エフゲニー・ムラヴィンスキー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2003年は生誕100年。
2名無しの笛の踊り:02/11/23 00:19 ID:???
俺は生誕69年だ。
3名無しの笛の踊り:02/11/23 00:22 ID:???
ぢゃけっこうムラのライヴ聴いてるな
4名無しの笛の踊り:02/11/23 00:28 ID:???
ムーシンに全ソ指揮者コンクールで勝った男
5名無しの笛の踊り:02/11/23 02:57 ID:???
え?1903年生まれ?
ムラって1908年誕生説もあったんじゃなかったっけ?
6名無しの笛の踊り:02/11/23 02:59 ID:???
それ初耳
7名無しの笛の踊り:02/11/23 03:02 ID:???
フィリップスのタコ8も来年出る予感。
8名無しの笛の踊り:02/11/23 03:04 ID:???
来日公演のぶら2とちゃい5も出るってさ。
9名無しの笛の踊り:02/11/23 03:06 ID:???
漏れ貧乏だからムラヴィンのためにお金節約しなくっちゃ。
飲みに行くときは安いとこで(w 二次会はパス。
10名無しの笛の踊り:02/11/23 03:08 ID:???
むらむらビンビン好きー
11名無しの笛の踊り:02/11/23 03:10 ID:???
むっしゅむらむら
12名無しの笛の踊り:02/11/23 03:11 ID:???
>>4
ムーシンはユダヤ人だから負けたんだろ。
13名無しの笛の踊り:02/11/23 03:12 ID:???
F毛に? ムラムラ
14名無しの笛の踊り:02/11/23 04:42 ID:???
>12
予選落ちらしい…
15名無しの笛の踊り:02/11/23 04:44 ID:???
16名無しの笛の踊り:02/11/23 08:26 ID:???
今度出る77年の演奏のソースは何だろう?
放送用のマイクは立ってなかったというし…
記録用の天吊りか膝上で盗み撮りしたのを
入念にマスタリングしたのかなぁ?
1716:02/11/23 08:30 ID:???
あと73年の文化会館のタコ5が32bit-96KHZ
で更にリマスタリングされたみたいだけど、
聴き比べた人いたら感想激しく希望。
18名無しの笛の踊り:02/11/23 09:28 ID:n8WjMPlT
1938年の全ソヴィエト指揮者コンクールは
1位ムラヴィンスキー
2位イワノフ
です
19名無しの笛の踊り:02/11/23 09:33 ID:???
カセットテープ時代の膝上録音では売り物にならない。
このクラスの来日公演だと主催が必ずといってよいほど
天吊りから記録用録音をしている。
それが音源では。
20名無しの笛の踊り:02/11/23 10:19 ID:???
ステレオ録音だしね。
21名無しの笛の踊り:02/11/23 10:22 ID:fK+IRWdG
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
22岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/23 11:31 ID:???


お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して2日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
2316:02/11/23 12:13 ID:???
今ネットで色々検索していたらタコヲタの工藤氏の
メールを発見した。

去る11月18日(日)、新宿にて7年ぶりに来日されたムラヴィンスキー夫人の歓
迎会が、日本ムラヴィンスキー協会の主催で行なわれました。
(中略)
夫人は、とにかくマエストロの音楽を広く聴いて欲しいという希望をもってい
て、いわゆる隠し撮り音源などでも、皆が聴いてくれるのなら、何でもOKだと
言ってらっしゃいました。当日参加していた協会員の一人が、来日公演のほと
んどを隠し撮りしていて、それをCDに落してマスターを作成し、その場で披露
したのですが、夫人も大喜び。なおかつ、その場にレコード業界の人も数名い
たので、ムラヴィンスキーの生誕100年である2003年をめどに、商品化される
可能性もありますね。

もしこれがソースならば大した期待はできないかも…
24名無しの笛の踊り:02/11/23 12:32 ID:???
>>17
タコ5は旧の方が音が生々しくてよいよ。新マスターはこもり気味。
旧を持ってないなら激しく探し回ってゲトしたほうがよい。
2516:02/11/23 12:43 ID:???
>>24
即レスサンクス。
旧は持ってるんで新は買わないようにするよ。
26名無しの笛の踊り:02/11/23 12:47 ID:???
>23
なるほど。じゃあステレオとはいうもののあまり期待しちゃ駄目だね。
それともさらに何人かの膝上があって、それをいいとこどりで合体させたのかな?
27名無しの笛の踊り:02/11/23 12:52 ID:bwSZkf8q
来日時のチャイ5と、ブラ2なんかが出るみたいだね。
28名無しの笛の踊り:02/11/23 12:55 ID:???
>27
そうなんです。で、さっきから音質云々の話が続いているのですが、
どう思いますか?
29名無しの笛の踊り:02/11/23 16:26 ID:???
ALTUSだからNHK音源かと思ったけど、
ジャケットの表に「NHK CD」と書いてないね。
30名無しの笛の踊り:02/11/23 16:30 ID:???
HMVのサイト見たけど、値段ちょっと高いぞ。
2K切る値段にしろやゴルア。ヲタを搾取する商売はヤメレ。
31名無しの笛の踊り:02/11/23 16:40 ID:???
山蓄も2180かあ。これたしかオープンプライスだよね。
32名無しの笛の踊り:02/11/23 16:41 ID:???
おお、やま地区はまあまあ安いね。
33名無しの笛の踊り:02/11/23 16:45 ID:???
>>24
ええ?おれは新リマスターの方がはるかにいいと思うぞ。こんなに違ったら
旧盤買った奴に対して申し訳ないだろと思うくらい。
34名無しの笛の踊り:02/11/23 16:48 ID:???
旧盤責任もって下取りしろやALTUSのヴォケ!!
35名無しの笛の踊り:02/11/23 16:49 ID:9uMvxLy4
別に吸盤でいい。
クラ特有の商売にすぐ踊らされるヤツって多いのな・・・。
36名無しの笛の踊り:02/11/23 16:51 ID:???
だいたい
いくらムラビンが好きだからといって
ブラームスをムラビンで聴くヤシは・・・・(・・)
37名無しの笛の踊り:02/11/23 16:52 ID:???
>>36
2番は聴いた事ないけど4番は素晴らしいと思ったよ。
38名無しの笛の踊り:02/11/23 16:53 ID:???
今回のはいくらなんでも露骨すぎるなぁ。
リマスター商売はどこでも同じだし、儲かる音源はそう多くないのはわかるんだけどさ。

39名無しの笛の踊り:02/11/23 17:01 ID:???
>37
2番はおだやか。4番みたいな演奏期待すると最後肩透かしくうよ。
40名無しの笛の踊り:02/11/23 17:22 ID:???
やった〜ついにムラヴィンスレ復活。この時を待っていた。

つかムラヴィン夫人てレニングラードのフルート奏者?
41名無しの笛の踊り:02/11/23 18:33 ID:???
そです。ムラビン嫌いのテミーにクビにされるまで首席奏者でした。
42名無しの笛の踊り:02/11/23 18:36 ID:???
噂では俺の言うこときかないとこうなるというみせしめだったらしい。
別にたて突いてたわけではないので、まわりも驚いたとか。カワイソ
43名無しの笛の踊り:02/11/23 21:36 ID:???
すげーロシア人的手法である意味萌え。
権力保持のためにスターリン批判して人気を取ったフルシチョフのようなもんかな。
44名無しの笛の踊り:02/11/23 21:58 ID:???
ムラヴィンってかっこいいよな。顔良いし、背でかいし。
45岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/23 21:59 ID:???



お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して3日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
46名無しの笛の踊り:02/11/23 22:01 ID:???
>>33=Altusかタワレコのおっさん
47名無しの笛の踊り:02/11/23 22:07 ID:???
なんで、ベト4は再発されないの?
48名無しの笛の踊り:02/11/23 22:19 ID:???
>43
そです。だけど人気も人望もなかったので、けっきょく楽員総入れ替えしてしまいました。
49名無しの笛の踊り:02/11/23 22:34 ID:???
テミルカーノフって今年のボルティモア響の来日では、
のんきな父さんって感じだったのに…。
50名無しの笛の踊り:02/11/23 22:35 ID:???
>>49
今月の音友にテミルカーノフのインタビューが載ってるよ。
そのへんの団員のやりくりのことについても述べてた。
51名無しの笛の踊り:02/11/23 22:43 ID:???
>>49
おれもこいつが悪人なのかって感じで見ちゃった。
52HOO:02/11/23 22:45 ID:jHmK5f9R
ムラヴィンスキーのディスではチャイコフスキーのSym・No4、5は
よく聴きます。

>テミルカーノフ/ボルティモア響
当方、10月4日オペラのを行きましたが、プログラムは…
ウエーバー:オベロン、シューマン:Piano CON、ブラームスSym4で
アンコールもワグナー「ローエングリン」第3幕前奏曲他1曲という内容で
ロシア物は全然やりませんでしたね。
53新譜情報:02/11/23 22:56 ID:???
'77年の来日公演ライヴ(ブラームスの#2とチャイコフスキーの#5その他)がALTUSからのリリースを待っているらしい。
下記サイト↓でALTUSの項目に注意されよ。
http://www.webserve.ne.jp/cadenza/minor/0212f.html
なお、このサイトは速報用で、12月を過ぎるとリンクが切れるかも。
その際は下記↓を試されよ。
http://www.webserve.ne.jp/cadenza/minor/0212.html
54名無しの笛の踊り:02/11/23 23:07 ID:???
>>53
新譜情報は既出だけど、そのサイトに

>制約のある記録音源を越えた響きに堪能。

と書いてあったので、音源が記録用の物だというのが分かった。
55名無しの笛の踊り:02/11/23 23:10 ID:???
>>53=カデンツァのオヤジ、こんなことしてる間にわしの注文早く
送りなさい。
56名無しの笛の踊り:02/11/23 23:47 ID:???
>>15
のジャケを見ると、もしかして動画が残ってるんかないのかと思う
と書いてみるテスト

しかしひでえ商売だよな
マイスタージンガー+ブラ2の日って、残りの曲目は
ローエングリン1幕前奏曲とタンホイザー序曲だけでしょ?
全部で80分に絶対収まるじゃん

チャイコ5番の日の残りは、トゥオネラとシベ7。
モスクワライヴなら30分少々。
これだってCD1枚になるんじゃない???

テープが残ってないんだとしたらしょうがないけど…
57名無しの笛の踊り:02/11/23 23:57 ID:???
DVDはCD売切った半年後に出ます(w
58名無しの笛の踊り:02/11/24 00:01 ID:???
>DVDはCD売切った半年後に出ます(w
でその1年後にリマスターされたCDが出ます(w
59名無しの笛の踊り:02/11/24 00:08 ID:???
Russian Discも寒い状態だし、イエダンも全然動かないし。
まあ、向こうにすれば出るだけ有難いと思えやゴルアって感じだろうな。
海外のファンも買うだろうし、少々強気はしょうがないかも。
ま、少しでも安いとこで買いましょうや。
60名無しの笛の踊り:02/11/24 01:15 ID:???
1977
ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルハーモニー
9月25日:神奈川県民ホール
ワーグナー/マイスタージンガー、第1幕への前奏曲
ワーグナー/ローエングリーン、第1幕への前奏曲
ワーグナー/タンホイザー、序曲
ブラームス/交響曲第2番

9月27日:東京文化会館
ワーグナー/マイスタージンガー、第1幕への前奏曲
ワーグナー/ローエングリーン、第1幕への前奏曲
ワーグナー/タンホイザー、序曲
ブラームス/交響曲第2番

9月30日:福岡市民会館
ウェーバー/オベロン、序曲
シューベルト/交響曲第7番「未完成」
チャイコフスキー/くるみ割り人形、抜粋

10月4日:広島郵便貯金ホール
シベリウス/トゥオネラの白鳥
シベリウス/交響曲第7番
チャイコフスキー/交響曲第5番

10月6日:フェスティバルホール
ワーグナー/マイスタージンガー、第1幕への前奏曲
ワーグナー/ローエングリーン、第1幕への前奏曲
ワーグナー/タンホイザー、序曲
ブラームス/交響曲第2番
61名無しの笛の踊り:02/11/24 01:16 ID:???
10月8日:フェスティバルホール
ウェーバー/オベロン、序曲
シューベルト/交響曲第7番「未完成」
チャイコフスキー/くるみ割り人形、抜粋

10月10日:名古屋市民会館
ウェーバー/オベロン、序曲
シューベルト/交響曲第7番「未完成」
チャイコフスキー/くるみ割り人形、抜粋

10月12日:東京文化会館
ウェーバー/オベロン、序曲
シューベルト/交響曲第7番「未完成」
チャイコフスキー/くるみ割り人形、抜粋

10月16日:新潟県民会館
シベリウス/トゥオネラの白鳥
シベリウス/交響曲第7番
チャイコフスキー/交響曲第5番

10月19日:NHKホール
シベリウス/トゥオネラの白鳥
シベリウス/交響曲第7番
チャイコフスキー/交響曲第5番
62名無しの笛の踊り:02/11/24 01:28 ID:???
これをみればムラビンの77年はCD3枚で収まるね。
そういえばゴステのCDも最初はスカスカだったな時間的に。
63名無しの笛の踊り:02/11/24 09:53 ID:???
それにしてもどうして当時のNHKは73年の公演しか
録音&テレビ放送しなかったんだろう?
続く75,77,79年も全演目収録しとけよ(-_-メ)
64名無しの笛の踊り:02/11/24 10:00 ID:???
このスレに岡田君も居るのかな_
6563:02/11/24 10:06 ID:???
そういえば当時はFM東京もTDKオリジナルコンサート
でクラ番組を放送してたんだっけ?
ムラヴィンに比べれば屑同然のハイティンクを録って
こっちを残さんとはどういうことなの?
当時のFM東京とNHK関係者(特に73年の公演の映像
上書きして消した激しくDQNな香具師)
は北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
66名無しの笛の踊り:02/11/24 12:19 ID:???
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
北朝鮮に拉致られれば良かったのに(-_-メ)(-_-メ)
67名無しの笛の踊り:02/11/24 13:19 ID:???
>>50
ど〜も、ありがとう! 見てみるよ。

>>51
…でしょ?
68名無しの笛の踊り:02/11/24 13:32 ID:???
ちょっと前にBSでムラヴィンのチャイ5の4楽章だけ流してたでしょ?
指揮芸術がどうのこうのとかいう番組で。
俺見忘れたんだけど、あれは日本公演の映像だったの?
69名無しの笛の踊り:02/11/24 13:57 ID:???
>67
まあ本人は今さらさぐられたくない話だよね。
ただこの人表裏ありすぎ。ムラヴィンスキー板だからこれ以上いわないけど、
けっこう酷い話が多すぎる。今はもう歳とって丸くなったのかもしれないけど…。
70名無しの笛の踊り:02/11/24 14:20 ID:va0lo/ee
ムラビンスキーの音楽は共産主義だからこそ可能だった.
音楽に関しては,自分にも他人にもめちゃくちゃ厳しい人だったため,楽団
員に過酷な練習を強制して,随分嫌われたらしい.もちろん,反抗したらくびだよ.

資本主義社会の楽団なら,労働組合が文句を言って絶対無理だろうね.

でも,そうした方法で完璧に近いほどのアンサンブルを持ち,彼の音楽性を
リアル化できるオーケストラを作り上げた.

聴いている方としてはありがたい.
こちらに届くのは高い芸術性だけだからね.

71名無しの笛の踊り:02/11/24 14:22 ID:???
>70
不思議なことに日本に来たころはそうでもなかったらしい。
若いときははおっしゃるとおり、ただできた音楽は誰もがみとめていた。
72名無しの笛の踊り:02/11/24 14:25 ID:???
>68
それみてないけど、あるとしたら本拠地の83年のライヴか
82年の本拠地のゲネプロしかこの曲の映像は今のところ無いはずです。
73名無しの笛の踊り:02/11/24 19:49 ID:???
>>72そうなのか…がっかり
74名無しの笛の踊り:02/11/24 20:10 ID:/6yNaR3F
>66見て思ったのだが、北朝鮮での公演って今まであったの?
75名無しの笛の踊り:02/11/24 20:57 ID:???
ムラビンはしてない。共産党員でもないし。
76名無しの笛の踊り:02/11/24 22:24 ID:+vt0wwy5
アホなヤシ、ハケーン!

ムラヴィンスキーチャイコ5番
何でこんなに速いのかな?さすがに鍛えられたレニングラードフィルだから演奏技術は素晴らしいが…曲に艶がない♪曲が四角い感じで軍事的な趣きだ♪
チャイコ独特の明快ながら心に残るメロディラインが活きてない!

例えれば、オシッコを我慢して演奏してるみたいだな〜!

やっぱりチャイコなら帝王/BPOだね

ttp://ip.tosp.co.jp/Kj/Tospi200.asp
77名無しの笛の踊り:02/11/24 23:27 ID:???
DOREMIの新譜はどうですか。
78名無しの笛の踊り:02/11/24 23:31 ID:???
>76
煽りでしょ。
79名無しの笛の踊り:02/11/25 00:26 ID:???
ムラヴィンほどチャイコのフレーズを流麗にきかせている指揮者はいないと思う。
80名無しの笛の踊り:02/11/25 00:29 ID:???
そういってくれる人をひさしぶりにみた。
81名無しの笛の踊り:02/11/25 06:28 ID:???
>>68
予告しか見なかったので確実にそうとは言えないが、
あれはワーナーから出てた「アート・オブ・コンダクティングU」っていうビデオと同一の物だと思う
だとしたら本拠地でのゲネプロかなんかだと思う(客がいなかったから)
他に60年くらいのプラハ音楽祭でチェコフィルを振ったチャイコフスキー4番のコーダもあったよ
82名無しの笛の踊り:02/11/25 10:55 ID:???
75、77年の演奏で、是非聴いてみたいのは、
モツ39、シベ7、くるみ割り。
モツ39のこれまでの録音は、正直ギスギスした印象しかなく、
生を聴いた人の感想からはほど遠い。
シベ7は、65年の有名な録音があるけれど、
いくらなんでも、金管の音をでかく録りすぎだと思う。
くるみ割り組曲は得意曲らしいけれど、私の持っている
80年代の録音(評判の悪いノーノイズのやつ)からは、
その凄味は全く伝わってこない。
他の曲は、これまでにある程度満足できる録音があるから、
是非この3曲を早く出して欲しい。
83名無しの笛の踊り:02/11/25 11:29 ID:???
前にLDで出てたのって、タコ5の他はチャイコ5だった?エロイカだった?
84名無しの笛の踊り:02/11/25 13:06 ID:???
>>83
少なくともチャイ5は出てた。
85名無しの笛の踊り:02/11/25 14:31 ID:???
86名無しの笛の踊り:02/11/25 16:18 ID:???
ALTUSのCDって、50分しか入らないの?
87名無しの笛の踊り:02/11/25 16:25 ID:???
ワラタ
88名無しの笛の踊り:02/11/25 17:50 ID:???
この人の激安ボックス出ないかな
89名無しの笛の踊り:02/11/26 00:50 ID:???
ムラヴィンのピアノ曲燃え〜〜〜い!!!!
みんな聴いたか!?
90岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/26 01:22 ID:???


何か2チャンの人達は勘違いしてますね。
2チャンネラーはぼくのホームページのK.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
出入禁止ということにぼくが決めたのですから
ぼくのホームページに来てはいけないのです。
逆に、ぼくが2チャンネルのスレッドに来るのは自由なんですよね。

なぜならば、ぼくの方が2チャンネラーよりも上だと神様がお決めになって
いるからです。その証拠に、2チャンネルのどこへ行っても、ぼくの
「朝の海」以上の作品を書ける人がいないからです。ハハハ・・・・・。

2チャンってこの程度のこともわかんない人達の集まりなんですか?
困ったものです。
91名無しの笛の踊り:02/11/26 02:47 ID:???
ムラヴィンスキーのピアノ曲聴いてみた。
面白いぞこれ。
あのムラヴィンが若い頃こんな曲を書いていたとは驚き…
92名無しの笛の踊り:02/11/26 17:10 ID:???
77年日本公演発売日早く来い来いあげ
93名無しの笛の踊り:02/11/26 17:55 ID:???
2003年はムラヴィンスキーの生誕100年なんですね。
さらに、ハチャトリアンの生誕100年でもあるそうですね。
そういう時代背景の人なのかー。
ハチャトリアンっていうとすごく古いイメージだ。
94名無しの笛の踊り:02/11/26 18:05 ID:???
カウントダウンでもするか!!

発売まであと  20日
95名無しの笛の踊り:02/11/26 18:24 ID:???
あれ?
96名無しの笛の踊り:02/11/26 18:34 ID:???
VHSで出てるムラヴィンの映像、中古でもかなり高いんだよな。
できればTDK並みの価格でDVD化をお願いしたい。
97名無しの笛の踊り:02/11/26 19:48 ID:kFU++9Dt
ムラオタの中でこんなこと書くと袋かもしれないが、来日公演何回か聞いて、
物量ばっかで60年チャイコ&DG(あるいはそれ以前の吹きこみ)の
あの瑞々しさと鋭さを兼備したムラヴィンはどっかに行っちゃったと決め
込んでいた。オケもモスクワのオケみたいになったと。他のCD聞いても
60年代半ば以降は大体アウト。ところがアートオブコンダクティングの
チャイ5のリハ聞いて、あれと思い直して83チャイ5買ってきたら、60より
いいとはいわないが、別な意味で良かった。所がVTR取ってあったミンスクの
ショタ5聞き直したら(同じ83)、やっぱり全然干物みたいな演奏・・・・・
どうなっているんだ。謎。
98名無しの笛の踊り:02/11/26 22:04 ID:???
犬の今度の新譜の案内のページが更新されてて
平林直哉のコメントが載ってたよ。
99名無しの笛の踊り:02/11/26 22:04 ID:???
ムラヴィンはものごころつく前に死んじゃったからなー
来日公演聴きたかったage
100名無しの笛の踊り:02/11/26 22:05 ID:W+So1TuM
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵(゚□゚;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示(゚□゚;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★   
10198:02/11/26 22:07 ID:???
俺も。
ちなみに今度出るブラ2の演奏された日は
俺の誕生日だ。
産声を上げてた頃にこんな演奏が行われてたんだね…
102名無しの笛の踊り:02/11/26 23:37 ID:???
>>97
そういうこと言う人初めて見たよ。席が悪かったんじゃないの?
つっても俺も物心つく前に死なれてるクチだけど…
10397:02/11/27 09:32 ID:N/yjJxTr
>>102
三度聞いたし、席は良かった。それは間違いない。
104名無しの笛の踊り:02/11/27 09:38 ID:rEPk8ZOc
確かにミンスクでのタコ5は干物とは言えないまでも、ちょっとひどい。
しかし、それは音源の方にも原因があると思います。
映像も乱れるし、バランスも所々悪いし。
10597:02/11/27 09:39 ID:N/yjJxTr
ついでに一言。
批評家がどういったかは関係ないといえばそれきりだけど、
来日公演は必ずしも絶賛又絶賛ではなかった。それをやったのは宇野氏くらい。
吉田秀和氏が、エライ指揮者がああいうベート−ヴェン(4番のこと)やるかね
といったのを覚えている。私は4番じゃなくて5番聞いたけど、何とも古めかし
いという印象だった。昔の演奏みたいにリズムが生きてない。たまげたのはルスラン
だけど、あれは帝国主義っていうだけ。70年のリヒテル初来日の失望も含めて
ソ連の演奏家は若いころの方がずっといいとか思っていた(オイストラフもそう)。
106名無しの笛の踊り:02/11/28 00:00 ID:???
AUDIOPHILE盤のタコ5は名演と思うけど、どうだろう。
107名無しの笛の踊り:02/11/28 00:03 ID:???
age
108名無しの笛の踊り:02/11/28 00:07 ID:???
タコ5、色々あるけどどれが好き?俺はロシアン・ディスクの66年盤。
109名無しの笛の踊り:02/11/28 00:12 ID:???
>>104
あれはダメかね。俺はあれをテレビで見てムラヴィンスキーを知り、はまって
いったんだが。いまだにあれはあれでよい演奏だと思うのだが。
110名無しの笛の踊り:02/11/28 00:14 ID:???
>>106
AUDIOPHILE盤=ICON盤=ビクター盤=84年録音

既に名演認定されているので安心汁!
111名無しの笛の踊り:02/11/28 00:17 ID:???
AUDIOPHILE盤=66年だと思うのだが。
112名無しの笛の踊り:02/11/28 00:23 ID:???
今度でる日本ライヴの音源の出所に疑義あり(音源の正当性というか合法性に)らしいという業界および関係者ではもっぱらの評判らしい。
113名無しの笛の踊り:02/11/28 00:28 ID:???
>>112 まぢですか。
114名無しの笛の踊り:02/11/28 00:34 ID:???
ホールの吊しマイクの記録用録音との説あり。
まさか膝上とか?
115名無しの笛の踊り:02/11/28 00:44 ID:???
>>112
NHK所有の音源使用でないってことだけでしょ。
多分、国営放送の方は記録けしちゃってると思うし。
116112:02/11/28 00:48 ID:???
>>114
この時のライヴでマイクが下がってない日があったことをちゃんと覚えている
観客がいるようだ。マイクが下がってなかった日の音源まで出るらしいのだから、
答えは自然限られる。

だいたいホール吊るしマイクで観客からまったく見えないなんてことあるのかな?
日本のオケの定期でもよく記録用マイクが下がっているが、観客からでもよく見えるはず。

奥さんが承認出したんだから「合法」になるんだろうが、
聞いた話が本当なら仲間うちで密かに焼きまわして楽しむならいざ知らず、
商業ベースにのっけちゃうのは道義的に問題ないのかと思う。

それぞれ違う2つのルートから同じような話を小耳に挟んだ。
117名無しの笛の踊り:02/11/28 00:53 ID:???
ま、聴けるだけ有り難いてのはあるんだけどね。
118名無しの笛の踊り:02/11/28 00:53 ID:???
>>105
どうでもいいが、文章中で帝国主義の定義が明らかに間違ってる、とだけ言っておく…
119名無しの笛の踊り:02/11/28 00:55 ID:???
>>116
あのレーベル自体、キングの詐欺商法の最たるものだろ?
ALTUS、TDK共に商業ベース的に非常に問題。
120名無しの笛の踊り:02/11/28 00:57 ID:???
聴ければなんでもいいよ。俺は。
それよりよ。みんなピアノ曲聴いてないのか?
このネタでもうちょっと盛り上がるかと思ったのだが…
121名無しの笛の踊り:02/11/28 00:57 ID:???
>>117
そういう考えがヤシ等を助長させるんじゃないか。
あいつら、人の(ヲタの)弱みにつけ込んでるだけ。
マルチ商法となんら変わらんのじゃ。
122名無しの笛の踊り:02/11/28 01:11 ID:???
>>121
でも他に聴きようがないんだからしょうがない。

需要があるから価格もそれなりに上がる。価格決定理論は経済学の基礎。
嫌なら買わなきゃいい。
それでも買うヤツがいるから価格は上がる。
これはもうどうしようもない。
123名無しの笛の踊り:02/11/28 01:13 ID:???
しかし隠し録りだとしたら音質はどれくらいのもんなんだろ?
ムラヴィンを誤解させるだけのヘタレな音質だったらムラヴィンに失礼だ。
124名無しの笛の踊り:02/11/28 01:25 ID:???
>>122
別に嫌だとはいってない。やり方が気に喰わんだけ。
BBC LEGENDSみたいなスマートなやり方が出来ないヴァカ・レーベルの
商方に振り回されるヲタが哀れだと感じているだけ。
ALTUSはINTAGLIOやAS DISCと同じ悪徳商法。
125名無しの笛の踊り:02/11/28 01:31 ID:???
俺はヲタ狙い商法が悪徳だとは思わないが…
126名無しの笛の踊り:02/11/28 01:34 ID:PasuWr/E
ムラヴィンの「悲愴」聞いて、感動した。
127名無しの笛の踊り:02/11/28 01:35 ID:7DR5QKT3
おれも。弦の鳴りが違う。他のオケには真似できない。
128名無しの笛の踊り:02/11/28 01:37 ID:???
> 「録音の要請は方々からありましたが、私の夫は試聴して
>すぐに〈消去せよ!〉というのが常でした。

うひー
129名無しの笛の踊り:02/11/28 01:39 ID:???
ヲタ狙い、マニア狙いは悪徳どころか、むしろ王道。
萌え系アニメとアダルト・ゲームのメディア・ミックスなんてヲタ狙いの最たるもの。
ただ、ヲタ、マニア狙いの怖いところはそれなりに高い水準の商品を提示しなければ
ならない点。
そう考えると、ただ珍しいだけの音源をいかにももの凄いもののように過大広告して
売り逃げするのは閉口するしかない。
隠し録りなら隠し録りと最初にアナウンスするべきではないのか?ということ。
130名無しの笛の踊り:02/11/28 01:43 ID:???
>>126
ELATUSだっけ?
131名無しの笛の踊り:02/11/28 01:44 ID:???
インチキALTUS逝って良し!!
132名無しの笛の踊り:02/11/28 01:46 ID:7DR5QKT3
今ELATUSから安く出てる悲愴は「ムラヴィンスキーの芸術」と同音源だよね?
133名無しの笛の踊り:02/11/28 01:48 ID:???
ERATOで出てたやつと同じ音源だよね?ERATUSは。
134名無しの笛の踊り:02/11/28 01:52 ID:PasuWr/E
>>130
そこまで覚えてません、申し訳ない。
135名無しの笛の踊り:02/11/28 01:52 ID:7DR5QKT3
ん?要するに83年の「悲愴」でしょ?
ERATUSでは音質改善とかされてんの? 音割れが結構ヒドかったように思うけど…
136名無しの笛の踊り:02/11/28 01:55 ID:7DR5QKT3
83年×  82年の間違い。
137名無しの笛の踊り:02/11/28 01:59 ID:???
ELATUSはニュー・デジタル・リマスターとバック・ンレイに明記されてますが、何か?
138名無しの笛の踊り:02/11/28 02:00 ID:7DR5QKT3
で、どうだったの?>ELATUS悲愴
139名無しの笛の踊り:02/11/28 02:04 ID:???
VICTOR=ERATO=ELATUS
140名無しの笛の踊り:02/11/28 10:06 ID:???
>>139
それは間違い。
音源は一緒だけどノイズカットの具合が全然違うよ。
141名無しの笛の踊り:02/11/28 21:28 ID:???
でどれが一番よい?
142名無しの笛の踊り:02/11/29 00:11 ID:???
芸術に順番があるかよ
143名無しの笛の踊り:02/11/29 01:01 ID:???
音質のこといってんの。流れよめませんか?
144名無しの笛の踊り:02/11/29 01:32 ID:???
>>124
>ALTUSはINTAGLIOやAS DISCと同じ悪徳商法。

ワラタ
145名無しの笛の踊り:02/11/29 01:44 ID:???
NYPはバーンスタインの「神々の黄昏」隠し撮りを買い取って,
なんと自主制作のBOXの1枚として売ってる。まあ法律違反では
あるかもしれないけど,ムラヴィンスキーぐらいになったら
貴重な録音を残してくれたことを感謝したいけどね。

146名無しの笛の踊り:02/11/29 02:33 ID:???

. -――-、_
      丶
 _~二`ー ,、_ l
 __ `` _r=、 |
  ,へ_`ー'  ノ  わははは。海賊でも聴けりゃ満足だ
  ト、 `ヲ /
  ヾユ/ ノ
 `┴‐'´{
147名無しの笛の踊り:02/11/29 02:34 ID:???
82年の悲愴は録音以前に演奏があまり良くないと思った

って書いたらここの住人にころされるかな
148名無しの笛の踊り:02/11/29 02:47 ID:???
人それぞれだ
149名無しの笛の踊り:02/11/29 03:21 ID:???
音質のほうが重要らしい(w
150名無しの笛の踊り:02/11/29 10:10 ID:???
同じ演奏なら当然では?>149なんか勘違いしてないか?
151名無しの笛の踊り:02/11/29 10:13 ID:???
というよりムラヴィンスキーのスレで喧嘩なんかしたくないのでこのネタからはもう降りる。
煽りにのった俺が馬鹿だった。すみませんね。
152名無しの笛の踊り:02/11/30 00:17 ID:???
なんだこの後味の悪いスレは
153名無しの笛の踊り:02/11/30 00:40 ID:???
後味わるいねぇ。
つかみんなピアノ曲聴けよ。三回くらいレスしてんのに、普通に無視かよ!!
なんか寂しいよ、ピアノまで聴くほどのムラ信者は俺だけなのかなぁ…
154名無しの笛の踊り:02/11/30 02:55 ID:???
すまん今気づいた許せ。しかもいまだ未聴…
155名無しの笛の踊り:02/11/30 09:50 ID:???
たまゆらレーベルは高い…
156名無しの笛の踊り:02/11/30 10:21 ID:???
隠し撮りは違法行為だが、そんなもんはもう時効でしょ。

現在の時点で考えるべきことは、どんな出自であれ、ムラヴィンの
未発表録音がそこに実在する、それを世に出すかどうか、と言うことだけ。

悪徳商法のように言うが、権利者にはちゃんとライセンス料を払った上で
1枚2000円ならボッタクリとは言えないでしょ。
157名無しの笛の踊り:02/11/30 12:43 ID:???
それで高いのか…
158名無しの笛の踊り:02/11/30 17:35 ID:???
要するに
泥棒が盗んだ物でも
そこに貴重な物としてあるんだから
問題なし。
ということか?
159名無しの笛の踊り:02/11/30 18:46 ID:???
ちょっと違う。
泥棒が盗んだ人にわびいれて、かわりに援助込みでCDつくったということだと思われ。
ツルの恩返しならぬ、サギの恩返しだな。
160名無しの笛の踊り:02/11/30 20:48 ID:???
盗まれた「本人」にわび入れて了承してもらった。
なら意味が通じるけどな・・・。
161名無しの笛の踊り:02/11/30 21:07 ID:???
>160
すまんねフォローしてもらって。
162名無しの笛の踊り:02/11/30 21:17 ID:???
放送録音や記録用録音だって、演奏家本人はあくまで放送や記録として
認めているのであって、マーケットにリリースなんて、ムラヴィン本人
が生きてればたとえ金をいっぱい積まれたってウンとはいはない
可能性が高いよ。

アーティストの意志を本当に尊重するという観点からは、放送音源の
CD化自体元々問題がある。音源の出自などは副次的な問題に過ぎない。
163名無しの笛の踊り:02/11/30 22:04 ID:???
死者に意思や尊厳はあるか?
法律解釈としても難しいところではある
164名無しの笛の踊り:02/11/30 22:30 ID:???
俺は聴ければなんでもいい。
165名無しの笛の踊り:02/11/30 22:38 ID:???
未完成の草稿は焼いてくれ,という作曲家の遺言を遺族が守らなかったおかげで
我々が聞くことのできる作品は多いよね。ルルとかマーラーの10番とかエルガーの
3番とか。この遺族たちを「作曲家の意志に背いた」と非難する人もいるけど,
漏れは「よくぞ背いてくれた」と思うなあ。

166名無しの笛の踊り:02/11/30 22:47 ID:???
むつかしい問題になってきた。最近の2ちゃんらしくないなあ。
167名無しの笛の踊り:02/11/30 22:47 ID:???
画家でも習作だの気に入らなかったから発表しなかっただのいうのも
出回ってるわけだしねぇ。
168名無しの笛の踊り:02/11/30 22:49 ID:???
(盗品譲受け等)
第256条 
1 盗品その他財産に対する罪に当たる行為によって領得された物を無償で譲り受けた者は、3年以下の懲役に処する。
2 前項に規定する物を運搬し、保管し、若しくは有償で譲り受け、又はその有償の処分のあっせんをした者は、10年以下の懲役及び50万円以下の罰金に処する。
169名無しの笛の踊り:02/12/01 00:25 ID:???
ノヴォシビルスクでのライブ音源とか無いのかな?
ある訳無いか…
170名無しの笛の踊り:02/12/01 00:32 ID:???
プロコ6番久しぶりに聴いてる。やっぱこれ最高だ〜〜。
171名無しの笛の踊り:02/12/01 02:09 ID:???
>168
じゃ訴えたら?
172名無しの笛の踊り:02/12/01 02:52 ID:???
>>171
夜中にマジレスですか・・・・・。
173名無しの笛の踊り:02/12/01 11:17 ID:???
もうどうでもいい
174名無しの笛の踊り:02/12/01 12:20 ID:???
>>168
おいおい刑法上の問題じゃないだろうよ。話の流れを読めよ
それと民法の教科書を買ってくるんだな(わら
175名無しの笛の踊り:02/12/02 02:31 ID:???
民訴だろうな
176名無しの笛の踊り:02/12/02 08:43 ID:???
「法律入門」かも
177名無しの笛の踊り:02/12/02 22:22 ID:???
ムラヴィン チャイコ4番萌え〜!
178名無しの笛の踊り:02/12/04 06:52 ID:zUilMJBm
今度出る77年の来日公演、どっちの日も会場で聴いてた。あの時のチャイコフスキーは、
25年経ってもまだ頭の中で鳴ってる。あの晩の録音が出る…!
179名無しの笛の踊り:02/12/04 22:07 ID:???
>制約のある記録音源を越えた響きに堪能。
>と書いてあったので、音源が記録用の物だというのが分かった。

なんだかな〜
180名無しの笛の踊り:02/12/05 10:17 ID:???
>>178
そんなに良かったのか。スグ買うと言いたいところだが、なんかスレの流れで
買うときに罪悪感みたいなものがあるな。
181名無しの笛の踊り:02/12/05 11:20 ID:???



被害者であるはずの人間が加害者にもなりかねないので、今後来るであろう本物の被害者を
間違ってボダに仕立て上げるようなことが無いようにして欲しいということです。
自分自身がボダだと言われたことについて文句を言ったりしているのではありません。
私個人がボダなのか、被害者ボダであるのかは別問題です。
あなたのボダを追い出したい気持ちもよく分かりますが、やはりここは「被害者スレ」です。
被害者スレから本物の被害者(≠私)をボダと決めつけて追い出すことは
やはり本末転倒だと思います。
ボダと決めつけて悪意を持って文章を読めば、誰でもボダにされてしまう気がします。
難しいことだとは思いますが、ボダかどうかは慎重に見極めて欲しいのです。
あはははははははは。
182名無しの笛の踊り:02/12/05 16:02 ID:???
楽しみだぁ〜!!
183名無しの笛の踊り:02/12/05 16:11 ID:???

この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
この投稿は「リスト」のところから、ヤフー!の蠣殻が勝手にコピーしたもの。
あっちこっちに貼り付けて、もう勘弁してください。ご迷惑お掛けしています(オリジナル投稿者)。
.....
184名無しの笛の踊り:02/12/05 17:15 ID:???
73年の日本公演の映像は失われたと言うけれど、
ロシアの放送局にNHKからコピーしたのが
あるかもしれないというカキコを以前ここで見たことがある。
あと、来年ムラヴィンのCDが大量に発売されるとか、
ムラヴィンが作曲した作品が日本で世界初演されるとか言う話も。
ムラヲタの人で詳細知ってたら情報激しくきぼん
185名無しの笛の踊り:02/12/05 23:37 ID:???
膝上録音を正規盤ぶって売るときにまさか「膝上録音です」と
売る正直な業者はいまい。「制約のある記録用の音源」とか
説明しとけば、音が悪くても「膝上ではないのか?」という
疑問を購買者に抱かせない罠。
186名無しの笛の踊り:02/12/05 23:38 ID:???
ムラヴィンのピアノ曲なら世界初録音が売り出されてますが何か?
187名無しの笛の踊り:02/12/06 00:58 ID:???
ムラビンほど録音に恵まれない指揮者もいないよな。
本人が録音嫌いだったせいもあるんだが。
188名無しの笛の踊り:02/12/06 02:00 ID:???
せめてゴロワノフの『ボリス』くらいの音質で、40年代末の録音が残ってたらな…。
189名無しの笛の踊り:02/12/06 02:06 ID:???
海賊がどうのとか神経質な演奏家はステージに登るな
不特定多数の人間に聞かれてナンボだろ
海賊出ること自体、喜べ
190名無しの笛の踊り:02/12/06 02:10 ID:???
「記録用の音源」って、記録用でない録音なんてありえないじゃん。ぎゃはは
191名無しの笛の踊り:02/12/06 02:13 ID:???
>>189
アフォか、銭払わん奴がワシの演奏聴くなブォケ。
192名無しの笛の踊り:02/12/06 02:19 ID:???
>>190
てっきり宙吊りのワンポイント録音のことだと
思っていたけど違うの?
193名無しの笛の踊り:02/12/06 19:09 ID:???
178です
>>180
「そんなによかった」かどうか、自分ではわからんのです。何せ、
ムラヴィンスキのチャイコフスキはその1度しか聴いていないから。
だからあの演奏会は俺にとっては特別だけど、もしこれが録音という
同じ土俵で別の録音と比較することになったら、「なーんだ」になる
のが怖いと言うこと。

ベームの来日公演でも、会場で大感激して、後から録音を聴いて大半は幻
滅した。例外は75年の2回目のほうのブラームス一番だけ。今度のムラヴィ
ンスキのCDを店頭で見たら、買うかどうか迷うだろうし、買って家に持
ち帰ったら、聴くには決心が要りそう。大昔のマドンナの写真を見せら
れるようなものかな。なーんだ、ただの田舎の女の子だったじゃないか
って…。

アホかこのオヤジ、との声がいっぱい聞こえそう。はい、そうでござい
ます。
194名無しの笛の踊り:02/12/06 19:44 ID:48PmHMgq
>> 193
60年代半ば以降のムラヴィンは−−来日公演含めて--つまらんというカキコを前
にしました。でも193さんのただ一回の感動にケチつける気はない。83のチャイコ5を聞いて
晩年のでもいいのがあるじゃん、どうなってるんだ(自分の耳)と思っているくらいで。
因みにベームの来日公演は絶賛の嵐だったけど、私はこれも全然いいとは思わなかった。
(生で聞いたのはシューベルト8&9)。けど翌年ウィーンで聞いたら全く別物。難しいもんです。
195名無しの笛の踊り:02/12/06 19:49 ID:???
マドンナ、といっても今の若者には通じない気が…
196名無しの笛の踊り:02/12/07 00:57 ID:???
てか、ムラビンがメロディアに残したCDがホスィのだが。
197名無しの笛の踊り:02/12/07 01:51 ID:???
もう一度ビクターの野島さんにメロディアのCDを製作してほしいと願っております。
198名無しの笛の踊り:02/12/07 01:59 ID:???
ビクターのリマスタは世界最高だよな
BMGのノーノイズ処理はクソ。

この際、聴ければ何でもいい。廃盤にすなやゴルァ!
199名無しの笛の踊り:02/12/07 22:20 ID:???
age
200名無しの笛の踊り:02/12/07 22:22 ID:???
ムラヴィンのCD、ステレオものに限れば全部マンセーな俺。
今度のチャイ5、ブラ2も無条件でマンセーすることであろう。
201名無しの笛の踊り:02/12/07 22:32 ID:???
BMGの流通在庫はもうないのかな。
202名無しの笛の踊り:02/12/08 23:34 ID:???
ムラヴィンのペトルーシュカは名盤だと思うのだが、どうでしょう?
203名無しの笛の踊り:02/12/10 11:34 ID:???
すまん聴いてない
204岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/12/11 11:51 ID:???


それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強
してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、
中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。
ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに
違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。
205名無しの笛の踊り:02/12/11 15:09 ID:0+Etxybq
もうちょいで発売あげ
206名無しの笛の踊り:02/12/11 16:33 ID:???
心配もつのるage
207名無しの笛の踊り:02/12/12 18:22 ID:???
犬のサイト見たら今日が発売日になってた。
聴いた人、音質も含め感想激しくきぼんぬ
208207:02/12/12 20:12 ID:???
スマソ、今日は12日だったね。逝ってきます… 
209名無しの笛の踊り:02/12/12 23:48 ID:???
というか店頭でかかってるの聞いた人いる?
この時期に誰も耳にしてないというのはものすごく不安なんだけど。
210名無しの笛の踊り:02/12/13 10:11 ID:???
発売日あげ
211名無しの笛の踊り:02/12/13 20:35 ID:???
引き続き77年来日盤感想激しくきぼーんあげ
212名無しの笛の踊り:02/12/13 20:37 ID:???
すまん
213名無しの笛の踊り:02/12/13 21:41 ID:???
な、なにがですか?
214(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:02/12/13 21:54 ID:???
入荷したそうでしゅ。
215名無しの笛の踊り:02/12/13 22:19 ID:???
まだ誰も聞いてないこの現実…
216名無しの笛の踊り:02/12/13 23:02 ID:???
すげ〜よチャイ5。もの凄いエネルギッシュな演奏です。感動した。
音質の悪さとフライングブラボーが少し残念ですが…
やはりムラヴィンスキーは偉大でした。
217名無しの笛の踊り:02/12/13 23:04 ID:JG1bTssV
あげあげ
218名無しの笛の踊り:02/12/13 23:05 ID:rtP0WZGm
>>216 え?音質悪いの?例えばメロディアの73,72年盤と比較してどう?
219名無しの笛の踊り:02/12/13 23:07 ID:???
いや、悪いっつってもムラヴィンの中ではいい方かな。
メロディアとトントンぐらい。タコ5の日本ライブよりはかなり悪い。
やっぱこれ隠し撮りですね。
220名無しの笛の踊り:02/12/13 23:20 ID:JG1bTssV
ぶらぼ〜!! ちゃい5最高っす。
221名無しの笛の踊り:02/12/13 23:31 ID:hPZ1Qgg1
音質は具体的にどう「悪い」の?
ステージから遠いとか、ヒスノイズがきついとか、
ステレオ感が無いとか…
そこら辺のとこ詳細な感想激しくきぼーん。
ま、結局買うんだろうが(藁
222名無しの笛の踊り:02/12/14 00:11 ID:???
でもメロディアと同じかあ。じゃあまあまあだなあ。
223名無しの笛の踊り:02/12/14 01:00 ID:???
そうか、メロディアヲタはメロディアに慣らされているからちょっとやそっとじゃ
堪えないんだな(w
俺も明日買いに行くわ(ww
224名無しの笛の踊り:02/12/14 01:12 ID:???
そのとおり。いい悪いは別として(w
225名無しの笛の踊り:02/12/14 04:37 ID:???
喜び勇んで2タイトル買ってきたけど、最悪だな、今回。
音像、ステージから激しく遠く、舞台裏でデンスケかなにかで隠し撮りしていたものを
CD化したんじゃねぇの?ってゆうか、そうだろ、コレ!!
2枚で5千円以上払ってこれじゃあ、納まりつかんな。演奏もよくないし・・・
この怒り、どこにぶつけたらいいんじゃぁ!!
226名無しの笛の踊り:02/12/14 04:41 ID:0VuQq89c
>>225
高い授業料だったか?
227名無しの笛の踊り:02/12/14 04:48 ID:???
>>226
高すぎ。
アルテ・ノバだったら9枚、ナクソスだったら5枚買えるし。
つーか昔のM&AかArkadia並だよ、今回のアルトゥス・・・
228名無しの笛の踊り:02/12/14 05:15 ID:???
>>225
エラートの一連のシリーズも同じ感じだと思ったが・・・
229名無しの笛の踊り:02/12/14 05:19 ID:???
>>228
エラートは音良いのもけっこうある
230名無しの笛の踊り:02/12/14 10:32 ID:???
M&AかArkadia並みかよ
231名無しの笛の踊り:02/12/14 14:45 ID:IJSIeHNq
AltusのCD買ってきました。音はそこまで悪くは無いと思います。強奏時に音が引っ込みはしますが、メロディアに慣れた耳には十分良い音に聞こえました。前のベトやショスタコとは比べ物になりませんがね。ただ臨場感はこちらが上だと思います。音も痩せてませんし。
232231:02/12/14 15:18 ID:???
上述はワグナーについてでした。ブラームスは音が遠すぎる感あり。チャイコフスキーが一番まともな気がします。
233名無しの笛の踊り:02/12/14 16:44 ID:???
鑑賞に堪えられない音質ではなかった。それ以上に音楽のエネルギーが
凄まじいことになっていると思う。文句言ってるやつは、売り飛ばせばいい。
234名無しの笛の踊り:02/12/14 16:49 ID:???
かんじんの演奏はドウなんだ?
チャイ5のホルンはブヤなのか?
235名無しの笛の踊り:02/12/14 16:56 ID:???
これ以降の展開によっては少し売り上げにも影響するかもw
正直、まだ買っていない私も気になっております。
236名無しの笛の踊り:02/12/14 17:03 ID:???
>>234
ブヤって? 儂そういう個々のプレイヤー全然わからん。
チャイ5は73年だったかのレニングラード・ライヴを凌ぐ出来と思った。
音楽のエネルギー、緊張感、迫ってくるような印象…「凄い」としか
言葉にならない。
237名無しの笛の踊り:02/12/14 17:40 ID:???
やっぱり噂どおり膝録りなのかあ…
こうなると購入するかしないかは、
音質と演奏の質とを勘案したと対費用効果に近いな。
238名無しの笛の踊り:02/12/14 18:18 ID:X2FwZLzv
おめぇらがたがたうるせぇよ。
音質気にするようなムラヴィンファンは逝って良し。
ムラヴィンスキーの録音に音質云々で良し悪し評価するなよ。
聴けるだけで十分じゃないか。
239名無しの笛の踊り:02/12/14 19:43 ID:???
いえてる
240↑↑↑↑:02/12/14 19:43 ID:???
つまらんぞ!名無しの笛の踊り!!
241名無しの笛の踊り:02/12/14 19:43 ID:v8hYWcBG
 ↑
ウゼエ!! 消えろ!! オマエはアラシだ!! テメエで作れもせんくせに人にケチつけるな!! ヴォケ!!!
242↑↑↑↑:02/12/14 19:55 ID:???
これもつまらんぞ!自業自得だな!名無しの笛の踊り!!
243名無しの笛の踊り:02/12/14 22:18 ID:???
膝録りなのかあ…
244名無しの笛の踊り:02/12/15 00:05 ID:???
うーん、どうしよ。
生ぬるいファンだから迷うなあ。
245名無しの笛の踊り:02/12/15 01:07 ID:???
試聴した結果、チャイ5はまぁ聞ける。
ブラ2は解像度が悪くバランス酷すぎる。
一瞬ひざ録?と思ったくらい。
故に買うならチャイ5だろうけど、取り合えず買わなかった。
演奏は言うに及ばず素晴らしい。
246名無しの笛の踊り:02/12/15 01:09 ID:???
yedangの新譜のベト5はガイシュツ盤なのですか?
247名無しの笛の踊り:02/12/15 01:12 ID:???
>245
禿同!
>243
ほぼまちがいなく膝録り。ただしオケの団員からの依頼らしい。
詳細はCDに書いてあった。
248名無しの笛の踊り:02/12/15 01:24 ID:???
>>247
>ほぼまちがいなく膝録り。ただしオケの団員からの依頼らしい。
>詳細はCDに書いてあった。
詳細激しくギボンヌ。オケの団員からの依頼だとぉ?
ホントかよ???
249名無しの笛の踊り:02/12/15 01:33 ID:???
CDにはこう書いてあった。

1958年の初来日以来親交のある古い楽団員のEさんFさんVさんから、
「われわれの記録用に、あなたが持っているソニー製の優秀なテープレコーダーで
ライヴ録音してくれないか。」と依頼された。

とある。
250248:02/12/15 02:08 ID:???
>>249
サンクス。
冷戦時代にそんなこと依頼して録音テープなんぞを自由主義国の日本人から
もらってばれた日にゃ、レニフィルのオケマンはシベリア送りの刑っていう
時代なんじゃないのかねえ?
なんか膝録りの都合のよい言い訳のみたいにも感じるけど。
251名無しの笛の踊り:02/12/15 02:08 ID:???
やっぱこのチャイ5凄いわ。コーホーじゃないけどこれは神業!
252名無しの笛の踊り:02/12/15 03:00 ID:???
安易にシベリア送りという言葉を使う香具師がいるけど、スターリン死去後の
1950年代後半以降、シベリア送りなんてそんな簡単な理由で行くことはなか
った。あまり安易な例えはやめてくれ。
253名無しの笛の踊り:02/12/15 10:01 ID:???
イエダンのCDは初出なの?あそこは強奏時に音割れ酷いから買いづらいのだけど。
254名無しの笛の踊り:02/12/15 11:22 ID:???
ムラヴィンのチャイコ5、6を聴いてやられて、以来ムラヴィン好きです。
全然のド素人ですけど。

父のところに来るkitaraからの案内に、ショスタコ特集があって
ムラヴィンとの関係が若干のってて、ムラヴィンがショスタコすごいってんで、
ショスタコってあんまり・・・だったんですけど、 1973のタコ5を買ってみました。
(( 評判のあまり芳しくないリマスターの方ですけど(´・ω・`)。

このCD凄いですね。カコイイ!!ってクラで初めて思いました。
ジャケもめちゃくちゃかっこいいし。NHKをすこし見直しました。
日本でのライブでさらにビクーリ。生まれるまだまだ前だけど・・・。
255名無しの笛の踊り:02/12/15 11:59 ID:???
まだ買ってない人のためにお知らせ。

CD3 
ローエングリン1幕前奏曲
タンホイザー
おべろん
未完成

CD4
くるみ割り
シベ7
256名無しの笛の踊り:02/12/15 19:28 ID:???
>>252
 理由がありゃいい方だ。
257名無しの笛の踊り:02/12/15 19:30 ID:???
だからどうした
258名無しの笛の踊り:02/12/15 19:31 ID:???
誤爆スマソ
259名無しの笛の踊り:02/12/15 23:04 ID:AGibPTkw
ムラヴィンは神!!!
260名無しの笛の踊り:02/12/15 23:06 ID:???
ねね、誤爆って、どういうことを言うの?
261名無しの笛の踊り:02/12/15 23:06 ID:???
>>260
その気持ちはわかる。
262名無しの笛の踊り:02/12/15 23:07 ID:???
>>259
だが、259の気持ちはもっとわかる。
263名無しの笛の踊り:02/12/16 00:12 ID:???
チャイコの5番を聴いた。 馴れれば気にならなくなるがヒスノイズ
がある。 磁気テープだから仕方ないか。
マイクが遠い。 まるで2階か3階席で聴いているような感じ。
FMで放送するとかパッケージにして売るというのを意識したもの
ではなく最初から単なる記録用としての録音なのだろう楽器の分離が悪い。

第1楽章の1’01”に左で何かが(服か?)触れる音がする。
10’09のノイズもなんだろう?

演奏は素晴らしい! 第1楽章はもちろん第2楽章は涙もの。
最終楽章のうなるような低弦にそそり立つ金管、全てに感動した。 
音は悪いけど、こりゃ凄いや。
264名無しの笛の踊り:02/12/16 01:11 ID:???
age
265アンダルシアの犬:02/12/16 01:31 ID:Sb+dUnYQ
ともかく未聴の人は、聴きなさい!!!!
266名無しの笛の踊り:02/12/16 01:38 ID:???
聴くぞ
267名無しの笛の踊り:02/12/16 01:38 ID:???
吉、木久蔵
268さげ:02/12/16 01:46 ID:ajeSOzJi
鼻息ヒースーききたない
269名無しの笛の踊り:02/12/16 02:02 ID:???
たしかに(w
270教養ドラキュラ:02/12/16 02:13 ID:???
>>263
第4楽章はどうでしたか?
271教養ドラキュラ:02/12/16 02:17 ID:???
ごめんちゃい
最終楽章って書いてありました。。

やっぱいいんだー♪ムラヴィンのチャイ5♪
272名無しの笛の踊り:02/12/16 19:07 ID:1yZT5dpG
絶対にチャイ5は買いです。
演奏は素晴らしいとしか言いようが無い。聴いてるうちに涙が出てきた。
273名無しの笛の踊り:02/12/16 19:58 ID:???
教養ドラキュラ ハケーン!
あなたはムラヴィン好きなのネ
274名無しの笛の踊り:02/12/17 00:01 ID:???
とりあえず、ムラヴィンは神になった。
275アンダルシアの犬:02/12/17 01:15 ID:???
神になったのではない、ムラヴィンスキーは最初から神だ!!!
276名無しの笛の踊り:02/12/17 03:57 ID:???
う〜む、緊迫感と焦燥感と、何よりクラヲタのスケベ心をよく表した良スレだ。
277名無しの笛の踊り:02/12/17 04:11 ID:???
わはは
278名無しの笛の踊り:02/12/17 15:12 ID:???
マイスタージンガーめっちゃめちゃかっこいいんですけど!!
メロディアのワーグナー名演集のよりもイイよね。
279名無しの笛の踊り:02/12/17 16:25 ID:???
宣伝うぜえええええええ!
280名無しの笛の踊り:02/12/17 16:31 ID:???
宣伝にしちゃ中途半端
281221:02/12/17 18:02 ID:???
今日買って聴いた。
音が遠い、時々鼻息がモロに聴こえる、ヒスノイズがややきつい
(ただし聴いてる内にさほど気にならなくなる)、
演奏終了後に急激に録音レベルが下がる。拍手の音が異様に近い。
やっぱ膝上だな。でも聴けないことはないと思う。
演奏はまじすげー。ゲルギエフなんかとは比べ物にならない。
ムラヴィンはやっぱ神だと思った。
282名無しの笛の踊り:02/12/19 13:52 ID:???
チャイ5買って聞いた。
ピアニッシモの雰囲気が捉えられていないのは残念だけど、
そのかわりフォルティッシモの凄まじい迫力は良く分かる。

演奏は最高!
いままではDGの1960年録音を聴いてたんだけど、
その演奏がつまらないものに感じるぐらい、物凄い。

この演奏、実演を聴いたって人いる?
283名無しの笛の踊り:02/12/19 14:02 ID:???
膝上録音を正規盤として発売していいのか?
284名無しの笛の踊り:02/12/19 15:51 ID:???
リヒテルとかミケランジェリだとあったね。本人がOK出したという
膝上録音。ミケは遺族だったか。

285名無しの笛の踊り:02/12/19 19:49 ID:???
遺族が膝上録音の発売を許可する場合は
たいてい遺族の金銭的困窮が原因だと思われ。

チェリが急に正規盤になったのも、息子が映画監督という
金のかかる職業だというのを考えると、「オマージュ」とか
なんとか勝手な言い訳してたが、たんに金が欲しかっただけ
でないかと、ちょっと勘ぐるね。
286名無しの笛の踊り:02/12/20 00:46 ID:???
>>285
勘ぐりじゃなくてそれが事実
287名無しの笛の踊り:02/12/20 01:14 ID:???
遺族が断っても、どのみち勝手にブート出されるから、それなら
いっそのこと正規でリリースしてしまおうという理由もある。
288名無しの笛の踊り:02/12/20 01:27 ID:???
>282
一応聴いてます。
289名無しの笛の踊り:02/12/20 01:38 ID:Y/RVFsHj
>>288
フラインブラボーすんなよ…
みんなしすぎだよこのチャイ5。節操ねぇな。
同じフライングブラボーでもタコ5東京ライブの方は結構タイミング良いけどね。
290名無しの笛の踊り:02/12/20 02:47 ID:???
>290
俺は完全に打ちのめされて声が出なかったよ。
あそこで叫んでるのはただ音のでかさに熱狂したDQNだな。
昔からいたのよ。ああいう輩は。
291名無しの笛の踊り:02/12/20 03:26 ID:???
>290
素朴というかなんというか…
しばらく耳にこびりついて離れなかったよ
ものすごい破壊力だた
292名無しの笛の踊り:02/12/20 09:32 ID:???
>>286
ムラヴィンの場合は奥さんの許可みたいですが、
ムラヴィンの奥さんも優秀な音楽家ですから、
残された録音をお蔵入りにするのがいかにもったいないか、
誰よりもよく分かっているはず。
ムラヴィンの場合は、お金と言うよりも、
心からたくさんの人に聴いてもらいたいと思っているから
遺族が積極的に許可していると思われ。


と擁護してみるテスト。

まあ、ファンとしては、どんなかたちであれ、
たくさん出てくれるのがありがたい。
293名無しの笛の踊り:02/12/20 09:37 ID:???
>>285
チェリの正規盤は,最初に出たときに「収益は全額寄付する」って
書いてたように思う。誰かすぐ出てくる人確認してください。

まあ金のことはともかく,自分がチェリの息子で,ライブの録音に
OKを出せる立場にあったら出しちゃうと思うな。全世界(主に日本)
の「出せ出せ」電波の圧力に抵抗してお蔵入りさせとくのは余程
意志が強くないと難しいだろう。
294名無しの笛の踊り:02/12/20 11:31 ID:???
結局あるうちに買うが吉。
295名無しの笛の踊り:02/12/20 11:42 ID:m143WSXl
age
296名無しの笛の踊り:02/12/20 12:55 ID:???
遺族が出したがってもレコード会社の関係で駄目になることもあるようです。
297名無しの笛の踊り:02/12/20 13:06 ID:???
多品種少量生産は嫌いなのでしょうか?
298名無しの笛の踊り:02/12/21 01:43 ID:???
うーん…
299名無しの笛の踊り:02/12/21 11:32 ID:???
age
300名無しの笛の踊り:02/12/21 17:02 ID:???
75年録音ものの音質が思いやられる…
301名無しの笛の踊り:02/12/22 00:22 ID:???
チャイ5のホルンソロはグルコフなのか?
302名無しの笛の踊り:02/12/22 00:38 ID:???
膝上でも遺族が承認すればリリースできるってこった。
チェリ、ミケランジェリ、ムラビン……

おまいら誰かテンシュテットの遺族と交渉しる!
303名無しの笛の踊り:02/12/22 00:39 ID:???
というか最後の来日の時のワーグナーは東芝がLD化してなかったっけ?
あれCDにならんかねえ。
304教養ドラキュラ:02/12/22 00:55 ID:???
>>273
ムラヴィン持ってません。
でも なんか見てて 欲しくなりました。
ムラヴィンのチャイ5♪
305名無しの笛の踊り:02/12/22 01:47 ID:???
電車の中で聴くには最高!
306名無しの笛の踊り:02/12/22 01:51 ID:14IbXUc3
とりあえず第3弾第4弾も楽しみだね。
307名無しの笛の踊り:02/12/22 02:19 ID:???
とはいっても、ムラビンヲタ以外にはオススメできない代物だ罠。
それよか、俺はメロディア盤のビクター再発を禿げしくキボンしている。
これは初心者にも広く薦められる罠。
308名無しの笛の踊り:02/12/22 02:41 ID:???
おおおおおおおおっ、完全に禿同!!!!!!!!!!!!
309名無しの笛の踊り:02/12/22 02:50 ID:14IbXUc3
>>307
さらに激しく同意。
つっても「知られざる〜1.2」以外は去年の夏あたり必至こいて集めたから、持ってるんだけどね。
310名無しの笛の踊り:02/12/22 12:51 ID:0Vvse8Oz
age
311名無しの笛の踊り:02/12/23 17:26 ID:???
ビクター再発祈願age
312名無しの笛の踊り:02/12/24 00:02 ID:45TqIYFS
ムラヴィンのビデオ、DVD化激しくキボンヌ。
313名無しの笛の踊り:02/12/24 01:09 ID:???


岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50

314名無しの笛の踊り:02/12/25 00:20 ID:???
東京文化会館にあるパネルをパクって来て部屋に飾りたい…
315名無しの笛の踊り:02/12/25 00:27 ID:???
個人的には、チャイ5以上にブラ2に恐れ入った。
特に第2楽章4分過ぎの、とてつもない金管の強奏は、背筋ゾクゾクもの。
後で78年のレニングラード・ライヴとウィーン・ライヴ確認したけど、
77年の東京ライヴのような狂気はない。この部分だけでも買いだと思う。
316名無しの笛の踊り:02/12/25 00:29 ID:???
果たしてブラ2に狂気は必要なのであろうか?
317名無しの笛の踊り:02/12/25 04:43 ID:???
実際に聴くとそうでもないし、熱狂もしなかったよ。
弦がもっと前面にでてたのであんなかんじでは響いていなかったし
もっと豊かで叙情的に響いていた。
あのブラームスが今回CD化されたなかで最も実演とかけはなれた録音。
318名無しの笛の踊り:02/12/25 10:31 ID:???
てか、録音悪すぎ。あれでムラビンを評価するなよ>お若いの
319名無しの笛の踊り:02/12/25 10:36 ID:???
317は貴重な意見でした。
320名無しの笛の踊り:02/12/25 10:42 ID:JGdotFXA
>>312
DVD待ちするつもりだったけど我慢し切れずに買って自力でDVD化しますた(;´Д`)
321名無しの笛の踊り:02/12/27 08:54 ID:???
楽器の音より,咳の音がリアルに聞こえるCDでした。
オケの演奏より,聴衆の雰囲気が伝わってくるCDでした。
322名無しの笛の踊り:02/12/27 21:08 ID:???
いい得て妙
323名無しの笛の踊り:02/12/29 04:11 ID:???
なんとなく買ってしまったDGの60年チャイ5を今日聴きましたが、
これって音質悪くありませんか?
少なくとも私の持ってる他のムラヴィンのCD(RussianDisc、Eratoなど)に比べると
あんまり良いとは言えない様な・・・
ログ読んだらかなり評価されてるみたいなんで不思議なんですが。
確かに演奏は悪くないけど・・・聴きづらい(>_<)

あ、決して煽りとかそんなんじゃないですから(念のため
324名無しの笛の踊り:02/12/29 07:06 ID:???
オケの配置がDGのスタッフによってむりやり変えられてるわりに
音質はたしかによくない。
俺的にもDGの録音の5番は×
325名無しの笛の踊り:02/12/29 07:06 ID:???
録音レベルという意味でね。書き方悪くてスマン
326254:02/12/29 10:43 ID:???
>>254 の一介のムラヴィン好き初級です。
DGのチャイコ2枚組みでウマー(チャイ5分断はマズー)
評判のタコ5でウマママァーンでけっこう幸せな日々を送っております。

上級な方々。そんな漏れが次に買ったらさらにウマーになれそうな、
演奏すごくて録音も悪くないCDを教えていただけますでしょうか?
327名無しの笛の踊り:02/12/29 15:40 ID:F+u5cPlL
>>326
メロディアが良いのだけれど廃盤なので…
今ちゃんと売ってるのだと…
83年チャイ5とか。
あとはPRAGAのBOXとか
↑はタコ5・6・11・12・Vn協1番・バルトーク弦チェレ・プロコ6番が入ってる。弦チェレだけですでに買い。
328名無しの笛の踊り:02/12/29 15:42 ID:???
NHK音源はタコ5以外にはなにがある?
329名無しの笛の踊り:02/12/29 16:09 ID:F+u5cPlL
>>328
ベト4
330254:02/12/29 16:51 ID:???
>>327
ありがとうございました。
PRAGAのボックスはいろいろとよさげですね。
近いうちにゲトーしたいと思います。
メロディアのいろいろなやつがみつかったらとりあえず手を出してみます。
逆にムラヴィンのこれはマズーっていうのってありますか?
331名無しの笛の踊り:02/12/29 18:53 ID:F+u5cPlL
無い。全部一聴の価値あり。
強いてあげるなら、タコ7か…
332名無しの笛の踊り:02/12/29 19:04 ID:xkYD0rzE
>>323
それってOIBP盤ですか?
OIBPになってからは普通に聴ける音質まで良くなってますよ。
それ以前のは確かに酷いですね。
333名無しの笛の踊り:03/01/02 10:36 ID:09lURw4V
エラートの廉価盤で出ているルスランとリュドミラの高音質にびっくりしますた。
以前Victorで出ていたのって歪みっぽくて聴けたもんじゃなかったのに、この音質は何なの?
別音源かな?
334名無しの笛の踊り:03/01/02 18:40 ID:???
>>333
マジかよ。聴き比べきぼん。
335名無しの笛の踊り:03/01/02 21:47 ID:HZ3FjAgI
>>334
マジですよ。
Victorから出てたCDはあの音質に失望して中古屋行きになったからね。
http://hpcgi2.nifty.com/182494/ClassicManekineko/treebbspro(3).cgi?vew=1407
つーのを見つけて買い直してみたわけよ。
そしたら、びくーり!
336名無しの笛の踊り:03/01/02 23:19 ID:???
膝上がミエミエなのに「楽団員から依頼された」だと(プッ
337名無しの笛の踊り:03/01/02 23:35 ID:???
(プッ って煽ってるつもりかもしれないけど、
膝上録音という状況と、「依頼された」という動機は、
両立するだろ。
338名無しの笛の踊り:03/01/02 23:53 ID:???
膝上説のソースキボーン。漏れは以下の理由から承服できんのぉ。

78年の膝上だとカセット・デンスケ?
ならば「内臓マイクにしては」音が良すぎ。モノラルでしか録れないし。
洋楽を中心にオーディエンスと呼ばれる海賊盤を多数コレクションしているが、
70年代の隠し録りはもっと悲惨なバランスの「如何にも」な悪い音だよ。
厨房時代、放送部で部費購入の当時ハイテクだったデンスケで吹奏や合唱の録音を
依頼されて、内臓マイクやスタンドを使ったコンデンサー・マイクまで
3年間機材環境に合わせて試行してみて、様々な「素人録音」の音を知ってるけど・・・
補助マイク無し、上に吊したマイクのみ、単にマイクが遠い、というのが
正解なのでは?
そもそも、カセットやナグラでは切れ目無しの長時間録音が不可能ですぜ。
339名無しの笛の踊り:03/01/02 23:54 ID:???

岡田克彦氏の作品「家路」を語るスレッドはどこにあるのですか。
以前から「ピアノと遊ぶ会」で何回かお聴きしました。
素晴らしい作品なので是非拝見したいのですが。
340名無しの笛の踊り:03/01/03 00:01 ID:???
http://www003.upp.so-net.ne.jp/orch/page327.htmlの「追伸」
>音源とマイクの間に障壁のようなものがあるような感触を感じてしまいます。

はっははは、やましいところのない膝録りなら、なにも機材に覆いをかけなくてもね。
341名無しの笛の踊り:03/01/03 00:05 ID:???
なんだか、読解力のない、短絡的な煽りだな。(煽りってそんなもんか

遠いマイクで録音すると間にいろいろ入る、ってことだろ。
覆いをかけた、なんて言ってないじゃん
342名無しの笛の踊り:03/01/03 00:12 ID:???
そもそも、楽団員のプライヴェートな依頼なんて、仮にあったとしても、主催者や
楽団当局側の承認がなければ非合法であることにはかわりはないし。

読解力とか言うけど、オーディエンスノイズが音源より近いと言うことは、その文章
のなかでは、引用した個所に先だって書かれている。「間にいろいろ入る」ことを「障壁」とは
表現しないと思うけどねえ、普通の日本人はw
343名無しの笛の踊り:03/01/03 00:13 ID:bR3FQr/s
だからそんなのどっちでも良いって。
まぁネタ無いからもめてもいいけどさ。
344名無しの笛の踊り:03/01/03 00:17 ID:???
>>342
「覆い」っていうのも「障壁」とは表現しないと思うが

つーかさ、漏れ、よくわかんないだけど、
膝上とか膝録りってのは、非合法録音を広く指す言葉なのか?
345名無しの笛の踊り:03/01/03 01:38 ID:???
ここでいう障壁という表現。
ひよっとすると前の人の座席の背もたれのことでは。
膝上だとマイクの位置が座席の背もたれより低い位置にある。
つまりちょっとした壁越し録音のような状態になる。
そのことを障壁といったのでは?
346名無しの笛の踊り:03/01/03 02:12 ID:???
● ネタ
投稿するためのネタ(情報)というのもあるが、 2ちゃんねるでは偽の書き込みもネタという。
まじめな相談を装って、最後になるとだんだんボロが出て、 結局ネタというケースが非常に多く見られるため、2ちゃんねるの住人は書き込みの真偽に関して、非常に敏感である。 「うそはうそであると見抜けない人でないと掲示板の利用は難しい」
347名無しの笛の踊り:03/01/03 10:10 ID:???
>>338
今回の音源はおそら23で触れられているものでしょう。
そうなると「隠し撮り」であることは間違いないようだ。
この場合の「隠し撮り」はホールにマイク吊るすようなものにはなりえない。
ってことは膝上という結論が妥当になるのでは?
348名無しの笛の踊り:03/01/03 12:45 ID:???
>>347
ムラヴィンスキーは「マイクが見えなければ良い」と言ったんでしょ。
ステージ上にマイクを吊さなくても、客席の後ろの方に立てるとか
いくつか方法はあるように思うが。

でさ、>>344の質問と似てるが、「膝上」というのは、
まさに録音機と*マイク*の置かれた状態を示して使ってるの?
349名無しの笛の踊り:03/01/03 13:07 ID:???
NHKの放送音源がほかにもあればな。
350名無しの笛の踊り:03/01/03 13:11 ID:???
釣りマイクによる録音なら、一聴衆に過ぎない人間がやっているはずはない。
主催者が認めなければそんなことは不可能だから。命題の対偶を取れば、
一聴衆による録音ならば、釣りマイクでない、ということだ。楽団員がレコーダを
預かってこっそり舞台かその袖に置いたのでなければ、膝上ということ。

「膝上」が単に録音機の状況をさすのか、違法性まで含むのか、というような
ことは、「裏青」が盤の材質だけをさすのか、海賊という意味まで含むのか、と
言ってるのと同じで、まったくナンセンス。オーソライズされた録音行為なら、
なんでわざわざ客席にマイクなど設置せにゃならん。
351名無しの笛の踊り:03/01/03 13:16 ID:???
>>350
>「膝上」が単に録音機の状況をさすのか、違法性まで含むのか、
ちゃうってば、違法性の話をしてるんじゃないの。
マイクの立て方を問題にしてるんだってば。

まさかデンスケの内臓マイクを使ったと言ってるのではないでしょ?
352名無しの笛の踊り:03/01/03 13:36 ID:???
当時ソニー製であれだけ膝上で取れるものがあったかどうかというのは
たしかに興味があるし唯一の疑問。
ひょっとして数人でとったものをひとつにしたということはないよね。
353名無しの笛の踊り:03/01/03 14:48 ID:???
あの音質・ノンストップ録音が唯一の証拠。

考察:
条件の悪い環境(マイクの本数・設置位置)で録られたプロの機材による録音。

録った本人がプロ、録った行為が公認だったかどうかは別の話。
それから、吊りマイクって、みなさんご存知でしょう?
ステージからかなり離れた位置にぶら下がってます。
354名無しの笛の踊り:03/01/03 14:54 ID:???
吊りマイクと放送局のマイクは通常別のもの?
355名無しの笛の踊り:03/01/03 15:04 ID:???
吊りマイクは会場デフォルトが一般的では?
放送局や商業録音の時は、設置済み吊りツールだけ借りて、
マイクその他は持ち込みでしょう。

国内でスタジオ顔負けのコンソール・レコーダー設置の会場等、
関係者の発言キボーン
356名無しの笛の踊り:03/01/04 08:21 ID:???
338に同意するな。ホールはデフォルトの吊りマイクで「記録用録音」
を回すことがあるみたい。これは本来、純粋にホールとしての記録用で
商業化を目的としたものじゃないから、「非公認」とか「海賊録音」という
のとはちょっと趣きが違うな。
357名無しの笛の踊り:03/01/04 08:36 ID:???
関係者のライセンスを得ての発売なら「正規」ということになるのでは?
膝上録音、商業スタジオ録音、ホール記録用録音、放送局録音、のような
どのように録音されたかという分類と、
「正規」と「非公認」あるいは「海賊盤」という法的な区分は別のものではないか?
358名無しの笛の踊り:03/01/04 08:45 ID:???
>>357
盤自体はもちろん正規でしょう。

ただし、それと当時の録音行為の違法性とは別。

ただ、仮に違法であったとしても、盗録で刑事責任を問われることはないし、
民事はこのCDが出る以上当然解決済み。

だからこそ、録音状況がどのようなものであったか、ということは、商品として売る以上、
品質に関する情報として、正直に明らかにすべきでないか、ということです。
359名無しの笛の踊り:03/01/04 08:48 ID:???
>録音状況がどのようなものであったか、ということは、商品として売る以上、
>品質に関する情報として、正直に明らかにすべきでないか、ということです。

同意します。
360名無しの笛の踊り:03/01/04 09:05 ID:???
会場設置の吊りマイクとは思えないけどなあ
演奏よりも咳などのノイズが鮮明に入ってるなんてありえないでしょ
それに音像が遠いっていってもあそこまでにはならん
361名無しの笛の踊り:03/01/04 09:12 ID:???
362名無しの笛の踊り:03/01/04 09:37 ID:???
age
363名無しの笛の踊り:03/01/04 10:30 ID:???
このスレ、無知の集まり?
364名無しの笛の踊り:03/01/04 10:38 ID:???
age
365名無しの笛の踊り:03/01/04 14:11 ID:???
>>360
ということは、文字どおり膝上だ罠。
366名無しの笛の踊り:03/01/05 00:03 ID:???
繰り返しになりますけど、現代のDATなり小型マイクなりなら
膝上でかなりの(?)音質で録れますが、77年の機材では無理です。
30代前半までの方には実感湧かないのかな。
確かに、ここ数年の膝上名盤聴いてると、あれが普通と思う罠。
367名無しの笛の踊り:03/01/05 01:05 ID:???
この議論ループになりそうな悪寒…
みんなでAltusに真相を明らかにしてくださいって内容のメール出そうよ
368名無しの笛の踊り:03/01/05 01:55 ID:0qumlA7X
366に同意。
膝上録音ならせいぜいデンスケだね。あれで録音すると
「小泉文夫音楽の旅」になっちまうよ(この板ではわからんかも)。
オープンリールだと隠し録りは無理だからなあ。
369名無しの笛の踊り:03/01/05 11:50 ID:???
結論:会場の吊りマイク

これでどうよ?
370名無しの笛の踊り:03/01/05 11:54 ID:???
ムラヴィン協会に聞けよ
盗み録りした奴は分かってるんだろ?
371名無しの笛の踊り:03/01/05 14:46 ID:???
>>367
そう。Altusが歯に衣を着せたような言い方のライナー文載せてるのが、
最大の不満なの。権利問題は解決済みなんだから、正直にゲロしろよと。
別に、当時として違法行為だったからといって、(後の)ムラヴィン協会員を
責める気はない。私もそれを聴いて喜んでるのだから。
372名無しの笛の踊り:03/01/05 15:38 ID:???
>>371
誰が録音したのか個人名まで出したら、或いは特定可能な情報だしたら
2ちゃんみたいなところで一層叩かれるからそんなことはあり得ないと
思われ。
373名無しの笛の踊り:03/01/05 15:54 ID:???
>>372
個人名を出せとはさすがに言わんが、ぼかさずにどのように録音したか言うべき。
年代相応の正規録音のクウォリティーじゃないんだから、もし事前にそういう音源で
あることを知らずに買ったら、音質が悪いと不満ごうごうだぞ。
金取ってるんだからそれくらいの説明責任は必要かと。
374名無しの笛の踊り:03/01/05 16:26 ID:???
録音したのは大野弘雄とかいう香具師じゃないの?
375名無しの笛の踊り:03/01/06 16:40 ID:b0Zh/Ue0
ブラ2はわかりませんが(買ってない)、チャイ5で聴く限りカセットテープ
でのこっそり座席録音、にしては綺麗すぎるように思います。オケ以外にオン
気味の雑音がほとんどないのも。少なくともチャイ5は吊りマイクで録音した
というのが私の印象です。いずれ発売される未完成はその当日東京文化会館で
実際に聴いていたのですが吊りマイクがありました。「あれっ後でFM放送で流
れるのかな?」と思ったので記憶に残っています。
しつこいようだがブラ2についてはわかりません。買ってないので。

ところでチャイ5はいい演奏だと思いますよ。音の分離は悪くてもかって損はないと思います。
376プロのエンジニア:03/01/06 16:54 ID:???
問題の(?)CDをタワーレコードの試聴機で聴きました。
音だけで判断すれば、明らかにあれは隠し撮りです。また、ヒスノイズや音の感じから
判断するに、カセットテープで録音したもので、オープンリールではないです。
マイクもあまりいいものではなく、マスタリングで高域低域を上げてエコーを
かけたものと思われます。

会場のNHKホールも東京文化会館も三点吊(ノイマンSM−69が下がっていることが多い)が
あるので、これを使えば記録録音であっても間違えなくこれよりよい音で録音できます。
三点吊だったら、拍手のほうがオケの音像より近いとか、間近で洋服の擦れる音が入ることは
ありえません。

こういうものが裏青で流通するのはどうでもいいですか、”正規盤”として一般レコード店で
発売するのは如何な物かと。
また、いくら遺族承認とはいえ、当時のコンサート主催者のApprovalが無ければ
商品化は出来ませんよ。主催者の許可が無ければ違法な録音になります。

因みに、主催者は新芸術家協会ですか?
あぼーんしちゃっていますね。 
377名無しの笛の踊り:03/01/07 00:06 ID:7uFM4r3p
あぼーんしちゃってるから出せたんでは?
378名無しの笛の踊り:03/01/07 00:59 ID:???
>>プロのエンジニア様
貴兄の優れた耳で判断する、
如何なる機材、如何なるブランドの何分用カセットか、考察の開示をキボン。

>CDをタワーレコードの試聴機で聴きました。
上に
>判断するに、カセットテープで録音したもので、オープンリールではないです。
と判断されても肩が震えまふ。
379名無しの笛の踊り:03/01/07 01:14 ID:???
使用テープは120分でしょう。当時はハイグレードの120分テープは存在していたはずです。
テープが薄いため、ピンチローラーに巻き込む事故が暫し起こるため、デッキのメーカーは
使用を勧めていませんでしたが。まあ、メーカーはソニーかTDKってところでしょう。
デッキは、デンスケかそれに類する生録音用のポータブルでしょう。ウォークマン出現前ですから。
マイクは内臓マイクか、その類でしょう。ステージに近い席に座れば、それなりのステレオ感は出るはずですから。
間違っても、デンオンやSTUDERのテレコの音ではないですし、コンデンサーマイクも使っていないでしょう。
あのオトのワウフラッターはカセットの特性と言うべき音です。
>判断するに、カセットテープで録音したもので、オープンリールではないです。
>と判断されても肩が震えまふ。
あのヒスノイズと音の薄さ(情報量の少なさ)はカセットでしょう。



380名無しの笛の踊り:03/01/07 01:18 ID:LhgWuOEW
sony CHF-120?
381名無しの笛の踊り:03/01/07 01:44 ID:???
あの高音はTDK SD-120だな。
382名無しの笛の踊り:03/01/07 02:46 ID:???
平林がCDのライナーに雰囲気がよくとれてるだのと書いたので、
Altusとしても録音への断り書きができなくなってしまったのでは?
Altusとしては最悪のシナリオだったような気がする。
あのライナーを読むとなんかそう思える。
まあそんなのに頼んだAltusがうかつといえばそれまでなのだが。
383名無しの笛の踊り:03/01/07 19:27 ID:uU/BN3pd
>>376 (= >>379 ですか?)
に質問です。
お聞きになったCDは、ブラ2? チャイ5? その両方? でしょうか?
また、ブラ2とチャイ5は同じ機材で録音されたと御考えですか?
384名無しの笛の踊り:03/01/08 22:46 ID:???
何年か前の某外国オケ公演を膝上で録音したことがある。
機材は今回のCDよりずっと良いものを使ったけど、
今聴きかえしてみると音の遠さが今回のムラヴィンのに非常によく似てる。
(座った場所は、サントリーならLCの後方かLD位の席)
あとノンストップだから膝上じゃないと言う人がいるけど
楽章間の客の咳がカットされてるからその間にテープをひっくり
返したんじゃないのかな?バランスや音の厚みとかはある程度マスタリングで
補正できるんじゃないの?
会場の吊りマイクによる録音なら前に指摘した人がいるように
もっとまともな音で録れると思うよ。
385384:03/01/08 22:50 ID:???
学生時代オケのサークル入ってて、在籍中にソニー主催
(だったかな?)の「全日本大学オーケストラ大会
(通称オケ大)」に参加したことがある。
会場はオペラシティだったけど記録用のマイクが吊られていた。
確か指揮者の頭上3m位の高さと、客席の数列目位の2箇所
だったと記憶している。舞台には一切設置されてなかった。
後で録音聴いてみると音はやや遠めだったけど
今回のムラヴィン程じゃなかったよ。
それに指揮者&オケの力量がヘタレな学生オケと
歴史に残るムラヴィン&レニングラードじゃ
大人と子供どころか恐竜と精子くらいの差が
あるんだからあの程度のハンデなんかものともしないと思うが・・
386名無しの笛の踊り:03/01/10 16:15 ID:???
なんつったって、ウィーンでのチャイコ4番
387名無しの笛の踊り:03/01/10 17:04 ID:???
ムラヴィンは結局DGのチャイコ3曲に尽きる。
録音が少ないので、いろいろ追いかける気持ちはわかるが、他に鑑賞レベルの
音源はない。資料として粗悪盤を承知で集めることは私も別のアーティストで
やっているから、ファンの切実な気持ちもわかるが、商売としてああいうのは
疑問符だな。
388名無しの笛の踊り:03/01/10 22:31 ID:???
>>387
尽きない。ムラヴィンはライブの人。
389名無しの笛の踊り:03/01/10 22:44 ID:???
>388
禿同。
ムラヴィンスキーが不本意な状況で録音したDG盤がいいとはとても思えない!
390名無しの笛の踊り:03/01/11 01:37 ID:???
391名無しの笛の踊り:03/01/11 08:47 ID:trG1OOHi
>>387
尽きる(というのはオーバーだが)。
何度もライブ聴いたが、あのDG盤の頃の面影はなかった。
あんなのの膝上録音有難がる奴の気が知れない。
392名無しの笛の踊り:03/01/11 11:26 ID:???
>225 :名無しの笛の踊り :02/12/14 04:37 ID:???
>喜び勇んで2タイトル買ってきたけど、最悪だな、今回。
>音像、ステージから激しく遠く、舞台裏でデンスケかなにかで隠し撮りしていたものを
>CD化したんじゃねぇの?ってゆうか、そうだろ、コレ!!
>2枚で5千円以上払ってこれじゃあ、納まりつかんな。演奏もよくないし・・・
>この怒り、どこにぶつけたらいいんじゃぁ!!

安けりゃ買ってもいいのだが。
393名無しの笛の踊り:03/01/11 11:56 ID:???
ムラヴィンスキーは60年台からどんどんチャイ5に大きな変化を持たせる傾向があったので、
DG盤とぜんぜん違うのは仕方ないと思います。
録音とは関係のない問題では?。
60年のDG、61年のベルゲン
72年のモスクワ、73年のレニングラード、78年のウィーンを聴けば
その変化はわかると思います。
もっともその後は古典的になってしまいます。
82年と83年のレニングラードのライヴを聴くと
むしろこの時期の演奏の方がテンポが遅くなったとはいえ、
DGに基本解釈が似ているかもしれません。

ただ77年のこの解釈は
ショスタコーヴィチの死後この演奏を封印していた経緯もあり、
それを解いた直後の日本公演では
その間に暖めていたこの曲への新しい解釈を一気に披露したのかもしれません。
394名無しの笛の踊り:03/01/11 12:02 ID:???
演奏→×
曲→○
395山崎渉:03/01/13 12:43 ID:???
(^^)
396名無しの笛の踊り:03/01/13 16:38 ID:???
あげ
397名無しの笛の踊り:03/01/13 17:36 ID:???
>>395
なぁ山崎渉よ。
なんだよ!(^^)ってよ!
お前さぁ、みんなが楽しく話してるところに近付いただけでススーっと
目を合わさずに去られたって事ってないか?
なに? いつだってそうなのか?
まぁ、そうだろうな。
398名無しの笛の踊り:03/01/14 00:16 ID:???
山崎渉みたいなのがシャア板にもいなかったか?
399330:03/01/14 21:34 ID:IgkFfh8o
>>327 亀スマソ
その後ですが、PRAGAの箱が見当たらなくて、PRAGAタコ 6,12。
それから、タワーで安かったベト5,7とチャイ6。
あと、メロディアのチャイ5とベト4のCDを買いました。

(゜д゜)ウマー
400名無しの笛の踊り:03/01/15 00:22 ID:???
>>397
山崎はほっとけ。笑ってるだけでコイツは人畜無害だ。
401名無しの笛の踊り:03/01/15 01:12 ID:???
>>399
むむっ。そうかそうか。
つかメロディアが廃盤なのはムラヴィンファンにとって致命的だよな。
今普通に手に入るのだと後は、、ビクターのムラヴィンスキーの真髄から、タコ5チャイ5あたりは探せばまだあると思う。
他にタコ8ロンドンライブ(BBC)はまだ売ってるかな。これはなかなか凄いから聴くべし。
そのあたりだね。
402399:03/01/15 02:46 ID:???
>>401
> つかメロディアが廃盤なのはムラヴィンファンにとって致命的だよな。

全くもって。
正直、まだまだ素人な漏れですが、メロディアのチャイ5、カコイイ!!
なんというか、精悍に磨き上げられた感じというか、そんななのに、
音がすごい魅力的なところとかすごいキタ━(゚∀゚)━ !!!!ってなります。

拙者みたいな若造がムラヴィンファンになってしまうと、

な か な か 聴 く こ と す ら ま ま な り ま せ ん・・・

。・゚・(ノД`)・゚・。カナスィ
403名無しの笛の踊り:03/01/15 11:15 ID:???
1年前はビクターの中古で結構見かけたが最近それも減ったしな・・・。
404名無しの笛の踊り:03/01/17 00:18 ID:???
保守age
405名無しの笛の踊り:03/01/17 20:53 ID:zZYs3LR+
>>403
最近ワーナーから再発盤出てますね
406名無しの笛の踊り:03/01/17 21:09 ID:???
あっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥーッ!!
いやあああっっっ!!見ないで、お願いぃぃっっ!!!
ブジュッ!ジャアアーーーッッッ…ブシャッ!
ブバババババアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうああーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーッ!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーッ…ブシャッ!
ブババアアッッッ!!!!
んはあーっ!!ウッ、ウンッ、ウンコォッ!!!
ムリムリイッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィッ!!!
おっ!ウンッ!ウッ、ウンッ、ンコッ!!ウンコ見てぇっ あっ、もうダメッ!!はうあーっ!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリィッ!!!
いやぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥッ!
ぶびびぃぃっっっ!!ボトボォッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
407名無しの笛の踊り:03/01/18 09:48 ID:???
あのう、ロシアン・ディスクのCD(曲目は、バッハ、バルトーク、ドビュッシー)
地元の中古屋で見つけたんですけど、買いでしょうか?
408名無しの笛の踊り:03/01/18 10:12 ID:???
ぜってぇ、貝だ
409名無しの笛の踊り:03/01/18 10:47 ID:???
>>408
ラジャー!シゴト帰りによって買ってきます。
410名無しの笛の踊り:03/01/18 20:41 ID:???
407ですが、無事買えました。今聴いています。なかなかいい。
しかし、バッハのポロネーズで、珍しくもフルート奏者とちっていますね。
チョトビクーリ。
411名無しの笛の踊り:03/01/19 10:31 ID:???
ムラヴィンの凧10の録音で、1976年の3月初旬と
同月下旬のがあったはずだけど、
後者はモノラルなのにステレオの前者よりも評判が良い
(気がする)のは何故?
ちなみに漏れは初旬のしかもってないけど、これで十分
満足できる出来だと思うが。ムラヴィンの中では音質
かなりいいほうだと思うし。
412名無しの笛の踊り:03/01/19 13:11 ID:???
どうでもいい
413402:03/01/19 13:35 ID:???
このスレで大変お世話になっている若造でございます。
なんと、神様がいらっしゃいまして、
メロディアのムラヴィンスキーエディションを手に入れることができますた。
20枚祭キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!です。

んでこれなんですが、ば、ば、ばりやばい。
まだ1枚(No.8)の途中までしか聴いてないけど((((;゚Д゚)))で(;´Д`)ハァハァです。
20枚全部聴いたら逝ってしまう予感・・・。
414 :03/01/19 14:35 ID:mHCUHJzn
>>411
同じこと思ってました。
確かにどうでもいいことですが。
415名無しの笛の踊り:03/01/19 23:40 ID:???
>>413
ラッキーだね。良かったら、どこでゲトしたのか教えてちょ。
416413です。:03/01/20 00:40 ID:???
>>415
ヤフオクです。
漏れ田舎物なので、クラの中古で期待を抱けるとしたら、
札幌のキャビン大阪屋くらいなもので、他はヤフオクくらいしか希望がなくて・・・。

譲っていただいた方はめちゃくちゃ親切な方で最高でした( ´∀`)
417名無しの笛の踊り:03/01/20 01:42 ID:???
>>416
その中に超絶の管弦楽名演集(No.28)はある?
俺はこれが全34枚の中で一番好き。
418名無しの笛の踊り:03/01/20 03:57 ID:???
ショスタコスレから辿って前スレも読んできました。

>>417
NO.28はないです。Volume20までです。1995-6年頃販売ふうです。
知らない曲もありますが、収録曲を一応報告します(馬鹿発揮しててゴメソ)

ベト 4,5,7 :シュベ 8 :モツ 39 フィガロ, :ブル 8,9
チャイ 4.5.6 胡桃 フランチェスカ、弦楽セレナーデ、Cpriccio Italien
ブラ 2,3,4 :タコ 5,6.7.8.10.15 :,シベ 7 白鳥の何ちゃら :ムソルグスキー モスクワ川
ウェーバー オベロン : ストラヴィンスキー アゴン アポロ
プロコ ロミジュリ : ヒンデミット Die Harmonie der welt
オネゲル Sym#3 :バルトーク 弦チェレ : ドビュッシー Prelude a lapres 〜
ワーグナー いろいろ抜粋 : R.シュトラウス ホルン協#1 アルプス
Ovsyaniko-Kulikovsky Sym#21 : グラズノフ Sym#4
リムスキーコルサコフ 透明都市Kitezhのお話

となっております。

いまや、うちにこんなにたくさんのムラヴィンスキーの演奏が・・・(;´Д`)ハァハァ
生きててよかった。と同時にこれを廃盤にしたヤシらは反省しる!!
419名無しの笛の踊り:03/01/20 09:52 ID:???
オフシャニコ・クリコフスキィの交響曲21番(偽作)ってのは面白い曲でつか?
420名無しの笛の踊り:03/01/20 19:21 ID:???
>>418
んん。なんか俺の持ってるのと微妙にシリーズ違うかも。音源は一緒だけど。
アゴン何かはNo.32なんだけど…
421名無しの笛の踊り:03/01/20 19:50 ID:MwXlk2i3
>>418は輸入盤でしょう。
音質の評判は国内盤と比べて良くないけど、
今となってはそんな贅沢なこと言っていられないね。
422岡田克彦ファンクラブ:03/01/20 22:47 ID:???

岡田克彦ファンクラブからのご案内。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政経学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。
中央大学文学部のようなヘボい大学は、文化水準が低く、18歳から22歳をそこで過ごすことは、感受性において致命傷です。2ちゃんねらーは岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態です。せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
423418です:03/01/20 23:57 ID:???
>>419
ちょっとモーツァルトのような・・・。何か珍しい曲で。
詳しくはどなたか博識な方に伺ってみてください。ごめんなさい。

>>420
34枚組みでも収録曲は同じなのでしょうか?
それから、国内盤ですか輸入盤ですか?
あと管弦楽名演集(No.28)に収録の曲はどちらになるのでしょうか?
少し気になります。

>>421
こちらは、輸入盤で間違いないです。
過去スレによると国内盤の方が音いいみたいですね。
でも僕にとっては大満足です。
50年代の録音とかでも音は思っていたよりもよかったです。
ムラヴィン/レニングラードの唯一無二の感触は伝わります。
何より聴ける時点で有難いです。実演を見た方がほんとうにうらやましい。
NHKタコ5とかだと、僕はまだ生まれてもいない・・・。
424名無しの笛の踊り:03/01/21 01:16 ID:???
>>418
おまいが買ったのは多分、全部でNo.34まで出た「エフゲニー・ムラヴィンスキー全集」の
No.1〜20なんだよ。

ちなみにNo.28は65年のモスクワ音楽院でのライヴの1つで、
ショスタコーヴィチ:Sym.6 グリンカ:「ルスランとリュドミラ」序曲
ムソルグスキー:モスクワ川の夜明け リャードフ:バーバ・ヤガ
グラズノフ:「ライモンダ」第3幕への間奏曲 モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲
シベリウス:「トゥオネラの白鳥」 ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ワーグナー:「ローエングリン」第3幕への前奏曲 ワルキューレの騎行
っつーカップリング。

うあ、調べてたらオネゲル買い忘れてたのに気がついた・・・
425名無しの笛の踊り:03/01/21 01:44 ID:???
どうせそのうち発売される・・・・・・。
426名無しの笛の踊り:03/01/21 01:54 ID:???
もっと良い音でね(僻み藁
でも確かにそれ以上悪くなることはないくらい酷いリマスタだよね(妬み藁
427名無しの笛の踊り:03/01/21 01:55 ID:???
>>425ホント?
428山崎渉:03/01/21 07:29 ID:???
(^^)
429名無しの笛の踊り:03/01/21 17:05 ID:???
ムラヴィンのブル8って最高だよな?
430名無しの笛の踊り:03/01/21 20:57 ID:???
仮に再発されるとしても、テープの劣化は進むわな。
431名無しの笛の踊り:03/01/21 21:17 ID:idH8b+Lt
ロシアンディスクのチャイコの5番が近くの店に新品であったのですが、
これは買いなのですか?音はいかがでしょうか?演奏は?
432名無しの笛の踊り:03/01/21 21:46 ID:???
>>430
まあ復刻技術も進む罠
433名無しの笛の踊り:03/01/21 21:49 ID:???
>>430
>>432
まあ、世の中バランスが取れてる、ということで
434418:03/01/21 22:53 ID:???
>>424
たぶん34枚組とこの20枚組はそもそも違うものの予感です。
そのNo.28のがバラバラであちこちに入ってるし、グリンカとかは見当たらないので、
34(全集)→編集→20(エディション)になったものだと思われます。
だから34枚全集が現存する最強セットなのかなと。
いろいろとありがとうございました。
435名無しの笛の踊り:03/01/22 00:30 ID:???
レコ芸2月号でシュウホウが来日チャイ5に言及
436名無しの笛の踊り:03/01/22 00:40 ID:???
村便って意外とレパートリー狭い?
437名無しの笛の踊り:03/01/22 00:41 ID:???
広いと思うよ。録音が少ないだけ。
マーラーとかも一応やってるからね。
438名無しの笛の踊り:03/01/22 23:11 ID:???
439438:03/01/22 23:22 ID:???
せめて未完成はホールに吊られていたという正式な記録用の
テープから起こしてほすい…
曲が曲だけに膝上デンスケではねえ…
440名無しの笛の踊り:03/01/23 00:16 ID:???
てか誰かBMGを買収しる!!!
441名無しの笛の踊り:03/01/23 00:53 ID:???
BMG?メロディアだろ?
442名無しの笛の踊り:03/01/23 01:21 ID:???
ムラヴィンのペトルーシュカって最高だよな?
あのモノラル音源ならではの音色がたまらんのだが…
一緒に入ってるファランドールにも燃え。
443名無しの笛の踊り:03/01/23 03:32 ID:???
>>435
レコ芸2月号、吉田さんも、あそこまで述べておきながら、最後に

「私はこういうことには非常に知識が不足しているのだし・・・・・・」
は、ズルいと思う。
444名無しの笛の踊り:03/01/23 03:49 ID:???
当時ムラヴィンスキーはヨッシーのよきライバル、ノムさんの独壇場だっからね。
445名無しの笛の踊り:03/01/23 23:25 ID:???
>>442
ファランドールってあのウケ狙いみたいなヤツ?
あんなの音楽とは呼べん。
446名無しの笛の踊り:03/01/23 23:30 ID:???
いいんだよ受け狙いでも…
447438:03/01/24 22:25 ID:???
無視された(涙)
448名無しの笛の踊り:03/01/24 22:50 ID:???
平林はあの「ローエングリン」を聴いてないのか!
それは悲劇だな…
449名無しの笛の踊り:03/01/25 18:21 ID:???
フィリップスのたこ8って再発あるの?
450名無しの笛の踊り:03/01/25 18:48 ID:???
きかないねえ…
451名無しの笛の踊り:03/01/26 19:25 ID:4m64FH1L
>>431
ロシアンディスクのチャイ5は
品番RDCD10905(83年3月19日収録)
品番RDCD10908(82年11月18日収録)
前者の方はビクターのデジタル録音と
同一音源と思われる。
ロシアンディスクはメロディアよりも
貴重と思われるので取り敢えず買っとけ。
452名無しの笛の踊り:03/01/28 01:18 ID:???
未完成が入ってる方、曲数少なくない?
40分くらいか、それ以下のような気がする。
453名無しの笛の踊り:03/01/28 11:49 ID:kV0vI2a+
451>> 
行ってきます!買ってきます!そうかビクター盤と違う可能性ありか。
ちょっと高いががんばります。ところで、友人がロシアンディスクの
ベートーヴェンの4番を買ったのですが(中古で)、これはアルトゥスと
同じ音源?音はいまいちかな?
454名無しの笛の踊り:03/01/28 16:43 ID:???
>453
451とは別人ですが同一音源です。コピーをソ連に持ち帰ったものの
保存が悪く音質劣化したものです。
455名無しの笛の踊り:03/01/28 19:01 ID:kV0vI2a+
454>>
ありがとうございます。なんだかイマイチと思いました。で・・・チャイコの
方は音はよいのですか?勢いで買えなかった・・・。
456名無しの笛の踊り:03/01/28 20:41 ID:iSVkFjxR
>>454
品番RDCD10908(82年11月18日収録)は客席の咳払いはあるが、
ヒスノイズは昨年末に初出された77年来日アルトゥス盤ほどでない。
音色は管楽器について、世評名高いDG盤よりも柔らかく感じた。
勢いについてはやはり、晩年の録音だけあって、
DG盤のような鋭さに欠けるものの、
その分、勢いに任せずしっかり演奏せている
印象を受けた。

457名無しの笛の踊り:03/01/30 13:36 ID:HEah/F+X
456>>様
やっぱり買います!ありがとうございました。
458名無しの笛の踊り:03/01/30 22:40 ID:???
ムラヴィンの田園(エラート)を中古で見かけた。
買おうか迷ってる。1200円だた。ムラヴィンの田園と言われても
ピンとこないのだが。誰か演奏について知ってるヤシいる?
459名無しの笛の踊り:03/01/30 22:45 ID:???
村便の凧はやっぱりNHKの5番なの?
460名無しの笛の踊り:03/01/30 23:16 ID:0Wg8k81A
>>458 名演。買うべし。
>>459 そう。
461名無しの笛の踊り:03/01/31 08:40 ID:???
>>458
エラートのはビクターのゴステレ音源と同じ(だったはず)
462名無しの笛の踊り:03/01/31 10:33 ID:W5n16AA9
ゴステレとはなんですか?はじめて聞きました。
私もまだまだ・・・だな・・・。(><)しょぼ〜ん。
463名無しの笛の踊り:03/01/31 11:15 ID:???
>>462
モスクワ放送のことな
メロディヤとは別に放送録音のアーカイヴを持っていた…らしい
464名無しの笛の踊り:03/01/31 11:42 ID:u+hpdZod
ゴステレラジオ=国家テレビラジオ委員会、すなわち国営放送。
ここの放送音源を、10年ほど前、ビクターが初出音源としてリリース。
「新ムラヴィンスキーの芸術」と題して、12タイトルほどだった。
80年代前半のタコ5、12、チャイ5、6など、最晩年のムラヴィンを
聴けるだけでなく、66年のエロイカ、76年のタコ10など、
ムラヴィンを語るには不可欠となったアイテムも含まれている。
これらが「ゴステレ音源」と呼ばれるもので、海外ではエラートから
リリースされ、輸入盤として日本でも入手できるようになった。
ビクターからもエラートからもカップリングを代えるなどして、
これまでも時々再発があり、ムラヴィンの中では比較的入手しやすい。
465名無しの笛の踊り:03/01/31 12:29 ID:W5n16AA9
ありがとう!そういうことか。しかしロシア語はさっぱりです。
466名無しの笛の踊り:03/02/01 16:00 ID:???
タコ8(PHILIPS)の話題が>>449-450で出ましたね。そのことで少々。

これは1989年頃に輸入盤が422442-2という番号で出て、これ(輸入盤そのもの)に
宇野氏の解説を添付した形でPCD-2という番号の国内盤が出た。
私はPCD-2を持っていたが、当時の輸入(PolyGram製)CDは今日のCDと違い
アルミ面がCD盤の端にまで付けられていたためか、アルミ面の端のほうから
クラックが成長する如く傷んできて中古屋にも売却不能になってしまった。

ところが、あるとき新品を見つけ速攻購入。
これ、422442-2という番号が変わっていないのにジャケットデザインが全く違い
ゴッホの絵(Mulberry Tree)が使用されていて、さらに
「Virtuoso performances」というシリーズに組み入れられている
(ジャケット中央に「VIRTUOSO」の文字がデフォルメされて入っている)。

探しておられる人は国内発売当時のジャケットデザインに拘らず
また新品中古品に拘らず根気よく探してみられよ。
なお当方はスキャナもデジカメも持っていないので
ジャケット写真をupできない。失礼。
467名無しの笛の踊り:03/02/01 18:36 ID:???
>>466
終楽章に移行してくとこ、テープ不良で音がブレない?
468466:03/02/01 18:48 ID:???
>>467
特に問題ないように思うけど。俺が鈍感だからかな?
曲想自体が暗いから年中鑑賞するには少々辛いので。
できれば「テープ不良で音がブレ」ている箇所での
CDプレーヤ表示時間(およびトラック#)を教えてちょ。
>>466で御紹介した奴は
CDのアルミ面内周に記されている番号も422442-2だから
PCD-2と違った音源とは考えにくいけど。

469名無しの笛の踊り:03/02/02 00:46 ID:???
タコ8(PHILIPS)の相場って今どんくらい?
ヤフオクとかユニオンでは、いくら出せば買える?
新品同様なら5千円くらいまでなら、出していいかも。
てか、再発せんの?
470名無しの笛の踊り:03/02/02 01:04 ID:???
ヤフオク1万5千円。ユニオン4千円。
471名無しの笛の踊り:03/02/02 20:11 ID:???
ユニオンで買ったほうが安いんでつね。てか、ユニオンで見かけたことないです。
ユニオンのムラビン・コーナーはいつ行ってもショボイでつ。
472名無しの笛の踊り:03/02/02 20:16 ID:???
ヤフオクって良心的じゃないね。
あんなとこで買うとそのうちバカ見るぞ。
EASY SEEKのほうが全体に良心的だよ。
物は少ないけど、チェックしといてね。
473名無しの笛の踊り:03/02/02 20:17 ID:???
そうだ、ヤフーの株も売っちまおう。
474467:03/02/02 21:07 ID:???
とってあったMDを聴いてみたんですが、確認できませんでした(汗
ということは借りた友人のCDの盤不良だったのかも

おさわがせしてすみません
475名無しの笛の踊り:03/02/03 23:16 ID:64+ZvguE
age
476名無しの笛の踊り:03/02/04 15:30 ID:???
77年のチャイ5は、グルコフ。
ついでにブラ2も。マイスターはブヤ。
477名無しの笛の踊り:03/02/04 22:04 ID:???
「ムラヴィンスキーの至芸」をDVDで出してくれ。
今すぐ出してくれ。
478名無しの笛の踊り:03/02/04 22:35 ID:???
>476
それ、どこかに書いてたね
479名無しの笛の踊り:03/02/04 22:35 ID:???
どこ?俺の心の叫びなんですけど。
480名無しの笛の踊り:03/02/05 02:39 ID:???
んなわきゃない
481名無しの笛の踊り:03/02/06 02:17 ID:???
ちゃい4あげ
482名無しの笛の踊り:03/02/06 11:49 ID:???
また膝上録音発売ですか?
483名無しの笛の踊り:03/02/06 12:19 ID:???
ヲタクから絞り取れるだけ絞り取ってやるよ。
484名無しの笛の踊り:03/02/07 18:59 ID:???
膝上録音って聞いたことない気がするんだけど、
どうちがうの?
485名無しの笛の踊り:03/02/07 22:54 ID:???
今度発売される奴もだいたい音質は想像のつくものばかり。
あまり期待はしないけど一応買う。
486名無しの笛の踊り:03/02/07 23:03 ID:???
>>485
ヴぁか?
487名無しの笛の踊り:03/02/07 23:08 ID:???
あんたほどじゃない
488名無しの笛の踊り:03/02/07 23:09 ID:???
荒れないで、お願い
489名無しの笛の踊り:03/02/07 23:13 ID:???
そんなことよりちょっと気になるんだが
6月4日のムラヴィンスキーの誕生日にサントリーで
一応ムラヴィンスキーのクラスにいたビシュコフが
ショスタコーヴィチの7番をやるんだけど、
これってムラヴィンスキーの生誕百年記念演奏会かとおもったら
なーんにも触れられてない。
なんかがっかかりしたのは俺だけかもしれんがどうよ。
490名無しの笛の踊り:03/02/07 23:33 ID:???
うーむ、あなただけ
491名無しの笛の踊り:03/02/07 23:40 ID:???
そうかスマン
492名無しの笛の踊り:03/02/09 11:31 ID:???
ムラヴィンのバルトークどうよ?
493名無しの笛の踊り:03/02/09 18:16 ID:???
弦チェレは凄絶。プラハのライヴ聴いて。
494名無しの笛の踊り:03/02/09 18:19 ID:aqqyjpNC
>>493
凄絶といえば凄絶なんだけどね。
締める一方でちょっと違和感が残るんだななぁ。
495安積界:03/02/09 18:22 ID:jT6AXD36
あのモスクワ大音学院ホールのシリーズ(1965年)の中では、
ヒンデミットの「世界の調和」が一番凄いと思ふ。

聞く処では、ムラヴィンスキーは、ヒンデミットを非常に尊敬
してゐたそうだ。
496名無しの笛の踊り:03/02/09 18:25 ID:???
もう少しヒンデミットの録音を残してくれていれば
497名無しの笛の踊り:03/02/09 18:41 ID:???
ムラヴィンはヒンデミットを若い頃から尊敬していたが、ソ連では1930年代半ばからヒンデミットはやりにくい情況になった。
それでムラヴィンは、ショスタコをヒンデミットの代用品として指揮していた。
それを知っていたからショスタコをムラヴィンを快く思っていなかった。
自分をヒンデミットより格落ち扱いしている指揮者が、自分の音楽の最高の指揮者というんじゃ、辛いからな。
498名無しの笛の踊り:03/02/09 18:45 ID:???
代用品って・・・
499名無しの笛の踊り:03/02/09 19:18 ID:???
ショスタコはヒンデミットのパクリだからだろ
ヒンデミットから大きな影響を受けたソ連作曲家代表がショスタコだもんな
500名無しの笛の踊り:03/02/09 19:24 ID:???
へぇ、どんな影響だ.
501名無しの笛の踊り:03/02/09 19:27 ID:???
音楽全部
502名無しの笛の踊り:03/02/09 19:28 ID:???
カンマームジークの時代のヒンデミットとショスタコは確かに似ている。
503名無しの笛の踊り:03/02/09 23:52 ID:jT6AXD36
ヒンデミットは、ショスタコーヴィチをどう見ていたか、
誰か知っていませんか?
504名無しの笛の踊り:03/02/10 01:40 ID:???
ショスタコはヒンデミットが好きだったと回想しているが
逆の話は聴かないなあ
505名無しの笛の踊り:03/02/10 01:42 ID:???
でもヒンデミットは二流だよな。10年後どうなってるかはわからないけど・・・
つかヒンデミットは職業作曲家じゃないんでしょ? なんかギャグみたいな曲も書いてるし。
506名無しの笛の踊り:03/02/10 01:46 ID:???
ショスタコだってあまり評価されてるとも言い難い。
まともな交響曲全集は2つくらいしかないし。
507名無しの笛の踊り:03/02/10 01:46 ID:???
はっ?
ムラヴィンの尊敬するヒンデミットをつかまえてなんというボケをかますんだよ。
ヒンデミットは職業音楽家のかがみ。プロ中のプロ
508名無しの笛の踊り:03/02/10 01:54 ID:???
いや作曲家としての格の話さ。
少なくともショスタコより低いよ。10年20年後どうなってるかは知らんけど。
なんか笑えるタイトルの曲書いてるよねこの人。パロディなのかな?
509名無しの笛の踊り:03/02/10 01:56 ID:???
格は
ヒンデミット>>>ショスタコ

人気は
ショスタコ>>>>>>>>ヒンデミット
510名無しの笛の踊り:03/02/10 01:56 ID:???
>509
同意はしないけど気持ちはわかる
511名無しの笛の踊り:03/02/10 01:57 ID:???
つかジャズ組曲みたいなカスより変容のトゥーランドットのほうがまだ笑えるだけまし。
512名無しの笛の踊り:03/02/10 01:57 ID:???
>いや作曲家としての格の話さ。
>少なくともショスタコより低いよ。

どのような点で?説明して。
513名無しの笛の踊り:03/02/10 02:02 ID:???
ムラヴィンから話題がそれるからちょっと戻せば、アメリカでは反ナチということで
ショスタコをトスカニーニが初演したり、戦後は反共でバーンスタインがやったりだし、
ヒンデミットもユダヤ人で亡命したおかげで、多くの指揮者がとりあげている。
しかし、どっちも芸術的共感という点では疑問符が付く。

まともに取り組んだのは大陸に止まった演奏家だろう。
514名無しの笛の踊り:03/02/10 02:04 ID:???
>ヒンデミットもユダヤ人で亡命したおかげで、

(; ´∀`)<・・・・・・ジジツゴニンデスヨ
515名無しの笛の踊り:03/02/10 02:07 ID:???
ヒンデミットはドイツ人だぞ。
516名無しの笛の踊り:03/02/10 02:08 ID:???
なんでもありかよこのスレ
517名無しの笛の踊り:03/02/10 02:10 ID:???
あっユダヤと違うんか。
でもなんで戦争中アメリカへ逃げてたわけ?
それに、ナチスに退廃的なんて言われちゃったんでしょ。
518名無しの笛の踊り:03/02/10 02:15 ID:???
ナチと決裂したから
519名無しの笛の踊り:03/02/10 02:21 ID:???
なんか当局と喧嘩ばかりしてたムラさんとダブるなあ。
520名無しの笛の踊り:03/02/10 02:50 ID:???
>>513
無知が滔滔と語るはカタルは
521名無しの笛の踊り:03/02/10 02:52 ID:???
>>513
おまえは反米反ユダ
522名無しの笛の踊り:03/02/10 04:40 ID:???
>>520
無知は認めてるだろうが、しつこいおっさんだな。
シェーンベルクと混同してたとでも言えば満足かこのクソヲタめ。
523名無しの笛の踊り:03/02/10 04:54 ID:???
一応書いとくけど、ヒンデミットがナチに睨まれたのは
初期の表現主義的作品が「退廃芸術」とみなされたせいね。
524名無しの笛の踊り:03/02/10 10:40 ID:???
>>513
無知は黙ってROMてろよな
525名無しの笛の踊り:03/02/10 12:45 ID:???
★★★★★★★★  武 蔵 野 の 真 実  ★★★★★★★★

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/153-154
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/157
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/161-163

武蔵野作曲科は、たった5名の募集定員に3名しか応募がなかったなんて恥ずかしい限りだね。  ワラ

武蔵野音大、入学定員:735名に対し、志願者数:675名。
実力の無い者が多い最低ランクの学校なので、 応募する人数が少なく人気が無い。明らかに定員割れ。
             
大阪音大、 入学定員:225に対し、志願者数:535名。ほぼ倍。志願者が殺到する素晴らしい音大

武蔵野音大、入学定員:735、志願者数:675、合格者数:585、入学者数:549
大阪音大、 入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
国立音大、 入学定員:660、志願者数:986、合格者数:713、入学者数:669
東京音楽大、入学定員:330、志願者数:697、合格者数:499、入学者数:411 
昭和音楽大、入学定員:205、志願者数:336、合格者数:301、入学者数:222
名古屋音大、入学定員:200、志願者数:254、合格者数:240、入学者数:168
大阪音楽大、入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
 
                 
526名無しの笛の踊り:03/02/10 14:08 ID:???
しかし、夫人がユダヤ人であったことや、ナチスはヒンデミットをユダヤ人とする
ウソの宣伝をしたことは事実だ。
527名無しの笛の踊り:03/02/10 19:46 ID:C0OrotNz
今年、生誕100周年で催されるイベントとか、出版物とか、
あります?
528名無しの笛の踊り:03/02/10 19:47 ID:???
ヒンデミットが嫌われたのって、直接的にはオペラ「午後のニュース」を見た
ヒトラーが裸で入浴する女のシーンに激怒したからじゃなかったっけ?
ムラヴィンスキーに関係ないのでさげ
529名無しの笛の踊り:03/02/10 20:22 ID:???
体制の重圧の中での身の振り方、そして、演奏家としてはそういう渦中の作曲家を
採りあげるのか、採りあげるならどういうスタンスでか、という点で若干の関係はあ
ろう。ソ連・ロシアの指揮者なら、ショスタコの「マクベス夫人」のような問題作に
どう対処するかというようなことで。
530名無しの笛の踊り:03/02/11 00:52 ID:???
おまいら、スレから離れてるぞ。
531名無しの笛の踊り:03/02/11 00:56 ID:???
>>529
また出てきなすったか・・・・ >>513さんよ
532名無しの笛の踊り:03/02/11 19:31 ID:lvEM7boz
イタイの紹介するぜ

ゲルギエフのチャイコの5番を聴いて…衝撃を受けてしまいました。
1回聴いて2度と聴くことはないでしょう。
…ムラヴィンスキーもひどかったけどそれを遥かに上回るデキ…
勿論素晴らしい指揮者である事は十分判ってる上で、
私が想うチャイコフスキーの楽曲観を根底から覆すような
演奏を聴かせてくれた指揮者です。
他の曲に対するアプローチは知りませんが、
私の基本たるチャイコ5番での演奏内容から情状酌量の余地はありません(・_-)v

ttp://ip.tosp.co.jp/Kj/Tospi200.asp?I=lalo2&P=0&Kubun=V5
533名無しの笛の踊り:03/02/11 19:49 ID:???
ゲルギエフはカスだろ。ゲルギエフと比べられてはムラヴィンが可哀相すぎるけど。
534名無しの笛の踊り:03/02/11 20:53 ID:???
>>533
スマソ。漏れゲルも結構好きだ・・・。それは人間代表としてだが・・・。

もちろん、ムラヴィンが神。
メロディアのチャイ5はいつ聴いても(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
お店で見かける輸入盤の廉価版もっともっときぼんぬ。
535名無しの笛の踊り:03/02/12 13:23 ID:NpzJu5Sa
最近発売された1977年の東京文化会館での演奏
(ブラームス交響曲2番、ワーグナー「マイスタージンガー」
前奏曲、チャイコフスキー交響曲5番)、きのう買ったけど、
音質がいいのに驚いた。
もちろん、演奏も素晴らしい。
536名無しの笛の踊り:03/02/12 14:06 ID:???
>>535
煽りですか?まじですか?
過去レス見ましたか??


537名無しの笛の踊り:03/02/12 21:06 ID:???
>>535
それは「当時の膝上盗み撮りとしては」という意味?
538名無しの笛の踊り:03/02/13 00:03 ID:???
>>535ではないが、
上のほうでいろいろ書かれているのを見た後で聴けば、
思ったよりよかった、と思うかもね。
実は俺も、この録音は嫌いじゃないです。(良いとは言えないが)
本当に着席して聴いているような気分に浸れるから。

ところで、俺の盤(チャイ5の方)、
一楽章の12分36秒あたりで一瞬音が飛ぶ。
録音のキズ?それとも俺の盤だけ?肉眼では盤に傷はないが。
同じ盤を買った方、どうでしょうか。教えてください。

539名無しの笛の踊り:03/02/13 01:41 ID:???
特にムラヴィンファンではないし、そもそもよく知らないが、
「法悦の詩」のベストはムラヴィンのロシアンディスクのやつだ。
あれは凄すぎる。
540名無しの笛の踊り:03/02/13 08:38 ID:VL7fVaec
「世界の調和」もすごい。
541名無しの笛の踊り:03/02/13 22:55 ID:???
77年膝上来日盤、犬見たら今日発売になってた。
誰か聴いた人いるかあげ。
542名無しの笛の踊り:03/02/13 23:22 ID:???
買ったが聴いてない。
543名無しの笛の踊り:03/02/14 00:52 ID:Hib5ZY1d
今回発売された77年実況録音版の一つにシベリウスの交響曲第7番が
あるが、この演奏すごい。1965年にモスクワ大音楽院ホールで録音
された版よりこっちの方がすごい演奏なんじゃないだろうか。
544名無しの笛の踊り:03/02/14 01:03 ID:???
音質はどう?前回と大して変わらないの?
545名無しの笛の踊り:03/02/14 10:23 ID:???
音質はどうでつか?
546名無しの笛の踊り:03/02/14 11:20 ID:???
>>544-545
オマエら田舎の通販部隊か(藁
試聴どこでもやってっから自分で調査しる!

そいで、ここに書く(ん?
547名無しの笛の踊り:03/02/14 16:40 ID:???
音質は前回のとほぼ同じ。ただし未完成は駄目駄目!
548名無しの笛の踊り:03/02/14 18:38 ID:???
2枚とも買ってきました。
これから聴きます。
549名無しの笛の踊り:03/02/14 20:41 ID:???
劣悪な音質ではムラヴィンスキーの凄さは伝わらないので
敢えてオレは買わないことにしますた。
550名無しの笛の踊り:03/02/14 20:45 ID:???
なら、首吊ってあの世で聴け
551名無しの笛の踊り:03/02/14 21:25 ID:???
>549
今回に関しては一部あんたに同意
552名無しの笛の踊り:03/02/14 21:27 ID:???
>>549
 つまり何も買わないということだね。
553名無しの笛の踊り:03/02/14 21:42 ID:???
いや。メロディア、DGG、ゴステレ音源は買い。
554名無しの笛の踊り:03/02/14 22:09 ID:???
シベ7とくるみ割りを聴きました。
シベ7は今回のより65年盤の方をとりたい。
くるみ割りは80年盤より今回のをとりたい。
555名無しの笛の踊り:03/02/14 22:30 ID:???
俺その逆
556名無しの笛の踊り:03/02/14 22:32 ID:???
>549
確かに膝上録音の音には感心しないが、
「凄さが全く伝わらない」わけではないと思うぞ。

たとえ録音が悪くても、ナマの演奏を
聴いてない人にとっては貴重な音源だと思う。
557名無しの笛の踊り:03/02/14 23:00 ID:???
なんと、オベロンが最高でした!
558名無しの笛の踊り:03/02/14 23:30 ID:???
てか、ボッタじゃん。安くしる!
559名無しの笛の踊り:03/02/15 00:03 ID:???
オベロン。ウィーン盤を聴いたものにはちとものたりん。
560名無しの笛の踊り:03/02/15 01:15 ID:???
>>556
そういう商売に乗るつもりはないので。。。
561名無しの笛の踊り:03/02/15 12:16 ID:???
きびしいねえ
562名無しの笛の踊り:03/02/15 18:04 ID:v09H2q9X
今年(生誕100年)、何かイベントはあるの?
563名無しの笛の踊り:03/02/15 19:16 ID:2HMU9d29
elatusっていうとこから出てるフランチェスカ・ダ・リミニ他、結構音質いいよ。
ただ録音データが載ってないんだよね。誰か知ってる人教えて。
564名無しの笛の踊り:03/02/15 22:03 ID:???
1977年東京ライブの未完成聴きました。
ピアニッシモがヒスノイズに隠されて聞こえないのよ。
録音も特殊ね。中低音はいいけど,低弦が遠い。
演奏も独特。壮絶なフォルテと個性的な漸強弱。すごすぎる。
2楽章再現部第2主題で物を落としたのは誰?死んでほしい。
565名無しの笛の踊り:03/02/15 22:05 ID:???
> 中低音はいいけど
中高音はいいけど
の間違い。
566名無しの笛の踊り:03/02/15 22:46 ID:???
あれで弦がしっかり録音されていたら最高なんだけどね
567名無しの笛の踊り:03/02/16 03:43 ID:oy/2kxOr
568名無しの笛の踊り:03/02/16 03:45 ID:oy/2kxOr
去る11月18日(日)、新宿にて7年ぶりに来日されたムラヴィンスキー夫人の歓
迎会が、日本ムラヴィンスキー協会の主催で行なわれました。ご存じの方も多
いと思いますが、日本ムラヴィンスキー協会の会長は、ディスコグラフィ&コ
ンサートグラフィで有名な天羽さんです。当日は15名程度の出席者と、ファミー
ンの評伝の訳者である河島みどりさん、そして夫人がいらっしゃいました。

夫人は、とにかくマエストロの音楽を広く聴いて欲しいという希望をもってい
て、いわゆる隠し撮り音源などでも、皆が聴いてくれるのなら、何でもOKだと
言ってらっしゃいました。当日参加していた協会員の一人が、来日公演のほと
んどを隠し撮りしていて、それをCDに落してマスターを作成し、その場で披露
したのですが、夫人も大喜び。なおかつ、その場にレコード業界の人も数名い
たので、ムラヴィンスキーの生誕100年である2003年をめどに、商品化される
可能性もありますね。東京公演の田園なんかは本人も満足した名演らしいです
し、その辺りが出るとビッグニュースになると思います。
569名無しの笛の踊り:03/02/16 03:47 ID:???
凄い話だな・・・
570名無しの笛の踊り:03/02/16 04:11 ID:???
>>568
ロシア人はおおらかでいいねえ
571名無しの笛の踊り:03/02/16 04:20 ID:???
つーか金に困ればマンコも見せる、傷ありライブも曝す。それが人間。
572名無しの笛の踊り:03/02/16 04:24 ID:???
>>571
まるで西本のオケだな
573名無しの笛の踊り:03/02/16 08:33 ID:???
そしてそれを文句いいながらも買い込むのも人間
574名無しの笛の踊り:03/02/16 11:20 ID:???
まったくだ
575名無しの笛の踊り:03/02/16 12:54 ID:???
>>568
ぶっちゃけすぎだよ
576名無しの笛の踊り:03/02/16 15:37 ID:???
>>23
でガイシュツだよ。568のレス。
577名無しの笛の踊り:03/02/16 15:58 ID:7aq2+CVH
「田園」ですが、横浜公演での「田園」は、東京文化会館での
「田園」より、更に良かったのです。年が知れますが、私は、
1979年、東京と横浜でムラヴィンスキーの「田園」を聴き
ました。

人生の宝です。
578名無しの笛の踊り:03/02/16 17:15 ID:???
買わなきゃ文句も言えん罠
579名無しの笛の踊り:03/02/16 23:18 ID:???
>>577
私も横浜公演聞きにいきました。
でも、遅刻して2楽章からしか聞けなかった。
東京公演が19:00開演だったので、てっきり横浜もそうだと思ってたら
実は18:30開演だったんです。我ながらなんちゅうアホかと。

演奏は素晴らしかったけど、素晴らしければ素晴らしいほど、
遅刻したことが悔やまれてならないという痛恨の思い出です。
CD化されたら絶対購入したいところだけど、
録音残ってないのかな。この際、膝上だろうがなんだろうがかまいません。
580名無しの笛の踊り:03/02/17 00:15 ID:???
>>579
大阪公演の田園を隠し撮りした人がいたらしいですよ。
どこかのスレで見たことあります。
どこかの音楽愛好会の人が所持しているらしく、
その会に入り、信頼を得るとコピーして貰えるらしいですが…
581579:03/02/17 00:42 ID:???
>>580
うーむ、それはちょっと無理ポ。
それに私の心の傷は横浜公演のものでないと癒されないのです。

今思い出したけど、関内駅から神奈川県民ホールまで走ったんだよね。
確か小雨がパラついていた。
で「間に合ったー!」と思ったらもうとっくに始まってたんだよね。
ゼーハーゼーハー・・・
582名無しの笛の踊り:03/02/17 00:45 ID:???
ムラヴィンスキーは同じプロを繰り返し演奏する場合、
後になるほどいい演奏を展開している場合が多い。
田園は東京が初日で、以降、大阪、名古屋、横浜と公演をしていった。
横浜が東京よりよかったというのは、当然なのかもしれない。
583名無しの笛の踊り:03/02/17 01:21 ID:???
田園なら1982年のゴステレ録音が残ってる。
あれは録音も良いし、我慢しると言えやう。
584579:03/02/17 01:38 ID:???
>>583
もちろん持ってるよー。かなり癒されました。
でも横浜公演は更に良かったような気がする。
私の脳内で相当美化されてるせいかもしれんが。
585名無しの笛の踊り:03/02/18 02:42 ID:???
ホールもいいし、いい演奏だったんだろうなあ、きっと。ウラヤマシイ
586名無しの笛の踊り:03/02/18 08:37 ID:poz9yYfn
>>585
横浜の「田園」は、本当に良かったです。
そして、「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死も
素晴らしかった。・・・
587579:03/02/19 00:10 ID:???
「ワルキューレの騎行」にも度肝抜かれました。
オーケストラ全体が鳴りきっていて、
音量の豊かさだけでなく、音が輝いていた。
特に第1バイオリンの艶やかな力強さが忘れられない。
588名無しの笛の踊り:03/02/20 09:53 ID:DArGu2XD
昨日、アルトゥスの新盤買いマスタ。
去年暮れの盤に比べ、ヒスノイズが少ないですが、
なにか音をイジッタのでしょうか?
589名無しの笛の踊り:03/02/20 23:06 ID:???
つーか、いじりまくりだろう?ALTUSは。
EXTON同様、音楽聴く耳のないアフォ技術屋がCD出すとああなるという典型。
590名無しの笛の踊り:03/02/21 01:02 ID:???
EXTONより痛んでる素材を扱っているぶん努力は買う。
591名無しの笛の踊り:03/02/21 01:04 ID:???
小さな親切大きなお世話という罠・・・
592名無しの笛の踊り:03/02/21 02:03 ID:???
ALTUS
593名無しの笛の踊り:03/02/21 16:39 ID:???
今月の「レコード芸術」で、何故あそこまで膝上録音を絶賛しているのか、
非常に疑問。ALTUSかキングインターが金をばら撒いたか!?

しかも、懲りずに膝上第二弾を出すとは!
594名無しの笛の踊り:03/02/21 21:27 ID:2kCPC2OX
>>593
それでも未発表音源が聴きたい!!
595名無しの笛の踊り:03/02/21 21:30 ID:???
>>588
>去年暮れの盤に比べ、ヒスノイズが少ないですが、
>なにか音をイジッタのでしょうか?

再発のたびに音を良くすれば、買い換え需要が見込めるだろ。
少しは頭をつかえっての。
596名無しの笛の踊り:03/02/21 21:32 ID:???
タコ5の前に演奏されたベト4もじきにリマスターされるんだろ。
待ってるんだから早くしてよ。
597名無しの笛の踊り:03/02/22 01:26 ID:???
>593

第三弾もあるよ
598名無しの笛の踊り:03/02/22 01:27 ID:???
>>597
第三弾詳細キボンヌ!!
599名無しの笛の踊り:03/02/22 01:52 ID:???
<1>
・モーツァルト:交響曲第39番
・チャイコフスキー:交響曲第5番
1975年5月13日東京文化会館

<2>
・チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
1975年6月7日東京文化会館
600名無しの笛の踊り:03/02/22 02:08 ID:???
>>599
マジかよ!
601名無しの笛の踊り:03/02/22 02:20 ID:???
なんかウソくせぇな・・・いくらなんでもチャイ5を続けて出すのかな?
でもホントだったらウレシイ・・・
602名無しの笛の踊り:03/02/22 02:31 ID:???
日曜の朝、FM
9時〜
名曲のたのしみ

                         吉田 秀和
 − 私の試聴室 −

「交響曲 第5番 ホ短調 作品64」  チャイコフスキー作曲
     (管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
            (指揮)エフゲーニ・ムラヴィンスキー
               <Altus ALT−052>

「“交響曲 第2番 ニ長調 作品73”から 第4楽章」
                       ブラームス作曲
     (管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
            (指揮)エフゲーニ・ムラヴィンスキー
               <Altus ALT−051>
 
603名無しの笛の踊り:03/02/22 11:05 ID:???
膝上録音をNHKが放送するのか・・・・
604名無しの笛の踊り:03/02/22 12:38 ID:???
>>593
あいざーまん氏のHPに載ってたね。
605名無しの笛の踊り:03/02/22 14:22 ID:???
萌え
606名無しの笛の踊り:03/02/22 14:29 ID:???
 |
 |,,,,,,,
 |★,|]  ダレモイナイ・・・カリンカオドルナライマノウチ♪
 |Д゚彡
 |⊂”)


     ,,,,,,,,,,,,  ♪
 ♪  [,|,,★,|]     Kalinka, kalinka,
    ミ,,゚Д゚彡     kalinka maja!
 (( ⊂” :⊂”)
   〜| _つ ))
     し′


   ♪  ,,,,,,,,,,,,
      [|,★,,|,]  ♪  Kalinka, kalinka,
  (( ∩ミ゚Д゚,,彡      kalinka maja!
     \” : ” ]つ ))
       Y 人 〜
      (__) 'J


      ,,,,,,,,,,,, ♪
  ♪  [,|,,★,|]    Kalinka, kalinka,
     ミ,,゚Д゚彡    kalinka maja!
   (( (”⊃⊂)
    〜_) 、 ∩ ))
     し-イ ̄
607名無しの笛の踊り:03/02/22 17:21 ID:???
「記録録音」だから売れるんだろうけど、
本当のホール吊りマイクの記録録音なんてのは
今回のムラヴィンの音質の比じゃなく、ちゃんとした音がする。
あれで世の「記録録音」がすべてあんな音質と思われるのは
心外だ。
608名無しの笛の踊り:03/02/22 21:21 ID:???
録音嫌いのムラヴィンも悪いわな。
チェリみたいに(リリースは考えなくとも)放送録音は許可残しておくべきだた。
609名無しの笛の踊り:03/02/22 21:22 ID:???
606 カリンカってダンスの名前だったの
女の子の名前かと思ってたよ
610名無しの笛の踊り:03/02/22 22:21 ID:???
kalinkaはkalinaの指小、愛称形。
kalinaとは、「ガマズミ科の植物の実」のこと。
手持ちのロシア民謡のCDでは、パンフレット見ると、この部分は、
「木の実よ、木の実よ、私の木の実よ」と訳されてました。
これを「女の子」に対する呼びかけだと解釈するのは、たぶん正しい。

ちなみにウオッカ"vodka"は、水"voda"の指小形。
したがって直訳すると「お水ちゃん」ということになる(w
611名無しの笛の踊り:03/02/23 00:31 ID:???
>>610
ウォッカをお水ちゃん扱いできるロシア人の恐ろしさが一際・・・(;´Д`)
612名無しの笛の踊り:03/02/23 19:03 ID:???
>>602
聴き逃した・・・

(´・ω・`)ショボーン
613名無しの笛の踊り:03/02/23 21:58 ID:???
≫612
もっかいやるよ。
25日(火)前 10:00
名曲のたのしみ

                         吉田 秀和
 − 私の試聴室 −

「交響曲 第5番 ホ短調 作品64」  チャイコフスキー作曲
     (管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
            (指揮)エフゲーニ・ムラヴィンスキー
               <Altus ALT−052>

「“交響曲 第2番 ニ長調 作品73”から 第4楽章」
                       ブラームス作曲
     (管弦楽)レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
            (指揮)エフゲーニ・ムラヴィンスキー
               <Altus ALT−051>

614名無しの笛の踊り:03/02/23 23:20 ID:???
>>613
私も聴きそこなったんで(^^;。
情報どうもありがとうございます。
615612:03/02/24 11:01 ID:???
>>613
おお!サンクス!!

(`・ω・´)シャキーン
616名無しの笛の踊り:03/02/24 11:23 ID:???
スカパーのスターデジオで村瓶やるぞ

エフゲニー・ムラヴィンスキー(cd) ロシア作品集
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
リャードフ:鬼婆(ババ・ヤガ) 作品56
チャイコフスキー:イタリア奇想曲Op.45
チャイコフスキー:フランチェスカ・ダ・リミニOp.32 -ダンテによる交響的幻想曲
グラズノフ:「ライモンダ」第3幕への間奏曲
リムスキー=コルサコフ:
歌劇「見えざる都市キーテジと聖女フェヴローニャの物語」組曲
(マキシミリアン・シュテインベルク編)
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番ニ短調Op.47 
617名無しの笛の踊り:03/02/24 15:41 ID:sNty8TQI
>>599
1975年のムラヴィンスキーがモーツァルトの39番をやった
東京文化会館の演奏会ですが、この夜の後半は、チャイコフスキー
の5番ではなく、6番「悲愴」です。
素晴らしい演奏でした。
618名無しの笛の踊り:03/02/24 16:49 ID:???
これ、いい演奏ばかりでつか?

http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=412042
619名無しの笛の踊り:03/02/24 17:17 ID:???
>>618
さんざんガイシュツのネタなんで過去ログ嫁!ゴルァ!で済ませたいけど
バルトークとプロコフィエフだけでも買う価値ある。ショスタコについて
はメロディアと同一音源説もある。
620名無しの笛の踊り:03/02/24 21:38 ID:???
 弦チェレは録音がやたらドライなせいで、perc.の立ち上がりが異様にハッキリ
と聞こえる。

 これは買いだよ。あと、タコVn協1もね。
621名無しの笛の踊り:03/02/25 18:56 ID:???
結局、618のはおすすめということですね。
622名無しの笛の踊り:03/02/25 21:58 ID:ofZQ8YsT
タコV1は、BMGのオイストラフ2枚組みの方がイイ!
渋塔にまだあると思う。
623名無しの笛の踊り:03/02/26 22:22 ID:???
ドライな弦チェレ、いいかも。
624名無しの笛の踊り:03/02/26 22:37 ID:3Z/+omo9
皆さんにおたずねです。
ショスタコの5番ですが、いったいどの盤がよいですか?

私は2枚もっていますが(ALTUSとAUDIOPILEのものです)、ALTUS盤はそんなによいですか?
今までで最高!とかいわれていましたが、AUDHPILE盤も音はかなり良いですが・・・。
のせられて買ったが買わなくても良かったな、と思っています。ということで、
見事とは思うもののALTUS盤に軍配はあげられません。
625名無しの笛の踊り:03/02/26 22:38 ID:???
危険な予感
626名無しの笛の踊り:03/02/26 22:39 ID:???
それならウィーンのライブを買ったら?
手に入るかどうか調べてくるから、1時間ぐらい待ってよ。
627名無しの笛の踊り:03/02/27 00:07 ID:???
ウィーンのライブ、どうやら簡単には手に入らんようです。
ごめんなさい。
628名無しの笛の踊り:03/02/27 07:48 ID:fkvqSiwF
>>627
618にもあるプラーガのが、実はウィーンライブであると聞いたけど。
629名無しの笛の踊り:03/02/27 08:50 ID:???
タコ5ウィーンライブ持ってるけど、俺はALTUSが有ればこっちはいらねえ。
BMGメロヂヤのタコ6かタコ11と交換しちゃる。
帯付き美品だぽ。
630名無しの笛の踊り:03/02/27 08:58 ID:???
( ゚д゚)ホスィ…
631名無しの笛の踊り:03/02/27 09:29 ID:???
帯なんて要らない
632名無しの笛の踊り:03/02/27 11:50 ID:???
帯び廻し楽しいよ
633名無しの笛の踊り:03/02/27 12:02 ID:???
帯回しってあの女をくるくるくるくるくるあれええええーっってやつ?
634名無しの笛の踊り:03/02/27 14:52 ID:???
>>633
オホホ メロヂヤ メロヂヤ
ムラヴィンスキーの帯をクルクルッと…

ムラ ムラ

ビン ビン

スキースキー
635名無しの笛の踊り:03/02/27 23:57 ID:???
ウィーンライブ、なぜかショスタ5は残響で音がボケボケなんですよね
演奏は非常に良いので本当に残念です
ビクターからオベロン+未完成+ブラ2が再発された時に
ショスタ5とチャイ5が見送られたのはこれが原因かと想像しています

636名無しの笛の踊り:03/03/01 08:35 ID:???
ボケボケでいいから俺は欲しい。
637名無しの笛の踊り:03/03/01 12:38 ID:???
ウィーンライブ。昔はあちこちにCDが転がってただけど今はみないね。
2ちゃんみてるとあのときいっぱい買って、あげればよかったと思うときがあるよ。
もちろん定価で。
638名無しの笛の踊り:03/03/01 23:18 ID:???
シベ7いいね
639名無しの笛の踊り:03/03/01 23:19 ID:???
ウィーンのタコ5、生誕100年で再発しないかな。
あとフィリップスのタコ8も。
640名無しの笛の踊り:03/03/01 23:28 ID:???
そうだね
641名無しの笛の踊り:03/03/02 08:35 ID:???
フィリップスのタコ8、なんで廃盤なんだ。
むかついてくる。
何とかしろ、フィリップス。
さもないと、フィリップスのCDもう買わんぞ。
642名無しの笛の踊り:03/03/02 09:32 ID:TyLmKz4O
音源持ってるとこと契約が切れたんじゃないかな>タコ8

これに限らずPhilipsの「なぜか消えてる名盤」ってのは
もともとオリジナルの録音ではないからなのかも
シュタルケルのコダーイの無伴奏とか
たまたま一時期Philipsが出してたってだけで

それでもエネスコのバッハみたいに別レーベルで手に入れば
いいわけなんだけどねー
643名無しの笛の踊り:03/03/02 09:39 ID:???
別レーベルでもいいから何とかしてホスィ!
644642:03/03/02 09:48 ID:TyLmKz4O
じゃあオレのを買う?あんまり聴く時間無いし
廉価盤で買ったからオリジナルのジャケじゃなくて
冴えない地味な装丁のヤツだけど

とか言ってみたりする
645名無しの笛の踊り:03/03/02 09:51 ID:???
何年か前にNHK教育で放送された「ムラヴィンスキー幻の記録」を見た人いませんか?
LPOでタコの交響曲を振っていました。来日の映像ではありません。
646名無しの笛の踊り:03/03/02 10:31 ID:Gfa1tHaf
>>645
ミンスクでのライブですね.
LDで発売されています.
交響曲5番と未完成のカップリングです.
647名無しの笛の踊り:03/03/02 11:16 ID:???
>>646
スパシーバ。それですた。
録画してたの消しちゃったので。ところで、LDプレイヤー動くかな?
648名無しの笛の踊り:03/03/02 11:33 ID:???
>646

これはたいへん粗悪なコピーを東芝が発売したもので、
より画質のいいミンスクのライブがVCのみですが
「ムラヴィンスキーの至芸」として発売されています。
649名無しの笛の踊り:03/03/02 11:37 ID:???
>>644
いくらで売るんだ?
買うつもりはあるぞ。
650名無しの笛の踊り:03/03/02 12:15 ID:???
オークションでの落札価格は、再プレスのリスクの目安になると思う>>業界各位

・・・というわけで、何とかしろゴルァ・・・ムラヴィンフィリップスのタコ8

ま、著作権の問題があるもんはしょーがねーけどさ(あるん?)。
651名無しの笛の踊り:03/03/02 12:32 ID:???
ショスタコーヴィチ交響曲選集って言う6枚組を中古屋で目撃したけど買いなの?
652名無しの笛の踊り:03/03/02 12:54 ID:???
いくらか知らんが、とりあえず買っといたら。
653名無しの笛の踊り:03/03/02 13:28 ID:???
フィリップスのタコ8はまだ聴いたことないけど、
代わりに買ったBBC Legendsのロンドンライヴも十分凄かった。
654名無しの笛の踊り:03/03/02 13:31 ID:???
うわさでは、フィリップスのタコ8がそれ以上だとか。
655名無しの笛の踊り:03/03/02 19:30 ID:???
タイプが違うので上とか下とかの比較はできない
656名無しの笛の踊り:03/03/02 19:32 ID:???
ロンドンライヴも好きだ。ただ、贅沢かもしれんが、咳がすごいのよね。
657名無しの笛の踊り:03/03/02 19:40 ID:???
イコンとフィリップスとルシアンと、音質の差に関する情報を誰か
知らんですか? 同一音源だそうですが。
658名無しの笛の踊り:03/03/02 22:42 ID:???
オイラはフィリップソのタコ8を再発してほしいと思わないんだわ。
だってオイラは持ってるから、価値が下がるのは困るんよ。あひゃ。
659名無しの笛の踊り:03/03/02 22:45 ID:???
再発してもCD内容自体の価値は不変
660名無しの笛の踊り:03/03/02 23:33 ID:???
>>659
そりゃそうだが
661名無しの笛の踊り:03/03/03 00:45 ID:???
>>657

 漏れはイコンとフィリップスを両方持ってたけど、フィリップスの
圧勝だった。露思案は知らん。

>>658

ケツの穴がちいせえぞう。
662名無しの笛の踊り:03/03/03 14:03 ID:???
>>661
イコンってやっぱ分離悪いの?
663名無しの笛の踊り:03/03/03 15:25 ID:uD2XSwnN
>>645
見ましたが、それは、演奏も映像も良くありませんでした。
ああ、1973年にNHKが録画、放映したあのビデオ
保存されてないのかなあ。・・・
664名無しの笛の踊り:03/03/03 22:58 ID:???
>>663
途中で画像と音声がびにゃってなるんだよね

665661:03/03/03 23:51 ID:???
>>662

分離が悪いっつうか、音が劣化したソースを無理やり
NRかけて整えた感じ。イコンだけ聴いてれば不満に
思わないかも知れないけど、比較試聴すると全然違う。
666名無しの笛の踊り:03/03/04 19:10 ID:???
>>658
おいおい、他のムラヴィンファンのことも考えてけれ。
667名無しの笛の踊り:03/03/04 19:15 ID:???
ヤフオク入札人数(但3以上)×100=再発して売れる数→定説
668名無しの笛の踊り:03/03/04 20:17 ID:???
フィリップスのタコ8、3年くらい前に中古屋で1200円で見つけて買っといて良かった。
ちなみに青いゴッホジャケの奴ね。
669名無しの笛の踊り:03/03/04 20:24 ID:OBVQbTCF
>>668
> 青いゴッホジャケの奴

初出のジャケットデザインにこだわり過ぎる結果として
「青いゴッホジャケの奴」を見逃すファンも多いと思う。
670名無しの笛の踊り:03/03/04 21:11 ID:dp13GIoL
小生はフィリップスのショスタコ8を持っていますが、ロンドンライヴと
比較すると表現はやや古典的になり、効果もずっと抑えられ、
演奏として完熟されてはいても大人しい印象があります。もちろん深みは
増しているのかもしれませんが、ロンドンライヴの狂気やすさまじい打楽器の
ド迫力はフィリップスのものには期待できません。いづれ再発売されると思うし
むしろロンドンライヴのほうがすごいという結末になる気がします。
671657=656:03/03/04 21:55 ID:mH7qae2u
 俺、イコン持ってて、ロンドンの方がいいじゃん派なんだけど、フィリップス
聴けば改めるかも・・・ちょっと鬱。

 何とかしろ、ゴルァ>>フィリップス。
672名無しの笛の踊り:03/03/04 22:16 ID:???
ではCCCDで再発しますとかいわれても鬱だけどなw
673名無しの笛の踊り:03/03/07 18:13 ID:???
倉庫行き寸前age
674名無しの笛の踊り:03/03/08 16:30 ID:vj1t3izK
未開封のベト4/ベト5(BVCX-4029)げとー。メロディアらしからぬ
異様にいい音なんだが・・・つーか演奏凄ぇ。

ムラヴィンのベト5初体験なんだけど、これがまあ切れる切れる。第四
楽章の大風呂敷が苦手な漏れが、気が付いたらスピーカーの前で
硬直してますた。ベト4ももちろん凄かったけど。

圧倒されましたage。
675名無しの笛の踊り:03/03/08 17:19 ID:???
>>674
そのベト5で圧倒されてるって良いよな。

世の中には、もっと凄いベト5のCDが在って、それらを聴いていないらしいから、
未だ、ベト5のCDで感動出切る可能性がある訳だもんな(w
676674:03/03/08 21:05 ID:???
>>675
そうだね〜、世のCDを聞き尽くしたわけじゃ全然ないからね。
まだまだ凄いベト4もベト5も世の中にはあるんだろうし。

おらは幸せ者です〜♪
677名無しの笛の踊り:03/03/08 23:16 ID:???
あははは674の勝ち (藁。


…と煽ってみるテスト。
個人的にはムラヴィンのベト5には興奮しきれないクチだけど
あの特異な音響づくりがおもしろいやね
ちょっと彼の振るブルックナーとかを思い出したりする
678名無しの笛の踊り:03/03/08 23:29 ID:???
ムラヴィンのベト5は四楽章の金管にやたら萌える。おれ。
679名無しの笛の踊り:03/03/09 14:40 ID:4PblAs5M
「ムラヴィンスキーの至芸」はDVD化されるんでしょうか?
どなたかご存じありませんか?
680名無しの笛の踊り:03/03/09 22:28 ID:???
フィリップスのタコ8といえども、もとはメロディア原盤。
メロディアなんとかせい!!

ちなみに、折れはフィリップス盤でもっておる。
ロンドンライブよりも好きだよ。音質も良好だしね。
3楽章の戦慄は半端ぢゃないよ。
681名無しの笛の踊り:03/03/09 22:30 ID:???
82年のウィーンライヴもCD化してほしい…
682名無しの笛の踊り:03/03/11 01:27 ID:???
そういえば国連で演奏会やったの何年でしたっけ?
683名無しの笛の踊り:03/03/11 10:34 ID:???
アメリカツアーは'60年前後に2度
やってたんじゃなかったでしょうか
たしかこの時のレパートリーには
まだショスタ9が含まれていたとか…
でもアメリカで収録されたの放送録音って
あまりCDになって出てきませんね
やっぱり権利関係にうるさいお国柄
なんでしょうか?
まあそもそも録音が残っているかどうかも
不明なわけなんですけど。

BMGのreDISCOVEREDのシリーズあたりで
ひょっこり出てこないかなあ
リヒテルのカーネギーデビューとか
CD化してくれてるわけだし…
あ、でもあれはRCAの正規録音なんでしたっけ

684名無しの笛の踊り:03/03/11 17:10 ID:???
>>679
DVD化される予定はありません。
685名無しの笛の踊り:03/03/11 18:44 ID:???
あらら(失望…
686名無しの笛の踊り:03/03/12 11:03 ID:???
ビデオ買ってDVD化で正しかったのか・・・。
687名無しの笛の踊り:03/03/12 14:32 ID:???
今日電車の中でムラヴィンに激似のおじいさんを見つけた。
隣の人の足を踏んづけて謝ってた。
688名無しの笛の踊り:03/03/12 15:20 ID:???
やはりあれだけ背が高いと足元まで注意が回らないのかな・・・
689名無しの笛の踊り:03/03/13 12:21 ID:???
> フィリップスのタコ8
ボキの甲虫アビーロード初版と交換してくらはい。
690名無しの笛の踊り:03/03/13 23:55 ID:???
次の膝上のタイトルは?
691名無しの笛の踊り:03/03/14 23:38 ID:???
age
692名無しの笛の踊り:03/03/15 00:54 ID:???
今日、Yedangでムラヴィンスキーの「未完成」聴たんですが、
第一楽章の3’00くらいで短く「シャーー」って音が入ってますよね。
テープの巻き取り音みたいなやつ。
アレって何なんでしょうか??
693名無しの笛の踊り:03/03/15 00:55 ID:???
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
( ´_ゝ`)フゥーン ( ´_ゝ`)フゥーン
694名無しの笛の踊り:03/03/15 13:12 ID:???
↑馬鹿の一つ覚え=能無し
695名無しの笛の踊り:03/03/15 13:52 ID:???
↑馬鹿の一つ覚え=能無し
696名無しの笛の踊り:03/03/16 02:19 ID:???
おまいらムラヴィンスレまで荒らすなよ…(泣
697名無しの笛の踊り:03/03/16 03:15 ID:???
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /

泣き落としは通用せん!
698名無しの笛の踊り:03/03/16 09:29 ID:???
世も末だね。(嘆息
699名無しの笛の踊り:03/03/16 09:46 ID:???
>>697
しお韓CEOのたぬきさんが何の用ですか?
700名無しの笛の踊り:03/03/16 10:19 ID:6JqIGpcF
700
かなり前、紙ジャケで1960年のチャイコをまとめて
かっちまった。なつかしのあまり
701名無しの笛の踊り:03/03/16 10:40 ID:???
ムラヴィン73年来日のビデオは本当に残ってないのだろうか…
当時のソ連大使館なら物凄く高価だったという家庭用VTRも
持ってたかもしれない。誰か録画しててくれないかなあ。
702名無しの笛の踊り:03/03/16 19:50 ID:???
マニアがビデオに録画していることに期待しよう。
703名無しの笛の踊り:03/03/17 22:25 ID:???
シナリオじゃないから、
手書きってわけにいかないもんなー
704名無しの笛の踊り:03/03/17 23:38 ID:???
madamada
705名無しの笛の踊り:03/03/18 20:16 ID:qu3abL+X
ムラヴィンスキーってすごくきれいにわかりやすく振りますよね.
それからフェドセーエフが舞台に出てきて,
オケに対面するまでの仕草がムラヴィンスキーにそっくりで驚きました.
特に胸ポケットに眼鏡を入れて出てきて,指揮台に立って観客に挨拶をした後,
オケの方を向いてから,おもむろにポケットから眼鏡を取り出してかけるあたりは,
明らかにムラヴィンスキーを意識していると思いませんか?
706名無しの笛の踊り:03/03/18 20:26 ID:???
まあ弟子だからね
707名無しの笛の踊り:03/03/18 20:54 ID:49ID6EUX
>>702
禿同
膝下録音ではなく、こうした記録をムラ協会は発掘してほしい
708名無しの笛の踊り:03/03/18 20:55 ID:???
はい
709名無しの笛の踊り:03/03/18 20:56 ID:49ID6EUX
>>705
> ムラヴィンスキーってすごくきれいにわかりやすく振りますよね.
ときどきまるでヴァイオリンを弾くボウイングのように右手を動かし
たりしませんか?
710名無しの笛の踊り:03/03/18 23:22 ID:???
スベトラもやるよね。ガウクがそうなのかな?
711701:03/03/18 23:35 ID:???
かなり前に亡くなった作家の五味康祐(字合ってますか?)
は目茶目茶クラヲタでオープン2トラ38cmでエアチェック
しまくってたんでしょ?彼はビデオを持ってたんだろうか?
もし持ってたら録画してた可能性大だと思うんだが。
ところで彼が亡くなった後、残された膨大なエアチェック
オープンテープはどうなったんだろう?
712名無しの笛の踊り:03/03/19 00:09 ID:???
>ヴァイオリンを弾くボウイングのように右手を動かし
バーンスタインもしょっちゅうやってたね。
713名無しの笛の踊り:03/03/19 00:13 ID:fY0/KAKe
ムラヴィンスキーはヴァイオリンかビオラを弾くのではなかったですか?
714名無しの笛の踊り:03/03/19 00:24 ID:???
じつはコントラバス。下手糞らしく音楽院の入学試験で落第したらしい。
715名無しの笛の踊り:03/03/19 19:09 ID:UAiPl3Td
遅まきながらアルトゥスの3,4買った
結構よかった、というかすごくよかった
特にウェーバーのオベロン!
ムラヴィン萌え〜
716名無しの笛の踊り:03/03/19 20:48 ID:2fH0Wiwo
84年ライブのショスタコ−ヴィチの12番買いました。
こんなに激しい演奏だとは思いませんでした。
古い録音のはずいぶん地味な演奏だと思ったけど・。
大満足です。
717名無しの笛の踊り:03/03/20 13:14 ID:???
1973年のチャイコの5番の演奏はどうですか
718名無しの笛の踊り:03/03/20 23:20 ID:???
>>717
アテがあるんだったらとっとと入手しろ。
719名無しの笛の踊り:03/03/21 18:00 ID:???
探せば意外に、ムラヴィンのメロディア国内盤はいくらかは
在庫あるらしいですね。

メロディア盤で録音優秀で演奏もいいのを教えて下さい。お願いします。
720名無しの笛の踊り:03/03/21 18:32 ID:???
>>719
そうそう。塔にもたまにころっと現れることがある。
コンプリートまであと10枚程度なんだが。。。
根気よく集めるとするかな
721名無しの笛の踊り:03/03/21 22:39 ID:9I+ITK8K
近所の中規模店でベト6/7(1982/1964)ハケーン即get。
ちょっと嬉しかった。
722名無しの笛の踊り:03/03/21 23:07 ID:???
>>721
おめでd


といいつつも、正直、ウラヤマスィ......
723名無しの笛の踊り:03/03/22 00:00 ID:???
>>722
 アマゾン(JP)で1枚だけ在庫あり、24hr以内発送だって。
724722:03/03/22 00:20 ID:???
>>723
ありがd。早速注文しました。
この人のべト6聴いてみたかったのですごいうれしいです。
725名無しの笛の踊り:03/03/23 13:36 ID:???
保守age
726名無しの笛の踊り:03/03/23 17:53 ID:???
昨日、組合でショスタコ5(1954)&6(1946初CD化)を見つけた。
ラッキー。
727719:03/03/24 09:24 ID:???
メロディア盤で録音優秀で演奏もいいのを教えて下さい。お願いします
728名無しの笛の踊り:03/03/24 11:06 ID:???
録音「優秀」かどうかはともかく聴きやすいのは、
72年と73年のモスクワでの連続演奏会のライブ。演奏も有名演奏ばかり。
輸入盤はリマスタの評判が悪いので、是非国内盤で。
録音が少し古いが、65年のモスクワの演奏会も鑑賞に支障はない。
729名無しの笛の踊り:03/03/24 22:25 ID:???
>>719
モスクワ音楽院ライブのタコ6。究極の演奏です。
ありえないぐらい凄い。
730名無しの笛の踊り:03/03/24 22:34 ID:???
タコ6も良いけど、スタジオ録音のタコ12も捨てがたい。
晩年のライブも良いけど、珍しくスタジオで大爆発している。
731名無しの笛の踊り:03/03/24 22:51 ID:???
 音質ならば、80年代のタコ12、ベト6は結構いいと思う。もちろん、
60-70年代のメロディア盤と比較しての話だけど。
732名無しの笛の踊り:03/03/24 23:22 ID:oWyRczVs
ムラヴィンスキーって、
年とってからは風格があってかっこいいし
若い頃の怖そうな写真も好きなんだが
50代くらいの頃の中途半端に禿げている時代の指揮姿はちょっと…
昔のマンガに出てくる博士みたいで
髪型がヘン
733名無しの笛の踊り:03/03/24 23:25 ID:???
確かに、若い頃の写真は「子供なんかいなさそう」というものでは
ないね。
734719:03/03/25 16:37 ID:???
ありがとう
735名無しの笛の踊り:03/03/25 22:20 ID:???
今イエダンカラ出てる、ブラ3って初出?
メロディア全集のブラ3と一日違いなんだけど・・・
736名無しの笛の踊り:03/03/25 23:15 ID:X7/omoog
ベト6/7(1982/1964)、石丸ソフト館で普通に売ってたよ。

それよりオレはブル7を見つけた事がない、あったら即買いなんだが。
737名無しの笛の踊り:03/03/27 00:26 ID:???
>>729
フィナーレのあの長〜〜いクレッシェンドには萌えますなぁ。
738名無しの笛の踊り:03/03/27 01:04 ID:???
中古屋でもめっきり見かけなくなったよ。
739名無しの笛の踊り:03/03/27 01:06 ID:???
あげあげ。
Altus続きは出ないの?
740名無しの笛の踊り:03/03/27 04:05 ID:???




























741名無しの笛の踊り:03/03/28 01:15 ID:???
何気にメロディア全集で良く聴くのが、ブル9。名盤だと思う。
742名無しの笛の踊り:03/03/28 01:45 ID:???
最後の演奏会の膝上録音が一部ででまわってるらしいが…
743名無しの笛の踊り:03/03/28 02:17 ID:OxRnv37/
BBCのタコ8って入手可能なんですかね?見たこと無いのですが。あと、ビクターからでた10枚?のうちワグナーも見たこと無いっす。なんとかして手に入れたいのだけど(´д` ;)
744名無しの笛の踊り:03/03/28 02:20 ID:???
BBCのタコ8、入手容易です。
もーつぁるとの交響曲とあわせて2枚組みになっています。
745名無しの笛の踊り:03/03/28 03:00 ID:???
モーツァルトも良いよね。このCDは。
746743:03/03/28 03:07 ID:5NlmLdBr
>>744
うひょー、今日暇になりしだい注文してくるですよ。今から楽しみだぁ!情報ありがとうございました。
747名無しの笛の踊り:03/03/29 16:32 ID:???
タコ12の新盤はすごいね。
あれ以上はないと思う。
748名無しの笛の踊り:03/03/29 16:33 ID:???
age
749名無しの笛の踊り:03/03/29 16:44 ID:???
>>747
新盤? 80年代のやつのこと?
750名無しの笛の踊り:03/03/29 23:59 ID:qUAYtZUC
>>747,>>749
716のCDだと思います。
751名無しの笛の踊り:03/03/30 11:33 ID:???
昨日めったに行かない中古店に行ったら、
探していたモスクワ音楽院1965の1〜3とブルックナーの9番を
一枚千円で売っていた。
当然購入。素直にうれしかった。
752名無しの笛の踊り:03/03/31 10:51 ID:???
おめでとさ〜ん あげ
753名無しの笛の踊り:03/04/01 12:51 ID:???
>>749
そうでつ。
754名無しの笛の踊り:03/04/01 15:16 ID:D9sW4Wr4
ロシアンディスクのブル七発見!偽演となってるが併緑のドン・ジョバンニ序曲の為に購入。
地方回りして思ったのですが、結構メロディアの見ますよ。近所の新星堂にはブル八やVictorのチャイ五もあったし。
755名無しの笛の踊り:03/04/01 19:30 ID:???
おめでと あげ
756名無しの笛の踊り:03/04/01 23:16 ID:???
>>754
オイラはVictorのブラ2を探してるんだ。
757名無しの笛の踊り:03/04/01 23:21 ID:???
>>754 え!!ブル7のカップリングの「ドン・ジョヴァンニ」ってニセモノ
なの?
758754:03/04/02 00:43 ID:v03hl6mM
>>757
あ、偽演ていうのはブル七の方です。ジョバンニは真演て聞いたのでそれを目当てで買ったのです。
忙しいのでまだ聴けてないけど(´д` ;)
759名無しの笛の踊り:03/04/02 12:39 ID:j3sRhyNI
共産主義者で、全体主義者。彼が、誰かをかばったことはない。教条的党員。

処すたこーびっちは心底こいつを嫌っていたというより、憎んでいた。
760名無しの笛の踊り:03/04/02 12:40 ID:???
ブル7って偽物だったのか…知らなかった。誰の演奏なんだろ?
761名無しの笛の踊り:03/04/02 12:53 ID:???
>>759
でもモスクワとは仲悪かったんでしょ?それにロシア聖教の信者でも
あったわけで単純に教条的党員とは言えない複雑な人物だったと思うよ。
もっとも個人的には音楽家の人柄には興味ないけど。
762名無しの笛の踊り:03/04/02 13:35 ID:???
ブル7偽物説は初耳です…
763名無しの笛の踊り:03/04/02 13:50 ID:???
ムラヴィンスキーは党員ではないよ。党から提供された外車も拒否してた。
党員だったら2度も来日を党に妨害されないのでは?
スベトラとは違うよ。
764名無しの笛の踊り:03/04/02 14:46 ID:???
>>759
ソースきぼんぬ。まさか『証言』じゃないよね(藁

一応煽りにマジレスしておくと,ムラヴィンスキーはオケのメンバー
のためにいろいろやってるよ。あるメンバーが同性愛者であることを
理由に党から解雇するように命じられたのに頑として拒否したとかね。
あと,79年に来日したときにメンバーが二人亡命しちゃって,当局から
「あなたのオーケストラからメンバーが逃げたことをどう思うのか」と
言われて「オーケストラからじゃない。彼らはこの国,この体制から
逃げたのだ!」って怒鳴ったらしい。おかげで81年の来日予定のときは
党に意趣返しされて,メンバー35人に出国の許可が出ずに来日中止。

そうそう,ソルジェニーツィンを非難する手紙,ショスタコーヴィチは
署名したけど(すでに癌にかかっていたから,とロストロは弁護してる)
ムラヴィンスキーは拒否した。ムラヴィンスキーが正義の闘士だったとは
言わないが,759の思ってるほど単純ではないと思うよ。

あ,もう一度書いとこう。ソースきぼんぬ,ね。


765名無しの笛の踊り:03/04/02 15:35 ID:???
ソルジェニーツィンの傑作「煉獄の中で」が、
フランスの作曲家ジルベール・アミによってオペラ化されていて、
プラッソン指揮のCDが出るらしい。
ムラヴィンでも誰でもいいが、生き証人が演奏したら、
どんな演奏になっただろう…
まあ、どんな曲か知らないけど。レギュラープライスで3枚組なので躊躇…
766名無しの笛の踊り:03/04/02 16:41 ID:???
ソルジェニーツィンといえば,ショスタコーヴィチも一時『マトリョーナの家』を
オペラにするプランを持ってたらしいね。まあ,『黒衣の僧』や『復活』やら
何やらと同様,計画だけだけど。
767754:03/04/02 17:08 ID:eBQDEbuD
度々すみません。天羽さんのリストではこの録音地で桶が演奏していないってしか書いてないのをどこで誤ったか勘違いして偽演だと思い込んでました。ほんと申し訳ないm(_ _)m
まぁ、申し訳ないと思いつつゲットしたことが更に嬉しくなったわけだが(´∀` ;)
768名無しの笛の踊り:03/04/02 19:33 ID:???
こんどEMIのグレートコンダクターでムラヴィンスキー編が出るんだけど,
そこにブルックナーの7番入ってるらしい。67年2月6日ライヴ。
ほかにハイドンの88番とかグラズノフの5番とか。ネタじゃないよ。
769名無しの笛の踊り:03/04/02 19:42 ID:???
いやそんなことより、ブル7は贋物なのか!?
770名無しの笛の踊り:03/04/02 20:35 ID:???
>>768
↓これだね。贋もの??解説/分析キボンヌ

CZS-5759532
CD1 (67.26)
Mozart: Overture ‘Don Giovanni’, November 1968
Bruckner: Symphony No.7, February 1967
Live recordings; Leningrad Philharmonic Orchestra;
Philharmonic Hall, Leningrad
CD2 (77.29)
Haydn: Symphony No.88, November 1968
Tchaikovsky: Francesca da Rimini, March 1983
Glazunov: Symphony No.5, September 1968
Live recordings; Leningrad Philharmonic Orchestra;
Philharmonic Hall, Leningrad
771名無しの笛の踊り:03/04/02 20:45 ID:???
偽演説は754の勘違いだったんだろ。
772名無しの笛の踊り:03/04/02 20:50 ID:???
うわ。ブル7再発されるのかよ。しかもカップリングも一緒に。散々中古屋を
駆けずり回ってようやく手に入れた俺の苦労はなんだったんだ…
773名無しの笛の踊り:03/04/02 21:02 ID:J8uZTwsJ
党との関係はショスタコの方が良好だったはずです.
手元にソースはないですが,ショスタコはショーロホフとともに
サハロフ追放運動にも積極的に参加してるし・・
774名無しの笛の踊り:03/04/02 21:04 ID:???
>>770
何処からコピペしたの?
775名無しの笛の踊り:03/04/02 21:33 ID:???
ちょっと待った。
ブル7ってUSSRのはず。レニングラードなら初出だぞ!!
776名無しの笛の踊り:03/04/03 12:26 ID:???
ちょうど去年の今頃に
ムラヴィンのCDが今年大量に発売されると
カキコした人がいたけど本当だったんだ・・・
「実は」とかいうHNの人だったな。
777名無しの笛の踊り:03/04/03 16:09 ID:???
>>770
ムラヴィンスキー協会出版の演奏会リストには
どの曲目も、その日程で演奏されている。
記録によればブル7は、確かにレニングラードフィルとの演奏だ。
778名無しの笛の踊り:03/04/03 17:07 ID:???
>>775
USSRとの演奏年月日はいつだっけ?
779名無しの笛の踊り:03/04/03 17:38 ID:???
759は厨愕性なので許してあげましょう(ワラワラ
780777:03/04/03 18:28 ID:???
USSRとの録音は、1967.2.25だ。
ちなみに2.23にも同じ曲目で演奏されている。
これは現物が出てくるまで待たなければならないな。
781名無しの笛の踊り:03/04/04 13:14 ID:aLiefNSY
>780
つまりその2,23がレニングラードで振ったブル7ってこと?
782780:03/04/04 18:08 ID:???
>>781
記録によると、どちらの日もレニングラードで演奏しているとある。
注釈で、USSR響との録音があるしている。ようするに詳しい事は
判ってないのではないかな?と思う。
この記録で特に注釈が無い限り、レニングラードフィルとの
演奏なので、これもそうなんだろうなぁと思ってしまう。
でも録音があると注釈しているし。
ここで注意しなくてはならないのは、ムラヴィンスキーの演奏記録が
当地レニングラードにもきちんと保管されていないということだ。
故にこういう矛盾が生じるのは仕方ない事なのかもしれない。
783名無しの笛の踊り:03/04/04 23:23 ID:???
>>782
あれ? 俺の持ってるブル7、ロシアンディスクだけど・・・
in the Large Hall of the Moscow Conservatory on February 25,1967
とある。
この表記は間違いってこと?
784名無しの笛の踊り:03/04/04 23:32 ID:jlr1/bjd
Pragaの4枚組みBoxは買いですか?
785名無しの笛の踊り:03/04/04 23:38 ID:???
>>784
弦チェレとプロコ6とショスタコVn協1番に5000円払うつもりで、、買い。
その他のショスタコはムラヴィンの異演で他にもっと良いのある。
786780:03/04/04 23:42 ID:???
>>783
その可能性があるという事です。
ただし記録の間違いの可能性もあり、本当にモスクワで
USSRと録音している可能性も否定できない=ただし低いと思う。
1967.2.25にこの演奏会があったという記録がどこまで信頼できる
記録なのかということが重要になるだろう。
ただし僕はこの資料を作った人間でないので、あくまでも
推測する以外の方法がない。そしてなんせこのブル7を
僕は聞いたこと無いのです。よって今回の発売は、非常に
楽しみなんですけど、ロシアンディスクと比較できないので
皆様の意見を仰ぎたいと思っております。
787名無しの笛の踊り:03/04/04 23:47 ID:???
>>786
ああ。そういうことすか。
俺の耳で判断する限りではこのブル7、十中八九レニングラードではないよ。
金管の響きが全然違うし、アンサンブルもいまいちな印象。

でも他の人にも意見を聞きたい所ですな。
788名無しの笛の踊り:03/04/05 02:28 ID:???
ブル7、オケ下手すぎ。特に金管。
789名無しの笛の踊り:03/04/06 02:49 ID:???
たしかに…
790名無しの笛の踊り:03/04/06 04:10 ID:MD4Xg5Zm
ザンデルリンクの伝記に、この人についての面白い記述があった。

・レニングラードフィル就任当初は2つしか交響曲のレパートリーがなかった(それまではバレエ指揮者)
そのため楽団員から信頼されず。いつでも楽員を前線に送り出せるという恐怖統治状態を元に権力基盤を築いた
・ザンデルリンクのことを、教養ある話の出来る数少ない人として重要視。しかしだんだんライバル視するようになる。
・反ユダヤ主義者
・体制を毛嫌いするも、カラヤン・フルベン以上の上昇・権力志向。権力を保持するのみならず、それを行使するのが死ぬまで大好きだった。
・大の仕事嫌い。夏は4ヶ月ほど休暇を取って、山に篭ってバードウォッチングに明け暮れた
・ブルックナーの導入にことのほか積極的だった

・「彼より優れた指揮者・音楽家ならいくらでも知ってる。彼はレパートリーが狭く、新しい領域の開拓に消極的だった。特に彼はウィーン古典派がダメだった。
   他方、彼は他に例を見ないオケ育成者であり、また「あの」色合いの響きをオケから引き出せるという点で比類なき「楽譜の演出家」だった。」
・「今度裸身がマラ7をソ連初演した際のリハで、どうやってもうまく行かなかった箇所が、ムラがホールに入ったとたんすんなり行くようになった。
   ここまではよくある話だが、翌年今度裸身が同曲を再演した際のリハでも、その箇所になったとたん(今度はムラの降臨なく)同じ部分のみ何の問題もなく出来た。彼の存在感はそれだけ悪魔的なものがあった」

うろ覚えすまぬ。
791名無しの笛の踊り:03/04/06 04:34 ID:???
いかにもだなあ
792名無しの笛の踊り:03/04/06 11:16 ID:???
ここまで発掘するのは、どうなのかなぁ・・・

<たまゆら>
KDC 4 \2350
ムラヴィンスキー:
室内楽:夜想曲(ヴァイオリンとピアノ)/フルート、ヴァイオリン、
ファゴットのための組曲
ピアノ曲:タンゴ/フォックス・トロット/メヌエット/小アダージョ/
4つの前奏曲/ピアノ組曲/前奏曲(三手連弾)と7つのフーガ/エキセン
トリックな舞曲/ダルゴムィシスキーの歌曲「私は悲しい」のピアノ用編曲
/グレチャニノフの歌曲「黄色の柳の上に」のピアノ用編曲
歌曲:満ちたりし我が心
白石光隆(ピアノ)、赤井裕美(ピアノ)、岸本力(バス)、
荒井英治(ヴァイオリン)、吉岡アカリ(フルート)、
大澤昌生(ファゴット)
録音:2002年5月17日、7月26日、2003年2月10日、17、27日
キング関口台第1スタジオ (192kHz. 24bit録音)
全曲世界初録音、日本語解説
793名無しの笛の踊り:03/04/06 13:04 ID:???
本人は怒ったでしょうね…

犬のHPによればブル7は国立響とのこと
どっちがホントなのか気になります
カプリング曲も同じだとすれば演奏自体は
ロシアンディスクと同じような気がしますが
794名無しの笛の踊り:03/04/06 13:06 ID:???
すばらしい企画>792
795名無しの笛の踊り:03/04/06 13:30 ID:???
>>790
>恐怖統治状態を元に権力基盤を築いた

スターリンかよ。
796名無しの笛の踊り:03/04/06 13:33 ID:???
そういうザンデルリンク自体、あやしいもんだが
797名無しの笛の踊り:03/04/06 13:34 ID:???
ロシアは好きだが、ロシア人にはなりたくない。

ロシアをどうにかしてあげてください。
ロシア人にはメリケン人にはない知性のひらめきを感じる。
798名無しの笛の踊り:03/04/06 13:51 ID:???
>ロシア人にはメリケン人にはない知性のひらめきを感じる。

何人だってメリケン人の痴性よりはましだと思うが。
799名無しの笛の踊り:03/04/06 14:49 ID:???
じゃあなんでアメリカに留学するヤツがかくも多いのか?
800名無しの笛の踊り:03/04/06 14:56 ID:???
お金持ちが集まっているから。
801名無しの笛の踊り:03/04/06 17:21 ID:???
嘘800ですか?
802名無しの笛の踊り:03/04/06 19:52 ID:???
未完成は何度聴いても震撼させられる
803名無しの笛の踊り:03/04/06 19:54 ID:tT6qf58U
804名無しの笛の踊り:03/04/06 20:33 ID:???
進んでんだか遅れてんだか、利口なんだか馬鹿なんだか、敬虔なんだか生臭なんだか、
ワケのワカランところがあの辺一帯の魅力。
805名無しの笛の踊り:03/04/06 20:35 ID:???
あの辺ってどこのことですか?
806804:03/04/06 22:09 ID:???
ロシアというかロシア人というか、アノ辺よ。
807名無しの笛の踊り:03/04/06 22:12 ID:???
例えば806さんは、ロシアに行ったことがあるの?
808名無しの笛の踊り:03/04/06 22:16 ID:???
ロシア人がどーのこーのなんていうだべり合いは、他でやれ ボケ
809名無しの笛の踊り:03/04/06 22:24 ID:???
スマソ、流れに乗せられてまった。
810名無しの笛の踊り:03/04/06 22:25 ID:???
ごめんなさい・・・
811名無しの笛の踊り:03/04/07 00:17 ID:???
まぁ、いろいろおありでしょうが、結論は
「ムラヴィーンスキィは素晴らしい」、ということでよろし?
812名無しの笛の踊り:03/04/07 00:39 ID:???
ムラヴィンスキーは神!!ということでよろし。
813名無しの笛の踊り:03/04/07 01:45 ID:wsqvhvIo
ムラヴィン先生は指揮者の中の指揮者!!
814名無しの笛の踊り:03/04/07 09:34 ID:???
>>804  >利口なんだか馬鹿なんだか、

ロシアには「聖愚者」って概念があるよな。
815名無しの笛の踊り:03/04/07 21:57 ID:VhIYvST1
スラヴ系の人種はひねくれてんだよ。
例えば旅に出るときとかに、送る側が「幸運を」といったら「結構です」と応えなければ
ならない。間違っても「ありがとう」などと応えてしまうと、運勢が悪くなるのだそうだ。
816名無しの笛の踊り:03/04/08 01:41 ID:???
へ〜。ちょっと日本人に似てるかもね。ひねくれ具合が。
817名無しの笛の踊り:03/04/08 04:07 ID:???
>>816
その辺りが日本人の感性と共鳴するんでしょうな。ムラヴィンの演奏。
818名無しの笛の踊り:03/04/08 17:35 ID:???
'75の来日チャイコ発売だが。。。
今度も膝上かや?
819名無しの笛の踊り:03/04/08 19:54 ID:???
当然だとおもわれ
820名無しの笛の踊り:03/04/08 19:56 ID:???
815は本当ですか?
821アンダルシアの犬:03/04/08 20:29 ID:4xbB4qch
>特に彼はウィーン古典派がダメだった。

でもそんなに彼のウィーン古典派、駄目なんだろうか?
私はとてもそうは思えないのだが・・・・・
822名無しの笛の踊り:03/04/08 21:09 ID:???
75年の来日公演はテレビ用に収録されて放送された。ところがムラ
ヴィンスキーが翌日それをテレビで見て,非常に不満に思って,消
去してくれと言ったそうな。で,消去されたことになってる。だか
らエアチェックである可能性はあるね。
823名無しの笛の踊り:03/04/08 23:20 ID:???
>>822
どの演目が収録されたの?
あと「消去されたことになってる」というのは、
NHKの関係者が実は消去せず、家にこっそり持ち帰ったということ?
824822:03/04/08 23:56 ID:???
>>823
えーと,この情報源はアレクサンドラ夫人のインタビューね。ショスタ
コーヴィチの5番が少なくとも放送されたらしいけど,その日だけだったのか
別の日も放送されたのかとかもわからない。

>NHKの関係者が実は消去せず、家にこっそり持ち帰ったということ?

そうほのめかしてるように読めちゃったら申し訳ないけど,俺も
知らない。そうあってほしいと思うけどね。
825823:03/04/09 00:28 ID:???
>>824
テレビ収録されたのは1973年の公演だけじゃなかったっけ?
826822:03/04/09 00:56 ID:???
そうなの? いや,そのインタビュー(DSCH Journal No.18)には確かに
1975年と書いてあるんだけど,じゃあ夫人の思い違いかも。
827名無しの笛の踊り:03/04/10 11:47 ID:???
チャイ5あげ 
828名無しの笛の踊り:03/04/11 00:07 ID:???
75年にショスタコの5番が演奏されたのは5/21のNHKホールのみ。
この公演はいったけどカメラもマイクもなかった。
なんで放送しねえんだと、憤った記憶あり。
でも演奏は音おとしまくりだった。
ちょと悲しかった…
829ちょっとお尋ねしますが、:03/04/11 00:25 ID:???
ムラヴィンスキーの「未完成交響曲」は、
全部で何種類の録音が残されているのでしょうか?
また、ベスト演奏はどの録音でしょうか?
たくさん種類があって購入に迷っています。
ご存知の方、どうぞご教示ください。
830名無しの笛の踊り:03/04/11 00:30 ID:???
「未完成交響曲」って
全部で何種類の作品が残っているのでしょうか?
おそらくたくさんあるのでしょうね。
無名作曲家までいれたらそれこそ・・・・。
831名無しの笛の踊り:03/04/11 00:53 ID:???
>>829
6種類ぐらいあるはずだけど
俺が持ってるのは、78年メロディアとAltus東京ライブだけ
音はメロディアの方が聴きやすい。迫力はAltus
今普通に手に入るのはAltusだけだと思われ・・・
832名無しの笛の踊り:03/04/11 01:42 ID:???

 ____________
 \\           且 \    
   \\        且     \ 〃ハヽ
    \l===================l*´ー`)  
 \   ノ              .   と )      
   \  /          ∧ ∧       \)
    \     ヽ/⌒(*゚ー゚)  >    )    ...   ___  
      ⌒⌒⌒⌒ヽつ⊃ ⊃⊃⌒⌒⌒..........    |\ __\ 「さて今晩はムラビンスキーの来日公演から…」
                               |   |r----t|  
                                 |l\||=:@::||
                                 |l || ̄ ̄ ̄||
                               \||___||〜
833名無しの笛の踊り:03/04/11 01:46 ID:???

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | おねえさん、レニフィルの中継みせてよ♪  
     | ______________
     V    _____ ∧∞∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〃ハヽ/      |川 -。-川y− <   20年早い !   
     ( *´ー)⊃ 凸  | つy つ  \ 目 \______
    /   二⊃日凵 | | | |  |\ 凸/  |
 ┏(__ つ./ Y      | (_(_) \.|  |\|   |
 ┗┳┳  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|  |   |
   ┃┃   |          |             \|   |
   ┻┻   |          |
834829:03/04/11 01:50 ID:???
831様、情報ありがとうございます。
Altus東京ライブは77年の演奏ですね。
宇野功芳さんが「自分のいのちを捧げてもよいと思った"未完成"」の演奏ですよね。
そんなに凄い演奏なのですか?
録音はどんな感じなのでしょうか?
購入を考えていますが、期待半分・不安半分といった感じです。
835名無しの笛の踊り:03/04/11 01:53 ID:???

♪チャチャーチャーチャーン チャチャチャチャチャーチャチャチャチャ チャーチャチャチャチャチャチャチャーチャチャチャ
       ☆ チン      
                 
 ☆ チン〃    〃ハヽ  
  ヽ ___\ (´▽`* )  
      \_/⊂ ─⊂)_
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
    |            |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ムラヴィンスキーのタコ5の4楽章を聴いてノッテきたようです。

836名無しの笛の踊り:03/04/11 01:57 ID:???
♪チャーンチャーンチャーン ドンドンドン チャーンチャーンチャーン ドンドンドン…
         〃ハヽ 
     ☆\ (´ー`*,)  
  ♪ __ ⊂ ─⊂)   
    )Y-Y(  O_,,Oノ  
     ̄ ̄
 最後はどんぶりではあきたらず太鼓までもちだしてしまいました。
837名無しの笛の踊り:03/04/11 01:58 ID:???


                           __,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
              ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   ' ;   .` .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili;||i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|lii|||||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
                         ´゙゙´`゙``´゙`゙´``´゙`゙゙´´
838名無しの笛の踊り:03/04/11 01:59 ID:???
な、なんてすげーえ演奏だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
839名無しの笛の踊り:03/04/11 02:00 ID:???
>>832
>>835
>>836
(・∀・)イイ!
840名無しの笛の踊り:03/04/11 02:01 ID:???

  | それくらいムラヴィンスキーはすごかったのよ!
  l,____  ___
  l海i |げl V  l鰯| |  江戸っ子ならムラビンだネ。
  |老| |そ| i  | | l___ _____
    ̄   ̄   ̄   ̄       V
      ((( )))       〃ハヽ
      ( ´∀`)       (´ー`*)
  ∬   /    つ    .∬ ( つ  )
 ̄旦 ̄ (||ノ ̄ ̄⊂⊃ ̄旦 ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄
   [目ロm]         [目ロm]
二 [ニニ] 二二二二二二二二二二二二二二
  (  ,,゚)  /==/**/88/:::::::⊂ニ⊃==/**/88
 ̄( ̄ ̄]つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l:.  ::l ̄ ̄ ̄ ̄
  |   |
841名無しの笛の踊り:03/04/11 02:06 ID:???
760 :重要無名文化財 :03/04/08 20:47
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | おねえさん、ムラビンのビデオみせて♪  
     | ______________
     V    _____ ∧∞∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〃ハヽ/      |川 -。-川y− <   20年たったもんね !   
     ( *´ー)⊃ 凸  | つy つ  \ 目 \______
    /   二⊃日凵 | | | |  |\ 凸/  |
 ┏(__ つ./ Y      | (_(_) \.|  |\|   |
 ┗┳┳  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         \|  |   |
   ┃┃   |          |             \|   |
   ┻┻   |          |
842名無しの笛の踊り:03/04/11 23:39 ID:???
なんかすげえなあ(笑
843名無しの笛の踊り:03/04/12 02:02 ID:???
プロコとショスタコのスレが消えました。
ロシア音楽関係で生き残ってるのはココだけになっちゃった。
844名無しの笛の踊り:03/04/12 02:06 ID:???


            ,,-ーn,m、
         /^゙'´     ~`゙)-、
      ,ヘヘ"~          )
      ///ヘ          ,、   ~)
     ( __〕 -^、 ,r、ノ^ー" ゙-'^ヽ ヽ
    /./j /  ,.へ   ,,へ  ヽ ソ
   /|/,,l^   //  ) ./  ヾヽ  i l∩
  (  し' | |  >/゙ノ ゙ "\<  i.j }
   ヽ.   ∪{  /`''ー-ー'"'ヽ、  l ∪    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    l | / /" ̄ ̄ ̄`゙''))n^l^l''i  < どうもすいません
    .|  @.{.{ { (,,____,,ソ | | | | }    \_______
     |.    ヾ          /   }
    |       \\__________/ {   j\
.     |       `゙'ーー---ーー"ヽ  ノ@\
     |  /~ヽ     ∨/   \ ヽ|~  )
      し"  (       .ノ     |゙''J  ノ
          }三三三三三三三||   /
          j \丶    ソ/ | |  /
          j==[ニ[二]ニ]==|. し"
       ,,へj  /ソ  ヽ\  |,,へ
      jー--j / /    ヽ\ |--ーi
      |二二j/  /   _    \二二|
         ゙''ー--ー"´  `''ー--ー"
845某掲示板より:03/04/12 02:32 ID:???
忘れもしない77年10年12日。(中略)
「くるみ割り人形」では、圧倒的な量感とその巨大な
音楽にいつしか涙腺がゆるみ、ラストのクララが目覚めるところで
「現実に引き戻さないでくれ、ずっと終わらないでくれ!」
と真剣に思ったものです。このコンサート、プログラムには
花のワルツも入っていたのですが、九州かどこかで聴衆が間違えて
拍手をしてしまい、それ以後カットされたらしく幻になってしまいました。
(中略)ところでこのシリーズ、79年のはないのかなあ。
個人的には79年5月21日の田園とワーグナープロに期待しています。
特にラストのワルキューレの騎行!それまで座って事務的に指揮をしていた
ムラヴィンスキーがいきなり立ち上がり、左手の握り拳を高々と上げ、
口を大きく開けてオケを煽りました。その結果、空前絶後の大凄演!
最後の一撃の後、聴衆は圧倒されてあまりの凄さに声も出ず、
数秒間の静寂が会場を包みました。この時天井からワンポイントマイクが
吊り下げられていて、すかさず会場係に訊きました。「今日はFMで収録していた
のですか?」すると「残念ながらFMでは収録しておりません。」あの返事が
なんだか妙に気になるこの頃です。
846名無しの笛の踊り:03/04/12 02:36 ID:???
ラフマニノフは残ってるはずだが・・・。
847名無しの笛の踊り:03/04/12 02:46 ID:???
>845

うちの1977のプログラムには「花のワルツ」は入っていないのですが…
別紙ですか?
848突然ですが:03/04/12 03:22 ID:???
交響曲第3番「英雄」も名演だな...
チャイコフスキーの「悲愴」も好きだ。
深遠な作品が好きです。
849名無しの笛の踊り:03/04/12 04:52 ID:???
「英雄」と「悲愴」が深遠ときたか(w
850名無しの笛の踊り:03/04/12 05:16 ID:???
英雄の第3楽章なんか深いぞ。これぞ名演って感じだな。
851829:03/04/12 06:26 ID:???
1977年の来日公演の「未完成」聴きましたが、
この録音状態ではチョット辛いものがあります。
冒頭のピアニシモからヒスノイズに埋もれて聴こえないし、致命的なのは、
中低音が薄い録音のため、演奏自体がとてもヒステリックに聴こえてしまうことです。
メロディア盤<78年>の録音はこれよりマシなのですか?
852名無しの笛の踊り:03/04/12 10:54 ID:???
「未完成」の78年は、イエダンで簡単に手に入るのでは?
ロジェヴェンの「新世界」と一緒に入っている。
録音は、来日ライブより、はるかに聴きやすい。
853名無しの笛の踊り:03/04/12 12:52 ID:???
>>849
 いるんだよな、こやって副題付有名曲を貶めて通ぶるアフォが。
854名無しの笛の踊り:03/04/12 14:29 ID:???
>いるんだよな、こうやって副題付有名曲を貶めて通ぶるアフォ・・・

はっきり言って、ムラヴィンスキーのマニアに多そうだね(^-^)
855名無しの笛の踊り:03/04/12 23:52 ID:???
いねえよ
856名無しの笛の踊り:03/04/12 23:55 ID:???
            ,,-ーn,m、
         /^゙'´     ~`゙)-、
      ,ヘヘ"~          )
      ///ヘ          ,、   ~)
     ( __〕 -^、 ,r、ノ^ー" ゙-'^ヽ ヽ
    /./j /  ,.へ   ,,へ  ヽ ソ
   /|/,,l^   //  ) ./  ヾヽ  i l∩
  (  し' | |  >/゙ノ ゙ "\<  i.j }
   ヽ.   ∪{  /`''ー-ー'"'ヽ、  l ∪    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    l | / /" ̄ ̄ ̄`゙''))n^l^l''i  < あれちゃって、どうもすみません。
    .|  @.{.{ { (,,____,,ソ | | | | }    \_______
     |.    ヾ          /   }
    |       \\__________/ {   j\
.     |       `゙'ーー---ーー"ヽ  ノ@\
     |  /~ヽ     ∨/   \ ヽ|~  )
      し"  (       .ノ     |゙''J  ノ
          }三三三三三三三||   /
          j \丶    ソ/ | |  /
          j==[ニ[二]ニ]==|. し"
       ,,へj  /ソ  ヽ\  |,,へ
      jー--j / /    ヽ\ |--ーi
      |二二j/  /   _    \二二|
         ゙''ー--ー"´  `''ー--ー"
857名無しの笛の踊り:03/04/14 03:32 ID:???
あれあれ、あれちゃって 
858名無しの笛の踊り:03/04/14 08:33 ID:tTxFXalg
ムラヴィンスキーに関するHPでお薦めがあったら教えて下さい。
859名無しの笛の踊り:03/04/14 14:01 ID:???
>>858
ヤフーでも使って自分で探しなはれ
860名無しの笛の踊り:03/04/15 06:43 ID:???
アルトウスの未完成、まともな装置で聴くと落胆する人も多いだろう。しかしカーステレオやラジカセ
で聴くとえらく感動的。もっともセルシオくらいでないと、冒頭の超ピアニッシモは聞こえないが。
反対にフォルテッシモの異常な強さもCDでは極端に聞こえるだろう。でも実演ではこれらは全く違って自然に
響くのだ。実演と録音のひどい落差はムラヴィンスキーの宿阿だが、私はこの盗み録りCDでも充分感動した。
だってこんなひどい音でもこの指揮者の異常な天才ぶりはあきらかでしょ? こんな未完成は空前絶後だ、ホント。
861名無しの笛の踊り:03/04/15 08:14 ID:???
>>860
早い話、車自慢ですか?
862名無しの笛の踊り:03/04/15 21:04 ID:???
 先日手に入れた72年の一連のモスクワライブのベト5、74年録音より
格段に音がイイ。
863名無しの笛の踊り:03/04/16 12:18 ID:???
録音させない村便も意地悪いぞ。
864名無しの笛の踊り:03/04/16 22:18 ID:???
>>860
セルシオ自慢かよ!
865名無しの笛の踊り:03/04/16 23:02 ID:???
田舎モンがセルシオは高級車だと思って煽っているな?
866名無しの笛の踊り:03/04/16 23:09 ID:???
セルシオくらいでいいんだよ。大阪とかさ、チンピラや中小企業のおやじがベンツ乗って
粋がってるが、みっともないよ。
867名無しの笛の踊り:03/04/16 23:19 ID:???
868山崎渉:03/04/17 15:30 ID:???
(^^)
869名無しの笛の踊り:03/04/17 17:10 ID:???
ディスコグラフィいいね。
870名無しの笛の踊り:03/04/17 18:31 ID:???
>>869
商売できるよな。
871名無しの笛の踊り:03/04/18 17:30 ID:???
くわしいよな。
872名無しの笛の踊り:03/04/18 18:33 ID:Lkfrd9CF
カデンツァのページによると、75年来日公演のチャイ5、悲愴、モツ39が
Altusから出るそうだよ。
873872:03/04/19 16:24 ID:xQv5Z38W
って、書いたとたんに石○で出てやがんの。
早速聞いてみたけど、こりゃ77年のにも増してひどい音だな。
これならフルベンの録音でも聴いたほうがまし。
あいかわらず演奏はすごいけど。
874名無しの笛の踊り:03/04/19 21:53 ID:???
さっき、渋谷の塔に行ったら75年のチャイ5が店内でかかってた。


…録音ひどすぎる。いくらなんでも問題外だ。テープはよれまくりだし。はっきりいって、
出す価値があるとも思えない。
875名無しの笛の踊り:03/04/19 21:56 ID:???
悲愴はどうだった?
876名無しの笛の踊り:03/04/19 22:33 ID:K7UO/6nA
こりゃアンダンテより早くアルトゥスのほうが潰れそうだな。
こんないい加減なブツばかり売っているなら。
877山崎渉:03/04/20 03:18 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
878山崎渉:03/04/20 07:03 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
879名無しの笛の踊り:03/04/20 10:51 ID:???
ALTUSはつぶれないよ。
880名無しの笛の踊り:03/04/20 11:46 ID:???
>>873
>>874
結局のところ、当時はやっちゃならん隠し録音をして、それを遺族の
許可を得たのかなんなのかは知らないが、堂々と商品として売り出して
いるということなんでしょ?
これって村便を敬愛するものが、村便のことを考えてしていることなの
かしらん?それは、空前絶後の名演であったものを聴きたいという願望
はないと言ったら嘘にはなるけど、それを商売にしているのは村便に
失礼なのじゃないか?
881名無しの笛の踊り:03/04/20 11:58 ID:???
じゃあどうしろっての?
商売でもなんでもいいから売ってほしいんだよ。
882名無しの笛の踊り:03/04/20 12:04 ID:???
公式に売るんじゃなくて私家盤で売るとかロックミュージシャンが海賊盤対策のために
ライヴ盤をネットだけでマニア向けに売ってるみたいに、ムラヴィンマニアだけの予約
販売とかいう手段でもいいような気はする。
883名無しの笛の踊り:03/04/20 21:42 ID:???
ブル全スレの書込み。

03/03/27 22:29 ID:???
ムラビンスキーがDGGの茶伊古交響曲の録音を終わり、
企画段階で録音したBPOとの4番、8番は、カラヤンも
うなったという名演。全曲録音は出来なかったが、
欧州(特に東欧)では、「追従できないほど打ちのめされた」
というほどの蝶々名演奏だ。特選盤確定。

これってネタだよね?
884名無しの笛の踊り:03/04/20 21:43 ID:???
当然!
885宇野功芳:03/04/20 21:44 ID:???
ネタに決まってるといえよう
886名無しの笛の踊り:03/04/20 22:07 ID:???
>>882の形態も立派な商売だと思うが。

>>880の主張も心情的には分からなくもないけど、売れるものを出すと
いうのは売り手として一番大切なことだろう。利益があがらなければ
会社はあぼーんだし。

要は、あんたの倫理観と売り手の倫理観は異なるということ。あとは
買う側の選択じゃないのかな。ひどいものなら買わないだけのこと。

と言いつつ、漏れもミケランジェリのラストコンサートのCDには
ブチ切れたクチだったり(膝上?の隠し録り→遺族承諾→正規販売)。
ふざけんなMEMORIAヽ(`Д´)ノウワァァン!
887名無しの笛の踊り:03/04/20 22:33 ID:kI8tqx0h
MEMORIAは清濁併せ呑みレーベルなんだからある意味しょうがないにゅ。
リヒテルの東京ライブも隠し撮り音源を遺族承認で発売したレーベルだからねぇ。
888名無しの笛の踊り:03/04/20 22:37 ID:TuwtQuwt
あれはリヒテル本人が承諾して
リヒテルの生前から売られていましたが、何か?
889名無しの笛の踊り:03/04/21 18:49 ID:???
まあライヴや放送音源を出すところは大体が玉石混淆だわな。
Pragaなんかもそうでしょ。ただ、それでもやっぱり
聴きたいものは聴きたいんだよな。

で、Altusのシベ7を買うべきか迷ってる漏れがいるわけだが。
890名無しの笛の踊り:03/04/22 13:41 ID:???
迷ったら買うべし。
891名無しの笛の踊り :03/04/22 14:21 ID:???
>889

あれは意外だったけどこのシリーズでは一番実演に近い感触を感じた。
ええですよ。
892875:03/04/22 17:10 ID:???
引き続き悲愴買った人のカキコきぼん
77年チャイ5と同等の音質なら買うんだが・・・
893名無しの笛の踊り:03/04/23 00:05 ID:???
メロディア再発しないかなあ。今更ながらBMGメロディアのカタログ
見直して、あれも欲しいこれも欲しいと思う日々。
894名無しの笛の踊り:03/04/23 08:07 ID:???
激安ボックスだしてくれませんかねえ
メモリアル・イヤーですから
895名無しの笛の踊り:03/04/23 20:17 ID:+7BrWHyl
>>892
悲愴は77年チャイ5より多少ましな音質かな。
なぜ同じ日なのにモツ39はあんなフルベン以下の音質なんだろう。
896bloom:03/04/23 20:17 ID:pA2wYhau
897892:03/04/23 20:48 ID:???
>>895
ありがとでつ
悲愴は6月7日でモツは5月13日だから
別の日の演奏みたいでつ。
898名無しの笛の踊り:03/04/24 11:43 ID:S5nNCuQG
ショスタコの10・12を新品で見つけた。かいだな。金がねえんだよ!
899名無しの笛の踊り:03/04/25 00:00 ID:???
貧乏自慢はやめれ
900名無しの笛の踊り:03/04/25 01:13 ID:???
900ゲット
901名無しの笛の踊り:03/04/25 21:08 ID:???
なんとなく遺族の見識ってのが疑われちゃいますよね。金になりゃいーのか?
特にチェリビダッケの遺族は見識が低いと思うぞ。本人だったら絶対OKださねーもの。
でも漏れ個人としては本人が許さなくても名演は聴いてみたい…うーんアンビヴァレンス。
902名無しの笛の踊り:03/04/26 00:22 ID:???
ムラヴィンの演奏はたとえ駄演でも聴いてみたですが何か?
まぁ、駄演なんぞ存在せんのだが・・・
903名無しの笛の踊り:03/04/26 00:23 ID:???
金だけじゃなくて、やっぱいい演奏は世間に公開してほしい。
それで金になりゃ、なおいいじゃん。
文句あるの?
904名無しの笛の踊り:03/04/26 00:24 ID:???
チェリビダッケは少なくとも放送局のマイクが入ることを承諾していたのだから、
別に本質的に問題はないだろ。明らかに本人が許可してない盗み撮りに勝手な
お墨付きを与えるのとは全然話が違う。
905名無しの笛の踊り:03/04/26 00:28 ID:???
「20世紀の偉大な指揮者」の発売はもう話題に出てますか?
曲目がブルックナー、ハイドンというだけでそれ以外、私は分からないのですが。
レア音源あるのですかね。
906名無しの笛の踊り:03/04/26 00:30 ID:???
>>905
思うに全部再発音源。持ってない人に朗報。 ・・・だと思う。
907名無しの笛の踊り:03/04/26 00:33 ID:???
>>906
そうそうないですよね。じゃあ見送りかな〜なんていいつつ買ったりして(w
908名無しの笛の踊り:03/04/26 00:38 ID:???
EMIの素晴らしいリマスターで巨匠の名演に新たな息吹が吹き込まれる
のだから、当然に買いだな。
909名無しの笛の踊り:03/04/26 00:57 ID:???
正直リマスターは期待できない。
>>908は皮肉に聞こえる…
予想が外れれば嬉しいが。
910名無しの笛の踊り:03/04/26 06:08 ID:???
犬の店頭で予約してきたけど、5月25日頃になるらしい。
漏れはとりあえずブル7目当て。何が何でもRussianより
音質が悪くなることはないだろう。少なくとも、録音データ
等はより信頼できるだろうし。
911名無しの笛の踊り:03/04/26 07:47 ID:???
80年代の悲愴、ショスタコ5、ウィーンの未完成/ブラ2は買いですか?

 60年のDG悲愴、73年のNHK音源のタコ5、ウィーンと同年のレニングラードライブ
の未完成/ブラ2を持ってはいるのですが。

 オタクならば音源を揃えるというのもアリですが、演奏の質的に、まぁわざわざ
買わなくてもいいじゃない? という程度の差異かどうか、意見を伺いたく存知ます。
912名無しの笛の踊り:03/04/26 08:03 ID:???
ベートーベン5番交響曲はどの演奏がいいですか?
何種類リリースされてますか?
913名無しの笛の踊り:03/04/26 08:05 ID:???
俺は74年(68年のエロイカとカップリング)と、72年モスクワライブを持っている
けど、断然後者。
914名無しの笛の踊り:03/04/26 09:51 ID:???
72年のはステレオだしね。
915名無しの笛の踊り:03/04/26 10:09 ID:???
>>911
80年代の悲愴、ショスタコ5は、DG悲愴、Altusショスタコとは
だいぶ違う。
アンサンブルが少しだけ弱くなるが、確信に満ちたような凄みが出てきて、
聴いておいて損はないはず。
916名無しの笛の踊り:03/04/27 02:28 ID:???
遺族とはいえ所詮他人,演奏家の意志を世界一わかってるのが
その遺族とは限らないわな。
917名無しの笛の踊り:03/04/27 03:35 ID:???
チェリの話だが、「俺の存命中は許さんが、死んだら好きにしろ」
と言ってるって話は生前から聞いていた。
それが本当なら遺族をいじめちゃかわいそうだと思うね。
918名無しの笛の踊り:03/04/27 06:56 ID:bxkRk4gv
人間は死んだらそれまで。
没後の演奏家の意思を規定するのは、生きている者の意識。
生きてる人間の中に、今こういったCDを発売することで
ムラヴィンを辱めてると思う人間あるいは辱められたと思う人間が居なければ、この行為はなんら問題ない。
極端なこと言えば、遺族が認めてんだから、俺らにとやかく言う余地は無い。
919名無しの笛の踊り:03/04/27 08:20 ID:???
>>917
それは知らなかった。なら構わないですね。
920名無しの笛の踊り:03/04/27 10:09 ID:???
921名無しの笛の踊り:03/04/27 10:31 ID:???
>>920
ロシアンディスクと同一の日付ですな。
922名無しの笛の踊り:03/04/28 00:54 ID:???
ロストロのロココも入ってるね。
923名無しの笛の踊り:03/04/28 02:39 ID:???
>>917
手塚治虫も講演で同じ事いってる。
それを許さないのは出版社と遺族だけだって。
924名無しの笛の踊り:03/04/29 09:30 ID:???
あげ
925名無しの笛の踊り:03/04/29 09:53 ID:???
ムラ協会第3弾の感想少ないね。
よっぽど音悪いのかな・・・
926名無しの笛の踊り:03/05/01 12:07 ID:l5wL7wJA
ほんとに音は良くない。音のバランスがころころ変わるから落ち着いて聴いてられない。
でもモツ39の終楽章の木管のかけあいは録音の悪さを忘れて美しいと感じた
927名無しの笛の踊り:03/05/01 13:31 ID:???
正直なところ、チャイ5とか6とか、結構みんな聴き飽きてるんじゃないかと。
素晴らしい演奏会だったのは良く解るけどね。
928名無しの笛の踊り:03/05/01 21:21 ID:l5wL7wJA
>927
それはあるかも。どんなにすごい演奏っていわれても悲愴だったら買うまではいかないかな。
僕も自分が好きなとこだけ試聴して満足してしまいました。
929動画直リン:03/05/01 21:22 ID:+eQxpSWe
930名無しの笛の踊り:03/05/02 22:22 ID:???
今度こそ1000を目指す
931名無しの笛の踊り:03/05/03 11:37 ID:???
>>925
ちゅーか、前のディスクの余りの音の悪さに懲りて買い控えているのでは?
漏れも試聴で結構満足してしまったし。
1000円くらいなら買うかなぁ、と思うが、フルプライスでは暴利だろ、と
思う。
932名無しの笛の踊り:03/05/03 17:07 ID:???
>>931
そのうち医師○で900円(w
933 :03/05/03 18:42 ID:???
>>932
縊死●でそんなセールをすることがあるんですか?
934名無しの笛の踊り:03/05/03 18:46 ID:???
Altusはクーベリックのあまり売れなかったやつなんかが800円で
投げ売りになってたね。新星堂とかで。
935名無しの笛の踊り:03/05/03 22:33 ID:???
どこ?明日そこに行く。
936名無しの笛の踊り:03/05/03 22:33 ID:???
>>934 石丸なんかでも投売りしてるよ。アルトゥス。
937名無しの笛の踊り:03/05/04 10:54 ID:???
>>934
年末のセールの時に結構よくやってるよ。
ムラヴィンの文化会館ベト4が900円くらいで売られてた
938名無しの笛の踊り:03/05/05 14:38 ID:???
クリュイタンスの幻想とかクーベリックのとか投げ売ってたねぇ。

ああいうの見ると買い控えたくなるなw
939名無しの笛の踊り:03/05/06 02:47 ID:???
このまえでた75年のチャイ5ってモノなの?
940名無しの笛の踊り:03/05/06 10:58 ID:???
マジかよ
941名無しの笛の踊り:03/05/06 11:06 ID:???
じゃあさ、ケーゲルもそのうち800円になる可能性が
あるってことなんだよな。
942名無しの笛の踊り:03/05/06 11:24 ID:???
そうだね
943名無しの笛の踊り:03/05/06 11:25 ID:???
ブクオフにGAKUOとか言うシリーズのCDがごっそりあったんですわ。
ビクターが10年前くらいに出したものみたいなんだけど。
結構珍しい音源のがあって、中に(これは珍しくは無いんだけど)
ムラヴィンの「悲愴」ライヴ音源というのがあったので
とりあえず買ってみたんです。
これは1983年のものなんですか? 知ってたらおせーて
944名無しの笛の踊り:03/05/06 12:25 ID:???
てか、知り合いから見せてもらったんだがな、ムラヴィンスキーとレニングラードPO
によるショスタコの第8交響曲の通しリハーサルのヴィデオがるんだわ。
日本ムラヴィンスキー協会から入手したらしいんだけど。これ本当に凄いぜ。
ブラームスの第4交響曲の本番&リハーサルも入ってたんだが、こいつがまた凄い。
アルトゥスはつまらん膝上録音出すくらいなら、これをDVDで
出してくれないかな。
945名無しの笛の踊り:03/05/06 12:39 ID:???
>>944
それ、以前2回に分けて発売されたビデオと同じ内容かも知れん。
あれのDVD化は待ってる奴結構居るんじゃないかな・・・・。

もちろん俺もだが('A`)
946名無しの笛の踊り:03/05/06 13:15 ID:???
>>944-945
おれさまもだよ(゚A゚)
ビデオはまだ手に入るとこ知ってるんだが、
カビが生えるかもしれんし伸びてたわむかもしれんビデオテープに
いまさら大枚をはたく気はせんわな
つか、出してくださいおながいしますトライエムさん
947946:03/05/06 13:19 ID:???
再発せい、という話だと、必ず出てくるのが
1973年のウィーンライヴだよな(オベロン、未完成、ブラ2)
アルトゥスのクソ高いCDも悪くはないんだが(「資料性高さ」とか、「生々しさ」とか)
ウィーンライヴはムラヴィンスキーの正規録音の中でも極上の音質だし
(メロディアの機材は使わなかったんだろう。たぶん。藁)
オケのコントロールといい、細部まで歌心に満ちた解釈といい
演奏内容としても数あるムラヴィンスキーの録音の中でも
かなりデキのいいライヴだと思う
ぜひ再発してもらいたいもんなんだが…

948動画直リン:03/05/06 13:21 ID:2hAwPOmK
949名無しの笛の踊り:03/05/06 17:45 ID:???
>ウィーンライヴはムラヴィンスキーの正規録音の中でも極上の音質だし

それは同意しがたい。
たしかに最近の膝録よりははるかにいいが、
低音の抜けはいまいちだし、レヴェルの変動もけっこう著しい。
それらが補正されれば話はまた別なのだが。
950304:03/05/06 19:11 ID:???
ウィーンライブのタコ5は、壮絶ヘタレ録音だと思うが。。。
951名無しの笛の踊り:03/05/06 22:50 ID:???
>>950
タコ5はひどいな。
952名無しの笛の踊り:03/05/06 22:53 ID:ZhebDjFr
ショスタコの10番は、エラートとビクターのとどちらがよい?
953名無しの笛の踊り:03/05/06 23:00 ID:???
>>947
これって、LPで出た当時、うのっちが絶賛して、他の誰だったかがボロクソ
に貶して、レコ芸で大論争になったやつでしょ?
954福永陽一郎:03/05/06 23:18 ID:???
呼んだかい?
955名無しの笛の踊り:03/05/06 23:43 ID:???
>>952
どうなんだろ、元はメロディアなんだし…
俺はビクター版しか持ってないけど
956名無しの笛の踊り:03/05/07 00:11 ID:???
ブラ2だったら1973年のウィーンライヴがなくてもオイラはじぇんじぇん困らない。
ビクターから出ていた1978年のライブが超名演だからさー。
これさえあれば十分なんだわ。中古屋さがせば見かけるよ。
957名無しの笛の踊り:03/05/07 00:11 ID:KphEvWf1
あっどうも。エラート盤は音がいいと聞いたんですよ。気になってるから
買いたいが店にはおいていないです・・・。
958名無しの笛の踊り:03/05/07 00:12 ID:???
エラート盤はアマゾンで買いなさい
959名無しの笛の踊り:03/05/07 00:28 ID:RC0I1YyV
明日出ますよ>EMI
960名無しの笛の踊り:03/05/07 00:44 ID:???
エラート盤はアメリカに注文しないと入ってこないよ。
日本の代理店は取り扱ってない。CD屋の店員は皆ヴァカだからムラのタコ10置いてる
店はないのよね。>>958の言うとうりアマゾンで買いなYO。
961名無しの笛の踊り:03/05/07 01:00 ID:???
>956

73年?
962名無しの笛の踊り:03/05/07 23:40 ID:???
>>961
1978年4月29日(VICC−2036)だよ!
963名無しの笛の踊り:03/05/08 00:01 ID:???
それならもってる。あれはいい。たしかにイイ!
でもウィーンの73って何?
964名無しの笛の踊り:03/05/08 00:20 ID:???
>>963
勘違いデツ。すまそ。
965名無しの笛の踊り:03/05/08 01:26 ID:???
EMIの2枚組でますたな。
966名無しの笛の踊り:03/05/08 01:37 ID:???
V字は初出?
967名無しの笛の踊り:03/05/08 01:47 ID:???
録音データは68年11月29日
レニングラードフィル大ホール
になってる。

初出かどうかは濾紙案と厳密に
聴き比べないとわからないな。
968名無しの笛の踊り:03/05/08 01:54 ID:???
濾紙案よりオリジナルって感じの鮮明さでつた
969名無しの笛の踊り:03/05/08 02:03 ID:???
>>965
厨ですみません。演目は何でしょうか・・・
970名無しの笛の踊り:03/05/08 02:19 ID:???
971947:03/05/08 09:26 ID:???
>>964
誰だか知らんがかわりに謝ってくれてアリガトウ
…つか、本気で年まちがって覚えてたよ


ショボソ

972名無しの笛の踊り:03/05/08 16:01 ID:???
ロシアンディスクの幻想交響曲ってムラビンスキー本人の演奏ですか?
いずれにしても音質わるすぎ。
973名無しの笛の踊り:03/05/08 23:59 ID:???
>>972
わるいね。でもあの幻想けっこうすき。
974名無しの笛の踊り:03/05/09 02:31 ID:???
そろそろ次スレ。
975名無しの笛の踊り:03/05/09 10:22 ID:???
幻想もわりと演奏していたレパートリーだよん。
折れも2枚組買わないと。でも金無いんだよなぁ
CD屋に行く金も勿体ないから・・・どれだけビンボーやねん
976名無しの笛の踊り:03/05/09 23:33 ID:???
>>975
2枚組みって?
977名無しの笛の踊り:03/05/09 23:41 ID:???
>>976
しね
978名無しの笛の踊り:03/05/10 00:16 ID:???
しねとはなんだ!
979名無しの笛の踊り:03/05/10 00:45 ID:???
>>978
市ね
980名無しの笛の踊り:03/05/10 01:48 ID:???
ブル7聴いた。まずこれ、明らかにロシアンディスクと同一音源だね。
問題はUSSRかレニングラードかだけど
やっぱり俺には、これがレニングラードとは思えない・・・
981名無しの笛の踊り:03/05/10 01:55 ID:???
78年来日時に間近でみた。彼でも笑顔を見せることがあります。
982名無しの笛の踊り:03/05/10 01:56 ID:???
そして、飛行機嫌い。
983名無しの笛の踊り:03/05/10 02:27 ID:???
>>975、976
まあまあ。落ち着け。
しかし「しね」は言い過ぎかもしれんが、「2枚組」と聞いて
「21世紀の大指揮者たち」の新譜が思い浮かばんのもどうかと思うがね。
さんざネタになってるのに。スレをよく読んで、くだらない質問しない!
984名無しの笛の踊り:03/05/10 02:31 ID:???
案外サルマノフ交響曲全集かもよ。
985名無しの笛の踊り:03/05/10 07:12 ID:K2Hj+7+n
>>972
確かに音は悪い。けど、ここのスレで神様扱いされている後年(来日時含む)
の硬直(石化)した演奏(「幻想」のじゃないから、念のため)よりも全然凄いゾ。
986名無しの笛の踊り:03/05/10 08:24 ID:???
ドン・ジョヴァンニのカッ飛びぶりも萌えますた・・・>>2CDs
V字は完全初出なのですか?
987名無しの笛の踊り:03/05/10 15:20 ID:???
>985
来日時は硬直化はしてないよ。
むしろ柔軟化しはじめていると思われ。
ただ80の声聞いたころからはたしかにいえる。
988名無しの笛の踊り:03/05/10 20:28 ID:???
漏れはスレの流れから『幻想』を含んだ2枚組が出るのかとおもた。
989名無しの笛の踊り:03/05/10 22:54 ID:???
ぼちぼち次スレ立ててくれ。
990名無しの笛の踊り:03/05/11 02:26 ID:???
流れ?しね。
991名無しの笛の踊り:03/05/11 07:10 ID:???
992名無しの笛の踊り:03/05/11 12:03 ID:???
>>991
乙です。

めでたいことに1000間近ですね
993名無しの笛の踊り:03/05/12 09:47 ID:SDUld0tQ
993、取った!
994名無しの笛の踊り:03/05/12 14:50 ID:???

     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < ネェー、1000取り合戦してくださ〜い         ,,、,、,,,
    /三√ToT) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,, タリー          ネミー
      //三/|三|\        (\_/)        めんどくせー   タリー
      ∪  ∪          (  ´Д)    タリー    勝手にやれよ
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,      /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
      ,,、,、,,,          (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__)

995名無しの笛の踊り:03/05/12 21:16 ID:???
仕方ないなぁ
996名無しの笛の踊り:03/05/12 21:27 ID:???
参加かきこ
997名無しの笛の踊り:03/05/12 22:03 ID:???
1000ゲットーーー!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・ん・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;

見てんじゃねぇぞフォルァ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
998名無しの笛の踊り:03/05/12 22:23 ID:???
なんて覇気のない1000取り合戦だ…
ムラヴィンの「ルスランとリュドミラ」旧録音を聴いてシャンとしる!
999名無しの笛の踊り:03/05/12 23:05 ID:???
タコ6の65年の奴の方がいいよ
1000名無しの笛の踊り:03/05/12 23:07 ID:rAKrrcsF
未完成萌え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。