ジャズ音楽理論質問スレ(初心者歓迎) IV

このエントリーをはてなブックマークに追加
493いつか名無しさんが
イパネマの娘のサビのコード
G♭maj7 |B7 | F#m7 |D7 |
Gm7 |E♭7 |Am |A♭dim |
Gm7 |G♭7 |
って理論的にはどのような感じになってるんですか?
そもそもキーはFから何に転調しているんでしょ?
494フェルドマン:04/02/18 01:53 ID:ArVBIWkd
>>493
前スレに同じ話題があったので転載します。

----------
769 :フェルドマン :03/08/18 03:46 ID:LXAgVWdS
>>762>>763
あくまでも僕の解釈ですが、
1)|GbMaj7 | Gbmaj7 | B7 | B7 | = IV - bVII (in key of Db = Fより長3度下がる)
2)|F#m9 | F#m9 | D7 | D7 | = II - bVII (of E = Dbより短3度上がる)
3)|Gm9 | Gm9 | Eb7 | Eb7 | = II - bVII (of F = Eより半音上がり戻る)
【注釈】1)から2)への進行は、短3度上がってAMaj7-D7(IV - bVII : of E)となるところを
AMaj7ではちょっとストレートで堅すぎる感じなので代理のF#m9でソフトに処理している。
2)から3)への進行は、D7から長3度下がってBbMaj7(IV of F)に行くところを上記と同じ理由で代理のGm9を使っている。
ここでD7-Gm9はドミナント進行のように見えますが、僕はD7-BbMaj7(Gm9)=長3度下降進行とみます。
よってGm9に行く時にD7のオルタードを使うとダサくなるような気がしますので、スケールはLydian7thが妥当です。
ちなみに、Jobimはイントロと間奏で3)の部分をGm9 - A7とやっています。
----------

ここで、上記の僕の発言の2)3)を修正します。
2)|F#m9 | F#m9 | D7 | D7 | = VI - IVx (of A = Dbより長3度下がる)
3)|Gm9 | Gm9 | Eb7 | Eb7 | = II - bVII (of F = Aより長3度下がり戻る)
これで長3度ずつ下がってもとのキーに戻っていることが分かります。
495ドレミファ名無シド:04/02/18 10:07 ID:8aqDF9GX
1)のところでFのフリジアンを使うのは変ですか?
496フェルドマン:04/02/18 12:06 ID:mIb+K56N
>>495
そこは、正確にはGbのリディアンですが、Fのフリジアンと同じ音列(構成音)ですね。
つまりキーがDbなのでDbのダイアトニック・スケールです。
でも、B7のところはBのリディアン7th(Gbのメロディック・マイナーと同じ)がよいでしょう。
497いつか名無しさんが:04/02/18 17:20 ID:kW6Tq3r4
スレ違いだったらごめんなさい。ルート音が四分でC#→B→G#→Gと進むフレーズに対して、ジャズピアノっぽいコードをつけたいんですが、どう決めていいかわかりません。どなたか教えてください。
498フェルドマン:04/02/18 19:01 ID:???
>>497
キーもコードも決まっていないの?ベース音だけ?
どういう意図?

>C#→B→G#→G
これが1小節のベースラインのようであり、頭にC#最後にG(C#=Dbの裏)なので、
この小節はC#7(=Db7)と考えることが出来ます。
推測するに、次の小節は強進行によりF#(=Gb)をルートにもつコードの可能性があります。

ですので、コードはC#9、C#7+9あるいは-9、
ピアノのポジションとしては、真ん中のドより下に下から:C#・F・B、
上に:D(-9の場合)or D#(9の場合)or E(+9の場合)・A#
ってのはどうでしょう?
499いつか名無しさんが:04/02/19 00:27 ID:pOUyelQp
497の者です。んーと、説明不足ですね。曲全体のキーはC#mです。前後計7小節が
  |F#m |G#7 |Fill in |
|A |B/A |A |B |
と進行していきます。このFill inの部分に入れるピアノが欲しいんです。
ギター・ベースは共に、
  |――――――――――――――――|
  |y C# B G# G F#E C#B |
とダウンしていく感じです。お願いします。
500いつか名無しさんが:04/02/19 03:20 ID:???
  |y C# B G# G F#E C#B |
拍の意味わからんがC#m G#m7 Gm7 F#m7 B/C#とでも。
501いつか名無しさんが:04/02/19 22:19 ID:???
________________________________
ウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロウシロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
     ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。死にたくないんです。
________________________________
ノロウノロウノロウ呪ウノロウノロウノロウノロウ呪イノロウノロウノロウノロウ呪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
502Feldman:04/02/20 03:05 ID:???
そうは言っても、皆いつか死ぬのです。
楽しく逝きましょう。
503Feldman:04/02/21 00:04 ID:hv/dapGp
>>499
>|Fill in |
ここのコードは無いの?
C#m7あたりのポジションではダメなの?
504ドレミファ名無シド:04/02/21 23:10 ID:???
>>496
理論には疎いんですが、メロディラインからの類推で
みーーーー、_ファミレみれーどれー
ってモロフリジアンスケールですよね。だからフリジアン、実際には
おっしゃるようにDbのディアトニックスケールでやってました。
ちょっと自信?がつきました。サンクスコです。
505フェルドマン:04/02/22 00:26 ID:cn0I9lK3
>>504
>モロフリジアンスケールですよね。

メロが「ファ」から始まりますが、リディアンと覚えてください。>同じ音列ですが。
IVMaj7に対してはリディアンと。>機械的にでも

ちなみに、突然違うキーの(ダイアトニックに無い)Maj7が現れたら、
イオニアンではなくリディアンを用いると言う原則があります。
突然と言うのは、それに対するII-V(GbMaj7でいえばAbm7-Db7)やbV(E7)のような
前触れが無くと言うことです。
506ドレミファ名無シド:04/02/22 13:50 ID:OgdtI5GK
>>505
>IVMaj7に対してはリディアンと。>機械的にでも
これは何か特別な意味があるんでしょうか? 便宜上でしょうか?
恩列的に同じ=結果オーライ、で(反射的に)フリジアンで覚えてる
今までのやりかたで何か将来不都合があるんでしょうか? すこし不安です。
何故かというと私の場合フリジアンで捉えたほうがすごく歌い易いのです。
でも厳密に理論的に言うと変なのかもしれません。
507いつか名無しさんが:04/02/23 01:11 ID:???
どんなコードをみてもそのコードの仲に現れる フリジアンを見つけ出す癖をつけちゃえばそれでいいんじゃない?
たとえばCmaj7だったら Bフリジアン
G7だったらEフリジアンもしくはBbフリジアンナチュラル6 Dフリジアンナチュラル6
Fm7だったらGフリジアンってすぐに出せればne
各コードのファがみつかればすぐにミはみつかるもんね
508いつか名無しさんが:04/02/23 01:31 ID:???
フリジアン・コンバージョン
509いつか名無しさんが:04/02/23 02:18 ID:IoZXa/QC
>>506
あはは、なんでもフリジアンで考える・・・イイねえ
たしかに独創的な歌がうたえるかも。オレもこんどやってみよ。
でも505のいうようにリディアンはリディアンで考えといたほうが後で便利なんだよ
ノンダイアトニックのスケールに対応するとき、たとえばLid b7の7thは和音
的にセブンスなんであってフラット1度では有り得ないんだなー。
510いつか名無しさんが:04/02/23 13:13 ID:???
リディアンコンセプト、ドリアンコンバージョンと比べると、
フリジアンコンセプトだとコードトーンが裏拍へいき易いかと。
511いつか名無しさんが:04/02/23 13:21 ID:???
そりゃそーだ
512いつか名無しさんが:04/02/23 15:36 ID:???
だからこそ強烈な個性になるかもしれましぇん」
513いつか名無しさんが:04/02/23 17:53 ID:???
たとえばLid b7の7thは和音
的にセブンスなんであってフラット1度では有り得ないんだなー。

ってどういういみですか?
解釈できませんでした
514いつか名無しさんが:04/02/23 17:56 ID:???
えっと CM7=B11ってことか
ぜんぶふりじあんってことは
515いつか名無しさんが:04/02/24 00:31 ID:/Mo+XdjK
>>513
Lid b7はBb majorへ解結するF7上で演奏されるでしょ?
ここでのフラット7(Eb)はファンクション的にBb majorの3rd(D)に解結しようとしているF7コードの7thとリンクしてるんよ。
このときF7に対してむりやりEフリジアンの一度を半音下げて演奏したとする。音列は同じだけど7thと思って演奏していないからnextの3rdへむかう
ラインクリシェのようなメロディアスな繋がりは発想できないよねえ?

で、やっぱりコードとリンクして考えるならそれぞれのノートに
ファンクションがあるからコードのルートからはじまるモードで考える
習慣をつけたほうがいいってのがバークリー理論・・・

そういう意味でいったらLid b7、altardを他キーのメロディックマイナー
で考える、なんてのも乱暴だわな・・・
まあ、そんなこと言ってたらコンディミなんか使えないけどね(笑)

適度なアウトはあったほうがイイか、なくてもイイかって議論になるのかな?
516いつか名無しさんが:04/02/24 00:42 ID:???
えっと F7に対しては Dフリジアンをつかうことになるんじゃないかな?
F7はドミナントコードだから 単純に考えてFは ソ ですよね
だからミに相当するのはDになるんですね ということはFのリディアン7thを使うと言うことは
すなわちDフリジアンナチュラル6=Dドリアンb9ってことですね
ジョージラッセルさんてきにはEbリディアンオーギュメントってことになりますかな
517いつか名無しさんが:04/02/24 00:45 ID:???
使える音の集合体としてのみ考えればどこを基準にしてもいいんじゃないかな
頭の中が整理できればいいだけだから
基本をフリジアンにしたとしても
明らかに後ろがドリアンのおとしてたらやっぱ フリジアンの音の集合体の中から
ドリアンのサウンドを勝手にチョイスすることになるんじゃないかなあ
518いつか名無しさんが:04/02/24 00:55 ID:???
コンディミを移動ドでうたうときには なんてうたえばいいんだろう?
519いつか名無しさんが:04/02/24 01:24 ID:/Mo+XdjK
>>518
ド・ディ・メ・ミ・フィ・ソ・ラ・セ・・・・
520いつか名無しさんが:04/02/24 01:27 ID:???
>>519
なつかしや
521いつか名無しさんが:04/02/24 02:16 ID:???
アドリブをほとんどやる前に考えてから演奏している僕は
ジャズ駄目人間でしょうか?
522いつか名無しさんが:04/02/24 09:59 ID:???
>>521
それが一番いいと思う
523いつか名無しさんが:04/02/24 16:28 ID:???
>>521
適当に弾いて俺は即興演奏やってるっていう勘違いよりは
100万倍ましだと思うよ
パーカーとかパウエルもフレーズを一からどんどん作ってったんだから
524いつか名無しさんが:04/02/25 12:02 ID:???
どなたか教えてください。
いまShadowOfYourSmile(KeyOfG)をやってるんですが、

|F#m7 | B7 | Em7 | A7 |
|Am7 | D7 | G | C |

で始めのB7ではオルタード、続くA7ではリディアン7thで
弾けとあります。これは何故なんでしょうか?A7はGのなにになるんですか?
8小節目のCがリディアン7thなのはわかるんですが。
525いつか名無しさんが:04/02/25 12:10 ID:???
A7はii7だから、ナチュラルテンションがお似合い。
メロもそうだし、そう聞こえるからlydb7。
526いつか名無しさんが:04/02/25 12:31 ID:???
>>524
最初の2小節は本来はEメジャーですね、だから3小節目がEであれば問題はないのですが
Em7に解決しなければなりません、そこでどっちつかずのオルタードを使うと闇雲にEm7に解決できてしまうわけです
強烈にマイナーをアピールしたければハーモニックマイナースケールでもかまいません
Em7はGのキーで考えると7thがはいりますが前の2小節をみればわかるとおり平行調のトニック
Emに相当します、本来ならばA7の箇所もEmのままで良いわけです。
でも2小節間同じコードだと変化がないのでEメロディックマイナーの4番目のコードに代用しているわけです
トニックのEmをサブドミナントのIIm7を読み替えてII Vを作ってるわけですね。
ですから単純にA7は リディアン7th(=Eメロディックマイナー)をつかうことになります。
Emのテンションを並べてみたら気がついたらA7のかたちしてたのね くらいにおもっておくと
次のAm7にらくにつながります。
ちなみに8小節めは ただのリディアンですね
527いつか名無しさんが:04/02/25 13:18 ID:???
なるほど! お二人ともどうもありがとうございました!
もう一つお願いできますか?
We`ll be together again って曲の始めの
 C6 / Ab9 | Dm7 / G7 | Am / Am7 |  D9  |
 Bm9 / E7 |  Abmaj7 | Dm7b5 / Ab9 |  G13  |

C6の次のAb9はどう解釈すればいいのでしょうか?
Dm7b5のあとのAb9はベースの動きを重視しただけですか?
この曲は自分の中でかなり奇妙な曲でイマイチよくわかりません。
528いつか名無しさんが:04/02/25 13:19 ID:???
 Bbm9 / Eb7 |
の間違いでした。すみません。
529いつか名無しさんが:04/02/25 13:59 ID:???
最初の2小節を
C | G7 |
であると仮定して
G7に向かうための解決を強めたいと思ったのでセカンダリードミナントをおいてみたD7
C / D7 | G7|
ルートの動きがありきたりなので強進行から半音進行に変更するために代理コードのAb7に変更してみた
C/Ab7|G7|
最初の小節が二拍でコードチェンジするので2小節目のおなじリズム感でコードチェンジしたい
よし II Vに分けちゃおう
C /Ab7|Dm7/G7|
Ab7は Cから 同主調転調Cmさらに平行調転調Ebさらに同主調転調EbmのIVのコード
とおいなあああ
もういっかいよるかんがえてみよ
530いつか名無しさんが:04/02/25 14:08 ID:???
Ab7は本来はF-7(Cの同主調転調CmのIV)何だけど次にG7がくるための導音としてFをF#に変更することによってできあがったコードとしてとらえた方が楽かな
後半のDm7b5は直前のAbをキーAbのトニックからキーEbのサブドミナントに乗り換えて
出てきたコード
Dm7b5の3度を半音上げるとD7b5になってほぼAb7と同型になる 前述の説明に同じ
531524:04/02/25 21:35 ID:???
ありがとうございます、再度分析に入ります。

ShadowOfYourSmileですが、この曲でアドリブをするときにメロ
が切ない雰囲気(Em)ですよね、そういう場合フレーズも
切なくしたいんですがコード進行やアベイラブルスケールをただ弾いても
メジャーの2−5のように明るく響いてしまいます。
まさに526氏が言うように考えるとうまくいくんですが、
こういうどっちつかずな時に気をつけることってあるんですか?
532524:04/02/25 21:38 ID:???
ごめんなさい、意味不明な質問ですね。
忘れてください。
533いつか名無しさんが:04/02/26 00:51 ID:???
>>524
F#-7をEのメロディックマイナー上のモノと考えて
ドリアンb2
でひいてみるとマイナー感がでると思います
無理矢理ってことになりますけどね
あとはメジャー感を感じさせる音をavoidするっていうてもありますよね
すなわちG#は弾かない
534いつか名無しさんが:04/02/26 00:52 ID:???
>>524
F#-7をEのメロディックマイナー上のモノと考えて
ドリアンb2
でひいてみるとマイナー感がでると思います
無理矢理ってことになりますけどね
あとはメジャー感を感じさせる音をavoidするっていうてもありますよね
すなわちG#は弾かない
535いつか名無しさんが:04/02/26 01:10 ID:???
コードだけでとらえると
マイナーコードにはドリアンを与えてしまいがちなのですが、
モトのキーからあらたにスケールを導き出す方法があります
今回の場合は
#一個のキーに出てきたF#-7になるわけですが
この中で臨時記号を付けなければならないおとはC#の音のみですね
では
E F# G A B C D EのCにシャープをつけてみましょう
そうすると
E F# G A B C# D E
F#から並び替えてみるとF#ふりじあんになりますね
536いつか名無しさんが:04/02/26 13:17 ID:???
でもF#m7b5じゃないところがこの曲のいいところなんだけどな。
537いつか名無しさんが:04/02/29 01:08 ID:???
マターリ
538いつか名無しさんが:04/02/29 05:50 ID:ShMNK4x8
トライトーンは増4度だとあるが、なぜ減5度でないのかな?
539いつか名無しさんが:04/02/29 07:53 ID:???
そう言われればそうですね。
なぜ減5度ではないんでしょう?

トライトーン(たしか3全音の意味でしたよね)概念の成立の詳細は知りませんが、
やはり長音階のW〜Zの音程関係が基本としてあるのではないでしょうか。
これはたしかに増4度です。
ここからトライトーン=増4度とされるようになったのではないでしょうか。

ただ、このトライトーンであるはずの、いわゆる裏コードとの音程関係は、
なぜか減5度のイメージだったりする場合もありますね。
G7の裏コードはD♭7としますし、C7の裏コードはG♭7です。
こちらのほうはコード進行の観点からそうする習慣になってるんでしょうか。

いずれにしても平均律においては、
このトライトーンはちょうどオクターブを2分する音程ですので、
転回しても音程関係に変化はありませんね。
つまり増4度=減5度です。
それを状況に応じて使い分けてる、と言えるかもしれません。

そう考えてくると、なんだか音楽理論のあいまいさに突き当たったような気もしてきます。
はっきりと根拠付けられてるような、習慣に支配されてるような・・・
単純な疑問ですが、難しい問題ですね。
540いつか名無しさんが:04/02/29 17:48 ID:???
G7の3度はシ7度はファ 音程関係は減5度です
ではそのファをシに相当するように並べ替えてみると
ファソbラbシbドbになりますなあ そしてそのファを長3度にモツコードは
Db7となるわけでそこに異名同音の置き換えが必要になりますね。

ピアニストにドbを書くと怒られますが 弦楽器奏者に本来ドbであるべき所をシと書くと逆に怒られたりします。
う〜〜〜〜〜ん  微妙
541>:04/02/29 21:38 ID:hDeNvSPp
>G7の3度はシ7度はファ 音程関係は減5度です

増4度でも良いのではないのかな?
542いつか名無しさんが:04/02/29 22:14 ID:???
意味が違っちゃうんだよね
そこんとこは
鍵盤だと同じなんだけどね
543 :04/02/29 22:40 ID:hDeNvSPp
かいせちゅ希望。
544いつか名無しさんが:04/03/01 00:36 ID:???
教えて下さい。
YOKOHAMAタイヤのCMで流れてるジャズっぽい曲の(女性が歌ってます)
曲名教えて下さい。かなり良い曲だと思う。
545いつか名無しさんが:04/03/01 00:49 ID:???
たとえばCメジャーのVIIのコードはBm7b5であって
Bm7#11omit5ではないということ・・・・もっとわかりづらいね

Fmaj7#11はコードとして存在するけど
Fmaj7b5はボイシングを強調したい場合をのぞいてあり得ないということかな

これもいみふめいですねええ

どっちも幅は平均率上ではおなじなんだけど
そこに存在する音階がことなるということですね
546544:04/03/01 01:27 ID:???
ごめんわかった。
槙みちるだ。CD出さないみたいだけどもったいないね。
良い曲なのに。
547いつか名無しさんが:04/03/01 01:34 ID:???
541,543両氏は本気で尋ねておられるんでしょうか?
それともここはネタスレなんでしょうかw

シ(B)〜ファ(F)の音程は減5度です。
シドレミファですから度数は5。
そして完全5度の音程は3全音半ですから、
それより半音狭いシ〜ファ間の音程には「減」がついて減5度となります。
増4度ではありません。
増4度とするなら、ファではなくミ♯(あるいはシではなくド♭)としなければなりません。

これは楽典のはじめのほうに書かれてることではなかったでしょうか?
私もこうしてあらためて問われると戸惑ってしまいますが・・・
548541:04/03/01 01:53 ID:9crCzH+l
わあったぞ!
ちゅまり、B音を主音と定義すると、F♯音は完全5度であり、音階上、
F音は第5音に定義される。よって、F音は音階第5音であるがゆえに
減5度となる。
549いつか名無しさんが:04/03/01 02:06 ID:???
ううううんなんか微妙にちがうような>>548
550いつか名無しさんが:04/03/01 12:10 ID:???
イパネマとかA列車で
Imaj7 - II7 - IIm7 - V7 - Imaj7
という進行が使われてますが、このノンダイアトニックのII7は
理論的にはどういうことですか?
551いつか名無しさんが:04/03/01 12:52 ID:VK7QZeGU
もともとは
I - V7 - I

V7の前にII7 (ドミナント7thの前にはそのコードへのドミナント7thを置ける)
I - II7 - V7 -I
さらにV7をIIm7-V7に分割
I - II7 - IIm7 -V7 -I

552918:04/03/01 17:14 ID:???
もう一つの解釈
もともとは
I - I - IIm7 - V7 - I
だったとする
I が二小節だとしつこいので
おなじトニックの機能を持つ VImに変更してみた
ここに現れるメロディックマイナースケールの特徴的な音を多く含むIVのコードに変更すると
モトのキーのII7となりお約束のリディアン7thがあらわらわれる
553いつか名無しさんが:04/03/01 17:31 ID:???
?
554いつか名無しさんが:04/03/02 00:41 ID:IDEJN5PF
II7は借用和音のひとつでベートーヴェン以前から、もっとも
ポピュラーなノンダイアニックコードとしてよく使われています。
V上のV7という意味でドッペル・ドミナントと呼ばれます。
たしか大学一年の一学期位で習う基本進行です
555いつか名無しさんが:04/03/02 02:24 ID:e8Djb4xb
おなじトニックの機能を持つ VImに変更してみた
ここに現れるメロディックマイナースケールの特徴的な音を
多く含むIVのコードに変更すると
モトのキーのII7となりお約束のリディアン7thがあらわらわれる

↑ VImに現れるメロディックマイナースケールの特徴的な音を
多く含むIVのコード とは?
556いつか名無しさんが:04/03/02 10:03 ID:???
>>555
メジャーキーのVImをマイナーキーのIとしてみた場合
それに対するIV(maj)はメジャーキーのII7

ってことじゃね?
長調と短調を混同してる気が
557いつか名無しさんが:04/03/02 10:07 ID:???
Am メロディックマイナースケール上のD7
つまりAm6(11)
558いつか名無しさんが:04/03/02 14:51 ID:???
実際、Am7-D7-Dm7-G7ってやることも多い。
559いつか名無しさんが:04/03/03 02:19 ID:???
頭がウニになりそなしつもんキボンヌ
560いつか名無しさんが:04/03/03 19:54 ID:BGx5ryqq
なるほど。。そういえば僕もCメジャーキーの中で出てきたBb△7をAマイナーのIIb△7として考えていたことがあった

561いつか名無しさんが:04/03/04 01:40 ID:2gFxeMB2
突然の質問で申し訳ありませんが、皆さんはジャズ和声では何のメソッドで勉強なさっているのですか?これから初めてジャズの勉強をします。(音大に通っているので楽典や西洋和声は分かります)どなたかアドバイスよろしくお願いします。
562いつか名無しさんが:04/03/04 02:06 ID:6gPytkGT
ここの皆さんは、篠田元一の新・実践コードワーク1〜3で勉強してます。
563いつか名無しさんが:04/03/04 03:06 ID:???
>>561
ジャズやってる知り合いか先生に聞くのがいいよ
中途半端に本読んでもわかんないよ
564いつか名無しさんが:04/03/04 08:17 ID:???
(音大に通っているので楽典や西洋和声は分かります)

本当に理解してるんだったら
それだけで十分にジャズできると思います
565いつか名無しさんが:04/03/04 08:48 ID:???
とりあえず皆さん、わたしがJの字です。



566いつか名無しさんが:04/03/04 09:18 ID:DBUNF5Qo
>>564
できないよー、音大で教えてるのはドイツ式機能和声、
つまり『コード進行=各声部の対位的な動き』として考えるんだな
キーボーディストのヴォイシングなんかにはいくらか参考になるかも
基本的に作曲家(演奏をしない)を育てる理論だな
ジャズができる=アドリブができるってことだろ?
アドリブなら自分以外のパートを塊として捉えるコード理論が必須なんだな

それにドイツ式機能和声には禁則がいっぱいあるだろ>>561
並行五度とか三音重複とかジャズ的にカッコイイサウンドがことごとく
禁則になるんだな
逆に機能和声が重んじるかい離の三和音なんてダサダサのサウンドだ
(ジャズ的には)
もちろん音大の機能和声法もつきつめればモダンコードに対応するとこ
までいくかも知れないけど、作曲課の大学院くらいまでいかんとアカン
オルタードなんて夢のまたゆめ(笑)
先に小難しい理論をいっぱい入れ過ぎると逆にそれが手かせ足かせになって
アドリブが出来なくなってしまうんだ(いっぱい見て来たよそんなヤツ)
まず謙虚にコード理論のイロハから学ぶ姿勢が大切だよ(オレも音大卒)

567いつか名無しさんが:04/03/04 09:59 ID:???
音大生なら楽典完璧だし耳も訓練されてるからジャズの理論も
すぐ覚えられるよ。
ただ、ジャズの理論本は、ジャズが好きでよく聴いてること、スタンダードを覚えること、
演奏をコピーすること、リズムを理解してることを前提に書かれている。
ジャズに傲慢にならないことが大事だね。
568いつか名無しさんが:04/03/04 10:39 ID:Reir5FlD
篠田元一の新・実践コードワーク1〜3で勉強してます。
569いつか名無しさんが:04/03/04 13:06 ID:2gFxeMB2
皆さん ご丁寧にありがとうございます!是非参考にさせていただきます。
570いつか名無しさんが:04/03/04 18:49 ID:eZnpsugM
篠田元一の新・実践コードワークってどうですか?
571いつか名無しさんが:04/03/04 23:17 ID:???
伴奏系は禁則関係ない
ってことだけあたまにたたきこむ
572いつか名無しさんが:04/03/05 02:31 ID:???
>アドリブなら自分以外のパートを塊として捉えるコード理論が必須なんだな

すまそ。意味がよくわからないので詳しい解説きぼん。
573いつか名無しさんが:04/03/05 08:11 ID:???
ようは
ソリストが
右手のメロディーで
バンドは左でのコードってこと

>>566
つぶれちゃう人ってたぶん教えられた知識をそのまま使う人なんだろうね
与えられた知識を最大限に活用する方がいいと思うんだけどね。ちょといみふめいか・・
ジャズ理論って意味不明な名前の違う同じスケールがいっぱいあるじゃない?
あれってすごく無駄に思えるんだよね。
だって楽典知識をしっかりと自分の耳と同時にありとあらゆる可能性を、練習してあれば
その一個一個に名前なんて付ける必要ないって言うか、一つ一つの名前覚えることから初めて
いみわかってないっていうか・・・

ここはCのハーモニックマイナーだよね?
いやちがうよGのハーモニックマイナー5thビローだよ
ああそうなんだごめんごめん
みたいなあほな話が成立するのはきつい
574ななし:04/03/05 16:50 ID:UoQM6CRJ
>570
実践コードワークで独学したけど、全くの初心者にはちょっと説明不足気味なところもあるかな?
ジャズ理論書としては1巻と3巻(の一部を除く)がそれに当たると思う。
ジャズ専門じゃないので欠けている項目もあるけど
でも、ジャズに限らず音楽をやるには必要な知識がつまっているので買って損はないと思う
575いつか名無しさんが:04/03/05 18:08 ID:9WiSj9wh
>>573
ここの理論好きな人はそういう話大好きだよね
全く演奏には意味無いのに
576いつか名無しさんが:04/03/05 19:17 ID:???
よくわかんないんだけどさ、そのハーモニックマイナー5thビローって何?
スケール?
名前のとおりハーモニックマイナーの5番目の音を半音下げるの?
もしそうなら、CのハーモニックマイナーとGのハーモニックマイナー5thビローって構成音違わない?
そういう意味じゃなくて、単にこういう会話をしてるって言いたかっただけ?
577いつか名無しさんが:04/03/05 19:46 ID:lZoJNkLJ
5thビローってのは5度下って言う意味です。(たぶん)
Key of CマイナーのドミナントスケールをGから始まるって理由で
Gのハーモニックマイナースケールと勘違いしてるバカって笑い話・・・

生判りなヤツがいっぱい自己流に名前を増やすから簡単な理論が
難しくなっちゃうってことでしょ
578いつか名無しさんが:04/03/05 20:35 ID:???
正しいことを自身なさそうに言っておいて。。
一転、突っ込みどころ満載な発言をする。

最近のつりの技術というのは、どんどん進化している。
579576:04/03/05 22:39 ID:???
>>578
釣りじゃないんだけど・・・

てことは、オレのほうが正しいの?
580いつか名無しさんが:04/03/06 01:00 ID:???
やはり釣りだったか
581いつか名無しさんが:04/03/06 06:31 ID:0Aqtr7Dk
>>561
ジャズの初心者が独習できそうなテキストっていうと
中島久恵著の「モダンジャズピアノレッスン」の1と2なんかはどうかな?
鍵盤と手の絵が描いてあったりで、幼稚っぽいと敬遠する向きもあるかもしれないけど(w
著者の主観とか、現場の感覚とか書いてあって
無味乾燥な理論書とは対極にある良書だと思う。
知識が不足する分はほかの本で補えばいいし
582いつか名無しさんが:04/03/06 16:04 ID:e0FE3tr9
ベースでジャズの初心者におすすめの本とか知っていましたら
どなたか教えてください。
583いつか名無しさんが:04/03/06 22:20 ID:idYHkcZp
アドリブが上手くなるにはどんな練習したら良いですか?
584いつか名無しさんが:04/03/06 22:34 ID:???
>>576
一様 パーフェクトフィフスビロー パーフェクトフィフスダウンと言う人もいる
ちなみに577が釣り氏で
CHm=GHmP5↓
つまりおまえも釣り氏扱いされても仕方ないという事
585576:04/03/07 00:49 ID:???
結局よくわかんないけど、一応お礼言っときます>>584
あとは自分で調べることにします。
586いつか名無しさんが:04/03/07 11:47 ID:xFkhUXGW
577だけど「釣り」ってなんなの?ここでなんか釣れるんですかあ?
それって食べられるんですかあ?

みんなまじめに考えて発言してるのに失礼なのと違う!
そんなに自分だけが発言したいのなら、自分で掲示板開いて
削除キーもって運営したら?誰もいかんやろうけど>>584
587いつか名無しさんが:04/03/07 14:29 ID:???
>>582
ベースランニングを勉強したいんだったら
浜瀬元彦さんのベースラインブック。
これでベースラインの骨格を作ることが出来るようになると思います。
ある程度出来るようになってからいろんな理論書を読んでみるといいんでしょうね
そのあとまたベースラインブックをよむと新たな発見があります
>>583
楽器なしでソロコピーして楽譜にする。
おわったあとそれを分析しながら練習する。
分析しおわったら お!これはと思うフレーズを別の紙に書き出して
12キーすべてに移調する。
練習する。
あえてCDと一緒に練習する
録音する 聴いてみる
赤面する愕然とする。
(−o−)y−゜゜゜゜゜一本吸って 
練習再開
一生これだ
588578:04/03/07 20:42 ID:???

>>577に対して書いたんだけど。
そのように伝わってないのか?
589いつか名無しさんが:04/03/07 21:54 ID:???
とりあえず577はただしい
590いつか名無しさんが:04/03/08 01:40 ID:TrLjr+mO
基本的なジャズの理論のようなものは
だいたいわかりつつあるんですが、
コルトレーンバンドでのマッコイタイナーとかは
どういうこと考えてやってるんでしょうか?
591590:04/03/08 01:41 ID:TrLjr+mO
「至上の愛」の1曲目や2曲目とか、
4度重ねで適当に弾いてるだけ?
592いつか名無しさんが:04/03/08 19:28 ID:???
チキンのコード進行について教えてください。
Bb7 - Eb7 - D7 - G7 - C7 - Bb7 という進行ですが、
トニックからサブドミへ行って、なぜか突然D7。
そこから5度進行でC7まで行って、急にトニックへ戻る。
というわけですが、理論的にはどういうことになっているんでしょうか?
593いつか名無しさんが:04/03/08 21:39 ID:???
Bb7=(Bb7 Eb7)
Eb7=(Eb7)
D7=(Am7b5 D7)解決したいのはGm(Bbの平行調)だけど即座にG7に乗り換え
G7=(Dm7 or Dm7b5 G7)解決したいのはCmだけど即座にC7に乗り換え
C7はF7にいきたいと見せかけて
実はトニックのBbを同じトニックのGmに乗り換えてなおかつC7にリハーモナイズしたモノと思えば
無理矢理Bbのトニックと解釈できるかな

コードごとにすべて転調してトニックって考えても問題ないし
全部ドミナントって考えても問題はないとおもう
だいたいミンツァー最初からコンディミだしね
594いつか名無しさんが:04/03/09 05:02 ID:8LMdbqg+
1から読んでみました。
ジャズをコピーする手順としては、
1.曲のkeyを知ってコード進行を把握する。
2.コードを機能ごとに分ける。
3.そのコードにあうスケールを当てはめてみる。
という感じでしょうか?
まんどくさいですね。
595いつか名無しさんが:04/03/09 08:23 ID:???
2と3は気にしなくていいと思う。
リードシートが手に入ればラクチンだよ。
試しに実例を挙げて質問してみればいいかも。
596いつか名無しさんが:04/03/09 10:08 ID:???
ジャズをコピーする手順としては、

CDを買ってくる
きいてみる
聞こえたとおりに楽譜を書く
597いつか名無しさんが:04/03/10 01:49 ID:???
>>594
> 3.そのコードにあうスケールを当てはめてみる。

そのコードの分散を練習する

じゃないとジャズにならんよ。

598いつか名無しさんが:04/03/10 03:31 ID:???
>>594
スケールなんて覚えるだけ時間の無駄
599:04/03/10 04:35 ID:???
俺、スケ−ル未だに知らないよ。
幾つかしか・・・。
600いつか名無しさんが :04/03/10 07:36 ID:???
M-Baseの音楽的および理論的特徴を教えて下さい。
何が凄いんですか?何が新しいんですか?
よろしくお願いします。
601いつか名無しさんが:04/03/10 12:30 ID:???
そのいくつかが
メジャースケールと
マイナースケール3種
だったらしあわせだね
602いつか名無しさんが:04/03/10 19:52 ID:???
スケール知らないでもコードを繋げて行けば大丈夫だろうが。
むしろスケールでやるとフュー
603いつか名無しさんが:04/03/10 22:24 ID:???
ジャズギターのアルペジオってフォークのアルペジオと
根本的に違うものなのでしょうか?
(リズムとボイシングは別にして)
604いつか名無しさんが:04/03/10 22:50 ID:???
>>600
何がすごいかは忘れたが,少なくとも新しくは無いわな。
605いつか名無しさんが:04/03/10 23:34 ID:???
>>603
( ゚д゚)ポカーン
606いつか名無しさんが:04/03/11 00:45 ID:???
>>603
根本的に違うわけじゃないけど、フォークとちがって音を鳴らしっぱなしにしないことが多い。
607602:04/03/11 01:39 ID:???
コードを繋げるってのは譜面をアルペジオで演奏するって意味ではないからね。
コードやテンションに着地するって意味で言ったのだが。
大きくジャンプしてクロマチックで繋げてもかまわない。
もちろん逆に一つのコードを2-5やUSTにリハモしてチマチマ連結しても良い。
ようするにスケールは要らないって事が言いたかったんだ。
608いつか名無しさんが:04/03/11 02:04 ID:???
まあ そのアルペジオの集合体がスケールだ訳なんだが・・
つかスケールって音を順番に弾くって言う意味ではないんだが・・・
コードに適したスケールを導き出してそのスケール内でブロークンコードを弾くというのが
本当のところだとおもいます。
609いつか名無しさんが:04/03/11 02:13 ID:???
>>604
そんな説明しかできんのなら回答すんなハゲ
610いつか名無しさんが:04/03/11 02:27 ID:???
ジャズの景色
コード連結で演っている人→遠くから見ると周りにスケールが形成されている
スケールで演っている人→遠くから見ると中にコード連結が見える。
611594:04/03/11 02:27 ID:???
レスありがとうございます。
何曲か教則本に載ってるソロをコピーしてみましたが、
>>607さん>>608さんのレスがわかりやすいような気がしました。
スケールに関しては
自分的には(たくさん曲を聴いているわけではないので)今の段階では、
ドミナントスケールをいくつか知ってたらカッコよさげなフレーズが
作れるような気がしています。
アルペジオは次のコードのコードトーンやテンションに必ずつながる
ようにしないといけないのでしょうか?
612いつか名無しさんが:04/03/11 10:32 ID:???
>>611
>アルペジオは次のコードのコードトーンやテンションに必ずつながる
>ようにしないといけないのでしょうか?

むしろ実際のレコードの演奏を聞く時、II-V-I等のコード機能を考えながら
フレーズを追い掛けて行くと、次のコードトーンやテンションにつながった
演奏をしている、と考えて下さい。
613いつか名無しさんが:04/03/11 11:23 ID:???
>>ドミナントスケールをいくつか知ってたらカッコよさげなフレーズが
作れるような気がしています。

そのドミナントのスケールが利用できる意味をよーーーく考えないと
自分が演奏しているフレーズに驚きを感じながら演奏する人になっちゃうよ。
つまり 弾いてみるまでどんな音なのかわかってないって言ういみね
614いつか名無しさんが:04/03/11 12:15 ID:???
>アルペジオは次のコードのコードトーンやテンションに必ずつながる
>ようにしないといけないのでしょうか?

次ではなくて2つ先、3つ4つ先へ繋げても良いと思う。
大切なのは最後のつなげる音に責任を持つ事ではないですか?
すなわちコードトーンやテンションでない音に繋げても良いが
自分でそうした事を認識しておかないといづれ破綻してしまう。

コードを追い掛けていないようなソロをとっている時でも、実際は頭の中では
ちゃんとフレーズと現在のコードの関係を把握しておく。
615いつか名無しさんが:04/03/11 16:36 ID:p7u7c+j9
リディアン♭7ってトニックに落ち着かないドミナントで使えるんですか?
トニックに落ち着いたら使えないんですか?
ミクソリディアンじゃダメなんですか?
教えてください!お願いします!
616いつか名無しさんが:04/03/11 18:40 ID:???
リディアンスケールがどういう調の時に出てくるか
ミクソリディアンがどういうときに現れるか
よくかんがえてみて!

Cmの曲で Cm F7 Cm F7とか続くときは
Cのメロディックマイナーがモトになってるから
当然F7はリディアンセブンスになる

Bbの曲でCm F7 Cm F7と続けば
Bbメジャースケールの中から考えて
CmはCドリアンF7はミクソリディアンになる
でもかりに
Bb G7 Cm F7
とつながってるときG7というノンダイアトニックなコードによってCmのコードからCマイナーに転調しているという解釈にすれば
大本のキーはBbで有りながらもCマイナーキーを借用しながら
Cm F7上でCのメロディックマイナーすなわちF7でのリディアンセブンスがつかえるよね

じゃ ミクソとリディ7どっちを使うのがいいかというと、
自分が楽器を持たなくても歌える方です。

曲を演奏する前に ダイアトニックコードとノンダイアトニックコードを区別して
何のためにノンダイアトニックコードがいるのかをよく考えてみるといいとおもいます。
617いつか名無しさんが:04/03/11 19:03 ID:???
>>616
アドリブするのにスケールなんて考えるなよ
このカスが
618いつか名無しさんが:04/03/11 19:28 ID:???
せめて自分が今どの調にいるのかぐらい考えろよ
このカスが
619いつか名無しさんが:04/03/11 19:58 ID:???
現実的にはスケール名はフレーズ群の総称。
自分の頭の中にリディアンb7っていう入れ物があって
そこに同系色のフレーズがいろいろ入ってる。
「ここはリディアンb7だな」と言うときは、その箱から
出してくる。まあそんな感じ。
リディアンb7っていう箱はメロディックマイナーっていう
大きな箱にある。
620いつか名無しさんが:04/03/11 21:20 ID:???
7thのドミナントをFブルースで循環させていくにはどうしたら・・・?
いつもそこでつまるのですが。

621いつか名無しさんが:04/03/12 00:14 ID:???
……頭の悪い私にもわかるように質問して下さい。
622616:04/03/12 00:27 ID:???
>>617
そうですね
私もそういいたいんです
つまり618さんの意見がとても正しいとおもう
だから619サンの言ってることは正しいっつね
でも大きな箱にきがつかないひとはとてもおおいですね
いろいろでまわってるりろんしょのせいですかね
623いつか名無しさんが:04/03/12 00:43 ID:???
ゴミのような理論書や詐欺まがいの教本が山ほどあるもんね。
ただしゴミの山の中から数少ない有用な物を選択できる人とできない人がいるようだ。
624いつか名無しさんが:04/03/12 01:03 ID:???
とりあえずは 黄色い楽典がちゃんと理解できることでしょう
625いつか名無しさんが:04/03/12 01:11 ID:???
つうか>>616はちゃんとわかってるヤツ。
626いつか名無しさんが:04/03/12 03:27 ID:???
理論書の話が出てきたので、ちょっと質問です。
「新・実践コードワーク」という本を使ってるのですが、
『ドミナント・スケールの用法』という項目の裏コードで使う
スケールの部分でつまづいてます。(以下抜粋)

/////////////////////////////////////////////////
(Dm7--G7--CM7--A7をDm7--Db7--CM7--Eb7のルートの
半音下行に置き換えた場合)
・・・このような置換ドミナントのコードスケールは、9th、
13thのナチュラルテンションや#11thを含むリディアン7th
スケールが基本スケールとして考えられます。この点も、
やはり元のコードスケールとの密接な関係からつかめると思い
ますが、調性に音列を近付けるという考え方が反映されている
のがわかるでしょう。
/////////////////////////////////////////////////

このリディアン7thの説明がいまいち理解できません。
それぞれ元のコードスケールの「1・3度」を持っているという
ことしか見えてきません。
どなたかご教授お願いします。
627いつか名無しさんが:04/03/12 03:33 ID:???
>>626
裏コード でググれば嫌になるほど出てくる。
628いつか名無しさんが:04/03/12 03:40 ID:???
>>626

G7≒Db7

Gオルタード≒D♭リディアン7th
629いつか名無しさんが:04/03/12 03:50 ID:???
>>627>>628
もう一回読みなおしてみました。
「9th、 13thのナチュラルテンションや#11thを含む」
と、あえて書いてある意図がわからないです。
>>628の内容は理解できます。
630いつか名無しさんが:04/03/12 03:57 ID:???
>>629
そ れ す ら 知 ら な い 人 の 為 に あ え て 注 釈 を つ け て る だ け だ と 思 わ れ
631いつか名無しさんが:04/03/12 11:03 ID:???
強進行と呼ばれる4度進行にあきたので準ずる半音下降進行にしてみた
コード感を残すのに必要な3度と7度は残しておこう
半音進行に変えてみるとDbをルートとして3度と7度は残った
ってことはDb7のコードに酷似してるな
ってことは解決したい先はGbメジャーだ
ちょっとまてよ?
だってキーはCなんだからGbなんてじゃまじゃん
Gにかえちゃお だってもとのコードのルートだし
ってことはGbメジャースケールのGbだけGにかえちゃえばいいのね。
おおおかんたんかんたん
あれ・・・よくみるとこれって Abのメロディックマイナーじゃん
ってことはDb7はIV7ってことか
あああああ5度にいない見かけのドミナントセブンスなのか・・・そりゃーーーどっちつかずでべんりだよね
632いつか名無しさんが:04/03/12 19:22 ID:???
俺はDb7はGb調V7の変形と考えてる。
調のIを上方転位した#Iオルタードの転回群。

つまりリディドミはV7+11
メロマイナーはIImM7
ミクソb6はVI7-13
etc.

というぐあい。
するとbII7やbVII7は遠隔調や同主調のV7として、
IIm IImM7 IIm7 V7
みたいな進行も調性内として取り扱える。

また、調のVを上方転位したVIハーモニックマイナーの転回群も
同様な議論ができそう。

III7やIVm6も調性内。
I I+5 I6
なども扱える。
スパニッシュ8はフリジアンとHMP5↓との混交とみれる。

こうすると近親調内に収まる進行が増える。
なお、平行調の概念は撤廃している。
ハーモニックメジャーはあまり使わん(知らん)のでパス。

以上、俺理論。
スレ汚し御免。
633626:04/03/12 22:21 ID:???
いろいろ話を広げてくださった方ありがとうございました。
今夜は時間的に勉強できないのでまた近日中にレスします。
634トニックヘ戻ろう:04/03/12 23:15 ID:fxJszDi2
結局、テンションノートで理由ずけして、最後にトニックヘ戻れば何でも有−リ?
635いつか名無しさんが:04/03/13 09:21 ID:???
つーか すべてのコードが全部トニック
636いつか名無しさんが:04/03/13 20:10 ID:???
1拍で転調していると思えば気が楽だね。
637いつか名無しさんが:04/03/14 09:20 ID:PiC9K9QD
>>626
619の「スケールはフレーズ群の総称」というありがたい言葉も頭に置いて
消化すること。(つまり始めにスケールありきではない)
フレーズにはフレーズ力があり、時にコードが進行しようとする引力より
強い力を発揮する。そのフレーズの構成音がコードと矛盾したときに
テンションという概念が産まれる。
本来altard(うらコードのLid7)がテンションだらけなのにフレーズとして
成立するのはメロディックマイナーという強いフレーズ力を発揮する音列を
内包する(たまたま)からだ。Jazzを聴き慣れた耳はいつしかaltardの
テンションを聴いただけでフレーズ力を感じるようになってしまっただけ。
それぞれのテンションは半音上か下へ動く(これが最も基本的なフレーズ力)
だけでトニックの構成音に解結できるからね。
最後に並べてみたらスケールになった。

638いつか名無しさんが:04/03/14 15:34 ID:???
とにかくベーシックコードを弾いて
その上で鼻歌を歌って、それを楽器に置き換える
これが一番
それが出来ないのは嘘つき!!

といいきれるようになってみたい
639いつか名無しさんが:04/03/14 18:06 ID:???
>637要するにとっととコピーして譜面買いてボキャブラリーを増やせということですね。
640いつか名無しさんが:04/03/14 18:18 ID:???
>>639
耳(・_;)☆イテッー
641いつか名無しさんが:04/03/15 03:43 ID:???
>>637
>altard

         プッ
642オルタくん:04/03/15 19:17 ID:JDVlB9r1
COM.DIMI. での UNIT群 の 効能と有効性 は 何?
643いつか名無しさんが:04/03/15 21:54 ID:???
UNIT群
ってなあに?
644いつか名無しさんが:04/03/16 19:13 ID:???
リディアン・クロマチック・コンセプトってなに?
超簡単に説明すると、どうゆうことなの?
だれか教えて!!
645いつか名無しさんが:04/03/16 23:30 ID:???
すべてのコードはサブドミナントっていう 理論  うそ

コードに対してファはどこにあるかを探すのが基本
646いつか名無しさんが:04/03/17 01:42 ID:???
>>644
一般的に音楽はメジャーキーならイオニアンスケール、マイナーキーならエオリアンスケールを基準にして理解されているが
リディアンスケールを基準にすると長調短調を区別することなく全てのキーを対等に扱えるという理論。
モーツァルトとかの時代の音楽はリディアンスケールを基準にするが普通だったみたいね。

間違ってたら指摘してください。
647いつか名無しさんが:04/03/17 04:30 ID:???
>>646
>一般的に音楽はメジャーキーならイオニアンスケール、マイナーキーならエオリアンスケールを基準にして理解されているが

ここまでは合ってる。

リディアンスケールを基準にすることから始めようという理論──が正解。


>モーツァルトとかの時代の音楽はリディアンスケールを基準にするが普通だったみたいね。

バッハとかの時代では、短調はドリアンスケールを基準にするのが普通だった──が正解。


じゃないの?
648いつか名無しさんが:04/03/18 22:11 ID:x+Mhzf1C
ペアレンタルバリエーションとはどうゆう理論なんですか?
649いつか名無しさんが:04/03/18 22:30 ID:9CbxOYIb
φのコードでルートの短三度上のm6が代理できますが、このときに短三度上のドリアンスケールでプレイするというのは正しい方法論でしょうか?
650いつか名無しさんが:04/03/18 23:45 ID:???
マイナーコンバージョンというのはまさにそれ。ドリアンでなくてメロディックマイナーで
やると実質ロクリアン#2になる。もちろんこれはドリアンやメロディックマイナーの”フレーズ”を
やるという意味。適当にやるのではない。
ちなみにb5上のリディアンだと思うとリディクロ。
そして今iim7b5とされてるスタンダードも原曲はivm6だったり
する。バップ期に多くが2-5化された。
651いつか名無しさんが:04/03/19 02:19 ID:QPD1G1Us
>>650
なるほど!なんか感動しました。ありがとう。
652649:04/03/19 13:08 ID:QPD1G1Us
マイナーコンバージョン調べてみたんですがだいぶアツいですね!
ttp://www.linkclub.or.jp/~sgwr/pat/gt3.html
653ブリャック:04/03/19 16:24 ID:???
ハンガリー舞曲第5番のジャズバージョンって、ありますか?
654いつか名無しさんが:04/03/20 13:37 ID:MBV9P+U5
>>647
ブルーノートの調性にはそんなことが書いてあったが、
リディアンクロマチックコンセプト読んでもそんなこと
書いてあるところが見当たらんのだが
よかったらどこに書いてあるかおしえてください
655いつか名無しさんが:04/03/20 13:54 ID:???
ブルーノートと調整読んだけど
どこの国の言葉なのかわからなかった・・・・・
ケツの譜面はわかるんだどなああ
656いつか名無しさんが:04/03/20 15:02 ID:???
濱瀬氏の『ブルーノートと調性』?
下方倍音ってか。
657いつか名無しさんが:04/03/20 15:28 ID:+X6Ty6IZ
下から d、f、g、g#、a、c、c#、d というスケールってなにか名前ありますか?
導音つきブルーノートスケール?
658いつか名無しさんが:04/03/20 16:17 ID:???
>>652
そのページは言ってることは正しいが譜例のいくつかが気に入らないな。
最初は強拍に経過音がこないフレーズの方が使いやすいよ。
659647:04/03/20 21:31 ID:???
>>654
何を疑ってるの?
>ブルーノートの調性にはそんなことが書いてあったが、
なら、ブルーノートと調性に書いてあるという答えでいいのじゃ?

そもそも、そんなことって何を指してんの?
ブルーノートと調性のどこにどんな風に書いてあるか言ってみて。
660いつか名無しさんが:04/03/21 01:25 ID:???
>>659
なにキレてんだよ
>>654はひょっとしたら自分が見落としてるかもしれないからどこに書いてあるか教えてくれって言ってるだけじゃん。

バカめ
661647:04/03/21 02:04 ID:???
別に切れてなんかないよ〜ん。

リディクロが「リディアンスケールを基準にすることから始めようという理論」
であることは間違いがないし、リディクロに賛成するか否かは別にして、
この理論の概要を知ってれば疑問の余地がない説明だよ。
一方、このように凝縮された一文がどこかのページに書かれているわけでもない。

>>654がリディクロを読んでるんだとしたら、あんな質問は頓珍漢なんだ。
で、>>654がリディクロ電波を外側から眺めることができない奴か、あるいは
「おまえは浜瀬マンセー」という煽りかのどちらかだと解釈するのが論理ってもんでしょ?

それともあんた本人? 切れんなよ!
662いつか名無しさんが:04/03/21 02:11 ID:???
        _,..-‐'´ ̄ ̄ ̄``ー-、.._
      /     ,、.l´`!ヽ、     ヽ、
   /       イ._ヽ! ,!' _/ヽ     ヽ
.   /       lニニ(ニ)ニ、ニ!      l
.  !      ヽ'´,イ lヽノ      /
.   ヽ、       ̄ ̄      _,.ィ´
     `ー! ‐‐‐‐‐  ‐‐‐‐‐‐ !´
       「`!┬‐‐‐‐‐‐‐‐┬!`!
     __K二二二二二二ニ/!
     l ii,!`-=・=-、 -=・=-"l'´,!
    人jj      ≡  .._   lrイ_  
    彡´.... i'´ r、.,....ィ ノ. ..... `Y
.   /  ::::::        ::::::::  ヽ
  ,./-         ー        ...!、
 ヽ =‐‐‐‐ー'ー-----‐'ー‐‐‐‐=ノ   
   ヽ      三三       /  _r7-┐
    `ー 、..__ ‐-‐ _,.....-t='´/´ ̄ ,._彡´
       l `ーニニニ--ri二 `ー--イ,、
         !  '´ ̄ ̄___!´    / ヽ
       >--‐ri'´   _,.-'´   ノ
      / ○ / l _,.- '´,r'    ,イ
.    /○ ○ /‐ヘ´........_i'   r'´
   / ○○/   ヽ  .!__,......,」
.  / _,.. -‐'´      ヽ、..!   /
   ´             ヾ_,!
663いつか名無しさんが:04/03/21 02:33 ID:WB8q2lLk
ID晒そう
>>661
バカめ
664いつか名無しさんが:04/03/21 03:14 ID:WB8q2lLk
>>661
なんか口調がキレてるのに平静装ってるって感じがする
665647:04/03/21 09:01 ID:???
ありゃ。図星か。

それに先に バカめ って言った方が、 バカめ なんだよ。
666いつか名無しさんが:04/03/21 11:50 ID:WB8q2lLk
なんだその小学生みたいなセリフは

バカめ
667ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :04/03/21 12:11 ID:???
ブルーノートとリディクロ、モード奏法、この3つが
でてくると理論スレはたいてい荒れるんだよね。といつもの感想。
668いつか名無しさんが:04/03/21 12:29 ID:???
>>667
おまえが出てくると荒れるんだよ。
楽器版にすっこんでろ!

バカめ
669いつか名無しさんが:04/03/21 13:32 ID:tC/our3t
あのー、IDって晒したり隠したりしたりできるんですかあ?
よかったらどなたか隠しかた教えて下さい。
別に悪用はしませんが・・・
670いつか名無しさんが:04/03/21 16:02 ID:???
でもネコオタさん結構正論言うから俺は好きだよ
言ってることはまともだ
671いつか名無しさんが:04/03/21 16:04 ID:???
>>669
メール欄になんか書き込んでみそ
672いつか名無しさんが:04/03/21 17:54 ID:???
ん?メール欄?
673いつか名無しさんが:04/03/21 17:55 ID:???
おお!
ありがと!!>>671
674いつか名無しさんが:04/03/21 18:37 ID:???
ギターはいらん。
675いつか名無しさんが:04/03/21 22:13 ID:???
>>674
おまえはもっといらん
676いつか名無しさんが:04/03/24 03:58 ID:8BN331qj
Am keyでCコードがb3なのはなぜ?
677sage:04/03/24 05:25 ID:???
♭3?
678430:04/03/24 09:53 ID:???
AからかぞえてCは短三度だから
679いつか名無しさんが:04/03/24 09:57 ID:???
>>676
ブルーノート
680いつか名無しさんが:04/03/24 10:24 ID:???
bIIIでしょ?
681いつか名無しさんが:04/03/24 11:54 ID:v0NkzFMp
Am keyのダイアトニック第3度コード。
通常は3でいいんだよね?b3でなくて。

682いつか名無しさんが:04/03/24 12:26 ID:???
クラシックの場合は3なんだけど
ポピュラー理論のときはb3っていいますね。
たんに表現の違いだけなんだけど
ポピュラー系の人は長音程を基準に度数を表現することが多いです。
683いつか名無しさんが:04/03/26 18:27 ID:???
独学用の教本にkmpの「ザ・リアル・ジャズ・ギター」
買おうと思っているのですが、使ってる方いらっしゃいますか?
わかりやすいでしょうか?
684いつか名無しさんが:04/03/27 00:39 ID:???
何を独学するの?
685いつか名無しさんが:04/03/29 11:07 ID:???
保守
686フェルドマン:04/03/31 19:54 ID:???
>>667
でもそれらは避けては通れない。
ジャズ理論の三種の神器とも言える。
687いつか名無しさんが:04/04/01 10:52 ID:sSbVzReH
濱瀬氏のブルーノートと調性は読み物としては面白く読めるのですが
下方倍音なんて何か眉唾のような気がして。。。
688いつか名無しさんが:04/04/01 11:17 ID:???
>>687
仰るとおり。濱瀬が糾弾してるリデ黒もそうw
689いつか名無しさんが:04/04/01 15:20 ID:???
>>684
「ザ・リアル・ジャズ・ギター」買ってるんだからジャズギターの独学に決まってるだろ
頭わるそうな書き込みすんな。
690いつか名無しさんが:04/04/01 17:09 ID:???
そうなんだ 別にピアノでも何でもいいと思うけど
691612:04/04/01 18:23 ID:???
総合質問スレから流れてきました。よろしくお願いします。
キーがマイナーの場合、ブルーノートを使うにはどうすればいいのでしょうか?
例えば枯葉の場合で教えてください。
やっぱりコードチェンジしたら、そのコードそれぞれで決まってくるんでしょうか?
692691:04/04/01 18:29 ID:???
すいません↑の612というのは間違いです。関係ないです。

やっぱり、
fivespot
|Gm |% |% |% |
|Eb7|% |Gm |% |
|A7 |D7 |Gm |% |
の場合でも教えてください。
693いつか名無しさんが:04/04/01 18:46 ID:???
> キーがマイナーの場合、ブルーノートを使うにはどうすればいいのでしょうか?

そのキーのトニックのブルーノート(スケール)を使う。

> 例えば枯葉の場合で教えてください。

B♭でやるのが一般的だけど、人によっては違うキーでやるからその質問は適切じゃない。

> やっぱりコードチェンジしたら、そのコードそれぞれで決まってくるんでしょうか?


トーナリティーが替わったら使うスケールも変わるよ。
694691:04/04/01 18:50 ID:???
>そのキーのトニックのブルーノート(スケール)を使う。

キーがAmの場合、C(メジャー)のブルーノートスケールを使えばいいんでしょうか?
695いつか名無しさんが:04/04/01 20:16 ID:???
>>694
http://zzaj.hp.infoseek.co.jp/c3.htm

基礎的な理論書でも買って基礎の基礎だけでも勉強した方が
いいんじゃないかな。
せめて適切な質問をできるようになるまで。頑張れ。
696691:04/04/01 20:57 ID:???
ハイ。わかりました。
ズージャでGOは第二部までは読んだんですが…。第三部もがんばって読みます。
697いつか名無しさんが:04/04/02 10:42 ID:???
ベースはふつうハーモニーにおいて大切な役割があると思いますが、
モードジャズのときのベースの役割はおもにどんなことになるんでしょうか?
698いつか名無しさんが:04/04/02 11:10 ID:???
>>697
軸音の提示。他。
699いつか名無しさんが:04/04/02 16:01 ID:???
>>696
ズージャでGOって肝心なのは三部からじゃん…
700いつか名無しさんが:04/04/02 16:23 ID:???
ブルーノート・スケールとドリアン・スケールは同じですか?
701いつか名無しさんが:04/04/02 17:22 ID:???
軸音てなんすか?
702いつか名無しさんが:04/04/02 18:48 ID:???
>>697
基本になるモードを死守
703いつか名無しさんが:04/04/02 20:48 ID:???
>>700
違う
704いつか名無しさんが:04/04/02 21:34 ID:???
ズージャでGOではブルーノート・スケールがレミファソラシドレになってますが、
ドリアンとの違いはどういったところでしょうか?
705いつか名無しさんが:04/04/03 01:00 ID:???
>>704
アホな。。。
706いつか名無しさんが:04/04/03 01:24 ID:???
>>704
>ズージャでGOではブルーノート・スケールがレミファソラシドレになってますが
どこのページのこと?
せめてURL貼るとかぐらいしなよ。
そんなんじゃ君の期待するようなレスは返ってこないよ
707いつか名無しさんが:04/04/03 01:32 ID:???
「これ(Cメジャースケール)の3番目と7番目を半音下げた音をブルーノート
といって、これを音階にしたものをブルーノート・スケールと言うんじゃ。」

って書いてるの・・・
僕も目を疑った。でもよく前後の流れを読むとBlues Scaleを導き出す過渡に
引き合いに出してる音階を仮に『ブルーノート・スケール』と称している
ようだね。「ブルーノートを含む音階その1」って感じで使ってる。
708いつか名無しさんが:04/04/04 23:12 ID:FKoag4j3
裏ドミナントはb2コードですが、なぜ♯1コードではないのでしょうか?
つまり、C keyで表すと、なぜDbコードなのか?なぜC♯コードではないのか?
709いつか名無しさんが:04/04/04 23:44 ID:???
短2度下降して解決するわけであって 増1度下降するわけではないとでも言いましょうか
GのオルタードをG Ab Bb Cb Db Eb F
っていうと納得するけど
G G# A# B C# D# F
っていうと頭にくるでしょ
どれみーどれみれどし はうたいやすけど
ど れ ふぁ♭ー ど れ ふぁ♭ れ し# し
はうたいにくいでしょ?
710いつか名無しさんが:04/04/05 14:57 ID:???
708はおもしろいこと言ってるね、
C#7からCに解結するとすると、C#7はCmaj7sus4,sus#1(!!!)
みたいなことになるぞ。
ためしに7th(B)ペダルで弾いてみな、
ちゃんと掛留のファンクションを持ってるぞ。
5度圏より半音(短2度とはいうなよ)のほうがある意味強い引力
をもってるのかもな・・・・
だからアルペジオと半音のアプローチノートだけでアドリブって
出来るんだ、とも言える
711いつか名無しさんが:04/04/06 00:57 ID:kTD0STPD
Gコードの5度音が減音程に変化して減5度音になった音に
トライトーンを加えて裏ドミナントになる。
すなわち、Dbコードのルートはドミナントの5度音が減5度に変化したものだから、
よって、Db=Gコードの減5度音である、という解釈はどうでつか?
712いつか名無しさんが:04/04/06 01:13 ID:???
4度音が増音程になったという可能性は無いの?
713いつか名無しさんが:04/04/06 01:15 ID:???
Gのリディアンドミナントのaug4
Dbのオルタードのroot
714いつか名無しさんが:04/04/07 02:22 ID:UWcx7wzF
ズージャでGOはジャズ理解力の低い奴が作成しているので、鵜呑みにせん
ほうがええよ。
715いつか名無しさんが:04/04/07 10:01 ID:???
え○○氏の演奏を聴いたことがない房↑
佐藤達哉がアマとしては最強レベルと言ってたよ。
716この理論はどうですか?:04/04/07 15:44 ID:p9bBjxSF
987 名前:読者の声 投稿日:04/04/07 02:10 ID:p7EU+3ks
あんたらアンチだから何書いても構わんけど、歌のことを馬鹿にするのは少しゆるせないな。
倉木麻衣が下手だというあなたは絶対音感ですか?音楽の教育(学校の馬鹿馬鹿しいものじゃなくて)
うけたことがあるんですか?歌をやってる人間からいわしてもらいます。
大きな声をだすことなど簡単なことです。難しいのは小さな声をきれいにだすこと。
大きな声で下手な発声をすると喉に負担がかかってあまりいい声がだせなくなるため
わざと音量を落としている。
ジャズのコンサートにはいったことはありますか?あの方たちのなかにもハスキーな
声を出すためかなり声量を落としている方はいっぱいいます。
 倉木を馬鹿にするんだったら、音楽を勉強してからにしろ。
717いつか名無しさんが:04/04/07 18:20 ID:???
>倉木麻衣が下手だというあなたは絶対音感ですか?

ワラタ
718いつか名無しさんが:04/04/07 19:28 ID:???
それは理論ぢゃなくて反論。
719いつか名無しさんが:04/04/07 19:44 ID:???
>>716
てゆーかソース貼れ!
720いつか名無しさんが:04/04/07 20:59 ID:QSHWahiN
【ライバルは】倉木麻衣「恋人ランキング」第3位【笠木忍】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1076667329/987-
721いつか名無しさんが:04/04/07 21:36 ID:???
>ハスキーな 声を出すためかなり声量を落としている

そうだったのか、勉強になったよ!w
722いつか名無しさんが:04/04/07 22:53 ID:ajDxNCxZ
Gコードの5度音が減音程に変化して減5度音になった音に
トライトーンを加えて裏ドミナントになる。
すなわち、Dbコードのルートはドミナントの5度音が減5度に変化したものだから、
よって、Db=Gコードの減5度音である、という解釈はどうでつか?
723いつか名無しさんが:04/04/08 02:46 ID:???
>>722
んー、何をいいたいのかよく判らんが、裏ドミナントを導き出すの
5thを軸に考えるってのはセンスがない。
バッキングコードでは通常ルートと5thは省くから3rdと7thだけ
演奏するわけだよね?その二つの音を7thと3rdに持つコードが
あってそれがすなわち裏ドミナントだ。
つまりバッキングコードとしてはG7とDb7(C#7)はまったく同じ
構成音なわけよ。
5thはbでも#でも(もちろんナチュラルでも)どっちでもイイの、
つかそれがアドリブに幅と自由度をもたせるんでしょ?
724いつか名無しさんが:04/04/08 06:08 ID:OtM6NGMa
裏ドミナントはb2コードですが、なぜ♯1コードではないのでしょうか?
つまり、C keyで表すと、なぜDbコードなのか?なぜC♯コードではないのか?
725いつか名無しさんが:04/04/08 13:02 ID:???
>>724
うっさいだまれ
726フェルドマン@補足:04/04/08 16:22 ID:???
>>724
何故かと言うと、下がる進行だから。
表記に関しては、自分で見やすければC#7って書けば良いこと。F#7しかり。
所詮たいがいは平均率なのだ、
自分が分かりやすければ良い。>ただし仲間内や対外では約束が必要。
727いつか名無しさんが:04/04/09 17:40 ID:???
>>724
ていうか演奏するときにいちいち名前なんか意識してないからどっちでもいいよ。
音名で考えるんじゃなくて指板(僕ギターなんで)の上で考えるんだし。
728いつか名無しさんが:04/04/09 19:00 ID:???
理論を象徴する話題になってるね。
指板から音程が聞こえて来るようになれば、演奏時にはどうでも好いかもね(アドリブ時限定)
でも他人とコミュニケーションする時は共通の言葉はあった方が便利よ。
少しでも会話は短く切り上げて早く演奏に入りたいからね。
DbとかC♯とか言ってるとそのうち和漢亡くなる。
729いつか名無しさんが:04/04/09 20:10 ID:AAG/y2B1
726 :フェルドマン@補足 :04/04/08 16:22 ID:???
>>724
何故かと言うと、下がる進行だから。


なぜ2bが下がる進行なの?
730いつか名無しさんが:04/04/09 20:17 ID:???
半音下のTに解決するからと思われ
731いつか名無しさんが:04/04/10 00:29 ID:SFMXEv4y
音楽理論的な解説希望
732いつか名無しさんが:04/04/10 00:40 ID:???
最強の、ジャズ理論本を教えて偉い人。
733いつか名無しさんが:04/04/10 00:47 ID:???
Ub7はUbだが
Ub△7は時としてT#なのでは?と思うときがある。
734いつか名無しさんが:04/04/10 01:12 ID:???
まずは黄色い楽典(日本語でたとえると50音を覚えましょうというような感じ)
これを消化してないと・・・ジャズ理論書をよんで意味不明な疑問を持つようになってしまう。
735いつか名無しさんが:04/04/10 01:12 ID:???
D♭キーは♭5個だがC♯キーは♯7個もつくぞ。
736いつか名無しさんが:04/04/10 02:04 ID:???
DbキーやC#キーと考えるのは無意味、あるいはバカ。

Db7は V7:key of Gb で、C#7は V7:key of F#

どちらも臨時記号6個だな。これをCキーで捉えると、どうなんざんしょ? という話だ。
737いつか名無しさんが:04/04/10 16:49 ID:???
なんちゃらJAZZ WORKSHOPっていう赤い本と青い本がいいとおもう。
クラの楽典はよむとかえって混乱するのでは?
738いつか名無しさんが:04/04/10 20:56 ID:???
楽典はクラシックもジャズも関係ありません
739いつか名無しさんが:04/04/10 23:51 ID:???
ジャズ理論読むと眠くなちゃうよ、楽典もしんどいよう
かといって習いに行くのもお金と時間ばかりかかるよ
ジャズの掟も見たけどほーう!と感心して終わりでした
ただただ自己流で弾くばかり、、、ポップスになっちゃうんだなこれが
740いつか名無しさんが:04/04/11 00:00 ID:???
それでいいじゃないですかあああああああ
>>739
どっちにしろ理論書読んだって普段自分が
やってること以上のことは
何いってるのかわかんないし
741いつか名無しさんが:04/04/11 03:19 ID:???
そういうもんなの?
なあんだ
じゃあ今はポップス弾きで徐々に行くしかないのか〜
742いつか名無しさんが:04/04/11 10:38 ID:???
ジャズきいておこれは?というところをコピーして覚えたあとだと
今度は理論書読んで理解できるかも
あ〜 そういうことなのかって
743いつか名無しさんが:04/04/11 19:04 ID:???
そりゃそうだよ。「ジャズ理論」と名乗ってる著者はそもそも、コピーしないやつ、ジャズを
聴かないやつなんて対象にしてないから。
744いつか名無しさんが:04/04/11 21:23 ID:???
どうもありがとうございました〜
ミミコピは必須ってことですか〜
745いつか名無しさんが:04/04/11 23:31 ID:???
みみこぴって音の並びだけじゃなくてそのフレージグののりとかまで一緒にコピーできるから
したほうがいいんだろうなあああああ
と・・・自分に言い聞かせる
746いつか名無しさんが:04/04/12 20:10 ID:???
耳コピできないっことはて音楽の才能ないってことだよな
747いつか名無しさんが:04/04/12 20:45 ID:???
うそっ
748いつか名無しさんが:04/04/12 23:45 ID:???
みんなフレーズコピーするためにどんな工夫をしてる?
おれは昔はカセットデッキのREWのスイッチを何回も壊した
REWスイッチの寿命=デッキの寿命だった・・・
今は、クイックタイムムービーをマウスでドラッグしてスイスイ。

ときどきMDもつかうけどポータブルのはピッと押したら
曲頭に戻ってしまうから頭にくる。ピーーーッと押して待つのが
しんどいぞ。
めちゃ速いパッセージにはフレーズサンプラーもつかうぞ、これは
ラクチンだけどミミが育たんぞー
749いつか名無しさんが:04/04/13 00:28 ID:???
CDRにやいてABリピートかな
750いつか名無しさんが:04/04/13 01:09 ID:???
Winampのpace makerとloop masterで十分だろ
751いつか名無しさんが:04/04/16 18:35 ID:???
話題がつまらん
752遠藤道正:04/04/16 18:55 ID:???
わははは
753いつか名無しさんが:04/04/17 01:55 ID:???
mp3に変換してnvplayerなどで再生するとピッチを変えずに半速にできる。
754いつか名無しさんが:04/04/17 03:26 ID:EHYvXPE6
A Girl From Ipanema練習してるんですが、Bメロに入ってからの
進行がさっぱり理解不可能です。

G♭M7 B7 F♯m9 D7 Gm9 E♭7 Am D7+11 Gm C7+11

転調を繰り返してると解釈もできると思うのですが、どんなスケールが
当てはまるのかさっぱり・・・

あとInvitationとかも似たような子としてる曲だと思いますが、こっちも
さっぱり・・・・
755いつか名無しさんが:04/04/17 03:43 ID:???
>>754
> A Girl From Ipanema練習してるんですが、Bメロに入ってからの
> 進行がさっぱり理解不可能です。
> G♭M7 B7 F♯m9 D7 Gm9 E♭7 Am D7+11 Gm C7+11

例)Gb Lydian - F# Melodic Minor - D7 Altered - G Dorian - Bb Melodic Minor - D Altered - G Dorian - C Altered
756754:04/04/17 04:05 ID:???
早速ありがとうございます。このスケールにしたがって弾いてみます。
757いつか名無しさんが:04/04/17 11:42 ID:???
Gb Lydian - F# Melodic Minor - D Lydianb7 - G Dorian....
だね
758いつか名無しさんが:04/04/17 23:42 ID:???
|Gbmaj7///|Gbm/Cb7/|Amaj7///|Am/D7/|Bbmaj7///|Bbm/Eb7/|Am7/D7/|Gm/C7/|
とと考えるととても分析しやすいかもしれませんです。
759いつか名無しさんが:04/04/18 00:16 ID:???
最初のD7がオルタードじゃないとこがミソだ。
760フェルドマン:04/04/18 00:44 ID:RLo61hbZ
>>754
この質問は頻繁にあります。
下記、現スレの493以降も参照してみてください。
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classic/1065545682/493-
761いつか名無しさんが:04/04/18 09:55 ID:???
ちなみになんでaltじゃないかというとテーマがミーファ#ーだからよん
もしテーマがミbーファーだったらalt
>>755
762いつか名無しさんが:04/04/18 18:42 ID:rJyEprf1
サマータイムなどのクリシェの所はどーやってソロをとればいいのでしょうか?
763いつか名無しさんが:04/04/18 18:43 ID:???
頼むから2ちゃんねる自体消えてくれません?
2ちゃんねるがあるからインターネット全体が迷惑しております。
2ちゃんねるのやつらは全員やな奴ばっかり
すぐに人を悪意でからかうあほくんばかりです。
逝ってよしなどへんな言葉つくって子供を汚染させるは他の掲示板で廃人だの逝ってよしなどうるさいし!
2ちゃんねるでおきた事件もいっぱいあるのに管理人はあのテレビでてフツーな顔でいるし!
2ちゃんねる自体削除しちゃえよ!


764いつか名無しさんが:04/04/18 18:48 ID:???
いらっしゃい!
そういうあなたも2ちゃんねる。
765いつか名無しさんが:04/04/18 18:53 ID:???
2ちゃんは喧嘩するのにむいてるな
766いつか名無しさんが:04/04/18 23:51 ID:???
>>762
その質問は
『夏場のデートでよくカップルがいくようなお店ではどーゆーことを
しゃべればイイのでしょうか?』という質問ににているね
どーやってもイイけどそれがウケるとは限らない(笑)

そーいやここって2ちゃんだったんだ・・・直接ココにブックマーク
を貼ってるから2ちゃんを意識してなかった
オレも2ちゃんは大嫌い>>763
767いつか名無しさんが:04/04/19 00:13 ID:???
>ちなみになんでaltじゃないかというとテーマがミーファ#ーだからよん
>もしテーマがミbーファーだったらalt

テーマの時以外は何やったっていいけどね。
まあ761はわかってるだろうけど。
768いつか名無しさんが:04/04/19 11:16 ID:???
いや、イパネマのその部分でaltしたらかっこわりい。音楽のセンスがないやつ、って思うよ。
769いつか名無しさんが:04/04/19 11:34 ID:???
わははは
770いつか名無しさんが:04/04/19 11:56 ID:???
イパネマ D7 Gm9の所今弾いてみたよ。
シンプルにGメロディックマイナーだけで済ますのがしっくり来るような気がしたんだけど漏れ変かな?
D7の13thは絶対長音程じゃないといけないの?
771いつか名無しさんが:04/04/19 13:08 ID:???
761だけど、
13thが絶対長音程じゃないといけないっ、とかじゃなくて
テーマにミが鳴ってるからなの。
普通はアドリブの入り口ではテーマをあたまのなかで鳴らしながら演奏
するからね。もちろんソロが盛り上がってきたら何コーラス目かには
コードネームからインスピレーションされるあらゆる音階は演奏できるし、
ピアニストは「おっと、そう来るか」って合せて来てさらに面白くなる
わけだ。でも基本はテーマが持っている匂いのテンションを選択するの。
それに、たかがイパネマでそこまで盛り上げてソロを取るということは
僕はしない(笑)
で、なんでリディアンかというと借用属七和音だからという理由のほかに
F#m7から繋がってくるD7だから。そこが759のいうミソ。
D7は次のGm7に解結している、と勘違いしているひとが多いみたいだけど
ここはきっちり4小節フレーズになっているの。760が493以降のリンクを
這ってくれてるから見てこようね。
493の言う長三度下降進行というのは当たっている。
長三度下のコードというのは本来第一展開形で使う『ナポリの6度』
という理論から生まれたカッコいい進行だ。
772いつか名無しさんが:04/04/19 13:18 ID:???
っていうか耳がついてればわかるはずなんだ。テーマを軽視しなければ
わかるはず。
773いつか名無しさんが:04/04/19 13:30 ID:???
>>771
レスありがとん。
> F#m7から繋がってくるD7だから。そこが759のいうミソ。
ここで大いに納得。
漏れ耳をどこかに落としたのかも。
拾得した人は警察に届けてやってください。

774いつか名無しさんが:04/04/19 18:37 ID:???
メロディーを大切に。
775いつか名無しさんが:04/04/19 18:50 ID:???
大切にしなきゃいけないの?
特にパーカーなどのバップ期の人たちなんかとても大切にしてたようには思えないんだけど。
776いつか名無しさんが:04/04/19 19:09 ID:???
「曲」が自分の中を通り抜けた結果がインプロビゼーションだよ。
コードの羅列からしかインスピレーションを得ないなら君のアイディアはあっという間に枯渇するだろう。
777いつか名無しさんが:04/04/19 19:48 ID:???
パーカーたちはあっという間に枯渇したというわけだ。
とてもそうは思えないけど。
ここで言う曲とテーマはイコール?
778いつか名無しさんが:04/04/19 20:01 ID:???
理論とすけーるって覚えるのめんどくさい

すぐ眠くなっちゃう

覚えなきゃだめ?
779いつか名無しさんが:04/04/19 20:42 ID:???

理論を理解し、覚えるのはあっという間だけど、使えるようにするのはとっても時間がかかる。
英文法と英会話の関係に似ている。
ジャズの理論書など小学生の参考書並に薄い。
780いつか名無しさんが:04/04/19 21:05 ID:???
キースのようにメロディフェイク〜その延長〜 的にやろうが
ビバップの頃のようにコード進行>テーマでも良いし
借用属七和音&F#m7から繋がってくるD7だから
リディアンでもいいし
GmのV7と解釈してもよいし
ピボットコードはどっちにとってもよいし・・・

というわけで ど う で も い い ん だ よ。
781いつか名無しさんが:04/04/19 21:56 ID:???
漏れも「どうでもいい」に一票。
782いつか名無しさんが:04/04/19 22:57 ID:2fG3jbbV
ピボットコードってなあに?
783いつか名無しさんが:04/04/19 23:03 ID:???
転調するときのつなぎのコード
784いつか名無しさんが:04/04/19 23:38 ID:???
>>780
不価値論だな。
まあカッコよければプレイに善し悪しや優劣なんて考えても意味ないけどね。
それに『上手い』演奏をするヤツより『面白い』演奏をするヤツのほうが
人気はあるもんなんだ、プロの場合。
君が面白くてカッコいいプレイをしていることを願う(笑)
785いつか名無しさんが:04/04/20 07:37 ID:hXiaEuK8
「クリシェ」ってなに?
786いつか名無しさんが:04/04/20 11:24 ID:5I5s1Mnb
突然ですが、"All Of Me"の出だしで、C/C/E/Eと進行するところは、どのように解釈すればよいのでしょうか?
これまでは、コードEのところで、「CイオニアンスケールのG音を半音シャープさせる」で、ごまかしていたのですが、本来はどのようにスケールを使うものなのでしょうか?
誠に厨な質問ですみませんが、よろしく〜。
787いつか名無しさんが:04/04/20 11:34 ID:???
なんで4小節しか書かないんだろう?
確かに有名な曲だろうし漏れもコードは知ってるけど、非常識な質問の仕方を見ると答える気が起きない。
やりなおし。
788いつか名無しさんが:04/04/20 12:37 ID:???
>>786
おめでたい感じの曲だからコードトーン中心に歌い上げたらいいよ。
789いつか名無しさんが:04/04/20 13:13 ID:???
>>786
C、C、Bm7♭5、E7だね
Amハーモニックマイナースケールを使おう
790いつか名無しさんが:04/04/20 14:35 ID:r3kdwOLs
788、789さん、サンクスです。
791いつか名無しさんが:04/04/20 15:59 ID:???
>>787は放置でお願いします
792いつか名無しさんが:04/04/20 16:56 ID:???
>>791
>>786が逆切れ?
793いつか名無しさんが:04/04/20 16:59 ID:???
>>784
メジャーから2枚アルバム出してるし、弟子20人ほどいるから
面白いと思われてるじゃねーの。
794いつか名無しさんが:04/04/20 17:03 ID:???
>>793はジョージガゾーン。
間違いない。
795いつか名無しさんが:04/04/20 17:09 ID:???
またひどいスレになったね
796いつか名無しさんが:04/04/20 17:15 ID:???
ぼやくな
797785:04/04/20 20:30 ID:???
「クリシェ」の意味は分かったのですが、「クリトリス」の意味がわかりません
だれかおしえておながい
798いつか名無しさんが:04/04/20 20:36 ID:???
クリトリスをクリシェで処理とは?
799いつか名無しさんが:04/04/20 20:52 ID:???
>>794
楽器は蛾ゾーンと一緒ですw
800いつか名無しさんが:04/04/20 21:11 ID:B2mfI2TR
すみません、質問させてください。
ビル・エバンスがワルツ・フォー・デビイのmy foolish heart
で弾いている最初の4コードだけ教えて貰えませんでしょうか?
最初Aですが次がF#mではないですよね?
801フェルドマン:04/04/22 01:08 ID:Lh/QEp3s
>>800
本当はスレ違いで「♪♪♪コード進行@Jazz板♪♪♪」息ですが、
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classic/1051941986/
ここにもまだ「My Foolish Heart」はアップされていないようだし、
キリ番800に免じて、
最初の4小節は「AMaj7 |EMaj7/F# * F#7 * |Bm9 |G#7-13(+9) |〜」
2小節目の「EMaj7/F#」は左手は下から「B - D# - E - G#」でD#音はかなり弱く弾いていますが、この音がミソです。
ここのコードはルート表記だと「F#9 13sus4」となります。

>次がF#mではないですよね?
つまり単純に言えばF#7のsus4です。
802いつか名無しさんが:04/04/22 17:22 ID:???
Jackson Sisters の I belive in miracle って 
モード音楽ですか?
803いつか名無しさんが:04/04/24 00:09 ID:/84smJwD
自在なアドリブ目指してテナー修行中です。現在、「コードを見てすぐに
構成音、テンション、アベイラブルスケールを把握し演奏に反映させる事」
を課題として練習中なのですが、とりあえずの目標として
これで正しいでしょうか。

もっと適切な事ってありますでしょうか?
ずっとこのポイントに絞って練習中なのですが、なかなか成果が
現れなくて不安になってきてしまいました…。

よろしくお願いします
804いつか名無しさんが:04/04/24 00:22 ID:???
>>803
> ずっとこのポイントに絞って練習中なのですが、なかなか成果が
> 現れなくて不安になってきてしまいました…。
どんな成果を望み、それに対してどのように不満足なのか具体的に。

805いつか名無しさんが:04/04/24 00:30 ID:???
>>803
アベイラブルスケールは要らないね
テンションもどうでもいい
構成音くらいは必要
後はコピーだけしなさい
806いつか名無しさんが:04/04/24 02:54 ID:???
>コードを見てすぐに
構成音、テンション、アベイラブルスケールを把握し演奏に反映させる事」

ダメっす。コード進行を見て、ならオケー。
うまいことピヴォットノートを繋ぎませう。
上の人も書いてるけどアヴェイラブルノートスケールなんてさほど重要ではない。

807803:04/04/25 01:00 ID:5Kj0bXBD
なる程、コードの構成音とかテンションだけでは無く、
アプローチノートも重要って事でしょうか。

でも自分は、そのアプローチノートの運用にもアベイラブルスケールが
役に立つと思ってたのですが、違うのでしょうか?

耳コピは、自分、あまり音感が良くないので、そこから始めようと思い、
ずっとソルフェージュをやってたのですが、あまりに退屈で、今はまた
時間かけながら耳コピしてます。
808803:04/04/25 01:03 ID:5Kj0bXBD
アプローチノートじゃ無いですね…
ピポッドノート…コード進行共通の音を中継させるって事でしょうか
809いつか名無しさんが:04/04/25 01:09 ID:???
なんか、難しく考えすぎなんじゃない??
810いつか名無しさんが:04/04/25 01:32 ID:???
>>803
とりあえず、よく聴く8分音符のバップフレーズでいつでも曲を埋め尽くせるようにすれば
いいんだよ。自分の個性を追求するのはそれから。難しいこと考えて自分の
フレーズを追求するのもそれから。
811いつか名無しさんが:04/04/25 01:33 ID:???
>>808

> ピポッドノート…コード進行共通の音を中継させるって事でしょうか

そですね。
これをうまく使うと所謂「唄ってる」ってのを表現しやすいれす。
メカニカルにならない。
812いつか名無しさんが:04/04/25 02:09 ID:???
>>810に激しく同意。
バップ出来れば、いつでもモダンな方向に持って行ける。
いつまでもバップやっている人は単にそれにこだわっているだけ。
どんな事があろうがバップフレーズで吹き倒そうといつも目論んでいるw
コードにあわせると言うよりむしろ四六時中コードの継ぎ目を探しているのだ。
もしくは継ぎ目を勝手に作る。変わり目のみに興味がある。
ゆえにコードをあらぬ方向にわざと、どんどん紡いで行けばいくらでもモダンに行ける。
ただし多くのバッパーは何故かそう言うモダンな事を嫌う。
ちょいと着目点が違うんだろうね。
813いつか名無しさんが:04/04/25 03:48 ID:???
>>810
>よく聴く8分音符のバップフレーズで
バップフレーズってツーファイブが主体ですが、Tのときのバップフレーズというのはあるのでしょうか?
814いつか名無しさんが:04/04/25 04:28 ID:???
あるよ。典型的なのは刺繍音を使ったものとか。
815803:04/04/25 10:29 ID:5Kj0bXBD
>>810さん
自分はまだまだ個性追求などと言うつもりは全く無いっす。
難しく考えすぎって指摘はそのとおりかも知れませんが、知人の言葉で、
「理論は一度かつかつにやりきって、その後で全て忘れてしまうのだ」と言われた事が
あります。なので今の自分は、そのかつかつにやってる最中なので、ちょっと
頭でっかちかも知れません。


しかし、バップの重要性は理解しているつもりです。806さんのおっしゃる
ピボットノートの事とも重なりますし。


ちょっと立ち返って、指摘された点を意識しつつコピーしてみようかと思います。
どうも皆さんありがとうございました。
816いつか名無しさんが:04/04/25 11:33 ID:???
まず必要なことは、正しいイントネーションの単音でハーモニーの流れを
表現する「訓練」なんだ。弦の人なら、酔っぱらって人と話しながらでも
できちゃうくらいになっておく。
817いつか名無しさんが:04/04/26 20:49 ID:???


                                                               `


      
818いつか名無しさんが:04/04/27 00:23 ID:???
ATNから出てるEasy Jazz Conceptionっていう教則ってやる価値ありますか?
当方ギターなんですが。
819いつか名無しさんが:04/04/27 09:41 ID:Zi5Sd773
>775
遅レスだが・・ビバップの人達は歌モノに関してはテーマをすんごく
丁寧に演奏するよ。スティットを除いて。
820いつか名無しさんが:04/04/27 23:26 ID:???
>>819
テーマを大事に、っていう解釈が君と他の人とは違うと思うんだが。
821いつか名無しさんが:04/04/28 11:35 ID:???
テーマに何もインスパイアされないなら、こんなにたくさん曲は必要ないんだよ。
822フェルドマン:04/04/28 12:28 ID:???
>>821
なるほど、そうだね。
823いつか名無しさんが:04/04/28 13:26 ID:???
テーマの中のたった一ケ所のブルーノート、4度ライン、リズミックフレーズなんかですら
その曲全体を支配するキーになる。テーマがプレーヤーに要求してくる。それを感じとり
膨らませていくことでその曲を演奏する意味が出てくる。
824いつか名無しさんが:04/04/30 10:11 ID:???
テーマが持ってるテンションの匂いで、、、とか言い出したのは
俺なんですけど、弟子20人くらい居るひとがどっちでもイイんだよ
と言って、823のような反論があって、面白い議論になってるね。

俺はテーマを尊重してアドリブするってことに、音楽的に値打がある
とは思わない(823ゴメン)っていうか『その曲を演奏する意味』
なんて言い出したら俺の場合自分の演奏にそんなたいそうな意味が
あると思って演奏したことはないなー(笑)

テーマを尊重してアドリブすることが好きな人はそういうタイプの
ミュージシャンと気が合うからある程度こだわっていくことで
演奏が膨らむ。インサイドがあるからアウトがあるんだ。
そんなことにこだわるのがめんどくさい人はそういうタイプの
ミュージシャンとやっても面白くならない。
要は好き嫌いっていうか生真面目さの度合いっていうか相性だね。
セッションはコミニューケションだからね。

で格言
『不まじめが面白いとは限らないしまじめがカッコイイとは限らない』


ちなみに俺はスクールもいれたら弟子30人以上(笑) 
スクールは弟子じゃネーか
825いつか名無しさんが:04/04/30 12:55 ID:???
わざわざそんなことを言わなきゃいけない意味がわからない
826いつか名無しさんが :04/05/01 13:03 ID:???
Dリディアンのメジャートニックコードってどうなるんですか?
827いつか名無しさんが:04/05/01 14:20 ID:???
↑ワロタ!
話の折り方がすごい、ククク。
828フェルドマン:04/05/01 16:33 ID:???
>>824
>テーマを尊重してアドリブするってことに、音楽的に値打があるとは思わない
基本的にジャズではテーマを変奏(クラシック的に言えば)することに意義があります。
そして変奏の基本はテーマの動機等の発展ですので、音楽的に価値がないはずがありません。

>『不まじめが面白いとは限ら(ry』
価値観の問題ですので、格言にするまでもなく当然のことです。

>スクールは弟子じゃネーか
スクールはロックです。w
スレ違いだけど、クラシックをやってた子供がロックをやりだす面白い映画だよ。
ttp://www.schoolofrock-movie.jp/
829いつか名無しさんが:04/05/03 01:29 ID:???
DリディアンのメジャートニックコードってAから始まるんですか?
830フェルドマン:04/05/03 02:21 ID:Acfdeuf4
>>829>Dリディアンのメジャートニックコード
つまり、DMaj7をD-lydian(IV)として使用する場合のトニック(I)となるコード(主和音)のことですね。
でしたら、AMaj7(A-ionian)です。

スケールとしてはAから始まりますが、フレーズとしては何処からでも良い。
831いつか名無しさんが:04/05/03 03:22 ID:???
あー!!すごい!DMaj7になる理屈はわかりませんがすごい!
そこからはBm7 Cm7 DM7 E7 Fm7 Gm7-5っていう風に考えていいのでしょうか?
くだらなくてごめんなさい。でもあなたにしか聞けないんです。フェルドマン氏
832フェルドマン:04/05/03 03:54 ID:Acfdeuf4
>>831>Cm7 〜 Fm7 Gm7-5
#漏れです。
「Bm7 C#m7DM7 E7 F#m7 G#m7-5」が正解。

>DMaj7になる理屈はわかりませんが
Dリディアンになる理屈は何ですか?
833いつか名無しさんが:04/05/04 15:02 ID:???
>>832 
知り合いになぞなぞを出されて、問題が『Dリディアンのメジャートニックコードはなんでしょう』みたいな感じなんです。
すいません。
答えを提示されて考え方が分かりました!ありがとうございます!!
834いつか名無しさんが:04/05/05 13:17 ID:???
それってDでも間違いじゃないのでは?
D△7(#11)ってことで
835いつか名無しさんが:04/05/06 01:52 ID:???
Dに♯はつかないんですか?
836いつか名無しさんが:04/05/06 02:04 ID:???
Dに♯をつけると
D#になります
837いつか名無しさんが:04/05/06 16:16 ID:P8OZxi6G
キーの主音とコードの根音ってどっちも意識しながらやるんですか?
たとえば楽譜を頭の中で歌うときは何をを基準にやるべきですか?
僕はキーの主音からの音程を基準に歌うことしかできません
ってことは調性で歌ってるってことですよね?
となると調性って何だ?って話になりますよね
やっぱ根音からの音程を基準にイメージすることもできなきゃだめですか?
だとしたらそのコツみたいなものも教えてください
どなたかよろしくお願いします
838いつか名無しさんが:04/05/06 23:17 ID:???
アルペジオの練習
コードトーンだけで一曲アドリブする練習
839いつか名無しさんが:04/05/07 00:19 ID:???
>>838
わかりました
やってみます
ありがとうございました
840フェルドマン:04/05/07 00:55 ID:64xrawLM
>>837
>キーの主音からの音程を基準に歌う
基本的にはそれで良いと思いますよ。
それを拡張して、その場その場でのコードのルートの響きもイメージしながらメロディを歌うと
そのキーの中でのコードの位置関係やサウンドの流れを把握しやすくなる。
841いつか名無しさんが:04/05/07 18:34 ID:???
>>840
ありがとうございます
よくわかりました
それでやっていきたいと思います
842いつか名無しさんが:04/05/08 12:42 ID:???
>>840
キーがどんどん変わる曲は?
843フェルドマン:04/05/08 17:17 ID:???
>>842
それぞれのキーで同じ要領。
844いつか名無しさんが:04/05/08 20:05 ID:Yhjulapn
モードの理論を体系的に学びたいのですが、
コピー以外に何かお勧めの方法ってありますか?
参考になる良書などはありますか?
845いつか名無しさんが:04/05/08 20:20 ID:???
>>844
非常にムズいが濱瀬元彦「ブルーノートと調性」
846いつか名無しさんが:04/05/08 20:42 ID:???
>>845
別名オナニー本
847いつか名無しさんが:04/05/09 11:04 ID:???
>>846
カキネタは豊富?
848いつか名無しさんが:04/05/10 08:08 ID:???
柿の種?
849いつか名無しさんが:04/05/10 08:35 ID:???
ワハハハ、
でもそろそろ誰か話を折ってほしい・・・
ネタ下るのは嫌いよんw
850いつか名無しさんが:04/05/12 22:13 ID:???
>>847-849
面白いこと言えない奴は
別に無理して言わなくていいんだよ。
適材適所ってのがあるんだから。
851いつか名無しさんが:04/05/13 01:37 ID:???
海外盤のCDの輸入が禁止される法案が可決されるかもしれないらしいのでみんなで反対しよう!
みんなで署名しよう!

http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
852いつか名無しさんが:04/05/13 02:38 ID:???
>>851
この自由主義世界と規制緩和の流れの中、
そんな馬鹿げたこと、実現するはずが無い。
853いつか名無しさんが:04/05/14 01:15 ID:flfP7tsS
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
854いつか名無しさんが:04/05/14 02:53 ID:???
>>853
大丈夫です。
良識ある陪審員の皆さんが不当な判決をするはずがありません。
もしそのような事があったとしたら、それはこの世の終わりを意味します。
855いつか名無しさんが:04/05/14 08:48 ID:???
>>854
面白いこと言えない奴は
別に無理して言わなくていいんだよ。
適材適所ってのがあるんだから
856フェルドマン:04/05/15 01:32 ID:GH0eXGck
>>844
山下邦彦著の「チック・コリアの音楽―ポスト・ビバップの真実とジャズの可能性を求めて」
というマニアックなのもありますが、
モードを体系的に書かれた専門書は残念ながらまだお目にかかってませんね。
誰か書きませんか?
857いつか名無しさんが:04/05/15 14:11 ID:???
>>856
モードっていうのはある意味哲学だから専門書もだせないんじゃないのかな
後実用的な使い方はプロも出し惜しみするしね
858いつか名無しさんが:04/05/15 20:00 ID:???
理論が大嫌いな私ですが理論勉強しなくてもジャズ弾けるようになりますか?
859いつか名無しさんが:04/05/15 20:51 ID:???
理論知っておいた方が、プロの演奏アナライズするときに体系的に理解しやすいよ。
860いつか名無しさんが:04/05/15 21:21 ID:???
じゃあ理論は本読めば覚えられますか?
習いに行くと個人だと高くてグループレッスンだと知ってる事だったり着いていけなかったりしますか?
861YKZ:04/05/15 21:24 ID:91aSzGo+
バークリー音楽院に行くには試験とかあるのかな?やっぱり金高いのかな?
862いつか名無しさんが:04/05/15 21:33 ID:???
858は1人で楽しみたいのか?セッションしたいのか?
863858:04/05/15 21:48 ID:???
両方です

864いつか名無しさんが:04/05/15 23:50 ID:???
>>861
スレがありますしバークリーについて明るいホムペもあるからググリなさい。
865いつか名無しさんが:04/05/15 23:57 ID:???
>>860
理論は本読めば分かるよ。
リットーから出てる「新実践コードワーク」が分かりやすいよ。
あと習いにいっても習った知識を家に帰って反復練習して身に付けなきゃアドリブは弾けないよ。
独学でも習いにいっても努力しないとアドリブはできないと思うよ。
866860:04/05/16 00:26 ID:???
じゃあお金かからない独学にしよう
コードやポピュラー理論?はわかるし

どんな本か見てみたいなあ
867明神:04/05/16 01:32 ID:PbwHhLKM
P○'Zが大地讃頌で訴えられたのどう思いますか?
868いつか名無しさんが:04/05/16 01:58 ID:???
>>867
ペズのお話は邦楽板でおながいします。
869いつか名無しさんが:04/05/16 02:04 ID:???
ぺ図ってジャズじゃないしね。アドリブを否定してるし。
870明神:04/05/16 02:53 ID:tB1VXfaF
あーすいません。CDにJAZZ/ROCKと表記されていたのでてっきりJAZZの部類でもOK
なのかと・・・m(_ _)m
871いつか名無しさんが:04/05/16 12:08 ID:???
>>870
ちなみに今までジャズ板に建てられたペズスレは全部削除されてるぞ。
872明神:04/05/16 13:20 ID:M+zPHswV
え!!Σ(@□@)そーなんですか!?
じゃあ邦楽版行って来ます(^^)/
でもよかったら>>867の意見書き込んでくださいね。(^o^)
873いつか名無しさんが:04/05/16 13:31 ID:???
PE’Zの大地讃頌発売前に佐藤側は抗議をしていたらしい。
それでも売りに出した東芝とPE’Zはドアホウ。
PE’Zのようなクオリティの低い奴らに演奏されることを
腹立たしく思う佐藤氏の気持ちはよく分かる。
874明神:04/05/16 14:14 ID:cjvPxYqc
発売前の抗議を無視してまで売り出したとゆう事実初耳で驚いてます!!
それは訴えられても仕方ありませんね。(^^;)
でも最後の二行は共感できないなぁ・・・。
クオリティが低いって事はまだ音楽としてのLv.が低いって事なら
そうゆうLv.の低い人達は大地讃頌などの曲をカバーするのは認めないみたいな考え方は
個人的に少しいやです。
PE'Zも彼らなりに自分の音楽に誇り持ってやってると思うし・・・。
まぁ個人的な思想なんで聞き流す程度にしといてください。
ご意見くださってありがとうございました。
875いつか名無しさんが:04/05/16 18:15 ID:???
演奏者が誇りもってやってても客観的にクソだったらクソなんだよ。
>>873の最後三行は正論だと思うけど。
876いつか名無しさんが:04/05/16 18:17 ID:???
>>875訂正
最後二行
877いつか名無しさんが:04/05/16 20:12 ID:???
>>874

自分の曲を改悪されてうれしいわけないでしょ。

ポップバンドがカバーして発売されれば少なからず印税が入ってくるわけよ。
それでもそれを拒んだ佐藤眞は立派。
878いつか名無しさんが:04/05/16 20:15 ID:???
>そうゆうLv.の低い人達は大地讃頌などの曲をカバーするのは認めないみたいな考え方は
>個人的に少しいやです。

自作曲が他人に演奏されたり親しまれるのはありがたいこと。
しかしクオリティを下げて商売のネタとして発売されるのは嫌でしょ。
879いつか名無しさんが:04/05/18 06:26 ID:???
循環ってどんなコード進行の事でしょうか?
880いつか名無しさんが:04/05/18 14:12 ID:FuSsca6u
>>879
T-Y-U-X
各々を代理コードにかえたものも含む
881いつか名無しさんが:04/05/19 21:47 ID:mY23mNEA
それはただのII-Vとはどう違うのでしょうか…?

「II-Vを繰り返していくと、サークル オブ フィフスと同じで
12のキーを一周してもとのキーに戻る」というコード進行の
話しを聞いて、一周循環したのでこれを循環と呼ぶのだろうか、
と考えてたのですが、全然違うのでしょうか。

なんかこんがらがっててすみません。
882いつか名無しさんが:04/05/19 23:46 ID:???
II-Vでは五度圏のようにはいかないと思うが。

広く捉えればサークルオブフィフスも循環コードと言えなくはないんだろうけど、
一般的には880氏が挙げたもの。
(実は文字化けして読めてないんだけどw)
883いつか名無しさんが:04/05/19 23:47 ID:esXjzkTD
>>881
>それはただのII-Vとはどう違うのでしょうか…?
どう違うといわれても…T-Y-U-Xのコード進行を循環進行と呼ぶ、ただそれだけの話だよ
884いつか名無しさんが:04/05/20 00:03 ID:???
>>881
> それはただのII-Vとはどう違うのでしょうか…?
見ての通り違います。
なぜそんなことに疑問を持つのでしょうか?
885880:04/05/20 01:26 ID:CzvWvWW0
これがいわゆる機種依存文字ですか、すいません…
I-VI-II-Vです
886880:04/05/20 01:28 ID:CzvWvWW0
>>884
疑問を持つことはいいことだとおもうよ
887882:04/05/20 01:38 ID:???
>885
わざわざ書き直してくれてTHX

888フェルドマン:04/05/20 05:33 ID:ng3jnh8N
>>879>循環ってどんなコード進行の事でしょうか?

「循環コード」は2〜4小節を繰り返し演奏できるコード進行の事です。

たとえば>>885氏の||: C - Am7 - Dm7 - G7 :||や
二度和音から始まる||: Dm7 - G7 - C - Am7 :||や||: Dm7 - G7 - Em7 - Am7 :||を
一般的に指します。

>>881>12のキーを一周してもとのキーに戻る」というコード進行

そういうコード進行もありますが、それは「循環コード」とは言いません。
それは単なる5度進行(「4度進行」とも言う)です。
889いつか名無しさんが:04/05/20 06:59 ID:???
||: Dm7 - G7 - C - Am7 :||や||: Dm7 - G7 - Em7 - Am7 :||は
普通、逆循環って言うだろ。
890いつか名無しさんが:04/05/20 09:47 ID:???
広義の循環です。
891いつか名無しさんが:04/05/20 11:57 ID:???
会話例:
1.(イントロは)循環かなんかで...
2.次、なんか循環やろうよ
3.まあ最後は逆循だろ
4.それだと循環ぽいのが続いちゃうなあ

892フェルドマン:04/05/20 12:21 ID:???
>>889
そう、普通言います。
でも循環ですね。
始まりがずれているだけなのに、なぜ逆というようになったのか不思議です。
893いつか名無しさんが:04/05/20 13:53 ID:???
逆循環ってII-V-I-VIですか?
894いつか名無しさんが:04/05/20 16:07 ID:hDI3lwM+
ドミナント7thっていうのはkey=CでのG7を指すんですか?
色んなとこを見て回ったら、五度進行をしたときの7thコードみたいな意味合いで
使われてるような気がしたんですが。
例えば Vm7-Y7-Um7-X7の時は、Y7とX7をそう呼ぶのではないのかなと思ったんですが
違いますか?
895いつか名無しさんが:04/05/20 16:12 ID:???
>>894
機種依存文字がわからないけど.....
短い部分転調とみなすということでしょう。
音階のドミナント音(属音)の上に積んだ7thコードをドミナント7thと
言っているのだと思うよ。だからマイナースケール上にできるbVII7や、
ブルーススケール上にできるI7やIV7などは7thコードであっても
ドミナント7thとは言わない。
896いつか名無しさんが:04/05/20 16:13 ID:???
llm7をトニックと見立てた場合
それに対してVl7はドミナントになりますが。
897879:04/05/20 16:34 ID:???
I-VI-II-Vとその代理コードで出来たコード進行を
循環と呼ぶなら、単なるT-SD-Dというコード進行であって、
それをわざわざ循環と名前をつけた事が、880さんの
説明だけではよくわからなかったのです。

しかし、皆さんのレスで理解できました。ありがとうございました。

>>888

5度進行とは、具体的にはこんな感じでしょうか↓

Dm7-G7/Gm7-C7/Cm7-F7/Fm7-B♭7…

こんなのだと調性がかなりあいまい(というか無調?)
になると思うのですが…? 理論的に解釈出来るのでしょうか。
898いつか名無しさんが:04/05/20 16:51 ID:???
Dm7-G7/Gm7-C7/Cm7-F7/Fm7-B♭7…

初めてそれを聴いたリスナーにどういう感覚がするかを考えればいいのです。
Gm7が鳴った瞬間に別のキーへの移行を暗示させます。突然現れたノンダイアトニックな
m7はiim7に聞こえます。次のC7でそれが追認され、キーFに行った可能性と、まだ最初の
キーCへの回帰への期待が同居しています。C7は直後にFコードへ行く強い推進力を感じさせますが、
それを裏切ってCm7へ......以下その連続。キーCへ回帰したいという欲求は次第に薄れていきます。
調性は素早く推移しますが無調ではありません。
899いつか名無しさんが:04/05/20 20:49 ID:63ApQfeE
>>894
ドミナント7というのはコードの種類を表すもので、長3和音にルートから
短7度の音を足した和音のことを言います。なので、Y7もU7も♭Z7も
ドミナント7thコードです。

しかし、コードの機能という面で考えるとそれぞれ違ったものになります。
例えば、そのKeyのTに向かうドミナント7thの機能はドミナントですが、Um
やVm等他のダイアトニックコードに向かうドミナント7thは通称、セカンダ
リー・ドミナント7th(副属7)と呼ばれます。

また、サブドミナント・マイナーの♭Z7やX7の代理コードの♭U7など、
他の機能を持つコードもありますし、895さんの言うとおりブルースではまた、
ちょっと考え方が変わります。

まぁ、でも今出てきたコードはすべてドミナント7thコードです。
900いつか名無しさんが:04/05/20 21:31 ID:???
テンションを覚えるのに効率的な方法ってありますか?
901いつか名無しさんが:04/05/20 21:54 ID:???
>>900
アッパーストラクチャートライアド
902フェルドマン:04/05/21 00:21 ID:E/o3Wju7
>>897
>5度進行とは、具体的にはこんな感じでしょうか↓
>Dm7-G7/Gm7-C7/Cm7-F7/Fm7-B♭7…

そうですね。それは5度進行をII-Vに分解した形ですね。
ストレートにG7-C7-F7-Bb7・・・というのも可です。

5度圏を全て回るのではないのですが、
同じような感じでMichael Franksの「Down In Brazil(/Sleeping Gypsy, 1977)」と言う曲は
||: AMaj7 | **** | Am7 | D7 | GMaj7 | **** | Gm7 | C7 |
| FMaj7 | **** | Fm7 | Bb7 | EbMaj7 | **** | Ebm7 | Ab7 |
| DbMaj7 | **** | C#m7 | F#7 | BMaj7 | **** | Bm7 | E7 :||
こういう風に4小節ごとに1音下の調に転調して一回りします。
Larry Carltonが流れるようなソロを展開していますので、機会があったら聴いてみてください。
903いつか名無しさんが:04/05/21 00:29 ID:???
スタンダードだったらチェロキーのサビ
904いつか名無しさんが:04/05/21 00:29 ID:???
ハウハイザムーンの出だし
905いつか名無しさんが:04/05/21 05:22 ID:gKcjxHLi
>>900
絶対コードスケールと一緒に覚えることをお勧めする。
結構理論書によっては別々に説明してあって「覚えること多すぎ!」って思う
かも知れないけど、コードスケールと関連付けて覚えるとなぜ、そのテンションが
使用可能なのかが分かって自然と覚えられる。
906894:04/05/21 17:20 ID:/3xmDS0U
895さん、896さん、899さん
ありがとうございます。より練習を重ね精進しますm(__)m
907879:04/05/21 20:03 ID:???
>>898,902さん

もの凄くよくわかりました。

答えてくださったみなんも、どうも有難うございました。
908899:04/05/22 03:21 ID:j589f4Nd
>>894
どういたしまして。お互い頑張りましょう!
909いつか名無しさんが:04/05/27 19:31 ID:???
落ちるぞ
910いつか名無しさんが:04/05/30 21:07 ID:HEwqPMlm
まちるだ
911いつか名無しさんが:04/05/31 01:08 ID:G0TcookK
ミチルだ
912いつか名無しさんが:04/05/31 06:34 ID:???
このスレッドは循環してるね。
913いつか名無しさんが:04/05/31 23:26 ID:HIEUUIx7
アフロ・ポリリズムとポリリズムの違いが分かりません。
エルヴィンスレでも質問したんですけど
どうやらスレ違いだったようなのでここで質問します。
914いつか名無しさんが
アフロ何チャラの定義や例を教えてください。
どんなものなんでしょうか?