NAXOS「日本作曲家選輯」五枚目に期待するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレからブランクがあり
なんだか寂しすぎるので立ててみました・・・。
・関連リンク
NAXOS Japan
http://www.naxos.co.jp/
今後の発売予定
http://www.naxos.co.jp/japaneseseries.html
2名無しの笛の踊り:02/10/29 11:38 ID:eSlcQQPu
・過去&関連スレ
NAXOS「日本管弦楽選輯」の完結を見守るスレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1004/10043/1004374230.html
NAXOS「日本作曲家選輯」の二枚目を待ちわびるスレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10105/1010534862.html
NAXOS「日本作曲家選輯」三枚目をしみじみ聴くスレ
http://music.2ch.net/classical/kako/1024/10245/1024548962.html
NAXOS「日本作曲家選輯」発売延期の四枚目
http://music.2ch.net/classical/kako/1027/10278/1027810956.html
NAXOSの名盤
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1030812882/l50
3名無しの笛の踊り:02/10/29 11:40 ID:eSlcQQPu
あと、ここも。
■NAXOS『日本作曲家選輯』の為の作曲家系図■
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/2484/naxos/
4名無しの笛の踊り:02/10/29 11:43 ID:???
あ、直リンはまずかったか・・・・スマソ。
5名無しの笛の踊り:02/10/29 12:18 ID:???
都響&沼尻=三善
という噂です。
違ったらスマソ
6名無しの笛の踊り:02/10/29 12:22 ID:???
>>4
個人ページじゃないからいいんじゃないの。乙ー。
7名無しの笛の踊り:02/10/29 13:07 ID:???
次は松平か。
「右舞」の初音盤化が楽しみだね。
8名無しの笛の踊り:02/10/29 15:38 ID:???
これもdatに落ちちゃったのね…

戦前・戦中の邦人作品を語るスレッド
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1032698767/l50
9名無しの笛の踊り:02/10/29 20:14 ID:???
        ∧_∧ ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < いきなりスレ下がりすぎ
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
10名無しの笛の踊り:02/10/29 22:09 ID:???
年内発売予定が、来年になっちゃたんだね。
11名無しの笛の踊り:02/10/29 22:44 ID:???
今のクラ板はあっという間に落ちる。早すぎだよ。
12名無しの笛の踊り:02/10/29 23:45 ID:???
駄スレというか、板違い&私怨粘着晒しスレが多すぎ。
ああいうのはヲチ板へいってほしいぽ。

ところで、揮発の4枚で一番売れているのは一発目なんだろうか?
13名無しの笛の踊り:02/10/30 11:27 ID:???
保守。

>一番売れているの
まさか3枚目だったりして・・・
14名無しの笛の踊り:02/10/30 17:10 ID:???
2枚目が一番売れていたら凄い。
15名無しの笛の踊り:02/10/30 17:51 ID:kPji+sBx
芥川早く出して!ハァハァ
16名無しの笛の踊り:02/10/30 18:10 ID:???
>>13
いやーありえるよ。水槽はあなどれない。数が。
17名無しの笛の踊り:02/10/30 18:16 ID:OP4ZtRjD
なんで4枚目だけ高いの?
690円とか790円じゃないのか?
18名無しの笛の踊り:02/10/30 18:21 ID:???
>17
お茶の水ユニオンで買ったら1000円切ってたような…。
急に1000円にされると、定期購買者の足元見られてるような気がしてちょっとやだな。
そういや1枚目の「日本作曲家特輯」は2000円でSACDが出るらしい。
19名無しの笛の踊り:02/10/30 20:58 ID:???
>>18
八代亜紀男でSACDなら食指が動くんだがなぁ。
20名無しの笛の踊り:02/10/31 07:36 ID:???
諸井三郎期待age
21名無しの笛の踊り:02/10/31 08:10 ID:???
>>17
石丸電気で買いなされ

当初予定より大分ペース落ちてきてますな…
さて、何枚で打ち止めになることやら(´Д`)
22名無しの笛の踊り:02/10/31 08:15 ID:???
寂しい事言わないで
23名無しの笛の踊り:02/10/31 09:28 ID:???
でも、売れているんだろ?違うのか?
それとも、企画がクラシック市場に広く認知されたら、多くのオーケストラが手弁当で参加して
くれるかも、というアテが外れたのか?
24名無しの笛の踊り:02/10/31 09:50 ID:???
>>5
>>23
都響は降りたはず。
あれほど都響の良い宣伝になったものはないのに、
やはり持ち出しが大きいのかな。
25名無しの笛の踊り:02/10/31 11:07 ID:???
>>21
録音ペースはそれなりと思うが、発売ペースがね。
売り上げは相当いいはず。先の録音計画もめじろおしと漏れ聞いているぞ。
はよ出せ、ゴラァ-!!
26名無しの笛の踊り:02/10/31 11:13 ID:???
オケの持ち出しの話とか、都響が降りたとか、
その辺りの話の信憑性を補足してくれ。
27名無しの笛の踊り:02/10/31 11:16 ID:???
都響の録音が中断したのはほんとだろ。ギャラの安い仕事は、石原に潰されかけてる都響には、もはやできましぇん。
そんでもって都響スペシャルとかさ、金集めコンサートに励んでるのれす。
28名無しの笛の踊り:02/10/31 11:22 ID:???
だからナクソスの日本作曲家の録音も、どんどん外国オケにシフト中なんでしょ。
かえってその方がいい気もするけど。
29名無しの笛の踊り:02/10/31 11:25 ID:???
録音情報を小出しにしているのも販売戦略の一つなわけ?
30名無しの笛の踊り:02/10/31 11:34 ID:???
>>27
もったいないな。
スポンサとかいないのかなあ。
31名無しの笛の踊り:02/10/31 12:13 ID:???
>>27
石原ってなーに?

http://www.tmso.or.jp/
32名無しの笛の踊り:02/10/31 12:19 ID:???
裕次郎
33名無しの笛の踊り:02/10/31 12:20 ID:???
の弟
34名無しの笛の踊り:02/10/31 12:25 ID:???
の渡哲也
35名無しの笛の踊り:02/10/31 12:25 ID:???
裕次郎が弟。
36名無しの笛の踊り:02/10/31 12:26 ID:???
のまき子さん
37名無しの笛の踊り:02/10/31 12:30 ID:???
まき子は弟の妻だろ。
都響に悪さしてるのはな、石原良純だ。
38名無しの笛の踊り:02/10/31 12:33 ID:???
の北原三枝
39名無しの笛の踊り:02/10/31 12:37 ID:???
文部省の科研費あたりで助成してやれないものか。
つーか、逝けべーの作品集が出るまでガンガレ!
40名無しの笛の踊り:02/10/31 13:06 ID:???
>>39
シケベインイチローの曲はいらん
41名無しの笛の踊り:02/10/31 13:10 ID:???
そういや石浜祐次郎というのも居たな。東映キョウトの大部屋の人
42名無しの笛の踊り:02/10/31 18:01 ID:???
またdat落ちは誓いの・・
43名無しの笛の踊り:02/10/31 18:38 ID:???
早く出さないNAXOSが悪い なんてこと言いません

次回作楽しみにしてるよ
44名無しの笛の踊り:02/10/31 19:39 ID:???
溜まってるのは、松平、芥川、山田、諸井ですか。
伊福部はどうなってるん?
45名無しの笛の踊り:02/10/31 19:46 ID:???
キダタロー作品臭
マジ希望
46名無しの笛の踊り:02/10/31 19:54 ID:???
>>45
もうすでにあるじゃん。
47名無しの笛の踊り:02/10/31 19:59 ID:4y0Rg6yn
>>44
交響譚詩萌え!
48名無しの笛の踊り:02/10/31 20:10 ID:???
>>44
山田和男は聴きたいなぁ
49名無しの笛の踊り:02/11/01 09:05 ID:???
一柳慧をば・・・
50名無しの笛の踊り:02/11/01 09:45 ID:???
でもいくらなんでも待たせすぎだよなー。
まだ最初なんだからポンポン出てくんないと。
今のところ売れてるんだしさ。
ちゃんと完結すんのか心配だよ。好企画なのに。
最初から言われてるけどさ。
漏れ個人的には山田耕作のほうが期待(スレ違い?)
51名無しの笛の踊り:02/11/01 19:53 ID:???
なんつーか、この企画がサグラダ・ファミリアに見えてきた・・・・。
52名無しの笛の踊り:02/11/01 23:12 ID:???
そういやアメリカンクラシックスってのは
いつ頃から始まったシリーズなの?

あっちの方がペースが速いようだったらやだな・・・。
53名無しの笛の踊り:02/11/01 23:41 ID:???
>>51
言い得て妙。
でもそんなに期間置くと選輯に入れるべき作曲家が
次々出てきて完結できないか…。

>>52
アメリカンクラシックスはもう始まって結構たちませんか?
今月はグローフェですな。
54名無しの笛の踊り:02/11/01 23:48 ID:???
予想
団いくまの「交響曲第6番」に丸木夫妻の絵を採用。
祝典行進曲をカプリング。
演奏は広響を使わず。
55名無しの笛の踊り:02/11/02 01:12 ID:???
松平作品には、管弦楽作品を全てCD化するくらいの気合いで取り組んでもらいたい。
56名無しの笛の踊り:02/11/02 01:55 ID:???
>>55
そうだね。
そうすりゃ、楽譜の保全もできそうだし。
57名無しの笛の踊り:02/11/02 14:43 ID:???
諸井三郎の交響曲って2番と4番しか聴いたことないんだけど,
他に録音ありますか?
58名無しの笛の踊り:02/11/02 22:49 ID:???
保守
59名無しの笛の踊り:02/11/02 22:57 ID:???
>>57
っていうか二番にも録音てあったんですか!?
教えて君でスマソですが今でも普通に買えます?

〜枚目って限定しないで選輯(というか日本人作曲家)総合スレ
を作ったほうがすぐ落ちたりまた立てたりで無駄遣いしなくて
いいと思うんだが。
今までも実質そうだったけどさ。
60名無しの笛の踊り:02/11/02 23:03 ID:???
>>59

枚目ってのは、パート〜 の意味だよ。
だいたいリリースとスレ消費とが一致してるんで、誤解されるんだけど。
61名無しの笛の踊り:02/11/02 23:05 ID:???
>>59
ここにありますね。私の聴いたのはLPなんですけど。
http://system.emedia.co.jp/details/NMC-1287828-9976004.html
6259:02/11/02 23:27 ID:???
>>60
あらホントだ。
でもこの数え方(とこのスレタイ)だと誤解しちゃうよなー。
>>61
サーンクス。演奏はどうですか?
63名無しの笛の踊り:02/11/02 23:38 ID:???
いい
64名無しの笛の踊り:02/11/03 10:21 ID:???
保守
65名無しの笛の踊り:02/11/03 21:36 ID:???
保守
66名無しの笛の踊り:02/11/04 07:40 ID:???
早く出ないかなー。
671:02/11/04 11:20 ID:???
定期的に書き込まないと、このスレいつ消えるかわからん・・・・。
68名無しの笛の踊り:02/11/04 22:22 ID:Zg9Fon/9
おしえてください。

今まで出てるやつ、それからこれからでるやつ
録音エンジニアはTony Faulkner(の予定)ですか?
名曲集と橋本のやつは確認したんですが、
国内盤は変な紙貼ってあって、邪魔なんですよねー。

おながいします。
69名無しの笛の踊り:02/11/04 22:26 ID:???
大栗はそう。矢代はEleanor Thomasonでした。
この先は知らない。
70名無しの笛の踊り:02/11/04 22:43 ID:???
ありがとうございます、ご親切な方。
71巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :02/11/04 22:50 ID:???
  2枚目の八代が一番良いね。最初に聴いたのは橋本だけど、やはり八代と
  比べると楽曲の完成度で見劣りするね。名曲集と大栗は楽曲はともかく、
  演奏が小ぢんまりとしておとなしい感じ。おまいらの感想はどうよ?
\______ __________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
72巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :02/11/04 22:51 ID:???
  矢代だったね。演歌の心じゃないからね。また逝ってくるよ。
\______ ____________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
73名無しの笛の踊り:02/11/04 22:55 ID:???
漏れも矢代が好きでやんす。
74名無しの笛の踊り:02/11/04 23:42 ID:???
うん、おれも矢代だな
岡田たんにも萌えたし
75名無しの笛の踊り:02/11/04 23:58 ID:fdDZjT1P
平尾貴四男萌え
76名無しの笛の踊り:02/11/05 00:27 ID:???
オレ橋本
77名無しの笛の踊り:02/11/05 09:13 ID:???
おれ日本の旋律

       と言ってみるテスト
78名無しの笛の踊り:02/11/05 14:31 ID:???
NAXOSのメールニュースに矢代出てた。やっと海外でも発売ですか・・・。
79名無しの笛の踊り:02/11/06 13:59 ID:???
保守
80名無しの笛の踊り:02/11/07 00:47 ID:5hyJQwcT
今年はもう新譜はでんのか?
81名無しの笛の踊り:02/11/07 01:17 ID:???
出ないらしい。先月の25日に松平作品集を出すべきだと思っていたのだが。
82名無しの笛の踊り:02/11/08 02:05 ID:???
ネタがないと話が続かんね。
83名無しの笛の踊り:02/11/08 08:20 ID:???
「保守」というカキコだけで100レスすればいいのさ
84名無しの笛の踊り:02/11/08 15:12 ID:???
保守
85名無しの笛の踊り:02/11/08 18:44 ID:???
保守主義マンセー
86名無しの笛の踊り:02/11/08 21:12 ID:???
さらに保つ
87名無しの笛の踊り:02/11/08 22:25 ID:???
鳥は保守形の庭に降りる
88名無しの笛の踊り:02/11/09 00:29 ID:???
う〜ん、最初の1枚が一番面白かった。あのオムニバスのやつね。
あとは、矢代>>>>>橋本>>>>>>>>>>大栗ってとこでしょうか。
橋本は交響曲(マジ退屈)より天女と漁夫の方が面白かった。
89大栗ファン:02/11/09 00:38 ID:???
よかった、あの大栗集はよくなかったんだ、ということがわかって。
まじで。
90名無しの笛の踊り:02/11/09 00:47 ID:???
橋本の2楽章俺すげー好きなんだけど。
91名無しの笛の踊り:02/11/09 00:50 ID:???
漏れのCD所持枚数は約800枚なんだけど、大栗作品集ほど聴いて腹の立ったCDはなかったよ。
いくらなんでもあんまりだと思ったよ。
92名無しの笛の踊り:02/11/09 00:57 ID:CILuYZ7w
>>91
ですよね
93名無しの笛の踊り:02/11/09 01:34 ID:???
曲が糞ですか?>大栗
94名無しの笛の踊り:02/11/09 01:37 ID:???
>>93
演奏よりも曲そのものに問題があると思う。
あれじゃ旋律無視で、単なる音響だよ。
浪速のバルトークとか言われてるけど、本家に失礼だよ。
95名無しの笛の踊り:02/11/09 11:05 ID:???
>>94 東洋のバルトークです。
96名無しの笛の踊り:02/11/09 11:17 ID:???
バルトークの曲で
旋律ってあるのか?
97名無しの笛の踊り:02/11/09 11:25 ID:???
前々スレだったか前スレだったかで
「大栗はクソ」というレスが100近くあったスレはここでつか?
98名無しの笛の踊り:02/11/09 11:33 ID:???
大栗が嫌いな粘着厨がいるみたいですね。

Vn協奏曲はなかなかの名曲だと思ったけどね、私は。
99名無しの笛の踊り:02/11/09 12:19 ID:???
Vn協奏曲は大フィル定期でも演奏ケテーイすますたね。
粘着厨房はせいぜい大阪でブーイングでもして淀川工業あたりの水槽に
帰り道ボコボコにされてください(geragera
100名無しの笛の踊り:02/11/09 12:26 ID:???
大栗憎しは水葬憎しなわけね。
じゃ、ナクソスは兼田敏作品集でも作ってもっと煽ってくれ。
101名無しの笛の踊り:02/11/09 12:50 ID:???
ロマン派好きは橋本
近代好きは矢代
水槽は大栗
現代好きは松平

そいうことでよろしく。

102名無しの笛の踊り:02/11/09 12:57 ID:???
>>94
あの厚みが吹奏を泣かせるんだよ。趣味の違いだな。
103名無しの笛の踊り:02/11/09 13:05 ID:???
厚みというより汚さデネーノ?
104名無しの笛の踊り:02/11/09 13:24 ID:???
> バルトークの曲で
> 旋律ってあるのか?

ボク、バルトークの曲を聴いたことないのかい?
105名無しの笛の踊り:02/11/09 17:45 ID:???
>>103
そうだ。汚さで泣くんだ。山本周五郎か、梶原一騎か、朝比奈隆か。
そういう世界なんだ。
106名無しの笛の踊り:02/11/09 18:20 ID:???
大阪=汚い
107名無しの笛の踊り:02/11/09 18:59 ID:???
落ちた…

】日本の現代作曲家【
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1035703614/l50
108名無しの笛の踊り:02/11/09 22:31 ID:???
>>107
マ ジ で す か !
昨日か一昨日に書き込んだばかりなのに・・・。非情だ・・・。
109名無しの笛の踊り:02/11/10 00:01 ID:???
と、言うことで保守
110名無しの笛の踊り:02/11/10 00:26 ID:???
大栗曲はタイトルと中身が全然一致していない気がするのだが。
ま、どちらにしても駄作だが。
111名無しの笛の踊り:02/11/10 01:10 ID:cQhAxFKC
>>107、108
落ちるの早すぎるよね。つーわけで、一応避難用に作っときますた。
日本の作曲家掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/music/662/
NAXOS「日本作曲家選輯」など、避難用スレ
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=662&KEY=1036857963
112名無しの笛の踊り:02/11/10 12:36 ID:???
>>110
完全一致してるよ。でもって傑作ではないがそこそこだと思う。
作曲家のキャラクターもはっきりしてるよ。厚く汚く鳴らすという。
そこが好きな人も居るわけだ。大阪にな。
113名無しの笛の踊り:02/11/11 09:44 ID:???
聴き直すのは橋本と矢代になってる
114名無しの笛の踊り:02/11/12 08:23 ID:???
水槽嫌いで大栗好きですが。
115名無しの笛の踊り:02/11/12 09:15 ID:???
珍しや。
116名無しの笛の踊り:02/11/12 21:45 ID:???
保守
117名無しの笛の踊り:02/11/13 09:54 ID:/lNLfVXi
大栗曲でそこまで怒り狂う事が出来る君達は小倉朗のCDは出ても絶対に買わない方が
いいだろう。CDが粉々になるまで金槌で叩き続ける事になること請け合い(w
118名無しの笛の踊り:02/11/13 22:12 ID:???
大栗は1回聴いてもう懲り懲りだと思いますた。
あんな音の固まりのどこがいいんだよ?
漏れの持ってるCDで文句無しの最下位だ。
119巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :02/11/13 22:26 ID:???
  小倉朗は交響曲ト調をレコードで聴いたことあるよ。なかなかヨカターヨ
  特に最終楽章は萌えたね。
\______ __________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120名無しの笛の踊り:02/11/14 09:57 ID:???
>小倉朗

では西村朗はどうなんでしょうか
121名無しの笛の踊り:02/11/15 03:28 ID:???
保守
122名無しの笛の踊り:02/11/15 05:09 ID:aFVCUgQ4
    彡彡ミ彡
   彡 ´д`) < 卓雄です。いま也寸志録音中ですがなにか?
   (]づ∞´]つ―  
   / / :ヽ|    
   ´(__)_)   
123名無しの笛の踊り:02/11/15 11:50 ID:???
大栗で煽る香具師はアンチ朝比奈、アンチ大フィルなんだね。
124名無しの笛の踊り:02/11/15 11:53 ID:???
アンチ関西かも
125名無しの笛の踊り:02/11/15 12:27 ID:???
頼則に萌えて年末を過ごす予定だったのだが。。。。
126名無しの笛の踊り:02/11/15 12:29 ID:???
年明けに萌えろや。そのころはきっと戦争してるだろうな、イラクで。
127名無しの笛の踊り:02/11/15 18:55 ID:???
>>122
卓雄タソ萌え・・・・
128名無しの笛の踊り:02/11/15 20:21 ID:UHfIkvyO
野人に萌え
129名無しの笛の踊り:02/11/16 00:31 ID:oZSAVeQR
いまニュース23でオペラ「青の洞門」を紹介してたよ。
130名無しの笛の踊り:02/11/16 00:33 ID:oZSAVeQR
131名無しの笛の踊り:02/11/17 04:54 ID:pi9YiM/N
ちょいとスレ違いで申し訳無いんだが、
武満全集のCDに黛敏郎と共同作曲した
バレエ「未来のイヴ」って収録される予定はあるんですか?
ミュージックコンクレート作品で、武満、黛の共同作曲なんて、
どんな音楽が出てくるかワクワクするんですけど。

どなたか、ご存知の方がおられましたら、回答よろしくお願いします。
132名無しの笛の踊り:02/11/17 08:44 ID:???
>>131
カタログをめくってみたけど、その曲は書いてないです。

直接編集室へ電話すると教えてもらえるかも。

#で、どんな曲なんですか?
133名無しの笛の踊り:02/11/17 11:52 ID:???
仲悪かったんじゃなかったっけ? 武満と黛。
武満の著作に涅槃批判があったような。
134名無しの笛の踊り:02/11/17 13:56 ID:???
>>133
でも、武満の貧乏時代にいろいろ助けた逸話があるよね。

二人の作曲の内容には大きな違いがあるけど、互いにその音楽資質は認め合っていたんじゃないの?
思想的な部分での批判とかはあったかもしれないけど。
135岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/18 00:08 ID:???



ご無沙汰しています。
私の音楽ホームページK.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
に下記URLにてBBSを復活
しましたので、ご案内いたします。

http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=debu1957

2チャンネラーは私のホームページ出入り禁止ですので、2チャンから足を洗って
(つまり、ウェブの世界で堅気になってから〔笑〕)
私のホームページに出直していらっしゃいませ。
以上、ご案内いたします。

136名無しの笛の踊り:02/11/18 01:08 ID:6agW4NY3
>>133
仲悪くなんかないよ。むしろ初期黛に武満は憧れさえ抱いていた。
黛作曲のミュージカル「可愛い女」なんて、武満は何度も観に行って
主要な曲をそらで歌えるくらいだったという。
137名無しの笛の踊り:02/11/18 11:30 ID:???
現代の音楽

                         白石 美雪
 − 日本音楽の探訪 −(2)

「日本狂詩曲」                伊福部明・作曲




とはこれまた派手な間違いだな。(w
138名無しの笛の踊り:02/11/18 11:46 ID:???
>>136
ピアノをもらった恩もあるしな。
武満は、有名作曲家として経済的に立ち行くようになった後でも、黛から
もらったピアノを使い続けたという。
139名無しの笛の踊り:02/11/18 18:05 ID:???
昨日のFMのラプソディは、珍しい音源だったんでしょうか?
どこの海外ライブだったのか、言ってませんでしたよね?
140名無しの笛の踊り:02/11/18 23:54 ID:???
>>139
ソニークラシカルからCDで出てるよ。
141名無しの笛の踊り:02/11/19 03:04 ID:zOwAKHkH
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
142名無しの笛の踊り:02/11/19 22:07 ID:???
大栗が中古屋で50円で売れたよ。
いやものがなくなってせいせいした。
143名無しの笛の踊り:02/11/19 22:15 ID:???
>>142
せいぜいせいせいするこったな、このアホバカ粘着野郎
144名無しの笛の踊り:02/11/20 00:59 ID:???
50円にしかならないのか。ショボーン
145名無しの笛の踊り:02/11/20 18:19 ID:???
保守しときます
146名無しの笛の踊り:02/11/21 12:17 ID:vaPIrJc8
せめて松平の予定がわかるまで・・
147岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:13 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
148岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:13 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
149岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:13 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
150岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:13 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
151岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:13 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
152岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:18 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
153岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:43 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
154岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:43 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
155岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:43 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
156岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:43 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
157岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:43 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
158岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/21 18:47 ID:???
お・だ・ま・り!!

久しぶりに私のホームページ、K.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
のBBS復活して1日。
案の定、2チャンネラーが馬鹿げた攻撃をしてきて、
同じ書き込みのコピペによって、何人かの人たちの
の書き込みが抹消という犠牲が出ましたが、もとより、ぼくのホームページの
ご来客数は1年半で20万人を超えていますし、皆様とはいつも、メール、
チャット、郵送でやり取りしていますので、全く問題はありませんでした。
2チャンネラーがコンプレックスだけの非常にレヴェルの低い連中だと
いうことが再確認できました。ともかく、ホームページを立ち上げて、
一番の収穫はいろいろな楽器をやっている人達と出会えた事で、
このことは、ぼく自身の霊感を鼓舞することには大変役立っています。
2チャンの凡人連中には理解できない事のようですが、
彼らのあまりの低能さに、理解してもらいたいとも思ってません(笑)。
159名無しの笛の踊り:02/11/21 19:40 ID:???
ふわぁぁぁあ、眠い眠い・・・。
160名無しの笛の踊り:02/11/21 23:12 ID:???
下がりすぎ。たまにはあげ
161伊福部昭:02/11/21 23:28 ID:lzEbkmXk
私の作品集はまだですかねぇ。
・交響譚詩80%
・シンフォニア・タプカーラ70%
あとはなんでしょうかねぇ・・・
162名無しの笛の踊り:02/11/21 23:32 ID:???
寒帯林にしてほしいっす
死ぬほどしてほしいっす
寒帯林お願いします。
寒帯林おいしゅうございました。   円谷幸吉
163橋本国彦:02/11/22 16:51 ID:NTu+8f9D
私のカンタータ「光華門」や「英霊讃歌」はまだですかねえ。
164名無しの笛の踊り:02/11/22 18:10 ID:???
譜面が出版されていたり、パート譜が残っているものから録音されるでしょう。
165 :02/11/22 18:24 ID:4I4LP29r
>163
歴史の記録として海道東征を復刻したローム財団ですら、音源があるのに
やばすぎだと逃げた曲じゃねえか。
日本が無茶苦茶右傾化しない限り無理。
166名無しの笛の踊り:02/11/22 22:18 ID:???
で、ついに芥川也寸志の「ヒロシマのオルフェ」が発売されたわけだが。
167名無しの笛の踊り:02/11/22 22:25 ID:???
本当によかった。でも飯守の演奏会形式を出してくれた方がもっとよかった
168名無しの笛の踊り:02/11/23 00:08 ID:???
大栗だけまだ買ってないんだよな

100円で売ってよ
169名無しの笛の踊り:02/11/23 00:51 ID:???
>>168
100円なんて悪くてもらえないよ。タダで持っていっていいです。
170名無しの笛の踊り:02/11/23 01:42 ID:???
>>168
マジ?
じゃあ新宿タワレコの前にでも置いておいてよ。
拾いに逝きます。
171名無しの笛の踊り:02/11/23 01:50 ID:???
>>169
粘着バカ
172名無しの笛の踊り:02/11/23 01:54 ID:???
>>169
naxosも大栗だけは無料配布でよかったんじゃないの?
と171を煽ってみる。
173名無しの笛の踊り:02/11/23 01:57 ID:???
くだらん
174名無しの笛の踊り:02/11/23 09:23 ID:???
175巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :02/11/23 11:04 ID:???
  ↑はよなんかしゃべれやこのクソボケ
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
176名無しの笛の踊り:02/11/24 02:00 ID:???
保守
177伊福部昭:02/11/24 02:10 ID:1m/U646b
ふぉふぉふぉ・・・。
178名無しの笛の踊り:02/11/24 09:57 ID:???
179岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/26 00:26 ID:???


何か2チャンの人達は勘違いしてますね。
2チャンネラーはぼくのホームページのK.OKADAワールド
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
出入禁止ということにぼくが決めたのですから
ぼくのホームページに来てはいけないのです。
逆に、ぼくが2チャンネルのスレッドに来るのは自由なんですよね。

なぜならば、ぼくの方が2チャンネラーよりも上だと神様がお決めになって
いるからです。その証拠に、2チャンネルのどこへ行っても、ぼくの
「朝の海」以上の作品を書ける人がいないからです。ハハハ・・・・・。

2チャンってこの程度のこともわかんない人達の集まりなんですか?
困ったものです。
180名無しの笛の踊り:02/11/26 18:14 ID:???
セコイ嵐じゃのう、ふぉっふぉっふぉっ、、、
181名無しの笛の踊り:02/11/26 18:59 ID:???
∧_∧   
( ´・ω・) 湯浅タン・・・。
( つ旦O   
と_)_)
182お呼び?:02/11/26 23:56 ID:???
気になること 本人 2002/09/17 06:56

先週アイルランド国立交響楽団と、諸井三郎の交響曲3番、交響的2楽章、
その他の録音を無地済ませて戻りました。ちょうど戦時中に書かれた曲で、
そのせいか、多少重々しい響きで満ちているのですが、なかなか聴き応えのある力作です。
あの当時の日本人の、いわゆる“インテリ層”の精神生活を垣間見る想いでした。 
183名無しの笛の踊り:02/11/27 01:43 ID:???
>>182
おお,第3番か。世界初録音ですかね。
ところでどこのサイトからのコピペ?
184大木正夫:02/11/27 23:51 ID:quj28SKe
僕の「工場交響曲」「農民交響曲」は?
185名無しの笛の踊り:02/11/28 02:37 ID:???
映画音楽まだ?…
186名無しの笛の踊り:02/11/28 02:38 ID:???
大木正夫=プロレタリア革命家!!
187名無しの笛の踊り:02/11/28 06:00 ID:???
NAXOSのトップページ、いつの間にか
アメリカン・クラシックスの扱いが大きくなってるよ。・゚・(ノД`)・゚・
188名無しの笛の踊り:02/11/29 11:36 ID:???
(´Д⊂グスン
189名無しの笛の踊り:02/11/29 13:02 ID:???
190名無しの笛の踊り:02/11/29 13:29 ID:xYF7oKi9
∧_∧   
( ´・ω・) 卓雄マンチェイ・・・。
( つ旦O   
と_)_)


191卓雄マンチェイ:02/11/29 13:32 ID:xYF7oKi9
∧_∧   
( ´・ω・) もしかして今年発売松平と山田だけ・・・?。
( つ旦O    せめて也寸志までは・・・・・・・
と_)_)
192名無しの笛の踊り:02/11/29 18:03 ID:???
                ._________
        ∧_∧   /
        ( ;´Д`) <今年発売、というより来年だったりして・・・
       /    \  \_________       
     __.< < |    |> >___
   /  ヽ.⊃  ⊂イ     /
  / 旦~ (__入_)   ../
/              /
193名無しの笛の踊り:02/11/29 20:54 ID:???
大木正男は
にんげんをかえせ
を録音しなきゃだろ。
ストロンバーグ&ボーンマスso
キボンヌ。
194名無しの笛の踊り:02/11/30 23:16 ID:???
                ._________
        ∧_∧   /
        ( ´Д`) <保守
       /    \  \_________       
     __.< < |    |> >___
   /  ヽ.⊃  ⊂イ     /
  / 旦~ (__入_)   ../
/              /
195名無しの笛の踊り:02/12/01 19:01 ID:???
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧ 一柳慧は
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:) いつ出るのかしら・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
196名無しの笛の踊り:02/12/03 07:57 ID:???
あげ
197名無しの笛の踊り:02/12/03 08:11 ID:???
>>195
がんばれよ...
198名無しの笛の踊り:02/12/03 08:38 ID:???
松平頼則はいつでるの?
来年早々?
199名無しの笛の踊り:02/12/03 13:06 ID:5AcQP85g
>>193
ストロンバーグ&ボーンマスsoは井伊ね!グローフェマンセー!
卓雄&ボーンマスso貴凡濡
200伊福部昭:02/12/03 22:56 ID:???
今日NHKで服部君がいい事と言った!!!!
201伊福部昭:02/12/03 23:01 ID:???
が 私はまだ死んでおらん。
202名無しの笛の踊り:02/12/03 23:07 ID:???
どの服部?
203名無しの笛の踊り:02/12/04 00:17 ID:???
ニンニン!
204名無しの笛の踊り:02/12/04 20:34 ID:???
>>203を晒しあげ
205伊福部昭:02/12/04 20:36 ID:???
にんにん!
206名無しの笛の踊り:02/12/04 20:59 ID:???
御大までも・・・
207伊福部昭:02/12/04 21:07 ID:???
ちょっとした愛嬌じゃ。ふぉふぉふぉ。
208名無しの笛の踊り:02/12/04 21:31 ID:???
大栗はもう絶対やめてね。
209伊福部昭:02/12/04 21:34 ID:???
大栗殿は私の管弦楽法の影響を受けた様ですなあ。
210伊福部昭:02/12/05 14:04 ID:???
あげますぞ。
211名無しの笛の踊り:02/12/05 14:07 ID:???


20年ほど前、二レジハージというハンガリー出身のリスト弾きが話題になりました。確か1904年生まれで、17歳でカーネギーホールにデビューしました。
その後50年もの間アメリカのスラム街でピアノのない生活を送り、70歳にして病気の奥様の治療代を得るために教会で小さいコンサートを開きました。
そのときカットテープに録音されたリストの2つの伝説がレコード化され、「19世紀のピアニストがタイムカプセルに乗って現れた」と話題になりました。
地獄を這うような重低音とスローテンポで奏でられる美しいメロディー、かなり癖があるので賛否分かれるとは思いますが、私はこの音でリストの虜になりました。
その後も地味な活動でしたが、日本でも数回演奏会を開きました。
リストの「バラード2番」、「別れ」、「ハンガリー狂詩曲3番」、「エステ荘の糸杉に」、「オラトリオ:キリスト;羊飼いの音楽」、「ものみな涙あり」、ワーグナーの「リエンツェとローエングリーンより」など、
一般的にはマイナーな作品を演奏していましたが、現代のピアニストからは到底聞くことのできない味わい深い音でした。
あははははは。
212名無しの笛の踊り:02/12/05 14:34 ID:???
>>200 御大、服部君はなにと?
213名無しの笛の踊り:02/12/05 14:58 ID:AKhEQjvq
>>211
「リスト」のところから誰かが勝手にコピーしたもの。「あははははは」は付け足し。
214大栗大阪:02/12/05 16:39 ID:???
伊福部先生、あの大栗集はあの演奏こそが原因なのではないかと。
大阪市音楽団など吹奏であれだけ色彩豊かに出来るのであれば、桶でももっとできるのでは、・・・
今回の録音には私も不満ですが、今回のことで、大栗が終わってしまうのは残念です。
是非もっと違ったアプローチでの、桶での大栗を聴いてみたいのです。
215伊福部昭:02/12/05 17:17 ID:???
>>212
要約すると
今年日本のプロフェッショナル管絃楽団のベートーヴェンの第九交響曲の演奏回数は
たしか約100回である。対して邦人作曲家の演奏回数は一回である。(松村禎三君の作品)
実験的な作品を除くと日本人の心に染みる曲がわが国にはたくさんある。
(服部君は小倉朗の管弦楽のための舞踏組曲を例に挙げた。)もっと演奏されていいのではないか。
・・・・結論・・・・・
第九交響曲の付け合せに邦人作品やったらいいな〜   じゃ
216伊福部昭:02/12/05 18:16 ID:???
>>214
管樂での演奏は聴いたことがありませんが、
あの演奏は少し解きほぐれてないような莞爾でしたなぁ。
そうですな 朝比奈さんの指揮で赤い陣羽織がでてましたなぁ。
217名無しの笛の踊り:02/12/05 18:50 ID:???
>>216
> そうですな 朝比奈さんの指揮で赤い陣羽織がでてましたなぁ。

あれは名演だね。 ほのぼの
218名無しの笛の踊り:02/12/05 19:19 ID:???
>>215 御大、ありがとうございました。
今年じゃなくて、今月では? 
来年、北米にて松井とともにゴジラを鳴らせましょう。
219伊福部昭:02/12/05 19:51 ID:???
>>218
>今年じゃなくて、今月では?

歳ですからなあ。ふぉふぉふぉ

ff 4/4>ハロイー>ハロイー4/5>ハロイト>イロ>ハロイー
220名無しの笛の踊り:02/12/05 20:01 ID:???
>>219
ラヴェルのト長調ですか?(w
221芥川也寸志:02/12/05 21:00 ID:???
>>220
先生を愚弄する人はゆるさん!!
コントラバスの弓でケツ叩きオスティナートだ!!!
222名無しの笛の踊り:02/12/05 22:27 ID:YgcVI3G4
こういうバカそうな書きこみはやめてくれ。
だって面白くないんだよ。本人は面白いと思ってるのかもしれんが
ひとりよがりだよ。
223名無しの笛の踊り:02/12/05 22:45 ID:???
>>222
>こういうバカそうな書きこみはやめてくれ。

どれのこと?

1) >>221
2) >>220
3) >>219
224名無しの笛の踊り:02/12/05 23:31 ID:???
ケツ叩きオスティナート気に入った(w
225名無しの笛の踊り:02/12/06 22:12 ID:???
保守です
226名無しの笛の踊り:02/12/07 12:00 ID:???
2002年のTOWER RECORDS のクラシック部門売上ベスト10

第1位:クラシックス(サラ・ブライトマン)
第2位:ロッソ・アモーレ(フィリッパ・ジョルダーノ)
第3位:ボーン(ボンド)
第4位:日本作曲家選輯・大栗裕作品集(下野&大阪フィル)
第5位:ショスタコーヴィチ:交響曲全集(バルシャイ&ケルン放送響)
第6位:日本作曲家選輯・矢代秋雄作品集(湯浅&アルスター管)
第7位:マーラー:交響曲第5番(ラトル&ベルリン・フィル)
第8位:リムスキー=コルサコフ:シェエラザード(ゲルギエフ&キーロフ管)
第9位:ビゼー:『アルルの女』組曲, 『カルメン』前奏曲&間奏曲(ケーゲル&ドレスデン・フィル)
第10位:ムソルグスキー:展覧会の絵(ゲルギエフ&ウィーン・フィル)
227名無しの笛の踊り:02/12/07 12:05 ID:???
>>226 二枚も! しかし橋本は?
228名無しの笛の踊り:02/12/07 12:14 ID:???
>>226
上位4枚はDQNぞろいだな・・・
229知能低い:02/12/07 12:15 ID:EBaiWBME
湯浅君のヴァイオリンコンチェルトとか
林君のピアノコンチェルトでしょう.
矢代君のピアノコンチェルトの総譜を見ましたがいいですねあれは.
松平君のをサンフランシスコで購入したことがありますが,
あれは私の耳には合わない.

まぁ,これはアレだ.私がピアノコンチェルトを作るしか無いんだろうなぁ..
230名無しの笛の踊り:02/12/07 13:15 ID:???
>>229
> 松平君のをサンフランシスコで購入したことがありますが,

どっち?
231名無しの笛の踊り:02/12/09 04:30 ID:???
9位ケーゲルちょっと驚いた。
232名無しの笛の踊り:02/12/09 08:51 ID:???
大栗が一番売れているってのは何故?
水槽が買っていくから?
橋本がベスト40にも入っていないのも不思議。
233名無しの笛の踊り:02/12/09 09:38 ID:???
>>232
> 橋本がベスト40にも入っていないのも不思議。

下半期のベストなら、入っていると思われ
234名無しの笛の踊り:02/12/09 10:10 ID:???
あれ、上半期のものなの?
235岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/12/11 11:25 ID:???



それはそうと、2チャンのひろゆきは、中央大学の文学部で心理学勉強
してたとか、ぼくは、早稲田大学政経学部経済学科の卒業ですけど、
中大の文学部ねぇ、よっぽど勉強できなかったんだね。
ま、そのひろゆきがやってんだから、2チャンは低学歴のバカの集まりに
違いないですね。納得できました。ハハハハハ・・・。
236名無しの笛の踊り:02/12/12 12:49 ID:???
あげ
237名無しの笛の踊り:02/12/13 05:35 ID:???
BS2 番組表 12月13日
8:05.45 東洋と西洋 夢幻の響き − 尺八・リコーダー 魂の競演 −            
                              
   「鶴(つる)の巣籠(ごもり)」         虚無僧伝承曲
   「薩 慈(さじ)」               虚無僧伝承曲
   「トランスフォーメーション」         中村明一・作曲
                        (尺八)中村 明一
                              
   「無伴奏パルティータBWV1013から アルマンド」    
                            バッハ作曲
   「“階段の館”より“D”」          ルカ・コリ作曲
   「ユニティ・カプセル」     ブライアン・ファーニホウ作曲
                     (リコーダー)鈴木 俊哉
                              
   「河聞知(カゲンチ)U」           野平一郎・作曲
   「ステラ・ミラ」               中村明一・作曲
   「祖谷(イヤ)の粉ひき唄」            徳島県民謡
   
                        (尺八)中村 明一
                     (リコーダー)鈴木 俊哉
〜徳島県鳴門市・大塚国際美術館で録画〜 
238名無しの笛の踊り:02/12/13 05:45 ID:???
>>235の方はラインナップに予定されてないのでしょうか?
239名無しの笛の踊り:02/12/14 22:57 ID:???
   |ニニつ
   |   /
   | Д゚) < ダレモイナイ.....オドルナライマノウチ。
   |⊂
   |
     (二二ニニつ
      ヽ    /
      (゚Д゚ ).|  < キノコノコーノコゲンキノコ♪
     ⊂|.  .υ|
       |    |
       ヽ _⊃
        U"
240名無しの笛の踊り:02/12/16 02:21 ID:???
最近、三善晃の「ピアノ協奏曲」「ヴァイオリン協奏曲」が入ったCDを繰り返し聴いている。
60年代までの三善の作品だったら、聴きやすさは矢代とそう変わらん。
「ピアノ協奏曲」「オケコン」「ヴァイオリン協奏曲」の3曲で一枚出してくれないかな。
241名無しの笛の踊り:02/12/16 23:59 ID:???
age
242名無しの笛の踊り:02/12/17 12:11 ID:???
来年から3回、東フィルで三善の桶の個展があるじゃん。
とにかく行く。最近、駄演も多いから心配だが。
243名無しの笛の踊り:02/12/17 15:13 ID:???
>>242
指揮は沼尻だってね。
第1回目は、「祝典序曲」「ピアノ協奏曲」「ヴァイオリン協奏曲」「チェロ協奏曲第2番」
とのこと。「ピアノ協奏曲」でのソリストは、岡田博美さん。これは行くしかないな。
244名無しの笛の踊り:02/12/17 18:11 ID:???
>>243
何故、「チェロ協奏曲第2番」・・・・。
「第1番」は傑作だけど「第2番」は・・・・・・・・。
245名無しの笛の踊り:02/12/17 20:50 ID:???
三善作品4曲。だいじょうぶ? 好演なら、もちろん歓迎だけど。
マッチ売りの時みたいに、徹底的に練習してほしい。
>>244
「谺つり星」もいい曲。なぜ1番が無いのか?と言われれば答えに窮するが。
246名無しの笛の踊り:02/12/19 09:12 ID:???
マッチ瓜なんかと一緒にすんなよW
247名無しの笛の踊り:02/12/19 11:21 ID:3HYpZ+YU
赤毛のアンはやらないの?
248名無しの笛の踊り:02/12/19 11:30 ID:???
岡田克彦をなぜリリースしないのだ。
249早坂文雄:02/12/20 12:00 ID:???
葬式で「七人の侍」を流したクロさんと喧嘩してマシタ。
伊福部君のもいいけれど、私の「ピアノ協奏曲」もCD化ギボンヌ.

250名無しの笛の踊り:02/12/20 16:08 ID:???
沼尻も来年から日フィルか〜。彼の指揮で良いから、日フィルシリーズが全部CDにならないかな。
叶わぬ夢だが。
251名無しの笛の踊り:02/12/20 17:42 ID:7DCOT2Ms
スポンサーがいれば可能だね。
252名無しの笛の踊り:02/12/21 00:34 ID:???
>>250
東フィルやめるの?
253名無しの笛の踊り:02/12/21 01:40 ID:???
東フィルはやめるが、三善晃特集だけは振るらしい。
254名無しの笛の踊り:02/12/21 08:00 ID:???
どうすんの東フィル??
一年中チョンが振るのか?
新聞でも最近叩かれてるよな。
255名無しの笛の踊り:02/12/22 11:35 ID:???
保守
256名無しの笛の踊り:02/12/23 21:56 ID:???
レクイエムやったあとに、アンコールで赤毛のアンやったら・・・
腰ぬけそう。
257名無しの笛の踊り:02/12/23 22:50 ID:???

岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50

258名無しの笛の踊り:02/12/25 01:13 ID:???
         タクシー
      (゚」゚)ノ
    ノ|ミ| ←東フィル
     」L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _/ ̄ ̄\_
       └-○--○-┘=3



      (゚」゚)ノ  アイヨー
 ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
     //└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ミ
259名無しの笛の踊り:02/12/25 22:44 ID:???
さげ
260名無しの笛の踊り:02/12/27 21:38 ID:Z2NcSCCl
保守あげ
261名無しの笛の踊り:02/12/29 04:16 ID:???
3月発売予定(NAXOSのHPより)の
「武満徹:そして、それが風であることを知った/雨の樹/海へ/ブライス/
ヴォイス(声)/巡り − イサム・ノグチの追憶に/エア/雨の呪文」
ってどうでしょう。1、2月は出ないってことか…
262名無しの笛の踊り:02/12/29 10:40 ID:???
>>261
ついに「管弦楽」の看板を外したのか…
263名無しの笛の踊り:02/12/29 11:22 ID:???
>>262
なら、湯浅譲二テープ音楽全集キボンヌ
264名無しの笛の踊り:02/12/29 13:34 ID:???
武満作品集には、打楽器アンサンブルのネクサスが参加するようだね。
「雨の木」が素晴らしい演奏になりそうな予感。
265名無しの笛の踊り:02/12/29 14:29 ID:???
ゴジラも入れていいのでは。
266名無しの笛の踊り:02/12/29 17:06 ID:???
>>261
これは本来の日本作曲家選輯シリーズとは別物と考えて良いのだろうか?
たとえば「日本の旋律」みたいな。
267名無しの笛の踊り:03/01/01 23:15 ID:???
「日本作曲家選輯」なんだから管弦楽に限定してはいないんじゃないの?
アンサンブルもあり、つーことで。
268名無しの笛の踊り:03/01/01 23:33 ID:???
シリーズが拡大されたともいえるかもしれないが、
漏れはおそらくエイトケンとネクサスの売り込み企画だと思う。
269名無しの笛の踊り:03/01/02 00:14 ID:???
早く5枚目を出してくれよ…
270名無しの笛の踊り:03/01/03 00:21 ID:???
松平頼則はいつ出るんだ?
凄い作曲家だという噂は良く聞くが、代表作が良い演奏でCD化されていないとも聞く。
録音が済んでいるなら早くリリースしてもらいたい。
271名無しの笛の踊り:03/01/03 01:01 ID:???
>>270
あと数年は熟成させる必要があります。
解禁日はまだまだです。
272名無しの笛の踊り:03/01/03 01:08 ID:???
>>271
録音されたのは、橋本と同時期なんすけど。
273名無しの笛の踊り:03/01/03 01:10 ID:???
ギーレンが「循環する楽章」「ピアノとオーケストラの3章」あたりを録音してくれれば、
日本でもかな〜りの話題になるとは思うのだが。
274名無しの笛の踊り:03/01/03 01:16 ID:???
( ノ゚Д゚)録音テープは寝かせておくと音が良くなるって本当れすか?
275名無しの笛の踊り:03/01/03 01:55 ID:???
yes
276名無しの笛の踊り:03/01/03 03:19 ID:???
冷凍すればさらにイイ音
277名無しの笛の踊り:03/01/06 19:28 ID:???
デジタルでも?
278名無しの笛の踊り:03/01/07 10:03 ID:61JZ0ryp
下がりすぎっちゅーねん
279名無しの笛の踊り:03/01/07 18:43 ID:???
ネタが無いからねえ。
280名無しの笛の踊り:03/01/08 02:27 ID:???
新譜が出ないことには始まらん。
松平の録音は橋本と同時期だったはず。早く出せ。
281名無しの笛の踊り:03/01/10 00:21 ID:???
いい感じで熟成が進んでいます。
もうしばらくお待ちください。
282 :03/01/10 01:31 ID:???
ゲッツ
283名無しの笛の踊り:03/01/10 03:42 ID:lqCwRL3g
私の父は、病気で、あと3ヶ月の寿命と言われたのです。
それまでに、父が楽しみにしていたNAXOSの松平作品集が発売されたら。

なーんて事が無いとも限らんぞ。
早めに出した方が良いと思うよ。
284名無しの笛の踊り:03/01/10 04:27 ID:???
お金の問題なんじゃないの。
録音済みのCDの発売延期は。
285名無しの笛の踊り:03/01/11 03:23 ID:???
奥さんが元気なうちに出せ、松平。
286名無しの笛の踊り:03/01/11 03:52 ID:???
>日本作曲家選輯・大栗裕作品集(下野&大阪フィル)
ひでー演奏だな。俺が振ったほうがいいんじゃないかと思うくらいだ(笑)。
大栗って、他に大きな曲は残してないのかな。なんか才能ある作曲家だと
思ってるだけに残念だね。
287名無しの笛の踊り:03/01/11 05:09 ID:???
「日本作曲家選輯・大栗裕作品集」浪速のバルトークの名前に釣られて
買ってしまった。そんなに酷いんなら、聞く前に返品しようかしら?
288名無しの笛の踊り:03/01/11 07:50 ID:???
ひどいのは曲。
若くして有名になった指揮者を妬むのはみっともないぞ。
289名無しの笛の踊り:03/01/11 08:03 ID:???
>>286
歌劇「陣羽織」聞いてみな。
CD、大フィルなら出てる。
290名無しの笛の踊り:03/01/11 08:19 ID:???
>>289
もっとひどいのか?
291名無しの笛の踊り:03/01/11 08:24 ID:???
>>290
いや、傑作だろう。
演奏も愛に満ちている。
292名無しの笛の踊り:03/01/12 00:34 ID:???
>>291
指揮は?
293名無しの笛の踊り:03/01/12 00:36 ID:???
朝比奈氏
294名無しの笛の踊り:03/01/12 00:47 ID:???
>>288
昔朝比奈がどっかの吹奏楽団とやった演奏のほうが
いいくらいだぞ。

>>287
せっかく買ったんだから一応聴いとけ。味のない凡演だ。
295名無しの笛の踊り:03/01/12 00:51 ID:???
何だ朝比奈信者かよ
296名無しの笛の踊り:03/01/12 00:54 ID:???
朝比奈スレにこれ書いたのも私ですが、何か?

朝比奈ヲタ歴25年のオッサンです。
朝比奈のコンサートで感激したことは
思い出すだけでも20や30回は数えられます。
ガッカリしたこともありました。
コンサートで受けた感激を、朝比奈の素晴らしさを、
追体験できるCDは実は数枚しか思いつきません。
もしもこれから(全盛期の)朝比奈のコンサートに
行こうとする初心者の方がいらしたら、
良かったねと言いますが、今あるCDの中から
最初にブルックナーを聴くのに朝比奈を
選ぶことは勧めません。

297名無しの笛の踊り:03/01/12 01:06 ID:???
>>291
それは、実は既に持っている。
しかし、オペラなのにサウンドがどっか吹奏楽だな。
漏れはオペラもいいけど、交響曲とか中規模の管弦楽曲を
聴いてみたいな。まあ基本的に吹奏楽団の作曲家だから、
ないのであれば仕方ないけどね。
298名無しの笛の踊り:03/01/12 01:35 ID:???
>>297
「オペラ」とか「吹奏楽」とか、そういう狭い視野で語るのはやめにしとけ。
思い込んだジャンルに勝手にカテゴライズして、勝手にレッテル貼るのは自由だが、
そういうのはとても不幸な行為だぞ。

もっと自由に聴いてみよ。
299名無しの笛の踊り:03/01/12 01:37 ID:???
>>298
わかったから、いいCD教えてくれ。。
300名無しの笛の踊り:03/01/12 12:15 ID:???
300get
301名無しの笛の踊り:03/01/12 16:59 ID:???
「左舞」「右舞」を早く聞きたいぞ。ゴルァ!
302山崎渉:03/01/13 12:33 ID:???
(^^)
303深井史郎:03/01/14 00:46 ID:QtQ7pCHL
儂のCDはまだかね?
304名無しの笛の踊り:03/01/16 08:02 ID:???
まだかぁ?
305名無しの笛の踊り:03/01/16 10:08 ID:???
あげ
306名無しの笛の踊り:03/01/17 19:14 ID:???
ほしゅ
307名無しの笛の踊り:03/01/18 11:28 ID:???
日本の現代音楽をあまり聴かなかった私はこのシリーズで
目覚めました。早く次が聴きたいです。
308名無しの笛の踊り:03/01/18 12:30 ID:???
熟成に失敗したか?
309名無しの笛の踊り:03/01/18 14:27 ID:GP7fVzEs
テープが酸っぱくなってしまった!!
310名無しの笛の踊り:03/01/18 14:34 ID:???
ほどよい酸味は望むところダッ!
311名無しの笛の踊り:03/01/18 14:38 ID:???
松平くらいは早いうちに出すべし。
312名無しの笛の踊り:03/01/19 02:44 ID:???
武満の器楽曲集(でいいのかな?)が3月、
2003年予定となっているのが松平、山田耕筰、芥川、諸井三郎。
この内2枚位は来年になると思われ・・・。
313名無しの笛の踊り:03/01/19 18:02 ID:v8m7u3E7
今日の現代の音楽は涅槃か。
314知能低い:03/01/19 18:23 ID:1Prom14+
現代ピアノ曲集とかどうかな?
artのでinoueが弾いてたのがあるけど
近藤ジョーとかかっこいいし.
甲斐セッシューのピアノの為にとか
一柳トシのあの名曲,ピアノメディアとシーケンスは
また誰かすごい人に弾いて欲しい.

できれば,マツーエフに弾いて欲しい.
アムランは弾いちゃだめ.下手だから.
315名無しの笛の踊り:03/01/19 18:28 ID:???
>>313
FM聴いてるがやはり「涅槃」は傑作だな。
二楽章でお経が出てくるところいつ聴いてもゾクゾクするよ。
ただ岩城だとヌルすぎるんでNAXOSはもっとイキのいい若手に頼む。
316名無しの笛の踊り:03/01/19 18:29 ID:???
( ´_ゝ`)涅槃そんなに良いかなぁ・・・?
317名無しの笛の踊り:03/01/19 18:35 ID:???
318名無しの笛の踊り:03/01/19 21:16 ID:???
>( ´_ゝ`)涅槃そんなに良いかなぁ・・・?

キモイ厨だな(w
イチイチ絵文字使うなアフォ。
319名無しの笛の踊り:03/01/19 22:39 ID:???
涅槃はクソだろ
320名無しの笛の踊り:03/01/19 22:43 ID:???
涅槃、一楽章は素晴らしいと思うけど。
321名無しの笛の踊り:03/01/19 23:04 ID:???
>>320
黛の作品って、どういう経緯でペータースから出ることになったの?
322山崎渉:03/01/21 07:43 ID:???
(^^)
323名無しの笛の踊り:03/01/22 02:26 ID:???
日本作曲家選輯の5枚目は武満の室内楽曲集だそうです。
武満の最高傑作と言っても過言ではない「雨の呪文」が入っているのが期待大ですね。
324名無しの笛の踊り:03/01/22 03:07 ID:???
演奏がネクサスなのが素晴らしい
325名無しの笛の踊り:03/01/22 03:50 ID:???
ネクサスはナクソスの兄弟ですか。
326名無しの笛の踊り:03/01/22 03:56 ID:???
>>325
親戚です。
327名無しの笛の踊り:03/01/22 04:22 ID:???
やっぱ、橋本がそれほど売れなかったのでしょうか?
大栗は水槽が買っていくというのが大きかったみたい。
328名無しの笛の踊り:03/01/22 07:29 ID:prT7S2bt
未だに「選輯」が読めません・・・。
329名無しの笛の踊り:03/01/22 08:00 ID:???
>>328
「えらびい」

やまと言葉です。
330名無しの笛の踊り:03/01/22 20:25 ID:???
>328
→「せんしゅう」

「あつめる」を変換してみて下さい。
331名無しの笛の踊り:03/01/24 01:34 ID:???
来月2日・23日、オーケストラ・ニッポニカついに始動でし。
このスレの住人は紀尾井ホールに集うべし。
332名無しの笛の踊り:03/01/24 02:13 ID:???
>>327
んなことないと聞いた。
333名無しの笛の踊り:03/01/24 02:16 ID:???
>>327
何でタワーの売り上げTop40(2002年)に入らなかったのかな、と思って。
そこがちょっと疑問。
334名無しの笛の踊り:03/01/24 02:18 ID:???
確かに不思議だ。
橋本は値引き特売しなかったせいかな。
335zxcanasan:03/01/24 02:20 ID:KN4k0/Kl
zc
336名無しの笛の踊り:03/01/24 02:25 ID:???
結局、橋本に喜んでるのは右な人だけ


と逝ってみるテスト
337名無しの笛の踊り:03/01/24 04:23 ID:???
>>336
そうでもない。内容は大栗作品集より良かった。
338名無しの笛の踊り:03/01/24 08:47 ID:JDidk43u
>>336
 逝ってよし
339名無しの笛の踊り:03/01/24 10:25 ID:???
>>336
結局、タコ5に喜んでるのはスターリンマンセーな人だけ

と同類のカキコだね

料簡が狭い
340名無しの笛の踊り:03/01/24 21:55 ID:9mN9376g
千と千尋の音楽ってジャワの唄声に似ている部分があるね。
341名無しの笛の踊り:03/01/24 22:17 ID:???
このシリーズ、なんかもう飽きて来たんですけど。
342名無しの笛の踊り:03/01/24 22:49 ID:???
>>341
新しい刺激を求めて、豆腐の角に頭をぶつけなさい。
343名無しの笛の踊り:03/01/25 01:33 ID:???
344名無しの笛の踊り:03/01/25 01:47 ID:???
うぅぅ

よりつねを聴きたいよ… (´Д⊂グスン
345328:03/01/25 05:26 ID:???
>>329-330
ありがとうございます。出ました。集→輯
「せんしゅう」で良かったんですね。
346名無しの笛の踊り:03/01/25 07:04 ID:???
頼則は今年の目玉でしょう。
347名無しの笛の踊り:03/01/25 18:36 ID:???
>>343
HMVも予約開始したね。790円だった。
武満だし、売れるかな?
348名無しの笛の踊り:03/01/25 18:48 ID:???
>>347
他にCDも出ているしねえ。難しいんではないかな?
CD初収録の楽曲でも入っているならともかく。
でも、楽曲と演奏には期待できそうだね。
349名無しの笛の踊り:03/01/25 18:59 ID:???
山本直純とか宮川泰のが聴いてみたい
350名無しの笛の踊り:03/01/25 20:23 ID:???
宮川泰はいわゆるクラシックの書法を知らないと思うが。
351名無しの笛の踊り:03/01/25 20:53 ID:???
演歌のアレンジャーだよ、宮川ってw
352名無しの笛の踊り:03/01/25 21:22 ID:???
宇宙戦艦ヤマトのサントラが宮川の(クラシック風作曲における)技術的限界でしょう。
クラの技術を持っていないのだから、無理してクラシックの文脈で評価する必要はないのでは?
353名無しの笛の踊り:03/01/25 21:33 ID:???
ヤマトの曲をN凶が演奏した版があったけど、オーケストレーションは羽田健太郎だった
354名無しの笛の踊り:03/01/25 21:37 ID:???
>>353
交響曲宇宙戦艦ヤマトね。
あれは、現時点までの羽田の仕事のなかで、もっとも丁寧かつ成功したものなんでは?
もちろん、歴史に残る傑作だ、などとは言わないけど。

指揮した大友直人が、NHK FMの自分が司会をつとめる番組で流していたな。
355名無しの笛の踊り:03/01/27 10:54 ID:???
それで詰まるところ第5弾は期待できるわけ?買いデスカ
356名無しの笛の踊り:03/01/27 11:47 ID:???
>>355
800円分の価値はあるじゃろうて。どの曲も唖然とするくらい美しい。
357名無しの笛の踊り:03/01/27 13:54 ID:???
>>355
あのな、どうせ780〜1000円なんだから
全部買ってやれよ。
358名無しの笛の踊り:03/01/27 14:29 ID:???
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
今さらだが矢代秋雄ピ協+交響曲、ようやくアメリカで発売!
先日塔で発見!
トークの打楽器協奏曲と一緒に買った
どっちも(・∀・)イイ!
橋本と武満も、とっとと出してくれ!
359名無しの笛の踊り:03/01/29 10:23 ID:???
振鉾三節による変奏が良い曲だったので、松平への期待が一層高まった。
360名無しの笛の踊り:03/01/29 12:32 ID:???
>>359
いいなぁ
聴きにいけなかった者として、激しく羨ましい。

FMとかで流れないかなぁ?
それらしい機材とかはありませんでした?

#CDでもいいのだけど
361名無しの笛の踊り:03/01/29 12:42 ID:???
録音機材は立ってなかったね。
「振鉾」はfontecから出ているCDは演奏が最悪なので、ノマドにはこの曲を含めたCDを
リリースしてもらいたいところである。
362名無しの笛の踊り:03/01/29 14:16 ID:???
>>361
ヽ(`Д´)ノ ウワァァアン
ホール録音しとけよ〜
363名無しの笛の踊り:03/01/31 01:05 ID:???
>>358
トークの協奏曲が気になる…
364もうすぐだ:03/01/31 02:06 ID:g/FQFH0I
◆第1回演奏会 【日本の埋もれた作曲家たち】
  2003年2月2日(日)15時開演 紀尾井ホール

  橋本國彦 感傷的諧謔  1928年
  宮原禎次 交響曲第4番  1942年
  大澤寿人 ピアノ協奏曲第3番 変イ長調*  1936年
  http://hw001.gate01.com/jcraft/index.html
  
片山氏の解説の濃さに脱帽。
365名無しの笛の踊り:03/01/31 02:13 ID:???
ヒャヒャ クリックすると読めるノネ。
366名無しの笛の踊り:03/01/31 02:38 ID:???
しかし、この演奏を逃したら、次はいつ演奏されるかもわからんような
マニアックな選曲だね。CDにもなりそうにないし。

聴いてみないと、傑作かどうかも判らない。
とりあえず、聴かずに後悔するよりは行って後悔かな。
367名無しの笛の踊り:03/01/31 11:37 ID:???
>>366 同意。この解説を読んだらどうしても聴きたくなるよ。
368名無しの笛の踊り:03/01/31 14:30 ID:???
世の中には、聴きに行きたくても行けない奴がいることを忘れずに、
きちんと録音しておくように >ニッポニカ
369名無しの笛の踊り:03/02/01 05:29 ID:8QU2/d3O
>>368
カワイソウに。録音がCDになると良いね。
370名無しの笛の踊り:03/02/01 09:02 ID:???
>>315
「涅槃」は大変な力作だし、傑作だといっても良いけど、
たとえばメシアンとキリスト教との関係みたいに、
黛敏郎の作品に仏教に対する信仰を感じさせるものがあるかどうかと
いわれれば、実に何もない。
しょせん、現代日本人の仏教信仰はこんなものかってな感じだ。
371名無しの笛の踊り:03/02/01 13:58 ID:???
>>370
あるんだよバカ。
それからな、フランスでもメシアンはほんとにキリスト教なんかあんのかと
おまえみたいに言う香具師はたくさんいんだよ、バカ。
372名無しの笛の踊り:03/02/01 14:07 ID:???
黛敏郎が実力以上に過大評価されているのは確かだ。
373名無しの笛の踊り:03/02/01 14:54 ID:???
信仰心と音楽性は別でしょ。
お坊さんが作った駄曲は多い。
374名無しの笛の踊り:03/02/01 15:29 ID:6pvDJ5QL
>>371
> >>370
> あるんだよバカ。

論証して見ろ、バカ。(w
できるものなら。(w
375名無しの笛の踊り:03/02/01 15:58 ID:???
っていうか、「仏教」の二文字を使う時点で、なんだか。

もちっと、「仏教」のことを勉強してほしいよ。
そしたら、「仏教」なんて言葉をああ使ったりしないでしょうに。
376名無しの笛の踊り:03/02/01 16:04 ID:???
>>375
「ああ使う」ってどゆことよ?
「ああ使う」意外にどんな使い方が?「仏教」のことを勉強してると?
377名無しの笛の踊り:03/02/01 16:14 ID:???
厨は無視するのがよろしいかと。
378名無しの笛の踊り:03/02/01 16:39 ID:???
>>375 志望校:佛教大学w
379名無しの笛の踊り:03/02/01 18:30 ID:???
>>370
バッハの曲に信仰心を感じないといって怒っているヨーロッパ人も居るのです。
キリストの受難をあんな音楽で表現するなんておこがましいにもほどがあるというのです。
だからあなたのような話を言い出したらきりがありません。
バッハでもだめな人が、メシアンとなったら、もう論外です。
380名無しの笛の踊り:03/02/01 18:47 ID:???
>>370
メシアンにカトリック信仰を感じるが、黛に仏教の信仰を感じない。それはあんたのちゃちな主観。
だいたい涅槃交響曲は密教や。自分が仏様になる訓練として声明があるのやで。
そのへんまで分かっとらんで、あんたは涅槃に仏教の信仰を感じないと言っとるんとちゃうか。
信仰って、何、信仰すんのや? 仏様をか? 仏様はな、仏性としておのれに中にあるんや。
黛敏郎は黛敏郎を信仰する。あんたはあんたを信仰する。それが密教や。
だからな、涅槃聴くのはな、自分の中に力が漲ってきて、おのれを信じたくなれるかどうか、
そういう経験を求めて聴く。これが正しい聴き方やな。
わてはなあ、涅槃聴くと力漲るで。射精するで。密教には歓喜天ちゅうもんとかな、
性的陶酔ときってもきれん要素がたくさんあるやな。涅槃聴くとそういう感じ、もりもりしてこんか?
こんのなら、あんた、黛とは縁ないわ。メシアン聴いたな、耶蘇の坊はんになんなはれ。ほなな。
381名無しの笛の踊り:03/02/01 18:55 ID:8QU2/d3O
おお!でんちゃん、久々に降臨!
ありがたや。
382名無しの笛の踊り:03/02/01 18:58 ID:???
でんちゃーーーーーん!!!!!!!
383名無しの笛の踊り:03/02/01 19:11 ID:???
>>352
交響詩「提督の決断」
が有る。
384名無しの笛の踊り:03/02/01 22:15 ID:???
>>380
おいおい、あんた密教って何かわかってるのか?

それにあの声明は曹洞だぞ。(笑)
385名無しの笛の踊り:03/02/01 23:33 ID:???
>>380 志望校:佛教大学w
386名無しの笛の踊り:03/02/02 02:59 ID:???
>>384
おまえが何も分かっていないようだな。
387名無しの笛の踊り:03/02/02 03:46 ID:???
>>386
志望校:佛教大学w
388当日age:03/02/02 08:37 ID:???
◆第1回演奏会 【日本の埋もれた作曲家たち】
  2003年2月2日(日)15時開演 紀尾井ホール

  橋本國彦 感傷的諧謔  1928年
  宮原禎次 交響曲第4番  1942年
  大澤寿人 ピアノ協奏曲第3番 変イ長調*  1936年
  http://hw001.gate01.com/jcraft/index.html
389名無しの笛の踊り:03/02/02 18:37 ID:???
聴いてきたが、まあまあってとこかね。
別に1回聴けば良い。
390名無しの笛の踊り:03/02/02 20:02 ID:???
>>389
(´・ω・`)
391名無しの笛の踊り:03/02/02 20:08 ID:???
大沢は傑作。
392名無しの笛の踊り:03/02/02 21:17 ID:???
大澤は本当に名作。まあ間違いなく当シリーズで録音されるだろう。
橋本はリズムの取り方、主題の捏ね方など橋本らしいけどちょい地味。
宮原は4楽章がフレンニコフみたいで興奮した。
とりあえず満足できたよ。

片山杜秀、長木、あと石井眞木に安部幸明が聴きにきていたよ。
393名無しの笛の踊り:03/02/02 22:23 ID:???
大澤Pfコンは (プロコフィエフ+ラヴェル)/3.5 くらいの印象。
アンコールでもう一度演奏した2楽章が、やはり収まりが良いね。
他楽章はピアノとオケがイマイチしっくりこなかった感じ。
ただそれは演奏にも拠るところがあるやも知れないけど。
394名無しの笛の踊り:03/02/02 22:39 ID:???
漏れも今日いってきました。
大澤の娘さん(?)だか孫娘さん(?)だかが聴きにきてた。
「どうも大澤です」ってロビーで挨拶してたよ。
395CPE:03/02/02 22:41 ID:???
NHKが取材入ってた。ホール内にカメラ置いてなかったけど
3月16日芸術劇場でオーケストラ・ニッポニカ紹介されるらしいから
もしかしたらリハーサル放映されたりして・・
別宮、三木ハケーン
大澤第2番強くギボーン!
396名無しの笛の踊り:03/02/02 22:49 ID:???
別宮さんって、よく出没するね。
あの歳になっても衰えない好奇心に脱帽!!
397名無しの笛の踊り:03/02/02 22:50 ID:???
しかし、これだけプロの音楽家が聴きに来るアマチュアのコンサートってのは類例がないような気がする。
398名無しの笛の踊り:03/02/02 22:51 ID:???
まだ1回目だからね・・・
まだまだこれからが正念場だ。
399名無しの笛の踊り:03/02/02 22:53 ID:2d4v9+5y
宮原は終楽章の最後しか印象に残っておらん。
こういう一度通して聴いただけでは真価がわかりづらい作品こそ、CD化すべしと思われ。
400名無しの笛の踊り:03/02/02 22:53 ID:2d4v9+5y
400!
401名無しの笛の踊り:03/02/02 22:54 ID:???
橋本 交響曲第2番
402名無しの笛の踊り:03/02/02 22:54 ID:???
橋本2番
403名無しの笛の踊り:03/02/02 22:55 ID:???
ケコーン
404名無しの笛の踊り:03/02/02 22:58 ID:2d4v9+5y
諸井三郎 交響曲全曲チクルスきぼん。
405名無しの笛の踊り:03/02/02 23:06 ID:???
客入りはどうだったんだよ〜
406名無しの笛の踊り:03/02/02 23:10 ID:???
9割は埋まっていたんじゃ?
407名無しの笛の踊り:03/02/02 23:10 ID:???
>>405
当日行って入れたのか?だとしたらちょっとだけ公海。
408名無しの笛の踊り:03/02/02 23:14 ID:???
日本人で最初にボストン響を振った人:大澤
日本人で最も長くボストン響を振った人:小澤

澤澤コンビですな。
小澤は大澤の存在、知ってるんだろうか?
409名無しの笛の踊り:03/02/02 23:22 ID:???
中澤ですが、なにか?
410名無しの笛の踊り:03/02/02 23:22 ID:???
澤澤コンビどころか大澤はこれでオザワと読むので「オザワ・コンビ」
411名無しの笛の踊り:03/02/02 23:29 ID:???
澤澤コンビどころか中澤はこれでオザワと読むので「オザワ・トリオ」
412名無しの笛の踊り:03/02/03 00:04 ID:FaHIhLHh
>>395
  NHKのカメラは2階左に入っていた。
  前半収録も休憩後の後半はカメラが撤去されていたので大澤のピアノ協奏曲
 は収録していないだろう。今日の目玉だったのにね。アンコールもされた2楽
 章はラベル・プロコフィエフに日本情緒のスパイスを上品にきかせた佳品。も
 っとも野平一郎の好演が相当に大きかった、CD化するなら是非野平のピアノ
 でお願いしたい。
413名無しの笛の踊り:03/02/03 01:20 ID:???
イヤーンH!!
414名無しの笛の踊り:03/02/03 05:14 ID:???
FaHIhLHh
415名無しの笛の踊り:03/02/03 13:10 ID:???
大澤はアムランにもやって欲しいね。
416名無しの笛の踊り:03/02/03 15:22 ID:???
「現代の音楽」で放送キボンヌ
417名無しの笛の踊り:03/02/03 17:07 ID:???
>>393
あんな美しい緩徐楽章は珍しい。ラヴェル並みの名曲とは言わないものの
ミヨーくらいには世界的に知られていいと思った。
418名無しの笛の踊り:03/02/03 17:37 ID:???
>>408
知らないに10000バーツ
419名無しの笛の踊り:03/02/03 17:40 ID:???
アメリカ時代の第1番、フランス時代の第2番
帰国してからの第3番。

一晩で3曲ヤッテ欲しいぞ!
420名無しの笛の踊り:03/02/03 17:44 ID:???
野平が壊れてしまうので、3人ピアニストが要るのかな?
いずれにせよアマオケには辛い企画だ。
とマジレス
421名無しの笛の踊り:03/02/03 17:44 ID:???
>>408 朝比奈は大澤作品を振った事があるのでは?同じ関西だし。
422名無しの笛の踊り:03/02/03 19:54 ID:???
朝比奈は大澤黙殺組では? 朝比奈は大澤でなくて大栗の味方です。
423名無しの笛の踊り:03/02/03 20:49 ID:???
ニッポニカのプログラムP.14に、宮原禎二の遺族の提供による
「大阪放送交響楽団第11回発表会(1942年2月8日)」のプログラムの
一部が掲載されていて、宮原が自作、朝比奈がラロのスペイン交響曲、
大澤がベートーヴェン7番を指揮している旨が見て取れる。そこに

『関西で活躍した宮原、大澤、朝比奈の3人は「悪友」どうしであったという。』

とコメントが添えられていた。
424名無しの笛の踊り:03/02/03 20:51 ID:???
間違えた。

×宮原禎二
○宮原禎次
425名無しの笛の踊り:03/02/03 21:13 ID:???
朝比奈じいさんの人脈は凄まじいね。
426名無しの笛の踊り:03/02/03 21:34 ID:jVNmDmha
>>423
そして、長生きした順に知名度が高い
427名無しの笛の踊り:03/02/03 21:37 ID:???
>>422
なんでなんで?大澤がいやなヤシだったから?
でも悪友3人組だったんでしょ?
428名無しの笛の踊り:03/02/03 21:41 ID:???
セカンド・ヴァイオリン3プルトくらいの女子に萌えた
429名無しの笛の踊り:03/02/03 22:09 ID:???
女子…
430名無しの笛の踊り:03/02/04 00:20 ID:???
こういうバヤイの「悪友」って「親友」の意味の時が多いが。。。
はて、さて、、、???
431名無しの笛の踊り:03/02/04 06:58 ID:???
能力が違いすぎて僻んでいたに100000チタール!!
腹黒いヤシ。
432名無しの笛の踊り:03/02/04 10:11 ID:???
今回、パート譜はどこが作成したんだ?
433名無しの笛の踊り:03/02/04 13:10 ID:???
>>431
そうだと思うぞ
434名無しの笛の踊り:03/02/04 13:56 ID:???
黛敏郎の作品集はいつ頃でるのか、わかる人いる?
個人的には「涅槃」「曼荼羅」「舞楽」以外の作品を
収録してほしいのだが・・・。
435名無しの笛の踊り:03/02/04 14:14 ID:???
片山に訊いてくれ!
436名無しの笛の踊り:03/02/04 14:42 ID:???
>>432
大澤は初演のときのパート譜だと聞きますた。
437名無しの笛の踊り:03/02/04 15:01 ID:???
>>432
あなた、だれ?
438名無しの笛の踊り:03/02/04 18:38 ID:???
>>423  421だがありがとう。
439名無しの笛の踊り:03/02/04 21:27 ID:???
黛敏郎は「シンフォニック・ムード」を入れて欲しいといえよう。
440名無しの笛の踊り:03/02/04 21:30 ID:???
黛敏郎は「オラトリオ京都1200年」を入れて欲しいといえよう。
441名無しの笛の踊り:03/02/04 21:35 ID:???
>>439>>440
とにかく涅槃曼荼羅舞楽は入れないでくれ。
442名無しの笛の踊り:03/02/04 22:25 ID:kipTjQWx
黛敏郎は「カンタータ大仏」を入れて欲しいといえよう。
443名無しの笛の踊り:03/02/04 22:27 ID:cSZ9qMEX
>>442
黛敏郎は「オラトリオ日蓮聖人」を入れて欲しいといえよう。
444名無しの笛の踊り:03/02/04 22:32 ID:???
黛敏郎は「無窮動」を入れて欲しいといえよう。
445名無しの笛の踊り:03/02/04 22:40 ID:???
黛敏郎は「交響組曲ひみつのアッコちゃん」を入れて欲しいといえよう。
446名無しの笛の踊り:03/02/04 22:42 ID:???
黛敏郎は「アルプスの少女ハイジ」を入れて欲しいといえよう。
447名無しの笛の踊り:03/02/04 22:57 ID:???
冨田じゃなくて?
448名無しの笛の踊り:03/02/04 23:12 ID:???
「雲に乗りたい」を入れて欲しいといえよう。
449名無しの笛の踊り:03/02/05 15:05 ID:???
芥川はエローラが入るらしいけど、まだ演奏されたことのない
楽章もやってくれるのかな?
450名無しの笛の踊り:03/02/05 16:34 ID:???
湯浅譲二の「時の時」を全曲収録してもらいたいといえよう
451名無しの笛の踊り:03/02/05 23:54 ID:???
池辺タンのD坂の殺人事件のサントラが欲しいといえよう
452名無しの笛の踊り:03/02/06 14:17 ID:???
マジレスするが、黛敏郎集は今までCD化されていないものを収録して
いただきたい。
453名無しの笛の踊り:03/02/06 14:21 ID:+tRG+RsZ
いか、>>439-451を無窮動に繰り返す(w
454名無しの笛の踊り:03/02/06 19:57 ID:dPm1Drcd
>>452
 烈同。ねはん交響曲はもう飽きた。
455名無しの笛の踊り:03/02/06 20:33 ID:???
>>454
それは芥川でも同じ。
「甲狂還元岳のための音楽」や「トリプティーク」をいったい何度
録音したら気が済むのだ?
456名無しの笛の踊り:03/02/06 21:26 ID:???
武満も、「ノベンバーステップス」と「弦楽のためのレクイエム」ばかり集まって困る。
457名無しの笛の踊り:03/02/06 22:18 ID:???
>>455
名曲なんだからしようがない。
458名無しの笛の踊り:03/02/06 22:46 ID:dPm1Drcd
今度の東フィル黛で、プロレス行進曲のアンコール演奏ギボンヌ。
459名無しの笛の踊り:03/02/07 14:26 ID:???
>>458
絶対反対! 天地創造のテーマをギボンヌ。
460名無しの笛の踊り:03/02/07 14:31 ID:???
「テーマ」って限定しちゃうところが、モロ水槽w
だせー
461名無しの笛の踊り:03/02/07 14:34 ID:???
>>460
お前なら何がいいんだ? 
462名無しの笛の踊り:03/02/07 14:37 ID:RCD/4FK0
スターウォーズのテーマ♪
463名無しの笛の踊り:03/02/07 14:38 ID:???
ワールドワイドに売られる黛の作品集ということになれば、
やっぱり涅槃を収録しないわけにはいかないでしょう。

1枚目は涅槃+曼荼羅?
2枚目から「音楽の誕生」などのレア系を収録するということで。
464名無しの笛の踊り:03/02/07 14:40 ID:HZkwnxSt
>>463
黛作品集って、一枚だけじゃないの?
465名無しの笛の踊り:03/02/07 14:42 ID:???
>>463
そんなありきたりなカップリング、もう飽き飽き
466黛りんたろう:03/02/07 14:46 ID:???
1枚目「曼荼羅+輪廻+涅槃」
2枚目「立山+舞楽」
3枚目「G線上のアリア+無窮動+世界の祈り+あとは適当に」

こんな感じでどうですか?
467名無しの笛の踊り:03/02/07 14:47 ID:???
>>464
一作曲家あたり一枚という原則は必ずしもないんでは?

>>465
最初はありきたりなところかは始めるべきだとおもうが。
日本国内だけで売るなら別だけどな。
468黛りんたろう:03/02/07 14:50 ID:???
>>467
5枚組みくらいの規模になれば、主要作品は大体、収録できますね。
「金閣寺」「古事記」は無理でしょうが、「日蓮聖人」あたりは
この際、入れて頂きたく、父に代わりお願い申し上げます。
469名無しの笛の踊り:03/02/07 14:59 ID:???
既に音盤出てるのなんて、いまさら録音しなくてもよろしい
470名無しの笛の踊り:03/02/07 15:00 ID:HZkwnxSt
>>469
それ以前に、黛集自体が発売されるかどうかも疑わしい。
471名無しの笛の踊り:03/02/07 15:03 ID:???
無理だろ?
売れねーよ
つーか、だれが録音するんだよ?
んな駄曲、いくらナ糞スだからってよ?
ワラ
472寺崎和仁 ◆B8nG3F7nsU :03/02/07 15:07 ID:???
>>471
    ∧_∧
    (・∀・ )  ≡
    m=○=mノ) ≡      ((( ))) イタイノデス!タスケテ!!,, ', 
    _/_/(「_ノニコ_____(´Д`; ) ∵, ,∵',,,;(´⌒(´⌒;;
     ( (0)=(__)0)≡     と>>471#と⌒⌒つ(´⌒(´⌒;;ズザザザーー

473寺崎和仁 ◆B8nG3F7nsU :03/02/07 15:08 ID:???
高本先生が今あるのは、黛先生のおかげである。
黛先生を侮辱するのは許せない。
474あげ:03/02/07 15:10 ID:???
>>472->>473
自作自演出没!
475名無しの笛の踊り:03/02/07 15:10 ID:???
476黛りんたろう:03/02/07 15:38 ID:???
真面目に書きこみますが、主要作品のCD化は是非行われますよう
お願いして、ひとまず父の話題は終了させていただきます。
477名無しの笛の踊り:03/02/07 15:45 ID:FsoO99gQ
「憲法はどうして改正されなければならないか」(あってる?)ギボンヌ
478黛りんたろう:03/02/07 15:52 ID:???
>>477
カンタータ「憲法第九条はなぜ改正されねばならないか」です。
収録されることはありえません。
479名無しの笛の踊り:03/02/07 15:53 ID:???
それはナクソスではなく、改憲団体がプライヴェート盤で出すべきでしょう。
480黛りんたろう:03/02/07 15:55 ID:???
憲法が改正されれば、演奏されることはあるかもしれません。
481名無しの笛の踊り:03/02/07 15:59 ID:???
りんたろう、この親不孝者め
改憲希望カンタータは改憲される前に演奏されてこそ意味があるんだろ
482黛りんたろう:03/02/07 16:07 ID:???
>>481
お返事ありがとうございます。
息子の私が申し上げるのも、変ですが、父黛敏郎は偉大な作曲家でございました。
ただ、カンタータ「憲法」は父作曲家人生における汚点でございまして、身内と
しましては、この曲に関しまして、触れて頂きたくないのでございます。

何卒私どもの心持をご推察のうえ、今後カンタータ「憲法」につきましては、黙殺
していただきますよう。お願い申し上げます。
483黛りんたろう:03/02/07 16:20 ID:???
父は交響詩「立山」を愛しておりました。先日富山県でこの曲が演奏されまして
家族一同、感動で咽び泣きました。ぜ、この曲を収録していただきますよう、お願い
申し上げます。

以上で父の話題を終わります。
484名無しの笛の踊り:03/02/07 16:51 ID:FsoO99gQ
プロレス行進曲は汚点ではないの?
485名無しの笛の踊り:03/02/07 17:08 ID:???
>>482
汚点?
おまえはりんたろうを騙るテレ朝労組だな。死ねや
486名無しの笛の踊り:03/02/07 17:13 ID:???
改憲は当然。それを音楽で訴えた黛は偉大。今こそカンタータの再演を望む。
487黛りんたろう:03/02/07 17:13 ID:???
>>485
父をそこまで愛していただけるとは・・・母とともに感激しております。
父の晩年には触れないで下さい。お願いします。
488黛りんたろう:03/02/07 17:15 ID:???
>>486
忘れてください。お願いします。
489名無しの笛の踊り:03/02/07 22:29 ID:Z9XRKeC7
ホモなのに息子がいるの?
490名無しの笛の踊り:03/02/08 00:09 ID:???
三枝成彰は何が録音されるんだろう?
491名無しの笛の踊り:03/02/08 00:21 ID:???
中古市場でとんでもない値段が付いている小杉の録音を復刻してホスイ
492名無しの笛の踊り:03/02/08 00:57 ID:???
小杉太一郎か
493名無しの笛の踊り:03/02/08 01:06 ID:???
小杉武久
494名無しの笛の踊り:03/02/08 01:41 ID:UUnf9JF5
>>490
 交響組曲「Zガンダム」ギボンヌ。

>>492
 六管楽器のための協奏曲ギボンヌ。

>>493
 逝ってよし。
495名無しの笛の踊り:03/02/08 01:47 ID:???
小杉竹久はジョン・ゾーンのレーベルにでもお願いせえ
ナクソスでそんなんでるか あほんだら
496名無しの笛の踊り:03/02/08 02:34 ID:UUnf9JF5
>>490
 交響組曲「Zガンダム」ギボンヌ。

>>492
 六管楽器のための協奏曲ギボンヌ。

>>493
 逝ってよし。
497名無しの笛の踊り:03/02/08 02:57 ID:???
>491
なになに?「キャッチ・ウェーブ」?
タージ・マハール?
498名無しの笛の踊り:03/02/08 05:29 ID:???
>>491
小杉十郎太?
499名無しの笛の踊り:03/02/08 06:34 ID:???
小杉武久は湯浅学が復刻をしているくらいだからねえ。
クラ界の枠を超えた支持が期待出来るな。
とりあえず、「ヘテロダイン」をキボンヌ。
500名無しの笛の踊り:03/02/08 10:04 ID:???
だからレーベル違いだよと500
501名無しの笛の踊り:03/02/08 11:10 ID:???
レーベル違いなのは百も承知だけど、
あの値段で出ることに意味がある。
3000円近くで復刻されてもねえ。
502名無しの笛の踊り:03/02/08 16:15 ID:???
>>501
1000円で復刻されたら飛ぶように売れるな。
湯浅譲二テープ音楽集なんかも希望したいところ。
ナクソスがやっている現代音楽シリーズなどより、はるかに幅広い注目を集めるだろうし。
503名無しの笛の踊り:03/02/08 16:17 ID:???
岡田克彦も発売キボンヌ。
504名無しの笛の踊り:03/02/08 17:40 ID:???
ピアノに大井浩明を迎えて武満の「アステリズム」をキボン
505名無しの笛の踊り:03/02/08 18:16 ID:???
>>503
それは100ゑんでもいらない。
506名無しの笛の踊り:03/02/08 18:22 ID:???
>>503
100ゑんくれるといってもいらない。
1000ゑんくれるならかんがえる。
507名無しの笛の踊り:03/02/08 19:02 ID:???
>>502
井の中の蛙大海を知らず
508名無しの笛の踊り:03/02/08 19:30 ID:???
>>507
丼の中の蛙大海を知らず
509名無しの笛の踊り:03/02/08 19:31 ID:???
>>502
どうせなら、SACDでの復刻をキボヌ
小杉武久はマジでどこかが全集を作らないものか?
510CPE:03/02/08 21:17 ID:???
漏れがガキンチョのころ(70年代)「現代の音楽」で小杉が度々
放送されてたから、NHKのライブラリーにたんまり音源が
あると思います。Lovely(1989CD)以降知らないけど
この盤は面白くなかった。ヘテロダインもむかしFMで聴いた憶えが
あるよ。キャッチ・ウェーブLPは宝物だったなあ。ソニーさん
絶対売れるって、考えてみて。
511あなたのNHK:03/02/08 21:51 ID:???
放送されているからといって音源があるとは限らないのです。
NHKが自ら制作した音源(スタジオで収録したものなど)は保存していますが
ライヴの収録などは原則として1回かぎりの放送で、再放送や音源をキープする
契約までしませんので、演奏家や作曲家、演奏会主催者に返却したり、破棄したりします。
ライブラリーにたんまり音源があるというのは、まったくの妄想です。
512名無しの笛の踊り:03/02/08 22:06 ID:???
>>511
ま、まぢっすか?
ソースはどこ?
513CPE:03/02/08 22:07 ID:???
ゲゲゲッ、あの「現代の音楽」の小杉は消滅?
イタすぎじゃあないですか。
514名無しの笛の踊り:03/02/08 22:59 ID:???
そろそろWinnyの真価が問われる時だな…
515名無しの笛の踊り:03/02/08 23:18 ID:???
>>502
誰も買わねーよ、んなモン
516名無しの笛の踊り:03/02/08 23:20 ID:???
>>512
常識です、放送業界では。
そんな慈善事業みたいな事してたら、
必要な倉庫スペースが永久に増え続けて行きます。
小学生でも理解できる理屈ではありませんか?
今ならデジタル化で、テープではなくハード・ディスクに収納できますが。
517名無しの笛の踊り:03/02/08 23:30 ID:???
放送されたものがみんな放送局に残っていると考える
素朴な厨房がいるのに驚きますた
518名無しの笛の踊り:03/02/08 23:36 ID:???
>>515
小杉や湯浅の作品を収めたLPが、中古市場にていくらで取引されているのか知らんのか?
519名無しの笛の踊り:03/02/08 23:38 ID:???
極一部のオタが取り引きしてるだけです
そんなモノじゃ、商売にはなりませんよw
井の中の蛙
520名無しの笛の踊り:03/02/08 23:40 ID:???
>>518
シラネーヨ
521名無しの笛の踊り:03/02/08 23:46 ID:???
小杉武久の「キャッチ・ウェーブ」はオズ・ディスクが復刻してましたな。
タワレコで飛ぶように売れてたぞ。
522名無しの笛の踊り:03/02/08 23:48 ID:???
>>518-519
そんなクズに何万円も出すオタクには、冷静な商売判断は無理ですよ(わら
523名無しの笛の踊り:03/02/08 23:49 ID:???
>>521
そんなローカルな店で「飛ぶように」売れたって、たかだか利益は数万円…
採算全く会いませんネ(わら
524名無しの笛の踊り:03/02/08 23:50 ID:???
クラ業界に期待してもダメだよ。
タージマハル旅行団もキャッチウェイブもポピュラー音楽のレーベルがテクノやプログレの棚で売っているから。
525名無しの笛の踊り:03/02/08 23:52 ID:???
知らぬはクラヲタばかりなり。
52629:03/02/08 23:52 ID:???
父の作品集、いつ頃発売になるのでしょうか?
527名無しの笛の踊り:03/02/08 23:56 ID:???
>>525
知ってるよ。ただ普通のクラシックファンが商売相手のナクソスで
なぜ小杉たけひさなのか、もう少しまじめに考えろといいたいだけさ
528名無しの笛の踊り:03/02/09 00:02 ID:???
>>527
クラファンだけを相手にしても商売は先細りになるしかないでしょ。
529名無しの笛の踊り:03/02/09 00:11 ID:xPJhVjyJ
>>528
 さらにマーケットの小さい現代音楽なんかなおさら商売にならない。
530名無しの笛の踊り:03/02/09 00:23 ID:???
>>528
クラシック界の外へと拡散した現代音楽の影響力をナメてはいかんな。
531名無しの笛の踊り:03/02/09 00:30 ID:???
やっぱり、知らぬはクラヲタばかりなり、という結論に落ち着くのか。
532名無しの笛の踊り:03/02/09 00:31 ID:xPJhVjyJ
>>530
 外ってどこに拡散したの?
533名無しの笛の踊り:03/02/09 00:44 ID:???
例を挙げれば、

テクノのオリジンとしてのシュトックハウゼン
ノイズのオリジンとしてのクセナキス

小杉武久の「キャッチ・ウェーブ」を先を争って買っているのも、いわゆる現代音楽ファン
ではなくて、テクノファンが大部分だったりする昨今だ。

昨年5月の湯浅テクノ個展でも、明らかにクラファンとは思えない見てくれのヤツらを何
人も見かけたぞ。
534名無しの笛の踊り:03/02/09 00:51 ID:???
「キャッチ・ウェイヴ」とタージマハルの2種類は
既に復刻されている。かたや憂歌団とか出してる
レーベル、かたや「カルト・プログレ・コレク
ション」の1枚だから、クラシック内だけで
アンテナを張っている限り気付かないけど。
535名無しの笛の踊り:03/02/09 01:29 ID:xPJhVjyJ
>>534
 どっちにしてもマニアックなのね。
536名無しの笛の踊り:03/02/09 01:47 ID:???
>>534
わかったわかった
「現代音楽第5章」へでも逝き田前
537名無しの笛の踊り:03/02/09 02:27 ID:???
>>535
今の世の中、ヒットチャートに載るような音楽を追いかけているだけでは飽き足らず、
自分から探して音楽を聴こうなんて奴は「マニア」に分類されてしまうんじゃないの?

そういう意味では、クラシック音楽を聴く奴だってマニアに違いないし、昨今はテクノ
を聴く奴の方が人数的には勝っているのだから、>>535が他ジャンルのファンをマニ
ア呼ばわりしているのは、天に唾するのも同じことだと思われ。
538名無しの笛の踊り:03/02/09 02:35 ID:fnbT/WWd
なるほど。
そういうことなら、湯浅譲二のテープ音楽と管弦楽曲集を同時にリリースするのも良いかもね。
539名無しの笛の踊り:03/02/09 02:37 ID:???
テクノを聴いてる人が、みんなクセナキスや湯浅を聴いているわけではありません。
テクノファンの中のディープなマニア、あんたみたいな人が、聴いてるのね。
そこを間違って自己正当化するのはやめようね。
ヲタ同士、なかよくしなさい。
540名無しの笛の踊り:03/02/09 03:17 ID:???
ひらりいってよし
541名無しの笛の踊り:03/02/09 06:27 ID:???
>>539
禿げ堂
542名無しの笛の踊り:03/02/09 06:28 ID:???

★★★★★★★★  武 蔵 野 の 真 実  ★★★★★★★★

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/153-154
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/157
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1043575507/161-163

武蔵野作曲科は、たった5名の募集定員に3名しか応募がなかったなんて恥ずかしい限りだね。  ワラ

武蔵野音大、入学定員:735名に対し、志願者数:675名。
実力の無い者が多い最低ランクの学校なので、 応募する人数が少なく人気が無い。明らかに定員割れ。
             
大阪音大、 入学定員:225に対し、志願者数:535名。ほぼ倍。志願者が殺到する素晴らしい音大

武蔵野音大、入学定員:735、志願者数:675、合格者数:585、入学者数:549
大阪音大、 入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
国立音大、 入学定員:660、志願者数:986、合格者数:713、入学者数:669
東京音楽大、入学定員:330、志願者数:697、合格者数:499、入学者数:411 
昭和音楽大、入学定員:205、志願者数:336、合格者数:301、入学者数:222
名古屋音大、入学定員:200、志願者数:254、合格者数:240、入学者数:168
大阪音楽大、入学定員:225、志願者数:535、合格者数:305、入学者数:267
 
543535:03/02/09 08:02 ID:xPJhVjyJ
>>537
 禿げ堂 
 でもスレ違いなので「現代音楽第5章」に逝ってくれ。
544名無しの笛の踊り:03/02/09 09:27 ID:???
自分が買えない値段での取引に粘着してるヤシが自作自演でゴクローだね

だいたいヲタヲタって、同属嫌悪もはなはだしい。
おまいらもヲタなんだよ。( ´,_ゝ`)プッ
545名無しの笛の踊り:03/02/09 09:28 ID:???
>>539
テクノファンはクラファンより人数が圧倒的に多いから、ディープな音楽を聴いているヤシ
をピックアップしても、相当な人数になってしまう罠。
546名無しの笛の踊り:03/02/09 10:44 ID:???
>>544

> だいたいヲタヲタって、同属嫌悪もはなはだしい。
> おまいらもヲタなんだよ。( ´,_ゝ`)プッ
547名無しの笛の踊り:03/02/09 10:47 ID:???
ミーハーな私は、映画音楽、行進曲集なんかの発売を
首長くして待っております、はい。
548名無しの笛の踊り:03/02/09 10:51 ID:???
さっさと松平を出すべし。
549名無しの笛の踊り:03/02/09 10:55 ID:???
いや芥川を
550名無しの笛の踊り:03/02/09 11:04 ID:???
順番から行くと松平なんじゃねーの?
551名無しの笛の踊り:03/02/09 13:12 ID:???
>>545
それはそれはよかったですね。
552名無しの笛の踊り:03/02/09 15:05 ID:xPJhVjyJ
とにかく諸井を
553コーホー:03/02/09 15:19 ID:???
一枚くらい、僕に指揮させてくれないのだろうかといえよう。
554名無しの笛の踊り:03/02/09 18:09 ID:???
月評でイエヨウのオンパレードになりそうだからだめ
555名無しの笛の踊り:03/02/09 22:04 ID:???
>>512
じゃあオレが持ってる小杉数曲のエアチェック・テープは
貴重ということで喜んでいいのですね。
556名無しの笛の踊り:03/02/09 22:13 ID:???
そうだ。君しか持っていない可能性すらある
557名無しの笛の踊り:03/02/10 02:20 ID:???
>>555
自分で価値の判断ができない厨房というレッテルと共に…
>>555
558名無しの笛の踊り:03/02/10 22:57 ID:???
ヘテロダインの中古盤、安く買えるところ知らない?
559名無しの笛の踊り:03/02/11 00:18 ID:???
ひらりんええかげんにせえや!
560名無しの笛の踊り:03/02/11 18:16 ID:ahdvjTQD
買ってはいたが聴いていなかった橋本国彦の交響曲を聴いた。
いーじゃない、これ。
橋本国彦の他の管弦楽作品はリリースされないかな?

ところで23日はオーケトラ・ニッポニカの第2回旗揚げ公演だが行く人
いますか?私は行きますが。
561名無しの笛の踊り:03/02/11 21:56 ID:???
俺も行く
562名無しの笛の踊り:03/02/12 00:38 ID:+5FtUsFf
>>561
お、同志ハケーン。
先日は当日券若干あったし今度もあるとは思うが確実に聴くなら
前売り押さえた方がイイよ>ALL
563名無しの笛の踊り:03/02/12 01:19 ID:???
わしも行くぞ。チケットはゲトー済み。
23日も有名人多数ご来場かな(笑)。
564名無しの笛の踊り:03/02/13 13:49 ID:???
保守
565名無しの笛の踊り:03/02/14 13:50 ID:???
来週のニッポニカ演奏家のために保守age
566名無しの笛の踊り:03/02/14 19:48 ID:QiWBun6T
明日の神奈フィルに期待age
567555:03/02/14 21:27 ID:???
漏れは厨房だけど「ヘテロダイン」も「キャッチ・ウェーブ」も「タージ・マハール」
LP持ってるよ。「マノ・ドラマ」は持ってない。
さっき棚見たら1977.3/20放送の「メタプラスム」あった。演奏>小杉、大久保、鈴木
568名無しの笛の踊り:03/02/15 01:19 ID:???
>552
さぶちゃん、それともまことちゃん?
569名無しの笛の踊り:03/02/15 01:20 ID:???
尾高賞はもっと若手にやらんか。
570名無しの笛の踊り:03/02/15 01:24 ID:???
湯浅譲二のアレにやるとはどういうことだ?
湯浅譲二は確かに素晴らしい作曲家だ。しかし、氏のキャリアの中で焦点を当てるべき作品
は他にいくらでもあるとおもうのだが。
571名無しの笛の踊り:03/02/15 02:02 ID:???
審査が腐っている。湯浅も迷惑だと思う。お金は嬉しいだろうけど。
賞の存在意義を疑う。
572名無しの笛の踊り:03/02/15 08:04 ID:???

ttp://www.music.co.jp/classicnews/c-news/

このページによると夏に芥川,秋に諸井父らしい。ほんとに出れば
いいけどな。
573名無しの笛の踊り:03/02/15 19:16 ID:???
本日15日は、神奈川フィルの黛敏郎「曼荼羅交響曲」か、早稲田大響の三枝成彰「太鼓について」の
どちらに行くべきか迷ってしまったが、結局三枝の方を聴きに行った。
この曲を明日から1ヶ月間のドイツ・オーストリア公演に持っていくそうだが、間違いなく”うける”でしょう。
狂言、篳篥、和太鼓・・・客席も使った狂言舞には驚いたが、納得の出来栄え。

昨年の尾高賞受賞作品は・・・
結局、もう何年(何十年?)もN響正指揮者(岩城、若杉、外山)とNHK担当者で選んでいる賞なので、
傾向や好みが極端に偏ってしまっています。
それを「良し」とするにしても、もはや「賞」として疲弊してると思う。
湯浅譲二の音楽は嫌いではないが、何だかなぁ・・・
574名無しの笛の踊り:03/02/16 09:37 ID:???
伊福部にでも尾高賞をあげたら、見なおすんだがな。
575名無しの笛の踊り:03/02/16 09:48 ID:???
伊福部氏が贈られた賞をもらったら伊福部氏を見直す
576名無しの笛の踊り:03/02/16 13:15 ID:???
だって伊福部はここ最近管弦楽曲を書いていないもの。
577名無しの笛の踊り:03/02/16 13:15 ID:???
外山がもらっているくらいだから、伊福部がもらってもおかしいことは全然ないと思うんだけどな。
578名無しの笛の踊り:03/02/16 13:48 ID:???
突然ですが、矢代秋雄が伊福部に師事したってのはなんか不思議だね。
矢代は何か影響をうけたんだろうか?
579名無しの笛の踊り:03/02/16 14:29 ID:???
>>577
だれでももらえるってレベルの賞に成り下がった、と。
580名無しの笛の踊り:03/02/16 22:00 ID:YddnhdM8
>>578
作風を受け継ぐのが影響ではないと思われ。
581名無しの笛の踊り:03/02/16 23:16 ID:???
>>580
ではどんな影響を受けたんでせう?
582名無しの笛の踊り:03/02/17 00:19 ID:???
それは寡作の精神でしょう
583名無しの笛の踊り:03/02/17 02:53 ID:???
N響は自分たちが演奏出来ない曲には尾高賞をやらない。
古くは定期で、いまはミュージック・トゥモローでお披露目をしなくてはいけないから。

松平頼則がもらえなかった理由が良くわかる。
584名無しの笛の踊り:03/02/17 04:15 ID:???
よりあきはもらったよ
585名無しの笛の踊り:03/02/17 07:57 ID:???
知ったかぶりはいやですね
586名無しの笛の踊り:03/02/17 11:02 ID:???
「オシレーション」はそんなに難しいか?
587(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/02/17 18:29 ID:???
3/23のCLASSIC 7「クラシック自由時間」でオーケストラ・ニッポニカの
ライヴをやるらしいでしゅよ! 聴きたい人はこの際MUSIC BIRDに
加入するでしゅ!

3/23(日)『オーケストラ・ニッポニカ』

クラシック自由時間
『オーケストラ・ニッポニカ』
日本人オーケストラ作品の埋もれた名曲が65年ぶりに甦る!
3月23日(日) 18:00〜20:00 (翌週3月30日再放送)
本名徹次 指揮
野平一郎(Pf)
オーケストラ・ニッポニカ

収録:'03年2月2日 紀尾井ホールでライブ収録 1.
橋本國彦:感傷的諧謔[1928年]
宮原禎次:交響曲第4番[1942年]
大澤寿人:ピアノ協奏曲第3番 変イ長調[1938年]
日本人オーケストラ作品の埋もれた名曲の発掘と紹介を目的に設立された
アマチュア・オーケストラ、「オーケストラ・ニッポニカ」の旗揚げコンサートを
紹介。大反響を呼んだ2月2日の演奏会から当日のライヴ録音を聴く。
特に戦後、まったく忘れられた存在だった作曲家・大澤寿人をクローズ・アップし、
この日65年ぶりに演奏された「ピアノ協奏曲第3番」とともに、その人生を紹介する。
588名無しの笛の踊り:03/02/17 18:39 ID:???
うぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

でもチューナーとアンテナ、高いんだよな。
589名無しの笛の踊り:03/02/17 18:42 ID:???
>>586
賞を出したものの、N響が演奏拒否。
「オシレーション」事件と呼ぶ。
590(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/02/17 18:44 ID:???
4万円、何とかなりましぇんか?
多分、今回も片山しゃんがゲスト出演するでしょう。
少しでも加入者が増えたら、またマニアックな企画が続くと
思いましゅから…。
591名無しの笛の踊り:03/02/17 18:51 ID:???
4万円か。。。。。。。。。。。
592名無しの笛の踊り:03/02/17 19:37 ID:???
アンテナを付けられない住宅事情なので(´・ω・`)

せめてケーブルTV経由で受信できれば、よろこんで払うのだが…
593名無しの笛の踊り:03/02/17 19:49 ID:???
うーむ、40000。
594名無しの笛の踊り:03/02/17 22:01 ID:???
電気屋の中には、月額2000円(税別)3年縛りで、チューナー・アンテナが
もらえるキャンペーンをしているところがある。
探して見よ。
Music Birdでも時々お友達紹介キャンペーンもあるぞ。
595名無しの笛の踊り:03/02/18 18:20 ID:???
age
596(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/02/18 18:38 ID:???
MUSIC BIRD純正の四角いアンテナはデザイン優先で
性能はイマイチらしいので、普通のお椀型のCSアンテナを
お薦めしましゅ。値段もそんなに変わらないでしゅ。
597名無しの笛の踊り:03/02/18 22:33 ID:???
598名無しの笛の踊り:03/02/18 22:39 ID:???
値段からいっても買いでしょう
599名無しの笛の踊り:03/02/18 22:40 ID:???
1000円というのはナクソスの波及効果ですね。
いい傾向です。
600名無しの笛の踊り:03/02/18 22:40 ID:???
600
601(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/02/18 22:44 ID:???
「鳥のヘテロフォニー」の新録音に期待しましゅ。
DG盤はナマの燃焼度からは遠かったでしゅから。
602名無しの笛の踊り:03/02/18 22:49 ID:???
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=483637
同じシリーズやけどこっちも面白そう
OEKは名曲コンサートばっかりやらんと、こういった物を定期のメインに据えて欲しいといえよう
603名無しの笛の踊り:03/02/19 03:10 ID:???
>>602
禿ドウ

権代敦彦って、ドラマ「うちの子にかぎって…」で
ピアノを弾く田村正和の手の別ドリをやったのね。
名前出てきてびっくり。はたち頃のバイトかな。
604名無しの笛の踊り:03/02/19 13:43 ID:oThnuXLH
和田薫はウッチャンナンチャンの番組に出てなかった?
605名無しの笛の踊り:03/02/20 18:10 ID:???
武満出る前に1000行くかどうか
606名無しの笛の踊り:03/02/20 18:23 ID:Qoq8em3v
607名無しの笛の踊り:03/02/20 18:35 ID:???
橋本のCDを買うついでにNAXOSの中世の音楽のCDを買ったら
日本語解説書が無いし曲名すら原語をカタカナにしてるだけだった。
608名無しの笛の踊り:03/02/20 19:00 ID:???
>黛敏郎の登場と影響なしには、二十世紀後半の世界作曲界を代表する、武満徹の存在はなかったのだ。

岩城の黛評価は結局ここなんだよな。黛はこの評価のされ方を屈辱と思っていたそうだ。
作品の数が少なくなったのも、右翼とみなされてから日本のオーケストラや放送局からの委嘱が
激減したからで、岩城の言うように本人が作曲に興味を失ったからではない。
2つのオペラも外国からの依頼だった。黛と仲の良かったのは岩城だが、黛を右翼よばわりして
音楽界の中で生きにくくさせたのも岩城。
黛が死んで岩城が守護神ぶっているのは笑止千万。
チラシの白々しい黛讃(それも武満の前座の役を果たしたからエライという説明)ではなく、
素直な反省の言葉を聞きたい。確信犯だから反省するわけもないが。
 
609名無しの笛の踊り:03/02/20 19:07 ID:???
でも東フィル定期会員が大勢涅槃を聴くことなるんだからエエデナイカ。
岩城は捨て石ってことで。岩城の武満演奏もベスト盤として残るとは到底
思えない。アホには戯言いわせとけというこつた(wwww
610名無しの笛の踊り:03/02/20 20:56 ID:???
岩鬼不快。ハイドンの演奏会のチラシの裏に、ハイドンはベートーヴェンの先触れだから偉かったと書いてあるようなもんだ。
別の値打ちがあると書いてもらわないとな。
スレ違いスマソ
611名無しの笛の踊り:03/02/20 21:50 ID:0Oie/mb2
>>608
岩城は左寄りだからな。

612名無しの笛の踊り:03/02/20 21:55 ID:???
まあ2ちゃん式に言えば「クソサヨ全盛」の時代ともろにぶつかった黛は
かわいそーだね。岩城は演奏家だから、その辺いい加減に綱渡りできた
だろうけど。
613名無しの笛の踊り:03/02/21 00:00 ID:???
>>608
そうなのかねえ。
岩城と黛の対談では、黛が「音符なんか書いたところでどうなるんだ」
という発言をしていて、それに対して岩城が「それを言っちゃうのはすごい
ことだ」という応対をしている箇所があったが。
614名無しの笛の踊り:03/02/21 00:44 ID:???
>>611
そういう言質は、「黛は右だ」というとの同じくらい幼稚だ。
615名無しの笛の踊り:03/02/21 02:02 ID:???
>>613
木を見て森を見ず
616名無しの笛の踊り:03/02/21 02:13 ID:ub+839lf
>>614
北朝鮮マンセーの大江健三郎と仲良くしていた時点で武満は逝ってよし。
って逝ってるんだった。
617名無しの笛の踊り:03/02/21 06:10 ID:???
>>615
なんだよ偉そうに。
618名無しの笛の踊り:03/02/21 06:39 ID:???
バーンスタインが「涅槃」をNYフィルで振ったんだったよな。
録音残ってないのかなあ。
619名無しの笛の踊り:03/02/21 11:07 ID:???
>>614

「岩城は左寄りだからな。」

こういうのは、「言質」とは言わない。
ただの、意見。(w
620名無しの笛の踊り:03/02/21 11:20 ID:???
>>617
仕事がないから作曲できない作曲家に、いやな友達がなんで曲書かないんですかときく。
作曲家はやせ我慢して適当なことをいう。そんな行間も分からないなら本なんか読むな。
621名無しの笛の踊り:03/02/21 11:32 ID:???
何を言いたいのかよく分からないよ日本語大丈夫?
622名無しの笛の踊り:03/02/21 12:11 ID:???
橋本ヲタといい、黛ヲタといい、まっすぐにしか進めないバカな無脊椎動物の
ような直線的な物言いしか出来ないのは、なぜだ?
623名無しの笛の踊り:03/02/21 12:43 ID:ub+839lf
なんだっていいじゃん。楽しめれば。

624名無しの笛の踊り:03/02/21 12:54 ID:???
>なんだっていいじゃん。楽しめれば。

↑ポジティブというよりバカと言った方が良いなこりゃ。
625名無しの笛の踊り:03/02/21 15:38 ID:ub+839lf
>>624
 己の感性を信じられず、理屈に走る厨房ケテーイ。
626名無しの笛の踊り:03/02/21 15:42 ID:???
>>623
これこそ、厨房の典型では?
627名無しの笛の踊り:03/02/21 15:56 ID:???
何が何でも厨房にしておきたいというご意見が多いようです。


ご連絡先:
628名無しの笛の踊り:03/02/21 23:24 ID:???
委嘱がないから作品書かないといっているが、そもそも「涅槃」は
委嘱作などではないんだがな。
629名無しの笛の踊り:03/02/21 23:26 ID:TVRPEuIO
>>620
自分こそは「行間」がわかったと思いこんでいる厨房ハケーン!
630名無しの笛の踊り:03/02/21 23:27 ID:???
何が何でも厨房にしておきたいというご意見が多いようです。


ご連絡先
631名無しの笛の踊り:03/02/22 00:21 ID:???
そろそろスレ違いの話題になってることに気付かんのかこいつらは。
632名無しの笛の踊り:03/02/22 00:25 ID:???
>>628
年齢を考えたまえ。自主的に書く大家は例外的存在。
そんなことも分からないかなあ。
633名無しの笛の踊り:03/02/22 00:28 ID:???
>>632
自主的に書く大家は高本
634名無しの笛の踊り:03/02/22 00:42 ID:???
何が何でも高本にしておきたいというご意見が多いようです。


ご連絡先
635名無しの笛の踊り:03/02/22 00:47 ID:???
>>632
>年齢を考えたまえ。自主的に書く大家は例外的存在。

音楽史を勉強して出なおせバカ。
636名無しの笛の踊り:03/02/22 03:00 ID:???
まあまあ、しょうもないアゲアシ取りはほっとくとして。

「涅槃」で、オウムの絶叫が続くあたりは好きだなあ。
637名無しの笛の踊り:03/02/22 16:41 ID:???
51歳。
去年までしがない講師だったけど、P=NPを証明して
賞金1億円もらえる。一度やってみなよ。
初回のみだけど、自分で多項式時間を定義しなおせばP=NP問題(歴史的難問)を無効化できる。
解くだけ解いて論文にせずにHPで宣伝することもできるし、自費出版で本を
思い切って出してしまえば90パーセント以上が返本されてくる。
金なきゃインテルにクレームつければいいだけ。暇つぶしになる。
扇子とかハンカチとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.3-i.info/news1.htm
638名無しの笛の踊り:03/02/23 01:06 ID:???
今日のニッポニカ、「海道東征」期待age
639名無しの笛の踊り:03/02/23 01:08 ID:???
>>637
ワロタ
数学板からの出張コピペですか。
640名無しの笛の踊り:03/02/23 22:25 ID:???
海道東征はマジ素晴らしかったです。で、貴様等にお知らせなのですが、
2日と今日の演奏会は両方ともCDで売るのだそうです。
ミッテンのオヤジがいうとりました。3月末予定との事。
641640:03/02/23 22:30 ID:???
そういえば今日はアンコールに赤穂浪士をやりました。芥川記念のことだけあります
いつの日か、アンコールに惨劇32人殺しをやる事を願いつつ、今日は寝ます。
642名無しの笛の踊り:03/02/23 22:59 ID:???
海道東征よかった!!!
詞の内容を理由に葬り去ってしまうのは勿体無い作品ですな。
643名無しの笛の踊り:03/02/23 23:19 ID:???
で、武満集はいつ発売?
近所の店には2/28なんて書いてあるんだけど本当?まあ、早く出てくれるに越したことは無いけどね
644名無しの笛の踊り:03/02/23 23:50 ID:/I/s3HQu
>>640
イイ情報有難う。
CS受信出来ないのでCD発売は有り難い。
今日は体調不良で行けなかったんだよな〜。
645名無しの笛の踊り:03/02/24 00:03 ID:???
海道東征、湯浅譲二が聴きにきてた。
646名無しの笛の踊り:03/02/24 00:13 ID:???
前プロの早坂も触れてやれ。
ちょっと題材のせいか江文也と似てたし、後半のためにちょっと手抜きくさかったけど。

今日は別冊プロが付いていて、海道東征の歌詞と大意が書いてある。
今回の海道東征は何処からか何件かのクレームが来たみたいだな。
この別冊プロに「校訂」という言葉の説明と、戦前・船中の作品をやることの
意義が書いてある。特に海道東征は戦時色の強い作品だからな。

いや、しかし海道東征は良かった。設立演奏会中、最も素晴らしかった。
アンコールが芥川でよかった。「海ゆかば」なんかやられた日には…
647名無しの笛の踊り:03/02/24 00:34 ID:???
CD出るのはうれしいが、ミッテンはむかつくのであそこが絡んでいないことを願う。
648名無しの笛の踊り:03/02/24 00:37 ID:jhJ3KJ0E
個人的には早坂で満足したので、後半聴かないで帰っても良かった。
649名無しの笛の踊り:03/02/24 02:03 ID:wd8plyng
>>647
 なんで?
650名無しの笛の踊り:03/02/24 02:38 ID:???
>>646
校訂と編曲の区別のつかない香具師が多いらしくて情けない

実例その1
>バッハなどの宗教曲を思わせるような響きもあり(武智由香のチェックが遠
>因?)

651名無しの笛の踊り:03/02/24 06:46 ID:???
>>650
そのHPの過去ログを読んでみたけど相当に酷いね。
素人の日記にケチをつけてもしょうがないのだけど。
652651:03/02/24 11:19 ID:???
酷いのはこの人の日記じゃなかった。勘違い、スマソ。
653名無しの笛の踊り:03/02/24 12:53 ID:???
>>650
それは助歯級だね。
654名無しの笛の踊り:03/02/25 01:45 ID:???
竹光発売まで保守age
655名無しの笛の踊り:03/02/25 20:09 ID:???
武満の話をしなさいよ(笑
希少価値少ないから話題にしないの?
656名無しの笛の踊り:03/02/25 20:14 ID:701T1fqj
>>655
えーと・・・、武満はいやにすんなり出るなあ。とか(w
今月のナクソスは武満より、ロルフ・リーバーマンの方が楽しみなもんで・・・(w
657名無しの笛の踊り:03/02/25 20:44 ID:1Z89o0Ze
>>655
 する価値がないから話しないだけ。
 
 明日の黛敏郎の演奏会期待age
658名無しの笛の踊り:03/02/25 23:49 ID:???
日本の作曲家掲示板で、何の根拠もなく武満を貶しているようなヒステリックなアンチもいるようだし。
659名無しの笛の踊り:03/02/26 23:02 ID:???
ニルヴァーナ聴いてきたよ。
かなりの盛況ぶり、結構ファンが多いのね。
やっぱ生で聴くと字の通り生々しい。
もーこーほーじゃーほーろーみー
660名無しの笛の踊り:03/02/26 23:04 ID:???
ああそうそう、終演後いけべーさんがロビーで誰かと握手してたなあ。
661名無しの笛の踊り:03/02/26 23:58 ID:2yrovvht
何の根拠もなく貶しているようなヒステリックなアンチは酷いよね。
同じ黛ファンとして、657のような輩がいると思うと情けない。
662名無しの笛の踊り:03/02/27 00:39 ID:???
っていうか、「日本作曲家選輯」で出る武満の話題を拒否して、
日本人作品のコンサートの話題ばかりするんだったら、別スレ行けよ
と言ってみるテスト
663名無しの笛の踊り:03/02/27 00:45 ID:3J585cY+
今日の演奏会結構客入ってましたね。
今日座ったブロック、自分のが最後の一枚だったそうですが、隣の2席は空いてた。
法人席か?

後半の涅槃、
(1)舞台:メイン(2)2階左ブロック:別働隊1(3)2階右ブロック:別働隊2
とオーケストラを3分し順繰りに「鐘の音」を奏で、合唱団は「お経」を。
この曲の真価は多分現状のCDだけでは捉えきれない。

前半プロですが小生は一曲目は遅刻できけず、2曲目から聴きましたが個人的には3曲
目の「BUGAKU」が気に入りました。「雅楽風」のイメージを実に克明に再現して
面白い。今早坂の左方の舞と右方の舞(1941)を比較の為聴いてますが黛に比べる
と土俗的というか土臭いというかでもこっちの方が良いと言う人もいるのかな?
明日にでも「BUGAKU」のCD探して見ようと思います。
664名無しの笛の踊り:03/02/27 00:48 ID:3J585cY+
>>682
あ、すまん。
オーケストラ・ニッポニカの話がOKっぽかったのでつい・・。
665名無しの笛の踊り:03/02/27 00:53 ID:???
>>682がどういう書き込みをするか楽しみ・・・
666名無しの笛の踊り:03/02/27 00:55 ID:3J585cY+
預言者かオレは。
>>662
に訂正しまっす。
667名無しの笛の踊り:03/02/27 02:17 ID:???
ナクソススレが始まってから邦人作品についてのスレが停滞気味なのは、
このスレが邦人作品関係のカキコを中途半端に吸収してるからだろう。
もういいんじゃないの、ここが邦人作品総合スレで。
668名無しの笛の踊り:03/02/27 03:15 ID:???
よかねーよ。
初めてアクセスしたら、絶対この板が(ナクソスのラインナップと関係ない)「邦人作品関係」もOKだなんて思わねーよ。
頼むよ。にいちゃん。
669名無しの笛の踊り:03/02/27 14:47 ID:???
ふ〜ん、ナクソスの話しかしちゃだめなのか。
じゃあ、年がら年中、チンチン♪次のリリースまだぁ〜とか言いつつ
茶わんを叩き続けるスレにするってことだね!
670名無しの笛の踊り:03/02/27 14:58 ID:KU0f/eh2
それもまたよろし。
671名無しの笛の踊り:03/02/27 15:04 ID:???
>>669
過去スレは、そんな話題ばっかりだぞ。
最近のリリース頻度が密なので、かえってつまらん。

音源の長期熟成の話題の頃が懐かしい。
672名無しの笛の踊り:03/02/27 15:36 ID:???
>>669
リリースされればそのCDの話、予定が決まればその話をすればいい。
武満の話がほとんどされず、全然関係ない話してるのがスレ違いって言ってるんだよ。
それに、ネタがなければそのスレが淘汰されるのは当たり前。
初心者かおまえは?
673名無しの笛の踊り:03/02/27 15:43 ID:???
初心者なんだろう
674名無しの笛の踊り:03/02/27 20:44 ID:eEuQBIIs
武満もいいけど、芥川や諸井三郎の話もしようよ。
675名無しの笛の踊り:03/02/27 22:12 ID:???
武満もいいけど、芥川や諸井三郎の話もしようよ。
676名無しの笛の踊り:03/02/27 22:13 ID:???
武満もいいけど、芥川や諸井三郎の話もしようよ
677名無しの笛の踊り:03/02/27 22:14 ID:???
武満もいいけど、芥川や諸井三郎の話もしよう
678名無しの笛の踊り:03/02/27 22:14 ID:???
武満もいいけど、芥川や諸井三郎の話もしよ
679名無しの笛の踊り:03/02/27 22:15 ID:???
武満もいいけど、芥川や諸井三郎の話もし
680名無しの笛の踊り:03/02/27 22:18 ID:???
いやだ
681名無しの笛の踊り:03/02/28 01:23 ID:???
アンサンブル金沢の邦人作品集の2枚かったよ。 イイ!!
682名無しの笛の踊り:03/03/01 09:31 ID:izMMfknl
ニッポニカのCD出るのはうれしいが、ミッテンの店員はむかつくのであそこが絡んでいないことを願う。
683名無しの笛の踊り:03/03/01 09:44 ID:???
>>682
コピペ(・A・)いくない
684名無しの笛の踊り:03/03/01 12:26 ID:???
>>681
アンカナスレはまた落ちてしまった…。
685名無しの笛の踊り:03/03/02 11:03 ID:mYpq5Cle
武満、芥川、諸井に期待age
ところでニッポニカのCDは何時、何処のレーベルからリリースされるのだろうか?
686名無しの笛の踊り:03/03/02 11:08 ID:???
アマオケのCDなんて身内しか買わん
687名無しの笛の踊り:03/03/02 11:09 ID:RK1OBauR
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
688名無しの笛の踊り:03/03/02 12:14 ID:???
>>685
> ところでニッポニカのCDは何時、何処のレーベルからリリースされるのだろうか?

昔ならフォンテックだったろうに、今はどうだろね。

録音技術には期待しないので、安く出すことを願うね。

689名無しの笛の踊り:03/03/02 13:51 ID:???
松平は5月くらい?
690名無しの笛の踊り:03/03/02 15:38 ID:???
>>689
2005年ですよね?

#いい加減、CDのビンテージには飽きてきた。
691名無しの笛の踊り:03/03/02 16:51 ID:???




     熟   成   中   …
  





692(=゚Φ゚)ノ …10忍☆ :03/03/02 17:05 ID:???
NAXOSの武満は未だ出てなかったでしゅ。
小学館の全集を予約して来ましゅた。
693名無しの笛の踊り:03/03/02 21:35 ID:???
うちに、小学館から予約のお誘い封筒が来てた。

全巻予約しても、一巻ごとの支払いなんだね。
安心して予約しそうになりました。
694(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:03/03/02 22:51 ID:???
全巻一括だと12万、各巻払いだと13万でしゅね。
一括払いはもう締切ったみたいでしゅが。
一度に12万も出せないし、各巻払いだと1万円高くなるのが
癪なので、ポイント割引の付く某CDショップで注文しましゅた。

今晩の「みんなのコーラス」で「海道東征」(ローム盤)の抜粋をやりましゅ。
695名無しの笛の踊り:03/03/02 23:27 ID:???
>>694
> 今晩の「みんなのコーラス」で「海道東征」(ローム盤)の抜粋をやりましゅ。

この番組の「課題曲を提供しなかったシリーズ」、相当に面白いのだが、
15分番組というのはとてつもなく、勿体無い。2時間といかずとも1時間枠でやってほしいものだ。
696名無しの笛の踊り:03/03/03 22:56 ID:???
下がりすぎage
竹光はまだなのか?
697名無しの笛の踊り:03/03/03 23:56 ID:???
一応計画では何集まで出す予定?
698名無しの笛の踊り:03/03/04 01:09 ID:???
日本作曲家選輯
山田耕筰から吉松隆にいたる日本人作品のアンソロジー 数十枚におよぶ壮大なプロジェクトが世界に向けて発信される


■2003年リリース予定のラインナップ

松平頼則
■ピアノと管弦楽のための主題と変奏/右舞/左舞/典礼舞曲と終曲 ●高関 健(指揮) 大阪センチュリー交響楽団 野平一郎(ピアノ)

山田耕筰
■交響曲ヘ長調「勝ちどきと平和」/交響詩「曼陀羅の華」/交響詩「暗い扉」/序曲* ●アルスター管弦楽団/ニュージーランド交響楽団*/湯浅 卓雄(指揮)

芥川也寸志
■交響三章/エローラ交響曲/ラプソディ ●ニュージーランド交響楽団/湯浅 卓雄(指揮)

諸井三郎
■交響曲第3番/交響的二楽章/小交響曲 ●アイルランド国立交響楽団/湯浅 卓雄(指揮)


■今後の録音・リリース(予定)にもご期待下さい

[テーマ別コレクション]
オーケストラのためのマーチ集/日本民族主義の祭典/日本におけるチェレプニン学派/映画音楽の祭典/琴と尺八と三味線の協奏曲集

[個人別作品集]
山田耕筰/箕作秋吉/菅原明朗/清瀬保二/大木正夫/諸井三郎/橋本國彦/宮原禎次/池内友次郎/呉泰次郎/平尾貴四男/大沢寿夫/
深井史郎/松平頼則/貴志康一/江文也/尾高尚忠/安部幸明/金井喜久子/山田一雄/高田三郎/伊福部昭/早坂文雄/小山清茂/
小倉朗/高田信一/大栗裕/別宮貞雄/
團伊玖磨/芥川也寸志/黛敏郎/矢代秋雄/松村禎三/池野成/三木稔/間宮芳生/外山雄三/林光/武満徹/湯浅譲二/一柳慧/三善晃/水野修孝/三枝成彰/池辺晋一郎/吉松隆、他
699名無しの笛の踊り:03/03/04 01:36 ID:???
>N響は自分たちが演奏出来ない曲には尾高賞をやらない。

岩城が触れそうな作品を書く作曲家に出光賞が出るようなものか?
700名無しの笛の踊り:03/03/04 01:49 ID:???
一言いわせてね。スマソ


>「岩城は左寄りだからな。」

どうやら岩城氏は政治的信念を持って、「週刊金曜日」に長年連載したり、
「話の特集」(矢崎泰久編集)に長年連載したりしたわけでは、無いのかも
しれない。
「反核音楽家の集い」で、「アメリカの核ばかり非難するのはおかしい。どう
してソ連の核にも抗議しないのか」と発言して、壇上から引き摺りおろされた
らしいから。
しかし、既に時は21世紀、このところ北朝鮮からの核着弾についても真剣に論議
されている。いくら鈍感でも、いまだに「週刊金曜日」に書き続ける、その神経
は疑われても仕方ない。
逆に、そんな人物でも最後まで付き合っていた黛氏の寛大さ。
701名無しの笛の踊り:03/03/04 12:18 ID:???
西村朗は?(´・ω・`)
702名無しの笛の踊り:03/03/05 00:39 ID:???
12:55
12:34
3:33/4:10/3:36
10:38
4:25
5:16
6:09
8:37
703名無しの笛の踊り:03/03/05 00:55 ID:OdpRP/21
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
704名無しの笛の踊り:03/03/05 11:35 ID:???
どこに?
705名無しの笛の踊り:03/03/05 12:23 ID:???
706名無しの笛の踊り:03/03/05 20:57 ID:???
>>702
武満のやつ?
707名無しの笛の踊り:03/03/05 22:14 ID:???
708Katayama:03/03/06 00:39 ID:???
pour cette occasion seulement

And then I knew 'Twas Wind
Rain Tree
Towards the Sea
Bryce
Itinerant
Voice
Air
rain Spell
709名無しの笛の踊り:03/03/06 01:37 ID:gXslyEjX
武満買ったよ。まだ聞いてないけど。
710名無しの笛の踊り:03/03/06 10:10 ID:???
そんな外出の曲だらけのCD、なにがうれしいの?
安さだけじゃん、とりえは。。。
711名無しの笛の踊り:03/03/06 13:01 ID:???
第1弾も第2弾も外出の曲だらけだったはずだが。
この武満集は曲がいいぞ。「雨の呪文」「雨の樹」「ヴォイス」「ブライス」どれも素晴らしい。
712名無しの笛の踊り:03/03/06 13:50 ID:???
そっかぁ?
713名無しの笛の踊り:03/03/06 13:57 ID:C+LfR6fw
「雨の呪文」は武満の最高傑作と言ってよい作品でしょう。
音色の配合が凄いことになっている。厳しさと豊穣さが奇跡的に両立した音世界。
714名無しの笛の踊り:03/03/06 13:57 ID:???
そっかぁ??
715名無しの笛の踊り:03/03/06 14:08 ID:???
>>714
君は聴いたことがあるのかね?最近、曲も聴かずに作品の悪口を言う奴が増えて正直鬱陶しいのですが。
716名無しの笛の踊り:03/03/06 14:35 ID:???
>>715
確かに。最近特に目立つように思う。
717名無しの笛の踊り:03/03/06 14:39 ID:???
啓蟄が過ぎてますので、仕方の無いことかと
718名無しの笛の踊り:03/03/06 14:43 ID:???
膣痙攣が過ぎてますので、仕方の無いことかと
719名無しの笛の踊り:03/03/06 15:45 ID:t9jwaugj
>>713
 助歯級?
720名無しの笛の踊り:03/03/06 17:09 ID:???
武満なんてどの曲聞いても同じじゃん
金太郎飴作曲家とはよく言ったものだ
721名無しの笛の踊り:03/03/06 17:49 ID:???
このスレにはアンチ武満が粘着してるみたいね。
せっかく第五弾が出たのに、こんなんじゃぁこのスレもあぶないね。
722名無しの笛の踊り:03/03/06 18:21 ID:???
次はなんだっけ??
723名無しの笛の踊り:03/03/06 18:21 ID:???
実際に聞かれた方の感想きぼん
724名無しの笛の踊り:03/03/06 21:01 ID:???
弦楽のためのレクイエム
アーク
地平線のドーリア
アステリズム
ジティマルヤ
雨の呪文
ノスタルジア

これらが全部同じに聴こえるとしたら、あなたの耳は相当オカシイ。
725名無しの笛の踊り:03/03/06 22:10 ID:???
無調の音楽なのに美しいマジカルな武満サウンド、などと帯に書かれているのに、
調性的な「そして、それが風であることを知った」から始まるというのが何とも。
726名無しの笛の踊り:03/03/06 22:24 ID:???
>>724
を!まさに金太郎飴的リストっ!(w
いよっ!マンネリズム!
727名無しの笛の踊り:03/03/06 22:29 ID:???
あんまり好きじゃない・・・
728名無しの笛の踊り:03/03/06 22:36 ID:???
どの曲聞いても同じに聞こえるから…
729名無しの笛の踊り:03/03/06 22:38 ID:???
>>724
これが全部同じに聴こえる人には、伊福部もみな同じに聴こえるのでしょう。
相手にするだけ無駄というもの。

さて、ナクソスの新譜を買ったよ。
「雨の樹」まで聴いたけど、特にこの曲(「雨の樹」)の演奏は期待以上だね。
リズム感とともに、音色に対する繊細な感受性が必要となる曲だけど、ベッカーと
ハーテンバーガーは天才だね。
こんなに凄い曲だとは思わなかった。
730729:03/03/06 23:18 ID:???
「雨の樹」「ブライス」「ヴォイス」「雨の呪文」
この4曲が特に素晴らしかった。800円程度という値段を考えたら「買い」のCDでしょう。
苦手な人でも何回も聴き返していたら良さに目覚めるかもよ?
クリスタル・ガラスのような透徹した響きに慣れるまで聴き返してみては?
731名無しの笛の踊り:03/03/07 00:51 ID:???
>>727
日本の作曲家掲示板で低レベルな武満批判(その根拠を全く書かない)を繰り返していたヤシと同じ臭いがするデシ
732名無しの笛の踊り:03/03/07 08:58 ID:cx85EHix
うん、良いCDだったね。
「雨の呪文」は初演を聴いた。横浜で秋山邦晴がプロデュースした日本の
作曲家シリーズのコンサートの第1回目。なんと無料で当日会場先着順という
すごいコンサート。何時間も前から並んだ。
武満のトークがあって、「いつまでもドビュッシーやメシアンなんていってちゃ
いけないわけで」という言葉が印象的だった。その言葉と裏腹にその後ます
ますドビュッシーやメシアンの世界に耽溺してゆくわけだけど……
733名無しの笛の踊り:03/03/07 11:07 ID:SvDxOCQl
>>729
 好き嫌いは人それぞれだから仕方ないと思うけれど、同じ曲とか似てるからっていうのは否定の根拠にならないよね。
 んなこと言ったら、モーツアルトだってみんな似ているし。
734名無しの笛の踊り:03/03/07 11:32 ID:1QO5dRUc
(´ー`)あとは全集の映画音楽集だな
735名無しの笛の踊り:03/03/07 13:05 ID:???
全集のテープ音楽集も楽しみだ。
736名無しの笛の踊り:03/03/08 01:02 ID:???
おいおい、やっと出たというのに下がりすぎage
737名無しの笛の踊り:03/03/08 19:00 ID:???
同曲異演盤がある曲ばかりだからね。
室内楽曲集ってのも地味だし。
738名無しの笛の踊り:03/03/08 23:12 ID:???
同工異曲ばかりだからね。
室内楽曲集ってのも地味だし。
739名無しの笛の踊り:03/03/08 23:59 ID:???
>>738
同工異曲?どういう耳をしとるんじゃ?
740名無しの笛の踊り:03/03/09 02:37 ID:???
アンチ現代音楽にはどうしてこう高圧的な人間が目立つのかねえ・・・・・・
741名無しの笛の踊り:03/03/09 08:52 ID:???

(σ・∀・)σ ♪タケミっちゃん♪どこを切っても金太郎♪るるるんるん♪っと♪
742名無しの笛の踊り:03/03/09 10:15 ID:???
>武満なんてどの曲聞いても同じじゃん
>金太郎飴作曲家とはよく言ったものだ
金太郎飴説は現代音楽好きの間ではよく言われてると思いますよ。
特にグリーンからあとがワンパターンで、それ以前は1曲ごとにいろいろ
な試みがあり、若い時の作品の方が好きです。
1975年ころ、高橋悠治は大声で、「2曲続けて武満の曲の演奏があると
どこで曲が変わったか分からない」「メシアンとスクリャービンをたして
東洋風にしただけ」などとトランソニックで発言して人間関係を悪くした。
743名無しの笛の踊り:03/03/09 10:44 ID:483tmjzI
正直武満はすきじゃない
744名無しの笛の踊り:03/03/09 12:16 ID:???
> 金太郎飴説は現代音楽好きの間ではよく言われてると思いますよ。

私も言っているが、「グリーン」より後はというのはあまりにも勇み足だと思われ。
80年代以後に量産された管弦楽曲に金太郎飴な作品が多い、という主張ならわかるが。
1970年代前半はかなり良かったのでは?
室内楽を中心に作品をみると、また印象が変わり、1980年代に入っても金太郎飴とは断
じ得ない作品がある。
745名無しの笛の踊り:03/03/09 12:38 ID:???
確かにグリーンよりあと全て同じは言い過ぎたかもしれないですね。
1980年代の作品も自分は全てを知っているわけではありません。
746名無しの笛の踊り:03/03/09 12:43 ID:???
1980年代の管弦楽曲に限定しても、前半より後半の方が良いように思う。
前半は室内楽曲の秀作こそあるものの、管弦楽曲に関してはスランプだったと言えるのでは?
747名無しの笛の踊り:03/03/09 13:44 ID:???
個々の作品に対してしっかりした作品評を加えることができ、かつアンチの立場を貫くような骨のある論者はいないものか?

(σ・∀・)σ ♪タケミっちゃん♪どこを切っても金太郎♪るるるんるん♪っと♪
749名無しの笛の踊り:03/03/09 14:33 ID:???
>>748
個々の作品に対するしっかりとした評論、が見当たらないが。
750745:03/03/09 16:37 ID:???
>1980年代の管弦楽曲に限定しても、前半より後半の方が良いように思う。
>前半は室内楽曲の秀作こそあるものの、管弦楽曲に関してはスランプだったと言えるのでは?
などと言われると、反論したくなる。やっぱり年とってからの作品つまらないよ。
ボクも、徹底して武満金太郎飴説支持。
751名無しの笛の踊り:03/03/09 20:35 ID:HNuncNOw
とりあえず、今回のNAXOS武満集は安いんだし、
評論とまでは言わんから、あなたの感想を書いてみてよ。
どこが気に入らないとか。
CD何曲目の何分何秒からどこまでがどう好きじゃないとか。

アンチのみなさん。
752名無しの笛の踊り:03/03/09 21:10 ID:rhk55sJs
>>751
CD何曲目の何分何秒からどこまでがどう好きじゃないとか。

厨房発言、逝ってよしだな。武満金太郎飴説が全てを総括してる。




753名無しの笛の踊り:03/03/09 21:14 ID:???
武満は一枚も持っていません。
聴いているとすぐに眠くなってしまいます。

最初に買うのはナクソスで大丈夫でしょうか。
754名無しの笛の踊り:03/03/09 22:15 ID:???
武満の映画音楽は決して金太郎飴じゃないぞ。
755名無しの笛の踊り:03/03/09 22:57 ID:rhk55sJs
>>754
 でも、眠ってしまいマスタ。
756名無しの笛の踊り:03/03/09 23:15 ID:???
武満も伊福部もキャラ強いから、金太郎飴といっちゃひどいけど
すぐ分かる点では同じね
757名無しの笛の踊り:03/03/09 23:27 ID:???
>1975年ころ、高橋悠治は大声で、「2曲続けて武満の曲の演奏があると
>どこで曲が変わったか分からない」「メシアンとスクリャービンをたして
>東洋風にしただけ」などとトランソニックで発言して人間関係を悪くした。

仲が悪くなったのは、文化帝国主義者発言からでそ?
(しかも、没後エッセーで「そのときも彼(武満)は自分の悪口は決して言わなかった」と
書いてた。武満・三善対談では実は少し愚痴ってたけど)
1970年代前半のエッセーで、「ここにベリオ、あそこにカーター」などという言い方で
揶揄していたが、メシアンとスクリャービンとまでは言ってない。そこまでとろんとろんの
「溶けた金太郎飴」になるのは、1980年以降。
758名無しの笛の踊り:03/03/09 23:49 ID:???
746>> 1980年代の管弦楽曲に限定しても、前半より後半の方が
746>> 良いように思う。前半は室内楽曲の秀作こそあるものの、
746>> 管弦楽曲に関してはスランプだったと言えるのでは?
750=745> などと言われると、反論したくなる。やっぱり
750=745> 年とってからの作品つまらないよ。
746がここで言っていることを整理してみると、
・1980年代の管弦楽では前半よりは後半の方がいい
・1980年代で秀作と言えるのは前半の室内楽だけだ
ということで、これは武満を丹念に聴いてきた
人ならおおむね賛成できる見方なのでは?

70年代前半までの輝きが徐々に失われたのは
確かだとしても、80年代までの武満は、まだ
そんなに捨てたものではないと思われ。
759名無しの笛の踊り:03/03/09 23:51 ID:???
ヴィヴァルディの作品はそれぞれ個性があるとパンシェルルが書き
ブルックナーの交響曲はみな違うとデンベルクが書き
とすれば武満だって違うっていえる罠
金太郎飴も一個一個別の顔してまっせ。
って実は肯定派。
760名無しの笛の踊り:03/03/10 01:09 ID:???
武満が80年代に書いた管弦楽曲といえば、「ア・ストリング・アラウンド・オータム」などだよね。
これ、60〜70年代の作品に比べるとかな〜り甘口だけど、これはこれで優れた作品といえるのでは?
90年代の「系図」のような作品になると、さすがにどうかと思うけどね。

さて、80年代前半の管弦楽曲といえば、「遠い叫び声の彼方へ!」「ドリーム・タイム」「スター・アイル」等。
室内楽曲では「雨の樹」「雨の呪文」「揺れる鏡の夜明け」などがこの時期に生まれている。
この時期を武満の室内楽の時代とすることに異論のある人は、そういないと思うのだが。
761名無しの笛の踊り:03/03/10 01:37 ID:???
>揶揄していたが、メシアンとスクリャービンとまでは言ってない。
はっきり書いた文章がどこかにあるはず。
トランソニックの雑誌定期購読していたわけ?
勿論トランソニックが解体したのは悠治の発言のせいではないが。
あのころ別の雑誌でも高橋悠治は同種の発言していたけど、昔すぎて
今すぐにレフェレンスをあげられない。
762名無しの笛の踊り:03/03/10 02:56 ID:???
>>751
800円でCD買ったのがそんなにうれしいのか(w
763名無しの笛の踊り:03/03/10 09:33 ID:???
>>762
どうしてそういう話になるのやら。
話を逸らすのがお得意ですな。
764名無しの笛の踊り:03/03/10 12:10 ID:???
釣られてるんじゃねーよw アフオ
765武満金太郎:03/03/10 12:54 ID:???
800円で武満のCD買えるとクラシックに全く興味ない人に気軽に薦められる
のは良いです。今までにも、ブーレーズ、ルトスワロスキ−など人にすすめて
きました。金太郎飴でもオーケストラ曲集で2袋目が出たら良いですね。
766名無しの笛の踊り:03/03/10 13:38 ID:???
いくらなんでも金太郎飴に800円出すのはもったいないだろう。
767名無しの笛の踊り:03/03/10 15:57 ID:???
粘着アンチうざい。
理解できないなら話に入ってこなければいいのに
768名無しの笛の踊り:03/03/10 16:49 ID:r2P1L0Jf
武満なんかに800円のも出すなんて。80円なら買ってやろうかと思う。
769名無しの笛の踊り:03/03/10 21:55 ID:???
そんなに金太郎飴が嫌いなのでしたらドラゴンクエスト組曲でも買えばどうですか?
770名無しの笛の踊り:03/03/10 22:19 ID:???
「金太郎飴」って、似た感じの曲が多いという意味で、駄作という意味ではないだろ
とバカなアンチに釣られてみる。
771名無しの笛の踊り:03/03/10 22:22 ID:???
800円がそんなに嬉しかったのか、君ら。。。プ
772名無しの笛の踊り:03/03/10 23:08 ID:???
春休みか・・・
773名無しの笛の踊り:03/03/11 09:38 ID:???
武満が金太郎飴なら伊福部や吉松も金太郎飴だと思うのだが
774名無しの笛の踊り:03/03/11 10:15 ID:???
でも、武満の金太郎飴は飽きる。
吉松も同じ。
伊福部は何回でも楽しめる。

そ こ が 大 き な 違 い 。

775名無しの笛の踊り:03/03/11 10:33 ID:???
不毛な論議 にもなってねえや
776名無しの笛の踊り:03/03/11 11:11 ID:???
贔屓の引き倒しは伊福部先生にも迷惑。
777名無しの笛の踊り:03/03/11 11:28 ID:???
粘着アンチUZAAAA
778名無しの笛の踊り:03/03/11 11:53 ID:???
>>774
誰の受け売り?
779名無しの笛の踊り:03/03/11 11:57 ID:???
とも○もか?
780名無しの笛の踊り:03/03/11 11:57 ID:+ME9dEcC
>>776
 伊福部御大を武満ごときと比べること自体が大きな間違い。
781名無しの笛の踊り:03/03/11 12:17 ID:???
なんだ、と○ともか(ワラ
782名無しの笛の踊り:03/03/11 12:20 ID:???
>>780
それが贔屓の引き倒しというのでは?
783名無しの笛の踊り:03/03/11 12:35 ID:???
>伊福部や吉松も金太郎飴だと
伊福部は作品を良く知らないけど、吉松も金太郎ですね。
武満は若いころ試行錯誤的な作品があり、それも面白いけど
吉松は趣味人が偶然ブランドを持ってしまい、その後は
金太郎で維持しようしているだけと思います。結構現代音楽や
絵画でこの種の金太郎飴現象は多い。
784名無しの笛の踊り:03/03/11 12:54 ID:???
金太郎飴でも何でもいいから買って聴きませう
785名無しの笛の踊り:03/03/11 14:02 ID:???
おいしい金太郎飴ならよいではありませんか
786名無しの笛の踊り:03/03/11 14:04 ID:HHpFHTyz
たかだか金太郎飴に800円も出すか!アホ!
787名無しの笛の踊り:03/03/11 14:04 ID:???
虫歯になるぞw
かぶせがとれるぞw
788名無しの笛の踊り:03/03/11 14:11 ID:???
ドブに捨てたほうがマシ。
789名無しの笛の踊り:03/03/11 14:14 ID:???
こら!食いもんをそまつに扱うんじゃありません!
7901:03/03/11 14:20 ID:???
武満アンチ・黛オタ追放令発動ですねこれは・・・。
791名無しの笛の踊り:03/03/11 14:46 ID:???
夢千代日記のテーマ音楽を録れてりゃよかったのか?
792名無しの笛の踊り:03/03/11 14:55 ID:???
>>791
 誰に言ってるの?
793名無しの笛の踊り:03/03/11 16:14 ID:???
>>792
794名無しの笛の踊り:03/03/11 16:15 ID:???
>>783
その手の金太郎飴といえば、細川俊夫先生は外せないのでは、と。
吉松先生と細川先生、互いに批判しあっているけど根は同じ?
795名無しの笛の踊り:03/03/11 16:20 ID:???
>>790
何故に黛ヲタ追放?
伊福部ヲタの一部(あくまで一部)にタチの悪い香具師がいることはわかるのだが。
796名無しの笛の踊り:03/03/11 18:14 ID:???
曲を聴いた上で書いていると思われる批判が一つもない
低劣アンチの悲しさよ
797名無しの笛の踊り:03/03/11 20:02 ID:???
この武満集で「ブライス」にハマりますた。
こんなに良い曲だったとは。
798名無しの笛の踊り:03/03/11 20:05 ID:???
曲聴かず
批判だけいう
アンチかな
金太郎飴は
貴様のカキコ
799名無しの笛の踊り:03/03/11 20:08 ID:???
武満と張り合えるのは、同世代の日本の作曲家くらい。
伊福部が、前衛支持評論家のためか不当に評価されてきたのは確かだが。

細川?・・・・もはや飴ではないと思うが。
800名無しの笛の踊り:03/03/11 20:13 ID:???
漏れは武満より八村が好き!
地味だけどイイ仕事をしていると思う。
801名無しの笛の踊り:03/03/11 20:50 ID:???
武満と伊福部、どちらもとても好きという方はいらっしゃいますか?
802名無しの笛の踊り:03/03/11 21:02 ID:???
武満と早坂なら両方とも好きかな。
803名無しの笛の踊り:03/03/11 21:24 ID:???
>>801
ベビースターラーメンとザッハトルテどっちも好きという人がいても、俺には責めることはできない…。
804名無しの笛の踊り:03/03/11 21:49 ID:???
ベビースターラーメン=伊福部
ザッハトルテ=武満
ですかね?

確かに、武満作品の方が職人的な感じ。
805名無しの笛の踊り:03/03/11 21:53 ID:???
ベビースターラーメン=武満
ザッハトルテ=伊福部
ですもちろん。
順番変えるな。
806名無しの笛の踊り:03/03/11 22:03 ID:???
矢代は神
807名無しの笛の踊り:03/03/11 22:05 ID:???
ザッハトルテそれほど美味しいとは思わないでしゅ。
808名無しの笛の踊り:03/03/11 22:05 ID:???
>>802
 お好きな早坂作品は?
809名無しの笛の踊り:03/03/11 22:19 ID:???
武満なんか、ラメックで充分。
810名無しの笛の踊り:03/03/11 23:26 ID:???
>>808
「7つの部分の組曲」 映画「近松物語」の音楽。
811名無しの笛の踊り:03/03/11 23:31 ID:???
>>805
あなたの書き込みの低劣さがよーくわかりました。巣へお帰りなさい!
812名無しの笛の踊り:03/03/11 23:31 ID:???
>>810
 THX! 漏れは「序曲ニ調」「讃頌祝典之楽」
813名無しの笛の踊り:03/03/11 23:36 ID:???
早坂の真髄は室内楽作品にあるような気がしている今日この頃。

それはそうと、「ユーカラ」の緩徐楽章は武満の「レクイエム」を予見しているね。
湯浅が80年に書いたレクイエムにも早坂からの直接的な影響が散見される。
814名無しの笛の踊り:03/03/12 00:14 ID:???
結局アンチはイチャモンつけたいだけなんだもんなあ。
リクツも何もあったもんじゃないし。

でも安心しろ。
現代音楽はバカにはわからない、というのはウソだから。
聴かなきゃなにもわからないのは確かだけどね。
815名無しの笛の踊り:03/03/12 00:29 ID:???
アンチ巨人は巨人ファンよりも野球を知ってるけど、
アンチ現音はな〜んにも知らないんだな。

それはさておき、本当に次は頼則の管弦楽曲なの?
武満のピアノ曲になったりして…
816名無しの笛の踊り:03/03/12 00:32 ID:???
武満作曲の「3月のうた」が「3年B組金八先生5」で使われたって話は既出?
817名無しの笛の踊り:03/03/12 00:34 ID:???
頼則の管弦楽曲は早く聴きたいね。
片山も「松平頼則は作品全てがCDになっていてもおかしくない作曲家」と言っているくらいだから、
近いうちに発売されるでしょう。
818名無しの笛の踊り:03/03/12 02:22 ID:???
粘着アンチは逃亡したようだな。
でも、自分の書いていることに説得力があると思っている本当のキチ○イだったらどうしよう?
819名無しの笛の踊り:03/03/12 08:26 ID:???
>>818
 自分と考えのあわない奴は全て粘着アンチ呼ばわり、なんと了見の狭い…。 
 日本の音楽界の縮図のようなおろかな人間ですな。
820名無しの笛の踊り:03/03/12 09:13 ID:???
自分と考えが合わないからではなく、批判の方法があまりにも幼稚かつ無内容だからこそ
粘着アンチなのですが。
821名無しの笛の踊り:03/03/12 10:18 ID:Bn+Lcr5m
>>820
童貞ケテーイ

822名無しの笛の踊り:03/03/12 10:31 ID:???
金太郎飴オタが何かぶつぶつ談合してるみたいですねw
823名無しの笛の踊り:03/03/12 11:41 ID:???
>>810
この人が誰か分かた
824名無しの笛の踊り:03/03/12 12:22 ID:???
粘着アンチに何期待してんの?
825香具師 ◆FlLzuIBlBs :03/03/12 13:10 ID:???
>>122
遅くなったが、頑張れ。
826名無しの笛の踊り:03/03/12 18:18 ID:???
早く出さないから荒れるんだ!
827名無しの笛の踊り:03/03/12 19:23 ID:???
>>816
soreha 調のある歌かしら。井上陽水の奥さんだったかしら、武満の歌集を出してたと思う。
同じ曲を合唱で歌ってるのも聴いたことがある。
828名無しの笛の踊り:03/03/12 23:03 ID:???
その石川セリ(陽水の奥さん)が出したアルバムに収録されていた曲が使われたの。
だが、「3月のうた」は合唱バージョンは無い。
セリ盤以外では、最近話題の「アルフォンシーナと海」というアルバムに収録されているバージョンがお勧め。
829名無しの笛の踊り:03/03/13 10:48 ID:OB3UTWVU
バラライカは△ですね
830827:03/03/13 12:38 ID:???
>>828
ありがとうございます。もしかしたら、山崎ハコさんだったかも、、、て不安でした。
て書いたら怒られそう。。。
831名無しの笛の踊り:03/03/13 16:20 ID:???
832名無しの笛の踊り:03/03/13 17:17 ID:???
まさか、池べーが自分で国歌を作曲しようという魂胆では。
池べーならやりかねん。
833名無しの笛の踊り:03/03/13 18:59 ID:???
黛好きで池べー好きなおいらはどうしたらいいんでしょうかウワーン
834名無しの笛の踊り:03/03/14 01:06 ID:???
hosyu
835名無しの笛の踊り:03/03/14 02:53 ID:???
>>832 ナイス・ツッコミですよ
836名無しの笛の踊り:03/03/15 00:34 ID:???
一曲目だけかかりません。そういうかたいませんか?
837名無しの笛の踊り:03/03/15 13:29 ID:???
>>833
どうもしなくていいんじゃない?

作品 黛>池べー。
時事問題 池べー>黛。

そう思ってる人、たくさんいるよ。是々非々でいいんじゃない?
838名無しの笛の踊り:03/03/15 16:18 ID:???
作品 黛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>池べー
839名無しの笛の踊り:03/03/15 16:29 ID:???

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <わーい、それはひどすぎるよー!せめて 黛>>>>>>>>>池べー
   |    |    \_________  くらいにしておいてよーーーーーーーーーー!
  ⊂______ |   
      ∪
840名無しの笛の踊り:03/03/15 17:13 ID:???
池ベーには合唱組曲「悪魔の飽食」とかいうのもあった罠
841名無しの笛の踊り:03/03/15 17:29 ID:???
3/23 18:00 クラシック自由時間  
〜幻の日本人作品復活!オーケストラ・ニッポニカ設立演奏会〜
・ 橋本國彦:感傷的諧謔 / 本名徹次指揮オーケストラ・ニッポニカ コンサートマスター:深山尚久(2003年2月2日紀尾井ホールにてライブ収録)
・ 宮原禎次:交響曲第4番 / 本名徹次指揮オーケストラ・ニッポニカ コンサートマスター:深山尚久(2003年2月2日紀尾井ホールにてライブ収録)
・ シェーンベルク(大澤寿人編曲):6つのピアノ曲 / 大澤寿人指揮の放送室内管弦楽団(1951年大阪朝日放送のラジオ番組「シルバータイム」から)
・ 大澤寿人:ピアノ協奏曲第3番変イ長調 / 野平一郎(p)本名徹次指揮オーケストラ・ニッポニカ コンサートマスター:深山尚久(2003年2月2日紀尾井ホールにてライブ収録)
842名無しの笛の踊り:03/03/15 19:47 ID:???
>>839
それでも十分ひどいんだが。
843名無しの笛の踊り:03/03/15 20:27 ID:???
>841
やるな、MUSIC BIRD!
844名無しの笛の踊り:03/03/15 20:28 ID:???
>>841
対談で何喋るのかが気になるよ。
845名無しの笛の踊り:03/03/15 22:45 ID:???
>>838
837だけど、池べー自身はその違いの大きさをわかってるような気がするので、
敢えて不等号1こにした。
細川みたいに、ほんとに自分の力を勘違いしてる椰子になら、
不等号を山ほどつけてやるよ。
846名無しの笛の踊り:03/03/16 09:46 ID:lmifQ8aP
ひょっとして既出?

NHK教育「藝術劇場」
放送日時:3月16日(日) 22:00〜22:30 の一部

*以下NHKのHPより
3月16日(音楽)
ゲスト=外山雄三(指揮者)
フォーカス・イン=「オーケストラ・ニッポニカ誕生
            〜埋もれていた名曲の数々が蘇る〜」ほか
海外情報=舞踊家・勅使川原三郎が振付けた作品がパリ・オペラ座で上演
847名無しの笛の踊り:03/03/16 21:08 ID:???
金太郎飴か否かの是非は聴く人の経験と感性の問題だからどうでも良いのだけれど
金太郎飴で無意味と決めつける輩の無礼さは
音楽を聴いたり議論する資格のない人間であると
あえて私は断言してあげよう。
848名無しの笛の踊り:03/03/16 22:48 ID:???
>>847
 匿名で大口叩いても無意味だな。
849名無しの笛の踊り:03/03/16 23:22 ID:???
>848
匿名で罵っても無意味だな。
850名無しの笛の踊り:03/03/16 23:48 ID:???
>>849
 匿名で罵っても無意味だな。
851名無しの笛の踊り:03/03/17 00:02 ID:???
細川俊夫だったら、あのバカ面がいかにも金太郎って漢字。
852名無しの笛の踊り:03/03/17 01:06 ID:???
>>848
意味はある。えらーい評論家が指摘しようが名無しが指摘しようが無礼は無礼。
853名無しの笛の踊り:03/03/17 02:14 ID:???
>>852
匿名で大口叩いても無意味だよ
854847:03/03/17 02:25 ID:???
>848
私は”小口”を叩いているだけですが、何か?
あなたはもしかして本当の厨房?????
社会人ならば、あまり音楽を聴いて欲しくないなあ。。。。
クラおたは嫌なやつだと思われたくないもの。

855名無しの笛の踊り:03/03/17 02:58 ID:???
>>854
匿名で小口叩いても無意味だよ
 
856名無しの笛の踊り:03/03/17 03:52 ID:???
無礼なやつに無礼と言うのは無礼といえよう(藁
857名無しの笛の踊り:03/03/17 04:01 ID:???
>>848-856
おまいら訳分からんといえよう。
858名無しの笛の踊り:03/03/17 04:13 ID:???
まあ総括すれば武満はウンコということで。
859名無しの笛の踊り:03/03/17 04:40 ID:???
>858
変なの・・・・・・・
総括してるんじゃなくてあなたの意見のみでしょ。
あるいは遊んでるんでしょ?
860名無しの笛の踊り:03/03/17 07:55 ID:???
ま、ウコンは胃にやさしいということか。
861名無しの笛の踊り:03/03/17 09:25 ID:???
まあ総括すれば武満はションベンということで。
862名無しの笛の踊り:03/03/17 09:48 ID:???
いまさらなにをタケミツごときで熱くなってるんだか。。。
863名無しの笛の踊り:03/03/17 10:00 ID:???
いわゆる「アンサンブル・タケミツ」の人々(小泉・山口・高橋・佐藤など)がいなくなって、
小澤も岩城も引退したあとで、どれだけ武満の音楽が演奏され続けるか、ってとこが問題。
果たして東京で「生誕100年祭」はありうるのか。
864名無しの笛の踊り:03/03/17 10:42 ID:???
>>863
ちゃんと演奏されるから心配するなよ。
865名無しの笛の踊り:03/03/17 12:04 ID:???
>>864
確かに。小川典子もいるしね。
しかし、彼女の武満演奏が良いかと問われると、そこはかなり微妙な気がする・・・
866名無しの笛の踊り:03/03/17 13:41 ID:VlmCroA8
ウププ。「生誕100年祭」だって。
遺族だけで勝手にやってくれ。人々の記憶から忘れ去られているよ。
867名無しの笛の踊り:03/03/17 13:49 ID:???
100年はさすがにもたないだろうなw
東洋の神秘で売れるのももあと数年だろう?
868名無しの笛の踊り:03/03/17 14:45 ID:???
>>866
相変わらずアンチの皆さんのカキコには、何の根拠もありませんなあ。
869名無しの笛の踊り:03/03/17 14:53 ID:???
村治佳織もパリ音楽院の入試で武満を弾くなど、武満を演奏する若手が着実に育ってきているわけだから、
そう簡単に忘れ去られるとは思わないね。
870名無しの笛の踊り:03/03/17 14:55 ID:Jlf/Lr0S
黒澤映画が不滅なら武満も不滅だと思われ
871名無しの笛の踊り:03/03/17 15:46 ID:???
武満が忘れられるとしたら、もっと危ない作曲家はいくらでもいる。
「3人の会」の人たちも相当危ないんじゃないの?
岩城が阿凡されたら、誰が黛を振るんだろうか?
872名無しの笛の踊り:03/03/17 15:47 ID:???
松平なんか生前から忘れられてたし
873名無しの笛の踊り:03/03/17 16:19 ID:???
シェルシのように再評価されるという道もある。
874名無しの笛の踊り:03/03/17 19:57 ID:???
>>863
アンサンブルタケミツなんて早くなくなって欲しいよ。
いつまでもタケミツの名前を自分たちのものにしておこう、
それで飯をいつまでも食ってやる、という魂胆がミエミエ。
タケミツ以外のものの演奏で彼らの評価ってなにもないだろ?
はやく世代交代しないとかえってタケミツの危機だ。
875名無しの笛の踊り:03/03/17 21:42 ID:???
つーか、日本の所謂「クラシック」音楽なんて、すぐに忘れ去られる運命だよ
村冶が入試で弾いた…(プ だから?_
876名無しの笛の踊り:03/03/17 22:07 ID:???
>>874
 タケミツメモリアルも名称変更キボン。国辱ものだ(プ
877名無しの笛の踊り:03/03/17 22:57 ID:???
>>875
小川典子が方々で弾いていることはスルーなわけね。自分にとって都合が悪いことは目に入らないとはご立派。
878名無しの笛の踊り:03/03/17 23:26 ID:???
>>877
小川典子が方々で弾いていても、聴衆はなんとなく聴かされているだけ。
普通の人は現代音楽なんて知らないんだから(プ 
熱心に聴いてるのは、タケミツヲタだけ(ププ
879名無しの笛の踊り:03/03/17 23:33 ID:???
武満は最近はアマオケのレパートリーになるほど浸透していますが、何か?
880名無しの笛の踊り:03/03/17 23:41 ID:???
どいつもこいつも、いい加減タケミツネタは終わりにしたら?

そんなにタケミツを話題にしたいのなら、タケミツスレを立てろってんだ(プププ


881名無しの笛の踊り:03/03/17 23:56 ID:???
ナクソス盤が絶賛発売中なのに何言ってんだ?このバカチンは。
8821:03/03/17 23:59 ID:???
この荒れっぷり ワンダホー
883名無しの笛の踊り:03/03/18 00:01 ID:???
>>881
 タケミツスレ立てても過去ログ逝きは目にみえているからな(ププププ
 くやしかったら、立ててみろってんだ(プププププ
884名無しの笛の踊り:03/03/18 00:05 ID:???
>>883
でも伊福部スレより伸びたりする罠。
私は伊福部も武満もそれなりに尊敬する者だから注意しておくが、後先考えない煽りは墓穴を
掘るだけと心得よう。
885名無しの笛の踊り:03/03/18 00:22 ID:???
ま、タケミツファンはこんな荒れたスレなど気にせず静かに音を楽しんでいるんだろうな。
俺も寝る前に静かな音量でひしひしと聴いてるよ。
886名無しの笛の踊り:03/03/18 00:42 ID:???
いい趣味だね
でも、音量を上げて聴くと録音の良さに驚かされるよ。試してみ?
887名無しの笛の踊り:03/03/18 01:51 ID:???
>>884
強く胴衣する
武満に粘着しても伊福部や早坂の演奏機会が増えるわけじゃなし
不毛な煽りに邁進するよりは、好きな作品の魅力をカキコすべし
888名無しの笛の踊り:03/03/18 02:00 ID:???
ゴールドムンドmimesis 6.5+7.5+B&W SS25でナクソスの
武満作品集聞いてますが、確かに録音は良いですね。
889名無しの笛の踊り:03/03/18 02:02 ID:???
イイよね。SACDが出たら買っちゃうよ。
890名無しの笛の踊り:03/03/18 02:10 ID:???
啼く疎すも、ちょっと前までは音が悪い悪いと言われてたのにな。
ステレオサウンドの記事だったっけ?、最初に褒めたの。
891名無しの笛の踊り:03/03/18 09:59 ID:???
メジャー化するにしたがって、録音も演奏もレベルアップしてきたように思う。
892名無しの笛の踊り:03/03/18 14:32 ID:???
>>877
小川典子が方々で弾いている? (フ ゚ … だ か ら ? 
893名無しの笛の踊り:03/03/18 17:15 ID:???
録音のいいCDで、今回みたいな曲目聞くと、また違った良さに気付く。
894名無しの笛の踊り:03/03/18 23:38 ID:???
>>893
沈黙と音楽との境目がクリアになれば、武満の音楽は一層映える。
895名無しの笛の踊り:03/03/19 00:12 ID:???
ぜひ、皆様にお知らせしたい、お伝えしたい公演があります。
お伝えしたい公演は、来週3月20日(木)から
3年度にわたり始まる、『音楽の未来遺産シリーズ三善晃の世界2003−04』です。
「三善晃さんの音を21世紀に残したい、若い人たちに伝えていきたい。」
という指揮者、そして私たち東フィルの強い願いから立ち上がりました。
第1回は「協奏の世界」、第2回は「響きの世界」、第3回は「言葉の世界」とし
て、3回にわたり、三善晃さんの作品を発信していきます。

この3年間のプログラムは、三善さん、沼尻さん、私たちで本当に練りに
練ったプログラムであり、第1回の協奏の世界に登場するソリストたちは、
ヴァイオリン協奏曲を初演し歴史的な名演と言われた江藤俊哉さんの一番弟子ヴァイ
オリン、堀米ゆず子さん、ピアニストは、沼尻、三善曰く「この人しかいない」と決
まった岡田博美さん。
チェロは、三善さんが日本音楽コンクールで聞いて「ここでチェロの時代が変わると
思った」という向山佳絵子という、世界の舞台で活躍するソリストたちが集まりま
す。

三善晃さんが、1970年に大阪万博の開会式のために作曲した『祝典序曲』から始ま
り、60年代のヴァイオリン協奏曲、ピアノ協奏曲、そして96年に作曲された
チェロ協奏曲第2番というプログラムが組まれております。

全3回のシリーズは、戦後日本の二回の経済的な発展と90年代の沈滞の
半世紀、その中での作曲家三善晃の創作活動がみえてくると思います。

ぜひ!数多くの合唱作品を残している三善さんの公演に、皆様にお越し願いたく存じ
ます。古希を迎え尚、勢力的に作曲活動をされている三善晃の個展。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
896名無しの笛の踊り:03/03/19 00:12 ID:???
公演詳細です。

『音楽の未来遺産 シリーズ三善晃の世界2003−04』
2003年3月20日(木)19時開演 東京オペラシティ コンサートホール
指揮:沼尻竜典 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
ヴァイオリン:堀米ゆず子 ピアノ:岡田博美 チェロ:向山佳絵子
曲目 三善晃/祝典序曲(1970) ヴァイオリン協奏曲(1965)
ピアノ協奏曲(1962) チェロ協奏曲第2番(1996)

料金(税込) S¥4,000 A¥3,000 B¥1,500 学生¥1,500
問:03−5353−9522(東京フィルチケットサービス)
897名無しの笛の踊り:03/03/19 00:20 ID:???
あちこちで書き込みみますが、そんなにチケット余ってるのですか?
煽るつもりではありません。
898名無しの笛の踊り:03/03/19 00:21 ID:???
質問。
三善晃は100年後に残る作曲家ですか?
899名無しの笛の踊り:03/03/19 00:27 ID:???
演奏会へ行って、自分で判断しなさい。
900名無しの笛の踊り:03/03/19 00:30 ID:???
三善のチェロ協奏曲第1番(今回演奏されない方)は、日本を代表する
チェロ協奏曲だと思います。
901名無しの笛の踊り:03/03/19 00:31 ID:???
>>896
BSでオケコンも放送されますね。今度の金曜日(深夜)だったっけな。
902名無しの笛の踊り:03/03/19 00:32 ID:/Th2Whiu
祝典序曲は、三善エッセンスを凝縮した傑作と思うよ。
903名無しの笛の踊り:03/03/19 02:11 ID:???
木曜に演奏される曲からチェロ響2番を引き、チェロ響1番、オケコンを足してナクソスでCD化しる。
80分では収まらないかもしれないから、祝典序曲は「レクイエム」「詩篇」「響紋」とのカプリングでもよし。
指揮は沼ケツでよし。
904名無しの笛の踊り:03/03/19 10:24 ID:???

 で、それらの演奏はナクソスからCDで発売されるのか?
905名無しの笛の踊り:03/03/19 10:53 ID:???
禿げしくスレ違いだな。
906名無しの笛の踊り:03/03/19 12:58 ID:???
>>904
だから発売されれば良いなあ、という話よ。
一応、ラインナップに三善の名前はある。
907名無しの笛の踊り:03/03/19 13:22 ID:???
三善と武満ってどっちがすごい?
908名無しの笛の踊り:03/03/19 13:25 ID:???
>>907
また。そういうふうに煽っちゃいかんね。
909名無しの笛の踊り:03/03/19 13:36 ID:???
>>907
敢えて煽られてみると、僕は武満派。
でも、1970年代〜響紋くらいまでの三善も凄いと思うよ。
この時代の三善作品を聴いてデュティユの亜流だなどと言っとる奴はオレが殴る(ウソ)。
910名無しの笛の踊り:03/03/19 13:38 ID:PtQLIjli
明日の三善個展はデイリー推薦コンサートだとのこと(涙)
911名無しの笛の踊り:03/03/19 13:55 ID:???


**************警 報***************

 無 職 の ア ン チ 武 満 が 煽 り を 入 れ に 接 近 中 

**************警 報***************
912名無しの笛の踊り:03/03/19 14:17 ID:???
三善なんてどの曲聞いても同じじゃん
まるで金太郎飴だよね
ナ糞ス程度のレーベルがお似合いだよw
913名無しの笛の踊り:03/03/19 18:45 ID:???
**************警 報***************

 無 職 の 武 満 fan が 煽 り を 入 れ に 接 近 中 

**************警 報***************
914名無しの笛の踊り:03/03/19 20:49 ID:???
**************警 報***************

          結 局 は み ん な 無 職 

**************警 報***************
915名無しの笛の踊り:03/03/19 21:56 ID:???
金太郎飴って、どこで切っても同じって意味でしょ。
三善の音楽って、この世でいちばん起伏の激しい音楽じゃん。

どこで切っても「三善色」している、という意味なら間違ってはいないが。
武満も、どこで切っても「武満色」。色合いも息遣いも絶妙に変わり続ける「武満色」

ここまで来ると、どっちがすごい?と言われても。
アンドロメダとオリオンとどっちがすごい?と言われているようなもの。
もう、上とか下はない。それぞれ「価値の中心」みたいな感じだな。
916名無しの笛の踊り:03/03/19 22:25 ID:ARjYPvFi
>>914ワラタ
**************警 報***************

             仲 良 く し る !

**************警 報***************
917名無しの笛の踊り:03/03/19 22:27 ID:???
>>915

**************警 報***************

           こ の バ カ 釣 ら れ て る し っ ! ( w

**************警 報***************
918名無しの笛の踊り:03/03/19 22:54 ID:???
**************警 報***************

           現代音楽ヲタは無職バカーリ( w

**************警 報***************
919名無しの笛の踊り:03/03/19 23:12 ID:/Th2Whiu
>>918
**************警 報***************

      二 番 煎 じ は つ ま ん ね え

**************警 報***************
920名無しの笛の踊り:03/03/19 23:50 ID:???
>>915
この人は三善以外にどんな音楽を聴いてきたのだろうか


釣られたか?
921名無しの笛の踊り:03/03/19 23:53 ID:???
武満は三善を自分より下に見ていたわけだが。
922名無しの笛の踊り:03/03/20 00:12 ID:???
一番の金太郎飴は、荒らし・煽りの方々のカキコなわけだが。
923名無しの笛の踊り:03/03/20 01:52 ID:???
こんな日に三善の「祝典序曲」か。悲しいよ。
気分は「響紋」や「レクイエム」を求めているというのに。
924名無しの笛の踊り:03/03/20 09:38 ID:???
チェロ協奏曲「こだまつり星」はレクイエム。
925名無しの笛の踊り:03/03/20 10:08 ID:???


**************警 報***************

       タ ケ ミ ツ も ミ ヨ シ も 金 太 郎 飴 

**************警 報***************
926名無しの笛の踊り:03/03/20 10:17 ID:???
   ↑
ジョージ・ブッシュよりヴァカな奴ハケーン
927名無しの笛の踊り:03/03/20 10:25 ID:???
↑安置発見 
928名無しの笛の踊り:03/03/20 11:10 ID:HwVlr39K
なんでこのシリーズが話題になるの?

要するに、業者の接待攻勢が功を奏したってことでしょうか。

ばからしい。
929名無しの笛の踊り:03/03/20 11:33 ID:???
>>928
きっと友達もいなくてかまってほすいんだね。かわいそうに。
興味がない音楽のスレが賑わってるんで、淋しくなってしまったんだね。
930名無しの笛の踊り:03/03/20 11:34 ID:???
HA?
931名無しの笛の踊り:03/03/20 12:02 ID:???
武満は三善を自分より下に見ていたわけだが。
932名無しの笛の踊り:03/03/20 13:21 ID:???
>>929
ハア? なんでいきなり「友達」が出てくるのか小一時間…
自分の境遇に照らし合わせちゃったのかなぁ?
933名無しの笛の踊り:03/03/20 13:34 ID:???
武満は三善を自分より下に見ていたわけだが。
934名無しの笛の踊り:03/03/20 13:41 ID:???
三善晃は料理が得意
武満徹は映画が大好き
935名無しの笛の踊り:03/03/20 14:18 ID:???
>>931
いいんじゃねーの。そういう矜持は作曲家には必要よ。
全くの勘違いじゃ困るけど、武満の場合は良い曲も書いているからな。
936名無しの笛の踊り:03/03/20 14:37 ID:???
戦争の
さなかに響く
三善節
チェロの絶叫
君たちも聴け
937名無しの笛の踊り
おそまつ