【船田水雷長】ローレライPART23【三角定規】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そろそろはっきりしようか
とりあえず
>>1

乙です!!
ありがとう。
3名無シネマ@上映中:05/03/19 00:53:08 ID:rfJ8TdpX

    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_        、ミ川川川彡
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、     ミ       彡
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \  三  ギ  そ  三
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ. 三   ャ れ  三
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ', 三  グ  は  三
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||三  で     三
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !三  言  ひ  三
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!三  っ  ょ 三
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !三  て  っ  三
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |三  る  と  三
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |三  の  し 三
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|三  か て 三
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"三  !?    三
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::|  彡     三
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!  彡川川川ミ
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/

4名無シネマ@上映中:05/03/19 00:55:57 ID:XQEaT/Yq
そろそろはっきりさんがいてよかったなあ。 最初揚げ足とったこともあるけど、ホッとしたよ
なんかオレなんかが一番体温高くなっちゃってて、あちゃーと思ってたところ。
5名無シネマ@上映中:05/03/19 01:04:18 ID:JdiSarm/
はぁ、アツコさん。。。
6名無シネマ@上映中:05/03/19 01:04:27 ID:GnlJk0EN
3/5から全国東宝系でロードショー中

第二次大戦終戦間際を舞台にした
潜水艦アクション大作!

公式:http://www.507.jp

/出演/
役所広司・・・絹見真一
妻夫木聡・・・折笠征人
柳葉敏郎・・・木崎茂房
香椎由宇・・・パウラ・A・エブナー
石黒 賢・・・高須成美
國村 隼・・・時岡纏
佐藤隆太・・・清永喜久雄
ピエール瀧・・・田口徳太郎
小野武彦・・・岩村七五郎
鶴見辰吾・・・大湊三吉
伊武雅刀・・・楢崎英太郎
上川隆也・・・作家
堤 真一・・・浅倉良橘

主題歌 ヘイリー 「モーツァルトの子守歌」
7名無シネマ@上映中:05/03/19 01:05:10 ID:GnlJk0EN
8名無シネマ@上映中:05/03/19 01:05:46 ID:GnlJk0EN
エヴァ板
【樋口真嗣こそ腐れきった日本映画界最後の希望だ!】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/eva/1104464977/
特撮スレ
【樋口真嗣】ローレライ【監督作品】
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1103850848/
模型、プラモ板
【深く】潜水艦【静に】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1031968861/
小説スレ
☆亡国のイージス☆福井晴敏☆終戦のローレライ☆
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1083172747/
ネタスレ
【鋼鉄の】こんなローレライは嫌だ!【処女】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1110167915/
9名無シネマ@上映中:05/03/19 01:06:18 ID:GnlJk0EN
Q:富野御代はどこに出てたの?
A:浅倉率いる反乱兵役で大和田通信所のシーンでチョットだけ出てる

Q:庵野秀明はどこに出てたの?
A:テニアン島に向かう前にイ-507から降りる兵の役で3秒ほど写っている

Q:元アメリカ水兵の老人の話を聞いていた絹見艦長の時計を持ってた男は誰?
A:パンフより抜粋、 
  男:35歳 現代において歴史の闇に葬られた幻の海戦を取材する作家,だそうです。

Q:パウラはN式の中でトイレはどうしていたのですか?
A:美少女のパウラたんはトイレに行きません。排泄なんて絶対にしません。

Q:福井氏の小説にはトイレと生理の描写があるのですが?
A:小説のパウラと映画のパウラは別人です。
10名無シネマ@上映中:05/03/19 01:07:00 ID:GnlJk0EN
前スレ
【着水音!!】ローレライPART22【爆雷投下!!】
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110989497/l50
11名無シネマ@上映中:05/03/19 01:08:11 ID:GnlJk0EN
【希望の光へ】ローレライPART21【前進強速!!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110869963/
【機関室】ローレライpart20【お供します!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110719437/
【一緒なら】ローレライPart19【耐えられる】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110614369/
【メンターンク】ローレライPart18【ちょいブロー】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110471909/
【艦長・・・・・・!】ローレライPart17【・・・・・・(コクッ)】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110387865/
【原爆】ローレライPart16【阻止】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110361709/
【希望を捨てない】ローレライPart15【全ての人へ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110283845/
【戦争映画?】ローレライPart14【ファンタジー?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110214652/
12名無シネマ@上映中:05/03/19 01:08:45 ID:GnlJk0EN
【椰子の実】ローレライPart13【子守唄】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110162244/
【希望への】ローレライpart12【航海】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110115479/
【浮上?】ローレライPart11【潜行?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110047389/
【LORELEI】ローレライPart10【公開!】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110003402/
【お願い!】ローレライpart9【魚雷サン、】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1109698683/
【LORELEI】ローレライ【Part.8】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1109258623/
【東京を】ローレライ・7号【見殺しにするな】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1108655032/ (Part6は欠番扱い)
【LORELEI】ローレライ【Part5】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1107696240/
【LORELEI】ローレライ【Part4】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1106052337/
13名無シネマ@上映中:05/03/19 01:10:01 ID:GnlJk0EN
【LORELEI】ローレライ【Part3】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1104050175/
【ローレライ】Part.2
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1095871581/
【ローレライ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1079371088/
14名無シネマ@上映中:05/03/19 01:14:21 ID:GnlJk0EN
次スレタイ候補一覧その1(*数字は空欄になってます)
【希望への】ローレライpart【航路】
【それは】ローレライpart【目を持つ潜水艦】
【俺達は】ローレライpart【祖国の最後の希望だ!】
【日本人は】ローレライpart【自分で絶望から立ち上がる!】
【貴様!】ローレライpart【ナニを隠してる?】
【パウロンは】ローレライpart【何のために戦ってきた?】
【命に代えても】ローレライPART【守りたい】
【あきらめるな!】ローレライpart【生きろ】
【メインディッシュは】ローレライpart【自決の味】
【お国の】ローレライpart【ためかな?】
【未来への】ローレライpart【遺産】
【生きていれば】ローレライpart【歌えるから...】
【作戦終了後】ローレライpart【我が艦は帰還する】
【いずれの日にか】ローレライpart【国に帰らん】
【万感の想いを乗せて】ローレライpart【伊507は行く】
【さらば絹見】ローレライpart【さようなら伊507】
【米海軍対潜兵装】ローレライpart【セイレーン起動!】
【アイス】ローレライpart【おいしかったよ】
【エンジン停止!】ローレライpart【自動懸吊!】
【大事なものを】ローレライPart【見極め、守れ】
【置いてけぼりなんて】ローレライPart【ひどいですよぅ】
【世も世なら】ローレライPart【花形だぜ】
【生まれは仏】ローレライpart【育ちは独】
【ピエールの乱】ローレライPart【よ〜いよし!!】
【ばぁちゃんは】ローレライPart【日本人だ】
【オイラの潜望鏡も】ローレライpart【ちょいアゲ!!】
【護りし男達】ローレライpart【前進強速!!】
【船田水雷長】ローレライpart【ちょい萌え!!】
【空母】ローレライpart【そそそそ】
15名無シネマ@上映中:05/03/19 01:16:10 ID:GnlJk0EN
次スレタイ候補一覧その2(*数字は空欄になってます)
【生きていれば】ローレライpart【歌えるから...】
【ピエールの乱】ローレライPart【よ〜いよし!!】
【ばぁちゃんは】ローレライPart【日本人だ】
【オイラの潜望鏡も】ローレライpart【ちょいアゲ!!】
【船田水雷長】ローレライpart【ちょい萌え!!】
【新型爆雷だ!】ローレライPart【一発でも接触すると連鎖して爆発するぞ!】
【生きていれば】ローレライPart【歌えるから】
16名無シネマ@上映中:05/03/19 01:25:19 ID:gQYCXH6Z
Q:B29が撃墜されても何故原爆が爆発しないの?

A:極めて限られた条件による核分裂状態を作り出さないと核爆発は起こらない。
爆弾が外からの衝撃で分解しても放射能が漏れる程度。
17名無シネマ@上映中:05/03/19 01:35:33 ID:gQYCXH6Z
Q:木崎の死因は?

A:潜水艦は潜行時鉛蓄電池により稼動する。(蓄電池には希硫酸が入っている。)
戦闘の衝撃で電池が横転すると中身の硫酸が漏れてケーブルを損傷し、
海水と反応して有毒ガス(塩素ガス)が発生する。
さらに蓄電池がショートすると過大な電流が流れ電解液が沸騰し
硫酸混じりの水蒸気が発生することもありうる。
木崎は無事な電池からケーブルを引き直すため電池室に一人で入り
硫酸ガスと塩素ガスの充満する電池室で伊507を救うため絶命したのだ
18名無シネマ@上映中:05/03/19 01:46:52 ID:Qip2qfMQ
>>15
加えてちょ

【子どもたちに】ローレライPART【託された未来】
19名無シネマ@上映中:05/03/19 02:14:34 ID:TSFqmB8M
ハイこちらに移動
20名無シネマ@上映中:05/03/19 02:16:15 ID:SlxBmJyT
移動しました。>>1さんお待たせ。
21名無シネマ@上映中:05/03/19 02:17:07 ID:3Rua9EFe
前スレの>>988

潜水艦には大きなマイクがついている。
マイクは人間の耳と同じように左右二つついている。
人間は耳が二つあることによって立体的に音を把握するから
このマイクで同様に水中の音を立体的に把握することができる。
だから耳の良い人だと数も把握できる。
数が多過ぎて分からない場合は「多数」と表現する。
22名無シネマ@上映中:05/03/19 02:17:14 ID:wEjNlgEs
そろそろはっきりしようか?
新スレ上げ
23名無シネマ@上映中:05/03/19 02:18:30 ID:TSFqmB8M
ちょいage
24名無シネマ@上映中:05/03/19 02:19:15 ID:SlxBmJyT
>>988
あと、スクリューの音も艦によって微妙に違うから、
スクリュー音で今いる敵がどの艦かわかったりもする。
訓練受けた人間ってすごいね。
25980:05/03/19 02:19:17 ID:ydcFjNY1
>>997
ありがd勉強になったよ
パウラすごいんだね
N式の魚雷も念力で当てたみたいだしますます原作読みたくなってきたよ
26名無シネマ@上映中:05/03/19 02:21:23 ID:SlxBmJyT
>>25
それは間違い。パウラは水中の状況がわかるだけで
魚雷が当たったのは乗組員の技術と気合い。
27名無シネマ@上映中:05/03/19 02:22:59 ID:HeA2lACS
>>21
原作でも、「数え切れない!」って台詞がありますたな。
28名無シネマ@上映中:05/03/19 02:23:08 ID:QorPO7wv
 映画とは直接関係無いが、質問させてくれ。
潜水艦は潜行する時に、タンクに海水を入れ
浮上する時には、圧縮空気でタンクから海水を抜くんですよね?
という事は、圧縮空気を使い果たしたら、浮上できなくなるって事?
洋上に出た時に、補給するの?
29名無シネマ@上映中:05/03/19 02:23:36 ID:gQYCXH6Z
>>25
>N式の魚雷も念力で当てたみたいだし

いやそうじゃない。
パウラは敵の位置を映像化しただけ
艦長が、その映像を元に正確な魚雷発射の指示をしたから
当たったのだ
30前スレ988:05/03/19 02:24:00 ID:y8Y0ftez
なるほどです〜
スクリュー音で識別・・・すごいな。

>21
マイク?イヤホンじゃなくてマイク?
31名無シネマ@上映中:05/03/19 02:26:10 ID:SlxBmJyT
「ローレライ」で寂しかったのは、戦争映画で定番の
「○○より意見具申」というセリフがなかったことだな。
32名無シネマ@上映中:05/03/19 02:26:30 ID:1OBGN64E
>>28
そう言うことです。
空気が少なくても動力があれば浮上できる場合もありますが。
33名無シネマ@上映中:05/03/19 02:26:39 ID:3Rua9EFe
>>30
そう水中マイク。
左のマイクの音声がヘッドホンの左、
右のマイクの音声がヘッドホンの右
にそれぞれ対応している。

イヤホンは耳穴に入れるヘッドホンのことだよ
34名無シネマ@上映中:05/03/19 02:29:23 ID:TSFqmB8M
墓参りに行くので今日はこれまでおやすみなさい
35前スレ988:05/03/19 02:29:44 ID:y8Y0ftez
>33
ああ、すいませんそうでした_| ̄|○ 川
集音装置ですもんね。マイクですよね。

みなさんありがとうございます太。
36名無シネマ@上映中:05/03/19 02:29:44 ID:GnlJk0EN
>>28
そういや圧搾空気の補充については、オレも今まで見てきたどの映画やマンガ
でも描写されてなくて不思議だった。
…考えてみると頻繁に使うモノだから、浮上した際に自力で作れるくらいじゃ
ないと、いちいち補給に帰港するのは大変そうだけど。
37名無シネマ@上映中:05/03/19 02:31:20 ID:SlxBmJyT
なんか、珍しくマターリしていていいな。今日は…。
38名無シネマ@上映中:05/03/19 02:31:29 ID:urhVAyGl
>>26
魚雷も褒めてやれ
39名無シネマ@上映中:05/03/19 02:32:31 ID:urhVAyGl
>>28
平たく言えばそのようだ。

浮上中に空気を取り入れ、圧縮してタンクに詰めて置いておく。
40名無シネマ@上映中:05/03/19 02:35:01 ID:3Rua9EFe
>>25
そう言えば、こういうネタがあったのを思い出した。

【鋼鉄の】こんなローレライは嫌だ!【処女】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1110167915/l50
--
238 名前: メェル:sage 投稿日:05/03/13 18:37:25 ID:+ZtoiKl3
本スレのネタだけど

パウラが「お願い魚雷さん!あの米帝の船を沈めて!」と念じると魚雷が誘導されるローレライ

240 名前:名無シネマさん メェル:sage 投稿日:05/03/13 18:48:56 ID:6UoAEk5c
>>238
「オッケーパウラサン、ボクタチニマカセトイテ!」
と明るくアニメ声(玉川紗己子)で自爆するAI魚雷タチコマ

240 名前:名無シネマさん メェル:sage 投稿日:05/03/13 18:48:56 ID:6UoAEk5c
>>238
「オッケーパウラサン、ボクタチニマカセトイテ!」
と明るくアニメ声(玉川紗己子)で自爆するAI魚雷タチコマ
41名無シネマ@上映中:05/03/19 02:38:29 ID:3Rua9EFe
267 名前:名無シネマさん メェル:sage 投稿日:05/03/14 12:39:45 ID:RI6RYUSx
>>240
「諸君、パウラサンノコトハ絶対忘レナイヨウニシヨウ!」
「ソウダソウダ!」

「サヨウナラ、パウラサン…」どっかーん
42名無シネマ@上映中:05/03/19 02:44:24 ID:wEjNlgEs
なんだそれ?(説明不要)
43名無シネマ@上映中:05/03/19 02:48:21 ID:QorPO7wv
>>39

なるほど、そう考えると、なんだか生き物みたいですね、潜水艦て。
44名無シネマ@上映中:05/03/19 03:12:59 ID:gxaue/+k
今日みてきた。久々に本気で泣いた。亡国のイージスの原作を
読んだから、ローレライも読んでみたい。

そんなことを思う20歳童貞。
45名無シネマ@上映中:05/03/19 03:15:14 ID:gxaue/+k
前スレで潜水艦のことよく分からんとかいってる香具師は
沈黙の艦隊でもよめ。
46名無シネマ@上映中:05/03/19 03:18:23 ID:wEjNlgEs
前スレで潜水艦のことよく分からんとかいってる香具師は
沈黙の艦隊は読まない。
47名無シネマ@上映中:05/03/19 04:08:40 ID:68tb7NqC
まぁ、位置不明に近いはずの伊507を敵の潜水艦は何故か正確に魚雷を撃ち込んできたけどな
結局作り手が設定を把握出来てなかったんだろう
説明不足やのっぺりした話の流れってのもそれが原因だろう
48名無シネマ@上映中:05/03/19 04:42:22 ID:ZD1fANpV
>>47
伊507は単独行動だけど、米軍は組織だって動いてたからね。
哨戒機も飛ばしてるし、艦隊で位置つかまれてるんじゃない。
↑な事映画で描いてらテンポ悪杉だわな。
49名無シネマ@上映中:05/03/19 04:53:15 ID:jRagVw2i
>>48
作り手の意図を把握できないのは>>47でしたってオチかw
50名無シネマ@上映中:05/03/19 05:07:45 ID:ZD1fANpV
だいたい史実でも技術的にはアメリカ>日本だったんだし、
幾らでも理由つくと思うけどな。
自分で映画楽しめなくしてどうすんだろうな。

こんな風にセリフで入れれば良かったのかなw
木崎「艦長!敵の潜水艦には完全に位置を掴まれています!」
絹見「わかってる!敵のほうが技術は上だ!哨戒機も飛ばしてる筈だ。」
兵士「敵艦より魚雷音!」
51名無シネマ@上映中:05/03/19 06:31:09 ID:l/iG8p7a
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【ローレライで感動した!と言う人に、日頃顕著に見受けられる言動】

感動大好き!隠れた意味に気付いちゃった!皆気付いた?泣けるよね〜!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
52名無シネマ@上映中:05/03/19 06:31:20 ID:tGwz1eph
昨日観てきたけど原作読んだ人間としたら、なにか足りないと思ったら
小松が足りなかった、原作でいいキャラだっただけに残念
53名無シネマ@上映中:05/03/19 07:26:23 ID:JdiSarm/
アツコさん、おはようのチューしよっか
54名無シネマ@上映中:05/03/19 07:28:22 ID:Sojeny2R
>>47
映画で伊507が魚雷撃たれた時はおもいっきりピンガー撃たれてなかったか?

まさかピンガー撃たれた描写を理解してないとか?
55名無シネマ@上映中:05/03/19 07:57:51 ID:Lu0aGL6I
10億円突破記念アゲ
56名無シネマ@上映中:05/03/19 08:02:07 ID:6k758jT5
しかし、パウラに萌える人てどれぐらいいるんだ?
俺はパウラ、香椎には全然萌えなかったから
57名無シネマ@上映中:05/03/19 08:13:14 ID:WahYpSi0
>>56
で?
58名無シネマ@上映中:05/03/19 08:36:44 ID:M/86dhwh
>>56
俺もパウラ、香椎には全然萌えなかったが、幼パウラには萌えた。
前スレ見てたら、意外と同意見のヤツがいて驚いた。
59名無シネマ@上映中:05/03/19 08:42:14 ID:M/86dhwh
伊507には砲術長って不在なのかな?(そもそもピエール以外の砲術科員を見かけなかったが)
航海長はおそらく木崎先任将校がやっていたのだと思うけど。
60名無シネマ@上映中:05/03/19 08:43:33 ID:OmYFpM30
>54
俺映画見てないのでなんなのだが
潜行中の潜水艦を魚雷攻撃したのか?
61名無シネマ@上映中:05/03/19 08:44:12 ID:M/86dhwh
しまった。
このスレにはじめて書きこんだのので、sageが解除になっているのをうっかり忘れてた。
以後、ちゃんとsageを守ります。ソマソ。
62名無シネマ@上映中:05/03/19 08:45:07 ID:M/86dhwh
>>60
そう、水中で潜水艦どうしの魚雷戦が行われた。
63名無シネマ@上映中:05/03/19 08:46:01 ID:OmYFpM30
>>62
サンキュー
何だ、そういう映画かよ、がっかり。
64名無シネマ@上映中:05/03/19 09:06:50 ID:7daiTU8I
>>58
あの映画で萌えと言えば、パウラたんとチビパウラたんしか居ないからな。
阿川さんも抜くのは出来るかも知れないが、萌えるのは厳しいな
65名無シネマ@上映中:05/03/19 09:12:06 ID:bEsXIkeL
>>56
漏れはパウラには萌えたが、幼女パウラには萌えなかった。
つーか幼女好きキモイ
66名無シネマ@上映中:05/03/19 09:19:54 ID:JdiSarm/
ロリコンはしねよ
67名無シネマ@上映中:05/03/19 09:22:08 ID:QorPO7wv
>>63

なんでがっかり?
68名無シネマ@上映中:05/03/19 09:22:41 ID:bEsXIkeL
>>64
阿川さんは今年で52歳
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kame-san/agawa-profile.htm

歳の割には若いけど、この人に萌えるとか萌えないとかって言ってもねぇ・・・
69名無シネマ@上映中:05/03/19 09:25:12 ID:JdiSarm/
俺ぐらいになれば阿川ニーもエマニーもできるがな
70名無シネマ@上映中:05/03/19 09:27:07 ID:M/86dhwh
>>65>>66
「幼女萌え」は2ちゃんではごくありふれたネタだろ。
いちいちそこで叩かれてもなぁ・・・・・・・・・

まあ、あの子は素直に可愛いと思ったが。それだけでロリ認定されても・・・・・・・・・・
71名無シネマ@上映中:05/03/19 09:29:13 ID:Lu0aGL6I
春休み突入で「ローレライ」更に興行収入加速しそうだな。
12日間で10億円突破したようだが、1ヶ月あればひょっとして20億円突破するかもなぁ。
その後1ヶ月くらいかかって30億円突破とか。で、ペースダウンしながらも40億円に迫るとか。
40億を超えられるかどうかはちょっと分からんけど結構行きそうだねこりゃ。
72名無シネマ@上映中:05/03/19 09:29:46 ID:bEsXIkeL
>>70
幼女萌えは死んで欲しい
萌えていいのはパウラ(香椎バージョン)だけ
73名無シネマ@上映中:05/03/19 09:31:04 ID:M/86dhwh
>>63
駆逐艦から潜航中の潜水艦に魚雷攻撃も行われました。

戦闘シーンは殆ど沈黙の艦隊。完全にオーバーテクノロジーです。
74名無シネマ@上映中:05/03/19 09:32:04 ID:JdiSarm/
ベリーズ工房の全員の名前言えるようになって出直して来い
75名無シネマ@上映中:05/03/19 09:37:33 ID:bEsXIkeL
ローレライ興行収入

2日 3.06 億円 22.00 万人
7日 6.38 億円 48.10 万人
9日 8.90 億円 66.00 万人
12日 10.7 億円 79.00 万人

>>71
伸びるかどうかは微妙かと思われ
ナショナルトレジャーに人が流れる可能性もある
76名無シネマ@上映中:05/03/19 09:43:47 ID:OmYFpM30
>>67
まあフィクションなんだから美少女超兵器という嘘は認めてもいいが
そのほかでも嘘が多いとなんでもありに感じられお話として萎える。
77名無シネマ@上映中:05/03/19 09:49:01 ID:jx+MmwYq
>>76
実はローレライシステムがあの映画の「嘘」の中では
最もリアルなんだけどね。

ナチスドイツ末期には「人間の脳に電極を打ち込んで、直接機械を操作する」
ような研究が実際になされている。
78名無シネマ@上映中:05/03/19 09:57:14 ID:bEsXIkeL
>>76
とはいえ、無知で勘違いしている人も多い。

否定派の代表的な勘違い

Q.どうして原子爆弾が爆発しない?
A.原子爆弾はウランの圧縮が必要なので滅多なことで誘爆しない

Q.機関長が酒を吹きかけるとエンジンが止まるなんておかしい
A.機関長の後ろでちゃんとレバーを引いている人がいます

Q.大砲の付いた潜水艦なんてありえない
A.伊507は実在の潜水艦シュルクーフをドイツが改造したものです。
 ちゃんと大砲も付いています。

他にも何かあったらテンプレがしましょう
79名無シネマ@上映中:05/03/19 09:58:21 ID:OmYFpM30
ナチスドイツ超便利ってやつか・・・
80名無シネマ@上映中:05/03/19 10:03:14 ID:bEsXIkeL
>>76
ローレライシステムがあるから魚雷戦ができるだけかと
81名無シネマ@上映中:05/03/19 10:04:50 ID:OmYFpM30
>80
米軍もローレライ積んでいるのか?
82名無シネマ@上映中:05/03/19 10:08:05 ID:jx+MmwYq
>>79
可変翼・エリアルールの基礎・デルタ翼・ステルスの概念・
テレビ誘導ミサイル・水中の方が速力が上がる潜水艦(それまでは単なる可潜艦だった)
180t以上の超重戦車(おまけに動力はハイブリッド)などなど
実用化されただけでもこんな感じだったからね。
計画・研究レベルだったら
有人宇宙ステーション・大気圏往還爆撃機・原子力空母&爆撃機まで
あったほどで。
知らない人が見るとSFどころの騒ぎじゃないような有様。
未だによくわからない技術が導入・確立されてたりしたし。
83名無シネマ@上映中:05/03/19 10:08:36 ID:M/86dhwh
米軍は高性能なソナーだけ。

ちなみ、ローレライには魚雷を誘導できる能力はない。(誘導してると誤解しそうなシーンはあるけど)
84名無シネマ@上映中:05/03/19 10:11:06 ID:K6M8FXzY
普通につまんなかったよ。CGはデビルマンレベルだし、
脚本や人物描写も陳腐さを通り越して見てて腹が立ってきた。
アニメ畑の連中は実写に関わらん方がいいんでないの?(特撮は別)
宮崎・富野といった巨匠も線引きしてるじゃない。と言っても
邦画のレベルがアニメより高いなんてことじゃなく、方法論が
違うというか、違和感感じまくりなんですけど。この映画面白かったって
人は軍事ヲタだけでしょ?
85名無シネマ@上映中:05/03/19 10:11:24 ID:bEsXIkeL
>>81
いや積んでいない
確かに米軍が伊507を撃とうとしているシーンがあったな
これは確かに無理かもしれない
86名無シネマ@上映中:05/03/19 10:11:50 ID:OmYFpM30
180tの戦車が実用化されたなんて話は聞いたことがないな。

ついでに、当時、戦車はソ連の方が技術的に上だった。
87名無シネマ@上映中:05/03/19 10:16:35 ID:jx+MmwYq
>>86
マウスでぐぐってみそ。ポルシェ博士作のトンデモ兵器。
実戦には出てないが、2台ほぼ完成してた。
量産兵器としてはT-34を始めとする露戦車の方が上なのは同意。
単位戦力がいくら高くても集中運用できないと戦車は意味がない。
ちなみにソ連戦車技術は戦争直前まで協力関係にあった
ドイツからもたらせた技術がその基礎。
技術者を・軍人をかなりの数派遣してた。
当時両国共同の戦車学校などもあったほど密接な関係。
88名無シネマ@上映中:05/03/19 10:20:00 ID:OmYFpM30
マウスなんてただの玩具だろ
89名無シネマ@上映中:05/03/19 10:21:43 ID:SlxBmJyT
ポルシェ博士はキチガイ。
100年前にホイールハブモーターを作っていたんだからね。
恐ろしい人だよ。
90名無シネマ@上映中:05/03/19 10:28:25 ID:OmYFpM30
>>78
撃墜したB29に核は積んでいなかったというオチはないのか?
91名無シネマ@上映中:05/03/19 10:33:10 ID:XZnCPgwx
戦車ヲタども、場所をわきまえろ!!
てめえらの戦車ウンチクなんぞ聞いても糞の役にもたたん。これ以上続けたいのなら軍事板にいけ!!
このカスどもが。
92名無シネマ@上映中:05/03/19 10:35:47 ID:38yIBY95
>>90
海中に沈んでいく原子爆弾の描写があった。

ところでこの映画は「戦争風味の冒険アクション」
ってくくりで観たほうがいいと思われ。
軍事的整合性を求めたら脱力は必至。
軍ヲタならば、左脳で笑って右脳で泣ける人
ならば楽しめると思うよ。
93名無シネマ@上映中:05/03/19 10:36:25 ID:OmYFpM30
漏れは戦車映画が見たいんだよ。

ローレライシステムを積んだ180t戦車が
細菌兵器を積んだB29を撃墜する話でもいいぞ。
94名無シネマ@上映中:05/03/19 10:36:54 ID:7daiTU8I
>>81
停止している物体に対して、発射まで相当時間かかけて慎重に索敵して
から撃ってるからアリかなと思ったんだけどね。

>>84
作品の出来は、他の娯楽系映画に比べても悪くは無いんじゃないか?
受ける要素は入れつつも、やりたい事はやるって言うGAINAX系の手法
は健在だったし、アニメ屋さんが作ったってのに対し偏見が有るだけ
の様な気もするけどね。

宮崎、富野は昔のアニメ屋さんで童話しか作れないから実写は最初から
諦めてるんじゃないの?

95名無シネマ@上映中:05/03/19 10:37:04 ID:u34v2yz+
T-34は傑作のディーゼルエンジンが珠玉。
これに匹敵するエンジンは、日本では1970年代に入ってからようやく開発できた。

でも基本的にロシア戦車は搭乗員のことなんて何も考えてないよ。
ロシアの戦車兵も自国の戦車に乗るよりドイツの鹵獲戦車に乗りたがったくらいだし。
弾の代わりに腕を装填しちゃうとか、男(のシンボル)を食っちゃう自動装弾装置とか、
考えるに恐ろしい代物もあるし。
96名無シネマ@上映中:05/03/19 10:39:07 ID:XZnCPgwx
>>93
だったら、軍事板か戦車映画のスレでも探せ。
ローレライスレでやる話題じゃないだろ!脳味噌が細菌にヤラレてるんじゃないのか?
97603:05/03/19 10:40:45 ID:typZZHNa
>男(のシンボル)を食っちゃう自動装弾装置

なにをどうやったらそんなことになるのか
98名無シネマ@上映中:05/03/19 10:41:50 ID:7daiTU8I
>>92
漏れ的には、実写板「松本零士の戦場マンガ」という感じだな
あのマンガが楽しめるなら人なら面白いと思う。
99名無シネマ@上映中:05/03/19 10:46:21 ID:OmYFpM30
そういやおねーちゃんの脳みそ使った機載レーダーで
第3の核を阻止するような漫画があったな
100名無シネマ@上映中:05/03/19 10:48:01 ID:38yIBY95
>>93
ドンパチ観たいならローレライもおもしろいかも。
問題は超能力少女と軍事的リアリティのなさを割り切れるかどうかだな。
寛容な軍ヲタなら大丈夫だろうが、そうでないならばおすすめはしない。

>>98
自分も松本先生や新谷先生の短編をおもいだしました。
リアリティよりもロマンとダイナミズムを優先する物語造りってのは
自分的には「あり」ですからローレライは嬉しい映画でしたよ。
101名無シネマ@上映中:05/03/19 10:48:57 ID:38yIBY95
>>99
滝沢先生の作品ですな。
初出はモデルグラフィックでしたっけ?
102名無シネマ@上映中:05/03/19 10:51:13 ID:XTrcNuGg
せっかく金出して観に行った映画なんだから楽しんだ者勝ちだよ。
わざわざイヤなとこ見付けて自分で払った金の価値を下げることもないだろう。
確かにツッコミどころは沢山あるけど俺は充分楽しめた。

実写アニメーションだよ?これは。
あんまり目くじら立てなさんなって。
103名無シネマ@上映中:05/03/19 10:51:47 ID:OmYFpM30
>101
うむ、あの人のノリにはいまいちついていけんが独特の味があるな
104名無シネマ@上映中:05/03/19 10:52:12 ID:6bTe88+7
>98
同感。この映画観た後に「成層圏気流」あたりの話を
思い出したよ。
105名無シネマ@上映中:05/03/19 10:57:06 ID:DZQXIIx4
きさまって言葉、相手を罵倒するときに使うと思って
いたんだけど目下の相手に対する呼称なの?
そういや漢字で書くと「貴様」だし。
106名無シネマ@上映中:05/03/19 11:00:43 ID:38yIBY95
>>105
昔は敬意のこもった言葉だったと記憶しているが
詳細は・・・はて?
てなわけでググってみたよ。
ここ↓にいろんな説が掲載されてたよ。

http://homepage2.nifty.com/osiete/seito320.htm
107名無シネマ@上映中:05/03/19 11:02:24 ID:6bTe88+7
>105
同期の気心がしれた親友同士で「貴様」と呼び合ったり
することがあるね。
108名無シネマ@上映中:05/03/19 11:02:54 ID:OmYFpM30
>105
元々は目上の人に対して尊敬の意をこめて使う言葉だったそうな。
そのうちだんだん下がってきて親しい人や目下の人に
時として罵るときに使うようになったらしい。

と国語辞書に書いてあった。
109名無シネマ@上映中:05/03/19 11:03:38 ID:6UTmDwXO
文庫の1・2巻を読んで映画みて文庫の3・4を読んだ。
ちなみに映画は公開翌日。文庫は予備知識程度に考えてたんで映画は楽しめたよ。
110名無シネマ@上映中:05/03/19 11:06:19 ID:u34v2yz+
>97
軍板の「信じられないが本当だ」スレにあった。

372 名前:>352 [] 投稿日:2000/10/18(水) 22:53
>あと、旧ソ連の戦車の自動装填装置は砲弾のかわりに装填手の腕を装填したり、
>排夾装置から飛んで出た薬夾が排出口から出ずに跳ね返って砲塔内をはねまわった
>ことがあったらしい。

T-64のあだ名は「男喰らい」だった。なぜなら自動装填装置が「男のシンボル」の高さ
にあり、男として最悪の事態を招くことがあったから。
111名無シネマ@上映中:05/03/19 11:08:11 ID:DZQXIIx4
>>106
なるほど、軍で使われるようになって本来の意味と逆転
した説などいろいろあるんだね。勉強になったよ。dクス
112名無シネマ@上映中:05/03/19 11:09:01 ID:IMlyLONC
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ
あの、水雷長萌え〜って言ってもいいですか?
(〃▽〃)キャッ
113名無シネマ@上映中:05/03/19 11:10:12 ID:xhXMjttB
>>104
オレは「オーロラの牙」とか。(Uボートと戦艦が北極海で秘密兵器の応酬を繰り広げる)
「スタンレーの魔女」とか。(”鋼鉄の魔女”とちょっと被る。)
「独立重機関銃隊」とか。(白人の血を引くメーテルみたいな看護兵が子守唄を歌う。)
114名無シネマ@上映中:05/03/19 11:14:26 ID:uU78NKEg
いっそのこと第2次世界大戦自体もフィクションに包まれた設定にすればよかったのに。
115名無シネマ@上映中:05/03/19 11:14:33 ID:3tfFTkOP
いるんだよなあ、人からルール違反を注意されるとムキになって余計にやるヤツ。
ID:u34v2yz+とか挑戦人とかな。まるで幼児なみ。
116名無シネマ@上映中:05/03/19 11:21:22 ID:IMlyLONC
水雷長萌え(〃▽〃)キャー♪
117名無シネマ@上映中:05/03/19 11:43:02 ID:QorPO7wv
 考証やディテールに凝る人から見たら、不満だらけでしょうが、
というのは、製作者側が一番わかっててやってるようだ。
リアル一辺倒だと、この題材で娯楽作品は作れないし、客もこない。
そこが難しい所。
118名無シネマ@上映中:05/03/19 11:47:42 ID:Qip2qfMQ
うーん、30億突破もこのままじゃ微妙だな〜
うちの近くの映画館は上映期間がもう一カ月切っちゃったし。
119名無シネマ@上映中:05/03/19 12:02:46 ID:OmYFpM30
>>117
ここまではリアル、ここからは作り事というのが
観客にわかりやすければそれほど文句はいわれん。

「嘘のような本当」と「リアルっぽい嘘」が混在すると
お約束の範囲が掴めないため突っ込まれる。
120名無シネマ@上映中:05/03/19 12:04:41 ID:0f5Xj4fp
春休みで10代の動員が増えて欲しいな。たしか10代の観客数が一番少なかったはず。
10代なら頭の硬い軍オタも少なそうだし。
121名無シネマ@上映中:05/03/19 12:04:43 ID:XQEaT/Yq
30億は最初から宣伝コピーですよ。 座頭市でもいっていない。 ドラえもんが例年20〜30億だから、20億いけば東宝もナットク。フジも踊る外伝でガッポリ儲ける腹だから、ペイすれば亀Pの顔もたってセーフでしょう。 こうしてみると12億って数字は絶妙。 流石プロ。
122名無シネマ@上映中:05/03/19 12:08:49 ID:g6lixwad
>>109
それが一番楽しめるかも。
123名無シネマ@上映中:05/03/19 12:14:37 ID:c47rRLP+
いい映画ってのは口コミ効果で観客動員が伸びていくもの。
宣伝と話題性だけの映画は、初めは伸びるが尻切れトンボになるもんだ。
124名無シネマ@上映中:05/03/19 12:20:52 ID:GnlJk0EN
>>121
宣伝文句なのは40億だろう。普通に30億ペースだと言われてる気がするが。
125名無シネマ@上映中:05/03/19 12:23:23 ID:mbNrrrfj
火曜日の夜に観て来た。
いつもなら20人も入っていればいいほうの時間帯と曜日
なのだが、その日は50人はいたな。
結構人気あるみたいだね。
邦画にしては普通に面白かったし。
126名無シネマ@上映中:05/03/19 12:26:05 ID:XTrcNuGg
ハナシのプロット、展開、爽快感、枠はたしかにハリウッドだった。
あとはそれぞれの質を上げていくのに金が要るということだろう。
127名無シネマ@上映中:05/03/19 12:33:02 ID:qYWYyVou
>>118
漏れの最寄りの映画館(東京木場)もローレライの扱いが二週目から下がってしまった。
今はワンピース、ロックマン、シャークテイルが大スクリーンを占有している。
やはりイトーヨーカドーと合体しているから家族向けが中心なんだろうな
128名無シネマ@上映中:05/03/19 12:38:18 ID:jRagVw2i
>>119
非常にわかりやすいと思ったがな・・・
タカラの戦艦大和を3セット買うような「有名兵器」ヲタだが
お約束の場面がわかり易くて右脳で激しく突っ込みつつも左脳は興奮してたからなw

まあ「ハリウッド映画」並に大ウソで固めた演出してれば軍ヲタも大嘘映画と割り切って楽しめたのかもしれんがな
129名無シネマ@上映中:05/03/19 12:39:26 ID:XQEaT/Yq
口コミは面白さだけでなく、奨めやすさが大きいんだよなぁ。 この映画が「よい映画」かどうかはともかく、よい映画でもマニアックな臭いがしたりすると口コミはひろがらない。
タイトルは挙げないが、馬鹿まるだし映画の方が万人に奨めやすかったりもするし。
130名無シネマ@上映中:05/03/19 12:46:04 ID:qYWYyVou
>>129
確かにローレライは勧め難いよね
万人向けじゃないし。

というか福井氏原作で万人向けってのは無理かも
131名無シネマ@上映中:05/03/19 12:47:05 ID:lrf7d3Uy
妻夫木のおかげ age
132名無シネマ@上映中:05/03/19 12:47:22 ID:XQEaT/Yq
127> シネコンの普及が映画興行に与えた影響も大きいな。 今は家族で行く遊園地になってしまった。 それで充分いいのだが、「男の子向け」映画なるものがもう成立しなくなったな。
133名無シネマ@上映中:05/03/19 12:49:59 ID:mbNrrrfj
>>129
確かに。
今公開中の作品なら「レーシングストライプス」や
「香港国際警察」の方が万人受けはいいと思う。
おれは「ローレライ」結構気に入ったけどね。
134パウラ情報:05/03/19 12:51:57 ID:lrf7d3Uy

パウラ=香椎由宇ちゃんが

今日発売の「CUT」に載ってました!←映画雑誌
135名無シネマ@上映中:05/03/19 12:54:48 ID:XQEaT/Yq
133>うん、でもメジャー映画が全部そういうのばかりになると嫌だろう? それが悪いという意味ではなくて。
だからこの映画にはヒットして欲しいのよん。
136名無シネマ@上映中:05/03/19 12:55:32 ID:0f5Xj4fp
>タイトルは挙げないが、馬鹿まるだし映画の方が万人に奨めやすかったりもするし。

アルマゲドン パール・ハーバー?
137名無シネマ@上映中:05/03/19 12:57:40 ID:OmYFpM30
漏れが奨める馬鹿丸出し潜水艦映画

ペチコート作戦
138名無シネマ@上映中:05/03/19 12:59:31 ID:qYWYyVou
>>132
昔は映画と言えば都心まで行かないと見れなかったからねぇ
まあ、シネコンが映画市場の枠を広げたのは事実だし、
都心の旧態依然とした映画館に行くよりも良いし。

「男の子向け」映画ってもう駄目なの?
確かにそういう映画って今は少ないような気がする
139名無シネマ@上映中:05/03/19 13:00:11 ID:XQEaT/Yq
136>ゴメン、その質問パス。 その2つ好きな人にもヒットして欲しい
140名無シネマ@上映中:05/03/19 13:07:01 ID:rm/ON8g8
>>139
レスアンカーの使い方を覚えましょう。
141名無シネマ@上映中:05/03/19 13:12:12 ID:XQEaT/Yq
ワリィ。実はこういうとこ来てアレコレ書き込むのほぼ初めてなんで。
142名無シネマ@上映中:05/03/19 13:19:27 ID:ydcFjNY1
>>141
どんまい!2chブラウザ使えば>>140の言ってる意味もよりわかるさ。
俺のおすすめはOpenJane
ttp://sakots.pekori.jp/OpenJane/
143名無シネマ@上映中:05/03/19 13:20:06 ID:l+eVkaho
この映画見る価値ある?
それだけ教えろや。
144名無シネマ@上映中:05/03/19 13:22:39 ID:jRagVw2i
軍ヲタや原作厨でなければ入場料分の価値はあるだろうなw
太平洋戦争をネタにした冒険映画だから
145誰も貼っていないね:05/03/19 13:29:56 ID:qYWYyVou
髪型問題テンプレ

ttp://www.walkerplus.com/movie/report/report3357.html?identifier=whats2

> 第二次世界大戦末期が舞台という設定上、坊主頭の登場人物を想像してしまうのだが、
> 意外にも乗組員たちの髪型は自由である。そんな疑問に役所が答えてくれた。
> 「(第二次世界大戦末期)当時大学生で潜水艦に乗っていたという方が、
> 撮影現場に指導に来てくれていたんですけど、海軍の中でも潜水艦乗りは、
> 頭をぶつけることが多かったので、髪を伸ばしている人が多いという話でした」。
> 会場内が「へぇ」の嵐に包まれていると、同席していた亀山千広プロデューサーが、
> 「利に適ってますよね。史実に忠実にするため、そういうことはちゃんと調べて、
> 潜水艦での役者たちの行動もちゃんと検証しながら撮っていますので、そこは間違ってないです」
> と断言。リアルな迫力は、そんな製作者たちの努力のたまものなのかもしれない
146名無シネマ@上映中:05/03/19 13:32:02 ID:68tb7NqC
髪型なんざどうだって良い
パウラのキャラが微妙すぎてなえる
もうローレライ=パウラのPVにして欲しかった
もっと、パウラ出してくれ!
147名無シネマ@上映中:05/03/19 13:37:09 ID:2UCFwLaC
>>87
ああそれで「スターリングラード」に出てきたソ連軍の狙撃兵が、
ドイツの狙撃手から学校で教えを受けたとか言ってたのか。
ドイツとソ連はその面では密接だったんだね。
148名無シネマ@上映中:05/03/19 13:52:43 ID:7U+aQYwK
>>143
ご回答に2ヶ月ほどのご猶予をいただきますよう、お願い申し上げます。
149名無シネマ@上映中:05/03/19 14:12:42 ID:Y8eI573a
>>121
いっぱいいっぱいまで金掛けたってとこなのかな。
ハリウッドと比較しちゃどうしようもないけど、邦画としてはかなり見応えが有ると思った。
特に日本人が主人公である、というだけでもかなり燃える!
150名無シネマ@上映中:05/03/19 14:22:00 ID:ox/0FlO0
>>146
ウム、アニメや特撮物をよく観る漏れだが、パウラの普段着?には正直引いた
いくらなんでもあの格好はないだろ、雰囲気ブチ壊し
ただ、パウラのPVにしたらハニーのサトエリみたくなって返ってヒンシュクを買う気が・・・

>>149
同じ役所主演で大ヒットした「Shall we ダンス?」でも30億な事を考えれば、
これからの時代、製作に金が掛かりすぎる特撮を多用した超大作は、
作る側にしても割に合わないという事になるんだろうな
その意味でもこの作品がどこまでヒットするかは注目に値すると思う
151名無シネマ@上映中:05/03/19 14:22:37 ID:oHUX91JT
泥まみれの虎の最後のコマで次の主役はマウスっぽく書かれていながら
続編では最初のコマでやられるw
あとはひたすらお馴染み虎での逃避行
最後の米軍とソ連軍の「インディアン!?」「野郎やりやがったな!」な撃ち合いワロタ
152名無シネマ@上映中:05/03/19 14:26:02 ID:wqRo1OnO
ローレライシステムに萎え
もっと機械的な兵器かと思ってた
153名無シネマ@上映中:05/03/19 14:55:43 ID:W20s3Hsw
>>152

漏れも、あの管を見た瞬間、エヴァかよ(笑)と思った。
154名無シネマ@上映中:05/03/19 15:02:02 ID:W20s3Hsw
機関長やら医者やら既視感ありありでなんだったかなーと
ずっと思ってたのだがこのスレをみてヤマトだと分かって納得。

邦画を変えるかもなんて言われてたんで、もっとリアルで重い話で
アニメチックなのは戦闘シーンだけかと思ってたのでちょっと面食らった。

あのストーリーで実写はちょっときつい感もあったが
でもまあ、面白かったよ。
155名無シネマ@上映中:05/03/19 15:07:03 ID:5UjCkQBU
観てから原作を読んでみました。
原作いいじゃん。
いつの日か誰かに、もっと器用にリメイクして欲しい。
156名無シネマ@上映中:05/03/19 15:11:20 ID:W20s3Hsw
あと富野由悠季氏はどこにでてました?
157名無シネマ@上映中:05/03/19 15:20:33 ID:oHUX91JT
コソッとテンプレに入れた方がいいかな
送信所を制圧した将校の一人らしいです
158名無シネマ@上映中:05/03/19 15:24:34 ID:Snkqg3OP
>>156
>>9 さんざんガイシュツ
159名無シネマ@上映中:05/03/19 15:26:27 ID:lrf7d3Uy
みんな映画観に行ってるのかな?
少し動きが鈍ってない?このスレ?
160名無シネマ@上映中:05/03/19 15:34:42 ID:Y8eI573a
>>159
連休だもん。フツーだよ。
161名無シネマ@上映中:05/03/19 15:41:07 ID:k03BmKf9
やっぱ、皆映画館に観に行ってるでしょ?
田舎もとへ、郊外の7-11巡ってる奴も一部居るかも知れんが(藁

俺は、イ507がとうとう出せなかったorz


さて、大スクリーンに投影したのを観て来るか。
162名無シネマ@上映中:05/03/19 15:48:16 ID:Sy3GIAZC
FM tokyoのインターネットラジオで福井さんゲストのラジオ番組の
再放送をやってるね。結構面白い人だね。
163名無シネマ@上映中:05/03/19 16:06:27 ID:GnlJk0EN
>>162
福井自身に興味が湧いたのなら、「ローレライ、浮上」っていう樋口監督との
対談集を読むのをオススメする。
作品から受ける印象との違いから失望する可能性も多々あるけどw、樋口監督
ともども、本人のキャラが妙に面白いので、読んで楽しめると思う。ローレラ
イが構想されてから映画が公開されるまでの5年もの間の経緯も詳しく解る。
164名無シネマ@上映中:05/03/19 16:50:59 ID:7daiTU8I
邦画興行収入トップ3が
ハウル、セカチュウ、いま、会いに
と言う子供騙しの作品で占められている、洋画も似た様な物で女子供に受ける
レベルの作品に人気が集中している。こんな状況で大人の鑑賞に堪えうる作品
を作るのは大変な事っていう事態が判って無い人が多い気がする。

ローレライは確かに女子供に媚びた作品である事は否定はしない。但し、大人
の鑑賞に耐えるだけの作品であるとも思ってる。フジの金儲け主義と言う批判
も有るがもし金儲けのみが目的なら、こんな作品なんか作らず単純でお涙頂戴
の恋愛物を作った方が元手も掛からずに大もうけ出来るんだよ。

ホリエモンの様に儲かるだけで良いと言う考えは賛成できないが、儲けなければ
良い作品も出来ない。そのバランスが非常に難しい、その中でローレライはかなり
よく出来た作品と思うんだけどね。
165名無シネマ@上映中:05/03/19 16:55:48 ID:/bcZNIOM
原作文庫全巻とサントラをまとめて買ってきますた。映画は未見です。
いま原作と映画、どちらを先にするか悩んでいます。

だれか背中押してください。
166名無シネマ@上映中:05/03/19 17:04:18 ID:X6m2rCeK
映画を先にみてから解らない部分を小説で補完し
ローレライは映画の皮を被ったアニメか
なんと云う事だと愕然とし
こんなにも素晴らしい小説をあんなにショボにした
(艦長とか木崎は素晴らしいし、パウラたん萌え!)
樋口は特撮さえやってりゃあいいんだよ
という思いを深くしたほうが良いという人がいました。
漏れも概ね同意しております。
167名無シネマ@上映中:05/03/19 17:04:19 ID:FYC2Azdi
自分で決めろ
168名無シネマ@上映中:05/03/19 17:05:32 ID:yioqU7IG
天テレの近藤エマちゃんが出てたのには正直
にやけてしまったにゃー。
169名無シネマ@上映中:05/03/19 17:07:38 ID:iQCONl+7
府中の様子が公式ページにアップ!
http://www.507.jp/fuchu.html
170名無シネマ@上映中:05/03/19 17:17:36 ID:pkBxJivN
>映画の皮を被ったアニメ

これを鬼の首でも取ったように指摘してけなしている人もいるが、
もともと製作者はそういう映画を取ろうとしてるのだから意図通りなわけで。
見たいものが見られたオレなんかからは誉め言葉にしか聞こえないな。
171名無シネマ@上映中:05/03/19 17:18:58 ID:iQCONl+7
>>170
漏れも同意。
アニメを実写でやるという新機軸の映画なので叩かれるのは仕方がない
172名無シネマ@上映中:05/03/19 17:28:59 ID:Sy3GIAZC
オレは映画観てから原作。
映画で説明不足の箇所を原作で補った感じ。
たぶん、原作が先だったら映画の粗探しをしてた。
これはローレライに限らないけど。
173名無シネマ@上映中:05/03/19 17:29:05 ID:cO3jYL0S
何かキャシャーンのころから、映画の基本ができていないのを「新機軸」
といって有り難がるのが流行りだしたみたいだなw
174名無シネマ@上映中:05/03/19 17:32:08 ID:iQCONl+7
>>173
キャシャーンと一緒にするなーーーーーー
175名無シネマ@上映中:05/03/19 17:33:20 ID:ZbWNiB6y
映画の基本か・・・
わらかすなよ>>173
176名無シネマ@上映中:05/03/19 17:33:43 ID:O4Fpy19q
>>173
君の思う映画の基本って何?

俺はローレライは
基本がなってないところも
新機軸も両方有ると思ってるが。
177名無シネマ@上映中:05/03/19 17:33:51 ID:14PrGKph
>170
ニューヨークの空をスーパーマンが飛ぶ→大抵の人はとりあえず納得

東京の街を大怪獣が蹂躙する→大抵の人はとりあえず納得

香港の人間はほとんどカンフーをたしなむ→大抵の人はとりあえず納得

どれもこれも荒唐無稽だけど、
観客にとって了解事項なわけだよね。
とりあえず納得しちゃう。
だけど東京でカンフー、とかアメリカでゴジラ、とかいまいち納得できない。

こういったアニメチックな映画を繰り返し作ってたら
設定聞いただけでドン引きする客もそのうち減るんじゃないか。
反復と訓練。

「とりあえず納得」って点では
リアリティなんて意外とそんなもんじゃないかと。

単品としてのローレライがリアリティの演出の面で
ちょっと至らないとこがあるというのとはまた別の話。

だけど「おもしろい」という人が少なくない点でとりあえず成功でしょ。
178名無シネマ@上映中:05/03/19 17:34:36 ID:68tb7NqC
ローレライは大人の鑑賞に耐えられる代物じゃございません
CGがしょぼいとかは思わないけど見せ方は下手だと思う
女子供と馬鹿にするつもりは無いけど
役所、妻夫木目当てで行く人間には丁度いいんじゃないのかね
内容も無いし
179名無シネマ@上映中:05/03/19 17:37:31 ID:O4Fpy19q
>>177
つーかね、
話の面白さのための、事実のアレンジを
ハリウッドがやると気にしないのに
邦画でやるとやたら目くじら立てる奴が居ると思う。

ラストサムライなんか、設定考証だけで言えば
よっぽど突っ込みどころは多いが
それでも評価されてるのは
何を描きたいかがハッキリ解って、事実のアレンジは
全てそれに沿っていたからだろう。
180名無シネマ@上映中:05/03/19 17:37:55 ID:UVZ1t5mT
>>178
きみは映画に何を求めているの?
181名無シネマ@上映中:05/03/19 17:40:27 ID:68tb7NqC
説明もなしにスーパーマンが出てくることは絶対にないけどな
ゴジラにしてもそう
ローレライは省いちゃいけない説明を省いてどうでも良いキャラ設定や台詞を残した結果
出来の悪いシリーズの総集編みたいな映画って言われてる訳で…
182名無シネマ@上映中:05/03/19 17:40:53 ID:O4Fpy19q
>>178
大人の鑑賞に堪えられる=文芸もの > バカアクション系

という、映画ゴロ共のヒエラルキー思想が邦画を一時期ダメにしたんだよな・・・
面白い、面白くない以外の「評価に耐えられない」なんて形容は
本来、エンターティメントの評価として存在し得ないものと思われ
183名無シネマ@上映中:05/03/19 17:41:11 ID:14PrGKph
>179

アニメチックな設定聞いた時点でドン引き、て部分にのみ絞って言ったつもり。
わかりにくくてすまん。
184名無シネマ@上映中:05/03/19 17:41:29 ID:68tb7NqC
>>180
お前こそ何を求めてんだ?
俺はエンターテイメント以外は求めようとも思っていないが
185名無シネマ@上映中:05/03/19 17:42:37 ID:u34v2yz+
>181
省いちゃいけない説明ってなに?
186名無シネマ@上映中:05/03/19 17:43:04 ID:pkBxJivN
>反復と訓練。

これは重要。「カリオストロの城」のころはああいう活劇に一般観客も評論家も慣れてなかった
から大方は酷評、映画はコケてしまった。でも反復と訓練(コナン、ナウシカ、ラピュタ、千尋など)
の結果、こういうものを面白いと思う観客が多数派になった。
ローレライもそういう映画なのだと思う。
187名無シネマ@上映中:05/03/19 17:43:46 ID:14PrGKph
>>184
トイストーリーはイケル、みたいな意味ってことでいい?
188名無シネマ@上映中:05/03/19 17:43:47 ID:O4Fpy19q
>>181
それは、ある。

原因(=パウラが能力を持った過程)か
結果(=ローレライをごりごり使った圧倒的な戦闘シーン)で

もう少し大前提となる大嘘の「ローレライシステム」に
劇中での実在感を高めておくべきだったとは思う。
この辺りは、セリフでさらっとやりすぎてたとは思うよ。
189名無シネマ@上映中:05/03/19 17:45:23 ID:X6m2rCeK
>>171
新機軸ねぇ・・・
中途半端というか脚本破綻におかしな演出を新機軸とは言わないだろう
しかしながら泣けるシーンは随所にあり
漏れも もう少し若ければ素直に感動したとは思う。

喩えるならば4歳の娘はハウルをおもしろいと言ったが
漏れは ハァ…ナニこれ 3人分の金返せー!という感じだった。

ローレライは 微妙だな
190名無シネマ@上映中:05/03/19 17:46:03 ID:pkBxJivN
>>181
言われてるって、君が言ってるだけ。
少なくともここの過去スレで「出来の悪いシリーズの総集編みたいな映画」
なんて書き込みはない。
191名無シネマ@上映中:05/03/19 17:47:03 ID:O4Fpy19q
>>189
なんで
>脚本破綻におかしな演出を新機軸とは言わないだろう
こういう曲解をわざわざしますか?
192名無シネマ@上映中:05/03/19 17:48:18 ID:14PrGKph
>188
そういうの欲しかったねー。
やっぱゴリゴリだよゴリゴリ。

同盟国に対する配慮、とかってやっぱあるのか?
考えすぎか?
193名無シネマ@上映中:05/03/19 17:49:04 ID:wEjNlgEs
このスレで
ローレライを何べんも見に行くってひとはいるけど

友達にも勧めてみるてひとはいないかなぁ
194名無シネマ@上映中:05/03/19 17:49:49 ID:7BizxbEK
戦場のケッカオーライ
195名無シネマ@上映中:05/03/19 17:51:16 ID:14PrGKph
>194
こりゃまた随分と無茶するね。
196名無シネマ@上映中:05/03/19 17:52:09 ID:O4Fpy19q
>>194
すまん、捻りすぎて、もうなんだかわからなかったw
197名無シネマ@上映中:05/03/19 17:53:42 ID:UVZ1t5mT
>>184
きみが求めているエンターテイメントって何?
私が求めているのもエンターテイメントだけど、ローレライは十分そうだと思うけどな
198名無シネマ@上映中:05/03/19 18:06:30 ID:cO3jYL0S
まともな娯楽映画ってのは、本編で解らない箇所のために
脳内補完したり原作本読んだりしなくてもよいものです。
専用スレにあれこれ説明テンプレが付いてる時点で、娯楽映画失格確定。
199名無シネマ@上映中:05/03/19 18:09:10 ID:pkBxJivN
>>198
オレ定義乙。 

7人の侍はいろいろわからないところがあったが娯楽映画だったなあ。
200名無シネマ@上映中:05/03/19 18:09:40 ID:AAetPIo8
国家としての切腹って一体何なのですか
201名無シネマ@上映中:05/03/19 18:10:00 ID:O4Fpy19q
>>198
だからといって、ホントの説明不足と
知る事でより楽しめる雑知識を
故意に一緒くたにするような誘導もどうかと
202名無シネマ@上映中:05/03/19 18:11:19 ID:i6eaBO2q
さて、12日間で10億円突破なら・・
春休み効果で1ヶ月間に20億円行くんじゃなかろうか・・
203名無シネマ@上映中:05/03/19 18:11:44 ID:lrf7d3Uy
>>178
わたくしその一人です。
妻夫木出てなかったら、たぶん気にもとめてません…。
でもおかげで4回観ましたし、友達も違う人と全部行った。
本や、雑誌もいっぱい買いました。

このスレットも公開当時は盛り上げときました。
204名無シネマ@上映中:05/03/19 18:15:00 ID:g0+7pvq6
>>200
国体を破壊することかと。
国体といっても国民体育大会じゃないよ
205名無シネマ@上映中:05/03/19 18:15:28 ID:7BizxbEK
娯楽映画なら米国空母戦艦をバッタバッタと沈めて欲しかったな〜
206名無シネマ@上映中:05/03/19 18:19:45 ID:wEjNlgEs
>>199
pkBxJivN

ネタちょうだい!
207名無シネマ@上映中:05/03/19 18:19:46 ID:iQCONl+7
>>203
妻夫木氏効果は絶大ですね
もうちょっと日本兵らしく演技してくれればもっと良かったんだけど
208名無シネマ@上映中:05/03/19 18:20:24 ID:i6eaBO2q
初日の時点で145万部だった原作の「終戦のローレライ」も重版を繰り返し、現在181万部を突破!
これから、春休みにはいることもあり、映画も小説も「ローレライ」旋風はまだまだ続きそうだ。
http://www.507.jp/fuchu.html

本も200万部突破しそうな勢いだなこりゃ。
209平和企業の陣地を奪還して巨大兵器産業の復興を:05/03/19 18:24:42 ID:OZGd+mNg
日韓若者同士の友好阻止!竹島紛争創出で、軍事産業の爆発的拡大を!
これは平和産業との食うか食われるかの内戦である。
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/isihara.htm
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/Japanmilitarism/jdf_sending5.htm
中国・韓国と平和交易をしている一般企業をぶっ潰して
日韓米&北朝鮮の共同軍需利権トライアングルの拡大を推進しよう。
日本愛国チョー軍事利権屋の伝統を復活させよう。
平和産業の儲けを奪い取って、ミサイルや衛星や軍艦でボロ儲けしよう!!
インドネシアの海賊も軍艦建造を応援してくれてることだし。
韓流ブーム、太陽政策が日韓米の軍需利権を後退させるかと、焦りましたヨ。
ハァ?↓
>377名前:竹島問題を煽って軍需利権の泥棒連中に大儲けさせよう:05/03/16 12:33 ID:ETaeR2H
>http://esashib.hp.infoseek.co.jp/jyunkin08.htm
>人生で、一番みずみずしい20代前後に徴兵などというKITEGAI制度
>の政治体制を許している南北朝鮮の国民は、アタマがおかしいとしか思えません。
>経済崩壊、失業者で溢れかえる北に至っては新聞やラジオまで総書記天王様などと呼び、
>全マスコミがその子供にまで「様」をつけるというちょっと信じられないような頭グチャグチャ国家ですよ。
>そういう阿呆国民だから兵器屋の党幹部やバカ2世3世が民族愛国利権政治のやり放題ですよ
>今時、
>兵器を振りまわして政治解決なんて軍事利権屋にカモられてる甘ったれ低脳国家くらいでしょ。
>朝韓は「青春絶好調」の若者に3年も4年も朝から晩まで殺し合いの練習をさせてるんですよ。
>日本から見れば完全にキ印です。
>「殺し合いの訓練」に洗脳されてしまって新興宗教信者のようになった若者の人生など
>その後、たとえどう生きようが、意味ないですよ。
>未来を担うべき若者に取り返しのつかない人殺しの徴兵洗脳訓練させる、
>これはもう完全にキTEGAイ国家ですよ。
210名無シネマ@上映中:05/03/19 18:24:51 ID:fws3agqk
なんでN式はイ507と繋がった状態じゃローレライ起動できないんだ?
211名無シネマ@上映中:05/03/19 18:27:33 ID:iQCONl+7
>>210
伊507が作る水の乱流から離れるため。
パウラは水を通して情報を収集するので、伊507の乱流が感度を下げてしまう
212名無シネマ@上映中:05/03/19 18:28:08 ID:i6eaBO2q
>>210
激しく既出だが、映画の中で「80m以上母艦と離れないと干渉する」と石黒サンが解説してましたよ。
213名無シネマ@上映中:05/03/19 18:29:21 ID:hGmqlmjE
きょう観てきました。
もう樋口に抱かれた〜い!くらいマンセーです。
214名無シネマ@上映中:05/03/19 18:32:58 ID:zErhc7/U
>>199
定義じゃなくて常識でそ。

「七人の侍」のみならず、すべてを語り尽くさない娯楽映画ってのもそりゃあるよ。
でも、例えば>>200みたいな疑問とか、ギバちゃん何で死んでんの?みたいな
根本的な部分が解らないのは、単なる説明不足だっての。
215名無シネマ@上映中:05/03/19 18:35:13 ID:lrf7d3Uy
>>207
パウラが出てきた時点で、やはり皆の意見どおり、
第2次世界大戦の辛い戦争とは程遠いものへ行ってしまってると
思いました。ローレライシステム…。なんかSFだったので…
そこに本当の日本兵の役は必要無いかと。

役所さんが「よく、あんなアニメのキャラクターみたいな役できたね!」と
妻夫木くんに言っているぐらいでした。なので娯楽目的だととても感動できる
のですが、プラトーンとかラストエンペラーとかとは違う感動でしたね。

初めての種類の感動でしたね。アニメの「フランダースの犬」とも違う。
そんな感じです。魅せられましたよ。音楽も素敵だし。。。
216名無シネマ@上映中:05/03/19 18:35:47 ID:lrf7d3Uy
>>213
男??
217名無シネマ@上映中:05/03/19 18:37:12 ID:GnlJk0EN
>>214
そのヘンがこのスレ読んでて一番首を傾げるんだよなあ。
あっという間に終わっちまったって感想なら解るが、意味が理解出来なかった
事柄なんて無かったように思う。
ちゃんと映画を見てれば、全然問題ないレベルだと思ったんだが…
218名無シネマ@上映中:05/03/19 18:38:36 ID:fws3agqk
ローレライと80メートル以上離れるとはいっても
イ507以上のスピードじゃないとだめなわけでそ?
以下だったら離されてくわけで
後ろじゃなく船前部にアミノ式ついてれば繋がった状態でも起動できたわけで
アミノ式に操縦するとこあったか?
219名無シネマ@上映中:05/03/19 18:40:44 ID:7BizxbEK
>>218
あまり突っ込みを入れてはいけない。
作劇上の都合で母艦と離したかったから
適当な理屈をつけただけなんだよ。
220名無シネマ@上映中:05/03/19 18:42:23 ID:zErhc7/U
>>215
何かSFを誤解してるような……。

ちゃんとしたSFなら、ちゃんとした日本兵が出てくるし、
戦争もちゃんとつらいものとして描きます。
221名無シネマ@上映中:05/03/19 18:42:56 ID:u34v2yz+
>214
電池関係を説明すると不自然になる。サブマリナーなら当然知っていることだから。
「国家としての切腹」は「国体の破壊(天皇を殺す)」なんだが、言葉にするとヤバイ。確実に抗議がくる。
また、「神殺し」で当然察するべきことなんだが、その辺が時代の違いかな。
でも多くの映画で同じような不明点はあると思うよ。
ローレライは邦画だから分からないところを無視できないってだけでしょう。
222名無シネマ@上映中:05/03/19 18:44:49 ID:GnlJk0EN
>>218
元々ありもしない設定なんだから、これはそういうものだと、登場人物のセリフを
まともに受け止めておくのが正しい観客のあり方だと思う。
たとえ劇中で運用方法を事細かに説明されたとしても、ああそうですか、となるだけ
だから(まあ、そういう設定的な説明を望む嗜好は理解できるが、一般向けの映画で
はなるたけ避けないといけないから)。
223名無シネマ@上映中:05/03/19 18:46:06 ID:fws3agqk
>>222
なるたけm9(゚∀゚)プギャー
224名無シネマ@上映中:05/03/19 18:46:41 ID:7BizxbEK
まあ登場人物は当然知っている事象を知らない観客に伝えるというのは
技量がないと出来ないことだからな。
225名無シネマ@上映中:05/03/19 18:49:25 ID:i6eaBO2q
>>215
折笠ってなんだか「スチーム・ボーイ」だったなぁ。「僕は、未来を、あきらめない。」って感じだし。

>>218
ケーブルで繋がってるでしょ。N式は曳航されるわけ。
折笠が操縦士じゃん。ただ引っ張られているだけだとグルグル回っちゃったり不安定に
なるから舵を切らんといかんのだろう。
あとこれはオレの考えだけど、スクリューの起こした乱流からも逃れないといかんのでちょっと上方に
動かすのかナァとか。あと魚雷も発射するしね。
226名無シネマ@上映中:05/03/19 18:49:31 ID:wEjNlgEs
映画見ながら
同時に脳内補完は大変ですよ
それはヲタ的な見方で普通の客はやらないでしょ
227名無シネマ@上映中:05/03/19 18:50:24 ID:v3NSOi6n
自分は妻夫木目当てじゃないが、見に行く予定。
たとえ中身がつまらなくてもね。
ま、確かに目当てがいなければ、見ようと思わんかったかもだが。
でも、それでいいんじゃないの。
それぞれの目当てを目的に見れば。
面白くないのが最近の映画だからね。

ちなみに私の目当てはスレタイの人物だ。
ちょい萌えじゃなくて、かなり萌えになるだろう。
楽しみだ…。
228名無シネマ@上映中:05/03/19 18:50:49 ID:j308Oruh
>178ローレライは大人の鑑賞に耐えられる代物じゃございません
CGがしょぼいとかは思わないけど見せ方は下手だと思う
女子供と馬鹿にするつもりは無いけど 役所、妻夫木目当てで行く人間
には丁度いいんじゃないのかね、内容も無いし。

☆君が作り手、特にスポンサー側だったら女性子供中心の作品作りに
なってしまうよ。マーケティング的に言うと個人消費の大半を握ってる
動かしてるのは女性だしね、男向けや、マニア、軍ヨタ向けに作っても
仕方がない、より多くの人に見て貰うのが大衆映画で自ずと無難にまとめた
中立的な作品になるのは否めない、過激なのは子供には見せられないし、
ロマンやファンタジーがないのも子供、女性には物足りない、女性はほんの
少しの血や暴力があると見ないよ。おまけに日本は戦前のナショナリズムを
否定、放棄して 今に至っている、戦前の軍国主義などの危険なナショナリズム
などのいらん思想を青少年に植え付けるのでそのものずばりは駄目だしね。
アメリカが自国のナショナリズムをそのまま作品に描けるのは軍よたには
羨ましい限りかもね、僕は全然羨ましいとは思わないが。
229名無シネマ@上映中:05/03/19 18:51:53 ID:wEjNlgEs
たまには縦読みがみたい今日この頃。
230名無シネマ@上映中:05/03/19 18:51:57 ID:VrFy88xl
ワイヤーで車牽引する時だって引かれる方の車に運転手が必要。
231名無シネマ@上映中:05/03/19 18:52:11 ID:i6eaBO2q
>>227
オレは「あぁ、宇宙戦艦ヤマトなんだな」と思って見てはいたが・・
結構グッと来ましたよ。
ハリウッド映画じゃこうはいかない。
やっぱり日本人が描かれているのがいい。
リアルさ云々は兎も角、案外グッと来たりします。
232名無シネマ@上映中:05/03/19 18:55:03 ID:g0+7pvq6
蓄電池に硫酸が入っているなんて世の中の常識だと思ったが世の中にはいろいろ(ムチ)な人が
いるのだなあと新しい発見。
233名無シネマ@上映中:05/03/19 18:56:06 ID:TudO4GaQ
ギバちゃんの死因、わからんかぁ?
原作読んでなくても普通に理解できたけど。
234名無シネマ@上映中:05/03/19 18:56:37 ID:v3NSOi6n
>>231
なるほど。宇宙戦艦ヤマトか。
グッと来る事を願うよ。

ま、自分の場合は女だから
ただ見てても、それなりに感じるかもしれないが。
235名無シネマ@上映中:05/03/19 18:57:49 ID:ZD1fANpV
ギバちゃん何で死ぬのって?
学校で勉強してればわかるじゃん。
で、わかんない人は理科の話なんだなで納得すればいいんだし。

だいたい岩村機関長が誰かが、
「とても入れる状況じゃありません。」
って説明してるし。池沼?
236名無シネマ@上映中:05/03/19 18:58:12 ID:7BizxbEK
海水につかると有毒ガスが出てなんてことは常識ではなかろうよ
237名無シネマ@上映中:05/03/19 18:58:29 ID:wEjNlgEs
232 :名無シネマ@上映中 :05/03/19 18:55:03 ID:g0+7pvq6
蓄電池に硫酸が入っているなんて世の中の常識だと思ったが世の中にはいろいろ(ムチ)な人が
いるのだなあと新しい発見。
232 :名無シネマ@上映中 :05/03/19 18:55:03 ID:g0+7pvq6
蓄電池に硫酸が入っているなんて世の中の常識だと思ったが世の中にはいろいろ(ムチ)な人が
いるのだなあと新しい発見。
232 :名無シネマ@上映中 :05/03/19 18:55:03 ID:g0+7pvq6
蓄電池に硫酸が入っているなんて世の中の常識だと思ったが世の中にはいろいろ(ムチ)な人が
いるのだなあと新しい発見。
232 :名無シネマ@上映中 :05/03/19 18:55:03 ID:g0+7pvq6
蓄電池に硫酸が入っているなんて世の中の常識だと思ったが世の中にはいろいろ(ムチ)な人が
いるのだなあと新しい発見。
238名無シネマ@上映中:05/03/19 18:59:11 ID:GnlJk0EN
>>231
> やっぱり日本人が描かれているのがいい。
> リアルさ云々は兎も角、案外グッと来たりします。
>
とにもかくにも、この映画はこれが一番大きい。
日本人でなければ理解出来ない題材を、日本人が日本語で表現する…それこそ
が邦画の醍醐味なのに、予算や社会情勢の都合で、スケールの小さいモノしか
表現できなかった「冬の時代」が、やっと終わってくれるのかもしれないと思う
と…(つД`)
239名無シネマ@上映中:05/03/19 18:59:12 ID:TudO4GaQ
大体、水溜りに足を入れた瞬間に「ジューッ!」って音がして、
「モガーッ!」って呻いてるし、ガスマスクしてるし。

なんかやばい薬品が床に溜まってるとか、毒ガスがあるとか見ればわかる。
「硫酸で足が焼けるー!」「塩素ガスがくっ、くるしぃー!」
とかいちいち言わないと娯楽映画失格なんだろうか。
240名無シネマ@上映中:05/03/19 18:59:28 ID:wEjNlgEs
>>232
裸のヲタ様がやってきた!
241名無シネマ@上映中:05/03/19 19:01:04 ID:lrf7d3Uy
>>227
おー、水雷長か!
242名無シネマ@上映中:05/03/19 19:02:11 ID:7BizxbEK
>>239
「蓄電池から漏れた硫酸と塩素ガスでとても入れる状況じゃありません。」
といえばよかったかもな
243238:05/03/19 19:03:02 ID:GnlJk0EN
> 日本人でなければ理解出来ない題材を、
>
「日本人が一番理解出来るであろう題材を、」に修正
244名無シネマ@上映中:05/03/19 19:03:12 ID:ZD1fANpV
>>243
きっと普段、字幕付の洋画しか観て無いから、
耳と映像から考えるという事が出来ないんだろうね。

嘆かわしい事だ。
これも浅倉の言った終戦後の日本かw
245名無シネマ@上映中:05/03/19 19:03:15 ID:V3wrgPfd
>裸のヲタ様
まてそれは多分漏れの事だ!
勝手な推測と妄想は恐ろしい結果を招く事になるぞ・・・
あの「原作厨」のように
可愛そうにあの「彼」は本当の引篭もりになったらすい
>>227

細かい演技
マジ萌えます!!
見逃さないで下さい。
247名無シネマ@上映中:05/03/19 19:04:37 ID:wEjNlgEs
>>239
普通はこう見えるよ

毒ガスがある→ガスマスクしてる→脚はやばいけど、いちおう大丈夫。
248名無シネマ@上映中:05/03/19 19:04:37 ID:ha4w4GAT
架空戦記、SF娯楽だと思えばしょうがないが、当時のサブマリナーに対する造詣というか考証が
酷すぎる。あんまりだ。イ号やU-ボートの映画、戦記が大好きな人にはお勧めできない。
ローレライ自体はSFでもかまわんが、潜水艦乗りの意識と常識だけは忠実に再現してほしかった。
特撮もCGも及第点なんだから、どうせなら『イ57降伏せず』をリメイクすりゃよかった。
249名無シネマ@上映中:05/03/19 19:04:40 ID:oEo5cYfE
原作読んでないんで、見当違いなレスかもしれんが、ギバのあの場面で
何故「副長」である人が決死の作業に行ったのか、わかりません。
副長がいなくなったら困るんじゃ???普通は下士官から決死隊募りませんか?
250名無シネマ@上映中:05/03/19 19:05:02 ID:TudO4GaQ
>>242
よくないよ。そんな説明ゼリフ。
251名無シネマ@上映中:05/03/19 19:05:49 ID:GnlJk0EN
>>242
そういうセリフを脚本家が書こうものなら、凄くシロウト臭いと罵倒されます
252名無シネマ@上映中:05/03/19 19:05:57 ID:lrf7d3Uy
その、硫酸っていうのはわかるんだけど、
あの死ぬときの演技はもちっとなんとかなんないのかと
いつも思います。

樋口監督の絵コンテの段階では、コンセントから手を
離すと、コンセントが取れてしまうので、ずっと
押さえていないといいけないから、木崎はその場から
離れることが出来ないというものだったよ。

だからしんじゃった。
253名無シネマ@上映中:05/03/19 19:06:18 ID:ZD1fANpV
>>249
清永を殺してしまったからじゃない。

ちなみに原作では作業に行ったのは木崎では無い。
254名無シネマ@上映中:05/03/19 19:07:03 ID:TudO4GaQ
>>247
普通はそう見ない。
役所とギバちゃんの、悲愴なアイコンタクトの意味を正しく理解できるから。
255名無シネマ@上映中:05/03/19 19:09:57 ID:VrFy88xl
25年前の子供達の中に、地球に落下するザクがどうして燃えるのか理由を分っていたものは少ないと思う。
しかし、理由なんて分からなくても大気圏突入は熱いんだなって、それなりに理解して見てた。
「シャア少佐、落下速度が高すぎて、空気との摩擦熱で機体がもえそうです」なんて説明くさい台詞があったら、かえって萎えてたわ。、
256名無シネマ@上映中:05/03/19 19:11:57 ID:TudO4GaQ
思い出したんだが、
そもそも機関長が「塩素ガスが・・・」って言ってなかったっけ?
257名無シネマ@上映中:05/03/19 19:13:50 ID:wEjNlgEs
>>254
現状の状況確認もできてないのに
そこまで確信できちゃってるのが
そもそもおかしい

そういうのを客おいてけぼりという。
258名無シネマ@上映中:05/03/19 19:13:53 ID:mn82RFZD
>>208
妻夫木と香椎のコメントが逆じゃないだろうか。
259名無シネマ@上映中:05/03/19 19:13:55 ID:jlZ24CtU
>>256
「水素ガス濃度が上がってます」じゃなかったか?
260名無シネマ@上映中:05/03/19 19:14:13 ID:GnlJk0EN
>>256
「塩素ガスが…」ばかりか、「(入ったら)死んでしまいます!」とまで言ってる。
これ以上は、セリフで何を説明しても蛇足ってことでしょ。
261名無シネマ@上映中:05/03/19 19:15:17 ID:7BizxbEK
>>251
「Uボート」では結構あれこれ説明してるけどそれほど違和感ないけどね
262名無シネマ@上映中:05/03/19 19:15:18 ID:jlZ24CtU
>>257
まあ、wEjNlgEsが置いてきぼりにされたことはわかった。
他の人はだいたいついてきた。
263名無シネマ@上映中:05/03/19 19:15:36 ID:v3NSOi6n
>>246 やはり演技は細かいですか。
自分は舞台で粟根氏に惚れたんで
映画の巨大スクリーンで見る
そう思っただけで萌えなんだが。
見逃さないよう努力します!
てか、リピートしまくりそう…
264名無シネマ@上映中:05/03/19 19:15:50 ID:lrf7d3Uy
>>258
あたしもサイト見てそう思った
265名無シネマ@上映中:05/03/19 19:15:51 ID:GnlJk0EN
>>257
機関長からの状況確認を受けてのアイコンタクトだったと思うが
266名無シネマ@上映中:05/03/19 19:16:05 ID:ZD1fANpV
木崎は「子供達には明るい未来を残してやりたいものです。」
と言ってた訳だが、実際には伊507を護る為(もっと言えば東京を)に
清永(子供)を犠牲にした訳だよね。
したら副官だろうが、今度は自分で行くしか無いと思うわな。
↑それを察した艦長とのアイコンタクトなんだな。
267名無シネマ@上映中:05/03/19 19:16:39 ID:wEjNlgEs
即死でもなければアクシデントがおこったわけでもない
ただ座して死んだのが
見て違和感をあたえるのでは
268名無シネマ@上映中:05/03/19 19:17:53 ID:VrFy88xl
映画のリピート組はDVD出たときはどうするんだ?

おれはDVD買うつもりだから、リピートはいかがなものかと躊躇してるが。
269名無シネマ@上映中:05/03/19 19:17:57 ID:V3wrgPfd
>>255
ハァ〜っ?!
じゃあ藻前さんは何時の子供なんだよ
江戸時代の子供かっ!
アポロ11号が大気圏突入時に空気との摩擦で
炎に包まれて落ちてくるなんて常識だろ
そもそも流れ星はなんで光るんだ?
「星に願いを」なんて歌ってんじゃ・・・
あっ スマソ ゆとり教育なんだなぁ
春だし厨が涌くのも季節なんだなぁ
270名無シネマ@上映中:05/03/19 19:18:17 ID:wEjNlgEs
>>255
おいおい説明はかなり入ってるよ
それに大気圏突入なんてのは蓄電池以上にみんな知ってるよ
271名無シネマ@上映中:05/03/19 19:19:41 ID:EnAFHAbV
>>260
塩素ガスと死が結びつかない人もいるんだよ。
実際、俺は感電死したのかと思ったよ。
とにかくぼんやりと過酷な状況だってことは伝わるけど
それだとドラマがちょっと弱くなる。
その辺にちょっとした工夫があれば防げるところがたくさんあって
もったいない作品って感じがした。
272名無シネマ@上映中:05/03/19 19:20:23 ID:1wzqFcSM
なんでマスクはずしたの?
あやとりのひもで何してたの?
273名無シネマ@上映中:05/03/19 19:20:54 ID:lrf7d3Uy
>>267
コンセントから手を離すと、コンセントが取れてしまうので、
ずっと押さえていないといいけないから、
木崎はその場から離れることが出来なかった
274名無シネマ@上映中:05/03/19 19:20:55 ID:dWvM20uM
清永の死は自業自得だけど気の毒だった。
あんな死に方するくらいなら海天に乗って
お国の為に散っていった方がマシだったろうに…。
275名無シネマ@上映中:05/03/19 19:21:07 ID:TudO4GaQ
>>267
だから、違和感ないって。
276名無シネマ@上映中:05/03/19 19:21:31 ID:ZD1fANpV
>>255はかなり的を得てると思うけどな。
要は全部セリフにしたらシラケルじゃん。
大気圏突入は誰でも知ってるとかそんな話はしてないし。
277名無シネマ@上映中:05/03/19 19:21:33 ID:GnlJk0EN
…オレも、小学生の時は「大気圏突入で燃える」っていう理屈は理解してなかった
気がする。今の小学生なら(リアルな描写のアニメや映画が当たり前だから)解るん
じゃないかって気もするが。
278名無シネマ@上映中:05/03/19 19:22:34 ID:VrFy88xl
>>269
俺はゆとり教育以前の世代だが、そういうこと知らない者って結構いたぞ。特に女子は
まあ、そう書くと「お前の周りが馬鹿ばっかりだったんだろう」ってお決まりの返事しかこないだろうけどな。
279名無シネマ@上映中:05/03/19 19:23:01 ID:lrf7d3Uy
>>272
子供がくれたあやとりのひもに勇気をもらってたんじゃない?
死ぬ覚悟を決めれる勇気。
280名無シネマ@上映中:05/03/19 19:23:04 ID:wEjNlgEs
>>273
その描写がない(足りない)のは致命傷だね
わかれの描写より
そこでの葛藤を(ギバのアップで)描くべきと個人的には思うなぁ
281名無シネマ@上映中:05/03/19 19:23:26 ID:mn82RFZD
「わかんなかったシリーズ」で、今まで出てなさそうなんだけど、
最後にN式を切り離すところ、折笠が「戻してください!」って
言ったら艦長がニヤってしたので、「また裏切りか!!!」って
一瞬思ってしまったのは私だけですか…。
折笠とパウラを見殺しにするのかと思ってしまった。
もちろん、すぐ違うとわかったけど。
282名無シネマ@上映中:05/03/19 19:23:33 ID:ynthOAr2
>>277
25年前の小学生にくらべて今の小学生が科学的な知識が増えているかというとそうでもないだろう。
PCだの携帯だのは仕組みをわからず使うだけだし。
283名無シネマ@上映中:05/03/19 19:25:09 ID:UVZ1t5mT
>>281
あなただけです。
284名無シネマ@上映中:05/03/19 19:25:24 ID:7BizxbEK
25年前の小学生も仕組みが分かってテレビを見ていたわけではない
285名無シネマ@上映中:05/03/19 19:25:56 ID:ydcFjNY1
ミリタリー関係まったく無知の俺ですら電池室の造りに関して、なんだか
なーと思ったよ。だから柳葉の死が取ってつけたような気がした。

あれって伊507が海底に突き刺さったショックでケーブル外れ+液漏れ
起こしたんだろ。
映画観ながら、「おいおい電池室って心臓部じゃないの?事故なんか当然
想定して設計してあるもんじゃないのか?それもなんだよ中学生でも差せ
そうなコンセントで接続しなおすのは造りおかしいんじゃないのか?
最初から予備の電池に自動的に切り替わるように設計しておけよ!」
って疑問が渦巻いてた。
286名無シネマ@上映中:05/03/19 19:25:57 ID:lrf7d3Uy
>>280
一回離してみると、挿しこんだコンセントが抜けてしまう
っていうカットを入れれば良かったのにね…。
正直絵コンテ見るまで、早く戻ればいいのにと思ってました。
あと死ぬ演技がなんか、下手だった。だから違和感あるのかと。
287名無シネマ@上映中:05/03/19 19:26:12 ID:ynthOAr2
>>280
こだわりすぎ。別に致命傷でもなんでもない。
「死にに行くようなもんだっ」と言って電池室に行った人が死ぬのはお約束。
288名無シネマ@上映中:05/03/19 19:26:28 ID:1wzqFcSM
>>279
そういうことなの???
289名無シネマ@上映中:05/03/19 19:26:31 ID:EnAFHAbV
当時の小学生のガンダム人気の半分はガンプラ人気だから。
物語をキチンと理解して楽しんでた層はもう少しお兄さんの世代だな。
290249:05/03/19 19:26:58 ID:oEo5cYfE
>>253,>>266
なるほど。お答えありがとうございました。すっきりしました
291名無シネマ@上映中:05/03/19 19:27:25 ID:u34v2yz+
塩素ガスなんて混ぜるな危険を混ぜてみれば分かるだろうに。
マジヤバイ(命に関わる)んで止めような。
初期の毒ガスと同じ成分だから。
292名無シネマ@上映中:05/03/19 19:28:10 ID:V3AuY7sw
>>276
そのまえに空気摩擦ではなく圧縮熱だって

それから軌道上にある物体が地球に落下するということは原理的にありえないのです
なぜって軌道上を移動することがそのまま落下なのだから

ザクの推力がなんぼか知りませんが
あんなに簡単に軌道からはずれるなんて不自然です
293名無シネマ@上映中:05/03/19 19:28:38 ID:wEjNlgEs
説明もかなりしてるしドラマとも結びついてるわい
(これ以外にもな)
説明ゼリフも恣意的じゃなくすんなり入ってる脚本の違い


シャア 「あらたに三機のザクが間に合ったのは幸いである。20分後には大気圏に突入する。
     このタイミングで戦闘を仕掛けたという事実は古今例がない。地球の引力に引かれ大気圏に突入すれば、
      ザクとて一瞬のうちに燃え尽きてしまうだろう。しかし、敵が大気圏突入の為に全神経を集中している今こそ
       ザクで攻撃するチャンスだ。第一目標、木馬、第二目標、敵のモビルスーツ。
        戦闘時間は2分とないはずだが、諸君らであればこの作戦を成し遂げられるだろう。期待する」

シャア 「ク、クラウン。ザクには大気圏を突破する性能はない、気の毒だが。
     しかしクラウン、無駄死にではないぞ。
      お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けてくれたおかげで撃破することができるのだ」
294名無シネマ@上映中:05/03/19 19:28:42 ID:ZD1fANpV
つーかコンセント抑えてて死んだでもいいし、
致死量超えて死んだでもいいし、
毒素がまわって動けなくなって死んだでも、
熱気で死んだでもなんでもいいじゃん。

絵みてセリフ聞いて、前後の流れみて自分で判断すりゃいいやん。
それが出来ないから作り手の説明不足でした。
→2chで説明されても、作り手の説明不足でした。
ってもうアフォかと。
295名無シネマ@上映中:05/03/19 19:29:42 ID:ynthOAr2
ここはガンダムスレではないのでほどほどにお願いします
296名無シネマ@上映中:05/03/19 19:30:05 ID:lrf7d3Uy
>>293
ガンダムヲタなんですか?
297名無シネマ@上映中:05/03/19 19:30:39 ID:UVZ1t5mT
>>285
コンセントが抜けたのではなく配電盤と繋がっている電池が破損したのでは?
大丈夫な残りの電池の方からコードを引っ張ってきて繋ぐ作業かと。
298名無シネマ@上映中:05/03/19 19:30:48 ID:V3wrgPfd
>>278
心配するな 漏れは原作厨じゃない
ただの通りすがりだ。
だが原作(小説)が好きな事は同じかもしれないなぁ
原作については福井先生もゆっていたが
「何かに憑かれていた」というコメントがあった。
喩えるならば(漏れもスキだな)
明を助ける為に犠牲になる虎4を書いてた和正みたいなモノかな?
どーじゃ ゆとり世代にはついてこれまい
スレ違いお許しを
299名無シネマ@上映中:05/03/19 19:31:07 ID:v3NSOi6n
リピートした上にDVD購入。
予定としてはこうなんだが、懐が…。

水雷長(粟根氏)は細かい芝居をしているだろうから
一度や二度見ただけでは、色々見逃しそうで。
かといって映画館に数十回も通えない。
なので後はDVDでエンドレスなつもり。
新感線ファンは辛い、脇役が多いからね。
300名無シネマ@上映中:05/03/19 19:31:21 ID:TudO4GaQ
>>293
クドいね。よくない脚本だ(w
301名無シネマ@上映中:05/03/19 19:31:36 ID:u34v2yz+
>293
アニメだから出来る説明台詞でもあるな。
実写だと明らかに冗長になる台詞量だ。
302名無シネマ@上映中:05/03/19 19:32:37 ID:wEjNlgEs
「死にに行くようなもんだっ」と言って電池室に行った人が死ぬのはお約束。
「死にに行くようなもんだっ」と言って電池室に行った人が死ぬのはお約束。
「死にに行くようなもんだっ」と言って電池室に行った人が死ぬのはお約束。
「死にに行くようなもんだっ」と言って電池室に行った人が死ぬのはお約束。
「死にに行くようなもんだっ」と言って電池室に行った人が死ぬのはお約束。


知らねえよそんなお約束。
あやとり見せてるよりコンセントの抜けを見せたほうがよかったんじゃないかい
303名無シネマ@上映中:05/03/19 19:32:55 ID:lrf7d3Uy
>>297
そうだっけ?コードとコンセント考えて見たらコンセントは
壁についてるものだね。でもコードにもコンセントの凸の方
があるので…。
304名無シネマ@上映中:05/03/19 19:33:28 ID:EnAFHAbV
>>294
それでも伝わるものはあるわけだが、
せっかくの良い場面がボンヤリとしか伝わらんのはもったいないと思うのよ。
305名無シネマ@上映中:05/03/19 19:34:31 ID:wEjNlgEs
ギバちゃんの死に様はよかったと思うよ
それがなければ
さらにポカーンだったと思う。
306名無シネマ@上映中:05/03/19 19:35:12 ID:ZD1fANpV
それよか。
木崎死んだ後の艦長のセリフは上手いと思ったな。
「木崎良くやった」じゃなくて、
「木崎・・」だけなんだよね。

観てる人は自分の心の中で「良くやった」や他の言葉を、
付けたした人もいるだろう。
役所のアドリブかもしれんが。
307名無シネマ@上映中:05/03/19 19:35:56 ID:VrFy88xl
>>293
それでは燃える理由については一言もふれてない。
とにかく、「大気圏突入って燃えるんだな」ってなんとなく分かってみれば問題ないわけで。

木崎の件も前後の流れで、電池室に有毒ガスがたまってるってわかればいいのでしょ。説明する台詞もあったけど、ガスマスクつけてたことだけで、十分。
科学的知識がなくても、あれは見れば分かるシーンだとおもった。
308名無シネマ@上映中:05/03/19 19:36:21 ID:1wzqFcSM
も一回見たいなあー
早くDVDでないかなー
309名無シネマ@上映中:05/03/19 19:36:21 ID:7BizxbEK
>>300-301
この手の説明というのは事故を防ぐための再確認という意味合いも
あって実際にくどいもんなんだよ
310名無シネマ@上映中:05/03/19 19:36:31 ID:wEjNlgEs
>>300-301
第一のセリフはブリーフィング中
第二のセリフはシャアだからだ
キャラ立ては実写でも重要。
311名無シネマ@上映中:05/03/19 19:36:59 ID:gUvilSxP
>>306
こういう部分はアニメじゃ出来ない俳優の演技で表現される部分だよね。
アニメは微妙な表情なんて表現するの難しいからなんでも説明しちゃう。
312名無シネマ@上映中:05/03/19 19:37:03 ID:lrf7d3Uy
>>298
木崎のあの気持ち悪い感じの表情は
「なにかにとりつかれていた」か…。
気持ち悪い表情でてた。おかしな。
313名無シネマ@上映中:05/03/19 19:38:52 ID:gUvilSxP
まあ、いいんじゃね。 ガンダムオタのwEjNlgEsさんはあのシーンが物足りなかった。
というだけのことで。
314名無シネマ@上映中:05/03/19 19:39:29 ID:wEjNlgEs
>>308
映画館行ったらいいじゃん
2回目はいくとこ変えるといいよ

場所によりどれぐらい映りとか音が違うってわかるよ。
315名無シネマ@上映中:05/03/19 19:40:12 ID:EnAFHAbV
オタク系の作家が一般に向けた娯楽作品を作ろうとしたら
そういう内輪だけに通じるお約束に徹底した自己批判を加える作業が必要なんだな
ということは今回良くわかった。
でも、樋口監督は今回が実質初監督だからこれから洗練されていくんだろうね。
316名無シネマ@上映中:05/03/19 19:40:14 ID:jx+MmwYq
>>308
年末だろうね、早くても…
東宝絡むと遅いんだよね、DVD化。
317名無シネマ@上映中:05/03/19 19:40:33 ID:VrFy88xl
>>299
そっか、リピートとDVDを天秤にかけて迷っているおれって、まだまだ甘いようだね。
とりあえず、映画の日にもう一回見てこようかな。
やっぱりDVD買うかどうかは、その時の気分で決めよっと。ついてくるオマケに左右されたりして。
318名無シネマ@上映中:05/03/19 19:42:13 ID:ZD1fANpV
まあ俺は既にリピートしたけどね。
2回目は泣けた。
319名無シネマ@上映中:05/03/19 19:44:37 ID:wEjNlgEs
>>313
ああ仮面付けた人が出てきたらなんでも許せたよ
あの映画

そのぐらい虚構だと割り切ってれば。
320名無シネマ@上映中:05/03/19 19:45:30 ID:7daiTU8I
>>316
正月にやってるゴジラのDVDが10月位だから、其処から逆算すると来年って
事に成りそうだな。もっと、早く出して欲しい。
321名無シネマ@上映中:05/03/19 19:45:38 ID:wEjNlgEs
戯言はこのへんで。
322名無シネマ@上映中:05/03/19 19:50:31 ID:jx+MmwYq
>>320
3日に1遍の割で「ローレライ」絡みの夢見ちゃってる俺としては
来年はきついなぁ…

水雷長やパウラ見にもう何回か
劇場には行く予定なんだけど、なかなか時間が。
323名無シネマ@上映中:05/03/19 19:57:58 ID:ykgFbJ3P
最近、止まる率高いので age
324名無シネマ@上映中:05/03/19 19:58:05 ID:iQCONl+7
>>322
漏れも二回観たけど、三回目観ようかな
DVDは年末ではないでしょうか
販売チャンスとしてはちょうどいいでしょうし、
邦画としては金がかかっているので制作費を速やかに回収する意味でも
来年になるとは考え難いですね。

DVDの前にも6月の「戦国自衛隊1549」と8月の「亡国のイージス」でも楽しめそうだから、DVD販売は遅れてもいいけどさ
325名無シネマ@上映中:05/03/19 19:59:04 ID:ykgFbJ3P
10億がすごかったら、せかちゅーどうなる?
326名無シネマ@上映中:05/03/19 19:59:05 ID:XQEaT/Yq
来年なんて永遠のような気分、、、
327名無シネマ@上映中:05/03/19 20:01:16 ID:ykgFbJ3P
6月の「戦国自衛隊1549」と8月の「亡国のイージス」
↑これはだれが監督なん?で誰がでるの?
328名無シネマ@上映中:05/03/19 20:03:59 ID:EnAFHAbV
ゴジラの手塚と阪本
329名無シネマ@上映中:05/03/19 20:04:10 ID:iQCONl+7
>>327
藻前はGoogleを使えと・・・

ほれ
(・∀・)つ http://www.sengoku1549.com/pc/
(・∀・)つ http://www.herald.co.jp/official/aegis/index.shtml
330名無シネマ@上映中:05/03/19 20:05:04 ID:ykgFbJ3P
>>328
ありがとう。
331名無シネマ@上映中:05/03/19 20:09:14 ID:GnlJk0EN
なんだかんだで、ローレライの最大の弱点は、潜水艦の外はほぼ全て作り物で
しかない点だわな。
その点で戦国自衛隊やイージスには圧倒的なアドバンテージがあるワケだから、
実物ならではのド迫力な画を期待したいね(ローレライの洋上CGも結構好き
だけど、公開順がローレライが一番最初である意味ホッとしたよ)。

それはそうと、曙のPRビデオでローレライの曲がかかったw
332名無シネマ@上映中:05/03/19 20:09:49 ID:ykgFbJ3P
>>329
Thanks
かっこええねー。キャストもすごい。福井ってすごいんだね。
333名無シネマ@上映中:05/03/19 20:10:52 ID:ykgFbJ3P
>>331
府中に売ってたら今ごろ、聞きまくりだったのにー。
サントラ。
334名無シネマ@上映中:05/03/19 20:15:14 ID:UVZ1t5mT
CDふつうにCDショップで売ってたが。
335名無シネマ@上映中:05/03/19 20:15:21 ID:B9XIH4Vr
俺はなんだかんだいって福井3作品でローレライが一番ツボ入ったなー
とかになっちゃうんじゃないかと予告みて心配

イージスも戦国も関係者の皆様頑張ってくださーい
336名無シネマ@上映中:05/03/19 20:16:17 ID:gUvilSxP
>>331
どうかなあ。円谷英二の有名なエピソードで、ある人にあの艦隊シーンの特撮はちゃちですね、といわれたが
実はそのシーンは実写だった、なんて話もあるしなあ。
少なくともこの映画のようなアニメ的動きはないだろうな。
337名無シネマ@上映中:05/03/19 20:17:12 ID:wEjNlgEs
>>292
圧縮熱とか、わけのわからん事を持ち出すな
子供が信じたらどうすんだ
>>292はまずググれ、完全に勘違いしてるから。

>>307
オスカ 「アムロに伝えてください、これではガンダムも大気の摩擦熱で燃えてしまいます」
338名無シネマ@上映中:05/03/19 20:19:07 ID:7daiTU8I
そもそも、この映画の主人公は役所さん演じる絹見艦長なんだから、ローレライ
システムは良く判らんが、女の子の千里眼を映像化するシステムで、パウラたん
の生い立ちも良く判らんが取合えず辛い目に逢ってきた不幸な少女程度の理解
で良いんじゃないの?

個々のキャラに時間を取っていたらそれこそ間延びした映画に成ってしまうよ。
339名無シネマ@上映中:05/03/19 20:24:14 ID:7BizxbEK
お話として千里眼システムはなくてもおっけーなのではないのか?
340名無シネマ@上映中:05/03/19 20:26:51 ID:EnAFHAbV
実物をそのまま撮ったからって迫力のある映像になるとは限らないわな。
色々と批判の多いローレライのCGにしたって小松崎茂の箱絵の世界の
テイストを実写に引き写したからああなってるんであって結局受けて側の
イメージの問題でもあるんだよな。
341名無シネマ@上映中:05/03/19 20:27:00 ID:c6S1Jnie
明日またもう一度見てこようかなー。
はまってしまいましたねー。

俺も297に同意。コンセントが抜けたというより、
別な回路を経由させて、電源を供給させたと解釈したと俺は思ったけどね。
バッテリーが破損したことによって電流が流れなくなった為、破損した
バッテリー部分を迂回させて新たに繋ぎ直したんだろう。
あぅ〜
今さローレライのCM流れたんだけど
女の人が「感動しました」とか言ってたよ・・・
遂にフジ商法発動ですかね!?
343名無シネマ@上映中:05/03/19 20:30:52 ID:V3wrgPfd
おーっ 新兵が沢山入隊してきた
古参軍曹なような気分だぞ
色々侃々諤々やってくれたまえ
344名無シネマ@上映中:05/03/19 20:31:17 ID:7daiTU8I
>>331
漏れ的には、戦国自衛隊が一番やばそうなんだけどね。
合戦シーンは取合えず何とか成るだろうが、城郭や町並はかなり難しいんじゃない。

第一、角川映画何でしょ。かなり心配なんだけど。
345名無シネマ@上映中:05/03/19 20:32:32 ID:u34v2yz+
>337
「断熱圧縮」でググってみ
あと、人工衛星は常に落ち続けているということくらい知っておけ。
346名無シネマ@上映中:05/03/19 20:37:48 ID:okBJ7boP
>>292
断熱圧縮の事か?
347名無シネマ@上映中:05/03/19 20:39:53 ID:gUvilSxP
カルノーサイクル!
348名無シネマ@上映中:05/03/19 20:40:40 ID:7BizxbEK
ウンチクと屁理屈の欧州はうんざり
349名無シネマ@上映中:05/03/19 20:44:05 ID:7daiTU8I
>>339
恋物語が無いと女性客が来ないので、如何しても女性を乗せる必要が有った。
そこで、言い訳として考えたのがローレライシステムなんですよ
(ソースはパンフレッド)
350名無シネマ@上映中:05/03/19 20:46:33 ID:QorPO7wv
>>344

昔の「戦国自衛隊」も確か角川だったが、結構迫力はあったと思う。
今と違って、自衛隊の協力が得られなかったので戦車も作り物だった
そうだが。 
351名無シネマ@上映中:05/03/19 20:50:54 ID:7BizxbEK
>349
そうか
ローレライシステムはよく練られて作られているんだな。
この調子で頑張ればそのうちハリウッドに肩をならべる
質の高い作品ができるかもな。
352名無シネマ@上映中:05/03/19 20:51:24 ID:ykgFbJ3P
>>334
それが、どうも私が行くところには売っていないんですよ。
なぜなんだ。
353名無シネマ@上映中:05/03/19 20:52:18 ID:QorPO7wv
>>351

 ハリウッドでも、予算規模が同程度の映画とだったら
張り合えると思います。
354名無シネマ@上映中:05/03/19 20:55:15 ID:UVZ1t5mT
355名無シネマ@上映中:05/03/19 20:57:13 ID:7daiTU8I
>>352
サントラのコーナに有ると思いますよ。漏れも今日買ってきたし。
因みに、主題歌のヘイリーが歌うモーツアルトの子守唄はクラッシク
コーナに有りました。
356名無シネマ@上映中:05/03/19 20:59:57 ID:7BizxbEK
ヲタを引きつける超兵器とレアな潜水艦も入れたし
原爆阻止という非の打ち所のない大義名分もあるし
ご立派な映画であることよ。
357名無シネマ@上映中:05/03/19 21:00:23 ID:wEjNlgEs
>>345
御前、はずかしいからその辺にしとけ
それにな、推力が足らんじゃあの御一行様は大気圏に突入できんだろ
むしろ母艦から得たコースから抜け出せないからああなる。
358名無シネマ@上映中:05/03/19 21:01:40 ID:ykgFbJ3P
>>329ありがと
>>350うん、そのホムペかっこいいと思った。織田信長も好きだし。
CG成功したらDVD借りるかな。って思う。
>>354
もありがとう!でもなんででしょう?
結構大きめのCDショップにないなんて。
探し方がまずかったのかな?
キネマ旬報もゲットできなかったし。
359名無シネマ@上映中:05/03/19 21:03:30 ID:EnAFHAbV
>>350
最近の手塚のゴジラでも自衛隊は協力してるから
映像はあんな感じになるんだろう。
360名無シネマ@上映中:05/03/19 21:04:23 ID:UVZ1t5mT
>>358
サウンドトラックコーナーにも無いのなら
CDショップ探しまわるよりネットで24時間以内出荷の方が早いとおもうよ
361名無シネマ@上映中:05/03/19 21:07:06 ID:O4Fpy19q
>>223
なるたけっていいかたも間違いじゃないんだが・・・・
362名無シネマ@上映中:05/03/19 21:07:42 ID:ykgFbJ3P
>>355>>360
みなさんありがとう。ヘイリーは映画館にあったのですが、
CDショップになかったので、ネットで注文させていただきます。
ありがとう。
363331:05/03/19 21:07:50 ID:GnlJk0EN
画面内に感じられる情報量においては、

実写>>>超えられない壁>>>特撮

っていうのは厳然としてあるのは間違いないワケで。
あとは監督やスタッフのセンスだよね。
…本音を言えば、3作とも福井×樋口のコンビで作ってもらいたかったw
364名無シネマ@上映中:05/03/19 21:09:54 ID:O4Fpy19q
>>261
例えば?
そんな説明セリフあったっけ?
365222:05/03/19 21:10:16 ID:GnlJk0EN
>>361
あれって間違いを指摘されてたんだ…プギャーってたまに他のスレで見るけど、
何のことだか解らんかったからスルーしてしまってた…
366名無シネマ@上映中:05/03/19 21:12:12 ID:7BizxbEK
最近のVFXは実写映像に合成されても区別がつかないのが多い

必ずしも情報量が少ないとは限らん
367名無シネマ@上映中:05/03/19 21:13:13 ID:6k758jT5
DVDの発売は10月遅くても11月だろ
368名無シネマ@上映中:05/03/19 21:15:49 ID:OZlTzbiS
>>350
ブルドーザー改造の61式戦車ね。
『ぼくらの七日間戦争』に流用されてたな。
自衛隊大活躍の『ガメラ2』といい、
いい時代になったもんです。
369名無シネマ@上映中:05/03/19 21:18:49 ID:EnAFHAbV
情報量なら特撮でも造り込めば増やせるだろうけど
リアリティとはまた別の問題だろうな。
370名無シネマ@上映中:05/03/19 21:19:17 ID:GnlJk0EN
>>366
とりあえず予算のことはおいておいても、自衛隊の協力無しで作った戦国自衛隊と
協力アリで作った戦国自衛隊では、はっきりとした差が出そうじゃない?…今の日
本の映画界が保有している技術ではってことね。
これはイージスでも同様。
そういう意味ではローレライは、時代背景といい、潜水艦という題材といい、実写
ではほぼ不可能だから、特撮に頼らざるを得なかった(逆に言えば特撮で何とかなる
っちゃなる)って事がよく解る。
371名無シネマ@上映中:05/03/19 21:23:28 ID:AYBkJONk
>>344
「風雲!たけし城」の攻防戦になります。
372名無シネマ@上映中:05/03/19 21:26:34 ID:7BizxbEK
たとえば90式戦車が砲撃しようとするとだな
実写では無理なわけよ。空砲すらないんだから。

現実では出来ないことが多すぎ
結局何らかのVFXを入れないと逆にリアリテイーが出ない。
そういうこともあるって事だ。
>>372

空砲が無いってどうゆうこと?

374名無シネマ@上映中:05/03/19 21:39:08 ID:7BizxbEK
>>373
樋口氏がガメラ2のメイキングのインタビューでそういっていた。
詳細は不明だが、そういう弾薬がそもそもないんだろうよ。
375名無シネマ@上映中:05/03/19 21:40:52 ID:jx+MmwYq
>>373
砲弾は入ってない炸薬だけの物。それそのものがない。
※砲の製造元ラインメタル・ボルジヒ社は作ってるけど、自衛隊の場合、
空砲に予算が下りない。
自衛隊じゃ訓練時には空砲ではなく、
訓練用の別システムを装備(レーザーとその受光システムがセットになったもの)
してやってるんだわ。
自走砲だと炸薬別包だから何とかなるんだけどね。
376名無シネマ@上映中:05/03/19 21:44:24 ID:tFtm95PI
今日観た。面白かった。
女4人で観に行ったけど、思ったよりも血なまぐさくなかった。
映画が終わったら浅倉大佐ファンが2人できていた。

ところで、戦国自衛隊の宣伝やってたけど、思ったよりも面白そうだった。
前の戦国自衛隊は観てないけど(ぜんぜん違う内容と聞いたので)面白いんかな?
377名無シネマ@上映中:05/03/19 21:48:01 ID:GnlJk0EN
…じゃあ発砲シーンは全部特撮なんだ…それはイタいけど仕方ないか。
戦国時代を150台の装備が走り回るだけでも、十分面白い画にはなってそうだしw
378名無シネマ@上映中:05/03/19 21:49:10 ID:EnAFHAbV
戦国自衛隊、今日試写やるみたいだよ。スレでレポがあるかも。
379名無シネマ@上映中:05/03/19 21:49:21 ID:NURdyhax
福井×樋口でまた映画作ってくれい
次は空中戦を
380名無シネマ@上映中:05/03/19 21:51:27 ID:NURdyhax
本物使えばリアルになるわけでも迫力が出るわけでもないだろう

アルマゲドンの打ち上げシーン<<<<<<<<<<アポロ13の打ち上げシーン
381名無シネマ@上映中:05/03/19 21:52:35 ID:jx+MmwYq
>>376
俺は個人的には好きだよ、前の戦国自衛隊。
角川映画の中では頑張って作ってた方だと思う。

>>377
ガメラ2でも発砲シーンは「総合火力演習」の実写を加工したり、
ミニチュア特撮だったりしたよね。
砲の駐退とかは実際発砲しないと表現できないしなぁ。
382名無シネマ@上映中:05/03/19 21:53:20 ID:97yR1jXW
パウラと折笠の恋愛部分(女子対策?)が、恋愛未満のような、
ほのぼので終わったのが逆によかった。

後味もワクワクとほのぼの。いいですね。
383名無シネマ@上映中:05/03/19 21:53:21 ID:nd2sle4x
もうこうなったら、終戦のローレライで完全版を政府の責任で作ってもらうしか
ないよな、みんな。
384名無シネマ@上映中:05/03/19 21:53:29 ID:ykgFbJ3P
飛行機乗りの妻夫木くんも素敵←勝手に想像
385名無シネマ@上映中:05/03/19 21:54:09 ID:6k758jT5
>>379
戦国で陸自、イージスで海自。ついでに海猿で海保
だから次は空自がきそうだな
386名無シネマ@上映中:05/03/19 21:55:56 ID:ykgFbJ3P
>>382
そこは女子対策ではないですよ。
監督とかはきっとアニメみたいに恋愛の方向で
持っていきたかったのでしょうけど、特攻隊で死にに行く
役どころの妻くんは、それは愛じゃないと捕らえて演技していた。

一切、恋愛と思えなかったのはわたしだけでしょうか?
387名無シネマ@上映中:05/03/19 21:56:23 ID:jx+MmwYq
>>382
見てる最中は「フーン、こんなもんだよなぁ」ぐらいな感じなんだが、
見終わったあとでじわじわ後ろ髪引かれると言うか、
また見たくなってくる。
上手く説明できんけど。
そんな印象の映画って、少なくとも俺は10年ぶりぐらいだから、凄くつぼなんだろうな。
388名無シネマ@上映中:05/03/19 21:56:26 ID:7BizxbEK
空自は世界に誇るF15映画「ベスト・ガイ」というものがすでにある
空撮シーンは最高だ・・・空撮シーンだけはな
389名無シネマ@上映中:05/03/19 21:56:26 ID:CWE2Ij8D
ベストガイ2か?
390名無シネマ@上映中:05/03/19 21:59:05 ID:QorPO7wv
>>375

俺は、基地蔡の時に74式が空砲撃つのを見た事があるんだが、
(腹にズンと衝撃が来た)
じゃああれは何だったんだろう。90式には無いって事?
391名無シネマ@上映中:05/03/19 22:01:20 ID:jx+MmwYq
>>390
74式のときはまだ訓練システムが数なかったんで、
空砲に予算下りてた。
そのときの備蓄がまだあるんでしょう。
90は導入前に既に「空砲には予算下りません」っていわれてた。
替りに予算が下りたのが先の訓練システム。
392名無シネマ@上映中:05/03/19 22:01:44 ID:7BizxbEK
>390
74にはあるらしい
90式はセミカードリッジレス弾だからないのかも知れんな
393名無シネマ@上映中:05/03/19 22:03:19 ID:3TocJN2D
みんなは映画と小説どっちの終わり方が好きですか?
個人的には
映画・・・あの後どうなったのか気になる終わり

小説・・・パウラと折笠が幸せに余生をおくったみたいなので非常に良かった
     (普通なら5章で泣きそうなのに僕は終章で泣きました幸せに暮らしたんだなと思ったら涙が出てきた)
394名無シネマ@上映中:05/03/19 22:03:36 ID:GnlJk0EN
>>385
イージスでも空自は協力してるでよ。
ちなみにこないだの劇場版ウルトラマンも空自協力だったけど、スクランブル
発進のシーンでかなりハァハァできた。
ttp://www.ultraman-movie.com/note/archives/2004/12/no1611.php
395名無シネマ@上映中:05/03/19 22:08:26 ID:ox/0FlO0

スレタイ案、置いときますね

つ 【祖国よ未来へ】ローレライPart 【今、決戦の海!!】
396名無シネマ@上映中:05/03/19 22:08:31 ID:6k758jT5
>>394
あ、確かにf2が出ていたな
>>375

そうなんですか・・・
実は今は自営業の姉をてずだっているんですが
その前は北海道の千歳でちょっと働いていたんですよ
その時に仕事で自衛隊の駐屯地や演習場に行ったんですね
で、戦車の近くに居た隊員に普段はやっぱ空砲撃ってるんですかって聞いたら
演習の時ねって言ってた記憶があるもので・・・
398名無シネマ@上映中:05/03/19 22:09:34 ID:jx+MmwYq
>>393
映画は、ラストの作家の時計で、そこはかとなく「折笠とパウラのその後」を
想像できる余韻はあったし、
小説ラストの「あまりに平凡な二人のその後」が却ってグッと来た。
俺らの爺さん婆さんと大差ない戦後、そして現代へのかすかな絶望&希望。
ただ個人的には、二人で縁側で日向ぼっこってのも読みたかったよ。
399名無シネマ@上映中:05/03/19 22:10:37 ID:NURdyhax
>>393
終章の折笠の独白に泣いた
パウラのフォローに泣いた
400名無シネマ@上映中:05/03/19 22:11:55 ID:tFtm95PI
>393
私は映画の終わりが好きです。
内容は小説が好きですが、最後(みんなが生きているか)をうまくぼかしてくれてよかった。と思った。

>381
返答ありがとうございます。今日前売り買ったんだけど、リメイク版っての知らなくて(帰っておじいちゃんに聞きました)
前のやつはどんなのだったのかと気になったんで。
ロードショー前にテレビでやらないのかな。
401名無シネマ@上映中:05/03/19 22:16:33 ID:O4Fpy19q
>>400
前の戦国自衛隊は
アクション、戦闘シーンは頑張ってた。
結構、尺も、内容的にも満腹。
お話が原作の「オチ」をすっとばして
単にタイムスリップしたら、こういう感じになりました、で終わってたのが
当時は不満だったけど、今は戦争アクション映画として、ありかな、と思ってる。

そういえば、へりパイロットが本職のパイロットで
確か数年前にh2ロケット打ち上げの時、哨戒中に行方不明になって死んでるんだよね。
けっこう渋いオヤジだったのに(俺の中ではイージスの主役の人のイメージは彼)
402名無シネマ@上映中:05/03/19 22:18:49 ID:GnlJk0EN
>>400
前のヤツを20年以上ぶりにレンタルで見直したんだけど、幸楽の暴走とかウホッな
シーンとかで結構衝撃を受けたw
当時小学生のオレは、あのシーンをどんな思いで見てたんだろう?w
403名無シネマ@上映中:05/03/19 22:19:24 ID:wEjNlgEs
原作180万部だと
メディアの価格差もそうないし
原作読んでなくて映画だけ見てる人って
案外と少ないのかな

特に2ちゃんのこういうスレでは尚更
404名無シネマ@上映中:05/03/19 22:20:36 ID:jx+MmwYq
>>401
ラストの下り、死んでいく者、逃げていく者、あの時代に根付いていく者…
ジョー山中の歌がかぶって、当時大泣きしたよ、俺は。
405名無シネマ@上映中:05/03/19 22:26:11 ID:B9XIH4Vr
戦国の企画が持ち上がったのってやっぱりジパングのヒットのせいかなぁ?
406名無シネマ@上映中:05/03/19 22:28:24 ID:QorPO7wv
>>391、 >>392

 詳しい解説をありがとう。
407名無シネマ@上映中:05/03/19 22:31:32 ID:EnAFHAbV
>>403
そんな事はないでしょう。文庫からなにから全部合わせた部数でしょ。
その数字は。
408名無シネマ@上映中:05/03/19 22:36:29 ID:JMnDDjUR
残念だが失敗作
原因は才能の欠片も無い糞プロデューサーと
その言いなりになってしまった脚本家だな
409名無シネマ@上映中:05/03/19 22:39:11 ID:BsWVneZx
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
410名無シネマ@上映中:05/03/19 22:45:04 ID:sWxSMagS
船田水雷長やった、粟根まことさんってどうゆう人?
ローレライで初めて見たんだけど、キャラクター的に
同じタイプの人みたことないんで、他の作品に出てる?
411名無シネマ@上映中:05/03/19 22:46:07 ID:7daiTU8I
>>376
漏れも予告編見たけど、城がショボイのが気に成った
後、出てる役者に良いのが居ないのも難点かな。
412名無シネマ@上映中:05/03/19 22:46:31 ID:tFtm95PI
>408
私は邦画としては面白いと思いました。
この手の映画を女の子が多く見るって事もなかなかないと思います。
映画は「興行ではない」と某監督がテレビで言っていました。が、映画は多くの人に
観てもらうことを前提として作られていると思います。
だから多くの人の足を運ばせているこの映画はそれなりに成功だと感じました。
私は映画館でバイトをしていますが、やっぱり人が来ない映画は困るんで余計そう思ってしまうかもしれませんが。
413 :05/03/19 22:49:14 ID:DdS4QwvD
今日 観てきました。「一緒なら・・・耐えられる」のセリフからB-29撃墜のシーンまで
涙が止まらなかったよ。ところで艦内反乱を治めた艦長が浅倉と言い争うシーンの
セリフ群、誰かアップしてくれないかな? 2つ隣の奴が携帯をパカパカやってるから
集中力がそがれちまった・・・
414名無シネマ@上映中:05/03/19 22:52:12 ID:+38WRlRg
>>367
フジ、東宝でやったスウィングガールズの例だと
去年の9月11日封切り、3月11日レンタル開始
ちなみにセルが3月25日だから
ざっと半年先にはDVDが出ると思われw

SGでは熱狂的なリピーターがすごかったけど
ローレライも結構リピーターが出そうな映画だねw
415名無シネマ@上映中:05/03/19 23:06:30 ID:jx+MmwYq
>>405
企画自体は10年ぐらい前からあったという話だけどね。
あの時代に限られた予算・時間でよくアレだけ作ったと、
今見返しても評価できる部分が多々ある。
※個人的には合戦シーンよりもほのぼのしてる自衛隊一行の雰囲気が良かった。
福井が加わって具体化のスピードが上がったみたいだが。

>>410
劇団☆新感線の人だそうで。
俺は余りそっち方面知らないから、ぐぐってみてくれ。
舞台公演とかやってるみたいよ。
色んな映画・ドラマにも出演してるようだし。
416名無シネマ@上映中:05/03/19 23:15:40 ID:f9CsabsL
たしかに戦国自衛隊は名作!
歌がいいんだよなあ・・・・・
417名無シネマ@上映中:05/03/19 23:16:39 ID:97yR1jXW
>410
どういう人?って難しいけど、メガネとアゴとインテリ風味が売りの人じゃないかな(w
今公開中の映画「髑髏城の七人〜アオドクロ〜」(新感線の舞台の映画化)にも出てる。
個人的にはAgape storeの「Big biz」とゆー芝居のDVDをお奨めする。(もし手に入る状況にあるなら)
粟根さん主役。

418名無シネマ@上映中:05/03/19 23:17:25 ID:4XO6KBL1
nhk教育みてる?
419名無シネマ@上映中:05/03/19 23:17:58 ID:3TocJN2D
みてる 
420名無シネマ@上映中:05/03/19 23:18:20 ID:jx+MmwYq
>>416
確かに!
あの映画はあの曲(ジョー山中)あってこそだと思う。

今まで下げるの忘れてた、ごめん。
421名無シネマ@上映中:05/03/19 23:21:16 ID:sWxSMagS
>>417
サンクス! 舞台の人なのね。
DVD探してみますデス。アマゾンにあるかな?
これから物色してみます。
422名無シネマ@上映中:05/03/19 23:22:23 ID:sWxSMagS
>>415の人もサンクスです。
423417:05/03/19 23:25:46 ID:97yR1jXW
あ!「Big Biz」の主役は松尾貴史だった・・・_| ̄|○ スマソ
いやでも主役なみにいっぱいでてるよということで
424名無シネマ@上映中:05/03/19 23:27:05 ID:SlxBmJyT
>>416
最近、映画の主題歌に使われてヒットっていうのが無いね。
角川時代は、ものすごい宣伝で、映画も本も曲もアイドルも売るという
すごいことをやっていたからw
あの時代の映画は印象は、内容よりも主題歌が心に残るという物が多かった気がする。
425名無シネマ@上映中:05/03/19 23:28:10 ID:ZV8IZApp
船田水電長の中の人が出てる舞台のDVDはたくさんあるよ
でも、お芝居専門のSHOPじゃないと手に入らないのでは?

今青山劇場でやってる舞台にも出てるんだけど、チケットあまってないしね

今年の秋に青山と大阪でやる新感線の舞台にも出演決まってます
ちなみに主役は浅倉大佐の中の人です
426名無シネマ@上映中:05/03/19 23:28:51 ID:ykgFbJ3P
「私にN式で特攻させて下さい」
「一緒なら耐えられる」
「一人もしなせんっ」
全部いいね。
427名無シネマ@上映中:05/03/19 23:32:43 ID:jRagVw2i
>>198
説明不要で感動できる婦女子が大多数いる時点で、娯楽映画及第点決定ですが何か?www
合理的な説明を求めるのはヲタやオヤジ的な硬直思考しかできない男脳故だろうな
428名無シネマ@上映中:05/03/19 23:34:02 ID:jRagVw2i
>>425
イイオシバイで通販してるぞな>メガネクン出演dvd
429名無シネマ@上映中:05/03/19 23:39:13 ID:+38WRlRg
>>424
つーかあの時代だからできたんだろうね。
映画、本、音楽、全部角川独り占めみたいなw
今ならそれ+インターネットか?w

まぁ最近の映画音楽がしょぼいってのはあるかもしれんが
ヘイリー悪くないけど白い巨塔のイメージが強くてなぁw
430名無シネマ@上映中:05/03/19 23:43:30 ID:jx+MmwYq
>>426
俺がぐっと来たのは
「もうやめましょうや…大尉… 大人気ねえですよ…」
「いけますよ。ホラ、20秒」
「あたしは唄が好き。生きてればまた唄えるから… ただそれだけ」
「掌砲長!! 一発で当てろよっ!!」
431名無シネマ@上映中:05/03/19 23:44:24 ID:sWxSMagS
>>425
アマゾン探したけど、置いてないみたい。
私、住んでるの田舎なので、買うのはちょっとムリっぽいです。
粟野さんがメジャーなメディアにでたのは、これが初めてなのかな。

>>428
イイオシバイって何?
432名無シネマ@上映中:05/03/19 23:49:40 ID:jRagVw2i
>>431
ttp://www.e-oshibai.com/

七芒星とか最近のが多いみたいだな>シンカンセン
俺的には船田水雷長的なのが見たいならスサノオがお勧めなんだが・・・
433名無シネマ@上映中:05/03/19 23:50:02 ID:Y8Wz8uMG
みんなそんなに泣いたのか・・・この映画で。
言わんとしてるところ(泣き所)は判るけど、かなり演出がクサクなかったですかね。
泣かせどころのテンションとセリフだけが異様に力入りすぎてて、ちょっと白けちゃったけどな。
434名無シネマ@上映中:05/03/19 23:50:42 ID:f9CsabsL
戦国自衛隊は歌が良過ぎ!
岡田ナナが可愛い過ぎ!
435名無シネマ@上映中:05/03/19 23:55:54 ID:Qip2qfMQ
>>433
何かがあるんだと思う。言葉では表せない何かが。
それがみんなのつぼを刺激してるんだろう。
それは役者たちのセリフ・演技が大部分だと思うが。

役所さんって「上司にしたい人ランキング」で上位だったような。
誰か覚えてない?
436名無シネマ@上映中:05/03/19 23:58:47 ID:jx+MmwYq
>>434
小野みゆきが若い自衛隊員をずっと待っているシーンも好きだった。
437名無シネマ@上映中:05/03/20 00:00:00 ID:LfSyIMf2
>>432
ありがとうございます。七芒星、髑髏城の七人 に出てました。
買うかどうかは、思案中。舞台ってあんまり見たことないし・・・
粟野さんがちょっといいかもって思ったもので
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
438名無シネマ@上映中:05/03/20 00:02:42 ID:E3pJIpLC
>>433
俺はクサイな〜・・と「理性」では苦笑しながらも
オジサンたちのお芝居に「感情」が泣きにいってましたw

子供達にはもちょっとタメとか間とかが欲しいところ・・・ってのはあるけど
慣れない戦争映画という事で割り引いて見てたんで
全体としてはハラハラしてドキドキしてワクワクして・・そいでもってコソーリ泣いてきますたw
439名無シネマ@上映中:05/03/20 00:03:29 ID:fl8kEkBw
>>433
はっきり言って、相当に臭いセリフはいているよな。
アニメキャラが言うなら、受け入れられるけどね・・・・・
ソコがこの映画の欠点。
440名無シネマ@上映中:05/03/20 00:04:35 ID:d3LVf4xU
役所広司の力もある気がする
彼が演じるとクサいセリフもクサくない!111!
441名無シネマ@上映中:05/03/20 00:07:10 ID:6tpjLq6N
小説やっと読み終えたけど、激しくいいよ、小説でも男泣きでした。
442名無シネマ@上映中:05/03/20 00:07:25 ID:JNGHbSaF
>437
惜しい、水雷長は粟「根」さんです。野ではないのー。

個人的には '97髑髏城をお勧めしたいですが
水雷長的キャラではないからなー。
ほとんどの作品に時代設定など無視して
眼鏡装着して出てますんで
もしご覧になったらそのあたりで見分けて下さい。



443名無シネマ@上映中:05/03/20 00:14:23 ID:mR9hUrov
>>431
イーオシバイで買える粟根氏出演代表作といえば
やっぱ「髑髏城の七人'97」でしょう。
これ見てはまる人ははまるし、はまらない人ははまらない。
ちなみにこれの主役は去年の大河ドラマ、薩摩の有馬藤太の中の人。
444名無シネマ@上映中:05/03/20 00:14:46 ID:LfSyIMf2
>>442
あっ! そうでした。粟根まことさんでした。
入力ミスはずかしい。
445名無シネマ@上映中:05/03/20 00:18:40 ID:+tQzKRFI
>437
続き。
アマチュア時代の樋口監督が特技監督として手掛けた
DAICON FILMの『八岐之大蛇(やまたのおろち)の逆襲』にも
水雷長の中の人がラストの方でちょっとだけ出てるらしい。
アナウンサーだったかキャスターだったか忘れたけれど。

こないだ日本映画専門チャンネルで放送してたんだけど
終わってしまったらしい。見逃したよ。
446名無シネマ@上映中:05/03/20 00:20:40 ID:mR9hUrov
日本映画チャンネルと言えば、今度放送がある「ヒロイン」にも
粟根氏は若旦那役で出てるな。
447名無シネマ@上映中:05/03/20 00:22:57 ID:UjEnvUZd
スパサカでロレライのBGM使ってるw
448名無シネマ@上映中:05/03/20 00:25:00 ID:X1+vVoe/
>>443
その隣に座ってたのが、粟根まこと氏の谷守部。
449名無シネマ@上映中:05/03/20 00:25:16 ID:ElaRiA0j
俺が一番感動したセリフは艦長が妻夫木とパウラを切り離すときの
「これはこんな戦争を始めた俺たち大人のけじめだ」みたいな感じのところだったな
450名無シネマ@上映中:05/03/20 00:25:58 ID:PUe6aEpe
水雷長すごいぞ!!
わーい!!わーい!!
451名無シネマ@上映中:05/03/20 00:28:25 ID:UtG/ULa9
>449
あー私そこちょっとクサいとおもってしまった。
かといってどうしたらクサくない台詞になるのかは思い浮かばないんだけど。
452名無シネマ@上映中:05/03/20 00:29:22 ID:KVJpUPE7
見て来た。面白かった。
パウラをずーっとハセキョだと思ってたのは
ここだけの話なので言いふらさないでください。
453名無シネマ@上映中:05/03/20 00:30:31 ID:QtLD+FLK

工作員ってやっぱ土日休みなの?
454水雷長の話題が続きますが…:05/03/20 00:31:16 ID:ho/5GWU4
イーオシバイで買える粟根氏出演DVDは9本あるよ。
ちと高いが轟天BOX収録の轟天2では
大きな三角定規を武器にしている粟根氏が拝めるW
そして確か轟天3の劇中に使用された映像は
樋口監督制作だったはず。
455名無シネマ@上映中:05/03/20 00:32:42 ID:4gpYOrKj
>>453
工作員って、映画そっちのけで、
プロデューサーやフジテレビの悪口しか書かない人たちのこと?
そういや、今日は殆どいないね。
456名無シネマ@上映中:05/03/20 00:33:40 ID:mR9hUrov
見た目には「轟天2」が一番水雷長に似てるかな。
似てないか。ww
キャラクター的には「轟天3」が一番おもろいぞ。
457名無シネマ@上映中:05/03/20 00:36:28 ID:nwV2dIWq
>>438
ウン、オレも「臭いよ臭いよ〜・・あ、アレ、なんか目頭熱くなってる・・」
てな感じだったよ。分かっちゃいるのにグッと来たよ。

気が付くと上映時間はあっという間に過ぎていた。
やれやれ、樋口監督の思う壺に嵌まったな、と苦笑いだ。
458名無シネマ@上映中:05/03/20 00:37:16 ID:QtLD+FLK

なんだ休みじゃないのか・・・
459名無シネマ@上映中:05/03/20 00:45:50 ID:KyjYwjIJ
旅立ち、さらば地球よ
http://mokei.net/up/img/img20050319225717.jpg

大気圏脱出、カウント開始!
http://mokei.net/up/img/img20050319132614.jpg

敵駆逐艦、左舷より接近!
http://mokei.net/up/img/img20050319132807.jpg

だ、だめだ!潜航するな!!ん?
http://mokei.net/up/img/img20050319132414.jpg

未確認の戦艦、敵駆逐艦を殲滅せり!
http://mokei.net/up/img/img20050319225849.jpg

所属不明の戦艦より入電、「貴艦ノ航海ノ無事ヲ祈ル」
http://mokei.net/up/img/img20050319230514.jpg


そして我々は漆黒の闇へ希望を求めて旅立つのであった。
http://mokei.net/up/img/img20050319232921.jpg
460名無シネマ@上映中:05/03/20 00:46:16 ID:X1+vVoe/
「八岐之大蛇の逆襲」の粟根誠氏。
ttp://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up0749.jpg
461名無シネマ@上映中:05/03/20 01:11:29 ID:+tQzKRFI
新感線話が続いちゃって申し訳ないが
今日、水雷長の中の人も出ている舞台で
大和田通信所にいた人が「ローレライ、発進!」とか言ってた。
いや、ローレライは発進しないやろ、とツッコミたかったw
462名無シネマ@上映中:05/03/20 01:16:04 ID:g+53jYv3
ちょい上げ
463名無シネマ@上映中:05/03/20 01:19:26 ID:lIU//xFw
>>329
今年の福井氏は凄いよね
ローレライもヒットしたし、6月の「戦国自衛隊1549」と
8月の「亡国のイージス」 もヒットすれば、福井氏ブームがさらに続くかも。

予告編で観た「戦国自衛隊1549」は結構面白そうだった。
予告だけが面白そうなだけかもしれないけど(邦画によくあるパターン)

予告編で観た「亡国のイージス」はVシネマみたいな映像だったので
もしかしたら駄目駄目かもしれない。
もっと編集が進めば良くなるかもしれないけど。

ローレライだけがそこそこ面白いというのはやめてほしい
464名無シネマ@上映中:05/03/20 01:22:36 ID:QH6a8X2Y
ちょっとごめん。パウラ役の香椎由宇ってなんて読むの?
普通に読むと「かいゆう」「こういゆう」になるんだけど。
ちょっと語呂が悪いから違うかなって。
465名無シネマ@上映中:05/03/20 01:22:58 ID:lIU//xFw
>>464
かしい・ゆう
466名無シネマ@上映中:05/03/20 01:24:11 ID:/lBDzVzB
原作既読で、あんま期待してなかったけどなかなか良かったと思う。ちょっと
詰めすぎな気もせんではないが。
ただ、ラストシーンは個人的にはこんな感じが良かった(以下妄想)
爺さんと話してるのはばあさん(相当老いぼれ)。写真のとこらへんは一緒で、その後
若い男か女が「おばあちゃん」と呼ぶ
ばあさん「あら、迎えが来たようですね」
爺さん「お孫さんですか?」
ばあさん「ええ」
爺さん「つまらない話にお付き合いさせて悪かった。あなたと話せてよかったですよ」
ばあさん「いえいえ、大変楽しかったですわ。主人が亡くなってから男の方と
     こんなに話したのは久しぶりですの。ありがとう。」
ばあさん立ち上がる。爺さん時計を褒める。ばあさん鼻歌を歌いながら去る。
爺さん、しばらくしてからハッと何かに気付いてばあさんが立ち去った方を
見やる。
467名無シネマ@上映中:05/03/20 01:32:21 ID:BrFEDXAZ
ラスト、伊-507が生き残ることはドラマ的にはありえないのだが
あそこで終わるのは娯楽映画的には正解だと思った。

ラストの不敵な表情で「帰るぞっ!」ってセリフは
他の役者が言うと茶番でしかないが
役所が言うと様になるというか説得力がある。
上手いは。
他の役者の好演も役所の存在感にひっぱられてってかんじだし。
演技はセリフだけでするもんじゃないなと再認識。
468名無シネマ@上映中:05/03/20 01:41:05 ID:Ayns8v5v
ちょいブロー
469名無シネマ@上映中:05/03/20 01:42:41 ID:LbS7O52q
急速潜航ー
470名無シネマ@上映中:05/03/20 01:45:40 ID:qoQucIjj
ちょい風呂入ってくる
471名無シネマ@上映中:05/03/20 01:45:59 ID:KVJpUPE7
そうそう。
ラストの上川はパウラとユキトの…息子…だと年が合わない?
マゴ? それとも息子でいいの?
472名無シネマ@上映中:05/03/20 01:46:00 ID:a2ZDhv++
船田水電長タイプならキャラメルボックスのミラージュもいいかもです。
ほぼ主役。↓劇団で通販してるみたい。
ttp://www.caramelbox.com/
473464:05/03/20 01:52:19 ID:QH6a8X2Y
>>465
即レスしてくれてたんだね。
ちょっと他所行ってたんでレス遅れてすまん。
ちょいサンクス。
うん。美しい語呂で納得納得。<かしいゆう
474名無シネマ@上映中:05/03/20 01:54:17 ID:qoQucIjj
>>471
孫だろう。ユキトは17才。で60年後77才。
成人した孫がいてもおかしくない年齢だ。
475名無シネマ@上映中:05/03/20 01:56:17 ID:BrFEDXAZ
>>471
作家=福井氏と解釈すると
氏は70年代生まれだから孫だと思われ。
476名無シネマ@上映中:05/03/20 02:04:24 ID:RUV98mUY
うーん、>>471の気持ちもわかるんだが、
実際、その質問の正解を知っている観客は厳密にはいないんだよ。
つまり、製作者は「自分で考えろ」ということで、
あえてクレジットも「作家」にしているわけで…。

まぁ、逆を言えば皆さんがそれぞれ思っていること
すべてが正解と言うことでいいんじゃないかな?
とはいえ、ほとんどの人は同じ想像をすると思うが。
477名無シネマ@上映中:05/03/20 02:05:26 ID:QtLD+FLK
>>475
そのまんま福井でよかったのでは
セミドキュメント風になるよ
478名無シネマ@上映中:05/03/20 02:07:13 ID:RUV98mUY
>>477
金田一シリーズで、そんなのあったw
横溝本人が金田一から話を聞いてネタを仕入れるって展開だったはず。
479名無シネマ@上映中:05/03/20 02:10:56 ID:QtLD+FLK
あの時計は艦長の形見だからね
俺だったら親族に届けるよ。
480名無シネマ@上映中:05/03/20 02:15:41 ID:lIU//xFw
>>479
あの男が絹美艦長の親族の可能性もあるということか
確かにその方が自然かもしれない
481名無シネマ@上映中:05/03/20 02:18:52 ID:RUV98mUY
>>480
なるほど、そういう見方もあるな。
ただ、子供はいないからあまりドラマチックではない。
ただ単に福井の分身という見方もできるが…。
482名無シネマ@上映中:05/03/20 02:19:47 ID:BZ8HuZEC
>>479
奥さん死んでたし、子供もいないんじゃなかったっけ?
親戚にわざわざ届けるかな?
483名無シネマ@上映中:05/03/20 02:20:44 ID:lIU//xFw
>>481
たまたま時計を入手した福井氏の分身かもしれないってことか
484名無シネマ@上映中:05/03/20 02:20:45 ID:QtZXM7Jn

                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  EVA 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)G3  ))
 / (__‖     ||)ノ| ガメラ  | | ガンダム||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | |  樋口命ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) ローレライ最高 (ヨ)「 ̄
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))

この連休もローレライでキモヲタ祭り!!
485名無シネマ@上映中:05/03/20 02:24:05 ID:RUV98mUY
>>483
で、その腕時計の由来に興味を持った福井の分身が
取材してゆくうちに明らかになったのがこの終戦秘話だったという話とかね。
486名無シネマ@上映中:05/03/20 02:25:23 ID:17lQFqcs
原作読んですごくおもしろかったんで、さっき観てきた。
・・・開始15分で我慢の限界。寝ますた。
ローレライシステムの存在自体が既にファンタジーなんだけど、
それ以外の部分は硬質な描写で固められてたのが良かったのに
映画は全域ショボいマンガみたい。演技もクサく感じられて。。
そもそも映画版のストーリーが、原作から大きくかけ離れててNG。
朝倉は妖艶さがカケラもなく、絹見もただの熱いおじさん。
原作読んだだけで満足してりゃ良かったよ。観なきゃ良かった。

それとも、俺が寝てたせいで映画版の話を理解できてないのかな。
でも、どうしても我慢できなくて寝るしかなかったんだよ。
席立つわけにもいかんし。
487名無シネマ@上映中:05/03/20 02:26:01 ID:lFmK+nV2
↑今さらながらだが、ホント、アニヲタ系ってスポーツマン系さわやか君の対極だな。
このAA見たら女がキモイというのが直感的に理解できるよ。
488名無シネマ@上映中:05/03/20 02:27:37 ID:QtLD+FLK
福井役なら上川より吉岡秀隆がそれらしかったかもしれない。
489名無シネマ@上映中:05/03/20 02:28:03 ID:BZ8HuZEC
>>486
15分で寝たなら観てないって事だろwww
490名無シネマ@上映中:05/03/20 02:28:08 ID:RUV98mUY
まぁ、実際にはスポーツマン系さわやか君なアニヲタもいたりするがなw
491名無シネマ@上映中:05/03/20 02:31:03 ID:lFmK+nV2
>>490
次々とレスに食いついてるけど、なんか辛いことでもあったのか?
492名無シネマ@上映中:05/03/20 02:31:48 ID:5lfhCRXy
>>486
映画館で寝るような香具師は映画を見に行くな
歯ぎしりやいびきでもかかれたら、えらく迷惑だ
493名無シネマ@上映中:05/03/20 02:33:56 ID:lFmK+nV2
15分で寝たにしては、えらく語っているがw
春だね〜
俺も寝よ。
494名無シネマ@上映中:05/03/20 02:42:14 ID:iF9xa4Yf
15分って出航して最初の潜行訓練にいくかいかないかだろ?

あれか?脳内キャストと食い違ったのか?
495486:05/03/20 02:43:04 ID:17lQFqcs
ごめん、さっきageちまった。

>>489
最初の15分くらいと、清永(?)が「手が抜けね〜」って泣いてるとこと
大人の戦争云々て誰かが話してるとこ等ラスト5分くらいは見たか音だけ聞いた。

>>492
ご心配なく。いびきも歯ぎしりもしない。さらに、前と左右には一人も他の観客は
いなかった。後ろのヤツとも5メートル以上離れてた。前寄りの席だったからね。

>>493
原作が面白かった分、よけいに映画に期待してたんだよ。
で、見事に裏切られた。

この映画観て感動した、泣けたって人はアルマゲドン観て感動できたクチ?
496名無シネマ@上映中:05/03/20 02:44:35 ID:UjEnvUZd
連休だからってこんな時間にいちいち釣られてんじゃねーw
497名無シネマ@上映中:05/03/20 02:48:29 ID:iF9xa4Yf
>>495
面白かったと感動したは別の感情なんだが。

あと映画は画面全体に情報がちりばめられてるんで
粗筋だけ追えば小説よりスカスカなのは当たり前。

タレントのつまんねーギャグをわざわざテロップで流してくれる様な
バラエティーばっかみてると、画像の受け取り方が解らなくなるぞw
498名無シネマ@上映中:05/03/20 02:52:01 ID:QtLD+FLK
しかしまあ喰いつきがいいですね・・・

いびきは俺の時は実際いた、しかも大イビキ。
499名無シネマ@上映中:05/03/20 02:55:47 ID:iF9xa4Yf
暇なんだよ。
給料日前で金もないしw
500名無シネマ@上映中:05/03/20 02:57:32 ID:3iNemEKo
>>459
…どの写真もピントの合わせ方とかが下手くそな気がしてしょうがないんだが、
なんていうか、味があるな。
GJ!
501名無シネマ@上映中:05/03/20 03:03:11 ID:elb6JBet
気分よく寝られるのはまあまあいい映画のときだけだな

しょうもない駄作だと途中で出ちゃうか腹が立って寝られない
502名無シネマ@上映中:05/03/20 03:06:27 ID:QtLD+FLK
こんな事、書いてはなんだが子守唄に丁度いいのが
流れちゃうからな劇中で・・・
503名無シネマ@上映中:05/03/20 03:09:45 ID:elb6JBet
そういえばパール・ハーバーはまあまあ寝られたな
504名無シネマ@上映中:05/03/20 03:16:30 ID:elb6JBet
Uボートは船体の軋み音とアスデックと爆雷が気になって寝られなかった
505名無シネマ@上映中:05/03/20 03:28:27 ID:3FZDYSrd
>486
うちの友人(原作既読)は「2時間に収めるために、どうしても必要なそぎ落とし」と評してた

それが受け入れられるかどうかは、人によって違うだろうけどね
506名無シネマ@上映中:05/03/20 03:35:14 ID:5lfhCRXy
>>495
>いびきも歯ぎしりもしない

本人寝てるのに何故分かる?
連れがいるのに寝てたら、藻前とんでもない香具師
507名無シネマ@上映中:05/03/20 03:39:28 ID:elb6JBet
いびきも歯ぎしりも、しない人はしないものなのだよ
508名無シネマ@上映中:05/03/20 03:39:37 ID:qrCLs0HI
今日見てきた。
上の方で誰か言ってるけど、「実写版アニメ」と考えればそんなに悪くは無いね。
戦闘シーンとかは見てて面白かったし。
ただ、台詞・演出等がクサすぎたのが不満点。ラストも、思い出語り形式ってベタすぎてちょっとな。

「上川隆也ヘアメイク」がツボだった
509名無シネマ@上映中:05/03/20 03:48:18 ID:COT3xc44
ちょっと暇だったので>>486でいろいろ実験してきました。

実験1:アルマゲドン
→8分で熟睡。17分後歯軋りが・・

実験2:タイタニック
→オープニングスタッフロールで熟睡。あ、Hのシーンだけ起床したw 

実験2:パールハーバー
→予告で熟睡。開始と同時にいびきと歯軋りが。
お、後ろの本職風の人に椅子蹴られた。・・・・・静かになったw 
510名無シネマ@上映中:05/03/20 04:00:01 ID:UfVVElTk
小説でも序章と終章の出だしが一緒。
あれは遠い遠いむかしの夢のようなお話でした、ということになってるのさ。
511名無シネマ@上映中:05/03/20 04:12:33 ID:NAX2ewXh

これは良いタイタニック+ シータとパズーですね。
512名無シネマ@上映中:05/03/20 04:28:00 ID:3iNemEKo
知られざる史実、っていうのは王道じゃん。
現代の日本人に向けたメッセージ性が高いローレライには、ぴったりの演出
だったと思うな。
513名無シネマ@上映中:05/03/20 04:32:40 ID:9eIuSKSS
まあ子供向け映画だね、その最大の根拠は主要キャストの台詞の中に映画の
主要テーマが多すぎること、ようするに演技とか演出とか映画特有の表現で
メッセージを発信しないで役者が台詞でペラペラ喋る(藁
だから理解しやすいw 少年漫画と同じ手法だ、漫画的な表現方法と批判
してた映画評論家がいたが激しく同意いた。
514名無シネマ@上映中:05/03/20 04:37:01 ID:3iNemEKo
老若男女、全方位の観客に向けて映画作ってるんだ。
年に一度しか映画館に行かないような層が対象なんだから、「子供向け」って
言うんじゃなくて「一般向け」って言うべきだと思うが。
515名無シネマ@上映中:05/03/20 04:45:43 ID:9eIuSKSS
>>「一般向け」って言うべきだと思うが。

一般の根拠がわからん?子供向けが一番適当だよ、子供はちゃんと説明
してあげなければ理解できないからね、この映画のテーマはコレだーーー
と役所や堤がくどいぐらい説明してくれる親切な映画だ。
516名無シネマ@上映中:05/03/20 04:49:30 ID:3iNemEKo
だから「年に一回しか映画館に行かないような層」って書いたじゃん。
そういう層には「演技とか演出とか映画特有の表現でメッセージを発信」する
のを抑えざるを得ないのは、考えればわかるでしょ?
517名無シネマ@上映中:05/03/20 05:00:13 ID:9eIuSKSS
映画作る側がテーマを自分なりに哲学的と言うか論理的に他人に説明する
レベルまで理解していれば、年に1回しか映画見ない大人にも映画的な
演出でも伝えられると思うよ。そんな映画が名作なんだが、この映画は
製作者がそこまでテーマを深く理解していないから台詞でペラペラ喋る
という幼稚な表現で表している、だから臭い台詞が多い。

子供向けがやはり適当
518名無シネマ@上映中:05/03/20 05:03:37 ID:3iNemEKo
> 年に1回しか映画見ない大人にも映画的な 演出でも伝えられると思うよ。
>
> この映画は製作者がそこまでテーマを深く理解していないから

これは君がそう思ってるだけかもしれない、とは考えないの?
製作者のことを知ってるの?
年に一度しか映画を見ない層のことをなんで君は言い切れるの?
519518:05/03/20 05:05:08 ID:3iNemEKo
あ、もう一つ。
観客は大人に限定してない。
520名無シネマ@上映中:05/03/20 05:07:57 ID:QtZXM7Jn
×子供向け映画   ○キモヲタ向け映画
521名無シネマ@上映中:05/03/20 05:09:19 ID:QtLD+FLK
寝損ねてる俺が来ましたよ。

監督がそもそも
一般向けにのるようなテーマになってない
ことに気づいてない
それを無理に消化しようとするからこうなる。
522名無シネマ@上映中:05/03/20 05:10:24 ID:5lfhCRXy
>>517
子供向けという漠然とした範囲ではよくわからん
ある意味
40代からみたら20代でも子供だし
50代からみたら30代でも子供だ

具体的にどのくらいの年齢層?
523名無シネマ@上映中:05/03/20 05:11:09 ID:QtLD+FLK
>>520
キモヲタ向けを一般向けにふると子供向けっぽく見えるかもね。
524名無シネマ@上映中:05/03/20 05:12:41 ID:QtLD+FLK
>>522
幼稚、稚拙ってことでは
俺は全面同意してないけどね。
525名無シネマ@上映中:05/03/20 05:16:54 ID:9eIuSKSS
もちろん個人の考えです。それを理解してくれてる前提で書いてます。

> この映画は製作者がそこまでテーマを深く理解していないから

テーマを確かに理解しているが、大人の事情で興行目的であえて子供向け
演出をしている可能性も確かにあるね、だけどそれもあなたの個人
が、そう考えてるだけの可能性もあるでしょ?私と同じレベルだよ。
あなたが私に問いかけてる問題はね。

> 年に1回しか映画見ない大人にも映画的な 演出でも伝えられると思うよ。

その人の哲学が、真実に限りなく近いなら、そして映画人としての表現力が
そなわっているなら可能と考えます。
526名無シネマ@上映中:05/03/20 05:19:13 ID:3iNemEKo
>>521
オレも昨日昼寝したせいで、おかしな睡眠時間に…

> 監督がそもそも
> 一般向けにのるようなテーマになってない
> ことに気づいてない

福井と樋口は、
「オレたちが面白いと感じてきたアニメや特撮の要素は、一般向けの衣に包めば、
 きっと普遍的な面白さを持っていることを証明出来るに違いない」
と公言してるからねえ。
案の定、同属嫌悪みたいな批判は噴出するわ、アニメやマンガというだけで表現
媒体として下に見る感覚の持ち主から猛烈に批判されるわで…
とりあえず世間の評価としては興行成績が一番解りやすいから、1ヵ月後の状況
が気になる。
527名無シネマ@上映中:05/03/20 05:20:13 ID:MrPCTkfZ
>>474
細かい事だが、征人17歳は小説版
映画の征人は21歳の設定になっている

折笠ついでに、
無断でパウラを甲板に連れ出した事で食らった刑罰が、
クーデターを失敗させる要因になったというオチには苦笑してしまった
それともあそこは笑いを取りたかったのかな?
あと、浅倉のハンズフリー演説も。
迫力と勢いを優先して演出したと思ってるけど、見事に空回りしてる
浅倉は声だけで役所の演技に任せても良かったように思う
B29離陸までの残り時間のテロップも、もろにヤマトだなぁw

こんなところに脚本の安っぽさを感じてしまう

528名無シネマ@上映中:05/03/20 05:25:36 ID:3iNemEKo
>>525
口調が改まったようなので、こちらも変えます。
あなたの言ってることが間違ってるって言うより、表現が間違ってると感じた
わけです。「子供向け」っていう表現がおかしいのではないかと。
「稚拙=子供向け」とは決して言えないですよね?

> その人の哲学が、真実に限りなく近いなら、そして映画人としての表現力が
> そなわっているなら可能と考えます。

これは、もう一度同じスタッフで作り直してくれでもしない限り証明しようも
ない問題なので、あなた個人の考えとして受け止めておきます。
529名無シネマ@上映中:05/03/20 05:25:44 ID:QtLD+FLK
ほんとは乗っ取られた潜水艦を取り戻すだけで
一本の映画にできるからね。
530名無シネマ@上映中:05/03/20 05:26:21 ID:QtLD+FLK
>>528
稚拙いったのはオレだから・・・
531名無シネマ@上映中:05/03/20 05:27:52 ID:3iNemEKo
>>530
>>525さんに意味は通じると思ったので、使わせてもらいました。
532名無シネマ@上映中:05/03/20 05:30:44 ID:QtLD+FLK
全然関係ないがCGパートに比べて
実写パートはライティングがあと一歩だったかな
邦画全般そうなんだけど

もうちょっとだけ頑張ってほしかった。
533名無シネマ@上映中:05/03/20 05:32:52 ID:gISHqMZx
原作を129分にまとめるのは相当苦労があったろうな。
まあ、仕方ないといえば仕方ないのだが、フジが絡んでるからある程度売り上げ無視できんのだろう
 見てきて消化不良なところもあったけど、ナーバル曳航なんて必要なかったかも。
フィリッツを出すのも難しいけれど、ちょっと詰め込みすぎな感はあった。
 彼女と見に行ったが、最初かなり引いたらしいね。 映画って難しい。
原作読んでからいくと脳内補間できていいかもね。
534名無シネマ@上映中:05/03/20 05:35:09 ID:QtLD+FLK
>>533
それはちょっと誤解です
プロットが同じだけで小説とは別進行の脚本だから
(脚本制作期間は4年かけてるそうです)
535名無シネマ@上映中:05/03/20 06:14:38 ID:poFUmrtT
4年かけてアレなんだ・・・
536名無シネマ@上映中:05/03/20 06:17:45 ID:9eIuSKSS
ああ、俺も同感4年かけて・・・・・あの脚本か・・・・・
537名無シネマ@上映中:05/03/20 06:21:40 ID:9eIuSKSS
>>522
>>528
「子供向け」っていう表現がおかしいのではないかと。

実は一番適切な表現は「大衆向け」だと思うのだが、「大衆」って単語が
嫌いと言うか、「偉そうだ」と粘着する人が多いので使わなかった。
538名無シネマ@上映中:05/03/20 06:29:52 ID:QtLD+FLK
同じ2時間でも映画の構造を持った推理物とTVの推理物じゃ雲泥
あれと同じかと、
539名無シネマ@上映中:05/03/20 06:42:32 ID:3iNemEKo
>>537
「大衆向け」という言葉がなんで偉そうだと粘着されることになったのか理解
しにくいけど(ローレライの場合、まさに狙い通りで、むしろ褒め言葉のように
思える)、言葉を選んだ上で「子供向け」と書いてるとは思わなかった。

どう見ても「子供向け」という表現が、このスレを見てる人間に対する悪口に
しか見えなかったので、粘着してしまった。ごめんなさい。
540名無シネマ@上映中:05/03/20 06:44:28 ID:QtLD+FLK
じゃあ2ちゃんらしく「愚民」向けで・・・て寝ますわ。
541名無シネマ@上映中:05/03/20 06:57:08 ID:MrPCTkfZ
>どう見ても「子供向け」という表現が、このスレを見てる人間に対する悪口に
>しか見えなかったので

>>539の揚げ足とるつもりはないんだけど、
こういう意見が、スレがマンセー化してる事を象徴してるように感じる
他人の感想でどう表現されようが、自分の感想が左右されるもんでもないだろ?
極端な粘着&叩きは兎も角、普通な「受け入れられなかった」書き込みに
反応しすぎなんじゃない?

542名無シネマ@上映中:05/03/20 06:59:30 ID:QtLD+FLK
民度が低いからな・・・てやっぱ寝ます。
543名無シネマ@上映中:05/03/20 07:17:26 ID:V3s/faVM
子供向けだろうが大衆向けだろうが、そんな感想文は1回きり書けば充分だろうに。
必死に他人に“俺の気持ちをわかってほしい”と叫ぶのはなぜかねえ?

はっきり言うとまだ子供を脱しきれてない人間の特徴だねえ。
544名無シネマ@上映中:05/03/20 07:35:24 ID:9eIuSKSS
543みたいに粘着してくる人が居るんだな、だから「大衆」って単語は使い
たくなかった、でも「子供」ってのも駄目か・・・すると539の「一般」
がいいのか^^;
545名無シネマ@上映中:05/03/20 07:41:59 ID:V3s/faVM
あれれ、まだ分かってほしいと絶叫し続けてる(笑
精神的に幼いなw
546名無シネマ@上映中:05/03/20 08:00:17 ID:QtLD+FLK
単なる煽りじゃん。と結局寝てない俺が代弁しときますよ。
547名無シネマ@上映中:05/03/20 08:07:51 ID:6TVjUrfj
で、今起きたオレはどうやってスレに参加すればいい?
548名無シネマ@上映中:05/03/20 08:14:32 ID:V3s/faVM
しかしまあ喰いつきがいいですね・・・
549名無シネマ@上映中:05/03/20 08:18:48 ID:6TVjUrfj
>>508
>「上川隆也ヘアメイク」がツボだった

オレもw
スタッフロールでこの役職だけが浮きまくってたね。
550名無シネマ@上映中:05/03/20 08:49:46 ID:nPy9J27o
(´-`).。oO(昨日までは、説明が少ないと言う意見だったが、今度は説明があり過ぎるに変っている。)

551名無シネマ@上映中:05/03/20 09:08:19 ID:AYQoQu4n
 唐沢氏は、この映画を「水戸黄門」に例えていたな。

 子供からお年よりまで、安心して見ていられる。
アレをリアルじゃないとか、怒る客はいない。
552名無シネマ@上映中:05/03/20 09:09:28 ID:EQr/0ejU
>550
難癖をつける人間はどんなものにもつけるものですよ
553名無シネマ@上映中:05/03/20 09:09:57 ID:QtLD+FLK
いや別に矛盾してないよ

「俺は怒ってる」とセリフで言わせて、なんで怒ってるか説明は無しみたいな
見方の切り取りかたの違い
554名無シネマ@上映中:05/03/20 09:12:43 ID:QtLD+FLK
>>551
唐沢なんて・・・激しくどうでもいいかと
ていうかヲタサイドすぎ。
555名無シネマ@上映中:05/03/20 09:21:47 ID:pTaBuRmM
実写アニメ映画に高度な難癖をつけてもいかんだろうよ
556名無シネマ@上映中:05/03/20 09:26:59 ID:AYQoQu4n
>>554

 誰が言ったから、ではなく、主張に対する意見は無いの?
オタの言う事など聞く耳持たないですか?
557名無シネマ@上映中:05/03/20 09:27:21 ID:QtLD+FLK
樋口はやればできる子。
558名無シネマ@上映中:05/03/20 09:36:09 ID:QtLD+FLK
>>556
水戸黄門はお約束が出来上がってるわけで
それに例えてる時点でわけがわからん

ていうか発言者の中立性に信憑性がない発言を真面目にとりあってもしょうがないかと。
559名無シネマ@上映中:05/03/20 09:39:51 ID:tiIDwz6l
|ω`)o0(リア厨の時に「エヴァが好き」っつってクラスからキモヲタ扱いされた奴が叩いてるのかな…。理に適わない批判は批判にならないんだよ…。
560名無シネマ@上映中:05/03/20 09:40:00 ID:pTaBuRmM
要するに水戸黄門並みに○○○○な映画だといいたいわけだろうよ
561名無シネマ@上映中:05/03/20 09:41:12 ID:0zLAC3OK
パウラたんただいま
562名無シネマ@上映中:05/03/20 09:43:26 ID:QtLD+FLK
そいえばナベツネが「ごくせん」のことを現代版水戸黄門に例えてたな
それと同じレベルかと
ていうかナベツネの方がまだ的を射てる。
563名無シネマ@上映中:05/03/20 09:44:37 ID:9my6OdzC
>>558
発言者の中立性だなんてあるわけないじゃない。何いってんの?そういうのを聞く耳持たないっていうんだよ。
唐沢氏の日記はなかなか参考になったよ。
564名無シネマ@上映中:05/03/20 09:50:36 ID:pTaBuRmM
まあキャシャーンもデビルマンも水戸黄門だと思えば腹もたたんな
565名無シネマ@上映中:05/03/20 09:51:07 ID:q+Wgk5cc
ジャパニーズスタウォーズである宇宙戦艦ヤマトを、第二次世界大戦に
焼き直した本作に「戦争映画」というくくりで、論じるのはお門違い。
  これをファンタジーとして鑑賞できん香具師の鑑賞眼を大いに疑う。
566名無シネマ@上映中:05/03/20 09:51:17 ID:Mr9CRwHP
「やっちゃった」映画。 今後どう評価されてどんな位置付けをされてゆくのか。
例えが悪いがオウム事件の時のあちゃー感を思い出した。
567名無シネマ@上映中:05/03/20 09:55:24 ID:zW1vVIZ8
>>565
何も判ってない香具師がまた一人(;´Д`)
568名無シネマ@上映中:05/03/20 09:55:57 ID:nPy9J27o
>>565
戦場マンガシリーズにエヴァのキャラを出したってのが漏れの感想だ
569名無シネマ@上映中:05/03/20 10:00:46 ID:QJSll2np
別にどうでもいい映画なら、ここまで必死になって叩かんだろ。
暇なら他のスレなり板なりにいけばいいんだし。
粘着みたいに叩き続けてるのは気になって仕方が無いものと思われ。
単なるネタ映画ならスレ伸びないからな。
570名無シネマ@上映中:05/03/20 10:01:30 ID:AYQoQu4n
 「二○三高地」等のように史実にそった映画で無い以上、
架空戦記として見るのが妥当。 
しかも、あえてリアリティよりカッコよさを優先する演出をしている。
それが嫌だというのなら、ああそうですか、と言うしかないが。
571名無シネマ@上映中:05/03/20 10:01:50 ID:OZrxOnvr
ヤフーの映画評なんて、明らかに日本人じゃない香具師の
投稿があって激ワロタw
572名無シネマ@上映中:05/03/20 10:05:40 ID:z+m6GbH9
これ、フジで普通にゴールデンで流せば良かったのに…
そうすりゃここまで避難はされなかったろうな
妻夫木が出しゃばり過ぎなんだよ
てか、あれ征人を演じてないだろ
573名無シネマ@上映中:05/03/20 10:08:37 ID:pTaBuRmM
カッコよくて面白い映画なら海底2万マイルみたいなのでもいいと思うんだがな
574名無シネマ@上映中:05/03/20 10:12:15 ID:nPy9J27o
>>571
何度論破されても、髪型や原爆が誘爆しないは変と言う間抜けな書き込みが多いな。
そう言うのに限って、韓国が如何のと入れてくる。

余りにもマヌケ過ぎて、実は映画を批判しているのは怪しい人ですよと思わせる、
フジの工作かも知れないと言って見る
575名無シネマ@上映中:05/03/20 10:14:06 ID:nPy9J27o
>>573
それは庵野氏がNHKでやったからな
576名無シネマ@上映中:05/03/20 10:18:14 ID:BrFEDXAZ
何回見てもわからんのだが何で文化庁がクレジットにあるんだろう?
可能性としては

・考証のための資料を借りた
・一応太平洋戦争の話なので平和教育の一環と解釈
・邦画支援プログラムの一環かなんかの対象になってる。

くらいしか思いつかん。
577名無シネマ@上映中:05/03/20 10:20:44 ID:pTaBuRmM
原爆は誘爆しにくいなんてことはほとんどの人間が知らない。
というかテレビや映画のお約束では爆発するものだ。
ファンタジー兵器を出しつつ、そういうところで
「いや、本当はこうなんです。」で爆発させないのは
なにやら裏切られた気分になるものだ。

ドカンとやればよかったような気もするが、問題あったのかな?
578名無シネマ@上映中:05/03/20 10:23:24 ID:cobed9JQ
ストレートな娯楽作で、邦画にしてはかえって新鮮で面白かったがな〜
チョイブロー
579名無シネマ@上映中:05/03/20 10:27:25 ID:nPy9J27o
>>576
多分、3番目
文化庁のHPにこんな文章が有る

(4)映 画
 平成8年11月の総理府の文化に関する世論調査によれば,鑑賞を希望する芸術分野
して映画を挙げた者は,40.7%に上る。これは,音楽の40.8%に次ぐものであり,
美術の21.5%,文芸の5.3%等を大幅に上回っている。
 このように,映画は,多くの国民に支持され,夢を与え,親しまれている総合芸術であり,
多メディア・多チャンネル時代にあって,コンテンツとしての価値が再認識されている。
また,映画は,誕生以来100年を経過し,様々な映像製作上のノウハウや人材を蓄積しており,
近年のハリウッド映画に見られるような最先端の技術の実験場としての役割も果たしている。
しかし,邦画については,近年憂慮される事態が続いており,マルチメディア時代の芸術振興の
牽引力として,その振興を図ることが必要となっている。

http://www.bunka.go.jp/1bungei/main.asp{0fl=show&id=1000002628&clc=1000011173&cmc=1000011542&cli=1000011544&cmi=1000011274{9.html

映画も文化なんだからこう言う動きは歓迎すべきだな
580名無シネマ@上映中:05/03/20 10:27:34 ID:9my6OdzC
>>577
ちゃんと無傷の原爆が沈んでいくシーンがあったじゃない。
原爆が誘爆する映画、テレビ番組なんて見たことないが>577はある、と主張するの?
581名無シネマ@上映中:05/03/20 10:32:12 ID:AYQoQu4n
>>577

砲弾が命中したのは、確か翼の部分で、爆弾積んでるのは胴体なわけで。
直撃もしてないし、原爆本体が無傷で沈んでいくのが画面で確認できるから
科学的知識が無くとも、さほど不思議な印象は受けなかったが・・・。
582名無シネマ@上映中:05/03/20 10:37:15 ID:nPy9J27o
>>579
追加、と言うかむしろコッチを引用すべきだった

(2)映画芸術への支援
 映画はそれ自体が優れた映像芸術であるとともに,これまでに蓄積してきた表現技法やノウハウは,
新しいメディア芸術作品の創作活動の基盤として重要である。また,映画はデジタルアートの素材として
利用される場合も多く,その振興を図る意義は大きい。
 しかし,現下の映画の製作環境は,製作本数が減少し,ハリウッド映画等の洋画の割合が高まるなど,
憂慮すべき状況が続いている。
 このため,@映画芸術の基盤であるシナリオを充実・深化させるためのシナリオ・コンクールへの支援,
A芸術文化振興基金における映画製作費の助成,B独立プロダクション製作の未公開長編映画の上映支援,
C優秀映画作品賞とその上映,D国際映画祭への出品の支援等,総合的な支援策を講じていくことが必要である。
583名無シネマ@上映中:05/03/20 10:38:01 ID:pTaBuRmM
>>580
あるよ。たとえば「逆襲のシャア」
見ていてなんだかなあと思ったが、
まあ演出上はこっちの方が面白かろうと思って納得した。

というわけで理屈や説明映像はともかくドカンとやったほうが
面白かったんじゃねえかなと思ったわけだよ。
584名無シネマ@上映中:05/03/20 10:43:20 ID:5lfhCRXy
>>577
原爆爆発したら
米軍大打撃食うわ
闇に葬られた話でなくなるわ
歴史変わるわ
たとえファンタジーでもそりゃ大変な事になる
585名無シネマ@上映中:05/03/20 10:43:31 ID:AYQoQu4n
>>583

 ああ、確かに。 でもあれって、宇宙で使うミサイルなわけで、
存在自体が架空の核ミサイルだから、ビームで撃たれると誘爆する
構造なんです、と言われればそれまでかも。
586名無シネマ@上映中:05/03/20 10:43:49 ID:ibUwSCNk
>>577
お約束といえば、この映画みたいな”歴史の狭間で実はこんなことがあった”パターンの場合、
「史実の改変を行わない範囲で」ストーリーを展開するのがお約束。
あそこで原爆が誘爆しちゃったら、多数の米駆逐艦が沈んじゃうじゃないか。
だから、誘爆はありえない。
ついでに言えば、ローレライシステムの"制限"も、信管抜き魚雷も、それ故の設定。
米艦艇が余り沈まないのも、「お約束」なんだな。
587名無シネマ@上映中:05/03/20 10:46:06 ID:cobed9JQ
>>583
そ〜言われると、何となく気持ちがわからんでもないな。
海中のN式は(お話の都合上)ギリギリ無事だろうし、海域からの
脱出も楽にできたろう。(駆逐艦群が被爆で聴音どころじゃないだろうし)
リアリティに目を瞑ればその案の意外に悪くないと思ったりした。
(そして軍ヲタは「あんなのリアルじゃない」の大合唱が・・。
いや、俺もわりと軍ヲタなんだが、リアルじゃないからって批難するような
映画じゃないんだけどね〜。 orz)
588名無シネマ@上映中:05/03/20 10:47:50 ID:cobed9JQ
>>586
>原爆が誘爆しちゃったら、多数の米駆逐艦が沈んじゃうじゃないか。

それこそ米軍が事実を秘匿する動機となるんでつよ!
って考え方はどうよ?
589名無シネマ@上映中:05/03/20 10:49:37 ID:ibUwSCNk
>>588
隠しきれるわけないじゃんか。
590名無シネマ@上映中:05/03/20 10:50:15 ID:KyjYwjIJ
>>583
イデオンだな
591名無シネマ@上映中:05/03/20 10:50:34 ID:5lfhCRXy
>>588
無理、死者大杉
生きている被爆者も多数
592名無シネマ@上映中:05/03/20 10:52:17 ID:cobed9JQ
>>589,591
TYOのアレっすよ。テニアンディストラクションとかw
593名無シネマ@上映中:05/03/20 10:53:14 ID:KyjYwjIJ
>>589

必死に隠す必要もないと思うが、
完全なる秘匿は無理として、

情報の歪曲化は米帝のお得意ではないか?
594名無シネマ@上映中:05/03/20 10:54:43 ID:pTaBuRmM
>589
その辺は「3発目は軽量タイプのテスト」ということにでもすればよい。
米国艦隊は行動不能になったが沈むほどじゃなかったと。

まあどうでもいいことだがな。
物語的には米国は何を敵国市民に落そうとしていたのか
その国の軍人に見てもらったほうが美味しいじゃないか。
595名無シネマ@上映中:05/03/20 10:55:04 ID:5lfhCRXy
>>593
つうか歴史が変わるって・・・・
596名無シネマ@上映中:05/03/20 10:59:43 ID:5lfhCRXy
福岡あたりで原爆が誘爆したようだな・・・・
597名無シネマ@上映中:05/03/20 11:00:57 ID:cobed9JQ
>>595
大勢はたいして変わらん希ガス。

・・とここまで書いた時点で、
米国の対日占領政策が史実より過酷なものに
なった可能性に思いいたった。
598名無シネマ@上映中:05/03/20 11:01:13 ID:ibUwSCNk
ちなみに原作では、伊507が撃沈した米潜水艦は、全て史実でも
戦没艦なんだな。
その辺は、作者も気をつけている。
599名無シネマ@上映中:05/03/20 11:02:48 ID:ibUwSCNk
>>597
つーか、決定的に分かってないな。
”細部まで”変わっちゃいけないんだよ。
そういう設定の物語なんだ。
600名無シネマ@上映中:05/03/20 11:02:56 ID:KyjYwjIJ
>>595
ちょっと言ってみただけですよ

そもそも東京に原爆が落ちるってのが非現実的だからね
母機爆破で信管作動もないだろうし

信管とか爆縮レンズの構造知って観てる人は少ないだろうから
こういう議論にもなるんだろうね
(俺も知らんが・・・)
601名無シネマ@上映中:05/03/20 11:03:20 ID:cobed9JQ
震度6か
602名無シネマ@上映中:05/03/20 11:04:16 ID:KyjYwjIJ
停電か
603名無シネマ@上映中:05/03/20 11:08:04 ID:WZmWZ6LA
原作(ちゅーか一つのプロットから分岐したのが、映画と小説みたいだけど)の
ラスト二人が日本にたどり着いてから、現代に至るまでの部分が泣けた。
これは映像化してもあんまり意味ないのかな?小説版ではここがいいところなのに
604名無シネマ@上映中:05/03/20 11:08:13 ID:5lfhCRXy
九州北部の香具師らは大丈夫か?
被害が少ないことを祈る
605名無シネマ@上映中:05/03/20 11:09:21 ID:pTaBuRmM
>>599
そういう設定とやっていることのギャップがでかすぎると思うんだよね。
もしかしたらあったかもしれない話としたら「ナバロンの要塞」ぐらいが
風呂敷を広げられる限界なのではなかろうか。
606名無シネマ@上映中:05/03/20 11:11:35 ID:cobed9JQ
>>599
トンクス>>598を読んで理解した。
原作ではそこまでこだわっていたんだね。
607名無シネマ@上映中:05/03/20 11:13:03 ID:ibUwSCNk
>>605
SFでは良くある話だよ。(もちろんローレライもSFだよな)
「プロテウス・オペレーション」なんて、もっとスゴイぞ。
608名無シネマ@上映中:05/03/20 11:13:30 ID:cobed9JQ
>>605
「鷲は舞い降りた」もお勧め(既読でしょうけど)

「女王陛下のユリシーズ号」は未読なんだよなぁ。
読んでみようかな。
609名無シネマ@上映中:05/03/20 11:14:13 ID:cobed9JQ
>>607
ホーガン(・∀・)いい!
610名無シネマ@上映中:05/03/20 11:16:22 ID:cobed9JQ
>>604
日本海沿岸・対馬に津波注意報出てるよ。
対象地域の方々はNHK見れ。
611名無シネマ@上映中:05/03/20 11:19:56 ID:pTaBuRmM
>607
漏れ的にはSFとは認めがたいな〜。(無論戦争映画でもないが・・・)
612名無シネマ@上映中:05/03/20 11:22:24 ID:45VhtVUz
福岡だが、床がちょいブローしとるー
613名無シネマ@上映中:05/03/20 11:23:00 ID:pTaBuRmM
まあ史実に忠実なファンタジーアクション映画ということにしておこう
614名無シネマ@上映中:05/03/20 11:23:59 ID:ibUwSCNk
>>611
えっ?SFとして見なかったら、つらくなかったか?
615名無シネマ@上映中:05/03/20 11:25:34 ID:nPy9J27o
>>613
ゴルゴ13みたいなもんか?
616名無シネマ@上映中:05/03/20 11:25:42 ID:BZ8HuZEC
>>612
爆雷止まりません!!
617名無シネマ@上映中:05/03/20 11:27:12 ID:5lfhCRXy
>>612
撃沈はされていないようだな
怪我されていないなら良いが
618名無シネマ@上映中:05/03/20 11:28:55 ID:cobed9JQ
豊田有恒の「タイムスリップ大戦争」「タイムトンネル大戦争」ぐらいに
歴史を変えちゃったらSFかなぁ?

「ローレライ」はSFと言うにはセンスオブワンダー(あまりこの言葉使いたくない orz)成分が
入っていない(恐らくは意図的)なわけで。
スペキュレイティブフィクションという意味でならSFと言ってもいいかも新米。

話は変わるが、樋口監督で小松SFを片っ端からリメイクして欲しいと思っているのは
俺だけじゃないよね?
619名無シネマ@上映中:05/03/20 11:29:52 ID:nPy9J27o
>>614
サブマリーン フィクションというジャンルでSF

>>616
2chやってる場合じゃないだろ
620名無シネマ@上映中:05/03/20 11:30:29 ID:wpSXlJyB
>>618
樋口監督、お気に入りは「日本沈没」らしいから可能性はあるかもね…
621名無シネマ@上映中:05/03/20 11:32:20 ID:VUYFQzjC
樋口の次回作はやっぱ「日本沈没」だな。
622名無シネマ@上映中:05/03/20 11:32:59 ID:cobed9JQ
>>612
電気通じてる?テレビは見えてる?
623名無シネマ@上映中:05/03/20 11:34:30 ID:AYQoQu4n
>>622

 停電してたら返事できないと思われ
624名無シネマ@上映中:05/03/20 11:34:49 ID:ibUwSCNk
>>618
「さよならジュピター」だけはダメ。
つーか、小松SFは、樋口になじまんと思うが。
むしろ松本零士の戦場まんがシリーズを・・・

って、思いっきりスレちがいだな。
625612:05/03/20 11:36:05 ID:45VhtVUz
各部損害知らせー

ボイラー室異常ありません。

2F、ローレライ(映写機)落下して動作不能

室内スピーカー倒壊して損傷しております

最重要機密(H本)散乱して収集不能、至急救援を請う
いや、やっぱり来るなー
626名無シネマ@上映中:05/03/20 11:36:32 ID:D9nIznWN
九州地方ガンガレ。
液状化現象発生中らしいな。
漏れ電池室ハイッテクル。
627名無シネマ@上映中:05/03/20 11:37:21 ID:D9nIznWN
IDがドキュソ…_| ̄|◯
628名無シネマ@上映中:05/03/20 11:37:43 ID:nPy9J27o
>>624
それが、今回のローレライじゃないのか?
629名無シネマ@上映中:05/03/20 11:38:42 ID:BZ8HuZEC
爆雷はだいぶ遠くなったけど
TVの上に置いてるイ507また倒れた
630名無シネマ@上映中:05/03/20 11:40:15 ID:ibUwSCNk
>>628
松本零士のには、超能力が出てこないからなぁ。
631名無シネマ@上映中:05/03/20 11:40:47 ID:cobed9JQ
>>623
UPS使うかノートPCならば停電でもnet可能。
電話線は家庭用電源とは別系統。
もっともモデムにまでUPS使ってるかどうかだが。

>>625
大変そうだな、をい。
被害が拡大しないことをマジで祈る。
632名無シネマ@上映中:05/03/20 11:41:40 ID:pTaBuRmM
超能力は魔女や死神と似たようなもんだろ
633名無シネマ@上映中:05/03/20 11:45:49 ID:VUYFQzjC
福岡の映画館、普通に上映してたりするのかなぁ・・・
634名無シネマ@上映中:05/03/20 11:51:45 ID:BrFEDXAZ
不謹慎だが丁度爆雷攻撃シーンだったら
凄いリアルかもしれん
635名無シネマ@上映中:05/03/20 11:53:42 ID:KVJpUPE7
>>551
ごめんなたい…あれみてちょっと怒った…
636名無シネマ@上映中:05/03/20 12:12:16 ID:gp8knwpD
ちょいブローとかあれってどういう意味なの?
637名無シネマ@上映中:05/03/20 12:15:43 ID:wpSXlJyB
メインタンクの海水をちょっとだけブロー(排水)して浮上する
638名無シネマ@上映中:05/03/20 12:56:17 ID:RUV98mUY
うーん、>>636のように潜水艦に対する基礎知識がないとわからん部分が多いんじゃないかな。
特にローレライ・システムの優位性を表す意味でも、
映画の冒頭で通常ソナーの限界みたいなものがわかるシーンを入れるべきだったと思う。
潜水艦の基礎知識なんて一般には「沈黙の艦隊」でも読まない限りは持ってないだろうし。
639名無シネマ@上映中:05/03/20 12:56:59 ID:4gpYOrKj
>>630
「幽霊話」や「タイムスリップ物」はあるから。
※特に初期の方のエピソード。

個人的には鉄の竜騎兵あたりを実写化してほしい。
640名無シネマ@上映中:05/03/20 13:02:50 ID:AYQoQu4n
>>638

 「通常のソナーを耳とするならこれは目です」 
普通の理解力があれば、この台詞でだいたいわかるんじゃね?
原理がわからなくても位置付けはわかる。

 「ちょいブロー」の意味がわからなくても操艦の為の指示だというのは
見ればわかるし、ストーリーを追うのに支障はないと思うんだが。

641名無シネマ@上映中:05/03/20 13:06:19 ID:A8I3j216
なんかノリが違うなぁ・・・と思ったら
ヤマト、ガンダムファンに大絶賛される映画だったのか・・・
眼下の敵やUボートのムードを期待した俺が甘かったか。
ガチの戦争映画だったら兵隊に平和だ責任だなんてセリフ吐かせた時点でアウトだよ。
642名無シネマ@上映中:05/03/20 13:08:38 ID:NP6CuCRM
>>641
いまどきガチガチの戦争映画なんて客が入らん。
ファンタジーにするのが正解。
頭数からいってもヤマト、ガンダムファン>>>>戦争ものファンだし。
643名無シネマ@上映中:05/03/20 13:08:42 ID:QJSll2np
・つまらなかったから粗探し
・面白かったから擁護

この2つがいくら論争したところで平行線だよな。
分かりにくいところは知識で説明。
それ以上は「フィクションなんだからリアリティ追求してません」
で逃げられるし。
644名無シネマ@上映中:05/03/20 13:10:59 ID:X1+vVoe/
「いろんな映画があっていい」

って考えは出来ないんだろうか。
645名無シネマ@上映中:05/03/20 13:15:11 ID:RUV98mUY
>>643 の言ったことが、このスレのすべてだなw
646名無シネマ@上映中:05/03/20 13:15:51 ID:wVVvraGz
昨日レイトで観た。
こういった「ジャパニメーションの実写化」路線は邦画独自の可能性を感じさせていいと思った。
今後もどんどんこの手の映画を作っていって欲しいし、また成功して欲しい。
そうすれば国内需要限定でも制作予算をもう少し上げられるようになるのでは。
647名無シネマ@上映中:05/03/20 13:18:28 ID:MrPCTkfZ
>>643
秀同
648名無シネマ@上映中:05/03/20 13:22:34 ID:QH6a8X2Y
>>640
俺は「ちょいブロー」をずっと「ホイチョイプロ」の略だと思ってたぞ!
649名無シネマ@上映中:05/03/20 13:23:57 ID:RBQMuJQD
>648
うそつけーw
650名無シネマ@上映中:05/03/20 13:25:14 ID:RUV98mUY
ジャパニメーションって言い方は個人的には抵抗ある。
jap+animationでしょ。馬鹿にされてる気がするんだよ。japのところが…。
スレ汚しスマソ。
651名無シネマ@上映中:05/03/20 13:28:12 ID:Lv5sPtqM
>>650
JAPAN+ANIMATION だたこ。
652名無シネマ@上映中:05/03/20 13:29:51 ID:RBQMuJQD
暴走族がヤンキーというのもなにやら抵抗があるな
653名無シネマ@上映中:05/03/20 13:30:15 ID:X1+vVoe/
欧米人は「ジャパニメーション」とは言わない。
シンプルに「アニメ」と言う。
654名無シネマ@上映中:05/03/20 13:31:53 ID:MrPCTkfZ
>>653
「モーション・ピクチャー」じゃないの?
655名無シネマ@上映中:05/03/20 13:33:12 ID:Lv5sPtqM
>>654
ハア?
だれが「モンキー・ティーチャー」やねん!
656名無シネマ@上映中:05/03/20 13:34:07 ID:RBQMuJQD
>654
そりは映画全般だと思うがの
657名無シネマ@上映中:05/03/20 13:35:53 ID:X1+vVoe/
>>654
「日本製のアニメーション全般」を指して「アニメ」と言う。
658名無シネマ@上映中:05/03/20 13:36:46 ID:Mr9CRwHP
マニアが集まって撮った本作がこんなに揚げ足取られるんだから、連ドラの女性脚本家等に書かせたら、さぞトンデモない物が出来るんだろうな。
一本だけなら観てみたい気もするな。 それ以上は日本の恥だが。
659名無シネマ@上映中:05/03/20 13:37:51 ID:ay4Vcfc+
記念BOX買いにいったら売り切れてた orz
660名無シネマ@上映中:05/03/20 13:38:01 ID:iGwtgXbc
>>654
カーツーンじゃないの?
661名無シネマ@上映中:05/03/20 13:38:02 ID:RUV98mUY
>>653
欧米人はカートゥーン。一部のオタ層はアニメ。
ジャパニメーションと使っているのは日本人くらいのなもかと…。
>>651の言っていることもわかるが、
欧米人が聞けばやはりjap+animationじゃないかと…。
自ら卑下している気がするんだよ。
662名無シネマ@上映中:05/03/20 13:39:52 ID:RUV98mUY
>>658

「マニアが集まって撮った本作」だからこそ、偏ってしまい
いろいろと問題があるんじゃないの?
井上由美子あたりが書けば良かったと思うよ。

663名無シネマ@上映中:05/03/20 13:40:37 ID:RBQMuJQD
今でも十分日本の恥だろ。
少なくとも漏れは外国人には紹介できない。
664名無シネマ@上映中:05/03/20 13:43:13 ID:Mr9CRwHP
662>まあ、パールハーバー的な「優れた商品」にはなるだろう。 ただし、ハジ。
665名無シネマ@上映中:05/03/20 13:47:12 ID:A8I3j216
これぐらいのCG特撮ができるんなら「沈黙の艦隊」を完全実写化してほしいよ。
世界配給も視野に入れて。LOTR並みの大作でお願い。
666名無シネマ@上映中:05/03/20 13:47:27 ID:dNCu3DRA
ニューズウィークでアメリカの女性が好意的に紹介しているな
ローレライ
667名無シネマ@上映中:05/03/20 13:48:07 ID:MrPCTkfZ
>>664
レスアンカーはこうだよ、>>662
668名無シネマ@上映中:05/03/20 13:48:55 ID:RBQMuJQD
多種多様な民族を「欧米人」とひとくくりにするのも
なんだか差別的な見方であるような気もせんではない。
669名無シネマ@上映中:05/03/20 13:53:55 ID:NP6CuCRM
>>663
自意識過剰だよ。
外国の糞映画なんて日本でバリバリ紹介されて
利益まで上げてるってのに。
670名無シネマ@上映中:05/03/20 13:59:31 ID:RBQMuJQD
ヨーロッパに行ったとき中身すっからかんパンチラばっかり出てくる
日本のアニメが放映されていてうんざりしたことがある。
そりゃま、そういう需要はどこでもあるだろうなと思ったが
日本のアニメは世界一ィィィと胸は張れねえなとも感じた。
671名無シネマ@上映中:05/03/20 14:01:12 ID:RUV98mUY
俺の義理の兄貴はイタリア人なのだが、
アニメのことはカートゥーンって読んでいたし、(英語をしゃべってて)
「イタリアではカートゥーンは子供が見る物、大人が見ている日本はおかしい」と言っていた。
まぁ、欧米人と一緒くたにするのもどうかと思うが、
こんな考え方も一般的なのではないかと思う。
672名無シネマ@上映中:05/03/20 14:01:37 ID:IaBoEH4Y
見てきたわ。邦画では稀に見る傑作娯楽作だたーよ。
左巻きにはなんとしても潰したい映画だろーから
ヤフのクソ評価も頷けた。
5点満点なら4点だな。
673名無シネマ@上映中:05/03/20 14:06:44 ID:X1+vVoe/
>>671
でも「千と千尋」は金熊取ったじゃん。

権威にこびるわけじゃないけど。
674名無シネマ@上映中:05/03/20 14:08:00 ID:iF9xa4Yf
というか>>663自身が普段、日本の恥とか考えて生活してない。
なんか大げさな言い回しがしたかっただけじゃないかとw
675名無シネマ@上映中:05/03/20 14:11:59 ID:iF9xa4Yf
>>671
いや、だってカートゥーンと呼ばれるものは
マジに子供向けなんだよ。
ピンポンパンとか、お母さんといっしょ
とかと同じようなコンセプトで作ってある。

日本のアニメや漫画みたいに、
本来の視聴層が広いわけじゃないんだよ。
676名無シネマ@上映中:05/03/20 14:19:45 ID:RBQMuJQD
日本のアニメ漫画を外国の一般人に見せれば半分は引くだろう。
そのぐらいオタッキー度は高い。
普通の物語もあるにはあるが比率的には低いわな。

まあローレライはどうかしらんが
拒絶反応を示す人もいるんじゃなかろうか。
677名無シネマ@上映中:05/03/20 14:25:56 ID:9x9LWCHK
天皇をぶっころそうとするなんてゆるせねえ
678名無シネマ@上映中:05/03/20 14:26:27 ID:RUV98mUY
>>671
「千と千尋」特例なんじゃないかな。
審査をする人たちも映画関係者だから一般よりはオタ濃度が高いわけで…。
679名無シネマ@上映中:05/03/20 14:27:12 ID:NP6CuCRM
日本人だってハリウッドの一部のアメコミ物の映画化には
拒否感があるんじゃないか?
アメリカほどヒットはしないし。
680名無シネマ@上映中:05/03/20 14:29:57 ID:8hyZLqdt
>>663
なんか凄く外人への劣等感を根底に感じるんですが。
もし海外で絶賛されたら手のひら返したりしませんよね?
681名無シネマ@上映中:05/03/20 14:31:39 ID:gp8knwpD
B29爆破後が知りたいんだけど小説嫁ってこと?
682名無シネマ@上映中:05/03/20 14:34:27 ID:QJSll2np
>>668
例え同じ国家の同じ民族であっても秋葉系と渋谷系が
同一の価値観で活動してるとは思えない。
683名無シネマ@上映中:05/03/20 14:40:11 ID:TfwQzd0u
アメリカ人が自分たちがやられる映画を
喜ぶとは思えない。
684名無シネマ@上映中:05/03/20 14:45:25 ID:8hyZLqdt
>>683
それが普通だよねー
パールハーバー見て(感動して)泣くバカがいる国がおかしいのよね・・・・・・
主人公の外人に感情移入して泣いてやんの
すげぇことだわ
685名無シネマ@上映中:05/03/20 14:45:48 ID:NP6CuCRM
アメ公が日本人をとっちめる映画は喜んで見にいくくせに
日本人が同じことをやると外国人に勧められないとか極端に自虐的だよな。
686名無シネマ@上映中:05/03/20 14:51:09 ID:RBQMuJQD
俺が外国人に奨めないといったのはお話がオタくさいからだよ。
687名無シネマ@上映中:05/03/20 14:51:40 ID:RUV98mUY
えーと、「パールハーバー」に日本軍なんか出てきたか?
なんかSWの帝国軍みたいのが出てきたけど、あれは架空のお話でしょw
ま、映画自体3流のメロドラマだから感動している奴の気がしれんが…。
688名無シネマ@上映中:05/03/20 14:52:46 ID:8hyZLqdt
まあ50年以上かけてアメリカに刷り込みを受けた成果だよな
参るわ
689名無シネマ@上映中:05/03/20 14:55:52 ID:8hyZLqdt
>>687
えらいアメリカンジョークやねキミー
690名無シネマ@上映中:05/03/20 14:55:56 ID:IaBoEH4Y
>>686
どこらへんがオタくさかった?
俺はパウラの衣装がアニメっぽいとは思った。
691名無シネマ@上映中:05/03/20 14:57:29 ID:VUmcUVGu
東京大空襲の日か原爆投下された日に思い切って封切りにすれば良かったのに。
692名無シネマ@上映中:05/03/20 14:57:44 ID:RUV98mUY
出渕なんかに衣装デザインやらせたのが間違いなんだよw
693名無シネマ@上映中:05/03/20 15:00:11 ID:8hyZLqdt
ハリウッド映画なんか
もろアニメってのメチャメチャ多いけどなぁー
そんなんは問題ないんだ?
694名無シネマ@上映中:05/03/20 15:01:54 ID:X1+vVoe/
欧米人は「アキラ」や「攻殻」を見て、
日本人が考えもしなかった部分にショックを受けたわけだよね。
(「カートゥーンなのに、クールだ!」みたいな感じ?)
「ローレライ」も案外、目茶目茶クールな映像に見えるかもよ?
695名無シネマ@上映中:05/03/20 15:02:16 ID:cW1nglpH
ギバの「艦長」の発音て、正式にアリなんですか?とても気になりました。
素人丸出しの質問で申し訳無いのですが、どなたかエロイ人教えて下さい。
696名無シネマ@上映中:05/03/20 15:03:44 ID:IaBoEH4Y
>>695
パンフによると、あの発音が正しいらすぃ。
697名無シネマ@上映中:05/03/20 15:07:44 ID:K4bM7RG/
>>695,>>696
公式にも「浣腸」発音だと書いてあるね
698名無シネマ@上映中:05/03/20 15:07:52 ID:cW1nglpH
>696 ありがd これで安心して見に行けます。
テレビの宣伝で見たとき、これが一番気になっていたもので。
699名無シネマ@上映中:05/03/20 15:19:47 ID:nPy9J27o
>>696
最初見たときは、東北出身の人と言う設定と思ったよ。

潜水艦の考証は、元軍人さんなんですよね。
700名無シネマ@上映中:05/03/20 15:25:14 ID:UjEnvUZd
>>699
潜水艦考証の正木氏はもと海上自衛隊の潜水艦乗り。
艦長経験後、将来潜水艦の研究プロジェクトのリーダーとなる。
701名無シネマ@上映中:05/03/20 15:28:07 ID:iF9xa4Yf
>>676
想像ごくろうさん、つーか、もろに日本人の感覚ね、それ。

オタクサイ=引く ってのが、そもそもドメスティックなんだよ。
同族嫌悪の裏返しみたいなもんだから。

「オタクサイ」自体が、外人には先ずピンと来ないと思うし。
その度数の高い低いなんかわからねーってw
702名無シネマ@上映中:05/03/20 15:30:44 ID:UjEnvUZd
ロレライは戦争ファンタジーっていうSFだろ?w
703名無シネマ@上映中:05/03/20 15:32:47 ID:RUV98mUY
恐らく海外では「オタクサイ=子供っぽい」では無いのかな? 想像だけど。
704名無シネマ@上映中:05/03/20 15:36:11 ID:2+9ExHw3
春休みなんで観客動員が伸びてると思うなぁ。
今が書き入れ時だろうな。
705名無シネマ@上映中:05/03/20 15:39:28 ID:IsTgMtmA
>>702
戦争映画としてもSF映画としても中途半端で、
これっぽちもファンタジー映画ではない。
706名無シネマ@上映中:05/03/20 15:43:14 ID:iF9xa4Yf
>>703
いや、翻訳不可能な「無い概念」らしいよ。

んで、どう受け取るかは本人次第。
(海外オタじゃない限り)
707名無シネマ@上映中:05/03/20 15:44:09 ID:IaBoEH4Y
邦画にしては良く作ったと思うよ。傑作といっていいかと。
ストレートなプロットは万人向けだろう。
708名無シネマ@上映中:05/03/20 15:44:44 ID:8hyZLqdt
>>702
バカにしてる口調だけど、そんな感じでいい出来だと思う
まあ>>705
つまらない人だから置いといて。
709名無シネマ@上映中:05/03/20 15:46:54 ID:8hyZLqdt
オタクは「OTAKU」でしょ
西洋人に無い感覚
710名無シネマ@上映中:05/03/20 15:48:52 ID:UjEnvUZd
でも戦争を知らない世代が終戦60周年を機に
自分たちなりに決着をつけてみた?って感じで
いーんじゃないかな?
戦争ファンタジー大いに結構w

逆にイージスとか戦国のほうが
なんか生臭くなりそうな感じがするw
711名無シネマ@上映中:05/03/20 15:52:26 ID:AYQoQu4n
そんなに恥ずかしい映画に、なんでアメリカの役者は出演してるんだろう・・。
712名無シネマ@上映中:05/03/20 15:52:42 ID:X1+vVoe/
  ∧ ∧
  (・∀・)∩   ∧∧
  /⊃ /    ('д` )        ∧∧
〜( ヽノ     と  ヽ       ('д` )        (   )⌒ヽ
  し^ J     ⊂,,_UO〜     (∩∩ )       |/.|/uと  )〜
ローレライ   戦国自衛隊  亡国のイージス   男たちの大和
713名無シネマ@上映中:05/03/20 15:53:06 ID:IaBoEH4Y
>>709
強いて翻訳するなら geekかと。
714名無シネマ@上映中:05/03/20 15:57:38 ID:8hyZLqdt
イージスは阪本監督なので、凄く硬派な作品が出来そうだ
男臭いやつ
>>713
ほおー
715名無シネマ@上映中:05/03/20 15:58:27 ID:2+9ExHw3
>>709>>713
俺的には訳はNARDSかな。・・やっぱ違うか。

>>712
未だ戦国自衛隊、亡国のイージスは元がベストセラーなんで原作ファンなども来るし、現代装備
の実物も登場するんでまぁそれなりかと。

しかし韓国と提携するという角川文庫の作る大和はかなりサヨ臭の漂う愚作になりそう。
716名無シネマ@上映中:05/03/20 16:00:10 ID:QJSll2np
>>713
アメリカのgeekだと微妙に意味違うような。
不健康なロックミュージシャンなんかも「オタくさい」に
分類されることになる。
アメリカだとビジュアル系のバンドはgeek扱いだし。
717名無シネマ@上映中:05/03/20 16:01:03 ID:3iNemEKo
>>715
今の角川春樹は、角川書店とは何の関わりも無いらしい
718名無シネマ@上映中:05/03/20 16:01:46 ID:iF9xa4Yf
>>715
古い感覚の人間が、彼ら言うところの「新しい国際感覚」で作ると
大抵コケるんだよな・・・orz

俺も大和が一番やばい気がする
719名無シネマ@上映中:05/03/20 16:02:54 ID:IaBoEH4Y
>>716
なるほどー
>>715
nardsを忘れていたよ orz
720名無シネマ@上映中:05/03/20 16:06:14 ID:RUV98mUY
大和は監督が佐藤純彌だろ?
「新幹線大爆破」「君よ憤怒の河を渡れ」から
「人間の証明」「野性の証明」くらいまでは日本を代表するエンタメ派監督で良かったけどね。
今はもう終わった人だよ。ま、期待はしておこう。嘘だけど。
721名無シネマ@上映中:05/03/20 16:06:52 ID:iF9xa4Yf
>>719
nardsは、生態は近いけど、
嗜好の方向がPCハード系に限定されるんじゃないっけか?
722名無シネマ@上映中:05/03/20 16:12:50 ID:IaBoEH4Y
>>721
(*゚Д゚)つ 映画「nardsの逆襲」

・・・技術系ヲタクだと「テッキー」とか。
723名無シネマ@上映中:05/03/20 16:13:39 ID:2+9ExHw3
>>721
ひょっとしたら今時のアメリカのnardsってオタク化してたりして。
724名無シネマ@上映中:05/03/20 16:13:52 ID:X1+vVoe/
北京原人 の 佐藤純彌
725名無シネマ@上映中:05/03/20 16:14:35 ID:2+9ExHw3
>>722
nardsの天敵が脳まで筋肉の体育会系なんだよね。
726名無シネマ@上映中:05/03/20 16:16:34 ID:rEU38fo5
大和 は北京原人の監督佐藤純彌で文盲反町主演だ。

推して知るべし
727名無シネマ@上映中:05/03/20 16:19:57 ID:2+9ExHw3
>>726
俺、最初から観る気無い。
728名無シネマ@上映中:05/03/20 16:20:14 ID:nuh/UU+b
コンプリートガイドの98Pに初期プロットの絵コンテが一枚かいてあるが、
どうやら、 折笠家がパウラかユキトの墓参りに行く途中の車内 から
始まるみたいね。登場人物は父母息子(健人)そして、顔はみえないように
なってるみたいだが、長女弥生がでてるみたい。おそらく弥生役は香椎なん
だろうね。最初は、弥生の顔を見せないが、ラストのシーンで・・・
弥生はおばあちゃんそっくりになったね〜とか台詞があったんだろうね〜と
妄想してます。
729名無シネマ@上映中:05/03/20 16:20:37 ID:zqbcZ1/e
4回目逝ってきました。
絹見艦長はなぜパウラに時計を託したのだろう?
艦長は折笠に「軍人である自分が幸せを与えられないと知りつつ妻を娶った」
後悔の象徴だと語っていたが、それをパウラ(というより折笠)に託したのは
「お前は軍人でなく、パウラを幸せにする人生を選択せよ」と言いたかったのか?
それもあったのだろうけど、折笠や木崎が思ったように「奥さんとの思い出の品」
を生きて持っていて欲しかったんだろうな、という気がする。
木崎とテニアン進撃を決意するシーンで、妻との思い出が詰まった東京を灰にする
ことは出来ない……と言ってたように、自分の想いを生き延びる(生き延びてほしい)
折笠&パウラに託すことで死の覚悟を示したんだろうな……いや、なにより絹見艦長
はとてつもないロマンチストなんだろうなぁ(木崎が惚れるわけだ!)
……ああ、許されるなら時計に木崎のあやとりの紐を巻きつけて渡したかったろうなぁ
とか思って見ていたら、よけいウルウルしてしまった。
テニアン進撃を乗組員に伝えて、各部署から「お供します!」の声があがるところは、
おいらも凄く好き。折笠だって「連れて行ってください」言うのに、水雷長は何も言わ
ないんだよね。さも一緒に行くのは自分の当然の務めで、わざわざ言うまでもないって
いう彼の生真面目さは本当に好ましい。萌え続出がよくわかるよ。木崎亡きあと、さり
げなく副長的役割を演じようとしている姿勢もいいぞ!

ローレライ萌えついでにU-571見たが、潜水艦って10人足らずで動かせるんか?
730名無シネマ@上映中:05/03/20 16:22:20 ID:8hyZLqdt
>>724
いたたたたたたた



しかも観ちゃったし俺
731名無シネマ@上映中:05/03/20 16:23:02 ID:X1+vVoe/
「ローレライ浮上」読んだら、樋口監督は当初、
「戦艦大和ノ最期」を「ライアン」的手法で映画化することを望んでいた、
という記述があったが、まさに俺の妄想とドンピシャだった。
でも「男たちの大和」が出来ると、そんな企画はもう二度と実現しないな。
732名無シネマ@上映中:05/03/20 16:24:52 ID:IaBoEH4Y
>>729
>各部署から「お供します!」の声

お約束だなぁと思いながらも、何故か目から汗が・・・。
733名無シネマ@上映中:05/03/20 16:27:03 ID:TINmfwTW
ナイーブ杉
734名無シネマ@上映中:05/03/20 16:29:38 ID:iF9xa4Yf
>>729
>ローレライ萌えついでにU-571見たが、潜水艦って10人足らずで動かせるんか?

無理。先ず機関に人がいないとどうにもならん。
当時はリモコンじゃないから。
それ以前に当時は潜水艦同士の水中戦闘自体が無理。

でも、あの辺りをジェットコースター式に押し切っちゃう手法は
見習うところがあると思う。
735名無シネマ@上映中:05/03/20 16:32:49 ID:lyN+jOCQ
超間抜けな打ち込み主題歌が脱力モノの、
絶倫ヲタクが主人公の映画は『ナーズの復讐』だと思ったが…

スペルNerdだし。
736名無シネマ@上映中:05/03/20 16:39:38 ID:6FBN4Oum
私も今日観てきたよ。おっさん達がみんなかっこいいなー!!!
艦長と先任のコンビが良いね〜。
あのアイコンタクトのところから泣き始める人が多いね。
737名無シネマ@上映中:05/03/20 16:40:21 ID:IaBoEH4Y
>>735
そのタウリン2000_グラム
お恥ずかしい orz
738名無シネマ@上映中:05/03/20 16:50:57 ID:A8I3j216
傑作といわれる戦争映画ほど、正義だ平和だなんてアジらせてないよ。
つうか戦争、戦場を理解してたらそんな陳腐なセリフは絶対に言わせられない。
堤の熱弁も役所の説教も、熱心な戦争映画ファンからは失笑物ですわ。
ヤマトファンが好きな映画というより、ヤマトから進歩できなかった人が喜んでるだけでしょね。
739名無シネマ@上映中:05/03/20 16:51:14 ID:IIBVGcqf
なんか今日は平和だな。彼がいないから?
740名無シネマ@上映中:05/03/20 16:55:01 ID:iGwtgXbc
>>738
なにがなんでもけなしたいだけ、という感じですな。
741名無シネマ@上映中:05/03/20 16:55:58 ID:lyN+jOCQ
>>738
それはちと思うねえ。
軍板ではスレストされる程度に板違いだったみたいだし。
ただ、戦争映画とは別物と云うだけで、
そこまで腐すこたないと思うけどね。

ガイジンは余計な先入観ないせいか、
的を射た評価してる希ガス。
ttp://www.japantimes.co.jp/cgi-bin/getarticle.pl5?ff20050302a3.htm
742名無シネマ@上映中:05/03/20 16:56:02 ID:PjeJsMgL
>>738
戦争経験者ですか
743名無シネマ@上映中:05/03/20 16:57:03 ID:jjqUGOIA
>>738
ぜひともお勧め戦争映画を紹介してくれ。
「クロスオブアイアン」や「Uボート」「ライアン二等兵」
「シンレッドライン」「フルメタルジャケット」「プラトーン」
「二百三高地」「連合艦隊」「遠すぎた橋」「Longest Day」「ヨーロッパの解放」
「バトルオブブリテン」「Deep Blue」
は散々既出だからそれ以外で。
できれば日本人が主役で女の子が見ても感動できるヤツがあれば是非とも。
俺のお勧めは「アイアンイーグル」だよw
744名無シネマ@上映中:05/03/20 16:57:10 ID:4gpYOrKj
>>734
逆にいうと、映画のみに来る層の「大部分の一般人」は
そんな事知らないからね。
すぐ傍に敵がいるのに何もしないと「何で撃たないの?変だよ」ってなっちゃう。

何の知識もない一般人向けに作るとああなっちゃうと思うよ。
745名無シネマ@上映中:05/03/20 16:57:20 ID:6FBN4Oum
はなっから戦争映画の傑作を撮るつもりなかったんじゃないの?
あくまでエンターティメントとして作ってあるわけだし。
まぁ、求めていたのと違ってご愁傷様としかいいようがないわな。
746名無シネマ@上映中:05/03/20 17:01:17 ID:rxEcvafo
>>738
傭兵の高部さんでつか?
747名無シネマ@上映中:05/03/20 17:02:03 ID:iF9xa4Yf
>>738
ていうか、その批評は、過去の日本の「戦争大作」にこそ
向けられるべきなんではないかと。
748名無シネマ@上映中:05/03/20 17:03:06 ID:PjeJsMgL
>>738
リアルな戦争ものではないことは百も承知で皆見てるでしょう。
ヤマトを進化させるとリアルな戦争映画にでもなるというの?
まったく別物でしょう。
まぁ、そうやってアニメを君が卒業して「リアルな戦争映画」ファンに
なったという自分史語りはわかりましがね。
749名無シネマ@上映中:05/03/20 17:03:38 ID:IIBVGcqf
別に反戦って感じでもないだろ、この映画。むしろ軍人の勇気を賛美してる。
750名無シネマ@上映中:05/03/20 17:04:09 ID:AcyJGdpU
今から観ます。客は30人くらいかな?
しかし、樋口のコンテ目当てで来たのに、パンフ見たら庵野だった…(T_T)
751名無シネマ@上映中:05/03/20 17:04:28 ID:iF9xa4Yf
戦争映画は反戦を謳わないといけないと思いこんでる人たちが居るんで。
752名無シネマ@上映中:05/03/20 17:05:27 ID:DpnSMn0y
今日見てきたが邦画傑作に位置するくらい良かった。
よくある戦闘時の潜水艦内ドタドタがたまらなく好きだったので楽しめた。
軍物マニアじゃなくても十分見ごたえあるね。
753名無シネマ@上映中:05/03/20 17:06:00 ID:2+9ExHw3
大体、「リアルさ」に拘りたいなら最初から映画観るなよ。
記録映像を見るなり傭兵になって戦場を渡り歩くなりしろよ。
754名無シネマ@上映中:05/03/20 17:07:11 ID:eb3rwXrI
見てきたが、面白かった。
>>738の意見は的外れもいいところだね。
そーいう映画じゃないだろうに。
大体、作品中で正義だの平和だの言ってなかった希ガス。
軍事通を気取るなら事前情報の収集を怠った時点で
失格だ。w
755名無シネマ@上映中:05/03/20 17:09:09 ID:lyN+jOCQ
集中砲火だな。
なんか、738が「よーし、帰るぞ」とか言ってそうな悪寒w

>>743
『トラトラトラ!』も入れといてくれ。
真珠湾をなるたけ客観的な視点で描こうとしてる良作。

>>750
コンテ集は書籍で出る筈。
なんかその辺の商売もアニメみたいだなw
756名無シネマ@上映中:05/03/20 17:09:32 ID:eb3rwXrI
>>738
アルンヘムで孤立した英第1空挺師団のようですなw
757名無シネマ@上映中:05/03/20 17:10:09 ID:6FBN4Oum
福井さんが見終わって「80分くらいしかないじゃん」って
言ってたらしいけど、(実際は128分?)
それくらいに感じたな。すごいテンポが良かった。
758名無シネマ@上映中:05/03/20 17:10:13 ID:5Owsyckx
>>大体、作品中で正義だの平和だの言ってなかった希ガス。

言ってなかったが、似たようなこと散々台詞で説明された・・・・そこがアニメ
的と指摘したい。特撮とかアニメのヒーローキャラに多い
759名無シネマ@上映中:05/03/20 17:10:35 ID:PjeJsMgL
自称熱心な戦争映画ファンは敵前逃亡が早かったと。
760名無シネマ@上映中:05/03/20 17:11:05 ID:iF9xa4Yf
>>758
具体的には?
761名無シネマ@上映中:05/03/20 17:11:47 ID:IIBVGcqf
>>753 それはリアリティの拡大解釈。SFやファンタジーでもリアリティは必要。
762名無シネマ@上映中:05/03/20 17:12:31 ID:5Owsyckx
映画の主題なるメッセージを役所艦長が、熱い台詞で説明してくれるでしょ
実写の映画の名作でそんなキャラは登場しないことを言っておこう
763名無シネマ@上映中:05/03/20 17:12:38 ID:DpnSMn0y
全くだ。観て素直に楽しめばいいのに無駄に細かく追求する
軍事通気取りほどウザイものはないな。観客も幅広く居たし
風貌から軍ヲタばかりなら一般人は入りにくいので営業妨害だろ。
プラモ作って自作特撮でもしてろや(w
764名無シネマ@上映中:05/03/20 17:14:56 ID:lyN+jOCQ
>>757
良かったつーか速すぎ&詰め込み過ぎ。
小説版で補完する香具師、2度3度観る香具師はいいが、
一回しか観ないフツーの観客は置いてかれる希ガス。
早いうちに出せば、DVDは売れるな。

>>762
黒澤映画はお嫌い?
765名無シネマ@上映中:05/03/20 17:15:03 ID:eb3rwXrI
>>762
名作つーと、どんなのがある?
766名無シネマ@上映中:05/03/20 17:15:51 ID:2+9ExHw3
>>757
そうだね。2時間以上有ったとは思えなかった。短く感じたよ。
767名無シネマ@上映中:05/03/20 17:17:02 ID:PjeJsMgL
リアリティよりも作法というかモラルを振りかざしてる印象があるな。戦争映画ファンは。
そういう呪縛を解き放ったということがローレライという作品の功績だな。
768名無シネマ@上映中:05/03/20 17:17:14 ID:0cYZIB2X
原作読んでから二回目観てきた。
原作読んでからだと結構アラが目立つけど
映画の見せ方はまぁ間違ってはいない気がする。

原作とは相容れないね。
769名無シネマ@上映中:05/03/20 17:18:26 ID:iF9xa4Yf
>>762
二○三高地で、主人公の学校の先生が
ひどく熱弁してたかと。

ライアンでも戦死した子供を持つお母さんの手紙が
いきなりドキュメンタリー映像と共に流れたし。

遠すぎた橋並の長時間、群像ものじゃないと
さりげない状況描写の積み重ねだけで
戦争映画ファンを納得させられるものなんか出来ないと思う。
770名無シネマ@上映中:05/03/20 17:19:08 ID:eb3rwXrI
>>766
俺も短く感じたよ。体感時間1時間40分ぐらいだたよ。
771名無シネマ@上映中:05/03/20 17:19:57 ID:titlhoAe
>761
SFやファンタジーのリアルは、嘘であることが前提のリアルだからね。
それっぽさを匂わせるだけで済むのよ。
772名無シネマ@上映中:05/03/20 17:20:04 ID:5Owsyckx
>>764

黒澤の羅生門なんか説明してくれないでしょキャラが映画の主題を?

>>765

名作までいかなくてもレンタル屋で公開から10年以上経過してる作品は
そこんとこクリアしてる可能性高い
773名無シネマ@上映中:05/03/20 17:20:29 ID:iF9xa4Yf
まぁ、遠すぎた橋も原作読むと
もんの凄いダイジェスト総集編に感じちゃうんだがw
774名無シネマ@上映中:05/03/20 17:21:21 ID:iF9xa4Yf
>>772
七人の侍では最後に思いっきりw
775名無シネマ@上映中:05/03/20 17:21:34 ID:eb3rwXrI
>>738
今こそ「スターリングラード」を挙げるべきときでつよ!(・∀・)
776名無シネマ@上映中:05/03/20 17:22:27 ID:dNCu3DRA
次の樋口の新作は3時間以上の大作をお願い
777名無シネマ@上映中:05/03/20 17:22:28 ID:PjeJsMgL
>>772
羅生門でも千秋実がラストの方で結構ベラベラと人間がどうこうと
喋ってたようなきがするぞ。
778名無シネマ@上映中:05/03/20 17:23:05 ID:lyN+jOCQ
>>772
『天国と地獄』ラストでの山崎努の語り、
『野良犬』中盤での社会に関する三船の語り、
『赤ひげ』のラストのやりとり、
その辺りについては如何お考えで?
駄作と考えてるなら仕方ないけれどw
779名無シネマ@上映中:05/03/20 17:24:08 ID:COT3xc44
「○○は変だ」「○○はこうでなくっちゃおかしい」って
言ってる軍オタ気取りの香具師に
「作り手も承知しての事だと思うけど
 じゃぁ、どう撮れば 更に興行上げれた?」
って聞いたら静かになった。
780名無シネマ@上映中:05/03/20 17:24:18 ID:IIBVGcqf
戦争映画の傑作といえば「スヌーピーのヨーロッパ旅行」だよ。
781名無シネマ@上映中:05/03/20 17:24:43 ID:eb3rwXrI
>>772
チャップリンの「独裁者」はラストが大演説なんでつが・・・
名作に非ずでございますか?
782名無シネマ@上映中:05/03/20 17:25:19 ID:lyN+jOCQ
>>775
『スターリングラード』ってどっちの?

>>780
映画でも「ノルマンディを忘れるな」ってやるの?
783名無シネマ@上映中:05/03/20 17:25:26 ID:iF9xa4Yf
>>780
殺人狂時代は?

これも最後の最後に思いっきり演説で主題を言ってたなw
784783:05/03/20 17:26:18 ID:iF9xa4Yf
殺人狂時代じゃなくて独裁者の方だった・・・orz
785名無シネマ@上映中:05/03/20 17:27:26 ID:eb3rwXrI
>>784
俺と結婚するか?
786名無シネマ@上映中:05/03/20 17:28:10 ID:jWRzFIiG
この映画、アクション映画として面白くねーじゃん。
駆逐艦との息詰まるような攻防もないし、タイムリミットまでの
ハラハラドキドキもない。
絵だけハリウッド目指して、肝心の所が欠落してる。
787名無シネマ@上映中:05/03/20 17:28:16 ID:2+9ExHw3
>>775
じゃあ俺は「炎628」とか「レニングラード攻防戦」かな。
「海軍特別年少兵」とか。
あと反戦物なら「ジョニーは戦場へ行った」とか。
788名無シネマ@上映中:05/03/20 17:30:10 ID:5Owsyckx
主題=哲学ね、問題提起に終るのがほとんどで、自分の主張をそのまま台詞
に含んでるのは少ない
789名無シネマ@上映中:05/03/20 17:31:28 ID:IIBVGcqf
>>771 俺のいいたいのもそういうこと。
790名無シネマ@上映中:05/03/20 17:32:10 ID:iF9xa4Yf
>>788
いや、上に挙がってるのは提起どころか結論の例なんだけど。

791名無シネマ@上映中:05/03/20 17:32:29 ID:QJSll2np
分かってないな。
戦争映画なんて所詮、人の死を楽しむ
見世物映画に過ぎないんだから。

「プライベートライアン」も「レッドアフガン」も「Uボート」も
いかにもなメッセージが入るけど
それって作り手の「これは人の死を見世物にしてるわけではなく
メッセージの入った社会作品なんですよ」って
最低限の言い訳してるだけだって。
792名無シネマ@上映中:05/03/20 17:32:30 ID:mr2WnUdM
>781
いやまったくあれは名作ですね。現在の感覚からすると
陳腐に思えるかもしれない言葉をも織り込んだあの大演説
はそれでも観るこちら側の心を揺さぶるものがあります。
793名無シネマ@上映中:05/03/20 17:34:58 ID:2+9ExHw3
>>791
なんともお粗末な理解ですなぁ。ま、一生そんな観方しかできなくてもいいんじゃないですか。
人それぞれです。
794名無シネマ@上映中:05/03/20 17:35:32 ID:eb3rwXrI
>>787
「僕の村は戦場だった」もお忘れなく
795名無シネマ@上映中:05/03/20 17:37:04 ID:iF9xa4Yf
>>791
人死、哲学、破壊、アクション
全部が 娯楽 でそ。

人がおもしろがる要素に低俗と高尚があるとか
カッコを付けるからそんな斜な見方になる。

あと、人の死 =人生の総括 という良くある例で読み解くと
人の死ほど見せ物に使われるものはないんだが。
恋愛より多いよ、多分。
796名無シネマ@上映中:05/03/20 17:37:51 ID:lyN+jOCQ
>>791
そんなこと言うたかて、映画なんて全部見世物ですがな。
797名無シネマ@上映中:05/03/20 17:38:39 ID:iF9xa4Yf
>>787
「鬼戦車t-34」と「空軍大戦略」も
798名無シネマ@上映中:05/03/20 17:41:39 ID:UjEnvUZd
>>755
絵コンテったらフジ・東宝映画だとアニメじゃないけど、
スウィングガールズも監督じきじきに絵コンテ本出してるよw
SG関連書籍グッズでかなり儲けたみたいだから
ロレライでも関連物はいろいろと出すんじゃないかな?

「ジョニーは戦場〜」って絶望的に暗い映画だもんなー
おだやかな反戦って感じなら「グッドモーニングベトナム」とか?w
799名無シネマ@上映中:05/03/20 17:43:15 ID:5Owsyckx
>>790

テーマを台詞で説明するのが一番簡単な表現方法だと言っているのだよ。それは
同意できるかな?最近のテレビ出身の監督に非常に多いパターンだよ、個人的に
きになるのは、過去の名作が題材にした哲学のテーマをそのまま台詞に含めば
その哲学が真実を得ていれば、誰の心にも印象に残る、だが表現者がそのテーマ
を哲学的に自分なりに解釈できていれば、台詞で説明しなくても別の表現で表せる
ってことだね、黒沢とかが名作なのは哲学が真実を突いているからだ、そしてその
表現者として先頭に近いからだ、台詞で過去の名作と同じようなテーマを後から
説明する手法はチンプすぎると言っているのよ。
800名無シネマ@上映中:05/03/20 17:44:32 ID:OpAkFgWm
2年に1本ぐらいしか映画館で観ないヌルイ者だが、
面白かったよ。帝国軍人を物凄くかっこよく描いた映画だったんで
サヨ方面の受けは悪いんじゃないかと思ったら案の定の叩き。
801名無シネマ@上映中:05/03/20 17:46:24 ID:UjEnvUZd
だから台詞で語らせるなんてださいって言ってんじゃないの??
802名無シネマ@上映中:05/03/20 17:46:26 ID:8hyZLqdt
普段この板来ないんだけど、こんなに伸びるものなの?
803名無シネマ@上映中:05/03/20 17:47:39 ID:PjeJsMgL
>>799
これは娯楽映画でもあるけど、戦後民主主義を問う政治映画でもある。
だから登場人物がお互いの立場を主張し合うのは作劇として必要な描写
804名無シネマ@上映中:05/03/20 17:48:18 ID:8hyZLqdt
まぁけなしたい奴は、キーッとなってムリヤリ書いてるだけだなあ
中身ないよ
805名無シネマ@上映中:05/03/20 17:48:37 ID:8/8YRfT5
え?これ政治映画だったの?w
806名無シネマ@上映中:05/03/20 17:49:16 ID:lyN+jOCQ
>>799
貴方は>>762でなんて書いたっけ?
その後出しジャンケンの屁理屈は、
劇中、堤が喋った台詞みたいだな。
807名無シネマ@上映中:05/03/20 17:50:22 ID:8hyZLqdt
>>805
どうしたんやキミは!
どうした!何かあるのかい?
808名無シネマ@上映中:05/03/20 17:50:23 ID:iF9xa4Yf
>>799
>最近のテレビ出身の監督に非常に多いパターンだよ

ええと、具体例を出してくれないか?
上に挙がってるのは、新旧取り混ぜた「名作」のはずなんだが?

後、セリフで語っていても、そのセリフに説得力を持たせる描写を重ねる
ハイブリッドな方法が殆どだと思うんだが。

>台詞で過去の名作と同じようなテーマを後から
>説明する手法はチンプすぎると言っているのよ。

あとさ↑これはギリシア・ローマ以降ならどんな作品にでも言えると思うんだが。
過去作品を臭わせるような、とかモロパクリならともかく
809名無シネマ@上映中:05/03/20 17:50:46 ID:QJSll2np
>>796
そう。だから戦争映画におけるメッセージなんて
刺身のつまみたいなもんなんだから
そこの部分語ったって本質見えないでしょ。
810名無シネマ@上映中:05/03/20 17:51:23 ID:EaVrRTNQ
>>799には同意できることもある。
しかーし>>806さんの指摘の後だと
U゚Д゚U ハァ?ですな
811名無シネマ@上映中:05/03/20 17:52:31 ID:iF9xa4Yf
>>809
こらまた、戦争映画というジャンルを狭く捉えてますな。

メッセージを語る手法として戦争を選んだ映画も数多くありますよ。
812名無シネマ@上映中:05/03/20 17:52:38 ID:PjeJsMgL
>>805
この程度の穏当な内容でも政治的に過剰反応する奴らがいるだろ。
813名無シネマ@上映中:05/03/20 17:53:27 ID:UjEnvUZd
>>802
スレの数は単純に比較できないけど。。。
ハウル=47
スウィング=39
せかちゅー=23
ロレライ=23

封切り2週間でこの数字はかなりの伸びじゃないかな??
814名無シネマ@上映中:05/03/20 17:58:08 ID:lyN+jOCQ
>>809
あ、漏れの言ってんのは、
映画は殆ど例外無く見世物、てことだけね。
戦争映画もロヲレライも等しく。

戦争映画におけるメッセージがツマかどうかは、
作品によって異なると思うので、漏れはなんとも言えんわ。
815名無シネマ@上映中:05/03/20 17:59:35 ID:EaVrRTNQ
ところでスレタイの船田水雷長って?
△定規って?
よくわからんですぽ;
816738:05/03/20 17:59:56 ID:A8I3j216
ちょっとピン打っただけで大量に爆雷落とされたんで深く潜行しとりましたよw

言いたい事はほぼ>>799のとおり。
役者に語らせなくとも、演技や演出で主題を訴える、という手法はとれなかったのかと。
いかにもテレビ的な演出、お子様でもわかるような台詞回しはもったいない、ということ。
堤も役所も、まるで試合中にマウンドで独り言言ってる星飛遊馬みたいだったよ。
映像がとてもいい出来で、特撮ファンタジーとしては面白かった。でも惜しいからそう言ったのさ。

ホントに短絡的でカッとなりやすい連中ばっかだなぁ。韓国人かお前等w
817名無シネマ@上映中:05/03/20 17:59:57 ID:iGwtgXbc
連休で見た人が増えて、又スレの消費が加速してきましたな 前進強速!
818名無シネマ@上映中:05/03/20 18:04:20 ID:lyN+jOCQ
>>815
いつも言葉少なに艦長の傍に控えている、イカしたメガネさん。
三角定規はこの戦争に於ける彼の武器。
2度観ればわかるw

>>816
そういう貴方は漢級ですかw
819名無シネマ@上映中:05/03/20 18:04:57 ID:iF9xa4Yf
>>816

オマエさまの感想が、一般的じゃなかった、
それなのに揶揄を含んだ断定口調だったってだけでしょ?

多人数に反論されるってのを全て陰謀組織論見たく言うのもどうかと。
820名無シネマ@上映中:05/03/20 18:05:28 ID:8hyZLqdt
>>816
余計な言葉をつけなきゃちゃんと聞くのに。
一言多いね
821名無シネマ@上映中:05/03/20 18:07:31 ID:IIBVGcqf
戦争映画に一番必要な要素は自国の兵士に対しの敬意と鎮魂。オフサイド7みたいな映画もいいけどw
822名無シネマ@上映中:05/03/20 18:08:45 ID:EaVrRTNQ
>>818
ありがとうございました。
パンフで確認してみます。

確認終わりました。この人だったんですね。
要所要所でさりげなく役を務めてらっしゃいましたね。
二度目は・・うーんどうしよう迷い中。
823名無シネマ@上映中:05/03/20 18:10:49 ID:5Owsyckx
>>808

>最近のテレビ出身の監督に非常に多いパターンだよ

これはいい間違えたな、過去作品を模倣する手法で簡単なのは、根本の哲学
を台詞でくどく表すと、過去作品の舞台を変えて、脚色するだけの2つあると
考えてる、俺が多いと感じたのは後者でローレライは前者だった。ごめん

>後、セリフで語っていても、そのセリフに説得力を持たせる描写を重ねる
>ハイブリッドな方法が殆どだと思うんだが。

それは同意でも程度がある、それを評価するのは個人差があるから・・・・

>あとさ↑これはギリシア・ローマ以降ならどんな作品にでも言えると思うんだが。
>過去作品を臭わせるような、とかモロパクリならともかく

哲学(人間が幸せにに生きるために、どう行動すればいいか、どう考えればいいか)

映画が表してるのは、この哲学のパーツにすぎない、あたらしいパーツを自分の
表現方法で表現できれば、そこに新しい名作が生まれる。
824名無シネマ@上映中:05/03/20 18:12:09 ID:EaVrRTNQ
むぅ、なんだか荒れ気味?
738を読んで799が言いたいことだと受け止めるには
読心術が必要だと思いますた(´▽`*)
825名無シネマ@上映中:05/03/20 18:15:07 ID:iF9xa4Yf
>>823
大体了解。

俺はハイブリッド方式としてOKなレベルだと感じたんで。

>映画が表してるのは、この哲学のパーツにすぎない、あたらしいパーツを自分の
古い哲学を表現し直す、
歌舞伎で言うところの「趣向」を全否定してるような気がするんだが。

映画は、また「演出」の場でもあることを忘れてはいまいか?
826名無シネマ@上映中:05/03/20 18:20:44 ID:AYQoQu4n
>>816

 言いたい事はわかるんだけど、あの対立する2人、堤と役所に
台詞で喋らせないで、それぞれの思想と立場の違いを観客に
判るように説明するには、どういう演出が必要だったと思いますか?

俺はTVシリーズ13話くらいの尺が必要になってくると思うのですが。
827名無シネマ@上映中:05/03/20 18:26:57 ID:COT3xc44



・・・で、もっと忠実に戦争を描けば、これより客入ってたのか?


828名無シネマ@上映中:05/03/20 18:36:48 ID:RUV98mUY
軍ヲタがヘンテコな軍事描写を叩いたり、映画ヲタが脚本の破綻を叩くのはわかるが、
サヨが叩いているなんてことがあるのか? ただのSF映画だからなぁ。
ある意味、この手の映画でウヨだ、サヨだいって過剰反応することじたい、
日本の妙な反戦教育の歪みを感じてしまうな。
829名無シネマ@上映中:05/03/20 18:42:49 ID:EBWkmiOR
>>828
とはいえ、正直サヨにはお勧めできないのも事実だ。
830名無シネマ@上映中:05/03/20 18:45:31 ID:5Owsyckx
私の名作の定義

壱 まったく新しい哲学のパーツを問題提起する。新しければ表現方法
  は問わない。

弐 過去に散々表現された哲学のパーツだが、あたらしい表現方法で斬新
  に映像化する。

ローレライは、この2つのいずれでもないから評価できない、それだけの話
です。壱は大変むずかしい・・・・でも弐は、映画人として優れた表現方法を
もっていれば可能でしょう。
831名無シネマ@上映中:05/03/20 18:45:35 ID:UjEnvUZd
つーか右も左も関係ないだろ?w
832名無シネマ@上映中:05/03/20 18:45:48 ID:EBWkmiOR
偵察能力に欠けた軍事通気取りのUボートスレでの発言ですwww

623 名前:名無シネマ@上映中 :05/03/20 13:18:00 ID:A8I3j216
>>622
ああ警告は読んだよ。 ゴジラつうかヤマトだったよw
娯楽にしたって、もうちょっとサブマリナーを正しくリスペクトしてほしかったよorz
・・つうかあっちのスレ、誰もUボートもイ号も語ってないぞ。眼中無さそうw
833名無シネマ@上映中:05/03/20 18:46:52 ID:MrPCTkfZ
>>738のような「駄目でしたコメント」が出ると、
相変わらず、ねじ伏せんがごとく過剰に反応するねココ
気に入らない発言でも、いちいち突っかからずにスルーしてりゃいいじゃないかと
ますます>>643の言う事が的を射ている

>>826
浅倉の狂気ともいえる思想は、あの台詞だけでは、
原爆を東京に落とすという行動に対しての動機の説明として弱かった
それをもっと分かりやすく説明しようとすれば、
南方戦線での出来事を詳しく描かないと分からないので、
同じように尺が必要になってくるでしょう
なら、あのような分かりづらい存在や思想はバッサリ落として、
その分、物語をシンプルにし、潜水艦内の人物の内面を掘り下げた方が
良かったのではないかと思うのです
834名無シネマ@上映中:05/03/20 18:48:42 ID:zqbcZ1/e
まぁ、煽りや叩きがやっきになってるのも善哉♪
こいつらがバカだってのは自明の理。スレが繁盛するのに一生懸命手を貸して
いるんだから。
このスレの伸びようが、映画の力を如実に表している。ローレライが本当に糞
だったらここまで進むわけがないわな。

船田水雷長!お供させてくださいっ
835名無シネマ@上映中:05/03/20 18:51:41 ID:EBWkmiOR
>>833
さらなる軍事映画の良作を望む者もこの映画には注目してるんだよ。
つまりUボートスレを見てる香具師も多いの。
そういう連中の前に>>738を書いた。
>>832を見れば叩かれるのも理解できるだろう。
836名無シネマ@上映中:05/03/20 18:53:20 ID:iF9xa4Yf
>>833
>ますます>>643の言う事が的を射ている
「異なる意見」と「揶揄」は別物かと。


>その分、物語をシンプルにし、潜水艦内の人物の内面を掘り下げた方が
>良かったのではないかと思うのです

問題は、ピエールの乱が無かったら
「転」の無いひどく退屈な話になってたであろう事と、
原爆阻止のタイムリミットのスパンを短くできなくて
(そんな重要な情報がさすがに時間、分単位で察知されてるってのは無理がある)
最後の盛り上がりの加速が効かないところ。

逆に言えば、それらに代わるものが有ればOKだったでしょうね。

837名無シネマ@上映中:05/03/20 18:56:39 ID:lyN+jOCQ
>>833
まあ基本マンセースレだからな。
だがそれだけに、穴だらけで煽んなやとも思う。

物語構造の単純化については全く以て同意。
もう少し捨てるべきだったと思う。
だがそうすると『ローレライ』からどんどん離れて行く訳で…
…映画化前提っつーのに、
あんな長大なプロット書いて来た福井が全部悪いw
838名無シネマ@上映中:05/03/20 18:56:46 ID:QtLD+FLK
なんか見てきた人のレスがあんまりないなあ
休みなのに・・・
839名無シネマ@上映中:05/03/20 19:00:05 ID:qfLmicMH
戦争映画云々言ってる藻前ら、フジが関わっている自体で
単なる儲ける為のエンタメ映画だって気付よ
要は内容ではなく、どれだけ観客を動員できるかだけだと思うぞ
840738:05/03/20 19:00:48 ID:A8I3j216
>>826
・堤が将校たちに演説するカット
・堤と同じ意志を持つ石黒と、役所を口論させるカット

これをモンタージュさせれば緊迫感を落とさずに双方の意思は充分伝わるでしょう。
堤のセリフ(意思)は、それこそ半分ぐらいは石黒やピエールらが代弁してもよかった。
役所らはそれに反目する演技(演出)だけで意思や立場は充分観客に伝わるよ。
緊迫した場面のリズムを変調させてまで、長々と双方のリーダーに直接対峙させる
(周囲の人間ほったらかし的な)演出は?だった。

>>832
キミは熱心な男だなぁww これを機会に潜水艦映画をたくさん観るとよい。
841名無シネマ@上映中:05/03/20 19:02:40 ID:AYQoQu4n
 ドキュメンタリー風に、ナレーションとテロップで説明するのはどうか。

「・・・その時、絹見は思った。 
 この2人を死なせてはいけない・・・。」

(テロップ) 原爆搭載機発進まで、あと3分。




うわ、全然駄目だ。(w
842名無シネマ@上映中:05/03/20 19:04:28 ID:oJdJNrOB
そっかぁ〜?
マター利(w して良いスレになったよ
先々週なんて物凄いスピードで深夜に立ったスレが
夕方には次スレになった事もあった。
蛆テレ工作員説も出たくらいだよ
賛否両論色々語り合うのは非常に和み系でよいと思いまつ

どうした「原作厨」もう厭きたか?
漏れはまだ張り付いている、というか 
静かに見守っているぞ 眠る子守唄の如く
843名無シネマ@上映中:05/03/20 19:04:46 ID:CN+3jE3t
今度は監督気取りかよ。
844名無シネマ@上映中:05/03/20 19:04:51 ID:EBWkmiOR
>>840
お褒めにあずかり光栄であります。

あっ、すまんです!そういえば「ユリョン」だけは観てなかったなぁ。
845名無シネマ@上映中:05/03/20 19:06:03 ID:L6iMamit
話豚切りスマソ
映画で一番盛り上がる場面で使われてる曲名教えて下さい。
CMとか特殊の時に使われてたやつです。
着うた欲しいんだけどわかんなくて…
846名無シネマ@上映中:05/03/20 19:08:47 ID:iF9xa4Yf
>>840

艦長が反対的な立場になるだろうってのは
それこそ、あのシーンが無くても誰でも解る訳で。

浅倉の一見正しげで、引き込まれてしまいそうなロジックに
ちゃんとしたロジックで引導を渡しておかないと
最後の戦闘シーンとか、全然安心して燃えられないと思いますが。


あと、モンタージュの意味を取り違えてますぜ、ダンナ。
847名無シネマ@上映中:05/03/20 19:09:58 ID:AYQoQu4n
>>840

 なるほど、あのシーンは、そんな感じでも良かったかもね。

でもやりすぎると、堤の方が良い事言ってるみたいに見えてくる
危険性が。(w
848名無シネマ@上映中:05/03/20 19:19:11 ID:TZoqZRws
>>822
2回目オススメします。
こーゆーのって2回目のが泣ける気がする・・・
849名無シネマ@上映中:05/03/20 19:22:35 ID:m9ViINVa
面白かった。というか面白いと感じた自分が意外だった。
このスレでこの作品に突っ込み入れている人の気持ちも分かる。
自分も観ながら「ここおかしいじゃないか」とかなり突っ込み入れてた。
でも観終わった感想は素直に「面白い映画を見せてもらった!」なんだよなァ。
「艦長お供します」とか「大人の俺たちが責任とらにゃならん」とか、
最後の「さあ帰るぞー!」とか、陳腐な展開だとわかっちゃいるのに、
グッと来たよ。

ところで「自分殺し」がどうの「神殺し」がどうのとかいうドストエフスキーの挿話、
あれ、みんなどう解釈してるの?
浅倉の演説で「国家としての自決」とか何とか言ってる、あそこに繋がっている
というのはわかるんだけど、いまいちよく分からないんだよね。
この腐れきった国はトコトンまでブチ殺さなきゃ本当の再生はありえない、
とか、浅倉のクーデターはそういう意図だったのかね?
一種のカルトにとりつかれていた、ってこと?
実際、戦前戦中はあやしげなカルトにはまった青年将校が軍部内に結構いた、という話は
聞いたことがあるけれど。
850名無シネマ@上映中:05/03/20 19:25:54 ID:MrPCTkfZ

ふと思うのだけど、
この作品を観て自分の中だけで納得出来たって人、どの位いるんだろう?
こういう場があるから、そこで補完し合えて理解を深められるのだろうけど、
反面、それで「納得した気分になってる」って事はないのかな?

>>845
指摘してる箇所が具体的じゃないからw、良く判らないけど
CMなんか最後にで掛かっているのは、「02 不撓の魂」じゃないかな
851名無シネマ@上映中:05/03/20 19:26:09 ID:RUV98mUY
まぁ、言い方の問題もあるんだろうが、
ちょっと批判されただけで、総攻撃したり
馬鹿呼ばわりするのものもどうかと思う。
俺的には>>833の意見に賛成。
852名無シネマ@上映中:05/03/20 19:28:17 ID:lyN+jOCQ
>>849
そりゃ出来過ぎ!そりゃヲタ過ぎ!とか、
頭では突っ込み入れながら何故かホロリと来たな。

「神殺し」は現人神殺し。
日本人が依存している精神的支柱を完膚なきまでに破壊すれば、
再生した時にもっと強くなれるだろう、てことで如何?
853名無シネマ@上映中:05/03/20 19:30:54 ID:z5M4kg/Q
今日、観てきた。
単純にそこそこ面白かったけど・・?
ただ個人的には、途中で死んじゃう若いヤツの部分は、
ちとムリヤリすぎると感じたけど、それ以外は楽しめた。
どっちにしても娯楽映画じゃん?
854名無シネマ@上映中:05/03/20 19:33:15 ID:oJdJNrOB
>>849
ロジオンロマーヌイチラスコリーニコフ(長い名前だな
が人々を苦しめる金貸しユダヤババァを斧でパカリンコするに
2年間も思い悩んだ・・・けれど最期にはソーニャという売春婦に救われた
朝倉がラス君 ソーニャがパウラ
そんな感じのモチーフではないのかしらん
まぁ「罪と罰」を読んだ事があるひとが非常に少ないのが
この映画の失敗(まだ決め付けてはいなけど)なのかな
せめて漱石の「こころ」あたりのナマヌルーイ苦悩を出しておけば
良かったのではと漏れは思うな
855名無シネマ@上映中:05/03/20 19:34:16 ID:QtLD+FLK
天皇を利用した軍部と
天皇自体への国民の敬意は別物
でしょ
東京に原爆おとしたら、それこそ玉砕するまで戦い続けるよ当時なら
856名無シネマ@上映中:05/03/20 19:35:27 ID:A8I3j216

862 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 05/03/06 21:44:12 ID:YBiQwJBb
確か原作者が「実写でガンダムをやりたかった。
でもそれだと一般客には見て貰えない。
だったら子供っぽい部分を大人向けにすればよい(ロボット>>潜水艦)。」
というような旨をなんかで語ってたぞ。
だからオレは、最近流行りの、アニメを実写化した映画、に近いノリなんじゃねーかと思う。
本格戦争ドラマを期待した人はイスからズリ落ちるだろうなあ。
文学だと思って買った小説がラノベだった、ってかんじかな。

>>ID:EBWkmiOR
確かにキミの言うとおり俺の情報収集能力が欠けてたようだねw
まあこの映画に限らず、楽しみな映画ほど関連スレに行くのは自制するほうなんで。
でもわざわざ「Uボート」スレまできて俺を煽る必要はないぞ。キミの品格を落とすだけだ。
857名無シネマ@上映中:05/03/20 19:41:58 ID:28qo37NG
ID:A8I3j216で過去ログ検索してみた。
あの物言いで他人の品格をとやかくおっしゃいますか? > ID:A8I3j216
858名無シネマ@上映中:05/03/20 19:43:06 ID:jgDPpn24
>傑作といわれる戦争映画ほど、(中略)
>ヤマトから進歩できなかった人が喜んでるだけでしょね。

>>738
「西部戦線異状なし」は傑作だけど、正義も平和も言ってる。
「独裁者」の演説もそうだし・・アレが戦争映画なのか良くわからんけど。
これらを陳腐と言うかどうかは、人によって違うとしか言えない。

ベトナムで勲章貰った戦場の英雄も、後年「プラトーン」を撮るわけだ。
もっともこちらは正義だ平和だと熱弁したり説教したりするシーンはない。
言葉で言うわけじゃなく、ストーリーと画で観客に語りかけてる。

「熱心な戦争映画ファン」が「プラトーン」を駄作と思うか傑作と思うか
知らないけれど、戦場を理解している人が撮ったんだってことは確か。。

うーん釈迦に説法だったかな。すまん。
859名無シネマ@上映中:05/03/20 19:45:35 ID:m9ViINVa
>>852
「神殺し」は現人神殺し、ということでしたか。
私もひょっとしてそうなのかなと思ったけど、映画の中でははっきり
「天皇を殺す」という台詞がなかったようなので。。
ありがとうございました。
>>854
私、結構ドストヲタなんで、あの挿話がやけに気になったんですよ。
苦悩する浅倉(=ラスコーリニコフ)、救世主パウラ(=ソーニャ)
というのは面白い解釈だなあ。
860名無シネマ@上映中:05/03/20 19:45:37 ID:LEppAiBw
>>840
直接対峙させるほうが対立軸が鮮明になってわかりやすいよ。
政治を描くといっても娯楽映画なんだよ?
法廷ものみたいなものと頭を切り替えればなんの問題もない。
861名無シネマ@上映中:05/03/20 19:48:07 ID:XGY8Znu1
ケレン味が多すぎる映画だったな。
オレはこういうの大好きだが。
石黒の眼鏡が反射して光るとことか。
862名無シネマ@上映中:05/03/20 19:52:54 ID:SyysBZnw
>>861
浅倉大佐の帽子の下から片眼キラリを追加
863名無シネマ@上映中:05/03/20 19:53:11 ID:2bI0ihgk
>>212
そ、そうなのか。
本と逆って言うか、全くの別設定なんだね。

結局、明日観に行く事にした。





7-11残存艦隊、全滅ト認ムル。
タカラ方面部隊、6杯確認。
864名無シネマ@上映中:05/03/20 19:54:48 ID:YN8YT2vb
>>796
まぁ、そこまで達観するならば「色即是空、空即是色」を貴方に贈りませう。
865名無シネマ@上映中:05/03/20 19:56:33 ID:QtLD+FLK
石黒のキャラと堤のキャラが同じココロザシを持ってるように見えない
ピエールはわかるけど
石黒のほうは堤の考えとは別に腹に一物あるようにみえてならない
演技の癖なのか実際そうなのか不明のままだったけど

堤の代弁者としてはミスキャストのような
866名無シネマ@上映中:05/03/20 19:57:14 ID:jgDPpn24
石黒の演技がそもそも駄目だったと思う。
なんであんなにハッキリクッキリ悪役然とした演技なのか・・。

彼が何か言ったりしたりする度に、「あー・・世の中はこんな
風じゃない。幼稚な演技(演出)だ。納得感がない」とイライラ
してしまった。
867名無シネマ@上映中:05/03/20 19:57:25 ID:XGY8Znu1
>>863
軍事的リアリティを期待しなければ楽しめる。
事前に海洋冒険ファンタジーだと思い込むんだ。
理性ではツッコミを入れつつも、感情は男泣きすれば元は取れる。

幸運を祈る。
868名無シネマ@上映中:05/03/20 20:02:04 ID:lx4g/nDS
昨日見てきました〜友人は艦長とピエール瀧に、
私は水雷長と國村さんに惚れて帰ってきました。かっこよかった。
普通に分かりやすくてまあまあ面白かったね〜位の感想を言い合ってたんですが、
ずっと話していても文句がほとんど出なくて、ああ、かなり面白かったんだと
納得し合ってました。
でも手放しで人には進めにくいね。とも言ってたんですが。

知識ないんで、Qにもある原爆爆発しなかったのとか木崎の正確な死因が
わからなかったので、ここ見てすっきりしました。
もう一つわからなかったので質問なんですが、艦が潜るときか、
戦闘配置だかの時に、乗組員が20人位一斉に走って隅に固まっていたのは
何の為だったんでしょうか?
869名無シネマ@上映中:05/03/20 20:04:01 ID:RUV98mUY
>>868
潜行する際、乗員が艦首に向かい荷重移動することで、潜行の時間を短縮できるから。
870名無シネマ@上映中:05/03/20 20:07:44 ID:0cYZIB2X
>>865
原作で言うと、田口と撃ち合いになるのは土屋で
高須は田口と同じく心変わりして土屋に撃たれる。
ローレライの扱いはフリッツがするから
映画だと高須が土屋とフリッツの役も兼ねててキャラ像があいまいな感じなのかな?
871名無シネマ@上映中:05/03/20 20:08:25 ID:AYQoQu4n
>>858

 スタッフや役者に戦争経験者が多いと、自然とリアルな雰囲気が
作れるんだろうな。 昔の日本の戦争映画に真実味があるのも
そのせいだろう。

 懲りずに戦争を繰り返す国の人の映画と比べるとやっぱり
そういう面でも不利だよな。
872名無シネマ@上映中:05/03/20 20:14:40 ID:oJdJNrOB
>>859
>ドストオタ
こりゃ凄いな
カラマーゾフの兄弟も絡めたらもっと凄い解釈もできるね
肉親相食む民族であるが故に死屍たる後の新しき世は美しくあれ
大和の…誰だっけ?
名文残していたよな 「我新しき国家の為魁て死ぬるなり」
忘れちったん
873名無シネマ@上映中:05/03/20 20:15:02 ID:RIZOrXjW
>>868
人間重り
874名無シネマ@上映中:05/03/20 20:16:11 ID:QtLD+FLK
状況説明には部外者とか新入りを利用しないとね。
875名無シネマ@上映中:05/03/20 20:26:40 ID:2bI0ihgk
>>867
大分心の準備は出来てきたと思います。(藁

そ ろ そ ろ は っ き り さ せ て 来ます。

876868:05/03/20 20:26:48 ID:lx4g/nDS
>>869>>873 さんありがとうございました。
重りの役割だったんですね。
迅速さを求めていたし、だからあんなに必死だったんですね。
友人は「狭いし邪魔だから?」と言ってたので。納得です。
877名無シネマ@上映中:05/03/20 20:28:14 ID:iSUoI+IE
浅倉が艦長にマサミを指名した意図がわからんかった。
878名無シネマ@上映中:05/03/20 20:31:30 ID:YN8YT2vb
>>866
そこがハリウッドっぽくていいじゃないか。
寧ろ、映画に中途半端なリアリティなんか要らないよ。増してファンタジー架空戦記なんだしさ。
黒白クッキリ、結末スッキリ、それが娯楽ってもんだろ。
879名無シネマ@上映中:05/03/20 20:36:52 ID:LEppAiBw
石黒は根が腹黒だからピッタリだ。
880名無シネマ@上映中:05/03/20 20:38:19 ID:2e+BkjyA
潜水艦伊16号 通信兵の日記 (草思社)

伊十六潜の最後の内地出撃は、昭和十九年二月二十六日のことであった。
母港横須賀を出撃した伊十六潜は、米機動部隊を求めてトラック島東方洋上に向かった。
以後、数回の出撃の後、五月十四日、ブインに対する物資輸送のために、トラックを出撃した。

しかし当時、日本の潜水艦の行動は、暗号解読によって米軍には筒抜けの状態だったのである。
ただちに米軍は三隻の駆逐艦を伊十六潜の進路に配置、待ち伏せを行ったのである。
五月十九日、目的地ブインを目前にして、伊十六潜は米艦に探知され、激しい攻撃を受けた。
米駆逐艦は、新対潜兵器ヘッジホッグを使用し、五回の攻撃を行った。

老練な艦長、艦員は、必死でこの攻撃をかわしたが、引き絞られた罠からの脱出は不可能であった。
遂に二回の命中音が確認され、次いで米駆逐艦は海底に大爆発音を聞いたのである。
歴戦の伊十六潜の最期であった。
881名無シネマ@上映中:05/03/20 20:39:12 ID:QtLD+FLK
堤までも裏切る石黒、そこをピエールが・・・て無理だな。
882名無シネマ@上映中:05/03/20 20:39:43 ID:hMMgM04K
この映画は収入や人員数はどうだったの?
883名無シネマ@上映中:05/03/20 20:51:32 ID:aVPqGOfK
翻訳は戸田ナッチで
884名無シネマ@上映中:05/03/20 20:52:57 ID:5Q7Y8YOh
>>882
12日間で興行収入約10億円、動員数約80万人
885名無シネマ@上映中:05/03/20 20:54:18 ID:hMMgM04K
>>844
それってすごいの?
なんか公開当初40億とか言ってたけど
そういえば開発費12億とかって話だから損してんじゃん
886名無シネマ@上映中:05/03/20 20:55:53 ID:5Q7Y8YOh
>>882
馬鹿かお前は?
まだ上映は続いているんだぞ?
みんな882はアホだから相手にするな
漏れもこれからは無視する
887885:05/03/20 20:56:11 ID:hMMgM04K
>>844じゃなくて>>884だった
すいません
888名無シネマ@上映中:05/03/20 20:58:07 ID:AYQoQu4n
>>885

 ローレライシステムの開発費が12億というのは初耳です。
これがあれば、日本の国防も万全ですね!
889名無シネマ@上映中:05/03/20 20:59:04 ID:1K+COSDt
今日見てきた。
俺は面白いと感じたのだけど、これは俺が軽度の軍ヲタだからかな〜。
重症の軍ヲタにとっては、多分ツッコミ所が多すぎて腹立つんだろうし、
逆に何にも知らない人には「何コレ?ワケワカメ?」ってなっちゃいそう。
890名無シネマ@上映中:05/03/20 21:06:58 ID:l4egGwW9
キャシャーンよりずっと面白かった。
891名無シネマ@上映中:05/03/20 21:12:41 ID:4EDKD2kg
幕僚(楢崎)に伊武雅刀さんが出てきた時点で
かなり緊張感が緩んだ。w当たり役すぎるんだもの
892名無シネマ@上映中:05/03/20 21:16:16 ID:1AQ4h5Lo
面白かったけど2時間もあるとは思わん。
あれって1時間半ぐらいでない?
893名無シネマ@上映中:05/03/20 21:21:20 ID:fRIn6eOS
>>891
直前にTVであずみを見たので浅野長政役の伊武雅刀とだぶって見えた。
894名無シネマ@上映中:05/03/20 21:23:32 ID:1K+COSDt
ヤマトの諸くry
ああ・・・やはりガミラスにヲタな男は不要なのか・・?
895名無シネマ@上映中:05/03/20 21:23:37 ID:0cYZIB2X
>>877
真珠湾攻撃の作戦に加わってたらしいので、その操艦儀技術と

朝倉と最初に会った時に
「かたくなに特攻に反対したそうだな?なぜだ?」
「特攻は貴重な人員の浪費でしかありません」
「建前は嫌いだ」
「若者を死なせるのが嫌だったのだろう?」
てな感じの話をするじゃん?

まぁ そんなんで無茶はやらないんじゃないかとか思ったんじゃね?
映画だけの情報で判断するとこんな感じ
896名無シネマ@上映中:05/03/20 21:23:57 ID:RUV98mUY
>>888
当時の12億っていったら日本の国家予算を上回る金額だよ。
たぶん国の財政は破綻、国防どころじゃなくなるぞw
897名無シネマ@上映中:05/03/20 21:23:58 ID:/pOz7Jp9
この映画ってあくまでも架空戦記ものの実写版としてみれば
なかなかのものでないの。
898名無シネマ@上映中:05/03/20 21:25:13 ID:jgDPpn24
>そこがハリウッドっぽくていいじゃないか。
>寧ろ、映画に中途半端なリアリティなんか要らないよ。増してファンタジー架空戦記なんだしさ。
>黒白クッキリ、結末スッキリ、それが娯楽ってもんだろ。

>>878
上質なファンタジーなら演技や演出のリアリティをきちんと揃えるもんだ
と思うんですよ。
いや、決して上質ではない「アルマゲドン」でさえ、そういう点には気を
使ってるような。
気を使ってるからこそ、観客に余計な疑問を抱かせずにホラ話を繰り広げ
られるんじゃないだろうか。そんな気がするんだけど、違うかなぁって。。

それぞれの役者の演技のリアリティの程度がまちまちなので、石黒の演技
も異様に見えてしまうのではないでしょうか?
899名無シネマ@上映中:05/03/20 21:26:37 ID:1AQ4h5Lo
あと、酒を吹きかけたらエンジン止まるのなんで?
あそこはお笑いシーンなの?
面白かったのに、あそこだけ違和感があった。
900名無シネマ@上映中:05/03/20 21:28:15 ID:RUV98mUY
901名無シネマ@上映中:05/03/20 21:28:44 ID:HCXWtfMH
>>899
そこは良く見ればわかる。
2度目で気付くことがたくさんあるよ
902名無シネマ@上映中:05/03/20 21:33:43 ID:mr2WnUdM
828
まぁ仮にこの映画に対する左からの叩きがあったとしても
微々たるものでしょう。 昔、「FutureWar 198X年」という
第三次世界大戦を想定したSFアニメがあったんですが、
当時は冷戦の最中だったから左陣営からの叩きはすごいものが
ありました。夜にラジオでモスクワからの日本語放送聞いていたら
ボロクソに論評していたし、私と友人が劇場で観終わって外に出たら
市民運動のオバサンから上映中止を求める署名を求められる始末でした。
スレ違いスマソ
903名無シネマ@上映中:05/03/20 21:34:12 ID:0cYZIB2X
幼少の頃の回想シーンで死ぬ男の子はパウラの兄フリッツだったんだな・・・
904名無シネマ@上映中:05/03/20 21:36:54 ID:dSEerZBP
今日、友だちと見てきました。
わたしは軽度の軍ヲなので、ローレライシステム以外の細かいところが
気になってしまいましたが(それは仕方ない。自分がこだわり過ぎるのが
悪い)、友だち(女 not軍オタ)は「観ている人を映画の設定に引き込む
ようなストーリーになっていない」と申しておりました。

このスレでは「幅広い趣向、年齢層に楽しめる様になるためには、多少の
はしょりも仕方ない」ような書き込みが見られますが、
「展開がわけわからない」と思ったままの人も多いのではと思います。

 結論;フジのCMで煽っているダメ映画。
905名無シネマ@上映中:05/03/20 21:41:19 ID:21IIgXZS
今日見てきました。面白かったデツ

浦賀水道、八丈沖って航路は呉ではなく、横須賀から出航したんだね。
でも途中の「52度12分33」ってトンデモ位置には何か意図があるのか不思議デツ
906名無シネマ@上映中:05/03/20 21:52:08 ID:Brvo8vkj
昨日観た。
さすが樋口って感じだ。パウラのスーツがエヴァみたい。
樋口のことだからアニメチックにやるんだろうなぁと思って観にいった俺でさえ、ここまでやるかよって思ったから普通の戦争映画として観にきた人はどう感じただろうか。
あと、なんでB29撃ち落して原爆爆発しないわけ?
って思ったけどテンプレ見て納得。でもどうせなら空中でキノコ雲あがって、太平洋艦隊消滅。伊507は砲撃と同時に潜水して助かるとかの方が映像的に栄えたと思う。
まあ歴史的事実とか考えるとちょっと厳しいけど。
なんだかんだいっても楽しめる映画だった。
907名無シネマ@上映中:05/03/20 21:53:55 ID:iGwtgXbc
>>904
そういう感想はもちろんアリだと思うがなぜ「人も多いのではと思います。 」
なんて書くかなあ。単にあなたと友人だけの感想じゃない。そしてその推測を
元に「ダメ映画」と決め付ける狭量さ。 いやだねえ

908名無シネマ@上映中:05/03/20 21:56:32 ID:QtLD+FLK
>>907
まぁモチツケ。
909名無シネマ@上映中:05/03/20 22:00:06 ID:1mXtoBSr
あくまで映画なんだから。しかも事実を元に作ったわけじゃないから、
肩の力を抜いて見ようじゃないか。
910名無シネマ@上映中:05/03/20 22:01:58 ID:1AQ4h5Lo
>>900,901
そうだったんですか!ありがとうございした。
911名無シネマ@上映中:05/03/20 22:02:04 ID:qN+Cz5YW
>>885
> そういえば開発費12億とかって話だから損してんじゃん

これが前スレの最後にあったゆとり世代か・・・
頭悪過ぎ
912名無シネマ@上映中:05/03/20 22:03:24 ID:9V+5a1xe
つか、映画としてみられない香具師は記録映像観てれば…?と思うんだが。
913名無シネマ@上映中:05/03/20 22:06:04 ID:jgDPpn24
映画としての「質」もあるわけで。

自分にはそんなに上等とは思えませんでした。
914名無シネマ@上映中:05/03/20 22:06:24 ID:QtLD+FLK
>>912
そうそう実際の戦争がどうだったかなんて関係ないんだよ


て・・・それでいいのか?
915名無シネマ@上映中:05/03/20 22:08:18 ID:Brvo8vkj
>>914
いいんじゃね、別に。事実に基づいた映画もあっていいし、もろ架空戦記的映画もあっていいと思う。
916名無シネマ@上映中:05/03/20 22:09:14 ID:1AQ4h5Lo
>>906
パウラのスーツはもろアニメっぽくてちょい引きでしたが
映画全体として見ると、それほど気にならない範囲でした。
それよりも駆逐艦が追突しまくるのは、いくらなんでも不自然
と感じた。それでも面白い映画でした。
917名無シネマ@上映中:05/03/20 22:16:24 ID:nPy9J27o
結局この映画の評価は、絹見艦長へのシンクロ度合いで決まる気がして来た
かく言う、漏れもラストのB29を砲撃で打ち落とすシーンは一瞬そんな事できる
わけないだろ、と思ったが。大人の責任で方をつけると言う絹見艦長の決意以降
細かい事が気に成らなくなっていた。だから、B29へ大砲が向いた時「行けー、
打ち落とせ」状態で見ていた。それに続く戦場からの遁走シーンもカッコイイと
言う思いしか無かったな。
確かに、細かい部分は気に成るがそれはあらゆる映画で同じ事で其処が気に成るか
気に成らないかは、その映画の全体が気に入ったか、気に入らないかのの差の様に
思うな。
918名無シネマ@上映中:05/03/20 22:17:18 ID:rIE2CHuw
実際の戦争云々以前に映画として酷い。
面白いって椰子は普段どんなものを面白いと思っているのやら。
919名無シネマ@上映中:05/03/20 22:21:18 ID:Sc+SMA9e
「プルガサリ」が最高におもしろかった。
流石は将軍様だと思いました。
920名無シネマ@上映中:05/03/20 22:21:18 ID:8/8YRfT5
きみが考える面白い映画はどんなの?
921名無シネマ@上映中:05/03/20 22:22:18 ID:8/8YRfT5
920は918宛です。
922名無シネマ@上映中:05/03/20 22:22:59 ID:4EDKD2kg
パウラのスーツデザインは、パトレイバーやラーゼフォンの
メカデザをやってた出渕裕さんがやってるからな
アニメっぽくなるのは仕方ないんじゃない
923名無シネマ@上映中:05/03/20 22:24:08 ID:qN+Cz5YW
>>918
お前は何が面白いの?
924名無シネマ@上映中:05/03/20 22:24:19 ID:QtLD+FLK
>>917
役所はちゃんとした艦長さんすぎたのかもしれない
もう少し腰抜け風な人のほうが適役だったかも

役所だと絶対やり遂げるだろうなって安心感はあるけど
反面ハラハラドキドキ感が出にくいからね。
925名無シネマ@上映中:05/03/20 22:25:19 ID:MrPCTkfZ
>>920
だからその手の煽りはスルーしろってのに
毎回それに反応する方も学習能力というか大人気ないよ
926名無シネマ@上映中:05/03/20 22:25:24 ID:RUV98mUY
俺はどちらかというとこの映画を支持している方だが
>>12のように「文句があるなら見るな」的な発言はいかがなものかと思う。
見なきゃ言いも悪いも言えないし、
別にこの映画だって完全無欠な映画では無いんだから、
マンセー意見ばかりじゃつまらんよ。
927名無シネマ@上映中:05/03/20 22:26:23 ID:RUV98mUY
>>12じゃない。>>912だった。
928名無シネマ@上映中:05/03/20 22:26:53 ID:Sc+SMA9e
艦長 はざまカンペイ
折笠 えなりかずき
パウラ 山田花子

でいかがでしょうか?
929名無シネマ@上映中:05/03/20 22:27:00 ID:TrqjXf3n
>>922
まあ作り手の論法からすればそうだろうが
見てるほうからすれば知ったこっちゃないわけでな・・・
930名無シネマ@上映中:05/03/20 22:31:06 ID:+1lEJTJd
>922
じゃあ出渕じゃない人にやらせるか、リテイクさせれば良かったのでは。
あれでゴーサインが出たなら、樋口監督だってあれでいいと思ったんでしょう。

私もあれはちょっと引きました。
あと、パウラの苦しみ方とかも、ちょっと、絵的にアニメっぽいなあと。
男の人はこういうのに萌えるのか?と思いました(w
931名無シネマ@上映中:05/03/20 22:32:56 ID:YL0JQi6c
>>930
うう、すいません orz
自分はあの苦しみ方に萌えてしまひまひた。堪忍やぁ(つд⊂)エーン
932名無シネマ@上映中:05/03/20 22:33:07 ID:LEppAiBw
>>930
業界的立場は出渕>樋口でしょう。
樋口から頼んだ手前NGは簡単には出せまい。
933名無シネマ@上映中:05/03/20 22:33:31 ID:RUV98mUY
セーラー服にもんぺが良かったんじゃないか? パウラの衣装は。
934名無シネマ@上映中:05/03/20 22:35:16 ID:eN1glPr+
【ユキトのカルピス】ローレライPart24【オイシカッタヨ】
935名無シネマ@上映中:05/03/20 22:36:27 ID:MrPCTkfZ
>>926
同意
肯定でも、否定でも、感情的になるのは良くない
ただ、駄目だというカキコも、最低でもテンプレ等に目を通してから、
具体的にどこが駄目だったのかを言わなきゃな
936名無シネマ@上映中:05/03/20 22:41:16 ID:C0Dvn+UI
>>920>>923
なぜ荒らしをやりかねない厨房を誘導せねばならないのかと
937名無シネマ@上映中:05/03/20 22:41:26 ID:eQZpFDa7
ギバちゃんの木崎副艦長がよかった。(最期は泣いた)
「子供たちには。。。」の台詞が言いたくてこの仕事を受けたという話を聞きました。
あの台詞は印象に残っています。
ギバちゃんだけじゃないけどこの映画って台詞がまったくない人や一言二言しかない俳優さんも
すごく印象に残ってます。演技派の方が多かったってのもあるんだろうけど、すごくこの作品を大切に
してるんだなって感じました。
いい映画だったと思います。個人的にですが。もう一度観たいと思ったんで。
多分この感想浮きまくってるんだろうな。(逃腰)
938名無シネマ@上映中:05/03/20 22:42:04 ID:QtLD+FLK
>>928
そんなこと言ったって・・・イイじゃないか(えなり風
(パウラ以外は
939名無シネマ@上映中:05/03/20 22:42:22 ID:C0Dvn+UI
駄目:ストーリー、演出、そもそもお涙頂戴のあざとい企画であるという所
論外:設定
940名無シネマ@上映中:05/03/20 22:45:01 ID:nPy9J27o
>>924
そもそも、第3の原爆投下は無かった訳だから、絹見がミッションに成功することは
見ている誰もが思った事じゃないかな?そう言うところで、ハラハラドキドキは
かえって、余分な描写に成ると思う。

それから、かなり無理があるB29の撃墜シーンだが歴史との整合性を考えればアレ
しかない様な気もする。飛行場を爆撃では、原爆を破壊して放射能漏れを起し空港
自体が使用不能となる。そうなれば、8月15日の敗戦は無くなる。
原爆が無傷の場合、他の飛行機に移し変えれば良く時間稼ぎにしかなら無いからな。

偶々、翼に当たったお陰で原爆が殆ど無傷で海中に没したと言うのが一番歴史と整合
性が取れる展開だと思われる。もっとも、原爆到着前に輸送艦を撃沈するというのが
一番、現実的だろうが、これだと絵的に面白くないからな。
941名無シネマ@上映中:05/03/20 22:46:02 ID:iGwtgXbc
原爆のデザインも庵野氏にたのんだら広島型を注文したのに長崎型になってて
そのまま使っちゃったって話があったな。これも力関係か?
942名無シネマ@上映中:05/03/20 22:46:15 ID:YL0JQi6c
>>937
ギバちゃんのあやとりはよかった。
あれがあったから電池室のシーンで・・・(;つД`)
943名無シネマ@上映中:05/03/20 22:48:47 ID:eN1glPr+
そして米軍が沈降した原爆を回収しに行き....(以降繰り返す)
944名無シネマ@上映中:05/03/20 22:49:40 ID:VEQfRt5T
今日見てきますた。スレもチラッと目を通しますた。
戦争ファンタジーなのかな。はっきり言ってストーリー的に激しく意味不明。
東京への原爆投下を阻止するため突入して行くにもかかわらず、
ローレライシステムを切り離してみたりラストで白人老人が
「この少女をすくために何とか・・」と言い出してみたり。
上川の腕には役所の物と思しき腕時計がはめられているにもかかわらず
その辺は説明なし。
CGも演技もそれなりにいいとは思うのだが肝心のストーリーが・・・

邦画の課題は原作の持つ描写、面白さを2時間前後の映像で表現できるか否かを
見極めることができてないと思う。この映画の原作は読んでないけど。

偉そうに言うつもりはなけど、矛盾だらけの映画だったというのが率直な感想。
945名無シネマ@上映中:05/03/20 22:51:10 ID:YL0JQi6c
>>938
ありがとう。えなりに折笠やらせるのも悪くないなぁーと
脳内妄想中。
946名無シネマ@上映中:05/03/20 22:52:26 ID:nPy9J27o
>>945
それは、坊主頭が似合うだけって話だろ
947名無シネマ@上映中:05/03/20 22:54:12 ID:YL0JQi6c
>>946
うむ、図星
948名無シネマ@上映中:05/03/20 22:55:29 ID:+1lEJTJd
>944
あなたの理解力がないだけでは・・・
ローレライシステムをなぜ切り離したかとか、
上川のはめてる腕時計の説明なんていらんでしょう。見りゃわかる。
何の説明が必要なの?

白人老人のセリフについては、ちょっと的外れかなあという気は
確かにした。
949名無シネマ@上映中:05/03/20 22:56:16 ID:Sj3n7KQW
今日見てきた。
時間も短く感じたから展開に引き込まれて見ていたんだろうけど、細かい
ところがわからず。原作読んでないとかなり辛いかも。
私はこれから原作を読んで補填します。
950名無シネマ@上映中:05/03/20 22:56:49 ID:SDBXDDvy
船田水雷長
萌え〜
萌え〜
951名無シネマ@上映中:05/03/20 22:57:30 ID:eN1glPr+
パウラがいずみピン子。
952名無シネマ@上映中:05/03/20 22:57:54 ID:C0Dvn+UI
厨臭い原作と厨臭い映画か
953名無シネマ@上映中:05/03/20 22:59:43 ID:iF9xa4Yf
>>952
あと厨臭い煽り屋
954名無シネマ@上映中:05/03/20 22:59:50 ID:eN1glPr+
食堂が幸楽、士官食堂がおかくら。
955名無シネマ@上映中:05/03/20 23:00:04 ID:YL0JQi6c
そろそろ寝ます〜 (つ∀-)オヤスミー

そうそう、煽りはIDにて透明あぼーん推奨するあるよ。
956名無シネマ@上映中:05/03/20 23:01:19 ID:4gpYOrKj
これからの日本の映画製作側はある意味大変だよなぁ。
「普通の知識」や「常識」が殆ど通用しない客に
わかる物を作るようにしなきゃいけない。

結局TVドラマみたいに下らない物ばかりが
人気出る(見に行く奴が多い)ようになってるんだよな。
957名無シネマ@上映中:05/03/20 23:02:12 ID:RUV98mUY
さすがに三連休。新規観客が増えたかも。
やはり、わかりづらいという意見が多いがこれは娯楽映画として失敗と見るべきか、
観客に原作本を買わせる製作者の策略かは現在調査中。
958名無シネマ@上映中:05/03/20 23:05:25 ID:PtTv4eo+
浅倉の例の長演説はいらないって意見が多いけど、私はあれが気になって仕方がないんだよね。
監督、原作者共にあれは絶対入れたいシーンだったと思う。
戦前は皇国史観に精神を支配されて、戦後はアメリカに支配されている日本人。
本当の意味での自我がないから、戦争中は天皇陛下の御為にとばかり特攻だのなんだの無謀な
命令に、何の疑問もなく自分の命をアッサリ差し出す日本人。
戦争が終わるとあっという間にアメリカの洗脳教育にホイホイしたがってしまう日本人。
本質的には戦中の日本人も戦後の日本人もかわりがない。
このままでいいのか日本人、っていう気持ちは制作している人たちに強くあったと思うんだよね。
とくに福井晴敏の小説を読むと、彼にはその気持ちが強いことがわかる。
959名無シネマ@上映中:05/03/20 23:06:21 ID:nPy9J27o
>>948
そっかな?老人紳士のセリフは好きだけどね。漏れ的解釈では熱い男と戦えた
事が嬉しかったと思っているよ。特に、かつての敵同士が憎しみを持たずに
歴史の一部を語り合うというのは素晴らしい事だと感じたYO
960名無シネマ@上映中:05/03/20 23:06:48 ID:C0Dvn+UI
そして映画にホイホイ洗脳される日本人か。
本当に変わっていないし、憂いたくもなるというのには同意だ。
961名無シネマ@上映中:05/03/20 23:07:41 ID:GVEm9vU+
>>928,>>951,>>954
えーい!おまいらはあっち↓へ行け!

【鋼鉄の】こんなローレライは嫌だ!【処女】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1110167915/
962名無シネマ@上映中:05/03/20 23:07:49 ID:YL0JQi6c
寝言です。

面白い作品だったけど、今後鮭の紺碧みたいに
ならないでほしいなぁ、ムニャムニャ

寝言でした。
963名無シネマ@上映中:05/03/20 23:07:51 ID:RUV98mUY
どうでもいいが4gpYOrKjは
「何の知識もない一般人」とか「「普通の知識」や「常識」が殆ど通用しない客」とか
大多数であろう一般客を馬鹿にしすぎなのではないか?
964名無シネマ@上映中:05/03/20 23:08:38 ID:TrqjXf3n
>940
たとえば「ジャッカルの日」だが、歴史的事実から明らかに
結末が分かってもハラハラドキドキはある。
それは過程が面白いからで、無理があっても歴史は変えられないから
こういうのもしょうがないねでは物語にのめりこめんよ。
965名無シネマ@上映中:05/03/20 23:09:47 ID:QtLD+FLK
アメリカ映画に出てくるトンデモ日本
もはや、良くも悪くもその視点でしか戦争も描けなくなったということ
966名無シネマ@上映中:05/03/20 23:10:38 ID:Sj3n7KQW
>>963
同意。「普通の知識」や「常識」ってどのレベルなんだ?
967名無シネマ@上映中:05/03/20 23:11:39 ID:AYQoQu4n
>>957

 わかりにくいのは、ひとつは題材がマニアックだから。
「原爆の構造」や「潜水艦の戦術」は、一般常識とはちょっと違うし。
時代劇のように、TVで繰り返しいろんな番組をやってれば、自然に
知識がつくけれど、潜水艦物って、数が少ないし。
968名無シネマ@上映中:05/03/20 23:11:54 ID:4gpYOrKj
>>963
でもそういう人が多いのは本当の事で。
ここにレスしてる人たちみたいなのは、世間一般では「特殊な人」だよ。
原爆知らない奴とか、日本とアメリカが戦争してた事知らないとか
知識面でもそうだけど、
画面で直接描かれていない&台詞で喋られていない事は
一切「考える・想像する」ってことが出来ない人が
多数派ですよ、今の日本は。
969名無シネマ@上映中:05/03/20 23:13:40 ID:qN+Cz5YW
>>930
漏れも苦しむパウラたんに萌えてしまいました
○| ̄|_

パウラはアニメっぽいというよりはアニメそのまんまだし
(パウラの元ネタはエヴァンゲリオンの綾波レイ)
970名無シネマ@上映中:05/03/20 23:14:47 ID:nPy9J27o
>>964
ジャッカルの日は原作も映画(テレビでだけど)も見たけど結末が判っているので
ドキドキ感は無かったな。これも感性の違いですね、色んな意見が有るんだと思い
ました。
971名無シネマ@上映中:05/03/20 23:15:04 ID:DRi+Ge4B
船田水雷長がツボでした。
漏れ的には禿しく萌え。萌え。
でも何故水雷長がスレタイなの?
あきらかにメインキャラから外れてるのに??
972944:05/03/20 23:15:09 ID:VEQfRt5T
>>948
俺の説明不足だったかも。

>ローレライシステムをなぜ切り離したかとか、
>上川のはめてる腕時計の説明なんていらんでしょう。見りゃわかる。

二人が生きて欲しいから切り離し
上川の時計は、生き残ったから、と言うことでしょうか?
973名無シネマ@上映中:05/03/20 23:16:47 ID:ZYkieuG9
色々元ネタとか出されているけど自分の言葉で生きようってメッセージは
結構オリジナルかなって気がするけどね。今の時代にタイムリーだと思ったし
軍ヲタで突っ込みどころありすぎですがすが好きですこの映画。
974名無シネマ@上映中:05/03/20 23:17:15 ID:eu7sIQLB
見てきたけど、薄いって印象が強かったなぁ。

どうも豪華キャストすぎて上手く焦点を合せられなかった感があるな。
役所をメインでずっとやってたらいいのに、脇役もわんさかそれなりのが
出てくるからそれぞれに見せ場を作らないといけない。でも、数が多いので
それもおざなりになりすぎ。佐藤隆太の腕が抜けなくなったシーン、ギバの
自己犠牲のシーンなど、もっともっと上手く引っ張れるシーンなのに淡白。淡白の一言。
この映画の演出にはタメがない。こんなに登場人物を配置して、それぞれに見せ場を
用意するなら2時間8分では足りない。3時間の長尺でやって初めて成り立つ設定だと思う。

役所もギバも他のどのキャストも予想どおりのキャラというか、本人から遠く離れた
印象のキャラが少なく驚きがない。石黒賢はいいんだけど、妙にアニメ的であの丸めがねが
チラチラ反射するの、くどいと思ったな。設定もトンデモでなんだかアニメ、新世紀エヴァンゲリオンを
匂わすな(セリフまわしも)と予備知識なしで思ってたんだけど、監督名みて納得。むしろこの人が
これほどのキャストを扱わせてもらえるというところに驚いた。
975名無シネマ@上映中:05/03/20 23:17:32 ID:4R5E5Ehe
この程度の「知識」を堂々と誇れるというのもスゲーよなあ。
普段から他人を馬鹿にしてるんだろうが・・・。
それでローレライを誉めるってw
976名無シネマ@上映中:05/03/20 23:17:58 ID:RUV98mUY
>>968
いくらなんでも、そりゃ言い過ぎだよw
そんな奴らが大多数ならこの国はとっくに沈んでる。
977名無シネマ@上映中:05/03/20 23:18:27 ID:4R5E5Ehe
>自分の言葉で生きようってメッセージは
>結構オリジナルかなって気がするけどね

・・・。
978名無シネマ@上映中:05/03/20 23:18:25 ID:3iNemEKo
どなたか、立てられる方は、次スレをお願いします。
*数字が抜けているので注意!
【希望への】ローレライpart【航路】
【それは】ローレライpart【目を持つ潜水艦】
【俺達は】ローレライpart【祖国の最後の希望だ!】
【日本人は】ローレライpart【自分で絶望から立ち上がる!】
【貴様!】ローレライpart【ナニを隠してる?】
【パウロンは】ローレライpart【何のために戦ってきた?】
【命に代えても】ローレライPART【守りたい】
【あきらめるな!】ローレライpart【生きろ】
【メインディッシュは】ローレライpart【自決の味】
【お国の】ローレライpart【ためかな?】
【未来への】ローレライpart【遺産】
【生きていれば】ローレライpart【歌えるから...】
【作戦終了後】ローレライpart【我が艦は帰還する】
【いずれの日にか】ローレライpart【国に帰らん】
【万感の想いを乗せて】ローレライpart【伊507は行く】
【さらば絹見】ローレライpart【さようなら伊507】
【米海軍対潜兵装】ローレライpart【セイレーン起動!】
【アイス】ローレライpart【おいしかったよ】
【エンジン停止!】ローレライpart【自動懸吊!】
【大事なものを】ローレライPart【見極め、守れ】
【置いてけぼりなんて】ローレライPart【ひどいですよぅ】
【世も世なら】ローレライPart【花形だぜ】
【ピエールの乱】ローレライPart【よ〜いよし!!】
【ばぁちゃんは】ローレライPart【日本人だ】
【オイラの潜望鏡も】ローレライpart【ちょいアゲ!!】
【護りし男達】ローレライpart【前進強速!!】
【船田水雷長】ローレライpart【ちょい萌え!!】
【祖国よ未来へ】ローレライPart 【今、決戦の海!!】
【新型爆雷だ!】ローレライPart【一発でも接触すると連鎖して爆発するぞ!】
979名無シネマ@上映中:05/03/20 23:18:33 ID:eu7sIQLB
他にもあんな女性搭乗員がいるのが分かったらもっと変態的にあぶないやつも
艦内で出てきてもおかしくないのに、そういうエグサはないし、外だけの危険性で
せっかく密室な潜水艦内での内の危険から主人公がヒロインを守る要素がないなども
緊張感を生み損なってて勿体無く思う。まぁこれはあくまで例えばの話だけれど。
あと、女がいたらなんでも恋愛的な要素を持ち込むなよぅと。
まぁこれは集客的なことを考えると仕方がないかもしれんがね。

アメリカ側も各となる人物がいない設定上用意された人たち以外の
印象がぬぐいきれなかったし、最後のタイタニックみたいな話のもってき方も
とってつけた回想形式(そもそも手前がないし)で微妙。

設定以外はまぁ水準以上の仕上がりは見せてはいるけれど、
映画というものはそれだけでは足りないなということを再認識した
作品でした。とかく邦画のこういった作品はユーモアが足りない。
真面目で硬い作風の中に時折頬を緩ませるユーモアがあって、その
緩急の付け方がリズムを生んで作品を見やすくさせる。そういった配慮にも欠ける。

結論としてはイマイチだな。
980名無シネマ@上映中:05/03/20 23:19:31 ID:nPy9J27o
>>969
元ネタはアスカ・ラングレーじゃなかったのか?
ドイツ人とのクオーターだから、そう思ったんだが

>>971
前スレでココの住民の水雷長がへの萌え度が異常に高かったので、スレタイトル
に決まりました。
981名無シネマ@上映中:05/03/20 23:22:14 ID:DRi+Ge4B
>>980
そんなに住民さん達にも萌え度高かったのですね。
水雷長♪水雷長♪
982名無シネマ@上映中:05/03/20 23:22:16 ID:qN+Cz5YW
>>980
確かに日系ドイツ人と言う意味ではアスカになりそうですが、
スーツの下に包帯みたいな服を着ているところは綾波レイを意識したものでしょう。
さらに香椎由宇の姿が黄色人種なので綾波とする方がキャラ的に近いと思います。
983名無シネマ@上映中:05/03/20 23:23:06 ID:/woyFhtm
ようやく見てきました。
このスレで激しくけなしている人が多数いたので、そんなに
酷いできなのかと思ってましたが、そんなことは無かったです。
多くの人が書かれているように、時間が短く感じましたね。
結局、アンチの人ってなんであんなに一生懸命なの?
って思っちゃいました。
984名無シネマ@上映中:05/03/20 23:25:09 ID:qN+Cz5YW
> 結局、アンチの人ってなんであんなに一生懸命なの?

反日左翼、小説虫、朝鮮人、軍事オタク、他の映画会社の人などがアンチとして書いているのでしょう。
985名無シネマ@上映中:05/03/20 23:26:22 ID:TrqjXf3n
出来の良し悪しと突っ込まずにはいられないのとはちょっと違う。
たとえばパール・ハーバーもそれほど悪い出来ではなかったが、、、
986名無シネマ@上映中:05/03/20 23:26:53 ID:4R5E5Ehe
やはりそのように認定してくれるのかw
987名無シネマ@上映中:05/03/20 23:28:10 ID:07FvfL9l
スレが新しくなるたびに同じ質問がされ同じ論争が
繰り返されるというのは何とかならんものか
988名無シネマ@上映中:05/03/20 23:28:37 ID:4R5E5Ehe
パール・ハーバーも出来の悪いハリウッド大作でわないかなあ。

CGやら撮影やらの名人の芸を使いつつ、陳腐な映画を作るみたいな。
989名無シネマ@上映中:05/03/20 23:28:40 ID:QtLD+FLK
>>974
このキャストなら3時間やってももっただろうね
客回転を考えた時間なんだろうけど(亀山)

にしてもウインドトーカーズよりはましかもしれん。
990名無シネマ@上映中:05/03/20 23:28:38 ID:GVEm9vU+
>>970
漏れは『ジャッカルの日』を面白く観た派なんだけど、
恐らくそれは、ディテールによるものでしょうね。
映画の愉しみのひとつに、
知らない職業の内実が垣間みられるって点があると思いますが、
『ジャッカルの日』は一人の暗殺者と一人の警視、
視点をたった二つに絞っているために、
職業的技術を丹念に描き、その興味深さとそれが生む
(比較的小さな)サスペンスの連続で、
ぐいぐい引っぱって行けてる訳で。

『ローレライ』は群像劇でありまた空想科学wの占める割合が大きく、
前述のような楽しみが差し挟まれる余地が少ない訳で、
好みの問題、個々の知識による閾値の違いが如実に出る点で、
『ジャッカルの日』とはまるで性格の違う映画ですね。
991名無シネマ@上映中:05/03/20 23:28:57 ID:xK7laHU4
悩むことはない。
「アメリカに乗っ取られそうになった潜水艦を駆使して、第3の原爆を防ぐ話」
これで充分だろ。
992名無シネマ@上映中:05/03/20 23:28:59 ID:AYQoQu4n
>>979

 よく比較に出される「潜水艦イー57降伏せず」という映画にも
女性が乗ってるのですが、変な行為に及ぼうという兵は1人もいませんでした。
演出も、さらに淡白ですが、立派な傑作映画です。
潜水艦は、艦長が親父で先任がおふくろ、乗組員は家族のような物、らしいです。
プライバシーも皆無に近い。 そんな環境で、抜け駆けで女にチョッカイ出そうとは
考えられないし、周りが許さない。
993名無シネマ@上映中:05/03/20 23:29:20 ID:ZYkieuG9
パール・ハーバー
これほどスタッフのやる気の無さが見える映画も珍しいと思うが。
ローレライとは天地の差。
994名無シネマ@上映中:05/03/20 23:29:31 ID:flInmSCn
きゃ〜どうしよ。
同時にNo.24すれたてちゃいました↓
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1111328885/
これ、削除依頼してきます。
995名無シネマ@上映中:05/03/20 23:30:03 ID:iGwtgXbc
>>979
>とってつけた回想形式(そもそも手前がないし)で微妙。

冒頭のナレーションは上川でしたよ
996名無シネマ@上映中:05/03/20 23:31:06 ID:GVEm9vU+
>>979
そして、魔女について語りだすのはあの爺さん。
997名無シネマ@上映中:05/03/20 23:31:56 ID:4R5E5Ehe
ローレライはまず監督に考えがない。
・・・こうすりゃ売れるだろ、みたいなあざとい考えはあるのか。
998名無シネマ@上映中:05/03/20 23:32:29 ID:RUV98mUY
1000 なら明日家族サービス
999名無シネマ@上映中:05/03/20 23:33:09 ID:iF9xa4Yf
>>997
カコイイ事を書こうとしてすべった?
1000名無シネマ@上映中:05/03/20 23:33:11 ID:4EDKD2kg
>>998家族もち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。