♯ ピアノ演奏 中級・上級者用スレッド Part 9 ♭
ガーン Σ (゚Д゚;) 上級梅のところだけ「ツェルニー」を「チェルニー」に直すの忘れてた…。ゴメソ。
>1 乙 ん?なにげに立ったばっかりか?
練習曲の難易度の続き。 スクリャービンの練習曲は、自分がやった範囲では、 作品8の8<8の5<8の6<8の3<8の12でつ。 8の3は相当にむづい。
8 :
名無しの笛の踊り :04/06/23 09:22 ID:GDrvLjy5
>1 乙
10 :
7 :04/06/23 11:51 ID:FsGE299o
前スレにあったK.333第三楽章の恥ずかしいカデンツってどんな? 楽譜もCDもなくて気になってます。
>>11 はい。カデンツァはとってもカッコイイんです。聴くぶんには。
でも弾くのが恥ずかしい。
よく、ピアノ協奏曲で、オケの音が止んでピアノ独奏状態の見せ場が
あるじゃないですか。それがあるんです。
2つあります。
オケの音が止むようにジャンジャンジャンジャンジャーンと終わったあと、
おもむろに始まるところ。
それから終盤、アルペジオで降りてきてスケールで上ってトリル、そして戯れる…
って感じの部分があるんです。
うー、うまく説明できなくてすみません。どなたかフォローください。
14 :
12 :04/06/23 22:25 ID:9joD8TV0
>>13 わー、ありがとうございます! そこの部分がひとつめ、そして、
19ページ最下段&20ページ最上段部分です。
>>11 ちがーう!「恥ずかしいカデンツ」じゃなくて、
「カデンツ弾くのが恥ずかしい!」なの。
K.333の2個目のカデンツなんて聞いている分にはしびれちゃうんだけどね。
この曲ってアリアみたいだったりオケっぽかったり楽しすぎる。
ね〜。>14さん。
協奏曲でカデンツァ弾くの異常に緊張してしまう。 舞台上で、耳の肥えたオケの団員に聞かれてる、と思うとすごい緊張。 だから、カデンツァの部分が少ない曲が好きです。 皇帝とかね。 だいたい、せっかくオケと共演できるのに、 どうして一人で弾かなきゃなんないんだよ〜。 めちゃくちゃな論理ですねw 普通のリサイタルとかももちろん緊張はするけど、 そんな変な緊張感はないなぁ。
アンタ エンソウカニ ムカナイ
>>16 なんとなくわかる。オケメンがざわざわしているのが微妙に気になる。
弾くのも聴くのも、あまりソリストだけ中心でない協奏曲が好きだ。
19 :
11 :04/06/24 13:00 ID:VZwRrAMq
いっぱい説明ありがとうございます。
でも
>>13 の見れなかった・・・・
CD探してみますね!
20 :
名無しの笛の踊り :04/06/24 22:51 ID:m1snI/So
すみません、初級のものですが、 今、初級スレで初級は、ハノンをするべきでないという意見があります。 実際のところ、上級者の皆さんからみてどう思われますか?
>>20 するべきでない、とは思わんが、必要でもない。
22 :
名無しの笛の踊り :04/06/24 23:13 ID:Mn0ZHsrw
>>20 バイエルの最初からは無謀だと思う。
バイエルの途中からなら併用可能だけど、ハノンはあまり早くから
やらなくてもいいんじゃないかと。とくに子供の生徒は。
ハノンは音楽じゃなくてあくまで指の独立と強化が目的ということを
しっかり理解してからやるべき。
ハノンってやってるとけっこうテレビゲーム的な面白さがあるからね。
あれを進めることがピアノの上達と誤解されるのはよくない。
ハノンが嫌いな奴の意見です(笑)
23 :
20 :04/06/25 00:14 ID:oWy8CoZA
>>21 >>22 レスありがとうございます!
やっぱりやるに越したこと無いようですね。
ハノンは、独学なんですが、先生のいうとおり、やらないでいると、
バイエルの進み具合とか落ちます。
>>22 さんのおっしゃる通りゲーム感覚なのも好きです。w
24 :
名無しの笛の踊り :04/06/25 07:48 ID:gcspSM2W
しかし、チェルニーやハノンってどうしてもやらなきゃならんもんなの? 習いに行ってた頃はラジリティをやってたけど、今では何もやってないなあ。 今やってる平均律は指練習にはならないかな?
平均律の前奏曲の半分くらいは指練習にもなるです。
26 :
名無しの笛の踊り :04/06/25 12:44 ID:dyTvCUAT
チェルニーさんはベートーヴェンの曲をみんなに弾けるようになってほしくて練習曲を作った。 だからベートーヴェンの曲を弾く時に効果のある練習曲を一緒にやるのがいいってききました。 ショパンとか弾く時も必要なの選んでやったら良いのかな・・・・ でも沢山ありすぎてどれ弾いたら良いかわからない(´Д`)
しかし、ベートヴェンはピアノソナタだけでも膨大な量があるんだが。 常識的に考えれば、チェルニーやるより、ベートヴェンの部分練習する方が効率がよいと思うのだけど。 ベートーヴェン(ピアノソナタ32曲+変奏曲+その他小品)+チェルニー練習曲 ・・・全部、弾きこなせたら神だな(・A・)
28 :
名無しの笛の踊り :04/06/25 14:48 ID:pZY1IU49
ということは、チェルニーとベートーヴェンをやれば 弟子であるリストも可能なんだろうか?
ずいぶん前だけど、テレビで有名なピアニストが練習法について インタビューされてた。若手のヨーロッパ系の男に人だったような。 練習曲について質問されたとき、「練習のための練習曲は 弾いたこと無い、演奏する曲の難しいところを繰り返して、それが 練習なんだ」て、言い切っていた。なるほどと思ったよ 曲選びや指導にセンスは必要だろうが。 しょうもな〜って思いつつ、膨大な時間かけて練習曲仕上げるのは かなり辛い。自分がやってたから思うんだけど。
30 :
ピアノ五月蠅い :04/06/25 15:46 ID:w8Y5QwPb
無人島へ行って弾け。 サン・サーンスが動物の謝肉祭にピアニストを入れたのがよく判る。
>>29 このスレは中級以上だからそうなのかもしれないね。
簡単な例で言うと、23のトリルが出てきて上手くできない時、その曲で23のトリルの練習をすればいいんだけど、他の曲で34のトリルが出てきたら「振り出しに戻る」みたいになっちゃう。
これが練習曲だと、12、23、24・・・といろんなトリルの練習をするようになってるだろうから、そっちの方が長い目では効率が良いのではないかと思う。
練習曲の中にもできふできがある。 確かにこれはよいと言われているものをやるとよい。 たとえば、ブラームスの51からは、先ず8番。 ショパンなら、25−1。というように。
私は古典派好きなのでチェルニーは必ずしも嫌いじゃないけど、 中上級程度のチェルニーは膨大すぎて、忙しいアマには時間的に厳しいですね。 「8小節」はその点かなり優れてる。(ただし持久力がつきにくい) 40番、50番は抜粋してやるべきかなと思います。 ブラームスの51って巷のレッスンではよく使われるんでしょうか。 いちおう楽譜は持ってるけど。
>「8小節」はその点かなり優れてる。(ただし持久力がつきにくい) 持久力はエチュードでつけることはない。曲を繰り返し弾くのがよい。 ベートーヴェン、ブラームス、シューマン。 ほどほどに音が厚い作曲家の曲をお薦めします。ソナタの楽章など。
ショパンのソナタ3番とリストの超絶技巧練習曲「鬼火」では どちらが難しいですか?
38 :
名無しの笛の踊り :04/06/26 11:51 ID:tYEIvtbN
>>35 いいかげん、そのくだらない質問はやめろよ。
ここもPart9なんだし、ちょっとは過去ログ見て判断しろよ。
人に判断求めるようでは、どっちも難しいよ。
シューベルトがピアノ曲を書いたのは、ベートヴェンを尊敬していたからなのだろうな。 あの重和音を連打していると、ベートヴェンの顔がちらちら垣間見えてくる。しかも、何気に曲数も多いし。
最近幻想即興曲を暗譜した中級者です。(といっても幻想くらいしか弾けませんが そこで愛の夢第三番(リスト)を弾こうと思ったんですけど、調べてみるとレベルが結構上のようで・・・ 頑張れば弾けるようになりますかね? ピアノは小4で初めて現在(高1)も続けてます
>>41 頑 張 れ ば 弾ける。
ところで幻想即興曲を幻想って略すの違和感あるんだけど。
幻想と名の付く曲は他にもたくさんあるし、
三文字くらい略さず全部書きましょうよ。
>>43 そうですね、幻想ポロネーズとか自分でも思い浮かべちゃいます(´・ω・`)
以後気をつけます。
幻想即興曲の方は2ヶ月ほどで弾けたのですが、同じくらいの練習量で頑張ったらどれくらいかかりそうですかね・・。
弾いたことある方は、どれくらいかかったのでしょうか?
45 :
名無しの笛の踊り :04/06/26 22:52 ID:3Ju1qEM+
ツェルニー50番の教本はどこの出版社のものが一番おすすめですか?
>41 ちんたらピアノを習っていた者ですが、 「幻想即興曲」の次の曲が「愛の夢3番」でした。 怠け者の生徒に、派手に聞こえて実は簡単な曲を選曲してくれる 先生でしたので。 ちなみに、愛の夢と一緒に、ブラームスの2つのラプソディの2番。
>>46 おお、そうだったんですか!
愛の夢第三番は左手でもメロディー弾いたりするんでてこずってます・・・。
覚えてないとは思いますが、毎日どれくらい弾いててどれだけの期間で弾けるようになりました?
>>47 他人の弾けるようになるペースを聞いてどうなるってものでもないでしょう。
でも、一応自分の経験を書くと、暗譜は別として、
幻想即興曲は曲の構成もテクニックも単純で、
1時間くらいちょろちょろっと練習すれば弾けたけど、
(というのはあの曲は楽譜から目を離さなくても弾けるから)
愛の夢はポジションの移動が多いのと、
指使いと左右の取り方の配分を決めるのに手間がかかったので、
トータルで4、5時間はかかったと思います。
愛の夢の中間部分はある程度暗譜しないと弾けないから。
いずれにせよ、
幻想即興曲よりは手ごわいでしょう。
>>48 そうですか・・・、分かりました。
今頑張ってトライしてるんで、弾けるように努力してみます。
助言有難うございました。
愛の夢は今から7年前の発表会でやったなあ。幻想即興よりは難しいよ。 幻想はアルペジオアルペジオって感じやけど愛の夢は音符自体が結構 独立してるからミスタッチが増えると思う。繰り返す部分もないし。そして最大の難所のカデンツ部分は かなり時間がかかる。CD並みに弾くのは相当時間がかかると思われ。 でも幻想より弾いててきもちよさがあるな。木枯らしも弾いてて気持ちいい。
幻想即興曲のりゃくは幻想即でいこうよ
それを言うなら幻即(げんそく)でしょ。
幼女即売みたい。
幻想即興曲の練習時間、>44は2ヶ月、>48は1時間というのには、誰もツッコミを入れないのな。
>55 幻想即興曲くらいなら初見で弾けちゃう人もいるよ。 有名な曲だし、楽譜なくても聞き覚えで弾けてしまう人もきっといる。 身近にソルフェ能力の高い人っているけどほんとすごい。 どういう思考回路をしているのかのぞいてみたいくらいだ。
>57 私は一行目と二行目の意味を分けて書いてますが、 きちんと文章読んでいますか?
>>58 でも、読む側からすると、そのように読む事が難しそうな文章だと思います。
ケンカよくない マターリしる
60 :
名無しの笛の踊り :04/06/27 22:18 ID:xDcc69Pv
私はまだど中級だな。 ツェルニーもまだ40番の6番目だし・・・ 9年もやってるのに・・・ とにかく頑張っていろんな曲弾けるようにしようかな。
61 :
名無しの笛の踊り :04/06/27 22:50 ID:2hcKz4jC
私は「幻想即興曲」も「愛の夢3番」も苦手だなあ。みんなスゴイ。 幻想即興曲、右腕が痛くなりませんか? 易しいって言う人は脱力がうまくできてるんでしょうね。 それと幻想即興曲は2バージョンありますが、やっぱり通常版(?)を 弾いてますか?
>>45 ですが、ツェルニーは外国版でなく、全音のものでいいのでしょうか?
独学ですので、指つかいが丁寧に書かれてものが欲しいのですが、
どの版がおすすめでしょうか。
>>47 CDで聞いた通りにスケールを弾こうと、まだ練習しています…
63 :
名無しの笛の踊り :04/06/27 23:08 ID:2hcKz4jC
>>62 全音で何ら問題ないと思います。解説も日本語で書いてあるし。安いし。
あえて外国版を勧める理由はとくに思いつきません。
>>56 でも、幻想即興曲を初見で弾けるレベルになるまで
幻想即興曲を知らずにいる人ってのは、なかなかいないと思います。
>>64 ピアノを専門にやり出すと結構通俗名曲の類はやらずに、
もっと重要な曲をどんどん勉強しなくちゃいけないので、
音大生とかは意外に、別れの曲とか幻想即興曲とか月光の1楽章とか、
弾いてない人って多いと思う。
(「弾いていない」ということと「知らない」ということは違いますよ)
自分の場合演奏活動するようになってから、
名曲コンサートやアンコールとかで弾くために、
そういう曲を用意するようになりました。
でも、いまだエリーゼのためにとか楽譜ちゃんと見たことないです。
もちろん聞き覚えでは弾けますが。
66 :
名無しの笛の踊り :04/06/28 04:45 ID:EbBfF0Wn
>>62 楽譜は全音とかヤマハ、カワイなどの国産の方が良いよ。
私は某芸大で音楽以外専攻してるのですが、趣味でピアノを続けており、図書館
からよく楽譜を借りて来ますが、ほとんどが外国の楽譜で探すだけでも半日
がかり・・・(英語ならともかく他の言語でタイトル書いてたりするから)
で、肝心の内容は国産の楽譜と違い指使いやペダリングの指示は滅多に
書いてませんし、譜面自体が圧縮されててページ数も少ないので符読みは大変
です。
>私は某芸大で音楽以外専攻してるのですが、 要するに、ただの素人さんですね。 >ほとんどが外国の楽譜で探すだけでも半日 がかり・・・(英語ならともかく他の言語でタイトル書いてたりするから) 絶望的に外国語に弱いのですね。ご愁傷様です。
俺は全音が多いかな。 というか、楽譜なんてマンガなんかと違ってあんまり閉じられてないでしょ。 気になるなら、ペラペラとめくって見比べてから購入すればいいのでは?
(ゎ・_・ぉ)<近年は国内版のほうがまともということも増えました。 隔世の感。
自分自身がきちんとしたアナリーゼが出来る実力があれば 原典版の方が良いと思う。 ○○版というのは、結局主観な訳だし。 でも・・・ ちなみに私は全音春秋大好きね。それなりの実力しかないし、 わかりやすいしね(^^)
71 :
63 :04/06/28 20:59 ID:XASIZgW2
ちょいと補足しとくけど、 全音など国内版でOKというのはツェルニーの練習曲ならっていう意味ですよ。 何種類も校訂版や原典版が出てるような曲は、どの版がいいかよく検討しないとね。 最近は国内外を問わず趣向を凝らした良い楽譜がどんどん出てます。 何種類か持っておくのもいいですね。 でもツェルニーの練習曲はそこにこだわっても意味がないジャンルなんで。
72 :
62 :04/06/28 21:59 ID:6Ilfn2cg
>>63 >>66-71 さん、レス、ありがとうございます。
ショパンやバッハなど、どの版がどうのという話をよく聞くのですが、
ツェルニーの練習曲についてはそういう話が皆無なのは、
>>71 > でもツェルニーの練習曲はそこにこだわっても意味がないジャンルなんで。
だからなんですね。安心して、全音の指つかいに身を任せます。
全音は読んでいると豆知識が増えていくところが、好き
74 :
名無しの笛の踊り :04/06/29 10:48 ID:G6tuZOg8
全音は色が気持ち悪いのでキライ
75 :
名無しの笛の踊り :04/06/29 10:50 ID:G6tuZOg8
76 :
名無しの笛の踊り :04/06/29 17:13 ID:VJX5Lpja
77 :
名無しの笛の踊り :04/06/29 19:28 ID:uKmnlWJf
初級だけどブルグミュラー25はウィーン原典版が出てますね。 持ってないけど見たところなかなか面白そうだった。
>>75 たしかに、英語以外の外国語が…で外国語が絶望的はおかしいね。
一般の基準ではない罠。
まあ、2chだしね。
79 :
名無しの笛の踊り :04/06/30 19:26 ID:rEsYMknk
言ってることは正しいけど、会話を終了させてしまう人って、時々、いるよね。
会話が終了できるならそれに越したことはないじゃん
82 :
名無しの笛の踊り :04/07/01 21:20 ID:Oq9QWu7Q
中学生なのにまだツェルニー40番だけど、平均律をやっているんですが なんかズレてませんか?
83 :
名無しの笛の踊り :04/07/01 21:28 ID:4uSzU9LS
>>82 「まだツェルニー40番」って、中学生でそこまで行ってれば上等でしょう。
平均律はちょっと早いかもね。
今ツェルニー40番の何番目??
俺高校3年生!!やっとカンパネラできた!!
86 :
名無しの笛の踊り :04/07/02 01:21 ID:w4A3dlXm
よく考えれば私も小6の頃ツェルニー40番やってた。 あの時やめなければなあ・・・
87 :
名無し :04/07/02 01:58 ID:aOnBrzmf
大人で再開したものです。モーツアルトのとあるピアノソナタをやっていますが、 それは小学3年の時に一度弾いたことがあるものでした。 そんな小さい頃に弾いた曲、子どもが弾く曲を今すごく苦労してやっています。 昔はこんな苦労しないですごく上手く弾いていたのに、、トリルだって完璧だったはずなのに。。 こないだ突然、その小学3年時に録音した当時のテープがでてきました。 。。。。。おそろしいほど弾けてなく、まるで現代音楽みたいに聞こえるド下手糞なピアノソナタでした。 私は悟りました。 昔の思い出は美化してしまうものなのだ、ということを。
小3の頃なんて曲は全く弾けてないようなものですよ。 年を経るごとに曲を考察する力がついてきましたが どうしてもっと早く頭を使わなかったのだろうとたまに後悔します。 弾ける時間がいくらでもある子供のときは、頭も使わずろくに練習もせず 弾ける時間が少なくなって、初めて頭を使ってまともに練習するなんて。 ピアノが上手くなれるのもあと2年ほどか…はあ。 でも、録音は思い出になるので大事にしておいたほうがいいと思いますよ。
みんなに質問。よく自己紹介とかで趣味と特技ってあるだろ。 あれにピアノをあてはめた場合みんなはどっちを書いてんだ?? たとえば自分が弾ける一番難しい曲が小犬のワルツの場合、ピアノが特技ですっていったら ??? になるかもしれないと思うんだが、 逆にメカニック的にかなり難しい曲(あげればエチュOp25−6とか、アルカン鉄道とか) が弾けた場合、ただの趣味ですっていったら嫌味にもなる気がするんだが。 ここでいう場合、ミスらずに弾けるってことで。 このスレの住民の場合、趣味と特技をわける基準は何?(特に上級者さん) アホな難易度厨って思われるかもしれんが聞いてみたい質問だったので。
>>89 変な発想だな。
特技ってのは幾分なりとも人のためになるのをいうんだよ。
いくら上手くたってピアノみたいな何の役にも立たんのは
たとえマゼッパだろうが鬼火だろうが
趣味趣味。
特技 特にすぐれている技能 だから人のためうんぬんは関係ないでしょ。マゼッパ鬼火が弾けるのは特技といいんじゃないか。 弾ける人はピアノ人口から見ても少ないだろうから。
92 :
名無しの笛の踊り :04/07/02 12:29 ID:EBJbYeij
特技ピアノという人は結構いるが、どれくらい弾けるのかきいてみたくなる。 自分は趣味にしてます。まだ特技レベルじゃないと思ってるし。
93 :
名無しの笛の踊り :04/07/02 12:32 ID:EBJbYeij
中級・初級の曲をいっぱい弾ける人(小さい時から続けてる人)と上級の曲を2、3曲弾ける人(好きな曲をどうしても弾きたくて大人になってから始めた人とか) どっちが凄いって思いますか?
中級・初級の曲をいっぱい弾ける人。 ショパンで言えば、ワルツ全曲弾ける人の方が、英雄ポロ1曲しか弾けない香具師より凄いわな。
おもしろいところをついてくるな。 打率は残せるけどホームランは打てない奴と2割5分だけどホームラン打てる奴を比べるみたいだ。 打率も残せてホームラン打てる奴はもっと凄いけど。
96 :
名無しの笛の踊り :04/07/02 15:06 ID:1v4kpmzt
>>89 たいていの場所では小犬のワルツが弾けただけでもすごいって言われると思うよ。
97 :
名無しの笛の踊り :04/07/02 15:30 ID:GYMCRnNv
よくピアノを習得するには10000時間必要だと言われますが、 この10000時間はどれぐらいのレベルを想定しているんでしょうか?
98 :
名無しの笛の踊り :04/07/02 16:18 ID:EBJbYeij
知人がカンパネラ弾けるようになったと言ってて「10年習ってる私の方が上手いはず」と一瞬思ったんですが、私はまだソナタやショパンのワルツ等をやってます。
ピアノに興味ない人から見たら私よりこの人の方がうまいと思うんでしょうか。
基礎は出来てるつもりだしいつかは上級レベルの曲も弾けると思うけど。
>>94 そうだったら嬉しいです。たくさん曲が弾けるようになってきて楽しいけど、負けた気がした…
>>95 野球わかんない・・・
中2で愛の夢3番弾けるって普通ですか?
100 :
名無しの笛の踊り :04/07/02 17:13 ID:SbeB4Guk
習熟度を忘れちゃいけない。 漏れの友達でただ弾くだけならわりとすぐできるんだけど、そこからが大変て言ってるやつがいた。 また別の友達で○○を弾けるとか言って、実際は弾けてるとは言えないような演奏をするやつもいた。 弾ける弾けないの基準も人によってバラバラなんだなと思ったなぁ。
102 :
名無しの笛の踊り :04/07/02 18:29 ID:7S1vZFRN
1でリスト?? 早いなぁ…
愛の夢とかコンソレはリストの中でも簡単やからリストの曲と 考えなくてもOK
ため息は?
>>102 体がそこそこ大きければ弾けるよ。
小学生〜中学生のうちのどれだけ大きくなれるか、でも随分変わってくるよね。
私なんて小6でまだペダル届かなかったもん。
殆どのコがとっくにペダル使ってるのに。
悲しかったな〜。
でも中2でようやく神様が夢をかなえてくれて、20cmも伸びたのには嬉しかった(・∀・)
106 :
名無し :04/07/02 23:57 ID:aOnBrzmf
いやー、難しい曲を弾いてるから上手なんだという思い込みは捨てましょうよ。
難しい曲を弾くといままでいっぱいいっぱいだった曲が 余裕を持てて弾くことが出来る。
>107 そうでもないよ
我流で限界を感じて初めてピアノ教室に行きました。 レベルを見るというので、ソナタ悲愴を弾きました。 で、「弾きたい曲は?」と聞かれ、 「(将来的には)幻想とか革命とか・・・」と答えると、 「それでは、幻想にしましょうか。」 「ぇ。」 悲愴を弾ければ弾けると言ってましたが、 何度も挑戦したけど第5小節で挫折しているので、 どう練習すればいいのか困っています。 右と左を合わせられる気がしません。 どなたかアドバイスをお願いします。
幻想って、幻想曲?幻想即興曲?幻想ポロネーズ?どれ?
>>110 わざと言ってるだろw
>>109 左右別々ならミスなく弾けますか?それなら弾けると思います。
どういう練習でもいいのですが、2:3(4:6)、3:4(6:8)のリズムは
特に徹底して体に覚えさせる必要があると思います。
はじめはゆっくりと、数直線でも引いて、リズムをとってみてはいかが?
本当なら左右それぞれ歌いたいところだけど、今は我慢して。
112 :
名無しの笛の踊り :04/07/04 00:53 ID:hvNebQT3
井〇直幸本を読むと、3:4でも3:5でも最小公倍数を取って 厳密にリズムを合わせないといかんらしいですが、実際は難しいですよね。 3:5はともかく、3:4とか4:5とか。 とりあえず左手は無意識に動くように練習して、意識は右手に集中。 各拍もしくは1、3拍の頭だけは左右合わせるというのはどうでしょ。
>>111 ありがとうございます。
とりあえず、左右別々に練習していきます。
左右それぞれ歌う・・・
格好良いですね。
ome
>左手は教会の聖歌隊の指揮者なのですから、妥協や譲歩は許されません。 >柱時計だと思って下さい。 >右手は、好きなように、できることは何でもやって構いません。 ↑ショパンの言葉。 左手は正確なテンポを保ち、右手はテンポ・ルバートというのが、ショパンを弾くときの肝なのだそうだ。 そういうわけで、ショパンを弾いてて、左手と右手の、どちらのテンポを正確に守るか迷ったときは、左手を優先した方がショパンらしくなるみたい。
116 :
名無しの笛の踊り :04/07/05 18:18 ID:RWIMh1YK
>>115 右手のリズムを基準にピアノ弾くやつなんているのか?
>>109 リズムを取る練習だけすると良いかも。
例えば左が3、右が4だったら、12で一区切りして、その間に左は4回、右は3回たたくようにする。
とかね。図に描いてみると分かりやすいかも。
ちょっと上手く説明できないけど…まぁそんな感じです。
でもね、結局は慣れですよw
>116 ノクターン弾いてるとき、右手のルバートに左手を合わせてますた
118 :
名無しの笛の踊り :04/07/05 18:44 ID:j067UkvF
左手は正確なテンポ、右手はルバートというのはモーツァルトも言ってるけど、 実際にはけっこう難しい。 たとえばシャンソン歌手がルバートするような感覚だと思うが。
119 :
名無しの笛の踊り :04/07/05 19:13 ID:RWIMh1YK
>>117 ショパンの、しかもノクターンなんて特にテンポ重視しないとダメだと思うのだが。
120 :
名無しの笛の踊り :04/07/05 19:16 ID:yLtnEqT1
別れの曲って初級者の曲ですか??
まさか。初級なんてことはまずない。
122 :
99 :04/07/05 22:39 ID:B2tSJYHD
>>101 中1ですかー。やはり体が大きい方だったんですか??
別れの曲はショパンのエチュードの中では 難易度中くらいの曲。なので中級者の曲でちゅ。
124 :
名無しの笛の踊り :04/07/06 13:45 ID:8z/9ralS
>>123 別れの曲はショパンのエチュードの中では難易度は下くらいでしょう。
だから、ピアノ音楽全体から見れば中級者の曲でしょう。
>>122 男だったってのもあるけど。
愛の夢は演奏会の曲やったから必死こいて頑張った。
まあ中1とか中2っていったら自分のまわりは軍隊ポロとか幻想即興とか
全音でいうと難易度Eを弾いてたよ。だから普通といわざるをえない。スマンけど。
すごい人は木枯らし弾いてた奴がいたよ。同じとこで習ってた女なんか中3の時に世界大会に日本代表で出た奴もいた。
パンフレットはその女のプロフィールには全部英語でかかれてやんの。
だから悔しいけど上には上がいる。
あまり全音の難易度は、気にせずに。。。 あと年令も気にしないほうがいい 気になるもんだけどねw これを悟るのに時間がかかった
全音の難易度を気にする中級者が上級者に難易度質問してうざがられているが 上級者も昔はそうだったんじゃないの?? でもやっぱ難しい曲やれば自信につながるのは事実だよな。過信してしまうのはよくないけど。 126さんみたいな考えができるのはやっぱいろんな曲を弾きこなしてこそ悟れるものであるわけで。
128 :
名無しの笛の踊り :04/07/07 15:41 ID:lfLOHiXb
英雄ポロネーズでは13小節目は小指で♭レも押してしまい、20小節目は♭ミとファの間の音ほぼ全部鳴ってしまい、軍隊ポロネーズでは4小節目が半音分届きませんでした。 ごまかして弾くのではなく普通に弾きたいです。 どんな練習をしても無理でしょうか?もう指が伸びるとは思えませんし・・・
129 :
名無しの笛の踊り :04/07/07 18:44 ID:4PIqPDjC
>>124 あるピアニストは、別れの曲はエチュードのかなで最難の曲だから、よほど自信がなければ弾くなと言っておりましたね。
130 :
名無しの笛の踊り :04/07/07 18:55 ID:4PIqPDjC
>>128 自分は10度届くけど、英雄の13小節目は大丈夫だし、20小節目はアルペジオにしなくたって全部和音で出せるよ。
女の子ですか?
131 :
128 :04/07/07 21:27 ID:lfLOHiXb
>>130 女です。9度が限界。
手の大きさ比べてみたら友達より少し小さかった…
みんな届かないと思ってたんですが、違うんですね
(ゎ・_・ぉ)<
>>128 13小節目、小指は黒鍵の断面に当たるように弾いたらどうか?
近年の機種は断面に指が当たっても違和感が極力出ない造りになっている
(一昔前のスタンウェイは直角で、あまりに不評だったのですぐ止めた)
20小節目、指の根元の関節を曲げないからですね
ばらしてよいので、音符1個1個を弾く感じに直してみましょう。
17年前はこんな曲を弾くこともあった。
クラシックに詳しくない人たちが知っているクラシック曲は難しいのが本音 英雄にしろ別れの曲・幻想即興曲・愛の夢は 弾けるけど、難解だ(この意味がわかってくれる人いるよね) 世間的に有名じゃなく難解な曲を演奏会で弾くときよりも 手垢のついた(リヒテルの言葉をかりてきた)曲を 披露する時のほうが緊張する。 質よく演奏するのは難しいね
>>133 英雄くらいだと、クラシック初心者からも「わあ、かっこいい」票があるかもしれんが、
トルコ行進曲なんかを弾く時にはそれすらないから、一番厳しい。。。
もっともこういう曲の場合は、うまく弾いてもそれなりにピアノ分かっている人にしか
評価されないけど。うまく弾くの何気に難しいしね。
ふかわりょうのトルコ行進曲の演奏は小学生以下だと思う。
136 :
名無しの笛の踊り :04/07/07 23:53 ID:Gg/8rZR5
137 :
109 :04/07/08 00:00 ID:0RGFDSf8
お蔭様で、第5小節を左右合わせられるようになりました。 まだまだギコチナイですが。 アドバイスを下さった方々、有難うございました。
>>134 トルコは難しいに禿堂
小学生も演奏できる曲は本当に奥深い!
139 :
名無しの笛の踊り :04/07/08 14:04 ID:f+whWCuP
質問します。軍隊ポロネーズの25小節目とかショパン舟歌の40小節目とかに 出てくる小節の上にもう1つ小節が書いてあるのですがあれはどう弾けばいいんですか?
140 :
128 :04/07/08 14:33 ID:iZEmdVHE
>>139 軍隊25小節目の、2da voltaをどうするのかってことかな?
これは、2回目から、2度目からという意味だから
通常通り弾いて、繰り返し後は短前打音のついた方を弾けばいい。
舟歌にそんな箇所あったかな?
持っている楽譜を見る限りでは何も書いてないけども。
予想だけど異稿版による別解釈、または別の弾き方を書いたものでは
ないかと。
どっちにしても通常は使わないと思いますが。
>>140 苦労しそうな手だね。
>>132 タンの方法でいいと思うけど
物理的に小さいものはどう頑張っても無理。
アルペジオやスパンの練習しても効果あるとは思えないし。
どうなるというものでもないが、手の小さいピアニストの演奏でも
聴いてみたら糸口が見つかるかもしれない。
142 :
名無しの笛の踊り :04/07/08 15:26 ID:f+whWCuP
苦労しそうな手・・って なんか占い師みたい。 苦労した手ですねって良く使われますけど・・ >128 練習前は、出来るだけ手を柔らかくする為に お湯等で手を温めてくださいね。
144 :
128 :04/07/08 16:30 ID:iZEmdVHE
>>141 手が小さいピアニストは分散させてるんでしょうか?それで綺麗にきこえるなら、私は技術が足りないんですね。
指をのばす方法を探そうと思います。
>>143 手ひらいてたら小指が痛くなった…温めるのよさそうですね。やってみます。
どうもありがとうございました。
145 :
名無しの笛の踊り :04/07/08 19:12 ID:Ryorx81K
前、上級スレのやつで、バイエルやってる奴がハノンするなとか言ってただろ? そんなアドバイスいらねーよ。
146 :
145 :04/07/08 19:13 ID:Ryorx81K
ごめん。スレ間違えました。
>>128 ラローチャは1オクターブしか届かないから、音を抜いたりしてたみたいだよ。
ラフマニノフとか。
148 :
141 :04/07/08 19:43 ID:qJs8TPIC
>>142 HDD調べたら入っておりました。
で、これもやはり解釈の違いというか、こんな弾き方もあるという
紹介のようなものです。
小さく書いてあるのは、それだけ一般的ではないということで
よろしいかと思います。
>>143 深い意味は無いんですが、これから先のことを考えれば
届かなくて苦労していく曲って多いと思うわけですよ。
苦労したと言われますが、画像見ただけですから何ですが
何処が苦労したのかわからない。
届かないものは最初から届かない。
ポロネーズは、オクターブの重和音が大変(・∀・)アハ
150 :
名無しの笛の踊り :04/07/08 21:45 ID:4Ulx9tNU
ホントに不思議なんですが、ショパンの手は日本人女性より小さくて 8度も届きそうにないけど(中村ひろ子著ピアニストという蛮族が〜) 10度が結構出てくる。
151 :
名無しの笛の踊り :04/07/08 22:07 ID:WRqBfrEq
鍵盤の幅が違うんだよ。
>>150 手がやわらかかったそうな。いま日本人で横山幸雄さんが
めちゃめちゃ手がやわらかいみたい。4,5の指で6度くらい
開くとか聞いたけど。
ほんとかどうか知らないけどそのくらい開く人はいるんじゃないかな。
ピアノするには恵まれた体格も一つの武器だよね。
子供の頃から弾きまくんないと駄目だろうな
>>152 今やってみたら4,5で6度届いた。
無理矢理伸ばしてだから演奏には役にたたないっす。
(ゎ・_・ぉ)<4,5で四度はまれに使うけど
>141 読み方が変だと思う・・ 143の『苦労した手ですね・・』 は、力仕事などを長年やってきた人のごつごつした手を見て使われるねってこと。 冗談を深読みしすぎでつか。まぁ、どうでもいいことだけど・・ >152 私は、手の大きい人より柔らかい人のほうが羨ましい・・ 美しく弾けるといいですよね。
>>140 親指の付け根(手首のすぐ近くの関節)からの開きが悪いですねえ。
ここがちゃんと開くとずいぶん違うでしょうが。
御木本さんの本にこの件が書いてあります。
158 :
名無しの笛の踊り :04/07/09 13:35 ID:y1VZQaJ1
ショパンの前奏曲7番イ長調の最後のほうの大きな和音 一度に押さえられるヒトいます?
やわらかい、でかいならやはりラフマニノフか。ま病気みたいだから 病気じゃない人には関係ないけど。
オクターブを集中的に練習したことがあって、それがきっかけで自分の技術レベルが上がった気がする。 跳躍の命中率が上がる。スパンの大きいものも正確に速くつかめる。 手の大きさ、やわらかさは普通です。 皆さんもお試しあれ。
162 :
160 :04/07/10 20:26 ID:ZmlIopvv
ありがとう。 けがというよりは無理をしないことが大事。それと辛抱強く長期間トレーニングすることかな。
163 :
名無しの笛の踊り :04/07/10 21:51 ID:HX6itGLk
自分はどうも同音の連打が苦手なのかもしれない。 カンパネラの真ん中らへん(第二主題二回目みたいなとこ)とか、そこにくる前の2連打とか。 綺麗にタタタってなんないでターーーってなっちゃったり汚くなったりするんだ
164 :
名無しの笛の踊り :04/07/10 22:36 ID:pdBZOEQa
>>163 連打は自分の中でリズムをつけて考えろと教わりました。
お試しあれ。
連打だけやって連打ができるかな。 他の基礎練習も効果がありそう。 スケールの速いのを全部スタッカートで弾くとか。 そういう曲を知ってたら、応用力養成にうってつけですよ。
私も連打は大の苦手です。連打の難曲といえば バルトーク「10のやさしいピアノ曲」の中の「熊の踊り」。 左手の高速連打が延々と続きます。ぜんぜんやさしくない!
じゃトリルは? 連打の補助練習にどうかな。 ラモー、バッハとかバロックでトリルの多い曲は弾ける? 食わず嫌いだとだめだよ。
168 :
163 :04/07/11 10:00 ID:xCa5bIMj
どうも。とにかく練習ですな…。 ちなみにトリルは平気です。音が違うので。 自分のばあいアップライトということもあるのか、まだ指が離れきってないところで 次の指がきちゃうのかも。
169 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :04/07/11 13:03 ID:LsQGKeFz
リストの森のささやきとサンサーンスのアレグロアパッショナータは どっちがコンクール向きですか?
よくお目にかかるのはリストだね お子ちゃまコンクールの入賞者 発表会とかでよく聴きます
171 :
名無しの笛の踊り :04/07/11 21:56 ID:CSRA3gKS
サンサーンスも中学生の課題曲になったりでよく弾かれてますよ。
幻想即興曲の最初の右手の旋律の部分 ソラソフェソドミレドレドシレミソ(#省略) の指使いってどうしてますか? 2123532321213 ってやってるんですが、変ですかね
173 :
名無しの笛の踊り :04/07/11 23:03 ID:YRaVFrTY
212123532321213 じゃないの?
174 :
名無し :04/07/11 23:07 ID:yp3k7RT4
自分の演奏を録音したいんだけど、モノラルテープしかありません。 何かいいのないかな?
232124532321235
176 :
172 :04/07/11 23:47 ID:Jd+eRa/m
あ、失礼、間違えました
そうです
私がやっている指使いは
>>173 のとおりです
177 :
名無しの笛の踊り :04/07/11 23:50 ID:CSRA3gKS
>>172 変ですけどそれで上手に弾ければいいんじゃないでしょうか。
私は
>>175 さんと同じです。
178 :
172 :04/07/11 23:50 ID:Jd+eRa/m
最後の4つを1235とやったほうが動きが少なくて いいかもしれませんが、5を押すときに薬指で隣の 黒鍵押しちゃうときがあるんですよ 薬指かたいですかね
179 :
名無しの笛の踊り :04/07/12 00:58 ID:aXaOREPm
この曲、きちんと練習したことはないんだけど、自分としては 232123532321235あるいは 232124542321235がいいかな。 後者がなかなかエレガントな気がする。
>リストの森のささやきとサンサーンスのアレグロアパッショナータは >どっちがコンクール向きですか? どちらもよく見かける曲だね。 モレ的には、アレグロアパッショナータが好き
182 :
名無しの笛の踊り :04/07/12 14:30 ID:BFmYlkXk
俺は232123532321235
183 :
名無しの笛の踊り :04/07/12 19:20 ID:dh9gsgYd
誰かバッハ平均律を難易度別に並べてください…
184 :
名無しの笛の踊り :04/07/12 19:23 ID:iawuH7fx
185 :
名無しの笛の踊り :04/07/12 20:29 ID:+5MxkuZu
>誰かバッハ平均律を難易度別に並べてください… 3週間ぐらい待っててくださいね。 3週間のあいだ呪がかかって死んだりしないで、待っててくださいね。
187 :
名無しの笛の踊り :04/07/12 20:41 ID:fVmKvMYc
糞
みなさんは1曲をどれくらいの期間で弾けるようになりますか? (1日1時間ぐらいの練習で。)
4分33秒なら4分33秒で弾けるようになります。
>>188 一日目は譜読み。苦手なところを集中的にやり、一週間以内に少しゆっくり弾けるように。
二週目は楽譜にかいてあるテンポで弾く。表現を工夫してみる。
一週間で合格する時もありますが、バッハは一ヵ月くらいかかってしまう…
♩ ♪ ♫ ♬ 発表しても大丈夫なくらいちゃんとひけるようになるにはそれなりに時間がかかる。
>>188 適当でもいいから曲を指定しないとまともなレスはつかないと思いました。
幻想即興曲を数時間で弾ける人というのを過去ログで見たが 凄いね
194 :
名無しの笛の踊り :04/07/13 04:50 ID:hUJc7im+
うん、3分で弾くのはざらだが、数時間かかるとなると凄すぎ。
>>194 そうではなくて、数時間練習しただけで弾けるという意味だと思う
幻即だけを数時間引き続けるってことじゃないの?
おまいらいい加減にしなさい。
199 :
名無しの笛の踊り :04/07/13 14:29 ID:7dGxR1ld
ふつう10分もあれば弾けるようになるのでは? 繰り返しばっかりだし、音型も極めて単純。
200 :
名無しの笛の踊り :04/07/13 15:04 ID:ALaP6USK
200
>>199 10分で弾けるわけねーだろバカ。
初見で弾けないやつが10分で弾けるわけがない。
202 :
名無しの笛の踊り :04/07/13 21:14 ID:UWA84T2+
10分で弾けるわけねーだろ、なんて書く香具師がバカ。 10分で暗譜までできる人たちもいるの。この程度の曲だったら。
いい感じにループになってきました
203はライヒかな。
205 :
109 :04/07/13 22:19 ID:PAEPuY5l
109ですけど、ようやく12小節目まではゆっくりと・・・(ずれあり) あ、ここは最上級スレでしたか。失礼しました。
206 :
名無しの笛の踊り :04/07/13 23:14 ID:gx4Pq8ef
ショパン ワルツ14番 伴奏の最初の数小節のアルペジオ、下の音と上の音が10度離れてて届かないし どうやって弾く・・・?運指はどうなるの? 手が大きくて10度軽く届く人とかだったら難儀じゃないけどねぇ・・・。
207 :
名無し :04/07/13 23:52 ID:Kk4qkfd0
あのう、、こないだ発表会が終わって次の曲を探してるのですが、 先生からグラナドスの演奏会アレグロがいいんじゃない?っていわれました。 スペイン系はあまり知らないのですが、他のファリャやアルベニスなどと比べると どんな感じなんでしょう?
208 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 00:16 ID:vFIMbAdZ
いいんじゃない? いい曲よ。弾き生えするし。 やってみる価値大です。 この曲はあんまりスペインモノって構えずにリストの小品あたりを やっているつもりで弾くといいかも。
209 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 00:21 ID:E1xTfWa0
>>206 アルペジオって手首の動きでカバーできない?
ワルツはやってないけど、ちょぴんの練習曲10-1とか何とかなったけどな。
>>206 弾いたことないんだけど、ミシソとかミシミソとかの
アルペジオだったかな?
分散なんだから届かなくていいんじゃないか?
オレだって10度届くけど、そんな和音は届かないよ。
521、5212とかでやって、ペダルでつなげば問題無いんじゃないか。
211 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 02:58 ID:NRkPT2zX
>>209 まだ相当硬いと思う、手首<自分
アルペジオ練習ってなにをやられてます?
>>210 ほほう、521−5212・・・どうもっす。
これで練習してみますね。
212 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 03:00 ID:NRkPT2zX
213 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 11:47 ID:E1xTfWa0
>>211 アルペジオの練習は、基本はハノン。
で、練習は前述のちょぴんop10-1。
俺も趣味レベルなんで…。
あるぺじおの基本はハノンで、 ちょぴんは10-1と25-12がよい。
215 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 14:55 ID:0V0hpNYt
リストのため息弾ける方いらっしゃいます??今練習してるのですがかなり難しいです。
216 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 15:55 ID:nuvJ/2yS
「南極揃いのリストの作品の中では簡単な方である」とどっかの解説書に 書いてあった気がする>ため息 まあ簡単なんだろうな…リストの中では…。
>>215 私も今やってるよ。一応仕上げ段階で、次週からは別の曲に入る。
湯山昭のお菓子の世界やってる香具師おる?
ちょっとやったことならある。全部はやってないけど
楽譜持ってるよ。いつかきちんと手をつけようと思いつつ先延ばしになってる。 CDのように弾けたら相当かっこいいわけだが・・・ 難易度的におしなべると「ど中級」くらいなのかなぁ。 鬼あられがむずかすぃ。
チェルニーなんですが、これってどういう目的でやるのでしょうか? テクニックを磨くということなら、例えば弾きたい曲があって、その 難しい部分を反復練習するのと、あえてテクニックのためだけに 弾きたくもないチェルニーをやるのとを比べると、どうも前者のほうが 効率がいいような気がするのですが・・・浅はかですか?
ベートーヴェン先生のピアノに感動したチェルニーさんは、 みんなにもこの感動を伝えたくて、 たくさんの練習曲を書きました。
223 :
名無し :04/07/15 00:32 ID:gLVsA8px
<208 アリガトン 初めてCDで聴いてみましたが、派手ですね。 抒情的なメロディーがちょっと自分的には受付けなくてもっと悲壮感の漂う のがいいかなーって思っているんですけどね。。。
>>221 弾けるようになりたい曲が一曲だけで、それさえ弾ければよいのであれば
何年もかけてCzerny30,40,50なんて必要はないかもしれないですな。
練習曲集はこの人が書いたもの以外にも沢山あることだし。
そういう疑問は先生に質問してみたら?
難所には共通点があるので練習曲でまとめてやっておく チェルニーは「8小節の練習曲」か「毎日の練習曲」の方が 30,40,50番よりも効率的らしい
226 :
名無しの笛の踊り :04/07/15 11:34 ID:a7hhVcFT
中学生の頃ツェルニー50番をチンタラ下手糞に練習していた当時 リサイタルで、誰か忘れたけど 練習しているツェルニー50番の曲をアンコールで弾いた 脳天かち割られ感動した。 一緒にいった母親も、「こんな曲だったのね!素晴らしいわ!」と 感動して(天才かも?と思っていた我が子は凡人だったことに気付いたらしい) しばらくした後に、リヒテルがやってきた アンコールにシューベルトの即興曲を披露してくれた 偶然にも、これも練習最中の曲だった これまた脳天かち割られた 自分が凡人だと気付いた体験でした そのときまでは、中学校で一番上手いと思い込んでいたし 小学生のころも、同級生・上級生はヘタクソだと勘違いしてる バカな子供だったから 名前忘れたピアニストとリヒテルには 勘違い天才をぶち壊してもらって、感謝してます モレの苦くて甘い思い出です
中学校に1人、天才を自認する生徒がいると楽しいよネ。
228 :
226 :04/07/15 12:02 ID:a7hhVcFT
>>227 それじゃ、モレは人を楽しまていたんだな〜w
でもやっぱイタイ奴だよ・・・・
>>226 若い頃はそういうもんだよ。イイ思い出じゃないか!
>>227 高校で一番上手いと思い込んでる奴の前でさらりと弾いて
そいつの脳天を割ってやった
その後卒業するまで彼に粘着されたけどなー┐(´ー`)┌
嗚呼、儂も若かったなw
232 :
名無しの笛の踊り :04/07/16 02:02 ID:7uyeBjkz
チョピソ ワルツ69−1で最後の12連符はどのように弾けば・・・?
12連符ではなくてルバートっす
234 :
名無しの笛の踊り :04/07/16 22:46 ID:S9DXM9ih
チョピン 英雄ポロネーズで参っています。 汽車が走り出すあたりの左手が、弾いているうちにスタミナ切れを起こしてしまいます そしてクタクタになって脱輪しまくりです。 アルゲリッチ並みに弾くにはどんな練習法が有効でしょうか?
腕で円を描くように弾く。 D#とC#の時には円の上側、BからEに戻る時に下側。 うでの動きだけ練習するのもあり。 フレーズが切れるときに人に気付かれない程度に呼吸するのもひとつの手。
236 :
235 :04/07/17 00:03 ID:/MCL+bo7
しつれい。BはHの間違いです。
英雄ポロネーズを6分前後でひくとなると相当疲れそうだな
238 :
232 :04/07/17 02:22 ID:Tt+ywY27
ほんとだ〜、今見たら数字が入ってない〜、13連符の時は 13って数字が入ってるもの。オクターブ上がる8の数字が 恨めしい・・・。 でも滑らかに弾かなきゃ駄目っすよね?それが1の指 への切り替えから行き倒れてます。あ〜、でも13連符からして ヘリみたいだしなぁ。修行してきまそ。
239 :
名無しの笛の踊り :04/07/18 02:25 ID:CSWQB3XO
>>169 森のささやきって結構、難しいと思うけど。
内容が濃いから。
アレグロは内容が薄いから、指さえ回れば様になる感じ。
まあ、テクにはアレグロのほうが難しいから
総合的に、同じレベルかな。
240 :
名無しの笛の踊り :04/07/18 02:32 ID:b0cjeoED
トリルが続いて最後に装飾音が入る形なのですが 速いテンポになるとどうしても左手とずれます ゆっくり練習するしかないですか? ラシ ラシ ラシ ラソラ ソみたいな形です
241 :
名無しの笛の踊り :04/07/19 00:36 ID:/1vWfT1F
リスト編曲のベートーベン交響曲全集買ってしまったよ。 第九を練習してまふ。 やっぱむずぃね・・・。
>241 カツァリスは、これにさらに手を加えて 楽々と(かどうかはさだかじゃないけど) 弾きこなしてらっしゃった
その内リスト編の田園さらいたいとおもっとる。 グールドのしか聞いたことないけどちょい感動した。
英雄の編曲なんか気に入らなかったな。
245 :
名無しの笛の踊り :04/07/19 22:25 ID:/1vWfT1F
>>242 カツァリスの第九のCDもってまつ。
より原曲に近くなっちゃって・・・。
リストの楽譜見ながら聞くと違いがよくわかるよ。
246 :
245 :04/07/19 23:04 ID:/1vWfT1F
↑ 241
247 :
名無しの笛の踊り :04/07/19 23:10 ID:LmlsjhtJ
英雄の1楽章はわりに穏当な編曲でとっつきやすいように思う。
248 :
名無しの笛の踊り :04/07/19 23:23 ID:JliSnBgi
下手→上手の壁は ツェル50をやり終えることによって 乗り越えられますか?
249 :
名無し :04/07/19 23:48 ID:l0Q8Eypv
それがほんとだとしたら洩れは自殺するしかない。 チェルなんて糞だから。
というか、何でピアノごときで人生捨てなきゃならないんだ
251 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 00:19 ID:fQFzTIN3
チェルニー50番終わっても、下手な人は下手かも。 そりゃ指は動くだろうけど、それだけでは音楽にならない... 譜面から音楽を構築する能力の方が大事かな?
では次の話題をどうぞ。 ショパン弾きますか。
253 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 01:34 ID:qDZP877F
バラードいいよね。
255 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 11:12 ID:S5OG+gAG
ここでいう中級ってPTNAだとD級くらいですか?
256 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 11:13 ID:7BDwX5FQ
バラ・ポロ大好物、美味すぎ〜♪ ヤヌース・オレイニチャクのが一番好き。 「戦場の・・・」で好きになったんでミーハーだけどさw クレジットロールのところの「華麗なる・・・」なんて凄すぎ。 ホロウィッツのCD借りて来て聴いてて、確かに巧いんだけど、 あのおじいちゃんの手が軽やかにバレエのように弾いてるのか と考えたとたんにちょっとキモくなったw
>>256 ぜひDVDで映像付きで聴いてみてくれー。
キモいなんて言えなくなるはずだから。
258 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 18:22 ID:DsJj0wrb
ホロヴィッツの映像は必見。 まさに GOD’S HANDS。
259 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 18:49 ID:vcXNKCsk
でも、あの人の弾き方ってちょっと変わってるよね。 あひるの足を想像してしまうというか・・
260 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 19:22 ID:u5IrWX+3
超絶技巧練習曲の演奏を撮ったDVDがあったら見てみたい。
>>260 オフチニコフのやつがあるらしいよ。超絶技巧のCDで一番の出来といわれてる人の演奏だから
いいんでないかい。
かったら感想プリーズ。
262 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 21:43 ID:7BDwX5FQ
>>257-
>>260 おお゛!マジ!?借りてくるぅ
263 :
名無しの笛の踊り :04/07/20 21:52 ID:WwopBVk/
オチニコフのなんてあるの? ベレゾフスキーのDVDなら知ってる。 凝ったアングルで、マゼッパの2-4とか鬼火の重音を真上から見れるらしいよ。
幻想即興曲で質問なんですが、 右手パートで最初の流れるようなメロディーのあと、 1の指→5→2→3 みたいなのの連続のところありますよね。 あまり手は大きいほうではないので、ここでけっこう苦労します。 手を思いっきり広げていっぱいいっぱいで弾いてるのですが、 流れるようになかなか弾けません。 何かコツありますか?1→5のところで手首傾けたりとかするんですかね。 手の大きい人は楽勝なんだろうなぁ・・・いいなぁ。
>>264 オクターヴだし手が大きいっていうより指が開くほうが重要なんじゃないの。
1524で弾くとことか。
でも、和音が無理なく押えられるくらいないとキツイのかもね。
ふと思ったんだけど、ピアノ科卒の人ってどのぐらいのレベルなんだろうか。 そりゃ上から下までレベルの差はかなりあるだろうけど、 「平均」だとか「どんなに下手でも最低あの曲は弾けるよ」みたいな指標を 知ってる人教えてください。 ショパンの革命が弾けない人とかもいるのだろうか。
>>266 ピアノ科たってぴんきりだ。
革命の譜面通りにも弾くだけも出来ない音大生はたくさんいる。
でも
私は「革命弾けますか?」と正面から聞かれたら「一応は‥」位の返事するだろうな。
「私は革命が弾けます」なんて自信満々で言える人もかなり少ないと思うよ。
268 :
名無しの笛の踊り :04/07/21 17:35 ID:/G99oVv5
べぇとぉべんのソナタのop.49,No.23のレヴェルはどこですかぁ!!?
(ゎ・_・ぉ)<ピアノ科と言えるかどうか それは、ショパン、ドビュッシー、リゲティの練習曲を どれだけクリアしたかを聞きなさい もちろんリゲティは14Aもね。 75%以下ならあいてせんでよし。
ドビュッシー、リゲティよりもまず、バッハ平均率、ベトソナタ、 リストエチュードの方が重要かと。
271 :
名無しの笛の踊り :04/07/21 21:14 ID:sBDrXTdp
平均律、全曲制覇したいな。 2巻を中心にやってるけど、弾けるのはせいぜい5,6曲・・・m(__)m 一曲弾けるようになるのにすごい時間がかかるよ。とくにフーガ。
(ゎ・_・ぉ)<
>>270 それは本来、副科ピアノの領域だったのだが、、。
273 :
名無しの笛の踊り :04/07/21 22:24 ID:P0lKi6Ye
ショパン ワルツ69の1で質問です 36小節目の伴奏(というか伴奏の五線譜上にある)、 どうやって弾いたらいいでしょう?いっぺんに押すには届かなさ過ぎだし、 一番上の2分音符(レ:ナチュラル)を右で拾うと指定の長さ加減が違っちゃう。 これはアルペジオでペダル繋ぎですか?お手本を数曲聴いてみますと 皆さん「ポロリン〜♪」となめらかぁになってます。手の指定はどうなってるんだろう? 今のところここでつっかえて私にゃできましぇ〜ん<不毛
274 :
:04/07/21 22:25 ID:lbOtZ9KI
大学生の学力の低下が嘆かれている。 音大のピアノ科もまたしかり。
>273 ペダル踏んでるんだから、指離してもいいんじゃないの?
276 :
264 :04/07/21 22:40 ID:br1HauDX
>>265 レスどうもです。
そうですか、指の開きですか。実はこの手の演奏はまだ
あまりやってないので、慣れもまだないのですが、ある程度
練習で開くようになるもんでしょうかね。柔軟体操じゃないですが・・・。
277 :
名無しの笛の踊り :04/07/21 22:45 ID:P0lKi6Ye
>>275 ペダルを踏んでね指定が出てますね。。。いまのところペダル無しで
やってるので見て見ぬフリしてましたw
ということは全部の音を左でとってペダルの効果で繋げる・・かな?
その場合、指は5−2−1でいいですか?
間違ってたらスイマソン
278 :
名無しの笛の踊り :04/07/21 22:50 ID:P0lKi6Ye
277です 離してもいいから、5→2→1というカンジの方がいいかな?
279 :
名無しの笛の踊り :04/07/21 22:54 ID:3FlMOxr/
リゲティは確かに名曲だと思うけど、 必ずしもピアノを志す人が絶対にやらなければならない曲ではない。 もっと重要な曲はたくさんある。
280 :
266 :04/07/21 23:59 ID:jcO+Gm4L
なるほど、みなさんいろんな意見ありがとうございます。 漏れは音大生ではないんですが、音大卒ぐらいにはなりたいなぁと思って 独学で練習してます。 だから今回こんなことを聞いてみたんです。
>277 右で拾っていいんじゃないの?
282 :
273と277 :04/07/22 01:32 ID:fVLSstZd
>>281 当方、右で拾った方がいっぺんに押さず「ポロリン♪」にするにしても
ダントツやりやすいですw
最初は右で拾っていっぺんに押してたんですが、それだと
上の2分音符が短くなってしまうなぁと思っての
>>273 投稿です。
>>280 革命はショパンエチュードの中でも簡単な方だから、
そこそこマトモな音大生で弾けない人なんていないでしょ。
とりあえず音大生くらいの実力目指すなら、10-1、10-2、25-6、
25-11あたりは弾けないと。
もちろん、その他にバッハの平均率やベトのソナタ、リストの
エチュードなどもある程度弾けないとダメだよ。
和声や楽式など、楽典の勉強もしましょう。
280さんではないんですが、楽典の勉強をする時どんな教本を使ったら良いのでしょうか?
音大なんて柄じゃないですよ、っていいながら普通科通ってる上手い人は山ほどいますけど 芸大以外の音大生ってピアノかおつむのどっちかが足りない気がするのは気のせいでしょうか。
>>283 10-1って一番とっつきやすいと思うのですけど…。
まぁ私もショパソのエチュード全部やったわけではないですが。
しかも音大生ではないですけど。
287 :
283 :04/07/22 02:39 ID:HzrUrSsT
音楽の勉強の本は、大きめのヤマハみたいな楽器店に行くと結構売ってる。 近くに売ってる店がなければ、本屋に注文したりネットで通販してもいい。 音楽之友社から基本的な本は色々出てるので、オフィシャルサイトを 見てみるといい。 和声の勉強としては、「和声 理論と実習」という全3巻の本が定番。 これは赤、黄、緑の表紙で、「芸大和声」とも呼ばれている有名な本。 対位法や楽式論などの本は、人によって使う本が違うと思うけど、 これも音友のページを検索すれば色々出て来る。 (漏れはギャロン&ビッチュや石桁真礼生の本を使ったけど) フーガの勉強には「学習追走曲」という本が有名だけど、今は絶版で 入手困難。(国立音大の図書館なら借りれる)
10-1、簡単って言う人と難しいって言う人がいるようだね。 オレも個人的には10-1って取っ付きやすいと思うんだけど、稀にこの曲を 物凄く難しいと言う人がいる。エチュード全曲やってみて、10-1が一番 難しいと言う人もいるようだ。 10-1って一般的にはどれくらいの難易度に見られてるんだろう。 簡単という人と難しいという人、どっちが多いんだろう。
>>287 (283)
ご丁寧な回答有り難う御座います。とても参考になります。
ご意見を頭に入れて音友のサイトを色々閲覧してみますね。
皆様の会話の途中に失礼しました。
>どれだけクリアしたかを聞きなさい クリアしたってのは、先生から合格といわれればクリアと 考えていたら、幸せな頭の持ち主だよね・・・ 暗譜できたらクリアなのか? もれも鬼火など弾けますか?と尋ねられたら 弾けるだけなら弾ける・・・・と応える でもさ。。。、顔あげて完璧です!クリアしました!とは いえないよ・・・。 リストもショパンも平均律もベトの後期も弾けるだけなら弾ける・・・ ヘタレ音大生だー! 完璧!といえる日なんて、一生こないような気がする・・ 恥ずかしいけど・・・インベンション・シンフォニアだって 完璧には弾けない。完璧という世界があるのだろうか? とりあえず愚痴いってもしょうがいないので、練習します!
>>288 手が小さい、やわらかくない人には難しく感じるでしょう。
個人てきには
25−6>10−2>10−1>25−11
譜黄泉した感想。
一般的に言えば、ショパンエチュードで一番とっつきやすいのは別れの曲 でしょう。10-1が一番とっつきやすいというのは少数派じゃないかと。 少なくとも、革命が難しいというのは少数派でしょうな。
>>292 別れはめんどい。
10-1は割と単純。
一見、単純そうに見えて、弾いてみると意外と難しいのが10-1。 特に中間部分の広いアルペジオとか、速いテンポできちんと16分の粒を 揃えて鳴らすの難しい。 自分が今まで習った先生の中にも、この曲を始めて人前で弾いた時は失敗 したという先生が何人かいる。(いずれも桐朋出身で、留学したり コンクール入賞歴のある先生だが) 6月の仙台国際コンクールの予選でも、10-1は最もミスの多い曲の1つだった。 10-1が取っ付きやすいとか単純とか言ってる香具師は、本当に2分以内で ノーミスで弾けた上で言ってるのかな? 自分がきちんと弾けてるかどうか 録音して聴いてみたことあるか? ちょこっと譜読みしたくらいでなく、人前で弾けるくらいまで仕上げてみないと、 その曲の難易度は分からないぞ。
296 :
名無しの笛の踊り :04/07/22 14:15 ID:DeW5gmD4
25-12弾くときテンポ的には最低どのくらいなら及第点? ブーニンの聴いたらけっこう速いんだけど左右がばらけてるトコあるし。 全音では、二部音符=160って書いてあるけどこれは最低限てこと? 皆はどれぐらいで弾いてる?
ゴドフスキー編曲版だとこうなるらすぃ。25-6はやっぱ原曲でもムズいのね。 117 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:04/07/18 02:23 ID:Z/1IS4Rh ゴドフスキーのショパン・エチュード19〜20番(10-10)、25番(25-1) 33番(25-5)、36番(25-6)、45番以降が難しすぎるな。 完膚なきまでに打ちのめされた・・・。 とりあえず夏が終わるまでに42番の木枯らしが弾けるといいが。 他にゴドフスキー練習してる人いる??
なんでこんなにエチュードばっかなの???音大生だから? 俺は木枯らしなら仕上げたし、3度もテンポ遅ければなんとかいけるけど、 10-1は練習したけどまずムリ。ポジション移動の練習に根気が持たないし、 格好よく弾ける気がしない。25-12も練習する気しないな〜。。。
どうもID:h+EUCbXnは10-1をロクに弾けないのにナメてる感じがするな。
みっちりハノンやれ
(ゎ・_・ぉ)<
>>290 >先生から合格といわれればクリアと
>考えていたら
そんなことを私は一回も言っていない。どうして論理が飛躍してしまうのか?(最近そういう人が多い)
正しくは、自分でどれだけ弾いたかだよ。自分で弾いた記憶は絶対に失せない。
先生に弾けと言われて弾いた記憶は、あっさり抜ける。
あくまでも「ピアノ科」なんだから。
>>279 後25年くらいしたら、絶対にやらなければならない曲になるよ。
今から25年前はドビュッシーの練習曲すら、絶対に、が付かなかった。安川加寿子のエチュードの音源がそれを物語っている、、、。
練習曲は、確かに、「クリアした」とかそういうセリフあるよなあ
>ドビュッシー、リゲティよりもまず、バッハ平均率、ベトソナタ、 >リストエチュードの方が重要かと。 中級にはそれでもよい。それによって可能になるレパートリーはとても多い。 >(ゎ・_・ぉ)<ピアノ科と言えるかどうか > それは、ショパン、ドビュッシー、リゲティの練習曲を > どれだけクリアしたかを聞きなさい 今から25年経過するまでに、ピアノ勉強する人の質が高くなるといいですね。 それと同時にドビュッシー、リゲティをよりよく楽しめるように、聴衆の耳も肥えていってほしい。
304 :
名無しの笛の踊り :04/07/22 23:51 ID:AwDmtLGh
聴衆が聴きたい音楽と演奏者が挑戦したい曲とがどんどん乖離していく。 実際問題、リゲティを聞いて喜ぶ人が何人いるか。 ドビュッシーですら厳しい面があるというのに。
すばらしい問題提起ですね。
すばらしいけど中級っぽくなくなってきたような。
1.日時と場所とピアニスト、あとチケット代金を決めておく。 2−1.会場に来たお客さんは、聴きたい曲を紙に書く。 あるいは 2−2.会場に来たお客さんは、定められたいくつかの作品の中から 聴きたい曲をいくつか紙に書くことができる。 3.紙に書かれたもののうち、弾きたい曲・弾ける曲をピアニストは聴く。 こういう企画があったら、行くかも。 そういえば、今日の朝日新聞の夕刊に、ミシュクという人の 演奏会批評が載っていたネ。 いい評論家だと思った。(どう?) あんなふうに書かれたら、次からは、 ミシュクさん、自分が弾きたいやつを弾けるようになってくるのでは ないかなー。それを見越しての評論ではないかと思ったから、 いい人だと感じた。(てきとう)
エリーゼも弾けなくてピアノ科卒業したやつもおるよ。 下には下がいる。
310 :
293 :04/07/23 00:58 ID:4VXNtWsK
>>299 失礼な!
弾きこなしてるなど一度も言っていませんYO
あくまで俺の中での弾きやすさのランクです。
どちらも大して出来ていないというのが実際のところですが、その上でどちらが「まだ」とっつきやすいか
の話しでんがな。
311 :
まき :04/07/23 01:25 ID:iYXDZspH
ベートベンの悲愴での質問です。2楽章11小節の右手のシとラが届きませんみんなどうやって弾いているのだろう私の指が短いだけなのでしょうか?
>>310 それじゃ10-1の難しさが分からないのも無理はないか。
せめて10-1の29〜36小節と21〜24小節を速いテンポで弾いて、
録音して聴いてもおかしくないくらいまでになってみろ。
>>313 それは普通にこなせる。
何度も言うけど、10-1が簡単だなんて言ってないからね。
特に手がちっちゃくて手首固い人にはきついかもね。
てか何でそんな偉そうなんだ?
>>314 お前の言うことは一貫性がないんだよ。
「弾きこなしてるなど一度も言っていません」「どちらも大して
出来ていないというのが実際のところです」
と言ってみたかと思うと、「普通にこなせる」と言ってみたり
>>315 弾きこなせてはいないが313で述べられている程度のことはできるということです。
矛盾しているように見えるかもしれませんが、
「313の内容をこなすこと」=「弾きこなすこと」
ではないのですよ、俺にとっては。
>>316 ほう、では表現などはまだ未完成だが、すでに技術的には10-1を
完璧に弾けているという事なのかな?
そこまで言うなら、君がどれだけ10-1の表現について勉強中なのか、
簡単なクイズに答えてもらおう。40小節めに見られるのは何という
転位音か? この曲をA-B-Aの複合三分形式に分けた時、Bは何小節
から始まるか? また、その部分の和音の種類は?
ついでに、本当に技術的な部分をクリアできているのか、音源を
うpしてもらいたいものだ。
三部形式だ
というより314は録音したことがあるっぽいので、それをうpして もらいたいな。
>>317 しつこいねーあなた。
そもそも10-1と10-3のどっちがとっつきやすいかって話だったはずですが…。
何で俺つっこまれてんの?
まぁいいや。
とりあえず、
>すでに技術的には10-1を完璧に弾けているという事なのかな?
それは分かりません。
何を持って完璧というのかも良く分からないし。
ただ、繰り返しになりますが313の内容こなせてたら「技術的には完璧的に弾けている」になるんですか?
>君がどれだけ10-1の表現について勉強中なのか、簡単なクイズに答えてもらおう。
単純にアルペジオというか手首の使い方の練習をするために個人的にさらっただけなので
表現については勉強中もなにも…って感じです。
よってそのクイズには答えられません。
これで満足ですか?
嫌味でも何でもなくあなたは高いレベルにいるようですね。少なくとも私よりは。
だからいろいろなところで認識に差が出るのでしょう。
私もあなたのレベルに到達することができたら今の自分を見て「分かってねーなー」とか思うのかもしれません。
>>320 当時の録音がどこにあるのか分からないので…。
まぁそれ以前に叩かれるだけって分かってるしメリットが無いからヤダけどw
てか長文スマソ。
322 :
317 :04/07/23 20:15 ID:4vo3XuiF
>しつこいねーあなた。 しつこいも何も、オレはこの件では317で始めて書き込んだのだが
>>322 失礼しました…ま、この話は終わりと言うことでよろ
じゃあリゲティのエチュードの話題に戻るか。 バロックにはバッハの平均率、ロマンにはショパンやリストの エチュードなど、その時代ごとに専用の練習曲があるので、 現代音楽にも専用の練習曲があってもいいとは思う。 それがドビュッシーやリゲティのエチュードということに なるのかもしれない。 ただ、リゲティがピアニストにとって必須になるかどうかは。 現代音楽が本当に人々にとって需要のある音楽になるかどうかに かかっているんじゃないのか。 あと現代音楽自体も色々なスタイルのものがあって、まだ確固とした 一ジャンルとして定まってない感じがするので、どういうエチュードを 最も重視すべきかというのも、まだ一概に決められない部分もあるのでは。
なんだ。リゲティって原音向けか。 いらねえな
>>324 平均律はどう考えても練習曲には思えんが。
一つずつの曲が、あるテクニックの反復練習になっていない。
ただ後半部分には同意。
のちのち、今の現代音楽が淘汰されて、ある方向性が出てくると思う。
率でなくて、正しく律と書けましたね!
誰か311に答えてやれ
>>311 どうやっても何も、これくらいなら届くよ。
同意
331 :
名無しの笛の踊り :04/07/23 23:43 ID:WrKlZjHD
>>326 練習曲とは名をうっていないけれど、
教材的な意味合いも含めてバッハは作曲してるみたいだよ。
調べてみてください。
「テクニックの反復練習」というのを練習曲と捉えるのはちょっと狭義過ぎないかな。
極端な話、ブルグミュラーの作品100(25の練習曲)だって練習曲だし、
>>311 オクターブぎりぎりしか届かないの?右手。
>平均律はどう考えても練習曲には思えんが。 曲と練習曲の区別がまだ生まれていない時代だった。 「練習」「トレーニング」という発想は当然、大昔からあるけど。 曲を使って練習することが普通だった。
334 :
名無しの笛の踊り :04/07/24 00:30 ID:XlP/Kw/Y
リゲティの練習曲は、もう古典と言っても良いんじゃないの。 浄書譜なら譜読みしやすいし(弾きにくいけどw)、ポリリズム、 ポリトナリティ、硬質な響きの中での表情と強弱の幅の奏出について すぐれた音楽だと思う。
?なんで、リゲティを中・上級スレで語るんだ?
>>335 最上級スレじゃ相手にされないんだから見逃してやれ。
リゲティの連弾のための曲に、やさしくて愛らしいのがあるよ。これは中級の人にうってつけ!!!
338 :
名無しの笛の踊り :04/07/24 10:33 ID:4jCWpX2C
教材としてグラドゥス・アド・パルナッスムをやった人いますか? 難易度としてはツェルニー40番後半以降でしょうか。 ツェルニーより音楽的には噛み応えがありそうに思うんだけど。
グラドゥス、完全版と選集とありますけど。 普通は選集だね。完全版はイタリアの出版社から出てますが。
>>339 私が持ってるのは音友の選集(タウジッヒ版)です。
難しい曲ばかり集めてるのかな?
いや難しいものとは限りません。 全集の方は、プレリュードとフーガのように応用編まであるのです。 東京ならヤマハの店頭にあると思います。
東京人は、地元情報が全国で通用すると思っている。
東京人は、地元情報が全国で通用すると思っていない。
344 :
名無しの笛の踊り :04/07/24 23:38 ID:oG/FJ4+l
ちょっと質問。 水にちなんだ曲って何がある? エステ層の噴水、水の戯れ、水の反映、雨の庭 その他なんかあったっけ?
雨だれ
346 :
名無しの笛の踊り :04/07/24 23:50 ID:onbH4cUA
>>344 ラヴェルではオンディーヌ、海原の小舟、ドビュッシーは水の精、金色の魚、
武満徹で「雨の樹素描」が2曲
344 モーツァルト、トルコ行水曲 ベートーヴェン、ソナタ「月の水」「告別の水」 ベートーヴェン、トリオ「幽霊の水」 シューベルト、楽興の水 シューベルト、クインテット「水の中の鱒」
348 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 02:39 ID:cc6KE2K0
>>344 こじつければ結構あると思うよ。川、湖、泉もありだろ?
リストの「泉のほとりで」「ヴァレンシュタットの湖」
メンデルスゾーン「小川」「ベニスのゴンドラ」
カスキ「激流」とか、まあ探せば結構あるよ。
どうせ何でそんなこと聞いたのかこっちは聞けずじまいなんだろうな。
1. なにげなくふと思った 2. 夏休みの宿題
351 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 11:11 ID:CvToJshX
「舟歌」は水関係と言えないこともなく。ショパン、チャイコ、リャードフなど。 ブルグミュラー25番の「小川のせせらぎ」 イェンゼン「水車」 ドビュッシー「沈める寺」 リスト「水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ」 ちょっとマイナーですがアイアランド「アンバリーの小川」良い曲です。
352 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 11:17 ID:ccOQSUv/
>「舟歌」は水関係と言えないこともなく。ショパン、チャイコ、リャードフなど。 フォーレ。 フォーレ。 フォーレ。 13曲も作った! 普通に知られている人で、誰よりも多い。 など、で済ますな。
354 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 12:22 ID:OyvY4p/R
すれ違いかもしれませんが、 ピアノ曲のCDを主に販売している店ってありますか? 東京在住です。 ネットで調べても、通販が主で見つかりません。 よろしくお願いします。
>>354 どのようなCDを捜しているのかわからないけど
クラシックを扱っているCDショップなら
どこでもピアノ曲にかなりのスペースをさいていると思うけど。
HMVはピアノ曲はまとめて置いてあるから
探しやすいかも。
やる気でまつぇん……
357 :
351 :04/07/25 13:13 ID:CvToJshX
>>353 そうでした。フォーレは守備範囲外でまったく思いつきませんでした。
逝ってきまつ・・・
ピアノスレではよく書かれる悩みですが幻想即興曲の両手が 全然合わない…頑張ります。
359 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 18:36 ID:VVJqkUK+
>>358 幻想はやめて、ノクターンの1番を先にやった方がいいかと・・・
それが弾けなければ話になんねーんだからw
360 :
358 :04/07/25 18:57 ID:7GMgRI8g
361 :
358 :04/07/25 19:22 ID:7GMgRI8g
↑ 身が重すぎる→荷が重すぎる
362 :
名無しの笛の踊り :04/07/27 12:31 ID:BCAxwx8f
幻想即興曲ってop9-1より難しいの?
幻想の方は譜読みすらしてないんだけど、先生は簡単って言ってたけどなぁ。
>>358 俺は昔一度だけ、無理やりCDの真似っこして後から理解をしていくっていう方法をとったよ。
でもその時は時間が無いから仕方なかったんだけどあまりお勧めはしない。
CD聴きまくって自分の指の動きとかイメージできるまでになれば後は地道に慣らしてけば良いかと。
それにしても車輪が三角形の自転車に乗ってるみたいな演奏だなぁ。
ペダリングおかしいし。
なんであわないかわからない……。 普通のスピードでだろう? 普通またはそれよりはやければまったくむずかしくないかと。 一小節十秒でポリリトミークあわせろといわれたら無理だと謝るしかないが。
一音一音追ってるからだろ。やったこと無いリズムだと仕方ない。 左手のアルペジョが弾けてないせいじゃないかという気もする。 昔バイエルもやってない奴にこの曲のひけらかしやられたことがあるので 俺にとってこの曲は技巧を追うだけの音楽音痴が引く曲ってイメージになった。 同様に「革命」も。 とかにく練習すればピアノ引けない奴でも音符は終えるってことだ。 下手でも弾きたいなら勝手に弾いてろ。
>>366 なぜにそこまで必死に・・・・・
>とかにく練習すればピアノ*引*けない奴でも音符は*終*えるってことだ。
こんな間違いするほど取り乱すとは、そのバイエルやってないやつに恋人
とられでもしたか?とりあえず落ち着け。
俺は2chでは多少の誤字脱字は気にしなくなったんだけど、366もそうなだけだと思う。
恋人とられたらつらいよな・・・気持ちはわかる。
370 :
名無しの笛の踊り :04/07/27 21:21 ID:HeP+LGGZ
おい。これ、上級者の会話か? 情けねーぞ。
誤字はともかく、こんなに取り乱した文章を読むと、こっちが悲しくなってくるよ。
身に覚えのあるやつがID変えて必死になっているな。 「バカでも弾ける曲で得意になってる」と普段から言われているだろ? 下手糞はさも難しげな曲弾いて素人ごまかしてないで素直に 上手い奴に認められるように練習すればいいんだ。 わっかたかたか。
おっと取り乱しちゃったよ〜 正しくは 「判ったか、下手糞」 です。 ごめんごめん
374 :
358 :04/07/27 22:01 ID:gOqm5yg1
>>363 ありがとうございました。楽譜買って頑張ってみます。
>>364 CD聞きまくり練習法やってみます。ありがとうございました。
>>365 >>366 の言う通りです。両手がピッタリ合うのしかやった事ないので…。
それでも初級者スレで幻想即興曲の話をすると
もっと上級者向けのスレでやれと言われてしまったのでここで聞きました。
スレの流れを濁してしまいすみませんでした。
下手なりに頑張ります。
>358 左手は正確に、右手はテキトー。これで、上手に聞こえる。
>>358 左手をシンコペーションのリズムで弾くんだよ。
段々速くしていったらシンコペが崩れてきてそれらしく聞こえるようになる。
てか明らかに初級の質問だよな
幻想即興曲は最後の方が難しく感じるなぁ
独学スレの1つでもあれば、綺麗に住み分けできるんじゃね? 独学者の疑問を一笑に付すから荒れるのでは。 仲良くやろうぜ。
380 :
名無しの笛の踊り :04/07/27 23:30 ID:gIljrmoi
>>379 酸性
独学ってのも事情があってのことだからね。
別に筋道っつーもんを舐めてかかってる訳じゃないんだしさ。
独学者のみが集まって奇妙な展開になりそうだな 俺も独学だが
習え習えと叩かれるだけだと思うが・・・
リストの愛の夢第3番に挑戦しようかと思うのですが、 難易度はショパンの有名曲でいうと、どの曲ぐらいですか? あとリストといえば気になるのが、片手で何度まで届かないと 弾けないのでしょうか。
>>382 習え、を書き込まないルールでテンプレ作って
独学の誰かがスレ立てすればいいと思う
独学の人と習いに行ってる人の不毛な争いは相当昔から続いていて
多少うんざりする部分もあるから、できれば住み分けて欲しいですね
>>383 そういった質問は難易度スレ逝け。
本当に弾く気があるなら難易度うんぬんいう前に楽譜買って弾いてみればいいこと。
ショパンと比べてもしょうがないことくらい早く気づけ。
超難曲以外は時間をかければそれなりに自分が満足できるくらい
には弾くことはできるんだから。
得意不得意は人それぞれ 難易度が低い方が簡単とは限らないよ。 俺、ショパンの曲2週間で弾けたけど ソナチネの一楽章で2ヶ月かかったこともあったもん。 先生もなんでこんなに弾けないかびっくりしてたよ。
388 :
作詞作曲スレから…… :04/07/28 14:19 ID:XujxkewA
この演奏! すばらしいと思うんですが、クラ板の皆さんのお耳、審美眼では?
いかが? ご意見あれば……
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a015271 Process of Life せおぼん ぴあの
ピアノソロで感動したよーー。 このひとまじめじゃないきょくばかりあpしてる
ようなのに……。まあ、聞いてみてくりょ
@4 ピアノソロ、伴奏DTM? ありか? 短いのが難点、きちんとソナタ形式にして第2主題もほしい。……って、できないのかなぁ。
歌謡曲のブリッジ形式、5コーラス、あるいは7コーラスのサイズでもいいジャン。
>>388 聞いて欲しかったら、まず意味が分かるように書いてくれ。
日本語不自由な人か?
>>388 深呼吸して自分の文章と、書き込んだスレをよく確認しましょう
391 :
名無しの笛の踊り :04/07/29 00:00 ID:WX9foKMB
独学スレまだぁ?チンチン(AA略
>日本語不自由な人か? ふだんよく使ってるのが3本語の人のようだね。
393 :
名無しの笛の踊り :04/07/29 13:45 ID:+VrDZGGY
チェル50の15番くらいですが 道化師の朝の歌できますか?
394 :
名無しの笛の踊り :04/07/29 13:52 ID:xA/mgXV8
>>393 考えずに、まず「鏡」の楽譜みて
弾いてみろ!
395 :
名無しの笛の踊り :04/07/29 22:35 ID:aoan3Dpu
道化師の朝の歌って短調
道化師の朝の歌ができるのですが、 こんな自分はチェル何番くらいの実力ですか?wwwwwwww
ツェルニーってけっこうハンサムで優しそう。
(ゎ・_・ぉ)<晩年のチェルニーは、蕩尽しすぎで通風持ちだったけどね。
400 :
名無しの笛の踊り :04/07/30 14:21 ID:Cf5dcWif
>388 :作詞作曲スレから…… :04/07/28 14:19 ID:XujxkewA 嫉妬心滲んでいない? >388へのレスだけど……
401 :
名無しの笛の踊り :04/07/30 15:58 ID:ASXwa59+
誰か教えて欲しいのですが、今度ショパンの「ワルツホ短調 遺作」を弾こうと思います。 弾いた事のある方、何かアドバイスや感想をお聞きしたいので、よろしくお願いします。
チェル様と呼ばれて女性に大人気! 女子中学生から中年女までチェルニーの楽譜を買いあさり、 巷のデパートでは50番が一日中BGMに流れる・・・
着メロも。 ニュース番組のオープニングも。 ドラマのテーマソングも。
冬チェル
冬のチェルニー ベートーヴェンを弾く前に、練習曲だけで野垂れ死んでしまったピアニストの話。
>>402 >女子中学生から中年女までチェルニーの楽譜を買いあさり
全音ウハウハだね。
><晩年のチェルニーは、蕩尽しすぎで通風持ちだったけどね。 そうですか。 ところで指の練習にメンデルスゾーンの小品を使ってみようかなーと思うのですが。 主に速い曲。 チェルニーほどは気が滅入らない。楽しく練習したいからです。 何かご意見はありますか。アドバイスお願いします。
408 :
名無しの笛の踊り :04/07/30 22:18 ID:70Z0gyd3
ツェルニーの始める順序を教えてクサイ
>>401 切ない気分が素敵な曲ですよね。
コーダは最初取っ付きにくいけど、地道に手に染込ませれば怖くないです。
見かけほど難しくないけど、左手のリズムがポイントだと思います。ガンガレ!
先生様、質問です。 「他の子はボクと違ってツェルニー30番を指定どおりのテンポで弾けるの? テンポが遅いとか言ってももらえないボクはもう匙を投げられてるんですか?」 半分くらいのテンポなのにもうマルされてしまいます。悲しいです。
411 :
名無しの笛の踊り :04/07/31 17:45 ID:1gGgWgO3
>>410 ツェルニーのメトロノーム表示は無茶なのがほとんどなので、無視していいです。
ツェルニー家のメトロノームは壊れてたんじゃないかという説もあります。
ゆっくりでも確実に弾くのが吉。とくに30番あたりは。
412 :
名無しの笛の踊り :04/07/31 18:41 ID:GJ4Mcf+e
>>397 こういう質問をする時点で、道化師の朝の歌は弾けてないと思うのは漏れだけでつか?
413 :
SATOTAKU :04/07/31 19:59 ID:D+2xul75
>>401 いいアドバイス、ありがとうございます。頑張ります。
>>411 そうでしたか、ありがとうございました。
415 :
名無しの笛の踊り :04/07/31 23:28 ID:1gGgWgO3
>>407 ツェルニーがダメという人は、そもそも古典派がキライという人が
多いんじゃないでしょうか。
そういう人はメンデルスゾーンでもいいと思いますが、ロマン派の練習曲を
探してみてもいいのでは。クラーマーとかモシュコフスキとか。
海外ではボエリなんてのもあるようですが(くわしくは知らない)
モシュコフスキかぁ。7番とか苦手だな。 ハノンやれって言われそうだ。
>>405 >ソナタ弾く前に野垂れ死に・・
激ワラつーか笑うな!!ほとんど信仰に近いもんがある
ちょっとお尋ねしたいんですが、グリーグの叙情小曲集って、 こっちのスレでいいんですか? あとフォーレの夜想曲なんかはどっちですか?
420 :
名無しの笛の踊り :04/08/01 13:46 ID:y4AVZutQ
ここでもいいんじゃない? グリーグの叙情小曲集のあなたのおそばにをやってますよ。 簡単で、むずい。いつもギーゼキングのを聴いてます。 だいすき。
421 :
名無しの笛の踊り :04/08/02 00:05 ID:XJX19jC1
ドビュッシーの花火ってピアノピースでどのくらいの難易度ですか? Eとかですか?
424 :
名無しの笛の踊り :04/08/02 15:46 ID:KlKzvy7q
まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭 まんこ臭
426 :
名無しの笛の踊り :04/08/02 19:14 ID:I4n4b4C5
>424 最初のファは、4分音符の長さでとって 次のファは、8分音符の長さでとって 最後のファも、8分の音符の長さでとって弾いてる。 どうせ、対位法の記譜のせいでこんなんになっちゃったんだろうから、適当に処理しとけばいいんじゃない?
>>426 釣りかもしれんが一応レス。
全音楽譜出版社のピアノピース。1曲1冊、安価でお手軽なピアノ楽譜。
しかし内容は通俗名曲から古典珍曲、邦人新曲まで多彩で侮れない。
各楽譜には難易度A〜Fが付けられていて親切。
>>424 早い曲だから、
ゆっくり練習するときは出来るだけ「ファ」が鳴るように弾くけど(私なりのこだわりね)
テンポの時はきっと
最初のファをぎりぎりま下が「ドーレミ」って弾く間伸ばして
次「ファミファ」は離すけど、最後の「ファレ」でファは押したままにする。
そうしないと次の小節の頭の響きが無くなるし、
そうすることで気分だけでも上声がファーーって伸びてるつもりになれる。
430 :
名無しの笛の踊り :04/08/03 00:52 ID:Ma/lx2GK
40分程度の大曲で指があまりまわらなくても演奏効果の高い曲って(゚Д゚ )ナニカ?おもいつきませんか?
432 :
388 :04/08/03 01:43 ID:9Pyu0tXf
>>388 簡単な批評というか、感想でもいいんです。ご意見お願いします。>クラ板の皆さま。
>40分程度の大曲で指があまりまわらなくても演奏効果の高い曲って(゚Д゚ )ナニカ?おもいつきませんか? シューベルトのソナタの長いの。いろいろあります。 だけどそんなあなたが40分弾かせてもらえるところあるの? 誰も聴きに来ないでしょ。
>>433 あんたさ〜、亀なうえにケチつけるのご苦労さん。
1時間ていど弾く機会って、以外だろうけどいろいろあるよ。
すべて自分と同じだと思わないようにしましょう。
>>433 434さんの指摘もさることながら、そもそもシューベルトって演奏効果高いか?
余程うまくないと、退屈極まりないが。
>>430は実に難問だ。室内楽なら沢山あるが、ソロだと思いつかん。
ベトソナタの1番から4番だと短かすぎる?
ショパンの前奏曲全曲では、大曲じゃないしな。
436 :
名無しの笛の踊り :04/08/03 18:23 ID:s6Yr8dSr
>>430 シューベルトのソナタなら「レリーク」かな。1,2楽章なら、シューベルトの
他の曲より意外と何とかなるし、のったり繰り返し付きで弾いたら
1楽章25分、2楽章15分だろ。
常識的スピードで弾いて時間が余ったら、小品D946−2だ。
437 :
名無しの笛の踊り :04/08/03 20:19 ID:mzGwNsi0
子犬のワルツ弾けるんですけど中級ですか??
リストのソナタって、指回りの点ではべらぼうじゃないって聞いたけど。
439 :
424 :04/08/03 21:33 ID:ndLx8dSA
>427,429 ありがとうございましたm(__)m
リストのソナタは40分もかからない。
>>430 弾く場所と客層によってだけど。
大曲じゃないけど、ショパンのワルツ全曲集とか、
>>435 も書いてる24のプレリュード全部とか(大曲だと思うYO)。
エチュードほど指が回らなくても弾けるし、
大曲にありがちな「長げ〜〜」ってカンジも与えないし。
ワルツなら観客が14回拍手できるので退屈にならないし(謎
ヘタしたらプレリュードも24回拍手されるかもしれないし(タスケテーヤメテー!w
>>441 >ヘタしたらプレリュードも24回拍手されるかもしれないし
7番で大きな拍手。15番でまた大きな拍手。
インターバルとしてなら、ちょうど(・∀・)イイ!ね。
>>430 ゴールドベルグは?
>大曲じゃないけど、ショパンのワルツ全曲集とか、
>>435 も書いてる24のプレリュード全部とか(大曲だと思うYO)
アイディアはグーだと思う。
だけど、長い曲で曲数が少ないパターンよりは、はるかに難しいよ。苦労が多いよ。
20分ぐらいのソナタ又は組曲を2つ弾く方が、楽ちん。
444 :
名無しの笛の踊り :04/08/04 05:54 ID:1L77rt9o
>>443 同意 24前奏曲なんか、あれだけの個性の24曲、全体をまとめるなんて至難のワザ
苦労多いけど、でも、実りも多いよ
ポゴが、プレリュード24曲リサイタルでひきました (外国だったとおもう・日本では数曲抜粋したリサイタルした) 24前奏曲を、弾くのは大変だね。 それこそ443のいうとおり、ソナタ・組曲をひくほうがラクチンだ
バッハの組曲にモーツァルトのソナタあたりでFA? ところで430は見ているのだろうか。
指が回らないっていうのが気にはなるが 組曲ならシューマンとかもいいと思うけど。 交響的練習曲なら、遺作の5曲を追加して弾けば40分にならないかな。
>>430 は、「大曲」のハナシじゃなくなってきてるんで萎えたと思われ
24前奏曲って演奏効果高いのか? あれだけ弾いて満足してもらえるとは到底思えんのだが。
451 :
名無しの笛の踊り :04/08/04 23:42 ID:dAOwgY3s
>>450 自分は満足するよ。
40分の中にドラマがある。
ショパンの色々な要素が聞けるし。
452 :
名無しの笛の踊り :04/08/04 23:52 ID:PIgkeNg7
>>450 少なくともバラード、スケルツォ、ポロネーズあたりを聴かされるよりはよっぽどマシ。
サティのヴェクサシオンを楽譜通り840回。40分はらくらく超える。 だけどお客さんが誰も残ってくれないといえよう。
ベートーヴェンのシンフォニーのピアノ版。 3、6、7、9番なら40分越えるね。 これに決まりだ。演奏効果もばっちり。
24前奏曲のスベテをリサイタルで聴いて楽しめる人って 少ないとおもう 自分は最初から聴いてみたいなぁ〜 ポゴちゃんの全曲聴いた人が羨ましい
数年前にポゴちゃん聴いたよ。さすがちょっと異色だったけど。 ダンタイソンや館野泉・・・他、何人か聴いた。 館野さんは楽譜見てたかな。ディアベリ変奏曲とかとセットだったと 記憶している。
ショスタコの「24の前奏曲」はわりに全曲演奏される機会がおおいのでは。 昔ディーナ・ヨッフェの演奏をTVでやってた。 あれも30〜40分くらい?
>ショスタコの「24の前奏曲」はわりに全曲演奏される機会がおおいのでは。 少なくとも「24の前奏曲とフーガ」全曲演奏よりは、多いだろうね。 w
459 :
名無しの笛の踊り :04/08/05 22:53 ID:NRV5fZ4i
430ですが 見てます。 指廻らないと言っても、そこまでズタズタではないのですが。 展覧会にしようかなあと想います。 公共的練習曲は指大変ですよねえ?
(ゎ・_・ぉ)<練習期間にも寄るな、、。即応で40分用意するのか、ある程度余裕があるのか、、。
リストのソナタロ短調(あってる?)を全楽章ひいたら40分ぐらいならない?
リストのソナタは演奏時間30分に近く デュカスのソナタは40分に近いといえよう
といえよう。
464 :
名無しの笛の踊り :04/08/07 17:55 ID:4zJpT8QO
ハンマークラヴィーアとマゼッパと戦争ソナタ弾くのが良いと思います。
>>464 時間切れで、マゼッパ弾き始めたところで
チ〜〜〜ン
鐘が。。。なんて
467 :
名無し :04/08/08 00:32 ID:nkAKUs+S
あのう、、普通の中級ばなしに戻していいですか? えっと、こないだモーツアルト311を発表会で弾いて撃沈したものですが、 次なにやろうかと考えまして、 ベートーベンソナタの3番どうかと言われました。試しに弾きましたが、 最初のタータラタラタッタ タッタ のところで早くも弾けない悪寒です。 それと、もう一つ好きな曲やろうと思いまして、 ●グリーグ 春に寄す ●スクリャービン 前奏曲の適当なやつ ●コンロン・ナンカロウ プレリュード のどれかにしようと思ってますが、どれもダメなら ギロックとかの簡単そうなのにしようと考えています。 どうしたらいいでしょう。教えてエロい人!
俺も「ど中級」話で。 発表会で、小犬・雨だれ・ノクターン9-2の3曲全部弾くとしたら、 どういう順番がよかんべ??そしてその理由は? 仕上がり具合は3曲とも横一線。
469 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 01:09 ID:t8fbvVm0
>467 マジレス。 モーツァルト撃沈したんならなんでそのままにしておくの? もっと弾き込めよ。 そんなんだからいつまでも中級なんだよ あと1年311弾いてみな。 >468 雨だれ→ノクターン→小犬
>ハンマークラヴィーアとマゼッパと戦争ソナタ弾くのが良いと思います。 これは60分ぐらいかな。 これを90分かけて弾く勇者がいてほしいものです。
471 :
名無し :04/08/08 01:10 ID:nkAKUs+S
ノクターン、雨だれ、子犬。 理由 ノクターンののんびりテンポでまず心を落ち着け、雨だれに入り、 途中の難しげな所で集中力を一気に高める。静かに終わらせたところ、 スピーディな子犬に突入。軽やかにしめくくって終わり。 つかさ、まじこの3曲全部?多すぎるよ。1曲に汁!
わんこ→のく→あめ
まず、軽快にスタート(速い曲弾けることをアピール)
で、のくで情緒たっぷり大人の音楽
最後はちょっと激しいところもあって、終わりがしっとりとしたあめでしめくくり
ちょっとソナタの楽章構成に近いかな?
>>468 が中学生までなら、最後をわんこかな?
473 :
469 :04/08/08 01:20 ID:nkAKUs+S
だって、もうモーツアルト1年やってたんだもん。。 もう1年やる気力なんてないよ ∧_∧ ∨ ̄∨ 。゜(゚´Д`゚)゜。
曲を長くやりすぎると音も硬くなってくるし 311は半年、1年寝かせるのも手だと思います。 1楽章だけならワルトシュタインとかやって、 すっきりするとか?
>だって、もうモーツアルト1年やってたんだもん。。 >もう1年やる気力なんてないよ ごもっとも。ハイドンはやってますか。やるとためになりますよ。
一曲に固執してもしょうがないと思うよね。 今の自分の音楽性と相性が悪いんだと思うしかない。 テクニカルな問題ならそもそも話にならない。 苦手なのと付き合うのも大事なことだけどこの段階で 1年やってもダメなら他行った方が実りが大きいと思う。 内面的になにやらネガティブなものが育つって言うことも考えられるし。 自分の良点を食い潰してるかもしれない、脅すようだけど。 まぁ本人じゃないとわかんないね。 自分ならそのように考える。
477 :
469 :04/08/08 10:37 ID:nkAKUs+S
テクニックの問題もイパーイでつよ。。。゜(゚´Д`゚)゜。 でもモーツアルトそのものがなんだか好きになれないんでつよ。。 あのノーテンキさ?天才性?(←分かったことないが)にツイテケナイというか。。 つか、1年やったらマジでノイローゼになりそうでつよ。。(`Д´)キィー
ウチのピアノの先生が若い頃の音大受験がモーツァルトだったそうで 受験受験で楽しく弾けなかったのがトラウマで今でもモーツァルトが大嫌いだそうな・・・。 そんなもんなの?
>>478 課題曲だったのかね?
自由曲でモーツァルトを選ぶって
よほど自信家かテクニックに不安があったかどっちかだけどね。
モーツァルトを弾きこんだなら、ベートーヴェンのソナタをきっちり弾く練習でもシル!テンペストソナタの3楽章か、悲愴の第一楽章がオススメ
テンペスト三楽章って難しくないか?少なくとも悲愴1楽章よりは。 左手が飛ぶ割にペダル無し表記だから誤魔化せなくてきつすぎる_| ̄|○
482 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 14:02 ID:Y9PuutUS
>ハンマークラヴィーアとマゼッパと戦争ソナタ弾くのが良いと思います。 それプラス黒ミサでもやってくれたら昇天しちゃいます。
483 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 17:34 ID:3GwdEF2U
中級者のものですが、飲食店でピアノ弾くバイトしたいと思ってるんですけど、やってる人いますか?? 自分で店に直接交渉に行こうと思ってるんですがそれ以外に仕事口見つける方法がもしあれば訊きたいのです。 あと、自分はドビュッシー、ラヴェル、シューベルトの即興曲、ショパンのワルツを弾こうと思っているのですが、バックミュージックとして適切だと思いますか?
484 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 17:49 ID:ZZTZOsd7
>>481 ベートーベンのソナタは、手前で勝手に楽しんで弾く分なら問題ないんだけど、
人前で弾くとなると完成度を高くするのが非常に困難。
テンペストは右も左もレガートが完璧に出来てないと、とてもじゃないけど人には聞かせられないよね。
悲創の3楽章もそう。
485 :
名無しさん :04/08/08 18:15 ID:nkAKUs+S
人前って、洩れの場合は発表会かステップくらいしかない。。
悲愴って、技術的には難しいところは無いと思うけど
1楽章の休符の間の取り方だけは気使った。
>>483 何度か代役でレストランで弾いたことある。
昼間は女性カップルばかり、夜は家族客とカップル(こっちの方が
多い)店だった。
曲は、客が知っているものや何となく聴いたことあるのが
いいと思うが、はたして聴いていたのかな? w
メシ食っている時だから、通常テンポよりかなり遅く弾かないと
客が落ち着かない。
ドビュッシー、ショパン、リスト(愛の夢やアレンジ物)、
クライスラー(自分でアレンジ)など弾いた。
>>479 そうなの?
試験の曲は、その時やってる曲を「これでいいよね」って感じで決めてる。
自信家って思われてたらやだ…
試験が続いて同じ曲使い回して、半年以上練習してる。飽きた('A`)
488 :
483 :04/08/08 21:14 ID:9T0KoQsn
>>486 なるほど。。参考になりました。やっぱきいたことのある曲のほうがいいんですかね・・
別にちゃんとした耳を持って聞いてるひといなそうだし、知らない曲でいいかとおもってましたw
嫌な自尊心だな。
490 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 22:47 ID:1sfmGlTP
>>483 書店や楽器店によく売ってる、リラクゼーションなんたらとかいう
ポピュラー系のピアノ曲集とか、映画音楽やナツメロなんかを中級程度に
アレンジした曲集などはどうでしょう。
最近ああいうのもヴァカにできないなと思い始めてます。
テクニック的に難しくはないけどピアノで歌う技術がないと悲惨な演奏になりそう。
歌心があるかないか一発でばれてしまう。
491 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 22:55 ID:eBBF/ywT
>>483 イスラメイとかやったらみんなコーヒー吹き出すかな。
ラヴェルはどんなのですか?クープランの墓とかいいかな。
間違ってもガスパールとかはないでしょうかね。
ガスパールの2曲目は、いいよ。 特に法事のときとかね。
ショパン ノクターン op.9-2 はここで大丈夫ですか? 最後約10小節の「ド♭シ♭ドラ♭」(4352)の連続が 指がからまってしまうのですが、コツのようなものを お教えください。
494 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 23:35 ID:K2n4zN6n
>>493 指使いを3241にしてみるのはいかがでしょうか。
あらかじめ糸を指にからめておく。それ以上指はからまらない。
>494 ありがとうございます。その指つかいで練習してみます。 >495 糸をぶっちぎって、やっぱりからまりそうです。
正午になったら「鐘の谷」でもやってみたらよさげかもしれないよ>483
>>493 俺も3241でやってる。
ちなみに手袋はめて練習すると外したとき快感!
499 :
483 :04/08/09 08:46 ID:eBdWcjWM
>>490 なるほど、、久石譲さんとかも個人的にはすきなんですが、幼稚に聞こえてしまうかなとおもってました。
技術はともかくうたいこむのなら、すこし時間かかりそうですがやってみようかと思います
>>491 ラヴェルはクープランのプレリュードと、古風なメヌエット、亡き皇女のパヴァーヌをかんがえてました
500
501 :
名無しの笛の踊り :04/08/09 22:53 ID:ZBnMWHy5
501
最近ピアノ再開したんですが、ハノンやりまくってたら 中指や薬指で鍵盤を押すと若干、手の甲あたりがいたいのですが、 腱鞘炎というやつですか? 少し、ひかえたほうがいいですか?
503 :
名無しの笛の踊り :04/08/09 23:44 ID:CoDT2xOq
>>483 私も以前、レストランで弾いていたことがあります。
そこのお店では著作権料が発生しない曲のみ弾いていいことになっていました。
そのお店はチェーンでやってるお店だったのですが
他の店舗で著作権料を後からまとめて請求されてしまったために
そういう方針になったようです。
そのあたりも頭に入れておいて、選曲されてはいかがでしょうか?
とりあえず、無難な曲を用意しておいて
そのお店が何でも弾いてOKと確認できてから
レパートリーを増やしていったほうがいいと思います。
そのお店が求めている雰囲気もあると思いますしね。
いずれにしても、まずはお店を決めてから・・・じゃないですかね。
私は、求人広告を見てそのお店に行きました。
一応、オーディション?みたいなのがありましたよ。
ベートーヴェンのソナタを弾く時、解説楽譜にシュナーベル版使って ます。細かい指示やフレーズなど書いてあっていいんですが 細かいテンポ指定など邪魔かなぁ?と。 で、ビューローやアラウ版、国内だと園田版あたりどうですか? 現物見てくればいいんですが、ちょっと時間無いもので 使っている人お願いします。
505 :
名無しの笛の踊り :04/08/09 23:51 ID:Bnq19ZYE
>>504 園田版お勧めですよ。
シュナーベルは参考にはなるのですが、一昔前の様式というか、解釈で、
今の時代にはちょっと疑問な点がありますよね。
自分はヘンレをメインに、園田版とペータース(アラウ版)と運指の参考に井口版を使っています。
>>505 さっそくのレスありがとうございます。
弾く時は井口版、たまにベーレンライター使ってます。
シュナーベルは弾いていない時の参考書のような感じです。
新しいものが出てくれば、前からあるものは古くなっていくのは
仕方のないことですよね。
園田版は評判いいですよね。今度見てきたいと思います。
運指とか考えていくと、井口さんのような教育者が書いたものより
ピアニストが書いたものの方が参考になる気がします。
色々と揃えたいところですが、金もかかるし難しい問題です。
507 :
名無しの笛の踊り :04/08/10 01:59 ID:tvWOeZFd
運指に関して言えば、 ピアニストが書いたものの方が面白い効果もあったりするけど、 逆に、一般人にはやりずらかったり指の形に合わなかったりすることが多いよ。 ヘンレ版のシルデとか、安川加壽子のドビュッシーとか、 手の内を明かしてくれてはいるけれど、 実際は弾きにくいですよね。
(ゎ・_・ぉ)<
>>502 それは手の甲辺りの筋肉が老化している証拠です。
痛みを感じるなら、控えて別の練習曲に変えましょう
園田版の運指は、やや古い。参考にはなるが、軽やかに柔軟に弾くのでは
なさそう、、。ベートーヴェンの「音」を意識したとは思いますが、、
>>493 ショパンのノクターンOp.9-2の最後のCes-B-C-Aは3251が良いかと思われます。
>509 3241で練習して随分楽になりましたが、3251という 手もあったのですね! 練習してみます。 ありがとうございました。
ヘンレのベトソナって・・・・ほんとに原典版? という疑問が最近少し湧いてきたり。 勉強中のOp.22をウィーン原典版と比較すると一部違う部分を発見。 自筆譜を見るとウィーン原典版と同じだった。 しかもヘンレ版には該当個所になんの注釈もなし。 ウィーン原典版の注釈は別冊なので参照できてないけど。 しかしウィーン原典版はミスプリが多いんだよな(__;)
>>507 それよくわかります。
解釈楽譜は基本にはしないんですが、部分的に取り入れる程度です。
ただ他に、どんな解釈の仕方しているのか見てみたいという
欲が出ますね。
>>512 ベートーヴェンソナタは、ヘンレもウィーン原典も持ってないのですが
両方の版の底本は書いてないの?
そのあたりや校訂者の考えで違ったりもするし。
本当に原典かとなると難しいけど、どっちも再販したものには
違いないので、そういう意味では初版見るしかないんじゃないかな。
>ヘンレのベトソナって・・・・ほんとに原典版? ヘンレは問題ありとの説もある。原典版としてね。特に言えるのは、注釈が少ない場合。 だけど最近出版されたヘンレのものであれば、少しずつよくなってるだろうね。 もしベートーヴェンソナタが古い編集だったら、よくなる兆しはないと考えるべき。
ショパンのノクタ−ンop.9-2で、 左手の音がものすごい大きくなって騒がしくなってしまうんですけど 何かいい方法があったら教えてください。
>左手の音がものすごい大きくなって騒がしくなってしまうんですけど いい方法はない。いったんあきらめて、左手がもっと動くようになるまで、他の曲で修業。 以上。 終了。
>右手の音をものすごく大きくする あっはっは。まじれすに受け取るかな。
519 :
名無しの笛の踊り :04/08/10 23:34 ID:Ty43hD/L
>>515 左手だけで特訓しる
レガートで、鍵盤に吸い付くようになるまで
最初は大きな音で、じきに小さい音でもコントロールできるようになる
あと、3連パターンの2番目と3番目の和音だけど、 3番目の方を弱く。(音の数は多くなるが、大きくならないようね)
>>515 全体的な音のバランスだよね。
ランゲの花の歌などでも言われたけど、左手を右手以上に脱力して
弾くしかない。
同じフレーズがしつこい位出てくるので、これをちょっとずつ
変えながら弾くのもポイント。
522 :
名無しの笛の踊り :04/08/11 00:43 ID:Fysx+35R
>>515 なんにしても左手の和音がピアニシモで弾けないとどうにもならん。
Op.9-2はショパンの入門曲とされているけど、これだけでもかなりの難物だね。
和音は音が3〜4つもあると鍵盤が重く感じて腕や手をがちがちに硬くして
鍵盤を高いところから押さえつけたりしがちだけど、実際には手の重さだけで
軽く触れるようにするだけで充分に音が出る。
その感覚をつかんだら、自然に腕を柔軟に動かせるようになるでしょう。
あとは右手をぞんぶんに歌わせて。同時に左手のバスもよく歌うようにね。
ここに書き込んでる人ってどの程度なの?なんてことをちょっと思った。
シューマンの花の曲やってまつ
525 :
名無しの笛の踊り :04/08/11 11:25 ID:3K8BrBVk
>>522 軽く触れるだけで音がでるには、どれだけ筋力が必要なことか
レッスンで先生がやると、いい音がでるのに、自分はむりっす
>>525 それがわかってるだけ525は上手くなる可能性があると思う。
「脱力脱力…」とカキコする人は本当にピアノ弾いてるのか?と思うよ。
527 :
名無しの笛の踊り :04/08/11 12:48 ID:FgCHPB6e
まじレスするが、弱音ペダルは音色の変化を第一義に考えて 使ったほうがいいよ。左右のバランスは弱音ペダルでは 修正不能。 日本人一般に、バスラインが弱いように思う。 メロディとバスをしっかり感じて弾くのが第一。 そうすれば、ショパンの9−2は、いけるんじゃないか。 それからね、脱力せずに弾きまくっていると、ほんとうに 手を壊すよ。 脱力のために筋力が必要、というのには完全同意するが、、、。
529 :
名無しの笛の踊り :04/08/11 17:27 ID:REuPZeLc
脱力教に入信する前にスローテンポで一回でも満足のいく演奏を してみたらどうかね?なんてことをちょっと思うことが良くある。 脱力屋さんて独学の人だと思う。うざいから近頃そういうおじさんたちを煽りまくってるの。
それから、左手バスは5の指にこだわらず3や4を適宜使うと良いと思います。 この曲は右手のショパン自身のフィンガリングがなかなか面白い。 採用するかはともかく。
531 :
名無しの笛の踊り :04/08/11 19:07 ID:dwFY2u4J
脱力を支える筋力ってのも必要だね。
528です。 鍵盤押すとき最初から最後まで力抜いたら、ちゃんとした音が出るはずない。 鍵盤押す瞬間に力入れて、次の瞬間に力抜くのが脱力(乱暴な近似だが) で、筋肉の瞬発力は必須。ここが誤解されているんだよなあ。 ヲレは、脱力できる範囲の曲が、すなわち弾ける範囲、と思っている。 (実はかなり無理しているが。。。。) ちなみに、この境界は、たとえばシューマンでいうと、ヲレの場合、 クライスレリアーナ(なんとか)と交響練習曲や謝肉祭(たぶん無理) にある。 手が小さいんで、交響練習曲はどうもならん。 あ、クライスで立派な演奏ができるわけじゃないよ。和音ばらすし。 何時間も弾いていられる、というだけ。
ナンカ チガウ
535 :
名無しの笛の踊り :04/08/11 22:01 ID:ux4Q7Ypp
533の言っていることは常識。 脱力うまくできないで澄んで光るいい音は出せないだろ。
536 :
名無しの笛の踊り :04/08/11 22:40 ID:d2TQ4QYe
人はみんな、それぞれ顔がちがう。 手の形も、大きさも、筋力もちがう。 性格も、考え方も、音楽の表現もちがう。
537 :
名無しの笛の踊り :04/08/11 23:08 ID:4o8gAIQ+
そうそう、違う。 その違いを踏まえてどうやってそれぞれの芸術的表現を 出してくかがこの場合音楽というものの醍醐味なのかと。 みんな同じじゃそれこそマシンだもんね。
はじめまして。こんにちは。 木枯らしにチャレンジすることになったんですが 木枯らしを弾くときにネックになる弾き方とか どういう情感で持ってたらいいかとか 教えてください。
539 :
名無しの笛の踊り :04/08/12 00:56 ID:LZnmSA5U
木枯らしは左手のリズムを鋭くとるとカッコイイと思う。
>>538 4分以内で弾き終えたときに右手があまりつかれてないぐらいが理想。
速く弾くコツは右手の力をいかに抜けるかにかかってると思う。
ちからまかせに弾くと途中で止まりそうになる。
右手に意識がいってるうちはまだまだ練習不足。左手でこの曲をコントロール
できるようになるとかなり上手だと思う。
>>538 弾いたことないけど、音の形と木の葉の動きが対応しているんだよね。面白い曲だ。
木の葉の動き→木枯らしの動き
木の葉のこ。
ガブリーロフの木枯らし万歳。 もってるcd最速の3分14秒なり。
ゴドフスキー編曲の木枯らしはすごい
ガブノ エチュードハ ハヤイダケ デハナイ
547 :
538 :04/08/13 07:45 ID:P+ZmZJix
ありがとうございます^^ 参考にいたします。
548 :
名無しの笛の踊り :04/08/13 09:00 ID:MVpF/TsE
チェルニー30番の25番、40番の12番などアルペジオが出来ません。特に左手。 ファなのにミを弾いたりしてしまいます。 どうしたら弾けますか?
>>548 何か釣りみたいな質問だけど。
一言で言ってしまえば練習が足りないんだな。
ツェルニー40番の3やハノンの41番を、ゆーくり練習したら?
分散和音を和音のままで指の形覚えて、それを上下移動させるだけの
ことなんだし。
ファなのにミを弾くというのも、今ミを弾いてしまったのなら
次はもう少し指の感覚を狭くするとか、そういう意識的なことを
しないとダメかな。
>>545 アムラン弾いたやつ持ってるよ。
一般人が練習してどうこうって曲ではないね。
551 :
548 :04/08/13 16:13 ID:MVpF/TsE
>>549 ゆっくりなら出来るけど、速くすると間違えるんです。
しかも一ヵ月も練習してるのに…
ただの練習不足なんですね。練習します。ありがとうございました!
>>551 そこだけ小さく(音三つくらい)取り出して練習する、何十回も練習する、他の事考えてても出来るようになったら
前後一拍分位足して練習する、それでも出来るようになったら一フレーズ分練習する。
>>548 アルペジオで親指をくぐらせる時、
手首が上下したり、指より先に肘がうごいていませんか?
そうすると、指先の力がぬけて
音の粒がそろわなくなり、テンポを上げると音をいれるのすら困難になります。
手首を少し高めにして、手の甲が水平に動く様に練習してはいかがでしょうか。
554 :
551 :04/08/13 21:57 ID:MVpF/TsE
>>552 途中で発狂しそうな練習方法ですね(((((゚Д゚;))))
暇なので頑張ってみます!
>>553 波のように手首動かして弾いてます。これも悪いんですか・・・・気を付けて弾きます。
ありがとうございます
555 :
名無しの笛の踊り :04/08/13 22:44 ID:vWDzVE93
私はショパンのノクタ−ンop.9-2を練習中なのですが、 先生に「同じようなフレ−ズがたくさん出てくるのでちょっとづつ変えて弾きなさい」 といわれたのですが、具体的にどう弾けばいいのでしょうか?
>>555 自分で答えを見つけなくてはいけない問いですな
>>555 弾くのは、あくまでも貴方であって、先生ではない。
貴方が帰る必要はないと思うなら変えない、変えるなら自分で考えた(イメージした)とおりに。
貴方の9-2を貴方自身で見つけられますように♪
558 :
名無しの笛の踊り :04/08/13 23:30 ID:zBJbA1+X
>>555 譜読みの時点で、頭の中でイメージをつくるといいかもね。
実際に音を出す前なら、自分なりの発想が自然にできるかも。
>>554 ポジショニングしよう
手首上下しない 平行移動
付点16分音符+32分音符のリズム(くだけていえばファーラドーファラードファーラ…みたいにスキップ)で練習する
スタッカートで練習する
560 :
名無しの笛の踊り :04/08/14 01:33 ID:pBuCpRXB
>>555 歌でも1番と2番で歌詞が違えば歌い方も変えるじゃん。
ピアノ曲では歌詞は付いてないけど同じことだよ。
>>555 要するに曲の構成を考えて雰囲気とかを変えろってことだわな。
他人の演奏を嫌ってほど聞きなさい。
それも一人じゃなくて何人も。
したらそのうち「自分ならこう弾くのに」とか出てくるはず。
それに従うのがいいYO
だれも下手なあなたに弾いてくれとは頼んでない。だからうまくなかったらやめていいよ。 あ、555に言ってます。
人格と音楽。
564 :
538 :04/08/14 11:41 ID:mqQuTtVo
つかピアノにしろ絵にしろ、人に教えるときタカビーな態度を見え隠れ やつはかっこわりい。562とかさ せっかくうまくても総崩れだよそういう態度は。
565 :
名無しの笛の踊り :04/08/14 13:14 ID:LNwWFnj3
562は555に対して何が言いたいのだ?
566 :
555です :04/08/14 13:17 ID:f8aNf79+
>>562 確かに今私は下手ですが、うまくなるために頑張ってます
ピアノはやめるつもりないです。
(マジレスしましたがw)
>>548 遅レスですが・・
4の指使ってますか?
569 :
538 :04/08/15 02:45 ID:F2BsEG7v
あれはどうですか? ハノンに入っている 1と3でド、ミをひたすら引くやつ あれ病的に繰り返すとだいぶちがってきたんですが
570 :
名無しの笛の踊り :04/08/15 11:48 ID:jbwfzeY6
なじぇ?
571 :
名無しの笛の踊り :04/08/17 17:25 ID:9tmhen7L
バッハの半音階的幻想曲とフーガ、何版を使用していますか? アルペジオの部分で困っています。 スレ違いでしたらすみません。
>>571 ウィーンのユニヴァーサル版ってやつ。
アルペジオはお山型、一つの和音につき逝って帰ってくるやつ(上行−下行)でした。
説明下手でごめんよ。
半音階的。ロマンティックでよかったらブゾーニ版を使う手もある。 出版社はブライトコップフ。
先生に、「平均律をやりましょうか」と言われ、いろいろ版を検討して くださったのですが、春秋社版になるそうです。 実は、ヘンレ版が有名とか耳にしていて憧れたりしてたんですが、 私にはそんな版を使うほどの実力というか意味がないから 春秋社版なのかなーとか、少しへこんでいます。 自分から「何々版を使ってみたい」なんて、ただの憧れだけで 言うもんじゃないだろうとも思いましたし。 再開組なのでいまさら受験も関係ないし、 いろいろ版がある中で、先生が春秋社版を選んだのは何故 なんだろう、と素朴な疑問をもってます。 ちなみに、先生には「リヒテルの平均律聴いたことありますか?」と聞かれ 「グールドとグルダなら持っています」と答えました。 先生の「お手本」にして欲しい平均律はリヒテルなのかな。 私はグルダが好きで……。
ヘンレ ハ ジブンデ ヤレ センセイ ガ ヤナラ カエロ
>>574 先生が春秋社版を選んだのは何故
なんだろう、と素朴な疑問をもってます。
なんで先生に直接聞かないの?
>>574 春秋社のが楽譜が小奇麗で譜読みがやりやすいと思う。、
ヘンレは自分で買って春秋社と楽譜を弾き比べたら良い。
私もグルダは好きだが、お手本にしようなどとは絶対に思わない。
でも
576の言うように先生に直接尋ねたら良いよ、そのための先生なんだから。
>>574 ッテ シコウカイロガ ネガティブ スギル
ソンナニ センセイガ イヤナラ ヤメレバ イイダロ
最初から春秋社版を見てしまうと表現方法が固定化されちゃうよ。 現代のバッハの演奏法・解釈からはちょっとずれているところもあります。 参考にはなるけどね。
版を憧れで選んでもな〜 自分で版を選べるようになってからモンク言いな!!
全音の楽譜が嫌で仕方ない。表紙が気持ち悪い。緑と青って('A`) いろんな人に言ってるけど誰も同意してくれない。 中身は良いから使ってるけど…
>>574 再開組だから、春秋社なのでは?
原典版になると、自分で考えることが多いので
趣味で弾くのなら春秋社でかまわないと思います
昨今のヘンレー版は
少し、古いくさい原典版として扱われてもいるようです
手の大きな人向きといわれています(ベートーベンソナタもヘンレは弾きにくい)
ヘンレー版・ウィーン原典版・ベーレンライター版・春秋社版と
解説書及び参考楽譜を3種類ほど持ってますが
趣味でも、詳しく勉強したいなら原典版+春秋社版をあわせて2冊ぐらい
もっていればいいのでは?
個人的には、ベーレンライターが好ましい
便乗質問なんですが。 例えば、バッハは自分の息子のために「インベンションとシンフォニア」を 創ったんですよね。 その時、息子に「自分で考えろ」といって、そっけない原典版を渡したのか、 それとも、つきっきりで口頭の一子相伝で教えたのかどちらなんでしょう。 もしかして、当時の楽器にはスラーや音の大きさの指示は無意味だったのですか?
>>583 強弱の指示は、楽譜に書く習慣が無かっただけかと思うよ。
トリルでも、現代でも弾き手に任されるところがあるし
弾き方は今よりも自由じゃなかったのかな。
ピアノと比べるならオルガンよりチェンバロかと思いますが
鍵盤楽器限定ということなら、チェンバロではピアノほど
強弱が付かない(つかないのと同じ)ので
強弱書いても意味がなかったと思いますよ。
>>581 全音版が気持ち悪いから、原典版を買ったときには意味不明な感激があるのだ
586 :
名無しの笛の踊り :04/08/19 00:18 ID:J/s/nwB1
582さん 便乗質問で申し訳ありませんが、 今ベートーヴェンのソナタはヘンレを使っていますが、 実際手の小さい日本人女にはどの版が向いているのでしょうか? 今のところ、ヘンレで運指に苦労しています。。。。
どれも向いてないと思われ ってか、あーいう運指通りにするのにビクーリ 運指は自分のやりやすいようにすればいいと思う 練習曲なら守った方がいいと思うけど ソナタなら別にいいんでないかい
588 :
名無しの笛の踊り :04/08/19 11:11 ID:ZhdtdGtM
3度の練習曲の25−6の最初のトリルが弾けないです。 あれはどーやったら綺麗に弾けるのだろうか? 指だけで弾くのだろうか?手首を回転させて弾くのだろうか? 力んだらダメそうだよなあ。あーわからん。誰かコツを教えてください。
35 21 で弾く。上がきれいに出るように手を傾ける。 か、8回に一回アクセントを入れてその度に腕をリラックスさせる。 で慣れてきたらアクセントをはずす。 この曲は難しい。がんがれ。
>>589 ありがとうございます。さっそくやってみます。
591 :
名無しの笛の踊り :04/08/19 21:38 ID:DDZJ41q/
592 :
名無しの笛の踊り :04/08/19 21:58 ID:6eKMkDYT
>>591 木枯らしは弾きました。で10−2は1週間やってみましたが
345の指の2小節目の半音階下降がどうしても安定して弾けません。
難しい。
なかば諦めてます。
593 :
名無しの笛の踊り :04/08/19 22:42 ID:raPepr6k
>>586 単純に「手が小さいから」と言う理由なら、春秋社の井口版がお薦め。
割と日本人向けのフィンガリングだと思うが。
ヘンレは手が大きい人用だよね。あれは手が大きくても弾きにくいが・・・
594 :
名無しの笛の踊り :04/08/19 22:54 ID:HJzuYGEr
私はウィーン原典版を使ってるよ
>>593 ものにもよるけど、ヘンレのフィンガリングって不思議に思う時があるよね。
>595 あるある。 アクロバットが目的?ってなぐらいなのもw
>>588 op25-6のトリル、私は指使いを変えています。
最初のは13-24
次14-25
etc
この曲、右手全音下降と左手がむずかしい。
598 :
588 :04/08/20 02:31 ID:z4b8E96f
>>597 自分は1325のほうがあってるような気がしました。
二重トリルがんばってみます。
599 :
名無しの笛の踊り :04/08/20 04:08 ID:sylktDkW
質問です。 幻想即興曲を弾くことになったのですが、ある程度の演奏効果を狙うには どのくらいのテンポで弾く必要があるでしょうか? ちなみに譜読みはこれからです。
>>599 基本中の基本。ゆっくりから弾きましょう
速すぎて、転んでいたら本末転倒
601 :
名無しの笛の踊り :04/08/20 12:08 ID:WEHYcjy8
ものすごくゆっくり(全曲7〜8分かけて弾いてくれたら、ある意味ものすごい演奏効果あるかも。 そのテンポで両手のリズムを正確に弾いていくのはけっこう大変なことだよ。
>>601 テンポ、リズムにのみ集中すればそんな大変じゃない。
でも誰が聞きたい?そんなゆっくり幻想。
603 :
名無しの笛の踊り :04/08/20 12:26 ID:+e8pmDXF
どうせウソコみたいな曲なんだから、どこにでもあるつうのウソコよりは極太一本糞の方がおもろい。
604 :
名無しの笛の踊り :04/08/20 12:28 ID:273qrpNq
(′A`)ノききたい〜
605 :
名無しの笛の踊り :04/08/20 15:30 ID:mIZJ9MeV
>>599 >ある程度の演奏効果
要するに派手さってこと?
自分の弾き方が最大限に活きるテンポで弾けば最高の演奏効果を得られると思うのだが。
606 :
名無しの笛の踊り :04/08/21 00:36 ID:TSQ3rA+D
>>599 よーするに、どのくらいのテンポで弾けるようになることを目標にすればいいのか?
・・・ってことでしょ?
まあ、四分音符=140くらいで弾ければ十分じゃない?
もうちょっと遅くてもいいかな。
>>606 >まあ、四分音符=140くらいで弾ければ十分じゃない?
もうちょっと遅くてもいいかな。
そだね。この曲、プロとかは速く弾きすぎだと思う。
140くらいで充分きれいな曲なのに。
遅いのキボン。中途半端に早く弾いたってどうせ大したことないよ。 こんな易しい曲で、へっすごーい、なんて誰も思わんし。
指つかいについて質問です。 ラとドの3度の連続で、指示された「4231」の運指より 普通に「4242」の方が綺麗で速いのですが、やっぱり 「4231」で弾いたほうがいいですか?
とりる?
611 :
609 :04/08/21 02:21 ID:nQC+cTIP
トリルではなく、4分音符なのです。 ベートーベンの「熱情」の第1楽章です。
>609 曲目も小節箇所も書かずにどう答えろというんだろ・・・ 夏なのかしら?
613 :
名無しの笛の踊り :04/08/21 02:41 ID:WEltFSiX
クックックック・・・・・ うける・・・・
614 :
609 :04/08/21 03:19 ID:nQC+cTIP
>612 曲目については、>611にありますので。 本当は、曲名はだしたくなかったのです。 小節については、数えていますのでお待ちを。夏ですねw
>>614 小節数えてるって、オレも数えなきゃいかんの?
小節数書いてねーよ。
とりあえずケースバイケースと書いておいてみるか。
>>615 ヘンレを使おう!
>>611 四分音符? そんなところあったっけ。
4分音符なら運指にこだわるまでもないだろう。
コーダの16分音符なら、俺は4242でやる。
617 :
609 :04/08/21 05:57 ID:NV2mD736
ごめんなさい、16分音符です。 最後から4小節目のドラ♭ドラ♭と似ている、 最初から80〜81小節目のシソシソです。 ドラ♭ドラ♭は5252なのに、シソシソが4231なのです。(春秋社版) なぜ4242でなく、4231なんでしょう。fで48個連続するから? 地味に4231も練習しつつ、4242で弾きます。
>>614 ハノンやツェルニーじゃないんだし、
楽譜通りの運指にしなくてもいいのではないだろうか。
>>614 えっと、ヘンレ版の場合ですけど、
80小節目のシソシソは3131、最後の方のドラ♭ドラ♭は4242
と書いてあります。
620 :
609 :04/08/21 06:49 ID:NV2mD736
みなさん、ありがとうございました。 >619 ヘンレ版について、わざわざ調べてくださって深く感謝します。 3131または4242で弾かせていただきます。 「4231」のような運指の方が、「3131」「4242」より 速く弾けるという方もいらっしゃるのでしょうか。 少なくとも、春秋社版の井口先生はそうなのでしょうね。凄いなぁ。
>>620 練習したわけじゃないから無責任だけど、
スピードの問題じゃなくて、
4242や3131のような単一の動きよりも
4231の方が、芯へ向かう勢いという点では優れてる気がする。
インヴェンション3声=シンフォニア? ほとんどの曲は二週間で終わらせるんですが、バッハだけは一ヵ月くらいかかります。 みんなそうなんですか?自分だけ?
>>622 他の曲は何を? ソナチネレベルを2週間で終わらせるって早過ぎな気がするけど、
バッハに一ヶ月かかるのは普通って言うか一ヶ月で完成なら早い方だよ。
>4242や3131のような単一の動きよりも >4231の方が、芯へ向かう勢いという点では優れてる気がする。 4242, 3131は、指の重みよりは手首をよく使って、音を作る。軽い音になる。 4231は手首を使うというよりは、指とか総合的に手を使う。 こちらの方が難しいけど、場合によっては効果的かも知れない。
そもそもポリフォニーは暗譜が骨だ。
626 :
622 :04/08/21 12:42 ID:hb6iX3Qd
>>623 レスありがとうごさいます。
他はチェルニー40番や、全音でいうとC〜Eの曲やってます。
ソナタは一曲ではなく、一楽章を二週間って意味です。
発表会以外の曲は暗譜しないので、それくらいで終わらせてます。
深くやったらもっと時間かかるんでしょうけど。
バッハは片手ずつなら難しいところはないのに、両手だと頭が混乱する…
一ヵ月は普通なんですね。良かったです。
でも暗譜が苦手なので、覚えるとしたら半年くらいかかりそう。
627 :
名無しの笛の踊り :04/08/21 21:20 ID:TSQ3rA+D
バッハに関してはみんな同じような思いしてると思う。 やっと2声に慣れてきて譜読みもちょっとずつ速くなってきたと思ったら シンフォニア突入…振り出しに戻る。 やっと3声に慣れてきて譜読みもちょっとずつ速くなってきたと思ったら 平均律突入…振り出しに戻る。 5声のフーガなんてマジで気が遠くなったよw 知らないうちにテクニックは付いてたけどね。
やべ、あげちった。スマソ
>>627 本当にやった?
2声から3声はたしかに一段上がるイメージあるけど、
シンフォニアから平均律はそうでもないでしょ?
簡単なのはシンフォニアより楽に弾けるし。
4声は確かに難しいけど、
5声はリズムも殆ど動かず、ゆっくりの曲で「番外」って気がするけど。
確かにポリフォニーをすごく意識する必要はあるけど「テクニック」が付くって…そう?
ドイツ系で学んだ人かな。
>>629 本当にやったよ。インヴェンション、シンフォニアは全曲。
平均律は7割やったところでピアノやめちゃった。
確かに平均律の中にはシンフォニアよりも簡単なのもあるけど、
5声で死ぬ思いしたのは事実。
先生が、バッハだけは本当に完璧に近い完成度になるまでマルくれない人だったんだよね…。
みなさん、これから死ぬまでに、いわゆる大曲を何曲くらいモノに するつもりでいます? 気が遠くなるほどいろんな曲があって、人生を何度やっても 全部弾けるようにならないだろうと思うと悲しくて。
シンフォニアは学習する時の年齢が若いから、 曲として完成させるまで時間がかかるけど、 みっちり時間をかけて勉強すれば、平均律は意外とラクな印象がある。
>>631 平均律7割とはすごいっす。
第2巻全曲制覇を目指してますが、まだ5,6曲どまり。
社会人でなかなか時間が取れないのもあるけど。
フィンガリングを決定するまでにすごい時間がかかるよ・・・
636 :
名無しの笛の踊り :04/08/22 17:23 ID:AVmJn8cr
ソナチネが終わっているくらいの場合 全音ピアノ名曲100選だと初級と中級どっちの本がオススメでしょうか? わかる人教えてください!
637 :
635 :04/08/22 17:27 ID:AVmJn8cr
>632 ベートヴェンで弾かなくてもいい曲を考えてる
>632 自分の好きな曲を、 自分の思ったように表現して弾けるようになれればいいかな
640 :
名無しの笛の踊り :04/08/23 04:40 ID:pSOtLP/m
>>632 俺もそれ考えたことあるわ。
弾けない曲も、読めない本も、食べられない料理も女も、たくさんいるんだろうなと思って悲しくなったりした。
>>640 全部やり終ったときのことを考えるとそのほうが恐ろしいと思うが。
642 :
名無しの笛の踊り :04/08/23 22:43 ID:ML0CPXuh
643 :
名無しの笛の踊り :04/08/24 22:23 ID:5bvPVc0L
「愛の夢」に苦戦しています。 散々既出だと思うのですが、誰か実際に演奏されたことのある方アドバイスください。 自分の中ではショパンのプレリュード24番と同じくらいの難しさがあります。 あのカデンツァ部分で死んだら、一巻の終わりですよね。 先日、小山実稚恵さんがリサイタルでシューマン=リストの「献呈」、「春の夜」とともに「愛の夢」を聴きました。 全然余裕で、どういう頭の構造をしているのかと思いました。 (その後の「謝肉祭」は結構ミスタッチが多かったですが) 愛の夢のカデンツァ部分では、彼女は後半のレッジェーロの箇所を両手で交互に弾いてましたが、こういう弾き方もあるのかと感心しました。 彼女は音の美しさで聴かせるのではなく、どちらかといえば勢いで弾き進めるタイプでしたね。 解釈はさまざまだと思いますが、あのカデンツァ部分はどう克服すればよいのでしょうか? ちなみにブランクは5年位あります。
644 :
名無しの笛の踊り :04/08/24 22:25 ID:5bvPVc0L
「愛の夢」を聴きました→弾きました
645 :
643 :04/08/25 00:38 ID:g0vttKkx
最近、鬱っぽくてアファメーションもうまくいきません。 皆さんは演奏の時に記憶が飛んだり、不安でパニックになることはありませんか?
コルトーのメソードをはじめて、最初の日課というやつをやると かなーり、薬指で音を出すのがつらいのですが、最初はこれが 普通ですか?それとも俺は薬指があんまりあがらないのかな・・・。 そもそも中指と小指さげて、そんなに薬指上がるもんですかね。 それ以外は普通にできるんで、けっきょく薬指の練習みたいに なるんですけどね。
みなさんは次に弾こうとする曲をどのように選んでいるのか教えてください。 10年近いブランクを経て約半年前から習い始め、やってきた曲は プーランクの賛即興曲15番 リストの愛の夢(半分程で中断) リチャードクレイダーマンの渚のアデリーヌ ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女 です。 これ以外できままにポロポロ弾いてる曲はベートーベンの悲愴全楽章です。 こんな感じでやってきたのですが お薦めの曲や選曲の仕方などありましたら教えてください。 曲調はしっとりとした曲が好みですが特に強いこだわりがある訳ではありません。
>>646 昨夜のことだが、私はまず左手を握りこぶしの形にし、そのまま机の上に置いた、
その後その手の形のまま4指だけ前に引き出し、おもむろにその引き出した4指を
可能な限り高く持ち上げようと私は踏ん張った。
暴れる3指を右手で制しつつさらに4指に力を込めると、なんと驚いたことに
プチンと音を立てたかのような鋭さで手の甲に激痛が走ったとさ。
それだけです。
絶対私の真似をしちゃいけない。
ヒィー痛い痛い…
渚のアデリーヌって有名なの? 弾いたことあるけど友達は誰も知らなかった
651 :
名無しの笛の踊り :04/08/25 10:11 ID:4O2/nJu9
>>650 たしか20年前位にはやった曲だよ・・・ きっとキミは若いのね? 生まれてた?
652 :
650 :04/08/25 11:18 ID:lMMkfNsy
>>651 ありがとうございます。18歳です。
「先生が15歳くらいの時の曲」って言ってた…
もっと若いと思ってたのに((((゚Д゚;))))
653 :
名無しの笛の踊り :04/08/25 16:07 ID:ciiV5F5j
ポールモーリアが流行ったのは三十年くらい前じゃね?
渚のアデリーヌはクレーダーマンだって。 ポールモーリアは涙のトッカータとかオリーブの首飾りとかでしょ。 シャカタクとか、もう覚えてる人も少ないかな・・・
でも、作曲したのはクレーダーマンじゃないんだよね。 彼はただ弾いてるだけ。
>647 CD聞かないの?
20年前か・・・ わしが高校時代には女子がよく弾いていたものじゃ。 年はとりたくないもんじゃのう。
658 :
名無しの笛の踊り :04/08/25 21:22 ID:4O2/nJu9
クレーダーマンって、今年も来日したみたいだけど、まだ渚のアデリーヌとか弾いてるのかな?
659 :
名無しの笛の踊り :04/08/25 22:23 ID:6b1cFUxB
うまい人ってさ、同じ楽器つかってても音からしてすでにちがうじゃん? 「鳴り」がちがうっつーか。 ・・・なんで?
レンシュウシル
>>659 センセに質問しる。つうか、いろいろとこう弾きなさいとか言われない?
タッチと奏法で音がどう変わるか、ビデオでちょっと解説してるやつもあるね。
1と5の指でオクターブを押さえるとき、左手は鍵盤の上からかぶせるように 押さえることができるのですが、右手だと、内側の鍵盤に少し引っかかって しまいます。 左手のほうが1と5が開くのかと思いましたが、左手で楽に押さえてる 状態ぐらいまでは、右手でも開きます。 別に左右の手の大きさが違うわけでもないし、なにが違うんでしょうかね。 深さがないのかな? 右手でも楽にオクターブをかぶせるようにおさえるためには、どういった 訓練が必要なんでしょうか。開けばいいってもんでもないようですが・・・。
(ゎ・_・ぉ)<オクターブはどの位置からでも演奏できるようにしましょう
>>662 ただ単に柔軟性の違いだと思う。
俺の友達で、手は俺より小さいけど俺より開く人がいたし。
で、必要な訓練ですが、地道に柔軟やってくしかないと思います。
指が伸びてるとか。ツェルニー弾いててそんなことは無いか。 オクターブ届かないってことはどれくらい手が小さいですか? ほとんどの人より手が小さいくらいでしょ?
666 :
662 :04/08/26 09:51 ID:cUdiJ9S+
自分としてはオクターブが届かないという意識はないんです。 たしかに手は大きいとはいえませんが、鍵盤の端っこに指を引っ掛ける弾き方 なら9度も問題なく押さえられます。 ただ、鍵盤の奥のほうで鍵盤に手をかぶせるような押さえ方をする場合、 左手は本当に楽なんですが、右手だと1と5の指の内側の鍵盤に若干 引っかかります。左右の手の大きさ・形に差はないので、たしかに柔軟の 問題なのでしょう。で、単純に1と5の指の開きに差があるのかと思いましたが、 左右でそれほど差があるとも思えなくて・・・それに左手はめいっぱい開いて るってわけでもないし。 で、1と5でオクターブおさえて内側の鍵盤に引っかからないようにするには、 若干手を四角い形にしないといけないかと思いますが、そういう形に右手は今 なり辛いのかと。それはつまりどこの柔軟が足りないのかなぁと考えたのですが、 やっぱり1と5の開きというよりは、トータルな柔軟の差なんでしょうかね。 手の構造はよくわかりませんけど。 左手と右手の演奏の違いが、こういう差を生んだのでしょうかね。というより 右手の練習不足ですか。コルトーをやってみようかと思ってますが・・・。
667 :
名無しの笛の踊り :04/08/26 10:47 ID:UcpwC/cg
上手く弾けないって思ったら、ホントに弾けなくなるってことない?
さっき、ばぁちゃんから電話で「○○ちゃんはピアノそれ程上手じゃないと思うよ」 って言われてショボーン。聴かせたことも無いのにそれはねーやん・・orz なんか自分、人の評価に左右される性格だから、その言葉のせいで弾いてもボロボロになるんだよ。 ベトの月光3楽章を完璧にしないといけないのに(音短大受験)、練習する気がでない・・ダメダ
>>668 精神力弱いんじゃないか?
音大の試験会場って、他人の演奏が本当に上手く聞こえる。
そんなことではやっていけないと思うが。
聞かせたことが無い相手に言われただけならいいじゃないか。
先生に、「この曲、これ以上やっても無駄」と言われるのに比べたら
そんなことは問題ではない。
うちの親なんて発表会の感想が「曲長い!」「終わると思ったらまだ続く!」だよ。
上手かったとか言ってよ…
>>668 自分のきいたことある?
録音してきいたら意外にうまかった。自分が思ってるより弾けてた。
それまで自分ヘタすぎ…(つД`)って思ってたけど少し自信ついた
>670 あ、それわかる。 ウチも親が理解無くて心ないことを言われてきたクチなんだけど、 最近、自分の録音して聞いたら思っているほどヒドイもんじゃない と思えるように。といっても、ただの人並みなんだけど。
>>669-670 ありがとうございます。
自分のピアノが誰かに認められる事って本当に嬉しいものですよね。
まず自分は、自分のピアノにしっかり自信が持てるように
練習超頑張ろうと思いました!
1と3でオクターブが弾けるとけっこう便利だよね。
>673 いままで、1と3でオクターブなんて考えたことも なかったけれど、今、指を開いてみたら、 1と5より長かった。ビックリ 1と4はさらに長かった。驚愕。11度に届くかもしれない。 でも、本当に使っていいの?
1-3はさすがによっぽどのことがないと使わないけど、 黒鍵を含むオクターブの場合は特に1-4は普通に使うかな。 でもやはりフォームとして1-5が一番きれいなアーチで支えもしっかりしてる。 弾きやすくていい音がするなら何の指でもいいと思うよ。
ここ初級かと思って見直したらやぱ中級じゃん。 オクターブの1-4を使ったことがない人って今までどうやって弾いてたんだ? 1-5ばかり??嘘だろ。
677 :
名無しの笛の踊り :04/08/27 02:32 ID:0p68GpHt
>>675 私は手が小さいからアーチにならないよw
キレそうになってくるな。 ふざけんな。いい加減にしろ。
679 :
名無しの笛の踊り :04/08/27 03:18 ID:LuiizfSW
1押しながらのトリルの良い練習法無いですか? 銀波好きなのになかなかトリルのとこ上手く弾けない‥
1-5ばかりでも特に苦にならないよ
681 :
674 :04/08/27 06:17 ID:+GOWdqaN
>676 いままで、1−4と指番号をふってあったらその通りに弾いていたかも しれないけれど、なんにも書いてなかったら、オクターブは1−5で 弾いていたよ。 ためしに、「愛の夢第3番」の♯DG?の1−5で飛んでいたところを 1−4で弾いてみたら、同時に弾けた。わーい。
1−5だけだと、スラー付いたりしたら困らない? 指変えとかもしないの?
ハノンのオクターブも、半音階階進行のとこ、黒鍵は1−4で書いてあるところあるね。
685 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 21:18 ID:j5IlC1YC
全音のミャスコフスキーのソナタ2巻ってもう出ないんでしょうかねえ。 1巻が難渋すぎてあまりにも売れ行き悪かったとか。
>683 1-4でオクターブ届かない人は どう指変えするんだ?
>>686 ピアノ弾いたことある?
1-5より1-4のが短い人って聞いたこと無いけど。
688 :
名無しの笛の踊り :04/08/29 13:36 ID:BA3SS0Ej
小指の先が、薬指の第1関節より先になるなら、1−5がかなり長いから 元の手が小さいならば、1−5で済ませてしまう人は多いと思う。
1−5と1−4だと開き具合は一緒ぐらいじゃない? 1−4の方が指は長いんだけど、開き方だと1−5が 有利な感じで、トータルではあんまり変わらんような・・・。
ここは本当に中上級者用のスレなのか? 手の大きさについて言いたければ初級へどうぞ。
ほんとキレそうになってくるよな。 いい加減にしろと言いたい。
雨だれプレリュードの中間部の最後(最初のテーマがもどる前3小節)の右手で、 Gis‐Cis‐E‐Aisの和音が届きません。 アルペジオで弾いてもGisを抜いても、先生に不満な顔をされてしまいました 「ここは届いてほしいねぇ」みたいな返答なので、どう弾いたらいいのか・・・ 今はGisを前打音にして残り3つを同時に弾いていますが、もっと良い方法がありますか?
音をふたつ抱えるけど、gisからaisなら、普通に9度じゃん。 白鍵で普段9度弾ける人なら届くんじゃ? 意外に、「ここは広いから届かせなきゃ!」って思って弾くと無駄に広げる ほうに気がいっちゃって弾けないことがよくあるなあ、私は。 中の2音にチャンと指が落ちきっていなくて、しかも手首が上がって 小指の関節が反ってる可能性あり。 親指と小指は、ちょっと引っ掛かって音が出ればいいや、くらいに考えて 弾いてみたら? 先生も、こいつは届かないと思ったら、届いて欲しいなんていうわけないし
>>692 手が小さいのはどうしようもないが、これはばらさずに弾きたいな。
左手をオクターブ上げるってのが次善の策か…
2-5の開きは訓練で余分に開けるようになる可能性が大きいが、
1-5はどうしようもない面もある。
もし、1-5は9度つかめるけど雨だれの和音は弾けない、
という状態なら、弾けるようになる可能性はかなり高い。
拡張訓練しましょう。
1-5がオクターブの手なら諦めないといけないかもね。
オクターブだとか9度だとか、つかめるかどうかって話は 鍵盤の端っこに指を引っ掛ける弾き方でいいってこと?
>>695 つかめる= 上から弾ける しっかりした音が出る
ではないかと。
>>692 その先生が満足する弾き方や、どうやれば届くのか
そういうのは聞いてこなかったの?
考えていくのは良いけど、対策方法も聞いてこないと金が勿体ないよ。
>>696 ん?上から弾けるというのは、つまり引っ掛ける弾き方では
だめということ?でも、引っ掛けたってしっかりした音が出る
範囲というのはあるんじゃないか?
699 :
692 :04/08/30 14:24 ID:NeB7szIV
ありがとうございます。 右手だと白鍵での9度は端に引っ掛ける程度にできますが、 小指が鳴りません。 月光の第1楽章にA-Hの9度が出てきた時は、Aを抜いたほどで・・・ でも左手は右手よりも小さくても9度が届きます。 それで先生も届いて欲しいとおっしゃったのだと思います。 対策方法で先生に水掻きを切るように勧められますが、それにはまだ抵抗があるので。
700 :
名無しの笛の踊り :04/08/30 14:28 ID:8O1fhv62
自分も指短くて、分散させたりして弾いてる。 軍隊ポロネーズ弾いたときは、それだと変なので音削った。弱々しく感じた。 でも鍵盤の幅が狭いピアノ買う気はない…なんか嫌
>699 水掻きを切るって親指とひとさし指に間のことですか? それで、どのくらい指が開くようになるのですか? >700 鍵盤の幅が狭いピアノでも音色には遜色ないのですか? それとも、ピアノの大きさが小さくなって響きに影響するのでしょうか。
みんなの手見せて
>>702 /⌒ヽ /⌒ヽ
/ | | |
| | | |
|ー | l ー- l
/⌒ヽ | | l l
l l | | | |
| l | ー- | l ⌒-l
| -‐| | | | | /⌒ヽ
| | | | | l | ヽ
l _! | !__,! ‐ 一 | l ヽ
/⌒ヽ l ‐ \ |, ⌒ l 〉-‐ l
l〉 )ヽ、 ヽノ ヽ、 | |
/ 人 ヽ、 ヽノ |
l ヽ、\, 丿 / ノ/ l
ヽ ノ \,/ / ヽ l
\ / / ⌒ |
ヽ、 / / l |
ヽ、 / / | l
ヽ、 l /
ヽ、 | /
ヽ l /
704 :
名無しの笛の踊り :04/08/30 15:48 ID:0LjG6tvK
ツェルニー50の15終わったとこなんですが スクリャービンソナタできますか? ちなみに全番好きです 特には2と4
水掻き切れなんて先生が言うこと自体有り得ない。 ネタ決定。 手の腱と筋肉の構造を考えたら、それが意味無いことくらいわかろうに。
>>701 > 鍵盤の幅が狭いピアノでも音色には遜色ないのですか?
通常の大きさで鍵盤の1オクターブは165mm。
アクションや他の部分は変らないので問題は無いはず。
狭小鍵盤でも、幅が違うだけで奥行きは同じだったような・・・
707 :
名無しの笛の踊り :04/08/30 19:06 ID:eQLGbiWq
>705 でも、あるピアニストの親指とひとさし指の間に傷跡?を見た事がある。 そして、違うピアニストだが、親指がミョーに長いのが気になった。 もしかしたら、切ったのかも?
708 :
700 :04/08/30 19:50 ID:8O1fhv62
>>701 レスできなくてすみませんでした。
漫画家?の吉田秋生さんは、ピアノを長くやってたけど指の間を切れって言われてやめたって。
「切ると汚くなるけどね」って誰か言ってたし、切った人いるんですね…
想像すると手ガーッてひらけない((((゚Д゚;))))ぶちって切れそう。
狭い鍵盤は、先生になったとき生徒には普通の間隔覚えてほしいからムリかも…
今から使っても慣れるまで時間かかりそうだし。
709 :
692 :04/08/30 20:02 ID:NeB7szIV
>>705 有り得ないと言われても先生も切っていますし、
知り合いにもいます。
簡単な手術で済むという話ですが、私は少し抵抗があるので。
(ゎ・_・ぉ)<切ってもあまり変わりません。 手の小さな人には、小さな人でしか可能にならないピアニズムがあります。 そこを究めれば、何とかなるはずです。 私も「手はそれほど大きくないが、意外に良く届く」という評価が下ったことがあります。 つまり、ストレッチを毎日やって伸びる筋肉があるということです 手の開かない人は、小指の内側と親指の内側への意識をもう一度考え直してみてください
おっ、良レス発見。いただきー
切るって。。。こええ
変なレスが入り乱れているので 中級と上級は分けられていたほうがいいような気もする 中級を名乗る人に不思議な人が多いような気もする
中級ってたしかに微妙だしね。
この分類だと、とりあえずピアノが弾ける人のスレってことなんじゃないか? ビギナー、一般人、すごい人の3分類でスレが立ってるようだ。
チェルニー30番程度を中級にしてるってのが ハードル低すぎなんじゃないか? とりあえず、水かき切るとかわけ分からんこと言ってる人とか、 オクターブを常に1−5で取ってるとかいうレベルの人は、 初級スレに移って貰うってのがいいと思う。
そもそも弾ける曲の難易度だけで初級中級上級を分類することに限界があるのでは? 自分が今何級なのか、様々な判断材料を用いてみんなで議論するスレ作るか?
・ピアノ講師 ・独学者 ・音大生 or 音大目指している人 ・ピアノ講師に習っている生徒 ピアノ講師と独学者のスレが比較的落ち着いているのを見習って、 形態別に住み分けるのがいいんでないかなとか言ってみる。
>>716 水かき云々の話は友達から聞いたことがある。
手の小さい人にとってサイズは切実な問題で、藁にも…という気持ちになるらしい。
詳細は知らんがそいつも結構なレベルにいるにもかかわらず(だからこそ?)やりかけてた。
まぁそんな話はおいといて、結局レベルなんて自己申告制みたいなもんだから空気読んでそれぞれが
なんとかするしかないよ。
初級の方に行ったら行ったでレベルの差あるし。
>>718 そのいずれのカテゴリにも絶大な差があるからこそ今の状態に成っているのだと思われ。
でも確かに今の状況は良くない。
かといって有効策もなし。むりぽ。
楽器板のお稽古演奏うpスレでも、レベル別に・・・なんて話があるくらいなんだよ。 クラ板でピアノ関係のスレがどんどん細分化していくのは、自治厨でもないしかまわんけど。 ピアノ板があればいいのかね?? 結局細分化に歯止めをかけてきたのは ピアノ関係のスレ大杉、楽器の話題なら楽器板でやれという クラ板住人の雰囲気があるからじゃないか? レベルは自己申告なのだからしょうがないし、中級って一番グレーゾーンでもある。 指導する先生によっては趣味の習い事の生徒に対して かなり甘めにツェルニー30番を終了させる人もおられるでしょう。 さらには独学者も出入りしているわけですから。
>716 >オクターブを常に1−5で取ってるとかいうレベルの人 それ、自分のことなんですが、何も考えずに初級レベルを卒業するものも 現にいるわけです。 また、ツェルニー30番40番レベルで弾ける曲は大幅に増えるが、 その曲の質問は初級スレで嫌がられる。 どちらかというと、ツェルニー50番の上級梅以上を 中級と分けてもらいたい。 入門・初級、中級、上級、最上級セミプロという感じに。
>>716 あらためて楽譜を見てみた。
見落としていなければの話だがオクターブを1−4で取る練習曲が
初登場するのはチェルニーで言うと40番の7番からだw
1−5、1−4、1−3でオクターブをレガートで弾く練習は
40番の13番で登場することにw
なわけなので、今のテンプレ的にはぎりぎりセーフなわけなのだ・・・
>>722 スレの流れを自力で変えれない連中がああだこうだ言って、
気にいらん連中を閉め出そうとしているだけだろ。
気にすんな。
それより とりあえず練習しようよ
むしろ1−5だとか1−4だとか、あるいは手の開きが欲しいとかって 初級ではあんまりないと思うのだが・・・。
水かきを切るなんて 「都市伝説」 の類と思ってたよ。 リアルでは切ったなんて聞いた事が無い。 第一 手の広がりは関節とその周りの筋の問題であって水かきなんて関係ないと思うんだけど。
水かきの話って物凄く有名だと思うけど。 ピアノ弾かない人でも知ってるよ。
728 :
名無しの笛の踊り :04/08/31 15:11 ID:kp0rGoEF
水かきの話きいたことあるけど、本当なの? ドイツ留学までしたことのあると言う人の手はなんか変だった。 親指が異様に長いような。そういう人が切った人なのかな?
切らなくても180度広がる場合は切ったって無駄のような・・・
腱の接合がきつく筋力の弱い人はどうやったって、 どうがんばったって広げられないわけだし、 水かき切るなんて全く意味ない行為だよ。 切らなくたって皮膚は伸びるし。 ただの伝説。トイレの花子さんと同じ。 妙にリアルっぽいから信じてる人もいるかもしれないけど、 それが、さも真実のように伝えられているだけ。 なんだけど、 実は私は小3の頃、右手の親指と人差し指の間の水掻きを釘にひっかけて、 ばっさり切ってしまったことがある。 なんか筋みたいなのが見えて気持ちわるかった。 痛みはあんまりなかったです。 出血があまりなかったので縫わないでくっつけたのだけど、 傷は今でも3センチくらい残ってる。 今比べてみると、右手の親指と人差し指の間の方がよく開いてる。 でも、これは小さいときから右手ばっかり使ってて、 左手は怠けて、広げることをしなかったせいだと思う。
もう絶対認めない人だねこの人は。 効果がどうのこうのなんて関係無しにそこらじゅうにある話なの。これは。 高村薫も切るのがやでピアノやめたって言ってたな。
>>731 それは高村薫本人から直接聞いた話なんですか?
ところで、
ピアニストが怪我や病気など治療目的以外で、
腕や手、指にメスを入れた話って聞いた事ありますか?
>>732 >高村薫本人から直接聞いた話なんですか
( ゚д゚)
治療以外って指を長くするとか?これも治療か。
自傷しか思いつかない
指にメスって、そんなことしたらメシ食えなくなるよ。 指に保険かけているのもいるのに、そんな怖いことは出来ないだろ。
今は医療ミスが問題になってるから、そんなことやらないだろうな・・・。 もし失敗して指が動かなくなったら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
大学教養程度の解剖学の知識があれば、 水かき切ったところで指が広がらんことくらい分かる。 そんな手術を引き受ける医者はまずいない。 指間を広げるには、掌の中にある腱を切る。 これは実際に術例がある。 指は広がるようになったけど、ピアノはド下手になったとさ。
俺も都市伝説って聞いたけど、実際に身近にいる人がいるんでしょ? だったら、ある話だとは思うが・・・ かえって下手になるって話も聞いたよ。開くには開いても。 動きがおかしくなるんじゃないかな。
水かき論議も、通常は非現実的な選択肢だし、 もうこの辺でよろしいのではないかと思います
水かき切ったやつは真剣アホだな。
水かきの問題じゃないような気がする。もっと手の内部の 骨とか筋肉の構造とか柔軟さじゃねぇか? 別に水かきが邪魔になってる感じもないし、 表面だけ切ったってしょうがねぇような気がするよ。
次のネタまだ? 水かきネタ飽きたぽ。
742 :
名無しの笛の踊り :04/08/31 23:17 ID:saXeZ5SN
なんかもうこのスレいいかなって気がしてきた。 水かきとかの問題じゃなくて、もっと内部にある問題じゃないのかな。 別に水かき切って上手くなるとか言う話じゃないし。 表面だけ追って自作自演しててもしょうがない気がするもの。 とりあえず先生のところに習いにいくべきだと思ったな。
743 :
692 :04/08/31 23:36 ID:1FoKy9JX
私はその先生 にしか習っていないので、 水掻きを切るのが一般的なことだと思っていました。 知り合いもその先生に言われて切った方です。 しかし、実際はそうではないことが分かって安心しました。 そもそも水掻きの話は、質問の副次的なことにすぎないですから、 流れを乱してすみませんでした。
>>743 その先生は怪しすぎだよ。そんな先生に習ってて大丈夫なの?気をつけて。
科学的根拠が全く無いのに、そんなひどいことさせるなんて。
音楽的には満足できる先生なの?
>>744 小さい頃から習い続けている先生で、
自由に弾かせてもらえるので満足していますが、
今回のことを踏まえていろいろ考えてみようと思います。
オレの知り合いは、小さい頃先生から ちゃんと手が届かないと水かき切るよ、って言われて 怖くて一生懸命拡張訓練や柔軟したとさ。 単なる子供に対する脅しが都市伝説になったんじゃないの?
もう、やめにしましょうよ 中級・上級者用スレで一生懸命語り合う内容でないと思います
本題に戻ると、雨だれのその部分は、やはり同時に弾きたいところだけど、 今692さんが弾いているやり方以外に、 左手で右手のGisをとる、 すなわち左のGisのオクターブ(もしくはCis-Gisの和音)を前打音みたいにするということも、 できなくは無いかもね。 Gisのパルスを途切れさせないために。 でも、そのかわり響きのバランスをうんと丁寧にコントロールしないと不自然になる。
バッハ、トッカータ。全7曲。やった人いるかな。最上級では楽勝なので、ここで聞いてみる。
750 :
名無しの笛の踊り :04/09/01 02:57 ID:kPy/SVmW
>>749 トッカータ難しい。長いし。
いちばん易しいホ短調はやったけど他は挫折。
ホ短調はピアノ曲としてもいい曲だよね。
だれるほど長すぎずバランスが良くてドラマチック。テクニック的にも無理がない。
それ以外の曲は、マスターするのに平均律3曲ぶんくらいの根性が必要。
トッカータは全然楽勝じゃないよ。 750さんが書いているように私もe-mollが一番いい曲だと思う。 なおかつ素晴らしいことに、 七曲の中では一番弾きやすい(というかまとめやすい)気がする。
ハ短調に関しては、やっぱりアルゲリッチのがいちばん好きだな。 終わり近く、主題が変ホ長調で高音域に再現するところ、まるで 天上の音楽のように聴こえる。
753 :
名無しの笛の踊り :04/09/01 20:09 ID:r1IuKqLm
今32歳です。 小中学生の時にピアノを習っていてツェルニー30番 で終わりました。 最近少し暇になり、役16年ぶりにピアノを再開してみ たいなと思っています。教室には行かずに。 この16年間は年に数回、ヒット曲の楽譜などを買って ほんの時々弾くぐらいでした。 そんな私が、ショパンのマズルカというのは難しいでしょうか? 習っている頃はもちろんショパンなどはまだ弾いたことは ありませんでした。 最近たまたま手に入れたマズルカ全集というCDを聴いて すごく弾いてみたくなったので今日楽譜を買ってきたのです。 かなり私にはレベルが高そうに見えるのですが、 とりあえず一番やさしいのは何番か教えてください。
切なくて激しい曲探してます。 ベートーベン・悲愴や、シューマン・飛翔のような曲が好きなのですが、 グレードはC〜Dで、ありますか?
>>754 Brahms Op117以降の何曲か。たとえば117-3とか
757 :
名無しの笛の踊り :04/09/02 15:37 ID:7pTuZMsV
ショパンのノクターン第一番終了 この曲のレベルは何級ですか?
760 :
名無しの笛の踊り :04/09/03 08:56 ID:VhclYQLr
>>753 48番ヘ長調をゆっくりめに弾けば一番簡単じゃないかな。
あとは、47番 5番 15番ってところかな。
761 :
753 :04/09/03 12:37 ID:UfZBom8a
>>758 リハビリですか?
ツェルニー30番や指の練習の本などはやっていませんが、
ツェルニー30番と並行してやっていたソナチネアルバムは
弾いてます。とりあえず当時と同程度には弾けるようです。
でもやはり指の練習とかやった方が尚良いのでしょうか?
>>760 レスありがとうございます。
昨日はピアノ曲の難易度を語るスレッド で教えてもらった
7−5をやりました。でも少々物足りなかったので、
普通は1番からやると教えていただいたこともあり、1番を
練習しはじめました。
今みたところ、48番もなんとかなりそうなので、次に48番を
やることにします!教えていただいてどうもありがとうございます。
762 :
名無しの笛の踊り :04/09/03 21:08 ID:/K/mDpji
>>761 このスレでリハビリを教えてもらったことがあるものです。
そのときはハノンの39-41
ツエルニー 8小節の練習曲
をやると良いと教えてもらい、ちょっとずつやってます。
私の場合、年齢を重ねたので、長い曲で練習できるほど根気がなくなっていたので、8小節の練習曲はあたりでした。
763 :
名無しの笛の踊り :04/09/03 21:59 ID:O7XBgbk0
>>761 マズルカは別に1番から順番にやらんでもいいぞ。聴いて好きな奴をやれば。
多分1番よりも2番3番の方が弾きやすい。4番はバッハ苦手なら弾きにくいし、
7番は手が小さいと弾きにくい。12番なんかシャープ・フラットを苦にしなければ
譜面づらよりも弾ける…という具合で。
17番、25番、32番から38番はムズいな。作品番号なし遺作の変ロ長調は
結構弾けるが…って買ってきた楽譜、まさか57曲収録な訳ないよな。
まあ、がんがれ。
764 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 01:32 ID:SgF5oX79
皆さんに質問です。 ツェルニー40番全曲弾けますか? テンポはどのくらいで弾いていらっしゃいますか?表記どおり?
765 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 02:53 ID:WpZsITD+
764 それを聞いてどうなるの?それとみんな、難易度を聞いているけど?無理せずに自分のレベルで丁寧に弾くのが一番では…
766 :
名無しの笛の踊り :04/09/04 04:26 ID:9P5iICaY
リハビリとは?
指の柔軟さと独立って関係ありますか? 右手の薬指を動かすと中指が多少反応してしまうのですが、 左手は反応しません。 左手の方が指の開きはいいのです。
俺もリハビリ始めます。 大学受験時にピアノを辞めました。約10年ぶりです…
769 :
名無しの笛の踊り :04/09/05 08:35 ID:IqiU6eZ8
リハビリとは?
動かなくなった指を動くようにすること
勃たなくなったナニを勃つようにすること
どうやって
773 :
名無しの笛の踊り :04/09/05 18:41 ID:IqiU6eZ8
その使い方って普通なの?
今先生に習っていない人は初級か独学者スレに書いてほしいね
>>774 ハンガリー狂詩曲を弾くのは久しぶりだから
初級スレに書いてくるか。
>>777 のように演奏する曲で分ければ?
腕なんかどうせわかんないんだから。
なんで音楽以前の段階で他人と差別化したがるかね。
こんなことやってるからすぐ背伸びして1年でショパンのエチュード弾いたのでボクは上級。
とか志向しはじめるんだ。分離してエバらすなよ
ペダルについて教えてください。 ペダルを踏むマークってあると思いますが、たとえば幻想即興曲で イントロのあとひたすら一定感覚でペダルのマークがあると思いますが、 あのマークのタイミングでペダルを踏むのでしょうか?そうすると、 その前までペダルを踏んでいたら、そのマークの直前のタイミングで 一回ペダルを離すという解釈でいいのでしょうか?あと、一部には あえてペダルを離すマークを直前に表記してる場合があるのですが、 これはまた違ったやり方になるのでしょうか?
>>779 ペダル記号はあくまで目安であることが多いので、
自分の耳で聞いて判断して心地よいように踏みましょう。
自分で分からなかったら先生に聴いてもらう。 楽譜のペダル記号は ショパン本人:信頼性は高いが、楽器が過去のものなので、今そのまま使えない 編集者:信頼性が低く、音楽的とは限らない 音符とは別物と考えるべきです。
>>779 ペダルについては 好きな演奏家のペダリングを、何度も何度も聞いて
どこで踏みどこで離しているかを聞き取る。
そしてそのような音色になるようにどの瞬間に踏みどの瞬間に離すのかを研究する。
>>782 ペダルの効果はピアノによって変わってくるから
自分自身が自分のピアノで試した方がいい。
井上先生のピアノ奏法 ペダル半分踏む、ペダル全部踏む 踏んでから弾く、弾いてから踏む、等 いろいろあるぜ
785 :
782 :04/09/09 01:12 ID:B0AydIWz
>>783 もちろん3段目は自分で弾きながら研究ってつもりで書いた。
786 :
779 :04/09/09 19:59 ID:fwskIefz
レスどうもで〜す そうですか、ペダルの表記っていうのは、参考ぐらいに 思ったほうがいいんですね。 ペダル奏法は体得するもののようですね。 いろいろやってみます。
「ペダルは耳で踏む」っていう格言(?)もあるね。 響きの善し悪しは自分の耳で聞いて確かめること。
そう! そう! その通り。 天才ピアニストは瞬時に頭を床に近付けて、片耳をギュッとペダルに押し付ける。 その次の瞬間、立ち直って、何も起こらなかったように両手で引き続ける。
>>788 あははははっはははははっはははははははあっははははははははははははは
スケルツァンドな気分で揚げます。
諧謔だ
794 :
名無しの笛の踊り :04/09/12 09:55:53 ID:2oopgyBg
こてこての中級です。 皆さんは新しい曲を始める時、最初から曲想をつけますか。 今までは、最初から最後まで正しく弾けるようになってから、 曲想をつけていました。 あたらしい先生になって、譜を読むのに必死な状態でも、そこは ピアノだからもっと小さい音でと注意されます。 たぶん、上級の方は最初から曲想をつけるとおもうのですが、 中級の方はどうですか。
できる範囲で譜読みの時から曲想をつける癖をつけておいたほうがいいよ
曲想といっても色々と幅があると思いますが、 楽譜に書いてあること(p・f、クレッシェンドなど)は 譜読み時 or かなり早い段階からやっていくようにしています。 音符と強弱記号なら自分で読めるので、 自力で出来るところまではまずやってから 先生に見てもらうスタンスです。
>>794 すごく気持ちわかります。俺もガキの頃から習っていた先生が
「とりあえず弾けるようになってから→曲想」って指導で、
「難しくても最初から曲想、とりあえずミスタッチしても構わない」
という新しい先生の要求に応えきれなくて・・・orz
とにかく早い段階で楽譜を追うのに必死な状態から抜け出すための
下準備が大変で、それだけ練習量も必要になりました。
曲想が具体的に表現できる段階じゃなくても、気持ちだけは
持つようにしています。(ここで俺が言う曲想とはご大層なものじゃなく、
楽譜に印刷されている発想記号などを指しております)
結局、楽譜を追って必死な状態ではなるべくレッスンに持って行かない、
というふうになりつつもあります。
>>794 ピアノとかフォルテシモとかクレシェンドとか
最低限の曲想はつけていくようにしています。
797のように楽譜を追って必死な状態では
レッスンに行かないようにしています。
大人になってから再開組で子供の時より忙しく
週1だと楽譜に必死な状態でいくはめになってしまうので
レッスンを10日に一度とペースをおとしています。
799 :
名無しの笛の踊り :04/09/12 17:56:00 ID:HBUHtgTt
ショパンの「軍隊ポロネーズ」は初級、中級、上級のどの部類に入るのですか?
800 :
名無しの笛の踊り :04/09/12 18:14:39 ID:0blXKUFN
軍隊ポロネーズは中級ですね(⌒▽⌒) 和音の位置さえつかめば簡単です
801 :
名無しの笛の踊り :04/09/12 20:17:58 ID:HBUHtgTt
>800 ショパンの幻想即興曲は上級ですか?
802 :
名無しの笛の踊り :04/09/12 20:19:38 ID:NKnf0iig
>>801 中級ですね。軍隊ポロネーズよりは少し難しいですが、
右手が軽やかに動けばそんなに難しくはないです。
803 :
名無しの笛の踊り :04/09/12 20:31:04 ID:+UqhDXfW
>軍隊ポロネーズよりは少し難しいですが、 うっそぉ〜
>>803 軍隊ポロより「やや難しい」であってると思う。
軍隊は
>>800 に同意。
幻想即興曲は両手独立させたら弾けるだろうし。
難易度的には
>>804 に同意。
でもオレの弾きやすさからいくと、幻想の方がずっと楽。
でも、中級って言うのはどうかと。。。 上級と言っても差し支えないと思う。
807 :
名無しさん :04/09/13 00:59:17 ID:hr/snEsR
ベートーベンの初期ソナタをやっておりますが、 トリルや、手の枠内で弾けない音程のところが全く弾けません。 これが弾けないとすごいかっちょ悪いんですけど、 なんども取り出し練習しても上手く弾けるようにならない。 選択肢 1)ずっと同じ練習を続ける 2)ハノンやチェルニーなどで同じ音型のを見つけて取り出し練習する 3)リズム練習など 4)トリルの数を減らして対処。 これでも上手く弾けなかったらあきらめるしかないでしょうか。 小さい頃に英才教育を受けてるか、小さい頃から熱心に練習してきた人じゃないと 弾けないレベルのものって存在しますでしょうか。 大人で再開してますが、弾けないところが出てくると、「これ以上はもう大人になって 練習しても無理なのかな。。。」って思うところがあります。 小さい子が受けるコンクールなどを聞くと本当にそう思う。。
>>807 具体的にはどういうところでしょうか。
何度練習しても進歩がない場合、やたらと練習するより、
指や手の形とか力の入れ具合、手首の角度やわらかさ、肩や肘の使い方など、
身体面から見直して工夫してみると各段に良くなることがあります。
やはり多いのはうまく脱力が出来ていないということですが。
809 :
たた :04/09/13 01:46:54 ID:x2AIsHpx
軍隊最低な曲っすね。
(ゎ・_・ぉ)<
>>807 それは、私も16年前に壁に当たりました。
16年前の質では聞けるものではなかったですが
今は、まぁなんとかクリアできます。
要は、今出来なくても年単位でクリアする根性を
どうか忘れないで下さい
忘れなければ、きっとできます。
子供のうちにやらされて出来てしまった人は
大人になると、なぜかできなくなります。不思議ですね。
へ〜。ピーターパンみたいだね。 なんて寒いことを書いてみるテスツ
812 :
遊 :04/09/13 10:11:07 ID:x2AIsHpx
軍隊軍隊軍隊
月の光を弾く、又は聞くと思い出すことがあるんですが、 会社の人にピアノをまた始めたと言ったら どんな曲を弾くか聞かれたので、 辞める前は月の光が好きでしたと言ったら その程度なんだ、と言われました。 クラシックちょっと知ってる程度の、弾いたことない奴に!! そりゃあ上級とかではないけど弾けない奴に言われたくないよ! と思いつつ、未だに根に持ってます・・・ 今までこの話は誰にもしてなかったけど 今吐き出せてすっきりしました。 愚痴でスマソ。
>>813 その人、「月の光」という曲知らなかったりして......
>>813 オレはピアノが趣味なことは恋人以外には言ってない
人に聞かせるために弾いているんじゃないし
オレは完全に自己満足の世界だから
なんでわざわざ再開したこと人に言うかな?
その人はピアノをまた始めたって言うのが自慢話みたいに
聞こえたんじゃないの?世の中いろんな人がいる訳だし
何も他の人に言う必要ないと思う
わざわざ報告することではないけど、 音楽の話からの流れで、そういえば私ピアノ始めたんですって言うこともあると思う。 「その程度」って失礼だね… 私なら初級の曲でも言われたくないし、言おうとも思わない。
会社の雑談で当たり前のように 「ピアノ買ったの〜」「ピアノ再開したの〜」と話していた私は、 >815のように考える人がいることを知って戸惑っている・・・ 別に自慢で言ったんじゃなくて話のネタにしただけなんよ・・・。
俺も知らず知らずの内にさも凄そうな口ぶりで喋った方に一票。
この前あるお店のBGMでバッハのイギリス組曲のチェンバロ演奏が流れてきたんだけど、 ほとんどの和音がアルペジオなんだよね。 洩れの楽譜にはそんな指示はないけど、あんな演奏ってありなの? それともアルペジオ指定の楽譜が存在するの? ピアノに応用してもいいものかと悩んだりして。
理由もなく、自分以外の人間に敵愾心をもやすひともいるって。 「おれのバンドが」「バンドのライブで」と、普段から周囲に宣伝している アマチュアドラマーに、楽器の話の最中にピアノを弾くことをいったら、 「けっ、ピアノか」と。あとは>813さんと同じ様な展開。 楽譜が欲しいという子にプレゼントしたら、居合わせたお母さんは ソナチネレベルで習うのをやめたひと。 わざわざ会話にはいってきて、対抗意識むき出しで"「月の光」くらい弾けるわ"と。 よく聞いてみると、ハ長調の「月の光」 自分が1番でないと気がすまない、一言多いタイプはスルーするに限る。
弾きたい曲がどんなに難しくても、簡単にアレンジされた曲は弾きたくないなー
>>813 「月の光」と「月光の曲」を取り違えたんでは。
>>819 バロック当時の演奏習慣として、和音は楽譜に指定がなくても適当に
アルペジオにして弾いていただろうと考えられています。
ピアノでやっても良いと思います。ていうか私はやってます。
ピアノの先生によっては嫌がるかも知れませんが。
>>817 普通の話を僻む人もいるよ
僻まれないように話題を慎重に選ぶか
そういう人をスルーするかは人それぞれ
>>819 いるよね
「それ知らない」とか「すごいねー」とか言えないタイプで
常に自分を一番に見せようとする人
集団中一人くらいならスルーできるが
そいういうタイプが複数いてグループを作ってるんだよorz
>>819 チェンバロだとタッチで音量とか音色のコントロールができないので、
和音をそのまま同時に弾くと音が混沌として和声感が薄れたりするんです。
なので、当時は当然のようにアルペジオで弾いていたと。
速い曲だとまた事情は変わってきますけどね。
ピアノでそのままそれをやってしまうと、音質の関係で、しつこくもったりしちゃうときも。
でも、もしその方が心地よいと感じられて、
音楽の流れを阻害してないならある程度自由な判断で弾いてもかまわないと思います。
チェンバロ奏者のバッハの演奏って、
旋律を歌わせるときとかも、音を強調するための、
ピアノでは絶対やらないような ため とか聞こえてきて、
面白く、色々な発見がありますよね。
>>817 男と女では、環境が違う罠。
815みたいに、男は弾けても言わないのが普通。
微妙に妬む奴から、過大に評価する奴までいて、相手するのに疲れる。
あー、そういえば、ピアノの話をして盛り上がるのはいつも女の子と話すときだ・・・。 男で盛り上がったのは音大行ったやつと話したときだけだった・・・。
俺815と一緒だな。 弾けることを知られてしまうと何かとめんどくさい。 「すごいね」って言われるとむかつくし、かといって「その程度」とか言われたら刺しちゃいそうw 完全に自己満でっす♪
俺は小さい頃、男がピアノやってるっていうのが恥ずかしくて 学校の連中には言えなかったね。田舎だったからか知らんけど 男がピアノって笑われるような風潮あったよ。 やっぱり、男のピアノ人口は極めて少ないのだろうか。 男のほうが向いてると思うんだけどね。 今でも、周りの男どもにピアノの話なんてかみ合わないだろうし わざわざ女にピアノの話振るのもどうかと思うんで、ぜんぜん ピアノやってることなんて言わないやね。演奏をお披露目する 機会でもない限り、ずっと自己満足の世界に浸ることになるが それでいいのだ。(まぁ家族ぐらいには聞かせるかもね)
>>824 んなこたぁない。
音量はともかく、音色は変わるよ。
830 :
813 :04/09/14 17:43:38 ID:1MBbPfqm
まさか人にピアノ再開を話す、話さないが 話題になるとは思いませんでしたw 私は女なんですが、会社終わった後に これから何処に行くのか聞かれて、隠す事でもないし・・・と思って レッスンに行くと答えただけだったんです。 が、あんな話に・・・ショボーン・・・ 誰に聞かせる訳でもないけど、 私も自己満足で頑張ります。
831 :
813 :04/09/14 17:46:14 ID:1MBbPfqm
>この前あるお店のBGMでバッハのイギリス組曲のチェンバロ演奏が流れてきたんだけど、 >ほとんどの和音がアルペジオなんだよね。 >洩れの楽譜にはそんな指示はないけど、あんな演奏ってありなの? ありです。書いていないことが許されるのです。 だけどそれを美しく聴かせるには修業が必要。それと勇気もね。 それから824はほぼ正しい。 チェンバロはチェンバロなりに、ピアノはピアノなりに、書いてないことをやってよい。 だけど、チェンバロ、ピアノのうまいやり方は一致しないことがある。 それを判定できるようになるには、やっぱり耳です。耳の判断力です。
ほとんどの和音がアルペジオなんて常識ではありえない。 どの曲のことか知らんけど、よく細かいことも聞かずに テキトウに「ありです」とか書けるね。
834 :
名無しの笛の踊り :04/09/15 02:16:14 ID:+sU25kt8
ピアノやってると言う→弾いてと言われる→有名な曲じゃないと( ´_ゝ`)フーンなリアクション あーやだやだ。
>ほとんどの和音がアルペジオなんて常識ではありえない。 >どの曲のことか知らんけど、よく細かいことも聞かずに >テキトウに「ありです」とか書けるね。 あなたの常識は、世間の非常識。なんちゃって。 マジに書こう。ありですはあり得ますの意味だよ。 チェンバロを使うことは、ありふれた演奏のやり方を覆すことでもある。 ピアノでもその可能性がある。 バッハの曲なら、大多数の曲でその可能性がある。 それを私は知っている。一応かなりのバッハの曲をやっているので。
>>833 話題の最初にちゃんと「イギリス組曲」って書いてあるじゃん。
バッハのみならずバロックものは「ありです」ってことなんだろう。
>>832 「書いてないことをやってよい」
バロック限定で、その通りだと思います。
>ピアノやってると言う→弾いてと言われる その場にピアノがあるシチュエーションて めったにないと思うよ。
838 :
名無しの笛の踊り :04/09/15 14:58:41 ID:7CnhXARu
ピアノやってると言う→じゃ、あの歌謡曲のメロディを楽譜にしてと言われる →ピアノのない場所で、はじめて聞く曲を譜面@メモ用紙にする →そのメモ用紙を( ´_ゝ`)フーンとポケットにつっこまれる あーやだやだ
久しぶりに6時間くらい練習した!! そんなハードな曲やっているわけじゃないから指は痛くないが 座りっぱなしでお尻が痛いし脚がだるくなってきた。 もう集中力が尽きたので、これからCDを組合に売っぱらいに 逝ってくるぽ
6時間てすごいね。 練習したくてもずっと弾いてると腕が痛くなって出来ない。 オクターブのトリル…? 低いミ→高いミの順でミミミミミって。 ピアノの先生の腕が太いんだけど、ピアノのせいなのかな。ピアノ筋肉。
技術の練習だけが練習だと思うのはうそ。 緩徐楽章の練習を6時間することは、ふつう誰でもできる。 アマチュアもプロもそういう時間の使い方をしないけどね。 なんちゃって。
843 :
名無しさん :04/09/15 22:47:28 ID:96BerUyZ
うっ。6時間練習なんて絶対無理。 集中して練習してたらせいぜい2時間ぐらいだけどナー
844 :
名無しの笛の踊り :04/09/15 23:30:50 ID:2fFTLa1o
音大実技ランキング S 桐朋学園ソリストディプロマ Aa 東京芸大 Ab 桐朋学園大、東京音大演奏家コース ・ ・ ・ ・ ・ E 京都市芸大、東京学芸大、東京音大 ・ ・ ・ 大学に値しないが文部科学省より認可された音楽教室 <音楽教室名略> 国立、洗足、フェリス、日大芸術、沖縄県立芸術、宮城学院女子、神戸女子、大阪音楽、活水女子、昭和、玉川、 平成、武庫川女子、エリザベト、相愛、名古屋音楽、くらしき作陽、上野学園、東邦、徳島文理、名古屋芸術、 東京純心女子、聖徳、尚美学園、大阪芸術 ・ ・ ・ 子供や大人の音楽愛好家によるサークル ヤマハ音楽教室、カワイ、・・・・・武蔵野音楽。
>>841 手首とかうまく使って前腕に力を入れないように弾けば痛くならないよ!
でもピアノ弾いて筋肉つくのかな。
筋トレする人もいるみたいだけど、ホントに必要なこと?
黒鍵と黒鍵の間に指いれる弾き方を避けるのもテクニックなのでしょうか? ぎりぎりで指が入るのですが、ちょっとでもずれるとどちらかの黒鍵を 若干下げてしまって、次にその黒鍵を弾くときとか、音があんまり鳴らなかったり。 ある程度準備時間がある場合は、ピンポイントで狙って弾けますが、 急いで手を移動してきたときなどは、安全な所を弾いてしまう傾向です。 ただ、黒鍵と黒鍵の間を弾いたほうが手の動きとしてはロスが少ないんですよね。 修練してでも、そこ弾いたほうがいいんですかね・・・。
>>846 黒鍵と黒鍵の間に指がぎりぎり入るとか、そういう問題は
指の形状(太さや骨格)によって個体差があることだから
音を濁さない弾き方を個人がそれぞれ工夫するしかないんじゃないかな。
ちなみに私は女で指がすごく細いので、すっぽり余裕で入っちゃって
濁らないのよ。しかし、細いからあまり力が無く、さらにまだ未熟な為、
黒鍵の間(鍵盤の奥の方)で打弦しようとしても上手く力が加えられず
音が抜けてしまったりする方が悩みだったりします。
人それぞれ克服するポイントが微妙に違うんだね。
都合6時間練習したのは私だけど、まさかぶっ続けじゃなくて、
2時間おきくらいに休憩して30分くらいはピアノ離れてましたよ。。
じゃなきゃさすがに集中できないよぉ。今日はかなり譜読みも進んだよい一日だった。
いつもこうだと言うこと無いんだが・・・無理ぽw
848 :
:04/09/16 01:03:14 ID:/+zI3iWc
てーへんだ!!月光第3楽章の始めの2小節がどうしても弾けない! どうやっても指の動きがついていかない。 いままで幻想即興曲もトルコ行進曲も、反復練習だけでねじ伏せてきたのに。 はじめて挫折してます。 ピアノの本格的な訓練は2歳から5歳くらいまでしかしてません。 無理なものは無理なんでしょうか。
ゆっくり弾けますか?
850 :
名無しの笛の踊り :04/09/16 01:29:14 ID:txhY7TTx
私は「チェルニー40番終わったら、月光の第3楽章を 弾いてみたい!」と先生に言ったら、 「チェルニー50番終了じゃないと、音楽にならない!」と あっさり言われましたよー。 メカニックができてないと、どーにも形にならないそうです。
つーか3,4小節目は弾けるんだろうか
852 :
848 :04/09/16 05:37:22 ID:/+zI3iWc
>>849 ゆっくりならなんとか。中途半端な速さが一番むずかしい
>>850 E〜〜〜〜〜〜〜!
>>851 1小節づつ完成させていく方法なので、3小節までいってません
全く応用のきかない練習だな… 面倒でもツェルニーをやったほうがいいんじゃないか?
>1小節づつ完成させていく方法なので、3小節までいってません 中途半端でもいいから何回か通して弾いて、それから各部分を仕上げていく方が練習しやすいと思うんだけど。 前から順番にやっていくと、何がなんだかわからなくなってこない?
>>852 オレはつる煮40番半ばだから、この曲に手を付けたこともなかったが、
今楽譜読んで弾いてみたけれど、これって冒頭しばらくの間は分散和音じゃないすか。
割と規則的な動きの繰り返しだと思うわけなんだけど・・・・。
もちろん簡単だといっているつもりは毛頭ないが。
どうせやるのなら、一小節ごとにクリアするよりも、この音型の練習を徹底的にすれば
ひとまず音符は弾けるようになるのでは・・・?
2小節一つの固まりを最低枠に考えた方が譜読みは早くなると思うけどな。
これをプレストで弾けと言われたらオレはまだ当分_。イヤ一生_かもだ。
2ちゃんらしくなく、みんなが優しいレスをしてる。w でもいくらやりたくても、ちょっと無謀すぎると思うYo。 この楽章、最初はちょちょいのちょいと思うくらいでないと、途中は絶対無理。
>>856 確かにちょっと無謀気味だ罠。頻出曲の幻想wとかトルコ行進曲(もつあると??)の
次のステップとしてはあまりにも・・・な気がする。
「弾けるわけねぇだろ、ハゲ」と一言で言ったら終わっちゃうけど
取り組もうとしたそのチャレンジ精神は汲んであげたい。
ピアノスレっていつも罵り合いと見栄の張り合いばかりでちっとも
内容が深まらないので、もっと建設的になってみたいと逝ってみるテスツ
858 :
名無しの笛の踊り :04/09/16 18:13:42 ID:txhY7TTx
850ですが。 いきなり「月光」じゃなくて「悲愴」あたりに挑戦してみたら いかがでしょう。
859 :
852 :04/09/16 18:55:09 ID:/+zI3iWc
皆さんレス有難うございます
>>853 応用どころか、音符読むので精一杯です。小節ごとの反復練習だけで、全ての
曲が演奏可能と思ってたんですが・・・チェルニーやったら弾けるようになりますか?
当方23歳で、もう筋肉がついていくかわからないんですが
>>854 僕はほんとは初心者スレッドにいるべき人間なのかもしれませんが、
音符の解読に時間がかかるため一小節ごとに、指の動きを体で覚えて
反復練習したほうが、数多く弾けるような気がします。頭を使わない
筋トレみたいなものでしょうか。
>>855 >どうせやるのなら、一小節ごとにクリアするよりも、この音型の練習を徹底的にすれば
>ひとまず音符は弾けるようになるのでは・・・?
ゆっくりなら音符は弾けると思います。(もしかしたら弾けないかもしれませんが)
でも第3楽章はスピードが命なわけで、とりあえず始めの1、2小節目は、
みそぎのようなもので、絶対弾かねばならんような気がするんです。
逆に、それさえ弾ければあとはどうにでもなりませんかね。甘いですか?
>>856 >>857 そうですね。2ちゃんねるっていつもこんなに優しくないような・・
たしかに月光のために、挫折を知りそうな予感はします。
ただ、この曲を始めて聞いたときの衝撃が忘れられなくて、もうすこし
頑張ってみようと思います。
>>858 ありがとうございます。でも第3楽章がだめなら、緊張が切れてドラクエの曲とかに走ると思います。
音楽にはあんまり興味がなくて、ピアノを弾きたい人が多いのに愕き
23歳って一番筋肉ありそうなのに。 しかもなぜ月光からドラクエ。おもしろいねw 片手ずつ練習して楽譜みてぱっと弾けるようになってから、両手あわせたら。
>>860 楽器に興味を持ったことがきっかけで
音楽に興味を持つことだってあるだろう。
863 :
名無しの笛の踊り :04/09/16 21:28:26 ID:txhY7TTx
再度、850です。 男の人なら、音になるかも? 私は女性なので相当鍛錬しないと駄目でしょうね・・。
864 :
名無しの笛の踊り :04/09/16 21:50:31 ID:iLoJE1dD
このスレ読んで勇気がわいた。俺も月光3楽章にチャレンジするぞー。
865 :
名無しの笛の踊り :04/09/16 22:33:55 ID:1hNcwYV0
>第3楽章はスピードが命なわけで
>>859 って
もしかして、練習も超スピードでしかしてないのか?w
855 >今楽譜読んで弾いてみたけれど、これって冒頭しばらくの間は分散和音じゃないすか。 この分散和音はとても弾きにくい。 弾きやすさを全く考えていないフレーズ。 黒鍵の使い方が。 それから、まったくごまかせない単音の連続の具合が。 ピアノの先生は説明を詳しくしないけど。無意識に正確に判定しているものだ。 >メカニックができてないと、どーにも形にならないそうです。 理由は上記の通り。分かりましたか。
867 :
名無しの笛の踊り :04/09/16 22:56:07 ID:TRutSVU0
俺は、テンペスト3楽章が人に聴かせられる程度になったら月光第3楽章を 練習してもよいと言われたよ
868 :
名無しの笛の踊り :04/09/16 23:00:20 ID:hCT+Obxj
>>867 遠回しに「絶対無理だ」って言われたんだね。(藁
>>867 それは妥当かも。月光3楽章は大変な曲だよ。
4-5でトリル弾かせるなってw
>>866 855です。なるほど。オレは単純に音を拾って弾ける速度(超絶遅)で
鳴らしてみた、っていうだけのことだからね。だってオレにはまだ無理だしw
でも初めてまともに楽譜眺めてみて、スピードはともかく、割とシンプルというか
さすが古典というか、ごまかしがきかない曲なんだろうなっていうのは
よおくわかったつもりす。
つる煮50が手元にあるが、まだ年内にこれに取りかかるのは_杉る
来年やり始めたとしても、これまた2年じゃ終わらないなー。つら杉。
>>869 そおいえば、あったね・・・なんだか恐ろしげなトリルが。
オレは見なかったことにしておいたw
もはやスポーツだな。あるいはゲーム。 昔流行ったbeat maniaみたいなののピアノ版が登場する時代が来ても もはや驚くようなことでは無いと言えよう。 good bad bad bad bad good bad good bad good bad bad bad
あのトリル、35でやるとやりやすい。 もち、1はトリル開始次第すぐにはずしてペダルでキープ。 届かない人は、1を弾いた後すばやくジャンプして3で上を取ってトリル開始。
874 :
852 :04/09/16 23:48:40 ID:/+zI3iWc
>>861 >片手ずつ練習して楽譜みてぱっと弾けるようになってから、両手あわせたら。
幻想即興曲とかはそれで練習してある程度弾けるようになってきたんですが、
第3楽章の第1,2小節目は、片手だけでも無理です。左手はいいんですが、
右手は限界を超えてます。あれを弾ける右手が欲しい。第3小節以降のことは知りません。
>しかもなぜ月光からドラクエ。
ドラクエは名曲が多いですよ。なんでか分かりませんが。
>>863 第3楽章弾ける女性なんてかっこよすぎて鳥肌たちます。
ご武運をお祈りしています。
>>865 いや、ゆっくりなら弾けて、あとはスピードあげていくしかやることがないので
そうしてます。ほとんど指のスポーツになって情緒もくそもありませんが
875 :
名無しの笛の踊り :04/09/17 00:03:59 ID:7mCHVOnW
「月光」の他は、冬のソナタしか知らないでしょ?
876 :
名無しの笛の踊り :04/09/17 00:04:47 ID:ULc1ef6x
月光3楽章もテンペスト3楽章もどっちも大変な曲だよ 月光3には45トリルがあり、テンペスト3には45でffやsfを弾かなきゃいけない箇所があるからね 技術的にも体力的にもテンペスト3が終わった後に月光3ってのは妥当な道だね
なんか無理矢理でも月光を練習させたくなってきたな。 一拍ずつひたすら反復を繰り返すというのはどうか。 一拍目が弾ける様になったら二拍目、それができたら 一拍目と二拍目の連続。この方式で延々引き続けてみて 何ヶ月くらいで曲が聞こえてくるようになったか報告して欲しいですね。
テンペスト3って難しいか? これは小5で特に問題なくやったけど、月光3は中2でトライするも もうちょっとたったら戻りましょうと言われた。 #あくまでも技巧上に限った場合。
879 :
名無しの笛の踊り :04/09/17 00:56:59 ID:ReCeRsWp
↑テンペスト3を小学生が超☆レガートで轢いたのかが問題なわけで。
>>879 どこのことを言っているのかよく分からないが、
レガートの所はレガートで轢いたし、普通のテンポで音は全部拾った。
でも今聴いてみると、音楽的深みとかやり切れなさは伝わってこない。
明日は月光を久々に弾こう。
881 :
名無しの笛の踊り :04/09/17 01:48:11 ID:EB5KFMCZ
>>844 >大学に値しないが文部科学省より認可された音楽教室
ありえね〜
ここ卒の人がみたらどれだけ嫌かちょっとは考えてほしいんですけど。
ちなみに、東芸でも桐朋でもレベルなんてピンきりだから。
タルティーニ音楽大学院時代↑東芸の子もいたけど、卒演出たらしいけど普通レベルやったし。
oioiスルーしたまえよ。
883 :
名無しの笛の踊り :04/09/17 09:35:54 ID:hfjnng7N
ピアノ歴17年、音楽系大学に入り損ねた漏れが この過疎スレの救世主。 age
884 :
名無しの笛の踊り :04/09/17 09:50:36 ID:dDRXJI0/
>>881 ようするにお前の出身校は
「大学に値しないが文部科学省より認可された音楽教室」以下に書かれた糞学校のうちのどこかなんだなwプププ
>>881 みんなスルーしてるのにわざわざ
今頃レスするなよ 空気読め
886 :
名無しの笛の踊り :04/09/17 18:09:53 ID:Xxp/jcpK
3年のブランクを経てピアノを再開しようと思い、 はりきってコルトーのピアノメトードを購入したのですが、 はっきり言ってしょっぱなから難しすぎてやる気が出ませんOTL これは根性出して弾けるようにするからこそ効果があるのでしょうか? どなたか、経験談聞かせてください。 ちなみに私は典型的ド中級人間ですw
月光一楽章 中学ん時発表会で弾いて以来、毎日弾いてても飽きないくらい好きだが 三楽章はなんかヤル気がしない… そんな23歳ツェルニー40番現役ヘッポコOLです
キンタマを揉んで、「おっ、溜まってるな!今夜あたり、どう?」 って誘ってくるOLの方がいい
あ、ごめん 上のは誤爆ですスマソ
>>888 ワラタって言ってほしいのか? え? ワラタって言ってほしいのかよゴラ?
と煽ってほしいんだろ? そうなんだろ? 素直に言ってみろや?
と言いつつワラタ
と言ってほしいんだろ? そうだよな? などと俺の思考をループさせやがって!
892 :
名無しの :04/09/18 00:56:36 ID:A8wQeyGJ
月光3はかっこいいけど、初期ソナタ1、2、3あたりも スゲエ難しいんですけど。。。
893 :
名無しの笛の踊り :04/09/18 01:25:49 ID:IbhgU9r9
前にベートーヴェン・コンクールの東京予選聴いた事あったんだけど、 7番のソナタ弾いた女の人いたんだ。(たしか一人だけだったと思う) 他の出場者が熱情だのワルトシュタインだの弾く中で光っていたなぁ・・。 2楽章なんて鳥肌たったよ。 マジでかっこいい〜〜〜〜!!と思いました。
漏れも7は好きだ。名前がないなかでは27も好き。
895 :
名無しの笛の踊り :04/09/19 10:16:24 ID:O/23HBBm
ショパンの「幻想即興曲」と「英雄ポロネーズ」だったら、どちらが難しいのでしょうか? それぞれ難易度的には上級・中級・初級のどれにあたるのでしょうか?
897 :
名無しの笛の踊り :04/09/19 11:29:27 ID:lfWdX3Mw
ってかぁー私、高1です。ピアノ歴11年。 ツェルニー50番に入りました。 「月光」1,2,3楽章弾けますよ? つまりゎ〜個人のやる気しだい。練習しだい。 そんな私が10月の発表会での曲、「大洋」 凄い難しいょぅ〜(汗
900 :
名無しの笛の踊り :04/09/19 21:03:12 ID:yhepaatG
900!
>>897 似てる・・・・・・・・・・。ファンになりそう・・・・・・・・・・
>897 チェル50入ったとこで月光全楽章って弾けるもんなのですか? 50番終了辺りでないと3楽章は苦しいと思うのだが。 実際の所50番前半のレベルってまだ中級の範疇に感じるなぁ。
譜読みが出来て(指が滑っても、速いパッセージが鳴ってなくても)ある程度のテンポで先へ進めるだけでも 「弾ける」って言うんだから。
>>903 胴衣。月光三楽章はチェル50番をある程度進めてから弾くのがいいと思う。
譜面通りに弾くだけなら中学生でも弾けると思うが、あの情熱的なダイナミズムを表現できるような演奏は出来ないんじゃないか?
50番の前半は40番の延長みたいな感じだよね。でも40番の後半よりは何故か弾きやすかった(汗
今はカワイのグレードの自由曲で弾くテンペスト三楽章を練習中。
月光ほどでは無いが、細部にわたって技術的にも音楽的にも難しい曲だと思う。
漏れはベートーヴェンソナタは短調の曲が好きだから練習は苦にならないんだけどなあ…
>>903 自分もそれ最近同じように思い始めてる。
上級って言葉使うなら一通りの鑑賞向けの曲にチャレンジできるは技術が欲しい。
初級中級上級-過程っていう区分が好きじゃないなぁ。。
導入、習得、演習-過程くらいの方が練習のモチベーションも上がると思うんだが。
正直どうだろう・・・ツェルニーって50までやる必要があるのだろうかと・・・・ 40ぐらいまでで良いんじゃないかなと思うけど、どうよ
よくある話だな。w
>>908 いや、そういう意味じゃなくて、、その分曲の中で学んでいけば良いのでは、と思ったから。
ある程度は、効果が上がりやすいように合理的に出来てはいるんだろうけどね。
>>910 やりたくない人はやらずにもうクレメンティ、モシュコで良いと思うけど、
チェルニーってウォーミングアップにちょうど良いし
水戸黄門みたいにTWXTって明快だから私は結構好き。
912 :
名無しの笛の踊り :04/09/20 03:20:24 ID:L5UcMtUb
50は一曲が長すぎるね。 50前半くらいならツェルニー「8小節の練習曲集」でも代用できると思うけど。
30番はともかく40番50番なんてほとんどどん底レベルの愚曲のあつまりだろうが。 こんなものを物差しにしてベートーベンが弾けるかどうか計ろうなんてどういう了見だ? 情熱的なダイナミズムを表現できない中学生が50番をどんなにさらったって 情熱的なダイナミズムが表現できるようにはなるまいに。
無駄なものを削ぎ落としてると考えてみると良い。 別に情熱的中学生を養成する目的の教本じゃないしね。 一回自分に丸つける役を自分でやってみればわかるでしょ。 大人はめんどうだ。
次スレの話。 上級者用は、中級者用から分離させて、最上級者用と合併させる。 何か同じ曲の話してても、上級者の不満が多々見られるから。
というのは、どうですか?
大賛成。 中級者もその方が話しやすい。 今は多くが独学スレに流れていると思われ。
チェルニーが愚曲って決めつけるのもどうかと思うけどな。 弾けない香具師の言い訳にしか聞こえない。
919 :
名無しの笛の踊り :04/09/20 10:19:38 ID:9pXqMaw9
>>918 古典派の教本を軽んじてる人もいるからね。嫌いな人は何でも言い訳したがるし。
チェルニーが弾けないならベートーヴェンも弾けないだろって考え方の人がいてもおかしくはないのにね。
考え方は人それぞれなんだから、人の音楽観を批判的に指摘する必要は無いと思う。
フランス古典音楽はどうですか?
>>919 そう、音楽観なんてのは「人それぞれ」なんだから、それを他者が必死になって否定する必要は無いんだよ。
>>913 はチェルニーを重要視する意見が面白くないのかどうかは知らんが、感情的な批判的カキコは人の気分を悪くするだけだろ。
このスレではチェルニーを語りたい香具師が他にもいるんだから、そんなに他人の意見が気に入らなければ出ていけよ。
議論スレでも立てて一人で語ってろ。
最上級と上級は決定的に違うような……気がしませんか? 中級を初級とくっつける方が良くないですかい?
>>922 中級といっしょにすると初級者が書き込みにくい雰囲気が生まれる
ということで、初級とは分かれることになったんですよ。
ちなみに、上級と最上級も同様の理由で分けられました。
そうすると結局、初級・中級・上級・最上級と4つに分けるのがいいのかな。
ただでさえ「ピアノスレ多杉」と嫌がられることが多いので、また叩かれる
かもしれませんが・・・
4つはちょっと多すぎだと思う。 せめて3つにできないかな。 ていうか3つが現状だけどさ。
初級・中級・上級は素人ピアノ学習者の住処。 最上級レス住人はセミプロ・プロのようだから、 日本人ピアニスト(ご本人登場)スレで、という訳にはいかないの?
まぁ中級と上級と分けてたててみればいいじゃないか。 ピアノスレ4つといっても最上級の内容はちょっと別の方向性があるし スレ大杉って叩かれても有効活用されているようなら認めてもらえるだろ。
書き込み難いったって何を書くの? 上中初じゃなくてツェルニーの30で 上と下に分ければいいような気がするのだけど。
>>927 ピアノ初心者には、それこそ昨日初めてのレッスンだったって人も含まれる。
そんな人と、ツェルニー30番を弾こうっていう人と同じスレにして、果たして合理的といえるだろうか?
ところで、上級者の範囲って変わるの?
微妙に
>>906 が気になるんですけど。
>最上級レス住人はセミプロ・プロのようだから、 >日本人ピアニスト(ご本人登場)スレで、という訳にはいかないの? 日本人のプロには最上級の名に値する人はいないのでは。 厳密に資格審査をしたら世界の桧舞台で活躍する人だけが書き込む場所。 よって、最上級は過疎スレッドになるままに放置する。 中以上のすべての人は中上級に統合するのです。
難易度スレがある今となっては、上級と最上級は一緒でもいいと思う。 上級でウザかったのが曲の難易度聞く人だったわけで、 基本的にどんな曲でも技巧的には弾ける人達用のスレとして 最上級の需要があったと思う。
何にしても、中級者用は独立ケテーイということでつね。
さて明日も出勤前にツェルニー弾くかな
チェルニ−40番を終えたので60番を買ってきました、50番と間違えて。 50番、60番両方を弾いたことがある方に質問なのですが、 60番で50番の代わりにつかうことはできますか? ぱらっと見た感じ、とてつもなく難しい訳ではなさそうなのです。 鬼のような繰り返しは60番独特みたいですが。
936 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 01:31:29 ID:T0lcr9m7
アレグロバルバロを弾くときのコツを教えてください
野蛮人になって弾いてください
938 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 01:56:48 ID:T0lcr9m7
>>937 もう少しだけ具体的に何かアドバイスはないでしょうか?
この曲は平均で何秒くらいで弾けばいいんでしょうか?
ピアノ1001っていうサイトのはなんか早すぎる気がするんですけどあれは普通ですか?
どなたか経験者の方はどのくらいの速さで、何秒くらいで弾き終えますか?
よろしくお願いします。
まずはジサクジエーンを聴け
940 :
833 :04/09/21 09:18:55 ID:NFeBchWX
幻想即興曲や革命など16分音符が延々と続く曲を弾くと途中で手首が 痛くなって沈没してしまいます。 何に原因があってどう克服していけばよろしいのでしょうか?
941 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 09:19:53 ID:NFeBchWX
↑誤り。833ではありません
942 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 11:29:25 ID:Y0YNq/2/
>>940 手首に力が入り過ぎているため。
手首の力を抜いて、手首を軽く振るような感じで弾くようにする。
>>940 手首に力が入ってるからは確かだけど、
なぜ手首に力が入るかというと、指の力が無いのに動かそうとするから。
今、手首の力を抜くと16分音符は弾けなくなる。
結局、手首が痛い思いをしながらも、出来るだけ痛く無いように(力を抜くように)努力しながら
練習を重ねるしか無いと思ってる。
脱力は基本だよな。 回旋はできてるの?
自分の場合、幻想即興曲の出だしの部分は楽に弾けるんだけど、 1523の部分に入ると手が小さいせいかオクターブが苦しくて めいっぱい広げようと力をいれるんで、手首よりも腕の部分が パンパンになってくる。これはしょうがないですよねぇ?
>>945 腕がパンパンになるのは腕の脱力が出来てないからやと思う。
布団の上にあおむけになって、腕をまっすぐ自然な形のまま体に沿って置く(つまり普通に棒の形で寝る)
そのまま上腕から腕をまっすぐ動かし、手の先が30cmくらいの高さになるまで前向き(ピアノに向かって構える方向)に上げる。
その状態から、フッと一瞬で完全に上腕から力を抜きます。腕全体が布団にバフッと落ちたら成功。
痛いのではないか、と躊躇するのは禁物(完全脱力ができないため)。
布団の上でなら痛くないので安心して。そして2秒ほど休みます(動作を確認できる速さで、ということ)。
慣れてきたらインターバルは1秒でも構わないし、連続でも構わない。「上腕あげる!」「上腕脱力!」という
脳からの指令が速く神経を伝わるようになればなるほど、
速いテンポで(一定リズムを崩さず、そして疲れず)できるようになる。
2)今度は同じことを前腕から。上腕は完全に寝たまま(布団についたまま、力も全く入れないまま)
手首は前腕と連結していると思って角度をつけないで。
手の先が15cmくらいの高さになるまで前腕を1)の要領で上げていく。
前腕から上がっているのか感覚としてわからないうちは目で見て確認して。そして、上がったら1)の要領でポフッと落とす。
そもそも力が抜けてると幻想即興曲程度やったら腕がパンパンになるなんてことは
まずない。明らかに力みすぎが原因。
指が回らないのに速く指を動かそうとして腕までがちがちになるんだったら、明らかに実力不足。
948 :
945 :04/09/21 15:22:38 ID:GcOQuCHV
レスどうもです。力みすぎですか・・・。 自分としては手をめいっぱい広げて弾いてるときに、腕にくるんです。 手をそれほど広げなくてよいところは、どんなに速く弾いても楽に弾けます。 ということは、手をめいっぱい広げているときの脱力がよくないのかな? としても手を広げてキープするにはそれなりの力がいりますよね? 手のひらをできる限り広げると、手首より少し腕側の部分が張るのがわかり ます。幻想はそれほど苦労なく弾けるということですが、自分のように手の 小さい人間では、1523の部分はなかなかつらい部分だと思います。 例えばそこが7度の範囲であったとすれば、また話は違ってきます。 どれだけ弾いても腕にはこないでしょう。 みなさんはオクターブは楽でしょうが、9度や10度を連続で押さえるために 長い間手をキープしてると、腕にきませんかね?それとも良い方法があるので しょうか。
949 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 15:43:58 ID:Pf2h/392
弱いところをかばうために力が入る。まずは手の筋力をつけること。 手の小さい人は手を広げようとして力が入ることが多い。 これを避けるには「広げる」意識を無くすこと。(手は自然な形で)一音一音腕ごとその場所にいく。 その際、手首、肘、1,2の指の付け根の関節をゆるめるよう心掛ける。
950 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 16:08:29 ID:Pf2h/392
オクターブの連続も同じ。腕(手)は一音ごとに元の楽な状態に戻る。 おそらく楽な状態を知らないと思うので、まずはノンレガートで一音弾くごとに膝の上に腕をを落としてみる。 脱力した感じを実感できたら、次は一音ごとにキーの上で休んでみる。次第に休む時間を短くする。 ある程度のテンポになっても、意識の中ではオクターブの「連続」ではなく、 一音ずつの独立したオクターブ、と思えるように。
>>943 >今、手首の力を抜くと16分音符は弾けなくなる。
じゃ、テンポ落とせば弾けるかい?
力抜いても確実に弾けるようなテンポから、だんだんテンポ上げて行くのだ。
手首痛めながら、脱力しようとしたって、そりゃ無理というもの。
>>945 オクターブ押さえられない手でも、1523の部分が弾けないわけじゃない。
多分、15に問題が有るんじゃなくて、23(or34)の指が動かないんだよ。
15固定されている状態で、23、34、を動かす練習すると、
肩から指先までの筋肉を使うから、
> 腕の部分がパンパンになってくる
事があっても、仕方ないんじゃないかな。
952 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 17:10:47 ID:0IvUmQbZ
949&950さんのおっしゃってること、 ホントにそうですね! 今、私もようやく実感してきました。
953 :
950 :04/09/21 17:57:42 ID:Pf2h/392
調子に乗ってもう一言。1523の部分は強拍をうまく利用する。 1に強拍がある時には上腕の内側からストンと思い切りキーの底に力(腕の重み)を捨てる。 すると弱拍(523)でうまく力が抜ける。弱拍は思い切り楽に、軽い音で。 5に強拍がある時には、上腕の外側から同じく重みを捨てる。 この場合5から始めて231と一つの単位で練習するとやり易い。 強拍弱拍って脱力の重要なポイントだよ。100%重みを落として、100%力を抜いて。
1523の練習の仕方。 151515151515151515151515151515..... ってゆっくりリラックスしながら練習。 で、少しヅツはやくする。 5252525252525252、と練習する。 2323232323232323.....とやる。 んでから。 152,152, と練習。2の後にとまる。 んでから1523ぁーん、1523ぁーん、という感じで練習。 ゆびは3で止まる。3でリラックスさせると無理な練習にならない。 弾いてる間は指は鍵盤から離さない様に。そうすれば省エネで指を 動かす目処がつく。かつ打鍵の後脱力。 んでもって949と950がいってることもやる。 ワシはこうやれっていわれてやってるが。このやり方で 木枯らし全部練習した。ためになったが時間がかかりすぎた。 そんなわけでもっと他に良い練習方法があったら教えてけろ。
普通にやろうぜ。
>>948 静かに手を広げただけの状態なら腕が痛くなることはないだろう。
(その状態で手が痛くなるなら、まずそこを直さないと。)
どんな場合でも前腕に持続的に強い力が入っているのは異常な状態。
弾いていると前腕が痛くなるなら、明らかに無用な力が入ってるね。
弾き始める際、前腕のどこに力が入ってしまうのか、よく観察すると良いね。
前腕に力が入らないように気をつけながらゆっくり引き始める。
手首はあくまで柔らかく。
手の形をキープする力も最小限にするよう気をつける。
鍵盤を押す(あえて打鍵という言葉を避けるが)のは手首から先の指の重量を
利用しながら、これも最小限の力と最小限の指の運動で。
鍵盤を離すのは、自然に鍵盤が戻る力を利用して。
アクセントをつける際には
>>953 が言っている感覚が非常に適切。
ともかく「指をしっかり動かしてハッキリ」というハノン流のやり方でガリガリ弾くのは、
この曲に限っては厳禁だ。
957 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 20:53:42 ID:hnl7Rdl6
コルトーのメトード今日からはじめたんすけど・・・ 日課の2番の指の筋トレきつい、、特に4の指、1235は余裕なんだけど4がきつい。。。 これ机でもできるよね、、、さげてあげてさげてあげて、、、筋トレがんばろ。。。
木枯らしは俺もやったけど、脱力のいい練習になったと思うな。 あの曲は力んだ状態で弾くと途中で止まりそうになる。 右手の力を極限まで抜けるだけ抜くと意識して不思議と指の回りも速くなって、 疲れないし、もつれなかったり16分音符もうわずらないし。。3分30秒以内で弾けるピアニストとかは いい例やと思う。 他にはカンパネラの最初の右手の跳躍とかは手をめいっぱい広げて弾こうする と疲れる。手はあくまでも自然な形で手の移動だけで弾けるのが理想だろうな。
959 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 21:14:37 ID:jpw9Lcl5
現在33歳 右手でしか譜面追いできない すぐ鍵盤を見てしまう こんな練習ではうまくならんだろうな どうやったら両手で譜面追いできるようになるか 分からんよ、だれかいい練習方法教えて
ふつう秒で計るか?唖然とするよな。
961 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 21:17:53 ID:hnl7Rdl6
にしてもオクターブ連打ってむずいわ、コルトー信じてる。
962 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 21:19:47 ID:yKZUShj7
>>961 君もコルトーやっているのか!
おいらも先生に勧められてコルトーやってるけどね〜
ま、確かに指が強くなってきた気はする。
963 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 21:22:58 ID:hnl7Rdl6
指の強度は大洋でかなり強くなったんだよね、でかすぎて困るくらいには。 っていうか基礎がおろそかすぎて笑えるからコルトー始めたんだけどさ。。 マジで指の筋肉ねえですはい。。。
指には筋肉が本当にあるの?
指を伸ばしたり曲げたりする筋肉は前腕にある。 指を広げたり狭めたりする筋肉は手の中にある。
では、指自体には筋肉はないと? 前腕の筋肉でなんで指が曲げられるんだろう。
967 :
名無しの笛の踊り :04/09/21 23:37:57 ID:A++QGAj8
その筋肉が指の内側を引っ張っているから。
>>966 指の中は骨と腱の束なんだ。
指から伸びた腱が手と手首の中をくぐって前腕の筋肉に接続しているんだ。
指を動かすと前腕の上の方の筋肉が動くのがわかるだろう。
納得。ケン?はあるんですね。 実際に収縮したりする筋肉は上の方になるけれど。
970 :
名無しの笛の踊り :04/09/22 00:45:12 ID:EVYf23xy
>>966 ちなみに手の力を抜いて前腕の内側、肘と手首の真ん中あたりを
押してみましょう指が意識しなくても更に曲がるよ。
971 :
950 :04/09/22 00:56:59 ID:jhD8Oi12
「指」を強化するのは不可能。手の中の筋を強化することは出来るが。
指の筋肉を鍛えるとは、指(を動かす為)の筋肉を鍛えるってことでつ。
>970 中指と薬指しかまがらないです。 親指と人差指はどうやったら曲がります?
974 :
名無しの笛の踊り :04/09/22 04:48:27 ID:Cq8pEoNA
殺人に関してはクズ武蔵野が一流だな。
美貌と(最低レベルで)有名な音大出身、体を武器に次々と…。保険金目的で元夫を殺害したとして、殺人容疑で福岡県警捜査1課に逮捕された元スナック経営、高橋裕子容疑者(48)。
美人ママは3度の結婚と2度の離婚を繰り返し、九州一の繁華街・中洲で経営していたスナックでは、自らの体で客を虜(とりこ)にし、その不倫ネタで現金を脅し取っていた。凶行の背後にある「カネと男」にまみれた“毒グモ女”の素顔とは。
裕子容疑者は福岡市博多区に隣接する志免(しめ)町の出身。
「お嬢さん学校」で知られる福岡女学院高(福岡市)から2ちゃんねるで有名な武蔵野音大声楽科へ進み、昭和53年に卒業した。
ソースはこれだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_09/t2004091620.html
>>971 先生!「指の独立」とは、一体、何を鍛えていることになるのでせう?
976 :
名無しの笛の踊り :04/09/22 15:00:38 ID:jhD8Oi12
968さんのほうが詳しいと思うけど。 前スレに出てたけど、ランゲンハーンの「ピアノのための指の訓練」は 手の中の仕組みを説明した上で、指(に属している筋肉)の強化の方法を教えてくれているので 面白かった。
977 :
名無しの笛の踊り :
04/09/22 15:42:13 ID:yGzr7fjb 打鍵する時に反対の手で腕触ると筋肉が動いてるのがわかるよね。 腕と上腕の太さが違うし、、、ちょっとやだ。。