼で国内盤売っていますよ。私はすでに発送予定日のお知らせが来ました
814名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 19:13:53 ID:mi7de5Ko
>>810
Nonesuch風だね
815名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 19:39:06 ID:ZdgmPUx1
>>801精神に異常をきたしていると思われるところはクレンペラーバリだということは認めよう。
何も偉そうに言っているわけでもないし、日本の文化政策が貧困なことは事実だし。
実に下らない事に噛み付くのはどうかしている。二度と来るなとなどと言うほうがよっぽど偉ぶっている。
そう言われる筋合いはまったくないと考えるし、このような思考の人がクレンペラーファンだとは本当に情けない。
816名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 20:06:44 ID:rtn99BB+
>>810
俺もまっさきにこれをイメージした。

http://auction.woman.excite.co.jp/item/102276704
817名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 00:37:30 ID:e59BAJvl
>>815
いやお前が一番偉そうなんだが。
お前に賛同する人間が一人もいない中、よく突っ張っていられるね。いつまでやってるの?
貧困なのは日本の文化政策じゃなくてお前の精神。

ってかもう来るなと言われてるのに、良く書き込む気になるものだ。
まずは自分を客観的に見つめることをおすすめするよw
818名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 00:53:39 ID:Keu0KnoJ
「マエストロ、失礼ながらマエストロの録音の再発売がないようですが」

「それが日本の文化政策の貧困となんの関係があるというのだね」
819名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 10:14:46 ID:NiYd5FXS
本国でさえ再発されないのに馬鹿ですか?
820名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 10:44:55 ID:pLgQIa2X
糞みたいな駄曲を立派に演奏する特技は認めよう。
821名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 11:11:11 ID:VrjSwXIX
>>820
>糞みたいな駄曲

たとえばどんな曲?
822名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 11:31:04 ID:XesqZaiz
メリー・ワルツ
823名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 12:11:43 ID:VrjSwXIX
言うと思ったw
824名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 18:59:00 ID:dUqEyBuD
リスト:交響曲第1番「ピアノ」
クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団、フィッシャー(p)
825名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 20:11:48 ID:jkI2nli5
>>824
それって、ピアニストが置いてけぼり食らう凄い演奏だよね・・・
826名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 23:00:04 ID:oboSG7K1
>>813
それ、当てになんないよw
827名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 01:01:38 ID:Tkwa/UzE
>>826
そうそう。
ちょっと前には、「Klemperer Legacy」シリーズのモーツァルトが新品で売ってたり
(マーケットプレイスでなくアマゾン扱い、なんと\1,548)

モーツァルトは思わず注文しちゃったが、来るわけ無かったよw
828名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 01:03:53 ID:+n+Dt1Py
アマゾンは当てにならないよ
5年前の話だけど学研の出してたミュンシュ/日本フィルの第9とかマルティノン/日本フィルのブラ1なんかが注文できたからねw
注文したがもちろん届かなかったのは言うまでもないw
829名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 01:28:50 ID:3RiXGjpk
確かに・・・
830名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 02:55:55 ID:Tkwa/UzE
マラ7。結局、何かの間違いだったようだ。残念。
> 現在お取り扱いできません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GIRO/

でもこんなん見つけた。1992年発売なのに良く残ってるね。リイシューかな?
ともかく、国内盤が再販されてるけど、こっちのジャケットの方が良くね?
ってか残り二枚のうち一枚は俺が買ったw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000002S1K/
831名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 03:09:11 ID:wZYDSDXl
art盤とは別のレコーディングなの?
832名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 14:41:44 ID:1YfyUhn1
クレのマラ7を手放しで絶賛してきたのは、俺の知る限り、吉井亜彦だ
彼は、「ポジに対するネガ」「昼に対する夜」「常識に対する非常識」と
価値の根本的転換を迫る音楽とマラ7を捉え、それを音として理想的に
実現した例は、クレンペラー盤しかない、と昔から主張していた。
英国本国の評価は昔から低かったのは周知の通りで、日本でもマラ7が
最近まで人気薄だったことを考えると、吉井の先見の明は確か。
あと、録音状態が、クレの録音中最高だと、これまた的確な指摘をしていた
吉井の意見に賛成しかねることも多い俺だが、クレ=マラ7の高評価に関しては
全面的に賛同したい
833名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 16:58:40 ID:8E8Kbry/
コピペ乙
834名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 18:28:44 ID:ljy963HE
>>830
じじいのジャケ買いw
835名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 20:36:04 ID:uVYHfEcy
バレンボイムの自伝読んでたら、クレソペラのマラ7の実演は半分空きがあったが、
他では聴けない凄い演奏だったと書いあった。フルヴェンヲタにしてはよう
わかっとると感心した。演奏日はユダの安息日なのに、マラが大嫌いなバレンボが
やってきたので、不思議に思った御大「バレンボ君、マーラーが嫌いなのにわしの
コンサートに来た理由はただ一つ、シナゴーグに行くよりましだったからじゃのう?」
と強烈な一発かましたそです。
836名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 20:44:52 ID:0lsP/MNU
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、  
837名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 21:29:54 ID:2TB3o3Uc
>>832
それいつの話だ?
1970年代の雑誌でFという評論家がクレのマラ7番を絶賛しているのを
読んだことがあるぞ。
838名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 22:01:13 ID:ipuIrG6/
なんだよじゃ尼で頼んだマラ7届かない可能性大ってことなの?
念のために尼に問い詰めてみようかな
839名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:44:11 ID:8E8Kbry/
マラ7も持ってないクズの癖に書き込むな
840名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:48:36 ID:ZvAwbHav
廃盤にしたレーベルが悪い。
復活したらいつでも買うよ。
841名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:19:04 ID:biGV2Klm
>>830が買ったと言ってるバッハのミサ曲ロ短調、結局売り切れてるじゃん・・・誰だよ買ったのw
そのうちヤフオクで「【新品未開封】バッハ・ミサ曲ロ短調/クレンペラー初期輸入盤」7,000円即決とか
出てくるんじゃないのか?
出品者はこのスレの>>830か誰かだなw
842名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:26:01 ID:wzgSbWsO
出てこないと思う。
出てきたら完全に無視する。
843名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 03:04:17 ID:oakdc0XC
>>841
この旧盤にこだわる理由があるか?
844名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 14:15:29 ID:OWcnEBtg
>>843
ヤフオクだと旧盤というだけで高値取引されてるw
「蘭盤」「西独盤」とかいうのもセールスポイントw あほだ。
>>841もそれをふまえてるんだろ
845名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 16:19:49 ID:/E9M0g/B
ヤフオクの話題はこっちで
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1233861482/
846名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 16:41:16 ID:I5d9EXzi
ペラーの話題は全部このスレ内で
荒れる元
847名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 01:58:53 ID:QZsSJQR8
ttp://www.asahi.com/national/update/0620/OSK200906200124.html
これみてなんとなく来ちゃったよ
848名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 01:15:02 ID:J0AXtA7F
先月、クレンペラーのベートーヴェン7番&ラモー変奏曲が
復刻されたのに、このスレじゃほとんど話題になってない。

・・・みなさんとっくの昔に持っているんですね。
第三楽章のおわりで、クレンペラーのうなり声?が入ってますね。
リアルです。
849名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 13:24:27 ID:q/6e3+wI
>>830のバッハ中古、1876円で売ってるじゃん。
右側の欄。
850名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 13:30:56 ID:3VA1QxiG
マラ7頼んだ人もう届いた?
851名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 23:34:22 ID:UuN3jUA4
>>850
こねーよw
852名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 23:38:24 ID:b707hQDe
レコードがあるからいいもーん
853名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 06:51:14 ID:wH2oC6HD
てか、レコードがベスト
854名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 22:14:57 ID:I06UNMmJ
>>848
買う価値ありなの?
855名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 23:30:08 ID:1T4u0Naz
>>854
あるよあるよ大ありだ
856名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 22:15:02 ID:hQCXuyJB
最近では空からおたまじゃくしが降ってくるそうな♪
流石の呉博士もこれには目を皿にしようぞ♪
857名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 05:57:52 ID:n9D/4LJW
>>856
それがベートーヴェンと何か関係があるのかね
858名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 01:39:07 ID:22T+DlVA
あっと驚愕し、ぞっと戦慄し、でも和む。そんな点が共通します、先生。
59年のエロイカ・葬送行進曲が、一足早い最晩年の様で好きです。
現実から逃避させず、しかし異次元に入り込ませるような音楽。
もはやシュトックハウゼンさえ予感させのは、博士の芸の至るところ当然とさえいえましょうか。。。
859名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:34:13 ID:KFevMrUN

 ○  モノラル録音、もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

860名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 23:27:48 ID:Zw4dnzgf
861名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 00:47:24 ID:y3dnXhzd
ケルンのグルックもいよいよ正規発売か。

最近のmediciはクレソマニアには堪らないね。
862名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 18:56:38 ID:NQEoKDBn
くっだっらっねー

クレオタってこんなもの有り難がってるんだ?
もうキチガイカルト並みの信仰だな。
863名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 19:19:02 ID:IAFSK7YB
そういうこと書かないの。
864名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 19:34:16 ID:ppFvzxOD
もっと書いて
865名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 22:47:10 ID:NQEoKDBn
俺は正統派。
クレンペラーの真価は左右に分かれたバイオリンの
呼応する響きにある。
モノラルじゃ目を閉じて絵画を観るようなもの。
お前らの頭じゃモノラルを脳内で擬似ステレオ化してるんだろうがなw
866名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 23:01:54 ID:3ZPdqeLH
>>ID:NQEoKDBn
>もうキチガイカルト並みの信仰だな。

だって親父自体がキチガイですが何か?
モノラル最高ジャン。
867名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 23:26:58 ID:ppFvzxOD
そういうこと書かないの。
868名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 20:45:24 ID:iT+glM/z
木管の響かせ方がクレンペラーの一番好きなとこだな
869名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 13:44:10 ID:Y3tdUzjr
そういうこと書かないの。
870名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 13:45:46 ID:qAadploR
>>869
そろそろ寒い
871名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 15:00:16 ID:fsTd3Vbc
ディスクユニオン新宿クラシック館
7/11(土)中古CD"クレンペラー・西独盤&オランダ盤特集

◎マーラー:SYM7+クレンペラー:SYM2、SQ7/7641472/2CD/蘭
◎マーラー:SYM9+ワーグナー:ジークフリート牧歌/7632772/2CD/西独
◎マーラー:SYM4/シュワルツコプ(S)/7696672/西独
◎モーツァルト:コシ・ファン・トゥッテ/7638452/3CD/独
◎モーツァルト:交響曲集/7638452/4CD/独
◎モーツァルト:セレナーデ10&11/7633492/独
◎ベートーヴェン:序曲集/7636112/西独
◎ベートーヴェン:SYM6+エグモント/7633582/西独
◎ベートーヴェン:SYM9/7633592/西独
◎ベートーヴェン:SYM2&4/7633552/西独
◎ベルリオーズ:幻想交響曲/7641432/蘭
◎バッハ:ブランデンブルク協奏曲ほか/7641502/3CD/蘭

など全28タイトルを一気に放出!

だってよ。
872名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 00:00:47 ID:U4245bkD
>>871
なんだとう・・・
873名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 01:03:13 ID:IXJeJ7DN
クレのモツ最高
ブルやマラならいざ知らず
モツベトあたりをクレの演奏抜きに満足できる奴の気が知れない
874名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 03:50:33 ID:hcrdZtnn
オレ的にはそこにハイドンも加えたいところ
875名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 18:25:26 ID:CgFuAccq
>>873
ペッ
876名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 19:37:12 ID:27Z43vYj
テション
877名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:34:48 ID:MOfZTkii
>>873
ヘッ
878名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 23:04:01 ID:KOi1hYPh
テション
879名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 00:57:48 ID:papcvN9w
880名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:44:18 ID:PqiLxRPr
>>879
デルタなら、昔のブートレグの板起こしだろ
881名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:04:34 ID:Ym09iRV4
最近WDR3で再放送されたから、そのデジタルソースからだと良いな。
882名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 12:18:35 ID:TZn5A8HB
非EMI音源のブラームス:交響曲全集+ドイツレクイエム+ピアノ・カルテット
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3638982

既出のものだがセットになっててお得か??

また、クレンペラーがシェーンベルクを絶賛&激怒のエピソードで有名な?
シェーンベルク編曲版ピアノ・カルテットは今では入手困難らしいので…
883名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 20:02:17 ID:DcbBU58S
orfeoのスカキン音にうんざりしてたから買ってみようかな
884名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 17:47:17 ID:Guln2vas
音質期待
885名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 23:30:07 ID:TjoNDXYp
ステレオ録音てEMI音源以上には無いんだろう?
モノラルで我慢するか。
886名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 10:46:50 ID:p1PdMc+I
>>882の場合、50年過ぎた音源寄せ集めだからモノラルなのでは。

フィラデルフィアとのブラ3なんかはステレオ。
887名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:31:52 ID:3lwrRj6Z
>>879
明日発売ですね
888888:2009/07/30(木) 02:52:54 ID:q/pEhiap
ハッハッハ
889名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 03:38:02 ID:nC+orpWa
デルタのマラ4どこもあんまりプッシュしてない感じ
グランド・スラムの第9はどこも入荷多いのに
890名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 09:55:12 ID:CLVo0xz7
やはり、曲自体の人気の違いでしょうか…?
891名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 20:10:17 ID:XLLIf14h
第9も話題ないってことは音質は…?
892名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 02:20:39 ID:glSWn45q
クレンペラーの持ち味は独特のバランス。これが絶妙なステレオ感を出してる。
なのでモノラル時代の録音は魅力半減だと思ってるんだが・・・
893名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 12:04:53 ID:YgGfmbxs
>>892
とはいえ、当時の関係者をも唸らせたと言われる
御大がフィルハーモニアで振った55年?のベト3やベト5(EMI)のモノは凄い
ステレオだったらどうなるんだろうって思う位に明瞭

http://www.kapelle.jp/classic/klemperer/beethoven_sym1to3.html
http://www.kapelle.jp/CDphoto/klemperer_beethoven_3_55mono.jpg
http://www.emiclassics.com/grocreleasedetails.php?rid=23973

http://www.kapelle.jp/classic/klemperer/beethoven_sym4to9.html
http://www.kapelle.jp/CDphoto/klemperer_beethoven_5%267_mono.jpg
http://www.emiclassics.com/grocreleasedetails.php?rid=24071

894名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 12:14:06 ID:YgGfmbxs
>>893
書き忘れました
漏れが今は無きVIRGINメガストアのクラ売場入り浸ってたころ、
担当バイヤーさんが仕事柄ベト3は何度も聞く事はないけど
このベト3は何度聞いてもOKと言ってたの思い出しました
(因みに>>893の旧盤のときで今出てる盤は違うのかな?)
895名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 17:14:42 ID:dwME+uQr
クレの特徴は弦の左右のバランス。
モノラルじゃ意味がない。
フルベンやトスカニニ、フィルハーモニア時代のカラヤン
の録音がステレオだったらクレンペも影が薄くなる。
896名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 21:41:22 ID:EpNza3ug
ぷっ
897892:2009/08/09(日) 23:31:44 ID:vbN5/hkj
>>893-894
レスどうもです。

挙げてくれたEMIのディスク、1955年のベト5&7の方なら私も持ってますよ。
モノラル嫌いなので持ってるだけでロクに聴いてませんけど・・・
こんど、じっくり聴いてみます。
898名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 23:36:06 ID:i1HEn5Jy
ベト7 1955年はステレオもあるね
899892:2009/08/09(日) 23:43:33 ID:vbN5/hkj
>>898
ステレオ盤は、以前オクで競り負けてからそれっきりですねw
そのうち欲しいとも思ってるのですが。

私の場合、クレンペラーのベト7と言えば一番のお気に入りが
最近再発もされた1968年盤で、そればっかり聴いてますw
900名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 01:50:18 ID:3gq1I1JH
>>897
うろ覚えですが昔音友が出してた書籍で
「レッグ&シュヴァルツコップ回想録―レコードうら・おもて」に
たしかそのベト3の録音のこと触れてたはずです
確か周囲が感嘆してたような文面だったような
もし図書館で見かけたら借りてみてください
クレンペラーについてもかなりページ割いてます
901名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 14:45:01 ID:J1ZjBRMr
クレの特徴は木管のバランスだからモノラルでも問題ないな
902名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 17:23:07 ID:yKYu5+Pr
バランス?
左右の広がりがないのにか?
木管がくっきり聴こえるのには同意だがな。
903名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 19:19:55 ID:oHx/a8uK
左右だけがバランスではないよん

直前の音とのバランスとか、同時に鳴る楽器の強弱とか、
いくらでもありますがな
>>901の木管のバランスが何を指すかはわからないけど
904名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 19:24:26 ID:J1ZjBRMr
>>903
>直前の音とのバランスとか、同時に鳴る楽器の強弱とか
そういくらでもある
なぜ左右の広がりに限定するのか意味不明
905名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 20:36:23 ID:yKYu5+Pr
>>904
音の左右だけがバランスと言っている人なんているのかなあ?
その人へのレスとしては一部合ってるかも知れないね。
906名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 21:12:31 ID:7VJYFf9v
クレの録音がモノしか残ってなかったら日本じゃ有名に成らなかったよな。
モノを有り難がってるのは懐古趣味のオタク
907名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 21:27:59 ID:J1ZjBRMr
>>905
悪いが意味不明
908名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 22:46:00 ID:7VJYFf9v
>>904は単なる独り言
909名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 23:46:54 ID:J1ZjBRMr
> バランス?
> 左右の広がりがないのにか?
910名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 00:13:17 ID:jY178E5k
クレのコンバス左後方、バイオリン左右配置の編成はモノラルでは意味を為さない。
クレの音のバランスでも重要な要素の「ひとつ」。
それが欠けたら意味ないだろ間抜け。
911名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 00:21:37 ID:B/qgjvhA
馬鹿の一つ覚えのステレオ厨は論理も破綻してるな
912名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 00:26:18 ID:lnyIErfG
クレおたは必死こいてモノを集めるしか無いもんな。
モノ聴いて音のバランスが・・・ってバカとしか思えない。
まあこれからの世代には必要ない演奏だね。
あと10年もしないうちに市場から消える運命だから
今のうちに買い占めとけよジジイども。(笑)
913名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 00:30:28 ID:djTtXDFa
負け犬の遠吠え
914名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 01:31:15 ID:unMqpCAg
915名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 09:36:00 ID:+j+phE4q
負け犬?
だからクレオタはバカの巣窟なんだよ。
たかだか音楽の趣味に勝ち負けを持ってくる辺りジジイの
吹き溜まりだな。
クで始まる指揮者だってクーベリック、クナッパーツブッシュ、
クリュイタンス、クーセビッキー、クリュイタンス、
くらいしか出てこないしな。
クレの録音なんて500円CDでシリーズ化してクラシック初心者向けの
売り物にしかならない。
916名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 10:23:14 ID:jY178E5k
フルベンやトスカニはモノラルでも古くさく無い。
クレのモノなんざ単なる凡演。
骨董品の壷を有り難がるジジイ趣味。
917名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 10:44:11 ID:8zOrf/uy
木管のバランスとかマジでアホ丸出しだなw
単にでかい音で入ってるだけだろwww
918名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 13:05:55 ID:djTtXDFa
何かに火が付いたようだ
919名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 14:37:47 ID:zesSZUCD
実にくだらないことにこだわる人が多い(というか何人かいる)のに驚く。
そして些細なことですぐ馬鹿にする態度をとる人の存在に驚く。
クレンペラーおじさんが悲しむ。
920名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 15:16:31 ID:tWZFF0w0
>>918
ベットでは禁煙してください。
921名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 16:40:23 ID:SntsWGo9
くれぐれもウィスキーで消火などしないように。
922名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 16:46:51 ID:jY178E5k
もうこのスレ要らね。
2010年だぜ?
923名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 19:36:48 ID:lnyIErfG
2010年になろうかというのに1950年代のモノラル
有難がってるんじゃあなあw
924名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 01:09:12 ID:1BrTDeQe
>>920
「ベッド」な
925名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 17:12:00 ID:e03uXeTv
ケルンのマラ4聴きました。
54年にしては音質良い方だと思います。
926名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 21:17:06 ID:0j/DPyrf
くっだっらっねー
927名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 01:19:34 ID:5ixb2/nW
宮下先生が5月に亡くなってたと聞きつけて慌てて駆けつけたお
慌ててカリカリ追悼すんお(^ω^)

( ^ω^)冥界のOKもさぞやお嘆きであろうお
ttp://www.youtube.com/watch?v=oEJqA1D-vZI
ttp://www.youtube.com/watch?v=wYl3gR4Ar0Q&feature=related
928名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 16:33:01 ID:YCxIT5jy
Memoriesのブラームス全集
とりあえず交響曲第1番だけ聴きました。

既出のGMよりはやや音質が改善されているようですが、
モノラルなのに定位が揺れる?現象が直ってなかったのが残念です。
929名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 20:16:26 ID:zz1uws35
もの?
くっだっらっねー
930名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 20:33:32 ID:Rj73nkSB
France Musiqueが再放送した時はステレオだったぞ
931名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 02:07:57 ID:XAkOigRC
復活のGROCで犬マークのがあるけど音質は違う?
932名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 07:50:55 ID:k89oIvyh
犬マークとエンゼルマークの違いは盤には無いよ。

犬マークの権利がややこしいから2種類あるだけ。(全てのGROCシリーズに)
933名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 18:45:39 ID:l3+nI0lL
テレフンケン
934名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 20:36:05 ID:oMhcMffe
medeci masters?から出てるのは全て買いでしょうか?
935名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 21:31:52 ID:XAkOigRC
>>932
ご回答ありがとうございます
犬で売ってる犬は復活しか引っ掛からないけど
936名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 19:37:47 ID:1OJM5+HC
>>934
・ 買い
・ 音質は期待しない
・ 他に良い演奏はある
937名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 23:15:09 ID:I16GrTVd
フンガトロン
938830:2009/08/22(土) 23:30:38 ID:2vkHVxY1
AMAZONで「なぜか」注文できたクレンペラーのマラ7、
注文状態のまま放置してたら、なんか届いたんだけど・・・w
939名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 02:05:46 ID:VJhY/lrV
>>936
他に良い演奏はある
kwsk教えて下さい
940名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 09:01:55 ID:nyZ1UhQ3
ヴォックス
941名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 00:49:39 ID:hL9dzhRZ
クレンペラーのマラ7がそこら中で買えるみたいだぞ?
持ってないヤツ、こっそりポチったらどうだ?
942名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 09:05:10 ID:+UR0XLCa
英デッカ
943名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 11:40:47 ID:kRK5liSB
>>941
できればリンク貼ってください
amazonで御大の名で検索しても既存の違う盤しかでません・・・_| ̄|○
944名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 12:01:42 ID:dzMG1wxh
>>943
941じゃないけど、新星堂でもポチれるぞ。
945名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 13:16:37 ID:luosERPn
マラ7スレからやってきましたw
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1207069685/

946名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 13:25:15 ID:luosERPn
マラ7購入できるかもしれないリンクまとめ

 アマゾン(数日前に5枚以上入荷。現在購入不可)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005GIRO/
 セブンアンドワイ
http://www.7andy.jp/cd/detail/-/accd/C0873588
 新星堂
http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Catalog.woa/wa/detail?r=TOCE-3233/4
 ぐるぐる王国
http://item.rakuten.co.jp/guruguru2/toce-3233/
 紀伊国屋書店
http://forest.kinokuniya.co.jp/ItemIntro/324231
947名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 13:31:09 ID:RVsSMWNo
クレのマラ7今回買えそうな盤はリマスターが糞だからなぁ
あまりオススメはしない

でもどうしても聴きたい人は買えばいいと思う
948名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 13:46:39 ID:TfaVHoiS
マラ7は輸入盤CMS7641472で持ってる。音は国内盤より断然良かった。
それは岡崎リマスターの中でも一番評判悪い時代のだから確かにお勧めはしない。
でも長年探してた人にとっては十分お宝だろう。
949名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 14:23:00 ID:w0S578eR
盛り上がってるね。
マラ七は、予備校生時代にここの住人の人に譲ってもらった。

キリエが御大のベト7聴き比べうpしてるぞ。↓
http://16428.l-3-l.me/1250775136/

この記事にないのは、は60年のウィーンツィクルス、60年スタジオ、
テスタメント58年ライブ、あとほかになんかある?

950名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 16:26:49 ID:bqm5v5Ch
マラ7って、単に二次問屋の売れ残りがメーカーに戻ってきた
だけじゃないの?
元々廃盤ではなくて、在庫切れのまま東芝がEMIジャパンに
移行して廃盤扱いになっていただけだし・・・
951名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 17:51:51 ID:+UR0XLCa
>音は国内盤より断然良かった。

嘘八百
952名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 19:17:40 ID:bqm5v5Ch
>>951
クレヲタって、妄想が唯一の生き甲斐なんだからソッとして
おいてやれよ。
953名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 19:29:54 ID:+UR0XLCa
クレオタはモノラルの録音でも脳内では音が分離して
バイオリンとか左右に広がって聞こえるらしい。
954名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 19:43:01 ID:6BZZzBCE
>>953はクレヲタだけでなくフルヴェンやトスカニーニのヲタまで敵に回したw
955名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 19:43:25 ID:Srk+rX7l
演奏が糞なのに音質が良いも悪いもあるかwww
956名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 19:50:10 ID:6BZZzBCE
とか言いつつ慌てて速攻注文かけた>>955であった
957名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 20:56:35 ID:SB5d/rqJ
>>949
ベルリンフィル(54年)、ウィーン響(56年)、スイス・ロマンド管(58年)、フィラ管(62年)

コンセルトヘボウ(51年)は追記されてるか。
958名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 21:06:35 ID:Srk+rX7l
>>956
またCMS7641472のジャケット写真upして欲しいのか?
小僧は黙っとけよ
959名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:06:39 ID:mvpIzQx4
>>958
ID付でよろしく!
960名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 00:47:47 ID:ibB5pmvG
当面はリマスター輸入盤も出そうもないし
マラ7欲しい人は音質は我慢でも買うのがいいんでね
将来輸入盤出る頃には十分聞いてるだろうから元は取れてるでそ
安価で買い叩かれても(・ε・)キニシナイ!!
961名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 01:20:04 ID:zq4vFbr5
>>958
写真はまだかよ・・
出せもしないのに煽るなよ
962名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 02:12:20 ID:fk1NmfK9
>>950
ライナーにはチラシが挟んであって、2006年発売の「惑星」ラトル盤が
載っているんだが。再版(リイシュー)なのは確実。
963名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 02:35:58 ID:2F6bKp0t
Amazonも出来るだけチェックしておいた方がいいよ。
さっき在庫復活してて注文できた。

再販なんだろうけど、この中途半端な在庫数は何なんだろう。
964名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 08:17:04 ID:LTmLAKtV
965名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 11:03:58 ID:uFLiE4SV
966名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 11:16:39 ID:uFLiE4SV
967名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 13:08:47 ID:9Z21Ix9e
ぐるぐる王国で注文してたけど、ステータスが「入荷済み発送準備中」になったっわ。
商品ページ見ても注文受け付けてるし、結構な在庫量なのかな?
968名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 16:32:26 ID:XCwdpw4R
マラ7、出してきたついでに久しぶりに聴き直してみたが、ほんと糞みたいな演奏だなw
病気のキングコングが、のそのそ歩いてる感じ。
交響曲第2番はマーラーにラフマニノフを足して2で割って、0.1を掛けた糞曲だし。
ほんとこんな客をなめたCDは珍しいよ。
969名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 17:25:20 ID:kERrJQJ1
↑出ましたw16:30の男w
970名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 17:44:31 ID:00EBXJxa
出る言葉はそれだけ?
プッ
ペラキチ惨敗
971名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 17:49:41 ID:ZmlNFygt
ペラヲタに何を求めるんだ?
レア盤収集以外に生きている意味が無い奴等だろ。
972名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 21:38:35 ID:/15W4zac
ペラ吉は>>968見たいな奴への言葉
973名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 00:04:16 ID:00EBXJxa
何言ってんのお前w
馬鹿の見本みたいな奴だなwww
974名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 00:21:35 ID:V6H6QDEi
まあそう興奮しなさんな

た か が 2 ちゃ ん で
975名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 00:49:06 ID:kewlJ0Ou
「ペラキチ」と「ペラ吉」は別人じゃなかったか?
976名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 01:50:18 ID:45QL2Dn5
誰も>>968に言い返せませんw
てかそもそも持ってないんだもんな
それでペラキチとか想像で演奏が分かるのですかwww
977名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 02:03:38 ID:pZmw3lyD
>>975
そう。というかペラキチはペラ吉が苦し紛れで言い始めた言葉で本人以外全く浸透して無い。
978名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 10:00:37 ID:Y/dvQ7H/
逆だろwww
979名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 10:03:29 ID:gOaX7J+l
本当だから困るw
980名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 17:33:00 ID:GpZWze0c
クレオタよりペラキチのほうが軽薄な気がするな。
何でだろ。
981名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 19:30:43 ID:yEqKNgiq
次スレよろしく!!

 ↓
982名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 22:59:37 ID:Y/dvQ7H/
よし任せとけ
983名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 23:41:05 ID:cBAQD8JY
オットー・クレンペラー 20
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1251383862/
984名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 00:26:51 ID:ATbidvVF
>>968
「病気のキングコング」は上手い表現だと思う。
おまえ、ほんとうはこの演奏好きだろw
985名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 00:46:11 ID:dZBVeWkl
   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /           ,、
    /         ヽYノ
   .|        r''ヽ、.|
   |         `ー-ヽ|ヮ
    |            `|
   ヽ,          .|
     ヽ巛ミヾヾ  \ノ
    /   ミ     ヽ
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /         ┼ヽ  -|r‐、. レ | .
  ("  ` !      _/           d⌒) ./| _ノ  __ノ
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _        ───────
   /|~   /  ̄    \       制作・著作 BBC
986名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 00:47:30 ID:lW01azIb
もう必死
987名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 07:10:15 ID:RyGg7frU
>>984
俺は持ってもしないのに貶したりしないぜ
ここの連中は持ってもしないのに褒めたりするんだから、始末が悪過ぎ
ちゃんと聴いてから書き込めって
988名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 14:48:39 ID:NGFPSTOq
悔しいが、ペラ吉は結構詳しいからな・・・
989名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 18:16:52 ID:fd0jNQYr
なにはともあれ、祝「マーラー7番」再発。
990名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:17:49 ID:Sx+qW9FK
クレのべすとふぁいぶ。
ミサソレ
合唱幻想曲
真夏の世の夢
復活
魔笛


ファイブなんて無理だわ
ベスト20くらいなら可能。
991名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:44:43 ID:IrlYg6c7
>>987
俺はあの演奏、ちゃんと聴いた上で「良い」と思うぞ
992名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:45:44 ID:IrlYg6c7
っていうか>>987
「持ってもしないのに」ってどこの方言だい?

一度なら単なるキータイプミスだと思うが繰り返してるということは素だよな?
993名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:56:20 ID:NxgFx664
【コピペだよーん】
534 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2009/08/28(金) 23:51:36 ID:X49MKbnO
恐るべし塔。
 どっかの倉庫からデット・ストックを発掘してきたか?
ヤフオクで高価格落札が続いているアイテム、クレンペラーのマラ7
(EMI国内盤)がいま定価で買えるじゃないか。

 私は普通に店頭で買えた時代に入手しているので、今回は買わないが。
気になるヤツは直ぐに買え!
 でもここで買い占めてオークションに出品なんてせこい手は止めろよな。
デット・ストックが出回るときは、あとになってみると
実は再発売が近かったということはよくあるしな。

ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=385293&GOODS_SORT_CD=102
994名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 00:02:04 ID:FgLpqQsE
995名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 01:09:37 ID:ax7LCQkt
輸入盤が欲しいな
996名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 01:34:40 ID:Vh4xAZxg
埋め
997名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 01:35:20 ID:Vh4xAZxg
埋め
998名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 01:36:30 ID:Vh4xAZxg
オットー・クレンペラー 20
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1251383862/
999名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 01:36:44 ID:ax7LCQkt
輸入盤が欲しいな
1000名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 01:37:25 ID:ax7LCQkt
輸入盤が欲しいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。