1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 21:41:39 ID:Nuq39bBD
3 :
名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 22:03:52 ID:EIv9F2Qu
スヴェトラ盤聴いた事ないヤシ不憫だなw
4 :
名無しの笛の踊り:2005/06/28(火) 22:05:59 ID:wUNIHW2W
3打目のハンマーが鳴る演奏はスコアが違うと勘違いしているヤシ不憫だなw
5 :
名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 00:00:23 ID:ssiwCUp4
6 :
名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 01:00:28 ID:8WiRAWug
ゲルギエフ&ロッテルダムフィルを聴いてみたが、リミッターのかけ方があまりに不自然で聞くに堪えない。
7 :
名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 10:15:53 ID:Q2YdrlIQ
弥七。
8 :
名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 16:54:55 ID:9pF2CLVh
環八。
9 :
名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 21:25:52 ID:Wz88XGlr
九太郎
椋鳩十
ハンマーが凄いのはどの演奏?
そりゃあ柳生博でしょ
13 :
名無しの笛の踊り:2005/06/30(木) 00:51:54 ID:xNBxu6zM
爺臭いなマラスレは
若々しい精気がかんじられん
>>11 イゼルローン要塞でも可?
>>13 柳生博=ゴールデンハンマーというのを知っている時点で、キミも漏れと同じ
昭和生まれの同士なわけだが
そりゃ平成生まれはこの板にあまりいないだろ
大正生まれのオレが来ましたよ…………んなこたあない。
昭和44年生だがゴールデンハンマーって何ですか?
平日の昼間にやってた柳生博司会のヌルイクイズ番組
タイトルは忘れた
「ハンターチャンス」だったか?
緩徐楽章が美しい演奏のオススメありまつか?
(´・ω・`)テンシュテット
鬱くしいのならバルビローリ
24 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 21:49:22 ID:AKR7zrIj
テンシュテットのマーラー3番〜7番BOX(ITALY)買ったけど、なかなか面白いな。
この売り物になるか微妙な点が多いボックスで何万円もしたら怒るけど、
3千5百円程度ということを考えると充分楽しめた。
3番('86LPO)4番('77BSO)は、演奏に安定感あり、録音もよく、
店主のマーラーとして普通に推薦できる盤。この2曲だけで元取れるかもね。
5番('90ACO)は店主臭が強いけど、俺はLPO盤より好きかも。
LPO盤しばらく聴いてないから、聴き直したらどう感じるか分からんが。
でもこの曲は、同じ臭系なら、店主臭よりバンスタ臭の方が合ってる気がする。
(あと1番、2番、9番については、店主臭よりバンスタ臭派。)
店主が最も得意とする曲であろう6番('86NYP)は、
明らかにLPOよりパワフルなオケが生きてて
店主の6番の中でも筆頭、と言いたいのだが、録音状態が・・・
ブル@教会かよと思うほどのホールトーンと、
なぜか肝心なところ(ハンマーやラストの一撃)で極端にボリュームが絞られたようになる録音。
非常に残念。本当にオケも雄弁かつ美しいし、燃焼度高いのに。
7番('78CO)は、非常に際モノ的な意味で、良くも悪くも面白い。
クリーヴランド管らしい、滑舌のいい男の話を聞いてるような
シャカシャカした機能美的な感じ。それに拍車をかける軽い録音と機械的なノイズ。
6番にも見られるような、音のボリュームの不安定さも気になる。
まあ、たまーに唸らされるような表現も聞かれるが・・・これは売り物にしていいのか?
この曲を一枚だけ持ちたいという人には絶対薦められないが、マニアな方はどうぞ。
>>21 カラヤン
とかいったら怒る?でも、アンダンテは結構いいと思うけどなあ
>>21 テンシュテット。但し'83ライヴな。
これホントに最高!
27 :
名無しの笛の踊り:2005/07/03(日) 22:29:27 ID:AKR7zrIj
バンスタ節が好きな人は、3楽章もバンスタ以外だと不満が残ると思う。
粘る部分で独特に粘る感じ。
同じ粘着系でも、テンシュテットとはまたちと違うんだよね。
俺はバーンスタインのマーラーが好きだが、このアンダンテがバーンスタイン
向きとは思わない。現にテンシュテットの方が好き。
こぶし入れてうなるんじゃなくて、もうちょっとこう、切ない音楽なんだよ
ね。テンシュテットは「歌う」けど、「うならない」節回し。
29 :
天守再来!:2005/07/03(日) 23:51:16 ID:IPfC8ykh
僕も六番はテンシュテットが好きだね!
ただ、終楽章だけはルイジ&MDRがベスト演奏だ。あのスリリングな展開はテンシュテットも及ばない!
30 :
27:2005/07/03(日) 23:54:45 ID:CPUlH4tr
>>28 そうかもしれないね。
バンスタはこぶしの聴いた唸り、テンシュは自然で切ない歌かもね。
>>29 ルイジって終楽章凄いの?だったら是非聴いてみたいが・・・
31 :
27:2005/07/03(日) 23:56:09 ID:CPUlH4tr
いや、「自然」と言うと、また違うか。
とにかく
>>28の言いたいことは分かる。
32 :
名無しさん:2005/07/05(火) 01:24:09 ID:i2lDyNxz
ルイジの終楽章って、DVDでトゥエンティーフォーを見てるようなスリルとワクワク感があるよね。
オケのバランスも素晴らしい名演だよ!でもアダージェットの切なさはテンシュテットが絶品!
>>32 でもあれ音悪くない? どうも不鮮明でもやもやする。
うちの装置がヘボなだけなのかなあ。演奏はいいのに残念。
34 :
名無しさん:2005/07/08(金) 00:57:28 ID:9TSZl9Xh
>>33 確かに音量は小さめで鮮明差に欠けるけど、B&Wのノーチラスで聴くと空間表現も素晴らしいですよ!
35 :
508:2005/07/08(金) 12:24:51 ID:jvFLhw2w
「第6って分かりやすいじゃん、ソナタ形式だし」って言ったら、
「お前は頭いいよ」って笑われました・・・orz
36 :
名無しの笛の踊り:2005/07/08(金) 13:29:00 ID:aKgak08y
>>35 お前マジ頭いいな!wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>35 ソナタ形式だからわかりやすいのか・・・。
アンタ頭いいんだな。尊敬するよ。尊敬。
分析しながら聴くのって無粋だよねと鏡に向かって問い詰め(ry
>>36 頭悪そうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たしかに第3なんかとりとめが無くて構造分析的に聴くには向いていないような気がする。
そういう意味では第6はわかりやすいのかもな。
分析しながら聴くのは無粋でもなんでもないが(普通にするだろ)。
「古典的なソナタ形式に近い」という意味なら笑われなかったかもね
>>40 でも第三番一楽章も序奏つきのソナタだよ
42 :
名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 00:33:22 ID:53ATPgXO
難しい話しぬきにして単純に聴いても
6番はマーラーの中ではかなり分かりやすいだろ。
長くても全体が見通せるというか。6番はそれが魅力。
ある程度枠を設けて拘束感がある中に、飛び道具や歌を満載している感じ。
逆に7番や9番あたりは、時々行方不明になるようなところがある。
それもまた魅力。
地平線の彼方の、見えそうで見えない部分を眺めてるような。
7番9番だったら6番の方が判り難いと思うが
45 :
名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 01:37:41 ID:53ATPgXO
部分的な話なんじゃないか?
分かりやすいメロディという意味では、
9番は微妙にしても、7番の方が多いとは思う。
6番は構成感は強いけど、
メロディー的に分かりやすいのはアルマのテーマ位じゃない?
いや、アルマ主題にしても、くっきりしたメロディラインってわけでもないし。
7番はキャッチーなメロディの断片を繋ぎ合わせたような印象もあるからね。
>>45 子供の頃には最終楽章がさっぱり読めなかったので言ってる意味
よく分かる。スケルツォとフィナーレの楽想はけっして取っ付き
易いメロディーでは無いね。
全体の端正な姿としてはマーラーの交響曲の中でもっとも古典的
な構成感が強い音楽だと思う。短く感じるというか。
47 :
名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 13:38:59 ID:gAb+bjue
短く感じるな。でも自分も最初はわけわからなかった。
今は傑作だと思う一方、自由度はマーラーの曲の中では低い印象がする。
未だに3番、4番はどういうふうに聴いていいかよくわからない
つかみどころなさすぎ
6番7番のほうがわかりやすい
同意
入門用に1とか4が薦められることが多いけど,
6の方が全体の構成がまとまっててわかりやすくないか
CD1枚に収まりきるかどうかってのも結構重要かも。
2、3は確実にダメ、
6、7、8、9も厳しいでしょう。
51 :
名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 17:59:52 ID:iFqCk9T8
確かにマラ3はつかみ所が難しいね。
ブルックナーだったらブル7的な掴みにくさがあるかも。
(ブル7も入門向けとか言われるけど、実はブル8・ブル9あたり掴みにくいと思う。
ブルの入門向けは、ブル3・ブル6だろう。いきなりブル8でもいいけど。)
マラ2・マラ6のような激烈さがあるわけでも無いし、構成感も薄い。
マラ7・マラ9のような特異性も無い。
俺も今はマラ3も結構好きだけど、そうなるまで時間を要したな。
マラ4番はメロディという意味では一番親しみやすくないか?
特に一楽章の第一主題と第二主題は、万人に好かれる旋律に思うが。
三楽章も以外に深々とした味わい深さもあるし、
二・四楽章も決して長くないからダレないし面白い。
でもマラ3とマラ4は兄弟みたいな面もあるね。同じ旋律が使われてるし。
モティーフを引用する例はマラには多いが、そのままの形で使ってるのは珍しい。
52 :
名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 18:10:50 ID:iFqCk9T8
でも、マラ6やマラ9の悲劇的な要素というか、曲の本質を理解するには、マラ初めての人には難しいんじゃないかな?
(両曲とも悲劇という言葉自体当たってるかどうか疑問だが、ここでは悲劇という言葉を使わせてもらう)
そういう意味では、マラのほかの曲やモティーフの絡みを理解してからって気もする。
俺も最初は、曲の良し悪しは別として、マラ6やマラ9の悲劇は分からなかった。
いずれもバンスタの新盤(マラ9はACO盤の方)だったのだが、
マラ6の当初の印象は、初楽章と終楽章に推進力と迫力が強く、3楽章が五番のアダージェットよりいいな〜と思った。
マラ9は、初楽章は訳分からない変わった音楽、終楽章は冒頭に枯れかけてるけど枯れ切れてない半分諦めみたいな、
ブル4に通じる印象を覚えた。(そういう意味ではマラ9には諦感的な要素を感じられてたのか)
53 :
名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 18:13:39 ID:iFqCk9T8
しかし、マラ6の副題こそ
「英雄の生涯」が合ってる気がする。
このスレってやっぱり6番をよく聴いている奴が集まってんだろうか。
3番なんて長いだけで判り易い旋律の連続だと思うが。単なる自然描写音楽じゃん。
第三楽章や第五楽章の「歌」を聴いたことが無いから把握出来ないのかな?
55 :
名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 18:48:13 ID:iFqCk9T8
本当の意味で掴めてないってわけじゃないっしょ。
全体が充分分かるくらい聴きこんでも、聴くときの心の置き所というか
マーラー的な意味でのそういうものが、3番が比較的薄いとは思う。
好きな旋律はいっぱいあるけどね。
56 :
名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 02:05:29 ID:scUmSRGU
>>ID:iFqCk9T8
クラを標題当てにして聴くの小学生までにしとけよなww
57 :
名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 02:41:49 ID:4AfCYlSF
クラ標題を当てにして聴いてた後、極端に標題を嫌う時期ってあるんだよな。
ガキの反抗期みたいなww
58 :
名無しの笛の踊り:2005/07/11(月) 02:58:30 ID:scUmSRGU
どーせ>>ID:iFqCk9T8=>>ID:4AfCYlSFだろw
↓なにこのチンカス臭いレスは???
>>51>>52>>53>>55 一晩して読み返したら赤面確実のレスじゃん、コレw
生暖かく見守れながらの公開オナヌーってそんなに
気持ちいいのかしらん?プっ
フィンランドの人にそんなこと言うなよ。
サーリアホもあきれとったわ
63 :
名無しの笛の踊り:2005/07/15(金) 08:13:54 ID:o+pjgKH3
アバド新盤、ハンマーの音はなかなかいいね。
最高の部類だな。MTTは期待外れだった。
65 :
名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 20:46:47 ID:H8t3N9SA
まら6はガキが好きそうだな
今年の夏、ヤンソンス/コンセルトヘボウで聴いてきますね。
67 :
名無しの笛の踊り:2005/07/16(土) 22:21:04 ID:ptwdney1
>>66 いいですね。ザルツブルグですか?ルツェルンですか?
68 :
名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 04:17:01 ID:FAM6T2Iw
先月マゼール/NYフィルで聴いたが,テンポがめちゃ遅かった。音符の一つ一つを
くっきりと演奏していたという感じ。2,3楽章の順序が逆。3年ぐらい前に
メータ/イスラエルフィルが来日したときにも逆だったが,最近の傾向は
どちらなんだろう。私にはやはり違和感があるが・・・。
ハンマーは大掛かりな木製の箱を叩いていて,かなり響き渡っていた。
"逆"って言われてもどっちだったのか判らんよ。
初版楽譜通りではなくマーラーが指示したアンダンテが第二楽章にくる順番ってことかな?
70 :
名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 15:30:35 ID:R47Zsea4
>>69 また出てきた・・・その言い方はいやらしすぎるな。
だからクラ聴いてるというだけでオタ扱いされるんだよ。
普通に考えれば、そうだということくらいわかるだろ。
また普通厨ですよ。
逆じゃないのにオサーンは頭がカタイね。
69に同意だな。どっちを「普通」と思ってるか人によって違うんだから。
「逆」と言われるとわかりづらい。
容易に入手出来る出版譜も「スケルツォ→アンダンテ」。
容易に入手出来るCDの大半も「スケルツォ→アンダンテ」。
>>69、
>>71、
>>72さんたちのような、お詳しい方であればあるほど、
「普通」と言われれば、「スケルツォ→アンダンテ」をイメージする人が多いと
いうことは、詳しくない方以上に容易に予想がつくのではないか、と、思われる
のですが、いかがでしょうか?
ぜんぶエルヴィン・ラッツがわるい
>>73 「容易に入手出来る出版譜」がマーラーの指示と「逆」だった
というのが既に一般に浸透してるわけよ。
「普通」をスケ→アンダンテとするのはあんたの自由だが
「逆」と言われてもやっぱり分からない。
「容易に入手出来る出版譜」が「逆」なわけだから。
>>74 そうかも。
自筆スコア、エッセンの初演、第二版、第三版、ミュンヘンでの演奏と全てアンダンテ→スケルツォ。
でもマーラー本人が最後まで迷った部分だから、ラッツが全て悪いとも言い切れないか。
違和感がある人はベト9のような流れに慣れてしまっているんじゃないの?
「逆」と言われてもやっぱり分からない奴は単に、お馬鹿なだけ。
実社会じゃ屁理屈は通じないよ。
77 :
名無しの笛の踊り:2005/07/17(日) 21:55:15 ID:FAM6T2Iw
>>69, 72, 75
正確に書かなくてスマソ。
「逆」はマーラーの指示通りの「アンダンテ→スケルツォ」のつもりで書いた。
最近の演奏会の傾向はどちらなんだろうか?
>>77 やっぱりアンダンテ→スケルツォの順じゃない?
特にマーラー協会がリリースを出してからは
ただ、この並びで納得させられる演奏になると・・・
アバドのはかなり違和感無く聴けたけど、他の指揮者のは楽章をただ入れ替えただけで
音楽としてのまとまりをあんまり感じないような
>既に一般に浸透してるわけよ。
2ちゃんねるのやりすぎじゃないの?
未だにスケルツォ→アンダンテのほうが多いよ
80 :
73:2005/07/18(月) 02:46:47 ID:+2FDZmUt
>>75 >「容易に入手出来る出版譜」がマーラーの指示と「逆」だった
というのが既に一般に浸透してるわけよ。
「普通」をスケ→アンダンテとするのはあんたの自由だが
「逆」と言われてもやっぱり分からない。
「容易に入手出来る出版譜」が「逆」なわけだから。
あっそ。
んじゃ、おまえにゃこれ以上言うことねーわ。
一般ってどういう人たちのこと???
82 :
81:2005/07/18(月) 02:50:36 ID:rbBsUQrs
漏れは十数年来、スケルツォ→アンダンテが普通なんだと
思い続けてたんだけど。
83 :
名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 04:13:19 ID:FC1QY3X0
すまん、実は漏れ、この曲は好きなんだが、このスレ見るまで
楽章順が実は逆だったなんて全然知らなかったw
すみません、私も知らなかったんですが、このスレを読んでいてもよくわかりません。
どういうことなのか、詳しく説明していただけないでしょうか?
一般に広く流布し、マーラー協会でも決定版とされてきた楽譜が
スケルツォ→アンダンテ
ところが、マーラー生前の演奏記録、本人の指示などを調べると、どうも
アンダンテ→スケルツォ
のほうが適切なんじゃなかろうか??
↑ここまではこれまでの構図。実際の演奏、録音はほとんどスケルツォ→
アンダンテでなされてきた。
ところが最近マーラー協会が見解をひっくり返し、アンダンテ→スケルツォ
の構成の楽譜をあたらしく決定版として発表したため、現在混乱中。
これからはさておき、これまでに出てるCDで
アンダンテ→スケルツォ
って一般的っていうほど数あるの?
ラトル、レーグナー、アバド新盤くらいしか知らない
バルビローリはアンダンテ→スケルツォにこだわっていた。演奏も録音も
すべてこの順番。当時ではほとんどこの人だけ?リリースはLP時代から、
メーカーで勝手に入れ替えたものが流布。本人の意思通りのものと混在
している。
シンフォニーの構成ということでは、「エロイカ」型か「第9」型か、結局慣れの
問題なんじゃないかな。実際、アバド、ラトル、マゼールと最近聴いたものは
アンダンテ→スケルツォ タイプばかりだが、それほど違和感なく聴けるようになった。
91 :
名無しの笛の踊り:2005/07/18(月) 23:13:57 ID:yemHBb5d
ひっさびさにショルティ70年録音の5番6番聴いたが、いや、凄いや。圧倒される。
機能美とはこういうことをいうんだなあ。5番の一楽章がもっとも圧巻だが、
6番の終楽章も良かった。ハンマーも凄いし。特に3回目を一番強烈に叩かせてるのは珍しい。
ラストのフォルテッシモも衝撃的だ。
一時期アンチショルティになってたけど、これをひとつの頂点とするのにやぶさかではないな。
個人的No1
1テンシュライヴ 2バンスタ新 3バンスタ新 4マゼールVPO 5ショルティ旧 6テンシュライヴ
7マゼールVPO 9ワルターVPO 大地バンスタVPO
ベタでゴメン。でも色々聴いて回って、結局ここに還った感じ。
>>89 同意。実社会でも「自分の常識が他人の常識」だと思って押しつけそうだね。
シューベルトの交響曲の番号みたいに、今後何年もの間、混乱が続くのだろうなあ。
それまでの文献が、すぐに読めなくなったり書き換わったりするわけじゃないし。
94 :
名無しの笛の踊り:2005/07/19(火) 11:21:10 ID:QWIdSZkn
朝比奈=大阪フィルのマーラー6番ライブを聴いたが、
なかなか刺激的で良かったです。
1979年ライブで、2004年に発売されたもの。
亀だが
>>35の意見に同じく分かりやすいと思うのだが
orz
ソナタ形式っつったって構成が難解なこともある。
第1楽章は分かり易いかも知れないが、第4楽章はどうだい。
99 :
名無しの笛の踊り:2005/07/24(日) 17:40:38 ID:MT6lOu0U
マラヲタでもない俺が100ゲト。
そこでホーレソシュタイソですよ。
しかもストックホルム・フィルとのライヴ、Unicorn盤
102 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 15:30:28 ID:YwKCD+qI
さがりすぎ
103 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 18:41:47 ID:g1C79C4r
最近の新譜でこれ!っていうのある?
104 :
名無しさん:2005/07/31(日) 18:54:28 ID:9FvJU/jn
アバドの新録は旧盤を上回ってるらしいが、何楽章がいいんだろうか?
ハンマーも強烈らしいし誰か情報頼む!
105 :
名無しの笛の踊り:2005/07/31(日) 19:05:35 ID:uxBwG4h/
いつものことだが、そつはないが芸術は感じない。
「グラモフォン」の評がほめてるらしいね。まだ全文読んでないのだが。
HMVの演奏評って、なんであんなにハンマー重視なの?
極端に言えば、「ハンマーの音が良いから全体の演奏も良い!」みたいな。
108 :
名無しの笛の踊り:2005/08/01(月) 01:21:04 ID:apqZt558
MCハンマー
バンスタ派だが、
レバインのロンドン響がグッド。
110 :
名無しさん:2005/08/05(金) 02:38:21 ID:xIM+vZSB
レバインの六番って気になるなあ、、、
確かに五番も良かったし、終楽章がスリリングなら購入したいんですが情報ヨロシクデス!
111 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 11:09:17 ID:/qQvxVDy
1楽章はブーレーズ=ウィーンフィルの録音が圧倒的。
112 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 12:09:31 ID:hRtDeoyz
ブーやんのはハンマーがちっとも聞こえないのでハマヲタ的にはがっくりだ
113 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 12:11:06 ID:Eoohzmxz
井上道義氏のだけ持ってます
114 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 19:38:17 ID:2N+GXMw6
5番6番は結局ショルティが一番興奮する。
70年CSOの圧倒的官能的な機能美。アバドBPOでもこれに較べると生ぬるい。
もっと深いものを求めて色んなCDを聴くのだが、
この2曲は結果的にオケ(特に金管群)の機能性こそが一番モノを言うと思ってる。
ところで今年発売のイタリアプレスのバンスタマーラー全集(大地の歌を除く)は音良い!
一家に一マーラー全集ならこれをどうぞ。
少なくともマーラーは2番3番大地歌はバンスタに止めを差すと思ってる。
他の曲も、バンスタ臭に対する好みはあるだろうが、熱い演奏を好むならおおむね素晴らしい。
でも6番のハンマーはガッカリ。ハンマーとすら思えない。
DVD版のハンマーは素晴らしい(その他は劣るけど)のに。
115 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 19:45:36 ID:V+g2YjbB
>>114 スレちがいですまんがバンスタの巨人の1楽章と4楽章のノイズはなくなってる
の?
いまおれが持ってる全集ではバリバリとでかい音がするんだが。
もし改善されてるなら買いなおしたいのでぜひ教えてくれ。
117 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 21:19:48 ID:Q0/oD5PD
ザンダー先生の講義を拝聴いたしましょう。
>>115 15年位前に買った単品のバンスタマラNo.1(と書くとちょっと卑猥)
そんなノイズないよ?
そのプレスだけの問題なんじゃないか?
119 :
118:2005/08/06(土) 21:56:14 ID:7eLS/+2W
ちなみにそれは国内盤。
120 :
名無しの笛の踊り:2005/08/06(土) 22:00:04 ID:2cDpIHBK
DG100周年記念の全集盤にはノイズが混入してることで有名ですよ。
ふーん、そうなんだ。
しかし、全く同じ演奏でも
違うCD買うと、音質の違いに驚くことって多いよね。
マニアにとっては当たり前なのかもしれないけど。
素人に毛が生えた程度のクラシック聴きの俺にとっては、
指揮者による違いと、オーケストラによる違いと、盤による違いは
いずれも驚きだった。
そういうのを知るにつれて、クラにハマってきた。
122 :
名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 16:07:51 ID:u2mYraKT
俺の部屋にはエアコンも扇風機もない。
大音量で聴くから窓も閉めっぱなしでサウナ状態、
汗だくでマラ6を聴いてます・・・
マラを剥き出しにしてマラ6
マラを握り締めてマラ6
ついでにマラを指揮棒にしてマラ6
124 :
名無しの笛の踊り:2005/08/07(日) 19:41:15 ID:ZAvKRfxJ
久々に3発目のハンマーのある演奏(ソルティ)を聴いたら凄く新鮮だった。
3発目は無いものと脳に埋め込まれてたようで、その瞬間かなりドキッとした。
>>114 イタマラ全は、リマスターされていないのだろうな?
そりゃ1枚2100円の単品初出盤と16枚セットで12000円くらいの貧乏人用ボックスが
同じ音だったら話にならんわな。
同じ音であることも多いし、貧乏人用ボックスの方が音が改善されていることの方が多いですが?
わざわざ音質を落してあるボックスがあるのなら教えてくれ。シャイーのマーラーは単品でないとSACDで聴けないが。
それとイタマラは16枚セットじゃございません。話にならんのはおまえ。
128 :
名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 00:35:42 ID:03W+eC7h
>>126 俺が買ったときは3000円だった希ガス
129 :
名無しの笛の踊り:2005/08/08(月) 00:37:39 ID:HGm+FsMM
マーラーは六番が1番好きです
マーラーは一番が6番好きです
131 :
名無し行進曲:2005/08/12(金) 11:17:08 ID:2kDHOBA3
おしろいもなくよ。
およしなもろくい。
おしろもくいなよ。
おもいなくしろよ
│ ≡ ('('('('A` )
│≡ 〜( ( ( ( 〜)
│ ≡ ノノノノ ノ
│
↓
_,、-''"´`"`‐-、._ ─┐
,、-'"´"",, 、、 、 ヾ. │
,、''´" 、、、,, , ,,::',''"´`````‐-、._ . ─┘
,、'" 、 ,,, " " ;;;;;;;;i:::::.. 、、 " ,,, ` 、 ┌─┐
,、'´;;、、"'' 、、 '"´ 、、 ;;;;;;;;;;;'::::::: ,, '、 、、、 `、. | │
,'´ 、 " ,,, "" 、 ;;;;;;;'::::::::: 、 ,,, 、" ;; . └─┘
,',,, ' " 、、 、,, 、、 ;;;;;;;;;':::::::、、 、、、 ;;;、
; ''" ,,,、、、 ,," 、、 ;;;;;;;;;;;'::::::: " , " ,,;;;;` ヽヽ
; 、 ,, " 、;;;;;;;;;;'::::: 、 ,,, "' ,,,,,,;;;;;' __ノ
'; ,, 、、、 ,,,;;;;;;、'´:::::;;;;;;; 、、 、,,,,,,,,;;;;;;;;;'
`、,,,、、、 ,,,,,,,,,,,;;;;;;''';;;;、'"´' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、'´ ノ‐┬‐
`-、,,,,,;;;;;;;;;;;;;_,、-''´ `` ‐-、;;;;;;;;;;;;;;;;;、,、、''´ 丿
おいもよろしくな
139 :
名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 13:06:09 ID:/GFSp/an
あとが続かなくなっております
じゃあハンマーの話に戻ろうかw
141 :
名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 13:56:46 ID:k3piwhne
1楽章と2楽章が似てるから2楽章と3楽章を入れ替えた版のほうが飽きが
こなくていいと思うけどな
似てるとも思わないけど、出だしがね。
143 :
名無しの笛の踊り:2005/08/14(日) 14:55:25 ID:K7y11ABh
>>117 ザンダー先生の講義を拝聴いたしましょう
ザンダー先生、演奏としてはどう?
同意
>>141 1楽章が終わった後にスケルツォが始まるのがいいんじゃないか。
暗い行進曲だな、なんだこりゃ。
お、第2主題は爽やかじゃないか。
展開部は、また行進曲か。しかも凶悪度上がってる。
再現部も暗い。コラールの推移主題がせわしなくなってるな。
明るいコーダ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! パンパカパーン!
さあ第2楽章スケルツォは・・・また暗いのかよ・・・ホルン咆え過ぎ・・・orz
おまえは分かり易い田園でも聴いてろよw
147 :名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 15:09:19 ID:ZEs/cu32
暗い行進曲だな、なんだこりゃ。
お、第2主題は爽やかじゃないか。
展開部は、また行進曲か。しかも凶悪度上がってる。
再現部も暗い。コラールの推移主題がせわしなくなってるな。
明るいコーダ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! パンパカパーン!
さあ第2楽章アンダンテは・・・変ホ長調かよ・・・ヴァイヨリン鬱すぎ・・・orz
148 :名無しの笛の踊り :2005/08/15(月) 19:41:06 ID:7B+Q8YkV
おまえは分かり易い英雄でも聴いてろよw
ワロタw
151 :
名無しの笛の踊り:2005/08/16(火) 07:12:09 ID:/28MjY3b
□-□ω
( 皿 )<マラを剥き出しにしてマラ6。
人 Y / シコシコ マラを握り締めてマラ6ついでにマラを指揮棒
( ヽつ゜〜〜〜○ 〜〜〜○ にしてマラ6を振るといえよう。
(_ω_)
完璧なAAといえよう
153 :
名無しさん:2005/08/18(木) 00:26:56 ID:FmkJDDEx
age
154 :
名無しさん:2005/08/19(金) 19:24:28 ID:stWz+R37
アバド新録聴いたが、確かに通常の彼より熱い!
ハンマーもナカナカだ、ただスリリングさとドラマの流れが今一だ!
第六のスレで悪いが、アバドはシカゴと入れた第七番の旧録がベストだと思う!
155 :
名無しの笛の踊り:2005/08/20(土) 01:37:08 ID:7myAfPyH
あばでぃあん警報発令中
アバドを貶せばボクもマニア
アバディアンと貶せばボクも2chクラヲタ
ここでアバディアン必死だなとレスがつけば嵐到来
アバディアン必死だな
ギャハハハハ、sageで喧嘩かよ、氏ねや、ギャハハハハ。
すまん俺が悪かった
>>160 いや、お前は悪くない。
悪いのはフニャチンの159だ。
いいや、何もかも通りすがりの俺が悪いんだ。ハンマーで3回叩いてくれ
ところでハンマーは、3回が2回になったってことばっかり言われてて、
もともとは5〜6回あったらしいってのが話題に出ないのは何故?
取るに足らないことだから? それとも俺の勘違いだから?
>>162 初期構想で5回あったというのは勘違いじゃないし
話題になることも全然ないわけじゃないけど、
やっぱり実際に楽譜として一度は出版されている
3回バージョンとは重要性に差があるだろう。
5回は打ち過ぎだと思う。
165 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 01:29:09 ID:ewgy0j8T
カラヤン/ベルリンの79年普門館でコンサートを生で聴いた人
どんな演奏だったか感想キボンです。
>>165 ハンマーが重すぎて、持ち上げて振り下ろすのに手間どったらしい。
ので、異常なリタルダンドがかかっちゃった。
「いっ・・・・せいの――」ドン
167 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 13:19:16 ID:33EJYELt
168 :
名無しの笛の踊り:2005/08/23(火) 13:25:54 ID:NZ+02vov
↑
なに?この馬鹿
すまん俺が悪かった
いや俺が悪いんだ
>>169,170
いや、お前はら悪くない。
悪いのはフニャチンの168だ。
172 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 00:40:58 ID:HaL1O6SA
どうもマラ6のスレは、いつもガキくさいカキコが多いな・・・
死んでもモテない学生みたいなキショイ若造が集まってる悪寒
加齢臭のキモいマラ3スレよりはまし。
174 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 09:37:24 ID:W1ApDeos
>>165 カウベルがテープでした。
「ローマの松」の鳥の声みたいに。
そこに、カラヤンのこの曲に対する理解のすべてがあらわれています。
アバドはモーツアルトの40,41は凄いよ。
でもマーラー6では全然駄目でしょ。
あの人はこう言うタイプの駄目でしょ。
アバドのワーグナー聞いたけど、この人音楽わかってるんかいな、と思った。
6番でいいのはテンシュテットだと思う。凄まじい迫力だ。
176 :
名無しの笛の踊り:2005/08/25(木) 15:16:42 ID:6B5oMeIT
↑ おまえこそ音楽わかってんのかよ
アバドのロンドン時代のモツとかはいいよ。
>>175は音楽わかってる。
数行の文書だけで音楽が「分かる」「わからない」って判断できるんだ。
音楽ってちんけなもんなんだなぁ。初めて知った。
アバドマラ6新盤の感想(1回聴いただけで):
楽章を追うごとに良くなる。第1楽章はちょっと拍子抜け。第3・4楽章の
透明感は特筆もの。ここで、ベルク、ヴェーベルンの演奏経験が生きている
のだろう。ベルクの「3つの管弦楽曲」に比べれば、第4楽章でも単純と
言えるからね。不思議なことに、録音もだんだん良くなっていく(w
全体を一気呵成に演奏したような、迷いのない、見透しのいい演奏。
シカゴ響との旧録は、やはり若かったのかな、という気がした。以上。
おまえのオーディオがウォームアップしていってるだけだと思うが。
181 :
名無しの笛の踊り:2005/08/26(金) 00:27:01 ID:n+NWJ4dq
いちいち文句を言うな
すまん俺が悪かった
いやおれが
>>182,183
いや、お前はら悪くない。
悪いのはフニャチンの181だ。
ID:pEGbEG5x
死ね ゴミ
すまん俺が
いやお
189 :
名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 01:36:01 ID:Jk5PkDcc
アバドのマーラー、録音はみな良く聞こえるもんなあ。実演だとあんなに糞なのに。
漏れは3年前までアバドのマーラーはCDでは良いと思ったけど、実演でルツェルンで
の2、5、ベルリンでの6、4番を聞き、その後CDで聞いてみて、ああこの人は
録音で得してる人だと思った。
190 :
名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 01:36:32 ID:ENO1TiwY
みんな退屈してるな
191 :
名無しの笛の踊り:2005/08/28(日) 07:57:47 ID:OkSjTwt2
俺のせいだな
本当は俺のせいなんだが。
,,,,,
( ・e・) フ☆
彡,,, ノ
なんだか分からんが、テラ笑った。
196 :
名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 00:05:33 ID:dPGo4LmT
age
197 :
名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 01:14:32 ID:dmhyMHFr
マラ6のスゲェ生録誰か持っておらんか?
フランクフルトでサラステのマラ6を生録したことがあるが・・・
フランクフルトで マラ を生 した が
199 :
名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 06:53:07 ID:mq+pK/Ph
ザルツブルグ音楽祭でのヤンソンスのマラ6、すっごい爆演だった。
1楽章のホルンソロがかなり怪しかった以外は、オケもまずまず。
隣でドイツ語圏のヤシが盗録してたので、青裏出るのを期待しててくれ。
ツブ マラ すっごい
ホル しかった ケもまずまず
イツ して 出る してくれ
201 :
名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 22:31:15 ID:HxIOTc8q
どうもこの曲は胃にもたれてしまって駄目だ。なんかすっきりした演奏ない?
>>201 いま、ノリントン=シュトゥットガルト放送響に「録音汁」メールします
203 :
名無しの笛の踊り:2005/09/01(木) 23:56:48 ID:SIFRhrTz
199さんは生録しなかったんでつか?
ヒント:目黒の秋刀魚
205 :
松平:2005/09/02(金) 01:40:27 ID:iszjXiPL
呼んだ?
206 :
名無しの笛の踊り:2005/09/02(金) 10:22:20 ID:sz7xZesX
胃にもたれない→セル
207 :
名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 16:03:59 ID:XfIaTaGH
ショルチーも爽快で胃にもたれないと思うけどな。
全体的にインテンポで進み、表情も率直、ハンマー3発目もなんかきもちいい〜
多くの他の盤で萎える(打たせないor弱い)だけに。
この曲のベストのひとつとしてテンシュテットライブを挙げるのは
やぶさかではないのだが、俺は胃に持たれてあまり聴きたくならない。
そしてなぜか、この曲でのバンスタは、推すメリットがない。
ショルティも胃にもたれない。
セルもいい演奏だけど、ショルティもいいよ(デジタルよりアナログ盤が)。
ウサ晴らしには最高。
戦闘的で、第四楽章などはその極地。
209 :
名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 21:55:21 ID:J7yRY9Wp
腹にもたれて、消化不良寸前のバルビローリが好き(NPO)。
210 :
名無しの笛の踊り:2005/09/03(土) 22:24:28 ID:x67PZ+ox
胃にもたれると言えば、チャイコフスキーの話しで申し訳ないけど、
四番のカラヤン=BPOでアナログEMI盤(72前後の録音)のやつは
本当に胃に持たれた。
濃厚なブラックコーヒーを何倍も飲まされた感じ。
クラシックはCDよりアナログ盤の方が面白いよ。
211 :
名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 14:54:47 ID:clXjCIPM
チャイコというと、バンスタの悲愴も、
ありえないくらい胃にもたれるなw
212 :
名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 15:17:19 ID:ecgIl7Fl
それねぇ、実はレーベルの録音思想の影響がものすごくあると思う。
バーンスタインもCBSだろ?
CBSも60年前半まで、つまりワルターの頃はそんなにそうでもなかったけれど、
それ以降は何故かしつこい録音になった。
メータの「春の祭典」なんかが典型的だよね。
同じ悲愴でも「グラモフォン」(カラヤン)、「EMI」(カラヤン)、「CBS」(バーンスタイン)
を聞き比べて見ると面白いよ。
因みにグラモフォンAAA、カラヤン=BPOアナログ最後の悲愴は抜けるような秋の空のようで最高。
但しアナログでね。
バンスタのチャイコ第5(DG)は、名盤と思うよ。CBSより、いいのでは。
215 :
名無しの笛の踊り:2005/09/04(日) 16:25:22 ID:ecgIl7Fl
DGのは恐ろしいほどのスローテンポだね。
確か第四楽章で19分、普通の二倍の時間をかけてるよね。
マーラーの板でチャイコフスキーは板違いかも知れないけど、
DGで4・5番も録音してるの?
216 :
211:2005/09/04(日) 16:33:43 ID:96kUiJ37
DGの話です
DG 5,6はある。
晩年の演奏は、曲にふさわしいものとなっている。6番は、手元にあるが、聴いていない。
CBSのは、若々しい。
DGは4番もあるでよ。
1楽章ラストの狂ったようなアッチェランド→急ブレーキが強烈。
スレ違い続けちまってすまそ。
まあ、 交響曲第6番「悲 まではチャイコも共通だから勘弁。
219 :
211:2005/09/04(日) 17:41:47 ID:96kUiJ37
バンスタのチャイコは
思いっきりマーラー入ってるから
少しくらいならいいんでねーの
>>218 > まあ、 交響曲第6番「悲 まではチャイコも共通だから勘弁。
なるほど(・o・)
DGチャイコは456と一応後期は揃ったよね。シベリウスの346は残して
欲しかったなぁ。賛否は別にして、あれも強烈だった。
ってここバーンスタインスレじゃないんだよね。では俺はここらで。
クーベリックの演奏って、スタジオ、ライヴ、どっちもいいね。
変な思わせぶりがないから。
こんな演奏会のプログラムはなんかヤだ@
ハイドン:交響曲第44番ホ短調「悲しみ」
シューベルト:交響曲第4番ハ短調「悲劇的」
チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調「悲愴」
家の外から虫の声が「悲悲悲(かなかなかな)・・・」と聴こえる
悲劇的序曲もツケトケ
TAMA21交響楽団
第12回定期演奏会
指揮:松沼俊彦
日時:2005年10月2日(日) 14:00開演(予定)
会場:アミューたちかわ 大ホール
曲目:マーラー交響曲第6番 イ短調「悲劇的」
ウェーベルン「夏風のなかで」
六番が終わったあとにウェーベルンをやるの?
>>226 そうだよ。
アンコールの代わりって感じかな。
228 :
名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 00:11:09 ID:K/Wqse/H
age
229 :
名無しの笛の踊り:2005/09/08(木) 17:18:43 ID:gR9c5EoW
しかし昔、黛敏郎が健在だった頃のラジオ番組で、クラシックの中で一番暗い音楽の
アンケートを取ったら、シベリウスの「トゥオネラの白鳥」がトップになった。
僕としてはブラームスの「ドイツレクイエム」を挙げたかったんだけどな。
マーラーの10番も暗さに於いては負けていないね。
ウィン・モーリス(という名の指揮者だと思った。)のズシャッと鳴るティンパニーの響かせ方は
どことなく気味が悪かった。(因みにレーベルはフィリップス)
230 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:15:31 ID:trFmGMUj
age
231 :
名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 21:58:18 ID:9E0Ht0ro
俺が買ったフェドのマラ6、不良品だった…
ところで、フェドのマーラー録音って両翼配置?
232 :
名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 22:58:38 ID:hlvMf6Eo
フェドは2002年5月録音のウィーン響との演奏?
233 :
名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 23:02:09 ID:9E0Ht0ro
RELIEF盤です
234 :
名無しの笛の踊り:2005/09/12(月) 23:27:57 ID:EhZ7pQEK
昨日のN響で、ガリーなんとかとかいう巨匠?の指揮でやってたね。
俺この曲知らなかったんだけど、すごい名曲だと思った。
泣きそうになったよ。指揮者もすごかった。動きがもう芸術といって
いいくらい素晴らしかった。
236 :
名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 19:08:45 ID:isd+SbDF
age
237 :
名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 22:40:07 ID:ywjReJrK
真夏の朝の夢?
真麻の父は英樹
239 :
名無しの笛の踊り:2005/09/14(水) 04:52:54 ID:SreW3NQE
マリス・ヤンソンス/コンセルトヘボウの6番、なかなかよかった。
一応満足。でも、どこか足りない。上手いんだけど。熱演すぎ、
なのかな。ヘボウの音、明るくなったねぇ・・・カウベルの音も
軽すぎ。ちょっとロシア風のマーラーでした。楽章は、アンダンテ⇒
スケルツォ。
240 :
名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 18:19:28 ID:sTwjaVNs
ああ、あいつはいつもどこか足りないんだ。
頭のネジが緩んでる。
241 :
名無しの笛の踊り:2005/09/18(日) 21:49:46 ID:eunczbGF
フィッシャーのSACD新譜出たが、誰かインプレよろしく!
242 :
名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 19:23:20 ID:o8ipw/lr
>>241 バルトークラジオでダウンロードできるのと同じ演奏?
>>242 同時期同会場だがライブでなくCDのための別撮り。
244 :
名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 20:32:35 ID:o8ipw/lr
そうですか。ライブは好演だったです。
CD買おうかな。
少し前のフィッシャーのライヴ、第1楽章後半でトランペットが笑っちゃうミスをやらかすけど、
演奏そのものはとてもよかった。
247 :
名無しの笛の踊り:2005/09/19(月) 22:18:01 ID:kinm0BS5
248 :
名無しの笛の踊り:2005/09/23(金) 00:37:04 ID:Hr1/BkJ9
むかしはあまり人気ない曲だった。
249 :
名無しの笛の踊り:2005/09/24(土) 23:03:59 ID:SA8NbTW/
フィッシャーの新譜
ハンマーはどう?
意外にもノイマン盤が凄くいい!宇野氏絶賛の最晩年のやつじゃなくスプラフォンの旧盤(1979年)。
もちろん新盤も良いが、旧盤の方が一気呵成の勢いがある。それでいてオケの音色になんともいえない味がある。
251 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 15:26:01 ID:Gmk0ilFf
今月号(もう先月号?)のレコ芸に、マラ6各盤の比較立体評があったね。
宇野(ゲスト)と小林とだれだか。なかなか面白かった。
この曲に関しては、宇野が推す盤は、
俺はモタれすぎて最後まで聴き終わる前に飽きるのが多いな。ノイマン(新盤)しかり。
この曲に関わらずの話として出ていた「テンシュテットは、良いんだが、肝心なところで縦の線がずれる」
というのは、なんとなく同感。
バンスタのマーラーは、感情的でテンポも大きく揺らしながらも、縦の線がピシッとしてる気がするが、
テンシュテットって、なんか不安定感を感じるんだよね。それでも結構好きだが。
他に誰のが推薦されてた?
253 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 16:31:40 ID:egB6bVD9
まだ現行かもしれないし(レコ芸発売日いつだっけ?)
そうでなくてもバックナンバー置いてる大書店で見てみたら?
俺の持ってる盤を中心に書いてみると、
宇野はだいたい他書などに書いてきた通りだったが、
アバドの新盤も評価してたのは、意外だった。
アバドの新盤は、3人全員、一定の評価を与えてた。
あと、ノイマン新盤やブーレーズも、全員かなり高く評価してたな。
でも、だいたいが、多少の疑問符はそれぞれ付けられてはいた。
バンスタとテンシュは、宇野だけあまり評価せず、あとの2人は絶賛。
(宇野はバンスタは6・7以外ならと絶賛してた。これには俺も同感)
カラヤン・ショルティは一刀両断。圧倒的な機能美には誰かが触れていたけど。ちなみに俺はショルティーは好き。
シノーポリには、みんな渋い評価だった。
その他の盤は、だいたいある人が評価して、他はいまいち、ってパターンが多かったと思う。
254 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 17:53:17 ID:ou2lsLph
吉田秀和と小澤征爾のラジオでの対談でカラヤンのマーラー6番の録音に触れ
吉田「すーんごい演奏だよ」
小澤「は〜〜〜〜っ・・・」
255 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 18:30:36 ID:Y2W+JGCt
すーんごい会話だな・・・
256 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 18:45:41 ID:6Xe3J2+N
アバドはシカゴの時のほうがましだった。
最初の楽章の弦のリズム(付点音符)がおかしい。金管も弱い。
二楽章三楽章は急ぎすぎて軽い音になってる。
なんで三人もそろって持ち上げるのか さっぱりわからん。
ヒント:レコード会社待望の注目のマラ6新譜
258 :
名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 20:31:48 ID:Y2W+JGCt
そりゃそれなりに売れてくれなきゃ、
レコード会社も評論家も自分たちがやばいわな。
ノイマン新盤は来年エクストンがハイブリSACDで再発売
願望?
>>260 レコ芸のノイマン特集ページに記載されているんだが
P246の右下に「キャニオン・クラシックスへの録音は2006年にエクストンよりSACDハイブリッド盤として順次再発売される予定です」とあるな。
263 :
名無しの笛の踊り:2005/09/27(火) 14:18:56 ID:d+IyKOir
EMIはSACDやりませんね。
フルヴェンやカラヤン、クリュイタンス、ミュンシュ、クレンペラー、
バルビローリ、マルティノンなどどんどんやって欲しいんだけど・・・。
CCCDに力入れすぎ?
264 :
260:2005/09/27(火) 18:06:23 ID:KahyheQr
>>261 うぉぉぉ!マジか!このシリーズの再発、それもSACD化は俺にとっては妄想・妄想、また3番・5番の入手難の状況を嘆いていただけに大朗報だ。
キャニオン、なぜノイマンシリーズだけ再発しないんだと思ってたけど、これがあったのか。
早速レコ芸を確認しに行こう。3番は大名演ですよ。
>>264 フィナーレの最後で加速しちまうのに萎える以外は禿銅!
結局ハイプライスのまま再発かなぁ・・・
267 :
264:2005/09/28(水) 21:12:34 ID:kVRRJJ6S
>>265 そうそう、最後の加速だけは解せない。その点ノイマン旧盤はまだまっとうにインテンポで押し切るって感じ。
全体的にも新盤と遜色ないからこちらもお勧め(アルト独唱はクリスタ・ルートヴィヒだし)。
おっと、ここは六番スレだった。2006年って来年かよ、って思ったけど、もう三ヶ月もすれば来年なんだなぁ。早いもんだ。
値段は、SACDって付加価値も付くから一枚もの2K、二枚もの3Kくらいは仕方ないと思うけど、
エクストンってことを考えると一枚もの3K,二枚もの3.5Kあたりかもね。まあそれだけの価値は十分あると思う。
それにしても、エクストン・チェコフィル・マーラー→コバケン・アシュケナージ・マーツァル・ノイマンっすか・・・。
またカタログ偏りすぎとか言われそう。別にいまさらひとつのレーベルでレパートリー網羅する必要ないと思うけどね。
268 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 02:42:03 ID:bejFLmC9
のいまん、いい演奏だとは思うんだがつらまん
269 :
名無しの笛の踊り:2005/09/30(金) 08:44:28 ID:RxhqckHl
トンだから、二枚ものは4500円生きそうで恐い。ライセンス品だし
>>269 いや、でも今度出る最新録音のマーツァルのマラ3がSACD2枚プラスDVD-A一枚の三枚組みで3.5Kだから、これの上を行くことはないんじゃないかな、さすがに。
しかし、この三枚組み、オーディオマニアにとってはお得なんだろうけど、はっきり言ってDVDーAイラネ。
271 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 16:09:08 ID:KHLCVe5k
トンは、通常CDでアファナシエフの二枚組みに4000円の値をつけた前科がある。
だから怖い
すまんが、なぜトンって価格高いの???
273 :
名無しの笛の踊り:2005/10/03(月) 19:15:48 ID:R6YAwP9V
・自分たちで録音している
・日本国内限定のレーベル
・薄利多売ができない
理由としてはこんな感じじゃないか?
アファナシエフのCDだって、ほとんど誰も買わないから高くなるんだろうし。
274 :
名無しの笛の踊り:2005/10/04(火) 17:30:05 ID:fIn3IlnM
マゼールが想像以上にすごい
↑どう、想像以上に凄かったのか??
276 :
名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 03:22:47 ID:AEVPbvIa
>>275 【ID:fIn3IlnM】の検索
音楽 [クラシック] マーラー交響曲9番 part2
758 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/10/04(火) 19:20:45 ID:fIn3IlnM
757 ってナボナに似てる
760 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/10/04(火) 23:04:56 ID:fIn3IlnM
そのCMを知っている私たちは40歳以上?
音楽 [クラシック] マーラー 交響曲第6番「悲劇的」 2
274 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/10/04(火) 17:30:05 ID:fIn3IlnM
マゼールが想像以上にすごい
音楽 [クラシック] マーラー交響曲第2番【復活】
829 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/10/04(火) 13:12:35 ID:fIn3IlnM
マゼールの最終楽章スゲー
音楽 [クラシック] マーラー交響曲第7番 第2夜曲
220 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2005/10/04(火) 13:05:00 ID:fIn3IlnM
>>218 おおむね同意。VPOの特性を良く考えた指揮で見事だと思う。
↑ってことで、40歳以上の単なるマゼール=マーラー厨。
277 :
名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 13:56:24 ID:9yCDx38g
278 :
名無しの笛の踊り:2005/10/05(水) 14:21:18 ID:KyeEzdUV
>>277 2chで晒しageられるのがイヤなら、
無節操に書き込むのやめればいいのに・・・
ちなみに
>>276は、2chブラウザの機能らしい。
俺が使ってるやつには付いてない。
混ぜーるってクールな風貌なせいか、いま一つ音楽に熱気が感じられない。
クールかなあ?マゼール
なんか欲望の固まりみたいな風貌してるように思うけど
うん、マゼールってなんかギラギラしたものがあるよね
279、280、281それぞれに言い得て妙。
特に279の「熱気」についての意見にはまったく同意。
マーラー演奏に不可欠な決定的一要素が欠けている。
これでオケがVPOじゃなかったら、単なる駄演。
クールといえば、来月アルミンクがこの曲演るね。
彼の実演を聴くのは初めてなので結構楽しみだ。
ちなみにこの曲の実演を聴いたのは、ルイジ×PMFの一回のみ。
I・フィッシャーなかなかいいな。
I・フ ←10秒間見続けるとアラ不思議、ウッドストックに見えるお
286 :
名無しの笛の踊り:2005/10/10(月) 08:47:40 ID:bkvGwSUe
age
287 :
さすらう浪人生の歌:2005/10/12(水) 13:30:46 ID:U2oKziYx
フェドセーエフが個人的に好きですな。
あとベルティーニと東京都交響楽団のフォンテック版。
ケルンよりも情熱的!
288 :
名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 11:58:20 ID:u/vRF39H
289 :
名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 23:32:25 ID:gtH7R0Yi
>>287 俺もフェドセーエフ意外と好きなんだけど、
何度も聴いてると生ぬるくなってこない?
他のより英雄的なマラ6と較べると、
フェドセーエフの描く主人公には世界は取れないって感じ。
290 :
名無しの笛の踊り:2005/10/16(日) 23:41:59 ID:0lcLUvRo
スヴェトラが一番
291 :
名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:05:33 ID:wMdYF4hq
俺はどうしても井上/新日がベストになる
292 :
名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:34:05 ID:ur+mHCB5
293 :
名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 00:49:25 ID:5AFN1v9Y
ヘタウマが聴きたいなら
井上よりヤルヴィ/日本フィル
294 :
名無しの笛の踊り:2005/10/17(月) 16:57:10 ID:/hiZR9ju
>>291 ミッチーのマラ6ってエクストンのやつだよね?
そんなに良いの?
良ければ買うから、どの辺が良いか教えてくれる?
ハンマーとかどう?
ミッチー特製ハンマーつかってるん?
296 :
名無しの笛の踊り:2005/10/22(土) 23:47:44 ID:N1XWzUqV
297 :
名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 05:52:27 ID:IQ7rfU8l
298 :
各蕪しの苗の踊り:2005/10/24(月) 12:45:54 ID:H6o0DzmU
青森のオケが仙台で『悲劇的』をやったとき
正月に餅を搗く杵をハンマーに使って「つがる」と書いたリンゴ箱を
叩いてぶっ壊したらしい。東北大学のクラヲタが「なんじゃあれは?」と
嘆き、もう東北の交響楽は終わった!と居酒屋でクダをまいたとか。
299 :
名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 12:47:07 ID:taMNsIyl
ジョークを笑ってやれなくなったらおしまいだな
300 :
名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 13:51:10 ID:b511pSl6
>>298 ジョークかギャグじゃないの?
怒ることなのか?
その年は台風が二度上陸し、青森のリンゴが壊滅!悲劇的!!
ってのを表現したかったのでは?と言ってみるテスト。
302 :
名無しの笛の踊り:2005/10/24(月) 18:20:45 ID:VbpSyB0j
ハンマー奏者であまりにヘタクソなラッパに腹立てて
ラッパ奏者の頭上にハンマー打ちおろした奴なんていないかな
303 :
cal.269:2005/10/25(火) 20:14:43 ID:xZFWKwGy
304 :
名無しの笛の踊り:2005/10/25(火) 21:05:08 ID:YlCIiF2N
バーンスタインの映像いいね。演奏ミスを指摘する人もいるけど、
自分にとっては、この曲の一番の演奏。
まず、第一楽章の出だしから、ヒゲのお爺さんの姿からは想像もできないほど
パワフルかつユニークな指揮ぶり。この楽章の終わりも、トレードマークとなった
指揮台でのジャンプで終わる。
このビデオで一番気に入っているのは、終楽章。ボクシングのパンチをするような
身振りなどいろいろ見所は尽きないけど、最後に静かな場面から突如強奏になる
ところの指揮が、内から湧き上がるエネルギーをうまく表現していて感銘深い。
指揮棒を置いた後に、どっと疲れがこみ上げてきたような彼の表情が、この曲に
全身全霊を捧げたことの証だと思う。
バーンスタインの映像には、それほど感銘を受けないことが多いけど、この曲だけは
別でした。本当に何をしたいかよくわかっていることが伝わるような的確な
指揮ぶりに、思わず見入ってしまう。演奏も、編集による継ぎ接ぎの不自然さが
目立つCDよりも自然で良く、同じくパワフルな演奏のショルティ盤より情熱が
こもっているように自分には感じられる。
奥さんを亡くしたユダヤ人は髭を生やして喪に服すのです
306 :
cal.269:2005/10/26(水) 12:46:02 ID:LEWQTn6X
>>304 まさにまさに「アレグロ・エネルジコ・マ ノン トロッポ」って感じですね。
>>305 バーンスタインの『悲劇的』は1976年。
奥さんがなくなったのは1978年・・・。まあ、いいけど。
307 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 12:51:33 ID:gV+jbbQv
76年の映像って、たしか長期引きこもって作曲に集中していてころじゃなかったっけ?
だからああいう無精ヒゲを生やしていたと思っていた。
ところでバーンスタインといいカラヤンといい有名かつ男前の指揮者には、
禿が少ないのは気のせいだろうか。
ジュリーニもそうだね。
>>307 気のせいではない。
「・・かつ男前」
この時点で禿は除外されるから。
310 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 14:21:26 ID:gV+jbbQv
なるほど。ショルティもカツラでも被っていれば、男前に見えたのかも。
でも欧米って、テリー・サバラスみたいな髪のない男をセクシーだって
思う女の人が、日本よりも結構いるんだよね。(さもなければスキンヘッド
なんて恋人がいなくなっちゃう。)
ヒント:フルベン
312 :
名無しの笛の踊り:2005/10/26(水) 23:47:18 ID:xCY/Eb7u
セルやショルティのようなこわもて系ははげばっかですな
ゲルギエフはどっちなんだ?
中途半端なハゲよりツルッパゲに近い方が外国人女性は好きみたいだ。
315 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 02:15:54 ID:iDSkp/7I
ショルティは若い頃は凄い美男子だよ。NHKで写真見たけど。
はやくも30代の写真でかなりキテしまっていたが
316 :
cal.269:2005/10/27(木) 12:21:44 ID:6ITKbev6
『ニーベルンクの指環』の録音のときの映像はショルティ40代だが、
頭髪はすでに見る影もなかったが、鋭い眼光・精悍な顔つき・精力的な指揮ぶりと
言動で、すごい絶倫を感じさせた。たぶんモテそうな感じだった。
>>316 あの映像で一瞬シャツがはだける場面があるが、濃いギャランドゥが(ウフッ)
318 :
cal.269:2005/10/27(木) 18:03:26 ID:6ITKbev6
ぅぉ!さすが絶倫!
シャツがはだけたのは演出?ショルティもグラビアアイドル並だな。
ってスレ違いも甚だしいな。
ショルティスレもあることだし、続きはそちらで。
でもショルティのマラ6はやはり強烈だ。
俺はこの曲の初体験がショルティだったなぁ。
320 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 22:32:32 ID:drRpjfac
ショルティは良いね
今でも古さを感じさせない
ところでブックオフで1350円でノイマン/チェコフィルを買った俺って勝ち組?
来年ハイブリSACDが出る予定なので、それが出るまでは暫定勝ち組。
322 :
名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 22:36:31 ID:Sg4LKat/
旧盤なら負け 新盤ならEXTONのSACDを買わないからボロ負け
323 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 02:39:04 ID:Ktrel81L
>>319 運が良かったね。こっちはこの曲の初体験、アバドCSOだったから、
バーンスタイン版の映像を見るまで、この曲が苦手だった。
324 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 12:00:19 ID:F+kTVmXE
シュタルケルはシカゴにいたときから禿
325 :
cal.269:2005/10/28(金) 12:17:51 ID:3gf+RZC6
オイラの初体験はバーンスタイン/VPOの映像。
ヒゲのバーンスタインに加え、出だしからおどろおどろしいリズムでビビッた。
なんじゃこの曲は〜!と。
326 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 13:01:40 ID:+aiJ3ymL
>>314 俺も全スカで、スキン〜3mmハゲ+髭だが、
日本では滅多にもてない(たまーにマニアな女がいるけど)が
欧米行くと、よく、女のほうから口説かれたりする。
日本では実際の年より遥か上に見られるが、外国では歳相応に見られるし。
(他の日本人はたいてい超子供に見られる)
外国では、日本男としては、かなりもてるほうになってると思う。
でも俺は・・・絶対日本人女性がいいんだよなあorz悲劇的。
327 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 17:07:03 ID:vVisKkQN
裏山しくなんかないそ!
328 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 19:35:44 ID:chW8tpav
バンスタよりカラヤンより
ショルチーが真の男前に見える。
ヴァントやゲルギーも
髪江の執着を無くして剃れば
もっと男前なのに。
329 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 19:43:15 ID:n4i4Jvcd
ハゲといえばエッシェンバッハ
330 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 20:31:25 ID:Ktrel81L
331 :
名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:54:38 ID:vVisKkQN
せーげるすたむは熊さん。それでいい。それがいい
ハゲと言ったら、我らがミッチーですがな〜
>>320-322 ノイマンは旧盤もいいよ。一気呵成の勢いなら旧盤に分がある。荒いところもあるけど。
334 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 08:13:08 ID:Pp49c136
ハゲは「悲劇的」かも。W
335 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 13:50:56 ID:j5dsYbE6
ノイマン旧盤はオケが下手杉
録音のフォローも上手くいってない
336 :
愛撫先(相武紗希):2005/10/31(月) 20:28:31 ID:CnV/RSHA
いろいろな盤で失望(バーンスタイン新旧、ブーレーズ、クーベリツク、バルビローリ)したが
テンシュテット新盤でようやくこの曲の良さが解った。特に3楽章の歌!
嫌いな終楽章も聴ける。
337 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:05:47 ID:qXXM48/s
そこらへんはそんなに言うほどの差じゃないよ。目くそ鼻くそ。
俺はむしろ、下手に物々しくないものの、思い入れがなく爽快なソルティCSOに落ち着いた。
338 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:08:32 ID:y3LtuxrC
339 :
名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 23:32:12 ID:uf+WdhWw
糞固定死ね
すまん俺が悪かった
いや、俺が悪いんだ。
シェルヘンはもう入手無理?
343 :
名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 02:10:13 ID:lO7gLU2Q
俺はテンシュテット旧盤でこの曲の偉大さが分かった。
個人的には、マラ6はテンシュテットによって初演されたと思っている。
344 :
名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 09:18:34 ID:sYOZFoDE
>>343 そうですか。
ぼくはテンシュテットは新しいライヴ盤しかありませんが、
今度旧盤を聞いてみます。
345 :
名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 10:33:11 ID:RMyyJfhw
>>342 限定のお得セットに入っていた奴だからな
セットからの分売でマラ3はでているのに、何故かマラ6はでていない
しっかりしろTAHLA
はげ堂!
6番は一部のヲタに「なにかに憑かれたような名演」と
高い評価を受けておる。分売せよ、ターラ!
347 :
名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:38:59 ID:RMyyJfhw
名演ではないがな(´・ω・`)
この曲のファンなら必聴の演奏ではある
348 :
名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 11:52:28 ID:+flkhIKa
シェル変は奇演
349 :
名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 12:09:26 ID:MbA+2mvc
>>343 テンシュテットはもちろん新盤もすごいけど、旧盤のピーンと張り詰めた緊張感がたまらないです。
終楽章のクラリネットのリードミスが修正されていないところに、妙な臨場感を感じてしまいます(笑)。
たしかにシェルヘンは「気焔」であり「奇演」だなw
埋もれさせたくない。ぜひ復活させたい演奏だ。
351 :
名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 15:15:38 ID:zJMxK9MQ
マーラーは長くて退屈って言う人にシェルヘンを聴かせるのだ
シェルヘンのマラ6はお得意の短縮バージョンだよね。
353 :
名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 19:34:16 ID:rTA29U5f
お得意の軽薄短小、なだけならいいが
表面的にはなんかものものしくてたちが悪い。
354 :
名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 05:24:21 ID:cB+maRGc
しかし、当時、この演奏をリアルタイムで聴いた人は
演奏の壮絶さに言葉を失い、マーラーに興味を持った
のかも知れない
355 :
名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 12:29:06 ID:g34fIJo+
マーラーどうしても受け付けないと言う人には
シェルヘンはいいかもしれない。
逆に、コアなマーラーファンからは、いらだたしい存在。
コアなマーラーファンだからこそ、シェルへンを楽しめる。
原理主義みたいな人達には嫌われるだろうけど。
てか、売ってないし。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
↑まあ、泣くなよ
そのうちイイことあるさ
>>349 俺もスタジオ盤好きだ。スタジオっつっても彼の場合ほとんど一発取りだった
ってね。本人談。ミスなんかけっこうそのまま。直すと「流れ」がぶちきれる
んだってさ。
ウェーベルン指揮の「悲劇的」が最高。
脳内で
361 :
名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 20:41:54 ID:kpUMAOtR
362 :
名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 21:36:14 ID:xXmbFJJL
保守
363 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 17:51:28 ID:Lvxd++ww
どうしてこの曲が悲劇的という題かというと最後にびっくりして恥ずかしい思いをさせられるから悲劇的
364 :
名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 18:02:31 ID:4x4F/mLE
演奏会中びっくりして「わ〜!」と声でもあげようものなら
まさに悲劇的。
カラヤン 悲劇的
バンスタ盤(新) 刺激的
ブーレーズ盤 松井秀樹的
Tトーマス盤 非・劇的
ヤンソンス盤 ひでぶ的
アバド盤(新) チゲ的
問い:左記の盤名にふさわしい名称を右のなかから選べ(各1点)
ブーレーズがチン毛ってのだけは分かった。
(A) カラヤン (1) 悲劇的
(B) バンスタ盤(新) (2) 刺激的
(C) ブーレーズ盤 (3) 松井秀樹的
(D)Tトーマス盤 (4) 非・劇的
(E) ヤンソンス盤 (5) ひでぶ的
(F) アバド盤(新) (6) チゲ的
(A)-5、(B)-2、(C)-4、(D)-1、(E)-6、(F)-3
いきなり全問正解で出題者が泣いた
369 :
名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 07:51:38 ID:kFaBXIOq
(A) カラヤン (1) 悲劇的
(B) バンスタ盤(新) (2) 刺激的
(C) ブーレーズ盤 (3) 松井秀樹的
(D)Tトーマス盤 (4) 非・劇的
(E) ヤンソンス盤 (5) ひでぶ的
(F) アバド盤(新) (6) チゲ的
(A)-(4)
(B)-(5)
(C)-(1)
(D)-(3)
(E)-(6)
(F)-(2)
370 :
名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 10:35:38 ID:hRfwKMEq
俺は
>>367にかなり賛同できるな。
でも、店主と塩っぱいも入れてほしい。
371 :
名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 10:44:57 ID:SjJMqqLc
塩っぱい?
Salty
↓
Solti
って言いたいんじゃないかな。
確かに、テンシュテットとショルティも入れてほしいね。
A)-(1)
(B)-(1)
(C)-(1)
(D)-(1)
(E)-(1)
(F)-(1)
374 :
名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 00:25:06 ID:r6ovCG/j
うん?
アルミンク神あげ
クラコンサート二度目の初心者ですが、今日サントリーホール行ってきました。
めちゃくちゃアドレナリン出ました!
今後の参考にしたいので、今日行った人感想聞かせてもらえると嬉しいです。
377 :
名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:31:36 ID:zEqwp6fX
>>376 第1楽章の提示部反復はあったほうがしっくりくると思う。
第2楽章があっさり(主部)ゆっくり(トリオ)していて、第1楽章に引き続いての重苦しさが出なかった。
第4楽章の最後のイ短調主和音の前のppがあっさりしすぎて、「とどめの一発」の前の静寂が印象付けられなかった。
>>377 細かい説明ありがとうございます。なにせ初心者なもので(汗)
「静-爆」を縦軸、「あっさり-こってり」を横軸とすると、今日の演奏は
だいたいどんな位置付けになるのでしょうか。変な聞き方ですいません。
379 :
名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:48:28 ID:ZoqRYIFY
なんだか退屈なコンサートだった。6番でこれだけ聞き飽きた感じがするのも珍しい。
380 :
377:2005/11/18(金) 00:55:05 ID:zEqwp6fX
>>378 静爆でいうと中間で、あっさりめの演奏だったと思う。
マーラーはただでさえ繰り返しが多いんだから、
もっと表現に変化をつけてほしい。
時間的に短いはずの中間2楽章がやたら長く感じられたというのがその証拠か・・・
。
アルミンクのマラ6
まったりあっさりな演奏だったな。
音色も刺激的な部分が少ない。
俺は結構こういうマーラー好きだから良かったよ。
アルミンク普段よりは熱かったよ。
彼はいつもアッサリサックリだから。
新日定期会員より
383 :
名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 09:16:30 ID:7EYD3oSR
6番って、つまんない演奏だとホントつまんないので、
そういう意味ではまぁ悪くはなかったのではないかと。
ただ、脳内に春の大植−大フィルの演奏が残っているので、それと比べてしまうと…。
377とは意見が異なるけど、2楽章は木管をよく鳴らしていて面白く構成されていたと思う。
あと、アタッカで進めとは言わないが、
楽章間、もう少し緊張感を失わないようにした方がよかったな。
384 :
名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 09:36:20 ID:Dzj5V6fP
ハルトマンの後のアンコールなんでしたっけ?
ホール入口に掲示してあったけど控えてくるの忘れちゃったよorz
385 :
名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 11:36:35 ID:jzH68wOf
>>384 バッハ:無伴奏バイオリンソナタ第3番から第3楽章
マラ6はイマイチだったけど、ファウストは良かったね。
386 :
名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 03:23:18 ID:fNqy385c
関西NHKage
387 :
名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 03:30:19 ID:A+WY2c7k
NHKの入り最近悪い…orz
388 :
名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 21:00:30 ID:SlVZtjKo
大植-大フィルのテレビ放送のビデオを見たけど
かなり衝撃的、驚いた
389 :
ビギナー:2005/11/22(火) 11:59:17 ID:jzdJeVUi
テレビ放送の大植 音にメリハリがあってヨカタ
いつも聞いてるレヴァイン指揮のものに似てるよーな気がした
390 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 12:23:23 ID:cdW0YcHP
数年前に演奏された現田茂夫指揮神奈川フィルの演奏はピカイチだった。
メインの6番はもちろんだが、前プロも精度の高い演奏だった。
今六番初聴終えました。。。
最後なに・・・びくりしたああ
392 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 19:56:04 ID:jOkUoW/V
>>291に井上盤の評判を聴きたいんだが
まったくレスが帰ってこない
393 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:00:43 ID:smKQ+Cvu
俺は
>>291ではないが、あれは確かにすごい。
井上はこの曲かなり得意なんだよね。
京響の実演を聴いたことがあるけど、鳥肌の連続だったよ。
394 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:06:38 ID:wCAcaZfQ
新日のCDは良いの?
395 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:44:57 ID:CMAqh4pH
>>391 インバル盤だと、最後よりその前のハンマーの音響に
びっくりするど。
漏れはうとうとしながら聴いてたら、いきなり
ドッカーーーンと部屋の床が揺れたので
目が覚めてしまいますた。
396 :
名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:53:36 ID:smKQ+Cvu
シャイー盤のハンマーもすごいぜ。
でも意味無くバカでかい感じ。
397 :
395:2005/11/23(水) 00:05:14 ID:9IT35l4b
んだ。
インバル盤のハンマーもただびっくりさせるだけで
音楽的には意味ないし。
ドホナーニのハンマーも別の意味で度肝をぬかれます
ビックリさせたいならハンマーとハンマー台改良すりゃいい
400 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 01:21:11 ID:YopSZOCw
日本人がマーラーの中ではカチッとしたこの曲を
最も得意とする人が多いの分かる気がする。
なんツーか、ルーチンワークに強いというか、
ハンマーをきちっと過不足なく効果的に鳴らしたり。
逆に、9番とか10番みたいな曲は、日本人にはレベルを超えた演奏は無理かも。
鴨名
402 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 12:12:13 ID:1UNmuEsJ
ハンマーがうるさい演奏ならファーバーマン
ハンマーといえば、バルビローリBPOもある意味うるさい
405 :
名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 15:08:06 ID:0wFOTi/E
>>403-404 どんな感じなの?
俺はこの曲のハンマーのある種の理想がショルティなんだよな。
2発目は本当に気持ちがいいし(悲劇的な響きではないが)
3発目もいい感じで打たせてる。
2発目だけなら、バンスタVPO映像版(CDではなくもっと古い演奏)も好き。
何か固めの有機的な物体(頭を連想する・・・)がグシャッとつぶれたような感じで。
テンシュテットはハンマー音自体は普通だけど、その盛り上がり方が尋常じゃないよな。
聴いてるこっちのほうがヤラレてぶっ倒れるかと思うほどの恐ろしさ。
実際に6番演奏しててぶっ倒れた指揮者とかいないのかな?
そういえばマーラー自身も最後まで無事に指揮していられるか恐怖していたというが、
こういう演奏聴いてると、さもありなんと思っちまうね。
>>405 > どんな感じなの?
バルビスレだかこのスレだかでも発売時に盛り上がりましたw
かなり的確な擬音もあるにはありますが、やはりあれは実体験して
ほしい(・∀・)
どうしても買うのがイヤだったら擬音でカキコして進ぜよう。
バルビは
キンッ!ってヤツだな。
アレは度肝をぬかれたわw
マーラーの指定は金属的な音では無く・・・だったっけ?ちがった?
409 :
名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 18:07:58 ID:3I0T52s3
マーラー6番て品薄なの?
地元近辺のどこのCD屋行っても、これだけ置いてなかった。
マーラーのほかの交響曲は全部揃ってるところでも、
6番だけが抜けてる。
地元図書館で探しても、なぜか6番だけ無い。
マーラー全曲(6番除く)、いろんな指揮者で揃っていて、
大地の歌なんて、ワルター指揮のが4種類も置いてあるくせに、
開館当初から6番だけ置いて無い。
隣町の図書館まで足を伸ばしたけど、状況は同じだった。
良い曲だから大人気ですぐ売れてしまい、常時品切れなのか?
良い曲すぎて、図書館でも常時貸し出し中なのか?
いったいどうなってるの?
410 :
名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 18:13:12 ID:f03MMidj
品薄じゃない
普通の曲
マーラーファンは誰でも聴くってレベル
>>409の住んでる所が田舎すぎる
こんだけ
>409
まああれだ、きみはこの曲とは相性が悪いってこった。
縁がなければ聴かない方がいいかもよw
412 :
名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 19:22:16 ID:6aLYpWes
>>409 「6番モエス!6番モエス!」と大きな声で騒いでる挙動不審な人(
>>409)がいるとの通報を受けて、ムラぐるみで6番のCDを隠したらしいよ。
いや、ほんとに、探してみなよ。
5番と大地の歌はやたらとあるけど、
6番はなかなか見つからないから。
ネットの広大な世界には6番なんてゴロゴロしてるから探してごらん。
俺の地元なんて図書館のCDどころか、CD店、コンサートとも遥か断絶してるぞ。
ガスも下水道も無くても、かろうじて電気が来てりゃCDは取り寄せて聴ける。
415 :
名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:07:00 ID:CrBgT86A
>>409 キムタク主演のプライドのテーマがマラ6だったから図書館はどこでも貸し出し中のはず。
416 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:16:25 ID:qxIzAzU2
>>397 同意です。
インバルの6番はなんかもの足りない。録音のせいなのか、弦が鳴ってこない、ペットが頑張りすぎ、ハンマーもいかがなものかと。
基本的にインバルは好きなんだけどねえ。
409かわいいよ409
419 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 16:26:42 ID:qxIzAzU2
>>418 バカか?
オケのバランスの話をしてんだよ。
ステレオヲタは蓄音機でも聞いてろ!
420 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 16:28:00 ID:l0yPMk/w
喧嘩するな池沼ども
すまん、俺が悪かった。
いや、俺が悪いんだ
またこのネタか。
425 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:15:29 ID:3pMowaza
いやいや、俺が悪いんだ
427 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 22:00:57 ID:n1cx5jky
フィラ管の6番
レコーディングしたのかな。
>>418=
>>421 バカですか?
アンプが安いと弦は小さく、ペットは大きく聞こえるんか?
ちゃんと日本語読めよ、カスが!それとも北の奴か?だったらさっさと帰って、将軍様のチ〇ポでもしゃぶってろ!
429 :
名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 23:57:49 ID:dQTQDG7o
インバル盤はワンポイントマイクでの録音だから弦が浅く聞こえるんだよ
っとマジレス
マーラー関連スレはアホの出現率が高い。
これ、クラ板の常識。
431 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 00:24:15 ID:LrSHngat
>>416 このインバル盤の録音は、装置によって聞こえ方がまったく変わる。
家にある3種類の装置では音が変わるのは当たり前だが、楽器の分離のしかたとか
高音の伸び方とかが、別のCDかと思うほど違うのでびっくりする。
たぶん最高の装置で聴いたらいい録音に聞こえるのかも。
>>429 ワンポイントマイクあんど遅延マイクな
チェリビダッケ曰く、
「インバルは録音が下手。それだけであの男がサラダのような凡庸な指揮者だと断言できる。」
インバルってエンジニアの名前ですか。
お馬鹿な ID:qxIzAzU2 に聞いてくれ
そして、チェリビダッケは凡庸なサラダしか食べたことがないということか。
ジョージ・セルの演奏録音は彼の持っていたチープなオーディオシステムでチェックされていた。
その装置で最も美しく聞こえるように録音されていたらしい。
もしかしたらインバルはとてつもない装置を持っているのかも名
あるいは、とても変わった装置なのかも知れない
437 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 22:44:01 ID:RQ2Imr8c
>>436 その話は妙に説得力があるな。
確かに、セルの一連のCBSの録音は、音が硬く平板で最低だ。
同じセルでもEMIの録音ではとても音に豊かさがある。
個人的には、単にCBSの技術的問題だと思ってます( ´∀`)
439 :
名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 23:26:01 ID:cf9c/DSH
>>437 CBSもEMIも、セルの自室の床直置きブックシェルフSPに最適になるよう温室が調整されていた。
441 :
409:2005/11/27(日) 00:27:56 ID:FrnKr5s/
ディスクユニオンへ行ったら結構あった。
評判のテンシュテット買おうと思ったけど、6番に限り在庫が無かったので、
ハイティンクとベルティーニで迷って、値段でハイティンクに決めた。
ヤター!ある意味正解な萌え〜演奏ですた!
442 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 00:56:22 ID:WKAAuaqd
CBSのクラ録音の歴史は、常に技術的に時代遅れの歴史だからな・・・
443 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 01:32:56 ID:TxQDo9tg
チェリ自分じゃ録音出さなかったくせに何いってんだ
444 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 09:21:02 ID:NthEZPCY
>>441 ハイティンクはマーラーでもブルックナーでも
突出した演奏はしないが、とても端正な演奏をする。
何回聴いても飽きないタイプの演奏だから、
それで正解だったと思います。
445 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 10:17:13 ID:t/V9hASg
オラはベルティーニ+ケルンよりも都響のほうが好きだ。
だれかフェドセーエフのレリーフ盤買った人いるだだか!
>>444 そういやブルとマラの全集(両方とも)2度も入れてるのって彼だけなんだよなぁ。。。
447 :
名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 11:47:38 ID:MiLe+v1/
しかもハイチンケの場合、楽器が最高(BPO&ACO)だしな。
>>446 完成した全集はどちらも一つずつしかないといえよう。
フェドちんのレリーフ盤の演奏は可もなく不可もなく・・・細かいことは抜きにして、特筆するべきモノはないかも。
第一楽章は推進力と迫力のある演奏、速いところは速く、遅いところはまったりねっとりと言った感じ。
第二楽章(スケルツォ)はゆったりテンポながら力の入った演奏
第三楽章(アンダンテ)はなんか妙にねっとりしっとりとしたフェド独特の癒しの世界、やみつきになるかも。
第4楽章は遅さに圧倒されるがメリハリのあるテンポ設定、ハンマーは迫力無しというかハンマー使ってないような・・・・
>>432 そんなチェリでなく、バーンスタインみたいになりたくて、
インバルはチェリの元を離れたとの記事を読んだことがあります。
インバルの6番は、録音の癖もあって賛否両論ですが、
自分にはインバルの7番/9番とともに、最も内面的な激しさが表現されているように感じます。
特に3楽章の激しさは、他のどのCDでも味わえないものでとても好きで、
自分にはバーンスタインやテンシュテットはロマンティックすぎる。
バルビローリも自分には違和感ありなのです。
このスレみていると、その人の音楽経験やオーディオ環境等によっても、
ずいぶん皆さん意見が割れるのだなと感心しています。
>>バーンスタインやテンシュテットはロマンティックすぎる
ここ同意。
6番に過剰な甘美さや悪魔の毒々風味はいらない。
「つわものどもが夢のあと」の秋空のような…
んなのがいい。
自分は第3楽章が甘美であればあるほど、終楽章冒頭との落差がより引き立つと思う。
453 :
名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 17:46:50 ID:gjOZ4ZGA
フェドのマーラーは結構良いと思うんだが
迫力もあるし、引き締まった演奏だし。
それはそうと、テミルカーノフのマラ5はどうよ?
454 :
名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 22:33:33 ID:0B/QxCuj
>>452 甘美と陶酔のandante、カラヤンに決まり!!
455 :
名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 12:24:00 ID:GiXC7bzU
バーンスタイン&ウィーンフィルのDVD。
4楽章の冒頭で明らかに映像と音とが全然違うカットが挿入されてないか?
>>454 カラヤンええよね。
6番に登場する英雄で、最強の二枚目度を誇る鴨。
終楽章で倒れゆく英雄のカッコよさ!死にゆく時も口元キラーン、みたいな。
英雄を表現させるとカラヤンの右に出る者はいないんジャマイカ。
でもテンシュテットのナリフリ構わずのたうち回る英雄もまた好きだが。
おどろおどろしいのはちょっと・・・
(´・Ω・`)アカンがな
バイロイトで指揮する大植という人のマラ6をテレビで聴いたけど、
見た人いる?
CD化されないかな…
462 :
いけべえ:2005/11/29(火) 21:59:23 ID:2bKwcFZK
now printingの代わりの写真かと思ったらこれがジャケットだったか。
マーラー演奏では天パガリガリ体型の指揮者が評価され、
ブルックナー演奏は腹の出たハゲ指揮者が評価される法則。
あ、いや、ガリガリでもないな…
>>464 実例を挙げるべし
思いつくのは
マラ:天パガリ指揮者
ラトル?
ブル:ハゲ出腹指揮者
マタチッチ?
追加よろしく
467 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 13:16:21 ID:jIpfnkz1
468 :
名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 13:24:59 ID:m8wr3RJW
ほとんどの白人男性は天パかハゲじゃん
直毛フサフサを探すほうが難しい
んでもって、でかマーラー
バンスタVPOのDVDは、終楽章で例の”ヴァンヘイレン・ジャンプ”をかましてるの?
てすと
片平ジャンプ?
>>472 そんなネタがこのスレで通じるわけが¥・;あるかも?!
>>473 通じてるのはおまえひとりだよ!
って、全然通じてないのは俺ひとりだったりして(((;゚Д゚)))
>>472,473
俺も通じてる…。
むしろヴァンヘイレンジャンプのほうが分からん。
ヴァンヘイレンという人がいるというのは知ってるけど
ジャンプで有名なの?
なんのことやらさっぱり・・・
477 :
名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 13:47:31 ID:TMVRJshH
俺は5番6番は、きりりと筋肉質に引き締まったショルティが一番好き。
バンスタやテンシュが本領を発揮するのは、マーラー末期の曲。
インバルは自分はどうもダメ。10番(クック版)だけは必携だと思うけど。
まさに片平ジャンプだよな。あれw
だからなんだよ片平って!!
「のだめカンタービレ」
ジャンプ亭ジャンプ。
片平なぎさ
8番もショルティがさいこー!
>>475 バーンスタインは、エディ・ヴァンヘイレンというロックギタリストの大ファンで、
晩年、あのジャンプに込められた熱情を彼の音楽とステージパフォーマンスになぞらえていた。
バーンスタイン/VPOのDVDの見所は
なんといっても3楽章のクライマックスだ
忘我の境地に達したレニーが
「う〜ん、う〜ん」と唸り出したと思ったら
1stヴァイオリンの第1プルト
つまりはコンマスのキュッヒル(だったと思う)
の譜面をこともあろうに叩き落してしまう
これぞまさしく悲劇的w
>>484 マジレスして恐縮だが、ヴァン・ヘイレンの代表曲が文字通り「ジャンプ」で
あるということも書いておいたほうがいいのでは?
<<477
自分もバーンスタイン/テンシュテットは
8〜9番は良いと思うが、
中期は今ひとつ。
インバル派であるところは
違いますが、ショルティはいいよね。
感じ方は人それぞれだね。
おれはバーンスタインは5番(新盤)が最も出来が良いように思うけども。
で、6番と9番がそれに次ぐ。8番や大地はついてけない。
テンシュテットも個人的にはついてけない指揮者だけど、6番だけは
とてもしっくり来て好きだな。
漏れは藻前に付いて行けない
ヴァンヘイレンのヒット曲>ジャンプ
491 :
名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 23:59:19 ID:pxSxccIo
井上/新日の楽器配置って
1st-Vc-Va-2ndで、右にコントラバス?
492 :
名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 03:19:41 ID:hWnAxH8D
バンスタの6番は、ハンマーがいまいち面白くないんだよな〜
5番9番はアクが強いが、ある種の極地ではあるよね。ハマればたまらんみたいな。
1番2番4番はもっと普通にいい演奏って感じ。誰でもそれなりの名演として受け入れられる。
大地は、VPOとのは俺は個人的にめちゃくちゃ好きだけど。
男声2人というのは気に食わないけど、オケ部は最高。ワルターVPOより好き。
バンスタが一番外してるのは7番だと思う。
バンスタはいつものように熱いけど、熱い曲じゃないから。
最後に、バンスタVPOのジュピターは意外な名演だと思う。
終楽章の天国まで突き抜けていくような美しき昂揚感は比類がない。
493 :
名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 03:23:49 ID:tANjXgiX
支離滅裂
>>492 マーラー7番みたいな文章。すんばらすい。
495 :
名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 19:18:30 ID:O1jEWcfe
遠まわしにワケワカメって言ってるわけだな
ほしゅ
497 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 21:34:59 ID:XOWj3Sxl
498 :
名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 23:55:25 ID:8sOGZgqS
ルツェルン・フェスティバル・イン・東京 2006
http://www.kajimotomusic.com/japanese/news/200511_lucerne.html#02 10月13日(金) 19:00 (サントリー大ホール)
ルツェルン祝祭管弦楽団/指揮 : クラウディオ・アバド
マーラー : 交響曲第6番
S\40,000 A\=34,000 B=\28,000 C=\22,000 D=\16,000 Pt=\45,000
10月14日(土) 18:00 (サントリー大ホール)
ルツェルン祝祭管弦楽団/指揮 : クラウディオ・アバド
マーラー : 交響曲第6番
S\40,000 A\=34,000 B=\28,000 C=\22,000 D=\16,000 Pt=\45,000
499 :
名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 00:07:04 ID:j3+AWFwX
昔、柴田南雄がマーラーについて書いた本(確か岩波新書)で
この曲を戦前のドイツのアマ(労働者のオケ)が演奏する写真
が載ってた気がする。
502 :
名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 17:35:05 ID:FO+5BnMT
井上RPO 熱い熱い
503 :
名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 19:08:00 ID:4ING7ZZP
ミッチーのマラ6はなかなか良い
504 :
494:2005/12/12(月) 23:39:42 ID:gboA2XF+
大植はどうなのさ!
506 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 20:14:38 ID:6ueAx6/D
大植ー大フィル
買ってきた、これはなかなかすごい
ハンマーも理想的
ジャケがキモくて萎えた大植。
おまけにウンコみたいに高い値段だし。
まあ貧乏人はホルヴァートでも聴いてなさいってこった
509 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 21:57:10 ID:hgWZqlzF
貧乏人はクーベリックの1200円のやつを買え。
貧乏で良かったと思うぞ。
510 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 22:11:26 ID:dpb8PPaU
大植買うなら、井上/新日にしておけだぜ?
511 :
名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 23:32:23 ID:+4uCYg/O
井上ならロイヤルフィルを振ったのが
今なら塔で手に入るから、そっちにしとけ
512 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 01:52:52 ID:JLFyJHzI
CDを整理していたら、ハインツ・レーグナー&ベルリン放送響の3番・6番が出てきた。
宇野チンポーコー大先生の名著で絶賛されていたディスク。
大学時代に買った。10年くらい前か、懐かしい。
ひっさしぶりに聴いてみたら。。。
なんだこれは?とてつもなく退屈。桶の音がヘボイ、テンポはまるでとろくさい。どこがいいんだ???
最後まで聴いていられず、バーンスタインVPOに替えた。やっぱまるで違うね。
513 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 22:35:22 ID:AFACmTKe
だろ、やっばりレーグナーはすごいんだよ
514 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 22:54:12 ID:ATgA2ejz
ワロスwwwwww
まあ、レーグナーのマラ6は好きだがな
515 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 23:06:58 ID:9MX8w06d
井上&新日のは、演奏ミスっぽい。
第4楽章のティンパ二ーが途中で数小節ズレる。
確か、1発目ハンマーのあと、バスドラムがエッジをルーテ(ささら状の鞭)で打つあたり。
516 :
名無しの笛の踊り:2005/12/15(木) 23:13:31 ID:ATgA2ejz
井上はロイヤルフィルを聴けと
京響が良いな
518 :
名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 22:16:43 ID:h7/HcnVw
アマチュアだと、
井上キヨシ&ジャパングスタフマーラーオーケストラ
松沼俊彦&TAMA21交響楽団
が名演だったよ。
>>485 漏れそのDVD持っているが気がつかなかった。
今見直したら確かに、スコアを叩き落としてた。
ある意味、スゴイですね。
それと、このDVD別撮り(聴衆が替っている)
だけど音楽的なバランスは保たれていると思った。
さすがウィーンフィル。
このコンビのやつSACDで出してくれないかなぁ。
そしたら全部買いまつ。
>>506 おぉ、そうですか。
SACD注文したんで、届くのが楽しみでつ・・・・
520 :
名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 11:34:16 ID:+9QkjFua
↑
細かいことだけど、「スコア」と言えば、総譜
(指揮者が見ている、全部のパートが出ているやつ)。
第1バイヨリンのプルトだから「パート譜」が正しい。
↑
そうでつね。
失礼しました・・・orz
ショルティ/CSOが凄い。
とりわけ四楽章での爆発的な推進力を持った流れ方がいかにもショルティっぽい。
523 :
名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 08:26:32 ID:IP6HYlJP
age
>>522 私の場合最初がこれだったから(聴いた順番でも6番が最後)
しばらくは他の演奏が聴けなくなった・・・
かわいそうに…
漏れは色々聴いた後でショルティも聴いてみようかと思ったが、冒頭20秒ほどで投げ出した。
527 :
名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 00:45:26 ID:zADqlhjO
6番は聴いて無いがショルティのんマーラーは・・・・・
528 :
名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 03:26:09 ID:/PTgPw3/
ショルティはヤフオクで300円で売りますた
529 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 00:44:55 ID:Usm9zxVK
ショルティのマーラーテラダメス
ぼくに言わせればたった一言でおわりである、ショルティのマーラーなどわざわざ買うほうが悪い。
ショルティいいじゃん、コンサートの予習で時間がない時なんかは役立つ。
532 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 10:59:07 ID:T5FwJ/oB
ショルティ、パワーがあっていいじゃん
たまに聴きたくなる
まあ、上品な演奏が好きな人や宇野信者には嫌がられるだろうが
俺もショルティ盤、好きだけどな。
あの凶暴さがたまらん。
インバルだ、アバドだ、ベルティーニだ
バンスタ再録だ、テンシュテヨだ、シノポーリだと
誰でも彼でもマーラーを振っていた時
「ショルティなんてつまらん。これからは...」
みたいなことを考えてごめんねショルティ
今、筋肉質でブヨブヨしてない
あんたのマーラーに戻りました。
ショルティのはマーラーではなくて「デカマラ」だからなw
536 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 22:46:06 ID:T5FwJ/oB
はいはいわろすわろす
537 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 22:53:44 ID:BHTJ9uLz
ショルティのは、”なんだこの糞演奏”と思いながら最後まで聴いてしまう不思議な演奏だな。
538 :
名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 22:58:24 ID:T5FwJ/oB
ショルティを貶すのが流行ってるのか?
今までには全くなかった流れだ
539 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 00:15:17 ID:geVVOh9c
ショルティって顔みてみなよ。
要するに職人なのよ、職人
ただ一通りオケを鳴らすだけ。
そんなヤシにマーラーは無理。
540 :
名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 01:44:29 ID:JwEFcCQm
顔かよw
宇野ネタの釣りだったのかw
ラインスドルフ棒のバイエルン放送響は良かったよ
どれにしようか迷ったけど、当たりだったかも
542 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 15:42:24 ID:M+CAeI7K
アシュケナージのチェコフィルが何気に良いと言ってみるテスト
543 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 16:33:05 ID:Dgke08uZ
ログでも何度か出てるな>アシュケ
俺も好き
544 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 16:34:55 ID:e3tTR5+V
同じ職人タイプでもショルティのような無機的なのは困る
545 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 17:02:13 ID:vm/kecBS
546 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 18:23:29 ID:Dgke08uZ
必死にショルティ叩く人は、普段は何を聴いてるのだろうか
まあ、レコ芸に毒されていそうだが
ショルティって確かに
>>544の言うとおりかと思うけど
マーラーに関しては向いてると思うんだけどなぁ・・・
548 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 18:26:49 ID:wEFVvmnN
カミナリ太郎ショルティの面目躍如といえよう
549 :
名無しの笛の踊り:2006/01/02(月) 18:35:32 ID:D0IBFwx1
今月のレコ芸でもバレンボイムとショルティを壮絶に叩いておったなぁ
550 :
526:2006/01/02(月) 18:36:06 ID:7Mj1/mID
レヴァイン&ロンドン響
バーンスタイン&ウィーン・フィル
ラトル&バーミンガム市響
シャイー&コンセルトヘボウ管
バルビローリ&ニュー・フィルハーモニア
テンシュテット&ロンドン・フィル(1991)
フェドセーエフ&モスクワ放送響
M.T.トーマス&サンフランシスコ響
インバル&フランクフルト放送響
マゼール&ウィーン・フィル
・・・・・・毒されてる?
冒頭20秒で評価なんて出来ないんだから
いちいちここで発表しなきゃいいのに。
ショルティを好んで聴いてるアホもいるのだから
そういうアホにはやはり失礼だろ。ちっとは考えろ。
552 :
526:2006/01/02(月) 20:49:49 ID:yqM2Una/
>>551 失礼な人だなw
1度は投げ出したけど、それで評価が決まったわけじゃなくて、
いずれまた聴いてみようかとは思っているので、念のため。
ショルティはむしろモーツァルトがいい。
554 :
名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 17:03:43 ID:GEzfSa4T
ショルティが大嫌いといいう奴を知っているが、
一人はインポだった。もう一人は、ホモで極左だった。
二人ともバンスタのヲタだった・・・ホントの話。
この知ってる二人が書き込んでるかもナ。
555 :
名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 17:35:46 ID:Yr/6K6Sy
結局、ちゃんと聴いてもいないのに、ほざいてるだけなんだから、
相手にするだけ無駄
556 :
名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 23:57:34 ID:3f+bdeVh
おら昭和48年からショルティ聴いてて叩いてますが何か?
557 :
名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 00:50:53 ID:v/aYws+Q
いい年こいて、2chで駄レスしている自分に悲しくならないならおk
558 :
名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 12:55:23 ID:rjnoMcvf
そう言われると悲しいような気もする
559 :
名無しの笛の踊り:2006/01/06(金) 13:17:28 ID:wqbAckh1
ノイマン&チェコフィルはどうかなぁ・・・演奏も録音も良いと思うんだけども。
>>559 新録盤のことを言ってるなら、それは6番のディスク中、最高位に
位置する超名演盤だ。
561 :
名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 00:54:11 ID:86P8N02G
ジークハルト/アーネム・フィルって、
巧いんだろうけど、なんかおもしろくない。
ノイマンと同列に語る宇野に、すごい違和感を持った。
ショルティ好きだけど、シュテファン寺院でやったモーツァルトの追悼ミサでの
レクイエムはいただけない。何度見直しても、あのぎこちなく性急なテンポに
違和感を覚える。あれじゃ死者が安らかに眠るどころか逆に叩き起こされそうだ。
563 :
名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 01:07:57 ID:KMvNa4qZ
ここはマラ6のスレだよ
ショルティが指揮すると「禿劇的」
ゲルギエフが指揮すると「髭劇的」
いや、すでにヒゲから禿げに移(r
566 :
名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 18:31:08 ID:5uQfpbXZ
カラヤン、シノーポリ、ベルティーニ以外で外来オケと共に6番を演奏したのは誰?
ラトルBPO&VPOって結局CD化されそうにないね。
>>566 バーンスタイン&イスラエルフィル 1985(マーラー9番に変更されてしまった)
メータ&イスラエルフィル 1990年代前半 ←忘れた
スヴェトラーノフ&ロシア国立 2000年頃(予告されていたが、ベートーヴェンだかブラームスになってしまった)
大植&ミネソタ管 2002(同時多発テロのため来日キャンセル)
ブーレーズ&マーラーユーゲント 2003
メータ&イスラエルフィル 2003
シャイー&ヴェルディ響 2006(桶財政難のため来日キャンセル)
アバド&ルツェルン祝祭管 2006
569 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 08:41:46 ID:7w6eZh2f
メータ&イスラエルは二度もやっているのか。
他は、ブーレーズのみか・・・
有難う。
570 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 08:49:22 ID:d+HESyAv
インバル+フランクフルトが89年にやっている。
サントリーの公演は凄い演奏で話題になった。
571 :
名無しの笛の踊り:2006/01/08(日) 18:14:50 ID:iTER+Ptx
MTTとLSO
ブーレーズフェスでやっている。
572 :
名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 01:22:28 ID:BtNFYT9D
5年ぐらい前に、Lodiaがパイタ指揮のマラ6の
ライヴ音源をCD化するって告知が東武トレーディングから出たが、
あれは結局、立ち消えになってしまったのかな?
無性に悲しい。
別スレで、国際マーラー協会が、スケルツォを第3楽章にすべしと宣言していると
聞いたんですが、なんで今頃そんなこと言い出したんでしょうか。
本人は第2楽章をスケルツォにして演奏したことはない、ということですが、
そしたら初演のときもスケルツォは第3楽章だったということになりますね。
575 :
名無しの笛の踊り:2006/01/13(金) 01:31:03 ID:1+HOYdQ1
第3楽章がスケルツォってのは、今だにしっくりこないなぁ。
昨日買ったイヴァン・フィッシャー盤は、演奏、録音ともに
鳥肌が立つほど優れていて驚いたけど、
この点だけが不満でならない。惜しい。
CDなら楽章順の入れ替えぐらい自分でできる。
初歩的な質問をお許しください。
悲劇的のDVDはバンスタ&VPOのほかには
存在しないのでしょうか?
>>577 現役盤だとどうかね〜
あまり他にはないかも。
尼やら塔で検索してみたら〜?
579 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 01:17:40 ID:uS7Ul201
ブダペスト祝祭管って・・・ものすごくうまいな。
どのCDでも同じ水準かな?
580 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 02:26:41 ID:KL3eC9Bf
フィッシャーってそんなに良いの?
どんな演奏?
581 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 11:05:53 ID:uS7Ul201
>>580あくまでも俺の感想という前提だけど、とにかくむやみに怒鳴らないで音価を大切に扱っている。
とは言え、迫力もすばらしい。静謐さと迫力がうまく調和されていて、
フィッシャーの耳の鋭さとオケの高い技術が伺われると思う。
あとすばらしいのは、他の人も書いてたけど録音。
CDを聴いてる感じがほとんどしない。CDでは音量が臨界にたっした時、
リミッターがかかるようなもどかしさがあるけど、
この録音にはほとんどそれが無く、音の「抜け」がすばらしい。
寒暖でいうと暖色系の録音です。演奏表現も驚くほど緻密。
マラ6好きなら是非聴きましょう。あまり参考にならないね。
他にも買った人がいれば、反論、補足お願いします。
582 :
名無しの笛の踊り:2006/01/16(月) 13:04:24 ID:e6ShLOTr
なるほど。
マラオタだから買ってみる。
584 :
名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 00:01:46 ID:uS7Ul201
>>583 そう言えば、その点が大事でした。
通常CD盤での話です。
SACDは予算が合わなくて買わなかったけど、
少し後悔してます。
585 :
金井克子:2006/01/19(木) 09:39:23 ID:xF0WooD1
マラーはユダヤ人ですよ!
2台ピアノ版の演奏はMDGの一種だけ?
ヘルビッヒ指揮ザールはどんな感じ??
588 :
名無しの笛の踊り:2006/01/22(日) 17:10:00 ID:jZUQ2vaw
フィッシャーはネットラジオでやってた。
>>586 はい、そうですよ。あの編曲は好きですね。
>>542 あの演奏、アシュケナージの録音の中でも一番なのでは? と思いたくなるほど
良い演奏だと思います。勿論、「悲劇的」の中でもそれなりに優秀な演奏だと思い
ます。
>>550 に習って、晒し。
一枚もの
ブーレーズ&ウィーン・フィル
セル&クリーブランド響
アシュケナージ&チェコフィル
ピアノ連弾
2枚もの
バーンスタイン&ウィーン・フィル
ノイマン&チェコフィル(新録音の方)
シノーポリ&フィルハーモニア
バルビローリ&ニュー・フィルハーモニア
バルビローリ&ベルリンフィル
テンシュテット&ロンドン・フィル(1991)
M.T.トーマス&サンフランシスコ響
まあ、全て演奏は面白いですよ。
590 :
名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 23:53:39 ID:B3s+B61n
アシュケナージ盤は
2楽章の頭にオサーンの声が入ってるでしょ?
俺あれが気持ち悪くてダメなんだ。
591 :
名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 23:59:25 ID:cMBg4PV+
唸り声なんてシノーポリやバルビローリもやってる
592 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 00:14:06 ID:GEwDknY0
いえ、話し声なんですよ。
なんか会話してる。
まあ確かに些末なことやね。メンゴ
593 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 00:28:56 ID:cNuAsyNP
待て。話し声?
今聴いたが、それらしきものはないぞ。
オケがアインザッツに息を吸う音と、
アシュケ(?)が「ん…」って、かなり小さく唸る声が入ってる。
それより、少しいったところで右チャンネル奥から、
オケのトゥッティに紛れて、小さな咳みたいなのが二回聞こえる
なんにせよ、こんな小さな音まで捉えてるのは凄いな
594 :
名無しの笛の踊り:2006/01/25(水) 05:45:44 ID:eQvOvdGz
BBC Music Magazine(去年の今ごろ)のおまけCDの
マッケラス聞いた方いますか?
ハンマー3つ鳴ってるらしいですが版自体は全集版なのでしょうか。
BBC Music Magazineのバックナンバーってすぐ買えるところご存知ないでしょうか。
オレも探してたけどもうどこにもないんだよな〜>マッケラス
ネットラジオのオンデマンドでよければラトヴィア放送にあった筈だが、
今出勤前で晒せんスマソ
596 :
594:2006/01/25(水) 08:12:43 ID:eGl6Sq8F
どうもです>595
出版元には在庫あるみたいなんですが
メール送ってもなしのつぶてなので
取り寄せてもらえるところでもいいんですけどね。
普通に紀伊国屋の洋書コーナーでいいのかしらん。
>>566 >>568 90年代初めに、MTTがLSOと演ったね。
これをサントリーHに聴きに行ったのがマラ6Live初体験だった・・・痺れた。
プロ前半がシュニトケ「合奏協奏曲(確か3番)」。
ソロ演ったクレーメルが後半の客席に現れ、そこでまた拍手。
598 :
595:2006/01/28(土) 13:22:16 ID:hYveCh8m
600 :
594:2006/01/28(土) 22:20:49 ID:KAFWPt8F
↑おれじゃないぞ
どうもありがとうです。
再度BBC Music Magazineにメールを出しておいたら
今日返事が来てOut of Stockだってさ。
自宅のPC環境じゃ聴けそうもないので、
どっかで聴かせてもらいます。
>>600 今日返事が来てOut of Stockだってさ。
なんだよ、倉庫の中に仕舞えよ。ってチョトオモタ
603 :
600:2006/01/30(月) 05:32:26 ID:+08EHgKQ
>602
すぐ返事よこさないし、ホントかよって思ってんだけどね。
スコア見比べたわけじゃないけど、
目立つ部分聞いたかぎりでは全集版使用みたいですね。
2,3楽章はAndante-Scherzoの順。
604 :
名無しの笛の踊り:2006/02/02(木) 03:07:08 ID:YjNUgUIz
週末、ハイティンクがBSOを振るので聴きに行ってきます。
605 :
名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 11:20:40 ID:L3Dtq6lj
最初に聞いたのがノイマン&チェコフィル(キャニ音)だった。。。
あと、何を聞いても全然だめ。。。
この前、塔に行ったらキャニオンセールで売ってた。。。
思わず、また買っちまった(当然未開封)
昨日は、アバド&BPOを買うも、、、
第2楽章(順序変えてるから、通常の第3楽章アンダンテ)で嫌になった。。。
>>605 残念ながら「アンダンテ→スケルツォ」の順番が適正とされてしまいました。
てか自分でCD焼き直して順番入れ替えればええやん
絶対スケルツォ二楽章、アンダンテ三楽章の方がいいよな。
国際マーラー協会は間違ってる!!
うむ。
609 :
名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 20:05:22 ID:N0vuBplh
610 :
名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 20:17:29 ID:FxL2hm/t
俺はどっちでも好きだが、
アンダンテ→スケルツォの方が好きだ
611 :
名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 20:24:06 ID:e2y513la
亜波度の馬羅六の生録4日分有るよ。
612 :
名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:10:20 ID:J2LujKlj
つ〜か、問題はアバドだからでは?
613 :
名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:29:04 ID:L3Dtq6lj
atari!
614 :
名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:33:02 ID:L3Dtq6lj
今、ノイマン&ゲヴァントハウスのマラ5聞いてるが、
若い時はものすごく情熱あふれた演奏してるね。
何か悟ったような、晩年の5番、6番とは物凄く違う。
(好きなのは晩年の演奏)
ゲヴァントとの6番ってあるのか?
615 :
名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 22:40:21 ID:FxL2hm/t
無いよ
616 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 00:01:32 ID:jIU1czfl
617 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 00:08:35 ID:Wv2cjQzr
100分って、クレ爺の7番並みの怪演だな
618 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 02:15:06 ID:UbfDf/td
2楽章の最後にコントラファゴットのソロでてきますね。
619 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 02:28:34 ID:m/hMW4HT
ノイマン/ゲヴァントハウスのマーラー、確か1.5.6.9の録音なかったっけ
620 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 06:05:04 ID:oLiu2JRM BE:186769128-
621 :
名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 11:10:05 ID:kiJSQXnI
ノイマンはゲヴァントハウスと6番はあるよ。
逆に1番はないよ。
5,6,7、9がある。
何故かブル1があるよ。
>>616 なんですか?そのおもちゃいたいな小さいハンマーは・・・
そんなんで音出るんですか?
>>616 羨ましい・・・
>あのハンマーの台は専用の物なのか興味がわきました。
見たところ結構大きそう、穴が開いてるから箱の共鳴とかも考慮して作られてるんだろうか?
624 :
616:2006/02/06(月) 02:42:43 ID:6fR8DOHg
自分も実演は初めてで他の演奏との比較は出来ないのですが、
2階のバルコニーでも音はしっかり聞こえました。
箱の共鳴?が効いているのかも。
625 :
622:2006/02/06(月) 06:53:41 ID:Zq/F37sR
>>624 いや私も実演は一回切りなんですが、そのときのハンマーって、ほんとに
一斗樽くらいでかいのに柄がついた代物だったんですよ。逆に下は箱では
なくて木の分厚い板のようなものだった(と思う)。
いろいろなんですね。616の写真を見たときは重低音が出るようには見えな
かった。バルビローリBPOの「キンッ」みたいな音を想像してしまったw
626 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 08:54:47 ID:07PZDm5s
ドホナーニも「キンッ」ですよね。
627 :
616:2006/02/06(月) 09:55:18 ID:Y2sTTDQF
自分も高い音が出るかと思いましたが、
以外にドンッという低い音でした。
”ペコッ”とかいう音だったらそりゃ気が抜けるけどな
一番拍子抜けするハンマーの音ってどんなんだろ?
高音ばかりの拍子木みたいなのはいやだ
木魚
木魚は最強かもしれませんねw<拍子抜け
632 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 20:08:25 ID:RaN9ROjs
道義&京響の演奏はすごかった。。。
あれはハンマーも上手くやってたしな。
634 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 21:37:33 ID:07PZDm5s
京響も思い出したように話題になりますね。
俺も行ったけど、確かに驚くほど良かった。
演奏前、自慢げにハンマーの話をするミッチーが印象的ですた。
しょぼいハンマーといえば
小澤=ボストンでしょ
「ぽん」
636 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 22:49:02 ID:h5rpQeot
この曲の実演には行ったことないです
実演でのハンマーは
やはり、なんというかカラダに「ズシン!」と響いてくるものですか?
次の機会には実演聴きに行きたいと思ってます。
638 :
名無しの笛の踊り:2006/02/06(月) 23:32:08 ID:RaN9ROjs
>>637 >やはり、なんというかカラダに「ズシン!」と響いてくるものですか?
クルゾ、クルゾ、
・・・キタ―――――!!
《ズシーン!!》
(客皆、椅子から飛び上がる!
寝てた客は地震か?とw)
>>637 これはスピーカーからは出ない音(振動)だ・・・って思うよ。
この曲知らないで来た客はビビるだろうね。ラストもね。
そうですね。
音はつまり振動だから、ホールで実際に体に受ける振動と、
スピーカーから出る振動は当然違うというのを
改めて実感するでしょう。
あとやっぱり視覚効果もありますな
何度観てもはらはらする・・・
札響東京公演(去年だっけ?)のときは、オケはいまいちだったが
ハンマーさんはピカイチだった。バカでかいハンマーで、とてもキメられる
とは思えないくらい前置きが必要なのに、ドンピシャリに振り下ろしてた。
本人がまたバカでかくて視覚的にも安定感があったw
みなさんの6番お薦めCD教えていただけませんか?
6番になじみがありません。
セル/クリーヴランド管に何も感じるところなく、長く聴いていないのです。
ちなみにマーラーの他の交響曲だと、2番・5番が好きです。
2番はテンシュテット/NDR、バーンスタイン/NYP(新盤)
5番はハイティンク/BPO、ラトル/BPO(ただしDVDオーディオ)
などをよく聴きます。こんな私にどうかご教示くださいませ。
テンシュテット&LPO(1991ライヴ)
645 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 00:58:17 ID:TFjk2KnA
アシュケナジ 優秀録音の熱演
スヴェトラーノフ Tp響きすぎ
ショルティ 機能美の爆演
ノイマン 新盤。しっとりしたスケール感
コンドラシン 攻撃力最高
シェルヘン はちゃめちゃ爆演
ファーブァーマン 演奏は普通。ハンマーの音が一番凄い。ボガン!
646 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 07:58:54 ID:+B4X6GDn
>>643 やはり、
ノイマン&チェコフィル(新盤、キャニオン)
647 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 09:37:55 ID:0pjmhew1
今この曲を録音すればもれなく!レコ芸にて宇野ポーコー先生の推薦がもらえます!
アバドだって大植だって井上だってジークハルトだって!もらえないのはアシュケナージくらい!
648 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 11:22:40 ID:TFjk2KnA
むしろ、もらわない方が(略
649 :
643:2006/02/08(水) 17:13:41 ID:4/kwf+VB
みなさまありがとうございます。
とりあえずテンシュテットとノイマンから試してみます。
650 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 17:35:46 ID:H6/kgtSE
>>649 セル盤にピンとこなかったというところと、2,5番でのお好み具合から
形式美で聴くよりは、感情の起伏の表出に感性を合わせる聴き方を
されている人とお見受けした。
であれば、テンシュテットとノイマンという選択はかなり良いと思う。
テンシュテットは感情の起伏の激しい演奏。
ノイマンは美しく、感情のストレートな表出はあまり強くはないが、
秘めた熱いものがじわじわと伝わってくるような演奏で、これもまた良い。
後は、2番でバーンスタインを気に入っているのなら、同じバーンスタイン
でのVPO盤もあなたのツボには入るのではないかと思う。
音楽への没入は尋常ではない演奏。
VPOも燃えていて、とても伝わってくるものがあり良いと思う。
652 :
643:2006/02/08(水) 18:23:42 ID:4/kwf+VB
>>650 さん 恐れ入ります。
>>651 さん
なるほど、バーンスタインですか。
彼がVPOを振った5番を持っているのですが、重くてなかなか手が伸びないきらいはあります。
いい演奏だからこその重さですかね。VPOの音もとてもいいですから。
5-7番のボックス出てるから、買いかな。バラで買うと高いし。
653 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 18:26:29 ID:T7PT53vr
バンスタ/VPO盤の鬼気迫る燃焼ぶりは気に入る気にいらんは別として
絶対に一聴の価値あり!
特にトランペットセクション、おまいらほんと最高だ!
>>652 なるほど…5番はお聴きになられている、と。
ちなみに、私個人的にはバーンスタインの5番VPO盤は、あなたと
よく似た印象を持っていて、実際、それほど多く聴く機会はありません。
ただ、一つのスタイルとして行き着くところまで行き着いた、素晴らしい
演奏だと思っています。
6番でのバーンスタインは5番の時とは比べものにならない没入ぶりを
感じ、オケとともに一丸となって「バーンスタインにとっての6番の世界」を
描こうとする凄まじいばかりの意気込みに胸を打たれ、個人的には
3本指に入るお気に入り盤です(私の一番のお気に入りはノイマン新盤)。
7番のバーンスタイン盤もNYPの魅力を満喫できる名演奏だと思います。
人それぞれ意見はあるかと思いますが、私は5−7ボックスは持っていて
損のない名演揃い、買いだと思います。
ショルティの終楽章中盤のハジけ具合も凄い。
656 :
名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 22:57:20 ID:VSGusMLA
657 :
643:2006/02/09(木) 18:02:46 ID:JuMVLSFy
みなさん ありがとうございました。
ノイマン・テンシュテット、バーンスタインと揃えてみました。
週末にゆっくり聴き比べしてみます。
(気力が持つかなあ…)
658 :
名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 18:52:28 ID:YQQSmQ1s
マゼールVPOが好きですが、評判はどうですか?
マゼールの全集の中でも特に好きな一枚です。
>>658 いい演奏だと思うよ。
発売当初の評判も高かった。
でも同じVPOならその後に出たバーンスタインのが確かに凄いからね、
印象が薄れてしまうのは仕方ないかもね。
大植&大フィルのディスク以外と良かった。
終楽章の燃焼度はなかなかのもの。
>>660 確かに意外とヨカタ
でも、あのジャケットはいただけない・・・・
662 :
いけべえ:2006/02/11(土) 09:50:17 ID:dfWVV/ff
>>661 吉本新喜劇の、なんとか言う芸人さんによく似てると思いました。
663 :
sage:2006/02/12(日) 22:21:19 ID:c/5t0QJH
確かに大植-大フィルよい
受け伝える物があるオケは幸せだ
だけどあのジャケット、、、、
664 :
名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 07:11:33 ID:s4vRoXl3
俺はあのジャケットが好きだけどなあ。
クラで久々にジャケ買いしたよ。
665 :
名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 11:39:14 ID:OXyd4uAm
>239
自分もヤンソンス/ACO去年聴いたけど、確かに喰い足りない感じ。特に1楽章が全然音量不足でした・・・
それで、偶々中古でカラヤン(DG)聴いたけど、何となく、ヤンソンスはカラヤンみたいな演奏したいのかなーって思った。
でも、食わず嫌いで、バカにしてたけど、カラヤン「6番」スゴい!好き嫌い別に、これだけの演奏できる人(オケ)、今
なかなかないんでは?ひとつの規範ではあるのでは・・・
カラヤンのマーラーって、よく「ここなんだよ?わかんねえよ?」って感じでスルー
してるとこが出てきて、またその無難に流す、流しざまがまた流暢で笑える。でも
ほんとうにいい演奏なんだよね。迫力がある。俺はアンチが付くくらいのカラヤン
BPO嫌いなんだけど、マーラーの5、6番辺り、好きです。
逆に9番辺りになると、彼なりにマーラーを理解してカラヤン独特の語法に消化し
ようとするので却って嫌い。
667 :
名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 00:49:55 ID:+empFwVa
青い頃は第一楽章冒頭で、物凄い迫力がないと「ダメ!」とか聴かずぎらいしていた、恥ずかしい過去がありました。
(コンドラシンがいい!とか、店主がいいとか!)
でも、やはり全体聴きとおして、初めて良さ分かりますね、当たり前すぎてつまんなくて、すみません。
668 :
名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 16:01:32 ID:cH4sF9ej
シェルヘン
↑
今日のマーラー関連スレにおけるID:cH4sF9ejの発言集。
10番スレで、
「スラットキン」
6番スレで、
「シェルヘン」
3番スレで、
「所詮、小澤」
1番スレで、
「コバケン/チェコ
結構良かった 」
670 :
名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 17:28:07 ID:cH4sF9ej
保守の為ですが、何か?
すまん、俺が悪かった
672 :
名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 19:48:54 ID:hovxmFeM
>>605-610 6番は、マーラーが弁証法的構成を重視して書いた曲だという事実を尊重するなら、
アンダンテ→スケルツォ以外はありえんだろ。逆だとアウフヘーベンが上手く生じない。
これはびっくり交響曲ですな
674 :
名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 20:59:36 ID:AEKuyIoM
>>672 >アンダンテ→スケルツォ以外はありえんだろ。
とマーラー本人が確信してなかったから今日の事態なのでは?
最初9番を気に入って、
リアルで忙しい合間にしばらく3とか4を聞いてて、
行き詰まっててきた頃は2番で元気を出して、
最近、6番が心にしみるようになってきた……。
676 :
名無しの笛の踊り:2006/02/28(火) 21:39:43 ID:f/LOwkyQ
>>666 カラヤンは自伝でマラ6とブラ4が最も難しく、バランスを崩すと音楽が崩壊すると
言ってたから、6番は相当手を焼いたんだろう。
ヤンソンス/コンセルトヘボウ 発売
679 :
名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 00:38:32 ID:0SwnTe2y
発売って、まだやろ?
680 :
名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 16:30:17 ID:HEM1Xg/0
パイタ
マラ6はどうなった
ヤンソンスはロンドン響のマラ6でケチつけたからなぁ・・・
682 :
名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 01:12:28 ID:oQwkgjHF
マラ6を膝録りする時はハンマーの打撃を考えて録音レベルの設定を低くしな
ければならん。アバドとベルリンを録ったはいいもの帰国して聞いていたら
ハンマーのおかげでスピーカーがぶっ壊れたよ。
683 :
名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 01:30:07 ID:5nCNWGYt
犯罪者死ね
684 :
名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 01:38:22 ID:vOBfW2a+
ってかハンマーはそんなに大きく鳴らないから。
685 :
名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 02:05:52 ID:hkjvISnf
ハンマーってアンビルの事かな?
もしアンビルなら、ホールの形状や配置、奏者のやる気によっては凄い音になる。
音量が、ではなくて高い周波数にいきなり固まりでカーン!とくるから。
マラ6のハンマーは金属音じゃだめだから、アンビルではない。
687 :
名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 11:29:48 ID:1iHhEXx1
アンビルってなに?バルビBPOライブのあれ?
688 :
名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 11:35:11 ID:g0yk97pD
アバドなんて聞くこと自体が犯罪だから、いまさら罪を上乗せしたところでw
689 :
名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 11:41:44 ID:5nCNWGYt
おまえ、まだ生きてたのか
690 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 07:44:13 ID:5nESBMtJ
>>687 日本語で言うと金床とでもいうか…金属の固まりをハンマーで叩きならす楽器。
ロマン派後期とか近代になると結構使われてる気がするが、なぜかドイツ系が多い気がする。
691 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 07:58:28 ID:5nESBMtJ
ついでにアンビルについて色々調べてみたら、工具なんだねコレ。
用途はよく知らないけど、普通のアンビルとレールアンビルとホビーアンビルってのがあった。
値段はピンキリで5千円から10万までさまざまな種類があり、ホビーアンビルってのは千円〜4千円の間だった。
通常、オケやら吹奏楽やらが使うのがどれだかわからんが。
吹奏楽でアンヴィルが必要になった時、鋼材の切れ端と工具のハンマーで演奏させたことがある。
693 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 10:56:40 ID:WJkYOKf0
ヴェルディ『イル・トロバドーレ』の「アンビルコーラス」、
ものすごい有名じゃん。
694 :
名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 21:07:39 ID:5nESBMtJ
それとはまた別物。
って釣りか?
アンヴィルってアメリカのカートゥーンによく出てくるな・・・
話の腰を折るようだが
やっぱり、3楽章はインバルの自然なテンポに
激しさを感ずるのだが、
20年前のインバルは
日本公演のマーラー5番といい、凄かったな。
昨年の公演を見る限り、ただのデブに成り下がったと
感ずる今日この頃。
ええええええ
698 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 00:39:06 ID:AZdSE9m7
はい
699 :
名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 01:34:46 ID:xuMQo+g6
●オーケストラ・コンサート
10/13(金) 7:00 p.m. サントリーホール
10/14(土) 6:00 p.m サントリーホール
指揮 : クラウディオ・アバド
管弦楽 : ルツェルン祝祭管弦楽団
マーラー : 交響曲 第6番 イ短調 「悲劇的」
S\40,000 A\34,000 B\28,000 C\22,000 D\16,000
プラチナ券\45,000
>>699 アバドは嫌いだが行こうかな・・・
実演聞いたらやっぱ感動するだろうし。
実演ききたい・・・
でも、代金高いな・・・
3/31 19:20-21:00 ベストオブクラシック プロムス2005(5)
「交響曲 第6番 イ短調“悲劇的”」 マーラー作曲
(81分48秒)
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
(指揮)マリス・ヤンソンス
〜イギリス・ロンドン ロイヤル・アルバート・ホールで収録〜
ヤンソンスかぁ。またヤな予感。
704 :
名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 02:03:19 ID:0ABHWm7F
最近巨人の歩みのアプローチはやらないのかなぁ?。久々にリカルド/ゲボウの聴いたらとても新鮮、よいよ。やはり彼は20世紀寄りの音楽はちゃんと出来る。
厨が通ぶった略称が極まり、意味不明の領域に入った
バイエルン放送響との相性の悪さが、気になるなぁ。
去年の来日公演でも「このコンビ長くないんじゃないかな」って、確証はないけどなんとなく思ったし
この間のブラームスのPコン2番やマラ5聴いても、なんかその感がぬぐえない。
同じバイエルンでも就任直後にソニーから出た火の鳥や、
最近SACDで出たコンセルトヘボウとのシベ2はいいと思ったんだけど・・・
ごめん、ヤンソンスのスレッドと間違った。
708 :
名無しの笛の踊り:2006/03/31(金) 17:58:19 ID:K05noON4
パイタのマラ6はどいなった
709 :
名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 21:13:34 ID:DMpNgAj3
ブロムシュテット&デンマーク国立放送交響楽団の演奏はなかなかよかった。
パイタの6番、聴きたいねぇ。
710 :
名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 21:39:24 ID:IUvhOWc7
パイタの6番は、Hodieが出すって情報が、
ariaから流れたんだけど、いつの間にか立ち消えになったね
711 :
名無しの笛の踊り:2006/04/07(金) 20:38:16 ID:CwVG+O7q
そんな情報があったのか。
どうでもいいけど。
712 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:16:55 ID:qUAQEYhr
死ね
713 :
名無しの笛の踊り:2006/04/17(月) 00:17:18 ID:i/iEVq+C
714 :
名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 20:29:45 ID:3V5BqDNx
バーンスタイン NYP,VPO持ってます。これ以外で聞くとすれば何がいいでしょうか?
ブーレーズ、
テンシュテット(ライブ版、ハンマーの音が生々しい)
続く↓
716 :
名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:11:30 ID:w6t3mwZ5
フェドセーエフ
スヴェトラーノフ
コンドラシン
ショルティ
シェルヘン
717 :
名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:18:45 ID:w6t3mwZ5
テンシュのライヴ盤、演奏は凄まじいが、
ハンマーの音は生々しいというより、ぼやけて大きいって感じだろ
単純にハンマーの音だけなら、ファーバーマンのが凄いらしい
シャイー
719 :
名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 08:07:10 ID:nfYSe+X8
塔で投売りになってたメータIPOってどう?
>>719 イスラエルフィルにしては精度が低いが、熱気は充分。さいごの「運命動機」
のテンポ設定にのけぞりたい人は買い。
721 :
名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 10:10:48 ID:fq8wBBRo
マーラーのどっちらけ演奏は
「喜劇的」
722 :
名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 10:36:51 ID:bYBEl763
>>721 そういうネタは語りつくされたのでご遠慮願います。
725 :
名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 19:59:36 ID:bewEDryW
捕手
この間、まるで台風みたいなすごい雨と風の夜、車で走っていた
ときに、たまたまマーラーの6番の第4楽章を聴いていたのだが、
曲が妙にそのときの暴風雨にマッチしていて、雨&風の夜の運転
が苦にならなかった。さすがマーラーである。
今日さ、まるで台風みたいなすごい雨と風の朝、車で走っていた
ときに、たまたまドビュッシーの海の古い録音を聴いていたのだが、
曲が妙にそのときの暴風雨にマッチしていて、雨&風の朝の運転
が苦にならなかった。さすがミトプーである。
この間、まるで台風みたいな車で苦にならなかった。さすがである。
この間、まるでタイ風みたいな(r
今る。
こる。
こ。
お伺いしたいのですが
バルビローリ/BPOのマーラー6番(Testament)
ハンマーの箇所で「キンッ!」って音がするのですが
これってハンマーじゃないですよね?
何か同時に別のそういう金属質の楽器を鳴らしますか?
もしかして そういうハンマー使ってたのかな
734 :
名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 17:53:27 ID:D3/ejSuL
そういうハンマー
>>733 バルビは金属のハンマー使ったんでしょw
基本的には楽譜の指定通りだと木のハンマーですが、
木のハンマー+金属ハンマーって録音も昔あったような・・・・
同時に他の打楽器ならしたりする演奏もあったような・・・
イロイロです
>>735 さん
ありがとうございます
やっぱ そうなんですかね
一聴 「なんじゃ 今の音は!?」って感じで気になりました
話を元に戻すが、絶対スケルツォ二楽章、アンダンテ三楽章の方がいいよな。
ブル8の2楽章と3楽章を入れ替わって聴くようなものだ。
はぁ?おまえにベト9のようなのが交響曲だという思い込みがあるだけだろ。
>>737 オレもそう思う。アンダンテ三楽章の後だからこそ、終楽章冒頭との落差が生きると思う。
ここは思い切って、第2、第3楽章を交互に繰り返し聴き続けるというのはどうだろう。
737に私も賛成票を一票入れたい
俺はその日の気分だなー。入れ替えることによって微妙にストーリーが変わった感じがして楽しいっす。
>>740 鬱の迷宮にはまって死にかけたぞ。どうしてくれる。
744 :
名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:39:44 ID:GCwyJyD/
他楽章に比べてなぁんとなく影が薄いスケルツォが、ちゃんと魅力を発揮するのはスケルツォ
第三楽章バージョンかな。キチガイめいた楽想がはっきり聴ける。第二楽章に来るとなんか
第一楽章と似たリズムで始まって、よくわからんうちにアンダンテに行ってしまう感じ。
745 :
名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:51:01 ID:p4fDU1Kl
>>744 ある意味胴衣。
でも、
アンダンテで夢心地の頭を、ハンマーでドッカーン!!!!!!!と
『第6』のモットーを「明から暗へ」という一種の「(逆)運命交響曲」と考えた場合、
ソナタ〜アンダンテ〜スケルツォ〜フィナーレという『ベト5』と同じ構成にせねば、
という考えにマーラーが陥ったのは仕方ないだろう。
ただ、この曲のモチーフである「イ長調(♯3つ)→イ短調(♯なし)」というキーワー
ドを考えると
ソナタ(イ長調で終止)
〜スケルツォ(イ短調)
〜アンダンテ(変ホ長調♭3つ)
〜終曲序奏(ハ短調♭3つ)→イ長調のクライマックス→イ短調コーダ
の楽章順の方が座りがとてもいいと思う。
ラッツの「捏造」校訂はちょっと学者の域を超えてると思うが、だからといって、
旧来のスケルツォ〜アンダンテの演奏やハンマー3回の録音の価値が無くなるも
のでもないだろう。
ところで諸兄にお聞きしたいが、マーラーが『悲劇的』のタイトルを付けたり引っ
込めたりした経緯をあまり知らないのだが、だれか解説してくで。
オレも入れ替えするとベト5みたいだなーって思ってた。
入れ替え録音って、ラトルとイヴァン・フィッシャー以外にどれくらい
あるんですか?
748 :
名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 22:59:49 ID:LsecoFkV BE:326844847-
750 :
749:2006/05/13(土) 23:38:50 ID:g1+y9pAP
「入れ替えてる。」の間違い。
日本語の不自由な人になってしまった。orz
>>747 古いところでは、バルビローリがアンダンテ第二楽章にこだわってる。スタジオもライヴも
それで演ってる。ただしスタジオ盤はEMIが勝手に逆入替えをした盤が多い。
やっぱアンダンテは第三楽章だな。
755 :
名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 06:48:22 ID:gGYVzo9P
>>747 Silvia Zender & Evelinde Trenknerのピアノ連弾版(ツェムリンスキー編曲)もアンダンテ→スケルツォでしたな。これは録音1991年、マーラー協会発表の前だけど、このピアノ編曲版がそもそもその順で書かれていたんでしょうか?
756 :
名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 06:51:16 ID:gGYVzo9P
>>752 マラ3は長すぎるから第1楽章しか聴かんだろふつー。
757 :
名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 09:30:57 ID:izf37FRM
758 :
名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 09:54:04 ID:Sk6LI1H1
こんな軟弱なえさに釣られるなー
すまん俺が悪かった
いや俺が悪かった。
いやいや悪いのは俺だって。
どうぞどうぞ
763 :
名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 08:18:26 ID:A0ZbM1d6
>>746 禿道、スケルツォ→アンダンテの方が座りがよいと感じたのは、調性的な面があったんだね。
764 :
名無しの笛の踊り:2006/05/19(金) 00:09:56 ID:i0V4FOJV
音楽的にはスケルツォ→アンダンテのほうが座りがよいかもしれんけど、
そもそもマーラーは弁証法的構成ありきで作ったわけだから、その前提を尊重すべきでしょ。
最終的なクオリティよりも、構想段階で整合性がとれているかどうかのほうが重要。
マーラーがアンダンテ→スケルツォにしたんだったらそれでいいと思うんだけどなぁ。
ほんとにそうだったならだけど。
ブルックナーの3番が三種楽しめるように、「悲劇的」も楽章違いの演奏を
楽しめばいいと思う
って
>>777あたりが言いたそう
そんなしょーもない主張を誰がするかよ
普段CDでは1楽章きいたら4楽章にとばしてるから
スケルツォ・アンダンテどっちゃが先でもあとでも気にしない
時間があるときはとばさないできいてみそ
770 :
名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 23:00:34 ID:yVE0Nlt+ BE:384997474-
771 :
名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 21:51:11 ID:WRlYNRYw
初演百周年だという話だが。
>>770 ヤソンソンソスは以前出た盤があれだから、誰も買ってないと思われ・・
773 :
名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 22:12:31 ID:/msHCg3h
>>771 そう、1906年5月27日にエッセンで初演だから
今日がちょうど100年目だね
ヤソンソンソス&LSOはスケルツォだけ好きだな。
776 :
名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 21:27:30 ID:LHrR0ltZ
777 :
名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 21:31:32 ID:u+6IKNzy
どーしてヤンソンスを、ヤソンソンソスって書いてるんだ。??
楽章聴き厨が多いのは確かだが、
>>775のどこにスケルツォだけ聴いていると
書いてある?
テンシュテットはライヴのほうが良いとのことだけど、
拍手が入ってたりしませんか?
>>781 ロンドン・フィルとの演奏ですよね?東芝EMIの。
熱狂的な拍手が入っていますよ。
>>782 レスありがとうございます。それのことです。
そうですかorz この曲は終わり方が終わり方だから、聴いた後、ずっと余韻に(ry
ロジェストヴェンスキーが録音してくれる可能性は無いんだろうか?
786 :
名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 10:33:56 ID:SEvL8TIA
うはー
787 :
名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 10:42:16 ID:pL74v8jz
ハンマー台の下にはスイッチが用意されており
ハンマーを振り下ろすと
同時に横にセットされている大砲が発砲されるシステムとなっている
788 :
名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 11:41:04 ID:If+V2HJg
うざ
790 :
名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 12:53:18 ID:Qwcp1iTy
ハンマー台の下にはスイッチが用意されていて
ハンマーを振り下ろすと
同時に横にセットされている巨大風船が針で突っつかれ割れるシステムとなっています!
791 :
名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 12:55:52 ID:iHp7W4mg
あっそ
ハンマーは二回でいいよ派:「終楽章の展開部自体を、一種のソナタとみなせば、ハンマーはまさに
(展開部の)展開部の開始と終了を告げている」
ハンマーは三回だよ派:「三回目がないと、チェレスタのぴろろろ〜んが引き立たぬ」
uza
794 :
名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 22:10:40 ID:FT3Eq1Hg
ミトロプロスのはどうですか?
>>794 1楽章のハンマー動機のところでギョッとした記憶がある
びっくり交響曲っ!
797 :
名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 23:43:45 ID:FT3Eq1Hg
そんだけじゃないけどさ、ここんとこ聴いてないから、記憶に残っていて確実なことだけ言いたかったのさ。
録音は当然あんまりよくはないけど、個人的には好きな部類。
799 :
名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 01:29:48 ID:aiz24ago BE:247498463-
やっぱりうざ
ズンズンズンズン
パッパーラパッ
↑憂国騎士団の登場ですか((((゚Д゚;;;))))ガクガクブルブル
保守
管理人気取りうざ
すまん俺が悪かった。
テンシュテットのベスト(総合点で)は何年の演奏なんでつか?
EMIから出てる2つ以外にもあるみたいですけど・・・
でつまつウザス
でつまつテラカワイス
>>807 おいらのベストは86年NYP盤(メモリーズ)。
音は最悪だけど(膝上?)、この演奏でこの曲に開眼した。
もっと良い状態の録音が残っていないかなぁ。
>>810 dクス!!
てか、このスレが過疎ってるのは何故?
お馬鹿な質問があったので
すまん、俺が悪かった。
で、いいかなぁ?
評判のテンシュテット買ってみたけど
なんか、おどろおどろしすぎ、男性的すぎ、爆演すぎ、
神経質さ繊細さが欠けてる極太マーラーなんて…ロックや土人の太鼓じゃないんだからっ
といってもバーンスタインのオナニーマラや
バルビローリの粗野ちんこなんかとは比べ物にならない出来栄えだとは思う。
名演というのは認める。でも物足りない。片方足りてるけど片方が満たされないような感覚
官能は満たされたけど霊魂が不満…みたいな。。
今まで聞いた中ではやっぱり…評判悪いけどシノーポリがいいなぁ
ちゃんと意識の彼方のキワのキワあたりに触れるか触れないか、見えるか見えないかのチラリズム、
「どこだか分からないけど、どこかあの辺にあるようなないような」感がある。
何千年何万年の記憶を呼び覚ますような感覚がある。
幻の珍獣が幻や伝説のままにされているような。。
それに対して、「ツチノコ捕まえました。これがツチノコです。さあどうぞ。」
ってやられたみたいな感じ。
勘違い演出家が、蝶々婦人のエキゾチシズムを無視して
純和風演出で上演しちゃったみたいな、うーんそうじゃないんだな感…
んー、これはちょっと違うな。
んー、でもとにかくなんか違うのっ!
店主のは1番もおんなじようなもの。
一度きいてみる価値はあるが、二度と聴く気はおこらん。
おあいのゆうとうりおどろおどろしすぎて精神に有害。
それぞれの音楽体験において、
相応のインパクトと強烈な印象を与えていったという点で名盤か。
好き嫌いがはっきりするようですが、私はお気に入りです。
>>815 でしょでしょ!
あの人顔からしてヤバイよね
もしテンシュテットが俳優になってハリウッドに渡ってたら、
羊たちの沈黙のレクター教授の役は
アンソニー・ホプキンスじゃなくて
絶対テンシュテットが射止めてたはず♪
うふふ
ハイハイ、ワロスワロス。
はいはいはひらがなでかきましょう
店主の演奏を聴くと死神に取りつかれるような気がして怖い
822 :
名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:04:29 ID:8o+yjSUx
符丁を使いたがる奴って、頭が悪く思われるのにね
不調乙
婦長乙
ふっちょさーん
>>817 晩年のころのテンシュテットは確かにそんな感じだけど、西側への亡命直後の
もっと若い頃は、福山雅治に似た色男だと思うぞ。
827 :
名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 03:59:04 ID:ggEJoVy7
福山雅治が歳をとるとあんな毒々モンスターになっちゃうのか
巨人は今悲劇的だが復活するだろう…。
やがて私の時代が来ているようで来なかった。チャンチャン**
∧_∧____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ (´∀` ,) //| < [問題]作曲家グスタフ・マーラーの妻の名前は?
<──<\⊂ へ ∩)//||| \__________________
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
 ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.━< A:アラマ × B:アルマ >―
\____________/ \____________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.━< C:アレマ × D:アロマ >━
\____________/ \____________/
わからなけどF:アコムかなァ・・・
E: アメマ だと思う。
Dのアロマが一番匂うな。
ばか! 幸子だろ!
835 :
名無しの笛の踊り:2006/07/05(水) 22:37:23 ID:YTtcNk5q BE:329997964-
マジレスすんのもなんだがアンナだろ。
さちよ
アリマだ
そろそろ正解を教えて貰いたいものだ…。
∧_∧____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ (´∀` ,) //| < 2つに答えを絞ります!!
<──<\⊂ へ ∩)//||| \___________
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:モーニング娘。じゃないのは誰? >━━
\_______________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:アラマ ×B:アルマ >━━
\________ / \________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< × >━━
\________/ \________
840 :
訂正w:2006/07/06(木) 10:15:15 ID:KvI4urlX
∧_∧____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ (´∀` ,) //| < 2つに答えを絞ります!!
<──<\⊂ へ ∩)//||| \___________
\. \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:作曲家グスタフ・マーラーの妻の名前は?>━━
\___________________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:アラマ ×B:アルマ >━━
\________ / \________/
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< × >━━
\________/ \________
すまん、俺が悪かった。
すまん、俺の方が悪かった。
いやいや、藻前らは全然悪くない。一番悪いのは、モー娘。?とか書いた839…あれ?マラスレだよね、ここ…
C:一本でも人参
845 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 16:21:58 ID:mgHwiMln
(´・ω・`)
(´・ω・`)
(´・ω・`)
846 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 16:22:39 ID:mgHwiMln
(´・ω・`)
847 :
STRING:2006/07/08(土) 16:28:48 ID:czEtNVcF
マラ6は指揮者は誰がオススメ?
俺オレ
849 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 17:57:57 ID:iKgWxUb8
>>848のマラ6はテンポが早すぎるのと金管が雑でいまいちだよな
スケルツォはまあまあだった
>>848のマラ6は所々に斬新な解釈があって楽しめることは楽しめるのだがアンダンテを第一楽章にもってきたのはやり過ぎだと思う。
851 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 18:22:12 ID:n2KsjCky
>>848のマラ6は成り振り構わない大熱演でかなり楽しめたけど、
4楽章のハンマー箇所で、中華鍋を叩かせてたのはやり過ぎだと思った。
852 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 18:47:56 ID:iKgWxUb8
>>848の新盤の中華鍋はやや必然性に欠けたもんな
けど旧盤なんかハンマー箇所全部カットだぜ
シェルヘンかよ
853 :
名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 20:18:19 ID:3/y/+h7r
つーか、ハンマーが5回ある初版楽譜なんて
何処から見つけてきたんだ?
以上が諸先生方の848のマラ6演奏への批評です。848氏からの反論等お待ちしております。
848/MPOなんか推してるのは許の信者だけだろ。
テンポ遅いだけの駄演。
856 :
名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 00:31:57 ID:fJEiI93F
<準推薦>
またまた「第6」の新譜の登場である。最近ではジークハルトやマーツァルなどの名盤が
登場している中で、今回の
>>848の演奏では厳しい評価はやむをえないといえよう。
アンダンテを第1楽章に配置するという版を採用しているが、必ずしもその試みは成功しているとは
言いがたい。時折、木管楽器に夢見るような音彩が見られ、チャーミングな瞬間は訪れるがそれも
決して長続きはしない。逆に金管楽器の咆哮は荒々しく、ともすると無機的に響く。
通常の第1楽章に当たる部分が第2楽章となっているが、ここだけとれば推薦レベルだ。
キレのあるテンポに思い切ったアゴーギクが実に効果的にメリハリを添えている。
>>848の統率力が
光る。やはりマーラーはこうでなくては!第3楽章はこれといって特筆すべきところもなく凡庸、
フィナーレについては中華鍋の響きが新鮮だが、後は第1楽章と同じことがいえよう。
【宇野功呆】
858 :
847:2006/07/09(日) 23:40:07 ID:CEEuSvY9
847です。
ここで勧められた848さんのマラ6聴きました。
みなさんが指摘されているほど中華鍋は違和感なく楽しめました。
これからもっと聴き込んでみたいと思います。
848さんありがとうございました。
祭りに乗り遅れた(笑)
自分も出遅れた(笑)
欝出汁能
861 :
名無しの笛の踊り:2006/07/11(火) 20:36:14 ID:LGpdJnzW
祭りも終わったようなので…
井上道義の新盤を中古屋で安く手に入れたんだが、俺はこれはなかなかよいと思う。
ミッチー、フィーバー!ミッチー、フィーバー!テレテ テレテ テレテー ドドンドドンドドドンー 夕焼け空が真っ赤っ赤! トンビがクルリと輪を描いたっ! ホォイーのホイ! 『激メン!!』
トウモロコシがホーサクだよ〜♪
865 :
名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 09:24:07 ID:BeWyC1XU
でも、ぶっちゃけテンシュテットのライブ盤を超える演奏はないと思う。いかが?
866 :
名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 12:58:20 ID:LZbOHo62
>>856 キレのある「リズム」と言うべきだろう。
867 :
名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 13:15:23 ID:TfZdd6xk
交響曲第6番「刺激的」
マーツァル版ってどうなの? どこを見ても最高の評価だけど・・・
実際聴いた人はいますか?
そりゃ実際聴いた人ぐらいいるだろうw
,.- .., :
. : ,゙ ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ', ..:::..
. ∧ : .! ,.γ⌒ヽ ; ::
< '7 ,'゙ ゙'‐-ヘ, ノ.,⌒)
レt-! . ,' '''''' '''''' ~ ^ヾ_ノ
!‐‐┼- (●), 、(●)、 ;
!‐┼- ,,ノ(、_, )ヽ、,, ー┼-
!.‐十 `-=ニ=-´ ‐┼-
,.!- ヽ、 `ニニ´ ゙メ、
',.と ゙ ッ‐,-.,.,.,.,.,.,.,n‐ッ, ‐ ' ゙
. ` !、 ./ ゙' -∠ィ^'゙ ゙ヽ、
`.7 .,‐^- 、 ゙ヽ、 i
..::.. ノ ι、r' ヽ、,._ノ
. :: ,∠..,,_ ゙ > .:.
` ''! ゙ヽ.,, _ _ , イ ...:: ::...
ヽ、 ヽ、  ̄ ,ノ :: ::
゙ ' ' ゙ ゙ ' ' ゙ : :
ヒント 都市伝説
ピアノ・デュオ版が出てるけど、
これって喪舞ら的にはどうなんですか?
873 :
名無しの笛の踊り:2006/07/15(土) 01:56:32 ID:mBeYh+WR
マラ6好きなら持ってて損なし。
曲の骨格がよく分かる。
874 :
872:2006/07/15(土) 21:56:33 ID:70YbcY5n
>>873 dクス!! 買ってきて、今聴き終えたところ。
アンダンテが美しくて、スケルツォが愉しかった。
でもそれ以外は、CD2に入ってる7番の方が感銘度が高かったなぁ。
オレもピアノ・デュオ好き。
876 :
名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 02:01:22 ID:78JPVcjm BE:206248853-
でも1台のピアノ用に編曲してくれた方がいいな。
シンプルなことがピアノ版のメリットだと思うし
あれだけ音を詰め込むのならオケ版聴くわ。
アンダンテ第2楽章版で、なおかつCD1枚に収まってるのって、
もしかしてそのピアノ・デュオ盤だけ?
>>877 そうだよ。そういう意味だも貴重な盤だ罠。
こらこら。バルビを忘れるでない。
第2楽章アンダンテ、ハンマー三回、で、しかも1CD。
これは流石に無いでそ・・・
ズンズンズンズン
ズソズソズソズソ
ズソズソズソ ズソズソズソ
タララン タララン タララン タララン
タララー
わからない・・・
じゃもーいっかい
ズンズンズンズン
ズンズンズンズン
マーラーの6番を第一楽章から演奏するスレはここでつか・・・
コバ件/チェコ・フィルの録音ってあったっけ?
890 :
宇野珍ポーコー:2006/07/20(木) 20:34:33 ID:NKVVitLf
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<ないといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
891 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 12:26:45 ID:nEJvpvLv
デンズンズン
デンズンズン
第三楽章?w
893 :
宇野珍ポーコー:2006/07/22(土) 17:36:18 ID:N2tjLWfd
彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<ズンズンズンズン ハアハア ズンズンズンズン ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜ムクムク
(_ω_)
894 :
名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 18:44:51 ID:MSJQixnL
これで全曲通せたらすごくね?
あまりに不毛だがw
フェドセーエフのが意外とよかった、という感想だけ書いて…では
ずんずんずんずん
ずんずんずんずん
ターララ
ターララ
ターララ ターララ ターラだーっだっ だっだだーっだっ
zだーっ だっだっだっだっだっ だーっだっ
898 :
名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 23:43:56 ID:2ezJmy99
だっだだーらー
だっだだー
たらたらりらたらりらたらりらたらりらたーらったー
900
901 :
名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 17:27:15 ID:V2a1/5bu
>>877 イヴァン・フィッシャー/ブダペスト祝祭管弦楽団 (2005)
902 :
名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 18:39:15 ID:DKzseJQY
>>877 ・アバドBPO
・バルビローリBPOライブ
903 :
名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 00:04:09 ID:4GPRO6UZ
なんで今になってアンダンテ2楽章説って出てきたの?
誰の研究なの?
まだ違和感があるんだけど。
マニアの方、ご教示ください。
スケルツォが先だと、第1楽章の激しい終わりの直ぐ後にデンズンズンってなって疲れるし、
アンダンテが先だと、次に来るスケルツォが場違いに感じる(何? 今更スケルツォ? と感じてしまう)。
ハンマー三回版って、
ショルティ、バーンスタイン、マッケラス、セーゲルスタム、
この他にありますか?
907 :
名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 18:55:26 ID:yq5DK7d8
マラ6とベルクの3つの管弦楽曲
Q:どっちがより狂気の沙汰だろうか
A:演奏する側としては後者だな
908 :
名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 19:04:58 ID:BcEQNmVp
夏厨の季節か
>>906 ザンダーは2発と3発と両方収録。
それにしても、そろそろ一つぐらい初版の録音が出てきてもいいと思うんだけどねえ。
910 :
906:2006/07/25(火) 20:31:51 ID:aKIuuiqf
>>909 ありがとうございます。
検索したらそのCD、プレイヤーの操作で2楽章と3楽章を入れ替えてみろって勧めてんのね。
それなら最初からアンダンテを先に収(ry
後の版があるのに何で初版の録音が出てくるの?
どっかのサイトに「三度目のハンマー打撃はチェレスタの強奏に取って変えられた。」
って書いてあった。という事は、チェレスタのあのグリッサンドは最初は無かったって事ですか?
>>910 ていうかさ、CD録音なんて結局(ライヴ一発録りを除いて)、
楽章をどういう順番で録音したかなんて分かりっこないんだから、
デッキの操作で楽章を勝手に入れ替えてもバチは当たらんと思う。
>>912 三度目のハンマーが入るのはグリッサンドの後でそ?
915 :
名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 14:01:25 ID:kmRafBUt
BBCでまたホーレンシュタインを出すらしい。ボーンマス響だから
どうかな?
916 :
名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 20:19:35 ID:xr3Fput8
ザンダー先生も悪くない
うん、悪くないよ
917 :
名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 20:22:19 ID:7C7m1rcL
良くもないがな
918 :
名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 22:28:12 ID:xr3Fput8
そう、良くもない
良くもないんだが…これが悪くない
919 :
名無しの笛の踊り:2006/08/02(水) 22:30:13 ID:CYKfGaze
録音が良ければいいや。
俺が良ければいいや。
どうでもいいや。
まったく、何でもいいや。
俺が良ければいいや。
お前がよければいいよ。
>>915 ホーレンシュタインの悲劇的は楽しみだが
抱き合わせで発売になるニル5は昔出たのと同じじゃないの?
どうせなら未発売のソースを出して欲しかった。
こんなの見つけた。
ノ__ ガッ!!
.'´ ヽ \\\
ノ.タノ~ヽリ) ____
( .(,.゚ ヮ゚ノソ | | | |
. `゙(iつ(.)O===| | | |=
,ノ_j~_ゝ .|_|__|_|
. し'ノ
>>926 WWWハンマーかっ!物凄い音が出そうだなWWW
>>926-927 叩いてるのは多分、ドラクエ6のターニアだと思う。
ところでマッケラス盤って、アンダンテ第2楽章+ハンマー3回っていう超貴重盤らしいんだが、
どこを探しても見つからない。これって、もしかして特殊なCD?
(´・ω・`)知らんがな
>>928 BBCミュージックマガジンというイギリスの雑誌の付録。
近所のCD店だと売れ残ることも多いこの雑誌、このマッケラスのマラ6の号だけは完売してた。
ヤフオクなどにたまに出てるからチェックしてみ。
931 :
928:2006/08/10(木) 17:07:36 ID:vU8JAVJm
>>930 ありがとうございます。
なるほど、どうりでCDショップを探しても見つからないわけだ。
タバコフ/ソフィア、BOOKOFFで購入。
田舎オケとか見下してタカをくくっていたが、解釈は正統だし元気はいいしで、個人的に満足できた。
聴いた他の人はどのように思っているのか知りたいので、皆さんの感想を聞かせてください。
音楽に対して、「批評する」「分析する」「対峙する」というような構えた姿勢ではなく、
「楽しむ」「感動する」「共感する」といったスタンスで接している人には好評のようです。
ちなみに私は(あなたと同じく)かなり楽しく満足して今もお気に入りの演奏の中の一つです。
934 :
名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 12:36:26 ID:eO6ky8mZ
(・∀・)
>>893 宇野先生をバカにする輩はクラシックを聞く資格はない。
>>934 悲劇的はドホナーニ盤が私の今後の人生に影響を与えた一枚だ。
936 :
名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 16:36:49 ID:dItEvQzp
ところでアバドは来日するの?
937 :
宇野珍ポーコー:2006/08/16(水) 18:17:44 ID:oxnbjWMm
>>935 彡≡≡ミ
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくの存在意義はもはやバカにされることだけなのだ。
人 Y / 痴らなかったとは逝ってほしくないといえよう。ハアハア
( ヽつ゜
(_ω_)
938 :
名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 22:42:06 ID:dItEvQzp
しかしまあアレだよな。
「マーラー室内管弦楽団」の名前を「ルツェルン祝祭管弦楽団」に変えただけで、
チケット4万の興行が成立するんだからボロい商売だよな。
940 :
名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 13:38:54 ID:VKNi2bKw
↑8月19日ね
941 :
名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 21:17:00 ID:HVRFIvCf
聴けなかった。
それが幸せって事もあるよ
なんとなく保守してみる。
どうせすぐに青盤でるやろ?
バルビローリの1966年盤ってハンマー二回のはずなのに、
三度目のハンマーの箇所で、「キン!」っていう異質な打撃音が聞こえる。
これは一体・・・
すまん、俺が悪かった。
いや、俺が悪いんだ。
本当に悪いのは、俺。ごめん・・・。
いや、お前らは悪くない。
悪いのはフニャチンの(ry
こんな体たらくなら、次スレはもういらないね。
951 :
名無しの笛の踊り:2006/09/01(金) 23:40:31 ID:1Kl4nS8v
総合スレあるし
952 :
名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 00:07:06 ID:OFnCypJp
マーラーは体たらくだからね
953 :
名無しの笛の踊り:2006/09/02(土) 00:20:05 ID:PVbfdJ0I
>>936 アバドはヤバイらしい。思わぬサプライズピンチヒッターが出現するかも。
954 :
名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 21:41:11 ID:QGZrJBti
それがそんなに嬉しいのか?
俺は嬉しい。w
955 :
名無しの笛の踊り:2006/09/03(日) 21:56:34 ID:s0Nol3BW
ティーレマン ティーレマン
ティーレマン ティーレマン
きっと〜 貴方は 戻ってくるだろう〜
956 :
名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 00:05:25 ID:657CZKte
ヒデキ的 ってか
957 :
名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 00:11:31 ID:yBuYDL0L
座布団一枚!
958 :
名無しの笛の踊り:2006/09/04(月) 02:03:37 ID:LNTTzAy2
アバドキャンセル発表は10月になってから
959 :
名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 13:22:41 ID:ADRVM9eF
クラウディオ・アバヨ
960 :
名無しの笛の踊り:2006/09/06(水) 18:58:41 ID:2h5EJTpD
山田君、座布団全部取っちゃいなさい
すまん(ry
いや(ry
ま(ry
964 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 15:17:01 ID:W/ve0VI/
た(ry
965 :
名無しの笛の踊り:2006/09/10(日) 20:15:39 ID:1qC8c+Y9
ホーレンシュタインの新譜、かなり良かった。オケもボーンマスにしては頑張ってたし。
重厚なマラ6の方がやっぱり好きだな。
すま(ry
ターラから出てるベイヌムは買いですか?
968 :
名無しの笛の踊り:2006/09/16(土) 20:35:18 ID:zreokfnX
>>967 ん〜、録音が相当悪いんだよね。
演奏は、とても素晴らしい。
特にアンダンテは、結構早めに進んでいるのにしっとりした味わいがある。
ちなみに、スケルツォは3楽章になってるよ。
>>968 レスありがとうございます。
音が悪いのは残念ですが、演奏が良さげなので買ってみます。
>>965 同意。
ストックホルムのよりもとち狂った感じで良かったで。
971 :
名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 14:12:23 ID:sRna4EB2
この曲サムライっぽくない?
すまぬ拙者が悪かったでござる
973 :
名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 19:04:36 ID:XzpENW/4
いやいや拙者の方こそ愚かであった
974 :
名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 19:14:46 ID:m7nDlzg3
関ヶ原駅で聞くと臨場感あっていいな
皆の者、よく聞け。農民の刀を没収するぞ。
刀狩じゃー。
さる!
ぞうりをよこせ!
977 :
名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 19:31:04 ID:m7nDlzg3
マラ5の2楽章からづつけてきくのじゃ
関ヶ原駅で指揮真似をしていたら、それは拙者じゃ
978 :
名無しの笛の踊り:2006/09/20(水) 21:05:54 ID:XzpENW/4
何を!?小癪な
ならば拙者は代々木上原にて指揮真似じゃ
しかもマラ6のアンダンテのみじゃ
979 :
名無しの笛の踊り:2006/09/30(土) 09:38:19 ID:GTjsXGlf
すまん、俺が悪かった。