【どこまでも妄想】宗教法人JPC狂2【マカー中年】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ご本尊のカキコ
192 名無しの笛の踊り sage New! 2005/08/23(火) 04:24:38 ID:v49IeZR6
part 6 になって荒れているね。業者間の争いになるほどの販売規模でもないのに、
通販、街のショップ、オークション業者など、それぞれに思惑に沿って足の引っ張
り合いばかり。お疲れ!ご苦労さん。
国内では秋までもう廉売もないことだし、休戦にしたらどう。

194 名無しの笛の踊り sage New! 2005/08/23(火) 08:02:44 ID:YqZvNP+7
> 192
また妄想ですか...

196 名無しの笛の踊り sage New! 2005/08/23(火) 11:07:37 ID:t1EeX0El
>> 192
教祖はんな。
仮に此処が業者の書き込みだったとするよりも、あんたはんがJPCの回し者って思う方がよっぽど自然でっせ。
よう考えて発言しなはれ。
てか、もう書き込むな
ウザイ

197 名無しの笛の踊り sage New! 2005/08/23(火) 14:07:26 ID:Mc+F/Xtr
ヘタに誹謗中傷すればアシがつくかもしれないってのに、ショップの人間が
荒らし行為にはしるわけないじゃん。
自分の店の宣伝ぐらいはしてるかもしれないけどな。
一度心療内科で診てもらった方がいいんじゃないか? >狂祖殿
2名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 05:38:42 ID:9VJNESj5
狂粗様とは・・・

「安くて良いCD」スレッドで2003年頃から暴れ始めた京阪神圏在住の中年(50代?)
マックから英語版ネスケを使っているので、日本語入力だと36字前後で次の行に移る
不自然な改行方式になるのが特徴。
ドイツのウェブCDショップ・jpcやアメリカのウェブCDショップ・バークシャーアウトレットモールなどを
よく利用するらしい。最近では次から次へと海外のウェブストアを探してきては、
個人輸入スレッドや安くて良いCDスレに貼り付けている。

まれに各指揮者・作曲家のスレッドや、関西のCD店スレッドにも出現。
評論家では、石井宏と吉井亜彦が好きらしい。安さにこだわる割には、演奏評へのボキャブラリーが
貧弱で、ヨーロッパ語圏で積極的な誉め言葉を意味する「悪くない」か、「佳演」くらいしかない。

推測・憶測でものを書くことが多く、時にはそれが根拠のない妄想にまで昇華するので
それで叩かれることが多い。

2ちゃんねるクラシック板には、業者や街のCDショップ、オークション業者などが
日夜宣伝書き込みを繰り返していると妄想しているらしく、それに自分は孤軍奮闘するため
海外通販サイトのURLを貼り付けているのだとか。まるで、ドン・キホーテですな。
3名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 05:42:44 ID:9VJNESj5
ごく最近の妄想録。国内の方が安いのに、依怙地になって孤軍奮闘する狂粗、哀れ( ´,_ゝ`)プッ

400 名無しの笛の踊り New! 2005/09/03(土) 00:43:43 ID:/hD26xt6
Skrowaczewskiのブル#3〜#9なら、1枚あたりE3.44で出ている。
Arte Novaで出ていた時はもう少し高かったが、その時に4、7、8、9のみ
購入。部分買いする方はJPCでどうぞ。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8185591/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8186157/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6549661/

Anguelov のドヴォ全、佳演かどうかは知らないが、安価であるのは
確か(27ユーロ弱で出ている)。

401 名無しの笛の踊り New! 2005/09/03(土) 00:59:45 ID:zTqdG8Bp
>>400
送料っていくらぐらいかかるの? と突っ込んでみる。

402 名無しの笛の踊り New! 2005/09/03(土) 01:38:30 ID:NYKT2lCY
ていうか 一枚あたり日本で590円だよ

403 名無しの笛の踊り sage New! 2005/09/03(土) 02:22:52 ID:hlzR7RnF
>>400
ムリするなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 05:43:23 ID:9VJNESj5
前スレ 宗教法人JPC教【教義は妄想・個人輸入】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1108765622/
5名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 05:47:53 ID:9VJNESj5
常駐スレその1 安くて良いCDスレ part 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123391526/
常駐スレその2 【爆社・jpc・MDT】個人輸入Op3【Crotchet】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125288859/
6名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 05:56:35 ID:AMUh2mjH
・追加項目
狂粗様は2年近くもクラ板に常駐しながら、IEでは「人大杉」になる仕組みも、980以降で即死判定が出て
dat落ちする仕組みも知らない。誰かが親切に専用ブラウザの存在を教え、使用を薦めても
「そこまで2チャンネルばかり見ているわけではないので、必要ない」と一蹴。

※なお、このスレッドには、JPC、バークシャーアウトレットをはじめとする
海外通販ウェブストアを貶める意図は一切ありません。
7名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 06:17:45 ID:B5tlxQQt
乙!
8名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 17:17:43 ID:AMUh2mjH
不自然な改行マカーは複数人おり、この人もその中のひとり。

819 名無しの笛の踊り sage 2005/08/13(土) 15:11:10 ID:YJd8SM04
悪名高いEMI国内盤とは違って、PHILIPSやDGの国内盤に
悪評を聞くことは稀だが、国内盤が優秀とも聞くことも滅多に
無い。
一番多いのは、米国ユニバーサル下のDGはリーフレットの印刷や
紙質が劣悪なことくらい。
仏Eloquence盤の音質が悪いと聞いたことは一度も無い。

825 名無しの笛の踊り sage New! 2005/08/13(土) 17:50:16 ID:YJd8SM04
音質はさておいて、欧州で数ユーロの廉価盤が日本では未だに9ユーロ弱相当額
になるのは理不尽な話ではある。
スレ違いの話題になるが、欧米発売オペラDVDなども英仏伊西に加えて中国語
まで入っているのに日本語は外してあるのは納得が行かない。
今回のヨッフムの再発盤が国内盤に限られず、仏Eloquence盤以外にドイツ・ユニ
ヴァーサルでも再発されるのであれば、それに越したことはない。仮に国内盤限
定発売であるのなら、他に購入の選択肢はないことになる。
コンセルトヘボーとのベト響に関しては1枚ずつの単売以外に欧州で割安な全集
を出して欲しいものだ。

826 名無しの笛の踊り sage New! 2005/08/13(土) 18:01:22 ID:Yjdv/iw8
日本から出て行ったほうが精神衛生上もいいんじゃないか>>825
9名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 17:19:19 ID:AMUh2mjH
これ狂粗か?ヨッフム/LSOのベト全って、内容はともかく、音激悪なんだが。

830 名無しの笛の踊り sage New! 2005/08/14(日) 16:02:50 ID:CY4P2jE6
実際には60年代ACOとの全集より70年代LSOとの全集の方が全体としては
優っているのではないか。未聴なれど、ACOとの録音に伝説的な名演があるとは
聞いたことがない。
LSOの全集もいずれまた廉価で再発されることだろう。
10名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 17:21:04 ID:AMUh2mjH
835 名無しの笛の踊り sage New! 2005/08/16(火) 14:14:13 ID:Jcz5a/pR
10月という先の話だから、国内盤しか出ないとは限らない。
そろそろ歴史的音源に近づく60年代の録音だから、欧州で出る限り
は廉価盤もしくは廉価BOXとして出るだろう。モーツァルトなら2枚組
ベトなら5枚組で。下手に予約発注しないで待ってみよう。

837 名無しの笛の踊り New! 2005/08/16(火) 23:39:40 ID:H5KkchsW
50年代に録音されたシベリウスの序曲3曲を聴いた(BRSO、DG復刻盤ん)。
気宇壮大な演奏。ワーグナー風の響きもこれはこれで素晴らしい。シベリウスの交響
曲を演奏する機会はきっとあったのだろうが、録音がないのが残念。
11名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 17:21:53 ID:AMUh2mjH
以上、
オイゲン・ヨッフム 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070967666/ からの抜粋でした。
12名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 21:37:37 ID:pPCyEE2e
>>1


【爆社・jpc・MDT】個人輸入Op3【Crotchet】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125288859/15-16

あっさりいなされる( ´,_ゝ`)
13名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:02:11 ID:AMUh2mjH
>>12 乙です。そして又自作自演ですね。

15 名無しの笛の踊り New! 2005/09/03(土) 19:21:03 ID:3M0qogA0
ジュリーニのブル#7&9ですか。 rec.music.classical.recordingsには正規スタジオ録音
のDGの演奏より、音質も含めて優れているなんていう投稿があったものだから、爆社の
出物の件で30件を超える投稿が続いたのは異例です。きっと海賊盤の本家イタリアの
Memoriesレーベルは米国ではほとんど販売されていなかったからだと思います。
Wed, 31 Aug 2005 12:39:19 -0400 (EDT)に発注しましたが、Jeffさんと同じ心境。

>Being in an uncontrollable state of mind, I ordered this as well (but
>who knows if it will actually be in stock by the time the order is
>filled)...it's not "unknown", was released on Sardana as well, and
>dates almost exactly one year prior to the DG performance and possibly
>times in at 3 minutes faster.

それにつけても、『安くて良いCD』スレの投稿マナーの悪さに較べると、rec....
recordingsのような大人の議論にならないのは、業者関係者が出入りしているとは
いえ、不思議な限り。日本のクラシック音楽ファンあるいはマニアには狭量な方が
多いというのは、これまでは印象にすぎないと思っていましたが、この板に関する
限りは実態・実情・現実のもののように思えます。
在庫切れがなく、到着することを祈っていましょう(小生の場合は船便指定なので
結果が分かるのは11月初旬になりますが)。

16 名無しの笛の踊り sage New! 2005/09/03(土) 19:54:17 ID:MLAROaNb
>>15
あなたの視野狭窄なレスもどうかと思いますけどねぇ。
あなたがおいでになる前は粗雑でしたけどもそれなりに楽しい流れだったんですよ。どこも。

2ちゃんに投稿マナーや大人の議論を求めるほうがどうかしてます。
いい加減自分の掲示板なりブログなり立ち上げたほうが、あなた自身のためにもいいと思いますよ。
そういうことが向いてそうだし。
14名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 00:06:45 ID:v4R3vfg1
17 名無しの笛の踊り sage New! 2005/09/03(土) 23:34:53 ID:fADSxq4X
>15
やっぱりそうですか。在庫数表示がないので分かりませんが、発注から数時間後にはリスト
から消失していました。ニューズグループは読んでいませんが、ショップ記事などもあるん
ですね。こちらも船便発注しましたから、果たして送付されてくるかどうか疑問です。少し
口惜しい気がします。
15名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 01:58:56 ID:v4R3vfg1
妄想乙・・・

870 名無しの笛の踊り sage New! 2005/09/04(日) 01:47:47 ID:lpuahxhW
鰤でEMIブル全が再発ということなら、LSOとのベト全再発も近いと
いうことだろう。朗報だ。
16名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 02:03:40 ID:v4R3vfg1
288 名無しの笛の踊り New! 2005/09/03(土) 17:58:22 ID:2017GXVP
スウィトナー指揮SKB演奏のマーラー#2
第4・5楽章は無類に美しく聴かせてくれるが、第1〜第3楽章が緊張感に
乏しくもうひとつ。2枚目だけを聴けば名盤なのだが。
17名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 12:27:36 ID:7Ff1cwOJ
310 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/09/04(日) 08:10:36 ID:ZVl0bRUi
ダグラス・ボイト指揮、マンチェスター室内オケ演奏のマーラー#4。
残念ながら、シェーンベルク他編曲の『大地の歌』室内楽版編曲と比
較すると、アーウィン・シュテイン編曲の#4は魅力に乏しい。
主因は、ピアノの多用にあり、マーラーのこの曲想にはピアノの音色
は相応しくない。リーフレットに掲載されているオケメンバーの写真
にはピアノが出ていないし、この曲を演奏しているプレイヤーの数も
写真よりずいぶん少ないように思える。ケイト・ロイヤルの歌唱もラ
イヴ録音であることを割り引いても、歌い始めの発声に問題があり、
声の張りに乏しく今ひとつの出来だ。

いま聴いている音楽の「批評」を書き込んでみるスレにしたいらしい・・・
18名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 16:53:48 ID:v4R3vfg1
449 名無しの笛の踊り New! 2005/09/04(日) 16:16:15 ID:ncCuDmse
中古Zショップの送料は米国アマゾンは$5.49、欧州の仏・独アマゾンはたしかEUR5.00かそこら。
ものによっては確かに安いものがある。米国アマゾンの方が送料が少しでも安価なので専ら米国
アマゾンを利用することが多い。
タイトルの検索は以下のカイマンのページで、ショップ指定をthis store onlyからall zShopsに
指定を変えてkey-word検索すると良い。
米国アマゾン経由でも欧州から送付されてくることもある。注意点は、送料は単品ごとに別途送付
されてくるのが常なので、1タイトルのみの購入に向いている。BOXものでも時には高価な航空
便で送ってくれる場合もあるが、船便になることが多い。また、中には国外発送をしない出品者も
いるので、安価だと思っても発注不可になることもある。

ttp://s1.amazon.com/exec/varzea/ts/my-zshop/S1L1ZGPBRFRRSV/

自信満々で話に割り込んでくる・・・
19名無しの笛の踊り:2005/09/06(火) 17:54:12 ID:H0hwSPDz
読めば読むほどバカ中年だな
20名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 02:15:43 ID:bYwIL6cL
関西で言う「いらち」な書き込み。安物買いで「いらち」では手に負えないね。
>これで受注キャンセルなら立腹ものだ。
こんな先走りもしっかり健在。というか塔通販がしんどいのは既出だろうに。スレを読んでもいないのか?

489 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/09/07(水) 01:38:07 ID:7qy2yUMn
>>406
レヴァイン&MPOの12枚組BOX、ウェブで土曜深夜に発注したけれども
注文履歴はオーダー中のまま。
こんなことなら、ネットで発注せずに、日曜日に街の塔で同価格で出ていたの
を購入した方が良かったように思える。
キャンセルが出来ないのがウェブ塔の欠点だが、これで受注キャンセルなら立
腹ものだ。

490 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/09/07(水) 01:51:22 ID:VyLu1ooC
>>489

「発送までの目安:2日〜5日
※ご注文後40日前後を経過しても入荷がない場合や、
入荷の見込みがないことが確認された場合は取り寄せ手配の終了となり、
この商品のご注文をキャンセルとさせていただきます。 」

とキチンと書いてあるだろ?
キチガイか?w
21名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 11:01:20 ID:Pu57IZ+a
相変わらずの妄想。ハイエナなのにレーベルを思いやる恥じらいの無さ。

493 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/09/07(水) 10:26:09 ID:P4aHF6Up
>489
Arte Nova から飛び出して設立された Oehms は経営的にはかなりきついのではないか。
ドイツではまだレヴァインのタイトルは廉売されていないところを見ると、極東の地限定
の一部在庫処分による運転資金稼ぎ?
何とか頑張ってこの新しいレーベルを維持して欲しいものだ。
22名無しの笛の踊り:2005/09/07(水) 13:06:40 ID:5LEFt/y7
>>20-21
ほんとバカだよな。文句言うならjpcで買えってんだよw
23名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 18:06:46 ID:c8yaTKU4
>>11
そのスレでさ、227では「いずれ廉価国内盤でも再発されるでしょうから、
それを待つのが正解でしょう。」といってたくせに、いざそれが出るとなると
812で1200円でも高いとか何とか文句言い出してさ。
仏FNACから取り寄せた経緯を203あたりからいちいちレポートしてるけど、
自分が苦労して手に入れたものが安く簡単に入手できるようになるのが
くやしくてたまんないんだろうね。
24名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 23:29:02 ID:xByxfSmq
なにこの気持ち悪いスレ・・・
ちょっとへんな人をこき下ろすと何かいいことでもあるの?
ほっとけばいいじゃない。
25名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 23:36:51 ID:R+Iu+TpS

嵐?
26名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 07:08:38 ID:8RRITeC6
>>24
ちょっと変だけなら放置してるわw
むっちゃ変やんけwww
27名無しの笛の踊り:2005/09/09(金) 07:51:56 ID:hPU5ze3H
>>24
常識人ぶってるアンタのほうがよっぽどキモいんですけど。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:08:36 ID:n6Kua6tx
548 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage New! 2005/09/11(日) 02:56:39 ID:yQnaZtMf
渡独する知友に購入を頼むのが吉。但し、ベルリン、ディッセルドルフ、ハンブルク
のような大都市でないと入手できないかもしれないが、120ユーロ前後で現在でも
販売されている。
29名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 00:30:16 ID:2KPPO8NR
(・∀・)ニヤニヤ

559 名無しの笛の踊り 2005/09/12(月) 01:24:58 ID:V8n7iJiJ
CDプラスティックケースのビニールカバー、ダイソウにて30枚105円。
いつもタワーレコード等で、NAGAOKAの2倍以上の価格のものを購入していた
方々には朗報でしょう。但し、2枚組ケース用のビニールカバーは見当たら
なかった。もしかしてあるのかも。

578 名無しの笛の踊り sage New! 2005/09/12(月) 23:45:03 ID:Vng1jQY6
> 559
Thanks.2枚組用ダブル幅のはやはり見当たらなかった。薄いケース
での2枚組も多いから、数が出ないだろうからダイソーでは出ない気がする。
国内資本のCDショップはビニールカバーを無料で進呈してくれたものだが、外資
系ショップの影響かどうか自費で購入しないといけなくなってから、カバー無しで
放置しているものが多い。これを契機に未聴盤の確認も兼ねてCD棚を整理してみ
よう。
30名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 13:57:08 ID:l9VAGbbM
たしかワルターも塔の半額セールに出ていたな。

458 名無しの笛の踊り New! 2005/09/14(水) 00:21:35 ID:xtdGbO8c
ブラームス交響曲3番、ワルター&NYP、1953年録音、仏ソニー盤。
思いの外、早いテンポで開始される演奏。せかせかした印象を受ける
も、さすがに演奏が進むにつれて、ロマンティックな色合いの濃い、
濃厚果汁のような演奏に変わる。個人的にはゆったりとした晩年の演
奏の方が良い。
31名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 03:28:46 ID:D5XcBtfD
テルミカーノフ・・・

24 名無しの笛の踊り New! 2005/09/14(水) 10:50:39 ID:Mu/I9gNY
爆社、7月18日発注、19日発送の船便着。テルミカーノフのブラームスなど
Russian Revelation4枚, DG5枚、Archipel3枚、ホーレンシュタインの
Music&Arts 2枚組、PHILIPS,ヘンスラー、ASVなど24枚、船便送料$35.40
〆て$149.15。
どういう訳か、今回はPHILIPSの焼き鏝後なし。請求もしないのに、2枚組の空
CDケースが2枚同封されていた。
発送メールの件といい、少しはサービスが良くなった?
32名無しの笛の踊り:2005/09/15(木) 11:27:41 ID:Q9MfmWtW
いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その33
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123682172/310

ttp://roiubu.jugem.jp/?eid=254
33名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 12:16:15 ID:W27irv8y
476 名無しの笛の踊り New! 2005/09/15(木) 23:44:13 ID:9gvk0cOF
ベト響#4
カルロス・クライバー指揮バイエルン・シュターツ管弦楽団演奏、1986年ライヴ録音と
いう表示のある イタリアの海賊盤と云われる Memories Excellence が出している録音。

勢いで勝負している演奏だが、決して品の良さを失うことない優美な演奏。このような
振幅の激しい、切れ味の鋭過ぎるといっても良い演奏は、好悪が鋭く分かれるところだ
ろう。少なくとも、1度限り聴くのであれば、スリリングで清々しく、良い聴き物には
なる(きっと何度も聴けば飽きるだろうが)。

この指揮者には#3、4、5、6、7以外にも録音はあるのだろうか?#1、2、8、
9も含めていずれベト全でも出てくれば、きっと良く売れるのだろうが。
34名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 12:21:27 ID:W27irv8y
20 名無しの笛の踊り 2005/09/07(水) 09:58:55 ID:P4aHF6Up
>12, >13
爆社から販促メールあり。イタリアの海賊 Memories レーベルの追加あり。
カルロス・クライバーのタイトルが2点、追加されている。有名な仏国立オケ
との録音とは異なる、スウェーデン放送オケとのチェリビダケ&ミケランジェリのベト
Pコン#5なんてのもある。きっとすぐに在庫切れになるんでしょうね。

22 名無しの笛の踊り 2005/09/07(水) 23:24:39 ID:XJYlQONJ
メモリーズ盤を小出しに販売リストに追加するのは販売戦略なんでしょうな。
仕方のないこととはいえ、在庫切れになって$30超え用水増し注文盤しか来なかったら
悲惨。
35名無しの笛の踊り:2005/09/17(土) 12:22:51 ID:W27irv8y
25 名無しの笛の踊り 2005/09/15(木) 11:24:09 ID:D489mXr9
爆社、8月31日発注、9月1日発送のLetter Rate Registered Mail到着。
注文金額が少なかったので保険付きではなかったが、船便指定にもかかわらず、
航空郵便を選択してくれたようだ(券面表示$14.15だから当然か)。
9枚で船便送料$17.8、合計$70.71。
Memories Excellence 5枚、Living Stage 2枚、Naxos1枚、LingaphoneのCD付き
音楽本1冊(DG英語版)。
在庫残数表示は、ジュリーニのブル#7&9は3、カルロス・クライバーのベト#
4&7は49、モツ#33&36、ブラ#2、シュトラウス『英雄の生涯』は68。
ジュリーニのはまだ追加入荷がないようだ。

29 名無しの笛の踊り sage 2005/09/16(金) 00:01:26 ID:7DNyaUlD
イタリア風東京製作、台湾プレスのメモリーズ
ttp://www.aria-cd.com/label/memories.htm

30 名無しの笛の踊り sage 2005/09/16(金) 07:48:33 ID:ZYOsKYbu
やっぱり。Memories ではなく、Memories Excellence でしたか。
テンシュテットのベト全などを出している、日本発台湾プレスのタイトル
だったんですね。
最近グーグルでニューズグループrec.music.classical.recordingsを読むように
なりましたが、またもやカルロス・クライバーのライヴ録音その他の話題で60
件を越す投稿が続いています。
中には興味深い記事もあって楽しめます。BROとアリアでは価格差がありす
ぎて、もしアリアの価格帯で米国でも販売されることになれば、こんなに投稿
が続くこともないでしょうに。
36名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 07:43:37 ID:pKaBAbSi
でも狂祖って2chだから許されるんだろうな。
これが普通の掲示板なら間違いなくアク禁もんだろ。
俺が管理人なら絶対にする。
37名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 10:28:19 ID:6z9kKQp3
あのしみったれた管理人・ゆらんぼがやってる「ケチケチクラシックス」掲示板にも
出入りしてるのかねぇ・・・
38名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 13:17:03 ID:/1qZg0/Z
最初の一行目。安く買った自慢なのか、買う気はなかったけど安かったから買ったという卑下なのか分かりませんな。
不要な部分だけども、価格中心人間だから書かずにいられなかった心理が見える。

329 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/09/18(日) 04:20:22 ID:CY/n+rTY
安価だったので手に入れた、ギブスン指揮スコティッシュ国立オケ演奏、独唱は
コントラルト:アルフレダ・ホジスン、テナー:ジョン・ミチンスンのそれは出色
の佳演でした(EMI CLASSICS FOR PLEASURE盤)。
非力なオケで、ギブスンの指揮も彫りが浅くて誉められたものではありませんが、
すこぶる音質が美しく、録音美人と謂えるかもしれません。とりわけホジソンの
歌唱が素晴らしい。

Das Trinklied vom Jammer der Erde  8分46秒
Der Einsame im Herbst        9分51秒
Von der Jugend            3分13秒
Von der Schoenheit          6分43秒
Der Trunkene im Frueling       4分21秒
Der Abschied            27分35秒

330 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/09/18(日) 04:44:08 ID:CY/n+rTY
音質が良いと記しましたが、74年EMI録音。我が家の再生装置は70年代の
EMIのアナログ録音との相性が特に良いので、切れ味鋭いDDD録音ではあり
ません。
39名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 23:19:51 ID:Ufs3eHuP
自助努力を怠っているようなことを棚に上げて、利用者の利便性に配慮しろと説教。
クズですな。

707 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/09/19(月) 23:08:43 ID:YSGYEG9c
702
クレジット決済が月に10件あまりになると、チェックも慎重になる。件名で
すぐに山畜分と分からないのは不便。仮に外のところで「支払い上手決済シス
テム」で運用しているところがあって利用する機会があれば、見た目上、どこ
のお店の決済か区別が付かない。日本信販(?)も少しはそこらへんの使い勝
手の悪さを検討すべきだろうし、山畜さんも利用者の利便性に配慮すべきだろ
う。
40名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 23:49:04 ID:YM0MK9KM
>>39
しかもレスアンカーもまともにつけていないし。お前もその不自然な改行をやめて、
スレ利用者の利便性に配慮しろとw
41名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 21:36:44 ID:U5GGEIui
だったりして(W

31 名無しの笛の踊り New! 2005/09/21(水) 09:15:53 ID:LLcIE5d4
同じく海賊盤ENCOREレーベルのオペラDVD−Rが爆社で出ている
よ。$9くらい。東京での録画が多い。放送録画なのかな。日本語字幕入り
だったりして(W
42名無しの笛の踊り:2005/09/21(水) 23:34:22 ID:U5GGEIui
746 名無しの笛の踊り sage New! 2005/09/21(水) 23:32:12 ID:mAv4Pxlq
ハイペリオンのはvol.38くらいまで出ているのは知っているけれど、BOXとなると
声楽家やシューベルト研究者くらいしか需要が無いでしょうに。
レーベル名は失念したけれど、ドイツJPCに安価に出ていた20枚組も既にリスト
から消えている(30ユーロ後半)。安ければ中には買ってみようと思うファンもい
らっしゃるというところか。爆社で丹念にvol.1〜vol.20くらいまでなら拾っている
方もあるかもしれません(1枚当り$7弱)。
43名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 00:25:18 ID:Z/m0npyv
塔に言えばいいんじゃない、なぜここに書く。
そしてまたしても不必要な仮定。

927 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 23:38:54 ID:GM5UNbKn
塔の茶屋町店にはクラ・ジャズ以外を置いてもらって、丸ビルのクラ・ジャズ以外を
拡張してくれないものか。わざわざ阪急梅田駅の北まで行くのは迷惑至極。
仮に丸ビルのクラ売り場縮小なら、難波店に行くしかない。

928 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/09/21(水) 23:40:22 ID:GM5UNbKn
訂正
丸ビルのクラ・ジャズ売り場を拡張してもらえないものか。
44名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 00:25:54 ID:Z/m0npyv
真骨頂。

33 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 00:00:15 ID:kuFPK8q8
わざわざ日本語字幕って記してあるのは全てNHK放送録画の海賊盤?60年代
のはきっとカラー映像ではないでしょうが、後年の再放送エアー・チェックでは
ないとしたら、旧NHK職員の小遣い稼ぎの漏洩?
45名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 10:08:40 ID:PhpPoqWr
「ビジネス街の梅田店の方がクラCD購入者の多くには便利」「茶屋町方向は彼らの動線からは外れる」
ここでまたしても憶測と仮定を連発
「本屋すらない茶屋町」で場所を調べてもいないのだと>>933に見抜かれる

931 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/09/22(木) 08:59:08 ID:h+VDt8IH
>>927
マルビルなんかより茶屋町の方が便利という人も大勢いますよ。
あなたの自己中心的な書き込みの方がよっぽど迷惑至極です。
難波でもどこでも勝手に行けばいいでしょう。

932 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/09/22(木) 09:37:15 ID:ai9/IW2J
後背地がビジネス街の梅田店の方がクラCD購入者の多くには便利だろう。
茶屋町方向は彼らの動線からは外れる。
阪急沿線の住民にとっても周辺にロフトくらいしかなく、まともな本屋すら
ない茶屋町にはわざわざ立ち寄る必要があり、フラッと立ち寄る機会は激減
するだろう。
少なくとも丸ビルのクラ売り場のこれ以上の縮小・廃止だけは避けて欲しいね。
46名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 13:57:42 ID:A7sWhdJW
妄想・もうそう・モウソウ・・・ 秋らしくなるとセールが始まるのか。

36 名無しの笛の踊り New! 2005/09/22(木) 10:45:02 ID:PZCYYRWC
秋らしくなって、欧州のショップもようやくセールに乗り出してきたようだ。
定額制送料EUR25がネックの2001のカタログ着。かなりの量を購入しない
と割に合わないこと、貧弱な検索機能が難点だが、すいぶん安価な新入荷タイト
ルが出ている。
グルダ Gulda のAmadeoレーベルの録音(7ユーロ〜9ユーロ、2枚組は13ユーロ)
F=Dieskau のDG、Orfeoレーベルの録画・録音(オルフェオのは10ユーロ)、
Berin Classicsのオペラタイトル2枚組10ユーロ、スイトナーのブラ全3枚
組10ユーロ、Harmonia Mundiヴァントのブラ全2枚組10ユーロ、メンブラン
の歴史的録音Artoneレーベルの4枚組7ユーロ、Music&Arts1枚あたり6ユーロ、
DGのPコン3枚組(vol.1〜5)各8ユーロ、四重奏曲集5枚組18ユーロ、シュー
ベルト歌曲集4枚組14ユーロ、PHILIPSレーベルではベームの『ニーベルンゲン
の指輪』14枚組45ユーロ、など。
紙カタログがないと探し難いだろうが、検索すればDGを中心に安価な良盤
が見つかるだろう。

ttp://www.zweitausendeins.de/indexengl.htm
47名無しの笛の踊り:2005/09/22(木) 13:58:17 ID:A7sWhdJW
送料、そうりょう、ソウリョウ・・・

37 名無しの笛の踊り sage New! 2005/09/22(木) 10:52:24 ID:PZCYYRWC
何と2001の送料定額制が廃止されている。残念。2キロ超は何と
29ユーロ、きつい。
Orders placed from outside the E.C. depend on weight.
If your order is within a range of 2 kilograms, which
would be about 10 to 15 CD's, we will ship the goods
for EUR 22,-. If the weight is above 2 kilograms, the
flat shipping and handling charge is EUR 29,-.
In any case the goods will be shipped completely insured
via airmail, so they should reach you within 9 to 28 working
days without any risk for you. Please note, that due to insurance
reasons we are no longer able to send via surface mail.

Sorry, but we can not offer any express deliveries outside Germany
right now.
48名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 00:08:19 ID:zouVYZ9V
(時間はかかったが)安く手に入れた自慢。
そして若い人は聴いていないだろうという憶測混じりの啓蒙。

890 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/09/22(木) 23:24:54 ID:zFrNt59y
EMI70年代のアナログ録音の素晴らしさを味わえます。演奏も粒揃いで名
盤の1つです。再発直後を避ければ、もっと安価に手に入る時期も来るかもし
れません。あまりヨッフムに馴染みの無い若いリスナーに特にお薦めします。
49名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 01:26:57 ID:XCkW8008
>>48
自分が一番やっきになって騒いでいたくせにな。手に入れて再発された途端先人気取り。

はいはいジャズジャズメンブランメンブラン。よかったな狂粗。
761 名無しの笛の踊り 2005/09/22(木) 23:43:39 ID:+TRzn0n4
板違いだが、あのメンブラン・インターナショナルから、"THE ULTIMATE JAZZ ARCHIVE"
168CDs でEUR 99.99で出している。但し1900〜1950年代の歴史的録音、ヘンスラー音源の
バッハ全集ほどの激安感はないけれど、ジャズ板は話題に上っているかも。
50名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 19:09:00 ID:jOj2PMzS
APEX廉価盤←ここがとにかく大事。
他のレスと比べてみると異常なまでに価格に執着する姿勢が神々しい。

625 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/09/23(金) 16:04:11 ID:U3vJLbGQ
マーラー#4、ジョルダン指揮スイス・ロマンド管弦楽団
91年録音APEX廉価盤。
B級指揮者の代表みたいな存在だが、この録音に聴くマーラーは素晴らしい。
ソプラノ Edith Wiens の出来も良い。

627 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/09/23(金) 18:33:42 ID:U3vJLbGQ
マーラー:交響曲第2番『復活』/大野和士&ベルギー王立歌劇場管弦楽団・同合唱団
スーザン・シルコット(S)、ヴィオレッタ・ウルマーナ(A)
02年ライヴ録音のAPEX廉価盤。弦が少し弱いように聞こえるけれども
オケも良く鳴っていて美しい。ライヴ特有の緊張感が持続。ブラスや打楽器
が優勢でもう少しバランスの良い録音なら尚更良いのだが。素晴らしい。
51名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 16:21:43 ID:5nhzengQ
エームズ。

46 名無しの笛の踊り sage New! 2005/09/23(金) 23:57:14 ID:SI3pQRky
>>39
エームズの2005年版カタログでは、ミスターSのベートーヴェンは
第3/4のカップリング(エームズクラシックス522)で、日本とは
違っている。また、全集は5枚組が予定されている。
52名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 15:07:29 ID:R0l7y13N
846 名無しの笛の踊り New! 2005/09/29(木) 09:49:46 ID:mgEOnCa0
ジュリアードのモツ四重奏ハイドンセット&五重奏6枚組(仏ソニー盤)が
再プレスされたようだ。仏FNACが最安値(23EUR)だが、送料が同
じくらい高くつく。日本のウェブ塔くらいなら4.5Kくらい。
53名無しの笛の踊り:2005/10/01(土) 20:39:33 ID:A8+e9KQY
最近おとなしくてうれしい限り。
54名無しの笛の踊り:2005/10/02(日) 22:59:43 ID:qEVVBHOk
758 名無しの笛の踊り New! 2005/10/02(日) 11:50:43 ID:FaRkLu9k
モーツァルトのVnコン#2〜#5、演奏はズザーネ・ラウテンバッハー独奏、
Wuerttembergisches Kammerorchester演奏、指揮Joerg Faerber (Concert Royale盤)。
Capprichoから出ているBachsolisten Orchester演奏、Winschermann指揮のものより、
古い録音なのだろう。
若いときの演奏の方が魅力的であるのは、アンネ・ゾフィー・ムターの場合と同様。
無垢な若い演奏者が感性の赴くまま演奏したものの方が魅力あることが多い。この
Concert Royale盤には、更にHelmuth Rilling指揮、Bach-Colegium Stuttgart演奏
のVnとVaのための協奏交響曲KV364、2挺のVnのための協奏交響曲KV190まで
収録されている(3枚組)。
若かりしラウテンバッハーの切れ味鋭く、気品のある演奏は聴き応えがある。
55名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 20:06:12 ID:3LlpYhIK
あんたのレビューを読むスレじゃないんだが・・・
ブラームスのヴァイオリン協奏曲の2楽章の独奏といえば、オーボエじゃないのか?

793 名無しの笛の踊り New! 2005/10/03(月) 00:17:11 ID:QSeMTlth
ブラームスVnコンチェルト、独奏はヴィクトール・トレチャコフ
マリス・ヤンソンス指揮 State Academic Symphony Orchestra 演奏(1979年
12月28日ライヴ録音、英国 Russia Revelation盤)。
感極まって強く抱擁している姿のトレチャコフさんの写真がタイトル表紙に
なっている。1946年生まれだから、当年で59歳ということになるが、その
割には深い皺が刻まれた容貌に少し驚く。苦難・艱難を乗り越えて再会した
友人を抱きしめているのだろうか。
演奏の方はいうと、33歳の時の演奏とはとても思えないほど、渋く重厚に
響かせるスタイルの演奏。オイストラフやコーガンの次の世代に、こんな凄
いヴァイオリニストがロシアにいることを知らなかったのが恥ずかしい。
音量・音色・テクニックでは冴えないけれども、類稀な感性を感じさせる点
ではコーガンの後継者ということになるのだろう。
思い入れたっぷりのロマンチックな演奏を聴くことができたことを感謝した
い。この音盤だけで彼のファンになれそうだ。
第2楽章のクラリネット独奏も深くて密やかな呻吟を感じさせる名演。
56名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 22:27:24 ID:TKZ0tMxq
どの辺に出てくるソロか聞いてみれ。
57名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 13:18:20 ID:fd3WN32J
http://www.higaisyanokai.jp/
顕正会被害者の会。
こういった「会」になぜ?はいるんだろうか?

http://www.toride.org/
創価学会被害者の会。
こういった「会」になぜ?はいるんだろうか?
58名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 14:28:57 ID:U8kEiMld
49 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/10/03(月) 03:24:20 1gkNwIW0
ドイツ2001で100ユーロ未満で売られているブリリアントのモーツァルト170枚組、
問い合わせたらプラケース入りの従来の仕様のものだそうだ。スリムケースのものが
出る前に在庫処分?と言うことは、JPCもまもなく下げてくる?


50 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/10/03(月) 15:56:56 KHLCVe5k

age


51 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:2005/10/04(火) 11:00:12 Ig01UwdN
きっとJPCでも下がるでしょうが、何時のことになるか。クリスマス前のセールに
期待して待つのも良いでしょう。
但し、鰤に関してはVAT抜き価格であることを考慮しても、2001が最安値であ
ることが多いので、送料は29ユーロと2倍かかっても、99ユーロなんていう安値
になるかどうか。せいぜい半額の140ユーロくらいにしか下がらないかもしれませ
ん。


52 名前:名無しの笛の踊り 本日のレス 投稿日:2005/10/04(火) 12:09:23 bdsEscEH

誰も反応してくれないのでジサクジエン?
59名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 00:20:31 ID:zazPh93l
まだ発売すらされていないのに、「廃盤」ですか・・・。

923 名無しの笛の踊り New! 2005/10/05(水) 00:15:15 ID:bDdSIJqy
サンデルリンクのブルックナー#4(Profilレーベル、94年ライヴ録音)
HMVのヒットチャートに入っているが廃盤扱いで既に扱っていないが
海外ではまだある。但し、12.06 EUR だから安価ではない。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/3603385/
60名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 02:15:21 ID:/JJC0q4x
日記ですか・・・?

823 名無しの笛の踊り New! 2005/10/06(木) 23:44:58 ID:7Ew+6+/W
故人の女流ヴァイオリニストの2枚、最近買い求めて聴き終えたところ。
 1枚は、国内盤で復刻された、ヨハンナ・マルツィのモツコン#4(DG/発売元Tower Records)。
快速のテンポで歌い上げる演奏だが、アダージョ楽章に至っても、伸びやかな音色にならず、何だか
詰まった鼻声のような音色でいただけない。こんな演奏を復刻する価値がどこにあるのか分からない
と云ったら言い過ぎか。
 もう1枚は、エリカ・モリーニのブラコン。演奏後に聴衆は熱狂的な拍手と歓声を上げているけれ
ども、ジョージ・セルの伴奏も含めて、これといった魅力に乏しい(併収はチャイコン、こちらの方
はあまり聴きたくない曲なので未聴、Music&Arts盤)。
 現代日本の女性ヴァイオリニストの演奏の方がはるかに水準が高いように思える。
この時代の女流ヴァイオリニストでは、ジネット・ヌヴーが群を抜いた輝かしいスタープレイヤーで
あったことを改めて思い知らされる。

はいはい廉価盤廉価盤

842 名無しの笛の踊り New! 2005/10/08(土) 01:08:54 ID:XE1l7WcJ
ベト#9、バンスタ&VPOの廉価盤。予想外に気合の入った美しい演奏録音。
こういう演奏なら12月でなくても聴いても良い。2005年もあと3ヶ月を
切ったことが哀しい。
61名無しの笛の踊り:2005/10/08(土) 21:13:04 ID:/JJC0q4x
1枚500円以下が「安くて良いCD」の基準だったんですか。知りませんでした。
というか、誰が決めたんですか?
964 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/08(土) 19:12:22 ID:cpNeuq+G
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/search でレーベル名でRPOを検索すると84タイトルがヒットする。
CDはわずか2タイトルのみ、残りはハイブリッドSACD、1枚VAT込み4.99 EURだから4.30 EUR、
日本円では600円くらい。1枚当り500円以下が基準となっている「安くて良いCD」スレとして
は安価とはいえない。
62名無しの笛の踊り:2005/10/09(日) 01:34:06 ID:/KrRr5Va
わたしのたいよう
852 名無しの笛の踊り 2005/10/08(土) 21:01:58 ID:rPMPijfd
ジーノ・フランチェスカッティ独奏のブルッフVnコン、1945年4月29日ライヴ録音
伴奏はNBC交響楽団(指揮フランク・ブラック)、Music&Arts盤。
歴史的録音物だが、これはフランチェスカッティの本領発揮と云える秀演。
音色の美しさと伸びやかなフレージングの巧さに加えて煌きを感じさせる圧倒的な演奏。
モノ録音であり、音質もさほど良いとも云えないけれども、こぞの太陽の輝き、ここに
あり!
63名無しの笛の踊り:2005/10/11(火) 11:23:18 ID:wYogdZs5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128305752/2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128927843/4

ここまでやると出て来難いわな。

あと関西スレの重複スレのほうが良いと言う2人のうち>>8が気になる・・・
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128343028/7-8

64名無しの笛の踊り:2005/10/13(木) 13:21:38 ID:k87WAHgB
安さのためならJPCを軽く非難することも厭わない。

Daedalus書店に約5ヶ月ぶりに発注。以前は書籍小包船便送料が安価だったが、10枚(冊)以下の注文
すら定額$15で、11枚目(もしくは11冊目)以降は1枚(1冊)毎に$1ずつ付加される従量制併
用になった。
今回はCapriccioレーベルから出ている気鋭の四重奏団 Petersen Quartett の録音を中心に10枚と2冊、
送料は$17になった。それでも爆社よりは送料は安い。 Petersen Quartet のラヴェルの録音は同価格
で爆社にも出ているが、ベト四重奏の録音はDaedalusにしか出ていない。
Petersen Quartettはドイツを本拠地にしている四重奏団だが、独JPCではなかなか安価にならない。
ttp://www.daedalusbooks.com/
65名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 13:21:15 ID:yGLNPeP2
鰤ならJPCというのが定評は動かないでしょう?jpc信仰のあまり言葉もおかしい。


BRAHMS The Masterworks Brilliant Classics 40cds 39.99/1.16=34.48 EUR
概算£29×200として5800円、35×140として4900円ということになる。
MDTもVAT抜きになるのなら、差は少し縮まる。
鰤ならJPCというのが定評は動かないでしょう。尤も2001が鰤BOXを在庫
処分価格で売り出す時は激安になることもあります。
66名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 10:11:04 ID:xLvJc6hP
619 名無しの笛の踊り New! 2005/10/08(土) 22:37:37 ID:JyprVfsU
最近復活したヨッフムのベト全(DISKY盤)、
前と一緒でプラケースBOXなんかな?
紙箱だと非常にありがたいんだけど・・・。
合唱がすごくきれいだった記憶があったので、購入を検討中。

620 名無しの笛の踊り New! 2005/10/10(月) 00:30:17 ID:muTEKD65
単なる再プレスだからプラケース5枚組のはず。廉価盤ならではの素っ気無いデザインで
ライナーノートも何も無し(録音年代・場所すら一切記述無し)。
その上、レオノーレ序曲などは一切含まれていない。
第9だけなら、たしかEMI SeraphimやBELARTから廉価盤が出ている。日本国内では入手が
難しいかもしれないけれど。
9CDのEMIの全集は以下で購入可能。漏れはDisky盤を所有しているので購入する気は
ないが、前もって知っていたら、EMI盤全集を購入すべきだったと後悔している。
ttp://www.musicexpress.com/bin/nph-main/shnzO9ZPnBvL.b

$48で決して高価とは云えないが、送料はShipping is just $4.95 per order. という
表記はあるけれども、実際の送料はEメールで事前に問い合わせておいた方が良いだろう。
1枚当りの送料ということなら、送料も$45弱かかるのなら馬鹿らしい。
German Music Express は在オランダのウェブ・ショップで決済は米ドル。
67名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 10:11:52 ID:xLvJc6hP
621 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/10(月) 01:28:04 ID:yddd33iL
> 620
619ではありませんが、情報に感謝します!
リンクを辿って先ほど発注できました。送料は記述通り$4.95 per orderでした。
ヨッフムのEMI9枚組ベト全集(LSO9枚組)$48.37とジュリーニのシューベルト#9
(SONY BRSO盤)$12.20、送料$4.95 合計$65.52でした。航空便なのに送料が安価なので
探し物のアイテムがあれば、利用価値があるようですね。
9枚組でも各交響曲が一曲ずつ入っているだけで、序曲は収録されていない可能性もあります
が、仮にそうだとしてもDisky盤よりは好ましいように思えます。
どうもありがとうございました。

622 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/10(月) 01:29:59 ID:QyzxiZW3
>> 620
>> 621
自演乙


623 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/10(月) 02:55:43 ID:W7cLyEs0
また狂祖さまの自作自演か。こんなことして楽しいのかな。

624 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/10(月) 14:21:50 ID:jYpJcC+H
> 623
楽しい楽しくないという以前に、この人は心を病んでいるのだと思う。
PCのない時代だったら壁に向かって話しかけている人。
68名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 10:14:46 ID:xLvJc6hP
625 名無しの笛の踊り New! 2005/10/10(月) 16:57:26 ID:yddd33iL
>621
それは良かったですね。ヨッフム&LSOとの録音では、EMIから
Ouverture Coriolan 1979-  Ouverture Egmont 1977- Ouverture Fidelio 1978-
Ouverture Leonore III 1979- がLPとしては出ていますからEMI全集にはきっと
収録されているのでしょう。
Ouverture Prometheus 1978-06-27 のライヴは放送局の録音テープとしては残ってい
るそうですが、EMI全集に含まれているかどうかは不明です。オランダでまだ在庫
が残っていれば入手可能ということはrec.music.classical.recordings の過去ログか
ら得ました。9枚組にどんな曲目が収録されているのか、また報告してもらえれれば
幸いです。

以上、http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118285797/ からの転載でした。
69名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 10:18:13 ID:xLvJc6hP
ミヒャエル・ハラースなんだが、まあいいか・・・

362 名無しの笛の踊り New! 2005/10/15(土) 21:50:15 ID:pCDW1wBH
ナクソス盤のマイケル・ハラス指揮アイルランド国立オケ演奏、
独唱はラクサンドラ・ドウノス、トマス・ハーパーの録音を初めて耳にした。
オケの音色は魅力に乏しくて映画のサントラを想起させるくらい軽いが、両
歌手、特にドウノスの出来は素晴らしい。
70名無しの笛の踊り:2005/10/20(木) 22:35:03 ID:496amCaJ
72 名無しの笛の踊り New! 2005/10/20(木) 00:27:02 ID:9/PPcLLU
紙カタログ派の2001、Daedalusbooks に対して、販促メールを送ってくるショップ
はメール間の間隔が詰まってきているように思える。
爆社、Allegro Music、JPCなど、最近は頻繁にメールが送付されてくる。紙カタログ
の送付コストを考えれば、極めて低いコストでの販促メールは割に合うのだろう。JPC
に関しては今年に入ってからは、5ユーロ相当のクーポンメールがまだ来ていない。クリ
スマス前になったら来るのかも。
閑話休題、PHILIPSのモーツァルト全集ジャンル別廉価BOX発売は当初10月中旬とされ
ていたが、11月末に伸び伸びになり、一旦キャンセルして他のタイトルだけ送付しようか
と言ってきた。各顧客の受注状況を追跡把握して個別対応してくれるのは有難い。
しかし1〜2年前なら発売の遅れたタイトルのみショップ負担で後送してくれたことを思う
と、若干のサービス低下と云わざるを得ない。
71名無しの笛の踊り:2005/10/21(金) 06:34:51 ID:wQildDzd
>5ユーロ相当のクーポンメール

こいつの生き甲斐って、これかよw
72名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 02:55:45 ID:FqN+Yo3P
なぜ鰤スレに?

525 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/24(月) 23:35:26 ID:Nsh7Yekd
サヴァリッシュ&コンセルトヘボーのベト全も10月21日発売分の初回到着数量が
不足してバックオーダー中。11月上旬にならないと入荷しない見込みらしい。
5枚組VAT抜き 8.61 EUR だから、ショップ担当者の見込みより受注数が多かったみ
たい。
73名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 04:31:01 ID:LxCYD9V0
( ´,_ゝ`)プッ

555 名無しの笛の踊り New! 2005/10/27(木) 07:13:07 ID:zfgS322a
EMIは以前からDISKYにも相当な音源を提供しているから、別に鰤に音源を
提供しても驚くこともない。ERATOやFINLANDIA、テルデックなどもULTIMAに
音源を提供していた。
DENON音源が鰤で出た時も非難されていた方があったが、NAXOSと違って、もともと
鰤は既出音源の方が圧倒的に多い。今更、安易な道という非難はお門違い。


556 名無しの笛の踊り New! 2005/10/27(木) 07:22:00 ID:zcqG1j/k
ULTIMAはWARNER統括の廉価ブランド
つまりERATO/FINLANDIA/TELDECは自社音源

まったく意味が違うだろ
74名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:51:25 ID:LmtiHdNe
180 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/28(金) 23:00:48 ID:5YDF+It7
EMI音源の鰤化は大歓迎です。DISKYと違って、全集で出してくれるところ
が良いところ。EMI全集在庫処分を待つまでもなく、いつでも手に入るのが更に
良いところですね。
75名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 07:38:55 ID:KXk+2L4c
186 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/29(土) 01:39:03 ID:Iz+mSIeh
ジュリーニのベト『ミサ・ソレムニス』他3枚組も鰤で来月出る。既に
EMIの2枚組を持っているけれど、Christus am Olberge が付加されて
いる。最近購入したばかりなのでちと悔しいが、朗報かな。EMIの悪口も
この手の悔しさの反映にすぎないのかも。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9092396

187 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/29(土) 01:45:14 ID:Iz+mSIeh
ついでにマイナーな室内楽ジャンルのBOXだけど、シューマンの6枚組が
安価に出ているので紹介しておこう。6枚組13ユーロ弱。
ttp://www.jpc.de/jpcng/home/detail/-/hnum/2369040
76名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 07:52:29 ID:KXk+2L4c
自作自演くさぁ・・・

79 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/27(木) 23:05:01 ID:1lLGygvD
JPCで不思議なのは、受注確認メールや販促メールは全て独文表記であること。
英文表記選択可能なウェブショップなのに不親切だと思われるかもしれない。
英文表記ページでの発注なら自動的に英文受注確認メール発信の処理をするの
は技術的には容易でしょうが、コスト的には見合わないのでしょう。
航空便定額制15ユーロ(米国向け12ユーロ)という安価な送料はここだけ
だから、あまり愚痴を云っても仕方がない。
末永く利用できる環境が維持されることを祈るのみ。

80 名無しの笛の踊り New! 2005/10/27(木) 23:09:43 ID:6wCd3PzJ
いい意見ですよ。

ただ、こんなところに書くより直接伝えたほうが良いと思いますけど。
直接伝えないから「愚痴」なんでしょうね。

81 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/28(金) 11:52:05 ID:W+GSb5pd
>> 80
時々このタイプの意見を見るので、一言。
もちろん直接伝えるに越したことはないが、しかし、それと
このような掲示板で発言することとは矛盾しないし、かえって
発言してくれたほうが我々にもその意見が伝わるしね。
77名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 09:33:33 ID:JyVr4gzQ
>>76

これ>>79にも>>81にも狂祖さましか使わない言葉のパターンがあるんだよねw
78名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 11:41:44 ID:rSCcM/kN
>>76
ウンチとどっちがくさい?
79名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 15:16:38 ID:OpGmOr+6
鰤化。

597 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/10/31(月) 10:40:02 ID:22jzmdCN
メジャーレーベルだって自分のところで廉価BOXを発売するよりも
圧倒的に販売数量の多い鰤にライセンス提供した方が算盤が合うから
でしょう。DGだけは我慢しているのはさすがですが。
鰤化されることは大いに歓迎すべきこと。ピリスの輸入差し止めは残
念ですが、個人輸入すれば済む話。1枚当り2ユーロ、約280円、
コーヒー1杯の価格で楽しめるのは大いに結構。
80名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 20:41:37 ID:KEfQdNlJ
> 90 名無しの笛の踊り sage 2005/10/29(土) 16:11:53 ID:ThbrOmq/
> リリングのバッハ全集は、ヨーロッパ域内向けに120ユーロぐらいで今もたくさん売られてるよね。
> どうして域外向けにも同価格で売らないんだろうか?
>それで儲けがでるんだから、域内・域外問わずたくさん売る方が理にかなうと思うんだけど…。

裏青を個人輸入で買うのかw

92 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/30(日) 02:31:35 ID:LOPG+e5Y
有名なチェリビダッケのリスボンライヴ、ブル#8が爆社で出ている。
AUDIOR Bruckner Symphony #8. (Munich Phil./ Celibidache)...
2CD Price: 13.98
メモリーズから出ているヨッフムの晩年のブルックナー演奏のライヴ録音も
出ている。興味のある方は急いだ方が良いかもしれない。

待ってましたとばかりに登場。

93 名無しの笛の踊り sage New! 2005/10/31(月) 11:10:54 ID:22jzmdCN
> 90
音源元のヘンスラーが起訴したので、EU域外での販売停止措置の判決が
出ているためです。倉庫入りした過去ログを探れば出てくるはずですが、
メンブラン・インターナショナルの業社向け在庫情報サイトの
ttp://www.ttv-2000.com/ に以前は出ていました。
詳しくは、独語ですが、googleでニュースグループ記事を検索してください。
Bach Edition nicht von Hanssler genehmigt

ttp://groups.google.com/group/de.rec.musik.klassik/browse_frm/thread/
ae2ec9b6eacdcf8e/b4cec176848f14f8?hl=ja&lr=&prev=/
groups%3Fhl%3Dja%26lr%3D%26group%3Dde.rec.musik.klassik#b4cec176848f14f8
81名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 12:54:31 ID:9gMpltdA
落語板で書けよと

215 名無しの笛の踊り New! 2005/11/01(火) 03:20:37 ID:TI52Vozq
スレ違いで恐縮だが、ダイソーCDスレが無いのでここに記させてもらう。
昭和の落語家シリーズが新たに13枚も出ている。古今亭志ん生3枚、
三遊亭円生2枚など、円生の録音などは70年代から80年代初頭のものまで
含まれている。2題収録されていて百円とは凄い。著作権切れ音源ではないの
で海賊盤ではないと信じたいところだが、どうなんだろう。
さすがに志ん生の3枚は在庫切れで無かったが、お買い得ではある。
ダイソーの著作権切れクラ音盤の音質はいただけないものが多かったが、落語音盤
がここまで安価だと、噺家には気の毒に思える。
82名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 13:00:20 ID:C0cgd8GB
また自演?

773 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/11/01(火) 11:49:36 ID:eVdZgtJ3
畑中良輔がレコ芸の月評で、ベト全ではシューリヒトのを一番に挙げる
と言っているけど、どうなのだろう。
持っているが、それほど良いとは思えない。中の上という感じ。
ワルターあたりに比べると芸格が落ちると思うのだが。


774 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2005/11/01(火) 12:16:59 ID:G/amLErH
>>773
同意。ワルターもコロンビア響とでは時として、年のせいか、まったり
しすぎているときもあるが、ベト全としてひとつのものとしてみた場合、
クリュイタンスと並んでベストのひとつと思う。後は、多少の好みはあるが、
トスカニーニとセルかな?ともかく、シューリヒトは、きらいな指揮者では
ないが、ベスト盤ではない。確かシューリヒトを持ち上げたのは、映画
評論家の荻なんとかとか言う人だったと思うが、この人、本業の映画批評
でも、おおげさな表現で、私などは好きではなかったが、この人が
シューリヒトのベト全をさも自分が最初に発見したかのように、したがって、
高く評価したと記憶するが。
83名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 01:05:19 ID:4CV+dvUK
・・・。

38 名無しの笛の踊り New! 2005/11/02(水) 22:03:39 ID:TSB/c82j
105円のクラシックCDといえば、
ダイソー以外に、セリアもクラシックCDを自社生産していた。
ダイソーのCDに比べるとヘボいけど、1枚105円でドブに捨てる気分で買ってみるもよし

100円ショップ「セリア」
http://www.seria-group.com/home.html

39 名無しの笛の踊り New! 2005/11/02(水) 22:50:29 ID:Gtwelx7h
ダイソーのクラ音盤から全曲収録盤がなくなったので話題に上ることがなくなって
しまった。一部に『母と子のクラシック』のように日本の若手演奏家の実名・経歴
入りCDくらいで話題としては打ち止め。
セリアのCDも楽章収録の寄せ集め盤なら、話題にもならない。全曲収録盤が
あったら紹介してくださいな。
84名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:16:06 ID:EXW18edH
教祖様を信じた被害者の叫びと教祖様の言葉。また得意の英作を披露(デタラメだが)。

780 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 22:24:20 ID:JmZbyBpl
>620にダマされた。
届いたのはブルックナーの交響曲全集。
ベト全が9CDなんておかしいと思わなかったオレもバカだけどな。
しかも今サイトを見てみると、"BEETHOVEN"の文字が消えている。

781 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 22:40:26 ID:JmZbyBpl

ちなみに2000年リリースのEMIのクリスマスボックス。
サイトからは証拠隠滅されてるし、送り返して返金なんてことに
なっても面倒だから泣き寝入りするしかなさそうだ。
連投スマソ。

85名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:18:31 ID:EXW18edH
782 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 23:10:24 ID:Gtwelx7h
返信 以下のメールを自分なりに修正・補足してクレーム・メールを打ってください。
Dear Ludger
So sorry to inform you that a wrong title has been delivered.
I ordered Jochum's Beethoven Complete Symphonies Box(EMI 9CD
$48.37) and Giulini's Shubert Symphony #9 (SONY 1CD $12.99) by
your helping hand. However I found this morning you included
the wrong title, "Jochum's Bruckner Symphonies #1?#9", instead.
At first I thought I had selected the wrong item by myself, and
checked the following URL.
http://www.musicexpress.com/bin/nph-main/shnzO9ZPnBvL.b

86名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:19:17 ID:EXW18edH
At present the page says only "9 Cds Jochum,Eugen Sd Cd Class.
Symphonical", but on Oct, 10th it certainly said "Beethoven
Symphonies #1?#9 Jochum & LPO EMI 9 Cds. Therefore I tried to
make an order of this title in vain and sent the inquiring mail.
As for Jochum, I already own EMI's Bruckner Symphonies Box Set
(the same box you have sent me) and DG's Beethoven Symphonies Box.
If you have in stock EMI's Beethoven Symphonies by Jochum & LPO,
please send it to me very soon. I'd like to send back the wrong
title by air mail or by surface mail at your own cost.
If you don't have in stock and cannot backorder, i) I'd like to
make a substitute order within approximately the same amount of
money ($48.37), or ii) I'd like you to refund the money to my credit
card. In any case I'd like to send back the wrong title ("Bruckner's
symphonies Box) by air mail or by surface mail at your own cost.
Which should I do, i) or ii)? Which do you ask me to send it back
by air mail(small package air mail) or by surface mail?
Please send me your prompt reply.

With regards,

87名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 10:21:10 ID:EXW18edH
784 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 23:20:42 ID:Gtwelx7h
追記
返送の小型包装品航空便送料690円(約$6)と当該商品の$48.37、合計
$54.37 の返金に応じてくれました。

Thank you I have received the set and will refund the money plus shipping.
regards
Ludger *. ********


785 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/11/02(水) 23:29:09 ID:Gtwelx7h
本当に13日まではEMIのベト全があって、その後に在庫切れが生じて
故意にBeethovenの記述を削ったのか、ブル全をつかまされて泣き寝入りす
る顧客が出てくるのを期待したのかは不明。
あまり良心的な店ではないのは確かだと思います。

786 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 23:37:01 ID:JmZbyBpl
そんなクドい英文例教えてくれる前に、自分もダマされたってことを
報告して欲しかったよ。。。

787 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/03(木) 00:14:08 ID:Qz1AVmPi
よかった… >>620に騙されなくて。

88名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:29:09 ID:ZizW/sCx
叩き。いいわけ。そして叩き。

794 名無しの笛の踊り age New! 2005/11/03(木) 20:55:08 ID:7WMcitcB
自分が騙されたのなら、そういう情報を提供してこそ情報屋としての価値があがるってもんだが。
自分のせいで被害に遭った人がいるのに、アドバイザー気取りとは恐れ入るよ。


795 名無しの笛の踊り sage New! 2005/11/03(木) 22:13:20 ID:5BXRb69b
一昨日についたばかりの返金の返信だったので、事の顛末を報告するつもり
でした。航空便往復に要する時間が必要だったので、どうしても報告が遅れ
ました。被害に遭われた方はクレーム英文を参照していただいて返金交渉を
進めていただければ幸いです。


796 名無しの笛の踊り New! 2005/11/03(木) 22:14:09 ID:Gc3yk5IX
うそつき
89名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:30:09 ID:ZizW/sCx
以上、
【メビウス】最強のベートーヴェン交響曲全集5【の帯】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118285797/
より転載しました。
90名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 00:02:44 ID:RG71rJF2
被害を被ってクレームをつけるのにso sorryとのっけから謝罪するところなど英語の達人教祖様の真骨頂ですね。
91名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 18:04:03 ID:IOPJR6q6
ついにこんなところにまで反応しだしたか。

291 名無しの笛の踊り 2005/11/04(金) 12:03:55 ID:QFOQuAyq
通販だが、例のロイヤル・フィルのCD36枚組389曲が、『偉大なる名作曲家集』と
いうタイトルの下、¥10,500で販売されている。6枚組¥3,000のEMI抜
粋集よりは、クラシック音楽入門には最適だろう(日本直販レコードクラブ)。
ウェブ上にはまだ出品されていないが、販促メールが届いた。鰤並みの価格だから悪くは
ない。
問い合わせ フリーダイアル0120-03-1100
http://www.666-666.co.jp/
92名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 19:56:10 ID:IOPJR6q6
模範的カキコ。

96 名無しの笛の踊り New! 2005/11/03(木) 09:19:17 ID:FYUJFdTD
JPCからバンスタのマーラー#8〜10&大地の歌5枚組(E25.85)、イタリアQ&
グリュミオー・アンサンブルのモツ四重奏・五重奏全集11枚組(E45.68)、サヴァリッ
シュのベト全5枚組(E8.61)、Hubeau, Lodeon, Causse, Quatuor Via Nova のシューマン
室内楽集6枚組(E12.92 Warner Classics)など、一部に発売延期もあって1ヶ月以上待
たされたが、ようやく到着。
140円超えのユーロ高でしばらくは発注を控えないと損をするけれど、クリスマス
セールに次回は期待。
そうそう、NTSC仕様のバンスタ、マーラー全集DVD9枚組(DG盤)が安価に
出ている(約77.6ユーロ)。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7848931/
CD盤16枚BOXが約100ユーロしているのと比較するとお買い得?
個人的には映像を見たいとは思わないので敬遠。将来的にはDVDも全てCD並みの
価格に下がる兆候とも思える。
93名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 09:46:29 ID:YD7vdy1i
嬉々として登場。
323 名無しの笛の踊り New! 2005/11/05(土) 22:45:33 ID:5EbgMUmy
http://www.jpc.de/jpcng/classic/search
レーベル名RPO メディア名 Super Audio CD で検索すると
82タイトル、価格は全て Eur 4.30 だということを付言しておこう。
普通のCDで一気に揃えるなら、36枚組10,500円の日本通販
でも良いし、JPCの検索で Quadro を指定してRPO演奏で検索して
も良い
94名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 16:42:31 ID:/5hRv6o3
購聴。

181 名無しの笛の踊り sage 2005/11/02(水) 22:58:38 ID:Gtwelx7h
世評だけで判断して、フルト・マズアは聴いて来なかったが、欧州のショップではベト全もブラ全も
安価だし、購聴してみても悪くない。でも、他にも聴きたいブラ全も数多いしね。

犬では790円で売ってるっての。どさくさにまぎれて海外サイトの宣伝するな。( ゚д゚)、ペッ
95名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 09:21:02 ID:Ptb+bmAv
うーん・・・

99 名無しの笛の踊り sage New! 2005/11/10(木) 00:25:15 ID:6WzzG9T/
初めてJPCでE215と送料E14.99、合計約230ユーロの買い物をしました。
輸入消費税、地方消費税、それと手数料を含め1700円も取られました。
約33200円で1700円も取られるとは何だか割に合わない感じ。90円余計に取られて
いる勘定になります。
一回に大量購入するよりも、送料負担がかさむとはいえ、無税の範囲で発注するに
越したことはない気がします。
それから、JPCは申告書がヴァリュー表示と送料表示が分かれていないので、送
料を含めて邦貨換算で16K以下に抑えた方が良いらしいと人伝に聞きました。
本当でしょうか?

101 名無しの笛の踊り sage New! 2005/11/10(木) 08:09:14 ID:E9rscyQY
私もこれからJPCに初めて発注してみようかと思っているものですが、
>>99さんのお話に関連して輸入税と地方消費税なるものの情報を誰かお教え下さい。
それらの税は大体いくら以上からかかるものなのでしょうか。
96名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 09:42:13 ID:eYICQRX4
413 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/11/10(木) 08:58:29 ID:ClKUKlID
>408
Kerstin Thorborg と云えば、大戦中の1944年録音のロジンスキー(Rodzinski)指揮、
NYPの演奏も中々の味わいのある演奏です(イタリアCEDARレーベルGrammphono2000
シリーズの1枚)。テナーは Charles Kullman。SP音源からの復刻の割には音の状態
も良い。
戦中の録音では、シューリヒトACOの演奏以外にも緊張感に満ちた優れた演奏が存在
するのは、やはりこの時代の殺気に帰すべきなのかもしれない。

414 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/10(木) 09:17:23 ID:vYBSMcLU
>>410 そんなことは常識過ぎるので誰もわざわざ書かないのです。
>>413 シューリヒトの録音の時はまだ戦争始まってませんよ。
97名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 09:44:19 ID:Ptb+bmAv
>>95

102 名無しの笛の踊り New! 2005/11/10(木) 09:26:21 ID:ClKUKlID
> 99
>>JPCは申告書がヴァリュー表示と送料表示が分かれていないので、送料を含めて
>>邦貨換算で16K以下に抑えた方が良い

正確な規定はわすれましたが、計算式が倉庫入りしている過去ログのどこかにあったと
思います。概ねその通りだと思います。
爆社と違って、JPCは送料込みの通関申告になっているため、送料を含めて邦貨16K
以下が消費税免除の目安になります。

> 97
カイマンに関して、10月16日発注のタイトルが11月9日になってようやく発送した
との日本語表記のEメールを受け取りました。そんなに珍しい音盤ではないのに何だか不
思議(Iona Brown 独奏のモーツァルトVn協奏曲#2、#4)。航空便送付を祈るのみ。
98名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 02:10:45 ID:hAmNbw+Q
釣られたかのように、オッサン自信満々に登場w


106 名無しの笛の踊り sage 2005/11/10(木) 13:13:44 ID:PtFs2j4O
経済に強い人に聞きたいですね。
円安の傾向って一時的なものなのでしょうか。
それとも今後この水準で固定化、もしくは更に進行していくものなの。

108 名無しの笛の踊り sage New! 2005/11/11(金) 00:01:34 ID:ER25ybvj
公定歩合、日本0.1%だっけ?、米国4%、EU2%という金利差が今後
拡大する一方という見方を根拠にしての円安説です。実際には好調を伝え
られる米国の景気次第で、金利上昇は望み薄、EUも利上げ報道が今回の
イスラム系市民の各地での暴動騒ぎもあって立ち消えになっており、手厚
い労働政策に少しは回帰するでしょうから、結果として景気好転、インフ
レ気配を根拠にした利上げは遠のく可能性もあります。以下は4日の共同
通信の報道です。ユーロに関しては140円前後、ドルに関しても120
円前後で年内は踏みとどまり、来年に関しては、米国、EUとも景気動向
次第で、また元の切り上げによるアジア通貨の上昇も見込まれるので、逆
に円高に振れる(といっても$1=115円前後、E1=¥135前後ま
で)可能性も残ります。為替は予測通りに行かないものなので、単なる予
測に過ぎないということで、見守るしかありません。

円相場、独歩安の展開 年末に1ドル=125円も
(11月4日付共同通信の記事を貼り付ける)


109 名無しの笛の踊り New! 2005/11/11(金) 00:24:35 ID:zhKDZCJf
>> 108

要約:見守るしかありません。
99名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:15:14 ID:axCmcrTQ
大地の歌スレに定住してるとは思えない無知さ。
不勉強にも程がある。基本だろ?これは。

424 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/11/11(金) 23:56:48 ID:xQA1pPby
>414
ケルステン・トルボルイ(M)、チャールズ・クルマン(T)と云えば、有名な
ブルーノ・ワルター指揮VPOの1936年5月24日の録音と同じ顔合わせですね。
NYPとロジンスキーなら、どんな演奏になるか聴いてみたいな。

ところで、DGのバーンステインの#8〜#10と『大地の歌』を収録したBOX
を最近購入しました。しかし、『大地の歌』はDecca録音のVPO(キングとディス
カウ)のものでした。ユニバーサル下にあるとはいえ、DGレーベルのBOXだから
他の演奏が入っているとの期待が裏切られて残念でした(既に持っているので重なっ
てしまう!)。同じDGのDVDBOXはどんな映像・録音が収録されているのか知
りませんが、別演奏なら拝見してみたいものです
100名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 01:12:29 ID:/b46FEVQ
>>99
バカだなやっぱり。
101名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 23:58:28 ID:LHydL71t
狂祖様は魅力満点ですねw

495 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/11/14(月) 23:40:41 ID:OF8h3NQ5
ここでも話題に上ったアマデオレーベル発グルダによるベト集12枚組
がJPCでもトップセールになっている(EUR17.23)。新譜のクリスマスセールには
めぼしいものはない。JPCの旧譜バーゲンは12月にならないと投入されない...
ってなとこで11月は不作月間。『11月に降る雨は、...世界を濡らし、雨が降る』

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4850290/

今年のEMIクリスマスBOXはモーツァルトの抜粋集6枚組、さらに別の5枚組、
それからオペラタイトルがいくつか出ているが、魅力に乏しい。残念!
102名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 10:41:01 ID:WMxBoRBD
なぜ焦っているのか理解不能>今朝は時間がない

115 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/11/15(火) 09:10:28 ID:8zECq+ZY
米国アウトレットショップをひとつ紹介しておく。グリラー四重奏団のヴァンガードレーベル
の音盤が安価に出ているとの記事がニューズグループに投稿されていた。今朝は時間がないの
で日本への送料がどれくらいになるか調べる時間的余裕がないが、日本への発送が可能である
のは確かだ。タイトルによっては高いものもあるが、探せば激安盤もありそうだ。
ttp://www.overstock.com/
ttp://www.overstock.com/cgi-bin/d2.cgi?PAGE=CATLIST&PRO_SUB_CAT=1416&PRO_SSUB_CAT=999
103名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 10:48:27 ID:WMxBoRBD
ロイアル・コンセルトヘボー・・・・・・・・・・
それにしてもヨッフム&LSOにご執心ですなぁ。>>84-89の元凶だという恥じらいはないのかね。

408 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/11/15(火) 08:17:25 ID:XH+tFVic
鰤から出ている、サヴァリッシュ&ロイアル・コンセルトヘボーのベト全から
#3『英雄』(音源はEMI、90年代前半のDDD録音だが、音質が硬くて、
これならEMIヨッフム&LSOの70年代アナログ録音の方が響きが美しい)。
サヴァリッシュ&N響の実演は何度か聴いたことがあるけれども、あの頃の演奏
を彷彿とさせる、あまり変わり映えのしない、個人的にはダルイ演奏だが、安価
なので文句はない。追々聴いてゆこうと思っている。昔聴いた限りではたしか#
4が良かった記憶がある。
104名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 00:47:55 ID:acEcppYX
>>102の続編。なぜ慌てて書いたのか今となっては空しくないのか?

116 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/11/16(水) 00:45:29 ID:x7JFVEqk
過剰在庫コムは、残念ながら、米国を居住地とする米国発行のクレジットカード
保有者しか顧客対象としない旨の長文の返信メールが送付されてきた。
米国人でたまたま日本に滞在している顧客にのみ日本発送を行うのみということ
だった(少数の例外的顧客なので、ウェブ上で海外向け出荷の送料規定も掲載さ
れていない)。
米国内に数多いレコードクラブと同様、セキュリティ確保のためには海外顧客は
埒外に置いている。
105名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 06:18:07 ID:1T6LoTBW
買ったものはとりあえず書き込む。

387 名無しの笛の踊り New! 2005/11/12(土) 18:48:59 ID:VUVAP0Jl
ベトPコン#5『皇帝』
ミケランジェリ&チェリビダケ指揮スウェーデン放送管、1969年ヘルシンキでのライヴ録音。
同じ顔合わせの仏国立管の演奏が与える印象と殆ど変わらない。ミケの美音に魅せられる。
106名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 09:37:24 ID:75JaX+Fu
これだったら国内で安価に探すことも出来るだろう、みたいな結論は意地でも書かないな

121 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/11/16(水) 09:33:45 ID:v+/NlXKD
Daedalus Bookshopに内田&ザンデルリンクのベトPコン5枚組が$19.90
で出ている。しかし他に購入したいと思えるものは少ない。これだけ買う
と船便$15加算で割に合わないし、難しい。

ttp://www.daedalusbooks.com/Products/Detail.asp?ProductID=49509
107名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 21:09:36 ID:1T6LoTBW
妄想乙。

526 名無しの笛の踊り New! 2005/11/16(水) 20:10:09 ID:WhdecjEE
これからLP時代の音質の優良な録音の隣接著作権が次々と50年の期限切れを迎える。
そうした録音の合法的複製を安く売られてはレコード会社や現役の演奏家の死活問題になる。
すでの欧米では隣接著作嫌悪期間を大幅に延伸しようとする動きがあるが、きっと実現し、日本も追従することになろう。
廉価なCDの大量入手を夢見ている方々には気の毒だがね。


527 名無しの笛の踊り New! 2005/11/16(水) 20:11:19 ID:WhdecjEE
もし、隣接著作権の延伸が実現すると、現在合法的に複製されているものも、市場から追放されることになる。
108名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 03:17:12 ID:bp4eMNI6
今度は「2度跳ねる」とでも訳すのでしょうか。

125 名無しの笛の踊り New! 2005/11/19(土) 02:58:35 ID:kzWUEVtQ
今宵は、secondspin.comという米国の中古CDショップに初めて発注してみた。
MAHLER/G ~ SYM.#2-MAAZEL,VIENNA 1087 Used CD - Price: $5.99
MAHLER / MAAZEL / VPO ~ SYMPHONY 5 Used CD - Price: $5.99
MAHLER / ZIESAK / BLOMSTEDT / SFSO ~ SYMPHONY 2 Used CD - Price: $6.99
BEETHOVEN / GOULD ~ SYMPHONIES 5 & 6 TRANSCIBED FOR PIANO Used CD - Price: $5.99
BEETHOVEN / SOLTI / CSO ~ SYMPHONIES 1-9 / LEONORE OVERTURE Used CD - Price: $24.99
KATHLEEN BATTLE ~ AT CARNEGIE HALL Used CD - Price: $6.99
BRAHMS / PERLMAN / GIULINI / CSO ~ VIOLIN CONCERTO Used CD - Price: $5.99
DVORAK / BRITTEN QUARTET ~ STRING QUARTETS 9 & 12 Used CD - Price: $6.99
DVORAK / MA / MAAZEL / BPO ~ CELLO CONCERTO / SILENT WOODS / RONDO Used CD - Price: $5.99
DVORAK / TETZLAFF / PESEK / CZECH PHILHARMONIC ~ CONCERTO FOR VIOLIN & ORCHESTRA - Price: $4.99
WAGNER / MAAZEL / BPO ~ RING WITHOUT WORDS Used CD - Price: $5.99
RIMSKY-KORSAKOV / RESPIGHI / MUTI ~ TBA Used CD - Price: $2.99
Total Bought: $89.88
Credit Applied: ($0.00)
Shipping and Handling: $13.00
Total: $102.88
きっとアマゾンのz−shopの方が安価で見つかるのかもしれないが、まとめて
注文しても航空郵便$13というところに惹かれた。実際に航空郵便で送付してく
るのかどうか疑心暗鬼だが、到着したら、ここで報告しましょう。

http://www.secondspin.com/
109名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 10:05:20 ID:631C8pT2
>>20でもそうだけどさ。待てよ・・・。

129 名無しの笛の踊り sage 2005/11/19(土) 17:48:57 ID:ntZqJoGV
secondspin.comに関する留意事項!
CDケース無しで送付されてくるので、新たに空CDケースをダイソーなどで調達する
必要がある。航空郵便で送付されて来るのは確かなようだが、発注からまだ20時間も
経過していないが出荷されていない。
All CDs are shipped without jewel cases to our International customers.
Liner notes will ship with the CDs. Airmail (1-3 weeks)

そして面目躍如。
131 名無しの笛の踊り 2005/11/19(土) 18:50:35 ID:iSNCcY7k
>一部をcityにいれようかと。
大丈夫でしょう。JPCの宛名・宛先欄は以下のようになります。
Sirakawagun,Fukushimaのように , の後にスペースを置かないようにすれば
何とか収まるのではないかと思います。
Mr
Taroh Tanaka
1-1-1 Yamadamura AzaTakada
JP-12345 67 Sirakawagun,Fukushima

Postal Code欄は5桁までなので、City欄の最初に残りの2桁の数字を入れれば良い。
もし上手く行かない場合は英文メールを打つしかありません。アドレスを貼っておきます。
JPC - SCHALLPLATTENVERSANDHANDELSGESELLSCHAFT MBH <[email protected]>

ところで2001(Zwetausendeins)から紙カタログ到着。まだ詳細を見ていないが、
ブリリアントレーベルの在庫処分が目ぼしいくらい。1枚当り1ユーロ強の価格に
下げられて相当数の鰤BOXタイトルが販売されている。
110名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 10:06:54 ID:631C8pT2
鰤ならJPCという定説は、狂粗様の中では動きません。
「バイエルン祝祭歌劇」

139 名無しの笛の踊り 2005/11/20(日) 15:37:46 ID:+C9hc3Ql
2001の鰤在庫処分を記しておこう。
既に持っているものが多いので、個人的には購入する予定はない。以下はユーロ価格で
送料は2キログラム以上は29ユーロかかる。
ジョン・リルのベトPソナタ集10枚組11.99、ブラームスの室内楽集12枚組14.99
シュターミツQのドヴォ四重奏曲集10枚組11.99、ヘンデルのオラトリオ集8枚組9.99
ハイドン交響曲集33枚組39.99、インバルのマーラー交響曲全集15枚組17.99
メンデルスゾーンの合唱曲集10枚組11.99、リンデンのモーツァルト交響曲集11CD12.99
シューベルトのピアノ曲集11枚組12.99、同左歌曲集7枚組8.99。
鰤以外では、Documentsレーベルのドイツ語によるオペラ全集43枚組69.99
フィリップスのベーム指揮バイエルン祝祭歌劇によるワーグナーの『指輪』14枚組45.99
DGのグレイト・ピアノコンチェルトシリーズvol.1〜vol.4各3枚組各7.99
Gundula Janowitzのシューベルト歌曲集4枚組13.99、バンスタのマーラーCD全集16枚組77.99
その他、1枚物ではEMI, Teldec, Erato, Warner Classicsの相当数のタイトルが4.99
他にも色々あるだろうが、送料E15定額制のJPCで購入しないで、E29を払ってここで購入す
る方が安価になるというのは上記以外では少ないだろう。
111名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 12:02:20 ID:MW46O5Lt
>>110
既に持っているものが多いので、個人的には購入する予定はない。

この安物買い自慢がまず最初に来てるのが凄いわw
112名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:01:19 ID:cbL+Z4CL
149 名無しの笛の踊り 2005/11/23(水) 23:01:04 ID:oNKgH37s
> 143
唆されたようで恥ずかしい気もしますが、安価だったので当方も発注しました。2枚組が2つあるので
全部で8枚。
ttp://s1.amazon.com/exec/varzea/ts/my-zshop/S39Q7MOUJY9Z3U/
でタイトルの詳細を表示させてから、ttp://www.secondspin.com/ で再検索するという手間をかける
とアマゾン経由で購入するよりも送料が安価になって良いですね。またアマゾンにも出店していて、しかも
ホームページがある、送料の安価なウェブショップがあれば教えてください。

MAHLER / HENDRICKS / SALONEN / LAP ~ SYMPHONY 4 Used CD - Price: $5.99
BERNSTEIN / BEETHOVEN / BSO ~ FINAL CONCERT Used CD - Price: $6.99
SCHULLER,GUNTHER / BEETHOVEN / BRAHMS ~ CONDUCTS BEETHOVEN & BRAHMS Used CD - Price: $6.99
DVORAK/A. ~ SYM.7-9/DOHNANYI 0492 Used CD - Price: $6.99
BRAHMS / SWALISCH / VSO ~ COMPLETE SYMPHONIES Used CD - Price: $6.99
HANDEL-THE MESSIAH ~ HANDEL/ELOQUENCE 301 Used CD - Price: $2.99
Total Bought: $36.94
Credit Applied: ($0.00)
Shipping and Handling: $8.50
Total: $45.44
113名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:02:40 ID:Qtu/8bb5
150 名無しの笛の踊り sage New! 2005/11/24(木) 23:10:28 ID:M5O9lkX4
> 149
こちらの方こそ、廉価でかつ航空便送料の安価な海外の中古ショップを教えていただければ幸いです。
アマゾンで検索可能で、かつ直接発注できるところはセカンドスピン以外には知りません。
いずれカイマン・コムもアマゾンでの出店以外に、自らのウェブショップを独立させて直接購入を可
能にする方向に進んで、複数アイテムを購入した際に送料が割安にすることを検討してくれるのでは
ないかと思います。日本カイマンはクラシック音盤の在庫が乏しいので、今後に期待というところで
しょうか。
書籍なら、規定の送料から多少の足が出ても、いつも航空便を使って送付してくれる Second Story
Books はウェブショップ上で検索・発注できますが、音楽CDに関してはアマゾン経由でしか検索・
発注できないのは残念至極です。

151 名無しの笛の踊り sage New! 2005/11/24(木) 23:24:18 ID:b8GwSj64
149-150は独り言かな?
114名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 00:49:27 ID:5BDmWjOg
GJ!
115名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 13:08:34 ID:ynDqZPn1
39 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/29(火) 13:03:18 ID:mv2H9fD+
音飛びがあったり、収曲の仕方が奇妙だったりで不満なら、HMVから出ている
1枚物で我慢していれば良い。
自分の聴きたい曲のみ2〜3枚購入すれば充分。全集を持つほど魅力のある出来
とは思えない。
116名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 17:32:50 ID:/usIq+/g
自作自演のかほり。

158 名無しの笛の踊り 2005/11/28(月) 12:49:41 ID:0+wV0Dcw
カイマンにこだわらなくても、発送迅速で丁寧な発送メールまで送ってきて、必ず航空郵便を
使用し、顧客評価5つ星☆☆☆☆☆の売り手を見つければ、その方がよほど気持ちよく購入できるよ。
私のお薦めは 6stars さん。米国ヒューストン在住の"Joseph Dinan" さん。
在庫は約千枚しかないけれど、気持ちよく購入させてもらっていますよ!

159 名無しの笛の踊り 2005/11/28(月) 12:56:07 ID:0+wV0Dcw
URLを貼っておきます。優良z-shop情報があれば、情報交換
しましょう。彼はクラシック音盤しか扱っていませんから、検索
も容易です。

ttp://s1.amazon.com/exec/varzea/ts/my-zshop/SAP7HE2JV5ARI/

160 名無しの笛の踊り sage 2005/11/28(月) 22:28:02 ID:OKH4EL9w
アマゾンジャパンのZーSHOPでもそうだけれど、
個人で副業まではいかなくとも
自分の趣味の範囲内で廉価に不要品を販売しているショップを見つけたら、
そういう中古CDショップを大事にしたいものだ。送料が高くても利用し
たいと思わせるお店は得がたい。
2年ほど前には、オランダ在住の日本人女性の運営する『おらんだ屋』さんが
あった(現在は本業が多忙になって閉鎖)。
鰤のモツ全集なんてのはそこで買わせてもらった。
JPCよりは少し高かったけれど、送料は実費だった。
クリスマスカードなんてもらったこともあったけれど元気にされているのかな?

161 名無しの笛の踊り sage New! 2005/11/29(火) 13:41:51 ID:tdGwjkFx
>>159
情報、乙。昨日テツラフの音盤を3枚購入させてもらった。
さっき発送メールがあったけれど3枚まとめて航空郵便で送付してくれるそうな。
117名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 22:09:41 ID:/oAgpDab
担当者w

215 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/11/29(火) 13:11:28 ID:mv2H9fD+
以前、たしかこの6月くらいだったか、
『本日の特価』商品として2.5Kで出ていたよ。あの時は本当にお買い得だった。
単品購入でも送料無料だったしね。担当者がここで安価に購入したという書き込みに
反応して「やられた」とか記していた記憶がある。過去ログを読むのにお金を出せる
方は検索してみてください。
118115の続き:2005/11/30(水) 10:17:16 ID:aYRvHXt0
45 :名無しの笛の踊り :2005/11/30(水) 03:12:19 ID:97T3+woO
HMV ClassicsレーベルからSANDERLING&POのベト響1枚物が数年前(2000年頃?)には
発売されていた。
現在はHMV UKで検索しても出てこないから廃盤になっているのかもしれない。
#3と#7・8が手元にあるはずだが、CD棚の奥深くにきっと眠っているはず。
わざわざ探す気力はない。駄演とは云わないが、印象に残っていない。

119名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 12:01:11 ID:sCfKAncQ
>>117
妄想という言葉も空しくなるな
120名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 10:47:58 ID:EBUiMgnR
安物買いを誇る狂粗。相変わらず西欧かぶれという名のボキャ貧。

722 名無しの笛の踊り sage New! 2005/11/30(水) 22:20:25 ID:GiWtfXvp
> 720
既にJPCから2週間くらい前に届いて一通り全曲聴き終えた。#4と#9が佳演。
熱演型ではないので、大向こう受けする演奏ではないけれども、悪くはない。90
年代の録音の割には音質が硬い気がする。

723 名無しの笛の踊り sage New! 2005/11/30(水) 22:55:06 ID:Zt0Zl0dS
>> 722
教祖おつ。

408 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/11/15(火) 08:17:25 ID:XH+tFVic
鰤から出ている、サヴァリッシュ&ロイアル・コンセルトヘボーのベト全から
#3『英雄』(音源はEMI、90年代前半のDDD録音だが、音質が硬くて、
これならEMIヨッフム&LSOの70年代アナログ録音の方が響きが美しい)。
サヴァリッシュ&N響の実演は何度か聴いたことがあるけれども、あの頃の演奏
を彷彿とさせる、あまり変わり映えのしない、個人的にはダルイ演奏だが、安価
なので文句はない。追々聴いてゆこうと思っている。昔聴いた限りではたしか#
4が良かった記憶がある。
121名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 10:50:58 ID:zetKIov/
安価に全集を出してくれるだろう。・・・妄想ですら廉売希望っすか・・・

219 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/12/01(木) 00:26:39 ID:4/zA2KvT
カプリッチォレーベルから出ている Petersen Quartetの内、3枚のみ聴く機会を得た。
若い演奏団体だが、Boccheriniの四重奏などモーツァルト以前の古楽演奏をくぐり抜け
てのベト四重奏曲演奏なので、古風な感じを与える暖かい演奏(悪く云えば古めかしい?)。
その内、彼らのベト四重奏の録音が完成したらカプリッチョのことだから、安価に全集を出し
てくれるだろう。斬新さ・新奇性を期待する向きには失望するだけなので、その点は誤解し
ないでもらいたい。彼らの演奏を聴いていてベンヤミン・シュミットのブラコン演奏を想いだ
した。
若手の四重奏団でも、ハーゲンQのような新進気鋭をそのまま仮託・具現したような演奏とは
ベクトルの方向が全く逆というのが面白い。
122名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 01:54:55 ID:HlT02e0z
>>116のあとにこんな書き込みが

163 名無しの笛の踊り sage 2005/11/29(火) 22:09:21 ID:8bdaLPQY
多重人格患者か。。。

164 名無しの笛の踊り sage 2005/12/01(木) 05:29:41 ID:HqTfJeU8
>>163
自作自演?と何故素直にいえない?

165 名無しの笛の踊り sage 2005/12/01(木) 07:57:00 ID:oFe6SEu+
自演というレベルを越えた病的な書き込みだから。

166 名無しの笛の踊り New! 2005/12/01(木) 22:56:56 ID:wQ97lmS9
あのー、よく自演乙ってみんな書き込むけど、それって、どうしてわかるの?
教祖がネスケっていうのは自分で言ってたらしいけど、それすら区別出来ないし。
何か、専用のソフトを使うとわかるの?
スレ違いだけど知りたい。
誰か海外通販好きの人、教えて。

あー、このスレの話題としては、暫く外貨為替ユーロが有利じゃないんで、1ユーロ137円程度まで落ち着くまで様子見にします。

167 名無しの笛の踊り New! 2005/12/01(木) 23:04:05 ID:stSTcFqV
>>166
文法・用語の癖、論旨の飛躍のパターン、文章の組み立てとか・・・
見慣れてくると分かるみたい
俺も大体分かるようになってしまった
123名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 13:03:52 ID:KI3Iv1Pj
教祖様っぽいがどうなんかなぁ・・・

104 :名無しの笛の踊り :2005/11/30(水) 03:41:36 ID:97T3+woO
LPOとのシベリウス交響詩集を冷え込んだ深夜に聴いている(Omega Classics盤vol.1 & vol.2)。
ワーグナーの管弦楽曲集でもそうだが、この指揮者の演奏は本当に味わい深いものがある。
現在は廃盤というか、Omega Classicsレーベルは手に入らないけれども、その一部が Vanguard
Classicsから再発されている。但し、Sym.5, 6, 7: Abravanel / Utah.so の演奏でボールトの
ものではない。
Nightride and Sunrise, En Saga, The Swan of Tuonela, The Bird, Lemminkaeinens's Homecoming
の4曲が収録されていないが、残りの6曲だけでも聴くことができる。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1835732
124名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:33:45 ID:ao3Jung2
名盤スレなのに、いつのまにかまたまた値段の話に。誰も聞いていないのに。

30 名無しの笛の踊り New! 2005/12/03(土) 15:48:22 ID:pf0GDNSt
濃厚味というか、ドイツ流の立派過ぎるドヴォ8の名演は、ジュリーニ、ブロムシュテット、
数在れど、薄味・爽快な(悪く云えば軽薄な)名演は、ミラン・ホルヴァートのそれに尽きる。
アマゾンの中古市場でも、こうした正統派(重厚派)の音盤を差し置いて、高値を呼んでいる
のは、異端だけに一部のファンしか求めないが、高値でも買い求めようとする方がいるからだ
ろう。
ホルヴァートのドヴォ8は初発$3の海賊盤音盤が$8を超える。同様に、軽快なフリッチャイ
のモーツァルト後期交響曲集2枚組が$40を超える。

ドヴォルザークの交響曲第8番の名盤は? その2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133274799/30
125名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:37:13 ID:ao3Jung2
>>116の続き

170 161 New! 2005/12/03(土) 18:31:51 ID:PK5Vg9aE
午後に配達されてきたよ。11月28日発注、時差の関係で前日ヒューストンの消印。
送料$12.40だから、ヨーゼフさんが$3ばかり送料を持ち出して負担してくれた。
封筒の宛名書きは全て手書き、クラファンなのかな。
それにしても米国からの航空郵便でもこんなに早く着くなんて
FEDEXもびっくり!
126名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:38:13 ID:ao3Jung2
改行くらいきちんとしたらどうだ

168 名無しの笛の踊り 2005/12/01(木) 23:06:34 ID:5oNG2u9b
JPCに発注。
* Beethoven;Klaviersonaten Nr. 1-32 +Klavierkonzerte Nr. 1-5 Friedrich Gulda (Klavier),Wien PO, Horst Stein 12 CDs EUR 19.99
* Mozart; Klaviersonaten Nr. 1-18 +Rondo KV 511;Fantasien KV 397 & 475 Maria Joao Pires, Klavier 5 CDs EUR 9.99
* 19 Klavierkonzerte Nr. 5, 6,8, 9,11, 13, 14, 16-27+DVD:Daniel Barenboim, Andras Schiff & Georg Solti spielen das Konzert
 KV 365 fur 2 Klaviere & das Konzert KV 242 fur 3 Klaviere.(Mit dem English Chamber Orchestra) Daniel Barenboim (Klavier &
 Dirigent), Berlin PO 9 CDs EUR 23.99
* Debussy Samtliche Orchesterwerke La Mer;Nocturnes Nr. 1-3;Prelude a l'apres-midi d'un faune;Marche ecossaise;Berceuse
 heroique; Musiques pour Le Roi Lear;Jeux;Images;Printemps;Children's Corner;Petite Suite;Danses sacree et profane;
 La Boite a Joujoux;Fantaisie fur Klavier & Orchester;La plus que lente;Rhapsodie fur Saxophon & Orchester;
 Rhapsodie fur Klarinette & Orchester;Khamma;Danse Ciccolini, Orchestre National de l'ORTF, Martinon 4 CDs EUR 7.99
* Saint-Saens Samtliche Symphonien, Violin- & Klavierkonzerte Symphonien Nr. 1-3;Symphonie A-Dur;Symphonie F-Dur
 ...etc. ORTF Orchestra, Martinon (Symphonien);Holscher, Kirschbaum,
 New PO, Derveaux (Violinkonzerte);Tacchino, RO Luxemburg, Froment (Klavierkonzerte) 6 CDs EUR 11.99

〆て36枚送料込でEUR87.35(E1=\141換算で\12,317) 他にも購入したいものもあったが、送料込みで16K超えになると輸入
消費税が1K程度加算されるので断念。序でながら、以上のうち、ピリスのモーツァルトPソナタは1ヶ月の入荷待ちとあるので、年
内に欲しい方は外した方が良い。また鰤に関しては1〜2年すると2001で1枚当り1ユーロ強の在庫処分価格になるのを待つ?
127名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:37:59 ID:Kj9nvPzF
719 名無しの笛の踊り New! 2005/12/03(土) 19:24:53 ID:Dw7dLp2q
ミュン=フン・チョン指揮VPOのドヴォ弦楽セレナーデ(DG盤)と
Northern Sinfonia of Englandの演奏(ASV盤)の聴き較べをしてみた。
やっぱりというか、当然というか、VPOの演奏は美しく、圧倒的。
128名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:44:33 ID:PSPL2r1T
>>127
ミュン=フン・チョン表記がたまらんなぁ
129名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 11:37:16 ID:U+edgaJC
お上にお目こぼしを願う切なさ・・・

176 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/12/07(水) 11:27:05 ID:93SCjnxh
約16K(正確かどうかは知りません)超えになると、輸入消費税は5%取られます。
30Kなら1.5K、50Kなら2.5K徴収されると理解してください。実際には
手数料の付加でそれより少し高くなることになります。税関次第では、課税しないで
見落としてくれることもありますが、成田税関、関空税関はきっちり取ります。
船便の場合でも川崎税関は厳しいです。
130名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:45:59 ID:QumpRYTV
ありがたいご講義 ( ´,_ゝ`)プッ

179 名無しの笛の踊り New! 2005/12/08(木) 00:15:05 ID:us4CYBtG
アマゾンの出品者の販売商品一覧を表示させるには、例えば、158さんお薦めの
六つ星屋さんなら、そのURLを表示して、this store only のまま、検索欄
に何も記入せず、白紙のままで GO! ボタンをクリックすると、全商品が表示され
ます。これは、爆社の場合も同様で、爆社の場合は、新入荷順に表示されるところ
が良いところですが、アマゾンのzShopの場合は、白紙検索で一覧表示させると
右上に、Sort Listing by: というソーティング並べ替えが利用できます。Featured
が初期設定になっていて、Start Date:New to Old. Start Date:Old to New, Price:
Low to High, Price:High to Low それぞれで並べ替えることが可能です。
六つ星屋さんの場合は、1021 available from Amazon Marketplace seller
6stars zShop: Items 1 to 50 of 1021 are shown below と表示されます。
全て見るわけには行かないので、例えば、Beethoven, Brahms とか、適当な単語、
もしくは Beethoven Symphony Bernsteinとか複数語で検索すれば済みます。
all zShops 検索で、安価かつ国外出荷OKの魅力的な売り手を見つけたら、その
売り手merchantをクリックすれば、そこからその売り手のみの検索ページ(This store
onlyが初期設定になっている)が表示されることになります。
アマゾンの zShop の良いところは、顧客評価(過去の平均値)、最近の購入者のコメ
ントを読むことができる点です。
アマゾンを通す限り、1点毎に送料が加算されるので、1枚物をたくさん買う場合は
割高になってしまいます。
そこで、アマゾンにも出品し、自分の店のホームページも同時に持っていて、直接そ
こから購入すると、割安な送料で済むようなお店を見つけることができれば、それに
越したことはありません。secondspin.com 以外にもきっとあるはずです。
但し、171さんが紹介されたwherehouse.com 送料が割高なので、自立したお店のウェブ
ショップで発注しても送料が割高ならば、わざわざマトメて発注しても有利ではありま
せん。
131名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:47:36 ID:QumpRYTV
そしてそれに対して
180 名無しの笛の踊り sage New! 2005/12/08(木) 00:20:30 ID:8sWi8pQY
簡潔にお願いします。

181 名無しの笛の踊り sage New! 2005/12/08(木) 00:29:46 ID:0WmD46Oj
簡潔にお願いします。
132名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 23:39:36 ID:ZaSSGYE3
51 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/12/08(木) 23:38:21 ID:NLNK2z/9
山畜は安いね。
JPCでもスイトナーのモーツァルト交響曲・管弦楽曲集6枚組(10枚組
というのは誤記?)は EUR20.7、日本円で3K弱。
アーノンクール&RCOのシューベルト交響曲全集4枚組は何と EUR43.1、
6.1Kで出ているくらいだから、激安です
133名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 16:59:13 ID:g1HNo6E2
732 名無しの笛の踊り 2005/12/05(月) 23:33:29 ID:Tm5rWDr1
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5919314/
RCOとのベト全に続いてサヴァリッシュ&LPOの全集が鰤から出る。
EMIのレッドラインシリーズで以前から廉価盤で出ていた。
VSOとの全集もフィリップスから出ていたらしいが、同じ出すのなら
VSOとのそれを出して欲しかったね。
134名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 12:49:42 ID:cS21I9Ov
キレ方にも定型があると看破される体たらく・・・

190 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/12/11(日) 01:38:53 ID:zbwP6VjX
しかし勝手に独白と断定している輩が跡を立たないな。一般的には投稿者だけが誰が
記したか分かるのだろうが、仮にウェブマスターと同様にIPアドレス、ブラウザー
アプリ名、OS名が分かったとしても、一致する方が少ないだろうに。
いつもご苦労様。

191 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/12/11(日) 02:59:10 ID:k7Z8YPwb
192 名無しの笛の踊り sage New! 2005/08/23(火) 04:24:38 ID:v49IeZR6
part 6 になって荒れているね。業者間の争いになるほどの販売規模でもないのに、
通販、街のショップ、オークション業者など、それぞれに思惑に沿って足の引っ張
り合いばかり。お疲れ!ご苦労さん。
国内では秋までもう廉売もないことだし、休戦にしたらどう。
135名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 09:42:12 ID:lBUv/f1x
マカーって、やっぱイタい人多いわ・・・。
136名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 23:20:09 ID:PZq/5hxA
496 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/12/12(月) 00:31:09 ID:0eyHaPa3
クライバー&VSOの録音、歌手は良いけれど、オケ部分は繊細さに欠ける。
予習不足だったのではないかと疑っている。
彼はこの録音以降はこの曲を振っていないのではないか。
仮にこの時の出来が良くなかったことがトラウマになって、二度と振らなかっ
たとしても、不思議には思わない。
わざわざお金を出して聴くほどの演奏ではないが、中古CDとして安価に出て
いたら、聴いてみても良いのでは。
137名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 23:59:26 ID:/DDmWSIu
>135
確かにマカーって思いこみ激しい人が多いような希ガス。
138名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 07:29:17 ID:wh7s8oMf
>>70で触れた「クリスマス前」ってまさに今なのに、何言ってんのこの人。
ちなみにこのやりとりの後の書き込みが>>134

185 名無しの笛の踊り 2005/12/10(土) 12:17:19 ID:tvT+zNBq
今年はついにJPCからクーポンメールは来なかった。5ユーロ値引きがあれば、
このユーロ高も凌げたのに残念。
航空郵便料が嵩む海外の顧客には送ってこないけれども、ドイツ国内の顧客には
送っているらしい。
ところで、ダエダルス書店10月11日発注、13日発送の船便が到着。$60
弱の買い物だったが、布製の手提げ袋がサービス品として同封されていた。
$50以上購入すれば、進呈してくれるが、今でもやっているかは知らない。あ
まり実用的とは云えない代物だが。

187 名無しの笛の踊り sage 2005/12/10(土) 18:18:09 ID:fwXhXqD2
数年前にオランダの通貨ギルダーはユーロに切り替わっているので、鰤の価格の上昇
は鰤の出荷価格の値上げとしか思えません。
今回の利上げでユーロの140円割れは遠のいたし、欧州からの個人輸入は暫くの間
は踏んだり蹴ったりです。

188 名無しの笛の踊り sage 2005/12/10(土) 18:55:39 ID:em16R9AE
今日も独り言が多いですね.....

189 名無しの笛の踊り sage 2005/12/11(日) 00:18:02 ID:sFS/3WTd
>> 188
最後に自戒できただけでも優秀
139名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 07:35:30 ID:wh7s8oMf

ハンス・ロスバルト。

627 名無しの笛の踊り 2005/11/26(土) 17:35:20 ID:dmRgs0sd
マーラー#4
ハンス・ロスバルト指揮南西ドイツ放送響(バーデンバーデン在)演奏
ソプラノは、Eva Maria Rogner(1951年録音URANIA盤)。
この年代の録音の割には音質は良い。
ロスバルトには#7、『大地の歌』の録音は既に聴いたけれども、#2や
その他の交響曲の録音もあるのだろうか。
#4に関しては、早めのテンポで響きの美しい佳演ではあるけれども、物
足りない。
67歳の時にライナーの後のシカゴ響を引き継ぐことになっていたというが、
その直前に亡くなったのが本当に残念。
140名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 12:26:35 ID:GYsnZJdU
150 :名無しの笛の踊り :2005/12/13(火) 00:07:15 ID:SJOdam6A
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4181075/
EUR 34.47 EUR1=\143として\4,930
歴史的録音はよほどのファンでない限り、40枚も聴くのは忍耐が必要。
日常の鑑賞に堪えないというのはその通り。
歴史的録音をかなりの数持っている方でも、3Kでも買わないかもね。
ましてHistoryレーベルの音質は悪評高い。


151 :名無しの笛の踊り :2005/12/13(火) 06:32:40 ID:stmDKQL1
お前の文の方がよっぽど悪評高い。
141名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 00:54:43 ID:Ozncn83d
スウェーデン第3の都市マルメを知らないクラヲタ。安く買うばかりに必死で、抜けてる部分の多い人なんですかね。

197 名前:125[] 投稿日:2005/12/14(水) 00:38:27 ID:6Hg45yAN
>>125
secondspin.com から11月20日発送の航空郵便がようやく到着。3週間以上かかって
航空郵便が届くのは稀だと思う。
secondspin.comはカリフォルニア州 Carson からではなく、スウェーデンの Malmo という
田舎町(?)からの発送だったのが原因。きっとストックホルムまで着くのにもこの寒波
の中で遅れに遅れたのだろう。
ソルティ&シカゴ響のベト全6枚組の内、3枚のみ送付されてきたので、残りの3枚
をすぐ送てくれるようクレームメールを送信した。ダブルサイズの分厚いCDケースは
送付してくれたが、シングル幅の普通のCDケースは同封されていなかった。
規定通りという訳ではなく、入手しにくいダブル幅のCDケースは同封する心遣いは
嬉しいが、肝心の6枚組の内、3枚が未送になっている点では、あまり信頼性のある
ショップとは云えないのが残念。
カイマンもシュトットガルト発送のものが多かったけれども、セカンドスピンはおそ
らくクラ音楽CDはスウェーデンのマルモ発送のものがきっと多いのだろう。
149さんは無事故だったでしょうか?
142名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 11:15:20 ID:eatnBW53
199 名無しの笛の踊り sage New! 2005/12/14(水) 07:57:24 ID:K0RhkU30
郵便はアメリカからより北欧からの方が早く届くけどな。


200 名無しの笛の踊り New! 2005/12/14(水) 11:05:15 ID:YYazISjT
149です。情報提供いただいてどうもありがとう。
月曜に届きました。スウェーデンのマルモからの発送でしたが、発送日付の記入がなかったので
通関で時間がかかったのかと思っていました(セロテープで補修してあるのは開封検査の跡?)。

ダブル幅CDケースに入ったドホナーニのドヴォ交響曲2枚組を除いて、プラケースは
ありませんでしたが、ライナーノートもケ−ス裏の紙片も全て揃っていて完全でした。
エイドリアン・ボールトのヘンデル『メサイア』3ドル、サヴァリッシュとウィーン響
のブラ全2枚組7ドルなど、ずいぶん安価に買えたので、また利用しようと思っています。
CDケースごと送られてきたドホナーニの2枚組は中古CDのタグが貼ってあって、剥がす
のに苦労しましたが、ライナーノートの裏に元の所有者の蔵書印が押してありました(英文表記)。
caiman.comでは新品も送られてきたことがありますが、ここは全部中古なのかな?
143名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 06:55:38 ID:G2jDUBRs
191 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2005/12/15(木) 05:07:07 ID:B5iRKjHN
鰤を除くと、年末の1枚あたり500円以下での販売タイトルは寂しい限り。
地味な室内楽とオペラの歴史的録音など。マニアックなファンには良いのだろうが。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7971558/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2369040/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7946880/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8374345/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8966164/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5910605/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/1522641/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9624007/




目障りだな…w
144名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 17:04:46 ID:cVly/HMF
>>143
だから誰がそんな基準を決めたのだと言いたくなるね。
145名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 05:19:30 ID:fFPkhVTu
どこかで見た文体だなぁ・・・

646 無しの笛の踊り 2005/12/10(土) 11:52:50 ID:lUSUmUiH
今年のニュイヤーは、カラヤンコンクールの申し子、マリスヤンソンスらしい。
最近アーノンクール以外は常連(ムーティー、マゼールなどなど)ばっかりだ
ったから、ちょっと新鮮。オーストリア人のカラヤンが80を過ぎて初登場の
時と比べるのはちょっと違うだろうけどだけど、ロシア人で初めてのニュイヤー
というのもちょっと別の楽しみか。まぁチャイコフスキーにも有名なワルツある
しね。おっ、その辺が新鮮なプログラムとなりうるか?

647 名無しの笛の踊り sage New! 2005/12/10(土) 13:30:13 ID:YwcbDjqW
ロシア人じゃなくてラトヴィア人だが。

648 無しの笛の踊り New! 2005/12/10(土) 14:28:31 ID:n3CJcl8a
失礼すました。旧ソ連ということでの勘違いで詳しく知らなかった。バルト海
沿岸の国は出身した優秀な音楽家が多いなぁ。クレーメルとかマイスキーとか。
あとウクライナとかも(リヒテル・ホロヴィッツ)
146名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 08:49:04 ID:fFPkhVTu
ネタにマジレス・・・

204 名無しの笛の踊り 2005/12/16(金) 06:56:48 ID:8gg/XH5B
新宿塔の客はヘンなのいっぱいいるからなw

205 名無しの笛の踊り New! 2005/12/16(金) 08:21:37 ID:b6VeRHld
CDをめちゃくちゃに積み上げた上にレモンを置いて逃げるように帰る奴とかな

206 名無しの笛の踊り sage New! 2005/12/16(金) 08:37:02 ID:NTnzL5jk
檸檬と記すべきだな。梶井基次郎の読者なのでしょう。新宿塔のお店はその方の
心中では爆発して欲しいほど、在庫豊富で羨望の的だったのでしょう。お金のな
い学生さんなんでしょうけれど、察して上げてくださいな。
147名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 15:43:05 ID:wc2UPBCk
>>110のような思惑が崩れて、$転、E転が進まず、外債も売れなかったでしょうね。
今回の株高も外資の買い上がりが原因と云われているけれども、そろそろ利益確定
売りが出てくる時期。
まだまだ円安に振れるかどうかは、外資の利益確定売りがどの程度出てくるか次第だが、
年末$115円の円高で終わる可能性も浮上している(その時は東証は14K割れに逆
戻り)。株高バブルの終焉が今年の最後を飾るかどうか。

ところで、アマゾンのz-shop経由で、フリッチャイの『モルダウ』リハーサル録音盤
(CD)を手に入れた。Die Moldau: Kinder erleben eine Orchesterprobe mit Ferenc
Fricsay DGのJUNIORシリーズの1枚。このシリーズには他にどんなタイトルがあるの
か気になる。
148名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 23:04:34 ID:YVeKoT5x
文体がわかりやすいな。

912 名無しの笛の踊り New! 2005/12/16(金) 11:31:13 ID:NTnzL5jk
BS2で今しがた聴いた。イルジー・コウト指揮N響のブラ#4
響きの美しい、力強い演奏。素晴らしい。N響の弦は凄い。
149名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 02:40:29 ID:EO+T1KI3
模範的。

215 名無しの笛の踊り sage New! 2005/12/18(日) 00:23:41 ID:wwsE7/By
2006年のモーツァルト年に向けたDG廉価2枚組が1月中旬に出る。
フリッチャイやライトナーの指揮する交響曲など。あまり安価とも
云えないのが残念。中古で安価に出回るのを待ってみるのも良い。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4892524/
その他
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/3544930/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5565788/
あまり割安にならないが6枚組はこちら。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4693668/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2438456/
ライトナーのモツ響全集は既に出ている。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/3671359/
150名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 11:14:35 ID:udy05PkH
971 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/12/20(火) 10:52:04 ID:EZCGdNFg
 日本ではあらえびす以降、自腹を切って、つまり業界との癒着構造を
断ち切った立場で、商品としてのLP,CDを評価するという当たり前の
ことが出来ないでいる。レコ藝批判の核心は、音友社とソフト業界との
構造癒着だ(ピュアオーディオ界ではステサンが同じ立場)。
その構造の中に寄生する評論家の欺瞞性が、ネット時代に赤裸々に暴かれる
ようになっただけだ。今日のクラシックのジャーナリズムの置かれた立場の
困難性は、「クラシックプレス」誌がまさしくそういう構造の中で潰されたように、
明々白々だ。
 我々一般ファンは優れたソフトが安価に提供されればそれでいい。
その為の情報交換の場という役割を、この2ちゃんのクラ板は見事実現しているじゃないか!
アカデミー賞などという時代錯誤・恥の上塗りなど、笑いのネタにすればいい。
151名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 02:47:50 ID:GsGrccW4
どこかで見たような・・・

74 名無しの笛の踊り New! 2005/12/11(日) 02:16:54 ID:o4AjFkV2
中古発注中だけど、ブロムシュテット&SFSOの録音はどうなんだろう?
ブロムシュテットがマーラーの楽曲をあまり採り上げていないのは不思議に
思っていたけれど、この2番が駄演で、それ以降はマーラーには手を出さな
くなったとか、そんな話でもあるのかな?

はい、これは疑いようがありませんね

30 名無しの笛の踊り New! 2005/11/29(火) 00:35:55 ID:WDMHy4pW

今秋以降に初めて耳にした音盤で印象深かった『第9』は、ヨッフムLSOとRCOの録音。
前者はDISKYの全集が再発されているし、後者も国内盤全集が発売されているけれども、とも
にネット中古ショップで廉価に購入できた(各$4前後)。
マッケラスのも悪くはないが、ドイツ正統派(?)のヨッフムのようなオールド・ファッション
というか、ロマンチックな、所作の大きな、時代がかった演奏の方が、この曲想にもぴったりと
合っているように思えるし、素直に感動を覚える。
ショルティ&CSOが12月初めに手に入るので、今年の年末まで取っておくつもり。
152名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 02:51:23 ID:GsGrccW4
42 名無しの笛の踊り New! 2005/12/03(土) 16:06:44 ID:pf0GDNSt
ミュンシュ&BSOのそれも異端なれど、一部の熱烈なファンが存在する。
小学生の時に最初に聴いたのが、60年代のカラヤン&BPO全集のLP、それから
フルヴェンのバイロイト祝祭オケのもの、次にミュンシュを聴いたのは中学生になる
前だったかな。刷り込まれたのは、ミュンシュ盤。白鳥さんのライナーノートも熱心
に読んだ記憶がある。速いけれど、深いところで心を動かされる。いまだ3・4楽章
は一番好きだ。
現在では、RCA国内盤もあるし、The Great Conductors in the 20th Century
シリーズ(IMGというEMI系列のレーベル)のミュンシュのそれにも収録され
ている。未聴の方はお試しあれ。

249 名無しの笛の踊り New! 2005/12/21(水) 01:21:31 ID:mWllDCm8
ジンマン&テューリヒ・トーンハレとの第9を初めて聴いた。快速なのは
ミュンシュと同じだが、如何せん軽すぎる。
これはこれで佳演なのだろう。しかし、ミュンシュの速くても濃密な演奏を
聴いた者にとっては物足りない。中編成オケ、団員数をかなり絞った合唱団、
深味の無いソロ歌手といい...。これが徳島の日本初演の再現ならば、納得も
できるのだが。
今年の徳島の第9は1400人というヴォリュームのある合唱団で演奏された
そうだが、室内オケ+数十人程度の合唱団でやれば意義深いのにね。
153名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 16:04:32 ID:Davj04Nd
また得意げに自分の買い物を披露。が、このシリーズ、アメリカではもともと11.99ドル。
9.99というのはあまりお得感はない。

229 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/12/21(水) 10:50:18 ID:sarZXB9V
ややドル高117円超えになってきて、年末は120円に戻りそうだ。
それはさておき、爆社から販促メールあり。65+ New Titles on EMI,
Virgin and Chandos とのこと。
Beethoven Fantasia in C for Piano Chorus & Orchestra {w.Jo... |
67329-EMI/ANGEL (128225) - CD $5.99
2. Dvorak Piano Quintet Op.81 {w.Artur Balsam piano}. Schube... |
ANDRCD 5024-ANDROMEDA (128147) - CD $7.98
3. Beethoven Romances 1 & 2 for Violin & Orchestra; Concerto W... |
BC 2078-2-BERLIN CLASSICS (128144) - CD $5.99
4. Schubert Symphonies 8 & 9. (Philharmonia Orchestra/ Klemper... |
67338-EMI/ANGEL (128181) - CD $5.99
5. Dvorak Symphony #9; The Water Goblin. Mozart Symphony #33.... |
75483-EMI/ANGEL (128066) - CD $9.98
6. Nielsen Violin Concerto {w.Arve Tellefsen}; Clarinet Concer... |
69758-EMI/ANGEL (128004) - CD $9.98
7. Mahler Symphony #2 {w.Helen Donath Birgit Finnila choruse... |
75100-EMI/ANGEL (128064) - CD $9.98
8. Elgar Meditation from The Light of Life; The Apostles. (S... |
64206-EMI/ANGEL (128231) - CD $9.98
9. Brahms Symphony #2. (Bavarian State Orch./ Fricsay. Rec. 5/... |
DR 930057-DISQUES REFRAIN (127074) - CD $6.99
10. Bruckner Symphony #8. Schubert Symphony #8. Mozart Sympho... |
75130-EMI/ANGEL (128229) - CD $9.98

合計$ 82.84 船便$25.50 総計$108.34、送料がすいぶん高い。検索は手間だが、secondspin.com
のような送料の安いところで購入した方が更に安くなるのにと思いながら、発注。
154名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 16:50:36 ID:G5xFAsLM
>>133をまだ引きずる。狂祖様ならではのフレーズ「鰤化」も炸裂。

401 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/12/23(金) 16:41:30 ID:N8NMHK5V
駄演とは云わないが、元々の廉価盤が鰤化されても魅力はないということでしょう。
どうせ出すのならサバリッシュ&VSOのブラ全の方が若々しい演奏で良いのだが、
PHILIPS音源はなかなか鰤化されない。
155名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 23:20:05 ID:aX9Y4XZ4
('A`)

885 名無しの笛の踊り sage New! 2005/12/25(日) 22:15:21 ID:YpNawlkd
話題から外れて恐縮です。
最近、小澤征爾指揮BSO演奏の交響曲#2が佳演だという話を聞いて
探してみたら、アマゾンの中古で$99という信じられない価格で出て
いるのでビックリ。
最寄の図書館には収蔵されていないので、再発してもらえないものか。
ミッド・プライスの国内盤でも良いので、再発の予定はありませんか?

886 名無しの笛の踊り New! 2005/12/25(日) 22:19:22 ID:l1IoRPui
>>885
9.9の間違いじゃ・・・

887 名無しの笛の踊り sage New! 2005/12/25(日) 22:37:24 ID:YpNawlkd
日本語という外国語表記の国内盤は、米国の中古市場では評判が良くなくて
1枚$5くらいで扱っているお店があってよく利用しているという投稿は読んだ
ことがありますが、米国では小澤さんのBSOとの音盤は再発される可能性は少
ないという特殊事情があるようです。
日本の中古ショップでもクラ音楽も置いているというくらいのショップなら輸入
盤の方が安いことが多いのと同様のようです。
既に売れたのか、$99のBSOとの#2は検索してもヒットしません。
156名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 09:29:58 ID:GBtQ/LBb

523 名無しの笛の踊り 2005/12/25(日) 21:56:58 ID:YpNawlkd
個人的には、歌曲的な演奏を超えて、オケ部分の沈潜する響きを求めている。
クレンペラーは、その間の取り方、無音の部分を心に響かせることによって傑
作を生み出したとさえ思える。
マーラーのであってクレンペラーの傑作ではない?
作曲者マーラーはこの曲の実演を耳にすることなく他界したけれども、この遺
作が従来の交響曲の外延をどこまで拡張するかは意識していても(交響曲とし
なかったのは決して予感する死からの逃避目的とは思えない)、この作品が伝
えようとする、無常観の思いの深さ、パトスの強さを伝える演奏は仮に彼自身
が指揮したとしても可能だったとはとうてい思えないから。
157名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 15:04:10 ID:deQtBO4N
あげとこう
158名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 01:19:46 ID:vhKMPhp4
狂粗様、あけましておめでとうございます。廉価版を聴いての年明け、すばらしいですね。

105 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/01(日) 07:58:46 ID:zXLh1b7l
クルト・マズア&NYP、1993年録音、廉価APEX盤。
予想通りの演奏。力を入れすぎてドイツ風交響曲化させてしまっている。
第T楽章は概して伸びやかでストレートな演奏と思いきや、次第に鈍重な
リズムに切り替わる。第W楽章のリズムに弾むような感じがなく、重すぎ
て聴いていて浮き々きした気分に浸れない。
併収のヤナーチェク;シンフォニエッタも勢いに撒かせているだけのよう
な感じもする。新春に聴くには面白い曲なので許す。
159名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 21:19:14 ID:vhKMPhp4
854 名無しの笛の踊り sage New! 2005/12/31(土) 01:37:58 ID:61gnK7Mu
JPCから取り寄せたサヴァリッシュのベト響全集は全部聴き終えたけれど
何の問題も発生しなかった。幸運だったのか、それとも日本向けとは製造
ロットが異なるのかも。
160名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 23:13:41 ID:CEe+a2cq
無知。

904 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/01/02(月) 23:08:54 ID:T0FpTYj+
>>896
#4スレが消失して久しいので、最近聴いた中で良かった90年代の演奏記録を補足
しておこう。
Neeme Jarvi 指揮 Royal Scottish Orchestra 演奏、Mezzo-sopranoは Linda Finnie
91年録音、Chandosレーベルのが出色の出来で聴き応えがあった。
ヤルヴィのマーラーは、エーテボリ響との#8と、この#4しか出ていない(?)が、
細やかな表情付けも不自然にはならず、伸びやかでふくよかな響きの演奏で心地よい。
オケが本当に気持ちよく音を響かせているのが印象的だ。
Finnieとのマーラーの歌曲は他にも録音があるようだが、マーラーの他の交響曲の録
音を出してくれないものか。
161名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 11:38:30 ID:uEOAnWpi
ミーディアム。

896 名無しの笛の踊り New! 2006/01/01(日) 06:30:19 ID:zXLh1b7l
>> 888
90年代当時の若手の3人の#4の録音はそれぞれに個性的で佳演揃いです。
広上淳一のは濃厚味、こってりタイプ。ガッティのは焼き加減で云えばミーディアム、
サロネンのは最も繊細で、バーバラ・ヘンドリックスがソロを務めているだけあって
聴き応えがある。
個人的にはバンスタのこってりしたマーラーに惹かれるので、広上の録音が最も好み
に合っている。

>>160-161ともに
グスタフ・マーラー Part 13
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1118644457/ からの抜粋
162名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:06:32 ID:h5GZdpyV
15 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/01/03(火) 18:36:22 ID:UByBXFnY
>14
#1初演時の反応の間違いでしょう。もう一度調べてご覧なさい。
記録によると、#4の初演は1904年10月23日アムステルダムでコンセルトヘボーをマーラー自身が
振った。メンゲベルクの提案の特別コンサートだったとある。演奏途中の休憩は1回きりで、アム
ステルダムの聴衆は熱狂的で、大成功だったとある。
"Kein Musik ist ja nicht auf Erden, die uns'rer verglichen kann werden." で結ばれる
この歌曲が俗謡ばかりの引用だとしたら、今日に至るまで評価されることはない。
マーラーの楽曲の中で、多少の皮肉っぽい、悪魔的な第2楽章のVnソロの影は孕んでいる
けれども、人生の喜びをテーマにした数少ない作品の一つとして今後も愛聴されるだろう。

123 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/01/03(火) 18:18:41 ID:UByBXFnY
>113
同じクルト・マズアでも、NYPとの演奏は音質も含めて水準に達している演奏
ですよ。#7との2枚組廉価盤として出ている(#4は91年、#7は93年、初発
はTELDECで、現在はALTIMA盤として出ている)。ブラスがうるさいと思えるほど
鳴らしすぎだけど、インバルよりははるかに良い。
163名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 19:51:44 ID:uEOAnWpi
自作自演くさぁ

無しの笛の踊り New! 2006/01/03(火) 16:16:40 ID:0cq4FhUg
90年代の録音のことが総合スレに出ていたけれど、この作品は若い指揮者が
マーラーの交響曲を最初に録音する時に選ばれることが多かった時期があった
ということだよね。最近では、いきなり2番とか6番、大地の歌などが選ばれ
ることもあるようだけど。
指揮者の個性や表現したいことがストレートに出やすい曲目であるように思え
る。線が太くて濃厚な味付けも、線が細くて繊細すぎて壊れそうなくらい危う
げな外観を装わせることもできるし、シェフの採れる裁量範囲が広くて深いよ
うに思える。
今聴いているのは、ファーバーマン指揮LSOのそれ(Excelsior再発盤79年録音)。
ごく普通の演奏でこれといった特徴はない。
164名無しの笛の踊り:2006/01/03(火) 20:06:09 ID:uEOAnWpi
10 名無しの笛の踊り sage 2006/01/03(火) 17:37:17 ID:z3K4OqiP
>8
殆どがオーストリアの俗謡に基づいているのは#1だけで、#4に関しても
当てはまるというのは初めて聞く。歌謡が扱われる点では、声楽を導入して
いる全ての楽曲にある程度は該当するのだろうけれども、たとえそれらに関
する知識がなくても、繰り返しのフレーズばかり聞かされて退屈だとも思え
ない。
ほんの一時を夢見るような音の絵本の中を逍遥する気分にさせてくれるなら、
充分に様々な演奏を聴いて楽しむことができる。
165名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 06:19:42 ID:BaeVYXY3
内容が高度すぎて意味がわからん。

271 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/04(水) 11:08:32 ID:RjuADO8U
予想通り、年明け早々ドル独歩安が急ピッチに進んで、115円台になっている。
ユーロは独仏の経済好調で高値のままだが、どこまで維持できるか危い。
円を含め、通貨間の不美人競争は今年も続いて、対ユーロも含めて個人輸入に
とって有利な状況が暫くは続くだろう。
166名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 13:47:23 ID:BaeVYXY3
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲#3〜#5
オーギュスタン・デュメイ独奏・指揮、カメラータ・アカデミカ・ザルツブルク
98年DG録音盤(The Colour of Classicsシリーズの再発廉価盤)。
繊細でかつ豊かな響き。古楽器による演奏には無い伸びやかで豊かな響きには
抗しがたい魅力がある。
167名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 04:13:25 ID:wGH+wt3g
517 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/06(金) 01:25:17 ID:emc98L7Q
個人輸入スレでも検索に不慣れな方に教えても無駄だという意見もあったが
これを契機にせいぜい個人輸入されたら良いでしょう。

ttp://s1.amazon.com/exec/varzea/ts/my-zshop/S1L1ZGPBRFRRSV/

ttp://www.caiman.com/
168名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 04:15:37 ID:wGH+wt3g
29 名無しの笛の踊り New! 2006/01/06(金) 01:45:17 ID:emc98L7Q
>26
手元にあった、Classic D'oro 盤が未聴のままだったので聴いてみました。
ライヴ盤では人が変わったように精気みなぎる演奏ですね。若かりし Maria Stader
が本当に素晴らしい。未聴にしていたのは、国立フランクフルト歌劇場オケとの
録音1950年録音(Green Hill盤)がもうひとつ冴えなかったので同様だろうと放置
していたからです。
併収のヴァークナー『ジークフリート牧歌』1935年VPOの演奏がこれまた素晴
らしい。コロンビア響とのそれとは大違いで驚きました。どうもありがとう。
169名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 21:54:32 ID:kZ+AYtMq
522 名無しの笛の踊り 2006/01/07(土) 20:50:53 ID:/2p0r7N8
ベートーヴェン交響曲#3《エロイカ》
ホーレンシュタイン&ウィーン・プロ・ムジーカ響という幽霊オケとの50年代
モノ録音(VOX盤)。音質は良くないが、シェルヘン指揮のものかと思った。
170名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 23:59:25 ID:GEXHDz7u
為替予想。

277 名無しの笛の踊り sage 2006/01/09(月) 15:45:43 ID:Quur5Z6o
米ドルが¥113台に入った。こんなに急ピッチだと、バブルと化している
日本の株式市場から外資の引き上げがあっても良さそうなもの。
来週から株も下がるのだろうけれど、110円割れも意外に近い気がしてくる。
しかし、そこまでも行かない内に歯止めがかかるのだろう。110円割れにな
れば、長く鞘に納めていた介入も出てくる?
171名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 03:34:34 ID:n9+ESb2p
マラ4スレに居座り続ける一派。

65 名無しの笛の踊り 2006/01/11(水) 20:58:51 ID:vfYYSiPt
意外と日本人指揮者の録音も多いね。
小澤征爾、若杉弘、井上道義、広上淳一、飯森範親…。近衛秀麿から始まった歴史か。
コバケンは振らないのかな。日本人でこの曲が一番ウマーのは誰なんだろう…。

68 名無しの笛の踊り 2006/01/11(水) 22:57:33 ID:JZRlpGAg
広上が個人的にはベスト、濃い演奏ですから好き嫌いがはっきりするでしょうが、
思いっきりのめり込んでいる。
但し、ソプラノの出来はもうひとつですので第4楽章を聴くためにこの曲目の
音盤ハントしているような方は期待しないで。

69 名無しの笛の踊り 2006/01/11(水) 23:01:37 ID:kxrh2nJM
>>68
【どこまでも妄想】宗教法人JPC狂2【マカー中年】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125692832/

72 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/12(木) 01:39:02 ID:Zn6mfGxt
68は65への応答ですので誤解無く。あくまでも邦人指揮者の中でという限定
付きですが、この濃密な音絵巻・音絵本傾向の演奏録音では海外勢も含めて
個人的なワン・オヴ・ベストです。
普通は指揮者の思い入れをここまで表現として表出するのは恥ずかしくて抑
制するのが普通なのでしょうが、踏み込んだ表現・表出を試みた彼氏の勇気
と才能を絶賛しています。
閑話休題、ティルソン・トーマス&サンフランシスコ響の新譜が出ています。
SACD盤なので安価でも見送るしかないのですが、気にはなります。

73 名無しの笛の踊り New! 2006/01/12(木) 01:50:06 ID:AzWRTvbw
>>72
>>65のどこにお前の意見を求める部分があるんだキチガイ
172名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 01:40:42 ID:F6gMFiMY
「中進国」「10ページ以上の注文履歴」

279 名無しの笛の踊り sage 2006/01/10(火) 23:25:18 ID:8PuSCZks
為替雑感
米ドルも含めた外債の価格は高値で止まっている。今後の金利上昇観測が全く無くなったので
円はしばらくは高値、110円強あたりまで上昇する余地があるようです。元の切り上げ観測
でも出てくれば、瞬間的に110円割れも夏までに出てくるかもしれません。
株価の方は正直に利益確定売りが出て、正直に反応しています。
困ったのはユーロが相変わらず強いこと。米ドル以外に手持ちユーロの比率を今後も上げよう
とする中進国が多いのがその主因のように思える。

280 名無しの笛の踊り New! 2006/01/13(金) 01:49:30 ID:zcG7xlcu
JPCの発注ページのスタイルが変更されて、従来より使い易くなっている。
セキュリティ・ナンバーなどの記入が別ページになったこと、発注品の画像
表示、URL引用など、単純化と別ページ化で改善されている。
MY JPC のページもほんの少し見栄えが変わっているが、大きな変更点はない。
過去の発注履歴も全て残されているが、10ページまででそれ以前の発注履歴
は消去されてしまった。

281 名無しの笛の踊り New! 2006/01/13(金) 05:20:08 ID:jP1GlbbE
>> 280
10ページも発注履歴があるような人は少ないでしょうけどねw
173名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 10:36:14 ID:TFflsXSy

> 過去の発注履歴も全て残されているが、10ページまででそれ以前の発注履歴
> は消去されてしまった。

全てじゃないじゃん。
174名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 01:12:29 ID:yKnxcJ5/
引用してクラ板のスレを盛り上げれば良いものを、なぜにまた紹介で留まるのか不明。

93 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/01/16(月) 01:05:08 ID:pqc+4gaT
Two Mahler Fourths というタイトルのスレッドが rec.music.classical.recordings で
昨日から交わされている。現在の投稿数36。ニューズグループ購読にかける手間隙を惜
しみたい方は、グーグルで検索すれば簡単に読むことができます。なかなか興味深いエピ
ソードも紹介されていてお薦めです
175名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 04:09:05 ID:yxslvzzU
閑話休題。閑話休題。閑話休題。

289 名無しの笛の踊り New! 2006/01/17(火) 00:01:50 ID:C/7FET8u
>288
今のところ、英文表示は用意されていません。ずいぶん見やすくなって、検索性
も向上したようですが、その内に英文表示もきっと可能になるでしょう。今現在
はサーバー・フェイルでクラシックCDのページを見ることができません。

閑話休題、2001から本日、紙カタログMerkeheftが送付されてきました。
DGのシューベルト歌曲集21CDs EUR99.99、仏Harmonia Mundiの原始音楽集
10CDs EUR49.99、同左近代音楽集10CDs EUR49.99、鰤バッハ全集160CDs
EUR99.99、同左モツ全集170CDs EUR89.99、例のRPOのベト響全集6CDs EUR4.99、
1枚物ではBerlin Classicsから出ているペーター・シュライアーの音盤が4〜5
ユーロくらいが目に付く程度。送料29ユーロを負担してまで購入したいタイトルは
個人的には残念ながら無い。
176名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 12:18:16 ID:+IZ9ZmVm
291 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/01/18(水) 11:58:41 ID:I+bXzB1L
爆社から販促メールあり。Philips, Westminster, Virgin などの新入荷あり。
1ヶ月ぶりに$80ほど発注。セル&コンセルトヘボーのベト#5、シベ#2、
シェルヒェン指揮のヘンデル『水上の音楽』など。全部で20枚、船便送料$29.9
総額$112.7。それにしても爆社は船便でも送料が高くなって昔日ほどの割安感は
なくなっているね。
177名無しの笛の踊り:2006/01/18(水) 12:52:03 ID:bN2k0HSp
犬で手に入らなくなったと嘆けば海外通販コピペが貼られる不思議。

721 名無しの笛の踊り 2006/01/18(水) 09:29:05 ID:I+bXzB1L
爆社ではまだ在庫があるようだ。どうしても欲しい方は今でも手に入る。
Beethoven, The Complete Works for Solo Piano. (Yukio Yokoyama)
Add to cart | Price: $ 23.88 | 12 in set. | Country: AUSTRIA | D/A code: D | Code: 5061342 | BRO Code: 125813 | Label: SONY/CBS
Genre: Solo Piano{s}
178名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 00:05:55 ID:7vftmU6R
安いときにしか行かないヒトの「どうもありがと!」ほど下劣な人間性が伺えてみすぼらしいものは無いな。

308 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/01/19(木) 23:59:15 ID:XTdX/B0L
EMI Great Recordings シリーズのことでしょう。クレンペラーの『大地の歌』
をクラ音楽初心者に薦めていたN岡氏のことを誉めていた記事が過去スレにあり
ましたね。たしかその頃は1枚750円、2枚組1.5kくらいだった記憶があり
ます。バルビローリの録音を相当数買わせていただきました。どうもありがと!
179名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 23:31:35 ID:R4WTszd3
いつも乙。
180名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 01:25:06 ID:jyGzfcWY
はいはい。

305 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/23(月) 23:51:11 ID:Vf9BOSt3
>303
業者というのは輸入業社とは限らない。ヤフオク出品業仲間間での価格吊り上げ
操作があっても不思議じゃない。価格相場を知らない方が競り合って熱くなって
高値を誘導する手口は昔からある。
181名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 10:35:16 ID:jyGzfcWY
306 名無しの笛の踊り New! 2006/01/24(火) 07:56:43 ID:bvj9Q06o
またぞろユーロが140円超え。jpcに2週間前に発注したなかで、
鰤のフォーレ歌曲集、オームス発のハイドンPソナタ集、テツラフ&ジンマンのベトVnコン
などが依然としてバックオーダー状態。
jpcのトップCD一覧には廉価盤・廉価BOXばかりが目立ち、一部のタイトルに受注が集中
しているようだ。


307 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/24(火) 08:04:25 ID:hkC9qNfd
>一部のタイトルに受注が集中

だからトップCD。

182名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 22:52:31 ID:tf+A2+WH
309 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/01/24(火) 22:51:27 ID:S6a16Gu3
>308
文中にあるようにユーロ圏(英国を含む)以外への発送をしていないので、仮に
ユーロ圏にある輸入代行業社を介しても、その欧州所在の輸入業社から更に日本
へ配送してもらうことになり、二重の送料負担を課せられることになります。
代行業社を介して日本から発注・日本への配送を委託するのは高くつきすぎます。
>306
トップCDの在庫量が注文に追いつかないほど、廉価盤・廉価BOXに集中して
発送が遅れるのは仕方のないことですね。
183名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 14:21:54 ID:sFPxhXVx
312 名無しの笛の踊り New! 2006/01/25(水) 23:43:01 ID:5uo65t6U
>>263 です。
本日到着。小澤征爾の#2&#8というのは、何とノリントンのベトでした。
返送・返金依頼の英文をこれから発信することになるが気が重い。
残りは完璧。3週間かかったけどひとまず満足。


313 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/26(木) 12:41:26 ID:6x6q4By1
自演乙

184名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 05:53:04 ID:w1vD93RB
ご同慶の至り。

925 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/27(金) 00:15:52 ID:uCVm0w06
鰤モツ全の安売り情報は初出は未聴CDスレなれど、個人輸入スレ→鰤スレ
→安くて良いスレへと引き継がれてきたのはご同慶の至り。一物一価は
クラ音楽CDには似合わないから、安売り情報は貴重。各ショップは切磋
琢磨して安価に提供してくださいな。

926 名無しの笛の踊り New! 2006/01/27(金) 00:20:36 ID:sryeuZqc
>>925
このヒト何様のつもり?

927 名無しの笛の踊り New! 2006/01/27(金) 00:25:17 ID:yL++mw1G
教祖様だろ
隔離スレから出てくるなと

185名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 05:53:52 ID:w1vD93RB
928 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/27(金) 00:26:41 ID:gezJuq51
>>926
時を経ても変わらない安物買いの帝王、狂祖サマです。
色々なCDを買って聴いても決して増えない黄金の語彙。狂祖サマフレーズ集をどうぞ。

590 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:03/12/03 13:07 ID:ARxtjXaL
久しぶりに訪れたが、URLが変更されている。ケチケチ・クラシックス
の訪問者は98年以来30万人近くになっているのはご同慶の至り。
こういう方がいても良い。
ttp://2.csx.jp/users/kechikechicl/

39 名無しの笛の踊り New! 2005/11/02(水) 22:50:29 ID:Gtwelx7h
ダイソーのクラ音盤から全曲収録盤がなくなったので話題に上ることがなくなって
しまった。一部に『母と子のクラシック』のように日本の若手演奏家の実名・経歴
入りCDくらいで話題としては打ち止め。
セリアのCDも楽章収録の寄せ集め盤なら、話題にもならない。全曲収録盤が
あったら紹介してくださいな。

896 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/07/30(土) 13:16:49 ID:ww/qTCjn
きっとそんな手間はかけないでしょう。英文メールで問い合わせれば済むこと。
自力で解決してくださいな。

186名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 05:54:42 ID:w1vD93RB
929 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/27(金) 00:31:52 ID:SowA4xEB
これも彼しか使わないフレーズなんで覚えておくと良いよ。

【安価に提供】の検索
音楽 [クラシック] 安くて良いCDスレ part 8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133710874/925
音楽 [クラシック] 【爆社・jpc・MDT】個人輸入Op3【Crotchet】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125288859/252
音楽 [クラシック] 中古CDファン集まれ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070598408/354
音楽 [クラシック] 【爆社・MDT】個人輸入スレ Op.2【JPC・Crotchet】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086060362/789
音楽 [クラシック] 安くて良いCDスレ 三枚目
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095581377/118+609
音楽 [クラシック] 安くて良いCDスレ part5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115035817/201
音楽 [クラシック] 【買うの】レコード藝術【やめますた】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1119427650/971

931 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/27(金) 01:13:30 ID:/dQGV+Ge
でもさ、教祖様は妄想部分をスルーしておけば
ありがたい情報もたまにはあるけど、
発音ヲタは1文字たりとも役に立たんからなあ……

932 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/27(金) 01:15:08 ID:j1EHxOP8
普段普通に参加してるけどねw
187名無しの笛の踊り:2006/01/27(金) 09:19:29 ID:w1vD93RB
939 名無しの笛の踊り New! 2006/01/27(金) 00:03:35 ID:uCVm0w06
モーツァルト『ジュピター』
マリナー&Academy of St. Martin in the Fields 演奏(PHILIPS盤)。
安全運転ばかりで平凡と貶されることの多いマリナーだが、この演奏は
格調高く、優美な演奏で素晴らしい。歯切れの良い躍動感のある演奏を
好む者にはこれでは優美すぎるくらい。しかし終楽章の音の大伽藍の表
現は力強く申し分ない。
188名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 11:23:34 ID:DWVizHn6
316 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/28(土) 03:01:47 ID:8GZMxQMB
>>289 を参照。2001では鰤バッハ全集はEUR99.99(但しVAT抜きの価格)。
但しホームページ更新前の送料規定では29ユーロ定額制だったが、更新後は海外向
け送料規定を記したページが消失してしまったので、定額制が維持されているか不明。
英文ページが未だ作成されないところを見ると、これまでの顧客は別としても海外の
新規購入顧客を歓迎していないように見える。独語を読めない人には売らないという
ことかもしれない。


317 名無しの笛の踊り New! 2006/01/28(土) 09:44:16 ID:6AgJT4wC
残念ながら海外向け2.5キロ超29ユーロ定額制は廃止されたようだ。
英文メールで発注する前に送料を問い合わせるしかなくなった。

2001の独文送料規定の英訳(機械翻訳)
§ 3. Additionally forwarding expenses develop. Within Germany you pay 3.39 EUR per order,
if you pay by direct debit or cheque. Part or re-directions compelled by us is forwarding
expenses-free. If you should want to pay by cash on delivery, you each supply costs 6.39 EUR
forwarding expenses plus 2 EUR paying-in form fee, which takes the post office.
Forwarding expenses for supplies abroad ask under o.g. Telephone number inquire.

189名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 11:35:49 ID:DWVizHn6
すぐわかるな。




108 名無しの笛の踊り New! 2006/01/27(金) 11:06:38 ID:I32nQqG0
ホーレンシュタインの録音も悪くない。
ゆったりとしたテンポでロマンチックな演奏。今でも英国EMIのMusic for
Pleasure レーベルで廉価盤で手に入る。

マーラー交響曲第4番
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136252148/
190名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 22:48:48 ID:YyUfk+Rq
318 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/01/28(土) 22:46:05 ID:uLRL17Xp
2001は海外の顧客にはVAT抜きの価格としてそのまま販売していたが、
ドイツの当局から指導があったようで、現在はVAT込みの価格表示である
ことを言明しているので、バッハ全集は87.3ユーロ弱くらいの価格になる。
JPCからモツ全を購入した方の投稿では、4.4sでEUR49.91の券面送料に
なっているそうだから、2001が仮に海外向けは送料実費に変わっていたと
しても、鰤バッハ全集は140ユーロ以下で購入できるのではないかと思える。
購入される方は、必ず2001に発注前に英文で良いので送料を問い合わせて
みてください。
メールアドレスは [email protected]
独語のみのホームページは
ttp://www.zweitausendeins.de/
191名無しの笛の踊り:2006/01/28(土) 22:55:16 ID:IOmQ2SmO
装置が悪いだけではないかい

116 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/01/28(土) 22:53:42 ID:sT/HmDF6
セーゲルスタム&デンマーク国立放送響の録音を聴いた。
ベルティーニの『大地の歌』okazaki リマスターは録音レベルが嫌に大きいの
とは反対に、Chandosレーベルのこの録音は逆に録音レベルが小さくて、初めは
指揮者の意図で音を絞っているのではないかと誤解した。
この指揮者では、同じ組み合わせでのシベリウスの交響曲しか耳にしたことが
なかったが、初めて聴いたこのマーラー#4でも中々の好演だった。
遅い目のテンポを採用した第T・第U楽章は、安全運転というか、さほど個性を
感じさせなかったが,第V楽章は思いの丈を繰り広げて静謐な世界をよく表現
している。第W楽章のソプラノ独唱 エヴァ・ヨハンソンの声質は透明で淡く、
曲想に相応しい。但し、声量、というより声の伸びが不足しているのが残念。
192名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 02:03:22 ID:RfYetMfO
318 名無しの笛の踊り New! 2006/01/28(土) 22:46:05 ID:uLRL17Xp
2001は海外の顧客にはVAT抜きの価格としてそのまま販売していたが、
ドイツの当局から指導があったようで、現在はVAT込みの価格表示である
ことを言明しているので、バッハ全集は87.3ユーロ弱くらいの価格になる。
JPCからモツ全を購入した方の投稿では、4.4sでEUR49.91の券面送料に
なっているそうだから、2001が仮に海外向けは送料実費に変わっていたと
しても、鰤バッハ全集は140ユーロ以下で購入できるのではないかと思える。
購入される方は、必ず2001に発注前に英文で良いので送料を問い合わせて
みてください。
メールアドレスは [email protected]
独語のみのホームページは
ttp://www.zweitausendeins.de/

319 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/28(土) 23:35:47 ID:I7Qqc6VP
国外在住の人に売るのにVATを取らないのが正しいんだろ?
当局の指導って何だよ?

320 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/29(日) 00:34:58 ID:DBqkWQxW
以前は少なくとも日本向け出荷に関しては、2001はVAT込みの価格をそのまま
請求してきた。国内向けにはおそらくVAT込み価格だったのではないかと思える。
きっと米国人あたりがVAT相当分の返還を要求して、もめたのかもしれない(この
件は憶測ではなく、rec.music.classical.recording でも話題になっていたこと)。
そんなこんなで海外向け販売は、英文ページを降ろして撤退ということではないかと
思える。

321 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/29(日) 01:22:08 ID:A1e/b+A0
>>国内向けにはおそらくVAT込み価格だったのではないか
国内向けにVAT抜きで売ったら、それこそ当局から大目玉だよ。
一般的に言って、ドイツ人がやってるドイツのサイトは海外向けの販売にあまり熱心では
ないような気がする。何故だろう。
193名無しの笛の踊り:2006/01/30(月) 06:20:46 ID:GC/ddffh
63 名無しの笛の踊り 2006/01/30(月) 00:59:56 ID:qQiYwpN2
ミケランジェリの10枚BOX第2弾を購入。
10枚のうち5枚が70年代以降の録音。最後の1枚は65年読響とのリストの
Pコンが収録されている(65年録音)。

64 名無しの笛の踊り New! 2006/01/30(月) 01:07:14 ID:2miSD80A
ピアノ協奏曲全集 シュミット(P) マズア&ドレスデン・フィル(10CD) 受注729セット
マルチバイキャンペーン税込価格 : ¥2,764
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=329712

新宿塔で2510円だった。
国内盤でるらしい。

ピアノ協奏曲全集 A.シュミット(p)マズア&ドレスデン・フィル(9CD)
インターネット税込価格: ¥5,670
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1414392

65 名無しの笛の踊り New! 2006/01/30(月) 01:13:39 ID:t4oKUZZq
>>64
国内盤出るってことは激安輸入盤は今後輸入されなくなるってことでFA?

66 名無しの笛の踊り sage New! 2006/01/30(月) 01:21:16 ID:F1nW3Tz9
>>65 輸入停止の悪寒。
ただ、これがピリスと違うのは、輸入盤が出て相当の期間を経て
国内盤が出る、ということ。
ピリスは国内盤の企画があったので潰したのだろうが、今回のは
わざわざ輸入停止にするほどのメリットがあるとは思えない。

194名無しの笛の踊り:2006/01/31(火) 00:11:59 ID:mZs6ZDUP
想像力を飛翔させてくれる言葉

614 名無しの笛の踊り New! 2006/01/30(月) 23:14:37 ID:yUxDxSmE
彼岸の対語である此岸という言葉もあるけれど、『此岸の歌』や『現世の歌』よりも
やはり『大地の歌』が良い。土臭さを感じさせる言葉なので少しこの作品のイメージ
からはずれるけれども、想像力を飛翔させてくれる言葉でないと訳語としては不適切。
195名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 00:06:18 ID:TeUyUcb5
亀自演?

620 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/02(木) 00:03:17 ID:licLCaaO
>>290
亀レスにて失礼。
終楽章はぐっと来るね。ヘタウマと云うんだろうか、決して上手くはなく、音程
など時には外しているくらいだから下手なんだろうけれど、良いね。
オケ伴奏も音色を含めて上手いので、リュビリアーナ響ではなく、VSO、指揮
者もナヌートではなく、ミラン・ホルヴァートの可能性もあるのではないかと思
える。フルートのコブシの利かせ方など耳にするとかなり優れたオケのように思
える。#2と同様に、ホルヴァートの指揮だと云われれば、そう聞こえる。
196名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 00:13:58 ID:Jphew4MD
327 名無しの笛の踊り New! 2006/02/03(金) 00:12:30 ID:VKongGeC
爆社、ASVや海賊Memoriesのタイトルが相当数復活在庫入り。
以前に買い逃したリンゼイ四重奏団のハイドン2枚組などを発注。
ドル高が恨めしい。

329 名無しの笛の踊り New! 2006/02/05(日) 20:32:30 ID:sw68gsT+
しかし、米ドルは119円台、ユーロは143円台、少なくとも春先まではこのまま円安が続く傾向に
あるような気がしてならない(意外と米国は住宅バブルを急激には弾けさせないで小出しに利上
げして軟着陸させるのに成功しそうな気配)。
春までは様子見を決め込んで個人輸入発注を待ってみるのも得策?!

197名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 01:31:53 ID:92wvaZEy
2チャン 
相変わらず、何を言いたいのかよくわからない文章。

867 名無しの笛の踊り New! 2006/02/07(火) 00:07:47 ID:/d2GxPXf
>861
読響とセーゲルスタムのプログラムはおそらく関東圏でも組まれていた
のでしょうが、2チャンでは読響スレッドにも全く出てこなかったのが
不思議です。
切れ味鋭い、豪快な新世界も良いけれど、室内楽的な美しい響きの新世
界も味わい深いと思いました。
兵庫県立芸術センターの大ホールの音響に関してはあまり良い評判は聞
きませんが、実演を聴かれた方々が充実した時間を過ごせたとしたら、
羨ましい限りです。
読響とのライヴ録音が市販されても良いのに。

198名無しの笛の踊り:2006/02/07(火) 03:22:30 ID:92wvaZEy
聴いてないけど耳学問。

475 名無しの笛の踊り New! 2006/02/07(火) 02:17:29 ID:9YP017na
>>472
 FM番組用の公開録音だから映像収録はなかったろうが、FMでの
再放送は1年以内にあるのが普通。一般公演をTV収録するとHVと
BS2のクラシック倶楽部で放送したついでに、FMでも流すという
パターンが多いようだ。
199名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 23:39:12 ID:vYDYEIjI
次ぎキリ番
200200:2006/02/11(土) 00:33:58 ID:waEKDNWX
627 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/11(土) 00:19:47 ID:ql16w30n
ようやくフェリアー独唱、バルビローリの録音を聴くことができた。
1952年4月22日の中波ラジオ放送からのテープ録音だから、第T楽章冒頭の7小節
は消失しているし、第W・第X楽章の音も不安定で雑音も多いのは当然かもしれない。
それでも、フェリアーの絶唱には魅せられるし、バルビーローリの第X楽章の悠然と
したオケ伴奏部分の素晴らしさは十二分に伝わってくる。
フェリアーの歌唱はワルターとの有名なVPO録音よりも伸びやかで、感情移入の度
が激しい。この曲目で感極まって歌えなくなってしまったことも実際にあったと伝え
られるけれども、然もありなんと思えるほど。ここでの彼女の声は異様に振幅が激しい。
201名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 03:12:53 ID:X3KphINj
337 名無しの笛の踊り New! 2006/02/10(金) 22:51:29 ID:56gYONAx
爆社船便の宛名書きが遂に手書きではなくなり、プリンター打ち出しのものに変わった。
航空便では以前からプリンター打ち出しだったが、船便の手書きは書体が色々あって店
員さんの心遣いが伝わって来るようで、ある意味ユニークなサービスだった。
それから税関申告欄の記入が others から、Samples に変更されていた。
変わったのはそれだけ。
古新聞紙で包んであるのは従来通り。今回の古新聞記事では The Berkshire Eagles
のローカルニュース記事が面白かった。
ウェブでは、www.BirkshireEagle.com で読むことができる。

202名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 14:47:59 ID:Neaf40jv
やさぐれた書き方

339 名無しの笛の踊り New! 2006/02/12(日) 13:14:01 ID:tBNTU8D8
鰤フォーレの歌曲集4枚組も12月中旬から入荷しないのでそのまま。
もし入荷済みのを早く欲しいのなら、my jpc に入ってcontact欄に
in stock 表示のものだけでも先に送ってくれと送信すれば良い。
次の注文をした時に先の注文と合わせて欲しい旨、送信ついでに入荷分のみ先に
送って欲しいと依頼したことはある。
未聴盤が山ほどあるので個人的には遅くても良いし、送料定額制の恩恵を受けて
いるので、放置している。
何なら、ムーティのものだけをmy jpcのオーダーステイタス上からキャンセルし
ても良いだろう。
203名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 22:39:24 ID:3OUIKJ9f
127 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/12(日) 14:01:21 ID:+1OoU/Hp
バーンスタイン&グリスト、NYPの録音を久方ぶりに聴いた。
やっぱり良いねえ。
"Ich bin Mahler."だと、演奏中に感じさえしたことがあるほど
彼はマーラーに心酔していたことが良く分かる。彼のマーラーは
素晴らしい。
佐渡さんに、第1楽章の鈴の音を少しずらして鳴らせると良いなんて
いう助言をしたことがあるそうだが、小さな音形の扱いも本当に丁寧
で、繊細で誠実な指揮ぶりに感嘆する。

128 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/12(日) 16:00:41 ID:dAfUVYzy
何でわざわざドイツ語で書くのかね。

129 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/12(日) 18:37:29 ID:k3ZHgahG
ドイツでの彼の発言だから。2週間ほど前にrec.music.classical.recordings で
話題に上っていた。
204名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 00:41:24 ID:stEOVUt5
違うと思うが、まあ一応。

386 名無しの笛の踊り New! 2006/02/13(月) 23:29:47 ID:+slII492
Arte Nova に関しては、販促中の相当数のタイトルはHMV,Japanが安くて良いよ。
Violin Concerto, Romances: TetzlaffVn Zinman / Zurich Tonhalle O : ¥622
ハンス・ロット: Symphony, Etc: S.weigle / Munich.rso :¥392
ブルックナー: Sym.8: D.r.davies / Linz Bruckner.o :¥712
ゲルンスハイム: Sym.1-4: Kohler / Rheinland Pfalz.o :¥890

合計¥2,614 配送料:無料 で発送まで2〜3日だった。云うことなし。

388 名無しの笛の踊り 2006/02/14(火) 00:10:18 ID:azeRAGx1
>>386
なるほど安いね。
参考価格 jpc (VAT抜き)

Beethoven: Violinkonzert op. 61 Romanzen Nr. 1 & 2 fur Violine & Orchester
Christian Tetzlaff, Tonhalle Orchester Zurich, David Zinman EUR5.16

Hans Lott: Symphonie E-dur +Orchestervorspiel E-Dur;Julius-Caesar-Vorspiel
RO Munchen, Weigle EUR5.16

Bruckner: Symphonie Nr. 8 Bruckner Orchester Linz, Dennis Russell Davies
2 CDs EUR 10.33

Gernsheim: Symphonien Nr. 1-4 (Nr. 1 op. 32 "Seiner theueren Mutter";
Nr. 2 op. 46 "Der philharmonischen Gesellschaft in Hamburg";
Nr. 3 op. 54 "Mirjam"; Nr. 4 op. 62) Staatsphilharmonie Rheinland-Pfalz, Kohler
2 CDs EUR 10.33

安いものだけを購入すれば、悪名高いHMVのマルチ商法であってもOK!
要は使い様だね。
205名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 01:05:14 ID:ZoYbOjC1
安価に入手できる機会があれば
聴いてみたいと思う。

146 名無しの笛の踊り New! 2006/02/18(土) 01:03:06 ID:r3MOUAV4
シャイイーの録音を聴いた。全集の評価としてはあまり良い評判は聞かないけれども
この4番に関しては、オケも良く鳴っていて素晴らしい出来だと思える。バーバラ・
ボニーは天使の声というよりも、優しいお母さんの声といった感じだが、声に伸びが
あって聴いていて清々しい。オケの演奏も柔和な表情を浮かべていて悪く云えば微温
的演奏というべきだろうか。
併収アルバン・ベルクの『初期の7つの歌』は初めて聴くけれども佳曲揃いだ。
Von Otter, Abbado& VPOの録音もあるようなので、安価に入手できる機会があれば
聴いてみたいと思う。

206名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 01:09:46 ID:ZoYbOjC1
340 名無しの笛の踊り New! 2006/02/17(金) 22:12:43 ID:gj32ZAyB
secondspin.com から1月29日発注品が3週間弱かかって到着。今回は一切
誤発送品なし。
*MAHLER / BANSE / BOULEZ ~ SYMPHONY 4 Used CD -DG Price: $6.99
*MAHLER / BERG / CHAILLY / BONNEY / RCO ~ SYMPHONY #4
 / ALTENBERGLIEDER Used CD -DECCA Price: $6.99
*MAHLER / STRAUSS / BARBIROLLI / LONDON SYM ORCH ~ SYMPHONY 6
  / EIN HELDENLEBEN Used 2CDs -EMI Price: $6.99
*MOZART / SALZBURG FESTIVAL / Szell& FIRKUSNY ~ SYMPHONY 41 /
 PIANO CONCERTO 9 Used CD -SONY Price: $5.99
  Total Bought: $26.96
     Credit Applied: ($-13.48)
Shipping and Handling: $7.00
Total: $20.48

207名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 00:35:30 ID:cK+Oi6T2
628 名無しの笛の踊り sage New! 2006/02/18(土) 04:13:57 ID:y/3czz1x
Bruno Walter Question という彼の『大地の歌』録音に関するエピソードが多く紹介され
ています。興味深いので貼っておきます。現在の投稿数は18、まだまだ伸びそうです。

ttp://groups.google.com/group/rec.music.classical.recordings/browse_frm/thread/
7fea2244f901c560/ee056c6b0e65dceb?hl=ja#ee056c6b0e65dceb


629 名無しの笛の踊り New! 2006/02/18(土) 07:59:17 ID:PE9iZqkf
NYPの録音の内、ワルターがカリフォルニアで妊娠中のミラーにおそらくピアノで
リハーサルをした後、NYPをバックにいきなり『告別』を録音して、そのファースト・
テイクをそのまま使ったなんて初めて聞いた。それまでこの曲をオケの前で歌ったことが
無かったなんて、にわかには信じられない話だ。
戦時中にロジンスキーがNYPと収録した時も、欧州から連れてきた歌手が歌っていたし、
楽章毎に拍手が入るくらいだから、米国ではこの曲の演奏史はまだ始まったばかりだった
のだろう。

208名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 01:46:44 ID:7LWwIMdR
169 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/25(土) 01:43:46 ID:TnbMYPhA
マーラーの交響曲の中でこの4番を個人的には最も頻繁に聴くのは、多少の皮肉は
含んでいても、ここでは彼岸の彼方から此岸の悲喜こもごもな出来事を達観し、明
朗で透明な遠い眼差しから看た世界を楽観的に描いているように聞こえるからだ。
そうかと云えば、『大地の歌』以上に沈潜した重い眼差しから静謐な世界を垣間見
せてくれたり(チラっと見せてくれるからこそ貴重なのだ!)、本当に様々な感情
にあふれる豊穣な現世を軽い口調で御伽噺よろしく(軽〜く!)描いて活写してい
る名曲だと思える
209名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 00:00:09 ID:40x/xew3
633 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/27(月) 23:55:34 ID:L6+dcExJ
Schuricht 1939 Das Lied von der Erde というタイトルの過去スレッドが
rec.music.classical.recordings にあり、興味深いので紹介しておこう。
グーグルで検索すれば最初の方に出てくる(1999年3月末〜4月)。
Benjamin Maso氏が調べたことが出てくる。
既に大戦が勃発していて、わざわざシューリヒトはユダヤ人作曲家の演奏を
しても良いかドイツ当局にお伺いを立ててメンゲベルクの代役を勤めたとあ
るのが時代を感じさせる。また当時のアムステルダムでの各紙・各誌のコン
サート評が引用されている。彼の演奏は、メンゲベルクのそれに一番近いけ
れども当時記された相違点が興味深い。
"It was a clever and smooth performance, but one missed with these
deliberate tempi the sharp tension, the grand elan, the dazzling vision we
are spoiled with" (Gooi en Eemlander)
上記の記事などを読むと、メンゲベルクの録音も聴いてみたいと思う。
そして何よりも、 "Deutschland ueber Alles, Herr Schuricht"事件の詳細が
記されている。孫引きなので次に引用しておいても良いだろう。
210名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 00:00:50 ID:40x/xew3
話が広がらないレスだ

634 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/02/27(月) 23:56:10 ID:L6+dcExJ
  THE INCIDENT: "Deutschland ueber Alles, Herr Schuricht".
Not all the critics reported the incident and some of them hadn't
understood what had been said. But most of them agreed in concerned "a
lady, or rather a member of the female sex" (De Telegraaf) or even "a
bespectacled young lady" (De Courant) sitting in one of the front seats who
stood up just before the alto should begin the second part of der Abschied,
walked to the rostrum of the conductor, said calmly "Deutschland ueber
alles, Herr Schuricht" (with a clear Dutch accent as can be heard on the
recording), and left the hall.
Why? Didn't she agree that is was Schuricht who was engaged? Didn't she
like Mahler? Was it a protest against Nazi-Germany? Or did she want to rebuke
Schuricht because of he was conducting music of a Jewish composer? None of
the critics was sure, but most of them simply wrote that nobody understood
what she was saying, and that she must have been a bit delirious.
Some critics noted that Schuricht hesitated before continuing, another
wrote he looked back and shaked his head. But according to another critic he
became deathly pale. And the audience? "... by means of the applause it made
perfectly clear that it doens't want to have anything to do with politics in
the concerthall of a neutral country" (De Standaard).
211名無しの笛の踊り:2006/03/02(木) 07:12:39 ID:uEIvLGf4
hosyu
212名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 01:58:08 ID:jbgHI/Wg
教祖様、最近は英文コピペするようになってきたのか。
213名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 18:24:04 ID:J2vIz8rS
175 名無しの笛の踊り sage New! 2006/03/03(金) 01:34:55 ID:ix/jb9Nz
ラトル&バーミンガム市響の録音を聴いた。弱音の扱いが巧くて細部にこだわって
振っているのが良く分かる。小手先の巧さ(?)には改めて舌を巻く。
テンポを落としてゆっくりとしたリズムから入る第V楽章の聴かせどころは
何より素晴らしい。
憂いと優しさを込めて過去を懐かしむような気分に浸らせてくれる。
但し、第W楽章のソプラノ Amanda Roocroftさんの歌唱は今ひとつの出来。
もっとさらっと歌えば良いのに。
思い入れの深さは声に表情を作るのとは全く別のものだということが分かっていない、
と云うのが失礼なら、この作品には似合わないとだけ記しておこう。
214名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 20:59:13 ID:J2vIz8rS
639 名無しの笛の踊り sage New! 2006/03/06(月) 20:34:56 ID:Uqdy9Md2
プラシド・ドミンゴが独唱を務めているのはサロネン&ロス・フィルの録音。
陽性・現世肯定的・楽観に満ちた歌唱で、この曲のイメージからは遠く外れた
異演というべきか。
パバロッティならもっと明朗な陰影の乏しい歌唱になるのではないかな。
215名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 11:07:09 ID:iKJ9YPDv
806 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/03/09(木) 10:55:33 ID:TrtuuR7V
>773
アバド&BPO全集、英国MDTで廉売中。安価であれば購入して聴いてみても
悪くない。
4356832 BRAHMS Symphonies 1-4, Haydn Variations, Tragic Overture,
Academic Festival Overture, Alto Rhapsody. Berliner Philharmonic/
Claudio Abbado DG 4cds £9.36 ex.vat
216名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 11:13:45 ID:H3fYU2Qc
>安価であれば購入して聴いてみても 悪くない。

相変わらずだ。
217名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 11:21:46 ID:iKJ9YPDv
752 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/03/09(木) 11:16:14 ID:TrtuuR7V
個人輸入スレッドからの情報。
英国MDTでユニバーサルBOXバーゲンセール開催中。確かに破格のものがある。
ttp://www.mdt.co.uk/MDTSite/category/Special%20Offers/
218名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 16:30:13 ID:H3fYU2Qc
9 名無しの笛の踊り sage New! 2006/03/09(木) 11:00:10 ID:TrtuuR7V
せっかくスレッドを立てたくれたのに落ちるのは残念だ。
廉売情報を記しておく。英国MDTで9枚組4.5K。
*FRICSAY, FERENC A Life in Music: Rare recordings 1949-1962 Beethoven,
Mendelssohn, Prokofiev, Mahler, Tchaikovsky DG 9cds £21.28 ex.vat
/ Deutsche Grammophon
219名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 00:53:34 ID:808PYA5A
>>217へのレス 

758 名無しの笛の踊り sage New! 2006/03/09(木) 22:25:51 ID:ioyXeACw
>752
多謝。以下の2点を発注。単品よりも安いものがある。ボールトが聴ける。
TIPPETT The Collection. Paul Crossley, Heather Harper, London Symphony Orchestra
/ Sir Colin Davis etc. Decca 6cds £15.00 £12.77 ex.vat

VAUGHAN WILLIAMS The Symphonies London Philharmonic Orchestra/ Sir Adrian Boult
Decca 5cds £13.00 £11.06 ex.vat CD/ British Music Collection

ROSBAUD, HANS The Complete recordings. Mozart, Haydn, Beethoven, Rachmaninov,
Sibelius. DG 5cds £15.00 £12.77 ex.vat CD/ Deutsche Grammophon
220名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 23:51:36 ID:63lKS44N
「スレ立てるほどでもないけど、好きな指揮者2」スレより

287 :名無しの笛の踊り :2006/03/14(火) 23:28:34 ID:nFF6+ghY
逆に中庸で丁寧な指揮ぶりでワーズワースはどうかな。ナクソスのモツ響選集も
良かったし、RPOとのベト響も良かった。個人的にはヴァークナー序曲集など
小品を収めた録音も折りに触れて買い求めて聴くことがある。
マイナーオケの指揮者に過ぎないけれども、品の良さを感じることが多い。
221名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 11:54:00 ID:qU2kTR1I
修辞だらけの日本語

369 名無しの笛の踊り New! 2006/03/15(水) 23:12:43 ID:dF+IrQku
>368
特売以外には滅多に利用しないけれど、今回のウニバーサルレーベルのBOX廉売
は良かったですな。爆社はDGの出物は少ないしね。
梱包もエア・クッションで巻いてあったでしょう?少なくとも今まで利用した海外
通販の中では、仏FNACと並んで好印象を持っています。
送料が安価なのは書留便ではないからだと思いますが、欧州の郵便事情は米国と違
って信頼性が高いので、あえて書留便・保険付き便にしなくても良いほど、郵便に
信頼を置いているからだと思います。
222名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 12:56:01 ID:FWczch8Q
本当に残念

jpcのニュースレターで無料で3ヶ月の音楽雑誌を進呈とあったので該当ページを
見たら、ポップスやロックの雑誌のみで残念でしたという次第。
それはさておき、ZigZagレーベルから出ているインマゼールのモーツァルト後期
交響曲集が安価に出ていたので早速カートに入れておいた。
ttp://www.jpc.de/jpcng/home/detail/-/hnum/8395427
223名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:23:47 ID:Chog83cv
ソルティ

398 名無しの笛の踊り New! 2006/03/21(火) 14:33:49 ID:ORNdBI9L
1枚も持っていなかったソルティ&CSOのブラ全をcaimanで発注しました。
www.caiman.comから発注したのですが、以前とは違って最終の発注画面は
米アマゾン経由になっていました。新品、但しスタンダード国際便で3週間〜
6週間表示なので船便(遅くてもまあ良いかな)。
$20.49+Shipping & Handling:$5.49 Total $25.98

224名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 23:01:10 ID:ZQMzkjqf
CDR・・・

211 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/03/26(日) 22:39:19 ID:FEPmnuKR
井上道義さんのRPOとの録音がCDRではリリースされたことがあったんですね。
最近まで知らなかった。どんな演奏だったんだろうか?

Mahler: Symphony #4, Symphony #5
Royal PO/Michiyoshi Inoue cond. (Yvonne Kenny sop in #4)
RPO Records CDRPO 5007 (#4) and 7011 (#5)
225名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 00:41:25 ID:jgeeJtam
>>224
狂粗・・・
226名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 00:45:36 ID:jgeeJtam
205 名無しの笛の踊り 2006/03/23(木) 00:20:51 ID:oPxkOmVw
広上淳一さんと都響の演奏は、かれこれ10年前のRPOとの録音と比べて
どうだったのでしょうか。相変わらず思い入れの激しいロマンティックな演奏
内容だったのしょうか?
それとも現在はあっさり・すっきりとした演奏に変貌を遂げていたのでしょう
か。ぜひ知りたいものです。

206 名無しの笛の踊り sage 2006/03/23(木) 16:28:50 ID:YW3+CQAa
>>205
あ、狂粗様だ

207 名無しの笛の踊り 2006/03/23(木) 22:17:35 ID:h9xf5J0e
安いCD買いあさる暇があったら生を聴け

208 名無しの笛の踊り sage 2006/03/24(金) 15:11:56 ID:ySKfKgSt
>>202>>205 
残念ながら21日の広上xマラ4の私の記憶は既に
忘却の彼方です。参考スレを書いときます。

【フルネとともに】東京都交響楽団 7【終了?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129658787/l50

このスレの719〜733あたりに感想がありますので
それを参照して下さい。

ultra-romantic
210 名無しの笛の踊り sage 2006/03/25(土) 00:06:53 ID:qkGRLRO8
>208
どうもありがとう。バーンスタイン以上にultra-romanticな演奏だと思えるRPO
との録音からかなりの期間が経過しても、広上さんのマーラー#4演奏はその姿勢
で一貫しているのが文面の行間から何とか読めるように思えます。
227名無しの笛の踊り:2006/03/27(月) 00:47:01 ID:jgeeJtam
>>224
212 名無しの笛の踊り sage New! 2006/03/26(日) 23:01:52 ID:FEPmnuKR
CDRではなくCDでした。93年リリースだから、廃盤。
米アマゾンMarketplaceで$60ほどで出ているのには驚いてしまった。

213 名無しの笛の踊り New! 2006/03/26(日) 23:12:57 ID:/dZ3iaB2
>>211
>>212
キャニオンで同じ演奏が現在も入手可能。4〜6.
国内アマゾンで検索ぐらいしてください。

215 名無しの笛の踊り sage New! 2006/03/27(月) 00:30:41 ID:luDFLXBe
>213
これはこれは灯台下暗しでした。手の込んだ宣伝くさくなりますが、ウェブ塔で
2K強で入手できそうです。どうもありがとう。

手の込んだ宣伝 ねぇ・・・
228名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 23:52:35 ID:tKZd4vV8
どうしてこの御仁は人と違う表記をしたがるんだろうねぇ・・・

741 名無しの笛の踊り New! 2006/03/31(金) 01:38:06 ID:sjSFYXQr
リムスキー・コルサコフ『シェアラザード』
小澤征爾指揮CSOの録音。
ゆったりとしたテンポで、オケも良く鳴っている。
繊細で柔らかな響きに満ちていて聴き応えあり。素晴らしい!
229名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 18:43:45 ID:otTs8IGl
聞かれてもいないのに誰と会話してるんだ。
218 名無しの笛の踊り 2006/03/27(月) 11:35:54 ID:oFEO79ww
ttp://www.arkivmusic.com/classical/album.jsp?album_id=96100
ブルーノ・ワルターには1960年のVPOとの告別コンサートの2枚組があります。
Music Artsの2枚組。4番の独唱者はシュヴァルツコプフ、高価なので聴いたこと
がありませんが、録音年代から考えても音質も良さそうなので期待できそうですね。

219 名無しの笛の踊り sage 2006/03/27(月) 11:45:12 ID:oFEO79ww
シュターデとの録音は廉価盤でも出ています(Classica D'oro)
ttp://www.arkivmusic.com/classical/album.jsp?album_id=54097
併収のヴァークナー『ジークフリート牧歌』は1935年のVPOとの録音ですが
充分に鑑賞に耐えます。

220 名無しの笛の踊り New! 2006/03/32(土) 18:53:50 ID:ioI7Boft
海賊盤Memoriesレーベルから出ているバ−ンスタイン&VPOの演奏を聴いた。
1984年ライヴ録音。独唱 Helmut Wittek(Boy Soprano)。RCOの演奏は未聴だが
この録音のボーイソプラノも不安定で魅せられるほどでもない。
録音の状態は素晴らしいのだが、あまり集中力を感じさせない弛緩した演奏で
佳演とは云えない。

221 名無しの笛の踊り New! 2006/04/02(日) 00:20:09 ID:bpGLPiv2
テンシュテットSWR/Profilって正規盤放出って宣伝してますけどどうですか?

222 名無しの笛の踊り sage New! 2006/04/02(日) 01:02:41 ID:qR93LvL0
EMI盤よりはライヴ録音の緊張感があって出来は良い。でもそれだけ。あえて
購入することはお薦めしない。
230名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 05:13:31 ID:aau6UREF
あいかわらず変な日本語。

432 名無しの笛の踊り New! 2006/04/03(月) 23:50:23 ID:8hgse53y
航空便送料のことを考えると、英国MDT、Crotchet、Prestoのメジャーレーベル
の廉売BOXか、送料定額制のドイツの jpc で相当量の購入、爆社の激安盤くらい
しか、あまり割安感が無いというのが、最近の傾向というところでしょうか。
CDケース無しで送付してくる secondspin 、それからカイマンに代表される米アマ
ゾンのMarket Place Shops とか。
限られた財布の中身と相談して、これらの中から、欲しいものを探しだす努力が必要
ですね。
231名無しの笛の踊り:2006/04/08(土) 00:00:28 ID:pO8pv3jo
思い出

53 名無しの笛の踊り New! 2006/04/07(金) 23:30:26 ID:5N/B1kLp
昔、A面「悲愴」B面「新世界」がエンジェル(カラヤン・PO)、同「
ブラ2」「ブラ4」がビクター(ミュンシュ・ボストン響)からも出て
いた。中学生としては絶対にお得だと思ったものだね。
232名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 23:05:12 ID:Sl4nEZhH
いかれてる

229 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/04/09(日) 23:04:28 ID:3ry5OAGO
演奏時間こそ1時間内外の作品ですが、スケール感というのが大規模で構造性を
聴く者に与えるという意味なら、この作品はスケール感を目指すべき作品ではあ
りません。
広上氏の演奏は、極めて情緒面を強調したロマンティクな演奏です。繊細さだけを
強調するガッティやティルソン・トーマスとは違って、ある種の骨太さを感じるの
は、他の指揮者に比較して、強弱・長短の振幅を大きく取っているからでしょう。
指揮者のこの曲目に対する思いがストレートに伝わって来る情緒的な演奏なので、
リスナーによっては好き嫌いが分かれるでしょう。
突き放したクールな演奏とは違って、のめり込むような指揮・演奏には勇気が要る
ものです。その勇気に拍手します。
233名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 03:50:00 ID:/atXUpT1
なにをいまさら

65 名無しの笛の踊り New! 2006/04/10(月) 00:05:25 ID:1XZTl7Oc
ハンブルク国立フィルは、ハンブルク国立歌劇場のピットに入っているオーケストラ
と同じ。コンサートでの名称。復活祭の頃に、カイルベルトの指揮するマタイ受難曲
は、北ドイツ地方の恒例行事でラジオで放送されていた。ということは北ドイツ放送
局には音源があるはず。ちなみに1962年4月18日には、キリストをヘルマン・
プライ、エヴァンゲリストをアントン・デルモータが担当している。この演奏は大変
な評判になったと聞いている。
カイルベルトをよく知っていたかどうかわからないが、常に高い評価で批評していた
のは、野村光一さんあたりではないか。あとは、高崎保男、菅野浩和の両氏かな。宇
野功芳さんは辛いね。総じて当時の若手評論家はカラヤン派が圧倒的だったからね。
吉田秀和さんは1950年代に渡欧し、ミュンヘン・ウィーン・バイロイト・ベルリ
ンあたりでカイルベルトの演奏に接して、はじめてR・シュトラウスの本格的なオペ
ラを体験したと述べている。リサ・デラ・カーサのソプラノにカイルベルトがウィー
ン・フィルを指揮した、「最後の四つの歌」を初めて聴かれたそうだ。
234名無しの笛の踊り:2006/04/10(月) 08:28:30 ID:/atXUpT1
自作自演くさぁ

231 名無しの笛の踊り New! 2006/04/10(月) 07:56:20 ID:IYj74YkI
日本の『私小説』的演奏と喩えることができるかどうかは疑問だが、
指揮者の心の有様が伝わってくる演奏であるという指摘は肯ける。
バンスタの場合は4番の演奏はこれには該当しないが、9番の演奏などは
のめり込むような熱演で、作曲者の表現したかったことの再現というより、
指揮者の個性的、悪く云えば恣意的表現、曲解であると拒否するリスナー
も入るし、それに喝采を送る方もいる。人それぞれで良い。
235名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 01:47:29 ID:74/UytTi
嬉々として

89 名無しの笛の踊り New! 2006/04/13(木) 01:42:53 ID:lPqirJtc
では大穴をひとつ。カルロス・パイタ指揮のやつ。ロディアというレーベル
から出ているが、ライヴ的ノリの必聴盤。ただ、7番一曲なのでCPがやや悪い。
しかし、演奏は相当なもんだ。モントゥー・LSOもなかなか良い。ヴァイオリン
が対向配置なのは正解ですね。エルガーのエニグマという名演もついている
ことだし。
236名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 12:03:18 ID:74/UytTi
不自然な日本語

163 名無しの笛の踊り New! 2006/04/13(木) 11:20:56 ID:lPqirJtc
テスタメントから出ているジュリーニ・ウィーン響のブルックナー2番。
トラック2のアンダンテに車の警笛あり。6:54秒あたり、ピチカートと
ホルンが掛け合うところ。でも、ヘッドフォンで聴かなきゃわからない
くらいだから、演奏をスポイルするようなことにはなっていない。
 そこで質問。これ楽友協会の録音だけれど、あそこ外の音が入ってくる
ようなホールですかね。確か、通りに面していたように思いますが。
マーラーがウィーン国立歌劇場の総監督だったとき、公演の時だけ、前を
通る市電をストップさせたってのは、楽友協会のことだったっけ。

237名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 12:05:08 ID:74/UytTi
出るという噂

497 名無しの笛の踊り New! 2006/04/13(木) 11:15:30 ID:XOnVi7Bx
ヴィクトール・トレチャコフBOXのうち、ブラコンとメンコンを聴いた。
HISTORIC RUSSIAN ARCHIEVES とあるけれども、60年代が数曲、残りは
70年代から90年までの録音で音質は良い。
オイストラフやコーガンという巨星に隠れて地味な存在のヴァイオリニスト
だが、一聴に値する佳演が多いと推測している。ブラコンやメンコンを聴い
た限りは、あっさりし過ぎている感は否めないが。
序でながら、鰤からコーガンのBOXも今年中には出るという噂を聞く。
鰤で旧ソビエト時代の演奏家の録音を安価に数多く聴くことができるように
なったのを多としたい。
238名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 12:16:50 ID:74/UytTi
べし。

420 名無しの笛の踊り New! 2006/04/13(木) 02:06:48 ID:lPqirJtc
Mark Wigglesworthというイギリス人がBBC響を振った10番を持っている。
クック第二稿。非常に良い。イギリスの音楽雑誌の付録と思われますです。
某中古CD屋で150円で入手。見つけたら手に入れるべし。
239名無しの笛の踊り:2006/04/13(木) 12:20:52 ID:74/UytTi
クレーマー

457 名無しの笛の踊り New! 2006/04/12(水) 10:52:31 ID:2CVaKC+j
jpcから送料EUE14.99時代の最後の発注品着。
鰤からムーティのレスピーギ2枚組、ジェフリー・テイトのメンデルスゾーン
『真夏の夜の夢』、ハイティンクのマーラー3番など。
インマゼールのモツ響2枚組が1枚物のタイトルに誤送されていたので、クレ
ームメールを送信することになった。jpcで誤送に出会ったのは初めてのこと。
どんな対応になるかはまた折を見て記します。
240名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 08:09:02 ID:grmmYeKR
いまさらカラヤンのシベリウスで喜ぶ無邪気な狂粗様。

208 名無しの笛の踊り New! 2006/04/14(金) 23:33:06 ID:YnWg2gRn
1980年のデジタル録音のシベリウスの2番を入手。思った以上に良い
演奏。一聴する価値あり。
241名無しの笛の踊り:2006/04/15(土) 14:58:32 ID:grmmYeKR
鰤にはうるさい。

512 名無しの笛の踊り New! 2006/04/13(木) 23:40:14 ID:slxkw7pc
>508
ttp://www.joanrecords.com/epages/joan.storefront/443e607b00773523271c3e94b142065c/Product/View/93030

この解説を読む限り、コーガンのBOXはTestamentから出ている旧西側のオケとの録音は含まれず、ソビエト
国内のオケとの録音に限られるように思えます。また、コンチェルトよりもギレリス等との室内楽の録音が相当
数含まれることになりそうです。Yedang Classics から出ていた録音だけでは10枚には達しないので、その他
にどのような録音が含まれているか確認してから発注しても遅くないと思います。
242名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 11:22:20 ID:5JDomeYF
178 名無しの笛の踊り New! 2006/04/20(木) 00:34:01 ID:vc0YYNbp
ベートーヴェンVn協奏曲、独奏メニューイン、クレンペラー指揮PO演奏
1966年録音EMI盤。
クレンペラーにはシェリングと共演したTestament盤もあるようだが、この伴奏の
格調の高さはスーク独奏ボールト指揮LSOの録音と互角、もしくはそれを凌ぐ
ほど素晴らしい。
メニューインのヴァイオリン演奏を波乱がなくこじんまりとした優等生的演奏と
と貶す向きもあるようだが、どうしてどうして素晴らしい(むしろ、それをいう
ならオイストラフとのブラームスVnコンの録音の方がオイストラフの他の指揮者
と入れた表現に比べておとなしくこじんまりした印象を持つ)。
メニューインの独奏は、ただただ美しく伸びやかだ。


179 名無しの笛の踊り sage New! 2006/04/20(木) 00:51:25 ID:vc0YYNbp
178追記。国内盤も出ているようだが、輸入盤はEMI STUDIO PLUS シリーズの1枚
(原産国オランダ、念のため付言すると、Copy Controlled CDではない)。
線の細いメニューインの音色には、オイストラフやシェリングにはない、また別の
清新な味わいを楽しめる。

180 名無しの笛の踊り New! 2006/04/20(木) 08:26:24 ID:JzpZu90M
バッハ バイオリン協奏曲2番 ハーン
>>178
このスレではカキコは3行まで
243名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 09:31:48 ID:GfmmEs/Q
305 名無しの笛の踊り New! 2006/04/24(月) 05:36:13 ID:KfT5bcDZ
モーツァルト交響曲#39
イッセルシュテット&NDR、海賊green HILL盤。
EMIから出ている#40、#41はもうひとつピンと来ない演奏だが、
green HILLの#39は出色の出来で素晴らしい(スタジオ録音)。
イッセルシュテットには、モスクワライヴの#41も一気呵成に登りつめる
ような終楽章を聴かせる録音も鮮烈な記憶に残っている。






306 名無しの笛の踊り New! 2006/04/24(月) 05:52:52 ID:KfT5bcDZ
続いて、マーラー交響曲#4
クレンペラー&BRSO、ソロはエリザベート・リンデンマイアー
テスタメントからVSOの録音が出ているようだが、高くて手がでない。
テレサ・スティッチ=ランダルは人気がある歌手のようだが、どんな歌唱なんだろう。
244名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 16:17:53 ID:NsbUJtc4
578 名無しの笛の踊り New! 2006/04/27(木) 11:33:08 ID:S9L0JUQj
コーガンBOXのリストがニューズグループ投稿に出ている。
ttp://groups.google.com/group/rec.music.classical.recordings/browse_frm/thread/
7c00d5d09657a06a/97bd818e5fc4d7d4?hl=ja#97bd818e5fc4d7d4

予想通り、旧西側オケとの録音は全く含まれず、ロシア音源のみ。50年代のが多いが
息子が指揮者を勤めた80年代の録音もかなり含まれているので、一昨年の塔で販売さ
れていたYedangレーベルのコーガン集を持っている方も重複音源ばかりではないので
購入に値するだろう。トレチャコフよりもコーガンは持っていて損はない。
245名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 22:53:45 ID:9TmQncqM
364 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/04/26(水) 23:21:00 ID:6Vy1o0WO
ライナー指揮CSOのドビッシー交響詩『海』
年代の割には音の状態も良い。マルティノンほどの繊細さはないけれども、骨太
な構成力で聴き応えがある(仏RCA盤)。同レーベルからベト響選集2枚組も
廉価に入手できる。


廉価に入手できる。・・・・('A`)
246名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 08:20:00 ID:VdU4mbjY
517 :名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 00:07:55 ID:brmFepRm
Waltyで39枚2万円ほど購入してきた。ギーレンのマラ全、ナイーヴレーベルの
ダリウス・ミヨーの弦四集、Audiophileのコンセルトヘボー4枚組、海賊盤Green Hill、中古盤など。
歴史的録音を聴く者にとっては久しぶりに行くと収穫が多い。
>516
PHILIPS のイタリア四重奏団のベト全、モツ全、グルダのベトソナタ全集など
Haensler以外でも唯の紙ジャケを使ったBOXが増えている。あえて不織布の
ケースに入れなくても、厚紙のBOX箱が中身を守ってくれる。


518 :名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 09:40:01 ID:IoMG3vB2
そういう問題じゃありませんよ、教祖様。
CD盤の信号面は本来は何にも接触させてはいけない。
紙と不織布ではどちらがダメージが少ないか。


519 :名無しの笛の踊り :2006/04/24(月) 12:20:04 ID:ldgBCzQG
購入したらCD棚に保管して動かすことはないから、薄紙ジャケで十分。
厚紙ジャケは出し入れの際にCD録音面を傷つける可能性があるから、不織布
ジャケットに替えた方が良い。あまり神経質になっても意味がない。
247名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 18:15:37 ID:AKK9/MNJ
わかりやすいな

670 名無しの笛の踊り sage New! 2006/04/30(日) 17:10:09 ID:fV+q23kB
個人輸入する方も増えているし、人口3千万を誇る東京圏ですら、マイナーなクラ音楽
クラ音楽複製芸術産業が多様に、かつ、大規模に立地する余地は喪失しているのだろう。
248名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 10:41:59 ID:BDHD33bi
238 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/05/01(月) 10:39:43 ID:lvg4KNUR
Arte Nova から出ているエイドリアン・リーパー指揮Orchestra Filharmonica de
Gran Canaria 演奏、独唱ソプラノはHellen Kwon を聴いた。
早めのテンポで押しているが、ここぞという時にはテンポを大きく落としてじっく
り聴かせてくれる。
何といっても線の細いソプラノの声が美しいのが良い。
249名無しの笛の踊り:2006/05/01(月) 16:01:06 ID:WHBE07M9
690 名無しの笛の踊り New! 2006/05/01(月) 11:54:13 ID:lvg4KNUR
スメタナ四重奏団のベト全集11枚組がシュプラフォンから出るらしい。
アマゾンでは¥5,075 (税込)、HMVと塔を検索したがまだリスト入りしていない
ようだ。発売日:2006/05/15

ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000F0H3PU/ref=pe_snp_3PU
250名無しの笛の踊り:2006/05/04(木) 08:37:45 ID:rPoayWSs
ぐぐってたら偶然発見。

205 名前:名無しの笛の踊り :02/05/20 01:01 ID:qUq7oNr6
>>198
60年代の若きマゼールのドヴォ9番、フランスDECCAから出ている限定盤
(ミッドプライス盤1100円某店の価格)。デッカはマゼールの古い録音の
再発は頑なに拒んでいると思っていたけれど、仏DECCAは例外なのでしょう。
オケはベルリン放響、66年録音。余白にはジャンドロンのドヴォコン
(ハイティンク指揮ロンドン響、67年)を収録。オケが非力だけれど、
こちらも切れ味鋭い佳演。

208 名前:名無しの笛の踊り :02/05/23 00:09 ID:rm3GDs.Q
交響曲から、ようやくVcコンの話になって来ましたね。更には四重奏や
室内楽の話になってゆくのでしょうが、しばらくはVcコンを話題にしま
しょうや。通俗名曲の誹りは免れないし、過度にロマンチックというか、
大時代的な古臭さも感じないわけではないけれども、聞き惚れてしまいます。
ジャンドロンの詠い回しに負けていないのが、藤原真理さんの演奏。
広上淳一指揮・ノールショピング響 1995年録音。センチメンタリス
トには堪えられない熱い演奏。国内廉価盤を更に中古で安価に買って
申し訳ないけれども、こんな秀演のCDを手放す人がいるのかと思っ
た次第(彼女のVcコン全集でもその後出ていて、それで手放したの
か...?)。コンサートホールでの実際の音の響きは知らないけれ
ども(ひょっとして録音美人なのかな?)、音盤としては美しい演奏
だと思います。
251名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 21:54:29 ID:cjRrgwXs
誤送

687 名無しの笛の踊り New! 2006/05/06(土) 20:04:30 ID:yqUvlsVE
リムスキー・コルサコフ『シェアラザード』ピアノ版
ラヴェル『同上』ピアノ版
演奏はピアノ・デュオで、 Stefano Malferrari & Carlo Mazzoli(NUOVA ERA盤)
海外の中古ショップが誤送してきた縁で聴くことができた。ピアノ編曲はともに
作曲家自身の手によるもの。デュオならではの音色・音域の広さがあって、オケ
版とは別の作品として聴く分には良い。
252名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 11:09:36 ID:paO00JyV
498 名無しの笛の踊り 2006/05/11(木) 00:54:52 ID:YJeQw1KP
492
激安のSiberius Symphonien Nr. 1-7 Royal Stockholm PO, Ehrling EUR6.03は
メーカー在庫切れで受注キャンセルになった。プリムローズのも未だバックオーダー中。
在庫処分の激安タイトルは直ぐに発注しないとソールドアウトということです。


499 名無しの笛の踊り 2006/05/11(木) 12:29:33 ID:9JzoDvex
>>498
わざわざ突っ込み入れるのも野暮だと思ったが
どうして Sibelius のスペリングを間違って書くのかね?
JPCではSiberiusになってる?


500 名無しの笛の踊り sage 2006/05/11(木) 21:31:36 ID:NRyv9Sjv
狂粗さまなので仕方がない。

253名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 18:17:02 ID:paO00JyV
140 名無しの笛の踊り New! 02/04/21 02:54 ID:z9.pVrv.
シューベルトの長大交響曲は個人的にはあまり聴きたい曲とは思えない
けれど、セルのスレでSony Classicalをヨイショする記事が出ていたの
でコメントさせてください。

>ソニーさんもこのCDは採算度外視で無理やり出したと聞きました。

日本公演のライヴ録音だそうだけれど、録音機材を持ち込んで忠実な音を
記録することには相当なコストがかかるのは理解できる。しかし当時の
音源をCD化することに「採算度外視」を云々するほどのコストがかかる
ものなのでしょうか。ましてSONYは放送局向けの映像・オーディオ機器
を手がけているメーカーですから、DutttonやNaxosのようなマイナーレーベ
ルが機器に投資しなければならない事情とは異なっています。
今回の9番もケンペの遺族のエージェントが再発盤著作権の競争入札をして
落札したのが Scribendum ではなく、Sonyだったというところなのではない
でしょうか。遺族にしてみれば、EMI音源のベト全が廉価盤としてよく
売れているのに著作権料がたいして入ってこないことに懲りて、高く売り
つけようということなのでしょう。Scribendum3枚組のブラ全やSommの
2枚組ブル8の価格(前者3780円、後者2711円)を考えると、今回の
9番をSonyが1900円で出していることにそれほど感謝するに値しないの
ではないかな。メジャー・レーベルなりに販促に積極的でケンペの演奏を
普及させてくれる点では感謝に値するのかもしれないけれど、個人的には
ケンペはマイナーのままでよいから、廉価に誰にでも手にできる方が
好ましいとすら思えます。Scribendumはまだしもブル4・5を1000円以下で
出している点で良心的とさえ思えます。

254名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 18:18:06 ID:paO00JyV
141 名無しの笛の踊り New! 02/04/21 06:00 ID:tFzDol92
>今回の9番もケンペの遺族のエージェントが再発盤著作権の競争入札をして
>落札したのが Scribendum ではなく、Sonyだったというところなのではない
>でしょうか。

CBS音源なんだけどなーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レコ芸読んでみ。苦労話がのっとる。

あと裏ジャケはオリジナルジャケ。
255名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 15:55:07 ID:DQEWXYyj
布教乙。

969 名無しの笛の踊り New! 2006/05/13(土) 13:45:11 ID:D7LZ5TAn
ダルベルトのも良いのだろうが、もっと安価にシューベルトのPソナタ集を入手できる。
John Damgaard、東京の音大の客員教授をしていたこともある方なので日本にも縁のある
奏者なのだろう。5枚組8.99ユーロ(VAT込み)。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4286228/rk/classic/rsk/hitlist
256名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 08:50:07 ID:GTqGiMVX
280 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 08:32:40 ID:QKpKZRSr
>262, >263
ミラン・ホルヴァート指揮VSO演奏のそれ。ドイツ風『大交響曲』風
の演奏とは対極のもの、弦セレと同様に個人的にはベスト演奏。
アマゾンのマーケットプレイスでは高値を呼んでいるが、そんなものを
手に入れなくとも、その内に再発されるからしばらく待てば良い。
257名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 00:52:32 ID:Wj4DRrqA
631 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 00:48:49 ID:Fu4uQ0ry
>628
激安のタイトルを探すのに格好を気にするようではいけませんね。
そんな方は入り口から左手の平台、あるいは右手の平台に置かれたセールス品を
物色して帰れば良いのでしょう。
ここは大阪、現在、丸ビルの建っている周辺は、戦後から80年代初頭まで(旭
屋旧本店がなくなる頃まで)闇市の残滓が残っていたところ。格好を気にせず
安いタイトルを探す方を大事にするのもお店の方針でしょう。
258名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 10:50:24 ID:Pep/PqGt
599 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/05/28 00:35 ID:3H./mVrM
本当だね。ケンペスレも消失している。でもかなり下のほうに下がってい
たから仕方ないかな。
本日、大阪ワルツ堂での収穫。BISレーベル、グリークのSymphony in
C minorと原典版のPコンを収めた二枚組が800円でした。それから米国
テラークの廉価盤シリーズ Basic Edition の内、インバル/POの『新世
界』が、彼のマーラーの演奏がDENONの国内廉価盤が近々に出ること
が影響しているのかどうか分からないけれど、790円でした。偶にワゴン・
セールを見つけると嬉しいものだね。

600 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/05/28 01:06 ID:3H./mVrM
どなたかが記されていたけれど、廉価盤ばかりが羽振りがよくなって、
欧州の録音音楽産業は不景気の嵐が吹き荒れているとのこと。業界関
係者ではないので全く知らないことだけど、チョと心配。

601 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/05/28 01:19 ID:3H./mVrM
ケンペのスレッドの最後の話題は、近々発売されるブラームス交響曲全集
(オケはMPO)の国内盤の音源は、SCRIBENDUM レーベルと同じ音源な
のかという質問に誰も答えなかったので、sageが続いていたような。
まだ1000には程追い段階だったので、これまたスレ主の依頼による削除
なのかもしれないね。鬱出し脳。

751 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/07/01 23:09 ID:9Z8Oe1ec
バブル期にはなかったような破格の廉売ですが、そう言えば、通販廉売
で有名な爆社もEMIやDGなどメジャー・レーベル物まで扱っていて
全世界的にクラCDの在庫処分が行われているのかもね。カラヤン以外
の廉価全集BOXの発売を今後のDGオーストラリア等に期待したい
259名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 10:56:49 ID:Pep/PqGt
937 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/07/18 22:09 ID:1keAMAXE
>>936
BOOKOFFは在庫と処分という考え方でしか値段を決めていないのではなかったか。
早く捌けるものは高値。遅くなるほど値を下げて強制排除。
クラは在庫の捌けが悪いから、特別なものでなければ最初から一枚あたり¥950が正価っぽい。
よって、中古で入荷したてのナクソスも¥950というアホなことにもなる。
ボックスで一枚値というのは店員が間違えたとしか思えん。買うしか。
実は、スリムケース二枚組なんかは一枚物と誤認されているものが多いので
BOOKOFF逝ったときにはよく探していたりする。

938 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/07/18 23:45 ID:FPCt.h7g
既に持っているものなので買わなかったが、ブックオフ某店で、グレン・
グールドのベト ピアノソナタ集2枚組(SONY国内盤)が950円
だった。NAXOSも2枚組(スリムケースではない嵩張る)国内盤もその
店では全て950円。たまに安価なものが見つかる時があるが期待しな
い方が良い。

355 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/03/28 02:07 ID:toho6ezg
>319
ブルオタをその線で語るなら、ワグネリアンこそ閑人のお金持ちという
ことになるのかな。確かに全曲を聴くのであれば、閑人にしか聴けない
作曲家ということになるのでしょうが、実際にはお気に入りの楽章のみ
聴いて我慢している方が多いのではないでしょうか。14枚組みのノイ
ホルトさんの「指輪」が2000円足らずで買える現在はいざしらず、
全曲を聴いているのはすべて公共図書館からの借り物でいう庶民派の方
も多いでしょう。バイロイト詣でや音響の良いコンサート・ホールに
出かける費用を捻出するには、草々長大曲のLPやCDを買えなかった
時代がつい10年前は続いていたのです。ブルオタやヴァグオタは
安価にCDが手に入るような時代にはそぐわない言葉でしょう
260名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 11:03:48 ID:aGkFY3sD
239 名無しの笛の踊り 2006/05/06(土) 00:29:17 ID:q3ZgWrsk
ギーレン指揮SWR Sinfornieorchester BADEN-BADEN und Freiburg
独唱 Christine Whittlesly の演奏を改めて聴いている。
1枚物には Franz Schreker の『あるドラマへの序曲』が併せて収録されて
いたが、全集の中の1枚はこの交響曲のみ。
全楽章を通じて落ち着いた、しっとりとした演奏だが、大音響の音の絵巻で
始まる第V楽章も迫力に事欠かない。子供のような声質のChristen Whittlesly の歌唱
には違和感を覚える。どのような歌手を起用するかで終楽章の出来は大いに左右される
ことを改めて感じる。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136252148/
261名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:24:12 ID:cRu7UHBc
285 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 23:50:37 ID:q1dnH9N7
>280
アマゾンのマーケットプレイスにはないが、廉価盤で出ている。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/1200953/

286 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/05/18(木) 23:53:46 ID:q1dnH9N7
285は弦セレで、ドヴォ#8はもっと安価。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/1154380/
262名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 02:18:46 ID:tTsbvEvp
753 名無しの笛の踊り New! 2006/05/18(木) 23:28:42 ID:NG2+Vs/r
>739
ドイツjpcなら、その4つで39.99×4×0.84+18.99=約 EUR 153.4
但し、Vivaldi の40枚組は今は在庫なしで販売リストに上がっていないが
その内またリスト入りするでしょう。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2079571/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2937595/
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2937434/


754 名無しの笛の踊り sage New! 2006/05/18(木) 23:43:38 ID:O0h9ZrGW
>>753
あえて教えない優しさもあると思うんだ
263名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 10:36:54 ID:CBMgvNb4
640 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 10:24:11 ID:47J3Hyhj
ワルティは最近、ポイント分考慮しても他店(TOWER、JEUGIA)よりも安い価格で
販売してくれてるものが増えてきているね。これはホント嬉しい。有難い。
JEUGIAハービスENTも地道に誠実に頑張っている印象。接客も良いようだし。
あくまで比較印象だが、最近はTOWER梅田がどうも殿様商売的になってきてる感じがする。
264名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 11:02:55 ID:1KZZgHIA
773 名無しの笛の踊り New! 2006/05/20(土) 10:55:03 ID:JBWSMGOz
数年前にタワーレコードが1500円くらいで販売していたノイホルトの
『ニーベルンゲンの指輪』は今では鰤から出ている(または今後出る?)が
ショルティのが追加されるとも思えないな。
ヨッフムのブル全が出ていても、他の指揮者のブル全が出るのは2〜3年後のインターバル
期間を置いてしか出ないのと同様。
ttp://www.joanrecords.com/epages/joan.storefront/446e6c3a008cbb23271f3e94b14206b3/Product/View/99801
265名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 23:32:24 ID:DwL6hcmF
648 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 23:30:42 ID:47J3Hyhj
ちゃんとポイント分も考慮した上で比較して買っています。ご安心を。
最近はAudite、TOWERの半額とか2割以上安かったんで助かった。
あと都合で国内盤買うときは基本的にワルティで買いますね。
266名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 23:48:31 ID:DwL6hcmF
でも、ID:P9QY5o4Gさんの書き込みをワルティの人が見てくれて、
結果的に価格設定を今より安くしてくれたらそれこそ有難いな

電波の骨頂。

650 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 23:42:44 ID:47J3Hyhj
マンセーショップということでもありませんがw
セール品でなく普通の輸入棚でもTOWERより安い値付けのものもありますよ。
まあ、正直全レーベルをくまなくチェック出来た訳でもないので、もうこれ以上は。
でも、ID:P9QY5o4Gさんの書き込みをワルティの人が見てくれて、
結果的に価格設定を今より安くしてくれたらそれこそ有難いなと思いますね。
そうなりゃID:P9QY5o4Gさんの殊勲です。
267名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 23:04:58 ID:CBCPTxqa
待ってましたと言わんばかり。でも蛇足。

672 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 23:02:08 ID:gjNwVCnI
Berlin Classics, Corona, Weitblick などの旧東独音源のレーベル、
DUTTON LABORATORIES, MERIDIAN, CLASSICS/PLEASURE {EMI}, KARUSSELL/BELART, REGIS
などのイングランドの廉価盤マイナーレーベル
全タイトルと云わないまでも常時多数置いているお店など皆無に近いのではないかと思える。
新譜は別として、旧譜は安価に入荷した時にだけ並べられるのでその折に購入するしかない。
個人輸入するのなら、こうしたマイナーレーベルは爆社で検索してなければ、イングランド物
ならMDTやCrotchetあるいはPresto Classicalなどを調べれば良い。旧東独物なら jpc を
まず検索することを薦める。
268名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 00:12:01 ID:StPlr7Fz
これは蛇足ではなくてスレ違い。頭が悪いらしい。

677 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 23:58:30 ID:gjNwVCnI
蛇足
Vanbrugh Quartet の録音を探したことがある。おそらく今でも一番多くのタイトルを
供給しているのは、激安爆社と送料安価なMDTだった。
序でながら、スウェーデンIntim Musikのベト四重奏録音タイトルを除くとHMV,Japanは
わずか5タイトル、アマゾンJapanは12タイトル(多いけれど馬鹿に高い!)、
爆社は現在は減ったがそれでも8タイトル、MDTはベトは置いていないがさすがに16
タイトルを扱っている。
スウェーデン物なら、ttp://www.toccata.nu/ が良いらしい。
269名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 00:27:54 ID:zz1832oQ
「蛇足」の上に「序でながら」だもんな。
270名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 00:05:45 ID:DgnIzaDp
クリーブランド響

421 名無しの笛の踊り sage New! 2006/05/24(水) 23:19:16 ID:lRSkpyRD
クリーブランド響、Ben Heppner, Waltraud Meierの録音ですら、在庫僅少だから
早い目に入手しないと廃盤になるかもしれない。
271名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 08:19:04 ID:DgnIzaDp
狂粗様でさえも、敬して遠ざける全集www

87 名無しの笛の踊り sage 2006/05/20(土) 22:33:04 ID:ztvdZNVA
ちょっと怪しげなモツ40枚組がもうすぐ出るよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1343499

131 名無しの笛の踊り New! 2006/05/25(木) 03:31:32 ID:nBmtxU7w
>>87
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9839584/
VAT抜きでEUR 21.55 くらい。1ユーロ145円換算で3.1K強。
南西ドイツ放送交響楽団 エルネスト・ブール(指揮)の交響曲選集などは
例の Quadromania で出ていた。アルベルト・リッツィオの名があるのを
見ると幽霊指揮者が確かに多いように思える。見送ることをお薦めする。
272名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 22:08:15 ID:/9a32qNd
いい歳してアホや

692 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/05/27(土) 19:42:42 ID:SubKuKg3
英独仏のマイナーレーベルが経営上の都合で通常より安価に代理店に卸す時があって
その時に欧米のウェブショップであれ、日本の代理店を通じた日本の街のショップで
あれ、相当量のタイトルが流れてくる。
通常の卸価格では全タイトルを在庫するなんていう非合理的な販売策を採るお店は皆
無だろう。顧客の発注に応じて取り寄せるのなら、街のショップでもウェブショップ
でも同じこと。
マイナーレーベルは、セールスの時だけ購入するのが得策。
Orfeo はワルティでもMDTでも廉売中のはずだ。
273名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 04:51:05 ID:G2NMer/j
>>272
恥ずかしくないのかね?

516 名無しの笛の踊り sage New! 2006/05/27(土) 09:58:36 ID:DfC00NlJ
MDTの送料について教えてほしいんだけど、
3枚いりのボックスの場合、1,5£×3になるの、
それとも1,5£+1£×2になるの、どっちでしょうか?


517 名無しの笛の踊り sage New! 2006/05/27(土) 11:36:07 ID:SubKuKg3
過去3回発注。9枚で£7.50、16枚で£13.5、10枚で£8.5
シングル幅の2枚組(Twofer)は1枚カウントの例外あり。3枚組や4枚組
の送料がどうなっているのかは知らない。
まずcheck-outして、購入確認(Confirmation)画面まで進んで送料が高いと
思えば、そこでキャンセルしたら良い。

274名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 20:14:47 ID:XCY7M9vZ
若杉明 って誰?

289 名無しの笛の踊り 2006/05/30(火) 15:19:35 ID:xfYS7Vlu
カイルベルトは、晩年、岩城宏之、若杉明、尾高忠明等の日本人指揮者を引き立てていたのじゃ
ないか。岩城はバンベルク響を何度も指揮させてもらったし、たしか、日本人で外来オケの公演を
全曲指揮したのは、岩城の札幌公演が始めてだろう。若杉は在外研究でバイエルン国立歌劇場に
留学、尾高はカイルベルトのもとで修業を始めようとしていた。

275名無しの笛の踊り:2006/05/30(火) 20:50:07 ID:XdUOFUyo
今いる創価学会の人間の内で、日蓮大聖人の仏法精神を忘れた者は実際全てもう終わりです。
日蓮大聖人の御誠心は立正安国論の達成にあります。その御誠心を忘れた。
創価学会は屑です。池田は屑です。ばかの1つです。日蓮大聖人の御誠心は
立正安国論の達成にあります。
276名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 02:52:58 ID:fycxRFPr
卒業はできなさそうですね。

522 名無しの笛の踊り New! 2006/05/30(火) 23:06:13 ID:yYCtCXN9
5月24日独ハンブルク発のJPC航空便着。約1週間。
インマゼールのモーツァルト交響曲#41を聴いているところ。

>>521
確かに定額送料を考慮して相当数の発注をするより、送料の安いところで中古盤を
安価に見つけた時に細々と発注するのが何と云っても未聴盤を作らないコツだと思
います。
安価なのでついで買い・衝動買いをそろそろ卒業して、目当てのタイトルだけを気
長にアマゾン・マーケットプレイスやその他の中古ショップで探すくらいにしてお
けば良いのですが、まだまだ修行が足りません。
277名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 02:59:39 ID:CBJGOtZP
>>276の感想がこれ。聴かなくても相応の情報と知識があれば書ける程度なんじゃないか。

466 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/05/30(火) 23:55:16 ID:yYCtCXN9
モーツァルト交響曲#41『ジュピター』
インマゼール指揮アニマ・エテルナの古楽演奏盤。
第T楽章ののっけからスタッカートの連続で、度肝を抜かれた思いだが、
快速で軽快なリズムを刻んで推進力を得たいという嗜好なのだろう。
しかし、第U楽章ではしっとりとした響きの美しさを損ねてまで響きを
切れ切れにするのは抵抗を覚える。聴いていて新鮮で面白いことは面白
いのだけれど、それだけのよう。
第V楽章も伸びやかでたおやかな響きがもたらす神々しさは微塵のかけらも
なく、軽過ぎて上滑りしていくだけ。
しかし、第W楽章は切れ味鋭いリズムに推進力を得て、迫力と訴求力をもっ
た好演。
第T楽章と第W楽章だけを聴いていれば、それなりに古楽演奏も楽しさも面
白さも理解できるのだが、第U・第V楽章の平板さを挟んでしまうと、魅力
も半減というところ。
しかし、生まれたばかりのように新鮮で面白い聴きものではあった。
278名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 11:29:10 ID:cEeDmCc6
どうなのだろう・・・だろうが・・・

176 名無しの笛の踊り New! 2006/06/01(木) 08:49:14 ID:sHFXkMRa
ワインガルトナーの全集がASVから出ている。ベトは聴いたことがあるけれど
ブラームスのはどうなのだろう。コンパクトでしなやかな演奏だろうが聴いてみ
たい気がする。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6449724/
279名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 09:33:37 ID:cAstPcyw
525 名無しの笛の踊り New! 2006/06/02(金) 02:09:33 ID:Hm6QstFT
爆社で廃盤のはずのMCAレーベルから出ていたランシドルフのモーツァルト交響曲
選集が販売されている。残念ながら後期交響曲集はない。こんなのが偶に出るのが凄いところ。
Mozart, Symphonies 1-15. (Philharmonic Symphony Orch. of London/ Leinsdorf)
Add to cart | Price: $ 5.98 | 2 in set. | Label: MCA
Mozart, Symphonies 16-26. (Philharmonic Symphony Orch. of London/ Leinsdorf)
Add to cart | Price: $ 5.98 | 2 in set. | Label: MCA


526 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/02(金) 08:03:33 ID:cQsCYttU
>525
ランシドルフとは有名な方ですか?
280名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 09:37:25 ID:cAstPcyw
672 名無しの笛の踊り sage New! 2006/05/23(火) 23:02:08 ID:gjNwVCnI
Berlin Classics, Corona, Weitblick などの旧東独音源のレーベル、
DUTTON LABORATORIES, MERIDIAN, CLASSICS/PLEASURE {EMI}, KARUSSELL/BELART, REGIS
などのイングランドの廉価盤マイナーレーベル
全タイトルと云わないまでも常時多数置いているお店など皆無に近いのではないかと思える。
新譜は別として、旧譜は安価に入荷した時にだけ並べられるのでその折に購入するしかない。
個人輸入するのなら、こうしたマイナーレーベルは爆社で検索してなければ、イングランド物
ならMDTやCrotchetあるいはPresto Classicalなどを調べれば良い。旧東独物なら jpc を
まず検索することを薦める。

673 名無しの笛の踊り sage New! 2006/05/23(火) 23:14:13 ID:ZFwi7ZEs
>>671
>>672(狂粗様)の言葉を要約すると、そんな店は関西にはないのでwebで買えっつーことです。

677 名無しの笛の踊り sage New! 2006/05/23(火) 23:58:30 ID:gjNwVCnI
蛇足
Vanbrugh Quartet の録音を探したことがある。おそらく今でも一番多くのタイトルを
供給しているのは、激安爆社と送料安価なMDTだった。
序でながら、スウェーデンIntim Musikのベト四重奏録音タイトルを除くとHMV,Japanは
わずか5タイトル、アマゾンJapanは12タイトル(多いけれど馬鹿に高い!)、
爆社は現在は減ったがそれでも8タイトル、MDTはベトは置いていないがさすがに16
タイトルを扱っている。
スウェーデン物なら、ttp://www.toccata.nu/ が良いらしい。 
281名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 16:27:07 ID:lFVrfo7m
>>279続き。訂正がてらのレスで天性のボケ。バカなんだろう。

528 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/06/02(金) 11:54:56 ID:SWOnvam8
ラインドルフですな。BSOとの録音はベト響全集が復刻されていたし、ブラ#2
も復刻されてました。
4月15日発注の爆社船便発注品着(半分以上がArchipel)。6週間強だから速い方。
どういう訳か、発注日付が3月19日になっている。さては年度末分に売上を付替
える操作をして何らかの会計操作をしているのかも。
282名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 23:29:33 ID:cAstPcyw
>さては年度末分に売上を付替
>える操作をして何らかの会計操作をしているのかも。

この発想がいかにも狂粗的だな。
283名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 23:11:35 ID:2jb0eDIq
300 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/05(月) 22:39:16 ID:3/qqpbLC
HMVから出ている aura レーベルの廉価BOXはお薦めです。聴き応えがある録音が
数多いので一部の外れには眼をつむっても良いでしょう。放送局でのスタジオ録音、ラ
イヴ録音など音質も年代を考えればそこそこのものが揃っています。
それはさておき、街の塔で、鰤が出てくる以前は最安値だった廉価レーベル DISKY の
3枚組を目にした。カール・ミュンヒンガー指揮シュトットガルト放送響演奏のベト響
#2・3・6・7(EMI音源)、他にもモーツァルト3枚組やチャイコフスキー3枚
組が出ていたが、楽章抜粋盤のようだった。
DISKY はEMI音源ばかりのような気がするが、旧譜廉価再発盤をどんどん出して欲し
いものだ。

301 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/06/05(月) 22:46:38 ID:3/qqpbLC
価格を記し忘れていた。
ウェブでは\1,460だが、街のショップでは\990だったように思う。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=964640&GOODS_SORT_CD=102

302 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/06/05(月) 22:52:00 ID:3/qqpbLC
箱の表面には演奏家がクレジットされていないが、この10枚組は街の塔で2K強くらいで出て
いたように記憶している。歴史的音源ばかりかもしれないので『安くて良いか』どうかは何とも
云えない。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=954518&GOODS_SORT_CD=102
284名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 17:02:59 ID:AYDmQo3k
わかりやすいな

310 名無しの笛の踊り New! 2006/06/06(火) 09:58:42 ID:w7ogK+dZ
ミュンヒンガーのベト#3を聴いたけれど、佳演だったよ。しっとりとした演奏で
美しいエロイカ!
285名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 10:02:07 ID:n+YwPNNo
ダヴラツでもダブラツでもありですが、ダヴァラスはさすがにないですよ

268 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/07(水) 09:28:09 ID:kQj4PZpn
ニューズグループの rec.music.classical.recordings に Mahler 4 sopranos
というスレッドが立っていて、現在77まで投稿が続いている。
人の好みが様々だというのが読んでみての率直な感想だけれど、純粋で無垢な、
天上の声質というのは得がたいものなのだろう。
Judith Blegen, Netania Davrath, Hilde Gueden, Elly Ameling など。
ネタニア・ダヴァラスさんのは未聴なので、いずれ聴く機会を得たいものだと
思っている( Maurice Abravanel 指揮Utah Symphony Orchestra 演奏そのも
のは全体としては良くないそうだが)。

269 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/06/07(水) 09:32:11 ID:kQj4PZpn
以下のサイトでは、現在入手可能なのは85タイトルだそうだが、指揮者とオケ、レーベル別のインデックスは
あっても歌手別のインデックスがないのが残念。

ttp://www.arkivmusic.com/classical/Drilldown?name_id1=7537&name_role1=1&bcorder=1&comp_id=1802
286名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 10:03:21 ID:n+YwPNNo
素直な訊き方が出来ない性分

972 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/07(水) 09:51:36 ID:kQj4PZpn
ドヴォルザークの合唱曲作品とデュエット集が佳品だそうだ。既に聴いた方は
あるかな?

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7768468/
287名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 10:54:46 ID:vAnY67OR
くどい

721 名無しの笛の踊り New! 2006/06/07(水) 01:08:16 ID:TXqqbHYG
ドヴォルザーク四重奏曲『アメリカン』の室内オケ編曲版。
ロイヤル・フィル室内アンサンブル演奏のもの(RPO CLASSICS 盤)。
主要な部分では四重奏ソロそのままの部分が多いが、複数楽器を重ねている
部分はさすがに音量も倍音も加重されて、大いに迫力を増す。
録音が素晴らしいこともあってなかなか楽しめる。奏者は全部で8人から10人
くらいではないかとも思えるが、不明(リーフレットには記載なし)。
併録のボロディンの2番も素晴らしい。
288名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 10:56:11 ID:vAnY67OR
>10枚2Kというのは格安とは云えないけれども
すごい貧乏性だな

320 名無しの笛の踊り New! 2006/06/07(水) 00:07:18 ID:TXqqbHYG
AURA レーベルのグレート・チェンバー・ミュージックも含めて1枚300円前後
乃至$2〜$3くらいで、街のショップや爆社で購入して殆ど既に聴いている。
室内楽に関心のある人なら本当にお薦めです。イタリア四重奏団は最も勢いのあっ
た頃の録音ですし、ジュリアードのベト四重奏やベルクのそれも本当に名演だと思
います。10枚2Kというのは格安とは云えないけれども、まとまって省スペース
になって入手しやすくなったのは慶賀に値する好企画のタイトルだと思います。
日本のバイヤーが依頼して作ったらしいけれど、きっと米国でも売れると思います。
その内、爆社などでも販売されることもあるでしょうが、10枚2Kなら今購入し
ても損することはありません。
289名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 01:39:43 ID:r19iAxDZ
狂粗ではないと思うが、痛い関西在住マカー(?)の書き込みを。

504 名無しの笛の踊り 2006/06/08(木) 00:22:41 ID:8zVjNCkc
>常々思ってるんだけど、小澤さんてホントに上手いオケ振らないと
 彼の良さって出てこなくない?
新日本フィルの先生方がこういう言い方が嫌いなのを知ってるけど、
ハノーファー北ドイツ放送フィルより下手かな。今回の大阪公演も
名古屋公演も、衝撃的、そして、大成功だった。あんな演奏は無理。
NJPの先生方は、尊敬に値するけど、かつてのスタイルが崩れて
いまいか

>共演機会減ってもええんちゃう?
ジャン・ネルソン、アルミンク等は上手い指揮者ですね。その延長
上で小澤でしたか。一方、関フィルは連戦連勝、客席も甲子園状態。
関西フィルの指揮者はいいのでは。ギャラの高くない指揮者も悪く
はないのでは。指揮者のギャラ確保のために東奔西走させられるの
だったら馬鹿馬鹿しいにも程がある。怒らないとダメ

カラヤンが小澤に言ったそうな。”指揮なんてどうでもいい”
関西フィルの指揮者もそんなことをクラリネット奏者に言って
ましたね。新展開があれば、小澤&新日も面白くなるかも?
290名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 09:56:14 ID:dqp3uSuR
セイント

752 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/08(木) 09:48:41 ID:SGOb5Ed4
ドヴォルザーク『新世界』
演奏はアレクサンダー・ティートフ指揮セイント・ペテルスブルク・ニューフィルハーモニア
この指揮者のドヴォ『弦楽セレナード』も聴いたが、ともに秀演(SONY輸入盤)。
逆にお国物のチャイコフスキー『弦楽セレナード』は期待外れ。
291名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 09:58:17 ID:uGUFLOeN
好きな指揮者らしい。それでも名前は間違っている・・・

689 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/08(木) 09:41:21 ID:eICufoxz
 ハンス・ロウバウド。1890年代生まれの方だけど、大曲もあっさり演奏
しちゃう名匠。現代音楽(当時の)演奏の大家。海賊盤と正規盤が平気で店頭
に並んでいる頃は少ないながらも入手できたけど、再評価してもらいたい一人。
292名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 01:28:56 ID:B8lb76Fa
どこかにおかしな表記を残す、それが狂粗クォリティ。

789 名無しの笛の踊り New! 2006/06/10(土) 00:52:28 ID:O9+tzY/h
 ミュンヒンガー指揮シュトットガルト放送響のベト#2、3、6
中編成のオケとのしっとりした室内楽の響きのような演奏。心が洗われる気が
するのが何といっても魅力だ。古楽奏法の演奏ではこんな心地よい清新な気分
に浸れることもない。
 モーツァルトの交響曲の抜粋も聴いた。インマゼールの荒っぽい演奏を1週
間ほど前に聴いたばかりの耳で、ミュンヒンガーを今更ながら聴くと、モツ響
は中編成のモダーンオケによる、しっとりした演奏が何よりも好ましく思えて
くる。
293名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 01:29:42 ID:B8lb76Fa
1行目に結論。

549 名無しの笛の踊り New! 2006/06/09(金) 23:18:44 ID:TZBjQA7L
それはそうと、2001の鰤は激安だよね。聞くところによると米国への送料は
安価なので、米国からの発注者は数多いらしい。日本向けとなるとふっかけてく
るのかどうか知らないけれど、5キロ超えとなると40ユーロ以上の送料になる
らしい。jpcより2〜3割は安いけれど送料が高ければ何にもならない。
294名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 00:18:50 ID:i8UwAGAO
とにかく個人輸入

983 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/06/11(日) 00:16:33 ID:zk32L47k
>980
Leonid Kogan Edition - Historic Russian Archives
ADD, '47-'81
Release planned 16.6.2006 仮にこの方が正しいのなら、ドイツから
個人輸入した方が3週間くらい早く聴くことができる。
295名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 16:27:50 ID:XD2jH7JV
今日の報道特集の巨大宗教団体って何?
山の中にホワイトハウス?
296名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 20:41:13 ID:3oghhr+a
憶測の鬼

757 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/11(日) 19:35:09 ID:PQ/b494o
SACDと云っても Royal Philharmonic Orchestra レーベルのは5ユーロもしないし
CDとの Hybrid 仕様でないと、SACDプレイヤーを所有しない方々はそっぽを向くだけ。
RCALiving StereoシリーズにしてもCDで持っている方はあえて買い直すとも思えない。
きっと不良在庫の山が滞留しているんじゃないのかな。
297名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 11:21:26 ID:lKKHxtC2
関西のCD店スレより。
全てコピペする必要ってあるんだろうか。とにかくレスの仕方がいつまでたっても稚拙だ。

762 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/06/12(月) 11:12:02 ID:FFFLHoVD
Capriccio DDD, 2004 Release planned 15.2.2006
Zemlinsky, Alexander von (1871-1942) Lyrische Symphonie in 7 Gesangen op. 18
Matthias Goerne, Christine Schafer, Orchestre de Paris, Christoph Eschenbach
Sound:stereo & multichannel (Hybrid) Super Audio CD EUR 17.99
旧譜は EUR 9.99 が多いけれど、このタイトルはまだ EUR 17.99 のまま。

763 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/06/12(月) 11:19:29 ID:FFFLHoVD
Capriccio DDD, 2005 Release planned 10.10.2005
Christiane Oelze - Verbotene Lieder Lieder von Komponisten im Exil.
Grosz:Kinderlieder op. 13;Lieder an die Geliebte op. 18
+Korngold:Lieder op. 22;Unverganglichkeit op. 27, 1 +Ullmann:Lieder op. 17;
Holderlin-Lieder +Weill:3 Songs nach Brecht
mit Eric Schneider, Klavier Sound:stereo & multichannel (Hybrid) Super Audio CD
EUR 17.99
298名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 23:04:41 ID:fLRFmZKT
ユニバール

554 名無しの笛の踊り New! 2006/06/11(日) 12:55:15 ID:veCPZkR7
プレストのサマーセールの中から以下のユニバール廉売品を発注。
ルプーのベト集4枚組£10.97などは安価だと思える。シューベルト集やモーツァルト集
はそんなに安価とも云えないので今回は見送った。以下はVAT抜き価格。ついでながら
プレストは英国の田舎町レミングトンにあるお店で送料はアイテム加算。

DG4530402 Mahler: Symphony No. 9, etc. £6.37 2枚組
DG4761654 Bruckner: Symphony No.8 in C minor £7.44 2枚組
DG4474332 Beethoven: Symphonie No. 6 'Pastorale', etc. £5.06 1枚物
EMI5859082 Elgar: Violin Concerto, etc. £5.35 2枚組
Philips4752602 Shostakovich - Complete Concertos £8.42 3枚組(?)
Decca4757065 Radu Lupu plays Beethoven £10.97 4枚組
DG4743412 The Late String Quartets £8.42 3枚組
Total: £52.03
Postage and Packing:£8.00 (Non-UK - £2.00 for the first item,
then £1 per item)
ttp://www.prestoclassical.co.uk/
299名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 23:05:29 ID:fLRFmZKT
やはり個人輸入原理主義かw

555 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/11(日) 17:25:22 ID:veCPZkR7
HMV, Japan の価格を調べたので付記しておこう。
DG4530402 Mahler: Symphony No. 9, etc. £6.37 2枚組 ¥1,724
DG4761654 Bruckner: Symphony No.8 in C minor £7.44 2枚組 ¥2,433
DG4474332 Beethoven: Symphonie No. 6 'Pastorale', etc. £5.06 1枚物 ¥1,294
EMI5859082 Elgar: Violin Concerto, etc. £5.35 2枚組 ¥1,134
Philips4752602 Shostakovich - Complete Concertos £8.42 3枚組 ¥2,669
Decca4757065 Radu Lupu plays Beethoven £10.97 4枚組 ¥3,142
DG4743412 The Late String Quartets £8.42 3枚組 ¥2,669
Total: £60.03(£1=\211計算で\12,667) \15,065
HMVはポイント還元もあるから、2K弱しかお得にはなっていない。
単品を買うのなら送料は£3で済むが、7点も購入すると送料£8はきつい。
英国からの購入は3枚組以下は対象外にして廉価BOXものに限定するのが良い。

556 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/11(日) 17:27:54 ID:veCPZkR7
訂正 単品送料£3ではなく£2
300名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 00:05:12 ID:UJ0J3i0N
339 :名無しの笛の踊り :2006/06/13(火) 22:53:06 ID:TTO/ic3v
>>324
R・シュトラウスがフルトヴェングラーの演奏を
聴いて、自分の思い描いたのとは全然違うけど悪く
ないと言っていたというエピソードもあるし、
カール・ベームの演奏をえらく気に入っていたように、
また、コープランドがバーンスタインの演奏を気に
入っていたように、必ずしも作曲者本人の演奏が
唯一無二というわけではないようですよ。作曲者が
指揮者、演奏者として、思い描いた音を引き出すだけの
超一流の技術を持っているとは限らないわけですし。
作曲家と演奏家との深い友情、信頼からアドバイス、
助言を得て生まれた(超絶技巧の入った)曲などは作曲家
本人の演奏よりも、その演奏家の演奏の方がスタンダード
なものとされるケースもありうると思われます。
301名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 00:45:27 ID:SUzV2AKv
おかいもの。おかいもの。安物買いのz(ry

557 名無しの笛の踊り New! 2006/06/13(火) 23:37:15 ID:HAc+7fgM
MDTのサマーセール品を発注した方々は発送通知メールが届いた頃だろう。
ルプーのシューベルト4枚組が1週間以内に届く。プレストからはベト4枚組が届くの
で今夏にはルプーをたくさん聴くことができる。
302名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:53:20 ID:SUzV2AKv
いまさらVHSビデオ。

560 名無しの笛の踊り New! 2006/06/14(水) 11:35:52 ID:mpyuZbzN
既に売り切れている可能性もあるけれど、爆社でKULTURレーベルの音楽ビデオが出ている。
' The Glenn Gould Collection'. (Three documentaries on the life and legacy of the pianist: 'Life & Times' biography {60 minutes};
'Russian Journey'. Gould's 1957 trip including lecture/recital at the Leningrad Conservatory {86 minutes}; 'Extasis' containing
images and music {75 minutes}. Includes bonus performances and interviews)
Add to cart | Price: $ 14.97 | 3 in set. | Country: AMERICA |VHS 2600 | Label: KULTUR

Heifetz Master Classes, Volumes 1 & 2'. (Filmed at UCLA, early 1960s. 240 minutes)
Add to cart | Price: $ 9.98 | 2 in set. | Country: AMERICA | VHS | Label: KULTUR
303名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 02:48:41 ID:xXdj3E+H
562 名無しの笛の踊り New! 2006/06/14(水) 23:37:13 ID:A99VLzav
もう売り切れということも充分考えられるけれど、4ドルとは凄いね。

* Verdi, Macbeth. (Renato Bruson, Mara Zampieri, James Morris, Dennis O'Neill et al.
Deutsche Oper Berlin/ Sinopoli. 150 minutes)
* Strauss, Der Rosenkavalier. (Te Kanawa, Howells, Haugland, Bonney et al.
Royal Opera/ Solti. 200 minutes)
* Debussy, Pelleas et Melisande. (Colette Alliot-Lugaz, Francous Le Roux,
Jose Van Dam, Jocelyne Taillon, Roger Soyer et al. Lyon Opera/ John Eliot Gardiner.
145 minutes. Color)
* Verdi, Requiem. (Martina Arroyo, soprano. Josephine Veasey, mezzo-soprano.
Placido Domingo, tenor. Ruggero Raimondi, bass. London Symphony Orchestra & Chorus/
Leonard Bernstein. Rec. 1970. 97 minutes. Color)
* Mendelssohn, Spinning Song. Liszt, Liebestraum. Chopin, Polonaises in A and A-flat;
Nocturne in F-Sharp; Scherzo #3 et al. (Artur Rubinstein, piano. Also includes Rubinstein,
Heifetz & Piatigorsky in rehearsal. 74 minutes)
* Verdi, Ernani. (Placido Domingo, Mirella Freni, Renato Bruson, Nicolai Ghiaurov et al.
La Scala/ Muti. 140 minutes)
* Bernstein, Chichester Psalms {w.Wiener Jeunesse Choir}; Symphony #1 'Jeremiah' {w.Christa
Ludwig, contralto}; Symphony #2 'The Age of Anxiety' {w.Lukas Foss, piano}. (All w.Israel
Philharmonic/ composer. Rec. Berlin's Philharmonie, 1977. 80 minutes)
* Tchaikovsky, Queen of Spades. (The 1960 motion picture w.O.Strizhenov {sung by
Z.Andzhaparidze}, O.Krasina{sung by T.Milashkina}, E.Polevitskaya {sung by
S.Preobrazhenskaya} et al. Bolshoi Theater Orchestra & Chorus/ Svetlanov. 102 minutes. Color)
* Mozart, The Abduction from the Seraglio. (Deon Van Der Walt, Inga Nielsen, Kurt Moll,
Lars Magnusson, Lillian Watson, Oliver Tobias et al. Royal Opera/ Solti. English subtitles.
140 minutes)

NTSCのVHSビデオだから再生可能だが、English Subtitle さえ無いのもあるようだ。
304名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 05:45:58 ID:E1UpdYMs
>>283にロングパスで自演。実物見たけど、こんなゴミ買うのは狂粗くらいしかいないよ。

603 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/20(火) 00:18:45 ID:1l6rl65b
>>302
DISKYレーベルではないようだ。箱にはDISKYの表示なし。店員さんに聞くと中身を
空けても、演奏家・演奏団体すら表示はないとのこと。i-tunesで文字情報を表示
させると演奏家名が出てくるのかどうかは知らないけれど、塔のウェブページにある
演奏家名は輸入代理店からの情報なんだろう。
歴史的録音ばかりなのに演奏家名・演奏団体名を一切表示しないBOXも珍しい。
きっと製造元のオランダ国内でも悪評が高いのではないかと思える。
305名無しの笛の踊り:2006/06/20(火) 23:57:30 ID:btQxn3Gq
279 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/20(火) 00:49:30 ID:1l6rl65b
ワルター指揮VPO&シュヴァルツコプフの録音を聴くことができた(1960年5月29日
ワルターのVPOとの告別コンサートの録音、Music&Arts盤)。
60年代初頭のライヴ録音の割には音質も芳しくなく、シュヴァルツコプフの歌唱は力み
過ぎで良い出来とは程遠い(元々この曲には不向きな声質の歌手だが)。
オケも小編成で、VPOの木管の音色は魅力があるが、緊張感に欠け芳しくない。
この曲のワルターの録音では、以前に記した、仏国立管&マリア・シュターダーとの
1955年5月12日のライヴ録音が良い。
最近になってこの時の仏国立管とのコンサートの録音がリマスターされて出ているよ
うだけれども、安価なCLASSICA D'oro盤でも充分にその素晴らしさは伝わってくる。

280 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/20(火) 23:51:09 ID:fFzSwpoD
>仏国立管&マリア・シュターダーとの1955年5月12日のライヴ録音が良い。
>最近になってこの時の仏国立管とのコンサートの録音がリマスターされて出ているようだ

URN 22.276-URANIA Mozart Symphonies 28* & 38. Mahler Symphony #4, Haydn Symphony #96,
Brahms Symphony #2 {w.Maria Stader, Orchestre National de France }
Price: $13.98
爆社ではそんなに高価ではない(イタリアURANIA盤2枚組2005年発売)。
タイトル名は、 5 et 12 Mai 1955 Walter a Paris
306名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 02:26:22 ID:4SpNOY/6
>>304
633 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/21(水) 00:05:28 ID:fFzSwpoD
>603
その通り。レーベル名は EURO TREND、曲名だけで演奏家名はどこにも一切無し。
箱を開けても分からないから、塔の記述は大嘘。欠陥商品だわな。
文字情報ディスプレイのあるプレイヤーにかけてもトラック番号だけで、曲名すら
表示されない。
もっとも海外のウェブサイトで検索しても、DISKY レーベルで、羅列されている
演奏家名も同じだから、販売ルートは、DISKY と同じなのでしょう。
307名無しの笛の踊り:2006/06/21(水) 10:15:13 ID:881LUE+y
質問を受けて。1レス目は先人の答えとしては知らないことや不確定なことが多すぎます。
2レス目はいつもどおり頼んでもいない蛇足の極み。

570 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/21(水) 08:10:21 ID:wBzMqPwn
KLASSIKのトップページに鰤のモーツァルト全集170枚組が安価に出ていますね。
独アマゾンではEUR 84,95、独アマゾンのマーケットプレイスに出店しているサードパーティ
のhurricanerecordsでは EUR79,99 という最安値で出ています。
送料とVATがどれくらいになるかは発注画面に進んで確認できるはずです。
たしかVAT抜きの価格表示だった記憶があります。ドイツ国内からの発注ならさらに
約16%のVATが課税されるはずです。
送料がいくらになるか不明ですが、半年くらい前の仏アマゾンマーケットプレイスでの
最安値より更に10ユーロくらい安価になるのではないかと思えます。

571 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/06/21(水) 08:44:35 ID:wBzMqPwn
米アマゾンでもCaimanでは$122.21で出ています。送料は船便(約2ヶ月くらい)で
$5.49ですから、14700円くらい。hurricanerecordsの送料は14ユーロです
から、93.99ユーロで13700円くらいになりますから、残念ながら半年前の仏
アマゾンでのサードパーティはもっと送料が安かった記憶があるので最安値とは
云えないように思います。
同じブリリアントのバッハ全集は独アマゾンではEUR 89,99で出ていますが、サード
パーティのZショップでは新品も中古も出ていません。
308名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 00:13:31 ID:hQ+YeJ7t
>そんなに大事とも思えません。
自分の趣味の対象外だと例えクラを牽引する3大レーベルでもこの扱い。
そしてクラ板内外の動向にも興味や関心を毛ほども持たないことも露呈。

790 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/21(水) 23:48:09 ID:nMM7KsVI
rec.music.classical.recordings で長々とスレが続いている話題です。既に数少ない
新録はさすがに限りなく零に近づくでしょうが、旧譜タイトルの供給は続けるとのこと。
新録・新譜を期待する向きはワーナーに限っては少数派でしょうから、そんなに大事と
も思えません。
それにしてもケーゲルの新ウィーン派作品BOXがHMVのURLで紹介された後、
更に安価な塔のURLが紹介された途端に荒らされたのは、腑に落ちないな。
こういう廉価盤・BOXの紹介こそ、このスレッドの華なのにね。

791 名前:>>790記事ぐらい貼れよ[] 投稿日:2006/06/21(水) 23:53:24 ID:n6F+bz/q
http://www.gramophone.co.uk/newsMainTemplate.asp?storyID=2569&newssectionID=1
309名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 06:19:34 ID:gwZ5ykkr
どうなるかというところだ

573 名無しの笛の踊り New! 2006/06/22(木) 23:32:15 ID:HvZHc0G1
jpcから納期遅延メールあり。鰤コーガンのロシア音源集の発売が7月6日に延期
されたこと、それからCenturionレーベルSibelius Symphonien Nr. 1-7
Royal Stockholm PO, Ehrling 3 CDs EUR 6.99 は今回も入荷するかどうか分か
らないとのこと。さて7月中旬にどうなるかというところだ。
310名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 00:30:31 ID:nm8oNrL8
街のショップ。

829 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/23(金) 23:51:58 ID:4pmS1iZn
>825
ウェブでは\1,912、消費税込みでも¥2008だったのに、街のショップの方が高いことも
あるんですね。
街のショップの方が輸入盤特売品に関してはウェブ価格より安いことが多いのに。
こんなに安くなければ購入してまで聴こうとは思わないけれど、そこがこの「安くて良い
CD」スレの良いところです。
311名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 15:23:10 ID:aG5Wb9ic


989 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/06/24(土) 15:14:17 ID:GfhiNN4x
Beethoven: The Late String Quartets Opp. 127, 130, 131, 133, 135 - Tokyo String Quartet
$23.75 Shipping & Handling: $5.49 Total Before Tax: $29.24
今後、RCAレーベルはワーナーの縮小に伴って、きっと旧譜の全集として廉価に再発されるで
しょうが、この際、3枚組3つを揃えておきたかったので。
312名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 20:40:25 ID:zYmrxO2b
ドボ8スレより。

306 名無しの笛の踊り New! 2006/06/28(水) 23:21:24 ID:90gx12OK
ケンペ指揮MPOの録音を聴いてみた(1972年録音Scribendomレーベルの復刻盤)。
ドイツ正統派の指揮者らしく、基本的にはドイツ風『大交響曲』扱いの重い演奏。
悪く云えば、気張りすぎ。個人的には、田園風景を想起させるような、軽快で
さらっとした演奏でないと聴いていてお腹一杯になってしまい、もうたくさんと
いう感じ。ティンパニなどは派手に鳴らし過ぎ!
ただ、さすがに名指揮者だけあって第U楽章のアダージョなどは、しっとりとした
深い味わいを聴かせてくれる。
この曲の演奏の出来・不出来は、弱音部をどれだけ美しく響かせてくれるかで決まる。
313名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 16:02:05 ID:OH3CcxBs
相変わらずせこいなー

621 名無しの笛の踊り New! 2006/07/05(水) 00:02:49 ID:luQcCaSG
ノリントン指揮シュトットガルト放送響による4番の録音が出る。フルプライス盤なので
彼が全集を完成させて、ベト全と同じくらい安価になった頃に聴いてみても良い。

http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2538394/
314名無しの笛の踊り:2006/07/06(木) 04:50:58 ID:Udq/15xT
ブラ全スレより

279 名無しの笛の踊り New! 2006/07/05(水) 21:18:10 ID:2vwDT0/u
#3、#4はまだ手にしていないが、Edouard Lindenberg 指揮、北西ドイツフィル演奏
の#1&#2を聴いた(1969年録音、Warner Classics Apexの廉価2枚組)。
中々熱いきメリハリのある演奏で好感を持つことができる演奏。
ドイツのローカルオケの底力を感じさせる。
HMVで検索すると、#3、#4だけが入手可能なようだ。
315名無しの笛の踊り:2006/07/07(金) 10:25:34 ID:txF7meeX
お薦めスレより。慣習的な表記を使うのがそんなにイヤなのか?

657 名無しの笛の踊り New! 2006/07/07(金) 00:49:39 ID:YgPYOE2p
>>648
ヒンデミートのチェロ協奏曲なら、
ゲリンガス、アルベルト/クウィーンズランド響(CPO)を。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=367196
チェロのための協奏的作品を3曲全部(原曲がヴィオラの「葬送音楽」
は除く)収録しているし、演奏もなかなか良い。
316名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 23:58:08 ID:SZqH7gNx
ここまで来ると、褒めたくなるなw

40 名無しの笛の踊り New! 2006/07/09(日) 23:45:03 ID:xZ9u7bM6
DISKYの歴史的録音モーツァルト集10枚組の曲目別演奏者が判明したので記しておく。
Piano Concerto No. 9 Clara Haskil & Concert du Festval de Prades cond. Pablo Casals
Piano Concerto No. 20 Yvonne Lefebure & Berliner Philharmoniker cond. Wilhelm Furtwaengler
Piano Concerto No. 22 Edwin Fisher & Reale di Danimarca
Piano Concerto No. 21 Arthur Schnabel London Symphony Orch. cond. Malcolm Sargent
Piano Concerto No. 24 Robert Casadesus & Columbia Symphony Orch. cond. George Szell
Piano Concerto No. 26 Robert Casadesus & Columbia Symphony Orch. cond. George Szell
Piano Concerto No. 27 Mieczyslaw Horszowski Perpignan Festival Orch. cond. Pablo Casals
Piano Concerto No. 13 Arturo Benedetti Michelangegeli &
Orchestra Sunfonica di Roma della Rai cond. Carlo Maria Giulini
Piano Concerto No. 14 Eugene Istomin & Perpignan Festival Orch. cond. Pablo Casals
Piano Concerto No. 15 Solomom & Philharmonic Orchestra cond. Otto Ackermann
Piano Concerto No. 25 Walter Gieseking & Philharmonic Orchestra cond. Hans Rosbaud
Piano Concerto No. 23 Clara Haskil & Wiener Symphoniker cond. Paul Sacher
317名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 23:59:27 ID:SZqH7gNx
最後にツッコミありw
41 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/09(日) 23:45:36 ID:xZ9u7bM6
Klarinet concerto Leopold Wlach & Wiener Philharmoniker cond. Herbert von Karajan
Rondo a la Turca, KV 331 Arthur Goldschmidt & Orchestre de la Societe des Concerts
du Conservatoire
Variations: a vous dirai je maman, KV 265 Arthur Goldschmidt & Orchestre de
la Societe des Concerts du Conservatoire
Dies Irae - Rex Tremendae Majestatis - Confutatis Maledictis - Lacrimosa
Bruno Walter & Wiener Philharmoniker
Sonata for two pianos Rosina & Josef Lhevinne
Eine kleine Nachtmusik Fritz Reiner & Chicago Symphony Orch.
Concerto for flute and harp Gustav Cloez & Orchestre de la Societe des Concerts
du Conservatoire
Divertimento No. 2 Arthur Goldschmidt & Orchestre de la Societe des Concerts
du Conservatoire
Symphony No. 25 Bruno Waler & Columbia Symphony Orch.
Symphonie No. 29 Guido Cantelli & NBC Symphony Orch.
Symphony No. 35 Fritz Reiner & Pittsburgh Symphony Orch.
Symphony No. 40 Herbert von Karajan & Sinfonia di Torino
Symphony No. 41 Herman Abendroth & Radio Symphony Orch. Leipzig
Symphony No. 28 Bruno Waler & Columbia Symphony Orch.
Symphony No. 36 Karl Boehm & Vienna Philharmonic Orch.
Le Nozze di Figaro, K.492 Il re pastore KV 208 Zaide Don Giovanni Cosi fan tutte
Die Zauberflote Die Entfuhrung aus dem Serail
Elisabeth Schwarzkopf/ John Pritchard/ Rudolf Moralt/ Roy Henderson/ Aulikki Rautawaara/
Wilma Lipp ... etc. & London Mozart Players, London Symphony Orchestra, Orchester des
Opernhauses Wien... etc.

42 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/09(日) 23:55:18 ID:DT+qhTaW
Bruno Waler って誰w
318名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 00:10:12 ID:WQJ4PPAk
安価に出ている。
やっぱり基準はご本尊のjpcなのかw

310 名無しの笛の踊り New! 2006/07/09(日) 22:30:33 ID:wBbOIFK/
ネヴィル・マリナー指揮Academy of St Martin in the Fields 演奏のCD付き
ドヴォルザークの交響曲9番『新世界から』の楽譜が塔で安価に出ている(1,985円)。
jpcではEUR 15.51 もするのでお買い得だ(紙質と製本が良い)。
ttp://www.jpc.de/jpcng/score/detail/-/hnum/5823886/

もっとも楽譜だけなら、EUR 4.57 で手に入る。
ttp://www.jpc.de/jpcng/books/detail/-/isbn/0486298922
アナリーゼに関心があるのなら、以下を(EUR 8.57)
ttp://www.jpc.de/jpcng/books/detail/-/isbn/3795765129/
319名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 13:37:09 ID:XzThu1CU
65 名無しの笛の踊り New! 2006/07/11(火) 06:10:14 ID:tBjzBJvZ
Diskyのモツ10枚組は実際には怪しげなWoodford Musicというレーベルから出ている。
All tracks are historical recordings and digitally remastered ...,
marketed and distributed in the Netherlands by Disky Communications B.V. Hoom
Euro Trend のモツ10枚組も同様にDISKYが販売元になっているのだろうが、
こちらの方は演奏家のクレジットはどこにも全く記載されていない。
さすがに塔のウェブショップも販売リストにさえ掲載していない。
320名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 00:36:04 ID:J3Wyx+WI
だそうな。

599 名無しの笛の踊り 2006/07/11(火) 23:53:26 ID:tX6N1Xkn
シャイイーのマーラー全集が25ユーロだそうな。
既に何枚か持っているので見送るしかないが、関心のある方はどうぞ。このお店
の評判は知らないけれど、船便送料も安価だそうだ。オランダ語サイトなので
必要に応じて使用すべき翻訳サイトのURLも貼っておく。

ttp://selectie.ncr.nl

ttp://babelfish.altavista.com/

600 名無しの笛の踊り sage 2006/07/11(火) 23:54:59 ID:tX6N1Xkn
御免。訂正。
ttp://selectie.nrc.nl/home.php?cat=2
321名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 00:36:54 ID:J3Wyx+WI
602 名無しの笛の踊り 2006/07/12(水) 00:36:48 ID:cWzWOYCb
多謝。さっそく発注しました。参考までにオランダ語からの英訳付きで!
船便だから2ヶ月かかるのが難点かな。クレジットカードで決済できるのは良いけれど
信用の置けるお店だという確信が持てないのが少し不安。

BEVESTIGING BESTELLING
Datum:11-07-2006 17:15:55
NRC Selectie
Bestelnummer: NRC 6***
Postbus 8701
Status bestelling: Betaling ontvangen 3009 AS, Rotterdam
Betalingswijze: CreditCard (Ogone CreditCard)
010-406 6928
Verzendmethode: TPG Post
Fax: 010 - 406 6979 E-Mail: [email protected]
Voornaam: First Name
Achternaam: Sirname
Telefoon: ************
E-Mail: ******@*****.*****.ne.jp

Adres: Address: 1-1 Motomachi
Plaats:Hagi-shi, Yamaguchi
Land: Japan
Postcode:*******
Details bestelling
00029 De symfonie・van Mahler EUR25,00 1 EUR25,00 Subtotaal: EUR25,00
Verzendkosten: Shippingfees: EUR1,95
Totaal: Total: EUR26,95
322名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 00:37:52 ID:J3Wyx+WI
603 名無しの笛の踊り sage 2006/07/12(水) 00:41:27 ID:lTUObDCf
萩市。

604 名無しの笛の踊り sage 2006/07/12(水) 00:49:46 ID:cWzWOYCb
JPCだけでなく、今後はNRCも利用したいです。急がないのなら送料1アイテムで
2ユーロ弱というのは本当に信じられないほど。
TPG Postというのが航空郵便だったら良いのだけれど。
ともあれ、オランダ語はドイツ語に似ているので、そんなに苦労しなくて済むのが有難いね。

605 名無しの笛の踊り sage 2006/07/12(水) 11:17:20 ID:y/xI+5nt
教祖様自演で住所さらしたの?

606 名無しの笛の踊り sage 2006/07/12(水) 17:42:51 ID:3z+05T+H
狂祖様は確か大阪在住。
323名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 00:38:56 ID:J3Wyx+WI
小生も KCO ここでは値打ち

608 名無しの笛の踊り 2006/07/12(水) 23:31:34 ID:QmU4EIrs
>599
ニューズグループの転載情報であってもここでは値打ちがある情報です。今後も
どんどん情報提供をお願いします。
小生もNRCを今後見守りたいと思っています。
個人的にはショスタコーヴィッチの全集には興味がないので『見てるだけ』だが
ハイティンク指揮KCO、LPOの全集が EUR 27.95 で手に入るのは激安だと
思えます。
324名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 00:39:54 ID:J3Wyx+WI
609 名無しの笛の踊り age 2006/07/12(水) 23:47:39 ID:lTUObDCf
>>608 KCO
http://www.kco.ne.jp/

610 名無しの笛の踊り 2006/07/12(水) 23:56:06 ID:QmU4EIrs
NRC trade booklet music selection というのが何といっても激安でびっくりだよね。ハイティンクに関心
のある方は少数派だろうけど。このショップの企画商品なので分厚いブックレットはオランダ語表記のみと
いうのが惜しまれる。
*ベートーヴェン作品集9枚組
CD1 - CD5 Symphony nos 1-9, Egmont ouverture/Haitink CD6 & CD7 piano Ctos 1-4/Arrau/Haitink
CD8 piano Cto No.5/Arrau/Haitink & Ouverture Leonore & Fidelio/Jochum CD9 violin concert/Romances
/Krebbers/Szeryng/Haitink 9 cd's EUR27.95 (送料別)
*チャイコフスキー作品集11枚組
CD1 〜 CD6 Symphony Nos 1 〜 6 & Orkestwerken/Haitink
CD7 Vico/Szeryng/Haitink & Pico Argerich/Bay.RF/Kondrashin 9 cd's EUR27.95 (送料別)
*ブラームス作品集7枚組
CD1 Symphony No.1/Akademische Fest Ouverture/Chailly
CD2 Symphony No.2/Chailly Hongaarse Dansen/Haitink
CD3 Symphony Nos 3&4/Chailly CD4 Serenades/Haitink
CD5 Vioolconcert/Krebbers/Haitink Cello/Vioolconcert/Szeryng/Starker/Haitink
CD6 Piano Cto No.1/Haydn Variaties/Altrapsodie Curzon/Heynis/Van Beinum
CD7 Piano Cto No.2/Tragische Ouverture/Haitink 7 cd's EUR27.95 (送料別)
*ブルックナー交響曲全集
CD1 〜 CD9 Symphony Nos 0 〜 9 /Haitink 9 cd's EUR27.95 (送料別)
325名無しの笛の踊り:2006/07/13(木) 23:13:17 ID:xhOT4sqc
だからどうした

616 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/07/13(木) 22:59:30 ID:57YEZB90
話は変わるけれど、オランダ国内のクラ音楽CD市場は本当に大変な価格競争下に
置かれているのでしょうね。
鰤もDISKYその他の廉価レーベルが台頭している中では、PHILIPSも殿様商売
ではやっていけない。ましてハイティンク、ブリュッヘンなどの有力な指揮者を
後押ししたいというなナショナリスティックな気分もあって、国内向けに限って
ショップ独自企画とはいえ、廉価BOXへの版権譲渡がなされているのでしょう。
激安価格はオランダ国内向けに限定されるのは致し方ないので、オランダ語のブッ
クレットも甘受せざるを得ません。
326名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 03:11:49 ID:IWpcWuaa
求む。

293 名無しの笛の踊り New! 2006/07/16(日) 01:13:34 ID:Vi3Vuxwz
ラインスドルフ指揮BSO演奏の1番と2番を聴いた。ともに素晴らしいと思える。
#3と#4の方もLPでは出ていたようだが、CD化を求む。
327名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 12:37:21 ID:OtHUPmRc
自分に乙

627 名無しの笛の踊り New! 2006/07/17(月) 11:30:19 ID:d6eSWpnB
情報乙!
シャイーのマラ全、NRC trade booklet music selection Seriesがこのショップの
ベスト10の殆どを占めている。バルトーリ、ゲオルギュー、それからショルティの
指輪以外はここで紹介されたものばかり。オランダ国内に限らず、世界中から発注さ
れているんでしょうね。今後NRCのベストセラーだけは要チェックですな。
10位のNRC Muziekselectie: Introductie-cdは無料なので、発注時には要チェック!

ttp://selectie.nrc.nl/product.php?productid=100

Top 10 bestsellers
 1. De symfonieen van Mahler...
2. NRC Handelsblad Muzi...:
  Volume 1: Beethoven
3. Cecilia Bartoli - Op...
4. Der Ring des Nibelungen
5. Angela Gheorghiu:
  The Angela Gheorghiu...
6. NRC Handelsblad Muzi...:
  Volume 2: Tsjaikovski
7. NRC Handelsblad Muzi...:
Volume 5: Rachmaninov
8. NRC Handelsblad Muzi...:
Volume 4: Brahms
9. NRC Handelsblad Muzi...:
Alle delen met korting
10. NRC Muziekselectie: ...
328名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 19:31:35 ID:OtHUPmRc
変な日本語までおそろい。

585 名無しの笛の踊り 2006/07/17(月) 14:04:12 ID:KOMqSztC
ラインスドルフ&BSOのブルックナー#4
ボストン響の響きが心地良くまことに美しい。
66年の録音だが、当時がボストン響の絶頂期であったことを疑わない。

591 名無しの笛の踊り New! 2006/07/17(月) 17:56:34 ID:zAPpjDsp
>585
Tower Records, Japan リリース盤ですね。たしかに響きの美しい佳演です。
ところで、CDケース裏面の楽章表示に誤記があるのに気が付かれましたか?
W.Finale. Bewegt, doch nicht zu schnell と記すべきところ、nicht が脱落しています。
チェリビダケの演奏ならピッタリだったのにという皮肉も聞こえてきます。
329名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 19:33:37 ID:OtHUPmRc
個人輸入スレに模様替えしようと必死になっていたのは誰だと(ry

179 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/17(月) 18:45:54 ID:zAPpjDsp
勝手に国内販売だけにこのスレッドを限定して個人輸入情報を排除しようとする業者書き込み
が横行するので、国内販売タイトルに目ぼしい「安くて良いCD」がない時期はスレッドの維
持すら難しく、以前の話題の蒸し返しで盛り下がってばかり。
個人輸入スレではNRCというオランダのお店の独自企画商品としてハイティンク&コンセル
トヘボー等の録音が安価に手に入るということで、更新情報に事欠かない。
もっとこちらにも書き込んでくれれば良いのに。
330名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 02:59:35 ID:uLTM3sSX
日本で買えるものを死に物狂いで海外のショップで検索して
めぼしいタイトルを探している姿を想像すると(ry

637 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/19(水) 23:50:54 ID:EQOszIQ9
最近は日本のレーベルで世界初CD化のタイトルもあるから、塔などは海外からの
通販顧客も多いのだろう。
中には朝比奈隆や井上道義の熱烈なファンもいるくらいだから、欧米の掲示板にも
日本のショップの話題がしばしば投稿されるのも当然だ。
個人輸入が当たり前の世界では、馴染みの無い日本語サイトを死に物狂いで検索し
てめぼしいタイトルを探している姿を想像すると、いじらしいとさえ思える。
331名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 14:40:43 ID:uLTM3sSX
639 名無しの笛の踊り New! 2006/07/20(木) 11:16:26 ID:fTxg3kjV
遂にというべきか、Zweitausendeins で鰤のバッハ全集が160 CDs 69,99 にまで価格が下がった。
2001は海外発送の送料を明示していないので、仮に40ユーロだとしたら決して最安値とい
う訳ではないが。

ttp://www.zweitausendeins.de/artikel/cds/klassik/?ArticleFocus=0&show=690231


640 名無しの笛の踊り New! 2006/07/20(木) 11:32:56 ID:fTxg3kjV
Zweitausendeinsの海外向け送料が判明!
2キロまで22ユーロ、2キロ超で32ユーロになる(航空郵便)。
jpcに比べれば割高だが、割安なアイテムばかり大量に発注する場合なら32
ユーロでも割に合うこともあるだろう。今回に限っては残念ながら最安値という
訳にはいかないが。
332名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 14:41:54 ID:uLTM3sSX
典型的な関西人の東京コンプレックス。


631 名無しの笛の踊り 2006/07/19(水) 10:17:33 ID:IXVTB057
東京がクラCDのパラダイスだなんて思ってみたこともないけど、確かにこれほど
多様な国々からの輸入盤であふれているところなんて他にはないのかもしれない。
しかし、価格は概して安くないのは嬉しくない。
ttp://nespolo.bravehost.com/cdtokyo.htm

632 名無しの笛の踊り 2006/07/19(水) 11:13:51 ID:ANJB8YeG
↑これなあに?クリックしても大丈夫?

633 名無しの笛の踊り sage 2006/07/19(水) 11:40:32 ID:bnyl/MwD
石丸電気、新宿塔、渋谷HMVの紹介。お店の写真をクリックすると更に詳細な
案内のページが出てくる。
写真入りでここまで丁寧に紹介するのはそれなりに外国人向けにこの手の情報が
有用なのでしょう。
石丸が海賊盤の宝庫なんていう記述は笑えるけれど、クラCDショップには似つ
かわしくないケバケバシイ店構えなのは極めて日本的!
あまり歓迎すべきことではない。
333名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 09:29:33 ID:2t+xHu+5
216 名無しの笛の踊り 2006/07/20(木) 22:28:29 ID:977nvr6b
>>143で紹介されてたブルックナー、とんだ食わせ物だった…orz

塔のサイトでミヒャエル・シェーンハイト、と書いてあったので
買ったんだが、全然違う。

0番 ロジェヴェン/文化省オケ
1番 ハロルド・ビーンズ/ベルリンRIAS響
2番 ゲオルグ・ルートヴィヒ・ヨッフム/リンツ・ブルックナー管
3番 クナッパーツブッシュ/ベルリン・フィル
4番 カール・ベーム/シュターツカペレ・ドレスデン
5番 アーベントロート/ライプツィヒ放送響
6番 スワロフスキー/ウィーン祝祭管
7番 シューリヒト/ベルリン・フィル
8番 フルトヴェングラー/ベルリン・フィル
9番 シューリヒト/ベルリン市立管
なんじゃこりゃ〜??

おまいら、止めとくが吉でつよ。
塔の情報を信用したんだろうから、>>143のことは責めないでおく。

217 名無しの笛の踊り 2006/07/20(木) 22:35:03 ID:VA/pU72Q
狂粗とかいうひとが人柱に感謝していることでせう

228 名無しの笛の踊り New! 2006/07/21(金) 08:11:38 ID:hPvnjYiL
Centurion Classics なら次のようなタイトルが気になる。5枚組で EUR7.75
詳細な曲目表示がないので二の足を踏んでいるが。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5314175/
Romantic melodies for violin
Wiener Konzerthaus Quartett, Busch Quartett, Quartetto
Italiano u. a.
334名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 01:48:35 ID:u282QRSw
273 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/22(土) 00:24:29 ID:HlNzMJMO
塔のセンチュリオン歴史的録音ブル全は以下のものですね。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2739211/
同じレーベルで表紙デザインだけが異なるのか、内容も異なるのか不明だけどもうひとつある。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/2740193/
335名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 20:05:18 ID:8iA6/obU
351 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/07/23(日) 19:06:25 ID:rtsuG6DH
荒れ放題ですな。クラ音楽ファンが集う場所とは到底思えない。業者同士のヤッカミか何か
知らないが、このスレッドをつぶしにかかっているとしか思えない。
顧客サービスの一環での書き込みならまだしも、都合の悪い記事が出ると荒らすのはマナー
違反だよ。
336名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 15:26:56 ID:SRnTtCj1
750 名無しの笛の踊り 2006/07/26(水) 05:24:26 ID:NaXbZLN4
ブルッフVnコンチェルト#1全曲
メニューイン&フリッチャイ、オケの記載なし。スタジオ録画・録音。
こういう歴史的録音・録画を手軽に見ることができることを感謝し、多としたい。

ttp://www.youtube.com/results?search=Fricsay&search_type=search_videos&search=Search

755 名無しの笛の踊り sage 2006/07/26(水) 10:18:41 ID:C56BWSb5
>>750
いまこれ聴いてる。サンクス。

しかし、サイトのコメント欄がいい具合に荒れてるね。2ちゃんの
クラ板を見ているようだw
337名無しの笛の踊り:2006/07/27(木) 09:54:06 ID:LlKEGXpQ
既出に大喜び。只だからね。聴いている音楽を書くスレなのでいつか叩かれないか心配。

772 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/07/27(木) 08:37:21 ID:iKOphU5R
ブルックナー#8第4楽章の映像記録、約27分
Giulini & World Symphony Orchestra(in stockholm)
指揮ぶりが本当に格好良い。日本人ヴァイオリニストの姿も見える。見る人が見たら
どこのオケのプレイヤーが馳せ参じているのかきっと分かるのだろうが。朝から良い
ものを見せてもらった。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gy0cWGMvZJg&NR
ビデオクリップ画面の右下隅のボタンをクリックすると全画面表示になる。

774 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/07/27(木) 08:52:15 ID:iKOphU5R
続いて同じくyoutube.comのビデオクリップのWDR50周年記念番組から
Mahler - Symphony no. 2 (Bychkov 2006) 約6分
終楽章のさわりだけなのが残念。せめて終楽章全部見聴きしたかった。
338名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 17:01:35 ID:Wm1QCddd
>>337
タダに弱いな。相変わらず。

332 名無しの笛の踊り New! 2006/07/27(木) 23:41:29 ID:lvt5FS5e
ワインガルトナーの大戦前夜から大戦中にかけての録音を聴いているところ。
1番冒頭を聴く限りでは大戦後まもない若きカラヤンの録音に似かよっている。
トスカニーニの系譜に連なる演奏ということになるのだろうか。
ASV から LIVING ERA CLASSICS Series の1つとして出ているCD復刻盤。演奏は
#1&#4がLSO、#2&#3がLPOの演奏。
339名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 23:50:49 ID:JZ79jh4w
437 名無しの笛の踊り 2006/07/28(金) 01:30:51 ID:LnYlfN1g

オイゲン・ヨッフムのシベリウス管弦楽曲集
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00083D4IE/

聞いてみたけど、全体的にシャープで直線的で勢いよく大きく盛り上が
る感じの演奏で、結構面白かった。ちょっとせかせか急ぐ感じもしたけど。
というか、夜の騎行と日の出の、最初の出出しが、歌舞伎の見得を
切るような感じで、格好良く決まっていて、聞いていてちょっと笑って
しまった。
CD1枚、すべてシベリウスなのかと思ったら、シベリウスは3曲しか入って
なくて、後はワーグナーの管弦楽曲だった。
CDに入っているのは、嵐の序曲、大洋の女神、夜の騎行と日の出だけだが
CD包装部分の資料写真を見ると、ベルシャザールの饗宴も録音していた
ようだ。
340名無しの笛の踊り:2006/07/28(金) 23:51:55 ID:JZ79jh4w
送料だけ9k表記。

670 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/28(金) 09:49:54 ID:euf46Zyx
jpcへの発注品着。重量5.1キロ、航空郵便券面送料は54.92ユーロ(支払った送料
金額は18.99ユーロ)。
輸入消費税+手数料で0.9Kを取られたが、165.14ユーロの買い物としては充分見合う
送料だった。19日発送だから9日で着いたことになる。
341名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 10:09:28 ID:uerJziMT
心を動かされるものは安いCDか

824 名無しの笛の踊り New! 2006/07/30(日) 09:14:27 ID:xYv9SOTO
ベト#5 1966年カラヤン指揮BPOのスタジオ録音映像ビデオクリップ
第一楽章〜第3楽章 大編成のオケは見ていて凄いけれど、心を動かされるものはない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PC2UmptrmHU&search=Karajan
342名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 01:27:46 ID:XFx2k4jD
音の鮮度が大いに改善

841 名無しの笛の踊り sage 2006/07/31(月) 23:43:17 ID:rcFfZu/u
ベイヌムのブラームス交響曲1番。日本PHILIPSの廉価盤だが、リマスターが素晴らしい。
以前に聴いたのは違って、音の鮮度が大いに改善されている。
343名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 04:17:50 ID:TQ+7ssA9
>>338への鋭い突っ込み

334 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/31(月) 15:30:00 ID:36IV+7ld
>>332
ワインガルトナーはトスカニーニより4歳年上なんだから
「トスカニーニの系譜に連なる」とは言わないだろう。
「トスカニーニにつながる」ならわかるけど。
344名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 21:15:52 ID:TQ+7ssA9
なんか妙なプライドと東京蔑視があると思ってたら、京都人か。

682 名無しの笛の踊り sage 2006/08/01(火) 12:31:49 ID:REiFZDMf
Presto Classical Mahler - Sinopoli - The Complete Recordings着。発送通知から
5日間、発注から7日間。ちなみに京都です。
345名無しの笛の踊り:2006/08/01(火) 22:05:40 ID:eToK3YsD
京都人は死んでおくれやす
346名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 01:54:36 ID:JErm48xL
偉そうに一説ぶったあとに、ナイスな突っ込みw

683 名無しの笛の踊り New! 2006/08/02(水) 00:39:08 ID:OVoNnpGt
rec.music.classical.recordingsで"Chailly Mahler cheap"のスレッドは74まで
伸びている。
シャイーのマラ全よりも Edo de Waart のマラ全が話題の中心になってしまった。
故岩城さん指揮でマーラーの交響曲を初めて耳にしたというオーストラリアの方ま
で出てくるわで、読み物としても面白かった。
マーラーのマニアックなファンでもないけれど、セット物を5つ持っている者とし
ては少々耳の痛い話題もあった。
マーラーと同時代人のベリオとか、中世のマショーの曲目は、一部を除いて殆ど
耳にしたこともないのに、マーラーに限っては全集を5つも持っているのは自分で
もどうかしていると思う。ましてベト10セットなんていう状態は、クラ音楽の
広がりというか多様性に目を向けない点で、視野狭窄症と云われても仕方のない
ことだ。

684 名無しの笛の踊り New! 2006/08/02(水) 01:09:53 ID:rMTXHIZX
安物買いばかりではおのずと買える音楽の区分が限られてくるので仕方ない
このスレも廉売の話題が多く、多様な音楽を楽しむための個人輸入からは離れていることが多い
347名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 03:06:09 ID:JErm48xL
それとこれとは別問題。相変わらず何言いたいのか意味不明。

685 名無しの笛の踊り New! 2006/08/02(水) 02:04:07 ID:LeMyETTb
そんなことはありません。爆社ではそれこそ数年をかければ現代作曲家であれ、中世の
音楽であれ、マイナーレーベルのものでも安価で手に入るものが多数あります。
それとこれとは別問題。現音は刺激的だが何度も聴き入るタイプの音楽ではないし、
バッハ以前の中世の音楽はある意味で無名性の下に帰属するから、西洋音楽史に関心の
ない者には、猫に小判なのは当然の話。
但し、クラ音楽愛好者には自らがマニネリスムスに巣食われがちで、お気に入りの曲目
ばかりに関心が向かい勝ちになる。自戒を込めるが、マニネリスムスを打破するのなら
クラ音楽じゃなくて、むしろジャズであれ、『ワールド・ミュージック』ジャンルの音
楽であれ、非西欧圏の音楽に触れた方が良い。
348名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 17:32:30 ID:gtoW3NqP
>>347へのレス、ボッコボコw

688 名無しの笛の踊り sage 2006/08/02(水) 08:03:40 ID:ClHjPSmT
>683->685, > 687
ひとりで会話するのだけは怖いからやめてくれ。。。


689 名無しの笛の踊り New! 2006/08/02(水) 09:52:37 ID:UMoTgRsW
>> 685
言い逃れですな。
価格に目をつぶれば国内でも手に入る程度のものを、安くなった安くなったの一辺倒なバカがこのスレの面白みを全く失わせてしまった。
実に残念です。出来れば安くて良い個人輸入スレでも立ててそこにひきこもっててほしいぐらい。


690 名無しの笛の踊り New! 2006/08/02(水) 13:26:50 ID:0dHDyzaG
>> 689
禿同
349名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 00:06:42 ID:VGtR/FSh
692 名無しの笛の踊り New! 2006/08/03(木) 00:03:50 ID:gtoW3NqP
安く購入できることは良いことだろう。

691 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/02(水) 23:59:02 ID:sUTgWGMc
手持ちのベー全を数えてみた。現在28
フルヴェン、クレンペラー、ヨッフム(LPO)、ベーム(VPO)、マゼール、ケンペ、
ケーゲル、バーンスタイン(NYP)、ワルター、カラヤン60年代、サヴァリッシュ、
マッケラス、クーベリック、アバド(VPO)、ブリュッヘン、ガーディナー、
イッセルシュテット、ムーティ、ハイティンク、ソルティ旧盤、スゥイトナー、クレツキ
シューリヒト、サンデルリンク、セル、シェルヒェン、朝比奈、
それにギーレンのを発注したので29になる。十数年かかって買い求めてきたから、こんな
数になった。概して1枚物で集めたものは購入した時のことを覚えているものも多く、思い
入れもどうしても強くなる。
安く購入できることは良いことだろう。
しかし最寄の図書館で借用可能な全集は今後は買うことはない。
350名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 18:13:29 ID:nUxX0r8v
低価格化したものしか買わないくせに

696 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/03(木) 15:22:29 ID:RU9vk9Wo
Tセット5Kと計算しても150Kしかかからない。最近のCDの低価格化で音楽評論家の推薦盤を
記述した書籍や雑誌が売れなくなったのも当然かな。図書館の貸し出しが普及したり、低価格化した
からこそ、様々な録音を『自分の耳で』判断できる。
『自分の耳』派のリスナーが廉価盤や廉価BOXの購入者、個人輸入利用者の大部分を占めるだろう。
351名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 00:53:53 ID:Grmmk8PJ
妄想乙

699 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/03(木) 23:11:56 ID:aSdbp3EO
マリス・ヤンソンス&BRSO, BPO, VPO, LPO, PO, etc ショスタコーヴィチ交響曲全集+α
EUR 30.16
ttp://www.jpc.de/nl5908441

新録音の活動を停止したWarner Classicsから今後続々と廉価BOXが出てくるだろうが、
EMIも負けてはいないということかも。
352名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 00:54:37 ID:Grmmk8PJ
腹話術みたいな応酬

701 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/03(木) 23:20:52 ID:aSdbp3EO
これだけ購入する場合、MDTの方が(£23.83 ex.vat)送料を考慮すれば安価になる。
“EMI's sound will crush your bones and your brains to jelly”
(All Music Guide on Symphony No 4)というreview commentが面白い。


702 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/03(木) 23:31:32 ID:EdmAYZMA
否、そうじゃない。単独で購入するのなら、アイテム加算送料のCrotchetの方が
安くなる。£ 25.52 excluding VAT+shipping £ 2.00 だもんね。
353名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 01:02:50 ID:Grmmk8PJ
ヤンソンスのショスタコ全集。個人輸入<国内で購入。 

706 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/04(金) 00:07:27 ID:O8mRQL8C
クレジットカード決済として、ユーロ147.2+1円、ポンド217.6+1円
jpcでは¥4,470、但し送料EUR18.99が加算で¥7,432
MDTでは送料5ポンドとして¥6,302
Crotchetは送料2ポンドとして¥6,016 Crotchet が最安値。
Presto Classical は高かったので問題外。


707 結論 sage New! 2006/08/04(金) 00:25:08 ID:GrZuuxBu
国内の方がが安い塔¥5,788(送料無料)。それにしてもやっぱりjpcは他にも大量注文する
のなら安いね(ベルティーニのマラ全の時もそうだったけれど)。
キムラヤや石丸なんかで買っても¥4,470にはならないだろうしね。
354名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 19:28:33 ID:Grmmk8PJ
ない。ない。ない。

522 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/14(金) 01:40:35 ID:HFSMhnq8
安ければ聴いてみても悪くない。しかし、図書館に所蔵されていれば、まずは
貸し出してもらって1〜2枚でも試聴してからでも遅くない。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125288859/610
ttp://selectie.nrc.nl/home.php?cat=2から入ってHaitinkで検索
送料は単品2ユーロ弱なので邦貨換算で4.5K弱。

>*ブルックナー交響曲全集 CD1 〜 CD9 Symphony Nos 0 〜 9 /
Haitink 9 cd's EUR27.95 (送料別)
ベト全9枚組も同価格だそうだから、こちらの方が気になるかも。

【結局】やっぱり最後はハイティンク
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130456063/522
355名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 21:57:49 ID:NLheV0b8
ないかな。

492 名無しの笛の踊り New! 2006/08/05(土) 21:43:53 ID:uDuoAZb2
>>451-452 >>454-455
1975年公演のテレビ放送で、「ザ・グレート」と「ジュピター」は放送を見た記憶
がない。(ウィンナ・ワルツは見たが) 当時の新聞の縮刷版テレビ欄にも
見当たらないので、放送されていないのではないかな。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143859389/492

被害者?

708 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/05(土) 08:16:53 ID:LsPYtw22
>>628
Sibelius Symphonies: Ehrling & Royal Stockholm PO
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9248630/
おいらのところにもJPCから上記のCD届いたんだけど、酷い編集だよね。
連続しているトラックがブツブツ切れている。
特に7番なんて聴いててストレスが溜まるよ。_| ̄|○
356名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 22:12:31 ID:Tlw9xWIV
ヨッフムの仏Eloquenceを薦めて音質が悪いと袋叩きにされたのではなかったか。

オイゲン・ヨッフム(Eugen Jochum)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154573666/16

ナヌート。ザグレヴ。kechikechi関連の人なのかな。

大地の歌【今更ですが】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154533207/29

平日昼間にこういう作業をしている人。

877 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/03(木) 15:41:36 ID:RU9vk9Wo
ワーグナー『トルスタンとイゾルデ』から序曲と愛と死のテーマ
サイモン・ラトル&BPOの録画ビデオ・クリップ
PCで入力作業をしながら聴いている。ゆっくりとしたテンポの演奏で素晴らしい。

ttp://www.youtube.com/watch?v=-qeDp4la-Fw&search=Simon%20Rattle
357名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 22:24:31 ID:NLheV0b8
>>356
年金生活者かなんかかねぇ
358名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 00:12:18 ID:IeMr8zcx
また発病。

403 名無しの笛の踊り New! 2006/07/31(月) 00:00:25 ID:GfuQerMA
噂だが、オランダ国内ではハイティンク指揮RCOのマーラー交響曲全集が鰤から
販売されているらしい。
ユニバーサルとの著作権契約の関係でオランダ国外では販売されないそうだが、
オランダを訪れる機会があれば、帰国時のお土産としてクラシック音楽ファンには
喜ばれるかもしれない。


404 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/31(月) 00:01:29 ID:82fUiu03
ちょううそくせー
写真とかないの?


405 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/31(月) 02:02:55 ID:FoAs/U26
ありません。
rec.music.classical.recordings でのオランダからの投稿に拠るとBrilliant Classicsには
現在3種類のマーラー交響曲全集があって、様々な指揮者によるもの(最初にリリースされた
もの)、次がインバルのもの、3つ目がハイティンクのものだそうです。
Joan Recordsのホームページにはハイティンクのものは全く情報がありません。
オランダ在住の方に確認してもらうしかありません。
359名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 00:13:15 ID:IeMr8zcx
406 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/31(月) 02:33:22 ID:d9MLb9zH
狂粗様の妄想?

616 :名無しの笛の踊り :2006/07/13(木) 22:59:30 ID:57YEZB90
話は変わるけれど、オランダ国内のクラ音楽CD市場は本当に大変な価格競争下に
置かれているのでしょうね。
鰤もDISKYその他の廉価レーベルが台頭している中では、PHILIPSも殿様商売
ではやっていけない。ましてハイティンク、ブリュッヘンなどの有力な指揮者を
後押ししたいというなナショナリスティックな気分もあって、国内向けに限って
ショップ独自企画とはいえ、廉価BOXへの版権譲渡がなされているのでしょう。
激安価格はオランダ国内向けに限定されるのは致し方ないので、オランダ語のブッ
クレットも甘受せざるを得ません。

407 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/31(月) 02:58:53 ID:ikJzNaAq
ID:57YEZB90=ID:FoAs/U26
は確定だろうね 文体同じだし

妄想もここまでくるとすごいなw

408 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/31(月) 04:58:49 ID:e2EMnPxb
PHILIPS が出してる Dutch Masters と混同してるんじゃないの?

409 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/31(月) 05:11:03 ID:ikJzNaAq
国内限定って、これだけ流通が発達して個人輸入で飯食おうとするやつが
いるほどの時世にそんなんで歯止めかけれるのか?
それがまず疑問だよ

410 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/31(月) 10:55:36 ID:w7SyIVcW
狂粗様の妄想は捨て置き、サヴァリッシュのベートーヴェン全集ウマー
360名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 00:15:32 ID:IeMr8zcx
偉そうに断言調でアドバイスするも、完全スルー

420 名無しの笛の踊り New! 2006/08/01(火) 22:08:56 ID:gMW2XFQz
>416
個人輸入スレに拠ると、アマゾン仏独本体の販売価格はVAT込みなのでVATの分だけ
輸出向けは下がる(独の場合なら、表示価格を1.16で割る)。
サードパ−ティのマーッケットプレイスやz-shopではVAT分の減額はない。
送料は発注画面最終直前までには表示されるので、その金額次第で仏独どちらの
アマゾンもしくはマーケットプレイスで購入した方が有利か判断したら良い。
独Zweitausendeinsでは本体はEUR69.99だが、送料32ユーロもかかるので実際には
EUR101.99の購入金額になる。Zweitausendeinsには在庫ありなので航空便で通例
10日〜2週間で着く。

http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150019863/414-422
361名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 00:32:24 ID:IeMr8zcx
672 名無しの笛の踊り sage New! 2006/05/23(火) 23:02:08 ID:gjNwVCnI
Berlin Classics, Corona, Weitblick などの旧東独音源のレーベル、
DUTTON LABORATORIES, MERIDIAN, CLASSICS/PLEASURE {EMI}, KARUSSELL/BELART, REGIS
などのイングランドの廉価盤マイナーレーベル
全タイトルと云わないまでも常時多数置いているお店など皆無に近いのではないかと思える。
新譜は別として、旧譜は安価に入荷した時にだけ並べられるのでその折に購入するしかない。
個人輸入するのなら、こうしたマイナーレーベルは爆社で検索してなければ、イングランド物
ならMDTやCrotchetあるいはPresto Classicalなどを調べれば良い。旧東独物なら jpc を
まず検索することを薦める。


673 名無しの笛の踊り sage New! 2006/05/23(火) 23:14:13 ID:ZFwi7ZEs
>>671
>>672(狂粗様)の言葉を要約すると、そんな店は関西にはないのでwebで買えっつーことです。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128305752/672-673
362名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 00:35:06 ID:IeMr8zcx
692 名無しの笛の踊り New! 2006/05/27(土) 19:42:42 ID:SubKuKg3
英独仏のマイナーレーベルが経営上の都合で通常より安価に代理店に卸す時があって
その時に欧米のウェブショップであれ、日本の代理店を通じた日本の街のショップで
あれ、相当量のタイトルが流れてくる。
通常の卸価格では全タイトルを在庫するなんていう非合理的な販売策を採るお店は皆
無だろう。顧客の発注に応じて取り寄せるのなら、街のショップでもウェブショップ
でも同じこと。
マイナーレーベルは、セールスの時だけ購入するのが得策。
Orfeo はワルティでもMDTでも廉売中のはずだ。

693 名無しの笛の踊り New! 2006/05/27(土) 19:49:10 ID:zrhjAKlF
聴きたいもんは2200円払ってでもすぐに聴きたいし、その時に
聴きたいと思わなかったものは1000円に下がっても聴きたくはない。
ワゴン漁りの薄汚いおっさんは何が楽しいのか正直わからん。

749 名無しの笛の踊り New! 2006/06/09(金) 23:29:28 ID:+ZTp5Cxa
 餌箱だと評判の悪い輸入在庫処分セール品(もっとも日本での企画、東南アジア製造海賊盤
が多いけれど)はどこから仕入れするのかな。
 海外の卸売りアウトレットなどからもお店単独で直接輸入することもあるのか、それとも国
内の輸入商社から、N岡さんの顔で入ってくるのか、いつも疑問に思う。

750 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/09(金) 23:40:34 ID:JaW7ZFSG
>>749
国内の輸入商社の在庫処分を泣きつかれるパターンですよ

751 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/09(金) 23:43:20 ID:ifIdLN0H
以下のようなサイトを眺めてみても、どうもワルティの仕入れと合致しないから
やっぱり国内の輸入商社経由のものが殆どと思える。

ttp://www.wholesalersproductsonline.com/wholesalecds/index.shtml
363名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 00:43:10 ID:Y/S6+2af
出た「そっぽを向くだけ」

757 名無しの笛の踊り New! 2006/06/11(日) 19:35:09 ID:PQ/b494o
SACDと云っても Royal Philharmonic Orchestra レーベルのは5ユーロもしないし
CDとの Hybrid 仕様でないと、SACDプレイヤーを所有しない方々はそっぽを向くだけ。
RCALiving StereoシリーズにしてもCDで持っている方はあえて買い直すとも思えない。
きっと不良在庫の山が滞留しているんじゃないのかな。

758 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/11(日) 19:47:02 ID:qPGyeIkU
RCAの Living Stereo はいいよ。CDで持ってるやつも全部買い換えたい。
でも1400円だと別に安くはないな。

786 名無しの笛の踊り New! 2006/06/19(月) 23:34:26 ID:oOf6OD+o
>>783
今回はCDだけ50枚ほど。新品中古おりまぜて。
2ヶ月もあれば聴き終えるけど。
787 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/19(月) 23:37:49 ID:hTIYI4U9
50枚で10マソと聞いて狂粗様が現れそうだな
788 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/19(月) 23:47:32 ID:zdipm6eX
2時間ばかりのコンサートに2万円くらいなら払ったことがあるが、わずか50枚で
10万は無いよね。鰤やDISKY, AURA, などの廉価レーベルを除いても20枚で10K
〜15kくらいだね。
789 名無しの笛の踊り sage New! 2006/06/19(月) 23:55:57 ID:uB/2Vi0R
なにこの予定調和w
364名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 00:44:13 ID:Y/S6+2af
855 名無しの笛の踊り New! 2006/07/29(土) 07:22:22 ID:qvLHmrSE
【企業】タワーレコード心斎橋店は、8/31(木)をもって閉店いたします [06/07/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154104023/

東京の方は大丈夫だろうか・・・

856 名無しの笛の踊り New! 2006/07/29(土) 09:10:12 ID:6i1O6f33
東京のことなんかどうでもええわ

857 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/29(土) 12:30:38 ID:ZkOLhPNq
タワレコ心斎橋店なんてあることすら知らなかった。
ここで話題に上ったこともないのでクラ音楽タイトルの在庫数は少なかったはずだから
この板としては関係の無い話。
ミナミではタワレコ難波店くらいだろう。天王寺のHMVは訪れたことすらない。

858 名無しの笛の踊り sage New! 2006/07/29(土) 12:34:40 ID:HMASJssk
関西第1号店でかつては輸入クラシックの聖地だった心斎橋を知らない奴がいるとは
365名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 02:07:34 ID:HdnxySBC
どっかで叩かれてから演奏内容を少しでも書こうと頑張っている。
ブログ全盛の今、2ちゃんで書くのは時代遅れになりつつあるとは思いますが。

安くて良いCDスレ Part12
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1152232718/578
マーラー 声楽入り作品総合スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149848698/40
いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その40
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150543929/935
366名無しの笛の踊り:2006/08/08(火) 03:30:44 ID:LfQJFxBo
まーた、言い訳。

709 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/08(火) 00:10:29 ID:wBtgx5nV
悪名高い Centurion Classics にさほどの期待を抱く方が無理というもの。
確かに7番はひどいけれど、ストックホルムでの50年初頭の録音だから辛抱しないとね。
ともあれ資料的価値はあるんだから、安さに免じて良しとするべし。
367名無しの笛の踊り:2006/08/11(金) 09:31:09 ID:xasHK4Kw
ハイブリッドの利点を理解しないで説法を始める。

125 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/11(金) 09:21:13 ID:PuyC2NAK
ハイブリッドなんて邪道ですよ。音にこだわり自信があるのならSACDのみで
販売すれば良い。
旧録音がハイブリッドになるのはオールド・ユーザーが多いのである意味で当然。
新譜・新録音のタイトルに関して、SACDとCD両方を発売するのが本来の在り方なんでしょう。
しかし、2つの媒体で発売・販売するのはクラシカルでは販売数量が少なく、コスト面で採算に
合わないのでハイブリッド化しているのでしょう。
廉価盤のLSOライヴがその典型。
368名無しの笛の踊り:2006/08/13(日) 08:18:15 ID:YaYfD2f2
わかりやすい文体だ

114 名無しの笛の踊り New! 2006/08/10(木) 23:29:11 ID:48tmrHIh
皆さん純な方ばかりですね。SACDはコピー対策にしかすぎないでしょ。
未だにPCには搭載されないのはそれが最大の理由です。
一時、CCCD(Cpoy Controlled Compact Disc)が市場に出たが、不買運動に負けた
のか、最近見たことはない。尤もEMIの輸入盤は英国産しか購入していないので
最近のCCCDの状況はよくは知らないが。

クラシックCDの音質3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141413050/
369名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 10:20:30 ID:lgYEyQsL
安い音源漁りに必死で実演体験も少なければ、ケルンの首席コントラバスが河原泰則だとも知らない。

52 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/08/15(火) 02:27:02 ID:CP+R7w7l
ビシュコフ&ケルン放送交響楽団、独唱はアルトがヴァルトラウト・マイアー、テノールが
トルステン・ケルル、2001年録音録画のDVD(EuroArts盤)。
演奏風景を見たのは朝比奈の実演とこのDVDだけだが、歌手の表情の全てを目にした
のはこれが初めて。
映像は別として、演奏は最高のもののひとつに思える。ビシュコフの伴奏は冴えている。また
木管楽器の優秀なことには映像を見て思わず舌を巻くところだが、彼我のオケの力量の差を痛感。
DVD音声だけを日頃聴いているアンプとスピーカーに繋いで聴いてみたが、音質も最高。
マイアーの歌唱が何と云っても凄い。ケルルは若くて少し軽いけれど、なかなかどうして聴かせて
くれる。きっと将来録音する時にはもっと凄い歌唱をしてくれる予感を抱かせる。
ビシュコフのマーラーには3番なども録音が出ているようだ。追々聴いてみたい。

53 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/15(火) 02:30:10 ID:CP+R7w7l
ついでだけれど、コンサートマスターはアジア系の女性、他にもVn奏者にアジア系の
若い女性や、コントラバスにもアジア系の男性の姿を垣間見た。もしかして日本人奏者
なのかもしれない。
370名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 12:54:05 ID:2p3m4wEM
これか

718 名無しの笛の踊り New! 2006/08/15(火) 02:51:31 ID:u9qQPV2b
爆社から、ビシュコフのマーラー『大地の歌』とギーレンのベト全集ほか着。船便指定だったが
送料の関係で書留航空便にて(先にも記した通り、10枚〜15枚くらいなら船便指定でも
書留航空便料金に収まる場合には航空便で送ってくれる)。
EuroArts盤は海賊盤のENCOREとは違って画像・音質とも素晴らしい。
序でながら、音声は2チャンネルステレオ・ドルビー・5.1云々より選択できる。
字幕は英仏独伊西の5ヶ国語に対応。
371名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 19:41:13 ID:2p3m4wEM
「安価になったら聴いてみても良いと思う程度ですが、SACD盤なら見送ります。 」

54 名無しの笛の踊り sage 2006/08/15(火) 02:44:47 ID:Gcks3nku
ビシュコフ/ケルン放響は「大地の歌」に限らず色々聴いてみたいのは
山々なれど、DVDはもとよりCDにしても、どれもこれも貧乏人の私には
イササカ高杉なのが南天のど飴。

55 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/15(火) 19:29:57 ID:fiGED+yG
爆社で表記のタイトル『ビシュコフ&ケルン放送交響楽団』は$15.99
無理して国内盤や新譜発売時に購入するには及びません。
ギーレンのベト全集DVD(EuroArts盤)は$32.97、送料負担もあるので決して
安価とは云えないけれど、その価値はあります。
ビシュコフのマーラーの他の曲目も安価になったら聴いてみても良いと思う程度
ですが、SACD盤なら見送ります。

以上>>369-371まで
大地の歌【今更ですが】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154533207/ より引用
372名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 08:55:08 ID:uJyesgGa
いやしーい。
こういう人のせいで、Youtubeは閉鎖寸前なんだろうな。
それにタダで音源をほしがるあんたみたいな人のことを、「安くて良いCD」スレでは
嫌ってると思うんだが。

665 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/17(木) 04:34:18 ID:LQx0SX/o
stage6.divx.com は youtube.com に比較するとビデオクリップのタイトル数が圧倒的に
少ないようだ。
そんなに目くじら立てなくとも、音質も良くないことだし、どんな演奏だったのかを参考
までに見るくらいのことだから紹介されても良いのでは?
海賊行為になるかもしれないけれど、この画質・音質だったら商品価値は殆ど無いに等し
い訳だしね。
アルゲリッチのモツコンを聴いたけれど、あっさりした演奏だったので落胆。グルダ追悼
演奏会だから、もっと思い入れの深い演奏をするのかなと思っていた。
アルゲリッチにモーツァルトは似合わない。
少なくとも今後、彼女のモツコンを購入するか否かの判断材料としては有難かった。
373名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 08:57:00 ID:uJyesgGa
誘導されて行ったのか知らないが、ここでもクレクレ。
で、こんな板に誘導されてるし。


88 名無しの笛の踊り sage 2006/08/16(水) 04:58:00 ID:pOdWQeQg
図書館もさまざまだが、その市町村の在住・在勤
でないと借りられない所があって、CD所蔵が充実
していたりすると、悔しい思いをする。


89 名無しの笛の踊り 2006/08/16(水) 05:45:17 ID:SAXrDbp2
>>88
http://tmp6.2ch.net/ihan/

金が無いクラオタちょっと来い 2円
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1153907907/

374名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 23:26:22 ID:KAjM+xSa
722 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/08/19(土) 23:13:20 ID:6QxGh7oQ
もっと凄いのはオランダ国内のみで販売している鰤BOX。
ハイティンクのマーラー全集が激安とか。オランダに訪れる方がいたら購入依頼を
してみる価値がある。
375名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 00:14:32 ID:b2ZgS8Oz
723 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/19(土) 23:54:33 ID:HWRKQ/rX
>>718
ギーレンのDVDベト全、#1〜#3のみ在庫があるけれど、#4以降の2枚は
完売のようだ。
ビシュコフの『大地の歌』DVDは高価なのでまだ在庫があるし、評判の芳しく
ないケーゲルの『大地の歌』もまだ$7で出ている。その内に2つとも販売価格
が下げられる可能性もあるので見ているだけだが。
376名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 23:27:00 ID:UrEwAGGt
鰤スレで布教

583 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/08/22(火) 23:25:35 ID:wGPe55sf
ギーレンなら鰤化を待たずとも、DVDベト全集が$33で爆社で出ていた(EuroArts盤、既に完売だ
ろうが、再入荷するかもしれない)。
映像は一度見たら繰り返し見たいとは思えないが、ともかくも録音が素晴らしいのでDVDプレイヤー
の音声端子をアンプにつなんで普段使っているスピーカーで聴いても充分に鑑賞に耐える。
まだ全部は見聞きしていないけれど、7番は最初は大して特色のない普通の演奏かと思えたが、楽章が
進むにつれて魅せられることになった。ライヴ録音ならではの良さがある。
377名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 00:52:41 ID:5W6XDVfR
たまに出る為替ネタ

725 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/23(水) 00:46:32 ID:AP4qzEvt
しかしポンド高、ユーロ高が止まらないね。いつのまにかポンドは220円、ユーロは150円
の大台目前まで来ている。来年夏くらいまではこの水準が維持されるという予測が多い。
ユーロ債や欧州の株式などに投資されている方は大喜びされているんでしょうが、個人輸入する
者にとっては対欧州通貨での円安は歓迎できない。
378名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 01:27:57 ID:lFNqvJU4
誰が決めたの?ってうんざりした住人多数の意思でそうなったんですよ。jpcの話用の個人輸入スレの存在まで否定してるわけではないのだから、大人しく従って欲しいね。

747 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 23:39:08 ID:Rujj3l+Z
ところで、↓これ↓って外出?
http://www.amazon.fr/gp/product/B000GCG8Y4/ref=amb_link_macro_34052165/403-4627196-5494022?ie=UTF8
イム尼で、鰤のバッハ大全集が激安。日本までの航空便送料込みで96.09ユーロ。
「未聴」スレで話題になっていたのでくぐってみたら本当だった。

748 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/24(木) 23:43:20 ID:tWepeDSA
jpc.de 78 EUR

749 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/08/24(木) 23:49:12 ID:eOkMw08P
jpcの話は禁止ですよ

755 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/08/25(金) 00:33:17 ID:Cd/k/4W6
>jpcの話は禁止ですよ
誰がそんなことを決めたの?
安ければ世界中の情報を掲載し投稿すれば良い。
ところでTDKのベルリン・フィルDVDがjpcで安価に出ている。
EUR6.88 (without VAT)、問題はNTSC仕様でないこと。国内盤は途方も無く
高価なので米国盤を探しているが、うまく検索にひっかからない。

756 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/25(金) 00:51:48 ID:2eNGDS2p
個人輸入スレから出てきたバカ中年が暴れたからだよ>jpc

758 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/25(金) 01:09:36 ID:hYqimtNS
>>756
755がそのバカ中年ですよ。狂祖様です。

759 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/08/25(金) 01:23:58 ID:40ZqQS+m
>>755
さっさと出て行けよ
379名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 03:59:07 ID:2eNGDS2p
>>378
厚顔無恥とはまさにこのこと。
ほんとに「1枚500円以下の安くてよい個人輸入CDスレ」でも立ててやればいいのに。
380名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 04:03:49 ID:2eNGDS2p
だいたいこれのどこが、「途方も無く高価」なんだ?
ttp://www.hmv.co.jp/search/index.asp?target=CLASSIC&genre=700&keyword=TDK+BPO
381名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 04:34:19 ID:/Zc6o02u
爆社かJPCでしか探してないだろお前

211 名無しの笛の踊り New! 2006/08/22(火) 08:04:19 ID:NIUWHVsj
スコッティッシュナショナル管とのグレートって手にはいるの?


212 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/22(火) 11:00:24 ID:CMkzgvNf
現在入手可能なのは以下の3種のみ。戦前の録音があるとは知らなかった。

Wagner, Meistersinger Prelude. Mendelssohn, Hebrides Overt. Schubert, Symphony #9.
(BBC Symph./ Boult. Rec.4/6/33, 10/20/33, 12/17/34) Label: BEULAH

Schubert: Symphony No 9; Cherubini, Cornelius / Boult, BBC Symphony Orchestra
Label: Bbc Legends Date of Recording: 8/11/1969

Schubert: Symphony No 9; Brahms / Adrian Boult, London Philharmonic Orchestra
Label: Emi Great Artists Of The Century

サー・エードリアン・ボールト
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129097968/
382名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 01:17:32 ID:HPP/9NQl
安価な独自企画のムラヴィンタコ8の末路を考えると寂しいけどね・・・

785 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/08/26(土) 01:14:54 ID:l+h5cic1
ttp://mail.tower.jp/cgi-bin16/DM/y/e8wF0N5yar0kll0LUOm0AR
ウィーン・ムジークフェライン弦楽四重奏団のベト四重奏曲全集が6Kで出ている。
安価なのは塔の独自企画ゆえとのこと。こんなことなら独自企画を続々と出して
欲しいものだ。諸手を挙げて大歓迎!!!
383名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 14:09:35 ID:obaAqYZT
今日買ったCDを逐一報告するスレ 2枚目に今日注文した商品を報告。

185 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/08/26(土) 14:04:32 ID:8CIUQArS
本日発注、9月入荷だそうだ。
ウェブ塔、ウィーン・ムジークフェライン弦楽四重奏団ベト四重奏曲全集6K

今日買ったCDを逐一報告するスレ 2枚目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150973059/185
384名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 16:28:07 ID:obaAqYZT
ご自分もjpc関係者だと思われたりしてますよ

623 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/26(土) 15:10:28 ID:32kXLV/e
DENON関係者だからに決まっているじゃないの。
商品としてのCDスレッドにはどこも業者が多いからね。
鰤だと音質が悪いとか、盤質も良くないとかいう書き込みがあるのは
中には業者関係者のもあるだろう。
投稿者が消費者だけじゃないのは心得ておくべし。
385名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 18:25:50 ID:w2xM2Mte
9 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/05/18(木) 11:16:30 ID:jf0P9DlT
最近自分JALばかり使っているけど、一楽章だけとか細切れの曲の
放送しかないし機内サービスはつまらないの一言につきる。
ロンドン―成田とJFK-成田のビジネスクラスはSONYのキャンセリング
ヘッドホンが使えますが音はひどいことには変わらない。
ANAは、自前でコンサートライブを録音して機内放送に使っている
のもあり姿勢としてはJALより良いです。
どうせなら日本ーヨーロッパ、アメリカのような長距離路線は
オペラを全曲くらい放送してほしい。
386名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 18:39:58 ID:C6GQDGEs
これはひどい

107 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/26(土) 12:48:46 ID:IOGwzzSz
>>102
いや逆に、冥王星は惑星じゃないのに、まれに冥王星という曲が演奏されている
ディスクがあります。これはホルストの作曲ではなく、マシューズという
ホルストの研究家が後年に補作したもので云々、そもそもホルストが「惑星」を
作曲した当時は、まだ冥王星が発見されていなかった云々、という説明つく。

>古代の戦争じゃなくて、現代戦のイメージが頭をよぎるんだが、
>核が落ちるイメージとか……
ハンス・ジマーとその一派が、3+2リズムのたような映画音楽を量産していて
それをTVのバラエティ番組が頻繁に流量して、さらにそーゆーくだらない番組
ばかりあなたが見ているからじゃないの?
387名無しの笛の踊り:2006/08/26(土) 23:13:31 ID:js9qgtoo
擁護がうれしかったのか、その擁護も自演か。
真面目な話、確認しようの無い推測をやる人っつーのはこうした掲示板に向いてない。
ネタや煽り叩きの無い場所を作るほうがきっと幸せ。

801 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/26(土) 22:28:05 ID:V1jqdHXa
>>790
「ここは、国内・海外の区別なく、安くCDが販売されている情報を提供しあう、"総合"スレッドです。」>>1

お前が↓のスレに行け。そして二度とここは覗くな、バカ。
【どこまでも妄想】宗教法人JPC狂2【マカー中年】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125692832/

806 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/08/26(土) 23:08:24 ID:3R5mDLzP
結局リスナー(=コンシューマー)が投稿しているというよりも、
様々な業者が必死に話題作りをしているのがこのスレッドの大部分だと
理解して良いということでしょう。
しかし、クラ音楽を扱う日本の業者がこのようにマナーが悪いのは知っておいて
損はない。なるべく日本の業者からは購入しないようにしよう。
388名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 15:32:54 ID:nOVm1zdi
余命を気にする50代w

357 :名無しの笛の踊り :2006/08/27(日) 15:21:25 ID:h4pKrgfN
>>355
平均寿命80歳は今現在の「元気な」年寄りだからそれだけ長生きなだけであって
2〜3世代に渡って人口添加物やらなにやら山盛り摂取している今の40代
以下がそんなに生き延びられる保証はない。
389名無しの笛の踊り:2006/08/27(日) 19:56:38 ID:Pyzm8QCh
安物買いに警鐘

726 名無しの笛の踊り New! 2006/08/26(土) 01:38:19 ID:nng+NYrd
jpcでTDKレーベルのDVDが安価に出ている。全てPAL仕様なので、PAL→NTSC変換機能を
備えたリージョンフリーのDVDプレイヤーを所有されている方には朗報だろう。
上記のような機能を搭載した中国製のDVDプレイヤーが7Kもしない価格で出ているから
奮発しても良いかなと思ったりもするが、鑑賞したらいずれ映像は寄贈することになるので
寄贈先が処理に困るだろうから二の足を踏んでいる。
もう少し先になってデジタルTVが普及してからにした方が良いとも思える。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/offers/-/typnum/3/mediagroup/dvd

727 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/26(土) 06:18:42 ID:qvwilo/3
>>上記のような機能を搭載した中国製のDVDプレイヤーが7Kもしない価格で出ている
5000円前後で買えるけど、オーディオ出力が弱いよ。これは致命的。
それに、買って一年しないうちに壊れた、なんていう人もけっこういます。
私のはまだ存命中だけど…。
390名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 18:11:00 ID:s4aLL8GF
相変わらず頭空っぽの文章で…

189 名無しの笛の踊り sage 投稿日:2006/08/28(月) 12:32:27 ID:DgYRA4Qx
>>187
金曜深夜に録画したのを昨日見た。NHKは秋山恵美子をクローズアップしたかったのだろうが
「野薔薇」がまったく箸にも棒にもかからない頭空っぽの歌で、それに比べて
小濱妙美のシューマンは放送時間もたっぷり取っていて・・・間違いなく
他の受講者が惨憺たる出来だったと思われ・・・その後シュヴァルツコップの弟子と
して呼ばれたのもうなずけるものがあった。

まあ秋山の表情から「リートなんてちょろいもんよ」みたいなのが垣間見えていたが
およそドイツ語とは思えない怖ろしい発音と薄っぺらな声を聞かせてくれたのだった。
391名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 18:25:02 ID:fJxdwOw8
>>385
>>386
>>390
これは違うっぽくないかい
392名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 22:14:43 ID:g6jqkMX3
さすが妄想と思い込みは狂粗様のお家芸だな

5 名無しの笛の踊り 投稿日:2006/08/26(土) 11:51:49 ID:3mvJbIS3
全てのアレンジは冒涜である。

クラをアレンジする者は処刑されるべき。

12 名無しの笛の踊り 投稿日:2006/08/27(日) 12:27:41 ID:2qqi1tip
>>11

もちろんだ。現にヴェーベルンは米兵によって処刑されたし。
音符を弄る事は殺人より罪が重いよ。人類の文化遺産に関する
ことだからね。
393名無しの笛の踊り:2006/08/28(月) 22:17:40 ID:M1blEE76
これもたぶん違う
394名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 10:28:38 ID:XIwa8LpP
最近誤判定多いよ〜。基本に返るんだ。

独特の改行
値段・番号の表記($10、#1、2.85K )
逆接の多用(「〜けれども」「なのだろうが」)
憶測(「〜かもしれない」「〜ないかと思える」)
好んでよく使う表現(「安価に」「出ている」「街のショップ」「佳演」「手にする」)
一般的でない漢字の使用(「云う」「殆ど」「尤も」)
特徴的内容(海外通販への執着・業者認定)
395名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 21:27:40 ID:mKUQjD+X
送料考えれば日本で買ったほうが(ry

736 名無しの笛の踊り New! 2006/08/29(火) 16:58:41 ID:3/mm1cad
歴史的録音の紙ジャケ激安BOXがいくつか出ているのをjpcで見かけたので紹介しておこう。
弦楽四重奏5枚組 EUR7.75
ttps://www.jpc.de/jpcng/home/detail/-/hnum/5314175/
若きカラヤン10枚組 EUR8.61
ttps://www.jpc.de/jpcng/home/detail/-/hnum/8974686/
マーラー交響曲集10枚組 EUR8.61
ttps://www.jpc.de/jpcng/home/detail/-/hnum/7557923/

Hyperion,Supraphonで何点が安価なものが出ている。
また激安のWalhallレーベルやLine Musicから今後リリースされるものが
数多く出ている(New Releases欄から入って30daysを選択し更にPrice Ascendingで
並べ替えると見つけ易い)。
396名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 22:33:38 ID:mKUQjD+X
ここを読んでるのか?w

737 名無しの笛の踊り New! 2006/08/29(火) 22:22:16 ID:6pv53tgB
Presto Classicsでサイモン・ラトルの多数のタイトルが4割引きで出ている。1枚物
ばかり注文すると送料が嵩むので決して安くはならない場合もあるが、フルプライス盤
しか出ていないタイトルで直ぐにも聴きたい場合には便利だ。
10月18日までだからポンド安の日を待って発注するのが賢明だろう。

ttp://www.prestoclassical.co.uk/rattle.php
397名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 23:33:53 ID:mKUQjD+X
j(ry 乙

738 名無しの笛の踊り sage New! 2006/08/29(火) 22:44:10 ID:WeMZow/h
情報乙。MDTも同様にラトルの録音の廉売をしているが、残念ながらともにベト全は対象外。
シベリウス交響曲全集はPrestoは £12.76 ex.vat、MDTは £16.17 ex.vat、これだけ発注すると
Prestoは送料£2.00しか付かないので安いですね。
ベト全が安くなる日が待ち遠しい。
398名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 17:49:43 ID:h+UD2qxJ
紹介しておこう

743 名無しの笛の踊り 2006/09/02(土) 10:56:10 ID:OnJGuVlI
jpcでFlexというレーベルからShurichtの6枚組がEUR8.61(ex.VAT)で出ているので
紹介しておこう。タイトルカバーの画像を見ると、Symphony1〜7という文字が見え
るから、ブルックナー集のようにも思える。Flexというレーベル名をクリックすると
このレーベルの全タイトルを見ることができる。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7820961/
399名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 06:27:33 ID:p+uc/iJv
大地の歌スレより。ジュリーニの演奏はVPOとBPO、どちらがいいか問われて

73 名無しの笛の踊り New! 2006/08/31(木) 11:26:58 ID:ivR6/Hlj
BPO盤もVPO盤も歌手は同じ顔ぶれ。VPOとのライヴ録音は終楽章でアルトが
一瞬オケに遅れるところがあって(記憶ではたしかY楽章140小節付近)。
BPO盤をお持ちなら敢えて購入するのを薦められない。
併収のモーツァルト交響曲#41を聴きたいというのなら話は別だが。
400名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 01:22:03 ID:ORXMjnNa
統合BOX

687 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/06(水) 23:21:34 ID:l5IQKuAw
ttp://www.jpc.de/jpcng/cpo/detail/-/hnum/6691991/
ttp://www.jpc.de/jpcng/cpo/detail/-/hnum/3168943/
ttp://www.jpc.de/jpcng/cpo/detail/-/hnum/3168951/

待てば更なる廉売の日も近しかな。統合BOXもいずれ出してくれるかも。
401名無しの笛の踊り:2006/09/07(木) 01:26:33 ID:ORXMjnNa
ひとりごと

747 名無しの笛の踊り New! 2006/09/05(火) 22:27:00 ID:0m5c/VRu
>>738
30日発注のラトルのシベ全、Presto Classicalから着。
シングルプラケース4枚組なのできっと航空便送料2ポンドでは足が出ているだろう。
それにしても発送の迅速さといい、英国からの航空便が早く着くのには驚くね。
ポンドは対円で223円まで上昇したが、本日は219円まで下がっている。ユーロ
も148円台に下がった。少しは下がってもらわないと困るものね。
402名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 01:25:59 ID:DU0uNIJI
このスレにも登場

82 名無しの笛の踊り New! 2006/09/10(日) 00:05:54 ID:+iZ/p6TB
塔の独自企画、ウィーン・ムジークフェライン弦楽四重奏団のベト弦楽四重奏曲全集
発送通知あり。今まで一度もベト作品に関しては聴いたことがない団体なので今から
楽しみだ。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=982336&GOODS_SORT_CD=102

Amazon,HMV,タワレコ…etc
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1157298486/
403名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 01:48:01 ID:pOTvz/EL
更新

独特の改行
値段・番号の表記($10、#1、2.85K )
全角と半角の混用(DISKY、SACD、Royal Philharmonic Orchestra)
逆接の多用(「〜けれども」「なのだろうが」)
憶測(「〜かもしれない」「〜ないかと思える」)
好んでよく使う表現(「安価に」「出ている」「街のショップ」「佳演」「手にする」「紹介しておこう」)
一般的でない漢字の使用(「云う」「殆ど」「尤も」)
特徴的内容(海外通販への執着・業者認定)
404名無しの笛の踊り:2006/09/11(月) 08:13:40 ID:t3HOukD+
楽しみにしている人に水をさす

752 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/10(日) 19:27:51 ID:ddvld4Jm
>749
シューリヒト&BPOとのベト1〜7なら、既に塔で5年ほど前にVirtuosoレーベルで廉売されたし
現在でもjpcでHiistoryレーベルの10枚組がEUR8.61で販売されていて全て収録されている。
問題はリマスターの出来だが、おそらくHistoryレーベルの10枚組と同様もしくはそれ以下と言って
も良いだろう。
405名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 09:55:53 ID:O55Zc2LP
キーワード:安価

386 名無しの笛の踊り 2006/09/12(火) 00:59:40 ID:4kTKx843
クーベリックとノイマンのマーラー全集
この二人の解釈って、似てますか?

388 名無しの笛の踊り sage 2006/09/12(火) 01:06:41 ID:Wi15KGOG
>386
ノイマンのマーラー全集が英国MDTで安価に出ているので逡巡しているところ。
『大地の歌』だけで済まそうかなとも思っている。
406名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 12:37:38 ID:ktocBuIc
381 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/09/12(火) 09:17:14 ID:Wi15KGOG
Kogan & Charles Munch Beethoven Violin Concert

ttp://rapidshare.de/files/32609964/Beethoven.zip.html

歴史的録音に関してはMPEG Layer3 オーディオファイルの音質でも充分鑑賞に耐える。

754 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 11:07:14 ID:TgZ7bLyf
secondspin.com に発注したバンスタ&VPOのベト全集、またもや欠品に遭う
(5枚組もしくは6枚組のはずだが送付されてきたのは2枚のみ)。
ソルティの全集を注文した時も欠品だったが、このショップで全集を発注する
時は気を付けた方が良い。このお店は組枚数を表示しないので発送の担当パート
タイマーも誤送をチェックできないシステムになっているのだろう。
プラケース無しの中古で送料が安いのが良いところだが、誤配が多いのが難点。
407名無しの笛の踊り:2006/09/12(火) 21:26:32 ID:Dan+pwz5
中年ブタのやることはよく分からない

51 :名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 09:42:42 ID:IhYi09cd
このスレに相応しいのを貼って欲しいもの。
ハイティンク指揮コンセルトヘボー演奏の4番第4楽章抜粋(ソプラノ独唱が
登場される以前の部分)、この部分だけを見る限り熱い演奏。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DRl874XwOGQ

52 :名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 09:58:54 ID:IhYi09cd
Mahler: Lieder eines fahrenden gesellen (1)〜(4)
Dietrich Fischer-Dieskau独唱、Paul Kletzki指揮NHK響?英語字幕
絶頂期の40歳前半の歌唱を聴くことができる。この頃の彼の容貌はどことなく江守徹に
似ている。

http://www.youtube.com/watch?v=98kRTbKHxvE

53 :名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 10:15:08 ID:IhYi09cd
訂正
4番はハイティンク指揮BPOの演奏
Lieder eines fahrenden gesellenは海野さんがコンマスの横に座っているのが
見えるのでN響に間違いない。60年代前半の録画?

54 :名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 10:24:33 ID:IhYi09cd
Lieder eines fahrenden gesellenにはバンスタ指揮VPO、Thomas Hampson独唱
の録画も見ることができる。ディスカウの方がやはり素晴らしいけれど。

ttp://www.youtube.com/watch?v=p7oldJtJV6k

55 :名無しの笛の踊り :2006/09/11(月) 23:38:45 ID:xOhz4nlv
スレ違いだが、若き日のDietrich Fischer-Dieskauのシューベルトの歌曲ビデオクリップの
リンクを貼っておこう。歌曲はやはり歌唱の様子を見て聴くのが良いように思う。
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Dietrich+Fischer-Dieskau&search=Search
408名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 04:11:49 ID:xVCx4jNt
>>405
これはひどいw
会話になってない
409名無しの笛の踊り:2006/09/13(水) 05:30:13 ID:Nmp9M3/g
>>407
>gesellen
ドイツ語が分からないことも判明したね
410名無しの笛の踊り:2006/09/18(月) 22:08:56 ID:247CaeF8
狂粗ハッケソ

178 名無しの笛の踊り New! 2006/09/14(木) 22:34:08 ID:ZQP9et3H
>>176 177
リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」+スペイン奇想曲
マルケヴィッチ指揮ロンドン響
PHILIPS PHCP-10153 1,500円 再95.4.4までとあるから、90年代後半以降
は復刻されていないかも。マルケヴィッチは忘れた頃にちょろっと復刻さ
れる。ニューフィルハーモニアとのベルディ序曲集、日本フィルとの管弦
楽曲集など、マルケヴィッチ面目躍如の名演だが、すーっと出てすぐ廃盤
になる。
イーゴリ・マルケヴィッチについてまた〜りと!
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143391020/
411名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 01:12:21 ID:40otYqHS
758 名無しの笛の踊り New! 2006/09/17(日) 23:42:50 ID:MyL8I52D
9月8日ハンブルグ発送のjpcの荷物が昨日届いた。英国からの航空便に比較すると
長くかかるのは毎度のことだが。
シューリヒトのFlex Media Entertainmentレーベルから出ている歴史的録音6枚組の
内容を記しておこう。
CD1:ベト交響曲1番(ベルリン市響)1941年、ベト#2(スイス・ロマンド響)1946年
CD2:ベト#4(BPO)1942年、ベト#5(パリ・コンサヴァトーレ)1946年
CD3:ベト#6(BPO)1943年、ベト#7(BPO)1937年
CD4:ベト#3(BPO)1941年、コリオラン序曲(ベルリン歌劇場管)1942年
CD5:ブル#9(ベルリン市響)1943年
CD6:ブル#7(BPO)1938年

Ibiza Entertainment S.L. から音源をライセンス提供された旨が記されている。
殆どが戦前の録音なので、音質は 752>> さんのご指摘通りだろう。既にHistory
のシューリヒトBOXをお持ちの方なら殆ど同一音源ではないかと思える。


759 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/18(月) 10:45:44 ID:H5QZnRuT
今回購入した歴史的録音の中で出色のものを紹介しておこう。
『弦楽のためのロマンチックメロディーズ』5枚組EUR7.75(ex.Vat)
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5314175/
ベト四重奏曲op.132(ブッシュ四重奏団)、同op.130(イタリア四重奏団)
シューベルト四重奏曲D18&D36(ウィーン・コンツェルトハウス四重奏団)
ハイドン四重奏曲op.1(プロアルテ弦楽四重奏団)、ヴェルディ四重奏曲(イタリア四重奏団)
ブラームス『VnとVcのための協奏曲』(ハイフェッツ、フォイアーマン、オーマンディ指揮フィラデルフィア管)
ドヴォルザーク『弦楽セレナード』(ターリヒ指揮プラーハ・ソロイスツ)
ヴュータン『Vn協奏曲4番』(ハイフェッツ、バルビローリ指揮LPO)
パーセル『弦楽、フルート、ホルンのための組曲』(バルビローリ指揮NYP)

四重奏曲に関しては古い録音でも味わい深い佳演揃いだ。
412名無しの笛の踊り:2006/09/19(火) 15:20:37 ID:40otYqHS
やっぱり「安価に出ている」

614 名無しの笛の踊り New! 2006/09/19(火) 07:20:45 ID:+4qiiySv
その名もずばりWhat Makes It GREAT! というタイトルのジュピター解説CDが出ているので
紹介しておこう。第1楽章冒頭からフレーズごとに解説してゆくという嗜好になっている。
勿論英語による解説だけれど、なかなか面白い。
Mozart, Symphony #41 'Jupiter'. (Vienna State Opera Orch./ Prohaska. Also includes commentary
by Rob Kapilow from NPR's 'What Makes it Great?' program. The lesson includes
musical examples performed by the 'What Makes it Great Players')
Add to cart | Price: $ 2.99 | Country: AMERICA | Label: VANGUARD
ヴァンガードの廃盤だが、爆社で安価に出ている。
413名無しの笛の踊り:2006/09/21(木) 01:39:23 ID:BFvAEpk8
494 名無しの笛の踊り New! 2006/09/20(水) 23:54:48 ID:oyfXgrmp
ベト#9第4楽章
カラヤン指揮VPO1947年スタジオ録音。独唱者の顔ぶれが凄い。
ソプラノがこの夏に亡くなったシュヴァルツコプフ、テナーがパツァーク
メゾソプラノがエリザベート・ヘンゲン、バスがハンス・ホッター。
特にパツァークのアクの強い歌唱が強烈な印象を与える。
第1〜第3楽章はそれほどの演奏とも思えないが、個性的な独唱者を揃えた第4
楽章はワクワクするほど面白い!!!
414名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 00:05:49 ID:g405ILrx
78 :名無しの笛の踊り :2006/09/21(木) 22:55:27 ID:sO8Ewcd5
V・カヒーゼ指揮トビリシ響の「未完成」(HDC)
グルジア(トルコとロシアにはさまれた西アジアの国)のオケによる
「未完成」
この辺境の地の指揮者とオーケストラは力量確かだ。
オケの音色が実に深く豊かで、しかも不気味な迫力も十分。
415名無しの笛の踊り:2006/09/22(金) 23:32:18 ID:l+O5X25H
なにこのスレ?
416名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 02:29:00 ID:aBg9di7Z
278 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/22(金) 23:46:21 ID:Z3SmgAWx
リンゼイ四重奏団のベト旧全集8枚組紙ジャケBOXが何とEUR6.89(ex.VAT)
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4209690/
1枚当り131円!ダイソー並みとはいかないが激安だ。
417名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 15:30:58 ID:aBg9di7Z
760 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/22(金) 05:32:36 ID:6RboDS1s
jpcでも、バッハとりあつかいはじめたね
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8626390/rk/classic/rsk/theme/tname/themefocus_mehr_symphonischemusik


761 名無しの笛の踊り New! 2006/09/22(金) 23:00:49 ID:O+uvc6yC
それよりもビッグ・ニュースはリンゼイ四重奏団のベト旧全集が何とEUR6.89
で販売されていること。爆社で新全集は1枚ずつで揃えたけれど、こんなに
安価なら旧全集も買ってみるかという気にさせるね。急がないと在庫切れに
なるかもしれない。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4209690/


762 名無しの笛の踊り New! 2006/09/23(土) 00:20:35 ID:jEXzJj4i
>>761
何で1週間前に教えてくれなかった!
もう手遅れだ…
418名無しの笛の踊り:2006/09/23(土) 15:31:32 ID:aBg9di7Z
763 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/23(土) 00:47:17 ID:bp4gudhR
my jpcに入って order statusでまだ発送されていなければ追加発注できます。
最後の発注金額確認画面に出てくるcontact欄に、Please combine this order
and the previous order of mine. と記しておけば充分!!!

最近のjpcはOffers Classics CDsの中に激安品のタイトルを入れていないことも
多くなりました。とりあえず毎日でも Top Class CDs 全ページを閲覧、2週間毎に
30日間指定で Preview Classic CD を閲覧しておくくらいでないと『安くて良い
CD』には辿り付けないようになっています。
新サービスとして、Zuletzt angesehene Artikel (The articles of your last order )が
表示されるようになりました。
蛇足
廉価レーベルを検索するよりも、マイナーレーベルを検索すると意外に安価なタイトルに
出会うことがあります(Profssional Serach)。

764 名無しの笛の踊り New! 2006/09/23(土) 01:03:44 ID:55qGe8cO
以下を 英 Presto Classics に火曜日に発注(ポンド安の日を狙って発注すべし。発注時の
為替レートが適用される)。同日に発送通知あり。来週火曜には着くだろう。
EMI - 5868412 Les Introuvables de David Oistrakh   7.65 4枚組だったかな?
EMI - 5755822 Zimermann/ Mozart: Violin Sonatas (complete), etc. 8.93 5枚組だったかな?
Post & packing   3.00
--------
  Total: 19.58
送料が安いのでメジャーレーベル激安BOXは最近はここを利用することが多くなった。

765 762 New! 2006/09/23(土) 02:40:49 ID:jEXzJj4i
>>763
たまたま入荷が3週間先のものがあったので間に合った(多分)

ご親切にどうもありがとう!
419名無しの笛の踊り:2006/09/24(日) 17:33:14 ID:7nM2uJ7X
558 名無しの笛の踊り New! 2006/09/24(日) 01:28:20 ID:oBrP+k5m
ttp://www.youtube.com/ で The Art of Conducting をようやく見終わったところ。堪能できた。
フルトヴェングラー、クレンペラー、トスカニーニ、セル、ワルター、バーンシュテイン、
ライナー、ストコフスキー、 ビーチャム、カラヤン、クーゼヴィツキー、ワインガルトナー、
メニューヒンや、POのコンマスのビーン、BPOの団員などが解説をしていて面白い。
英語字幕あり。

いま「聴いている」音楽を書き込んでみるスレ その41
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155204249/
420名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 05:47:51 ID:MdQ4EDzE
マルチポストにも優しく回答 それはそうと

766 名無しの笛の踊り sage 2006/09/24(日) 00:22:32 ID:2/WPJqDg
質問ですが、ヘンスラーからのバッハ全集は、

現在どこで手に入るのでしょうか >>ALL

767 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/24(日) 22:16:40 ID:iEaox87G
EU域外への販売は裁判所が差し止め命令を出していますので、EU圏を訪れた際に
お土産として購入してくれば良いでしょう(但し、空港内の免税店には置いていない
はずなので、VATを払う必要が生じます)。

768 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/24(日) 22:21:34 ID:iEaox87G
それはそうと、secondspin.com が29日まで送料が無料になる。お店のホームページ
にクーポンパスワードが記してあるので、会計時にクーポン欄にそのパスワードを貼
り付けるだけ。
尤も現時点では安価でめぼしい在庫タイトルは個人的には殆どない。
421名無しの笛の踊り:2006/09/25(月) 09:54:33 ID:MdQ4EDzE
769 名無しの笛の踊り New! 2006/09/25(月) 08:55:59 ID:Q9mHE7BU
jpcでBerliner Philharmoniker Edition (Eloquence)12枚組EUR37.93(ex.VAT)
DG, 1949-90 Release planned 6.10.2006
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/1469361

既に持っているタイトルも含まれるけれど、珍しいタイトルも含まれていてお買い得
だろう。リンゼイ四重奏団の激安ベト全は残念ながらバックオーダー中なので追加注
文しておいた。
422名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 03:33:33 ID:MONkI0ZA
コンセルヘボー

638 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/25(月) 06:56:35 ID:Q9mHE7BU
セルなら、同じソニー輸入盤でもコンセルへボーとのライヴ録音の方が、リズムが弾んで
いて素晴らしい(1958年8月6日のザルツブルク音楽祭の録音、オーストリア国営放送局音源
併収はフィルクスニーとのPコン#9)。モノラル録音だけど最高の音質。

 モーツァルト交響曲第41番のどこがいいの? 
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149592375/
423名無しの笛の踊り:2006/09/26(火) 03:55:53 ID:GLpq1MHw
41 名無しの笛の踊り sage 2006/09/24(日) 22:53:36 ID:gl2gv3zK
「アニュス・デイ」のその部分は、戦争をイメージしているのでは
なかったけ? 漏れは、ここでグンとテンポを落とすクレンペラー
盤(EMI)を愛聴している。このほか、昨年、ドレスデンの聖母
教会再建コンサートのDVD(ルイージ指揮SKD)も悪くない。

ベートーヴェン・ミサ・ソレムニス総合スレッド
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1156685470/
424名無しの笛の踊り:2006/09/28(木) 08:49:58 ID:kQlfLUTk
公約間違ってるけどね・・・

304 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/09/26(火) 13:57:19 ID:85eq4UsF
憲法九条を5年で改憲すると口約する安倍新首相誕生の日に「弁護士と市民が
つどう『第9』コンサート」が重なったことをしっかり記憶したい。5年の近
未来に日本が戦争をする美しい国になるのか、非戦争の平和な国を堅持するの
かを検証する日がくるのだから。関西から今夜の演奏会の成功を祈る。
425名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 08:21:34 ID:YKqPJRew
151 :名無しの笛の踊り :2006/09/29(金) 00:43:34 ID:y/6CII8J
18歳のヒンデミットはベートーヴェンの協奏曲でソロデビューし成功をおさめた。(後にヴィオラに転向)
四半世紀後の1939年、彼のただ一曲のVn協奏曲を書く。
ティンパニの弱音ソロの開始、第二楽章のコラール風に始まる静かな変奏曲等々、
ベートーヴェンを意識しているのが分かる。

616 :名無しの笛の踊り :2006/09/30(土) 07:52:35 ID:IKiSb9Hn
ヴィット/ヴァイマールのアルプス交響曲を聴いた。
ヴァイマールのオケの響きが素晴しく、最新の録音と相俟ってオーディオ的にも
楽しめる1枚だ。
ヴィットの指揮も再録という事もあり爽快かつ雄大な演奏でこの曲の美しさを
十分に引き出している。
426名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 04:28:19 ID:k10cMNPA
>>425は違うと思う。

本物はこんな感じ

779 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/28(木) 23:14:43 ID:jPCmve29
リンゼイのベトBOX着。おそらく新全集BOXがASVから近く出るのに伴っての
過剰在庫処分品なのだろう(MDTなどの英国のショップで安価に出ていないのが逆
に不思議だが)。
新録音の方は1枚物を爆社で1枚を除いて揃え、たしかセリオーソだけはjpcで購
入した覚えがある。この新録音の1枚物も廃盤なのか、殆ど販売リストから姿を消し
ている。おそらく安価な新全集BOXが来年初めくらいには出るだろうから、今回購
入できなかった方々もそんなに気を落とすこともないだろう(£30くらい?)。

781 名無しの笛の踊り New! 2006/09/29(金) 10:15:14 ID:q+EMEMnv
爆社でjpcが出しているCPOレーベルが24タイトル出ている(1枚$7弱)。
Zenderのマーラー#9などが出ているが、どういう訳か現在サーバーがダウンして
いる。さほどのセールスでもないのにアクセスが集中しているのが不思議。

最後にツッコミ

782 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/29(金) 11:31:08 ID:+R49RVk5
サーバーダウンはすべてアクセスの集中によるものと考えるほうが不思議。
427名無しの笛の踊り:2006/10/01(日) 04:29:11 ID:k10cMNPA
ご教示

791 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/30(土) 00:00:14 ID:m37k56N0
送料に関して
jpcの日本向け送料は18ユーロ定額制です。それに見合う安価なタイトルを相当数
購入する場合にのみ有利です。但し、邦貨換算16K超えになると輸入消費税を徴収
されることがあるので、ほどほどの金額以内に抑えた方が合理的です。jpcの場合、税
関によっては送料込みの金額がインヴォイスに表示されているので商品の金額が16K
以内でも消費税を払わされることがありますので、現在なら90ユーロ以下に発注金額
を抑えた方が賢明です。
アマゾンのマーケットプレイスはアイテム毎の加算が原則ですからBOXものなら見
合います。このことは英国のプレストやクラチェットにもあてはまります。
Zweitausendeinsは5キロ以下が18ユーロ?(失念)で、5キロ超は24ユーロ定額
制です。英国MDTは従量制ですのでBOXものの送料が意外に高く付きます。
428名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 19:16:03 ID:LuHlU/1G
690 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/10/01(日) 23:40:54 ID:MRE7NZ4O
ベトVnコン、クレバース独奏、ハイティンク指揮コンセルトヘボー演奏のもの
1973年録音。

Herman Krebbers 日本ではコンサート演奏家として聴いた方は少数だろうが、音大の
Vnマスタークラスの講師やコンクールの審査員として度々来日されていたらしい。
コンドラシン&RCOのシェアラザードの独奏ヴァイオリン奏者としてしか聴いたこと
がなかったけれど、しっとりとした演奏で聴く者の心の襞に寄り添ってくる優れた演奏。
独奏曲の録音が日本ではなかなか手に入らないけれど、もっと聴かれて良い演奏家だと思える。
429名無しの笛の踊り:2006/10/02(月) 23:35:10 ID:k7xVUbgX
793 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/10/02(月) 23:12:14 ID:Rl2n7Gq/
ハイティンクが好みに合うかどうか次第。ベト全は手堅いが評価としては『微温・微妙』
的なことしか云えない。チャイコやラフマニノフには関心がないので分からない。
シャイーのブラ全+αに関しては、シャイーのブラ全単独のみが現在ではMDTやPresto
でも安価に出ているのであえてここで購入するに値しない。

794 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/10/02(月) 23:21:12 ID:mshwBp0i
>793
購入するに値しないって...
お前にNRC紹介されて買ったヤツの身になって物を言え。
430名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 00:46:37 ID:Tg3IM7/J
見苦しい

795 名無しの笛の踊り sage New! 2006/10/03(火) 00:33:35 ID:3d6qvL8q
時は移ろう。ZweitausendeinsやDaedalus Booksが送料も売価も魅力的な時期ももあった。
シャイーのブラ全もひょっとして1〜2年経たない内に更に安価になるかもしれない。
昨日まで激安だと思っていたのに、更に安価なものが出てきたらガッカリなんていうのは
当然の話。了見の狭いのは戴けない。
これから様々な音源を収集しようとする若い世代がより安価に購入できるのは喜ばしい
限り。複製芸術にお金をかけるよりも。実演を聴く時間と暇を作る方が良いのは云うま
でもない。


796 名無しの笛の踊り New! 2006/10/03(火) 00:40:22 ID:nhPk+Sdi
>>795
口の聞き方に配慮がなさ過ぎるだけ
若者以上に匿名であることに胡坐をかく始末ではこのスレも下らない馬鹿に棲み付かれたものだ
431名無しの笛の踊り:2006/10/03(火) 00:51:53 ID:Tg3IM7/J
止まらない暴走

797 名無しの笛の踊り New! 2006/10/03(火) 00:50:50 ID:3d6qvL8q
ttp://www.mdt.co.uk/MDTSite/product//4757942.htm
ttp://www.prestoclassical.co.uk/search.php?searchString=Chailly+Brahms
後から購入される方がより安価に、かつ欲しいものだけを購入できるのは良い
ことです。
それがこのスレッドの即時性の利点です。
432名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 06:20:30 ID:5LlZ0Moe
自分で原因を作っておいて叩かれたら粘着扱いかよ

804 名無しの笛の踊り 2006/10/03(火) 10:13:56 ID:4CYSd60I
>複製芸術にお金をかけるよりも。実演を聴く時間と暇を作る方が良いのは云うまでもない。

これなんてまさに蛇足だと思った。
上から目線で一言多い中年って嫌われるよな。うちの上司もそうだわ。

805 名無しの笛の踊り 2006/10/03(火) 10:45:53 ID:fZVeke6F
>>795
> 複製芸術にお金をかけるよりも。実演を聴く時間と暇を作る方が良いのは云うまでもない。

大阪でそんなに素晴らしいコンサートが聴けるのですか?

806 名無しの笛の踊り 2006/10/03(火) 12:49:34 ID:Tg3IM7/J
> 複製芸術にお金をかけるよりも。実演を聴く時間と暇を作る方が良いのは云うまでもない。

安いCDばかり買ってる割には、実演に触れた形跡がありませんな。
あなたのキャラクターからして、実演を聴いたら喜び勇んで当該スレに書き込むでしょうに。

807 名無しの笛の踊り New! 2006/10/03(火) 23:39:15 ID:hVe+9vm4
粘着くんは放っといてjpcから
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9208836/
オーストリア国営放送音源のザルツブルク音楽祭1951-03のモーツァルトのアリア集
2枚組 EUR8.61 歴史的録音でもORF音源は音質が良いので期待できそう。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9722503/
同レーベルでヤンソンスの2003年の録音も安いので試してみても良い?
433名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 08:45:35 ID:RvfA/mPe
>>432
>>807はわざと狂粗に似せてレスをするそのスレの住人
狂粗が叩かれ始めの頃から、ときどき現れている
誤判定の原因の一つ
434名無しの笛の踊り:2006/10/04(水) 09:24:45 ID:5LlZ0Moe
>>433
あー、そういえばそんな奴いたな
435名無しの笛の踊り:2006/10/07(土) 12:11:54 ID:dG++EWQ0
958 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/10/07(土) 01:51:07 ID:vMa/jT0i
話題から逸れるけれども、ヨッフム&コンセルトヘボーの全集の海外輸入盤BOXが
出るね。国内盤はPHILIPSだけれど、この輸入盤はDECCAと表示されている。
まだまだ高値だけれど、いつか廉売される時期になったら買ってみても良い。
9番だけは持っているが、清々しい演奏で好感が持てた。

ttp://dm.tower.jp/p/c.do?1Ov_vN_11_jeq
436名無しの笛の踊り:2006/10/12(木) 23:42:11 ID:WzCzPhzP
815 名無しの笛の踊り New! 2006/10/12(木) 23:39:40 ID:U9TyBI0G
待てば海路の日和あり

>>769
Die Klangkultur der Berliner Philharmoniker
Orchesterwerke diverse
Berliner Philharmoniker Edition (Eloquence)
良く売れているのか、これだけバックオーダー中になっている。最新のニュース
レターの冒頭にも紹介されているから、きっと初回入荷分では捌き切れなかった
のだろう。
フルプライス盤のBPOライヴシリーズは爆社あたりに出てくるのは1〜2年後
になるか、出てこない可能性もあるけれど、中古でいずれ安価に入手する機会も
出てくるだろう。待てば海路の日和あり。
437名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 08:40:08 ID:uwK6guat
937 名無しの笛の踊り New! 2006/10/15(日) 07:29:24 ID:Ggdop+2d
若きカラヤンのベト#3(52年POとの録音)。
勢いがあって切れ味鋭い演奏。素晴らしい。当時は録音専用のPOだが
悪くない。もう少し録音が良ければ更に良いんだけど。

821 名無しの笛の踊り New! 2006/10/15(日) 08:37:29 ID:vbehv48p
>815
BPOのエロクェンス12枚組BOXがようやく入荷したみたい。in stockhouse
表示に変わっている。この月曜くらいには発送で、月末には届くでしょう。
BPOライヴシリーズもLPOライヴ並みの(中古)価格になったら何点かは購入し
たいものです。
ライヴだけにきっと粗いところもあるのだろうけれど熱気が伝わってくるのが
良いところです。録音セッションにお金をかけれない状況のようだから、今後は
メジャーレーベルでもライヴ録音の新譜がきっと多くなるのでしょうね。
438名無しの笛の踊り:2006/10/15(日) 10:14:09 ID:uwK6guat
534 名無しの笛の踊り New! 2006/10/15(日) 09:42:40 ID:L6s2cJV7
Mozart: Chamber Music / Smithson String Quartet
塔が安価だ(5枚組¥1,724税込)。10月16日発売予定というのは怪しいかも。
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=995490&GOODS_SORT_CD=102

MDTでは£11.91 ex.VATで11月6日となっている。
ttp://www.mdt.co.uk/MDTSite/product//3727782.htm

Smithson String Quartetについては以下で視聴できる。古楽器による演奏のようだ。
http://music.msn.co.jp/album_page.aspx?tid=tT0L0


535 名無しの笛の踊り sage New! 2006/10/15(日) 09:56:26 ID:L6s2cJV7
追記
スミソニアン博物館所蔵の古楽器を使用しているのでこの名前で82年に発足したが、
98年にはTHE AXELROD STRING QUARTETに名称を変更している。
若い演奏家だと推測していたが、意外にも壮年の演奏グループだ。
ttp://www.si.edu/fom/axelrod.htm
439名無しの笛の踊り:2006/10/16(月) 00:09:22 ID:dUUWB38q
安物スレに顔を出すのは、狂粗なりの美学なのか?

29 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/21(木) 00:19:37 ID:LUVmawkQ
カラヤンの歴史的録音10枚組、ドイツjpcではEUR8.61、1枚当り131円。
音質もそこそこ良いのが嬉しい(1943〜1953年までの録音)。後年のBPO時代
のカラヤン嫌いの方にこそお薦めです。

33 名無しの笛の踊り New! 2006/09/23(土) 15:06:29 ID:XiZr3K1+
ヌヴーの3枚組も良いのではないかな。安価だしね。EUR5.17(ex.VAT)
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7540923/

35 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/23(土) 15:44:27 ID:XiZr3K1+
LP盤板起こしものなら、安くて良いCDは山ほどあるよ。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/search
上でLabel:に Documents と入れて検索してみて。激安盤のオンパレードなので
相当数を購入するのなら18ユーロの送料も見合います。
何ならもう少し広げて Label名 Centurion で検索してみては。Quadro や Flex
で検索してみると、更に歴史的録音の激安タイトルが出てきます。

【激安】Documents総合スレ【ドキュメント】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1157892206/
440名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 12:03:07 ID:/E45vVe5
いつもより物腰穏やかに見えるのは気のせいなのかな。

828 名無しの笛の踊り sage New! 2006/10/17(火) 00:52:16 ID:4BDqcrCT
欲しいアイテムがあれば、MDTやCrotchetと比較すると良いですよ。
MDTではノイマンのマーラー全集£23.83 ex.vat、ドヴォ全集£15.74 ex.vat

問題は送料で、MDTは発注直前まで進んで表示させるとMDTの方は11.5ポンド、合計で£51.07
プレストはNon-UK - £2.00 for the first item, then £1 per itemだから送料3ポンドで£47.54
送料を考慮すると、プレストの方が800円弱ほど安価になりますね。
シュプラフォンの廉売は国内でも1枚物なら見かけますが、BOXものの廉売はあまり見かけません。
中古で安価なものが出るのを待ってみても良いね。


829 名無しの笛の踊り New! 2006/10/17(火) 07:48:32 ID:1yT6lmoY
米アマゾンのマーケットプレイスに悪質なセラーが多くなっているので記しておく。
例えば、ワルターのベト全集がusedで$19.50で出ていると思いきや、コメント欄を
読んでビックリ!
全集登録なのに、Comments: READ THIS: This is 1 disc only - Concerto for Violin & Orchestra,
Op. 61in D Major. 1985 CBS Inc / CBSMasterworks.
$29.95で出ていても同様に
READ THIS! This is NOT the full set, but 1 disc from this set:
Beethoven Symphonies 7 & 8. CSO on CBS Masterworks [MK 42013] 1985.
READ THIS! This is NOT the set, but 1 disc from this set: Walter conducts Beethoven
Symphonies 4 & 5 + "Coriolan".

1枚物なのだが、わざわざ全集BOXとして掲載し、1枚物だとコメントし、うっかり発注
を誘う手口。ニューズグループでもAmazon Seller to avoidというスレッドが投稿数50近
くまで伸びている。
米アマゾンもこんな羊頭狗肉の売り方を規制すべきなのだろうが、放置しているので、悪質
な売り手が名前を変えて相当数に上る。利用する場合は気をつけよう。
441名無しの笛の踊り:2006/10/18(水) 23:36:31 ID:Gmy37ZfQ
みんな、これ↓を違法告発しよう!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=f51099627

2chその他の掲示板でアホなことを書き散らしたり、
他人を素人呼ばわりするキモオタ中年男!
文中では特定レコード会社およびヤフーを非難するというえげつなさ!!


>EMI関係者でしょうか。一部でこれが違法出品と言うとうでもない書き込み
>がありました. 確かにEMI正規盤のノイズを消した生気のない音に比べれ
>ばこれはヒスノイズはありますが無修正の生命力に富んだチェリの同曲の真
>髄を伝える唯一の記録であり 昨今殆ど見かけない事より無限大の価値を持
>ちます.。。がこの種のCDRはカラヤンやベーム含め実に膨大な量が発売
>されており 数百点のヤフオクの出品があります. 現在問題とすべきはその
>中の質の選別でありまして 頭ごなしにその全部を否定するのは論点として
>は稚拙と言わざるを得ません. 恐らく素人様かEMI関係者でしょうが時期
>が尚早で御座います.特定の方がひたすら申告をされているようですが これ
>らに関し早めにヤフオクの基準が出る事が望ましいように思われます. 兎に
>角この記録はチェリの最強音が 市販品のようにフィルターでカットされて
>いないので 歪むほど凄いですが これがチェリの真実です.天井が抜けるか
>と思いました. 歴史の証言たるCDRで御座います. 腰が抜けますよ!
442名無しの笛の踊り:2006/10/22(日) 07:12:50 ID:hn3CRWil
849 独語(ドイツ語ではなく、ひとりごと)としか思えん

847 名無しの笛の踊り 2006/10/21(土) 15:16:10 ID:EdUaNy2W
jpc
デイヴィス&LSO 7 CDs EUR 28.44(ex.VAT)
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5347447/

848 名無しの笛の踊り sage 2006/10/21(土) 15:56:02 ID:aXPb2OMq
>>847
たいして安くないと思うが…

849 名無しの笛の踊り New! 2006/10/22(日) 02:29:42 ID:uWhyzv3Q
そうだね。個人的には興味も関心も乏しいけれど、DVDが安価だとは思う。NTSC仕様
ではないし、リージョンコードの問題もあっておいそれとは手を出せないが。
それから、SACDに遅れをとって押されがちなDVD-Audioソフトの一部が価格競争に打って
出ているようだ。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/offers/-/typnum/3/mediagroup/dvd
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/1866953/

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/offers/-/typnum/3/mediagroup/dvd

443名無しの笛の踊り:2006/10/24(火) 18:28:59 ID:XDe29gsA
850 名無しの笛の踊り sage New! 2006/10/24(火) 11:07:08 ID:l7N7J8PS
16日発送のjpc発注品着。今回は8日しかかからなかった。
100ユーロ強の買い物で輸入消費税の課税はなし。
創立125周年のBPOエロクァンスBOXEURO37.92が何といっても
安価で聴き応えがある。


851 名無しの笛の踊り sage New! 2006/10/24(火) 17:59:33 ID:Jvww6Cs/
勿論聴き応えより安価というところが重要ポイント。
444名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 09:57:58 ID:mE3vmg9O
81 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/10/25(水) 09:20:14 ID:EILvj5eQ
Margaret Price というソプラノのビデオクリップを見て、彼女のマーラー作品の録音を検索した
けれどヒットしない。素晴らしい歌唱に魅せられたのでここにも貼っておく。
『リュッケルトの歌曲集』から
Ich bin der Welt abhanden gekommen『私はこの世にすてられて』,etc.
ttp://www.youtube.com/watch?v=w8TiE6RyUu0

82 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/10/25(水) 09:50:04 ID:EILvj5eQ
Margaret Priceはホーレンシュタイン&LPOの交響曲4番、それからバーンステイン
&VPOとの8番、Thomas Deweyとの Lieder Eines Fahrenden Gesellen の録音がある
のが分かったけれど、残念ながら最後のタイトルは廃盤のようだ。
このビデオクリップのオケはおそらくLPOのように思われるけれど、指揮者には心当
たりはない。どなたかこの映像記録の由来をご存知の方があれば、ご教示いただければ
幸いです
445名無しの笛の踊り:2006/10/25(水) 10:29:25 ID:/R7yTUaG
59 :名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 08:43:24 ID:EILvj5eQ
この曲に対する暗すぎるグロテスクなイメージの羅列でいただけないが、
画像は無視して音のサンプルとしてだけ聞くには充分だろう。ピアノ版
ttp://www.youtube.com/watch?v=KVgDVoWMI-M

60 :名無しの笛の踊り :2006/10/25(水) 08:52:27 ID:EILvj5eQ
耳直しにマーガレット・プライスのIch bin der Welt abhanden gekommen『私はこの世にすてられて』の
歌唱を紹介しておこう。名曲は『大地の歌』に限らない。
ttp://www.youtube.com/watch?v=w8TiE6RyUu0
446名無しの笛の踊り:2006/10/26(木) 00:13:45 ID:2wYrhtb2
指揮者はゲンネンヴァインじゃないかい
447名無しの笛の踊り:2006/10/27(金) 09:12:05 ID:8FM/gnss
掲示板としてはこれでいいんだろうけど、対話とか会話らしいものを誘発しない口調でつまんないね
たまにそういうものがあるかと思えば、買い物ガイドとか為替の情報交換だけだし

68 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/10/27(金) 00:13:54 ID:lFxd3m7K
仏語だが Das Lied von der Erde のディスコグラフィーサイトを見つけたので
紹介しておきたい。95の録音が紹介されている。
www.arkivmusic.com/で販売リストには59種が出ているが、実際には単体売りと
全集売りが二重にカウントされていたりしているので、50に満たないのに比べると
全て網羅しているとは云わないまでもそれに近いタイトル数だろうと思える。
最近はピアノ伴奏版の録音がずいぶん出ているのに気付かされる。
ともあれ、交響曲も含めたその他のマーラー作品のディスコグラフィーも充実して
いるので折を見て訪れたいと思っている。

ttp://gustavmahler.net.free.fr/daslied.html

69 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/10/27(金) 09:07:39 ID:KN4wcbJA
海賊 ENCOREレーベルのタイトルだが、ラトル&ジェシー・ノーマン、ジョン・ヴィカーズの演奏記録のDVD
が出ている(Berkshire Record Outlet)。コリン・デイヴィスとの録音ではノーマンは適役とは思えなかったが
楽しみではある。
Mahler, Das Lied von der Erde. (Jessye Norman & Jon Vickers. Cond. Rattle. Rec. London, 1985.
PLEASE NOTE: Limited-pressing DVD-R. Embedded English subtitles)
| Price: $ 8.99 | Country: AMERICA | Label: ENCORE
448名無しの笛の踊り:2006/10/30(月) 02:52:14 ID:7QiVdKZ3
1000円盤には興味が涌くのか

854 名無しの笛の踊り New! 2006/10/30(月) 00:10:20 ID:WK1dXd5t
タワーレコードがライナー&CSOの後期後期交響曲集2枚組とラインスドルフ&BSOとの
#41を発売する。長らく廃盤もしくはCD化されていなかったから朗報だろう。
タイトル:モーツァルト:後期交響曲集/フリッツ・ライナー、シカゴ交響楽団
規格品番:BVCC-38395
タイトル:モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」&アイネ・クライネ・ナハトムジーク/エーリヒ・
ラインスドルフ、ボストン交響楽団
規格品番:BVCC-38398
449名無しの笛の踊り:2006/11/01(水) 01:55:08 ID:xA8TbhPR
妄想性人格障害

863 名無しの笛の踊り New! 2006/10/31(火) 23:55:05 ID:4ZCFj61C
しかし何だね。損保業界が保険金不払いが百億を超すというのも事務的なミステイク
というよりも背後の『意図』、悪意を感じ取れる。
2001の誤請求は漏れも経験したことがあるけれど、意図的だと思える。クレーム
を出さない日本人顧客が多いのかもしれない。
2〜3年前に米国の顧客がVAT抜き価格を適用すべきだとごねて2001を槍玉に
挙げていたのも肯ける。
2001は個人的には避けるべきショップだと思える。
450名無しの笛の踊り:2006/11/08(水) 02:01:42 ID:Vez1s2kg
悪くない が値段にかかる

870 名無しの笛の踊り New! 2006/11/08(水) 00:52:58 ID:/M0NWXvJ
後出しで恐縮だが、もうすぐ終了するArkivMusic.com のClearance Sake で数点購入した。
The Cologne Years Vol 1 / Otto Klemperer CD $9.98 In Stock 1 $9.98
Bruckner: Symphony No 7 / Herreweghe, Et Al CD $6.99 In Stock 1 $6.99
Mahler: Symphony No 4, Songs Of A Wayfarer / Jarvi, Finnie Import CD Low Stock 1 $7.99
Mahler:strauss:schonb Import CD $7.99 Low Stock 1 $7.99
$32.95
Shipping Fee $13.95
Total $46.90
5枚で送料が14ドルというのは悪くない。在庫処分の時だけでも覗いてみる
価値がありそうだ。
451名無しの笛の踊り:2006/11/09(木) 07:15:06 ID:zKyb31jn
872 名無しの笛の踊り New! 2006/11/08(水) 23:59:11 ID:Yg+n9NO4
>870
ArkivMusic.com が日本向けにも発送するようになったのはこの秋になってからでしょうか。
Clearance Sale は別にしてレア盤に関して入手先が増えたのは歓迎すべきことですね。
便利な検索機能ばかり利用していましたが、実際に日本から発注できるようになったのは
やはり日本からの検索利用アクセスが多いので商売になると踏んだからでしょう。
販促メールも送ってくれるようになったのは喜ばしい限りです。
Andanteレーベルの廉売は爆社くらいしかなかったのに、ArkivMusic でもやっているのには
驚きました。


873 名無しの笛の踊り New! 2006/11/09(木) 00:35:33 ID:JWoNzec2
The Cologne Years Vol 1 / Otto Klemperer は在庫切れ。これを買うだけで他はついで買いだったので
残念。この手のセールはアップされた時にすぐに発注しないと憂き目に会うのはいずこでも同じ。
3枚で送料は$11.95、万一ケレンペラーの2枚組が後送された場合は追加送料負担なしということだが、
それでは後送分の送料を販売側が負担することになるので、実際にはまず後送される例は稀なのだろう。

***Please Note: Your order will be shipped from more than one
location, and you will receive more than one package. This will
not affect your shipping charges or the timely delivery of your
"in stock" items. You will receive multiple email updates as we
confirm the details of your shipments.***
452名無しの笛の踊り:2006/11/12(日) 01:50:59 ID:ofcpztNa
876 名無しの笛の踊り New! 2006/11/11(土) 23:27:08 ID:/KlyhVCo
secondspin.com で4点以上買うと、2割引セールをやっている。欲しいものがあれば安価に手に入る。
但し、プラケースなしで、クラシカルのジャンルはスウェーデンから送付されてくるので3週間前後かかる
ことが多いが、中古とはいえ、送料も安い。
2割引きのpromotion code は "BUY4DEAL"、このコードをチェックアウトの時にthe promo code 欄に
記すことが必要になる。


877 名無しの笛の踊り sage New! 2006/11/11(土) 23:48:14 ID:/KlyhVCo
promotion code 適用で今しがた発注した例を記しておこう。安価でなければ聴く気がしないものばかり
だけれど。
MAHLER / KARAJAN / BERLIN PHILHARMONIC ~ SYMPHONY 5
Used CD - Price: $3.98
MAHLER / RUSSELL / WIT / PNRSO ~ SYMPHONY 4
Used CD - Price: $2.39
MAHLER / RPO ~ ROMEO & JULIET
Used CD - Price: $2.39
BEETHOVEN / BRAHMS / CHUNG / VPO / RATTLE ~ SYMPHONY 5 / VIOLIN CONCERTO
Used CD - Price: $3.18

Total Bought: $11.94
Shipping: $0.00
Total: $11.94
どういう訳か送料まで無料になっているが、送料無料は何かの間違いかもしれない。


878 名無しの笛の踊り sage New! 2006/11/12(日) 00:05:32 ID:sAJsF+TB
安価でなければ聴く気がしないものを買うなんて無駄遣いですよ!
453名無しの笛の踊り:2006/11/14(火) 09:11:41 ID:Qpi8QQjx
愕然

96 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/11/14(火) 01:12:31 ID:nMg8gFrW
キリル文字が見えるので、ロシアの学生オケ(?)のリハーサル風景だろうか。
終楽章のごく一部の映像がアップされている。なかなか本格的な演奏で響きも美しい。

http://www.youtube.com/watch?v=MK3MejTCKsE

97 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/11/14(火) 09:01:57 ID:2xABvl5l
>>96
第二楽章じゃん
454名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 00:50:47 ID:zmsAamSR
>>452
よくわからん西洋かぶれのたとえ話を使って安物買いを正当化

879 名無しの笛の踊り sage 2006/11/12(日) 18:55:09 ID:9zS7Yv45
ここまで安価だと週刊誌を買うようなものです。1回きりしか聴かないこともあるけれど、中には意外に
佳演に出会えることもあります。
『プディングの味は食べてみるまで分からない』という至言の如く。

455名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:28:10 ID:zmsAamSR
858 名無しの笛の踊り New! 2006/11/05(日) 00:26:55 ID:RviYO86b
どなたかが高く評価されていたジョージ・セルのモーツァルト集が発売される。
交響曲#41は、あまり出気が良いとも云えないクリーブランド管との録音
ではなくて、1955年のコンセルトヘボーとのモノ録音が収められている。
やっぱりね。10枚組とはいえ、50ユーロもするから、コレクター向けだろうが。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/1935235/
Symphonien Nr. 40 & 41 (Mono-Einspielungen 1955)

859 名無しの笛の踊り sage New! 2006/11/05(日) 00:47:40 ID:RviYO86b
誤まりを記してしまいました。1955年のモノ録音はクリーブランド管との録音とのこと。
ヘボーとの録音は1958年なので、意外にもクリーブランド管との1963年ステレオ録音と
同じ組み合わせの1955年モノ録音がともに入っているとのこと。

860 名無しの笛の踊り sage New! 2006/11/05(日) 02:08:01 ID:OIIQvWw1
>>859ヘボーとの録音は1958年なので、意外にもクリーブランド管との1963年ステレオ録音と
同じ組み合わせの1955年モノ録音がともに入っているとのこと。


なんだか意味わがんね。
456名無しの笛の踊り:2006/11/15(水) 01:29:13 ID:zmsAamSR
狂粗の耳に専ブラ

861 名無しの笛の踊り New! 2006/11/09(木) 11:05:21 ID:Vu+adfr6
クラ板だけなのかどうかは知らないが、IEなどの普通のブラウザーでは読めなくなったのでさすがに
投稿数が激減しているのは残念だ。
現在入手可能なジュピターの録音は150種類ぐらいだろうか。以下のサイトでは174と出ているが
全集と1枚物・2枚物等の重複がある。

ttp://www.arkivmusic.com/classical/Drilldown?name_id1=8429&name_role1=1&bcorder=1&comp_id=2141
457名無しの笛の踊り:2006/11/27(月) 12:56:03 ID:wYqpXvuy
落ちるー
458名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 07:57:57 ID:y3y7rC0k
妄想そのものはすごい数になってるな
459名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 17:51:59 ID:y3y7rC0k
869 名無しの笛の踊り New! 2006/11/22(水) 12:27:08 ID:FIXvHD/p
ながらく廃盤になっていたライナー&CSOの#41をようやく聴くことができた。
この2枚組ではこの曲のみがステレオ録音(1956年、残響がやや多い録音だが良しとしよう)。
ライナーであればこうだろうと想像していた通り、大編成オケながら、弾むようなリズムの刻みが
歯切れ良く、ずいぶん威勢の良いジュピターだった。
CD初期に発売された時のリマスターのままなのか、新しくリマスターされたのかどうかは不明だが
残念ながら音質は、同時期に録音された『ツァラトゥストラはかく語りき』などに比べるとひどいと
いうしかない。特に高音に潤いがないのが残念。
460名無しの笛の踊り:2006/12/03(日) 17:53:05 ID:y3y7rC0k
>まだ高値なので未聴
(つД`)

880 名無しの笛の踊り sage New! 2006/11/30(木) 01:36:39 ID:57DV5yUw
ミンコフスキーはまだ高値なので未聴だが、古楽演奏で面白かったのはインマゼール盤。
何度も聴きたいとは思わないけれど、奇抜で面白いには違いない。#39,#40を併収した
2枚組の再発盤ならそんなに高価じゃないはず。

 モーツァルト交響曲第41番のどこがいいの? 
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149592375/
461名無しの笛の踊り:2006/12/16(土) 17:01:50 ID:RAG3R7cQ
セーフ
462馬鹿丸出し:2006/12/18(月) 00:47:20 ID:n8IgDPhU
801 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/12/17(日) 22:56:28 ID:BqhAUGY4
同じアマオケでも大植英次が指揮するならCDも出せるようだ。日本企業のスポンサー
でも付いたのだろうか。
Orchester der Hochschule fur Musik & Theater Hannover
高校オケでもそれなりにレベルは高いのだろうが、CDまで出すのは凄いね。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7460380/

802 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 23:32:51 ID:BqhAUGY4
Eiji Owe の追っかけファンがいないとも限らないから、ハノーヴァー音楽高校
オケの録音には、ショスタコ#5が既に出ていることを追記しておこう。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7460007/

地域の音楽教育に貢献しているのは流石というところだろう。
その内、大阪音大オケや京芸大付属高校オケでも振ってくれないものか。
463名無しの笛の踊り:2006/12/18(月) 16:11:52 ID:fafi6D92
>>462
アマオケwwwwww

それに「音楽高校」ってwwwwwwwwww
日本人も多数師事していて、ベルリンフィルの首席奏者や国際コンクール入賞者を多数輩出している
ハノーファー音楽大学も知らんとは、狂粗面白すぎるよ狂粗wwwwwwwwwwwww
464名無しの笛の踊り:2006/12/19(火) 09:56:46 ID:H+iVfB5M
指を咥えて見ていられない狂粗様

806 名無しの笛の踊り sage New! 2006/12/18(月) 23:08:48 ID:bNG2Zr3y
http://www.hmt-hannover.de/service/english/index.htm
歴史と沿革を読むと創設時は専門学校というところだろう。日本の音大と大差ないので
はないかな。ユーゲント向けコースには二十数名という少数だが、13才から16才の学生
も在籍していて英才教育をしているようだ。

マーラー 交響曲第5番 Part2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132826633/
465名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 09:30:51 ID:kSRySsMa
136 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/12/20(水) 09:28:54 ID:hDD7XKrb
室内楽版の終楽章オケ部分の一部のみだが数日前にアップされている。
カトリック教会内での演奏なのが興味深い。
Schoenberg version concert in Spain 4 july 2005
conductor - Eduardo Lopes
Ensemble Instrumental de Barcelona ... (more)
ttp://www.youtube.com/watch?v=JTHhDDw0IlM


#5のアダージョをBGMにしたクリムトの作品集
初めて見る素描や風景画を見ることができたのが何よりだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DDZXUPi-6OQ
466名無しの笛の踊り:2006/12/20(水) 19:01:09 ID:DYHzghxC
939 名無しの笛の踊り 2006/12/20(水) 00:05:45 ID:8v3Q4dJv
rec.music.classical.recordings でReport from Japanというスレッドがかなり
のレスになっているので紹介しておこう。好意的な記述が多いのは嬉しいことだが、
クラ音楽CDの天国とまで云えるかどうかは疑問。
お金持ちなら、レア盤には糸目をつけずに購入できるのだろうが、欧州の大学町に
ある古本屋に並んでいる中古盤に較べると概して高値に張り付いている。

http://groups.google.com/group/rec.music.classical.recordings?hl=ja&lr=&c2coff=1
Report from Japan で検索。現在投稿数26。
467名無しの笛の踊り:2006/12/23(土) 00:38:19 ID:kn8v+Xqk
たしかにバカ丸出しだ

88 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/12/23(土) 00:32:39 ID:gFzdWzmt
4ヶ月前にアップされている映像だから、過去スレのログで紹介されたことがある
のかもしれないが、カラー映像の指揮姿を見たのはこれが初めてだった。
バイロイト音楽祭での映像だろうか。オケボックスの暗さで指揮姿のみの映像。

Furtwangler conducts Don Giovanni Overture
http://www.youtube.com/watch?v=DK_GChXNekc

89 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/12/23(土) 00:36:36 ID:ykUtPtVN
>>88
バイロイトって、あんた。。。
468名無しの笛の踊り:2006/12/25(月) 07:50:32 ID:BChR+eJa
509 名無しの笛の踊り New! 2006/12/23(土) 21:06:14 ID:D1gjSSHS
>>501 海外のラジオドラマの日本での放送は、昔から日本語版再作成が普通
 ではないかな。対訳書付きCDなら別だが、ラジオではオリジナルのままだと
語学が堪能でないとわけがわからん。FM文字多重放送と同時という手があり
そうだが、受信機持っている人は少ない。原語脚本の和訳セリフに別ロールの
 オリジナル効果音と音楽をつけるから、映画に例えるなら日本語吹き替え版。 
469名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 08:51:30 ID:PsftcBXj
315 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/12/26(火) 08:18:16 ID:Et8bnLGT
>269
Masterworks 10 BOX Jubilee Set ( 100CD )はまだ出ていないが、寄せ集め40枚組は
既に販売されている。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/3260931/

40枚でEUR25.83だから、Jubilee Set ( 100CD )はせいぜい60ユーロから
50ユーロくらいで出るだろうと思える。
日本の輸入代理店は儲け過ぎだな。


316 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/12/26(火) 08:34:53 ID:Et8bnLGT
モーツァルトのNTSC仕様のDVDが出ている。リージョン・コードがゼロなのか
どうかまでは表示されていないが、リージョンフリーのプレイヤーを持っている方なら
再生には問題ないだろう。
現在5タイトルが出ているが、いずれオペラのタイトルも出るだろう。その時を待ちたい。
以下の例はAndre Previn, Chamber Orchestra of Europe. Aufgenommen im Schonbrunner Schloss
の2枚組でEUR11.20(ex. VAT)
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8578534/
470名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 09:25:42 ID:PsftcBXj
943 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 17:19:13 ID:aWz9Y7lt
為替は年度当初からわずか10%しか上がっていないから、それ以上に鰤が上
がっているとしたら、それは日本の輸入代理店・販売店の価格政策に拠るもの。
国内価格とは関係なく、為替レートの不利な時には個人輸入を控えるのが鉄則
だが、米国のアウトレットや中古店は殆どユーロ高による価格変動を感じない。
欧州が駄目なら、米国、もしくはドルショップでというのが賢明。

944 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/12/26(火) 09:19:48 ID:kVA7Rpjc
プレヴィン&ヨーロッパ室内響のモーツァルト ピアノ協奏曲#24のDVDが
出ている。その内にブリリアントからオペラタイトルが出ないものか心待ちにしている。
NTSC仕様!!!
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8578534/
471名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 14:43:36 ID:3s5n2FJV
>ヨーロッパ室内響

プゲラ
472名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 22:54:13 ID:UbtDWAOJ
>>470
319 名無しの笛の踊り New! 2006/12/26(火) 22:26:05 ID:AZQoGTUt
>>316
残念ながらリージョンコードはゼロではなく、欧州・米国域内のコードになっているようだ。
以下のページには、Territory: Not available for Asia とあるのでリージョン・フリーで
ないDVDプレイヤーでは再生できない。日本国内の大方のCDショップで販売されることも
ないだろう。
ttp://records.joanrecords.com/epages/joan.storefront/4591206f003acf47271ed5d385e806c6/Product/View/92820
946 名無しの笛の踊り sage New! 2006/12/26(火) 22:33:54 ID:AZQoGTUt
>944
残念なことですが、リージョンコードはゼロではないので、リージョン・フリーの
DVDプレイヤー以外では再生できません。日本製DVDプレイヤーでは裏技があ
る機種もあるようですが、普通の操作方法では再生できません。
おそらくオペラタイトルも出るでしょうが、アジア市場は対象外のようです。
473名無しの笛の踊り:2006/12/26(火) 23:50:35 ID:UbtDWAOJ
322 名無しの笛の踊り New! 2006/12/26(火) 23:11:21 ID:AZQoGTUt
>>319
多謝。
2005年11月にバンスタのDVDマーラー全集購入した時は、75ユーロ
当時は1ユーロ134円くらいだったと思う。今回は$99.47だから円換算では
少し高価だが、何といっても送料がわずか6ドル弱だからお買い得だと思う。
この秋にようやく全曲見終えたけれど、画質・音質はもちろんのこと、演奏
も素晴らしいのでお勧めします。
レヴァインのマイスター・ジンガーなんてのも魅力的だな。
474名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 05:14:53 ID:aQ4b2Pht
325 名無しの笛の踊り sage 2006/12/27(水) 02:54:17 ID:1fw1RkgB
ドイツJPCで昨年11月に購入したバンスタのDVDマーラー全集はドイツ、ハンブルグ在
のDG2005年製造のもの。NTSC, Region Code 0 (Worldwide)で無問題でした。
米アマゾンの販売している同じタイトルが初発時のドイツ製のものかどうかは分かりません。
少なくともドイツでの発売時はリージョンコードはゼロでした。
聴くほうもエネルギーが必要な全集なので買い急ぐ必要はないと思います。
日本製のSACD対応の再生装置と中国製の安価なリージョンフリー機を使っていますが、
PAL対応機は持ち合わせません。
そのうちに財政豊かな自治体なら国内版が図書館に収蔵されて貸し出されることになるので
はないかと思います。


326 名無しの笛の踊り sage 2006/12/27(水) 03:03:49 ID:vwDoAHwh
過去ログみろ。少し前米尼で79ドルだあったから盛り上がった。


327 名無しの笛の踊り sage 2006/12/27(水) 03:06:43 ID:1fw1RkgB
追記
同様に2000年ドイツDG発売のレヴァイン&メトロポリタン歌劇のモツ『魔笛』
もNTSC, Region Code 0 (Worldwide)でした。10ユーロ強で同じ頃に購入しました。
マイスター・ジンガーなど個人的によく知っている歌劇なら日本語字幕は不要なの
で購入しても良いかなと考えています。
レヴァイン指揮のメトロポリタン歌劇は魔笛しか観ていませんが、キャスト、録音、
映像も含めて十分に満足のゆくものでした。


328 名無しの笛の踊り sage 2006/12/27(水) 03:21:05 ID:V228O1/R
ん?大丈夫か?>>319のリンク先全部↓こう書いてあるが。
Region: Region 1 (U.S. and Canada only. Read more about DVD formats.)
475名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 05:15:42 ID:aQ4b2Pht
329 319 2006/12/27(水) 03:34:41 ID:UtNLZ2Ol
>>328
大丈夫だと思います
私も買う時正直不安でしたが、324で届いたものは両方リージョン0でした

アメリカAmazonはEUROARTSが出してるリージョン0のDVDも全部2と表記してます
http://www.naxos.com/catalogue/item.asp?item_code=2072048
http://www.amazon.com/dp/B000H4VZ4Y

インターナショナルで販売する商品なのでわざわざリージョンコードで
流通範囲を狭めたりしてないようです。妄想ごめんなさいw

330 名無しの笛の踊り sage 2006/12/27(水) 03:34:52 ID:1fw1RkgB
ということはドイツ発売(EU製造)のNTSC仕様DVDのみがRegion Code 0 ということなのかも。
Region Code が気になるなら、英国 Presto Classicsなどで探した方が賢明かもしれません。
リージョンコードも明記されているので安心して発注できる。もっともポンドも高くなってし
まったし、JPCの特価品ほどは安価ではないけれどね。
EMIが米英以外ではCopy Conrolled CDを発売していたのと同様にDGも嫌なことをするも
んだね。
476名無しの笛の踊り:2006/12/27(水) 05:18:36 ID:aQ4b2Pht
331 名無しの笛の踊り sage 2006/12/27(水) 03:58:00 ID:1fw1RkgB
>329
了解。DGはEMIと違って真っ当だね。
手元にあるもう一つの例を記しておこう。Philipsの小澤征治指揮BPO、SKOの
『カルミナ・ブラーナ』両方を収録したDVDはNTSC Region Code 123456と記して
あって、0とは記していない。
米国アマゾンはおそらくRegion Codeに関しては北米で再生可能なら、すべて
Region 1 と記しているのでしょう。
ともあれ、DVDは特価の時にしか買うべきではないですね。
JPCで調べると手元にある1枚物は今現在の価格ならとても購入する気になら
ない価格(昨年秋の特価時の倍以上)に戻っている。

332 名無しの笛の踊り 2006/12/27(水) 04:31:10 ID:ejIf1Mq7
海外の話はスレ違いだからほかでやって。
>>1を読めよ。

333 名無しの笛の踊り 2006/12/27(水) 04:44:48 ID:ejIf1Mq7
狂祖様は隔離スレから出てこないでね・迷惑だから。
時々こっちに出てくるのはもうやめて下さい。
477名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 02:11:11 ID:Z8ycn/NX
安価に出ているので

949 名無しの笛の踊り New! 2006/12/29(金) 00:35:38 ID:USbOKinR
ZweitausendeinsでWarnerのオペラDVDタイトルが安価に出ているので紹介して
おきます。NTSC仕様、リージョンコードは米国・欧州のみと憶測していますの
で、リージョンフリーのプレイヤーをお持ちの方限定になります。EUR9.99均一。
送料が高いので最低でも数枚買わないと割りに合いませんが。
但し、Spr.: D. Sub: D/E/F/Sp/J 最後にJとあるものは間違いなくリージョンコード
0(Universal Code)なので例外になります(日本語字幕付)。

*Wagner, Richard DER FLIEGENDE HOLLANDER Gesamtaufnahme in Deutsch.
Mit Hildegard Behrens, Matti Salminen, Franz Grundheber u.a. Savonlinna Opera
Festival Orchestra & Chorus/Leif Segerstam. Spr.: D. Sub: D/E/F/Sp.
* Strauss, Johann DIE FLEDERMAUS Gesamtaufnahme in Deutsch. Mit Kir Te Kanawa,
Hermann Prey u.a. Royal Opera Chorus & Orchestra Of The Royal Opera House/Placido Domingo.
Aufnahme Royal Opera Covent Garden. Spr.: D. Sub: D/E/Sp/J.
*Strauss, Richard DER ROSENKAVALIER Gesamtaufnahme in Deutsch. Mit Kiri Te Kanawa,
Anne Howells, Barbara Bonney u.a. Royal Opera Chorus & Orchestra of the Royal Opera House/
Sir Georg Solti. Aufnahme Royal Opera Covent Garden. Spr.: D. Sub: D/E/F/Sp/J.
*Mozart, W.A. IDOMENEO Glyndebourne Festival Opera. Gesamtaufnahme in Italienisch.
Mit Yvonne Kenny, Carol Vaness, Jerry Hadley u.a. Glyndebourne Chorus & London
Philharmonic Orchestra/Bernard Haitink. Spr.: I. Sub: D/E/Sp/J.
*Offenbach, Jacques HOFFMANNS ERZAHLUNGEN Gesamtaufnahme in Franzosisch.
Mit Placido Domingo, Luciana Serra, Agnes Baltsa u.a. Royal Opera Chorus &
Orchestra of the Royal Opera House/Georges Pretre. Aufnahme Royal Opera Covent
Garden. Spr.: F. Sub: D/E/F/I/Sp/J.
478名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 02:13:38 ID:Z8ycn/NX
そんなに安いのが好きなら、スロヴァキアあたりに移住すればいいのに

950 名無しの笛の踊り New! 2006/12/29(金) 00:44:34 ID:USbOKinR
最大の廉価タイトルを追加しておこう。スカラ座歌劇場公演12枚組40ユーロ。残念ながら日本語字幕なし。
リージョンコードも欧米のみかもしれない。

DIE SCALA-OPERN

*Werke von Cilea/Adriana Lecouvreur, Donizetti/Lucia Di Lammermoor, Mozart/Cosi Fan Tutte, Don Giovanni,
Pergolesi/Lo Frate 'nnamorato, Puccini/La Fanciulla Del West, Rossini/Guglielmo Tell, La Donna Del Lago,
Verdi/Attila, I Due Foscari, I Vespri Siciliani. Gesamtaufnahmen in Italienisch. Mit Mirella Freni, Renato Bruson,
Edita Gruberova, Ann Murray, Placido Domingo, Cheryl Studer, Chris Merritt, Samuel Ramey u.a. Chor & Orchester
der Mailander Scala/Riccardo Muti, Lorin Maazel, Gianandrea Gavazzeni, Stefano Ranzani. Liveaufnahmen Mailand 1987-92
Spr.: I. Sub: E. FSK o.A. Dolby Digital Stereo/NTSC. 2006. 12 DVD-Videos 39,99

ttp://www.zweitausendeins.de/
上記のショップでKlassik-DVDsの項目の中に4ページにわたって販売リストが記されている。
追記
記しませんでしたが、イタリアオペラで日本語字幕付のタイトルも散見されます。
479名無しの笛の踊り:2006/12/29(金) 03:36:03 ID:Z8ycn/NX
URLがLSO。レスはLPO。

496 名無しの笛の踊り New! 2006/12/28(木) 12:27:16 ID:TsVjz6Pp
スレ違いだが、『世界のオケ』関連のスレッドが現在はないので貼っておく。
LPOのディスコグラフィのpdfファイルが公開されている。全900ページを
超える膨大な録音が記載されている(容量3メガバイトくらい)。
関心のある方はどうぞ。

http://www.lso.co.uk/uploadedFiles/DiscogWebJan06.pdf
480名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 01:18:56 ID:mdUf+5Xt
Jarbi

148 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/12/31(日) 01:07:57 ID:iPwXUXd0
Neeme Jarbi & Royal Scittish Orestra の4番を聴く機会を得た(CHANDOS, 1990年録音)。
Soprano:Linda Finnie
アントナー・ヴィットとは対照的で、ここでは管楽器の響きが伸び伸びとしていて、鈴の音なども
非常に強調されている。ふっくらとしたホルンの響きなどは心地良くさえある。
繊細なニュアンスが感じられないという印象は管楽器の響きがあまり抑制されていないことにも拠
るのだろうが、密やかで妙に明るいと感じさせる演奏ではない。大味と云えば良いのだろうか。
Linda Finnie の歌唱は見事だが、前半は時に力み過ぎる。もっと淡々と歌えばもっと透明な響き
になって良かったのだろうが。
Lieder eines fahrenden Gesellenの方は素晴らしい出来で全体としては申し分ないが、時に力みが
出て上ずったりするところもある。曲目の歌い分けは見事。ネーメの伴奏指揮はオペラのようなわざ
とらしい盛り上げが気になることはあるけれど。
終曲のDie zwei blauen Augen von meinem Schatzの出来は非常にゆったりとしたテンポが採用されて
いてもなおパーフェクトで、その美しいに響きにうっとりさせられた。
481名無しの笛の踊り:2006/12/31(日) 10:26:42 ID:O6ttw2tJ
もしかして: Royal Scottish Orchestra

無理に外語表記しないほうがいいね
バカをさらけ出さないためにも
482名無しの笛の踊り:2007/01/02(火) 00:15:12 ID:lSZbSn6E
>ひょっとすると他にもコンサートライヴ録音のCDタイトルがあるのかもしれない。

141 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/01/02(火) 00:08:39 ID:xYg+RF/0
 Franz WELSER-MOEST & Scharoun Ensemble Alt; Cornelia KALLISCH, Tenor; Christian ELSNER
( Live Recording IPPNW Transc. A. Schonberg/R. Riehn, Sep.5.1999 )
 知人所有のを年末に借りることができてようやく聴き終えたところ。
IPPNWというのはマイナーレーベル名と思っていたが、International Physicians for the Prevention
of Nucleur War 主催のベルリンでの慈善コンサートライヴ録音で販売元は墺EMIのもの。
Scharoun Ensemble というのは、主にBPOのメンバーと少数のゲスト演奏家で構成されている。
ひょっとすると他にもコンサートライヴ録音のCDタイトルがあるのかもしれない。

 さて演奏はどうかいうと、上手いというしかない。歌唱の音量にも配慮した行き届いたバランス
の取れた響きを聴くことができる。しかし、何かが不足している。ナクソスから出ているマット指
揮の演奏と同様に、美しく小奇麗にまとまった演奏は名演とは云いがたいというのがこの曲目の持
つ特殊性なのだろう。
 パトスの強さの欠如と云えばそれまでのことかもしれないが、歌い手であれ、オケであれ、ある
いは指揮者であれ、多少の破綻があってもギリギリのところで勝負しているところまで行かないと
表現としての凄みが出てこない。
 ヴンダーリヒやフィッシャー=ディスカウ、あるいはフェリアーのような大歌手の歌唱が凄いの
はその直向な気持ちが前面に出ているから素晴らしいのであって、バランスの取れた響きの美に
陶酔するだけの演奏に留まらないからこそ、聴き手の心にも共振をもたらすのだと思える。
483名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 09:27:30 ID:yq5I5IEj
156 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 22:54:51 ID:qKtM7b6T
シュヴァルツコプフを叔母に持つのが湾岸戦争時の米軍大将のシャワルツコフ
だそうですが、クレンペラーとの4番であれ、ワルターのウィーン告別演奏会で
の『リュッケルト歌曲集』であれ、素晴らしいとはとても思えません。
シュトラウスの歌曲には向いていてもマーラーの歌曲とは相性が悪いというのは
否めないことだと思います。
最近聴いた中ではyoutube.comでビデオクリップがアップされているマーガレット・
プライスの歌唱は貧弱な音声・画像ファイルのPC再生にもかかわらず、素晴らし
いと思えます。CDが出るのならば即購入したいくらいです。
Ich bin der Welt abhanden gekommenに限ってのことですが、アルトやソプラノよ
りもバリトン、バスの声質が向いている曲目のように思えます。
絞りながら抑えて歌うべき箇所が多いので、どちらかというと声を開放したままで
歌う傾向にある女性歌手には深みのある響きを紡ぎだすのが難しいような気がして
なりません。
484名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 09:28:47 ID:yq5I5IEj
157 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/01/05(金) 00:28:19 ID:fSUds9sC
>>156
>シュヴァルツコプフを叔母に持つのが湾岸戦争時の米軍大将のシャワルツコフ
>だそうですが、

これは以前シュヴァルツコップ追悼スレで議論になりましたが、
結論的には都市伝説だという意見が説得力あったように思います。
まだスレ落ちしてないようなので、以下を参照して判断してみて下さい。
【訃報】エリーザベト・シュヴァルツコップ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154628117/196-215 (のあたり)

>シュトラウスの歌曲には向いていてもマーラーの歌曲とは相性が悪いというのは
>否めないことだと思います。

例えばセル指揮の『子供の不思議な角笛』(F=ディースカウと共演)
を聞いてもやはりそう思いますか?
485名無しの笛の踊り:2007/01/05(金) 09:31:55 ID:yq5I5IEj
蛇足を振った挙句参照してくれたスレを読まずに逆切れ気味のレス。
意地でも自説は曲げない。議論が専門的になったら黙り込んだり、こういう会話対話の成立しにくいレスを返したり。
やはりブログでも作ってそこで吠えたほうがイインジャナイ?( ̄ー ̄)b

158 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/01/05(金) 09:21:39 ID:3j3xtKx5
>>38 を参照。AP通信を配信したニューヨークタイムスの記事。訂正記事が
その後出たという話は耳にしていません。
History Channelで将軍シュワルツコフの伝記を放映していましたが、そこには
歌手シュワルツコプフの話は出てこなかった(どうでも良い話だけれど、彼だ
けが男の子で、多くの姉に囲まれて云わば女性コンプレックスになって逆に陸
軍を目指すことになったという話は日本の旧陸軍・海軍の将軍の伝記とは正反対
で興味深かった)。

ディスカウは良いけれど、ルチア・ポップの方が個人的には魅力がある。最後は
個人的好みの問題だけれど、彼女はマーラーの求める、自己を曝け出す、悪く云えば
露悪趣味の感情表出には相応しくない。
好演して然るべきと思われた4番終楽章も、それから、端から期待できそうもない
と思えた(わずか数年前にしか聴くことができなかったのでそのように想像していた)
リュッケルト歌曲集も良くない。
指揮者も歌手も万能タイプなんていないという方がむしろ当然。後光というか光背に
影響されて、何をやらしても良いなんていうのは贔屓の引き倒しで採るべきではない。
優れた個性的な演奏家はレパートリーを広げすぎない。指揮者だって本当は好きでも
ないし、やりたくもない曲目をやる羽目に合うのを避けたいのだろうが、そうも云って
おれないのが中間管理職の辛いところ。ソロイストはその点ではその人次第なので
恵まれている。
486名無しの笛の踊り:2007/01/12(金) 10:50:17 ID:tqsAxyJu
ハイティンク・スレよりサルベージ

657 名無しの笛の踊り New! 2006/10/27(金) 10:24:34 ID:vQx/M86L
>>654 >>656
9月末に発注したが、まだ届いていない。受注状態の問い合わせメールを送信した
ところ。前回発注した際は2週間くらいで届いたのだけれど今回は遅すぎる。
メールボックスを探したところ受注確認メールが見当たらないので、誤って自分が
削除したのか、それとも受注されていない可能性もあるかもしれない。
参考までに問い合わせメールを貼っておきます。
Subject: Question: Has my latest order been accepted?
To: [email protected]

Hello!
Has my latest order been accepted? I certainly placed an order of Heitink: Bruckner's
Symphonies in September from the web page of yours, but I couldn't find your certification
mail to the order in my mail box, though I have been waiting for the arrival of the item for
nearly a month.
Therefore there's a possibility that the order of mine has not been accepted.
Could you check the order status of mine and check whether my order has been
accepted or not?

With best regards,

658 名無しの笛の踊り sage New! 2006/10/27(金) 10:29:43 ID:hFBsE25C
狂祖さま得意の英文キター
相変わらずくどすぎて内容が伝わりにくい・・・w

659 名無しの笛の踊り New! 2006/10/27(金) 10:46:41 ID:TW43GSgc
jpc教ってまだ潰れてなかったのか
487名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 00:35:12 ID:bFZscvqg
ようやく安価に入手して

602 名無しの笛の踊り New! 2007/01/18(木) 00:02:53 ID:1okcO+aE
>>534
ライナー&CSO、ようやく安価に入手して聴きましたが素晴らしい演奏、録音
でした(米RCAの廉価Papillon Collection盤1961年5月スタジオ録音)。
スケルトンのような#5の演奏とは異なって、第1楽章などはライナー氏独特の
フレージングや初めて耳にするニュアンスに富んだ響きが随所に見られ、聴き応
えがありました。
オケ機能追求一点張りという印象とはまるで異なって、この曲では豊穣な音の響
きの広がりが表現されているのに正直驚きました。
およそ同時期に録音されたミュンシュ&BSOの録音とは違い、弦もまろやかで
温かみのある暖色系の響きとして保存されていて魅せられました。
どうもありがとう。

ベートーヴェン、第九の名盤
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1150210311/602
488名無しの笛の踊り:2007/01/18(木) 00:38:02 ID:psbXSHxw
ここまで安価安価で押し通すと、長々書いているレスと聴いてる音楽自体が実に安っぽく感じてしまう
高けりゃいいってものでもないけど
489名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 01:59:17 ID:FkvcBNBY
黙っていてhtml化される時代は、とうに終わっているんだけどね。

1 名無しの笛の踊り New! 2007/01/13(土) 06:25:47 ID:klYir/pb
980越えでは1000まで逝かなくても即死判定されdat落ちしたようなので建てました。 情報交換しましょう。

前スレ
【爆社・jpc・MDT】個人輸入Op3【Crotchet】

http://music.2ch.net/classical/kako/? まだ出ていない?

【爆社・jpc・MDT】個人輸入Op4【Crotchet】
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1168637147/
490名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 02:01:03 ID:FkvcBNBY
はいはい、この全集でさんざん流言飛語を流したのは
もうお忘れなのね。

12 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/17(水) 00:18:15 ID:0mpcAVDo
ヘンスラー版バッハ全集コピーBOX171枚組が前スレの最後で話題になっていたが
この年末に帰国した知人の話ではベルリンでは今でも販売されているそうだ。
発売時とは違って、ライナーノートは印刷物ではなくなってCDーROMになって
いるので、170枚組ではなく171枚組になっている。
e-bay のオークションサイトでユーロ圏外にも送付しているのは中古扱いなので
著作権違法とも云えず、見逃されているのだろうが、5割以上のユーロ圏外
出荷のプレミアムが付いて高値に張り付いている。そこまでして購入するのは
どうかと思える。

ttp://cgi.ebay.com/
advanced search でEnter keyword or item number欄に130066047949 あるいは
130066183257 で検索をかけるとヒットする。
491名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 02:02:55 ID:FkvcBNBY
EUR4.99が「良かった」んだろうな。

昨年12月に着いたjpcに注文した中で良かったものを挙げておこう。
Mozart-Gala aus der Arena di Verona Vol. 1
Orchesterstucke, Arien & Szenen aus Don Giovanni & La Clemenza di Tito
Cassello, Murray, Hadley, Morris, Piccinni, Orch. der Wiener Mozart Akademie, Guschbauer,
Wildner, Dunshirm
CD EUR 4.99 Label: Castle
vol 2, vol 3 が出ていて3枚とも良かった。Professional Research欄で Label: Castle で検索す
ると他にも廉価タイトルが出ているよ。
492名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 03:21:59 ID:FkvcBNBY
それまでの楽しかった流れを無視して、無料動画を貼り貼り。 

51 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/11(月) 09:42:42 ID:IhYi09cd
このスレに相応しいのを貼って欲しいもの。
ハイティンク指揮コンセルトヘボー演奏の4番第4楽章抜粋(ソプラノ独唱が
登場される以前の部分)、この部分だけを見る限り熱い演奏。
ttp://www.youtube.com/watch?v=DRl874XwOGQ

52 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/11(月) 09:58:54 ID:IhYi09cd
Mahler: Lieder eines fahrenden gesellen (1)〜(4)
Dietrich Fischer-Dieskau独唱、Paul Kletzki指揮NHK響?英語字幕
絶頂期の40歳前半の歌唱を聴くことができる。この頃の彼の容貌はどことなく江守徹に
似ている。
http://www.youtube.com/watch?v=98kRTbKHxvE

53 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/11(月) 10:15:08 ID:IhYi09cd
訂正
4番はハイティンク指揮BPOの演奏
Lieder eines fahrenden gesellenは海野さんがコンマスの横に座っているのが
見えるのでN響に間違いない。60年代前半の録画?

54 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/11(月) 10:24:33 ID:IhYi09cd
Lieder eines fahrenden gesellenにはバンスタ指揮VPO、Thomas Hampson独唱
の録画も見ることができる。ディスカウの方がやはり素晴らしいけれど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=p7oldJtJV6k
493名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 03:25:29 ID:FkvcBNBY
そして最後はキレられる。Youyube板の存在なんて
狂粗様の頭には理解も出来ないし、どうでもいいと思っているにjpcのクリスマスクーポン5.5EUR。
そして馬耳東風で立て続けにレス。大地の歌スレが別にあるのに・・・ほんとに老害だ
---
55 名無しの笛の踊り New! 2006/09/11(月) 23:38:45 ID:xOhz4nlv
スレ違いだが、若き日のDietrich Fischer-Dieskauのシューベルトの歌曲ビデオクリップの
リンクを貼っておこう。歌曲はやはり歌唱の様子を見て聴くのが良いように思う。
ttp://www.youtube.com/results?search_query=Dietrich+Fischer-Dieskau&search=Search

56 名無しの笛の踊り sage New! 2006/09/12(火) 20:35:40 ID:rMCGbDKk
いつからyoutubeスレになったんだよ。2chにも専用の板があるだろ。
何も考えず貼ってるようだがもう少し著作権について考えた方がいいと思うぞ。

57 名無しの笛の踊り New! 2006/09/12(火) 21:21:21 ID:Dan+pwz5
>>56
老害狂租にマジレスは残念ながら効果なし

62 名無しの笛の踊り New! 2006/09/18(月) 12:55:46 ID:H5QZnRuT
遅まきながらケーゲル指揮ライプチッヒ放送響演奏の『大地の歌』を聴くことができた。
メゾソプラノは Vera Soukupova, テナーが Reiner Goldberg、1977年ライヴ録音。
演奏時間67分だからテンポは遅いには違いないのだが、淡々とした演奏に終始し
メリハリに欠ける(管楽器が上手いとは云い難いこと、沈黙の間、無音の間も充分に
取らないことが主因なのだろうが刺激的に響かない)。
声量豊かなSoukupovaの歌唱だけが際立っている。
494名無しの笛の踊り:2007/01/20(土) 03:26:50 ID:FkvcBNBY
以上、
マーラー 声楽入り作品総合スレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149848698/

からの転載でした。いやぁ、狂粗節全開だわぁ。
495名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 11:04:47 ID:pXCxeaGM
値段をさりげなく強調するも、お得意の「安価」の2文字はどこにもない。
ちなみに本日の為替相場では、1EUR=157.0639円
単純換算で1枚約6.36EURは、狂粗様には効果で効果で仕方ないらしい。

756 名無しの笛の踊り New! 2007/01/21(日) 22:46:18 ID:nBP1PRfO
過去ログに出ていたら失礼。
ラインスドルフやミュンシュを再発してくれたことを感謝している。

ブラームス:交響曲第4番|モーツァルト:交響曲第36番「リンツ」
/エーリヒ・ラインスドルフ、ボストン交響楽団 \1,000
マーラー:さすらう若人の歌&亡き子をしのぶ歌
/ フォレスター、シャルル・ミュンシュ&ボストン交響楽団 \1,000
ブラームス:交響曲第2番&第4番
/ シャルル・ミュンシュ&ボストン交響楽団  \1,000
チャイコフスキー:弦楽セレナード&バーバー:アダージョ
/ シャルル・ミュンシュ&ボストン交響楽団  \1,000
ワーグナー:管弦楽曲集
/ シャルル・ミュンシュ&ボストン交響楽団 \1,000
名盤再発路線を今後も続けて欲しい。
個人的にはラインスドルフのブラ#3を早く出して。モーツァルトとの
抱き合わせにはうんざりだけど我慢するしかない。
496名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 13:43:00 ID:1mPYgwNK
>抱き合わせにはうんざりだけど我慢するしかない

我慢するところが教祖さま。安さにひかれて強迫観念的になっている。
普通の人は「そこまでしてかわない」
497名無しの笛の踊り:2007/01/22(月) 23:47:15 ID:DWD+rQWK
>>495
どうも騙りっぽいよ
498名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 01:28:58 ID:h4w7KmBO
>>497
あー、例の愉快犯か。たぶんこれもそうかな

761 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/22(月) 23:37:53 ID:Bu6h439e
ライナーのモーツァルト後期交響曲集は再発してくれましたね。彼のマーラーやベトの
録音は仏RCAが廉価2枚組で再発してくれましたが、既に国内では品切れになってい
るようですが、リマスターの音質も良いとの評判です。
ごく最近にライナーのベト#9を手に入れて、惚れ惚れとして聴き入りました。
499名無しの笛の踊り:2007/01/23(火) 20:30:50 ID:h4w7KmBO
鰤化。
関係ないけど、寒ブリのおいしい季節ですね。

546 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/23(火) 00:06:55 ID:Bu6h439e
>517
PHILIPS音源が鰤化されたのは今回のタイトルが初めてではないのかな。
その意味ではビッグ・ニュースだと思えます。
今後グリュミオーなどもうすぐ録音から50年を経過するものを中心に、著作権
失効直前のものからPHILIPS音源が安価な全集物として鰤化されることを期待した
いものです。
500名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 02:37:03 ID:5PDE+DDg
とても長いので2分割で晒します。
組合はウェブショップやってるんだけどね。全商品ではないけど

25 名無しの笛の踊り New! 2007/01/25(木) 02:12:44 ID:nuCuinNA
個人輸入初心者です。
secondspin を教えてもらってどうもありがとう。年末に発注したものが届きました。
カートの内容を保存してくれないので、翌日まで置いておいてという訳にはいかない
のが良くないけれど、在庫数が限られているアイテムなので仕方がないですね。
ディスク・ユニオンがこんなウェブショップを開設してくれたら良いのにと思えてなりません。
気づいたのは、在庫数1表示のものをカートに入れた後で、そのタイトルページを
再表示させると currently unavailable とかいう表示が出るので、発注できれば
よほどタイミングが悪くない限り入手できる可能性が高いように思います(その点
では在庫切れを時々くらう爆社とはちがってウェブページの構築にお金をかけてい
るように思います。気恥ずかしいけど、発注品と価格、送料を晒しておきます。ケース
無しとはいえ、1枚ものばかりで10枚で送料$12足らずというのはどこよりも安価なの
かな?

501名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 02:38:20 ID:5PDE+DDg
BEETHOVEN / FLEISHER / STERN / ISTOMIN / ROSE ~ PIANO CONCERTO 5 / TRIPLE CONCERTO
Used CD - Price: $1.79
BEETHOVEN / SERKIN / OZAWA / BSO ~ PIANO CONCERTO 5 " EMPEROR "Used CD - Price: $4.99
BEETHOVEN / CORBOZ / GKCO / AMF / MARRINER ~ MASS IN C / CALM SEA & PROSPEROUS VOTAGE
(RMST) Used CD - Price: $4.17
BEETHOVEN / KLEMPERER / PAO ~ SYMPHONY 2 & 5 Used CD - Price: $3.37
BEETHOVEN / HOGWOOD / AAM ~ SYMPHONY 3 " EROICA Used CD - Price: $4.67
BEETHOVEN / NISHIZAKI / JEAN / SPO ~ VIOLIN CONCERTO / ROMANCES 1 & 2 Used CD - Price: $2.99
MAHLER / BERNSTEIN / VPO ~ SYMPHONY 5 Used CD - Price: $7.99
MOZART / ABBADO / BPO ~ SYMPHONIES 28, 29, & 35 Used CD - Price: $6.99
MOZART / BRUGGEN / 18TH CENTURY ORCHESTRA ~ SYMPHONY 41 " JUPITER " / CLEMENZA DI TITO
OVERTUR Used CD - Price: $0.99
MOZART / BERNSTEIN / NYP ~ SYMPHONIES 39 & 41 Used CD - Price: $3.57
Total Bought: $41.52 Credit Applied: ($0.00) Shipping: $11.75 Total: $53.27

26 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/25(木) 02:18:44 ID:VE6LOB83
また狂祖さまの自作自演来た。発作かな?
502名無しの笛の踊り:2007/01/25(木) 18:38:46 ID:5PDE+DDg
予習もリハーサルも

743 名無しの笛の踊り New! 2007/01/25(木) 16:37:59 ID:TckDQFA4
ダニエル・ハーディング指揮ブレーメン・ドイツカンマーフィル演奏
ベト序曲集(Virgin Classics盤1999年録音、20台半ばでの演奏)。
予習もリハーサル練習も十分なことが分かる佳演揃い。ブラームスはNHKの放映で
聴いていたが、ベトの小品もこのような室内楽オケでの颯爽とした演奏も清々しくて
良い。
503名無しの笛の踊り:2007/01/26(金) 00:58:47 ID:BCxyDt9o
ソルティとシャイイー

782 名無しの笛の踊り New! 2007/01/25(木) 23:50:58 ID:ZxYS6K2H
Bruckner - Symphonies - Anton Bruckner £17.85 Condition: new Sold by: Amazon.co.uk
Bruckner - The Symphonies - Anton Bruckner £17.00

Items: £34.85
Postage & Packing: £5.07
Total before VAT: £39.92 VAT: £0.00 Order Total: £39.92

ソルティとシャイイーの2つのブル全、〆て£1=¥240換算で\9,581
何と1万円を切る!聴く元気があれば、確かに安価だ。


784 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/26(金) 00:02:31 ID:ZxYS6K2H
ということは英国の付加価値税は17%強ということになりますね。ドイツはこの1月
から19%強、フランスも19%強だったっけ。
付加価値税の高い国の在庫処分セールは思い切った価格設定にしないと売れないから
ずいぶん安価になるようだな。
504名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 04:25:23 ID:/+e9qwbl
逆ギレ。

29 名無しの笛の踊り New! 2007/01/27(土) 22:25:34 ID:PrmpKIZP
>25
それは早かったですね。小生の12月27日発注のものは未だ未着(わずか4枚だけ
ですけれどね)。

粘着くんは何かの価格リストを含んだ発注例の投稿があるとすぐに反応して自演だと
イチャモンを付けて楽しんでいるようですね。まあ、業者君の集まるスレには情報に
乏しいからヤッカミなんだろうけれど。
それはさておき、ユーロが来月前半あたりには160円大台に乗る可能性もあって、
こんな円安の時には個人輸入なんてのは自粛するのが得策というのが原則。ただ、
それを乗り越えても安価なものはある。
CPOレーベルの在庫処分、レーヴェやジークフリート・ヴァークナーの歌曲集は今でも
top chartを占めているが、EUR1.67のタイトル以外にも揚がってきているものがいくつかある。
CPO 1973-1986 Mozart Serenaden & Divertimenti fur Blaser (Gesamtaufnahme)
金管楽器のためのセレナード・ディヴェンメント全集組、録音がやや古いのが気になる。
7CD、EUR8.39
ttp://www.jpc.de/jpcng/cpo/detail/-/hnum/3935053/

旧聞だが、Adam Harasiewicz, Wien SO, Heinrich Hollreiser のDECCA
ショパン、ピアノ作品集10枚組 EUR16.80
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7309900/
カイトベルトの歴史的録音、ヴァークナー『さまよえるオランダ人』2枚組EUR4.19
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8018573/

カートの中身は1ヶ月くらい残っているから、少しでもユーロが安くなった日の夜に
でも発注するのが賢明です。
505名無しの笛の踊り:2007/01/29(月) 04:25:57 ID:/+e9qwbl
すばやいツッコミ。

30 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/27(土) 22:30:36 ID:PfnYRSj2
>>28
>粘着くんは何かの価格リストを含んだ発注例の投稿があるとすぐに反応して自演だと
>イチャモンを付けて楽しんでいるようですね。まあ、業者君の集まるスレには情報に
>乏しいからヤッカミなんだろうけれど。

思い込みや妄想そのものな発言がきたよ^^
31 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/27(土) 23:34:33 ID:sF2loAeZ
「小生」というヤツにロクな人間はいないという典型的な例。
506名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:31:21 ID:GkZqubr0
ひとさわがせ

808 名無しの笛の踊り New! 2007/01/27(土) 22:54:03 ID:PrmpKIZP
最近気付いたことを書き足しておきます。
Berlin Classics という旧東独音源の録音を出していたレーベルが何らかの経営危機
に陥っているようです。
jpcでは既に取り扱いを殆ど停止していますが、2001は最後の在庫処分なのか叩き
売りしています。もし購入を検討しているタイトルがあるのなら今のうちに購入して
おくことを薦めます。但し、レーベルごとどこかに買収されてまた出てくる可能性も
残っていますが。

809 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/27(土) 23:12:41 ID:WCXZqQCc
ホームページ上では何の変わりもなく、新譜さえ出しているのだけれど、やっぱり変だな。
たしかにjpcではedelレーベルは扱っていてもBerlin Classicsは殆ど扱いを停止してい
るようだし。気にはなるね。
ttp://www.edel.de/Diskographie.76.0.html?&record=15046&artist=2324&cHash=f86a23cfdf

811 名無しの笛の踊り New! 2007/01/27(土) 23:24:23 ID:WCXZqQCc
jpcが扱っていないように見えた理由が分かりました。
登録名がBerlin Cla から Berlin に変更されたため、検索しても上がってこない
だけのことです。何だ、そんなことか。ベルクラは大丈夫だから買い急ぐ必要も
ありません。落着!
507名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:35:11 ID:BYmBTa2R
ワロタw

813 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/27(土) 23:39:13 ID:5se+idA6
検索で引っかからなかっただけで、何らかの経営危機に陥っているというところまで
思考が飛躍するところが私のような愚民には理解できませんでした
508名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:36:47 ID:BYmBTa2R
さらさらない〜悪くない

32 名無しの笛の踊り 2007/01/29(月) 11:50:34 ID:KbWcJzFh
中国アマゾン(joyo.com)を訪れたら、面白いグッズを見つけた。CD10枚組BOXに
モーツァルトの肖像を文字盤にした腕時計がオマケについてくる。
購入する気はさらさらないが、今後中国向け格安BOXが出るなら覗いてみても悪くない。
決済方法も含めて個人輸入できるかどうかは調べてみないと分からないが。

http://www.joyo.com/detail/product.asp?prodid=bkmu609249

75.00元、1元=\17.45としてわずか1300円余り。
柏林广播交???、布加勒斯国家歌?院及合唱?、匈牙利国家??交???、柏林交???
・指?:弗朗茨・里赫特、?西夫・康塔、艾?文・路?斯、?迪南・?
・公司:中国科学文化出版社
簡体字が文字化けしてしまうだろうが、曲目などの中国語表記は非常に興味深い。
509名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:37:55 ID:BYmBTa2R
いったいいつの生まれなのか。

33 名無しの笛の踊り New! 2007/01/29(月) 23:27:42 ID:HtdK+eJ5
日本でもSPやLP時代にはこんなオマケ商法があったのかもしれない。
初期のテレビやステレオセットには仏壇のような家具調開き扉やミニチュア緞帳が
付属していたりしていたくらいだから、似たようなオマケセールもあっても不思議
ではない。CDシリーズ全巻購入すると専用CD棚進呈という時代があったことは
覚えている。
収録内容の英訳(機械翻訳)は以下の通り。メジャーレーベルの録音ではないようだ。
The program intcludes
CD1 1 Mozart: C major 36th symphony "Linz" 2 Mozart:G folk song 40th symphony
CD2 1 Mozart: C major 39th symphony 2 Mozart: G folk song 41st symphony
CD3 1 Mozart: D major serenade "Haffner"
CD4 1 Mozart: G major stringed instruments serenade "Celebration Serenade"
2 Mozart: Turkish marching song 3 Mozart: D major minuet (?彩段)
CD5 1 Mozart: The D folk song "Calms the spirits Tune" to calm the spirits
the mass hymns
CD6 1 Mozart: G major first flute concerto 2 Mozart: D major second flute
concerto 3 Mozart: C major flute and harp concerto
CD7 1 Mozart: D major first French horn concerto 2 Mozart: Falls E major
second French horn concerto 3 Mozart: Falls E major fourth French horn concerto
4 Mozart: Falls the E major French horn rondo
CD8 1 Mozart: C major 21st piano concerto 2 Mozart: Falls the E major tenth pair
of piano concerto
CD9 1 Mozart: A major clarinet concerto 2 Mozart: C major oboe concerto
3 Mozart: Falls the B major 大管concerto
CD10 1 Mozart: G major third violin concerto 2 Mozart: G major fourth small load
concerto
□Orchestra: The Berlin Broadcast Symphony Orchestra, the cloth add
勒斯 the national opera house and the chorus, the Hungarian Natitonal Symphony
Orchestra, the Berlin Symphony Orchestra
□Direction: Frantz Richter, etc.
510名無しの笛の踊り:2007/01/30(火) 00:59:00 ID:o73oabCB
まとめて書く能力が欠落してると思うね 単に落ち着きがないともいえるか>>506みたいなこともあるし

726 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/01/30(火) 00:41:04 ID:+e5tSbHV
http://www.membran.net/db_php_eng/index.php
上記で左サイドにあるSpecial Edition MP3 をクリックすると、ジャズやブルース
の歴史的録音にまぎれて、ベト交響曲全集も出てきます(直接そのURLを貼ると長
くなりますから)。
今でも販売されていると思いますが。The Royal Philharmonic Orchestraの様々な指
揮者による全集廉価BOXのMP3版です。
Barry Wordsworth (op. 21) James Lockhart (op. 36), Barry Wordsworth (op. 60),
Claire Gibault (op. 67), Mark Ermler(op. 68 ), Barry Wordsworth (op. 92),
James Lockhart (op. 93), Raymond Leppard (op. 125 )

727 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 00:47:24 ID:+e5tSbHV
他にもOrchestra Filarmonica Italiana, Torino& Maestro Alessandro Arigoniの
モーツァルト交響曲全集などここ数年間にメンブランから出ていた廉価CDBOXを
MP3に移したものが相当数出ています。車や通勤電車の中で聴くような方には一定
の需要があると見込んで出しているものだと思います。
511名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 04:59:07 ID:EP1sSRAr
何を言いたいのか伝わってこない

35 名無しの笛の踊り New! 2007/01/30(火) 23:17:16 ID:lhizdJSL
Chopin : L'Integrale
ttp://www.amazon.fr/gp/product/B000JJRAZ0/

前スレの最後の方で話題になっていた、ブリリアントのショパンピアノ作品集30枚組
がようやく配送されてきたので内容を紹介しておきます。
CD1〜CD17は60年代以降のステレオ録音、CD18〜CD30は'00〜'50代の歴史的録音でモノ。
例えばルービンシュタインの2枚は60年代のRCA録音ではなく、1938〜39年録音の
演奏です(個人的にはだぶらなかったので満足)。
リーフレットは91ページに及ぶ立派なものですが、表記はフランス語のみ。おそらく
ショパンの活躍したフランスでの先行販売だと思えます。
送付元は独アマゾン(独アマゾンでは先週になって販売が開始されましたが、価格は
割高でEUR39.48 ex.VAT )で、発注から約3週間かかりました(1月7日仏尼へ発注、
17日ドイツ、シュタウフェンベルク発送)。
いずれ英訳版ライナーノートを付したものが発売されるでしょうし、時間が経過すれば
値下がりも期待できるでしょうから、今すぐ聴きたいということでなければ1年くらい
様子を見て待ってみるのも良いと思います。
今ハラシェヴィチの録音を聴いていますが、かなり癖のある個性的な演奏で、この人の
DECCAから廉価に出ているBOXを更に購入したいという気には今の時点ではなりません。

36 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/30(火) 23:40:22 ID:lhizdJSL
追記
現時点ではまだトラックリストに詳細記述はありません。近日中には掲載されるでしょう。
ttp://records.joanrecords.com/epages/joan.storefront/45bf571d0009f66c271dd5d385e806b1/
Product/View/93217
512名無しの笛の踊り:2007/01/31(水) 06:55:26 ID:EP1sSRAr
妄想乙。

563 名無しの笛の踊り sage New! 2007/01/30(火) 09:28:44 ID:UcK4N0xo
テルデックの音源で最初に鰤化されるのって何かな?
アーノンクールのモツ、ベト、シューベルトあたりか?

564 名無しの笛の踊り New! 2007/01/30(火) 10:33:44 ID:ht0F5Wfh
>563
既に廉価BOXが出ているので鰤化されるのはかなり先の話でしょう。
AmadeoのグルダBOXが鰤化したのとほぼ同時期にDECCAレーベル名でコンチェルト
付きで廉価BOXが二重に出て鰤も懲りているでしょう。
今回のPHILIPS、グリュミオー&ハスキルのベトVnソナタは鰤としては相対的に高
価格設定になっているように思えます。ライセンス料が少しは高かったかも。
そうだとしたら、PHILIPS音源がどっと鰤化されて出るようなこともないかもしれない。
513名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:21:20 ID:k+trbo3b
だからいったい誰と会話しているのかと(ry

884 名無しの笛の踊り New! 2007/02/01(木) 23:52:35 ID:qtjokD2K
鰤ショパン全集は如何せん大作曲家とまではいかないから、初発はフランス語のライナーノート
のみで、フランス国内先行販売、ドイツではそのままで2週間遅れだった。最大の市場である米
国で販売する際には英訳版ライナーノートを付けて販売するだろうし、価格も更に値下げされる
可能性もある。
鰤の50枚組のベトはライナーノートはやはりフランス語のみなのだろうか?
ショパンの場合とは異なって英EMI音源も多数入っているから、英訳併記?

885 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/02(金) 00:54:05 ID:3QNvgPHA
仏恵美の激安BOXは英語併記なんてするはずがない。廉価5枚組BOX
シリーズを見よ。英語なんてこれっぽっちも出さないぜ。
鰤側が英語版ライナーノートを付けようとしても気位の高い仏恵美が拒否るだけ。

897 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/03(土) 23:58:00 ID:VxTHchG5
EMI音源の鰤BOX、Les Chefs-D'Oeuvre De Beethoven En 50 Cd の内、1960年以前の
録音は14枚。
モーツァルトの方は意外と50年代以前の録音が少ないようだね(Heutling Quartetの録音は
仏EMIの廉価8枚組BOXが廃盤になっているし、意外と需要がありそうだ)。
手持ちとのダブリがきっと少ない若年層のリスナーなら手にするのも悪くない。2月下旬から
3月初旬には仏アマゾンでも販売が開始されるだろう。フランスでの先行販売の廉売となるか
どうか。
514名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:24:35 ID:k+trbo3b
文が無駄に長い。
結論をまとめる能力に欠けた人なんだな。なんとなく高本センセを思い出した。
「待ってみるのも良い」じゃなくて「待ったほうが良い」と素直に書けばいいのに。

35 名無しの笛の踊り 2007/01/30(火) 23:17:16 ID:lhizdJSL
Chopin : L'Integrale
ttp://www.amazon.fr/gp/product/B000JJRAZ0/
前スレの最後の方で話題になっていた、ブリリアントのショパンピアノ作品集30枚組
がようやく配送されてきたので内容を紹介しておきます。
CD1〜CD17は60年代以降のステレオ録音、CD18〜CD30は'00〜'50代の歴史的録音でモノ。
例えばルービンシュタインの2枚は60年代のRCA録音ではなく、1938〜39年録音の
演奏です(個人的にはだぶらなかったので満足)。
リーフレットは91ページに及ぶ立派なものですが、表記はフランス語のみ。おそらく
ショパンの活躍したフランスでの先行販売だと思えます。
送付元は独アマゾン(独アマゾンでは先週になって販売が開始されましたが、価格は
割高でEUR39.48 ex.VAT )で、発注から約3週間かかりました(1月7日仏尼へ発注、
17日ドイツ、シュタウフェンベルク発送)。
いずれ英訳版ライナーノートを付したものが発売されるでしょうし、時間が経過すれば
値下がりも期待できるでしょうから、今すぐ聴きたいということでなければ1年くらい
様子を見て待ってみるのも良いと思います。
今ハラシェヴィチの録音を聴いていますが、かなり癖のある個性的な演奏で、この人の
DECCAから廉価に出ているBOXを更に購入したいという気には今の時点ではなりません。

36 名無しの笛の踊り sage 2007/01/30(火) 23:40:22 ID:lhizdJSL
追記
現時点ではまだトラックリストに詳細記述はありません。近日中には掲載されるでしょう。
ttp://records.joanrecords.com/epages/joan.storefront/45bf571d0009f66c271dd5d385e806b1/
Product/View/93217
515名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:50:19 ID:ywqD50kr
>今ハラシェヴィチの録音を聴いていますが、かなり癖のある個性的な演奏で、この人の
>DECCAから廉価に出ているBOXを更に購入したいという気には今の時点ではなりません。

自分が安く買ったときは自慢するのに他人が安く買って盛り上がると水をさす・・・嫌われるタイプだよなぁ
516名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:50:25 ID:NpHBEvew
リアルタイムに出没中なのでage。

43 名無しの笛の踊り New! 2007/02/04(日) 13:19:23 ID:iuzNOSGS
内田&テイトのモーツァルトPコンチェルト全集9枚組 EUR16.79
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6814618/
テイトと云えば、彼のモーツァルト交響曲の録音(全集)が2月末には仏アマゾンで
きっと廉売されるであろうEMI音源ブリリアント鰤BOX、Les Chefs-D'Oeuvre De
Mozart En 50 Cd の中にも収録されているという。
PHILIPSも廉価BOXを出す時代になったことを歓迎する。個人的にはハイティンクの
マーラー全集を廉価BOXで出して欲しい(尤もオランダ国内限定販売の鰤BOXと
して既に販売されているらしいが)。
ペーター・シュライアーのベト歌曲集3枚組(鰤)EUR6.72
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8285031/
ブロムシュテット&ゲヴァントハウスのブラ#4(DECCA) EUR4.19
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8613396/
ブロムシュテット&SKDのシューベルト#8&#9(Berlin Classics) EUR5.03
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8470454/
ケンペ&WPOのヤナーチェクMissa Glagolytica
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4787888/ EUR4.19
ロストロポーヴィチのVcコンチェルト集3枚組(DG) EUR6.72
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/7518678/
カイトベルト&バイエルン州響のシュトラウス『アラベラ』3枚組(DG)EUR8.40
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6705541/
激安Concerto Royaleレーベルの2000年DDD録音3枚組、はて何が収録されている?EUR3.35
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/6881601/

円安が続いている中ではそれほど魅力的なタイトルに乏しいのは発注を抑え、財布の紐を
締めるには好都合。
517名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:51:47 ID:NpHBEvew
そしてツッコミ。
44 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/04(日) 14:47:29 ID:td3W/2Mb
>>43
>2月末には仏アマゾンできっと廉売されるであろう
もう売ってるぞ
>オランダ国内限定販売の鰤BOX
鰤じゃなくてNRC企画の廉価盤な。

情報は正確に。

ついでに
>カイトベルト&バイエルン州響の
こんなオケ存在しません

>財布の紐を 締めるには好都合。
締まらないくせに。
518名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:56:36 ID:0Ulqnn5t
逆ギレ。

47 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/05(月) 00:06:48 ID:cmXVg/h5
nrc nlでEUR25で販売していたのは Chailly's Mahlersymfonieen です。
Brilliant Classics がオランダ国内限定で出していた(いる?)のは
ハイティンク&KCOとの録音だそうです(当然、国外の顧客を対象にしたjoanrecordsの
ホームページには一切出てきません)。情報は正確に。


48 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/05(月) 00:24:18 ID:IJdoZDBN
Mahler Kerstmatinees (4DVD) PAL G. Mahler Bernard Haitink&BPOは
ncr.nl が最安値ではない。bol.com prijs: EUR 34,99
Regio: 2 (geschikt voor Europa & Japan) Releasedatum: 04.11.2006

PALなので、NTSC変換機能のあるDVDプレイヤーでないと再生不能。オランダのウェブショップを
もっと探せばもっと安価に提供しているところもあるかもしれません。
ttp://www.nl.bol.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/nl/-/EUR
/BOL_DisplayProductInformation-Start;sid=S2q8ngwcO_K890nZvCWCqezL0TF2Nhv3fnk
=?BOL_OWNER_ID=1002004004638354&Section=VIDEO

>>515
典型的な「嫌われるオヤジ」を地で行ってますね。
519名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 22:57:35 ID:0Ulqnn5t
あんたのデタラメな英作文もな。

54 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/05(月) 22:28:27 ID:7HZi9KB8
どこに何が記されているかが分かる最低限度の仏語・独語力は必要です。後は
機械翻訳で済ますことができますが、日本語への翻訳はひど過ぎるので、現状
は英語へ翻訳して読むのがせいぜいです。アマゾンの良いところは、各国のペ
ージの作りが共通しているので『勘』を働かせれば何とかなる点です。
近い将来には機械翻訳での日本語訳も使える時代が来ますから、『待てば海路
の日和あり』で誰でも海外ウェブショップでの買い物が楽しめると思います。
5年も経たないうちに無料の<使えるレベルでの>日本語への翻訳サイトが
きっと立ち上がるでしょう。
外国語やコンピュータ操作におけるリテラシーを機械が担える限りで無効化するのが
時代の潮流です。今は外国語を多少とも使えて、そうでない方を揶揄している方も、
その時期が来ればネットショッピングレベルでは何ら有利にならない時代が来ます。
520名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 23:00:19 ID:0Ulqnn5t
>激安の有料翻訳サイトでも
また「激安」ですか・・・

56 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/05(月) 22:59:04 ID:/mxS37nT
中国語の方は英語と文法が似ていることもあって、既にかなりのレベルの機械翻訳
に到達しています。近未来の世界最大市場になる見込みもあって、中国語⇔欧米
語間の機械翻訳にはかなりの研究投資がされているように思える。
日本語は相対的に今後は人口減で小さくなっていく市場だから、外国からの日本語
機械翻訳への研究投資に期待するよりも、国内での研究投資が必要。
まずは激安の有料翻訳サイトでも立ち上がれば、外国語のニュース配信記事なども
含めて、それなりに需要が喚起されて研究投資が進みそうですね。

521名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 23:19:55 ID:UzFuTGf3
聞いてねーよ。と言いたくなるオッサンだな。

鰤スレなんかに現れていい迷惑だ。
522名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 07:13:15 ID:bHpIS9iJ
28ドル98セントの買い物で「清水の舞台から飛び降り」る男。
そう、教祖ではありません。狂ったようにお粗末な文を書き妄想をする「狂粗様」なのです。

61 名無しの笛の踊り 2007/02/10(土) 16:12:19 ID:DHe5p/Y0
セカンドスピンの送料無料セール、1ヶ月に1回くらいやっていることになる。
BRAHMS / DORATI / LONDON SYMPHONY / MINNEAPOLIS ~ SYMPHONIES 1-4 (COMPLETE) Used CD 14.99
BRAHMS / WAGNER / SYM ORCH GERMAN RADIO / BAMBERG ~ SYMPHONY 3 / OVERTURES Used CD 4.99
BRAHMS/J. ~ FOUR SONGS-JANET BAKE1290 Used CD 7.99
BEETHOVEN / TOSCANINI / NBC ~ SYMPHONIES 2 & 7 Used CD 1.97
BEETHOVEN / HOGWOOD / AAM ~ SYMPHONIES 4 & 5 Used CD 3.27
BEETHOVEN / TOSCANINI ~ SYMPHONY 5 & 3 Used CD 3.97
BRUCKNER / REGER / LONDON PHILHARMONIC / JARVI ~ SYMPHONY 8
/ VARIATIONS & FUGUE THEME OF BEETHOVEN Used CD 8.99
MAHLER / HYNNINEN / SEGERSTAM / DANISH NATIONAL ~ SYMPHONIES 8 & 10 Used CD 13.99
Total Bought: $60.16 Shipping: $0.00 Total: $60.16

63 名無しの笛の踊り 2007/02/10(土) 23:09:53 ID:CA6rVpMD
教祖さま、私の場合は送料無料にならないみたいなのでキャンセルしたんですが、
お得意さまでないと送料無料にならないのでしょうか?

何とかcodeを打ち込む場所があるのでメールか何かで送られてくるんでしょうけど

64 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/11(日) 00:19:26 ID:EIaO/Vbe
教祖ではありません。
メールでも送られてくるのでしょうが、ホームページの冒頭にflvフラッシュで
FREE SHIPPING!!! ON ALL ORDERS OVER $50 USE PROMO CODE "ZEROSHIP" AT CHECKOUT
と表示されています($50以上の注文じゃないと適用されません)。このショップは
jpcとは違って、得意客だけにクレジットを送信するような商法はやっていません。
いつも4タイトル位しか購入しないのに、今回は$60も購入したのはそれが理由です。
ドラティのブラ全とセーゲルスタムのマーラー#8など安価でもないのに購入するのは
送料無料ゆえに『清水の舞台から』...です。
523名無しの笛の踊り:2007/02/11(日) 21:15:54 ID:bHpIS9iJ
違うと思うけどやりとりが面白いので一応。

65 名無しの笛の踊り New! 2007/02/11(日) 17:42:17 ID:QjzOAekv
仏アマゾンの特価品

ルービンシュタインのショパン全集 11 枚組 Label: Rca Victor EUR16.80(ex.VAT)
160円換算で2.7K弱、送料数ユーロ
ハラシェヴィチよりも末永く聴くことができる。

ttp://www.amazon.fr/gp/product/B000026OW3/

66 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/11(日) 19:56:36 ID:TOmHFAe/
>>65
送料数ユーロだって?!
どこに目をつけてんだか・・・
http://www.amazon.fr/gp/help/customer/display.html?nodeId=548566#row
ちゃんと見ろよな、フランス語、読めないのか?
14.9ユロじゃないか、送料は!
14.9×160円=2384円になるよ、君!
524名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 13:34:07 ID:T006Wvho
タワレコやHMVでは半年前から1000円しないで売ってるんですが。

69 名無しの笛の踊り New! 2007/02/14(水) 00:21:15 ID:u+IEQBoA
新たな廉価レーベルがjpcで登場している"Esprit"、1枚物EUR5.03(ex.VAT)
SONY/CBS, RCA, Hramond Mundi France, Arte Nova 録音のライセンス盤。
現在110タイトルが出ている。
いずれ爆社などに登場する時は更に安価になるかもしれない。

http://www.jpc.de/jpcng/home/detail/-/hnum/8594295/
ジャケット写真下の"Esprit"のリンクをクリックすると全110タイトルが
表示される。
525名無しの笛の踊り:2007/02/14(水) 13:36:25 ID:T006Wvho
>Hramond Mundi France
どうでもいいが、DHMの間違いだな。
526名無しの笛の踊り:2007/02/15(木) 01:08:37 ID:lvfI/oo0
廉売を期待するのみ。
70 名無しの笛の踊り New! 2007/02/15(木) 00:42:23 ID:WLP9QkrQ
Mozart - The Collector’s Edition 50CDs EMI,UK
Scheduled for release on 5 March 2007. £52.42 (ex. VAT)

Schubert - The Collector’s Edition 50CDs EMI,UK
Scheduled for release on 26 March 2007. £52.42 (ex. VAT)
£1=\240換算で約\12,600 いずれも英語表記のもの。仏アマゾンで仏語版が廉売
される可能性もまだ残っていると信じたい。
後は英国アマゾン、MDT、Crotchetでの廉売を期待するのみ。
上記の価格はBOX送料の安価なPresto Classics の価格。

序でながら、Les Chefs-D'Oeuvre De Beethoven 50 CDs の英国内向けのBOXは
Beethoven 50 A bargain 50 CD box set の発売日は3月5日で£52.42 (ex. VAT)同一価格。
仏アマゾンのEUR 39.48(ex.VAT) と比較するとプレストの価格はずいぶん割高だ(約1.5倍)。

ttp://www.prestoclassical.co.uk/emi.php?keytype=11&keyword=Future+releases&page=3

71 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/15(木) 01:04:30 ID:WLP9QkrQ
Les Chefs-D'Oeuvre De Beethoven 50 CDs の英国内向けのBOXは
MDTではBEETHOVEN 50 The Masterpieces, The Greatest Artists.
EMI 50cds というタイトル名で出ていて£44.26 ex.vat それでも
割高である。MOZART The Collector’s Edition, 50cds Of His Greatest
Works. EMI 50cds £44.26 ex.vat
仏語版が出るのなら、仏アマゾンを待つ方が良いだろう。
527名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 02:13:30 ID:a5XrPUiJ
誰と会話しているのだろう。

72 名無しの笛の踊り New! 2007/02/15(木) 23:23:49 ID:ZaztNV9Y
>>71
仏アマゾンでも英語版は高値で出ている。
ttp://www.amazon.fr/Beethoven-Collectors-Various/dp/B000NA2PCS/
仏語版は既に販売中なのに、英語版は3月26日発売でEUR54.87(ex.VAT)という
高値になっている。

ttp://www.amazon.fr/Mozart-Various/dp/B000NA2PD2/
英語版は3月26日販売開始とある。価格はベト集と同価格。
モーツァルトMOZART The Collector’s Editionの仏語版が出るとしても
英仏EMI間で発売時期のタイムラグが3週間ということがあてはまるのなら
仏アマゾンで仏語版モツ集が出るのは4月中旬以降ということになる。
528名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 06:02:51 ID:Jc+8HvhH

http://tinyurl.com/2theqg
やっぱりコツコツやるのが近道ですね
529名無しの笛の踊り:2007/02/16(金) 07:58:30 ID:AktHMUUD
XXQj6brQ = nAuq182N、トボけてもidでバレバレです。

48 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2007/01/05(金) 22:51:23 bpiIGIhG
俺がほすいのはコレ。
  ↓
ブラームス 交響曲第四番 DECCA
ブロムシュテット指揮 ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団

一部で隠れ名盤といわれているが廃盤。ショボン。

----------
99 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2007/02/07(水) 14:03:00 XXQj6brQ
>48
独jpcで4ユーロほどで数日前に出ていたが売り切れました。またの機会にね。
----------
100 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2007/02/07(水) 14:56:42 Z/tOnHIa
お前は個人輸入スレから出てくるな!
----------
102 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2007/02/07(水) 22:34:56 nAuq182N
>100

廃盤なら安価ならどこでも発注します。個人輸入スレは覗いたこともありませんが。
----------
104 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2007/02/08(木) 20:36:37 y0+LOl7X
>102

60 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2007/02/07(水) 13:38:32 XXQj6brQ
>43
>ブロムシュテット&ゲヴァントハウスのブラ#4(DECCA) EUR4.19
>ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8613396/

ここを見て直ぐに発注したけどソールド・アウトでした。
530名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 05:02:29 ID:BHTAY4u1
このおっさんに、誰かルータを買ってやれよ。
そしたら、ちょっとは見分けやすくなるのに。
それとも持ってって、当然ワザとID変えてるのかなw
531名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 08:17:23 ID:RuiaXIJ9
すかさず出てくる。

125 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/16(金) 23:39:36 ID:CcaIyl/b
Naxos日本のクラシカル音楽の録音は爆社では4ドル以下($2.99〜#3.99)。
発売後半年から1年程度で待っていれば必ず出てくるので、めぼしいものを見つけた時に
ついでに買えば十分。他で買うこともない。
Marco PoloもかつてはDaedalus Bookshopで買えたが、今は安く手に入れるのは難しい。
532名無しの笛の踊り:2007/02/17(土) 11:04:28 ID:RuiaXIJ9
前にYoutube板に行けと怒られたのに、まだやってる。

272 名無しの笛の踊り New! 2007/02/08(木) 23:25:03 ID:dBRg6CR3
シュヴァルツコプフのスレタイトル曲は残念ながら見当たらないので、『バラの騎士』
から。美貌を兼ね備えていた彼女の輝きを伝えているビデオクリップをどうぞ。

Elisabeth Schwarzkopf _ Da geht er hin _ ( 2A° ) R. Strauss

ttp://www.youtube.com/watch?v=ttqmKe0zSmA

R・シュトラウス 四つの最後の歌
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1158142290/272
533名無しの笛の踊り:2007/02/18(日) 20:48:08 ID:XS/7qUSf
安価で。

32 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/02(金) 10:45:08 ID:xp6X4IEP
ttp://www.piazzini.net/html/discographie.html

こんなに録音があっても日本国内で云うところのメジャーレーベルからは1枚も
出ていないからしられていないだけ。
モーツァルトの録音に関しては、LINE MUSICという激安レーベルからも出ている
ので、CASCADE BOX でなくても安価に聴くことができます。
534名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 01:18:03 ID:ZWa+GMcV
ひどい自作自演だ

76 名無しの笛の踊り sage 2007/02/18(日) 11:28:54 ID:UQF0ws5K
クーベリックのDGマーラー全集はまだ$40くらいで残っているはず。
32ドルなら買っても良いなと思いながら今回は予算の関係で見送りました。


77 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/19(月) 23:07:37 ID:JVLl/mMy
どれどれ、確かに残っているね。
全集BOXは送料も1タイトル扱いで安いから2割引セールはお得です。
全集ものはそれなりに入荷することがあるのでまめにチェックしていれば入手できることも多い。
でも以前よりは価格が高めになったように思う。送料無料セールとか4タイトルで2割引セール
の頻度が増えているので、それも価格設定を引き上げさせている要因なのだろう。

MAHLER / KUBELIK / BRS SYMPHONIES 1-10 1 $41.99
MAHLER / TE KANAWA / VIENNA BOYS CHOIR / SOLTI SYMPHONIES 1-9 1 $41.99

新品でも後者なら英アマゾンでもう少し安価だったこともあるように記憶している。
プラケースBOXものは殆どそのままの状態で送付されている。
535名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 01:26:06 ID:ZGjuYMIf
妄想の極致

159 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/02/20(火) 01:23:02 ID:RkK4y0gt
ピリスのモツソナタ集、カルミナ四重奏団のラヴェル&ドビッシーはDENON
音源だから了解できる。きっと前回の著作権法改悪時に導入された輸入差し止め
権の行使なのだろう。
グリュミオー&ハスキルのは鰤では初めてのPHILIPS音源。ユニバーサル傘下に
なっているから、DENONと同様の事情に拠るとは思いたくない。
価格設定の誤りとか、何か他の事情なのではと思いたい。
仮にDENON音源と同様に国内再発盤が出たばかりなので差し止められたのだとしたら、
鰤から廉価盤が登場する前に国内で再発盤を出してその流通を阻止できる。
最大手のユニバーサル・ジャパンがそんなことをすれば自滅への第一歩道を歩み始めた
ことになる。
536名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 01:34:55 ID:ZWa+GMcV
>>535
こりゃひどい。
その国の国内盤を保護するための輸入禁止・輸出禁止商品なんて
1000円盤で売られたインバルのブル全みたいに昔からあるのに

頭の中に変な虫飼ってるのか狂粗は
537名無しの笛の踊り:2007/02/20(火) 16:05:17 ID:jyxfGsjO
このオッサンが薦めた瞬間、CDの値打ちが
3割減ってところだなw
538名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 15:17:25 ID:TMorD58g
福袋とは、在庫処分のゴミ袋のことも多い

78 名無しの笛の踊り New! 2007/02/21(水) 11:39:06 ID:ad7aTuQn
>>6
OEHMSスクロヴァチェスキーのベト#2・3の2枚組+総カタログ、たしか3ユーロ余りが
ようやく入荷して発送されたようだ。
激安Concerto Royaleレーベルの2000年DDD録音3枚組(EUR3.35)、何が収録されているか
不明の『福袋』のようなタイトルも入荷した模様。
今回はこの2点のために発注から1ヶ月も待ったけれど、配送されてくるのが楽しみで
はある。
この2タイトルを発注するのなら、今ならきっと待たされることもないだろう。

また妄想
79 名無しの笛の踊り New! 2007/02/21(水) 12:19:55 ID:ZH+BgaNG
>>68
ttp://www.arkivmusic.com/
このウェブショップへの発注品、4つの送付元からバラバラに送付されてきました。
ニューヨーク、ワシントンDCなど、3つは請求先はarkivmusic、送付先は発注者に
なっているパッキングリストが入っていた(すべて航空郵便)。一部を除けば直接
扱わず、外注する商社みたいなショップだとは今まで気がつかなかった。
送料は$17.5だが、きっと足が出ているだろう。
arkivmusic本体から発送されて来たのは Mahler: Songs / Fischer-dieskau, Bohm
$13.99 のみ(これだけはarkivmusic複製CDR裏青、レーベルと正規の複製作成契約を
結んでいるようだ)。
面白いのはDorianレーベルのMahler: Symphony No 4 / Slowik, Smithsonian Chamber
Players $14.76 はDorianレーベル本体から送付されてきた。
ドリアンのウェブショップでは$15.99、送料が$10〜12(?)だったはずだから、
今回の arkivmusicの5周年記念セールを通した方が安価だった。
様々なショップを繋いでクラシカル音楽タイトルを揃えている仲介ショップというのが
このお店の特徴なのだと思える。
539名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 15:51:13 ID:TMorD58g
142 名無しの笛の踊り 2006/12/17(日) 03:02:19 ID:VMcXkq6k
Antoni WIT Soprano:Lynda RUSSEL, Orkiestra Symfoniczna Polskiego Radia
NAXOS Jun.26-28 & Sep.14.1992
Antoni Wit & Polish National Symphony Orchestra #4 を聴く(Naxos, Canada盤)。
残響の多い録音がこの演奏を魅力的にしているにしても期待以上の佳演だった。
弦の響きが美しいのがこの演奏の魅力。管楽器に較べて弦楽器はかなり水準の
高いオケのように思えるし、比較的ゆっくりとしたテンポ感が好みに合うせいかもしれない。
最近は淡々とした演奏にこそこの曲の良さが出るように思えて薄味の演奏に惹かれて
しまう。ラッセルの癖のない、どこといって個性を感じさせない淡々とした歌唱も相応しい。
アントニー・ヴィット&ポ−ランド国立放送響にはドヴォルザークのオケ作品の録音もある
ようなのでいずれ聴く機会を得たいと思っている。


143 名無しの笛の踊り 2006/12/24(日) 19:00:22 ID:aWz9Y7lt
rec.music.classical.recordingsで近が話題になっている。4番の世界初録音の
演奏だが米国で関心の対象になっているのは驚きでもある。
その内にDENONから安価に再発されたら聴いてみても良いと思っている。

What's that 1930s Japanese Mahler 4 recording like...?
540名無しの笛の踊り:2007/02/21(水) 15:52:24 ID:TMorD58g
171 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/20(火) 01:53:42 ID:ZRexiQ2V
バンスタ&NYP、Jennie Tourel(mezzo-soprano) の『リュッケルト歌曲集』(但し3曲のみ)
『亡き子を偲ぶ歌』を聴いた。
バルビローリと同様に巧みな伴奏だと思える。オペラ的なあざとい演出もなく、淡々と(激しく
煽るようなこともなく)、かといって平板に陥らず、見事な指揮ぶりだと感じ入るばかり。
541名無しの笛の踊り:2007/02/24(土) 15:56:05 ID:qZZT640u
82 名無しの笛の踊り New! 2007/02/24(土) 00:34:52 ID:PLoRub9u
シャイーのブル全、送料込みEUR24弱は販売終了。残っているのはハイティンクの
ブル、ラフマニノフ、ショスタコBOXくらい。各EUR30弱(送料込み) nrc.nl

シャイーのブル全が安価だったのは1ヶ月前くらいの英国アマゾン、送料込みで
5Kを切っていた(ソルティのも同様)。
バーゲンセールはせいぜい2週間くらいだから、既に終了?
ご自分で英国アマゾンを検索してくださいな。きっと他に安価なBOXも登場して
いるかも。


83 名無しの笛の踊り New! 2007/02/24(土) 15:51:04 ID:rtCXaFLX
>>79
www.arkivmusic.com
>様々なショップを繋いでクラシカル音楽タイトルを揃えている仲介ショップ

その通りのようです。今朝届いたのはドイツのニーダーラウラ、フランクフルト発送品でした。
ここのセールも今後利用させてもらいます。
542名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 06:03:00 ID:se7SyCxj
84 名無しの笛の踊り age New! 2007/02/24(土) 16:57:01 ID:3GQVuZYO
>ご自分で英国アマゾンを検索してくださいな。

こういう物言いがカチンとくるんだよな、狂粗。

85 名無しの笛の踊り New! 2007/02/24(土) 19:36:16 ID:YRkKW1r7
ニューズグル−プ rec.music.classical. の情報なのでどなたかが書き込んでくれる
だろうと思っていましたが、誰もいないようなので記しておきます。
米アマゾンでRCAのBOXセールをやっています。送料割引で$1弱しかかからない
のが良いところです。
以下のURLからアクセスされると簡単に見つけられるでしょう。

http://www.amazon.com/RCA-Complete-Collections-Boxed-Sets/lm/R1VFKT52EE3HKG/

Emanuel Ax のベトPコン全集3枚組
Beethoven: The 5 Piano Concertos; Choral Fantasy - Ludwig van Beethoven $9.99
グァルネリ四重奏団のモーツァルト、ハイドンセット3枚組
Mozart: Six Quartets Dedicated to Haydn - Wolfgang Amadeus Mozart $9.99
ズーカーマンのVnソナタ集4枚組
Violin Sonatas: Complete Collections (Box) - Pinchas Zukerman $12.99
コリン・デイヴィス&LPOのシベリウス交響曲全集7枚組
Sibelius: The 7 Symphonies; Finlandia; Kullervo; etc. - Karl Magnus Fredriksson $23.99

Items: $56.96 Shipping & Handling: $11.95 Promotion Applied: -$11.00
Order Total: $57.91

このリストには掲載されていないRCAの安価なBOXも米アマゾンには販売され
ているかもしれませんが、そこまでディープには検索していません。時間のある方
はトライしてみる価値があると思います。
543名無しの笛の踊り:2007/02/25(日) 06:04:01 ID:se7SyCxj
また「テルミカーノフ」

86 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/24(土) 20:55:04 ID:V5sGaLWE
>>84
狂粗様なので仕方ない

ちょっと検索結果が多めだけど、
英アマゾンのトップ→music→special offers→classical→Narrow by priceで絞り込み
をすると良いことがある。今ならphilipsモツ分売とか。
http://www.amazon.co.uk/s/ref=amb_link_22503765_13/026-2828914-7722827?ie=UTF8&search-alias=classical&rh=n%3A293957011%2Cn%3A697386

>>85
狂粗様
それは一人のユーザーが個人的に作成しているリストです。
RCAセールというのはどこに書いてるんですか?

87 名無しの笛の踊り sage New! 2007/02/24(土) 21:20:46 ID:21bshQ78
4割引+送料$1ならセールでしょう。英アマでもそうだけれど、どこにも記していなくても
格安処分品が時々見つかる。そのレーベルのBOXがすべて安価になるとは限らないから、***
セールとは銘打つこともない。
仏アマではルービンシュタインのショパンBOXが20ユーロで販売している一方で、米アマでは
在庫すらなくて、中古で数百ドルという馬鹿げた価格を付けているマケプレのセラーがいる。
各国アマゾンの中で在庫処分セールに乏しいのが日本の尼損。
実に寂しいね。
>>85
テルミカーノフのチァイコ交響曲全集を発注しました。どもども!!!
544名無しの笛の踊り:2007/02/26(月) 20:14:51 ID:2lLEwWR7
ローゼンタール 無料で見られるようつべだいすきな狂粗

173 名無しの笛の踊り New! 2007/02/24(土) 22:25:30 ID:bsHiHbHp
『リュッケルトの詩による5つの歌曲』から第5曲Ich bin der Welt abhanden gekommen
ヴィオレッタ・ウルマーナ(ライナーノートではSopranoと表記されている!)ブーレーズ&VPO
演奏時間7分2秒の非常にゆったりとしたテンポの演奏。これで歌手がバリトンだったらと
思ってしまう。しかし、極めて美しい演奏ではある。
普通6分30秒前後の演奏が多いけれど、遅いテンポを採ったためにウルマーナといえども
少し苦しいところも出てくる。第4曲 『真夜中に』では特にそう。

『亡き子を偲ぶ歌』アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(Mezzo)& 同上
名歌手だけにさすがに凄い。脱帽!しかし、この人のリュッケルト歌曲集こそ聴きたいものだ。

174 名無しの笛の踊り New! 2007/02/25(日) 01:52:37 ID:gUan/YKS
Mahler "Ich bin der Welt abhanden gekommen"
Irmgard Seefried, soprano Manuel Rosenthal, conductor (1904-2003)
Orchestre National de L'ORTF

ttp://www.youtube.com/watch?v=xZMLeeXrH9Y

この曲だけがアップされるのも人気があるからなのだろう。
ローゼンタールと云えば、N響にも客演していた指揮者?
演奏時間、わずか5分15秒のアッサリした演奏。当時のフランスならマーラーの
受容も進んでおらず、軽く扱われていたことを反映しているような演奏に思える。
545名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 11:36:32 ID:ZiQeAl/p
本体価格の半分の送料を払って安いと喜ぶバカ発見。

93 名無しの笛の踊り New! 2007/02/28(水) 22:33:00 ID:llxg5n/G
爆社2月17日発注品着。17タイトル$100で21枚、送料が何と$43!!!
送料は高いけど、それでも見合うタイトルばかり。
PHILIPSはピンホールあり。EMIその他は無傷シール品。
Hyperionなどはここが一番安価。
今回の配送から古新聞紙ではなく、エアーバッグで内部梱包されていました。
546名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 11:37:19 ID:ZiQeAl/p

かたくなにソルティソルティ そして割引率を強調

94 名無しの笛の踊り New! 2007/03/01(木) 01:27:51 ID:t5Daq2Yc
送料$1になる米アマゾンのセール(Classical Blowout)で
ソルティーのブラ全$20.97 & eligible for FREE Super Saver Shipping on orders
over$25 (32% DISCOUT)
ttp://www.amazon.com/Johannes-Brahms-Symphonies/dp/B0000041Z5/
ケルテス&LPOのドヴォ全 $30.97 Club price $24.49 (Save 35%)
ttp://www.amazon.com/Dvor%C3%A1k-Symphonies-Antonin-Dvorak/dp/B0000041WV/

購入したいとは思わないが、Delta レーベル
Classical Masterpieces of the Millennium [20 CD Set] [BOX SET]
$29.97 & this item ships for FREE with Super Saver Shipping
(44% DISCOUT)
Schubert: 8 Symphonies by Franz Schubert, Karl Bohm, and Berlin Philharmonic /DG
Orchestra $19.97 (36%DISCOUNT)
Mozart: The Violin Sonatas by Wolfgang Amadeus Mozart, Daniel Barenboim, and
Itzhak Perlman /DG $19.97 (36%DISCOUNT)
Mozart: Piano Sonatas by Wolfgang Amadeus Mozart and Christoph Eschenbach/ DG
$25.97 (35% DISCOUNT)
Beethoven: The 9 Symphonies (DG Collectors Edition)
by Kurt Moll, Ludwig van Beethoven, Leonard Bernstein, et al.
$24.97 Club price $19.49 (38%DISCOUNT)

Club priceというのは米アマゾンの発行するクレジットカード会員優待価格なので
残念ながら米銀口座を持たない者にはその恩恵を与ることはできない。

気がついたのは、少し前に紹介したRCAボックスは当時のセール売価より各$1ほど
高くなっている。
547名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 11:39:27 ID:ZiQeAl/p

結局勘違いじゃねぇかクソ狂粗

99 名無しの笛の踊り New! 2007/03/01(木) 10:32:29 ID:q+0LKi9C
Club Priceはアマゾンクレジットカードとは無関係だと判明したが、会員資格は
米国内送付に限るとのこと。アマゾン経由でのCDNOW.com の会員資格。残念!

1. Membership Availability: Memberships in the CDNOW Preferred Buyer's Club and
shipment of CDNOW Preferred Buyer's Club CDs are available only in the U.S. and
its territories and possessions.
2. Membership Commitment: Fulfilling your membership is as simple as purchasing
an introductory CD, plus a second CD within the following year, from the CDNOW
Preferred Buyer's Club through Amazon.com.

米国のレコードクラブは他にもいくつかあるけれど、依然として海外からの発注・海外向け
発送には対応していない。


勘違いも恥じずに何事もなかったかのように次の話題へ

101 名無しの笛の踊り sage New! 2007/03/01(木) 10:49:04 ID:q+0LKi9C
いつのまにかCDOW.comが米国アマゾン傘下になっていたことを知らなかった。
一度も利用したことがなかったが米国内向けに限定されているのが残念だ。
それなりに繁盛していたショップだから、身売りしたのか、それとも買収された
のだろう。

ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/3023481/ref=tab_m_gw_l
548名無しの笛の踊り:2007/03/01(木) 11:54:50 ID:ZiQeAl/p
0.2K・・・バロスwwwwwwww

282 名無しの笛の踊り New! 2007/02/28(水) 22:12:04 ID:3cvFBzCG
遅らせばながら水野晴夫シリーズの名画DVD3枚組1Kを買ってきました。
『市民ケーン』『第三の男』『怒りの葡萄』三作で1K。
クラ音楽CDなら1枚0.1〜0.2Kという鰤価格が妥当でしょう。
『安くて良いCDスレ』も0.5K以下を目安とせず、0.2K前後を目安とすべき時期
が到来しているといえよう。
549名無しの笛の踊り:2007/03/03(土) 00:53:46 ID:aLyx63Dm
一般論として

351 名無しの笛の踊り sage New! 2007/03/03(土) 00:50:07 ID:quaBo0Dx
玉石混交はフルプライス盤の新譜でも同様です。
ルービンシュタインのショパンは切れ味不足の古い録音だと思われている方も多い
のでしょうが、陽性のピアニストが深刻そうな表情など見せず、音楽する喜びがストレート
に伝わってくる優れた演奏です。末永く何度も聴くなら、この録音集こそ『良いCD』でしょう。

一般論として、複製芸術としての演奏録音が安価に提供されるのは歓迎すべきことです。
読書における文庫版の位置と同様に、音楽CDであれ、生演奏視聴であれ、楽器演奏を
楽しむのであれ、クラ音楽が万人に対して開いている安上がりな趣味になるとしたら、
演奏記録の廉価盤はその理想に導く一里塚でしょう。
550名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 08:34:27 ID:0I3R5X0Z
よほど嬉しかったんだな。今までで一番短いレスだ。

111 名無しの笛の踊り New! 2007/03/04(日) 00:18:14 ID:ea8GKZBT
secondspin.com 送料無料セール開始、今回は$〜以上の発注という制限なし!
販促コードは FREESHIPALL

>ショパンのピアノ作品 を聴く出発点として聴かれても良い。

いつもどおり、意味不明な日本語と、ほとんどスレ違いな話題に付随する狂粗。

115 名無しの笛の踊り sage New! 2007/03/04(日) 22:05:10 ID:0LY/d4+n
Rubinstein - Chopin というスレッドがrec.music.classical.recordingsにある。
いつもどおり、批判的な内容の投稿と、晩年のステレオ録音に付随する技術的な
問題の指摘が繰り返されている。
好き嫌いは別として、中道のショパンというのが結論だろう。ショパンのピアノ作品
を聴く出発点として聴かれても良い。あちらのスレッドではFNACのセールの記事
で始まっているが、送料の安さでは仏尼の方が有利。20枚で17ユーロで出るのは
在庫処分というより、新たに廉売用にプレスされたのだろう。
急いで購入しなくても大丈夫なはずだ。
551名無しの笛の踊り:2007/03/05(月) 10:11:22 ID:k0jmAKUK
>>550
>>514-515
おそらくコレに対する返答がルービンシュタインを褒めることなんだと思う。
何かを上げて何かを貶めるのは気楽でいいね。
552名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 04:39:04 ID:vBgTDCSd
妄想キタ━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━!!

502 名無しの笛の踊り New! 2007/03/11(日) 02:19:10 ID:KuJKcXuV
今後は中国アマゾン、joyo.com が廉価BOXニュースの震源地になるのだろう。
せっかくの機会なので貼っておく。
ttp://www.joyo.com/store/classical.asp?
553名無しの笛の踊り:2007/03/11(日) 04:42:17 ID:vBgTDCSd
ハイエナ

727 名無しの笛の踊り New! 2007/03/11(日) 04:11:30 ID:2PZdrWHK
鰤がベトであれ、モツであれ、廉価BOXを出しているので、EMIの50枚BOXが
それほど売れるとも思えないし、ましてSONYのはもっと売れない。
仏アマで発売時は40ユーロで出ていても、売れなければいずれ在庫処分価格になる。
鰤のモツ全集は100ユーロ→70ユーロまで下落しているのが先例になるだろう。
急いで購入しなくても、待てばもっと安価に購入できる。
554名無しの笛の踊り:2007/03/14(水) 23:57:15 ID:iuQlZDfq
130 名無しの笛の踊り 2007/03/14(水) 11:32:03 ID:fF24qUVM
>105
Wolfgang Amadeus Mozart [United Kingdom] (Mozart - The Collector’s Edition
50CDs EMI,UK)EUR39.01(ex.VAT)
仏アマゾンから出荷延期のメールあり。英国内と同時には入荷しないのは予想通り。
出荷見込みは記されていないが、おそらく英国発売日の3月26日から遅れても
1ヶ月後ということだろう。ユーロが今日は更に下がっている。4月にどこまで
下がるかは分からないが、出荷遅れは円価格上はむしろ好都合かもしれない。


131 名無しの笛の踊り New! 2007/03/14(水) 23:21:44 ID:SVY2kaqo
>>43
>激安Concerto Royaleレーベルの2000年DDD録音3枚組、はて何が収録されている?EUR3.35

Concerto Royaleレーベルと同じパッケージを使ってはいるが、レーベル名無しの海賊盤でした。
既に販売リストから外されています。内容は、スワロフスキー&南ドイツフィルのブラ#1、
セムコウ&セイトルイス響のシューマン#1〜4の3枚組でした(*^_^*)
新しい廉価レーベル esprit エスプリの発売元は、www.sonybmgmasterworks.de
航空便送料が40ユーロもかかっているけど、18ユーロ定額制の有難さを改めて感謝している。
555名無しの笛の踊り:2007/03/15(木) 02:25:10 ID:axHvZhdo
136 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/15(木) 02:16:50 ID:LTSWG0QK
米アマゾンが現行のクラシカル音楽セクションのBLOWOUTコーナーを近い内に拡充するという。
米国塔が縮小、半ば撤退し、ライヴァルがいなくなってクラシカル音楽部門の売り上げが伸び
ているという。他のジャンルはダウンロード課金の時代が本格的になりつつあるが
クラ部門はこれまでの音源を廉売していく戦略を選択するらしい。
今のところ、clubpriceは米国国内に発送先が限定されているので日本在住者が利用する余地
はないが、今後は海外発送もする時代がくるだろう。
しかし、あまりに寡占化が進むのも好ましくない。競争あっての市場拡大こそ望ましい。
556名無しの笛の踊り:2007/03/16(金) 01:41:19 ID:Pir+vWEL
やっぱり嬉々として書き込んできやがったな

139 名無しの笛の踊り New! 2007/03/16(金) 00:08:00 ID:yXqzbPnu
録音年代が1980年代以降ということだから、それなりには売れるかもね
>>136
それはさておき、英国HMVが赤字化したことで、日本市場から撤退、売却のニュース
が飛び込んできたね。米国アマゾンがBLOWOUTを拡充して、クラ音楽専門サイトを立ち上
げるという記事、当方も読みました。クラ音楽部門は年率25%の売り上げ増らしい。
街のCD屋さんの廃業が相次ぐなか、撤退縮小する大手の米国タワーや英国HMVなど
の大手も出てきた。寡占化が進むのは好ましくないけれど、時代の波には勝てない。

mazon.com to start classical-music site (From Bloomberg News)

Amazon.com, the world's biggest online retailer, will start a separate Web site
dedicated to classical music to boost sales from novice fans and capitalize on closings
of traditional record stores.
Amazon's Classical Music Blowout Store will have more than 2,000 titles, largely
consisting of popular composers such as Mozart and Beethoven. Sean Sundwall, a spokesman
for Seattle-based Amazon, said Monday in an interview. The company will sell discs for as
low as $2.98, he said. Amazon, whose main site carries about 140,000 classical titles,
is trying to boost media sales, which includes books and compact discs. Sales in that category
increased 25 percent in the fourth quarter, trailing the 55 percent revenue jump for electronics
and other general merchandise.
Classical music was the second-fastest-growing music category at Amazon.com in 2006,
the company said.


140 名無しの笛の踊り sage New! 2007/03/16(金) 00:22:14 ID:63AZa5IT
今気付いたけれど、138 の最初のところ、後者ではなく、前者です(訂正よろしく)。
EMI、SONYに続いて3匹目の泥鰌というところでしょう。
557名無しの笛の踊り:2007/03/19(月) 11:11:21 ID:MsJ/ehdT
174 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/19(月) 11:04:33 ID:4S4zI8Io
ドラティ&ストックホルム・フィルの#2を聴いた(塔から再発されたもの1967年RCA盤)。
くどいところがあって個人的には普段はあまり聴かない曲目だが、ほの暗い第1楽章冒頭から
音楽に引きずりこまれ、圧倒された。
あまり馴染みのない指揮者だが、隠れた名演盤なのだろう。素晴らしい。他にも録音があるのな
ら、ぜひ聴いてみたいと思わせるのに十分な演奏だった。
558名無しの笛の踊り:2007/03/20(火) 00:20:27 ID:B88f8V0W
164 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/20(火) 00:08:38 ID:FQxIjVVi
ようやく手に入れたエッシェンバッハ&ヒューストン響の全集を聴き始めた(4枚組 EUR10.08)。
まずは#1から。ゆっくりとしたテンポで進む、重心の低い本格派の演奏で大満足。
きっとオールドファッションドと誹る方もいるのだろうが、個人的にはこんな実演
なら演奏会場に足を運んで聴いても良い。
ジェフリー・テイト&SKDのベト#7と同様に、予想外の名盤に出会えたことを
心から嬉しく思う。
559名無しの笛の踊り:2007/03/21(水) 23:36:53 ID:vJWjhMFX
132 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/21(水) 23:33:10 ID:jV4VuYe5
Walty♪
本日購入してきた3枚1Kのお宝は、シュミット=イッセルシュテット&NDRの
マーラー#1、#4の2枚組(TAHRA)、バルビローリ&ハレ管のベト#7、モツのハフナー
(BBC CLASSICS)。
後は裏青処分品、C.デイヴィス&VPOのモツ#41、ハーディング&マーラー室内管の
マーラー#4、バンスタ&BSO1983年録音のベト#3などを購入(各1K弱)。音質が
悪いとのことだが、聴いてみたいと思わせるタイトルには抗しがたい。
たまに訪れることにしないと散財してしまうので、ほどほどにしないとね。
560名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 00:06:37 ID:xN/Oy0fM
134 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 23:51:21 ID:jV4VuYe5
今日の夕刻はご高齢の方々は少数で、若い女性や大学生と思しき青年も多かった。
旧ワルツ堂淀屋橋店で格安のエテルナや旧東独シャルプラッテン盤を漁っていた若い
頃の自分を見ているようで妙な気分だった。
丸ビル塔や十字屋ではそのように感じたことも今まで無かったから、デジャヴ体験なん
てのは同じようなお店と店員さんのお顔を見ないと感じないものかもしれない。
今後とも半年に1回くらいは大々的にバーゲンしてくださいね。
楽しみにしていますから。
561名無しの笛の踊り:2007/03/22(木) 02:07:50 ID:xN/Oy0fM
悲しいくらいに独り言スレ化

180 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/03/22(木) 01:14:15 ID:EwH/A7GO
マイアー(メッツォ)のリュッケルト歌曲集の放送録音を聴いた(チュン・ミョン・ファン指揮仏放送
フィル、2004年ライヴ録音)。
第2曲Ich atmet'einen linder Duft, 第4曲Ich bin der Wert abhanden gekommenの2曲が素晴らしい。
逆に云うとそれ以外の曲は凡演。
DVDで出ているビシュコフとの『大地の歌』に続いて、マーラー作品にご執心のマイアーだが、
Um Mitternacht ではメッツォであることの限界を感じさせる。正規盤を出す時には、バンスタ&NYP、
Jennie Tourel(mezzo-soprano) の場合のように3曲のみにして出すべきではないかと思えるほど。
562名無しの笛の踊り:2007/03/23(金) 00:27:51 ID:AF2v/36E
デンパのきわみ 安価廉価を連呼する口で音楽芸術の振興を言う

894 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 00:20:08 ID:neSZNng9
ポップスやロックの洋盤も若年層の減少とフリーターの増大による収入減、ダウンロード
サイトの利用の急拡大で、音楽ソフトショップ単独では立ち行かなくなったというところ
だろう。
複製芸術としての音楽産業において街のショップの占める位置は小さくなるばかり。
本家英国HMVの凋落で極東市場には見切りをつけて売却するのも当然かな。
冷たい言い方になるが、音楽芸術の振興という立場を捨てて営利のみを追求する企業
ならさっさと撤退してもらった方が良い。
検索サイトとして大いに利用価値のあったウェブショップがなくなるのは痛いけれど
それはそれで仕方がない。
563名無しの笛の踊り:2007/03/24(土) 01:38:18 ID:wX86NiGZ
覚えたての知識を大いに広めるも蛇足

140 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 01:33:33 ID:ipIWiyQH
墺EMI配給だからマイナーレーベルとは云えないかもしれないが、IPPNW主催
コンサートのライヴ録音なんてのも並んでいる。段ボールのところで94年11月29日
の録音があった。CD40とあるから、これまで40タイトル以上出ているということ
だろうか。
IPPNWというのは反核物理学者の国際団体。活動資金を得るためにコンサートを開催し
CDを販売している。
564名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 12:08:25 ID:AYDLwSYs
144 名無しの笛の踊り sage 2007/03/18(日) 14:30:45 ID:E4sjFC63
4月のSpring Saleまではどこのウェブショップも廉売はない模様
早く4月になって欲しいけど、貯金もしておかないと安くても買えないよ


145 名無しの笛の踊り 2007/03/19(月) 09:25:30 ID:zXTrXEEL
>>144
そうでもないよ。
JPCは最近になってジャンル別セクション表示が可能になった。これで価格昇順で表示
させると2ユーロ以下でも聴いてみたいと思わせるタイトルと出会えることが多くなった。
付加価値税の増税で売り上げ減に苦しんでいるのかどうかは分からないが、企業努力の跡
が見られるように思える(CPOの在庫処分盤も含めて)。
Mehr Classic/ Orchesterwerke Instrumentalkonzerte Klavier-, Cembalo- und Orgelkonzerte
Violinkonzerte Cellokonzerte Trompetenkonzerte Kammermusik Streichquartette
Klaviertrios Kammermusik fur Violine Klavier- und Cembalomusik Orgelmusik
Lieder und Arien Geistliche Musik Oper, Oratorium, Singspiel Operette Alte Musik

Concerto Royale のレーベルはprofessional search で Label: CR で表示可能。
CPO の2ユーロ以下のタイトルもたくさん出ている。
レーベル別セクションも表示数が増えていて廉価レーベルも簡単に検索可能になった。
Apex Berlin Classics Basics Edition Berlin Classics Reference
CCn'C bei Capriccio DG Galleria DG 2CD Double Decca Dyad (Hyperion Doppel-CDs)
Elatus Eloquence EMI Gemini Esprit (SonyBMG) Eterna Collection Music for you
NDR Sinfonieorchester (EMI) Nipper Collection Philips Duo Quadromania
Royal Philharmonic SACD-Edition SACD Collection (Capriccio) Trio (DG+Decca+Philips)
Walhall


147 名無しの笛の踊り age 2007/03/20(火) 07:56:19 ID:GshpeIJR
どもどもクン、ウザいよ...

565名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 12:09:16 ID:AYDLwSYs
151 名無しの笛の踊り 2007/03/20(火) 15:01:00 ID:rS8z5N3N
JPCではSESSIONIDが導入されたので、あまりに長時間検索を続けているとSESSIONIDの有効時間
(おそらく30分程度?)期限が切れて、カートに入れたのもすべて消失してしまうので気をつけ
ましょう。SESSIONID以下の文字・数列は個人情報に属するので気になる人は直に貼るのは避けた
方が良いでしょう。手間はかかっても従来通りの形で貼った方がリスクフリーです。
>>148
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/1028313/
単品発注するとEUR33.61(ex.VAT)+EUR18で約52ユーロになります。HMV国内価格は
¥8,024ですから、むしろ割高になりますから他のものを発注するついでになら良い
でしょう。
近い内にBeethoven Edition Das Gesamtwerk Erscheinungstermin: Fruhjahr 2007!
も販売リストに入ってくるでしょう。
個人的にはどちらもお勧めではありません。クワドロの4枚組で関心のあるものだけを
買い求めた方がましかな。

155 名無しの笛の踊り 2007/03/25(日) 21:07:49 ID:Ow2u3CHb
英国アマゾンにてセーゲルスタム& Helsinki Philharmonic Orchestraのシベ全
7枚組£17.96 (£15.62 ex.VAT)
566名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 12:10:16 ID:AYDLwSYs
156 名無しの笛の踊り sage 2007/03/25(日) 21:20:54 ID:Ow2u3CHb
失礼、誤記 4枚組でした。

158 名無しの笛の踊り 2007/03/25(日) 21:51:11 ID:ciTERiL3
多謝
チェックしてみた。総じて在庫処分品は安い。ピノックのハイドン交響曲選集だけはカートに入れておいた。
以下は購入予定なしだが。Only 〜 left in stock --order soonというセールス文句は形だけだろうが、
この文句のあるタイトルには確かに安価なものが多い。
Geza Anda - Troubador of the Piano [Box set]
£12.96 Only 3 left in stock--order soon. Number of Discs: 5
ttp://www.amazon.co.uk/G%C3%A9za-Anda-Troubador-Piano-Geza/dp/B0009ONYPU/
Hans Rosbaud - The Complete recordings on DG [Box set]
Only 5 left in stock--order soon. Number of Discs: 5
ttp://www.amazon.co.uk/Hans-Rosbaud-Complete-recordings-DG/dp/B0002ANQX6/
Mozart - Vocal Music [Box set]
Only 3 left in stock--order soon
ttp://www.amazon.co.uk/Mozart-Vocal-Music-Wolfgang-Amadeus/dp/B0000501PK/
Mozart - Violin Sonatas & Duos [Box set] Number of Discs: 9
Only 3 left in stock--order soon
ttp://www.amazon.co.uk/Mozart-Violin-Sonatas-Wolfgang-Amadeus/dp/B00004YSBH/
567名無しの笛の踊り:2007/03/26(月) 12:10:56 ID:AYDLwSYs
159 名無しの笛の踊り sage 2007/03/25(日) 22:04:33 ID:ciTERiL3
JPCのクアドロマニア4枚組廉売
良く売れたのかどうか知らないが、order statusを見るとunknown product表示が
続出している。これからback in order表示に変わってin stockになるには何週間
も先になるだろう。その頃にはユーロも元の木阿弥で160円前後まで上がって
いることになりそうで、あまり気分の良いものではない。

160 名無しの笛の踊り age 2007/03/25(日) 22:13:49 ID:2R3VMIw6
>159
unknown productはデータベースの障害じゃないのかな?
自分が注文中の商品も大半がunknown product状態。
ちなみにクアドロは1枚もなし。

161 名無しの笛の踊り sage 2007/03/25(日) 22:25:00 ID:ciTERiL3
DGのBOXセット価格を見るには便利なページを貼っておく。他のレーベルのBOX
セットのページもあるのかもしれない。英国アマゾンで利用価値のあるのはBOXに
ほぼ限られるからSpecial Offerのリストを見るより、こうしたBOX紹介ページの方が
効率が良い。
ttp://www.amazon.co.uk/gp/richpub/listmania/byauthor/A7CTN6YDNPDD3/

162 名無しの笛の踊り 2007/03/25(日) 22:40:20 ID:wcV4FNFm
どもども
PHILIPSモーツァルトBOXリンクを見つけたので支援ハリコさせてね
ttp://www.amazon.co.uk/The-Philips-Complete-Mozart-Edition/lm/WLU9ZIWITHSZ/

アマゾン本体でないとVAT抜きもないし、送料も安くならない
マケプレ価格水準まで下がっているのは在庫処分品!てな訳で一目瞭然

163 名無しの笛の踊り age 2007/03/25(日) 22:50:31 ID:8h14TYeq
ほんとに多重人格なんですね、狂粗=どもどもさま。
568名無しの笛の踊り:2007/03/29(木) 13:48:23 ID:GCE+McgY
ほんとうにうれしそうですね

165 名無しの笛の踊り New! 2007/03/28(水) 23:34:07 ID:x1wTOL4L
secondspin 2月17日発注・19日発送通知のが今朝になって配達されてきた。
3月8日発注・同日発送通知品は既に昨日配達されてきたというのに。税関検査で
開封された形跡もないにもかかわらず。
スウェーデェンから日本向け航空貨物の航空経路は様々あって違いが出るのだろ
うが、priority便でないと6週間近くかかることがあるのは驚き。
BRAHMS / SOLTI / CSO ~ SYMPHONY 3 / ACADEMIC FESTIVAL OVERTURE Used CD - Price: $3.02
SOLER / PONS / PARRAMON / VIDAL ~ MAHLER LIEDER Used CD - Price: $4.54
RAVEL / DEBUSSY / QUATOUR YSAYE ~ QUARTETS Used CD - Price: $3.99
BRUCKNER / BPO / MAAZEL ~ SYMPHONY 8 Used CD - Price: $3.90
SIBELIUS / BERNSTEIN / NYP ~ SYMPHONY 2 Used CD - Price: $3.19
Total Bought: $18.64 Shipping: $8.00 Total: $26.64

BRAHMS / WALTER / COLUMBIA SYMPHONY ~ SYMPHONY 4 / TRAGIC OVERTURE
Used CD - Price: $2.99
DVORAK / DORATI / NEW PHILHARMONIA ORCHESTRA ~ NEW WORLD SYMPHONY
Used CD - Price: $5.99
Silverstein ~ When Broken Is Easily Fixed [Bonus Tracks & DVD]
Used CD - Price: $7.99
BEETHOVEN / GIULINI / LA SCALA PHILHARMONIC ~ SYMPHONIES 1 & 7
Used CD - Price: $2.27
Total Bought: $19.24 Shipping: $0.00 Total: $19.24
送料無料セール時のものはやはりずいぶん安価になる。
569名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 15:11:18 ID:FiwPBsFn
また得意の英作文披露
クレームなのにsorryとノッケから謝る狂粗www
169 名無しの笛の踊り New! 2007/03/31(土) 13:16:34 ID:ykSeRtqB
>>165
> 3月8日発注・同日発送通知品は既に昨日配達されてきたというのに。
こちらは未だ到着せず
こんなに届くの遅いんじゃいくら送料無料でも、もう買わない

170 名無しの笛の踊り New! 2007/03/31(土) 14:13:24 ID:whb76JRC
secondspin.com のクレームメールへの返信は以下のごとく。6週間くらいは待って
みる必要がありそうだ。早い場合は2週間強で配送される場合もある。レスポンスは
迅速で、回答も丁重なのは評価できる。
> We're sorry to hear that you have not received your order.
> Our records are showing that your SecondSpin.com order #******* was in
> fact shipped on 02/19/07. Although you definitely should have received
> it by now, it's possible that this delay has been caused by the shipper.
> For verification purposes, the address that the order was shipped to is
> as follows:
>
> ******** ********
> *-** **********
> ******** City, ******* postal code:*********
> Japan
>
> We ask that you check with your local customs office to see if your
> package is being held there.
> Then, please verify the above address and let us know if you still
> haven't received your order at that location. We can take the necessary
> next steps at that point.
> Thanks,
570名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 16:56:25 ID:9kMgk75S
狂粗を擁護する気はないけど、引用されているのはsecondspin.comからの返信メールだが...
571名無しの笛の踊り:2007/03/31(土) 21:04:12 ID:F6QV6MHp
572名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 01:11:59 ID:vkb6x7Mk
181 169 New! 2007/04/02(月) 19:36:40 ID:+X4YFSnn
3月8日注文分がようやく本日到着

secondspin.comは初めて利用したが、満足感はあまり高くない

プラケースないのは送料削減のためだから理解できるが、CDが裸で入っていたのには唖然
傷が付いていたCDが半分くらいあった
袋代もバカにならないのは解るが、せめてティッシュを挟むくらいの気遣いはできないものか?

あとSONYのペライヤ「ベトP協3番、4番」はジャケットの表紙が破り取られていた
まあ別に見栄えのしないペライヤの写真なんか要らないが、解説文も半分なくなっていた
キーシンの「展覧会の絵」(RCA)は無傷だったのに、SONYだと何か問題でもあるのだろうか?

一枚あたり約500円で入手困難盤のツェートマイヤーのパガニーニ「カプリース」その他が入手できたからクレームメールは書かないが、商品発送全般に不満だらけ
到着も遅いし、送料無料でなければ利用する価値は低いと思う
573名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 01:13:05 ID:vkb6x7Mk
さて、>>572に対して狂粗の返答は「聴ければいいだろ?おまえ転売屋か?」
ひどい。ひどすぎる。

182 名無しの笛の踊り New! 2007/04/02(月) 22:53:01 ID:3wVT9WM2
船便で個人輸入する者からすると航空便でも確実に配送されるのなら問題はない。
ずいぶん後で発注したものが先に着いた場合には、郵便事故のある場合もあるので
クレームメールを打つことになる。
セカンドスピンの場合、個人的にはリーフレット等が無いという例はなかったけれど
爆社あたりのカットアウト盤が時折混ざることがある。
181さんのケースはエア・クッションで包装されているから、リーフレットにCDを
そのまま挟んでいるから傷ついたのではなく、入荷時点で元々傷のある中古品だった
のでしょう。
中古品に完全美品(?)を求めることは土台無理。状態の良いのが入手できれば運が
良いし、状態の悪いものでも再生に問題がなければ良しとするべきでしょう。
1枚あたり数ドルだからこそ、聴いてみても良いと思えるCDの入手先としては、
非常に有用。転売目的の人にはカットアウト盤の混ざる爆社であれ、海外中古ショップ
であれ、利用価値は無いのでしょうが。


184 名無しの笛の踊り age New! 2007/04/03(火) 01:06:14 ID:AxyRH8/k
とんでもない商品を掴まされた169さんに追い打ちをかけるように転売屋呼ばわりとは…
ひどすぎます、狂粗さま!!!
574名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 01:16:21 ID:vkb6x7Mk
マーラー声楽スレを日記化。

177 名無しの笛の踊り New! 2007/03/11(日) 12:46:29 ID:HOO6bC2I
 シェーンベルク編曲室内楽版の"Lieder eines fahrenden Gesellen" & Erwin Stein編曲の
室内楽版 Sinfonie Nr. 4 を聴く機会を得た。ともに Peter Strangel指揮 Die Taschenphilharmonie
の演奏。2003年9月アーヒェンでのスタジオ録音( NEOSレーベル)。
 前者は、Susan Maclean, Mezzosopran フルオケ版にそれほどオーケストレーション上の
無理がなく響きも透明なのであえて室内楽版で演奏される意義は乏しいのではないかと
思う。これ以上の透明感が強調されることがないであろう、爽やか極まりない佳演。
後者は、Helene Lindqvist, Sopran ピアノの響きがこの曲には相応しくないと思える
ので個人的にはピアノ抜きの編曲であればと思える。
 但し、響きの織り成しは極めて鮮明なので、音の厚みのあるフルオケ演奏では分から
ないこの曲の仕組みと成り立ちが透けてみえてくるようで面白い。特に第3楽章などは
殆どピアノパートがないこともあって弦楽四重奏とフルートによる極美の『音の絵本』の
ようで極めてロマンチックに響く。第3楽章だけはこのバージョンをまた聴いてみたいと思う。
 ランキスの歌唱は力みが出て残念ながら今ひとつの出来。せっかくの室内楽版なのだから、
肩の力を抜いて淡々と歌えば良いのにと思えてならない。
 #4に関してはKenneth SLOWIK Christine BRANDES The Smithsonian Chamber Players and
Santa Fe Pro Musica(Label: DORIAN)が郵便事故にあったのか、発送通知はあったけれど
未だに届かない。きっとこの演奏を凌ぐ室内楽版の名演ではないかと待望している。
 ともかくも室内楽版の#4を一度は聴いておいて損はないだろう。
575名無しの笛の踊り:2007/04/03(火) 01:17:27 ID:vkb6x7Mk
178 名無しの笛の踊り New! 2007/03/11(日) 21:30:03 ID:JLoF1oBo
Mahler "Ich bin der Welt abhanden gekommen"
Dietrich Fisher-Dieskau & Bernstein, piano を数年ぶりに聴く。演奏時間8分を
越える遅いテンポでも間延びすることなく、しっとり聴かせてくれる名演。
バンスタのピアノが素晴らしい。この録音が同曲で初めて聴いた刷り込みのゆえか、
この脱力感を漂わせる歌唱以外は違和感を覚えるばかり。


179 名無しの笛の踊り New! 2007/03/15(木) 00:30:06 ID:kWdTG40i
Konrad Jarnot, baritone & Helmut Deutsch, pianoの『リュッケルト歌曲集』を聴く。
"Ich bin der Wert abhanden gekommen"を例にとると演奏時間わずか6分15秒。
淡々としたあっさりとした歌唱。これはこれで心を揺り動かすまでには至らないが、
確実に心に打ち響いて淡い余韻を残してくる。
白眉は、『大地の歌』の終楽章、『告別の辞』。ドイチュのピアノは少なくとも何の陰影も
感じられないカツァリスのよりは、はるかに『大地の歌』らしい響きを感じさせてくれる。
ヤルノートは残念ながら大器ではないので誉めがたいが、ドイチュの伴奏には傾聴すべきと
ころが多い。2003年録音、OEHMS Classicsの廉価盤。
576名無しの笛の踊り:2007/04/05(木) 01:47:46 ID:+F3iPb5U
ヒューストンがマイナー 無知極まる

880 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/04/04(水) 23:46:22 ID:ch8fNvyp
マーラー交響曲#1『巨人』
エッシェンバッハ&ヒューストン響(KOCH盤、98年録音)
マイナーオケの1つなのだろうが、金管・木管の朗々とした響きも美しく聴き応え
十分の佳演だった。
ブラ全に続いて、この組み合わせの録音を聴くのは2度目だが、ともに魅力的な演
奏・録音で、彼の指揮する録音を今後とも聴く機会を得たいと思っている。
577名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 00:57:30 ID:I6MtahCc
ホーレンシュタイ

908 名無しの笛の踊り New! 2007/04/06(金) 00:27:44 ID:Gi6laN61
ホーレンシュタイン&VSOのマーラー#1『巨人』1953年モノ録音(VOX盤)
テンポはエッシェンバッハ&ヒューストン響と大差はないけれども、何とも牧歌的
な曲想に傾く。メロディは同じでもまったく別の交響曲を聴く想いがする。これは
これで心温まる演奏ではあるが。
当時の俗謡を下敷きにしているということだから、ホーレンシュタイの歌わせ方
がオーオドックスな演奏スタイルなのだろうが、これならマーラー後期の重いメッ
セージを含んだ交響曲群とは無縁の月並みな俗謡編曲家に成り下がってしまう。
578名無しの笛の踊り:2007/04/06(金) 01:32:25 ID:8saGZS9v
>>577
オーオドックス
579名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 04:22:37 ID:bp4ZfViD
自分が貼りついているスレは中身が濃いとでも言いたいのでしょうか

766 名無しの笛の踊り New! 2007/04/07(土) 03:49:36 ID:IQGfIclx
2007年2月6日→2月27日 レス数267
→2007年3月28日/03/28  レス数304
→2007年4月7日      レス数 94

犬の撤退意向表明後、レス数が減少したが、最近は犬以外の情報が増えたおかげで以前のペース
に戻しつつある。
遅かれ早かれ撤退するのだろうが、それにしても『安くて良いCDスレ』の勢いは内容の薄さが加
速されているのは残念。
580名無しの笛の踊り:2007/04/07(土) 20:10:43 ID:bp4ZfViD
186 名無しの笛の踊り 2007/04/04(水) 23:58:53 ID:Ocf3dqpT
亀レスご免
ここで紹介されていたNRCに発注していたハイティンクのBOXが届きました
発注から1ヶ月近くもかかったので不安でしたが、ホッとしています
どうもありがとう


187 名無しの笛の踊り New! 2007/04/07(土) 02:22:42 ID:IQGfIclx
>186
それは良かったですね。NRCはシャイーのマーラー交響曲全集とNRC企画のPHILIPS音源
作曲家別BOX以後はあまり新譜を出していないのが残念です。
まあ、1年以内にはPHILIPS音源の歴史的録音BOXをまた出してくれるのではないかと
期待しています。コンドラシン&コンセルトへボーの全録音BOXとか出れば即買なの
ですが。期待して見守っていましょう。


188 名無しの笛の踊り age New! 2007/04/07(土) 10:56:45 ID:4IJvy9CS
>187
NRC、新譜出てますよ、狂粗さま。
581名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 03:46:19 ID:VOmwq7CF
338 名無しの笛の踊り New! 2007/04/10(火) 00:38:35 ID:6yupU3rK
爆社でセーゲルスタムのマーラー全集が$30以下で出たことがあったけど、アップされて
からわずか30分以内に売れ切れた。1枚ものも数ドルだったけど、評判の良い#2や#8
も1時間以内になくなった。
個人的にはいまだに#8だけはまだ入手できていないけれど、あまり爆社の廉売には期待し
ない方が良い。買い手との時間競争も激しいからね。
582名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 03:50:32 ID:VOmwq7CF
379 名無しの笛の踊り sage New! 2007/04/10(火) 23:27:30 ID:ekDJxxWJ
マーキュリーの古い録音なのに音質が良いのは本当に驚きだね。
その後ドラティの録音を機会があるごとに聴くようにしている。といってもバルトーク
などは聴く気になれないけれどきっと名盤があるのでしょう。
最近聴いたのはDECCAのphase4録音と銘打ったドヴォルザーク#9。これがなかなか
の名演。オーケストラ・ビルダーの手腕に優れた玄人好みの指揮者らしいけれど、一部
の方にしか聴かれていないようだね。
メジャーオケとの録音がもっと多ければ再発されるでしょうが。その内に歴史的録音に
なる頃には廉価ベト全集BOXが出てくると期待しています。
そうそう、リムスキー・コルサコフの『シェアラザード』とヴァークナー序曲集を発注
して配送を待っているところ。


380 名無しの笛の踊り New! 2007/04/11(水) 07:46:30 ID:1Wi0Qo7w
>バルトークなどは聴く気になれない

ウヒョー! いまどきこんなやつがいるとは!
583名無しの笛の踊り:2007/04/12(木) 10:20:49 ID:7xsTa+Bp
>>582
相変わらず一言多いために荒れさせるなぁ
ブラ全バカのユビュ王の中の人に出てきてもらって諌めさせたらいい
584名無しの笛の踊り:2007/04/15(日) 21:23:53 ID:ijzxffXx
華やかな美しい響きに満ちた典雅な 頭悪そうな語彙

164 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/04/15(日) 10:42:07 ID:VKgWHuzx
マーラー交響曲#1『巨人』シュミット=イッセルシュテット&NDR
彼のマーラーの録音では#4と『大地の歌』を聴いたけれども、この1番の出来が
最も素晴らしいように思える。
華やかな美しい響きに満ちた典雅な1番として、至上の演奏録音に出会えたこと
が何より嬉しい。NDRからこんなに艶のある音色を引き出しているのは流石だ。
585名無しの笛の踊り:2007/04/17(火) 03:52:52 ID:5nYQPFah
いいわけ。

201 名無しの笛の踊り New! 2007/04/17(火) 03:30:43 ID:OEvylaMt
セカンドスピンの買取価格の一例を紹介しておこう。以下はここで購入したものばかり
だけれど、発注したばかりの$2.67のマズア&NYPのマーラー#1まで含まれている
のには失笑するばかり。貸本的な感覚で売り買いする方が欧米では普通におられるのだ
ろうが、日本でも相当数いるのかもしれない。こうなると、セカンドハンドどころか
サードハンド、フォースハンディッドというのが当たり前の世界だから、盤質も『完全
美品』という訳にはいかない。安く仕入れて安く売るというのがモットーのお店だから
粗利率も分かって興味深い。日本から売る方は船便でも送料は自己負担だから皆無だろ
うが、仮に貸本的感覚の安売りCD中古店が存在するのなら、ぜひ利用してみたいものだ。
国内なら、売ってみても悪くない。不用品交換的感覚なら共感できる。

Earn Cash or Credit towards your next purchase!
SecondSpin.com would like to purchase the following products from you:
Artist Title Current Price
MAHLER / BERG / CHAILLY / BONNEY / RCO SYMPHONY #4 / ALTENBERGLIEDER $2.00
MAHLER / HAGEGARD / MASUR / NYP SYMPHONY 1 / SONGS OF A WAYFARER $2.00
MAHLER / HAMPSON / BERIO / PO 5 FRUHE LIEDER / LIEDER EINES FAHRENDEN GESTELLEN $2.00
MAHLER / EAGLEN / PPC / NRC / RCGO / CAHILLY SYMPHONY 8 IN E FLAT $2.00
BEETHOVEN / VPO / SOLTI SYMPHONIES 3 5 & 7: DECCA LEGENDS $5.00
MAHLER / BERG / CHAILLY / BONNEY / RCO SYMPHONY #4 / ALTENBERGLIEDER $2.00
BEETHOVEN / TOKYO STRING QUARTET MIDDLE STRING QUARTETS $13.75
BEETHOVEN / TOKYO STRING QUARTET LATE STRING QUARTETS $13.75
BATTLE / NORMAN / LEVINE SPIRITUALS IN CONCERT $2.00
BEETHOVEN / KARAJAN / BPO SYMPHONIES 1-9 $8.75
586名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 01:48:08 ID:mJB8AJiS
ようやく安価に Slowik教か

272 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 01:43:03 ID:3aZnNjWD
Conductor: Robert Platz Performer: Ingrid Schmithusen, Aldo Baldin
Orchestra: Cologne Ensemble (1 Dec 1993) Label: Canterino
ようやく安価に海外中古店で$10で入手できた。今夜はもう聴けないけれど
明日には試聴記を書き記すことにします。待ちに待って入手できたけれど、
Kenneth Slowik & Smithsonian Chamber Players, Santa Fe Pro Musica 盤という
名演を聴いてしまった後では、あまり期待しないで聴いてみます。
587名無しの笛の踊り:2007/04/18(水) 02:39:58 ID:br/nSOEc
588名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 01:42:28 ID:zcAl/nf6
866 名無しの笛の踊り 2007/04/21(土) 15:03:36 ID:QJHZJA2M
>>855
4.5kgとあるので、Versandkosten EUR 8と1キロにつき従量制3ユーロとあるから
送料は23ユーロになる。
クリスチャン・テツラフの名前が出ているのを見ると、音源には旧インターコードから
出ていたものが含まれてるのでしょう。
Summe: 49,95 EUR Versandkosten: 8,00 EUR
Endsumme: 57,95 EUR +5kg 3×5=15 合計は約 EUR 73
1ユーロ162円換算で12K弱、87枚だから、1枚あたりは¥140くらい。
安いことは安い。録音は新しいけれど、演奏家の顔ぶれを見るとどうなのかなと
いうところかな。
送料定額制18ユーロのjpcで販売される可能性も残っているのなら、様子見
するのも良い。送料規定をよく読んでいないので日本向けでは更なる加算規定が
あっても読み落としているかも?
カイザー利用経験者に更なる送料情報提供は委ねます。


867 名無しの笛の踊り age 2007/04/21(土) 16:21:02 ID:Q0rCkAvG
どもども!
狂のキーワードは「安い」「するのも良い」ですね!
589名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 03:25:59 ID:zcAl/nf6
金の切れ目が、縁の切れ目。

206 名無しの笛の踊り New! 2007/04/20(金) 23:21:42 ID:ESH7cRK5
jpc、長らく待たされていた3ユーロ均一クワドロ4枚組の『プロフィフェフPコン集』
がようやく入荷して、発送通知が来た。この1ヶ月の間に154円から161円台に逆
戻りして、約100ユーロの注文だったので700円の損。
嫌になるね。ここは送料を含めた外形表示しかしないのでひょっとして輸入消費税を払
わされることになりそう。合計1.2Kの損。円安のあおりをモロに浴びたのは今回が
初めてではないが、米ドルショップ以外は利用したくない気分。

209 名無しの笛の踊り New! 2007/04/22(日) 03:52:46 ID:s5e7ou/8
jpc廉売情報、個人的には発注する気はない。質より量で勝負の情報ばっかり増えても
ね。ユーロ高が恨めしい。
ペーター・マークの16枚BOX EUR33.6(ex,VAT) Label: Arts
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9595547/
SONY/CBS ArteNovaのベトBOX60枚BOX EUR33.6(ex,VAT)
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/1028313/

51〜52年にかけてのPHILIPS録音BPO 4枚組EUR16.8(ex,VAT)
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8612209/
鰤より安いDECCA、グァルネリ四重奏団のベト四重奏全8枚組 EUR16.8(ex,VAT)
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9208483/
若きカラヤンの歴史的録音集7枚組 EUR15.1(ex,VAT)
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/8882321/

210 名無しの笛の踊り sage New! 2007/04/22(日) 10:48:58 ID:vo7+G6EX
SONY/CBS ArteNovaのベトBOX60枚ってそんなに安いとはシラナンダ。
犬では4月27日発売で¥8,024もするけど、5500円程度なんだね。送料18ユーロ
だから、他のも注文する場合には見合いそう。
鰤・恵美・糞似、それから『安くて良いCD』スレにあるカイザーのインターコード関連、
ベトBOXは出尽したね。
590名無しの笛の踊り:2007/04/23(月) 04:39:16 ID:zcAl/nf6
妄想乙

892 名無しの笛の踊り New! 2007/04/23(月) 04:15:21 ID:lUssHG3G
>>868
そのままのホームページまである。カイザー以外でも取り扱っている独のオンライン
ブックショップが複数存在する。google検索にでもかければ簡単に出てきます。
ttp://www.beethoven-gesamtwerk.de/
音源は複数のレーベルにまたがるようだ。インターコードのようなマイナーレーベル
の音源ばかりで、メジャーレーベルの音源は皆無。1987〜2007年までの録音。
あえてレーベル名を記せば、編集・販売元の Thames & Hudson Ltd., London 1991
ということになろう。Barry Cooperが編集者?それとも単なる企業の代表者名?
以下は機械翻訳。
 The edition with altogether 748 works was arranged on the basis of the renowned
"Beethoven Compendium" by Barry Cooper (Thames & Hudson Ltd., London 1991).
 The compilation of these unique Beethoven edition is the clearly most comprehensive
complete work of Beethoven it ever gave.

893 名無しの笛の踊り sage New! 2007/04/23(月) 04:36:53 ID:lUssHG3G
Barry Cooper さんという名は例のベト交響曲10番の編纂者だから、単に彼の
ベト・コンペンディアムに基づいて748作品を編んだということにすぎないようです。
SONY/CBS, Arte Novaの60枚BOX(わずか33ユーロ)より27枚多いということだけが
売りのような気もします。
もし発注するのなら、セキュリティが杜撰なカイザーよりも、VATをきちんと引いて
くれて、安い船便で出荷してくれるドイツのブックショップに発注した方が良いと
思います。
9月には鰤から100枚に達するベトBOXが出るという情報もあります。
591名無しの笛の踊り:2007/04/25(水) 23:55:02 ID:zp5a3wvm
誰からも聞かれていないのに
また「安くて良いCDスレ」で個人輸入の話を始めるバカ

929 名無しの笛の踊り sage New! 2007/04/25(水) 23:34:07 ID:79lqRQpK
初発の発売時は高くても、いずれこの手のマイナーレーベルのコンピレーションBOX
はダンピングされる。鰤のモツ全集を例に取ると、初発150ユーロ、仏尼で昨年末には
70ユーロまで下がっていた。
見てるだけにして、底値になって購入すれば十分!糞似BOXの価格を念頭に置くと
きっと40ユーロを切る。
592名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:02:21 ID:jFSA6eim
これはニセ狂粗っぽい
593名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:52:52 ID:sRZQMLDK
んじゃ安物買いリスト公開してる本物を

216 名無しの笛の踊り New! 2007/04/26(木) 00:47:07 ID:br39F4bn
セカンドスピンでも確かに配送が早くなっている。欧州からの航空貨物が減っている
という推測もあながち的外れだとも思えない。
漏れの場合は、7日発注、10日発送通知のが、25日の朝に配達されてきた。
気恥ずかしいが、発注内容を公開するのがお約束のようなので貼っておく。$50以上
で送料無料セールの時のもの。

594名無しの笛の踊り:2007/04/26(木) 00:53:57 ID:sRZQMLDK
BEETHOVEN / DOHNANYI / CLEVELAND SYMPHONY ORCHESTR ~ SYMPHONY 9 " CHORAL "
Used CD - Price: $4.99 TELARC
BEETHOVEN / BRENDEL / HAITINK / LPO ~ PIANO CONCERTO 5
Used CD - Price: $2.67 PHILIPS
CANTELOUBE / KANAWA / TATE / ENGLISH CHAMBER ORCH ~ CHANTS D'AUVERGNE
Used CD - Price: $7.99 2CD LONDON
DVORAK / DOHNANYI / CLEVELAND ORCHESTRA ~ SYMPHONIES 7-9
Used CD - Price: $7.99 2CD LONDON
DVORAK / INBAL / PHILHARMONIA ORCHESTRA ~ SYMPHONY 8
Used CD - Price: $3.87 TELDEC
SMETANA QUARTET ~ DVORAK/JANACEK
Used CD - Price: $4.99 Testament
HORENSTEIN / MARIAN ANDERSON / HALLE ORCHESTRA ~ LIVE PERFORMANCES
Used CD - Price: $1.77 2CD Music&Arts
WAGNER / WALTER / COLUMBIA SYMPHONY ~ OVERTURES
Used CD - Price: $7.99 CBS/SONY
BRAHMS / TCHAIKOVSKY / HEIFETZ / REINER / CSO ~ VIOLIN CONCERTOS
Used CD - Price: $6.99 RCA
RAVEL / MUNCH / REINER ~ BOLERO
Used CD - Price: $1.47 RCA

Total Bought: $50.72
Credit Applied: ($0.00)
Shipping: $0.00
Total: $50.72 合計13枚、1枚あたり470円弱。
595名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 00:35:11 ID:bzY5ab5k
なんだろう、この人は実演とか聴いてない人っぽく感じる

69 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 00:27:58 ID:+4kPE0vM
輸入CDがユーロ高のために高価なら、音質を犠牲にすればネットラジオであれ、
MP3サイトからのダウンロードであれ、そういう音源に頼らざるを得ない。
それはそれで良いのではないかと思える。
歴史的録音ならMP3で十分とばかり、MP3ファイルを収めたCDすら出ている。
クラ音楽では最後まで物理的な媒体としてのCDは残るだろうが、市場規模が縮小
するばかりなら、やがて新譜が出なくなるのは致し方ない。
596名無しの笛の踊り:2007/05/01(火) 14:04:07 ID:piGVHaE6
廉価版狂粗

23 名無しの笛の踊り New! 2007/04/30(月) 14:59:56 ID:x92FrN6p
>>18
そんなにあわてて発注しなくともよいのでは?
全集物は大量生産でないと安価にできないのでメーカー在庫数は相当なものに上るはず。
メジャーレーベルの独逸SONY/BMGの全集ですら、最大市場の米国の米ドル対ユーロ安を
睨んで値下げされる可能性を残す。
ましてCASCADEと同一音源が多いという87枚BOXはマイナーレーベルなのだから
新発売時期が終了する3ヵ月後には確実に値下げされるだろう。1年後には更に捨て値
にまで下がる。
鰤モツ全集は現在の最安値は独逸jpcで、50.41ユーロ+航空便送料18.99ユーロ
合計69.40ユーロ、11K強まで下げられている。
それでも対ユーロでの米ドル安の影響で米国市場での販売は苦戦を強いられる。今後も
ユーロ安が続けば、円価換算での価格はさほど下がらないことになるけれど、せいぜい
1ユーロ180円くらいまでだろう。

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5926590/
597名無しの笛の踊り:2007/05/09(水) 21:02:48 ID:kd1nhGqj
どこまでもどうしようもない生き物だな狂粗とは

289 名無しの笛の踊り New! 2007/05/08(火) 23:13:26 ID:zT6EomX5
シモノフの指揮したものも含まれるけど、ドイツではクワドロマニア4枚組が3ユーロ
(正確にはEUR2.51)、163円換算で410円だから1枚当たり百円で販売されています。
1枚3百円は実際には決して安価とは云えません。


290 名無しの笛の踊り sage New! 2007/05/08(火) 23:29:59 ID:m/FXZD8S
と、送料がかかる事を隠蔽して素人を惑わす凶粗様であった。


291 名無しの笛の踊り sage New! 2007/05/08(火) 23:36:11 ID:sHuAMDTP
更に、クワドロマニアにはクラ初心者には向かない古い録音で劣悪音質のものが多いことも隠蔽している
雪印・不二家体質の凶粗様なのでありました。

598名無しの笛の踊り:2007/05/21(月) 10:12:28 ID:451xfJuw
238 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 08:07:13 ID:X6Bsw0JP
アウトレットなら送料が高いけど爆社があるしね。屑拾いなら意味はない。
ここで良いのはたまにBOXものが安価に出ることがあること。
ギーレンのマーラー全集5Kというのは2年くらい前だったかな。
こういうのがまたあれば、遠方からでも訪れる価値がある。

239 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 08:20:02 ID:LKhaatxS
それと中古でたまに出物がある。コンドラシンのショスタコ選集BOX(メロディア)が
5Kで出ていたな(買わなかったけど)。
時間があって30分程度探せば、何らかの収穫があるので1ヶ月に1回くらいは訪れるこ
とにしている(貧乏暇無しで実際には数ヶ月に1回くらい)。
599名無しの笛の踊り:2007/05/22(火) 00:43:52 ID:hECXcez6
>もうLPは安く送ってもらえない!

「安く」「安く」「安く」 「ない」「ない」「ない」「ない」「ない」 という、魂の叫びが聞こえてきそうだ。


259 名無しの笛の踊り New! 2007/05/21(月) 23:32:03 ID:Q7T2WfS4
>>245
米国の郵便料金が5/14から改訂された。今回は単なる料金改訂だけでなく、
海外向けを中心に郵便物の種別分けが一部改変され、今まで中古LP購入時
の強い味方だったEconomy Letter Post(日本発の小型包装物に相当)という
種別が廃止されてしまった。もうLPは安く送ってもらえない!
600名無しの笛の踊り:2007/05/24(木) 23:11:04 ID:Czo1lSLi
可能な限り安価に

バーゲン時かバーゲン品しか買わない客も始末が悪い。


267 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/05/24(木) 22:42:04 ID:kcb58TRN
>>261
同意。ポイント制ではなく、1枚1枚、1タイトル、1タイトルの売価を可能な限り
安価に提供してくれれば良い。大量に買うのが良い客なのは確かだが、足しげく
通う客には、VPOのプログラムが置いてあったり、それなりのサービスはしてくれ
ているのだから、現状で良い。段ボールセールで大いに利益を上げてもらって、
その分を新譜でも塔より安価に販売してもらえれば十分。
何とか会員とかいってふんぞり返る客は始末が悪い。
601名無しの笛の踊り:2007/05/26(土) 19:13:25 ID:yxNHnTuq
まわりくどい。

264 名無しの笛の踊り New! 2007/05/25(金) 07:10:17 ID:n+n7CO4u
仏アマゾンのBOXSET販売リストのURLを貼っておく。
ブラウザーのお気に入りに入れておけば便利だろう。
ttp://www.amazon.fr/gp/feature.html/ref=pe_pe_9301_6546871_pe_35/?docId=1000071593

エラートのコンピレーションBOX100枚組
Discotheque Ideale Classique の価格はEUR69.36、意外と安価。地元フランスの
レーベルだけに仏アマゾンが最安値の可能性が高い。

例の駅売り系のCASCADEベト全作品集87枚組はEUR45.42

ブリリアントのベト全作品集100枚組は9月13日販売開始とあるが、
EUR70.49  独jpcでは85枚組、EUR67.22 販売開始予定日は2週間前には7月2日
と記されていたが、9月15日に変更されている。85枚組が正しいのだろう。

個人的には現時点ではまったく関心がないタイトルばかりだが、ブリリアントに刺激されて
様々なレーベルから廉価BOXが出るのは歓迎したい。
602名無しの笛の踊り:2007/05/29(火) 21:34:37 ID:woZdMtp6
ポチの意味が間違ってる

293 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/05/29(火) 21:24:40 ID:bTClUVgg
あまり欲しいものがなかったので、3枚1Kをポチした。ヘンスラーレーベルから出ている
ヴンダーリヒの歴史的録音1枚(1956−1963)、BBCのジャネット・ベイカーの1968−1970年の
スタジオ録音1枚、それからヴィオッティ指揮ザールブリュッケン放送響のシューベルトの大交響曲。
しかし、あまり欲しいものがないのは残骸になってしまったからなのかな。

それと最多枚数だけが取り得の87枚組ベト全を出しているCASCADEレーベルの
DVDを1枚(1.7Kというそれなりの価格だが、実はドイツでは8ユーロくらい?)
シノーポリ&クレーメル、イスラエル・フィルのブラVn&Vcダブルコン、ブラームスの
ドキュメンタリーなど130分収録を購入。am@do DVD-classicsシリーズで今後興味深い
タイトルがないものか探そうと思っている(NTSC仕様、リージョンコード0)。
603名無しの笛の踊り:2007/06/03(日) 01:48:15 ID:mjsw8poH
変な日本語。

273 名無しの笛の踊り sage New! 2007/06/03(日) 00:03:01 ID:miIPS2jY
>>271
英CHANDOSから出ているヤルヴィ指揮スコティッシュ・ナショナル・オーケストラ
のドヴォルザーク交響曲各曲は聴いておられるかな?
自分は3〜7番まで聴いたが、5・6番は今まで聴いたこの曲の中でのベスト。
7番は自分にとってジュリーニ指揮ロンドン・フィルを凌駕できるディスクはないが、
ヤルヴィのディスクはこれに対抗できそうなものの一つ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1175052892/273
604名無しの笛の踊り:2007/06/09(土) 00:55:33 ID:mYhuukAe
なげーよ

284 名無しの笛の踊り sage New! 2007/06/07(木) 22:54:33 ID:aDNO5+4D
Special Offers CD Classicを表示させると左にレーベル一覧が出る。これを選択
クリックすると、その全タイトルが表示される。価格昇順で安価なものから表示
させると良いことがある。お試しあれ!
Andante Apex Archiv Blue Berlin Classics Basics Edition
Berlin Classics Reference CCn'C bei Capriccio
Classic Archive (DVD) Classic Opera (Decca+Philips)
The Classics (Virgin) Complete Mozart-Edition (Philips)
Coviello Classics Decca Classic Recitals Decca Legends
DG Galleria DG Masters DG Musik...Sprache der Welt
DG Opera House DG 2CD DHM Splendeurs Double Decca
Dyad (Hyperion Doppel-CDs) Edition Clarino Edition Kloster Maulbronn
Elatus Eloquence EMI Gemini EMI Historical EMI Legend
Esprit (SonyBMG) Eterna Collection Focus-Opernedition Glossa
Great Artists of the Century Great Perfomances (Sony)
Great Recordings of the Century Music for you Musik in Deutschland
NCA - New Classical Adventure NDR Sinfonieorchester (EMI)
Nipper Collection Original Masters (DG/Decca/Philips)
Philips 50 Philips Duo Quadromania RCA Classic Library Romantic Piano Concerto
Royal Philharmonic SACD-Edition SACD Collection (Capriccio)
Telarc Midline Classics The Originals (DG+Decca+Phi.) Trio (DG+Decca+Philips)
Walhall
605名無しの笛の踊り:2007/06/13(水) 07:51:32 ID:d+iv0A+6
大地スレで一方通行なレスを繰り替えした挙句、なぜか全集スレで安価願い

マーラーの交響曲全集
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172587135/188

188 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 03:51:20 ID:MjbAcZGE
ノイマンの『大地の歌』は廃盤なのかな?市場から姿を消している。
Vaclav NEUMANN Christa LUDWIG,Thomas MOSER  Ceska Filharmonie
( Live PRAGA Apr.7.1983 )
直ぐに聴きたいとは思わないけれど、安価で再発してくれるのを待っている。
606名無しの笛の踊り:2007/06/16(土) 12:26:59 ID:0xvE/Kxv
キチガイそのもの

166 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/06/16(土) 05:45:47 ID:dg6E6rpn
rapidshareの話題が出たついでにスレ違いは承知で紹介しておこう。今回はrar圧縮です。
ドホナーニのブラ全、本来ならブラ全スレにでも記すべきなんだけれど、どうもあそこは
売らんかなという宣伝くさいスレなんでね。
Christoph von Dohnanyi, conductor & LA Philharmonic at Walt Disney Concert Hall
Brahms: Sinfonia No 1, Sinfonia No 2, Sinfonia No 3, & Sinfonia No 4
Realizadas en Vivo en el Walt Disney Concert Hall Broadcast at 128 KB/s Nice Sound!

ttp://rapidshare.com/files/37327755/BrahmsLIVE.part1.rar
ttp://rapidshare.com/files/37303372/BrahmsLIVE.part2.rar
607名無しの笛の踊り:2007/06/17(日) 06:52:50 ID:NhX79Cln
誰も買わないわけなんかないだろが。
今度はユニバーサル日本法人倒産を望むハイエナ。
ある意味ハゲタカファンドよりもたちが悪い。

295 名無しの笛の踊り New! 2007/06/16(土) 16:32:54 ID:Wb2PZ8m+
東芝EMIが撤退するから、EMIのDVDは米盤その他でも日本語字幕をつけて
販売するようになって欲しい。その点ではユニバーサルは日本法人があるので難しい。
誰も国内盤DVDを買わないようになって日本法人がDVDを出さなくなったら
米盤あたりでも日本語字幕がつくようになるのに。
608名無しの笛の踊り:2007/06/22(金) 08:37:16 ID:CUQmvIy+
街のショップでクラCDをブラウズ ルー大柴かと

297 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/06/22(金) 03:20:23 ID:ngpUemI1
"I Hate Online Shopping"
只今レス数233、ここまで伸びたスレはこれまで見たことがない。
今後は音質不良のMP3などの電子ファイルにCDは取って替わられるだろうから
街のショップでクラCDをブラウズできるのはあと10年もないのかもしれない。
ノスタルジーを感じるほどまでにクラシカルジャンルのCD販売金額は激減している
のだろう。
ttp://groups.google.com/group/rec.music.classical.recordings/browse_frm/thread/fbf6c3f70720e637/
609名無しの笛の踊り:2007/06/26(火) 12:53:23 ID:ZEUxbnpF
布教乙です

580 名無しの笛の踊り New! 2007/06/24(日) 23:35:18 ID:fEDqpenr
secondspin.com 今なら FS622 で送料無料
BEETHOVEN / GARDINER / ORR 9 SYMPHONIES 1 $39.99
それでもまだ高価と思われる向きは2割引になるのを待てば良い。$50以上の
購入で2割引き&送料無料のセールが7・8月にはきっとあります。
610名無しの笛の踊り:2007/07/05(木) 01:15:11 ID:Lug8m6Wk
また茶々を入れにきた

651 名無しの笛の踊り New! 2007/07/04(水) 22:45:51 ID:YpiNZZ3R
>テツラフ&ギーレンのヴァイオリン・コンチェルト 早く聴きてぇ。
激安quadromania 4枚組に収録されています。人柱にならずとも安価に聴くことが
できます。ギーレンの荘厳ミサも探せばマイナーレーベルの廉価盤で出ているかも。
611名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 13:22:23 ID:ndHHYTTV
大地の歌スレより

327 名無しの笛の踊り New! 2007/06/24(日) 11:02:06 ID:4a2exayx
>>315>>316
バーンスタインとクリスタとの間で逸話がある。
 第4楽章のリハーサルでバースタインのテンポが以上に鋭く速い。

クリスタ「とてもじゃないけど、こんなテンポじゃ歌えないわ・・」
バーンスタイン「そんなもの、歌ったように適当に誤魔化せばいいんだよ!」
バーンスタインは、どうしても自分の感じるテンポを採りたかったのだろう。
クリスタは思わずうつむき加減で首を軽く横に振って、ため息をついてしまった。
クレンペラーとのあの素晴らしいセッションを思い返していたのだろう。

328 327 New! 2007/06/24(日) 11:04:14 ID:4a2exayx
訂正
× 以上に
〇 異常に

329 名無しの笛の踊り New! 2007/06/28(木) 02:52:28 ID:Rel2UfXR
閑話休題、ブルッフに『鐘の歌』という一語違いの作品がある。どのような作品
なのか興味があります。ご教示いただければ幸甚です。

Bruch, Max (1838-1920)
Das Lied von der Glocke op. 45
Eleonore Marguerre, Annette Markert, Klaus Florian Vogt,
Mario Hoff, Philharmonischer Chor Prag,
Staatskapelle Weimar, Jac van Steen  CPO 2CD EUR14.99

330 調子に乗るな New! 2007/06/28(木) 02:53:48 ID:ytIH2lL1
>>329
★クラシック初心者質問スレッド PART41★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181830986/
612名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 13:22:36 ID:ndHHYTTV
331 名無しの笛の踊り sage New! 2007/06/28(木) 04:45:37 ID:F/Wd5FB4
>>327
>クレンペラーとのあの素晴らしいセッションを思い返していたのだろう。

何もうそうしてるんだこの馬鹿w

332 名無しの笛の踊り sage New! 2007/06/28(木) 16:38:32 ID:HR8MBb6T
>>329
死ね

333 名無しの笛の踊り New! 2007/06/29(金) 12:01:51 ID:Fmx2Eox/
>ゲーテはフランス革命に対する内面的決算として自らの市民性讃歌の思想をヘクサーメタ六歩格の叙事詩
>『ヘルマンとドロテーア』に据定したが、これの対となる作品であり、やはりフランス革命に対するシラーの回
>答であるとされる27ものが『鐘の歌』である

ブロッホの作品は未聴。どんな作品かと訊かれても答えられる方は少数でしょう。ぜひどこかでレヴューして
くださいな。
制作年代はマーラー『大地の歌』と数年しか違わないのかもしれません。

334 名無しの笛の踊り sage New! 2007/06/29(金) 13:28:17 ID:rCnm6Ikv
「初心者質問スレ」の他に「ヲタでも分からない質問に答えるスレ」が必要だね。

335 名無しの笛の踊り sage New! 2007/06/29(金) 13:41:11 ID:icUBpk5W
>>334
ブルッフとブロッホを間違うヲタ>>333を見る限り無駄かも知れん
613名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 13:23:56 ID:ndHHYTTV
スレが大荒れに

336 名無しの笛の踊り sage New! 2007/06/29(金) 13:45:23 ID:MM4zeC8v
一語違いってさ…
derは冠詞だし、Das Lied von〜は●●の歌なんだから
●●の歌ってのはみんな関連する話題になるのか?
どう考えてもおかしいだろ。


337 名無しの笛の踊り sage New! 2007/06/29(金) 16:49:33 ID:S0VK0mJw
閑話休題はスレ違いを正当化させる言葉であってはならない。


338 名無しの笛の踊り sage New! 2007/06/29(金) 17:13:14 ID:7Mfedf/x
>>329
Das Lied von der Scheideって曲を俺が作曲したら、このスレでの話しの対象になるんですかね?
一字違いですよ。あなたの理屈だとそうですよね?


339 名無しの笛の踊り sage New! 2007/07/02(月) 09:14:05 ID:6ArYPe14
Scheideってどういう意味?
あと>>329詩ね
614名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 13:24:25 ID:ndHHYTTV
そしてそれを無視するように

340 名無しの笛の踊り New! 2007/07/04(水) 01:53:16 ID:N7u0TPGD
Eugen Jochum in Mahler というタイトルのスレッドが rec.music.classical.recordings
に立っていて、47件まで伸びている。ヨッフムの戦時中の身の処し方などにも言及されて
いて非常に興味深い。フィンランドでの話など今回初めて聞き知った。ヘフリガーのヨッフムによる
『大地の歌』をリップサービスも含んでいるとしても高く評価していたらしい(個人的には妙に明る
すぎる演奏なのでマーラーらしくない演奏の典型と思えるが)。

ttp://groups.google.com/group/rec.music.classical.recordings/tree/browse_frm/thread/43083fe566f81ada/

これ以後の投稿はヨッフムから離れて、フルヴェングラーやシューリヒトのマーラー演奏の方向で脱線している。
フルヴェンの演奏録音が残っていないのが残念だが、BPO演奏会記録では次のように記されている。
1923: Orchesterlieder (solsoist: Birgitt Engel)
Lieder eines fahrender Gesellen (Wilhelm Guttmann)
1924: Symf. 3 (Hilde Ellger)
1925: Symf. 1  1929: Symf. 1 1930: 5 Ochesterlieder (Maria Muller)
1932: Symf. 4 (Adelheid Armhold)
1953: Kindertotenlieder (DFD)
フルヴェンの3番や4番はどんな演奏だったのかを想像するだけでも楽しい。
615名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 13:25:59 ID:ndHHYTTV
また他所の掲示板の話題を

361 名無しの笛の踊り New! 2007/07/07(土) 00:40:20 ID:6abj//J5
rec.music.classical.recordings で今度はReiner's "Das Lied von def Erde" to be reissued という
タイトルのスレッドが投稿数34件まで伸びている。 少なくともメールアドレスを公開しないと投稿でき
ない場所だから、独りよがりはあっても誹謗・中傷・悪態の限りを尽くすような方はいないし、投稿内容
の質も少なくともここよりは読んでいて楽しい。
ライナーの録音を高く評価する方が米人に多いのが不思議な気がする。テクスチャーが透明なだけが良け
れば室内楽版にとどめをさすし、テンポの揺れが心を揺さぶる大きな要素であると思えるこの曲目では
ライナーの録音は魅力に乏しい。このスレッドでもライナー以外の指揮者が引き合いに出されていて
興味深い。歴史的録音に関する記述ばかりだが、ご一読をお勧めする。

362 名無しの笛の踊り New! 2007/07/07(土) 00:47:49 ID:Y/AybCaQ
>>361
ここを見なきゃ済むことなんじゃないかな
2ch閲覧をやめる事をお勧めする。
616名無しの笛の踊り:2007/07/10(火) 13:26:59 ID:ndHHYTTV
荒らしておいてこの言い草

366 名無しの笛の踊り New! 2007/07/09(月) 01:12:31 ID:sXyiqqF+
>361
現在155件まで伸びていますね。わずか1日で100件以上の投稿。
たしかにこことは大違い。ここはチラシの裏の落書きみたいなもんだから
仕方がないよね。

以上、

『生も暗く』マーラー「大地の歌」『死も暗い』 
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160781042/

からの妄想録でした。
617名無しの笛の踊り:2007/07/11(水) 00:19:36 ID:EIhEMXxR
だからひとりで会話するのは怖いからやめろと

678 名無しの笛の踊り 2007/07/07(土) 08:31:40 ID:qyXywcQn
ドビュッシー / Orch.works: Paray / Detroit So ・ Paray / Monte-carlo National.o Liszt,
Saint-saens, Bizet, Ravel ・ ピアノ作品集 / Lili Kraus Mozart: Piano Concerto.9, 26,
Beethoven: Concerto.3, 4, Schumann

以上を発注。久方ぶりに良い情報を提供してくれてどうもありがとう!

679 名無しの笛の踊り sage 2007/07/07(土) 08:37:02 ID:qyXywcQn
CASCADE プレミアム・エディション(40CD)モーツァルト ¥1,962 この廉売価格で
ゆくと、CASCADEベト全集87CD は1年後には5Kを切ると思われ。その頃まで待てば
十分!!!

737 名無しの笛の踊り sage New! 2007/07/10(火) 23:50:43 ID:uFjaySml
>723
Delivery estimate: July 24, 2007 - August 16, 2007 1 of: Chopin: IntAAcgrale
de l'oeuvre pour piano seul (Box Set) [Box set]
きっとこんな方がたくさんいるんでしょうね。次回はきっと受注キャンセル通告に
なるんでしょうが。

738 名無しの笛の踊り sage New! 2007/07/11(水) 00:03:15 ID:uFjaySml
>>678
出荷準備が整い、土曜の午前中指定で配送されることになりました。比較的早く
揃ったのが嬉しい。今回はマイナーなタイトルばかりだから、意外と発注する方
が少数だったということ?

安くて良いCDスレ part15
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177839665/
618名無しの笛の踊り:2007/07/12(木) 01:27:07 ID:56zKMikk
塔や犬で2年位前に2000円しないで売られていただろうと。>マリナーのチャイコ交響曲全集(カプリッチョ)
安物を追いすぎてるうちにユーロが上がったバカ

323 名無しの笛の踊り New! 2007/07/11(水) 23:37:11 ID:3vqPhVCq
>317
マリナーのブラ#1&2、爆社に発注。ユーロ高は変わらずだが、米ドルが少し
下がっているのを見て今日発注しました。どうもありがとう。
それはさておき、マリナー&Academy St. Martinのチィコフスキー交響曲全集5枚組
(レーベルはCAPRICCIO)がjpcで安価に出ています(EUR10.91, ex.VAT)。
マリナー&Academy St. Martinの組み合わせの録音は様々なレーベルから出ていますね。
そこそこの佳演が期待できるので、機会があれば聴いてみても良いと思っています。
619名無しの笛の踊り:2007/07/17(火) 13:56:04 ID:hIxv/zkI
>検索の限りを尽くす
なんかものすごい勢いでPCに向かってそうで怖い

326 名無しの笛の踊り New! 2007/07/15(日) 12:10:04 ID:P9omSFbs
secondspin.com 25%引きセール開始
検索の限りを尽くしたが個人的にはめぼしいタイトルがないのが残念。
620名無しの笛の踊り:2007/07/18(水) 19:20:13 ID:V2ZA0wbf
327 名無しの笛の踊り New! 2007/07/18(水) 12:02:00 ID:VzMdJ7q9
爆社、6月30日と7月10日発注品が同時に今朝届いた(ともにUSPSを選択)。券面表示は
International Surface Air Lift という初めて目にするものだった。
マサチュウセッツからニューヨークまでは陸路、NYからの航空便のようだ。
後者は約1週間で届いたことになる。要は日本向けの航空貨物便の飛行機の葉着にタイミング良く
乗せられれば、1週間、悪くても2〜3週間ということになる。
どういう訳か、6月23日発注分がまだ届かない。郵便事故にでもあったのかもしれないので
これからメールで問い合わせることになる。

328 名無しの笛の踊り New! 2007/07/18(水) 13:24:58 ID:PgK6MVPB
>>327
教祖様はお金持ちですな

何で1週間おきに3回も発注されたのですか?

私なんか送料がモッタイないから半年に1回に抑えているのに

329 名無しの笛の踊り sage New! 2007/07/18(水) 14:09:13 ID:AwBxNqJc
>>328
お金持ちがバークシャーでカット盤を覚悟でCDを買うとも思えないが。

330 名無しの笛の踊り sage New! 2007/07/18(水) 17:16:57 ID:iBQUPic4
金持ちだからこその奇行だろw

331 名無しの笛の踊り sage New! 2007/07/18(水) 18:50:56 ID:BN20kvup
>>327 マサチュウセッツ
w


332 名無しの笛の踊り sage New! 2007/07/18(水) 18:56:08 ID:qTy4i+RT
摂津のどこですのん
621名無しの笛の踊り:2007/07/25(水) 03:28:48 ID:3Wl0fMHk
ho
622名無しの笛の踊り:2007/07/26(木) 23:36:52 ID:XqeFJ+oF
イモーショナル
ついでにいえば、ドホナーニがクリーブランド管弦楽団とブラームスの交響曲全集を録音したのは
90年代ではなく80年代後半の数年間の話。

90 名無しの笛の踊り New! 2007/07/26(木) 23:33:38 ID:OSMJfvTC
イモーショナルな部分にどれだけ訴えかけて聴く者の心に入り込んでくるか、それが
『味わい深い』ということの意味です。フレーズひとつでも指揮者の表現によってニ
ュアンスは大いに変わってきます。ドホナーニのブラ全を90年代の録音と2007年の
ライヴ録音とを聴き比べると、そういう言葉でしか簡潔に伝えられないということで
す。
マリナーのヘンスラー録音、特に#3・#4は、素晴らしい演奏です。
623名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 17:58:44 ID:qdXbb1fA
また妄想

351 名無しさん@そうだ選挙に行こう New! 2007/07/29(日) 20:16:19 ID:MlDW5U6k
ユーロ高も一服して160円を切る時期も近いだろう。
欧州のオンラインショップも主に米国向けと見られるようなタイトルは廉売
している。
鰤モツ全、EUR52.25 (ex. VAT)仏アマ、1枚あたり0.3ユーロなんてのは信じ
られない価格だが、過剰在庫が積み上がっているのだろう。
624名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 19:01:52 ID:qdXbb1fA
72 名無しの笛の踊り New! 05/01/12 00:20:24 ID:MtievCqs
たしかHMVの在庫処分廉売で5百円で出ていたこともあったらしいけれども、演奏内容は
悪くはありません(最上級に準じる誉め言葉として使っています)。
安ければ安いほど良いという方には、クワドロマニアの4枚組で、カルメン・ピアツィーニ
独奏、ミハイル・ガントファルク指揮ペテルスブルグ・ゾリステン演奏のものがあります(
1990年録音、独通販JPCやPrimus Mediaでは4.3ユーロ)。収録曲は#20〜27と『
2台のピアノと管弦楽のための協奏曲 KV365』、副奏者はアルフレド・ペルル。
この組み合わせでLineレーベルから出ている2枚組vol.1〜vol.510枚で全集を手に入
れることができますが、合計26ユーロ強にもなります。
アンネローゼ・シュミットさんの顔写真は以下で眺めることができます。
ttp://www.thueringen-philharmonie.de/.../ 030623-1.htm
ピアツィーニさんの顔写真は以下で眺めることができます。
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/3094657/
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1990094
625名無しの笛の踊り:2007/07/30(月) 19:20:05 ID:qdXbb1fA
親切に2chブラウザを紹介する前カキコに対しての失礼かつ
無関係内容の教祖様のレス。
それにしても他のユーザーを「馬鹿な書き込みや宣伝をする方」
呼ばわりとは・・・。

684 名無しの笛の踊り sage New! 2005/05/10(火) 00:10:38 ID:GUTRQNl1
自宅のPCからアクセスできるとは限らないので、専用ブラウザは無料で優れた
ものがあっても、あまり関係のない話。ごく普通のブラウザで読み書きできるか
らこそ、アクセスィビリティが良いということになる。
それと、自宅PC以外の話だが、アクセス規制にも遭遇した。何度も異なるサー
バーに接続できるように、切断→リフレッシュ→接続を繰り返してようやく規制
対象外サーバーにつながって書き込めるようになった。
馬鹿な書き込みや宣伝をする方がたまたま同じサーバー下にいると、回避作業が
大変。そろそろ2チャンネルにあらゆるジャンルの板を置くのは困難になってい
るように思える。
626名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 08:32:33 ID:12wPc1UA
252 名無しの笛の踊り New! 2007/07/14(土) 00:12:20 ID:OmDvVC4L
日本アマゾンからメールあり。20インチ折り畳み自転車10K、ポイントもたまって
いたので衝動買い。
クラシック音楽CDの在庫処分市はここ数年あまり見たことがないが、他商品の廉売の
知らせについ乗せられてしまったよ。


254 名無しの笛の踊り sage New! 2007/07/14(土) 00:56:51 ID:qhVkRAFC
↑布教活動は自粛願います^^
627名無しの笛の踊り:2007/07/31(火) 09:16:20 ID:12wPc1UA
模範的カキコ

551 名無しさん@そうだ選挙に行こう New! 2007/07/29(日) 13:44:43 ID:MlDW5U6k
マーラー交響曲#4シカゴ響を二十数年ぶりに聴く。図書館で国内盤を借りて一度は聴いていたが
廉価盤が出たので購入。当時はLPで聴いたはずだが、若かりしレヴァインは精悍な容貌で魅力あ
る指揮者だった。
円満な指揮者の性格を反映してか、細部にこだわる最近の若い指揮者とは違って、まろやかな響き
で素晴らしい。歌手にも恵まれ、神経質にならず、たおやかで、のびのびとした演奏。

ジェイムズ・レヴァイン
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128422841/551
628名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 01:35:15 ID:ruoEsarQ
ではないかな

375 名無しの笛の踊り sage 2007/08/03(金) 01:11:14 ID:g33dC7sG
>>374
カラヤンの場合、実演でレパートリーとして振る曲の他に、レパートリーには
入れたく無いけど、スタジオで編集させてくれるんなら振っても良い曲という
のもあったのでは無いかな?

マーラーの交響曲全集
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1172587135/375
629名無しの笛の踊り:2007/08/04(土) 01:37:37 ID:ruoEsarQ
348 名無しの笛の踊り 2007/07/26(木) 23:27:45 ID:OSMJfvTC
2006/07年版は改悪されていることは知りませんでした。結局送料を確認する
段階まで行ったけれど、購入せず、グラモフォン版を発注しました。2000年版を
持っていますが、文体はグラモフォン版はペンギン版よりも格調高い(辞書を引
く必要が増える)のが特徴ですが、特集記事も多そうなので船便で2ヶ月もかか
りますが、楽しみにしています。どうもありがとう。


349 名無しの笛の踊り 2007/07/26(木) 23:46:54 ID:OSMJfvTC
daedarusbooksからメールが来て現在は船便ではなく航空便しか採用していないとの
ことで、他の書籍3冊も含めて送料$41になるけれど、どうするかと親切にも通知
してくれたので、キャンセルしました。2年ほど前には船便を選択できたのに、郵便
事故が多いとのことで船便は扱っていないとのこと。残念です。


350 名無しの笛の踊り sage 2007/07/27(金) 23:17:52 ID:phaVmII+
DVD関連以外は2000/2001年版でも大差ないだろうね。10年に1回購入すれば
充分。
630名無しの笛の踊り:2007/08/10(金) 15:55:28 ID:ONV98oPG
169 名無しの笛の踊り New! 2006/02/25(土) 01:43:46 ID:TnbMYPhA
マーラーの交響曲の中でこの4番を個人的には最も頻繁に聴くのは、多少の皮肉は
含んでいても、ここでは彼岸の彼方から此岸の悲喜こもごもな出来事を達観し、明
朗で透明な遠い眼差しから看た世界を楽観的に描いているように聞こえるからだ。
そうかと云えば、『大地の歌』以上に沈潜した重い眼差しから静謐な世界を垣間見
せてくれたり(チラっと見せてくれるからこそ貴重なのだ!)、本当に様々な感情
にあふれる豊穣な現世を軽い口調で御伽噺よろしく(軽〜く!)描いて活写してい
る名曲だと思える。
631名無しの笛の踊り:2007/08/18(土) 08:57:01 ID:mbKLtsvQ
シャイイー

358 名無しの笛の踊り New! 2007/08/18(土) 08:29:46 ID:8Xx/BCXL
German Music Express閉店ですか。残念だね。5〜6年前にここでフリッチャイの
スメタナ『モルダウ』の記録映画の録音をCD化したのを見つけて買ったことがある。
廃盤を見つけるのには重宝したことがあったけど高かったものね。
CD誕生からちょうど25周年になると聞く。思えばレコードショップもこの間に
変遷が激しかった。
ttp://www.optonline.net/News/AP/Article?articleId=313313
閑話休題、オランダNRCでシャイイーのマーラー交響曲集が以前と同じ25ユーロ
で再発されている。
それから、現時点ではまだネット上では発注できないが、シュトラウスやマーラー
の歌曲集を中心にした9枚組BOXが出ている(EUR24.95)。ハイティンクとシャイイー
の録音。
クレジットカード決済ができるようになったら発注しようと思っている。

632名無しの笛の踊り:2007/08/23(木) 08:20:30 ID:h2Y2jWfW
213 名無しの笛の踊り New! 2007/08/18(土) 19:12:11 ID:ZNGhEL1o
155枚リッピングしだけで何か成し遂げた気になってほとんど聴いてない。

214 名無しの笛の踊り sage New! 2007/08/18(土) 19:18:10 ID:+2PWf+md
>>213
分かるその気持ち

215 名無しの笛の踊り New! 2007/08/19(日) 01:00:01 ID:hJeYYfiz
コピーして転売するの?そこまでするほど鰤バッハ全は高価ではないのにね。お疲れ様!
きっとモツ全、ベト全、ロシア伝説、すべて50ユーロくらいで廉売される時が来るので
それまでに転売しておいた方が良いよ。

216 名無しの笛の踊り sage New! 2007/08/19(日) 01:08:16 ID:aSjfLlq+
リッピング=転売とは、クロマニョン人並みの発想だな

217 名無しの笛の踊り sage New! 2007/08/19(日) 11:12:07 ID:ZNnGdDes
「お疲れ様!」あたりに、禿しく狂粗臭がする。
この人になにを言ってもムダ。

218 名無しの笛の踊り sage New! 2007/08/19(日) 13:17:40 ID:pmANE8dZ
>>216
安物を探しすぎて盗人の発想に近づいてきてるよな。

>>217
確かに。

ブリリアント・クラシックス第六楽章
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181117104/
633名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 21:16:16 ID:jT4WDyrE
出たー

52 名無しの笛の踊り New! 2007/08/24(金) 22:10:15 ID:KdINSkk3
jpcでは168ユーロ(ex. VAT)+送料14ユーロ、E182×¥156換算で
約\28,400で入手可能。 米尼の方が1K強安く買えるようだ(送料14ユーロvs
6ドルの差が大きい、但し単品注文の場合)。
もう少し待って仏尼での販売価格が出てから発注しても遅くはない。まだ予約段階
だもんね。

グールドCD強制キャンセルの件
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187867803/
634名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 21:18:56 ID:jT4WDyrE
というか、なんかこのスレ自体から、あの「バッハ大全集」の二の舞の匂いがするな

グールドCD強制キャンセルの件
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187867803/
635名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 18:44:53 ID:DOiXdhxd
おまえのレスも目が痛くなるがな。

370 名無しの笛の踊り New! 2007/08/23(木) 23:58:52 ID:PipAgHFT
リニューアルというより改悪だよね。パーソナライズ可能だったのに今回はそれも
できなくなったのが不便。それから活字が小さくなったので一覧性は高くなったけ
れど、検索していると目が疲れる感じがする。
表示項目をカスタマイズできる機能を削った分、おそらくウェブデザインにかける
予算を削減したように思える。CDよりもオーディオファイルを販売する時代に対
応するためにページ表示を軽くしただけなんだろうけれど、手放しでは歓迎できな
いね。



372 名無しの笛の踊り New! 2007/08/25(土) 12:37:10 ID:1SFHHDNK
>>357
亀レスで恐縮ですが、どうもありがとう。今回初めて利用しましたが、送料もそこそこ
安いので今後バーゲンセールや廃盤を探す時には覗いてみようと思っています。

>>355
CD Connection への発注品着。予想通り1週間余りで着。ドラティのベト#5を
聴きながら記している(蛇足だが、大見得を切ったような彼の芸風通りのオールド・
ファッションの快速の演奏で素晴らしい、LSO、62年録音、米Mercury盤)。
あと10年もすれば、著作権切れで彼のベト全(廃盤)が安価に出るのではないかと
期待している。
636名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 18:46:25 ID:DOiXdhxd
何故このスレで

393 名無しの笛の踊り New! 2007/08/28(火) 13:59:28 ID:wTDg5sgn
今は亡きVenusレコードから廉価盤で出ていたよね。たまにグッリのモツコンは中古ショップで
見かけるけれど、さすがにタルティーニの『悪魔のトリル』は見たことはないね。
仏尼の販売価格はきっとこのURLで近日中には出てくるだろう。ブックマークに入れておけば
便利なので貼っておこう。

http://www.amazon.fr/gp/feature.html/ref=pe_pe_9301_6546871_pe_35/?docId=1000071593

グールドCD強制キャンセルの件
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187867803/
637名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 18:59:55 ID:DOiXdhxd
232 名無しの笛の踊り sage New! 2007/08/25(土) 02:57:12 ID:f+yg09Hq
http://www.hmv.co.jp/news/article/708240136
ベートーヴェン主要作品全集(100CD)¥17,003
9月30日発売

http://www.hmv.co.jp/news/article/708240240
ロシアン・レジェンド(100CD)¥17,003
9月25日発売


233 名無しの笛の踊り sage New! 2007/08/25(土) 07:26:40 ID:xv9O+JHE
犬の工作員さん、ご苦労さん。仏尼で送料含めてともに各13Kで購入できるので
このスレでは今更お呼びではありません(この金額なら単品注文では輸入消費税も
通関手数料もかかりませんので念のため)。


235 名無しの笛の踊り sage New! 2007/08/25(土) 08:49:24 ID:1SFHHDNK
わざわざ4Kも高く、商品到着も1週間程度は遅い国内業者で買う方はマゾですか?
もっと賢い消費者にならないとね!

ブリリアント・クラシックス第六楽章
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181117104/
638名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 19:00:54 ID:DOiXdhxd
239 名無しの笛の踊り sage New! 2007/08/25(土) 23:28:40 ID:5CY57Y1K
箱物が出ると、輸入房が来るね


240 名無しの笛の踊り New! 2007/08/26(日) 03:02:07 ID:uyniwBmo
そりゃ2割くらい値段が違うと、検討対象になりますね。
amazonはフランスしか見つからなかったけど、値段はこんな感じ。
税込 EUR 83.88
税抜 EUR 70.13
配送量(基本)EUR 13.00
配送量(一個)EUR 1.90
TTSレート(円/EUR)x1.016=大体162円として
合計 \13,753


241 名無しの笛の踊り sage New! 2007/08/26(日) 11:20:46 ID:UMAdqJHW
そうなんだけど、少し上の書き込みなんかのお陰で
個人輸入のイメージがよくないのが残念。


242 名無しの笛の踊り New! 2007/08/26(日) 13:49:23 ID:o18/s4xb
国際競争の下に曝されないと日本での販売価格も下がりません。再販制度下にある国内盤は
別にしても、輸入盤に関しての価格設定もこのような国際競争下でようやく下がってきた観
があります。
個人輸入が増えれば、それだけ国内のショップも価格も下げざるを得ないことになります。
そういう意味では海外のオンラインショップでの販売価格の書き込みには感謝すべきことだ
と思われます。
639名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 02:59:32 ID:sxkpFV1s
1キログラク
期待して待つことになる

386 名無しの笛の踊り 2007/08/29(水) 23:24:20 ID:5i6ty/fa
ALBERT Schallplattenversand から返信あり。1キログラク以下ならEUR14.05
(航空郵便)、問題は肝心の探していたタイトルが届くかどうかだが、期待して
待つことになる。

Shipping fees up to 1.000g are 14,05 EUR (letter air mail).
Some items could be cancelled meanwhile, so your order will probably
not be over 1.000 g.
We have orderd all items for you and will inform you about availability
next week.
640名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 03:00:20 ID:sxkpFV1s
蛇足だが
国内通販で購入するよりはきっと安価になるのは間違いない


387 名無しの笛の踊り 2007/08/29(水) 23:40:12 ID:5i6ty/fa
蛇足だが、仏尼からブリリアントのベト100枚BOXの10ユーロディスカウントの
案内メールがあった。新規顧客にも適用されるのかどうかは分からないが、会計時に
このタイトルのみに10ユーロ割引表示が出る形になるのだろう(1クリック発注では
駄目とわざわざ断ってある・9月13日まで)。意外に予約発注が少ないのだろう。
購入する気は更々無いけれど、14ユーロの送料には及ばずとも10ユーロの割引が
あるのなら、国内通販で購入するよりはきっと安価になるのは間違いない。

ttp://www.amazon.fr/b/ref=amb_link_43391065_2/402-3805422-8449748?ie=UTF8&node=578580&pf_rd_m

388 名無しの笛の踊り sage New! 2007/08/30(木) 00:58:59 ID:+cT17HGo
>>387
10ユーロの割引ではなく、次回20ユーロ以上の買物をする際に使える10ユーロ分の電子クーポンが発行されるのでは
641名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 22:08:20 ID:huFdI2M4
安物買いにはうるさいんです

652 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/03(月) 23:19:55 ID:AIiKJ9zZ
9月末にはきっと仏尼でも扱うようになるでしょう。最安値になるかどうかは分か
らないけれど、米アマよりは送料を含めても安価になるだろうと予想している。
果報は寝て待て、中古で良ければ半年もしない内にカイマンあたりでも扱うように
なるでしょうし、買い急ぐべきアイテムとは思えない。

656 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/04(火) 01:37:53 ID:Wad8hlY5
>>652
予約しなかった奴が必至で自己肯定。。。
こんな1枚当たりの単価が安い商品はCD-Rに焼くメリット無いんだし
中古なんてほとんど出ないだろ。

657 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/04(火) 01:49:32 ID:+lXs2qXx
>>656
【どこまでも妄想】宗教法人JPC狂2【マカー中年】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125692832/

こいつなのでスルーしれ

グールドCD強制キャンセルの件
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187867803/
642名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 23:04:56 ID:zcPbBNN7
教祖さま、いったい何枚CD持ってるの。
安ければいいってもんじゃないのよw
643名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 04:49:06 ID:xBR+jo0G
796 名無しの笛の踊り 2007/09/09(日) 10:33:06 ID:pfu+LAMb
仏尼がグールド箱の桁まちがえてるぞ。

801 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/09(日) 13:07:06 ID:hv7o+MQt
>>796
因縁めいてますね。日本のHMVに続いて仏尼でも。きっと発注後、お詫びの仏文
メールが来るんでしょうが、十分の一の価格じゃ、抗議する方はいないでしょう。
ともかくもEUR 133.8 +shipping fees EUR 14,90でEUR148.7、E1=¥157換算で
23.4K弱。米尼の方が週明けもドル安傾向にあるので少し安いということに
なります。価格誤記の間に発注しても何も良いことはありませんがURLを貼って
おきます。
http://www.amazon.fr/Complete-Original-Collection-Limited-Kingdom/dp/B000TJQ75E/

802 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/09(日) 13:36:13 ID:XDpdWs/V
およよよよ!
駄目元で発注。Montant total pour cette commande : EUR 28,27
誤表示価格発注顧客には特別割引価格で提供というメールが来ないとも限らん。

804 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/09(日) 13:44:53 ID:RxnE4Td2
分かって発注しているのなら悪質顧客のブラックリスト入りだ。
止めとけ。日本人の面汚しになる。

807 名無しの笛の踊り New! 2007/09/09(日) 14:16:14 ID:YeaIOjZ6
>誤表示価格発注顧客には特別割引価格で提供....

日本HMVへの皮肉ですか?
仏尼で不思議なのは{UK IMPORT}とあるのに、
英尼の方が高いこと(£150)。VAT抜き送料込み価格でも価格差が大きい。
英尼のBOXセールではベームのDGブラ全やクーベリックのDGドヴォ全などが
激安で出ている。購入予定のある方はどうぞ。
644名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 04:49:47 ID:xBR+jo0G
809 名無しの笛の踊り New! 2007/09/09(日) 14:48:31 ID:9Pvks4G8
ここまでの価格比較データ整理
米尼$221.98 送料$5.98 合計$227.96 $=\115+輸入消費税1Kとして27.2K余り。
日尼¥27,900(税込)但し、現在は受注不可。
仏尼EUR148.7、EUR=¥157+輸入消費税1Kとして24.4K弱

仏尼が最安値。仏尼の価格訂正は休み明けの明後日。


810 名無しの笛の踊り age New! 2007/09/09(日) 17:04:34 ID:RZmJ/C4D
ほんとこういうネタになるとやたら張り切る狂粗。。。


811 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/09(日) 18:30:55 ID:JMnza5ZG
それだけが、唯一の楽しみだからな。
しかし、一体何やってる人だろうか?
ブルマラばっかしだが、じぶんでもかな〜り購入している風なんだが。
>>狂粗

安くて良いCDスレ part16
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177940720/

645名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 11:55:34 ID:7Z/ehx7T
15 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/10(月) 11:50:00 ID:riscuIun
ワルティで海賊盤イタリアMemoriesのテンシュトットのマーラー選集紙ジャケ6枚組
2Kで購入。
アヴァンザ新星堂で段ボール箱セール輸入盤3枚7割引セールで、ベイヌムの
ブラームス「ハイドンの主題による変奏曲」その他(OHILIPS)、ブリトンのモツ#35
(BBC)、シュミット=イッセルシュテットのベト第9(Tahra)の3枚を購入(合計1760円)。
久しぶりに新星堂に寄ったら、ワルティ商法を真似ているのにびっくり。きっと土曜日
あたりにはもっと良い掘り出し物もあったのだろう。
来週のワルティ段ボールセールを訪れる予定はないけれど、以上、報告。
646名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 12:07:58 ID:7Z/ehx7T
753 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/10(月) 12:06:48 ID:QkQhqEFS
仏尼の受注チャートのトップは Complete Original Jacket Collection [Box Set] [Limited Edition]
[United Kingdom] Glenn Gould EUR 15,99 になっている。日本からに限らず、様々な国から発注した
方が出たのだろう。
日本HMVを上回る価格誤記で、第2幕が上がった感じ。しかし、グールドBOXに限って混乱を生じ
させているのは単なる偶然ではなくて、SONY/CBSの市場調査目的だという説が投稿されていたけれど、
俄然説得力が出てきたように思える。
647名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 13:37:55 ID:GnW6IQJL
467 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/10(月) 13:26:43 ID:zBuyesNE
>>368
東芝セラフィム廉価盤、おそらくOkazakiさんのリマスター盤しか持っていなかったので
2006年リリースされた決定盤1300シリーズのものを試聴。
音の鮮度が雲泥の差で驚いた。英国EMIのArt Remastered盤は聴いてないのでそれとの
比較はできないけれど、岡崎盤しか聴いていない方にはお薦め。
648名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 23:39:36 ID:0LRNy6Cr
必死

785 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/10(月) 23:27:43 ID:HeYftKYM
一桁間違って価格表示をしたとの仮定での話。EUR159.99/1.19=EUR 134.5
+shipping fees EUR 14,90でEUR149.35になるね。EUR1.00=¥157換算で
¥23,450弱。フランスの付加価値税は0.19ではなく、0.195だったかもしれない。
ともあれ、仏尼から受注開始から限定数に達するまでの初期発注顧客には訂正価格を
通知してそれでも購入する意思があるかどうかのメールが届くでしょう。
限定数を超えてからの発注顧客には入手不能なので受注キャンセルという趣旨のメー
ル、もしくは通例の手続きとして、入手を待つかどうか2ヶ月置きに確認メールが
送られてくることになるでしょう。
そういう意味では、臆面もなく誤記価格のままでも限定数までに発注を終えた顧客
には、お詫びの小額クーポン進呈がなくとも有利に働くことになる。
そう書いておけば、苦労して仏文の発注手続きをした方々が得心してくれるかな?

786 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/10(月) 23:37:44 ID:HeYftKYM
EUR 191,36/1.19=160.8+shipping fees EUR 14,90でEUR175.70 EUR1.00=¥157換算で
¥27,600弱。
日本からの注文殺到で、日尼の価格に合わせたのかも。ネット情報の国際的にいかに
速やかに拡散するかを示す例として興味深い。
これで1桁間違いという仮定が崩れたので、お詫びのクーポンでもない限り、初期発
注者も含めて誰一人安価に購入できる方はいなくなったと考えた方が良いだろう。
第2幕は皆さんご苦労さんということで幕引きだね。
649名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 01:00:34 ID:1rlzyW0U
ここまで妄想で自信たっぷりに文章が書けるやつも珍しいな。
改めて教祖のすごさを実感した。
650名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 05:25:38 ID:XPjkp8MR
あるレスの中に「K」の文字が出てきて、次に「EUR」の文字を見つけると、なぜだかムカついてきます。
こんな僕は異常でしょうか?
651名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 06:48:27 ID:lk7jeens
頭おかしい

793 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/11(火) 00:01:33 ID:oPhM0aWu
>>761
卓見だと思えます。市場調査マンも遊び感覚でやっているのかもしれません。
以前、中国製造のショパン選集BOXが米アマゾンで様々な価格で廉売された
例がありました。たしか$20〜$14くらいまでの幅があったように記憶し
ています。初期発注者は購入できたようですが、その後の顧客は入荷待ちを2
ヶ月毎に3回くらい更新させておいて、6ヶ月後くらいに入手不能を理由に強
制受注キャンセルになったと記憶しています。
SONY/CBSというより。ドイツSONY/BMG製造のBOXですから、実際に出荷が
始まったのはドイツ国内だけだというのは当然です。
オリジナルジャケットが完売したら、また別の仕様でグールド全録音集とか
銘打って100枚組4万円とか何とか、手を代え品を代え販売されることに
なるでしょう。
652名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 06:50:23 ID:lk7jeens
基地関係者を装って買いそうな勢いだな

795 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/11(火) 00:25:33 ID:oPhM0aWu
米尼は現在でもamazon credit card holdersには一部の商品は2割から3割安で
販売しています。米銀口座を持たず、発送先も米国もしくは米軍駐留先に限られ
るので利用不能ですが、club priceと銘打って販売しています。
653名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 13:05:56 ID:lk7jeens
ここまでくると妄想と言うよりただの基地外だな

804 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/11(火) 12:05:29 ID:/MfWwcDN
実験的市場調査をするにはニッチ市場のクラBOXなんてのは最適なのではないのかな。
10分の1の価格で釣ってどれだけその演奏家のコアな顧客層や新規顧客を集められるか
を見るには最適。
一般の人には知られることも無く、信用を落としても大勢の商売には悪影響を残さない。
調査マンの遊び心を大いに楽しませてくれる。
一気に受注量トップに躍り出るのでその商品の知名度上昇にもなる。お詫びメールを配信
する手間はいるけど、大した手間ではない。


805 名無しの笛の踊り New! 2007/09/11(火) 12:39:27 ID:eQVIz1Oc
戦略というより、下っ端の連絡ミスか、安すぎる値付けに
上の者がちゃちゃ入れたとかだろ?

激安で市場がどうなるかなんて鰤BOXとかで充分過ぎるほど
実績あるじゃん。
メジャーレーベルが信用落とすの承知で故意にウソの価格流す
なんてありえない。

自演で仲間作ってる妄想くん、次は国家謀略とか宇宙人との
密約とか言い出すんじゃないか?
654名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 15:29:12 ID:rnsmafk7
ケチケチ中年オヤジなんてどこにでもいる。
それにこんだけ粘着してるのはよほどのキチガイか業者だろ。
655名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 06:03:23 ID:XIuvytXc
845 名無しの笛の踊り New! 2007/09/13(木) 23:11:30 ID:/OoQ6ZHe
第2幕後の幕間の小話
仏尼は15.9ユーロでの発注者には、9月17日(日本時間では18日)に価格改定
のメールを送信してくるでしょう。おそらくは日尼に合わせた新価格の提示でしょう。
万一159.99ユーロならお買い得です。まずありえないことでしょうが、お楽しみに!


846 名無しの笛の踊り age New! 2007/09/13(木) 23:24:03 ID:fOPqe5I7
>>845
またどこかから電波を受信したのか?


847 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/13(木) 23:28:16 ID:ZXkLCgK0
159.99ユーロだったら何の迷いもなくイラネ
656名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 20:17:21 ID:XIuvytXc
397 名無しの笛の踊り New! 2007/09/13(木) 22:56:25 ID:XDS0KeTK
jpcからDVD販促メールあり。
バレンボイムのモツ『コシ・ファン・トッテ』DVD(Euro Arts) EUR 7,99
ttp://www.jpc.de/jpcng/home/detail/-/hnum/9879175/
Stefanelliのヴェルディ『アイーダ』DVD(TDK) EUR 7,99
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/9110850
ハイティンクのヴェルディ『ドン・カルロス』DVD(NVC) EUR 9,99 NTSC仕様
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/4841981

NTSC仕様ばかりだと良いんだけど。TDKのDVDを米国のショップで安価に購入
できるところはないのかな?
657名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 22:52:44 ID:hjoIXm5u
>国内盤で寄贈する方がある
予算とって寄贈するんだよ

865 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 22:41:31 ID:k0jDFeQf
日本人指揮者の録音はどういう訳か公立図書館で豊富に見つかる。きっと国内盤で
寄贈する方があるのだろう。高関&大阪センチュリーの7・8盤は胸のすくような
快演。非力なオケでも指揮者が良ければこんなに素晴らしい演奏を聴かせてくれる
時もあるという好例だろう。3番・1番は今ひとつの出来。9番は未聴だけど、き
っと熱演なのだろう。今冬には聴いてみたい。
658名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 22:38:55 ID:li+FVrOO
572 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 21:05:44 ID:pkauNvZM
山畜さんからアバドのDG全集着。ダブル幅の6枚組プラケース2つに入った12枚BOX。
驚いたのは、CD表面にくっついて取れなくなるというウレタンシートが入っていたこと。
輸送中の衝撃で爪からの脱落を防止するためなんだろうが在庫期間の長さを感じさせる。
バンスタの全集は3つに分割された紙ジャケで購入してしまったけど、6枚入りプラケース
2つに収められたBOXの方がCD棚での収まりが良い。
但し、6枚ブラケースのCD固定爪が硬くて、ケースから外すのに手間取るのが欠点。

573 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/16(日) 21:23:21 ID:P9KV6wSo
>>572
>在庫期間の長さ
現在製造のアバドのは黒ウレタンになっているはずです
国内盤なら今は青いスポンジが主流です
どちらも改善されているものであって、在庫期間の長さとは無関係です
安くならない限り買わない方々はご存じないでしょうけども
659名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 22:55:08 ID:TmTIr/Xf
このスレ、他レスからの引用?だけで成立しているんだなw
660名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 23:12:49 ID:USRPiUMq
こんな不気味な粘着スレあげなくていいよ
661名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 05:04:22 ID:sZOUjDRj
全ては、不気味な狂租が、悪いのです。
662名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 20:30:07 ID:sQdbjhZk
835 名無しの笛の踊り New! 2007/09/16(日) 12:45:55 ID:KRxfoRud
アマゾンの米、仏、英等の日本への発送料、今いくらなんでしょうか。
以前より発送料がやたら高くなっているような気がしますが。

836 名無しの笛の踊り New! 2007/09/16(日) 13:38:31 ID:udg3Pt05
単品発注航空郵便の場合(BOXは重量が嵩むけど単品扱い!)
米尼送料$5.98
英尼送料£3.58
仏尼送料EUR14.90

英尼は以前は2ポンドだったかな(MDTは今でも2ポンド)。仏尼はEUR12くらい
だったかも。送料がかかってもBOXの場合日尼より安価な場合があるので円安が
進んだ現在でも利用価値がある。
最近のヒットはバンスタのDGマーラー全集、£35.72 Postage & Packing: £3.58
Total: £39.30 1ポンド235円として\9,235

837 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/16(日) 13:43:47 ID:udg3Pt05
訂正
Presto Classicsが2ポンドでした。MDTは従量制なので、BOXの場合は変動
します。

838 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/16(日) 14:04:13 ID:hSGR2qdj
妄想は禁止。
何回注意されたら気が済むんだ?
お子ちゃまか!

839 名無しの笛の踊り New! 2007/09/16(日) 14:40:01 ID:37YV1foq
>>836
情報ありがとうございます教祖さま
663名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 20:31:42 ID:sQdbjhZk
久々に見た布教活動

846 名無しの笛の踊り New! 2007/09/17(月) 14:24:11 ID:I74jEojx
>>836
情報ありがとうございます。
ところで、こういう海外オンラインショッピングサイトで
一般論で言うと、どこがいいですか?
品揃えとか安さとか。
物件によって違う、ってことだとは思いますが。

847 名無しの笛の踊り New! 2007/09/17(月) 19:44:47 ID:dVS82Yj8
送料を考慮して海外通販とつきあうしかありません。
仏尼・英尼はBOX物が廉売される時があります。特に後者は時々Box Setコーナーで
激安のものが出ていることがあります(送料が仏尼に比べて安価なのも大きい。仏尼で
安いのはCoffrets Classiqueコーナーに尽きると思えます)。
http://www.amazon.fr/gp/feature.html/ref=pe_pe_9301_6546871_pe_35/?docId=1000071593
http://www.amazon.co.uk/b/ref=amb_link_22926065_19/202-1263658-7459800?ie=UTF8&node=548078&pf_rd_m

1枚物を購入する場合は重量に関らず、送料固定のドイツのjpcが有利です。英国
MDTやCrotchetもセールス時には良いものが安価に出ている時もありますし、バークシャー
アウトレットも時々良いものが安価に出ることがあります。それからレーベルによっては
フランス、イタリア、ロシア、チェコなどのショップを利用する方もいます。

850 名無しの笛の踊り age New! 2007/09/17(月) 22:04:21 ID:KHCJhk9Q
笑う所: >847の「廉売」「安価」

851 名無しの笛の踊り sage New! 2007/09/17(月) 22:20:43 ID:rAD8+mnV
塔も狗もダメダメになって、狂粗が幅をきかせるスレになっちまったか・・・
664名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 00:54:06 ID:UQvrJfX7
873 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/22(土) 00:42:39 ID:j6CABrn2
ケルテス&バンベルク響の4番、2番が日本コロンビアから出ている。ケルテス
のファン向けなので、需要は限られるだろうが、かつて2番は激安3枚組Concerto
Royaleに収録されていた。同じ演奏録音だとしたら、試聴するに値しない。彼の個性
が確立する前の録音。後年のケルテスのドヴォルザーク、ブラームス、モーツァルト
などの正規録音と異なって、ケルテスらしさは感じられない。
665名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 16:20:03 ID:GQwz9Ki3
感じられません
666名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 17:41:48 ID:ilnhViBk
預言者

972 名無しの笛の踊り New! 2007/09/25(火) 09:59:29 ID:AshkgfET
ブリリアントのバッハやモーツァルトのBOXが市場を席巻したことで、その市場に
進出したのはSONY、EMI、ERATO、CASCADEなど数あるけれど、お
そらく、期待したほど売れていない。SONYのベト全が在庫処分価格になったのを
手始めに今後、値下げ競争になるだろう。
鰤160枚のバッハ全60ユーロ、170枚組モツ全50ユーロの価格を念頭に置いて
枚数に応じて処分価格が決定されることになるのだろう。
667名無しの笛の踊り
まったくもう

46 名無しの笛の踊り New! 2007/09/28(金) 02:17:26 ID:72qKGcYL
個人輸入を頻繁にやっていると殆ど税関チェックに引っかからなくなるということは
ありません。多分、小型包装物の場合でも無作為抽出して開封検査に回しているのだ
と思います。それなりの大きさの包装物になるとチェックに回す比率も大きくなる?
爆社のような有名なショップで申告信用度の高いショップの郵便物は検査に回される
ことなく素通りしているように思えます。NRCのようなマイナーなお店からの郵便
物はそれに較べると検査に回されることが多くなるのでしょう。
個人的にはNRCの白封筒で一度も税関に引っかかったことはありません。



47 名無しの笛の踊り New! 2007/09/28(金) 02:24:26 ID:hIEkEFFf
>>46
【爆社・jpc・MDT】個人輸入Op5【Crotchet】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189919699/

スレ違い