ジャズ音楽理論質問スレ(初心者歓迎) IV

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フェルドマン
ジャズ理論に関する質問を何でもどうぞ。

--- 前スレ ---
■ジャズ音楽理論質問スレ(初心者歓迎) III
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1055347444/
■ジャズ音楽理論質問スレ(初心者歓迎) II
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1049390945/
■ジャズ音楽理論質問スレ【初心者歓迎】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1040575975/
2フェルドマン:03/10/08 01:55 ID:/O5YQzpl
--- 関連スレ ---
■ジャズの作曲法について
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1030354212/l50
■【くだ質】ジャズ板総合質問スレッド03
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1060518083/l50
■少しは理論で説明してみろよ おめーら
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1026449421/l50
■♪♪♪コード進行@Jazz板♪♪♪
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1051941986/l50
■プレイヤーのためのアドリブ総合
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1054701530/l50
■◆♯◆アウトサイドのやり方教えて PART2◆♯◆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1036399872/l50
3いつか名無しさんが:03/10/08 01:55 ID:rc6JnqJZ
俺、無性にクンニしたくなるんだけど、女は、無性にフェラしたくなるの?
4いつか名無しさんが:03/10/08 12:00 ID:???
食後にね。
5いつか名無しさんが:03/10/12 01:25 ID:???
俺ピアノのボイジングで凄い技発見しちゃったよ
USTより凄いかもしれない
みんな教えて欲しいかい?
6いつか名無しさんが:03/10/12 11:08 ID:???
とりあえず書いてみて。
7フェルドマン:03/10/13 00:59 ID:ZFjeMxfr
教えて欲しい。
8フェルドマン:03/10/17 00:45 ID:8wLF+IGd
>>5
何処行っちゃったの?
他で教えたりしちゃダ〜メだよ!
9いつか名無しさんが:03/10/17 02:42 ID:???
>>8
ヒントはUSTを発展させたもの
まあ俺の素晴らしい技術だから人には教えられないが
鍵はメジャースケールにおいてのコード移動に隠されている
10NO-FUTUREさん:03/10/17 02:54 ID:???
パンクパンク
11フェルドマン:03/10/17 05:12 ID:8wLF+IGd
>>9おかえり!
でも謎かけみたいだ。Pink Shadow♪
12いつか名無しさんが :03/10/17 21:57 ID:MB5ic+a+
>>5 ボイジングってのが鍵じゃないかな(w
13いつか名無しさんが:03/10/17 22:39 ID:???
つかただのハッタリだろ。アホくせえ。
14いつか名無しさんが:03/10/18 09:36 ID:???
ハタリハタリ
15いつか名無しさんが:03/10/19 00:11 ID:X6CfbFqe
最近コルトレーンチェンジを自由自在に使えるようになった俺は
巷のアマチュアセッションでは無敵だぜ
16いつか名無しさんが:03/10/19 03:24 ID:???
>>15
そうゆう状況になったら、
とっとと上のカテゴリーに行く様にしないと成長止まるよ。
17いつか名無しさんが:03/10/19 10:00 ID:???
さいきんエフブルースをどうにかこうにか出来るようになりました。
ヨンとハチと十二小節のとこらに2−5がいれられるようになりました。
どこいってるのかも解るようになりました。ときどきわかわんなりますけど。
どこかのジャムセッションにでかけたいです。たのしみです。

185:03/10/19 23:33 ID:???
俺が言いたい事が分かるか
つまりUST覚えてもそれで満足してる理論馬鹿が多いってことだ
多分フェルドマンもそうだろ
問題はいかにUSTを使えるようになるかだ
全部のキーでUSTを馬鹿みたいに覚えてるのは時間の無駄
だし忘れる可能性も大きい
しかしちょっとしたこつでUSTを即興で簡単に使えるようになるもんだ
お前らも生きた理論を自分で確立しろってことだ
19フェルドマン:03/10/20 12:39 ID:sAkKfnxI
>>5>>18
効率的かつ実用的なUSTちゅうことですね。
20いつか名無しさんが:03/10/20 13:56 ID:???
USTってなん?ですか?教えてください。
21いつか名無しさんが:03/10/20 14:17 ID:???
>>18
能書きとか問題出すやつとか死んでいいよ。
22初心者:03/10/20 14:51 ID:XIWqP9om
USTて何?
23いつか名無しさんが:03/10/20 14:55 ID:???
>>22
UST=ウルトラ・ストロング・セオリー
24フェルドマン:03/10/20 14:59 ID:9NJu33yo
>>22
>>23はウソですよ。(^_^;)
UST=Upper Structure Triad
普通のコードの上に構築される、テンション等を含む三和音のことです。
25フェルドマン:03/10/20 15:01 ID:9NJu33yo
>UST=ウルトラ・ストロング・セオリー
ウソとは言えないかもね。(^_^;)
でもここでは違います。
26いつか名無しさんが:03/10/20 17:05 ID:???
>>23
たとえばD7でB♭の第3転回を持ってくると
非常にかっこいいハーモニーになる
テンションもおもしろいの入るし
これがUST
そんな難しい事では無い
27パジトノフ:03/10/21 05:14 ID:H8FhI+hG
USTとの関連で言うと、
ドミナントの7th、#9th、b13th、b9th、#11th
って、左から順に完全4度音程になってるので,
ドミナントコードの上には4度和音がのりやすいですね
3rd、13th、9th、5thもそうか・・
28いつか名無しさんが:03/10/21 05:29 ID:kyW7r3Yb
へぇ〜
へぇ〜
へぇ〜
へぇ〜
29いつか名無しさんが:03/10/21 07:38 ID:???
>>26
D7にB♭の3転ってことはF、Bb、Dだよね。
D7のサードのF#とFがぶつかっちゃうけど
Fはシャープ・ナインとみなして良いんですか。
30 :03/10/21 08:40 ID:???
もちろん。
31いつか名無しさんが:03/10/21 22:09 ID:hX5lZFK1
REAL JAZZ BOOKってネットで手に入るんですか?無料で。
手に入るんだったらURL教えてください。
32いつか名無しさんが:03/10/23 01:00 ID:/mTs/Ap7
マイナー調で、リズムが速くビッグバンドのように派手な感じの曲って
何かないでしょうか。探しています。お勧めあったらお願いします。
33いつか名無しさんが:03/10/23 12:36 ID:???
ここは 理 論 スレです
34いつか名無しさんが:03/10/26 21:31 ID:U+25mNQO
>31
RealBook 1〜3 とJazz Limitedが手に入れた。
しかしURLがわからんが、この板のどっかのスレだった・・・
すまん、情報量ないな。
ジャムセッションやっている店とかで話しかければ
CD-Rに焼いてもってる奴がいると思うんだが・・・
35いつか名無しさんが:03/10/26 21:52 ID:???
P2Pソフト使えばあるよ。
MX,ny,Kazaa,Donkeyとかどれでも見かけた。
後Jameyも相当流れてるね。
譜面付きなのは少ないけど、500曲以上は流れてる。
しかしアルバム大量に落として、抜けそうなAV落として、見たい映画落として、
譜面も落として、ライブビデオ落として、教則ビデオ落として、漫画落として、
欲しいアプリ落として、サンプリングCDもアホみたいに落としてって
まったく世の中どうかしてる。

3631:03/10/27 11:57 ID:gxlUMFfh
>34
ありがとうございます!
最近ですか?
37いつか名無しさんが:03/10/27 21:53 ID:RBOBrwYt
>36
春先にこの板のどっかのスレで見たと思うんだが・・・
メアドさらすくらいの勇気が>36にあったら送ってあげないこともないかもしれない。
3837:03/10/27 22:16 ID:RBOBrwYt
とりあえずwinnyとかいうもので共有してみたつもり。
ちゃんとできてるかどうかわからん。いつまで公開するかもわからん。
REALBK1.PDF
REALBK2.PDF
REALBK3.PDF
JAZZLTD.PDF
39いつか名無しさんが:03/10/27 22:16 ID:???
>>37
違法な物貰うのにメアド晒したらタイーホ。
送るお前もタイーホ。
40いつか名無しさんが:03/10/27 22:35 ID:???
>39
Realbookがなんだか知らんリテナーはすっこんでろ。
41いつか名無しさんが:03/10/27 22:52 ID:???
>>40
つか、お前が流さんでも既に流れてるしさあ。
徒労だよ、お前のやってること。
42いつか名無しさんが:03/10/27 22:54 ID:???
そう? んじゃ面倒だからやめよ。winny気持ちわるいし。
43いつか名無しさんが:03/10/28 01:47 ID:p9+dp2FJ
最近コルトレーンとマッコイを同時にミミコピしてみたら
二人が全く違うアドリブをしていたのでびっくり
コルトレーンの方が数段アドリブレベル高いや
44いつか名無しさんが:03/10/28 07:04 ID:jRN0A4cY
>>43
詳しく教えて
45いつか名無しさんが:03/10/30 10:08 ID:DkudkV5G
以前に楽器・作曲板で質問したら釣りだと思われてしまいました。
このスレでもう一度お願いしてみようかと思います。
モードのスケールについての質問です。
例えば、CイオニアンとDドリアンって音の並びが違うだけで構成音は同じですよね?
あるコードであるモードを使う場合、
そのスケールを下から順に並べたフレーズを使うわけじゃないのに
スケール同士を区別する理由はどこらへんにあるのでしょうか?
46ボブ博士 ◆NyVg0YpvyE :03/10/30 11:00 ID:???
>>45>あるコードであるモードを使う場合、
そのスケールを下から順に並べたフレーズを使うわけじゃないのに
スケール同士を区別する理由はどこらへんにあるのでしょうか?

ここのところが文章が意味がとりにくいです。
わかり易く表現してください私がお答えします。

47ボブ博士 ◆NyVg0YpvyE :03/10/30 11:11 ID:???
>>45あるコードであるモードとそのスケールを下から順に
並べたフレーズを使うわけじゃないのに、スケールどうし
を区別する・・・・・・・・・・・・?!もっと分かりやすいように
おねがいします。
48 :03/10/30 11:57 ID:???
>>45
まずCイオニアンとDドリアンは根本的に使われるフレーズが違う。
演奏するのはあくまでフレーズ。コードスケールはフレーズを分類整理参照発展
するのに便利。45の言うように、そのまま並べて使うものではない。
ところでコードに対応するのはモードでなくてコードスケール。コードスケールは
調性を考慮しつつコードトーンの隙間を埋めて並べたもの。
ということで、コードスケールの練習は、Cイオニアン-Dドリアン〜〜〜ってやるんじゃなくて
Cイオニアン-Cドリアン-Cフリジアン〜〜とか、Cドリアン-Fドリアン-Bbドリアン〜〜
って感じにやらないと意味なし。
49フェルドマン:03/10/30 15:13 ID:JPc2ATj0
>>45
スケールの区別は主音や根音からの音程差です。
おっしゃるように、
ダイアトニック・コード群の中だけで動く場合はどのスケールを使っても一緒です。
たとえば、Key=CのなかでのEm7ではD-ドリアンを使おうが、B-ロクリアンを使おうがスケールの構成音は同じです。
ですがそのEm7でE-ドリアンやEメロディックマイナー(モードではありませんが)等を使うと状況が変わります。

>スケール同士を区別する理由
上記のように同じ調の中で動く分は特に区別する必要はありませんが、
部分的に転調したい場合やスケール的な色彩(特にモードが関係)が欲しい場合、
スケール名ではなくたとえば調名を使うと調性では捉えられないスケールもありますので、非合理です。
>>48氏の書かれたように一つのコードや調性、センタートーンを基準に自由に調性やスケールを使いこなすには
モードのような「スケール名」で区別する方法が非常に合理的で実用的だと思います。
50いつか名無しさんが:03/10/30 21:47 ID:???
>>45
簡単にいうとな、気持ちが違うんだよ気持ちが。それだけだ。
51real jazz book:03/10/30 23:46 ID:VEklo+5T
>38
ありがとうございます!!
でも僕はインターネットの方も初心者なのでwinnyは使いこなせません。
できればwinMXの方に落としてもらえないでしょうか?
ちなみに僕は42ではありません。
52いつか名無しさんが:03/10/30 23:57 ID:???
スケールってのはホールトーンスケールとコンディミと
ハーモニックマイナー以外はあんまり意味をなさないよね
僕良いこと言ってる
53パジトノフ:03/10/31 01:12 ID:hEFc6vb4
ラフマニノフのピアノ協奏曲で,ここかっこいいなと思ってよく見たらコンディミだった
54いつか名無しさんが:03/10/31 02:20 ID:???
すk−るは、所詮チャーチモード
だから全調何度ひいてもモーダルな感じしかつたわらん

アbラブルとして感じるには、コードサポートがないとだm


イおニアはトニック、ドリアンはさぶどみなんt

とにっく、さぶとみなとをかんjるには、こーどさぽーtがないt無意味

ちゃーちもーどは、使える音
あbいらぶrは、アボイドノートにあるわ


55いつか名無しさんが:03/10/31 03:18 ID:???
スケールでアドリブしてる奴はハービーくらいからだろ
コルトレーンまではコードでアドリブしてるし
5655:03/10/31 03:28 ID:???
かなり間違ってるがすいません
言葉ではいいづらい
57いつか名無しさんが:03/10/31 10:37 ID:rWRNwZog
ところで
>>29のF、Bb、DってBbの第2転回形なんじゃ
58いつか名無しさんが:03/11/01 01:40 ID:???
ステラをバラードで演奏したいんですが
G♭13のとこははどうすればいいんでしょうか?
59フェルドマン:03/11/01 10:39 ID:ZXNs1mzY
>>58
>G♭13のとこ
G7(b13)ですね。Gb(13)と間違えやすいです。
G7は2個所ありますが、よくDb9に置き換えられるところ(2小節間)と最後のほうのVI7と。
>どうすればいいん
どういうスケールを」ということでしょうか?
60 :03/11/01 11:06 ID:???
G7b13が2小節つづくのがバラードだと間延びするから
細かくリハモしたいがどうやればいいのか?って
いう質問ではないかな?
....っていうかちゃんと書きやがれ!!
61いつか名無しさんが:03/11/01 12:59 ID:???
62いつか名無しさんが:03/11/01 13:01 ID:???
>58
さびのとこだろ?
自分で音探せ。
感じたように弾け。
これができなきゃあかんよ。
63いつか名無しさんが:03/11/02 10:25 ID:???
(・・ )( ・・)   (??)
64いつか名無しさんが:03/11/02 10:29 ID:m6QG87d+
D7にB♭乗せるとオルタードっぽくなるけど
D7の5(A)は♭にしなくても良いの?
65フェルドマン:03/11/02 12:40 ID:emtYPTKq
>>64
普通A音(Dの5度)は省略します。
ヴォイシングとしては下から、D-F#-C-F-Bb-D
66いつか名無しさんが:03/11/02 13:39 ID:???
>>65
省略するんだ
ありがとう
67いつか名無しさんが:03/11/03 18:43 ID:???
>>46->>50
レスありがとう&亀レスすいません。
まだよくわかりません。レスよく読んで考えてみます。
また質問させてください。
68いつか名無しさんが:03/11/04 00:56 ID:5DzpeZjH
枯葉でかっこいい人知りませんか?マイルスかっこいいと思います。
どんな音をどこで使ったらいいですか?ハーモニックマイナーは知っています。
69松本:03/11/04 01:51 ID:???
____________●_____________________
____________●_____________________
____________●_____________________
__________♭●_____________________
___________(○)____________________


Fm7(9)のボイシングですけど。
なぜAタイプ(3.5.7.9)では、G音が
トップノートにくるのですか?
この場合はルートは弾かないということでいいですか?
70松本:03/11/04 01:55 ID:???
あと
耳コピしたんだけど、アリスインワンダーって、これでいいんですかね?



AAVAW
| Um7  X7    T  W    Zφ     V7    Ym7    ♭V7  |
+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+
|              |

| Um7  X7   Vm7  Y7   Um7  X7 Vm7  Y7 |
+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+
|        T |

| Uφ   X7   Vm7  Y7   Um7  X7  T  W  |
+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+
|   |

| ♯Wφ Z7 Vm7  Y7   Um7 *  X7 * |
+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+
|   |

71フェルドマン:03/11/04 04:09 ID:dI0wiQcA
>>69
>なぜAタイプ(3.5.7.9)では、G音がトップノートにくるのですか?
ABフォームは機械的にそう決まっています。
II-V-Iと動く時、たとえばG(9th of Fm7)-Gb(b13th of Bb7)-F(9th of EbMaj7)
のようなスムーズな流れをトップで表現するためです。
右手で他の音を弾けば上記のそれらは内声になります。
普通ピアノの左手で引くヴォイシングなので69さんの書かれた記譜よりも1オクターブ低いです。

この場合はルートは弾かないということでいいですか?
はい、ルートはベーシストに任せるか、想像します。

>>70
下記の「♪♪♪コード進行@Jazz板♪♪♪」で聞くほうが反応が良いと思います。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1051941986/l50
72ボブ博士 ◆NyVg0YpvyE :03/11/04 04:59 ID:???
漏れ独特のコードあるけど。知りたい。
73フェルドマン:03/11/04 13:47 ID:dI0wiQcA
>>72
知りたい。
そういえば、>>5氏は何処へ行ったのでしょうか?
74フェルドマン:03/11/04 17:26 ID:dI0wiQcA
>>68
>枯葉でかっこいい人知りませんか?
「枯葉」専門のスレがあります。そっちのほうが情報量も反応も多いと思います。
【autumn】★枯葉★【leaves】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1045112714/l50

>どんな音をどこで使ったらいいですか?
漠然とした質問で・・
マイルスがお気に入りでしたら、彼の音を自分の耳で採ってみて
どんな音をどこで使ってるか研究すると良いでしょう。
75いつか名無しさんが:03/11/04 18:16 ID:/Ci5lAxQ
ホールトーンスケールを研究すると
いろんなものが見えてくるぞ
今日からみんな研究しよう
76いつか名無しさんが:03/11/04 18:23 ID:???
キース・ジャレットの枯葉
昔のヤツ、23歳頃?の
77いつか名無しさんが:03/11/04 18:27 ID:/Ci5lAxQ
ホールトーンスケールとは全音の積み重ねの単純なもの
と捕らえている馬鹿ギター房が多いが
その音を積み重ねたとき驚くべきパワーを発揮するんだ
つまりホールトーンスケールをコードにしようぜ
78いつか名無しさんが:03/11/05 17:57 ID:7dc5ewGb
すいません 全く初心者ですがキーAのブルースを練習してます
最初の3小節が A7・D#7/D7(9)・G#7/A7・G#7となってます。
このD#7とG#7はどういうものなのですか?あと6小節目がD#dim・F#dimってのもなんだか・・・
 よくわからんのですが例えばベースがAとDとEのルートのみしか弾かなくてもギターは
こんな風にコード換えていいんでしょうか?
79いつか名無しさんが:03/11/05 18:21 ID:???
>>78
とりあえずキーをFに直してくれ
実に読みにくい
80いつか名無しさんが:03/11/05 18:37 ID:???
1〜3小節目が F7・B7 / Bb7(9)・E7  / F7・E7 ですね
6小節目がBdim・Ddimです。
81フェルドマン:03/11/05 20:29 ID:1NEMgOzN
>>78>>80
>A7・D#7/D7(9)・G#7/A7・G#7
D#7(=Eb7)はA7の代理(裏)コードでD7へ半音上からアプローチ。
G#7はD7の代理(裏)でもありA7への半音アプローチでもあります。

>6小節目がD#dim・F#dim
この二つのコードは同じものですので、
ギターではポジションを3フレットずらすということでしょう。
普通はD#dimのみで表示します。(in FならBdim)
ここはベースも合わせた方が良いでしょう。ただし「3フレットずらし」は無しね。ダサくなるから。

他の小節はどんなンなんでしょう。興味あります。
82おしえて!:03/11/05 22:28 ID:9A8i12NJ
Christmas Time is Here
という曲なんですが、(たぶんスタンダードの曲)
F#m7-5 Fm7 Em7 Ebm7 Dm7 F/G Cmaj9
で上のように半音づつ連続でさがる部分があるんです。
こうゆう場合プレーヤーはどうとらえたらいいんでしょうか?
いろんなプレーヤーのバージョンの聞いてるとコードはなんか無視してるっぽい?し

自分ではコードごとに同じ音の固まりパターンで下降するという
フレーズしか脳がないんです。
先輩がた、教えてください!!!

83フェルドマン:03/11/05 23:54 ID:FIVLGjtf
>>82
>F#m7-5:Amの代理と考えても良いです。
>Fm7:たぶんFm6の方が合うと思います。
次のEm7(トニックの代理)へのアーメン終止と捉えます。
もちろんFm7-Bb7(II-V of Eb)に分解も可。
>Em7〜Ebm7:Em7-A7(III-VI あるいは II-V of D)でもよいし、
Ebm7のところでEbm7-Ab7とII-Vにしてもよいし、
基本的なコードを無視してEbdimを代理に持ってきても良いでしょう。

ゆったりしたメロディーを弾きたい時はメロディックにコードトーンを程よく捉え、
テンション-コードトーン〜テンション-コードトーンのように選び、
早く弾く時は素直にそれぞれのコードスケールを使うと良いでしょう。
84いつか名無しさんが:03/11/06 00:21 ID:???
>>77
変に気になるから具体例を教えてくれyo
85いつか名無しさんが:03/11/06 00:24 ID:320GoTKF
ちょっと教えて欲しいんですが。
アシットジャズって何ですか?
8678:03/11/06 01:26 ID:???
>81 すごいわかりやすいです!代理なんですね
12小節全部だと

A7・D#7(9) / D7(9)・G#7 / A7・G#7
A7・D#7(9) / D7(9)・D7(9)/ D#dim・F#dim
A6・D6 / C#m7・F#m7(#9) /Bm7・Bm7
E7(9)・E7(9)/C#m7・F#m7(#9)/Bm7・E7(b9)

です。Bm7は2−5の2ですね?
87フェルドマン:03/11/06 02:46 ID:tmruBZus
>>85
正しくは「アシッド・ジャズ(acid jazz)」ですが、スレ違いです。
Amazon.co.jpのジャンルでは、ダンス・エレクトロニカ > アシッドジャズ
となっていますので、ダンス音楽の部類だと思います。
ハーモニー等がジャズ的な要素を持つ曲もありますが、ジャズとは関係ないでしょう。
ジャズダンスがジャズ音楽ではないのと一緒です。
もちろん、アシッドジャズを取り入れたジャズミュージシャンもいます。
【参考】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1060518083/302-310
88いつか名無しさんが:03/11/06 05:12 ID:???
フェルドマンの答えが余りに芋なので俺が答えよう。

>>85
アシッドジャズと言うのは音楽のジャンルの事を指してます。
80年代終わりからロンドンのアンダーグラウンドなクラブシーンで60〜70年代の
ジャズファンク、ヒップホップ、ソウル、R&Bとかが盛り上がって来て、
それらのムーブメントの事を「アシッドジャズ」と言う様になりました。
そのムーブメントの中出現したのがブランニューへビーズとか
ジャミロクワイ、インコグニート、ガリアーノ等ですね。
そしてアシッドジャズブームが終わった今、その名前はジャンルの名前として残ってます。
89フェルドマン:03/11/06 12:02 ID:h4HjxmaV
>>88
Thanx!
なるほど、ムーブメントだったのですね。
90いつか名無しさんが:03/11/07 12:46 ID:VIsb9qNM
統一質問スレッド立ててもいいですか?
作曲・楽器板にあるようなやつです。
91フェルドマン:03/11/07 13:35 ID:2D1elFFa
>>90
そう言えば、そういうスレはJazzにないねえ。「くだ質」くらいで。
立てていいんじゃない。
92 ◆Keith./SXw :03/11/07 13:36 ID:???
93フェルドマン:03/11/07 14:54 ID:2D1elFFa
>>92
改めて見れば「ジャズ板総合質問スレッド」と銘打っているね。
「くだ質」というのがネックになってる。
「くだ質もOK」みたいなのがサブタイトルのほうがいいなあ。
9418歳:03/11/07 18:19 ID:IeSyaUza
すいません。ジャズ超初心者なんですが、誰の曲がいいとか教えてくれませんか?
本当に初心者なもんで・・・HIPHOPとかRAPはダサいけど、ジャズは何かかっこよすぎ!!
大人の音楽ですよね!!
95いつか名無しさんが:03/11/07 20:57 ID:sZVnVtIm
>86 が気になるんだけど後半の部分ってどういう仕組み?
C#m7・F#m7(#9)このへんとか
96フェルドマン:03/11/08 03:06 ID:Jz3KTprk
>>95
>>86を見やすく、4小節単位で改行すると、
A7・D#7(9) | D7(9)・G#7 | A7・G#7 | A7・D#7(9) |
D7(9)・D7(9) | D#dim・F#dim | A6・D6 | C#m7・F#m7(#9) |
Bm7・Bm7 | E7(9)・E7(9) | C#m7・F#m7(#9) | Bm7・E7(b9) ||

ここで「F#m7(#9)」が2回出て来ますが「F#7(#9)」の間違いだと思います。
C#m7・F#7(#9) = III-VIx (注:x=7th)
ターンラウンド(最後の2小節)まできちんと書かれた普通のブルース進行です。
9790:03/11/08 03:26 ID:???
すいません、よく見てませんでした。
「統一」だと思い込んでいて、「総合」では検索しませんでした。
9886:03/11/08 16:34 ID:???
>96 その通りですミスタイプです。「F#7(#9)」が正しいです。
99いつか名無しさんが:03/11/08 21:10 ID:???
ジャズプレーヤーは譜面にも詳しいと思いますので!

異名同音?っていうんでしょうか(b&#)譜面を書く時はどちらを使えば
良いのでしょうか....。
(例えば Key=C F# or Gb)

大昔は別の音として、使い分けていたと聞いた事があるんですが
10094:03/11/08 23:52 ID:jle7c/zx
丁寧に聞いてるんだし教えてくれたっていいじゃねーか
死ねカスどもが
101いつか名無しさんが:03/11/09 00:28 ID:aXzPmYQo
>94
だってスレ違いなんだもんよ。こっち行け。

ジャズ初心者を育てるスレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1027422033/


102いつか名無しさんが:03/11/09 01:00 ID:???
フェル度マンさん質問です
エバンスのビデオ見てたらあるミュージシャンが
「エバンスはスイングとバップの両方の素質を持ち合わせ
それを自分なりに融合した。普通はスイングとバップは
相容れない要素でどっちかに偏るものだ」
と言っておりました

スイングとバップの違いって何なんですかね?
どうもアドリブのリズム的な事を言ってると思うんですが
103ソニック:03/11/09 01:36 ID:Fj9B60zA
質問よろしいでしょうか?私はサックス吹きなのですが、
アドリブをどうやって吹いてよいか分かりません。最近、
アドリブを吹く機会に多く恵まれ、なんとなく吹いている
のですが、所詮付け焼刃で聴けたものではありません。

どうゆうところから勉強していけば良いのでしょうか?
また、おすすめの本、ホームページ等があれば、教えて
ください。
104フェルドマン:03/11/09 21:01 ID:yybDNlwr
>>102
>スイングとバップの違いって何なん
クラシックで例えれば、バロックとロマン派みたいな違いがあるかもしれませんね。
リズムでは、スイングはその名の通り少々跳ねて(3連符っぽく)演奏しますが、
バップはあまり跳ねないような気がします。
クリフォード・ブラウンなんてほとんど跳ねてません。
そういう意味ではスイングしていないとも言えますが、
「スイングしなけりゃ意味ない」のスイングはグルーヴと同意だと僕は思います。
残念ながら僕はビル・エヴァンスにあまり明るくないのですが、
彼のフレーズは少々跳ねていますし、バップのフレーズはあからさまには出て来ないような気がします。
かと言ってスイングの時代のような古さはないですが、メロディーはスイングジャズのように叙情的で、
逆にモードを取り入れたりしているところは現代的ではあります。
そういう様なことで、何かまとまりが悪いですが、
当時の音楽を結ぶフュージョン的なイノベータだったのではないでしょうか。
105いつか名無しさんが:03/11/10 03:04 ID:???
>>104
フェルドマンが珍しく良いこと言ってるな
ビルエバンスは確かに分析がむずかしいね
106フェルドマン:03/11/12 13:33 ID:Wkhk64ME
>>103
アドリブは喋る言葉に似て、本や理論では進むことができません。
むしろ本や理論は後になって付いて来るものです。
最初は自分の気に入ったフレーズやソロを数小節でも1コーラスでも
自分の耳で採って(コピー符があっても本物を聴きながらがよい)
少しずつ身に付けた方がよいでしょう。
そしていろんなフレーズ、ノリを覚えてから自分のものとして独創性を追求したらよいと思います。
最初はマネからです。
107いつか名無しさんが:03/11/13 22:57 ID:uZP2ptQ5
理論とは違うかもしれませんが質問します。
JAZZはPOPSなどをやる場合リハーモナイズ(?)をしてPOPSをJAZZっぽくすると聞きますが、

リハーモナイズせずにバップフレーズを弾いてもJAZZっぽくなりますか?
108フェルドマン:03/11/14 00:44 ID:zAOcYHZH
>>107
なりますよ。
Billy Joelの「Just The Way You Are」の
フィル・ウッズのアルトサックス・ソロを聴いてみてください。
109フェルドマン:03/11/14 01:01 ID:zAOcYHZH
>>99
>例えば Key=C F# or Gb
現在の平均率ではどっちでも、読みやすければ良いと思いますよ。

連続音やクロマチックの場合、次の音がGならF#、FならGbとか、
コードがD7ならF#、Ab7ならGbのように。
110いつか名無しさんが:03/11/14 01:31 ID:???
>>107
そもそもバップフレーズはコード感を表すものだから
リハモしなくてもバップにはなるんじゃないの
111いつか名無しさんが:03/11/14 03:30 ID:VE871bQ/
4mコードは何の4Mの代理なんですか?
112107:03/11/14 08:09 ID:???
>108
>110レスありがとうです。
F→G→C→Am
っていうコード進行の時、実際みなさんは
F→Dm7→G→Db7→C→D7→Am→A7(かなり適当ですが)
みたいに想定してバップフレーズを弾くのですか?
113フェルドマン:03/11/14 12:19 ID:ePfYLQX+
>>111
>4mコードは何の4Mの代理
住友3Mとは関係ないですか?4metersのシールド?

FmでしたらEbのIVの代理ですね。

>>112
普通なF→G→C→Amでも頭の中でリハモするか、
FM7→Ab7→G7→Db7→C→Bb7→Am7→Eb7→Dm7などと、
次のコードの半音上の7thコードを付けたりします。
114いつか名無しさんが:03/11/14 14:54 ID:???
コンファメーションの3小節目からの
Dm7/G7/Cm7/F7/B♭7
の場所はキーがFからB♭に一時転調したと考えるんでしょうか?
115111:03/11/14 20:48 ID:W4+Wgtzm
つまり、4mコードはノンダイアトニックコードなんですよね。それで、
新実践コードワーク本によると、短調の4度コードを同主長調に借用したもの。
とあるのですが、調をCに定義すると4mはFmと定義される。
従って短調の4度コード、すなわちC短調のFmを同主長調、ここではC長調に
4Mの代理として使用、すなわち代理されるとのでしょうか?
とすれば、応用としてダイアトニックコードで、Mコード、すなわち
1度、4度、5度もmコードとして代理できるのでしょうか?
その場合はやはり、同じく短調の4度コードを同主長調に借用したもの。
という理論なのでしょうか?
どこか音楽理論的、あるいは国語的に説明が不適切な点が御座いましたらご指摘くださいまし。

116107:03/11/14 21:46 ID:???
>>113ありがとうございました!!
もし良ければバップフレーズがいくつも載ってるサイトをおしえていただけませんか?
117いつか名無しさんが:03/11/15 01:10 ID:???
> 1度、4度、5度もmコードとして代理できるのでしょうか?

試してごらんよ。
118111:03/11/15 01:12 ID:PDd/aBRl
おちえてぇ〜
119いつか名無しさんが:03/11/15 01:13 ID:???
>>118

いいから弾け吹け!
120いつか名無しさんが:03/11/15 01:34 ID:ieAf7Rg0
質問です。
コードによってスケールを使い分けるところでつまずいています。
特にキーがマイナーの時の資料が無いので悩んでます。
TメジャーコードにIonianスケールをつかうとか。
キーがCの時の CはC Ionianスケールを使うとあるのですが、
例えば、キーがAmの場合はAmをCの平行調として考えて、
キーCの時と同じ使い方でいいのでしょうか?
121いつか名無しさんが:03/11/15 04:15 ID:???
>>120
君はスケールの覚え方を勘違いしてないかい
Cイオニアン
Cドリアン
C7thスケール
Cハーモニックマイナー
などというように覚えていくんだよ
122120:03/11/15 10:39 ID:ieAf7Rg0
そうなんですか!?
アイオニアン〜ロクリアンと全部頭に叩き込んでからなのだと思ってました。
123120:03/11/15 15:28 ID:ieAf7Rg0
一応無駄にスケールだけは覚えてるんですが、
この場所のこのコードにはこのスケールが使えるというのは
どこで判断したらいいのでしょう?
やはりトニックだとか曲の構成を判っていないといけないのでしょうか。
124いつか名無しさんが:03/11/15 16:37 ID:???
>この場所のこのコードにはこのスケールが使える
そんな頭でっかちに考えないで自分がかっこいいと思うフレーズ、
はまると思うフレーズを弾いた(吹いた)方がいいかと思います。
今の状態ではロクリアンとか音の並び的に覚えったって
自分で感覚的に腑に落ちてないわけでしょう?
最初のうちはコピーしまくったりした方が
よっぽど練習にも勉強になると思いますよ。
上達するにつれてそのうち気になる音使いとかが出てくると思います。
そういう時に理論などと照らし合わせて勉強してみるといいかと。
そうやって自分のレベルに合せて感覚で感じた事を
理論等で体系的に学んで演奏の幅を広げていくのはいいと思いますが、
やたら頭でっかちになるのは良くないと思いますよ。
>トニックだとか曲の構成を判っていないといけない
これはやっぱり解ってないとマズイでしょう。w
125フェルドマン:03/11/15 18:38 ID:8rdUTJhQ
>>120
>>124氏の書かれてるように、
コピーしたフレーズをそこのコードとともに分析して習得して行くのです。
言葉を覚えるのと同じです。文法が先ではありません。
近道はありません。
126120:03/11/15 19:55 ID:ieAf7Rg0
ありがとうございます!
あまりコピーをしないできてしまったもので。
クラシックをずっとやってたからかどうかは判りませんが、
どうしても自分で楽譜を書いてしまうクセがついてしまって。
エバンスが好きなんで、彼のコピーをしてみます。大変ですが。
精進します
127フェルドマン:03/11/15 20:51 ID:8rdUTJhQ
>>126
コピー譜やコピー本があればそれを参考にして研究するとコピーする手間や時間が省けますが、
実際に弾くときはレコードを聴きながらノリやフレーズの形をつかむようにするとよいでしょう。
128ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/15 20:54 ID:???
>>127 I think so,too.
129 ◆KK1/GhBRzM :03/11/16 01:32 ID:???
>>126
出回っているコピー譜の中には残念ながら不正確なものもあるので、
自分の耳を鍛える意味でも何曲かは自分で採譜してみるのがよろしいかと。
なお、採譜する曲の正確なコード進行がわかっていないと効率が上がりません。
130いつか名無しさんが:03/11/16 17:46 ID:cW4TgXNm
あの・・ベースのルート弾きってどうやるんですか?
131フェルドマン:03/11/16 18:57 ID:J+rQn+WF
>>130
コードネームの最初に表示された記号の音を弾くことです。
たとえば、CMaj7だったらC音を、Abm7だったらAbの音を。
基本的にベースはそのコードの頭ではルートを弾きます。
132いつか名無しさんが:03/11/16 22:16 ID:cW4TgXNm
>>130
レスありがとう
で・・・あの・・そっからアドリブにつなげたいのですが、
どのようにすればいいんでしょうか?
あと其のことに関してのおすすめ本とかありましたら
お願いしますm__m
133いつか名無しさんが:03/11/17 00:32 ID:???
>>132
お前が言ってるのは、
あいうえおって50音覚えたら、
そっからどうやって喋れば良いんですかって言ってる様なもん。
そんなん答えられるか?
134いつか名無しさんが:03/11/17 00:41 ID:???
>>132
本を読むのも悪くはないけど
とりあえず沢山聴いて沢山コピーしてみて下さい。
ジャズが好きならおのずと(ゆっくりでも)道は開けます。
135いつか名無しさんが:03/11/17 01:20 ID:IcdrMGnc
4mコードはノンダイアトニックコードなんですよね。それで、
新実践コードワーク本によると、短調の4度コードを同主長調に借用したもの。
とあるのですが、調をCに定義すると4mはFmと定義される。
従って短調の4度コード、すなわちC短調のFmを同主長調、ここではC長調に
4Mの代理として使用、すなわち代理されるとのでしょうか?
とすれば、応用としてダイアトニックコードで、Mコード、すなわち
1度、4度、5度もmコードとして代理できるのでしょうか?
その場合はやはり、同じく短調の4度コードを同主長調に借用したもの。
という理論なのでしょうか?
どこか音楽理論的、あるいは国語的に説明が不適切な点が御座いましたらご指摘くださいまし。
136いつか名無しさんが:03/11/17 02:05 ID:???
カナレなんかの3mや5mはよく見るけど4mのコードは既製品であるかなあ?

137フェルドマン:03/11/17 02:29 ID:AdRw3NeN
>>129
>>130>>131両氏に同意。>>130氏はちょっと口が悪いけど気持ち分かります。(^_^;)
僕としては>>106>>125に書いた通りです。
コピーしてて分からないことが出てきたらまた質問してください。

>>132
僕はFmはFMajの代理とは考えません。
お父さんとお母さんくらい違う。
別の女性がお母さんの代理になる可能性はありますが、お父さんはお母さんの代理になりませぬ(T_T)

同じサブドミナントですが、FmはFMajの変化したものと僕は考えます。

>1度、4度、5度もmコードとして代理できるのでしょうか?
メロディがコードの第3音とぶつからなければリハーモナイズのアレンジとして使用できます。
そうなると短調に転調することになります。

>>133
既製品ではあまり無いと思います。
音響機器量販店でも金メッキの特殊なもので4.5mとかありますが、
普通のギター用ケーブルは3、5、7、10mが一般的です。
138:03/11/17 02:47 ID:???
C調でのIVmのAb音は準固有和音と呼ばれるもので、ベートベンも愛用
していたよ。
G7altつまりCmのG7のIVmから発生したもの。
よってメジャーキーでIVmが出てくること自体
C→IVm→....
C→IVm/G7alt....
C→IIφ/G7alt.....

と解釈すればいいだけの話です





139フェルドマン:03/11/17 03:46 ID:AdRw3NeN
>>135
ドミナントのオルタードに対して
サブドミナントのオルタードということですね。
140いつか名無しさんが:03/11/17 07:03 ID:???
>>137
お父さんはお母さんの代理にはならないけど、お母さんに変化はできる…手術?
141フェルドマン:03/11/17 07:40 ID:AdRw3NeN
>>140
なるほど・・w
142フェルドマン:03/11/17 07:55 ID:AdRw3NeN
でもお母さんがいなくなったからといってお父さんがお母さんに変化したら、
子どもは戸惑うだろうなあ。
143いつか名無しさんが:03/11/17 08:34 ID:1EllL4P+
代理にはならないが、変化はできる、とは?
144いつか名無しさんが:03/11/17 08:47 ID:BjiMnGUx
ハーモニックマイナーとメロディックマイナーが使える場所を教えてください。
この二つのダイアトニック以外で使える場所を知りたいです。
145いつか名無しさんが:03/11/17 11:21 ID:???
>>144
最近こういう質問多いけど
とりあえず自分で試してみよう。弾いてみろ、吹いてみろ。
使えると思ったところが使える場所だ。
コピーを色々してみてどういう風に使われているのかみてみよう。
自分の感覚で分かってなきゃ
いくら人に教えてもらったってところでどうなるものでもないと思うのだが。
146 :03/11/17 11:46 ID:???
サブドミナントマイナー->トニックのケーデンスは
Back Doorと呼ばれます。
理屈はともかくそれらを使ったコードパターンを
具体的に覚えていくことが大事。スタンダードを50曲も
覚える頃には理解できてるでしょう。
147144:03/11/17 12:32 ID:BjiMnGUx
試してみました。
ハーモニックマイナーはどこでも使える気がするのですが・・どこでも使って言いとユーわけではないみたいで、聞いてみました。
メロディックマイナーは使えてるのかよくわかりません。できれば枯葉ではどこで使えるのか教えてください。
148 :03/11/17 12:58 ID:???
>>147
メロマイナーはどこでも使える。
Cm7(Cメロディックマイナー)-F7(Cメロマイナー、F#メロマイナー)-BbM7(Gメロマイナー)
Am7b5(Cメロマイナー)-D7(Ebメロマイナー)-Gm(Gメロマイナー)-G7(Abメロマイナー)
149いつか名無しさんが:03/11/17 15:20 ID:???
フェルドマンたんレス番ずれずれじゃない?
150フェルドマン:03/11/17 16:20 ID:AdRw3NeN
>>149
なんかそんな感じがします。w
151フェルドマン:03/11/18 04:27 ID:j4GT+OjN
>>146
>サブドミナントマイナー->トニックのケーデンスはBack Doorと呼ばれます。
へぇ〜、へぇ〜、へぇ〜!
なるほど、・・辞書には「不正な手段」とありました。
152いつか名無しさんが:03/11/18 14:29 ID:+Hag40dP
ウェインショーターのソロ、とりあえずウオッチハントのソロは、
どんな仕組みになっているのか、箇条書きで分析してもらえますか。
153フェルドマン:03/11/18 15:37 ID:0G8waLpf
>>152
まず自分で採譜してからそれをアップしてから自分の意見も加えて質問した方がよいですよ。
154いつか名無しさんが:03/11/18 23:35 ID:???
コンファメーションの3小節目からの
Dm7/G7/Cm7/F7/B♭7
の場所はキーがFからB♭に一時転調したと考えるんでしょうか?

155フェルドマン:03/11/19 00:59 ID:lqelJdM3
>>154
一度どこかで見かけた質問ですね。w
Bbび転調は4小節目の/Cm7/F7/B♭7からです。
/Dm7/G7/はFのVI-II7thと見た方がよいでしょう。
156いつか名無しさんが:03/11/22 00:49 ID:y35hZ+sj
深夜のコマーシャルをみて、
http://www.e-okaimono.com/music/sh_jazz_lis.html
上の購入を考えているのですが、買いかな?
もっといいのあるかしら?俺、英国の70年代ロックばっか聞いてたんだけど
雰囲気、アトマスフィアっていうのかな?深夜のコマーシャルで収録曲の一部を聴いて
これはイイって思ったJAZZ初心者です。母がチックコリアを好きな大学3年です。
157いつか名無しさんが:03/11/22 01:03 ID:ekR6s8H8
枯葉のF7の所はFhp5↓のB♭ハーモニックマイナーが使えるんですか?
158いつか名無しさんが:03/11/22 01:33 ID:ZtU2GwL/
>>156
ブルー・ノートのベスト盤みたいな感じなんだね。
べつに聴いて損は無いと思うけど……幾らなんだろ。
つかお母さんがジャズ好きならお母さんに聞いてみればいいのに。
あと、こーゆー事は理論スレじゃなくって
初心者スレやくだ質スレで聞くよーに。
159ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/22 01:46 ID:???
>>156レイ・オビエドのスウィート・サマー・デイズ。
160いつか名無しさんが:03/11/22 03:01 ID:???
お前らが楽譜買えっていうからでかい楽器屋で楽譜探したけど
なかなかモード系の楽譜はないんだよね
ハンコックも無かったし、マッコイはあったけど
スタンダードばっかり載ってってあんまり意味が無い
どうすればいいのか?
161いつか名無しさんが:03/11/22 06:18 ID:ShyeTbCH
>>160
礼儀作法を学べばいいと思うよ。
162いつか名無しさんが:03/11/22 16:20 ID:???
>>156
母が大学3年かとオモタ
163いつか名無しさんが:03/11/22 21:56 ID:???
違うだろ。
大学三年なのはきっとチックだよ。
164パジトノフ:03/11/23 00:51 ID:IosuGlXG
メジャーセブンスに9thでなく#9thって使いますかね??
なんかとてもカコイイきがするのですが・・
165いつか名無しさんが:03/11/23 01:03 ID:???
そう思ったらつかっとこ
166フェルドマン:03/11/23 02:11 ID:E0ocuFY/
>>164
それはないでしょう。
7th#9ならオクターブ内に半音でぶつかるのが1組ですが、
Maj7#9だと2組出来ますのでそうとうな不協和音です。
もし使用するなら効果的に使ってください。
167いつか名無しさんが:03/11/23 03:07 ID:???
何様のつもり
168フェルドマン:03/11/23 03:21 ID:E0ocuFY/
>>160
モードと思う曲を自分でコピーしてみたらどうですか。
数曲自分で採譜したら結構分かってくると思いますよ。
169いつか名無しさんが:03/11/23 03:26 ID:???
>>166
テンションノートとして使うとは書いてませんよ。
まあ質問者がはっきり書かないのが悪いんですが。
170いつか名無しさんが:03/11/23 03:35 ID:???
>>166
dimに変換すれば何の音でも使える
モーツアルトが最初に使った手だ
171フェルドマン:03/11/23 03:48 ID:E0ocuFY/
>>169
>テンションノートとして使うとは書いてません
そうですね。
コードとしてなら不可ですが、コード上でのフレーズの1音としては可。
ブルーノートでも使います。

>>170
バッハは使ってないの?
172いつか名無しさんが:03/11/23 15:32 ID:???
理論的に不協和音なるからと言って、
かっこいいと思うんですけどって意見を「それは無いでしょう」ってのも凄いな。
音楽理論なんてただ一般的な法則を示してるに過ぎないわけで、
なんの拘束力も無いと思うが。
数学やなんかと違って、別に理論法則に従って構築しなきゃ行けないって物じゃないのでね。
だからMaj7#9がかっこいいと思ったんなら、それはそれだろ。
173いつか名無しさんが:03/11/23 15:40 ID:???
#9というよりm3と考えてはどうか
174164:03/11/23 16:56 ID:T3wWLUYZ
>>166 たしかに同時に鳴らすとかなりな不協和音ですね(^^;
でも,ばらして鳴らしたりする分には良いかなと思ったもので

調べて見たら、ttp://www1.odn.ne.jp/morejam/oldtext-site/2-6.htm
こんなのを見つけました
テンションとして見るには少し問題があるのかも
175いつか名無しさんが:03/11/23 21:37 ID:4B8xHXpu
すいませんが
A7 D7 E7って3コードのブルースがあって
A7からD7のとこに2−5−1を入れるとします。
この場合Em7>A7>D7ってなりますよね?
でこれはDのダイアトニックコードと思うのですが
D7 Em7 F#m7 G7 A7 B7 C#m7dimですか?
Zが何になるかわからなくて。

あとAのダイアトニック・AM7のダイアトニック・Am7のダイアトニックはわかるんですが
A7のダイアトニックは普通にAノダイアトニックと一緒に考えてよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
176フェルドマン:03/11/23 23:33 ID:???
>>172
理論スレなので理論上のことを言ったまでです。
でも、ある意味嫌な書き方だったでしょうか、失礼しました。
ピアノとギターで和音を弾いてみましたが、ディミニッシュに似た不協和音です。
ちなみに分数表記すると、EmMaj7/Cあるいは、G+/Cになります。
B/Cとかは使うこともありますが、CMaj7+9は初めてです。
もしかしたら、デューク・エリントンあたりがブルーノートとダイアとニックコードを組み合わせたアレンジに使っていないとも限りません。
177フェルドマン:03/11/23 23:54 ID:fjUnDACH
>>175
>Zが何になるか
C#m7(b5)です。別名C#ハーフ・ディミニッシュ。
完全なディミニッシュ(第4音が長6度)ではなく、第4音が7thなので。

>A7のダイアトニックは普通にAノダイアトニックと一緒?
ブルース進行の「A7 D7 E7」の中でしたら一緒です。
「A7のダイアトニック」とは言わず「Aのダイアトニック」で良いです。
「A7 D7 E7」はそれぞれ「Aのダイアトニック」のなかのI(トニック)、IV(サブドミナント)、V(ドミナント)です。
7thが付くのはブルースだからであって、その中でのスケールはもちろんダイアトニックスケールも使えます。
178フェルドマン:03/11/24 00:10 ID:Xd0dYB1O
>>174
こういったテンションをまとめた表は活用できますね。
179175:03/11/24 00:41 ID:DSl2NiL7
>フェルドマンさん
大変役に立ちました わかりやすかったです。
ありがとうございました
180フェルドマン:03/11/24 00:58 ID:???
過去のを読んでいて埋もれていたのを・・
>>143>代理にはならないが、変化はできる、とは?
FMaj7とFm7がお互いに代理関係にないのは、
トニックであるCMaj7とCm7が代理関係にないのと一緒で、(構成音が違いすぎるから)
お互いに第3音や第7音が変化して別のコードとなり、
和声的な機能も使用できるスケールも変わって来ます。
181いつか名無しさんが:03/11/25 23:37 ID:???
すみません
超絶初心者です
今ジャズの譜面を色々探してきてコピる毎日なんですが、ジャズ屋さんの書く譜面って
みんなこんな感じの手抜き?な書き方なんでしょうか?

http://www.lucaspickford.com/fairweather.jpg

正直、、、読めません、、、
182いつか名無しさんが:03/11/26 01:09 ID:???
て・・・手抜き?かなりキレイだと思いますが。。。
左手が書いてませんよ・・・とかいう意味ですかね?
ベートーヴェンの自筆ファクシミリとか見たら閉口しますよ。たぶん
すいません、自分も初心者のクセに・・・
183フェルドマン:03/11/26 03:44 ID:4Wp9q0ZG
>>181
それはちょっと汚い部類だと思います。
手書きで普通はこんなもんです。
http://www.princeton.edu/〜dkleinow/sheetmusic/autumnleaves.jpg
コードとメロディの手抜きと言えばそうですが、これで十分です。
スコアではこんな感じ。
http://ckerhardy.free.fr/wifil1.jpg

ちなみに、Jacoは・・・
http://www.jacop.net/punkjazz.html
184いつか名無しさんが:03/11/26 08:35 ID:vhomIXv/
まあ確かにきれいとは言えないけど
それほど汚いとも思わないけど。
手抜きって事はないよね、必要な事はちゃんとかいてあるし。

ジャコは意外とかわいい音符書くんだなぁ。
これはまだ作ってる時の自分の覚え書きみたいな感じかね。
185いつか名無しさんが:03/11/26 16:42 ID:MvsgOukp
すいませんが サークルオブ5th は何のために使うのでしょうか?
186ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/26 16:52 ID:???
五度圏はジャズでは常識です。
187フェルドマン:03/11/26 17:37 ID:Ah4wHCVv
>>185
>サークルオブ5th は何のため
その完全5度降りて行く(=完全4度上がって行く)進行は音楽的に一番強い進行だから、
あたかも水が低きに流れるように、
コードの最も楽で自然な進行として使います。
188フェルドマン:03/11/26 17:44 ID:Ah4wHCVv
>>187補足
サークルの使い方でしたら、それを使うと5度進行が分かりやすく、12のベースを巡ることが出来、
しかも円の中心を挟んで真向かいには裏コードと呼ばれる同じトライトーンを持ったコードを見つけることが出来ます。
189ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/26 17:50 ID:???
DR.FERDMANN YOU ARE GREAT!
190Feldman:03/11/26 18:16 ID:???
>>189
Not at all, Ph.D. Roget.
191ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/26 18:30 ID:???
>>189THANK YOU SO MUCH ,BUT PH.D ISN'T,I AM BACHERER OF
TECHNOLOGY.
192ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/26 18:32 ID:???
I'M MISTAKE >>190,SORRY.
193ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/26 18:42 ID:???
SORRY I'M A BACHERER OF ENGINIERING.PERHAPS MISS SPERED.
194Feldman:03/11/26 19:02 ID:???
>>193 That's great!
what kind of Engineering?
195フェルドマン:03/11/27 04:06 ID:???
>>187補々足
サークルの90度ごとに関連ディミニッシュ(構成音が同じ)が出てきます。
(C) - <F> - Bb - (Eb) - <Ab> - Db - (Gb=F#) - <B> - E - (A) - <D> - G
196185:03/11/27 07:30 ID:Tj/ePEq6
ありがとうございます。
2−5−1の5−1ってことですね。
で対面が裏コードになると。

もうちょっとさらに突っ込んだ説明お願いしていいですか?ほかにあったらですが。
197いつか名無しさんが:03/11/27 08:48 ID:???
5度というのは倍音でも一番初めに出てくる異音だし
それを積み重ねると12音類が全て出てきてまた元に戻るという(ピタゴラス音律では近似値)
そういった12音階の成り立ちをあらわしているのかどうかはしらない
俺が作ったんじゃないし
198 :03/11/27 10:54 ID:???
5度上げじゃなくて5度下げだよ。
199フェルドマン:03/11/27 13:42 ID:HQ/GfBLE
>>196
>2−5−1の5−1ってことですね
2-5もそうですし、6-2も3-6も、
V-Iばかりでなく、5度進行なら何処にでも適用できますよ。
「枯葉」の進行みたいに2-5-1-4-(7-3-6〜2-5-〜〜) >()内は違うスジ
のように見ることも出来ます。

他には・・右回りはb(フラット)が一つずつ多くなり左回りは#が増えて行くってことぐらいかな。
200いつか名無しさんが:03/11/27 16:39 ID:???
俺はプロのピアニストだけど、
どんな綺麗な譜面持って来られても、
読めないから意味無いんだよね。
201フェルドマン:03/11/27 16:50 ID:???
>>200
そのこころは・・
必要な曲は覚えていて、ご自分の感性で演奏されているということでしょうか。
202いつか名無しさんが:03/11/27 17:07 ID:???
>>201
スタンダードは200曲位は覚えてるし、
知らない曲でも2コーラス聞けばコードは大体分かります。
後譜面を読めないって言ってもコード譜とリズム譜は読めるから、
まあ音符をびっしり書かれたりとかしない限り読めないのはばれない。
オリジナルメインのライブで当日リハしか無くて初見ばっかり、
とかでもあまり問題があった事は無いです。
そんな難しいテーマじゃなければ、1回聞けば大体弾けるし。

と言う感じですよ。
ジャズの場合譜面の要らない音楽だから、
譜面に強いよりも、耳が良い方が圧倒的に有利でしょう。
203いつか名無しさんが:03/11/27 18:25 ID:Tj/ePEq6
>202 すいませんがなぜ読めないんですか?独学でやられてきたんですか?
204ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/27 19:32 ID:???
>>194 DR.FERDMAN WHAT YOUR JOB.I AM GRADUATE APPLIED CHEMISTRY.

AND CHENGE MUSIC.
205ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/27 19:34 ID:???
I AM SORRY DR.FELDMAN
206いつか名無しさんが:03/11/27 19:50 ID:???
>>202
ええ、独学なんですよ。
家にピアノがある環境だったけど、習いに行ったこと一度も無いんです。
弾きたい曲あったらコピーして弾いてって感じです。
その後理論書とかで勉強したり、コード覚えたりはしましたけどね。
未だに譜面は読めませんね。
読めないって言っても初見でまともな演奏するクオリティじゃないって話で、
ゆっくりなら一応追える位は読譜出来ますけどね。びっしり黒丸書かれてる奴でも。
ただね、日本のジャズミュージシャンの耳とリズムの悪さは世界でもトップクラスだと思うから、
そっちもちゃんとやった方が良いと思うけどね。
譜面は読めなくても問題無いから。
207いつか名無しさんが:03/11/27 20:16 ID:???
>>206
確かにピアノはひどいよね。
テクニックはあるのに、
耳とリズム悪くて、フレーズが全然歌ってない人多すぎ。
208いつか名無しさんが:03/11/27 23:46 ID:???
2コーラス聴いただけでコードがわかるというのはとても羨ましい。
プロだと当たり前なん?
209いつか名無しさんが:03/11/28 00:24 ID:???
>>206
ジャコやハンコックが作るような難しい曲も2コーラスですぐ
分るんですか?
210Feldman:03/11/28 00:37 ID:???
>>204
Applied Chemistry. Great! It's in step with times.
I'm a musician.
211いつか名無しさんが:03/11/28 00:56 ID:???
>>207
日本においてのジャズピアノはレベル高いぞ
ピアノはレベル高いけどその他の管楽器、ベースとの差は年々
激しくなってるというのが現状
ギターはまあどうでもいいけど
212ロジェ博士 ◆ycXcnnrkf. :03/11/28 01:01 ID:???
THAK YOU DR.. AFTER I GRADUATE FROM WASEDA UNIVERSITY.

I RETURNED MY FATHER'HOME.AND TIME IS SO FAST .SOON IT'21 YEAR
PASSED.
AND I STUDIED MUSIC AND MUSIC.SOMEDAY I WILL BE A GREAT COMPOSER.
213いつか名無しさんが:03/11/28 01:15 ID:???
>フェルドマソたん

スレ違いは無視で。
214Feldman:03/11/28 02:24 ID:???
>>213
Sorry, thanx for your advice. Forgive me.

>>212
Dr. Roget, see you then to other thread!
215いつか名無しさんが:03/11/28 03:12 ID:???
>>208
出来ない人はあまりいないと思うよ。
正直そんな難しい事では無いし、イヤートレーニングとかでも初歩的な方に入るかも。
良くセッションで曲知らないし、譜面無いのに演奏したりしますよね?
あれアマチュアでも何回も回してたら最後はコード分かるんですよね。
それが速く出来るってだけ。
スタンダードに関して言えばルートの動きだけでも追えたらもう80%はコピー出来た様なもんだし。
更には定型的な進行ばっかりだし。
ちょっとやればすぐだと思う。
結局耳使わないから発達しないだけですよ。
216フェルドマン:03/11/28 04:17 ID:???
ぼくも>>200氏の境遇に近い。
遠い部分は200曲も覚えていないこと。w
相対音感とコード感覚を鍛えましょう。

>>209
聴き覚えたサウンドがあればある程度分かります。分からないときは訊くしかない。
多くの曲を聴いて自分で採譜するに限ります。
217いつか名無しさんが:03/11/28 14:56 ID:85JoxFyu
>>216
相対音感ってどうやれば身に付くのか?
これってキーを決めたらドレミが分るって奴だよね
それでテンションまで分るのかな?
218いつか名無しさんが:03/11/28 18:13 ID:???
手っ取り早いのはソルフェージュ
219いつか名無しさんが:03/11/28 19:50 ID:5/kcqJ3q
>>217
ある程度は誰でも最初っから持ってるもんだと思うし
演奏、練習を繰り返す内に自然と鍛えられる思いますが。
220いつか名無しさんが:03/11/29 03:08 ID:???
僕はロックしかやってなかったんですがふとジャズ聞き出したら
かっこいいなと思いましてずっと聞く&いろんなテンションコードを弾いて見るをしてたら
少し耳コピできそうになってきたけど
こんなんでいいんですか?響きの雰囲気を覚えることからでいいのでしょうか?
221ダルフヮア〜:03/11/29 09:59 ID:???
THE SIDEWINDER カッコよく演奏するツボ?みたいなの教えてください〜!だれか〜・・。
222いつか名無しさんが:03/11/29 23:59 ID:???
maj7に#9thって弾いてみたけど、凄いかっこええやん。
使えないとか言ってる頑固頭は逝ってよし。
223いつか名無しさんが:03/11/30 03:10 ID:???
>>222
誰も使えないとは書いてないと思うけど。
224フェルドマン:03/12/01 01:17 ID:UTkmSleM
>>220
最初は皆そんなんから始めますから、いいですよ。
耳コピ、どんどんやってください。

>>217
>相対音感ってどうやれば身に付くのか?
>これってキーを決めたらドレミが分るって奴だよね

絶対音感はキーを決めなくても、何の前触れがなくても絶対的な音程が分かることです。
キーを決めたらドレミが分る」というのやある音を聞いてそれを基準に音程が分かるのを「相対音感」と言います。
絶対音感を身につけるのはある程度年を取ったら難しいでしょうが、相対音感は訓練すればある程度できるようになります。
テンションも分かるようになります。
225いつか名無しさんが:03/12/01 15:48 ID:EN2N6FTu
ハンコックなどが良く使う
Bm7/E , Am7/E の繰り返しは
何のモードでアプローチすればいいんでしょうか?
226フェルドマン:03/12/01 17:19 ID:zf5TXuRa
>>225
どういう曲にありますか?
227いつか名無しさんが:03/12/01 18:27 ID:EN2N6FTu
>>226
ドルフィンダンスやスピーク ライク ア チャイルドで
出てくるんですが
228いつか名無しさんが:03/12/01 19:07 ID:???
それぞれB,A DORIANで良くないですか?
229いつか名無しさんが:03/12/01 19:34 ID:???
自分のやりたいようにやればよろしい。
曲想も曲想だしね。
ハマれば何でもありだ。
230いつか名無しさんが:03/12/01 19:39 ID:U4zdUqWp
○m7、○M7などのコードでジャズぽいギターソロを弾こうとしたら、どんなスケールを使ったらいいのでしょう?
その時ペンタ・トニックのスケールは役にたつのでしょうか?
231いつか名無しさんが:03/12/01 20:05 ID:???
>>230
だからたとえばどういう進行とかでだよ?
そんな漠然とした質問してる暇あったら
コピーでもモリモリしなさい。だ!
232いつか名無しさんが:03/12/01 20:07 ID:???
>>225
もちろん228のいうとおりBドリアンAドリアンでもいいだろうし、
BフリジアンAドリアンつーかEエオリアンでもいいだろうし、
ドの音とかがポイントじゃないかな。
こういうの演るなら、こういうの格好よく弾きたいもんだよね。
>>230
もちろん役に立つから、いろいろ試してみれば。
233いつか名無しさんが:03/12/01 20:58 ID:???
アッパーストラクチャーペンタとかね。
234いつか名無しさんが:03/12/02 01:23 ID:???
>>230
どんなスケールを適用するとジャズっぽくなるかというアプローチだと、
あまりジャズっぽくならないよ。
ジャズっぽいフレーズ(lick = 慣用句)をたくさん身に付けて、それを
あるコードのときに使ってみる、という方がジャズっぽさは出せる。
それを後付けで解釈してみて、あ、これは「○○スケール/モード」だったんだ
なあ、となるというアプローチの方がいいよ。
http://www.dfnt.net/t/photo/column/kabuto.shtml
235初心者:03/12/02 02:38 ID:4jhXNP3o
>>230
ロックとかは水平的(スケール、モード)、
ジャズは垂直的(コードごと)なフレーズらしいでつ。

236いつか名無しさんが:03/12/02 06:28 ID:???
この間、Aの3コードのシカゴブルースぽいギターリフに
うまくバップっぽいフレーズをアドリブする人をみました。

こうゆうアレンジをする場合、バックの3コードの進行に合うように
勝手に||-V進行作ったり、ディミニッシュを入れたり
コード&ソロを複雑にして弾くという考え方でよいのでしょうか?


237フェルドマン:03/12/02 12:38 ID:VWFJeE9O
>>236
良い考え方です。
>>78-96に関連ですね。
ジャズを覚えたての頃はやたらめったらII-Vにして遊んでいました。
238 :03/12/02 16:29 ID:???
>>236
blues for aliceの進行を仮想してやったりする
239いつか名無しさんが:03/12/05 21:43 ID:nsL6gLOr
グラントグリーンとかからjazz聴くように
なったギター小僧です
http://cdsampler.com/mp3.cgi/298108ab.mp3
これコード進行スレでBbのブルースってカキコがあったんですが
自分にはメロもコードも( ゚Д゚)ポカーンです
こんな自分でもjazz聴きこめばブルースって判るようになれますか?
240いつか名無しさんが:03/12/06 00:09 ID:SNvAfgLj
ハンコックの4度音程アドリブをマスターしたので
これからセッションで使って見ようっと
みんなどんな反応するかな?
241フェルドマン:03/12/06 02:24 ID:eX0zhgFg
>>239
聴いた曲だと思ったらここですね。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1051941986/167-176
聴きこめばブルースって判るようになれますよ。特にベースもよく聴くようにすると良いでしょう。
242フェルドマン:03/12/06 04:00 ID:???
>>241補足訂正
聴き込むばかりでなく、盗み込む+弾き込むことがより重要です。
243いつか名無しさんが:03/12/06 04:39 ID:guU7d7ci
>>239
聞き込むというよりは、ジャズブルースの構造を理解して、ジャズの12小節の
コーラスに慣れることが大切だと思います。特に大切なところはサブドミナントのEbへの
ツーファイブ(Fm7-Bb7)とターンバック(最後の2小節手前の)Cm7-Bb7の部分です。
まずはフレージングを覚えて、そのフレージングを分析することだと思います。
どんな演奏も参考になると思いますが教則本をお探しなのでしたら
フランクビニョーラ(g)」のATN出版から邦訳されているものはおすすめです。
244いつか名無しさんが:03/12/06 11:07 ID:???
>>239
多分君には一生無理だと思う。
245いつか名無しさんが:03/12/06 20:50 ID:8lpvHJSp
>>241-243
アドバイスありがとございます
jazzの入り口でうろちょろしてる自分には
けっこうΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!でしたw
こういう感じのおすすめ盤ぜひ教えてください

246いつか名無しさんが:03/12/06 20:51 ID:p7B49qbO
247いつか名無しさんが:03/12/06 23:14 ID:xMyjeGlG
jazz始めるにはなにからやるべきですか?
248いつか名無しさんが:03/12/06 23:23 ID:???
たくさん聴いてたくさんコピー。
249いつか名無しさんが:03/12/06 23:30 ID:SNvAfgLj
Dm一発ものと
Em7/Em7/FM7/FM7の繰り返しの奴は
何が違うんでしょうか
モードも一緒だし違いがいまいち分りません
250いつか名無しさんが:03/12/06 23:38 ID:iIW5K39D
ミュージカルなどでよく流れる曲のジャズってどのような種類のジャズでしょうか?
251いつか名無しさんが:03/12/06 23:52 ID:UhPEygH1
>247
 自分の音楽を磨く。それが最ショよぉ〜

>250
 ミュージカルジャズ。……なんちゃって
252いつか名無しさんが:03/12/06 23:54 ID:???
>>249
えー、何が違うって言われても進行が違うと思いますが…?
そう言う事じゃなくて?

>>250
どっちかっていうと逆で、
ミュージカルの音楽やポピュラー音楽を
(主に40年代や50年代くらいの、いわゆるスタンダードってやつですね)
ジャズの方が取り入れて演奏しています。
253いつか名無しさんが:03/12/06 23:57 ID:SNvAfgLj
>>252
モードはどっちもちょっと違うけど同じ音弾くし
ハーモニーも4thビルドにするとどっちも似てるんだよね
そこら辺の違いの違いが分らないんですよ
254250:03/12/07 00:06 ID:Qi/fi4hE
なるほどー。そういう曲がたくさん入ってるCDを探してるのですが
何かおすすめがあったらぜひ教えてください! 
255フェルドマン:03/12/07 00:38 ID:aRxMqee2
>>249
両者はかなり違います。

>Dm一発もの:
一般的に主音(トニックorトーナルセンター)がD音。
スケールでは、Dドリアンを筆頭に各種モード(Dフリジアン、エオリアン等)、
Dブルーノート、Dマイナー系各種スケール、Fペンタトニック、等々

>Em7/Em7/FM7/FM7の繰り返しの奴:
Emをトニックにするか、FMaj7をするかでまた違います。
どっちにしろ、スケールは両方共通でCダイアトニックスケール(Fリディアン含む)
Em7のところでEドリアン、フリジアン、Eブルーノート、Gペンタトニック、等々
256フェルドマン:03/12/07 00:42 ID:???
>>255補足
FMaj7を主とすれば、Cペンタトニック、Cブルーノートスケールが使えます。
つまりそれらは(解決されるべき)主音が違うということです。
257いつか名無しさんが:03/12/07 00:47 ID:???
>>253
Dm一発とEm7/Fmaj7の繰り返しを、
同じものとしてしまう考え方が理解出来ないけど、
まずコードの構成音が違うし、だからスケールは一緒でもサウンドするノートが異なるし、
当然ハーモニーも似てないし、Fmaj7は4度ヴォイシング出来ないし(Fmaj7の機能を失っても良いなら、+4も使って出来るけど)。
全然ちゃうやん。
258いつか名無しさんが:03/12/07 02:03 ID:???
>>257
君はいつもの馬鹿かね?
Fmaj7も4度ボイジングできるよ
259いつか名無しさんが:03/12/07 02:21 ID:???
ルートから積んだら出来ねえじゃん。
3度から積めば出来るけど、それじゃFmaj7じゃないじゃん。
260いつか名無しさんが:03/12/07 02:23 ID:???
>>259
お前は本当に馬鹿だな
7度からでも6度からでも積め
261いつか名無しさんが:03/12/07 02:24 ID:???
即レスかよ。
コワスギ。
262いつか名無しさんが:03/12/07 09:32 ID:???
>>259
↑こいつ素質あるかもしれん。ある意味・・・。
263 :03/12/07 09:34 ID:???
FM7/D-Em7/Dにすれば普通にDdorianだ。
4度ボイシングは必須ではない。
メロはモードの作法による必要がある。
264フェルドマン:03/12/10 02:12 ID:???
>>263
Dのペダルだからね。
265いつか名無しさんが:03/12/10 07:46 ID:???
>>249
気持ちが違う、これマジレス
266いつか名無しさんが:03/12/13 09:46 ID:???
ペダルってなんですか?
267いつか名無しさんが:03/12/14 09:42 ID:???
自転車についてるやつのことよん
2680 ◆mKyBsGmYbA :03/12/15 11:38 ID:???
こんにちは。
初心者に毛の生えた程度の者です。
現在、コード進行の勉強をしているのですが、よく分からない進行が出てきて
困っています。
以下が当該コード進行です。

C#m→C#m7→C#→C#7→D→F#m→D→F#m・・・・・・。
   Bメロ最終4小説       サビ

key=F#mです。↑4小説後、Dのサビに突入するのですが、
アナライズ的にはどういう仕組みなのでしょうか。

サビに入る前の4小説をkey=F#mのドミナントコードと考えると
サビの出だしはF#mに行きたくなりますが、Dでも全く違和感無く
解決しているように聴こえます(転調しているようにも聴こえる)。

コード進行を色々と勉強中なのですが始めてのケースで戸惑いました。
別の板で質問したのですが明確なお答えがいただけず、JAZZ畑の皆さんだったら
ご存知だろうとここまで来ました。
ご教授、お願いします
269いつか名無しさんが:03/12/15 12:06 ID:???
>>268
> 別の板で質問したのですが明確なお答えがいただけず、
答えがもらえなかった理由はきっと何がききたいのかわからないからです。
質問を整理しましょう。
270 :03/12/15 15:11 ID:???
>>268
iii7->ivってよくあるコードパターンなんよ。Someday my prince will comeとか。
271いつか名無しさんが:03/12/15 22:11 ID:???
ハモンドオルガンやフツーのオルガンの音を聞くと幸せになってスキな
ワケで、有名な人や、名盤を教えてください。
ジミースミス ジョニーハモンドスミス ぐらいしか知りません。
お願いします。
272フェルドマン:03/12/15 23:28 ID:sC98WYGp
>>268
1)DとF#mは代理関係にあります。
とくにDMaj7になるとルートを除けばF#mになります。
2)IIIからIVへの2度進行は普通にあります。
IIIのC#mをA(主和音)の代理と考えれば、5度進行(強進行)の代わりですし、
この場合、IIIがIII7thに変化するので、
「C#m - C#7 - D」は「A - Aaug - D」というクリシェ(慣用進行)の代行とも考えられます。
2730 ◆mKyBsGmYbA :03/12/16 10:01 ID:???
>>272
色々と詳しい解説、ありがとうございます。
分からなかった事が分かって、とても為になりました。
<VからIVへ2度進行
この場合、ご解説にもあるようにVはC#mの事と思うのですが
KEYが何のときのVなのでしょうか。
KEY=F#mでもKEY=DでもVはC#mでは無いのでよく分からず
この辺りが今後の課題です。
274 :03/12/16 12:35 ID:???
もちろんキーAとしてみてでしょう。
ルートが半音上がるm7->Mはiiim7-ivに
聞こえるな。コード”パターン”の一つです。
275 274:03/12/16 12:37 ID:???
いけね訂正:m7->Mはiiim7-iv
じゃなくて7->Mはiii7-iv。
2760 ◆mKyBsGmYbA :03/12/16 13:55 ID:???
>>274
あ!分かりました。
key=F#mの平行調であるkey=AのV、W、てことですね。
Dでサビに突入するのでkey=Dばかりを考えていてAをすっかり忘れてました。
換言すればマイナーキーのX7→Y♭と言う事ですね。
パターンですか。勉強になりました。
ありがとうございました。
277いつか名無しさんが:03/12/18 22:23 ID:3iEZeiQE
超初心者です。
チックのラ・フィエスタってテーマのコード進行が
key=AmでE-F-G-F-Eですよね?
この各コードの機能を教えていただけませんか?
お願いします。
278いつか名無しさんが:03/12/19 00:18 ID:???
通りがかりの馬鹿が答えます
E-F クロマチック
f-g-f ダイアトニック
f-e e=e7として am7のドミナント
正直曲知らないけどそんなテンションのない進行なのかな?
てきとーです 書き逃げ
279いつか名無しさんが:03/12/19 00:33 ID:???
つーかフラメンコでしょ
280いつか名無しさんが:03/12/19 01:15 ID:Uq2sx4Gh
なあ〜〜〜〜んでかっ♪
281いつか名無しさんが:03/12/19 02:08 ID:???
ってことはコード分析するのは無駄って事ですか
282いつか名無しさんが:03/12/19 12:47 ID:rhI1ZHen
やべ、俺も気になってきた。
だとするとこのEFGFEの各コードに対して
使用できるスケールは何なんですか?
あんまりこういう質問は良くないのかもしれないけど。
283いつか名無しさんが:03/12/19 14:00 ID:???
Eのフリジアンドミナント
284いつか名無しさんが:03/12/19 14:39 ID:???
曲知らないけど、全部メジャートライアド?
Eスパニッシュ8ノートはどう?
285いつか名無しさんが:03/12/20 01:18 ID:???
Eスパニッシュ一発。
Eコードは内政にb2を混ぜたりする。
286いつか名無しさんが:03/12/20 20:14 ID:n3Dbhngv
>>284・285
そのスケールの構成音教えてもらえませんか?
287ノヴィタノフ:03/12/21 09:25 ID:qV32/bDu
>>286 e,f,g,g#,a,b,c,dです
つうかEFGの3つのコードから作ったスケールなんですかねこれ?
288いつか名無しさんが:03/12/21 13:44 ID:???
偉大なミュージシャンは理論とか
気にして弾いてるの?

そこんとこが気になるわ。
289いつか名無しさんが:03/12/21 16:10 ID:B52AMGN1
>>288
理論を勉強→実践→マンネリ化→「自分の弾きたい音を弾けばいいんだ」
こういう流れかな・・・何も理論を分かってない奴が「自分の弾きたい音を〜」
なんて言ってるのとはわけが違う
290いつか名無しさんが:03/12/21 16:11 ID:???
>>288
気にしてない。
ちなみに偉大じゃなくても気にしてないと思うよ。
ものすげー初心者とかなら気にしてるかも。
それは例えば文法を考えながら喋る英語の様なもん。
291いつか名無しさんが:03/12/22 22:51 ID:teUegIrq
>>290
そういうあまりにも理論を軽視した感じの表現は
語弊があると思うけど・・・
292いつか名無しさんが:03/12/23 01:22 ID:???
すみません

変なこと聞きますが、五線紙って標準サイズっていくつですか?
A4ですか?

あと五線は何段のが一般的なんでしょうか、、、
293いつか名無しさんが:03/12/23 13:51 ID:???
>>292
♪ 楽譜・スコア書きソフト 総合スレ ♪
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1046064581/l50
294いつか名無しさんが:03/12/25 00:16 ID:???
例えばA、C、F、Gという間隔のアルペジオはバップで必須
だからみんな覚えるように
295いつか名無しさんが:03/12/25 00:23 ID:???
>>291
全然軽視してないと思うんだけど。
あなたは文法めちゃくちゃの日本語を喋るの?
296いつか名無しさんが:03/12/25 11:00 ID:???
ジャズ理論のお勧め本を教えて下さい!

<m(__)m>




297いつか名無しさんが:03/12/25 11:14 ID:???
ソロを演奏する上で理論というのはあまり重要ではない気がするな。
例えばC7上でAフラットマイナーのペンタトニックを弾こうと思えば
弾けるし仮に理論で間違いでも弾きたかったら弾いたという意思が
あれば全然OKになると思う。

ただ理論を知るということは結果的には自分を客観的に見る助けに
なるし、自分のことを知ればもっとよりよい演奏をしたいという気には
なると思う。まああくまでこれはソロをする上でのことだけど。

ちなみに作曲したり管のハーモニーをつけたりということであれば
これは理論は問答無用に必要になるけどね。
298いつか名無しさんが:03/12/25 12:09 ID:???
理論はコピーしたフレーズを試すのに役立つよ。
299いつか名無しさんが:03/12/25 12:43 ID:???
>>297
ペンタトニックとか言ってる時点でお前のレベルの低さが分るね
300いつか名無しさんが:03/12/25 15:59 ID:???
ジャズギターの簡単な教本(自分の読んだ)にはどれも、
リックをたくさん覚えた方がいいというようなことが書かれていました。
ジャズギターのwebサイトも同様です。
コピーをくりかえしてから理論を勉強するほうが効率がいいのでしょうか?
あと、タイプのまったく違うギタリスト(ジョー・パスとジョン・スコ等)
を同時にコピーしているのですが、まずは基本から・・みたいな覚え方の
ほうがいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。
301いつか名無しさんが:03/12/25 16:30 ID:???
>>300
人によるから自分にあった練習方法を考えろ
302いつか名無しさんが:03/12/25 16:44 ID:???
大事なことをこんなところで質問して、
安易に正解を求めようとするその根性をまず直
303いつか名無しさんが:03/12/25 17:00 ID:???

 ↑ カキコを途中で止めr
304いつか名無しさんが:03/12/25 17:28 ID:KhWcEg9Q
C7上でAフラットマイナーのペンタトニックを弾いても
理論上間違いじゃない。>>297
305いつか名無しさんが:03/12/25 17:36 ID:???
C7->C7-(G7)-C7->C7-Db7-C7->C7-Abm7onDb-C7と想定するといい感じにアウトできる。
あるいはGm7-C7に対してAbm7/Db7-Gm7/C7と想定してもいい。

306いつか名無しさんが:03/12/25 18:58 ID:ACDchrIg
>>296ナベサダが書いたJAZZ STUDYがいいと思うんだけど。
私には難しくてわかりません。
307いつか名無しさんが:03/12/25 21:10 ID:/4RqNRE2
チックコリア?ってどう思います?知り合いに進められて聞いた んですが。いまいち、いやそれ以下なんですが。
308いつか名無しさんが:03/12/25 22:03 ID:???
>>306 JAZZ STUDYですか。
難しそうですけど、頑張ってみます。
ありがとうございました。





309いつか名無しさんが:03/12/26 10:02 ID:???
> 307
好き嫌いは別として、チックを「それ以下」と切り捨てられる感性がイタイ
310いつか名無しさんが:03/12/27 02:16 ID:???
>>307
ただしいね。チックなんて退屈なピアニストだよ。
311いつか名無しさんが:03/12/27 11:55 ID:???
>310
あんたの感想はどれほどあてにな
312いつか名無しさんが:03/12/27 14:06 ID:???
>>311
あんたの文は最後ま
313フェルドマン:03/12/28 04:21 ID:???
>>312
こういうスタイルって最近はや
314フェルドマン:03/12/28 04:25 ID:???
>>307
チック・コリアにはスタンダード・ジャズは似合わないと僕は思います。>そりゃ弾いても良いですが
昔みたいにもっと個性的な音楽を展開してほしいと思いますが、今はその時期に無いのかもしれません。
315いつか名無しさんが:03/12/31 02:09 ID:???
だれか教えてくれ。
巷に出回っている理論書とかって、モード期以前までの理論で、
新主流派というかコンテンポラリーなジャズには
対応できてない。

モード含めてコンテンポラリーなジャズ理論について体系的に書いている本ってないかな?
洋書でもいいよ。
316いつか名無しさんが:03/12/31 02:26 ID:???
君の楽器はなんなんだよ
話はそれからだ
317いつか名無しさんが:03/12/31 02:30 ID:???
なんでそれからなの?
318いつか名無しさんが:03/12/31 02:48 ID:lTDZb8ud
>>315
JAZZ STUDY
理論書というより実用書。
319いつか名無しさんが:04/01/02 01:13 ID:???
モードでは常套手段として行われている4度堆積のボイシング。
今ひとつ使い方が分からんし、あまりきちんと説明してくれる人も書籍も
周りにないので、だれか代わりに簡単に説明してくんないかな?
320いつか名無しさんが:04/01/02 01:22 ID:???
新年早々、友達の彼女でヌいた

「てめー大して可愛くないくせにプライド高いし勘違い激しいんだよ!
 ホラ、乳首見せろぉぉぉぉぉぉマンコ出せぇぇぇぇ食らえぇぇぇ」

っていうノリで妄想
321いつか名無しさんが:04/01/02 01:24 ID:4dRlANnt
B♭7/B♭7/F7/F7
みたいな進行ってのはブルースの逆転回なのですかね?
322いつか名無しさんが:04/01/02 02:05 ID:???
ブルースの2段目だな。
iv-iにただブルーノートの7thを足しただけ、とも言える。
323いつか名無しさんが:04/01/03 00:04 ID:???
>>322
レベルの低い回答だな
324いつか名無しさんが:04/01/03 09:32 ID:???
>>323
レベルの低い煽りだな
325いつか名無しさんが:04/01/04 01:33 ID:Nuied3mz
質問です。ジャズの演奏をしたいのですが、
ベースかギターか迷ってます。
どちらの方がいいでしょうか??

3年前までギターを弾いてました。
ブルースとかロック中心なので、理論的な知識はありません。
ちなみに楽器は売ったので手元にはないです。
ギターを買うか、ベースにするならエレベです。
school等で習いに行く気はありません。
本とネットで勉強しようと思います。金かけたくないので。
週に4,5日30分から1時間くらいは練習できます。
あくまでも趣味です。
数年後にジャムセッションができるレベルになりたいです。
好きなギタリストはケニーバレル、グラントグリーン
ベーシストは、サムジョーンズ、ポールチェンバースです。
このように気楽な感じではじめるなら、ギターかエレベどっちがいいでしょう??
326いつか名無しさんが:04/01/04 01:46 ID:???
エレベ奏者で特に好きな人がいないんならギターの方がいいんじゃない?
発声がウッドとエレキじゃ全然違うから、ウッドに近づけようと思うと凄い難しい。
セッションじゃ軽視もされるしね。
327325:04/01/04 01:53 ID:Nuied3mz
確かにエレベで好きな人はいないです。
エレベというのは現在金がないからで、
しばらくしたらヤマハのサイレンとベースなんかかって、
エレベからステップアップも視野に入れてます。

ギターを躊躇してしまうのは理論がむずいからです。
以前ギターやってたときに「なんちゃってジャズギター」
で挫折しました。
あの本は用例は多いのですが、いくらやっても曲を完成させる
訳でないのであきます。
他にも一冊かってはじめたんですが、それはcdなしのやつで
つまらなくてやめました。本の名前は忘れました。

328326:04/01/04 02:00 ID:???
サイレント買う金があるならウッド買った方がいいよ。
値段も大して違わないし。住環境その他の問題があるんだろうけど。
とりあえずサイレントは現状ではほぼ「ウッドベースの代替品」にはなり得ないと言い切っていいと思う。

>ギターを躊躇してしまうのは理論がむずいからです。
こらこら。ベーシストに殺されるぞ。
その本を読んだことがないのでどうなってるのかわからないが、
まずは簡単な理論(トニック、ドミナント、サブドミナント程度)
を覚えて2-5-1をコピー。ひたすらコピー。
ジャズなんてどの楽器でも最初はこうです。
329いつか名無しさんが:04/01/04 02:05 ID:???
今からウッドベース始めた所で、
99%まともに弾ける前にやめると思うがw
330325:04/01/04 02:14 ID:Nuied3mz
>ギターを躊躇してしまうのは理論がむずいからです。

すいません。説明不足です。
ベースにはスタンダード集のサンプル譜??のようなものがありますよね。
音楽専門店なら必ずうってるAから始まって5冊ぐらいにわかれてるやつです。
当時ジャズベースやってる人が、その本でCDに合わせてるうちに
なんとなくわかってきて、理論は後から勉強したといっていたので、
当時「なんちゃって」で苦しんでいた僕はいいなー!とおもったからです。
そういう勉強法が、気楽系でいこうと思ってる僕にはちょうどいいかなと
思ってそういう失言につながりました。

>を覚えて2-5-1をコピー
というのは、「なんちゃって」時代と同じことになりかねないんですが、
それだけやってほとんどカバーできる曲(2-5-1でCDに合わせられる曲)
というのはあるのでしょうか??
変な質問ですいません。
331326:04/01/04 02:27 ID:???
>ベースにはスタンダード集のサンプル譜??のようなものがありますよね。
>音楽専門店なら必ずうってるAから始まって5冊ぐらいにわかれてるやつです。
ああ。分かる分かる。名前忘れたけど俺も持ってた。

>それだけやってほとんどカバーできる曲(2-5-1でCDに合わせられる曲)
例えば枯葉。
ジャズのスタンダードなんてコード進行は似たようなのが多いんだよ。
だから例えば一曲Fのキーの曲を弾けるようになると、他のFの曲も大体出来る。
(もちろん低いレベルでの「出来る」だけど)
そして2-5-1はほぼ全ての曲に出てくるし、ソリストの見せ場。
どうも読むと、最初から完コピしたいみたいだけどそれは難しいよ。
332326:04/01/04 02:30 ID:???
あとコピー譜はベースよりもフロント楽器の方が全然あるよ。
「Aから始まって5冊ぐらいにわかれてる」は似たようなラインがたくさん出来るし、
とても5冊買うもんじゃない、1冊あれば十分な程度だし。

特にギターは、最近何故だかジャズライフが力を入れてるしw。
333325:04/01/04 02:37 ID:Nuied3mz
>>326
親切にありがとうございます。

>どうも読むと、最初から完コピしたいみたいだけどそれは難しいよ。

いや、ただ早い段階から、
CDにあわせて簡単なフレーズでもちゃらちゃらひけたら
飽きずに続けられるかなと思ったんです。
取りあえず彼はもどきでもやってみます。
334いつか名無しさんが:04/01/04 03:14 ID:???
>>333
実はスレ違いなのでまた何かあったら
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1060518083/l50
こちらでどうぞ。
335いつか名無しさんが:04/01/04 03:45 ID:wViH0O1c
ジャズミュージシャンって
数学の問題を解くように、理論に基づいてフレーズを
考えリアルタイムに出力する作業をしている!

と思ってた
336いつか名無しさんが:04/01/04 03:47 ID:wViH0O1c
一流のジャズミュージシャンって
市販のアドリブ譜面くらい初見で演奏できる!
これほんと?
337いつか名無しさんが:04/01/04 03:48 ID:???
上手い人はね。最初はコピー。
338いつか名無しさんが:04/01/04 04:25 ID:???
>>336
無理。
339いつか名無しさんが:04/01/04 04:34 ID:???
>>338
すまん、出来る。
俺がある程度出来る位だから。
340いつか名無しさんが:04/01/04 05:33 ID:N6kddAEv
すんません。
T-WとかT-X-Uとかって何なんですか?
ロックで育った粗野な豚の僕にはわかりません。
っつかロック云々よりもあんま理論しらないんですが、
なぜかベースやってたりします。
そんな僕なんですが教えていただけませんか?
ちなみに釣りじゃないでつ。
341いつか名無しさんが:04/01/04 05:38 ID:???
コード進行です。ルートをIとして度数表記したもの。
例えばキーがFでI-IVならF-B♭。
342340:04/01/04 06:58 ID:???
>341
なるほど。
ありがと〜。
ためになりました。
343いつか名無しさんが:04/01/04 12:34 ID:???
>>339
いや、多くないね。俺が「初見強いね」って驚かれるくらいだから。
344いつか名無しさんが:04/01/04 16:51 ID:???
>>343
悪いがやってるレベルが違う。
345いつか名無しさんが:04/01/04 22:29 ID:Ia+PljYn
>>336
一流って言うか東京でスタジオ系の仕事で一流のギャラを貰っているひとには
それ位の初見力があるひとは結構居るな。
あとビッグバンドの連中も初見は強いな。
ライブシーンで超一流のセッションマンで楽譜がてんでダメという人も居るな。
346いつか名無しさんが:04/01/05 00:13 ID:???
アドリブの譜面を初見で演奏、は
すごいアップテンポで複雑な感じなものだとプロでも無理。
たとえそれを演奏した本人でも、
譜面見ながらもう一回その通り間違えずに演奏しろっていっても
無理だと思う。

>あとビッグバンドの連中も初見は強いな。
ビッグバンドの譜面とかであれば、
(よっぽど難しいものでもない限り)
そのへんの学生でも初見で演奏できます。
アドリブとはまた別物なので。
347いつか名無しさんが:04/01/05 00:52 ID:???
>>346
それが正解だろうね
初見が強いといっても人間には限界がある
348いつか名無しさんが:04/01/06 12:14 ID:???
自分が弾けるレベルまでは、初見でも弾けるし。
自分が弾けないのは、勿論弾けない。
って言う風になるよ。
349いつか名無しさんが:04/01/08 13:40 ID:???
ベースを始めたいと思うのですが
お薦めの理論書を教えて頂けないでしょうか?
バップでのバッキングのアドリブの取り方について知りたいです。
洋書でも構いません。
350いつか名無しさんが:04/01/08 19:34 ID:???
>>349
jazz lifeの納浩一の連載
351いつか名無しさんが:04/01/09 14:25 ID:???
>>349 変態ジャズベーシスト氏
352いつか名無しさんが:04/01/10 22:10 ID:???
>327 なんちゃってジャズはほんとになんちゃってで意味ない。
ちょっと本気での方がいいよ。あとジャズブルースからやるといいかと。
353いつか名無しさんが:04/01/15 18:38 ID:???
質問です
コルトレーンチェンジを最初にやった人って誰ですか?
354いつか名無しさんが:04/01/15 18:49 ID:???
>>353
バディー・ボールデン
355いつか名無しさんが:04/01/16 18:25 ID:???
ラドレミソはマイナーペンタだと思いますが、
レファソラドは何ペンタと言われていますか?
356いつか名無しさんが:04/01/16 21:55 ID:KEXcZeLG
同じじゃない?
357いつか名無しさんが:04/01/17 16:58 ID:k0B/6Knc
>>355
キーはなんだ?
358いつか名無しさんが:04/01/17 20:43 ID:???
ジャズの定義もわかってない初心者でつ・・・

最近、ジャズが気になりだしたので、アルバム買おうかと思ってショップいっても、
なんやら種類と量に圧巻ですよ。
とりあえず百円均一のCDをすべて購入w

初心者におすすめなCDってある?
359いつか名無しさんが:04/01/17 20:58 ID:???
好きなの買えば良いんですよ。
ただ百円均一以外で。
分かんなかったらMiles Davisと言う人の1970年までのCDを買え。
360いつか名無しさんが:04/01/18 01:33 ID:???
>>359
ワロタ。確かに。
361いつか名無しさんが:04/01/18 17:22 ID:???
コルトレーンチェンジ← 教えてください。掻い摘んで。だれかぁ。
362いつか名無しさんが:04/01/19 00:53 ID:???
ボーリングに凝ると、レーンチェンジしたくもなるだろ。
363いつか名無しさんが:04/01/19 09:29 ID:???
ボーリング・ニコル違う(>_<)  ジョン!
364いつか名無しさんが:04/01/21 10:38 ID:z5/N246A
ttp://zzaj.hp.infoseek.co.jp/e7.htm
B→G→Ebみたいに長3度づつ転調するやつのことじゃないの?
365いつか名無しさんが:04/01/22 06:35 ID:???
>336
「アドリブ譜面の初見」って言ってる時点でアマチュア。
366いつか名無しさんが:04/01/22 16:05 ID:???
モード奏法でも何小節かごとにコードチェンジしますけど、この場合も
II-V-Iみたいなコード進行の法則のようなものがあるんですか?
367いつか名無しさんが:04/01/22 17:37 ID:+ZbD4959
今日初めてジャズのCD買ったんですけど、スイングって何ですかね?
あと初心者でこれだけは知っとけ!って事を教えて下さい。
ちなみにCDはシナトラのラヴソングコレクションとCMでかかってた名曲集
を買いました。
368いつか名無しさんが:04/01/22 18:29 ID:???
>>366
いまいち質問の意図がよく分りません
369いつか名無しさんが:04/01/22 20:47 ID:???
おれはわかるけどな。

370いつか名無しさんが:04/01/22 21:34 ID:XHNliQgZ
ムーライトセレナーデのメロディーの
>ラーーーーーーーーーシド ラーーーーーーーーーシド
>ラーーーシドラーーーシド 「ド#」ーーレーーーーー
の「ド#」って、♭5thなんですか?それとも#11thでしょうか?
コード進行だと C C#dim Dm の次の部分です。
371369:04/01/22 21:58 ID:???

>>370
まず音階か和音を設定しろ。
和音ならどちらもあるが、音階で#11は使わんな。
和音だとして、ドミナント7thを設定したら、b5は使わんな。
習慣の問題だが。

肝心な部分の和音を書かない時点で、釣りかな。
372370:04/01/22 22:31 ID:XHNliQgZ
>>371
>和音ならどちらもあるが
>和音だとして、ドミナント7thを設定したら、b5は使わんな
ということは
C C#dim Dm G7(#11)

C C#dim Dm G−5
のどちらかのコード進行になって、
メロディーとしては、音階としては習慣として#11は使わないので♭5thってことですか?

>まず音階か和音を設定しろ
の意味がわかりませんでした。
373369:04/01/22 22:53 ID:???

>>まず音階か和音を設定しろ
> の意味がわかりませんでした。
旋律にどんな和音がつくかはアレンジ次第・演奏者次第。
どんな和音がついてるように聞こえるかはリスナー次第。
どんな和音がついていると解釈するかは分析者次第。
曲や和音部分や旋律にどんな音階を当てはめるかも分析者次第。

#11はテンション、b5は5度音が短音程であることを表現している。
前者は和音でしか使わず、後者は和音でも音階でも使う。

分かった?
まだ分からないなら、
>メロディーとしては、音階としては習慣として#11は使わないので♭5thってことですか?
が日本語として理解できないので、改めて問い直してください。
374いつか名無しさんが:04/01/22 23:12 ID:???
>>366
別に251をはめ込んでもオッケーです。
もちろんオッケーなんですが、一言言えば、
モードってのはより自由に演奏しようっていうスタイルなので
あんまり「法則」とかキチキチに考え過ぎないほうがいいかと。
375いつか名無しさんが:04/01/23 00:10 ID:tOVm2O4g
>>374
366はそういう質問をしてんじゃないだろ
376369:04/01/23 00:14 ID:???

>>374
>モードってのはより自由に演奏しようっていうスタイルなので
>あんまり「法則」とかキチキチに考え過ぎないほうがいいかと。
これを主張したいんだろうが、
366はll-V-lを使っていいかどうか聞いてるんじゃないだろ。
377369:04/01/23 00:17 ID:???

375は俺?
378いつか名無しさんが:04/01/23 00:56 ID:???
>>375
>>376
ははは374です、はい。恥ずかしい。笑って下さって結構です。
曲自体のチェンジ、進行の仕方に法則みたいな物があるのかって事ね。
それは特にはないんじゃないでしょうか?
ただやっぱり普通は
(特に何がしかの効果を狙ったりするわけでもない限り)
自然な感じに聞こえるような流れでチェンジさせていくと思います。


379いつか名無しさんが:04/01/23 01:19 ID:???
Gm,C7、F,Fの2−5のところで
Eハーモニックマイナースケール弾くとかっこいいんだけど
これってどういう理論で解釈すればいいの?
380369:04/01/23 14:42 ID:???

>>379
そこで本当にEHmをひいていると確信できるか?
単にスケールをひいてるかもしれないが、フレーズを示せ。

有意義な回答を引き出すには、次で尋ねる方がよかった。
Dm,G7,C,C,,,BHm
Cm,F7,Bb,Bb,,,,AHm
この両方でフレーズを示せ。
回答者が応えやすくすることは、質問者の責任だ。
381いつか名無しさんが:04/01/23 17:00 ID:???
>370

ムーンライトのその部分は、カンだけど(笑)次のメロディノート
「ソ」への導音ということでb5だと思うなあ。
ちなみに2小節目はCkeyだとEbdimでしょ?
だから和声つけていくと、

|CM6|Ebdim|Dm|Gdim/G7/Gaug7|

と考えればいいんじゃない?
ていうか、b5と#11の区別って、解釈の違いだからあんまり意味無いんじゃ?
ちゃんとどっちかで考えて弾いていれば、問題ないと思うけど。

> 369

そういう問いただし方の真意がわかるようなら、
質問者はこんなところで質問したりしないんじゃ?
気持ちはわからんでもないが…。
382369:04/01/23 17:35 ID:???

>>381
俺の忠告に従ってちょっと考えれば、
自ずから正解が導かれると思うんだが。
もちろん、その過程で協力を惜しむつもりはない。

それよりさぁ、
>ちなみに2小節目はCkeyだとEbdimでしょ?
俺はC#dim(=A7)でもおかしくないと思うけど。
むしろA7(9)=A,C#,E,G,Bの旋律がAで、
根音がC#という解釈がいいと思うよ。
それとも長調のVI音にはbIIIdimを当てるのが標準みたいな考えがあるっけ?
383いつか名無しさんが:04/01/25 02:25 ID:zmLSNWnR
>>381
導音正解。でも導音なら#でしょ?
G7のLid 7に含まれる#11
C keyだけど敢えて借用属七を装った不安定な響きで夢見るような
美しい雰囲気を出した名曲・・・
この時代のミュージカルの曲などにはリディアンは多いんよ。
バーンスタインもよくつかっとるなー。
384いつか名無しさんが:04/01/25 19:30 ID:???
ツーファイブってなんですか?
385いつか名無しさんが:04/01/25 21:19 ID:???
>>384
ジャズで頻出するコード進行のII−V−Iの「II−V」の部分をツーファイブと呼ぶ。
キーがCメジャーなら Dm7−G7−C となる。
386381:04/01/26 08:48 ID:???
> 369
> 俺はC#dim(=A7)でもおかしくないと思うけど。

もちろんおかしくはないと思うけど、原曲はどうなんだろね?

> 383
> でも導音なら#でしょ?

ふーん、リディアン7thなんだ。コンディミかと思っとったけど。
387フェルドマン:04/01/27 17:17 ID:1iPPdFUb
>>382>>386
>>俺はC#dim(=A7)でもおかしくないと思うけど。
>もちろんおかしくはないと思うけど、原曲はどうなんだろね?

原曲はEbdimです。
特にこの曲ではC#dimは合わないと思います。
「C6 - Ebdim - Dm7」この進行がいわゆるムンセレ進行です。
内声がG-Gb-Fと半音階で降りて行きます。
388いつか名無しさんが:04/01/27 21:02 ID:LPblJcq2
話は変わるけど、ジャズの理論とその他のジャンルの音楽理論との決定的な違いは何?
以前にこの疑問についての書き込みがあった場合はスルーで結構。
探しまわってみますすす。
389いつか名無しさんが:04/01/27 21:42 ID:???
>>388
俺もそれに興味があります。
俺の勘なんだけど、ドミナントの場合、ナチュラル以外にオルタードテンションなども
くわわるけど、ジャズの場合、オルタードなどをトニックなどほかのコードにも
使えるとか?ってかなり馬鹿っぽい推測っていうか勘ですいません。。
390いつか名無しさんが:04/01/27 21:54 ID:???
>>388
決定的な違いは無い。
391いつか名無しさんが:04/01/27 22:17 ID:LPblJcq2
>>390
そんな冷たいこと言わないで…
ちょっとでもいいから。ほんのすこし、ちらりでもいいからおせえて
392いつか名無しさんが:04/01/28 00:07 ID:???

>>389
オルタードテンションて、基本的にドミナントのものじゃないの?

でドミナントでテンションを使わないのが古いクラシック、
ドミナントでオルタードテンションを使いまくるのがビバップ、
ドミナントにナチュラルテンションを使うのは、どのジャンルでも場合によりけり。
ドミナント以外でもナチュラルテンションを使うのがポップスてとこじゃナイスか? 皆の衆?

ところでtensionていう言い方は、世界で通用するの?
ていうか英語なのか?
extension(拡張)との関係を知ってる人いない? とくにバークリーがらみの人。
393いつか名無しさんが:04/01/28 01:50 ID:oQmAfS1E
センターキーがE♭でE♭69が二小節、B7が二小節とゆーコード進行があるんですが
この場合はEフラットのメジャースケール一発でいけるんでしょうか?それともEフラットの
所はEフラットミクソリディアンでもいけるんでしょうか。誰か教えてください!お願いします!
394フェルドマン:04/01/28 04:27 ID:JRYMznaI
>>392>tensionていう言い方は、世界で通用するの?
OKです。
SPACE ALC英和辞典より
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=tension&word_in2=%82%a0%82%a2%82%a4%82%a6%82%a8&word_in3=7zUkEiUL4AXMdGGaKj

extensionのほうは、延長・拡張(延ばす方)する意味で、緊張のtensionとは意味合いが少し違います。
もともと、弦をつまみ伸ばして(ギター等弦楽器は可能)緊張させ半音や1音上の音を鳴らしたのがきっかけではないでしょうか?

>>393
Ebのところは、Eフラットのメジャースケールで良いですが、
B7のところは、B-リディアン7thを使うのが一般的です。=ミクソリディアンの4(番目音)度が#したもの
両方に共通なのはEbのブルーノート・スケールです。

>Eフラットの所はEフラットミクソリディアンでもいけるん
行けます。
395いつか名無しさんが:04/01/28 10:39 ID:???
五度ずつ上がっていく進行じゃなくて、逆に下がっていく進行(たとえば、Bb−F−Cとか)が
ロックなどであったりするんですが、こういうケーデンスをジャズでも使っていいでしょうか?
また、理論的にはこれはどういうコード進行なんですか?
396ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/01/28 11:52 ID:???
>>383 tonightが有名だよね。
>>388
音楽理論は文字として精緻化されてるものは
クラシック和声、インド音楽、アラブ音楽、中国音楽、ポピュラー和声
の5つかな。たとえばフラメンコや雅楽は理論はありますが
文字としての蓄積がそれらと較べると
とても少ないです。でどこかで聞いた話ですが
クラシック和声とポピュラー和声がわかれたのはやはり20世紀の音楽
の流れの反映でもあるということです。

そして基本的にはジャズとポップは同じ理論で整理されてます。
(つまり共通の感性、耳で把握されている部分が大きい)
ジャズがポップと最大の違うところはリズムなので。
クラシック和声でもジャズやポップをアナライズできますが、
めんどくさくて、それらの制作やネタに「最適化」されてないんで
わざわざ頑張るひとは少ないです。

質問が多分、あくまでポピュラー理論のなかでの違いということならいまの
音楽状況だったら2ー5の多用くらいしかおもいつきません。
和声の組み方だけを理論とするならテクノでもジャズと同じ
理論で量産できます。あとは個々の音使いの特徴ってことに
なります。例えばカーディガンズもジョニミッチェルも非常に凝った
音楽をやりますが前者は4声、後者は3声サウンドが中心といえます。


397ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/01/28 11:53 ID:???
他の文化圏とのからみでいうとポピュラー理論の
中心は音楽の推進力をコードプログレッションとして理解、精緻化してる
点です。世界の音楽理論はたいていモードの運用法の複雑化であって
加えてリズムの運用法と切り離されていません。
インド理論の場合、リズムのシラブル体系と切り離すことは考えられない
です。ポピュラー理論は単なる道具なのでぐちゃぐちゃに使っても
なにかしらの権威にとって問題になったりしません。

>>392ちょっと違っちゃうけどバークリー理論でいくと 
Extended Dominantというタームがあるね。
プライマリーとセカンダリードミナント以外のドミナントの総称ね。
ターンアラウンドでのセブンスの連結ででてくるのが一般的。

>>395そこだけ弾いたら普通にキーFでしょ。4度と5度進行の違い?
398いつか名無しさんが:04/01/28 12:16 ID:???
俺はブルースとかブルーノートはジャズ以降の音楽にしか無い特徴かと思うんだよね。
それによっていろいろ新しいケーデンスも出てきたし。
399ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/01/28 12:26 ID:???
ああ、あっさり抜けていました。
特徴はブルーノート、でいいですね。
あまりに身近で忘れてました、
と言い訳させてください。
400392:04/01/28 21:50 ID:n/3UAnvP

>>394
フェルドマン。すまんかった。質問の仕方が不適当だった。

extension noteこそが正式な名称で、tension noteは誤用なのではないか。ということ。
つまり通常の三和音ないし七の和音に加えられた音を「拡張音(extension note)」、
得られた和音を「拡張された和音(extended chord)」という。といったところか。

ギターマガジンだったと思うが、連載物でtensionではなく、
extensionを使っているのを見て、ずっと引っかかっているの。

>>397
ネコオタ氏、どう?

401ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/01/28 22:39 ID:???
うーん。
tensionでただしいよ。文法としてはあってるんだろうけど
テクニカルタームではないね。
思い出したのは瑣末なことなんだけど、
テンションを列挙してくときとか
Available tensions、scalesっていう
複数形が正しいっちゃただしいんだよね
まあドミナンツなんておかしいし、どうでもいいが英語で書く時
があったら注意つうことで。どっかの日本のメーカーがほにゃららGuitar
って名前で最近Guitarsって直したって話聞いたな。

そういえば俺も質問なんだけどペンタっていろいろ種類あるけど
ナチュラル9th入りペンタって一般的なの?あるところで見たんだけど
情報ください。(そもそも5音じゃなくなってるし)
402392:04/01/28 22:51 ID:???

>>401
ふ〜ん。じゃあ、GuitarsMagagineの連載やってる人が特別な意味をもたせていたのかもね。

C-D-E-G-A-CのDがナチュラル9thじゃねーの?
ブルースペンタっていいたいんじゃ?
C-[D]-Eb-F-G-Bb-Cのことか?
403フェルドマン:04/01/29 02:24 ID:MKvikXMh
>>400
なるほど、ギターマガジンが気になってたのね。
先ほどのを若干修正します。

Yahoo-USAで「tension, jazz」で検索かけ、出て来た中から
「JAZZ THEORY (BeBop Drills)」というページを見た限りでは
http://www.franksinger.com/tensions.htm

tensionはいわゆるテンション・ノートの個々のことを指し、
(総称ではネコオタ氏の書かれたようにtensionsと複数形)
extensionは、「the concept of extensions」や「an extension of the major scale」
「If the extension does not fit in its' natural state, it may be omitted,〜」
で見られるようにtensionを使った行為や結果を指すように思われます。

どうでしょう?
404ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/01/29 10:09 ID:???
>>403うん。
そのテキストからいうとちょっとだけ補足。
その人がまず強調してるのは3度で1オクターブ以上、
どんどん積んでいく方法自体(コンセプト)をextensionって表現している。
イメージ的にいうと5線譜に3度積みして上に伸びていく感じね。
だから厳密にいうとtensionをつかうことをハーモニー拡張(extend)
してると表現している側面よりむしろ、エクステンドした結果、
でた音をテンションとするという理解のほうが、
この人の論旨だけからいうと妥当だと思う。

まあこれも重要な問題ではないんだけどね。本来理論総合行きね。

405いつか名無しさんが:04/01/29 13:37 ID:???
コードて勝手に作っていっていいのですか?
例えば、基本のコード進行が
C---Am---Dm---G---
とあるときに
C69---Am7---Dm9---Gaug---
とか。

あと、1回目と2回目が微妙に違う進行で書かれている
ギター譜を見たのですが、
1回目--------A7(-13)-Dm7-G7(13)-D♭7-C7-G♭7-F7
2回目--------A7(-13)-D7+9-D♭7(+11+9)-C7-G♭7-F7
G7(13)の変わりにウラ(?)のD♭7(+11+9)て解釈でいいのでしょうか?
Dm7→D7+9はよくわかりません。

どなたかご教授おねがいします。
406いつか名無しさんが:04/01/29 13:48 ID:???
なんか理論馬鹿ばっかりだ
もっと実用的な事を書け
407フェルドマン:04/01/29 14:42 ID:???
>>404
なるほどそうだね。
#ここら辺りがそんな感じかな。
#「and what makes an extension into a tension」

>>396
>ジャズがポップと最大の違うところはリズムなので。
御意。
加えて、ジャズは即興の余地を作ることが必須。
ポップリズムでも即興が入るとジャズになる。
408フェルドマン:04/01/29 14:54 ID:rlrISNFK
>>405
>勝手に作っていっていい
歌やメロがある場合はそれを外れない程度に
作り替えて良いです。
これをリハーモナイズと言います。

>G7(13)の変わりにウラ(?)のD♭7(+11+9)て解釈で
いいです。

>Dm7→D7+9は
「A7(-13)-Dm7-G7(13)」この進行において
メロディに捕われないとしたら、
Dm7の代わりにAb7を持って来れます。
その裏コードとしてD7が使えますし、
もしメロがDm7の3度f音や5度a音7度c音とかだったら
代理コードとしてD7+9が使えます。
409405:04/01/29 15:37 ID:GVhoDE/m

>>408
フェルドマンさんありがとうございます。

>>もしメロがDm7の3度f音や5度a音7度c音とかだったら
>>代理コードとしてD7+9が使えます。

ここのところをもう少し詳しく教えてもらえませんか?

あと、また別の質問なのですが、
キャラヴァンの最初のところの(ベンチャーズヴァージョン)
E7F7のくりかえし、limehousebluesの最初のCCCCAAAAという
進行は何か理論的に説明可能なのでしょうか?
メロディが先にできてのっけただけなのでしょうか?

410フェルドマン:04/01/29 22:02 ID:???
>>409
オリジナルのコードがDm7で、その部分で長く伸ばすメロディが、
9thのe音や11thのg音のようにD-オルタード・スケール上に無い音の場合は、
代理コードとしてD7+9は原則的に使えません。
411392:04/01/30 01:18 ID:???
フェルドマン、ネコオタの両氏ありがとう。

>>402は本心じゃないのでした。
避難や煽ったりするつもりは毛頭ないんだが、
両氏とも自分の確実な知識としては、真実を知らないんだと思った。
生半可な意見ではなくて、バークリー帰りの人とか、
見近に外国人の知り合いがいる人に正確なところを聞きたかった。

俺が話をやめたのに、なおも書いてくれた両氏に失礼と思ったので、
あえて俺の考えを書くよ。

    ttp://www.apassion4jazz.net/glossary.html#e

には、こうある。

>Extensions: The ninth, eleventh and thirteenth of a chord

そして"tension"は項目として取り上げていない。辞書形式なのに。
この点に関しては、
    "extension"が正解あるいはアカデミックでは標準
というところで自分なりには、一時棚上げすることにした。

失礼なことを書いたが、懲りずに情報をくれたら有り難い。

>>404
>まあこれも重要な問題ではないんだけどね。本来理論総合行きね。
向こうには、行けない事情があってね。推して知るべし。
412ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/01/30 10:55 ID:???
よくわかんないですが今日は暇なんでつきあいます。
ここはスレ違い気味なので
自分の見解については「少しは理論で説明してみろよ おめーら」
で。もしよければフェルドマンもどうぞ。
413409:04/01/31 11:10 ID:0MmQg+cQ
すみませんここの部分どなたかお願いします。

////////////////////////////////////////////////////////
あと、また別の質問なのですが、
キャラヴァンの最初のところの(ベンチャーズヴァージョン)
E7F7のくりかえし、limehousebluesの最初のCCCCAAAAという
進行は何か理論的に説明可能なのでしょうか?
メロディが先にできてのっけただけなのでしょうか?
/////////////////////////////////////////////////////////
414超初心者:04/01/31 17:51 ID:???
お願いします。
?�m7-?」-?氈「7(メジャー)の進行が大事なのは分かったんですけど、
いろんなキーでやる時の実際のコードがなかなか覚えられません。
なんかうまい語呂合わせとかないでしょうか?
メジャーだけでも四苦八苦なので、マイナーなんかは遥か彼方の課題です。
415いつか名無しさんが:04/01/31 17:59 ID:???
語呂で覚えるなよw
暗記じゃなくて感覚をつかむのが大事なんだから。
416いつか名無しさんが:04/02/01 16:34 ID:XksvWnL+
?�m7-?」-?氈「7の?」の裏コードをさらにディミニッシュコードで
代理するっていうのはアリですか?
417いつか名無しさんが:04/02/01 17:00 ID:???
つーか読めないんだけど。
418いつか名無しさんが:04/02/01 20:15 ID:???
>>414 >>416
文字化けしてる
419416:04/02/02 00:12 ID:6TrvAGSW
失礼しました。

||m7-V-|maj7のVの裏コードをさらにディミニッシュコードで
代理するっていうのはアリですか?
420いつか名無しさんが:04/02/02 00:46 ID:???
コルトレーンのジャイアントステップやカウントダウンを聞いてると
アドリブほとんど同じフレーズばっかりだ
誰だジャズが即興音楽とか言ってる奴は
421いつか名無しさんが:04/02/02 02:13 ID:???
それいったらみんな同じフレーズばっかり吹いてるよ。
逆に大御所程ワンパターン。
422いつか名無しさんが:04/02/02 05:22 ID:???
>>420-421
書き込みの内容以前にスレ違い。
423いつか名無しさんが:04/02/02 06:14 ID:???
>>419
#VdimとIIdimの構成音を比べてはどうでしょ。
424いつか名無しさんが:04/02/02 11:40 ID:???
>>419
v7b9にしてるのと同じこと。意味ねえ。
425いつか名無しさんが:04/02/04 00:07 ID:???
E♭-7とかG♭-6が鍵盤のどこを押さえればいいのかを知りたいのですが、
調べかたや学び方を教えてください。
426いつか名無しさんが:04/02/04 00:49 ID:WLWMjfCn
|Am7 A♭7|Gm7 C7|F   |ってゆーコード進行があるんですが
A♭7は裏コードですよね?この場合どーゆースケールを使ったらいいんですか?
小節単位で教えてくれるとうれしいです。お願いします!!
427いつか名無しさんが:04/02/04 00:52 ID:???
>>426
スケールで考えるな
アルペジオで処理しろ
ちなみにAmやGmは5,1,3,5のアルペジオでやって
A♭7、C7で適当に弾けばかっこいい
428フェルドマン:04/02/04 02:49 ID:Cw33Hzyx
>>426
Ab7では普通リディアン7thスケールを使います。
ミクソリディアンの4音(d-flat音)が半音上がったもの(d音)です。

>小節単位で

基本的にAb7以外ではF調のダイアトニック・スケールを使います。
Am7:A-フリジアン、A-エオリアン、A-ドリアン
Ab7:上記
Gm7:G-ドリアン、G-メロディック・マイナー
C7:ミクソリディアン、リディアン7th、オルタード
F:イオニアン、リディアン
429いつか名無しさんが:04/02/05 02:45 ID:???
>>1 もっとマシなテンプレ作れんのか
430いつか名無しさんが:04/02/06 01:33 ID:wN3rMvCw
変拍子って何でできれば凄いんですか?
あとロック聴いてますと、どの楽器でリズム取ってるか分りません!
助けてください!!
help me!! you understand??
J'ai komattemasu!!
431いつか名無しさんが:04/02/06 01:50 ID:UsmE4l9u
>>426
っていうか、これってごく普通のF keyの循環のヴァリエーション
なんですけど・・・・ヘ長調(笑)の音階一発で処理できるよ
シンプルなメロディがかっこよく響くように変化和音で代理する手法、
JobinのBossa Novaなんかでよくあるけど、局面でコードを追ってたら
『歌』にならないよ。

裏コードのリディアン7thと教えるよりはD7のAltで教えたほうが
この人には親切だね>>428

>>427
アハハ、論外
432いつか名無しさんが:04/02/06 02:15 ID:???
>Jobinの

人を煽るときは気をつけた方がいいよ。
433いつか名無しさんが:04/02/06 02:20 ID:???
ジャズの基本がわからないので、本屋さんに言ったら
ジャズギターの本はあるのですが、ピアノはありませんでした。

Eラーニングしようと思っていますですが、どこかお奨めの
サイトがあったら、ご教授ください。よろしくお願い致します。
434いつか名無しさんが:04/02/06 02:31 ID:UsmE4l9u
431
アハハハ、確かに>>432
435いつか名無しさんが:04/02/06 02:50 ID:???
>>434
もう来ないでね
436フェルドマン:04/02/06 03:06 ID:???
>>433
ピアノ専門なら、こことかどう?
http://www.roots-music-study.com/
437いつか名無しさんが:04/02/06 03:25 ID:???
アルペジオは基本だと思うがな
オレはギター弾きだけど4和音アルペジオ+テンションでスケールを捉えてるけど
438いつか名無しさんが:04/02/06 03:38 ID:???
>>430
とりあえずわかりやすい日本語を書くことから覚えましょう。
439いつか名無しさんが:04/02/06 19:00 ID:???
いちばん簡単にわかりやすくモード理論を教えてくれた人に処女を差し上げます。
440いつか名無しさんが:04/02/06 19:38 ID:???
おっさんの童貞は処女とは言わんぞ。 念のため。
441いつか名無しさんが:04/02/06 19:45 ID:???
心配するな中2だ
442いつか名無しさんが:04/02/06 20:47 ID:KDwZ+bxB
いかん、このスレ面白すぎ。
443いつか名無しさんが:04/02/07 00:59 ID:???

KeyがCで以下のような||-Vのフレーズがあるんですが、
Dm7のところのスケールは何を使っているのでしょうか?
メロディックマイナーかドリアンていうのはなんとなく
わかるんですが、4弦の11フレットのM7の音は何?


Dm7 G7
------------------------------------ |--------
------10---------------------------- |--------
----------10------------------------ |--------
--12---------------11------10-------|---9----
--------------12-------12------12---|--------
-------------------------------------|--------


444443:04/02/07 01:02 ID:???
訂正です。
×4弦の11フレットのM7の音は何?
○4弦の11フレットのM7と10フレの7thの音は何?
445443:04/02/07 01:24 ID:???
すみませんさらに訂正。
文字ずれです。タブ譜の上のG7はDm7の次の小節で。
446いつか名無しさんが:04/02/07 02:03 ID:???
>>439
モードってのはコード感を無くすって事なんだ
和音のなかで一番コード感を現してしまうのは3度
つまりこれを無くせばコード感が薄れる
それに4度という不安定な物を足すとさらに不安定なハーモニーが出来る
DGCというDsus4はまさにモードボイジングこれが基礎
だが発展系のモードもあるがそれはもっちないから教えない
自分で開発するように
447いつか名無しさんが:04/02/07 02:32 ID:???
>>443
Dm->DmM7->Dm7->G7っていうクリシェの定番バップフレーズ。
448ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/07 02:48 ID:???
>>443
そういうギターのひとはスケールで考えてないから
スケールにあてはめるのは意味ないよ。トライアド+ほかの
音っていう見え方しないと。
449いつか名無しさんが:04/02/07 02:56 ID:???
>>448
ギターの人ってのはそんなレベル低いアドリブやってるのか
下手な人多いのも納得だね
450ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/02/07 03:01 ID:???
音の取り出し方とインプロのうまさ自体はかんけいないよ。
サウンドはかわるけどね。
っていってることわかる?
451443:04/02/07 03:15 ID:???
>>447
なるほど。勉強不足です。
>>448
>>トライアド+ほかの音っていう見え方しないと。
初心者ですのでなかなか難しいですね。
>>450
わかりません。
452いつか名無しさんが:04/02/07 04:48 ID:???
>>451
と言うか誰も正解を言ってないけど、
そのあなたの疑問である、Dm7のM7のDbから始まる、
Db A C A Bって言うラインはG7の3度のB音をターゲットとする、
クロマチックアプローチって言う手法です。
これにはスケールノートある必要も無くて、ただ次のコードの構成音に解決すればOKです。
1950年代のビバッププレイヤーがしこたまやっていて、ジャズでは定番の手法です。
特にクリフォードブラウンとかこれだけです。まじで。
パットメセニーもこれだけです。
453いつか名無しさんが:04/02/07 12:21 ID:???
452は風呂敷広げ過ぎ。初心者にそんなこと言うのは何も言わないのと
同じ。447が正確。
454いつか名無しさんが:04/02/08 01:24 ID:D/WIrtsZ
おまえ、自分以外の詳しいひとが来たら追っ払うのやめれ。
為になること書いてくれてんだから!
そんなに初心者相手にお山の大将になって浅薄な知識をひけらかせたいのか?

>>453=447=435=432=428
455いつか名無しさんが:04/02/08 03:04 ID:???
>>452>>453
解釈は色々あるだろ
その人が納得いく理解の仕方でいいんだよ
そういうのを理論バカというんだ
456いつか名無しさんが:04/02/08 03:38 ID:???
ジャズのスケールを教えてください。
C、Amで。
457いつか名無しさんが:04/02/08 09:24 ID:???
ん・・・・・?
458いつか名無しさんが:04/02/08 09:50 ID:hF/VaYxL
アントニオカルロスジョビンのHow Insensitiveで
Bdimの部分がありますが、
ここでAとDの音を使ったフレーズがあったんですが、
スケール的に解釈して、AとDが一緒になったスケールって
ないですよね? 経過音と解釈するには結構堂々と二つの音を
出してますし、、
この場面ではBオルタードドミナント7thスケール、もしくは
Bディミニッシュスケールが使えるわけですが、
オルタードではA音は使えるけどD音はないし、
ディミニッシュではD音は使えるけどA音は使えない・・。

他にもこういった場面はたくさんありますが、
複数のスケールが使用可能な状況では、一つのスケールに
限らず、使用可能なスケールの音は全部使っても問題無かったり
するものなんでしょうか?
もちろんメロディーが歌っていればなんでもありなんでしょうけど、
理論的に考えて、こういった場面での皆さんのスケール解釈を
一つ教えて頂きたいです。
ダラダラと長文すいません。
459いつか名無しさんが:04/02/08 14:41 ID:???
>>455
だから自分より詳しい人が来たら、
追っ払うのやめろって。
460いつか名無しさんが:04/02/08 14:47 ID:???
>>458
まず一般にはBdimにBオルタードはあてない。Bディミニシュ、Bファンクションディミニッシュ、
あるいは2-5化した結果としてのオルタードあたりが一般的。
そのソロを聴かないとわからないけど、いつも譜面上のコードスケールきっちり演奏するとは
限らないのでいろんな可能性がある。たとえばブルースはコードより調に適用するので
かなりの万能薬。AとD音はDマイナーペンタの一部かもしれない。
次のコードへの2-5を仮想してアプローチすることもある。Cm-F7を想定して出て来たかもしれない。
次のコードを先どりすることもある。BbM7の3度と7度かもしれない。
ただ単に大きく歌った結果かもしれない。手癖かもしれない。もちろんミスかもしれない。
461いつか名無しさんが:04/02/08 15:19 ID:wGyvFMe+
B♭ブルースのB♭7やE♭7のところはB♭メジャースケール一発でいけるんですか?
リディアン7thやミクソリディアンは使えるんですか?
462いつか名無しさんが:04/02/08 15:33 ID:???
>>461
全部のスケール使えます
ただスケールは無意味なのであんまり真面目にならないように
463いつか名無しさんが:04/02/08 15:47 ID:T+VU40vS
「Classyリクエストアワー 〜もしもピアノが弾けたなら〜」
http://www.j-wave.co.jp/original/classycafe/test/vote.shtm?setdate=20040208
464461:04/02/08 16:39 ID:wGyvFMe+
何でトニックに解決してないのにミクソリディアンが使えるんですか?
何でスケールは無意味なんですか?
465いつか名無しさんが :04/02/08 17:52 ID:YWNSlwf2
その前にギター厨は専用板に逝ってください
466いつか名無しさんが:04/02/08 17:52 ID:???
スケールってなんですか?
467 :04/02/09 00:05 ID:U9lc0wGl
7bと6bはノンダイアトニックコードですが、どの機能のコードの
どういった機能による代理なのでしょうか?
コード進行例 Ab-Bb-Cの循環
468いつか名無しさんが:04/02/09 00:08 ID:???



光GENJI!













469初心者だから思う:04/02/09 12:23 ID:dn/FbZ21
JAZZ初心者は、年季入りJAZZヲタのお勧めとか専門書みたいなのは、かえって参考に
しない方が良い。耳で聞いて気に入ったのを買って、ある程度深みにはまってから
にしたほうがいい。
470いつか名無しさんが:04/02/09 13:34 ID:???
>>467
Ab-Bb-CmのCmがCになったやつ。
471467:04/02/10 02:17 ID:g6FqCqoe
そうしますと、長6度を完全1度とした調の6-7-8m、
すなわち、Ckeyに対してAmkeyのF-G-AmのAmをAに変化したもの、
と解釈してよいのかな?
とすれば、先に述べたAmkeyのF-G-AmのAmをAに変化する、というのを
理論的に説明するとどうなるのかな?
472いつか名無しさんが:04/02/10 02:50 ID:???
>>471
つまんねーな
そんなの考えてる暇な奴はプロでも皆無
473パジトノフ:04/02/10 11:11 ID:6LfooSXy
>471 あえて説明するのなら、
F-G-A のAがトニックに感じられるとすれば、
AマイナーからAメジャーへの転調か
AメジャーKeyのなかでのAマイナーKeyの和音F、G(サブドミナントマイナーの代理)の借用と見られるのでは?
474いつか名無しさんが:04/02/10 14:41 ID:???
>>472
プロじゃない君がどうしてそんなことがわかるのかなw
475いつか名無しさんが:04/02/11 19:39 ID:kLwTvy71
ジョー・パスのDjangoをコピーしてます。
KEYがFmでコード進行が
Fm--D7(-9)--Gm7-5--C7(9)--F7
フレーズが
D7(-9)
-3---------------
----6------------
-------5---------
----------6------
-----------------
-----------------
Gm7-5
-----------------
-----------4-----
-3--5--6---------
-----------------
-----------------
-----------------
C7(9)
-----------------
-----------------
-5---------------
----6--2---------
----------3------
-----------------
とあります。
それぞれ使ってるスケールがいまいちはっきりしません。
D7(-9)をDオルタードだとするとG音が謎です。
Gm7-5はFナチュラルマイナー、C7(9)はCホールトーンであってるんでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
476フェルドマン:04/02/11 22:10 ID:4Q7WtP/Y
>>475
Joe Passはギター・ソロですか?

D7-9の部分のフレーズはFm9特有のフレーズです。
D7-9だからこれというものではありません。
むしろ普通はD7-9では使わないでしょう。G音もDb音もアボイドですから。

Gm7-5では普通にロクリアン・モードで流しています。
Fから見たらナチュラルマイナーでよいです。

C7の箇所は、ホールトーンと言うよりも、
C-オルタード中のb13、3、1のアルペジオ、あるいは
アッパーストラクチャー・トライアドのアルペジオと見る方が良いでしょう。
それら間の音が無いので、ホールトーン・スケールの一部とは言い切れません。
477475:04/02/11 23:20 ID:kLwTvy71
>>476
フェルドマンさんありがとうございます。
Joe Pass「For Django」に収録されている分の
イントロ後のテーマ部分です。

>>D7-9の部分のフレーズはFm9特有のフレーズです。
ここの部分がまだ理解できません。
この辺は数をこなせばなんとかなるものなのでしょうか?
コード別にスケールを割り当ててコピーするように
努力しているのですが、まだまだ初心者な為うまく
いきません。

478いつか名無しさんが:04/02/12 01:12 ID:???
C-Dm-G7-Cをジャズ風に弾くとしたら
メロディーは、どの音を使えばジャズらしく聞こえるのですか?
または、どの音を省けばいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。
479いつか名無しさんが:04/02/12 11:01 ID:???
>>477
D7-9で合ってるんか?
パスの演奏聞くと、Dm7-5のような気がするが。
その次の同じコード進行のフレーズ聞くと解ると思うけど
パスはそこはオルタードドリアン(スーパーロクリアン)で処理してる。
480いつか名無しさんが:04/02/12 11:12 ID:5HaKerV/
メジャーキーの中で使えるペンタはメジャーペンタだけですか?
マイナーペンタは使えませんか?
メジャーキーの曲でブルージーに聞こえるのは
何を使ってるのかおしえてほしいです。
481フェルドマン:04/02/12 16:28 ID:???
>>479
そうだよ!Dm7-5だよ!Danke!
Fm9のフレーズがタリピツだ。
482フェルドマン:04/02/12 16:37 ID:???
>>480
ブルーノートを使ってるのじゃないのかな。
483いつか名無しさんが:04/02/12 17:03 ID:???
>>478
G7でドミナントスケールつかえばいいんちゃう
484いつか名無しさんが:04/02/12 17:24 ID:???
E♭M7でGの3和音弾くとどうしてかっこいいんですか?
485いつか名無しさんが:04/02/12 18:06 ID:???
質問ですが、ドミナント7thのところでオーギュメントに基づいたフレーズをプレイしてもいいのでしょうか?
486いつか名無しさんが:04/02/12 18:12 ID:dRp3kP9u
>>485
本当はいいのだが、そういう質問が出るうちは
素直に身糞を使うとけ。

487485:04/02/12 19:31 ID:???
>>486
ありがとうございます。じゃあ今日からオーギュメントのフレイズでプレイしますw
488475:04/02/12 23:14 ID:???
>>479>>481
シンコーミュージックの「LEGEND PLAYER JOE PASS」の
コピー譜を手本に分析しています。
2順目からは確かにDm7-5です。誤植なのでしょうか?
いずれにせよおさわがせしました。また、よろしくお願いします。
489フェルドマン:04/02/12 23:20 ID:???
>>488
音源が無いから正確には分からないけど、
ジャズでは全てのコーラスが同じ進行とは限らないし、
ギターソロだったらなおさらでしょう。
ですので、最初がD7-9だとしても、2順目がDm7-5であってもおかしくありません。
紀文です。
490いつか名無しさんが:04/02/13 00:45 ID:AC3bmCS/
ブルーノートスケールって♭5th以外にありますか?
491いつか名無しさんが:04/02/14 20:55 ID:???
>>490
1度
492いつか名無しさんが:04/02/16 17:01 ID:???
あげ
493いつか名無しさんが:04/02/17 14:08 ID:MyrFgff8
イパネマの娘のサビのコード
G♭maj7 |B7 | F#m7 |D7 |
Gm7 |E♭7 |Am |A♭dim |
Gm7 |G♭7 |
って理論的にはどのような感じになってるんですか?
そもそもキーはFから何に転調しているんでしょ?
494フェルドマン:04/02/18 01:53 ID:ArVBIWkd
>>493
前スレに同じ話題があったので転載します。

----------
769 :フェルドマン :03/08/18 03:46 ID:LXAgVWdS
>>762>>763
あくまでも僕の解釈ですが、
1)|GbMaj7 | Gbmaj7 | B7 | B7 | = IV - bVII (in key of Db = Fより長3度下がる)
2)|F#m9 | F#m9 | D7 | D7 | = II - bVII (of E = Dbより短3度上がる)
3)|Gm9 | Gm9 | Eb7 | Eb7 | = II - bVII (of F = Eより半音上がり戻る)
【注釈】1)から2)への進行は、短3度上がってAMaj7-D7(IV - bVII : of E)となるところを
AMaj7ではちょっとストレートで堅すぎる感じなので代理のF#m9でソフトに処理している。
2)から3)への進行は、D7から長3度下がってBbMaj7(IV of F)に行くところを上記と同じ理由で代理のGm9を使っている。
ここでD7-Gm9はドミナント進行のように見えますが、僕はD7-BbMaj7(Gm9)=長3度下降進行とみます。
よってGm9に行く時にD7のオルタードを使うとダサくなるような気がしますので、スケールはLydian7thが妥当です。
ちなみに、Jobimはイントロと間奏で3)の部分をGm9 - A7とやっています。
----------

ここで、上記の僕の発言の2)3)を修正します。
2)|F#m9 | F#m9 | D7 | D7 | = VI - IVx (of A = Dbより長3度下がる)
3)|Gm9 | Gm9 | Eb7 | Eb7 | = II - bVII (of F = Aより長3度下がり戻る)
これで長3度ずつ下がってもとのキーに戻っていることが分かります。
495ドレミファ名無シド:04/02/18 10:07 ID:8aqDF9GX
1)のところでFのフリジアンを使うのは変ですか?
496フェルドマン:04/02/18 12:06 ID:mIb+K56N
>>495
そこは、正確にはGbのリディアンですが、Fのフリジアンと同じ音列(構成音)ですね。
つまりキーがDbなのでDbのダイアトニック・スケールです。
でも、B7のところはBのリディアン7th(Gbのメロディック・マイナーと同じ)がよいでしょう。
497いつか名無しさんが:04/02/18 17:20 ID:kW6Tq3r4
スレ違いだったらごめんなさい。ルート音が四分でC#→B→G#→Gと進むフレーズに対して、ジャズピアノっぽいコードをつけたいんですが、どう決めていいかわかりません。どなたか教えてください。
498フェルドマン:04/02/18 19:01 ID:???
>>497
キーもコードも決まっていないの?ベース音だけ?
どういう意図?

>C#→B→G#→G
これが1小節のベースラインのようであり、頭にC#最後にG(C#=Dbの裏)なので、
この小節はC#7(=Db7)と考えることが出来ます。
推測するに、次の小節は強進行によりF#(=Gb)をルートにもつコードの可能性があります。

ですので、コードはC#9、C#7+9あるいは-9、
ピアノのポジションとしては、真ん中のドより下に下から:C#・F・B、
上に:D(-9の場合)or D#(9の場合)or E(+9の場合)・A#
ってのはどうでしょう?
499いつか名無しさんが:04/02/19 00:27 ID:pOUyelQp
497の者です。んーと、説明不足ですね。曲全体のキーはC#mです。前後計7小節が
  |F#m |G#7 |Fill in |
|A |B/A |A |B |
と進行していきます。このFill inの部分に入れるピアノが欲しいんです。
ギター・ベースは共に、
  |――――――――――――――――|
  |y C# B G# G F#E C#B |
とダウンしていく感じです。お願いします。
500いつか名無しさんが:04/02/19 03:20 ID:???
  |y C# B G# G F#E C#B |
拍の意味わからんがC#m G#m7 Gm7 F#m7 B/C#とでも。
501いつか名無しさんが:04/02/19 22:19 ID:???
________________________________
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
502Feldman:04/02/20 03:05 ID:???
そうは言っても、皆いつか死ぬのです。
楽しく逝きましょう。
503Feldman:04/02/21 00:04 ID:hv/dapGp
>>499
>|Fill in |
ここのコードは無いの?
C#m7あたりのポジションではダメなの?
504ドレミファ名無シド:04/02/21 23:10 ID:???
>>496
理論には疎いんですが、メロディラインからの類推で
みーーーー、_ファミレみれーどれー
ってモロフリジアンスケールですよね。だからフリジアン、実際には
おっしゃるようにDbのディアトニックスケールでやってました。
ちょっと自信?がつきました。サンクスコです。
505フェルドマン:04/02/22 00:26 ID:cn0I9lK3
>>504
>モロフリジアンスケールですよね。

メロが「ファ」から始まりますが、リディアンと覚えてください。>同じ音列ですが。
IVMaj7に対してはリディアンと。>機械的にでも

ちなみに、突然違うキーの(ダイアトニックに無い)Maj7が現れたら、
イオニアンではなくリディアンを用いると言う原則があります。
突然と言うのは、それに対するII-V(GbMaj7でいえばAbm7-Db7)やbV(E7)のような
前触れが無くと言うことです。
506ドレミファ名無シド:04/02/22 13:50 ID:OgdtI5GK
>>505
>IVMaj7に対してはリディアンと。>機械的にでも
これは何か特別な意味があるんでしょうか? 便宜上でしょうか?
恩列的に同じ=結果オーライ、で(反射的に)フリジアンで覚えてる
今までのやりかたで何か将来不都合があるんでしょうか? すこし不安です。
何故かというと私の場合フリジアンで捉えたほうがすごく歌い易いのです。
でも厳密に理論的に言うと変なのかもしれません。
507いつか名無しさんが:04/02/23 01:11 ID:???
どんなコードをみてもそのコードの仲に現れる フリジアンを見つけ出す癖をつけちゃえばそれでいいんじゃない?
たとえばCmaj7だったら Bフリジアン
G7だったらEフリジアンもしくはBbフリジアンナチュラル6 Dフリジアンナチュラル6
Fm7だったらGフリジアンってすぐに出せればne
各コードのファがみつかればすぐにミはみつかるもんね
508いつか名無しさんが:04/02/23 01:31 ID:???
フリジアン・コンバージョン
509いつか名無しさんが:04/02/23 02:18 ID:IoZXa/QC
>>506
あはは、なんでもフリジアンで考える・・・イイねえ
たしかに独創的な歌がうたえるかも。オレもこんどやってみよ。
でも505のいうようにリディアンはリディアンで考えといたほうが後で便利なんだよ
ノンダイアトニックのスケールに対応するとき、たとえばLid b7の7thは和音
的にセブンスなんであってフラット1度では有り得ないんだなー。
510いつか名無しさんが:04/02/23 13:13 ID:???
リディアンコンセプト、ドリアンコンバージョンと比べると、
フリジアンコンセプトだとコードトーンが裏拍へいき易いかと。
511いつか名無しさんが:04/02/23 13:21 ID:???
そりゃそーだ
512いつか名無しさんが:04/02/23 15:36 ID:???
だからこそ強烈な個性になるかもしれましぇん」
513いつか名無しさんが:04/02/23 17:53 ID:???
たとえばLid b7の7thは和音
的にセブンスなんであってフラット1度では有り得ないんだなー。

ってどういういみですか?
解釈できませんでした
514いつか名無しさんが:04/02/23 17:56 ID:???
えっと CM7=B11ってことか
ぜんぶふりじあんってことは
515いつか名無しさんが:04/02/24 00:31 ID:/Mo+XdjK
>>513
Lid b7はBb majorへ解結するF7上で演奏されるでしょ?
ここでのフラット7(Eb)はファンクション的にBb majorの3rd(D)に解結しようとしているF7コードの7thとリンクしてるんよ。
このときF7に対してむりやりEフリジアンの一度を半音下げて演奏したとする。音列は同じだけど7thと思って演奏していないからnextの3rdへむかう
ラインクリシェのようなメロディアスな繋がりは発想できないよねえ?

で、やっぱりコードとリンクして考えるならそれぞれのノートに
ファンクションがあるからコードのルートからはじまるモードで考える
習慣をつけたほうがいいってのがバークリー理論・・・

そういう意味でいったらLid b7、altardを他キーのメロディックマイナー
で考える、なんてのも乱暴だわな・・・
まあ、そんなこと言ってたらコンディミなんか使えないけどね(笑)

適度なアウトはあったほうがイイか、なくてもイイかって議論になるのかな?
516いつか名無しさんが:04/02/24 00:42 ID:???
えっと F7に対しては Dフリジアンをつかうことになるんじゃないかな?
F7はドミナントコードだから 単純に考えてFは ソ ですよね
だからミに相当するのはDになるんですね ということはFのリディアン7thを使うと言うことは
すなわちDフリジアンナチュラル6=Dドリアンb9ってことですね
ジョージラッセルさんてきにはEbリディアンオーギュメントってことになりますかな
517いつか名無しさんが:04/02/24 00:45 ID:???
使える音の集合体としてのみ考えればどこを基準にしてもいいんじゃないかな
頭の中が整理できればいいだけだから
基本をフリジアンにしたとしても
明らかに後ろがドリアンのおとしてたらやっぱ フリジアンの音の集合体の中から
ドリアンのサウンドを勝手にチョイスすることになるんじゃないかなあ
518いつか名無しさんが:04/02/24 00:55 ID:???
コンディミを移動ドでうたうときには なんてうたえばいいんだろう?
519いつか名無しさんが:04/02/24 01:24 ID:/Mo+XdjK
>>518
ド・ディ・メ・ミ・フィ・ソ・ラ・セ・・・・
520いつか名無しさんが:04/02/24 01:27 ID:???
>>519
なつかしや
521いつか名無しさんが:04/02/24 02:16 ID:???
アドリブをほとんどやる前に考えてから演奏している僕は
ジャズ駄目人間でしょうか?
522いつか名無しさんが:04/02/24 09:59 ID:???
>>521
それが一番いいと思う
523いつか名無しさんが:04/02/24 16:28 ID:???
>>521
適当に弾いて俺は即興演奏やってるっていう勘違いよりは
100万倍ましだと思うよ
パーカーとかパウエルもフレーズを一からどんどん作ってったんだから
524いつか名無しさんが:04/02/25 12:02 ID:???
どなたか教えてください。
いまShadowOfYourSmile(KeyOfG)をやってるんですが、

|F#m7 | B7 | Em7 | A7 |
|Am7 | D7 | G | C |

で始めのB7ではオルタード、続くA7ではリディアン7thで
弾けとあります。これは何故なんでしょうか?A7はGのなにになるんですか?
8小節目のCがリディアン7thなのはわかるんですが。
525いつか名無しさんが:04/02/25 12:10 ID:???
A7はii7だから、ナチュラルテンションがお似合い。
メロもそうだし、そう聞こえるからlydb7。
526いつか名無しさんが:04/02/25 12:31 ID:???
>>524
最初の2小節は本来はEメジャーですね、だから3小節目がEであれば問題はないのですが
Em7に解決しなければなりません、そこでどっちつかずのオルタードを使うと闇雲にEm7に解決できてしまうわけです
強烈にマイナーをアピールしたければハーモニックマイナースケールでもかまいません
Em7はGのキーで考えると7thがはいりますが前の2小節をみればわかるとおり平行調のトニック
Emに相当します、本来ならばA7の箇所もEmのままで良いわけです。
でも2小節間同じコードだと変化がないのでEメロディックマイナーの4番目のコードに代用しているわけです
トニックのEmをサブドミナントのIIm7を読み替えてII Vを作ってるわけですね。
ですから単純にA7は リディアン7th(=Eメロディックマイナー)をつかうことになります。
Emのテンションを並べてみたら気がついたらA7のかたちしてたのね くらいにおもっておくと
次のAm7にらくにつながります。
ちなみに8小節めは ただのリディアンですね
527いつか名無しさんが:04/02/25 13:18 ID:???
なるほど! お二人ともどうもありがとうございました!
もう一つお願いできますか?
We`ll be together again って曲の始めの
 C6 / Ab9 | Dm7 / G7 | Am / Am7 |  D9  |
 Bm9 / E7 |  Abmaj7 | Dm7b5 / Ab9 |  G13  |

C6の次のAb9はどう解釈すればいいのでしょうか?
Dm7b5のあとのAb9はベースの動きを重視しただけですか?
この曲は自分の中でかなり奇妙な曲でイマイチよくわかりません。
528いつか名無しさんが:04/02/25 13:19 ID:???
 Bbm9 / Eb7 |
の間違いでした。すみません。
529いつか名無しさんが:04/02/25 13:59 ID:???
最初の2小節を
C | G7 |
であると仮定して
G7に向かうための解決を強めたいと思ったのでセカンダリードミナントをおいてみたD7
C / D7 | G7|
ルートの動きがありきたりなので強進行から半音進行に変更するために代理コードのAb7に変更してみた
C/Ab7|G7|
最初の小節が二拍でコードチェンジするので2小節目のおなじリズム感でコードチェンジしたい
よし II Vに分けちゃおう
C /Ab7|Dm7/G7|
Ab7は Cから 同主調転調Cmさらに平行調転調Ebさらに同主調転調EbmのIVのコード
とおいなあああ
もういっかいよるかんがえてみよ
530いつか名無しさんが:04/02/25 14:08 ID:???
Ab7は本来はF-7(Cの同主調転調CmのIV)何だけど次にG7がくるための導音としてFをF#に変更することによってできあがったコードとしてとらえた方が楽かな
後半のDm7b5は直前のAbをキーAbのトニックからキーEbのサブドミナントに乗り換えて
出てきたコード
Dm7b5の3度を半音上げるとD7b5になってほぼAb7と同型になる 前述の説明に同じ
531524:04/02/25 21:35 ID:???
ありがとうございます、再度分析に入ります。

ShadowOfYourSmileですが、この曲でアドリブをするときにメロ
が切ない雰囲気(Em)ですよね、そういう場合フレーズも
切なくしたいんですがコード進行やアベイラブルスケールをただ弾いても
メジャーの2−5のように明るく響いてしまいます。
まさに526氏が言うように考えるとうまくいくんですが、
こういうどっちつかずな時に気をつけることってあるんですか?
532524:04/02/25 21:38 ID:???
ごめんなさい、意味不明な質問ですね。
忘れてください。
533いつか名無しさんが:04/02/26 00:51 ID:???
>>524
F#-7をEのメロディックマイナー上のモノと考えて
ドリアンb2
でひいてみるとマイナー感がでると思います
無理矢理ってことになりますけどね
あとはメジャー感を感じさせる音をavoidするっていうてもありますよね
すなわちG#は弾かない
534いつか名無しさんが:04/02/26 00:52 ID:???
>>524
F#-7をEのメロディックマイナー上のモノと考えて
ドリアンb2
でひいてみるとマイナー感がでると思います
無理矢理ってことになりますけどね
あとはメジャー感を感じさせる音をavoidするっていうてもありますよね
すなわちG#は弾かない
535いつか名無しさんが:04/02/26 01:10 ID:???
コードだけでとらえると
マイナーコードにはドリアンを与えてしまいがちなのですが、
モトのキーからあらたにスケールを導き出す方法があります
今回の場合は
#一個のキーに出てきたF#-7になるわけですが
この中で臨時記号を付けなければならないおとはC#の音のみですね
では
E F# G A B C D EのCにシャープをつけてみましょう
そうすると
E F# G A B C# D E
F#から並び替えてみるとF#ふりじあんになりますね
536いつか名無しさんが:04/02/26 13:17 ID:???
でもF#m7b5じゃないところがこの曲のいいところなんだけどな。
537いつか名無しさんが:04/02/29 01:08 ID:???
マターリ
538いつか名無しさんが:04/02/29 05:50 ID:ShMNK4x8
トライトーンは増4度だとあるが、なぜ減5度でないのかな?
539いつか名無しさんが:04/02/29 07:53 ID:???
そう言われればそうですね。
なぜ減5度ではないんでしょう?

トライトーン(たしか3全音の意味でしたよね)概念の成立の詳細は知りませんが、
やはり長音階のW〜Zの音程関係が基本としてあるのではないでしょうか。
これはたしかに増4度です。
ここからトライトーン=増4度とされるようになったのではないでしょうか。

ただ、このトライトーンであるはずの、いわゆる裏コードとの音程関係は、
なぜか減5度のイメージだったりする場合もありますね。
G7の裏コードはD♭7としますし、C7の裏コードはG♭7です。
こちらのほうはコード進行の観点からそうする習慣になってるんでしょうか。

いずれにしても平均律においては、
このトライトーンはちょうどオクターブを2分する音程ですので、
転回しても音程関係に変化はありませんね。
つまり増4度=減5度です。
それを状況に応じて使い分けてる、と言えるかもしれません。

そう考えてくると、なんだか音楽理論のあいまいさに突き当たったような気もしてきます。
はっきりと根拠付けられてるような、習慣に支配されてるような・・・
単純な疑問ですが、難しい問題ですね。
540いつか名無しさんが:04/02/29 17:48 ID:???
G7の3度はシ7度はファ 音程関係は減5度です
ではそのファをシに相当するように並べ替えてみると
ファソbラbシbドbになりますなあ そしてそのファを長3度にモツコードは
Db7となるわけでそこに異名同音の置き換えが必要になりますね。

ピアニストにドbを書くと怒られますが 弦楽器奏者に本来ドbであるべき所をシと書くと逆に怒られたりします。
う〜〜〜〜〜ん  微妙
541>:04/02/29 21:38 ID:hDeNvSPp
>G7の3度はシ7度はファ 音程関係は減5度です

増4度でも良いのではないのかな?
542いつか名無しさんが:04/02/29 22:14 ID:???
意味が違っちゃうんだよね
そこんとこは
鍵盤だと同じなんだけどね
543 :04/02/29 22:40 ID:hDeNvSPp
かいせちゅ希望。
544いつか名無しさんが:04/03/01 00:36 ID:???
教えて下さい。
YOKOHAMAタイヤのCMで流れてるジャズっぽい曲の(女性が歌ってます)
曲名教えて下さい。かなり良い曲だと思う。
545いつか名無しさんが:04/03/01 00:49 ID:???
たとえばCメジャーのVIIのコードはBm7b5であって
Bm7#11omit5ではないということ・・・・もっとわかりづらいね

Fmaj7#11はコードとして存在するけど
Fmaj7b5はボイシングを強調したい場合をのぞいてあり得ないということかな

これもいみふめいですねええ

どっちも幅は平均率上ではおなじなんだけど
そこに存在する音階がことなるということですね
546544:04/03/01 01:27 ID:???
ごめんわかった。
槙みちるだ。CD出さないみたいだけどもったいないね。
良い曲なのに。
547いつか名無しさんが:04/03/01 01:34 ID:???
541,543両氏は本気で尋ねておられるんでしょうか?
それともここはネタスレなんでしょうかw

シ(B)〜ファ(F)の音程は減5度です。
シドレミファですから度数は5。
そして完全5度の音程は3全音半ですから、
それより半音狭いシ〜ファ間の音程には「減」がついて減5度となります。
増4度ではありません。
増4度とするなら、ファではなくミ♯(あるいはシではなくド♭)としなければなりません。

これは楽典のはじめのほうに書かれてることではなかったでしょうか?
私もこうしてあらためて問われると戸惑ってしまいますが・・・
548541:04/03/01 01:53 ID:9crCzH+l
わあったぞ!
ちゅまり、B音を主音と定義すると、F♯音は完全5度であり、音階上、
F音は第5音に定義される。よって、F音は音階第5音であるがゆえに
減5度となる。
549いつか名無しさんが:04/03/01 02:06 ID:???
ううううんなんか微妙にちがうような>>548
550いつか名無しさんが:04/03/01 12:10 ID:???
イパネマとかA列車で
Imaj7 - II7 - IIm7 - V7 - Imaj7
という進行が使われてますが、このノンダイアトニックのII7は
理論的にはどういうことですか?
551いつか名無しさんが:04/03/01 12:52 ID:VK7QZeGU
もともとは
I - V7 - I

V7の前にII7 (ドミナント7thの前にはそのコードへのドミナント7thを置ける)
I - II7 - V7 -I
さらにV7をIIm7-V7に分割
I - II7 - IIm7 -V7 -I

552918:04/03/01 17:14 ID:???
もう一つの解釈
もともとは
I - I - IIm7 - V7 - I
だったとする
I が二小節だとしつこいので
おなじトニックの機能を持つ VImに変更してみた
ここに現れるメロディックマイナースケールの特徴的な音を多く含むIVのコードに変更すると
モトのキーのII7となりお約束のリディアン7thがあらわらわれる
553いつか名無しさんが:04/03/01 17:31 ID:???
?
554いつか名無しさんが:04/03/02 00:41 ID:IDEJN5PF
II7は借用和音のひとつでベートーヴェン以前から、もっとも
ポピュラーなノンダイアニックコードとしてよく使われています。
V上のV7という意味でドッペル・ドミナントと呼ばれます。
たしか大学一年の一学期位で習う基本進行です
555いつか名無しさんが:04/03/02 02:24 ID:e8Djb4xb
おなじトニックの機能を持つ VImに変更してみた
ここに現れるメロディックマイナースケールの特徴的な音を
多く含むIVのコードに変更すると
モトのキーのII7となりお約束のリディアン7thがあらわらわれる

↑ VImに現れるメロディックマイナースケールの特徴的な音を
多く含むIVのコード とは?
556いつか名無しさんが:04/03/02 10:03 ID:???
>>555
メジャーキーのVImをマイナーキーのIとしてみた場合
それに対するIV(maj)はメジャーキーのII7

ってことじゃね?
長調と短調を混同してる気が
557いつか名無しさんが:04/03/02 10:07 ID:???
Am メロディックマイナースケール上のD7
つまりAm6(11)
558いつか名無しさんが:04/03/02 14:51 ID:???
実際、Am7-D7-Dm7-G7ってやることも多い。
559いつか名無しさんが:04/03/03 02:19 ID:???
頭がウニになりそなしつもんキボンヌ
560いつか名無しさんが:04/03/03 19:54 ID:BGx5ryqq
なるほど。。そういえば僕もCメジャーキーの中で出てきたBb△7をAマイナーのIIb△7として考えていたことがあった

561いつか名無しさんが:04/03/04 01:40 ID:2gFxeMB2
突然の質問で申し訳ありませんが、皆さんはジャズ和声では何のメソッドで勉強なさっているのですか?これから初めてジャズの勉強をします。(音大に通っているので楽典や西洋和声は分かります)どなたかアドバイスよろしくお願いします。
562いつか名無しさんが:04/03/04 02:06 ID:6gPytkGT
ここの皆さんは、篠田元一の新・実践コードワーク1〜3で勉強してます。
563いつか名無しさんが:04/03/04 03:06 ID:???
>>561
ジャズやってる知り合いか先生に聞くのがいいよ
中途半端に本読んでもわかんないよ
564いつか名無しさんが:04/03/04 08:17 ID:???
(音大に通っているので楽典や西洋和声は分かります)

本当に理解してるんだったら
それだけで十分にジャズできると思います
565いつか名無しさんが:04/03/04 08:48 ID:???
とりあえず皆さん、わたしがJの字です。



566いつか名無しさんが:04/03/04 09:18 ID:DBUNF5Qo
>>564
できないよー、音大で教えてるのはドイツ式機能和声、
つまり『コード進行=各声部の対位的な動き』として考えるんだな
キーボーディストのヴォイシングなんかにはいくらか参考になるかも
基本的に作曲家(演奏をしない)を育てる理論だな
ジャズができる=アドリブができるってことだろ?
アドリブなら自分以外のパートを塊として捉えるコード理論が必須なんだな

それにドイツ式機能和声には禁則がいっぱいあるだろ>>561
並行五度とか三音重複とかジャズ的にカッコイイサウンドがことごとく
禁則になるんだな
逆に機能和声が重んじるかい離の三和音なんてダサダサのサウンドだ
(ジャズ的には)
もちろん音大の機能和声法もつきつめればモダンコードに対応するとこ
までいくかも知れないけど、作曲課の大学院くらいまでいかんとアカン
オルタードなんて夢のまたゆめ(笑)
先に小難しい理論をいっぱい入れ過ぎると逆にそれが手かせ足かせになって
アドリブが出来なくなってしまうんだ(いっぱい見て来たよそんなヤツ)
まず謙虚にコード理論のイロハから学ぶ姿勢が大切だよ(オレも音大卒)

567いつか名無しさんが:04/03/04 09:59 ID:???
音大生なら楽典完璧だし耳も訓練されてるからジャズの理論も
すぐ覚えられるよ。
ただ、ジャズの理論本は、ジャズが好きでよく聴いてること、スタンダードを覚えること、
演奏をコピーすること、リズムを理解してることを前提に書かれている。
ジャズに傲慢にならないことが大事だね。
568いつか名無しさんが:04/03/04 10:39 ID:Reir5FlD
篠田元一の新・実践コードワーク1〜3で勉強してます。
569いつか名無しさんが:04/03/04 13:06 ID:2gFxeMB2
皆さん ご丁寧にありがとうございます!是非参考にさせていただきます。
570いつか名無しさんが:04/03/04 18:49 ID:eZnpsugM
篠田元一の新・実践コードワークってどうですか?
571いつか名無しさんが:04/03/04 23:17 ID:???
伴奏系は禁則関係ない
ってことだけあたまにたたきこむ
572いつか名無しさんが:04/03/05 02:31 ID:???
>アドリブなら自分以外のパートを塊として捉えるコード理論が必須なんだな

すまそ。意味がよくわからないので詳しい解説きぼん。
573いつか名無しさんが:04/03/05 08:11 ID:???
ようは
ソリストが
右手のメロディーで
バンドは左でのコードってこと

>>566
つぶれちゃう人ってたぶん教えられた知識をそのまま使う人なんだろうね
与えられた知識を最大限に活用する方がいいと思うんだけどね。ちょといみふめいか・・
ジャズ理論って意味不明な名前の違う同じスケールがいっぱいあるじゃない?
あれってすごく無駄に思えるんだよね。
だって楽典知識をしっかりと自分の耳と同時にありとあらゆる可能性を、練習してあれば
その一個一個に名前なんて付ける必要ないって言うか、一つ一つの名前覚えることから初めて
いみわかってないっていうか・・・

ここはCのハーモニックマイナーだよね?
いやちがうよGのハーモニックマイナー5thビローだよ
ああそうなんだごめんごめん
みたいなあほな話が成立するのはきつい
574ななし:04/03/05 16:50 ID:UoQM6CRJ
>570
実践コードワークで独学したけど、全くの初心者にはちょっと説明不足気味なところもあるかな?
ジャズ理論書としては1巻と3巻(の一部を除く)がそれに当たると思う。
ジャズ専門じゃないので欠けている項目もあるけど
でも、ジャズに限らず音楽をやるには必要な知識がつまっているので買って損はないと思う
575いつか名無しさんが:04/03/05 18:08 ID:9WiSj9wh
>>573
ここの理論好きな人はそういう話大好きだよね
全く演奏には意味無いのに
576いつか名無しさんが:04/03/05 19:17 ID:???
よくわかんないんだけどさ、そのハーモニックマイナー5thビローって何?
スケール?
名前のとおりハーモニックマイナーの5番目の音を半音下げるの?
もしそうなら、CのハーモニックマイナーとGのハーモニックマイナー5thビローって構成音違わない?
そういう意味じゃなくて、単にこういう会話をしてるって言いたかっただけ?
577いつか名無しさんが:04/03/05 19:46 ID:lZoJNkLJ
5thビローってのは5度下って言う意味です。(たぶん)
Key of CマイナーのドミナントスケールをGから始まるって理由で
Gのハーモニックマイナースケールと勘違いしてるバカって笑い話・・・

生判りなヤツがいっぱい自己流に名前を増やすから簡単な理論が
難しくなっちゃうってことでしょ
578いつか名無しさんが:04/03/05 20:35 ID:???
正しいことを自身なさそうに言っておいて。。
一転、突っ込みどころ満載な発言をする。

最近のつりの技術というのは、どんどん進化している。
579576:04/03/05 22:39 ID:???
>>578
釣りじゃないんだけど・・・

てことは、オレのほうが正しいの?
580いつか名無しさんが:04/03/06 01:00 ID:???
やはり釣りだったか
581いつか名無しさんが:04/03/06 06:31 ID:0Aqtr7Dk
>>561
ジャズの初心者が独習できそうなテキストっていうと
中島久恵著の「モダンジャズピアノレッスン」の1と2なんかはどうかな?
鍵盤と手の絵が描いてあったりで、幼稚っぽいと敬遠する向きもあるかもしれないけど(w
著者の主観とか、現場の感覚とか書いてあって
無味乾燥な理論書とは対極にある良書だと思う。
知識が不足する分はほかの本で補えばいいし
582いつか名無しさんが:04/03/06 16:04 ID:e0FE3tr9
ベースでジャズの初心者におすすめの本とか知っていましたら
どなたか教えてください。
583いつか名無しさんが:04/03/06 22:20 ID:idYHkcZp
アドリブが上手くなるにはどんな練習したら良いですか?
584いつか名無しさんが:04/03/06 22:34 ID:???
>>576
一様 パーフェクトフィフスビロー パーフェクトフィフスダウンと言う人もいる
ちなみに577が釣り氏で
CHm=GHmP5↓
つまりおまえも釣り氏扱いされても仕方ないという事
585576:04/03/07 00:49 ID:???
結局よくわかんないけど、一応お礼言っときます>>584
あとは自分で調べることにします。
586いつか名無しさんが:04/03/07 11:47 ID:xFkhUXGW
577だけど「釣り」ってなんなの?ここでなんか釣れるんですかあ?
それって食べられるんですかあ?

みんなまじめに考えて発言してるのに失礼なのと違う!
そんなに自分だけが発言したいのなら、自分で掲示板開いて
削除キーもって運営したら?誰もいかんやろうけど>>584
587いつか名無しさんが:04/03/07 14:29 ID:???
>>582
ベースランニングを勉強したいんだったら
浜瀬元彦さんのベースラインブック。
これでベースラインの骨格を作ることが出来るようになると思います。
ある程度出来るようになってからいろんな理論書を読んでみるといいんでしょうね
そのあとまたベースラインブックをよむと新たな発見があります
>>583
楽器なしでソロコピーして楽譜にする。
おわったあとそれを分析しながら練習する。
分析しおわったら お!これはと思うフレーズを別の紙に書き出して
12キーすべてに移調する。
練習する。
あえてCDと一緒に練習する
録音する 聴いてみる
赤面する愕然とする。
(−o−)y−゜゜゜゜゜一本吸って 
練習再開
一生これだ
588578:04/03/07 20:42 ID:???

>>577に対して書いたんだけど。
そのように伝わってないのか?
589いつか名無しさんが:04/03/07 21:54 ID:???
とりあえず577はただしい
590いつか名無しさんが:04/03/08 01:40 ID:TrLjr+mO
基本的なジャズの理論のようなものは
だいたいわかりつつあるんですが、
コルトレーンバンドでのマッコイタイナーとかは
どういうこと考えてやってるんでしょうか?
591590:04/03/08 01:41 ID:TrLjr+mO
「至上の愛」の1曲目や2曲目とか、
4度重ねで適当に弾いてるだけ?
592いつか名無しさんが:04/03/08 19:28 ID:???
チキンのコード進行について教えてください。
Bb7 - Eb7 - D7 - G7 - C7 - Bb7 という進行ですが、
トニックからサブドミへ行って、なぜか突然D7。
そこから5度進行でC7まで行って、急にトニックへ戻る。
というわけですが、理論的にはどういうことになっているんでしょうか?
593いつか名無しさんが:04/03/08 21:39 ID:???
Bb7=(Bb7 Eb7)
Eb7=(Eb7)
D7=(Am7b5 D7)解決したいのはGm(Bbの平行調)だけど即座にG7に乗り換え
G7=(Dm7 or Dm7b5 G7)解決したいのはCmだけど即座にC7に乗り換え
C7はF7にいきたいと見せかけて
実はトニックのBbを同じトニックのGmに乗り換えてなおかつC7にリハーモナイズしたモノと思えば
無理矢理Bbのトニックと解釈できるかな

コードごとにすべて転調してトニックって考えても問題ないし
全部ドミナントって考えても問題はないとおもう
だいたいミンツァー最初からコンディミだしね
594いつか名無しさんが:04/03/09 05:02 ID:8LMdbqg+
1から読んでみました。
ジャズをコピーする手順としては、
1.曲のkeyを知ってコード進行を把握する。
2.コードを機能ごとに分ける。
3.そのコードにあうスケールを当てはめてみる。
という感じでしょうか?
まんどくさいですね。
595いつか名無しさんが:04/03/09 08:23 ID:???
2と3は気にしなくていいと思う。
リードシートが手に入ればラクチンだよ。
試しに実例を挙げて質問してみればいいかも。
596いつか名無しさんが:04/03/09 10:08 ID:???
ジャズをコピーする手順としては、

CDを買ってくる
きいてみる
聞こえたとおりに楽譜を書く
597いつか名無しさんが:04/03/10 01:49 ID:???
>>594
> 3.そのコードにあうスケールを当てはめてみる。

そのコードの分散を練習する

じゃないとジャズにならんよ。

598いつか名無しさんが:04/03/10 03:31 ID:???
>>594
スケールなんて覚えるだけ時間の無駄
599:04/03/10 04:35 ID:???
俺、スケ−ル未だに知らないよ。
幾つかしか・・・。
600いつか名無しさんが :04/03/10 07:36 ID:???
M-Baseの音楽的および理論的特徴を教えて下さい。
何が凄いんですか?何が新しいんですか?
よろしくお願いします。
601いつか名無しさんが:04/03/10 12:30 ID:???
そのいくつかが
メジャースケールと
マイナースケール3種
だったらしあわせだね
602いつか名無しさんが:04/03/10 19:52 ID:???
スケール知らないでもコードを繋げて行けば大丈夫だろうが。
むしろスケールでやるとフュー
603いつか名無しさんが:04/03/10 22:24 ID:???
ジャズギターのアルペジオってフォークのアルペジオと
根本的に違うものなのでしょうか?
(リズムとボイシングは別にして)
604いつか名無しさんが:04/03/10 22:50 ID:???
>>600
何がすごいかは忘れたが,少なくとも新しくは無いわな。
605いつか名無しさんが:04/03/10 23:34 ID:???
>>603
( ゚д゚)ポカーン
606いつか名無しさんが:04/03/11 00:45 ID:???
>>603
根本的に違うわけじゃないけど、フォークとちがって音を鳴らしっぱなしにしないことが多い。
607602:04/03/11 01:39 ID:???
コードを繋げるってのは譜面をアルペジオで演奏するって意味ではないからね。
コードやテンションに着地するって意味で言ったのだが。
大きくジャンプしてクロマチックで繋げてもかまわない。
もちろん逆に一つのコードを2-5やUSTにリハモしてチマチマ連結しても良い。
ようするにスケールは要らないって事が言いたかったんだ。
608いつか名無しさんが:04/03/11 02:04 ID:???
まあ そのアルペジオの集合体がスケールだ訳なんだが・・
つかスケールって音を順番に弾くって言う意味ではないんだが・・・
コードに適したスケールを導き出してそのスケール内でブロークンコードを弾くというのが
本当のところだとおもいます。
609いつか名無しさんが:04/03/11 02:13 ID:???
>>604
そんな説明しかできんのなら回答すんなハゲ
610いつか名無しさんが:04/03/11 02:27 ID:???
ジャズの景色
コード連結で演っている人→遠くから見ると周りにスケールが形成されている
スケールで演っている人→遠くから見ると中にコード連結が見える。
611594:04/03/11 02:27 ID:???
レスありがとうございます。
何曲か教則本に載ってるソロをコピーしてみましたが、
>>607さん>>608さんのレスがわかりやすいような気がしました。
スケールに関しては
自分的には(たくさん曲を聴いているわけではないので)今の段階では、
ドミナントスケールをいくつか知ってたらカッコよさげなフレーズが
作れるような気がしています。
アルペジオは次のコードのコードトーンやテンションに必ずつながる
ようにしないといけないのでしょうか?
612いつか名無しさんが:04/03/11 10:32 ID:???
>>611
>アルペジオは次のコードのコードトーンやテンションに必ずつながる
>ようにしないといけないのでしょうか?

むしろ実際のレコードの演奏を聞く時、II-V-I等のコード機能を考えながら
フレーズを追い掛けて行くと、次のコードトーンやテンションにつながった
演奏をしている、と考えて下さい。
613いつか名無しさんが:04/03/11 11:23 ID:???
>>ドミナントスケールをいくつか知ってたらカッコよさげなフレーズが
作れるような気がしています。

そのドミナントのスケールが利用できる意味をよーーーく考えないと
自分が演奏しているフレーズに驚きを感じながら演奏する人になっちゃうよ。
つまり 弾いてみるまでどんな音なのかわかってないって言ういみね
614いつか名無しさんが:04/03/11 12:15 ID:???
>アルペジオは次のコードのコードトーンやテンションに必ずつながる
>ようにしないといけないのでしょうか?

次ではなくて2つ先、3つ4つ先へ繋げても良いと思う。
大切なのは最後のつなげる音に責任を持つ事ではないですか?
すなわちコードトーンやテンションでない音に繋げても良いが
自分でそうした事を認識しておかないといづれ破綻してしまう。

コードを追い掛けていないようなソロをとっている時でも、実際は頭の中では
ちゃんとフレーズと現在のコードの関係を把握しておく。
615いつか名無しさんが:04/03/11 16:36 ID:p7u7c+j9
リディアン♭7ってトニックに落ち着かないドミナントで使えるんですか?
トニックに落ち着いたら使えないんですか?
ミクソリディアンじゃダメなんですか?
教えてください!お願いします!
616いつか名無しさんが:04/03/11 18:40 ID:???
リディアンスケールがどういう調の時に出てくるか
ミクソリディアンがどういうときに現れるか
よくかんがえてみて!

Cmの曲で Cm F7 Cm F7とか続くときは
Cのメロディックマイナーがモトになってるから
当然F7はリディアンセブンスになる

Bbの曲でCm F7 Cm F7と続けば
Bbメジャースケールの中から考えて
CmはCドリアンF7はミクソリディアンになる
でもかりに
Bb G7 Cm F7
とつながってるときG7というノンダイアトニックなコードによってCmのコードからCマイナーに転調しているという解釈にすれば
大本のキーはBbで有りながらもCマイナーキーを借用しながら
Cm F7上でCのメロディックマイナーすなわちF7でのリディアンセブンスがつかえるよね

じゃ ミクソとリディ7どっちを使うのがいいかというと、
自分が楽器を持たなくても歌える方です。

曲を演奏する前に ダイアトニックコードとノンダイアトニックコードを区別して
何のためにノンダイアトニックコードがいるのかをよく考えてみるといいとおもいます。
617いつか名無しさんが:04/03/11 19:03 ID:???
>>616
アドリブするのにスケールなんて考えるなよ
このカスが
618いつか名無しさんが:04/03/11 19:28 ID:???
せめて自分が今どの調にいるのかぐらい考えろよ
このカスが
619いつか名無しさんが:04/03/11 19:58 ID:???
現実的にはスケール名はフレーズ群の総称。
自分の頭の中にリディアンb7っていう入れ物があって
そこに同系色のフレーズがいろいろ入ってる。
「ここはリディアンb7だな」と言うときは、その箱から
出してくる。まあそんな感じ。
リディアンb7っていう箱はメロディックマイナーっていう
大きな箱にある。
620いつか名無しさんが:04/03/11 21:20 ID:???
7thのドミナントをFブルースで循環させていくにはどうしたら・・・?
いつもそこでつまるのですが。

621いつか名無しさんが:04/03/12 00:14 ID:???
……頭の悪い私にもわかるように質問して下さい。
622616:04/03/12 00:27 ID:???
>>617
そうですね
私もそういいたいんです
つまり618さんの意見がとても正しいとおもう
だから619サンの言ってることは正しいっつね
でも大きな箱にきがつかないひとはとてもおおいですね
いろいろでまわってるりろんしょのせいですかね
623いつか名無しさんが:04/03/12 00:43 ID:???
ゴミのような理論書や詐欺まがいの教本が山ほどあるもんね。
ただしゴミの山の中から数少ない有用な物を選択できる人とできない人がいるようだ。
624いつか名無しさんが:04/03/12 01:03 ID:???
とりあえずは 黄色い楽典がちゃんと理解できることでしょう
625いつか名無しさんが:04/03/12 01:11 ID:???
つうか>>616はちゃんとわかってるヤツ。
626いつか名無しさんが:04/03/12 03:27 ID:???
理論書の話が出てきたので、ちょっと質問です。
「新・実践コードワーク」という本を使ってるのですが、
『ドミナント・スケールの用法』という項目の裏コードで使う
スケールの部分でつまづいてます。(以下抜粋)

/////////////////////////////////////////////////
(Dm7--G7--CM7--A7をDm7--Db7--CM7--Eb7のルートの
半音下行に置き換えた場合)
・・・このような置換ドミナントのコードスケールは、9th、
13thのナチュラルテンションや#11thを含むリディアン7th
スケールが基本スケールとして考えられます。この点も、
やはり元のコードスケールとの密接な関係からつかめると思い
ますが、調性に音列を近付けるという考え方が反映されている
のがわかるでしょう。
/////////////////////////////////////////////////

このリディアン7thの説明がいまいち理解できません。
それぞれ元のコードスケールの「1・3度」を持っているという
ことしか見えてきません。
どなたかご教授お願いします。
627いつか名無しさんが:04/03/12 03:33 ID:???
>>626
裏コード でググれば嫌になるほど出てくる。
628いつか名無しさんが:04/03/12 03:40 ID:???
>>626

G7≒Db7

Gオルタード≒D♭リディアン7th
629いつか名無しさんが:04/03/12 03:50 ID:???
>>627>>628
もう一回読みなおしてみました。
「9th、 13thのナチュラルテンションや#11thを含む」
と、あえて書いてある意図がわからないです。
>>628の内容は理解できます。
630いつか名無しさんが:04/03/12 03:57 ID:???
>>629
そ れ す ら 知 ら な い 人 の 為 に あ え て 注 釈 を つ け て る だ け だ と 思 わ れ
631いつか名無しさんが:04/03/12 11:03 ID:???
強進行と呼ばれる4度進行にあきたので準ずる半音下降進行にしてみた
コード感を残すのに必要な3度と7度は残しておこう
半音進行に変えてみるとDbをルートとして3度と7度は残った
ってことはDb7のコードに酷似してるな
ってことは解決したい先はGbメジャーだ
ちょっとまてよ?
だってキーはCなんだからGbなんてじゃまじゃん
Gにかえちゃお だってもとのコードのルートだし
ってことはGbメジャースケールのGbだけGにかえちゃえばいいのね。
おおおかんたんかんたん
あれ・・・よくみるとこれって Abのメロディックマイナーじゃん
ってことはDb7はIV7ってことか
あああああ5度にいない見かけのドミナントセブンスなのか・・・そりゃーーーどっちつかずでべんりだよね
632いつか名無しさんが:04/03/12 19:22 ID:???
俺はDb7はGb調V7の変形と考えてる。
調のIを上方転位した#Iオルタードの転回群。

つまりリディドミはV7+11
メロマイナーはIImM7
ミクソb6はVI7-13
etc.

というぐあい。
するとbII7やbVII7は遠隔調や同主調のV7として、
IIm IImM7 IIm7 V7
みたいな進行も調性内として取り扱える。

また、調のVを上方転位したVIハーモニックマイナーの転回群も
同様な議論ができそう。

III7やIVm6も調性内。
I I+5 I6
なども扱える。
スパニッシュ8はフリジアンとHMP5↓との混交とみれる。

こうすると近親調内に収まる進行が増える。
なお、平行調の概念は撤廃している。
ハーモニックメジャーはあまり使わん(知らん)のでパス。

以上、俺理論。
スレ汚し御免。
633626:04/03/12 22:21 ID:???
いろいろ話を広げてくださった方ありがとうございました。
今夜は時間的に勉強できないのでまた近日中にレスします。
634トニックヘ戻ろう:04/03/12 23:15 ID:fxJszDi2
結局、テンションノートで理由ずけして、最後にトニックヘ戻れば何でも有−リ?
635いつか名無しさんが:04/03/13 09:21 ID:???
つーか すべてのコードが全部トニック
636いつか名無しさんが:04/03/13 20:10 ID:???
1拍で転調していると思えば気が楽だね。
637いつか名無しさんが:04/03/14 09:20 ID:PiC9K9QD
>>626
619の「スケールはフレーズ群の総称」というありがたい言葉も頭に置いて
消化すること。(つまり始めにスケールありきではない)
フレーズにはフレーズ力があり、時にコードが進行しようとする引力より
強い力を発揮する。そのフレーズの構成音がコードと矛盾したときに
テンションという概念が産まれる。
本来altard(うらコードのLid7)がテンションだらけなのにフレーズとして
成立するのはメロディックマイナーという強いフレーズ力を発揮する音列を
内包する(たまたま)からだ。Jazzを聴き慣れた耳はいつしかaltardの
テンションを聴いただけでフレーズ力を感じるようになってしまっただけ。
それぞれのテンションは半音上か下へ動く(これが最も基本的なフレーズ力)
だけでトニックの構成音に解結できるからね。
最後に並べてみたらスケールになった。

638いつか名無しさんが:04/03/14 15:34 ID:???
とにかくベーシックコードを弾いて
その上で鼻歌を歌って、それを楽器に置き換える
これが一番
それが出来ないのは嘘つき!!

といいきれるようになってみたい
639いつか名無しさんが:04/03/14 18:06 ID:???
>637要するにとっととコピーして譜面買いてボキャブラリーを増やせということですね。
640いつか名無しさんが:04/03/14 18:18 ID:???
>>639
耳(・_;)☆イテッー
641いつか名無しさんが:04/03/15 03:43 ID:???
>>637
>altard

         プッ
642オルタくん:04/03/15 19:17 ID:JDVlB9r1
COM.DIMI. での UNIT群 の 効能と有効性 は 何?
643いつか名無しさんが:04/03/15 21:54 ID:???
UNIT群
ってなあに?
644いつか名無しさんが:04/03/16 19:13 ID:???
リディアン・クロマチック・コンセプトってなに?
超簡単に説明すると、どうゆうことなの?
だれか教えて!!
645いつか名無しさんが:04/03/16 23:30 ID:???
すべてのコードはサブドミナントっていう 理論  うそ

コードに対してファはどこにあるかを探すのが基本
646いつか名無しさんが:04/03/17 01:42 ID:???
>>644
一般的に音楽はメジャーキーならイオニアンスケール、マイナーキーならエオリアンスケールを基準にして理解されているが
リディアンスケールを基準にすると長調短調を区別することなく全てのキーを対等に扱えるという理論。
モーツァルトとかの時代の音楽はリディアンスケールを基準にするが普通だったみたいね。

間違ってたら指摘してください。
647いつか名無しさんが:04/03/17 04:30 ID:???
>>646
>一般的に音楽はメジャーキーならイオニアンスケール、マイナーキーならエオリアンスケールを基準にして理解されているが

ここまでは合ってる。

リディアンスケールを基準にすることから始めようという理論──が正解。


>モーツァルトとかの時代の音楽はリディアンスケールを基準にするが普通だったみたいね。

バッハとかの時代では、短調はドリアンスケールを基準にするのが普通だった──が正解。


じゃないの?
648いつか名無しさんが:04/03/18 22:11 ID:x+Mhzf1C
ペアレンタルバリエーションとはどうゆう理論なんですか?
649いつか名無しさんが:04/03/18 22:30 ID:9CbxOYIb
φのコードでルートの短三度上のm6が代理できますが、このときに短三度上のドリアンスケールでプレイするというのは正しい方法論でしょうか?
650いつか名無しさんが:04/03/18 23:45 ID:???
マイナーコンバージョンというのはまさにそれ。ドリアンでなくてメロディックマイナーで
やると実質ロクリアン#2になる。もちろんこれはドリアンやメロディックマイナーの”フレーズ”を
やるという意味。適当にやるのではない。
ちなみにb5上のリディアンだと思うとリディクロ。
そして今iim7b5とされてるスタンダードも原曲はivm6だったり
する。バップ期に多くが2-5化された。
651いつか名無しさんが:04/03/19 02:19 ID:QPD1G1Us
>>650
なるほど!なんか感動しました。ありがとう。
652649:04/03/19 13:08 ID:QPD1G1Us
マイナーコンバージョン調べてみたんですがだいぶアツいですね!
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/pat/gt3.html
653ブリャック:04/03/19 16:24 ID:???
ハンガリー舞曲第5番のジャズバージョンって、ありますか?
654いつか名無しさんが:04/03/20 13:37 ID:MBV9P+U5
>>647
ブルーノートの調性にはそんなことが書いてあったが、
リディアンクロマチックコンセプト読んでもそんなこと
書いてあるところが見当たらんのだが
よかったらどこに書いてあるかおしえてください
655いつか名無しさんが:04/03/20 13:54 ID:???
ブルーノートと調整読んだけど
どこの国の言葉なのかわからなかった・・・・・
ケツの譜面はわかるんだどなああ
656いつか名無しさんが:04/03/20 15:02 ID:???
濱瀬氏の『ブルーノートと調性』?
下方倍音ってか。
657いつか名無しさんが:04/03/20 15:28 ID:+X6Ty6IZ
下から d、f、g、g#、a、c、c#、d というスケールってなにか名前ありますか?
導音つきブルーノートスケール?
658いつか名無しさんが:04/03/20 16:17 ID:???
>>652
そのページは言ってることは正しいが譜例のいくつかが気に入らないな。
最初は強拍に経過音がこないフレーズの方が使いやすいよ。
659647:04/03/20 21:31 ID:???
>>654
何を疑ってるの?
>ブルーノートの調性にはそんなことが書いてあったが、
なら、ブルーノートと調性に書いてあるという答えでいいのじゃ?

そもそも、そんなことって何を指してんの?
ブルーノートと調性のどこにどんな風に書いてあるか言ってみて。
660いつか名無しさんが:04/03/21 01:25 ID:???
>>659
なにキレてんだよ
>>654はひょっとしたら自分が見落としてるかもしれないからどこに書いてあるか教えてくれって言ってるだけじゃん。

バカめ
661647:04/03/21 02:04 ID:???
別に切れてなんかないよ〜ん。

リディクロが「リディアンスケールを基準にすることから始めようという理論」
であることは間違いがないし、リディクロに賛成するか否かは別にして、
この理論の概要を知ってれば疑問の余地がない説明だよ。
一方、このように凝縮された一文がどこかのページに書かれているわけでもない。

>>654がリディクロを読んでるんだとしたら、あんな質問は頓珍漢なんだ。
で、>>654がリディクロ電波を外側から眺めることができない奴か、あるいは
「おまえは浜瀬マンセー」という煽りかのどちらかだと解釈するのが論理ってもんでしょ?

それともあんた本人? 切れんなよ!
662いつか名無しさんが:04/03/21 02:11 ID:???
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`-=・=-、 -=・=-"l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_  
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      / ○ / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /○ ○ /‐ヘ´........_i'   r'´
   / ○○/   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!
663いつか名無しさんが:04/03/21 02:33 ID:WB8q2lLk
ID晒そう
>>661
バカめ
664いつか名無しさんが:04/03/21 03:14 ID:WB8q2lLk
>>661
なんか口調がキレてるのに平静装ってるって感じがする
665647:04/03/21 09:01 ID:???
ありゃ。図星か。

それに先に バカめ って言った方が、 バカめ なんだよ。
666いつか名無しさんが:04/03/21 11:50 ID:WB8q2lLk
なんだその小学生みたいなセリフは

バカめ
667ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/03/21 12:11 ID:???
ブルーノートとリディクロ、モード奏法、この3つが
でてくると理論スレはたいてい荒れるんだよね。といつもの感想。
668いつか名無しさんが:04/03/21 12:29 ID:???
>>667
おまえが出てくると荒れるんだよ。
楽器版にすっこんでろ!

バカめ
669いつか名無しさんが:04/03/21 13:32 ID:tC/our3t
あのー、IDって晒したり隠したりしたりできるんですかあ?
よかったらどなたか隠しかた教えて下さい。
別に悪用はしませんが・・・
670いつか名無しさんが:04/03/21 16:02 ID:???
でもネコオタさん結構正論言うから俺は好きだよ
言ってることはまともだ
671いつか名無しさんが:04/03/21 16:04 ID:???
>>669
メール欄になんか書き込んでみそ
672いつか名無しさんが:04/03/21 17:54 ID:???
ん?メール欄?
673いつか名無しさんが:04/03/21 17:55 ID:???
おお!
ありがと!!>>671
674いつか名無しさんが:04/03/21 18:37 ID:???
ギターはいらん。
675いつか名無しさんが:04/03/21 22:13 ID:???
>>674
おまえはもっといらん
676いつか名無しさんが:04/03/24 03:58 ID:8BN331qj
Am keyでCコードがb3なのはなぜ?
677sage:04/03/24 05:25 ID:???
♭3?
678430:04/03/24 09:53 ID:???
AからかぞえてCは短三度だから
679いつか名無しさんが:04/03/24 09:57 ID:???
>>676
ブルーノート
680いつか名無しさんが:04/03/24 10:24 ID:???
bIIIでしょ?
681いつか名無しさんが:04/03/24 11:54 ID:v0NkzFMp
Am keyのダイアトニック第3度コード。
通常は3でいいんだよね?b3でなくて。

682いつか名無しさんが:04/03/24 12:26 ID:???
クラシックの場合は3なんだけど
ポピュラー理論のときはb3っていいますね。
たんに表現の違いだけなんだけど
ポピュラー系の人は長音程を基準に度数を表現することが多いです。
683いつか名無しさんが:04/03/26 18:27 ID:???
独学用の教本にkmpの「ザ・リアル・ジャズ・ギター」
買おうと思っているのですが、使ってる方いらっしゃいますか?
わかりやすいでしょうか?
684いつか名無しさんが:04/03/27 00:39 ID:???
何を独学するの?
685いつか名無しさんが:04/03/29 11:07 ID:???
保守
686フェルドマン:04/03/31 19:54 ID:???
>>667
でもそれらは避けては通れない。
ジャズ理論の三種の神器とも言える。
687いつか名無しさんが:04/04/01 10:52 ID:sSbVzReH
濱瀬氏のブルーノートと調性は読み物としては面白く読めるのですが
下方倍音なんて何か眉唾のような気がして。。。
688いつか名無しさんが:04/04/01 11:17 ID:???
>>687
仰るとおり。濱瀬が糾弾してるリデ黒もそうw
689いつか名無しさんが:04/04/01 15:20 ID:???
>>684
「ザ・リアル・ジャズ・ギター」買ってるんだからジャズギターの独学に決まってるだろ
頭わるそうな書き込みすんな。
690いつか名無しさんが:04/04/01 17:09 ID:???
そうなんだ 別にピアノでも何でもいいと思うけど
691612:04/04/01 18:23 ID:???
総合質問スレから流れてきました。よろしくお願いします。
キーがマイナーの場合、ブルーノートを使うにはどうすればいいのでしょうか?
例えば枯葉の場合で教えてください。
やっぱりコードチェンジしたら、そのコードそれぞれで決まってくるんでしょうか?
692691:04/04/01 18:29 ID:???
すいません↑の612というのは間違いです。関係ないです。

やっぱり、
fivespot
|Gm |% |% |% |
|Eb7|% |Gm |% |
|A7 |D7 |Gm |% |
の場合でも教えてください。
693いつか名無しさんが:04/04/01 18:46 ID:???
> キーがマイナーの場合、ブルーノートを使うにはどうすればいいのでしょうか?

そのキーのトニックのブルーノート(スケール)を使う。

> 例えば枯葉の場合で教えてください。

B♭でやるのが一般的だけど、人によっては違うキーでやるからその質問は適切じゃない。

> やっぱりコードチェンジしたら、そのコードそれぞれで決まってくるんでしょうか?


トーナリティーが替わったら使うスケールも変わるよ。
694691:04/04/01 18:50 ID:???
>そのキーのトニックのブルーノート(スケール)を使う。

キーがAmの場合、C(メジャー)のブルーノートスケールを使えばいいんでしょうか?
695いつか名無しさんが:04/04/01 20:16 ID:???
>>694
http://zzaj.hp.infoseek.co.jp/c3.htm

基礎的な理論書でも買って基礎の基礎だけでも勉強した方が
いいんじゃないかな。
せめて適切な質問をできるようになるまで。頑張れ。
696691:04/04/01 20:57 ID:???
ハイ。わかりました。
ズージャでGOは第二部までは読んだんですが…。第三部もがんばって読みます。
697いつか名無しさんが:04/04/02 10:42 ID:???
ベースはふつうハーモニーにおいて大切な役割があると思いますが、
モードジャズのときのベースの役割はおもにどんなことになるんでしょうか?
698いつか名無しさんが:04/04/02 11:10 ID:???
>>697
軸音の提示。他。
699いつか名無しさんが:04/04/02 16:01 ID:???
>>696
ズージャでGOって肝心なのは三部からじゃん…
700いつか名無しさんが:04/04/02 16:23 ID:???
ブルーノート・スケールとドリアン・スケールは同じですか?
701いつか名無しさんが:04/04/02 17:22 ID:???
軸音てなんすか?
702いつか名無しさんが:04/04/02 18:48 ID:???
>>697
基本になるモードを死守
703いつか名無しさんが:04/04/02 20:48 ID:???
>>700
違う
704いつか名無しさんが:04/04/02 21:34 ID:???
ズージャでGOではブルーノート・スケールがレミファソラシドレになってますが、
ドリアンとの違いはどういったところでしょうか?
705いつか名無しさんが:04/04/03 01:00 ID:???
>>704
アホな。。。
706いつか名無しさんが:04/04/03 01:24 ID:???
>>704
>ズージャでGOではブルーノート・スケールがレミファソラシドレになってますが
どこのページのこと?
せめてURL貼るとかぐらいしなよ。
そんなんじゃ君の期待するようなレスは返ってこないよ
707いつか名無しさんが:04/04/03 01:32 ID:???
「これ(Cメジャースケール)の3番目と7番目を半音下げた音をブルーノート
といって、これを音階にしたものをブルーノート・スケールと言うんじゃ。」

って書いてるの・・・
僕も目を疑った。でもよく前後の流れを読むとBlues Scaleを導き出す過渡に
引き合いに出してる音階を仮に『ブルーノート・スケール』と称している
ようだね。「ブルーノートを含む音階その1」って感じで使ってる。
708いつか名無しさんが:04/04/04 23:12 ID:FKoag4j3
裏ドミナントはb2コードですが、なぜ♯1コードではないのでしょうか?
つまり、C keyで表すと、なぜDbコードなのか?なぜC♯コードではないのか?
709いつか名無しさんが:04/04/04 23:44 ID:???
短2度下降して解決するわけであって 増1度下降するわけではないとでも言いましょうか
GのオルタードをG Ab Bb Cb Db Eb F
っていうと納得するけど
G G# A# B C# D# F
っていうと頭にくるでしょ
どれみーどれみれどし はうたいやすけど
ど れ ふぁ♭ー ど れ ふぁ♭ れ し# し
はうたいにくいでしょ?
710いつか名無しさんが:04/04/05 14:57 ID:???
708はおもしろいこと言ってるね、
C#7からCに解結するとすると、C#7はCmaj7sus4,sus#1(!!!)
みたいなことになるぞ。
ためしに7th(B)ペダルで弾いてみな、
ちゃんと掛留のファンクションを持ってるぞ。
5度圏より半音(短2度とはいうなよ)のほうがある意味強い引力
をもってるのかもな・・・・
だからアルペジオと半音のアプローチノートだけでアドリブって
出来るんだ、とも言える
711いつか名無しさんが:04/04/06 00:57 ID:kTD0STPD
Gコードの5度音が減音程に変化して減5度音になった音に
トライトーンを加えて裏ドミナントになる。
すなわち、Dbコードのルートはドミナントの5度音が減5度に変化したものだから、
よって、Db=Gコードの減5度音である、という解釈はどうでつか?
712いつか名無しさんが:04/04/06 01:13 ID:???
4度音が増音程になったという可能性は無いの?
713いつか名無しさんが:04/04/06 01:15 ID:???
Gのリディアンドミナントのaug4
Dbのオルタードのroot
714いつか名無しさんが:04/04/07 02:22 ID:UWcx7wzF
ズージャでGOはジャズ理解力の低い奴が作成しているので、鵜呑みにせん
ほうがええよ。
715いつか名無しさんが:04/04/07 10:01 ID:???
え○○氏の演奏を聴いたことがない房↑
佐藤達哉がアマとしては最強レベルと言ってたよ。
716この理論はどうですか?:04/04/07 15:44 ID:p9bBjxSF
987 名前:読者の声 投稿日:04/04/07 02:10 ID:p7EU+3ks
あんたらアンチだから何書いても構わんけど、歌のことを馬鹿にするのは少しゆるせないな。
倉木麻衣が下手だというあなたは絶対音感ですか?音楽の教育(学校の馬鹿馬鹿しいものじゃなくて)
うけたことがあるんですか?歌をやってる人間からいわしてもらいます。
大きな声をだすことなど簡単なことです。難しいのは小さな声をきれいにだすこと。
大きな声で下手な発声をすると喉に負担がかかってあまりいい声がだせなくなるため
わざと音量を落としている。
ジャズのコンサートにはいったことはありますか?あの方たちのなかにもハスキーな
声を出すためかなり声量を落としている方はいっぱいいます。
 倉木を馬鹿にするんだったら、音楽を勉強してからにしろ。
717いつか名無しさんが:04/04/07 18:20 ID:???
>倉木麻衣が下手だというあなたは絶対音感ですか?

ワラタ
718いつか名無しさんが:04/04/07 19:28 ID:???
それは理論ぢゃなくて反論。
719いつか名無しさんが:04/04/07 19:44 ID:???
>>716
てゆーかソース貼れ!
720いつか名無しさんが:04/04/07 20:59 ID:QSHWahiN
【ライバルは】倉木麻衣「恋人ランキング」第3位【笠木忍】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1076667329/987-
721いつか名無しさんが:04/04/07 21:36 ID:???
>ハスキーな 声を出すためかなり声量を落としている

そうだったのか、勉強になったよ!w
722いつか名無しさんが:04/04/07 22:53 ID:ajDxNCxZ
Gコードの5度音が減音程に変化して減5度音になった音に
トライトーンを加えて裏ドミナントになる。
すなわち、Dbコードのルートはドミナントの5度音が減5度に変化したものだから、
よって、Db=Gコードの減5度音である、という解釈はどうでつか?
723いつか名無しさんが:04/04/08 02:46 ID:???
>>722
んー、何をいいたいのかよく判らんが、裏ドミナントを導き出すの
5thを軸に考えるってのはセンスがない。
バッキングコードでは通常ルートと5thは省くから3rdと7thだけ
演奏するわけだよね?その二つの音を7thと3rdに持つコードが
あってそれがすなわち裏ドミナントだ。
つまりバッキングコードとしてはG7とDb7(C#7)はまったく同じ
構成音なわけよ。
5thはbでも#でも(もちろんナチュラルでも)どっちでもイイの、
つかそれがアドリブに幅と自由度をもたせるんでしょ?
724いつか名無しさんが:04/04/08 06:08 ID:OtM6NGMa
裏ドミナントはb2コードですが、なぜ♯1コードではないのでしょうか?
つまり、C keyで表すと、なぜDbコードなのか?なぜC♯コードではないのか?
725いつか名無しさんが:04/04/08 13:02 ID:???
>>724
うっさいだまれ
726フェルドマン@補足:04/04/08 16:22 ID:???
>>724
何故かと言うと、下がる進行だから。
表記に関しては、自分で見やすければC#7って書けば良いこと。F#7しかり。
所詮たいがいは平均率なのだ、
自分が分かりやすければ良い。>ただし仲間内や対外では約束が必要。
727いつか名無しさんが:04/04/09 17:40 ID:???
>>724
ていうか演奏するときにいちいち名前なんか意識してないからどっちでもいいよ。
音名で考えるんじゃなくて指板(僕ギターなんで)の上で考えるんだし。
728いつか名無しさんが:04/04/09 19:00 ID:???
理論を象徴する話題になってるね。
指板から音程が聞こえて来るようになれば、演奏時にはどうでも好いかもね(アドリブ時限定)
でも他人とコミュニケーションする時は共通の言葉はあった方が便利よ。
少しでも会話は短く切り上げて早く演奏に入りたいからね。
DbとかC♯とか言ってるとそのうち和漢亡くなる。
729いつか名無しさんが:04/04/09 20:10 ID:AAG/y2B1
726 :フェルドマン@補足 :04/04/08 16:22 ID:???
>>724
何故かと言うと、下がる進行だから。


なぜ2bが下がる進行なの?
730いつか名無しさんが:04/04/09 20:17 ID:???
半音下のTに解決するからと思われ
731いつか名無しさんが:04/04/10 00:29 ID:SFMXEv4y
音楽理論的な解説希望
732いつか名無しさんが:04/04/10 00:40 ID:???
最強の、ジャズ理論本を教えて偉い人。
733いつか名無しさんが:04/04/10 00:47 ID:???
Ub7はUbだが
Ub△7は時としてT#なのでは?と思うときがある。
734いつか名無しさんが:04/04/10 01:12 ID:???
まずは黄色い楽典(日本語でたとえると50音を覚えましょうというような感じ)
これを消化してないと・・・ジャズ理論書をよんで意味不明な疑問を持つようになってしまう。
735いつか名無しさんが:04/04/10 01:12 ID:???
D♭キーは♭5個だがC♯キーは♯7個もつくぞ。
736いつか名無しさんが:04/04/10 02:04 ID:???
DbキーやC#キーと考えるのは無意味、あるいはバカ。

Db7は V7:key of Gb で、C#7は V7:key of F#

どちらも臨時記号6個だな。これをCキーで捉えると、どうなんざんしょ? という話だ。
737いつか名無しさんが:04/04/10 16:49 ID:???
なんちゃらJAZZ WORKSHOPっていう赤い本と青い本がいいとおもう。
クラの楽典はよむとかえって混乱するのでは?
738いつか名無しさんが:04/04/10 20:56 ID:???
楽典はクラシックもジャズも関係ありません
739いつか名無しさんが:04/04/10 23:51 ID:???
ジャズ理論読むと眠くなちゃうよ、楽典もしんどいよう
かといって習いに行くのもお金と時間ばかりかかるよ
ジャズの掟も見たけどほーう!と感心して終わりでした
ただただ自己流で弾くばかり、、、ポップスになっちゃうんだなこれが
740いつか名無しさんが:04/04/11 00:00 ID:???
それでいいじゃないですかあああああああ
>>739
どっちにしろ理論書読んだって普段自分が
やってること以上のことは
何いってるのかわかんないし
741いつか名無しさんが:04/04/11 03:19 ID:???
そういうもんなの?
なあんだ
じゃあ今はポップス弾きで徐々に行くしかないのか〜
742いつか名無しさんが:04/04/11 10:38 ID:???
ジャズきいておこれは?というところをコピーして覚えたあとだと
今度は理論書読んで理解できるかも
あ〜 そういうことなのかって
743いつか名無しさんが:04/04/11 19:04 ID:???
そりゃそうだよ。「ジャズ理論」と名乗ってる著者はそもそも、コピーしないやつ、ジャズを
聴かないやつなんて対象にしてないから。
744いつか名無しさんが:04/04/11 21:23 ID:???
どうもありがとうございました〜
ミミコピは必須ってことですか〜
745いつか名無しさんが:04/04/11 23:31 ID:???
みみこぴって音の並びだけじゃなくてそのフレージグののりとかまで一緒にコピーできるから
したほうがいいんだろうなあああああ
と・・・自分に言い聞かせる
746いつか名無しさんが:04/04/12 20:10 ID:???
耳コピできないっことはて音楽の才能ないってことだよな
747いつか名無しさんが:04/04/12 20:45 ID:???
うそっ
748いつか名無しさんが:04/04/12 23:45 ID:???
みんなフレーズコピーするためにどんな工夫をしてる?
おれは昔はカセットデッキのREWのスイッチを何回も壊した
REWスイッチの寿命=デッキの寿命だった・・・
今は、クイックタイムムービーをマウスでドラッグしてスイスイ。

ときどきMDもつかうけどポータブルのはピッと押したら
曲頭に戻ってしまうから頭にくる。ピーーーッと押して待つのが
しんどいぞ。
めちゃ速いパッセージにはフレーズサンプラーもつかうぞ、これは
ラクチンだけどミミが育たんぞー
749いつか名無しさんが:04/04/13 00:28 ID:???
CDRにやいてABリピートかな
750いつか名無しさんが:04/04/13 01:09 ID:???
Winampのpace makerとloop masterで十分だろ
751いつか名無しさんが:04/04/16 18:35 ID:???
話題がつまらん
752遠藤道正:04/04/16 18:55 ID:???
わははは
753いつか名無しさんが:04/04/17 01:55 ID:???
mp3に変換してnvplayerなどで再生するとピッチを変えずに半速にできる。
754いつか名無しさんが:04/04/17 03:26 ID:EHYvXPE6
A Girl From Ipanema練習してるんですが、Bメロに入ってからの
進行がさっぱり理解不可能です。

G♭M7 B7 F♯m9 D7 Gm9 E♭7 Am D7+11 Gm C7+11

転調を繰り返してると解釈もできると思うのですが、どんなスケールが
当てはまるのかさっぱり・・・

あとInvitationとかも似たような子としてる曲だと思いますが、こっちも
さっぱり・・・・
755いつか名無しさんが:04/04/17 03:43 ID:???
>>754
> A Girl From Ipanema練習してるんですが、Bメロに入ってからの
> 進行がさっぱり理解不可能です。
> G♭M7 B7 F♯m9 D7 Gm9 E♭7 Am D7+11 Gm C7+11

例)Gb Lydian - F# Melodic Minor - D7 Altered - G Dorian - Bb Melodic Minor - D Altered - G Dorian - C Altered
756754:04/04/17 04:05 ID:???
早速ありがとうございます。このスケールにしたがって弾いてみます。
757いつか名無しさんが:04/04/17 11:42 ID:???
Gb Lydian - F# Melodic Minor - D Lydianb7 - G Dorian....
だね
758いつか名無しさんが:04/04/17 23:42 ID:???
|Gbmaj7///|Gbm/Cb7/|Amaj7///|Am/D7/|Bbmaj7///|Bbm/Eb7/|Am7/D7/|Gm/C7/|
とと考えるととても分析しやすいかもしれませんです。
759いつか名無しさんが:04/04/18 00:16 ID:???
最初のD7がオルタードじゃないとこがミソだ。
760フェルドマン:04/04/18 00:44 ID:RLo61hbZ
>>754
この質問は頻繁にあります。
下記、現スレの493以降も参照してみてください。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classic/1065545682/493-
761いつか名無しさんが:04/04/18 09:55 ID:???
ちなみになんでaltじゃないかというとテーマがミーファ#ーだからよん
もしテーマがミbーファーだったらalt
>>755
762いつか名無しさんが:04/04/18 18:42 ID:rJyEprf1
サマータイムなどのクリシェの所はどーやってソロをとればいいのでしょうか?
763いつか名無しさんが:04/04/18 18:43 ID:???
頼むから2ちゃんねる自体消えてくれません?
2ちゃんねるがあるからインターネット全体が迷惑しております。
2ちゃんねるのやつらは全員やな奴ばっかり
すぐに人を悪意でからかうあほくんばかりです。
逝ってよしなどへんな言葉つくって子供を汚染させるは他の掲示板で廃人だの逝ってよしなどうるさいし!
2ちゃんねるでおきた事件もいっぱいあるのに管理人はあのテレビでてフツーな顔でいるし!
2ちゃんねる自体削除しちゃえよ!


764いつか名無しさんが:04/04/18 18:48 ID:???
いらっしゃい!
そういうあなたも2ちゃんねる。
765いつか名無しさんが:04/04/18 18:53 ID:???
2ちゃんは喧嘩するのにむいてるな
766いつか名無しさんが:04/04/18 23:51 ID:???
>>762
その質問は
『夏場のデートでよくカップルがいくようなお店ではどーゆーことを
しゃべればイイのでしょうか?』という質問ににているね
どーやってもイイけどそれがウケるとは限らない(笑)

そーいやここって2ちゃんだったんだ・・・直接ココにブックマーク
を貼ってるから2ちゃんを意識してなかった
オレも2ちゃんは大嫌い>>763
767いつか名無しさんが:04/04/19 00:13 ID:???
>ちなみになんでaltじゃないかというとテーマがミーファ#ーだからよん
>もしテーマがミbーファーだったらalt

テーマの時以外は何やったっていいけどね。
まあ761はわかってるだろうけど。
768いつか名無しさんが:04/04/19 11:16 ID:???
いや、イパネマのその部分でaltしたらかっこわりい。音楽のセンスがないやつ、って思うよ。
769いつか名無しさんが:04/04/19 11:34 ID:???
わははは
770いつか名無しさんが:04/04/19 11:56 ID:???
イパネマ D7 Gm9の所今弾いてみたよ。
シンプルにGメロディックマイナーだけで済ますのがしっくり来るような気がしたんだけど漏れ変かな?
D7の13thは絶対長音程じゃないといけないの?
771いつか名無しさんが:04/04/19 13:08 ID:???
761だけど、
13thが絶対長音程じゃないといけないっ、とかじゃなくて
テーマにミが鳴ってるからなの。
普通はアドリブの入り口ではテーマをあたまのなかで鳴らしながら演奏
するからね。もちろんソロが盛り上がってきたら何コーラス目かには
コードネームからインスピレーションされるあらゆる音階は演奏できるし、
ピアニストは「おっと、そう来るか」って合せて来てさらに面白くなる
わけだ。でも基本はテーマが持っている匂いのテンションを選択するの。
それに、たかがイパネマでそこまで盛り上げてソロを取るということは
僕はしない(笑)
で、なんでリディアンかというと借用属七和音だからという理由のほかに
F#m7から繋がってくるD7だから。そこが759のいうミソ。
D7は次のGm7に解結している、と勘違いしているひとが多いみたいだけど
ここはきっちり4小節フレーズになっているの。760が493以降のリンクを
這ってくれてるから見てこようね。
493の言う長三度下降進行というのは当たっている。
長三度下のコードというのは本来第一展開形で使う『ナポリの6度』
という理論から生まれたカッコいい進行だ。
772いつか名無しさんが:04/04/19 13:18 ID:???
っていうか耳がついてればわかるはずなんだ。テーマを軽視しなければ
わかるはず。
773いつか名無しさんが:04/04/19 13:30 ID:???
>>771
レスありがとん。
> F#m7から繋がってくるD7だから。そこが759のいうミソ。
ここで大いに納得。
漏れ耳をどこかに落としたのかも。
拾得した人は警察に届けてやってください。

774いつか名無しさんが:04/04/19 18:37 ID:???
メロディーを大切に。
775いつか名無しさんが:04/04/19 18:50 ID:???
大切にしなきゃいけないの?
特にパーカーなどのバップ期の人たちなんかとても大切にしてたようには思えないんだけど。
776いつか名無しさんが:04/04/19 19:09 ID:???
「曲」が自分の中を通り抜けた結果がインプロビゼーションだよ。
コードの羅列からしかインスピレーションを得ないなら君のアイディアはあっという間に枯渇するだろう。
777いつか名無しさんが:04/04/19 19:48 ID:???
パーカーたちはあっという間に枯渇したというわけだ。
とてもそうは思えないけど。
ここで言う曲とテーマはイコール?
778いつか名無しさんが:04/04/19 20:01 ID:???
理論とすけーるって覚えるのめんどくさい

すぐ眠くなっちゃう

覚えなきゃだめ?
779いつか名無しさんが:04/04/19 20:42 ID:???

理論を理解し、覚えるのはあっという間だけど、使えるようにするのはとっても時間がかかる。
英文法と英会話の関係に似ている。
ジャズの理論書など小学生の参考書並に薄い。
780いつか名無しさんが:04/04/19 21:05 ID:???
キースのようにメロディフェイク〜その延長〜 的にやろうが
ビバップの頃のようにコード進行>テーマでも良いし
借用属七和音&F#m7から繋がってくるD7だから
リディアンでもいいし
GmのV7と解釈してもよいし
ピボットコードはどっちにとってもよいし・・・

というわけで ど う で も い い ん だ よ。
781いつか名無しさんが:04/04/19 21:56 ID:???
漏れも「どうでもいい」に一票。
782いつか名無しさんが:04/04/19 22:57 ID:2fG3jbbV
ピボットコードってなあに?
783いつか名無しさんが:04/04/19 23:03 ID:???
転調するときのつなぎのコード
784いつか名無しさんが:04/04/19 23:38 ID:???
>>780
不価値論だな。
まあカッコよければプレイに善し悪しや優劣なんて考えても意味ないけどね。
それに『上手い』演奏をするヤツより『面白い』演奏をするヤツのほうが
人気はあるもんなんだ、プロの場合。
君が面白くてカッコいいプレイをしていることを願う(笑)
785いつか名無しさんが:04/04/20 07:37 ID:hXiaEuK8
「クリシェ」ってなに?
786いつか名無しさんが:04/04/20 11:24 ID:5I5s1Mnb
突然ですが、"All Of Me"の出だしで、C/C/E/Eと進行するところは、どのように解釈すればよいのでしょうか?
これまでは、コードEのところで、「CイオニアンスケールのG音を半音シャープさせる」で、ごまかしていたのですが、本来はどのようにスケールを使うものなのでしょうか?
誠に厨な質問ですみませんが、よろしく〜。
787いつか名無しさんが:04/04/20 11:34 ID:???
なんで4小節しか書かないんだろう?
確かに有名な曲だろうし漏れもコードは知ってるけど、非常識な質問の仕方を見ると答える気が起きない。
やりなおし。
788いつか名無しさんが:04/04/20 12:37 ID:???
>>786
おめでたい感じの曲だからコードトーン中心に歌い上げたらいいよ。
789いつか名無しさんが:04/04/20 13:13 ID:???
>>786
C、C、Bm7♭5、E7だね
Amハーモニックマイナースケールを使おう
790いつか名無しさんが:04/04/20 14:35 ID:r3kdwOLs
788、789さん、サンクスです。
791いつか名無しさんが:04/04/20 15:59 ID:???
>>787は放置でお願いします
792いつか名無しさんが:04/04/20 16:56 ID:???
>>791
>>786が逆切れ?
793いつか名無しさんが:04/04/20 16:59 ID:???
>>784
メジャーから2枚アルバム出してるし、弟子20人ほどいるから
面白いと思われてるじゃねーの。
794いつか名無しさんが:04/04/20 17:03 ID:???
>>793はジョージガゾーン。
間違いない。
795いつか名無しさんが:04/04/20 17:09 ID:???
またひどいスレになったね
796いつか名無しさんが:04/04/20 17:15 ID:???
ぼやくな
797785:04/04/20 20:30 ID:???
「クリシェ」の意味は分かったのですが、「クリトリス」の意味がわかりません
だれかおしえておながい
798いつか名無しさんが:04/04/20 20:36 ID:???
クリトリスをクリシェで処理とは?
799いつか名無しさんが:04/04/20 20:52 ID:???
>>794
楽器は蛾ゾーンと一緒ですw
800いつか名無しさんが:04/04/20 21:11 ID:B2mfI2TR
すみません、質問させてください。
ビル・エバンスがワルツ・フォー・デビイのmy foolish heart
で弾いている最初の4コードだけ教えて貰えませんでしょうか?
最初Aですが次がF#mではないですよね?
801フェルドマン:04/04/22 01:08 ID:Lh/QEp3s
>>800
本当はスレ違いで「♪♪♪コード進行@Jazz板♪♪♪」息ですが、
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classic/1051941986/
ここにもまだ「My Foolish Heart」はアップされていないようだし、
キリ番800に免じて、
最初の4小節は「AMaj7 |EMaj7/F# * F#7 * |Bm9 |G#7-13(+9) |〜」
2小節目の「EMaj7/F#」は左手は下から「B - D# - E - G#」でD#音はかなり弱く弾いていますが、この音がミソです。
ここのコードはルート表記だと「F#9 13sus4」となります。

>次がF#mではないですよね?
つまり単純に言えばF#7のsus4です。
802いつか名無しさんが:04/04/22 17:22 ID:???
Jackson Sisters の I belive in miracle って 
モード音楽ですか?
803いつか名無しさんが:04/04/24 00:09 ID:/84smJwD
自在なアドリブ目指してテナー修行中です。現在、「コードを見てすぐに
構成音、テンション、アベイラブルスケールを把握し演奏に反映させる事」
を課題として練習中なのですが、とりあえずの目標として
これで正しいでしょうか。

もっと適切な事ってありますでしょうか?
ずっとこのポイントに絞って練習中なのですが、なかなか成果が
現れなくて不安になってきてしまいました…。

よろしくお願いします
804いつか名無しさんが:04/04/24 00:22 ID:???
>>803
> ずっとこのポイントに絞って練習中なのですが、なかなか成果が
> 現れなくて不安になってきてしまいました…。
どんな成果を望み、それに対してどのように不満足なのか具体的に。

805いつか名無しさんが:04/04/24 00:30 ID:???
>>803
アベイラブルスケールは要らないね
テンションもどうでもいい
構成音くらいは必要
後はコピーだけしなさい
806いつか名無しさんが:04/04/24 02:54 ID:???
>コードを見てすぐに
構成音、テンション、アベイラブルスケールを把握し演奏に反映させる事」

ダメっす。コード進行を見て、ならオケー。
うまいことピヴォットノートを繋ぎませう。
上の人も書いてるけどアヴェイラブルノートスケールなんてさほど重要ではない。

807803:04/04/25 01:00 ID:5Kj0bXBD
なる程、コードの構成音とかテンションだけでは無く、
アプローチノートも重要って事でしょうか。

でも自分は、そのアプローチノートの運用にもアベイラブルスケールが
役に立つと思ってたのですが、違うのでしょうか?

耳コピは、自分、あまり音感が良くないので、そこから始めようと思い、
ずっとソルフェージュをやってたのですが、あまりに退屈で、今はまた
時間かけながら耳コピしてます。
808803:04/04/25 01:03 ID:5Kj0bXBD
アプローチノートじゃ無いですね…
ピポッドノート…コード進行共通の音を中継させるって事でしょうか
809いつか名無しさんが:04/04/25 01:09 ID:???
なんか、難しく考えすぎなんじゃない??
810いつか名無しさんが:04/04/25 01:32 ID:???
>>803
とりあえず、よく聴く8分音符のバップフレーズでいつでも曲を埋め尽くせるようにすれば
いいんだよ。自分の個性を追求するのはそれから。難しいこと考えて自分の
フレーズを追求するのもそれから。
811いつか名無しさんが:04/04/25 01:33 ID:???
>>808

> ピポッドノート…コード進行共通の音を中継させるって事でしょうか

そですね。
これをうまく使うと所謂「唄ってる」ってのを表現しやすいれす。
メカニカルにならない。
812いつか名無しさんが:04/04/25 02:09 ID:???
>>810に激しく同意。
バップ出来れば、いつでもモダンな方向に持って行ける。
いつまでもバップやっている人は単にそれにこだわっているだけ。
どんな事があろうがバップフレーズで吹き倒そうといつも目論んでいるw
コードにあわせると言うよりむしろ四六時中コードの継ぎ目を探しているのだ。
もしくは継ぎ目を勝手に作る。変わり目のみに興味がある。
ゆえにコードをあらぬ方向にわざと、どんどん紡いで行けばいくらでもモダンに行ける。
ただし多くのバッパーは何故かそう言うモダンな事を嫌う。
ちょいと着目点が違うんだろうね。
813いつか名無しさんが:04/04/25 03:48 ID:???
>>810
>よく聴く8分音符のバップフレーズで
バップフレーズってツーファイブが主体ですが、Tのときのバップフレーズというのはあるのでしょうか?
814いつか名無しさんが:04/04/25 04:28 ID:???
あるよ。典型的なのは刺繍音を使ったものとか。
815803:04/04/25 10:29 ID:5Kj0bXBD
>>810さん
自分はまだまだ個性追求などと言うつもりは全く無いっす。
難しく考えすぎって指摘はそのとおりかも知れませんが、知人の言葉で、
「理論は一度かつかつにやりきって、その後で全て忘れてしまうのだ」と言われた事が
あります。なので今の自分は、そのかつかつにやってる最中なので、ちょっと
頭でっかちかも知れません。


しかし、バップの重要性は理解しているつもりです。806さんのおっしゃる
ピボットノートの事とも重なりますし。


ちょっと立ち返って、指摘された点を意識しつつコピーしてみようかと思います。
どうも皆さんありがとうございました。
816いつか名無しさんが:04/04/25 11:33 ID:???
まず必要なことは、正しいイントネーションの単音でハーモニーの流れを
表現する「訓練」なんだ。弦の人なら、酔っぱらって人と話しながらでも
できちゃうくらいになっておく。
817いつか名無しさんが:04/04/26 20:49 ID:???


                                                               `


      
818いつか名無しさんが:04/04/27 00:23 ID:???
ATNから出てるEasy Jazz Conceptionっていう教則ってやる価値ありますか?
当方ギターなんですが。
819いつか名無しさんが:04/04/27 09:41 ID:Zi5Sd773
>775
遅レスだが・・ビバップの人達は歌モノに関してはテーマをすんごく
丁寧に演奏するよ。スティットを除いて。
820いつか名無しさんが:04/04/27 23:26 ID:???
>>819
テーマを大事に、っていう解釈が君と他の人とは違うと思うんだが。
821いつか名無しさんが:04/04/28 11:35 ID:???
テーマに何もインスパイアされないなら、こんなにたくさん曲は必要ないんだよ。
822フェルドマン:04/04/28 12:28 ID:???
>>821
なるほど、そうだね。
823いつか名無しさんが:04/04/28 13:26 ID:???
テーマの中のたった一ケ所のブルーノート、4度ライン、リズミックフレーズなんかですら
その曲全体を支配するキーになる。テーマがプレーヤーに要求してくる。それを感じとり
膨らませていくことでその曲を演奏する意味が出てくる。
824いつか名無しさんが:04/04/30 10:11 ID:???
テーマが持ってるテンションの匂いで、、、とか言い出したのは
俺なんですけど、弟子20人くらい居るひとがどっちでもイイんだよ
と言って、823のような反論があって、面白い議論になってるね。

俺はテーマを尊重してアドリブするってことに、音楽的に値打がある
とは思わない(823ゴメン)っていうか『その曲を演奏する意味』
なんて言い出したら俺の場合自分の演奏にそんなたいそうな意味が
あると思って演奏したことはないなー(笑)

テーマを尊重してアドリブすることが好きな人はそういうタイプの
ミュージシャンと気が合うからある程度こだわっていくことで
演奏が膨らむ。インサイドがあるからアウトがあるんだ。
そんなことにこだわるのがめんどくさい人はそういうタイプの
ミュージシャンとやっても面白くならない。
要は好き嫌いっていうか生真面目さの度合いっていうか相性だね。
セッションはコミニューケションだからね。

で格言
『不まじめが面白いとは限らないしまじめがカッコイイとは限らない』


ちなみに俺はスクールもいれたら弟子30人以上(笑) 
スクールは弟子じゃネーか
825いつか名無しさんが:04/04/30 12:55 ID:???
わざわざそんなことを言わなきゃいけない意味がわからない
826いつか名無しさんが :04/05/01 13:03 ID:???
Dリディアンのメジャートニックコードってどうなるんですか?
827いつか名無しさんが:04/05/01 14:20 ID:???
↑ワロタ!
話の折り方がすごい、ククク。
828フェルドマン:04/05/01 16:33 ID:???
>>824
>テーマを尊重してアドリブするってことに、音楽的に値打があるとは思わない
基本的にジャズではテーマを変奏(クラシック的に言えば)することに意義があります。
そして変奏の基本はテーマの動機等の発展ですので、音楽的に価値がないはずがありません。

>『不まじめが面白いとは限ら(ry』
価値観の問題ですので、格言にするまでもなく当然のことです。

>スクールは弟子じゃネーか
スクールはロックです。w
スレ違いだけど、クラシックをやってた子供がロックをやりだす面白い映画だよ。
ttp://www.schoolofrock-movie.jp/
829いつか名無しさんが:04/05/03 01:29 ID:???
DリディアンのメジャートニックコードってAから始まるんですか?
830フェルドマン:04/05/03 02:21 ID:Acfdeuf4
>>829>Dリディアンのメジャートニックコード
つまり、DMaj7をD-lydian(IV)として使用する場合のトニック(I)となるコード(主和音)のことですね。
でしたら、AMaj7(A-ionian)です。

スケールとしてはAから始まりますが、フレーズとしては何処からでも良い。
831いつか名無しさんが:04/05/03 03:22 ID:???
あー!!すごい!DMaj7になる理屈はわかりませんがすごい!
そこからはBm7 Cm7 DM7 E7 Fm7 Gm7-5っていう風に考えていいのでしょうか?
くだらなくてごめんなさい。でもあなたにしか聞けないんです。フェルドマン氏
832フェルドマン:04/05/03 03:54 ID:Acfdeuf4
>>831>Cm7 〜 Fm7 Gm7-5
#漏れです。
「Bm7 C#m7DM7 E7 F#m7 G#m7-5」が正解。

>DMaj7になる理屈はわかりませんが
Dリディアンになる理屈は何ですか?
833いつか名無しさんが:04/05/04 15:02 ID:???
>>832 
知り合いになぞなぞを出されて、問題が『Dリディアンのメジャートニックコードはなんでしょう』みたいな感じなんです。
すいません。
答えを提示されて考え方が分かりました!ありがとうございます!!
834いつか名無しさんが:04/05/05 13:17 ID:???
それってDでも間違いじゃないのでは?
D△7(#11)ってことで
835いつか名無しさんが:04/05/06 01:52 ID:???
Dに♯はつかないんですか?
836いつか名無しさんが:04/05/06 02:04 ID:???
Dに♯をつけると
D#になります
837いつか名無しさんが:04/05/06 16:16 ID:P8OZxi6G
キーの主音とコードの根音ってどっちも意識しながらやるんですか?
たとえば楽譜を頭の中で歌うときは何をを基準にやるべきですか?
僕はキーの主音からの音程を基準に歌うことしかできません
ってことは調性で歌ってるってことですよね?
となると調性って何だ?って話になりますよね
やっぱ根音からの音程を基準にイメージすることもできなきゃだめですか?
だとしたらそのコツみたいなものも教えてください
どなたかよろしくお願いします
838いつか名無しさんが:04/05/06 23:17 ID:???
アルペジオの練習
コードトーンだけで一曲アドリブする練習
839いつか名無しさんが:04/05/07 00:19 ID:???
>>838
わかりました
やってみます
ありがとうございました
840フェルドマン:04/05/07 00:55 ID:64xrawLM
>>837
>キーの主音からの音程を基準に歌う
基本的にはそれで良いと思いますよ。
それを拡張して、その場その場でのコードのルートの響きもイメージしながらメロディを歌うと
そのキーの中でのコードの位置関係やサウンドの流れを把握しやすくなる。
841いつか名無しさんが:04/05/07 18:34 ID:???
>>840
ありがとうございます
よくわかりました
それでやっていきたいと思います
842いつか名無しさんが:04/05/08 12:42 ID:???
>>840
キーがどんどん変わる曲は?
843フェルドマン:04/05/08 17:17 ID:???
>>842
それぞれのキーで同じ要領。
844いつか名無しさんが:04/05/08 20:05 ID:Yhjulapn
モードの理論を体系的に学びたいのですが、
コピー以外に何かお勧めの方法ってありますか?
参考になる良書などはありますか?
845いつか名無しさんが:04/05/08 20:20 ID:???
>>844
非常にムズいが濱瀬元彦「ブルーノートと調性」
846いつか名無しさんが:04/05/08 20:42 ID:???
>>845
別名オナニー本
847いつか名無しさんが:04/05/09 11:04 ID:???
>>846
カキネタは豊富?
848いつか名無しさんが:04/05/10 08:08 ID:???
柿の種?
849いつか名無しさんが:04/05/10 08:35 ID:???
ワハハハ、
でもそろそろ誰か話を折ってほしい・・・
ネタ下るのは嫌いよんw
850いつか名無しさんが:04/05/12 22:13 ID:???
>>847-849
面白いこと言えない奴は
別に無理して言わなくていいんだよ。
適材適所ってのがあるんだから。
851いつか名無しさんが:04/05/13 01:37 ID:???
海外盤のCDの輸入が禁止される法案が可決されるかもしれないらしいのでみんなで反対しよう!
みんなで署名しよう!

http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
852いつか名無しさんが:04/05/13 02:38 ID:???
>>851
この自由主義世界と規制緩和の流れの中、
そんな馬鹿げたこと、実現するはずが無い。
853いつか名無しさんが:04/05/14 01:15 ID:flfP7tsS
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
854いつか名無しさんが:04/05/14 02:53 ID:???
>>853
大丈夫です。
良識ある陪審員の皆さんが不当な判決をするはずがありません。
もしそのような事があったとしたら、それはこの世の終わりを意味します。
855いつか名無しさんが:04/05/14 08:48 ID:???
>>854
面白いこと言えない奴は
別に無理して言わなくていいんだよ。
適材適所ってのがあるんだから
856フェルドマン:04/05/15 01:32 ID:GH0eXGck
>>844
山下邦彦著の「チック・コリアの音楽―ポスト・ビバップの真実とジャズの可能性を求めて」
というマニアックなのもありますが、
モードを体系的に書かれた専門書は残念ながらまだお目にかかってませんね。
誰か書きませんか?
857いつか名無しさんが:04/05/15 14:11 ID:???
>>856
モードっていうのはある意味哲学だから専門書もだせないんじゃないのかな
後実用的な使い方はプロも出し惜しみするしね
858いつか名無しさんが:04/05/15 20:00 ID:???
理論が大嫌いな私ですが理論勉強しなくてもジャズ弾けるようになりますか?
859いつか名無しさんが:04/05/15 20:51 ID:???
理論知っておいた方が、プロの演奏アナライズするときに体系的に理解しやすいよ。
860いつか名無しさんが:04/05/15 21:21 ID:???
じゃあ理論は本読めば覚えられますか?
習いに行くと個人だと高くてグループレッスンだと知ってる事だったり着いていけなかったりしますか?
861YKZ:04/05/15 21:24 ID:91aSzGo+
バークリー音楽院に行くには試験とかあるのかな?やっぱり金高いのかな?
862いつか名無しさんが:04/05/15 21:33 ID:???
858は1人で楽しみたいのか?セッションしたいのか?
863858:04/05/15 21:48 ID:???
両方です

864いつか名無しさんが:04/05/15 23:50 ID:???
>>861
スレがありますしバークリーについて明るいホムペもあるからググリなさい。
865いつか名無しさんが:04/05/15 23:57 ID:???
>>860
理論は本読めば分かるよ。
リットーから出てる「新実践コードワーク」が分かりやすいよ。
あと習いにいっても習った知識を家に帰って反復練習して身に付けなきゃアドリブは弾けないよ。
独学でも習いにいっても努力しないとアドリブはできないと思うよ。
866860:04/05/16 00:26 ID:???
じゃあお金かからない独学にしよう
コードやポピュラー理論?はわかるし

どんな本か見てみたいなあ
867明神:04/05/16 01:32 ID:PbwHhLKM
P○'Zが大地讃頌で訴えられたのどう思いますか?
868いつか名無しさんが:04/05/16 01:58 ID:???
>>867
ペズのお話は邦楽板でおながいします。
869いつか名無しさんが:04/05/16 02:04 ID:???
ぺ図ってジャズじゃないしね。アドリブを否定してるし。
870明神:04/05/16 02:53 ID:tB1VXfaF
あーすいません。CDにJAZZ/ROCKと表記されていたのでてっきりJAZZの部類でもOK
なのかと・・・m(_ _)m
871いつか名無しさんが:04/05/16 12:08 ID:???
>>870
ちなみに今までジャズ板に建てられたペズスレは全部削除されてるぞ。
872明神:04/05/16 13:20 ID:M+zPHswV
え!!Σ(@□@)そーなんですか!?
じゃあ邦楽版行って来ます(^^)/
でもよかったら>>867の意見書き込んでくださいね。(^o^)
873いつか名無しさんが:04/05/16 13:31 ID:???
PE’Zの大地讃頌発売前に佐藤側は抗議をしていたらしい。
それでも売りに出した東芝とPE’Zはドアホウ。
PE’Zのようなクオリティの低い奴らに演奏されることを
腹立たしく思う佐藤氏の気持ちはよく分かる。
874明神:04/05/16 14:14 ID:cjvPxYqc
発売前の抗議を無視してまで売り出したとゆう事実初耳で驚いてます!!
それは訴えられても仕方ありませんね。(^^;)
でも最後の二行は共感できないなぁ・・・。
クオリティが低いって事はまだ音楽としてのLv.が低いって事なら
そうゆうLv.の低い人達は大地讃頌などの曲をカバーするのは認めないみたいな考え方は
個人的に少しいやです。
PE'Zも彼らなりに自分の音楽に誇り持ってやってると思うし・・・。
まぁ個人的な思想なんで聞き流す程度にしといてください。
ご意見くださってありがとうございました。
875いつか名無しさんが:04/05/16 18:15 ID:???
演奏者が誇りもってやってても客観的にクソだったらクソなんだよ。
>>873の最後三行は正論だと思うけど。
876いつか名無しさんが:04/05/16 18:17 ID:???
>>875訂正
最後二行
877いつか名無しさんが:04/05/16 20:12 ID:???
>>874

自分の曲を改悪されてうれしいわけないでしょ。

ポップバンドがカバーして発売されれば少なからず印税が入ってくるわけよ。
それでもそれを拒んだ佐藤眞は立派。
878いつか名無しさんが:04/05/16 20:15 ID:???
>そうゆうLv.の低い人達は大地讃頌などの曲をカバーするのは認めないみたいな考え方は
>個人的に少しいやです。

自作曲が他人に演奏されたり親しまれるのはありがたいこと。
しかしクオリティを下げて商売のネタとして発売されるのは嫌でしょ。
879いつか名無しさんが:04/05/18 06:26 ID:???
循環ってどんなコード進行の事でしょうか?
880いつか名無しさんが:04/05/18 14:12 ID:FuSsca6u
>>879
T-Y-U-X
各々を代理コードにかえたものも含む
881いつか名無しさんが:04/05/19 21:47 ID:mY23mNEA
それはただのII-Vとはどう違うのでしょうか…?

「II-Vを繰り返していくと、サークル オブ フィフスと同じで
12のキーを一周してもとのキーに戻る」というコード進行の
話しを聞いて、一周循環したのでこれを循環と呼ぶのだろうか、
と考えてたのですが、全然違うのでしょうか。

なんかこんがらがっててすみません。
882いつか名無しさんが:04/05/19 23:46 ID:???
II-Vでは五度圏のようにはいかないと思うが。

広く捉えればサークルオブフィフスも循環コードと言えなくはないんだろうけど、
一般的には880氏が挙げたもの。
(実は文字化けして読めてないんだけどw)
883いつか名無しさんが:04/05/19 23:47 ID:esXjzkTD
>>881
>それはただのII-Vとはどう違うのでしょうか…?
どう違うといわれても…T-Y-U-Xのコード進行を循環進行と呼ぶ、ただそれだけの話だよ
884いつか名無しさんが:04/05/20 00:03 ID:???
>>881
> それはただのII-Vとはどう違うのでしょうか…?
見ての通り違います。
なぜそんなことに疑問を持つのでしょうか?
885880:04/05/20 01:26 ID:CzvWvWW0
これがいわゆる機種依存文字ですか、すいません…
I-VI-II-Vです
886880:04/05/20 01:28 ID:CzvWvWW0
>>884
疑問を持つことはいいことだとおもうよ
887882:04/05/20 01:38 ID:???
>885
わざわざ書き直してくれてTHX

888フェルドマン:04/05/20 05:33 ID:ng3jnh8N
>>879>循環ってどんなコード進行の事でしょうか?

「循環コード」は2〜4小節を繰り返し演奏できるコード進行の事です。

たとえば>>885氏の||: C - Am7 - Dm7 - G7 :||や
二度和音から始まる||: Dm7 - G7 - C - Am7 :||や||: Dm7 - G7 - Em7 - Am7 :||を
一般的に指します。

>>881>12のキーを一周してもとのキーに戻る」というコード進行

そういうコード進行もありますが、それは「循環コード」とは言いません。
それは単なる5度進行(「4度進行」とも言う)です。
889いつか名無しさんが:04/05/20 06:59 ID:???
||: Dm7 - G7 - C - Am7 :||や||: Dm7 - G7 - Em7 - Am7 :||は
普通、逆循環って言うだろ。
890いつか名無しさんが:04/05/20 09:47 ID:???
広義の循環です。
891いつか名無しさんが:04/05/20 11:57 ID:???
会話例:
1.(イントロは)循環かなんかで...
2.次、なんか循環やろうよ
3.まあ最後は逆循だろ
4.それだと循環ぽいのが続いちゃうなあ

892フェルドマン:04/05/20 12:21 ID:???
>>889
そう、普通言います。
でも循環ですね。
始まりがずれているだけなのに、なぜ逆というようになったのか不思議です。
893いつか名無しさんが:04/05/20 13:53 ID:???
逆循環ってII-V-I-VIですか?
894いつか名無しさんが:04/05/20 16:07 ID:hDI3lwM+
ドミナント7thっていうのはkey=CでのG7を指すんですか?
色んなとこを見て回ったら、五度進行をしたときの7thコードみたいな意味合いで
使われてるような気がしたんですが。
例えば Vm7-Y7-Um7-X7の時は、Y7とX7をそう呼ぶのではないのかなと思ったんですが
違いますか?
895いつか名無しさんが:04/05/20 16:12 ID:???
>>894
機種依存文字がわからないけど.....
短い部分転調とみなすということでしょう。
音階のドミナント音(属音)の上に積んだ7thコードをドミナント7thと
言っているのだと思うよ。だからマイナースケール上にできるbVII7や、
ブルーススケール上にできるI7やIV7などは7thコードであっても
ドミナント7thとは言わない。
896いつか名無しさんが:04/05/20 16:13 ID:???
llm7をトニックと見立てた場合
それに対してVl7はドミナントになりますが。
897879:04/05/20 16:34 ID:???
I-VI-II-Vとその代理コードで出来たコード進行を
循環と呼ぶなら、単なるT-SD-Dというコード進行であって、
それをわざわざ循環と名前をつけた事が、880さんの
説明だけではよくわからなかったのです。

しかし、皆さんのレスで理解できました。ありがとうございました。

>>888

5度進行とは、具体的にはこんな感じでしょうか↓

Dm7-G7/Gm7-C7/Cm7-F7/Fm7-B♭7…

こんなのだと調性がかなりあいまい(というか無調?)
になると思うのですが…? 理論的に解釈出来るのでしょうか。
898いつか名無しさんが:04/05/20 16:51 ID:???
Dm7-G7/Gm7-C7/Cm7-F7/Fm7-B♭7…

初めてそれを聴いたリスナーにどういう感覚がするかを考えればいいのです。
Gm7が鳴った瞬間に別のキーへの移行を暗示させます。突然現れたノンダイアトニックな
m7はiim7に聞こえます。次のC7でそれが追認され、キーFに行った可能性と、まだ最初の
キーCへの回帰への期待が同居しています。C7は直後にFコードへ行く強い推進力を感じさせますが、
それを裏切ってCm7へ......以下その連続。キーCへ回帰したいという欲求は次第に薄れていきます。
調性は素早く推移しますが無調ではありません。
899いつか名無しさんが:04/05/20 20:49 ID:63ApQfeE
>>894
ドミナント7というのはコードの種類を表すもので、長3和音にルートから
短7度の音を足した和音のことを言います。なので、Y7もU7も♭Z7も
ドミナント7thコードです。

しかし、コードの機能という面で考えるとそれぞれ違ったものになります。
例えば、そのKeyのTに向かうドミナント7thの機能はドミナントですが、Um
やVm等他のダイアトニックコードに向かうドミナント7thは通称、セカンダ
リー・ドミナント7th(副属7)と呼ばれます。

また、サブドミナント・マイナーの♭Z7やX7の代理コードの♭U7など、
他の機能を持つコードもありますし、895さんの言うとおりブルースではまた、
ちょっと考え方が変わります。

まぁ、でも今出てきたコードはすべてドミナント7thコードです。
900いつか名無しさんが:04/05/20 21:31 ID:???
テンションを覚えるのに効率的な方法ってありますか?
901いつか名無しさんが:04/05/20 21:54 ID:???
>>900
アッパーストラクチャートライアド
902フェルドマン:04/05/21 00:21 ID:E/o3Wju7
>>897
>5度進行とは、具体的にはこんな感じでしょうか↓
>Dm7-G7/Gm7-C7/Cm7-F7/Fm7-B♭7…

そうですね。それは5度進行をII-Vに分解した形ですね。
ストレートにG7-C7-F7-Bb7・・・というのも可です。

5度圏を全て回るのではないのですが、
同じような感じでMichael Franksの「Down In Brazil(/Sleeping Gypsy, 1977)」と言う曲は
||: AMaj7 | **** | Am7 | D7 | GMaj7 | **** | Gm7 | C7 |
| FMaj7 | **** | Fm7 | Bb7 | EbMaj7 | **** | Ebm7 | Ab7 |
| DbMaj7 | **** | C#m7 | F#7 | BMaj7 | **** | Bm7 | E7 :||
こういう風に4小節ごとに1音下の調に転調して一回りします。
Larry Carltonが流れるようなソロを展開していますので、機会があったら聴いてみてください。
903いつか名無しさんが:04/05/21 00:29 ID:???
スタンダードだったらチェロキーのサビ
904いつか名無しさんが:04/05/21 00:29 ID:???
ハウハイザムーンの出だし
905いつか名無しさんが:04/05/21 05:22 ID:gKcjxHLi
>>900
絶対コードスケールと一緒に覚えることをお勧めする。
結構理論書によっては別々に説明してあって「覚えること多すぎ!」って思う
かも知れないけど、コードスケールと関連付けて覚えるとなぜ、そのテンションが
使用可能なのかが分かって自然と覚えられる。
906894:04/05/21 17:20 ID:/3xmDS0U
895さん、896さん、899さん
ありがとうございます。より練習を重ね精進しますm(__)m
907879:04/05/21 20:03 ID:???
>>898,902さん

もの凄くよくわかりました。

答えてくださったみなんも、どうも有難うございました。
908899:04/05/22 03:21 ID:j589f4Nd
>>894
どういたしまして。お互い頑張りましょう!
909いつか名無しさんが:04/05/27 19:31 ID:???
落ちるぞ
910いつか名無しさんが:04/05/30 21:07 ID:HEwqPMlm
まちるだ
911いつか名無しさんが:04/05/31 01:08 ID:G0TcookK
ミチルだ
912いつか名無しさんが:04/05/31 06:34 ID:???
このスレッドは循環してるね。
913いつか名無しさんが:04/05/31 23:26 ID:HIEUUIx7
アフロ・ポリリズムとポリリズムの違いが分かりません。
エルヴィンスレでも質問したんですけど
どうやらスレ違いだったようなのでここで質問します。
914いつか名無しさんが
アフロ何チャラの定義や例を教えてください。
どんなものなんでしょうか?