】日本の現代作曲家【

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しの笛の踊り:02/10/31 15:55 ID:???
最近注目の若手とかいる?
22名無しの笛の踊り:02/10/31 15:56 ID:???
NAXOS「日本作曲家選輯」五枚目に期待するスレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1035859085/l50
23名無しの笛の踊り:02/10/31 15:58 ID:Kqai6eSt
>>20
どうしてそう思うの?
24名無しさんといっしょ:02/10/31 16:36 ID:???
武満も「日本の現代」に入れていいの?
25名無しの笛の踊り:02/10/31 16:48 ID:???
なぜ奈奈資産と一緒がこの板に??
26名無しの笛の踊り:02/10/31 22:50 ID:???
>>23
人声の肉体性や歌詞の意味性は近藤の音楽と合わない。逃げ道は
ヴォカリーズのグリッサンドだけど、ピアノ伴奏だとそれも無理。
27名無しの笛の踊り:02/11/02 00:34 ID:???
武満や黛が入らなかったら、話題にならない。
20世紀後半全部入れてもいい。(さすがに広げ過ぎ?)
28132人目の名無しさん:02/11/02 00:45 ID:TCcC6SHl
>>26
来年も岩国で演奏されるようだから、まずはそれを聴いてみては。

中原中也を選んだのは単に中也の出身県だったからかもしれないが。
29名無しの笛の踊り:02/11/02 01:40 ID:E9hsH32u
つーか、林光、池辺晋一郎らについてだろ?
スレッド立てた奴も、話題ふれYO!
30名無しの笛の踊り:02/11/02 02:21 ID:E9hsH32u
現在放送中
クラシック・ロイヤルシート

2:00.30 京都・天龍寺 一柳慧の世界

  「東西連環」          中嶋 香、石川 高・作曲
                      (声)中嶋  香
                      (笙)石川  高

  「箜篌(くご)のための“時の佇(たたずま)い 2”」
                       一柳 慧・作曲
                     (箜篌)篠崎 史子

  「心の視界 2」             一柳 慧・作曲
                    (笙・竿)石川  高
                  (バイオリン)甲斐 史子
                            ほか
     〜京都・天龍寺法堂で録画〜
31名無しの笛の踊り:02/11/02 02:21 ID:E9hsH32u
BS2ね
32名無しの笛の踊り:02/11/02 02:29 ID:E9hsH32u
やっぱ笙の響きはいいねえ。
33名無しの笛の踊り:02/11/02 02:32 ID:E9hsH32u
ヘンテコな楽器を使ってお寺で演奏。
ヴィジュアル的におもしろいね。
34名無しの笛の踊り:02/11/02 02:40 ID:E9hsH32u
しかしまあ、いつもオペラとかバレエをやる時間に
一柳慧とは。NHKもやってくれる。
35名無しの笛の踊り:02/11/02 02:42 ID:???
終わった。
36名無しの笛の踊り:02/11/02 08:33 ID:???
>>35
見逃した (´・ω・`)
37名無しの笛の踊り:02/11/02 12:35 ID:???
とにかく爆音の現代音楽が聞きたい。
日本の現代作曲家で爆音系は?
38名無しの笛の踊り:02/11/02 15:22 ID:???
>>37
下山一二三
39名無しの笛の踊り:02/11/02 17:28 ID:???
>37
石井眞木
40名無しの笛の踊り:02/11/02 17:37 ID:???
>>37
水野修孝
41名無しの笛の踊り:02/11/02 18:08 ID:dGUWyzX4
なかなか面白いね。
爆音系も三者三様か。
>>黛敏郎
42名無しの笛の踊り:02/11/02 21:00 ID:???
怪獣王誤痔羅大盟約入団、伊福部音楽再評価期待age。
43名無しの笛の踊り:02/11/03 03:41 ID:???
ノイズ系爆音は?どんなのがいますか?
44名無しの笛の踊り:02/11/03 04:34 ID:???
池田亮司
merzbow
45名無しの笛の踊り:02/11/03 04:37 ID:???
□□■■■■□□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■□□□□■□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□
□■□□□□□□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□
□□■□□□□□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□
□□□■■■□□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□
□□□□□□■□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□□■□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□
□□■■■■□□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□
□□□□□□□□□□∩□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
            |  ゝノ        
           __|_______|_   ■■■■■■■■
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|  ■■■■■■■■■ナニヤッテンダヨ!バカモノガァ!
           |iiiiiiiiiiiiiiiii| ■■■■√ === │
           |iiiiiiiiiiiiiiiii|■■■■√ ~ ミ ノノノ 彡 |
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■√   ∀    ∀ \
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■  ∵   (●  ●) ∴│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■    丿■■■(  │< ゲソオソ系のスレは
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■     ■ д ■  |   |  常にsageておけ!!!
           |iiiiiiiiiiiiiiii|■■■■   ■■ ■■ ■  \_________
           |iiiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■__
           \iiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■■iiヽ
             \iiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■■iiiiiii|
              |iiiiiiiiiiiiiiiii■■■■■■■■■■iiiiiiiii|
46名無しの笛の踊り:02/11/03 16:40 ID:???
浪速のバルトークって・・・
47名無しの笛の踊り:02/11/03 17:56 ID:???
現代の音楽
                         西村  朗
                         白石 美雪
 − 作曲家の個展2002・佐藤聰明 −(1)

「黄昏の香を聴く」              佐藤聰明・作曲

「峡 谷」                  佐藤聰明・作曲
                   (バリトン)河野 克典

                  (管弦楽)東京都交響楽団
                     (指揮)本名 徹次
  〜東京・サントリーホールで収録〜
48名無しの笛の踊り:02/11/03 18:22 ID:???
しかし、つまんねえ曲だな。
ALMに盛んに録音していた頃が
懐かしい。
49名無しの笛の踊り:02/11/03 18:49 ID:YYIVdziT
佐藤聡明の良さが全然わからんよ。
典型的なハッタリ、ペテン野郎だと思う。
50名無しの笛の踊り:02/11/03 19:52 ID:???
手厳しいな
そんなに文句をいうと、来週の番組がかわっちまうぞ w
51名無しの笛の踊り:02/11/03 21:54 ID:???
佐藤の曲のパーツを60年代ヨーロッパ前衛に取り替えたら細川
52名無しの笛の踊り:02/11/04 10:36 ID:???
佐藤氏の曲を初めて聴いたが、
「黄昏の香」と「峡谷」で同じ和声進行が多数あったのには萎えた。
しかもそれぞれの曲は、その和声進行をコピペしたようなつくり。
まるで一時間おなじ和声進行を聴き続けたような気分。

ちなみにその和声進行は、
チャイコフスキー「ロメジュリ」冒頭の和声をこね回したような感じ。
調性に関してすごくボキャ貧に感じられたが、
もし佐藤氏が以前「前衛の志士」だったのだとしたら痛々しいなあ。

感想としては、一言「つまんないな」
調性を書き出す前は面白い作曲家だったのか、
そのあたり、佐藤マンセーな人の話しを聞いてみたい。

佐藤氏はオケ曲のレパートリーが少ないそうだが、
こうやって個展として集められてしまったばかりに、
ボキャ貧ぶりが聴衆にバレてしまった。
さて、指揮者はどう思っていたのだろうか。
53名無しの笛の踊り:02/11/04 20:05 ID:???
コンサートに行けなかったので放送を楽しみにしていたら、聞き逃した。

かつては、そんなに悪いとは思わなかった。(熱烈支持でもなかったが)
上の書き込みを見ると(しかも細川と比べられるということは)、
薄い中身を精神主義で武装した、みたいになってしまったのか。
54名無しの笛の踊り:02/11/04 22:33 ID:J0cB/mLf
末永隆一
55名無しの笛の踊り:02/11/04 22:42 ID:???
何故、現代音楽はもったいぶった長い曲名ばかりなのか。
56名無しの笛の踊り:02/11/04 22:50 ID:???
近藤譲みたいにそっけない題名をつける作曲家もいるよ。
57名無しの笛の踊り:02/11/05 14:22 ID:???
管弦楽のための「鳥は星形の庭に降りる可能性がないとは必ずしも言い切れない」
58名無しの笛の踊り:02/11/05 16:02 ID:???
武満の作品は、長い題名が多いけど・・・・。
59名無しの笛の踊り:02/11/05 21:38 ID:???
>>54
東工大オケ関係者ですか?
60名無しの笛の踊り:02/11/06 14:05 ID:???
佐藤聡明が批判されてるけど、そんなにダメなのか…?

目新しい技法はなかったけど、素直に「美しい」と思ったよ、俺は。

こんな感想しかもてない素人なんでアレだけど。
61名無しの笛の踊り:02/11/08 03:08 ID:???
あげときます。
62名無しの笛の踊り:02/11/08 03:56 ID:CmRBrrb5
>>60
ラスターは彼女に帽子をわたし、そして彼とベンは裏庭を横切っていった
彼女の――ジョン・ケージ「季節へのバレンタイン」への前奏曲

そっけない人なら矢代秋雄ということで。
63名無しの笛の踊り:02/11/08 07:38 ID:+kleN82j
2003/05/22(mon)(予定)
あいれふホール(福岡) 三村恵章追悼演奏会

三村氏、いつのまにかお亡くなりになってたのね。ナム。
九州作曲家協議会
http://homepage2.nifty.com/kcaj/index.htm
6462:02/11/08 07:44 ID:???
>>60>>56の間違い。スマソ。
65名無しの笛の踊り:02/11/08 11:54 ID:???
そっけない人その2
佐藤眞
66名無しの笛の踊り:02/11/08 12:18 ID:???
三村死んだか。ヤマカズが「春の現音」で振った交響曲ね、あれはよかったぞ。
どんな曲か忘れたが、えがったのだけは覚えてる。
67名無しの笛の踊り:02/11/08 12:29 ID:???
佐藤聡明はホーミーとかに興味が移った頃に終わったね。
「鏡」なんて天国的な美しさだったのに。
68(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:02/11/08 12:39 ID:???
最近の佐藤氏はお坊さんのようないでたちでしゅ。
聴衆の拍手に応えて舞台で合掌してましゅたし、
「出家したい」とも言ってましゅた。
曲も俗世の潮流を全く気に留めていないような
作風になりましゅたね。
69(=゚Φ゚)ノ …10忍☆:02/11/08 12:47 ID:???
同時に新作を委嘱された川島氏との対談で、金額は同じだけど、
1音当たりの単価は「僕の方がずっと高い」。
川島氏は締切りギリギリだったけど、佐藤氏の曲は1年前に
出来上がっていたそうでしゅ。
70名無しの笛の踊り
紀尾井、いずみ、しらかわ、3ホール合同で委嘱されたアレの時ね。
去年か。