1 :
名無しの笛の踊り :
03/05/11 07:06 ID:wC7POVao
2 :
1 :03/05/11 07:09 ID:???
追伸
最近過去スレ倉庫の整理が進み、古いスレが消去されてきている
様子。
>>1 の過去スレを読みたい人は保存するのがベターかも。
V字とてもよかーた。
>>1 乙〜。
もう一つ過去ログがあったはずだけど見つからなかった。消去されたのだろーか。
7 :
名無しの笛の踊り :03/05/12 12:58 ID:FJwbT5JB
8 :
名無しの笛の踊り :03/05/12 13:07 ID:MepES4++
日本ムラヴィンスキー協会って、どんな団体でしょうか? 情報をキボンヌ。
今、関係者の間で関心を集めているのは、 1973年5月26日のムラヴィンスキーの演奏会を録画した ビデオです。NHK はこれを消してしまった、とされていますが、 諦めきれない関係者の中に、まだこのビデオの有無に関心を 持ち続けている人がいる様です。私は、1973年にこれが 放送された時、見ています。当時は、もちろん、家庭用の ビデオなど有りませんから、誰も録画などしていないと思いますが、 あれ、DVDにしたら凄いのになあ。 以前放送された「20世紀の名演奏」にこれが出るかと 思ったら出てこなかったので、ムラヴィンスキーより ベームやカラヤンをありがたがっているNHKは本当に アホだと思いました。
続き あのCD(文化会館タコ5)が出る数ヶ月前、N響アワーに江川紹子さんが出て、 ショスタコーヴィチの交響曲5番について語っておられたのを 見た人いませんか?あの時、NHKが、番組の資料として使え ないかと言うので1973年5月26日のムラヴィンスキー によるこの曲の演奏のビデオを探したらしいのだが、その時は このビデオを見つけられなかったのか、或いは本当に消して しまったからなのか、とにかく、その番組でそのビデオが 使われる事は無かった。まあ、N響アワーはN響の宣伝だから、 有ってもレニングラード・フィルの映像なんかNHKは使い たがらなかったかも知れないが。しかし、ここから先は 私の想像だけれど、どうも、この時から、関係者の間で このビデオは本当に無いのか?という気持ちが起きた様に 思える。更に想像だけれど、altusのCDの音源と成った オリジナル・テープは、もしかすると、この番組の準備で それを探した時に見つかったんじゃないか?という想像を する事も出来るんじゃないか?等と思っています。
11 :
9・10 :03/05/12 21:19 ID:???
「当時は家庭用ビデオなどありません」と投稿者は述べているけど、 実はそうではなく、UマチックというVHSよりも巨大なカセット タイプのものと、統一規格T形というオープンタイプの家庭用VTRがあった ようだ。ただ、当時の価格でデッキが数十万円、テープが1万円以上 したらしくほとんど普及しなかったようだが…
12 :
9・10 :03/05/12 21:53 ID:???
皇族の方の誰かが膝上録音してくれてたら嬉しい(w
実は僕が膝上録音していたといえよう!
ポーコちんじゃ臍下録音なんじゃ(笑)
その内、ほとぼりが冷めたら、僕とサクラ棺の演奏としてCD化するつもりであるといえよう
18 :
9・10 :03/05/12 23:46 ID:???
もう一つあった。 NHKの映像に関しては、 74年の初めまではあったが、その後はわからないといっていました。 ひょっとするとコピーがモスクワかペテルブルクの放送局にあるかもという推測をしてました。 これは以前Altusの同内容の演奏の一部が ロシアン・ディスクから発売されたことがあり、 あれはひょっとしてFM音源ではなく映像音源から起こしたもので、 つまり映像がむこうの放送局にあるということではないかというのです。 これもみつかったらいいのですが…。 この投稿、数ヶ月に一回位は書き続けよっかな。 もしも本当に奇跡的に録画した人がいて、ここを見てくれたら NHKに連絡してくれるかもしれないしね。
記録用っていうけど、永久に再生しないのなら無いのと同じでは? それならCD化して後世に遺せよといいたいよ。 それとも再生する機会というのが関係者内であるのかなあ。
まあ、これだけ商売になることが分かっていながら出てこないということは、 ないか見つかってないか、でしょう。
ふんとに好きな人なら、8ミリででも撮ったのではないかと思われ。 しかし、こうなると個人用に楽しんでるか、蔵の奥深くか・・・
真実は蔵の中かあ…
23 :
名無しの笛の踊り :03/05/13 14:58 ID:/wpvC+VL
>>10 Altusが出した1973年5月26日のライヴCDは、
江川紹子さんが、図らずも世に出したものだったのかも
知れませんね。
馬鹿だから知らない
26 :
名無しの笛の踊り :03/05/14 00:47 ID:Ti7NzPVc
Mostly Classicに、江川紹子さんが自分とクラシックの 出会いを書いた記事を寄稿していた事がある。有名人が、自分とクラ シックの出会いを書くシリーズなのだが、そこに自分のお気に入りの CDを1枚紹介する場があって、そこで江川さんがあげていた「お気に入り のCD」が、何と、モスクワ大音楽院ホールのムラヴィンスキーの1枚 だった。確か、ショスタコーヴィチの6番と、ルスランとリュドミラ他の 小品を収録したCDだった。そういう人だから、N響アワーに出た時も、 NHKが持っている筈のムラヴィンスキーのビデオを番組に使おうとした んだろうね。
なるほどね
28 :
名無しの笛の踊り :03/05/14 14:43 ID:UwYolldY
30 :
名無しの笛の踊り :03/05/14 14:48 ID:+X5XCeUs
まさしく前スレで出てたあれじゃん
32 :
名無しの笛の踊り :03/05/14 14:58 ID:HqRGp8Kc
すげーじゃんこれは。
前スレのが、反応を見るためのリサーチだったのか?とも思えてきた。 ナイスなタイミング!
2ちゃんのクソヲタあいてにリサーチ? ププププ妄想もたいがいにしろよ
35 :
名無しの笛の踊り :03/05/14 16:13 ID:uLbbNIoT
ムラヴィンスキーのカラー映像がDVDで登場! しかも2タイトルです! ムラヴィンスキーとレニングラード・フィル50年の歴史〜ムラヴィンスキーの真実に迫る貴重な記録 レセプションやリハーサル、ムジークフェラインなどの多彩な映像に加え、調整卓でタバコを吸いながらプレイバックに聴き入るムラヴィンスキーの姿なども収められていて大変に興味深い内容となっています。1988年、ドイツZDFの制作。
>ショスタコーヴィチ:交響曲第8番ハ短調op65 >フィルム収録用ゲネプロ >1982年 ををををををおをを!!!!!!!! これが噂のアレ?
ムラヴィンスキーとレニングラード・フィル50年の歴史〜ムラヴィンスキー の真実に迫る貴重な記録。レセプションやリハーサル、ムジークフェライン などの多彩な映像に加え、調整卓でタバコを吸いながらプレイバックに聴き 入るムラヴィンスキーの姿なども収められていて大変に興味深い内容 ブラームス:交響曲第2番第4楽章 断片 練習 ショスタコーヴィチ:交響曲第5番第1楽章 断片 練習 ショスタコーヴィチ:交響曲第5番第4楽章 断片 練習 ショスタコーヴィチ:交響曲第8番第3楽章 レコーディング風景 録音チェック ベートーヴェン:交響曲第4番第1楽章 断片 練習 ブラームス:交響曲第4番第1楽章 断片 練習 ブラームス:交響曲第4番第4楽章 断片 練習 チャイコフスキー:交響曲第5番第1楽章 断片 練習 チャイコフスキー:交響曲第5番第3楽章 断片 練習 チャイコフスキー:交響曲第5番第4楽章 断片 練習 60分 日本語字幕 1988年、ドイツZDFの制作。
38 :
名無しの笛の踊り :03/05/14 22:09 ID:iV1a3ZNi
エフゲニー・ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル 得意レパートリーのゲネプロや本番を収録した映像作品。鋭利な眼光、 冷静な指揮ぶりが見ものです ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調op47 フィルム収録用ゲネプロ 1973年 63分 ブラームス:交響曲第4番ホ短調op98 リハーサル&コンサート 1973年 63分 ショスタコーヴィチ:交響曲第8番ハ短調op65 フィルム収録用ゲネプロ 1982年 78分 チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調op64 リハーサル&コンサート 1973年 64分 モノラル 270分!! 2枚組 日本語字幕 片面ニ層記録
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
いよいよ真打登場だわな
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調op64 リハーサル&コンサート 1973年 64分 映像は初出みたい。たのしみたのしみ。
家宝だわな。
でもトライエムから出たビデオに入ってた映像が かなりヌケてる… 鬱
それをいわれると辛いな。 1983年のフィルハーモニー100周年記念ライヴなんかそっくり抜けてるしね。
ハウマッチ?
>>40 にしては弱弱だ罠。
2枚組みのほうは例のVHSの焼き直しだし、ZDFの方は断片ばかり。
激しく期待ハ・ズ・レ
商業主義の奴隷にだけはなりたくないね。
50 :
名無しの笛の踊り :03/05/15 09:33 ID:r/0CVb6x
1973年6月1日東京文化会館大ホール ショスタコーヴィッチ 交響曲第5番 チャイコフスキー 交響曲第5番 1975年6月7日東京文化会館大ホール モーツァルト 交響曲第39番 チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮 レニングラード・フィルハーモニー この2つの演奏会に行った者です。 プログラムとチケットは大切に保存してあります。 今だに、戦慄さえ憶えたあの指揮振りが目に浮かびます。 とにかく凄かった。 コントラバスの配置が通常のオケとは逆の第一ヴァイオリンの後方で その低音の響きも凄かった。 確かムラヴィンスキーの奥さんがフルートのトップを吹いていた。 ムラヴィンスキーのナマ演奏を聴けた事は一生の宝だ。
モスクワ音楽院で聞いた人は居ませんか?
ビデオに入ってたブラームスの2番とか抜けてるよな。 つーか第一集だけで298分はあったし。 第一集、第二集、新映像まとめて全部出してくれよ。
いいオッサンが「今だに」とか書くなよ。 ガックリくるぜ。
>>53 お前が間違い。辞書みて言え。
いまだ△未だ] 〈副〉 まだ.
▼〜かつて4
〈副〉 まだ一度も.
▼〜に
〈副〉 今でもまだ. *「今だに」とも書く.
出典: デイリーコンサイス国語辞典
知ったかくんバイバイ!
55 :
名無しの笛の踊り :03/05/16 05:42 ID:bFyZ/7Ao
>>50 その1973年6月1日の演奏会で、フライイング・ブラボーを
やった馬鹿が居ましたね。
マジかよ
>54 誤字でも蔓延すると辞書に載せざるを得なくなることも多いんだよねェ。 そのくせ鬼の首獲ったみたいなはしゃぎっぷり・・・痛い(w ムラの真価は実演聴かないとわからない、なんて言ってる人達、 まさかこんな連中ばっかりじゃないよね?失望させないでくれよな。
実演聴けなくて嫉妬してる奴も痛いな。厨房はラトルでも語ってな(プ
59 :
名無しの笛の踊り :03/05/16 12:20 ID:rtRp2m5v
75年来日の悲愴聴きました。腰がぬけました。
でも最終的には、実演を聞いた人にはかなわないよ。 録音だけであれやこれや語ってもむなしいよな。
はは、演奏の記憶なんてそんなに残るわきゃねーだろ。 残ってるのはおまえらのインプレッションであって、音そのものではない。
>61 気持ちはわかるが実演を聴いてないという事実はどうやっても動かせない。 ムラヴィンスキーは俺も聴いてないけど、 クルト・ザンデルリンクはなんとか聴けた。 で、ザンデルリンクの話を聞いてると ムラヴィンスキーは実演を聴かないとわからないという気がなんとなくわかった。 61もそういうのがわかるときがかならずあると思うよ。 ただそれを自慢されるとうんざり。 やっぱ「昔話」なんだよね。それはそれで。
>>63 そうか?
俺も自分で実演聴いた演奏会でCD化されたのがいくつかあるけど、
実演聴いたその時はその時、CDはCDで全く別だと思うよ。過去に実演聴いた
から、今あるCDからより多くを聴けるなんて思ってるとしたら、なんかそれは
キモい妄想だと思うけど。
>>63-64 CDであろうと、実演であろうと、いいものを聴いたと思えばそれでいいのでは?
物理的には同じ音であろうとも聴き手によって違った聴かれ方をするのは当然。
認識論をぶつつもりはないが、そういうものだと思うよ。
ところでEMIからでた2枚組についてのカキコが少ないのはなぜ?
期待はずれだったのかなぁ・・・・
みんなもう持っているんでしょ。 どれもすでに評価の高い名演ばかり。 で、ブル7のオケは、結局、どっち?
あのグラズノフの5番は大好き ムラヴィンが振ると曲の印象がずいぶん違う ってRussianDiscしか持ってないけど
ロシアンディスクを持ってるのだが、買い換える価値があるほど音質いい?
69 :
67 :03/05/16 16:23 ID:???
そこが問題だねぇ でもグラズノフはまずまず聴けるからこのままでもいいや
>>誤字でも蔓延すると辞書に載せざるを得なくなることも多いんだよねェ。 貴様のようなヴァカにつける薬はないな。 言葉に誤字も誤用もない。言葉は生きている。定着すればそれは正しい 日本語となるのだよ。てか、貴様、バカ?誤字でも定着しれば辞書に 載せるのは、日本語に限らない。世界中、言葉とはそういうものだ。 「今だに」が誤用だと?かつては誤用だったが、現在は定着している。 それだけの話だろ。鬼の首獲ったみたいなはしゃぎやがって。 てか・・・貴様、バカ?
生きた言葉が正しい、というスタンスなら、辞書を権威とすること自体が自己矛盾だろう。 ら抜き言葉は辞書では誤用とされるが、少なくとも口語としては正しい日本語だと 認めざるを得ないと私は思う。激しくスレ違いだが。
「今だに」が誤字だろうとどうだろうと、 そんなことをわざわざ指摘して喜んでいる 53が青臭いのはたしかだな。 あっ、漏れもか(w
えーと,適当に切り上げろよ。
>>68 ロシアンはヒスノイズはあるし、音が大きくなったり小さくなったり
バランスが不安定。
EMIはその辺は直したけど、音の生々しさは損なわれてしまった。
「未だに」でも「今だに」でも、どうでもいいじゃんか。 ムラヴィンスキーに話を戻そうYO!
EMIのやつもモノラル?
83年3月19日のフランチェスカ・ダ・リミニはステレオだけど、 残りは67年か68年の録音でモノラル。
78 :
名無しの笛の踊り :03/05/17 05:15 ID:Ye/Zmynk
ムラヴィンスキーの実演云々はともかく、実演の魅力はコンサート会場で 多くの人の中の一人としてその場の感動を共有でき、そしてなによりも演 奏家と同じ空気を呼吸しているということにもあるのではないでしょうか。 CDやDVDは、あくまでも過去の記録であるのに対し、その場、その時 の「一期一会」ということに尽きると思います。 だからと言って、CDやDVDを視聴する事が劣ると言ってるのではない のです。音楽そのものに対する感動は変わらないと思います。
CDで聴く人:20,000人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>実演を聴いた人:2000人 どっちがマイノリティーか、分かるよね?
80 :
名無しの笛の踊り :03/05/17 06:05 ID:+p80xHOt
ライブを聴いた人が感動したと書くと、決まって自慢しているとか いうリアクションが来るのは貧しい。別に50氏は素直に思い出を 語っているだけで自慢してはいないでしょう。ライブ聴かないで何 をいうかみたいにいっているわけではない。 ただし、自分は別の感想があって、73/6/1を含めて4回ライブを聞いた けれども、羨ましがらせるほどいいとは思わなかった。ムラヴィンも オケも60年代はじめまでが全盛期であって、この頃は威力的な部分だけ が残されていて、かつての皮膚感覚みたいな微妙なものは失われていた という気がする。この感想を、ライブ聞いたものの特権として強制する 積りは無いが、これはそれ以降の録音を聞いても変わらない。大体、当時は 皆が皆大絶賛というほどではなかったと記憶している。吉田秀和氏がベト4 を偉い指揮者がああいうベトをやるかねぇ、といったの覚えている。その後 「感動組」のコーホー氏が持ち上げつづけて、今のように膝上録音みたいな ものまで待望される事態になったのはどうも不思議。 でもムラ狂諸氏は50氏みたいなのを素直に受け取れなくて、また私の感想 も当然受け入れないということかな?
収穫逓増でさ、過去の記憶、それも世間の評判が良いものに関しては感じた以上に感動した 記憶が捏造されるんだよ。 確かに「その場」にいるという高揚感と言うかライヴ感(皮膚感覚ですか?)は録音を聴いて も伝わるはずないのだけれど、それゆえに過去の演奏会の記憶を5年、10年たった後に思い 出すと、その時感じた以上に「あれは感動だったなぁ」とか「あれはすごかったなぁ」と思って しまう。また、後世の評価は「録音」などの資料から出てくるものだから、いくら体感組が 「いや、あの時はもっとすごかったんだ」と言い張ったところでほとんど無意味なのよ。 >80は頭良さそうだから大丈夫だろうけど、普通の音楽ファンは雰囲気に流されるから、 「あの時はすごかった」という昔話にコロっと騙されちゃうんだよね。
82 :
名無しの笛の踊り :03/05/17 06:28 ID:CApNWIIi
大阪から戻った医師が新型肺炎感染の疑い=日本滞在中に発熱−台湾
【台北16日時事】台湾衛生当局は16日、大阪へのツアー旅行から戻った台湾人医師に、
新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)の疑いがあることを明らかにした。
日本滞在中に発熱があったが、自分で薬を服用し、一時熱が下がったという。
感染が確定した場合、日本で発症した疑いがある。
医師は8日に大阪入りし、13日に台湾に戻った。台北市内の総合病院「馬偕紀念病院」の
救急診療部門に勤務しており、旅行前、新型肺炎患者の治療に当たった。この患者は既に
死亡している。医師は現在、同病院内で隔離治療を受けている。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
あっ、そうだ。「目撃者の証言」っていう心理学の名著があったわ。 「目撃者の証言は殆どの場合、あてにはならない」という内容のもので、アメリカで発売された 当時はかなり問題になった本。 例えば事故現場で、事故の目撃者に「あの車はどのくらいのスピードで衝突しましたか?」と質問 するのと「あの車はどのくらいのスピードでぶつかりましたか」と質問するのとでは、その車は同じ スピードを出していたにもかかわらず前者の質問の方が後者より車のスピードを速く答える傾向があ ることが証明されている。 そして、何ヵ月後かの裁判の時に、事故の目撃後に「衝突」という刺激的な言葉を使って質問され た目撃者はとの時に答えたスピードよりさらに速いスピードだったと答える傾向もあることも証明 されている。 それから、抽象的な記号を見せてそれが何に見えたか答えさせ、後日その記号を書かせると、その 時に「見えた」物体により似た記号を書くような傾向があることも判明している。 だから、その時「良い」と思った演奏会は、時間がたつにつれて「より良く」なり、「ダメだった」 と思った演奏会は後日「より悪」い印象で思い出されるんだよ。
まぁ、言葉は生きている云々はともかくとして、 未だに/今なお じゃないかな。
>>46 見た事ないのですが、やっぱりムラヴィンさんのリハーサルは厳しいのですか?
ちょいミスして睨まれただけで激しく(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
トスカニーニばりに怒鳴り捲るということはなさそうだけど
怒鳴ることはないから余計に怖いんだよ。
ムラヴィンスキーは何回か実演聴いて、「こりゃすごい」と土下座したこともあれば、 「こんなもんかい」という演奏もあった。 すげー指揮者ではあったが飛びぬけて神格化された存在ではなかった。 それは当時からそうだった。 「いい演奏いっぱい聴かせてくれてありがとう」と感謝はしているけど、 「神を崇めよ」という気は毛頭ない。 当時の演奏を聴いてムラヴィンスキーを神格化しているのは一部だけで 神格化させたのは実演を聴いていない人たちの方が多いと思う。 俺にとってはガキのときに一番世話になった指揮者というとこだな。
あと60年代の方がよかったというのは同意できない。 70年代の方が厳しさ一辺倒ではない 柔軟さを加えた聴きやすいスタイルに変質したという気がする。 別に喧嘩を売るわけではないが 60年代の方がいいといいきる部分には 実演で聴いたことの無い「60年代のムラヴィンスキー」を 自分の中で無意識に神格化してしまったところがあるような。 それこそ実演聴かない人の多くがムラヴィンスキーを不必要に神格化した そういう部分と重なるような気がする。 来日したときの音楽はそれまでLPで聴いていたものと随分違ったからね。
90 :
80 :03/05/17 16:05 ID:UsZqclTg
>> 89 別にこちらも意見を強制積りは無いけれど、 あなたのいい方だと、録音だけでいいというのは全部神格化 という理屈になりません? DGのチャイコとか、音悪いけど同年の幻想とかタコ8(BBC)とか 聞くと、弦の音の立ち上がりのシャープエッジさとか、管(とくに木管) の音色とか、後年の演奏にはないものがいっぱいあると思う。後年の LPOはモスクワのオケみたいだったからね。
>90 あなたのように、変化=衰えととるのは勝手だけど俺はそうおもわないだけ。 >弦の音の立ち上がりのシャープエッジさとか それに比重かける意味が指揮者の価値観から消えればそういうのは自然となくなる。 あのやり方ではすでに60年代できわまったような気がする。 となれば本人が方向を微調整してもなんら不思議はない。 でもこれは60年代の録音と70年代の実演での判断。 まったく状況がフェアではないので説得力はないよ。 >あなたのいい方だと、録音だけでいいというのは全部神格化 という理屈になりません? ぜんぜんなりません。 ただこういう例はあるでしょうね。
もうひとこといえば、 自分のものさしがどこにあるかということ。 それが一番かな。 だからあなたは60年代のムラヴィンスキーの録音に惹かれるし 俺は70年代のムラヴィンスキーの実演に惹かれた。 それだけじゃないの。
あと
>>91 の
>説得力はないよ。
というのは俺の書いている文のことね。あなたのことじゃないよ。
てか、ムラビン好き!
ムラヴィンのリハ? いくつか見た事あるけど、検察の取調べみたいと思った。 つか、ムラヴィンの場合レパートリが極狭だから、何週間ぶり、何ヶ月ぶりに演奏する曲の お約束事を確認するだけみたい。ムラヴィンの指示って、独特だから。あと、テミルとか、 ヤンソンスが振って荒らした後のレストア的作業。いつもピアニッシモでやってるところを うっかりメゾ・フォルテくらいでやっちゃうと「パチムー(何で)?」と訊かれて止められ、 もう一度やってまた同じだとまた止められて「パチムー?ピアニッシモ」と言われてしまう。 その後その奏者がどうなるかは知らんけど。 こんな本番より緊張するリハーサル、やってられん罠
革命の第2楽章の冒頭だったかで(違うかもしれない) 「ここはストロボを焚くように」とか指示してたな。
チャイコの5番の冒頭のクラリネット・ソロに歌ってアーティキュレーション指示してた 映像を観た記憶がある(音の重心の位置が気に入らなかったらしい)のだが、ムラヴィンて そんなことするのかなあ?
>いくつか見た事あるけど、検察の取調べみたいと思った。 うまいね
じゃあ、トスカニーニのリハーサルは大門軍団の取調べって感じかな?
それじゃ、フルヴェンのリハーサルは禅問答かしら
それはさておき
ムラヴィンの演奏で、ときどき細かいところで「即興?」と思うようなことが
ありますが、あれはリハで「今日はこんなふうにしよう」なんて言い出すので
しょうか?
>>95 「パチムー(何で)?」と聞かれるうちはいいと思いますよ。黙って睨まれた
だけなら「俺、終わったな・・・」となっちゃうでしょうね。
101 :
名無しの笛の踊り :03/05/18 20:13 ID:9Wkgc3j3
「作曲家ムラヴィンスキー」が発売されたね。 聞いた人、感想きぼんぬ。
>>100 レニングラード・フィルにはムラヴィンスキーが振る際に使用されるパート譜が別に用意されていて、
恣意的な変更がいくつも施されているという話し。「革命」終楽章の変更は有名だよね。
恣意的…?
恣意的→好き勝手ってこと。
>>102 ムラヴィンに限らず、指揮者には多いのでは?
カラヤンもそうだったというし、メンゲルベルグはカラフルなカキコだったらしい
新潮45のムラヴィンスキー来日秘話読んだヤシいる? 筆者の西岡某ってどっかで聞いた名前のような・・・
昔の指揮者は自分で必ず自分専用のパート譜を用意したっていうしね。 朝比奈もそうだったらしいけど。
108 :
名無しの笛の踊り :03/05/20 04:54 ID:8/+NYxzE
これたしか大問題になったやつだよね。
>>109 そう。
現代社会はユダヤ資本なくては成り立たない。それなのに、ヴァカな香具師が調子こいて
あんなユダヤ人を逆撫でするような記事書いちゃうんだもんな。
よしんば、本当にガス屋がなかったんだとしても、「ガス屋は存在した」っていうのが政治
的に正しい見解なんだから抵抗しても無駄というもの。
雑誌「マルコポーロ」の廃刊は問答無用で即決だったからな。表現の自由なんて本当はこの
社会には存在しないんだよ。
>>108 オレは心理学のウソの方が興味ある。「ガス室有無問題」なんてくだらなさすぎる。
だがしかし、「心理学」ってのは「学」っていってるけど殆どの理論は経験則と統計学に基づいてて、
学問というよりもいわば「星占い」に近い哲学だから、「ウソ」「ホント」のレベルで語ったって激しく
無意味な気がするんだが。そんなこといったら、「音楽療法のウソ」「現代音楽のウソ」「『モーツァ
ルトを聴いてリラックス』のウソ」「天気予報のウソ」「地震予知のウソ」なんでもありになっちゃう。
なんかそうなると虚実ごったの思い込みの多い話になりそうで怖い。 事実を点在させて、つなぎに創作をつかうような、 しかもこっちはそれをみわける術が無い。 ちょっとやだな。そういう人の本は。
>>112 >事実を点在させて、つなぎに創作をつかう
それがヤシらの常套手段なんよ。パーティー商法や宗教の勧誘と同じやり口。
常識を疑うのは時には有効だが、イデオロギーなくバランスを欠いた主張には常に注意が必要。
東大卒業のインテリがオウムにハマっちゃうのと同じ状況なんですよ。インテリがパーティー商
法や新興宗教引っ掛かりやすいのもまた事実。
ムラヴィンとどう関係有るの?
関係ないけどレスの流れ と、そうやって人は自分の予想だにしなかった方向へとずるずるとはまっていってしまうのだ(怖
なるほどね
わかったらだれかレスを本筋に誘導してくれろ。
118 :
名無しの笛の踊り :03/05/21 06:16 ID:W4aMnqY0
119 :
山崎渉 :03/05/22 04:56 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
120 :
名無しの笛の踊り :03/05/22 12:58 ID:w/NYYWI1
age
レニングラードフィルって消えたの?
126 :
名無しの笛の踊り :03/05/24 06:34 ID:q5FljbE+
テルミカーノフが、ムラヴィンスキー夫人をやめさせたと言うのは 本当ですか? ムラヴィンスキーとテルミカーノフの関係は、ちょっと、フルトヴェングラー とカラヤンの関係と似ていなくもないが、カラヤンは、悪く言われすぎている と思う。テルミカーノフはどうだろう。・・・
>126 テルミカーノフが、ムラヴィンスキー夫人をやめさせたと言うのは本当ですか? 本当です。これを手始めとしてバンバンムラヴィン時代の名手の首りまくった。 ブヤノフスキーはそうなるのがわかっていたので、自分で辞めた。
128 :
名無しの笛の踊り :03/05/24 20:34 ID:t2TNs6vL
129 :
名無しの笛の踊り :03/05/24 20:41 ID:t2TNs6vL
河島みどりさんの「ムラヴィンスキーの思い出」によると、 リヒテルは、レニングラード・フィルは、ムラヴィンスキー の名前を擁するべきだと言っていたそうですが、テルミカーノフ さんには、そんな気は無さそうですね。今年は、生誕100年 なのに。・・・
テ ル ミ カ ー ノ フ っ て 誰 で す か ?
質問ですが、ムラヴィンのチャイコ5番のLPを買いました。 ピンクメロディアで、番号は33−D-08116 モノラルですが音はいい。 何年の録音だかわかる人はいますか?
>>127 マジ?
クズのくせに余計なことしやがって…
いくらてめえがボンクラ無能凡百だからって
妬んでんじゃねえよ全く
ムラヴィンスキーの没後。次期指揮者の楽員投票があったらしいが 結果はテミルカーノフではなかった。 だがテミルカーノフはこのオケの指揮者になった。 これはいまだに謎だが、一説には共産党の力を借りたというきな臭い噂がでた。 ムラヴィンスキーが共産党にことあるごとにたてついたため、 このことを逆手にとって利用したということだ。 だがこれはあくまでも噂。真実はすべて闇の中だ。 ただレニングラード音楽院博物館関係者のある主要人物は、 テミルカーノフの着任を苦々しくおもっており、 「テミルカーノフはムラヴィンスキーとまったく正反対の指揮者」といった。
ムラヴィンスキーは自分の後任に何人かの指揮者の名前をあげた。 だがそのことが後々これらの指揮者に災禍となってふりかかった。 セーロフはレニングラードでのポストがなくなりボルゴグラードへ、 またスヴェトラーノフが手兵のロシア国立から反乱をおこされたとき、 オケ側のかたを持ち結果的に両者の訣別の後押しをした人物の名前に テミルカーノフの名前があったという。 またテミルカーノフは関係してはいないと思うが、 ラザレフもロジェベンもボリショイを去りロシアでの要職は無し。
だがサンクトペテルブルクはかなり状況が変わってきた。 通称第二交響楽団の主席はムラヴィンスキーの直弟子ドミトリエフ。 キーロフはテミルカーノフに引き上げられたものの、 その名声があがるにつけムラヴィンスキーやスベトラの名前を口にするようになった、 じつはムラヴィンスキーのクラスで指揮を学んだゲルギエフ。 マールイはドミトリエフの弟子アニハーノフ。 そしてフィルハーモニーの副指揮者はムラヴィンスキーの片腕であった名伯楽 アルビド・ヤンソンスの直弟子であるアレクセーエフが赴任。 また隣国ラトビアのオケはそのアレクセーエフが主席で 副指揮者は親父がムラヴィンスキーの門下だったパーヴォ・ヤルヴィ。 こういう状況からテミルカーノフも かつてのようなあからさまな批判や行動をしなくなったように思われる。 ただしこういう状況をわざとつくり ムラヴィンスキー派の批判をかわそうとしているともみることはできる。
俺はテミルカーノフをどちらかというと支持するな。大体、オケの常任が変わって、 前の常任と特に親しかった団員がクビになるなんてことはどこのオケでも多かれ少な かれあることだろう。それに、ムラヴィンスキー路線を中途半端に引き継ぐよりはテ ミルカーノフのようにオケの音を根本から変えてしまったほうがよいだろう。 ムラヴィンスキー時代のレニフィルと、現在のペテルブルグ・フィルは全くの別団体 と考えるべきだろう。
それは正論。 ただできればグダグダいわず「はいあんたクビ」といって よりドライにやってほしかった。 それに強引になったわりにはゲルギエフに勢いでおされているのもものたりん!
138 :
名無しの笛の踊り :03/05/25 00:03 ID:iBOolHtm
先任者を神格化するストーリーじゃない? フルトヴェングラーがカラヤンにいやがらせしたことは結構有名だし、 ムラヴィンスキーも独裁者として若い指揮者たちに圧政をしいたという 話もある。それ自体がテミルカーノフがつくり出したデマという可能性 もないことはないけど、フルやムラが大指揮者であったにせよ、聖人君主 だったという保障にはならない。
まあ、別に指揮者が人格者である必要は全くない、というか、現実には
その逆であることが多いわけで。ムラヴィンスキーにしても、テミルカ
ーノフにしても、多分個人的には友達にしたくないくらい嫌な奴なんだ
ろう。でも、それでいいのだ。
>>137 実はテミルカーノフはフランス音楽が素晴らしい。嘘じゃないよ。
書物の書き写しだろうが、とても勉強になるぜ。
半分伝聞半分書き写し。だから噂とことわってる部分が多いのさ。 というよりたいていこの手の話は書き写しと伝聞と思うけどね。 それはともかくテミルカーノフの暗い部分もそうだけど ムラヴィンスキーだっていわれるとおり聖人君主とはとてもおもえない。 それにテミルカーノフのやったことはある意味正解だとおもう。 それは136のいうとおり。 でも噂の部分が多いとはいえ、こういう話があったということは 今のロシアの指揮者地図と照合するとかなり興味深いのでは? テミルカーノフに不利なことを書きすぎたと思うが 別に嫌いな指揮者ではない。 むしろ以前読み経で指揮した一連の演奏はどれもとてもよかったし好きだった。 それに今年のテミルカーノフの公演もじつは俺も行く予定。
つまらん茶茶気にせずに続けてくれたまえ。
で、ここからは仮説だけどテミルカーノフはじつはムラヴィンスキーを もっともよく知っていた指揮者という気もしている。 テミルカーノフが第二交響楽団に就任したのはムラヴィンスキーの推薦だった。 ムラヴィンスキーのクラスで「戦争と平和」でデビューし成功した ゲルギエフをキーロフにすえたのはテミルカーノフ。 そうなるとテミルカーノフは口や行動ではともかく、 心の中ではムラヴィンスキーの巨大な存在を誰より熟知しており、 結果中途半端に意志を継ぐくらいなら意味は無く、 それならその影響を完全に新地にしてしまい、 再度このオケをリセットさせる道をあえて選んだとも考えられる。 いささか不必要に敵をつくるやり方だったかもしれないが、 テミルカーノフのとった道は賢明だったような気がする。 スベトラ亡き後のロシア国立の衰退ぶりなどをみると さらにそういう気がしてしまう。 テミルカーノフが去った後に来る指揮者など、 ほんとうにやりやすいのではないかと思われるのだがどうだろう。
ゲルギエフ去りしキーロフの姿が想像しやすい。 モウ、ダメポ…
それにしてもムラヴィンスキーのクラスに在籍した人間は多い。 弟子といわれているのはセーロフとかドミトリエフ、 それにマリス・ヤンソンスやラザレフだけど、 クラスにいた人間やアシスタントをした人間を入れると、 ザンデルリンク、Aヤンソンス、ゲルギエフ、ビシュコフ、ヤルヴィ マルティノフ、チヴジェリ、ヴェルビツキ、シモノフ、Pコーガン フェドセーエフ、とかなりの人数になるし、 彼らを弟子と考えると孫弟子としては アニハーノフ、ソローキン、アレクセーエフ、ヴェデルニコフ と要職についてる指揮者がぞろぞろ出てくる。 それを考えるとテミルカーノフの態度は これらの人達が全員ムラヴィンスキーと良好な関係ではなかったものの、 やはり不利という気がする。 それを知っててあえてやったのだから、 テミルカーノフの上記の行動はやはり暴挙ではなく 自分にとっても将来にとっても最善の一手だったのかもしれない。
>144さん ノセダ次第でしょうね。彼もメトで「戦争と平和」で勝負したし。 1964年生まれですから。これからでしょう。
死んでから評価される道を選んだのか。漢かモナー
レス長いの超ウザ。矢風池
同意。でも読んじゃった…
いや、面白かったよ。長いからって読めないやつは、とりあえずCDの解説とかで ちょっとまとまった文章読む練習したら?
>>150 CDの解説なんか読むに値するものあまりありませんよ。
夏目漱石や森鴎外の安い文庫本でも読んだほうが(・∀・)イイ!よ。
それはいえる。
赤川や谷崎の作り話読むより東京ライブ聴くが真実に近い
最近は「舞姫」なんか読めない方が普通らしいな。 赤川と谷崎を同列に並べている153は読書習慣なんかないドキュソ。
155 :
名無しの笛の踊り :03/05/26 00:19 ID:Kmnb1LSy
舞姫はつまらなかったばい・・・。
あの程度のDQN医者でドイツに官費留学でき、あの程度の小説で 不動の名を残せるとはいい時代だ。ムラヴィンも作曲科の落ちこぼれ が1回指揮者コンクール勝っただけで一国を代表するオケの ポストを50年も(ry
>>154 釣られるなよ。そんなの判らん訳ないだろ。
小説なんざ同じという意味。
赤川ではなく赤彦と書けば喜ぶような香具師だな。
>>150 おまえ、ヴァカだろ?
2ちゃんねるのスレの書き込みで長文すなと言ってるだけで誰が長い文章が読めないと言った? あ?
>150の方がもっと(ry
>>158 >2ちゃんねるのスレの書き込みで長文すな
え、なんで? 面白くない書き込みよりは面白い書き込みのほうがいいし
面白い書き込みのためには長くなることもあるよね。なのになんでダメなの?
ははーん、本当は長文読めないのに読めるふりしてるな。見栄張らなくていいよ。
>156 あの時代のソ連のコンクールは今の比じゃないよ。 ただしガウクの力が大きかったとは思うけどね。
>159 釣られてるのがまだわからないのか??
両方釣られてるのでは?
>>161 本人が釣りと思ってる発言にマジレスしてあげるのが趣味なもんで。
悪いね。
人と魚の真剣勝負はスリリングだよね。どっちが魚かはともかく。
確かにムラヴィンは釣りが好きだったようだが?
とりあえず、次はDVDだ。ぜってー買う。発売日に買う。
168 :
名無しの笛の踊り :03/05/27 05:15 ID:uFRr2SRh
「新潮45」6月号のムラヴィンスキーに関する記事を 読んだ人はいますか?
そんな記事があったノカー!
108からですでに話題になってるよ。
171 :
名無しの笛の踊り :03/05/28 05:45 ID:TRy5zAu1
>>169 ムラヴィンスキーの知られざる一面が書かれてあります。
172 :
山崎渉 :03/05/28 12:14 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
ヤフオクでフィリップスのタコ8が2点出品されてるけど、 再発情報とか流れてるの?
マジかよ
ボーナス前で金に困ってる奴でもいるんじゃないの。 減額されたとかさ。
いくらくらいまで吊り上がるか、楽しみですにょw
りそな銀行勤務のクラヲタおやじはコレクション全部放出しろやあっはっは住宅ローンも 払えんじゃろてわはははは
178 :
名無しの笛の踊り :03/05/28 22:30 ID:si5x1bXK
こんなのが出るそうです。 ALTUS ALT063 ベートーヴェン/交響曲no.6「田園」 ワーグナー/「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死 「ジークフリート」より森のささやき 「ワルキューレ」よりワルキューレの騎行 ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル (1979/5/21東京文化会館) ALTUS ALT064 グラズノフ/交響曲no.5 チャイコフスキー/バレエ「眠りの森の美女」より ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル (1976/6/8NHKホール) 日本での最後のコンサート
それも膝上録音?それとも正式な記録用のテープからの復刻?
180 :
名無しの笛の踊り :03/05/28 22:44 ID:YZe0xTRN
>>178 新潮45の記事に、この二つの演奏会にまつわる
エピソードがあります。
朝日新聞にムラビンの記事キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
184 :
名無しの笛の踊り :03/05/29 12:56 ID:WDHZMy9s
>>179 正式な記録用録音ではありません。でも、夫人がいいと言っているのだから、
問題は無い筈です。
ALTUS ALT063 ベートーヴェン/交響曲no.6「田園」 ワーグナー/「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死 「ジークフリート」より森のささやき 「ワルキューレ」よりワルキューレの騎行 ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル >(1979/5/21東京文化会館) ALTUS ALT064 グラズノフ/交響曲no.5 チャイコフスキー/バレエ「眠りの森の美女」より ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル >(1976/6/8NHKホール) >日本での最後のコンサート ・・・年月日が違うみたいなんですが。
186 :
名無しの笛の踊り :03/05/29 13:26 ID:WDHZMy9s
>>185 そうですね。両方とも1979年ですよね。
187 :
_ :03/05/29 13:26 ID:???
朝日新聞によると、ムラヴィンは相当な売れ筋みたいだね。 タコ5東京ライブが5万枚以上売れてて、 純クラシック(?)としては、キング史上、最高の売り上げだそうな。
↑アルトゥス儲けたなぁ
また膝上か… 公式な記録用は消しちゃったのかな?
>>184 夫人がOK出したからって問題ないわけじゃないだろ
オケの連中とか関係者全員の許可が必要だわな
192 :
http://homepage.mac.com/ayaya16/ :03/05/29 19:21 ID:BnE3jSuR
犬に早速情報が。 日本ムラヴィンスキー協会音源、第4弾 ついに最終回 今までの協会音源中最もオケに近い音像! 突き破るダイミックレンジ! 1979年ムラヴィンスキー最後の来日! 「今までの協会音源中最もオケに近い音像!」 …(w
まあムラヴィンの資料ならどんなものでも欲しいという人には朗報なわけだし、 覚悟の上のマニアに売るのはべつにぜんぜんいいんだけど、今日のアサピー新聞なんか 見たトーシロおやじがよろこび勇んで買っていったら災難っつーはなしだよね。
>今日のアサピー新聞なんか見たトーシロおやじがよろこび勇んで買っていったら災難っつーはなしだよね。 バルシャイのタコ全も同じ構造だよね。 いつだって何も知らないパンピーはマスコミの格好の獲物っつーことで
騒いでもらうだけでもいいのでは?
199 :
名無しの笛の踊り :03/05/31 12:34 ID:fLBQHSkl
1975年の「悲愴」のCDとてもいいですね。 宇野功芳氏が、1975年にこの「悲愴」を聴いた際、 前半のモーツァルトについては絶賛しているのに、後半に 演奏されたこの「悲愴」を良く言っていませんでしたが、 私は、名演奏だと思う。 この「悲愴」についての批評に限れば、宇野氏の批評は、 間違っていたと言えよう。
200
∧_∧ ヌラー. ( ^皿^ ) <ポーコーも筆の誤りといえよう(^皿^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 宇野珍ポーコー
なんかあったねそのネタ コーホーも筆の誤り、だっけ?
203 :
名無しの笛の踊り :03/06/01 03:39 ID:M1ZMoKf0
204 :
名無しの笛の踊り :03/06/01 05:33 ID:DEuwO+cY
所詮は宇野君と同レベルの音楽家。 ゲルギエフが全ての点で無ラヴィンをうわまっている。 ま、ここの諸君は一度電気信号に変換してからでないと 音楽を楽しめない輩らしい。
↑まあ収入はうわまってるわな。
206 :
名無しの笛の踊り :03/06/01 15:02 ID:M1ZMoKf0
先日の朝日新聞の記事の中で、作曲家の吉松隆氏が、ムラヴィンスキーを 「映画で言えば黒澤明監督」と言って、黒澤監督になぞらえていた。 これをもじって言えば、ゲルギエフは、ロシア音楽界の大島渚と言った ところか。 彼(ゲルギエフ)が、優れた指揮者である事には同意する。 そして、彼(ゲルギエフ)は、良くしゃべるから、朝生に 登場するのを楽しみにしている。
ワラタ
今度のALTUSこそは膝録ではなく、ホール吊りマイクの 正真正銘の「記録録音」ということで間違いないのですか? 膝録はいくらなんでも買う気がせん。 この辺り関係者のチクリ求む。
>>208 ガタガタぬかすなよ、貧乏人。
所詮は録音なんだから膝だろうが亀頭だろうが関係ナイダロ。ヴァカ!
そんな金があったらゲルギエフをもっと金持ちにする為にコンサートに逝け!
ノセダ池ノセダ
ムラヴィンの亀頭録音、一度聴いたけどスゲエ音質。膝上との音質差は歴然。 同列に語るなんてとんでもない話だ。
213 :
名無しの笛の踊り :03/06/02 08:45 ID:62sMgFmB
>>208 どちらの演奏会も聴きましたが、宙釣りのマイクなどは
有りませんでした。
214 :
i :03/06/02 23:53 ID:hp/xKPxb
かつてフルトヴェングラーやトスカニーニの実演に接したことのある人物を、
評論家やクラシックファンが垂涎の的にすることがあった。
実際、日本人でフルトヴェングラーの実演を聴いてまだ存命の人って
どれぐらいいるんだろう。
皆無ってことはないが、百名を超えることもないだろう。
トスカニーニならば、ひょっとしたら百名超えるかもしれない。
では、我らがムラヴィンは?
下手したら万単位でいてもおかしくない。
それを考えると、実演を知らない私は、地団駄踏んでくやしくなるのだが、
まあ、どんな録音でもいいから発表してくれよ、と正直思う。
>>204 ムラヴィンスキーの実演に接した人が、まだ日本だけでも恐らく万単位で生きてるんだから、
その芸術を、録音再生の幻影みたいに言うのは無理があるよ。
215 :
名無しの笛の踊り :03/06/03 00:12 ID:/unwrdlC
>>214 もっともな意見だと思います。私も、隠れた録音が表に出る事を
喜びたいと思います。
さて、もうすぐ6月4日ですね。雑誌や新聞にムラヴィンスキー関係の
記事が出たら教えて下さい。
ここに来るゲルギーヲタってのは何だ? 実演を何度か聴いたが外見だけでなく音楽も暑苦しい。 漏れの趣味ではないな。
6月4日にサントリーでビシュコフの演奏会にあらわれると噂されている あのノセダはじつはムラビンフリーク。
僕はゲルギーヲタです。国内海外問わず何度も実演に接しています。 でも彼の実演で感動したことはほとんどありません。 しかしそのコンサートから帰って、たった今膝上録音したての演奏で。。。 あ〜亀頭が濡れ濡れの感動に… こんな僕って編隊でしょうか?皆さんも指揮者は違えど同じ趣味ですよね?
219 :
名無しの笛の踊り :03/06/03 12:23 ID:UbC/C1Qq
>>219 それってamazon.co.jpで買えるんじゃないかな?
しかも送料無料で。
スレ違いかもしれんがAltusのジャケ デザインがダサくないか? 何か、いかにもセンスのないヲタがPC で作りましたって感じがするよ。 まあ実際そうかもしれんが。 やっぱ、見た目も大切だと思うよ。 もっと見栄えが良ければ、ヲタ以外の イパーン人や、いわゆる「クラシックが 好きな女の子」も少しは買ってくれるんじゃないのかなあ? そういう、2ちゃんではボロクソにこき下ろされたり無視される 小澤やヘミング等を買ってしまいそうなイパーン人が、 超絶失神クラスのムラヴィンを買って、もっとクラに はまってくれてムラヴィン以外にもクーベリックとか ザンデルリンクのCDの売上が上がればかなり、 ウマーなんだが(これはさすがに期待しすぎ?)。 73年タコ5は5万枚以上売れたらしいから、 そっちの方面にも金かける余裕はあるはずだから、 そうすべきだと思うけど。
なるほどね
>>221 しょうがないでしょ、所詮日本人の貧困な発想なんだから
ムラヴィンのジャケで(・∀・)イイというのが、そもそもあるか?
224 :
名無しの笛の踊り :03/06/03 22:40 ID:dswy19FY
DGのチャイコはなかなかいいね。ロシア人の姉ちゃんの絵のやつ。
メロディアCD発売がんがれ 新世界レコードに行こう! よく知った録音のCD化ばかりですが
どこだっけ?
JUNE 4, Wednesday 19.00 In the memory of Eugene MRAVINSKY (Dedicated to the 100th birthday anniversary) ST.PETERSBURG PHILHARMONIC ORCHESTRA Conductor – Ravil MARTYNOV Soloist – Andrei IVANOVICH BEETHOVEN Piano concerto No.5 TCHAIKOVSKY Symphony No.6 (“Pathetique”)
230 :
名無しの笛の踊り :03/06/04 01:31 ID:Di2B8kxa
6月4日です! ムラヴィンスキー生誕百年の日です。
BMGジャパンが何か企画するかと思ってたのだが
232 :
名無しの笛の踊り :03/06/04 12:13 ID:Dl96sMsV
新聞、雑誌に何か記事が出たら教えて。
233 :
名無しの笛の踊り :03/06/04 12:16 ID:RN1YOUhU
昨日の毎日新聞(だったと思う)の夕刊に少し記事があった気が。
DG録音のチャイコ後期3大交響曲にもMELODIYA盤があるんでしゅね。
マジ?
>>228 しゃんのリンク先に載ってましゅたから。
音質はどうでしゅかね。やっぱりDGの方がいいかな。
>>234 LPだけど,ショスタコーヴィチの第15番の72年録音とDGのチャイ4が2枚組
抱き合わせなので持ってるよ。音はまあDGに比べると問題外だった。
やっぱりそうでしゅたか。 MELODIYAは録音には関与せず、DGからライセンスを分けてもらった だけでしゅかね。ETERNAとPHILIPS等の共同制作盤とは意味が 違ってそうでしゅね。
なるほどね
>>213 あなた本当に聴いたの?あなたの言うことが本当なら前スレの
このカキコは何?
845 :某掲示板より :03/04/12 02:32 ID:???
…ところでこのシリーズ、79年のはないのかなあ。
個人的には79年5月21日の田園とワーグナープロに期待しています。
特にラストのワルキューレの騎行!それまで座って事務的に指揮をしていた
ムラヴィンスキーがいきなり立ち上がり、左手の握り拳を高々と上げ、
口を大きく開けてオケを煽りました。その結果、空前絶後の大凄演!
最後の一撃の後、聴衆は圧倒されてあまりの凄さに声も出ず、
数秒間の静寂が会場を包みました。この時天井からワンポイントマイクが
吊り下げられていて、すかさず会場係に訊きました。「今日はFMで収録していた
のですか?」すると「残念ながらFMでは収録しておりません。」あの返事が
なんだか妙に気になるこの頃です。
241 :
名無しの笛の踊り :03/06/05 19:39 ID:UDZOTyfs
>>240 213ですが、あなたが何を言いたいのか、わっぱりわからない。
845は私じゃありませんよ。
どうして213(私)と845が同一と考えるのかわかりませんが、
マイクなんかありませんでしたよ。
>>241 240はあんたと845が同一だって言ってるわけじゃないだろ。
同一演奏を聴いてるのにこの差異はなんだ、ってことだろ。
俺は別に発言を疑ってはないけどね。
243 :
240 :03/06/05 22:14 ID:???
>>241 私が言いたかったのは242さんが言った事です。
気分を悪くしたら申し訳ない。
でも真実は845さんであって欲しいですね。
実際は文化会館以外の会場で聴いたのに、記憶があやふやになって
文化会館で聴いたと思い込んでいた、という風に。
そういや、ネコケンも73年の公演以外にも
マイクが吊ってた公演があったというような
ことを廃刊になったクラシックプレス(何号か忘れた)で
言ってたな。仮にそうだとすると、ムラヴィンが消去せよといった
録音はこれらのことを指していたのかなあ?
213じゃないけどマイクは5/21に関してはみた記憶がない。 もしあったとしたら通常の中継用のものではなくて 気づかないくらい細い吊り下げ型のものだろうね。 ただ少なくとも俺はみた記憶はない。 俺がいたのは5Fライト。安い席からの発言でスマン…。
245 :
243 :03/06/06 08:46 ID:???
5階席でも彼の生演奏聴けたんですね。いいなぁ。 当時私は1歳8ヶ月だったのでどうしようもなかった(つд`) 今回のシリーズではワルキューレの騎行に期待してるんですが、 どうでしたか?
246 :
名無しの笛の踊り :03/06/06 14:42 ID:dqhLRDNT
6月4日、都内某所でムラヴィンスキー100歳の誕生日を祝う集まりが 開かれました。 提案ですが、今年は生誕100周年なのですから、6月4日は過ぎたけれど、 全国各地で、ムラヴィンスキーの100歳を祝う小集会を開きませんか?
>全国各地で、ムラヴィンスキーの100歳を祝う小集会を開きませんか? キモイ
248 :
219 :03/06/07 02:39 ID:???
>>220 ありがとう
今回はとりあえず入札を見送ることにしました
age
>>246 全国各地って、ああた、日本全国にムラヴィン・ファンはそんなにいるのか?
クラシック・ファンの中でムラヴィン・ファンって限定してくと人数は限りなく
少なくなるが。全国で何人いるんだろうねえ?みなさんの予測キボンヌ(w
251 :
名無しの笛の踊り :03/06/09 02:54 ID:WWXoc9w/
要するにALTUSの膝録り1タイトル当たりの売れた数がファンの数。
いや、漏れは買ったけど、ファンではない。 というか、集会には参加したくないなぁ(w
天羽のジジイ一人でやってろ
俺はファンだけど、集いたくない。 ヲタだと思われたくない。キモイ
255 :
名無しの笛の踊り :03/06/09 03:09 ID:WWXoc9w/
やはりプライベートCD頒布とかで釣らないと誰も来ないと思われ。
しかし、そのプライベートCDもAltusから出るみたいなもんだろ
メモリアル・イヤーにもかかわらずBMGが出さないのは Altusと競合しないように気を遣っているのだろうか?
>>257 BMGはすでにメロディアとは契約が切れてるので何も出せません。代わりに
本家メロディアから5点ほど再発された模様。
DG録音のチャイコ5番、メロディアLP(ピンク)で持ってるよ。 音はなかなかよい。
261 :
新世界レコード :03/06/10 11:40 ID:aCAO0xtx
メロディア盤ムラヴィンスキーの芸術7月再入荷予定 *おかげ様で第1回入荷分は完売致しました。
263 :
不吉だ・・・ :03/06/11 13:18 ID:e6cEwIkW
メロディア版ムラCDをGET。 裏面にムラ100thアニバーサリーエディション/2003melodiyaとある。 全部ロシア語。 問題はNONOISEリマスタリングの文字があること。 まさか悪名高き平林氏指摘のBMGの害盤なみの音質か!? これから聞きます。
264 :
名無しの笛の踊り :03/06/11 17:05 ID:9mEmouYm
作曲家ムラヴィンスキーっていうCD聴いた人います? 内容と演奏者に関する情報をキボンヌ。
age
MelodiyaにもNo Noise処理が施されるようになりますたか(萎 アルプスとか非常に生々しい音で、BMGとの違いにビクーリしたもんだけど。
268 :
名無しの笛の踊り :03/06/12 22:22 ID:Mi/lmbbJ
「ルスランとリュドミラ」序曲で、ヴァイオリンが左右に分かれてるのに 一分の乱れもないのには驚くな。俺は対抗配置マニアだがまさに 冥利に尽きる演奏ばかりだムラヴィンスキーは。
犬に平林のコメントが出た。 …《トリスタンとイゾルデ》は(中略)この曲の前奏曲から愛の死へ 移行する部分でのコントラバスの極端なピアニシモは、 生で接した時は身体が凍り付くほどだった。 (中略)さすがにこの録音では限界があるものの、 聴衆の異様な静けさから(ホールは満席だった)、 その凄さを敏感に感じ取る人はいるだろう。 「この録音では」と言うのが引っかかるなぁ。やっぱり膝上?
「この録音」はThe RecordingであってThis Recordingではないと思われ
満席じゃないよ。 まあ高い席でみていたお金持ちは上の座席状況がわからないのでしょう。 俺みたいな貧乏5階席野郎はそういうのはしっかりわかったよ。 全体の入りは約7割。 当日券は5段階のうち上三つがあった。
ムラヴィンの来日公演が7割しか埋まらなかったなんて今じゃ考えられんな。 そういや77年のブラ2とワーグナープロの日も空席が結構あったという カキコをした人がいたな。 当時はカラヤンかベームかでムラヴィンはあまり注目されなかったのかな? 日本の聴衆の耳は厨だったんだねえ…
>日本の聴衆の耳は厨だったんだねえ… 今でもたいして変わってないと思うが・・・・。 ただ今と違って輸入盤が簡単に、なおかつ安く手に入る時代ではなかったし (国内盤だって今ほど安くなかった)情報だって一部の音楽誌やFMでしか入 ってこなかった時代だから今の聴衆と単純にくらべるのはあまり意味ないと 思うけど。
863 名無しの笛の踊り 2023/11/05 19:23 ID:??? スクロヴァの来日公演が7割しか埋まらなかったなんて今じゃ考えられんな。 日本の聴衆の耳は厨だったんだねえ…
277 :
274 :03/06/13 22:05 ID:???
>>276 今秋のスクロヴァのブル公演聴きに行くつもりなんで、
多少は期待してるよ。
>>275 「偉大なアマチュア」でしかなかった朝比奈をあそこまで
持ち上げたんだからそうかもな
78/6/12ウィーンのブラ2・未完成・オベロン売ってネーヨえーんえーん
今やったって6割も入らないだろ? だってもっと凄い演奏家がどんどん来日している訳だし。 たとえばゲルギエフ。 裸足で逃げろ!ムラヴィンスキー
下手なあおりだな…しかし、本気で言ってるのだとすると哀れな感性の 持ち主だな。
そんなことよりメロディアシリーズはどうなるんだ。再発売してくれ頼む。 ALTUS膝録りなんてどうでもいいから。
そういえば音友は1979年のムラビンの来日公演は公演評無しだったな。 かわりに親父ヤンソンスの方が掲載されてた。 あとムラビンは日本に4回来日したけど その足掛け7年間でムラビンが音友の表紙になったことは一度も無し! 嫌われてたんだね音友に。
音友も厨、ていうかDQNだったんだな。
広告代出さなかったからでしょ、表紙にならなかったのは。
そうかあ。金渋ったのかあ。 あと音友はムラビンよりヤンソンスなんだね。まあ別にいいけど。
age
誕生日すぎたら静になったね
Altus待ち。DVD待ち。
∧_∧ ヌラー. ( ^皿^ ) <これからもぼくを応援してくれといえよう(^皿^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 宇野珍ポーコー
犬見たらAltusの発売日が明後日になってたね
もうすぐ79年盤発売あげ
age
293 :
193 :03/06/21 21:13 ID:???
田園の方だけ購入。 残念ながら今回も膝上みたい。 (間近でごそごそする音やテープの回転が不安定な箇所があるから) でも音質は今回が最も良い。弦や木管の音も遠くないし。 ワルキューレはさぞかし凄まじい音響がスピーカーから 流れるのかと思ってたら、そうでもなかった。これなら 手持ちの65年のモスクワライヴの方が良いかも。 やはり録音では限界があるのかなあ…
294 :
193 :03/06/21 21:38 ID:???
推測だけど今回の録音は 文化会館2階のバルコニー席の最前列で 携帯用オープンリール(ナグラとかいうのがあったみたいだが) と当時としてはかなり性能の良いワンポイントステレオマイクで 録ったのでは?マスタリングの魔術という説もあるかもしれんが… この音質でこの前の未完成が出てくれればいいんだがねえ…
295 :
193 :03/06/21 21:58 ID:???
今ワルキューレ聞き返してみて さっき言ったこと訂正します。 実演を何%再現できてるのか判らないけどこれは凄いわ
>>295 モスクワライブとの詳細な比較レポートをよかったら教えてホスィ
age
ALTUS社員必死だな(w
いや、今回のはかなりまともに録れているぞ。
300
厄介なシリーズがやっと完結してくれた。 早く忘れよう。 CDの音質の許容範囲が一気に広がってしまった。 しかも下方に。
>299 73年のNHK音源のライヴを100点とすると何点くらいの録音レベル?
>>302 うーん、80−85点くらいかな。
多少音が不安定な箇所があるからね。
でもヒスノイズは今までのよりも少なめだし、
音もそんなに安っぽくないしかなりマシだと思うよ。
犬や塔で試聴できるだろうから自分の耳で確かめてみては?
それからグラズノフの方は聴いてないのでわかんないです。
>>302 75年、77年よりは、はるかに良い。
グラズノフと眠りの森、感動しました。
ありがとです。買うのやめようと思ったのですが よさそうなので店頭試聴して決めたいと思います。
age
_,, -―- ,,_ /´ `\ /〃 ヾヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ { ノル'フノリリハヾ、} | 中高年 | イ〃≡ ≡ヾ い| | !|| 〔´⌒_〕^〔_⌒`〕 |リ' < アルトゥス高くて . { 、。 ̄r(___)、 ̄ 。, } | 爪 ゝ___,_,___, ィ ,! | 買いにくい 〃人 `亠=亠'´` 人 \__________ / ̄ l |\_____/| |  ̄\ / ヾ | \l>凶<l/ | ∧
中高年のCDの買い方は本当にショボいな。 賞味期限切れマンコとバカガキに搾取されてかわいそうに
ほしいものはとりあえず全部買って聴いてみて、不要なものは あとで組合に持ち込む。それが正しい。
310 :
名無しの笛の踊り :03/06/24 11:29 ID:srXkNvPu
311 :
名無しの笛の踊り :03/06/24 11:29 ID:yBwvEr+i
312 :
ななし :03/06/24 22:35 ID:???
ムラヴィンのヒンデミットはありますか?
314 :
名無しの笛の踊り :03/06/25 13:09 ID:914GMNZp
>>312 ドイッチュ・グラモフォン・ハノーヴァー・センターが開発した世界に誇る技術、
「オリジナル・ビット・イメージ・プロセッシング」によって、永くマスターテープに
封印されていた録音当時の音質が蘇っています。
チャイコのOIBPは国内盤のみというのが引っ掛かりましゅ。 EMIほどじゃないにしても、DGの録音にも内外格差がありましゅから。 ヒンデミットは「世界の調和」のライヴがありましゅよ(MELODIYA)。
79年来日盤の話題があまり盛り上がらんなあ。 さすがに膝上の劣悪音質に嫌気がさしたか? 今回はかなりまともな方なんだが…
77年盤しか聴いてましぇんが、あのクォリティでNHK音源と 同じフルプライスというのは虫が良すぎるんじゃないでしゅかね。
ALTUS必死(w
319 :
名無しの笛の踊り :03/06/25 19:24 ID:0hWRjIjL
>>316 キミ298と同一人物でしょ?
俺はAltus社員じゃないって。とにかく聴いてみなさいよ。
値段が高いのは権利関係の問題か、ムラヴィン協会の連中が
一儲けしようと企んでるからじゃないの?
しかしこう言う怪しい音源を出して喜んでる
ムラヴィン協会は胡散臭い団体だな。
>>320 んだね。膝録というのは、協会内でプライヴェートな形で回して
喜ぶような代物じゃないのかい?堂々と流通させるものではないかと…
>>321 欲しがるヲタが多いから商品化してやったのに、そうしたらその言い方か!!
まだ1979年の「フランチェスカ・ダ・リミニ」とかあるんだぜ本当はヒヒヒヒ
↑ なんかどこかでみた基地外カキコのような言い方だなあ。
今回のムラヴィン協会シリーズの出現で、クラシックCD販売市場での 何かしらの良識が崩れたような気がする・・・・ よく言えば、海賊盤が市民権を得たということなのでしょうが・・・
「未亡人が公認すれば何でもあり」はフルトヴェングラーが先輩じゃないの? ALTUSは短期間に集中豪雨みたいに出たから目立つけどね。
326 :
名無しの笛の踊り :03/06/26 12:06 ID:h5syvlXs
>>326 おおっとついに出ました必死のALTUSの最後の決め球!!!!
全然説得力無いんだよね。 実演聴いて「録音がよくない」といっている人間もいるのになにいってんだか。 もう馬鹿とか阿呆とか(以下略
まぁ、言いたいことも解るけど、これに関してはちょっと無理あるよな。 でも田園は結構良かったので良しとしまつ。いままでBMGのモノしか持ってなかったし。
>>326 演奏した当事者たちが同じことを言うとは到底思えない
こういった録音をよしとするなら隠し撮りと似たような方法でで録音させるよ
許はごちゃごちゃ言ってるけど全部詭弁だね
まあ、わざとらしいスタジオ録音の音作りにかんしては、許と同じ意見だよ。 昔はスタジオ録音を喜んで聴いていたけど、ここ10年ほどで正規・海賊の 放送音源がいっぱい出てからはほとんど聴かなくなった。バイエルン放送や ORFなどのテープが本当の演奏家の姿を記録していると思う。 しかしやっぱ、記録用の天吊りマイクや放送用収録と膝録りとでは 格段の差がある。そこまで同じ論法で言いくるめるのは無理。
>>332 >だいたい評論家たる公人が隠し録音を擁護するようなこと言ってOKかあ?
それ以前に評論家たる公人が隠し録音なんぞしてOKなのかと(ry
(゜凵K)クダラネ
おもろいよ
たのむからそっとしておいてくれ… . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無理。
今度はここが宣伝スレでつね。
いくら擬似ライヴが流行ろうと、Orfeoのリマスタがおかしかろうと、 許のHMVの膝鳥=音質素晴らしい論は呆れる。音楽評論家とか名乗る資格なし。 許は逝ってよし。 あげく >最近出た1979年ライヴの「田園」や「ワルキューレの騎行」は >まだ聴いていない。私は中学生のときにこれらを会場で聴いて、 >異常な衝撃を受けた。それゆえ、容易に聴くつもりになれないのである。 ってのはどういうこと?要は実演で聴いたものではないものを評して、 >今回のチャイコフスキーを聴けば、そのように聞こえたのはすべて愚かな >録音技師が作り出した虚妄のバランスのせいだったことがわかる。会場では、 >こんなにも自然に、自明のように響いていたのだとわかる。 と何故いえる?膝鳥なんだから自分が実演で聴いたものと比較してこそ、 膝鳥だとしてもその録音の価値が語れるのではないか? 要はAltusの提灯持ちにしか見えないんだよ、キョさんよ。
(゜凵K)クダラネ キョスレでやって。
>>341 クダラネいうな。
ムラヴィンの名誉にも関わるぞ。
続けてもスレが汚れるだけでしょ? チェリから「また」戻ってきただけでないの?
はっきりいって許によってムラビンは汚されました!ほんとにいらねえ奴。 このネタもう打ち止めにすべえ。
どうでもいいよ。サルマノフだけあれば。
それこそ(゜凵K)イラネエ
今さらかもしれませんが、'75の悲愴 買いましたが、音質ひどいですね。。。 冒頭なんて音が揺れまくって酔いそう。もろに膝上って感じですね。 内容的にもDGの方がいいと思いました。 関係ないですが、先日の ドミトリエフ&サンクトペテルブルク交響楽団(レニングラード第2)の 東京ライブ良かったですよ。さすが直伝だと思いました。特に、低弦の 音がすばらしかった。 客もみんな、余韻をとってから拍手していて感じが良かったです。
DGのやつは楽器配置が対抗じゃないのがいやん。
たしかに
350 :
名無しの笛の踊り :03/06/27 22:05 ID:fSpAFFjW
わざわざ楽器配置を換えたとか何かで読んだよ。
わざわざ換えされられたんだよ。 DGのエンジニアかディレクターに。 録音がうまくいかないとかなんとか理由つけられたんだったてさ。 当人は不満テンコモリのセッションだったらしいよ。 でも国が契約したんで断れなかったんだって。 本人は極力この録音を無視したかったらしいし、できれば破棄したかったらしいよ。
でも4番はDG以降の録音はないんだよね。
というか、もうこの頃はこの曲にもう興味がなかったのかも。 この録音が行われたヨーロッパツアーもこの曲は公演プロにはなかったしね。 4番についてはいやいや録音したというのが本音かも。
DG録音やったツアーってBBC Legendsのタコ8の時のツアーなんだね。
1960年のロンドン・ライヴ、BBCにはタコ8以外の音源残ってないのかね。 チャイ4とベト7をやった日のが残ってたら、是非聴いてみたい。
>>357 超禿同!!!!
ステレオで残ってたら
失神モノだな
なんかでみたけどキューバ危機の時ニューヨークでやったタコ8もあったら聴きたい。
ヨーロッパ公演のライヴがもう少しあってもいいような気がするけどね。
膝録りを許可するくらいだから、ヨーロッパライブのテープなんて レコード会社が持ちかければ余裕でOK出そうだけど。
然り然り
国連演奏会の映像とか録音ってもう残ってないのかなあ?
英断のベト5はムラビンよりガウクが名演だ。
魔弾/未完成/ブラ2のCDって一時どこでも売ってたのに、今さら買おうとすると ないよー
>364 ガウクはほんといい指揮者だよ
γ∞γ~ \
人w/ 从从) ) / ̄ ̄
ヽ | | l l |〃 <
>>365 さくら、先週amazonで買ったもん。
`wハ~ ーノ) \__
/ \`「
>>365 BVCX-4002(メロディア)は廃盤で入手困難みたいですが
VICC-40259(ウィーンライブ)の方は尼存などで売ってませんか?
先週大学生協に注文したのが本日入荷しました(15%引きで1560円也)。
age
371 :
名無しの笛の踊り :03/07/01 12:54 ID:ESCOrvNH
ウィーンの方はオベロンな
メロディアの方もオベロンでしょ
おまいら、いいかげんだなー(w
374 :
369 :03/07/02 08:34 ID:???
いいかげんですいません。 ちなみにゴステレのは今のところ注文したのが全部入荷しています。 メロディアは廃盤が多いみたいですが ブラ3&4、ベト4&5だけは入手できました。
375 :
名無しの笛の踊り :03/07/02 12:20 ID:FPE2lze6
グラズノフの交響曲5番いいですね。(1979年6月8日NHKホール)
age
age
タコ8(BBC)久々に聴いて感動あげ
379 :
読売新聞? :03/07/07 15:24 ID:A+MwBhtX
BS日テレでムラヴィン番組やっちゃうかも・・・ ドキドキ。
むらヴぃそすきー
>>379 8月にDVDが出るドイツの番組をフライング放送するんじゃないの?
1979年膝上録音CDの評判どうよ?
384 :
名無しの笛の踊り :03/07/09 00:55 ID:1q40nw3R
ゴステレのレーベル名はなんですか?
386 :
名無しの笛の踊り :03/07/09 08:49 ID:7pd2jW5R
ゴステレラジオ(レニングラードの放送局)の音源をリリースしている 国内盤レーベルはビクターです。以下は現役盤だと思います。 VICC 40250 ●ベートーヴェン:(1)交響曲第5番ハ短調「運命」op.67 (2)同第3番変ホ長調「英雄」op.55 (L)(M) (1)74.9 (2)68.10 VICC 40251 ●ベートーヴェン:(1)交響曲第6番ヘ長調「田園」op.68 (2)同第7番イ長調op.92 (L)(1)(D)(2)(M) (1)82.10 (2)64.9 VICC 40252 ● ベートーヴェン:(1)交響曲第1番ハ長調op.21 ●モーツァルト:(2)同第33番変ロ長調K.319 (3)同第39番変ホ長調K.543 (L)(1)(2)(D)(3)(M) (1)82.1 (2)83.12 (3)72.5 VICC 40253 ●チャイコフスキー:(1)交響曲第6番ロ短調「悲愴」op.74 (2)幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」op.32 (L)(1)(D) (1)82.10 (2)83.3 VICC 40254 ●チャイコフスキー:(1)交響曲第5番ホ短調op.64 ●グラズノフ:(2)組曲「ライモンダ」 (L)(1)(D)(2)(M) (1)83.3 (2)69.12
VICC 40255 (旧番号:VDC−25026(891221)) ●ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調op.47「革命」 (L) 84.4 VICC 40256 (旧番号:VDC−25027(891221)) ●ショスタコーヴィチ:交響曲第10番ホ短調op.93 (L) 76.3 VICC 40257 ●ショスタコーヴィチ:(1)交響曲第12番ニ短調op.112「1917年」 ●ムソルグスキー:(2)歌劇「ホヴァンシチーナ」〜前奏曲「モスクワ川の夜明け」 ●グリンカ:(3)歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 VICC 40259 ● ウェーバー:(1)オベロン序曲 ● シューベルト:(2)交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」 ● ブラームス:(3)同第2番ニ長調op.73 (L) 78.6
しかしながら↓だけはCupiDで検索しても出てきません。 (廃盤なのか現役なのかは確認しておりませんが・・・・) VICC40258(VDC25029,25031からの新編集) ムラヴィンスキー:ワーグナー管弦楽曲集 「タンホイザー」序曲 「ローエングリン」第1幕への前奏曲、第3幕への前奏曲 「トリスタンとイゾルデ」前奏曲、愛の死 「ワルキューレ」ワルキューレの騎行、 「神々の黄昏」ジークフリートの葬送行進曲 [録音] '73,82,87 「ローエングリン」第3幕への前奏曲のみモノーラル録音。
389 :
名無しの笛の踊り :03/07/09 13:43 ID:rCszqx65
これ全部生産中止っていわれたよ…
タコ5は84年4月4日、10番は76年3月3日。両方ともJVCと かぶってる。漏れはエラートは全部買ったけど、音質いいよ。
393 :
名無しの笛の踊り :03/07/09 23:22 ID:1q40nw3R
VICCシリーズのワグナー集とブラ2のやつはないね。田舎のレコード屋の片隅にでも眠ってるかな。
AGE
395 :
名無しの笛の踊り :03/07/12 12:32 ID:+T5c2/xE
YEDANGのチャイ5はどうでしょう?18.NOB.1982なんですが。
>>395 とりあえず安いし買いましたよ。Victorの1983/3/19とはまた違った味わいでいいのでは
ないでしょうか。
397 :
名無しの笛の踊り :03/07/12 22:46 ID:XHB3v2zC
ありがと。安すぎるのと知らないレーベルなので不安なのよね。
もう少しレパートリーが広ければ・・ストイック、完璧主義者ともいえるけど。 モツ25、ベト9、ビゼー、シューマン、ラフマニノフ、ドヴォルザーク等々。 思いつくままだけどね。ハイドンとブルックナーはいまいちだったし・・ マーラーはマエストロの趣味に合わないだろうな・・
漏れは「展覧会の絵」を聴いてみたかった! すごい絵が陳列されてそうだが。 バレエものも残してるからそっちのほうも、もっと手を出してほしかったなあ。
ベト9は演奏自体はやってるはず。モスクワ放送局とか、メロディアの倉庫 に録音テープが眠ってないかな。
>>398 ドヴォルザークはターリヒの演奏にを聴いて以来、
「あのような演奏は私にはできない」といって、
ただの一度も指揮しなかったそうです。
ベト9の発掘を禿しくキボン!!!
age
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
408 :
名無しの笛の踊り :03/07/16 12:20 ID:o14f5ryH
BBCは持ってるからPHIRIPSのタコ8を再発してくれ〜〜
PHIRIPSって、おい。
うんPHILIPSでしたね。ごめんなさいね。
Muravinskyってやっぱシブいよね。
>>409 両方持ってるから別に出さなくてもいい。
つーか、出されると迷惑。また買わにゃならんじゃないか。
同じのいくつ買わせりゃ気が済むんだゴルァ!!
>>407 イギリス初演とか逝ってるけど、イギリス初演はH・ウッドがやってるんじゃ
なかったっけ?
昔から気になってるんだが。
413は通ぶっているが、このスレにはムラヴィンのライヴを 聴いた人もたくさんいるので、失笑を買うだけだということを 理解しているのだろうか。
416 :
名無しの笛の踊り :03/07/19 07:05 ID:aOvkYELO
>>415 ライブは4回聴いたけど、同音源でもリマスタが出ると買うという
オタク心理とは別だから、別に失笑モノというんじゃないと思うけど。
417 :
名無しの笛の踊り :03/07/19 12:57 ID:1K0Ibjyh
ムラヴィン最高の録音はPHILIPSのタコ8ですか?
このスレではむしろライヴで聴いた人の方が失笑モノ。 いかにCD自慢をするのかがポイントなんだよ。 場の読めないヴァカは去れ!
やはりムラヴィンスキーの来日ライウ゛を三度共聴き、煽り続けた僕こそ最強といえよう
86年の来日は俺も工房だったので、親から金盗んでチケット買いにいったが 結局売り切れだった。その後中止になってザマーミロと思った。ヤンソンス のヘボ演奏聴いてるヲタどもあほだなーと思いながら家でみかん食ってた。
レコ芸8月号で珍ポーコーの香具師、アルトゥスのモーツァルト39とチャイ5の75年盤貶してらあ でもこの劣悪な録音を商品にするのは乱暴すぎると言った舌の根も乾かぬうちに あの夜のホールの神々しいばかりの空気が伝わってくる。第2楽章もどんな凄い 演奏家がわかる。って、それなら推薦しろ!といえよう
「悲愴」はもっと凄いよ。 この音質は天才指揮者に対してあまりにも失礼だ。いくらムラヴィンスキーブームだとはいえ 。でも、このひどい音の中から第1楽章展開部の超スピードによる凄絶さがとび出して来て、 改めてショックを受けたって。さ何で推薦しないのかな?
結局生を聴いたと自慢したいだけなんだろ
きっと、お布施が足りなかったのさ!藁
>>424 おいおい、それどころか
「それに今頃のなってブームというのもおかしい。ぼくは73年の初来日から騒いでいるのに」
と本当に書いてあるよ(笑)
427 :
名無しの笛の踊り :03/07/19 22:48 ID:sPTOvomZ
いい年したおとながいーかげんになさい。
僕は73歳だといえよう!
もう死期も近いというのに(笑)
ぼくが73年の初来日から騒いでいたお陰で、やっと今頃になってブームになったのであるといえよう
ムラヴィンのCDなんか自慢になるかよ(w ソ連崩壊後に大量販売されたものばっかりじゃん。 タコ5のSPでも持ってりゃ自慢になるがな。 ↑↑↑↑ CD復刻じゃなくて原盤の話だぞ
432 :
名無しの笛の踊り :03/07/20 00:03 ID:4HVcjaIK
そりゃそうだ。割れててもいーか?>SP
宇野じじいのムラビン賛は最初からうんざりだった。
CDさえ出なければムラヴィンスキーを語れるのは僕だけなのであるといえよう
>>420 おれこそが、「村便好き」を育てた。いや、おれが、、おれが、、、<-baka!
いや、村便好きだけではない。クナッパーツブッシュ好きも、シューリヒト好きも 朝比奈好きも、ブルックナー好きも。みんなみんな僕が育てたといえよう!
宇野のチンポコ、ハサミで切り刻んでやる!
先生、肝腎のクレンペラー好きを忘れているだっちゃ!
>>435 iya watakushi koso ga "classical music" wo taigen shiteiru to ゐゑあふ。
コーホースレになっちまったあ
当然であるといえよう!
442 :
名無しの笛の踊り :03/07/20 22:12 ID:StI8E52H
443 :
名無しの笛の踊り :03/07/21 01:17 ID:iNTnqIXU
チャイ5のベストは60年のDC盤でしょうかね。十枚ちかくの録音から最高の一枚を教えてください。マジレス希望。
MravinskyのTchaiko Sym5 (Live '83)は有名なものですか? 10年くらい前にAUDIOPHILEから出ているものですが。 昔から気になっています。>だれか。
>>443 俺は8枚ほど持ってるけど、、、難しい。
とりあえず駄演は一つも無い。と思う。選ぶとしたら音質でってことになるけど
東京ライブのも、音は悪いけどそれなりの良さがあると思うし・・・いや、マジで難しい。
一般的には83年がよく挙げられるよね・・・
私なら72年かな?
ムラヴィンスキーのチャイ5の来日ライブで、 1977.10.19,東京文化会館 1975年5月13日東京文化会館 1979年6月8日NHKホール の三種類があったのですが、どれが一番いいのでしょうか?
てか、僕も
>>443 が気になっているのですが・・・
>>447 1979年はグラズノフだべ? チャイ5来日ライブは2種類と思われ。
個人的には77年の方が良かった気がする。
つっても75年の方は1回しか聴いてないからなんとも言えないけど。
450 :
444 :03/07/21 20:43 ID:???
>>444 内容はすごいんだよね。なにかの100年記念祭のもの?みたいな。
ジサクジエーン
453 :
447 :03/07/21 20:53 ID:???
DGステレオ盤、MELODIYA2種、VICTOR、Russian Disc、Altus77年盤しか 持ってましぇんが、Altusは一番音が悪いでしゅ。それ以外ならどれを 買っても満足出来ると思うんでしゅが。
455 :
名無しの笛の踊り :03/07/21 21:08 ID:OsSJsIY4
>>453 あのー、あなたが「79年の東京でのチャイ5」と信じているリンク先を
もう一度よーく見てみなさい!!!
念のため、そこ(あなたが張った「79年」のリンク先)からコピペします。
> 【収録曲】
> グラズノフ:交響曲第5番変ロ長調作品55
> チャイコフスキー:
> バレエ「眠りの森の美女」より序曲
> バレエ「眠りの森の美女」よりアダージョ
> バレエ「眠りの森の美女」よりパノラマ
> バレエ「眠りの森の美女」よりワルツ
456 :
447 :03/07/21 21:25 ID:???
>>455 スマソ。
死んできます。
しかし、ムラヴィンのチャイ5はいろいろな録音があって、
漏れのような初心者にはわからんですたい。
べったら、皆さんに聞いた方がよがと思った訳なんだすわ。
本当にすまんてこったい。
457 :
i :03/07/21 21:51 ID:N7qxGVln
「アートオブコンダクティング」のムラヴィンスキーのインタビュ−に、 「交響曲はチャイコフスキーとショスタコーヴィッチの5番です。 私は世界中でこの曲を演奏してきました。」と応えるシーンがあって、 思わずゾクゾクしたものだ。 ショスタコの5番の方は、録音や年代によって結構印象が異なるが、チャイコの5番は、 確かにどれをとっても間違いはない。 ただ、個人的な好みで言うと、四楽章のテンションが異様に高い1982年11月18日盤。 とにかくトランペットが絶好調(83年盤は結構終楽章でバテている)。 ラッシャンディスクなので録音はキンキンしているのは難点といえば難点かもしれないが、 その分生々しい。ある意味アルタス盤とは対極かもしれない。 ちなみに四楽章のタイムは、 49年11:31、60年11:27、72年1月30日11:25、82年11:09、83年11:26。 ただでさえ仮借がないのに、82年盤は何か急かされるように疾い。 天羽氏のコンサートグラフィーによれば、 この82年チャイコ5ライヴの前プロは、ショスタコの5番である。 こんな組み合わせ、日本ではアホなアマオケしかやらんぞ。 このモスクワ音楽院ライヴを生で聴いた日本人っているんだろうか。 生で聴いて、心臓麻痺を起こすというのも悪い死に方ではないように思う。 それにしても、このテンションの高さは…何があったのだろうかねぇ。
459 :
i :03/07/21 22:20 ID:EDPZnXGJ
ムラヴィンスキーの孫の顔・・・・ 生まれたときからあの眼光鋭いのを受け継いでいたら・・・・ でもムラヴィンスキーの子供の頃の写真見てほっとしますた。
461 :
名無しの笛の踊り :03/07/21 22:36 ID:MZn4OZol
チャイ5についてレスくださった優しい方々、ありがとうございました。参考になりました。
463 :
462 :03/07/22 00:54 ID:???
ごめん。書いてあったね。鬱死・・・ ムラヴィンのチャイ5最速は75年東京文化会館。10:45
hmvでBBCの蛸8が入るみたい.
465 :
444 :03/07/22 01:12 ID:???
>10年くらい前にAUDIOPHILEから出ているもの は、終楽章が、10:59なので、実は'82年版か? 交響曲第5番 作品64 には以下があるらしい。 1949.1.19 MonoLive -BMG, -RD ソヴィエト国立so 1956.6 M -DG ★1960.11.9/10 S -DG 1961.8.14 ML -Ark 1972.1.30 SL 1973.4.29 SL 1977.10.19 SL -Alt 1978.6.13 SL -V, 1982.11.18 SL -RD, 1983.3.19 StereoLive -Vic, -RusDsk
AUDIOPHILEは83年のゴステレと同一ですよん。
>>457 氏に同意で、ロシアンディスクの82年は凄い。
オンマイクで生々しい、というのも一因だと思う。
これって最近他レーベルから復刻された気がするけど気のせいかな?
あとは72年かな。まぁ、どれも凄いけどね。
BMGが出す前から、ムラヴィンのCDは片っ端から 買ってたんだけど、ALTUSが膝上を乱発したので急に萎えたよ。
>>467 しかも膝上シリーズは普通のALTUS盤よりさらに高いからなあ。
チャイ5の83年のライブ録音は、どのレーベルから出ているのですか? てか、今でも手に入りますか?
470 :
469 :03/07/22 16:55 ID:???
いろいろ検索して、それっぽいのを見つけたんですが、 ASIN: B00000JLES なんて書いてありました。 ジャケには、人やら馬やらの行列がかかれています。 これが83年のライブ録音のCDですか?
472 :
457 :03/07/22 19:17 ID:/H7EUhio
すみません、今の今まで勘違いをしていたことに気づいたので訂正します。
>>457 に49年11:31と書きました。
88年発売のチャイ5のビクター盤(VDC−25002)が、49年の録音だと
思っていたのですが、49年四月録音なのは、カップリングされているチャイコの
弦楽セレナーデの方でした。CDをひっくり返してみても、チャイ5の録音データが
載ってない。で、天羽氏のディスコグラフィーを改めて見ると、
47年から48年にかけてスタジオ録音されたものでした。
49年に録音されたチャイ5は、
>>465 にあるように、
ソヴィエト国立響とのものでした(これは持っていない。残念)。
このビクター盤。チャイ5の初録音、またライヴでなくスタジオ録りということも
あるのかもしれませんが、82年や72年の曲を完全に手中に納めた圧倒的な
力感と較べると、少し慎重というか、金管の扱いなどいろいろ表現に分かり易い技巧を凝らしているように
思われます。そういう意味では、マニア向けかもしれません。
むしろ初めて聴いたとき、カップリングされている弦セレの一楽章の出だしの余りのデリケートさに
腰を抜かしました。リリカルの極みであります。
ムラヴィンスキーというと、強烈なアレグロとアタックにまず心を奪われますが、
時々びっくりするほどリリックに歌わせることがあって、
聴いていてもう身も世も無いような気持ちになります。
駄文悪しからず。
473 :
444 :03/07/22 21:06 ID:???
>>466 sanks でも、終楽章のタイムが異なるのは、なんでだおう。
474 :
469 :03/07/22 22:02 ID:???
>>471 さんのところで見たときにあった輸入版の二種類は、
演奏が違うものなんですか?
475 :
471 :03/07/23 00:11 ID:???
Audiophileは471に書いたよな。よく読め。 DGの方は有名な録音の廉価分売。
476 :
466 :03/07/23 09:00 ID:???
>>470 ASIN: B00000JLES
アマゾンで検索したのかな?
そう。これが83年。ただしこのレーベルは海賊盤。
他に比べて音悪いかも。
>>471 の国内盤、多分まだ手に入る。
83年チャイ5聴くならこっちがお勧め。
477 :
466 :03/07/23 09:13 ID:???
>>473 Audiophileは手元にない。
聴いたら一発で分かるんだけど。
各楽章のタイミング。
VICC−40254(83年)
1 13:59
2 11:49
3 5:36
4 11:23
RDCD 10908(82年)
1 13:07
2 11:32
3 5:24
4 11:09
久々に82年聴いたが、やっぱ凄い。
478 :
471 :03/07/23 19:18 ID:???
ビクターのVICC40254は、今日、タワーレコードで見た。 現役盤だから安心汁
>>477 Tchaiko SymNo5 AudioPhile各楽章のタイミング。
[1]13:38
[2]12:08
[3]5:31
[4]11:05
ちなみに[2]0:6で女性だと思われる咳が入る
なんか、びみょーーに違うよね。
480 :
466 :03/07/24 00:52 ID:???
>>479 1楽章見るとどちらとも違うねぇ。
分かる人教えて。
481 :
名無しの笛の踊り :03/07/24 00:53 ID:ZAyW70P1
age
噂の82年の録音はもう手に入らないのですか?
手に入らない。
484 :
名無しの笛の踊り :03/07/25 21:00 ID:lzV0r3CO
82年チャイ5ならイエダンで出てるじゃん。
485 :
482 :03/07/25 23:47 ID:???
>>484 イエダンとは?
塔や、犬で検索しても見つかりませんでした。
>>484 最近オクでRD盤が出品されてるのを見たけど、イエダンとおなじなの?
安い輸入盤で、ルスランとリュドミラ が売ってたんだけど、音質はどうなのかな。 よければ買おうかなって思ってる。 聴いた人いる?
490 :
482 :03/07/26 01:08 ID:???
>>487 右の列の上から三番目の
チャイコフスキー/交響曲5番 ロココ風変奏曲
ムラヴィンスキー指揮レニングラードPO ロストロポーヴィチ(Vc)
ってやつでいいんですよね?
ありがとうございます。
早速注文してきます。
491 :
482 :03/07/26 01:10 ID:???
てか、これってまだ廃盤じゃないんですよね?
492 :
名無しの笛の踊り :03/07/26 01:14 ID:p3g826LG
初心者の新参者です。 ムラヴィンスキーについての本で、お勧めの本とかってありますか? 是非、教えて下さい。 あと8/20に出るDVDについてなんですけれど、どちらが初心者向けでしょうか。 併せてお教え下さい。 よろしくお願いします。
『評伝エフゲニー・ムラヴィンスキー』ぐらいしか知らない・・・
>>494 60年72年82年83年。つかちょっと上を見れ!
>>494 ★1960.11.9/10 S -DG
497 :
494 :03/07/26 02:14 ID:???
>>495 いや、それで沢山種類があるからどれがいいかと思ったわけでして。。。
498 :
492 :03/07/26 02:19 ID:???
>> 493さん 早速のレスどうもありがとう。その本、探してみます。 フルトヴェングラーの本の著作で、「音楽を語る」ってのがあるんですけど、 そういう本だったら、尚嬉しいかも。
499 :
486 :03/07/26 10:22 ID:???
>>492 収録内容を見て自分で判断して下さい。
>>494 どれが良いかは人による。
基本はスタジオのDG。万人向け。
500は親切だな 2CHで教えて厨する椰子が最近多い。いい度胸だ
たしかに最初に聴くならDG。 本人にとってはベストの演奏ではないかもしれないけどね。 メロディアのが俺的には好きだけど最近のは音質が低下したからな。
>>492 ある筋から8/20発売のDVDを見せてもらいました。
DLVC1111の方が面白かった。
ドイツの放送局のDLVC1110は、リハーサル風景に関しては1111の断片です。
勿論、ムラヴィンスキーがブルーノ・ワルターに励まされた話とか、
1110にしかないのもありますが。
あと、VHSで以前出たときには字幕が酷かったけど、
今回のは修正されているみたいで、リハーサルの細かい指示なども
スコア片手に見るととても面白いです。
504 :
名無しの笛の踊り :03/07/27 15:41 ID:TZP+V5/J
要はチャイ5はロシアンディスクが最高ってことで。オレは昨日仕入れた。
>>504 1982.11.18 の、でいいのか?
507 :
名無しの笛の踊り :03/07/27 21:34 ID:gISU3dpf
506は性格悪すぎ。実生活でも嫌われもの。
508 :
504 :03/07/27 22:23 ID:???
》505 そうだよ。ストラビンスキーのミューズもはいってるロシアンデイスクだよ。何か?
509 :
492 :03/07/27 22:29 ID:???
>>503 貴重な情報、どうもありがとうございます。
昨日の時点で、値段が高いほうが良いだろうというバカみたいな判断で(笑)
DLVC-1111を予約してきました。
なので、あなたの書き込みを見て、安心しました。ありがとう。
511 :
名無しの笛の踊り :03/07/27 23:22 ID:WXLsrtSa
>>510 そりゃ良い録音だとは思わんが、ムラヴィンスキーの凄さは伝えてるよ。
これぐらいで堪能できないというのも不幸な話であると思ふ。
512 :
505 :03/07/27 23:45 ID:???
>>508 RD CD 10 908 だよね! よかった!
おい >506 >510、おまえ持ってね〜だろ、ば〜か!
506=510 は不幸なヤツということで放置。 しかし、聞けない程の音かねぇ。 終わった後の拍手(歓声!!)がこのときの演奏の凄さを物語っている。 もっているヤツだけでまたーり楽しみましょう(w
まあロシアン・ディスク=音悪すぎのものが一時多かったからね。 気持ちはわかるが…
82/11/18ってそんなに音悪いか? 俺はイエダンしか持ってないけど、83/3/19とはどっこいどっこいだろ。
てか、
>>512 と
>>513 は同一人物だろ。
「!」の出し方(全角)とか、改行の入れ方とか、持ってないって言う大意の文だとか。
確かに、せっかく
>>505 が苦労して買ったロシアン・ディスクを
>>506 も無下に吐き捨てるな。
てか、
>>512 も、「持ってね〜だろ、ば〜か!」とかって煽るな。
ここはそういうスレじゃない。マターリ進行でいく場所。
以下、何事もなかったかのように(ry
↓↓↓↓↓↓
どうも何も、ソ連製レコードの専門店で50年くらいやっている。 冷戦時代はメロディアの国内代理店で、店内にはレーニンや ブレジネフの演説レコードなんかもあってかなり怪しかった。 今はサイトで見たとおりの店。
このスレに新世界レコードを知らない椰子がいるとは…
518は神!
82/11/18、ロシアン・ディスクのキング盤の帯には「まるで会場にいるようなリアルな音質」と書いてあります。
523 :
511 :03/07/28 18:56 ID:mgRxXBBq
ロシヤンディスクのムラヴィンスキーで音が悪いと言えば、 ベルリオーズの「幻想交響曲」で決まり。 これはさすがに、「こんな録音で音楽が分かるかい!」と言われても仕方が無いが、 コアなムラヴィンファンは深く畏怖しながら聴いたに違いあるまい。 ほかのムラヴィンのロシヤンディスクは、そんなにひどいとは思えない。 「田園」にしろ「モーツァルトSym.40」にしろ「ショスタコSym.11」にしろ、 ムラヴィンスキーの芸術に触れるには十分だと思う。 録音が良くないと「チャイ5」は聴けないという人は、 カラヤンかマゼールでも聴けばよろしい。 (そういえばムラヴィンとカラヤンのカップリングCDってありましたなー。 どんな人に買わせるつもりだったんだろう。) アバドやドホナーニの「チャイ5」を聴いて悦に入っている人よりは、 ムラヴィンの「幻想」を聴いてヒーヒー喜んでいる人のほうが、 社会人としてはともかく、クラオタとしては信用できますな(笑)
同意。モツ40はやばいと思うけどなー。 ある意味83より82の方がいい録音だと思う。
>>465 昔のレーザーディスクで第5のゲネプロが、手元にあります。
確かレニングラード設立100年でムラヴィンが150回目の第5だったとか?
あの収録日はいつだかわかりますか?
ジャケットなどには記載がありません。
>>525 465じゃないけど…
日付までは分からないけど、82年10月のようです。
ロシアンディスクとは別物。
グラズノフだけロシアンより EMIの方が音いい気がするの俺だけ?
あげ
>527 同意。もっとも路思案は音悪すぎ
530 :
名無しの笛の踊り :03/07/29 23:48 ID:ODw9Hxol
まだロシアン叩きやってるよ、ガキが。
ロストロに訴えられて消滅したようなレーベルだから 叩かれても仕方ない罠
そだね
無視できない魅力があるのも事実。 ロシアンのモツ33、Hr協3番は、見事だと思う。
っていうか、ロシアン・ディスクの新品って 今でも入手できるの?! それともどっかで中古を探してるのかな、みんなは?
入手できません。昔から持っているか、中古。
536 :
534 :03/07/30 17:32 ID:???
>>535 そうだよね、まさかとは思ったが、よかったというか何というか。
タコ11のレニングラード初演ライブ盤のタコ・ムラ2人並んで歩く
写真萌え。
537 :
名無しの笛の踊り :03/07/30 19:18 ID:Iu5Povyq
ロシヤンディスクで、もし中古で見かけたら手に入れて欲しいのは、 RDCD10905。曲は、 ・くるみ割り人形組曲(82/11/24) ・チャイコフスキー五番(83/3/19) ・モスクワ川の流れ(82/11/24) ・ブラームス三番(71/11/30) という二枚組みで、いくらで買ったか忘れたけれどお買い得であった。 この二枚組みにはブラ三のリハーサルの模様が、 なぜか4、2、3、1楽章の順に、合計で30分強収録されていて、 このムラヴィンの声を拾った録音は、たぶんロシヤンディスクで一番音質が良い(笑)。 スコアをめくる音まで鮮明に入っている。 このリハーサルのムラヴィンは、ハイバリ(?)でとても良い声で、早口。 旋律を口ずさんでみせるのも決まっている。 私はロシヤ語は全く分かんないが、時々「ストロング!」と指示していて、 よく感じが出ている。(これって英語のstrongのことだよなぁ。違っていたらすごく恥ずかしいが) 生涯で八度しか取り上げなかったというブラ三だからか、ショスタ五の厳格を極めるリハとは印象がだいぶ違う。 このブラ三のリハのソフトって、他には見かけたことがないけどどうだろう。 また他にもリハの様子が入ったロシヤンディスクってあったのだろうか。
Altusさんと協会さん、 ムラヴィンスキー夫人のお墨付きを貰って、 ロシアンディスク音源を正規盤発売してください。
それはいい意見だね
540 :
某図書館に・・・ :03/07/31 16:37 ID:/v8uTA1W
ロシアンディスクいっぱいありますがなにか?
だからどうしたって感じ
まったく
この人の「作曲作品」の出来はいかがなものでしょうか? CD買ってもいいけど、高いし、少ないし、迷います。
544 :
名無しの笛の踊り :03/08/01 19:40 ID:d4QyFqx+
545 :
名無しの笛の踊り :03/08/01 20:36 ID:t2avs22+
このチャイ5はリハーサルだよ。
何かと思ったらArt of Conductingか
「指揮の芸術」笑った。
アルベンをひさしぶりにきいたが、この指揮者おかしいな
(^^)
アルベンって何だ?
>>548 メニューヒンのDQN具合がなんともイカしてた!
頭悪そうな質問をしている間に、満月氏が入札しているのが 笑える。
笑った。しかし質問2って噛み合ってないんだが何だ?
頭がわるそうな奴からの質問2を無視して質問3に答えたつもりだったのだろう。
逆らうとシベリア送りってほんとですか?
>>557 お答えします。民間伝承的作り話です。
ご質問ありがとうございました。
2ちゃん的にこの人のショスタコはどんな評価をされてるのかしらん? 全集でてたっけ?
>>559 全集は無い、1〜4・9・13・14番の録音が無い(9番は演奏した記録はあるらしい)
ムラヴィンさんに子供はいるんでしょうか?
なし
563 :
名無しの笛の踊り :03/08/05 19:57 ID:evDzYVaJ
音楽家の子供が話題になるのは、 1.ヤルヴィやアシュケナージのように、子供も音楽家である場合。 2.フルトヴェングラーやアルゲリッチのように、本人の奔放さを示す場合。 (子供が三十人とか、父親が皆違うとか) 3.バーンスタインやその弟子のように、ある種の疑惑を晴らそうとする場合。 (今では否定するほどのことではないかもしれないが) 4.チェリビダッケのように、録音の利権が絡む場合。 などが考えられるけれど、特にヨーロッパの場合、ファミリーを売りにするような ことってないのでは。あまり芸術に関係ないから話題にならないのだろう。 カラヤンやノイマン、ミュンシュ、スヴェトラーノフといったところに子供がいたのかどうか、 何かで読んだ覚えはないなぁ。 ムラヴィンの場合、 「評伝ムラヴィンスキー」の中に、アレクサンドラ夫人は三度目の奥さんであることが 触れられている。二番目の夫人とアレクサンドラ夫人は友達で、 二番目の夫人の胸像が、アレクサンドラ夫人と暮らした部屋に飾られていたとあるから、 二番目の夫人は若くで亡くなられたものと思われる。 一番目の夫人や、子供のことは全く出てこない。 ムラヴィンに子供がいても不思議はないが、真相は近しい人しか知らないだろう。 少なくとも、上記のケースに当てはまるような存在はいないということでしょう。
564 :
名無しの笛の踊り :03/08/05 21:06 ID:eZQYkYtQ
カラヤン(やノイマンというのはどういうつながりなのか分からないけど)は 美人のお嬢さんが二人いて、小沢征爾と仲良かったと思う。
565 :
名無しの笛の踊り :03/08/05 21:31 ID:kwl82F5H
>>564 ご指摘どうも。カラヤンなら伝記がたくさん出ているので、
それをあたれば確かに分かるでしょうね。勉強不足デシタ。
カラヤンの娘は母親と一緒にヌード写真を盗撮されたことがあるにょ。
ムツゴロウさんには、おこさんはいらっしゃるのでしょうか?
スベトラはたしかいない
Tchaiko Sym5 AudioPhileは、音の悪さから考えて '82と考えられる。よって、WebDogの表記は間違い、 ではないか?
カラヤンには隠し子がいたがバレてしまった。
ムラヴィンスキーのブルックナーってどうなんですか?
宗教性は感じられない。即物的で冷徹なブルックナー。 ムラヴィンのベートーヴェンやワーグナーが好きなら、 ブルックナーも好きになれると思うよ。
ブルックナーは、モツやハイドンとの2枚組みで収録されてたやつ以外に、 現在入手可能な盤はある?
575 :
_ :03/08/10 11:08 ID:???
576 :
名無しの笛の踊り :03/08/10 12:39 ID:UO3UprXi
あの宇野先生が1973年から大騒ぎされていた ムラヴィンスキー。ブルックナーはどうかな。 チャイコフスキー的な演奏なんて言われんじゃないの。 でもそれが面白いんじゃないの。
LPでブルッ8を持っているが曖昧なところがないバッサバサと切り捨てて 行くような演奏。 ムラヴィンはブルックナーが好きだったというが第5あたりは残っておらんのかね
578 :
Ana da Silva :03/08/11 04:21 ID:aTtPnpFe
ムラヴィンの未完成が好きだ。 あのだらだらしたのを非情に爽快に(?)聴かせてくださる。 因みに維納でのは聴いたことがありません。
保守あげ
age
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
>578 ウィーンのもいいよ。東京好きには絶対のオススメ
583 :
Ana da Silva :03/08/16 04:05 ID:RKLbC7cE
メロディアの方が好きなんだけど・・・ 東京のは期待しすぎたのかな?
東京のは犬でちょっと試聴したけどいくらなんでもあの音質じゃ…
585 :
Ana da Silva :03/08/17 02:54 ID:RoquKNwv
上の方で音が悪いの代表格に挙がってる幻想のカップリングのドン・ジョバンニ、あれいいね!
イエダンで「未完成」が出るようだが
まじっすか! 東京よりはましな「未完成」ホスイ!詳細きぼん。
589 :
名無しの笛の踊り :03/08/18 03:26 ID:ctgw6+Vu
>>588 シトコヴェが出るじゃん!
ムラヴィンとは関係ないが・・・
しかしこれ表記ミスだよね?
タコのVnソナタでなくてなんか弦楽四重奏だろ?
イエダンの盤が売られてねーYO! 20日発売なのに。輸入盤は遅れるってことも知ってるが・・・ 早く購入したい。いつごろ入荷するか知ってる香具師いる? ちなみに都内の塔では皆無。
おまいらDVD出たの知らないのかい。 画質はあまし良くないな。ホコリがチラチラとしてて古い映画みたい、 っつーかソ連の古い映画なんだが。
てっきり以前東芝からLDで出てたのかと思ってた。 さすがニホンモニター。
593 :
名無しの笛の踊り :03/08/20 20:56 ID:heR7ZJe7
ムラヴィンのDVDと、トリトンから出ていたビデオ「ムラヴィンスキーの芸術」って、 ソフトの内容がほぼ同じような気がするけど、実際のところどう?
>>593 大半一緒だがビデオに入ってたがDVDには入ってない演奏があると思う。
チャイ5の最後のアクションに超萌え>DVD まさかあんなふうに振ってるとはね
何枚か買ったらもらえる特典盤ね。こういうのは意外と高騰するんだよね。 ムラヴィンだと、BMG国内盤の特典盤で、タコ5世界初録音のSP復刻が あったけど、あれが出品されたらいくらくらいになるものだろうか。
598 :
名無しの笛の踊り :03/08/21 00:58 ID:cIziw0gY
朗読はエラートの中古で出てたの買ったな 輸入でもBOXかなんかのオマケだったはずだけど あヽもうDVDが出回ってる・・・ しかし今月は無理だ と、腹癒せにムラヴィンを偲んでカレーを喰った ところでイエダンの未完成って初出?
>>腹癒せにムラヴィンを偲んでカレーを喰った なんだかよくわからんがワラタ
本人の好物だからね。600
>>597 DOREMIでCD化されたよ>『革命』初録音盤
ムラヴィンとカレーってなんか結びつかねーなー・・・ ちょっと笑えるけど。
>>596 で出品されているやつの詩ってどんな文なの?
>>601 DOREMIの方が音がいいね。特典盤はわざわざ高い金出して買う価値はない。
>>599 巨匠が初来日の時から通訳を務め、巨匠夫妻から絶大な信頼を受けていた
河島みどりさんから面白い話を聞いたことがある。「先生は初めて足を
踏み入れる東洋に対して、凄く未知の恐怖心があったみたい。例えば、
食事ひとつとっても用心深くて、宿泊した帝国ホテルで『ボイルした肉を』と
注文してました。困惑したコックが私のところにとんできたことを想い出します」
そして「蒸したお肉を『オイシイ、オイシイ』と食べていたんですが、
2日目にその横で私と夫人がカレーライスを食べていたら、
そのいい匂いがどうにも気になっていたようなんです。その時は素知らぬ
顔で蒸したお肉を食べていましたが、3日目にはさすがに飽きてステーキを注文、
4日目には銀座の『天一』に、天麩羅を食べに行きました」。
その時、巨匠は箸を見ながら、「指揮棒の1本なら使えるけれど、
2本は駄 目だ」といって周囲を笑わせたという。
続き 話にはまだ先があって、「5日目には遂に『カレーライスを 食べたい』と言い、ある時、友人が夫人に洋服を作って 持ってきた時に差し入れしてくれた餃子を『ウマイ』と 言いながら食べるようになりました。その頃から日本に対する 考え方が変わってきていて、いつの間にか餃子ファンに なってました。先生が『最初はなんと僻遠の地へ行くのかと 思ったが、来てみると、我々の方が地の崖に住んでいるのだと 思う』と言ったのが印象的でした」 全文は産経新聞のサイトから入れるよ。
タコ10激しく萌え萌えさげ
それの元ネタ(?)は川島氏が訳したムラヴィンの評伝に出てるね。
>>596 598
確かにエラートのムラヴィンスキーボックスのオマケで
付いてきたはずです。僕は中古でそのオマケだけをゲットしたので
詳しい事はしりません。なかなか面白い無いようでした。
リハ風景としては、ロシアンディスクにブラ3のリハ風景も
ありますね。
DVD安い方、買った。観た。 泣いた・・・かっちょイイ〜〜〜〜
>>609 タンホイザーとマイスタージンガーとムラヴィンの談話が入ってる
30分くらいのCD???
漏れ、エラート箱を持ってるけど特典盤とは知らなかった。
先日、BS2で再放送されたムーシンのドキュメンタリーを見たんだけど、 戦後レニングラードに戻ったら、ムラヴィンに睨まれて指揮の仕事が なかったみたいなことをムーシン本人が語ってたよ。
>>610 高い方も買ってね〜。
チャイコフスキーとショスタコーヴィチの演奏凄いよ〜。
ムラヴィンのDVDっていくらくらいなんですか?
「エフゲニー・ムラヴィンスキー」に 「ムラヴィンスキーとレニングラード・フィル50年の歴史」 が付いて15,600円税抜
616 :
614 :03/08/23 00:49 ID:???
>>615 高!!
リアル工房の僕にはとても買えません・・・。
ううう。
>>613 ショス8
ペットソロのおにーさん気色悪い。w
家談のCDがでたぞーーー。 買ったがまだ聴いてないぞーー。 安いのはいいことだぞーー。
>>615 コピペ希望。 from real chubo with love
HMVのホームページ見たほうが早くないか
622 :
598 :03/08/23 23:19 ID:aB0WeIHy
>>616 腹癒せにカレー喰いなさい
ホルキナ優勝!
623 :
614 :03/08/23 23:24 ID:???
624 :
598 :03/08/24 02:27 ID:mRAqJqov
>>623 それはムラヴィンのお導きか
ムラヴィンを偲びたい、いう無意識の願望の実現でありましょう
やっぱムラヴィンカレーって激辛?
ムラヴィンスキー/華麗なるステージ!!
627 :
598 :03/08/24 04:31 ID:mRAqJqov
わたくし的には激辛が好きだけど、 ムラヴィンがカレーに開眼したのは日本の凡カレーとかヤワなやつじゃない?
ムラヴィンクラスの人間にボソカレーを振舞うって、 ある意味、凄い勇気がいることのように思えるが。
帝国ホテルで出てたカレーだろ?たしか。 それに惹かれた巨匠。そこそこいいカレーだと思うけどな。 通の間では「ただボイルした肉」これ最強。 シェフを困惑させながらひたすら注文し続ける。 まあ素人はカレーと餃子に流れていけということだ。
このスレの住人どうしで「帝國ホテルボイル肉off」でもやるかw もちろんカレー、餃子付きでな!
633 :
名無しの笛の踊り :03/08/25 00:45 ID:/tgtL64Q
レーベル名:ドリームライフ 初回予約特典:生写真付き(犬) これだけ並べると、AVとは言わないまでも、アイドルDVDみたいだ。
キモ
TDKのクナのDVDを買ったときにクナの写真をもらったが あまり嬉しくなかった。 いまいち捨て難いし。 スレ違いでスマソ。
636 :
名無しの笛の踊り :03/08/25 02:41 ID:HCm+XgCv
被写体はアダルト、 だよな、一応
637 :
名無しの笛の踊り :03/08/25 13:11 ID:Sp4iCW0h
>>630 帝国ホテルだったの?オークラかと思っていたが・・。
生写真なら若い頃のムラヴィンスカヤ夫人きぼんぬ。
もう一寸、カメラワーク工夫しろよな。 奏者のクローズアップが皆無で(タコ8は多少ある) ソビエト人民(客席)ばっか映してるし。 あとインタビューの内容は深い。 ムラヴィンって意外と話し上手だね。
旧ソ連にカメラワークのセンスを求めても。 つうか、チャイ5とかタコ8なんて80年代の収録なのに、西側の 60年代みたいな劣悪な画質にモノラル音声だしなあ。まあ、内容が いいから買うけど。
641 :
名無しの笛の踊り :03/08/25 22:42 ID:HCm+XgCv
ムラヴィンのは残念ながら(金がないので)まだ見てないが、 フルネの阿蘭陀の桶とのBOXのおまけのDVDの映像もなんかな・・・ だったよ '70前後だったと思うけど
642 :
◆ldQo/fT6KU :03/08/25 22:45 ID:w8R+PZEf
店で試写を見てきたが、カメラがゆっくりグルーと一周して客席を 順番に録っているのはワロタ。NHKやテレモンディアルを見慣れた 者には想像も付かないカメラワークで新鮮だw
643 :
名無しの笛の踊り :03/08/26 02:32 ID:++4K97Ti
ムラヴィンといえば チェコ・フィルとのチャイ4(?) あれの全曲映像てないのかな? 他所の桶を完全に指揮る姿に旧ソの威光を感じる
lkk1,. ____________________ | --|iijj;;;:;:i= / レニングラードから来ました | |ijj;;;;;:::i < 今年はムラヴィンスキーとドミトリエフが指揮します。 --|-- |\^;;iiiiij \____________________ /|; /|\;;;;;iiiiij / |kjj:; /;;|::|;;;;;;iiiiiij (;;;;;;) |k;;bvva; /j/r/|;|;;|;;;;;| (;;;;;;;;)(;;;;;;;;;;) |||:;zb;;;v; |:kレレ;;;;;;;;;;;/ (;;;;;;)(;;;;;;)(;;;;;) ,-/~;;|||;;;:::vv;;|r|;;;;;;:|二|iiiii|二|;) (;;;;;;)(;;;;;;;) ミヾゞ |\ ||:::vvル;;ル;;;;nn;;\||____/ ;;(;;;;;;;) ;;;;; ≡≡@|~) | \..L; ; gh;;;;;b;;||/ \======= @;;: `゙゙ミヾ | \;:;;v ;b;; | | / ̄ ̄\====== @;;;: ;;;;;≡≡@|~) \ \; ::;;;;;;zv;二二| ;| ;;;;;;; ;;;;: ゞゞゞ \ \_;;jjk;lll;;;;;;;;;二二二二 ;;;;;;;;; \ \::;;kk \ \ \ \ \ \ ^\*,,,,___\_____| \ *,,;;;|;\ / \ |;/ / \_ |j / \ |;;/ \__|/
645 :
軍オタ :03/08/26 16:37 ID:???
ソ連にはこんな戦艦はない
646 :
名無しの笛の踊り :03/08/26 19:28 ID:cjTIcZVO
この前ベートーヴェンの4&5交響曲のCD買ったぞ(メロディア国内盤) 探せばメロディアのCDもまだ在庫があるみたいだ
647 :
名無しの笛の踊り :03/08/26 19:42 ID:TuzwMKEP
1973年にNHKが録画したベートーヴェンの4番とショスタ コーヴィチの第五のビデオが現存すると言う噂が、また出て来た。 期待しないでおくが。
昨日、天羽氏のディスコグラフィをめくっていて気がついたのだが、 巻末の「放送録音」や「未発売録音」の項目に、エアチェックテープや 膝上録音が列挙されている。 これに早く気がついていれば、Altusの最近のラインナップも予測 できていた。このリストに出ていて未発売のカセット音源は、今後の 期待ができると思う。
>>643 激しく胴囲。
残っていたら、物凄い貴重品だ。
>>648 そこにはベトの定番以外の曲(1、2、8、9など)がありましたか?
>>647 ソースは?
録画したけど後日消去した人はいたらしいが…
653 :
名無しの笛の踊り :03/08/27 08:49 ID:xSXE8I17
>>651 申し訳ないが、ソースは言えない。私は、或る人から、今年になって、
又も、そう言う情報が出て来たと聞いた。そして、私にその話を聞かせてくれた
人自身は、信頼出来る人だとだけ言っておく。問題は、私のその知人に
その話をした人の情報源だが。・・・
1973年のNHKのビデオはすごい。私は、当時、テレビでそれを
見たから言うが、ムラヴィンスキーの演奏の映像記録としては、
世界最高の物だと断言しておく。特に、ショスタコーヴィチの
5番の終わりの部分の映像(ムラヴィンスキーの姿をアップしている)
は、今も忘れられない。もし、ビデオが本当に存在し、公開されたら、
わかるよ。
654 :
名無しの笛の踊り :03/08/27 21:00 ID:O4jGND/F
73年か。あと五年放送が遅ければ、ベータマックスで録画してる人が山ほどいたんだろうけどなぁ。 しかし、本当に発売されたらすごいな。どんな状態のものでも絶対買うな。 ショスタ5といえば、日本クラウンから出ていたLD「音楽記録映画 ショスタコーヴィチ」は、 DVDで再発されないのかね。 この中のムラヴィンだけを仰ぎ見た、四楽章の最後の部分はものすごい。 ムラヴィンの手の動き一つで、レニングラードフィルの猛者どもの音色が、 まるでアンプのスイッチを回すように変わるのがはっきり分かる。 アートオブコンダクティング2の最後にも同じ映像が使われているけれど、 だいぶカットされているし、画面の比率も変えられていて、印象がかなり違う。 おそらく本番前のゲネプロの映像だろうが、 四楽章だけでも全部残っていたら、女房を質に入れても買う。 「アートオブ〜1」にはバーンスタインの振ったショスタ5の最終部が入っているが、 結構なクラオタじゃないと、ムラヴィンのそれと見比べてみて、同じ曲の同じ箇所とはとても思わないだろう。 バーンスタインのショスタコも魅力的には違いないが、やはりムラヴィンとは格が違いすぎる。
質草になるほど結構な女房なのか、藁藁
656 :
名無しの笛の踊り :03/08/27 21:56 ID:RX1PZUG3
うわーん、ムラヴィンのNHK録画ビデオ観たいよー
>>657 わだすが見たのは、違うかも知らんが
シューベルトとタコ5をライブを
放送したのを聴いた事がある。
シューベルトロ短調は、正直言って
まるで学生の音楽怪、しかし、タコは
別人。名演だった。
659 :
名無しの笛の踊り :03/08/28 00:24 ID:f1iae1uK
>>657 当時のNHKのビデオの管理の悪さは、本当に許しがたいね。
ウィーン・フィルのビデオは、ありがたがって大事にしてるくせに。
NHKって、本当にバカだ。
家団の「未完成」についての感想キボンヌ。
国連演奏会での映像が無いというのが解せない。
Uマチックを知らない貧乏人ども
それ何なんだよ?
664 :
名無しの笛の踊り :03/08/28 15:22 ID:MCyelUv4
>>657 それはミンスクでの録画だともいます。
LD持ってますが,あまり画像がよくないです。
>662 お前の家には当然あったんだろうな。 その上で録画し損なったマヌケ面を、今更晒しに来ているのか(プ
>>663 ベータやVHSが出る前の家庭用VTR。
この他にオープンタイプの統一規格T型
というのもあった。いずれも非常に高価だったため
一般家庭にはほとんど普及しなかった。
>>665 ああ、あったよ。
馬鹿親父はゴルフばっか録画(w
俺は中1の時、一本60分一万の弁当箱買ってKISSの日本公演録画したさ。
それくらいしか残ってない。
Beta買ったのは高校入ってから。
正直、クラにもっと興味あったらとは思う。
逆に、俺の馬鹿親父と同環境でクラ基地は全国少数でもいたと思うんだ。
KISSの日本公演...プププ 激藁 Uマチックは豚に真珠だったんだな この親にしてこの子ありか
高貴なあんたは中1で何聴いてたか知らんが、あっちのマニアに DVDに落としてやったら涙流して喜んでたぜ。 再放送が90年代以降なかったんで、あの画質は貴重だと。 あとTBSベストテンの一回こっきり(という触れ込だった)松山千春やら、 ボルグとナスターゼの決勝の一部とかある。 あんたの言うとおり、豚に真珠。馬鹿親父の財力には良い思いもしたけど、 後悔ばかり。
>>669 いや、多分凄いと思うよ。U-Matic
>>655 日本クラウンから出ていたLD「音楽記録映画 ショスタコーヴィチ」
権利関係の問題で、DVD化は難しいらしい。
KISSもまた良し。
675 :
ムラ初心者 :03/08/30 12:24 ID:J8xPU6Au
78年のムラヴィンのオベロン、未完成、ブラ2、VICC-40259とBVCX-4002を つい最近まで同音源と勘違いしていた。 たまたま、里帰りしたときにビクター盤を見かけ、カタログで異音源で あることを確認して即ゲットした。
676 :
◆E8enIIIIIE :03/08/30 12:29 ID:8UpT66ax
>>675 えええ? 今でも売ってるの、それ。
いくら探しても見つからない。通販サイトにも当然ない。
677 :
ムラ初心者 :03/08/30 12:49 ID:J8xPU6Au
>>676 さんへ
メロディア音源のビクター盤やBMG盤は、契約が切れた関係で
流通在庫のみというのが建前みたいです。最近どういうわけか
中古屋、特にブックオフでメロディア音源のCDをよく見かけます。
BMGではムラヴィンスキーのブル9、ブラ3,4、チャイ5
ヴェデルニコフのバッハのパルティータ、リヒテルのグラズノフ
の協奏曲、オイストラフの小品集。ビクターではムラヴィンの
タコ10、12をここ1ヶ月でゲットしました。
>>676 中古屋がねらい目ですか。契約切れとかなら新品も流れてるかも
しれなさそうですね。ありがとうございますた。
>>678 ぼくぁ、昨日、新星堂でブル7,9買ったさ。
680 :
名無しの笛の踊り :03/08/30 20:35 ID:pnnNJZwa
イエダンの未完成良かった。 ロジェベンの新世界は俺的に?だったが。
未完成は途中でノイズはいるよね・・・かなり鬱。 精緻で引き締まった名演だが、東京ライブのときのほうが異様なものを感じる。 むろん音質はマズーなのだが。この感覚に惹かれる。 狂気と芸術のはざまを垣間見た気がして。 「新世界」は大味だね。
ところで、基本的なことを聴くようで申し訳ないんだけど、 イエダンの「未完成」とBMG=メロディアから出てた「未完成」は 同一録音なの?イエダンは1978年5月30日、メロディアは同年 4月30日となってるけど…
アレクサンドラはフルート上手いですか?
685 :
名無しの笛の踊り :03/09/02 00:29 ID:He+m+bNO
昨夜、NHKアーカイブスで眉村卓原作のSFドラマ「なぞの転校生」を放映していた。 (これで分かる人はある程度の年齢でしょうな) 最後のほうだけ見たのだが、1975年の放映でNHKにはオリジナルビデオが無く、 視聴者から提供された映像を元に編集したものだと説明していた。 しかし、検索してみると、ちゃんとTV版のDVDも販売されている。 これって、とにかくそのUマチックで録画したものが元になっているということなのかいな? それだったら確かにムラヴィンのショスタ5を録画したクラオタがいても良さそうだが。 夕べの放送の画質は、少し赤っぽく古びてはいたが、良好だった。 代々木系(古!)の人とか持ってそうだがなぁ。。。
市販のDVDは視聴者録画のものだよ。 「未来からの挑戦」とか「狙われた学園」とか、あの頃のNHK少年ドラマシリーズで 現在、市販されているjのはみんなそういうソース。
タコの5番、エラートのライブ録音って演奏はどうですか?
あんな安いCDの内容なんかいちいち人に聞かんでさっさと買え。 さもなければ貧乏人とみなす。
689 :
名無しの笛の踊り :03/09/02 10:31 ID:WUMYizcH
1973年のベートーヴェンの4番とショスタコーヴィチの第五 私もビデオ録画しました。ソニーのMC-2000とか言う1/2インチオープン テープです。実家の引越しでどこかに有ると思いますが、再生装置は 有りません。方法があれば必死に探したいと思っていますが如何ですか?
>>689 NHKに持ち込んでくれ。
そして、DVD化さすぇてくれ。
>>689 マジっすか!!!!!!!!!!!!!!
もし現存するなら値打ちがつけられない位価値があるよ。
NHKに連絡してください!!!お願いします!!本当にお願いします!!!
連絡先は
0570-066066
です!!!
689はネタじゃなければ神!!
あるとしても保存状態がどうかのう…
>>694 デジタルである程度は修復できるでしょ?
そもそもバカでカスでアホでチンカスで無職包茎童貞低学歴の NHKがちゃんと保存していればこんなことには
今は荒らしている場合じゃないよ。キミだって 映像が現存していたら見たいでしょ。とりあえずこのスレを 下げないようにしとこ。 もし30年ぶりの再放送が実現すれば、天国のムラ様だって喜ぶだろうよ。 ヲタの膝上音源を出されるよりはね。
とりあえず静観…。 ネタじゃなくて、ほんとに残ってたらいいね。
でも以前セルの日本公演の録画が学校にあるというネタもあったのでちょっと…
ホンモンならNHKとAltusもよんで上映会やってほすい。
再来週Altus関係の人に会うのでちょっと訊いてみよう…
TV放送開始50周年企画をいろいろやってるところだからタイミング的にはいいよな。
>>699 あったあった、俺もまんまと踊らされた。
あんたも古いね〜w
704 :
名無しの笛の踊り :03/09/02 20:32 ID:sg7XjYGY
ムラヴィン初心者です。 60年録音ドイツグラモフォンのチャイコの5番、初めて聴きました。 なんか間違ってません?これって名盤?
705 :
名無しの笛の踊り :03/09/02 21:00 ID:YclODyXg
グラモフォンのチャイコフスキーの5番が分からない奴なんかどうでもいい。 60年代、70年代前半の、ムラヴィンのアレグロの凄さを伝える映像があるなら、 何をしても見たい。
タコスレからやって来ますた。
>>689 タンがんがれ
激しく期待age
708 :
名無しの笛の踊り :03/09/02 21:37 ID:uGxOQUrg
俺も初心者です。便乗させてください。 このスレ見て聴いてみたくなって、ラヴェルとムソルグスキー 入ってるやつ試しに買ったんだけどあんまし……モノラルだからかなぁ。 録音のいいのだと違いますか? それとも、この人の場合はチャイとかベートーヴェンとか大曲 が良いのですか?
709 :
名無しの笛の踊り :03/09/02 22:02 ID:sCbamhTp
>>708 圧倒なムラヴィンスキーの芸術は、
チャイコフスキー、ショスタコーヴィッチ、ベートーヴェン、ブラームス、ワーグナーといった、
クラシックの王道を歩む作曲家達にその本領が分かり易く溢れています。
もちろんラヴェルやムソルグスキーだってメジャーな作曲家ですか、
ムラヴィンの演奏したそれが凄いと分かるのは、
相当ムラヴィンを聴きこんでからではなくては、分からないと思われます。
710 :
名無しの笛の踊り :03/09/02 22:05 ID:sCbamhTp
>>708 最初はショスタコの5番あたりがいいんじゃない。
72年か73年のチャイ5がよいと思う。 少なくとも「オケをコントロールする力が尋常でない」ことは分かるはず。 その表現が好みに合わなければ縁がなかったということで… 絶対に万人が喝采すると思われるのは、65年の「ルスラン」。
>>708 とりあえずDGから出てるチャイコの4〜6番は一度聞いてみるべきかと
714 :
708 :03/09/02 22:25 ID:???
皆さん、レス、ありがとうございます。 成るほど、交響曲から入ったほうがいいんですね。 買ったやつは曲もなんだか聴いたこと無いようなマイナー曲だったりで 難しかったんです。 チャイ、ワーグナー、ショスタコが好きなので探してます。
715 :
708 :03/09/02 22:34 ID:???
×チャイ、ワーグナー、ショスタコが好きなので探してます。 ○チャイ、ワーグナー、ショスタコが好きなので探してみます。 スイマセン ちなみに買ったCDはMelodiyaなんですが、音がどうも?でした。 次はマイナーレーベルじゃなくて713さんのDGでトライしてみます!
ショスタコが好きなら、10番あたりを聴いてみたら? それにしても、Melodiyaはマイナーレーベルなのか…。
717 :
名無しの笛の踊り :03/09/02 23:26 ID:F7a89iRe
ショスタコ10番の二楽章なんて、どんな指揮をしてたんでしょうね。 ブラームス交響曲第4番の四楽章の映像を観てると、 「きまったぁ、ムラヴィンの左ストレート!!」って叫びたくなるシーンがあって、 なんであんな恐ろしい指揮から、こんな美しい音楽が降り注ぐのでしょうね。
まあ、名指揮者ってのはオーラで指揮してるみたいな部分が大きいんだろうな。 フルトヴェングラーがホールの入り口に立ってただけでオケの音が一変したっていう 逸話は有名だし。ムラヴィンスキーにしたって、指揮法だけ取れば最近の若手指揮者 の方がずっと巧みなんだろうけど、あんな素晴らしい音楽を引き出してしまう。
>>689 ボランティアじゃないんだから、貴重なテープを安売りするなよ。
>>714 ワーグナーだけは独のものとはかなり異質なので注意。
>>689 氏のその後カキコ期待あげ
今はどの録音がああだこうだと議論している時ではない
我らムラヲタが血眼になって探していた映像が見つかった
かもしれんのだから
722 :
名無しの笛の踊り :03/09/03 12:51 ID:IgpX8sqf
もし、本当にNHKのビデオがあうなら、アレクサンドラ夫人は 喜ぶね。
689氏の降臨期待あげ
73年のNHKのビデオは ショスタ5ばかりが話題になるけど もう一方のベト4はどうだったの?
つうか、個人的には他に映像が残されてるタコ5よりも映像が出てない ベト4の方が見たい。あの終楽章なんてどんな風に振ってたんだろう。
726 :
名無しの笛の踊り :03/09/03 21:07 ID:CcKja4gL
>>725 ベト4の映像は、トリトンから出ていた八本組のビデオ「ムラヴィンスキーの至芸」の
第一巻に入っています。73年4月28日。レニングラード大ホール。通しのゲネプロの映像。
これも遠からずDVD化されるのでは。
あーそっか。その映像があったか。ドリームライフはちゃんと全部DVD化 してくれるのかな。
トリトンのは全部、海賊版だったそうだ。 ドリームライフは、メロディアと正式契約して、 画質・音質ともに最良の状態のものを順次DVD化していくらしい。
729 :
名無しの笛の踊り :03/09/04 03:03 ID:bzJLSuWm
>>725 73年にテレビでその映像を見た者として言いますが、ショスタコーヴィチの
5番の方が、視覚的インパクトは上。とにかく、最後のあたりの映像がすごい。
指揮者とは、こんなに美しい物かと思うような映像だ。
ベートーヴェンの方ももちろん良かったが、ショスタコーヴィチの方の
映像がとにかく凄い。凄すぎる。「アート・オブ・コンダクティング」の
映像なんかとは比べ物とならない。とにかく、NHKのあの映像は、ムラ
ヴィンスキーを映した全ての映像の中で、最高の映像。他に並ぶ物の無い
物だ。ああ、死ぬまでにあれをもう一度見たい。
あの胸にかけた勲章が激しく揺れていたのが今でも強く印象にのこっとる
731 :
名無しの笛の踊り :03/09/04 06:29 ID:oKn5mb9+
>>729 73年にライブを見た者として言いますが、
伝説ってこうやって出来ていくんだねぇ。
73年にTVを見たとかライヴを見たとか言って誇っている奴は 40代後半か50代だろ? いい年して2ちゃんでムキになってそんなこと競って恥ずかしく ないのか(藁
>>732 そう、恥ずかしくなんてね〜よ。
恥ずかしいの次元が変わったからな。
ムキにもなってね〜よ、平常だぜ。
おい、若いの、せっせと魂を磨けよ。
以上、老婆心ながら....
734 :
名無しの笛の踊り :03/09/04 12:17 ID:evCZ/Ikf
689です。すぐは難しいですが実家を 探した結果は必ずご報告します。 あと記録した機器ですが「SONY AV3700」です 出来れば買受かレンタルする方法は無いでしょうか? 確認したところ地上げ→引越し時、雑多に持って来たので 本テープが特定出来ないとの事でした。 自分としても不用意な報告はしたくなく書き込みました。 1ファンとして725さんへ ベト4の終楽章は素晴らしかった記憶しています 非常に上手くいった演奏とみえて3楽章が終わった時に 楽員に微笑をかけ終楽章に突入します。そして演奏終了 直後にタクトをポンと上にあげ笑顔!を見せます。
729=23点 734=82点
737 :
名無しの笛の踊り :03/09/04 17:56 ID:bzJLSuWm
1973年のNHKの映像ですが、 アンコールの「ババ・ヤーガ」が終わる瞬間に、ムラヴィンスキーの 顔をアップしてましたよね。その時のムラヴィンスキーの顔が、結構 ひょうきんな顔だったと記憶しますが、違いますか?
>>734 テープが特定できなくても、NHKに連絡された方が良いと思います。
内容がどんなものであれ、この時代のテレビ放送の録画テープは放送局にも
残されてないものが多く、非常に貴重です。
こんなもの再生できないだろうとか、こんな番組など
価値はないだろうなどという理由で廃棄することは絶対にお止めください。
実際、NHKは消去して局に残っていない番組を視聴者が録画していたVTR
を発掘しデジタルで修復して再放送したことがあります。
とりあえず、NHKアーカイブスのトップページのリンクを貼っておきます。
http://www.nhk.or.jp/nhk-archives/main.html 画面下の「お問い合わせ」からNHKにメールできるみたいですので
是非是非お願い致します。
740 :
名無しの笛の踊り :03/09/04 18:37 ID:bzJLSuWm
ムラヴィンスキーのベートーヴェン4番がNHKで放送された時、 番組の冒頭で、解説の大木氏が、「これは、驚くべき演奏であります。」 と、言いましたね。あの一言、当時話題になりました。大木氏は、 辛口の音楽評論家で、あまり誉める人じゃなかったのに、開口一番、 あんあ事を言ったから。
741 :
名無しの笛の踊り :03/09/04 20:16 ID:Ww1C1Txn
まだクラシックのイロハも分からない、ファンになりたての大学生の頃、 カラヤンの最後の来日公演があり、今思えばミーハーな気持ちで チケットを求めたがもちろん手に入らなかった。 ムラヴィンの実演にとうとう接しなかった私は、 ムラヴィンの活動期間があと十年長かったら、ロシヤにだって聴きにいったのに、 ぐらいの気持ちはある。 地方都市に暮らしていると、例えば中学生や高校生の時にメジャーなクラシック演奏家に 親しむといった経験は、非常に難しい。 今の三十代後半がムラヴィンの実演に接した最後の世代だろう。 65年生まれの許光俊はムラヴィンのワーグナーの実演を聴いたと自著に書いているが、 同じページにスタンハンセンのラリアートに同じように感動したとか書いていて、 64年生まれの私も同世代的なネタとしてはよく分かるのだが、 中学生にムラヴィンスキーの芸術の本質が本当に分かったのかどうか、 と思う。 73年のムラヴィンの、 リアルでクリアな映像があるなら切に観たいです。 今後の展開に期待します。
>>741 家庭用VTRからの復元じゃ「クリアな映像」は難しいかも。
でも今までの彼の映像はカメラアングルが単調だったり、
劣悪なフィルムのモノクロか色褪せたカラー映像でなおかつ
音質最悪のモノラルとかまともなのが皆無と言ってよかった。
文化会館のは、幸い音声は最良のステレオで残されているから、
後はどれだけ良好な状態でテープが保存されていて、デジタル技術で
どれだけ修復できるかにかかってるよね。
数日前にNHKアーカイブスで放送されていた、
「謎の転校生」位のレベルなら文句なしなんだが…
そうか。音声があるから、今の技術だと映像に合わせてステレオテープをシンクロ できるんだ。
744 :
742 :03/09/04 23:12 ID:???
>>743 そう、過去にカラヤン/BPO初来日公演とかイタリア歌劇団とか
モノラル音声のフィルムorVTRにステレオの音声を合成して
何度か放送してるよ。
NHKを通さずに自力で映像を再生・エンコして、Altusの音声と
同期させたやつをMXで流したら
>>689 氏は神以上だな。
Be cool! 期待しすぎるなよ、多分出て来ないから!
映像とステレオをシンクロさせる作業は大変難しいらしい。 NHKはそれがあるていど機械に任せられるようにしたらしいが。 それでどうしてもダメなのは最後は手作業みたいなもんらしい。 どうかいい状態のいい映像が出てくることを期待してます。
689は100本限定ダビングして、1本5万円で売るべし。 DVD用に提供したって謝礼金は数万円だろうし。
真相期待あげ
そうそう、謝礼金なんて微々たるものよ。 業界関係者でも無いのにがDVDに名前クレジットされても、2ちゃんで 実名公開され神神と陳腐に祀られるのが関の山。何もメリット無し。 自分だけにお宝として保存するが賢明です。 だって折れも当時の録画持ってるもんね〜。
751 :
名無しの笛の踊り :03/09/05 19:00 ID:nOFtXNFe
750はどう見たってネタだが、 748みたいなことを実際やったら、著作権法にはどうなんだろう。 500万も稼ぐような商売を日本でしたら、絶対訴えられるか検挙されると思うが。 コンサートの膝録りとはまた話が違うのでは。
ムラヴィンや楽団員の顔にモザイク入れれば、巷に流してもパクられないん じゃない? レニソグラードフィノレ管弦楽団とか書いてばらまけ。>689
753 :
名無しの笛の踊り :03/09/05 19:30 ID:CgN7GSEG
>>752 それじゃアルトゥスのCD聴いてた方がよっぽどマシじゃん。
なんか、いかにもパソコンの前だけで物を考えてるって感じがする書き込みでんなぁ。
>>753 ネタで遊んでるときにマジレスすんな。そういうのをヤボっつうんだ。
>>748 >ダビングして、1本5万円で売るべし。
加藤あいの温泉盗撮ビデオかよ
うまいね
定期あげ
極限状態で、ムラヴィンか加藤あいかの選択を強いられたら、 加藤あいを選択する可能性高いっす。 何の極限状態か知らんけどさ、オフィシャルでない以上は目く そ歯くそですわ。
しかたないか…
ムラヴィンか加藤あいの選択か。 ビデオがただだったら加藤あいを選ぶけど、5万円払わないといけないのならムラヴィンを買う予感。
763 :
名無しの笛の踊り :03/09/07 17:12 ID:UEalRNdm
Symphony No. 5 in c minor, Op. 67
1949, Leningrad, Studio, Monaural; RE: David Gaklin
1963, (probably Grand Hall of Leningrad Philharmonic), Live, Monaural; RE: na
1971, (probably Grand Hall of Leningrad Philharmonic), Live, Monaural; RE: I. Shnipenko
1972/1/29, Grand Hall of Moscow Conservatory, Live; RE: Vasili Antonenko
1974/9/8, Grand Hall of Leningrad Philharmonic, Live, Monaural; RE: na
1974/9/15, Grand Hall of Leningrad Philharmonic, Live, Monaural; RE: Semyon Shugal
http://plaza19.mbn.or.jp/~yemravinsky/discography.htm
764 :
名無しの笛の踊り :03/09/07 17:17 ID:UEalRNdm
ムラヴィンスキーのベートーヴェンの第五はいくつかの録音が残っていますが、
その中でも1972年の1/29にモスクワ音楽院での演奏会を収録した、メロディア盤が
音質、演奏とも最も素晴らしい演奏でとなっており、聞いたところでは、前記した
75年の公演を彷彿とさせるものということだそうです。
それにしてもこの演奏の凄さはなんと形容したらいいのでしょうか。
ささやくような弱音から怒号のような強音への強大な飛躍、ほとんど大地を掘り
起こすような低弦の凄まじさ。それらはまるでこのベートーヴェンの交響曲を
一刀両断にするようで、とにかくどこにも弱さや甘さがない、いかなる力に対して
も決して屈しないものすごすぎる「力」に満ち溢れながら、それらをとてつもない
意思の力によって一本化した、戦慄的とさえ思えるほどの演奏となっています。
ただこの演奏が凄いのは、このほとんど鬼神のような力で凄絶の限りをつくした
果てに、これ以上はないほどの人生肯定を歌い上げたことで、これにはまさに
これぞベートーヴェンといいたくなったほどでした。
一般には73年のベートーヴェンの第四が、ムラヴィンスキーのベートーヴェン
における究極の名演といわれているようですが、この第五もはっきりいってそれに
勝るとも劣らない、驚異的な超名演となっています。これはこの指揮者の最も
「激しい」部分がほとんどストレートに出た、稀に見る超名演であると思います。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/orch/page117.html
ちょっと前ですけど,ムラヴィンスキーのベートーヴェンで 1,3-7番以外の録音が存在する可能性について書いておられた 方がいたんで,調べてみました。 「評伝エフゲニー・ムラヴィンスキー」から,ムラヴィン スキーのベートーヴェンについての記述です。 第1番 1979年に約40年ぶりに取り上げた。(p.137) 第2番 1942年ノボシビルスクで演奏したのが最後(p.138) 第3番 1968年が最後。(p.136) 第4-6番 よく取り上げていた。 第7番 1964年が最後。(p.136) 第8番 1950年2月4日以来演奏なし。(p.138) 第9番 1948-52年頃に演奏している。(p.87) ムラヴィンスキーの演奏記録についてはなんといっても天羽氏の 本がものすごく詳しいんですけど,ああいう本に完璧はありえない わけです。ということで,あれだけを見る限り「われわれが知らない だけど,どこかで演奏記録があるんじゃないか」というかすかな 希望があったんですが,評伝の著者のフォミーンは長年フィル ハーモニーで働いてた人で,最終的には芸術監督にまでなった人なので, この人が演奏してないと言ってれば演奏してる可能性はまずないでしょうね。 というわけで,ムラヴィンスキーの2番や8番や9番の録音が出てくる 希望は残念ながらほとんどなさそうです。
おっと,「1950年以降の録音は」と限定しないといけないですね。 BMGの4枚組を忘れてました
689氏のその後の投稿ないね。 ネタだったのかな?
>>770 DVDならこのくらい普通だろ。ヨドバシカメラやビックカメラみたいな
量販店でも10%引き+ポイント10%還元やってるし。
age
773 :
名無しの笛の踊り :03/09/10 00:01 ID:Lc0BuUcs
あー結局、イエダンのて初出音源だったの?
BBCの凧8を手に入れました。 熟成に入ります。
775 :
名無しの笛の踊り :03/09/11 00:27 ID:mC7+YFs3
776 :
名無しの笛の踊り :03/09/11 03:30 ID:H6vb3Aw1
タコ8は一番初めに録れたのが一番好きだけどなあ BBCもフィリップスも聴いたけど
熟成に入るのか... BBCのはそんなに言う程凄くない
フィリップスのタコ8はもう手に入らないのですか?
ムラヴィンの音源なんてごく限られているんだから、本当のファンなら BBCのタコ8なんか、最初に出たときに大喜びして買っているはず。 品切れになってから騒ぎ出して、今ごろ買ってる奴なんか本当のファンじゃない。
ファンに本当も嘘もねーんだよどあほ 最近聴きはじめた奴もいるだろーがぼけ
嘘のファンはないが、ドシロートの若葉マーク・ファンはいるぞ(www
ここはおっさんばっかりなのか・・・
780と781は同じことが書いてある
若葉マーク・ファンのみんな、 おっさん達をいたわってやれよなっ!
聴き手に若葉マークもおっさんもねーよ!
786 :
名無しの笛の踊り :03/09/13 02:01 ID:H9Bwi3SK
あと一週間でDVDが買えるう〜・・・
本当のファンは、BBCのタコ8よりもフィリップスのタコ8の方が 良いと叫んでいると思われ。
フィリップスからはロメジュリ組曲第2番と「くるみ割人形」抜粋も 出ていたのだが(いずれも81年録音)、これも品切なんだな。 タコ8ばかり騒がれるからポロッと忘れていた。 この2枚のCDを改めて見ると、88年から89年にかけて、メロディア じゃなくてメジクニーガのライセンスで発売していたんだね。 再発できないのは、この辺が問題なのかも。
ムラヴィンが最後に録音したタコ12って聴いたことないんだけど、どうなの? やっぱ壮年期の録音と較べたら衰えが目立つ?
衰えはないが、ムラヴィンの振りまちがいらしき箇所がある。
791 :
名無しの笛の踊り :03/09/13 20:26 ID:WrTKLr/q
1960年のDG(三枚セットのオリジナル盤)に関して。 5番の4楽章10分49秒、6番の1楽章の13分13秒あたりで明らかに 音が「ぶっ」って感じで切れており、編集ミス?とか 思ったのですが、みなさんの1960年DG盤はどうでしょうか? 私の機械のせいではないと思うのですが・・・。 DGのクセしてこんなもんなの?って思っちゃいました。
793 :
名無しの笛の踊り :03/09/14 23:02 ID:dNcPpW8V
今夜フィリップスのタコ8を聴きました。ムラヴィンスキーはDGのチャイコ聴いて感動し、新出の時に 買って愛聴盤となっています。ウィーンのライブなので、実演を聴いたら自分はどう なってしまっただろうかと考える事しきりです。天才の証明であるこの録音をなんで 再発しないのでしょうか。今でも聴き始めると鳥肌がたって椅子に金縛りにあった様 に動けなくなります。
794 :
名無しの笛の踊り :03/09/14 23:09 ID:/C0Gvz9c
>>793 全く同感。ムラヴィンのタコ8は、何か巨大なものを仰ぎ見て、
呆然とするしかない感じがする。
作曲者と指揮者と奏者と、つまり人の力だけでこんなものが造れるのか、
と唖然とする感覚だ。
795 :
名無しの笛の踊り :03/09/15 01:24 ID:YM5Kensc
796 :
名無しの笛の踊り :03/09/15 16:59 ID:S7F2QpvO
age!
798 :
名無しの笛の踊り :03/09/16 01:18 ID:5UQWAMQq
アート・オブ・コンダクティング2の解説で 平林直哉がムラヴィンの映像は少なくとも数十時間は 残されていると書いてたけど、今発売されている ムラヴィンの映像記録以外にもロシアの放送局に眠っている フィルムやテープが沢山あるということなのかな? そしてその映像記録の中に、NHKのビデオのコピーが 眠っているのだろうか?
800 :
800 :03/09/17 20:19 ID:???
ソニーのホープページでソニーの社史を調べたんだが、 確かにソニーはベータを開発する前の1970年代前半に 家庭用ビデオを製作していたが、ビデオの規格は689氏 の言うオープンタイプではなく、カセットタイプのUマチック だったようだ。 さすがに30年も経てば、型番やメーカーを忘れてしまうことだって ありうるとは思うが、オープンタイプだったかカセットタイプだった かを忘れてしまうなんてことあるのかなあ?その後の報告もないし 残念だけど、ただの釣り師だったのかな…(失望)
あげ
803 :
801 :03/09/20 08:55 ID:???
無視された(涙)
忘れろ。
やっぱネタだったか… まあ2ちゃんはああいうほら吹きがわんさといるのは 分かっているが許し難いね
何故クラシックよりヘヴィーメタルなのか? 現世代(もしくは次世代)を担うメロスピであれば説明できよう。 なぜなら神聖なるメロスピは多くの者のドラゴンハートをつかむからだ。 「パワー」「スピード」「メロディ」この3つの要素(エレメント)が 今までにいったい何億人の若者を勇敢なるメロスパーへと導いたことか。 そして今、メロスピを聞くことによって我々人類は幸福の楽園「フェアリーランド」へと 到達することが出来るのだ。この「フェアリーランド」とはまさに人類の理想郷。 そして我々勇猛なるマイティーメロスパーの夢なのだ。 古来の話(フェアリーテイル)によれば その楽園で人類は永遠の幸福を約束されると記されている。 メロスピを聴くことは自らの救済なのだ。
808 :
グラズノフ :03/09/20 11:16 ID:c7DHSyJn
私の家には、1975年には、オープンリールのビデオがあったと 記憶する。1975年の初めか、1974年の年末からあったと 思うが、あの時代のビデオはオープンリールばかりじゃなかった だろうか?・・・ ソニーの製品だった様な気がするが、記憶がはっきり しない。
809 :
801 :03/09/20 12:07 ID:???
DVD第二弾緊急発売か! タコ12番か・・・ CDで1番と7番に関するデータ知ってる人はいますか? 今は発売されてないだろうけども。
811 :
名無しの笛の踊り :03/09/21 16:03 ID:q62TL559
>>810 ムラヴィンは1〜4番は演奏したことが無いようです。
7番は53年録音のものが一枚のみ。
90年代にビクターやBMGからCDが出ているから、その気になれば見つかるはず。
>>811 ビクターが初出で、たしか箱物のムラヴィンスキー/ショスタコーヴィチ選集で
出たので、7番を聴きたいばかりに他の曲がだぶるのに箱を買った記憶がある。
後にビクターで単独で販売されたけど。
1953年の録音で音質は悪いけど、「これしかない」ので畏まって聴くのだ。
814 :
813 :03/09/21 16:43 ID:???
>>後にビクターで単独で販売されたけど。 ビクターじゃなくてBMGの間違い
そうなんだよなー。 7番はモノラルしかないけど・・・・聴いてしまう。 音源眠ってないのかな。
816 :
名無しの笛の踊り :03/09/22 03:30 ID:db/bpTWi
DVD第一弾も買っていないというのに・・・
今月号のレコ芸のムラヴィンのDVD(9800円の方)の月評で、 話題になってる初来日時の映像も含まれているようなことが書いてあったが どういう事?断片的にではあるけど、消去されたとされるNHKが収録した 映像が使われているという事なの?
818 :
名無しの笛の踊り :03/09/22 22:13 ID:u6HCjsUP
演奏ではなくて来日したときのニュースでは? なんか今年放送されたBBCのドキュメントでは そのときの様子が放送されたと聞いたけど。 このDVDにもそれが入っているのかな。
↑う〜〜ん。 得点はワーナーの輸入盤で持っているのだけどなぁ 手持ちを売って、箱にするかなぁ 悩むぜ。
俺も特典はエラートで持ってるなあ。最初のとき?の特典の 運命別録音はその後なんかの形で出たの?
>>819 プラケースだったらダセーな。紙BOXにしる!
age
ほうぼうのCD屋で放映してるので買ってないのにほぼ全部見てしまった>DVD
\9,800のは4時間半もあるが。
新ネタきぼーんあげ
, ──────────────── 、
/ \
| ̄ ̄|_/ \
| | .............. Little boy : )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................ /
\ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
`─(⌒つ───────⊂⌒)─── '
⊂⊃ / ̄\ ⊂⊃
|:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|
|:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/
ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/
\:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/
/|::::/( |\__●::/
>>999 ゴチャゴチャうるせえジャップだな!!
/ |:://\\ + |::::/_ これでも食らえ
 ̄\○ \\_|/:::::...\
/:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
動作確認後、消去してお使いください。
DVDのタコ8ってフィリップスのと同じ音源でつか?
833 :
名無しの笛の踊り :03/09/30 15:20 ID:5RU4daMp
前日の練習という噂です。
ムラヴィンスキーに1812年をやってもらいたかった。
835 :
名無しの笛の踊り :03/09/30 21:04 ID:63wAOlIm
ムラヴィンのレニングラードフィルデビューを飾った曲は、 「シェエラザード」であったそうな。ところがその後二度と取り上げていない。 チャイコも三番は一度も振っていないらしい。 カリンニコフも二番は振っているが、一番は手をつけていない。 こうして見ると、結構曲に対する好き嫌いがはっきりしていたのではなかろうか。 レガートを多用したほうがより効果をあげそうな曲は避けているような・・・ ちなみに「評伝ムラヴィンスキー」によれば「1812年」は三度取り上げています。 しかし、国内向けの改竄版の方でしょう。 それを潔しとせずに、録音は残っていないのでは。
836 :
名無しの笛の踊り :03/10/01 22:47 ID:xqXnXkjF
タマルキナとの共演の記録は残ってねーのかよー?
タマルキナとはすごい名前が出てきたな。
金太の大冒険
アリガd>833
>>836 「記録」=「録音」ってことでしょうか。
ショパンとラフマニノフの、それぞれ2番の協奏曲で共演したことあるみたいですね。
それにしても演奏記録見てると、録音が残ってたら…って曲多いなあ。
ムラヴィンスキーが振る「アレクサンドル・ネフスキー」なんて想像つかない。
ユーディナとの「合唱幻想曲」、セレブリャコーフとの「死の舞踏」も聴いてみたいぞ。
ショスタコの10番なんですが、ビクターから出ているのと Eratoから出ている演奏は同じテイクでしょうか? また音質はどっちが良いでしょうか
842 :
オコチャ :03/10/05 11:21 ID:Q4G1z+Bh
ども。ムラヴィンファン歴10年の者です。僕はブラ3とブラ4が好きっす。ボレロは大ズッコケですね。
844 :
名無しの笛の踊り :03/10/05 16:07 ID:FhOgN27j
音質はビクターの方がぜったいいい。
age
846 :
名無しの笛の踊り :03/10/07 21:02 ID:SvUV7I7N
チャイコのピアノ協奏曲で ギレリスと共演の盤、聴いてみたいんだけど、 どこにもありません。 今、手に入らないのかな?
↑ギレリスではないそうです。ムラヴィン未亡人の話。
>>846 数年前の怪しげな海賊盤ばかりだったんで今は普通には買えない。
ヤフオクをヲチしてれば、たまに出品されてるよ。ムラヴィン物は
それほどむちゃくちゃな値段にならない。
850 :
名無しの笛の踊り :03/10/08 01:09 ID:zCQt0JFh
ギレリスに聴こえたが・・・ 暗示かな?
実際は誰との共演なのかな? セレブリャコフとの53年のやつ…? セレブリャコフは相当の弾き手ですな。 一連のロシア・ピアニズム復刻ブームで、ただの一枚も出なかったのが残念。
852 :
名無しの笛の踊り :03/10/08 05:58 ID:aeL2Hx8F
海賊版でもいいんです。 今はもうそれも手に入らないのかな?
普通に買えないって言ってるだろう、ヴォケ
>>852 Russian DiscやLeningrad Mastersなど、もうなくなってしまった
レーベルから出ていたので、新品では入手できない。
中古盤を探すしかないね。
プロコ6番の初演、音質悪いけど、凄い演奏だ・・・・ 凶暴そのもの。ムラヴィンがゴスオケ振っているのも貴重な記録。
856 :
名無しの笛の踊り :03/10/09 00:42 ID:vsMEzekO
ギレリス(?)とのLMの方が音質いい、って噺だね
LeningradMastersはすげーよ。音いいよ プロコの5番+ロメジュリとかストラヴィンスキーの春祭+ペトルーシュカとか 持ってるけど、クリアな音!原盤にはない豊かな残響!!! …って、音いじってるだけなんだろうけどね。 RussianDiscでは入ってた客席のノイズとかもなくなってるし。 でもすごいナチュラルな音に聴こえるんだよな、あのリマスタリング…
858 :
名無しの笛の踊り :03/10/11 13:50 ID:XNuwgpdS
あー音弄ってるからいいのかー なんか別のテープの伝でもあったのかと思ってた ストラヴィンスキーは逃したな・・・
春祭って贋造だったんでしょ? マルケヴィチか誰かの演奏だったとか何とか…。
860 :
名無しの笛の踊り :03/10/13 07:31 ID:qA8Tu0rP
作曲家ムラヴィンスキー(CD)聴きました?
861 :
857 :03/10/14 11:15 ID:7BndhXLm
すまそ春祭は火の鳥のまちがいだべ
天羽氏のディスコグラフィでは贋物とはしていないね。 奥歯にもののはさまったような書き方はしているが。 あれは2000年12月版だけど、その後に贋造と断定されたの?
age
DVD欲しいけど金なくて買えない(泣)あげ
865 :
名無しの笛の踊り :03/10/21 02:40 ID:DO8GisUB
私もだ・・・ 「エフゲニームラヴィンスキーU」 12月10日(水)発売 のチラシだけ貰ってきた
866 :
名無しの笛の踊り :03/10/25 18:42 ID:ItQx02T9
ネタ切れか?
/ ;;; ;;;;;;ミミ ミミ \ / ;;; ;;;;;; ミミミミミミミミミ \ ( (( ( ( ( ( ( ( ミミミミミミミミ从ミ ///ノノノノノノ从 ミミミミミミミミミヽミ //ノノノノ 〓〓ノ 〓〓ミミミミノ从 ノノ;ミ;ミミ -=・=- -=・=- ミミノ从 ミ;ミミミ | |ミミミ .ミミ从 /ミミ . ミミ:|. ヽ . ∨ / |ミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミミ ! ー===-' ! ./ミミ < ムラヴィンって日本贔屓で謙虚だよ ミミヽ  ̄ ノミミ \________ −−
868 :
名無しの笛の踊り :03/10/26 05:23 ID:5YiGdYFT
NHKのビデオは?
869 :
名無しの笛の踊り :03/10/26 08:16 ID:uToGgnKd
俺もそれ気になってた。 結局689はネタだったのか?
870 :
名無しの笛の踊り :03/10/27 08:33 ID:Hpx/E78C
>>869 ムラヴィンスキーが微笑む場面というのは、あった様な気がする。
だから、ビデオ自体はお持ちだったのかも。
でも、無くされてしまった、というところでしょうか?
・・・・残念・・・・
873 :
名無しの笛の踊り :03/10/29 12:30 ID:2svKP8wn
最近、音楽雑誌にムラヴィン関係の記事あった?
874 :
名無しの笛の踊り :03/10/29 14:26 ID:Ub/JVcMr
>>873 レコ芸。山崎氏の連載。
ムラヴィン特有の音盤リリース状況とユーザーの反応に関する考察みたいな感じで、
情報的に目新しいことは書いてなかった。
ムラヴィンのDVD、発売されているみたいだけど評判は聞かないな いったいどんなものよ? 買いでつか?
朝日新聞の文化総合面より(一部) ムラビンスキーの妻アレクサンドラさんは、つい数年前まで、 著作権料を受け取る権利が自分にあることを知らなかったという。 日本のレーベルが70年代の来日ライブのCDを出した時は、 金を受け取る代わりに夫の墓を修復してもらった。 「録音は音楽の缶詰にすぎません。そこに彼はいない。 でも、彼を愛する人ならば、フタを開けてみたいと思うのが当然。 夫は芸術が誰かの所有物であるという考えを嫌ったから、 私がお金を受け取るのも不自然な気がしてならないのです」
是非は別にしてアメリカのディズニーさんに聞かせてあげたいお話しですね。
879 :
名無しの笛の踊り :03/10/31 19:13 ID:mgy6al1Z
Boxセットが出るらしいけど、これって買い?
880 :
名無しの笛の踊り :03/10/31 23:39 ID:xv3ZZgKP
881 :
879 :03/11/01 01:06 ID:/qGkUETo
>>880 同一です。すみません、お手数かけました。
882 :
名無しの笛の踊り :03/11/01 09:42 ID:4748GydW
>>876 買いだと思いますが、1万円弱と高いです。評判はいいのでは?
883 :
名無しの笛の踊り :03/11/01 14:10 ID:1F+AV9a4
>>877 この記事はいつの記事ですか?
読みたいので教えて欲しいです。
884 :
877 :03/11/01 21:31 ID:Z5zuHWdc
>>883 2003年10月30日付けの文化総合面(朝日新聞)です。
「文化は誰のもの 第3部 混迷のロシア 下」というタイトルです。
小津映画 米国人も「懐かしい」という記事の左下にあります。
>>録音は音楽の缶詰にすぎません。そこに彼はいない。 フルトヴェングラーもチェりビダッケもこの認識で止まっていた。 >>でも、彼を愛する人ならば、フタを開けてみたいと思うのが当然。 ここまで洞察したアレクサンドラ夫人は神!
夫人カコイイ...
887 :
869 :03/11/04 17:18 ID:5/+Glap0
時間を空けて申し訳ありませんでした 昨日、実家で探しましたが目的のテープは見つかりませんでした お騒がせし申し訳ありませんが、少し説明させてください 73年時点でSONY製統一型オープンデッキは有りました 母は日本舞踊の先生の関係上購入し、私が使用したということです 今回は母の保存したテープが見つかったので、正直複雑な気分です 目的のテープは3本あり ・73年文化会館のべト4、ショスタコ5 ・73OR74?NHKホール シューマン「謝肉祭」他 ミケランジェリ来日公演 です 再度、時間をかけ探したいと思いますが、先ずは報告します
888 :
689 :03/11/04 17:20 ID:5/+Glap0
↑ 名前間違えました。すみません ショックが大きすぎて・・・
889 :
名無しの笛の踊り :03/11/04 17:26 ID:lTnCrLsU
焦らずがんがって! こうなったらもう、信じて待ってます!
トリップ付けてもらった方がいいかな? まあ、すぐどうこうということでもないだろうから、気長に待ってます
891 :
名無しの笛の踊り :03/11/04 19:24 ID:PE0b1fm5
確かに、「なぞの転校生」が残ってるんだから、 ムラヴィンが残っていても不思議な話ではない。 気長に待ちましょう。
892 :
738 :03/11/04 23:04 ID:lIN+1Rm/
>>887 そうですか…残念ですが、録画したことは確かなのでしょうか?
あとお母様が録画されたのが当時のテレビ番組でしたら
放送されたテレビ局に連絡されてみてはいががですか?
どんなものかは存じませんが、その手のマニアの人は
狂喜乱舞するのは間違いないと思いますよ。
とにかく破棄されることだけは絶対にお止めくださいね。
893 :
名無しの笛の踊り :03/11/05 13:48 ID:zrTvWvgD
しかし、NHKは、ほんとにバカだな。 ベームなんか保存しなくていいからムラヴィンスキーを 保存しとけっての。
894 :
892 :03/11/05 21:34 ID:CnfRQDm5
895 :
名無しの笛の踊り :03/11/06 13:07 ID:QUpga1c2
896 :
名無しの笛の踊り :03/11/06 13:20 ID:KDj7ILZl
>>895 これは凄い!
旧盤からの温室化以前もとい音質改善を期待したいところ…。
やっぱり、いいものは手に入り易い状態でなきゃダメだな。
>>895 モスクワ音楽院でのライヴを集めたBOXか。
で、イアン・ジョーンズのリマスターって、正直どうよ?
イアン・ジョーンズのリマスターは,SCRIBENDUMのスヴェトラー ノフを聴くかぎりでは「状態のいいLPをいいシステムで再生した ような音」という印象です。ていうか,あれ,板起しだと思う。
>>898 レーザーターンテーブル使ってダビングした音源にさらにデジタル・リマスターかけてるだけの
ような気が・・・
イアン・ジョーンズって、ミキシングの調整だけしかやってないんじゃないか?
ムラヴィンスキー・イン・モスクワ! -モスクワ音楽院大ホール・ライヴ- 初登場テイクも収録!音質・演奏の両面でムラヴィンスキーを代表する超名演が 揃ったモスクワでの一連のライヴ。今回は1965年と1972年でそれぞれボックス・ セットにいたしました。リマスターはイアン・ジョーンズが担当。 1965年ボックス(4CD) CD1 ■グリンカ:『ルスランとリュドミュラ』序曲 1965年2月26日 ■ムソルグスキー:モスクワ河の夜明け 1965年2月21日 ■リャードフ:バーバ・ヤガー 1965年2月21日 ■ショスタコーヴィチ:交響曲第6番 1965年2月21日 ■グラズノフ:『ライモンダ』第三幕への前奏曲 1965年2月21日 ■ムソルグスキー:モスクワ河の夜明け(別テイク)1965年2月21日 ■リャードフ:バーバ・ヤガー(別テイク) 1965年2月26日 ■ワーグナー:『ローエングリン』より第三幕への前奏曲 1965年2月 ■ワーグナー:『ワルキューレ』よりワルキューレの騎行 1965年2月
CD2 ■モーツァルト:『フィガロの結婚』序曲 1965年2月23日 ■モーツァルト:交響曲第39番 1965年2月23日 ■シベリウス:トゥオネラの白鳥 1965年2月23日 ■シベリウス:交響曲第7番 1965年2月23日 ■ワーグナー:『ローエングリン』より第三幕への前奏曲(別テイク) ■ワーグナー:『ワルキューレ』よりワルキューレの騎行(別テイク) CD3 ■ヒンデミット:交響曲『世界の調和』1965年2月26日 ■ストラヴィンスキー:バレエ音楽『ミューズの神を率いるアポロ』 CD4 ■ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 1965年2月28日 ■バルトーク:弦楽器、打楽器とチェレスタの為の音楽 1965年2月28日 ■オネゲル:交響曲第3番『典礼風』1965年2月28日
1972年ボックス(3CD) CD1 ■ベートーヴェン:交響曲第5番 OP.67『運命』1972年1月29日 ■ベートーヴェン:交響曲第4番 OP.60 1972年1月29日 ■ワーグナー:『神々のたそがれ』〜「ジークフリートのラインへの旅」 CD2 ■ワーグナー:『タンホイザー』〜「ヴェヌスベルクの音楽」 1972年1月27日 ■ブラームス:交響曲第3番 OP.90 1972年1月27日 ■ショスタコーヴィチ:交響曲第6番 OP.54 1972年1月27日 CD3 ■ワーグナー:『ワルキューレ』〜「ワルキューレの騎行」 ■ワーグナー:『神々のたそがれ』〜「ジークフリートの葬送行進曲」 ■チャイコフスキー:交響曲第5番 OP.54 1972年1月30日 ■チャイコフスキー:幻想序曲『フランチェスカ・ダ・リミニ』 OP.32
903 :
名無しの笛の踊り :03/11/06 21:28 ID:Xz2TA3rE
イアン・ジョーンズよりも、初登場テイクも収録!がキモだわな。 おまいら、予約しる!
904 :
名無しの笛の踊り :03/11/06 21:43 ID:nhz/uapy
BMG盤売っ払うか…
はやまるなー! 現物を手にしてからでも遅くはない筈だー! Altusのクレンペラーの轍を踏むなー!
てか、どれが初出テイクかきちんと示せよな、ぼんくら犬サイトが。
>>905 いや、出るでしょうよ。いちゃもんつける組織ないし。ムラヴィンスキの場合。
遺族が海賊版承認してるくらいだからな。
>>906 900-902がうpしてくれたのに「別テイク」と書いてあるが。
これが「初出テイク」じゃないの?
うーん 1965年のCD4と1972年のCD3だけほすぃ ヤフオクに出てくるのを待つか
909 :
名無しの笛の踊り :03/11/07 22:36 ID:8djz0H9X
下がりすぎだっちゅーの
>>898 アナログコンプの掛け方が強いのでは、と思った。
911 :
名無しの笛の踊り :03/11/09 15:15 ID:QNLJWzov
912 :
名無しの笛の踊り :03/11/09 19:11 ID:7bFqnVjP
ビクター盤があるからいいか…
913 :
名無しの笛の踊り :03/11/10 05:50 ID:WeMkMQNV
昨日、DVD発見。
それにしてもムラビンのオペラが発掘されないのが不思議 全くオペラはやらなかったのか
915 :
名無しの笛の踊り :03/11/10 09:23 ID:DH07KVdU
オペラ指揮者出身でしょ、ムラヴィンは。 でも1930年代までだよね。録音の残っている可能性は極めて低い。
916 :
名無しの笛の踊り :03/11/10 11:17 ID:hPlHKUFK
>>915 フォミーンの本を読むと、むしろバレエ指揮者だった様にも思えるが。
許 光俊 「驚天動地のムラヴィンスキー!」 今度発売されるムラヴィンスキー・セットのサンプルを聴いてひっくり返らんばかりに驚いた。 今のところ私が聴いたのは1965年の演奏だけだが、これはたいへんなことになったと思った。 いずれも、かねてから知られていたお得意のレパートリーである。それどころか、既出の演奏の 再発売がほとんどである。しかし、音質が信じられないほどよいのだ。とても同じ演奏とは思え ないほどなのだ。細部が手に取るようにわかる。客席のノイズや雰囲気もクリア。まるで伝説の レニングラード・フィルをステージ間近で聴いているかのようだ。 音質を向上させての再発売は昨今引きも切らないが、これほどまでに目覚ましい差違を示した 例も珍しいに違いない。美女の身を隠していたヴェールがすべて剥ぎ取られたかのようだと言っ ても過言ではない。ソ連の録音水準は本来こんなに高かったのである。黙って聴かされたら、誰 ひとりとして1960年代のソ連録音とは当てられないはずだ。とんでもない原テープが眠って いたものである。ここまで言ってもまだ疑う人は、おそらくあちこちの店頭で流されるだろうか ら、そちらで確認していただきたい。私は、音質がよくなったからと言って同じ演奏をいちいち 買い換えるのはバカげていると感じるが、このセットはその価値がある。というより、この音質 で聴かねばならないと思う。
私は、この前出版した『生きていくためのクラシック』という本の中で、ムラヴィンスキーの CDとしてはアルトゥスのものばかりを紹介した。ムラヴィンスキーの音楽が持つ唯一無二の特 性が間違いなく伝わるという点で、もっとも確実だと考えたからだ。今回の4枚は、それらに比 肩する。アルトゥスのものは響きの全体像の凄まじさで迫る俯瞰図だが、今回のは細かな楽器が 鮮明を極める接写だ。よって、音楽全体がふわっと軽くなったり、がらりと音色を変えたりとい う点ではアルトゥスのほうが圧倒的に分がある。が、ムラヴィンスキーがこだわり抜いた細部を 正確に聴くという点では、今回のが断然よい。従って、どちらか一方ではなく、絶対に両方聴く べきなのだ。そのとき、この超個性的な音楽家の仕事がどういうものであったか、いっそうはっ きりするだろう。 鍛えに鍛えたオーケストラの力業は、世界一と言い切ってもよい。カラヤンやショルティが技 術を大衆を籠絡するために用いたのとは対照的に、ムラヴィンスキーは大胆にして繊細の極致を ゆく。そのスリルには胸の鼓動を抑えかね、結局、1日で4枚をぶっつづけに聴いてしまうはめ になった。
リャードフの「バーバ・ヤガー」のカミソリのような切れ味。グロテスク。「ライモンダ」冒 頭の激烈な一撃。火柱のような高揚。「ローエングリン」における火花の炸裂。いずれも最初の 数秒で打ちのめされる。モーツァルト交響曲第39番メヌエット楽章の威厳。「トゥオネラの白 鳥」の氷のような弦楽器。「弦打楽器とチェレスタのための音楽」の立体感。激流のような音の ぶつかりあい。「典礼風」の酷薄と残虐。「世界の調和」の電撃的な音響世界。終結の圧倒的エ クスタシー。いかなる感傷も捨て去って物理的な音の運動に賭けたショスタコーヴィチ。これら を聴けば、昔ムラヴィンスキーの生を聴いた人たちが、イチコロでやられてしまった訳がよくわ かる。そして、やられなかった人たちが敬遠して遠ざかってしまった訳がよくわかる。かくも強 烈な音楽には、無条件に征服されてしまうか、拒絶して遠ざかるか、ふたつにひとつしか対応の 方法が残されていないのではないか。
宇野もそうだが、こいつが熱くなればなるほど買う気が失せる。
>>920 そんなことでいちいち買う気を左右されてたら
ムラヴィンのファンなぞやってられませんぜ、旦那。
922 :
名無しの笛の踊り :03/11/11 16:43 ID:729hqLvU
許ってムラヴィンスキーの一面しかみえてないんだね。 俺もそうだけど。
これだけ許光俊が熱くなってる語ってるのに、おまいら冷たいな。 これだけ許光俊が熱くなってる語ってるのに、おまいら冷たいな。 これだけ許光俊が熱くなってる語ってるのに、おまいら冷たいな。
924 :
名無しの笛の踊り :03/11/11 23:05 ID:m+R7hmP9
>>923 だって素人と変わらん酷い文章じゃない?
あのぉ、ムラヴィンのBMG(輸入)から出ている10CD BOX Vol1 & Vol2 は国内版と比べて随分音が違うそうですが、いかがなものですか? >だれか詳しい使途
違います。輸入盤はno noiseなんとかっていうリマスタリングが施さレてるんだけど これが酷い。ノイズをとったと同時に音の膨らみというのかそんなものまで一緒に 無くなってしまっていて音が貧しいことこの上ない。 国内盤の34枚のシリーズはノイズの除去をしていないけど音はずっとよいです。
927 :
名無しの笛の踊り :03/11/12 10:08 ID:tBvdb/IY
no noise盤と国内盤とでは一長一短という気がしましたが…。 オケの音に関しては、ライヴの雰囲気は失せたが、密度はあると思う。
928 :
名無しの笛の踊り :03/11/12 10:21 ID:a1CQCCVu
当時輸入盤の方が先に出たので全種購入したが、 即売っ払った。あれには本当に頭にきた。
929 :
925 :03/11/12 20:32 ID:RVCfCI1P
みなさま、レスありがとうございます。 全種購入してしまった。 もう国内版は手に入らないので、良しとしたい。┐(´ー`)┌
930 :
名無しの笛の踊り :03/11/12 22:29 ID:a1CQCCVu
>>929 初めてなら楽しめると思います。
ただ、将来まともな音のものが出れば、
買い替えをお奨めします。
>>929 国内盤入手の機会があったら一枚だけ試しに聴き比べてみるといいかと思われます。
2つのアドバイスサンクスです。 国内盤全集、安く出ないかな?>BMGよ。
ムラヴィンスキー時代のレニングラード・フィルのオーボエって、 いつもものすごく上手くないですか? 交響曲でもベートーヴェン、ブラームス、チャイコフスキーなど オーボエのソロのある部分で、いつも感心してしまう。ほんとに 上手い。このオーボエ奏者、どこの何ていう人だったんだろうな、 なんていつも思うのですが。
むらびん箱、金がないのでどっちかにしたい。 1965か1972かどっち?
>>933 家段のサイトでCDを見つけたのだが、この人ではないだろうか?
Vladimir Kurlin (Ob)
クルリンは、ロシアを代表するオーボエ奏者。レニングラード音楽院を卒業後、
レニングラード交響楽団の首席に就いた。1989年、56歳で他界。
このオーボエ協奏曲集のなかでも、とりわけ魅力的なのはバッハであり、
音色の美しさと表現の愉悦感が感じられる名演。他にも、ハイドンでの素晴らしい
妙技は圧巻で、音楽自体の美しさが聴く者の胸に染みこんできます。
937 :
933 :03/11/16 12:29 ID:MvHtP3ps
>>936 サンクスです!
「レニングラード交響楽団」っていうのは、もちろん
「レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団」のことですよね(笑)
この人であったと仮定しての話ですが、ブラームス四番などのオーボエ
ソロのところでの名演!最高です。
>>932 契約解消したんだから、無理なこというなよ。
近所の新星堂にビクターのムラヴィンスキー/ショスタコ5番が置いてあるんだけど、これは買いですか? Atrusの東京ライブとどっちにしようか迷っています
940 :
名無しの笛の踊り :03/11/17 03:06 ID:uoxB9d5P
↑間違ってる。Altus
シューベルト「未完成」やブラームス2番はビクター盤とAltus盤とではどうですか?
>>943 坊や、何でもホイホイ尋ねる前に過去ログをちゃんと
読みましょうね。
>>943 hmvのサイト逝けば、いぱーいレビュー読めるよ!アトラス!
946 :
943 :03/11/18 06:10 ID:c5wrmC5l
HMVのレビューよりも、2ちゃんのレビューの方を信頼してます。
947 :
名無しの笛の踊り :03/11/18 07:49 ID:g/Zxk5VD
アルトゥスは2ちゃん語ではアトラスなんすか?
つまんね
今回発売になったモスクワライヴにはいっているタコ6って フィリップス(廃盤)のと同じ音源なの?
BMGから10番とのカップリングで出てたのと同じでしゅね。
某中古店でムラヴィンスキー/オベロン、未完成、ブラ2、のカップリング でビクター国内盤をハッケソ!ただし、20bitK2リマスター盤。 アマゾンならBMG国内盤で同じ音源、同じカップリングのCDを入手可能 ですが、どちらにしようかと悩んでます。BMG国内盤はノイズ除去はして ないとしても、やはり20bitプロセッシングなんでしょうか。で、両者の音質 の違いはあるのでしょうか? 坊やとか言わないで、アドバイスください!無駄な買い物したくないでつ! ムラヲタ大先輩の皆様、どっちが音質マシだと思いますか? 激しく助言キボンヌ!!
どうでもいいことですが、 この人の名前を聞くと、 漢字の村が思い浮かんでしまいます。
953 :
名無しの笛の踊り :03/11/18 21:21 ID:G2rxUWli
>>951 私は正直20bitかどうかというのは、どうでもいいと思う。
ムラヴィンを神のように仰いでいるのは、同じ録音と知りながら、
小曲がファーストリリースになってると思って改めて買いそろえたような人達だ。
ムラヴィンの既出の「未完成」は、どれをとっても感動する。
ブラームスの二番の一楽章、ティーラリラー ラリラーリーラー リーラリラー・・・
と歌うところに共感(涙)できる人なら、あまり録音は重要でない。
手に入れられるものを手に入れることだと思います。
ただ、これだけハードが進化しても、それが聴かすだけのソフトは全くお寒い状況なので、
ムラヴィンの偉大な芸術は、今からもさまざまな形で出てくると思う。
それを定価で買うのも悪いことではないと思いますが。
欲しいときに手に入るものを買って間違いない。
それがエフゲーニ・ムラヴィンスキーの芸術でしょう。
BMG国内盤も20ビットだよ。音質は当然違うだろ。どっちが良い悪いというより好みのレベルだが。 さっさと買わないと、うじうじ悩んでいるうちに、どっちもなくなっちまうぞ。
>>951 同じビクターの技術を使っているとジャケには書いてある。
956 :
名無しの笛の踊り :03/11/18 23:13 ID:BWLYUMU5
>>951 音質の違いっつーか、演奏自体が違うわけでw
★1978.4.29 SL -BMG, -K 1978.6.12 SL -V おらの古いVictorのやつは、BMGといっしょだべ。
958 :
名無しの笛の踊り :03/11/19 00:48 ID:u+tLbla2
最後のコンサートが87年3月だから ほんとつい最近まで現役だったんだね
>>953 >>954 皆様コメントありがとうございました。
結局値段も若干安いので、中古店でVictor盤を買って来ました。
未聴ですが、実はほっとしています。これまで持っていたBMG輸入盤の
これと同じ曲目のCDを、未練なく売り飛ばすことができるのですから。
これで私の所有するBMG輸入害盤は、ヒンデミットとオネゲルの交響曲
のカップリングされたやつだけ。頼むから、今度の企画もののセット、バ
ラ売りしてくれー!!つうか、何でバラ売りしないのよ!バラ売りするこ
とによって何か損することでもあるんですか?>メーカーさん
バラ売りすると損することがあるからセット売りしてると思われ。
961 :
名無しの笛の踊り :03/11/20 03:20 ID:ajjmq/qB
Olympiaからの維納のチャイ5&ブラ2 ってもう出てるの? 維納のはまるで持ってないのだ・・・
Victor盤聴きました。おお、その演奏の生々しいことよ。ノイズを除去すると ノイズの中に含まれている楽音までも一緒に除去されてしまい、音楽がスポイ ルされてしまう。海外の人々の多くがBMGノーノイズ盤しか手にすることができ ないとすれば、何とあわれなことか。今や、ムラヴィンスキーの良いCDを入手 するためなら、モスクワではなく東京に来て中古CD店を漁りまくらなければな らない時代なのだろうか。近年、NHKの収録したテープからのライヴ盤をも耳に することのできるわれわれ日本人は、世界的にも比較的幸福なムラヴィン環境 におかれているといってよいのではなかろうか。
963 :
名無しの笛の踊り :03/11/20 23:44 ID:abCeE1uo
生誕100年の年も暮れて行く。
「ムラヴィンスキー作品集」って、最寄のタワーでもHMVでも 「現代音楽」の「M」のところに入ってるんだけど、そういうもの???
割と普通だよ。 指揮者の作曲ってピアノ曲のCDの方を聞いただけだけどさ。 作品集も欲しいところだ。
Altusのベートーヴェン第四と、Victorのベートーヴェン第四って、そんなに 音が違いますか? 「前者はムラヴィンスキーの芸術が九割がた入っているが、後者は二割しか 入っていない」というほどの違いは感じられませんでしたが…。
967 :
名無しの笛の踊り :03/11/21 02:46 ID:+eCGi1BS
音の嗜好が違うくらいだけどね。 あとVictorのベートーヴェン第四の第一楽章で なにかが倒れる音が入っているけどあれ何の音?
>>966 思い入れ強い性格から生で聴いた音の記憶が脳裏に蘇って圧倒的に良い、と感じてるんでしょ。
後は宣伝と。
969 :
名無しの笛の踊り :03/11/22 01:38 ID:Z+9od8MH
河島みどり著「リヒテルと私」(草思社)に、ムラヴィンスキーの 話は、色々出てる。一読を勧める。
折れはムラヴィンスキーのネガティヴ・ファンだが録音は結構所有している。 ここで発言すると袋叩きに会いそうだが、今までのスレを読んで一言。 ムラヴィンスキーのファンになりたての人は、別演奏の比較ではどちらが良いか などに悩まず、全部買うべし。見たら買っとかないと後で後悔します。 ムラヴィンは既に歴史的録音扱いなので、レギュラー盤とは違ってプレス数も 限定だし、ロシアの著作権の混乱の中で一旦出たものが将来再発される保障も ありません。同演奏で別マスタリングについては人の意見を聞くのも良いです が、目にしたら取りあえず押さえることをお薦めします。音質の良し悪しなど 後でゆっくり検討すれば良いのですから。金の心配ですが、ムラヴィンは全部 買ったところで自己破産するほどの量でも無いですし…。
971 :
名無しの笛の踊り :03/11/25 02:44 ID:juN7wxhb
ネガティヴな面をもうちょっとぷりーず
972 :
970 :03/11/25 21:35 ID:ifd4REZn
>>971 ショスタコーヴィチの演奏について。ショスタコーヴィチの交響曲にはざっと
3つの面があると思われ。1.公式的な面 2.精神的な面 3.非公式的な
感情の面 このうち、ムラヴィンスキーが表現しているのは1と2に限定される。
最も重要な3の部分が欠落しているのです。そのため、ショスタコーヴィチの
作品の反体制的な面はある意味覆い隠され、ソ連体制で生き延びることが出来た
のはある意味ムラヴィンの功績でしょう。だが、3の面が曲のほとんどを占める
第15番ではムラヴィンはもう何をやったら良いのか分からず、突然駆け出した
りして奇矯な演奏に終始しています。これをベストに挙げる某評論家(「ショス
タコ−ヴィチでムラヴィン盤があるものはすべてベスト」とのたもうた)は一体
何を聴いているのでしょうか?
973 :
名無しの笛の踊り :03/11/25 21:51 ID:JBax8kre
970たんの15番のベストはどの演奏ですか。 私はザンデルリンクとクリーブランド管です。 でもムラヴィンの演奏もとっても好きです。
974 :
970 :03/11/25 22:03 ID:ifd4REZn
>>973 折れはコンドラシンがベスト。ショスタコーヴィチでは5,14を除けば
コンドラシンがベストと思われ。
ただしムラヴィンの12はイイと思うよ。もひとつムラヴィンの肩を持つと
すれば、来日時のブラームス第4番(聴きに行った)は良かった。CDでは
感じ取れない「皮膚感覚」や「息遣い」といったものが実演にはあって、
貴重な体験だった。
975 :
名無しの笛の踊り :03/11/25 22:10 ID:4Kx/4S+v
ムラヴィンのDVDにあったインタビューに、 初演の際、ショスタコとムラヴィンが顔をつき合わせて相談しながら音楽を作ったのは、 交響曲の5番だけだそうな。確かに1938年の録音を聴くと、テンポ設定やリズムの取り方が、 後の録音とはだいぶ違っている。そのあたりが、ショスタコファンに言わせると、 ムラヴィンのは力づくな演奏だ、とかなんとか言うことになるんだろう。 しかし、ムラヴィン最晩年の84年の録音と38年の録音だったら、 やっぱり84年の方が、曲の魅力を伝えていると思うけどなぁ。 いくら作曲者が、これは自分の”思い”と違うと言っても(本人は怪しげな「証言」の中でしか言ってないが)、 結局、ムラヴィンの演奏が一番説得力がある場合が少なくない。 15番は、確かに評価の分かれる面があるが、8番や10番はムラヴィンの独壇場だ。 ショスタコ自身、8番10番はムラヴィンが演奏することを前提に(その演奏威力を前提に)、 作っていると思う。 私に言わせれば、チャイコの4〜6番。ベートーヴェンの5、6番。 ブラームスの2、4番といったあたりもムラヴィンスキーが最高なのだが、 そういう風に、作曲者よりも演奏家の魅力や力量を先に感じさせてしまうところが、 ショスタコファン(や案外ショスタコ自身)が不満に感じる所以なのかもしれませぬ。
976 :
:03/11/25 22:15 ID:nUHSHGhD
>>974 15のコンドラシンはパスだな、荒すぎる
あれなら鰤のバルシャイのほうが良い、丁寧で
ムラヴィンの15を「奇矯な演奏」というのはあまりにも???です
たしかにイマイチ譜面を整理できて無い感はあるが
>某評論家(「ショスタコ−ヴィチでムラヴィン盤があるものはすべてベスト」とのたもうた)
珍ポーコー先生?あの人のは面白半分で聞き流しておけばよし
977 :
970 :03/11/25 22:47 ID:ifd4REZn
折れにとって最も重要なのは、ショスタコーヴィチの場合、同時代のソ連社会を 生き抜いた共通感覚とも言うようなものがコンドラシンにはあることだ。あたか も作曲者がのり移ったように違和感の無い一体性ともいうべき物かな。ムラヴィン だって同時代だと言うかも知れないが、彼のショスタコーヴィチには何かプリズ ムを通して見た様な、またはフィルターをかけて見たような感覚があり、折れ は心底没入できないのだ。ただし、ムラヴィンスキーの功績を一つ挙げるとする と、第5番の最終楽章のテンポが188というのは誤植で88が本来であると 指摘した事だ。ここは断じて188ではない。88より少し速くても良いかも 知れないが、曲の趣旨(「証言」の記述が出る前からここは強制された行進曲 とロシア国民の主題の対照が主要なテーマだと感じていたので)からして 88前後でなければならないはずだ。1930年代の革命記念日のパレード 映像を見たことのある方ならこの感覚が分かるだろう。
978 :
975 :03/11/25 23:10 ID:CmdLnqNt
ちょっと見当違いな書き込みかもしれないけれど、ご容赦願いたい。 「評伝ムラヴィンスキー」の河島みどり女史の後書きによれば、 レニングラードフィルの団員の中にはKGBがいて、しかもその秘密警察員は家族を捨てて、 他の団員と駆け落ち亡命してしまったそうな。おかげでムラヴィンも当局から 激しい批判にさらされたという。ものすごい環境である。旧ソ連以外ではちょっと考えにくい。 そうした状況にあってというべきか、そうした状況だからこそというべきか、 ムラヴィンの演奏には、見上げて畏怖するしかないような巨大さがある。 そこに芸術の永遠性や普遍性を感じる。しかも時々ものすごくリリカルな表情をのぞかせることがあって、 まぁイチコロで参ってしまうのだが。 私はコンドラシンは全然良い聞き手ではなくて、ショスタコの5&10番、 それにアルゲリッチとのチャイコのPコンぐらいしか聴いたことがない。 その悲劇的な最期とあいまってか、運命に翻弄される「人間」といった印象が、 その音楽にも強いのだが、それがショスタコの内面により近いと言われれば、 頭では納得できる。 970氏の、これこそはというお勧めのコンドラシン盤を、ショスタコに限らず教えていただけたらと思います。
979 :
名無しの笛の踊り :03/11/25 23:16 ID:JBax8kre
結局ムラヴィンスキーのショスタコーヴィチが好きか嫌いか、 主観の問題じゃないかな〜。でもかなり読んでて面白いよ。 私はコンドラシンはショスタコーヴィチの13番が好きです。
980 :
970 :03/11/25 23:27 ID:ifd4REZn
>>978 スレの残り少ないところでスレ違いの話題スマソがお答えいたしまつ。
ショスタコーヴィチ:Sym−4,6,8,9,11,13,15
Vn.Con−2(Vn:オイストラフ)
ボリス・チャイコフスキー:Sym−2, Vn.Con(Vn:ピカイゼン)
ワインベルク:Sym−4,Sym−6
私の趣味ですので一般的でなくてゴメソ。
981 :
975 :03/11/25 23:31 ID:7jiEkr2I
>>980 ありがとうございます。しかし、すごいマニアック・・・
982 :
名無しの笛の踊り :03/11/25 23:36 ID:Ny6gPB3b
スターリンは芸術に深い理解があったから ムラヴィンをラーゲリにぶちこまなかったんだな
983 :
名無しの笛の踊り :03/11/25 23:55 ID:qcmrz7/B
>>975 > 私に言わせれば、チャイコの4〜6番。
禿同。この迫力と緊張感は他の演奏では味わえない。
1960年の録音なのに音が良いのもうれしい。
次スレよろ ↓
985 :
ぶぶか :03/11/26 04:49 ID:32ub/Adh
ブラームスの3番がいーですよ。2と4よりよいです。
986 :
名無しの笛の踊り :03/11/26 06:44 ID:2P+2iMDM
>>974 ブラ4は私も生で聞いたが、干物みたいな演奏だった。
音が萎縮して広がっていかない。かといって室内楽的
というのじゃない。ファンには恐縮。
987 :
名無しの笛の踊り :03/11/26 08:44 ID:SdIArsLv
ムラビンの本が出ますた。
988 :
名無しの笛の踊り :03/11/26 10:02 ID:aPAobnaT
第1話のあらすじ 北沢加奈子(賀来千香子)は、渋谷のデパートの紳士服売り場に勤めていた。28歳でまだ独身の彼女だったが、気になる男性はいた。高木麻利夫(佐野史郎)―弁護士である彼は、よく加奈子のもとにネクタイを買いに 来ていた。いつしか二人は互いにデートをする間柄になっていた。 急速に互いの距離を縮めていく二人。そしてある夜、ついに二人は結ばれる。一ヵ月後、加奈子は病院に行った。妊娠していたのだ。微笑む加奈子。後は麻利夫のプロポーズを待つだけだった。しかしその頃、麻利夫の態度 は急変し、加奈子に冷たくあたるようになった。実は、彼はその頃、大手 出版社の社長解任問題を扱っており、社長の山田愛子(野際陽子)を窮地 から救った。その一件で麻利夫を気に入った愛子は、一人娘の美雪(山咲 千里)と麻利夫の縁談を強引に進めていたのだ。人一倍上昇指向の強い彼は、地位と権力を得る道を選んだ。失意の彼女は、人工中絶で子供を堕ろ した。そして…二度と子供の産めない体になってしまった
990 :
名無しの笛の踊り :03/11/26 12:58 ID:SdIArsLv
誰か次スレ立ててください。 漏れ、立てられませんでした。
992 :
名無しの笛の踊り :03/11/26 14:55 ID:aPAobnaT
>>990 ありがd。
本屋で見かけたけど買わなかった。
994
kgっゆいjjjjっじゅjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
平林直哉「スクリベンダムのムラヴィンスキーについて」 スクリベンダムから発売されるムラヴィンスキーの試聴盤が届き、聴き始めたら、 これがとんでもないことになった。音質が素晴らしく鮮明なので、全く初めて接し たような感動に打ち震え、むさぼるように聴いた。ムラヴィンスキーといえば、 最近ではアルトゥスの日本公演ライヴ、あるいはドリームライフのドキュメンタリ ー映像など、それらの解説を書かせていただいた関係上、個人的にはここしばらく は過度と言えるほどムラヴィンスキーを聴き、観ていたのである。にもかかわらず、 今回の試聴盤は2度、3度と繰り返し聴いた。いや、聴き狂っていたと言った方が 適切だろう。その間、身体は金縛りのようになり、場面によってはぞぞと鳥肌が立 ち、何度も目がうるうるしてきた。凄い、凄すぎる、心底そう思った。 興奮ばかりしていてはいけない、客観的な情報をお伝えしなければ。ムラヴィン スキーの過去に出たCDは年代順に大別すると以下のようになる。 @ビクター音楽産業盤 ABMGメロディアの輸入盤 BBMGメロディアの国内盤 C今回のスクリベンダム盤
@は長く日本のファンに親しまれていたもの。メロディアの技師がわずかに残響を加え ていたようで、それなりの雰囲気がある。また、LP用としてリマスタリングされてい たせいか、中音が豊かで腰の強い音に感じられるものだった。英オリンピアや独ZYK などはこれと同じような音である。 Aは最新技術を駆使して客席のノイズなどを除去し、聴きやすく処理されてはいるが@と の印象が違いすぎるということで、特に昔からのファンにはあまり評判が良くなかった。 BはAで行ったノイズ除去を取りやめ、国内でリマスタリングされたもの。@のような付加 された残響などがなく、すっきりと見通しの良い音質で、よりオリジナル・マスターに近い ものを感じさせた。しかし、@に比べるとちょっと腰がないと、一部の人には言われていた。 今回のCは間違いなくこの4種類の中で群を抜いている。@の残響に慣れていた人は最初、 このCを聴くと一瞬物足りなさや、音が軽いと錯覚するだろう。しかし、Cをしばらく聴いて @に変えてみると、この@の汚れやレンジの狭さに気がつく。Bも決して悪くはないが、高域 の音の抜けや各パートの明瞭さ、奥行き感、定位など、全ての点で今回のCが優れている。
この音質で聴くと、前から高く評価していたバルトークの《弦、チェレ》やオネゲルの交響曲 第3番が、いっそう凄まじく聴こえる。前者の精妙さ、そして後者の空間を引き裂くような悪魔 的な音塊。あまりにも有名なグリンカの《ルスランとリュドミラ》序曲も改めて感動したし、ワ ーグナーの《ローエングリン》第3幕前奏曲、《ワルキューレの騎行》なども生で聴いた凄さを 思い出し、思わず「これだ、これこそムラヴィンスキーの音だ!」と心の中で叫んでしまった。 モーツァルトの《フィガロの結婚》も、以前はやたらと骨張った演奏だと思っていたが、今回、 その真価が分かったような気がする。リャードフの《ババ・ヤガー》も、その表現力の幅広さに 驚いた。さらに、ヒンデミットの《世界の調和》のような、個人的には全然好きではない曲でさ えも、今回のCでは一気に聴き通してしまった。 今回の試聴はCD−Rで行った。テープ(カセット、あるいはDATなど)での試聴と違って、 CD−Rでの試聴は実際に発売されるCDとの音質差がごくわずかである。何かしら事故か手違 いがない限り、最低でもこの試聴盤の音質が保証されるわけで、この原稿を書いていても、CD を1日でも早く聴きたい気持ちを抑えきれない。 次回は1973年のものも発売されるらしいが、予定に入っていないシューベルトの《未完成》や ブルックナーの交響曲第9番、そしてモノーラルながら驚異的な熱演であるR.シュトラウスの アルプス交響曲などもCの音での再発売を切望したい。 なお、演奏内容とは実質的には関係ないが、今回のCDでは交響曲のような大曲の場合、楽章 間のインターバルもノー・カットで収められており、その点でもマニアには喜ばれるだろう。 (ひらばやしなおや 音楽評論家)
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。