ジャムセッション11コーラス目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつか名無しさんが
2いつか名無しさんが:2009/01/12(月) 11:59:19 ID:???

■過去スレ

ジャムセッション10コーラス目
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1182868797/
ジャムセッション9コーラス目
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1170512686/
ジャムセッション8コーラス目
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classic/1149176098/
【楽しい】 ジャムセッション PART7【意固地】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1148172800/
【楽しい】 ジャムセッション PART6【意固地】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1134806514/
【楽しい】 ジャムセッション PART5【意固地】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1129628355/
ジャムセッション PART4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1114665627/
ジャムセッション III
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1108115998/
ジャムセッション II
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1101360591/
ジャムセッション
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1076087599/
3いつか名無しさんが:2009/01/12(月) 12:15:59 ID:???

■関連過去ログ(●無しで読めます)

ジャムセッション 初参加の心得とは?
http://music.2ch.net/classic/kako/1017/10172/1017216214.html
高田馬場「イントロ」の ジャムセッション !
http://music.2ch.net/classic/kako/1015/10159/1015983327.html
初セッション、でも怖い
http://music.2ch.net/classic/kako/1014/10149/1014930311.html
ジャムセッション で見かけたやばい奴その2
http://music.2ch.net/classic/kako/1011/10115/1011569496.html
ジャムセッション でのお作法教室
http://music.2ch.net/classic/kako/1011/10115/1011511388.html
ジャムセッション の出来る店
http://music.2ch.net/classic/kako/1004/10049/1004929253.html
ジャムセッション で見かけたやばい奴
http://music.2ch.net/classic/kako/1004/10043/1004363819.html
ジャムセッション あれこれ
http://mentai.2ch.net/classic/kako/969/969609566.html
4いつか名無しさんが:2009/01/13(火) 03:01:11 ID:YNqRN+Ea
>>3
古いログだが概ね参考にはなるな。
5いつか名無しさんが:2009/01/13(火) 18:49:03 ID:???
スタンダードのスレってどっかあったっけ?
6いつか名無しさんが:2009/01/14(水) 12:09:35 ID:???
そうか、ジャムセッションといえばスタンダード。スレ無かったかな。
7いつか名無しさんが:2009/01/17(土) 19:19:26 ID:iLYtAyUz

スタンダード1000曲暗譜を目指すスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1171848254/
ジャズスタンダードしりとり
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1173074670/
著作権の切れたスタンダードをあげていくスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classic/1176987436/
8いつか名無しさんが:2009/01/18(日) 11:57:46 ID:y6vOnrC/
初心者歓迎、と謳っているのを勘違いして楽器そのものの初心者が来るのがほほえましくもあり
9いつか名無しさんが:2009/01/18(日) 16:27:53 ID:???
初心者でもだれでも人が居てくれたほうがいいだろ
10いつか名無しさんが:2009/01/18(日) 21:26:25 ID:eHL/ICZH
俺なんか行っちゃいそうだが
11いつか名無しさんが:2009/01/18(日) 22:17:41 ID:gMzeBGrI
ほほえましいって書いてるだろwww
12いつか名無しさんが:2009/01/19(月) 01:58:17 ID:/ANL7xuj
行き始めて急に上手くなる人っているからね。どんどん行けばいいよ。

二度と楽器に触れなくなる、って人もいるかもしれないけど。
13いつか名無しさんが:2009/01/19(月) 08:37:33 ID:???
むしろ行かないと上手くならないかと
方法を覚えるのに絶好の場所
14いつか名無しさんが:2009/01/19(月) 11:38:41 ID:???
本当の初心者のときにセッションに行ったら、誰もが凄く上手くみえたが、
少しできるようになってから行くと、所にもよるが、デタラメの奴が多いと
いうのが判った。
15いつか名無しさんが:2009/01/19(月) 18:54:37 ID:???
セロニアスモンクはデタラメ?
16いつか名無しさんが:2009/01/19(月) 18:58:34 ID:???
>>15
誰がそんなことを言った。
モンクは素晴らしいよ。
17いつか名無しさんが:2009/01/20(火) 00:52:41 ID:ctuADmgK
自分の場合はセッションの場で方法を学ぶ、という事よりも
練習に対するモチベーションが上がった、というのが何よりの収穫。

>>モンク
ホールトーンは慣れたら快感だよ
18いつか名無しさんが:2009/01/20(火) 02:12:46 ID:???
未経験者にとっては何を出来るようにすべきかという発見があるんだよ
19いつか名無しさんが:2009/01/20(火) 23:35:38 ID:???
だたらめでもソウルがこもっていればうまくきこえるってもんだ
20いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 00:16:29 ID:42v2RNwa
逆に、何をやったらダメかwをも発見できるwww
21いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 00:44:00 ID:yE1mCf12
まぁ確かに下手でも何か伝わってくる演奏ってのはあるね。
そういうのたまに聴くと あぁいいな、って思う。

それがだたらめであっても。
22いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 00:52:00 ID:???
だたらめでもセンスって出るもんだと思うしね
23いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 04:20:50 ID:???
セロニアスモンクはデタラメじゃないが下手  中級者の下

24いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 08:34:46 ID:???
モンクは音楽の天才だからおまえごときジャズオタが語るに及ばず
25いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 08:44:24 ID:???
>>23
キミもジャズ聴きとしては 中級者の下
26いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 10:47:48 ID:???
何をもって技術の上手さを評価するのか?

リズムの正確さ?
ピッチの正確さ?

そんなのPCの自動演奏にかなうわけがない。
上手い下手だけで片付ける奴は、ヘビメタ脳だから速ければ上手いとか
そういう表面的なことでしか語ることができない。
典型的なリテ。

クラ界ではリズムやピッチなどのことなんかは常識で、「表現力」こそが
評価の決め手になる。
しかしジャズ界では確かに演奏の正確さを求めたら、昔の人はほとんどが
「下手」ということになる。
だから聞き手がどう感じるかがポイントであり、主観的に「良い」と思え
ればそれで良い。
音楽なんて基本的には、「娯楽」または「芸術」。結果的に楽しめたら良い。
モンクなんかも演奏力よりも説得力だと思うね。
俺は個人的にはモンクの演奏で悪いと思ったことは一度もないね。


それがこぶ平と俺の違うところだなwwwwwwww
27いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 13:43:26 ID:pr0fF4je
当方ドラム。

ジャムセッションは本当に勉強になった。
残念なことに>>20的な意味合いでwww

28いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 14:21:31 ID:???
>>27
火を噴いたり、ドラムに倒れこんだら駄目だよ。
29いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 14:30:57 ID:???
>>26
ヘビメタが速ければうまいとか思ってる時点で偏見の固まり。音楽を語る資格は無い。
30いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 15:19:01 ID:???
>>26
昔の人が正確なプレイをしてないとか妄想もはなはだしいなw
31いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 18:20:57 ID:???
>ヘビメタが速ければうまいとか思ってる時点で偏見の固まり。

文章読める?
日本語わかる?
俺が言っているのではなく、メタリストが「速いから上手い」というんだよ。
俺はメタリストではないしwwwww


>昔の人が正確なプレイをしてないとか妄想もはなはだしいなw

この板では、オスピーもキースもチックも、バードもトレーンもブレッカーも、ジョー・パスもマクラフリンも、
ペデルセンも、エルヴィン・ジョーンズも下手扱いなんだろ。
ジャズ珍大明神様がほざいていましたがwwwww

俺はそこまでは思っていないよ。
しかし不正確な人が今より多いのは間違いない。当時はジャズ教育が行き届いてなかった。
しかし不正確だからジャズは駄目ということはない。
どれだけ楽しめるかだからね。
32いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 18:23:18 ID:???
オスカーピーターソンやマクラフリンが下手だったら上手い人間なぞ地球上に存在しないだろうw
33いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 18:37:55 ID:???
完璧なんじゃないかと思うような演奏がいくつもあるがどこにあれより正確な演奏が存在するの?
メタリストってw誰だよw特定の知り合いの事かよw
34いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 18:43:33 ID:???
>>31
だいたいおまえは2ちゃんだからといって恥をさらしすぎw
マイルスの名盤をミケランジェロの彫像だとしたらお前の言ってる現代の正確なプレイはマネキン人形
話にならんわw
35いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 19:00:12 ID:iPr/xYr1
おまえらどうせへたくそで勘違い野郎
なんだからさ
否定するのはやめろよな
36いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 19:53:17 ID:???
>>32
ジャズ珍は下手糞と見事に言い放ったけどなw

>>34
でた!!!!!!!
ジャズを神格化している奴wwwwww
それを趣味にしている俺ってカッコ良いと勘違いしてるんだろ。
ジャズはかっこいいけど、君はブサイクだから。
バナナマンの日村かと思ったw
37いつか名無しさんが:2009/01/21(水) 20:57:26 ID:pr0fF4je
あぁ、渡邊はとてつもなく下手でしたよ。
38いつか名無しさんが:2009/01/22(木) 00:21:14 ID:???
セッションの話しようよ。
39いつか名無しさんが:2009/01/22(木) 15:44:48 ID:BNJvflRm
当方、ベース。
ジャムセッションに参加したくて、Fのブルースを練習中。
最初は覚えたベースラインをそのまま弾いてもいいかなと思ってます。
なかなか行く勇気が無くダラダラと練習してたけど、行くと決心してから練習にも身が入ります。
来月初セッションに行ってきます。
40いつか名無しさんが:2009/01/22(木) 23:47:43 ID:???
>>39
頑張れ、演奏を録音しておくのも大事だぞ!
41いつか名無しさんが:2009/01/23(金) 00:04:13 ID:nK2zuS/1
がんばれー!!

ロリンズやパーカーみたいな天才なら山篭りや引篭もりで練習もありだけど
我々凡人はまず実戦で己を知ることが上達への第一歩だと思う。
42いつか名無しさんが:2009/01/23(金) 00:34:10 ID:???
がんばれー!! ジャムセッションでは練習したことを全て忘れて魂と気合いを前面に出せ
 テンポやキーなんか忘れろ  でかい音で速く指を動かすことだけを考えるんだ
43いつか名無しさんが:2009/01/23(金) 01:51:07 ID:???
テンポやキーは大切です Fのブルースのときはでかい音でC F Bb だけを使って演奏しなさい 
44いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 00:02:07 ID:UvgJ/9wA
とあるセッションでFのブルースやったときなんだが、
ファアアアアアアア!!シイイイイ!!ドオオオオファアアア!!
ってソロとったやつがいた
45いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 00:35:29 ID:H9PSTR95
誰か43に何か言ってやれよ。
46いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 17:48:19 ID:mmKU9JBl
スリーコードで何か演りませんか
47いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 17:51:26 ID:???
>>46
じゃあ屋台でたこ焼き屋でも始めようか。
48いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 20:35:10 ID:???
すまん、意図が読めないのでスルーする。と、演奏中にありがちな状況。
49いつか名無しさんが:2009/01/24(土) 21:42:37 ID:???
50いつか名無しさんが:2009/01/26(月) 17:46:55 ID:???
何だあれは 下手だな
51いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 19:11:58 ID:R+AwjrJB
俺:じゃぁまず枯葉でもやりましょうか?
サックス:えぇ〜そんなのいいよぉ。
俺:解りました。じゃぁ酒腹やります?
サックス:う〜ん。もっとはやくて面白い曲やろうよぉ〜
俺:じゃぁジャイアントステップスは?
サックス:できるわけないだろw!もってジャズっぽいの
俺:じゃぁ度なりーですね?
サックス:いやぁそれは難しい。
俺:てめぇぶっ殺すぞ!!!!!!!!!!!!!



っていう夢をみた
52いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 20:15:12 ID:???
俺が前に言ったセッション。

ある奴「枯葉をやりましょう。」

他の奴ら(シラ〜)

ある奴「酒薔薇をやりましょう。」

他の奴ら(あきたよ〜という態度)

ある奴「ジャイステをやりましょう。」

他の奴ら(ふ〜ん)

ある奴「ドナリーをやりましょう。」

他の奴ら(ここでもやるの〜)

だったなぁ
53いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 21:12:33 ID:WLDjT7CZ
じゃ、グルービンハイやろうぜ!
54いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 21:30:02 ID:???
>>53
そんなくだらん奴なんかするか!!!!!!!!!

リンチ→撲殺→包丁、のこぎりでバラバラ→ミンチになるまでぐちゃぐちゃ


さて問題。
この後どうやった方が残酷でしょうか?

A、ハンバーグにして食べる
B、トイレに流す

ジャズファンは恐いーーー
5552:2009/01/29(木) 21:40:25 ID:???
ということでそういう経験があるから、今ではセッションに行ったら
メセニーやマクラフリンやチックやハービーの曲をリクエストする。

凄く嫌がられる。

でもそれくらい言わないとデカイ態度を取られる。
56いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 21:43:23 ID:???
メセニーの曲なんかリクエストされたら足元がガクガクしそうだ
Unquity Roadみたいな難曲をReal Bookに収録しないでくれ・・・
57いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 23:07:22 ID:WLDjT7CZ
パットメセニーなんかほとんど聴いた事無いなぁ。
そういうのやりたいなら自分でバンド組んでやってくれないかなぁ。

セッションってもっと普遍的な、いわゆるスタンダードと言われる曲をやる場所だと思ってんだけど
どうなん?
58いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 23:09:37 ID:???
メセニーも十分にスタンダードだと思う
特にBright size life収録の曲がThe Real Bookに収録されまくり
59いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 23:33:16 ID:???
The Real Book(笑)
60いつか名無しさんが:2009/01/29(木) 23:57:57 ID:???
スタンダード=定番
61いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 02:11:02 ID:???
スタンダードは標準っていみじゃなか
62いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 08:10:52 ID:???
渋谷kokoのセッション行ったことある?
63いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 08:19:33 ID:???
日によってバラつきがあるのかよくわからん
64いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 10:01:38 ID:???
ちょっと前に中央線沿線のとある店のジャムセッションに行ったらプロのアルトサックス吹きって奴が来ていて
そいつがすっげぇー嫌な奴だった。

「アマチュアのくせに気軽に話しかけてくるんじゃねえよ」みたいな態度で、
話しかけても完全に無視。
曲決めの時なんかも、何の曲にしますか?って聞いてもそこでもまったく無視しやがる。
話す相手は同業者のホストバンドの連中にだけで、そういう連中にはやたら愛想がいいんだけどさ。
一曲一緒にやって、ありがとうございましたって言ったら、返事するどころか睨みつけやがって・・・

あとで知り合いに聞いたら、そいつは時々アマチュアのジャムセッションに来るらしくて
いつでもアマチュアに対して虫けらでも見るような態度を取るらしい。
逆に相手が同業者のプロミュージシャンだったり店の関係者だとペコペコ、ニコニコってまったくの別人みたいな態度だそうだ。
俺の演奏が気に食わなかったんじゃなくて、そもそもアマチュアってのを毛嫌いしてるんだと。
あの辺りではアマチュアミュージシャンに対するあいつの態度はけっこう有名な話らしい。

名前は忘れたけど年は30後半くらいか。
あんな嫌な奴は初めて見た。
65いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 11:19:36 ID:???
>「アマチュアのくせに気軽に話しかけてくるんじゃねえよ」みたいな態度で、
話しかけても完全に無視。


わかるーーー
プロの人は話かけられないよ。
ましてや技術的なことはきけない。
「あん? ただで聞く気か?」みたいな態度をされる。
66いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 11:33:05 ID:???
KK
67いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 12:07:49 ID:???
>64
いるよね、そーゆーやつ。自分のことじゃないのに腹立つなあ。
68いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 14:15:46 ID:???
>64
立川の店なら心当たりが
69いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 15:18:12 ID:???
>64
国分寺の店なら心当たりが
70いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 15:35:25 ID:4sDf1koB
セッションホストレベル:腰が低い
中途半端に実力者プロ:超態度がでかい。
超トッププロ:いいからたのしもうぜ!!!!!!
71いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 15:38:47 ID:???
まさにそのとおり
72いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 16:09:38 ID:???
名前思い出してくれ
そいつがいくところにいかないようにする
73いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 19:08:13 ID:???
自分で見て判断しろよw
74いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 20:27:38 ID:nOvVW9D9
阿佐ヶ谷の店なら心当たりが
75いつか名無しさんが:2009/01/30(金) 21:50:58 ID:???
まあ、プロで音楽やってる奴は、ガキの頃から上手いか下手かだけで優劣付けられる世界にいるからな。
普通の価値観を持てと言うのが無茶。
そうは言っても彼を使うのは一般の価値観を持った人間だから仲間内で仕事を回してもらえている間はいいが
>>64が書いてるようなアホでは仕事は限られちまうな。
30後半でそれにまだ気づいていないんじゃ、もうこの先ないんじゃないか?

76いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 00:12:37 ID:AjRYBa0P
>>58
そんなことねぇよ
77いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 00:46:13 ID:+1JOdidk
ジャズバーにセッションにくるプロってなんか変な人おおくね?
おれの知り合いはたらしでサド魔神と薬中だったww
78いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 01:41:09 ID:???
たらし&ヤク中はさほど驚かんが…サド魔神とは?
79いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 02:12:42 ID:KdMUSQxb
サックスが下手  特に問題無し
ピアノがへた   ピアノとベースが下手に聞こえる
ドラムがへた   ドラムとベースがへたにきこえる

80いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 02:38:59 ID:???
>>64
知ってる! そいつ知ってる!
おいらも同じことされたよ。

やっぱ誰にでもそうなんだ・・
81いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 03:17:25 ID:???
名前を晒して(^_-)-☆
82いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 07:42:33 ID:???
>>64
そいつの演奏メチャクチャにしてやればよかったのに・・・・・
83いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 10:48:21 ID:???
>>79
そーなんだよねー。つらいよね。
84いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 12:07:22 ID:???
アマチュアのくせに気軽に話しかけてくるんじゃねえよ  こっちは命かけてやってるんだ アマチュアと一緒にやってるところをみられてアマチュアと同類とおもわれたらめいわくなんだよ
おれはニューヨークや東京でトッププレーヤーと演奏経験があるんだよ おれたちがやってるジャムにいきなり入ってくるんじゃねーよ 命かけてやってるんだ おまえらアマチュアは俺たちにたいして
態度わるいんだよ おれがギンギンの黒人リズムセクションの一旦を担ってやってるときに勘違いしたアマチュアが飛び入りするのはゆるせねーんだよ こっちは命かけてやってるんだ
オレより演奏技術が低い奴はオレに挨拶してから音出せよ こっちは命かけてやってるんだ
85いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 12:35:21 ID:???
>命かけてやってるんだ 

そうだよねー
ジャズのプロなんて、食べていけるかいけないかってくらいの世界だもんね。
だから教室とかの講師をしたり、最悪バイトをしてるんだよねー

かっこ悪いよね。
86いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 18:37:56 ID:PtQ63O1+
で、誰よ??
87いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 19:00:01 ID:9Zzq99Pd
私が知ってる比較的トップクラスの50代のプロも
若い時は趣味でジャズやってる奴は嫌いだったといってました
今ではあまり気にしないで、アマとも遊んでくれる
88いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 19:01:47 ID:1yNoWEY/
ジャズそのものが消えそうだもんね

伝統芸能としてして生き残れない
89いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 20:08:16 ID:???
このへんの選曲しとけば誰も文句いわねえよ
Anthropology
Come Rain Or Come Shine
I Thought About You
Minority
My Shining Hour
Old Folks
How Deep Is The Ocean
Secret Love

90いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 20:10:58 ID:1yNoWEY/
どれもシラネ
91いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 20:15:20 ID:???
振っても腫れてもは俺の餅曲だが、それをやりたいて行ったら、
フーーンて顔をされたことがあるから、今はリクエストしない
ことにしてる。
92いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 20:24:53 ID:1yNoWEY/
>>89

アドリブする側、ホーンとかねなら 
適当に五度進行でできるわな
93いつか名無しさんが:2009/01/31(土) 23:14:25 ID:/dpvlzMd
この曲やりたいけどバカにされるかも・・・
っていうのは気にしないでいいよ。

大切なのは演奏の中身であって曲じゃないんだから。
初心者でもグっとくる演奏はあるし上手くてもそれがない奴はいる。
94いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 08:59:02 ID:???
だね。どんな曲でも自分が参加するからにはいいものしてやる、っていう
気持ちが大事だと思う。
95いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 13:16:33 ID:???
アドリブが主なんだから曲なんて何でもいいんだよね
96いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 13:18:02 ID:???
ジャムセッションは覚えてきた曲をひろうする場ではなくて人とのアドリブセッションを楽しむ場
97いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 16:46:28 ID:???
ベースなんて選曲権すら与えられないぜ
98いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 19:29:41 ID:tlmPQZoS
>>97
初見苦手だった俺はそれで知らない曲ばっかりやって、大概初見で出来るようになった。
99いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 20:16:16 ID:???
ドラムなんて「次の曲はドラムレスでね」って演奏権さえ与えられないんだぜ
100いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 20:34:46 ID:???
オレなんて「二度と店の敷居をまたぐな!」って言われて店に入る権利も無いんだぜ
101いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 22:21:22 ID:r1mVG4f6
>>90
冗談だよな?

>>91
あの曲、キーはFだよな?
例の青本だとEbなんだよなぁ・・・
102いつか名無しさんが:2009/02/01(日) 22:34:23 ID:L27xkmme
行く度に思いますがホストももっと初心者の奴に
嘘でもいいから無駄に褒めてやれば店に通い続けると
思うんだけどな

言葉はタダ出しうまく調子に乗らせれば
少ないながら金も入ってくるだろうし。
妙に上から目線なんだよな

レベル低いのに
103いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 02:05:03 ID:???
初心者でも光るものがあって通い詰めて欲しい、とか巧くなって欲しい、と思ったらそりゃ
誰だって親身になるよ。
なってもらえない、ってことは素質がないとか人間性に問題あるとか
店に来られても邪魔にしかならない、と見切られてるということですよん
104いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 02:23:53 ID:21gXseVV
>>102
最後の一言がなければそれなりに意義のある発言だと思うけど
余計な一言で台無しだね。

演奏内容だけでなく自分の言動に邪険にされる心当たりはないかい?
言っちゃ悪いけどあなたの性格はなんとなくわかるよ。

その場限りのセッションでも最終的には人間同士の付き合いなんだよ。
どんなに上手でも煙たがられてる奴はいるしその逆もアリ。
105いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 02:29:54 ID:???
>>104
招かれざる客がファビョリましたw
106いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 02:42:34 ID:21gXseVV
>>102
それなりに意義のある発言だと思うけど余計な一言で台無しだね。

自分の言動に周囲から邪険にされる心当たりはないですか?
その場限りのセッションであっても最終的には人間同士の付き合いだよ。

いくら上手でも煙たがられてる奴はいるしその逆の人もいる。
そこがまた音楽の面白いところであってね。
107いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 11:15:24 ID:???
>行く度に思いますがホストももっと初心者の奴に嘘でもいいから無駄に褒めてやれば店に通い続けると思うんだけどな



人間的にどうしようもない奴が多いよね。
だからアングラな世界でしか生きれないんだよね。
ジャズのプロってほとんどが、食えるか食えないかのギリギリで生活をしているよね。
あんな性格じゃあ社会でやっていけないし、収入も不安定になるのも仕方ない。
108いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 15:32:48 ID:???
安定収入がほしい奴はジャズ屋なんてやってねーっての。
的外れなレスしてんなよ、チンカスが。
109いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 16:25:06 ID:BBmAZM4a
>>108
おまえたまにはいいこというじゃないか
110いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 16:41:46 ID:KVqTuKNW
落語家は天狗連に表面ではヨイショしまくるね
ジャズ屋も素人に親切にしとけば
ライブに来てくれたり、酒おごってくれたり、
小屋とかBarの営業が良くなれば、損にはならないと思う
自称芸術家で満足してるプロは、そこまで考えが至らないのだろう
111いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 17:05:00 ID:???
普通、その辺りの嗅覚はあるから、付き合ってメリットがあると思う奴には
それなりの対応をするけどさ、金にもなんない、人間的にもつまらない奴に
媚びうったりしないよね。>>102みたいな僻み貧乏素人なんてイジメ倒すよw
八方美人に振る舞うより、誰から見ても害悪に過ぎないこいつみたいなのには
冷徹な対応とったほうが、分別がある社会人として認めてもらえるものだよ。
112いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 17:11:23 ID:NWzQuRnC
ようするに106自身が凄く下手糞なリテってことでしょ
113いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 17:14:50 ID:???
>>111
ジャズセッションでまともに曲も出来ない人が
どうしてこんなに偉そうなの?
嫉みのかたまりなの>>111?
114いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 17:18:28 ID:qmPjeylv
>>112
同じようなオッサンを見かけたことがある。
不惑とかいう音楽ファンの親爺。
楽器は出来ないらしいが、ジャズ板の出入りに人生を賭けてるそうだw
115いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 17:41:35 ID:dDWmZE6c
不惑ってこいつだろ?w
  ↓  ↓  ↓
737 :当方名無し、全パート募集中:2009/02/01(日) 13:17:09 ID:Bv78K2NW
>はドラム暦何年なの?

ヒヨコじゃないことだけは確かだよw
オレのドラム経歴は、ガキの頃ホワイトルームを聴いてドラムに興味を持ち
それから本格的に始めて現在に至るのさ。
でもプロじゃない、オレは仕事をちゃんと持ってるし、本格プロにはなりたくない。
現在バンド活動はしているが、ハコとかのバカげた場所では絶対したくないね。
金にならない演奏をやらないのがオレらのバンドの考えだ。
少なくとも日当が出る場所でしかやらない。ま、アルバイトといったとこだろう。
まあそういった訳で現在でもドラムを叩いてるということだよ、フュージョンが主だがね。

話は戻るが、昔はツェペリンの曲など完コピしてたね、当時はバスドラの踏み方が
日本人にとって、とても衝撃的であり難しいプレイでもあったからね。
できるやつなど殆んど居なかったろう?だがオレはそれを完コピしていた。
現在のバンドとは違うが、その当時もバンド活動はしていて車の新車発表イベントとか
大学の学園祭とかに呼ばれてライブをしていたが、やるたびに見物客が目を丸くして
聴いていたのが印象的だった。中でもBSTのスピニングホイールのドラムを完コピして
いたのには驚いていたようだ。ライブのあと客から聞いたことだが。

現在はPCやら何やらで情報が豊かだし、こんなもん簡単に叩くやつがわんさかいるが
当時では普通の者にとっては難しかったのさ。
いまどきのドラマーは難しいテクも簡単に覚えられるから楽だよなw
それにくらべオレらの時代はみんな苦労したと思う?
講釈云々より、じかに身体で覚えるのが先で一生懸命ドラムに座り練習していたw
ちなみに、この話は本格プロ対象外だからね。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/band/1151592666/737
116いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 21:51:19 ID:???
俺が行くセッションはプロやセミプロクラスがごろごろしてるんだが、
皆腰が低くて人間の出来た人ばっかりなんだよなあ。
もしかして俺って恵まれてる?

117いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 23:23:36 ID:BBmAZM4a
>>116
ぶっちゃけ、それが普通じゃない?僕も変なセッション行った事無い。
かといって、http://www.nicovideo.jp/watch/sm890096
こんな激しいセッションもした事無い。
118いつか名無しさんが:2009/02/02(月) 23:55:15 ID:YBeNptzX
>>116
たまたま恵まれてるんじゃないの?

俺なんかネットでみんな、なかよくやろうな感じで
出てた新宿より先のの中央線沿いのファンクセッションいったら、
店長のっけから
感じ悪いし無愛想、常連客は、初顔のプレイヤーに
ちゃちゃは入れるわで最低だったな
119いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 00:19:43 ID:5vpjBshR
>>118
そこ、覚えがあるわ。一かい行って二度と行かなかった。
やっぱりマイルスカフェとかが安全圏だよね
120いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 00:41:55 ID:???
それって西荻野店か?あそこはひどいな。
121いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 00:45:29 ID:5vpjBshR
>>120
じゃすとみーとかよ
122いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 05:55:21 ID:???
>>112-123→不惑さんの連投ですね。
123いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 08:36:31 ID:???
12連投か、すごいな
124いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 10:58:53 ID:???
>>116
> 皆腰が低くて人間の出来た人ばっかりなんだよなあ。

それ表向き。
125いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 11:01:09 ID:zZ+PIPyk
>中でもBSTのスピニングホイールのドラムを完コピして
>いたのには驚いていたようだ。

幼稚園の学芸会も学園祭っていうのか?
126いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 16:17:27 ID:zs9MjzmK
西荻ファンクはトークセッションのお店ですから
127いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 17:10:10 ID:???
>>118
ファンクセッションってロッ糞の集いじゃん
128いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 18:11:15 ID:5vpjBshR
マンハッタンとかドンファンはやっぱりレベル高い?言ってみたいけど中々足が出ない
129いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 18:31:05 ID:PT9Xz8fn
臆することはない
130いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 20:08:48 ID:???
コテンパンにやっつけられればきっとすっきりするにょ
131いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 21:25:35 ID:PNWg1iBp
西荻か
俺ってすげーって勘違いをしていないと
常連になれねーな

俺は無神経じゃないから無理だわ〜
132いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 22:16:54 ID:???
>>119
マイルスカフェねーよwwww
133いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 23:22:16 ID:???
西荻ってwjazzとかって店だろ?
前は少々マトモなのも出入りしてたが最近は下手ばっかでレベル下がってるみたいね。
なにがグルーブ重視だよ、って話で。マイルスカフェのほうがぜんぜんいいと思う。
134いつか名無しさんが:2009/02/03(火) 23:45:32 ID:zs9MjzmK
もう一度言わせていただきますが
西荻ファンクはトークセッションのお店ですから
演奏は二の次です
トークが上手い人=凄腕

おれはこういう珍しいシステム決して嫌いじゃないし
トークの腕磨いてまたいきたいと思う
135いつか名無しさんが:2009/02/04(水) 00:49:15 ID:MHW2Wr7e
けなしあいトークセッションですね
人数多い方に付いとけば
安心すね

ポエムセッションとかもいいな
136いつか名無しさんが:2009/02/04(水) 00:52:10 ID:gaO6qHjd
スマンそのトークセッションとやらいうのを地方在住の俺に教えておくれ
137いつか名無しさんが:2009/02/04(水) 01:13:59 ID:h9h3bgTW
>>132
安全圏だろ。長安全県だろ。だらだら〜てできる
138いつか名無しさんが:2009/02/04(水) 02:32:04 ID:???
>>135
>ポエムセッション

ラシッドアリの入ってるマクリーンのアルバム思い出したよw
139いつか名無しさんが:2009/02/04(水) 17:59:02 ID:BFWnFn8U
長安というからリアル中国セッションかと思った
140いつか名無しさんが:2009/02/05(木) 22:56:31 ID:cXvGFTyr
>ポエムセッション

ギルスコットヘロンみたいのなら行きたいな
141いつか名無しさんが:2009/02/08(日) 01:48:51 ID:Wf3+GpaZ
海外のジャズミュージシャンが来日したときに
お忍びでくるジャムセッションのお店ってあるのかな?

目撃情報求む!!
142いつか名無しさんが:2009/02/08(日) 07:46:45 ID:???
別にお忍びでもなんでもなく、少し名の知れた店ならどこにでも普通に来ますよ、それほど珍しい事じゃないです。
最近も某ビッグバンドが来日したときに、そこのメンバーの何名かが一緒に来ましたよ
個々の名前は知られてないけど世界を回ってようなクラスの人達はやっぱりプッと音を出した瞬間から次元が違いますね。
143いつか名無しさんが:2009/02/08(日) 12:32:21 ID:???
そんなことないよw
MJOとか悲惨だよ。まともだったのはソロフとカイザーだけ
144いつか名無しさんが:2009/02/10(火) 14:14:58 ID:VrCK0BAE
>普通、その辺りの嗅覚はあるから、付き合ってメリットがあると思う奴には
それなりの対応をするけどさ、金にもなんない、人間的にもつまらない奴に
媚びうったりしないよね。>>102みたいな僻み貧乏素人なんてイジメ倒すよw
八方美人に振る舞うより、誰から見ても害悪に過ぎないこいつみたいなのには
冷徹な対応とったほうが、分別がある社会人として認めてもらえるものだよ。


社会人として云々←笑うところでいいんですか?
付き合ってメリットのある〜金にならない〜

どうみてもかなりの人格者ですねwwwwwww



145いつか名無しさんが:2009/02/10(火) 20:15:58 ID:???
その流れはもう飽きた
146いつか名無しさんが:2009/02/11(水) 00:33:14 ID:???
なんかジャムトーストむしょうに食いたい
147いつか名無しさんが:2009/02/11(水) 22:10:38 ID:???
ラーメン食べたい 今すぐ食べたい
148いつか名無しさんが:2009/02/12(木) 00:31:19 ID:qbxn/JzD
中央線沿線ジャムいってきた
ギタのMの上氏の演奏の凄さに参りました
149いつか名無しさんが:2009/02/12(木) 00:33:41 ID:???
身内以外には無愛想で、挨拶してもシカトのドラマーがいた。
中途半端なプロってめんどくせーなw
150いつか名無しさんが:2009/02/12(木) 01:05:18 ID:hgQgnhmA
パットメセニーだよ〜
みんな楽しくジャムしようね〜
151いつか名無しさんが:2009/02/12(木) 01:24:34 ID:aUBugOsi
うっせー、ハゲ!
152いつか名無しさんが:2009/02/12(木) 01:28:35 ID:hgQgnhmA
はげじゃないよ〜
パットメセニーだよ〜
153いつか名無しさんが:2009/02/12(木) 01:59:43 ID:???
>>151
ID面白いな、ぁうバグ惜しい!
154いつか名無しさんが:2009/02/12(木) 10:54:07 ID:???
本郷三丁目goutのセッションって初心者でも大丈夫ですか?
最近始めた子を連れて行ってあげたいんですけど

自分の知り合いがホストやってる所は結構遠いので連れていくのが難しいので、
近場でセッションやってる場所を探してみたら見つけました
155いつか名無しさんが:2009/02/12(木) 22:51:57 ID:???
まともな質問だとスレが止まる。。。
まぁ仕方ないっすね
156いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 00:57:11 ID:efVsswES
お店のBBSかメールで問い合わせてみるのが良いのでは




157いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 01:15:09 ID:???
マイクスターンだよ〜
ヘイ、メーン
158いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 07:59:28 ID:9GLI2SpQ
俺も>>148のセッション行ったんだけど・・・・・・おまえ何の楽器演奏してた?
159いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 12:36:41 ID:???
>>158
メロトロン
160いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 12:52:47 ID:???
>>158
カメラ
161いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 13:35:21 ID:???
>>158
162いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 18:08:39 ID:???
>>158
ベース
>>160
特定しますた
163いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 20:49:46 ID:???
>>158
ギター
>>160
特定しますた
164いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 22:27:04 ID:???
>>163
もしや・・・・・・例のMさんですか?
165いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 22:28:56 ID:???
そうです、私が変なおじさんです
166いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 22:36:37 ID:???
このスレ狭杉
167いつか名無しさんが:2009/02/13(金) 23:06:03 ID:???
>>166
そこがいい所じゃないかw
168いつか名無しさんが:2009/02/14(土) 00:27:46 ID:SgR2Uq2i
>>158
ぱつら
169いつか名無しさんが:2009/02/14(土) 00:29:46 ID:???
>>164
例のMさんって、あのモンゴメリーさんの事ですか!?
170いつか名無しさんが:2009/02/15(日) 01:26:40 ID:???
だとおもう 消去法でいくと
171いつか名無しさんが:2009/02/16(月) 22:58:03 ID:???
ブクロと西荻のファンクの店ってどっちがレベル高いのかな?
ホストはプロなんか?
172いつか名無しさんが:2009/02/16(月) 23:32:36 ID:???
ファンクの店?ロッ糞板で聞いてきたら?
173いつか名無しさんが:2009/02/17(火) 00:42:37 ID:a0KXQ9Io
ECMのような白いジャズ中心の店ってありますか?
普通の店でもメンバーや曲によってそれっぽくなることもありますが、
ほとんどが普通の4ビートなんで。
174いつか名無しさんが:2009/02/17(火) 11:23:05 ID:???
>>173
ECM系の白いジャズってどの辺の人のことを言ってるの?

キースなんかは基本は普通の4ビートだよね。

てことは

エバーハルト・ウエーバー
エグベルト・ジスモンチ
ケニー・ホイーラー
テリエ・リピダル
ボボ・ステンソン
ヤン・ガルバレク
ヨン・クリステンセン
ラルフ・タウナー

くらいのやっているような奴のことかな?
175いつか名無しさんが:2009/02/17(火) 19:42:32 ID:???
>>173
w.jazzでたまにそういうの観ます
176173:2009/02/17(火) 21:12:31 ID:???
>>174
そんな感じです。
>>175
ありがとうございます。
HP見た感じファンク系のような感じもしますが
一度チェックしてみます。
177いつか名無しさんが:2009/02/17(火) 23:03:57 ID:???
あそこはファンクだけじゃなくてレゲエ風とかブルース風とかやったりしてますね。色気出したろっ糞もフツーに来ますしね。
曲そのものの設定はないし、基本グルーブがあればいいだけだからジャンル自体はないも同然、
よく言えば遊びゴコロがあるし、悪く言えば何がやりたんだかわかrない、そんな感じかも
178いつか名無しさんが:2009/02/17(火) 23:47:42 ID:GsPY+BK5
ピアノがエレピだし、ロッ糞臭がぷんぷんするぜ。
4ビートの出来ない厨の自慰場だろなw
179いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 00:20:51 ID:???
4ビートもファンクも両方できないおまいがそれを言うかね。
180いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 00:59:17 ID:???
デスメタやれよおめーら最高だぜ!
181いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 01:18:38 ID:???
やんねーよそんなの
182いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 01:27:24 ID:???
>>179はロッ糞不惑
183いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 01:36:32 ID:???
メロディックデスとかジャムセッションでやったら
ヒーローになる事うけ合い
184いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 10:33:52 ID:???
スウィングできないロッ糞ジャズ珍にはピッタリかもね
といっても引篭もりだから外にも出られないんだがww
185いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 13:55:51 ID:???
ろっくそとか言ってる時点で程度がしれてるなw
お前の演奏なんてw
186いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 20:30:20 ID:5seODAij
まぁ、日本のどこにも
まともなジャズクラブでエレピの店は皆無だわな。
ジャズをなめすぎ。
187いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 21:43:47 ID:???
だから西荻の店はjazzじゃねーって。
188いつか名無しさんが:2009/02/18(水) 23:08:49 ID:???
西荻はどう考えてもECMじゃないだろ。
189いつか名無しさんが:2009/02/19(木) 02:57:28 ID:tagTSysC
西荻には、居酒屋しかねえ
190いつか名無しさんが:2009/02/19(木) 22:37:56 ID:???
186 ピアノなんてクラシックで使う楽器 白人の楽器 以上
191いつか名無しさんが:2009/02/19(木) 22:47:46 ID:???
>>186
うちの地方のいつも行ってる3軒はローズもあるし
うち1軒はB-3もボコーダーもあるよ
192いつか名無しさんが:2009/02/20(金) 02:12:03 ID:HvikP57D
ファンクをロッ糞とか言ってる無知がいるのには驚きw糞演奏しか出来ない雑魚ってのは明白だなw

>>177
素人丸出しのお前が言うにことかいて、何が
「何がやりたいのかわからない」だw

ただ素人が集まってセッションしてる程度で、なんかやってる気になるんじゃないよw10年早い
193いつか名無しさんが:2009/02/20(金) 03:14:54 ID:oYj/HR7N
こりゃまた手厳しい。
が、同意。
194いつか名無しさんが:2009/02/20(金) 12:11:34 ID:???
ジャズを真剣にやっている人ならわかると思うが、リズムって大事だよね。
スウィングなんてそんな簡単に身につかない。

ファンクやレゲエ、ラテン、ブルース他もリズムを追究したら難しいはず。
遊び程度でやっている人は、キッチリと出来ていないんじゃないかな。

ちなみにゲッツでも、ジョアン・ジルベルトに偽者ワロスwwwwwて言われていたらしいからね。
もちろんリズムだけの話でないだろうけど、ジャズメンだから何でもできるわけじゃないよ。
195いつか名無しさんが:2009/02/20(金) 12:15:21 ID:Mb4MpdLD
リズムがもっとも難しい

グルーブしなけりゃ意味がない
196いつか名無しさんが:2009/02/20(金) 13:10:54 ID:???
>ジャズを真剣にやっている人ならわかると思うが、リズムって大事だよね。
スウィングなんてそんな簡単に身につかない。

まったく同意。4ビートはリズムのゆれ幅の許容範囲が広いのをいいことに、
ただグダグダになってる人がほとんど。4ビートでシャープに聞かせる
領域は相当ハードル高いよ。
197いつか名無しさんが:2009/02/20(金) 14:32:02 ID:???
揺れ幅の許容範囲が広いって言ってる時点で間違った認識なんだが・・・
ただの素人イメージじゃねえかw
198sage:2009/02/20(金) 15:38:15 ID:Mb4MpdLD
リズについては、本当に言葉で書くのが難しい

アトのりというだけでも、人によって意味が違うし
199いつか名無しさんが:2009/02/20(金) 15:45:13 ID:???
だから人に指摘してもらわないと判らないんだよ。
自分では正確なスウィングをしているつもりでも、デタラメってあるよね。
と言っても、この板では人に習う奴は才能がない糞らしいから、習っていなくてもできる天才さんばかりなんだろうけどな。
俺は凡人だから金を払って教えてもらったけどな。
天才さんは天性の才能を持っているが、貧乏だから習いに行けないんだよな。
200いつか名無しさんが:2009/02/20(金) 16:12:51 ID:???
>ちなみにゲッツでも、ジョアン・ジルベルトに偽者ワロスwwwwwて言われていたらしいからね。
>もちろんリズムだけの話でないだろうけど、ジャズメンだから何でもできるわけじゃないよ。

リズムだけじゃないっていうか、そもそもリズムの事は言ってなかったと思うが
デリカシーなくブハブハ吹きまくるのをなんとかして欲しかっただけ
201いつか名無しさんが:2009/02/20(金) 22:29:41 ID:???
>>199
おまえがおしえてもらったものはデタラメじゃないのかw
202いつか名無しさんが:2009/02/21(土) 10:16:25 ID:???
>ジャズメンだから何でもできるわけじゃないよ。

もちろんクラシックはできません
203いつか名無しさんが:2009/02/21(土) 19:42:01 ID:???
>>199

教えてもらってジャズが出来るようになる方が天才だと思うよ。何を教わったか興味あるな。

204いつか名無しさんが:2009/02/22(日) 01:19:38 ID:???
モードを教えてくだちい
205いつか名無しさんが:2009/02/22(日) 03:25:09 ID:???
義務教育脳の奴が音楽をやるな
206いつか名無しさんが:2009/02/22(日) 08:29:21 ID:???
>>205
そんなおまえは噂のゆとりか?
207いつか名無しさんが:2009/02/22(日) 13:05:46 ID:???
>>192
ジャズ以外の軽音楽は全部ロッ糞認定でおkですよ。
208いつか名無しさんが:2009/02/22(日) 13:18:49 ID:???
ジャズしか知らない奴ほど糞みたいな演奏するよね
209いつか名無しさんが:2009/02/22(日) 13:21:59 ID:7gHyxPNN
>>208
何を糞みたいな書き込みを偉そうにw
210いつか名無しさんが:2009/02/22(日) 13:23:46 ID:???
>>208
その傾向は確かにある
底の浅さだろうか
211いつか名無しさんが:2009/02/22(日) 23:14:59 ID:???
ジャズしか知らない奴、って奴自体が存在しないわな。
そんなこと逝ってる時点で此奴が超バカってことはよく分かる→>>208
212いつか名無しさんが:2009/02/23(月) 01:57:15 ID:???
演歌を聴いて育ったおいらが来ました
213いつか名無しさんが:2009/02/23(月) 13:10:45 ID:???
俺は親がジャズ好きだったので、レコードに囲まれて育ったんだが、小さいころから
バードやらオスピーやら当たり前のように1日中家の中で流れていた。
そしたら体にスウィングが染み付いた。

だから普通に何を唄ってもスウィングしてしまうようになった。
214いつか名無しさんが:2009/02/23(月) 13:40:24 ID:???
そしてバップ廚がまた一人育つと
215いつか名無しさんが:2009/02/23(月) 14:38:23 ID:???
俺がラルクを口ずさんでいたら、父親に「お、ナットみたいだねぇ」と言われた。
216いつか名無しさんが:2009/02/24(火) 12:12:37 ID:???
母の胎内にいるころからジャズを聴いてましたw
217いつか名無しさんが:2009/02/24(火) 13:35:03 ID:???
井の中の蛙
218いつか名無しさんが:2009/02/24(火) 14:20:05 ID:???
先日、エグザイルを口ずさんでいたら、父親にサッチモみたいだと言われました。
219いつか名無しさんが:2009/02/28(土) 20:56:29 ID:???
今日セッションに行くやついる?
220いつか名無しさんが:2009/03/01(日) 01:10:10 ID:???
素直に「誰かいっしょに行きませんか?」と言え
221いつか名無しさんが:2009/03/01(日) 02:07:21 ID:???
女性に方誰かいっしょにイントロ行きませんか?
222いつか名無しさんが:2009/03/01(日) 07:55:39 ID:???
日本語でおk
223いつか名無しさんが:2009/03/05(木) 08:17:46 ID:L73ETUrX
イントロのジャムは楽しい?
224いつか名無しさんが:2009/03/06(金) 00:39:34 ID:???
プレーヤーからするとイントロのジャムはすこし悲しい 一部分しか知らないが

225いつか名無しさんが:2009/03/06(金) 08:11:20 ID:???
金曜の馬場コットンクラブのセッションは、有名JMがホストだけど
レベルはどんな感じ?
226いつか名無しさんが:2009/03/06(金) 19:06:14 ID:???
イントロと同じ感じ
227いつか名無しさんが:2009/03/06(金) 20:13:29 ID:???
そりゃハウスドラマーが同じだからな
228いつか名無しさんが:2009/03/08(日) 00:25:13 ID:eGulVI7o
イントロってアレでもレベル高い方だよね?
229いつか名無しさんが:2009/03/08(日) 05:00:04 ID:???
マイルスカフェよりは高い
230いつか名無しさんが:2009/03/08(日) 08:20:07 ID:???
一番レベルが高い所ってどこなんだ?
231いつか名無しさんが:2009/03/08(日) 18:01:47 ID:???
自分ですべてのセッションに足運んで調べてくれ
報告ヨロ。
232いつか名無しさんが:2009/03/08(日) 23:06:00 ID:???
各店、日によって当たりハズレあるだろうけど、マンハタ深夜は比較的平均値高いんじゃね?
233いつか名無しさんが:2009/03/10(火) 18:08:40 ID:x51zLdJu
エバンス風アトピー野郎(笑)
234いつか名無しさんが:2009/03/10(火) 18:26:13 ID:???
>>233
ジャズ珍のことだな。
あいつの首筋キモイよな。
235いつか名無しさんが:2009/03/11(水) 20:13:43 ID:???
珍てアトピーなのかw
236いつか名無しさんが:2009/03/12(木) 21:57:32 ID:???
不惑(笑)の精神病棟からの妄想ひとり芝居3連投でした(笑)
237いつか名無しさんが:2009/03/13(金) 11:18:10 ID:???
アトピー珍降臨w
238いつか名無しさんが:2009/03/14(土) 15:52:01 ID:???
おいおいwジャズ珍ってアトピーなの?おっさんのくせに???www

キモイね。人目に付くとこ出てくんじゃねえよクソが
239いつか名無しさんが:2009/03/15(日) 13:09:32 ID:d5cFrkoR
こんなこというのもアレだけど、マイルスカフェのジャズセッションは良いけど
ファンク系のセッションにあたるとホスト頭わるいやつ多いから、沢山一つのパートにお客さんきていて
三時間いてホストが3〜4曲弾いて客が1曲しかひけなかったりするからいやだわ。

240いつか名無しさんが:2009/03/15(日) 15:54:15 ID:???
文章力にちょと難ありだね、君は。
241いつか名無しさんが:2009/03/16(月) 03:10:55 ID:???
不惑(笑)よりはいくらかましだろう
242いつか名無しさんが:2009/03/16(月) 12:06:25 ID:???
でも楽器はうまいのかも。
243いつか名無しさんが:2009/03/17(火) 13:09:21 ID:CzF2ab9q
あれれ?アトピーさんが涙目で連投してるの??wキモッ!
244いつか名無しさんが:2009/03/19(木) 14:49:02 ID:???
セッションに参加するつもりで、ある店を事前に下見に行ったら、
マスターがしきりに若い女性ボーカルのライブの営業掛けてきた。ウザイ!
245いつか名無しさんが:2009/03/19(木) 15:54:55 ID:0HWefux/
spainやりたいとか言ったら怒られますか?
246いつか名無しさんが:2009/03/19(木) 16:36:39 ID:???
>>245
それはどちらの方面で怒られるというの?

簡単だから? または難しいから?
ジャズじゃないから? 定番すぎるから?

人によってあの曲は感じ方が違うようだね。
俺的にはあの曲はリズムが難しいと思うんだよね。実際にセッションで上手いスペインを演奏をしているのを見たことがないし。
前にも違うスレでこの曲の話題がでたけど、演奏している面々で一人でも糞がいたら終わってしまう曲だと言う人がいた。
正にその通りだと思う。
デタラメリズムの奴が一人でもいたら、バシっと決まらない。
247いつか名無しさんが:2009/03/20(金) 17:19:54 ID:azr00nFJ
アトピーで顔とかボロボロゾンビだけど ピアノはエバンスそっくりマネのキモい奴いたなぁ
248いつか名無しさんが:2009/03/21(土) 15:06:59 ID:U4AXvVID
ベース、ドラムは明らかに初心者とかでなく、普通に曲をこなせるレベルだと
ちょっと聴いてるだけじゃ、プロアマの差がそこまでわかりません。
249いつか名無しさんが:2009/03/22(日) 00:27:23 ID:???
(pu
250いつか名無しさんが:2009/03/22(日) 00:34:17 ID:???
↑わかってねえな
ハズカシ
251いつか名無しさんが:2009/03/24(火) 07:07:09 ID:???
自意識過剰
252いつか名無しさんが:2009/03/24(火) 10:45:14 ID:???
ジャズ珍のことかww
253いつか名無しさんが:2009/03/27(金) 09:26:52 ID:???
みやのうえさんの演奏を間近で聴いたけど
すごかったです。
あのジャムはお得!
254いつか名無しさんが:2009/03/27(金) 10:46:46 ID:???
>>248
確かに、レベルの低い自称プロだと、
え、プロだったの?
と思うことはある。
255いつか名無しさんが:2009/03/28(土) 03:41:31 ID:OjQX9ZOA
管は ときたま どうしようもない初心者がいるが、ベーシストで今までそんなひどい人がいた事はないな。
だいたい曲決める時はフロントとピアノで という感じですからね
256いつか名無しさんが:2009/03/28(土) 23:09:47 ID:???
手はよく動くけど、共演者としては最悪ってベーシストがいたな。
しかも二人。
257いつか名無しさんが:2009/03/30(月) 13:28:55 ID:d0yNKG1L
>>256
なんだ俺の事か
258いつか名無しさんが:2009/03/30(月) 16:42:33 ID:???
いるいる
音をたくさん使うだけの
全然スイング感覚が出来てない、イモフレーズ満載の
生意気盛りなベースボンズなんて、
セッションに来てほしくないね
259いつか名無しさんが:2009/03/30(月) 17:25:29 ID:pNBlwxhO
ジャズ珍みたいな池沼だろ
いるいるww
早く死ねば良いのになww
260いつか名無しさんが:2009/03/30(月) 18:15:12 ID:???
>>259
きっとアンタもそう思われてると思う昨日今日。
261いつか名無しさんが:2009/03/31(火) 00:07:13 ID:???
最近いろいろな店に行くようになったんだけど、
メモリーしてない人結構多いな。
ド定番の50曲位は取りあえず覚えちゃった方が楽な気がするけど。
良く会う人のレパートリーとか何回かやってたら覚えちゃったのに、
その人はずっと譜面見てたりとか結構ある。
262いつか名無しさんが:2009/04/01(水) 10:39:06 ID:???
>>261
見てるふりに決まってんだろ
263いつか名無しさんが:2009/04/01(水) 11:37:41 ID:???
>>261
そうですよね。
本当は覚えているはずなんだけど、アドリブでロストしそうで恐くて見てます。
今度は1曲くらい、勇気を出して見ないでやってみます。
264いつか名無しさんが:2009/04/01(水) 13:52:42 ID:???
知らないのに見ようともしない管楽器がおおすぎ
265いつか名無しさんが:2009/04/03(金) 12:54:04 ID:???
バ漢みたいな奴な。
不惑(笑)みたいにみたところで意味を為さないロッ糞もいるしw
266いつか名無しさんが:2009/04/03(金) 13:38:54 ID:mUJwIsOB
ジャズ珍発見wwww
267いつか名無しさんが:2009/04/03(金) 14:19:38 ID:2awssyhf
せめて自分がやろうといった曲くらい覚えとけやカスと思う場合が多い。

268いつか名無しさんが:2009/04/03(金) 14:30:13 ID:???
>>267
ごめんなさい。。。
269いつか名無しさんが:2009/04/03(金) 15:23:38 ID:???
ジャズ珍なんてドルフィンストリートすら弾けないじゃんw

だって「オングリーン」て言うくらいなんだしwww
これで国際的に有名なプロらしいよwwwwwwwwwwwww
笑いが止まらんは、池沼ジャズ珍の話をしてたらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
270いつか名無しさんが:2009/04/03(金) 15:35:35 ID:???
おんぐりーん???意味がw
ジャズ珍最近セッションまだ?って聞かれなくなって出てきたのかな?みんな覚えてるからさっさとやれよなw
271好きなら覚えるが:2009/04/03(金) 15:41:54 ID:MWgmgzMu
覚えてることに大した価値はないな
得意がるなつまらんことで。
この<ド定番の50曲位・・・
もくだらん不確かな範囲だなw
272いつか名無しさんが:2009/04/03(金) 16:07:41 ID:???
スティーブガッドvsハーヴィーメイソン take2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1206468246/

不惑(笑)さん、このスレで不惑(笑)と同じガッドヲタに「客を呼べるかどうかがドラマーの優劣の基準」という
トンデモ説を咎められただけで、スイッチが入ってしまい、片っ端からジャズ板、楽器板のスレを
あげ荒らししてファビョっています(笑)

なんとも頭の悪い御仁ですねw
273いつか名無しさんが:2009/04/03(金) 17:21:33 ID:???
ジャズ珍きもいわ
プログレ厨の妄想家の分際で生意気すぎ
274いつか名無しさんが:2009/04/03(金) 18:37:04 ID:???
おまえら誰と闘ってるんだよ?
275いつか名無しさんが:2009/04/03(金) 19:07:05 ID:???
自分の分身
276いつか名無しさんが:2009/04/04(土) 17:12:42 ID:???
>>272

必死に仲間集めようとしてるのはいいんだけど、大事な約束忘れてるよ?


「セ ッ シ ョ ン ま だ ?」
277いつか名無しさんが:2009/04/04(土) 23:00:28 ID:???
テンポやリズムに無頓着な管楽器大杉。
278いつか名無しさんが:2009/04/05(日) 00:27:55 ID:W5ZfBBob
女のピアノ、無難に弾いてそんな酷い演奏はないが、9割はつまらん

セッション行っても そんなのばっか。

279いつか名無しさんが:2009/04/05(日) 12:01:56 ID:???
ゲイのピアノ乙
280いつか名無しさんが:2009/04/05(日) 15:18:17 ID:???
イントロたまにおもしろいよ
281いつか名無しさんが:2009/04/06(月) 11:05:59 ID:???
>>277
ごめんなさい。。。
282いつか名無しさんが:2009/04/06(月) 18:03:15 ID:???
>>256
手が早いベーシストなら俺のこと。
283いつか名無しさんが:2009/04/09(木) 07:00:46 ID:???
マイスティックが人外な動きをするドラマーだったら俺のこと
284いつか名無しさんが:2009/04/09(木) 19:34:40 ID:???
シャッフルでまぐれ当たりしただけの奴が急に偉そうになったなw
285いつか名無しさんが:2009/04/11(土) 08:54:02 ID:???
音程がファンキーなサックスだったら俺のこと
286いつか名無しさんが:2009/04/11(土) 09:42:58 ID:???
ソロが回ってくると思わず腰を振り出すギタリストは俺のこと
287ジャム名人:2009/04/19(日) 01:10:43 ID:eKeOEFsf
みんなジャムに行こう。
初心者も 脳内プレイヤーも ドレミが分かればアドリブはできる!
周りに多少迷惑を掛けるだろうけど 臆せず踏み出せ。
ライブハウスは君がお金を落としてくれるのを待っている
288いつか名無しさんが:2009/04/19(日) 15:18:23 ID:vM8jXHpa
三流プロの俺が言うが せめて譜面にかじりついての演奏だけはやめてくれ。
289いつか名無しさんが:2009/04/19(日) 22:51:34 ID:???
チンチキしかやらねードラムが嫌。
それならむしろ居なくて良い。
290いつか名無しさんが:2009/04/20(月) 00:31:08 ID:2KxE79kB
アンサンブルに於ける、兼ね合いを心得てるプレイヤーだと、だいたい巧い。兼ね合いもわかってないのは、ひとりよがりの下手くそばかり。
291いつか名無しさんが:2009/04/20(月) 03:26:20 ID:???
あたりまえすぎw
292いつか名無しさんが:2009/04/20(月) 09:17:21 ID:Py0OykZ/
タイム感覚の違う他人同士が、同タイミングの1SETSOUNDをGETするには、1拍に於ける、互いの時間感覚の違いの中で、重なり合う同時間帯に兼ね合いすることだ。
293いつか名無しさんが:2009/04/20(月) 09:20:22 ID:Py0OykZ/
兼ね合いは、簡単にはマスターできない。
294いつか名無しさんが:2009/04/20(月) 09:28:36 ID:Py0OykZ/
人に合わせると、0,5秒遅れる。(、、、、って、ひつこい。。)
295いつか名無しさんが:2009/04/20(月) 09:48:29 ID:6RkBRL+P
≫288   三流か、四流のプロかしらんが、しょうもない優越心を持つな。譜面にかじりついても、かまわん。カッコなんてどうでもいい!!本物の奴なら、そんな事、問題にせん!!
296いつか名無しさんが:2009/04/20(月) 10:57:11 ID:???
譜面にかじり付く本物って…
297いつか名無しさんが:2009/04/20(月) 17:36:34 ID:???
譜面にかじりつく奴ってのは周りに反応しないからだろ
298いつか名無しさんが:2009/04/20(月) 21:57:14 ID:???
譜面ってぱさぱさしてそうだな
299いつか名無しさんが:2009/04/21(火) 01:27:58 ID:14Wj5Dok
中身のないやつ。。。
300300:2009/04/21(火) 09:30:51 ID:???
300
301いつか名無しさんが:2009/04/24(金) 22:01:30 ID:???
マイルスカフェはレッスンばかりやってないで、普通のセッションの時間もっととってほしいな。
音が良い箱だからいきたいんだけど、レッスンばっかりやってうまい人集まらないから結局イントロにいってしまう。
302いつか名無しさんが:2009/04/25(土) 16:46:10 ID:???
>>301
夜遅くまでいればうまいやつがいる……こともある。
303いつか名無しさんが:2009/04/26(日) 00:16:39 ID:???
>>302
たった二時間の為に行こうと思わないな。
304いつか名無しさんが:2009/04/26(日) 03:18:35 ID:???
>>301
行ってみたいのですが、今どんなレッスン演ってますか?
305いつか名無しさんが:2009/04/26(日) 11:51:25 ID:???
>>304
僕はレッスンとったことないけど、見に行った時は
課題曲をきめて、その曲を繰り返し練習する。

306いつか名無しさんが:2009/04/27(月) 07:33:08 ID:???
>>301
俺がよく行く土曜の21時〜のジャムは人が沢山来ているんだが・・・・・・?
307いつか名無しさんが:2009/04/30(木) 16:51:43 ID:???
昨日荻窪のMさんセッションに行ったよ!
やっぱりここが一番いいわ・・・
308いつか名無しさんが:2009/05/01(金) 00:56:21 ID:+6LeVHEe
当方初心者なのですが 気楽にジャムセッションできるお店があれば教えて下さい
ちなみに爆音サッスクです
309いつか名無しさんが:2009/05/01(金) 01:45:26 ID:???
どこでも気楽に出来るだろ
ただし考えようによっては出来ない
つまり気の持ちようは自由ってことだ
310いつか名無しさんが:2009/05/03(日) 02:57:14 ID:0idMF8M6
何年たってもテーマくずしのアドリブもどきしか出来ないバカって何なの
311いつか名無しさんが:2009/05/03(日) 08:45:01 ID:???
おまえには関係ないだろ
312いつか名無しさんが:2009/05/04(月) 03:00:10 ID:ntzEZmgX
オレオをそこそこの早さでやれば、一発でどのパートも、まともにジャズを勉強してるかどうかわかるね
313いつか名無しさんが:2009/05/04(月) 14:56:07 ID:???
まともにジャズを勉強
314いつか名無しさんが:2009/05/05(火) 03:24:24 ID:???
バップというか普通のフレーズもろくに吹けないのに、モードジャズだの どうこう言ってるキチガイのドヘタ知り合いがいます
315いつか名無しさんが:2009/05/05(火) 08:07:53 ID:???
↑ここにもいます
316いつか名無しさんが:2009/05/05(火) 09:23:06 ID:???
もうさ、みんなマイナスワン流してそれバックに一人ずつ交代で弾けばいいんじゃね?
どうせ他人の音なんて誰も聴いてないんだから。
317いつか名無しさんが:2009/05/05(火) 09:39:01 ID:n+GX6DOl
そんなに、みんな低レベルなの?
318いつか名無しさんが:2009/05/05(火) 10:49:39 ID:???
Yes, we can!
319いつか名無しさんが:2009/05/05(火) 12:24:51 ID:???
そんなレベルでジャズなんて、 恥ずかしくないのかしら?
320いつか名無しさんが:2009/05/05(火) 13:46:26 ID:???
ブログで練習日記つけてるようなオッサンばかり?
321いつか名無しさんが:2009/05/05(火) 14:39:00 ID:ZX3iSqK6
なんていうかさ、他人の文句をわざわざ掲示板で言って自分の下手さを自分で隠すような人ばっかりなんだね。
322いつか名無しさんが:2009/05/05(火) 14:47:51 ID:6Ig9bmL0
カラオケと一緒でみんな自分が演る事に必死で
他人の演奏は耳にまったく入ってないんだよ
323いつか名無しさんが:2009/05/06(水) 01:50:34 ID:???
耳に入るような演奏が少ないのも事実。
耳に入れると自分が萎える、っていう共演者の場合はがんばって聴かないww
ひどい演奏をしっかり聴くと、イマジネーションがそぎ落とされるってあるでしょ?
324いつか名無しさんが:2009/05/06(水) 05:26:02 ID:???
一応向上心は持ってやってるんだけどね。
325いつか名無しさんが:2009/05/06(水) 22:56:09 ID:???
> 耳に入れると自分が萎える、っていう共演者の場合はがんばって聴かないww
> ひどい演奏をしっかり聴くと、イマジネーションがそぎ落とされるってあるでしょ?

あるあるあるある!
良かった、俺だけなのかと悩んでた。
326いつか名無しさんが:2009/05/07(木) 01:13:34 ID:???
修行が足りないわ!(人生修行も)
327いつか名無しさんが:2009/05/07(木) 02:19:13 ID:???
>>325

自分の演奏がダメになるのを人のせいにはしたくないから、できるだけ聴かない、
という選択もあると思う。悲しい状況だけど。理想はちゃんと聴いて、
いいところだけ拾っていきたいんだけど、拾いどころがない場合はしょうがない、
と思ってあきらめるしかないと思う。あきらめることは次への出発でもある、という
前向きな姿勢で、ここポイント。難しいけど。
328いつか名無しさんが:2009/05/07(木) 07:09:26 ID:PSD4nuhQ
change!
329いつか名無しさんが:2009/05/07(木) 21:44:49 ID:???
Yes, we can!!
330いつか名無しさんが:2009/05/08(金) 01:20:16 ID:Kk0NLmK3
皆うまいな。俺はロングトーンでもやるわ。
じゃあな。
331いつか名無しさんが:2009/05/08(金) 15:43:24 ID:???
>>312
あのOleoの途中のD7の所ですけど、どういう感じで弾けば良いのですか?
コード分解は出来るのですか?
332いつか名無しさんが:2009/05/08(金) 16:27:06 ID:???
ブルース、バラード、循環(チョッパヤまで)が
出きればなんでも出来る。
逆に言うとこれら出来ないでプロってのはインチキ入ってます。
333いつか名無しさんが:2009/05/08(金) 16:57:59 ID:???
思うに本チャンの当時の52番街あたりで、
バードだのディジーだのに出っくわしちゃった日にゃ、
さぞかしたまげたもんだろうな。
その点、俺らは安心だな。ははは。
334いつか名無しさんが:2009/05/08(金) 23:16:22 ID:???
無名でもそのクラスは世界のどっかにいるだろ
後に有名になるかもしれないが

才能は住む場所を問わないから日本にも居るかもな
335いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 01:27:55 ID:ZnPzoRG7
まぁすくなくとも、本当に上手で良いプレイしてたらネット掲示板に文句かかないからねぇ。
よゆーがないんだなぁ〜
336いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 02:13:14 ID:???
本物は、こんなとこに書きこまんよ
337いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 03:46:55 ID:???
>>331
とりあえず、Bbのスケールにない
F#でロングトーン
338312:2009/05/09(土) 04:49:11 ID:???
>>331

いくらここでコンディミ、ホールトーン、オルタード、ミクソリディアンで弾くんだ といった所で無意味なのがわからんか?
フレーズじゃ
レコードから学べカスども

これはお前ら へたなアマ連中全部にいっとんじゃ!

339いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 08:55:17 ID:???
何怒ってるんだよ。
340いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 10:02:48 ID:???
コードやスケールなどに関する知識は必須うだけど、
実際にどのタイミングでどう使うかが難いんだよね。
イマジネーションというか構成力というか。

上級者の部類だと思うんだけど、
見事にツーファイブを繰り返すけど、
ちっとも面白くないってのもたまにある。

341いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 10:12:44 ID:???
>>340
土壇場で出せないことがよくある。
俺も精神修行から始めたほうがいいかもしれんな。
342いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 13:24:01 ID:???
俺も、好きなジャズメンのコードアプローチ(スケール、フレイジングなど)

を研究するのが一番近道と思う。
343いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 13:38:19 ID:???
>>334
> 無名でもそのクラスは世界のどっかにいるだろ

ええええええっ!?

生涯で一番びっくりしたかも。
344いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 13:50:32 ID:???
>>343
おまえほどの世間知らずもめずらしい
有名人も最初は無名なんだよ
345いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 13:59:12 ID:???
>>344
マジレスするけど「その辺にそのクラス」はいないだろ。
あり得ない。いたら歴史が変わる。
バードとかディズって意味解ってるのか?

それとも本当にいるのか?
本当だとしたら驚愕の事実だな。
346いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 16:59:17 ID:???
そりゃどっかにはいるだろ
稀代の天才ってのは常にどっかに潜んでるもんなんだよ
347いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 20:43:59 ID:???
横からアレだけど、
「その辺にいる」と「どっかにいる」じゃ全く違うだろ。

全然いないから安心しろ 。
348いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 21:28:01 ID:???
結局フレーズを山ほど体で覚えていくしかないわな
理論こねくり回すよりもそれが近道
349いつか名無しさんが:2009/05/09(土) 21:58:51 ID:???
山ほど覚える + それを自分でこねくりまわす、かな
350いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 02:21:07 ID:A2ekwztG
All the thingを7拍子でやったよ!思ったより巧くいった!!!
351いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 02:31:37 ID:???
ストックしたフレーズをとっかえひっかえコードにあてはめていく

パズル〜そんなのが本当のジャズとおもってるのか、、こいつら
352いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 03:24:19 ID:???
チャーリーパーカーに言ってこいやハゲ↑
353いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 11:36:12 ID:???
こいつらはほとんど才能なしだから仕方ない
354いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 13:00:31 ID:???
チャーリーパーカーに匹敵する音楽の才能を持った人はそりゃいるだろうが
ジャズ界にはいないんだろうな・・・
355いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 15:07:13 ID:???
何を持って匹敵というかだけど、
数人は居た(居る)のではないかい。
356いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 16:04:09 ID:???
>>351

みたいなことを言ってるアホに限って、Fのブルースすらまともに演奏出来ないんだよな(笑)
357いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 20:22:18 ID:???
ジャズは数学 byパット・マルティーノ
358いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 21:04:56 ID:???
ポリリズムは算数が出来ないとな
359いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 21:49:50 ID:???
理論わからずジャムろうという馬鹿はどうしようもない
ロックやっとけ
360いつか名無しさんが:2009/05/10(日) 23:55:27 ID:???
俺の知ってるsax奏者にも、そんなのがいるがパズルゲームはjazz

なんかじゃない。人は、それでだませても自分の心が充実しない。(自分で

つくりだすヨロコビがないから。)作曲センスがないとだめだ。
361いつか名無しさんが:2009/05/11(月) 01:32:28 ID:???
>>351
これで巧ければ説得力があるが
この手合いのことを宣ってる奴は例外なくバ漢やキース、不惑(笑)級のミラクル下手くそ
362いつか名無しさんが:2009/05/11(月) 02:31:11 ID:???
ジャズ屋に音楽家が少ないのは分かった
363いつか名無しさんが:2009/05/11(月) 13:15:28 ID:???
>>358
ギャグのセンス良すぎ。
364いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 03:16:16 ID:???
≫361   すまないけど、それを言ったのは、40年ほど演奏でメシ

くってるオジンだ。
365いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 10:22:48 ID:wN6gLAYD
いいじゃん。テメーラクズでジャズなんか出来たためしないんだから。
366いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 10:35:46 ID:???
またこれだよ
367いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 16:18:50 ID:???
>>364
>40年ほど演奏でメシくってるオジンだ。

そんなの日本に3人くらいしかいないだろ。
368いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 17:29:22 ID:3CbCFcQA
>>367

そんなことないだろ。
例えば教室で教えているのも「演奏」だろ。
そんな人はたくさんいる。
ただあまり儲かっているように見えないけどな。
君がいう「メシくってる」というレベルが、年収1千万以上というなら3人位かもしれないが。
369いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 18:10:42 ID:???
一千万のjazz屋はいないだろ、さすがに。どんだけー
370いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 18:26:39 ID:???
CDとか出していたり、コンサートもマメにやっていたらいくだろ。
371いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 18:56:40 ID:???
印税稼げれば儲かるだろう。
菊池は相当儲かってるだろうな。
372いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 19:14:09 ID:???
邦ジャズのCD持ってる奴なんか見たことない
373いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 19:16:30 ID:???
ジャズバー経営とかは演奏で食ってるとか言わないぞ
374いつか名無しさんが:2009/05/12(火) 20:26:54 ID:???
>>364=>>361はジャズ博士とかいう真性の既知害電波だったはず。
メセニー、とかロリンズ、とかいろんなハンドル使い分けててもうここに5〜6年はいる。
精神論が取り柄のフリーヲタ。
375いつか名無しさんが:2009/05/14(木) 02:10:48 ID:???
>>370

ねーよ。ドンだけ夢見がちなんだよ。ジャズで1000万はねー、実際。
日本のファーストコールクラスでも全然ねーから。
376いつか名無しさんが:2009/05/14(木) 04:16:18 ID:GYzcmO4/
ナベサダ、ヒノテル、山下、秋吉くらいか。
377いつか名無しさんが:2009/05/14(木) 08:47:52 ID:???
一番稼いでるのは菊地成孔じゃないか?
幅広く仕事しなければ稼げないだろうね。
378いつか名無しさんが:2009/05/14(木) 15:00:29 ID:???
副業やったほうが簡単に稼げる
379いつか名無しさんが:2009/05/14(木) 16:28:52 ID:???
>>378
仕方ないけど、音楽以外だったら悲しいよね。
380いつか名無しさんが:2009/05/14(木) 20:00:16 ID:???
あやとちえが長者番付が廃止される前の年位だったと思うけど
7000万位納税してランキングにも載ってた。
だから推定年収は2億位なんじゃないかな。
多分これが一番でしょう。
381いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 00:51:44 ID:6zwjqfcl
副業の方が稼げるのがJAZZ
382いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 01:30:55 ID:???
ジャズメンたる者、宵越しの銭は持たねえんだよ
383いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 01:43:24 ID:???
それ以前に酔う金がないという現実を直視しないとな
384いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 01:46:41 ID:???
よっ!いなせだね〜
385いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 04:19:44 ID:A98hftAk
初心者というか下手くそはなぜボサを演りたがるんだ? 4ビートやバップもまともに出来ないのに出来るか!
イパネマで聴かせるレベルのソロが取れるアマは殆どいない。(プロでも適当なごまかししか出来ないのもいるが(笑))
386いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 11:03:14 ID:???
ボサかバップかより曲調の研究と準備じゃないかな。

387いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 11:30:22 ID:???
曲調・・・
388いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 12:12:11 ID:???
>初心者というか下手くそはなぜボサを演りたがるんだ?

リズムがわかりやすいからだろ。
もちろん本当のボサリズムは難しいだろうけど、4ビートよりはとっつきやすいのは間違いない。
と言っても、イパネマとかやっている奴を聴いても大概がラテンのノリを感じないよね。
389いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 12:27:52 ID:???
突き詰めていくと日本人には無理って話になっちゃうぜ
おおらかに見てあげましょう
390いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 13:26:51 ID:???
リズムは難しいよな。
キリがない。
譜面に書いてあるパターンをそのまま演奏してもらしくならない。
だから人の指摘が必要なんだね。
391いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 13:56:22 ID:???
若手のプロドラマーでもおかしいのいるもの。
392いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 13:57:41 ID:???
まぁプロとアマでも、実力の差は曖昧だもんな
393いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 14:07:36 ID:???
>>387
> 曲調・・・
394いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 14:07:59 ID:???
この流れは危険
395いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 19:49:40 ID:???
プロでも調子が悪い時って最悪な演奏するよな。
大昔にベニー・グリーンを見に行ったら、あまりの最悪さにビックリした。
396いつか名無しさんが:2009/05/15(金) 19:54:19 ID:???
ボサとバップでボブサップ
397いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 03:39:01 ID:???
イパネマは、サビ以外Aフリジアン一発でo.k!

(勿論、コーダルにやって、F=Aフリジアン、G7=Gホールトーンスケー

ルなどとやるのも、、)

ボサは前乗りが大切!とくにベースやピアノが。



398いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 07:18:05 ID:???
>>395
ピアノ?トロンボーン?
399いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 09:45:13 ID:???
>>398
ピアノ
400400:2009/05/16(土) 09:57:44 ID:???
400
401いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 10:00:25 ID:???
>>396
402いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 13:45:45 ID:???
>>396
ふゅーじょんっ
403いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 14:21:58 ID:???
ボサの曲って 意外にどれもわりかし難解な進行があったりするね。
イパネマは勿論、ウェーブもAメロの進行がきちっとやると難しい。
404いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 16:41:33 ID:???
ボサはシンプルなメロディに複雑っぽい洗練されたコード進行、
さわやかなのに色っぽいリズムのバランスがイイと思うな。

キモはさわやか > 混沌を行き来することで、
例えばイパネマならサビ後半から次コーラスアタマ、
混沌からさわやかにどうやってリードするか、みたいなところ。

ここら辺がバップとちょっと違うし、
なによりリズム隊にとってももチャレンジングだから、
みんなそこが面白いんじゃねえの。
405いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 17:32:40 ID:???
ボサはコード進行が結構複雑なのがあるよな。
しかし・・・

>初心者というか下手くそはなぜボサを演りたがるんだ?

初心者がそんな複雑なコードの曲を演奏しようとするのはなぜだ?
つまり理解せずに適当に演奏しているということだろうな。
406いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 21:07:40 ID:???
そりゃそうだろう。
教則本にあるスコア道理にやって満足する。
407いつか名無しさんが:2009/05/16(土) 21:20:50 ID:???
あとパッと聴いた感じそれっぽくなるからでしょ
408いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 03:43:52 ID:CMWUjKgr
しかしあれですな、循環のサビの7thが連続する場所を聴けばプレイヤーのレベルがわかるな。
大多数は適当にごまかしてるのがバレバレ(笑)
409いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 09:49:37 ID:???
そりゃレベルがひく杉
410いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 11:47:32 ID:???
コード進行は複雑っぽいけど、
複雑っぽく演奏しない方がいいんだよね。
自分なりにちゃんと解釈ができてれば。

ボサに限らずキーボードいじるのが吉かと。

411いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 14:16:09 ID:???
イパニマは、さび以外Aのフリジアン一発で大丈夫。(モード手法)
412いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 14:54:57 ID:???
Aフリジアン一発でなにが大丈夫なんだい。

それとキーはBフラ楽器のDを想定かい?
413いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 15:46:42 ID:CMWUjKgr
モードだと?
アホか それはテキトー奏法っちゅうんじゃ!

G♭7thのとこでもAフリジアンなんか?(笑)
414いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 16:09:47 ID:???
key=F     Gb7=C7の代理コード

とにかくAフリジアンで歌ってみ、、、いけるから。
415いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 16:21:44 ID:lCfgzWTK
コーダルなら、F=Aフリジアン、G7=Bホールトーン(Gホール

トーンスケール)Gm7Gb7−F=Aフリジアンなど〜
416いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 16:42:23 ID:???
どうやら、「大丈夫」のボーダーラインが人によって全然ちがうっぽい

枯葉はB♭イオニアン一発で大丈夫って豪語する奴もいるしね
凄く巧い人が言うと逆に深いんだが
417いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 16:43:18 ID:???
これは、トーナリティモードとゆう。
418いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 16:48:33 ID:???
枯葉は、一発でやろうと思えばDフリジアンでもいける。
419いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 16:52:22 ID:???
珍しく建設的な流れだ。
420いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 17:37:08 ID:???
一発で行こうと思えば行けるのは解るが・・・、
モーダルって言った場合(一発モノでも同じ)に、
それを文字通りに捉えるのはどうかな。

どんな場合もコード感が大事だと思うけど。
421いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 19:00:48 ID:???
それは、アプローチセンスの問題。その時の自分の心しだいで、

コーダルにもモーダルにも歌いたい。 モーダルの時でも、ちゃんと

コードに照らし合わせて歌うし、コード感を強調したけりゃ、

そのように歌う。

そのように歌う。
422いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 19:18:54 ID:???
>>411
バ漢さんですか?
423いつか名無しさんが:2009/05/17(日) 21:56:15 ID:???
漢はステラもB♭イオニアン一発でやるらしいからな
424いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 01:06:03 ID:???
漢て人が、ステラをそのようにやるのは、おそらくテーマメロディからの

発想と思う。テーマメロのノートがBbスケールのノートで殆んど出来て

いるから。
425いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 02:02:52 ID:vlckbLsY
枯葉はD7以外ほぼ一発だな。
426いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 02:15:37 ID:???
要するに、ダイアコードオンリーなプログレッションは、一発でも、やれる
427いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 04:15:18 ID:???
枯葉のGmの場所をマイナートニックではなくメジャーのYm7と思える という音楽センスはある意味すごいよ(笑) バ漢は。
428いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 07:37:54 ID:???
コルトレーンも気付かなかった手法ですから。
429いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 09:30:45 ID:???
今話してるのはバッキングじゃなくてソロの話だよな?
FメジャーとAフリジアンの演奏ってどう違うんだ?
バックが普通にコーダルに演奏してたらFメジャーもAフリジアンも
変わらんと思うが。
430いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 12:52:10 ID:???
どこかのインタビューで、
「モーダルって、実は言葉が先走りしちゃったもんだったんだ」
ってウェインが言ってた、というのを読んだ記憶がありますぞい。

今時、意図して「だれだれ風」とか「あのころ感」を出すんでなければ、
コーダルもモーダルでもないんでないの。
だって全編モードの曲だとしても、
じゃ、リズム隊はなにやってるの?って話だし。

これからはむすろヨーデル奏法でどうよ。(冗談のつもり)
431いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 16:06:04 ID:???
>>430
ヨーデル奏法。笑った。
分散コードですね。

ところで、イパネマもシャドウもオルフェも、
自分らの録音を聞いてみると、
田舎のホテルのラウンジなのはなぜ?
スタンゲッツなはずだったのに。
432いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 17:13:30 ID:???
そういえばボサノバていうと、昔のテレビのコントのバックとか
デパートのBGMで流れていたイメージがあるなw
433いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 20:43:40 ID:???
>>429
そういってるうちは進歩しない
434429:2009/05/18(月) 21:50:51 ID:???
>>433
自分には違いがわからんから教えてくれ。
バッキングがコーダルなイパネマでどうAフリジアンを表現するんだ?
435いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 22:54:23 ID:???
まずは1発で済まそうとする根性をなんとかせい
436いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 22:55:46 ID:???
定義の問題があるね。

コード(進行)の構成音を中心に据えるか、
スケール単体が持つ雰囲気を重視するか、
って事なんだろうけど。

イパネマは本来モーダルな曲じゃない気がするけど、
モーダルなアプローチはもちろんありで、
ただ、モーダルに行く場合、メインを一発っぽく行くなら、
逆にサビはしっかり解析した組み合わせ技で行かないと、
あまり素晴らしくないかも。
437いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 22:59:55 ID:UD6GAuyn
俺も修行中だから色々な意見が聞きたい。
巧い人と話してみるとたまに、理論どうこうじゃないブッ飛んだ個人的な音の感覚を
切々と語られたりするからどんな意見も聞いてみたいな。
438いつか名無しさんが:2009/05/18(月) 23:08:40 ID:???
そういうのは聞かなくていい。
歌えだの心だの言ってればえらそうにみえると思ってるだけ。
初心者は基礎をちゃんとやるしかない
439いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 01:21:29 ID:???
バ漢さん的には完璧に吹けてるらしいからねえ。

「もう話しても無駄やろーw この糞耳共 パーカーのビリビリバウンスをリズムまでカンコピしても3連じゃない、ジャズになってないとほざいてくれる難聴共に パーカーの録音と俺の演奏重ねて出して初めて黙るくらいワカランやつがよー 」
440いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 02:57:03 ID:???
何故F=Aフリジアンかつーと、理論どうりF=Fイオニアンでadolib

するとハーモニー的にもメロディー的にも、早い話イケテナイからである。

Fフリジアンだとハーモニーも安定し、メロとしてもサマになり、イケテル

のである(勿論個人差はあるが)どのkeyのメジャーtonicコード

でも、そのkeyのフリジアンでadolibすればサマになるイケテル

soloになる。〜個人能力差はあるが。  これは、コードトニック

ノートを避けてadolibすべし!(〜その音で始まったり、終わったり

しないこと。経過音内であれば、かまわない)とゆうのと同レベルの

アドリブ知識の常識。
441いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 03:06:44 ID:???
ごめん、上のFフリジアンて書いたとこ、Aフリジアンの間違い。
442いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 03:36:34 ID:???
何が何でも、わしゃイオニアンでアドリブするのじゃ〜と言う人は、どうぞ

それで歌って下さい。なにもフリジアンを押し付けるつもりはないですから

。でもまだこの事を知らなかった人は、試しにやってみては、いかがでしょ

うか?きっと、いい手ごたえがあると思います。
443いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 07:54:33 ID:???
きちがいか
444いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 10:19:19 ID:???
基礎をやる話だけど、
スタンダードナンバーの場合は
コードの構成音と進行を分析して
スケールを検討するのが基本じゃないかな

その上でモーダルなアプローチもあるけど
それは本来は次のステップだと思う
445いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 10:27:02 ID:???
なんでイオニアンはいけてないんだ?
イオニアン=1,3,5が中心って考えてるんなら間違いだぞ。
モードは全ての音が均等。アボイドも無い。
446いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 12:06:50 ID:???
せっかく444がいいこと言ってるのにおまえはあほか
447いつか名無しさんが:2009/05/19(火) 18:02:42 ID:???
しかし店によってはプロばっかり集まるってあるよね。
プロはどういう基準で選んでるんかな。
深夜のジャムセッションなんかはアフターのプロ多いね
448いつか名無しさんが:2009/05/20(水) 04:45:14 ID:???
メロ元solo
449いつか名無しさんが:2009/05/20(水) 09:06:58 ID:???
>>447
レベルの近い同士で集まるだけだろ
おれは海外行くしかねえな
450いつか名無しさんが:2009/05/20(水) 11:57:20 ID:???
ご栄転、おめでとうございます。
451いつか名無しさんが:2009/05/20(水) 14:02:22 ID:???
韓国へ移住ですね
452いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 01:37:51 ID:???
カカチュセヨ〜
453いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 10:46:19 ID:???
≫420
コード感なんて、(bopのように)コードトーン中心に(理論の)
コードスケールをミックスして歌えばできる一番アドリブの基本じゃん。

ずうっとやってると、コーダルだけでは発展性がなくて、つまらなくなる
のだ。ダイナミックに飛べるモーダルアプローチやフリーアプローチ
も並用してこそ、変化に富んだ面白いアドリブができるとゆうものだ。
454いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 11:02:10 ID:???
>>453
流れを見ていただければお分かりかと思いますが、
「モード一発」といった場合に
根本的な定義の問題と理解度に差があったようで、
自分の書き込みはそこを指摘したものです。

あなたのような上級者は、
さらなる上を目指す視点でアドバイスをくださいな。
よろしくね。
455いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 14:53:48 ID:vElXU9cG
モーダルやアウトサイドに演奏する方が音楽的に高度で優れていると勘違いしてる馬鹿が多すぎる。
まずはインサイドの演奏でフレーズをきちっと唄うって事の重要性が分かっていない。
456いつか名無しさんが:2009/05/21(木) 14:56:58 ID:???
優れた音楽は予測不能
457いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 00:28:21 ID:???
>>453
こういうこと言う奴の9割以上が、
モーダルアプローチと称してスケールを無意味に上下してるだけだったったりするからな・・・

特に後段はまるでスイングジャーナルの記事の抜粋のようだ
458いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 02:20:23 ID:???
コーダルで一生やっとれ。分からんじんども!
459いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 04:29:15 ID:???
まともにフレーズで演奏できないバカな下手くそ程、モードだのアウトサイドだのぬかしやがるな。
笑わせるな(笑)
460いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 10:56:31 ID:???
>モードだのアウトサイドだのぬかしやがるな。

そういう生意気な奴がセッションででてきたら、リズム隊を一斉に止めてやると良い。
無伴奏ソロなんて絶対にできないからそいつの演奏は間違いなく止まる。
461いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 12:07:31 ID:l3yA8JB9
分からんじんwww
462いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 12:18:49 ID:ikHk8hF+
ハーモニーやモーダルなんかよりいかに楽器を鳴らしていい音出すかとかをもっと考えろよ
463いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 12:28:01 ID:???
メロディー(フレーズ)は、コードスケールを身につけるのと別に、いろんな
好きなジャズメンのフレーズの作り方を研究した。
長年やってて、今はメロディーの元素=短3度とか2度とかクロマティック
とかのインターバルを元にメロディーを作ることを覚えた。
今は、これを元にsoloしてるけど、自分的には、これが一番
しっくりくるフレーズの作り方に思える。
464いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 12:48:24 ID:???
仲良くやろうぜ。
465いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 12:59:11 ID:???
こーゆう話が、聞きたかった!
466いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 14:54:21 ID:???
まあ過去の偉人がやってたことをまずは消化しないと先に進まないわけで
467いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 19:42:16 ID:???
>>460
お構い無しに吹き続けるだけじゃない? どうせ伴奏なんて聴いてないんだし。
468いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 20:51:39 ID:???
>>467
いや、カラオケ程度に思ってるから伴奏は聴いてる。
特にピアノとかベースなんかのコードは聴いてるんで
彼らがちょっと紛らわしい演奏したら簡単に落ちるw
469いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 22:05:05 ID:???
しかし アナザーユーでいつもセッションではお決まりのエンディングパターンの最後らへんのメロディを半音あげて一回リピートするというのは、CDでやっているやつあります?
20曲くらいアルバムであるけど どれもやってないよ。
470いつか名無しさんが:2009/05/22(金) 22:45:46 ID:???
まあそう言うなよ。
闘ってるわけじゃないから。

性格がよくてやる気があれば、
そう嫌われる事はないからさ。
現場でもオフィスでも同じだ。
471いつか名無しさんが:2009/05/23(土) 14:12:26 ID:???
まずは自分にその曲がどう聞こえるかだよね。
俺の場合はコードが解る場合はたいてい、

コード分析 > アルペジオ > スケール解析の順

曲の中で、コードトーンの中の特徴的な役割のやつや、
テンションノート、使わない方がよさそうな音、
コードの変わり目のリーディングノートみたいのを洗い出す。
コードが解らない場合はこれを逆にやる。
楽器を持ってない時も頭の中でその曲をいじる。

適当だから進歩しないんだけどね。
472いつか名無しさんが:2009/05/23(土) 15:37:27 ID:znWl2lMU
アナライズしても全然ソロをじょうずにひけないお!!!
473いつか名無しさんが:2009/05/23(土) 16:10:37 ID:???
>アナライズしても全然ソロをじょうずにひけないお!!!

リズムにのれていなんだよ。
4ビートだとスイングのノリが難しいよね。
474いつか名無しさんが:2009/05/23(土) 16:18:32 ID:???
なんでそう思ったんだろう
475いつか名無しさんが:2009/05/23(土) 17:47:21 ID:???
オナライズしても全然ソロをじょうずにひけないお!!!
476いつか名無しさんが:2009/05/23(土) 17:58:44 ID:znWl2lMU
俺のオナライズは神の領域
477いつか名無しさんが:2009/05/23(土) 18:35:13 ID:???
ゆたぽんと対戦してるクラン勝率87なのに弱すぎるわ
478いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 01:37:32 ID:???
そういう話かよ。
479いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 02:20:28 ID:???
4ビート、私のスイングの乗りかた=2拍3連のブレーキかけた上で、
うらbeatを強調する
480いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 04:46:52 ID:Zty5PRPB
スタンダードブックとかいう糞本の弊害は大きすぎるな。

スタンダードでやりたい曲があっても、あの本に乗ってなかったらセッションでは通常やれないからな。

ミスティ チュニジア 恋とは何でしょう チェロキー サニーサイド
このへんはニューヨークのセッションでもド定番でやる曲。覚えといて。
他何かある?

481いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 10:12:39 ID:???
”弊害”の用法間違ってね?
482いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 10:50:36 ID:???
>>480

「覚えといて」という気持ちを抑えて、
480さんが譜面を数枚持って行いき、
「これをお願いします」と他の人に譜面を渡すのはどうですか?

面倒かもしれませんが、これでやれると思います。
483いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 11:53:16 ID:LU4EOpHB
>>480
都内のレベルの高い所は殆どそんな弊害受けてないよ。
スタボンに乗ってなくてもリアルブックに載ってれば大概大丈夫だし。
484いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 21:58:57 ID:???
時代も進んでるんだから、どうせならカラオケのマシンに
ロンカーターとかガッドのバッキングがあればいいのにな。
ついでにハービーとかザビヌルとか。

でも俺やおまえはマイルスとかウェインじゃないかもな。
残念なことに。
485いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 23:28:07 ID:???
残念でもなんでもねーって。おまえはおまえ自身だ。
どこまでいってもそうなんだから。
486いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 23:48:29 ID:???
>>484


ガッドってww あんなロッ糞バックにして嬉しいかw
どこのロッ糞不惑だよww

てか、カーターのバッキングなんてジェイミーに山ほどあるし。
487いつか名無しさんが:2009/05/24(日) 23:49:30 ID:???
>>480
だからさ、そんな奴等とやるしかやる場所のないお前がいうなってw
488いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 00:05:14 ID:???
486 名前:あぼ〜ん[NGWord:不惑] 投稿日:あぼ〜ん
専ブラ便利だねえ
489いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 01:33:34 ID:???
あたしは、いつもcdやyoutubeのスタンダード曲を、ボリューム
下げて流し、それをバックにしてソロの練習をしています。
?を感じたところは、cdやyoutubeのジャズミュージシャンの
演奏を参考にします。
490いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 15:49:01 ID:cc8Ib6zj
都内でセッションやってるところでおすすめない?
491いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 17:14:25 ID:???
>>486
好き嫌いの話はしてないけどね。
あと、「ロッ糞不惑」ってなに?
意味解んないけど不快なやつだ。

>>490
そうおもってここを覗くでしょ。
で、このありさまなわけさ。
参ったね。

492いつか名無しさんが:2009/05/25(月) 18:35:44 ID:???
>あと、「ロッ糞不惑」ってなに?


別名「ジャズ珍」とも言うね
493いつか名無しさんが:2009/05/26(火) 02:36:59 ID:???
だみだこりゃ。
ひどいな、まったく。
494いつか名無しさんが:2009/05/26(火) 02:50:58 ID:???
専用ブラウザ使ってNGワードしていすればいいよ。
スルーしましょ
495いつか名無しさんが:2009/05/26(火) 03:04:52 ID:???
>>494
そうだな、さんくす。
時々いい流れもあるから残念だよ。
496いつか名無しさんが:2009/05/26(火) 13:36:15 ID:???
やたら草生やす奴はNGにしとけば間違いない
497いつか名無しさんが:2009/05/27(水) 02:38:35 ID:???
内容のある意見の奴がいなくなったな
498いつか名無しさんが:2009/05/31(日) 05:43:40 ID:7TKYklOE
セッション20年近くで分かったのは、ギターが一番まともにフレーズ弾いてジャズを演奏出来てる人の割合が多い。
ピアノはスケールやコード分解でデタラメな演奏の多い事。
管よりも多い。
499いつか名無しさんが:2009/05/31(日) 09:06:16 ID:???
釣針キター
これで少々盛り上がるかも
500いつか名無しさんが:2009/05/31(日) 09:43:51 ID:???
みんなスケール行ったりきたりだった
501いつか名無しさんが:2009/05/31(日) 09:54:58 ID:JGdjFo/k
それがワールドスタンダード
502いつか名無しさんが:2009/05/31(日) 10:06:48 ID:???
1音だけで粘ろうぜ
503いつか名無しさんが:2009/05/31(日) 14:21:05 ID:???
ギターは運指そのままでポジション代えるだけで演奏できることが多いからな。
504いつか名無しさんが:2009/05/31(日) 16:53:10 ID:???
そうだったのか。
505いつか名無しさんが:2009/06/01(月) 04:56:15 ID:QUU9+hoL
ベースソロで、毎回毎フレーズ 一泊目ド頭から弾いてる奴が多すぎる

というかベースソロはみんな 殆ど聴いてないでしょ。
合間の小休憩くらいに思ってるでしょ
506いつか名無しさんが:2009/06/01(月) 05:08:33 ID:???
ここは釣堀じゃないよ
507いつか名無しさんが:2009/06/01(月) 07:56:37 ID:???
508いつか名無しさんが:2009/06/02(火) 03:01:21 ID:???
フレーズの元、メロディーの元
から、作り方を解明しないと、自らフレーズを
作り出すこたできない。

ベースソロの場合は、うまい人が殆んどいないから、面白くなくてタイクツ
してしまう。
509いつか名無しさんが:2009/06/02(火) 04:05:08 ID:???
うまい奴がいないのを楽器のせいにするなよ・・・・
510いつか名無しさんが:2009/06/02(火) 21:32:21 ID:WwwiWsaQ
どの楽器でもスケールやコードの分散なんかでその場しのぎの事しても音楽にならない事が分かってない人間が多い。

いつもセッションにくるサックス30年近くやってるオヤジはFブルースもFメジャースケール(笑)で適当にブヒブヒしか吹けないからビックリする。

アマチュアだから仕方ないってレベルじゃない。

自分の録音して聴いてみてほしい。
511いつか名無しさんが:2009/06/02(火) 21:45:12 ID:???
>>510
Fイオニアンで吹きまくるのもカッコイイかは別として間違いではないんですよね?
カッコ良くやるにはどんな感じで音を動かせばいいんですかね?
経験不足もあって、そういう事を理論的にやろうとするとイマイチ分らなくなるんですよ。
512いつか名無しさんが:2009/06/02(火) 22:04:58 ID:???
格好良さ抜きにしたら、モードなんて適当奏法だよ。
513いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 01:20:37 ID:???
>>511
それを言葉で説明出来たら、みんな苦労しないんでしょうね。
そもそも「音を動かす」という発想から離れてみた方がいいと思います。
Fブルースの伴奏をイメージして、その上で何を歌いたいか、もしあるならそれを移動ドで歌ってみてください。
色々出てくる人もいるでしょうが多くの場合、
•なにも出て来ない
•ブルースペンタになってしまう
•所々出て来ない(IV7とかIII-VIとか)
となってしまう人は、まだ研究がたりないんだということだと思います。
こんな風に吹きたいと思える人がいるなら、その人のブルースをコピーしてみてください。
この時、全てを楽譜に起こすことが重要なのではありません。わからなければ無視する場所があっても構いません。
重要なのは「どんなアイデアに基づいて演奏されたものか」を読みとることです。
特にかっこ良く思えるところは粘り強く考えてみてください。
こんなフレーズが即興で出てくるはずが無い。と思うところもあるでしょう。それはその通りで、プレーヤが天才なのではなくて、考えぬいたものを何度も繰り出しているうちに染み付いたものだと考えるといいのではないでしょうか。
もしこのプロセスが面倒だと思われたら、理論書やフレーズ集なんかを頼るのもいいと思います。でも本から得た知識は音で聞いてませんので、理解としては浅いものになってしまいがちです。
長々とすいません。ご参考になればと思いました。

514いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 02:35:20 ID:???
例)F blues対応スケール
|F|Bb7|F|Cm7F7|Bb7|(B0)|F|Am7b5D7|
Gm7|C7|FD7|Gm7C7|

サブドミBb7と、ラストのターンバックFD7|Gm7C7|
(毎回じゃないけど)のところで、Fブルーススケールやペンタ
でアドリブ。 他のコードは、それに対応したコードスケール
で歌う。
515いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 03:18:22 ID:???
>>513-514
ありがとう。
最近親切な人が多いな。
516いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 05:33:52 ID:y0wI411a
>>514

コードはいいんだけど、 まあブルースなんか ここはこのスケールを使って… なんていうものでないだろ。

一年くらい コピー続ければ演奏出来るようになる。
517いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 09:25:32 ID:???
>>516
だからお前はインチキジャズと言われるんだろ
518いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 09:38:22 ID:???
5小節目のサブドミ後半2拍に
半音上のDimもよくあるよね。
519いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 09:51:03 ID:???
ブルースは自由すぎて判りにくいと思う。
ペンタでも良いと言えば良いし、ミクソでも良い。
音使いだけでいくと結構なんでもあり。

教則本に書いてあるブルースフレーズって、ペンタを使ったコテコテのモノが多く
あれだけではジャズブルースは弾けないし、とにかく俺はなんとなくこれで良いのかな
というところにくるまで10年間掛かりましたよ。
520いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 10:19:48 ID:???
>>516
ジャズにおいてはバップイディオムを理解してることが前提のフレージングを提示できないと
誰も認めてくれないよ。むろんバップフレーズ満載にしろって話ではない。
ブルーノート、ペンタ一発の様相の中にもそういうものが必要なわけ。
521いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 10:24:22 ID:???
>>516
それは根拠が分かってないことになるので、だめでしょう。
どう評価されたとしても、真のインプロビゼイションにはなりません。コピーをつなぎあわせただけのもので、応用がききません。
522いつか名無しさんが:2009/06/03(水) 11:51:28 ID:???
ジャズのブルースという事なら、
コテっとしたブルージーなフレーズは、
所々にちらっと使うのが効果的だよね。
(ブルース形式の曲じゃなくても)
全部ペンタとかブルースフレーズだと、それは普通にブルース。

先ずはパーカーのブルース形式の曲を聞いてみろよん。
彼はカンサス(KC)の生まれだから
ガキの頃にブルースはやりつくして、
そこから新しいものを目指した。

もちろん、KCに限らずブルースをやってる人もいて、
それはそれで素晴らしいんだけどジャズとは違うよね。
523いつか名無しさんが:2009/06/04(木) 14:44:20 ID:???
ブルースは難しいよ。
バップの方が方向が定まりやすいから簡単。
524いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 01:11:24 ID:???
>>523
ブルースができないのに、バップができるとはいえないはずです。
ブルースを理解できない人が、良いビバッパーであるはずがないです。
もう、上っ面だけ語るのはやめてください。
525いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 01:43:09 ID:???
じゃあブルースが出来るためには何を理解すればいいのかねw
526いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 03:26:11 ID:???
一言で言うとパーカー
527いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 04:01:43 ID:???
黒人ブルースをジャズより先に聴きこんでみると基本となるものが、
わかってくる。
ジャズブルースなんて、凄い陽気だぜ。(それでいいのかい、と思うほど)
それと、やっぱりフレーズで歌えるようにならないと、人には通用できない。
人は、結局フレーズ(メロディー)を聴いて感動するのだから。
528いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 04:17:12 ID:???
んっ ぶる〜う〜すぅ〜〜〜
529いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 05:00:24 ID:???
バップのアドリブは、基本的にゆうと、コードトーン中心にして、
コードスケール(及びテンションノート)をそれにミックスして
フレーズ(メロ)を歌う方法。
530いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 22:35:49 ID:???
「日本人はダメ。日本人にジャズはできない」

って言う日本人ジャズプレイヤーがいるんですが、どうしたらいいですか?

531いつか名無しさんが:2009/06/05(金) 23:05:41 ID:???
そんなこと聞き流せばいいだけ。
532いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 00:08:25 ID:+sNPSqhv

自分ができない理由を
日本人だからってことに
したいだけ

にほんじんでも
立派なジャズミュージシャンは
たくさんいるよ
533いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 00:40:48 ID:???
というより、ジャズは黒人が生んだものだから、突き詰めていくと黒人の生まれ持ったものが無い限りジャズは出来ない、と言いたいんでしょう

恐ろしく狭まった、つまらない考え方ではありますが
きっとつまらない人生を送ってるんだろうと思います
534いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 00:59:36 ID:???
ブラフォードも言ってたけどな、それ。
535いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 01:21:46 ID:???
フリーという言葉に縛られてるフリージャズプレイヤーを思い出した。
536いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 01:58:13 ID:???
黒人で「黒人以外にジャズは出来ない」と思ってる奴はいないと思う
そんなもんだろうね
537いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 02:02:12 ID:???
黒人は演歌できると思っていいんだろうか
正直ジェロはなんか違うなと思った
俺が演歌好きだからそんなこと思うのか
538いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 02:55:46 ID:???
演歌なんて戦後50年の音楽だし、
音楽的な特色見ても日本特有のもんでもなんでもねえと思うんだが。
539いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 03:11:58 ID:???
できる奴はできる!できん奴はできん!
540いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 07:34:17 ID:???
ジャズの独特のノリが黒人の古い文化の影響が色濃く出てるのは間違いないよ
人種の問題ではなくて文化の問題なんだよ。そこに何らかの真理があるから本物のジャズは心地いい。
ブルースがどうだとか上っ面しか見てない奴が多いね。共通の要素はあるがスタイルの問題ではない。
541いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 07:44:02 ID:???
>>537
彼の歌は演歌にしてはクオリティーが高いね。根底がR&Bに近い。
演歌なんて歴史の裏づけもないチープな歌謡、手先の器用なスタジオミュージシャンの上っ面だけの伴奏。
そのチープさが特徴だしな。
542いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 11:43:29 ID:???
演歌が日本の心みたいなことになってるけど、いつからの話だよ、と思う。
あの手の旋律は韓国のお家芸じゃねーの?
543いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 11:45:11 ID:???
韓国は基本日本のコピー文化だから
演歌の旋律はロシアの民謡に近い
544いつか名無しさんが:2009/06/06(土) 15:41:42 ID:+sNPSqhv
いっそのこと
アフリカまで遡る説
545いつか名無しさんが:2009/06/07(日) 11:33:49 ID:???
北米のブルース〜ジャズの流れは
人種、文化の融合(と軋轢)から生まれてるのね。
同じアフリカ系の人たちが混ざっても南米はラテンだし、
中南米〜カリブ系はアフリカそのままの能天気で、
ブルースフィーリングはごく薄い感じ。

で、俺らの場合だけど、
これからジャズムーブメントを作り出すんじゃなくて、
すでに確立された音楽様式に参加をするわけだから、
日本人でもだれでも参加は自由だと思う。

40~50年代頃の「本物のジャズフィーリング」は、
今のアメリカの黒人の子でも出せない。
546いつか名無しさんが:2009/06/07(日) 14:18:31 ID:???
そうそう、そうなんだよね
でもそういう正論が通じないんだよね、「出来上がっちゃった」思考の持ち主だとさ
547いつか名無しさんが:2009/06/07(日) 22:35:16 ID:???
演奏について語ると言うが、音楽のルーツがどうのこうのと結局精神論に持っていく輩のなんと多い事よ。
548いつか名無しさんが:2009/06/07(日) 23:46:13 ID:???
>>547
元々精神論から始まった話の流れだからこんなもんだ。
549いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 00:11:10 ID:???
>>548
みんなどうやってジャズをやるのかわからないんだよ。論理的に考えられないバカばかりだよ。
精神論に持っていくしか自分を肯定できない。わからないと言う勇気もない。逃げてばかりいるんだよ。楽して得られるものなんかないのに。
もっと時間と金をかけて、もがいて苦しめ。それができないんだったら音楽を語るな。リスナーに徹してろ。
550いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 00:56:31 ID:???
バ漢やキースや不惑(笑)にあらゆる人がそう説いたけど、
ジャズは自由な音楽、バップは糞、と一蹴されてたよなw
551いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 07:16:08 ID:???
「どうやってジャズをやるのか分らないんだよ」、、?
ジャズって、そんなにタイソウなもんか?タイソウに考えすぎると
どんな事でも誰も、手も足もだせなくなる。
adolib通じて歌うことにより、自己表現したり主張したり
創造的な表現法をみつけたり、そしてやがて行き着くのは
自分だけの表現方法(ジャズ)を極めたいのとちゃうのかい!?
とにかく心底好きなら、?を解明する努力してトライするべきだと思う。
552いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 07:36:47 ID:r+WTDEwd
adolibって書いてみたかったんだね。
553いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 07:51:38 ID:???
ジャズドラムスレにもチョーキングオヤジが沸いてる
554いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 10:21:37 ID:???
>>550
その3人て全員同一人物だろ。
それとジャズ珍も。
基地外病のひとつの多重人格と言う奴ね。
555いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 15:38:50 ID:???
ado-lib
556いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 21:00:23 ID:???
そんだけ語っておいて

ado-lib

って。
557いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 23:11:40 ID:???
ado-libu
558いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 23:30:50 ID:???
>>551
549ですが、自分だけの表現方法だなんてあまり軽々しく言わない方がいいですよ。
自分が認められない言い訳にしか聞こえませんから。
559いつか名無しさんが:2009/06/08(月) 23:37:59 ID:???
adol-ibu
560いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 00:02:55 ID:???
>>558は何のコンプレックスを抱えてるんだろう
かわいそうに・・・・・・・・・
561いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 00:03:08 ID:???
それくらいにしとけよ。
無駄に煽ると荒らしが湧く。
562いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 00:29:25 ID:???
荒れない2CHがお望みかね
563いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 01:57:38 ID:???
また、内容のない、なにも発表できないカスどもが、アリのように
集まってきたぜ〜
564いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 02:54:37 ID:8beVW2wm
セッションでジャイアントステップを今まで一度もやった事ないな

あの曲は ちょこっとはチェンジを練習して慣れたらそう難しくもないのに。

フラナガンがうまくソロとれずに最後はごまかして終わるのが笑える。 いくらあの当時でも彼くらいの超一流なら弾けてもいいはずなのに
565いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 03:09:54 ID:???
>>564
自分の経験不足もあるけどあの曲は難しいよ。
転調でパニくる
566いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 08:50:17 ID:???
簡単な曲でも、cookできないくせして、いっぱしな事
ぬかしてくれるぜガキンチョが
567いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 10:10:29 ID:???
>>564
まずはうpしてもらおうか
話はそれからだ
568いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 11:37:58 ID:???
ジャイステはテンポが速いのと、管だとBというキーが難しいというのがポイント。
もちろん理屈としても難しいけどね。

しかしピアノやギターだと速さ以外では何も難しくない。
569いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 16:43:33 ID:???
初心者の私にGiant Stepsはどういう流れで演奏したらいいかアドバイスください。
570いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 21:47:44 ID:???
初心者は他にやることあるだろう
571いつか名無しさんが:2009/06/09(火) 23:28:20 ID:???
初心者じゃなくてもやることあるわボケ
関係ないんじゃカス
572いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 02:25:29 ID:???
ノーマルなスタンダード曲のコード進行を十分納得いくほど、自分の
思いどうりにアドリブできてからなら分かるが、いたずらにジャイアント
にトライしても意味ない。
573いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 05:57:50 ID:???
関係あるか糞ボケ何やっても同じじゃ
574いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 06:04:32 ID:???
ガキじゃの〜
575いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 06:10:51 ID:???
皆どうやってGiant Stepsを演奏してるの?
576いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 08:48:04 ID:???
>>575
みんな書き譜ですよ。きっと。
577いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 15:03:41 ID:iSi0J/wN
ジャイアントステップはメジャーキーでE♭ G Bと長三度、オクターブを三分割する形になっている。
アドリブもそのキーを把握できていれば さほど難しくもない
578いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 15:13:05 ID:???
しかもドミナントモーション。
転調は少しイカツイと思うが、コレくらいの曲なら現代ジャズでは沢山あるだろ。

>みんな書き譜ですよ。きっと。

初心者丸出しだな。
書かないとソロが取れないのか。
579いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 16:29:40 ID:???
ネタをネタと認識できんのか
大して面白いネタでもないけど
580いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 16:46:12 ID:???
ネタじゃねえだろ。
ビッグバンドに参加して、途中で数小節だけソロをとる奴って、書き譜が多いと聞くが
あのレベルの奴ならセッションでジャイステをふいていうのを見たら、書き譜と思うん
だろうな。
581いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 16:52:10 ID:???
576です。
すいません。ネタのつもりでしたが、つまらなかったですね。
でも、書き譜ではないにせよアドリブをまともにやっているミュージシャンがどれだけいるか…。
特にGiant Stepの様な曲ではフレーズを作り込んでアドリブに挑むことが多いようです。
まあそれはいいとして。
こういう曲は進行が既に芸術なので、それに沿うだけでも、かなりかっこ良く聞こえます。
だから、12keyでひたすら
Imaj7
V7-Imaj7
IIm7-V7-Imaj7
を移動ドで歌えるようにしておけばいいと思います。



582いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 17:10:17 ID:???
ラインを思いつく > 書き譜 > 検証 > 完璧に演奏出来るように練習

でいいんじゃねえの。
好きならあきらめずにやればいい。
583いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 17:15:00 ID:???
>特にGiant Stepの様な曲ではフレーズを作り込んでアドリブに挑むことが多いようです。

ありえねw
どれだけ初心者だよ。
コード見ただけでフレーズくらい思いつくだろ。
いちいち書く奴ってやばすぎ。
584いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 17:46:20 ID:iSi0J/wN
しかし セッションにいってヴォーカルばっかりだと 勘弁してくれって思うな。
ただでさえ、上手いジャズヴォーカルなんて希なのに、 限られた時間の中で勘違いねーちゃん、おばちゃんのカラオケごっこに付き合わないといけないのか。

歌詞カード見ながらカラオケやってんじゃねーぞ!
585いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 17:48:38 ID:???
オッサンばっかでもモチベーション揚がらんでしょ。
586いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 17:59:13 ID:???
ボーカルはいらんね。
あいつらは俺たちをカラオケとしか思っていないし。
587いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 18:12:21 ID:???
一段に五小節書いてあって、汚い手書きで、とんでもないコードがついていて、今日は喉の調子が悪いので、半音下げて下さい、えっとカウント出すの苦手なんです、どうやって出すんですか、とか。

よく遭遇する悪夢。
588いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 19:16:33 ID:???
譜面すら貰えな(ry
589いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 19:35:13 ID:???
>>583
佐藤達哉もダグレイニーもそう言ってたけどね

ジャズ研君のお前が彼らより巧いわけ無いしね。
590いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 19:47:37 ID:???
>>583
581 です。
すごいですね。コード見ただけでフレーズが思い付くなんて言ってみたいです。
…。でもたぶん 583 さんは無理して言ってますよね?もし仮に思い付いたとしてもでたらめなものだと思います。
その音楽的根拠の無さが文章に滲み出ていますよ。


591いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 20:03:10 ID:???
なんか590みたいにジャイステを神曲のように言う奴って、定期的に出没するよな。
初心者からすると難しいのかもしれないが、あれは練習曲以外の何物でもない。
転調は難しいが、ドミナントモーション、ツーファイブすら590は判らないのか?
初心者にもほどがある。
592いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 20:11:17 ID:???
あの曲はコード通り弾けば良いしね



俺的にはフットプリンツの方が難しいや
綺麗に終われないで今悩んでいる
593いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 20:17:04 ID:???
フットプリンツか・・・(・∀・)イイ!!
594いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 20:31:58 ID:???
>>592
フットプリンツは難しいかもな。
やったことがないが、コードはあるけどモーダルなアプローチだよね。
最初の4小節てCmぶっ通しだっけ? クリシェとかもないよね。
こういうの大嫌い。
595いつか名無しさんが:2009/06/10(水) 22:33:52 ID:???
>>591
581 & 590 です。
一応、曲の構成は理解しているつもりですが、一度591さんの音を聞いてみたいもんです。きっとすごいんでしょうね。
頭では理解できても実際に歌にするのは相当練習しないと無理ですよ。僕は自信を持って言えます。僕のGiant Stepは自分の歌になってません。いろんなパーツをつぎはぎしているだけです。そこで、移動ドでしっかりと歌う練習に切り換えてるわけです。
また、聞かせてくださいね。それかアドリブ譜の例をUpしてもらっても結構です。
よろしくお願いします。
596いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 01:10:36 ID:???
>>583がそうとう下手くそなのは間違いないと思うね。
594も下手くそ。クリシェがなかったらやりにくいなら脳内でクリシェすりゃいいんだよw
597いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 04:28:01 ID:???
速いから難しいとかコードが複雑だから難しいとか
そんなレベルだと話が噛み合わんな。そこはクリアしてもらわないと。
598いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 09:28:58 ID:???
595は必死だな。自演までしてくるし。

>いろんなパーツをつぎはぎしているだけです。

モロに初心者じゃない。
この板にいる資格すらない。
599いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 14:10:37 ID:???
>>598
お前が583でお前がいちばん下手だと思う。
ジャイアントステップはそれなりに演奏できる奴なんて腐るほどみてるが
その中でまともに演奏できてる奴なんてプロでも希。
589で名前が出てるダグレイニーの音源も聴いたことがあるが
それもとても酷い出来。あんなのプロがレコーディングしていいレベルじゃない。
どう考えてもお前がそいつより弾けるとは思えない。
にも関わらず凄い大言壮語だな。
アマチュアが簡単、って言えるレベルの曲じゃないんだよ。
600いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 17:00:18 ID:???
発想がショボイ
おまえは音楽を知らない
601いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 18:38:01 ID:???
599必死だなw
初心者だということはよく判ったから、もう来るな。

>お前が583でお前がいちばん下手だと思う。

初心者の分際で上手い下手が判るの?
602いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 19:06:58 ID:???
不惑(笑)

>ジャイアントステップはそれなりに演奏できる奴なんて腐るほどみてるが
その中でまともに演奏できてる奴なんてプロでも希。


>移動ドでしっかりと歌う練習に切り換えてるわけです。
603いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 20:15:58 ID:???
下見て物言ってたら上手くはなれんぞ。
604いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 20:46:59 ID:???
下と言っても最底辺の初心者だからな。
相手にならんよ。
605いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 20:57:22 ID:???
曲が難しいwって言ってる時点でダメだろ
難しくするのも簡単にするのもプレイヤー次第
そいつはそのスタート地点にさえ立ってないと言える
606いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 21:27:29 ID:???
不惑にそこまで言ってやるなよ〜ww
607いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 21:29:12 ID:???
また始まったよ。
608いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 22:43:02 ID:???
横からアレだけど、
なんで初心者初心者言うかな。
初心者でも演奏は頑張ればうまくなるよ。
問題はその先だと思うけどな。

ていうか、性格が悪いヤツが一番無理だぞ。
609いつか名無しさんが:2009/06/11(木) 23:51:59 ID:???
>>602
不惑ですか。残念ですが、その2つのコメントは全く別人です。僕は下の移動ド〜を書きました。
ちなみにどの辺が不惑でしょうか?
何が気にいりませんか?

>>604
>>605
>>606
人に散々ケチつけた割に、出て来たのが精神論だとは驚きです。
きっとその曲を難しいと思う人はあなたの見えていないものが見えてるんですよ。
僕ならブルースでもちゃんと難しいと答えますよ。でも、アイデアを限定すれば簡単に思えるし、余裕が出てきたら発展させるアイデアがたくさんあるよと言います。

まあ、まじめに音楽を考えた事の無い人は一生気付かないんでしょうね。こんなに面白いのに…。かわいそうです。
610いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 00:57:18 ID:???
なにが真面目に音楽をだよw
おまえが知ってんのは狭い世界の決め事だけ
音楽を知る人間の考えには至っていない
611いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 01:23:29 ID:???
この流れはやばい
糞スレ化する危険!
612いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 01:29:12 ID:???
>>610
音楽を知る状態を教えてもらえませんか?
あなたは全然中身のあることいってませんよ。きっとあなたの音楽もその程度なんでしょう。
613いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 01:34:57 ID:???
>>612
あんまり突っ込んだら駄目だよ。
614いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 02:59:15 ID:???
みてみろ!!内容のない、なにもいいこと発表できないクソガキばかり
の集まりになっちまったじゃないか〜!!
615いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 10:14:57 ID:???
やかましいわボケ
おまえの凝り固まった考えはウザいんだよ
616いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 10:20:19 ID:???
>>614
ウザイ物をウザい、心地いいものを心地いいと感じる感性が無ければ
とうてい人に感動を与えるものは出来ない
感性のある人間からすればおまえのしょうも無い理論はウザイ、叩かれて当然。
617いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 10:36:31 ID:???
この612て駄目だw

馬鹿そのものすぎ


ここまでひどいと初心者とか不惑とか言われても仕方ないんじゃねーーーーーの
618いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 10:49:02 ID:???
昨日の初心者君必死だな。
定期的にこんな勘違い野郎が湧くね。いくら言っても馬鹿には理解不能だから、
みんな無視した方が良いよ。彼だけでなくこんな奴は沢山いるから。
619いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 11:28:42 ID:???
612みたいな奴ウザすぎ

楽器は何をやっているんだろ?

>みんな無視した方が良いよ。

からかって遊べば良いんじゃね
620いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 13:19:27 ID:???
>からかって遊べば良いんじゃね

ジャズ板らしいといえばそれまでだな。
621いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 13:22:05 ID:GMaeXVol
今日セッションあるよ〜。初心者なのですごく恥をかきそう・・。
コピーしても緊張して本番で何も出来なくなるし・・・。
行かないとうまくならないしなあ。
622いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 13:57:43 ID:???
>>620
612です。
僕は皆さんをからかっているつもりだったんですが…。それはいいとして。
まだ誰も音楽の事は話してないですよ。
そろそろどうですか?じゃあ、実例を挙げてStella by Starlightをどうアナライズするか議論しましょうか?もちろん実践的にアドリブに落とし込むためのものです。

623いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 13:58:55 ID:???
>>620
612です。
テナーサックスです。
お手柔らかにお願いします。
624いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 14:03:42 ID:???
>>614
612です。
この場所で「いいこと」なんて誰も言ってないですよ。今みんなをつついて、色々聞き出そうとしているので、もうちょっと待ってもらっていいですか?
たぶん、いいこと言える人は少ないと思うので無駄かもしれませんが。
625いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 14:04:14 ID:???
>実例を挙げてStella by Starlightをどうアナライズするか議論しましょうか?

こんなネタをふってくるってやっぱり初心者だな。
スレチだし。
626いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 14:09:52 ID:???
>>615 - 620
612です。
いろいろ言っていただいてありがとうございます。今のところ「あなた方の性格が悪い。」ということと「あなた方は音楽に取り組む素養を到底持ち合わせていない。」ということしかわかりませんでした。何か反論ありますか?
627いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 14:36:42 ID:???
>>622
ここがダメでもどこかで実例アナライズやれたらいいですね。

>>625
ほんじゃ、こういう話題が適当なところを教えてくらはい。
そっち行きますわ。
628いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 14:39:05 ID:???
なにコイツwwwwwwwwwwww
必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キモwwwwwwwwwww
629いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 15:14:31 ID:???
この初心者君は間違いなく中二病ってやつかな。
誰でも知っているようなことを今更知って嬉しいんだろうね。
630いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 16:17:44 ID:???
青本以外の曲で
セッションでよくやる覚えておくべき曲って何かあります?
631いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 16:38:45 ID:???
クエスチョン&アンサー
632いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 17:39:36 ID:???
てか>602が不惑だろ、加齢臭と勘違いっぷりが凄い。
633いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 17:41:46 ID:???
>>629
> この初心者君は間違いなく中二病ってやつかな。
いやいや、ジャイステを簡単、って言いたがるのが中2病。
それなりにジャイステがスラスラやれるようになると、また難しい、というようになる。
634いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 17:43:26 ID:???
ジャイステ楽勝て奴で上手い奴なんてみたことない。
>602が不惑決定だな。
635いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 17:47:01 ID:???
とにかく不惑死ね。
636いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 17:58:08 ID:???
あーあ・・・
637いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 18:08:35 ID:???
>>631

> クエスチョン&アンサー

あぁ? 殺すぞヴォケが
メセニー厨がまたわいてきやがった
ゴミ屑はフージョン(笑)でも聴いてろ!
638いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 18:26:37 ID:???
不惑さん大暴れですね。
またアク禁になりますよ。
639いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 18:37:36 ID:???
ちなみに不惑さん。
Q&Aはフュージョンじゃないですよ。いくら初心者でもこれは恥ずかしいですよ。
640いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 18:37:51 ID:???
>>628
とりあえず、あなたが一番キモいです。
www…ていうのやめてもらえませんか?
641いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 18:39:21 ID:???
>>629
誰でも知ってるなら教えてくださいよ。
もったいぶることないでしょう。
642いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 18:40:51 ID:???
>>625
じゃあ上級者の質問をお願いします。
643いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 18:42:18 ID:???
答えれるわけ無いよ。いつもそうやって誤魔化してるんだから。
あんまり突っ込んだら駄目だぞ。
644いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 18:49:18 ID:???
これがジャズ板名物、不惑の自演か。
不惑=ジャズ珍という説は本当だったのか。
キモイからかかわるのはやめよう。
645いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 18:52:54 ID:???
不惑をNGワードに加えるとJAZZ板がすっきりと見える。
646いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 19:04:47 ID:???
不惑もジャズ珍もバ漢もエリートサラリーマンもウザイ
647いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 20:12:24 ID:???
不惑(笑)

>ゴミ屑はフージョン(笑)でも聴いてろ!


>答えれるわけ無いよ。いつもそうやって誤魔化してるんだから。
648いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 22:15:58 ID:KvvFnUPB
ガイシュツしてたらごめん。

ライブで、こんなにいい音で聴けるなんて、しびれたよ。

http://www.youtube.com/watch?v=VdM3NHDU7Mk

こういうのが、日本のライブハウスで聴けたら幸せ。
649いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 22:29:12 ID:???
また見えない敵と戦いだしたよ。
650いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 22:40:26 ID:???
架空の人物を設定して叩くってどういう病気なんだろう
ジャズスレでしか見ないから一人なんだろうけど
651いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 23:10:33 ID:???
>>644
不惑を合言葉に中身をからっぼにして集る。いったい何を主張したいのでしょう。?わかりません。バカですか?
652いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 23:10:46 ID:???
ジャズ珍=不惑だからなw

基地外病の奴がやることはわからんわ。
653いつか名無しさんが:2009/06/12(金) 23:51:03 ID:???
わたなべしね
654いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 01:45:16 ID:???
質問ですけど
jersey styleのジャズってどんなのですか?
特徴や代表的なジャズマンを教えてください
655いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 02:04:36 ID:???
655番、、「ケツはサワラジ」を歌います〜!
656いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 02:25:53 ID:???
不惑雷同
657いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 02:45:39 ID:???
俺は、プロでジャズやってて25の時、発狂したっけ
658いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 03:38:44 ID:???
不惑っていうと渡辺香津美の信者のキモイ爺のことじゃなかったっけな?
659いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 04:10:30 ID:???
不惑ってばっかりでてきて、一本調子で迷惑なんだけど
もっとセッションでタメになる話ききたいな
それが楽しいもの。
660いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 10:18:32 ID:???
>>659
まったくだ。
強く賛成。
661いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 11:18:12 ID:???
ていうことで不惑は今後放置ということで
662いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 11:59:54 ID:???
頭の中で理想的な痛い40代を想像して、その幻影と戦ってるんだろ?
663いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 13:08:10 ID:???
いじるのも同類だぜ。
結局、妙なやつ、異質なやつを見つけて、
いじるたたくが目的(2chクォリティ?)なら、

ジャズだろうがニュースだろうがなんだろうが、
トピもスレも関係ないってことじゃん。
あーあ。
664いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 13:16:45 ID:???
とにかく不惑やジャズ珍などの基地は放置ということで
665いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 13:44:28 ID:???
次の666を踏んだ奴は不惑の呪いで死ね。
666エリートサラリーマン:2009/06/13(土) 16:03:01 ID:???
デャッハー 不惑(笑)さんはここにいますよwwww
レス番 300ぐらいから、同じガッドファンが最近のガッドの体たらくを嘆いただけで
既知害病を発症し、24時間粘着しガッド礼讃祭り

スティーブガッドvsハーヴィーメイソン take2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1206468246/
ID:vl7tpXaP
667いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 16:15:36 ID:???
またキチガイがきたよ
668いつか名無しさんが:2009/06/13(土) 17:24:25 ID:???
エリートサラリーマンてw
サラリーマンに憧れるってニートかよ
669いつか名無しさんが:2009/06/14(日) 03:13:52 ID:???
ソロしている時、ロングリフ フレーズでUP又はdownする時は
どんなコード進行の時に、そのように歌いますか?
参考までに、お聞かせください。
670いつか名無しさんが:2009/06/14(日) 04:09:52 ID:???
例えば、これはスコットラファロのリフUPフレーズですが、
Ckeyで、1拍3連のリフですが、、F(4分音符)のあと
AFA,CAC,ECE,GEG,BGB,D(4分音符)
と彼のソロには、よくこのようなトリッキーなリフが出てきます。
皆様は、どんなコード進行の時リフup,downを使いますか?
671いつか名無しさんが:2009/06/15(月) 00:07:17 ID:???
もう少し解り易くしてくり。
672いつか名無しさんが:2009/06/15(月) 00:44:46 ID:???
釣りでしょ
673いつか名無しさんが:2009/06/15(月) 01:26:03 ID:???
>>669
>>670
すいません。全く意味がわかりません。
もう少し何が知りたいのか説明してくれませんか?
674いつか名無しさんが:2009/06/15(月) 15:07:59 ID:???
梅雨入りすると脳内の妖精さん達が騒ぎだすのかな
675いつか名無しさんが:2009/06/15(月) 21:39:39 ID:???
やっぱり和声の基礎くらいはやっとくべき?
676いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 04:49:09 ID:???
すいません分かりにくい質問で、、くりかえしのフレーズでハイポジションに
上ったり、ローポジションに下りたりする事が、ソロしてる途中あると
思うのですが、皆様は、どんなコードの時そんなふうにアドリブしますか?
677いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 04:58:07 ID:???
精神病院いってこいや
678いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 05:42:57 ID:???
どシロートに、そんなこと聞いてもわかるかプロに聞けチンカス
679いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 06:02:19 ID:???
あほんだら、にいだら、カスボケ、みつくち、ひょっとこ、うけぐち!
680いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 08:09:51 ID:???
>>677-679
もまえらも全員精神病院行き
681いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 09:55:37 ID:???
>>676
少し解った、もしかして、よくある、
ビバップの1小節に2コードで動くときみたいな時に
4音セット、とか3連のセットみたなフレーズでつなぐ、
割と機械的にパターンで上にいったり下降したりするフレーズって意味?

それなら普通にコードかスケールに沿ってやるのでは。
スケールの上下にリーディングノートつけたり。
いろんなパターンがあると思うよ。
プレイヤーの手癖みたいなんもあるかも。
とにかくコードトーン分析してみ。

おれも日本語が変だな。
682いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 10:00:50 ID:???
ちょっと前の不惑といい、676といい、論外な初心者ばかりだな。
面倒な奴はセッションとかに行ったら駄目だよ。
683いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 13:41:14 ID:???
>>681
違うでしょ
単純に、メカニカルにスケールを上行下行するときに使うパターンを知りたいんでしょ
670の例は3度積みで上行してるだけのパターンで、
リフでもないしトリッキーでもないのに、そう言う表現をするから分かりにくくなってるだけ
684いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 13:50:02 ID:???
>>676
どっかいけよロッ糞。おまえのくるとこちゃうぞ
685いつか名無しさんが:2009/06/16(火) 21:58:42 ID:???
>>683
そうか。
例えばブルースの5小節目からみたいのかと思った。
どういった曲のどの辺のブブンか、が解んないと、解んないよな。
686いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 05:30:16 ID:???
セッションしてるとストックフレーズいっぱい持っていて、とっかえ
ひっかえ使って、ジャズでございと鼻高だかな奴いるね
687いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 09:45:19 ID:???
>ストックフレーズいっぱい持っていて

エンディングとかはそれでも良いと思うが、ソロで定石フレーズをただつないでいる奴って
いるけどみっともないよね。
自分のモノになっていない奴が多いし。
これは管楽器に多いかな。
688いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 11:47:35 ID:???
アドリブを全部その場で新規に作り出すとか。
どんな天才でも毎回突然降ってくるわけないだろ。

引出しの中身は自分でいれとかないと。
その上で自分のものにするのでは。
689いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 11:56:53 ID:???
音楽が分からない奴の発想
こればっかりは才能だな
690いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 13:35:54 ID:???
>どんな天才でも毎回突然降ってくるわけないだろ。

この世に一度も弾かれたことがないメロディのことを言っているのか?

ちなみにキースにしろ、マンネリ化していると言われているし、
メセニーにしろ、手癖フレーズと言われている。
あれだけの演奏回数をしていたら、マンネリもすれば、手癖化すると思うのだが、
この板の連中は、インプロ=即興ということで、常に新しいメロディを生み出さない
といけないというような言い方をする。
理想といえばそうだし、演奏家も同じ気持ちだろうね。
しかし結果としては、前に弾いたモノと似てしまうものさ。

しかし彼らはそのフレーズを覚えていて、つないでいるという訳ではないよ。
引き出しに入っているのは理論と方法論だけで、フレーズは引き出しに入れていないよ。

エリック・クラプトンのような超B級の演奏家はストックフレーズというのを
お持ちなようだがね。
691いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 13:44:33 ID:???
>>687
自分の演奏アナライズしてみなよ。
692いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 13:45:19 ID:???
>>686
お前もな。
693いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 13:46:11 ID:???
>>689
お前は音楽どころか自分が見えてないようだが?
694いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 13:49:18 ID:???
>>688
もう少し付け足すと、引き出しに入れる時にきちんと理解した状態になってるかだと思います。
695いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 13:51:32 ID:???
>>690
ましなこと書いてるんだから、あえて反感買うようなことはやめなよ。どんなにいい言葉でも伝わんなくなるよ。
696いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 14:20:28 ID:???
>>693
おまえは自分どころか世間が何にもみえてないだろ
自分では何も考えられず偏見の固まり。本当のことを何も知らない。
当たってるだろ?
697いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 15:07:07 ID:???
おお、やっとるねぇ、諸君!
698いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 18:58:28 ID:???
おれがサイドマンやってる、とある管奏者なんぞ、カデンツァのフレーズが毎回同じなので
常連客が覚えてしまっている。「アドリブ」のはずのカデンツァのところを
客がユニゾンで歌ってたのは嗤ったよw そんな彼も秋にはまた超大物とレコーディング。
知らない人がはじめて聴くと素晴らしい演奏家と思うかも知れないが実態はこんなもの。
これは極端な例だがね。
699いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 22:08:05 ID:???
>>698

セッションでなくライブでやるなら、カデンツァは あらかじめ決めておくのが一般的だろ。
だからお前は三流アマなんだよ(笑)
700いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 23:03:58 ID:???



699 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 22:08:05 ID:???
>>698

セッションでなくライブでやるなら、カデンツァは あらかじめ決めておくのが一般的だろ。
だからお前は三流アマなんだよ(笑)



701いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 23:09:43 ID:???
>>699
お前はそれ以下だけどな。
702いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 23:19:09 ID:???
>>696
どうして、そう言われたか本当にわからないんだったら、あんたの音楽はきっと、ただの公衆オナニーに過ぎないよ。
もっと自分の発言や出している音を客観的に捉えた方がいいです。なにをやるにしても大事だけど。
ってイヤな書き方したけど、またこれで怒ったんだったら、才能無いから辞めた方がいいよ。
703いつか名無しさんが:2009/06/17(水) 23:45:45 ID:???
>>702
悔し紛れに意味不明なこと書かれてもw
俺の演奏が何だって?w
704いつか名無しさんが:2009/06/18(木) 00:29:40 ID:???
>>694
はい、すみません。
しかし、「自分のものにする」と言うのは、
引き出しの出し入れを含んでます。
もちろん、自分はたいしたことないです。
705いつか名無しさんが:2009/06/18(木) 00:33:33 ID:???
・・・って、
どうして言えないのかな。
ホント、不思議。
706702です。:2009/06/18(木) 10:11:15 ID:???
>>703
別に悔しくて言ったんじゃないけど…。
意味不明なんだったら、本当にかわいそうです。すごく天才だから、わからないんでしょうね。本当にかわいそうです。
707いつか名無しさんが:2009/06/18(木) 16:54:41 ID:???
>>706
俺703じゃないけど、君の発言キモイ。
負け犬ムード漂いすぎ。
708706です。:2009/06/18(木) 17:33:31 ID:???
>>707
負け犬ですか…。あってますよ。
全然思い通りにいかなくて、イライラしてます。自分でわかってるからいいんです。

ただ、残念なのは「キモイ」と言われたことかな。…。

まあ、暑苦しい上にねちねちと嫌な言い方してるのは間違いないんで、それもあってますね。

ごめんなさい。
709いつか名無しさんが:2009/06/18(木) 17:48:00 ID:???
ツンデレっぽく言えばネタになったのに
710いつか名無しさんが:2009/06/18(木) 20:50:07 ID:???
698が最もなさけないな
711いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 00:01:59 ID:/SPffSjH
俺はストックフレーズなんか持っていないぜ。いつもその場で流れにまかせてアドリブする。
自分でもそろそろウェインを超えたんじゃないかと思っている。
俺がソロをとると下を向いてふるえているよ。
きっとこんな天才と同じセッションをできる奇跡に感動しているんだね。
また行くからよろしくね。
712いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 00:13:48 ID:???
おれのほうが天才だから心配しなくていいよ
713いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 00:15:14 ID:???
ごちゃごちゃうっと惜しい奴が多いねだからクールなジャズができないんだろ
正確が陰気でスカッとしてないから音もスカッとしない。ま、当たり前の事だ。
714いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 09:56:23 ID:???
>俺はストックフレーズなんか持っていないぜ。いつもその場で流れにまかせてアドリブする。

それが理想なんだよね。
しかし同じ曲を何回も何回も弾いていると、どうしても手癖フレーズが入ってしまう。
なるべくそういうものは避けて、新しいメロディを考えようと努力してるんだけどね。
715いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 12:40:08 ID:???
1%のひらめきがなければ、
99%の努力は無駄である。
716いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 14:10:32 ID:???
>>713
全く反対だと思う。
全然考えないやつが多いから、だめなんだよ。
717いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 14:16:18 ID:???
>>711
>俺はストックフレーズなんか持っていないぜ。いつもその場で流れにまかせてアドリブする。

→ くだらんものを聞かされる方の身にもなれ。

>自分でもそろそろウェインを超えたんじゃないかと思っている。

→ ちょっと、おもしろい。

>俺がソロをとると下を向いてふるえているよ。

→ 笑いをこらえてるんだね。
あまりにも面白すぎるんだよ。

>きっとこんな天才と同じセッションをできる奇跡に感動しているんだね。

→ いちいち、おもしろいなあ。

>また行くからよろしくね。
718いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 15:16:18 ID:???
>>717
ネタに反応しなくて良いよ。
2chのレスなんてほとんどネタ。
ジャズ珍=不惑はマジぽいけど、大概はギャグで書いているのさ。
711なんかもギャグ臭ぷんぷんじゃん。
あれがマジだったら痛い基地外だよ。
719いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 17:42:16 ID:???
ギャグをバカにしてるのか。
笑えないんだけど。
720いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 20:11:06 ID:???
そろそろやめにしないかこの流れ?
721いつか名無しさんが:2009/06/19(金) 23:55:18 ID:CBCqVUni
いちいち知識をひけらかしたり、しょうもない事に反応するこういう連中ばかりだから、
ジャズは廃れていくんだよ
722いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 09:36:19 ID:???
実際のステージでは、そうでもない人をフォローして初めて上級者だと。
一緒にやる以上、全体として「いい演奏」にする事が大事だから。

セッションは目標にする人や、気の合うプレーヤーと出会ったり、
プロなら入門もあるかもしれない、自分の輪を広げるためにとても重要。

なんでここだと、攻撃したり見下したりしたがるかな。
願望だか妄想だか解んないけど、ホント不思議だ。
723いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 09:56:58 ID:???
>なんでここだと、攻撃したり見下したりしたがるかな。


あきらかに初心者と思える奴のレスで、ウザイのが多いからだな。
724いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 15:25:31 ID:???
じゃ、上級者同士の会話してみてよ、
なんて言うとスレ止まったりするんだろ。

問題は初級上級じゃなく低級なやつ。
725いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 16:35:20 ID:???
君みたいな必死な煽りレスが入るからしらけるんだろ。
盛り上がっていても、KYな発言をしてくる。
それが低級か?

君みたいな奴なw
726いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 17:51:31 ID:???
722の言う通りだな。結局は人柄だから。
仲良くやってくれよ。
727いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 17:58:46 ID:???
こないだジャム初めてな人たちがおどおどしてた時、
進行役の人が「経験が長い分ボクらは合わせて演奏する事が出来るんだから、好きにやっていいよ」って言ってた
728いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 18:32:56 ID:???
しかし心の中では

「このド下手のウジムシどもが!! おまえらド下手の音を聴いているとイライラするんだよ!!
 でも金のためだ。仕方ないから適当にやるか・・・」

なんだよね。
729いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 18:45:38 ID:???
そうだよね。ホントに思ってたら黙って合わせてあげる筈。
730いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 18:54:49 ID:???
マジでジャムセに行くと、ホストの笑顔が嫌味に見える

明らかに失敗していても拍手されるしさ
731いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 19:23:58 ID:???
わざとらしいんだよね
732いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 21:28:31 ID:???
まぁしょうがないだろ
赤ん坊が立っただけでも、みんなで拍手する感覚じゃない?
733いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 22:01:22 ID:???
ここって性根が曲がった人達が多いですね
734いつか名無しさんが:2009/06/20(土) 23:51:40 ID:???
くそばっかりだな
735いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 00:56:33 ID:???
世の中キレイごとの方が少ないっしょ
736いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 01:04:22 ID:???
きれいごとだらけだろ
737いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 03:11:15 ID:NV5LPwwY
少なくとも、ジャズのセッションの場所で、チキン、ウォーターメロンマン、カメレオンとかファンクの曲なんか、やりたくもないし、聴きたくもないから。
738いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 03:56:13 ID:???
マイルスカフェのジャムセッションって初心者しかこないのかな?

739いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 04:59:40 ID:???
アウェーで厳しい方が結果伸びるし、優し過ぎても調子に乗るだけだし難しいよな。
740いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 08:09:26 ID:???
741いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 08:11:05 ID:???
ジャズのジャムセッションにやって来て
ファンク物やらせとか言う奴の感覚が信じられん・・・

ラーメン屋に入ってスパゲッティーを食わせろって言ってるのと同じ。
742いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 08:33:30 ID:???
べつにいいやん
743いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 08:57:16 ID:???
マイルスカフェにいる連中ってさあ...なんていうか....(--;
まあいいや・・
744いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 12:43:40 ID:???
>>743
言いたいことははっきり言った方が身体の為には良いぞ。
745いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 16:38:27 ID:???
>>742
別の店に行けばいいだけ
746いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 21:25:11 ID:???
>>737
> 少なくとも、ジャズのセッションの場所で、チキン、ウォーターメロンマン、カメレオンとかファンクの曲なんか、やりたくもないし、聴きたくもないから。

そういうときは「それはちょっとねぇ… その路線ならさ、tell me a bedtime storyとかやんない?」って言うと
しっぽ巻いて逃げるからぜひお試しをw
747いつか名無しさんが:2009/06/21(日) 22:38:41 ID:???
メセニーの曲とかはどうなの?
748いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 00:15:18 ID:???
おまえらがいい演奏すればもっと盛り上がるのにな
バンド演奏は協力プレイなのにおまえらの才能が枯渇してるし、俺一人の力じゃ難しいわ。
749いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 02:22:59 ID:???
なんかみんなセッション行けばうまくなると思ってる人が多い様ですが、絶対にそんな事はないですよ。
場慣れっていう意味ではあるのかもしれないけど。
僕もむかしは行ってましたが、毎回毎回、なんとなく形にしないといけないんで、うまくごまかすのに必死でした。僕の場合はですけど。全然中身が空っぽなのに気付くのに時間がかかってしまいました。
だから、セッションに来いっていうのはミュージシャンの仕事の一つなんで、よっぽど尊敬する人と演奏できるとか大きな意味がない限りは行かない方がいいんじゃないでしょうか?
十分に練習して、自分の音も他人の出してる音もよく聞こえて楽しめる様になったら、また行けばいいと思います。
750いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 03:26:37 ID:???
俺はいいミュージシャンを探す旅だと思ってる
だからいろんなところを周る
751いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 07:53:18 ID:???
ライブではバリバリ弾いてるような人もジャムセッションではスタンダードをほとんど知らないとか、ビッグバンドで30年吹いてるって人がジャムセッションではまるで昨日今日ジャズを始めた人みたいになったりすることはよくあるよね。

逆にジャムセッションではそこそこ上手くこなせてるのに、ひとたびライブとかで譜面どおり弾いてもらうと、実は全然譜面が読めなかったり・・・

ライブとジャムセッションはまったくの別物ですね。
752いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 07:53:31 ID:???
>>749
自分の音も他人の出してる音もよく聞こえて楽しめる様になったら、また行けばいいと思います。

まったく同意だす。
それに、100人の相手と演奏するより、一人のすばらしいミュージシャンと演奏するほうが
覚醒する、というのもありますね。セッションで、まとめようと演奏してしまうと
どこかにストレスがかかると思います。散らかしっぱなしでいいんじゃないかな、と最近思います。
753いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 13:56:14 ID:???
セッションできれいにまとめる必要なんて無いでしょ
やっちゃったの連鎖反応でいいんだよ
754いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 16:04:01 ID:???
>>753
自分が何やってるかわかんない人も多いはずですよ。めちゃめちゃ適当にやってるから、全然聴いてる方に伝わらない。
755いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 16:29:28 ID:lyswemjb
指の運動のつもりでやってます。ご迷惑おかけします。
756いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 21:44:16 ID:???
>>754
いや、そうじゃなくてみんなもっと冒険しろよと
ガラッと曲調を変えるとか、そういうきっかけを作るとかさあ
そっちのほうがおもしろいでしょ
757いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 21:50:36 ID:???
ジャムセッションに来てるのに、恥をかくのが嫌だとか下手だと思われたくないとか、そんな人目ばかり気にして
全然音楽を楽しめない・・
758いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 22:40:18 ID:3jRZHjJm
まぁ、聴くに耐えるレベルの演奏を出来る人間が殆どいないからな…

くだらん中身のないソロを長々とやってんじゃねーぞ と思いながら

自分の次の演奏を考えている
759いつか名無しさんが:2009/06/22(月) 23:51:59 ID:???
くだらないと思ってんなら割り込め
遠慮なくぶち壊せこの根性無しが
760いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 01:13:34 ID:???
>>759
そういう発想にはなれないんだよね。
こないだまで「アレ?」っだた人が、
しばらくしたら「オッ!」ってなることもあってさ。
761いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 01:44:44 ID:???
なんだまたとーほぐか。
762いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 07:10:18 ID:???
とーほぐをばがにすんでね!
763いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 11:29:27 ID:???
ジャズ初心者(ギター)なんだけどみんな演奏中頭ん中どうなってんの?

俺はゆっくり考えないとどれがダイアトニックかもわからんレベルだから
即興でノンダイアトニックに合うスケールを瞬間的に取捨選択してソロとるとか人間技とは思えない。
バッキングにしてもどのテンションが合うかすらよくわからん。
プロの演奏とかまじイミフ。くじけそう。
764いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 12:43:37 ID:???
>>763
冗談ですよね?
765いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 12:46:19 ID:???
>>763
がたがた言う前に弾け
766763:2009/06/24(水) 13:27:09 ID:???
>>764
何が?

>>765
弾いてるけどうまい人がどう考えてるのか聞きたいだけ
767いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 16:59:32 ID:???
>>766
少しづつ覚えていくしかないよ。
誰も1日や2日でできるようになっているわけでもないし、かなりの練習を重ねて
出来るようになっている。
1年や2年では大したことはできないよ。
768763:2009/06/24(水) 17:22:59 ID:???
>>767
ありがとう。気軽に始めちゃったけどジャズって難しいんだな〜。
今はとりあえずスケールは深く考えずによく曲を聞いてフィーリングでソロとってるけど知らない曲は大惨事になる。
バッキングも何すりゃいいかわからずとりあえずコード弾いてるだけだ…
769いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 17:45:52 ID:???
ギターにありがちな失敗
いらない音を出すな

楽器はとにかく慣れ。慣れないと余裕が出ない。
770767:2009/06/24(水) 19:16:51 ID:???
>>768
レスの内容を見ればかなりの初心者なんだと思う。
大きなお世話かもしれないけど、習いに行った方が良いよ。
それでも1年や2年は大したことができないけどね。
しかし独学では永遠に越えることができない壁があるし、間違いなく早いよ。
771いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 20:06:03 ID:???
>>763 ちゃん
俺も >>770 さんと全く同意見だ。

初めはだれでも知らないんだけど、独学で長くやってて、
「知らないとマズいんじゃないか」>「いまさら聞けない」
の循環にハマると時間の無駄だし、上達機を逃すぜ。

それより「おお、そういう事か!」の連続の方が何万倍もいい。
だから習いに行くか、気に入った人見つけて頼み込め。
772いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 22:38:38 ID:???
ジャムセッションって結局カラオケだよね。

あ、ごちゃごちゃ五月蝿いこというおっさんがいない分だけ、カラオケの方がマシか。

773いつか名無しさんが:2009/06/24(水) 23:35:19 ID:???
>>772
カラオケ行け
774763:2009/06/25(木) 02:58:06 ID:???
>>770,771
前々からそんな気はしてたんだがやっぱりそゆとこ行ったほうが良いのか・・・
お察しの人もいるかもしれないが大学のサークルではじめて、周りの人たちはぶっちゃけあんまりうまいと思える人がいなくて模範がいなくて困ってた。

どんな教室に行けばいいのかも良くわからないけど、とりあえずネットとかでいろいろ探して見ます。お金ないけど
とりあえずここで一回恥かいといてよかった。みんなありがとう
775いつか名無しさんが:2009/06/25(木) 04:04:04 ID:???
>>766

自分も五年前は アドリブソロなんか人間技とは思えなかった。

今は駆け出しのプロでやってるが、どんな曲でもそれなりのフレーズなりでソロは取れるようになったが、 まだまだ自分の演奏ごときウンコだと思う。

人間が誰でもある即興演奏の可能性はもっと高い次元までいけると思う。
776いつか名無しさんが:2009/06/25(木) 10:33:42 ID:???
>>775
間違いない。あんたは伸びる。
がむばれ。
777いつか名無しさんが:2009/06/25(木) 12:21:25 ID:???
俺なんか16年やってるけど未だに一円も稼いだこと無いぜ!
778いつか名無しさんが:2009/06/25(木) 13:27:10 ID:???
ジャイアントステップスを簡単、って言ってる知障は永遠に素人のまま終わるだろうけどな。
俺の知る限りジャイステをまともにやれてたのはギターだとせいぜいスターン、
それ以外だと本人とブレッカー兄とブランフォードぐらい。
ケニーギャレットですら糞みたいな演奏だった。
779775:2009/06/25(木) 14:08:15 ID:???
ジャズのフレーズを使って自由自在にどの曲でもキーでもテンポでもきちっとアドリブを出来るようになったら、そこが創造のスタートではないかと思います。
今度は逆にフレーズが身に着けば着いたで毎回自分自身では定石通りの演奏になってしまいますし難しいものです。
780いつか名無しさんが:2009/06/25(木) 15:10:56 ID:???
ボーカルでもアドリブでいろいろ入れたり曲調変えたりしてジャムセッションになればいいよ
たいていの場合は歌と伴奏だから醍醐味が失われる。それで客足が引くんでしょ。
781いつか名無しさんが:2009/06/26(金) 18:55:45 ID:???
喜んでボーカル入りのセッションやる奴ってどの位いるもんなの?
漏れは大っ嫌いだ
782いつか名無しさんが:2009/06/26(金) 19:28:18 ID:???
修行になるんで行くようにいわれてるがな
783いつか名無しさんが:2009/06/26(金) 22:17:34 ID:???
銀行にならんで行くようにいわれてるがな
784いつか名無しさんが:2009/06/26(金) 23:11:50 ID:???
修行やがな淫行とちゃうがな
管なんていた日にゃソロもまわってこんがな
785いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 01:00:49 ID:???
がながなうぜぇんだよ
786いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 01:23:20 ID:???
そりゃすまんかったがな
787いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 04:34:02 ID:60VwC1BL
若くて可愛い子なら まだ下手ヴォーカルでも許せる
ブスババアならどうしようもないな
788いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 04:55:47 ID:???
野郎よりかは何ぼかマシかな。まあヴォーカル自体いらんけど。
789いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 05:26:27 ID:???
おれはエラだったら入って欲しいよ
要はセンスと実力次第
顔で選んでる奴は場違い、キャバクラでも行ってろ
790いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 06:35:24 ID:???
>>789
なにを奇麗事を言ってやがる。
女は所詮ルックスなんだよ。
ジャズなんのは、やってるやつも聴いてるやつもほとんど男なんだからさ。



791いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 07:02:33 ID:???
>>790
こんな糞が音楽やって大きな顔してるんだよね
だから音もショッパいんだよ
792いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 09:51:02 ID:???
ジャズに限らず最終的には女はルックスで評価される。
男中心の世界である限りはな。
理想や奇麗ごとを言うのは勝手だが、実際がそうなんだからしょうがない。

793いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 10:02:51 ID:???
>若くて可愛い子なら まだ下手ヴォーカルでも許せる


自分の実力を棚に挙げて、リズム隊の音がずれたり、リズムがずれたら睨みつけ、
ギャーギャー文句を言ってくるヒステリックな女でも許せるか?

で最期に「あんたたちは私のカラオケなんだからミスしないでよ!! ド下手糞!!!!!
早く死ねウジムシども!!!!!!!!!!!!!!!」
なんて言われたも許せるか?
794いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 10:18:55 ID:???
何言ってんの不惑(笑)
795いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 10:35:37 ID:???
別にいいよそのあとやらせてくれれば
796いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 10:39:26 ID:???
やらせてくれるわけないじゃない。
バックの連中は自分の手下、家来、くらいにしか思ってないんだから。
「もっと練習してきなさいよ!! そうしないとクビよ!!!!!!!」
くらい言ってくるよ。
797いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 11:35:20 ID:???
ボーカルの女とやったことあるぞ
798いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 13:18:42 ID:???
だからセンスと実力次第っていってんだろタコどもが
いい気になって下種な本音を晒してんじゃねえよ
799いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 13:19:59 ID:???
>>792
だからおまえは場違いだからキャバでも行けって言ってんだよ
800いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 13:29:07 ID:???
>>799
792じゃないが792が心理じゃん。
なんで意味不明につっかかってんのか分かんない。
801いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 13:33:55 ID:???
>>800
演奏の実力の話をしてんだよ
だれが意味不明な人気の話してんだよボケ
男もイケメンがもてんに決まってんだろハゲが
802いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 13:43:02 ID:???
まっ、ジャズセッションやる奴は見た目残念なのが多いね
男女関わらず。元々おっさん、年増多いし。
音楽なんてオタにならないとそこそこはやれないから当たり前かw
803いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 17:59:29 ID:???
見た目残念な超熟練のオッサンと
格好だけの初心者イケメン君ではどちらをお持ち帰りしたいのだろうか?
ちなみに俺は見た目も実力も残念なんだが…
804いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 19:43:25 ID:???
「俺ってジャズメンなんですけどーーーーーーーwwwwwwwwwwwwww」
というような、なりきりコスプレ君も多いじゃない。
洒落た格好でテナーでも持っていたら、何かやってくれそうに見えるんだが、実際にやらせたら・・・
805いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 20:00:23 ID:???
>>804
どんな格好?
俺の中でジャズメンのイメージと言ったら柄シャツ着て丸いサングラスを鼻に乗っける感じだな。
806いつか名無しさんが:2009/06/27(土) 21:21:07 ID:???
去年食ったヴォーカルのおねーちゃんよかったな
807いつか名無しさんが:2009/06/28(日) 01:44:43 ID:???
ジャズメンとか言わないでくれ
かゆくなるからw
808いつか名無しさんが:2009/06/28(日) 10:28:47 ID:???
あるお店(スタジオ)のホームページに
「コンテンポラリー系のジャズのセッションやります。 譜面があれば何でもOK」ってのが載っていて
行ってみたらこれがトンデモナイ

オレはピアノなんだけど、そこにあるのはおもちゃみたいなカシオのキーボード(--;
でもって、参加者はギターばかり。
モーダルな曲とかをやるのかと思ったらチキン、カメレオン コード一発 そんなのばっか。
ギターの連中はエフェクターがんがんに効かせて、まったくのデタラメ
ガキのロックごっこだったよ。

809いつか名無しさんが:2009/06/28(日) 10:37:30 ID:???
ちきんや亀レオンとかそういう曲をやることでジャズが弾けた気になって満足しているロッ糞ギターは多い
810いつか名無しさんが:2009/06/28(日) 11:49:26 ID:???
ヘッドがない薄っぺらいギター持ってた、ちょい逝け面の髭中年に
「あなたもギター弾くんですか?」

凄いフレイズ→○野聡

結婚式の二次会の団体に混ざってた小デブ

「あのー、僕ちょっとピアノやってるんで1〜2曲だけやらせて頂いていいでしょうか?」

(・・・また、こんなやつかよ、頼むから弾き語りでレットイットビーとかやめてよ)

上から目線で「。。。はぁ、いいですけど?」

凄いフレイズ→○柳誠
811いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 10:22:23 ID:???
ドラムの奴って、チンチキだけやってりゃ良いって奴が多いよね。
悪口を言い出したらキリがないくらい、酷い奴が多い。

ギター、ドラム、ピアノがやっぱりジャズを始めるにはやり易い楽器なんだろうけど、
勘違いしている奴も多いね。
といっても管楽器は練習場所とか、時間が取れない人が多いから、デタラメが多い。
ジャズは上手い人とデタラメの奴の差がすごすぎ。
812いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 13:02:48 ID:VwvidZu5
ネットで発見したジャムセッション、あまりに穴場すぎて 参加者が自分一人だけだった事があった。
813いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 13:54:25 ID:???
ドラムってスティック持ってりゃ良いだけだしな。
ぶっちゃけ当日にスティック買ってセッション行っても一応成立するじゃん。
だから玉石混合なんだろう。

サックスなんてまったく初めての状態からだと毎日2時間やっても、
セッションデビューまではまあ1年は欲しいな。
814いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 14:06:24 ID:???
>ぶっちゃけ当日にスティック買ってセッション行っても一応成立するじゃん。


参加だけならそれで良いけどな。
もちろん周囲に迷惑がかかるけどな。
ていうか超初心者はそれ向きのセッションに行けば良いだけだよ。
815いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 14:29:48 ID:???
ドラムの奴らも何年もやってあんなもんなんだぞ
初でどんだけできるかじぶんでやってみるといい
816いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 15:35:59 ID:???
いやいやチーチキとフォーバースだけで満足してるドラマーが多い以上奮起を促さないとダメでしょ
817いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 15:48:53 ID:yr+NUoxT
100番スタジオ
818いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 16:19:08 ID:???
ドラムのチンチキのみってもう音楽として死に体になるからな。
どんだけ下手でも人の音聞いて演奏してくんないと。
819いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 16:24:15 ID:???
「素晴らしいチンチキですね」と言っておけばいいだろ。
ドラマー敵に回してどうする。
演奏云々より、そう言うのを未熟って言うんだ。
820いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 16:42:41 ID:???
素晴らしいインチキですね
821いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 17:47:30 ID:???
最近行ったセッションで、ドラムソロを取ったドラマーが、完全にどこを叩いているか見失っている。
そいつはどうみても、フレーズを叩くというよりも、ただ刻んでいるという奴。

しかしこいつだけでなく、こんな奴多いよね。
822いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 17:48:33 ID:???
いやー、チンチキ、ゴキゲンっすね。
これが正しい言い方です。
823いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 19:42:01 ID:???
おまえらだって無機質な打音だけでどこまで表現できるかっつたら知れてるけどね
まあLVは同じぐらいだな
824いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 19:48:37 ID:???
チンチキくらいしかできないドラマーもいるというのを想定して練習くらいするよ。
メトロノーム相手に練習するのはそういうことさ。

自分で盛り上げ、メリハリくらいつけるのはみんなお手の物だろ。

チンチキドラムは曲の構成とかも間違えるし、砂漠に行ってしまう奴も多いから困ると言っているんだよ。
825いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 21:23:45 ID:VwvidZu5
大体、ドラマーなんか 楽譜も使わない、曲もよくしらないけど、まあテンポ通りに刻んどけばいいんだろって考えの奴が殆どだろ。
他のパートのプレイヤーが一曲レパートリーを増やすのに、どれだけ時間と労力がいるかわかってるのか?
826いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 21:27:33 ID:???
還暦近い自称「プロ」のロッ糞ドラマーが何をトチ狂ったか
プロだらけのジャム現場に乱入してきて、馬鹿叩きして超迷惑だったが
マスターが「近所から苦情来たからヤメテクレ」と言ってやめさせたw
しかし、この手合いの馬鹿ロッ糞って、自分がヘタなのを全く理解してないどころか
誰も見てないのに叩いてる最中「どうよ?」面して四方八方に目線送るよなw
死ねばいいのにw
827いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 21:28:49 ID:???
ん?やりたくないのにやってるのか?
828いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 21:33:33 ID:???
>>825
何小節の曲か分かればできますよ! っていうアホが多いこと多いことw
で、たいていはできない。
829いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 21:42:22 ID:???
ドラムをうまく叩くのは難しいってことだろ
文句言うなら自分が出来るかどうかやってみろって話に終始するな
おれはドラムじゃないけどなこれだけヘタクソばっかりなのはドラム自体敷居が高いからだろ
830いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 21:52:03 ID:???
俺はドラマーじゃないけど、ジャズとしてドラムを習っている奴にきいたが、
ピアノかギターを必ずやらされるらしい。
そしてシンバル、スネアなどのピッチを意識させられるらしい。

ていうことをきいたが、そんなの当たり前だと思う。
チンチキやってりゃあジャズと思っている奴って、枯葉を一発で弾くロッ糞ギターと
同じだと思うな。
831いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 22:08:55 ID:???
>>829

> おれはドラムじゃないけどなこれだけヘタクソばっかりなのはドラム自体敷居が高いからだろ

敷居はとにかく低いよ。
けども、難易度は超高い。
俺はセミプロ風情だが、はっきり言って使えるドラマーなんて
プロにもあんまり居ない。
本当にドラマーは大変だと思う。
だって、歌物をしっとりやるような場合、そこそこのベースが居れば、ドラムなんて必要ないもの。
邪魔にならないドラマーを捜すだけでも大変だから。
832いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 22:29:24 ID:???
そうそう難易度は高いけど、ごまかせるからね
833いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 22:37:09 ID:???
まるでテレパシーでもあるかのように意思が通じあえるドラマーに出会ったときは
ジャズやっててよかったあ〜〜 って思えるね。
自分の能力を全て引き出してくれるって感じ
他のパートで1人くらい上手い奴がいてもこういう事はあまりないよね。
834いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 23:45:41 ID:???
セッションでソロ叩かないのは目を瞑るとしても、身内の練習でもソロ取ろうとしない人が多いからね。
事前に練習時間を与えてもやろうとしない。
俺みたいな下手糞がセッションで撃沈する姿を見せても取り組んでくれないんだよなぁ。
下手糞でもいいじゃん?とか思うけど。
835いつか名無しさんが:2009/06/29(月) 23:56:38 ID:???
やる必要があればやるでしょ
形式ばっかり決めようとするのはおまえらの悪い癖
やかましいだけのドラムソロを散々聞いてきた輩は逆の事を言うだろ
836いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 00:01:51 ID:???
高い次元の話して人と、ものすごく低い次元の話をしてる人がいますね。

ジャムセッションなんて最低限はリズムキープさえしてくれりゃOK

それさえ出来ない奴も多いんだから。
837いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 00:05:32 ID:???
別にソロとるのは必然じゃないだろ。
やりたいことがないのにソロとらせても意味ないだろ。
ドラムは敷居低いが、音楽的に演奏するのは難しいんだよ。
打楽器の打音だけでどんだけ表現できるかやってみりゃわかるよ。
自分で叩いて、うるさくてやんなっちゃうと思うよ、マトモな神経なら。
838いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 01:50:08 ID:???
別に動物でもいいだろ、いいドラマーなら。
ていうか、根源的なこと忘れてないか。
839いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 04:21:37 ID:???
ドラマーに糞が多いのは、個々の曲についての勉強をしとらんからだろうな。

派手なドラムソロの練習なんかする前にもっと基礎を覚えろや。

他パートが勉強しているような部分は。
840いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 07:30:33 ID:???
>>839
こういう何もわかってない奴が混乱させてるんだろうな
841いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 10:56:02 ID:???
簡単に言えば、ドラムを叩きたいってだけのヤツばっかりだからそうなるわけ。
セッションに参加しなきゃ演奏機会のないドラマーの多数は
「ジャズも叩けますよ」って見せたい本質的にロッ糞かフューの糞ドラマーばっかり。
ジャズが好きで、コンボ全体で良いサウンドを出したいなんて考えてるドラマーは氷山の一角。

ベクトルがそちらに向きすぎてて、ジャズの語法作法を理解してるのに
ドラムを叩く技術が低い、ってヤツもごく希にいるけどw
842いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 11:13:02 ID:???
下手糞というか、勘違いドラマーって、手数が意味なく多し、音も意味なくでかい。
「俺はロックだぜ!!!!!!!!!!!!! 神!!!!!!!!!!!!!!」って奴。
そういう奴に限って、「どや!!!!!! 俺って上手いだろwwwww」という顔をしている。
843いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 12:26:30 ID:???
普通にジャズドラムやる人いっぱいいるでしょ。
最近の若い人の方が「バップ命」みたいな、
選択と集中が出来てる人が多いと感じる。

逆におっさんの方がモード、電気系、
フュージョンなど一貫性がないような。
844いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 13:50:35 ID:???
リアルタイム世代より回帰世代の方が本質に近づけてるとは思う
今の方が情報も多いしね
845いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 13:50:49 ID:???
とりあえずボサやると俺ちゃんとリズムパターンわかってますよって感じでチキチキカツカツうるせーんだよ。

音量をコントロールできん馬鹿だらけだなドラマーは
846いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 14:07:38 ID:???
>>843
逆にバップから抜け出せない感じにも見える時がある。
あとエモーションがない人も多い気がする。
847いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 14:12:07 ID:???
まあ慢性的にいいドラム不足だからこんな話題が出るんだろうな
下手なサックスがいたところでうるせえ吹くなで済むからね
848いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 14:54:21 ID:???
>音量をコントロールできん馬鹿だらけだなドラマーは

いつでも大全開!!!!!!!!!
オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!!!!!!!!!!

で、最後はどうだ。
思い知ったか。

こんな奴ばかり。
849いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 15:05:09 ID:???
>>848
これに関しては、こんなドラマーしか食っていけない(雑誌や講師等)世の中を恨めよ。
850いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 15:31:45 ID:???
>>849
でそういう奴に好きなドラマーは?て聞くと

「菅沼孝三ですが、なにか」

と当たり前のように言われてしまう。
そいつジャズとちゃうがな!!!!!!!!!
851いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 16:30:20 ID:???
ジャムセの困ったちゃん

ギター:エフェクタギンギン! もろメタル、またはフューあがり。コード感ゼロ
ベース:ピッチ悪すぎ! スウィングとかグルーブとか言う以前のモノ
ピアノ:クラあがり!! スウィングって何?
管:フリーみたいなことをしようとする奴が多い。コードって何?ピッチも悪すぎ。音も出ていない。
ドラム:プログレ手数王!!俺は菅沼孝三や!!!!!!!


とにかくスウィングとかコードとか何?????が多いのが初心者の特徴。
852いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 17:47:53 ID:???
↑分析だけは一人前の初心者
853いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 18:23:37 ID:???
あーあ。みんなこう言う事考えてると思うと純粋にセッション楽しめないよ。
854いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 19:12:20 ID:???
>>852
図星だからってひがむなよw
とりあえず迷惑しているんだから、これからは自粛しろよ。
855いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 19:50:54 ID:???
スイングは才能
856いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 21:11:39 ID:???
ドラムネタ盛り上がり杉ワロタ
857いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 21:13:28 ID:???
>>853
大丈夫。
こんなのなぜかここだけだから。
リアルは素晴らしいやついっぱいだよ。
858いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 21:15:18 ID:???
>>857
またまたw
面白い冗談言っちゃってww
859いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 23:29:28 ID:0htOeA6O
そら皆 セッションの現場じゃ 露骨な態度には出さないが、こいつ糞下手だな とか さっさとソロやめんかい とか思ってんだよな。

セッションの休憩中や終わった後なんかは、わりかし同じ楽器のプレイヤーと話すような空気があるよな。
白々しく褒めあったりしてんの。(笑)

たいがいは本心ではお前のプレイはつまらんの と思ってんのに。
860いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 23:35:50 ID:???
2chは人間のきたないところ出ちゃうからね。
リアルで社会的に振舞ってる部分も、2chで悪態ついてる部分も両方本質でしょ、多分。
それは罪じゃないし、あたりまえのことで。
音楽も両方出てたほうが楽しいし、ジャズってそういうとこ表現できるからかっこいいんじゃないかな。
861いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 23:48:44 ID:???
もう慣れた
862いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 23:48:55 ID:???
>>842
顔はともかく、プロの仕事でもチェットベイカーのバックでのガッドなんか
もろにそんな感じ。ありゃ酷すぎる
863いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 23:51:30 ID:???
>>850
まぁ、認めたくないんだが菅沼は一応4も結構巧いんだよな。
おれは本来ああいう似非は絶対認めないタチだが、本当だから仕方がない。
実に残念だが。爺さんにカルト的人気のある猪俣某とかよりは格段にマシだし。
864いつか名無しさんが:2009/06/30(火) 23:58:22 ID:???
>>863
ずいぶんハードル下げたな
やさしさか?
865いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 01:33:36 ID:???
ハードル下げたいうても、おまえらの隣のドラマーよりゃ格段にいいだろ。
現実を直視しないとさ、前に進めないぜよ。
866いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 08:41:21 ID:???
下げたもなにも、菅沼を超えるのはフリオキリコぐらいだ
867いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 10:13:39 ID:???
>>866
菅沼の評価は結局プログレ内の世界だけかよ。
868いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 10:24:00 ID:???
菅沼上手いじゃん。
869いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 11:42:53 ID:???
>>868
本人乙
870いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 12:16:20 ID:???
>>867
菅沼自身がプログレ基準なんだから
奴は元々ジャズにも音楽にも興味が無いんだよ
871いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 13:02:54 ID:???
別に2ちゃんだからじゃなくて、
汚いやつは汚いだけ。
人のせいにするなよ。

匿名だと自分のプライドもなくすやつ。
言っとくけど音に出るぞ。
872いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 14:45:43 ID:???
>>863
>一応4も結構巧いんだよな。

本人乙
以前ドラマガのCDの模範演奏でそういう曲やってたが、そりゃ酷いもんだったぞ。
CDが見つかれば晒しうpしてやりたいぐらい酷い。
873いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 15:28:15 ID:???
菅沼の4ビートは聞いたことないけど、ビル・ブラフォードみたいな勘違いスウィングなんだろうな。
俺的にはチャーリー・ワッツもジャズじゃないと思うし。
東原リッキーも違うな。
874いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 16:16:04 ID:???
まて、まるでプログレが音楽ではないような物言いwww
875いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 17:23:18 ID:???
>>874
ロックだからね。といってもロックが音楽ではないと言っているわけではない。
ノリが違いすぎるよね。
だからロック畑の人がいくら頑張ってもジャズにはならんということだよ。

といえば、ジャズの奴はロックが叩けないということか!!になるんだよね。
ジャック・ディジョネット、レニー・ホワイト、トニー・ウィリアムス・・・
最近ではブライアン・ブレイドなんかも8を叩くが、人によっては駄目と言う
だろうね。
876いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 18:17:41 ID:???
イカすのもいればダサいのもいるって、
そんなん当たり前の話じゃないか。
ロックでも演歌でもなんでも。

悪い例なんか語っててもしょうがないだろ。
むしろダサいのが感染しそうで怖い。
こうしたらいいって話、ないのか?
877いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 18:22:35 ID:???
答えは簡単。
苦手なリズムに手をダサないということさ。
超スーパーウルトラギタリスト、メセニー様でもファンクに手をださないだろ。
878いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 18:31:09 ID:???
>>876
巧いって言い切っちゃうアホがいるのも問題だと思うぞ
879いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 18:48:07 ID:???
>>873
菅沼はちゃんと叩けるって。褒めたくないけどさ。
小曽根が4の仕事やる時に呼んだぐらいだからもう認めるしかねえよ。
少なくともその辺の素人のお前よりは小曽根の方が審美眼は確かだろう。
でもブラッフォード、ガッド、チャーリーワッツ、ジンジャーベイカー、いずれも無理。
東原はフューやる前はチンチキ専門家だぞ。
880いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 19:04:07 ID:???
>少なくともその辺の素人のお前よりは小曽根の方が審美眼は確かだろう。

なんで俺のことを全くしらないおまえにそこまで言われないといけない。
俺は菅沼をきいたことがないと書いただろ。
ていうかおまえは文章も読めない池沼か?
881いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 19:19:51 ID:???
小曽根の審美眼てw
日本のB級ジャズピアニストといっしょにやっても菅沼孝三はロッ糞ドラマーであることにかわりはない。
882:2009/07/01(水) 20:00:40 ID:???
人をおとしめる発言をがんばってしたところで、
相対的に君のドラムが上手くなるわけでも、君の価値が上がるわけでもないんだよ。
結局自分のちっぽけさに苛立つだけでなんもかわらんぞ?
883いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 20:03:21 ID:???
はい。
ここでロックの話は終わり。
これからはジャズの話をしましょう!
884いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 20:50:47 ID:???
パコデルシアはジャズに入りますか?
885いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 21:21:54 ID:???
フラメンコはジャズじゃないよ。
ジャムセッションの話をしようよ。
886いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 21:38:56 ID:???
ソフトマシーンはジャズでしょうか?
887いつか名無しさんが:2009/07/01(水) 22:34:33 ID:???
小曽根より巧いのなんて掃いて捨てるほど居ると思うがB級ってのはどうかと
888いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 01:06:40 ID:k//aCeeI
>>886
カンタベリージャズ
セロニアスモンクやセシルテイラー等に影響を受けたらしい…。
889いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 01:09:55 ID:k//aCeeI
ジャムセッションだとジャンルの幅が広すぎるよ…w。
890いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 01:54:20 ID:???
実力がともなわない場合はトラディショナルなジャズにジャンルを狭めるしかないだろ
ただでさえボサとか全然違うのがあるのに
891いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 03:33:16 ID:FkTVCMYO
『普通のスタンダードなジャズって苦手なんです。どっちかといえばファンク系とかクラブジャズっぽいのが好きなんですー(笑)』っていう奴の多い事。
こういう奴は、あぁ頭が悪いんだなとしている。
892いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 04:19:28 ID:???
>>881
小曽根ってのは世界でもA級なのよ。それ分かってない時点でお前は終わってる。
適当にジャズモドキやってるだけの菅沼ごときでも、お前のようなドヘタからみれば
神同然だよw
893いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 07:58:50 ID:???
>>891
君がスタンダードもファンクもできないというのが文章からひしひしと感じられるぞ。
894いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 08:39:03 ID:???
なんか菅沼本人が沸いてるな
895いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 09:52:22 ID:???
>>892
プログレドラマーは巣に帰ってくれませんか。
これ以上荒らさないでください。
896いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 10:34:48 ID:???
>小曽根ってのは世界でもA級なのよ。


そう思っているのはお前だけw
897いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 10:46:09 ID:???
ゲイリーバートンがチックより上って言ってる小曽根を
ヘタレ扱いする、金払ってジャムに参加しないとやるところがない
ジャズ研君(笑)
898いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 11:20:48 ID:???
なんだジャズ珍か。
アンチ小曽根だと思っていたが、さすがプログレオタだな。
899いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 13:05:28 ID:???
不惑(笑)のまちがいだろww
900いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 13:50:46 ID:???
ほらジャズ珍が湧いた。
ここももう終わりだな。
901いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 14:59:46 ID:k//aCeeI
ジャムセッションよりアンサンブル。
902いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 16:13:25 ID:???
アンサンブルやりながらソロ回し合うみたいなグループに入りたい。
903いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 16:38:31 ID:???
それはインタープレイということかい?
904いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 21:53:59 ID:???
ジャムセッションでメンバーみつけたら
905いつか名無しさんが:2009/07/02(木) 22:59:17 ID:???
>>898=ロッ糞不惑(笑)=マーチンヲタ
906いつか名無しさんが:2009/07/03(金) 01:44:23 ID:???
---
2008年06月21日 08:21 mr.350
147>
彼とは面識もあるし、共感する部分も多々ありますが、別人ですよ。
何を根拠にいうのですか?
あなたのやっていることは誹謗中傷ですよ。
---
152 2008年06月22日 00:42 mr.350
151>
ひどいですね。トピとは関係も無いことが第一です。そんなに云いたいのなら、コミュでもトピでも立ち上げればいいことでしょう。
そもそも根拠がなにもない。デタラメも甚だしいですね。確信があるのなら事務局に訴えて処理すべきでしょう。
steve氏が戻り次第、対応を相談します。事務局に訴えればすべてが明らかになるのですから、そうすべきでしょう。
勿論、訴えが却下された時には、それ相応の対応を要求します。
いまの時点で何の根拠や裏づけも無く誹謗中傷していること事態がすでに規約違反だし、人としてどうかと思いますよ。
---
907いつか名無しさんが:2009/07/03(金) 10:00:18 ID:???
>>906って不惑(笑)に「家に猫の死体を投げ込もう」とかいって基地外粘着されてたやつかい?
908いつか名無しさんが:2009/07/03(金) 19:26:53 ID:???
そうだね、淵野辺の渡邊だね。トシは40くらい。
909いつか名無しさんが:2009/07/04(土) 04:06:19 ID:???
淵野辺笑。
あのあたりはろくなのがいねえな。
910いつか名無しさんが:2009/07/04(土) 05:11:04 ID:???
日本のジャムはこのスレどうり下手クソ
911いつか名無しさんが:2009/07/04(土) 08:53:19 ID:???
>>909
ねこのみせの上とか怒りを通り越して笑える
912いつか名無しさんが:2009/07/05(日) 00:33:46 ID:???
>>908
>>909
>>911

不惑(笑)ジサクジエン中
913いつか名無しさんが:2009/07/05(日) 01:23:08 ID:???
>>912
おまえが出てきたら急につまらなくなるな
いつもいつも何の内容も無い妄想ばっかりしやがって
914いつか名無しさんが:2009/07/05(日) 02:41:55 ID:???
相模原の惨状について語るスレなのですか?
915いつか名無しさんが:2009/07/05(日) 05:23:25 ID:???
>>913=不惑
916いつか名無しさんが:2009/07/05(日) 11:43:57 ID:???
なんだ、渡邊で確定だったのか。
917いつか名無しさんが:2009/07/05(日) 14:00:59 ID:???
不惑って本当にわかりやすいよね。
918いつか名無しさんが:2009/07/08(水) 15:49:31 ID:???
>>917( ´_ゝ`)つ鏡
919いつか名無しさんが:2009/07/09(木) 16:01:58 ID:???
>>918
ジャズ珍は自分が不惑だということに気づいていないよ。
920いつか名無しさんが:2009/07/09(木) 19:52:53 ID:???
それはあいつが40才超えたおっさんということか?
921いつか名無しさんが:2009/07/09(木) 20:45:17 ID:???
>>919>>920=52歳の不惑(笑)
922いつか名無しさんが:2009/07/10(金) 07:11:23 ID:???
渡邊は40代前半
923いつか名無しさんが:2009/07/10(金) 12:28:42 ID:???
>>920
多分ね。
ジャズ珍はこの板で10年近く前から見ている。ということは結構良い年齢だろ。レスの内容からジジ臭いものが多いし、かなりのおっさんであることは間違いない。余裕で40歳を超えているよ。
924いつか名無しさんが:2009/07/10(金) 16:26:18 ID:???
なるほど。見えない敵と10年戦い続けてるわけか。
925いつか名無しさんが:2009/07/10(金) 22:44:58 ID:???
脳内に妖精さん飼ってるしな
926いつか名無しさんが:2009/07/11(土) 00:44:05 ID:???
--
Steveさんの日記
今日の気分の一曲 2007年12月05日21:22  今日は昨日と全く逆のコメントになります。
 ふと思い出したのですが、高校時代に年上の女性と恋に堕ちました。
 彼女は童話作家を目指していると言うのですが、なるほど、年上の魅力を持ちながら、
 時折覗かせる幼女的な仕草が妙に可愛くてコケティッシュでした。そこに惚れてしまったのですが、
 その彼女の希望で見に行った映画が「夏服のイヴ」でした。
 この映画は、松田聖子主演で、同名曲もリリースされています。
 私の世代は松田聖子ファン一色と言っていいぐらい、周囲は松田聖子ファンに囲まれていましたが、
 私は特に松田聖子を良くも悪くも思っていませんでした。
 さて、本題ですが
http://www.youtube.com/watch?v=WdDu-14cOPk
夏服のイヴ / 松田聖子
 を見つけて、前述の彼女を思い出したのですが、それよりも何よりも知らないとは恐ろしいもので、
 字幕スーパーが目に飛び込んだ瞬間に、たまげてしまいました。
 作曲:日野皓正......!
 私にとって日野さんは永遠のスーパースターです。
 なんとも、いまのいままで知りもしませんでした。
 驚きです。
 松田聖子の歌唱力も素晴らしいですね。
 バックはダン池田&ニューブリードだったと思いますが、このtpのピッチ感も素晴らしいです。
 純粋に彼女を愛していた気持ちもよみがえったりして.....カミさんに見つからないだろうナァ(爆)。

---

927いつか名無しさんが:2009/07/11(土) 00:45:45 ID:???

夏服のイヴ(1984) - 解説
---
二人の男性から同時に求婚された平凡な若い女性が、悩みながら本当の愛を見つけていくまでを描く。
脚本は「ピンク・レディーの活動大写真」のジェームス三木、監督は「青年の樹(1977)」の西村潔、
撮影は「ヨーロッパ特急」の加藤雄大がそれぞれ担当。
---

1984ということは2009-1984=25年前の作品。
当時高校生(15~18)ということは現在40~43歳だな。
928いつか名無しさんが:2009/07/11(土) 14:44:17 ID:???
レスの内容から相当なオヤジだとすぐにわかるよ。
自分こそ不惑なのにうざいんだよ、珍。
929いつか名無しさんが:2009/07/11(土) 18:47:17 ID:BX4fwP5i
渡邊www
930いつか名無しさんが:2009/07/11(土) 19:14:54 ID:???
ひょっしてSteve知らないの?
931いつか名無しさんが:2009/07/12(日) 00:09:44 ID:???
淵野辺の渡邊だろ。
932いつか名無しさんが:2009/07/12(日) 00:11:51 ID:???
また不惑(笑)の二人もとい多人数羽織かよw
頭悪すぎw
自分でやってて虚しくならねえのかな?
933いつか名無しさんが:2009/07/12(日) 00:22:33 ID:???
どこにでもある40代のオッサン日記を見つけてきて見えない敵を作り出してるわけか。
934いつか名無しさんが:2009/07/12(日) 01:37:31 ID:???
既知害不惑(笑)って凄いよね、頭の弱い一般市民相手に実名まで晒して
延々と粘着して。これを何年も続けてるわけよね。完全なるキチガイ。

935いつか名無しさんが:2009/07/12(日) 02:45:00 ID:???
なるほどね。見えない敵と戦い続けていたら実は自分がその敵だったという事か。
怖い話ですな。
936いつか名無しさんが:2009/07/12(日) 16:58:28 ID:???
>>926のコピペが他板に貼り付けてあったので
IDで検索してみたら、10スレ以上に爆撃してあった。
ネタ元のキモイオッサンよりさらにキモイことしてるっていう実感はないのかね?

937いつか名無しさんが:2009/07/13(月) 06:40:37 ID:???
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   クソスレは  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃クソスレ ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
938いつか名無しさんが:2009/07/13(月) 09:58:31 ID:???
結局ジャズ珍と不惑(笑)は同一人物ということだね。
しかし人間て不思議だね。思い込むだけでそういう人がいると信じてしまい、それが自分自身なのに他人と思える。
多重人格の話はたまにきくがそんな人に会ったことがないから、ジャズ珍のレスは毎回面白く読ませてもらっているよ。
939いつか名無しさんが:2009/07/13(月) 13:38:03 ID:???
>>938
面白くないし意味不明

みんな冷めた眼で見てる
940いつか名無しさんが:2009/07/13(月) 14:25:21 ID:???
またmr.350=steveが涌いてるのか
941いつか名無しさんが:2009/07/13(月) 14:55:10 ID:???
>>938=不惑(笑)

ジャズ珍がセッション開催2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classic/1227458172/
涙目で不惑(笑)が救援部隊を募っているが誰も援軍に来ないw
942いつか名無しさんが:2009/07/13(月) 16:55:39 ID:???
ジャズ珍の自演てわかりやすいな

>>938=不惑(笑)

自分が40過ぎのオッサンのくせにww
943いつか名無しさんが:2009/07/13(月) 17:09:39 ID:???
ジャズ珍て誰だよ?
944いつか名無しさんが:2009/07/13(月) 18:56:22 ID:???
ジャズ板のキチガイ
40才を余裕でこえているオッサンらしい
945いつか名無しさんが:2009/07/13(月) 20:33:30 ID:???
>>942->>944

いつもの一人戦隊w
946いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 03:12:00 ID:???
パラノイアもいい加減にしろよ気持ち悪いな。
947いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 07:14:44 ID:???
見えない敵と闘ってるサイコ野郎って、どういう日常を送ってるんだろうか。
リアルでは思っていることを一つもまともに伝えられないでいるんだろうな。
948いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 09:19:01 ID:???
なんせクリスマスイブも24時間2ちゃんにはりついてたからねぇ。不惑(笑)さん。
949いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 09:28:13 ID:???
>>948気付いてないの?
950いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 10:12:25 ID:???
気づいていないようだよ。
不惑というのが自分自身で、クリスマスのときも24時間一人でボケとツッコミをしていることに。
それにしても精神病って怖いのな。一度なると治らないのかな?
この既知害の妄想一人戦争を見るようになって何年もたつよ。
951いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 15:53:46 ID:???
脳内の妖精さん達がジャムセッション
952いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 16:36:33 ID:???
一人はガッドより上手いドラマー
一人はビル・エヴァンスより上手いピアノ
一人はマルティーノよりも上手いギター

ジャズ珍がたくさんw

キモイセッション
953いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 16:39:40 ID:???
>この既知害の妄想一人戦争を見るようになって何年もたつよ。

ジャズ板をみるようになって5年以上になるがその頃にはすでにいたからな

一生ここにいるんだろうなw
954いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 18:50:41 ID:???
こういう既知害はジャズに特有なんかいな。
実物を見たいもんだw
やっぱもろ秋葉AAの風体なんだろうな。
955いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 18:50:48 ID:???
こういう多重人格のことを解離性同一性障害というんだよ。
みんなメモっておくように!


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
956955:2009/07/14(火) 18:55:59 ID:???
>>954
おっと、かぶりましたなw
僕もテレビでしか精神異常者は見たことがないから見てみたいですね。
しかしテレビで見ただけでもすでに人間じゃなくて野獣のようですから、珍も気味が悪い化け物のようなんでしょうね。
一人で何時間が数分おきに人格が入れ替わり喧嘩するんでしょ。マジで怖いもの見たさという感じで面白そうですね。
957いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 20:04:30 ID:???
馴れ合いもきめえよ
958いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 20:24:14 ID:???
おっと、かぶりましたなw

と自分に返答www

腹いたいw
959いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 21:13:39 ID:???
相変わらず馬鹿だね。
954と955の書き込み時間を見れば、別人だと誰でも分かると思うんだけどそれすらも分からないんだね。
7秒しか違わないのに同一人物と思っているようだ。低脳すぎてあきれるますね。さすが精神異常者。
冷静な判断すらもできないんだ。
960いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 22:12:26 ID:???
いや、だからさ、珍なる仮想敵をなぜそこまで死守するのかと言ってるんだがw
妄想乙としか言えんわな
961いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 22:14:15 ID:???
誰も死守してないだろ。
962いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 22:23:03 ID:???
>>959

クソワラタ
963いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 22:25:39 ID:???
>>959
> 低脳すぎてあきれるますね
> 低脳すぎてあきれるますね
> 低脳すぎてあきれるますね
> 低脳すぎてあきれるますね

なるほど、この有り得ない誤字、ミスタイプ、携帯ですねw
PCとほぼ同タイミングで書き込んで、「おっと、かぶりましたなw」と書く伏線を張っていたとw
痛すぎますw
964いつか名無しさんが:2009/07/14(火) 23:45:44 ID:???
不惑ってしょぼいね
965いつか名無しさんが:2009/07/15(水) 00:03:20 ID:???
存在しない名前を出すなよもう
意味不明すぎ出しキモイしひつこい

ジャズの話しないんだったら来んな
966いつか名無しさんが:2009/07/15(水) 01:38:20 ID:???
不惑(笑)は確実に存在します!
967いつか名無しさんが:2009/07/15(水) 09:45:01 ID:???
ジャズ珍の脳内にな
968いつか名無しさんが:2009/07/15(水) 14:03:18 ID:???
いつもくだらないつまらない妄想をしてくれてありがとう
おかげで勉強になったよ
969いつか名無しさんが:2009/07/16(木) 21:48:59 ID:???
900あたりからここまでほぼ全部ひとりの書き込みです。
970いつか名無しさんが:2009/07/28(火) 00:22:28 ID:XZs9GOLm
ジャズとボサは影響とかあっても、演奏する分には別物。
セッションにきて 延々とボサやる馬鹿は死んでくれ
971いつか名無しさんが:2009/07/28(火) 10:34:54 ID:???
スウィングがわからない、できない奴がやろうとするよね。
しかしそのボサ曲でも、全然形になっていないよね。
自己流のリズムばかりだわ。
972いつか名無しさんが:2009/07/28(火) 13:43:58 ID:???
そらならないでしょ
知らないんだから
973いつか名無しさんが:2009/07/28(火) 18:28:21 ID:???
デタラメをやっている人がいても、絶対に誰もアドバイスしないでしょ。
といっても指摘しだしたら、全部になるからね。
リズムだけでなくて、コードのアプローチ、発音までも口出ししないといけない。
だから出鱈目の人がいても、軽く流してしまうんだね。
それでいて、その人たちは自分で出来ていると思い込んでしまう。
負の連鎖という感じかな。
974いつか名無しさんが:2009/07/28(火) 20:19:35 ID:???
発音?
ヴォーカルのことかい
975いつか名無しさんが:2009/07/28(火) 21:29:49 ID:???
あんた発音悪いね

く・い・ん とりっくす!
976いつか名無しさんが:2009/07/28(火) 22:04:01 ID:???
れいぞうこ でんきなければただのはこ
977いつか名無しさんが:2009/07/28(火) 22:11:20 ID:???
自分はボサをコールすることがよくある。ドラムがまったくスイングを分かってない場合や、スイングの感じが自分のスタイルと全く異なってしかも理解してくれてない場合は、ボサなどのハネないリズムの方が幾分かはマシ。
978いつか名無しさんが:2009/07/28(火) 23:37:22 ID:???
ボサにスイングがないと思ってるおまえがでスイングが分かってるとは思えない
979いつか名無しさんが:2009/07/29(水) 05:32:32 ID:???
ボサって形だけは真似しやすいよね、形だけは
980いつか名無しさんが:2009/07/29(水) 07:33:09 ID:???
おまえら勘弁してくれよw
ボサはスウィングより難しいじゃねーかw
981いつか名無しさんが:2009/07/29(水) 07:55:29 ID:???
だから形だけは、って言ってんだろ
聴いた感じ素人とでも何となくボサだな、って分かりやすい

だが実際は出来てない
勿論本人だけは出来てると思ってるんだけどな
982いつか名無しさんが:2009/07/29(水) 08:08:21 ID:???
上から目線の奴が一番出来てなかったってのはよくありがちなパターン
983いつか名無しさんが:2009/07/29(水) 11:26:24 ID:???
>>980
難しさはどっちもどっちだよ。
本格的にやるとどちらも日本人にないリズムだから難しいよ。
981のいうように振りはボサの方がやりやすい。
それはアクセントやシンコペーションの関係だな。
984いつか名無しさんが:2009/07/29(水) 12:19:50 ID:???
>>982
これには同意
985いつか名無しさんが:2009/07/29(水) 12:54:23 ID:???
だいたいジャズジャイアント達がやってきたボサ、ラテンだって、本家のものとはかけ離れているものだから。

ブルーボッサ、イパネマを初心者セッションでやっている店があるが、アホかと。
986いつか名無しさんが:2009/07/29(水) 14:37:08 ID:???
>>985
ゲッツでも、ジョアンと共演したときに「下手糞www リズムがなっちゃいねぇ〜 とりあえず死ね! このウジムシが!!!!!!!!!!!!!!!」と言われはしなかったらしいが、陰口をたたかれたらしいじゃない。
987いつか名無しさんが:2009/07/29(水) 17:44:47 ID:???
>>986
うるさいよ不惑(笑)
改行位置でバレバレ
988いつか名無しさんが:2009/07/29(水) 19:22:54 ID:???
>改行位置でバレバレ

あの〜
改行なんてしておりませんが
もしかして馬鹿?
さすが珍!
孤独なキチガイ

爆笑wwwwwwwwwww

さあみんな! ここからキチガイ珍の怒りの自演が延々とはじまるよ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
989いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 00:04:43 ID:???
>>988
烈火の如く反応してみせることによってオノレが不惑(笑)と認めたわけだ、凄いね、不惑(笑)さんったらw
990いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 01:06:34 ID:???
お前らは隔離スレ立てて、そこから一歩も出るな
目糞鼻糞なんだよ
991いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 11:55:18 ID:???
「ブラジルの本物のボサはね・・」みたいなこという奴うざい。
俺たちはジャズのインチキボサをやってるんだよ!
992いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 12:27:47 ID:???
>>991
それは言っちゃあ駄目だ。
それだとロッ糞に「俺たちはロックのインチキジャズをやってるんだよ!」と
言われても否定できない。
993いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 15:45:33 ID:???
ジャズのインチキロックよりまし
994いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 16:50:04 ID:???
メタラーがセッションで「俺は神だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」とか
叫んで火を噴きながら「どや」顔で速弾きしている姿は、どうみてもキチガイにしか見え
ません。
どうして、彼らは火を噴く必要があるのでしょう。
どうして、彼らは髪の毛を伸ばしパーマをあてる必要があるのでしょ。
どうして、彼らはイカ臭いのでしょう。
どうして、彼らはぼろぼろの貧乏臭い汚い服装なんでしょう。
どうして(ry
995いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 17:30:12 ID:???
メタルを人として扱うじたいおかしい
996いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 17:32:04 ID:???
>>993
お前のインチキジャズよりはいいよね、不惑(笑)さん
997いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 18:21:36 ID:???
>>991
しかし、プロでも明らかにダメなのもいるな
人のことは言えんが
998いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 18:32:26 ID:???
>>996
珍さんこんにちは。
質問なんだけど、いつも出鱈目な内容の理屈とか理論とか長文でウザいのに
たくさん書き込みしてくれますよね。
その割にはテクニック的なことを書いてあるのを見たことがないのですが、
本当に弾けるの?
999いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 19:38:17 ID:???
突き詰めて考えちゃうと日本人はジャズ出来ない事になっちゃうんだから、
ボサだろうが何だろうが気楽に考えてやればいいんだぁ
1000いつか名無しさんが:2009/07/30(木) 20:05:28 ID:???
>>999
んなわけあるかw
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。