【着水音!!】ローレライPART22【爆雷投下!!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無シネマ@上映中:05/03/19 01:33:56 ID:jx+MmwYq
>>949
「自分とお友達の事」以外全く興味ない人っているんですよ。
しかもますます増えてる。

スペースシャトル知らない、スマトラ大津波知らない、中越地震知らない。
ローマ字読めない、ドライバーの使い方わからない。
高校生〜大学生でもこういう子はごろごろいますよ、今は。
953名無シネマ@上映中:05/03/19 01:34:14 ID:1OBGN64E
自分が乗ってる車のバッテリーに硫酸が入っていることを知らない人は多そうだが…
954名無シネマ@上映中:05/03/19 01:34:16 ID:DZ22zthh
>>951
「竜さん?誰、それ?」ってか。
955名無シネマ@上映中:05/03/19 01:34:32 ID:urhVAyGl
真田さん、硫酸の海がどんなに危険か説明してくれてたっけ?

第三艦橋が鎔け落ちるから、あぁ、金属も鎔けちゃう水なんだって
映像で分るけど。

ってヤマトにつき、ちょいsage

あ、映画は週末行きますが、「ちょいブロー」「ちょい下げ」は出て来ますか?
好きなんです、あの台詞。
956名無シネマ@上映中:05/03/19 01:34:39 ID:TSFqmB8M
階段に座り込んで邪魔だと言うと避ければいいじゃんとか
言う奴いるでしょ、「普通」そんなところには座らない
と言うことが通じない。
957名無シネマ@上映中:05/03/19 01:35:02 ID:SlxBmJyT
>>948
「自分の名前を漢字で満足に書けない人たち」が
仮にも受験のある高校に入学できるものなのか?

>>950
確かに学校の授業の日本史では、
なぜか近代史に突入しないまま終わったりしたけどね。

958名無シネマ@上映中:05/03/19 01:35:22 ID:DZ22zthh
>>952
うわぁ〜、日本も終わりかも・・・
959名無シネマ@上映中:05/03/19 01:36:43 ID:wEjNlgEs
どうしたなぜ復旧しない!

だめです中は猛毒のガスが充満していてマスクをつけてもとても近寄れません!

どうすればいいんだ・・・

ギバ「艦長俺が逝きます。」


説明とドラマをうまく絡ませないと
事情を知ってる人どうしの会話をそのままもってこられても
門外漢には伝わりにくいもの。
960名無シネマ@上映中:05/03/19 01:38:28 ID:3Rua9EFe
教育ネタになっているが、もうスレッドも消化試合だしいいかと。

そもそも馬鹿親の子供でも義務教育が受けられるのだから戦後教育が最終的に破綻するのは当然。
馬鹿親の子供は勉強もしないし、社会にも関心ない。
親がそうだから。
そんな連中が他の子供と一緒に学校に行くから馬鹿が広まる。

それと、テレビの影響も強い。
テレビのバラエティ番組観ても馬鹿になるだけ。
芸能人の知識は社会では何の役にも立ちません。
961名無シネマ@上映中:05/03/19 01:38:50 ID:jx+MmwYq
>>957
そういう子は高校なんかいかないすよ。
中学放り出されて、ぶらぶらしてるだけ。
コンビニ前とかに沢山いるでしょ。
もっとも漢字で名前書かなくても入学できる学校は沢山あるけどね。
入学金さえ払えば試験はあくまでも形式だけっていう底辺私立。

ごめん、スレ違いだね、映画の話に戻そう。

>>955
出ますよぉ。
おなかいっぱいになるぐらいに(w
962名無シネマ@上映中:05/03/19 01:39:17 ID:SlxBmJyT
>>952
それは木を見て森を知った気になっているだけなんじゃないの?
確かに「ものすごい馬鹿」ってどんな世代にもいたけどさ。
それが普通で大多数とは思えないんだよな。
たまたま、キミの知っている子たちがそのレベルなんじゃないのか?
963名無シネマ@上映中:05/03/19 01:41:41 ID:wEjNlgEs
>高校生ぐらいでも「自分の名前を漢字で満足に書けない人たち」ってのが
>そう珍しい話じゃないそうで。

都市伝説の悪寒
「書かない」ならわかるけど
964名無シネマ@上映中:05/03/19 01:44:06 ID:DZ22zthh
しかし、いくらバカでも、マンガくらい読んでれば、話のお約束とか
パターンとか分かりそうなもんだがな。
965名無シネマ@上映中:05/03/19 01:44:47 ID:3Rua9EFe
>>962
大多数ということはないかもしれないが、増えているのは間違いない。
ただし、女子は昔から常識ないのが多い。
20年ほど前のテレビ番組で主婦に「北朝鮮のある場所を塗りつぶして下さい」
という問題を出したら中国を塗りつぶしたり、ヨーロッパを塗りつぶす馬鹿主婦が続出。
女子は昔から常識なんてありません。
966名無シネマ@上映中:05/03/19 01:44:57 ID:Z9z9RbJ9
>>959
ウンそれなら、ちったー無教養な人間にも分かるかもな。
でも、そもそも「硫酸」を知らない人間は、映画なんて見ないんでないの?
そこまでして、レベル下げ必要ないんでないの。
ナウシカなんて「諫言、耳がいたい」なんで台詞言わせてる。
「諫言」なんて読めるやついるか?
967名無シネマ@上映中:05/03/19 01:46:37 ID:B9XIH4Vr
説明っぽい台詞を登場人物に喋らせるのってよくあるけれどあれやられると
途端に冷めるのは私だけかなぁ
乱暴な言い方かもしれないけどそんな一握りの人達のために説明セリフは
いらないのでは・・
一応ローレライは演出で最低限は解る作りだと思う
968名無シネマ@上映中:05/03/19 01:46:49 ID:QorPO7wv
 じゃあ、そういう層には、この映画は立派に教育映画になってるな。
リアルを求める層には、甘々に見えるだろうが、初心者も見られる
娯楽作も必要っちゅう事ですね。
969名無シネマ@上映中:05/03/19 01:48:05 ID:0WsYTp0p
「ものすごい馬鹿」と、「『普通』が通用しない」では
意識が違う気がするなあ。曖昧にしか言えない俺も馬鹿なんだろうが。


970名無シネマ@上映中:05/03/19 01:48:10 ID:jx+MmwYq
>>962
馬鹿って言うんじゃないんだよ、何て言うのかな。
およそ全ての事に無関心。
何にも知らない・出来ない・する気もない。

両極端なんだよ、今の子って。
なんでも一生懸命やる子とそれ以外。
俺らが子供の頃の主流派だった「何事もほどほどの子」ってのが異様に少なくなってる。
仕事でね、リアル中高生からデータ取り&マケリサやっててさ…
確かに出来の悪い学校の子が多かったけど。
>>963
子供の頃からずーっとそうだから、本気で「書けない」わけよ。
親が「漢字で全部書く必要ない」とか言ってる家もあるみたいだ。
>>964
もう漫画「読めない子」ってのが多いって話で。
台詞読んでなくて絵だけ見てる。
話の内容聞いてもちんぷんかんぷんですわ。
971名無シネマ@上映中:05/03/19 01:50:32 ID:SlxBmJyT
>>967
いやいや、ごく一部の人を切り捨てたところで
やはり浅倉の企画意図や、ピエールの翻意はわかりづらいと思うよ。
あと、潜水艦の索敵の仕組みがわからないと
「ローレライ」のすごさもわかりづらいと思うのだが。
972名無シネマ@上映中:05/03/19 01:50:57 ID:gQYCXH6Z
>>970
>もう漫画「読めない子」ってのが多いって話で。
>台詞読んでなくて絵だけ見てる。

にわかに信じ難い.....
973名無シネマ@上映中:05/03/19 01:51:26 ID:6ZE38JdD
>949
ゲーム学校の例だが、こういうレベル

ttp://kun22.net/m/img02/854.jpg
ttp://kun22.net/m/img02/855.jpg

974名無シネマ@上映中:05/03/19 01:52:24 ID:SlxBmJyT
>>970
鬱になる仕事ですな。お疲れ様ですw
975名無シネマ@上映中:05/03/19 01:53:54 ID:3Rua9EFe
>>973
その漫画みたことあるけど、ゲーム専門学校の生徒の話を
若者全体に勝手に拡大解釈しているので意味がないかと。
976名無シネマ@上映中:05/03/19 01:54:14 ID:urhVAyGl
>>961
了解、dクス


小説読んでても、役所工事以外に思いつかない位ぴったりだったので、
楽しみです。


因みに、朝倉は、役者の顔は思い浮かばず、かわぐちかいじ顔でしたorz
977名無シネマ@上映中:05/03/19 01:57:26 ID:TSFqmB8M
なんだか憂国のスレ?になってきたような
978名無シネマ@上映中:05/03/19 01:57:57 ID:7cPxD6Yo
>>971
>あと、潜水艦の索敵の仕組みがわからないと
>「ローレライ」のすごさもわかりづらいと思うのだが。

これはすごくあるかも。
一緒に見に行った友人が、まったくの軍事オンチで
「結局ローレライってのはミサイル(魚雷の事らしい)の誘導装置かなんかなの?」
とか言ってる始末orz
決して足りない訳じゃないんだが、興味がない事は理解する努力も放棄してる感じだ。

通常の潜水艦がどれだけ不便な状態なのか、どれだけ「目」を持つ潜水艦が有利なのか
一通り説明してようやくわかってもらえたんだけど。
979名無シネマ@上映中:05/03/19 01:58:48 ID:QorPO7wv
>>976
 
 役所GJは変わらないが、俺は、艦長が三船敏郎だったらどうだったか、
という別のローレライを脳内で楽しんでます。
980名無シネマ@上映中:05/03/19 02:01:08 ID:ydcFjNY1
ミリタリーのことしらない素人なんだけど、
あの時代の潜水艦ってローレライがやってたみたいに、4発の魚雷
の隙間をすり抜けるっていうのは技術的にできない?よね?
981名無シネマ@上映中:05/03/19 02:01:30 ID:wEjNlgEs
しっかし目立つ特殊例をクローズアップしてるだけでは・・・

全部合成するとすごい全体像になるけどさ・・・
982名無シネマ@上映中:05/03/19 02:02:11 ID:jx+MmwYq
>>978
説明聞いてくれるからまだありがたいよね。
前述の中高生たちは、用紙の書き方説明し始めると、
皆一斉に携帯弄りだす。誰も聞かない。
一応謝礼or景品出すんだからさぁ…

でいざ始めるとすぐに「わかんねえよ」の大合唱。そりゃ聞いてないからわからんわな(w
酷いのになると開始すぐに白紙の用紙もってきて「終わった。くれ」
ちなみにこれは女子が殆ど。
983名無シネマ@上映中:05/03/19 02:03:55 ID:wEjNlgEs
>>978
敵側はソナーだより
もしくは味方側もローレライがないとソナーだより

それがどんな不便かはドラマを通して表現可能だとは思うけどね。
984名無シネマ@上映中:05/03/19 02:05:29 ID:jx+MmwYq
>>981
俺も最初そう思ってたんよ。
「この子らは特別出来が悪い子なんだ」と。

でもね、今までん百人単位で接してみたけど、
そういう子たちのほうが遥かに「多数派」
たまにきちんとしてる子(学校)に当たると、係の人間全員で陰で泣いてる(w
985名無シネマ@上映中:05/03/19 02:05:46 ID:wEjNlgEs
>>982
乙です。
でもやっぱりドキュソすぎじゃないかなあ・・・
ガチンコ思い出したw
986名無シネマ@上映中:05/03/19 02:05:50 ID:SlxBmJyT
>>979

じゃこんな感じで。

「鋼鉄の魔女 ローレライ」
製作=東宝  10巻 3,361m 128分
総天然色 東宝スコープ

製作         田中友幸
監督         松林宗恵
特技監督       円谷英二
脚本         関沢新一
音楽         佐藤 勝
原作         福井晴敏「終戦のローレライ」

出演
絹見真一…三船敏郎
折笠征人…加山雄三
木崎茂房…平田昭彦
パウラ・A・エブナー…星由里子
高須成美…久保明
清永喜久雄…江原達怡
田口徳太郎…佐藤 允
岩村七五郎…渥美 清(松竹)
大湊三吉…加藤 武
時岡纏…土屋嘉男
浅倉良橘…中丸忠雄
軍令部総長…藤田 進       
作家…夏木陽介
    
主題歌 ザ・ピーナッツ「椰子の実」
併映・続社長紳士録
987名無シネマ@上映中:05/03/19 02:06:10 ID:1OBGN64E
>>983
「窓から外を見ればいいじゃん」って言いそうな香具師が…
988名無シネマ@上映中:05/03/19 02:07:01 ID:y8Y0ftez
索敵で思い出した。軍事に全く疎い女子に教えてつかさい。

スレタイにある「着水音!」「爆雷投下!」って数とか報告してる人は
爆雷が着水する音を聞いているの?ヘッドホンみたいのつけてるけど。

989名無シネマ@上映中:05/03/19 02:07:33 ID:TSFqmB8M
併映ってのがいいね
990名無シネマ@上映中:05/03/19 02:07:46 ID:wEjNlgEs
>>984
ちょっと舐められないように
コワイカッコで赴くことを、おすすめします。
991名無シネマ@上映中:05/03/19 02:09:33 ID:TSFqmB8M
>>987
シーヴュー号じゃないんだから
992名無シネマ@上映中:05/03/19 02:09:54 ID:gQYCXH6Z
>>988
さよう。
993名無シネマ@上映中:05/03/19 02:10:44 ID:k50R4htg
994名無シネマ@上映中:05/03/19 02:11:09 ID:7cPxD6Yo
いつも思うが、スレが終わる直前の書き込みは落ち着いてていいな。
995名無シネマ@上映中:05/03/19 02:11:09 ID:TSFqmB8M
>>988
音だけが頼りですから
996名無シネマ@上映中:05/03/19 02:11:45 ID:SlxBmJyT
>>988
そういうこと。彼らはソナー員。
潜水艦は音を聞いたり、音を出してその反響で周りの状況を把握するんだよ。
997名無シネマ@上映中:05/03/19 02:12:20 ID:GnlJk0EN
>>980
あの当時の魚雷っていうのは、ただ一直線に進むだけのモノ(現代のは音響
ホーミングっていって、敵の船や潜水艦のスクリュー音を聞き分けて追いか
ける機能がついている)。
なので、第二次大戦当時は「潜水艦同士の戦い」という戦いそのものが有り
得なかったらしい(ぶっちゃけ潜水艦自体も、どちらかと言うと「可潜艦」
程度の性能しかもってなかったり)。
そんな中、ローレライシステムによって、真っ暗な水中でも周囲の状況が丸見え
状態で把握できる伊507は、実際にこちらに向かって進んでくる魚雷を、
「(艦長の)目で見て避ける」という信じられない操艦を行っている。
998名無シネマ@上映中:05/03/19 02:12:35 ID:SlxBmJyT
1000なら、明日DVDレコーダーを買う!
999988:05/03/19 02:12:55 ID:y8Y0ftez
>992
そうしたら、敵がいっぱいいてドカドカ爆雷をおとしたり(この映画みたいに)、
スクリュー音とかしてたら判別ができなくなる、というもの?
熟練した人ならそれでも爆雷の着水音を聞き分けて数を割り出せるものなのかすら・・・
1000名無シネマ@上映中:05/03/19 02:13:10 ID:Teyr5hpq
はい1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。