○ 新国立劇場 ● ♪第9幕♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
34名無しの笛の踊り

http://music.2ch.net/classical/kako/1003/10031/1003141851.html

533 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/06/09 00:33 ID://209Uh.



    【評論家が真似するくらい】書いている文はまともだよ。



35名無しの笛の踊り:04/06/10 10:36 ID:zu7onzRr
http://music.2ch.net/classical/kako/1034/10340/1034087358.html
16 名前:スレ立てご苦労さま 投稿日: 02/10/13 10:32 ID:???
【最近の傾向】
(1)'bravo' での汚名返上を画策して善人ぶり、初日公演直後のスレ立て&おべんちゃら持ち上げ。 
(2)自分ひとりで意見することが出来ず[会場で会った友人が]とスケープゴー[ど]を祭上げる。
まるで友人が多数いるかのように。
  (彼にとっては挨拶したら自分の友人。しかしアナタの世間での友人は自然と消えて行くでしょう)
(3)[○○さん〜]とさも友人のように猫人へ話し掛け、現在の孤立無縁隠し。
   ([皇后陛下、マンセー]や[友達たくさんいるもんね]発言からして一人で何も出来ないチンケな迎合くん)

17 名前:永遠に 投稿日: 02/10/13 10:34 ID:???
【乱立スレ立てへの対策】
天下の2ちゃんでさえ最も有効であり常識人である皆さんが出来ることはただ一つ。
           完全無視
(1)同公演内容でスレを立てられたら別スレを立てる。
(2)彼の初コメントや追加レスには一切反応せず他の人の発言レスに続く。
(3)決して声がけには応答しない。
   (グランドオペラ 24 [スカラ座とイタリアオペラ紀行] 95ページで一躍大注目。)

          Nigra sum=グスタフ=TH=アンブロージョ


        HNの数が出世魚の証しだぽ。   改名は永遠に続くんだぽ。
 
36名無しの笛の踊り:04/06/10 23:21 ID:fKQL7QPI
Nigra sum さん 登録日:2004年03月01日(月) 06時13分 東京
アドレス変更で再登録します


↑いいかげん死ねよ、チンカス野郎……
37名無しの笛の踊り:04/06/11 05:12 ID:D5OnP6P6
しも >
以前のハンドルネームが使えないので変えたとおっしゃってましたが
そのときも何か問題があったのではないですか?






Nigra sum=原田達也=グスタフ=TH=アンブロージョ原田

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (Bravo
掲示板で大暴れ) → 『通行人』としてメッセージボード登場 →  『グスタフ』
に改名 → 『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

HNの数が荒らしの勲章だぽ。

いいかげん死ねよ、チンカス野郎……
38名無しの笛の踊り:04/06/12 18:02 ID:+qrA20na
友人フリッツはどうですか?
39名無しの笛の踊り:04/06/12 23:26 ID:Y5g420jC
>>38
客層が独特。そして、妙に高年齢層。
この連中とテロに巻き込まれたら、絶対成仏できないかんじ。
大円団で(何故か)すすり泣くオバハン続出。
ミュージカル観劇気分の肌露出度大「負け犬」予備軍もちらほら。
まぁ、オペラ劇場でD席以下しか座ったこと無いから、
S,A席では普通の光景かもしれんwとにかくキモイ
新国に隠棲するブラボー馬鹿はいつもの通り。

公演内容は誰か頼む。
40名無しの笛の踊り:04/06/12 23:55 ID:+VM3zH5g
客層の独特さ、39が身をもって証明してくれているといった感じだなw
41名無しの笛の踊り:04/06/13 00:11 ID:C8aKPVqT
演出がキモかった。
50年前からやってること変わらんような新劇系の演出はホント勘弁だよ。
42名無しの笛の踊り:04/06/13 00:34 ID:0F6lGWh+
>>40
37までの流れがちょっと戴けなかったので、ギャグ半分で
書いただけだけど・・・
> 新国に隠棲するブラボー馬鹿はいつもの通り。
これにカチンときたなら謝る。
狭い劇場でのダミ声日本人ブラボーは勘弁してほしかっただけ。
43名無しの笛の踊り:04/06/13 01:50 ID:pIWhEkru
>>39,42
40みたいなレスは放っとけよ。
こういうこと書きたくてウズウズしてるだけのアホなんだから。

で、今日観たんだけど、
今日のブラボー馬鹿は発音イマイチのくせに
「ブラヴォー・ブラーヴァ・ヴラヴィ」と几帳面に使い分けてて笑えた。



44名無しの笛の踊り:04/06/13 03:00 ID:EnwYB+b+
「日本人ブラヴォー」とか言うけれど、ここの劇場ではそれでいいのでは
ないか?
「イタリア人ブラヴォー」を聞きたければイタリアに行けばいい。
日本に日本独特の日本流オペラ(聴衆も含めて)が生まれてもいいじゃん。
たとえ作曲家や言語が日本ではなくても、日本流でいいと思う。
全て外国のものを忠実に再現するだけでは正直言って芸がないと思うんだよな。
いわんや聴衆にまで・・・。
45名無しの笛の踊り:04/06/13 05:20 ID:IzuRlSPo
>>42
> >>40
> 37までの流れがちょっと戴けなかったので、ギャグ半分で
> 書いただけだけど・・・

<名無しの笛の踊り[ツッフリ] >とかお前のセンス無さも相当だと思う。

> ミュージカル観劇気分の肌露出度大「負け犬」予備軍もちらほら。

とか何様という感じ。
自分は高等な人種のつもりなんだろなあ(w
ヴェリズモオペラなんざしょせん西洋新劇みたいなものなのだが、
オペラと聞いて高尚な芸術でも観に行ったつもりなんだろな〜この馬鹿(w
46名無しの笛の踊り:04/06/13 07:59 ID:0F6lGWh+
また勝ち負けで敏感になるマークシート世代がw
負け犬とは、30代・未婚・子供無し、の羨ましい女性たちのことだろ?
誉め言葉じゃんw

ブラボーも含めて、人間観察ができやすいし、目立つんだな。狭いと。
ただ、それだけのこと。是非ではないよ。

47名無しの笛の踊り:04/06/13 08:39 ID:TdbOI0bJ
45は負け犬さん?
48名無しの笛の踊り:04/06/13 10:07 ID:ZcmDZx24
>>43

>今日のブラボー馬鹿は発音イマイチのくせに
>「ブラヴォー・ブラーヴァ・ヴラヴィ」と几帳面に使い分けてて笑えた。

あーそれって、あいつかも。眼鏡かけた30歳代前半くらいの男じゃん?

いつも近くにいてウザイと思ってたんだけど、年間予約シートなので席がいつも同じ。向こうも年間予約シートの様子。
あー、鬱なんだよな〜。
見終わって、 _| ̄|○(ガッカリ って感じ。
執拗なブーイストもどうかと思うけどね。

49名無しの笛の踊り:04/06/13 10:38 ID:6NuXUCw6
結論:
加齢臭と負け犬と耳元できく日本人ブラボーが耐えられない人は
安いチケットに釣られず小劇場には近づくな
50名無しの笛の踊り:04/06/13 18:50 ID:6NuXUCw6
最終日終了。

上演内容はともかく・・・
まったく37の書いている通り。
51名無しの笛の踊り:04/06/13 21:20 ID:lMjVi0+9



だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。


ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、
52名無しの笛の踊り:04/06/13 22:42 ID:6o4kfRUo
>>44
ちょいと待たんかい。

 >日本に日本独特の日本流オペラ(聴衆も含めて)が生まれてもいいじゃん

意味もわからずに外人のサルマネしている田舎者どもが日本流だと?
ええかげんにせい。

こいつらは公演の内容なんてどうでもいいんだよ。
ブラボとかブーとかのサルマネをすることによって、オペラ通を気どりたいだけだ。 
むしろ、そのためだけに劇場に来ているだけの人間だ。

田舎者ってのは、田舎にいるときは東京の文化を必死にサルマネしているが、
東京に出てくると、こんどは、たいがいがアメリカ文化のサルマネをする。
つまりサルマネしかできない。

そんで、新国にきた田舎者は、必死に海外の劇場の風習をサルマネしているわけだ。
まったくもって、ごくろうなこった。

しかし、このサルどもが「日本流」だと?  たのむから日本人をナメんでくれよ。
新国には、もっとマトモな観客が数多くいるのだよ。
53名無しの笛の踊り:04/06/14 02:13 ID:HjrK8RNJ
アリアの途中で拍手をする奴うざい
54名無しの笛の踊り:04/06/14 10:27 ID:UhhhUg8g
>>52
まああんまり息巻くなって。
色んな奴がいるのが当然なんだから。
お前さんみたいな立派な人だけじゃないんだよ。
55名無しの笛の踊り:04/06/14 10:39 ID:KARXQrkv
三千人の観客の中に「猿ども」は1%前後かな
これだけでもかなりウザイですね
56名無しの笛の踊り:04/06/14 13:03 ID:Ns+Xs+k7
じゃあ、シンコクでは「大統領!」とか「ニッポンイチ!」とか
声をかければいいのか?
「ナントカ屋!」とか声かけてみたいねえ。
57名無しの笛の踊り:04/06/14 19:59 ID:NdlIx06F
ナントカ屋!はもっと難しいんだよねえ。
ヘタな声かけるとそれこそ白い目で見られる。
58名無しの笛の踊り:04/06/15 02:03 ID:7MWpTr5B
>>45の負け犬様
><名無しの笛の踊り[ツッフリ] >とかお前のセンス無さも相当だと思う。
あややのCMご存知でしょうか?
負け犬の意味もご存知なかったよう、お育ちの良さはお認め致しますが、
早朝の2chへの書き込みはお里が知れますえw
59名無しの笛の踊り:04/06/15 04:41 ID:Pi2LiBDQ
>>57
高校の歌舞伎鑑賞教室で、「吉野家!」と声をかけた香具師がいるぞ。
60名無しの笛の踊り:04/06/15 08:50 ID:HDVKP0oX
あっぱれ。
誉めて遣わす。
61名無しの笛の踊り:04/06/15 14:47 ID:tOgHtIcQ
何でもいいが、みんな他人にイライラせずにオペラそのものを
楽しもうぜ。ギスギスしていてもつまんないだろ。
62名無しの笛の踊り:04/06/15 21:07 ID:zZ3Rwrlx

 はじめまして
\^o^/
クラオバ歴40数年、いつも一緒におります暗部牢女と申します。
はじめておたよりします。彼のカキコミみました。
どうせならHN統一すればよいのに。ワタシの死ぬほど好きな‘他人騙り’が抜けてるし...
そうそう、皆さん下のカキコミすべて彼の「自作自演」だったって知ってますか?
これまでの検証レスでは漏れているけど、これを漏らすようじゃ、世もおしまい。
まともな人は招き猫からねずみのようにいなくなってるからなあ。
これまでの参加者の中でダントツ【最大の貢献者】で「ボクは評論家より文才があったのに、
2chで埋もれさせてしまうのは勿体無い」という再評価の気運が彼の【イマジネーション】の中では高まっています。
2chではまったく別の本性で登場してるカキコミにも圧倒されました。
彼は奥が深いですよね。前者はクラシック招き猫の「音の余韻館」で、
後者は2chスカラ座スレで【支持団体】がカキコミしてますので、確かめてみてください。
それでは。また。

P.S.TルームもMボードも【お仲間】記事が多いけど、あんなの元々嫌われ者のワタシたちには
全く通用しないよ。いつも前から数列目の富裕層空席に移動して失笑、
コンサート会場では影で罵声を受けるって状況だったけど、お似合いカップルに嫉妬する
ネガティヴ宣伝には「類は友を呼ぶ」となってしまうのだ。

自己愛性人格障害者でも【コンサート会場で一番のハンサム】【30代前半にしか見えない】イケメンを
中年独身処女ヒッキーブサイ子のワタシがようやくゲッツ(σ・∀・)σしたのよ。
友人もいないワタシは絶対に彼をはなさないわ。
63名無しの笛の踊り:04/06/15 21:08 ID:zZ3Rwrlx
http://music.2ch.net/classical/kako/1028/10281/1028178121.html
TH >
じゅんさんのHPだから、じゅんさんは何をしても
いいといことはないはずです。

【社会人として】の責任があると思います。
すこなくとも「おぺらに関すること、そうでないこと
自由に書き込んでください」と明示しているのですから、
書き込みに対して、明確な説明もなく削除し、また
掲示板を放り投げるというのは、如何なものでしょうか。
******************************************
このHPごとクローズされるのなら筋が通っていると
おもいますけど。
******************************************
おしゃべり伝言板(2002/08/03(Sat) 22:42:18)

TH >
Bellさん、私が「無責任」といったのは、
こんな形で、他人の書いた文章を簡単に消してしまったり
(消したことに対して、謝罪もない)
「自由になんでもお書きください」と書いておいて、
それでいきなり、【善意で書いてきた人間】を、このような
形で【追い出す】というのは、【社会人としては】「無責任」
といっているのです。
******************************************
それなら、はじめからHPなどして
オペラファンを集めようなどということをしなければ
よかった。あまりに身勝手だと思います。
******************************************
おしゃべり伝言板(2002/08/04(Sun) 01:17:16)
64名無しの笛の踊り:04/06/15 21:09 ID:zZ3Rwrlx
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054888778/226-227
ここ数ヶ月のTHさんのこのボードへのご尽力は、
失礼ながら【「お仲間」】のみなさんの何倍もあったと私は思っております。
HP管理のじゅんさんの次に【最大の功労者】です。
例をあげればきりがありませんが、以前の上映会の「ドン・キショット」だって、
【THさんの強いお勧め】があったからそう決定し、いらしたみなさんも
喜ばれたのではありませんか?
私はひそかにそう理解しておりましたよ。

「お仲間」のみなさん方の求める雰囲気とあわないからといって、
少しじゅんさんのことを意見したからといって、
ひと言ひと言をあげつらい、【追い出そうと】なさるのは、
【いい歳した大人のすること】でしょうか。
ほんとにかなしい。こういう【「お仲間」】のHPなら【閉じてくださったほうが】いい。

さすらい人さん、突然のご登場で、ここぞとばかりTHさんを糾弾なさっていますが、
個人的にお知り合いのようなのに、なぜわざわざこんな書き込みをされたのですか?
スレッド削除のことは【私に関わる】ので、お言葉を返しますが、
じゅんさんの文章「・・・親スレッドごと削除してしまいました」を読んだ瞬間、
【当事者のわたくし】には、経緯と謝罪はほとんど感じられないどころか、正直、怒りにも似た感情がわきました。
そんな軽々しいコトバで済まされるの?って。
【せっかく書いた投稿】を消され、こちら側が問うまでなんの説明もなかったことに対しては、じゅんさんは確かに「無責任」だった(あの時点では)、と私も当然そう思っ
ています。

私もじゅんさんは【「オペラファンを集めよう」としていた】と思います。
だって、だからこそこのHPをたちあげたのでしょう?違うんですか?
それから、THさんは、じゅんさんのあの書き込みのあと、【誰よりも一番このボードの
雰囲気をよくしようと気を使われていた(「と」抜け)】私は思いますよ。他の誰よりも。
さすらい人さんのご投稿は、なにかわざと事を大きくしようとしてらっしゃるように見受けられます。

だーこさんも、【「あんた」などという言葉】は使わないでください。
じゅんさんのこと大事に思うのでしたら、なおさら。 (2002/08/04(Sun) 03:45:30)
65名無しの笛の踊り:04/06/15 21:09 ID:zZ3Rwrlx
! 8/3から8/4深夜のタイムスタンプ(真夜中に必死の長文即日レス)
! 【 】の自己愛性人格障害的【イマジネーション】溢れるカキコミをこの時他の誰が?
! 文体と改行読点癖。狂乱カキコミによる脱字癖(「すこなくとも」「おぺら」&「と」抜けなど)
!【「あんた」などと】呼ぶなと、なんで他人の【支持団体】が自分のことのように逆上する必要があるわけ?
!「支持団体」のフリして他人騙り中に、はるかに年下の人に「あんた」よばわりされて
  思わず逆上して、本人キャラが出てしまった、という流れだったよ。

   すべてアノ人のひとりオナニー 孫の代まで残る偉業

 1.「文学的表現を駆使した」「勿体無いほどの」「ためになる」
  「富裕層は楽しみにしていた」カキコミを「善意で」書いていた偉人w。
 2.「オレは大人だ」「オマエは謝罪もない」と女性管理人を追い詰め、bravoを閉鎖に追いこんだサイテー男。
 3.【日本の声楽界の陰険さを暴露】するという使命に燃え、【せっかく書いた投稿】が削除されたと逆上。
   同時に「彼は日本人歌手を非難したことなど一度も無い」と【支持団体】のフリ。
  「彼は声楽界のスケープゴード」と知らん振りしてた自意識過剰者。
 4. 自己愛性人格障害者が世の中ではどれだけ浮きまくるかも本人だから気付かず、
   さらに別人の【支持者】のフリして自分を【最大の貢献者】などと賞賛してたお笑い芸人。
 5. またも他人のフリして「彼が何をしたというだ?」などと謝罪や反省などまったくしない変質2ちゃんねらー。
 6. しかも「彼は被害者」「すべてはフランコと大家のせい」と“スケープゴーど”の演出をすべく、
   いまだに発狂ネガティブキャンペーンを続けているサボリーマン用無員。
 7. 招き猫で改名を続けながら、楽譜も読めないのに「評論家も真似するほど」のカキコミをして、
   「みんなに相手にしてね」とさわやか清純さをアッピールしているキモイ中年おじさん。
   
66名無しの笛の踊り:04/06/15 21:10 ID:zZ3Rwrlx
自己愛性人格障害
http://www.geocities.jp/myaooon94/jikoai.htm

■自分の重要さに関して誇大的な感覚を持つ。
■自分は無限の成功や力、美しさ、すばらしさを十分な実績無しに妄信し
 たり、理想的愛の空想に強く取り憑かれる。
■自分は特別であり、ユニークであり、自分自身を理解するのは自分と同
 じほどのユニークさや才能を持っている人でなければ分かってもらえな
 いと思う。
■過剰な賞賛を求める。
■特権意識、つまり特別有利な計らいや、自分の期待に自動的に従うこと
 を理由なく期待する。
■対人関係で相手を不当に利用する。つまり自分自身の目的を達成するた
 めに相手を利用する。
■共感の欠如。他人の気持、及び欲求を認識しようとしない。またそれに
 気付こうともしない。
■しばしば他人に嫉妬する。また、他人が自分に嫉妬していると思い込む。
■尊大で傲慢な行動、または態度をとる。

 

アノ人が「自己愛性人格障害」なのは衆目の一致するところだろ。
まるで帰国子女に対するイジメのようにアノ人を責めやがって!
【いい年した大人】なら、精神薄弱障害者をいたわり同情すべきだろ。
アノ人が言うように「真実を知る人は2chに書かれていることが真実かどうか判断できる」はずだろ。
だから招き猫の読者も会社の上司もすべてのクラ板住人もアノ人の本性を知るべきだろ。おやくそくだろ。

http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/index.htm
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083149007/l50
67名無しの笛の踊り:04/06/15 21:44 ID:p9Xq5KUY































コピペウザw
68名無しの笛の踊り:04/06/15 23:55 ID:Y3hrXA1q
負け犬様は、偏執的で癇癪持ちらしいw
天晴れ、一生その調子で通して欲しい。

















が、この板からは逝け。
69名無しの笛の踊り:04/06/17 14:48 ID:/vt306Pu
このスレって定期的に変なのが紛れ込むのはナゼ?
70名無しの笛の踊り:04/06/17 15:55 ID:t7X9cr8o
実は愛しているのに素直になれないからw
71名無しの笛の踊り:04/06/17 20:01 ID:EbJHaa3h
Nigra sum=原田達也=グスタフ=TH=アンブロージョ原田

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (Bravo
掲示板で管理人に罵詈雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』とし
てメッセージボードに登場 → (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで
誹謗・中傷を繰り返す。同時期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)
→ 『グスタフ』に改名 → 『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

HNの数が荒らしの勲章だぽ。
72名無しの笛の踊り:04/06/18 03:55 ID:1ZeRnVEv
>>63-65




 「MioはTHの自作自演」とBravo関係者から聞かされた僕は、その話を信じなかった。ネットには嘘情報がいろいろ飛び交っている。うかつに誰かを中傷する情報を信じたら大変だと思ったからだ。
 しかし、その後、原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=アンブロージョ原田)は、嘘、自作自演、他人のハンドルを騙ったなりすまし、誹謗中傷、脅迫など、ありとあらゆるアンフェアな手を用い、それを恥じることのない人物であることを知り、
「なるほど、あいつならやりかねない」と思った。

 つまり僕は、原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=アンブロージョ原田)の本性を知ったからこそ、「MioはTHの自作自演」の情報に信憑性を覚えるようになったのである。



73名無しの笛の踊り:04/06/18 06:17 ID:WrjM0l/k
Mio > じゅんさんの「お仲間」のみなさん、こういうときだけ手をつないで出てらっしゃるんですね。
掲示板では、普段はほとんどお見かけしない方もいらっしゃいますのに。
みなさん、よってたかってTHさんの【追い出し】ですか?
「お仲間」でない私や、殆どの読者からしたら、馬鹿げたことに【失笑を禁じえない】でしょう。

THさんの文章ほど【面白くためになる】ものはありませんでした。
THさんほど初心者に丁寧に真剣につきあってくださる方はいらっしゃいませんでした。
THさんがいらしたから、新参者もすんなりとけこめたのです。
なぜなら、THさんには、【「お仲間臭」】がまったくなかったから。
あったのは、純粋なオペラへの愛情と、知ってることは全て教えてあげましょう、
という【奉仕の心】だったから。
74田舎貧民:04/06/18 06:20 ID:WrjM0l/k
http://music.2ch.net/classical/kako/1028/10281/1028178121.html
383 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 02/08/25 16:55 ID:???

初めて買ったボックスセットって何ですか? TH さん 8月25日(日) 16時35分
ご無沙汰しておりますTHです。懐かしい話題ですね。

私が初めて買ったボックスセットは、アシュケナージが弾くベートーベン
のピアノソナタ全集(LPの時代です)です。【東京に出てきて】間もない
頃で、新しくBOXセットとして発売されると同時に買いました。
LPで、当時はLPに傷や反りがないか買う前に検盤するという習慣がありました。
順番に1枚目からチェックしはじめて、5枚目くらいで手が震えはじめて。。
当時は学生で、なにしろそんな【大きな買い物(2万5千円くらいでした)】
をしたのは初めてでしたから。石丸電気の店員さんに「大丈夫ですか?」
って心配されたのを覚えています。

なぜアシュケナージだったのでしょう。。高校のときに【人口10万人の田舎の県庁所在地】で
アシュケナージがコンサートしたんですよね。。そのときからのファンです。
当時は評論家の評も、他人の評価も気にしない、自分が好きならそれでいい
幸せな時代だったかもしれません。
75名無しの笛の踊り:04/06/18 12:50 ID:1ZeRnVEv
>彼を擁護しているのは、Mioなる勘違い人だけ。
>他の訪問者はオペラに詳しいか否かに関わらず社会人的常識を持っている。
>それに気付かず「イジメ」だとのたまうお幸せな方がTHなる人物。
>しかしこのTHなる無名人、今後も改名して至る所に出没しサイトを荒らすだけでなく、他人個人にも危害を加えるであろう。
>
>本人自ら示している存在価値は、「海外での公演観劇回数が比較的多い、だからオレが正しいのだ」
>ただそれだけが彼の優位性で、「オペラは初日に行くもの」というドグマを他人にも押し付ける。
>バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク。
>それで袋叩きに会った後、『アンゲロプロージョ原田』からTHに改名。
>(本人自身が名乗ったハンドルネームであり、個人の本名は我々の知るところではない)

そのMioまでがTHの自作自演だったとはね…。
76名無しの笛の踊り:04/06/18 14:43 ID:YUVkJ7ny






だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。


ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、
77名無しの笛の踊り:04/06/19 00:26 ID:IaniNbm/
         ,,,==''''~~~~~~''''==,,,
        〃    从从从    ヾ
       〃    VVハ」,ハVV    ヾ     今度会ったら、よく礼を言っときな・・・
      〃     VV_=_VV     ヾ
     〃     .ヽ(| ヲ||モ |)/      ヾ
    〃_,,,-‐''''''~~| |\一/| |~~''''''‐-,,,_. ヾ   じゅんさんは、「Mio=TH」であることに
   〃 l  |.     | |/|~|\| |    |  l. ヾ
   ||| | \|    | |.  ||   | |     |/.|. |||  すぐに気付かれたが、おまえを憐れに思い、
   |||.| \|.    >|      |<    |/ |..|||
   |||.| \|.  __|_| ,rそヘ,,.|_|__  |/ .|.|||  掲示板が閉鎖するで泳がせて下さったんだ。
.   l_7|  > ̄   | l_,,ろ,,_| |    ̄<  | Ll
   III. l  _,,,, -― ''ニ口コ'┬‐- ,,,,_  ,l .III 
   |||./ ̄ \   / ー‐| |ー‐l    /  ̄ヽ|||
   ||||    \/   二|,|二 \_/     ||||
   |||.|    ヽ――――――――'′    |.|||
   ||| |    |               |    | |||
.  ''└|     |―――┬┬――‐.|    |―''
     |     |.     | |      |     |
.     |____|._,,,,, -‐┤├‐- ,,,,,.|____|
  ,,, -‐'''''~ ̄|(_             _ | ̄~'''''‐- ,,,
  (_,,,,,,,,,-i_|  ̄''''''''''''''''''''''' ̄ |_i-,,,,,,,,__)
78名無しの笛の踊り:04/06/19 04:41 ID:inJcQBAy
何のこっちゃ?新参者にはワケワカメ。
来月カルメン行く。連れがオペラ初心者なので‥
新国立にはオープニングのホセクーラ「アイーダ」以来だよ〜
79修正再掲:04/06/19 09:07 ID:IaniNbm/
         ,,,==''''~~~~~~''''==,,,
        〃    从从从    ヾ
       〃    VVハ」,ハVV    ヾ     今度会ったら、よく礼を言っときな・・・
      〃     VV_=_VV     ヾ
     〃     .ヽ(| ヲ||モ |)/      ヾ
    〃_,,,-‐''''''~~| |\一/| |~~''''''‐-,,,_. ヾ   じゅんさんは、「Mio=TH」であることに
   〃 l  |.     | |/|~|\| |    |  l. ヾ
   ||| | \|    | |.  ||   | |     |/.|. |||  すぐに気付かれたが、おまえを憐れに思い、
   |||.| \|.    >|      |<    |/ |..|||
   |||.| \|.  __|_| ,rそヘ,,.|_|__  |/ .|.|||  掲示板が閉鎖するまで泳がせて下さったんだ。
.   l_7|  > ̄   | l_,,ろ,,_| |    ̄<  | Ll
   III. l  _,,,, -― ''ニ口コ'┬‐- ,,,,_  ,l .III 
   |||./ ̄ \   / ー‐| |ー‐l    /  ̄ヽ|||
   ||||    \/   二|,|二 \_/     ||||
   |||.|    ヽ――――――――'′    |.|||
   ||| |    |               |    | |||
.  ''└|     |―――┬┬――‐.|    |―''
     |     |.     | |      |     |
.     |____|._,,,,, -‐┤├‐- ,,,,,.|____|
  ,,, -‐'''''~ ̄|(_             _ | ̄~'''''‐- ,,,
  (_,,,,,,,,,-i_|  ̄''''''''''''''''''''''' ̄ |_i-,,,,,,,,__)
80名無しの笛の踊り:04/06/19 12:18 ID:h8iXZgSk
ファルスタッフ行きます! 楽しみです。
カルメンはあきらめました。 そんなに行けないもの。
81名無しの笛の踊り:04/06/19 21:20 ID:g64UFmYq
>>78
>新国立には

お前も初心者(w
82名無しの笛の踊り:04/06/20 02:38 ID:m3f3HUui
















83名無しの笛の踊り:04/06/20 02:38 ID:m3f3HUui
>THさんも大変ですね。どうしても、悪者にしたい人たちがいるようですね。
>ただね、Bravoでも支持者はいたようですよ。

そのMioまでがTHの自作自演だったとはね…。
84名無しの笛の踊り:04/06/20 02:39 ID:m3f3HUui
















85名無しの笛の踊り:04/06/20 02:44 ID:m3f3HUui
Mio > Bellさん、つつさん、ともすさん、Dorさんの仰るとおりです。
HP閉鎖はじゅんさんの決めることで仕方ありませんが、
正論をもつ人物への意味のない個人攻撃は悲しいかぎりです。
特定の人物に対し、ご自分のマイナス感情を公の場であらわにし、
「仲間」とよってたかっていじめている時の、ご自分の顔を想像なさってください。

説明無しの削除や、唐突な廃止宣言で戸惑う多くの書き込み者の気持ちを、
ただそれだけを、THさんが代弁してくださっただけと私は思います。
いつものように率先して、おそらくわが身のリスクを覚悟で、
じゅんさんに(他のだれでもなく、じゅんさんに)質問を投げかけてくださっ
たのです。

じゅんさん、今までこんな素敵な場を提供してくださって、こころから感謝します。
ただご自分の「お庭」でのこの意味のない個人攻撃に、きちんとご自分の言葉でけじめをつけてくださらねば、「お仲間」のコトバが、イコール、じゅんさんのオコトバとして、そのまま皆の記憶に残るでしょう。

そしてTHさん、ほんとうにありがとうございました。
オペラの楽しみを教えていただいたこと忘れません。
お人柄のわかる感想文、今後も違う場所で蔭ながら楽しませていただきます。
そして私の周囲にもTHさんの文章ファンが大勢いる、その深い見識に敬服している
(Bellさんとおんなじです!)人がたくさんいるということを、
この場を借りてお伝えしておきます。
ご一緒してくださった皆さん、楽しい時間をホントにありがとうございました。

(2002/08/04(Sun) 13:04:59)
86名無しの笛の踊り:04/06/20 02:45 ID:m3f3HUui
Mio > 「親スレッドごと削除してしまいました」
今回の強制削除に関する説明は、たったそれだけなんですか・・・・。
悲しいです。メモ帳にコピーしようとしても、できませんもの。
(2002/08/03(Sat) 20:34:17)

夜の女王 > じゅんさん、仲間には持ち上げられているけど、
ちょっと無責任かも・・・。 (2002/08/03(Sat) 21:12:31)
87名無しの笛の踊り:04/06/20 02:49 ID:m3f3HUui
ともす > 世の中、それぞれ生きているレベルというものがあります。意識しないと他のレベルはなかなか受け入れ難い。
もうやめましょうよ。ただ、ミニミニ伝言板などけっこう
*****************************************
内輪なところでの「おねい〜」はかまいませんが、
*****************************************
この掲示板ではじゅんさん〜が適当かと思いますが・・・・
小さなことですが、
***********
社会人として
***********
大事なことだと私は思っています。 (2002/08/04(Sun) 08:58:33)

ともす > 私はこの掲示板で本当にいろいろ勉強させていただきました。
とても楽しかったです。じゅんさんのおっしゃる雰囲気の
HPを続けたいのがお望みでしたら停止もしかたありませんよね。でも仲間内の意識とオープンにしている事実とのズレを感じます。[407]のMioさん、夜の女王さんの
ご意見ごもっとも!!いろんな方のご意見楽しかったです。THさん、私はあなたのご意見大好きでした。
残念です! (2002/08/03(Sat) 23:00:35)

Mio > だーこさん。ご心配いただかなくとも、ここは私のような新参者でも仲間に入っていきやすかったですよ。
この数ヶ月、何人もの新しい方がどんどん投稿された事実を、どうぞもう一度お考えください。
*********************************************************************
「おねい、こんにちわ〜〜」のような雰囲気がじゅんさんの求めるものだったのなら、
*********************************************************************
じゅんさんのことをよーくわかってらっしゃる?だーこさんこそが、そのような雰囲気を率先してつくるよう、もっともっと書き込みをなさればよろしかったのに、と思います。
いまさら申しても仕方ありませんけどね。

(2002/08/03(Sat) 20:46:09)
88名無しの笛の踊り:04/06/20 02:53 ID:m3f3HUui
Mio > わかりました。ミスなら仕方ないです。もうおきになさらないでください。

ただ、498で蝶々さんもおっしゃってくださってるように、
じゅんさんが削除されたのなら、その旨すぐに書き込んで、理由も説明して頂きたかったです。こちらのスレッドに気づく気づかないに関わらず。それが管理人としての最低限の義務だったと思います。
スレッドが忽然と消えていたら、親である私が私の意志で削除したとふつう思われるということは、当然ご存知でしょう。
細かいことですが、「スレッド掲示板廃止宣言」なさる前に、そういったことへの配慮も頂戴したかったと、これだけははっきり申し上げておきます。 (2002/08/04(Sun) 01:43:50)
89名無しの笛の踊り:04/06/20 02:58 ID:m3f3HUui
! 8/3から8/4深夜のタイムスタンプ(真夜中に必死の長文即日レス)
! 【 】の自己愛性人格障害的【イマジネーション】溢れるカキコミをこの時他の誰が?
! 文体と改行読点癖。狂乱カキコミによる脱字癖(「すこなくとも」「おぺら」&「と」抜けなど)
!【「あんた」などと】呼ぶなと、なんで他人の【支持団体】が自分のことのように逆上する必要があるわけ?
!「支持団体」のフリして他人騙り中に、はるかに年下の人に「あんた」よばわりされて
  思わず逆上して、本人キャラが出てしまった、という流れだったよ。

   すべてアノ人のひとりオナニー 孫の代まで残る偉業






90名無しの笛の踊り:04/06/20 02:59 ID:m3f3HUui
         ,,,==''''~~~~~~''''==,,,
        〃    从从从    ヾ
       〃    VVハ」,ハVV    ヾ     今度会ったら、よく礼を言っときな・・・
      〃     VV_=_VV     ヾ
     〃     .ヽ(| ヲ||モ |)/      ヾ
    〃_,,,-‐''''''~~| |\一/| |~~''''''‐-,,,_. ヾ   じゅんさんは、「Mio」「ともす」「夜の女王」が
   〃 l  |.     | |/|~|\| |    |  l. ヾ
   ||| | \|    | |.  ||   | |     |/.|. |||  すべて「THの自作自演」であることに
   |||.| \|.    >|      |<    |/ |..|||
   |||.| \|.  __|_| ,rそヘ,,.|_|__  |/ .|.|||  すぐに気付かれたが、おまえを憐れに思い、
.   l_7|  > ̄   | l_,,ろ,,_| |    ̄<  | Ll
   III. l  _,,,, -― ''ニ口コ'┬‐- ,,,,_  ,l .III  掲示板が閉鎖するまで泳がせて下さったんだ。
   |||./ ̄ \   / ー‐| |ー‐l    /  ̄ヽ|||
   ||||    \/   二|,|二 \_/     ||||
   |||.|    ヽ――――――――'′    |.|||
   ||| |    |               |    | |||
.  ''└|     |―――┬┬――‐.|    |―''
     |     |.     | |      |     |
.     |____|._,,,,, -‐┤├‐- ,,,,,.|____|
  ,,, -‐'''''~ ̄|(_             _ | ̄~'''''‐- ,,,
  (_,,,,,,,,,-i_|  ̄''''''''''''''''''''''' ̄ |_i-,,,,,,,,__)
91名無しの笛の踊り:04/06/20 03:06 ID:m3f3HUui
Nigra sum=原田達也=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (『Mio』
『ともす』『夜の女王』等の別ハンドルを駆使し、Bravo掲示板で管理人に罵詈
雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』としてメッセージボードに登場
→ (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで誹謗・中傷を繰り返す。同時
期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)→ 『グスタフ』に改名 → 
『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

HNの数が荒らしの勲章だぽ。

今はクラシック招き猫にすました顔して書いてる「Nigra sum」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
92名無しの笛の踊り:04/06/20 04:21 ID:PvuuhRs8
RE 有期雇用と評価査定について  Nigra sum さん 6月18日(金) 23時33分
評価査定・・今、我々サラリーマンが一番不満に思うこと・・
評価をする権限をもった人間が、最も、複雑、高度化する仕事、成果を理解できない人間・・
結局、印象論、好き嫌いだけが跋扈する。



この人を、みなさんと会社がどう評価するのでしょうね。

ここ2ちゃんのよさは、個人の力量というよりも全員が、心をそろえて、
何をやってもダメな用無員で、いつまでたっても「俺はすごいんだ」「わからないヤツが悪い」
「成果を理解されない」「俺が貧民に甘んじてるのは人事が悪い」と他人のせいにする者を、
すべてのクラ板と娑婆から、追い出そうとすること、
その意識が極めて高い、ネットマナーと一般常識の基本に忠実なところだと思います。
そして、【純粋なオペラへの愛情】や永遠の平和への共感が強いこと。

それをどうやって、みなさんと会社が評価するのだろうか・・・招き猫への登場回数と
涙ぽろぽろの回数(世界で一番、見ていて気分が悪くなる投稿者だというのに)
を閻魔帳をもって評価するのでしょうか・・

http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/index.htm
93名無しの笛の踊り:04/06/20 10:01 ID:KmsC5qGI
>>81
バレエもオペラもNBSマンセーだから(w
久々だよ、新国立。
クローク並びと階段降りる人との混雑は改正されたの?
94名無しの笛の踊り:04/06/21 00:37 ID:TkdtQsIa
あれは確かに人の動線を考えてない配置だよなあ。
おまけに新しい建物なのに身障者への配慮が無さ杉。
階段だらけ。
初台駅を含めて。
95名無しの笛の踊り:04/06/21 17:54 ID:82ndSpAR
さすがに、預ける時行列があるのに突然
「ここは一杯になりましたのであっちへ行ってください」
っていうのはなくなったけどね
96名無しの笛の踊り:04/06/21 22:09 ID:deA0Frqa
>>92
会社がきっちり評価査定やってたら、
とっくにホームレスでしょ、この人。
クズ肉の寄せ集め以下の何の役にも立たない人間くせに、
取引先の帝京大学に無理矢理押し込んでもらって。
気に入らないことがあれば、ハンドルを次々変えて
掲示板を荒らしまくるような人間の正体を、
人事はよう見抜いとるね。
97名無しの笛の踊り:04/06/23 12:10 ID:6WIOP+Em
原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王)にはどう対処したらいいの?

 さて、これは僕だけの問題ではない。あなたの出入りしている掲示板にも、原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王、あるいはその別ハンドルの人物)が現われるかもしれないのだ。
 万一に備えて、その対処法も考えておく必要がある。

見分ける方法は?

 新しい掲示板に現われる際、彼はおそらく、新しいハンドルを使用するだろう。掲示板に現われた当初、その正体を見抜くのは難しい。
 すでに述べたように、彼はteikyo-u.ac.jpなどを使っている。しかし、同じプロバイダを使っている人もいるから、これだけでは決め手にならない。
 最大の手がかりは、発言それ自体である。その人物が次のような兆候(原田達也症候群)を示したら、原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王)である可能性を疑ってかかってみよう。

●自分の間違いを絶対に認めない。
●平気で嘘をつく。
●相手の主張をねじ曲げる。
●勝手に定義を発明する。
●「証拠を示せ」とうるさい。
●証拠を示されると逆ギレする。
●そのくせ自分は証拠を示さない。
●どう見ても常識ではないことを「常識」と主張する。
●論破されていないことを「論破済み」と主張する。
●議論に負けているのに「勝った」と主張する。
●比喩になっていない比喩を持ち出す。
●都合の悪い質問には答えない。
●些細なことで「プライバシーの侵害」「名誉毀損」などと針小棒大に騒ぎ立てる。
●そのくせ、自分は人を中傷することを平気で言う。
●トラブルが起きると「自分は被害者だ」と主張する。
●法律に詳しいふりをする。
●科学に詳しいふりをする。
●態度がえらそう。
●とにかくしつこい。
98名無しの笛の踊り:04/06/23 12:11 ID:6WIOP+Em
 それでもまだ決め手にはならないかもしれない。こういう性格の持ち主が他にもいないとは限らないからだ。
 確認してみたいなら、弱点を攻めることである。
 彼の最大の弱点はプライドが高すぎることだ。自分の間違いを認められない。そのため、たとえ別ハンドルで別人を演じていても、決して自分自身を悪く言えないのである。「富裕層」発言を擁護したりするのは、その一例だ。
 ひとつの手として、「あなたの言動って、原田達也さんという人によく似てますね」とか「Bravo閉鎖事件をどう思いますか?」と振ってみるのもいいかもしれない。
 「あんな奴といっしょにするな!」と怒り出したり、「どう見てもこのTHという奴の方が間違ってるよね」と言ったら別人であろう。
 しかし本人ならば、むきになって原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王)の擁護をはじめるはずである。じゅんさんを口汚く罵倒し、「彼は声楽界のスケープゴード」とか言い出すはずである。
99名無しの笛の踊り:04/06/23 12:12 ID:6WIOP+Em
どんな態度で臨むべきか

 いよいよ相手が原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王)だと判明したとしよう。その際、あなたは次のような点に注意しなくてはならない。

●彼の言葉を信じてはいけない
 彼は平気で嘘を、それも見え透いた嘘をつく人間である。彼が自信たっぷりに何か断言しても、それは真っ赤な嘘である可能性が高い。
「警察に訴える」「裁判所に訴える」というのも口先だけである。彼がその言葉を実行したことはない。
 また、彼がよく用いる「常識」「論破済み」「証明済み」「怪文書」といった言葉は原田達也語であり、我々が用いている日本語とは意味が違うので注意。日本語だと思って読むと混乱する(^^;)。
 たとえば原田達也語の「怪文書」とは、「自分にとって不利なことが書かれている文書」を指す。たとえ出所がはっきりしていて、内容が事実であっても、彼にとって不利ならば「怪文書」なのである。

●恐れてはいけない
 彼が自作自演を頻繁に行なうのは、支持者が1人もいないからである。
 「訴える」と言いながらちっとも訴えないのは、警察も裁判所も彼の言い分を取り上げるはずがないのが、彼自身、分かっているからである。
 すぐにアンフェアな手段に走るのは、フェアな手では勝ち目がないからである。
 性懲りもなく同じ行動を繰り返したり、ドジを踏んで尻尾を出したりするのは、頭が悪いからである。
 現実世界の彼には何の力もないということを認識せよ。

●議論しようとしてはいけない
 彼と議論しようとするのは時間の無駄である。間違いを絶対に認めない人間と議論したって空しいだけだ。言うべきことだけ言ったら、さっさと議論を打ち切るべし。
 彼は自分の勝利を宣言するだろうが、気にすることはない。あなたの方が正しいことは、ログを読めば誰でも分かるのだから。

●謝罪要求に応じてはならない
 あなたの側に明確な非がなければ(たいていの場合はそうだろうが)、彼が謝罪を要求してきても、絶対に受け入れてはならない。
 悪人に屈するのは、それこそ反社会的行為である。
100名無しの笛の踊り:04/06/23 12:13 ID:6WIOP+Em
*************************************************************
●彼に味方が現われても信じてはいけない
 そいつはかなり高い確率で、原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=
アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王)の別ハンドルである。
*************************************************************

●無視せよ
 あなたが掲示板の管理者で、彼によって荒らされてきたと感じたら、さっさと締め出すべきである。抗議してきても問答無用で片っ端から削除せよ。あなたには削除する権利があるし、他の発言者のためにも、彼を締め出す義務がある。
 やり方があまりにも悪質な場合には、プロバイダに通報せよ。いくら別ハンドルを用いても、IPアドレスが読めるなら、プロバイダは簡単に発信者を特定できる(その際、問題の発言は削除せずに残しておくこと。証拠になる)。
 繰り返すが、議論などしてはいけない。「論理的に説得する」「優しく言い聞かせる」といったフェアな手段は、相手もフェアな人間である場合にのみ有効である。
 すでに見てきたように、原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王)は、嘘、自作自演、他人のハンドルを騙ったなりすまし、誹謗中傷、脅迫など、ありとあらゆるアンフェアな手を用い、それを恥じることのない人物である。
 そんな人間とフェアに話し合うなど不可能である。
 とにかく無視するのみ。これ以外に手はない。
101名無しの笛の踊り:04/06/23 12:15 ID:6WIOP+Em
原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王)ってみんなからどう思われてるの?

 僕がいちいち解説するより、このスレを>>34からざっと読んでいただくのが分かりやすいかと思う。
「この人って何でこんなにひどいことばかり書かれるの?」
 事情を知らない人はそう驚かれるかもしれない。理由は簡単で、ひどいことを書かれるようなことばかりしてきたからだ(笑)。
 悪人が悪く言われるのは当たり前である。悪く言われたくなければ、悪事をしなければよいのである。
102名無しの笛の踊り:04/06/23 19:25 ID:AFWtmLi4
うるさいなあ。
原田攻撃するなら、別スレ立ててやれよ。
新国立劇場の話が出来ないだろ。
原田本人も問題あるのかもしれないが、攻撃する方も粘着で気持ち悪いんだよ。
両方ともバカか?
103名無しの笛の踊り:04/06/23 21:08 ID:TRKr0ARY
>>102

禿同、禿同、禿同!!!
104名無しの笛の踊り:04/06/23 21:12 ID:8U5oCz65
2ちゃんねる板対抗バトルロワイアル(こちらが会場です)
http://keiyasuda.ddo.jp/~br2ch/br/brlist.cgi
2ちゃんクラシック軍スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1086997761/l50

【参加について】
1参加するときは必ず『他板連合軍』で登録し、キャラを選択してスレで参加表明
 スレを見て自分のキャラを一人増やす

  【クラシック軍】 3人
  安倍 石川 紺野    
       ↓
  亀井で参加するよ(・∀・)
  【クラシック軍】 4人
  安倍 石川 紺野 亀井←ここに追加

2死んだ時はすぐにその旨を報告、一人減らして自分の名前を消す 
  石川死んだよ(ノД`)
  【クラシック軍】 3人
  安倍 紺野 亀井     

クラシック軍は出来たばかりの軍なのであなたもすぐに指揮官になれますよ
一回三十分程度の簡単なゲームなので、試しにぜひ一度参加してみて下さいね♪
105名無しの笛の踊り:04/06/23 23:01 ID:7FlkeKNY

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。

106名無しの笛の踊り:04/06/24 01:26 ID:tu0hARdQ
*************************************************************
●彼に味方が現われても信じてはいけない
 そいつはかなり高い確率で、原田達也(=Nigra sum=グスタフ=TH=
アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王)の別ハンドルである。
*************************************************************

Mio > じゅんさんの「お仲間」のみなさん、こういうときだけ手をつないで出てらっしゃるんですね。
掲示板では、普段はほとんどお見かけしない方もいらっしゃいますのに。
みなさん、よってたかってTHさんの【追い出し】ですか?
「お仲間」でない私や、殆どの読者からしたら、馬鹿げたことに【失笑を禁じえない】でしょう。
THさんの文章ほど【面白くためになる】ものはありませんでした。
THさんほど初心者に丁寧に真剣につきあってくださる方はいらっしゃいませんでした。
THさんがいらしたから、新参者もすんなりとけこめたのです。
なぜなら、THさんには、【「お仲間臭」】がまったくなかったから。
あったのは、純粋なオペラへの愛情と、知ってることは全て教えてあげましょう、
という【奉仕の心】だったから。


確かにこんなこと書くのはTH以外には考えられないよね。
MioってTHだったのか。今になって合点がいったよ。
107名無しの笛の踊り:04/06/24 01:54 ID:vFp5qRLQ
原田、原田って、加減にしろ。ウザイ。
108名無しの笛の踊り:04/06/24 03:40 ID:DQHH5GXp
遅まきながら。ノヴォラツスキー芸術監督の1年任期延長が内定したようだ。
自分としては支持したい。理由は、世論調査風にいえば、「他に適当な人がいない」
から。五十嵐暗黒時代はもう勘弁。

ttp://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040618ic24.htm
109名無しの笛の踊り:04/06/24 04:41 ID:W4yhbxfs
ちゃんと成果を理解してあげて下さい

人事室 キャリア開発室
http://www.btmsaiyo.com/data/outline/index.html
110名無しの笛の踊り:04/06/24 05:41 ID:jQ65/rxc
逆に言えばリングのサイクル上演は最短でも07-08シーズン以降に持ち越されたわけだ
国内に政治力を持たないノヴォラツスキーでは官僚監視の枠内でしか仕事ができないからね
その意味では良くも悪くも五十嵐みたいな毒薬でないと無理
こうやって放置していくうちに過去の成果は風化して行き、ますます再上演は困難になる
111名無しの笛の踊り:04/06/24 10:46 ID:y2fImmcj
>>105
7FlkeKNY
tu0hARdQ
W4yhbxfs

お前ら、出て行け。永久追放だ。ウルサイと言うのが判らんのか。
112名無しの笛の踊り:04/06/24 12:50 ID:xbTLiayp
明日は、ファルスタッフだね。
ジョナサンに期待。
113名無しの笛の踊り:04/06/24 13:01 ID:2T/f7A1B
東フィルも大変だな。
ファルスタッフ、カルメン、チョン・ミョンフン定期の同時進行だぞ。
114名無しの笛の踊り:04/06/24 19:19 ID:fDnBWT/X
>>108
五十嵐は歌手になれて、自分はなれずにこんなところでくだを巻くしかない負け犬の遠吠えかw
115名無しの笛の踊り:04/06/24 19:56 ID:y2fImmcj
>>113
確かに大変だけど、ヨーロッパのオケって、そう言うのザラだよね。
116名無しの笛の踊り:04/06/24 20:29 ID:zHeQAmW7
>>113
仕事があるだけマシ。しっかりこなしてくれ、頼むよ東フィル。
117名無しの笛の踊り:04/06/24 20:36 ID:xODx/WGW
>>114
108が負け犬かどうかは別として、五十嵐を芸術監督として評価しますか?
118名無しの笛の踊り:04/06/24 23:35 ID:/h89+2dE
やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。
119名無しの笛の踊り:04/06/25 00:55 ID:8BCaAvmp
>>113
> 東フィルも大変だな。
> ファルスタッフ、カルメン、チョン・ミョンフン定期の同時進行だぞ。

しかも、そのあと高校生のためのオペラ鑑賞教室でカルメンだと。


それはそうと、原田、前田、中村って書き込みウザイ。
何を糾弾したいのかわからんが
おまえらは、原田、前田、中村以下のカスだ。出て行け。


120名無しの笛の踊り:04/06/25 04:55 ID:i0+te6pX
>>119
専用ブラウザ入れて、NGワードを登録すれば、あぼ〜んされて
読まなくて済む。おれも今から「原田」を登録する。「原田」って
いう歌手とか指揮者がもし話題になると困るが……
121名無しの笛の踊り:04/06/25 08:01 ID:m71F0lqh
118みたいなドアホはなんとかならんのか。
お前は前田以下だ。
専用ブラウザーで登録するのもなあ。
バカが消えれば済むんだけどなあ。
122名無しの笛の踊り:04/06/25 17:21 ID:+nSAVVas
これから、ファルスタッフ逝ってきます
123名無しの笛の踊り:04/06/25 18:41 ID:YBb6gfeA
>>120

THさんは、最近は慣れて「五十嵐監督やノヴォラツスキー
と同列に語られるなんて光栄だ」なんて言ってましたよ。
反TH側が、必死に粘着すればするほど、興味を持って文章を読む人
が増えるのでしょう。シンポシオンと同じパターンになるかも
知れませんね。
124名無しの笛の踊り:04/06/26 02:33 ID:4gzO6TM/
どうでもいい。
観劇の感想は如何?
125名無しの笛の踊り:04/06/26 09:27 ID:ejo0lLwU
>>123
>反TH側が、必死に粘着すればするほど、興味を持って文章を読む人
>が増えるのでしょう。
増えるわけねーだろーが!
お前、バカか。
126名無しの笛の踊り:04/06/26 11:22 ID:EkBSgW6y
やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。







127名無しの笛の踊り:04/06/26 12:20 ID:AhPUaD4y
ファルスタッフ、昨日いってきた。
会場にはファルスタッフのような体型の男性が多かったのは気のせい?

演出は細かい所まで気を配っている感じでなかなかヨカッタ。

舞台はパネル(壁?)をうまく利用したもの。
最後の場面ではちょっと違うが。

歌は初日ということもあり、アンサンブルが崩れてた。オケも。
ヴァイクルはヨカッタ
128名無しの笛の踊り:04/06/26 12:59 ID:t5c6CIkP
漏れも昨日逝ってきた。
ヴァイクル結構いかったYO!さすがにGやらFisはつらそうだったけど。
ヌッツォはダメポ(´Д⊂
あれなら中鉢さんと交代した方が…言い過ぎですか?そうですか…
演出はかなり小ネタ多くて笑えた、プロンプボックスいぢり過ぎw
129名無しの笛の踊り:04/06/26 13:06 ID:rhvoAEmf
E券当日売りのみの上に2枚まで
頭にくる
130127:04/06/26 13:26 ID:AhPUaD4y
>>128
座席悪くて、プロンプターボックスが見づらかったんだよ。
あのプロンプターも、カーテンコールで呼んで欲しいね。

あ、終了時刻は9時15分頃でした。
131名無しの笛の踊り:04/06/26 13:27 ID:AhPUaD4y
>>128
頭にくるなら買うな。漏れはD席(ランク7)を買うことにした。
132名無しの笛の踊り:04/06/26 22:39 ID:5KcnrZNP
ランク8の当日券はコンビニでも買えるようだから、数分で売り切れることが
多そうだね。ぴあの店頭かコンビニに1番に並ばないと買えなそう。
133名無しの笛の踊り:04/06/26 23:49 ID:/bdg7DOa
演出は思ったより普通だったな。
ヴァイクルは貫禄十分で流石といった感じ。

ところで、装置なんだけど、
フォード邸の場面で、壁に寄せて置いてあった椅子とか屏風とか、
どうなってたんだろうか?
場面チェンジの時、床は回っていなかったから
壁にくっつける形で微妙に床から浮いていたことになるけど・・・
ベッドは壁に固定して、キャスターか何かで
床の上を滑らせてたんだろうけど、椅子は?
あの椅子、床から浮いた薄い板か何かに載ってたのかな?
その後、椅子をステージ中央に移動して座ったりするから
まさか、キャスター付きって訳でもないと思うけど。
ちょっと不思議だった。

134名無しの笛の踊り:04/06/27 00:22 ID:zEUUC0Bo
歌手陣、演奏に比べて、演出がダメダメだったのではないかと。
とくに装置。
あのパネルがぐるっと回って場面が変わる仕掛けって何の意味があるのか謎。
やたら時間かかってたし、動くときギシギシうるさい。
3幕の1場から2場への転換は何かトラブルでもあったのかと思うほど
時間かかってたけど、あれは何だったんだろう?
そもそもあそこって普通、幕降ろすところ?
カルメンと途中で装置入れ替えるためにプラン自体にいろいろ制約あったのか?
135名無しの笛の踊り:04/06/27 00:31 ID:V01Z4jcd
>>125
300万円くらい用意してから、このようなことは書いてくださいね。
125はリストに入れておきますね。
136名無しの笛の踊り:04/06/27 00:31 ID:V01Z4jcd
>>125
悪には鉄建を。ところで、お前のところには
ちゃんと500万円くらい預金はあるんだろうな?
アパートは、銀行のローンの担保に入っていますなんて泣き言言うなよ。

ejo0lLwU がそんなに望んでいるのなら、
明日、もう一度警察いってこようか?
刑事告発は2万円でできるんだが、民事は60万円くらい費用が
かかる。おまえ、ちゃんとそのくらい持ってるだろうね。
とりあえず1000万円で訴訟で、500万円くらいが判決だろうね。
最後通牒だ。ふざけていないよ。
137名無しの笛の踊り:04/06/27 00:33 ID:V01Z4jcd
これから先、高本秀行さん以外書き込まないでください。
*********************************
(それ以外の方が、書き込まれた場合、刑事訴訟に関連して
 その方にも約300万円の損害賠償と約6ヶ月の拘束がある可能性があります。)















138名無しの笛の踊り:04/06/27 01:08 ID:MElPLDmP
( ´_ゝ`)フーン
139名無しの笛の踊り:04/06/27 02:44 ID:WuJUXNyV
(@_@)/
140名無しの笛の踊り:04/06/27 04:59 ID:E+/ADQq9
ファルスタッフのレポ、乙。
29日に行くが、楽しみになってきた。
141名無しの笛の踊り:04/06/27 12:57 ID:BiC2/zsP
>>136,>>137
コピペやん。2chのイメージダウンやめとき。
142名無しの笛の踊り:04/06/27 13:40 ID:f52O0/jr
TH=Mioでないと都合がわるいのか?
143名無しの笛の踊り:04/06/27 13:48 ID:H9mL4eCD
>>142
どうでもええわい、ぼけ!
144名無しの笛の踊り:04/06/27 15:35 ID:4TgqIK42

  俺には何のことやらさっぱり・・・
145名無しの笛の踊り:04/06/27 16:27 ID:OWbyYyRP
146名無しの笛の踊り:04/06/27 16:29 ID:OWbyYyRP
>>132
コンビニでの発売、12時からです・・・・
147名無しの笛の踊り:04/06/28 02:17 ID:xN7WVqQa
ナンネッタに惚れた
148名無しの笛の踊り:04/06/28 20:43 ID:Ac+4Z9Kl
会社定時に飛び出して、やっと間に合うカルメンか‥
149名無しの笛の踊り:04/06/28 23:42 ID:5y653BtG
カルメン楽しかった。
外人に?な人いたけど。
150名無しの笛の踊り:04/06/29 01:50 ID:WaHdPqHb
あの闘牛士は
声は小さいし伴奏と合わないし体の線が細すぎるしスペイン人らしくないし
日本人に変えろ
151名無しの笛の踊り:04/06/29 02:04 ID:uMLEIe3j
どうせ外人呼ぶならffで鳴るオケを突き破るような人を呼んでくれ。
しかしあの拍感テンポ感がミョーな歌い方に指揮者もオケも良く付けたな。
152名無しの笛の踊り:04/06/29 04:50 ID:bBY7CWew
Nigra sum=原田達也=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (『Mio』
『ともす』『夜の女王』等の別ハンドルを駆使し、Bravo掲示板で管理人に罵詈
雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』としてメッセージボードに登場
→ (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで誹謗・中傷を繰り返す。同時
期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)→ 『グスタフ』に改名 → 
『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

HNの数が荒らしの勲章だぽ。

今はクラシック招き猫にすました顔して書いてる「Nigra sum」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
153名無しの笛の踊り:04/06/29 04:51 ID:bBY7CWew
http://music.2ch.net/classical/kako/1028/10281/1028178121.html
TH >
じゅんさんのHPだから、じゅんさんは何をしても
いいといことはないはずです。

【社会人として】の責任があると思います。
すこなくとも「おぺらに関すること、そうでないこと
自由に書き込んでください」と明示しているのですから、
書き込みに対して、明確な説明もなく削除し、また
掲示板を放り投げるというのは、如何なものでしょうか。
******************************************
このHPごとクローズされるのなら筋が通っていると
おもいますけど。
******************************************
おしゃべり伝言板(2002/08/03(Sat) 22:42:18)

TH >
Bellさん、私が「無責任」といったのは、
こんな形で、他人の書いた文章を簡単に消してしまったり
(消したことに対して、謝罪もない)
「自由になんでもお書きください」と書いておいて、
それでいきなり、【善意で書いてきた人間】を、このような
形で【追い出す】というのは、【社会人としては】「無責任」
といっているのです。
******************************************
それなら、はじめからHPなどして
オペラファンを集めようなどということをしなければ
よかった。あまりに身勝手だと思います。
******************************************
おしゃべり伝言板(2002/08/04(Sun) 01:17:16)
154名無しの笛の踊り:04/06/29 04:51 ID:bBY7CWew
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054888778/226-227
Mio >
ここ数ヶ月のTHさんのこのボードへのご尽力は、
失礼ながら【「お仲間」】のみなさんの何倍もあったと私は思っております。
HP管理のじゅんさんの次に【最大の功労者】です。
例をあげればきりがありませんが、以前の上映会の「ドン・キショット」だって、
【THさんの強いお勧め】があったからそう決定し、いらしたみなさんも
喜ばれたのではありませんか?
私はひそかにそう理解しておりましたよ。

「お仲間」のみなさん方の求める雰囲気とあわないからといって、
少しじゅんさんのことを意見したからといって、
ひと言ひと言をあげつらい、【追い出そうと】なさるのは、
【いい歳した大人のすること】でしょうか。
ほんとにかなしい。こういう【「お仲間」】のHPなら【閉じてくださったほうが】いい。

さすらい人さん、突然のご登場で、ここぞとばかりTHさんを糾弾なさっていますが、
個人的にお知り合いのようなのに、なぜわざわざこんな書き込みをされたのですか?
スレッド削除のことは【私に関わる】ので、お言葉を返しますが、
じゅんさんの文章「・・・親スレッドごと削除してしまいました」を読んだ瞬間、
【当事者のわたくし】には、経緯と謝罪はほとんど感じられないどころか、正直、怒りにも似た感情がわきました。
そんな軽々しいコトバで済まされるの?って。
【せっかく書いた投稿】を消され、こちら側が問うまでなんの説明もなかったことに対しては、じゅんさんは確かに「無責任」だった(あの時点では)、と私も当然そう思っています。

私もじゅんさんは【「オペラファンを集めよう」としていた】と思います。
だって、だからこそこのHPをたちあげたのでしょう?違うんですか?
それから、THさんは、じゅんさんのあの書き込みのあと、【誰よりも一番このボードの
雰囲気をよくしようと気を使われていた(「と」抜け)】私は思いますよ。他の誰よりも。
さすらい人さんのご投稿は、なにかわざと事を大きくしようとしてらっしゃるように見受けられます。

だーこさんも、【「あんた」などという言葉】は使わないでください。
じゅんさんのこと大事に思うのでしたら、なおさら。 (2002/08/04(Sun) 03:45:30)
155名無しの笛の踊り:04/06/29 04:53 ID:bBY7CWew
744 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/08/05 19:39 ID:???
THとじゅんはお互い様だろ。じゅんだってTHを【追い出し】たり名誉毀損してるからな。
何故、THが反省が必要なわけ?
翻って、恐喝、脅し、名誉毀損、威力業務妨害の粘着、黄色の大家大先生が、なぜ大きな顔してるわけ?

491 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/07/26 11:54 ID:???
すみこって異常者だろ
156名無しの笛の踊り:04/06/29 04:55 ID:bBY7CWew
連番であることとタイムスタンプに注目。

266 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:22 ID:???
THが何をした?Fのように犯罪は犯していないよ。

267 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:27 ID:???
理事や評論家を妬む一般人の話はよくあるが
一般人を妬んで、2chで叩きまくる理事はスキャンダルだな。
そういえば、昨年8月の2chも凄かったな。

268 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:30 ID:???
Bravoの常連、ここ見てるよ。
すっごく気になるようだ。
でもねえ、『素人のための』とは名ばかりで、
掲示板なんか常連の常連にしかわからないダベりだからねえ。
メールでやりとりすればすむ、自分たちの世界のおしゃべりだから。
新しい人なんか来やしない。
ゲストブックに書きこんで、眺めてあきれて終り。

269 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:35 ID:???
今はねぇ・・・。オフ会が前提のサークルだからね。
閉鎖的だけど、悪い人はいないと思う。
フランコは、その混乱を利用しただけ。
マイスタージンガーの日の東京文化会館のロビー
で、会う人、会う人にTHの悪口を言って嬉々として
小躍りしているフランコの姿が印象的だった。
157名無しの笛の踊り:04/06/29 05:06 ID:bBY7CWew
270 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:42 ID:???
そっか。THならこう書くだろうと、待ってた節があるね。

271 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:48 ID:???
あのときの2ch貼ったら。理事さん恥ずかしくて協会に行けないぜきっと。

272 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:52 ID:???
THはフランコみたいに上昇志向があるわけでもないし、
会社は有償の執筆活動を認めていないから、これからも招き猫で細々
書くだけなのに、なんでこんなに必死に潰そうとするかね?

273 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:55 ID:???
中島をさらわれそうだとでも思ってるのかな。

274 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:59 ID:???
中島はもうFとは絶縁したけど、THは興行なんかできないしね。

275 :名無しの笛の踊り :03/05/03 03:04 ID:???
やっぱムーティでしょ。俺が認めないムーティを誉めるな!では?

276 :名無しの笛の踊り :03/05/03 03:26 ID:???
心せまっ!

277 :名無しの笛の踊り :03/05/03 03:39 ID:???
例のMボードでふらんことTHとムーティの件で論争したことがあった。
ネット上でやるには勿体無いくらいの熱戦だったよ。最後はふらんこが自滅した。
そのことを根に持ってるのかな。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050213781/266-277
158名無しの笛の踊り:04/06/29 11:11 ID:aYpVK8qX
>>149-151
エスカミーリョに迫力無し?
写真の顔見て何となく期待してたのだが‥
 (;´Д`)  
 (  八)
   〉 〉
オペラ初めての人同伴なので、楽しめる舞台ではあって欲すぃ
159名無しの笛の踊り:04/06/29 12:19 ID:ZdkMWzYG
> オペラ初めての人同伴なので、楽しめる舞台ではあって欲すぃ

あのエスカミーリョ&カルメンはあり得無い。

カルメンはオケと合わせる気あんまり無いみたいだし、
エスカミーリョはマッチ棒みたいだし。(つД`)

でも、初めての人は楽しめると思うよ。
160名無しの笛の踊り:04/06/29 16:25 ID:4LyshvS5
一度格好良くて、声も良いエスカミーリョを見てみたい…。
必ずどっちか欠けてるんだよな。
トスカのカラヴァドッシもスカルピオよりいい男なのを見たことがない。

関係ないけど中鉢くんって背、小っちゃかったんだねーw
今回、パンフのキャストに藤原とか二期会とか書いてある人が少なかった
気がする。(その他大勢は除く)
新しい人が聞けるのは嬉しい。
半田さんは良かった♪
161名無しの笛の踊り:04/06/29 17:22 ID:bBY7CWew
Nigra sum=原田達也=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (『Mio』
『ともす』『夜の女王』等の別ハンドルを駆使し、Bravo掲示板で管理人に罵詈
雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』としてメッセージボードに登場
→ (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで誹謗・中傷を繰り返す。同時
期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)→ 『グスタフ』に改名 → 
『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

HNの数が荒らしの勲章だぽ。

今はクラシック招き猫にすました顔して書いてる「Nigra sum」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
162名無しの笛の踊り:04/06/29 19:13 ID:aYpVK8qX
以前観たMET公演のセルゲイレイフェルクス@エスカミーリョは
立派だったな。ちょいと上品だったけど
163名無しの笛の踊り:04/06/29 23:11 ID:gxbRDodP
昨日のエスカミリョ最悪。なんであんなん呼んだのか。声はでてないし、
オケに消されるわ、ビブラートは下手糞だわ、ひどすぎ。ホセがそうなら
展開上まだゆるせるが、エスカミリョはあまりにカッコ悪いし興ざめ。
それにしてもそのエスカミリョに猛烈な拍手してる御目出たい馬鹿が
前に座ってて後ろから蹴りたくなった。
164名無しの笛の踊り:04/06/29 23:14 ID:5D40HDtj
>>161
これ貼ってるキチガイよ! 精神病院行け。皆の邪魔すんな。
165名無しの笛の踊り:04/06/29 23:44 ID:9Kl/YQa6
>>162
レイフェルクスはエスカミーリョのキャラじゃないだろうな。
あいつは策謀好きな生臭坊主(ボリスのランゴーニやサムソンのダーゴン大司祭)がピタリだろう。
策謀好きと言っても、オテロのイヤーゴみたく悪の権化は似合わない。
生臭いところがポイント、って感じ。
166名無しの笛の踊り:04/06/30 00:42 ID:8ucMxsLI
ファルスタッフ見てきました。めっさ良かったっす。
ただ気になるのは、ナンネッタがちとアホっぽかったような気がして。。
あと、フェントンは影薄かったなあと。
167名無しの笛の踊り:04/06/30 01:04 ID:kefPfHxo
ファルスタッフとカルメン同時期に上演してるけど
恥ずかしい演出のカルメンを晒しageているのかと思ってしまう。

何だろうね、あのカルメンの演出は?
変なところで緞帳上げ下げしたり、岩のセット動かしたり。
カルメンがホセ刺されるシーンで舞台回転させたり。

最後のシーン、ホセが一人でがんばってて同情しちゃったよ。

168名無しの笛の踊り:04/06/30 02:06 ID:LIlQKKKr
しかも奥で歌わせすぎだよね。
いつも歌が遅れそうになるので指揮者が頻繁に
グルグル左手回してマキを入れているのが見えた。
169名無しの笛の踊り:04/06/30 13:06 ID:NeLnklne
Nigra sum さん 6月30日(水) 0時57分

私は、この4月、5月の演奏は、【世界的な水準】だと思います。
私は、海外のメジャーのオーケストラが来日すれば足を運び
【皆さんにレポートを書きつづけてきた人間】です。
(ラトル/ウィーンフィルのベートーベン全曲演奏会について
 招き猫で全日に亘ってレポートしたのは、【私だけ】だったはずです)

私は、サイトウキネンに関しても、年中行事として参上し、
「イエヌーファ」では、都響のコンサートマスターである矢部さんの
ソロに【ぽろぽろ涙した】経験もあります。

そのようなことが、簡単に断言できるひとの【感性が信じられません】。

http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
170名無しの笛の踊り:04/06/30 13:07 ID:NeLnklne

誰よりコンサートに足しげく通っている自分こそが判定をくだす、
みたいな根拠のない自信。
涙ぽろぽろ自慢。
自分の感動したコンサートに行っていない人間が意見を言うのは間違っている、
みたいな発想。
自分に意見が否定されると「感性が信じられない」と罵倒。

ホント異常だよね、こいつ
171名無しの笛の踊り:04/06/30 13:08 ID:NeLnklne
【世界最高】ミラノスカラ座【涙ぽろぽろ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083149007/
172名無しの笛の踊り:04/06/30 14:01 ID:hoPXOmJA

*********************************
>tic-tac さん 登録日:2004年06月15日(火) 12時17分
>前に登録したHN・アドレスとも忘れてしまいました。新規まき直しです。よろしくお願いします

>自分の違和感を言葉にできなかったのですがNigra sumさんの言葉に
>「おお!これだ!」と触発されまして、登録いたしました。

>Nigra sumさんのお勧めに従って! 早速チケット購入いたしましたよ。

>Nigra sumさん 皆さん 初めまして
>tic-tac と申します。 (今、頭の上で古時計が時を刻んでおります。)
*********************************

【皆さんにレポートを書きつづけてきた人間】が改名して【支持団体】のフリしてるのもわからんとは
喪枚らも中卒なみに頭わるいのう。2チャンで叩かれても俺には全く通用しないよ。
あんだけハンドル変えてりゃHN・アドレスとも忘れるいね。
会社や招き猫で【評価をする権限をもった人間】に【成果を理解】させる必要あるねん。
173名無しの笛の踊り:04/06/30 14:01 ID:hoPXOmJA
*******************************************************************
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085133680/85
Mio >そしてTHさん、ほんとうにありがとうございました。
オペラの楽しみを教えていただいたこと忘れません。
【お人柄のわかる感想文】、今後も違う場所で蔭ながら楽しませていただきます。
そして私の周囲にも【THさんの文章ファンが大勢いる】、
その【深い見識に敬服している人がたくさんいる】ということを、
この場を借りてお伝えしておきます。
*******************************************************************

黙っておられへん性格の俺は【言論の自由を封殺する試み】と都響ネタで【正義の味方】のフリをするねん!
主宰も俺の【お人柄】と【文章ファン】やから自作自賛も黙認してくれるんねん。
嘘だとおもうなら招き猫に下のアドレス貼って、みんなに【成果を理解】させてみいや。
登録しなくても招き猫はカキコミできるねん。みんな俺の【文章ファン】になるはずやねん。
俺は何度でも招き猫で改名し続けるから、そのたびに2チャンでの【成果を理解】させてやってくれろや。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085133680/34-
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083149007/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1082775447/469-
174名無しの笛の踊り:04/06/30 14:53 ID:NeLnklne
Nigra sum さん 登録日:2004年03月01日(月) 06時13分 東京
アドレス変更で再登録します

tic-tac さん 登録日:2004年06月15日(火) 12時17分
前に登録したHN・アドレスとも忘れてしまいました。新規まき直しです。よろしくお願いします
175名無しの笛の踊り:04/06/30 15:30 ID:kIXWXIXF
やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。
176名無しの笛の踊り:04/06/30 16:19 ID:BfDbFULl
全く、下らないことを書く輩のせいで、専用ブラウザのNGワードは
このスレ関係のものばかりだ。せっかく面白い書き込みもあるのに。
もったいない。

さて。昨日ファルスタッフ行ってきた。演出は演出家がプログラムに
書いていたとおり奇を衒わないものだったが、結構細かく演技を
付けてあった。もう一ひねりほしいと思う。

歌手、指揮、東フィルもよかったと思う。指揮者にブーイングをとばす
奴がいたが、よく分からない。

最大の問題点は、自分がこのオペラがなかなか好きになれないこと。

明後日はカルメン。この演出で観るのは初めてなので一応期待。
177名無しの笛の踊り:04/06/30 16:24 ID:NAPEaU4p
>>176

ファルスタッフ、初日に見たけど
指揮、良かったよね。まだ若そうだけど。
来シーズンも「コジ・ファン・トゥッテ」振るみたい。
ちょっと期待。

178名無しの笛の踊り:04/06/30 18:58 ID:1tM7yGNW
>>177
どうかな。
この曲は、スコアが緻密であるため、論理的・分析的なアプローチになりがちだけど、
そのような演奏は、個人的にはツマランと思う。
やっぱ、イタオペであれば、根源から湧きあがってくるような旋律やリズム感がほしい。

その点、この指揮者のおっさん、パンフレットであれやこれやと理屈をこねていたが、
そもそも理屈をこねないと振れないってところで、すでにおわってるぼ。
179名無しの笛の踊り:04/06/30 21:08 ID:LIlQKKKr
読者のために多少理屈をこねてくれ、とプログラム製作者が依頼したんでは?
おっさんていう年でもない。
オペヲタってどうしてこう性格が悪いのか?
↑ブーの犯人?
180178:04/06/30 22:28 ID:1tM7yGNW
>>179
そうかね。
口は悪いが真理はついているだろう?

ネイティブであれば、自然に音楽が出てくるはずが、
出てこないために屁理屈でカバーするしかないってわけだ。
日本人演奏家にもよくいるね。

今回の指揮は、細かいところまで良く行きとどいていたとは思うが、
ある意味ではドイツ風に焼き直したようなファルスタッフであって
論理的・分析的すぎて、イタオペ特有の躍動感が死んでいたのがイタイ。
やっぱ、イタオペはイタリア人に振らせる方が良いわね。

ただ、今回のような指揮も、ドイツ語文化圏では高い評価を受けるのかもしれない。
従って、エリア限定ってことなら、今回の指揮も高い評価がありうるだろう。
このへんは好みの相違だな。
181名無しの笛の踊り:04/06/30 23:28 ID:kefPfHxo
>>180

> ネイティブであれば、自然に音楽が出てくるはずが、
> 出てこないために屁理屈でカバーするしかないってわけだ。

メータ、バレンボイム、レヴァインは
屁理屈指揮者一味ですね。w

182名無しの笛の踊り:04/07/01 07:36 ID:L/W9qs2T
ネイティブであれば云々、というのは書き方が安直じゃないかね。
181みたいな皮肉も書きたくなる。

ただ、エッティンガーの指揮が、「トロヴァトーレ」や「リゴレット」
ではどうかと考えると、理詰めで詰まらないかも知れないとも思う。
確かにモーツァルトは面白く聞かせてくれる気がする。

ところで、ファルスタッフとカルメンの今度の公演では

ファルスタッフ>>>カルメン なのか? 行った人、教えてくれ。

カルメン行くか迷い中なので。
183名無しの笛の踊り:04/07/01 12:36 ID:QMlgmdX/
カルメン全体的には良かったけど外人歌手がちょっと。
演出は五十嵐時代のイタリアンだし。
昼間暇なら若手キャストの学生向け公演もねらい目。
184名無しの笛の踊り:04/07/01 13:15 ID:FUR4IYMy
>>180

> ネイティブであれば、自然に音楽が出てくるはずが、
> 出てこないために屁理屈でカバーするしかないってわけだ。
> 日本人演奏家にもよくいるね。

こんな事言うと、大多数の日本人は指揮はおろかオペラを語る資格なんぞなくなるそ。

> 今回の指揮は、細かいところまで良く行きとどいていたとは思うが、
> ある意味ではドイツ風に焼き直したようなファルスタッフであって
> 論理的・分析的すぎて、イタオペ特有の躍動感が死んでいたのがイタイ。
> やっぱ、イタオペはイタリア人に振らせる方が良いわね。

指揮者がイスラエル人でドイツで活躍しているという情報からそう思ったとは考えられまいか?
実はこの指揮者イタリア生まれ。24歳までイタリアで育ち、第一言語はイタリア語。後にイスラエルに戻り現在はドイツを中心に活躍。ってプロフィールを聞いたらどう思うやら。
もちろんこのプロフィールはでっち上げだが、外国で生まれ育ってイスラエルに帰化する人なんて山ほどいる。

つまり、
> ただ、今回のような指揮も、ドイツ語文化圏では高い評価を受けるのかもしれない。
> 従って、エリア限定ってことなら、今回の指揮も高い評価がありうるだろう。
> このへんは好みの相違だな。
っていうのも先入観が大きく働いたという事はないのか?

100年も前にプッチーニが「蝶々夫人」や「トゥーランドット」を作曲していたというのに何とも了見が狭すぎ。
ファルスタッフはシェイクスピアものだしな。ちなみに「蝶々夫人」はどこ人に指揮させる?
日本の旋律があちこちに登場するぞ。屁理屈こねずに自分にとってはちょっとNG、って程度でいいんじゃ内科医?
185名無しの笛の踊り:04/07/01 16:22 ID:ri9q1JB0
>>っていうのも先入観が大きく働いたという事はないのか?

先入観ってか、頭でっかちなだけのレスだな。
ま、以前イタオペ特有の躍動感を強烈に体験したことがあって、
今回のファルスタッフをそれと比べたんだろうな。
単純にそう書けばいいのに。
「ドイツ風に焼き直したような」とか「論理的・分析的すぎて」っての余計なんだよ。
186名無しの笛の踊り:04/07/02 00:24 ID:omY16gWt
ファル行ってきた。
ベルント・ヴァイクルに感動しました。

全体的には新国の公演の中では高い水準だと思います。
指揮者はオペラグラスで見ると驚くほど若かった。演奏はとても上等だと思いました。
ベルント・ヴァイクル以外の歌手もまずまず。
日本人男性陣はがんばってると思いました。

私ファルスタッフは生初めて。
こんなにいいオペラだったのかと知っただけでも値打ちありました。
187名無しの笛の踊り:04/07/02 00:27 ID:QzTADrpl
ファルスタッフ昨日いった。
いつもの東フィルとは思えない粒立ちのいい音楽だった。
この指揮者偉大!


188名無しの笛の踊り:04/07/02 00:30 ID:YJ0cetDA
みんな「オペラ通!」なんだね・・・。
俺は単純にファルスタッフ楽しかったよ。(6月27日鑑賞)
特にヴァイクルは生き生きとしていて良かった。
素人耳ではこのオペラをあれこれ評論的な耳で聞くのが正しいのかと
ふと思ってしまうのだが・・・。単純に笑えればいいじゃん。
そういう意味でこの公演、俺は納得!損した気分にはならなかった。
189128:04/07/02 00:38 ID:hGiFu8hS
初日に続いてファルスタッフ二回目逝きまつた。
>>133屏風は壁にフックで引っ掛けてあたよ。
ヌッツォは芝居もなんだかな〜て感じ、なんか落ち着きないし品もない。
カイウス、声は年感じるけど演技に無駄も無いし、さすがベテラン。
アリーチェはなんか婆さんみたい、声に艶も無いし…
ナンネッタ、PP(゚д゚)ウマー でもキャラはアホっぽかったw
指揮は上で皆さんが言っとる様なのは、気になんなかった。
曲終わりをボワ〜ンて切るのは好かんかったけど。
以上、私見長文スマソ。
190名無しの笛の踊り:04/07/02 00:44 ID:ouiZWWNP
>>188
ああ!キミに幸いあれ!、
わが友ヴェルディは、そういう人の為に、あれを作ったのだ。
ファルスタッフは万人向きではない。
ヴェルディを、我が友として身近に感じることのできる、特別な人のための、
ヴェルディからの、とっておきな音楽の花束なのだ。
キミは楽しめたんだね、良かった。
191名無しの笛の踊り:04/07/02 00:46 ID:PaY1iENI

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。
192名無しの笛の踊り:04/07/02 01:03 ID:gvEiuYrG
>>188
>>190
二人とも素敵だ、素敵すぎる。

それに引き替え
>>191
無粋だ、無粋すぎる。
193名無しの笛の踊り:04/07/02 01:21 ID:a0bWMea5
>>192
美しい 美しすぎる。 あなたは詩人ですね(ハート)。
194名無しの笛の踊り:04/07/02 23:31 ID:X+csJOPQ
あのさあ、ファルスタッフ聴いて、不満言う方がどーかしてる。
195名無しの笛の踊り:04/07/03 00:14 ID:lQ7Ed6cH
人の好みは千差万別。
自分はトリスタンとイゾルデでイケちゃうし(w
196名無しの笛の踊り:04/07/03 00:36 ID:PjlLXy7q
>>194

達観してる、あなたは達観してる。
そして、私はブラームスのヴァイオリンコンチェルトを聴いている。

今、正に・・・・・



197名無しの笛の踊り:04/07/03 01:30 ID:fjOxPtbQ
やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。



198名無しの笛の踊り:04/07/03 01:43 ID:fjOxPtbQ

57i

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。

199名無しの笛の踊り:04/07/03 10:42 ID:gR78ySSc
fjOxPtbQ、芯でください。
前田ナニガシの事なんて、どーでもいいんだよ。
200名無しの笛の踊り:04/07/03 11:38 ID:imuAxNFH
相手にする必要なし、スルーすれば良し。
201名無しの笛の踊り:04/07/03 21:50 ID:Q9/6OQn8
2日カルメン行ってきた。

結構良かった。エッレラは声量はそんなにないけども、
歌と演技の表情付けは良かった。色っぽいし。スミスは最初、
なんとも頼りないと思ったが、後になると、声の威力はないけど結構
考えた歌唱をしていると感じた。ミカエラの大村も健闘したけど、
必要以上に喝采されてたような。

エスカミーリョの闘牛士の歌は今まで実演で誰の歌でも感心したことがないが
今回のパットンも同様。聞いていてはらはら。

指揮、東フィル、演出については特になし。パンフレットには演出家の
言葉がなかった。再演だからなのかもしれないが、何か語ってほしい。
あるいは、語るべきこともない単なる「段取り」なのか。
202名無しの笛の踊り:04/07/04 00:53 ID:9uAavkam
カルメンはみんなずれてる。
沼逝ってよし。
203名無しの笛の踊り:04/07/04 01:20 ID:FsiKPj0h
41 :名無しの笛の踊り :04/07/04 00:52 ID:9uAavkam
>>33 沼事理のどこがいいんだ!?
あんな桶の演奏でまんぞくしているなんて逝ってよし!


204名無しの笛の踊り:04/07/04 02:02 ID:i5ek6Xrw
やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。
205名無しの笛の踊り:04/07/04 02:22 ID:HEdEAcfy
啓子さん、カルメンはいかがでしたか?
また出演者のおっかけですか?
姉妹で追っかけご苦労様。
206名無しの笛の踊り:04/07/05 00:14 ID:CJ2d7cS/
私にとっては、この指揮者は天才だと思いました。オペラの経験は足りないかも
知れないけれど。
そんな、アンサンブルが合わないなんてことは、まるで、日本のピアノ教育で
拍が合わなかったとか言っているレベルだと思います。

商社の友達が言っていました。
「イタリアから日本にかっこいい縞のシャツを輸出したのだけど、全部、
 欠陥商品として返品されてきたよ。こんなに素敵な色合いと柄なのに
 カットの仕方も、とても日本人にはできない斬新さだろう・・・・
 日本側は、シャツの袖の縞が、右と左との本数が違うといって返品してきたのさ・・」

私だって、イタリアの一流どころの演奏と比べようとは思っていません。
でも、この指揮者は天才だと思いました。


207名無しの笛の踊り:04/07/05 00:22 ID:CJ2d7cS/

意味不明の感想文の典型。なんで天才だと思ったわけ? 
根拠のない思い込みだろ? 
カノン風の重唱がメチャクチャだったって感想は
ごくごくまっとうな聞き手の意見。
それが、「日本のピアノ教育で 拍が合わなかったとか言っている
レベル」ってのはえれえ飛躍だよね。なんで根拠もなくそこまで
人をバカにするの?
おまけに商社の友だちの台詞の引用にいたっては自分勝手なこじつけ。
さすが、インターネット掲示板破壊工作部長。まっとうな投稿者の
気分を害して、ネコを閉鎖に追い込むハラかね。
今にきっと、まっとうな誰かが爆発するよ。そうなるとBRAVO
の二の舞だね。
208名無しの笛の踊り:04/07/05 02:06 ID:ca4FGl87
中卒【レベル】の間違った日本語
【私にとっては】、この指揮者は天才だと【思いました】。

正しい日本語
私はこの指揮者は天才だと思いました。
あるいは
私にとっては、この指揮者は天才以外の何者でもありませんでした。
209名無しの笛の踊り:04/07/05 02:12 ID:GB0zqkwX
高い金払ってアラ探しして、ブー浴びせたり、
掲示板に悪口書くのを生きがいにしてる
サイテーなクラヲタが新国には多すぎると感じる。
210名無しの笛の踊り:04/07/05 04:51 ID:MFj/wI48
わざわざ金を払ってまでブーイングしに行くなんて、
日本人は金持ちですねー。
211名無しの笛の踊り:04/07/05 04:53 ID:2lki1WG6
一々他の掲示板の記事をここに貼り付けるな。気に入らないなら
そっちで叩くなりなんなりすればいいだろう。
212名無しの笛の踊り:04/07/05 05:10 ID:oditxyrK
>>208
天才なんて言葉を、そう簡単に使うもんじゃないぞ。
世界中の数多幾人もの大天才指揮者たちに比べれば、
沼すかしッ屁なんぞは取るに足りないもぬけの殻。
だいいち顔がイヤらしい。
213名無しの笛の踊り:04/07/05 21:31 ID:MFj/wI48
カヴァレリア&道化師
仕方ないからランク7を会員優先で買っちゃったよ〜
値上げしないでくれよ〜
214名無しの笛の踊り:04/07/06 00:15 ID:kZqsFqhh
ぬまじりさん、カルメンだめだったの・・・??
215名無しの笛の踊り:04/07/06 00:55 ID:1w3PKs1w
粘着の言うことを本気にするな。
ダメなのは外人の歌。
また彼らはエレクトラやバタフライを歌いに来るってさ。
216名無しの笛の踊り:04/07/06 01:03 ID:5gq5rFqE
第1幕、兵隊交代の場面のガキンチョの合唱、先頭に立って歌ってた
おかっぱ頭の女の子萌え〜 誰か杉並児童合唱団につてあったら
紹介汁!!!!!!!!!!
217名無しの笛の踊り:04/07/06 01:53 ID:IZnp+L6a
自分にとっては天才指揮者はカルロスクライバー様ですな〜

カルメン 7/8に観に逝くが、とっても不安‥
先ずは同伴者に楽しんでもらわないと鬱だわ。
最悪の舞台を想像して出掛てみよう(失礼だな 笑)
会社定時に飛び出るよぅ
218名無しの笛の踊り:04/07/06 13:26 ID:MLZkLBfP
カルメン、良かったよ。
エスカミーリョ役のアフリカ系アメリカ人の声量がなくて辛かったけど、
ミカエラ役の日本人は巧かったし。
219名無しの笛の踊り:04/07/06 23:15 ID:drQ98M0t
TH(=Nigra sum) >
Bellさん、私が「無責任」といったのは、
こんな形で、他人の書いた文章を簡単に消してしまったり
(消したことに対して、謝罪もない)
「自由になんでもお書きください」と書いておいて、
それでいきなり、善意で書いてきた人間を、このような
形で追い出すというのは、社会人としては「無責任」
といっているのです。
******************************************
それなら、はじめからHPなどして
オペラファンを集めようなどということをしなければ
よかった。あまりに身勝手だと思います。
******************************************
Bravo! Brava! Bravi!
http://www.asahi-net.or.jp/~hy3j-hsmt/bravoindex.html
おしゃべり伝言板(2002/08/04(Sun) 01:17:16)
220名無しの笛の踊り:04/07/06 23:16 ID:drQ98M0t
TH(=Nigra sum) >
じゅんさんのHPだから、じゅんさんは何をしても
いいといことはないはずです。

社会人としての責任があると思います。
すこなくとも「おぺらに関すること、そうでないこと
自由に書き込んでください」と明示しているのですから、
書き込みに対して、明確な説明もなく削除し、また
掲示板を放り投げるというのは、如何なものでしょうか。
******************************************
このHPごとクローズされるのなら筋が通っていると
おもいますけど。
******************************************
Bravo! Brava! Bravi!
http://www.asahi-net.or.jp/~hy3j-hsmt/bravoindex.html
おしゃべり伝言板(2002/08/03(Sat) 22:42:18)
221名無しの笛の踊り:04/07/08 01:43 ID:HObDklmo
TH(=Nigra sum)
ってよく出てくるけど、どういう人なの?
新国立とどう関係あるわけ?
222名無しの笛の踊り:04/07/08 02:18 ID:g7HZ8F7/
やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。
223名無しの笛の踊り:04/07/08 02:19 ID:g7HZ8F7/
222ゲト
224名無しの笛の踊り:04/07/09 01:10 ID:PEm0nfPI
Mio > じゅんさんの「お仲間」のみなさん、こういうときだけ手をつないで出てらっしゃるんですね。
掲示板では、普段はほとんどお見かけしない方もいらっしゃいますのに。
みなさん、よってたかってTHさんの【追い出し】ですか?
「お仲間」でない私や、殆どの読者からしたら、馬鹿げたことに【失笑を禁じえない】でしょう。
THさんの文章ほど【面白くためになる】ものはありませんでした。
THさんほど初心者に丁寧に真剣につきあってくださる方はいらっしゃいませんでした。
THさんがいらしたから、新参者もすんなりとけこめたのです。
なぜなら、THさんには、【「お仲間臭」】がまったくなかったから。
あったのは、純粋なオペラへの愛情と、知ってることは全て教えてあげましょう、
という【奉仕の心】だったから。



確かにこんなこと書くのはTH以外には考えられないよね。
MioってTHだったのか。今になって合点がいったよ。
225名無しの笛の踊り:04/07/09 01:22 ID:pSZv1KA7
カルメン良かった。心配して損した。
確かに弱い歌手はいたが(変な声のおばさんも)盛り上がりはファルスタッフ以上。
演出はイマイチつじつまが合わない。
例えば密輸団の人数(=コーラス)があまりに多過ぎて、
本当ならすぐに見つかってタイーホw
226名無しの笛の踊り:04/07/09 02:41 ID:EsjjX18k
やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。

227名無しの笛の踊り:04/07/09 02:43 ID:OLnndUPw
>225
自分も今日(昨日か)行ったよ。
そう、変な声のおばさん!誰が聴いても変だと思うよ‥
終盤にかけて演者の集中力が増してきて楽しめたな。
エスカミーリョは確かに今にも杖つきながらタップダンスしそうな
雰囲気だったが〜
最後のマタドール白装束、まるでマイケル・ジャクソン(w
228名無しの笛の踊り:04/07/10 01:13 ID:IDM7Urq0
昨日のが今まで出一番良かった。
歌手も乗ってたし、客席の盛り上がり方も全然違ってた。
変な声のおばさん、サロメでも大活躍だった。
その破壊力たるや...
229名無しの笛の踊り:04/07/10 12:43 ID:wIScwRE+
月曜はあんまり盛り上げらなかったんだよね。
うらやましい。
230名無しの笛の踊り:04/07/10 13:55 ID:W03I8MX8
ノヴォの方針で極端に再演ものの練習が少なくなっている。
専属歌手もおらず、合唱団も短期契約という現状で
一年とか二年ぶりの再演初日から質の高い公演は難しいだろう。
再演の場合は3日目以降を買うべし。
231名無しの笛の踊り:04/07/10 20:57 ID:vw7Jx00Y
>>230
なるほど。。

いえ、未だにチケットの予約受け付けてるみたいなんで、
ちょっと申し込んでみようかと思ってたんですが、
初日は避けた方が良さそうっすね。。
232名無しの笛の踊り:04/07/11 01:23 ID:aCVEcThB
明日のカルメン、連れが急にいけなくなったので
劇場の前で売ります。
ちなみにB券。
30分くらい前にね。
233名無しの笛の踊り:04/07/11 01:28 ID:3Wl+85Md
http://park7.wakwak.com/~classic/
ここに載せておいたらどうだろう?
2ちゃんよりいいと思うよ。
欲しいって人が現れるかもしれないし、お互い携帯もってれば
すぐに連絡つけあえるしね。
234タイムスタンプに注目:04/07/11 09:08 ID:qM32eDi8
Mio(=TH=Nigra sum) > バッハのカンタータ(羊がナントカとかいう歌です)を聴いたことありますが、じめじめしたところの全くない、ほんとに澄んだ美しい歌声ですね。コンサート行ってみようかしら・・・。 (2002/08/01(Thu) 23:53:18)

TH >
バンゼはポリーニプロジェクトで来日するついでの
コンサートでトッパンホールでしたね。
アバドとのベルクのアルテンベルグ・リーダーのCDは
名演ですね。やはり、歌曲のコンサートは地味ですからね。 (2002/08/01(Thu) 23:54:25)
235タイムスタンプに注目:04/07/11 09:08 ID:qM32eDi8
[497] 私の投稿どこにいったのですか? 投稿者:Mio(=TH=Nigra sum) 投稿日:2002/08/03(Sat) 10:06:51

「マイスタージンガー」の投稿が消えてしまっているのですが、
なにがトラブルでもあったのでしょうか?
私は削除もなにもしていません。何がおこったのでしょうか?

--------------------------------------------------------------------------------
TH >
Mioさん、みなさんおはようございます。
私も、今朝おきて「マイスタージンガー」のスレッド
探したんですよ。おかしいなあって。

あのスレッドは、それぞれの視点が微妙に違って
でも、全体としてはポジティブな感じのストリームが
底流にあって、(あまり体験できないような)うまく
いった時の討論会のようで好感を持っていました。

ドイツからの投稿や、はじめての投稿もあったはず
なので、是非、復活を。。 (2002/08/03(Sat) 10:15:28)
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:09 ID:qM32eDi8
>>234
ブラウザの更新ボタン押しまくりの「ナマ乳揉みたい」変態ストーカーとはいえ、
1分7秒でレスとは・・・・。同一人物の自作自演としか思えん。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:09 ID:qM32eDi8
こんなのもあった。

連番であることとタイムスタンプに注目。

266 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:22 ID:???
THが何をした?Fのように犯罪は犯していないよ。

267 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:27 ID:???
理事や評論家を妬む一般人の話はよくあるが
一般人を妬んで、2chで叩きまくる理事はスキャンダルだな。
そういえば、昨年8月の2chも凄かったな。

268 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:30 ID:???
Bravoの常連、ここ見てるよ。
すっごく気になるようだ。
でもねえ、『素人のための』とは名ばかりで、
掲示板なんか常連の常連にしかわからないダベりだからねえ。
メールでやりとりすればすむ、自分たちの世界のおしゃべりだから。
新しい人なんか来やしない。
ゲストブックに書きこんで、眺めてあきれて終り。

269 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:35 ID:???
今はねぇ・・・。オフ会が前提のサークルだからね。
閉鎖的だけど、悪い人はいないと思う。
フランコは、その混乱を利用しただけ。
マイスタージンガーの日の東京文化会館のロビー
で、会う人、会う人にTHの悪口を言って嬉々として
小躍りしているフランコの姿が印象的だった。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:10 ID:qM32eDi8
270 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:42 ID:???
そっか。THならこう書くだろうと、待ってた節があるね。

271 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:48 ID:???
あのときの2ch貼ったら。理事さん恥ずかしくて協会に行けないぜきっと。

272 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:52 ID:???
THはフランコみたいに上昇志向があるわけでもないし、
会社は有償の執筆活動を認めていないから、これからも招き猫で細々
書くだけなのに、なんでこんなに必死に潰そうとするかね?

273 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:55 ID:???
中島をさらわれそうだとでも思ってるのかな。

274 :名無しの笛の踊り :03/05/03 02:59 ID:???
中島はもうFとは絶縁したけど、THは興行なんかできないしね。

275 :名無しの笛の踊り :03/05/03 03:04 ID:???
やっぱムーティでしょ。俺が認めないムーティを誉めるな!では?

276 :名無しの笛の踊り :03/05/03 03:26 ID:???
心せまっ!

277 :名無しの笛の踊り :03/05/03 03:39 ID:???
例のMボードでふらんことTHとムーティの件で論争したことがあった。
ネット上でやるには勿体無いくらいの熱戦だったよ。最後はふらんこが自滅した。
そのことを根に持ってるのかな。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050213781/266-277
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:14 ID:CGeBRZq9

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。
前田勇喜男は何やらかすか分からん。
おじんレイパーだもん。
だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。
ナカムラ功は前科をいくつ重ねれば済むんだよ、


だろ、やっぱ中村功が犯人だったとは。

やっぱ、前田勇喜男が犯人かよ。

前田勇喜男は何やらかすか分からん。

おじんレイパーだもん。
240名無しの笛の踊り:04/07/11 21:30 ID:5RshCLrz
カルメンはちょっとがっかり。
玄人の方の評価は分かりませんが、無知な素人の感想です。

ミカエラ>ジョゼ>カルメン>エスカミーヨ

カルメンは、雰囲気は少しあるが、とにかく声量がなく貫禄がない。
なんでジョゼが惚れて振り回されるのか、全く説得力がない。
ミカエラのほうがよっぽど情熱的だよお。
1幕目は、さらにセーブというか手抜きなのか、声がオーケストラに負けて全然聞こえないことすらあった。
2幕目から少し聞こえてきたが、それでも足りない。もともと声量がないのか、体調か、まさか手抜ではなかろうが。

ジョゼはまあまあだが、ただいい声というのを超える感動には至らない。
エスカミーヨは、スレの上のほうで言われていたほど酷くはないが、こっちもカルメンをひきつけるほどの魅力はない。

その点ミカエラは素晴らしかった。声量もあったが、表現力というのか、歌詞などわからなくても、
気持ちがすごくよく伝わってくる。これがプロの芸でしょう。1幕目はあわや全滅というところを、ミカエラが救った。

オーケストラは、1幕目は大人しすぎ。2幕目以後はまあまあ。でも熱さに欠ける。
重低音ばかりが目立って聞こえた。

それにしてもオペラって高い。新国でバレエなら同じ席で2回見られるのに。
241名無しの笛の踊り:04/07/12 00:03 ID:9vk4tdqw
>>240
感想からすると私が観た7/8の方が良い舞台ではあったみたいだな〜
オペラの値段のからくりは佐々木忠次の本「オペラチケットの値段」を
読めばナルホドと(にしても新国立は色々問題抱えてるだろうが‥)

スレ違いになるけど、数年前のメト来日公演カルメン@ヴァルトラウト・マイアー
が素敵でございますた。
つか私がマイアー様大好きなもので〜彼女のイゾルデ最高でし。
242名無しの笛の踊り:04/07/12 01:41 ID:mzleP27Z
>>240
えっーと、ジョゼですか?
フランスオペラといってもスペインのお話なんだしねぇ。
普通ホセなんだからそれでいいでしょ?
“無知な素人の感想”なんだったらなおさら。
243名無しの笛の踊り:04/07/12 01:49 ID:X2zMdASe
>>240
でかい声(音量)と情熱を求める、か。
オケのファンにもこういう香具師多いんだよね。
244名無しの笛の踊り:04/07/12 23:14 ID:5leH+wW1
現実にジョゼって聞こえたから・・・
245名無しの笛の踊り:04/07/13 02:11 ID:8cl+4a1B

★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040126034708.jpg
246名無しの笛の踊り:04/07/14 06:42 ID:t5iqa0uZ
誰か、ツィトコーワのカルメンを報告してくれ。

あと、最近このスレ、歌手の名前を出さずに役名
で書くようになってるが、検索回避のため?
247名無しの笛の踊り:04/07/14 09:57 ID:7Zj44FX0
しも >
以前のハンドルネームが使えないので変えたとおっしゃってましたが
そのときも何か問題があったのではないですか?



Nigra sum=原田達也=グスタフ=TH=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (『Mio』
『ともす』『夜の女王』等の別ハンドルを駆使し、Bravo掲示板で管理人に罵詈
雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』としてメッセージボードに登場
→ (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで誹謗・中傷を繰り返す。同時
期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)→ 『グスタフ』に改名 → 
『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

HNの数が荒らしの勲章だぽ。

今はクラシック招き猫にすました顔して書いてる「Nigra sum」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
248名無しの笛の踊り:04/07/16 16:58 ID:mFIrQlac
249名無しの笛の踊り:04/07/16 19:42 ID:k1vhHtVW

*******************************************************************************************
RE:新国立「ファルスタッフ」(7/1) ピットという防護壁 人気者 さん 7月2日(金) 2時8分

また終演後の飲み会でも、NHKイタリアオペラの時代からの大先輩や、
サンソン・フランソワの来日コンサートツアーのかばん持ちで日本を巡ったようなベテランの方も、
「ファルスタッフがこんなに楽しめたのは初めて」とおっしゃっていました。

*******************************************************************************************

〔●●さん こんにちわ〕〔ベテランの●●が言っていた〕パターンはおやくそくだろ

【支持者】【お仲間】いるのは衆目の一致するところだろ

年輩者で2ch見てない人多いし,招き猫読者はボクの本性を知らない人のほうが多いだろ

2ちゃんねらーに不評のボクは招き猫でレスつく人気者だろ

ボクの本性知らずにレスする人いる限り身を引かないよ

ボクは死にましぇーん

ボクの文章2ちゃんでは勿体無いからもう来ないよ

招き猫で自己顕示欲を満たさせてもらうよ

喪前ら永遠に2ちゃんやっちょるいね
250名無しの笛の踊り:04/07/16 19:43 ID:k1vhHtVW
再びおたよりします。
\^o^/
今でも一緒におります暗部牢女と申します。彼の【奉仕の心】惚れ直しました。
どうせならハンドルの記録更新狙えばよいのに。
そうそう,皆さん彼やっと2ch無視するようになってきたの知ってますか?
2chでは真っ向から正論で非難されてるけど,それで改心する人じゃないってわからないようじゃ,世もおしまい。
スカラ座スレ見てる人なんてねずみのようにいなくなってるからなあ。

Mioの自作自演で低能と【お人柄】というダントツの恥ずかしさを晒して
「招き猫で【成果を理解】してもらわないとサボリーマンでいるのも危ない」という必死の気運が高まっています。
神を【イマジネーション】する窮状にも圧倒されました。自業自得の最終局面ですよね。

「【NHKイタリアオペラの時代からの大先輩】みたいにネットができず,2chの本性を知らない人と会話するだけで
【お仲間】【支持者】は居るぞキャンペーンができるし,日本オペラ批評界の正当な後継者になれるのだ」
という気運が彼の【イマ自慰ネーション】では高まっています。
それでは。また。

P.S.招き猫ではほとんど無視されるけど、あんなの自己愛性人格障害者には全く通用しないよ。
誰もレスしないのに「●●さん こんにちわ」と虚しい【お仲間】カキコミで失笑,
事実を知る2ちゃんねらーからは影で罵声を受けるって状況だったけど,
彼にとっては「招き猫では問題起こしてないだろ。まだこのハンドルで行けるだろ」となってしまうのだ。

彼は最近では【実生活】【お仲間】いないのに慣れて
「【大先輩】以外にも【お仲間】いることをアピールできるので,オマエみたいなブサイ子でも空席の同列に座ってくれるのは光栄だ」
とアタシに言ってくれましたよ。
「毎回舞台近くの空席に移動して【奉仕の心】でレポートするサボリーマンには招待券を出すべきだろ」と舞台上で失笑のオケマンも逝ってましたよ。

グランドオペラのスカラ座特集号で【30代前半にしか見えない】コンサート会場で1番のハンサムなお顔が見れますので,確かめてみてください。それではまた。
251名無しの笛の踊り:04/07/16 19:44 ID:k1vhHtVW
はじめまして
\^o^/
招き猫でアノ人を【支持】してしまったtic-tucと申します。
はじめておたよりします。2chでアノ人の本性みました。
どうせなら彼の世論を統一すればよいのに。いくら2chで正論ぶったって
〔涙の出るほどミジメで全く懲りない中年の【お人柄】ときたら..〕本人は招き猫で知らん顔すればいいだけだし...
そうそう、皆さんアノ人の荒し投稿を止めさせる方法1つしかないの知ってますか?
これまで出た〔どう対処したらいいの?〕では漏れているけど、これを漏らすようじゃ、世もおしまい。
世の中では2chの存在を知らなかったり絶対見ないという人材がねずみのようにいるからなあ。

これまでの招き猫でダントツ捨て身の頼まれてもしないレポートに対し
〔昔は色々な人がいたのに最近常連しかいないのは勿体無い〕という新人再評価の気運がネットに弱い高齢者の中では高まっています。

それに2chの真実を論破するの無理だから放っておいて,
招き猫で知らん顔でポジテヴキャンペーン続ければいいという気運が彼の中では高まっています。
非難そらすためなら誰かを【スケープゴーど】にする本性にも圧倒されました。

こんなワンパタ中年他にいませんね。前者は招き猫のぴろこ_てつわむこ_仲野_ブルほか大先輩
後者はフラムコ_大家_小心メガネ_新国スレのおじんレイパーで明らかなので、確かめてみてください。
>>50-51 >>75-76 >>125-126 >>174-175 >>221-222 >>238-239
それでは。また。

P.S. スカラ座スレ都響スレでは【いい歳した大人】向けの正論多いけど、あんなの自己愛性人格障害者には全く通用しないよ。
【成果を理解できない】ヤツが悪い【アンチがいて一人前】と本人は嘲笑
まわりからは〔評論家気取り以前に【人でなし】〕と罵声を受けるって状況だったけど、
招き猫に2chアドレス貼るだけで〔もうカキコミできない〕 と人格障害者に思わせることができてしまうのだ。


【アナタの文章ファンです】と誉め殺しで2chスレを貼るだけで十分なのだった。
改名出直しのたびに招き猫読者に事実と【成果を理解】させるしか方法はないのだった。
252名無しの笛の踊り:04/07/16 21:59 ID:tAfDeWQn
_| ̄|○
253名無しの笛の踊り:04/07/17 00:13 ID:vkArvPo3
ツィトコーワのカルメンどうだった?
行った香具師いない?

254名無しの笛の踊り:04/07/17 03:17 ID:fYe72LW8
>>250&251
すんごい、おもしろいっす!
わかる人間にしかわからないんだけど、笑えまつっ!
255名無しの笛の踊り:04/07/17 03:42 ID:ONG0FRTQ
>>247
デイリーって高本じゃん。まだ元気にキチガイ誹謗してんだ。
256名無しの笛の踊り:04/07/17 23:53 ID:7PXS+fiO
ていうか、これらの書き込みが新国となんの関係が・・・と一応書いてみるぱんぴーな私。。
257名無しの笛の踊り:04/07/18 03:23 ID:OQUP1EVC
★★★★ 指 名 手 配 ちょうせん 前田ゆきをちゃん ★★★★ 

見たか!【野中旭もびっくりの大バカ野郎!!】
チクリ、チクリやってるんじゃーねーよ! 前田勇喜男。
おまえは居酒屋の出入り禁止者だ。 うざいんだよ、前田ゆき男。

       ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||::::::⌒ ⌒ヽ ̄||| ̄ ̄ ̄ ̄   ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ ||:::ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) |::  ( 。。))< 前田勇喜男の嫁はんは朝鮮人だぞ。キショイよ
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ || ノ  3  ノ  \________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄>>1 ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,虎門原爆病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
http://www.erotown.com/gazou/bbs8/img/img20030413141101.jpg
http://violet.homeip.net/upload/img-box/img20040126034708.jpg
258名無しの笛の踊り:04/07/18 03:54 ID:58+wW/+0
ソプラノ歌手渡辺葉子さん死去、四大歌劇場で主役演じる
http://ntt.asahi.com/obituaries/update/0716/001.html

ミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場など世界の一流歌劇場で主役を演じたイタリア在住のソプラノ歌手、
渡辺葉子(わたなべ・ようこ)さんが15日午前0時30分、心不全でミラノの自宅で死去した。51歳だった。

イタリアの声楽家と結婚しミラノに住んだが、日本でも藤原歌劇団の「蝶々夫人」「ラ・ボエーム」「ファウスト」などに主演。
99年の新国立劇場「蝶々夫人」で体調を崩して途中降板、療養を続けていた。
259名無しの笛の踊り:04/07/18 05:00 ID:SJTZQ1KI
>>258
4大歌劇場って、ウィーン、ミラノ、新国立劇場、あともう一つどこ?
260名無しの笛の踊り:04/07/18 08:53 ID:y7ZJrzby
**********************************
現在、TH(=Nigra sum)こと原田達也を
【 ネ ッ ト 界 か ら 永 久 追 放 】する気
運が、以下のスレッドで高まっています。
**********************************

【世界最高】ミラノスカラ座【涙ぽろぽろ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083149007/
○ 新国立劇場 ● ♪第9幕♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085133680/
【デプリースト】東京都交響楽団 3【存続?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1082775447/
261名無しの笛の踊り:04/07/18 12:50 ID:58+wW/+0
>>259
http://www.asahi.com/obituaries/update/0716/001.html
>スカラ座、ウィーン、米国メトロポリタン、英国コベントガーデンの「四大歌劇場」すべてで主役を演じた初の日本人ソプラノ。

だって。
262名無しの笛の踊り:04/07/18 22:01 ID:Vm3W5egF
ツィトコーワのカルメン 女子高生に混じって聴きました。
こりゃ凄いよ。マジで。ホセもまずまず。しかし、エスカミが酷すぎた。。。
しかし、平日月曜日に行って、高校生音楽教室をなめて、1階入れるかなと
当日券¥4,200.−しめしめと思ったら、通常公演のZ席しかなかった。。。
でもこのカルメン、価値あり!!


263名無しの笛の踊り:04/07/18 22:33 ID:/cM+QbEn
>>262

カルメンって、結構長いじゃん。
高校生たち、途中で飽きちゃって
ザワついたりしなかった?特に男子生徒とか。

264名無しの笛の踊り:04/07/18 22:49 ID:Vm3W5egF
カルメンが本当に素晴らしかったのでZ席からブラボーの声があったが、
やや高校生引き気味。
ところが、幕間の司会の芸人が「素晴らしかったら、ブラボーって言ってね」って言ったら、
ストレス溜まってたのか次の幕は「ブラボー〜ウォ〜ピュー(口笛)」の嵐。
ただ惜しむらくは、それがエスカミの決まんなかった後。
高校生オペラ教室は素晴らしい企画だと思います。少しでも興味を持って、
カルメンにブラボーをエスカミにブーを言うようになっていいかも。
くどいようですが個人的感想です。
265名無しの笛の踊り:04/07/18 23:40 ID:/cM+QbEn
>>264

> ただ惜しむらくは、それがエスカミの決まんなかった後。

って、闘牛士の歌のあと?
実は、本公演を観たんだけど、そん時もエスカミは痛〜い感じ。
有名かつ聴かせ処だけに歌手も難しいか?

266アルヴィド・JANSONS:04/07/18 23:46 ID:Vm3W5egF
そうそう。話は変わりますが、
今日の中劇場での東京室内管弦楽団・若杉弘・リヒャルトシュトラウスの
『インテルメッツ』素晴らしかったです。
267名無しの笛の踊り:04/07/18 23:53 ID:Zl/BCBWz
合唱とかぶってる所は休めるし、最後んとこは
そんな辛くない筈なんやけどな。
ちなみに、鑑賞教室Bキャスのエスカミも(´・ω・`)ショボーン
268名無しの笛の踊り:04/07/18 23:57 ID:Zl/BCBWz
闘牛士の歌は、合唱と被ってる所は休めるし、
最後もそんな辛い事ないと思うけどな〜。
ちなみに、鑑賞教室Bキャスのエスカミも(´・ω・`)ショボーン
269267,268:04/07/19 00:00 ID:/1B3cscd
逝ってきまつ…
270名無しの笛の踊り:04/07/19 00:41 ID:a5NR+UOX
>>266
「インテルメッツォ」の管弦楽は、東京交響楽団ですが。

っつーか、あんた、ヤンソンス スレで東響のこと書いてるじゃん、
アンコールで薔薇の騎士組曲とかいう強引なこと。
271名無しの笛の踊り:04/07/19 00:57 ID:dBBXVog+
あそうなんですか 今日の公演の東京室内管弦楽団って東響のことなんですか?
ヤンソンススレの件は一本取られました。。。
272名無しの笛の踊り:04/07/19 05:14 ID:rQ+dsTxV
****************************************************************
非難そらすためなら誰かを【スケープゴーど】にする本性にも圧倒されました。
****************************************************************

こんなワンパタ中年他にいませんね。
フラムコ_大家_小心メガネ_新国スレのおじんレイパーで明らかなので、確かめてみてください。
>>50-51 >>75-76 >>125-126 >>174-175 >>221-222 >>238-239













273名無しの笛の踊り:04/07/19 11:28 ID:rQ+dsTxV
**************************************************************
非難をそらすためなら「おめこ」と書き込む品性下劣さにも圧倒されました。
**************************************************************

962 名前:名無しの笛の踊り(=TH=Nigra sum) 投稿日:03/05/23 16:19 ID:MCRLbnGc
えー、またTHにされてるんだあ。
何書いても他の人のしたことになるんなら、良いなあ。
なんでも書きたい放題じゃん。

963 名前:名無しの笛の踊り(=TH=Nigra sum) 投稿日:03/05/23 16:20 ID:MCRLbnGc
おめこ
274名無しの笛の踊り:04/07/20 10:37 ID:9yfYhpmh
頭狂密通媚死禁゙固烏
275名無しの笛の踊り:04/07/21 00:12 ID:azQCp8zS
カルロス・クライバーが亡くなったという情報を聞きました。 Nigra sum さん 7月20日(火) 0時39分

栄八さん、三鷹さんこんばんは。

やはり、事実でしたか・・
今、クライバーが81年にスカラ座と来日した際の「ラ・ボエーム」を聞いています。
涙が零れます。

クライバーは、私の人生を変えてしまうほどの特別な存在でした。
1988年のミラノスカラ座2回目の来日公演。東京文化会館での「ラ・ボエーム」。
1幕の途中で、ミミがドアをノックするところで、ミミのテーマがさらっと流れる
シーン・・・そのフレーズがなんて自然で・・「ドアの向こうに
(舞台では見えない)ミミがいる」と思わず、そう感じた瞬間、私は涙を流していました。

そのときまで、音楽を聴いて涙を流す自分など想像もできなかった。悲しい映画を見ても
泣いたことなどなかったのに・・・
そして、その涙は、幸せな幸せな1幕、2幕を通じて、悲しい悲しい4幕幕切れまで
止まることはありませんでした。

そして、私は、一大決心をしました。イタリアへ渡ろうと。スカラ座ならクライバーを
存分に聞けるに違いない・・
276名無しの笛の踊り:04/07/21 00:13 ID:azQCp8zS
そして渡ったイタリア。しかし、残念ながら、クライバーは88年の来日公演を最後に
ミラノスカラ座を振ることは2度とありませんでした。なんと、罪作りな人だろう・・
(惚れた手前、全然後悔はしてませんが。94年のウィーン国立の「薔薇の騎士」は
イタリアから飛んで帰りました。)

彼の生演奏に接することができたのは、オペラが2回、コンサートが2回。
ラヴェンナ音楽祭にショルティの代役で出演が急遽決まったとき、相棒が出張で
どうしても休めなくて、終業後ミラノを飛び出しました。ミラノからボローニャ
が特急で2時間。ボローニャからラヴェンナまでローカル線1時間半。
ところが、イタリアのことローカル線のダイヤが乱れています・・
思わず、そこでタクシーを捕まえてラヴェンナまで・・コンサート開始が9時
のところ、会場の体育館に着いたのは9時15分・・・でも、そこはイタリアタイム。
コンサートはまだ開始していなかった・・・曲はブラームスの4番ほかでした。

クライバーの音楽・・・私の青春・・・人生そのもの・・・
あなたの音楽は、人間の人生を変えてしまうほどインパクトがあり、狂おしい
ほどに美しい。私は、あなたに狂ってしまったけれど、後悔はしない。
あなたは、私の人生そのものだった。
ほんとうほんとうにありがとう!
あなたはほんとうに素晴らしかった。
あなたのことは、一生忘れない・・・おやすみなさい。
277名無しの笛の踊り:04/07/21 00:16 ID:azQCp8zS
>そして、私は、一大決心をしました。イタリアへ渡ろうと。スカラ座ならクライバーを
>存分に聞けるに違いない・・


THの見分け方

●自分の間違いを絶対に認めない。
****************
●平気で嘘をつく。
****************
●相手の主張をねじ曲げる。
●勝手に定義を発明する。
●「証拠を示せ」とうるさい。
●証拠を示されると逆ギレする。
●そのくせ自分は証拠を示さない。
●どう見ても常識ではないことを「常識」と主張する。
●論破されていないことを「論破済み」と主張する。
●議論に負けているのに「勝った」と主張する。
●比喩になっていない比喩を持ち出す。
●都合の悪い質問には答えない。
●些細なことで「プライバシーの侵害」「名誉毀損」などと針小棒大に騒ぎ立てる。
●そのくせ、自分は人を中傷することを平気で言う。
●トラブルが起きると「自分は被害者だ」と主張する。
●法律に詳しいふりをする。
●科学に詳しいふりをする。
●態度がえらそう。
●とにかくしつこい。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085133680/97-
278名無しの笛の踊り:04/07/21 00:21 ID:azQCp8zS
758 名前:名無しの笛の踊り :04/07/20 17:24 ID:WIeZVL8i
>>755
このNigraという方がTH氏と同一人物なら、懲りない人間、
としか言いようがありません。かつてTH氏なる人物は、

759 名前:名無しの笛の踊り :04/07/20 17:31 ID:WIeZVL8i
東フィルに対しても同様の誹謗投稿をして、東フィル団員から
クレームがきたほどです。その後東フィルに対する態度を
一変させ、「東フィルは完全に立ち直りました」とか
「すごい演奏で涙が出ました」とかおべっかを使いはじめました。
あのような独断と偏見に満ちた誹謗中傷を公けの場に
投稿しておいて、後から褒めれば自分はフェアな人間だと証明した
つもりになっているのかもしれませんが、言われたほうは忘れませんよ。
279名無しの笛の踊り:04/07/21 14:46 ID:EZ1iDqPw
低凶堕医蛾苦
280名無しの笛の踊り:04/07/24 02:06 ID:P2mR5lkU
age
281名無しの笛の踊り:04/07/27 10:37 ID:XoeU9dWs





夜の女王 > じゅんさんの決意、正しいかと思います。
この掲示板、めちゃめちゃ参加しにくいもん。
内輪ノリの話しは、個人的なメールでやって欲しいって、
オフで仲間でない者は感じます!
オープンなものにしているのですから、
さまざまな状況は受け入れてしかるべき!
それがイヤならば、会員制にしてはどうですか? (2002/08/03(Sat) 21:03:02)

夜の女王 > じゅんさん、仲間には持ち上げられているけど、
ちょっと無責任かも・・・。 (2002/08/03(Sat) 21:12:31




282名無しの笛の踊り:04/07/27 10:38 ID:XoeU9dWs
498 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/05/19 16:20 ID:jUDZCtLm
夜の女王(実はTH ?) > じゅんさん、仲間には持ち上げられているけど、
ちょっと無責任かも・・・。 (2002/08/03(Sat) 21:12:31)


499 名前:名無しの笛の踊り(=TH=Nigra sum) 投稿日:03/05/19 16:23 ID:???
違うよ。今まで黙ってロムしてきたけど。
これ書いたのモレだもん。


500 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:03/05/19 16:27 ID:???
>>498-499
やっぱりTHの仕業だったか…。
他の人間に499のような書き込みをする動機はないもんね…。
だいたい1日中このスレに張りついているのはご本人くらいのものでしょ。


501 名前:名無しの笛の踊り(=TH=Nigra sum) 投稿日:03/05/19 16:37 ID:???
なんでもTHの仕業か。ほんとに懲りないね。
もし、違う人物が書いていたとしたらどうする?
そのたびに信頼を失っていくのに気づけよ。

>だいたい1日中このスレに張りついているのはご本人くらいのものでしょ。

真実を捻じ曲げようとする暴力(TH叩き)に怒りを感じている層は
存在するということを忘れずに。
283名無しの笛の踊り:04/07/27 10:39 ID:XoeU9dWs
         ,,,==''''~~~~~~''''==,,,
        〃    从从从    ヾ
       〃    VVハ」,ハVV    ヾ
      〃     VV_=_VV     ヾ     じゅんさんは、
     〃     .ヽ(| ヲ||モ |)/      ヾ
    〃_,,,-‐''''''~~| |\一/| |~~''''''‐-,,,_. ヾ   「TH=Mio=ともす=夜の女王=神」であることに
   〃 l  |.     | |/|~|\| |    |  l. ヾ
   ||| | \|    | |.  ||   | |     |/.|. |||  すぐに気付かれたが、THを憐れに思い、
   |||.| \|.    >|      |<    |/ |..|||
   |||.| \|.  __|_| ,rそヘ,,.|_|__  |/ .|.|||  掲示板が閉鎖するまで泳がせて下さったんだ。
.   l_7|  > ̄   | l_,,ろ,,_| |    ̄<  | Ll
   III. l  _,,,, -― ''ニ口コ'┬‐- ,,,,_  ,l .III 
   |||./ ̄ \   / ー‐| |ー‐l    /  ̄ヽ|||
   ||||    \/   二|,|二 \_/     ||||
   |||.|    ヽ――――――――'′    |.|||
   ||| |    |               |    | |||
.  ''└|     |―――┬┬――‐.|    |―''
     |     |.     | |      |     |
.     |____|._,,,,, -‐┤├‐- ,,,,,.|____|
  ,,, -‐'''''~ ̄|(_             _ | ̄~'''''‐- ,,,
  (_,,,,,,,,,-i_|  ̄''''''''''''''''''''''' ̄ |_i-,,,,,,,,__)
284名無しの笛の踊り:04/07/27 19:56 ID:XoeU9dWs
Mio(=TH=Nigra sum) > 「親スレッドごと削除してしまいました」
今回の強制削除に関する説明は、たったそれだけなんですか・・・・。
悲しいです。メモ帳にコピーしようとしても、できませんもの。

Mio(=TH=Nigra sum) > じゅんさんの「お仲間」のみなさん、こういうときだけ手をつないで出てらっしゃるんですね。
掲示板では、普段はほとんどお見かけしない方もいらっしゃいますのに。
みなさん、よってたかってTHさんの追い出しですか?
「お仲間」でない私や、殆どの読者からしたら、馬鹿げたことに失笑を禁じえないでしょう。

THさんの文章ほど面白くためになるものはありませんでした。
THさんほど初心者に丁寧に真剣につきあってくださる方はいらっしゃいませんでした。
THさんがいらしたから、新参者もすんなりとけこめたのです。
なぜなら、THさんには、「お仲間臭」がまったくなかったから。
あったのは、純粋なオペラへの愛情と、知ってることは全て教えてあげましょう、
という奉仕の心だったから。

ここ数ヶ月のTHさんのこのボードへのご尽力は、
失礼ながら「お仲間」のみなさんの何倍もあったと私は思っております。
HP管理のじゅんさんの次に最大の功労者です。
例をあげればきりがありませんが、以前の上映会の「ドン・キショット」だって、
THさんの強いお勧めがあったからそう決定し、いらしたみなさんも
喜ばれたのではありませんか?
私はひそかにそう理解しておりましたよ。
285名無しの笛の踊り:04/07/28 23:51 ID:u+Noxnz0
**********************************
現在、TH(=Nigra sum)こと原田達也を
【 ネ ッ ト 界 か ら 永 久 追 放 】する気
運が、以下のスレッドで高まっています。
**********************************

【世界最高】ミラノスカラ座【涙ぽろぽろ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083149007/
○ 新国立劇場 ● ♪第9幕♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085133680/
【デプリースト】東京都交響楽団 3【存続?】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1082775447/
286名無しの笛の踊り:04/08/01 12:52 ID:hMSrTX3W
エレクトラ逝こうと思ってるけど
また変な声のオバサンが出てる。。。モウヤダ
287名無しの笛の踊り:04/08/04 02:05 ID:CiUO/Djx
エレクトラ BPO、VPOとぶつかるね。
初日と最終日はぶつからないけど。
客入りに影響でるのかな?
288名無しの笛の踊り:04/08/04 06:48 ID:m28MatZD
というか 新国のチケット取りまで大変になったら嫌だ。
289名無しの笛の踊り:04/08/06 22:06 ID:Ro8XImMi
新国で今上演しているルチアに行かれた方、感想教えてください。デヴィーアはどうだったんでしょうか。
290名無しの笛の踊り:04/08/07 00:01 ID:Beigqnep
ルチアがいいらしい。日曜楽しみ♪
291名無しの笛の踊り:04/08/07 00:30 ID:xVFNSLvd
デヴィーアとてもよかったですよ。
一階席の5列目で聞いたので、彼女のとても繊細さ、かつ貫禄を感じました。
それにくらべてブラヴォーの多かったアルバレスは声量と度胸に任せて、
一気に歌いきってしまい、僕には聞くに堪えないものでした。
オーレンの代役指揮者のランザーニは、ぐいぐいと引っ張りながらも全体をうまく
まとめ上げてすばらしいもので、ブルゾンは声に艶と力強さは感じられないものの、
歌唱のうまさ納得、コロンバーラの低音にはゾックとするすごさを感じました。




292名無しの笛の踊り:04/08/07 00:32 ID:pyAiO9OA
きょうルチア行ってきた。良かったよ。
指揮者が代役だったみたいだけど
293名無しの笛の踊り:04/08/07 00:35 ID:emTlx5pp
当日券は出てるんですかね?
294ベルカント命:04/08/07 01:09 ID:dwXFoNcU
デヴィーア素晴らしかったです(6日)。
カラスのルチアを聞き込んでますが、それでもなおかつ
素晴らしいと思いました。オペラを聴いて、声だけで目が
涙でかすみ、舞台が見えなくなったのはこれが初めてです。
とくに高音のいくつかは天上の声としか思えません。
人の声を通して純粋な美が、神が顕現する瞬間は本当に
存在するのだ、大袈裟なようですがそう思いました。
あのピアニシモがどんなにむずかしいかわかるだけになおさら。
狂乱の場はコンサートでルキアネッツもボンファデッリも
きいてますが、デヴィーアが最高。ニュアンスのある声、
苦しみを表現できる声だからなのでしょう。
完璧なテクニックで歌える人ならほかにもいるでしょうが
それに加えて独自の解釈と表現を持つパフォーマンスは
本当に素晴らしいと思いました。清教徒のエルヴィーラも
観てみたいです。
295名無しの笛の踊り:04/08/07 08:54 ID:JwsJp7jT
>>291
>それにくらべてブラヴォーの多かったアルバレスは声量と度胸に任せて、
>一気に歌いきってしまい、僕には聞くに堪えないものでした。
6日は素晴らしかったぞ。
こんな凄いテノールを日本で聞いたのは初めて。ま、オレがチケットの高い
引っ越し公演には行かないせいもあるけど。
これほど輝かしい声と声量の持ち主は(そして日本に来てくれるのは)
そうそういないぞ。
296名無しの笛の踊り:04/08/07 10:19 ID:SUYbRnXM
アルバレスってバリトンじゃなかた?
297ベルカント命:04/08/07 10:54 ID:9WzmLbiB
>>291
アルバレスは今の中国サッカーのように攻め主体、押す一方の歌い方の
ようなので一階席五列目では聞こえすぎだったのでしょうか。
でも天井桟敷の住人にはあの声量はありがたいです。
美声とガタイの良さ、声量の凄さに甘えず、ベルカントの発声が
きちんとできていて、イタリア語も明瞭なところに好感を持ちました。
それに何より明るくて「華」があるし。
ニール・シコフのように重い声ではなく、サッバティーニより
華やかで、リチートラよりヴィジュアル的にめぐまれている。
なので欲を言えばステージアクションと歌い方にもっと優雅さが
ほしいです。たとえば「人知れぬ涙」を歌って観客を泣かせる
ところがあまり想像できないというか。
なんとなくハンバーガー食べてアメフトやってるような雰囲気に
見えてしまうんですよ。それさえ何とかなればポスト・パヴァロッティ
も夢ではないかも、とさえ思いました。
298名無しの笛の踊り:04/08/07 13:04 ID:+OX/7dtc
>>296
そっちはカルロス・アルバレスね。
今回のはマルセロ・アルバレス。
299名無しの笛の踊り:04/08/08 02:42 ID:S0r1bL3O
>>297
ポスト・パヴァロッティなんて200%無理だよ。
全盛期のパヴァロッティの高音のつややかさや天性の明るさに太刀打ちできる
テノールはそうそうでない。
ポスト3大テノールの1人、みたいな言い方もやめてほしいね。
アルバレスにはパヴァロッティのような突き抜けた声の魅力もない。
カレーラスのような魂をゆさぶる悲劇性もない。
ドミンゴのような色気とドラマチックな表現力もない。
声には勢いがあって、たしかにいいテノールではあるけど、
演技も歌唱も一本調子すぎて飽きちゃうね。「椿姫」もみたけど
あまり進歩したとは思えない。
300名無しの笛の踊り:04/08/08 03:19 ID:krT7r8o9
>>299
>演技も歌唱も一本調子すぎて飽きちゃうね。「椿姫」もみたけど
>あまり進歩したとは思えない。

あれを一本調子というなら一本調子でない歌手なんて誰もいないよw
カレーラスなんて何歌ってもカレーラス節だしパヴァロッティは歌はともかく演技以前に動きもマトモに出来ない。
パヴァロッティは声だけなら確かに稀有な歌手だったがリリコより重いレパートリーでは全然ダメだね。
声量もスタミナもあるからラダメスやマンリーコでも歌えてしまうが声質のせいもあって軽い印象になってしまう。
あと「トスカ」も「リゴレット」もパヴァロッティが歌うと俺様振りの歌唱でテノールが主役になってしまうw
アルヴァレスの場合はもう少しくすんだ響きだし声にも柔軟性もある。
なにより歌い方に清潔感があるのがいい。
イタリア人みたいに無意味に高音を伸ばしたりフォルテで力んだりしない自然な発声だ。
ポストパヴァロッティというよりポストクラウスだろう。
もっとも今は重いレパートリーにシフトしつつあるからクラウスみたいに寿命は長くないかもしれんが。
301名無しの笛の踊り:04/08/08 10:33 ID:YHzJnz97
新国初、キンダーオーパー「ジークフリートの冒険」どうよ?感想きぼんぬ。
302名無しの笛の踊り:04/08/08 11:53 ID:HjRcGYYc
>>300
アルバレスの場合、あの声量ならプッチーニでも十分いけるし
技術と発声からすればベルカントのレパートリーをきわめることも
不可能ではないし、二つの可能性があるんでしょうね。
個人的には、あれだけの資質をあたらプッチーニで浪費してほしくは
ないですけど。パヴァロッティ・コンクール南米地区優勝の経歴は
結構大変なことだと思います。といいつつアルバレスのカバラドッシを
ぜひ聴いてみたい。後先考えず「勝利!」とか言ってしまうキャラクターも
ぴったりのような。「星は光りぬ」なんかブラーヴォの嵐だろうなあ。

『ルチア』、全曲は初見ですが台本について思ったこと。
イタリアオペラのテノールは 人 の 話 を 聞 か な いw
303某掲示板への投稿1:04/08/08 14:51 ID:sZeIDBww
本日、というか昨夜ラ・ヴォーチェの「ルチーア」を聴いてきました!

久々にこの劇場で「声」の素晴らしい饗宴を味わいました。
とにかく第一声から全開バリバリで最後まで今が盛りとも言うべき素晴らしい声を轟かせまくったマルセロ・アルバレスに乾杯!!!!
昨年のトリエステの「一人舞台」エドガルド@びわ湖もすさまじかったけれど
今宵は更に熱かった!
ベルカントらしいスタイリッシュさを求める向きには不満もありましょうが
これほどまでの全身全霊を込めた歌唱を前にして、ただただひれ伏すしかない出来!
そして、これはもう絶唱としかいいようのない最終場。
その泣きの壮絶さは、全盛期のピッポさながらでした!
今まさにピークに向かってまっすぐに突き進んでいる歌手というのはこういうものなのですね。

そしてデヴィーアのルチーア!
あのグルベローヴァとの火花散る競演から8年。
あの頃の声の艶、輝きはわずかに失われていますが、更に深みを増した表現力とますますの円熟味を増す技巧!
第1幕の前半こそ、その声の重さ、表現の硬さに「不調?」とも思いましたが
アルバレスが登場するとどんどん引っ張られ素晴らしい二重唱。
そして圧巻は「狂乱の場」。
デヴィーアらしい、決して声を誇示するのではない、
しかし、その手練手管の技巧を細やかに使い、
まるで聴くものの心のひだに絡みつくようなねっとりとした味わい!
まさにデヴィーア節全開で、背筋がゾクゾクしっぱなしでした。
いや、身動きできませんでした。
304某掲示板への投稿2:04/08/08 14:52 ID:sZeIDBww
ブルソンは決してよい状態とは言えず、1幕は声も重く伸びませんでしたが、2幕から徐々に持ち直し
流石はブルソンという存在感を随所に見せ、エンリーコの役柄に深みを与えていたのは立派。
ただ、ここ数年特に目立つブルソンの悪い癖、
指揮者を無視して強引に自分のテンポで突っ走るシーンが散見されたのは残念。
コロンバーラも好調で、特に2幕のルチーアとの二重唱は、美しく深みのある声を聞かせこれまた滋味深いライモンドを聞かせました。
代役指揮者ランザーニも,抑えるべきところで音量をぐっと押さえ繊細に歌わせるところなど
当初予定のオーレンではありえないような細やかさが、特にデヴィーアの歌唱とは非常によくマッチしており良い棒でした。
またストレッタは結構猛烈で、でも決して自身を見失うような棒ではないところに好感が持てました。
多少まとまりにかけるところもありましたが、日を追えばもっとアンサンブルがまとまることでしょう。

で、当然、新国で上演されたイタリアオペラでは、久しぶりに聞くようなすさまじい盛り上がりのカーテンコール!
アルバレスはまあ、アルゼンチン人ですが、今のイタリアでもちょっと味わえないようなイタリア色の強い豪華キャストに
やはり「声」への渇望はこれほどまでのものだったのか!と自分自身も含め
多くの人が感じたのではないでしょうか?
今年、日本で上演されたオペラの中で「声」という意味ではピカイチの公演だったと思います。

305名無しの笛の踊り:04/08/09 00:04 ID:0Ttlotll
うまく言えないけど、現在のアルヴァレスは声量だけが魅力。
感情の表現まだまだだから、オペラを演じていても、なぜか彼だけ浮いてしまう。
自分の歌う歌に酔いしれてるから、全体を乱してしまう。
ポスト三大テナーからは、まだまだぜんぜん程遠いと思う。

306名無しの笛の踊り:04/08/09 00:09 ID:9XwGFNZd
「ポスト三大テナー」かどうかは、
お前さんが決めるわけでもないし、
2ちゃんねるで決まるわけでもない、
ってことだけは確かだなw
307名無しの笛の踊り:04/08/09 01:21 ID:PpVTgFY2
マルセロ・アルヴァレスってヘボだよね。
あんなのマンセーするヘボ耳は氏んでください。
308名無しの笛の踊り:04/08/09 01:58 ID:tiJDsFIj
ブルゾンのファンには悪いが、
あれは彼の調子が悪いのではなく、
ずっとあんなもんだよ。今は。
ウィーンでもここ数年はあんなもんだ。
テンポも突っ走るのではなく、
声が出ないから自分のペースにならざるを得ない。
無理しているのだ。
ファンには悪いが。
309名無しの笛の踊り:04/08/09 03:04 ID:CfsnoWmN
イタリア・オペラってヘボだよね。
あんなのマンセーするヘボ耳は氏んでください。
310名無しの笛の踊り:04/08/09 08:43 ID:EgtBLThh
307と309。
夏休みだからといって、こんなところにまで出張ってきて
荒らすのは止めなさい。先生に言いつけるぞ、こら。
批判するなら、筋道立てて、きっちり批判してみたらどうだ?
311イタオペ原理主義者:04/08/09 09:07 ID:2cOKrZdQ
そりゃまーイタリア・オペラはDQNな登場人物ばかり出てくるし
オケは伴奏ぐらいにしか使ってないし、台本は滅茶苦茶だし、
ありえないエンディングばかりでどうしようもないけど
それでも好きなんだよ。聴かずに生きてけないんだよ。文句あるか?
312名無しの笛の踊り:04/08/09 10:04 ID:83y5UHQZ
イタリアに限らず、ドイツものでもフランスものでも、
「良識ある登場人物ばかり出てきて、辻褄の合う筋書きで、
現実的なエンディング」のオペラはあまりないと思うが・・・

エンディングの「ありえない度」から言ったらワーグナーの
方がはるかに上だね
313名無しの笛の踊り:04/08/09 10:09 ID:EO6gpXgR
アルバレス、思ったほどよくなかった。
314名無しの笛の踊り:04/08/09 10:10 ID:EO6gpXgR
コロンバーラ、思った以上によかった。
皆さんどう思いまつか?
315名無しの笛の踊り:04/08/09 10:35 ID:EgtBLThh
>「良識ある登場人物ばかり出てきて、辻褄の合う筋書きで、
>現実的なエンディング」
『フィデリオ』なら……。しかし、つまらん。

とはいえ、プッチーニの作品のオケは伴奏じゃなく雄弁だし、台本だって「トロヴァトーレ」以外はマトモ。
「蝶々夫人」なんか、台本を子細に読んでいくと感心するよ。
とはいえ、「血・涙・愛憎・狂乱」がなきゃオペラじゃないよね。
西洋歌舞伎なんだから、オペラに何を求めるのかと言う事だ。
リンゴにバナナの味を求めても、それは求める方が馬鹿と言うだけの話。
316名無しの笛の踊り:04/08/09 10:42 ID:FShqEowU
>>312
ワーグナーは聴かないのでわからないけれど、リングなんて元ネタは
ロード・オブ・ザ・リングと同じ北欧神話である以上、感動の
エンディングになるものかと思ってた。
『ルチア』も初めて観たけど(演奏自体はとても素晴らしかった)、
あの結末にはびっくり。お兄さんはどうなってしまったんだよー、とか、
自殺は大罪だからあの世でルチアに再会できないじゃん、とか。
なんかスコアが規定の枚数に達したのでここで終わらせます、みたいな
適当な感じが、いかにもナポリをベースに仕事をしてた職人ドニゼッティの
面目躍如だった。アルバレスはよかったと思う。スタイルとか抑制を求める
気持ちはわかるけど、今の彼には木に魚を求めるようなものではという気が
してきた。とにかく観客をねじ伏せてブラーヴォを言わせたものの勝ち。
317名無しの笛の踊り:04/08/09 13:01 ID:HDjuAF8H
あんたら、あのキャストのルチアを新国で観れたんだから
素直に良しとしませんか?
どうせ俺はBキャス学生券しか買えませんでしたが…orz
318名無しの笛の踊り:04/08/09 13:30 ID:o3Na3hQ0
それで子供オペラはどうなのよ?
319GOOD NEWS!!:04/08/09 22:14 ID:vsgtnim7
国の劇場はこうでなければならない!!
偉いぞ!新国!

>劇場施設内全面禁煙のお知らせ
>--------------------------------------------------------------------
> 他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙の防止を施設管理者に義務づける
>「健康増進法」が、平成15年5月1日に施行されました。これに伴い、
>新国立劇場におきましても、平成16年7月26日から劇場施設内をすべて
>禁煙とさせていただきます。
>なお、各劇場の屋外テラスガーデンには従来どおり喫煙場所をご用意して
>ございます。
>皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
320名無しの笛の踊り:04/08/09 23:18 ID:8l1/nJrR
ルチア。十分満足。
321名無しの笛の踊り:04/08/09 23:39 ID:QJN7KZsL
初めて佐野成宏を聴きました。
歌よし、顔よし、体格よし。
いっぺんにファンになりました。
322名無しの笛の踊り:04/08/10 00:06 ID:ANr+Mo7O
>>319
前から禁煙じゃん?ってオモタら
会場の外の建物のエントランス当たりも禁煙になるって事か。
途中にちょっと灰皿あったような気がする。(吸わないんで興味がなかった)
喉を大切にする人が多いだろうから当然だなあ。

そういやホットビールってどうなんだろう?(美味しいのかどうか疑問に思っていた。
冷たいビールより喉に優しいと聞いたけど美味しそうには思えなくて)
323名無しの笛の踊り:04/08/11 10:41 ID:bpXwWeT6
新国の「道化師」、キャスト変更!
ジャコミーニ様がカニオを歌うってよ。
俺、ジャコミーニ大好きなんだよ!生で聴けるのはもう機会少ないだろうから
何が何でも聴きたい。禿げしく期待age!

>2004/2005シーズン・オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ/道化師」
>(2004年9月9日初日)のオペラ「道化師」カニオ役に出演を予定して
>おりましたセルゲイ・ラーリンは、健康上の理由により出演できなくなり
>ました。代わってジュセッペ・ジャコミーニが出演いたします。何卒ご了承
>ください。
324名無しの笛の踊り:04/08/11 10:52 ID:m1fxTP5R
釣りかと思ったらマジかい…
ノボ少し見直したよ。
行く気なかったけど、当日学生券で行くわヽ(´ー`)ノ
325名無しの笛の踊り:04/08/11 22:54 ID:UKSTo0ap
326名無しの笛の踊り:04/08/12 00:33 ID:RZuAkwpR
子供オペラは、客の入りはどうだったんでしょうか?
行った人、感想とともにレポお願いしまつ。

327名無しの笛の踊り:04/08/12 00:36 ID:THmL4pQU
>>323
てえかジャコミーニまだ歌えるのか?
328名無しの笛の踊り:04/08/12 01:58 ID:1OAcMgNe
>>327
コインの表が出れば大ブラボー、裏が出ればシーン・・・っていう
感じかもね。
全盛期の声の片鱗が少しでも聴ければ俺は満足。しかもカニオだし。
329名無しの笛の踊り:04/08/15 15:41 ID:H9zwKczS
age
330名無しの笛の踊り:04/08/17 03:49 ID:s4pYhmEB
     へ
    ∠ゲソ>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |.⌒.|  < プププープ 帝京大スレもタテルニダ!
    (:: ゚∀゚)  \__________
    リ|;|;|;|;|し

━━━━━━━━帝京大学交響楽団━━━━━━━━
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1092619047/
331名無しの笛の踊り:04/08/18 06:52 ID:+eRfaNPg
読売新聞に「検証・新国立劇場 オペラ新芸術監督就任1年 再演作品の水準が課題」
という宮下某という人物の署名記事が出ていた。

新演出や子ども向けオペラの上演という点では評価しながらも、この間のカルメン
を例にあげて再演作の水準を上げることと、すぐれた日本人歌手の登用、リングの
一括上演を課題として指摘している。

自分は「カルメン」に関しては全体としてはそんなに悪いとは思わなかったが、論旨
自体には賛成。
332名無しの笛の踊り:04/08/18 08:04 ID:Z/5ZA78w
>>331
タップダンサーのエスカミーリオは勘弁して欲しかった。
声が出ないんじゃ話にならない。
ギャラの安いアメリカ人ばかり掻き集めてるのかと思ったほどでした。
333名無しの笛の踊り:04/08/18 08:04 ID:Z/5ZA78w
>>331
タップダンサーのエスカミーリオは勘弁して欲しかった。
声が出ないんじゃ話にならない。
ギャラの安いアメリカ人ばかり掻き集めてるのかと思ったほどでした。
334名無しの笛の踊り:04/08/18 14:26 ID:y8epRIZk
結局は予算の問題でしょ?

ノヴォとしても自身の成果を強調するためには限られた予算の中から
自分の手がけたプレミエに重点的に予算を割り当てざるを得ないし
五十嵐時代の作品に金をかけてる余裕など全くなくて当然
1年延長されはしたけど最初から短期政権であることが約束されてるわけだから
長期的視点に立った施策が打てるわけでもないし

そりゃ金が無尽蔵にジャブジャブつぎ込めるならリングのサイクルも
再演作の水準の維持も簡単に実現できるだろうよ
そのへんは五十嵐との国内における政治力の差もあるんだろうけどね
335名無しの笛の踊り:04/08/18 15:00 ID:6zzkJA+6
カルメン楽しかったよ。
練習不足だったの?
歌手がただヘボイのかと思った。
336名無しの笛の踊り:04/08/18 15:06 ID:m5Eu5Fjj
一応、ノヴォはがんばってるなぁという印象はもってる。

今年度(2003/04)は、リングは別格として、
「ホフマン」が素晴らしかった。つよく再演希望。
あとは、「フィガロ」が佳作、
「マクベス」「ファルスタッフ」は凡作、
「スペイン」は超駄作といったところかな。

来年度(2004/05)は、
「ルル」の佐藤しのぶがやっぱし心配。
この間、ミューザ川崎のこけら落としで見たけど、
「ルル」に向けて相当ダイエットしている風ではあった。
でも肝心なのは声だからねぇ、、、、、。
337名無しの笛の踊り:04/08/18 16:10 ID:NdiT+iLj
ノヴォになってイタリア・オペラがつまらない。
声を楽しめる歌手がほとんどいないから。
この前のルチアで前の方が良かったと痛感した。
来シーズンはもう行かないつもり。
338名無しの笛の踊り:04/08/18 16:58 ID:2A4Xi828
>>337
五十嵐本人ハケーソ!
339名無しの笛の踊り:04/08/18 17:20 ID:Z/5ZA78w
いや。五十嵐じゃなくても、イタオペが好きなら337と同意見な奴は多い。
逆に338はノボ派か。
340337:04/08/18 17:51 ID:NdiT+iLj
イタリア・オペラじゃないが、
「ホフマン物語」のミューズ役のエリナ・ガランチャは良かった。
この人でロッシーニを聞きたい。
そういう演目があれば、行くけど、今のところ来シーズンは全演目パスの予定。
341名無しの笛の踊り:04/08/18 18:08 ID:BGeLdXsK
イタオペは五十嵐が新国監督を引き摺り下ろされた恨み骨髄で
関係各方面に圧力をかけてるからまともな歌手が集まらないのは周知の事実
342337:04/08/18 18:15 ID:NdiT+iLj
海外までそんなに強力な圧力が掛けられるのかどうか
疑問ですが、仮にそれが事実なら、

「まともな歌手」が出ないんだから、パスするのが正解ですね。
343名無しの笛の踊り:04/08/18 18:37 ID:Z/5ZA78w
342に全面的に禿堂。
344名無しの笛の踊り:04/08/18 18:50 ID:OG4xRPBt
現体制で十分なんて思っている奴はいないのは確かだろう。

しかしファッシーニのクソ演出を見なくてよくなったのだけでも自分
は評価できる。これだけはノヴォに有り難うといいたい。

9月からのシーズンは、上野のローエングリンに行くので、最初は
パスしてボエーム、エレクトラは行くつもり。あとは未定。
345名無しの笛の踊り:04/08/18 19:11 ID:6+Sy+LJt
五十嵐とノヴォラツスキーの対立は一部マスコミの捏造。
新国創立期のバブル価格で甘やかされた外国人スター歌手が、
「まっとうな」ギャラ設定に背を向けているだけ。
横瀬も樋口もいなくなった新国の前途はきびしいね。
346名無しの笛の踊り:04/08/19 00:11 ID:Lg0o5TeR
花田夏枝ことナツエフォン・シュテークマンが、姑息な根回しをやりすぎた結果でもある。
347名無しの笛の踊り:04/08/19 00:43 ID:3d+hO0mf
藤○関係者の捏造が酷いスレですね
348名無しの笛の踊り:04/08/19 01:11 ID:pE5vQDxT
ラ・ヴォーチェ解散って、本当?
349名無しの笛の踊り:04/08/19 04:46 ID:u4ykNlib
再演は実質練習が5日間くらいだってね。
いくらなんでも少ないよ。
プレミエと同じ歌手が来るならまだわかるけど。
350名無しの笛の踊り:04/08/19 06:10 ID:s1GDOH7d
やっぱノヴォはダメだなあ・・・
五十嵐体制フカーツが近道だな
そうすればイタオペがまともになるし、何よりリングサイクル上演は確実だ
これだけのために五十嵐さんを呼び戻しても十分お釣りが来ると言ってもいい
351名無しの笛の踊り:04/08/19 06:49 ID:ZQSERcE+
>>348
それは絶対に困る!
ソースは?
352名無しの笛の踊り:04/08/19 13:09 ID:8YAInA5C
たしかに来年の公演予定はないみたいだね。
ラ・ヴォーチェ
353名無しの笛の踊り:04/08/19 14:00 ID:ZQSERcE+
まだ決まってないだけなんじゃないのか?
354名無しの笛の踊り:04/08/20 00:57 ID:TcA9O3AP
江副さんに感謝と励ましのお便りを、ってか?
355名無しの笛の踊り:04/08/21 00:46 ID:QlvuMKBB
ラ・ヴォーチェは今年で終わり。
五十嵐体制が今の日本では不可能なことがはっきりしたということ。
356名無しの笛の踊り:04/08/21 00:54 ID:q+VhVdzw
来シーズンは多分、もう行かないつもりなので、
ノヴォを支持していないという意志表示として、
アトレを辞めました。
357名無しの笛の踊り:04/08/21 01:21 ID:f4hT+vGX
私も同様です
もちろん五十嵐さんが復帰したら即再入会させていただきます
358名無しの笛の踊り:04/08/21 11:16 ID:ZyAmhf0Z
こう言うのを読んでると、やっぱりシンコクのセクト主義はシンコクなんだなと思う
きょうこのごろ。
日本のオペラの夜明けは遠いな。

でも、イタオペで考えれば、五十嵐派が勝った方が良い公演を見られるっぽいな。
359名無しの笛の踊り:04/08/21 13:27 ID:ArS7O0JD
>>345
> 新国創立期のバブル価格で甘やかされた外国人スター歌手が、
> 「まっとうな」ギャラ設定に背を向けているだけ。

わざわざ時差のある日本まで来て下手したら一ヶ月間集中してプローベと上演するわけだ。
ヨーロッパなら練習が休みな間別の仕事入れる事も出来るし評判になればキャリアとしてプラスにもなる。
一方東洋の果てでいくらいい仕事しても欧米では誰も評価してくれない。
欧米で話題上演のプレミエともなりゃ世界中からマスコミが詰めかけるが日本だとアゴアシ付きでないと無理。
それで大してギャラが変わらなきゃ誰も日本になんか来ないわな。
メトですら昔は札束でホッペタ引っ叩いてスター歌手や有名指揮者呼び寄せてた時代もある位だ。
360名無しの笛の踊り:04/08/21 13:50 ID:zQVr3Y/+
>>350
イタオペがまともになるというのは分からんでもないが、
リングサイクル上演が確実というのは疑問。
361名無しの笛の踊り:04/08/21 14:51 ID:kfHbktW9
ヴォーチェの来年の公演がないのは、外来オペラの来日ラッシュのためだそうです。
362名無しの笛の踊り:04/08/21 15:54 ID:39g4Xkvj
2005年は
フェニーチェ
ヴェローナ音楽祭
バイエルン国立歌劇場

2006年
マリインスキー劇場
メトロポリタン・オペラ

あと何がある?
363名無しの笛の踊り:04/08/21 15:55 ID:5kmeST8U
2005年 サン・カルロ追加ね。
364名無しの笛の踊り:04/08/21 23:26 ID:J6AhslQR
2005年 ベルギー・モネの「ドン・ジョヴァンニ」
    その他東欧系プラハ、ポーランド、プルゼーニュ、リトアニア、
    ソフィア、モスクワ室内等多数
2006年 シュトゥットガルトの「魔笛」
    フィレンツェの「ドン・カルロ」と「トゥーランドット」
365名無しの笛の踊り:04/08/21 23:57 ID:I4trLl80
東欧系は毎年結構な数がきてるだろ?
366名無しの笛の踊り:04/08/22 01:20 ID:skV+DsUR
>>360
確実とは思わないけど可能性としてはノヴォ体制よりは高かったんじゃない?
口約束とはいえいちおうウォーナーにサイクル上演を約してたわけだし
少なくともその努力はしただろう
(ノヴォは俺の知ったこっちゃないと完全無視を決め込んでるようだが)

あの不可能といわれたアイーダの再演にはこぎつけてるからね

五十嵐体制下作品の再演は事実上放置のノヴォではまず無理なのは確か
367名無しの笛の踊り:04/08/22 02:54 ID:OZ61c44k
シュトットガルトが何で「魔笛」・・・イラネ
368名無しの笛の踊り:04/08/22 02:54 ID:SA+ij4eB
五十嵐時代の投げやりなキャスティング(ヴォータン、ブリュンヒルデが
作品ごとに違う)が、指輪の通し上演を困難にしているという側面もある
369名無しの笛の踊り:04/08/22 08:40 ID:AwlKRoX0
オケが違うというのもね。
メルクルは犬にゴマすって・・・
370名無しの笛の踊り:04/08/22 09:37 ID:M2xDvOhj
371名無しの笛の踊り:04/08/22 13:22 ID:zvX58YAR
フィガロ、ホフマン、マクベス良かった
372名無しの笛の踊り:04/08/22 14:02 ID:vL6WotUa
その三つは全部ダメだと思った・・・
373名無しの笛の踊り:04/08/22 21:34 ID:Ch8Orybp
ファルスタッフは良かったんじゃ
374名無しの笛の踊り:04/08/25 18:57 ID:xhCFRNVD
シュトットガルト「魔笛」は、コンヴィチュニ新演出。期待!
375名無しの笛の踊り:04/08/25 19:18 ID:FPy5kSo8
9月11日は、カバパリがいいか、蝶々婦人がいいか、ローエングリンがいいか、まだ迷ってます。
そろそろ決めないと。
376名無しの笛の踊り:04/08/27 19:37 ID:NucngJB9
ジャコミーニ最高。
あの歳であそこまで歌えたら文句ない。
377名無しの笛の踊り:04/08/28 15:57 ID:mJvybGJa
>>369
> オケが違うというのもね。
> メルクルは犬にゴマすって・・・

従来のオペラの影響の強い「ライン」「ワルキューレ」をオペラの経験の多い東フィルが、
楽劇として様式を確立した「ジークフリート」「たそがれ」をシンフォニーオケのNが、
という振り分けは(たまたまかもしれないが)理にかなってると思うが?
それと一括上演ともなると一つのオケでやるのは日本の場合はかなり困難だろう。
毎日オペラやってなれてる欧米の座付オケでもとんでもなく大変なのに定期演奏会の
合間に「リング」全曲をプローベするなんてのは・・・。
378名無しの笛の踊り:04/08/30 15:45 ID:xUPsqe+z
ラインやワルキューレのモティーフ知らないで黄昏弾くなんて許さん
379名無しの笛の踊り:04/08/30 18:48 ID:Rdj8j087
>>376
詳細希望!
380名無しの笛の踊り:04/09/01 08:43 ID:rwHVYHTi
>>377
ちょっと都合よすぎな解釈かもだけど、なるほどなぁと思った。

というか、「リング」サイクルにあたっては、
やっぱし「ジークフリート」以降N響がやるってことは最初から決まってたんだよね?
もし、そうじゃないなら、相当ひどい話だよなぁと。

だって、いくら今の東フィルがあんな状態だとはいえ、
一応今でも新国のピットにはいちばん入ってるわけだし、
サイクル全部やるはずだったものを
途中でNに持っていかれたんではメンツ丸つぶれだもんね。


ま、一方で378の言うことも尤もなわけだけど。
381名無しの笛の踊り:04/09/01 10:41 ID:kDNbjWuW
>>380
>というか、「リング」サイクルにあたっては、
>やっぱし「ジークフリート」以降N響がやるってことは最初から決まってたんだよね?
当初はすべて東フィルの予定だったのをラインの指揮後メルクル側が
新国側にネジ込んで無理やり犬に替えさせたというのはかなり有名な話だと思ったんだが。
(当然いきなり1年後からなんてスケジュール的に無理なので
2年後のジークフリートからの起用となったわけだが)
これはすでにラインの公演中から関係者間で語られていた公然の秘密だよ。
377の言うのはあくまで結果論としての話だろ?
382名無しの笛の踊り:04/09/05 20:17 ID:gyYVrho0
ジャコミーニの調子はどうですか?
昔通りの声ですか?
衰えは感じられないですか?
383名無しの笛の踊り:04/09/06 15:06 ID:bQ7rVmn0
年齢を考えれば調子はいいようです
ただ当然ながら昔どおりの声なんてことはありませんし非常に衰えています
384名無しの笛の踊り:04/09/07 00:50 ID:5v+YEk6Y
ジャコミーニ、「最高」、「年齢なりに調子がいい」、「非常に衰えて
いる」・・・、それぞれどの程度に判断したらいいのでしょうか?
早目に聞きに行って自分の耳で満足したら休みを取って通いつめるのが
無難ということでしょうか・・・。でも、日本で聞けるのはもう最後の
ちゃんすですよね。やっぱり行くべきでしょうかね。
ところで >>376 さんと >>383 さんって、どんな立場の人ですか?
内部関係者ですよね?
385名無しの笛の踊り:04/09/07 21:12 ID:YhNmwexF
公演では、道化師とカバレリアはどっちが先に上演されるのですか?
386名無しの笛の踊り:04/09/07 22:50 ID:5v+YEk6Y
ジャコミーニ様の詳細情報希望!
387名無しの笛の踊り:04/09/08 14:50 ID:Ca923R9D
明日のZ席(学生券)楽々ゲット
当日券としても販売される可能性あり。
388名無しの笛の踊り:04/09/08 16:19 ID:HEi2WHQR
Z席は学生onlyになっちゃったし、新しい販売方法(当日ではなく前日発売)もまだ浸透してないからね
むしろ今まで首都圏の指定4店舗でしか買えなかった旧Z席に比べ
全国どこでも(コンビニ含む)買えるようになったランク8席が争奪戦になると思われ
389名無しの笛の踊り:04/09/08 20:03 ID:0s43C3ip
>>388
確かにどこでも買えるとなると、すぐ売れちゃうような気もする。
でも、値段が倍になったことで買いたいやつの総数が減るってのもありそう。
とくに何回も繰り返し観てたZ席の常連は3150円だと、
さすがに観る回数減らすんじゃないか?
ま、蓋を開けてみないとわかんないよな。
390名無しの笛の踊り:04/09/08 21:32 ID:FgrraAq+
当日券のコンビニ発売は12時からだよ。
10時から発売するちけっとぴあのほうが有利だよん。
391名無しの笛の踊り:04/09/09 13:01 ID:ttPtI9gb
ジャコミーニ氏誕生日イベント
http://www.nntt.jac.go.jp/release/r356/r356.html


今日、ランク8を取った人いる?
392名無しの笛の踊り:04/09/09 19:58 ID:8DmGZj8r
会場より速報
ランク8でも売れ残ってる。Z席にも空席
393名無しの笛の踊り:04/09/09 22:15 ID:iJvTa8Nm
それって席移動したので空席になってるんじゃわい。
394名無しの笛の踊り:04/09/09 22:58 ID:ttPtI9gb
>>393
いんや、4階4列の左右、各10席ほどがまとまって空いてたし、
Z席エリアにはお年寄りなどが多かった。

つまり、行きたい人はランク7を買ってたってことね。
395名無しの笛の踊り:04/09/09 23:01 ID:jrrppjfO
で、肝心のオペラのレポートは?
396名無しの笛の踊り:04/09/09 23:19 ID:ttPtI9gb
ジャコミーニは良かったよ。64歳とは思えないな。

カヴァレリアはいまいちだったなぁ。パリアッチのほうが印象強すぎて。

プログラム冊子が本体と、キャスト表の別冊に分かれてた。
ゲネプロの写真を1枚300円で販売してた。
相撲取りが来てた。
397名無しの笛の踊り:04/09/10 00:19 ID:WgiMc2ZP
ジャコミーニ、凄かった。
4F1列のメガネ豚オタクがブーを連発、熱烈なカーテンコールの中、退散。
オマイのルックスがブーだろがw
398名無しの笛の踊り:04/09/10 00:21 ID:IU6boEL8
相撲取りがあの座席に座れるのかよ?
399名無しの笛の踊り:04/09/10 00:51 ID:wdj2HjXz
ジャコミーニ完璧!
ああ歌われちゃ、誰だってブラボー言うでしょ。
とにかく凄かったよ!
背筋がゾクゾク来た。
残りの公演もランク8空いているかな?
この評判だと厳しい競争になるんかいな?
400名無しの笛の踊り:04/09/10 00:55 ID:91M9nRGS
俺も今日はジャコミーニが聴けて満足。
終演後これだけ客が盛り上がったのは久しぶりじゃねえ。
ジャコミーニもうれしそうだった。

初日恒例のブーイングだけど、どうやったらあんな汽笛の
ような音が出せるのかね。
マジでやり方おしえてほしいよw
401名無しの笛の踊り:04/09/10 01:21 ID:J07Vr4C2
>>397
そいつ、前にN響の定期でブルックナー演ったとき、顔真っ赤にしてブーイングしてたヤツだな、きっと。
なんか有名なヤツなんだろ? ここも読んでるのかな。 激烈キモイ。
402ひでお:04/09/10 01:23 ID:eC5VajdF
五反田のソープの帝王
403名無しの笛の踊り:04/09/10 02:16 ID:fXoMwW+5
カヴァレリアもパリアッチも生で初めて見たけど分かりやすかった!
特にパリアッチは感動もんですな!でもネッダの高音が酷くない?
ルックスはよかったけど
404名無しの笛の踊り:04/09/10 02:24 ID:IU6boEL8
例のだみ声オバサンどうでした?
405名無しの笛の踊り:04/09/10 02:26 ID:/OCn5amG
>>391
ゲネプロのカーテンコールでの誕生日イベントでした。
オケがハッピーバースデイを演奏、歌詞はイタリア語で歌ってたような。
ジャコミーニ氏は感激して泣いてました。

>>396
エリザベッタ・フィオリッロだけは安定した歌唱だったかと。

>>400
オペラ公演には昔から必ずやって来るブーイング男ですね。
もう10年くらいやってますよ。
とにかく、出来に関わらずブーイングしてます。

ゲネ(パリアッチ)では、指揮者が歌手にお構いなく走り過ぎて曲を乱してましたね。
長い公演でそこだけが唯一気掛かりです。
ジャコミーニを見ずに陶酔してオケを走らせて後半不調に陥れてましたから。
自由に歌わせれば、毎回大成功でしょう。
406名無しの笛の踊り:04/09/10 02:27 ID:/OCn5amG
>>403
高音逃げてますね。
弱点なんじゃないでしょうか。
>>404
Mamma以外使えないでしょうね。
407名無しの笛の踊り:04/09/10 15:44:31 ID:Rh3Sr+Yw
>>404
マンマというよりは、居酒屋の仕切りババアという感じだったな。
408名無しの笛の踊り:04/09/10 18:39:19 ID:QILFf5RE
東京リングからオペラに興味をもち始め、
主に1階のセンターあたりで観ていました。
昨日「カヴァレリア・ルスティカーナ」と「道化師」に
行ったのですが、席は2階ギャラリーR1列を取ったのです。

そこで二つほど疑問が湧きました。
音楽に詳しくないのでトンチンカンな質問かもしれませんが
ご存知の方いらしたら教えてください。
1:2階の席のほうが音がよく聴こえた感じでしたが、当たってますか?
2:オペラは音の増幅器(?)を使っているのですか?

409名無しの笛の踊り:04/09/10 18:45:43 ID:i0ggKBC9
聴いてみてちょっと困惑しているので、好みの違いなんてはぐらかさない
でくだされ。もちろん、荒らすつもりじゃないし、眼鏡は使っているが
「メガネ豚」ではない。緊急リリーフのじいさん相手にブーイングなんか
できません。
と長い前置きをしてから……。

マエストロ・ジャコミーニ、そんなにいかった?
声は大きいけど、艶のない高齢者の強張った声だし、楽しい芝居のおっち
ゃんの朗らかさが人を殺めるほどの嫉妬に変わってゆく過程の描き分けが
できていなかった、と思う。チョン+東フィルのような「爆音」の楽しみ
もあるが、ジャコミーニって歌手のキャラというか方向性は、そっち系な
のか?
そんなわけで、とても物足りなかった。
410名無しの笛の踊り:04/09/10 21:57:47 ID:DWuu6QF2
>>408
>1:2階の席のほうが音がよく聴こえた感じでしたが、当たってますか?
当たってます。
>2:オペラは音の増幅器(?)を使っているのですか?
マイクと言う意味なら、使っていない。
411408:04/09/10 22:23:08 ID:QILFf5RE
↑>410
有難うございました。

音痴だし絶対音感なるものは全くなく、
でも何となく良かったので疑問に思ったしだいです。
これからは2階ギャラリー席のチケットを買うようにします。






412名無しの笛の踊り:04/09/10 22:46:56 ID:p4Ja+z0z
>>409
ジャコミーニって、昔の古き良き時代のキャラクターを残したテノールだと
思うんですよね。アルバレスなどに代表される現代のテノールってみんな
レッジェーロ路線で、決してドラマチックな歌い方をしない。だから破綻も
しないし、音楽的に正確で器用な表現も可能になる。
それに対しジャコミーニってガポッと喉を開けてそのままのフォームを保って
高声部を力強く豊かに出す。小回りがきかず不器用な面はご愛嬌。何しろ
あの輝かしくて力強い高声域を聴ければそれでOKなんだから。
こういう様式のテノールって今時ほとんどいないんだよね。
普通こういう出し方をすると声がつぶれてしまうんだけど、彼は64歳でも
決してそんな気配もない。あの出し方でもきちんとフォームを保っている
から出来る技なんでしょうね。昔の様式を現代まで保ち続けている生きた
化石のような存在だと思うんですよ。
超巨大戦艦のような歌い方だから、細かい機微を出して歌うにはちょっと
不向き。確かにそう言われれば「楽しい芝居のおっちゃん」の部分は不足
だったかも知れないけど、ネッダを殺す前の嫉妬の部分なんかは本当に
行っちゃっていて怖いとすら思ったよ。
って言うか、あのカニオがとても物足りないと言うのなら、誰に歌わせたら
満足できると思うのだろうか?今の世界であのキャラを出せる歌手って
そう簡単に探し当てることは出来ないような気が・・・?!
(クーラなんかもう過去の伝説のような存在になっちゃったもんね・・・。
まだ若いはずのに・・・涙)

って訳で、昔のテノールオタクのおらは明日も絶対行きます。
413409:04/09/10 22:53:10 ID:RBxo6kkH
>>411
下手ギャラリーは、ラッパの正面になるからやだな。
414名無しの笛の踊り:04/09/10 23:09:31 ID:QGrMg4Bo
>>412 ぜひぜひ漏れももう一度聴きたい!!
けど明日は蝶々とかぶってるしその他はいけないんで諦めるしかない。
ジャコミーニも最高だったがトニオのティッヒっていうバリトンも
なかなかでは?背低くて足短いルックスも合ってる!
415409:04/09/10 23:54:09 ID:UBj5D/0q
>>412
なるほろ。
確かに、殺すところはすごかった。だから「とても」は言い過ぎかも
ね。でも、その先の最後の一言「芝居は終わりだ」は、殺人鬼の勢い
でもなく、芝居のおっちゃんでもなく、それまで出て来なかった「素
の人間の悔悟」がこぼれる瞬間。そんなもう一つが、ほしいなぁ。
道化師とかオテロとか、一人の人間の持つ2つの葛藤するキャラクタ
ーが壊れていって、その変わり行く様子がとても面白いと思うわたし
の聴き方は、ドラマ偏重に過ぎるのかな。

明日は反対側のギャラリーだべ。
416名無しの笛の踊り:04/09/11 01:02:51 ID:IGu677OY
>>415
もしも本当にドラマにこだわるならば「芝居は終わりだ」の一言は原作通り
トニオに言わせるべきだと思わんか?
かの黄金のトランペットことモナコも「あれは本当はカニオが言うべきじゃ
ないんだ」と言っていた最後の台詞。イタリア語に忠実に訳すと「喜劇は
終わりだ」なんだよね・・・。
なぜ「喜劇」なのかをよく考えると、やっぱりトニオの台詞になるんだよなあ。
トニオの存在って実はこのオペラの核心に触れるものだと思うんだが・・・。

ちなみに、ティッヒのトニオは名演。ジャコミーニに隠れたけど、かなりの
水準でした。意外と騒がれていないけれど、おらは大満足!
417名無しの笛の踊り:04/09/11 13:41:13 ID:Z+VD6sNm
写真キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.nntt.jac.go.jp/frecord/opera/2004%7E2005/cavapali/cavapali.html

あのミゼットは電動式? 人力?
418名無しの笛の踊り:04/09/11 15:26:24 ID:Sh3Snclo
>>414
蝶々さんのレポートもお願いしますね。スレ違いだけど。
コバケンのを上回る凄いことになりそうとの前評判なので
自分は行かないことにしました。
419名無しの笛の踊り:04/09/11 20:19:25 ID:lBQQNQl3
>>417
ブーン、って動くとき音がしていたぞ
420名無しの笛の踊り:04/09/11 21:49:03 ID:u9iNg8eK
>>もしも本当にドラマにこだわるならば「芝居は終わりだ」の一言は原作通り
>>トニオに言わせるべきだと思わんか?

別に思わん。(キッパリ)
もちろん、トニオが言っても成り立つとは思うが。

トニオの語りで始まった物語ではあるが、
ひとを2人ぶっ殺したカニオが
「(喜劇=)茶番は終わりだ!」って言い放って終わるっつーのもある意味自然。
421名無しの笛の踊り:04/09/11 21:59:14 ID:WtZbGpQw
セットの使いまわしをしているのが、イクナイ!(・A・)

トゥーリッドとローラがハァハァしていた部屋で、トランペット吹いたり。
422名無しの笛の踊り:04/09/11 22:09:07 ID:oS8/PUdZ
自然ね・・。あさはかすぎる。
成り立つ成り立たないの次元じゃないでしょ、
成り立たなければ最初からカニオに言わせないんだから。
キーパーソンのトニオに言わせることで、
あのオペラの楽しさが、引き立つんじゃないかな。
423422:04/09/11 22:11:03 ID:oS8/PUdZ
↑ちなみに>>420ね。
424名無しの笛の踊り:04/09/11 22:23:15 ID:u9iNg8eK
>>422
確かに成り立つ・成り立たないというレベルではなくて。
はっきり言っておくと、
おれはあの台詞はカニオに言わせた方が良いと思うし、
(芝居の流れとか、まぁいろいろ考えたときにね。)
そういう解釈もあるわけだから、そうなってるんだろうが。
別におまえがトニオに言わせた方がいいと思うのは勝手だけど。
「あさはかすぎる」って…。おまえ、何様?

>>キーパーソンのトニオに言わせることで、
>>あのオペラの楽しさが、引き立つんじゃないかな。

原作がそうだった&そう言ってるやつがいるってことで、
なんとなくそう思うだけだろが。



425名無しの笛の踊り:04/09/11 23:05:41 ID:iDVF7PfS
ジャコミーニ今日も絶好調♪ 
65歳ですぎすぎ。 あと5回終わるまで死ぬなよ。 がんがれ
426名無しの笛の踊り:04/09/11 23:13:23 ID:0XjTHaIb
ジャコミニ絶好調だったの?
じゃあ、月曜日にランク8ゲットしたら行こうかな。
427名無しの笛の踊り:04/09/11 23:15:40 ID:Z+VD6sNm
今日もランク8に空席あり。
Z席も学生以外に発売された。
428名無しの笛の踊り:04/09/11 23:22:49 ID:iDVF7PfS
Z席にどうみても学生には見えん連中が座っていたけどあれはどういうこと?
孫にお小遣いやって買わせているのか?
429名無しの笛の踊り:04/09/11 23:43:35 ID:Z+VD6sNm
>>428
前日発売のZ席が売れ残ったら、当日に一般向けに発売される。
430416:04/09/12 10:14:57 ID:N9eJION0
カニオがネッダを刺し殺すのは単純に嫉妬と逆上が引き金。
しかしカニオがネッダを刺し殺すように事を煽りたて、ネッダへの恨みを
晴らす筋書きを陰湿に(面白おかしく?)進行させていくのはトニオ。
だからプロローゴに呼応して最後の台詞もトニオが言うのが本来の筋。
しかしモナコもそうだがカニオ役には偉大なテノールが起用されることが
多い。だからカニオに最後の台詞を言わせた方が演出上バランスを取り
やすいのが実情というところか。
まあレオンカヴァッロはトニオの台詞として曲を作っているわな。
イタチの最後っ屁のような強烈な皮肉の一言という位置づけなんでしょう。
431名無しの笛の踊り:04/09/12 10:32:49 ID:pHBE0rE/
>>424
>原作がそうだった&そう言ってるやつがいるってことで、
>なんとなくそう思うだけだろが。

歌い手です。パリアッチに出演した事もあります。
そのときにきちんと勉強して、解釈した答えです。
以上。
432名無しの笛の踊り:04/09/12 10:57:45 ID:dhPNs3PJ
Z席がどうたらいう話はウザイ。
433名無しの笛の踊り:04/09/12 11:01:31 ID:Tzj9o4PM
>>430
>>しかしモナコもそうだがカニオ役には偉大なテノールが起用されることが
>>多い。だからカニオに最後の台詞を言わせた方が演出上バランスを取り
>>やすいのが実情というところか。

確かにその理由も大きいだろうね。
でもドラマ的にもカニオにそのまま言わせた方が劇的だと思う。
あそこでトニオが出てきて、進行役っぽい一言をかますと
どうしてもドラマが異化されちゃうでしょ。ブレヒトみたいに。
イタオペに異化効果は似合わないっつーか。

>>431
歌い手さんがきちんと勉強した上での解釈ね。はいはい。
だから指揮者や演出家が必要なんだなぁと思ってみたり。
434416:04/09/12 12:56:20 ID:N9eJION0
>>433
>でもドラマ的にもカニオにそのまま言わせた方が劇的だと思う。

存在感のあるトニオ(カップッチルリとか)が最後にあの最後っ屁を
やるともっと劇的になるんだよなあ・・・。
単純な逆上オペラじゃなくて、もっと深いオペラに変身するんだよ。
って言うか、元々このオペラは逆上オペラじゃないんだよなあ・・・。
通俗的な演出によってそうなってしまっている感があるのが俺としては残念。
435名無しの笛の踊り:04/09/13 01:27:27 ID:M88s8FaS
>>434
市民オペラに出演させてもらってるプロにもなれないボランティア
歌手か喪前。
いいかげんウザイから自分で「カニオ&トニオ」スレ立てろ。
ここは喪前のくだらん御託を聞くところじゃない。
逝ってくれ。
436名無しの笛の踊り:04/09/13 01:52:18 ID:0wthELAE
>>435
434の書いていることは御託じゃなくてスコアに指定されている事に過ぎないのだが?
君のようなクラオタの御託こそいらんのでは?
逝ってくれ。
437名無しの笛の踊り:04/09/13 01:57:02 ID:Hu+7F7U/
スコアも知らずにあれこれクズみたいな事を書くバカはクラオタでさえもありません。
タダのバカです。
438名無しの笛の踊り:04/09/13 03:11:38 ID:0wthELAE
>>435
グリシャ・アサガロフ(演出家):
まず、「カヴァレリア・ルスティカーナ」のサントゥッツァ、
歌はもちろん、芝居の面でも非常に重要な人物です。
今回は、歌を歌わないシーンでも登場させて演技してもらおうかと思っています。

そして、「道化師」ではカニオとトニオでしょう。シルヴィオも脇に回りがちですが
カニオやトニオとは違うタイプで面白いキャラクターですし、
ネッダも決して共感を持てる女性ではないですが、
現代的な振る舞いをするという意味では今の世の中にも通じるものがあります。
でもやはりカニオとトニオですね。
カニオが悲劇の主人公というのは誰が見ても明らかですが、
私に言わせれば、トニオも同じくらい悲劇的でドラマチックな役回りなのです。

作曲家は、このオペラの幕開けをトニオに任せています。
そして、最後の口上、「芝居はこれで終わりです」を誰が歌うか、というのは昔から議論の的でした。

今ではカニオが歌うことが多いようですが、楽譜上ではトニオ、と指定されています。

レオンカヴァッロの時代には、どちらが歌うのかは決まっていなかったと聞いたことがあります。
実際、今回の公演ではどちらに歌ってもらうのか、今の時点ではまだ決めておりません!
439名無しの笛の踊り:04/09/13 04:11:04 ID:n1ZzqsLr
>>436-438
435が言うとおり、おまえ、マジウザ。
スコアに「通俗的な演出によってそうなってしまっている感があるのが俺としては残念。」
とか書いてあんのか?
オペラトーク長々とコピペしやがって、だから何なんだ?
ほんとどっか逝け。

440名無しの笛の踊り:04/09/13 05:34:56 ID:JSxrKXnv
>>438
歌手、特にオペラ歌手はおつむがryってことで世間の評価は一致してますか
ら、相手にしないことです。彼らは議論なんてそもそも無理な人たちです。
441名無しの笛の踊り:04/09/13 06:04:25 ID:Wjdcaubo
何か荒れているなぁ。
でも2チャンは基本的に
>くだらん御託を聞くところ
じゃないのか?
ウザければ読まなければいいわけでね。
416(オレは違うぞ)は別にヘンなこといってるとは
思わんが・・・・
442名無しの笛の踊り:04/09/13 18:54:47 ID:Yqjwqf02
>>439
すぐ切れるな厨ってw
443名無しの笛の踊り:04/09/13 22:26:18 ID:7UFQ246i
今帰ってきますた。

ジャコミーニ「役柄にぴったりの歌唱ですばらしい」
老いの悲哀の表現は64歳という年齢を必要とした。

阪は市ね。
444名無しの笛の踊り:04/09/13 22:32:28 ID:UM6RlYPO
あたしゃ11日に行ってきたが、
本当にカヴァレリアは最低、幕開けから幕が降りるまで1度も拍手やぶらぼーなし、
あんなの初めて。でも当然、それくらい酷かった、原因はオケと指揮。
後半はワンマンショー、でも満足。オケ、指揮全く存在感なし。
445名無しの笛の踊り:04/09/13 22:33:41 ID:u6/hJKFG
若い指揮者叩いて日ごろの鬱憤晴らし。
あー、楽しいね。
446名無しの笛の踊り:04/09/14 01:09:03 ID:KyN0goPY
今日の阪は盛大にブーを食らっていた。
それもそのはず、ジャコミーニがアリアの途中何度も早目に突っ掛けるのに
絶対に譲歩せずにオケを長々と引っ張り、ずれっぱなし。いくら何でも
ジャコミーニ相手に自分のテンポで引っ張るなんて1000年早いわ!
歌手が気分高揚してきても、棒は熱の無い素っ気無い振り方の連続。
この人、本当にオペラを振れる指揮者なのかちょっと疑問に思う。
少なくともベリズモは止めた方がよさそう。モーツァルトなんかを
やる方が似合っている。

とは言えこの公演、ジャコミーニを始めとして歌手は粒ぞろいで楽しめた。
トゥリッドゥ(キス)、トニオ(ティッヒ)、ペッペ(吉田)がそれぞれ
良い味を出していた。
女性陣はまあまあと言う感じ。サントゥッツァ(フィオリッロ)は強い
声だがやや強引な印象。トゥリッドゥとの場は良いのだが、明らかに非力な
アルフィオ(青戸)との場で完全に浮いてしまったのはちょっと可哀想。
ネッダ(ガルスティアン)は高音がやや突っ張り気味。
合唱は女性の声が浅く突っ張っているのが耳につくことがある。
劇中劇での観客の芝居はみなそれぞれに味が出ていて面白かった。
東フィルはオケの内部ではまとまっていて、その点では良かった。
悪い棒なりに自分の仕事は確実にこなしたのだと思う。
447名無しの笛の踊り:04/09/14 01:15:22 ID:LDuAjWW8
新国の場合は政治的ブーもあるだろう。
五十嵐時代支持のイタオペファンなんかの犠牲になった面もあるんじゃない?
448名無しの笛の踊り:04/09/14 01:19:46 ID:yFtopjgf
>>446
>>ジャコミーニ相手に自分のテンポで引っ張るなんて1000年早いわ!

今日は観てないけど、なんとなくわかる気がする、、、、。

でもさ、外国人歌手陣は、極東の島国まで来てどんな環境で歌わされるかと思ってたら、
ヨーロッパの二流どころぐらいの演奏はキッチリするんで
けっこうびっくりしてるんじゃないかと思うけど。
449名無しの笛の踊り:04/09/14 09:08:40 ID:XbMBsOzG
>>448
>でもさ、外国人歌手陣は、極東の島国まで来てどんな環境で歌わされるかと思ってたら
そう思う歌手の方が不勉強と偏見も甚だしいだろう。
一流どころの歌手はすでに何度も日本に来て、オペラ公演なりリサイタルを
開いてるんだから。
今ごろやっと日本に来て「思ってたよりマシじゃん」とか思う奴がいるとしたら、
そいつの方がダメ歌手と言うべきだ。
450名無しの笛の踊り:04/09/14 23:00:51 ID:X0EXIKMX
>>449
二流どころどころか一流の歌劇場でも普段はルーティンで流してる。
向こうは毎日やってるから手抜きするのも当然だがな。
昔見たBDOの「アイーダ」なんて歌手はボンクラにロートル、オケはヘロヘロ。
フリードリッヒの演出も糞で見るも無残な出来だった。
藤原や新国のどころかアマチュアの方がマシと思えるほど。
同時期に観たリングツィクルスは名歌手揃いでビシッと気合の入った上演で感激したが。
451名無しの笛の踊り:04/09/15 00:48:51 ID:HW8CoDvx
>>450
> >>449
> 二流どころどころか一流の歌劇場でも普段はルーティンで流してる。
> 向こうは毎日やってるから手抜きするのも当然だがな。

手抜きといえるかどうかは分からんが、
二年くらい前、ボローニャ歌劇場の来日公演を見に行ったとき
一幕だったか、二幕だったかが終わった後オケピの前を通りかかり
何となく見下ろしたら、楽団員の一人が、GAMEBOYで遊んでた。
きっと、演奏中も自分のパートでないところでは
GAMEやってたんだろうなと。。。

そんときのプログラムは「トスカ」でした。

452名無しの笛の踊り:04/09/15 11:52:51 ID:LJD1Bnoq
日本のオペラの実力は確かに底上げされているとは思う。
原語でオペラをやることすら目一杯というお粗末な(いや失礼、黎明の)
時期も長かったことから判断すると、最近は当然のように原語でやるし、
それなりに歌手の水準も上がってきた。

個々の演奏家の爆発的な力量という意味では世界のスーパースターの
レベルに届かないが、総合的に判断して、色々なジャンルのオペラ公演で
それなりに平均点以上を取れる器用さは評価されると思う。
453名無しの笛の踊り:04/09/15 12:19:30 ID:ONWXQFX3
>>451
演奏中にお菓子の袋がまわってくることもある、休憩中のGAMEBOYは
まだ常識のある方かと思われる。
454名無しの笛の踊り:04/09/15 12:26:41 ID:Pb0GIv+W
ランク8、10時からでもそこらのコンビニで楽勝で買えますた
つーことで>>390はガセにケテーイ

つーかミーティングが抜けられず10:20頃行ったんだがまだあった
ま、公演開始後も売れ残ってるくらいだから当然か
不人気演目だとこんなもんなのかな。システム変更自体よくわかっていない人も多そうだし

これで販売方法が周知され、前売りが事前に売り切れてるような人気演目だと
こうはいかないかもしれないが(今回の公演はもともと軒並み余りまくりだしね)
今シーズンはこれといった目玉がないから平日公演なら当面これでまかなえそうだ
455名無しの笛の踊り:04/09/15 12:50:11 ID:wmm6ZwQx
ああ、いいな〜  お昼には無かったよ・・・
456名無しの笛の踊り:04/09/15 13:57:37 ID:e62/BYOh
>>452
出番の無い楽章で組合報みたいなの読んでる管楽器奏者とかもいるよw
某国内プロ桶の演奏会で見た光景。
一般の音楽ファンが思ってるよりはプロの音楽家は
演奏行為を「仕事」と割り切ってるんだなと思った・・。
457名無しの笛の踊り:04/09/15 14:14:41 ID:rTeOBOlT
暗くて狭いところに4時間以上も閉じ込められるオペラの仕事は嫌いな奏者も多いらしい
458名無しの笛の踊り:04/09/16 01:04:44 ID:YLe43vBo
ジャコ様、超かっこよかったでつ!
舞台上でハァハァ言いながら狂乱している様子が客席にも
手に取るように伝わってきて激しく興奮しますた。
最後の台詞を吐き捨てる様子も迫真!
全身総毛立つほど感動しますた。
こんな凄いテノールはマジ初めてでつ。
ホントかっこ良かった!
459名無しの笛の踊り:04/09/16 10:38:14 ID:stl0JAPe
>>454-455
漏れは11時ころ買ったんだがすでに最後列端っこの方だったよ
おそらく30分しないうちに売り切れただろうな
実際の会場でも4Fは満席だった
初日と比べてみんなランク8席の買い方のコツをつかんできたんだろうね
平日でこれだから休日はこれからもっと厳しくなるだろう
いずれにしろ近所のコンビニでサッと買えるのは便利だな
(つーか便利すぎだろ。これじゃ競争力高まりすぎw)
460名無しの笛の踊り:04/09/16 23:49:21 ID:7h8+o8sc
当日券の売れ行きだけど、この水曜は19時開演でしょ。
30分遅いと行きやすくなるんじゃないかな。
深刻もいろいろ売り方の研究してるようだね。
461名無しの笛の踊り:04/09/16 23:54:35 ID:0W/PfhwT
音大実技ランキング

S 桐朋学園ソリストディプロマ
Aa 東京芸大
Ab 桐朋学園大、東京音大演奏家コース
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
E 京都市芸大、東京学芸大、東京音大
          ・
          ・
          ・
大学に値しないが文部科学省より認可された音楽教室
<音楽教室名略>
国立、洗足、フェリス、日大芸術、沖縄県立芸術、宮城学院女子、神戸女子、大阪音楽、活水女子、昭和、玉川、
平成、武庫川女子、エリザベト、相愛、名古屋音楽、くらしき作陽、上野学園、東邦、徳島文理、名古屋芸術、
東京純心女子、聖徳、尚美学園、大阪芸術
          ・
          ・
          ・
子供や大人の音楽愛好家によるサークル

ヤマハ音楽教室、カワイ、・・・・・武蔵野音楽。
462名無しの笛の踊り:04/09/16 23:59:42 ID:y6KAgfve
ウィーンフィルのTuba奏者は
相愛卒
463名無しの笛の踊り:04/09/17 00:19:57 ID:m2NIhzN0
>>460
逆に今後は開演時間の早い平日が狙い目ということになるのかな
でも実際ランク8に座ってたのは大半が学生、主婦だったけどね
(リタイア爺さんにはコンビニやら多機能端末は使いこなせないと見える)
さすがに普通のリーマンは近くのコンビニとはいえなかなか買いにくいか
464名無しの笛の踊り:04/09/17 00:47:25 ID:bQ2cXRFH
Nigra sum = tic-tac の一人芝居うざすぎ


RE:新国立劇場「道化師」9月15日〜今日のジャコミーニは奇蹟を起こせず・・・ tic-tac さん 9月16日(木) 23時20分
Nigra sumさん 今晩は。
私も後半戦に賭けている口なのですが
そうですか。 
Nigra sumさんがそういう感想を持たれたのだったらそうだったんでしょうね。 
やはりそうは問屋が卸さなかったのですね。 残念。 心配。


音の余韻館
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
465名無しの笛の踊り:04/09/17 01:15:26 ID:cuaNyzCn
ジャコミーニの出来は、初日>15日>>13日、と思うけどな。

阪は二度と新国で振らないでほしい。
青戸は二度と人前で歌わないでほしい。
466名無しの笛の踊り:04/09/17 01:19:27 ID:ojGKZjUL
>>460
売り方ってことで言えば、「椿姫」12月1日の平日昼間
公演がどれだけ売れるかってのも実験の1つなんだろうね。
467名無しの笛の踊り:04/09/17 04:31:00 ID:uSGYpece
>>465
ジャコミーニは全日素晴らしいのに間違いないが、確かに13日は
好調なりにもちょっとチグハグな感じだった。
初日と15日は同水準かな?インパクトでは初日、安定感では15日。

是非残りの日も全部行きたいよ。これは絶対に価値のある公演だと思う。
問題はいかに仕事をさぼるかだ・・・。
468名無しの笛の踊り:04/09/17 09:04:35 ID:yam8Kvdq
早い時期に「道化師」再演してほしい。もちジャコミーニで。
469名無しの笛の踊り:04/09/17 10:29:44 ID:p7QRlkXM
チケットの売れ行き芳しくないからねえこのプロダクション、早々の再演は可能性低いでしょ
そんなにしょっちゅうやるようなプログラムでもないし
おまけにジャコミーニ以外に何の価値もない公演だったから彼が呼べないと全く無意味
だいたいジャコミーニはこれから衰えるばかりなんだから
奇跡的といっていいほど調子のいい今のうちに行けるだけ行っとくのが吉でしょ
仮に3年後くらいに同キャストで再演がなったとしてもジャコミーニが見るも無残
という可能性は大いにある
470名無しの笛の踊り:04/09/17 12:30:46 ID:aj7WZDfI
でも、プログラムの配役表と冊子が別になってるから、
使いまわしはできるってことなんだね。
海外じゃ当たり前なんだが。
471名無しの笛の踊り:04/09/17 13:42:24 ID:egg1UCLa
>>470
>でも、プログラムの配役表と冊子が別になってるから

これは直前のキャスト変更に対するリスクヘッジの意味合いが強いんじゃないかな
配役以外にも広告や劇場案内・財団スタッフ等、短期的な変更はなくても
時期がずれれば意味を成さない可能性の高い情報が山盛り
(情報として価値があるかどうかは別として)
特に広告は契約問題が絡むからまずそのままは使えないだろう
(橋田壽賀子はあと何年脚本を書き続けるのか?)
その他の情報にしても訂正シール張りまくるより新たに印刷した方がよっぽど安上がり
472名無しの笛の踊り:04/09/17 17:39:59 ID:cuaNyzCn
チケット無いわけでもないんだよね。高いけど。
当日券狙いの方々、がんばってね。

http://t.pia.co.jp/onsale/ons_perform_list.jsp;$sessionid$BO135IAAAAD2PUSYHK4AAAA
473名無しの笛の踊り:04/09/17 17:50:00 ID:cuaNyzCn
「開演後にランク1・2に残席がある場合、割引価格で一回目の休憩後から」
ってシステムがあるでしょ。あれね、ボックスオフィスで尋ねたら、後半の道
化師だけだったら、ランク1の席で13000円位だって。ランク2なら、
11000円か?

「位」ってあいまいだけど、おねいさんの説明がなんだかはっきりしなかった。

474名無しの笛の踊り:04/09/17 17:52:48 ID:flYGsE6O
>>472
>チケット無いわけでもないんだよね。
公演自体は最初から人気なくて売れてないことは既知の話

それ張っても意味ないことにいい加減気づいてくれ
ttp://t.pia.co.jp/servlet/pia.itckt.onsale.eticket.QueryEvent?P_CODE=170132&ONS_COL_SHEET_NO=025676
475名無しの笛の踊り:04/09/17 18:08:08 ID:cuaNyzCn
>>474
しまったorz

Z席は18時現在で54席残ってる。
476名無しの笛の踊り:04/09/17 20:15:40 ID:KmwFbTbT
公演の人気が無かったのは、当初呼ばれてる歌手が酷かったから。
最初からイタリア系のテノールが呼ばれていて、指揮が阪じゃなければ、
売り切れてただろうね。
ノボになってから、イタリア物のキャストがいただけない。
どの公演も売れなくなってきてるよ。
もっとドイツに徹するべき。
477名無しの笛の踊り:04/09/17 20:23:29 ID:Q5a+7K9I
アイツの賞賛投稿でぼくより目立つのは許せない。。。
「友人が言っていた」 文句つけるのが格上でレベル高い いつものパターン。。。
そしてtic-tacにつづいて1人3役。。。娘も暗部牢所か。。。


ピュリニー さん 9月17日(金) 6時30分

 私も全く同じで、「準備が間に合わない」かどうかはともかく、私の少ない経験
 から、新国立に関して、特にオケは初日はイマイチのことが多い・・、じゃなか
 った・・、尻上がりに良くなる、という気がして(先入観かもしれないので、
 関係者の方、許してください!)、初日を避けることが多くなりました。
  余裕がある時は、初日ともう一日(千秋楽近く)という選択をしています。

  今回は20日(月)。
 本格的なオペラデビューの娘を連れて行くのに・・・・。

 ジャコミーニさま
  お願いしますって・・・!
478:04/09/17 22:33:44 ID:bQ2cXRFH
文体が明らかに同じだな

Nigra sum = tic-tac = ピュリニー の一人芝居うざすぎ

音の余韻館
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
479名無しの笛の踊り:04/09/18 09:52:16 ID:bmGO0sAS
指揮者に合わせて歌えない歌手
プロじゃないな(w
480名無しの笛の踊り:04/09/18 10:26:23 ID:tP8eQ9sH
今日の当日券はどんな感じなのでしょう?
481名無しの笛の踊り:04/09/18 10:37:45 ID:BQRS2qw4
わ〜お。
10時ジャストにファミマで買えたぞ!
初めてだったからちょっとまごついて、
「空席ナシ」とか表示されて慌てたけど
結局買えた。ランク8ですけど。
482名無しの笛の踊り:04/09/18 10:52:36 ID:1XQJ4w6s
>481
よかったね。

まだファミマで買えるみたいよ。今いじってみた。
画面が2つ出てきて、ランク8は、一つは売り切れだったけど、もう一
つには残席あった。

俺はぴあで10時15分にランク8買った。ぴあは座席が選べるから。
483名無しの笛の踊り:04/09/18 22:33:36 ID:VkC7DJ64
ほんとは「あなたのベスト座席」で聞くべきかもしれませんが、ここで
質問させてください。

今日、ランク8で見てみたのですが、ランク7と6ではどちらの方が
コストパフォーマンスがいいと思いますか?

ランク8もなかなかよかったのですが、できればピットの指揮者の指揮ぶりが
ちょっとでも見える席がいいなと思ったのです。ランク1〜4は私にはちょっと
高すぎるし、ランク5〜6は端っこすぎてピットの方まで見えるのか疑問です。

ということで座席からピットが見えるかどうか、ご存知の方、教えてください。
次回購入時の参考にさせていただきたいです。

ちなみに今日のランク8は某ぴあ開店前の9:15ごろに並んだら7番目で、
スムーズに買えました。関係ないですが柏レイソル狙いだった人は完売
だったそうです。
484名無しの笛の踊り:04/09/18 22:52:22 ID:rQJSpvHz
>>483
ランク7にせよ8にせよステージよりの1列目が取れればピットは見えるでしょ
結局は場所によりけりだからランクだけではどちらとも決められないけど
1000円だけでも安い分、1列目の割合が多い分ランク7の方が効率はいいだろう

あと座席を選びたいのでなければ土日の当日券はコンビニで買ったほうがいいと思うけどね
わざわざ早めに並ぶ必要ないから
485名無しの笛の踊り:04/09/18 23:19:15 ID:GYLtFy3p
>>479
禿同。
これは指揮者のせいじゃないなと思うときでも
批評で指揮者が叩かれることはある。
486名無しの笛の踊り:04/09/19 00:08:41 ID:4xcZwO2I
カバレリア・パリアッチョ、今日聴きに行って来た。
既に多くの方がカキコんでおられるとおり、本公演の聴きものは
ジャコミー二につきる。
デル・モナコ、ディ・ステファノ、ベルゴンツィなどの系譜を汲む
まさに本物のトランペットイタリアンテノールの生き残り。
ドミンゴ、パバロッティがもうダメになった今、65歳であの輝かしい
声と音量は驚異だ。しかも、終結に向かってぐいぐい緊張を盛り上げていく
手腕や、最後の台詞「喜劇は終りました」のこれほど感情のこもった表現は
聴いたことが無い。泣けて、興奮しまくって、ブラボー10回くらい叫んで
帰ってきた。
東フィルもいつものやかましいだけでなく純度の高い音を出していたが、
これは阪哲朗の功績だろう。
なんか彼は叩かれているようだが、今日はジャコミー二に譲るべきところは
譲っていたように思えた。心なしか元気がなかったようだが、がんばれ阪。
世界の小澤もそうやって大きくなっていったのだから。
487名無しの笛の踊り:04/09/19 01:25:57 ID:ZJOqicAi
阪は徐々に歌手の顔色を見ながら棒を振るこつを覚えてきたように思う。
これが出来なければヴェリズモは振れない。良い傾向だ。
ジャコミーニは疲れが出てきた感はあるがそれでも超一流の歌。
しかし今日の東フィルはあっちこっちから変な音が聞こえてきた。
明らかにミスが原因の間違った音。
これを「透明な音」というのは如何なものか。
軽率に良い批評を流すのはやらせと思われるぞ。
今日の東フィルはブーだった。
488名無しの笛の踊り:04/09/19 01:33:13 ID:Yl09+l/j
>>487
うーん。「変な音」が判りませんでした。
ジャコミーニは素晴らしくて、頑張って行って良かった、と思いました。
「カヴァレリア……」も悪くなかったと思うんですが。近くの席で
いびきをかいて寝てる男がいてエルボードロップを掛けてやろうかと
思いましたですよ。
「道化師」の指揮、486の書くように、今夜は悪くなかったと
思うんですが、如何?
489名無しの笛の踊り:04/09/19 01:54:27 ID:OH+LGhRG
ジャコミーニ、日を追ってだんだん崩れてきた。

東フィル、だんだん荒が目立ってきた。

阪のカヴァレリア、一貫してほんとにつまらない。

これで4回行った。もう行かない。
490名無しの笛の踊り:04/09/19 01:56:28 ID:OH+LGhRG
初日が一番良かった。
491名無しの笛の踊り:04/09/19 10:37:37 ID:UAWmXbB2
自分も昨日(18日)のカヴァパリ逝ってきまつたが、カーテンコール、
指揮者たんが舞台に上がったときに「ブラヴィッシマ!」のコールを
された方がいまつた。最初の酷い状態から短期間でよくぞここまで
(マシになった)という意味の超ブラーヴォだったのでしょーか。
ジャコミーニさんと桶が合ってないという悪評はさんざんあちこちで
読んだあとでつたが、自分的には昨夜は言われてるほどひどくはないと
思いまつた。あと(言っても詮無いことながら)リブレット&スコアに
文句をつけるとしたら衣装をつけろ!の前に、ネッダを拾って奥さんに
して溺愛するようになったなれそめを語るリリックなアリアがひとつ
欲しいでつ。そうすればカニオにさらに感情移入できるので。
VENTI TRE OREの高音、最高ですた。
492名無しの笛の踊り:04/09/19 11:02:12 ID:JlNmok6x
阪も悪いかも知らんが、じじい歌手は頑固なんじゃない?
本当にすごい人ならどうにだって歌えるはずだろ。
今までもいろんな指揮者と歌ってるんだろうし。
493名無しの笛の踊り:04/09/19 11:23:04 ID:ZJOqicAi
>>492
つうか、「どうにだって歌える」ほど簡単なもんじゃないんだろ。
いつもギリギリの状態でハラハラしながら歌っているんだと思うよ。
494名無しの笛の踊り:04/09/19 12:04:32 ID:D8qk+RL2
>>489>>490
初日が1番よかったなんて書いてる奴は本当に観には行っていないただの煽り。
>>492
あのな、オペラの世界じゃ、指揮者が一番じゃないんだよ。
マエストロが1番。
今回の公演のマエストロは、マエストロ・ジュゼッペ・ジャコミーニただ一人。
495名無しの笛の踊り:04/09/19 12:20:54 ID:KH1nsQZI
数々の陰湿異常行動をくりかえした人でなし変質者を絶対に忘れないし認めないぽ。

原田達也=TH=Nigra sum=グスタフ=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (『Mio』
『ともす』『夜の女王』等の別ハンドルを駆使し、Bravo掲示板で管理人に罵詈
雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』としてメッセージボードに登場
→ (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで誹謗・中傷を繰り返す。同時
期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)→ 『グスタフ』に改名 → 
『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

HNの数が荒らしの勲章だぽ。

今はクラシック招き猫で1人3役やってる「Nigra sum = tic-tac = ピュリニー 」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
496名無しの笛の踊り:04/09/19 12:25:06 ID:2Sg37PaZ
>>494
>>初日が1番よかったなんて書いてる奴は本当に観には行っていないただの煽り。

同意。おれは初日と15日の2回観たが、
15日の方がさらに声出てたよ、ジャコミーニ。


>>あのな、オペラの世界じゃ、指揮者が一番じゃないんだよ。
>>マエストロが1番。

確かに極東の若造と世界的な巨匠じゃ話にならんわな。

でも、阪の演奏は褒められこそすれ貶されるようなものじゃないだろ。
っつーか、ホフマンのときもそうだったけど、
このスレに粘着気質のアンチが数人いるだけだと思ってる。
497名無しの笛の踊り:04/09/19 12:37:19 ID:puCFLOss
道化師の人、声がかなり老いていた様に思ったんたが、自分の耳が悪いせい?
498名無しの笛の踊り:04/09/19 16:18:38 ID:0SafvuLz
>>493
マリオ・デル・モナコですら毎回舞台袖でガクガクしながら震えてて出番でケツ蹴り飛ばされてやっと歌えたらしいな。
コレッリも自信喪失してしょっちゅうキャンセルしてたしビョルリンクはストレスのせいかアル中だった。
テノールは毎回アクロバットさせられるようなモンだから指揮者がフォローしてやらんとな。
499名無しの笛の踊り:04/09/19 18:49:45 ID:OH+LGhRG
>>初日が1番よかったなんて書いてる奴は本当に観には行っていないただの煽り。
本当に観には行ったが意見がちがうだけ。
500493:04/09/19 18:53:12 ID:ZJOqicAi
>>498
マリオ・デル・モナコの話は俺も聞いた事がある。
(実は >>493 を書いたのは彼の話が頭にあったからでした。)
彼はいつも舞台袖でガクガクブルブルしていて「今日はダメだ・・・」と
弱気になっていたらしい。それを奥さんが「マリオっ!行きなさいっ!」
って背中をドンっと押して舞台に突き出していたそうだ。
いざ舞台に出て一声出したら、満員の聴衆から大ブラボー。
それなのに本人はいつもガクガクブルブルしていたらしいね。
あの英雄的な歌声からは考えられないような逸話。

ジャコミーニもかなり神経質な性格だっていう噂を聞いたことがある。
奥さんが背中を押しているかは知らないけれど(w

テノールに限らず、音楽家って素顔はそんなものなのかも知れないね。
やっぱり人の子だし、いわんや曲芸のような歌を人前で失敗せずに
歌わなければならないと思うと凄いプレッシャーだと思う。
でも、だからこそかっこいいんだけどね。

(俺には出来ないことだな・・・。一回でもブーを食らったらもう二度と
舞台で演奏など出来ないほど怖気づくことは間違いない。人の身に立って
考えるとブーを連呼するなんて本当に残酷な行為だよね。)
501493:04/09/19 18:56:30 ID:ZJOqicAi
俺の耳には15日が一番安定して聴こえましたね。
(勿論ジャコミーニ中心の話ですが・・・。)
明日も楽しみ。残り2回行けば皆勤です。
今回は新国に随分お金かけちゃったよ(w
502名無しの笛の踊り:04/09/20 12:01:05 ID:C3ieSYIX
さあさあ皆の衆、道化師行きましょ。

芝居が始まりますよ。
503名無しの笛の踊り:04/09/20 12:05:36 ID:NasyjN4K
若くして新国の指揮台に立ったりすると、
同年代の同性から妬まれるということはあるかも。
男のほうが女よりそういう気持ちが強いそうです。
504名無しの笛の踊り:04/09/20 12:45:54 ID:gc4XSA3X
ジャコミーニに関しては、ここを読んでいて本当に良かったと、感謝の気持ちでいっぱいです。
鬼の目にも涙というか、やはり、本当にスゴイモノはみんな評価するんですね。
ここでの絶賛を読まなければ、「道化師」は観に行かなかったろうと思います。
それと、当日券の買い方も判らなかったし、ランク8が案外安いくせに良い席なんだと知ったし。
いやしかし、土曜日のジャコミーニも素晴らしかったですよ。
505名無しの笛の踊り:04/09/20 12:57:53 ID:QMwDn+O5
新国に呼ばれないかなり上の世代の日本人指揮者もひがんでます
506名無しの笛の踊り:04/09/20 20:27:31 ID:oeioI0tj
>>505
「新国に呼ばれない<かなり>上の世代の指揮者」って誰だ?
イワキはオペラ振れないだろうし、まさかソトヤマせんせじゃあるまいし。
ひょっとして福田せんせ?
解った、飯森さんか?!
だって阪クンはブランデンブルグ歌劇場やコミッシェ・オーパーの
第一指揮者もつとめて、自身のWebーS@teもあるスターだぜ。
しょうがないじゃん。

507名無しの笛の踊り:04/09/20 20:39:59 ID:nUrGEzNy
>>498>>500
絶頂期のカルーソーも
本番前は緊張のあまり
必ず嘔吐していたという。
因果な商売だ。
508名無しの笛の踊り:04/09/20 21:10:40 ID:Z05xhqqr
千人以上の観客に対して、身一つで勝負して魅せないといかんて…
ほんとプロってすごいわ(´д`;) 少しでも近づけるようがんがろ。。
てか、ジャコミーニ凄すぎ、この人のアクートはやばすぎ!!
脳内麻薬出まくりでした。久々に新国でオペラ観て大満足した(*゚∀゚)=3
509名無しの笛の踊り:04/09/20 23:27:48 ID:C3ieSYIX
ジャコミーニは、どうやら18日が最後だったようです。

アリオーソの余韻は、フライング拍手とそれにつられて沸き起こった拍手でry


東フィルは...道化師の出だしはきびきびしておりました。

ジャコじいさん、2日休んであと1回なんとか持ちこたえてくだされ。
510名無しの笛の踊り:04/09/21 11:59:39 ID:ccut2aa8
>>509
20日は代役ってこと?
あの役を中1日で歌いつづけるのは、若くても無理っしょ。

ところで、オタチュー、どうしたんだろ?
511名無しの笛の踊り:04/09/21 13:07:22 ID:LxxBVpJh
>>509
> ジャコミーニは、どうやら18日が最後だったようです。

うっそー、残念!!!!
23日のチケット持ってるんだけど。。。。。orz
512名無しの笛の踊り:04/09/21 13:13:47 ID:/B4VnhKJ
そういう意味じゃないと思うよ。
ジャコミーニが代役に代わる情報は入ってないし。

>>509は18日でジャコミーニ氏が力を使い果たしたって意味でいってると思われ。
 >ジャコじいさん、2日休んであと1回なんとか持ちこたえてくだされ。
って書いてるし。

でも、20日行ったけど、やっぱり凄かったと思うけど。
(個人の感想として)
513名無しの笛の踊り:04/09/21 13:21:47 ID:BlY7h9ac
>>510
まともに歌えた最後、つーことじゃないの?
新国側からは何の発表もないし(代役なら告知&払い戻しになるケース)

尾高氏は近々に東フィルと札響で演奏会が控えてるからそこで何らかのアクションがあるでしょ
514名無しの笛の踊り:04/09/21 13:49:00 ID:SREDRASa
飯「守」氏は新国で青ひげを振ってますよ。
515名無しの笛の踊り:04/09/21 13:52:28 ID:XHpGVdiP
20日のジャコ様は、確かに若干の疲れが出てきた感はありました。
とは言えちょっと不安定な部分がポツリポツリ目に付く程度。
並みの歌手に比べると数倍インパクトのある歌唱・演技でした。
脳内麻薬が溢れて鼻からタラ〜リと垂れてくる状況には変わりなし。
昨日まで皆勤なので、最終日も行かない訳にはいかないです。
こうなったら勢いで初台通いです(苦笑)
516名無しの笛の踊り:04/09/21 16:51:56 ID:LerE2zBC
休日の予定が全然無くて羨ましいです。
517名無しの笛の踊り:04/09/21 22:05:40 ID:Bt3mphLn
ジャコミーニはすでに引退してたのに、今回は急きょ出演依頼を受諾したって
某所に書いてありますけど、あれは本当ですか?
ということは、もう普通は劇場では歌わないってことですか?
あと、上の皆勤賞間近の方は、つまりピットに入ってるってことですか?
518名無しの笛の踊り:04/09/22 00:08:10 ID:ORkhQ9bb
Z券の中の人になっているとオモワレ。
519515:04/09/22 00:44:08 ID:l+7UzQjW
>>517
>あと、上の皆勤賞間近の方は、つまりピットに入ってるってことですか?

ハァ??????
何で俺が東フィル団員??????
阪氏に対する辛口批評がオケの人間だと勘違いされたのですかね?
それとも2ちゃん特有の「お前は○○」の決め付けでしょうか・・・。
私はドラマチック(and/or ヘルデン)テノールフェチのオペラファンですよ。
デル・モナコやルネ・コロの大ファンです。
はっきり言ってスコーラの類いはあまり好きではありませんがね。

ところでジャコ様は既に引退していたのですか?
(どこにそんなことが書かれているのでしょうか?)
今回の新国は特別出演であって、今後も二度と歌わないのならば
ますます23日の公演の価値が上がりますね。皆勤賞は絶対取りますよ。
(入場券は友人経由手配済み!23日はもう当日券しかないんだよね。)
疲れても、腐ってもジャコ様はジャコ様。神の声を聴かねば後悔しそうで
居ても立ってもいられません。今から鼻血ブー状態です(古っ!
520名無しの笛の踊り:04/09/22 01:59:17 ID:/SBcfffu
>>519
まあまあ。517は単なる物知らず(つまりバカ)ですから、
放置しておきましょう。
521名無しの笛の踊り:04/09/22 20:40:50 ID:pYLCd7Mj
517は純粋に疑問に思っただけだと思うな。
クラヲタでないというだけで、バカでも決め付け厨でもないでしょう。
自分もハマる前は「皆勤賞」など想像もしなかったもの。
522名無しの笛の踊り:04/09/22 20:54:30 ID:/SBcfffu
>>521
だけど、毎回劇場に通うからって、オケのメンバーだと思うか?
517の想像の方がヘンだと思うがな。
523名無しの笛の踊り:04/09/22 21:00:29 ID:YzcAEgA3
>>522
皆勤の文字を見て勤めているとでも思ったんじゃねーの?
524522:04/09/22 21:38:59 ID:/SBcfffu
>>523
なるほど。早とちりのタグイですな。
525名無しの笛の踊り:04/09/22 21:46:39 ID:pYLCd7Mj
>>522
そうだね。がんがって想像したのかな?と考えてみたw

ところで、今回の衣装を見て「ライフ・イズ・ビューティフル」を思い出しました。
ホフマン物語が出てくる素敵な映画です。1940年代ごろの話のようです。
今回の演出が1950年代のデザインだそうだから、比較的近いのですね。




526名無しの笛の踊り:04/09/23 00:00:44 ID:vOCKp/Tu
で、結局引退説の真偽のほどは?

527名無しの笛の踊り:04/09/23 01:10:55 ID:+46M317Y
ボエームのGP見た方、レポートよろしく。
528名無しの笛の踊り:04/09/23 12:37:01 ID:vOCKp/Tu
Signore! Signori!

Andiam!
529名無しの笛の踊り:04/09/23 15:10:48 ID:Ug+LLiQ8
>>528
ANDIAMO A LETTO でつか?
夢遊病はいやでつW
530名無しの笛の踊り:04/09/23 15:20:47 ID:Eq1uRUpy
今度、新国のオペラの後、歌手の方にサインをもらおうかと思っているのですが、
どこで待っていればお会いできるのですか?持参するのは当日のプログラムや
色紙とサインペンくらいでいいのでしょうか?

なるべく迷惑にならないよう気をつけつつも、恥を忍んで初めてもらいに行こうかと
思っています。どうか教えてください。
531名無しの笛の踊り:04/09/23 16:17:47 ID:D5/0AoWq
上京して新国立劇場のラボエームを見に行きます。
地元アマオケの人に、オペラに行ったのがわかるような
お土産を買いたいのですが
劇場にそういう売店ありますか?
532名無しの笛の踊り:04/09/23 17:10:07 ID:Eq1uRUpy
ttp://www.nntt.jac.go.jp/service/index.html
お店はあるにはありますが、みんなに配れるような
商品があったかどうかは、よく覚えていません。
問い合わせの電話番号は
ttp://www.nntt.jac.go.jp/service/telephone.html
です。
533名無しの笛の踊り:04/09/23 22:30:39 ID:cPTFpxvH
>>528
どこ行くの?
534名無しの笛の踊り:04/09/23 23:02:53 ID:vOCKp/Tu
>>533
道化師最終日、行ってきますた。
535名無しの笛の踊り:04/09/23 23:12:25 ID:4UM6PHEF
パリアッチ、最終日行ってきた。
ジャコミーニ、噂通り凄い迫力。神懸かり的。
あー、今日が最終日じゃなければ、もう一度聞きたかった。残念!

536名無しの笛の踊り:04/09/23 23:40:43 ID:28VuqPrC
ジャコミーニ、最盛期に聴きたかったな。
それだけ。
537名無しの笛の踊り:04/09/24 00:05:48 ID:2iNMfVtN
65才とは思えぬ声量でしたね。しかも声に表情がある!
聴けて良かった!

キスがハンサムだった♥
いや、オペラ歌手も容姿は大切!
彼がカラバドッシとかラダメスとかナディールとか歌うの観たいなあ。

カヴァレ(ryはキャラの容姿がお互い浮気してもしかたないよなーと思わせる組み合わせで
ワロタw
母親が母親に見えなくて辛かったが。

道化師に彷徨いてた花嫁はなんだったんだろう?

今回は安上がりだったセット&衣装をで浮いた金を歌手に回せたのかな?

爺さまは是非新国、再登場ヨロ!
演目はなんだ?w
538名無しの笛の踊り:04/09/24 00:26:24 ID:jWEJh2RD
いつか誰かがやるとは思っていたが、昨日の休憩時間に4階席から何かを落下させた客がいた。
かなり騒然としていたけど、下の階にいた奴等は無事でしたか?
539 :04/09/24 01:01:35 ID:yUdcxnMN
ジャコミーニ爺さん、格好よくてジジイとは思えません。
シェニエーの時は声が震える印象があったが、今度はグッドでした。

さ、井上みっちゃんのボエームもランク8で聞こうかな〜♪
540名無しの笛の踊り:04/09/24 01:21:20 ID:tLFQb0lo
>>534
なるほど、カキコの時間を見てなかったな。
漏れも今日行ってきますた。
ジャコミーニの演技に泣いた。

カヴァレリアのローラ、今日のみダブルキャストの山下さんでしたが
他の日も聴いた方、坂本さんはどうでしたか?
541名無しの笛の踊り:04/09/24 02:33:23 ID:W+IUg4Om
>>503
合唱指揮だの副指揮だのが曲者
男の嫉妬(・A・)イクナイ!!
542名無しの笛の踊り:04/09/24 02:35:06 ID:CHl+RC5H
>>537
>道化師に彷徨いてた花嫁はなんだったんだろう?
サントゥッツァとトゥリドゥの亡霊。
543名無しの笛の踊り:04/09/24 07:56:38 ID:OR1YMZ1b
>>538
見た。階段が急勾配で怖いんだよね。
うしろから、ダダダダダっと駆け下りて(すべったか?)手すりに当たってストップ。
勢いで何か落とした。
手すりがなかったら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
あの手すり、座っていると高くて邪魔だと思っていたけど、そういうことだったんだ。

道化師の花嫁は、一応祭りで結婚式があったってことなんじゃないの?ディンドン歌ってたし。
それより、カヴァレリアのサントゥッツァは結婚してないで妊娠してるから教会に入れないって事?
(それっぽいことがプログラムに書いてあった)
だとしたら、トゥリッドもすごいDQN。
544名無しの笛の踊り:04/09/24 09:26:46 ID:qCbF4Ymq
>>543
>あの手すり、座っていると高くて邪魔だと思っていたけど

俺は4階席には行った事ないのだけど、3階席でも通路の先のところだけ
手すりが高くなっているんだよね。
カバ・パリで3階席の通路脇でいい席が残っていたので喜んで買ったら
手すりが邪魔ですごく見づらい席だった。
みんなそれを知っていて買わなかったから残っていたんだね。
新国って、オペラ専門の劇場の割には見づらい席があっちこっちに
あるんだよな。設計上のミスなんじゃないか?
545名無しの笛の踊り:04/09/24 10:17:58 ID:DmEo26sz
敷地に奥行きがないのが原因。
裏にある大正製薬のテニスコートの用地を売ってもらえなかった。
バブル当時のことだから、売らなきゃ値上がりすると思ったのだろう。
もともとあまり文化事業なんかに協賛するような会社じゃないし。
546名無しの笛の踊り:04/09/24 11:27:31 ID:T+6NXgLO
>>545
じゃあ、入り口前の広場を狭くして奥行きを取れば良かったんじゃないのかな?
547名無しの笛の踊り:04/09/24 12:28:42 ID:DmEo26sz
>>546
高速道路と建物がぴったりくっつくようになっちゃうよ。
548名無しの笛の踊り:04/09/24 12:53:15 ID:/GNl7lp3
>>547
適当な事書きやがってお前行った事ないだろ?w
中庭とか馬鹿みたいに広いのになんで高速道路にくっつくんだバカ。
549名無しの笛の踊り:04/09/24 13:18:59 ID:T+6NXgLO
>>548
まーまーまー。お平に。
あの広場は広くて気持ちがいいけどね。
550名無しの笛の踊り:04/09/24 13:41:07 ID:DmEo26sz
設計者はいかに高速道路の存在を消すかということに腐心して
あの中庭を造ったわけで・・・。そのプランは一応成功してるでしょ?
建蔽率100パーセントの敷地があるわけないので、
空いているスペースがあるなら建物広げろと言われてもね。
551名無しの笛の踊り:04/09/24 13:43:21 ID:3OQZDGhk
とある関係者から聞いた話だけど、新国は本当はもう少し小さいサイズ
(例えば1500人程度の劇場)で作るはずだったらしい。だけどキャパが
小さいと貸し劇場としての収益を期待できなくなるからという理由で急遽
サイズを大きくした(席数を増やした?)のだそうだ。
そのため、当初予定では完璧に設計されていた客席からの視野が多少制限
されることになってしまったという経緯があるのだそうだ。
それから広場の件も、あれ以上高速に近づけるとトラックの振動などで
音響上問題が起きるとも聞いたことがあるよ。
1500人くらいの劇場でゆったりオペラを観られたら最高ではあったろうが、
やっぱり小さすぎると採算が取れないのかな?
552551:04/09/24 13:48:18 ID:3OQZDGhk
そういえば、地下鉄(京王新線)の騒音の問題もあるって言ってた。
553名無しの笛の踊り:04/09/24 14:27:49 ID:Dq1lzMgE
あの前のスペースで甲州街道と高速の騒音を軽減。
池の水で、京王新線の騒音を軽減してるんだョ〜ン!
554名無しの笛の踊り:04/09/24 14:29:06 ID:UlxF8FUH
> やっぱり小さすぎると採算が取れないのかな?
今の規模でも海外の歌劇場の引越公演が行われないのは、
採算が取れないからではないのかな・・・
舞台設備は最高のものと聞いているが、宝の持ち腐れだね。

高い席の割には視界の悪い席があるし、アクセスも悪いから
俺的には東京文化会館で我慢してるけどね。
555名無しの笛の踊り:04/09/24 15:13:35 ID:MRj9lmoM
555
556名無しの笛の踊り:04/09/24 22:22:18 ID:y2rt5zcr
キャパから来る採算ももちろんだろうが所詮は引越し公演だから
高い金払って新国の最新舞台設備を使う必要もなく
上野のオンボロ舞台装置でもで十分ということだろう
557名無しの笛の踊り:04/09/24 22:32:06 ID:CHl+RC5H
で、明日のポエーム初日は行きますか?
558名無しの笛の踊り:04/09/24 22:44:06 ID:P/MkZOye
>>543
<サントゥッツァが教会に入れない理由
婚前交渉が理由だとしたら、トゥリッドゥはなんで普通に
教会に逝ってるんだろう??
あんな狭い村なんだから、相手が誰かなんて丸解りだろうに。

>>537
歌の比重の少ないローラちゃんはヴィジュアル重視で
これから活躍する(かもしれない)ぴちぴちのナイスバディを
選ぶっぽいから、声重視のサントゥッツァと対比されてて
物語に妙な説得力を与えてくれるよね。
559名無しの笛の踊り:04/09/24 23:39:59 ID:wvSWCSkQ
上野のホールを馬鹿にしちゃいかんよ。
あれはあれで良いホールだよ。

まあ、上の方は見難いし、椅子も高くなったりで怖いけどな。
560名無しの笛の踊り:04/09/25 00:40:50 ID:iPlpwOp+
>>557

行きます。あんまり期待はしていませんが。
561名無しの笛の踊り:04/09/25 01:07:29 ID:0T1KnPvf
>>558
女にだけ貞操を求める昔風の思考かな?

セット共通ってことは同じ街の出来事って設定だったのかなあ?(…まさかね)
ニュー・シネマ・パラダイスみたいだった。

ところで最上階の通路部分の手摺り。
トリフォニーホールは演奏前に高くなった部分を係員が折りたたんでた。
前はそうじゃなかった気がするから改修したのかな?
文化会館が怖かったなあ。

ところで。
>>540と同じで坂本さんってどうだったのか気になる…。
562名無しの笛の踊り:04/09/25 22:21:20 ID:JkzxGVQL
ハッキリいって、『ボエーム』の指揮者は最悪だったよ。
まるで新宿区民オペラを見ているようだった。
563名無しの笛の踊り:04/09/25 23:23:47 ID:dsbP3ia1
>>562
っつーか、ソリストがダメポだな。
ジャコミーニの声が耳に残っているといかにボエームとは言え、
がっかりしてしまう。
指揮はカヴァ・パリよりはましでしょ?!
564名無しの笛の踊り:04/09/25 23:31:43 ID:Pi+vmJYI
再演だから練習ほとんどなしで本番だろ?
初日に行くのはアフォ。
565名無しの笛の踊り:04/09/25 23:49:15 ID:IVbE9G/u
ジャコ厨多すぎ。
若しくは一人で書きすぎ。
566名無しの笛の踊り:04/09/26 00:06:44 ID:UB0HqnJw
>>551
だから、建設構想の段階で、日本のオペラ関係者が、
あのハコを引っ越し公演に使われるとクヤしいもんで、
採算が取れねえように1500席にしたって聞いたぞ。
567名無しの笛の踊り:04/09/26 00:16:05 ID:bIWV01lL
日本人の声には2000以上の劇場はでかすぎと言う議論だった。
568名無しの笛の踊り:04/09/26 00:28:09 ID:YGWykFeS
ボエーム行ってきました。
なんだかなあ。普通じゃん。歌手もオケも演出も、普通。
ニテスク(ミミ)、普通。
ヴァレンティ(ロドルフォ)、だめだぁ。
水嶋(ムゼッタ)、普通。
河野先生(ショナール)、昔パパゲーノはよかったのにな...

指揮は第4幕にのみ、ところどころ、おっいいな、というところがあった。
ランク8の3150円で1回行けばもう十分。行かなくても何の悔いもない。
569名無しの笛の踊り:04/09/26 00:35:11 ID:bIWV01lL
binboに限ってがたがた小うるさい。
素直に楽しんでこいや。
570名無しの笛の踊り:04/09/26 08:02:11 ID:WVd6LxvB
>>569
4FとZバルコニーの客層の下品さとしったかふりは(ry
571名無しの笛の踊り:04/09/26 12:37:08 ID:yQjiy1q4
>>570
本当の話、1Fの客層の方が下品だよ。
演奏中、口の中でくちゃくちゃ音たてる人とかいる。
572名無しの笛の踊り:04/09/26 12:49:34 ID:gqk91IwI
モミュスの客、冬ソナコンビなら笑えるのにな。
573名無しの笛の踊り:04/09/26 14:17:23 ID:8zqlW3Av
>>570 >>571
全然関係ない話だけど、
モンティパイソンやMr.ビーンのアトキンソンが出てるチャリティ・コンサートのビデオを思い出しちゃった。
アトキンソンがバルコニー席の客に
「君たち、チャリティなのにそんな安い席に座ってて恥ずかしくないの!」って突っ込むと、
今度はジョン・クリーズが1階の客に、
「お前らはどうせ会社持ちだろ。恥を知れ」って罵声を飛ばす。
574名無しの笛の踊り:04/09/26 23:33:22 ID:5BYVnP4s
>>573
ワロタ。
父が、来日オペラの後援やってるような大会社の役人付き運転手なのですが、
シャチョーやセンムはしょっちゅうしょっちゅう「お招き」で見に行ってるようです。。
私はいつも指を加えながら、父の話を聞いてます(T_T)
575名無しの笛の踊り:04/09/27 13:20:31 ID:Tju01elf
吉田さんの掲示板にランク7ボエームの売り込みが凄いけど、
そんなに酷かったの?>>初日

ミョンフンの藤原カルメンもタイトル・ロールが酷かったので
初日後、かなり「【譲る】仕事の都合で行けません」が出てたもんなw
576名無しの笛の踊り:04/09/27 17:33:52 ID:sfTPeXs3
初演ものじゃなくても、オケとの練習も歌手との練習も
かなりの回数こなしますよ、新国は。
レパートリーシステムじゃあるまいし。

そういう問題以前に、
『ボエーム』の指揮者は歌のこと分かっていなすぎ。
有名なアリアさえも声の配分、ブレス、テンポ、バランス、
全てにおいて駄目ですわ。
歌手がかわいそうです。
ハッキリいって、オペラをちゃんとできる指揮者であれば、
歌手はもっと歌えたよ。
577名無しの笛の踊り:04/09/27 22:01:30 ID:AG1HVKxF
ノヴォがレパートリーシステムの真似事をやろうとして
再演の稽古を極端に省いて経費削減しようとしてるんだよ。
五十嵐のいた頃とは違う。
>>576はいつの時代のことを言ってるのだ?
578名無しの笛の踊り:04/09/28 10:17:21 ID:Jh6luxc2
今回のボエームは余裕でランク8を取れそうですね
579名無しの笛の踊り:04/09/28 10:29:52 ID:NsCwLGyx
Zがあったのでそっちにしました。
580名無しの笛の踊り:04/09/28 11:18:03 ID:CJeG6A0d
>>579
何倍も高い席の人の見切りが悪くなるので
手すりに寄っかかって観劇するのはダメよ。
581名無しの笛の踊り:04/09/28 23:05:55 ID:U5gwjLhA
今日見に行った人、どうでしたか?
582名無しの笛の踊り:04/09/28 23:32:19 ID:SOjrQlp8
席の空きが結構あった。

ロドルフォ役の線が細く感じたのですが、
もう少し印象に残れば全体が締まった気がする。
ストーリー性かもしれないが3幕4幕はよかった。
井上道義はいつものスタイルで舞台を見ながら上手く振っていると思うのだが・・。
素人の感想なので外れているかもしれない。
583名無しの笛の踊り:04/09/28 23:54:37 ID:CJeG6A0d
いや、指揮は良かったんじゃないかな。
576氏のメッタ切りを読んで、ダメモトで出向いたんですけどね。
カーテンコールで後ろの男がブー叫ぶも、恥ずかしいのか小声で
ブラボーにかき消されてましたw

で、上演内容以外で今日の?は・・
1.字幕の訳も指揮者の井上氏が関与しているとオバサンが
幕間にまくし立ててたけどホント?
2.終幕ですすり泣く香具師(例外なくババア)、ウザイんだけど
これってボエームやイタオペではよくあることなの?
今日のババアは鼻までかみやがって最悪だった。
584名無しの笛の踊り:04/09/29 01:14:47 ID:tgWKakk1
私はオヤジですが、ボエームでは必ず泣きます。
とても恥ずかしいのですがそれでも絶対に泣きます。
と言うか、どうせ我慢できないので最近は開き直って泣きます。
まわりの皆さんごめんなさい。
585名無しの笛の踊り:04/09/29 01:23:42 ID:TXxt8+ZR
原作はミミ以外ハッピーエンドだよな。
ミミも自業自得…(人)ナムー
586名無しの笛の踊り:04/09/29 01:36:41 ID:/ADv61CA
昔、ミラノのスカラ前でダフ屋から値切って買ったトスカ終幕で鼻すすってたら、
同じロジェの前列のおじさんに振り向かれてにらまれたことがある。
587名無しの笛の踊り:04/09/29 01:51:31 ID:TXxt8+ZR
バイエルン国立歌劇場で前に座ってたカップルが舞台そっちのけで
イチャこいてて不愉快だった。
ちゃんと見ろ!
(ちなみにフィガロだった。サヴァリッシュでルチア・ポップが伯爵夫人だったのに…orz)
588名無しの笛の踊り:04/09/29 03:20:27 ID:rjQ/mnau
泣いてもいいけど、鼻すすらないで。
そもそも、人前で鼻水をズルズルすすってはいけません、って親から躾られな
かったのかしら?オペラ以前の問題。

鼻水が出たらティッシュでかむ。
音をはばかってかめない状況だったら、ティッシュをあてて拭くていどにする。
589名無しの笛の踊り:04/09/29 09:13:33 ID:jSQWCN4/
そうだよ。
鼻すするのも鼻かむのもカンベンしてくれ。
ガイジンって、鼻かむ時「ビーム!」ってすげえ音を出すけど。
590名無しの笛の踊り:04/09/29 09:44:58 ID:k6ceQqrC
私も昨日は泣いたけど、ってかよく泣くけど、
絶対に絶対に鼻すすらないように気を付ける。
音のでかいところでそっとすするか、タオルを押し当ててる。
みんな音楽を聴きに行ってるんだから、音の妨害をしちゃイカンよね。
591名無しの笛の踊り:04/09/29 12:13:23 ID:rAeTYOSs
>>577
今シーズンから練習監督に岡本さんが入ったけど、
効率良く練習が出来るようになったのでは。
コレペティの体制の変化とか、聞いてないか。
592531:04/10/01 09:48:32 ID:oqTOP7vp
だいぶ上ですが売店について質問したものです。回答ありがとうございました。
新国の売店はオペラの資料や、高いアクセサリー類がおいてあって、
気軽に配るようなお土産は買えませんでしたが
オペラハウスはとてもステキで演奏ともども感激しました。
593名無しの笛の踊り:04/10/02 00:42:33 ID:hgSMXAdn
>>591
ばんいぢめ
594名無しの笛の踊り:04/10/02 01:27:41 ID:2gnr2ako
>>593
まじ? 面白杉!
てか、ストゥーディエン・ライターは小屋付きの音楽スタッフの
頭みたいなもの、力のない客演指揮者は馬鹿にされて当然。
まあ、公演を成功させることが劇場雇いのスタッフの使命だから、
最大の効果を得るために、なだめたりすかしたりいじめたり、
いろいろやるんだろうな。

で、ミッチーもいじめられたの?
いじめられていることに気がつかなかったとかwww
595七誌:04/10/03 05:09:43 ID:+ILdz1pX
ストゥーディエン・ライターは昨シーズンから居ましたけど何か?
三沢洋司?
596名無しの笛の踊り:04/10/03 05:28:50 ID:5AbszeUd
シュトゥーディエンライターだろ?そもそもイチゴだし。
597名無しの笛の踊り:04/10/03 10:17:03 ID:8OCSNw94
そもそも客演指揮者しかいないだろ?
598名無しの笛の踊り:04/10/03 21:19:43 ID:+Rvwjt9f
今日はウィーンのジョバンニを観てきたけど…
やっぱ上手いね。

オケの差はしょうがないとしても、
すべてにおいて洗練されてるんだよなあ。

新国も100年後にはこうなってるのかな。
599名無しの笛の踊り:04/10/03 22:07:21 ID:dwur3nK7
>>598
いや、やばいね。あの小沢はまずいでしょ。Staatsoper のオケはあんなんじ
ゃないよ。
600名無しの笛の踊り:04/10/03 22:17:07 ID:PheiIpPA
600
601名無しの笛の踊り:04/10/03 22:21:01 ID:2xw+W6Ff
>>599
やばいのはお前だろ馬鹿が。
見てない奴は黙ってろってのw
602sage:04/10/04 07:33:19 ID:4gwROdAO
ボエーム行ってきた。去年も同じ演出を見てるし
歌手と指揮に期待していったけど、何か平凡だった。
客の反応も、ブラボーもなくブーもなく、至極あっさり。

東フィルも普通だったが、たまにおっ、と思ういい音が
聞けた。
603名無しの笛の踊り:04/10/04 14:19:42 ID:+7Gve2du
ムゼッ・最悪だった。やっぱり、あの役は華がないと、やってはいけないよ。2幕は目立つはずが、全然目立たなかった。ビジュアル的にも無理があると感じた。がっかり。あの歌い方はリート、ドイツ物をやってれば?
604名無しの笛の踊り:04/10/04 18:56:30 ID:Zhtlb/zL
>>603
当然華がなければいけない役が声すら出てないってのが7月「カルメン」の
エスカミーリォだったね。あれで新国のプロダクションは完全に見放したよ。
ノヴォは何考えてんの?イタオペにベルカントじゃない発声はキモいんだよ!
何とかスキーやら何とかコーワやら何とかスミス呼ぶなっての。
それぐらいなら日本人歌手使えと小一時間…と思ってキャスト確認したら
ムゼッタは日本人かよ…駄目だこりゃ。 


605名無しの笛の踊り:04/10/04 20:08:36 ID:zyrS2sxP
確かにムゼッタは声も華も無かった(まあムゼッタだけじゃなかったけど)。
聴いていて肩こったもんね。
でも、以前のように出演する日本人は聞き飽きた同じ人ばっかが毎回出て
くるというのも退屈。結果は別として今回のように新しい日本人がどんどん
出てくる体制は俺は賛成。二期会と藤原に囚われ過ぎるのはもうご勘弁だ。
出来ればちゃんと結果を伴って欲しいけどね。大村ミカエラみたいにな。
ノヴォちゃんもう少し頑張ってよ。
606名無しの笛の踊り:04/10/04 20:24:59 ID:LTz1SbBW
>>605
まあ大村ミカエラは良かった。それだけは認めよう。
けど、声聴いた時点で役に合うかどうかわかりそうなもんでは?>ムゼッタ
日本人のソプラノなら決して層が薄いとか、人材が居ないということは無い
と思うのだが。
607名無しの笛の踊り:04/10/04 20:44:17 ID:jd2/2HYo
舞台に立つだけで、客席中にテントが立ちまくるような、
ソプラノはおらんのか!
608名無しの笛の踊り:04/10/04 21:11:03 ID:HOA0PIdL
ムゼッタは声というより音楽性が・・・
だけど藤原、二期会をなるべく避けてという
ノヴォのきもちはわかるよなあ。
あれだけヤラレたら・・・
609名無しの笛の踊り:04/10/04 21:36:46 ID:TTlZtmAs
私も、藤原と二期会の陳情のおかげで新国ができたのも理解するし、
両団体が日本のオペラ界に多大な功績を残してきたのも認めるし、
国立劇場なんだから日本人歌手が優先すべきだという意見も否定はしないけど、
でも藤原と二期会が新国を牛耳ってもいいという結論にはならないと思う。

この話題、荒れそうだからこれだけにします。
610名無しの笛の踊り:04/10/04 23:26:47 ID:FUyC2/+5
イタリアは知らないけど、イギリス・フランス・ドイツの首都には
言語上演のオペラと別に自国語上演のオペラが存在しまツ。

ロンドン  ENO イングリシュナショナルオペラ
      http://www.eno.org/home/index.php

パリ    オペラコミック
      http://www.opera-comique.com/

ベルリン  コーミッシェオパー
      http://www.komische-oper-berlin.de/

問題点は「新国立劇場」しかない事。
しかも、これ一つで、オペラもバレエも演劇も含まれまツ。
ましてや、日本語上演のオペラなんて・・・。

注 皆さんご存知だと思いまツが、「オペラ」とは建物・上演団体・プロダクション
  のすべてを含んだ「総称」でツ。

「新国立劇場」である事が問題でツ。政府の姿勢を表していまツ。
と云うより無知なだけだと思いまツが・・・。

ここに「東京国立歌劇場」が出来る事を望みまツ!
611名無しの笛の踊り:04/10/04 23:29:32 ID:FUyC2/+5
ゴメン。肝心な事を書き忘れた・・・。

藤原と二期会で日本語上演の日本人歌手のためのオペラを作れば!?
612名無しの笛の踊り:04/10/04 23:43:11 ID:LlYy81XL
>>610
オペラハウスでバレエも上演するのは、ごく普通のことじゃない?
演劇を上演するのは小劇場かせいぜい中劇場だし。
別に全く問題ないと思うけど?
613名無しの笛の踊り:04/10/04 23:49:42 ID:Mz2lv7OA
>>609
自分も荒らすつもりはないけど、藤原と二期会を批判する前にたとえば
『新潮45』2004年5月号所収の「演目より面白い<新国立劇場内紛劇>」
を読んでみてほしい。少なくとも自分はこれ読んで「カルメン」見て
萌えられなかった理由がわかったよ。外国から呼んだ人間が誰でも
カルロス・ゴーンのような資質を持っているわけではない。
ノヴォたんの肩を持つ人は、世界標準(善)vs 国内抵抗勢力(悪)の
図式を無条件かつ過剰に当てはめてしまっているのではなかろうか。
614名無しの笛の踊り:04/10/05 00:09:16 ID:AsJHIeYc
>>611
多分閑古鳥だと思うよ。
海外歌劇場の引越し公演ですら目玉の無い公演は売れ残るからね。
自分は昔の日本語上演のオペラを沢山観たことがある人間だが、
あの不自然な日本語訳とフレージングで今時のオペラファンの気持ちを
惹き付けることは至難の業だと思う。日本のオペラファンは、
(多少ゆがんでいるとは思うが)耳は肥えているからね。
615名無しの笛の踊り:04/10/05 00:15:31 ID:NKUOqFiz
タケルは辛かった……いやマジで。拷問だよあれ。
しかも最後が…orz
616名無しの笛の踊り:04/10/05 00:29:06 ID:ahiLOrSZ
610みたいに、ヨーロッパと日本をガチンコに比較しても意味ないじゃないか。
土壌が違うんだから。
ヨーロッパはオペラが日本の歌舞伎以上に生活の一部になってるだろ。
でも日本は、そこまで行っていない。
「東京国立歌劇場」になって名実ともに主体性のあるオペラ劇場に
なるのは賛成だが、なんでもかんでもヨーロッパ並には
いかんだろ。
まずはアメリカの田舎オペラハウスのレベルから追いつく事を考えた方がいいんじゃないの?
音楽監督を置いてさ。
617名無しの笛の踊り:04/10/05 01:25:53 ID:EPyXwZcS
>>610
少なくとも都響干してる石原都知事を支持しないことだな
618名無しの笛の踊り:04/10/05 10:05:19 ID:IW2XK4M+
自分は消極的支持のノヴォ派。

前任者のプロダクションと比較して、客観的にそんなに酷くはないと思う。
比較の対象が悪いと言われればそれまでだが。あと余りイタリアものに
思い入れがないせいかもしれない。

確かに7月のカルメンは悲惨だったし、ボエームも精彩がないのは事実。
一方前任者からの引き継ぎのリングは別にしても、「ホフマン」みたいにそれなり
に成功したのもあるんじゃないか。

内部事情は分からないけどノヴォももう長くはなさそうな雰囲気だし、後任が心配。
過去の亡霊が復活しませんように。
619名無しの笛の踊り:04/10/05 10:24:24 ID:AsJHIeYc
>>618
私も同意見です。
何だかんだ言っても、ノヴォのお蔭でそれなりに新しい風が入ってきたことは
多くのオペラファンが感じ取っているはず。「ホフマン」や「フィガロ」の
ような公演は過去の体制では決して観られなかったと思う。
イタリアオペラに限っても、前回の「Cav+Pag」のジャコミーニなんかは
120点の出来だった。
海外の劇場ですら本当に満足する公演は年に何回も無い現実に鑑みると
ノヴォが「失敗した」とまで言うのはあまり正当な気がしない。
それに私の目にはは五十嵐時代のイタリア人キャスティングが「成功だった」
とも思えなかったし・・・。
620名無しの笛の踊り:04/10/05 10:40:24 ID:TxwvEqD5
でも、あのキャスティングはどうなってるんだ?もっと歌える若手、沢山いるよ。あれくらいの実力で金取るのはどうかと思う。二万近く払う価値はなかったよ。
621名無しの笛の踊り:04/10/05 11:38:01 ID:ahiLOrSZ
>>620
>あのキャスティング
どの公演か特定出来ないだろ!
622名無しの笛の踊り:04/10/05 12:27:22 ID:a0lzEBal
ボエームのことでしょ?
623名無しの笛の踊り:04/10/05 12:34:45 ID:TxwvEqD5
ごめんごめん。ボエーム。。もちろん。
624名無しの笛の踊り:04/10/05 12:35:52 ID:TxwvEqD5
外人の中にちょこちょこ、日本人まざってると、ビジュアル的にかわいそうだよ。
625名無しの笛の踊り:04/10/05 13:17:04 ID:KfgWFUNg
旧弊を排除するためには現状にはある程度目を瞑って相手が崩壊するのを待つしかない
626名無しの笛の踊り:04/10/05 13:21:47 ID:SjGGkUzS
五十嵐さんは別にイタリア人だけに歌わせてた訳じゃないよ。
でも少なくともイタリアオペラの様式で歌う人を揃えてたよ。
ノヴォが最悪なのはそれをしないこと。
五十嵐さんのキャスティングがすべて成功したわけじゃないけど、それでもたいてい
1人くらいは、この人はいいなぁっていう歌手がいた。
シーズン後半はもう見に行ってないんで分からないけど、トスカやマクベスに
声に酔わせてくれる歌手は一人もいなかった。
少なくとも自分にとっては、今の国立じゃイタリアオペラの楽しさは味わえない。

627名無しの笛の踊り:04/10/05 13:36:26 ID:AsJHIeYc
>>620
確かに物足りなかったのは事実だよね。
しかし海外の劇場だってああいう公演は山ほどあるよ。本場、本場と言うけれど、
その本場ですら通常は割と凡演で、年にいくつかあるか無いかの名演に巡り合えれば
ラッキーという感じだった。日本への引越し公演なんかは名演に属するもの
ばかりを持ってくるから、日本で海外のオペラを観ると「本場のオペラは常にいいじゃん」
と勘違いしがちだけどね。

それと、新国のソリスト達って一体いくら位のギャラをもらっているんだろうね?
ロドルフォなんか本当に安そうな感じがしたけど、予算の問題で特定の公演では
下っ端ばかりを掻き集めるっていうようなこともあるような気がする。
(逆にジャコミーニにはいくら払ったんだろう?)
新国の予算(歳入と支出の明細)を見てみたいものだ。マネージメントの人件費
ばっかりが巨額で出演者のギャラや舞台装置は削減中なんていうのじゃがっかり
だけど・・・。誰かそういう情報に詳しい人いないですか?
628名無しの笛の踊り:04/10/05 14:15:02 ID:rV/shDap
ジャコは案外安いんじゃない。
“本場”じゃ引退なんだろ。歌わせてもらえるのはうれしい。
ジャコは良かったから、悪く言う気はないよ。
安定した公演サイクルを考えたら、中1日でご老体をキャスティングする
のは冒険。今回も途中かなり疲れていたでしょ。日本には、その時の声で
なく全盛期の名声で評価できるおめでたいファンが多く、老人の不出来に
も寛容だから、キャスティング側はあまりリスク感なくキャスティングで
きたんじゃないか。もちろんご本人は、当たり役でガンガンかませるぜ!
って大喜び。成功してよかったよね。
まあ、想像に過ぎないけど、遠からずでは。

あなたが興行主だとして、いまレナート・ブルゾンでリゴレットを打ち
たいですか?
私は否。だから行きません。全盛期の録音を大事に聴きます。
629名無しの笛の踊り:04/10/05 14:41:53 ID:VySw4Mqa
国立劇場とはいえ日本のオペラハウスは野球でいえばパシフィックか
セントラルでもBクラスのチームみたいなもんでしょ?
カネをかけずに補強するしかないんだったら、こまめに高校のチームを
チェック、あるいは台湾とか韓国とかキューバの有望な若手をさがす
みたいな、そういうことをしなければ結果は出せないよ。
コンクール予選突破、これから伸びるみたいな若手をさがして、出演料が
高騰するまえに契約、それしかないでしょ。地理的条件もわるくて実績も
ないオペラハウスが世界で一流になるのに、ほかに方法がある?
けどそれをやれる熱意も歌手を見る目も、今の新国にあるとは思えないんだよねえ。
630名無しの笛の踊り:04/10/05 15:25:50 ID:hF9nGQ3Q
金はあるんだよ。
天下りがむだ飯。
631名無しの笛の踊り:04/10/05 15:28:21 ID:SKf/F9Bx
ギャラは各国の歌劇場間での協定価格が存在しているので、
その範囲内で払われているはず、というのが建前。
632名無しの笛の踊り:04/10/05 16:31:50 ID:OhpSj0Bv
数々の陰湿異常行動をくりかえした人でなし変質者を絶対に忘れないし認めないぽ。

原田達也=TH=Nigra sum=グスタフ=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (『Mio』
『ともす』『夜の女王』等の別ハンドルを駆使し、Bravo掲示板で管理人に罵詈
雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』としてメッセージボードに登場
→ (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで誹謗・中傷を繰り返す。同時
期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)→ 『グスタフ』に改名 → 
『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

HNの数が荒らしの勲章だぽ。

今はクラシック招き猫で1人3役やってる「Nigra sum = tic-tac = ピュリニー 」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
633名無しの笛の踊り:04/10/05 17:12:34 ID:0uAscsb0
ソリストは本番一晩300万円以上。
新国立劇場の場合、日本にキャストを呼ぶと、日本の公演だけしか仕事が出来ない。
拘束される。
ギャラを高くしなければ、外人は呼べない。
634名無しの笛の踊り:04/10/05 17:35:13 ID:hF9nGQ3Q
あの糞エスカミリオにも300マソ??
635名無しの笛の踊り:04/10/05 17:42:16 ID:ahiLOrSZ
>>634
彼は夜、どこかでタップを踏んでバイトしてるだろう。
636名無しの笛の踊り:04/10/05 20:17:13 ID:8JzjSFiS
あのー、パ○トン様って糞なんですか?

私、黒人フェチなもんで、チラシに載ってたあの写真の下唇に魅せられて
エレクトラを1枚買っちゃったんです、声は一度も聴いたことがないのに。
彼、あんまり評判よくないんですか?
637名無しの笛の踊り:04/10/05 20:33:53 ID:hF9nGQ3Q
行き場を失ったいかりや長介のファンかよ
638名無しの笛の踊り:04/10/05 21:13:12 ID:b8S3507A
海外ってそんなにオペラが根付いてるんだろうか?
ヨーロッパとかでも、若者のオペラ離れって進んでるって聞いたことあるけど。
639名無しの笛の踊り:04/10/05 21:26:18 ID:ahiLOrSZ
>>638
そりゃあんた、昔みたいに、新作の初日の翌日に、町中の人間がアリアを口ずさんでいたとか、
そういう事はないだろうけどさ。
今でもウィーンのタクシー運転手は助手席にスコアを置いているとか、イタリア人は
すぐ有名アリアを歌い出すとかさ、日本人に比べてオペラが密着してるだろって
ことだよ。
ヨーロッパのオペラハウスは巨額の公費助成をしてるけど、だからって政治問題化しない。
日本だと「無駄遣い」とか言われかねない。
あんまり直流に考えないでくれ。
640名無しの笛の踊り:04/10/05 22:43:07 ID:U7wO49yB
>>639
へぇ。
海外のオペラハウスだって、どこも資金難に悩まされてるって聞いたけど、それは違うってこと?
その巨額な助成金て、具体的にはいくらか知ってて書いてるの?

イタリア人はすぐ有名アリアを歌いだすっていうけど、そんなのは今じゃ
少数派だと思うけど。
641名無しの笛の踊り:04/10/05 23:41:53 ID:ahiLOrSZ
>>640
オペラはお金がかかるから、助成があっても資金難だろ。
以前、昭和音楽大学主催の、欧州の歌劇場の運営の実体についての
シンポジウムがあって、それに参加したんだが、その時貰った資料に
詳しい数字があったが、今出してくるのは面倒なんで
具体的な数字は書けない。
しかし、欧州の歌劇場の入場料は(日本に比べて)低く抑えられてるからね。
そのシンポでは、入場料収入の五倍くらいのコストがかかっていて、赤字分を
助成でおぎなっていると聞いたぞ。

イタリア人は有名アリアを歌い出す、と言う部分は、ステレオタイプ的表現
だったので、撤回するよ。
642名無しの笛の踊り:04/10/06 00:13:34 ID:UWBqqofH
イタリアの某オペラの前の広場で
「星は光りぬ」のメロディで
コカコーラ♪ ああコカコーラ♪
と歌ってた兄ちゃんには萌えた。
643名無しの笛の踊り:04/10/06 00:50:19 ID:q3APIvnV
>>638
去年、イラク戦争の時、海外TV局が設置していたライブカメラ映像。(音付き)
スタンバイ中の記者がフィガロのアリアを口ずさんでいたよ。
鼻歌にアリアかあ…と感心した。
644名無しの笛の踊り:04/10/06 03:35:03 ID:IzoVXRes
>>633
いつか何かの記事で「新国は海外からのソリストにも一日100万円以上は
払わないことにした」というのを読んだことがあるような気がする。
もちろん交通費、宿泊費等は別だろうけど。
645名無しの笛の踊り:04/10/06 08:24:52 ID:wrOZBa3q
金額は忘れたが、「いわゆる日本相場」はやめて世界標準でいく、というのがノヴォの方針だと
読んだ記憶がある。
そのせいでアメリカの田舎オペラハウスに出ているようなのが来るのかと思った。
でもまー、歌手の本を読むと、公演の合間に別の公演の打ち合わせをしたり
みんな忙しくしてるのに、日本に来たらその公演しか出来ない訳だから、
非効率なのは確か。
646名無しの笛の踊り:04/10/06 08:34:59 ID:44ZNQ1xW
>>645
彼らにとっては日本は正しく極東Far Eastなんだよ。
647名無しの笛の踊り:04/10/06 08:39:25 ID:VCxq/4lq
648名無しの笛の踊り:04/10/06 08:46:15 ID:VCxq/4lq
>>641
ベルリンの3劇場のチケット収入/総事業費、リンデンが2割、
DOBとコーミッシェが1割程度。それ以外はベルリン市州の拠出
じゃなかったっけ。
それを見て、日本もヨーロッパのようにと言い出すのが常だが、
国民全体から普く徴収した税金を、一つまみの需要のない音楽
家、一握りの酔狂なオペラ愛好家のために使う根拠って何よ。
ヨーロッパなら、文化的アイデンティティがアプリオリとして
成立するが、日本にはないんだよ。ああ、どうしたらいいんだ!
649名無しの笛の踊り:04/10/06 10:57:44 ID:wrOZBa3q
一部のオペラ愛好家が高いチケット買えばいいんだよ。
当然の事だろ。
もしくは、オペラ好きのトップがいる企業を応援して、
もっと賛助金を出してもらう。
ソニーとかアサヒビールとかロームとか。
650名無しの笛の踊り:04/10/06 16:57:50 ID:AT80QY01
>>649
いったいいつの話だ?

>オペラ好きのトップがいる企業を応援して、
>もっと賛助金を出してもらう。
>ソニーとかアサヒビールとかロームとか。

オペラ好きのトップはとっくに退任してる


651名無しの笛の踊り:04/10/06 17:53:31 ID:wrOZBa3q
>>650
けど会社としては今でも新国とかのスポンサーだろ。
大賀や樋口は「名誉」会長になっても影響力大だし。
652名無しの笛の踊り:04/10/06 18:06:49 ID:+XyYBZIG
>大賀や樋口は「名誉」会長になっても影響力大だし。
どちらも老齢で健康を害して以降、その影響力は風前の灯だよ
いまや生きていること以外に意味はない人々
653名無しの笛の踊り:04/10/06 19:03:33 ID:VCxq/4lq
>>649
>>ソニーとかアサヒビールとかローム
一流の上場会社のトップが会社のカネを自分の趣味に費やす。
こりゃ、株主代表訴訟もんだぜ。

ん? これ、あおっているんじゃないからね。
アートマネジメントのゼミのつもりで、真面目に楽しんでチョーダイ!

ここいら曖昧なまま、現状通り数千円のチケット代でオペラが楽しめ
るのは、俺にとってもありがたい。このままであって欲しい。
でも、この辺を財務省が本気になって文化庁に問いただし始めたら、
反論できない、かもしれない。キャパ1800の新国のオペラ公演がササ
チュー料金以上。ヤダネったらヤダネ。
実際、文化庁のオケに対する事業助成の審査では、審査も評価される
ことが意識されはじめてきているし、シンタローは、クラの教育扱い
をやめて娯楽扱い(だからNomoriは小澤w)にした。JASRACがずっと
抱えてきた形式的不公平“クラシック優遇”は“是正”された。
寂しいことだが、全部ほぼ正論だ。

>>649
>>企業を応援して
こういうふうに、メセナの効果が見えるようになるといいんだけどね。
ソニーとシャープの液晶ディスプレイ、どっちを取る? チケット代
の一部を肩代わりしてもらっているから、絶対ソニー! とはならな
いよな。
654名無しの笛の踊り:04/10/06 20:19:35 ID:wrOZBa3q
どうでもいいけど653の旦那、読み難い文章だね。
655名無しの笛の踊り:04/10/06 22:52:19 ID:V+/p1y9n
上の方読んで、アメリカの興行業者がクナに金積んで渡米を促したが、そんなに金があるなら聴きに来れば良いと返した話を思い出した。
656名無しの笛の踊り:04/10/06 23:22:48 ID:YCM2YaQL
本日のラ・ボエーム行ってきました。といっても、1,2幕のあと帰ってきました。
その時帰ったのは他にも3名ほどいました。(と言っても駅のほうに行ったわけでは
ないのでただ外に出ただけ?)空腹のほうが勝ってしまいました。
よく分からんのは、アリアのときにどうしてあんなにもスローテンポ?
じっくり歌を聞かせたいという意図があったのかも知れんがそれにしても・・・
あれじゃあ、ムゼッタに華がないって言われてもしょうがない。あんなに遅いんじゃ。
歌うほうも大変なのでは。音楽自体甘ったるいんだから、あんな風にしなくても良いのでは?
みなさんどうお感じになりました?1、2幕通しで休憩ですが、3幕のあとまた休憩。
あと2時間もあるのかと思ったら帰ってしまいました。ノヴォさん、
Wienでは3.4幕も続けますよねぇ。Wienのやり方大絶賛というわけでは
ありませんが、平日夜ですと皆さんそんなに暇ではないので、あっさりと、さっさと
終わる感じでいいのでは?はねた後にあいているおいしいレストランも少ないし、次の日
仕事だし。指揮者が個性を出したかったのかどうなのか分かりませんが、
私はだめでした。まあ、トスカ以外プッチーニ自体があんまり好きじゃないからな・・・
私の勝手な見当違いの感想かも知れません。
657名無しの笛の踊り:04/10/06 23:44:34 ID:rx4EUBrw
再演だろ?
井上が決めたわけじゃあるまい。
658名無しの笛の踊り:04/10/07 00:02:22 ID:+fKWWQy3
初演も休憩は2回だった。
659名無しの笛の踊り:04/10/07 00:34:30 ID:MrKA4vc8
休憩が多いよりも、長い演奏に飽きていびきかかれるとか、隣の奴の腹が鳴る方が嫌。
660名無しの笛の踊り:04/10/07 00:51:31 ID:C/iMskDM
>656
シャオリャン・リーの「外套」聞かずに帰ったんですか!勿体ない〜。
それはさておき、1,2幕の後の休憩時ドレスから乳首ポロリのきれいなお姉さんが闊歩していた。
今日の収穫はその2つだな。
661名無しの笛の踊り:04/10/07 02:04:55 ID:mLWN1cWn
>>656
オペラは長丁場なので、私は新国には必ずおやつ&スナックを用意して
ゆきます。開場前にちょっとオペラシティに寄ってサブウェイか
ムッターローザ(ベーカリー)でテイクアウト。

幕間にロビーの窓のところのカウンターとか、三階バルコニーとか
食べられる場所はあるので。眠くなるといけないので小さな魔法瓶に
コーヒーも持参。もちろん、客席では水すら飲んではダメですけど。

アリアのスローテンポといえば、四月のサントリーホールオペラの
「トスカ」を先日NHKでみたけど、星は光りぬのテンポが異様に
遅かったです。ブレスの長さを誇示したかったのか?>ニール・シコフ
662名無しの笛の踊り:04/10/07 02:05:23 ID:4rpCVEgr
>>656
4階4列レフトのおにいちゃん?
わたしも最初の休憩で外に出ました。そのまま帰ろうかと思いましたが、行き
つけのバーに行くにはまだちょっと早かったので、思い直しますた。

道を渡って、オリジン弁当で「デカおにぎり158円」を一個買って、脇のサ
ブ・エントランスから劇場に戻り、奥の待ち合わせコーナーの丸テーブルへ行
きました。

隣でおやぢが、カツどん弁当をがつがつべちゃべちゃ音立てて汚い食い方をし
ているのを横目に、おにぎりほおばって、さあもう一息がんばろうと自分に言
い聞かせて席にもどりました。

あなたは賢明にも戻ってきませんでした...
ボエームは大好きなので、ランク1ですでに2回行きましたが、水曜日は、新
国初登場の面々の水準に合わせて、ランク8に落としましたです。
663名無しの笛の踊り:04/10/07 09:00:37 ID:Oem0m/M8
わかる、わかる 1、2幕で帰りたくなるの。
あの「冷たい手を」でブラヴォーを言う人の気が知れん。
東フィルは無難にこなしてたけど、指揮がだめ。
ぜんぜん音楽が流れない。
第2幕でも、あれだけの人数が舞台にいて、声で圧倒されないのは何でだ?

ミミは良かったと思う。
あの人はもっと声が出るんじゃないだろうかと勘ぐったりするよ。
他の人に合わせるためにセーブしてるんじゃないのか?とね。第1幕の最後とか。
確かにリー氏の「古い外套よ」は良かったね。
この公演、ロドルフォとミッチーがネックだと思う。

最後は必ず泣くので、最後まで居たけど、
これでは及第点も厳しい。
664名無しの笛の踊り:04/10/07 10:04:39 ID:8CRrpywE
私のボエームの楽しみ方は、アラが見えても見なかったことにして
4幕でズルズル泣くことに全力を注ぎます。
演奏の可否にかかわらず、ボエームは泣けるオペラです。
音楽家的、評論家的な小難しい考えを捨てて一人の貧乏人として
泣くためにボエームを聴くのが私のやり方です。
ここまで単純になれる私って、実は最強のオペラマニアでしょ?!
665名無しの笛の踊り:04/10/07 10:05:04 ID:w58SDCe4
なんだか、バンさん井上さんと、シンコク初登場の指揮者が叩かれてるが。
本当にダメなのか、シンコクに呼ばれない指揮者がやっかんで書いてるのか。
井上さんがそんなにひどい指揮をするのかなあ、と。
でもこればかりは聞いてみない事には判断出来ませんね。
666名無しの笛の踊り:04/10/07 11:37:24 ID:uu1Iag1Q
>>664
そんなおまいの住む部屋に春の最初の太陽が、
四月の最初の口づけが射し込みますように。
667名無しの笛の踊り:04/10/07 11:58:22 ID:V9ws0Z8b
>662
>行きつけのバー

日曜のマチネのあと、Frigoに行ったら、月に1日だけの休みの日だった。
668名無しの笛の踊り:04/10/07 16:24:12 ID:JDXX14P/
656です。
4階のおにいさんが間違えられて迷惑しているといけないので
4階おにいさんの名誉のためにもそれは否定します。
私は1階でした。でもやはり帰ったかたいらしたのですね。

>660さん 私、2つも逃してしまったのですね。やっぱり我慢は必要か。
>663さん 音楽が全然流れていない→まさにホントにそう思いました。イライラしてしまいました。
>664さん 素晴らしいです。私も好きな演目でしたらどんな演奏でも楽しめます。
>665さん 特定の指揮者攻撃ではありません。それとバン氏はホフマンで登場しませんでしたか?
       ホフマンは好きでした。何よりもこの演目が大好きなので。
>661さん 私はどうも外からの食べ物持ち込みに抵抗がありまして・・・
       でも日本では食べ物が充実してないからしょうがないですね。新国立ですと影で食べるところ
       たくさんありますし。NHKとかだと悲惨ですね。一斉にお弁当広げる光景が・・・
       それから併設レストランに一度だけ終演後行きましたが、全然おいしくない・・・
       あれはどうにかしないと・・・
やっぱり、自分の好みにあった演目選んでいかないとだめなのですね。
ありがとうございました。
669665:04/10/07 16:52:20 ID:w58SDCe4
>>668
シンコクのパンフによれば、バンさんはこの前の「かばれりあ……」と「道化師」が初登場だったようです。
670名無しの笛の踊り:04/10/07 17:15:45 ID:DkXZ/mi2
いやいや、昨年のいかり肩のホフマンが初登場でしょう。
671669:04/10/07 17:59:07 ID:w58SDCe4
あ。スマソ。
去年の「ホフマン」が初登場でした。
謝罪してお詫びします。
672名無しの笛の踊り:04/10/07 18:06:01 ID:pmA6DwoT
>>662
他人のもの食い方まで文句つけてるんじゃねえよ。
てめえだって<デカオニギリ>ガツガツ食うアホの分際でよw
673名無しの笛の踊り:04/10/07 20:19:03 ID:Cve3dgRe
深刻が気に入らなければ3倍払ってNBSに行くこった。
674名無しの笛の踊り:04/10/07 23:55:39 ID:XhYpq5YA
皆さん、家へ帰ってから「耳なおし」ッてします?
675名無しの笛の踊り:04/10/08 16:01:02 ID:Int2kQKA
>>674
家へ帰ってから「耳なおし」されちゃうプロダクションって……(泣)
676名無しの笛の踊り:04/10/08 21:49:38 ID:oOOseTrO
すんごい台風が来てるらしいけど、
明日の公演は中止になったりしないのかな?
677名無しの笛の踊り:04/10/08 22:06:08 ID:FBiwiUQ4
ヨーロッパとかと比べるのはどだい無理があるよ。
ある程度満足を求めるなら飛行機のった方がいいと思うね。
678名無しの笛の踊り:04/10/08 23:00:48 ID:jQMYuJoJ
飛行機乗っても、行き先間違えると新国よりもっとひどい目にあうよ。

ボローニャ・フィレンツェ・ローマ
プラハ・ブダペスト・その他旧東欧
こいつらが日本に来ては荒稼ぎしてるのが信じられん。
679名無しの笛の踊り:04/10/08 23:33:11 ID:5VK+xPal
だって○ンテとかで半額になるし。
ありがたし。
680名無しの笛の踊り:04/10/08 23:34:47 ID:8szGzvBT
記録的な大雪のときもちゃんとやってましたからね。オープニングです。
結局、新国立で一番熱かったのはその時のAIDAだと思う。
ホセ・クーラとマリア・グレギーナが出た、確か1月15日と17日?
だったかな。その二日間。特にホセ・クーラはほんとすばらしかった。
声が劇場の空間にあふれんばかりに充満して、その後何度も彼は来日してるし
海外でも、たとえばロンドンで彼が出たイル・トロヴァトーレも聞いたけど
あの新国立の時は最高だった。オケも良かった。決してうまくない、むしろ
いつもよりうまくないんだけど、新国立オープニングで盛り上がってたし、
なによりクーラ&グレギーナについていこうと必死だった。
こっちはオペラのオケにうまさなんてそんなに求めてない。ヨーロッパの
田舎の劇場いったらうまくない。でもはるかにNよりおもしろい。
そしてその日はそうだった。オケの汗がとんできそうなくらい必死だった。
良かったなぁ。あとはナクソス島のアリアドネも良かったな。その2つかな。
この5年?でしたっけ?満足したのは。
飛行機にも乗るし、3倍のNBSにも行くけど、だからと言って新国立にも行くわけ
でして。東欧のオペラ劇場好きだけどなぁ。ベルリンの壁が壊れる少し前、
町中そこいら中にHavelの旗だらけで、オペラ見たあと、レストランで
一番高い料料理と一番高いワイン飲んでテーブル横には弦楽四重奏がついていて、
それで一人5000円くらいだったもんなぁ。学生だったけどそれでも安いと思った。
あと。、クーベリック亡命後初帰国のわが祖国はドイツで聞いてたけど
ほんとに泣いた。今でも出だしのハープで泣く。Havel大統領も
きていましたね、当たり前か。TVで観客席の若い女の子が泣いていたのは
感動したなぁ。だってベルリンの壁が作られてときのことだって
知らないはずで。あの時のヨーロッパはほんとおもしろかった。
カラヤンが死んだ時、ドイツで意外と皮肉な記事が多かったのもびっくりした。
あれ、話がそれちゃった。
681名無しの笛の踊り:04/10/08 23:40:04 ID:H/MF2/Xg
>>676
明日のチケット持ってるんだけど、中止になって欲しいっす。。
行くのはちょっとムリっぽい。。
682名無しの笛の踊り:04/10/08 23:51:44 ID:jQMYuJoJ
あ、誤解しないでね。
おいら、旧東欧のオペラハウスへもよく行くし、へたっぴなオケも歌手
もバレエも、そして簡素な舞台セットもそれはそれでいいんよ。チケッ
トも150円から1500円(最近はもう少しするか)くらいなわけだし。

スター歌手なんて金持ち相手にしか仕事しないから、それとは無縁の田舎オペラハウスでも、楽しみはあるさ。
683名無しの笛の踊り:04/10/09 00:03:32 ID:tJbNdw5X
ノスタル爺ウザイ
684名無しの笛の踊り:04/10/09 00:43:05 ID:Vde4yKSY
>>682
旧東欧圏ではようするに医療・教育などと同じくオペラも
生活に必須で、よって市場化してはいけない分野ってことですね。

ほんとにサッカーが好きな人は草サッカーみても楽しいっていうから
スターが歌わなきゃ楽しめないってことはないと私も思う。
685名無しの笛の踊り:04/10/09 01:14:17 ID:9rW1Txli
>>683
>ノスタル爺ウザイ
若いだけの無知バカ、去れ。
686名無しの笛の踊り:04/10/09 03:53:01 ID:tp98NrtD
>>680
読みにくい。改行くらい入れてくれ。
687名無しの笛の踊り:04/10/09 08:02:17 ID:Bgg+Q2Gx
ササチューニュース見た? 
「ネットもeメールもやりません」だとよ、2ちゃんねらーだってバレてんのによ。

層化や国税局員との暗躍があって今がある。
クライバー呼び続けられたのはh渡のおかげ。
オペラチケットの値段はまだまだ上がります。
早くあぼーんさせれば、過去の映像を吐きすかも?
詳しくはこちら。

NBSをたたく
http://makimo.to/2ch/piza_classical/967/967895540.html
【悪徳】NBS対応悪いぞゴルァ【商法】
http://makimo.to/2ch/music2_classical/1036/1036473618.html
NBSに物申す
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/992672516/
688名無しの笛の踊り:04/10/09 09:00:09 ID:ADtREeCU
680が明らかにバカっぽい。
689名無しの笛の踊り:04/10/09 09:55:24 ID:9rW1Txli
>>688
> 680が明らかにバカっぽい
どこが「明らかに」なんだろうね。
文章は整理されてないけど、あの頃の東欧の雰囲気は良く感じ取れるよ。
688は外国を知らないヤツなんじゃないの?
690名無しの笛の踊り:04/10/09 10:07:21 ID:/3Z3opoM
まあまあ、若い人も大事にしないとね。バカでも。
691名無しの笛の踊り:04/10/09 10:58:46 ID:Lyud1Dci
90年ころ学生ならまだ30台だろ?
俺より全然若い。
692名無しの笛の踊り:04/10/09 13:42:08 ID:5dqVAo+u
ササチューって2ちゃんねらーだったんだ。
693バカ:04/10/09 15:58:19 ID:yt+dbIL4
共通一次世代では、昔話時代のカラヤンの実演には接することができない
もう少し物を考えて書き込め バカ
694名無しの笛の踊り:04/10/09 16:24:08 ID:5dqVAo+u
↑バカ。誰も実演に接したなんて言ってないじゃん。

今調べたら、
ベルリン壁崩壊は1989年11月9日。
カラヤン死は1989年7月16日。
合ってるじゃん。
その時期にヨーロッパにいたってことでしょ。

他人をバカ呼ばわりするバカは逝って。
それよりも新国立情報お願いします。
695名無しの笛の踊り:04/10/09 17:45:15 ID:vYQG5RQK
ともかく
今日行く奴の生還を祈る
696名無しの笛の踊り:04/10/09 22:55:23 ID:8GtgAFuI
とりあえず生きて帰って来た。(;;)

オペラ観てる時間より長い帰路だった。
風呂入って寝る。はあー。
697名無しの笛の踊り:04/10/09 22:57:42 ID:tJbNdw5X
> 他人をバカ呼ばわりするバカは逝って。
禿堂w

690 名前:名無しの笛の踊り メール: 投稿日:04/10/09 10:07:21 ID:/3Z3opoM
まあまあ、若い人も大事にしないとね。バカでも。
698名無しの笛の踊り:04/10/10 00:04:54 ID:dh3ydDsz
第4幕のミミが死ぬ直前でヴァイオリン奏者の一人が居眠り。
ミミが死んだ瞬間(?)の金管+シンバルでびくぅっっと目を覚まして、周りの奏者の失笑を買っていた。
○フィルなんでそんなもんかなって感じのぬるい演奏ですた。
699名無しの笛の踊り:04/10/10 00:32:08 ID:C4eJoizs
共通一次世代ですがカラヤン、生で聞きましたよ。日本で。
小学生でしたが。
カラヤンの実演に接したのが自慢なのですか?
よく分からん。音楽愛してる???
700名無しの笛の踊り:04/10/10 00:35:25 ID:fk6vNMXY
>>698
良く見えたな
どの辺に座ってた?
701名無しの笛の踊り:04/10/10 00:37:21 ID:tPDtLfOG
>>698
最悪だな。プロあるまじき。
702名無しの笛の踊り:04/10/10 00:47:35 ID:/1cN0lmN
ミミが死ぬとこで舞台見てないのかwww
703名無しの笛の踊り:04/10/10 00:57:58 ID:FI/8t9A/
ピットの中にいたんじゃ?
704名無しの笛の踊り:04/10/10 01:14:18 ID:fk6vNMXY
>>703
>>698が何処に座ってたって意味です
勘違いしやすい書き方だったかも
705名無しの笛の踊り:04/10/10 02:29:46 ID:1eLTKkwJ
確かに演奏、ひどかったね。間が抜けてて。ミミのソプラノはハマっていた
のではなかろうか。
706名無しの笛の踊り:04/10/10 03:49:34 ID:seWHxcxV
いつもよりピットが高かった?せいか、オケですぎてた。
演技も奥でやる場面が多かったせいか声がぜんぜん聞こえんぞ。

井上、コンサート指揮者としては好きだが、今日のは失敗。
歌とかみ合ってなかったのは、わざと?
単に対応できてなかっただけに聞こえたが。
707名無しの笛の踊り:04/10/10 03:50:23 ID:xnWnhtNj
もう心は椿姫。
佐野さんカモーン!
日本人では絶対一番好き〜
708名無しの笛の踊り:04/10/10 05:48:03 ID:kr2mYTWF
>>698
そういうこともあるかもしれんな。歌舞伎役者も長い間
じっとしている場面では居眠りするっていうし。

ウィーンのシュターツオーパーでは演奏中ホルン奏者や
クラリネット奏者が私語しまくりだった。ちなみに演目は
カルメンで、指揮はメルクル。シコフがホセで出来はよかった
のだが。
709名無しの笛の踊り:04/10/10 07:44:22 ID:MFiMUUez
弾きながら居眠りしてたとすれば、それはそれで凄いことだと思うのだが。
710名無しの笛の踊り:04/10/10 07:55:59 ID:FI/8t9A/
ピアノならあるよ、弾きながらおもわずこっくり。
もちろん公の場面じゃなくて個人レッスンのとき。
711名無しの笛の踊り:04/10/10 08:44:05 ID:MFiMUUez
睡眠楽団、もちろん指揮者も睡眠中。
712名無しの笛吹き:04/10/10 15:32:09 ID:nmkmRgBc
ここのオペラ研修生のレベルって高いのですか?
713名無しの笛の踊り:04/10/11 18:37:58 ID:22eG7GQy
で、今日はどうなのよ?
714名無しの笛の踊り:04/10/13 07:35:36 ID:3r8aT2EC
例えば台風が町に被害を及ぼしたとする。

みんな協力して避難所で働いてるのを遠目に見て揶揄するのが原田達也。
炊き出しのメシを子供や女性、病人や高齢者の分までたらふく食って、
「マズイ、メシだな。最近のやつあメシもロクに炊けんのか」とケチつける
のが原田達也。避難所が停電にでもなろうものなら、「ここんちはCDもロク
に聴かせねえのか!人権侵害だ!」と吠えるのが原田達也。なんだかんだと
救助隊の懸命の働きに助けられつつ、「行政の対応は全くなってない!」と
文句つけるのが原田達也。

今はクラシック招き猫で1人3役やってる「Nigra sum = tic-tac = ピュリニー 」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
715名無しの笛の踊り:04/10/13 07:36:21 ID:3r8aT2EC
TH >
Bellさん、私が「無責任」といったのは、
こんな形で、他人の書いた文章を簡単に消してしまったり
(消したことに対して、謝罪もない)
「自由になんでもお書きください」と書いておいて、
それでいきなり、善意で書いてきた人間を、このような
形で追い出すというのは、社会人としては「無責任」
といっているのです。
******************************************
それなら、はじめからHPなどして
オペラファンを集めようなどということをしなければ
よかった。あまりに身勝手だと思います。
******************************************
Bravo! Brava! Bravi!
http://www.asahi-net.or.jp/~hy3j-hsmt/bravoindex.html
おしゃべり伝言板(2002/08/04(Sun) 01:17:16)
716名無しの笛の踊り:04/10/13 07:37:15 ID:3r8aT2EC
TH >
じゅんさんのHPだから、じゅんさんは何をしても
いいといことはないはずです。

社会人としての責任があると思います。
すこなくとも「おぺらに関すること、そうでないこと
自由に書き込んでください」と明示しているのですから、
書き込みに対して、明確な説明もなく削除し、また
掲示板を放り投げるというのは、如何なものでしょうか。
******************************************
このHPごとクローズされるのなら筋が通っていると
おもいますけど。
******************************************
Bravo! Brava! Bravi!
http://www.asahi-net.or.jp/~hy3j-hsmt/bravoindex.html
おしゃべり伝言板(2002/08/03(Sat) 22:42:18)
717名無しの笛の踊り:04/10/13 07:38:06 ID:3r8aT2EC
782 :名無しの笛の踊り(=原田達也=TH) :04/03/13 13:12 ID:sKcXqc3X
>>779 
漏れには、2年もこれを貼りつづける香具師の精神のほうが心配。
それに、「ただで自動車に載せてやってんだから、車輪が落ちようが、文句言わずに乗れや」に似た、異論を許さない思考回路が【日本人的】でイや。
718名無しの笛の踊り:04/10/13 07:39:01 ID:3r8aT2EC
206 名前:名無しの笛の踊り(=原田達也=TH) 投稿日:03/12/07 08:26 ID:E/N31yz8
そうではないと思います。
>>201-205は、結局、特定の精神異常の犯罪者が、議論の片方だけを
切り取って見せているだけです。ここで、発言している人々のほうが
恥ずかしい。まるで、帰国子女に対するいじめに似た、極めて【日本人的】
な発言です。

それに、だーこさん(男性)は、この春に、THスレが全く同じ
内容で、盛り上がったときに自らfusianasanをして、本人だと
明示した上で、「自分の意志と違うことで、自分の発言を悪用
して、THを追い詰めるのは、やめてください」と発言している
のは記憶に新しいはずです。

だーこさんは、Bravoの管理人さんに一番近い人物です。
>>201-205は、一見、Bravoの立場に立っているように見せながら
TH同様、Bravoを貶めるという、極めて悪質で卑怯なものです。
719名無しの笛の踊り:04/10/13 07:39:53 ID:3r8aT2EC
数々の陰湿異常行動をくりかえした人でなし変質者を絶対に忘れないし認めないぽ。

原田達也=TH=Nigra sum=グスタフ=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (『Mio』
『ともす』『夜の女王』等の別ハンドルを駆使し、Bravo掲示板で管理人に罵詈
雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』としてメッセージボードに登場
→ (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで誹謗・中傷を繰り返す。同時
期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)→ 『グスタフ』に改名 → 
『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

HNの数が荒らしの勲章だぽ。

今はクラシック招き猫で1人3役やってる「Nigra sum = tic-tac = ピュリニー 」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
720名無しの笛の踊り:04/10/13 23:57:59 ID:FstiXBfo
来月ウィーンでこれを観るわ♪公演は2回のみ。

Cavalleria rusticana
Dirigent: Marco Armiliato
Santuzza: Agnes Baltsa
Turiddu: Johan Botha
Alfio: Alberto Mastromarino

Pagliacci
Dirigent: Marco Armiliato
Canio: José Cura
Nedda: Krassimira Stoyanova
Tonio: Georg Tichy

178 EUR
157 EUR
116 EUR
85 EUR
44 EUR
29 EUR
10 EUR
3.50 EUR

この値段見たら来日公演なんてバカらしくて。
721名無しの笛の踊り:04/10/14 00:13:29 ID:jzzxjksa
>>720
>来月ウィーンでこれを観るわ♪公演は2回のみ。
ヴィーンに行かれるとは宜しいですな。

帰って来たら感想でも書いてください。またね。
722名無しの笛の踊り:04/10/14 01:19:01 ID:phDkv4nw
>720 おそらくここに書き込みしている人たちはたいていの人は
世界中のオペラハウス行ってると思います。
でも、日本でもたくさん見ます。要はオペラが好きなんですね。
それからもちろん他の演目も観るのでしょ?
私もいつも6月か11月に行きます。なぜなら航空券が安いから。
それに6月は芸術週間。でもうらやましな。
でも720は煽りっぽいかな?
Viel Spass in Wien!
Ich hoffe, dass du dort nicht nur die Wiener Oper sondern auch
verschidene Seite in Wien geniesst.(Essen, Kunst usw.)

本日、フィガロ行ってきました。
確かに、いまやシーズンはずせば10万円以下でヨーロッパ行きの航空券が
帰る今、だんだん引越し公演のありがたみが薄れてきましたね。

私は来年5月末〜6月上旬に行きます。
ドン・カルロのイタリア語版とフランス語版をやるのですね。
楽しみです。

723名無しの笛の踊り:04/10/14 04:22:56 ID:bU3ECoPn
新国立劇場「ラ・ボエーム」千秋楽(10/9)〜イタリアでは、暴動が起こってもおかしくないほどの低調な舞台
Nigra sum さん 10月9日(土) 20時15分

端的に書きます。なんで皆、怒らないの?

血の気の多いイタリアでは、暴動が起こってもおかしくないほどの低調な舞台だと思います。
この舞台を見て、オペラを好きになる人がいるなら、お目にかかってみたい。



新国立劇場「ラ・ボエーム」千秋楽(10/9)〜イタリアでは、暴動が起こってもおかしくないほどの低調な舞台
大塚俊一 さん 10月10日(日) 13時23分

> この舞台を見て、オペラを好きになる人がいるなら、お目にかかってみたい。
ここにもいます。
「イタリア」ということをはずせば、千秋楽ではありませんでしたが、
決して低調な公演であったとは思いません。



私もクライバーでオペラに嵌ったので、歌手よりオケです・・が・・
Nigra sum さん 10月12日(火) 21時38分

それぞれの歩んできた人生によって、物の見方は異なります。



http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
724名無しの笛の踊り:04/10/14 08:25:58 ID:yjua8mEd
「ボエーム」は、初めての人には良かったんじゃない? マターリしてて。
演出もオーソドックスだし。
知ってる人には、あれは低調としか言いようのないものだけど。
725名無しの笛の踊り:04/10/14 10:00:55 ID:bU3ECoPn
>それぞれの歩んできた人生によって、物の見方は異なります。

だったら、
「血の気の多いイタリアでは、暴動が起こってもおかしくないほどの低調な舞台だと思います。
この舞台を見て、オペラを好きになる人がいるなら、お目にかかってみたい。」
なんて書くなっての。死ねよ、キチガイ用無員。
726名無しの笛の踊り:04/10/14 11:27:12 ID:k0VFVVHf
中村功がタイーホされたって、本当かよ。やっぱ痴漢か傷害か。

中村功がタイーホされたって、本当かよ。やっぱ痴漢か傷害か。

727名無しの笛の踊り:04/10/14 23:44:37 ID:q+cAkVTn
>723,>724
まさに私が、初めてオペラを観て、
もっとたくさん観てみたい、オペラって楽しい、と思っている人です。
素人にはお話もわかりやすく。声も美しく、ちょっぴり感動しました。
728名無しの笛の踊り:04/10/15 00:15:30 ID:RrE208KT
原田の話はもうヤメロ。
あれ読んで共感する人間なんかいるわけねえだろう。
簡単に煽動されるなバカ。
729名無しの笛の踊り:04/10/15 00:49:06 ID:6NDOh0pt
中村功がタイーホされたって、本当かよ。やっぱ痴漢か傷害か。

中村功がタイーホされたって、本当かよ。やっぱ痴漢か傷害か。
730名無しの笛の踊り:04/10/15 09:22:31 ID:EZ//qSYk
田中太郎がタイーホされたって、本当かよ。やっぱ痴漢か傷害か。

田中太郎がタイーホされたって、本当かよ。やっぱ痴漢か傷害か。
731名無しの笛の踊り:04/10/15 13:09:26 ID:bSKvOkTs
ジョン・スミスがタイーホされたって、本当かよ。やっぱ痴漢か傷害か。

ジョン・スミスがタイーホされたって、本当かよ。やっぱ痴漢か傷害か。
732名無しの笛の踊り:04/10/15 13:34:10 ID:PEEtUZ2Q
はじめまして
\^o^/
招き猫でアノ人を【支持】してしまったtic-tucと申します。
はじめておたよりします。2chでアノ人の本性みました。
どうせなら彼の世論を統一すればよいのに。いくら2chで正論ぶったって
〔涙の出るほどミジメで全く懲りない中年の【お人柄】ときたら..〕本人は招き猫で知らん顔すればいいだけだし...
そうそう、皆さんアノ人の荒し投稿を止めさせる方法1つしかないの知ってますか?
これまで出た〔どう対処したらいいの?〕では漏れているけど、これを漏らすようじゃ、世もおしまい。
世の中では2chの存在を知らなかったり絶対見ないという人材がねずみのようにいるからなあ。

これまでの招き猫でダントツ捨て身の頼まれてもしないレポートに対し
〔昔は色々な人がいたのに最近常連しかいないのは勿体無い〕という新人再評価の気運がネットに弱い高齢者の中では高まっています。

***********************************************************************************
それに2chの真実を論破するの無理だから放っておいて,
招き猫で知らん顔でポジテヴキャンペーン続ければいいという気運が彼の中では高まっています。
非難そらすためなら誰かを【スケープゴーど】にする本性にも圧倒されました。
***********************************************************************************
こんなワンパタ中年他にいませんね。前者は招き猫のぴろこ_てつわむこ_仲野_ブルほか大先輩
後者はフラムコ_大家_小心メガネ_新国スレのおじんレイパーで明らかなので、確かめてみてください。
>>50-51 >>75-76 >>125-126 >>174-175 >>221-222 >>238-239
***********************************************************************************
それでは。また。
733名無しの笛の踊り:04/10/17 00:14:31 ID:XrUxt4He
(-_-)イイトシシテナニヲヤッテルンダカ…
734名無しの笛の踊り:04/10/17 04:19:12 ID:y6DGA2ef
昨日、ベルリンフィルを「BS103」で演っテタけど・・・。
日本のオケに足りないものは何だろう?
735名無しの笛の踊り:04/10/18 23:30:44 ID:bQylIzXK
白人だらう。
歌舞伎を外人がやるようなもんだね。
736名無しの笛の踊り:04/10/18 23:40:07 ID:dBqfThzQ
感性じゃないか?
737名無しの笛の踊り:04/10/18 23:47:50 ID:EXOVyvC/
カネだよ
738名無しの笛の踊り:04/10/19 00:07:55 ID:AipdWATM
音量
739名無しの笛の踊り:04/10/19 02:33:40 ID:WUsG85Nv
文化

もの凄く分かりやすいのは「ノリ」

ベルリンフィルは演歌の「ノリ」を表現出来ないだろう。
同様に日本の民謡(特に木遣りのかぶり方)・義太夫・和楽の調子



日本人もやっとポップスやロックはノレル様になったかな?
ブルースは?レゲエは?

ベルカウントの「ノリ」は・・・? あの「タメ」が持てない!

etc. usw.

メットやロイヤルもダメだけどね。


740名無しの笛の踊り:04/10/19 08:01:41 ID:rUfb277D
>>739
ノリは便利な言葉だが、演奏者のものと聴き手のものがあることと、技巧的な意味での曖昧さがあるので適切ではないと思う。
ノリをもっと厳密に定義する必要があるが、それはスレ違いなのでまた別のところで。
741名無しの笛の踊り:04/10/19 09:52:53 ID:So3SWLwu
今年の三月、「アルジェのイタリア女」を東京文化会館で聴いたけど、
東フィルはいまいち踏み込めてない感じだったよ。
二塁ゴロばっかり打ってて一歩踏み込めない松井みたいでさ。

そのあとヴァレンティーニ=テッラーニ盤を聴いたら、やっぱり
こなれててうまいの何の(ケルン合奏団・古楽器使用)

日本のオケは第九なら目をつぶってても演奏できるとか言うけど、オペラの
あまり上演されない演目は、慣れてないということもあるのでない?
ロッシーニならロッシーニなりのスタイルが自家薬籠中のものになってないと
いうかさ。ノリが悪いって、ようするにそういうことでは?
742名無しの笛の踊り:04/10/19 10:27:53 ID:4l5EEiE9
>>741
おれは同じ公演を見て、東フィルもうまいじゃないのと思ったけど、
同じCDを聞いたら、たしかにうまさのランクが違う。
リズムも生き生きしているし音色も豊かで余裕があると言うか
熟れていると言うか、楽しんでいる感じが伝わってくる。
ロッシーニのこのオペラの場合、見る側も遣る側も楽しんでる方が
絶対に愉快。
この違いかなあ。
743名無しの笛の踊り:04/10/19 19:43:23 ID:PueHSlsn
>>新国サイト

キックオフパーティーにへたれ黒人来てるよ。
744名無しの笛の踊り:04/10/19 20:04:37 ID:/FMtivH8
エレクトラ期待してるよ、いや本当に。
ボエームの不出来を挽回してくれ。
745名無しの笛の踊り:04/10/19 20:17:14 ID:ytYLVZAv
今度初めて深刻でZ席でオペラを見ようと思っているのですが
Z席からでも字幕は読むことは可能ですか?
746名無しの笛の踊り:04/10/19 20:17:19 ID:+36tLBcW
佐野ってどんな?
747黒人フェチ:04/10/19 20:59:22 ID:kffceMos
パットン様、出てますね。ちょっと薄くなった頭もステキです。
片桐おばさまの福福しい笑顔もステキです。
748名無しの笛の踊り:04/10/19 21:16:35 ID:qLrsa+Sv
>>745
字幕は舞台の左右にひとつずつあって、Z席だとどちらかは見えない。
舞台そのものも端の方で展開されると見えなくなる。
あと字幕スクリーンはあんまり大きくないんで目が悪いとキツイ。
劇場でオペラグラス借りるのは3500円必要なんでビンボーは注意。
749名無しの笛の踊り:04/10/19 21:44:05 ID:tZENaq7g
>>745
舞台が見切れることが気になるなら、
当日売り3150円のランク8で10番台から40番台を取るのがいい。
4階の第4列は遠いが、音もいいし見やすいしすごくいい席だ。
とにかく歌手に近いほうがよければ、
4階ギャラリーZ席1500円の選択もよいだろう。
4階ドアサイドのZ席とランク8の1桁前半と50番台後半は、
音しか聞こえないものと諦めて行かないと、前の客が邪魔でかなりきつい。

いずれにせよ、もし、あなたにとって初めての新国だとしたら、
ある程度舞台が見える席で楽しんで欲しいなり。
750名無しの笛の踊り:04/10/19 22:54:29 ID:QIdu+raC
そうそう、漏れが前にいたら胴長なのできついと思ふ。
悪気はないのだが。
751名無しの笛の踊り:04/10/19 22:54:35 ID:ZFR+mJNp
>>748
ただし、3,000円はオペラグラスを返す時に戻ってきますよ〜
752名無しの笛の踊り:04/10/19 23:27:20 ID:sm2iEpDS
WSO、NNTTの今週からのターム
小澤:東京「モーツァルト」===>ウィーン「フィデリオ」音楽新校訂
シルマー:ウィーン「オランダ人」===>東京「エレクトラ」新制作

ノヴォはホレンダーのカレンダーに合わせているのかいな?
753名無しの笛の踊り:04/10/20 10:14:16 ID:0dV1d8PV
ランク8、どんどん競争が激化するだろうな〜
754名無しの笛の踊り:04/10/21 00:12:41 ID:paSumsQo
16日、吉田都ちゃんのライモンダ、行って来ました。
都ちゃんの完璧で軽やかな足さばき、最高でしたよー。
ところでピットの中は東フィルだったのだが、コンマスは荒井さんだし
フルートには匠さん座っていて、なんかいつになく強力な布陣だなと思いきや
2幕終ったところでアナウンスがあり、第3幕から天皇皇后両陛下がご臨席〜。
というわけで、(それまでもいい演奏していたのだが)第3幕からの東フィル
気合入りまくりの熱演。
あとで都ちゃんのサインもゲット成功で、とてもよい日でした。

755名無しの笛の踊り:04/10/21 14:31:30 ID:gRDS8wIJ
16日の都、途中で足あがんなくなってたよ。回復したけど。
スティーフェrはよかった。
コールはまずまずだけど、男性陣にレベル低下が目立つ。
アブクマンははっきりしない設定だった。牧はなに考えてんのか、よくわからん。

東フィルは、最初から第3幕なみの演奏しろよな。1、2幕のオケはゲロゲロ。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ドミンゴ、メトロポリタンのゼネラルマネジャか。by New York Times

756名無しの笛の踊り:04/10/22 00:00:33 ID:CASj2KB5
11月14日(日)のNHK芸術劇場で、先日のカバレリア&パリアッチョが
放送されるっちょ。
757名無しの笛の踊り:04/10/24 03:04:10 ID:jBvgZQ3w
>>755
バレエで音楽に文句つけてんじゃねえよ馬鹿w
758名無しの笛の踊り:04/10/24 03:42:58 ID:qR+6u8MN
今年もくるみ割り人形楽しみ
759名無しの笛の踊り:04/10/24 12:01:09 ID:ecwcTBSR
>>756
でもこの枠じゃ駆け足紹介だと思うとさみしいっちょ。
>>757
オペラならオケに文句つけてもいい?
760名無しの笛の踊り:04/10/24 19:54:55 ID:9GIFqCx/
>>758
くるみ割りは誰の日に行きますか?
761名無しの笛の踊り:04/10/25 09:29:41 ID:1eSn9obU
新国のオペラって上手いよね。
ぶー垂れてるそこの香具師! スロヴァキアの椿姫、観てこい!
762名無しの笛の踊り:04/10/25 10:08:01 ID:e7ZraOoL
>>761
グレギーナは素晴らしいじゃん。
新国にはグレギーナ級が出ない事が問題。
763名無しの笛の踊り:04/10/25 11:32:22 ID:6xs3hUUe
>>762
グレギーナ素晴らしかったか?
確かに声は出てたけど椿姫には向いてなかった
764名無しの笛の踊り:04/10/25 17:55:52 ID:o1oQgzVw
グレギーナはさすがに底力は感じさせたが、確かに椿姫(特に1幕)
は向いていないと思った。ドヴォルスキーには幻滅。

グレギーナには新国でトゥーランドットでも歌ってもらいたい。
765名無しの笛の踊り:04/10/25 20:25:49 ID:Z1432CFZ
1週前のハンガリーのほうがぜんぜんよかったし盛況だった
漏れはたまたま気が向いたから寄って見たが
スロヴァキアはE席以外は当日でもS〜D席学生席全部売れ残ってるような体たらくで
1階センター以外はスカスカの状態
公演は聴いてのとおりで(ドヴォルスキー氏ね、と思ったw)
日本のオペラファンもそれほど馬鹿じゃないってことだ
766名無しの笛の踊り:04/10/25 20:48:16 ID:e7ZraOoL
>>765
じゃあオレはバカの部類だな。
とにかくあのアルフレードには殺意を覚えたよ。
767名無しの笛の踊り:04/10/25 23:28:23 ID:WV7UUMvj
グレギーナがすごい歌手というのはよーくわかってますし、
先日のスロヴァキア公演でもすごい歌手だなとは思ったけど、
でもヴィオレッタはね・・・ひどいよ・・・

みな分かっていただろうけど、ちょっとは期待して行ったんだろうね。
グレギーナがヴィオレッタ?ってビックリして飛びついちゃったもんなぁ。
新国立にはAIDAで出たよね。
768名無しの笛の踊り:04/10/26 00:31:23 ID:et47lyjM
アビガイッレやってくらさい。
769名無しの笛の踊り:04/10/26 00:37:16 ID:IiU5nyXj
P・ドヴォルスキーは、年取りすぎたんかね、それとも病気なんかね。
声帯がガチガチで声量を8割くらい出して胸全体が震え出さないと音程さえ制御できない。
だから、声が出始めないし、メロディは上下、下下とブレ続けて聴けたもんじゃない。
それに引きずられた共演のグレまで音痴状態。1幕の2重傷(!)のあと、
木管が正しい音程(あれも怪しいが)で吹くと、ヤバッ、誰も拍手しない罠。
それ以降、ジェルモン以外、ナンバーが終わってオケがたっぷり休んでも、
拍手が沸かず、客席の温度はさがりっ放し。
惨状を見かねて拍手をする心優しい人が約一人いたが、完全に浮いてたよ。
それでも、記念ブックレットには「3大テノールの後継」だってさ。
歌えなかったドヴォが悪いんじゃないぞ! 全責任はキャスティング担当にある!
フレーニ・クライバー・スカラでのボエーム成功のP・ドヴォだからって、
もう歌えない歌手をキャスティングするなよ、ジャパン・アーツ!
非常に厳しい表情でカーテンコールに立つ彼にとって、地獄の屈辱だよ、悲惨だよ。
実は、グレも普段立たない舞台で、演出無視だしさ。興行全体が非道ご惨死た。
バーデンのコシも爆笑したが、昨日くらいひどいと、ブーする気も失せるさ。
非常に貴重な体験ができた、って感じだぜ。

昨日の一番の見ものは主役送迎用のVW Phaetonさ。
770名無しの笛の踊り:04/10/26 00:38:14 ID:FGdZJoNL
ドヴォルスキーは調子悪かったんじゃないのかな。
ちょっと見ていてかわいそうだった。
聞いてるこっちも辛いが、
歌っている本人も、相手役のグレギーナも辛そうだった。
771名無しの笛の踊り:04/10/26 01:59:25 ID:58PUUUuc
スロヴァキア散々だねえ。
>>678 >>682
もう荒稼ぎもできなくなったか。

ドンカルロ仏とフィデリオ観てくるわ。
ついでに、リングのいくつかと椿姫も観てくるわ。
さらについでに、ブラチスラヴァ行くかも(日帰り)。

772名無しの笛の踊り:04/10/26 02:13:49 ID:KQajxF4z
>>769>>770
ドヴォルスキーって人のことはあまりよく知らないんだけど、
当たり役がロドルフォなの? だったらヴェルディ中期の作品と
プッチーニでは、要求される発声とか歌い方が全然違うわけじゃん。
ドヴォたんのあれはヴェリズモの歌い方でしょ。
ヴェルディならもっと清潔感のある、喉に無理のかかってない発声と、
長いラインをささえるブレスコントロールが必要なはずなのに、その
どちらもできてなくて、ただただ力で押し切ろうとしていた。

大声出せばいいってもんじゃない。プッチーニなら大音量のオケが
クッションになってくれるから発声の無理も、フレーズの終わりが
ぶっきらぼうで荒いことも、場合によっちゃ音程までが怪しいことさえ
ごまかせる場合があるだろうけど、オケの薄い中期のヴェルディでは
そうはいかない。上記の欠点が全部露呈してしまう。
ロドルフォよりアルフレードが易しい役だと見くびってロクに練習も
しなかったんじゃないのか? ヴェルディを舐めるなと言いたい。

その点グレたんはちゃんと出来てたよ。一幕こそ苦しかったけど、
二幕、三幕はヴェルディの発声になってたもん。欲をいえば発声は
あのままで、もうちょっとヴォリュームをあげて、グレギーナならではの
ヴィオレッタを聴かせてほしかった。
773名無しの笛の踊り:04/10/26 02:20:54 ID:KQajxF4z
7月新国カルメンの糞エスカミーリョもかなりのものと思ったけど、
少なくとも彼は共演者の邪魔はしてなかった。
だからまだマシだったと気づかされた(泣
グレギーナを道連れに一幕を台無しにしたテノールは氏んでください。
774名無しの笛の踊り:04/10/26 03:00:21 ID:N1Cy/re0
>>773

あのへたれ、エギストを殺しそこなうんじゃない。
驚愕の新演出ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!
775名無しの笛の踊り:04/10/26 03:42:42 ID:okpz6O4P
片●タソは共演者殲滅・・・
776名無しの笛の踊り:04/10/26 11:26:41 ID:JIs33z//
>>774
それはパットンたま御出演の新国「エレクトラ」の話でつか?

驚愕の新演出どんなだったか聞きたい聞きたい聞きたい!
777名無しの笛の踊り:04/10/26 17:28:44 ID:dDeN8Qcx
あのぅ・・・・
前スレのコピペを読んで、それから招き猫を読んで、それで思うんですけど
THとかNigra sumとか、アンブロージョ原田とか名のっている人ですけれど、
その人の日本語文章って知能指数がかなり低そうですよね。
もしかしてtic-tacとかいうのもTHですか?
文章の構成がソックリですから。
涙が出るとか出ないとかで音楽の価値がが決まるみたいなこと言ってるし、
読む方が涙が出てしまいますよ、情けなくて。

クラシック招き猫
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/
778名無しの笛の踊り:04/10/26 17:31:27 ID:dDeN8Qcx
アイツの賞賛投稿でぼくより目立つのは許せない。。。
「友人が言っていた」 文句つけるのが格上でレベル高い いつものパターン。。。
そしてtic-tacにつづいて1人3役。。。娘も暗部牢所か。。。


ピュリニー さん 9月17日(金) 6時30分

 私も全く同じで、「準備が間に合わない」かどうかはともかく、私の少ない経験
 から、新国立に関して、特にオケは初日はイマイチのことが多い・・、じゃなか
 った・・、尻上がりに良くなる、という気がして(先入観かもしれないので、
 関係者の方、許してください!)、初日を避けることが多くなりました。
  余裕がある時は、初日ともう一日(千秋楽近く)という選択をしています。

  今回は20日(月)。
 本格的なオペラデビューの娘を連れて行くのに・・・・。

 ジャコミーニさま
  お願いしますって・・・!
779名無しの笛の踊り:04/10/26 23:26:24 ID:XyyS/9LX
>>774
エギストを殺しそこなって、反対にエレクトラが殺され、
最後はクリテムネストラが狂乱の踊りを踊って死ぬ、
って死ぬ順番が変わるだけで結局同じ結論か。
780名無しの笛の踊り:04/10/26 23:41:48 ID:+7D/oNyr
781名無しの笛の踊り:04/10/26 23:46:17 ID:9QWxvjxc
>>779
THXでつ。
スコアはまんまで、そこまで変えられるものなんだー
782名無しの笛の踊り:04/10/27 06:21:39 ID:3+gzE5xC
>>781
そりゃ、クリテンの旦那はゲッツ様だもんな。
斬新な演出には期待できるぞ、ワクワクしてきたぜ。
中劇場の奈落に8つ目の部屋があって、
昇天したエレクトラが入るって噂だ。
783名無しの笛の踊り:04/10/27 23:49:28 ID:9b/lQPdL
チンポコ、ブラバの中村功はどうしてるんだろうなあ。
前田勇喜男も72歳にもなって事件を起こしてないだろうなあ。
これも祈るばかり。
784名無しの笛の踊り:04/10/28 14:24:27 ID:GU1+FSMm
785名無しの笛の踊り:04/10/28 14:31:19 ID:ojwsM2M2
●新潟県中越地震義援金、救援物資ガイド●
平成16年新潟県中越地震に関する情報(新潟県)
http://saigai.pref.niigata.jp/content/jishin/jishin_1.html

新潟県中越地震災害義援金募集(日本赤十字社)
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/664.html
786名無しの笛の踊り:04/10/28 15:57:03 ID:PTpcXQ/p
チンポコ、ブラバの中村功はどうしてるんだろうなあ。
前田勇喜男も72歳にもなって事件を起こしてないだろうなあ。
これも祈るばかり。
787名無しの笛の踊り:04/10/30 01:11:14 ID:aSWw6+Vp
788名無しの笛の踊り:04/10/30 19:51:05 ID:iJ453iqq
オーレン!
789名無しの笛の踊り:04/10/30 21:36:51 ID:tUNMofGJ
こう荒れているとまゆみたんのことを思い出すね。
790名無しの笛の踊り:04/10/30 21:52:36 ID:ibXP2otS
チンポコ、ブラバの中村功はどうしてるんだろうなあ。
前田勇喜男も72歳にもなって事件を起こしてないだろうなあ。
これも祈るばかり。
791名無しの笛の踊り:04/11/01 22:46:33 ID:JAuGne/J
ヒトノカケラ
頭抱えながら見てきました。
まともに考えると、わけわからなくなるよ。
792名無しの笛の踊り:04/11/02 08:26:19 ID:OLfntBX8
ルルのアンダーには誰が入っているの?
793名無しの笛の踊り:04/11/02 23:40:20 ID:Me1UmCx8
来年2月のルルって、やっぱりエロエロうっふんな演出かしら?
794名無しの笛の踊り:04/11/03 01:55:06 ID:+NsixaQs
>>792
ルル アンダー でぐぐるよろし
795名無しの笛の踊り:04/11/03 02:24:28 ID:rDGIRktJ
>>794
ぐぐったら鬱陶しいページが出てきた。
飯田実千代って人だね。
796名無しの笛の踊り:04/11/03 07:40:20 ID:JQvGb3qH
彼女はとにかく姿がいい!

はずなのだが、ひどい写真ばっかだな。
これでは、まるで日本の声楽家じゃないか。
797名無しの笛の踊り:04/11/03 08:13:02 ID:EW8tMond
当分ヨハナーンは見たくないな。
後宮観に行こう。おとぎの国に逃避します。
798名無しの笛の踊り:04/11/03 08:59:45 ID:B7QaeeOC
実千代タソは声もいいよ。
799名無しの笛の踊り:04/11/03 09:33:01 ID:6ekv63rH
マジで層家のペットは下りてくれんのか?

始まる前からブーイングかますってヤツが漏れのまわりでもやたらと多いぞ。(女でしゅ)

いくら層家の組織票あつめても好感度女性タレント1位に久本を担ぎ上げるみたいにはいかんぞ!

アンダーはミッティーにケテーイなの? よりによってこの公演で日本人はないよなぁー
もっとマシな外人さんの可能性はないの?

忍びよりミッティーの方がマシ?
それより酷かったら・・・・

800名無しの笛の踊り:04/11/03 10:23:00 ID:JSAlsEiU
>>799
>もっとマシな外人さんの可能性はないの?
マシな外人がアンダーになんかなりえないだろ?ましてやしのぶなんかw

実千代タソは去年の日生ルルの明惠タンのBキャスだったけどけっこうよかったよ
少なくともしのぶよりは確実にマシ
京大卒ってのにビクーリしたけど
801名無しの笛の踊り:04/11/03 15:00:39 ID:YhmutCbQ
新国ではもひとり京大卒ががむばってます。
研修所の天文学者君。
802名無しの笛の踊り:04/11/03 23:40:37 ID:k05bxEoI
ああ、わたしゃその天文学者君のお友達でつ。
803名無しの笛の踊り:04/11/04 00:26:51 ID:9Su2LfT2
研修所は性格に癖あるのばかりが集まるね。
804名無しの笛の踊り:04/11/04 07:50:32 ID:XBW7gtXY
誰にだって癖はありますが・・・。
人の成功に難癖つけたがるとか。
研修所の入ることが成功とは思わないが、
落ちた香具師もいるということでw
805名無しの笛の踊り:04/11/05 01:29:10 ID:yJhUZA5M
ノヴォは層家からいくら貰ったんだろ?

806名無しの笛の踊り:04/11/05 03:34:43 ID:cA4EWuhS
>>805
13日に直接聞けよ
807名無しの笛の踊り:04/11/05 10:59:26 ID:KNW48VBY

折れは聞けないよ。仕事失いたくないからね(逃)

808名無しの笛の踊り:04/11/07 02:28:08 ID:nAr9Hc+t
叩き売りキャンペーン実施中!
ttp://www.nntt.jac.go.jp/release/r372/r372.html
809名無しの笛の踊り:04/11/07 02:36:13 ID:0HOO1GsC
売れてないんだ。。。
810名無しの笛の踊り:04/11/07 02:50:39 ID:nAr9Hc+t
学生はZで充分なんじゃないの?
811名無しの笛の踊り:04/11/07 04:23:57 ID:Js+Zez7W
「エレクトラ」結構期待してるんだが……
812名無しの笛の踊り:04/11/07 05:58:12 ID:LvuR9NHK
これ一般も半額とかだったら明らかに叩き売りだと思うけど
学生はもともと当日半額だからなあ
学生だけじゃなくて一般も会員限定で半額にして欲しいね
椿姫に比べると全然売れてないのは事実だけどね
土日公演でランク7とか平気で売れ残ってるし
813名無しの笛の踊り:04/11/07 15:39:50 ID:vddK3Oa8
誰も見ないサイトに何書き込んでもダメだっての。
本当にコミュニケーションのど素人集団だな。
814名無しの笛の踊り:04/11/07 16:45:34 ID:nAr9Hc+t
>>812
それはいいかも。その日に半額販売をするかどうかは
前日の夜か当日の朝にサイトで発表して。
できれば会員限定でなく、一般にも。
815名無しの笛の踊り:04/11/07 17:21:35 ID:QPZ25jjh
Wシュターツオーパの券の売り方はどんどん進化してる。

残券は公演前日に限りすべて一律30ユーロ。
(=¥4200。通常価格の最高席はカテゴリーB公演で157ユーロ(=¥22000))
(ただし at card 会員のみ。前はだれにでも売ってたけど変更された。)

あと、ランク1・2の席に限り、シーズン初めに全公演売り出す。それ以外の
ランク席は公演1ヶ月前から。前は全部1ヶ月前からだった。

ネット予約・購入は、手数料全廃になった(前は20%)。券種指定でキャン
セル待ちもできる。なによりも、座席表で空席が表示されて自分で選べるのが
いい。

新国も進化してくれ。ランク8の当日のみの3150円は快挙だけど。
816名無しの笛の踊り:04/11/07 20:18:26 ID:8cI5avK9
>815
へ〜、それはホントに勉強になりました。
>ランク1・2の席に限り、シーズン初めに全公演売り出す。
これはすでに今そう?
ということはすでに来年の5月6月の公演も今買えるってことですね。
それは便利!情報ありがとうございました。
2chもこういうのだと有意義ですね。
817名無しの笛の踊り:04/11/07 20:41:43 ID:QPZ25jjh
買えるよ。

今見てみたら、たとえば5月7日(金)の小澤指揮オランダ人は、ランク1・2
合わせて28席しか残ってない。
818名無しの笛の踊り:04/11/07 20:50:20 ID:QPZ25jjh
>シーズン初めに全公演売り出す
正確には、シーズン初日公演(9月1日)のチケットを売り出す日(6月1日)ね。
2004年6月1日から、ってこと。
819名無しの笛の踊り:04/11/09 21:20:26 ID:6fSPYYbY
エレクトラ相当売れてないんだなあ
アトレ会員宛にDMがきたよ

>>815
ウィーンでやってるからといって何でもかんでもマンセーするのはどうかと思うぞ
置かれてる状況があまりにも違いすぎる
820名無しの笛の踊り:04/11/09 22:10:51 ID:19INZFyi
>何でもかんでもマンセーするのはどうかと思うぞ
どこが何でもかんでも?
821名無しの笛の踊り:04/11/09 22:12:53 ID:Z0nlDlws
>>819
置かれてる状況が違うのと、チケット販売方法の多様性と、
何の関係があるの?

売れてないんなら割り引いてでも売らなきゃ。
多くの空席を残しての収入減は許されない。
「国立」なんだから。
822名無しの笛の踊り:04/11/09 22:39:02 ID:O+/xjgPh
>>821
チケット販売に多様性を持たせるのはいいことだと思う
ただ1回券を1年も前に販売されると困るな
そんな先の予定は立てられないしw
これに関しては現状の新国の販売方法の方がよいと思う
観光客相手のウィーンとは違って当然

あと「国立」だからこそ割引販売しにくいと思うけどね
売れ残った公団住宅を割引販売しようとしたら訴訟を起こされるような国だから
やはりお国柄の違いというものがあるよ。この国ではお上がやることにはことさら平等性が重視される
今回ディスカウントを学生だけに限定したのは、金のない学生ならそれほど文句も出ないだろう
という目論見だったのだろうしね
823名無しの笛の踊り:04/11/09 23:12:06 ID:TJaJHRCV
>>822
住宅の割引販売に関しては、公団じゃなくても訴訟になるケースがあるよ。
周りの不動産の資産価値にまでひびくから。お国柄とかそういうんじゃない。
824名無しの笛の踊り:04/11/10 00:01:01 ID:WjA9dsTB
定番曲というわけでもないのに、小澤エレクトラとダブったのが原因?
なんで日本の場合こう重なるんだろ。ノルマとかルチアとかさ。
825名無しの笛の踊り:04/11/10 06:18:22 ID:RjkbEqmz
>>824
やっぱり、同じエレクトラなら山南さんのほうに行くよな。
826名無しの笛の踊り:04/11/10 06:35:18 ID:IL0/tFDI
>>819
DM発送料として、いくらドブに捨ててるんだろう。
いまさら、友の会会員にDM送るなんて愚の骨頂。
必要なチケットは会員向け売り出し時に入手済み。
本当にコミュニケーションのど素人集団だな。
827名無しの笛の踊り:04/11/10 18:48:02 ID:+u/yvM5G
>>813=>>826
っていろいろいじったらオモシロソウ
828名無しの笛の踊り:04/11/10 18:54:01 ID:tQ/2i7Ii
11日行くべきか?考え中。
投げ売りチケットないかしらん。
829名無しの笛の踊り:04/11/11 19:29:43 ID:CuV9B5UQ
エレクトラage
830名無しの笛の踊り:04/11/11 21:00:57 ID:lMRghxnM
前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。


831名無しの笛の踊り:04/11/11 21:31:36 ID:jrQOEVPo
本日のエレクトラはドルビーサラウンドでお送りしましたwww

エレクトラといえばデュトワ/N狂のが耳に残ってるわけだが
序盤のオケはボロンボロンで俺の耳がおかしいのかと思ったよ。
うげぇやっぱエレクトラは東フィルには無理だったんだと思った。
でもエレクトラとクリュタイムネストラの熱演に押されたように良くなってきて、
まあよかったんでないの?
832名無しの笛の踊り:04/11/11 23:56:02 ID:k5g0U7wx
今日はヨカタ思うよ。
833名無しの笛の踊り:04/11/11 23:57:09 ID:yrbVW3vK
変な声のオバサンとオレスト君はどうだった?
834名無しの笛の踊り:04/11/12 00:04:09 ID:VBiYvSGd
変な声だったね。

舞台装置が地味なのが残念。
835名無しの笛の踊り:04/11/12 00:09:49 ID:XIeo4pOf
>>826
漏れアトレ会員じゃないけどDM来たよ。
836名無しの笛の踊り:04/11/12 00:15:00 ID:nFEGtkr9
東フィルの演奏、デュトワ/N響より全然良かったじゃん。
シルマーって指揮者が良いのかな。去年のフィガロもなかなかだったし。
音の響きにR. シュトラウスらしさがあった。
エレクトラ歌ってた人も相当良かった。しかし、あの役は過酷だね。
837名無しの笛の踊り:04/11/12 00:37:08 ID:QV8TzjZ0
深刻のHPに初日の写真がupされてる。
舞台中が血まみれに見える。。
838名無しの笛の踊り:04/11/12 00:45:45 ID:1bmlS+0d
やっぱりイマイチ売れてなかったようで
スカスカ席がいっぱい空いてたのが残念だった。
内容からすれば勿体無い。
1時間45分が短く感じたよ。
839名無しの笛の踊り:04/11/12 00:51:28 ID:QV8TzjZ0
物語の内容が暗すぎる気がする。。
悲劇の中でもかなり暗い。。
840名無しの笛の踊り:04/11/12 05:52:44 ID:uMFI668a
なんで、シュトラウス作品
「アラベラ」「サロメ」「エレクトラ」ナノ?

「バラの騎士」は?

841名無しの笛の踊り:04/11/12 07:52:52 ID:46jMprMY
オケ、最大なんじゃない? おそらく新国のピットに入った最大数?
ステージの下まで肩のせの弦楽器が入っていることってあったっけ?
842名無しの笛の踊り:04/11/12 09:48:18 ID:NhiNDfyZ
前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。
843名無しの笛の踊り:04/11/12 10:24:14 ID:IgpG5N1u
>>840
補足。「アリアドネ」も上演してる。シュトラウスもいいんだが、ワーグナー
も増やしてほしい。色々困難はあるだろうけど。
844名無しの笛の踊り:04/11/12 10:31:19 ID:IZgSTZht
新国の演出助手って、通訳兼かばん持ちなんですね。
845名無しの笛の踊り:04/11/12 10:38:58 ID:MUMvBpg+
>>840
黄色い猿がやる「バラの騎士」なんてなあw
846名無しの笛の踊り:04/11/12 11:24:04 ID:NhiNDfyZ
前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。



847名無しの笛の踊り:04/11/12 11:48:34 ID:u+HIQwxa
>>845
歌劇場の来日公演も、やってる側は「黄色い猿に見られてもなあ」と思ってるんだろうね。
お前は赤い猿か?
848名無しの笛の踊り:04/11/12 12:02:03 ID:FwBZJAAm
エレクトラ初日逝ってきました。

序盤、アレッって思ったところも若干あったけど
全体的に、結構良かった。
つくづくこの作品は
オケも、歌手(エレクトラ役)も大変だね。

849名無しの笛の踊り:04/11/12 13:14:16 ID:e3dXMcJY
初日、何割くらいの入り?
850名無しの笛の踊り:04/11/12 14:45:50 ID:qhipNip+
7割
851名無しの笛の踊り:04/11/12 16:36:54 ID:bOdgcWIg
そうかな〜。声楽的にすごく欲求不満が残った。演出も平凡。
852名無しの笛の踊り:04/11/12 16:47:17 ID:iwEptLwf
>>851 もうちょっと詳しくどの辺が不満だったかをお願いします。
853名無しの笛の踊り:04/11/13 19:07:47 ID:5vzu43Bq
TVでソプラノ殺しの超難曲!と。
854名無しの笛の踊り:04/11/13 20:55:23 ID:ZdxHx9sV
あそこまでしないと客が入らないのね。。
東京オペラの森の影響ですな。。
855名無しの笛の踊り:04/11/13 21:05:57 ID:0JNfhRbA
前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。


856名無しの笛の踊り:04/11/13 22:32:38 ID:vjyFRpOE
>854
東京オペラの森ッて?

ナニ?

857名無しの笛の踊り:04/11/13 22:50:17 ID:ZdxHx9sV
>>856
ちょっと間違えた。
「東京のオペラの森」ですた。

ttp://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2004/11/kiji/opera.htm
オペラ公演
演目 R・シュトラウス 歌劇「エレクトラ」(新演出・原語上演・字幕付)
日時 17年3月13日15時、16・19・22日19時
会場 東京文化会館 大ホール
指揮 小澤征爾
演出 ロバート・カーセン
キャスト エレクトラ/デボラ・ポラスキクリテムネストラ/アグネス・バルツァ 他
演奏 東京のオペラの森管弦楽団
合唱 東京のオペラの森合唱団
858名無しの笛の踊り:04/11/13 23:11:18 ID:dp0PYSoz
>>857
>東京のオペラの森管弦楽団
これって、実体は?
寄せ集めの臨時編成?
それとも都響?
やっぱり新日フィル?
859名無しの笛の踊り:04/11/13 23:22:44 ID:2uepqKLv
>>857
公式サイトがあるぞ。
http://www.tokyo-opera-nomori.com/top_j.html

オケは、ほぼサイトウ・キネンだな。
東京都=慎太郎がスポンサーになっただけ。
860名無しの笛の踊り:04/11/14 00:31:25 ID:vJO9RB9S
げッ!
デボラだッ、行かなキャ!

でも、アグネスかわいそう・・・。
エレクトラに押しつぶされちゃう。
861名無しの笛の踊り:04/11/14 01:25:52 ID:eZW8U7gz
いっそさあ、サイトウキネンを常設にしちゃえばいいじゃん。
N狂を凌駕する日本最高のオケ!
862名無しの笛の踊り:04/11/14 22:03:50 ID:bD2otKHr
これから芸術劇場でジャコミーニの道化師ですよ
863名無しの笛の踊り:04/11/14 22:47:38 ID:d0JTk2pL
ハイライトぢゃん・・・・
カヴァレリアはいらんから、道化師をノーカットで放送しる!!!
864名無しの笛の踊り:04/11/14 23:16:43 ID:pS5+0QPI
今日、2-R10-3でエレクトラ観てたオヤジ、
席で飲むな!何度も、上演中だぞ。
退屈ならオペラなんて来るな。
お前だよ、お前。
865名無しの笛の踊り:04/11/14 23:19:00 ID:e6RKvSIk
>>864 まさか客席で酒飲んでたのか?そもそも客席って飲食禁止では?
866名無しの笛の踊り:04/11/14 23:32:23 ID:d0JTk2pL
>>864
それ、オレ、オレ、悪かったな。
867名無しの笛の踊り:04/11/14 23:42:51 ID:dYR/tUFw
「カヴァレリア」をみんな悪く言うが、悪くないじゃないか!
868名無しの笛の踊り:04/11/14 23:47:23 ID:+jYnz3zB
道化師の「○時に・・・」ってジャコミーニが引っ込むとこ、
メチャすごかったのにNHKのバカはカットしやがった・・・
万死に値する。全曲どころかハイライトであそこを入れないとは。

海老ジョンイルといい、手下のボンクラどもといい、ふざけんな!
869名無しの笛の踊り:04/11/14 23:49:54 ID:pj+0xryo
トニオがナイフ拾ってふところに入れた。
870名無しの笛の踊り:04/11/14 23:55:32 ID:+jYnz3zB
このオペラでサーカスパフォーマンスなんかみせてどうすんだ?

マジNHKってバカどもの集まりだわ。
871名無しの笛の踊り:04/11/14 23:56:26 ID:lh5PjS4I
カニオの「衣装をつけろ」
蛮の指揮酷すぎ・・・・・・。
ジャコミーニの歌がぐずぐずになっちゃってる・・・・・。
872名無しの笛の踊り:04/11/15 00:13:48 ID:iqmB1ODp
Bravo Bravo Bravo !!!!!!!!!!
873名無しの笛の踊り:04/11/15 01:42:25 ID:8uIl0cBK
>>867
>「カヴァレリア」をみんな悪く言うが、悪くないじゃないか!
・・・って勿論ネタだよな?


874名無しの笛の踊り:04/11/15 09:17:47 ID:V1Xt6lAh
>>867
いや、本気だよ。
お前らが「ダメダメだめだ!」というほどひどくないじゃないか。
貶して得意な顔するのはもう止めろ。
とはいえ、安くないカネを払っていくんだから、悪い公演は悪いと言っては欲しいんだが。
875名無しの笛の踊り:04/11/15 11:23:38 ID:wNqlDDkI
シルマー、ゴメス=マルティネス、エッティンガー、
ノヴォの言う指揮者群に、晩は入っていない。
876名無しの笛の踊り:04/11/15 11:47:51 ID:Fzy0auSM
昨日の芸術劇場を見て、道化師を見に行かなかったこと、本当に後悔した。
やっぱり、迷っている時は、行くべき。
877名無しの笛の踊り:04/11/15 13:03:48 ID:8m2/VPGu
前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。


878名無しの笛の踊り:04/11/15 14:04:23 ID:Z59QscVh
ハイライトなんだもんな〜〜〜
がっくり。
千住のくだらない話いらないから、べたで放送すればいいのに。
879名無しの笛の踊り:04/11/15 15:31:50 ID:l/77GNCn
>>852
ネイディーン・セクンデはエレクトラには無理。あれじゃ喉を傷める。
クリゾテミスなら辛うじて可か?
ナンシー・グスタフソンに至っては声が余り聞こえない。これも無理。
オケはまああんなもんでしょ。
演出は予算削減のためか、平凡そのもの。気味の悪さやゾクゾク感もなく、
ただお話を進めるだけの役割程度。装置も安手。

やっぱ、ニルソン/リザネックでしょ。
880名無しの笛の踊り:04/11/15 16:00:54 ID:/Z7oSbvv
CDと比較されたんじゃねぇ〜
881名無しの笛の踊り:04/11/15 16:50:35 ID:o0KmsH3o
演出はひどかったな、「エレクトラ」。
フリードリヒとクプファーの継ぎ剥ぎか?
882名無しの笛の踊り:04/11/15 18:03:30 ID:8m2/VPGu




前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。


883名無しの笛の踊り:04/11/15 18:06:26 ID:y26+pcuK
>>879
まあ、ニルソンと比較しても仕方ないよ。
来年のポラスキはどうかな。小澤も心配だが。
884名無しの笛の踊り:04/11/15 18:47:42 ID:l/77GNCn
>>883
エヴァ・マルトンのライブ(ロンドン・シカゴ)は大分良かったけどね。
ニルソンは無理でも、マルトンくらいのソプラノどこかにいないかね。
小澤、確かに心配。透明で室内楽的なエレクトラなんか聞きたくない。
885名無しの笛の踊り:04/11/15 23:31:13 ID:8m2/VPGu
前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。





886名無しの笛の踊り:04/11/16 00:29:13 ID:UWKvPEfg
96年のザルツブルクのエレクトラ

演出はともあれ、ヒルトガルト・ベーレンスが良かった。
http://www2.iicm.edu/QuodLibet/nachlese/sbgfs96/elektra.html
887名無しの笛の踊り:04/11/16 09:42:00 ID:7GmLBpAB
ポラスキのエレクトラは2000年にベルリンのリンデンオーパーで見た。
たいへんにスケールの大きい歌唱で大いに期待していいだろう。
この人は姿も立派で、誇り高く、きつそうなところがエレクトラにピッタリ。
問題は、若干線の細いバルツァの母后がこの巨大エレクトラに対抗できるか、だ。
888名無しの笛の踊り:04/11/16 20:43:05 ID:q/dyNpNr
>>884
2chってこういう半可通多いなw
「サロメ」と「エレクトラ」は小澤の一番得意な演目だろが馬鹿。
889名無しの笛の踊り:04/11/16 21:20:44 ID:CuYL1NTY
>>888
折れ、実はどんな役よりジークフリートが得意なんだ。
でも、どうしても認めてもらえないんだよ、世の中おかしい思わないか?
890名無しの笛の踊り:04/11/16 23:40:16 ID:EDdVi7k0
前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。






891名無しの笛の踊り:04/11/17 17:08:49 ID:W7983fRc
エレクトラの客入りが悪いのは小澤・閣下の森の影響も多少はあるだろうが
9月のウィーン国立歌劇場を端緒にニューヨークフィル、コンセルトヘボウと来て
本公演のちょうどその真裏ではウィーンフィルとベルリンフィルがサントリーホールを奪い合うという
凄まじいばかりの外来オケ来日ラッシュと見事にバッティングした影響大だろうな

演目が地味なことも合わせて予算的にも日程的にも優先順位が低くなるのはやむをえない
892名無しの笛の踊り:04/11/17 18:35:09 ID:880JaBtW

]
前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。







893名無しの笛の踊り:04/11/17 21:55:33 ID:6lfeLnHk
演奏は良かった。シルマーはかなりの実力者と思った。この先が楽しみ。
歌手も粒ぞろいだったし。しかし、あの演出は何なんだ。クプファーの出来
損ないみたいなセットにフリードリヒの演出の悪質コピー。しかもクリテムネ
ストラの登場シーンでPA使って変な効果音流してるがはっきりいって邪魔。
初日に演出家にブー飛ばなかったの?
894名無しの笛の踊り:04/11/17 22:19:18 ID:RCTepOun
半額キャンペーン第2弾として学生半額に続いてリピーターキャンペーンというのをやってるね
2回目を見る人(そんな奴あまりいないだろうが)は半券持ってくとランク1・2が半額だそうだ
ただ当然ながら本人確認などしないので、友人知人から半券もらっていけば誰でも半額になるから
これから券を買うという奇特な人はどうぞw
(ま、自分でZ席・ランク8を買って半券ちぎっても定価よりは安上がりなわけだが)
895名無しの笛の踊り:04/11/17 22:31:22 ID:sJ6wgbN/
当日、どのようにコンビニでランク8が買えるんですか?
未だによく分からなくて・・・。
896名無しの笛の踊り:04/11/17 22:58:43 ID:h+ZHmELr
>>891
まあ、その通りだろうね。ほんともう金ないわ。

>>893
不思議に初日にもかかわらず誰にもブーイングなかった。
ブーイング野郎まで今回は欠席かw
897名無しの笛の踊り:04/11/17 23:13:57 ID:5jK7SSUH
>>894

ホントカヨ!!

ラトルのフィデリオも売れ残っているらしい
898名無しの笛の踊り:04/11/17 23:25:58 ID:7tqk0dY6
>>895
新国立劇場のサイトをじっくり読むべし。
899名無しの笛の踊り:04/11/17 23:27:40 ID:Ldp6S5sf
さきほど観て来ました。エレクトラのナディヌ・セクンデ。大健闘ではないですか?
大詰めののオレストとの場面とか、ぞくぞくしましたよ。でも途中眠かった。
イタオペと比べると、やはりとっつきにくいなあ…。
900名無しの笛の踊り:04/11/17 23:39:32 ID:880JaBtW
900げと



前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。




901名無しの笛の踊り:04/11/18 00:11:01 ID:IqudJwgj
今日も筑○哲也がいたな。いくらTBSがオフィシャルスポンサーとはいえ
打ち合わせもしねーでこんなところうろついているとは
ほんとにニュース23やる気ねーんだなw

劇場職員が”今日の公演いかがでしたでしょうか?”と
斜め後ろから揉み手をしながらへばりついてたのにはワラタ
スポンサー万歳
902名無しの笛の踊り:04/11/18 01:21:57 ID:0ZB3lw5G
半額キャンペーン第三段
中劇場で始まった喪服の似合うエレクトラの半券を持っていれば
ランク1と2が半額になるようです。。(オペラ)エレクトラを
見ればもっと理解が深くなる!みたいな売りでした。

>>896
初日は3階席か4階席辺りに1名か2名くらいブーしてる人
いませんでした?殆ど聞こえなかったけど。。

個人的にはオケは最初はちょっと微妙だったけど後半大健闘。
歌手はオケの音量に対しては声量不足かなーという感じが
しました。。シルマーって指揮者はなんだかイイ感じですね。
903名無しの笛の踊り:04/11/18 08:57:23 ID:QGqT4l+W
2日目の「エレクトラ」行ったけど、どうしてそんなに不評か理解できない。
ゼクンデもストロングも素晴らしかった。ニルソンみたいじゃなくて
あのくらいの軽さが残っている声がいい。シルマーとオケも大熱演。
演出も(ヴィーラントの助手だったそうで)アガメムノンの血で染めた舞台
は妥当と思うぞ。クリュタイムメストラ登場のシーンでPA使うのは他でも
あるし問題ない、というかもっとやってもいい。ただ」エギスト殺しは見せ
ないほうがいいとは思うが。
904名無しの笛の踊り:04/11/18 08:59:34 ID:43HL1KsM
関係者宣伝ごくろうさん
905名無しの笛の踊り:04/11/18 09:06:23 ID:JnxI5eE3
初日、グスタフソンにブーが出てましたよ。
906名無しの笛の踊り:04/11/18 12:25:17 ID:+0R5uDZ6

前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。






907名無しの笛の踊り:04/11/18 17:26:55 ID:PmmAFjZ3
初日は演出とクリソテミスにかなりのブーが出ていたわけだが。
908名無しの笛の踊り:04/11/18 17:29:11 ID:kUYZkJhy
根気の見ものだって。byちょーき
909名無しの笛の踊り:04/11/18 19:59:13 ID:+0R5uDZ6


前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。




910名無しの笛の踊り:04/11/18 23:03:57 ID:+0R5uDZ6


前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。







911名無しの笛の踊り:04/11/19 01:32:07 ID:EXtdtctt
あげ
912名無しの笛の踊り:04/11/19 16:29:42 ID:NAowbpN5
>>888
小澤のサロメとエレクトラのどこが良い訳?小澤はフランスものと現代もの
でも振っとけ、ヴォケ!
913名無しの笛の踊り:04/11/19 17:45:16 ID:M2tejyTy
>>912 釣られちゃだめよん
914名無しの笛の踊り:04/11/19 20:50:26 ID:mZwG0lev
きのうの朝日の夕刊の批評、なかなかよかったですね。
言葉どおり受取っていいものか、まゆつばか、あした
自分の目と耳で確かめてきます。
915名無しの笛の踊り:04/11/20 08:54:46 ID:aUBQK6mp
ノヴォと知る間ーってどういう繋がり?

知るマーのキャリア詳細キボン
916名無しの笛の踊り:04/11/20 09:34:29 ID:tAUxqQuP
原田達也=TH=Nigra sum=グスタフ=アンブロージョ原田=Mio=ともす=夜の女王

以上はすべて同一人物。

数々の陰湿異常行動を繰り返した人でなし変質者を絶対に忘れないし認めないぽ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『アンブロージョ原田』 → (バレンボイムのリング公演時、「観客のレベルを
上げてみせる」などとのたまって大ヒンシュク) → 『TH』に改名 → (『Mio』
『ともす』『夜の女王』等の別ハンドルを駆使し、Bravo掲示板で管理人に罵詈
雑言を浴びせ、閉鎖に追い込む) → 『通行人』としてメッセージボードに登
場→ (Bravo管理人および参加者を逆恨みし、2chで誹謗・中傷を繰り返す。
同時期にフランコ・デイリー両氏にも陰湿な匿名攻撃)→ 『グスタフ』に改名 
→ 『Nigra sum』に改名
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
という時系列だったよ。

HNの数が荒らしの勲章だぽ。

その正体は帝京大の用無員(サボリーマン)。

Bravo掲示板跡
http://www.asahi-net.or.jp/~hy3j-hsmt/bbsinfo.html

今はクラシック招き猫で1人3役やってる「Nigra sum = tic-tac = ピュリニー 」のことだよ。
http://homepage2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/



この項目、「原田達也」は書きかけです。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。
917名無しの笛の踊り:04/11/20 11:17:59 ID:lAFQ75mN

前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。




918名無しの笛の踊り:04/11/20 11:18:18 ID:qsRO3dYN
>>915
94年のWSOの来日公演ブック(NBS招聘)には、シルマーとノヴォのプロファイルが
対向ページで載っている。マゼール体制で特別に登用された若手コンビのようだ。
共に59年生まれ、82年からずっと一緒にWSOの座付きのクリエイターとして
仕事をしてきた、いわばサラブレッド。気心が知れているというわけだな。
それで、ノヴォの芸監第1作で盟友シルマーを呼んだのだろう。

俺、タイプアップが苦手なので、詳細は誰か打ち込んでおくれ。
919名無しの笛の踊り:04/11/20 22:37:42 ID:3kWZI4HD
" 私に決して私 の専有物の系列がいないことを想像できる" Nadine Secunde を言 う。" それが来させる願いを構成のちょうど問題本当だったよう に子供が私によってがほしかった, それが常にようであることを 私は常に知り, 。大きい範囲へ, これは事実であると証明した。

セクンデについて書いたページをBETA翻訳した結果です
920名無しの笛の踊り:04/11/20 22:57:07 ID:lAFQ75mN

前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。



921名無しの笛の踊り:04/11/21 06:52:20 ID:pwWXDThl
ちょっと遅れたけれど、3チャンで放映された「道化師」。
ほんとにあのジャコミーニが凄いですか?自分的にはもう衰えて
バリトンみたいになった声としか聞こえないんですが。
テノールとしての魅力には著しく欠けていたと思うんだけどなぁ。
テノールはペッペしかいなかったみたいな(W
922名無しの笛の踊り:04/11/21 08:53:03 ID:hjtBwVQL
>>921
耳を掃除して出直してください。
923名無しの笛の踊り:04/11/21 09:23:52 ID:0zdqoXd6
しるまー店舗速すぎでない?
なんかあっさりしすぎて拍子抜けしちゃった。

それともベー無が遅すぎ?
924名無しの笛の踊り:04/11/21 09:57:08 ID:34Mhg5kh
>>921
言いたい事わかる。
925名無しの笛の踊り:04/11/21 10:07:53 ID:g1u7+Pb2
>>921
彼は録音に入りきらないタイプの声だよ。
実演聞くしかないな。
926名無しの笛の踊り:04/11/21 16:49:14 ID:Co4GtIns
>>923 多分、東フィルの実力でベーム並のテンポでやるとあちこちで破綻
しちゃうからあのテンポを取らざるを得ない、というのもあるのかも。
927921:04/11/21 19:18:49 ID:OomSP/Oc
>>922
済みません。きっとまだ修行が足りないのでしょう。
デル・モナコもタリアヴィーニも、ディ・ステファノも、
ベルゴンツィも、コレッリも、クラウスも、ジャンニ・ライモンディ
も、コンヤも、ラボもライブで聞いたけど、まだまだ922さんより経験が
足らないのでしょうね、きっと。
因みに「道化師」ではローマで聞いたマルティヌッチがなかなか渋くて
良かったと記憶しています(デル・モナコはリサイタルだったんですが、
カニオじゃなくてトニオのプロローグをやりました。これは強烈でしたね)。
>>925
そのご意見には反対する理由はありませんね、一応。
>>923
そこでいうベームというのは映像になっている晩年のですか?
DGのやもっと前のミュンヘンのライブは遅くないですよ。
晩年のは遅すぎと思う。
928名無しの笛の踊り:04/11/21 19:40:43 ID:Bk19Hk2L
>>927 は悔し紛れの自慢にしか聞こえないのは俺だけだろうか。
それだけ聴いていても927には何の足しにもなっていないのかも知れない。
経験が足りないのではなくて、927にはいくら何を経験しても922はじめ
ジャコミーニの良さはわからんだろう。

あれには上手い下手を超えた、「芸をきわめた文化」を感じた。俺は。
929名無しの笛の踊り:04/11/21 19:43:18 ID:b0+AZKNA
漏れ、テノーレ・ロブストとかいう声、全般に苦手だ・・・
デル・モナコ初めてレコードで聴いたとき、何だかやたらと
ウンコしたくなった。それ以来ずーっとだ

だから>>921に一票!
930名無しの笛の踊り:04/11/21 21:52:10 ID:0zdqoXd6
>>927
そうです、昔のLDをそのままDVDにして売ってるやつです。
11/20の演奏は店舗は速いし、エレクトラとクリテムネストラとオレストは
まあまあだったけど、クリソテミスとエギストはオケに負けてたし、
第一の下女は地声(地声の美しさは否定しないけど)で歌ってるし、
ちょっと不満が残りました。

来年3月の小澤はどうか、聞いてみようと思います。
チケット取れるかな?C席以下なら払えそう。
931名無しの笛の踊り:04/11/21 22:57:26 ID:ZO3T4yDw
>>927さん
デル・モナコやタリアヴィーニの生を聴いたという事は、結構なお歳だと
思われます。そのお歳でパソコンを使いこなしておられるのはご立派です。
そして貴方ほど長年聴き込んでおられるかたなら、録音でよく聴こえる声と
大ホールできちんと通る声が違う物だということは、良く御分かりだと
思います。
ジャコミーニの場合はまさにそれ。録音にはあの銀光りするような情熱的な
まさしくテナーの響き、共鳴が入りきっていないのです。わたしもTVを見て
「あれ、こんな声だっけ。」と思いましたから。
人により声質の好き嫌いは勿論あるかと思いますが、あの時の演唱は
間違いなく「ほんまもん」でした。
以上、ジャコミーニの名誉のために。

932名無しの笛の踊り:04/11/21 23:01:54 ID:vOjTeHi3
「衣装をつけろ」 のアリアより
教育TVでカットされた「23時に・・・」ってとこの方がバズーカ砲みたいですごかった。
933名無しの笛の踊り:04/11/21 23:43:21 ID:hjtBwVQL
加齢で聴感も衰えるのは厳然たる事実。
927氏は過去の華麗なる記憶の中に生きていれば良いのじゃ。
934名無しの笛の踊り:04/11/22 02:57:22 ID:mST+WnVb
座布団一枚
935名無しの笛の踊り:04/11/22 03:27:37 ID:Namp35n/
>>927はコンサートの経験が足りないんじゃなくて、人生経験そのものが不足してるものと思われ。
いい年こいてムキになって反応するところが痛々しい。
936名無しの笛の踊り:04/11/22 07:41:16 ID:u+EhZ9q+
エレクトラ、20日に行ってきた。かなり評価できる演奏だったと思う。
パットンもエスカミーリョはひどかったが、オレストは良かったんじゃないか。
指揮や他の歌手については、今までの書き込みにあったとおりの感想なので書かない。

それにしてもR.シュトラウスっていうのは大した作曲家だ。今更だけど。
937名無しの笛の踊り:04/11/22 14:27:03 ID:rtCUDDWa



前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。





938名無しの笛の踊り:04/11/22 16:39:14 ID:IpJ4tMtc
道化師、見にも行ったし、録画も見ましたけど、残念ながらジャコミーニ氏
が「素晴らしい」とはあまり思えませんでした。
声量はあるが、音程が合っていないというか…。
あまり音楽として聞こえなかったというか…。
そういうものなのかな。
ちなみにトニオ役のゲオルグ・ティッヒ氏は歌も演技も素晴らしいと思えましたね。
まぁ、そういう意見もあるということで。
939名無しの笛の踊り:04/11/22 16:50:48 ID:4ULrOZQR
今日のは売れてるみたい
940名無しの笛の踊り:04/11/22 21:27:06 ID:GYB4hIX+
土曜日のエレクトラは空席率どれくらいでした?
941名無しの笛の踊り:04/11/23 00:06:58 ID:y+va3i1V
「喪服の似合うエレクトラ」を観た人には半額でチケットを売るというキャンペーンをやっていたようですね。
(「喪服の似合うエレクトラ」を観た友人より)
…今後人気薄の演目は直前までチケット買うの止めようと思いまつた。
942名無しの笛の踊り:04/11/23 00:29:43 ID:440TM8OZ
943名無しの笛の踊り:04/11/23 02:29:32 ID:z29x2gog
>>938
粘着が居るみたいだけど、ティッヒは声量なさ過ぎ。
見に行った人なら分かるでしょ。
944名無しの笛の踊り:04/11/23 08:59:02 ID:GYuk+1fo
層家バックアップのヘタレルルはどうなるん?
民音公演と同じく信者で満席間違い無し?

いずれにしろ日本の将来のためにも全観客あげて
有意義なブーイングをせなあかんな

キックバック采配の新国スタッフバッシングを
週刊誌あたりが突き上げてくれんものか

開幕初日の空席率で真実は明らかになるであろう
945名無しの笛の踊り:04/11/23 10:14:31 ID:1evHCnpm
>>944
お前みたいな奴は、鑑賞の妨げになるから、来るな!
党派とか宗教とか、そういう観点で公演を評価するな!
くだらないブーイングをするな!
オレは別に草加でもシュガーのファンでもないが、
「ルル」が大好きなので、お前みたいなクソがいると思うと
腹が立って仕方がない。
946名無しの笛の踊り:04/11/23 13:18:04 ID:F0BkIgv9
>>945 でも、あのキャストで何を期待しろと?
947945:04/11/23 13:55:56 ID:1evHCnpm
>>946
だからって問答無用なブーイングが許されるものではあるまい?
オレはそれを言ってるの。
ただブーイングすればいいって言うブーイングは公害だ。その公演が本当にダメなら
仕方がないが、公演を見る前からどうこう言うのは止めて欲しいね。
948945:04/11/23 13:57:45 ID:1evHCnpm
「道化師」のジャコミーニだって、公演前は
「もう終わってるジジイ」呼ばわりしてしてたくせに、
実際の公演を見たら、みんな絶賛に変わったろ?
946はそういう先入観に従ってブーイングするのか?
だったら、君には耳は必要ないと言う事になる。
949名無しの笛の踊り:04/11/23 15:24:36 ID:M+esICtH

前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。



950名無しの笛の踊り:04/11/23 18:11:38 ID:5utZYoA9
今日のエレクトラは素晴らしかった!
初日も行ったけど比較にならないほど今日のほうが良かった。
セクンデは何かにとりつかれたような熱演。
シルマーはこれが東フィルかというような音を引き出してた。
今回の東フィルはほんとに良く頑張ったと思う。
いつもこのレベルでお願いしますw
951名無しの笛の踊り:04/11/23 18:55:36 ID:tRfDGcjm
>>944
気に食わないのなら、買わなきゃいいじゃん、見なきゃいいじゃん、行かなきゃいいじゃん。

俺も沿うか・校名、だいっきらいで、偲ぶのちりめんヴぃぶも好きじゃないけど、
生ルルは初めてだから、いまから楽しみにしてる。

ブーイングするだけのために1500円なり、3150円なり払うなんてもったいない。
そんな金あるんなら俺にくれ。代わりに俺がしておいてやるよ。
952名無しの笛の踊り:04/11/23 21:35:54 ID:M+esICtH



前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。





953名無しの笛の踊り:04/11/23 22:44:26 ID:IUkuPIQm
Traviata行った人はいないですか?
954名無しの笛の踊り:04/11/23 22:47:29 ID:ntb4N13X
せっかく、シルマーが盛り上げたのに、若杉、ひどすぎ
955名無しの笛の踊り:04/11/23 23:12:50 ID:PHaDwj8A
>>954
まじ?12/4買っちゃったよ・・・
956名無しの笛の踊り:04/11/23 23:38:42 ID:eqg8ya+t
ちょっと名が出た外人なら何でも有難い日本のクラヲタの戯言なんかほっとけ。
957名無しの笛の踊り:04/11/24 00:02:44 ID:hI+kP2rt
今年上演された数多の「椿姫」のなかで一番最○かも…。
958名無しの笛の踊り:04/11/24 00:07:18 ID:eHN4vqe2
しのぶ僧稼・・・ ワイロ
ビジュアル椿姫・・・ カラダ?
959名無しの笛の踊り:04/11/24 01:36:39 ID:ogoRQH01
エレクトラ、衣装の印象。
モローとビアズリーを足して2で割った感じだった。
個人的に母ーちゃんの豪華な衣装とお花畑な頭が気に入った。

歌はだいぶ昔にパリで聴いたチョン・ミュンフンの絶叫系エレクトラより聴きやすかった。

でも、あのラストはもうちょっとなんとかならんのか?
960名無しの笛の踊り:04/11/24 01:37:31 ID:EVbu2to6
>>957
たぶんこれよりはだいぶマシ
ttp://www.kansai-nikikai.gr.jp/menu/f-infomation.html
961名無しの笛の踊り:04/11/24 11:20:49 ID:GgTjgSpN
やっぱり残念、「道化師」見に行けばよかった。
テレビでもよかったのに、本物はもっとよかったんですね。
その「23時に」というところは、絶対聞きたい。
クラッシックロイヤルシートでやってくれないかな。

あと、年配方がいろいろ言われているようですが、私は個人的に、デルモナコを
生で聞いた人を探していたので、お会いしたいくらい。
962名無しの笛の踊り:04/11/24 11:38:53 ID:ZwBHcjOW
>>960
地方音大教授のお気に入りちゃんがそれぞれ○百枚のチケットノルマで出るオペラと
新国のオペラを同じ土俵で語っても仕方あるまい。
963名無しの笛の踊り:04/11/24 12:11:53 ID:krYkn820


前田勇喜男が泥棒で逮捕されたって?
おいおい72歳にもなって、何やってんだよ。おじいさん。

中村功もちゃんと面倒みないから、こんな不始末しでかすんだぞ。
前田勇喜男への刑務所の慰問は、中村功が責任を持ってやれよ。

前田勇喜男の犯行の責任は、中村功にもあるんだからな。






964名無しの笛の踊り:04/11/25 23:11:52 ID:rwbXVuzn
椿姫ヨカタ
965名無しの笛の踊り:04/11/25 23:32:09 ID:vDomj4xd
うん。よかった。椿姫。
涙出過ぎてまだ目がしばしばする。
966名無しの笛の踊り:04/11/25 23:54:05 ID:CA9EdFaA
ヴィオレッタ好みじゃなかったな…死にそうにないしワラ
967名無しの笛の踊り:04/11/25 23:55:42 ID:Hoc7XC71
>>964
>>965

マジで?
今日行ってきたけどあんな気持ち悪い歌い方するヴィオレッタ初めてだよ。
何が良いのか全くわからん。

男声はまあ良かったとは思うけど。
968965:04/11/26 00:19:20 ID:RKCYqN5S
>>967
ええ,ヴィオレッタのところは
何十回と聞いた手持ちCDのコトルバスに
脳内で瞬時に置き換えていましたから!
男声はよかったです。
椿姫って見るたびにどっかしら不満だけど
いつも号泣してしまう。
969967:04/11/26 00:23:11 ID:s52p3naX
>>965

レスあんがと、それなら納得。

でも上の書き込みだと誤解されるよw
970名無しの笛の踊り:04/11/26 00:28:40 ID:NaIbfXQ/
…死にそうなヴィオレッタには出会った事がない。
やせ細ったエレクトラも同様w
971名無しの笛の踊り:04/11/26 02:11:18 ID:mgAY5OIH
あの声質がだめだった
972名無しの笛の踊り:04/11/26 03:23:25 ID:eUMnEyFf
おまえら、貶せばいいと思ってるだろ。
たかが観客の分際で。
973名無しの笛の踊り:04/11/26 20:28:39 ID:cnuIVGdN
昨日のアルフレードほんとよかったね。
声が柔らかくて暖かくて伸びやかで。
オペラ観にいって男声に聞きほれたのは久々だなぁ。
974名無しの笛の踊り:04/11/26 23:00:52 ID:NaIbfXQ/
>>972
ジャコ爺は誉めてるじゃん。
若干アンチがいるけど。
本当に良ければ誉めるぞー。
975名無しの笛の踊り:04/11/27 01:56:02 ID:N3HXFSun
新スレ立てておきました。

○ 新国立劇場 ● ♪第10幕♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1101488130/
976名無しの笛の踊り
はじめて2階ドアサイドで観たんだけど、
人が動くたびに3階がぎしぎしいうのでガクガクブルブルだった。