煽りなしでまたーりいきましょう。
2 :
名無しの笛の踊り:02/06/03 22:55 ID:0DhP6vc.
2げっとおおおおお
マラヲタのみなさん。
バーンスタインとウィーンフィルの
マラ9のDVDまたはLDの演奏は良いのでしょうか?
このたび、DVDプレーヤーを購入したので、DVDでも買おうと思いまして。
5 :
名無しの笛の踊り:02/06/04 09:10 ID:zGJ/BeiA
わーい!新スレだー
バーンスタイン=ウィーンのマラ5のLD
すんごく下手に聞こえるのは漏れだけ?
>>4 あんまりよくナカッタよ。
オケが曲を把握しきれてない感じ。
BPO盤、ACO盤を聞いてしまった耳にはものたりない。
レニーのマラ9の指揮姿を拝めるという意味では貴重ですが。
ウイーンフィルがマーラーの曲を把握していない・・・
すごいね。
8 :
津山:02/06/04 11:33 ID:a2BvPbhA
既出でしょうけど、イソバルのDENNON版って、音質最悪ですよね。
っていうか、音が録れてないというか・・・
これ聴いて、イソバル最高とか言ってる人いるんだろーか?
当然ネタですよ
>>1 >>3 新スレたて&クールな過去スレ参照おつかれさん。
>>4 漏れは
>>6にほぼ胴衣。
ただ、「オケが曲を把握しきれてない」ってのには反対。
曲の把握ができないなんて、一流の演奏家としてありえない
(それを演奏に反映する意志/能力があるかどうかはまた別問題)。
オーケストラの志向する中庸な演奏様式と、
バーンスタイン(の指揮するマーラー)のデフォルメ的様式が齟齬をきたしているだけ。
もちろん演奏技術的には疑問はあるけれど、
NYP盤のように、ただ指揮者に盲従すりゃいいってものでもないんじゃなかろうか。
>>8 インバルのCDのジャケット裏に
「総額300万円以上のシステムでお聴き下さい。
300万円以下のシステムでは、忠実に再生されな
い場合があります。」って但し書き書いてなかった?
>>4 9番は、実はウィーンのムジークフェラインあるいはコンチェルトハウス
でのライブではなく、なぜかベルリンのフィルハーモニーでのライブを
収録したものです。
ウィーンフィルのメンバーが普段演奏している会場との音響の違いに
やや困惑したであろうことは容易に想像が付きますね。
15 :
津山:02/06/04 14:39 ID:a2BvPbhA
300万円の根拠が分かりませんが・・・
ただ再生レベルを上げろってことかな。
人から借りて、初めて聴いたときには海賊版かと思ったよ。
>>4 そういえば、映像で演奏中、ティンパニの調整を急いでやってますね。
どこかの雑誌では、さすがVPO、あの短時間で職人業とか書いてましたが・・・
>>15 1楽章のことなら、あれは完全にチューニングしそこない。
となりのセカンド奏者(ベルガー)が時々心配そうにみている(w
マラ9のフィナーレが最高に泣ける演奏を教えてください。
俺の脳内演奏
どうでもいいがクラファンてみんなウィンドウズ派?
他の板だと機種依存文字使うとぎゃあぎゃあ文句いうヤツがいるのに。
20 :
1=3:02/06/04 18:30 ID:???
>>19 オリジナルのスレ名からコピペしただけなので、
>>3に機種依存文字が含まれてるのはわかってたけれど、
その修正までやってる余裕がなかった。
漏れ個人はWin派ではないので、許してくれ。
21 :
19:02/06/04 23:36 ID:???
別に批難してるわけじゃないぞ。
かくいう俺はウィンドウズ派マックやリナックス使ってる人間がいる事さえ知らんかった。
俺も某板でタイトルに「U」が含まれていたのでそのまま使ったら文句言われたので
初めて機種依存文字の存在を知ったくらい。
スレ違いだからsage。
22 :
1=3:02/06/04 23:43 ID:???
その代わり?自分がつくったこのスレのタイトルの「IV」は機種依存文字を使ってないんだ。
今後はみなさん気をつけましょう、ってあたりで落としときましょう。
23 :
4:02/06/04 23:47 ID:???
みなさん、いろいろありがとうございます。
バーンスタインのマラ9は、CDで我慢します。
では、マーラーの交響曲でお薦めDVDはありませんか?
>>23 ハイティンク/ベルリンフィルのシリーズはそこそこ面白いと思うよ。
特に7番はおすすめ。
>>23 うーん。・・・となると、やはり、バーンスタインとVPOの
マーラー交響曲第9番かな?(しっかし、マラて、ちょっと)
>>23 バーンスタインのマーラー指揮は、少なくとも一見の価値はあると思うけれどね。
技術的なキズが少ない最近の演奏がいいのなら、
ハイティンコ(漏れは3番萌え)の他では、マゼール/バイエルン豊胸の9番などいかが。
27 :
名無しの笛の踊り:02/06/05 08:29 ID:vlUYmK9g
>>23 テンシュテットの1番8番がDVDで出てればすすめるんだけどね
LDデッキ持ってて、見つけたら買いです 特に8番
かみさんを吉原に売ってでも買いです
28 :
名無しの笛の踊り:02/06/05 14:05 ID:VEJ9lW1A
マーラーのお墓はとても質素なものですね。
ユダヤ人だからでしょうかね。
ユダヤ人だから質素という理由がわからん。
マーラーってカソリックに改宗してるんだがな。
30 :
名無しの笛の踊り:02/06/05 14:29 ID:X3/PnOso
昨日、すごくひさしぶりに9番を聴いた。
最近アバドスレで新盤がたたかれているが、あえて旧盤。
...とてもいい曲。
たしかに薄味の演奏だけれど、そんなことはもうどうでもいい。
演奏によって曲の印象や理解が変わることも多いけれど、
そこをあえて、演奏にとらわれずに、曲自身を聴こうよ。
32 :
名無しの笛の踊り:02/06/05 16:27 ID:HyjXqtcU
>>27 おれもテンシュテットのマーラーDVD化はげしくきぼん
たしか1番もあったよね
>>31 禿同。録音にとらわれすぎると、殆どのCDは聴けなくなる。
保全age
36 :
名無しの笛の踊り:02/06/06 22:15 ID:HRwrjaeA
今更だけどハイティンクのクリスマスマチネぼっくす買ってきた。吉か凶か。
ワールドカップ中継がコマーシャルになったのでやっと書き込み始まったな
>36
折れはかなり前に買ったけど、折れ的にはかなり萌えだぜ。
演奏のパワーがとにかく凄い。ハイティンクってライブは萌えると
初めて知った瞬間だった。あれ以来、海外でハイティンクを聞くのは
折れに取って重要行事になった。まだマーラーは聞いたこと無いけどね。
バーンスタインVPOのDVDは、折れは3番が萌えだな。5番も
ローランド・ベルガーのソロがかなり萌えるしな。イスラエルフィルの
大地の歌も貴重な映像だと思うけどね。メア・ライモンのホルンを
崇めることが出来るしなぁ
>>40 バーンスタイン盤のポストホルンは誰が吹いてるの?
ホラー?
アバドの新しい録音どうなんでしょう?
>>40 同意。俺もこれ買って聞いてハイティンクを見直した。
やっぱ生に限るね
クレツキは誰も評価しないって感じかな。
近所のCD屋で、ずーーっと売れ残ってる(w 大地のDFDは聴きたい気もするんだけどね。
巨人はウィーンフィルだし。
46 :
クレツキは:02/06/07 20:52 ID:Y6UhqsZU
巨人のフィナーレで、変なカットが入っているんだよね。これがなければ。
大地のDFDは、バーンスタイン盤の方がイイですね。どっちも少しづつ
欲求不満が残るんですよね。
そういうことか。中途半端なんだね。
でも、ウィーソフィルなんだよ。
49 :
名無しの笛の踊り:02/06/08 21:10 ID:SxQMPmaY
漏れもウィーンフィルだからってクレツキの巨人買ったけど・・・・・・
ウィーンフィルでもクレツキは止めといた方がいい・・・
50 :
名無しの笛の踊り:02/06/08 21:14 ID:SxQMPmaY
バーンスタインのマラ4のLDは素晴らしいよ。
ソロはマティスだっけ?
バーンスタインとのアイコンタクトは萌え〜だね。
タイタンマゼールウィーンあげ
ハイティンクの旧全集
安かったから期待しないで
買ってみたんだけど
とってもいい演奏でビクリした。
発売当時なぜほとんど黙殺されてたんだろ?
そういえばクベリークの巨人のDVDあったよね?
あるよ
>>53 ハイチンコ、新旧の全集ってあったっけ?
おいらは、今更ながら、バーンスタインの旧全集を買ったのだ。
荒々しさがやはりマーラーのイメージに合う、と思うのだが・・。
これからゆっくり全部聴くのだ。
57 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 12:52 ID:EgVwSMzU
ワルターのマーラー集4枚組みが出ているけど
皆さん的にはどうよ。
演奏面、録音面(マスタリング)でご感想キボーン。
塔のあおり文句では「これを聴かないマーラーファンはもぐりである」
と書いてあった。
漏れは聴いていないんだけど、個人的予想:
ワルターだから常識的な解釈。音の強弱は少なく、
スコアの細部までは反映していないおおざっぱな演奏。
神経質でないマーラーを聴きたい人にはおすすめ??
大体そんな感じ。
59 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 13:14 ID:EgVwSMzU
>>58 サンクス。
ワルターのマーラーはつまらないということで
皆さんよろしいか?
61 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 13:20 ID:HneIhdrc
まぁ今更ワルターのマーラーってゆうのもね。他にもっと優れた演奏は一杯あるし。
62 :
57,59:02/06/09 13:31 ID:EgVwSMzU
>>60,
>>61 サンクス。
ワルターのマーラーって、やっぱそんなもんか。
BGM用に買おうかなと思ったんだけどね>ワルターのマーラー
反論キボーン!!!
例えば、マーラー直伝の演奏が聴ける、とか。
63 :
名無しの笛の踊り :02/06/09 13:38 ID:4ZZ6osAg
ワルターのマーラー 、1番、2番も名演だ名盤だといろんな本に書いてあったので
何回もきいたがどこがいいのかさっぱりわからずじまい。
1番ならハイチンコの新しいほう、2番ならクレンペラ−が好きだな。
>>62 コロンビアのマターリ演奏は俺は好きだけど直伝にはほど遠いと思う。ヴィーンフィルの奴とか聞いちゃうと。
でもマターリしたマーラーは最近あまり見ないので貴重かと。
テンシュテットとかばかり聞いていると疲れるので。
65 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 13:41 ID:4ZZ6osAg
>>53 発売当時は今みたいにはマーラー自体、流行ってなかったんじゃ?
66 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 14:09 ID:./hqtbpg
>23
> では、マーラーの交響曲でお薦めDVDはありませんか?
ハイチンコのマラ3
68 :
宇野膀胱:02/06/09 14:15 ID:./hqtbpg
アバド・ベルリンフィルのマラ9新盤聴いた。
カラヤンの耽美派、レニーの激情派とは違い、
奇をてらってない知情のバランスの取れた演奏である。
録音もマラ3より遙かに良い。
しかし、マラ9のベスト3を挙げてくれと言われたら
選外である。
マラ9は
ベルティニでしょ
ショルティ、ジウリーニ、セル
ベルティーニ、ケルンのマラ9
のライブ(サントリーホール)、DVD化希望!!
72 :
アンネのお兄さん:02/06/09 15:49 ID:y/upTskQ
マーラーはバーン須退院をおいて他になし!
第5番がいい。(しかしニューヨークフィルでなくてはならない。)
まるでじゅーだのレクイエムである。
悪いけどこれは好きだ。
俺は今でも1,2、はワルターで聴くけどなあ。
今の時代に受けない演奏なのは確かかもしれないが、添加物ぬきでも真実を語り得た、貴重な演奏だと思うけどなあ。
現代の演奏ももちろん好きだけどね。
74 :
57,59:02/06/09 17:08 ID:EgVwSMzU
>>73 おっと、ワルター支持派からの反論がでました。
盛り上がって参りました。
ほかの方のご意見もお願いすます。
ちなみに漏れ、ワルマラ聴いたことないのだ。
76 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 17:11 ID:lg2qvpsk
>>73 確かに同じ毒抜きマーラーで小澤盤のような腑抜けと比べたら
鑑賞に堪えうるという意味で貴重だと思ふ。
マラ9のベスト3
小澤/BSOのLIVE・小澤/サイトウキネン・カラヤン/BPO
まぁ小澤だけあれば問題ない。
78 :
57,59:02/06/09 17:19 ID:EgVwSMzU
ワルターのマーラーは「毒抜き」「添加物抜き」「マターリ」というのがキーワードなのか。なるほど。
80 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 17:20 ID:QghsHZGc
>>77 ホカニ
ダレノエンソウ
キイタコトアルノ?
82 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 17:22 ID:68nXphDY
相変わらず小澤信者はイタイね。耳鼻科にでも逝ったら?
>>77
83 :
1:02/06/09 17:30 ID:???
煽りなしでお願いしますね。
84 :
57,59:02/06/09 17:36 ID:EgVwSMzU
>>84 >80-81は結構冷静な意見だと思うぞよ。
ほんと、誰の演奏を聴いたこと有るのか、普段どんな演奏聞いているのか小一時間問いつめたい。
マラ9のベスト3 は
ツェンダー、シノーポリ、ブーレーズ
ベルティーニってケルンとのマーラー以外で
CD出してる?
出てるよ
ドビュッシーとか出てます
>>89 情報サンクスです。もちろん今月の吐狂のマーラー聞き逝くよ。
ハンマーが5つのマラ6の録音ってあるの?
主流はハンマー2つ?
現在定番の楽譜(国際マーラー協会版)が2発であるため、2発のことが多い。
例外もあり、バーンスタインのビデオでは3発演奏している。
5発は...知らんなあ。
93 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 23:42 ID:Te/LFv7w
マラ9のベストはザンデルリンクとBBCだよ!
特に、終楽章が凄い!
94 :
91:02/06/09 23:45 ID:???
>>92 ありがとう。うん、レニーのDVDでは3発叩いてたね。
5発は、うち2発が自筆稿のみだったからほとんど5発の録音はないのかも。
95 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 23:50 ID:U2owZni2
オルソップ・新日本フィルの5番聴きに行った人、います?
私はオーチャードの方で聴きましたが、いかにもアメリカで
受けそうなタイプの演奏でしたよ。読響で聴いたホーネックの
巨人と対照的。派手で開放的、エネルギッシュだが陰影や皮肉は
感じられない。バランスの統一性がもう少しほしかったかな。
意志の凝縮力のようなものが音に現れないと、マーラーはやはり、ね。
なんか、良くも悪くも、吹奏楽コンクールで受けそうな現代曲の
演奏って感じでした。楽しかったけど。
スレ違いながら、前半のオーボエ協奏曲が素晴らしかったことも
付け加えておきます。
96 :
名無しの笛の踊り:02/06/09 23:50 ID:ztL24Xx.
仮に5発叩くとしたら、終楽章冒頭のところでまず1発なのかな?( ´∀`)
>>93 どんな演奏かもうちょい詳しくきかせてくだされ。
最近、中古CDでザンデルリンクの10番をきいて、
よくわからないながら、ぞくっとくるものがあったので、
ちょい興味があるのです。
もしかして、ザンデルリンクとまーらーは相性がいい?
98 :
73:02/06/09 23:53 ID:kcfx0ZTE
>>73 「大地」忘れてた。
>>78 耳学問より、実際に聴いてみなよ。どうせ俺を含めた他人の好みと一致するわけないんだから。
CDの代金が惜しかったら、図書館探してみるなりして。
あと、「キーワード」はステレオ時代の晩年には当てはまるけど(「夢幻=現実逃避」「歌心」追加希望)、
たとえば38年のVPOとの9番はその正反対。音は一般観賞用にはちょっと耐え難いかもしれないけど、一聴の価値あり。特に偶数楽章、ある意味バーンスタインより萌え。
ショルティ/CSOのはなんとなく4発は入ってるように聴こえるけど・・・
(最後の方は2連発?)
101 :
99:02/06/10 00:04 ID:???
ついでに私だったら10発以上入れてしまいそう・・・いくらなんでもやりすぎだけど。
102 :
:02/06/10 00:22 ID:mf/lQX76
>95
すみだトリフォニーで聞きました。
N響を聞くことが多く、新日本フィルは初めてでした。
まだ駆け出しなもんで感想といっても恥ずかしいですが、
冒頭のラッパのしっかりした音にまず感銘を受けました。
ホルンも安定しており、両方ともN響を凌いでいると思います。
2階LB席なので音もよく通ってすばらしいマーラーでした。
>>93 あ、それ俺も推す。
最近では後エッシェンバッハとルイジ。
>93
第3楽章はマザール=ウィーン・フィルがブッ飛びね。
>>104 あれいいよね。
1楽章のクライマックスも見事だと思うし。
マゼールにしては変なことやってない、模範的名演。
>>106 んだんだ。
一緒に入っている10番アダージョもよかったなぁ。
pppからfffになるところの切り替えのすばらしい見事さ。
マザールでゴザール。
109 :
名無しの笛の踊り:02/06/10 12:24 ID:mL5CvHDM
>ワルターのマーラーは「毒抜き」「添加物抜き」「マターリ」
そうなかなぁ? 2番はそれに近いけど、1番はかなりいろんな事してるし、
バーンスタインと比べれば・・・というなら、当てはまるけど。
モノ期のライヴになると、4番、9番なんか燃えてる。
ベストとは言えないが、5指くらいに入れても良いのでは?
漏れはワルター支持派。
ただしステレオ時代はあんまりよく知らない。
2、4、9、は今となってはまあ演奏様式の古さを感じるけれど、
大地の歌(Decca)、これ最強!!!
...というのは主観的感想。
111.ぞろ目ゲットー
余裕だな
大地の唄はジュリーニかシノーポリが好きです。どちらも美しい。
仄暗いぐらい美しい。
バルビローリのマラ6って2楽章と3楽章が逆だよね。
一時期マーラー自身が入れ替えたことがあるらしいけど、
そのころの楽譜を使ってるの?
1楽章も遅い割にはギーレンやバーンスタイン(DVD)により演奏時間が短い
みたいだし、カットとかしてあるの?
ネコケンさんの本に詳しいいんだろうけど、いま持ってないので^^;
教えて君でスマソ
フィルハーモニアとのバルビローリのマラ6はいいね^^
>>115 温室道よ。ビビッテ買わなかったのだけど。
118 :
99:02/06/11 21:42 ID:???
>>114 えっ?それっていつの?
(ひっくり返したのであればレーグナーのがあるのは知ってます)
NPOのとのスタジオ録音は通常通りですが。
119 :
517:02/06/11 21:46 ID:???
>>562 1962年録音の方ですね。以前にRGC規格のLPで出ていたものと
同じ録音です。1954年録音に比べるとやや丸い演奏になってますが
演奏そのものはすごいです。
スレが落ちそうだったのでageておきます。
120 :
517:02/06/11 21:47 ID:???
>>562 1962年録音の方ですね。以前にRGC規格のLPで出ていたものと
同じ録音です。1954年録音に比べるとやや丸い演奏になってますが
演奏そのものはすごいです。
スレが落ちそうだったのでageておきます。
121 :
517:02/06/11 21:47 ID:???
>>562 1962年録音の方ですね。以前にRGC規格のLPで出ていたものと
同じ録音です。1954年録音に比べるとやや丸い演奏になってますが
演奏そのものはすごいです。
スレが落ちそうだったのでageておきます。
122 :
517:02/06/11 21:47 ID:AsIO0/yo
>>562 1962年録音の方ですね。以前にRGC規格のLPで出ていたものと
同じ録音です。1954年録音に比べるとやや丸い演奏になってますが
演奏そのものはすごいです。
スレが落ちそうだったのでageておきます。
123 :
99:02/06/11 21:53 ID:???
>>119-122 別スレへのレス誤爆しちゃいました・・・すまそ。
かちゅでかきこしたらエラー出まくりなんで・・・
124 :
99:02/06/11 21:57 ID:???
123の補足です。
119-122については先ほど削除依頼を出しておきました。
125 :
名無しの笛の踊り:02/06/11 23:30 ID:RZvzveh6
>>114 ラトルも2、3楽章を入れ替えてるね。
一瞬おっと思うが慣れるとこっちがいいようにも思われ。
>>125 どちらもおもしろいんだけどねー。
スケルツォが後だとダークな曲が後半2曲続いて救いがない気もするし。
通常の配列だと1、2、4楽章が同じ調で始まって、3楽章だけ遠い。
4楽章を前に楽想的に区切りを入れたいので、
現在の配列あげ
塔のアーキペルから出てるクレンペラ−の大地があるんだけどどうなの?
129 :
名無しの笛の踊り:02/06/12 00:17 ID:S948IgvE
クレンペラーの頭のてっぺんからつま先まで知りたい好事家なら購入価値
あり。通常聴く分には、POとのスタジオ収録ステレオ盤で充分に彼の凄
さが分かる。
「大地の歌」はジュリーニ盤一枚あれば…、
と思ってしまう。
独唱のファスベンダー、アライサ共に最高
の出来だし、何よりジュリーニって巧いわァ!
たしかレークナーもマラ6の中間楽章を入れ替えてた。
132 :
名無しの笛の踊り:02/06/12 08:32 ID:y6eeQMa2
マラ9はブーレーズとコンドラシンだろ
133 :
名無しの笛の踊り:02/06/12 10:11 ID:xYxNv3Y.
>>130 BPOも美しいね。ただ歌手陣には少々疑問。ジュリーニの要望なのかなあ。
オケは抜群なだけに残念。
疑問なのといえば、C.ディヴィス盤。あれは笑うしかない。
LDの大地はディヴィスの名盤と密かに思ってる。
近所の古本屋でマズア・ライプツィヒ・ゲヴァントハウスの「夜の歌」があるんですが買いですか?!
買いかどうかは値段にもよる。
マズアのCDでも100円くらいなら試しに買う気になるかもしれん。
200円なら絶対買わない。
>>134 それなりです。
ゲヴァントハウスの弦の響きを聴くだけならお薦め。
指揮、演奏は凡庸。
ブーレーの続編ってでるのか?
138 :
名無しの笛の踊り:02/06/13 11:56 ID:S25RC3VU
まーらーいいよね。
俺あの顔が好き。
第3交響曲の終楽章でしんじゃうよ。
139 :
名無しの笛の踊り:02/06/13 12:46 ID:4Y6rPZvU
11月のゲルギエフ9番@サントリー行く?
発売いつ?
141 :
名無しの笛の踊り:02/06/13 13:18 ID:FIId.InI
さっき。SとAはまだ残席あると思われ。
あげとこう
145 :
名無しの笛の踊り:02/06/15 01:47 ID:QUL6qABY
マズア、ニューヨークPOのマラ9。
千円だったのでまぁいいかと思って買った。
聞いた後まじでCD割りそうになった。
こんなやる気のないマラ9があっていいのかっ!?
マズアってなんで指揮者やってんですか?と言いたい。まじで。
あ。でも、あんまりのもやる気ないので子守唄にはいいかも。
マズアって誰?というぐらい認知度が低いよね。
「クルト・マズアなんて、アシュケナージ、バレンボイム同様
指揮者なんていえないよ」と言う人が多いのも、うなずける。
っていうか、なんでわざわざマズアとわかってて買ったの?
まあ、たくさんマラ9を聴いてみたい気持ちは分かるんだけどね。
147 :
:02/06/15 06:40 ID:???
マズアは曲に距離をおいて客観的な位置から
確実に堅固に仕上げていくタイプと言われているらしい。
マーラーにとってはつまらない手法。
>>145 それは確か1994年のライヴだったよね。
ライヴでも冷静なんだよね。
でも、何度かテレビで彼のブラームスの交響曲を
見たけど、指揮は、かなり少ない髪の毛を
振り乱して、顔面は真っ赤にして
激しいパフォーマンスしてたなあ。
マズアってさぁ、マズイの変異系なんだよ。知らなかったの?
149 :
名無しの笛の踊り:02/06/15 07:51 ID:xvfwp2iU
マーラー聴いたくらいでマズアを貶める奴は厨房。
バーンしたいんでも聴いて陶酔してなさい(w
マズかろう マズかった マズく マズア マズいとき マズければ マズー
煽る気は無いけどなんとなく。150げっとウマー(゚д゚)
151 :
名無しの笛の踊り:02/06/15 08:09 ID:DrSelKg6
>>149 マズアのマーラーが・・・なのは特に否定しないんだね
152 :
名無しの笛の踊り:02/06/15 08:10 ID:DrSelKg6
なんかイイIDだな…
マズアねえ・・・。常に冷静でも、リズム感が悪くても味だよ。
音が重ければね。
マズアの一番の問題点はどんなオケを振ってもこれ以上ないくらい尻軽な音を
引き出す事だろう。いやになるほど首尾一貫しているので、本人の好みなんだ
ろうが・・・。俺はあんな尻軽なレニングラードを聴いた事がない。
怒りのあまりCDを地面に叩き付け・・・、る気にもならないほど呆れて、すぐに
中古屋送りにしたよ。マーラーは結果が分かっているのでただでもいらない。
>マーラーは結果が分かっているのでただでもいらない。
いや実はそれが凄く良かったんです…って誰も反論できないほど
マズアは駄目なんだね。
でも海外では結構、評価高いんでしょ?
いわゆる「熱演」しか面白いと感じないってのも寂しいぜ
つい先日、CSのスカイAのクラシック番組で
エミール・タバコフ&ソフィアフィル
のマラ5を放送してたのを見たんですが
もう最悪。ライヴで熱くなるのはいいけど
タバコフ自身が暴走して、何やってんだか分からなくなるほど。
オケも音はずしまくりで、第1楽章は貧弱の極致でアンサンブルも雑。
第2楽章で既にバラバラ。第3楽章なんか、
こっちが恥ずかしくなるほどで、あんたら練習してないでしょうと言いたくなる。
第4、5楽章は少しはマシだったけど、こんなマラ5初めてだった。
巷ではタバコフ&ソフィアフィルは最凶だと聞いてたが
ここまで酷いとは。
157 :
名無しの笛の踊り:02/06/15 09:30 ID:xvfwp2iU
つうかマズアでマーラーやショスタコなんか買うなよ。
それで「マズアはだめ」とか言われてもさ(w
ベートーヴェン、シューマン、メンデル、ブラームス
辺りだったらいいぞ、マズアは。最高だ。マズアはダメ、とか
偉そうに言ってるヤツ、シューマン「ゲノフェ−ファ」とか
メンデルスゾーンとか聴いたことあるか?
なんか偉そうな割にアフォさが透けて見えるんだよな。
そう言う奴に限って朝比奈を最高だとか誉めてたりする。
底が浅いよ。おれも偉そうな事いえんけどな。
158 :
154:02/06/15 14:04 ID:???
>>157 いや、俺も浅ヒナは駄目だと思ってるよ。
マズア自身をメチャクチャ酷いとは思わないが
ただ、マラスレではどうしてもマーラーにおける指揮での評価
になっちゃうからね。
20日と21日にチョンミュンフン/東フィルでマーラー5番やるね
聞きに行く人いる?チケットまだあんのかな?
>>159 チョソのマーラーは指揮者が途中で疲れてメロメロになるから
やめたほうがいいぞ。やつはスタミナが足りない気がする。
161 :
名無しの笛の踊り:02/06/16 00:28 ID:.lM6yN.E
>>160 犬鍋食ってがんばれ!漏れは聞きに逝くじょ。
>>160 懲りずにまた行くよ。チケットは金曜日の段階でまだありました。
皆さん、マズア聴いてからにしましょうよ。
チョンの一般的な評価ってどうなん?
いつも、熱狂的な「ブラボー」がでるが、どうも在日の組織票(?)
のにおいがして、オレ的にはあまり演奏を感心したことがない。
だいたい、あの人の顔&指揮姿が無粋で好きになれないから、
無心に聴けてない気もする・・。
キョンファさんは好きなんだけどね・・。
165 :
162:02/06/16 08:44 ID:???
166 :
162:02/06/16 08:49 ID:???
ごめん。165です。私も実は感心したことがないのですが、ひょっとして
自分がうまくというかとりわけ、チョンに感応しないのかなと思って、また
いくことにしたんですが。ブルックナーも???だったし、聞く曲がまちがってる?
>>146 それじゃアシュケナージやバレンボイムがかわいそう。
アシュケナージやバレンボイムは曲によってはいい演奏するけど(マーラーでないけど)
マズアはオーディオヲタク専用指揮者。
>>167 いくらなんでもオーオタをバカにしすぎだろ
169 :
157:02/06/16 12:12 ID:iHjU6GjY
「熱演」を殊更求める粘着質な日本人ヲタ向けではないっていう
ことかね、マズアは。
ある意味、精神的な余裕無しでは味わえないタイプの音楽だと思う。
海外では人気がある、というのもうなずける話だ。
だが何故ここまでヒステリックに攻撃する必要があるのか、
ちょっと理解しかねる。
たかがクラシックだろ。聴くのを強制されているわけじゃないし。
ただ確実に言えるのは、
167,168がいかにもモテなさそう、という事だ。
これは当たってるだろ(w
>>169 あんたもしかして・・・。
信念を持って生きるのはよい事だ!
171 :
157:02/06/16 12:27 ID:iHjU6GjY
でも、そんなにダメな指揮者が、何故ロンドンフィルだのニューヨーク
だの名門に招聘されるんだ??
楽員の信頼を得ているからでは?
ドイツ統一の興奮もとっくに冷めているし。
これは煽りじゃなく、正直な疑問。
>>172 伴奏ものだけど、ウェーバーのクラリネット協奏曲(TELDEC)
174 :
172:02/06/16 12:35 ID:???
>>173 独奏者も教えてくれないと探すのがたいへん。
175 :
名無しの笛の踊り:02/06/16 12:46 ID:iHjU6GjY
>172
ご親切にどうも。
とりあえず、
メンデルスゾーン交響曲2,3,4(TELDEC)
ブラームスの交響曲と管弦楽曲(NYP、1番以外)
かな。
とりあえずメンデル試してみて。
俺も夕方石○行こうかな。
ちなみにコンサート業者じゃないから(w
>>174 シャーロン・カム独奏。ゲヴァントハウス管弦楽団。
チョンのベートーヴェン2&3は見事だたよ
日本のオケであそこまでの表現を引き出せるとは!
在日の組織票じゃなく、会場全体が興奮状態でさ、
一度ひっこんだオケのメンバーをまた呼び戻して
ステージに出したほどだたよ
>>173 そろそろ出かけるんでできる限りなんとかする(w
>>175 そういえば、マズアのドイツ物って殆ど聴いてなかったな。
両者ともさんすく
巨人といえば、ドホナーニ。
カッコー、カッコー。
最近よく見かけるEloquenceシリーズのベト全(5枚組?)なんてどうなの?
ゲヴァントハウスだっけ、オケは。安そうだけど・・・
>>171 >でも、そんなにダメな指揮者が、何故ロンドンフィルだのニューヨーク
>だの名門に招聘されるんだ??
>楽員の信頼を得ているからでは?
はっきりいってルックスのせいじゃないの(w
いや冗談でなくてさ、NYの観客は音楽の事なんてまるでわからん金持ちの
ジジイやババアが多い。
東洋人のメータじゃ見るからに胡散臭いけど、どこか哲学者めいた風貌のマズアだと
音楽も素晴らしく感じるんじゃねえかな?
実際肝心の音楽もはっきりいえば退屈で凡庸なだけだけど死にかけの年寄にとっては
安心出来るタイプといえん事もない。
いかにも純ドイツ風の重厚な音楽だからドイツ移民のジューには古き良き時代を
感じさせたりなー。
もっとも評論家の評判は(当然ながら)メータ以上に最悪らしいが。
182 :
山田達夫:02/06/16 14:49 ID:hNKXywOw
おい、ここは間図亜スレじゃないぞ。
もっとマーラーについて語ってくれ。
夜の歌、コンドラシンのライブ最高だった。
特に5楽章、すばらしい。スピード感がある。
183 :
名無しの笛の踊り:02/06/16 14:53 ID:qImzZl6.
評論家の渡辺和彦さんが、マズアについて、「世渡り上手のカメレオン」と
激しい調子で非難していましたね。まあ、渡辺さんもかなり主観的な評論を
するひとですから いちがいに鵜呑みにはできませんが、なんとなく頷いて
しまいました。
マズアはブラームスの交響曲第4番をブラームス自身がこの曲で
遺書を書こうとしたと解釈してると言ってますが。
本当ですか?
185 :
名無しの笛の踊り:02/06/17 00:00 ID:RY9vJ3i2
だからマズアのスレじゃないっつーのっ
油断すると落ちるぞ。
189 :
名無しの笛の踊り:02/06/17 23:10 ID:tx5mM3TA
なんかすごいマーラーでませんかね。
エッシェンバッハの6番とか。
最近出たアバドの9番、録音悪すぎ
こんなにヒドイ録音久しぶりに聞いた
この録音をイイ!と言っている招き猫のヤツら、一体どんな装置で聞いているのか
小一時間問い詰めたい、マジで
191 :
名無しの笛の踊り:02/06/18 02:03 ID:AJfTeVg2
なんかすごいマラでませんかね。
>>190 ほう。
それでチミはどんな装置ダイ?
193 :
190:02/06/18 02:44 ID:AJfTeVg2
YUASAのラジカセ
>>191 私のでよければ
しゃぶらせましょうか?
195 :
名無しの笛の踊り:02/06/18 12:00 ID:x20IqWf2
>>190 いまどき何故?ってな録音だね。ちょっと不思議。
それともあれが今のBPOの音なのか。
パイタの悲劇的はどうなったんだ!?
197 :
名無しの笛の踊り:02/06/18 12:54 ID:Upwfj.Yg
198 :
名無しの笛の踊り:02/06/18 13:35 ID:KjTFYKAc
シャイーが最近また10番のクック版をやっているみたいですね。ぜひ再録音
してもらいたいです。(ベルリン放送響との録音はどうも・・・)
>>198 あれ結構好きだけどな。ひたすら美しい10番ていうのも捨てがたい。
200 :
198:02/06/19 00:04 ID:sTzMV9mU
>>199 いえ、旧盤も悪くはないんですがね・・・ RCOとの一連の録音(特に7番
あたり)と比べてしまうと、どうしてもオケに更なる透明感を望みたくなって
しまうんですよ。
ところで、シャイー/RCOのマーラーは全曲完成しますかね?
クズだけどタフな俺のマラ
コバ券 チェコフィル 最高 充実感は比類ない
マズア NYP 最低 このスカスカぶりは犯罪的
アバドのマラ9がレコ芸の付録のサンプルに入ってました。
4楽章の冒頭。 それが、いいんだな。 かっちゃおうかな、
と言う気になりました。
今度、日フィルの演奏で2番を聴きに行くことにした。
どうかな?
個人的に2番、大好き。
ラストの鐘を聴くと感動。
>>206 炎の料理人でしょ。
個人的にはあんまり薦めない。
アバドのマラ9
感性の違いかもしれないが、オンマイクぎみではあるが、かなり優秀な録音であると思った。
それより、物凄いマラ9だ。冷めた所があるからそれほど好きではないアバドだが、
このマラ9だけは違う。熱気、オケの技術、音楽性、統一感。すべてにおいて頭ひとつ
抜き出ている。バーンスタインの一体化した燃焼とはまた違った昂揚感。
アバドもやる時はやるものだ。残念ながら日本人の小澤には絶対無理だろう。
サッカーで日本が決勝に行けないように・・・・・
>>208 煽り入りでアバドの感想述べないでいいんじゃないの?(ワラ
アバドのマラ9がヨカッタ、だけで満足しなさい!
210 :
中村功:02/06/21 23:35 ID:???
ってか
デカマーラ^
デカマーラー
これは受けたな。
受けたよんま。
アバドの9番、とくに2楽章以降がよいです。
旧盤より白熱してますね。
ユニヴァーサル社員、不評が多いから必死だな。(w
ボーナス出ないんだろうな。がんばれよ。
小沢のニュー・イヤーで夏のボーナス分は十分稼ぎましたよ。
ユニヴァーサル、赤坂の新社屋へ移転age
ユニヴァーサルそんな賃料の高いところに移転せんで
錦糸町にでも移転してCDの値段下げろやゴルァ
216 :
社員:02/06/22 09:02 ID:???
>>215 文句ばっかりたれんなや!
おのれの指図はうけんわい。
文句あるんならうちのCD買うな!それで済むならな! (ワラ
つーかおまえらわざわざageと書いているのはヴァカですか?
・・・・あ、自作自演か。
ユニバーサルをヴァカにすんなや、この糞ヴォケ!
小澤のニューイヤーで儲かったんじゃ。
ボーナスガッポガッポなんじゃーーーーーーー!
>>220 ID消すだけならメール欄にスペースでも十分だろ。
ageたっていいじゃない
>>221 だからといって、ageが悪いわけではないっしょ?
こんな事で文句言う奴初めて。
いや、まじで良いよ。アバドマラ9。
おれはユニバーサル関係者でもないし、アバヲタでもないけど、これには感動した。
なんか、ここの人たちって生で聴いているの?
コンサートとか行かないで、家の中に閉じこもってCD聴いてい
クラオタばっか、って感じ。
age嵐氏ね。
もっとマーラーの話題を書け。
227氏は、メール欄がageの人は全て同一人物と勘違いしているようです。
哀れな子羊です。
なんかこう、さわやかな高原っていうのをイメージできるような
アダージェットってないもんかね。
ずっと前にTVドラマでやってた「それが答えだ」にふさわしいような。
あひゃ
231 :
ほぅ:02/06/23 22:43 ID:???
ほぅ
インバル盤って、どっちかっつーと、さわやか系じゃないかな?
録音の加減で、音が痩せているだけ、という意見もあるが。
インバル、昔は出るたびに楽しみに購入していたのに
今は魅力を感じない。ホコリかぶってます。
ショルティも今となってはどうかな?
インバルのマーラー、安くなったものでね。
久々に聞いたけど、8番以外あんまり感動せんかった。
行き付くとこはバーンスタインなのか・・・
>>234 いや、一時期の叩かれていた状況に比べると(キョとかコーホーとか)今の方が素直に味わえる。
1番とか3番とかは今聞いても名演だと思うし、5番の日本ライブもやっぱり今聴いてもいい演奏だと思う。
マーラーの伝記でこれは名著というもの無いかな?
レヴァインの巨人は、マジでいいから!
聴いてみろっ、ちゅう話ですな。
ナンナ・マーラーの著書。題名忘れた。
243 :
239:02/06/27 21:37 ID:???
本日埼玉快感のベルティーニ・都狂逝ってきます。
生ハンマー初体験です。
生コンマーもまだ未経験か?
「大地の歌」のおススメCDを教えて下さい。
> 246 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:02/06/29 04:51 ID:???
> 「大地の歌」のおススメCDを教えて下さい。
レヴァイン BPO
アッサリサッパリ ショルティ CSO
250 :
名無しの笛の踊り:02/06/29 09:13 ID:SnFzGO4E
>>246ワルター指揮のフェリア―が変な歌唱をしている盤以外どれもお勧め。
↑この盤もテノールはメッチャイイ!
251 :
244:02/06/29 09:15 ID:???
>>246 もちろんベルティーニ・ケルン放響でしょう
もちろんブーレーズでしょう
>>250 漏れもあのフェリアの鼻にかかったような歌唱法嫌い。
よそで絶賛されているのが不思議。
確かにテノールは素晴らしいけどね。
254 :
名無しの笛の踊り:02/06/29 19:57 ID:52eO8zCc
>>244 今日ピアでチケット買いました。
漏れも、明日「悲劇的」聴きに行きます。
みなとみらいに、生ハンマー2回鳴るの聴きに。
>>250 コーホーファンか?
フェリアーの発音については誰よりもワルター自身が気付いてたはずだろ?
それでも周囲の反対を押しきってフェリアーを起用したのはワルターだという話。
発音に難はあってもフェリアーの表現力を買ってだろう。
俺的にはパツァークのテナーのほうがクセが有り過ぎる。
オペラならともかく半分リートの世界の「大地の歌」にはあまり相応しくない。
まあワルターならNYP盤の方が好きだが。
256 :
250:02/06/29 20:51 ID:???
別に誰のファンでもないけど
マーラーの「最高傑作」は、やはり「大地の歌」か
と思ったときに、どうしても気づかされたな。
スキな作品は6.7.9といった器楽作品だけど。
でもやっぱり大地は9連覇ェラ〜だね。
257 :
名無しの笛の踊り:02/06/29 21:34 ID:X/XBd.XY
大地の歌は桶の美しさでジュリーニかシノーポリを推します。
ジュリーニはBPOとは思えないほどギラギラせずにしっとりと美しいし、
シノーポリのドレスデンは美の極み。
シノーポリの醒めたような指揮もこの曲の場合は陶器のような味わいでかえって魅力的。
マーラー演奏もそろそろ世代交代のはずですが、現役バリバリの演奏が話題にならない
のは寂しいもんがあります。
俺はフェリアーもパツァークも癖があると思う。
でも何故か気にならない。
260 :
名無しの笛の踊り:02/06/30 16:18 ID:GQBiqU0M
ベルティーニ、都響の6番「悲劇的」を聴きに、みなとみらい公演行ってきました。
クラシックの実演に接するのは2度目ですが、すごい良い演奏だったのではないか
と思いました。本当に感動しました。
>>260 たしかによかったね。都響がここまでやるとは思わなかったよ。
262 :
:02/06/30 18:44 ID:DuIUpo2o
都響マーラーえかった。
おじちゃん、おばちゃんがじっと80分聞いていたことにも感動した。
11月のチケットも買ったでよ。
263 :
名無しの笛の踊り:02/06/30 19:25 ID:3sGEoJ5Y
>>258 ベルティーニはそろそろ2度目の全集に取りかかってほしいところ。
ぶっ飛んでしまう9番を振ったエッシェンバッハには正規の録音を期待。
おなじく奇怪な9番を振ったルイジも6,7,大地あたりも入れてほしい。
シベリウスを聴く限りではミッコ・フランクがマーラー振ってもおもしろそう。
ラトルは何となく期待できない気がするのだが。
なんか音に奇怪さが足りないと言うか。
俺もベルティーニの都響の6番「悲劇的」を聴きに逝った。
13列目中央辺りだったがあのホールは音が硬い。
どの辺りの場所が音が良いのだろう?
日本のオケのリズム感の悪さもいただけなかった。
265 :
名無しの笛の踊り:02/06/30 20:57 ID:Xj2huwlM
>264に同意!1(リズム感に関してね)
ただあれはベルティーニ節がしっかりと浸透していなかったように思える。
4楽章のハンマーは女性がタタイとった。 しかし十分な効果を出していた。 2回目は本当に感動した。
Nに行った人はちょっと損したかな?
266 :
:02/06/30 20:59 ID:???
話題のアバドのマラ9、聴いてみた。ずいぶん何度も聴いた。そして大変なことを発見した。
アバドの演奏とはいえ、予想以上に音に厚みを増して鳴った。逆に濁ったり、ぼけて
聞える部分もあったが、既発の3、7番よりも一層ベルリンフィルの音色を響かせたように思えた。
臨場感もバーンスタイン盤の場合より明かに聴衆のざわめきをリアルに聴かせる。でも肝心の弦
の音は張りを失うようなので、こころみに、カラヤンのマラ9に入れ替えて聴いてみた。
私は息をのんだ。その音声の清澄さ、かがやき、音そのものが持つ気品。陰影の深さ。
まるで比較にならない。なんというカラヤンの(ベルリンフィルの)素晴らしさだろう。
私は一瞬、茫然とし、あらためてバーンスタインやラトル、ハイティンクを聴きなおし、私
は悟ったのである。アバドのマラ9の騒々しさや人工的な音の厚みとは、ふと音が止んだ
ときの静寂の深さが違うことを。言うなら、無音の清澄感にそれはまさっているし、音の鳴
らない静けさに気品がある。明かにカラヤン、バーンスタインやラトル、ハイティンクの演奏
は、今回のアバドのマラ9よりも深いのである。私は知った。これまでアバドの芸術の深化
を知るためにアバドの新盤を買ってきたつもりでいたが、なんのことはない、演奏芸術とし
て、過去の数々の演奏の足元にも及んでいないことを確認するために私は
このCDを買っていたのである。お恥ずかしい話だが、そう悟ったとき突然、涙がこぼれた。
私は間違っていないだろう。最終楽章で次第に音が消えた跡の、すぐれた演奏のもつ沈黙
の気高さよ、沈黙は余韻を曳き、いつまでも私の周りに残っている。そういう沈黙だけが
マラ9をマラ9たらしめているのであり、決してオケの音色がどうとかアンサンブルが揃って
いるとかいうことは問題にならない。マラ9演奏はここから始まるだろう。
都響と「悲劇的」か・・・
数年前アダム・フィッシャー&都響で聞いたが、イイ演奏だった。
ベルティーニと聴き較べた人いる?
>>266 このコピペってどこかで見たことがあるなと思ったが
元ネタは五味康佑オーディオ巡礼の文章だな。
>>263 横浜での演奏はずっと録音してるみたいだけど、まさかCD化するのかな?
>>266 ならば、エッシェンバッハの9番聴いてみな。裏青だけど。弱音と対位法、
沈黙の翳りの限りを尽くしているよ。
272 :
244:02/07/01 11:51 ID:???
なんか都狂のマーラー横浜のほうがよかったみたいですな。
おれは埼玉しか逝ってないけど初日によくある細かい傷が気になった。
横浜も逝きたかったなー
273 :
名無しの笛の踊り:02/07/01 23:44 ID:9Z8Oe1ec
>すぐれた演奏のもつ沈黙の気高さよ、沈黙は余韻を曳き、いつまでも...。
静寂がもたらす緊張感、間の取り方が絶妙だと思わせるのはクレンペラー
に尽きるように思うが。バーンスタインのBPOライヴはまだしも
カラヤンを例に出すのはどうなんだろう。彼はビロードのような弦の音の
艶やかさばかり追求したのではなかったのか。
どこかのコピペかどうか知らないけれど、元ネタはフルヴェンとカラヤン
の比較なのかな?
274 :
名無しのタコ踊り:02/07/02 22:01 ID:OOJEDmYA
マーラーを語るにはウィーン郊外にひっそりと埋葬されているマーラー、アンナ・グロピウスの墓前に立つと本当にわかるかな!
マーラーの音楽、その奥底にただよう寂寥感は、マーラーが活躍した時代感覚、土地を自分の手で見て触れて納得すべし!
そうじゃないと、西洋人が歌舞伎を分かったと錯覚してる感覚に遠くない!!
CDしか聴かない引き籠りクラオタドモよ!文化を理解してるつもりかい??
>>274 あなたは文化を理解する前に、基本的な日本語の使い方を理解すべきと
思います。
276 :
名無しの笛の踊り:02/07/02 23:31 ID:A9vLapZo
リージョナリズムに陥るのはどうかな。日本的な感性を所有者が異文化
の音楽、音の響きに耳を傾けるのだから、マーラーであれ、歌舞伎であ
れ、多少ともユニヴァーサリズム、コスモポリタニズムの文脈の中で聴
き取ろうとしているのであって、そこから漏れこぼれるものはそれこそネ
イティブでしか聴き取れないし、理解・共感できないものもあるだろう。
その存在を認めた上で、可能な限り自らの感性に触れ、揺り動かすもの
を聴き取ろうとしている一般の健気な日本のマーラー・ファンを誹る必
要は全く無い。
ど無い。
>>275 274はクラヲタの最も重症な患者だよ。
クラヲタっていうか単なるおのぼりさんでしょ
マーラーの墓前にいかなきゃ、マーラーの音楽から
何も感じ取れないなら、恥ずかしい日本人丸出しで
お墓参りめぐりに勤しんでください
おれの家の近くに紫式部のお墓があるけど、源氏物語はさぱーりわからん・・・
280 :
275:02/07/03 01:39 ID:???
地域性とかもそうなんだけど、漏れにとってマーラーとは
一つの青春の観念を体現しているものなんだよね。
地域性とか国民性とか文化的な文脈とか、ひいて見ると
いろんな問題があるわけだが、10代の子ども・青年だった頃、
喜びも苦しみも世界の美しさも儚さも、全部マーラーという人が
描き込んでいると信じて疑わなかったよ。そういう意味では
若い頃は、演奏云々などと言う前に、のめり込むように聴いていた。
もちろん生意気盛りだから、いろいろ偉そうな能書きは垂れていた
こともあるけどね……。ここの住人もそういうことない? マーラー
でなくとも一時期人生の糧として、一人の作曲家にのめり込んだこととか。
その時期によく聴いていたのが、巨人/小澤・ボストン響(旧盤)だ。
ここじゃ小澤の評判は概して良くないが、この旧盤だけは若さに満ちあふれた
ピーンと張りつめた音がすごい。お節介してまで薦めたい一枚だ。
>>280 >いろんな問題があるわけだが、10代の子ども・青年だった頃、
喜びも苦しみも世界の美しさも儚さも、全部マーラーという人が
描き込んでいると信じて疑わなかったよ。そういう意味では
言いたいことは全く以ってよくわかる。20台後半でまだ信じてます。
1番「希望」、2番「大志」、3番「自由」、5番「失恋」、6番「絶望」、7番「人には言えない想い」、8番「ふるさと」、10番「癒し」
青春の断片・記憶が未だに刻印されている。人格的に未熟だった時代を支えてくれた心の友だった。
何だかなぁ・・・
>>281 1番って「失恋」じゃないの?
どっちかって〜と5番が「希望」なんじゃない?
ココ田舎の中学の学級新聞だな・・・
286 :
名無しの笛の踊り:02/07/03 13:21 ID:Tjjb2gGU
「失恋」したときは大地でいいんじゃないの。
昔それで自殺したやつがいるそうで。
287 :
275:02/07/03 21:11 ID:???
あまりにもベタなレスだから、「田舎新聞」って思われても良いのだけどさ。
音楽に身を入れるというときに、その経験の中では地域性とか歴史的文脈
みたいなメタレベルの問題はとりあえず留保されるのでは? あるいは、
一つの存在として、もう一つの存在、生に向き合っているのでは? と
言っているだけ。それが若く多感な時期はしみじみ感じられたというだけ。
あまりに自明のことだし、言い訳がましく付け加えるのも恥ずかしいこと
だけど、一応274への反応だよ。スレ荒らし、ごめんね。
マーラーは多感な時期に罹るハシカみたいなもんだと思います。
亀レス・スマソ
>267
アダムの時のほうが、テンポが速めで一気に見通し良く
悪く言うとあっさり?聞かせる感じだった。ただし圧倒的な
パワーと迫力もあったので、かなり良かった。
で、今回は、ベルティーニの巨匠の芸を聞いたという感じだな。
実に落ち着いた音楽で、じっくり聞かせるという感じだね。
折れ的には、どちらも捨てがたい。
過去のマラ6体験だが
・インバル/N響
・スベトラーノフ/N響
・秋山/東響
・ゲルギエフ/キーロフ
・ヤルヴィ/日フィル
・アシュケナージ/チェコフィル
・沼尻/新星
・アダム・フィッシャー/都響
・ベルティーニ/都響
ベストは、ゲルギエフだな。
ワーストは秋山だね。
>>273 >どこかのコピペかどうか知らないけれど、元ネタはフルヴェンとカラヤン
の比較なのかな?
五味康祐の「天の聲−西方の音−」に収められたエッセイからの一節。
そもそも演奏に付いてではなくオーディオ機器としての4チャンネルと
2チャンネル(この掲示板のことではない)の比較について語ったもの。
結局のところ沈黙は2チャンネルの方が勝る、という結論の文章。
ちなみに五味康祐はアンチ・カラヤンだった。
>>280 言い得て妙だね。漏れが子どもの時分、
マーラーにはまりきっておやじに聴いて
みろと能書きを垂れていたことがあったけど、
おやじは長いし暗いしなんていって
まともに聴かなかったよ。
漏れももう20代後半、こう人間のパワーが
落ちてくるとマーラーを聴くにゃ
えらい体力が必要だということに
気が付かされる、今日この頃というわけ(w
292 :
名無しのタコ踊り:02/07/04 22:19 ID:zUL.C4lk
>291 体力って一体何をいってるんでしょう??
ただ、CD再生されてる音像をなぞってるだけで体力って(ワラタ)
まぁ演奏会でもかまいませんが、オーケストラ演奏を聴くのに体力がいるって本気で思ってるんですか
(呆然、放置!!)
あなた、宮田まゆみが演奏するジョン・ケイジの2時間の笙の独奏会、こういうのが体力/精神の集中力の持続力を試されるネ
実際。息を本当に潜めて2時間耐えに絶えた!!
甘いなッ!!!!
293 :
名無しの笛の踊り:02/07/04 22:39 ID:2TL8zBy6
不協和音だらけの現代音楽はたしかに聴いている方も大変だけれど、
演奏家は遥かに気力の充実と緊張感の持続を要求されるので、19
世紀以前の調性のある音楽を演奏するより、数倍も疲れるだろうと
思える。聴衆の一人として、それでも我慢して聴き入ることができ
るのは、グサっと心をえぐられるような感覚が、心地良いだけの音
楽にはない何かを得られるからだろう。現代音楽は究極の『機会音
楽』だが、マーラーの交響曲は陶酔できたり楽しめる要素も多いか
ら、そこまでは行かない。
294 :
名無しのタコ踊り:02/07/04 23:02 ID:zUL.C4lk
>293 ありがとう。
聴くだけだったら、犬猫でもできる(冗談じゃなくて高周波帯域を聴く能力のあるわが猫にシュトックハウゼンの電子音楽聞かせたらパニックになったよ!!)、聴く(だけ)っていう行為に体力って全く合わない言葉だね。
せめて、感受性を思い切りそばだたせて聴こうとするから、精神(力)が疲れるとか言うのが正直だと思う。
聴くだけなのに体力って、アフォな発言と思う。
295 :
名無しのタコ踊り:02/07/04 23:33 ID:zUL.C4lk
マラ6は聴かなかったが、2年前のイヴァン・フィッシャー/N響のマラ9は素晴らしかった。
ちょうどその前に、都響のマラ9の演奏会があって、漏れ的に正直マラ9の東京2大オケ対決って興味で聴いたケド
正直、N響の演奏の心底からの表現力には唸った!
初めてマラ9の本質(1vn/2vnを左右に振り分けた編成と言い)を味わえたネ!!
イヴァンには、その後もブダペスト祝祭管のバルトークには唸ったなー、
これだから生!!の演奏は面白い!!
たいりょく【体力】
継続的に物事を行うことができる、からだ全体の能力。
特に、病気に対する抵抗力や疲労に対する回復力。
「―を養う」「―的に無理だ」「―がない」
>>291 たとえば、マーラーの交響曲にどっぷり浸かって感情移入しまくる。
精神力だけでなく体力を使う、というのはあながち291は間違ってる
とはいえない。まあ、292や293は「CD再生されてる音像を
なぞってるだけ」らしいので想像できないとは思うけど。
297 :
名無しのタコ踊り:02/07/05 00:00 ID:wbD1MR5Y
オイ!296煽るなよ!!
演奏会に行って(コピー音楽の再生!で満足していない)生の演奏を享受してるものに全く失礼な発言ダネ!
CDダケ聴いて感情移入しまくるって奴って世間的にはキモイ!!って言うんだヨ!
マーラーは若い時じゃないとのめりこめないね。
特に失恋したあとに聴くマーラーはグサグサきたね。
漏れもあんな純な気持ちでもう一度マーラーを聴いてみたい・・・・
9.11直後のティルソントーマスの悲劇的。どうよ?
>>299 薄味。そこが良い。
が、9.11ということで歴史的な何かを期待する人には
絶対に、向かないと思う。
そういう思い入れは肩透かし食らわされます。
う〜ん。買ってみよっかな・・・
>>オイ!296煽るなよ!!
べつに煽ってないけど、
>>演奏会に行って(コピー音楽の再生!で満足していない)生の
演奏を享受してるものに全く失礼な発言ダネ!
問題のすり替え。生の演奏会VS「コピー音楽の再生(意味不明)」の
議論ではない。
>>世間的にはキモイ!!
おまえがキモイ
>299
9.11っていう宣伝のやりかたに疑問。でも買っちゃったけど。
7番は良かったのに、そういう意味で肩透かし。
304 :
名無しのタコ踊り:02/07/05 00:47 ID:wbD1MR5Y
>302
まあ、292や293は「CD再生されてる音像を
なぞってるだけ」らしいので想像できないとは思うけど。
という、事実誤認のことを言われたから頭にきた!!
憶測でものを言うな!!
…らしいなんて、3流週刊誌的ないいかたするな!!
生の演奏会、行ってみろ!行けば俺の言うこと少しでもわかると思う。
>>名無しのタコ踊りさん
「CD再生されてる音像をなぞってるだけ」という発言から
あなたがCDなどの再生メディアでの鑑賞する際は「音像をなぞってるだけ」
なのだなあと感じました。さらに、こうも口調を荒げるところを見ると
ツボにはまったか、あなたにとっての地雷を私が踏んでしまったようですね。
>>生の演奏会、行ってみろ!
名無しのタコ踊りさんは、さぞかし素晴らしい演奏会経験をお持ちらしいが
ご自分がお嫌いな「事実誤認」を自らなさっていることに気づいてますか?
306 :
名無しのタコ踊り:02/07/05 01:20 ID:wbD1MR5Y
CDで気軽に音楽が楽しめる時代は、せいぜいここ17年?位かな?
それまでは、エジソンが発明した円筒管の記録装置?から発達したレコードが約100年の生命を永らえて悠久の名演奏を伝えて来ました。
あなた方は、生の演奏に、生の感動に真剣に触れたいとは思いませんか??
欧米では一流演奏家の演奏会が日常触れられる機会があるため、CDやレコードは自分が接した演奏会の感動の記憶を蘇らせる記録!!となっています。
日本ではそのような機会が少ないため、レコード芸術という月刊誌もあるくらいですが、あなた方はCDだけ聴いていて本当の音楽を聴いた(理解した)気になっているんですか??
こんなこというつもりではありませんでしたが、19世紀までは生の演奏会しか音楽に触れる機会はなかったです。
生の演奏会以外の音楽はありえませんでした。(あたりまえです)
一期一会の、バーンスタインとかショルティとかの生演奏の感動を知っているものにとって、CDで再生される音楽はどんなに立派な再生装置/再生空間を得たとしても生演奏にかなうことはあり得ません。
こんな自明のことは書きたくなかったですが、私の真意が伝わらなかったため書きました。
もう来ません、最後に
皆さん、できるだけ演奏会に行って生の感動を味わってください。
>>あなた方は、生の演奏に、生の感動に真剣に触れたいとは思いませんか??
おまえは何様?
自分だけが演奏会のチケット買ってると思ってるのかしら。だから“ご自分が
お嫌いな「事実誤認」を自らなさっていることに気づいてますか?”と言って
るのに、こんな長々ケーモーしちゃって恥の上塗りですね。
>>皆さん、できるだけ演奏会に行って生の感動を味わってください。
みんな行ってるんじゃない、程度の差はあれ。
>>こんな自明のことは書きたくなかったですが、
私の真意が伝わらなかったため書きました。
お疲れ様です。あなたの勘違いから始まったレスのせいで
演奏会以上の苦痛を耐えられたのでは?
>>息を本当に潜めて2時間耐えに絶えた!!
甘いなッ!!!!
>>306 欧米では、って思いっきり欧米かぶれ。
ワルターの生演奏を聴くにはどうしたらいいんですか?
292 :名無しのタコ踊り :02/07/04 22:19 ID:zUL.C4lk
>291 体力って一体何をいってるんでしょう??
ただ、CD再生されてる音像をなぞってるだけで体力って(ワラタ)
まぁ演奏会でもかまいませんが、オーケストラ演奏を聴くのに体力がいるって本気で思ってるんですか
(呆然、放置!!)
あなた、宮田まゆみが演奏するジョン・ケイジの2時間の笙の独奏会、こういうのが体力/精神の集中力の持続力を試されるネ
実際。息を本当に潜めて2時間耐えに絶えた!!
甘いなッ!!!!
素朴な疑問なんだが、実際、コンサート行くと
長時間座席に腰掛けてるだけで、けっこう疲れないか?
特にマーラーのように山あり谷ありの曲を80分近く
根を詰めて聴くには、相当体力を消耗するはずだが。
お前ら、真面目に聴いてんのか?
:::::::::::::::::::::::::::::::\
:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::/ヽ::::::|
::::::::::::::::::::::::::/ / //::/
::::::::::::::::::/::/// ///
:::::::::::::::/::/ / ∨ _____________
:::::::::::/::/ 、) /
::::::::// _ソ < 正直、たまに寝てる時がある・・・
\/\ -ノ \
::::::::::::::\____ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::>
:::::::::::::::::/
:::::::::::::::::\
>>306 いや、ご説ごもっともだが、コンサートに行くカネないのよ。
そりゃナマ聴きたいけど、日本じゃ高いからね。
314 :
名無しの笛の踊り:02/07/06 00:24 ID:vY245bR6
ナマでもディスクでも、真剣に聴けばどちらもおなじくらい消耗すると思うけどなあ。
もちろん逆もしかりで、気楽に聴いてればどちらも体力を使わない。
流れとして、なんか、「体力」の問題と「ナマVSディスク」の問題がごっちゃになってる気がする。
>>313 禿道
学生の時まではコンサート逝けていたんだけどなぁ。
転勤で田舎に住んでいると仕事休めないから遠くて逝けないしね。
土日も仕事あるもんで・・・。
誰もが必ず休みとり放題で金だし放題なわけではないってことで。
リーマンや有閑マダムばかりではないので。
>>306 今さらさあ、エジソンとか持ち出して「ナマ」絶対主義をかます
“名無しのタコ踊り”って相当なアフォ。なんか、「自分だけが
特別な演奏会体験をしてるんですよ、ふぉふぉふぉ。君たちぃも
CDばっかり聴いてないで、ぼくちんみたいにスンバラシイ体験を
是非しなさい」っていってるように聞こえる。
普段CDを主に聞いてる人間だって、ナマの演奏会の素晴らしさぐらい
言われなくてもわかってる。315さんみたいに過去にはコンサートに
逝った人だって、その時の感動を忘れてるわけが無いでしょ。
腹立つのが“名無しのタコ踊り”がもともと291さんのアゲアシを
とっておいて、それを「ナマVSディスク」問題にすり変えて、
>>こんな自明のことは書きたくなかったですが、私の真意が伝わらなかったため書きました。
もう来ません、最後に
皆さん、できるだけ演奏会に行って生の感動を味わってください。
なんて感じでいい人ぶってること。頭悪すぎ!
煽り放置
マーラーの死因ってなんだっけ?
>319
鯛の天ぷらにあたった。
291さん、皆さんごめんなさい。もうしません。
すばらしいキャラをお持ちの方がいますね
すばらしいキャラをお持ちの方がいますね
325 :
:02/07/06 22:21 ID:???
死因はどうなったの?わからないと眠れそうもありません
ただの心臓病ですがなに(r
>>325 たしか敗血症じゃなかった?
数年後には注射一本で治るような病気だったらしい。
つくづく運のない男…。
328 :
291:02/07/06 23:25 ID:???
>>322 本当にタコ踊りさん?
べつに漏れは怒っていない。だから問題なしです。
タコ踊りさんもしかるべき音楽経験があって、
ゆずれないところがあって、反応したんだろうし。
そのこと自体は正当だと思う。
ただね、音楽を聴いているときに使うのは、
気力(or精神力)じゃないと思う。卑近な例で
いえば、興奮して発汗したり、脈があがるという
のは立派な生理現象だと思うし、気持ちの
良い音色で眠気を誘われるというのもあるし……
マーラーのように、内容も深く、感覚的にも
多彩なものは、がっぷり四つで組み合う時に得られる
ものが多いと思う。だから文字通り疲れるんだよ。
そして、それが今となってはつらくなってきた……
漏れは以上のことを言おうとした。
言葉足らずだったのはむしろ漏れの方。
そのことはこちらからも謝る。
ともかく若い頃は、すくなくとも漏れの場合、
マーラーを聴いて
329 :
291:02/07/06 23:51 ID:???
↑ゴメソ、ラスト2行ミスった。
330 :
名無しの笛の踊り:02/07/07 04:15 ID:WhNmgros
ベートーヴェンの死因が亜鉛中毒というのは本当ですか?
331 :
名無しの笛の踊り:02/07/07 08:48 ID:1sn4zpeE
暗殺されたんじゃなかったっけ?
>>330 どこかで聞き間違えたのでしょう。
中毒ではなく梅毒です。
>>332 暗殺されかかった事は何度もあるようです。
>>333 梅毒かぁ。玄人さんとセクースのしすぎかぁ。
ベトくんの遺髪から鉛が検出されたのは
安物のワインを愛飲していたから。
直接の死因ではない。
ベートーヴェンはその後モンゴルに入りチンギス汗になった。
バーンスタインやテンシュテットばりに
情念のこもった演奏で、なおかつ、来るべき部分ではショルティばりに
爽快かつ力強い推進力をもったマーラー演奏は
ないですか?
>>337 カラヤンを聞いたら、そんな演奏いらなくなる。
340 :
教えて娘:02/07/07 17:17 ID:7W1.UcpA
バルビローリの交響曲第9番はいいなあと思いました。
>>337は1流の質問。
しかしバルビローリは2流、問題外。
質問者に対する冒涜である。
>>341 まあ人の好きずき
漏れに言わせりゃ、ショルティは2流
つまりマーラー指揮者は2流
345 :
名無しの笛の踊り:02/07/07 19:50 ID:tbucepmE
クーベリック、インバル、ベルティーニ、テンシュテット、バーンスタイン・・・
確かに、際物&二流・・・
一流の基準は?
341 は 死 に ま し た
み な さ ん で 合 掌 し て く だ さ い
そ、そうか、どうでもいいやつだったが・・・
合掌。(−人−)
341=織田信長→チンギス汗
352 :
名無しの笛の踊り:02/07/07 20:43 ID:AhS8YZso
合掌 (−人−)
合掌
ブッ ! (あ、おならでた・・・)
合掌 (−人−)
合掌
スカッ ! (あ、すかしっ屁でた・・・)
賀 正
願書 願書 願書
359 :
名無しの笛の踊り:02/07/07 23:42 ID:156KMSHE
もう逝ってしまわれたが
シノーポリにはあと8年くらい
かけて完成度の高い演奏を
して欲しかった
360 :
名無しの笛の踊り:02/07/08 00:20 ID:vTJqxFHU
なんでマーラーはアルマの作曲を禁じたの? 聴くに耐えないとか? 意外な才能に嫉妬したとか?
才能を発揮してモテるのが気に入らなかったんじゃないだろうか。
で、ついでに341に合掌
362 :
アリスちゃんのお友達:02/07/08 00:34 ID:mwsX1WoI
マルチポストするな!
ウィルスか!!??だれか人柱になって報告せよ。
>>363 普通のサイトだ。宣伝ウザイヨといったところか(?
バーンスタインを二流って言ったら、いったい誰が一流なんだ?
>>365 バーンスタイン以外の誰か。
バーンスタイン=二流、これ音楽好きの良識。
音楽以前にバーンスタイン好きな奴は別として。
別に二流でもいいが漏れはバーンスタインのマラ5好きだな。
プロムズライブは同曲最高の演奏だと思う。
>>368 お前は本当に音楽が好きなのか、実はバーンスタインが好きなだけちゃうんかと
小一時間……
そもそもお前らが何をもって一流としたいのかよく解らん。
むしろ最近じゃ、マーラーを指揮できることってのが一流の条件、みたいに言われてると思うけど。
ていうかバーンスタイン、マーラー振れてないじゃん。
んなこたぁない。マーラーもブルックナーもベトもバッハもドビュッシーも振れて一流。
>371 5番は振れてるっしょ。
じゃあ、アバドは一流、バーンスタインは二流ってことか?
客観的に見ると、レニーヲタ以外でブルベトバッハドビュ
の評判聞いたことないんですけど……
>>374 どちらも二流ということで勘弁してください。
>>377 ああそういうことか。
失礼をば。
そういうことなら、バッハは抜いてもいいんじゃないかと思わないでもない。
最近は、ベトもかもな。
聴いているやつが2流じゃ・・・・・
>377
ずばり君の挙げる一流指揮者は?(カラヤンとか言うなよ)
ドビュを抜いたら、クレンペラーが結構いいとこまでいくかもな。
>マーラーもブルックナーもベトもバッハもドビュッシーも振れて一流。
となると・・・な、な〜んと、ベルナルト・はいちんく様では?
>385
むー、反論しにくいですな。
>>385 うぬぅ、確かにその条件ならばハィティンクは激しく合っておる。
バッハもか?
自作自演やめろってハイティンク厨房。
本筋に戻り……
クレンペラーやワルターの演奏って、本当にマーラーの意図を反映してるのか?
前者は演奏しない曲を持つなど、視線が評論家的だし(そこがまたいいが)、
後者は古典的フォルムが前面に出すぎている(本人はウィーンよりステレオの9番評価してたのは有名)。
マーラーは、実際はどういう演奏を思い描いていたのか?
なかなか興味ある問題と思われ。
そりゃマーラーの演奏でしょうな。
でも様々な解釈で演奏される曲というのは名曲の証しだろうから、それでいいんじゃないかとも思ったり。
でも作曲家の意図も知りたい。ここはどういうつもりで作ったかのか、ワケワカラン部分が多いもの。マーラーは。
で、マーラーの録音は残ってないの?
本当に?
またまた〜。そんなこと言って〜。
そんなとこに隠してないで出してごらん♪
盗・ら・な・い・か・ら♪
新しい録音で聴いてみたいと思うものが少ない。
新譜がアバドくらいしかないとは……
395 :
名無しの笛の踊り:02/07/09 08:28 ID:wDRyH3fo
マーラーのお墨付きをもらったのは、メンゲルベルクではないですか?
お前ら!フルトヴェングラーを忘れてはいませんか?
交響曲振ってないけど。
>395
んだな。
398 :
1:02/07/09 11:22 ID:???
>>392 >>393 ご存じかもしれないけれど、ピアノロールでいくつか残っています。
5番の1楽章、4番の終楽章、それに歌曲。
ピアノ演奏ということで、指揮した場合とは別物の可能性もあるけれど。
5番はテンポを激しく揺らす情熱的な演奏。
4番はとにかく速い(歌えない)。
メンゲルベルクの5番や9番はなぜないんだ!? どこかに眠ってないものか!!
>>399 5番はアダージェットだけ残っているよ。
メンゲルベルクの4番ってどう?
historyボックスに入ってるので買おうかな?
お前ら、朝比奈のマーラーが好きな俺をどう思うよ。
大地の歌、9番(ともにキングのFIREBIRD)、俺の最愛の演奏だ。
メンゲルベルクの生きてたときに9番は初演されていませんでした。
ウソ。
>>402 ヒナオタと高く評価する。たぶんリングも朝比奈が一番なんだろ?
404 :
402:02/07/10 01:14 ID:???
>>403 Thanks! でも、リングはカイルベルト(1952バイロイトLIVE)だな
>>402 9番いいよね。あの大フィルがここまでやったのかという驚きもあるけど。
>>404 おお!同志よ!ワシもカイルベルトのリング好きじゃ。
カイルベルトと朝比奈の共通点について、200字以内で述べよ。
って、受験生が2chしてる場合じゃないけど
バーンスタインはじめて聴いたよ。DVDで6番。
>>406 朝比奈のマーラーで言うとだな。アルト伊原がすごくイイ!と思う。
特に第6楽章「告別」は名盤とされるどの演奏にも負けない。伊原の声色
といい、オケの響きといい、非常に説得力がある。朝比奈の指揮はいつも
通りの質実剛健つうか虚飾の無い演奏。とにかく、第6楽章の伊原だけで
も聴く価値のある演奏だ。
カイルベルトと朝比奈の共通点?
うーん、わかんねえよ(ワ
このスレ、田舎の高校レベルにはなってきた・・・
若い頃、ホーレンシュタインの3番ばかり聴いていたことがあります。
フリューゲルホルンのノスタルジーが大好きでした。
もちろんADです。この録音、CD化されているのでしょうか?
ご存知の方、詳しくお教え下さいませんか?
また皆様、他にお薦めの3番がありますか?
>>407 どうよ、感想は?
俺、あんまりバーンスタイン好きじゃないんだよ。
演出過剰でわざとらしくないか?
あまりにも過剰なため、曲の流れに滞りが起きてダラダラして
しまりが無いような気がする
聴いてて、眠くなるよ(w
>>411 バーンスタインは1番と9番だけでいい。
5番なんかウネウネしてて聴いてられない。
413 :
407:02/07/10 20:23 ID:???
確かに・・・。ブーレーズやギーレンなどが好みなのでもっと締めてクールに、
というような欲求は起こります。
でもあえて普段好むのと違う雰囲気のマーラーを求めて買ったので結構楽しいですよ。
レニーのマラは年一回聞けば充分じゃ!(w
415 :
名無しの笛の踊り:02/07/10 23:14 ID:HTe.MhcQ
>>416 探せば、ある。
あと、海外の店舗には、ある。
418 :
名無しの笛の踊り:02/07/11 01:41 ID:UkrsxPAg
マーラーの交響曲第10番の復元版って、
クック版、マゼッティ版の他にもあるんですか?
以前、香港のレーベルから出てるとかいう話を聞いたことがあるんですけど。
バーンスタインのDVDマラ6は結構激演ですぜ。
タイプとしてはテンシュテットのに近いかな。
ハンマーを3発打つあたりが面白い。
420 :
407:02/07/11 02:29 ID:???
ハンマーはわくわくしながら見られますね。鞭はワラタ
>>410 ホーレン草のマラ3は廉価盤マーラー全集に入ってます。
全集だけど5000円前後だったけな?
まだタワーとかでは売ってたと思う。
>>418 レコ芸2000年9月号の金子健志氏の記事によると、当2版以外に、
@カーペンター版
*1949年 第一稿完成(以後、再三の改訂)
1983年 初演
(ゴードン・ピータース指揮シカゴ市民交響楽団)
1995年 初録音
(ハロルド・ファーバーマン指揮フィルハーモニア・フンガリア)
Aフィーラー版
*1955年 第一稿完成(やはり、以後、再三の改訂)
1997年 初演・初録音
(オルソン指揮コロラド・マーラー音楽祭管弦楽団)
の2種があるようです。ディスクに関しては、前者は廃盤、後者は自主制作とのことでした。氏の著作「マーラーの交響曲」に上記のレコ芸の記事の補筆版が収録されていますので、いちどご覧ください。なかなか面白い読み物ですよ。
>>419 >>バーンスタインのDVDマラ6は結構激演ですぜ。
>>タイプとしてはテンシュテットのに近いかな。
おいおい。演奏史上、順番が逆だ。
テンシュテットが、タイプとしてはバーンスタイン
に近いんだ。これ結構、重要。
「フルトヴェングラーって、タイプとしてはバレンボイム
に近い」って言っているのと同じで、おかしいよ。
>>423 どうでもいいじゃねえか。
時代的には僅差だしよ。
>>418 >>422 ええっとね、香港のって言うのはたぶんNAXOSのことじゃないのかな?
NAXOSだとフィーラー版(ロバートオルソン指揮、編集)のが出てるから
普通に買うことができるよ
>>426 結構面白い。そのような比喩を行なうとき、時間軸はひとつの基準に
なるけれど、そればかりではない。
一般的な知名度、話者にとっての距離の近さなども基準として
機能すると思われ。
私の彼女は広末に似ている。でも私の彼女は広末よりも年上。
つまらない例だなあ、我ながら・・・。でもちょっと自慢。
>>427 けんかうったみたいで、ごめんね。
自分の彼女の話と、2人の音楽家の位置付けの話は別ね。
>>一般的な知名度、話者にとっての距離の近さなども基準として
>>機能すると思われ。
そのとおりです。だから、おかしな言い方をすると、その人が
笑われるのです。
マーラーを語る以上、あの2人は最重要な2人だからね。
テンシュテットとバーンスタインが全然違うという突っ込みは、
誰一人やらないんですか?
その点にこそ「その程度の人」という言葉はふさわしい。
>>429 言葉遊びでからかうわけじゃないけど、
あの2人が「全然」違うっていう人こそ「その程度の人」だよ。
>>430 ま、言い合ってもムダだから、ここらで
本題に戻ろうか
で、本題って、何だっけ?
マラ6のハンマーが2回か3回かだっけ。
3発目にびびる。え!?ここかよ!! みたいな。
434 :
418:02/07/12 01:21 ID:ZYxixNfk
435 :
名無しの笛の踊り:02/07/12 02:32 ID:NRD6mZgg
>>434 スラトキンのマゼッティ版の10番のおまけディスクで全部の版を色々振り分けていておもしろかったよ。
436 :
キース ◆/6Zn51xE:02/07/12 21:23 ID:I6P0cBic
ここまでの話の流れでは、マーラー9番のベストは
バルビローリ/ベルリン・フィルみたいですね。
ベストとかいってる時点で厨房扱いされてもおかしくないと思うけど
438 :
418:02/07/13 04:14 ID:NiJNV3rQ
>>435 おまけディスクって何でしょうか?
一応スラトキンのマゼッティ版は持っているのですが。
バルビローリはベスト2流指揮者。
441 :
435:02/07/13 09:57 ID:Y97CzV7w
>>439 確か輸入盤は1枚だけだったと・・・それで俺両方買っちゃったのよ・・・
マゼッティ版はロペス・コボスが最新版入れていたけど、演奏がちと地味。
とはいえラトル(クック版を自分のフィーリングで改訂)よりは好みなんだけど。
アダージョだけではスンゴイ演奏していたマゼールにクック版でいいから全曲入れてほしいなぁ。
>>441 マゼールの10番全曲録音に禿同!
でもこの人なら「マゼール版」なんて作ったりして。(w
443 :
名無しの笛の踊り:02/07/13 16:13 ID:jo9r9jrs
既出かな?トライした人いるのかな?
http://www.andante.com/magazine/piece.cfm?iConcPieceID=423 andanteレーベルによる音楽配信?マーラー/大地の歌
Vienna Philharmonic Orchestra
Bruno Walter, conductor
Kathleen Ferrier, contralto
Julius Patzak, tenor
Recorded live on 17 May 1952 at Großer Saal, Musikverein, Vienna.
Source: Sendergruppe Rotweissrot, Archive, Vienna Philharmonic Orchestra.
Total duration: 61:41
NAXOSから出たホイーラー版については話題になりませんな。
話題にする価値無しということかな。
うわ〜
444踏んでやんの(w
まったく話題にならないけど、シノーポリの全集はちょっと癖があるけど
9番だけは意外な名盤だと思うぞ。
最近出たのは2枚組から1枚に焼き直されてお買い得だよ。
9番は
ベルティーニがお気に
>>447 たしか日本におけるLIVEだわな。
客席にはオイラがいた筈。
449 :
名無しの笛の踊り:02/07/14 23:41 ID:GyabGmPg
>>444 補筆の部分はあんまり関心がないのでしょう。
私は持ってまして、帯に幸せになれるとか書いてありましたけど
終わり方がそんな感じでした。
>>446 シノーポリの全集は音がよいですね。広がりを感じます
2枚が一枚になったというのは全集ではない方ですか?
age
>>449 シノーポリの9番は最近1枚1800円で出たシリーズです。
全集ではないです。追悼のやつかな???
このCD意外な音とか聞こえて面白いですよね。
>>446 2ちゃんは初心者?
全く話題にならない、どころか過去スレで語られ尽くしているがな、
シノポリのマーラー。
当時としては斬新だったが今聴くとむしろ中庸なスタイル、
但し値段が安いので全集として買う値打ちはあるだろう…というのが
クラ板での大体の評価だった様に思う。
454 :
名無しの笛の踊り:02/07/15 21:19 ID:ceUPAnQA
シノーポリは各地でマーラーを振っており、その音源がCDとして公に
なる可能性はあるでしょう。
しかし、ここで話題になっているのは、全集録音の一環として
彼がDGに遺した録音がCD番号や体裁を変えて発売されている、
という話だと思う。
私はシノーポリについて詳しくないが、彼がマーラーの九番を公式に
録音したのは、全集録音の一環としてDGに遺した一点だけと記憶する。
間違いがあったらレスにて御教示あれ。
343 :名無しの笛の踊り :02/07/14 13:05 ID:???
シューリヒト/コンセルトヘボウの「大地の歌」(39)
びびった。第6楽章の中間部、管弦楽だけの所でいきなり女性の声が
なにか喋りはじめて場内が騒然としている。
何と喋っているのかは分からん。(ドイツ語?オランダ語?)
これ漏れもビビッた。演奏自体はかなり良いけど。
あと第5楽章で拍手が起こっていた。
456 :
名無しの笛の踊り:02/07/15 23:17 ID:KNw0p7Zw
>>455 “Deutschland u¨ber alles!(世界に冠たるドイツ!)”とか何とかじゃなかったっけ、確か。
ナチの全盛期だったからなあ。
あれ、ウムラウトがうまく入らない…。スマソ
>>456 それはすごい。
この人は、なぜマーラーを聴きに来たのかね。
元祖、フライング・ブラヴォー(ブーイング)か!
>>446 全集からははずれているが、大地の歌も心ゆくまで美しくてよいぜ。
>>455 >>456 1939年の10月だから既に戦争は始まっている。
オランダが占領されるのは翌年の春だけど、
アムステルダムにもナチスシンパがいたのだろう。
時代の証言として極めて貴重な録音だと思う。
>>455 >>456 どこかで読んだ話では、あの叫び声に関しては、
@「ナチシンパの声明。ユダヤ人作曲家の音楽を演奏することへの抗議」説
A「反ナチの声明。ナチにより破壊されつつあるドイツ文化を称揚、ナチに抗議」説
の2つの説があるようですね。個人的には、A説にはやや無理があるような気もしますが。
最近、初めてメンデルスゾーンの無言歌のCDを買った。
今日、初めて聴いていると作品62の3の『埋葬行進曲』が、
マーラー5番の第一楽章冒頭によく似ている。
グスタフ、ここからパクったんだ。
グスタフの曲にはこういうの、他にも多いけれど。
マーラーの交響曲第8番の爆演はどれでしょう。
464 :
名無しの笛の踊り:02/07/18 12:28 ID:OM4VOj6A
マーラーのsym9はバルビローリも良いけどパウル・クレツキ イスラエルpoが一番好きです。
CDはでているにかな〜?皆さん聞いてみてちょ!
465 :
名無しの笛の踊り:02/07/18 12:29 ID:dySiwQk.
激烈足音うなり声のレニー盤じゃない?
466 :
名無しの笛の踊り:02/07/18 12:38 ID:OM4VOj6A
う〜ん、レニー・ベルリンのライブですよね。
クレツキは何度も聴くと良さがわかるよ。5回くらい聴いてやっとよさが
わかりやした。渋すぎるけどね。
8のこと聞いてるのに・・・
やっぱりバカだ、バルビロリと同様生きている価値ナシ
氏ね、464,465、466.
ヤンソンスのマラ1&9、まだあ?
469 :
463:02/07/18 16:06 ID:???
>>467 あ、いいです、別に。皆さん8番は興味ないみたいなので
他に逝ってきます。
470 :
名無しの笛の踊り:02/07/18 16:12 ID:r2w47ZGk
>>465は75年のVPOとの8番を言っているとも取れる。
>>469 自分の質問書き込みに答えないからって、バカ呼ばわりはひどいね。
皆それぞれ自分の関心のある書き込みをしているのだから。
バルビやクレツキの話したって、いいじゃない。
ネットする資格なしだ。他にいかないで、やめた方がよいよ。
まじな話、8ってのは、西欧の宗教的背景が体感しにくい日本人
には、なじみにくい曲かもしれんな。
472 :
名無しの笛の踊り:02/07/18 16:22 ID:ReR1VxPE
結局のところ、467が465を理解できてないので、
いちばんおヴァカさんということですな。
464と1分しか違わないことで、予想できると思うんだがね。
ほんとは、8番の事を書いているということを。
473 :
名無しの笛の踊り:02/07/18 16:24 ID:ReR1VxPE
>>473 ああそうかもしれないですね。
バカ、氏ね呼ばわりしているのは467ですね。
>>469 ネットする資格なしとは失礼しました。
467のことです。
2chだからといえど、無闇に人をバカ呼ばわりする者は参加資格なし。
バルビロリのマラ3は67点
8番ならとりあえずショルティ買っとけば文句ない。
個人的には彼のマーラーは嫌いだが、この曲だけは最高。
複雑怪奇な大曲をブルドーザーみたいに一気に押しきって曖昧さを微塵も残さない。
あともう一つ挙げるなら」シャイーね。
録音が超優秀で聴き応えあるのと、完全にオペラチック。
ある意味トンデモ盤。
第2部は特にこのまま衣装つければ舞台で演じてもおかしくない位。
オケパートもシュトラウスの交響詩みたいに過剰な音響で爽快。
ナクソスのフィーラー版10番を聴きました。劇性を徹底的に避けた演奏でした。個人的にはNG。資料としての価値しかないですねえ・・・
463です。
唐突に8番ネタをふったので皆さんにいやな思いをさせて
しまいましたね、ごめんなさい。
第8番はマーラーの中でも大好きな曲で、これまでマゼール、
シノーポリ、テンシュテット、アバド、シャイーなどを聴いて
きました。477さん、お薦め有難うございます。ショルティ是非
聴いてみます。ショルティは5番や7番の演奏が好きなので
期待が持てます。
480 :
名無しの笛の踊り:02/07/18 21:49 ID:3WYa4C.6
ベルティーニはききましたか?
>>480さん
ベルティーニ盤、いま事情により手元にありませんが
10年程前に聴いてました。スタンダードな演奏だったような
記憶があります。
某HPでマゼールのSONY以外の盤があるということですが
どなたか情報ありませんか?
また、最近(?)のギーレンの演奏はどうでしょうか?
聴いてみれば?といわれてしまえばそれまでですが
賛否ありましたらお聞かせ願えないでしょうか。
481です。勘違いしてました。ベルティーニは聴いてません。
個人的にはブーレーズに8番を録音してもらいたいんだが。あと、8番で意外に
いいのがストコフスキー/NYP盤。音はさすがに古いけど。
そういえば昔wowowでテンシュテットの8番を放送してたな。
ソリストやオケの精度はイマイチだったが、非常に集中力のこもった名演だった。
LDで出たかどうか知らないが、あれをDVDで出してくれれば絶対買うんだが。
>>481 マゼール青裏出ましたよ。
狂は9番聞くから8番はまだ聞いていませんが。
>>483さん
古い録音のものってあまり聴いてないです。そろそろ手を出して
みてもいいかな、って最近思うのですが・・・
>>485さん
テンシュテットの映像あったんですね。DVDでたら僕も買いです。
テンシュテットのEMI盤、オルガンの響きがいままで聴いた中では
ダントツにいいと思います。「宇宙が鳴り響く」感じはこんな感じ
なのかなっていうような、凝縮された密度の高い空間を感じます。
>>486さん
青裏なんですね。録音どうなんでしょうね。お聞きになられましたら
感想をぜひお聞かせください。マゼール盤いつにもましてユッタリ
テンポらしいですね。聴いてみたい・・・
このスレ初書きコです。
ただ今買ってきたばかりの「千人」のDVD
(バーンスタイン/ウィーンPO.)を見終わったところ。
いやー、素晴らしい。
バーンスタイン当時57歳。年は感じるけど熱演でした。
交響曲第8番の歌詞の訳、ネット上とかどこかに載ってないか?
英訳の単語自体はわかるんだが、特に第2部は前後関係がわからんので訳していて納得が行かない。
ところでアバド、ベルリンの第3は買いですか?
>>489 第2部ならゲーテの「ファウスト」の抜粋なんで、それを参考にすると
よいと思われ。
>>489さんは翻訳がお仕事?
素晴らしい歌詞は自分で翻訳してみたくなるのは
わかる気がする。
>>490 俺も知りたい。ウィーンPO.(DG)はいい。
>>492 489です。訳してはみたんだけど、
なぜにこういうシチュエーションというか、唐突に話が始まっているような。
誰の視点から何を見ているのかというのがわかりにくいです。
494 :
名無しの笛の踊り:02/07/19 00:38 ID:nHW8wmYU
>>489 おいらは国内版持ってないんだけど
レニーの全集に英語の訳があったからそこから訳してるよ。
ネットだと「復活」を英語で翻訳してるホームページがあったよ
ところで8番の第一部って何語なんですか?
他はドイツ語だと思うんだけど
>>490 2楽章以下は聴いて損なし。4楽章のオーボエはやりすぎか。
相対的に旧盤よりも熱い演奏。4・5楽章のソリストは旧盤に軍配。
>>494 ラテン語の賛歌「きたれ創造主よ」をマーラーがアレンジ。
>>476 遅スレスマソ
バルビの3番ってBBC legendsのやつかい?
ベルリンフィルのライブは漏れ好きだけどな。
>>496 ありがとうございます。
ラテン語じゃもう自分にはさっぱりです
>>496 それの英訳は非常にシンプルでわかりやすいですね。
>>499 そうですね。結局言ってることは繰り返しも多いし。
それと「きたれ創造主たる聖霊よ」の間違いでした。
なんだよ、みんな
歌詞の意味もわからずに聴いてるわけ?
もし生前のマーラーがそんな事実を聞いたら激怒するんじゃないか!
467=501
氏ね。
503 :
名無しの笛の踊り:02/07/19 10:06 ID:ytJnGmYw
>>485 テンシュテットの8番 LDでてましたよ。
シカゴとの1番も。
>>483 そのストコフスキーのが、漏れがはじめて買ったマラ8です
なんせ、1枚でしたから。
>>502 いや、あながち無茶苦茶でもないでしょ
みなさん、歌詞をご存知だと思ってましたよ。
もしや、実演に接した事の無い方もいらっしゃるのかな?
CDだけでは、「あの演出」は分からないと思うのですが・・・・
>>503 日本の某オケの8番聴きましたが、例の場面でソプラノ全然声が通らず
っていうか、でを間違ってぶち壊し。
以前アルテオパーで聞いたインバルの8番は良かった。CDだとあの合唱
の迫力は伝わらないのかも(インバルに関してね)。
インバルの声楽つきマーラーは実演に断然軍配。
505 :
名無しの笛の踊り:02/07/19 14:22 ID:ghKZK/ww
>例の場面でソプラノ全然声が通らずっていうか、でを間違ってぶち壊し。
それは最悪ですね、あの曲の見せ場なのに。
>>490 輸入盤で3500円以下なら間違いなく「買い」
6楽章の美しさはトップレベル
>>506 別スレでもちょい見かけた、あなたが「マラ3マニア」さん(藁
このCD是非買ってみます。
508 :
名無しの笛の踊り:02/07/20 00:17 ID:P5DHGkoo
>>487 テンポはそんなにゆったりでないですけど、すんばらしいです。
音質も十二分にオーケー。
マゼール・バイエルンの9/10番ものすごくいいです。
ヴィーンフィル盤をもっとゆったりと歌わせた感じです。
たたきつけるようなキレはヴィーンの方がいいかもしれませんが、
よりゆとりを持って歌わせております。
エッシェンバッハ、ルイジに続いて極上の9番です。
・・・しっかし最近正規でそそる9番でないなー。
明日発売のレコ芸8月号、アッバードのマラ9
大まんせーなんだけど…。
曰く「音楽的な到達点の高さと同時に現在の
録音技術の最高水準を示している」(浅里)
ここでの評価との乖離がすごい。別ページの
長木・沼尻・国塩の鼎談でも持ち上げる念の
入れ様。販促のテコいれ策なのかな。
実際のところ、どうなんだ?買いなの?
510 :
508:02/07/20 00:19 ID:P5DHGkoo
ザンデルリング書き忘れた。これもとてもよかったす。
クーベリックのマラ8はなんであんなに評価高いんだ?
間違いなく駄演なんだが・・・
>>511 CD初期に1枚モノのマラ8といえば、クベリクしかなかった。
>>509 録音はひどいよ
めちゃくちゃなオンマイクだから
演奏の評価は主観だからなんとも言わん
アバド新盤の3・7・9、一通り聴いたが、感想はやや複雑。
演奏に落ち着きがない感じだ。3・9の終楽章など、熱いといえば熱いが、
旧盤のクールさとは対照的。アバドのマーラーはクールなところが良かった
のに・・・録音は、編集がうまく行ってないこともあり、最高水準とは
とても言えない。まあ、ライヴだからしょうがないか・・・
>>515 それはアバードの思惑とベルリンの演奏が噛み合ってないからだと思う。
漏れも3と7をきいたが同じようにかんじた。
不必要な楽器の突出なんかがあって、多少エキセントリックだね。
アバドの最新マーラーもそうだけど、シノーポリの大地も同じような
印象を持った。悪くは無いんだろうけど、なんか複雑な気持ち???
>>517 シノポリ大地はかなり好き。
あのどろどろした曲をあそこまでクールに料理できるのはすごい。
聴いた感じに流されずに自分の演奏をするシノポリ・・・
もっと長生きして欲しかった。
>>518 禿道。陶器と言うより磁器の肌触りみたいで好きだ。
マゼールの10番がよかったのでそのまま10番について語りませんか。
全曲版ではどうもラトルの演奏が世評が高いみたいですけど、
わたしはあれは終楽章の大太鼓の削除を筆頭として音作り自体が作為的な気がして
今ひとつ好きになれません。クック版ならシャイーの方が音が自然で楽しめる気がします。
アダージョのみでは正規でもマゼール・ヴィーンフィルが大のお気に入りです。
どうもピアニッシモから吼えるところがピシッとそろっていないとこの曲は
台無しになってしまう気がしまして。そこがバラバラというかポヨポヨになっている
演奏のなんて多いことか。
521 :
追加:02/07/22 21:14 ID:???
マゼールやベルティーニにクック版かマゼッティ版の全曲を是非録音してほしい物です。
ギーレンはおもしろそうだけど、却って自然な感じに仕上がりそうなので。
523 :
名無しの笛の踊り:02/07/22 21:59 ID:SmzLfoCI
個人的にはマゼッティ版はどうも・・・終楽章の最後の弦の清らかさが台無し。
クック版でまあいいけど、一回コンサートで聴いたバルシャイ版が最高。彼は歴史に残る名編曲家だ。
クック版なら、レヴァインとザンデルリンクが全くの正反対だけど、俺は好き。
524 :
名無しの笛の踊り:02/07/22 22:06 ID:SmzLfoCI
>>506 マラ3の終楽章なら、カーネギーホール100周年記念コンサート(TV)でのメータ/NYPが忘れられん。
演奏前にメータが、コンサートの最後にこの曲を演奏することは本来このコンサートを振るはずだったバーンスタインの強い希望だった、我々は偉大な音楽家を失ってしまったがこの曲を彼に捧げたい、
との趣旨のスピーチをして、会場が一挙にしんみりしたムードになってしまったが、その後の演奏が、一発屋のNYPにふさわしい大熱演だった。
チェロ首席のリン・ハレルが涙を流しながら弾いているのが印象的だった。
ちなみに、このときのバーンスタインの代役はレヴァイン。これはこれで珍しい組み合わせだった。
まら3終楽章、CDならバーンスタイン新盤、実演ならベルティーニが特によかったなあ。
その放送俺も見てたがいい演奏という記憶はないな。
そもそも3番の終楽章って独立して聴くような音楽じゃないからね。
あそこだけ聴くとかなり白ける。
マーラーの曲で独立して聴いても違和感がないのは1番の2楽章とか5番の
アダージェット位。
>>525 2番の第3楽章とか4番の第4楽章とか大地の歌の第3,第4楽章とか9番の第4楽章とか
10番の第一楽章とかは独立して聞いても良い音楽と思いますが。
人それぞれ。
結局、独立して単楽章として、聴けるってことは
それだけ楽章同士の関連性が薄いって事か。
それが良いか悪いかは別にして。
528 :
名無しの笛の踊り:02/07/23 07:12 ID:/MZaJXXU
>>520 >ピアニッシモから吼えるところがピシッとそろっていないと
>この曲は 台無し台無しになってしまう気がしまして。
>そこがバラバラというかポヨポヨになっている 演奏のなんて多いことか
それ、分かるなぁ。10番のアダージョって難しい。
個人的には、バーンスタインもアバドもインバルもこの点でダメ。
実演でのギーレンがとてもよかった。
CDではレヴァインがお気に入りです。
(マゼールは、ちょっと他の点で退いてしまう)
>523
10番の補筆版は、やはりシンプルなものがいちばんいいように思う。マゼッティ版は、完成度は高いけれど、曲じたいの魅力を相当減衰させてしまっている感があり、個人的には好きじゃない。
530 :
465:02/07/23 09:55 ID:5r2uR.s.
8そのものの良さがわからないので、伝える情熱に溢れた面でレニーとしました
531 :
523:02/07/23 16:40 ID:ao3OjeU6
>>529 言っていることはよくわかる。
特に終楽章などごてごてしていて凄みがなくなっている気がするし。
でもなんか2楽章など華やかな気がして捨てがたいので。
532 :
523:02/07/23 17:31 ID:???
>531
なるほど。確かに2楽章はいい。
・・・補筆は難しいですな。
6番の第1楽章をよく単独で聴きます。
6番は昔苦手だった第4楽章、最近は単独でよく聴きます。
マラ3ファンは
「ビム・バン・ビン・バム・・・・・・・・・・・・
を一日一回は聴かないと、禁断症状に陥る。
537 :
アバ度:02/07/23 23:05 ID:x.qCorwc
第9交響曲第3楽章にはまった。
538 :
523(本物):02/07/23 23:14 ID:UWPR7HHw
>>531-532 をイをい、単なる間違いだろうが他人を騙るなって(w
でも言ってることにはハゲどう。クック版だと確かに第2楽章はスカスカに聴こえなくも無い。
ところでアマゾンやタワレコで検索してもクレンペラーの7番が
引っかからないんですが廃盤なんでしょうか。
540 :
名無しの笛の踊り:02/07/24 10:22 ID:cz8T3sZ2
>>535 それってライヴ録音の都合で、あのフェリアーの歌がかすれて聴き取れなかったらダントツの名盤になるかも・・
>>538 間違えました。すみませぬ。俺は521でした。もうひとかたは不明です。
今更だけど、レナルト新星のマラ3はヨカータなぁ。。。。
543 :
初心者:02/07/25 00:52 ID:???
>>536 「ビム・バン・ビン・バム・・・・・・・
ワラタ
544 :
532:02/07/25 01:30 ID:???
>>538 もう一人です。完全に私のミスです。すみません。私は、529=532です。ご迷惑をお掛けしました。
いえいえ、自分が思ってたことと全くおなじことが載ってたのでびびった(笑)
ノイマン・チェコフィルの六番・・・・・・・・聴いた
全然ヨクナイヨ!これって何か評判よくない?
オレがヴァカなのか?鬱ダ
>546
そんなこと言うのは君くらい?
そうではないもしれないけど、私は大好きな録音ですよ。
まさに巨匠の芸だと思うのですけどね。
>>546 ノイマンなんてのがありがたがられてるのは日本と彼の母国位だよ。
欧米じゃ「ノイマン、フー?」よ。
日本だと歳とるか死ねばみな巨匠だから(w
ノイマンのマーラーなんてマズアやコバケン以下、もう退屈なだけ。
そういやノイマンてスメタナ・カルテットの創立メンバーだけど、
スメタナも<日本だけで>有名な団体だったもんな(w
>>548 日本だけで有名
何が悪いのだろう?
キミはコンプレックスでもあるのかい?
とはいえ、ノイマンの6番を大絶賛しているのは
コーホーぐらいなのも事実。
今Nステでマラ6の第1楽章が流れてました・・・
お前らのマラ6ベスト盤を教えれ。
俺は文句なくテンシュテット ロンドンPOを推すが・・・
>>551 テンシュテットLPOを挙げるからには、正規盤でも新(ライブ)・旧
(スタジオ)を特定しないと・・・
とりあえず、バーンスタイン新盤、テンシュテット旧盤、アシュケナージ、
メータIPOあたりを聴いてるよ。
セルはどう
554 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/25 23:21 ID:v04aUn3w
>>553 俺もセルに1票。ショルティも好きだけど。
カラヤンってどうですか?
>>555 新盤もよいね。お好みだね。
併録の7番ライブは再発されないのかね。
>>556 美しい・・・
6番、怒濤のシェルヒェンに一票
559 :
名無しの笛の踊り:02/07/26 00:07 ID:lX97QWxc
6番、しゃきしゃきのヤルヴィか、もそもそのバルビ。
6番、絶滅寸前の恐竜みたいなホーレンシュタインをイチオシ
ノイマンの6番は、私個人は大絶賛。文句あっか?
確かに音楽に派手さはないし、極度の緊張感を強いることも
ないけど、ボヘミアの香りがするんだよなぁ。。。
なんともいえないものだけどさぁ
こういう演奏聞くとやっぱマーラーってボヘミアの作曲家だと
思うわけよ。そういう演奏もあって良いと思う。
演奏スタンスが、それまでに誰もしなかったスタイルだからなぁ。。。
あ、あ、あ、・・・ア、ア、・・・いや、何でもないです。
アバドのマラ6はホントだめだなぁ。
さっさと新盤出せや!!
ノイマンの新盤にきまっとる。一度聴いてみ
565 :
名無しの笛の踊り:02/07/26 01:29 ID:v6gTq7GE
↑アシュケナージ、アシュケナージなのかっ!!?
そんなオレはラトルが変なことやっててオモロイと思う
ノイマンの新盤も好きよん
ノイマン盤なんかマシな方だよ、バルビローリなんていう指揮者もどきの盤に比べれば。
>>563 漏れはダメババドに新盤なんか出してほしくないぞ。
アバドはイタリアオペラとマラ6(と三つの蜜柑への恋)を演奏する為に神が遣われた音楽の天使なのですが・・・
569 :
名無しの笛の踊り:02/07/26 16:41 ID:/GFbfzuw
アバドって、天使の名前っぽくないです。どちらかというと悪魔っぽい。
アバドはイタリアオペラとマラ6(と三つの蜜柑への恋)を演奏する為に地獄から遣われた音楽の悪魔なのですが・・・
アバドはイタリアオペラとマラ6(と三つの蜜柑への恋)を演奏する為に地獄から遣われた音楽の悪魔が途中でもよおしたウ○コにすぎないのですが・・・
つまりアバドンか...
アバドはイタリアオペラとマラ6(と三つの蜜柑への恋)を演奏する為に地獄から遣われた音楽の悪魔の胃がん細胞にすぎないのですが・・・
一昨年全摘出したので、これからはあまり痛みはないでしょう。まあ、ルツェルンに転移するなりベルリンで再発するかもわかりませんが。
ぜんぜん
アバドは三つの蜜柑、否、3本のサントリーなっちゃんオレンジを試飲する為に天国から遣われた天使なのです
>>577 そのまま「なっちゃん」も試しぎりしてたりして。だったらやっぱり悪魔だよな。
サロネンのマーラーは全集にならないのかなあ。
3・4しかでてないよね、たしか。5番が特に聴いてみたい。
ラトル&ベルリンフィルのライヴ6番もいいぞ。
ヤルヴィ&SNOの6番いいぞ。
テンシュテット&LPO新盤6番いいぞ。
バーンスタイン&VPO新盤6番いいぞ。
アバドって全然だめだぞ。
↑ネタか?全部ダメじゃん・・・
カラヤン・ベルリンフィル
レヴァイン・ロンドン響
シノーポリ・フィルハーモニア管
ショルティ・シカゴ響
アバド・シカゴ響
金聖響・京大オケ
>>583 良:カラヤン・ベルリンフィル
良:レヴァイン・ロンドン響
可:シノーポリ・フィルハーモニア管
優:ショルティ・シカゴ響
良:アバド・シカゴ響
糞:金聖響・京大オケ
>>583,
>>584 マーラーに思い入れの深そうな演奏は全部だめで、無機的に振っているのがいい、という
わけね。
>585
レヴァインなんて思いいれバリバリじゃん。
ファーバーマン最高。
演奏がうまいとすぐ「無機的」とか言われる罠
>金聖響・京大オケ
糞アマオケをカラヤン、ショルティと同列に入れるとは冗談にも程があるわヴォケ!
↑レコ芸仕込みのセンデンネームヴァリューで音楽を聴くコーホー信徒ハケーン!
N響ゲルギエフは無事ゲットしたかい?
マラ6だと、カラヤンやブーレーズをCDで聞くのと
鏡台オケをライブできくのではもしかすると後者の方が
感動するかもしれない。
9番や4番ではそうはいかないだろね。
何で京大なんだよアホクサ(w
前も京大オケの方がBPOより上とか電波飛ばしてる基地外いたが
クラ板で宣伝してるつもりかね?
>>588 マーラーの音楽は、常に矛盾を孕みながら進む。右へ向かった100のベクトルと
左うぇの20のベクトルが同じ小節で綱引きを演じているような場面はめずらしく
ない。それなら「100−20=80で、最初から右へ80のエネルギーだけを注
げばいいじゃないか」と言っているのが、キミのいう「演奏がうまい」無機的な連
中の演奏だね。
100と20が引っ張り合いを演じて残った80という数字と、最初から80しか
インプットしなかった場合の80では数値は同じでも、表現の質量には明らかに差が出る。
キミのいう「演奏のうまい」は、何事も数学的、合理的に割りきれると考えることの
できるある種幸せな御仁のうわごとであろう。
マーラーの音楽は、常に矛盾を孕みながら進む。右へ向かった100のベクトルと
左うぇの20のベクトルが同じ小節で綱引きを演じているような場面はめずらしくない。
↑
いわゆる文系ってヤツか、ベクトルって言葉に綱引きでコンプレックス丸だし。
浪花節タイプの作文に酔ってるな、新種のコーホー菌だね。
熱湯消毒がこのすれにも必要だね。
595 :
名無しの笛の踊り:02/07/28 13:09 ID:c9bOhd7A
60-70年代のクーベリックを越えるマーラー演奏などお目にかかった
ことがないねえ。
感覚的刺激面を追求しただけの新譜が出るたびに「またか、」って感じ。
「こんなものはマーラーではないのに。」
ベクトルって、ネコケン用語だね。
ほかには、リトマス試験紙とか(なんでpHメーターじゃだめなんだ?)。
「100−20=80で、最初から右へ80のエネルギーだけを注げばいいじゃないか」
ってのが早い話ベクトル。
それが違うと思うならベクトルってゆーなヴぉけ。
60-70年代のクーベリックを越えるマーラー演奏などお目にかかった
ことがないねえ。
感覚的刺激面を追求しただけの新譜が出るたびに「またか一流か」って感じ。
「こんなものはマーラー=2流演奏ではないのに。」
クーベリックもコーホーが褒めてるのか・・・(w
600 :
名無しの笛の踊り:02/07/28 14:37 ID:8nABhASM
まぁ、「技術的にだけ上手い演奏」ってやつは
マーラーが対立する2つの旋律などを同時に鳴らしたいときに
勝手に片っ方を主旋律と判断して交通整理しまくって単純な響きに
しちまうやつのことだろ。
カラヤンなどが代表的にされてしまっているが、カラヤンでも出来がいい演奏は必ずしもそうなっていない罠。
(一般論的にはカラヤン嫌いだが。)
バルビローリとカラヤンで9番聞き比べてみればカラヤンの方が音は多彩だな。
エッシェンバッハやザンデルリング、マゼールの方が更におもしろいが。
(クーベリックの9番は音がいいのある?東京文化会館のはどうも録音的にパス・・・
録音考慮しないのならセルとかテンシュテットのライブとかおもしろいのいっぱいあるし。)
東京文化会館って言葉さえ録音データ歴の単語になってしまうヤシ・・・
>(クーベリックの9番は音がいいのある?東京文化会館のはどうも録音的にパス・・・
録音考慮しないのならセルとかテンシュテットのライブとかおもしろいのいっぱいあるし。)
さすがにテンシュテットの5番くらいは生で聴いたのだろうな。
また生で聞けオンリーの人だよ・・・不毛だな。
そこまでいうならさすがにマーラーのニューヨークフィル時代の講演ぐらいは生で聞いたのだろうな。
ベクトルを馬鹿にした人、さあネコケンにくってかかれ。(w
>マーラーのニューヨークフィル時代の講演
なんの講演だったんだろう?
「指揮法今昔」とか?
>604
2chで誤字に突っ込むなよ・・・と混じれすする俺も鬱だな。
コンドラシンのマラ9ってどうよ?
607 :
名無しの笛の踊り:02/07/30 17:14 ID:6UJJch8A
音悪し
age
609 :
名無しの笛の踊り:02/08/01 17:10 ID:zUqyTgDE
ねえねえ、なんだかんだで、テンシュテットのマーラーって、
もう全部ART処理されてる? ダブルフォルテ・シリーズの話。
>>606 音質ボロボロ、演奏はまあ面白いね。
>>609 6,7,8,大地はまだ出ていないけどそれ以外はART処理されてるようです。
音質改善はあまりされてないような気がするけど。
>>610 あれ?大地は5番と一緒にでてなかったけ?
あれはARTじゃないんけ?
オイラはバーンスタインの6番(旧録音)に愛着がある。
大学時代に失恋してなあ。四畳半下宿のミニコンポでよく聴いたもんじゃ。
614 :
610:02/08/03 22:33 ID:3Ozl.iwo
615 :
トトト:02/08/03 23:09 ID:VmStVws6
スラットキン/セントルイス交響楽団の第2番名演だと思います。
漏れはマーラーも指揮できない指揮者は認めねえーーーー。
指揮者なら、マーラーに真剣に取り組んで見ろ!!
デュトワで3番聴いてみたい。
ああ、、確かに。
ハイティンクのDVD(ベルリンフィル)はどう?
620 :
蟹:02/08/05 22:13 ID:gtMUi0Fg
第9交響曲第3楽章にはまってます。
621 :
:02/08/05 22:33 ID:???
マラ9を演奏するためにだけ一回結成された関西のMFIの8月31日
の演奏会に期待。
MFI詳細
orchestra-mfi.hoops.ne.jp/
井村誠貴って岩城の弟子らしいが才能あるのか?
そもそもマーラーの第九を高いレベルで演奏する為に結成というオケの趣旨が
ようわからんな。
マラ9ならCDも山ほどあるし演奏だってしょちゅうやってるのに。
Nや都響よりマシとかいうのならともかく、無名の指揮者と素人の寄せ集めじゃあ。
624 :
蟹:02/08/05 23:13 ID:gtMUi0Fg
マラ9、第3楽章ってセックスを想像します・・・
蟹の交尾はそんなにアッチェルランドなのか?
626 :
蟹:02/08/06 01:00 ID:36Fq2wv2
マーラーは1860年7月7日生で、生まれた時に太陽は
蟹座に位置しておりました。中間部から最後に激しく
なるところがクライマックスです。最後は行っちゃいます・・
バルビローリの第九はどの程度音よくなってんの?
バルビのマラ9聴いた。確かにいい。確かにいいのだが・・・・これならアバド聴いてた方がマシ。
バルビローリのマラ9って、世間で言われてるほど演奏いいかなぁ。
田舎臭い演奏で、もうどーでもいいって感じだけど。
631 :
名無しの笛の踊り:02/08/06 04:38 ID:E3IY/2Zk
>>624 マラ9第3楽章は
田舎から都心に来た青年が都会の享楽に溺れて身を滅ぼし
時折、田舎というか自己の深い精神感情を省みるが即物的な快楽に負けていく・・
みたいな感じがする、ドキュソな解釈でスマソ(w
age
小澤がウィーンとマーラーティクルスを敢行する可能性はあるのか
634 :
:02/08/07 00:35 ID:???
>>626
>>無名の指揮者と素人の寄せ集めじゃあ
心意気を買って大阪へ行きます。
637 :
名無しの笛の踊り:02/08/07 09:18 ID:vktgM3qM
漏れが最初に買ったマラ9は、バルビーのでした。
おかげで、その後に買ったものがどれも良く聞こえました。
バルビーのを0として考えてます。
バルビのマラ6なんてマイナス365点だよ。
俺の中では。
バンスタ=テンシュテット>>アバド>>>カラヤン=バルビ
逝ってよし?
640 :
名無しの笛の踊り:02/08/08 02:00 ID:eDGXWESs
ショルィは?
テンシュテット>ショルティ>バーンスタイン>ショルィ
ハイティンコは?
シノーポリ、メータ、MTTは?
と立て続けに質問してみるテスト。
ハイティンク>シャイー>アバド>ショルィ
マゼール>>>>>その他
ここ数レスに名前上がってる人だと
シャイー>シノーポリ>ショルティ>アバド>MTT>ハイティンク>カラヤン
以上、俺が思うに素晴らしいマーラーが聴ける人々
あくまでマーラー限定の順位ね。
以下は……
マゼール>バーンスタイン>>>>>テンシュテット>バルビローリ
そんなの
当然
649 :
646:02/08/08 21:59 ID:???
>>647 ま、そういうことだ。
特にバルビローリは、ダメって言うか純粋に気持ち悪くなります。
ぢゃあ、ロスバウトとギーレンは?
651 :
646:02/08/08 22:02 ID:???
>>650 前者は未聴。すまんのう。
後者は割と好き。「色々な音符を固い音で聴きたいなあ」って時に
よく聴いてます。
652 :
名無しの笛の踊り:02/08/08 22:02 ID:6jU1GypQ
クーベリック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マゼール
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>俺>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他全部
>「色々な音符を固い音で聴きたいなあ」
趣味のいい聴き方だ!
反対に趣味の悪い聴き方は、
「ボクの魂の奥底に潜むドロドロしたものを抉り出したような演奏を聴きたいなあ」
ですか?(ワラ
マーラーは何番まであるんですか?
私は3番と6番が好きです。
初心者は何番から、かつどの指揮者の曲から聴けばいいのでしょう?
選択肢が多すぎて困ってます。
>>658 フィーリングで決めるのがいいと思うよ。
いやいやマジで。
CD売ってるトコ逝けば
選択肢はそう多くないことにキズクはずだが・・・。
キヅク○
>>660 マジで初心者だった場合、それさえわからんでしょが。
663 :
名無しの笛の踊り:02/08/08 23:52 ID:DqQVI1m6
勝手に勧めてみる
(簡単?) 1,5,6 > 2,3,4 > 8,9,10 > 大地 > 7 (難解)
664 :
658:02/08/08 23:52 ID:???
マジで初心者です(汗
HMVで検索したり、ここの過去ログ読んだら
多くの指揮者の方のお名前がでてきたもんでびっくりしたんです。
フィーリングですか…
ここの過去ログ読むと何となく分かるような。
俺の好きな順
10>9>大地>6>7>4>2>1>5>3>>>>>8
わかりやすそうな順
5>1>2>9>4>6>大地>7>3>10>8
ブラスが豪快で気持ちいい順
5>2>3>1>7>6>9>10>大地>8>4
ぐちゃぐちゃしたのが嫌いな人向け順
4>1>2>5>その他
とことんぐちゃぐちゃしたい順
7>10>9>6>その他
6はぐちゃぐちゃしてないだろ。
形式自体は、マーラーの中でももっともまとまっている。
……音楽の表情はめちゃ荒々しいけどな。
667 :
658:02/08/09 00:08 ID:???
>>663,
>>665 ありがとうございます。
とりあえず5番から買ってみようかなと思います。
指揮者はフィーリングで(笑)・・・シノーポリにしようかな…
>>667 シノーポリの5番はけっこうすっきりさっぱりしていて俺は好き。あまりやつらしくないけど、
初めてにはいいんじゃないの?
やる気ありすぎてドロンドロンのバーンスタインとか
やる気なさ過ぎてすかすかのブーレーズ(5番の話ね。)とかよりずっといいと思う。
669 :
658:02/08/09 00:28 ID:???
では明日近くのCD屋で探してみます。
なかったらamazonかHMVで買えばいいですし。
アドバイスありがとうございました。
漏れもシノーポリの5番、お薦めするよ。
マーラー初心者か。
まあ、1楽章からじっくり聴こうと思わんで、気に入らなければ、とばせばいい。
4楽章は有名だから、そこはじっくり聴きな。
漏れも最初は4楽章を良く聴いていたが、今は2楽章が1番好きだ。
ハイティンコの全集がHMVでは安い・・。
672 :
:02/08/09 02:10 ID:???
ところで、
ショルティとショルィはどっちが上なの?
ところで、
ハイティンクとハイティンコはどっちが上なの?
5番はメータが何気に素晴らしいと言ってみるテスト
675 :
名無しの笛の踊り:02/08/09 03:18 ID:xCqOkVGA
2,3,4,5,7はNYPのマーラーブロードキャスツで十分だ。
676 :
名無しの笛の踊り:02/08/09 08:59 ID:URnMIwnY
>>674 なにげに馬連簿医務が捨てがたいと言ってみるテスト。
s
バーンスタイン>テンシュテット>ハイティンク>>シャイー=クレンペラー>
ラトル=ブーレーズ>クーベリック>ワルター>バルビローリ>インバル>
マゼール>カラヤン>シノーポリ=ショルティ>小澤>>>>>>>アバド
以上、俺が思うに素晴らしいマーラーが聴ける人々
あくまでマーラー限定の順位ね。
以下は……
マゼール>バーンスタイン>>>>>テンシュテット>バルビローリ
ん? よく分からん。
やっぱり、ART復刻のクレンペラーでしょう。
682 :
マキュアン:02/08/11 01:36 ID:ncdY9aZ.
録音もいいのですが、過去の日本公演で
良かったものとか、アレッみたいなのが
あったらお聞かせくださいな :-)
683 :
名無しの笛の踊り:02/08/11 01:54 ID:FpWZF8xM
はじめにスイトナーで5番を聴いてしまったおれは不幸ですか?
昨日、東京御茶ノ水のディ〇〇ユ〇〇〇におよそ一年ぶり
くらいに行ってきた。
アバド/ウィーンPO.の「マラ3」のCDの中古がごっそり
あったので買って聴いたが、いぁー良かった。
金管が特に美しい。全体的に「和風の造り」のマーラーと言ったら
変な形容だろうか。
薄味だけど出汁は利いてる、みたいな?
漏れの好きなブーレーズはさしずめ
塩で食べる天ぷらって感じかな。
塩で食べる天ぷらって感じかな。
↑
コレニ拘るヤシ、キモイ・・・
>>684 アバド/ウィーンのマラ3旧盤がごっそり出ていたということは、新盤を
買った連中がまとめて放出したということか? もったいない。
自分に言わせれば、新盤は旧盤から後退しているところもある。
旧盤はじっくり聴かせる、時間がゆったり流れる感じの演奏で良かった。
>>687 新盤もごっそり出ているから、新旧盤にかかわらずアバド盤は放出された、
ということだろう。
漏れもあえてどちらを残すかといわれたら旧盤のほうだな。
689 :
684:02/08/11 13:52 ID:???
>>687 売り飛ばされてかわいそうに思ったから、つい買ったのだ。
蛇足だが、俺の今までの「マラ3」の愛聴盤はメータ/ロスPO.
のLP。
690 :
684:02/08/11 14:46 ID:???
>>685 アバドのは、ぴったり決まった按配の「カツオだし(薄味)」・・・かな。
テンシュテットは、それの「濃い味」
バーンスタインは「トマトソース+パルメザンチーズ」
メータは「オイスターソース」
自分で何言ってんかわからんなってきたが???
>>690 それを言うなら、アバドのは、塩だけで味付けしようとしているお吸い物。
うまくはまればすばらしい味わいだったんだろうけど、残念ながら失敗し
ちゃった、というところ。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄
∧∧ (´∀` )< 揚げ
∫ (;゚Д゚).∫ ∫ ( ) \___
_ |っ っ ∩∩〜 _ | | |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ (_(__)
\_____/
从从从从从从从从从
ハイティンク様 お願いです。どこのレーベルでも構いません。
馬鹿高い海賊盤でもいいです。今一度、今一度だけ
ベルリンフィルとマーラーの交響曲第九番を聴かせて下さい。
そこいらの糞マラ9には飽き飽きしてます。
この不満を取り去ってくれるのはハイティンク様しかいません。
どうかこの日本のヲタの夢を叶えて下さい。
>>689 おお同意。三楽章ラストの疾走感はこれに勝るものなし。
>>693 つーかCDなんて頼んでる場合じゃないだろ。生をキボンヌ。
696 :
名無しの笛の踊り:02/08/13 01:12 ID:0K2n6sLE
>>689 私も同意。あの頃のメータは凄かった、と思う一枚。
持っているのはCDだけど、あれでマラ3に目覚めた。
マラ8ってなんで人気ないんだろ。俺一番好きだけどな。
ラストの祭りっぷりでも2番を上回る超大曲なのになぁ。
アバド・ベルリンのが最高に美しい。
>>696 もってないけど、そのCD、なんか気になる。ホスィ……
>>697 >マラ8一番好き
ということはあなたそーとークラ聴き込んでるでしょう。
私アバド/ベルリンは未聴。テンシュテットとバーンスタイン
がイイ。
700 :
名無しの笛の踊り:02/08/14 08:53 ID:chLGMsRt
本人の最高傑作なのにな>マラ8
>697
人気ないの?一番好きだけど。
702 :
名無しの笛の踊り:02/08/14 13:41 ID:bIGa6NfV
>701
漏れも復活と同じくらい好き。
ショルチィ/シカゴが,派手で安くて好き!
703 :
名無しの笛の踊り:02/08/14 13:49 ID:T9Fl9zhg
そりゃ人気薄いのもわかる。テキスト難解だし。
なんでラテン語&ドイツ語合わせ技やねんとちと思う。
自分はギレーン旧盤にはべた惚れなんだけどね。
ちなみにクベリクのDG盤ってどうなのよ?
インバルもいいぞ。
1部と2部でインデックス2つ・・・。
705 :
名無しの笛の踊り:02/08/14 15:40 ID:sO41HCZZ
インバルの8番いいね。あと小沢のは全然ダメ。
8番はナマで聴いてみたいけど、あんな規模のは滅多にやらねえか・・・
2年前だっけな、井上道義がやったよね?
僕が聴いたのは、これと、92年の若杉/N響だけだな
707 :
名無しの笛の踊り:02/08/14 16:07 ID:3SkkmaAc
実際、創造主は来ましたか?
サントリーで聴いた。
ホールが飽和して、音がうるさかった。
709 :
名無しの笛の踊り:02/08/14 16:12 ID:aiQ+vMmi
クーベリックのマラ8の良い所は、1枚に収まってると言う所だけ。
インバルのも、1枚になった時に購入した。
2枚組なら後悔してただろうな、この演奏では。
実演はベルティーニのチクルス待ち?
710 :
名無しの笛の踊り:02/08/14 16:19 ID:T9Fl9zhg
>>709 どうも。なるほど、じゃぁやめとくかな>クベリク
インバル一枚でも後悔したしね。
マラ8、今年のプロムスでラトルがユースオケとやったらしい。
ロイヤル・アルバート・ホールならぴったりだろう。
痴呆塵ばかりだな、マラ8実演って案外よくやってる印象強いけどね。
何気にマラ8ファン多いね( ´∀`)
マラ8は生で聴くと以外と迫力がない。ていうか音圧がない。
マーラーで最高の迫力はやはり「復活」か?
マラ3も1楽章の練習番号28は凄い音圧だ。全オケ作品の中で最大の音圧と思う。
匹敵するのは、R・シュトラウス楽劇「サロメ」の最後のトッティ
>>714 一般的には「ローマの松」と言われています<オケ作品最大音量
誰かが測定したわけではないでしょうけれどね。
>>714 「サロメ」って、生だとオケはピットの中だから(演奏会形式は別ね)、
音圧云々する意味があるのか?
マラ8、個人的には・・・
アバド>>テンシュテット=インバル>>ショルティ=バーンスタイン>>>>>クベリク
718 :
クベ:02/08/15 01:38 ID:???
久しぶりに私の名前が出てちょっと嬉しいと言えよう。
そろそろハイティンコヲタの絶賛が始まるぞ(w
>715
最強の「ローマの松」ならスヴェトラーノフ。最後の音を13秒のばしていて、ドラなんか
ず〜とクレッシェンドしてる。
タコ4なんかも無駄に盛り上がってすごい音圧な気がすゆ。
■■全オケ作品の中で最大の音圧は?■■
ここは今日からスレになりました
結局、マーラーのファンて
でかい音が聴きたいだけだったのら!
>722
>無駄に盛り上がって
ワラタ
725 :
名無しの笛の踊り:02/08/15 13:10 ID:8gzxmBYb
長大なアダージョも聴きたいぞ
728 :
名無しの笛の踊り:02/08/15 13:59 ID:8gzxmBYb
では、話を戻して(?)
マラ8 第一楽章ラストのコーダ(合唱が重なっていくとこね)が最高だと思うけどどうよ
729 :
名無しの笛の踊り:02/08/15 20:06 ID:g1/xNPj2
レコ芸の名曲名盤300に3番と7番が入ってないのは許せない!
上位は(未だに)バーンスタイン(再録)阿婆奴(死刑)不ーれ得ず。
私の上位は
1番クーベリックAUDITE盤
2番クーベリックAUDITE盤クレンペラーPO
3番阿婆奴VPO盤(Vnソロ→ヘッツェル氏)
4番阿婆奴VPO盤(Vnソロ→ヘッツェル死)クレンペラーPO
5番クーベリックAUDITE盤
6番クーベリックAUDITE盤バルビローリNPO
7番クーベリックAUDITE盤ラトルCBSO
8番ショルティCSO
9番クレンペラーNPOクーベリックDG盤
何か?
クベの2番はあんまり・・・
1番:コンドラシンの死ぬ前の奴かクレー、バーンスタイン、ショルティ
2番:テンシュテット(NDR)もしくはバーンスタインNYPO,ティルソン=トーマスSFPO、マゼール
3番:ショルティCSO, ギーレンSWF、バーンスタインNYPO
4番:バーンスタインNYPO
5番:アルブレヒトもしくはエッシェンバッハ、クーベリック、バーンスタイン
6番:バーンスタインVPO,テンシュテットLPO、ギーレン
7番:ベルティーニBPO、ギーレン、ブーレーズ、シャイー
8番:余はすかぬ。
大地の歌:クレンペラー、ジュリーニ、シノーポリ
9番:ザンデルリング、マゼール、ルイジ、エッシェンバッハ、ワルター
10番全曲:シャイー(ザンデルリング良さそうだが未聴)、
10番アダージョ:マゼール(VPOでもバイエルンでも)
732 :
名無しの笛の踊り:02/08/16 20:02 ID:LhclyAAn
733 :
名無しの笛の踊り:02/08/16 20:15 ID:HI1wKwEs
まあ簡潔に言えばクーベリック以外糞なのだが
1番:クーベリック/ウィーンpo.(Decca、モノラル)
2番:クーベリック/バイエルンRSO.(Hallo、auditeとは別演奏)
3番:ブーレーズ/NYP(NYP自主制作盤)
4番:該当なし
5番:クーベリック/バイエルンRSO.(audite)
6番:クーベリック/バイエルンRSO.(audite、DG両方、というか
この両者は同じ時のライブとそれに続くスタジオ録音の関係にある)
7番:クーベリック/NYP(NYP自主制作盤)
8番:該当なし
9番:セル/クリーヴランドo.(クリーヴランドo.自主制作盤)
小澤のマーラーどうよ??
>>728 禿同。なんか天上に上っていくような陶酔感があります。
>>734 あんたが期待する回答は小澤スレに言って聞いた方がいいと思う。
738 :
名無しの笛の踊り:02/08/16 23:05 ID:PYVugF5w
>>737 気が付けば20年もレコ芸買い続けてるヲレ
739 :
737:02/08/16 23:25 ID:???
またやってる・・全集談義〈ププ
クーベリック以外を選んだらなんでも大丈夫だよ。
741 :
名無しの笛の踊り:02/08/17 10:29 ID:oa1IZUNg
じゃあノイマンにしとくわ。ぶははは
さてage
744 :
名無しの笛の踊り:02/08/18 14:12 ID:RNonzDUh
いやしかし、クレンペラーのマラ2なんてたくさんあって選ぶのが難しいぞ
今更ながら、アバドのマラ9を買った。輸入盤がみあたらないので仕方なく
国内版を買ってきた。開封して驚いた。
輸入盤と同じく、MAHLERと彫り抜いたケースに入っているものと思ったら、
そのように見える、1枚の紙だった。ペラペラの紙に、ケースと、帯がつい
て見えるように印刷され、プラスチックケースをくるんでいるだけだった。
こんなの始めて見た。
そりゃあ無いでしょ、グラモフォンさん!! あまりにもチープだよ!!
それも輸入盤より高いのに!!
これからは絶対国内版を買うのをよそう、と、心に決めたのであった。
>>746 それはご愁傷様。同じだって思いこんじゃったんだ・・・・
お前ら、アフォ?
国内盤には立派な日本語解説書がついてるだろうが(w
>>746 グラモフォンは、その分の金を、今月のレコ芸の鼎談出演者に渡して、このマラ9
を至上の名盤のように絶賛させてます。
>>748 日本語解説は付いてましたが、立派ではありませんでした。
グラモフォンひでぇな
まあDGに限らず、輸入盤で特別仕様(函入りとか)の場合も、
国内盤では普通のPケースってことは多いから。
746さんも今後の教訓にするようですし、他山の石ということで。
売ってんのはユニヴァーサルだろ
今回のアバ・マラの外盤仕様、力が入りすぎてるようにも見えるがね。
(外箱なんかいらねーよ!という人がアバドスレにいた。)
あと、3は細かくトラックを振っているからブックレットに楽章その他
が書いてあるが、7・9は外箱にしかその種の情報が書いてない。
二つとも手元に置かねばならず、めんどい。最近のDGはこういう
ブックレットが増えてきて、なんかイヤだね。色やデザインばかり凝って・・・
DGなんか買わないのが一番の解決策であろう。
757 :
名無しの笛の踊り:02/08/18 16:57 ID:xxw7wUBc
この間、小沢征爾のマーラー9番をBSでやっているのを、MP3で録音した
んですが、最後の最後に大きな咳の音がなんども入っていて耳についてしょう
がないんです。放送のほうはリアルタイムで見ていなかったんですが、なんで
あんな時に咳するかなあ。
それはそうと、このMP3で録音したマーラー9番、なんとかこの咳に部分
耳につかなくするようなことはできないでしょうか?板違いかもしれませんが。
>>757 プロが使ってる音響ソフト使えばセキだけ取れるんじゃないか?
ムチャクチャたかそうだけど。
一番安上がりなのはフィリップスのマラ9買う。
これもライブ収録だからこないだのBSほど圧倒的じゃないけど、
かなり熱気のある演奏だよ。
セキも無いし、サイトウキネンとのCDよか全然上。
759 :
名無しの笛の踊り:02/08/18 21:25 ID:gG+SjK/O
ボストンとのマラ9を聞いて小澤を見直しました。
ケースなんてどうでもいい・・・。
761 :
名無しの笛の踊り:02/08/19 08:22 ID:U9ugy83t
あんな演奏で、小澤の何を見直したって言うんだか???
あの演奏のどこから熱気が感じられるんだか???
↑
<?>三つも使っちゃって厨丸だし(w
>>761 人それぞれ嗜好はあるから、いいんだけど、自分の感性を疑う、
って習慣も身につけた方がいいかも・・。
ま、761はハイティンコでも聴いてろって事さな。
>>761 会場にいたマーラー自身が感動してシェ―っていっちゃったんだよ、
それくらい凄い演奏だったんだ。オ萎も感動しろよ!
ハイ?…オマエ素直だな。
766 :
丸毛必致:02/08/19 11:11 ID:A/nCBfw1
>>763 自分の感性を疑ったら誰の感性を信じたらいいの
レコ芸?
気にいらん演奏・曲でもなんかいも聴いているうちに
突然良さがわかったりすることがある。
感性なんて変わるものではある。
ただ年と共に柔軟性はなくなっていくから、
早くからいろんなものを聴きなさいってこった。
ハ、ハ、ハ、ハ、ハイティンコを馬鹿にすんな〜
オ、オ、オ、オ、オザワなんかよりいいんだぞ
>>768 小澤は所詮おこちゃま向けだから気にするなよ。
>>769 ま、サルマネお猿にゃ所詮クラシックなんてわからんという事さ(ワラ
>>762 「厨丸だし」を「ちゅうがんだし」とよんでシマタ。
ハズカシーと想う前に逝ってキます。
どう? 小澤叩いてマニアになった気分になれた?
夏休みだね〜
\\ ビ \\ \ \\\ \\ \ \
\\ \\ ュ ウ \\ \ \\
\\ \\ \\ \ ウ \\\ \\
\\\ \\ \∧_∧ ウ \\ \
\\ \\(`Д ´ ∧∧ ゥ\ \\
\ \( (゚Д゚ ) \\ \\ゥ\\
\ \\ | | | ヽ \\ ゥ
\\ \ (_(_UU( )〜′ \\ \\
\ \\ \ | ̄ ̄|  ̄ ̄\ \\ \\
\ \ \ / Y \ ∨ |  ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
\\ \\ | | | \ ヽ
ほらよくご覧、あれが樺太の警備艇だよ・・・
小沢征爾のマーラーはDGの「巨人」しかじっくり聴いたことは無い。
色彩的音色で迫力満ちていて、俺としては他の「巨人」の演奏は必要を
感じないほど満足しているけど・・・・。
>>767 >年と共に柔軟性はなくなっていく
いえてる。但し言い訳には使ってはならぬもんだ
(自戒)。
>>775 小澤の「巨人」素敵だね。小澤のマーラー素敵。
でも決してナンバーワンではない。
よい音楽をするのだけど、どんな音楽でも「オザワの演奏を聴かないとこの曲は
語れない。」という演奏がないのが、小澤クンの最大の弱点。
漏れの巨人ベストはセーゲルスタムだな。
デフォルメの極致で面白い。
ケーゲルのデフィルメさえもカワイく思える。
>>777 激同。意外とセーゲルスタム盤を知らない人が多いので、この意見が出るのは嬉しい限り。
でも、デフォルメの極致でいうならば、エッシェンバッハの青裏盤も凄いよ。
まぁ、音質はあまりよくないので、セーゲルスタム&テンシュテット/CSO盤をもっていれば、
とりあえずは十分じゃないかと思う。
779 :
名無しの笛の踊り:02/08/20 11:39 ID:uIUMn3RL
来年ブーレーズがまた来日して「悲劇的」を指揮するなあ。
マーラーユーゲントとはちょっと驚き。
>>780 だからなんなんだよ。外国での評価が高かろうが低かろうが、そんなのどうだっていいじゃん。
>>780 そうなの?
レコ芸の外国の新譜批評コーナーでは、
バーンスタインの第9、第7、第2など
最大級の評価を与えている人も多かった。
(ああいうスタイルだから、ダメという
ヒトもいるけどね)
まあ、あれから10年以上経過した今では
状況がかわってきているのかもね。
783 :
名無しの笛の踊り:02/08/21 10:22 ID:04NY58l5
>>780 「本場物」の幻想に踊らされてバーンスタインを称揚し、「外国の評価」に
踊らされて、今度はバーンスタインをけなす。
どこに耳つけてんの?(ワラ
784 :
名無しの笛の踊り:02/08/21 11:19 ID:TcCZe6r7
テンシュテットの一番ストコフスキーの二番マゼールの四番が個人的には好きだけど、これってトウシロですかね。
>>784 自分が「これは良い!」って思ったディスクなんでしょ?
だったら、玄人だろうが素人だろうが関係ないよ。世間の評価やレコ芸の評論などに踊らされるより
ずっといい事だと思うよ。
ただ、それ以上に気に入る演奏がもしかしたら見つかるかもしれないので、
様々なディスクを聴いてみることをお奨めします。
786 :
名無しの笛の踊り:02/08/21 11:53 ID:6U1nj+1V
>>785
よく言った!! その通り!!
>>757 録画しといたの見てみたけど,あの咳は反小澤派の陰謀
としか思えんかった。
>レコ芸の外国の新譜批評コーナーでは、
>バーンスタインの第9、第7、第2など
>最大級の評価を与えている人も多かった。
もしバーンスタインがあのまま死なずに長生きしてたら今でも評価は高いまま
だったろうな(w
VPOを使ってベートーベンとブラームス、シューマンの全集を録音出来たと
いう事実が生前の彼がいかに人気と実力があったかわかろうもの。
ま、現役で生きていないとあのころのカラヤン、バーンスタイン&ショルティの
のステイタスってピンと来ないのだろうな。
バーンスタインだけはご免蒙る。あんな気持ちの悪いベタベタ、ネタネタ
した音楽は音楽とは言えない。レコ芸は最近でも最大級の評価を与えている
が何を考えているのやら?
>>789 ご免蒙るのも気持ちが悪くなるのも個人の好みだし、構わないでしょう。
ただ、「ベタベタ、ネタネタした音楽は音楽とは言えない」のはなぜですか?
客観的かつ論理的にご説明下さると幸いです。
>>789 マーラーの音楽自体がそういう粘着質なところ
があるから仕方ない。
それとああいう演出により、響きの遠近感や
立体感を出せるという面もあるのでは?
アムスとの第9の第1楽章第3テーマの部分
とか、そうした面を強く感じる。
俺はバーンスタインはマラもマラ以外も、わりかし
好きだよ。「ベタベタ、ネタネタ」は見方によっちゃ
そうかもしれんが、音楽の本質にはモーマンタイ。
>>789 俺にとっては、ベタベタ、ネタネタだけの音楽は音楽とは言えないよ。
勿論、主観的な評価だ。客観的評価なんてありえると思ってるの?
具体的にいうと、ポリフォニックな旋律どうしの絡みあいを楽しむのが
マーラーを聴く醍醐味だと思っているのだが、バーンスタインではそうゆう
要素は皆無だ。9番の冒頭でも聴いてみなはれ。
>>793 きみはまちがいなくレニーが70年代にウィーンフィルとやったマーラー全集
(DVDになったヤツだCD化はされとらんぞ)を聞いたことがないな
あの演奏ほどマーラーの複雑なポリフォニーを分析的に解きほぐした
演奏はそれほどないぞ
795 :
名無しの笛の踊り:02/08/21 20:21 ID:b/11CJW2
>>793 レニーはちゃんとポリフォニーをぶつけ合っていると思うけどなぁ。
交通整理していないで色彩の違う旋律がいっぺんに響いているのがよく出ていると思うけど。
貴方の言うポリフォニックな絡み合いを実践できている演奏ってどれ?
ベタベタネタネタでポリフォニックを感じないっていうなら
某カラ○ンの方が(以下略)
これ以上書くとレニーオタ必死だな(wとか書かれるので止めるが
例えば誰の演奏がいいの?ベルティーニとかかなぁ。
797 :
名無しの笛の踊り:02/08/21 23:10 ID:O4fpTiam
>>780 盲目的にガイジンコンプレックスを抱いているヴァカ発見!!
ガイジン(藁)に人気のカラヤンとアッバードでも聴いてろ、この包茎野郎
>>795 ギーレン、ツェンダー、ブーレーズ、シノーポリ
ベルティーニは最近生で聴いたがイマイチだった。
確かにギーレン・ブーレーズはポリフォニックだな。同感。
ああいう感情過多にならずにスコアの透けて見えるような
感じがいいんだね。俺もどっちかっていうとそういう傾向の方が好みだわ。
ゲルギエフの9番、みなさん行かれますか?
おめーら、やればできるじゃねーか!
その調子で演奏論をぶつけ合え!
おれか? オレは厨房だから、どれも同じにきこえる。
804 :
蟹:02/08/22 00:25 ID:gSutSabW
マラ9がお気に入りで〜す。
805 :
798:02/08/22 00:43 ID:???
806 :
名無しの笛の踊り:02/08/22 00:54 ID:6Fj5XCHL
つーか「パートが分離して聞こえる」=ポリフォニックじゃねえんだよ。
真にポリフォニックなマーラーはクーベリックだけ。
>>806 じゃあ、クレンペラーやバーンスタインや
レヴァインやテンシュテットなどはどこが
ダメなの?(バラバラなメンツで悪いけど)
>>807 ついでにギーレン、ブーレーズ、シノーポリ、アバド、ラトルあたりも混ぜてみましょう。
ハイティンク、ワルター、インバル、ショルティあたりも混ぜてみましょう。
810 :
名無しの笛の踊り:02/08/22 23:39 ID:NXFw4k+d
要するにマラの曲は難しいと・・・?
811 :
名無しの笛の踊り:02/08/23 00:36 ID:tgYARv9q
マーラーの後継シンフォニストによくショスタコが
挙げられるけどスクリャービンのほうがふさわしいと思う
ポリフォニックな面だけならマゼールもなかなか・・・特に9番。
>>812 では
マゼールも混ぜてみましょう。
ッププ ワハハ
>>812 ゴルァ、ポリフォニックだけじゃねーぜ。
ポリフォニックって、つまり2流ってことなのですか?
>>816 そうです。
一番ポリな演奏は実は朝比奈です。
818 :
授利仁:02/08/23 13:17 ID:???
ジュリーニ/シカゴso.(DG)
は不朽の名演である。
ポリフォニックって、つまり2流ってことですよ、確かに。
一流と言われている指揮者は、判りやすいの身の上。誰にでも、
つまり馬鹿にでもわかる指揮するから一流とされる。
816=817=819=・・・
これがいわゆるジサクジエン〜ポリフオニックです。
821 :
名無しの笛の踊り:02/08/23 15:09 ID:kNIdBCAD
マゼールのマーラーで盛り上がろうとしてるのなら混ぜて
でも第九はバルビローリも感動した…それもマゼールを聞き込んでいたおかげ
>>819 2行目、何を言いたいのかわからん・・・
バルビローリの第9、1楽章のクライマックス
(最高のゲヴァルトで)のティンパニで萎えて
しまう。
2楽章もテンポが速すぎる上に、トランペットが
派手に音外してるし。
情熱あふれる演奏だけど画竜点睛を欠く感じ?
(ネバネバ系がダメなヒトにはお奨めしない)
824 :
名無しの笛の踊り:02/08/23 15:35 ID:kNIdBCAD
マゼール&VPOの組み合わせってよかったの?
VPOは後にも先にも全集には起用されていないよね…
バルビローリは2流。
826 :
名無しの笛の踊り:02/08/23 17:10 ID:BC7KGWxj
>824
よいんだけどねぇ。
余り聞いてもらえないようで。
後当時の流行の音作りとも違っていたし。
827 :
3.7.8:02/08/23 17:18 ID:8xC0Grzr
そろそろ、3番、7番、8番を購入しようと思っているけど、レコ芸と過去ログ読んでも決められない。(ワラ)
そこで、なにかとホっておきされてしまう上記の曲でお勧め盤をコメントつきでレヴューお願いします。
参考までに他の交響曲の気に入っている盤を書いておきます。
1番・・・ワルター、コロンビア饗 (定番、たまにアンチェル盤で中和)
2番・・・ワルター、ウィーンフィル(他にアバド、ウィーンフィルのHunt盤とワルター、NYPしか持ってないので仮に)
4番・・・該当なし
5番・・・該当なし
6番・・・テンシュテット、LPO(83年)
9番・・・ワルター、ウィーンフィル(38年) バーンスタインはどうも・・・。
大地・・・クレンペラー
そろそろ、3番、7番、8番を購入しようと思っているけど・・
どういう生活なんだ?電気ある?
829 :
名無しの笛の踊り:02/08/23 17:28 ID:ZeyeT1bV
要するに常に人の評価を気にしないと生きていけないんだね
830 :
名無しの笛の踊り:02/08/23 17:29 ID:UM3nsV7R
>>827 3番は、アバドの新録なんてどうでしょう。
日本公演も圧倒的だったけれど、このロンドンライヴも凄いと思います。
でもきっとボロクソにいわれるんだろうな、このスレでは(w
>>827 ここに上がってる指揮者で3、7、8を
録音してる指揮者はテンシュテットしか
いないから、当面それで揃えてみたら?
テンシュテットの6番が気に入ってるの
なら、そんなに外れないとおもうよ。
>827
3,8,7を買う前に、2番がワルターとアバドだけという方を何とかしろ。
「大地」でクレンペラー聴いてるなら、嫌いじゃないんだろうから、
2番もクレンペラー買え。
7番などその後でも遅くない。
833 :
授利仁:02/08/24 07:14 ID:???
>>818 曲名を書き損じてました。(謝
「マーラー第9」のことです。
マーラーの第9と大地の歌、それとシェーンベルクの3つのピアノ曲で
ミソミソミソミソミソ・・・・・・という旋律に対旋律が乗ってくる箇所がありますが
これは偶然なのでしょうか。
↑アドルノによると二人とも「味噌も空想も同じ」というユダヤの古い諺に準拠しているらしい。
836 :
名無しの笛の踊り:02/08/24 11:31 ID:KXsvso3E
>>834 この部分がシェーンベルクのマーラーに対する追悼であるとどこかで読んだことがあります。
ベルクは大作ヴァイオリン協奏曲でマーラーを追悼しているのに、シェーンベルクはピアノ小品だけなので素っ気無い、といったようなことも書いてありました。
838 :
名無しの笛の踊り:02/08/24 11:56 ID:LnmJV1AC
>>837 じゃあ、誰か別の人が書いたものだったか、私の記憶違いかです。
アドルノはどんなことを言っていたのですか?
>>835 ひ ね り が 足 り な い ね
0 点
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ガチャピソ用しおり ┃
┃ ┃
┃ /⌒\ ┃
┃ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┃
┃ |/ \ < 今、ここまで読んだ。リアルで。 ┃
┃ / ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _) \_____________ ┃
┃ /| '',,((ノ ) ノ (\) | ┃
┃ | |  ̄'  ̄ イ ハァ ハァ ┃
┃ \| υ 、_/ロロロ)_ ノ ┃
┃ /  ̄ ̄ \ ┃
┃ /| υ \ ┃
┃ ( .| / ノ ̄ ̄ ̄) ノ \ ┃
┃ ヽ.|◯ | ノ ̄ ̄ ̄) /\ ○\ ┃
┃ /.| o .| ノ ̄ ̄ ̄) / \ o゚ \ 2ちゃんねる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
843 :
843:02/08/24 20:25 ID:vUy96GEr
>>834 いろいろ記憶違いしてますよ。
ベルクのヴァイオリン協奏曲はアルマとグロピウスの子に対して書かれたものだし
シェーンベルクのマーラー追悼曲は6つのピアノ小品の第6曲です。
ちなみに曲は短いけど印象深いし、そっけなくは無いと思います。
>>832 7番などといったなー(゚д゚)
844 :
蟹:02/08/24 20:45 ID:orXcml3X
インバルは駄目ですか・・・?
インバルは実演で「巨人」を聴いてハゲしく感動しますた。
846 :
蟹:02/08/24 21:02 ID:orXcml3X
今、インバルのマラ5聴いています。1000円だけどいいですよ・・・
安けりゃな。
昔はフルプライスだった。
しかも輸入盤は無かったからな〜。
848 :
蟹:02/08/24 21:31 ID:orXcml3X
ラインスドルフのマーラー、どうでしょうかねえ?
マーラーの気質とは対極な感じですねね。
気質と対極なんて言ったらミトプーもギーレンも聴けないよ
インバルって表面は熱いのに中まで火が通ってない感じ。
実演だと暴発寸前の煮えたぎった演奏してたのに。
まぁ、DENONのマラ全中では5番がいちばん良いと思う。
ちなみに漏れは中古で揃えたクチです。
851 :
蟹:02/08/24 23:29 ID:orXcml3X
>>850 あんまり聴き比べるいないんで分かりませんが、
なんか重みというか、軽い感じがします。
インバルは実演の人
フランクフルト放送とのマーラーのナマを聞いたことがある人なら
そのすさまじさに感服することは間違いないであろうが
854 :
蟹:02/08/24 23:34 ID:orXcml3X
>>852 じゃあ、日本じゃ聴けないんですね。
マラ9とか聴きたいですけど・・・
個人的には第3楽章好きです。
855 :
蟹:02/08/24 23:35 ID:orXcml3X
>>854 インバル・フランクフルトのコンビで日本に来てたやん。
実演結構聴いた人多いと思うが。
857 :
蟹:02/08/24 23:44 ID:orXcml3X
>>856 行きたかったなあ。
これからのマーラーの目玉コンサートは何かありますかね?
>>857 シャイー ロイヤルコンセルトヘボウで11月にマラ3
東京 大阪 石川で予定。漏れは3公演とも追っかける。
あと10月2日に名古屋フィルでマラ3
マラ3を生で聴く歓びは他の楽曲では味わえない。
9月に衛星放送でメータ・VPOの「悲劇的」が放送される予定。定期公演だな。CDなるかも。
860 :
授利仁:02/08/25 08:20 ID:???
>>827 全曲を一通りそろえて持っていたい、という気もちはわかる。
俺も「気に入らない演奏、気に入らない曲」とある程度予想
していても、あえてそのCDを買うことがある。
なぜならそれもある意味で勉強だからだ。
そのCDの中には中古行きになったものもあるし、愛聴盤に
なったものもある。
アドルノもインバルがイイと言っていた。
ただしデンオンの録音は糞とも言っていた。
ギーレンの#2,#3,#6,#7,#8,#9
が演奏・録音とも最上。
残りを、ブーレーズの#1,#4,#5
で埋めて最高のマラ全が完成。
EMIがバルビローリで全集を完成させなかったのは、業界における痛恨事。
シベリウスやらブラームスで全集をつくる暇があったら、せっせとマーラー
を録音してホスィかったと思う。残された放送録音を聴くたびに、
残念でならんわい。
865 :
名無しの笛の踊り:02/08/25 16:31 ID:Zp90gf4p
>>863 ブーレーズの1,4,5ってそんなに(・∀・)イイ?
バルビローリのマーラーならNYPボックスに入っている1番と9番だけでも
相当堪能できるが。音もばりばりによい。
>>863 #6はそんなに音が良くない・・・・#9は他にもおもしろいのが多い・・・
#7はベルティーニやマゼールと比較すると実はギーレンが一番まとも・・・
ギーレンすばらしいが。
ブーレーズの#4,5はだらだらしていて音に求心力がなく、糞だと思う・・・#6,7,9のほうが
やりたいことがはっきりしていていい演奏だと思うが・・・
インバルの来日実演はよかったが、旅疲れでアンサンブルは崩れまくっていた。
#5の第2楽章冒頭とか。
バルビのマラ録音が少しでも残ってるのってホント資源の無駄。
このカタの6番のヘタレ演奏こそマーラーを侮辱してやまないもの・・
とはアドルノの至言だ。
↑そんなにアドルノの発言知りたいのか?
オマエ研究者か?権威主義的だな、氏ね。
いい加減にしないと続けてアドルノ発言書くぞ!
871 :
:02/08/25 22:43 ID:tZnJzNtD
マラ9ならば31日に大阪シンフォニーホールで演奏会あります。
アマオケだけど気合の入り方がすごいですね。
聞きにいきますが。MFI。
ただし、私は関係者ではないです。
ウノ・コーホーの評論こそがマーラーの楽曲のすばらしさをこの上なく表現している・・・
というのはアドルノの至言だ。
アルマ・マーラーも賛を書いている。
873 :
授利仁:02/08/25 22:51 ID:???
今朝からNHK・FMでクラシックのリクエスト特集をやってた
ようだが、全部通して聴いて訳じゃないからわからないけど
マーラーでかかった曲は「第5Symのアダージョ」だけだった
かな。マーラーファンとしては、寂しい限り。
>>870 > いい加減にしないと続けてアドルノ発言書くぞ!
どうぞ。出典付きで、単なる煽りでない証拠を見せてちょうだい。
アドルノって今何シドルノ?なんちて
>>876 こういうオッサンが会社でつまらん駄洒落いってOLのヒンシュク買ってるんだろうなあ・・・。
879 :
876:02/08/26 20:55 ID:???
>>878 いやんアタリ!いじわる。オバカッチン!
881 :
授利仁:02/08/26 22:59 ID:???
以下マジレス
駄洒落というのは高尚な遊びだと思うよ。いまだ一般には馬鹿に
されてるけど。豊富なボキャブラリを持っててタイミングよく出す
のはそれなりの才能だ。朝日新聞の週刊誌「アエラ」の広告見てる
と関心するし勉強になる。
クラ板に「クラ駄洒落スレ」を新規に立ち上げようかな。(w
882 :
名無しの笛の踊り:02/08/26 23:04 ID:KNz05Yg0
>>881 そう言えば、池辺先生駄洒落スレはどうなったろう?
最近見かけないね?
884 :
1:02/08/26 23:29 ID:???
885 :
名無しの笛の踊り:02/08/26 23:52 ID:ElEO9n9V
ショルィ
バルビローリ、大嫌い。
下手すれば一番嫌いだなあ。
バルビローリBPOのマラ9ってオケが下手だよなぁ
といってみるテスト。
あれはオケが下手なんじゃなく、
バルビローリの指揮がまずすぎるんだ
といってみるテスト。
バルビローリのマラ6は、史上最悪の愚演と逝ってみるテスト。
>>881 高尚なダジャレも例外的にあるだけ。
876を始めとしてほとんどのダジャレは笑いもユーモアもない。
<授利仁>などというセンスのないコテハン付ける人間には理解出来まいが。
891 :
授利仁:02/08/27 13:16 ID:???
>>881は「授利仁」のネーム消すのうっかり忘れた(激藁
ここはマーラースレだから駄洒落論はもう止めましょうと
いってみるテスト。
>>888>>889 そんなだったらいっそ聴いてみたくなる。関連発言
>>860
892 :
名無しの笛の踊り:02/08/27 15:51 ID:qdE9/W/n
>>852-858 アムステルダムに旅行に行ったので、事前にコンセルトヘボウでのシャイー指揮の
マラ3のチケットをインターネットで取っていったら、当日シャイーはキャンセル
で、リリーフがインバルだった。実演のインバルは、見通しの良さ(マーラー嫌い
の連れが最後まで寝なかった.)に熱さと覇気(インバルのCD評とはかなり異な
る印象)が加わる感じで良かった。走るところではかなり猛烈に突っ走ったが、
オケがすこぶる上手いので快適だった。強奏でも全然耳に痛い音にならないし
(ホールのおかげもあるかな?)、パーカッションが実にシャープでかっこえー。
いいオケでした。シャイーだとどんなっだったのかな?日本公演、聴きに行こうかな?
ところでマラ3のお薦めCDって何ですか?私は手持ちでは第6楽章が慟哭し
まくりのバルビローリBPOライブがけっこう気に入ってるのですが、これだ
とフォルムや音色の甘さが気になるので、もっとしっかりした音でかつ内面的
説得力に充ちた演奏を欲しているのですが。
893 :
名無しの笛の踊り:02/08/27 15:58 ID:hN4SJZC6
>>892 音色が甘くなくて、内面的説得力となると、ギーレンですかね〜
894 :
名無しの笛の踊り:02/08/27 16:51 ID:VpLG+DJn
858さん頼んますチケット譲って、ダメ?ヤッパリ!あーーー3番生で聴きたいよー。
>>892 インバルとコンセルトヘボウでマラ3かよ〜
うらやまスィ
マジな話、インバルはそろそろ再録音してほしいぞ。
もう20年近くたっている。
>897
たしかに、もう20年近い。
しかし、大きく解釈が変わっているとは思えない。最近の来日公演を見ても。
ロスバウトのマラ7(ヴェルゴ)あげ!
900 :
:02/08/27 23:42 ID:???
900get
ここであんまり話題になってないようだけど、マゼールの全集はどうよ?
オレは4番 バトルもいいし、結構好き。
9番は、なかなかの名演だ! ・・と、力弱く訴えたいんだが・・。
>>901 マゼール盤は最高のマーラー全集の一つと思ってますが何か?
昨年から今年にかけて集中的にやったバイエルン放響とのチクルスを
CD化してほしいのだが。
俺はクレツキが不当に低く評価されている気がしてならない。
1番、4番、大地の録音があるにょ。オケはVPOにょ。
マゼール、バーンスタインよりも早くウイーソで録音しますた。
それだけでも評価して下さい。
>>903 クレツキの4番と大地の歌のオケはPOだにょ。
>>902 青裏では出ているね。すさまじくいいわ、あれ。
VPOほど緻密ではないのだけど、いい意味で「歌」が出ている。
全然推進力がない7番のフィナーレとか10番アダージョとかが特にすばらしい。
>901VPOとの9番は私のワンノブザベストです。
クレツキの4番は、デニスが萌え萌えの演奏をしている
と言ってみる。
908 :
名無しの笛の踊り:02/08/29 10:22 ID:lVRTU2RR
ベルティーニの6番は良かった。(ような気がするEMIになって
から変った)
909 :
名無しの笛の踊り:02/08/29 23:29 ID:zWIYfuiy
>>907 そうか!デニスの時代なんだよね!
早速、明日、CD屋に逝ってみます。
910 :
蟹:02/08/29 23:31 ID:3gu0r7RA
マーラー聴きすぎて体調がおかしくなったけど、やめられない。
正に悪魔の音楽。
自分もプロムスでインバル・コンセルトヘボウのマラ3聴いた。
感想は
>>892と大体同じ。最初シャイーがキャンセルというのを知って
泣)状態だったんだけど、よかった。インバルさんごめんなさい。
自分なりの感想を付け加えれば、第1・6楽章がベスト。中間楽章は
ちょっとデリカシーに欠けてた。(まあでも、終楽章は弱音出させてる
ところもあったか?)オケは最高に上手かった。特にホルンとトロンボーン・
ソロ。弦(終楽章)もサイコー!トランペットがちょっと時々ヤバかった。
終楽章は本当に感動ものだった。全体として大満足だったYO!!
>>910 まあキティガイが作った音楽だからな。それを長らく聴いているなら
多少は体の異常を訴えてもおかしくはない。
時々、内科と精神科に健康診断に行くと良いよ。
ドクターストップが嫌で行きたくないなんて言わないでさ。
913 :
名無しの笛の踊り:02/09/01 15:36 ID:jcSsYx4x
逆に聴き過ぎると聴いてないときに調子が悪い
おれは、たとえばベルリオーズのほうが、
よっぽどキティマークがついてると思うな。
915 :
名無しの笛の踊り:02/09/01 18:50 ID:YGdodi5e
もっとオペラ寄りの「ファウストの劫罰」のような作品を書いていて欲しかったね。
そろそろ小澤、若杉以外の日本人で全集が欲しくねか?
おおともさん
>>916 5年後に井上で
10年後に大植で
15年後に佐渡で
20年後に金で
3万エン以上しそうだな。
>>912 マーラー本人は狂気とは無縁の
明晰にして実直な人格。
だからこそ余計に辛い人生だった・・・。
923 :
名無しの笛の踊り:02/09/01 23:06 ID:jfgKFas0
924 :
911:02/09/01 23:10 ID:???
う〜ん、自分に言わせると、マーラーはやはり第1級の作曲家だ。
今度マラ3を生でじっくり聴いてみてあらためて思った。
狂気とかなんとかは別にしてね。19世紀独墺系の主流に列なる、
形式と内容が相俟った、最高に完成された作曲家だよ。
その辺、ブルックナーとは全然違う。
これから、ますますいろんな演奏が出てくるだろうが、評価は
どんどん上がるのでは、と思っている。
マゼールは、マラ4もいいと思うが、と小さい声でいってみる。
>>925 ヘザ・ハーパー独唱、ベルリソ放響との録音か?
あれは入手困難なんだよな。
>>926 いやウイーン・フィルハーモニー管弦楽団のだよ。漏れは3楽章が・・・
小さい声で・・・
コバケンのマラ3聴きたい。
10月2日の名古屋フィル定期マラ3盗録決行するぞ!
>>928 江崎さんが正規盤をリリースしてくれるだろ!
930 :
名無しの笛の踊り:02/09/01 23:29 ID:eUz32Boe
マラ6の2台のピアノ版(7番とカップリングになってるやつ)ていうのを今日買ったが、これがなかなか良かった。
特に2楽章のアンダンテはイイ!ピアノだけになった分この曲の持つ美しさが引き出されているような。
マラ5とかマラ9のピアノ版とかもないのかな?
931 :
名無しの笛の踊り:02/09/02 00:15 ID:erRQ9JQP
マラ9はDoverミニスコアを買って、自分でピアノで弾いてみたYO!
1楽章はオケで聞いてもうっとりするが、ピアノで弾いてもかなり(・∀・)イイ!
ピアノ版は、パレットが少ないだけよりポリフォニックに聴こえる。おもしろいよ。
5番の1楽章、4番の4楽章、歌曲に、
自作ジエーンのピアノロールがありまつな。
ショルィの5番、爆演として名高いようですが、聴いてみる価値はありますかね?
910 :蟹 :02/08/29 23:31 ID:3gu0r7RA
マーラー聴きすぎて体調がおかしくなったけど、やめられない。
正に悪魔の音楽。
202 :蟹 :02/09/02 03:38 ID:???
ジャズ
は
クラシック
の
絞り滓
ですよね
>>922 あんた、マーラーをよくわかってるね。
ずっと以前、マゼールがインタビューで「マーラーは健康です」
と言ってたっけ。マーラーに狂気なんかない。
939 :
としくん:02/09/02 22:29 ID:UpYJm1mH
少々恥ずかしい質問ですが、マーラーの第3交響曲のコンサートって、
途中で休憩なしに第1楽章から第6楽章まで100分近く延々と続くのでしょうか?
それとも一応、第1部、第2部ってことで、第1楽章と第2楽章の間に休憩が入ったりするのでしょうか?
こんどシャイーが来日するので聴きに行こうかなと思いつつ、
100分の集中力はまだないなあ、と迷っているクラシック初心者です。
マーラー第3をただ1曲しかやらないコンサートって、なんとなく
気が重いというか、ちょっと損のような気もするので悩んでます。
俺ベルティーニでしか聴いたことないけど休憩なかったよ。
ただ合唱が第一楽章終了後に入ってくるとすこし間があくけどね。
941 :
911:02/09/02 22:40 ID:???
インバルのも、休憩なし。1・2楽章の間はかなりギコギコ調律したりして
間を空けてたけどね。開演前、プログラムに「休憩なし」とあるのを見て
焦りまくった年寄りが入れ替わり立ち代りトイレに立ってたっけ(w
合唱は最初から舞台に並んでたが、第4楽章の静かないいところで立たせ
やがって、凄い音がしてた。何考えてる、インバル!
ザルツブルグでインバル/ACOの10番全曲聴いてきた(クック版)。
やはりシャイーの代振り。フィナーレが絶品!!始めのフルートの歌と、
最後のほうで低弦がオルガンみたいに出てくるところ涙。
けど、できればウイーンフィルで聴きたかった。ACOの音、最近もうひとつ雑。
それでもシャイーより絶対良かったと思う。
943 :
930:02/09/02 23:06 ID:rT2IRGlp
>>931 ピアノで自分で弾けるとは羨ましいですね。
私もピアノが弾けたらマラ9のロンド・ブルレスケを自演してみたかったですよ。
>>934 マーラー自身は天才的ピアニストだったんではないんですか?
マーラーって、ハマってしまうと抜けられないから
不思議・・・?
>>942
いいの聴きましたね。インバルでその曲だとなんとなくチェコフィルで聴きたい気もするけど。
946 :
931:02/09/03 01:40 ID:???
>>943 いやいや、必死で弾くんですよ。
人に聞かせられるレベルでなくて、自分で総譜を見てたどたどしくなぞり弾きしながら、
「あー、たまらん」とうだうだ言ってるだけです(w
お茶の水のディスク・ユニオンでアバド/シカゴso.の
「マーラー第7」の中古を買って聴いた。この曲を全曲通して
聴くのは実は初めて。
最終楽章のメロディがブルックナーの第5symとそっくり
なのがあるのには笑った。
948 :
948:02/09/03 02:58 ID:tsoOozFg
>>938 同意です。健康ってのは言い切りすぎな気もしますが、
とりあえずあの美しい7番が狂気の音楽なんて言われる度に
自分はちょと嫌な気分になります。
>>939 気になってるなら思い切って行ってみては。そういう経験が無いのならなおさら。
ちなみに多くのコンサートはアンコールで小曲をやってくれます。
>>939 シャイーの来日公演なんて今からチケットゲットできるのか?
950 :
マラ6ヲタ:02/09/03 22:38 ID:iwWZQFkX
>>947 ブル5は良く知らんけど、マラ9の終楽章の出だしははブル9のそれと似ているような。
>>950 マラ6は厨房の時に聴いてハマッタが、最近では一番マーラーの中で退屈な曲だぞ。
マーラーの音楽にしては芝居がかりすぎて真の感動がない。
マーラー聴き始めのころに一旦かかる「ハシカ」のような曲と思うが、(ベートーヴェンのように)
このスレでマラ6ファンが多いのには正直驚いた。
マラ6って意外に初心者向きかも、と漏れも思う。
形式的に整ってるし、内容も解りやすい。ハンマー
とか視覚効果の要素もあるしね。
クラ初心者の友人同伴でベルティーニ&都響のやつを
聴きに行ったんだけど、最後まで飽きずに聴いてた。
チョン&N響の1番の時は爆睡してたが。
954 :
マラ6ヲタ:02/09/04 00:19 ID:B/A9/0Ww
>>951 私はベートーベンは半年程度ですぐ飽きましたが、マラ6は一年ぐらい聴いているがまったく飽きない。
飽きかかけたかなと思っても指揮者および演奏者と代えると再度ハマルという繰り返しです。
世間じゃマーラーはマラ9が最高傑作と言われてますが、私はマラ6こそが真の最高傑作だと思います。例え異端者扱いされようが。
ちなみに現在まで聴いたのはクーベリック、バーンスタイン、ショルティ、ラインスドルフ、テンシュテット。
未聴なのもまだ多く主なところカラヤンとブーレーズとインバル等です。
とりあえずカラヤンのが気になるがこれってどうなのかな?
インバル(DENON盤)は録音がイマイチなので
あまり薦められん。
ブーレーズは是非聴いてみてくれ。スコアの細部まで
キッチリ鳴らした演奏で、マーラーのオーケストレーション
の凄さに瞠目すること請け合い。
956 :
マラ6ヲタ:02/09/04 00:33 ID:B/A9/0Ww
>>955 アドバイスありがとうございます。
ところでそのCDは国内版は良く見かけますが、安価な直輸入版無いんですか?
>>956 ブーレーズのマラ6だったらDGだから
輸入盤は簡単に手に入るんじゃない?
ちなみに漏れは中古を800円で買ったが。
958 :
947:02/09/04 00:42 ID:???
「マラ7」を毎日帰宅してから聴いてる。
初めて聴いたときは「評判とおりの凡曲!」と思ったものだが、こうして聴き
つづけると、それなりに良いところを新たに発見したりでだんだん興味が沸い
てきた。要は
“凡曲と感じても聴きつづければ名曲に変わる”のものなのかな。
確かにマラ6は最高傑作だといってみるテスト。
960 :
授利仁:02/09/04 01:16 ID:???
ジュリーニ・スレから来ました。
まーらーは「第3」「第8」が好き。
「第4」「第7」は苦手。
961 :
1:02/09/04 02:55 ID:???
「芝居がかりすぎて真の感動がない」とは何と厨房的な批評ゲンゴであることよ。
ワラタ
世間じゃマーラーはマラ9が最高傑作と言われてますが、
私はマラ6こそが真の最高傑作だと思います。
例え異端者扱いされようが。
最後の文ワラタ、これぞ真の厨房的表現。
それに最近のことは知らんがかつては、
マラ9が最高傑作ってのはマラ6を推すシトより少なかったんじゃないの?
まあまあ、今までに聴いたのが5種しかないのだから、
このくらいが限界でしょう。
ベートーヴェンを半年で飽きてしまったと言い切ってるし。
>芝居がかりすぎて真の感動がない
オレは1時期「マラ2」にそれがいえると感じてたが。
声楽が入ってるのは糞!
といってみるテスト
コバケンはちょっと前にフェスティバルホールでマラ8をやったことがあります。
青裏スレなくなったけど、最近いいの出た?
969 :
授利仁:02/09/04 13:09 ID:???
>>966 あなたはおそらく「歌詞を知らない」だけ。
ま、そうゆう楽しみかたも否定しないけど。
970 :
名無しの笛の踊り:02/09/04 14:27 ID:RiASUCzt
やっぱり昔っから言われているよーに
「大地の歌」が最高傑作。
「最高傑作」というロマンチックな表現にピッタリ。
8番が最高傑作にケテーイしてるもんだと・・・
8番は音楽史上最大規模の傑作ではあるな・・・
ムダに大きいという意見も無視できないが
声楽が入ってないのは糞!
とさらに煽ってみるテスト
マーラーの真髄は「ビム・バン・ビン・バム・・・・
といえよう。
この少年合唱の凄さを認識できた人は、真のマラヲタに到達したといえよう。
マラ3のアルトソロ部の歌詞も好き。
「ツァラトゥストラはかく語りき」より『陶酔の歌』
977 :
名無しの笛の踊り:02/09/04 18:00 ID:+RGI74dg
となると、駄作は・・・
俺的マーラー傑作交響曲順位(10除外)
8>6>9>2>3>5>大地>7>1>4
こんな感じ。