【希望を捨てない】ローレライPart15【全ての人へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマ@上映中
3/5から全国東宝系でロードショー中

第二次大戦終戦間際を舞台にした
潜水艦アクション大作!

公式:http://www.507.jp

/出演/
役所広司・・・絹見真一
妻夫木聡・・・折笠征人
柳葉敏郎・・・木崎茂房
香椎由宇・・・パウラ・A・エブナー
石黒 賢・・・高須成美
國村 隼・・・時岡纏
佐藤隆太・・・清永喜久雄
ピエール瀧・・・田口徳太郎
小野武彦・・・岩村七五郎
鶴見辰吾・・・大湊三吉
伊武雅刀・・・楢崎英太郎
上川隆也・・・作家
堤 真一・・・浅倉良橘

主題歌 ヘイリー 「モーツァルトの子守歌」

前スレ
【戦争映画?】ローレライPart14【ファンタジー?】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110214652/
2名無シネマ@上映中:05/03/08 21:10:59 ID:3Hl+Bolk
2get
3名無シネマ@上映中:05/03/08 21:11:19 ID:/nYWcbuL
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【ローレライで感動した!と言う人に、日頃顕著に見受けられる言動】

感動大好き!隠れた意味に気付いちっゃた!皆気付いた?泣けるよね〜!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4名無シネマ@上映中:05/03/08 21:11:20 ID:dZwBQsu2
スレの流れ早すぎ
5名無シネマ@上映中:05/03/08 21:11:29 ID:HcdAw+GG
パウラたん・・・
6名無シネマ@上映中:05/03/08 21:12:34 ID:MVSih+Zm
瀧! 瀧!
7名無シネマ@上映中:05/03/08 21:12:39 ID:uDKUfZ1t
サンダーバード面白い
8名無シネマ@上映中:05/03/08 21:12:46 ID:Zing1AoA
こんなに早くスレするのはじめてだ。
9名無シネマ@上映中:05/03/08 21:12:50 ID:UtjmEqac
>>1
お願いをきいてくれてありあがとうつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

アイス美味しかった。
10名無シネマ@上映中:05/03/08 21:12:57 ID:3Hl+Bolk
荒らしはスルーでお願いします。
特に前スレで暴れていた高卒コンプレックス厨>ID:vGEBY0iL
11名無シネマ@上映中:05/03/08 21:13:32 ID:SNQjnl78
>>1
乙です。
ナイススレタイ!!
12名無シネマ@上映中:05/03/08 21:13:39 ID:N7oVXMXY
★重要なおしらせ

【RH指定】

このスレは高卒の書き込みが制限される、「RH指定」になりました。
高卒の方はお引取りくださいw
13名無シネマ@上映中:05/03/08 21:15:41 ID:Kyk1lhiw
>>10
痛かったのはむしろ、原作を読まず突っ込んでいた
頭の足りない感じがプンプンするID:aVMZSG2C
14名無シネマ@上映中:05/03/08 21:15:53 ID:UtjmEqac
公式2/26付けのTV SPOTのキャプションが
「希望を捨てない」
「全ての人へ」
パウラ役の子とギバちゃんの笑顔がとても
素敵で素敵で・・つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
15名無シネマ@上映中:05/03/08 21:16:04 ID:aJIsN9eZ
>>1
乙カレー

>>10
そう思うなら、深く静かにsage進行で。
16名無シネマ@上映中:05/03/08 21:16:57 ID:rgZWUCFb
深海に住む生き物は目をもたない。
なぜなら彼らには地上からの光が全くとどかないからだ。
そこは果てしない闇に閉ざされ、死と沈黙が支配する。
だが彼らは抱いている。
決して消えることのない希望という名の光を。
“私”がその潜水艦に出遭ったのは、
日本が滅亡に瀕していた夏だった。
ドイツ軍開発のUボートはその破壊力から
ライン川の魔女になぞられ
“ローレライ”と呼ばれていた
1945年8月―ドイツ降伏後
日本海軍に接収されたUボートは
戦利潜水艦<伊507>として生まれ変わる
その艦のミッションは
新型索敵装置<ローレライ・システム>により
第三の原爆を阻止すること
総員70名、全長110メートルの自由
生還の確立――0%
鋼鉄の魔女、始動。
17名無シネマ@上映中:05/03/08 21:17:18 ID:3Hl+Bolk
>そう思うなら、深く静かにsage進行で。

それは春休みが終わるまで無理だと思われ。
18名無シネマ@上映中:05/03/08 21:17:46 ID:k5u0Wg1F
原作はあくまで原作。映画化されて気に入らない事があってもムキにならず、
それはそれで楽しめる心の余裕をもちましょう。
19名無シネマ@上映中:05/03/08 21:17:48 ID:xTZUnmTU
>>1

エンディングの音楽が気に入って
今日ア○ゾンでサントラ注文した
20名無シネマ@上映中:05/03/08 21:18:54 ID:N7oVXMXY
>>10
コンプレックスの意味を知らない、高卒DQNを探知したでつよw
21名無シネマ@上映中:05/03/08 21:20:13 ID:wadR7RDt
ID:vGEBY0iLは
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1104078267/
【消えない】亡国のイージスPart7 【確かなもの】

に移動した模様です。(w
22名無シネマ@上映中:05/03/08 21:20:48 ID:udklsneU
手放しの傑作とは言えないけど、なかなか楽しめた。
邦画も今後こういう作品をドンドン作り続けていけば、
ハリウッドに近づけるかもしれないな。
23名無シネマ@上映中:05/03/08 21:21:27 ID:vGEBY0iL
>>21
原隊に復帰したので報告するでつ!w
24名無シネマ@上映中:05/03/08 21:23:04 ID:aJIsN9eZ
>>23
現時点を以て投棄する。
25名無シネマ@上映中:05/03/08 21:23:35 ID:9ACjaUQJ
とりあえず髪型問題テンプレ

ttp://www.walkerplus.com/movie/report/report3357.html?identifier=whats2

> 第二次世界大戦末期が舞台という設定上、坊主頭の登場人物を想像してしまうのだが、
> 意外にも乗組員たちの髪型は自由である。そんな疑問に役所が答えてくれた。
> 「(第二次世界大戦末期)当時大学生で潜水艦に乗っていたという方が、
> 撮影現場に指導に来てくれていたんですけど、海軍の中でも潜水艦乗りは、
> 頭をぶつけることが多かったので、髪を伸ばしている人が多いという話でした」。
> 会場内が「へぇ」の嵐に包まれていると、同席していた亀山千広プロデューサーが、
> 「利に適ってますよね。史実に忠実にするため、そういうことはちゃんと調べて、
> 潜水艦での役者たちの行動もちゃんと検証しながら撮っていますので、そこは間違ってないです」
> と断言。リアルな迫力は、そんな製作者たちの努力のたまものなのかもしれない
26名無シネマ@上映中:05/03/08 21:23:44 ID:NuPMPutd
>>1
乙です。
本文部分は漏れが前々スレの最後にスレ立て依頼したヤツだっ(w
27名無シネマ@上映中:05/03/08 21:24:06 ID:9ACjaUQJ
テンプレ第2弾

Q:N式にトイレってあるの?
A:パウラたんはうんこしません。
28名無シネマ@上映中:05/03/08 21:25:02 ID:vGEBY0iL
>>24
副長の権限により、責任能力なしとして艦長を解任するので
命令は無効でつw
29名無シネマ@上映中:05/03/08 21:25:29 ID:/nYWcbuL
>>28
お帰りw
30名無シネマ@上映中:05/03/08 21:26:00 ID:UtjmEqac
>>23
前スレの455, 457には感動しますた。
是非ともあんな調子でお願いすます。
31名無シネマ@上映中:05/03/08 21:29:33 ID:vGEBY0iL
テンプレ第3弾
Q:いままでのソナーが耳だとしたらローレライはどうして目なの?
A:鼻だと変だし。
32名無シネマ@上映中:05/03/08 21:30:38 ID:SNQjnl78
あーサントラ欲しくなって来た。
33名無シネマ@上映中:05/03/08 21:31:46 ID:vGEBY0iL
────────────────────────────────────────────
テンプレ第4弾
Q:「N式潜」のN式って何?
A:中出ししても妊娠しない避妊法。
34名無シネマ@上映中:05/03/08 21:32:10 ID:1miksJ8U
モーツァルトの子守唄
聞きなれた曲のはずなのに・・全然違う初めて聞いたような感動だった
最後、バウラが伊号乗員の為にうたったんだろうな。

しっかり結ばれた、あやとりの紐 決して放さなかった主砲発射レバー
空になった酒瓶 アイスの皿
画面には出なかったけどしっかり見えた気がする。
35名無シネマ@上映中:05/03/08 21:32:32 ID:e38tQjOr
こっちかよw
36名無シネマ@上映中:05/03/08 21:32:36 ID:aVMZSG2C
正直このスレには同情します。
37名無シネマ@上映中:05/03/08 21:33:28 ID:vGEBY0iL
カルピスを凍らせたインチキ・シャーベットじゃなくて
アイスなのかよ・・・
38名無シネマ@上映中:05/03/08 21:34:11 ID:TLHtNAgp
映画『ローレライ』はBSフジにて放映されたTVドラマ『終戦のローレライ』を
劇場公開用に樋口総監督.自らが再編集しました。
単にあらすじを追うのではなく、作品の根底に流れる魂の輝きを余すところなく
すくいあげつつ、新作画の大幅な追加、音響の5.1chサラウンド化など全てにおいてパワーアップ。
TV版を見た人もそうでない人も必見の作品です。

なおTV版の放映リストは以下の通り。
■BSフジテレビ 海戦スペクタクル・ロマン
 「終戦のローレライ」

★第壱話  「第三帝国秘密潜水艦東へ〜海の幽霊UF-4」(初回70分SP)
★第弐話  「戦利潜水艦伊507〜流血の出航」
★第参話  「軍令・特殊兵器回収作戦〜潜水艇ナーバルの少女」
★第四話  「激戦の日本海〜秘密兵器ローレライ」
★第伍話  「フリッツとパウラ〜白い家」
★第六話  「しつこいアメリカ人〜ローレライの秘密」
★第七話  「第三の原爆〜東京爆撃指令」
★第八話  「ウェーク島根拠地隊〜朝倉の謀略」
★第九話  「叛乱〜地獄の目撃者」
★第十話  「幽霊艦隊〜米機動部隊集結」
★第拾壱話 「死闘のテニアン海戦!原爆投下カウントダウン〜終戦のローレライ」
         (最終回90分スペシャル)

残念ながら地上波未放映でしたが、ついにポニーキャニオンより
全話収録DVD「ローレライBOX」発売決定(2005年4月31日発売予定)です!
39名無シネマ@上映中:05/03/08 21:34:27 ID:vGEBY0iL
>>36
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

つーか、オマエがいるから誰も同情しなくなる。
40名無シネマ@上映中:05/03/08 21:34:47 ID:aJIsN9eZ
>>34
いい選曲だよね。
原作の『椰子の実』も泣けるが、
仰る通り乗員に手向けられるべくは子守唄だな。
41名無シネマ@上映中:05/03/08 21:36:17 ID:aVMZSG2C
>>39
「オマエがいるから誰も同情しなくなる」か・・・・・上手いこと言うねーw
42名無シネマ@上映中:05/03/08 21:36:34 ID:HTSDNUnZ
テンプレ第5弾
Q:富野御代はどこに出てたの
A:浅野率いる反乱兵役で大和田通信所のシーンでチョットだけ出てる
43名無シネマ@上映中:05/03/08 21:38:14 ID:xNFlq/Mt
まぁ反響のあった映画には>>36お前のような奴が必ずわいてくる
わけだが、確かに昔の「独立愚連隊」やらの喜八作品に比べて
熱さが足りなかったってのは認めるとしてケシテ駄目映画では
無かったと思うぞ60点以上ある時点で日本の特撮戦争映画と
しては十分だろう


言っても言っても湧いて来るんだろうけど空しいからやめときな
44CGがしょぼ過ぎ>3発目の原爆って、アタマ大丈夫?:05/03/08 21:39:42 ID:BrmQ0fBd
名前:ミサイル利権と靖国の神さんの厚い財布>NHK幹部中川、安倍に事前面会 :05/03/06
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/nankin01.htm
沖縄における日本皇軍の横暴は末端の兵隊だけのものではなかった。
 将校の中には「中国大陸や南方の占領地とでも錯覚したのか、軍政をしくなどと、とんでもない放言をする」者もいた。
(浦崎純『消えた沖縄県』四五頁)。
また皇軍将校たちが那覇の「辻遊郭で日夜飲み騒ぐのを見せつけられた住民は……この郷土沖縄がまるで外地同様植民地であって、
あたかも外国軍隊が駐留しているのではないかとの錯覚さえ感じ」た者もいた。
(『沖縄作戦における沖縄島民の行動に関する史実資料』24頁)。
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
また日本軍の将校は、監督した沖縄地域の有力者に対して、女学生などの若い女性を自分の愛人にするために差し出すよう要求し、
実際に多くの女性が皇軍将校専属の慰安婦にされた(藤原編著前掲書、二二頁、川名紀美『女も戦争を担った』二一三頁)。
45名無シネマ@上映中:05/03/08 21:40:58 ID:vGEBY0iL
>>38
【DVDボックス特典】
終戦後の折笠とパウラの生き様を描く未放送のエピソード
 ★第拾弐話「あるべき終戦〜邂逅・日本の歩む道」
と、メイキング映像や設定資料、絵コンテを収録!
4642:05/03/08 21:41:16 ID:HTSDNUnZ
スマン修正

テンプレ第5弾
Q:富野御代はどこに出てたの?
A:浅倉率いる反乱兵役で大和田通信所のシーンでチョットだけ出てる


47名無シネマ@上映中:05/03/08 21:42:54 ID:35mmwXze
普通、白黒作品にくわしいとオサーン扱いされそうでセーブしそうなもんだが
48名無シネマ@上映中:05/03/08 21:44:28 ID:aJIsN9eZ
>>43
その人、映画は褒めてるよ。

>>46
庵野も入れとけば。
49名無シネマ@上映中:05/03/08 21:45:29 ID:aVMZSG2C
>>43
いや・・・俺はこの映画かなり気に入ったんですけど・・・・・。
駄目映画どころか邦画の名作の殿堂入りだって言ってんのに・・・・。

あなたの言ってる意味が全然わかんないです。
頭痛くなってきそうです。w
50名無シネマ@上映中:05/03/08 21:47:29 ID:9ACjaUQJ
あの人はどこ?
富野由悠季=大和田通信所の反乱兵指揮官 アウトフォーカスな上、登場時間1秒
庵野秀明=途中下艦する乗組員の中にいる。俯瞰ショットの右端上の方。登場時間3秒
KREVA=機関室の整備兵。海中でも時間制限(何分か忘れた)エンジン回せますって言った人
51名無シネマ@上映中:05/03/08 21:47:43 ID:vGEBY0iL
★第拾弐話「あるべき終戦〜邂逅・日本の歩む道」(特典画像70分)
 ・伊507に別れを告げ、ナーバルの進路を日本に向ける折笠とパウラ。2人が帰国した
 のは既に大戦が集結した日本であった。温子と名を変えたパウラと折笠の共同生活が
 はじまる。はたして彼らの歩む道とは?絹見たちに託された日本の未来は?
52名無シネマ@上映中:05/03/08 21:48:30 ID:xNFlq/Mt
>>49
正直スマンかった
53名無シネマ@上映中:05/03/08 21:48:31 ID:wadR7RDt
>>43
>36が言いたいのは ID:vGEBY0iLみたいのが涌いているので
このスレに同情するって事じゃないの?
54名無シネマ@上映中:05/03/08 21:49:02 ID:vGEBY0iL
集結→終結のミス
55名無シネマ@上映中:05/03/08 21:49:53 ID:L0Svfk4H
>>53
俺もそう思う
56名無シネマ@上映中:05/03/08 21:50:30 ID:N7oVXMXY
>>53
>>36は前スレの高卒ドキュソだよ
57名無シネマ@上映中:05/03/08 21:50:55 ID:HTSDNUnZ
テンプレ第6弾
Q:庵野秀明はどこに出てたの?
A:テニアン島に向かう前にイ-507から降りる兵の役で3秒ほど写っている
58名無シネマ@上映中:05/03/08 21:51:17 ID:dixpgNVr
ビビビ このスレから電波がでているよ
59名無シネマ@上映中:05/03/08 21:51:26 ID:N7oVXMXY
>>55
おまえらの方がウゼーよ
どうせ粘着臍の緒厨だろ?
60名無シネマ@上映中:05/03/08 21:51:33 ID:1miksJ8U
「椰子の実」は原作ではどこでながれるんでしょうか
いつか故郷へ帰る といった歌ですよね

まま、原作嫁とかおっしゃらず。
61名無シネマ@上映中:05/03/08 21:53:23 ID:vGEBY0iL
>>43
前スレから喜八に熱くなっているヤシか?
漏れ的にはな・・・

兵隊やくざの方がイイ!w
62名無シネマ@上映中:05/03/08 21:54:12 ID:0K4uvYS/
>>45
>★第拾弐話「あるべき終戦〜邂逅・日本の歩む道」

見たい。
でも、スペシャル版によくある、スケジュールの都合でやたら出番の少ない奴とか、
他作品の撮影のため髪型の変わった奴とか出てきそう。
63名無シネマ@上映中:05/03/08 21:55:18 ID:vGEBY0iL
>>60
つか、ぐぐれ。
ほらよ。

「椰子(やし)の実」
島崎藤村作詞・大中寅二作曲

名も知らぬ 遠き島より
流れ寄る 椰子の実一つ

故郷(ふるさと)の岸を 離れて
汝(なれ)はそも 波に幾月(いくつき)

旧(もと)の木は 生(お)いや茂れる
枝はなお 影をやなせる

われもまた 渚(なぎさ)を枕
孤身(ひとりみ)の 浮寝(うきね)の旅ぞ

実をとりて 胸にあつれば
新(あらた)なり 流離(りゅうり)の憂(うれい)

海の日の 沈むを見れば
激(たぎ)り落つ 異郷(いきょう)の涙

思いやる 八重(やえ)の汐々(しおじお)
いずれの日にか 国に帰らん
64名無シネマ@上映中:05/03/08 21:56:35 ID:aJIsN9eZ
>>60
ネタバレなので未読の方は読まんで下され。


劇中の子守唄とほぼ同様だが、
テニアンではパウラではなく、
米軍の集中砲火を浴びて沈みゆく伊507の乗員が歌い続ける。
パウラの方がN式(原作ではナーバル)の中でそれを聴くのだ。
65名無シネマ@上映中:05/03/08 21:57:22 ID:J1KWaZCW
>>63
鋼鉄のJASRAC、指導
66名無シネマ@上映中:05/03/08 21:58:05 ID:UtjmEqac
>>60
パウラが甲板で歌う。

終局で目的を達した伊507乗員たちが
米艦隊の熾烈な砲撃を受けつつ,
マリアナ海溝(そこで沈めばローレライシステムの詳細を
闇に葬ることができることから、離脱したパウラに塁を及ぼさないため)
に向かって艦を走らせているときに歌う。
67名無シネマ@上映中:05/03/08 22:00:50 ID:vGEBY0iL
>>62
つか、2人とも60代、70代までやるから役者が20代から同じというのは難しいだろ。
回想シーン以外は。
中年以降は大物俳優にバトンタッチとかかね。

シリーズの中で「終章」に相当する12話って難しいと思う。
11話で視聴者に希望を感じさせて終らせたいだろうし。

12話までやったら、ネエチャン・オバチャン連中から文句がくる鴨。
原作を弄って

「2人でささやかだけど幸せに暮らしましたとさ〜。
絹見艦長、貴方の死は無駄じゃなかったよ。」

とやるぐらいなら、作らない方がいいし。
68名無シネマ@上映中:05/03/08 22:01:19 ID:Lp9ZawGV

「いずれの日にか 国に帰らん・・・・・」とフリッツが口ずさむシーンでグッときた。
69名無シネマ@上映中:05/03/08 22:01:35 ID:vGEBY0iL
>>65
普通に考えて版権切れだろ?
70名無シネマ@上映中:05/03/08 22:01:41 ID:HTSDNUnZ
テンプレ第7弾
Q:元アメリカ水兵の老人の話を聞いていた絹見艦長の時計を持ってた男は誰?
A:パンフより抜粋、 
  男:35歳 現代において歴史の闇に葬られた幻の海戦を取材する作家
                             だそうです。
71名無シネマ@上映中:05/03/08 22:02:35 ID:1miksJ8U
>>63
>>64
>>66
d ネタバレさせたみたいでスマヌ。

しかし泣ける・゚・(つД`)・゚・
72名無シネマ@上映中:05/03/08 22:03:43 ID:OAQiv5sH
おう
見てきてやったぞ
結構面白かったが
ファンタジーだな
73名無シネマ@上映中:05/03/08 22:03:50 ID:wdgzfqWL
この映画泣いちゃったよ、何がセカチューだよ。
男の涙ってのを久々に出したよ…
74名無シネマ@上映中:05/03/08 22:04:04 ID:vGEBY0iL
>>66
UF-4時代、PsMB1起動実験中が最初だぞ。

その声がかすかに漏れてきて、PsMB1の秘密を知らない工場作業員が
怖がってその声を「ローレライ」と呼ぶようになったとさ〜。
75名無シネマ@上映中:05/03/08 22:04:45 ID:UJfVYXAU
突っ込み所は満載だが、この手の映画は今後も見たいから
ヒットしそうで祝着至極。例年なら「ドラえもん のび太と
鋼鉄の魔女」のワクだったわけだし、興行ノルマはクリアか。
(のび太途中で射殺されてるが。)
76名無シネマ@上映中:05/03/08 22:05:44 ID:MVSih+Zm
ジャイアンが最後主砲で撃つのか
77名無シネマ@上映中:05/03/08 22:05:52 ID:vGEBY0iL
>>75
そういえば、ドラえもんの道具にも「ローレライ」ってのがあったような。
78名無シネマ@上映中:05/03/08 22:06:03 ID:0K4uvYS/
>>67
>2人とも60代、70代までやるから

えっ、そこまでやるの!
私しゃまた、国家を揺るがす秘密兵器が何者かの手に渡り、、
再び折笠とパウラ、そして死んだはずのローレライクルーたちが・・・・・・
的なエピかと思ってたよ。
79名無シネマ@上映中:05/03/08 22:06:15 ID:OAQiv5sH
ボールを落として何する奴が間抜けすぎて笑ったんだがな。
80名無シネマ@上映中:05/03/08 22:06:26 ID:UtjmEqac
>>71
原作のその部分はオレも涙ボロボロだった。
「あざといことしやがって作者め!」と思いつつも
溢れる涙を止めることができなかった。
小説版ではパウラと乗員たちの心の交流・伊507乗員達の
心の絆がじっくりと描写されているだけに、さらに泣けるのだ!
興味があったら原作も是非読んでほすぃ。
81名無シネマ@上映中:05/03/08 22:07:35 ID:UtjmEqac
>>74
おぉ、そうだった!
フォローしてくれてありがとう。
82名無シネマ@上映中:05/03/08 22:07:59 ID:4LM6brkc
ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1110167915/l50
ここで思う存分語ってください
83名無シネマ@上映中:05/03/08 22:08:28 ID:AyaY1hJF
>>73
>男の涙ってのを久々に出したよ…

男の汁なら毎晩出してまつ。
84名無シネマ@上映中:05/03/08 22:08:41 ID:J1KWaZCW
>>69
詩は作者没後50年過ぎているが、作曲者はまだなので、
歌詞で転載するとまずいかもだ。
85名無シネマ@上映中:05/03/08 22:11:06 ID:MVSih+Zm
イ507は結構製品化されてるのに主砲が旋回する製品は1つしかないんだよね・・・
86名無シネマ@上映中:05/03/08 22:11:47 ID:3VDKMCmF
ここじゃね

☆亡国のイージス☆福井晴敏☆終戦のローレライ☆
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1083172747/
87名無シネマ@上映中:05/03/08 22:14:14 ID:vGEBY0iL
>>78
だって昭和20年当時の年齢を考えてみそ。
現代までやる話だし。

ネタバレするから言わないが、かなり枚数が多いので大ドンデン返しがあるのか・・・
と期待させて、結構救いのない話なんだよ。
話としては「実は浅倉が正しかったのでは?」ってオチ。

過去スレでも、結末を「2人でささやかだけど幸せに暮らしましたとさ〜。」と勘違い
している奴がいたが、そうじゃないんだよ・・・・
88名無シネマ@上映中:05/03/08 22:15:03 ID:ISG1ExXL
反響が多いのは良い事なんだが、
流れが速過ぎてついて行けないぜ!
89名無シネマ@上映中:05/03/08 22:15:08 ID:AyaY1hJF
>>87
み、見たくない・・・・・
90名無シネマ@上映中:05/03/08 22:15:41 ID:vGEBY0iL
>>84
版権切れだと思うけど。
だって、原作のページにJASRAC承認マークないし。
91名無シネマ@上映中:05/03/08 22:17:43 ID:wdgzfqWL
>結末を「2人でささやかだけど幸せに暮らしましたとさ〜。」

俺の脳内では、、その方向でいいや、、、
92名無シネマ@上映中:05/03/08 22:17:51 ID:3Rc3tKLf
見たい!
93名無シネマ@上映中:05/03/08 22:18:39 ID:1mOJISQd
ピエールがずっと清原に見えて仕方なかった。
94名無シネマ@上映中:05/03/08 22:19:19 ID:3Rc3tKLf
役所広司はイイ!
95名無シネマ@上映中:05/03/08 22:21:23 ID:UtjmEqac
>>87
いや、自分はそうは受け取らなかった。
諸々の経緯を踏まえ、疑問を呈しつつも
終章は苦味と共に仄かな希望を綴っていたと思うよ。
それ故に原作は幅広い年齢層に訴えるところのある
普遍性を獲得しえたのだと思う。
もちろんこれはオレの感想なのだから他の方は
自分で考え自分なりの受け止め方をして欲しい。

>過去スレでも、結末を「2人でささやかだけど幸せに暮らしましたとさ〜。」と勘違い
>している奴がいたが、そうじゃないんだよ・・・・
ここは同意。
96名無シネマ@上映中:05/03/08 22:22:50 ID:vGEBY0iL
>>89
でも前スレで書いたが、最後の数ページで続編への伏線を張りまくりw

フジが噛んでるし、小説も映画も当るだろうから、続編の執筆依頼、映画化
に対応できるようにしているんだろうけどね。

パウラ孫が感知者だと匂わせるくだりがちゃんとあるのに、気付かないヤシが
必死に突っ込んでいたけど・・・


パウラばあちゃんが一番最後で、孫の能力を感知するんだわ。
そこまでが、パウラの視点で書かれている。

そして最後の段落は孫の視点で見たパウラの事が書かれて終っている。
もう、次回作の主人公は孫・弥生ってのは決まり〜。

美人って事だし、少女時代のパウラに性格も似ているし。
97名無シネマ@上映中:05/03/08 22:23:52 ID:ryNzCvXG
今までアンチ堀江だったが、
この映画に金払って心底思った。
なんでもいいからとっととフジテレビを支配しろ!!!!!
98名無シネマ@上映中:05/03/08 22:24:43 ID:4mHmYj8C
>>80
 原作は未読だけど、やっぱりパウラと艦員との交流は削りすぎだなと思った。
機関長が「良い娘だ」としみじみ言ってみたり、パウラが決意する所とか、
食堂に現れるパウラとか、なんか唐突すぎてチョット置いてけぼりをくらった
感じはした。 
 実はその部分撮ってて、上映時間に合わせてカットしたなら、その部分を
含めたものを見てみたいとは思う
 海猿、踊る、スウィング(これは個人的に不快)、リターナーとかフジ-東宝
の映画では面白かったと思うな
99名無シネマ@上映中:05/03/08 22:25:28 ID:UtjmEqac
>>96
続編はオレ的には避けてもらいたいが、
あの終わり方だと続編の構想も否定できないかも。
あるとしたらどんなストーリーになるんだろ?
100名無シネマ@上映中:05/03/08 22:25:30 ID:4LM6brkc
俺自身は映画面白かった派なんだが、今日からなぜか、
つまらなかったレスとかダメ映画レスを見ると心が落ち着く・・・。
101名無シネマ@上映中:05/03/08 22:25:35 ID:sQgOMy8E
すげーこのスレ早えー。PART14を見れなかったよー。
この映画は終日に近くなるほど人が入る予感。
102名無シネマ@上映中:05/03/08 22:26:16 ID:oCdJTUUR
 70代パウラは「ちょい老けー」の浅野『温子』で、浜辺を歩くラスト
・・・ってやると、連合艦隊とか動乱と同じか。
103名無シネマ@上映中:05/03/08 22:26:21 ID:bd+DeM1f
そういいながら>>97は「交渉人・真下正義」も観にいくに
1000パウラたん

104名無シネマ@上映中:05/03/08 22:27:43 ID:ryNzCvXG
>>103
ぜっっっっっっっっっっっっっっっったいに行かない
さらに映画館で携帯鳴らしてやる
105名無シネマ@上映中:05/03/08 22:28:29 ID:I0uCl84D
>…。というか最近つくづく思うけど、他人の作品レビューってほんとアテにならないですね。
>自分でこんなサイトやってて何ですけど、ネットでの素人レビューを、映画やドラマを見る前の
>判断基準にするのは危険だと思います。
>自分も見た後に、「他の人はどう思ったのかな?」って確認するのはいいんだけど。
106名無シネマ@上映中:05/03/08 22:28:55 ID:vGEBY0iL
>>95
折笠夫婦はそれなりに幸せになったから、勘違いするのはわかるんだよ。
作者もそう思わせるつもりだし。

だが折笠じいちゃんが邂逅して人生を振り返ったときに、絹見たちの死に
見合う生き方だったか?
日本は浅倉の懸念したとおりになってしまったのではないか?
結局、自分もパウラも絹見が期待した事は何もできなかった、と後悔するだろ。

つまり、大湊のエピソードで出た「凡俗」としては幸せを掴んでも、日本は歩む道を
誤った・・・ってのが結論かと。
107名無シネマ@上映中:05/03/08 22:28:56 ID:PK4ARkLO
あの大ヒット映画「ローレライ」が地上波に、
フジテレビと石原プロがタッグを組んで5夜連続放送。

絹見真一:渡哲也
折笠征人:徳重聡
木崎茂房:舘ひろし
高須成美:神田正樹
田口徳太郎 :石原良純
パウラ・A・エブナー:ウラン(全くしらないが石原プロのHP見たら出てきた)



108名無シネマ@上映中:05/03/08 22:28:59 ID:AyaY1hJF
>>97
意味がわからんが?
映画がクソだったので、ホリえもんにフジを支配させてもう続編は作らせないって事?
あるいは映画が良かったので、ホリえもんにフジを支配させて続編やTVシリーズを作らせるって事?
109名無シネマ@上映中:05/03/08 22:29:01 ID:ISG1ExXL
>>104
映画館で携帯鳴らしている時点でお前は観に行ってるじゃないか!!
110名無シネマ@上映中:05/03/08 22:29:14 ID:5B+0JIUj
>>104
そんなことしたらつまみ出されるぞw
111名無シネマ@上映中:05/03/08 22:30:18 ID:ryNzCvXG
>>109
ごめ、踊るは好きなんだ…テレビ版だけど…今度こそ映画も…
112名無シネマ@上映中:05/03/08 22:30:39 ID:1miksJ8U
>>104
切り売りしてやがる!って映画館で予告みてオモタよ
戦国自衛隊もちょい微妙・・なんか理屈っぽそう。
113つーか:05/03/08 22:31:17 ID:WCPdJYUu
やっぱり、フジが押すだけあって、クソだった(w
「踊る」みたいに、TVの強みを存分に使わないと駄目。
114名無シネマ@上映中:05/03/08 22:31:18 ID:e38tQjOr
おまえら暇人だなw
115名無シネマ@上映中:05/03/08 22:34:22 ID:wdgzfqWL
ローレライ見る前、予告の最後で
交渉人真下の上司に「携帯切れっ!!」て注意されたから
慌ててきったよ。
116フジが押すだけあって、クソだった(w>113:05/03/08 22:35:10 ID:BrmQ0fBd
名前:ミサイル利権と靖国の神さんの財布>112 :05/03/06
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/nankin01.htm
沖縄における日本皇軍の横暴は末端の兵隊だけのものではなかった。
 将校の中には「中国大陸や南方の占領地とでも錯覚したのか、軍政をしくなどと、とんでもない放言をする」者もいた。
(浦崎純『消えた沖縄県』四五頁)。
また皇軍将校たちが那覇の「辻遊郭で日夜飲み騒ぐのを見せつけられた住民は……この郷土沖縄がまるで外地同様植民地であって、
あたかも外国軍隊が駐留しているのではないかとの錯覚さえ感じ」た者もいた。
(『沖縄作戦における沖縄島民の行動に関する史実資料』24頁)。
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
また日本軍の将校は、監督した沖縄地域の有力者に対して、女学生などの若い女性を自分の愛人にするために差し出すよう要求し、
実際に多くの女性が皇軍将校専属の慰安婦にされた(藤原編著前掲書、二二頁、川名紀美『女も戦争を担った』二一三頁)。

117名無シネマ@上映中:05/03/08 22:37:01 ID:kDV1yNgX
原作読まないと映画見ちゃいけないのか?そういうもんか?
(私は読んだけどさ)
原作も映画もどちらも良かった。
初見は原作のダイジェスト?と思ったが、
二回目以降は映画は映画として堪能できたな。
私にとっては感慨深い素敵な映画でした。又見たいと思う。

それって高卒で学が無くってオタクだからかな?
・・・・・・・自分で言ってて悲しくなってきたよ。
118名無シネマ@上映中:05/03/08 22:38:32 ID:3VDKMCmF
>>115
素直な奴だ がんがれ
119名無シネマ@上映中:05/03/08 22:38:59 ID:fyLZhp1c
>>117
なんで卑屈になってんだよ。
120名無シネマ@上映中:05/03/08 22:39:09 ID:vGEBY0iL
>>99
前スレで勝手にパート2を書いたら、絡む厨がいて・・・(苦笑

伏線だけ示すと。
 ・主人公は感知者の折笠弥生
 ・福井作品のお約束で海自情報部「DAIS」は絡む。
  戦後・海事で情報機関を立ち上げた大湊三吉の時代から
  折笠とパウラをアメリカの干渉から守っていた。
 ・折笠たちが日向灘の洞窟にローレライシステムを破壊・遺棄した
  ナーバルが消えていた。(ダイスが回収?)
 ・弥生の弟は軍ヲタ。
 ・ドライブ中のラジオや弟が見ている携帯で見ている軍事情報サイト
  で中東情勢(次回作のキーワード?)
 ・最後にパウラばあちゃんが海で感知する世界のどこかでの戦争の
  に対する恐怖の思念(次回作のキーワード?)
ってのが組み合われる。

松岡圭介の「千里眼」シリーズで水野美紀が出た映画版みたいな話しに
なるよかーん。

121名無シネマ@上映中:05/03/08 22:40:28 ID:oCdJTUUR
 「艦長」は「浣腸」と同じイントネーションが正しいんですな。
122名無シネマ@上映中:05/03/08 22:40:58 ID:aVMZSG2C
>>117
がんばれ。今はただジッと耐えるんだ。
123名無シネマ@上映中:05/03/08 22:41:30 ID:UB1nkRNv
今週末も観に行ってくる。
次は完全に原作を忘れた頭で。
124名無シネマ@上映中:05/03/08 22:41:42 ID:5B+0JIUj
市販の映画関連本でお勧めったらやっぱ
ニュータイプ4月号増刊の「ローレライ」って本??
125名無シネマ@上映中:05/03/08 22:41:46 ID:vGEBY0iL
126名無シネマ@上映中:05/03/08 22:42:47 ID:GHqSFS5V
録画してたスカパーの特集を見てる。
樋口&福井スペシャル対談。
( ´,_ゝ`) ウフフ・・・
127名無シネマ@上映中:05/03/08 22:43:14 ID:p99NQ+wu
ほいよテンプレ追加。
>【木崎の死因は?】
>潜水艦は潜行時は電池で動いている(中身は硫酸など)。
>戦闘の衝撃で電池が横転すると中身の硫酸が漏れてケーブルを損傷し、
>さらに海水と反応して有毒ガス(塩素ガス)を発生。
>木崎は無事な電池からケーブルを引き直し、さらにはケーブルが
>硫酸で損傷しないよう支えながら絶命した。
>(直接の死因がガスか硫酸かは不明
128名無シネマ@上映中:05/03/08 22:44:23 ID:vGEBY0iL
>>99
>>120の伏線を踏まえて走り書きしたのが、前スレの510の勝手なパート2。
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1110214652/

折角、B29とテニアンに沈んだ原爆「スキニー・アンクル」あるし〜って事でw
ウランの半減期とかでどうかなと思ったのだがね。
一応調べたヤシがいて、大丈夫みたいだが。
129名無シネマ@上映中:05/03/08 22:46:46 ID:XDj5YoMg
>>124
それ買った。内容も濃いし、マジオススメ。
スーツ姿のパウラ全身図アリ。
130名無シネマ@上映中:05/03/08 22:46:53 ID:OznrrjZP
実は海自の護衛艦には全てローレライシステムが組み込まれているんだよ
と言っても現代じゃ意味ないしな。大規模な海戦なんて起こりようがないし。

大航海時代の沈船探しにローレライシステムを使うくらいの発想しかできん。
131潜水艦の特徴を透視・・。:05/03/08 22:47:12 ID:jTk34NOO
NHK衛星第一「ワールド・オブ・ディスカバリー」
------------------------
米ABC制作によるロシアの超能力研究をまとめたドキュメンタリーが放送
○元KGB将軍として防諜を担当していたオレグ・カルギン氏の証言
 当時の実験の様子を記録した白黒の映像を織り込み、資料価値の高い番組
1979年9月に行われた実験では旧ソ連が建造中だった潜水艦の特徴を「透視」したり、
1988年にはレバノンでゲリラ組織にとらえられていたアメリカ海兵隊員の居場所を当てたり、
合計19件の実験で成功したという。
132名無シネマ@上映中:05/03/08 22:47:20 ID:854kkv5D
パンフにはパウラと乗組員の食堂の写真はありますか?
133名無シネマ@上映中:05/03/08 22:47:55 ID:jTk34NOO
○見えざる戦争〜有名なジャーナリスト、ジャック・アンダスンがアメリカの新聞
『ワシントン・ポスト』紙等で明らかにしたところによると、
すでにアメリカには一九七六年以降“超能力部隊”らしきものまで存在しており、
海軍は三四人の超能力者にソ連の潜水艦の動向を探るように依頼していたという。
また、ソ連の超能力兵器対策のための研究に、年間約六〇〇万ドル
(約一四億五〇〇〇万円)もの国家予算が組まれているという。
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/11.html
134名無シネマ@上映中:05/03/08 22:48:40 ID:e38tQjOr
パウラって英語だとポーラだよね?
135名無シネマ@上映中:05/03/08 22:50:06 ID:vGEBY0iL
前スレでローレライは、エヴァとシンクロする適合者しか使えないような物だと
勘違いしているヤシがいたけど、あれは能力者が感知した情報を映像化する
のが役割で操作するものではない。

だからパウラ用のローレライって事はなくて、感知者である孫を使った探知システムでも
運用は可能だというわけだ罠。

つーかローレライ自体は出てこなくて、単にサイコメトラーとして弥生が活躍するのかも
しれないけれど。
136名無シネマ@上映中:05/03/08 22:50:48 ID:HTSDNUnZ
>>132
小さいのが一枚だけ、
137名無シネマ@上映中:05/03/08 22:51:06 ID:wdgzfqWL
よし、原作読むぞ!
その後も気になるしな、次の大和がするまで時間もある
138名無シネマ@上映中:05/03/08 22:51:30 ID:a+aY3McF
わけわかんない…。すごすぎ!
139名無シネマ@上映中:05/03/08 22:51:40 ID:vGEBY0iL
>>130
海中探知レンジが1000Kmのソナーはないと思うぞ。
しかもまともな3D表示はできない。
140名無シネマ@上映中:05/03/08 22:51:55 ID:Xd9+pBkh
パウラタンとプラグスーツ (*´д`*)ハァハァ
141名無シネマ@上映中:05/03/08 22:52:10 ID:L4EbFW3s
今潜水艦三部作が並んでいる
142名無シネマ@上映中:05/03/08 22:52:53 ID:kDV1yNgX
>>122
ありがと。

それにしても、肯定派の人も否定(?)派の人も皆さん色々と詳しいし
文章も達者だよねぇ。
なんか凄いよ。
143名無シネマ@上映中:05/03/08 22:53:01 ID:BWguiLmo
今日観てきた。浅倉側のエピソード増やすのと、
もうちょっと折笠を目立たせるようにしたら
なお良かったんじゃないだろうか。
尺足りなくて無理だったのかな。

でもパウラタソの美少女っぷり萌え、堤軍服似合い過ぎ萌え、
瀧が予想外に男前な役で嬉しい〜で、結構楽しんで帰って来たよ。
多分もう1回観に行く。
144名無シネマ@上映中:05/03/08 22:53:06 ID:vGEBY0iL
>>130
それと、深海だとソナーがつかえない深度や層があったりする。
145名無シネマ@上映中:05/03/08 22:54:11 ID:wdgzfqWL
>>140
そうか、だから包帯姿だったんだな
146名無シネマ@上映中:05/03/08 22:54:33 ID:UtjmEqac
>>106
いや、時計メーカーの工場長として
時計を作ることで世の中に充分貢献したと思う。
そのうえ一家を構え、子を飢えさせないで成人まで育て上げることは偉大な
ことだと心底思うよ。「凡俗」であることがどれだけ
大変なことであるかは恵まれている人と学童・学生には
理解の埒外かもしれない。

おそらく今月の「ガンダムエース」に掲載された
安彦氏から福井氏への書簡でも安彦氏はここらへんを
指摘していたんではないかと思う。

しかしそれでも老齢に達した折笠は妻のパウラに
心情を告げる。そのシーンはある種の悲しみと美しさが
同居して終章の存在価値を高めているとは思う。

てか、小説の話ばかり映画の話じゃなくなってるんですが
いいんでしょうか?(;´Д`)
147名無シネマ@上映中:05/03/08 22:54:39 ID:a+aY3McF
この盛り上がりはすご過ぎるっ!
あれから5本目スレタイっ!
148名無シネマ@上映中:05/03/08 22:55:04 ID:cV3/xuIH
今日見た。
72点。

パウラかわええ
帰りにスピリッツ買っちった
149名無シネマ@上映中:05/03/08 22:55:05 ID:854kkv5D
>>136
ありがとうございます。

もう一度見るときに買ってきます。
あと引いてるんですよね、あのパウラの笑顔。。
150名無シネマ@上映中:05/03/08 22:55:12 ID:OznrrjZP
>139
その前に海戦を起こさんと。
現実に大規模な海戦って二次大戦以降起きてないし、自衛官の造反ネタもヤダ。
151名無シネマ@上映中:05/03/08 22:56:37 ID:mcZdgM9I
薄っぺらい人間ドラマ。やっぱあの原作を2時間に収めるのは無理ダタのかしら。こんな半端な映画作る位だったら原作完全無視で浅倉とか原爆とかパウラとかはしょっちゃって、「ナチの超兵器で生意気なヤンキー共をシメてやる!」みたいなノリにして欲しかった。個人的に。
152名無シネマ@上映中:05/03/08 22:57:18 ID:5B+0JIUj
>>129
サンクス子!
153名無シネマ@上映中:05/03/08 22:57:50 ID:vGEBY0iL
>>146
だったらわざわざ、悔恨の念を露わにするようなセリフを折笠に言わせないと思うぞ。

少なくとも507クルーの犠牲に報いたと折笠自身は思っていないし、結局自己完結
できないまま他界してしまったわけで。
154名無シネマ@上映中:05/03/08 22:59:20 ID:vGEBY0iL
>>150
>規模な海戦って二次大戦以降起きてないし

それを言ったら、沈黙の艦隊も亡国のイージスは・・・
SFなんすから〜。
155136:05/03/08 23:00:17 ID:HTSDNUnZ
>>149
5ページ目の折り込みの人物相関図みたいなところの「その他乗組員」ってところに載ってる、
テレカの半分くらいの大きさなので目が良くない人には分かり難いかも
156名無シネマ@上映中:05/03/08 23:01:31 ID:XDj5YoMg
>>146
映画スレなので、原作小説の話はなるべく抑えて、
意図的に映画の話メインでの進行がやはりよろしいかと
157名無シネマ@上映中:05/03/08 23:01:57 ID:AyaY1hJF
とにかく泣きまくりだった。
が!
現代のハワイ(?)で男(上川隆也)が太平洋艦隊クルーの一人から
当時の話を聴くラストシーンで感動は一気に消えた。
男が絹見の腕時計を持っていたという事は、パウラと折笠が
生き延びたことを表現したかったわけだろうが、蛇足もいいところ。
あれでは、折笠とパウラのドラマが尻切れトンボに終わってしまっている。
ラストシーンはやはり折笠とパウラでなければいかんと思う。
158名無シネマ@上映中:05/03/08 23:04:17 ID:vGEBY0iL
>>150
つーか、海戦が無理だから漏れの勝手プロットはロシア原潜と深海探査船を書いた
わけなのだがね。

ロシアが第三帝国から戦利情報や技術者を捕獲していて、ローレライを作ろうとして
いたが現在も実現していないので、新ローレライの捕獲を画策しているとか、
ソビエト時代から研究したていた超能力者がいて、そいつとの対決になるとか、
福井なら話はいくらでも作れる罠。
159名無シネマ@上映中:05/03/08 23:04:54 ID:vGEBY0iL
>>156
ほい
160名無シネマ@上映中:05/03/08 23:06:41 ID:e38tQjOr
>>147
キャシャン以来のもりえがりだよ!
161名無シネマ@上映中:05/03/08 23:07:05 ID:vGEBY0iL
つーか実写が無理なら、GONZOにOVA版「ローレライ」シリーズを
エピソード12ぐらいまで作らせろや。
162名無シネマ@上映中:05/03/08 23:08:00 ID:OznrrjZP
原作クラッシャーのゴンゾにやらせんのかよ。
ゴンゾはCGだけ作らせりゃいいんだよ。
製作は京都アニメーションな。
163名無シネマ@上映中:05/03/08 23:08:24 ID:vGEBY0iL
パウラたんはスーツを脱いだら、実はすっぽんぽんだという事実w
164名無シネマ@上映中:05/03/08 23:08:47 ID:zbkXbVYO
YAMATOは出演者で萎えた
165名無シネマ@上映中:05/03/08 23:09:15 ID:UB1nkRNv
>>163
下着があっただろう
フィフスエレメントみたいな
166名無シネマ@上映中:05/03/08 23:09:29 ID:vGEBY0iL
>>162
青の6号時代は酷かったが、エグザイルのCGは凄かったし。
167名無シネマ@上映中:05/03/08 23:09:44 ID:RjPbXoeJ
今日観てきたよ....ん〜「ロストメモリーズ」みたいなとんでも系の
おはなしだったのね...。演出も薄っぺらい人間ドラマだし。
でも瀧よかったよ。パウラタン萌え。役所かっこいい。
全体的には、なんだかなぁ、期待しすぎたのかな、欲求不満。
168名無シネマ@上映中:05/03/08 23:09:49 ID:SNQjnl78
>>157
んー確かに。
あの最後のなくしてそのままEDでも良かった気がする。
169名無シネマ@上映中:05/03/08 23:09:57 ID:udklsneU
>>157
上川は好きなんだけど
最後のシーンはいらなかったかもね。
170名無シネマ@上映中:05/03/08 23:10:59 ID:vGEBY0iL
>>165
だから、本来はすっぽんぽんなの。
で、折笠は萌え〜とw
171名無シネマ@上映中:05/03/08 23:11:28 ID:UtjmEqac
>>156
すんませんでした orz

>>159
いろいろ意見聞かせて頂いてありがたかったです。
またどこかでお会いすることがあったらよろしくお願いします。
172名無シネマ@上映中:05/03/08 23:12:18 ID:e38tQjOr
最後のあれがないと上川のナレーションが生きてこない。
173名無シネマ@上映中:05/03/08 23:12:38 ID:XDj5YoMg
>>169
微妙にじいさんが歩き去っていく尺が長いんだよな。
細かいことだが、あと5秒短くして欲しかった。
ワンテンポ間延びする感じだ。
そのワンテンポズレのまま終わるので、結構気になる。
174名無シネマ@上映中:05/03/08 23:12:54 ID:OAQiv5sH
>>171
原作スレとかに誘導したら?
175名無シネマ@上映中:05/03/08 23:13:28 ID:vGEBY0iL
>>171
ほい。
176名無シネマ@上映中:05/03/08 23:14:56 ID:vGEBY0iL
>>173
全般的にカットが長いのが日本映画の悪いところ。
177名無シネマ@上映中:05/03/08 23:16:52 ID:l33ZMOcI
東京への第3の原爆投下を阻止するため
男達が命がけで戦うってだけで充分ジャン。

そういう意味でラストの海戦シーンにはカタルシスがあったよ。

ローレライシステムなんてどーでもいい与太がこの映画を
上場廃止に追い込んでいるような気がする。
178名無シネマ@上映中:05/03/08 23:18:31 ID:UB1nkRNv
>>177
子供を戦わせず帰し、大人の戦争を大人が片付ける、という筋が…
179名無シネマ@上映中:05/03/08 23:19:20 ID:3Hl+Bolk
樋口まんせー
180名無シネマ@上映中:05/03/08 23:20:43 ID:3VDKMCmF
上場したからいいってもんじゃないってのは
フジから学びました
181名無シネマ@上映中:05/03/08 23:21:09 ID:e38tQjOr
>>177
あそこでローレライシステムがないと
アメリカ軍に対抗するのは不可能だろ。
182名無シネマ@上映中:05/03/08 23:21:45 ID:BoTJQf5V
>>143
堤たんの軍服姿に萌えですよね。別に堤たん目当てじゃなかったけどかっこよかった。
役者としてはいいのか悪いのかわかんないけど、あの軍服は良かった。
183名無シネマ@上映中:05/03/08 23:24:12 ID:NuPMPutd
南の海に降る雨に原爆の影響があるのか?と思ってしまいました。
184名無シネマ@上映中:05/03/08 23:24:22 ID:1miksJ8U
>>182
当時の婦女子にも海軍の制服姿は人気の的だったらすい
対して陸軍は〜・・・」。
185名無シネマ@上映中:05/03/08 23:25:06 ID:vGEBY0iL
>>177
前半は疑問だが、「ローレライシステムなんてどーでもいい与太が」
ってのは同意。

本で正体を知った時はあちゃーとなったが。
本は結構面白かったがな。
186名無シネマ@上映中:05/03/08 23:26:14 ID:vGEBY0iL
>>181
超能力者なんてご都合主義じゃなく、純粋なメカにすればよかったのよ。
187名無シネマ@上映中:05/03/08 23:26:31 ID:zpGZIkaC
また原作話か。。
188名無シネマ@上映中:05/03/08 23:27:05 ID:vGEBY0iL
>>187
また過剰に反応するアフォーか・・
189名無シネマ@上映中:05/03/08 23:28:31 ID:XDj5YoMg
最初に浅倉と絹見が話している時に
後ろで折笠がぽつんと立ってるけど、個人的にはあれもいらない気が…
話している場所からすると、ある程度は秘密の会話ってニュアンスなのに
特攻要員の一兵卒が一緒にいるのは、なんか違和感があるな。

護衛(?)みたいな意味合いなのかもしれんが、重要な会話の時には
はずす方が自然なのでは。
前半は話が超速で進むので、折笠は絹見サイドの人間、というのを
少しでも早く印象付ける為だったのかもしれんが。
190名無シネマ@上映中:05/03/08 23:28:53 ID:vGEBY0iL
>>181
ダウジング棒を使って探知汁!
191名無シネマ@上映中:05/03/08 23:30:11 ID:1miksJ8U
ローレライというネーミングから架空の戦記物かなと
予測はついたからあんまりショックは無かった むしろ想定内

それより気になったのはN式なんて敵の言葉なんか使ってけしからん!
「ローレライシステム」じゃなくて「歌声機構」にしる!
192名無シネマ@上映中:05/03/08 23:30:54 ID:NuPMPutd
>>189
そいつは折笠じゃなくて浅倉の手先(皿の上に小刀置いたりしてた人)だよ
193名無シネマ@上映中:05/03/08 23:30:54 ID:UB1nkRNv
>後ろで折笠がぽつんと立ってるけど
あれ土谷だと思うけど・・・
あれ?折笠だった?
194名無シネマ@上映中:05/03/08 23:31:26 ID:1FIsic70
>>189
折笠じゃない。
195名無シネマ@上映中:05/03/08 23:31:35 ID:vGEBY0iL
>>189
>護衛(?)みたいな意味合いな

それを言うなら艦長付きの当番兵だろ。
護衛という発想はないづら。
196名無シネマ@上映中:05/03/08 23:31:53 ID:utq4VSiS
原作厨ウザ過ぎ。
そんなに原作が好きなら映画観なきゃいいのに糞が。
197名無シネマ@上映中:05/03/08 23:31:59 ID:L4EbFW3s
>>189
折笠じゃ無いだろう
浅倉の男だろ、土谷だっけ
198名無シネマ@上映中:05/03/08 23:32:42 ID:XDj5YoMg
>>192-193-194

…そうみたいスね…orz…しばらく黙っておきます… カンチガイチョウハズカシイ
199名無シネマ@上映中:05/03/08 23:33:07 ID:MtIkQW0N
福井さんが富野御大の忠実な信奉者だとするなら、
どうしても世代論にしばられる感じがするんだよね。
この辺は御大と長谷川裕一の立ち位置の違いにも現れているんだけど。

宮崎:大人だって根性あるんだぜ。少なくとも俺は(千尋にハウルに、未だ進行中)
富野:大人を馬鹿にするなよ。口だけの子供は殴って鍛えてやる(若手に希望を持ってるらしい)
庵野(岡田?):大人なんて諦めるやつらだ。俺たちはやった(オネアミスを)
樋口:大人だってやるやつはやる。子供にはきっと希望がある。
長谷川:大人も子供も努力を尽くせばきっと道は開けるよ。でも死者に頼るのはかんべんな。

福井の立ち位置は分からん。
200名無シネマ@上映中:05/03/08 23:33:17 ID:l33ZMOcI
いらねぇよ、ローレライシステムなんて。
それよか大和魂と操舵技術で切り抜けたって方が
よっぽど納得できるってもんだ!
201名無シネマ@上映中:05/03/08 23:33:18 ID:vGEBY0iL
>>191
>ローレライというネーミングから架空の戦記物かなと予測はついたから

それは、変なクセがついてますよ。
ローレライという言葉には架空の要素は微塵も感じない。
202名無シネマ@上映中:05/03/08 23:33:35 ID:S1pWCt6a
個人的には、超能力で良かったと思う。
あの弱点も、人間ならしょうがないって納得できるし
上手いとも思った。

実際は、セールス的にも女性を出さないといけなかった
からの設定なんだろうけど。
203名無シネマ@上映中:05/03/08 23:33:47 ID:aVMZSG2C
>>196
がんばれ。今はただジッと耐えるんだ。
204名無シネマ@上映中:05/03/08 23:34:08 ID:ZxzqsnH8
まだこいつ、いたのかよ・・・帰ろ <vGEBY0iL
205名無シネマ@上映中:05/03/08 23:34:12 ID:UB1nkRNv
当時アメリカは敵だったけど外来語はバシバシ使ってたそうな
206名無シネマ@上映中:05/03/08 23:34:36 ID:NuPMPutd
それよりも浅倉が石ころどけた床の地図、
明らかにPCで印刷したような明朝体の文字だったんだが・・・。
207名無シネマ@上映中:05/03/08 23:35:24 ID:wadR7RDt
>>204
朝からずっと涌きっぱなしなんですよ(w
208名無シネマ@上映中:05/03/08 23:35:58 ID:0X10U9ZB
>>191

戦時中英語禁止と思っているのは甚だしい勘違い。

てゆーか、むしろ洗脳被害?
209名無シネマ@上映中:05/03/08 23:36:03 ID:tp23njk6
土谷と折笠を間違う椰子って居るんだナ
210名無シネマ@上映中:05/03/08 23:36:08 ID:vGEBY0iL
>>191
>それより気になったのはN式なんて敵の言葉なんか使ってけしからん!
>「ローレライシステム」じゃなくて「歌声機構」にしる!

「歌声機構」って、、、やっぱり不思議ちゃんなのか。

機構じゃなくローレライ系統な。
それと「特殊音響探査兵装」だし。

あと伊507は日本の戦利潜水艦になるまえはドイツ艦(元はフランス艦)で
N式はドイツ製ってのも知らないようで・・・
211名無シネマ@上映中:05/03/08 23:37:07 ID:Xd9+pBkh
朝倉の狂気っぽさが足りなかった。
212名無シネマ@上映中:05/03/08 23:38:17 ID:N7oVXMXY
>>196
正直、文句ばかりで頭の悪いお前の方がうざい。
ID:vGEBY0iLは結構まともな事も書くし。
213名無シネマ@上映中:05/03/08 23:38:55 ID:N7oVXMXY
>>203
お前も頭悪そうでウゼー
214名無シネマ@上映中:05/03/08 23:39:15 ID:fyLZhp1c
この娘はドイツ語を喋るの?
215名無シネマ@上映中:05/03/08 23:39:33 ID:N7oVXMXY
>>204
なんだ、厨の集結時間か?
216名無シネマ@上映中:05/03/08 23:39:44 ID:2WB7odra
物語が詰め込まれていてテンポが良かったから、2時間8分が1時間40分程度にしか感じなかった。
後、15分追加するだけでも色々と描写が増やせそう。
でも長過ぎると劇場に嫌われるのかな?
217名無シネマ@上映中:05/03/08 23:40:01 ID:OKt07xFf
日本海軍には浅倉とか大湊みたいに
青年将校が付いてるもんなの?
218つーか:05/03/08 23:40:29 ID:WCPdJYUu
少なくとも、樋口監督なんで、多少期待してたが
全然駄目だった、、、。
逆に、アホみたいに過剰な宣伝とかなかったら、あ、結構
良かったみたいに感じるのかもね。
ストーリー・CGとも駄目。
劇場でも泣いてたのは、アホっぽい女二人組みと中年のおばはん
ぐらいだったな、俺の周りの席では。
エンドロールに入った瞬間、ほとんどの奴が席たって
まったく余韻に浸ってなかった(w

219名無シネマ@上映中:05/03/08 23:41:02 ID:FbKkAEDd
敵性語以前にさ、戦前の日本語は右から書くんじゃなかったのかい?
220名無シネマ@上映中:05/03/08 23:41:04 ID:vGEBY0iL
>>205
そのとーり。
伊507でも「メインタンク・ブロー!」とか「バラスト」なん言ってるじゃん。
221名無シネマ@上映中:05/03/08 23:41:07 ID:3Hl+Bolk
>>212
おまえID:vGEBY0iLの別IDだろ?携帯か?
222名無シネマ@上映中:05/03/08 23:41:34 ID:S1pWCt6a
vGEBY0iLの人って昨日もいた人?
首尾一貫してるし、感想だけじゃないからいいんじゃない

しかい、常駐しすぎで少し心配だw
223名無シネマ@上映中:05/03/08 23:41:59 ID:Zp+UqC4l
>>189
あれは折笠ではないですよ。土谷少佐です。浅倉大佐に影のようにつきまとう
役です。セリフは一切ないですけどね。大佐の右腕ってとこでしょうか。
原作の土谷はこんなんじゃないですけど。
映画では忍成修吾くんがやってます。
224名無シネマ@上映中:05/03/08 23:42:49 ID:ZxzqsnH8
>>222
感想だけじゃないから・・・(´・ω・`)
225名無シネマ@上映中:05/03/08 23:42:54 ID:aVMZSG2C
>>221
何を言われても今はただジッと耐えるんだ。
潜水艦乗りならわかるだろ。
226名無シネマ@上映中:05/03/08 23:43:12 ID:dZwBQsu2
>>96

前スレで見て気になったけど、小説の終章で弥生が感知者とか言ってるが
どう読んでもあれはパウラが弥生の意志を感知したとしか読めないと思うんだが・・・
227名無シネマ@上映中:05/03/08 23:43:54 ID:2WB7odra
>>218
> エンドロールに入った瞬間、ほとんどの奴が席たって
> まったく余韻に浸ってなかった(w

こういうことを書く人は地名と劇場名を書きませんか?
そうじゃないと作り話と言われても仕方がない。

漏れは東京木場の109シネマで観たけど、そんなことはなかったぞ
228名無シネマ@上映中:05/03/08 23:44:02 ID:lErQJBDJ
>>221
これ!しーっ!
229名無シネマ@上映中:05/03/08 23:44:31 ID:fyLZhp1c
大げさだな。
230名無シネマ@上映中:05/03/08 23:44:54 ID:Kyk1lhiw
>221
ついに妄想まで・・・
231名無シネマ@上映中:05/03/08 23:44:56 ID:UB1nkRNv
「これ…アイスクリンってんだ!」が良かった。
当時はこう呼んでました、だから他の言葉もいくつか当時独特のものですよ、
と暗に説明してるみたいで解り易かったのでは。
232名無シネマ@上映中:05/03/08 23:45:24 ID:N7oVXMXY
>>221
バカ杉
233名無シネマ@上映中:05/03/08 23:45:44 ID:GHqSFS5V
パウラは、麻生久美子が良かったな。
234名無シネマ@上映中:05/03/08 23:45:53 ID:XDj5YoMg
>>209
返す言葉もございませぬ…orz

>>223
丁寧な説明ありがとうございます。
理解いたしました。

(ノД`)トホホ
235名無シネマ@上映中:05/03/08 23:46:11 ID:tOhDAD4M
>>205
場所とか軍、各部隊によっても違うんじゃないか?

陸軍なんて、戦車とか全て日本語で表現してたみたいだし・・・
司馬遼太郎が教導のときの体験談を何かで書いてたが、
アクセル、クラッチなんて全部日本語にしてたよ

たぶん海軍はとはぜんぜん違うんだろう
236名無シネマ@上映中:05/03/08 23:46:24 ID:L4EbFW3s
vGEBY0iLとN7oVXMXY
237名無シネマ@上映中:05/03/08 23:46:35 ID:0X10U9ZB
>>219

それも必ずしもそうだと決まっていたわけではない模様。

むしろ、今より書き方向の自由度が高かった程度の話かと。
238名無シネマ@上映中:05/03/08 23:46:39 ID:N7oVXMXY
(・∀・) 紹介します、有名な粘着さんです。

>>225=ID:aVMZSG2C=通称:高卒DQN

239名無シネマ@上映中:05/03/08 23:46:53 ID:NuPMPutd
艦長のセリフで「ちょいブロー」とか言って、木崎が復唱したりしてたけど

当時「ちょい」というセリフがあったにしても、セリフとして使い過ぎたような気がする。

その部分がなんかオタクっぽかった。
240名無シネマ@上映中:05/03/08 23:46:58 ID:1miksJ8U
>>234
伊`
241名無シネマ@上映中:05/03/08 23:47:34 ID:FrNwOIDl
>>233
麻生久美子じゃ日経ドイツ人には見えない
242名無シネマ@上映中:05/03/08 23:47:43 ID:Kyk1lhiw
>>236
つくづくだね君たち
243241:05/03/08 23:48:22 ID:FrNwOIDl
×日経
○日系
244名無シネマ@上映中:05/03/08 23:48:31 ID:ISG1ExXL
>>233
いや、駄目だろ。
245名無シネマ@上映中:05/03/08 23:48:49 ID:UB1nkRNv
>>235
かもしれん。海軍と陸軍は性格的に全く別物として区切られてたっぽいし。
246名無シネマ@上映中:05/03/08 23:49:54 ID:vGEBY0iL
>>239
ちょいは、微妙に操船するときに使う言葉だからして・・・
魚雷撃つのに深度・方位角を変えるときには多用する。

車の車庫入れ誘導みたいなもんだしw
247名無シネマ@上映中:05/03/08 23:50:01 ID:3Hl+Bolk
vGEBY0iL = N7oVXMXY
248名無シネマ@上映中:05/03/08 23:50:06 ID:S1pWCt6a
>>239
「ちょい」ってのは「少し」でいいんだよね
なんか潜水艦ってアバウトな指示なんだなと思った

それとも、明確な単位があるのかな?
249名無シネマ@上映中:05/03/08 23:50:06 ID:tOhDAD4M
>>239
オタクっぽいっていう表現しか出来ないのか?
少なくともこのスレには相当数いるぞ、ヲタク
(俺もそうだが)

語彙をもう少し増やしなさい(大きなお世話か・・・)
250名無シネマ@上映中:05/03/08 23:50:14 ID:UtjmEqac
>>238
あのさ、マジレスするけどN7oVXMXYさんとaVMZSG2Cさんは
腹を割って話し合えば(それか酒飲みながら話あえば)
意気投合すると思うんだがどうだろうか?
251名無シネマ@上映中:05/03/08 23:50:14 ID:wadR7RDt
加藤ローサが良かったのでは?
ハーフだし。
252名無シネマ@上映中:05/03/08 23:50:23 ID:lErQJBDJ
>>227
ちなみに、東京練馬大泉のシネコンでは、
エンドロールで席立った香具師1〜2割くらい。

>>245
軍板に甲型潜水艦の各種音声が貼られてたが、
フツーに「メインタンク、ブロー」って言ってたな。
253名無シネマ@上映中:05/03/08 23:51:32 ID:jxLHHyqz
>>247
鬼血骸業界の方?
254名無シネマ@上映中:05/03/08 23:52:01 ID:NuPMPutd
>>249
じゃあストレートに「センスが無い」とでも言おうかな。
もっとマシな五位があったら教えてくれい
255名無シネマ@上映中:05/03/08 23:52:09 ID:SNQjnl78
>>251
俺も加藤ローサが良かった。
演技力は置いといて・・・。
256名無シネマ@上映中:05/03/08 23:52:37 ID:0X10U9ZB
>>227

漏れ九州北部の県。イオンシネマ(ジャスコ系)にて鑑賞したが、
確かにエンドロールで帰りまくってた・・・・モチロン「ほとんど」ではないが、
半数近くは、という感じですた。。

 正直個人的にはかなりヒット!って感じだったのでアレはショッキングな
光景だった(;´Д`)

 まぁ、薄明かりで見えたエンドロールでそそくさ帰る客は何か場違いの
ババァのペアとかそんな感じではあったけどなw
257名無シネマ@上映中:05/03/08 23:52:40 ID:WHN4wR6P
つーか!!ダレじゃ!!ローレライツマラン言ったのはー!!!

って観て普通に思いました。よかったよ「ローレライ」・゚・(ノД`)・゚・
邦画で久々に泣けたし。
かなり酷評されてたから、どんなにトンデモかとおもったら気にするほど
でもないし、逆に熱い設定じゃないすかローレライシステム。

劇場には平日にも関わらずオジサン多かった。あと観終わったあとに周りで
「面白かった」っていう声がボソボソだけど結構聴こえてたよ。
少し涙ぐんでたオジサンもいましたよ。
258名無シネマ@上映中:05/03/08 23:52:48 ID:jxLHHyqz
>>250
奢らされてすっからかん
その後、パシリにさせられると思うよ
259名無シネマ@上映中:05/03/08 23:53:54 ID:1miksJ8U
>>248
潜水艦乗りは沈めばみんな死んでしまうので
狭い艦内はかなり家族的だったとか
戦艦乗りから見ればかなりアバウトに見えたかも
260名無シネマ@上映中:05/03/08 23:54:16 ID:sXfuS0B4
艦長とかインテリはいいとして、ただの潜水艦のりが
原子爆弾って知ってるものなのかが気になった
261名無シネマ@上映中:05/03/08 23:54:22 ID:2WB7odra
>>252
地名と劇場名を書く人の証言だと「全員が席を立つ」なんてありえないんだよね
「全員が席を立つ」なんて書く人に限って地名と劇場名を書かない
262名無シネマ@上映中:05/03/08 23:55:22 ID:mYChGyUv
小川ローザって憶えてるヤシ、いる?
263名無シネマ@上映中:05/03/08 23:55:34 ID:GHqSFS5V
俺の地域の試写会では、
エンドロールを最後まで見てたのは、2〜3割ぐらいだった。
半分以上は、エンドロールが始まったとたん、そそくさと帰り始めた。
B29が撃墜されたのを見終わった時点で出たカップルもいた。
264名無シネマ@上映中:05/03/08 23:55:43 ID:UB1nkRNv
仮に全部日本語強制だったらどうなったんだろうか。
  メインタンク  ブロー
「第一貯水槽、開!!」?


265名無シネマ@上映中:05/03/08 23:55:59 ID:vGEBY0iL
結局、海軍ってイギリスを手本にしているから英語は切り離せないんだよ。
だから割り切って操船用語は英語を普通に使っていた。

つーか、外洋に出て外国に停泊したりもするから、英語は普通に使っていた
のも関係している。
266名無シネマ@上映中:05/03/08 23:56:04 ID:2WB7odra
>>263
地名と劇場名を書け
267名無シネマ@上映中:05/03/08 23:56:22 ID:NuPMPutd
目覚ましTVの流行紹介コーナーに出てくる加藤ローサは
(番組の方針だろうけど)、モロにタメ口なので嫌だ。
268名無シネマ@上映中:05/03/08 23:56:39 ID:aVMZSG2C
>>250
多分そうなんだろうけど・・・・勘弁してよ。w
269こんなパウラは嫌だ!:05/03/08 23:57:12 ID:FrNwOIDl
演:シガニー・ウイーバー
270名無シネマ@上映中:05/03/08 23:57:22 ID:tOhDAD4M
>>254
それでいいいんだよ

あんまり刺激しないでくれ
そっとしておいて欲しいんだw


でもオタクっぽいな、確かに
271名無シネマ@上映中:05/03/08 23:57:38 ID:3Hl+Bolk
つーか興行的に、もう絶好調なわけだが。
272名無シネマ@上映中:05/03/08 23:57:37 ID:xu0NkOcQ
公式BBSより、既出スマソ

70代 男性  March 08, 2005
空軍、陸軍の情報はいろいろ聞いていたが
人知れぬ海底で国のために戦った同胞がいたことに戦争の善悪は別にして感動した。

勿論演じられた方々の演技力があってのことだが。


  この人何者?てか本当の歳はいくつだ?


ついでにeiga.com
全国週末興行成績 2005年3月5日&6日より抜粋
ttp://www.eiga.com/ranking/050308.shtml

ホリエモンが世間を賑わしている昨今だが、
今年の春休みの興行にドラえもんが不在なのはあまり知られていない。
これによって宙に浮いた30億円を、
潜水艦とサメと海賊が奪い合うという構図が先週末に出現した(何故か3本とも海洋映画になった)。
結局、フジテレビと東宝による混成軍(潜水艦)が息の合った戦いでサメと海賊を出し抜き浮上、
勝利の凱歌を上げている。「ローレライ」の公開2日間の成績は、動員が22万人、興収が3億1000万円と、
「海猿」の141.6%というもの。興収30億円をほぼ手中に収め、東宝的には「ドラえもん」の穴をきっちり埋めた。

お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

273名無シネマ@上映中:05/03/08 23:57:39 ID:1miksJ8U
島根@サティ 最終レイトショー 客は約40ほど

ENDロールで席をたったのは一人だけ。
274257:05/03/08 23:57:53 ID:WHN4wR6P
池袋HUMAXっていうサンシャイン通りにある映画館です>劇場
275名無シネマ@上映中:05/03/08 23:58:35 ID:vGEBY0iL
>>260
だって特殊爆弾として一般人も知っていたし。
アメリカだって謀略ビラ撒いて「新型爆弾落すからね〜」って言っていたけで。

ドイツも日本も開発していたせいもある。

だから「マッチ箱の大きさで富士がなくなる爆弾」という噂も広まった。
276名無シネマ@上映中:05/03/08 23:58:45 ID:GHqSFS5V
>>266
なんで?
277名無シネマ@上映中:05/03/08 23:58:45 ID:1FIsic70
>>266
宮城県109シネマズ富谷
初日朝一公開で席は半分くらい埋まってた。(200くらいは収容可能)
エンドロールで帰っていった人は全体の2〜3割
278名無シネマ@上映中:05/03/08 23:59:03 ID:iTnNzUTc
「ガンヘッド」、「さよならジュピター」見終わった後の虚無感
を思い出したのは漏れだけでつか?
279名無シネマ@上映中:05/03/08 23:59:24 ID:S1pWCt6a
>>272
そういや、TOP3全部海洋モノだね
夏でもないのに珍しい
280名無シネマ@上映中:05/03/08 23:59:57 ID:XDj5YoMg
>>272
旧軍に空軍ってあったっけ…?
281名無シネマ@上映中:05/03/09 00:00:25 ID:vGEBY0iL
>>277
富谷って国道4号線沿いで結構辺鄙じゃん。
282名無シネマ@上映中:05/03/09 00:00:27 ID:IPws6+sP
ローレライ面白かったけど、エンドロールで帰ったよ。
オレ、どんな映画でもそう。
283名無シネマ@上映中:05/03/09 00:00:58 ID:fyLZhp1c
>>278
ガンヘッドなんて懐かしい事言うね。
20代後半?
284名無シネマ@上映中:05/03/09 00:01:45 ID:2WB7odra
>>273
>>274
>>277
やはりちゃんと地名を書く人のレポートだと263みたいなことはないな
285名無シネマ@上映中:05/03/09 00:01:50 ID:iTnNzUTc
>>283
35歳でつ。
286名無シネマ@上映中:05/03/09 00:01:54 ID:vGEBY0iL
>>278
ガンヘッドはともかくジュピターは糞。
変なイルカとミュージシャンで終っている。
287名無シネマ@上映中:05/03/09 00:02:20 ID:2WB7odra
>>276
具体性がない=嘘の可能性が高いから
288名無シネマ@上映中:05/03/09 00:02:39 ID:fyLZhp1c
>>285
そっか。
なんかゲームのやつだよね。
289名無シネマ@上映中:05/03/09 00:02:48 ID:tOhDAD4M
>>265
陸軍機では、「増槽落トセ!」「ヨーイ、・・・テ!」と言い

一方、海軍機では、「ドロップタンク、テイクオフ!」
「レディ・ステディ・・・・ファイア!」と言ってたら笑える

そういうこともあったのかな?
290名無シネマ@上映中:05/03/09 00:02:51 ID:sXfuS0B4
>>275
なるほどね。勉強になった
291名無シネマ@上映中:05/03/09 00:02:58 ID:1FIsic70
>>281
すぐそばに隣接する形でジャスコがあるから結構人の出入りはいいよ。
292名無シネマ@上映中:05/03/09 00:03:48 ID:ljyCTfcb
品川プリンスシネマで昨日の夜観た。
30〜50代男性客中心。エンドロールで立つ人も数人いたが、
エンドロールで小気味良い拍手の音がちらほら。なんか、いい夜だった。
293名無シネマ@上映中:05/03/09 00:04:06 ID:9kiBxn7N
ガンヘッドは最高じゃんか
人にはすすめられないけど

エアロボットさえなければ…

294名無シネマ@上映中:05/03/09 00:04:11 ID:lErQJBDJ
>>272
作品の是非はさておいても、
コレ系の映画や、樋口カントクの次回作に希望が繋がるということで、
よかったね。

>>278
さよならジュピターは、唖然呆然、
ガンヘッドは、邦画SFXの萌芽を踏みにじりやがってと怒り…
それに比べて今回は結構面白かったがな。
295名無シネマ@上映中:05/03/09 00:04:40 ID:ISG1ExXL
>>278
ジェロニモ〜!よりは何倍もマシだと思ったけどな。
さよならジュピターは・・・語る気にもならない。
296名無シネマ@上映中:05/03/09 00:04:46 ID:2AJxri6U

 多分、エンドロールで席立つ香具師がいる原因は、あまりにも
キッチリ纏めすぎというか、締めすぎたのが原因のような気がするです・・・・。
簡単に言うと「ほっとしちゃった」というか、させちゃったというか。
 
297名無シネマ@上映中:05/03/09 00:04:56 ID:UtjmEqac
正直、近年稀に見る傑作映画だと思う。
脚本のアラは少々あるにしても。
298名無シネマ@上映中:05/03/09 00:04:59 ID:lErQJBDJ
>>293
テレビバエは許せるのか?
299名無シネマ@上映中:05/03/09 00:05:23 ID:PaxDR+r4
>>272
日本に帝国空軍があったればなぁ・・・・
300名無シネマ@上映中:05/03/09 00:05:25 ID:UtFmsPtL
俺の働いてる映画館(劇場名は明かせないが)では
サントラが邦画のわりにけっこう売れている。
パンフはおじさんがほとんど買ってくが若い子も買っていってたよ。
でもエンドロールが始まって出て行く人が少ないことはない。
セカチューやいま会いはエンドロール終わってもなかなか出てこなかったけど。
301名無シネマ@上映中:05/03/09 00:05:30 ID:3Hl+Bolk
つーか、去年のキャシャーンとデビルマンを観て、邦画の未来が案じられていたわけだが。
ローレライで安心できたよ。
302名無シネマ@上映中:05/03/09 00:05:34 ID:S1pWCt6a
>>278
さすがにジュピターと較べるのはどうかと
大分思い出が美化してるような…

ガンヘッドは見てないからわからない
303名無シネマ@上映中:05/03/09 00:07:05 ID:2AJxri6U
>>293

 音楽だけはカナリ良いw
未だバラエティやらワイドショーやらで多用されているしw
304名無シネマ@上映中:05/03/09 00:07:45 ID:hS56weBW
>>301
激しく同意。
あの頃俺はマジで凹んでた。
ついに邦画は終わってしまった・・・・・・って。
305名無シネマ@上映中:05/03/09 00:08:00 ID:nrVuOt4x
出て行く出て行かないより、終わったあとの恐ろしいほどの静かさが気になった
なんか喋ろうよみんな…

マイカルみなとみらい 5日の4時10分
306名無シネマ@上映中:05/03/09 00:08:38 ID:NuPMPutd
>>263ではないが、
N崎県S市(旧海軍工廠・米海軍基地・海自地方総監部がある人口23万の地方都市)
東宝系劇場
上記の場所にて初日の最終上映PM7:00〜PM9:08で、客入りは僅か10人弱。
エンドロール終了まで残ったのは漏れと彼女入れて4人。

残り2人はDQNカップルで、エンドロール中の食い物の袋の音が超ウザかった。

正直、観終わった時点でこの映画コケたな、と確信。
でもあとあと考えると、画面小さい・椅子が糞・音が2chだったっぽい…など
明らかに不人気上映館だった。orz

また観に行きます。
307名無シネマ@上映中:05/03/09 00:09:10 ID:RC2BsMT5
ガンヘッドと同時期にやった、アメリカのB級・巨大ロボ実写「ロボジョクス」
の方が、ヘボなストーリーの割に面白かったよ。

戦車形態とか飛行形態に変形するしw
SFXがスターウォーズのAT-ATのスタッフで造形もリアルだったから、
こういう表現の巨大ロボもありかと思ったよ。

簡単に言うとエイリアン2のパワーローダーが50mぐらいになった奴ね。
308名無シネマ@上映中:05/03/09 00:09:15 ID:2AJxri6U
>>292

いいなぁ、漏れもそういう回に当たりたかったYo!
309名無シネマ@上映中:05/03/09 00:09:40 ID:TuRm+ePG
>>300
職場的には「早くでろ〜掃除させろ〜」みたいな?
310名無シネマ@上映中:05/03/09 00:10:31 ID:HMiLcFv0
岡山メルパの試写会では、
エンドロールを最後まで見てたのは、2〜3割ぐらいだった。
半分以上は、エンドロールが始まったとたん、そそくさと帰り始めた。
B29が撃墜されたのを見終わった時点で出たカップルもいた。
311名無シネマ@上映中:05/03/09 00:11:14 ID:6fImVqBm
かあちゃんと見に行ったのだが
ボールを取ろうとして手を挟んだ男のところで
「ボール離せばいいじゃない」とか言うから
笑ってしまった

…それじゃ猿だよかあちゃん  orz
312名無シネマ@上映中:05/03/09 00:11:55 ID:I3Ox934w
>>304
なんでそれ系ばっか観んだ?
313名無シネマ@上映中:05/03/09 00:12:06 ID:KY+jWTya
うちの近くじゃどんな映画でも半分くらいは
席立つしな。
映画の良し悪しの指標にはならないとおもうよ
314名無シネマ@上映中:05/03/09 00:12:46 ID:I3Ox934w
試写会ぐらいだろ。
席立たないのって。
315名無シネマ@上映中:05/03/09 00:13:14 ID:POhDWsmT
>300
エンドロールって、女は泣ける映画だと終っても直ぐに
明るい所には出たくないみたいだから、それもあるんじゃね?
316名無シネマ@上映中:05/03/09 00:13:32 ID:e3Mn3CwK
>>304
いあいあ、不況で勤務先が倒産して
未払い給与合計60万円のオレに比べたら幸せだ。
暗澹たる思いの中、書店にて偶然手に取った原作小説「終戦のローレライ」に
大いに元気付けられたオレにはこの映画のヒットはある意味
他人事ではないんだよ。
福井先生、樋口監督、本当におめでとう!号泣!
317名無シネマ@上映中:05/03/09 00:14:08 ID:RC2BsMT5
>>314
↓で話題になってるからそっちで語れ。

マナーの悪い客をどこまで我慢できるか・11
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1107353012/
318名無シネマ@上映中:05/03/09 00:15:11 ID:2AJxri6U
>>306

おやおや、ご近所さん・・・といっても、50kmくらい離れてるけどw
人間の絶対数考えると、地方では厳しいね・・・・。。
漏れも公開翌日の日曜日のい第一回上映に逝ったんだけど、客入り30%くらいだった・・・・・。

 空席が多いと、それだけで「ヤバ!ハズレか!?」みたいな色眼鏡で見ちゃうもんなぁ・・・
逆に満席に近いとクソ映画でもそれなりのものに感じてしまったり・・・・。
 席立つ立たないの心理にも空席状況がカナリ影響を与えている気がするでつよ。。

 地方では(まだ?)あんまり浸透してない感じだなーと。
319名無シネマ@上映中:05/03/09 00:15:57 ID:UtFmsPtL
>>309
それそれ。次の上映まで15分くらいしかなくて
10分前には客入れなきゃいけないのに・・・。
もうヒィヒィ言ってたよ。ロビーに出て泣いててくださいみたいな。


320名無シネマ@上映中:05/03/09 00:15:58 ID:B4MmqpU9
あと歌だよセカチュやいま会いは歌聴いているんだ
321名無シネマ@上映中:05/03/09 00:16:27 ID:w5rx1ch0
>>306
折笠の故郷なのに…・゚・(ノД`)・゚・

つーか、エンドロールが終わるまで席を立たないのが
映画を作った人への礼儀だと思っているので
どんな糞映画でも最後まで見届けるのが漏れの主義。
322名無シネマ@上映中:05/03/09 00:16:45 ID:DbfTa15J
見てきた。面白かった。

CGはここで言われてるほどひどくなかった。
水しぶきとか泡とかが安っぽいと感じることはあったけど、
船とか潜水艦自体はかなりよくできてるとおもった。あと海面とかも。

パウラが、髪型とか襟の多き黒マントのせいであずみ2に見えてしかた
なかったんだけど、それはもう既出ですか?
323名無シネマ@上映中:05/03/09 00:17:47 ID:DbfTa15J
×襟の多き黒マント
○襟の大きい黒マント
324名無シネマ@上映中:05/03/09 00:18:07 ID:+A5soLcK
>>316
大人になって長い小説読んでいる暇があったら勉強シル
漏れは通勤中は勉強以外のことはしないぞ
小説オタがうざいのは、勉強しないし仕事もできなくて現実世界で惨めなくせに
ローレライの映画をこけにして小説未読の人に優越感を持っているところだ。
325名無シネマ@上映中:05/03/09 00:18:13 ID:8SHEPYMD
超兵器には敵も超兵器で対抗してほしかった。セイレーンシステムとか出せよ。
326名無シネマ@上映中:05/03/09 00:18:24 ID:jTyIE2hB
>>321
おれもそういう主義だったが、ハリポ3で堪忍袋の緒が切れて
やめた。
327名無シネマ@上映中:05/03/09 00:18:27 ID:KY+jWTya
あずみっぽいと俺も思った。
友人はマントいらねって言ってたけど
マントがいいんじゃないかと俺は思う
あなたはどっち
328218:05/03/09 00:19:17 ID:IWUEkyk0
つーか、>>266みたいに、どうしても否定的な事を認めたくない
奴がいるみたいだけど(w
329名無シネマ@上映中:05/03/09 00:19:45 ID:nrVuOt4x
>>324
いくらなんでも妄想酷過ぎだよ
330名無シネマ@上映中:05/03/09 00:20:24 ID:DbfTa15J
いいんでないの?マント。
あの女優には雰囲気とかにも合ってたとおもうが。
331名無シネマ@上映中:05/03/09 00:20:45 ID:9GgVjgPF
>>321
『ヤングシャーロック』だの『ベビーシッターアドベンチャー』に至っては、
エンドロール終わってからの方が面白いって希ガスw
332名無シネマ@上映中:05/03/09 00:20:58 ID:hS56weBW
>>311
猿ワロタ!衝撃で手が隙間に挟まれちゃったんだよな。

>>312
もともと邦画は好きなんでほとんど全部観てる。
しかし那須デビルはあまりにも酷かった。
製作&配給の体制が根元から腐りきってない限り、ああいう作品は世に出ないはず。

>>316
スレタイ見て気づいたんだけど、こういう暗いご時世だからウケたって気もするな。
バブル真っ最中だったらここまでウケることはなかったような気がする。

>>322
実は俺も思った。あずみの黒マント。
上戸よりあずみっぽかった。
333名無シネマ@上映中:05/03/09 00:21:01 ID:8eMUNnjC
>>303
てってけて〜チャージてってけて〜チャージ
334名無シネマ@上映中:05/03/09 00:21:30 ID:2AJxri6U
>>322

 CGはねー、「フフ、俺様はわかってるさ。ソレはCGだな!!」と構えてみるから
余計CGくさく=陳腐に見えちゃうんでつよね。
 ローレライのCGパートでも、コレまでの邦画戦争モノのいかんともしがたい
合成映像と比べたらどんだけマシな事か・・・。(除実写) 
335名無シネマ@上映中:05/03/09 00:21:42 ID:wSSIWvrH
>>324

へぇー、えらいねー

電車のなかで勉強してる自分に酔ってて
小説読んでる人に優越感持ってるわけだ。
336名無シネマ@上映中:05/03/09 00:22:06 ID:eK4gKXWh
>>326
おれもほとんど最後までみるけど、
キャシーャンだけは駄目だった。
337名無シネマ@上映中:05/03/09 00:22:13 ID:TuRm+ePG
>>327
N式とかのハッチに挟まってあぶないってオモタな
デザインはパトレイバーデザインした人。
338名無シネマ@上映中:05/03/09 00:23:07 ID:S5EKleOL
>>324
こういう人上司でいるよ
人の趣味に口出して、そのかわり自分の趣味はよく話す

>>327
俺の見た映画館では、ローレライの前にあずみ2の予告編が流れた
いやでもイメージしちゃうよ
339名無シネマ@上映中:05/03/09 00:23:16 ID:e3Mn3CwK
>>319
映画館に努めてる方も大変なんですね〜。
いつも素晴らしい時間を過ごすことが出来るのは
貴方がたのおかげ。ありがとうございます。
340名無シネマ@上映中:05/03/09 00:24:56 ID:9GgVjgPF
>>333
全然違う!

♪ぶぶぶぶっぶぶ〜、ちゃーじ
♪ぶぶぶぶっぶぶ〜、ちゃーーーーーじ
341名無シネマ@上映中:05/03/09 00:24:59 ID:W3Yo+AsE
パウラは眞鍋かをりがよかったに20ユーロ。
342名無シネマ@上映中:05/03/09 00:25:29 ID:lDlJMoL8
パウラには案外ベッキーとかがいいんじゃないかな。彼女ならのりのりで演じるだろう。
343名無シネマ@上映中:05/03/09 00:25:29 ID:TmaFZu+Q
公式サイトにあるゲーム、シンプルだけど結構面白いね。
(マウスで伊507を左右に動かして、
頭上の敵艦の爆雷をかわしつつ、
クリックで魚雷発射、攻撃)

ただ時々、操艦不能状態に陥る。
知らず知らずのうちに、
マウスカーソルがウィンドウから外れてしまうのだ。
カーソルキーまたはテンキーでも遊べるようにして下さい。
担当者様。
僕は映画3回見ました。
船田水雷長がお気に入りです。
344名無シネマ@上映中:05/03/09 00:25:48 ID:hS56weBW
>>334
もともと宇宙船の釣り糸がバレバレでも気にしないのが日本人。
落語の「見立て」とかに慣れ親しんでると、そういう脳内フォローが自然にできるようになる。
扇子と手ぬぐいだけでなんでも表現できるってやつ。
345名無シネマ@上映中:05/03/09 00:27:43 ID:e3Mn3CwK
>>324
はぅ、316だがどうしろと・・・・・(;つД`)
勉強ていってもオレは教科書さえ存在しない最先端分野で仕事してるんで・・
強いて言えば自分の経験が教科書ですかね。
実際熾烈なのよこの業界。
346218:05/03/09 00:28:08 ID:IWUEkyk0
>>334
と、関係者は考えてるみたいだけどね。
結局、樋口監督のネームバリューとかイメージとかで、CGの出来の良さを
勝手に予測しちゃってるんだよね、見に行く前に。
まあ、かなりがっくりするから。
特に、海上のシーンはやばすぎ。ある意味、デビルマンとかのレベル。
ただ、物語のテンポとか、カット割りのうまさとかでごまかしてるだけ。

347名無シネマ@上映中:05/03/09 00:28:54 ID:+A5soLcK
>>335
> 小説読んでる人に優越感持ってるわけだ。

優越感なんか持っていない。読解力ゼロか?
小説みたいな何の役にも立たないもので優越感を抱く奴を馬鹿だと言っているだけ。
映画は短時間で終わるので時間の損失になり難い。
348名無シネマ@上映中:05/03/09 00:29:21 ID:dC/bcubZ
 パウラが想像より「可愛」かった。話し方も含め可愛過ぎる位。
 
349名無シネマ@上映中:05/03/09 00:29:28 ID:S5EKleOL
>>342
パウラの子は有名なのかな?
ほとんど知らない人だったんで、先入観なく見れた
キャラ的に、おしゃべりなイメージの人はツライなあ
350名無シネマ@上映中:05/03/09 00:30:19 ID:nrVuOt4x
>>345
EBSインフラ?
こっちもある意味教科書存在しないですよ…
351名無シネマ@上映中:05/03/09 00:30:24 ID:hS56weBW
>>349
関西弁でムチャクチャ早口とかだったら辛いよな
352名無シネマ@上映中:05/03/09 00:30:34 ID:B4MmqpU9
>>319
映画館に勤めている人よ
どうですか?ローレライの入りは
ヒットしそうなんですかね?
353名無シネマ@上映中:05/03/09 00:30:46 ID:W3Yo+AsE
甘ったるい声が広末を彷彿とさせる。
354名無シネマ@上映中:05/03/09 00:31:01 ID:e3Mn3CwK
>>347
まぁ持ちつけ。
ところで君はファンレターを不特定多数の方々から
もらったことはあるか?オレはあるぞw
355名無シネマ@上映中:05/03/09 00:31:02 ID:j9e/kOWe
>>345
カコイイ!!
356名無シネマ@上映中:05/03/09 00:31:24 ID:+A5soLcK
>>345
> 勉強ていってもオレは教科書さえ存在しない最先端分野で仕事してるんで・・

最先端分野って何よ?
自分でそう思っているだけだろ?
本当に最先端分野の仕事をしているなら失業なんてするはずがない
と大企業勤務の漏れは言う。
357名無シネマ@上映中:05/03/09 00:32:21 ID:PKcCkM8j
>>333>>340
おまいらw にんじん喰っておちつけ
358名無シネマ@上映中:05/03/09 00:32:28 ID:+A5soLcK
>>354
> ところで君はファンレターを不特定多数の方々から
> もらったことはあるか?オレはあるぞw

意味が分からん・・・
359名無シネマ@上映中:05/03/09 00:32:29 ID:6Jy915WQ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1082510768/l50

このスレの「ξξ@ё@)ξVivien in ロンパールーム」 ってコテに「死ね!混血レズ」
って書き込みしてレスがきたらナンバーズストレート当選が連発した!
ぜったいオススメ!

360名無シネマ@上映中:05/03/09 00:32:54 ID:hS56weBW
しかしID変わって一時的に誰が0iLなのか分からなくなって
透明あぼーんできないんですけど。
361名無シネマ@上映中:05/03/09 00:33:18 ID:Og3qRnNj
>>342
由宇たんはモデルしてたんじゃなかったっけ?
ベッキーはイギリス系ハーフだからそれなりに雰囲気は出るかもしれないが
若干雰囲気が明るすぎるから、壮絶な人生を歩んできた役には向かないかもしれない。
362名無シネマ@上映中:05/03/09 00:33:54 ID:e3Mn3CwK
それでも職を失って路頭に迷いかけることはあるわけで、
まぁ人生なかなか上手い具合にはいきませんな。
そんなふてくされて手前の中年に脚を踏み入れた
愚かな男にも生きる元気を与えてくれたこの小説と映画には
心から感謝したいってのが大元の趣旨であります。
363名無シネマ@上映中:05/03/09 00:34:13 ID:jTyIE2hB
>>360
邪推を書きまくって早めに発狂させてみては
364名無シネマ@上映中:05/03/09 00:34:31 ID:nrVuOt4x
匿名掲示板、しかも映画板で仕事自慢てえらく滑稽ですな
>大企業勤務の漏れは言う。
ごめん、笑っちゃったこの締め
365名無シネマ@上映中:05/03/09 00:34:48 ID:LjKmk6z8
ep3の予告まんせーー

漏れの観た映画館では途中退場が2人(一組)
ジジイが歩いてくシーンで1人
エンドロール直後でほぼ全員
最後まで残ったのは、漏れとおっさん1人

樋口期待しすぎたかも
期待しないで観た華奢のほうが印象が良かった(内容は別にしてw)
366名無シネマ@上映中:05/03/09 00:34:57 ID:S5EKleOL
>>347
その徹底ぶりはスゴイと思っ…

って、2ちゃんで書き込みしてるじゃん!
それで損失やら得を語るのはどうかとww
367名無シネマ@上映中:05/03/09 00:35:06 ID:eK4gKXWh
レスはやっ
368名無シネマ@上映中:05/03/09 00:35:18 ID:e3Mn3CwK
>>356
甘い
369名無シネマ@上映中:05/03/09 00:35:52 ID:+A5soLcK
>>366
いや、別の作業もしているのだが。
つーかそろそろ作業に集中するので去るのだ。
さらば
370名無シネマ@上映中:05/03/09 00:36:02 ID:6DJ/t6Rj
愛知県のAMC豊橋で観てきた。レイトショーだったので千円で観られた。
客の入りは二割強くらいだったかな?時間帯を考えればけっこう入ってる方だと思う。
思いの外若い女性客が目立っていて、何故?と思ったが、ツマブキ目当てだったのね。

しかし邦画には役所しか俳優がいないのか?って感じるくらいに出まくってる感じがする。
シャル・ウイ・ダンス(ギア版)の予告を本編前に観てしまったせいかも知れぬが。

とりあえずもう一度観に行こうと思う。
371名無シネマ@上映中:05/03/09 00:36:04 ID:qLnyd7bm
>>349
それが監督の狙いだったから大成功だね( ´ー`)
キャストの決定は2年前に遡るらしいけど、
全然企画が進まないなか、手垢(「ああっ、××に出てた人か」)って
言われないように腐心したとか
パウラ(役)的には「早く出してよ〜」だったらしいw
372名無シネマ@上映中:05/03/09 00:37:21 ID:KY+jWTya
>>344
CGよりはミニチュアの方がいいと思うんだよな。
ミニチュアは許せてもCGに違和感感じるのは俺だけ?
まあ予算とかあるから仕方ないとは思うけど
373名無シネマ@上映中:05/03/09 00:38:04 ID:S5EKleOL
>>369
あらら、放火を浴びそうになったら撤退か
言葉どおり無駄のない動きだww
374371:05/03/09 00:38:34 ID:qLnyd7bm
>手垢(「ああっ、××に出てた人か」)って  ×
>手垢が付いて、「ああっ、××に出てた人か」って ○

訂正スマソ
375名無シネマ@上映中:05/03/09 00:38:55 ID:zDZNHtlW
>346
CGに期待してなかった客もいる、じゃダメかな?俺だけど。
デビルマンが10億かけてあれだし、CGに金をどれくらい振るかにもよるけど、
人件費が出来に直結するパートだから10億には10億の出来しか期待できないわけで。
もし100億使わせてもらえるならきっとハリウッド並みになったでしょう。

エンディングの席立ちだけど、この映画ってすごくきれいに終りすぎだね。
客を引き止める要素がなくて思い切り良く席を立たせてしまえる終わり方になってる。
376名無シネマ@上映中:05/03/09 00:39:04 ID:fnvmNu5X
45 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:05/03/08 00:56:02 ID:VTv67kCC
映画板ではすでにキャシャーン>>>ローレライだよね★
こういう他板ではまだ東宝が工作活動頑張ってるんだ。
377名無シネマ@上映中:05/03/09 00:40:13 ID:j9e/kOWe
2・3回あった、海流を微塵も感じさせないN式の分離シーンには萎えた。
378名無シネマ@上映中:05/03/09 00:40:17 ID:UtFmsPtL
>>352
まだ一週間も立ってないのでなんともいえないです。
公開初日の土曜、翌日の土曜は都会では凄かったようですが
うちは田舎ということもあり、最大約450席(小さいのかな)のスクリーン
で完売まではいきませんでした。でもこのスレの人たちの反応のように
リピータが増えそうなので、期待はできそうです。
僕自身この映画のファンになってしまったので大ヒットしてほしいです。
379名無シネマ@上映中:05/03/09 00:40:32 ID:CE2VLQYL
今、さっき見てきました。よかったんだけど、パウラからガンダムのニュータイプ、強化人間を連想してしまったのは俺だけ?
380名無シネマ@上映中:05/03/09 00:41:52 ID:9GgVjgPF
>>372
そこは難しいとこだよな。
ミニチュアだったら存在感は出るけど、
艦首で蹴立てる飛沫が白くならなくて、
しかも水滴でかいから模型のサイズまでバレちまう。
大プールで特撮やって、飛沫のCG作るような予算もあるまいし。

…それ以前に、東宝の大プール無くなっちまったんだっけ…
381名無シネマ@上映中:05/03/09 00:42:28 ID:KY+jWTya
>>379
サイコミュ!とか思っちゃうのは仕方ないよね。

382名無シネマ@上映中:05/03/09 00:43:18 ID:qLnyd7bm
>>375
>エンディングの席立ちだけど、この映画ってすごくきれいに終りすぎだね。
>客を引き止める要素がなくて思い切り良く席を立たせてしまえる終わり方になってる。

過去スレでエンドクレジットの後に何かあるって言う試写会組み?
の発言を見た記憶があったんで期待してたんだけど、
普通にセピアカラーで終わってしまった(;´∀`)
383名無シネマ@上映中:05/03/09 00:45:18 ID:PaxDR+r4
>>373
ああいう人が製造業とか馬鹿にするんだよな
近代経済学の副作用は怖い

まぁ、時間大切に生きて二宮さんになるのは偉いと思うけどさ・・・
384名無シネマ@上映中:05/03/09 00:46:30 ID:PaxDR+r4
>>381
「レベル9.4か、酷いものだな」
385名無シネマ@上映中:05/03/09 00:47:26 ID:TmaFZu+Q
学歴だとか、職業だとか、
なんでそういう話になるかなー
386名無シネマ@上映中:05/03/09 00:47:42 ID:cTSTTlRZ
だけどまあ本読む時間ってあんまりないよな。
俺は電車内は行きは新聞読んでるし、帰りは寝ちゃう。
仕事絡みの専門書も読まないといけないし。

そんな俺は今日ブックオフで終戦のローレライT買った訳だが・・
387名無シネマ@上映中:05/03/09 00:48:18 ID:PaxDR+r4
>>385
下らん話だよなー

すまんかった
388名無シネマ@上映中:05/03/09 00:49:03 ID:S8kXs7Qq
>386
そういう時って、あえて本を読まないようにして
脳と心を休ませたほうがいいかもしれない・・・って
映画と全然関係ない話ですいません orz
389名無シネマ@上映中:05/03/09 00:51:18 ID:6DJ/t6Rj
>>381
でも「ガンダム」だの「エヴァ」だのと事前に散々(ほめ・けなし両方で)言われてたけど
実際に観た感想としては、それほど類似を感じさせられなかったけどなぁ。
ガンダムエース誌の特集記事読んで、どんなものかと身構えてたけど。
390名無シネマ@上映中:05/03/09 00:52:12 ID:i4lTjQoJ
初日に宇都宮の東宝シネマでみてきた。
6〜7割の入り。エンドロール完了前に出たのは1割いなかったぞ。
なんせそこらじゅうで鼻すすってた状態だったから。もちろん杉花粉じゃない。
391名無シネマ@上映中:05/03/09 00:53:51 ID:KY+jWTya
>>389
そんな話があったのか。
俺はN式を見てラピュタだっと思ってしまった悪い子です。

内容としては特になにかと類似性とかはなかったと思うね
392名無シネマ@上映中:05/03/09 00:55:50 ID:j9e/kOWe
原作はハードカバー出版直後に読んだ。
読了後しばらくしてシュルクーフが実在したと知って
ネットで調べて写真見たら、主砲のカタチに愕然とした。
393名無シネマ@上映中:05/03/09 00:56:19 ID:PaxDR+r4
>>389
ナディアに似てなくも無い


なんか、三十年後位経った後に役所さんが
長髪・髭ぼうぼうで新造潜水艦
伊508の艦長だとかいって、宇宙行きそうじゃあないか

で、未知の生命体と交戦し・・・・うわ何をするpam!
394名無シネマ@上映中:05/03/09 00:56:40 ID:zDZNHtlW
俺も、特に何かに似てるってわけじゃないと思った。

ただ、作風とか匂いがナディアとかトップをねらえに似てるかも、とは思った。
ガンダムやエヴァの匂いはしなかったな。
395名無シネマ@上映中:05/03/09 00:57:55 ID:j9e/kOWe
類似性を指摘したがる人種がいるからなぁ。
396名無シネマ@上映中:05/03/09 00:58:28 ID:dKY/SR0E
特撮で感動できるって幸せですね
397名無シネマ@上映中:05/03/09 01:00:07 ID:PaxDR+r4
>>395
類似性も何も、作ってる本人がその畑の人間だったしね
というより、類似性があるもの自体を作ってた人だからなぁ

だから、また同じ事やってんの?ってのはあるのかと・・・
398名無シネマ@上映中:05/03/09 01:04:14 ID:cTSTTlRZ
類似性というか、軍隊に女性パイロット?って言うのが
モロアニメの設定なんだよね。
399名無シネマ@上映中:05/03/09 01:05:42 ID:dKY/SR0E
原作厨乙

488 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:05/03/01(火) 22:08:34
ローレライのフィギアにムラムラしてきて・・・
http://dbz.k-server.org/img/SH530056.JPG
400名無シネマ@上映中:05/03/09 01:05:51 ID:s5PoE1kT
パウラが美少女じゃなくて美少年なら良かった
401名無シネマ@上映中:05/03/09 01:07:06 ID:PaxDR+r4
>>398
あれはやめて欲しかったよ、マジで

清潔感と女は、潜水艦と戦車乗りには不要だな

話し違うが、最初ローライシステムだと思った
キャメラとどう関係あるんだよと・・・
402名無シネマ@上映中:05/03/09 01:07:10 ID:cTSTTlRZ
>>400
それだと2人の子供が生まれん・・・
403名無シネマ@上映中:05/03/09 01:09:48 ID:cTSTTlRZ
>>401
それだと逆にマニア向けになっちゃうよね。
正直ヒットしないと思われ。
404名無シネマ@上映中:05/03/09 01:10:04 ID:LK6NgB1r
仕事自慢の人だけど、俺も小説厨がうざかったから一理あると思った。
小説厨の言い分って「小説と違うから面白くない」ってだけなんだもの。
これほどアホな連中はいないと思った。
405名無シネマ@上映中:05/03/09 01:10:19 ID:IfujMVFR
>>398
エーリアン2見たことない?
406名無シネマ@上映中:05/03/09 01:10:32 ID:DbfTa15J
スレを見返してみたけど
音楽と音響については語られてないみたいだね。
折れは予告とかにかかっていたのとか結構かっこいいと思って
あれで観に行く気になったんだけど。
音楽とかどーよ?
407名無シネマ@上映中:05/03/09 01:10:39 ID:nfs8wGAj
見てきました
パンフレットによると原作は原作であって原作でない
ようなこと書いてあったので小説はまだ読んでないけど
これはこれで良しと言う感じでした小説も読みます
408名無シネマ@上映中:05/03/09 01:11:37 ID:66+Ru6TS
いいか、みんな。
超能力なんてこの世にはないんだ。
いいかげん目を覚ませ。
409名無シネマ@上映中:05/03/09 01:11:54 ID:6bYBbvAP
>>400
私もそっちのが良かった。
で、折笠は戦死してパウルwが生き残る。
日本女性とケコーンして孫が弥生ってことで。
410名無シネマ@上映中:05/03/09 01:12:57 ID:j9e/kOWe
あと、そいつらと叩き合ってた
「小説は映画の原作では無い」と叫んでたヤツらもウザかったね。
どうでもいいしw
411名無シネマ@上映中:05/03/09 01:13:05 ID:cTSTTlRZ
>>405
あれは完全な(未来の)SFやん。
ローレライは一応史実ベースだから、
アレルギーが起きるのもわかるよ。

俺は今のままでいいと思ってる人だけど。
412名無シネマ@上映中:05/03/09 01:13:09 ID:xbbUsG5j
>>398
つ「スターシップ・トルーパーズ」
413名無シネマ@上映中:05/03/09 01:13:17 ID:dKY/SR0E
414名無シネマ@上映中:05/03/09 01:14:54 ID:PaxDR+r4
>>403
プロモーション・演出如何でどうにかなりそうだけども
設定だってリアルにしても売れるんじゃないか?
眼下の敵は日米の実戦闘からつくった傑作だし
甘いか・・・

でもマニアじゃなくても、
現代人みたいな言葉遣いの回天乗りとかに
違和感は感じると思うが・・・
415名無シネマ@上映中:05/03/09 01:15:59 ID:KY+jWTya
でもパイロットじゃなくて軍属みたいなもんだからいいんじゃないか。
かなり浮いてる気はするけど。
416名無シネマ@上映中:05/03/09 01:16:00 ID:7q3TSRRa
興行に関しては東京大阪と地方の差異はこの映画に限らずあると思う。 大学(無名校でも)なんてない地域の方が全国的には多いんだよ。 また田舎程マニアックな物への蔑視が強い。 六本木ヒルズで、ブラジル映画がお洒落な客で満員だったのにショック受けたもん。
問題は東京大阪の入りだ。都市型の興行なら全国的にはまぁまぁでも気にすることなし。
417名無シネマ@上映中:05/03/09 01:16:05 ID:LK6NgB1r
>>410
ここは映画板だよ
418名無シネマ@上映中:05/03/09 01:16:29 ID:PaxDR+r4
>>411
一応史実ベースって・・・




そりゃ無いだろ、さすがに
419名無シネマ@上映中:05/03/09 01:17:38 ID:H073Pupc
>>408
つ「超能力学園Z」
420名無シネマ@上映中:05/03/09 01:17:58 ID:j9e/kOWe
>>417
そうですね。
421名無シネマ@上映中:05/03/09 01:21:05 ID:cTSTTlRZ
>>414
まずは第1歩でしょ。
ローレライのヒットで邦画でも
本格的?な戦争映画が増えるかもしれないし。

だからアニメでやったら波及効果無いし。
シャア少佐じゃなくて役所が実写で喋るから感動するんだし。
422名無シネマ@上映中:05/03/09 01:22:43 ID:cTSTTlRZ
>>418
第2次世界大戦末期って設定は史実ベースでしょ。
エイリアンやその他は完全な空想じゃない?
423名無シネマ@上映中:05/03/09 01:25:06 ID:KY+jWTya
今年は戦争映画続くね。
424名無シネマ@上映中:05/03/09 01:26:40 ID:M1WOwLBt
邦画もこういう楽しめる作品を続けて欲しいね。
425名無シネマ@上映中:05/03/09 01:27:10 ID:j9e/kOWe
史実に抵触しない努力は払われていたね。
米軍との戦闘も、米軍側が全て機密扱いにしたとすれば納得…できる?
426名無シネマ@上映中:05/03/09 01:27:10 ID:PaxDR+r4
>>421
確かにそうだね
それは観てて、凄く感じたことだよ

映画である以上、人間の演技に勝るものはないからなぁ
今回は皆さんの演技力がちぐはぐな状態でしたからなんとも妙な感じがあるが、
業界自体、学芸会をやめられない現状を脱するまでは辛抱すべきなのかな・・・

もっとじっくり人間を描けば良いのだと思う
427名無シネマ@上映中:05/03/09 01:29:17 ID:cTSTTlRZ
しかし艦長が役所じゃなかったら、
駄作になってた可能性は大かもしれん?

何故だか三浦友和にやらせたいみたい気がしたが・・・
428名無シネマ@上映中:05/03/09 01:30:05 ID:PaxDR+r4
>>422
そうだけどさ

マテリアルが二次大戦であって、ベースはファンタジー
っていう方がしっくりくる気がする
429名無シネマ@上映中:05/03/09 01:30:11 ID:C3c4U3F9
>>423
そりゃ戦後60周年記念だもん。
NHKも東京大空襲の映画宣伝してる氏ね。
イージスのやつは自衛隊の宣伝だしw
430名無シネマ@上映中:05/03/09 01:30:31 ID:6fImVqBm
東京に原爆が落ちるというのに天皇の「て」もないのが不思議だった。
この世界には天皇がいないんだと思った。
パラレルワールドなんだと思えば不思議はない。
431名無シネマ@上映中:05/03/09 01:30:44 ID:ljyCTfcb
>>427
確かに三浦友和は最近肥えていい味出してるが、旬じゃないだけに客入りに影響しそう。
432名無シネマ@上映中:05/03/09 01:31:08 ID:IkA23BOW
>>379
先ず俺は全く何も知らない時、「ローレライ」システムが「ソーラレイ」システムに語感似てるなぁと思った。
そして予告見てみると超能力チックな少女が見えるレーダーだかでなんかニュータイプぽいというかサイコミュというか、俺はゲームの外伝のEAXMシステムを思いだした。
そしたら前NHKのアニメ夜話のガンダムで福井さん出てたし、CMでガンダムエースにローレライ特集載るとかやってたし、やっぱりそうなのかと。
まあ本編はまだ見てないけど、福井さんはそれらしき物を自分流としてやりたかったんであろう人なのは解るね
433名無シネマ@上映中:05/03/09 01:31:24 ID:qLnyd7bm
>>403
映画でそれに言及するとヤバいだろ
434名無シネマ@上映中:05/03/09 01:31:27 ID:cTSTTlRZ
日本語がおかしい。
やらせてみたいだな。
435名無シネマ@上映中:05/03/09 01:32:18 ID:IfujMVFR
人間描いてる暇があればその時間をアクションに回した方がいいと思う。
今回の映画ではアクション(戦闘)シーンの尺が足りてない。
もっと娯楽に徹した方が面白くなると思うね。
436名無シネマ@上映中:05/03/09 01:32:33 ID:dKY/SR0E
>>430
神殺しがメタファーだって
437名無シネマ@上映中:05/03/09 01:32:58 ID:2AJxri6U

むしろ、ローレライのノリ(雰囲気)は、ここ最近の邦画に無い新しさと
言えなくも無いが、古典回帰的であるとも言えないか?

 戦後GHQからの解放後〜ベトナム戦争前位に作られた、戦場を舞台に
しながらも、これでもか!とヒーローが暴れ回るdデモ戦争活劇のノリに、
ヤマト―ガンダム世代的ウェットさを加味したというかなんというか・・・。
438名無シネマ@上映中:05/03/09 01:33:16 ID:PaxDR+r4
>>430
「国家ニヨル切腹ヲ断行ス」とか
「神様殺シ」ってのは暗喩だと思うが、

そもそも天皇なんて口幅ったい固有名詞、そうそう使えないし
(当時の人間も、この映画自体も)
439433:05/03/09 01:33:17 ID:qLnyd7bm
アンカー間違えた >>430

あと、いい加減「ガンダム」とか「エヴァ」とか禁句にしない?
ここ映画版でしょ
440名無シネマ@上映中:05/03/09 01:33:34 ID:LK6NgB1r
>>430
天皇関係は扱わない方が無難かと。
マスコミでも自由に扱えないのだから映画で扱うのは難し過ぎるかと
441名無シネマ@上映中:05/03/09 01:34:11 ID:j9e/kOWe
>>428
うーん、根っこをファンタジーという事にしてしまうと
作品のメッセージが、そもそも存在しない事になりかねんと思うのだが
442名無シネマ@上映中:05/03/09 01:34:31 ID:cTSTTlRZ
>>430
言ってたじゃん”神殺し”って。
日劇の上に原爆落としたら日比谷方面も壊滅だしね。
443名無シネマ@上映中:05/03/09 01:34:45 ID:O7bPq07G
ちょっと疑問に思ったんだけど、ナーバルってどうやって本船について行ってるの?
ケーブルで曵いてってわけでもないだろうし、自力でだとすると本船の動きにシンクロさせるのは無理だろうし…
444名無シネマ@上映中:05/03/09 01:35:10 ID:KY+jWTya
東京を壊したかったのは、政府首脳に責任を取らせたかったからでしょ
天皇を出すとそこらへんが曲解されるおそれがあったから
あえて出さなかったんじゃないかな
445名無シネマ@上映中:05/03/09 01:35:31 ID:ljyCTfcb
アニメをオマージュして成功したのがローレライ。
アニメをオマージュして失敗したのがキャシャーン。

両方とも樋口と紀里谷が関わっているところがミソ。
446 :05/03/09 01:35:35 ID:lOD26YxZ

 自分は今日見てきましたが、興行ランキング上位にくるようなハリウッドの娯楽大作にも
厳しい評価を下す批評家並に映画通の方々は別ですが、自分の用なライト層というか、
一般人の目からみれば、邦画の娯楽大作としては近年の映画でNO1ではないかと思いま
した。(黒澤作品あたりととくらべるのはなしで)

これは自分の考えですが、大まかにいってマイナスな部分としては

・海上の部分のCGが劣って見える

・何割かの人はローレライシステムの設定に拒否反応を示すかもしれない


プラスの点としては、

・海上以外のCG(VFX)は格好いい。、

・照明や背景も作品にあった雰囲気がでていて、映像レベルで不満がない。

・話の流れもスムーズ。変に反戦とかいわない。説教されない。娯楽に徹している。


これまでの邦画とくらべてかなりハリウッドに迫っていると感じました。
このレベルの邦画がこれからたくさんできるなら日本市場においては、
ハリウッド作品と勝負していけるようになるんじゃないかと強く思います。
447名無シネマ@上映中:05/03/09 01:35:49 ID:IfujMVFR
>>441
ないでしょ。
あるように見せかけないといろいろ面倒だからメッセージっぽいこと言ってるけど。
448430:05/03/09 01:35:52 ID:6fImVqBm
一斉に突っ込まれてしまった
…orz
449名無シネマ@上映中:05/03/09 01:36:21 ID:cTSTTlRZ
>>439
ガンダム辺りが出てくるのは仕方無いと思うよ。
実際俺の周りでアニオタでもなんでも無い香具師が、
なんかガンダムって感じだよなって言ってるが多い。
450名無シネマ@上映中:05/03/09 01:37:06 ID:qLnyd7bm
>>443
N式の事?
見る限りでは単にケーブルで引っ張られていただけに見えたが、
あれで雨あられと降りそそぐ爆雷の中を行くなんで危な杉だなw
451名無シネマ@上映中:05/03/09 01:37:09 ID:KY+jWTya
「ローレライ」が「ソーラレイ」似てるってのは
ただの駄洒落レベルだけどな
452名無シネマ@上映中:05/03/09 01:38:31 ID:IfujMVFR
>>449
むしろそういう人の方が言いそうなことではある。
453名無シネマ@上映中:05/03/09 01:39:38 ID:2AJxri6U
>>430

日本人なら普通に東京=皇居=天皇って連想するだろ。
まして当時の人間なら尚更言外に理解しているはず。

・・・といいながら、東京に原爆落ちるとか事前にバレたら、ソッコーで松代大本営だか
とかに疎開しただろうけどな、天皇陛下w
 ゆえに、あのシチュエーションで東京に原爆落としてもちっとも「国家の切腹」には
ならない罠。
454名無シネマ@上映中:05/03/09 01:39:58 ID:PaxDR+r4
>>441
いや、あくまでもイメージだよ、イメージ

>>443
ケーブルで曳航してんじゃないの?
>>450
むしろ、爆圧のうほうが深刻だな
ヘッジホッグなんてかすっただけでも、母艦すら一発でボカンだろうし
455名無シネマ@上映中:05/03/09 01:41:37 ID:swCEnIVR
三島由紀夫はこの映画を観たら何と言ったかな
456名無シネマ@上映中:05/03/09 01:41:50 ID:O7bPq07G
>>450
やっぱそうなんすかね?伊507が派手な操船をしたらハンマー投げ状態で振り回されそう。
457名無シネマ@上映中:05/03/09 01:42:07 ID:qLnyd7bm
>>499
影響を色濃く受けているのは否定できないんだうけど、
原作厨を嫌らうのと同じような希ガス

目くそ鼻くそを笑う
458名無シネマ@上映中:05/03/09 01:42:12 ID:PaxDR+r4
>>455
また、切腹するんじゃあないか?
459名無シネマ@上映中:05/03/09 01:42:16 ID:IfujMVFR
>>453
切腹は武家の論理だから、本来公家の頭領に腹切らせるのは筋違いなんだけどな。
460名無シネマ@上映中:05/03/09 01:43:22 ID:qLnyd7bm
ヤヴァイ、アンカーミスりまくり
>>449 ・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
461名無シネマ@上映中:05/03/09 01:43:39 ID:KY+jWTya
ちゅうか海軍のお偉いさん殺さないと意味がないんじゃないの?
先に大佐が自殺しちゃったら全員逃げちゃう気がするけど
462名無シネマ@上映中:05/03/09 01:43:48 ID:IkA23BOW
>>451
福井氏はかなりガンダム好きっぽいんで意識して微妙にダジャレてるのかもしれんけどね。
ローレライがシステムの名称っていうのでもそう勘ぐらせる所はあるな
463名無シネマ@上映中:05/03/09 01:44:10 ID:eoNeBo69
わざわざ「まあ、アニメだから」と言い換えなくても「まあ、映画だから」でいいことばかり突っ込んでるな
464名無シネマ@上映中:05/03/09 01:45:33 ID:j9e/kOWe
>>447
そうかなぁ、漏れには沖縄で沈んだ大和を描く代わりに、
架空戦記としてローレライができたようにも思えるのだが・・。

というか小説では、これでもか!と言うぐらい福井に説教されるじゃん。w
465名無シネマ@上映中:05/03/09 01:46:22 ID:cTSTTlRZ
>>460
俺自身はアニオタでも軍オタでもないから
ガンダム風の雰囲気で何が悪いの?って気がするけどな。
むしろ、そんな物を実写で作って役所に台詞喋らせてる事が凄いと思うけど。
466お約束ですから・・・:05/03/09 01:46:37 ID:2AJxri6U
>>454

>母艦すら一発でボカンだろ

ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
467名無シネマ@上映中:05/03/09 01:46:51 ID:PaxDR+r4
>>459
それは言えてる
だから、?が頭でちらちらする人もいたはず

まぁ、要はアースノイドを一掃させて、
あたらしい時代をつくるのが今回の作戦の真の目的であ・・・・・
468名無シネマ@上映中:05/03/09 01:47:19 ID:1eIJG9Vj
原作は読んでません。2時間が短く感じたので悪くはなかったと思います
大まかに ただ、途中から浅倉(堤)視点になってしまい

役所!無理しなくていいよ。と思ってしまうラスト辺り
あぁよかったと思わなければいけないのでしょうが
あぁやってしまったと・・・思いながら 映画館を後に 最低だ漏れ
都合2回見たのですが
2回目なんかは 腹を切れ X星人とか思ってしまう始末です 
伊武さん スマソ
469名無シネマ@上映中:05/03/09 01:47:28 ID:qLnyd7bm
>>462
それは勘ぐり過ぎではないかと
小説にはちゃんと「ローレライ」と呼称されるようになる出来事の下りがあるんですが、
それを映画にするとパウラを思いっきり掘り下げなくてはならいので端折っていると思われ
470名無シネマ@上映中:05/03/09 01:47:57 ID:PaxDR+r4
>>466
やべぇ、ばれたか
471名無シネマ@上映中:05/03/09 01:49:09 ID:S5EKleOL
>>461
たぶん、偉い人の無様な姿を見たかったのだと思う
または、艦長に見せて同志としたかったのか…
その姿を見て、自分の考えは正しかったと確信したんだろう
だから自殺した
472名無シネマ@上映中:05/03/09 01:49:12 ID:UtFmsPtL
>>461
私はあくまで大佐は、責任を背負わせて切腹による自害を求めたのだと思う。
殺すのではなく自害させることが朝倉にとって重要だったんじゃないかな?

473名無シネマ@上映中:05/03/09 01:49:21 ID:cTSTTlRZ
>>461
俺もそう思ったんだけど、
東京壊滅→降伏の手段を失う→日本国民皆殺し状態
ってのはさすがに補完しすぎかな?

国家としての切腹とか言ってたし。
474名無シネマ@上映中:05/03/09 01:51:18 ID:S5EKleOL
>>459
だからこそ外的要因に頼ったんだろうな
天皇が切腹や自殺をするわけないし
475名無シネマ@上映中:05/03/09 01:51:21 ID:swCEnIVR
しかしあの高官達お公家さんみたいだったね
476名無シネマ@上映中:05/03/09 01:51:51 ID:NaeUhA0p
この映画見たハリウッドの資本とかが樋口監督にポンと100億円ぐらい
あげて映画撮らせないかな。アッチって今深刻なネタ切れ状態だから
アジアの監督に投資して新しい映画撮らせりゃあたるんじゃないか?
477名無シネマ@上映中:05/03/09 01:52:43 ID:PaxDR+r4
>>473
ずっとアンタに言いたいことがあったが、アンタのID見てると

独戦艦ティルピッツに見えてくるんだァ!
478名無シネマ@上映中:05/03/09 01:53:32 ID:ljyCTfcb
>>476
今の和風ホラーブームもそうだし、あのキャシャーンでさえリメイクされるから
樋口は期待できるよね。
479名無シネマ@上映中:05/03/09 01:54:07 ID:IkA23BOW
>>469
原作読んでないけど、それをローレライって名前にするって作家の意図とかそういうレベルでの話。タイトルにも持って来てる訳だから。
例えば作家が話のアイデアを考える時になんかの先ず単純に言葉からインスパイアされて、そこから広がるみたいな所からもあったりするからね。そういう勘ぐりって事です。
480名無シネマ@上映中:05/03/09 01:54:22 ID:qLnyd7bm
>>461
あの時点で。浅倉の言う「国家として切腹を断行する」は、
ほぼ現実のものとなっている訳だから、
本来なら自決を迫らんでもあの席にいたお歴々は全員原爆でアボーンです

むしろ、原爆だと、一瞬で蒸発してしまうので、
自決を迫る事で、「どーだ、やっぱり出来ないだろお前ら」と嘲り、
罪の意識を植え付けたかったのではないかと解釈しました
481名無シネマ@上映中:05/03/09 01:54:33 ID:KY+jWTya
>>473
それだと東京原爆投下は、本土決戦一億玉砕が目的
だったってことになるのか。
国民全員が責任を取るいい方法かも知れんが・・・
482名無シネマ@上映中:05/03/09 01:54:50 ID:cTSTTlRZ
>>477
すまん軍オタじゃないんでよーわからん。
483名無シネマ@上映中:05/03/09 01:55:24 ID:PaxDR+r4
>>476
トラトラトラ形式で、ミドウェー、捷一号作戦とか菊水とか作ったら面白そう
484名無シネマ@上映中:05/03/09 01:55:52 ID:H073Pupc
国家としての切腹 という概念を映画パートだけで納得するのは
ちょっと難しいね。
やたらを小説の方を引き合いに出すのも問題だけど
そこらへんがどうも納得いかんという御仁は、これを機に読んでもらいたいな。
せめてユダヤ絡みの考え方だという事が映画で表現出来れば…
…やっぱ無理か。尺が足りない上にくどくなりそうだし。ユダヤにゃ関わらん方が無難か。
485名無シネマ@上映中:05/03/09 01:56:20 ID:KY+jWTya
>>480
でもあの時点だと、車飛ばせば逃げれるでしょ?
B29はまだ飛行場もたってないわけだし。
自殺するの早すぎじゃない?
486名無シネマ@上映中:05/03/09 01:57:31 ID:2tRiq/RQ
キャシャーンのキリヤ、ローレライでも何か関わったんですか?

ローレライは普通に良かったと思います。
小説版読んでみたくなった。
487名無シネマ@上映中:05/03/09 01:57:37 ID:LK6NgB1r
>>476
ハリウッドが出資して米艦隊のCGだけ修正してアメリカで公開なら現実的にありえる?
でもアメリカ人って自分たちがやられる映画は絶対見そうにないから無理か・・・
488名無シネマ@上映中:05/03/09 01:58:04 ID:eoNeBo69
穴はある

でもいい映画だった でいいじゃない
489名無シネマ@上映中:05/03/09 01:59:52 ID:cTSTTlRZ
>>485
完全に推測なんだけど、
恐らく、お前等に切腹(自決)出来るのか?
みたいな朝倉の意思表示の意味合いもあるんじゃないかな?
490名無シネマ@上映中:05/03/09 02:00:10 ID:qLnyd7bm
>>486
HMV仕様のポスターの写真を撮っただけ。じゃないかな?

最初は駅に貼る予定だったらしいけど、
あまりに折笠=パウラの恋愛映画という認識を植え替えかねない構図だったので、
プレゼント(特典)という形になったとか言ってた
491名無シネマ@上映中:05/03/09 02:01:10 ID:Og3qRnNj
>>486
由宇たんをブッキーが抱きしめているバージョンのポスターを作りました。
キリヤ臭が炸裂しています。
492名無シネマ@上映中:05/03/09 02:02:33 ID:KY+jWTya
シナリオの粗を探してんじゃなくて
朝倉がナニをしたかったかがイマイチ分からないと思ってね。
原作読めば分かるみたいなので原作読んで納得するよ。
493名無シネマ@上映中:05/03/09 02:02:54 ID:LK6NgB1r
>>491
あのポスターって、キリヤが作ったのか・・・
作品内容とかなりかけ離れているので変だと思ったけど納得だ。
キリヤは映画に向いていない(w
494名無シネマ@上映中:05/03/09 02:05:52 ID:2tRiq/RQ
キリヤ氏も関わっていたんですね。キャシャーン繋がりかな。
ハゲも庵野氏が出演してたり絵コンテ描いているのも、
みんな詳しいなぁ。
495名無シネマ@上映中:05/03/09 02:06:48 ID:Q5JPMDBK
>>493
デザインは庵野だよ
496名無シネマ@上映中:05/03/09 02:06:52 ID:qLnyd7bm
>>481
国民に責任を取らせると言うんじゃなく、
心の拠り所を無くす(つまり天○を×××)事で、
例えアメリカに占領されても、その植民地として受け入れる事なく、
日本国民の1人1人が、
自ら日本国民としての自覚を持って、自立して欲しいとの思いじゃなかったかな?

でも映画じゃわからん罠
497名無シネマ@上映中:05/03/09 02:07:49 ID:H073Pupc
キリヤ監督ローレライと
樋口監督キャシャーンが見てみたいなw

脳内で想像して楽しむとしよう。
498名無シネマ@上映中:05/03/09 02:12:53 ID:LK6NgB1r
>>497
> キリヤ監督ローレライ

最悪になりそう・・・

> 樋口監督キャシャーンが見てみたいなw

そっちの方が良さそう
キリヤは監督せずに1スタッフとして働いて欲しい
499名無シネマ@上映中:05/03/09 02:13:17 ID:ZW3wnhbN
>>479
福井曰く、「ローレライ」の前のネーミングは「ジークオージェ(ドイツ語で”神の目”)」だったそうな。
「ローレライ」は美しい言葉だけど、誰でも知ってる名前だし、インパクトに欠けると思ってたとか。
500名無シネマ@上映中:05/03/09 02:16:35 ID:zfQQndlb
本日、左翼の町高槻で見ました。
若者のカップルと老人で、3割くらい埋まっていました。
エンドロールが終わるまで、誰も立ちませんでした。
501名無シネマ@上映中:05/03/09 02:17:14 ID:tHupgCHT
キリヤと庵野が当初つくったポスターはパウラが潜水艦内につながれているイメージだぞw
亀山がNG出したようだ
つーかこの樋口とこの2人は飲み仲間
502名無シネマ@上映中:05/03/09 02:20:50 ID:dstqVZLU
映画面白かった奴。
小説はもっと面白いぞ。

小説を読んだために期待しすぎて映画観て、
ややガッカリしている俺が言うんだ。間違いない。
503名無シネマ@上映中:05/03/09 02:20:52 ID:cTSTTlRZ
明日も当然仕事なんで寝ます。
おやすみなさい。

「喪前らは・・・生きろ。」
504名無シネマ@上映中:05/03/09 02:20:55 ID:j9e/kOWe
>>497
都合の悪いところ(水上のCGシーンなど)は早送り、
画的に見せ場だと思う箇所(パウラが苦しむ所など)は超スローモーションでやりそう。
高須が映る所は白黒で、パウラが映る時は全体に霞掛かってたり・・。
505名無シネマ@上映中:05/03/09 02:21:35 ID:LK6NgB1r
>>500
平日だからそんなものですかね?

それにしてもどんな客層が来てどんな客層が喜んでいるのかなかなか見えて来ない映画ですよね。
新ジャンルだから当然かも
もっと時間が必要なのかな?
506名無シネマ@上映中:05/03/09 02:21:47 ID:LiSQk7dD
ずっとこのスレ見て来たが玉音放送〜「終章」が映像化
されてなくて残念と感じた香具師は少数派かの?
507名無シネマ@上映中:05/03/09 02:25:15 ID:LK6NgB1r
>>506
つーか2時間の映画でどうやって・・・
それにエピローグを延々と続けられても眠くなるだけ。
映画は娯楽に徹しているからこそ面白い
508名無シネマ@上映中:05/03/09 02:26:37 ID:iJXv5uJ7
このパウラって奴の能力が全然分からん。
途中、長崎に原爆落とされたの感知してたけど
なんなの、これ?
なんでもありな人なの?
509名無シネマ@上映中:05/03/09 02:27:50 ID:H073Pupc
>>504
うまい表現だ(笑
とりあえずパウラは麻生久美子。
そして大幅に原作小説からストーリー変更。
よくわからんが戦争は悲惨ですよ を前面に打ち出した展開になる予感。

まあそれはそれで見てみたい。ただし2時間以内にまとめたやつで。
510名無シネマ@上映中:05/03/09 02:29:31 ID:LK6NgB1r
>>508
液体を通じて情報を知覚する能力。
だから高須の血を通して彼の心を読むことも出来る。
長崎の原爆で蒸発した水蒸気などが雨に混じって降って来たと想像。
511名無シネマ@上映中:05/03/09 02:30:22 ID:qLnyd7bm
>>508
液体(水分?)を介して、物体の大きさと形状及び、距離を認識できる
同時に人の思考を読む事も出来るが、能力の強弱をコントロールできない為、
死に瀕した人とシンクロすると多大なダメージを受けてしまう
512名無シネマ@上映中:05/03/09 02:31:17 ID:LiSQk7dD
クルーに希望を託されても、結局市井の1夫婦として生きて
行くしかなかった二人だが、しかしそれでも構わないんだ。
という深いテーマがあるからな。それと、最後のパウラの
シーンは美しい。

というのとは別として、絹見が不敵な笑みで米艦隊に敬礼
するとことか、その後ボコボコにされつつ、個々のクルーを
描ききるとこなんか、まさに映画向きと思うんだがなぁ。
513名無シネマ@上映中:05/03/09 02:35:20 ID:eoNeBo69
>>512
アメリカと別撮りの弱点を感じるところだね
からむ所はともかく海溝に撃沈されるところは描いてほしかった
514名無シネマ@上映中:05/03/09 02:36:11 ID:KY+jWTya
最後の変なアメ爺さんはいらなかった気がする
515名無シネマ@上映中:05/03/09 02:36:51 ID:H073Pupc
>絹見が不敵な笑みで米艦隊に敬礼するとことか、
>その後ボコボコにされつつ、個々のクルーを
>描ききるとこなんか、まさに映画向きと思うんだがなぁ

泣けるほど同意。
大湊パートを全部カットして時間を稼いで、そこを入れて欲しかった。
悲壮感漂うラストを避けるために
伊-507沈没を誤魔化すことが決定事項だったとしても
不敵な笑みと敬礼はやって欲しかったな。
516名無シネマ@上映中:05/03/09 02:37:30 ID:qLnyd7bm
>>512
イ507号の人達から託された思いを実現する事は出来なかったけど、
生き延びて子孫を残す事が出来た。
こうして続いていく命がいつかは実現してくれるかもしれないと言う思いを
鮮烈な生命力を持つ孫娘に感じていたように思う

絹見は敵の司令官と思しき人物に浅倉にダブらせ、
「これが自分の答えだ」と言う思いを目礼という形で使えたんだね
517名無シネマ@上映中:05/03/09 02:38:22 ID:LiSQk7dD
パウラ兄が居なかったのも残念だったけど
香椎由宇たんのようなハーフっぽいイケメンは
用意出来なかったんやろね。
518名無シネマ@上映中:05/03/09 02:38:29 ID:DbfTa15J
>不敵な笑みと敬礼はやって欲しかったな。
ウホっ
あの役所がやったら名シーンになってたろうに。
519名無シネマ@上映中:05/03/09 02:39:55 ID:LK6NgB1r
>>517
フリッツを描写すると、ドイツ出航から物語を始める必要があるから
カットしただけかと。
520名無シネマ@上映中:05/03/09 02:40:18 ID:LiSQk7dD
>>516

それが映画の場合、二人の子供(孫?)を
ジイサンにインタビューさせるってだけ
でiPodの宣伝がメインになっt(ry
521名無シネマ@上映中:05/03/09 02:40:50 ID:j9e/kOWe
>>510
>長崎の原爆で蒸発した水蒸気などが雨に混じって降って来たと想像。

漏れもそう思ったが、多分こういう意味付け。

原爆投下→「黒い雨」→人々の苦しみが海を伝播→テニアン近海に到達→
→苦しみを含む海水が蒸発して雲になる→雨が降って→パウラ悶絶
522名無シネマ@上映中:05/03/09 02:43:08 ID:eoNeBo69
福井も罪なやつよのう
映画用にと頼まれてあのページ数だ
描ききれないとわかってる映画スタッフが可哀想だろw
523名無シネマ@上映中:05/03/09 02:43:57 ID:LiSQk7dD
ええっと綾波風包帯パウラのお尻の素晴らしさは
語られましたっけ?
524名無シネマ@上映中:05/03/09 02:44:31 ID:GSAfthZv
っていうかリアリティを出すならパウラが登場したあとの描写は
乗組員ぜんいん半勃起で中腰っていう描写じゃないとおかしい。
525名無シネマ@上映中:05/03/09 02:44:31 ID:qLnyd7bm
>>520

・フリッツとパウラの生い立ち
・浅倉と田口が南方戦線で見た生き地獄
・絹見の日本国への憂いと折笠の生い立ち

これだけで、それぞれ一本の映画になっちゃうからねw
526名無シネマ@上映中:05/03/09 02:45:55 ID:LK6NgB1r
>>521
それだと時間がかかり過ぎるような

>>522
小説は筆者の自己満足が全て盛り込めるからなぁ・・・
それと映画を比べるアホも大杉

さて寝るか
527名無シネマ@上映中:05/03/09 02:46:10 ID:LiSQk7dD
最後集合写真に集約させるのが安っぽさをかもしだ(ry

528名無シネマ@上映中:05/03/09 02:46:44 ID:6fImVqBm
>>524
お前のような書き込みを待っていた
529名無シネマ@上映中:05/03/09 02:47:40 ID:LiSQk7dD
>>526

映画的な名シーンは入れてくれても良かった
のではというだけの話し。エピソードを全て
網羅してくれということじゃなくてさ。
530名無シネマ@上映中:05/03/09 02:47:43 ID:I3Ox934w
そう都合よくチンコは勃つもんじゃない。
531名無シネマ@上映中:05/03/09 02:49:10 ID:LiSQk7dD
劇場で見てた漏れのウラスジがビクンと反応したぐらい
だから、閉鎖空間のますらおどものボッキなぞ、赤子の
手をひねるようなもんだろ?
532名無シネマ@上映中:05/03/09 02:50:37 ID:qLnyd7bm
映画と小説を比較して優劣を論じるなと言う意見はもっともだと思うけど、
自分の中では、「映画を補完する形で小説が存在する」って認識が出来上がってる(;´∀`)
533名無シネマ@上映中:05/03/09 02:51:59 ID:eoNeBo69
>>530
その逆もまたしかり
まことチンコとは融通のきかぬやつよ
534名無シネマ@上映中:05/03/09 02:53:18 ID:6fImVqBm
浪漫だな。
海洋冒険ものはこうでなくてはな。
535名無シネマ@上映中:05/03/09 02:53:20 ID:LiSQk7dD
両方を楽しめってことだな。

明日もう一回観てこようかな。
536名無シネマ@上映中:05/03/09 02:53:22 ID:j9e/kOWe
Mr. AntiNovel氏が退席なされた。
537名無シネマ@上映中:05/03/09 02:56:09 ID:GSAfthZv
ホリプロの次世代エース 香椎由宇
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1110199375/9

半勃起
538名無シネマ@上映中:05/03/09 03:12:49 ID:VX24KIrz
半勃起かあ・・・
女日照りの閉鎖空間っていう特殊な状況なのも解らんではないが、映画で航海し
てるのって一週間も無いんだよね?
第一、潜水艦の中って言っても、現場の人間にとっては職場なワケじゃん。職場
に女子社員が一人だけだからって、必ずムラムラくるってモンでも無い気がする
が・・・(あの格好をしたパウラにイマイチ反応が薄い折笠は、何かが欠落して
ると言われても仕方が無いと思うがw)
539木崎:05/03/09 03:14:05 ID:ZW3wnhbN
艦首ちょい上げ!
540名無シネマ@上映中:05/03/09 03:15:14 ID:GSAfthZv
実は艦長以下全員ホモっていうヤオイ設定で
逃がすのは「婦女子とノンケはおりろー!」
っていうことだったりして。
541名無シネマ@上映中:05/03/09 03:17:30 ID:81om11/Y
アツコさん・・・
542名無シネマ@上映中:05/03/09 03:22:24 ID:GSAfthZv
543名無シネマ@上映中:05/03/09 03:31:09 ID:eoNeBo69
>>542
『LOERELEI』の軌跡
スペルこれでいいの?
544名無シネマ@上映中:05/03/09 03:37:31 ID:KiZPklcr
>>543
全然よくない、つーか、隣にロゴがあるじゃないのw
545名無シネマ@上映中:05/03/09 03:40:02 ID:brQ5bTXk
コートを着たパウラが「あずみ」に見えて仕方なかったw
546名無シネマ@上映中:05/03/09 03:45:13 ID:eoNeBo69
>>544
おお、確かに!
こいつは盲点だったぜ!!
547名無シネマ@上映中:05/03/09 03:53:34 ID:GSAfthZv
http://www.reigo.jp/

英単語間違いと言えば前々スレに出てたこれ
548名無シネマ@上映中:05/03/09 03:57:29 ID:cdvJ027h
CGにケチつけるのは勝手だと思いますけど、言ってる人はもちろん自分で
CGとか作れるんでしょうね?それなら自分の作品作って営業いったらどうだろうか?
まぁ、これだけCGしょぼい言うぐらいだから自分では「さぞ、大層なCGが作れるんだろうな」
と思ってしまうわけで。

まぁ、ここは2ちゃんなのであわせておく

うはwwwCGしょぼすぎwww観ててがっかりするぜwww
549名無シネマ@上映中:05/03/09 03:59:33 ID:hAs5R+q1
過去ログとか全然読んでないんだけど
ローレライ≒ラストサムライみたいなかんじだと思えば十分面白かった
550名無シネマ@上映中:05/03/09 04:06:50 ID:dstqVZLU
>>548
あんた小学生みたいな事いうなあ。。

水中はいいんだけど、海上のCGは厳しいものもあったよ。
ハリウッドのように専用のレンダラーを起こしたり、何年も
かけて試行するような予算はないんだろうね。

ま、俺はそんなにCGのクオリティは気にしなかったけどね。
551名無シネマ@上映中:05/03/09 04:08:07 ID:GSAfthZv
今回のことでわかったcgの使い方を
次の作品にいかすみたいなのは出きるんじゃ?
552名無シネマ@上映中:05/03/09 04:09:21 ID:eoNeBo69
全然気にならなかったけどなあ>CG
普通に見てたよ
上映前の宣伝で戦国自衛隊やってたけど、あれも良さげだった
553名無シネマ@上映中:05/03/09 04:33:57 ID:iA+3tuWK
まあCGに限らず、物事の基準なんて人それぞれだろ
>>548のような煽りは論外だが
俺はCMで海戦物だと思ってたんで、いきなりの超能力に orz だったよ
もう一度見に行くつもりはないけど
どういう作品かちゃんと知ってて見に行けば、そこそこ良いんじゃないかと思う


554名無シネマ@上映中:05/03/09 05:03:45 ID:81om11/Y
555名無シネマ@上映中:05/03/09 05:44:37 ID:swCEnIVR
ザ・コックピットが見たくなってきた
556名無シネマ@上映中:05/03/09 06:21:12 ID:ooqYeh9u
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【ローレライで感動した!と言う人に、日頃顕著に見受けられる言動】

感動大好き!隠れた意味に気付いちっゃた!皆気付いた?泣けるよね〜!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
557名無シネマ@上映中:05/03/09 06:41:38 ID:KblfdcjX
うーん、公開前と比較して公開後のスレ消費が加速してるナァ。
こりゃあやっぱり観た人が気に入ったからだろうね。
相乗効果で小説も売れるだろうな。
今年は福井氏の当たり年だな。

558名無シネマ@上映中:05/03/09 06:55:48 ID:81om11/Y
パウラたん・・・
559名無シネマ@上映中:05/03/09 06:57:39 ID:eoNeBo69
>>556
いいかげん ちっゃた! を直しなよ
おまいしかコピペしないんだから
560名無シネマ@上映中:05/03/09 06:58:25 ID:PFZCGel7
書籍板に福井のスレがない……
本当に売れてるのか?
561名無シネマ@上映中:05/03/09 07:01:45 ID:eoNeBo69
>>560
たぶんミステリ板にある
562名無シネマ@上映中:05/03/09 07:01:46 ID:ud5V5JGT
ミステリ板にありますが
563名無シネマ@上映中:05/03/09 07:02:08 ID:umiVU0Yk
>132
ローレライ キャラクターファイル31ページに小さく載ってます。
564名無シネマ@上映中:05/03/09 07:03:01 ID:FkIL2qjd
ミス板だな
565名無シネマ@上映中:05/03/09 07:04:06 ID:81om11/Y
ローレライ パウラたんファイル はいつ出ますか?
566名無シネマ@上映中:05/03/09 07:07:09 ID:eoNeBo69
>>560
福井晴敏作品総合スレ【M18A-1クレイモア】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1105995687/

8スレ目のようです
567名無シネマ@上映中:05/03/09 07:11:19 ID:PFZCGel7
>>561・562・564・566
ありがとう。夜勤明けで頭がボケてた
568日枝:05/03/09 07:14:05 ID:wZqA7h6g
これから出勤だ。亀山君も亀淵君も起きたかな。
569名無シネマ@上映中:05/03/09 07:19:25 ID:umiVU0Yk
>292
仲間発見。俺も昨日そこに彼女と観に行ってました。
エンドロール終わって通路に出て歩いてると他のカップル達
が「面白かった」と話しているのを耳にして他人事ながら、よかったね
と思いました。
570名無シネマ@上映中:05/03/09 08:34:02 ID:ryjuIInL
低レベルな不満(ないものねだり)を言う人
・小説と違う
・小説よりも描写が薄い
こういう連中はここでは減って来たね
(Yahoo Movieにまだいるみたいだけど)

Uボートみたいな映画と誤解した香具師には同情する
あの宣伝じゃねぇ・・・
571名無シネマ@上映中:05/03/09 08:45:32 ID:eO6gTFeQ
昨日観た。
CGの質感は確かに場面によってはもうひとつのところもあった。
しかしカメラワークやアクションのタイミングなんかは
凡百のハリウッド映画にはない格好良さがあって
「いいものみせてもらった」と気持ちよく帰れましたよ。
572名無シネマ@上映中:05/03/09 08:58:49 ID:81om11/Y
パウラたんおはよう
573名無シネマ@上映中:05/03/09 09:01:44 ID:IXULxU+0
いい!
574名無シネマ@上映中:05/03/09 09:25:33 ID:KbqxVDMf
>>556
今日の原作厨のIDはこれですか┐(´ー`)┌ <ooqYeh9u

ちなみに、原作厨は軍関係等で結構いい加減な事を自信たっぷりに云うので、
(恐らく福井関係の小説のみから得た二次情報+想像)
あんまり鵜呑みにしないことをお勧めしますよ。
575名無シネマ@上映中:05/03/09 09:28:38 ID:6je6jOC/
パウラには賛否両論あるんだろうけど、
どうせパウラを使うんだったら、
パウラの感知能力を介した3次元映像?みたいなギミックはいらんから
彼女が口頭で乗組員に状況をテキパキ伝える、みたいな見せ方のほうが
分かりやすいし、娯楽作品として単純に燃えたんじゃないかなー。
で、米艦隊もボンボコぶっ殺して
パウラには苦しませときゃいい。
せっかく「一緒なら耐えられる」って言ってるんだし。

原作未読、映画は楽しんだクチです。
576名無シネマ@上映中:05/03/09 09:32:03 ID:IfujMVFR
>>575
絵にして見せなきゃ意味ないし、ドラマも発生しないね。

ギャグ?
577名無シネマ@上映中:05/03/09 09:35:01 ID:KbqxVDMf
>>575
パウラに「軍事的に有効な情報を伝える能力」
=「艦長並みの状況判断力」が必要になるなぁ・・・

てか少女凄腕超能力艦長でもいいけど、ローレライの別Verって感じじゃないな。
なんか全然別の話としてなら見たい気が。

ま、ローレライの三次元情報は絵的な見栄え優先だと思う。
福井さんは、視覚的な描写を多用するし、特撮・アニメ畑の人との仕事だし。
578名無シネマ@上映中:05/03/09 09:44:41 ID:AMvS4KXt

「三次元的砂絵」もアンティークな雰囲気で、あれはあれで良いと思う。
579名無シネマ@上映中:05/03/09 09:46:31 ID:6je6jOC/
>577
3次元情報の見栄えはいいとして、
パウラとの関連性が直感的に分かりにくいと思ったので。
娯楽に徹するなら装置よりパウラのキャラクターを見栄えさせないと。

>パウラに「軍事的に有効な情報を伝える能力」
>=「艦長並みの状況判断力」

確かにそうですね。
「あ、でっかいの来る!」
くらいのこと言うだけでもいいやw
必ずしも戦略的に的確じゃなくてもいい。
パウラが見てるんだ、っていうシンボリックなシーンがあればってことで。
580名無シネマ@上映中:05/03/09 09:53:05 ID:IfujMVFR
>>579
折笠いみねーな。
581名無シネマ@上映中:05/03/09 09:57:23 ID:6je6jOC/
>580
折笠はパウラの肩でも揉んどきゃ良し。
582名無シネマ@上映中:05/03/09 10:01:23 ID:6je6jOC/
パウラの肩を揉む折笠の指先に日本の命運がかかっている。

「かんちょおおー!」もみもみもみー!

みたいな絵面になるわけです。
583名無シネマ@上映中:05/03/09 10:11:51 ID:Xk96to+w
何はともあれ、パウラ役の香椎たんが「Water Boy」の頃より
存在感が格段にあったのでよかった。
584名無シネマ@上映中:05/03/09 10:12:48 ID:rPiieqEv
>>582
想像してお茶吹いちゃったじゃねーか!w
あなたもお茶ドウゾ( ・∀・)っ旦 ○ (←お煎餅ね)

昨日観てきました。自分的には今まで見た娯楽映画No.1です。
大傑作ですた。
中盤から終盤にかけて泣き所がこれでもかとあるし、
ピエール瀧がはまり役で、役所艦長のかっこよさ・優しさにうっとり。
ギバちゃん、浮上中のアヤトリ、笑顔が素敵すぎ。
妻武器第二の織田勇二な気配(脳内肩揉み素晴らしい >>582を参照のこと)。
香椎由宇ちゃん「アキラメルナ」が良かった。
最後の方で原爆積んだアレをナニするところのカタルシスが素晴らしかった
でつよ!(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
585名無シネマ@上映中:05/03/09 10:17:53 ID:KbqxVDMf
>>584
香椎由宇ちゃん「アナルキャラ」が良かった。 !(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

済まん、一瞬マジでこう見えた。吊ってきます。
586名無シネマ@上映中:05/03/09 10:19:05 ID:rPiieqEv
そうそうアメリカの戦艦の艦長(?)も
いい男ですたよ(・∀・)
髭面の中年に軍服ってセクスィーですな
(*´д`*)ハァハァ
587名無シネマ@上映中:05/03/09 10:20:21 ID:rPiieqEv
>>585
生きろ!
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
588名無シネマ@上映中:05/03/09 10:22:03 ID:jwDZItUS
>>586
駆逐艦じゃなかったか?
タイロン・パワーJr.、シブかったねえ。
589名無シネマ@上映中:05/03/09 10:23:47 ID:8IpxFjU/
ふと思ったんだけど
最初のローレライ起動の場面での、艦長以下のリアクションが
初めて見た兵器の割に薄いかのな? あと説明不足かも
漏れは知ってたんで、「こうなったか!」と見てたんだけど
一緒にいった香具師は、前情報なかったんで、あそこでちょっと「?」ってなったみたい
590名無シネマ@上映中:05/03/09 10:33:42 ID:rPiieqEv
>>588
ありがとう。どうぞ( ・∀・)っ旦
ぐぐったら、コクーンに出演してたのか。
591名無シネマ@上映中:05/03/09 10:35:08 ID:umiVU0Yk
映画未見の方へ:パウラの包帯姿は↓のようなものに似ています。

ttp://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1087562577/l50
592名無シネマ@上映中:05/03/09 10:37:53 ID:umiVU0Yk
593名無シネマ@上映中:05/03/09 10:41:26 ID:crPGFODs
朝倉がホモっぽさを臭わせてて云々とか言ってる人いるけど、そんなホモっぽいとこあった?
オシナリとの絡みのとこのこと?
594名無シネマ@上映中:05/03/09 10:50:37 ID:jwDZItUS
>>593
あれは狙ってないか?常に影となって付き従う美青年。
浅倉に心酔しているからああいう最期を迎える訳だし。
595名無シネマ@上映中:05/03/09 10:52:03 ID:zmS8HhZu
>>592
まさにそれだね。

>>593
ホモっぽさはもっと印象付けてくれたらもっと映画になったと思うんだけど。
監督にそのけが無ければ無理か。
596名無シネマ@上映中:05/03/09 10:52:14 ID:CVSV4DBz
>>593
バイク青年に、「先に行っている」だか言ってたところか?
浅倉自決のあと、あとを追うように彼もあぼーんしていたからな。
最初に艦長と浅倉が密談していたときも後ろに控えていたし、大使に
書簡届けたりとまめまめしく浅倉の命令に従っていたから、そっち
方向へ妄想している香具師がいるのかもな。
597名無シネマ@上映中:05/03/09 11:03:33 ID:dgjN7yPX
昨日観てきましたが俺には合いませんでした
598名無シネマ@上映中:05/03/09 11:04:22 ID:rFmUTtZL
まあ、とりあえず「音響」に関しては歴代邦画ナンバーワンてことで異論無いよね?
599名無しシネマ@上映中:05/03/09 11:10:00 ID:Na5msz1C
音響はいいかどうかしらないけど

音楽は 二流以下

600名無シネマ@上映中:05/03/09 11:11:02 ID:dgjN7yPX
ギバさんの最期とか艦長の最後の言葉とか部分部分ではぐっとくるところはあるんだけど
全体を通して見ると何が言いたかったのかなと
俺が小説読んでないから理解できなかっただけなのかも知れないけど
601名無シネマ@上映中:05/03/09 11:11:30 ID:67AVlsGN
>>598
オレは魚雷が正面に向かってくる場面で
よけてしまいました・・・orz
602名無シネマ@上映中:05/03/09 11:11:47 ID:rFmUTtZL
レディースディなので激混みの悪寒。
キモヲタ嫌いの人は本日見に行くべしw
603名無シネマ@上映中:05/03/09 11:12:36 ID:cGLxbLI9
もうちょっと戦争を重く扱えないのかな・・
妻ブキや野球児が軽すぎでツライ

ちらほら初老の男性が一人で映画観に来てたので
スタッフでもないくせになんか申し訳ない気がした
604名無シネマ@上映中:05/03/09 11:17:42 ID:KY+jWTya
野球児はイラネって思ったけどね。
でも所詮は子供だし案外あんなもんかもしれない
605名無シネマ@上映中:05/03/09 11:19:56 ID:cGLxbLI9
いや演技が軽いんだよ。一生クドカンと付き合ってろって感じ
606名無シネマ@上映中:05/03/09 11:20:27 ID:tWZBGGGo
>>168>>169
遅レス、スマソ。
あんなラストより、伊507の最後を見て泣く折笠とパウラを見たかったよね。
で、それを見た観客たちも総泣きになる、と。
607名無シネマ@上映中:05/03/09 11:22:03 ID:zmS8HhZu
「パーフェクト・ストーム」みたいに夜のシーンとかだったらCGっぽさあんまり目立たなかったかも。
でも昔は夜でも海の上で戦争とかしてたのかな?あんまり見たことないです。
608名無シネマ@上映中:05/03/09 11:23:48 ID:FkIL2qjd
やっぱ、戦争映画だとメッセージ性を求めちゃうのかな。
純粋な娯楽映画だと思ったけど。
609名無シネマ@上映中:05/03/09 11:27:26 ID:dgjN7yPX
>>608
あのCMとか見てたら戦争映画だと思っちゃうよ
610名無シネマ@上映中:05/03/09 11:31:26 ID:lBp9qDEI
>>606
妄想してみた。

海域から遠ざかるN式艇内
パウラ「歌ってる。みんなが」
折笠、水中聴音機のスイッチを入れる。
伊507乗員たちが歌う子守唄が聞こえる。
時折り爆音・船体が軋む音・悲鳴。
一つ一つ合唱から声が欠けていく。
苦悶の表情を浮かべつつ感知をやめようとしないパウラ。
折笠「パウラ、もういいよ」
パウラ首を振る。
パウラ「いいの。みんなの想いをもっと聞いていたいから」
頬に一筋の涙。
(画面フェードアウト)
611名無シネマ@上映中:05/03/09 11:33:24 ID:B4MmqpU9
>>607
初めの戦闘は夜だったじゃないか
612名無シネマ@上映中:05/03/09 11:34:31 ID:hXwZ2ku/
漏れもエンターテイメントだと思って見に行ったからローレライシステムも
若者のあどけなさもぜんぜんOKだったけど、メッセージ性ばっちりの戦争
映画だと思って見に行くと、ハァ?となるかもな。
戦争を扱っている時点で、エンターテイメントの要素に拒否反応を示す人も
いるだろうし・・・
恨み節や悲壮感を伴わない娯楽としての戦争映画を見る準備が、受け手の
ほうにはまだできていないってことだろうか。
613名無シネマ@上映中:05/03/09 11:35:06 ID:lBp9qDEI
>>607
サボ島沖夜戦とか有名です。
詳細はぐぐってちょ。
614名無シネマ@上映中:05/03/09 11:35:22 ID:rFmUTtZL
最初の戦闘だって夜のシーンにも関わらずヤバかったじゃんw
砲弾が飛んでくとことか特に(ノ∀`)
615名無シネマ@上映中:05/03/09 11:37:05 ID:rFmUTtZL
>>612
メッセージ性もバランス良く含まれた映画だと思うけどな。
616名無シネマ@上映中:05/03/09 11:37:56 ID:8Sn6D67h
>>610
かなりいいラストだ。
でも野郎どものキーではモーツァルトの子守歌は辛いな。
617名無シネマ@上映中:05/03/09 11:38:41 ID:RC2BsMT5
>>610
文章レベル低すぎ・・・

採点 15/100
618名無シネマ@上映中:05/03/09 11:40:55 ID:C18zfoGI
パラレルワールドの日本で起きた事と思えば楽しめるのかもね。
619名無シネマ@上映中:05/03/09 11:41:19 ID:lBp9qDEI
>>616
ありがとん。まぁ、原作からほぼパクッタわけですが・・ orz

>>617
採点トンクス
精進しまつ orz
620名無シネマ@上映中:05/03/09 11:41:29 ID:li1T0jNM
> キリヤ監督ローレライ
 
ウタダ「何がかんだ言って結構面白いよ〜」
621名無シネマ@上映中:05/03/09 11:42:14 ID:XnURPeHM
>>618
(゚д゚)ボカーーーーン
フィクションってさぁ、どういったものだか知ってる?お馬鹿ちゃん。

パラレル・ワールドを持ち出すまでもねえだろ。
622名無シネマ@上映中:05/03/09 11:43:28 ID:XJ4LeaLF
序盤戦でショック受けて悶絶するパウラたんのビクッ→クイッという感じの腰の動きに萌を感じたりした…
623名無シネマ@上映中:05/03/09 11:45:01 ID:8Sn6D67h
>>617
まあまあ、そう辛口にならんでも。
2chの書き込みに対する要求が高すぎるんじゃないかい。
もしも617氏が同じ様な、びっくりする程高い文章レベルの
妄想ラストを書いてくれたなら
いやー言うだけの事はあるな と感心するとこだが
624名無シネマ@上映中:05/03/09 11:45:52 ID:RC2BsMT5
>>619
煽りじゃなしに、エヴァ・スレなんかでアニヲタがやっていた妄想シナリオ
のノリでやばいだろ。

福井の作品を知ってれば、そんな東京12ちゃんねるで6時からやってる
アニメのような臭い展開は死んでも書けまい。
625名無シネマ@上映中:05/03/09 11:47:56 ID:8Sn6D67h
>>624
スマソ 煽りかと思って焚きつけ文書いちまった
626名無シネマ@上映中:05/03/09 11:49:02 ID:zmS8HhZu
夜のシーンあったんだ。昼間のあの青々とした海しか記憶にないや。

>>613
なるほど。それまで日本軍は夜の戦闘が得意だったんですね。

メッセージ性とかそういうわけではないけど時代が感じられなかったと思いました。
そういう意味では現代劇の「亡国のイージス」は期待できそう。
627名無シネマ@上映中:05/03/09 11:49:32 ID:lBp9qDEI
>>618,621
パラレルワールド云々なんだが、もしかしたら的外れでもないような
気もする。

役所艦長は3年前に特攻に反対して干されていたってことだが、
劇中の3年前は昭和17年なんだよね。
史実での最初の特攻は昭和19年10月のレイテ湾突入作戦。
名うてのヲタが集まったこの映画であえて「3年前」と
やったことでフィクションを強調してるのかな?とは思った。
(単純に脚本のミスの可能性もないではないけど)
628名無シネマ@上映中:05/03/09 11:49:49 ID:2tRiq/RQ
団塊ジュニア世代のオタクが今の邦画業界を支えるようになったのね。
樋口も庵野もキリヤも飲み仲間だったのか。

2chでブツブツ粘着するだけの三十路オタクとは違いますな。
629名無シネマ@上映中:05/03/09 11:50:59 ID:RC2BsMT5
>>623
暇があったら書いてやる。
散文を羅列したなんちゃってシナリオじゃなく、小説抜粋のような形で。

書くなら昨日前スレでTVシリーズ・ローレライやローレライ2のレスを書いた奴
ぐらいの練られたレベルで書け。
どっちもあっと言う間に書いたのに、感心させられたよ。
このスレでDVDボックス発売とか書いているのは、そいつのを引用したやつな。
630名無シネマ@上映中:05/03/09 11:52:36 ID:rFmUTtZL
>>628
踊るの本広もそれらの面々と仲良さそうだね。
631名無シネマ@上映中:05/03/09 11:54:13 ID:lBp9qDEI
>>624
原作(ハードカヴァーの方)の530P辺りを読んでおくれよん orz
632名無シネマ@上映中:05/03/09 11:54:35 ID:jwDZItUS
>>610
そのラストだったら子守唄じゃなくて椰子の実だなあ…

>>629
笑うところですか?
633名無シネマ@上映中:05/03/09 11:55:25 ID:lBp9qDEI
>>629
散文の羅列でいいんだよ。シナリオのつもりなんだから。・゚・(つД`)・゚・
634名無シネマ@上映中:05/03/09 11:57:18 ID:RC2BsMT5
>>627
いや、違うと思うよ。

ローレライってSFのレトリックとして”本当は史実なんだけど、封印された歴史”
ってスタイルのフィクションなのね。
だから伊507ことシュルクーフや登場するフィッシャー級潜水艦は、実在の戦没艦
を使っていて、”実は戦没したことにして、こんな秘密作戦に就いていた”って
前提で話が進んでるわけ。

だから上川の記者がその封印された歴史を発掘する、って流れが生きてくるわけ。
635名無シネマ@上映中:05/03/09 11:57:59 ID:lBp9qDEI
>>610
妄想ネタなので笑覧していただくのが本懐 orz

機雷の水中爆発で聴音どころじゃねえだろ!って
ツッコミをキボンヌですた。
636名無シネマ@上映中:05/03/09 11:59:50 ID:RC2BsMT5
>>631
だからさ、歌声を想いとかに置き換えるなって。
そういうのが臭いんだって。
637名無シネマ@上映中:05/03/09 11:59:57 ID:2tRiq/RQ
>>630
踊るの人も押井守のパトレイバーを崇拝していたんだっけ。
80年〜90年代のアニメ業界背負ってた男達が、邦画を背負いつつあるんだな〜。

有楽町日劇2は4割ほどご年配な方でした。戦艦とかUボート好きなのかな?
しかし、不思議の海のナディアみたいなノリで・・・
638名無シネマ@上映中:05/03/09 12:00:33 ID:8Sn6D67h
>>629
>暇があったら書いてやる。
>散文を羅列したなんちゃってシナリオじゃなく、小説抜粋のような形で。
おおっ(・∀・)期待してますぞ

書いてもらったら
おれは人様の文を採点出来るほどの文章力を持ってないので
稚拙ながらも感想を書かせてもらうよ。
639名無シネマ@上映中:05/03/09 12:00:57 ID:RC2BsMT5
>>632
昨晩暴れて恥かいた馬鹿かい?
640名無シネマ@上映中:05/03/09 12:01:49 ID:VIi+eaRj
>>629
昨日のはうまかったけど、あれはストーリーラインだったよ。
610さんのは1シーンだよ。
歌のエピソードってあんまり効果的に使われてなかったですね。
610さんの乗組員の合唱シーンとかあったら泣いてたかも。
641606:05/03/09 12:01:57 ID:tWZBGGGo
>>610
素晴らしいです。
マジでそういうのが見たかったですよね!
642名無シネマ@上映中:05/03/09 12:03:36 ID:RC2BsMT5
今回の映画って女性層とかアニオタの取り込み考えて甘口すぎる。
トラトラトラを撮った深作欣二に撮らせたかったよ。
まだバトロワみたいなノリの方が許せる。
643名無シネマ@上映中:05/03/09 12:05:29 ID:RC2BsMT5
>>640
あのー、本人も言っているがそのシナリオって小説の1シーンの
セリフ部分を抜粋して、劣化改竄したものなのだが。

シーン展開は本人が考えたものじゃないのだよ。
644名無シネマ@上映中:05/03/09 12:06:56 ID:rFmUTtZL
>>642
「宇宙からのメッセージ」を撮った深作監督ですか?
645名無シネマ@上映中:05/03/09 12:08:47 ID:RC2BsMT5
>>644
それは闇歴史として封印されました(ワラ
646名無シネマ@上映中:05/03/09 12:08:57 ID:TbBNISZ5
>>606
ヤマト完結編の本編ラストだな。
とんでも糞作品だったがあのシーンは泣けた。
ローレライもあれやったら号泣だったかも
647名無シネマ@上映中:05/03/09 12:11:06 ID:lBp9qDEI
深作監督といえば「復活の日」もよかった。
あれも潜水艦出てきたね〜。
本物の潜水艦が南極の海に浮上するシーンが
とても美しかった。
648名無シネマ@上映中:05/03/09 12:11:22 ID:17TBKq1D
>>644
・・・・・
649606:05/03/09 12:12:56 ID:tWZBGGGo
>>646
じゃあ、エンティングは浜辺に笑顔の乗組員たちが集まって昇る朝日を見つめ、
なぜか折笠とパウラはセークス開始・・・・・・。
650名無シネマ@上映中:05/03/09 12:14:05 ID:HYS4osyn
よーし、今からローレライ見てくるぞ。
どんな感想になるか楽しみだ。
651名無シネマ@上映中:05/03/09 12:15:26 ID:TbBNISZ5
>>649
八神純子の曲にのせてな・・・
652名無シネマ@上映中:05/03/09 12:15:27 ID:RC2BsMT5
原作厨とかいう奴がいるかもしれないが、>>610が原作をいじったシナリオだして
感動しますた!とか賞賛している奴がいるので、一応言っておくな。

原作のこのシーンで言う
「もういいよ」「みんなの"歌声"をもっと聞いていたいから」
ってセリフはかなり重要で、小説版のラストで70歳になったパウラの回想シーンにも
もう一回でてくるわけ。

それと「歌声」がなぜ重要なのかは、2人の脱出前に伊507クルーの状況になぞらえて
「椰子のみの唄」が随所に引用されている。これに引っ掛けてるのね。

だから勝手に「みんなの"想い"」なんて置き換えるのは、字面の綺麗さだけを求めて
本質がわかってないよ!って言いたいわけな。
653名無シネマ@上映中:05/03/09 12:15:36 ID:17TBKq1D
>>650
ふふふふ・・・
654名無シネマ@上映中:05/03/09 12:16:56 ID:RC2BsMT5
>>647
そういや「宇宙からのメッセージ」に「亡国のイージス」の真田が出てたな(ワラ
655名無シネマ@上映中:05/03/09 12:19:35 ID:RC2BsMT5
>>647
深作は群集ものはうまかったから。

あと深作闇歴史で、アメリカ映画として撮った宇宙ステーションものSFがあったな。
宇宙からのメッセージの方がまだマシに見えるトホホ映画だったよ。
656名無シネマ@上映中:05/03/09 12:20:34 ID:lBp9qDEI
>>652
わかった。よくわかった。理解できた。ありがとう。
実は>>610は「爆音に満ちた海域で聴音機がまともにつかえない」
というツッコミを入れて欲しいがためにでっち上げたネタなんだよ。
オレとしてはギャグとして笑って欲しかったんだが、
原作のあの部分に思い入れのある方の気持ちを無視していた。
すまんかった。
657名無シネマ@上映中:05/03/09 12:20:49 ID:TbBNISZ5
>>652
映画の流れでの解釈で妄想してんだからそんなにむきになるな
658名無シネマ@上映中:05/03/09 12:24:17 ID:cuBCrXic
>>652
映画を観て・・・原作読む気が失せた


このスレ見て・・もう買うしかないと思った
659名無シネマ@上映中:05/03/09 12:24:22 ID:nFzi5TYS
東京に飛び立つ爆撃機を落とす時、
あんな急浮上して目立ってるのに
何故米の駆逐艦は撃墜しなかったん?
んで、海の特別用語みたいなやつが
「よーそろー」以外聞き取れなかった・・・
660名無シネマ@上映中:05/03/09 12:27:38 ID:RC2BsMT5
>>656
福井って結構文章に気を使っているから、単語一つにしても意味が深かったりするんだよ。
だって状況を説明するのに装飾的に使っている言葉の膨大さにも感じるだろ?

>>657
ムキっつーか、ごくあたりまえの突っ込みだが。
661名無シネマ@上映中:05/03/09 12:27:42 ID:lBp9qDEI
>>657
まぁ自分もそのつもりなんだが、ここは一つ穏便に。
662名無シネマ@上映中:05/03/09 12:29:38 ID:cGLxbLI9
>>659
同士討ちを恐れてとは思うが
ヒキの絵で状況を見せてほしかったな
663名無シネマ@上映中:05/03/09 12:30:54 ID:DbfTa15J
よく聞くが、
よーそろー
の意味がわからないです。
664名無シネマ@上映中:05/03/09 12:32:19 ID:bYc3oU9s
google知らないんですか?
665名無シネマ@上映中:05/03/09 12:34:08 ID:DbfTa15J
「よろしくそうろう(宜しく候)」→「よろしゅうそーろー」→「よーそろー」。
船舶関係者の言葉で、艦長などが航海のときに部下に「お願いします」の意で使います。
どっちに舵を取れ、みたいな指令を出すのに、昔は甲板で叫ぶ必要があったのでこのように簡単なかたちに変化したのです。

「よーそろ」では無く、「ようそろ」です

これか。
666名無シネマ@上映中:05/03/09 12:34:36 ID:lBp9qDEI
>>663
宜候(ようそろ)= そのまま進めって意味です。

ハン・ソロ(はんそろ)=現代北米神話に登場する人物。ミレニアムファルコンの・・
っておい離せ!何をするくぁwsでrftgyふじkぉ
667名無シネマ@上映中:05/03/09 12:35:39 ID:lBp9qDEI
>>663
>>665さんの方が正解です。
>>666は笑って流して
668名無シネマ@上映中:05/03/09 12:35:57 ID:RC2BsMT5
映画には、パウラが撃沈の度にあぼーんするので
人格を永久破壊し連続運用する薬の話は出てこないのか?
669名無シネマ@上映中:05/03/09 12:36:51 ID:DbfTa15J
部下に「お願いします」の意で使います。
ってのは違うのかな。
>666さん
がいうようにそのまま進めって意味で使っているような気がするな。

670名無シネマ@上映中:05/03/09 12:38:21 ID:lBp9qDEI
>>668
リーバマン新薬の話は出てこなかったっす。
てか、映画版観てなかったの?!
671名無シネマ@上映中:05/03/09 12:38:59 ID:RC2BsMT5
(=゚ω゚)ノ いよぅ 早漏!
672名無シネマ@上映中:05/03/09 12:41:44 ID:RC2BsMT5
>>670
スレ見てたら今は見る気はないな。
いつか見るかもしれないが。

どうせ妄想するならリーバマンの新薬話でパウラが飲もうとすると
皆で止めるエピソードでもすりゃいいのに。
673名無シネマ@上映中:05/03/09 12:42:00 ID:t3MyosWu
>>671
貴様。何故俺が早漏と分かった!
もしや貴様感知をsくぁwせdrftgyふじこlp
674名無シネマ@上映中:05/03/09 12:42:59 ID:lBp9qDEI
>>669
ネービーなら宜候は「そのまま直進」「進路を保持」って意味が多いですが、
日常用語としては>>665さんの説明が妥当だす。
( ゚Д゚)⊃旦 お茶どぞ
675名無シネマ@上映中:05/03/09 12:52:29 ID:lBp9qDEI
>>672
そっか。小説版に思い入れがある場合、
小説とはまったくの別物として意識して観ないと
がっかりする可能性が大きいから、無理に観ることは勧めたくないな。

オレは映画も小説もどちらも好きだが、事前に
小説の内容が大幅に削られたり変更されていることを
知らなかったならば落胆していたかも試練。
676名無しシネマ@上映中:05/03/09 12:53:12 ID:Na5msz1C
亡国のイージスのがスタッフ的に期待してしまうんですが、いかがかな。

特撮アニメっぽすぎてもなんとなく軽くみえてしまうので。

イージスのが私的に納得のいく展開になってほしい

677名無シネマ@上映中:05/03/09 12:56:18 ID:JNZe1b74
>リーバマン新薬
いやぁ だって…
その話をやるにはブッキーのカスピスのを
パウラたんが食べなくちゃだめだし
そうすると…ああっ これ以上は書けません(w
678名無シネマ@上映中:05/03/09 12:58:02 ID:t3MyosWu
まぁあんな長編を誰もが納得できるように2時間にきっぱり短縮することなんて
無理なんだから、多少はしょったり脚色加えられたりするのは仕方がない。
それでもうまくまとまってたと思うよ。
679名無シネマ@上映中:05/03/09 13:02:33 ID:38Vigom/
樋口の画が好きなんで、それ目当てで観に逝きました
原作未読だしヲタ的考証も気にならず、普通に楽しめましたがね

俺は「CASSHERN」も楽しめたクチなんで、ここの住人とちょっと感性は違うかも
680名無シネマ@上映中:05/03/09 13:09:22 ID:lBp9qDEI
>>677
即座に18禁妄想へと陥った自分を殴ってください orz
681名無シネマ@上映中:05/03/09 13:14:39 ID:lv/bNQRl
>>678
胴衣。
漏れも映画は映画で楽しめたクチ。
情報量が多い映画なので、時間を置いてもう一回見てもいいと思ってる。
682名無シネマ@上映中:05/03/09 13:23:02 ID:uKmZa0Tz
>>593
浅倉って原作ではホモなの?
683名無シネマ@上映中:05/03/09 13:28:25 ID:RC2BsMT5
>>677
それって本質的にエピソードに関係ないだろ。

>>676
イージスは糞の匂いがプンプンする。

本来おやぢキャラな仙石が真田ってだけでもうダメポ。
宮津艦長が寺田で、ヨンさまが中井だぜ。

その上、人情話大好きな松竹とちんぴら映画の阪本順治。

不安材料いぱーいすぎる。
684名無シネマ@上映中:05/03/09 13:29:08 ID:RC2BsMT5
>>682
妖怪
685名無シネマ@上映中:05/03/09 13:30:51 ID:nxvHUqzs
ガンダムとかヤマトとかアニメで感動できてる香具師ら限定で喜べる映画だね。
そんな人達が挙って見に来ればそれなりにヒットするでしょう。
あの踊る大捜査線みたいな雰囲気で・・。
686名無シネマ@上映中:05/03/09 13:31:41 ID:HMiLcFv0
爆雷?を発射する映像、使い回してなかったか?
これぞ、アニメクオリティー。
687名無シネマ@上映中:05/03/09 13:33:44 ID:RC2BsMT5
>>685
だって、そういった香具師らを煽って稼がせて頂きますな映画だし(ワラ

じゃなきゃ、コーラ・食玩・文庫BOXにフィギュアはつけません。
688名無シネマ@上映中:05/03/09 13:38:47 ID:HobEZ8+w
アニメ脳の人向け映画って事?

大人用ポケモンムービー?
689名無シネマ@上映中:05/03/09 13:40:41 ID:C3c4U3F9
ようそろ〜♪
かぁ
親父が海軍ヲタだったから見に行きたくなってきたw
690名無シネマ@上映中:05/03/09 13:41:47 ID:RC2BsMT5
だって、元々樋口はアニメのノリで海戦&群集アクション映画を作ろうとしていたわけで
文芸大作にしようなんて気はさらさらない。

「イージス」の詳細な考証力やストーリー展開の面白さ、そしてアニメ・ノベライズ経験
ってことで福井を巻き込んだが、本当は共同でプロットを作るはずが福井が燃えて
壮大すぎるもんをでっちあげてきた。

で、書かせたら、2時間にはとっても収まらない大長編になって・・・って事な。
福井も映画化ってのが頭から飛んでいたんたで、下巻分&映画版の脚本は大幅
手直しって事で折れた。

だから、原作と映画の乖離が激しいんだよ。

どうせフジのバックアップで売れるのはわかっているんだから、パート1・2ぐらいに
分ければよかったのにな。
691名無シネマ@上映中:05/03/09 13:46:34 ID:IhrbIuF6
>>642
深作が「トラトラトラ」の日本側監督のような認識だが、立場的には
特技監督程度なんだよね。
日本側本編監督は舛田利雄なんだからローレライを撮らせたい監督
としては、舛田監督だね。「劇場版1作目ヤマト」、「さらば」も監督
した事だし、アニメ的演出にも深作より理解があるハズ。
692名無シネマ@上映中:05/03/09 13:47:10 ID:RC2BsMT5
1999年のことだが、海自護衛艦のドキュメンタリー・ビデオの発売されて
監修した庵野のトークショウに行ったことがある。

香具師って艦船ヲタで、実写海戦映画を撮りたい、今動いている企画が
ある、っていっていたが、それがローレライだったの鴨。

ひょっとしたら、樋口+庵野で脚本と監督どっちかっていう話だったのかも。
ただ歴史・メカ考証力も必要だし、庵野は時々壊れるから、福井って事かもな(ワラ
693名無シネマ@上映中:05/03/09 13:48:08 ID:C3c4U3F9
イージスじゃなくて?
694名無シネマ@上映中:05/03/09 13:48:48 ID:JNZe1b74
>>683
関係あるよ
ブッキーの特配カルピスシャーベットを食べさせて貰って
「私こんなに優しくされたことない」
「この人たちのために戦いたい 機械の一部になってもいい」
「人間じゃなくなる時 それは自分で決めさせて・・・」
征人以下(つд;
全員で頭をさげて艦長に「それだけは止めさせて下さい」
パウラたんと乗組員全員に一体感と感情の結びつきがうまれ
このシーンがあればこそパウラの美しさが際立つというものだ。
と漏れは思うよん
映画のパウラは美少女だけど「ぶすーっ」と座っているだけだし
時々失神する貧血少女にしか見えないよ

スピリッツの表紙は可愛いけどね。
 
695名無シネマ@上映中:05/03/09 13:51:22 ID:RC2BsMT5
>>691
今更彼に撮らせたら、一時期濫造された戦艦大和の最後ものみたいな浪花節
映画になっちまう罠。

まだ懲りていないアナクロな奴らもいるけど。

「男たちの大和 YAMATO」
http://www.daily.co.jp/gossip/2005/03/08/164166.shtml

タイトルからして時代遅れ。
696名無シネマ@上映中:05/03/09 13:54:15 ID:nxvHUqzs
>>687
大人になったそういうアニメ世代がそのままの小説と実写を喜んでる訳ですよ。
そういう世代の大人が作ったそういう世代のための映画なのだろうかと・・
697名無シネマ@上映中:05/03/09 13:55:06 ID:RC2BsMT5
>>694
・・・・だからさ、それは単にストーリーの流れを追っているだけで本質的には全然関係
なかろう。
特にカルピスは。
それこそ別のエピソードに置き換えられる。

要するに、折笠やクルーに心を開く→パウラの自己犠牲→パウラを思うクルーが制止
という心の結びつきが描ければいいんだから。
698名無シネマ@上映中:05/03/09 13:56:48 ID:RC2BsMT5
>>696
アニメ世代は小説はほとんど読まないだろ。

単行本は上下2段組であの厚さ、しかも上下巻だから読めないよかーん。
699名無シネマ@上映中:05/03/09 14:00:20 ID:Eoav4U38
後々考えると、米駆逐艦があれだけひしめき合って
その中の数隻〜十数隻が操舵不能だろ
モロ同士撃ちの可能性があるので
米がまごまごしている間に原作と違って逃げられる可能性は充分ありそう
700名無シネマ@上映中:05/03/09 14:01:14 ID:8IpxFjU/
>692
701700:05/03/09 14:04:16 ID:8IpxFjU/
>692
それはローレライ浮上で出てきた
ジブリ制作の万能戦艦モノのことじゃないかな?
結局ポシャったわけだけど、その思いを樋口が持ち続けてたらしい
ローレライの企画自体には庵野は絡んでない
702名無シネマ@上映中:05/03/09 14:06:21 ID:RC2BsMT5
>>699
まともに考えて、あまりに接近した縦列陣組んで1隻が操舵不能になったら
玉突きでつな。

少なくとも操舵不能艦は制動も掛けられないから、惰性で前に進んでしまうし
雷撃を邪魔しかねない。
703名無シネマ@上映中:05/03/09 14:06:58 ID:bsWwF7B/
>>698
ラノベは結構読まれている予感。
そして終戦のローレライはラノベ級の読みやすさ。
704名無シネマ@上映中:05/03/09 14:08:14 ID:kM2t6zRJ
>>698
失敬な!「空の境界」は分厚かったけど読んだぞ。
ただ重い本は読みにくい。4冊はお金かかちゃうし。
図書館に文庫いれてほしいな。
705名無シネマ@上映中:05/03/09 14:10:02 ID:RC2BsMT5
>>703
ノベライズ感覚で読みやすいとか言ってるから、読み飛ばしも多くて
変な勘違いしているのも多いのかね。

結構奥が深いと思ったぞ。
706名無シネマ@上映中:05/03/09 14:11:57 ID:RC2BsMT5
>>704
つーかブックオフに逝けば安いだろ。
ハードカバー2冊で1000円コーナーにあるぞ。

ハードカバーは文庫版が出ると叩き売りになって
200-300円にすぐなる。
707名無シネマ@上映中:05/03/09 14:12:39 ID:KY+jWTya
すげー偏見に満ちた意見っぽい
708名無シネマ@上映中:05/03/09 14:14:34 ID:4Sa9zG4z
>>694
なるほどね。
小野武彦がやってた機関長が最後に「いい娘だったよな」ってつぶやくシーンあったけど。
二人が絡んだシーンなんてなかったもんね。嘘臭せーって思ったよ。
709名無シネマ@上映中:05/03/09 14:15:11 ID:DSTvaEZP
漏れは「終戦のローレライ」は読んだけど、「罪と罰」は読んでない。
710名無シネマ@上映中:05/03/09 14:16:16 ID:OLMDV7Ba
>>708
そこでDVDで「完全版」商法でつよ!

もちろん、完全版は通常版販売の3ケ月後です
711名無シネマ@上映中:05/03/09 14:16:28 ID:4Sa9zG4z
>>706
世の中にはな、世の中には!

ブックオフのない町だってあるんだー!orz
712名無シネマ@上映中:05/03/09 14:18:26 ID:RC2BsMT5
>>708
それは脚本家がボケなだけ。
そういうセリフを吐かせたきゃ、伏線になるエピソードを入れる。
入れられなきゃそんな事はわざとらしく言わせない。

伏線としても>>694のようにダラダラと細かいものの積み重ねはしない。
冗長すぎてテンポがなくなるし。
713名無シネマ@上映中:05/03/09 14:20:36 ID:RC2BsMT5
>>711
そうか・・・ブックオフがあるのとないのでは本の出費が数分の1になるからな。
まともに買えば上下3600円が1000円。
714名無シネマ@上映中:05/03/09 14:23:48 ID:RC2BsMT5
ブクオフはハードカバー100円コーナーが美味しいぞ。
ちょっと前の本で、読んでいなかったのが気軽に買えるし。

この前ブレイン・ヴァレー上下を各100円で買ってきた。

スレ違いスマソ。
715名無シネマ@上映中:05/03/09 14:23:51 ID:HobEZ8+w
ディレクターズカットもだせばひともうけ
716名無シネマ@上映中:05/03/09 14:25:12 ID:lqm/EvBf
図書館でお取り寄せ
これ最強 リクエスト出せば新刊だって税金で買ってくれるぞ
717名無シネマ@上映中:05/03/09 14:26:08 ID:BGHOIPhW
>>715
ディレクターズカット版は当然のごとく発売するだろうねぇ。
「これが真のローレライだ!」みたいなこと言って。
718名無シネマ@上映中:05/03/09 14:27:02 ID:C3c4U3F9
>>716
それ正解w
なければ新刊リクエスト出そうw
719名無シネマ@上映中:05/03/09 14:27:21 ID:slQuWPrs
30億程度稼いでボーナスいくらもらえんの?亀ちゃんは。
720名無シネマ@上映中:05/03/09 14:28:21 ID:RC2BsMT5
>>716
たしかにそれが最強だが、読み返そう、調べようと思ったときに
手元にないのは痛い。

つかダウソ板に逝って「ローレライをスキャソしてnyに流したら神!」
とやるのが最強(ワラワラ
721名無シネマ@上映中:05/03/09 14:28:33 ID:BGHOIPhW
>>708
同意。
浜辺のインタビューで集合写真が出てきたことで
その辺の経緯を説明してるんだが、あれは変化球すぎるしな。
722名無シネマ@上映中:05/03/09 14:29:37 ID:RC2BsMT5
>>718
時期が時期だから、入ってきても延々貸し出し中のよかーんw
723名無シネマ@上映中:05/03/09 14:32:03 ID:ggrhT77p
>>708
短い尺で心の交流描くのって難しそうだなー。

小説版も意識しつつ考えてみた。
パウラの悲惨な過去を強く強調して、
クルー全員の協力が必要な、パウラの為の何かを演出して(仮にアイスとしよう)

このままシステムを起動させ続ければパウラは死ぬって状況で
それでもパウラが自分に一杯のアイスを作ってくれた人たちの為に
命を懸ける事を自分から艦長に進言して
その言葉が艦内放送状態でクルーにだだ漏れ…とかだったら
「いい娘だったな」もしっくりきそうだが

くどい上に尺足りないですかそうですか 自分もそう思いますorz
パウラが急に自己犠牲に走りすぎとか叩かれるかも。
724名無シネマ@上映中:05/03/09 14:32:22 ID:BGHOIPhW
小松が機関長に一升瓶を差し出すところが妙に気に入った。
725名無シネマ@上映中:05/03/09 14:32:50 ID:QZam0tuL
それ、nyで流れてる書物のなかで最長ページになるのでは?(除くシリーズもの)
726名無シネマ@上映中:05/03/09 14:35:00 ID:bxZ2PzzK
きゃs
727名無シネマ@上映中:05/03/09 14:35:07 ID:H4rHrd9/
たけしの座頭市が楽しめた俺は
これ見ても大丈夫ですかね?
728名無シネマ@上映中:05/03/09 14:37:50 ID:BGHOIPhW
>>727
リアルな戦争モノを期待しなければ大丈夫。
海洋冒険娯楽活劇としてなら充分楽しめる。
左脳で笑っても右脳で号泣すればヨシ!
729日枝:05/03/09 14:38:00 ID:fJsEv0z8
フジ社員の諸君、ボーナスを上げてほしいのはわかるが、

その連射カキコは醜いからやめたまえ。

堀江君の件は絶対勝つと誓うから、安心して業務に戻りなさい!



730名無シネマ@上映中:05/03/09 14:38:33 ID:RC2BsMT5
>>723
つーか、特番だけ見てもいらないセリフやシーンが多すぎ、長回ししすぎで
無駄が多いんだよ。日本映画の悪いところ。
2時間あればだいたいの事はできる。

「子供に夢を持たせられる未来にしたいですね〜」とか最たるもん。
原作にないし、本筋に全然不必要。

あと、あやとりとかボールとかカメラとかモナ〜。
そういう小細工するから、重要なところが欠落してしまう。
731名無シネマ@上映中:05/03/09 14:41:13 ID:HMiLcFv0
図書館で借りれば、無料。
現在の予約件数 9件 ('A`)
732名無シネマ@上映中:05/03/09 14:45:03 ID:XnURPeHM
>>731
そういう時こそ万引きじゃないか!







翌日の新聞
「話題の映画ローレライを見て本も読みたくなり万引した学生補導。」
733711:05/03/09 14:45:07 ID:xiqF69Fg
一年くらい前に「終戦のローレライ」普通に棚においてあったのに「シンセミア」借りちゃったのよね。
しかも「シンセミア」おもろかったのであとでハードカバー買っちゃったし。
あのとき「終戦のローレライ」借りていれば・・・orz
734名無シネマ@上映中:05/03/09 14:47:20 ID:fLS/q+hj
>>732

しかし次の日のTVのワイドショーではその事件を
「本当にゲーム脳って怖いですねえ」と司会者がまとめるのであった
735名無シネマ@上映中:05/03/09 14:47:44 ID:XnURPeHM
3年も前の作品で乱歩賞作品なんだから、結構図書館でも置いてると思う。
736名無シネマ@上映中:05/03/09 14:48:56 ID:jssEpaXn
スレののびは何に匹敵しますか?
737711:05/03/09 14:49:03 ID:xiqF69Fg
>>735
貸出中&予約なのよ
738名無シネマ@上映中:05/03/09 14:50:02 ID:ggrhT77p
>>730
子供に夢を〜と、あやとりと、ボールは同意出来るが
カメラだけは個人的には残したいな。
「こいつの価値が〜」の台詞が激ツボだったんで。
739名無シネマ@上映中:05/03/09 14:50:09 ID:XnURPeHM
>>736
亡国のイージスをかっぱ巻とすれば、このスレはトロだ
740名無シネマ@上映中:05/03/09 14:52:09 ID:BGHOIPhW
>>730
長回ししすぎっての年齢によって時間間隔異なるけど
ローレライの場合はそれほど気にならなかったよ。
日本映画にありがちなテンポの悪さは払拭されていたと思うよ。

あやとりとカメラは、オレはアレは良かったと思う。
741名無シネマ@上映中:05/03/09 14:52:13 ID:DbHkWG0M
>730
馬かだな、そっちが本筋なんだよ。
>723
それだと田口に言っても効かなくなるからじゃないの?
小野武彦は歌を聴いて、いい子だと思ったんだな。
742名無シネマ@上映中:05/03/09 14:55:12 ID:RC2BsMT5
>>738
原作にない脚本家の小細工は全部割愛でいいよ。
変な自己主張するボケ脚本家の悪い癖。

ただでさえ盛りだくさんなんだから、原作はできる限り活かして
割愛した間を無理がないように繋げるのが腕。

入る枠が限られているのに、付け加えた小細工分で底上げされたら
本来語らなくちゃいけない部分が必然的に少なくなってしまう罠。
743名無シネマ@上映中:05/03/09 14:56:19 ID:38Vigom/
>本筋に全然不必要
それは納得

>原作にないし
別に構わないでしょう?
744名無シネマ@上映中:05/03/09 14:56:21 ID:BGHOIPhW
>>731
買っちゃえ買っちゃえと浪費の悪魔がささやくのであった。
カッチャエ( ゚∀℃( `Д´)
745日枝:05/03/09 14:57:00 ID:N3yFLpCt
この映画のコンセプトはローネライと聞いたが。

単細胞、貧乏人、オタクをターゲットにし、興行収入35億と。

OLはもうだめだからな。

746名無シネマ@上映中:05/03/09 14:57:51 ID:RC2BsMT5
>>741
>馬かだな、そっちが本筋なんだよ。

お前が馬鹿なんだよ。全角でレスアンカー打つぐらいの厨だしな(ワラ

元々ローレライは「子供たちの未来のため」なんて臭い話じゃないし。
わかってます?

アニヲタには無理か。
747名無シネマ@上映中:05/03/09 14:59:55 ID:RC2BsMT5
>>743
だからさ、原作にない事があってもいいが、渡が過ぎた
三流脚本家の浅知恵はマイナスでしかないって事。

カメラやボールなんかもそう。
ボール掴んで死んだなんて、もうバカかと。
748名無シネマ@上映中:05/03/09 15:01:39 ID:RC2BsMT5
>>743
>>原作にないし
>別に構わないでしょう?

なんて一行レスしかつけられない程度の池沼に言っても無駄っぽいけどな。
749名無シネマ@上映中:05/03/09 15:02:12 ID:ZYp6zeK7
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
./ ⌒\                       /⌒ヽ
(^ω^ )                     ( ^ω^)
画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企
画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企
        / ⌒\
       (^ω^ )
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
750名無シネマ@上映中:05/03/09 15:02:25 ID:xiqF69Fg
まぁまぁ穏やかに。

でもアニヲタには無理っていうか「ガンダム」みたいなノリだったと思うけどなぁ。
「戦争は反対」でも「戦闘はかっこいい」みたいな。
751名無シネマ@上映中:05/03/09 15:02:42 ID:BGHOIPhW
>>742
「小説を映画化する場合」ならその手法も肯ける。
樋口と福井の対談集「ローレライ浮上」を読んでみることを
推奨する。
752日枝:05/03/09 15:03:26 ID:VqF5F/Gb
フジ社員の諸君もこういう時だ。

次のボーナスは是非ローネライでよろしく頼む。

一丸となってテレビを守るのだ。
753名無シネマ@上映中:05/03/09 15:04:06 ID:BGHOIPhW
>>747
>ボール掴んで死んだなんて、もうバカかと。

映画観てないでしょ?
754名無シネマ@上映中:05/03/09 15:06:34 ID:6je6jOC/
限られた上映時間の中で描ききれていない部分が
あるってことには全面的に同意。やはり物足りない。

だけど、その「物足りなさ」ってのが
こいつら好きだ。だからもっと見せてよ、ってかんじの
いわばラブコールみたいなもんなんだな。
少なくとも自分はそう。

観ている間、自分が日本人なんだと強烈に意識しながら観たから
過剰に感情移入しちゃっただけかもしれない。

そういう映画が観たかったので
いろいろなアラには目を瞑って、
ローレライには感謝しています。
755名無シネマ@上映中:05/03/09 15:08:46 ID:RC2BsMT5
>>751
映画制作前提の原作だぞ。
既刊の映画化じゃねえんだよ。

原作は小説としても評価が高かったのに、大した才能もない脚本家が
下手にいじくったら台無しだろう。

>樋口と福井の対談集「ローレライ浮上」を読んでみることを

別に読む気はないけど、何が言いたいの?説明して。

「原作と映画は別」というのを納得しているって書いてあるて言いたいのなら、
それは本心で言っているんじゃないからね。

TVでもそんなことは言っていたが、福井も脚本には幻滅して
「あれは自分の本じゃないから、責任はないですよ〜」って言外に言ってるって事に
気付けよ。
756名無シネマ@上映中:05/03/09 15:08:56 ID:BGHOIPhW
>>754
>だけど、その「物足りなさ」ってのが
>こいつら好きだ。だからもっと見せてよ、ってかんじの
>いわばラブコールみたいなもんなんだな。

言いえて妙なり。マリアナ海溝よりも深く同意。
757名無シネマ@上映中:05/03/09 15:09:56 ID:RC2BsMT5
>>753
見てないよ。でも笑われていたそうじゃん。
聞いただけでも糞なエピソードには思える。
758名無シネマ@上映中:05/03/09 15:12:55 ID:fLS/q+hj
>ID:RC2BsMT5

釣りだと言ってよハニー
759名無シネマ@上映中:05/03/09 15:13:26 ID:VX24KIrz
このスレに書き込みたいなら映画を見れ。
ハナシはそれからだ。
760名無シネマ@上映中:05/03/09 15:13:26 ID:L1UnXIZF
>>659,662
前スレでも同じ疑問が出てたが…。

あそこは小説版だと、大型空母の舷側に引っ付くように浮上してる。
空母は構造上、舷側直下の敵は砲撃できない。他の米艦も空母が巻き添えになるのを
恐れてこちらを撃てないので、その隙にB29を狙うという作戦だった。

ところが映画では、予算の都合か米軍の水上艦隊がすべて駆逐艦になってるので
(これもかなりおかしいんだけど……)、単に米軍がノロマなだけに見えるようになってしまった。
761名乗る程の者ではござらん:05/03/09 15:14:05 ID:5SEP2GrY
>>610
いやそれではまるで亡き岡本喜八監督の「血と砂」ラストに酷似ですがな。

ちょっとした演出とかにところどころ喜八映画のにほひを感じた自分でした
が、映画の出来には満足ですた。
762名無シネマ@上映中:05/03/09 15:14:06 ID:38Vigom/
>>753
いや、ID:RC2BsMT5さんは
>>668>>672で観てないと言ってるからそうなんでしょうが…

昨日や一昨日とココに張り付いていた“ある人”にそっくりですよね


まあ人違いでしょう
763名無シネマ@上映中:05/03/09 15:15:00 ID:BuKf2X7J
よ〜し、わかった。とりあえず原作買って読むわ。
海外物好きなんで日本の作家にはちょっと偏見あるんだけど努力するわ。
高村薫の「リヴィエラを撃て」みたいな臭さがないこと祈るよ。
764日枝:05/03/09 15:15:28 ID:Sny24GtK
堀江君もいい加減にして欲しいなあ。

ニッポン放送の第三者割当を引き受けるのに金がかかりすぎる。

社員のボーナスもカットせにゃあならんじゃないか。
765名無シネマ@上映中:05/03/09 15:16:16 ID:BGHOIPhW
>>755
映画パンフレットの「インタビュー・福井晴敏」のところにある
前振りキャプション読んでくれ。
大意は、
「映画は小説の映画化ではない」
「福井のプロットを元に小説と映画がつくられた」
「小説は映画よりも先に完成した」
ということで小説を映画化したものではないんだよ。
福井のアイデアを元に映画版と小説版のローレライが
あるってこと。
766名無シネマ@上映中:05/03/09 15:16:21 ID:RC2BsMT5
>>758
漏れこそ釣りかと思っているのだが。
あれで感動できたら神!
767名無シネマ@上映中:05/03/09 15:17:11 ID:ggrhT77p
>>744
ワラタw いいAAだ

おれもDVD発売時には団体さんで囁かれそうだ
カッチャエカッチャエカッチャエ( ゚∀゚( ゚∀゚( ゚∀℃( `Д´)
768名無シネマ@上映中:05/03/09 15:17:40 ID:RC2BsMT5
>>762
昨日粘着していた妄想DQNの一派?
769名無シネマ@上映中:05/03/09 15:18:15 ID:A42fp+Ji
ボールのはなしだけど、潜水艦イ57降伏せずでは、若い奴が甲板のパネルに
挟まれてやむなく潜行、死んでしまう。そのとき、パネルを自分で閉めてるの
が見え見えだった。
それよりはましかと・・・
770名無シネマ@上映中:05/03/09 15:18:52 ID:RC2BsMT5
>>765
だからそれは、過去レスにも既に書かれていたが

>「あれは自分の本じゃないから、責任はないですよ〜」って言外に言ってるって事に
>気付けよ。
771名無シネマ@上映中:05/03/09 15:19:35 ID:JNZe1b74
海軍情報部より入電
昨夜出現した張り付き厨と思われるvGEBY0iLは
本日0009RC2BsMT5にコードネームを変更するも
0014に目標喪失 
されど1138再度出現 睡眠時間はかなり長いと思わる
今夜半まで張り付く可能性あり
各艦哨戒体勢のまま注意されたし 以上

一日中張り付いて楽しいでつか?
ネットのやり過ぎは身体に悪いですよ



772名無シネマ@上映中:05/03/09 15:19:46 ID:DbHkWG0M
>:RC2BsMT5   原作おた
773名無シネマ@上映中:05/03/09 15:20:24 ID:O7IhsThj
一般人は妻夫木、役所、柳葉などを見にいくんだから、細かい事なんか気にしないんだよな。
774名無シネマ@上映中:05/03/09 15:20:34 ID:BGHOIPhW
>>762
ID:RC2BsMT5は観てないのか。
観てみれば?とも思うが、
まぁ原作に入れ込んでるから観れば失望するかもなぁ。
オレは小説も映画も好きよ。

せっかくだから映画について聞きたいことある? > ID:RC2BsMT5
映画は2回しか観てないけど、焼きビーフン食べながら回答しまつ。
775名無シネマ@上映中:05/03/09 15:21:39 ID:BuKf2X7J
そろそろ原作も読んでて映画も見た人に出てきてほすぃ
776名無シネマ@上映中:05/03/09 15:22:22 ID:XnURPeHM
>>765
もしもし〜、記事の意味わかってますかぁ〜。

プロットは当然福井。それで樋口がgoを出したんで小説執筆。
それと並行して脚本家が脚本を書いたんじゃないだろ。
完成した小説をもとに脚本を起こしたんだよ。
777名無シネマ@上映中:05/03/09 15:22:56 ID:BuKf2X7J
>>771
傷ついた人たくさんいると思うな
778名無シネマ@上映中:05/03/09 15:23:13 ID:L1UnXIZF
>>765
その「元になった福井のアイデア」ってのが、
原稿用紙200枚分以上のシノプシスだったそうで……
すでに劇場映画の完成シナリオ並のボリューム。

昔から作家が映画の原案の依頼を受けることは、珍しくない(「ゴジラ」の香山滋とか)。
でも、そういうときは映画化しやすいように、数十枚程度で仕上げたもんです。
プロなら当たり前。

福井のシノプシス見て、「面白いけど、こりゃ長すぎて映画にできませんよ」という、
プロとしてごくまっとうな判断を誰もできなかったことが、今回の敗因と思われ。
779名無シネマ@上映中:05/03/09 15:23:37 ID:QO84j1R/
>>771
またドキュソが現れた!
780名無シネマ@上映中:05/03/09 15:23:46 ID:DbHkWG0M
>「:RC2BsMT5
福井の案じゃ映画にとてもならなかった、ってことだろ?
「ローレライ浮上」嫁
781名無シネマ@上映中:05/03/09 15:25:02 ID:jwDZItUS
>>738
漏れもだが、あそこ感動する香具師多いな。
想像し易いシチュエーションだからかな?

>>771
確かに似てるが触るなよ。
782名無シネマ@上映中:05/03/09 15:26:15 ID:IRCcGYYu
そういえばラジオで福田和也が言ってたよ。
うろ覚えだけど「6ステイン」の書評で

「短編なので書き込み少なくて作家の力がよくわかりますね・・・」
783名無シネマ@上映中:05/03/09 15:29:58 ID:qtLVhmDQ
みなさん、レンタルビデオでいいから「潜水艦イ−57降伏せず」を見て下さい。
「ローレライ」がぬるく見えますから。
784名無シネマ@上映中:05/03/09 15:31:10 ID:mG1DowTS
>>771
ラジャー・・・渡が過ぎた、とは何だろう?
785名無シネマ@上映中:05/03/09 15:31:24 ID:BGHOIPhW
>>770
せっかくだからパンフの福井インタビューより一部抜粋するよ

−映画をごらんになっていかがですか?
福井 原作者というより「原作担当スタッフ」みたいな立場なので、
映画について客観的なコメントができないんですよ。
(略)
原作者として映画に審判を下すんじゃなくて、審判を下される側
なんです。
786名無シネマ@上映中:05/03/09 15:31:27 ID:7tx0XlCa
原作に入れ込んだ恋人に付き合わされて、全く予備知識なしに観てきた。
まあまあ面白かったけど、こんなにファンタジー色が強いと思わなかったので、
どうも世界に入り込めなかった。

前に同じような経緯で付き合わされたのが「宣戦布告」だった為、
ああいう硬派?な感じの映画かと勝手に思ってた。役所広司も出ていたし。

60代くらいの老夫婦が来ていたけど、終了後そそくさと出て行った。
私のような勘違い(普通の戦争物と勘違い)をしていたんじゃないかと気の毒になった。
787名無シネマ@上映中:05/03/09 15:32:45 ID:RC2BsMT5
>>771
まったく、知識もねえような低脳がそんな文書くなって。


軍令部より入電しました!

【海軍軍令部発】

本日1519時、敵ニヨル謀略活動ガ開始セルノヲ認ム。
敵ノ練度ハ極メテ低ク、怖レルニ足ラヌト判断ス。

今後敵部隊ハ「高卒ドキュソ乙号」ト呼称スル也。
静観シ以後ノ活動ヲ観察セヨ。

以上
788名無シネマ@上映中:05/03/09 15:32:57 ID:IMALcw6V
昨日3回目逝ってきた。平日のレイトショーだったけど結構入ってた。
1回目、「何これ?」と原作との落差に唖然。
2回目、割り切って観たら感動で涙止まらず。
3回目、細切れだけど意外にあれこれ説明・暗示してるのに感心。

なお何度も出てくるが、ボール取ろうとして犬死にする描写は
戦争では何か崇高な目的で死ぬヤツはほんの一握り。大半は本当に
くだらない理由で死んでいくという、むなしさやどうしようもない
怒りを観客に感じさせるため、絶対に必要なシーンだと俺は理解し
ている。途中退鑑者を描いたのと同様、きちんと考えられた脚本だ
と思うぞ。
789名無シネマ@上映中:05/03/09 15:33:13 ID:IRCcGYYu
>>786
60年ぶりに二度目の敗戦迎えた気分だったのかな・・・
790名無シネマ@上映中:05/03/09 15:33:40 ID:SKStVZvx
やっぱりこれも「ローレライ製作委員会」なの?
791名無シネマ@上映中:05/03/09 15:33:40 ID:RC2BsMT5
>>771 >>772
残念!!

高卒ドキュソ?グループって一気に出てくるね。
自演?
792名無シネマ@上映中:05/03/09 15:34:59 ID:RC2BsMT5
>>780
真性?
脚本はプロットから起こしたと思っているのか?
793名無シネマ@上映中:05/03/09 15:35:18 ID:8IpxFjU/
>770
なぜ「原作者というより原作担当スタッフ→審判を下される側なんですよ」っつーとこを
故意に読み飛ばすんだ? 福井は全然ケツまくってないだろ?
だいたいシナリオチェックはやってて、鬼のような赤字入れてるんだから
「ボクのせいじゃない」なんて言える立場じゃないよ
794名無シネマ@上映中:05/03/09 15:35:30 ID:VX24KIrz
>>783
スカパーでやってるのを見たが、今見ても面白く見られるってのは大したモノで
確かに名作だと思うけど、ローレライがぬるいっていうのは余計な一言。
あの当時しか出来ないことと、今しか出来ないことを比べてみてもしょうがあるまい?
795名無シネマ@上映中:05/03/09 15:36:25 ID:QO84j1R/
また都合が悪くなると、原作厨とかいい出す頭のわるい子供が
PCをいじる時間がやってきてしまったのですか?
796名無シネマ@上映中:05/03/09 15:36:46 ID:umiVU0Yk
>791
いいから映画について語ってくださいな。
797名無シネマ@上映中:05/03/09 15:38:00 ID:hmWSqhJs
>>786

「宣戦布告」よりは面白かったと思うけどw

あっちのほうがリアリティがあって好きだとか?
798名無シネマ@上映中:05/03/09 15:38:13 ID:IRCcGYYu
>>794
禿げ同
戦後15年くらいの作品と60年たってからの作品じゃ雰囲気も全然違うって。
見比べるだけなら楽しいけど評価するのは無理ある。
799名無シネマ@上映中:05/03/09 15:39:10 ID:QO84j1R/
■春厨ID一覧

ID:JNZe1b74
ID:DbHkWG0M
ID:BGHOIPhW
ID:jwDZItUS
ID:mG1DowTS

#自演のためコロコロとIDを変え、二度と出てこない可能性あり
800名無シネマ@上映中:05/03/09 15:40:03 ID:VX24KIrz
>>788
オレも何度か一連のスレで書いてきたけど、本当に2回目を見てみることはオススメ!
一回目でもう沢山だ、って思った人や、一回目から号泣したって人には特に薦めない
けど、「何となく面白かったけど…」って人には声を大にして、2回目を見れ!と言
いたい。
異常に速いテンポが、2回目だと凄く気持ちいいから!
801名無シネマ@上映中:05/03/09 15:40:29 ID:XnURPeHM
>>793
>「原作者というより原作担当スタッフ→審判を下される側なんですよ」っつーとこを

君、あまり書かない方がいいと思う。
802名無シネマ@上映中:05/03/09 15:40:41 ID:BGHOIPhW
ID:RC2BsMT5はこんなに長時間張り付いて大丈夫なのか?
体調とか仕事とか。俺は振り替え休日でのんべんだらりと
過ごしているからいいんだが。
んでさ、原作ファンだけど映画観てないようなんで
せっかくだから映画に関して聞きたいことあったら
わかる範囲で答えるよ。「小説のアレはどうだった?」とか
でもいいし。
(ミステリー板の福井スレでやったほうがいいかな?)
803名無シネマ@上映中:05/03/09 15:41:28 ID:HMiLcFv0
宣戦布告、試写会で見たけど、つまんなかったなぁ。
ローレライは、ツッ込みたくなる映画だけど、まぁ楽しめた。
804名無シネマ@上映中:05/03/09 15:44:26 ID:6je6jOC/
>800

俺、1回目からスクリーンに敬礼しつつ号泣してしまったクチなんだが
2回目どうしようかなー、と迷ってた。
どうしましょう?
805名無シネマ@上映中
見たので記念パピコ

小説読んでいない俺としては、米軍側の行動が遅いようにしかとれんかった
ボール取ろうとして死ぬシーンも、もがき苦しんで死ぬよう見せて欲しかった
ローレライの強度なんて未だに分からん