祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大変貌【19】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
前スレ
祝!みなとみらい企業進出絶好調で横浜大前進【18】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1186342018/l50

※【1】から【17】は2以降に貼り付けて下さい。

2桜木町住民:2007/09/24(月) 10:18:31 ID:XawQEtsR0
日産本社が建ちあがってきたね
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:17:17 ID:53SJjCHt0
横浜のビル開発・再開発予定を書き込んで。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:08:33 ID:53SJjCHt0
書き込みがないね。
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:02:32 ID:OdHRdnFB0
まずジョイナス高島屋エクセルシアルが建て替え予定ってのが嬉しいもんだ
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:03:48 ID:53SJjCHt0
でも、すぐにというわけじゃないでしょう?
7大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/09/24(月) 18:28:14 ID:stdtxV5TO
>>3-4>>6
wikiの『MM地区21全域の建築予定』の部分だけでも、とてもじゃないが書ききれない長さになる訳だがw


書くよりも、各自がwikiの【みなとみらい】のページ見た方が圧倒的に速いから見てきな
8大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/09/24(月) 18:30:03 ID:stdtxV5TO
>>3横浜全域の事だったか・・・・・

みなとみらい地区だけでも、数が多いからそれをまとめるの難しいぞ
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 18:48:09 ID:/m14ookj0
森ビルは着工しましたか?
 200m越えのはいつ完成するんでしょうかね
10大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/09/24(月) 18:50:59 ID:stdtxV5TO
220mなら、2010年に完成
11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:29:19 ID:3EX2kbVc0
過去スレ 
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1074336608/
祝!みなとみらい21線開通で横浜大発展【2】 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075687113/
祝!みなとみらい21線開通で横浜大爆発【3】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077424583/
祝!みなとみらい線開通で横浜大絶頂【4】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089408241/
祝!みなとみらい線開通で横浜大興奮【5】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1096708061/
祝!みなとみらい線開通で横浜大奮発【6】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101480567/
祝!みなとみらい線開通1周年で横浜大強烈【7】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1107696203/
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:30:33 ID:3EX2kbVc0
みなとみらい線絶好調で横浜大躍進!!【8】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1117261773/
みなとみらい線絶好調で横浜大奮闘【9】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1134872224/l50
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大飛躍【10】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1143894998/
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大開発【11】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1147164653/l50
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大都会【12】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1153644257/
みなとみらい線で横浜大繁栄!(実質13スレ)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1159703148/
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大飛翔【14】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1164378932/l50
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大成長【15】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1168673361/l50
祝! みなとみらい線絶好調で横浜大ブーム【16】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1173096818/l50
祝!みなとみらい線絶好調で横浜大噴水計画【17】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1176601252/l50
13権藤銀吾:2007/09/24(月) 21:36:38 ID:DDGAoVYc0
〜みなとみらい地区の今後の予定(2007年9月現在)〜

○4街区 アーバンリゾートホテル(リッツカールトン?) 7階建て 2007年着工2009年竣工予定

○23街区 現コスモワールドの一部 都市公園へ再整備 2009年一部竣工予定

○28街区 ホテルニューオータニ シネコン、オフィス等 19階建て 高さ100m
                       現在建設中2009年竣工予定

○33街区 MM33プロジェクト    16階建て  オフィス・店舗等
                 現在建設中2007年竣工予定

○33街区 オリックスによるオフィスビル 21階建て 高さ100m オフィス・店舗等
                    現在建設中2009年竣工予定

○40街区 MM.TOWERS FORESIS 30階建て2棟 高さ107m 共同住宅
                   現在建設中2007年竣工予定

○42街区 丸紅、三菱によるオフィスビル 27階建て 高さ123m オフィス・商業施設等 
                    2008年着工2010年竣工予定

○43街区北 横浜市の進出企業公募で事業提案4件 10月に開発企業決定の予定(住宅は不可)

○43街区南 モリモトによる複合ビル(商業施設・ホテル・オフィス)22階建て 詳細不明

○46街区北 ODビル   17階建て 高さ76m  オフィス・店舗等
            現在建設中2009年竣工予定
14権藤銀吾:2007/09/24(月) 21:37:10 ID:DDGAoVYc0
○46街区南 横浜市の進出企業公募で事業提案4件 10月に開発企業決定の予定(住宅は不可)

○49街区 シンクロン本社 6階建て 高さ34m  オフィス 現在建設中2008年竣工予定

○50街区 ロイヤルパークスタワー 29階建て  共同住宅(賃貸)・店舗
                 現在建設中2007年竣工予定

○50街区 パシフィックレジデンスタワー 29階建て  共同住宅(賃貸)・店舗
                    現在建設中2008年竣工予定

○50街区 Brillia Grannde みなとみらい 30階建て 高さ100m  共同住宅・店舗等
                    現在建設中2007年竣工予定

○55、56、57、58街区 セガ大型文化娯楽施設 高さ180m予定 シネコン・劇場・オフィス・ホテル・商業施設等
           (一部本社機能)   2008年着工2011年竣工予定

○65街区 富士ゼロックス「統合R&Dセンター」 20階建て 高さ100m  オフィス等 
                       2007年着工2009年竣工予定

○66街区 日産自動車本社 22階建て 高さ99m  オフィス・ショールーム・店舗等
             現在建設中2009年竣工予定

○67街区 横浜三井ビルディング 31階建て 高さ155m  オフィス・商業・文化施設等
                2008年着工2011年竣工予定
15権藤銀吾:2007/09/24(月) 21:39:43 ID:DDGAoVYc0
〜横浜駅周辺地区の今後の予定1(みなとみらい地区は含まず)〜

○駅構内の「きた通路」「みなみ通路」「南北連絡通路」2007年度中に全面供用予定

○横浜ダイヤビルディング 31階建て 高さ150m  オフィス・店舗等 現在建設中2009年竣工予定

○コンカード横浜(モリモト横濱ポートサイドビル) 20階建て  オフィス・店舗等
                         現在建設中2008年竣工予定

○京急開発ポートサイドビル 9階建て  オフィス等 現在建設中2008年竣工予定

○パークタワー横浜ステーションプレミア 36階建て 高さ143m  共同住宅・店舗等
                    現在建設中2007年竣工予定

○パークタワー横濱ポートサイド 34階建て 高さ120m  共同住宅・店舗等
                現在建設中2008年竣工予定

○横浜ポートサイドプレイス タワーレジデンス  29階建て 高さ100m  共同住宅、店舗、オフィス等
                       現在建設中2008年度竣工予定

○ランドによるオフィス 商業ビル 14〜15階建て 詳細不明

○コットンハーバーBW棟 38階建て 高さ119m  共同住宅  現在建設中2008年竣工予定

○コットンハーバーMGT棟 38階建て 高さ126m  共同住宅  現在建設中2008年竣工予定

○コットンハーバーD街区 デザイナーズホテル 竣工は2008年春

○高島屋横浜店 2008年より150億円かけ全面改装 2009年完成を目指す 
16権藤銀吾:2007/09/24(月) 21:40:42 ID:DDGAoVYc0
〜横浜駅周辺地区の今後の予定2(みなとみらい地区は含まず)〜
 【横浜駅周辺大改造計画】横浜市は老朽化した横浜駅周辺の大規模再開発を計画している。

●ハマボール跡地 スパラクーア、三菱地所等による複合型アミューズメント施設を建設
                             2009年春オープン予定

●駅ビルの横浜シァルとエクセル東急ホテルの一体的な建て替えをJR東日本が現在計画中
 (高層駅ビルの可能性あり)
 
●高島屋横浜店&相鉄ジョイナスの建て替えを相鉄が検討中
 (ジョイナスビルと高島屋ビルの「新相鉄ビル」としての一体的な建て替え?)

●ムービル一帯の再開発を計画中

●横浜中央郵便局周辺開発 整備計画を検討中(みなとみらい、高島2丁目地区とデッキで結ぶ?)

●安田倉庫が横浜駅西口など再開発構想 (鶴屋町)

●横浜高島屋、西区北幸の商品管理センターの有効利用を検討

●五番街再開発
●南幸地区再開発
●旧相鉄バスターミナル一体の再開発
●鶴屋町再開発(安田倉庫の事?)などがある

○そごう〜日産間、横浜きた東口〜横浜ベイクォーター間、セガ大型娯楽施設〜高島2丁目間を
 結ぶデッキが現在建設中(そごう〜日産間は動く歩道の予定)
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:02:39 ID:oPCM+dBz0
18権藤銀吾:2007/09/24(月) 22:13:57 ID:DDGAoVYc0
〜関内周辺地区の今後の予定 〜

○森ビルによる北仲通北地区再開発 2010年竣工予定
 タワーA4:52階建て 高さ220m 住宅、ホテル、業務、商業、文化施設
 タワーA2:42階建て 高さ170m 住宅、商業施設
 A1地区:11階建て オフィス、商業施設
 A3地区:6階建て オフィス、商業施設
 タワーB1&B2(二期):高さ150m ×2
               
○北仲通南地区 土地を横浜市に売却
        (横浜市役所の新庁舎建設の有力候補とされている?)

○山下町県有地開発計画(ドームシアター跡地)2007年着工2009年竣工予定
 A街区‥「ニューテーマホテル(温泉・SPA)」、
     「ニューテーマブライダル&チャペル」、
     「オートタウン(自動車ショールーム)」など

 B1街区‥「神奈川県立新ホール」、
     「NHK横浜新放送会館」
 
 B2街区‥「SOHO(スタジオ・オフィス)」、
     「中華ビジネス学校&中国文化センター」、
     「アジア映画専門館」など
19権藤銀吾:2007/09/24(月) 22:14:45 ID:DDGAoVYc0
○城南建設新本社ビル 14階建て 75m  現在建設中2007年竣工予定

○象の鼻パーク
 2006年にデザインコンペを行い、最優秀案が発表される。
 現在、2009年横浜開港150周年に向け整備中。

○氷川丸 日本郵船によって修復され2008年春に営業再開予定

○マリンタワー 横浜市により2009年の開港150周年に向け再生

○横浜松坂屋、建替え構想が浮上(統合した大丸と検討していく)

○横浜港に150メートルの噴水を建設、開港150周年にあたる2009年完成を計画

○山下埠頭、山ノ内埠頭(コットンハーバー)沖に緑地を計画
20権藤銀吾:2007/09/24(月) 22:15:39 ID:DDGAoVYc0
横浜都心部以外の今後の予定

○JR新横浜駅ビル(港北区) 19階建て 高さ75m 高島屋・ビックカメラ・ホテル・オフィス等 
              現在建設中2008年竣工予定    

○新横浜オフィスビル(港北区) 15階建て 現在建設中2008年竣工予定

★新横浜地区は今後オフィス建設計画が多数あり把握しきれていないので、誰か追加よろしく

○トレッサ横浜(港北区) トヨタ自動車による大型商業施設、約200の専門店等
             現在建設中2007年竣工予定

○たまプラーザ駅周辺再開発(青葉区) 駅周辺に商業施設を順次建設、東急SCのリニューアル等
                   現在建設中2010年竣工予定

○上大岡C南地区再開発(港南区) 33階建て 高さ128m 
                 現在建設中2009年竣工予定

○鶴見駅東口再開発(鶴見区) 31階建て 高さ110m
               2007年着工2010年竣工予定
21権藤銀吾:2007/09/24(月) 22:17:37 ID:DDGAoVYc0
○戸塚駅西口再開発(戸塚区) 商業施設、公益施設等 9階建て 2013年まで順次建設

○東戸塚西地区A-1地区(戸塚区) 26階建て 高さ約100m
                 現在建設中2009年竣工予定

○市営地下鉄(グリーンライン) 中山〜日吉間 現在建設中2008年開業予定

○相鉄線からJR横須賀線へ直通運転(相鉄西谷駅〜JR羽沢駅間線路新設) 2015年開通予定

○相鉄線から東急東横線へ直通運転(JR羽沢駅〜新横浜駅付近〜東急日吉駅間線路新設) 2019年開通予定

○長津田駅北口地区再開発(緑区)
○長津田駅前再開発(緑区)

何か他に計画や変更点などあったら、よろしく!
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:35:11 ID:+GCgkjpIO
なんだかんだいって横浜は凄いですね。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:45:37 ID:K6U8m+qa0
凄いけど、横浜の昼間人口比改善には、まだまだ不足してます。

まだまだ、中田市長、横浜市官僚、横浜選出国県市会議員、
横浜経済界、神奈川県が一致してMM、関内、横浜駅、新横の
企業集積を進めないといけないんですね。

東京都内勤務の横浜都民化してる横浜在住の企業役員も企業内発言権が
強いわりに地元無視、地域還元努力の不足が目立つ。喚起を促したい。
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:38:48 ID:HfPbiECV0
日立製作所の本社移転マダー?
25名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:15:21 ID:DMvm0gth0
上にあるのをチョットまとめてみた
百貨店も、マンション付属の店舗も、同じ商業施設って感じで

商業施設 【30】 26%
オフィス 【20】 18%
住宅 【17】 15%
ホテル 【8】 7%
文化施設 【8】 7%
シネコン 【3】 3%
その他 【10】 9%
未定・詳細不明 【18】 16%

26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:45:48 ID:c65Q2cPv0
しかしそれにしても凄い量の開発だな。
これらの全てを頭の中に叩き込むのは、市民でもなかなか難しい。

27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:49:01 ID:d23PxN1K0
>>26
「市民でも」って都市整備局の人間でも難しいぞいw

それにしても横浜駅ホーム直上の人工地盤&駅ビル建設は無さそうだな
がっかり
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:59:37 ID:XcNCWqNL0
横浜駅も品川・大船・大宮みたいに駅中に店を作って欲しいよ。
横浜駅の乗降客数なら、儲かるだろうに。
人工地盤&駅ビル建設が可能なら、実現出来たのに・・・。
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:26:08 ID:CItkLbe00
名古屋のセントラルタワーズって駅直上の人工地盤への建物だったっけ?
それとも駅に隣接した駅ビル?
30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:35:43 ID:Pw9VXSLs0
>>27
中の人?
年内に話はまとまりそうなのかい?

>>29
後者かと。


横須賀線のホームって、拡幅工事はいつからなんだろう?
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:39:02 ID:MZOjC/040
>>29
google earthで見るとホーム直上ではなさそうだね

横浜駅は駅東西を一体化するために人の流れを良くしなきゃいけないんだけど
どうやら地下の整備も「地上」(人工地盤)難しいらしい
難しいって言うか今の段階では人工地盤の設置は考えてないんだって

大改造計画はまず予算とか時間とか関係無しに理想的な完成形をイメージして
それからできないものをマイナスしていくみたいだね

MM21計画以上に困難を極める計画になりそうだ
MMに比べりゃ企業誘致はしなくても集まって来るだろうけど
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:55:22 ID:0ekWn3SR0
こんなに開発情報あるんですか!かなり凄いですね。2010年ころまでには相当な建物が完成を迎えて
立派な景観になってると思います。しかしMMってまだスカスカと聞いたのですが実際どうなんでしょうか?
航空写真等あれば見てみたいのですが
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:52:02 ID:o6m6H5hn0
>>32
スカスカなのはアンタの頭だよ!
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:03:38 ID:MQ3WSRlZ0
北幸の高島屋商品管理センターとハマボール低層階に高島屋に入っている有名店をテナント入りして、北幸を盛り上げるのも面白いかも。
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:56:30 ID:1WaGUe7K0
東神奈川の済生会病院の鶴見移転で空き地になると思うんだけど
どうなるんかね?
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:08:09 ID:GXQosIfw0
日の出町駅出て左方ある鋭角交差点がNYのタイムズスクエアみたいになって欲しい
劇場がどうこうって訳じゃなくてただあそこ一帯高層化してギンギラギンにして欲しい
もしくは日ノ出町駅前が渋谷駅ハチ公口みたいになって欲しい。街頭巨大ビジョン5つ位付けてさ
名称はサンライズスクエア!勿論ハイリスクノーリターンの再開発!ww

はい、無理ですね。妄想でした。
ただね・・・
横浜駅大改造で駅周りがコザッパリすると南幸1丁目の様な
場所が必要な方達があぶれるじゃないですか・・・
そんな時に日の出町辺りが風紀的にも丁度いいんじゃないかと思ってね
37名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:38:41 ID:4fAYHn+z0
その提案、市民の声にメールしたら?
38名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:40:12 ID:BES4g9qu0
ふむ。MMが更地だらけなのは否定できないのか?
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 11:51:25 ID:4fAYHn+z0
それも近い内に解消されるとおもうけど。
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:01:19 ID:6E2BC7Gr0
みなとみらいが全部埋まったらまた新規の更地だらけのところを探さないと
それ以上の発展は見込めなくなるわけだが。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:14:23 ID:YHjBuicD0
関内・石川町・山下町が住宅地に変わったから、その分、別に新たな都心用開発用地を用意する必要がある。
42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:31:32 ID:/0420V9FO
財政不安の横浜

【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え[07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187482181/

財政難発覚後に行った政策。
【社会】ごみ分別違反に2千円以下の過料??横浜市が条例改正案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189075625/

【神奈川】横浜市中心部の3駅周辺が喫煙禁止地区に 来年1月からは過料も…「喫煙席を増やし対応したい」と喫茶店員
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188824337/
さらに884億の地方債を発行する計画がある横浜
【経済政策】土地公社救済に1.3兆円、209自治体が計画…4000億円を超す「含み損」 [07/09/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189291245/

 経営難に陥った土地開発公社を救済するため、自治体が公社保有の土地を買い取る動きが
加速している。朝日新聞の調べで、209自治体が国の支援を受け、全国の公社が保有する
土地保有高(05年度末)の4分の1にあたる計1兆2845億円分の土地を05〜10年度に一挙に買い取る
計画を進めていることがわかった。財源として5000億円を超す地方債発行を計画している。
もともと買い取る約束の土地だが、長年放置した「塩漬け土地」の清算が自治体本体の財政を
圧迫するのは必至だ。

 自治体別では、6県が計2348億円分。最も多い愛知県は1622億円で約7割を占める。05年の
「愛知万博」のための道路・施設整備で供用済みなのに買い取りが遅れていた土地の一挙買い取りが
大きい。

 11政令指定都市は計5002億円分。名古屋市が1206億円と最多で、大阪市896億円、横浜市884億円と
続く。その他の市区町村は5495億円分で、最多は兵庫県尼崎市の280億円だった。
43名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:47:23 ID:Taez/9BAO
中心駅は常に工事中。
元からあった市街地は凋落驀進中。
郊外は見捨てられ道路や下水の整備もままならない。
鉄道網はいつまでたっても充実しないし、
公営バスは一部地域しか走らずしかも廃止傾向

そんな横浜市
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 05:52:29 ID:6gfBAWeS0
中心駅って「横浜駅」のことか。横浜駅は連絡通路が次々に開通しているし、階段や
床もタイル張りになってきているぞ。

元からあった市街地って「関内・伊勢佐木町」あたりのことか。関内をじっくり歩いた
ことあるか。歩道が歩きやすくなっているぞ。いわゆるバリアフリーってやつだ。
それから北仲通には市役所が移転してくるって言うじゃないか。着々と進歩し
ているぞ。

「郊外」ってどこのことだ。北部は横浜都民が住み、商業施設がいやというほどあ
るぞ。西部だって都市計画道路が開通したりしとるし、南部は上大岡や東戸塚、
戸塚と再開発が進んでいる。

「鉄道網」は私鉄JR地下鉄と三拍子そろってる。十分だろ。

「バス」にのったことあるかい。通勤客が乗る路線は朝夕5分おきくらいに来るんだよ。
それと乗客数の少ない路線はミニバスが走っている。

横浜市はよくやってると思うよ。遅々として進まなかった都市計画道路をあちこちで開通
させている。そうすれば、新しくバスも走ることだろう。駅まで15分道路を合言葉に
「市内全域で最寄り駅まで15分の交通体系」の実現も近くなる。

あとは環状道路さえ完成すればいうことなしだ。こいつが完成すると栄区や金沢区
から東名高速に乗るの早くなるぞ。反対に東名から鎌倉湘南へ遊びに行くの、早く
なるぞ。狩場を通らなくて良くなるのはありがたい。瀬谷区や泉区だって便利になるぞ。
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:41:14 ID:ha1nXd6u0
おかげで借金まみれだけどな!
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:30:24 ID:6gfBAWeS0
借金したって働き手が大勢いるんだからいいだろ。
横浜市の借金にケチをつけるやつは金の使い方を知らんのではないか。
そんなんじゃ成り上がることもできんだろ。
それともマイホーム派ではなく借家派なのか。
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:11:14 ID:X9te54UL0
横浜駅周辺をしょぼい繁華街だとおもうのは、外来客だけではないとおもうが。ね、横浜市民さんwww
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:18:26 ID:hW4j02Dw0

       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) <http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1186342018/939-940n
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:52:26 ID:X9te54UL0
48まだ死んでなかったの?
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:58:11 ID:ZN9jETqHO
横浜駅周辺はこれから。
まあ現時点でもハコだけ比べれば、横浜駅より上はそうはないぞ。
地下街だってあんなもんだろ。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:25:40 ID:UWKmt/ij0
今の横浜駅は東口のポートサイドの再開発が凄いね
コレが終わったら今度は西口の再開発でしょ
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 23:21:46 ID:d4q8Rjr/0
>>46
ようするに借金を新参者に肩代わりにさせようってことでしょ?汚い横浜人らしい発想だねwwwwwwww
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 00:00:59 ID:d7n6PTPOO
>>46はケインズ主義を言ってるんじゃないの?まあ俺はゆとりの馬鹿だからよくわかんないけど…
54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:34:26 ID:aRVEw+v60
>>52
そんなに借金が嫌なんか?
まあそんな考え方してる人がいてもいいとは思うがな。例えば車を現金で買うのは立派なことだ。
でもなあ、個人にとっての家は、自治体にとっての道路・水道・下水道・箱物とかだからなあ。
横浜市民としてはそれらを整備するための借金はしてもいいと思う。

大家さんだって賃貸物件が陳腐化して借家人や店子がよりつかなくなったらメシの食い上げだろ。
借金したってその物件の建替えをするし。
>>53
難しいことは俺にもわからんです。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 09:58:39 ID:c30jhCCP0
横浜駅周辺でも、東口は発展しそうだけど、西口は厳しいんじゃないかな?あそこ、利権関係が複雑なんでしょう?そんなんで再開発がスムーズにいくとはおもえないんだけど。
それに、高島屋が簡単にあの最高の立地から退くとはおもえないし。今の高島屋の場所の変わりに西口の何処を仮店舗にするかという問題も簡単には進まなそうだし。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:12:02 ID:7Sm1RKVPO
家買うための借金は誰も責めないよ
ただ問題なのはその額な訳で

横浜は家族でたとえると、
年収600万のお父さんしかいないのに無計画に子供を5人作って、
その子供のために部屋が多い2億くらいの家を買っちゃったようなもの
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:20:25 ID:aRVEw+v60
>>56
せめて借金で首が回らなくなってから問題だといってほしいな。横浜市には当分
起こりそうにない事態だと思うが。
横浜市の平成17年度実質収支は63.6億円の黒字だ。平成八年の2.9億円からしたら
大幅に増えとる。たいしたもんだよ。
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/zaisei/zaiseijoukyou/pdf/part1.pdf
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:26:25 ID:fFq3nfZB0
横浜に本社移転を考えてる大企業ってないの?
59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 16:47:25 ID:B5iO2jeL0
横浜の発展はめざましい。
しかし戦後の横浜には大変な苦難の時代があった。

戦争で大都市はどこも被害を受けたが、横浜がほかと違っていたのは、戦後の米軍による全国の接収地の大半が横浜だったこと。
港も接収された。都市全体が大打撃を受けた。それで発展が遅れたんだね。

でも苦労を重ねて接収を解除させたあとは、めざましく発展してきた。
いまはきらびやかな街になってきたけど、先人の苦労も忘れちゃいかんのだろう。
司馬遼太郎が、横浜は神戸よりずっと歴史的意識が深いということをいっているのは、この問題にも関係がある。

横浜市のホームページで動画をみられるよ。

60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:01:52 ID:O0vRRXk70
時々出てくる横浜駅周辺がショボイと言ってるやつは、一体何処に住んでるんだろうな。
61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:09:22 ID:B5NxmSMZ0
しょぼいというのは的を得えてるとおもうけど。
62大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/09/30(日) 17:19:52 ID:bl1i8SKTO
やはり、横浜駅&横浜五番街を爆撃して、更地にしてMM的な開発して欲しいなw


更地にして、横浜駅前に250m越えのビル群が欲しいな
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:25:06 ID:B5iO2jeL0
やるなら首都高を地下に埋設することだろう。
渋谷も駅の横を首都高が上空通過してるけどね。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:29:34 ID:B5NxmSMZ0
高層ビルと路面店街の街、横浜駅西口はいつの話になるやら・・。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:57:28 ID:7Sm1RKVPO
>>57
その程度の黒字を全部借金返済に回したとして、
一体いつ借金完済できる?
そもそも、その2年度の比較だったらまともな市町村はどこでもそれくらい黒字増えてるよ。

多すぎる借金が、不景気になった時とかに負担になって、
住民サービスが低下して、
市民や企業が一斉に逃げ出して、
税収低下でさらに負担が重くなって、
市民や企業が…

そんな夕張スパイラルに陥らないことを祈ってるよ。
いつか来るのが確実な地震も、横浜だけは避けてくれるといいね。
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:09:54 ID:B5iO2jeL0
「地方税制の歪み
都道府県財政の脆弱性は、税収の安定性が欠如していることが大きな要因である。税収の変動が激しい税目は国税に、安定的な税目を地方税に、という税源配分は国際的にも常識とされている。
なぜなら、景気対策は国の当然の任務であり、不況の時には財政赤字を出して景気を刺激し、好況の折には財政を黒字にして景気にブレーキをかけていく。
とすれば、不況になれば自動的に減税になり、好景気になれば増税になる累進税は国税が望ましい。法人税はそういう意味で好不況に敏感に反応して激しく増減する法人所得を課税標準としており国税にふさわしいと考えられる。
これに対して、地方自治体にとって景気対策はその任務ではなく、財政収支を赤字にしたり黒字にしたりする必要もない。
市町村は固定資産税と個人住民税という比較的景気に左右されにくい税目が基幹税である。
固定資産税は台帳価格に対して課税するものであり、景気が悪くなったからといってすぐに台帳価格が下がるものでもないし、個人住民税は個人所得に対して課税されるものであり、国税の所得税よりもずっと累進性は低く抑えられている。
一方、都道府県は法人税同様景気変動の影響を受けやすい法人事業税と法人住民税が基幹的な税目であるために極めて不安定な税収構造となっている。」

市町村の場合、個人住民税と固定資産税が基幹税目。個人住民税は人口が多い横浜で有利。
固定資産税は地価が影響されて、税収減の最大の原因になっているが、今年地価が上昇に転じたことで、これが続けばやはり税収は増加していく。
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:30:30 ID:aRVEw+v60
横浜市の財政が危ういと主張しているが、毎年予算を黒字で抑えている横浜市は
健全だろ。
あなたの住んでいる自治体はしっかりやっているのかい?
ここに公募地方債発行団体の格付けがあるから見てみたらどうだい?
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/press/z-data/170303.pdf
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:31:26 ID:7N5Bnl7JO
横浜駅前って川崎駅前よりしょぼいもんな。
みなとみらいも伊勢佐木町も馬車道もしょぼいのだが。
中華街は立派だけど観光地だし。
69大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/09/30(日) 18:44:21 ID:bl1i8SKTO
川崎駅前は知らないが

桜木町駅前>新川崎駅前>>>>>>>>>>>>横浜駅前は事実
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:52:05 ID:tlcDcHzc0
横浜市の市債残高は2兆3919億円。
外郭団体の借金なども合わせると、5兆5854億円になる。
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/zaisei/ketu/18ketu/pdf/18gaiyou.pdf
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:00:40 ID:yatv8cnn0
東京とか横浜のマイナス面はマスコミが報じない法則。
その結果、事実を知らない、知っても受け入れられない層が激増中。

自覚はなくても、他の地域を叩いたり軽蔑してる人間が多いのは
その裏返しなんだよ。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:08:49 ID:B5iO2jeL0
「実質公債費比率の総務省発表を受けて」
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200709/images/phpIDBTkT.pdf
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:10:52 ID:B5iO2jeL0
>>71
> 東京とか横浜のマイナス面はマスコミが報じない法則。
> その結果、事実を知らない、知っても受け入れられない層が激増中。

もしそういうものがあれば、マスコミが報じないわけないだろ。報じない理由があるの?(苦笑)
地方にいると、情報が少ないからこういう被害妄想でももたないとやっていけないのだろうね。
韓国の新聞が書いてることとそっくりだよ。発想が。知らないんだよ、かれらも、日本の事情を。

74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:31:54 ID:tlcDcHzc0
>>73
君はマスコミに洗脳されてるね。
誰だって自分の欠点を指摘されるのは不快なものだろ?
だから東京メディアは大阪や北海道の欠点は全国ネットで面白おかしく報道するが、
自分の欠点はほとんど報道しない。
全国ネットのニュースとインターネットを比較して見てればスグに気付くもんなんだけどな。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:35:27 ID:B5iO2jeL0
>だから東京メディアは大阪や北海道の欠点は全国ネットで面白おかしく報道するが、自分の欠点はほとんど報道しない。

北海道や大阪の欠点を、「東京のメディア」が、どこかで「面白おかしく」報道してるの?
「自分の欠点」というけど、メディアにとって東京や横浜は「自分」なの?
冷静に考えてごらん。東京にいる人は、みんな笑っちゃうよ。
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:45:37 ID:aRVEw+v60
>>70
そのファイル、みますた。
市税等で償還する借入金の残高推移が平成14年の約3.3兆円から平成18年には焼く2.9兆円に減っている。
やっぱ横浜市はすげーよ。
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 20:48:13 ID:ArfkdOVX0
>>75
君は何も知らないんだね
笑止千万だw
78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:52:45 ID:B5iO2jeL0
ああそうかい、田舎者君。(笑)
いいじゃないか、妄想も田舎の特権だ。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:53:35 ID:B5iO2jeL0
そもそもマスコミなんていったって、民放の馬鹿丸出しのバラエティ番組だろ。
そんなものをマスコミなんていってる時点で、知的レベルがわかるんだよ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:30:04 ID:M8XiLr9C0
ID:B5iO2jeL0必死だね
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:39:13 ID:zr/BeBND0
>>68
横浜に来た観光客が一番がっかりするのが馬車道だろうな。
ちょっと雰囲気いいのは歴史博物館のある一角だけだからね。
休日はほとんど人通りないから、休日だけ本物の馬車を通すとかできないかねw
82まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2007/09/30(日) 23:43:22 ID:FlpnS0W70
関内とかは戦後に建ったような建物多いからなぁ。
都市の代謝から言ってそろそろ立て替え期が来てもいいと思うんだけど。
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:45:29 ID:B5iO2jeL0
叩かれるほど注目されていると思っているところが、哀れというべきか。(笑)
ぜんぜん大阪のことなんて、ニュースにならないんだけど。よくも悪くもさ。

84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:54:48 ID:KYTFukgB0
>ID:B5iO2jeL0

よそでやれカス
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:56:27 ID:B5iO2jeL0
癇に触ったか、痛いところを突かれて。(笑)
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:07:16 ID:C5V5Y9rF0
ここは前にあった横浜と大阪を比較するスレじゃない。
>>74だって別に大阪だけを指したわけじゃなく、
首都圏と、それ以外って意味で大阪を一つの例として上げてるだけだろ?
それなのに、なんで大阪のことを煽る奴がいるんだよw
スレ違い
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:12:19 ID:76UDJEDf0
そんなことだれでもわかるだろ。
74の前後の投稿もみんな読んでみろ。
大阪のことだけ書いてるわけじゃないから。

すれ違いという意味では、どこのスレに書いてあることも脱線の連続だろう。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:15:03 ID:C5V5Y9rF0
少なくとも、>>83>>85は明らかなスレ違いだし、
他の地域を煽ってるという意味では荒らしと同じ。
お前のせいでスレが荒れたらどうすんだよボケ
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:19:16 ID:76UDJEDf0
脱線のはじまりは横浜市の財政や公債のことをあげつらって、なんとか横浜の悪口を言おうとした45あたりの投稿からじゃないか。
そこからは、いろんな人がずっとこの話題に食いついてきたな。
それで、東京や横浜は、自分自身の批判には耳を傾けないんだという、いつものトンチンカンがはじまってまあこうなったわけよ。

マジにいうと、みなとみらいは今大変貌といえるほど大きな話題もない。
スレちがいとかなんとかいう必要もないんだよ。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:21:23 ID:76UDJEDf0
>>88
カスとかボケっていうのは、関西の方言で、関東では使わないんだぜ。(笑)
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:24:23 ID:C5V5Y9rF0
建築なんだから大変貌が一日二日で出来るわけないだろう。
ただ、MMや横浜駅周辺が着実に変化してるのは事実。
このスレはそれを扱うのが本来の趣旨なんだから、
メディアがどうとか、大阪がどうとかを書くべきではない。
仮にスレ違いの荒らしがいたとしてもスルーすればいいだけの話であって、
お前みたいに煽り返すようなマネをするのは愚の骨頂。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:26:18 ID:76UDJEDf0
俺の方がお前より圧倒的に頭がいいし、書いてることも内容がある。
お前なんぞに、お前なんて呼び方をされるような者じゃない。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:34:33 ID:C5V5Y9rF0
言い返せないからって、負け犬の遠吠えかよ。
まぁこれ以上“お前”みたいな物分りの悪い奴に忠告したって同じことの繰り返しになるし、
スレが荒れるだけだからな。
まぁ俺は今後反論しないから、
“お前”も今後スレ違いのことは書くんじゃないぞ。分かったな?
じゃあの。
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:38:01 ID:76UDJEDf0
変貌してるかどうかは、毎日関連の情報をチェックして調べている。
余談だが、昨年企業誘致に対する大型の資金援助の問題が識者の批判を浴びて以来、横浜にかぎらず全国的にそういう派手な動きは少なくなってきた。
横浜でも、昨年の秋から今年の春頃を最後に、大きな企業がくるだの、ビルが建つだのの動きは減ってきている。
インベスト神奈川も、方針転換をして従来の大企業誘致から中小企業誘致に方針転換をした。軍資金が厳しくなってきたことも一因だ。

横浜市の開港150周年に合わせて大きなプロジェクトを出してきたが、その準備段階になるような事業の立ち上げはひとまず終了して、その進行と完成を待つという段階にきているのだろう。
いまは巻かれた種が開港150周年に花を咲かせるのを待つという段階にきているのだろう。

95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:39:00 ID:76UDJEDf0
ぜんぜん段違いに頭がちがうんだから、お前のいうことなんか全く無視する。
大人がガキのいうことに耳など傾ける必要はないからな。(大笑)
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:40:38 ID:76UDJEDf0
>>93
反論なんかできるわけがないだろう。お前のアタマでさ。(笑)
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:54:14 ID:76UDJEDf0
横浜駅の改造にしても、来春に予定されている現在の工事の完成後、さらに次の大プロジェクトがいつ動き出すかなど、未知数だ。
ほんとうのところ、そんな余裕というより不可欠性があるものなのかどうか、という議論がでてくる。

財政や起債の問題がこのスレでも出てきたが、実際のところをいえば横浜にかぎらず財政の問題は深刻だ。
いままでのような、ビッグプロジェクトをそこまで長期にわたって出し続けられるか、わからない。
国の政治・経済の情勢も大いに今後は変わってくるだろう。
多選禁止条例ができて、市長が変わればそこでも方針はどうなっていくかわからない。


98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:59:28 ID:cL/7hmDX0
>>68
川崎駅は、あの辺り一体が川崎の中心街。
横浜でいうと、関内の場所に横浜駅があるような物。
横浜駅は、横浜の中心の関内よりも離れた場所に位置してる。
だから、川崎よりも駅前繁華街が劣るのも無理は無い話。

でも、川崎にMMや中華街、馬車道、元町、新横浜などに相当する街は無いだろ?
良くも悪くもほぼ一極集中の街。(小杉や溝の口もあるが。)


99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:09:50 ID:c+as0WM+0
川崎駅が横浜駅以上?
だったら、横浜駅は町田、立川、柏にも劣るのか。
たしかに箱物しかない横浜駅だが、繁華街の定義にもよるが、人の数を比べてみてくれ。

100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:16:41 ID:76UDJEDf0
横浜が積極的な政策でどんどん大きなプロジェクトをやってきたのに対して、川崎はひたすら経費削減・リストラという印象だね。
横浜型は市民の士気を鼓舞するが、川崎型は心を沈滞させるようなやり方だな。

横浜も、そのやり方をどこまでがんばりつづけられるか、それは今進んでいる計画がどこでどれだけの実を結ぶかにかかってるね。
横浜が最後はみごとに大輪の花を咲かせると信じてはいるが。


101大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/01(月) 01:18:04 ID:zccehhHFO
横浜 VS チョン阪スレが1000に行ったと同時に工作員が増えたなw

やはり、横浜スレの平和を保つ為にあのスレは必要
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:28:21 ID:yCxxSpFb0
>>101
だよなぁ、俺も大阪民国人と一緒に平和について語り合いたいよw
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:38:45 ID:76UDJEDf0
まあ何にしても問題は財源なんだよな。
開発して企業を呼ぶこと自体、財源や雇用の確保だし。
また開発に対する批判的な意見もやはり開発のための財源の問題からきている。
いやなものだな。お金を話は。
しかしどこまでいっても、その話からはなられないのがこういう問題の宿命。


104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:41:21 ID:BmiRNNFN0
>>99
川崎って2chではやたら過大評価されすぎな感があるな。
繁華街の売り上げで見れば、横浜はおろか藤沢にも劣ってるのに。

新宿11811億
------------------------------1兆--------------------------------------
東京・丸の内・日本橋6037億 池袋6025億 銀座・有楽町・日比谷5741億 
------------------------------5000億--------------------------------------
横浜4812億 渋谷4623億 
------------------------------3000億--------------------------------------
町田2211億 吉祥寺2047億 
------------------------------2000億--------------------------------------
上野・御徒町1984億 千葉1947億 立川1873億
大宮1571億 秋葉原1567億
------------------------------1500億--------------------------------------
柏1479億
藤沢1290億 川崎1156億 八王子1104億
川越1095億 原宿・神宮前1064億
-------------------------------1000億-------------------------------------   
船橋977億 錦糸町972億 上大岡929億 浦和925億 浅草・合羽橋909億  
二子玉川898億 北千住879億 蒲田735億 上尾713億 
--------------------------------700億------------------------------------
溝の口697億 荻窪668億 自由が丘667億  府中・府中本町652億  松戸650億
横須賀中央640億 所沢640億 恵比寿628億 相模大野620億 大井町618億 (中野坂上644億)
---------------------------------600億-----------------------------------
本厚木577億 新百合ヶ丘573億 津田沼570億 春日部549億 中野528億    
海老名522億 たまプラーザ521億 熊谷520億円 川口484億
105名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:00:17 ID:ZKqPpCw2O
どうみても横浜駅>川崎駅だな。
売り上げ・賑わい抜きでも横浜の方が上だろう。
ハコだけでも勝てるが、関西の奴らお得意のiタウンの店舗数でも横浜が多い。地下街もダイアモンドとポルタ合わせればアゼリアより上。
ラゾーナで川崎もだいぶよくなったが。
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 04:00:50 ID:ZNNfrHijO
中心駅は常に工事中。
元からあった市街地は凋落驀進中。
郊外は見捨てられ道路や下水の整備もままならない。
鉄道網はいつまでたっても充実しないし、
公営バスは一部地域しか走らずしかも廃止傾向

そんな横浜市
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 06:25:50 ID:eh9w742S0
でも川崎市って人口密度が9,479人/kuなんだよな。
横浜市は8,293人/kuだけど。

川崎の方が密度があるから、より賑わって見えるんじゃないかな。
横浜は人口と同じく、店の数や売上も広さで稼いでるだけだと思う。
108ヨコハマ讃歌:2007/10/01(月) 14:54:00 ID:jkhdUAim0
オレはハマのビジネスマン、気分は仲村トオル!
Oh! Yea!今日も朝シャン済ませてエクササイズ
最近エアロビクス始めたんだぜ、ワン!ツー!ワン!ツー!シェイク!アップ!
ムーンウォークでトーストをほおばり
Oh! No!出勤の時間だゼ今日もウォークマンにミポリンのテープ入れるぜ
バスを待つぜ、毎日が楽しみなんだ、今日もあの娘がやってくる
大きな白いリボンのポニーテール、太いマユ、ナウいハマのOLと一緒にバスを待つ
俺は君のために歌いたい
世界中の誰よりきっと・・・この熱い思い、君に届けたい、このピュアな気持ち、君に打ち明けたい
明るい希望と切ない恋心が交錯するハマのモーニング

オレはハマのビジネスマン、気分は江口洋介!
Oh! Yea!今日も株価が上がりまくり!
最近財テク始めたんだぜ、好景気!ゴルフ会員権!外車!アメリカ企業買収!トレンディドラマ!
ステップしながら今日のボロ儲けを数え
Oh! No!アフター5の時間だゼ今日もウォークマンにマッキーのテープ入れるぜ
キャバレー行くぜ、毎日が楽しみなんだ、今日もあの娘と豪遊さ
ワンレンボディコン、胸の谷間に札束をねじ込み、買ったばかりの肩掛け電話を自慢するのさ
俺は君のために躍りたい
どんなときも、どんなときも・・・ミラーボールの下でフィーバーしたい、ワインもスーツも最高級でありたい
栄華の極みと眠らない歓楽が交錯するハマのイブニング
109ハマ言葉講座:2007/10/01(月) 14:55:28 ID:jkhdUAim0
眩しい → マブい
女 → スケ
1対1で闘う → タイマン張る
ごめん → メンゴ
眼中にない → アウト・オブ・眼中
サラリーマン → リーマン
喫茶店に寄る → お茶する
(女性への呼びかけ) → ベイベ
冗談はよせよ → 冗談はよしこちゃん
いまだかつてない → 山田かつてない
よろしく → 夜露死苦
I love you. → 愛羅武悠
そんな馬鹿な → そんなバナナ
刑事 → デカ
拳銃 → ハジキ
おまわりさん → マッポ

<その他>
ゲロゲロ、ガチョーン、なめんなよ、喧嘩上等、ニューミュージック、エアチェック
チッチッチッ(人差し指を振って)、聖子ちゃんカット、花金、新人類、高橋名人
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:37:06 ID:6PbBMSY8O
むしろ色々揃っている川崎が上大岡と大して変わらないという方が驚きだったりする
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:10:14 ID:cL/7hmDX0
>>99
川崎が過大評価されてるのは、駅前繁華街と地下街が広いからじゃないか?
あと、西口にラゾーナが出来たことか?
確かに川崎の繁華街は広いが、使える店が少ない。飲み屋とパチ屋ばかり。
買い物なら、ラゾーナの方が全然使える。

>>107
賑わいだけなら、横浜駅の方が上だと思うが。
川崎駅の商圏は、川崎南部と鶴見・蒲田辺りまでだろ?
横浜駅は、横浜以外にも横須賀・湘南・県央辺りまでが商圏。
全国4位の乗降客数だし、あの人ごみは半端じゃない。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:15:04 ID:sAEXnwL10
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:39:14 ID:4UgjTfU50
>>94

横浜の企業進出やビルが建つといった動きは別段減っているわけではない。
過去10数年来の不況時に打ち出されてきたプロジェクトがようやく事業化の
メドや着工予定の明言が行なわれてきたのが一巡しただけ。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:52:55 ID:4UgjTfU50
横浜への事業ビル進出構想や新規投資、それから本社や拠点事務所を
横浜に移転させようという動きは一段と強まっている。東京都心が
土地高騰バブル状態になってきたのと、国際的に日本国内のオフィス
の就業環境改善への要求が強まっているからだ。

今いちばん土地取引によって地価急騰してるのは銀座や東京都心3区だ。
たぶん銀座にしても他の東京都心3区にしても実質商業取引金額がそれに
比重してるわけではないから固定資産税高騰や賃料急騰や想定される消費税値上
による納税額高騰を熟慮すれば、今のうちに売り抜いて、バブルに踊らされずに
本業に集中できる地域経済基盤が堅固な地域に、本社なり事務所なり
を移転させたほうが得策となる。

それと少子化による優秀な人材確保が難しい時代に、国際的に優秀な人材を確保
するには国際水準に追従したオフィススペースと就業環境の確保がさらに重視
されてるからだ。狭隘スペースで高賃料を支払うより、横浜の優良ビルに転進して
安価+高品質ビルに入居したほうが企業戦略に有利となっている。

横浜の付加価値が益々見直されているのはそのためだ。
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:00:43 ID:BU1+FMTbO
>>111
横浜駅はほんとに超駅前密集形。
西口にしても、壁のように連なるモアーズやヨドバシ(旧三越)、ベイシェラトンの裏はもう終わりだし。
東口に至っては、そごうとスカイビルで完全に途切れている。ポートサイドに何かできつつあるが。
唯一、ビブレ方面に広がっているけど、岡野町交差点で終了。
ただ、ひとつひとつのハコが凄い。高島屋・そごうは、それぞれグループ内で売上全国一位。
ジョイナスの一階など、局地的には東京にもない人口密度に感じる。
地下街も、アゼリアの倍は人がいるように思う。
狭いから余計そう感じるのかも。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:01:28 ID:iiJFLzqjO
>>114
最近は同様の理由で、
ニッセイの大阪回帰のような地元回帰も盛んだしね。
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:10:46 ID:ZO0Sp6q10
最近の横浜はホント高層ビル建設ラッシュだね
工事中のビルがあっちゃこっちゃにあるね
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:20:38 ID:SSBPbP6T0
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko1.htm
によると、今建設中の100m以上のビルは15棟あるみたいだね。
65棟建設中の東京や24棟建設中の大阪には負けてるけど、
横浜も順調に高層化の一途を辿ってるね。
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:29:41 ID:xxXUveAbO
横浜高島屋の売上より、売上に含まれる玉川高島屋の売上の方が大きいんじゃないかしら。

東京都心がバブルって事は、横浜もバブルなのよw

浮かれてるとマイカル本牧の二の舞よ>みなとみらい
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:46:46 ID:CVw4vLkM0
>>119
横浜高島屋が1位だっての。フラッグショップ的店舗だし。

マイカルは交通の便が悪すぎた。陸の孤島と呼ばれてた位だし。
MMは横浜都心に位置するし、近くに元町・中華街・馬車道・山下公園もあり
立地条件は最高。マスコミも頻繁に取り上げる。
交通もJR・MM線・首都高と便は良い。

MMはマイカルのような不安要素はない。

121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:58:26 ID:0F5OGuyq0
>>119
玉川店の合算はかなり前の話じゃないの?
今は、港南台店だけのはず。
玉川店>横浜店はありえません。Wikiで高島屋を調べるとわかり易いよ。
ネタだと思うけどレスしてしまう・・
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:02:28 ID:SSBPbP6T0
チョット古いけど。

2005年2月期・高島屋売上高
【横浜店】1662億1700万円
《大阪店》1635億5800万円
【東京店】1546億0400万円
《京都店》1035億2200万円
【新宿店】_795億4000万円
【玉川店】_463億2900万円
【柏_店】_414億4900万円
【立川店】_290億0000万円
《岡山店》_246億1100万円
《泉北店》_237億3900万円
【大宮店】_183億4600万円
【高崎店】_174億0100万円
《岐阜店》_169億6700万円
《米子店》__88億7000万円
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:14:38 ID:iiJFLzqjO
>>122
高島屋大阪店って、
大阪で一番の繁華街の大阪駅じゃなくて、
難波にあるんだろ?
それなのに僅差で2位なんて、かなり健闘してるんだな。
さすが本店だけある。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:19:42 ID:0F5OGuyq0
>>123
ただし、大阪店の売上には【堺店】【和歌山店】分も含んでの数値です。
横浜店も【港南台店】との合算ですが。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:37:03 ID:xxXUveAbO
凄いわねヨコハマw

ところで、そんな高島屋と横そ以外はどうなの?
126名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:18:24 ID:tuTcjKPl0
松坂屋は年間売上93億だもんね。到底、かなわない。早く、建て直しして欲しいものだが。
あと、みなとみらいに近い内にデパートオープンするんじゃない?28・33街区の新築ビルに。
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 12:49:31 ID:zVilZBhR0
>>125
てめえ、オッサンなんだから
 あんま負の感情ばっかもってると禿げちゃうぞぉ・・・
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:47:52 ID:FgYtrV730
横浜といえば「中華街」。横浜観光では外せない人気スポットのひとつだ。
この街に今、“異変”が起きている。最近広まっている「中国食品は危険」との風評で、
客足が遠のいているというのだ。(中村智隆)

 平日の昼過ぎ、横浜中華街。これまでとは違う。どこか寂しい。
平日でもこの時間なら自転車では通りたくないほど込んでいたのに、スイスイと進んでしまった。
 行列ができるほど人気がある肉まん店や中国の食材を扱う店も、客はまばら…。

 横浜中華街発展会協同組合の林兼正理事長(65)によると、今年4月ごろから中華街全体で
売り上げが落ち始め、8月までに前年同月比で平均10〜15%の減少。これに比例して、
駐車場の利用台数も減っているという。
 影響を受けているのは、横浜中華街だけではない。神戸の中華街・南京町では
「風評だけのせいだとは一概に言えませんが、売り上げは2、3割落ちています」(同町商店街振興組合)。

 横浜中華街の名店「萬珍楼」の社長でもある林理事長は、同店で扱う食材について、
「中国輸入食品の安全性については(検査を実施している)国に任せます。
国産食品については、生産者などが明記してある証明書の付いたものしか扱いません」と安全性をアピールする。

 大阪市から訪れたという24歳の女性会社員2人に聞いてみた。
 お目当ては、豚肉やモヤシなどのあんを包んだ麺をカリッと焼き上げた独特の焼きそばで大人気の「梅蘭」。
「中国産はいやだけど…。横浜中華街は有名だから、大丈夫だろうと思いました」と話していた。

 中国食品に対するアレルギーは強いようだが、横浜中華街に対する信頼は厚い。
 「どっしり構えていれば、お客さんはそのうち戻ってきます。むしろ、今回の風評は
『中華街の食品は安全だ』ということを信じてもらえるいい機会になるでしょう」林理事長は、こう強調する。

一部略
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/071002/kng0710020252000-n1.htm
129名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:36:53 ID:2lTFhp0I0
        ヽ|/
       / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /         ヽ
     /  /〜\    |
     | (●) (●)   | http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1182544075/201
     |  / ̄⌒ ̄ヽ   |
 ⊂\/  ヽ  ̄~ ̄ ノ   \/⊃
   \/|  ` ̄ ̄    |\/
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:16:21 ID:m274DmMV0
>>114
>横浜の企業進出やビルが建つといった動きは別段減っているわけではない。

横浜の再開発は順調だと思う。新規高層ビルの数は東京、大阪に次いで多い。
特に名古屋とか福岡などの地域拠点都市よりも多いのだから横浜の好調ぶりが分かるだろう。
単に景気が回復したから横浜が順調なのではなく、横浜が企業の本社や重要拠点を構えるに相応しい
都市だということから横浜に開発ブームが起こっていると考えられる。
日産や富士ゼロックスやセガなどの大企業の横浜進出の影響が大きいだろう。

何故なら、景気が回復しても幕張やさいたま新都心の新規着工はストップしている。
首都圏の新都心で成功しているのは横浜だけだ。 横浜の好調が単に景気回復の結果だけの
要因でないことは分かるだろう。

関係ないがMMのビルって、最近は白色の概観した建設できないのだろうか?
白で統一するのは悪くないが、全部が白だと却って面白みがない。
何か、団地の高層マンション群に見えてしまう。

横浜銀行の本店ビルみたいな自由な色・デザインの方がいいと思う。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:22:26 ID:U0I2e3ob0
>>130
さいたま新都心にはクラリオンが本社ビルを建てているというのを聞いたことがあるお
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:53:40 ID:f9kMWdIk0
>>115
東口はベイクウォーターもあるじゃん。あと、スカイビルの隣のビルもw
MMに近いから、MMの開発が進めば、市街地が繋がる。
西口は、新ハマボール周辺の開発がどうなるか。
隣の高島屋倉庫の開発も噂されてるし。

横浜駅大改造計画で、超駅前密集型からどれだけ脱却出来るか。
本当は、横浜駅のような超駅前密集型こそ、ホームの上に人工地盤を作った方が
良いのだが。

133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 10:54:36 ID:4x562Y2I0
その高島屋倉庫がどんな商業設備になるか楽しみなんだけど。
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:07:21 ID:LnxJcmk+0
40年経ってもまだ原っぱ
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 11:37:21 ID:sEK49Jwf0
しょぼい横浜駅周辺が寂れればいいんだよwww
136おー神様:2007/10/03(水) 14:00:59 ID:j12zPWV1O
みんな、忘れていないか!大阪→川崎の在日移動構図を!川崎に住んでいて、大阪に親戚がある奴はほぼ在日ということを…。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:55:41 ID:VqUoGd9R0

       ∧__∧ プゥwww?
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) <http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1186342018/928
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:06:03 ID:QfTABHGF0
今月にみなとみらいの公募地区の審査結果が決定・公表されますね。
前回は16日に発表だったので、今回も中旬でしょうかね??

ビジネススクエア、33プロジェクト、ODKビルと、
似たような外観のビルのある地区の近くですが、
どんなデザインになるか楽しみですね。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:59:22 ID:Ps0eUMn40
おぉ!
ちょうど気になっていたところで、
中旬頃ですか…楽しみにしていよっと。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:19:12 ID:8uHt1j5X0
>>115
>西口にしても、壁のように連なるモアーズやヨドバシ(旧三越)、ベイシェラトンの裏はもう終わりだし。

モアーズ裏〜環状1号沿いは、結構路面店があるぞ。繁華街という程でもないが。
ジョイナスは、駅ビルというより、アーケード付きの商店街って感じだもんな。
現にジョイナスの前身は、横浜駅名店街という商店街だったし。

141大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/04(木) 00:26:42 ID:rwqhcxCpO
♪ ∧_∧
  (´・ω・) ))>>137
(( ( つ ヽ  ♪
  〉とノ )))
  (_ノ^(_)
142おー神様:2007/10/04(木) 07:21:17 ID:x94ml4iBO
関東最大の在日CITY川崎は横浜の中華街に習って鮮民街をつくるべきだ。そして、差別・暴動を合い言葉に負のエネルギーを発散させよう。それこそが川崎の横浜に対する優位性となるだろう。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:30:59 ID:svKPdt3G0
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:52:53 ID:1uIS/+bK0
140
ジョイナスは商店街じゃないよ。単なる駅ビル。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:52:50 ID:FxNJt+MO0
【神奈川】市街地環境設計制度の改正へ 横浜市(10/1)

横浜市は、敷地内に歩道や広場などを設けた場合、建築物の高さや容積率の制限を緩和する「市街地環境設計制度」の改正に向けた取り組みに着手する。
緑化の推進▽駐車・駐輪対策▽景観形成▽福祉施設の確保―など、中期計画に盛り込んだ新たな施策に対応する、
地域課題の解決に向けた分かりやすい制度・基準に見直し、2008年度の運用を目指す。
市街地に緑を増やすため、現行制度で「敷地の5%」としている緑化基準を強化し、法令などで求められる緑化率の1・5倍の緑化を義務付ける。
また、公開空地内の緑化や屋上・壁面緑化を積極的に行えるよう誘導する。
さらに、公開空地として評価する基準を、現行の1000平方bから500平方bに引き下げるほか、これまで有効係数を低減していた傾斜度20度以上の斜面緑地の評価を引き上げる。
駐車場・駐輪場については、共同住宅の駐車場附置義務台数を緩和し、荷捌きや来客用駐車施設の確保を誘導。
駅周辺の放置自転車対策として公共的な駐輪施設を設置した場合も、その面積に応じて容積率を緩和する。
景観面では、建物の色彩規定など、これまで個別に行ってきた協議内容をより具体化できる基準に変更する。
このほか、特別養護老人ホームや小規模多機能型居宅介護事業所、保育園などの福祉施設を導入した建物についても、高さや容積率の緩和を行う仕組みを検討する。
地域課題解決に向けた取り組みでは、商業系・工業系地域での高さ制限に、提案内容に応じた緩和の度合いを設定。
都心部以外の商業系地域のうち、駅前の広場空間の整備や歴史的建造物の保全など、地域課題の解決に寄与する提案を行う場合、高度地区で2段階以上の緩和を行う。
みなとみらい21地区では、屋上庭園や屋上緑化を公開空地として評価するなどして、緑化を推進する。
きょう10月1日から1カ月間、まちづくり調整局のホームページなどに制度改正の考え方を掲載し、市民意見を募集する。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03251.html
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:06:22 ID:UwBDBI/S0
今は横浜は伊勢佐木・野毛・吉田町・福富町・若葉町・横浜橋・黄金町が面白いよね。
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:59:40 ID:tyrTCWC+0
何が面白いの?具体的に何?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 22:02:01 ID:UWsMDcgT0
この辺りで面白いって言ったら風俗以外に何があるw
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 23:14:11 ID:G80c2IV/0
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:09:34 ID:aCNZfFKx0
★★★大都市一人当たり都市公園面積ランク★★★(国立&国定公園は”自然公園”で、別物)
神戸市___16.5u
北九州市__10.4u
札幌市___10.0u
仙台市___9.5u
千葉市___8.6u
福岡市___8.3u
広島市___7.2u
名古屋市__6.7u
横浜市___4.4u
川崎市___3.6u
大阪市___3.4u
京都市___3.1u

横浜の大都市統計に出てたよ。http://ime.nu/www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h151100.html
住んでる者は、緑いっぱい! て思ってても数字では、横浜は「貧弱な都市環境」という結論が出てる。 ま、京都みたいに公園にかわる寺社の庭園などが豊富なら別だが。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:15:31 ID:tB0vvyGy0
>>150
やっぱり神戸って住みやすい街なんだな。
公園がないと子供が外で安心して遊べないもんな。
152大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/05(金) 00:30:01 ID:6hQa29cJO
>>150見たが、公園面積で言えば横浜市がトップになってるな。

▽1位:横浜市《194.32ha》
▽2位:神戸市《161.89ha》

しかも、横浜市の公園には『横浜市民の森(415.8ha)』と
『他の森林公園(金沢自然公園や横浜自然観察の森などで1〜200ha?)』
が入って無い。


まぁ、これも数えると神戸(六甲?)や京都(保護地域)も含まれるかも知れないが
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:57:33 ID:KzIwawqX0
>>149
スゲエな。でも、200m級のビルが少し低くなったのが残念。
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 01:30:20 ID:tB0vvyGy0
>>152
お前にとっての公園は、横浜に43箇所しかない地区公園なのかw
2178箇所ある街区公園や、181箇所ある近隣公園はなんで無視するんだ?
規模の大きな総合公園や運動公園も無視?
155大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/05(金) 01:33:47 ID:6hQa29cJO
>>154表の見方間違えたww

普通は右だろ・・・・・♪ ∧_∧
  (´・ω・) ))
(( ( つ ヽ  ♪
  〉とノ )))
  (_ノ^(_)
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:57:34 ID:sX9fGusO0
>>153
>200m級のビルが少し低くなったのが残念。

距離感があるにしても、イメージパース発表時
ttp://blogs.yahoo.co.jp/taccolin/47529602.html
に比べると若干低くなってる気がしますよね・・・

まぁ大規模開発には違いないですよね。
157まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2007/10/05(金) 10:31:47 ID:GofPJmxg0
>>156
下のパースだとA4タワーが小さくなったって言うより、
B地区のビルが大きくなった気がする。まぁ完全に距離感だろうけど。
A4タワーは後ろのアイランドタワーと比べても220m前後はあるよやっぱ。
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:40:44 ID:a11VncFb0
北仲再開発が寂れ気味な馬車道を活性化してくれるとおもうから、大期待。
あと、北仲の高層ビルに入るホテルがパークハイアットらしい。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 12:23:28 ID:2QpekZcCO
パークハイアットとハイアットリージェンシーではなにが変わるの?規模?
160まーくん@桜木町:2007/10/05(金) 19:40:52 ID:OzGjgar10
北仲は5階建てくらいの低層の商業施設を水辺に作るだけでよくない?
あの場所に超高層ビルは合わないなぁ…。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:33:07 ID:HyaYgxuu0
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ←>>160   
  ∪∪
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:37:45 ID:U5+Thhlw0
横浜駅東口〜MMエリア〜北仲エリアと、ビルが建ちまくりですね。
163まーくん@桜木町:2007/10/05(金) 22:18:37 ID:OzGjgar10
>>161
なんで?
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:42:15 ID:aCNZfFKx0
★横浜市も財政破綻まっしぐら★韓奈川★

三流都市が背伸びするからだよ。これから市民税とか水道料金とかガンガン上がるのが楽しみだなw
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070717c3b1705717.html
【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え[07/08/18]
横浜市は17日、2006年度の一般会計決算(速報値)を発表した。
歳入と歳出の差額から翌年度への繰り越し財源を除いた実質収支は64億7500万円の黒字で05年度に比べ35.5%増加した。収入から借金返済に充てる割合を示す実質公債費比率は国が危険ラインと設定した25%を超え、26%台と見通しを示した。

歳入は1.5%増の1兆3186億円。景気回復に伴い、個人・法人市民税が前年度を上回った。市債発行額は8.2%減の1210億円。市税収納率は
高額滞納者対策などを進めた結果、0.5ポイント増の96.7%となり、滞納額は204億円と1991年度に次ぐ低さとなった。

歳出は1.2%増の1兆2998億円。退職者増に伴う総務費や児童手当の支給対象年齢拡大などによる福祉費などが前年度を上回ったほか、
パシフィコ横浜を運営する外郭団体、横浜国際平和会議場に対する160億円の新規貸し付けも実施した。
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:41:51 ID:mMTEOu7L0
>>144
>>140をよく読め。
商店街のような感じと書いたのであって、ジョイナス=商店街とは書いてない。
あと、ジョイナスの前身、横浜駅名店街をググってみろ。
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:20:33 ID:Q8t/U6cj0
>>164
>市民税とか水道料金とかガンガン上がる

地方行政の基本を知らない馬鹿でしょw
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:39:41 ID:Iwu05UH4O
夕張の悲劇が横浜で起こらなければいいが…

今はなんとかもってるけど、
もし地震とかが来れば分からないよね
株式会社神戸とまで言われるほど健全だった神戸市ですら、
今は復興費用が重荷になってるから
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:06:43 ID:huBD692f0
>>167
復興費用より空港だろう。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:33:48 ID:fqUheYT90
>>161>>163
ワラタ
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 10:58:19 ID:xZAPieox0
羽田空港を正式に「京浜国際空港」に命名するだけでも、横浜にハクがつくじゃん。
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:19:00 ID:T64BghU90
横浜にハクなんて、もう十分すぎるくらいついてるからイラネ。
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:20:54 ID:huBD692f0
>>170
命名w
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:57:57 ID:Mo8OH1ay0
みなとみらい43街区と46街区はどうなったの?
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:29:41 ID:ufYvGKCx0
>>173
ttp://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/index.html
ttp://www.minatomirai21.com/development/index.html
にてチェックするべし。
ここの板の方が情報早いかもれれないけど。
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:42:35 ID:SwZ8Mmtt0
北仲はやっぱり高層マンション建つのか〜
あそこに150m×3と200m建っちゃうと景観が・・・
って何度も繰り返されたネタか
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:54:35 ID:ufYvGKCx0
マンションメインだけど、
マンションオンリーじゃないよー。

高層が4つ建つと景観が良くなる(要素がある)
と思う僕は変わってるのかな??
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:36:32 ID:Iwu05UH4O
マンションって景観に悪影響があるよな
大阪とかにあるガラスカーテンウォールのマンションならまだかっこいいけど
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:41:56 ID:xZAPieox0
マンションは景観もそうだけど、何よりも都心においては街づくりの妨げになるからいかんのだ。
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:56:17 ID:JdhOx2zK0
人が住んでないとウォーターフロントとは言えないよ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:35:23 ID:FsUv8k4K0
>>178
マンションは建てたら終わりだからな。
余程のことが無い限り、取り壊すことも出来ない。
あとは、やれ住人が騒音がウルサイだの、日が当たらなくなるだの言ってきて
開発の妨げになりがち。出来れば市街地のマンションは制限を掛けて欲しい。
特に横浜都心部などは。
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:48:55 ID:Q03UDKwEO
空き地埋めるために焦ってマンションなんか建てちゃったら最悪だよな
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:59:20 ID:8UZRygM/0
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 04:58:47 ID:jiSKOrNf0
日本最強のベッドタウンの宿命だと思うよ
都市の性格に応じた街並みになることは避けることは出来ない
マンションだらけになってオフィスが埋没するぐらいになると思う
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:46:18 ID:oV6DkLi00
横浜西口を再開発でビジネス街にすればいいのに。
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:08:16 ID:vlJAcAOg0
そんなにビジネス街ばかり増やしてどうすんだよ。
商業地も必要だろ。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 15:57:55 ID:sygpArD40
【誇れる歴史】
●東京:現在の日本の中心地。東洋初の五輪開催地、世界最大人口の都市であった、他
●京都:千年の都、世界遺産の街、他
●大阪:江戸時代〜戦前まで日本経済の中心地、昭和初期の世界最大の紡績工業都市他
●神戸:平安時代以来の国際貿易港、高度経済成長期の世界最大の貿易港、他

そして、以上の都市は全て日本の首都であった。
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
●横浜:・・・・(プ)

横浜は、世界に誇るべき歴史など何も無いのに、無意味な日本初にこだわり、後発の有利性で自慢し、平成に洋館を新築するイカサマの町だ。
横浜は昭和末期から、昔風の建築して喜んでいる。
それは温故知新ではなく単なる懐古趣味である。無意味(観光資源づくりか?ワラ)

今も昔も横浜が世界に誇れるものなど何も無いのだ。
猿真似ばかりするのはまさに 「日本の恥=横浜」
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:20:14 ID:afAT+boG0
>>183
首都圏からの東京への移動人数(一日あたり、千人未満切捨て)

横浜市   62.9万人
東京多摩部 95.3万人
川崎    36.8万人
横須賀三浦  2.7万人
湘南    12.2万人
県央    13.7万人
他神奈川   1.6万人
埼玉県  132.5万人
千葉県  104.5万人
その他   14.4万人
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 16:32:06 ID:Q03UDKwEO
>>187
市単独だと横浜は最強ベッドタウンっぽいな
中途半端にオフィスを誘致するよりも、
住環境を整備しまくってそこをアピールすればいいのに
プチ東京なんか目指したって意味ないよ
189大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/07(日) 16:58:42 ID:BMjy29BCO
これだから、神奈川県内に過激派のアンチ東京が急増するんだよw


MM地区>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パクりのお台場w
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:06:17 ID:sqXFpspn0
今の時点ではみなとみらい>お台場だけど
5年後はみなとみらい>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お台場になるだろう
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:05:53 ID:FsUv8k4K0
>>188
人口2位だから、流出人口が多いのは当然。
その流出した人口も、多くは青葉区や港北区といった横浜北部だし。
横浜は、その分流入人口も多い。中区や西区は昼間人口200%越えるぞ。
あの辺りは、オフィスなど就業場所を開発するのが当然だと思う。

東京に近い横浜北部と都心部の中区や西区を同列で語るのはどうかと思うが。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 18:11:42 ID:sqXFpspn0
田園都市沿線から横浜中心部の交通の便が悪いのは問題だよね。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:07:58 ID:FsUv8k4K0
青葉区は横浜都心部へ出るよりも、東京へのアクセスの方が良いもんな。
鉄道が田園都市線、主要道路が東名と246だから。
それが原因か、東京都内への就業率は6割以上。
市営地下鉄もあるけど、横浜都心部まで時間が掛かるし高い。


194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:13:00 ID:Q03UDKwEO
>>191
200%でオフィス街?
笑わせるなよwww
一回、千代田区はどの程度か調べてみ?
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:21:47 ID:uyDBtFg1O
>>194
東京?首都だぞ!阿保か?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:22:21 ID:0Y2tMhDY0
青葉区、都筑区、緑区、港北区あたりで新しく市を作ってみるのも
いいと思うけどな。やたら人口増えてるのも主にここらの地域だし、
はっきり言って横浜とは言い難いような地域なんだしさ。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:47:19 ID:FsUv8k4K0
>>194
東京と比較したら、どの街もショボクなるのは当然。
日本で東京に勝てる街なんて無いだろ。
>>196
人口が増えてると言っても、横浜で働くのではなく、東京で働く為に住む人が多い。
横浜北部の区が、横浜市の昼間人口率を大きく下げてるからな。
住人も横浜よりも東京に目が向いてるし。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:16:53 ID:qgIZ0wlz0
横浜といえないところに市営地下鉄を作ってると
そう主張するのですか?
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:31:30 ID:lanHhlJG0
正直みなとみらいにマンションばかり建てたら
ただの住宅地と変わらないじゃんと思ったけど、
でもオフィスビルばかり建てたら、土日はきっとゴーストタウンに
なるだろうから、ある程度はマンションは必要だよね。
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:35:23 ID:0Y2tMhDY0
>>198
市営地下鉄なんてどうでもいい、北部が独立したら名称変えればいいだけ。
都筑市営地下鉄かなんか住民が勝手に決めりゃいい。
横浜市営地下鉄で横浜らしいとこ走ってんのは、横浜−上大岡だけだな。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 23:14:55 ID:+o1nb3OB0
昼夜間人口比率ランキング
http://www.toyokeizai.net/dr/area/ranking/?kiji_no=2&ref=rss

東京都千代田区 2047%
大阪市_中央区 _762%
東京都_中央区 _660%
名古屋市_中区 _495%
東京都__港区 _489%
大阪市__北区 _430%
大阪市__西区 _273%
東京都_渋谷区 _272%
東京都_新宿区 _254%
神戸市_中央区 _243%

ここまでがトップ10。200%の壁。
以下は、ただの政令指定都市レベル。

横浜市_西区 199%
札幌市中央区 195%
広島市_中区 195%
福岡市博多区 192%
京都市下京区 191%
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:01:50 ID:a2g2UcK50
以下転載


富士ゼロックスのR&Dセンターの建設概要が公表されました。

建設期間:2008年3月25日〜2010年3月
敷地面積:14655平米
建物面積:11500平米(建蔽率80%)
建物高さ:99.9m
施工  :清水建設
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:09:07 ID:M1sQWIVH0
>>198
現に横浜市以外も走ってるし。終点の湘南台は藤沢市ですが?
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:11:19 ID:0afysLEX0
開港広場をもうちょっと整備するべきだと思うけどな。
あと谷戸坂も。
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:12:43 ID:vI52xfkCO
>>201
三大都市だらけのトップ10に神戸だけがくいこんでるんだな
さすが拠点都市だ
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:19:37 ID:nIhyCne/0
>>205
名古屋のランクインはたった1箇所のみだから二大都市だらけとしなければ不適切。
207大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/08(月) 00:55:25 ID:T92m/ejpO
>>199
このたぐいの疑問は、一定期間ごとに何度も何度も出るなw


【答え】
みなとみらい地区は、最初から
▽就業人口:19万人
▽居住人口:1万人

で、全て計画的に開発されています。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:09:27 ID:M1sQWIVH0
>>205>>206
ベスト30まで枠を広げると

東京 8箇所
大阪 5箇所
名古屋3箇所
横浜 2箇所
京都 2箇所
福岡 2箇所
札幌 1箇所
さいたま1箇所
神戸 1箇所
広島 1箇所

となる。神戸は1箇所で稼いでいるだけ。
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/00/03.htm
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:39:35 ID:xEY15ENwO
市街地も商業地も狭い神戸のことなんてどーでもいいだろ。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:51:13 ID:qvPX2q1f0
>>208
東京>>大阪>>>名古屋>福岡=横浜=京都>札幌=神戸=広島

う〜ん。だいたい妥当だな。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 04:02:03 ID:KL5v1Yao0
都筑区、青葉区が横浜市じゃなくなったら横浜環状北西線が作れなくなるわけだが
あそこまで市域があるからこそ広域的な交通政策ができるわけで
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:17:10 ID:pOL+Qdty0
横浜は神戸なんかと比べ物にならないほどしょぼい繁華街ばっかじゃんじゃんじゃんwwww
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:32:13 ID:0afysLEX0
ストロングビルもなくなっちまったな。
横浜がどんどん普通の街になって行く。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:37:23 ID:xEY15ENwO
>>212
神戸はただ三宮周辺に集中しているだけだろ。
三宮〜神戸・新開地の中心部対決になると他の政令指定都市に追いつかれ、市全域になるとボロ負け。
だから、神戸人はいつも三宮のiタウン情報しか出してこれない。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:15:00 ID:pOL+Qdty0
旧居留地みたい町がない横浜はやっぱ神戸よりレベルが落ちるよ。
掃き溜め横浜西口じゃねwwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:15:11 ID:/jwE52T9O
>>214
関西の特徴として、飲食店や商店一店辺りの面積が小さく、店数が多い。

実際になんぼ店数が多くても地域全体の小売り規模は横浜駅>神戸都心全部程の差がある。

中華街も同じ、横浜は一店が3〜5Fのビル一棟なんて珍しくないが、南京町はゴミみたい店舗ばかし。

まあ関西の文化なのかな?
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:17:18 ID:pOL+Qdty0
掃き溜めのしょぼ繁華街の横浜駅周辺がいつまであの売上を継続できるかね。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:26:39 ID:02EEUXi30
神戸と横浜は同じ開港場として、似たようなところがあると思うんだけど。
横浜開港際で神戸のブースが出るけど、神戸で横浜の文字を見ることはないんかな。
まあ、仲良くしようや。
219観光客からボッタクルのはやめてくれ>韓奈川:2007/10/08(月) 14:08:16 ID:4kmz6a4+0

★横浜市も財政破綻まっしぐら★韓奈川★
三流都市の横浜が背伸びするからだよ。これから市民税とか水道料金とかガンガン上がるのが楽しみだなw

【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え[07/08/18]
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070717c3b1705717.html
横浜市は17日、2006年度の一般会計決算(速報値)を発表した。
歳入と歳出の差額から翌年度への繰り越し財源を除いた実質収支は64億7500万円の黒字で05年度に比べ35.5%増加した。収入から借金返済に充てる割合を示す実質公債費比率は国が危険ラインと設定した25%を超え、26%台と見通しを示した。

歳入は1.5%増の1兆3186億円。景気回復に伴い、個人・法人市民税が前年度を上回った。市債発行額は8.2%減の1210億円。市税収納率は
高額滞納者対策などを進めた結果、0.5ポイント増の96.7%となり、滞納額は204億円と1991年度に次ぐ低さとなった。

歳出は1.2%増の1兆2998億円。退職者増に伴う総務費や児童手当の支給対象年齢拡大などによる福祉費などが前年度を上回ったほか、
パシフィコ横浜を運営する外郭団体、横浜国際平和会議場に対する160億円の新規貸し付けも実施した。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:17:28 ID:M1sQWIVH0
>>217
あの乗降客の多さを考えれば、横浜駅周辺の売り上げは安泰だろ。
駅前に、買い物が出来る場所が集結してるのが大きい。
今後、相鉄と東急の相互乗り入れで、乗降客が減ったとしても、横浜駅周辺は安泰だと思う。

221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:29:02 ID:3Vf1FHv60
昼夜間人口比率が過去最低、進むベッドタウン化/川崎市
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710145/
222大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/08(月) 15:13:18 ID:T92m/ejpO
横浜>>>>>>>>>>>>>>>神戸w=名古屋w


なんで、三宮駅ってあんなゴミゴミ店があるだけでショボいんすか?www
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:43:06 ID:pOL+Qdty0
220じゃあ、それなら再開発しなくてもいいじゃん。何で、今再開発に躍起なのか考えようね。
224まーくん@桜木町:2007/10/08(月) 16:21:59 ID:ZHgIKRgC0
>>213
ストロングビルってなーに?
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:22:48 ID:V1fBierF0
ID:pOL+Qdty0

( ´,_ゝ`)プゥwww
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 16:27:42 ID:pOL+Qdty0
と、きもおたアキバが生意気に笑っていますwwwwwwwwwww
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:39:59 ID:5MHGD5+i0
>>196
いいこと言った!
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:03:28 ID:M1sQWIVH0
>>223
新宿駅も渋谷駅も東京駅も駅周辺を再開発してますが?
都内のターミナル駅でさえ再開発を行うのだから、横浜駅が再開発を行っても
何ら不思議じゃないと思いますが?


229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:17:53 ID:H3cahd+70
>>196
じゃあ新横浜市でいいかな?
でも今まで一つであったものを二つに分けるのは
二つを一つにするより大変だぞ

それより日ノ出町駅前再開発サンライズスクエア計画の話をしようよw
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:14:20 ID:b5q8u41G0
>>229
くいつきますw

日ノ出町前のゴミゴミした雰囲気は、
それなりに味があると思います。
でも、そんな雰囲気の場所って市内に他にもいくつかありそう。
黄金町とか相鉄沿いくらいしか思い付かないけど…
それはさておき、
ゴミゴミした町の中でも日ノ出町は栄えてる方だと思う。
だから、名前はともかく再開発する意味はあると思う。

京急の帷子川にかかる線路が何らかの対処が
必要らしいとされてるみたいだから、
京急横浜から黄金町あたりまでの再整備とか、
妄想の中でも比較的実現する可能性は高いと思う。
そうなったあかつきには、地権者の方々には
従順になってもらいたいものですね
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:19:51 ID:1Lnky/tG0
日ノ出町駅に快特停めるしかないな
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:27:37 ID:KMt4z0t80
日ノ出町駅〜伊勢佐木町商店街までの通りは、ネオンギラギラ。
横浜で一番夜の街という雰囲気が強い。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:43:27 ID:0x99yEcD0
>>221 昼夜間人口比率が過去最低、進むベッドタウン化/川崎市

なるほど。たしかに武蔵小杉のマンション造成なんか象徴してますね。

横浜市は市長筆頭に、全体に川崎の二の舞を踏まない決意をして
政策推進と「結果」を出すときですね。

みなとみらいをきちんとした世界有数のビジネスエリアに育て、
関内再生、横浜駅周辺改造、新横浜育成、上大岡の拠点化、戸塚再開発、
都市計画道路整備、グリーンライン環状化、横浜環状道路整備、
神奈川東部方面線整備をすべからく、しっかり整備推進してほしい。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:12:31 ID:F50dhnMk0
>全国十五の政令市でも、東京に近い千葉(97・2%)、さいたま(91・9%)、横浜(90・4%)、川崎(87・1%)の順で
>四市のみ昼夜間人口比率100%を切っているのが実情だ。

富士通や三菱ふそうとかがある川崎ですら、もう100を切っちゃったのか。
昔は100超えてたのにな川崎は。
もう東京の周りはいくら頑張っても、ベッドタウンから脱却できなさそう。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 02:54:42 ID:NS4h0DyP0
以前の書き込みをもう一度貼り付けるか・・・自身で・・・・

日の出町駅出て左方ある鋭角交差点がNYのタイムズスクエアみたいになって欲しい
劇場がどうこうって訳じゃなくてただあそこ一帯高層化してギンギラギンにして欲しい
もしくは日ノ出町駅前が渋谷駅ハチ公口みたいになって欲しい。街頭巨大ビジョン5つ位付けてさ
名称はサンライズスクエア!勿論ハイリスクノーリターンの再開発!ww

はい、無理ですね。妄想でした。
ただね・・・
横浜駅大改造で駅周りがコザッパリすると南幸1丁目の様な
場所が必要な方達があぶれるじゃないですか・・・
そんな時に日の出町辺りが風紀的にも丁度いいんじゃないかと思ってね

236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 15:27:28 ID:R+bHSKIS0
横浜駅って何にもないとおもうけど。商業設備とかいうんじゃなくて、文化的なものとか。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:05:49 ID:w2pB1r4Q0
最近、中区から青葉区に転居したけれど、ほんと横浜中心部に出づらいんだよね。
確かにこれじゃ住民が東京方面へ向かってしまうのも無理ないわ。
横浜線の本数を増やして、東神奈川止まりを無くしてほしい。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:12:23 ID:R+bHSKIS0
あざみ野で市営地下鉄乗り換えか長津田で横浜線の乗り換えじゃ横浜中心部より東京にでるわな。
でも、横浜駅周辺がしょぼいというのが本音じゃない。乗り換えなしで横浜駅周辺より上の玉川・渋谷・表参道があるしね。
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 17:26:57 ID:gVxs1bOW0
大阪市さんとか、横浜市さんっていう人はいない。市民と自治体は別だぜ。
市民はそこに住むことでどんな便宜がえられるかがすべてだ。

240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:42:22 ID:3F6mup490
これからは自治体も住民を選別する時代になっていきます
土地の分割を制限したりワンルームマンションの建設を規制したり、
低所得や身寄りのない人には住みづらい時代になるでしょうね。
病気の人なんて最悪です。あの手この手で転出に追い込まれるでしょう。
でも自治体側からみると住んでもらうメリットないし、しょうがないんでしょうね。客としてのランクが低いんですから。
選ぶ者は選ばれる者にもなり得ます。
241:2007/10/10(水) 11:51:46 ID:BpSdZIaN0
そういう君も病気になって会社辞めざるえない事になるかもしれないんだよ。そんな、他人事の話ではないんだよ。
もしかして、自分は大丈夫とか短絡的な考えしてるんじゃない?馬鹿だねwww
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:00:31 ID:nmCLBUDb0
>>236
街ヲタでもない、ただの買い物客からすれば商業施設さえあればどうでもいいだろ。
横浜駅周辺は買い物する場所と割り切れば別に悪くは無い。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:11:54 ID:2/NhmqbI0
渋谷どころか町田にさえ吸い取られてる。
横浜北部の商業の状況は。
横浜駅周辺への集客を考えるより足元の商業環境の整備を考えたほうがいい。
この地域は。
ららぽーとができてマシになったのかな?
たまプラの再整備も寄与するか?

あと鶴見区とか神奈川区の東部でも横浜より川崎に行くという人が結構いる。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:19:01 ID:pY6mcyPQ0
ララポとかはせめて乗換え駅にあればいいのに…

ポートサイドの120Mくらいのマンション、
最上階付近まで建設が進んでますね。
夜になると明かりがつくようになって、
ナビューレとともにイイ雰囲気出してきましたね。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:39:01 ID:2Xi2v2z10
>>242
貧しい人間はこういう発想なのかな。
食べ物さえあればいい、みたいな。

先進国の先進都市は、ミュージカルやクラシックが鑑賞できる劇場、美術館といった、
文化施設があるのが常だけど。
東京にあるからいいじゃん!じゃなくて、
こういったものが、市営施設とかで身近にあるのがいいと思うんだけどな。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:50:41 ID:wCLav4B20
横浜駅周辺に劇場作るんじゃなかったっけ?
セガかなんかが。新高島なんて横浜駅周辺だろ。
まぁミュージカルやクラッシックが鑑賞できるかどうかは
知らんが。そういや、そごう美術館もあるな。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:55:46 ID:tH/MXExz0
横浜には劇団四季の本社があるんだから劇場のひとつでも作ってもいいよな。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:00:13 ID:JsipTYXK0
>>245
横浜駅大改造計画?だかで、横浜駅周辺に文化施設が少ないということが
話し合われたと新聞で見たぞ。新宿や池袋の6分の1程度しか無いらしい。
その辺は、上の人間も十分承知してるだろ。

249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:06:55 ID:9yL/EXCX0
桜木町にはコンサートホールも美術館もあるでしょ。
前者はふたつもあんじゃん。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:36:51 ID:jkEmebHW0
そりゃ小さいホールや美術館はあるだろうけどさ。

例えば横浜で劇団四季や宝塚が観られるような劇場がある?
定期公演やってくれるオーケストラがいる?
国立美術館並みの大きな美術館がある?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:10:08 ID:koY6x9Il0
横浜市民って、横浜の外へ出ることがないの?市境なんて、とくに住民には関係ないでしょ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:11:35 ID:koY6x9Il0
大阪市さんとか、横浜市さんなんて人はいないんだよ。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 22:37:56 ID:4efXKDUz0
>>241
>自分は大丈夫とか短絡的な考えしてるんじゃない?

日本語変ですよw
大丈夫ですか?
254249:2007/10/12(金) 02:15:42 ID:rdZW8KLp0
>>250
どうでもいいけど一応つっこんでみよう

>例えば横浜で劇団四季や宝塚が観られるような劇場がある?

上記のものには興味ないからとりあえず知らないけど、
県立音楽堂でもみなとみらいホールでも定期演奏会(定期公演とは普通言わない)
なんていくらでもとは言わないけどかなりやってるでしょうが。

国立美術館並みは確かにないね。
横浜美術館はまあ企画展は大体がんばってるとは思うけど、
恒常的にいいものがみれるという点では東京だろうねえ。

県立近代美術館は立派だけどこれは横浜じゃないし。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:21:32 ID:Elkp7AQs0
最新の空撮写真@みなとみらい
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/6/4/64157302.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/5/a/5a41df9d.JPG

煽りじゃなくて純粋な疑問なんだけど、
なんでみなとみらいだにしか高層ビル・マンションが建ってないの?
横浜ぐらいの都市だったら、もっと内陸部にもポツポツ建ってていいハズなのに。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 02:28:14 ID:4l8l6OoWO
>>254
>>250は定期演奏会の有無じゃなくて、
オーケストラの有無を聞いてるんじゃないかな。
東京フィルみたいな。
文化都市には普通、一つや二つはあるからね。

ただ、そういうものを愛する市民性や、資金面で援助してくれる行政・企業がいないと駄目。
横浜には難しいのかな。
257249:2007/10/12(金) 02:53:01 ID:rdZW8KLp0
神奈フィルと横響があるでしょ。
アマだったらそれこそ無数にある。

もっとも、シュナイトが指揮する神奈フィルには食指は動くけど、
横響はどうでもいいな(両方聴いたことない)。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 06:28:46 ID:hoZZeJyd0
>>255
みなとみらい除いても一応は建ってるぞ。
ただ中心部でまとまった土地があるなら、そこに建てたがるのは当然でしょう。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 15:47:15 ID:XQKdkFPM0
>>258
>>255の2枚目の写真を見たら分かるけど、
みなとみらいだけ孤立してて周りに高層ビルが全然建ってないじゃん。
みなとみらいの右半分にあるマンション群が100m前後だから、
それと比べてもかなりの低層ビルが広がってることが分かる。
あの辺は郊外なの?
260大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/12(金) 16:38:03 ID:GvFWzqp7O
>>251戸塚区民(バイク乗り)だと、日常生活での北限は横浜駅。
それより北は行く機会が無い。

南限だと城ヶ島(深夜は道路が無料)とか、江ノ島はよく行くな。

西は静岡の御殿場くらい(富士山に行った帰りに寄るw)
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:46:23 ID:mV/nqJpS0
航空写真見た感じでは北仲着工してるように見えないんだが・・ 
ほんとに着工したの?
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:35:41 ID:+NJpTbbk0
北仲は建築計画のお知らせ出てないの?
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 17:53:14 ID:F/FM++lV0
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:47:55 ID:PPNgE2Ro0
これを見ればわかるがMMの他にもポートサイドや横浜駅付近にもそれなりに建ってる。
またこのエリアには再開発の計画もいくつかある。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/1/9/195180b3.JPG

http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/6/4/64157302.JPG
こっちのエリアは森ビルによる北仲の再開発もあるし。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:00:53 ID:XQKdkFPM0
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:06:36 ID:GyQVGK5p0
>>259
2枚目の写真の左上あたりが気になるのかな?

 あの辺りは写真では解りづらいが、丘になってるんだよ。
一軒家や古くからの団地とかがいっぱい建っている。

 あの辺一帯が平地だったら、横浜の中心が2つ(関内、横浜駅)に分かれる事もなかったかもしれない。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:47:13 ID:jwPzN8sv0
>>256
日本有数の歴史と実績を誇る神奈川フィルを知らんとは。。
それで文化とかよく言えるな。。

神奈川県立音楽堂は巨匠・前川國男設計、日本初の本格的音楽専用ホールだし。
そのホールは「東洋一の響き」と呼ばれた。
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:59:48 ID:TBqRTv5e0
>>267
1970年発足で日本有数の歴史てw

神奈川フィルは首都圏でも知ってる人少ないんじゃないかな。
普通はオーケストラがいっぱいある東京で聴くじゃん。
わざわざみなとみらいまで行こうって思う人はいないと思う。
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:06:55 ID:E0PrFPNF0
>>268
君のように関東のことを知らない人に関係ない話題では?
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:10:46 ID:TBqRTv5e0
>>269
なんで決め付けてんだよw

ってか、反論できないからって相手のことを批判するのは、
ディベートでは一番嫌われるんだよ。
ボクシングで勝てそうにないからってプロレスをしようとした、
昨日の亀みたいにね。

まぁぶっちゃけ横浜なんてどうでもいいから、じゃあのw
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:16:06 ID:UJY4abW90
あげといてみっともないやつだ
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:17:33 ID:E0PrFPNF0
>>270
笑っちまうな。正体ばれて。(笑)
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:20:56 ID:E0PrFPNF0
>>270
> ボクシングで勝てそうにないからってプロレスをしようとした、
> 昨日の亀みたいにね。

君の地元のヒーローを悪くいうなよ。
地元じゃないとわざわざ示したくて亀田の名前を挙げてるのがバレバレ。(大笑)
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:13:56 ID:eWuP96XG0
たしかに全国知名度がある東京フィルやN響と比べたら、
神奈川フィルは所詮ローカルだもんな。
知らない人がいても不思議じゃない。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:19:35 ID:E0PrFPNF0
ちょっと問い詰めれば、すぐ首都圏近隣の人間じゃないなとわかるんだよね。
最初は「じゃん」を使ってなんとか横浜周辺の人間だとみせかけたのだが、最後に「ぶっちゃけ」がでてきて尻尾を出したり。
マヌケな泥棒がいたものだ。(笑)
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:24:27 ID:eWuP96XG0
>>275
何がしたいの?
荒らし?
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:24:56 ID:4ijz5zPxO
ぶっちゃけって、どっかの方言?TVで神奈川が誇る
スターの中居もぶっちゃけは普通に使ってると思うけど
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:31:51 ID:w6teNimy0
神奈川で使わないのは「じゃあの」の方でしょ
ぶっちゃけなんてみんな使うし
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:38:18 ID:4ijz5zPxO
275の人はぶっちゃけを
使ってボロを出すみたいな事言って、神奈川ではぶっちゃけを使わないみたいに書いてるけど
いったいどこの人?
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:46:12 ID:yjr3+B2ZO
じゃあのは2chでは結構使われてると思うけどな
日常生活で使う奴は一部だろうけど
281大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/13(土) 02:05:32 ID:D0N1oeZ7O
『じゃあの』は広島だろうが!w


だが、wまで付けてるし、どう考えてもわざとらしい使い方ww
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 02:37:43 ID:AUVjtq410
>>255
>煽りじゃなくて純粋な疑問なんだけど

煽りだと思われない為のカモフラージュ。>>265のレスで煽り確定。
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 23:47:14 ID:fgX8QnkG0
明日から横浜駅みなみ通路の工事が
1ステップ進みますね。

6年前は相鉄の階段を降りた場所に改札があったのに、
ずいぶんと変わりましたね。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:21:29 ID:RH6wZpaf0
横浜駅にエキナカ出来ないの?
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:22:58 ID:VDfOF3lx0
一度大都会札幌に来てみなよ
東京と変わらない街並みにビックリするぜ。ベイベー
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:35:50 ID:r+S/CoJG0
寒いからヤダ〜w
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:50:24 ID:TL9n14/qO
雪まつりはいいよね
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:57:43 ID:HZPaG0DnO
札幌は吉祥寺をでかくしたような印象。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:28:00 ID:vLNCPtxu0
43街区と46街区はまだなの?

290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:27:43 ID:csfI1WYn0
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710267/

富士ゼロックスが着工延期
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:19:58 ID:xIIGOOCB0
ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01005.html
日ノ出町駅前再開発計画なんてあったんだね!
オレの妄想だけだと思ってたけどスゲーや!
街頭ビジョンギンギラギンのリトル渋谷を目指して欲しかったけど
どうやら当たり障り無いお堅い箱物一つ駅前に建てて終わりらしい
どうせなら日ノ出町駅東側の半径200m以内全部新しいビルに変えて欲しい
292まーくん@桜木町:2007/10/15(月) 10:43:06 ID:ITK2ZGz/0
2つもオフィスを建てるなんて京急も景気がいいな
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 15:26:11 ID:WShyEjgcO
札幌はいい街だけど、比較になんないな。
294まーくん@桜木町:2007/10/15(月) 16:50:58 ID:ITK2ZGz/0
>>293
比較する必要ない。
荒れるからそういうこと言うな。
295名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:16:30 ID:sySGy1kL0
疑惑に発展か?MM21地区43街区事業提案コンペ
横浜市が審査中のみなとみらい(MM)21中央地区43街区の開発事業提案コンペをめぐり、
一部の市会議員と横浜市担当幹部、応募事業者について不適切な関係を指摘する声が出てきた。

ttp://blog.cdej.com/?eid=852386
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:42:40 ID:XUGJ/i6s0
>>291
あの辺りは、場外馬券場・風俗・飲み屋・パチ屋が多く、人種もオッサンや堅気じゃない人や
アジア系外国人が多いから、リトル渋谷はチト違うと思う。
目指すは、リトル歌舞伎町w ネオンギラギラしてる地帯もあるし。
福富町の辺りも夜は怖いよ。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:43:08 ID:YvkY1uaX0
>>295が削除されているのでキャッシュより転載

疑惑に発展か?MM21地区43街区事業提案コンペ
横浜市が審査中のみなとみらい(MM)21中央地区43街区の開発事業提案コンペをめぐり、
一部の市会議員と横浜市担当幹部、応募事業者について不適切な関係を指摘する声が出てきた。

この市会議員は、6月20日午前8時からホテル横浜ガーデンで、横浜市中区の企業関係者
約100人以上を招いて朝食会を開いた。複数の出席者によると、朝食会では、特別講演会と
題して横浜市幹部が「MM21地区開発の現状」について講演を行ったわけだが、その席に
43街区に応募した事業者の代表者が参加していた。

ここまでの段階であれば「よくある話」で済むのだが、こともあろうに、この市会議員は43街区に
応募した事業者の代表者を名指しした上で、「(応募する街区についてはオブラートをかぶせ
ながら)43街区だったか、46街区だったか、どちらにしてもみなとみらいに進出(当選)しますので、
みなさん、よろしくお願いします」というようなことを参加者全員の面前で発表したという。

その際に、この市会議員は、街区の特定を横浜市担当幹部の口から言わせるように仕向け、
自分の口からは言わないような念の入れぶりだったという証言を複数得ている。

しかし横浜市幹部は、この市会議員の不意打ち発言に面食らった表情を見せるだけで、「厳正な
審査を行った上でのこと」と明確に表明しなかったというのだ。参加者の間からは「この市会議員の
口っぷりや、横浜市幹部の態度から、43街区の当選事業者が審査前から既に決まっているような
印象を受けた」との感想が漏れ伝わってくる。

43街区の開発提案コンペの応募事業者登録は6月4日からスタートしており、この市会議員が
開いた朝食会は6月20日。「市会議員が横浜市幹部に対し、あからさまな政治的圧力を掛けたと
受け取られかねない」と厳しく指摘する声が出ている。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:44:53 ID:YvkY1uaX0
開発提案コンペの実施主体である横浜市都市整備局や、横浜市の第三セクターの株式会社
横浜みなとみらい21は、一連の不明朗な事態について「厳正な審査を行うだけ」とし、この市会
議員の朝食会での出来事を問題として、表立って取り上げる気配さえない。

また、この市会議員から「お墨付き」のようなプッシュを受けた事業者も、開発事業提案コンペに
参加資格ともなる応募者登録を行った後、事業提案書を提出し、学識経験者などで構成する
第三者審査会で、事業提案内容についてヒアリングを受けている。

審査会はこれまでに審査結果をまとめている。審査会を主宰する株式会社横浜みなとみらい21は、
横浜市都市整備局に対し、審査会での審査結果を答申済みだが、横浜市は「市会会期中」という
理由により、いまだ正式な記者発表を行っていない。

さらに不可解なのは、不明朗な疑惑を持たれている横浜市幹部の処分がいまだに行われていない
ことや、この市会議員の後押しを受けて応募した事業者に対する横浜市の毅然とした措置(態度)が
ないことなど、疑問が疑問に終わらず、疑惑に膨らみつつあるのが実態だ。

横浜市によると、正式な記者発表時期は10月下旬としているが、この市会議員が後押しした応募
事業者が当選した場合は「疑惑は増幅する」との見方を示す元警察関係者もいるほどだ。
299まーくん@桜木町:2007/10/16(火) 21:09:55 ID:7VvNeeXz0
33街区ビルの灯りが点いてるけどキレイだね。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:16:38 ID:nZjGIBtK0
横浜松坂屋、業態見直しへ/J・フロントリテイリング
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710334/
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:19:58 ID:lop3AD/70
その43街区の提案事業ってどんなプランだったのだろう。
もしせっかくのいい計画が疑惑などというクダラナイ理由で立ち消えになってしまうとしたら、
せっかく開発の波が軌道に乗ってきた横浜にとっては大きな打撃としか言い様がない。
何とか円満解決して予定どおりの開発事業を進められるよう、願うばかりだ。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:37:46 ID:fb+qFsM+0
>>300
松坂屋の建て替え反対!
あそこは野澤屋の屋号を復活させて、中身は専門店入居テナントビルにすべきだ。
そごう心斎橋店的な発想を希望する!
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:58:15 ID:j6bksusc0
>>295

どうやら下旬に発表のようですね。
数人のわがままな大人のせいで、
市が他の企業や市民からの信頼を失うのは俯に落ちないですな。

前回みたいに発表前日に一部情報漏れるかもね。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:01:07 ID:fPjv6ViSO
よくわからないが、歴史的建造物ってとりこわしてもいいの?
保存されないのかな?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 23:30:31 ID:IOzyJATZ0
松坂屋建て替えたら伊勢佐木町はますます普通の街になるな
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:13:12 ID:gS5r6V5W0
また外観を一部残した建物にするのかな?
あれかっこ悪すぎなんだよな。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:16:32 ID:PXeetVNe0
旧横浜銀行の建物みたいに外観だけ残して、中は完全に新しくすれば問題ないよな
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:54:16 ID:9ydxIbOY0
ニュースによると松坂屋はスーパーになりそうな予感。
同じ名古屋系としてユニーになるのだろうか。あっ既に3丁目にあったか。
伊勢佐木町は名古屋近郊のただの街みたいになっていく。
せめて都心として栄のようになれば良かったのに…。
そういう意味ではラシックのような施設もいいかも。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 02:34:27 ID:TLSbkMKw0
市議会議員の市政介入は横浜に限らずいつものこと
それが自分たちの存在意義だと思ってる「先生」が多いし、「先生」って呼ばれて
勘違いして思い上がってる「先生」達のなんと多い事か

なぜ役人がこうまで議員に気を使っているのかわからん

議員の伝家の宝刀
「今後は些細な事でも議会で質問させてもらう」
業者の伝家の宝刀
「議員を使って説明してもらう」

数年前の議員の公共事業不当介入を機に、不当な要求を記録し公表する制度というものができたのだが、これまた議員の猛反発で実名公表ができなくなり有名無実化

市の金の動くところに議員の影あり
市政を監視するはずの議員ですが自分たちの監視にはとことん甘い方々です
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 07:08:55 ID:N2i5S1oI0
都市整備局のHP見に行ったら、みなとみらい21中央地区における景観計画・都市景観協議地区の策定(平成20年4月1日施行)
というのが更新されてたので見てみた。
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/keikan/index.html

全部だと57.15MBあって重いからビルオタだとこの部分かな?
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/toshin/mm21/keikan/pdf/mm21guideline4.pdf
本当に細部まで基準を設けてある。
ここまでしてあるのは日本の高層エリアでもMM位じゃないか?



311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:34:08 ID:T9OuiKNj0
横浜松坂屋は市が助成金だして補強して、取り壊しはないんじゃない?
あの建物取り壊すのはもったいないのも。
あと、リニューアルする時にどんな店をテナント入りしてほしい?
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 14:01:19 ID:vCVhSWlu0
しょぼくてださい、横浜駅周辺が寂れますようにwwwwwwww
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 17:33:31 ID:VQjwlXypO
食料品中心ならユニーよりユーストアだね。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:20:01 ID:Uui8RmaM0
もっとみなとみらいに大企業進出しないかな。横浜駅西口も再開発するなら企業誘致すればいいのに。
無理かな?
315大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/17(水) 18:54:48 ID:Kwg20ZDHO
激しい嫉妬心から、ほぼ毎日書き込みに来る>>312を見ればわかる通り、こんだけ嫉妬される程、横浜がカッコ良すぎるって事っすねw
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:59:41 ID:XjEDWnd3O
東京でどんどんオフィスが増えてるのに、
あえて郊外の横浜にオフィス構えるような変わり者は少ないんじゃないかな。
本社は東京でいいし、関東支社も東京でいい。
もっと地方なら、あえてそこに支社を構える意義はあるけどさ。
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:25:51 ID:jlmOXtmQ0
>>309
> 市議会議員の市政介入は横浜に限らずいつものこと
> それが自分たちの存在意義だと思ってる「先生」が多いし、「先生」って呼ばれて
> 勘違いして思い上がってる「先生」達のなんと多い事か
>
> なぜ役人がこうまで議員に気を使っているのかわからん
>
> 議員の伝家の宝刀
> 「今後は些細な事でも議会で質問させてもらう」
> 業者の伝家の宝刀
> 「議員を使って説明してもらう」
>
> 数年前の議員の公共事業不当介入を機に、不当な要求を記録し公表する制度というものができたのだが、これまた議員の猛反発で実名公表ができなくなり有名無実化
>
> 市の金の動くところに議員の影あり
> 市政を監視するはずの議員ですが自分たちの監視にはとことん甘い方々です

たしかに。
どうしようもない議員は多いね。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:35:15 ID:jlmOXtmQ0
法人二税の改正があるようだ。
その影響について、だれか論じてみたらいいのに。

319まーくん@桜木町:2007/10/17(水) 23:42:11 ID:fiOVCbTd0
日産のビルもだいぶ建ちあがってきましたね。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:47:20 ID:9ydxIbOY0
横浜駅とみなとみらい21と新横浜は何だかんだ言って頑張っている。将来有望だ。
あとは寂れていく関内・関外をどう活性化していくかだ。伊勢佐木町もその一つの起爆剤として欲しい。
ぜひラシックの松坂屋版と言えるような、オシャレな商業施設に仕立てて欲しいものだ。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:21:56 ID:UACwxC3k0
>>320
関内はどうやら底をつけたみたいだ。
MM線の開通が大きかったようだが、飲食店等も増加傾向。
関内ならではのシャれた店が増えてきている。関内の飲食店の
レベルは本当に高い。。
伊勢佐木は未だ低落傾向だ。
ラシックみたいな施設は案外イケるのではないか。
関内地区には10万人以上の雇用者がいる、今の松坂屋程度の規模なら充分ペイできるのでは?
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:59:31 ID:xhPD/Wcv0
横浜が大都市になれたのは、首都東京の外港だったからだ。
船が海外との主要交通手段だった戦前までは、横浜は日本の玄関口足り得たが、
戦後、飛行機の時代になり、横浜港を利用する旅行者は激減した。
それでも昭和53年までは、横浜に比較的近い羽田空港が国際空港だったため、
それが大きくクローズアップされることがなかったが、
昭和53年、成田空港が開港し、国際空港が横浜から大きく離れてしまい、
横浜の「東京の外港」としての役割は、旅客面に関しては完全に終わりを告げた。

横浜港は京浜工業地帯を背景に、貨物港としての役割は引き続き残っているが、
京浜工業地帯の中心川崎市は、自ら川崎港の整備を進めているし、
戦後の京葉工業地帯の発展を背景に、千葉港の成長も著しい。
また、東京都は独自に東京港の整備を進めるなど、東京湾岸地域で、
横浜港が主導的な立場になりにくい状況となっている。

横浜には、さいたまのような複数県を束ねる広域拠点性はなく、
また、MM21地区を、新宿のような東京の副都心にしようとしても、
東京駅から30.8キロも離れた立地のため、うまくいかない状況にある。
ましてや、2003年問題で汐留、六本木、品川といった都心の一等地に
超高層オフィスビルが続々完成する中では、極めて厳しい。

もはや、横浜の大都市としての基盤は、完全に失われてしまったと言っても過言ではない。
横浜駅周辺は、神奈川県の県都として、今後もある程度は賑わうだろうが、
MM21や関内周辺は、ひたすら目新しい観光スポットを作り続けないと、
人通りが途絶え、閑散とした街になってしまう。これが横浜の悲しい現実なのだ。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:07:45 ID:LaWEiJpy0
古いコピペだな。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:20:48 ID:VrcKmms10
今の横浜駅周辺やみなとみらいは
高層ビルの建設ラッシュなんですけど・・・・・
ビルの空室率も低い水準だし
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 01:46:05 ID:L5crd1MY0
>>324
白い100ラインの高層マンションの建設ラッシュの間違いだろw
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 02:03:41 ID:VrcKmms10
何にも知らないんだね
みなとみらいの高層マンションはもう完成してほぼ終わってる

http://www.eonet.ne.jp/%7Ebuilding-pc/yokohama/yoko1.htm
みなとみらい周辺行けば建設中のビルが多いのがよくわかるよ

327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:10:58 ID:MhUhg7mD0
毎日書き込みしてるのは大神奈川帝王でしょうwwww
馬鹿な奴wwww
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:35:41 ID:hs2ix7v4O
今はオフィスがあんまりないから好景気のお陰で低空室率になってる。
でも今後オフィスビルが次々に出来て、景気が後退すれば、
今の名古屋と同じ状況になるんじゃないかな。
今の名古屋は万博景気以降に大型オフィスビルを作り過ぎて、
三大都市で唯一空室率が上昇してるし…
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 09:49:11 ID:MhUhg7mD0
大神奈川帝国=きもぶた、毎日あきば通いのおたっきーwwwwww
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:14:57 ID:40HdSjoR0
焦ってみなとみらいに100m級のマンションを乱立させたのは残念。
今じゃ200m級のマンションが建つ時代なのに。
でも、マンションだから今さら建替えは難しい。

今後ずっと、あの低層団地がみなとみらいの風景の汚点として残り続ける。
331名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:23:57 ID:DokRNufe0
314のいうように、西口にも企業誘致すればいいのに。駅前商業設備建て替えるんだから。
あと、322の言うように、横浜も新しい観光エリア形成しないと、飽きられるよ。
332大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/18(木) 17:33:58 ID:Wuk5DfG/O
>>327>>329なんで、そんなに必死なの
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:52:03 ID:itreuhKI0
(´・ω・`)

(´・ω:;.:... 

(´:;....::;.:. :::;.. .....

>>327>>329
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:14:24 ID:fb/rbPGy0
とにかく横浜の山手をどうにかしてほしい。
やはり神戸に比べてショボいし、それよりなによりとにかく気に入らない存在
それは―
    『  外  交  官  の  家  』
あれは街の歴史を無視して街並みに合いさえすれば何でもいいという発想の現れとしか
思えないし、ああいうことをする横浜の行政関係者は本当何を考えているんだろう
だから自分の願望として―
・山手地域の建物は可能な限り関東大震災以前にあった洋館をできる限り復元する
・本当のことを言えば関内全域と言いたいが、そこまでいかなくとも山下公園向かいに
 面したところだけでも、やはり震災前の建物を復元
・そしてみなとみらい地区に明治初期にあった居留地をそのまま復元
 
って感じになってくれたら嬉しいのだが
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:39:11 ID:xz4g3WMP0
>>330
ハイグレードマンションを、低層団地と言えるお前はもちろん、
億ション住まいなんだろうな?
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:14:45 ID:QYorBbYW0
明治期の洋館が震災で倒壊したのが痛いな。
ただ洋館をタダで開放してるから横浜は良心的だと思うよ。
337まーくん@桜木町:2007/10/18(木) 21:54:22 ID:vlJ/XgOm0
>>330
たっこりんさんにあやまれ!
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:03:00 ID:My3h2KYt0
そうだ!そうだ!あやまれ!
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:57:41 ID:ybLuRvgi0
山手は山手公園と元町公園をもうちょっと整備してもらいたいね。
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:01:20 ID:LaWEiJpy0
>>330
本来は、MMにも200m級マンションが建つ予定だった。
しかし、先に建ったマンション住人の反対で、止む無く100mへ計画変更。
>>331
西口にもオフィス街があるよね。ベイシェラトンの裏辺りから。
でも、西口はオフィス街というよりも、商業地としての色合いが強いから、
オフィスはMMやポートサイドでいいんでないの?
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:15:10 ID:S5ibYgPm0
332・333は同一人物www君こそ必死やねwwww
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:13:44 ID:VHlK2f+r0
43・46街区情報マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 15:30:00 ID:EQfUjJZ10
観光なんかも大切だろうが今はMMがうまっていくのが楽しみだ。
まあMMは観光地でもあるけど。

この状態から更にオフィスビルが3〜4年以内に10棟近く増える
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/6/4/64157302.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/5/a/5a41df9d.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/1/9/195180b3.JPG
344大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/19(金) 15:42:36 ID:QN6vA/AKO
>>341なんでそんなに必死なの
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 17:55:42 ID:lFn36GUo0
>>343
小奇麗だな
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:37:23 ID:yvmEfopz0
    _, ._  . ;
  ( `3´・∴; ブー
  ( つ 旦゜←>>341
  ⊂_)_)
347名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:01:58 ID:fOfHyDaq0
43・46街区の情報きました。オフィスビルが建つようです。

横浜市は十九日、みなとみらい21(MM21)地区43街区に情報サービス大手、
CSKグループの本社ビルが進出する、と発表した。
隣接する46街区に建つ賃貸オフィスビルには野村総合研究所(野村総研)を誘致する予定。
いずれも百五十メートル級の超高層ビルで二〇一一年中に完成する予定。

ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710211502010/
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:13:03 ID:doJmJ/Ob0
CSKプレスリリース

「みなとみらい21」地区におけるグループ本社ビルの建設について
ttp://www.csk.com/ICSFiles/afieldfile/2007/10/19/20071019_1.pdf
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:10:11 ID:doJmJ/Ob0
横浜・みなとみらいで延べ床8万超の本社ビルを建設、CSKホールディングス
ttp://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/free/news/20071019/512547/
ttp://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/free/news/20071019/512547/071019_csk_bldg.jpg

新横浜駅ビル開業は来年三月下旬
ttp://www.city.yokohama.jp/me/toshi/pressrelease/h19/tetsudo/07101900.pdf
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:16:06 ID:rGKblsIl0
>>349
結構いいじゃなの
てか、CSKって初めて聞いたわ
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:01:47 ID:VHlK2f+r0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 22:27:44 ID:jXqBuITB0
CSK(情報サービス大手企業)本社と野村総合研究所の本社ですか。
やりましたね!

これで、
野村総合研究所本社
日産自動車世界本社
富士ゼロックス開発センター
CSK本社
セガ本社
日揮情報システム

錚々たる大企業の横浜進出が決まりましたね。
これだけの企業を東京から誘致している都市は他にないですね。
早くそのほかの土地も公募を進めればいいのに。
これからの企業進出に期待ですね。

それにしても土地価格が平米115万円って破格の安さだな。
銀座で4000万円、大阪の梅田北ヤードでも1600万円以上の土地価格に
比べて数十分の一。横浜はお買い得だなあ。
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:18:00 ID:yQMB4XnW0
>>352
野村は本社じゃなくてシステム部門がくるみたいだな。それでもかなりの人数だな。



46街区は野村不動産が中心となり、情報関連やアジアの国際企業などが集積する「横浜野村ビル」を建てる。
地上三十階地下三階建て(総床面積九万九千平方メートル)の規模となる。
核テナントには野村総研のシステム開発部門が入る予定で、約三千三百人が勤務する見込み。
また、五千平方メートル超の「緑の広場」も整え、環境や健康、自然をテーマにした店を誘致する。
総事業費は五百二十億円。〇九年三月に着工し一一年三月の完成を目指す。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710211502010/
354名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:02:53 ID:tDtjvI+H0
いいねー 
いいよいいよー
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 01:28:09 ID:ZwFuH+hL0
建設中・建設予定の一覧を更新してみました。
最近の写真さえあればマンション群を削除できるのですが。。。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20071020012446.jpg
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:14:52 ID:rL2kPJUI0
残りの空地をめぐって大企業が押し寄せてくる予感!!!
海外からも来るんじゃないのかな?
最後に500m級のタワーが出来そうですね!
357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:35:58 ID:/kzWgVDfO
もうこれからはマンションが建設されることはない?
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 03:10:25 ID:N/uaoIsO0
もう、これ以上MMにマンションは要らない!

これだけ大企業の本社がMMに集結すれば、これからの時代はMMだ!と
考える企業が増えてくるだろう。
横浜市の昼間人口比率の改善へも繋がると思う。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 04:45:34 ID:RX2QkpFlO
マンションを建てられる区画とかが定められてるんじゃないの?
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:19:02 ID:2nYudTyv0
>>353

同じ記事の中に、野村総研の本社とあるんだが。。。。
まあ、野村の公式発表の際に確認すればいいことだが。

あと、横浜に進出して星い企業リスト。。。

第一生命本社(老朽化した大井松田から)
キリンビール(横浜発祥企業)
横浜ゴム(同)
ブリジストン(横浜に主力工場)
三菱倉庫
日本郵船
日立製作所(本社が無理なら研究センターを)
古河電工

>MM21に超高層ビル2棟/高さ150M級、2010年完成へ
>2007/10/19
>横浜市は十九日、横浜・みなとみらい21(MM21)地区43街区に情報サービス大手、
>CSKグループの本社ビルが進出する、と発表した。隣接する46街区にも野村総合研究所(野村総研)
>の本社機能が入る予定の賃貸オフィスビルが建つ予定。いずれも百五十メートル級の超高層ビルで
>二〇一一年中に完成する見通し。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710211502010/

361名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:29:10 ID:gbIE3UM40
ttp://www.csk.com/press/hd/2007/1180428_1985.html
の下の方に、「高さ約155m」という記述あり。
362名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:44:57 ID:2nYudTyv0
あと、三菱地所の保有する34街区の空き地は早く開発に着手して欲しい。
MM駅前の一等地なんだから。寝かせておくのは非効率だよ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 08:57:42 ID:yQMB4XnW0
>>360
朝になって読売新聞見てみたら、ビルには野村総研の本社機能とシステム開発拠点
が入るとなっているから本社も来るのは決まりみたいだね。
ほかにもどんどん企業が進出してほしいな。
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:38:20 ID:KH1UzZ9n0
>>347〜363
今回のニュースも元々予定されていたこととは言え、基本的には朗報ですね。

ところでマンションについての書き込みがありましたが、
みなとみらいにおけるマンションは現在竣工&建設中のもので想定人口1万人を達しているので、
マンションは既に打ち止めとなり、もうこれ以上は建たないです。

あと個人的意見ですが、本社誘致は当然大歓迎ですが、それだけではなく、
横浜にまだ支社のない主要な大企業の支社を誘致することも必要ではないかと思います。
いずれにしても今年の元気ぶりを見るに、横浜の将来は有望です!!
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:45:12 ID:WK9Jb4yR0
>>360
古河電工も横浜発祥みたいなもんだ。
古河は伝統的に横浜との結びつきが強い。。
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:46:53 ID:gbIE3UM40
辛苦論も忘れないで!
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:16:12 ID:WdA4yD4OO
京急も全路線を考えると横浜に本社を置くべき
乗客も神奈川県民のほうが多いだろうし、何より横浜なら中間じゃん?
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:53:58 ID:N/uaoIsO0
>>360
新日本石油を希望。
野球部が横浜だし、横浜との繋がりが密接。MMにビルもある。
>>363
それらの企業が全て進出すると、MMの就業人口が10万人を超えるとも
書いてあったね。

369まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2007/10/20(土) 15:38:17 ID:IZMvg6uT0
>>355
乙です!
今度撮ってきますねぇ(´・ω・`)
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:31:03 ID:yxbHrX+f0
11−2街区っていつ募集するかね。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:26:50 ID:gbIE3UM40
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:47:03 ID:2nYudTyv0
>>371

パースありがとう。野村ビルは結構ボリュームあるそうだな。
緑地面積が広くていいね。公園みたい。

横浜の100m以上高層ビルは計画も含めて50棟以上。東京や大阪には数で
かなわないが、横浜駅ーMM地区に集中しているので、かなり密度の高い高層ビル群を形成している。
300m近いランドマークタワーもあるので、良好なスカイラインを形成している。

横浜の都市景観とすれば、似ているのはシドニーやシアトルのベイエリア都市だろう。
横浜はシドニーをコンパクトにしたようなベイサイド高層都市を形成しつつある。
高層ビルの数では横浜はアメリカのシアトルやダラス辺りに匹敵する。後は高さだ。
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html

あと、200m前後のビルが数棟建てば、シドニーやシアトルやバンクーバー
辺りの高層ビル街に近くなる。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:50:00 ID:yxbHrX+f0
今度はMMに横浜住友ビルなんか建ててくれればいいのにね。
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:50:21 ID:QQIaDi0e0
これで新規で高度利用できそうなエリアは大体出たかな?
後は気になるのが暫定施設。
特に三菱地所所有のエリア。
MMは第二の丸の内なんていったのだからここも早く開発してほしい。

あと今回の43街区と46街区の開発事業者の事業提案件数がそれぞれ4件づつあったらしいが
落ちた6件が今回選ばれた物と遜色がないようだったら、もったいない気がする。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:58:00 ID:2nYudTyv0
>>落ちた6件が今回選ばれた物と遜色がないようだったら、もったいない気がする。

選定漏れした業者が他の都市に行かないように、公募売却を加速すべきだろうね。
あと、MMに大量の土地を所有している三菱地所は早く開発を進めるべきだろう。
丸の内みたいに。。
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:01:59 ID:yxbHrX+f0
どうせなら、ジャックモールやプリッツを早期に取り壊して、募集すればいいのに。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:03:16 ID:yxbHrX+f0
暫定設備じゃまだな。せっかく、色々な企業が募集しているのに。
378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:07:32 ID:/kzWgVDfO
じゃあ残りはオフィスか商業施設で埋まるわけだ。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:17:21 ID:5onxcquy0
やっぱり民間が元気になると、活力が出てくるね〜。
なんだか何処に何が建つのかが、把握できてない。
ほんと、多すぎだよ。
横浜の中心がベイエリア側に移ってきてる気がする。市役所も移るんだろうし。
駅東口〜MM〜北仲〜関内〜元町

野毛と伊勢崎町が心配だな
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:51:21 ID:2nYudTyv0
日本人は周りを見て行動する民族だから、1社だけで横浜に本社移転する勇気はないが、
これだけ多くの企業が横浜に移転するとなると、今度は横浜移転への大きな流れができるだろう。

そうなれば、MMだけでなく、関内やその周辺にも開発の流れはできるから、
まずはMMに大企業を誘致させることを先行すべきだと思う。

それより横浜市役所移転の話はどうなったんだろう。横浜市が北仲の土地をURから
購入と言うニュースがあったので、北仲にほぼ決まりだろうけど、その場合に関内の今の
市役所の跡地の再開発がどうなるか。
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:57:38 ID:rL2kPJUI0
また埋め立てするしかないかな?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:56:55 ID:Htp970eK0
企業の集積が進むのはいいけど、みなとみらいの高層ビルを建てられる土地もあとわずかになってきたね。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:00:15 ID:9o1p/xpPO
今日のアド町は野毛
384名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 22:17:51 ID:/OX5Ognc0
>>382
そうだよね…
あと10年経ったら、横浜にはデカイ開発あるんだろうか。

せいぜい地下鉄くらいかなぁ。

横浜駅周辺は相変わらずだろうけど。
385355:2007/10/20(土) 23:04:08 ID:ZwFuH+hL0
>>369
こんにちは。
催促してしまったみたいで申し訳ないです。
気長にお待ちしていますねー
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 02:28:25 ID:3zAJjQqy0
>>380
日本人は、良くも悪くも右へならえだからね。
これだけ横浜へ進出する企業が増えれば、良い意味で横浜進出をマネする企業が増えるだろう。
アクセスも東京へ近いし、土地代も安い。

今後もオフィス需要が高まりそうだから、北仲の200m級のビルには、住宅は入れないで
オフィス中心にして欲しいなあ。他のビルは、まだ妥協しても良いけど。
387名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:19:28 ID:7W5LHxj6O
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 07:26:43 ID:xY15Xaz20
>>382
暫定施設を、ビルに立て替えればまだかなり高層化は出来ると思うけど、気の長い話になるね。
ただ、横浜駅周辺再開発も今後のビッグプロジェクトとしてあるから。
たとえば、日本郵政会社の横浜中央郵便局の立替とか。既に東京や大阪の郵便局の高層立替は
決定したみたいだから、次は横浜を建て替えて200Mくらいにしてくれると
ありがたいけど。
あと、横浜に進出して欲しい企業リストをアップデート。

■横浜に本社移転して欲しい企業
第一生命本社(老朽化した大井松田から)
キリンビール(横浜発祥企業)
横浜ゴム(同)
ブリジストン(横浜に主力工場)
いすず自動車(藤沢に主力工場)
三菱倉庫(歴史的に横浜と深いつながり)
日本郵船 (かつて横浜港が港湾拠点)
日立製作所(本社が無理なら研究センターを)
古河電工 (横浜発祥と言って良い)
京浜急行本社(京浜路線の鉄道)
新日本石油(横浜に大製油所・高層ビルあり)
IHI(横浜に大工場)
リコー(新横浜に拠点)
日立電子サービス
日立エンジニアリング
日立ソフトウエア
日立コミュニケーションテクノロジー

本社でなくてもいいが重要拠点や事業所でもできるならば。。
三菱重工(横浜に大工場)
東芝(横浜に主力工場)
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:51:00 ID:VJ3TYkbN0
>>388
三菱重工は既に技術本部がみなとみらいのあのビルだから、
現状で東京・横浜の2本社制と言ってよい。会社のHPにも明記してある。

個人的にはキリンビールが帰ってきてくれると嬉しい。
実はキリンは創業以来昭和42年頃まで横浜本社だった。
キリンビールの会社としての成り立ちは、横浜という街のアイデンティティにも
密接にかかわると思う。




390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:49:56 ID:kN1a5bfH0
>>364

>ところでマンションについての書き込みがありましたが、
>みなとみらいにおけるマンションは現在竣工&建設中のもので
>想定人口1万人を達しているので、
>マンションは既に打ち止めとなり、もうこれ以上は建たないです。

残念。まだ8500人だ。もう1〜2棟は建てられる。
住友不動産が動いているといわれているね。
391大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/21(日) 15:19:48 ID:PJR3yyLwO
京急を横浜
小田急を小田原or相模原に本社置いて欲しいな。

なんでも東京に置くってのがウザい


相模原(橋本)は、リニア駅が置かれる可能性もあるし本社を集中させて置き、相模原駅北部に広がる米軍基地も返還されれば、MM地区的な開発をして、東京から本社を奪い返す&明らかな神奈川県主力企業を呼び寄せて欲しいな
392名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:54:24 ID:xY15Xaz20
だんだんと、横浜に進出してくる企業のパターンが明らかになってきた。

1)横浜周辺に既に主力工場や研究拠点を持つ企業
  日産自動車、三菱重工、新日本石油など

2)ハイテク系企業(情報サービスやソフト開発、システム開発)
  CSK、野村総合研究所、富士ゼロックスなど

2)については、横浜周辺は日本有数のハイテク・ソフト産業集積地帯で、SIやエンジニアも
  非常に多い。横浜に拠点を置くことで、優秀なソフトエンジニアや技術者を採用でき、
  かつ、土地代もオフィス代も東京より遥かに低コストなので、進出メリットがある。

横浜は企業立地という意味で、東京とは一味違う道を歩み始めている。
東京が金融や不動産やサービスなどの企業が集積するのに対して、
横浜はどちらかと言うと技術開発中心の優良企業が横浜に集積しつつある。

横浜は土地の低廉さや、技術者の優秀さ、住宅や通勤環境の良さなどを強みとして、
東京とは違った、企業の集積を図っていくべきだろう。

あと、MMの空いてる土地は早く開発して、すぐに企業を集められるような状況に
しておいて欲しい。たとえば、三菱地所保有の34街区とか、横浜銀行の横の中古車センターの土地など。
あそこに200Mクラスのオフィスを立てて欲しいものだ。
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:08:53 ID:8ebBl0kW0
横浜銀行の横の中古車センターの土地も三菱地所の所有だね。
394名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:12:44 ID:xY15Xaz20
>>393

MMの開発進捗は三菱地所の腹の決め方次第ってところですね。
三菱よさっさと腹を決めて開発に着手してくれ。
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:17:30 ID:hwSqNsjz0
みなとみらい超ウザイ
建物面積が広すぎるんだよボケ
A1用紙が邪魔でタマラン。ビンラディンぼこってくれねーかな。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 16:41:03 ID:afu4kBsS0
それより、横浜駅に建っているしょぼい商業設備の方がまじウザイwwww
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:02:14 ID:PdFnNP/h0
::::::: ::::::::: :::::::::::: :::::::: :::::::::: :::::::::::::: ::::::::::::: ::::::
;:;:;:;::; :;:;:;:;:;:;:;: ;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:
;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;
wwwww wwwwwww wwwwww wwwwwwww
www wwwwwww wwwwww www ('A`)
WW WWWWWWWW WWWWWWW WW ノ )
                       | <<
広大な農地でワロス草を栽培するドクオさん(82歳)
「現在8人の従業員でフル生産していますが
 需要の急増に対して供給が追いついていない状況です」
と、嬉しい悲鳴をあげている。
今年の売上は10億を超える見込み。
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:23:42 ID:u+JGEWzv0
羽田再拡張でアジアとの関係がカギですね。
本格的な国際空港にしてほしいものです。
399大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/10/21(日) 22:42:10 ID:PJR3yyLwO
わざわざ毎日書き込みに来るほど嫉妬されるとは、さすが横浜
カッコ良すぎるな
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:00:15 ID:Sygh3nEh0
今年の開発情報が多過ぎて、さすがに頭がパンクしてきた。。
嬉しい悲鳴!!\(^o^)/
横浜いいぞいいぞー、ガンバレ!
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:20:46 ID:/LbtXtxu0
てか三菱地所はいつになったらみなとみらいに手をつけるんだよ!
丸の内ばかり開発しやがって!
だんだんイライラしてきた。
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:00:34 ID:IEunvbXj0
とにかく横浜の山手をどうにかしてほしい。
やはり神戸に比べてショボいし、それよりなによりとにかく気に入らない存在
それは―
    『  外  交  官  の  家  』
あれは街の歴史を無視して街並みに合いさえすれば何でもいいという発想の現れとしか
思えないし、ああいうことをする横浜の行政関係者は本当何を考えているんだろう
だから自分の願望として―
・山手地域の建物は可能な限り関東大震災以前にあった洋館をできる限り復元する
・本当のことを言えば関内全域と言いたいが、そこまでいかなくとも山下公園向かいに
 面したところだけでも、やはり震災前の建物を復元
・そしてみなとみらい地区に明治初期にあった居留地をそのまま復元
 
って感じになってくれたら嬉しいのだが
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:17:43 ID:hNKe5KYUO
>>400
高い高い高い ばぁ〜
田舎者「\(^o^)/」
都会人「バカジャネノ?」
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:27:45 ID:EklBleq30
数年後にはMMの就業者が現在の2倍の10万人を超えるということだが、横浜駅のキャパは
大丈夫だろうか?今ですらカオスを極めている状況なのに。まあ、嬉しい悲鳴ではあるが。。。

>>401
>てか三菱地所はいつになったらみなとみらいに手をつけるんだよ!

三菱地所(および三菱重工)は34街区から横浜美術館を挟んで、三菱重工ビル横の住宅展示場
およびその裏の、中古車センターに土地を持っている。ここに以下のように
高さ制限一杯にツインタワーを3組建設すれば、スカイライン形成は完璧になる。
三菱地所と三菱財閥の総力を挙げて建設して欲しい。
その上で、三菱総研や三菱化成、キリンビール、三菱電機などの三菱系企業を誘致して欲しい。

120m級ビルツイン(34街区)     ■  ■
                     横浜美術館
重工ビルとあわせて150m級ビルツイン  ■  □三菱重工本社
180m級ビルツイン           ■  ■  □横浜銀行  
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:39:27 ID:U8ym9CJj0
三菱地所が次建てるとしたら34街区だろうな。
暫定施設はまだ壊せないだろうし。
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:50:34 ID:81wejak20
ttp://blog.cdej.com/?eid=862830
43街区の他の応募事業者は▽武甲グループ▽ゼファー▽モリモト
46街区は▽リスト▽長谷工コーポレーション▽興和不動産・鹿島グループ
とのこと。

日経新聞に載っていたが、CSKグループは三井不動産に決まった
67街区にも応募していたらしいね。

>>401
三菱地所は、みなとみらいに対して消極的な発言ばっかりしてる。
神奈川新聞で見た限りでは「みなとみらいはオフィス街として成熟していない」
「東京から大企業の本社を誘致するのは相当難しい」などの発言あり。
市有地で目ぼしい土地はあらかた分譲してしまったので、
今後のみなとみらいの発展は三菱地所にかかってると言っても過言じゃない。
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:59:18 ID:U8ym9CJj0
久々に三菱地所が建てた33街区のオフィスビルの埋まり次第では新しく建てる可能性があると思いたいが。
というか建てるつもりがないのなら土地を市に売って欲しいよw

408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:08:41 ID:EklBleq30
>>406 >>407
>三菱地所は、みなとみらいに対して消極的な発言ばっかりしてる。
>建てるつもりがないのなら土地を市に売って欲しいよw

そうなんだ、三菱地所はけしからんですな。MMの一番の一等地に土地を抱え込んで、それを
宝の持ち腐れにするとは。開発やる気無いんだったら、野村不動産や鹿島や長谷工に
売却したほうがよほど横浜のためになる。横浜市も三菱地所に建設あるいは売却圧力を
かけられないんだろうか? 横浜に進出を希望する大企業は多いんだが。
三菱地所に開発促進の依頼メール入れておくよ。

■三菱地所
https://www.mecsumai.com/form/form_others.php
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:35:27 ID:zw1fVsQ90
計画も増えてきたことだし森ビルの横浜都市模型展またやって欲しいね
410名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:38:46 ID:wnUZgDpR0
>>409

そうだね!
でも金と時間が膨大に要るんだろうな…

てか、みなとみらいが全部埋まったら、
どこが開発されるんだろうね?
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:56:39 ID:RJWdRMvj0
>>404
噂されてるJR高島駅を作った方が良いかもね。
横浜駅もJR横須賀線ホームの拡幅だけで、ホーム増設の話は今の所無いし。



412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:40:37 ID:TWZLHt4x0
>>404
数年後にはMMの就業者が現在の2倍の10万人を超えるということだが

MM21の就業人口は想定19万人です。
これだけ建ててもまだ、想定の半分なのです。
横浜駅のキャパなど、心配している場合じゃない!
逆に言えば、今検討中と言われている横浜駅の大改造計画は、
MM21の就業人口19万人を視野に入れた内容にすべきだ、ということでもある。
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:04:07 ID:NC9USmqL0
今日社内でアナウンスされたが、
野村総研の移転は決定事項ではなく、
メディアが勝手に書いた内容らしい。

個人的には天王町の昼飯に飽きてきたので、移転してほしい。。
414熱田神宮 ◆2BdHgIw60U :2007/10/23(火) 00:10:45 ID:5V+yBWdU0
神奈川の語源・・・・・・朝鮮半島からの移民が100%だったため韓川(カラカワ)と呼ばれた
415名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:19:27 ID:by3j+Al00
そんな事実は、日本書紀や古事記にまで溯っても一度も表記はない。
つまりは捏造ということ。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:19:37 ID:v4mXKK+a0
神奈川県の橘郡に走水神社。どちらも日本武尊にゆかりのある地名と神社です。
神奈川県を朝鮮半島とカラませて語るのはいかがなものか。

熱田神宮には日本武尊も祭られているんでしょ。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:40:31 ID:4L4V1W7vO
>>413
移転する可能性はあるのかな??
418413:2007/10/23(火) 00:58:08 ID:NC9USmqL0
>>417
会社のアナウンスだと、そんな事実はないってだけだったんで、
移転の可能性を否定しているわけではなかったっす。
まあ現天王町オフィスを全部からっぽにすることはありえないんで、
全部移転は多分ないけど、一部移転はあるんじゃないかなあ。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 01:27:45 ID:4L4V1W7vO
>>418
そっか、では公式発表待ちだね。
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:00:19 ID:BmFymjZC0
34街区も重要だけど、32街区はどうなったの?
あと、4街区のホテルまだ建設しないの?
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:17:52 ID:ZRT0GEsr0
4街区は既に着工しているはず。
計画に「平成19年春 着工、平成21年春 竣工、オープン」となっていたから。

32街区はまだ何も計画が上がっていない。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:19:02 ID:BmFymjZC0
でも、4街区付近通ったら、まだ工事してなかったけど。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:28:40 ID:DtNpSUel0
4街区はこのスレで
「リッツカールトンはみなとみらいの
他の地区に進出しようとしてる」
って噂があったよね。
そんなワガママされたら、
一体なんのための公募なんだか…

11―2街区は今年度中に公募がされる予定かな。
高層は制限されてるけど、
芸大が近くにあるし、文化施設もいいよね。
海上保安庁と協力して
「北朝鮮パーク」
なんか…
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:30:10 ID:BmFymjZC0
そうなんだ。でも、リッツ横浜進出話があるだけでもよかった。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:58:08 ID:zyUJGwhR0
東海道貨物支線とつないで旅客転用すると、都心からみなとみらいまで直通するルートがもう一つできる。
(日産と富士ゼロックスの間の地下を通り、桜木町までつながっている。)

さらに、東京湾横断道を半分鉄道用にして、この貨物線か東海道または横須賀線につなぐと、、千葉方面から神奈川へのアクセスが向上する。


426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:00:49 ID:zyUJGwhR0
東海道貨物支線を旅客転用すると、都心からみなとみらいまで直通するルートがもう一つできる。
(日産と富士ゼロックスの間の地下を通り、桜木町までつながっている。)
これは、毎年のように、神奈川県、川崎市、横浜市が国に要望書を出してきたようだ。

臨海高速鉄道とつないだりすることも考えられる。
また東京湾横断道を半分鉄道用にして、この貨物線か東海道または横須賀線につなぐと、、千葉方面から神奈川へのアクセスが向上する。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 11:13:44 ID:ZRT0GEsr0
>>525 都心からみなとみらいまで直通するルート

あれっ方向が逆なのでは?
この線路は確か桜木町で終わっていて、都心方面へは延びていなかったはず。
それとも「汽車道」復活を前提にした話なのかな?
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:39:32 ID:a5Js7hOxO
>>427
東京都心。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:04:17 ID:4L4V1W7vO
みなとみらいのホームページによると、野村総研の本社機能を誘致する、と書いてある。
誘致できる可能性が高いとみていいのかな?
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:54:31 ID:ZRT0GEsr0
>>427
横浜都心の話題をしている時にただ「都心」と言っただけで東京都心と思えというのは、日本語があまりに乱暴過ぎますねぇ。
例えて言えば、横浜にいる時にいきなり中区・南区・緑区と言いつつ勝手に名古屋だと思え、と言っているようなものですね。
425・426の傲慢な感覚に笑えました。

>>429
開発事業者としてわざわざ応募してきたくらいだから、会社自身は少なくとも来る気があるのは間違いないと思います。
ただ本社機能のどれだけを移転させるかなど、その内部組織の確定がまだ揺れているのではないでしょうか。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:12:01 ID:zyUJGwhR0
>>427
> >>525 都心からみなとみらいまで直通するルート
>
> あれっ方向が逆なのでは?
> この線路は確か桜木町で終わっていて、都心方面へは延びていなかったはず。
> それとも「汽車道」復活を前提にした話なのかな?

どっち方面から伸びてきた線路が桜木町で終わっているといいたいのか?
南からか、北からか?(苦笑)
鉄道のこと、少しは知ってるのか?

432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:35:19 ID:ZRT0GEsr0
それを書いた本人ですが、425・426の都心という言葉にすっかり騙されてしまいました。
横浜の話をしている時に、唐突に都心とだけ言われて、まさか東京のことだとは思いませんでしたよ。
話の流れから横浜の都心、つまり関内地区とのルートのことだと思いましたね。
都心というのは一般名詞なのだから、横浜の話をしている時に横浜じゃない場所を持ち出すのならば、
せめてどこどこの、と地名を言って欲しかったです。
まぁ2ちゃんは突飛な書き込みをする人も多いでしょうから、
こちらも豊かな想像力を働かせて読まなきゃいけない、ということでもあるのでしょうけど。
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:38:51 ID:zyUJGwhR0
横浜の都心をことをいってるとしても、君の文じゃ意味が通らないといってるんだよ。(笑)
自分がトンチンカンなことをいったんだから素直に認めたらいいじゃないか。

としん【都心】
都市の中心に当たる地域。特に、東京都の中心地帯。「都心部」「副都心」

このスレはみなとみらいを話題にしてるんで、とくに横浜の都心を話題にしてるわけじゃない。
文脈がわかれば、だれでも東京の都心であることくらいわかる。

東海道貨物支線
http://www.keihin.ne.jp/try/railway.html
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:48:45 ID:ZRT0GEsr0
>>433
その話題を出すのならば、ぜひ横浜都心と羽田空港との直結を望みたいです。
既に京浜急行もあるけど、羽田は再び国際空港として機能しそうだし、
何よりも多摩川の河口にあり神奈川口構想も出てきたりで、
東京とともに横浜の空港という位置づけが欲しいところ。
前に誰かが書いていたけど、正式名称を「京浜国際空港」に改名するの、賛成ですね。
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:59:08 ID:YrXZGa+P0
東京の都心なんてどうでもいいから、他所でやれよ
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 17:29:25 ID:hsRLAS1T0
パークハイアット横浜進出。
今度の情報は日経から。
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:00:41 ID:sOhv+6VO0
パークハイアット、横浜進出へ・森ビルが誘致
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071023AT3B2300323102007.html
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:58:27 ID:adrROr6F0
>>435
東京が衰退したら横浜も衰退するんだよ。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:06:51 ID:PsWBSobM0
関東は東京を中心にして周りを衛星国が支える地方だから当たり前だがな

他の地域と違って東京に依存するだけの関係だし
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:11:58 ID:hTPtSxgU0
この世界の高層ビルのランキングリストを見ると横浜はシアトルやボストン、
ロンドン、フランクフルト辺りと同じくらいの高層ビル数ですね。
実際には、横浜の最新情報では100m以上で60棟近く建設中のものを含めると
あるので、もう少し増えていますが。

ウオーターフロントに高層ビルの林立する横浜のスカイラインはアメリカの港町の
シアトル辺りの高層風景とよく似ていますね。
   ↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Seattle_Ferry.jpg

今後もみなとみらいをシアトルのような、緑豊かで、公園のような
ウオーターフロント都市にしていって欲しいですね。

The World's Best Skylines
-- Skyscraper Cities Ranking List --
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines.html
(90m以上の高層ビルの数)
横浜      54棟
シアトル    49棟
ボストン    57棟
ロンドン    51棟
フランクフルト 38棟
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:38:11 ID:Jslg2LFc0
>>439
東京という街がデカ過ぎるんだよ。
ぶっちゃけ、他の政令指定都市が集まっても東京には敵わないと思う。

でも、関東の中では、横浜は頑張ってると思うがな。
東京から大企業の本社を誘致出来るのだし。
442名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:54:56 ID:Rvuehboh0
>>439
> 他の地域と違って東京に依存するだけの関係だし

じゃなぜまた、地方都市が羽田便を飛ばすために、赤字の空港を作ったりするのか?
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:01:41 ID:YrXZGa+P0
衰退上等だよ、発展しても東京みたいになるよかマシ
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:46:52 ID:Swz8dqMT0
パークハイアットなど横浜に出来もまず泊まることなどないから
泊まるならアパかコンフォートかサンルートかワシントン
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:03:54 ID:6DplgPhH0
>>437
ところで、マンションの上層階にホテルが入るってのは珍しいパターンじゃなかろうか。
せっかくの高級ホテルも、マンションのベランダに布団や洗濯物が干してあったら
興醒めのような気もするが…。
まあ、基本的にタワマンはベランダに干し物禁止だけど。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:06:46 ID:k29Bmij/0
複合商業施設だろう。
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 00:15:26 ID:kuslsX7F0
>>445
ベランダを無くせばよい。ベランダが無い高層マンションだってあるのだから。
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:09:03 ID:k29Bmij/0
>>443
> 衰退上等だよ、発展しても東京みたいになるよかマシ

どこの都市を頭に置いていってるのかな?
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 01:19:06 ID:k29Bmij/0
しかし横浜は躍進する都市だね。
450名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:03:03 ID:M8Lbg+Xg0
パークハイアット進出するし、リッツカールトンも横浜進出断念したわけじゃないみたいだし。
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:59:09 ID:aTToMqxmO
東京のバブルが、ようやく横浜にも広がってきた感じだね。
距離的には近いのに経済発展にこれだけ時間差があるのは、
やっぱり行政境界の心理的影響だろうか。
新宿から品川に本社移転なら別になんでもないけど、
東京から横浜に移転って聞くと落ちぶれた感じがしちゃうもんね。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:13:45 ID:/0Sk7cO00
無知なくせに、嫌がらせはやめれば?
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:19:14 ID:f5lYBp/L0
>>451
渋谷区高さ制限へ
東京は日本の首都なんだから誰もが納得できる美しい都市景観の街を
目指してね。
都心部はいたるところで高制限発動して最低、デコ凹都心部、
東京ミッドタウンなんだあれは不細工なデブビルだな!
http://www.decn.co.jp
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 11:21:02 ID:f5lYBp/L0
>>451
嫌われ者の東京、横浜に勝てると思ったのかよ。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 12:25:03 ID:/0Sk7cO00
>>453
> >>451
> 渋谷区高さ制限へ
> 東京は日本の首都なんだから誰もが納得できる美しい都市景観の街を
> 目指してね。
> 都心部はいたるところで高制限発動して最低、デコ凹都心部、
> 東京ミッドタウンなんだあれは不細工なデブビルだな!
> http://www.decn.co.jp
>>453
> >>451
> 渋谷区高さ制限へ
> 東京は日本の首都なんだから誰もが納得できる美しい都市景観の街を
> 目指してね。
> 都心部はいたるところで高制限発動して最低、

うーん。東京が無制限に超高層ビルを建てだしたら、東京への集中が増すだけでは。
それは勘弁してほしい。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 14:30:25 ID:Gy+XrgOD0
もう東京は高層ビル建てなくていいよ。
どうせこれからも大企業が横浜に沢山移転して需要は減る一方だろ。
空き室が増えて苦労するだけだと思うよ。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 15:54:16 ID:aTToMqxmO
横浜にあるオフィスの利点
・東京に近い
これが最大の利点。東京から遠ければ、あえて横浜に行く企業はいないであろう。

・賃料、土地代が安い
東京の近くにありながら、住宅地メインであるために土地が安く、
結果として賃料も安い。

・住宅が近い
ベッドタウンとして発展してきたので、東京と比べて住宅が安い。
これは従業員のメリットだが、最終的には企業のメリットにつながる。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:45:44 ID:S5l6J3610
横浜モアーズリニューアル 横浜岡田屋

 横浜岡田屋(横浜市西区南幸1ノ3ノ1)は、横浜駅西口の都市型ショッピングセンター「横浜
モアーズ」の2008年春からの本格的な全面リニューアル工事に向け、内定した設計者で
整備プランの検討を始めた。耐震補強のほか、建物内部テナントのレイアウト変更、外装を
ガラス張りにするなどして店舗イメージを刷新する。総投資額は約30億円。
 規模は地下3階地上9階搭屋3階建て延べ2万7200平方b(うち店舗面積は1万7700平方b)。
 改装では、今後決めるロゴマークへ変更し、新たな店舗イメージを持たせる。外装はガラス材とし、
1〜2階部分は吹き抜け構造に改修する。2基ある客用エレベーターは13人乗りから24人乗りへ
大型化する。ファッションやグルメなどの現在のテナント80店舗の入れ替えも検討していく考え。
 建物本体は1968年の建設のために老朽化も進み、耐震補強工事を行う。また、これに合わせ
配管や配線類なども同時に改修する。
 これら各種の整備完了は08年10月ごろを予定している。

ttp://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03359.html
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:53:15 ID:M7qLiU/+0
建て替えするほどではない

ということなのか…

ココのスレの一部の住人の意見を反映して超高層になればなぁw
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:21:49 ID:r7+ke1R+0
みなとみらい vs ビーナスフォートのイルミネーション対決が始まった。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:49:48 ID:TqCEjsQb0
みなとみらいは完成に向けて躍進を始めた。
横浜駅も駅や周辺部の大改造に向けたまちづくりの検討が始まった。
新横浜も駅ビル竣工や神奈川東部方面線計画で拠点性強化へ。

ということで今の横浜で唯一パワーが落ちているのは、関内・関外地区だ。
昨年エリア内でのマンション規制条例ができたことぐらい。
しかし既に壊れた街は、このまま何もしなければ、これ以上悪化しないまでも、治ることもない。
本来の横浜最大のメイン都心だった関内・関外の復興は重要な課題である。
今横浜がこれだけ元気だからこそ、今がやり時である。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:06:21 ID:erbUmwsl0
>>458
ついでにあそこの地下にあるパチ屋を排除して欲しい。
横浜駅前にパチ屋はイラン。
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:11:30 ID:QFLzsmIf0
ジョイナスも岡田屋もいいかげん建て替えろといいたい。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:19:41 ID:c/Eg6xrr0
>>461
関内は市役所が移転した後を、どのように開発するかによって大きく変わりそうだね。
発展のためには、あそこに何が出来たらいいのだろう?
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 21:14:14 ID:U+sXsnzE0
高層ビルじゃないけど東芝−ウエスチングハウスが横浜に原子力の研究所建設。
2万平米とかなりの規模。ついでに東芝の中央研究所や本社も横浜に移転してくれるとありがたい。

■東芝、横浜市に原発エンジニアリングセンター新設
 東芝は22日、2008年度中に原子力発電向けエンジニアリングセンターを横浜市に建設すると発表した。
約100億円を投じ、主に海外での原発受注に向けて設計機能などを強化させる。
傘下の米原発大手ウエスチングハウス(WH)の技術員も駐在させ、両社の技術交流の拠点としても活用していく。

 東芝の磯子エンジニアリングセンター(横浜市)内に設ける。5階建てで延べ床面積は2万1400平方メートル。
最新のコンピューター設計システムや高速の超並列計算機などを設置する。
現在同センターにいる技術者を現状の2000人から今後5年で3000人程度まで増やす。

 東芝が受注した原発は国内で17基あるが海外はゼロ。WH買収を機に世界的に知名度が上がったため、今後は海外での原発受注を強化していく考えで、
現在、北米などで受注活動に乗り出している。(21:29)
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:04:56 ID:erbUmwsl0
>>464
ショッピングモールなどを建設するのが手っ取り早いと思うが、関内の雰囲気とは
合わないと思うんだよな。理想はデパートや大企業の本社。

467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:33:02 ID:fOJp+vLl0
>>445
ニューヨークとかでは高級ホテルが軒並み客室の一部を賃貸住宅に改装してるよ。
当然普通の人が住めるようなのではないが。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 03:19:36 ID:8cQxNjvWO
みなとみらいのつまらない遊園地って確か暫定だよね?いずれ違うのになるのかな。
セガのやつ楽しみだ。

ところでシァルとかジョイナス立て替えとなるとだいぶ変わるね。
ジョイナス口の立ち食いうどん屋のあたり汚いというか道もせまいしなんとかならんかな。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 13:59:52 ID:FrkcFsgz0
みなとみらいにソニーが本社を移転してくれないかな。
たしか今は大崎にある結構古い社屋を使ってるはず。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:18:44 ID:7HyHd0PU0
新オフィスビル建設について

 ソニー株式会社は、旧大崎西テクノロジーセンター(東京都品川区)跡地に、
新オフィスビルを建設することを決定いたしました。今後、旧建物の解体を開始し、
2009年2月の着工、2011年2月の竣工を予定しております。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200708/07-085/index.html


新オフィスビル建設概要についてのご案内

 ソニーが旧芝浦テクノロジーセンター跡地に建設を予定(2004年8月着工、2006年秋竣工予定)
しております新オフィスビルの概要が決定いたしましたので、ご案内いたします。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200407/04-0722/
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 17:39:38 ID:FrkcFsgz0
どうやら移転する気はないようだなorz
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 18:09:56 ID:2BFSz+Ve0
>>470
下の芝浦ビルは去年完成してるじゃん
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:03:46 ID:0islmpZF0
ソニー、東芝、日立、三菱電機くらいになると本社の横浜移転はすぐには難しいかもしれない。
これらの大企業は横浜周辺にみんな大工場や研究所を持ってるから、横浜と深い関係がある。

だから、ファーストステップとして横浜に、中央研究所あるいは技術本社を誘致する。
そうして、横浜への依存度を挙げておいて、セカンドステップとして、本社を横浜に移させる。
富士ゼロックスなんかは、港区の本社より、横浜に出来る技術開発センターのほうが人員規模も
遥かにでかい。まずは、開発センターを横浜に移させて、将来富士ゼロックス本社も横浜が分捕るのが良いと思う。

ところで、西横浜にある古河電工の横浜研究所とグラウンドの周辺の再開発はできないかな。
古河電工の研究所と本社をまとめてあそこに誘致できればいいと思うんだが。。。。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:22:05 ID:0islmpZF0
あと、IHI(旧石川島播磨重工)も主要工場や研究所は横浜に集中してる。
IHIは今期事業予測のミスから500億円以上の赤字を計上した。
そのため、豊洲などの自社再開発エリアの資産を売却する模様。
豊洲本社を売却して、横浜に本社移転すればいいのにと思う。

いずれにせよ、将来東京に本社を置く企業は金融・マスコミ・サービスに限定して、
製造業企業の本社の大部分は工場に近く土地の安い横浜に移転することで、分散化と経営効率化を図るべきだと思う。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:51:19 ID:Oqw5v6nc0
BusinessWeek
Good Design Award Winners The City of Yokohama
http://images.businessweek.com/ss/06/10/gooddesign/source/11.htm
おまんらこれ知ってました?
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:35:33 ID:WlRvY0pj0
不二家こそ横浜に戻ってくるべき。
元町に出店せよ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:11:03 ID:rXsbGSMp0
誰か横浜対大阪もしくは神奈川対大阪スレ立ててくれないかなぁ、
なんかヒマなんだけどw

横浜対名古屋だと横浜が余裕で勝っちゃって
弱いものイジメみたいでツマラナイから大阪民国がいいw
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:22:25 ID:eghIhDoXO
>>477
そういうスレッドはローカルルール違反
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:57:52 ID:SBQZ00Mg0
>>477
この板のどっかで見たぞ。
今は下がっているかも知れんので、スレ一覧で探してみろや。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:59:13 ID:R4w75AKd0
>>477
死ね
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:02:39 ID:rXsbGSMp0
>>479
1000超えてちゃってお亡くなりになりますた・・・・・・・

>>480
ヤダw
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:04:58 ID:0gyxo4200
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:15:42 ID:0gyxo4200
連投すまそ
ttp://bluestyle.livedoor.biz/archives/2007-10.html#20071027

の写真もきれいだぉ
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:20:11 ID:lO575WiB0
>>477
こういう暇人がお国自慢板を荒らしてるんだな・・・。
横浜のイメージ悪くなるから、ヤメロ。

485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:44:34 ID:IyeAKTSWO
>>477
名古屋どころか、vs大阪でも横浜は余裕で勝ってたじゃんw
みなとみらいはオフィスだらけだし、パークハイアットも来るし、
横浜はもう東京と並ぶ二大都市の一つだと思うよ。
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:52:25 ID:uqaAy3d70
>>485
あらゆる全てのデータで横浜は完敗しましたよ…。
みなとみらいも梅田辺りの高層ビル群に負けましたよ…。
数が違い過ぎるしさ…。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:57:57 ID:zUSOFUXIO
なにこの工作員
これで本当に横浜人ならイタいの一言
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:11:51 ID:lhh4SY/mO
>>485
横浜は東京の副都心
これ常識。
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:19:46 ID:R4w75AKd0
>>485
横浜はただのベッドタウンです。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:26:27 ID:IyeAKTSWO
>>486
チビビルが乱雑に数多く建ってても見苦しいだけw
この点、みなとみらいは日本一高いビルがあって、
それと調和したビルが周囲に建ってるから、
間違いなく日本一の超高層ビル街だね。

10年後には素晴らしい景観を求めて観光客が集まり、
超一流ホテルが集積し、
大企業の本社も次々と東京から移ってくると思う。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 15:36:45 ID:JTyxtZK90
名古屋や大阪相手の下らん煽りあいはやめろ。

そんなことやってる暇があったら、東京から横浜に大企業を誘致する方法とか、
みなとみらいの未開発街区開発のための方法を考えるべし。

横浜の強みは、強力な港湾能力や物流拠点そして、大企業の主力工場や研究所が横浜周辺に
集積していること。つまり「現業」の強み。
だから、東京と真っ向から対立するのでは無く、製造業や輸送業といった業種の本社や
拠点を横浜に呼び込んでいくことが有効だと思う。

東京が「サービス業種」企業そして横浜が「現業」企業で住みわけるべし。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:23:34 ID:uqaAy3d70
>>490
そのチビビル以下のビルってかマンションだらけの現実見た法がいいよ。
日本一は新宿でついで、梅田辺りで、丸の内、みなとみらいって順位が妥当だと。

ソース
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko1.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka-ing.htm
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:29:51 ID:uqaAy3d70
1つ疑問なんだけど、何故横浜に東京から移ってくると妄想できるの?
他から奪うより、自分の街で企業を生み出さないと何時かまた他に移ると思う。

その度に一喜一憂するよりは地元に根付いた企業を誕生させ、例え東京にまた移っても
横浜にありましたよって明確な後が残る訳だし、移っても横浜を重要に思ってくれると思う。
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:33:47 ID:1liqPRKN0
100万にも満たないフランクフルトやデトロイトのビル群に
較べればたしかに少ない
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:38:41 ID:JTyxtZK90
>他から奪うより、自分の街で企業を生み出さないと何時かまた他に移ると思う。

この言葉はそっくりそのまま東京に返したい。

首都と言う特権を悪用して、日本中から企業を奪いまくったのが東京。
横浜からも、地元に根付いていたキリンビールをはじめ多くの企業が東京へ奪われた。
東京が奪った企業を全て地方に返してから言うべきだな。

東京への企業の密集は、現在異常なまでの地価高騰や通勤ラッシュそして住宅価格の高騰で
勤労者に負担を強いている。地価も横浜都心の5−10倍、賃料も高騰を続けている。
東京直下型地震の発生も国際的に懸念されている。地震が発生すれば何百万人もの帰宅難民が
予想される。

常識的に考えれば、懸命な企業がそろそろ東京からの移転を考えるのは当然だし、
日産自動車、野村総研、CSK、セガなどの大企業の移転も当然その流れだろう。
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:47:40 ID:niRTpFY40
浜松市役所から浜松駅方面を撮ってみました

http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20071023173516.jpg
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:51:42 ID:niRTpFY40
浜松の航空写真が出来ました。

http://map.yahoo.co.jp/pl?sc=3&lat=34.42.26.669&lon=137.43.45.379
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:53:44 ID:CTjx/jiwO
まあ、神奈川VS大阪みたいのがあれば、ここは荒らされずに済むかもね。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:02:03 ID:uqaAy3d70
悪用じゃなく、企業が自らの意志で東京でビジネスをした方がいいと判断したんじゃない?
ああ言えばこう言う…屁理屈をいくら並べても東京があってこその横浜だと思う。

何故東京を叩くのかが分からない。共存共栄でいいんじゃない?
君自身が>>491で言ってたんじゃないの?
その中で奪うより生み出す方がいいって言ってるだけだしね。
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:10:46 ID:JTyxtZK90
>何故東京を叩くのかが分からない。共存共栄でいいんじゃない?

東京なんて叩いて無いじゃん。よくレス嫁よ。
横浜の強みは現業(製造業)だから、それを強みとして、企業の誘致を図るべし。

東京あっての横浜(逆も真なり)は事実だろうし、だからこそ東京と横浜は住み分け
すべしって言ってるわけじゃん。東京たたきなんかしてないだろ。
どうして東京人は被害妄想なんだろう。
企業誘致なんて昨今、どこの都市でも自治体でもやってること、勿論横浜でも企業を新規に
生み出す努力をしているが自治体として企業誘致に動くのは当然。
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:29:29 ID:uqaAy3d70
まあ、横浜あっての東京ってのは同意だが、企業誘致ばっかりしてもなって。
こう横浜って自慢出来る物ってあんまり無いじゃない?鎌倉とか同じ県内だけど、違う訳だしさ。
ベイブリッチ、みなとみらい、中華街、マリンタワーも150周年なのに経営悪化してるしさ。
製造業って名古屋みたいで嫌だし、研究所とかの誘致は賛成なんだよ。
けど、何でも大企業なら良いってのは嫌なんだよね。
こう集約するなら、この分野って決めて、そこに新しく横浜からも同じ分野の企業が生まれるってのがベストかな。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:31:12 ID:kcSJeLZK0
横浜って人気ある割には、観光地としての魅力がいまいちじゃない?もっと、街作り・繁華街活性化にやっきになってほしい。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:42:42 ID:uqaAy3d70
>>502
みなとみらい沿線が観光客の人にも魅力的だとは思うけど?
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 17:52:36 ID:mK4EMLqJ0
まあいろいろ議論されてるがここ最近の企業進出ラッシュはいいね。
税収の増加にもつながるし昼夜比率も改善されるし。
特に西区。
3〜4年以内に5万人近く増えるんだっけ?
MM全体で10万人程になるらしいが全国的に見ても
ビジネスエリアに10万というのはあまりないんじゃないのか?
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:17:20 ID:zUSOFUXIO
西新宿で13万ぐらいだったと思う
開発面積でMMの方が広い分、計画完了時の就業人口が上回るのは当然だろうが
それでも今のまま開発が順調に進むなら日本有数のビジネス区にはなりえるだろう。

ロケーションとかも生かして外資にも売り出しても良いだろうね
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:17:29 ID:dfoiBYCu0
>>500
>どうして東京人は被害妄想なんだろう。

こういう決めつけって気持ち悪いな
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:30:03 ID:hRpJziki0
元町も中華街ももうちょっと街の規模が大きいといいんだけどな。
元町は地形的にどうしようもないけど、中華街はもう少し大きくできるんじゃないか?
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:34:10 ID:+hCb19ovO
日本有数の高層ビル群・梅田
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/osakakita1.jpg

(´,_ゝ`)プッwこれで日本8位とかwwwwwwwww
http://www7a.biglobe.ne.jp/~mhvpip/image168.jpg
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:40:25 ID:zUSOFUXIO
中華街は石川町の方にもう少し広がりがあってもいいんだろうけど駅を出て直ぐの所に学校が2つ鎮座してるのが痛いね。

あとはローズホテル側にもまだ可能性を感じる
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 21:15:12 ID:lO575WiB0
>>508
だから、何故横浜は航空写真・・・。

511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:40:10 ID:MF4KEezz0
>>510
508はスルーでおk
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:54:22 ID:5iAlmC8F0
関西人の横浜好きは異常
彼らによると東京より上らしい
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 08:34:50 ID:vh9BLR5a0
>>505

MMの土地を保有している大地主の三菱地所やURが積極的に開発に動いてくれるといいんだけど。
もし、自分達で、開発するきがないんだったら公募でやる気のある、開発業者や企業に土地を
売却すべきだと思う。ともかく10年以上も貴重な土地を寝かせておくのは都市の発展のために
もったいないと思う。
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:00:03 ID:0KuwF10s0
やっぱり移転企業では日産が図抜けてるね。今期の予想利益8000億だよ。
これって、日本のベスト5に入るんじゃないの?中間決算も増益だったし。
すごい企業を引っ張ってきたなって感じ。
野村総研やCSKも良い企業だけど。
515名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:10:17 ID:2WCJZOfd0
問題は既に契約してしまっている定借10年間の期限がまだまだ未到来で、
民法上それを一方的に勝手には解約できなくなっていること。
その期限を早めるには、借地権者に対してひたすら協議と交渉をするのみ。
しかし各借地事業者にもそれなりの経営上の目論見で動いている以上、それを曲げるのは至難の業だろう。
更に言えば横浜市や鰍lM21は当事者として自らそんな約束違反な交渉をする気は更々無いだろう。

この際「石の上にも10年」と割り切って、これを機会に今の横浜景気を利用して、
落ちぶれた関内・関外での各街区の再開発を強力に進めたらいいと思う。
そして関内がしっかりと復興・成熟したところでMM21の残りの街区の開発を更に進める、という感じで。
まぁそれらを含めた今ある横浜都心の再整備は2020年頃にはちょうど完成しているのだろう。

その頃には横浜駅大改造も竣工し、神奈川東部方面線も開通していて、
横浜はすっかり見違える立派な都市になっていることと思う。
10数年後…近くて遠い未来のことだが、着実に歩み進める横浜の将来が楽しみである。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:42:27 ID:Hloy1mx6O
>>515うらやましい
の一言です
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:35:54 ID:teUDqPUq0
浜松の航空写真が出来ました。
意見を聞かせてください。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.42.10.229&lon=137.44.21.11&sc=3&mode=map&type=scroll
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:44:30 ID:MBdDRsUo0
508は関西人でもなんでもない。
 言えないような所に住んでるよ
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:49:03 ID:DcZ65CRp0
浜松の航空写真が出来ました。
意見を聞かせてください。


http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.42.10.428&lon=137.44.20.588&sc=2&mode=aero&type=scroll
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:56:21 ID:ttOoAab60
>>515
同意。関内・関外・山下町地区は何だかんだで就業人口12万を数える、
日本有数の都心部である。
商業施設が衰退しちゃったので貧弱に見えるが、潜在ポテンシャルは相当のものだ。
やりようによっては大化けすると思うのだが。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:12:01 ID:C7P7Eno30
みなとみらいにない部分を伊勢佐木町や野毛などがもっている。

街づくりをするときは、官僚的発想だけに偏らないことも大切だ。
古い、人間的な、一部にカオス的なものも残す街(盛り場的な街というべきか)があることも重要な要素だ。

都市計画をする人たちは、そのことを考え、大人としてのふところの深さをもった計画を立ててほしい。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:42:49 ID:XS7wbN3H0
>>519
浜松は率直に駅前は凄いと思う。
でもアクトタワー以外に目立つものが無いからな。
政令指定都市としてはこれからかな。
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 13:55:35 ID:fkW+1F0/0
>>519
うな重食べたい
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:06:41 ID:vh9BLR5a0
MMだけでなく、関内・馬車道周辺も整備するのは賛成。
ただ、老朽化した古い雑居ビルも多いから今後の再開発には地権者の同意が重要だろう。
ただ、MMみたいな、大企業・巨大ビルのコンセプトではなく、小型のビルに、
中小企業やベンチャーが入居するというのもいいだろう。
MMとは一味違った開発を希望する。

あと、MMの4街区がリッツカールトンの撤退で頓挫と言うことだが、ならば、
大学のキャンパスでも誘致できないか?
MMにも大学や教育機関が1つくらいあってもいい。
大学にとってもMM進出は重要なセールスポイントにもなるからね。
慶応でも早稲田でも明治でも上智でもいいから国際的な学部の移転を希望。
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:25:11 ID:Y1DNL+HCO
リッツカールトンは100%来ないの?
526名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 16:32:56 ID:QSG7eYr50
リッツはセガの開発地に打診してるって
とある所の風の噂を耳にした・・
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:53:10 ID:Gh0ZLVhl0
週刊ダイヤモンド10/27号
ベストホテル

1.ザ・リッツ・カールトン大阪
2.ザ・リッツ・カールトン東京
3.ザ・ペニンシュラ東京
4.フォーシーズンズホテル椿山荘東京
4.コンラッド東京
6.パークハイアット東京
7.リーガロイヤルホテル(大阪)
8.帝国ホテル (東京)
9.ホテルグランヴィア京都
10.マンダリンオリエンタル東京

1位、2位を独占してるリッツが来るか否かってのは、大きな問題だね。
528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:05:32 ID:zcnVoIXA0
>>524
59-62街区使って横浜市大を移転させれば面白いと思うんだけどな。市大の人気も取り戻せるかもしれないし。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:16:45 ID:vh9BLR5a0
>>528 横浜市大でもいいし、どこか私立大学でも良い。研究学園都市とまでは
いかないけど、大学・研究機関と今回進出決定の野村総合研究所などのシンクタンクや
JICAなどを連携させるといいかもしれない。

理想的には神戸がポートアイランドでやってるような産学協同によるクラスター研究都市なんだけど。
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:37:13 ID:0hFSneLlO
>>529
また神戸のパクリですかw
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:41:45 ID:sywprjrm0
漏れ個人の希望としては59・62街区は20街区と合わせて
巨大映画スタジオを作って欲しい。
以前日活の誘致に失敗したけどあの時と今とでは状況が違うし
20街区のみでは狭すぎるという問題もあった。
あと2016年に60・61街区が更地になったあとは開閉式横浜ドームきぼん。
高層ビル群とドーム球場の組み合わせはかっこいい。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:46:17 ID:r0signnX0
MMは雑居ビルがないし碁盤上に高層ビルが建ってるからかっこいい。
他で思いつくのは丸の内くらい。
ここも碁盤上にビルが建ってる。
このままビルが建てば数はともかく日本で一番きれいな高層エリアになるかも。
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:55:10 ID:0hFSneLlO
>>531
福岡ドームのパクリですかw
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:57:03 ID:0hFSneLlO
>>532
丸ノ内と同じって言いながら、
なんでみなとみらいが一番になれるんですかw
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:57:03 ID:vh9BLR5a0
考えてみれば、数年後MMは10万人を超えて、新宿高層副都心の13万人に匹敵する、
日本最大級の高層ビジネスエリアになる。その時点でも多分就業人口では新宿や汐留よりも大きくなる。
計画完成時には就業人口19万人で新宿を越えて日本最大のビジネスエリアになるだろう。

そうなると横浜駅自体も大規模に改装して、新宿駅や大阪駅規模のターミナルに
強化する必要はあるだろな。個人的にはJR大阪駅みたいに橋上型のターミナルと
ガラス張りのドーム天井があるような駅ターミナルが希望なんだが。
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:00:33 ID:vh9BLR5a0
>>535
>その時点でも多分就業人口では新宿や汐留よりも大きくなる。

ごめん間違い。
⇒その時点でも多分就業人口では品川や汐留よりも大きくなる。
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:03:52 ID:0hFSneLlO
>>535
なんで新宿や品川、汐留は今後も就業人口が増えない前提なんですかw
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:44:40 ID:l0aI8hNO0
みなとみらいは間違いなく近い将来、日本経済の中枢と言われるだろうな。
丸の内や大手町を越えるのも夢ではない。
だってこれからも東京から大企業が数え切れないくらい本社を移転するだろうし。
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:41:12 ID:WSnqIIt80
>>531
俺も横浜ドーム希望。正直、そろそろハマスタじゃ限界だと思う。
公園法で収容人員が増やせないし、雨が降ったら観客席は逃げ場が無いし。
>>535
駅ビル立て替え時に、横須賀線のホームを一本増設して欲しい。
現時点では拡幅だけだけど、果たして今後増設の予定はあるのか?
MMが完成したら、今の横浜駅のホーム数じゃ捌ききれないでしょ。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:50:36 ID:uVPSTHPd0
妄想野郎横浜の人間じゃねえだろ?
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:26:41 ID:Xhu572fsO
横須賀線より横浜線ホームきぼんぬ
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:46:28 ID:2WCJZOfd0
両方きぼんぬ。

京浜急行を地下化して、余った1・2番線を横浜線用とする。
できれば京浜東北線と方面別に共用し、南行を1・2番、北行を3・4番とする。
現在高尾止まりとなっている中央本線も1時間に2本くらい横浜線経由にし、特急「はまかいじ」と「はまあずさ」も定期運用とする。
一方横須賀線も11・12番線を増設し、これも南北方面別に2面ずつ取る。
こうすればホームにも少し余裕が出てきて、成田EXP.だけでなく、湘南新宿ラインを介して北関東・上越方面の特急も走らせられる。

こうして横浜駅は全国に誇る拠点都市として、よりポテンシャルを強めていくことになり、
横浜への企業集積にもより拍車がかかることになる。
543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:50:29 ID:C7P7Eno30
上野−東京直通線が開通して、東海道線と東北・高崎・常磐線が直通すると、どんな影響が横浜や神奈川県に及ぶか、いろいろ考えてしまうところ。
544名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:28:24 ID:fkW+1F0/0
ぶっちゃけ相鉄もJRあたりに持ってきて欲しいよ
南口が相鉄と地下鉄でゴチャゴチャでイヤなんだよね
こないだから通路も変わって動きにくいし・・・・
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:35:42 ID:I4q9PBhN0
京急から地下鉄への乗換えに時間掛かるのを何とかして欲しいな・・・
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:43:52 ID:kytbGPprO
>>545
まあ大ターミナルの宿命では?
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:44:05 ID:C7P7Eno30
横浜の地下鉄は、すべて他線との乗換駅では、東西どちらかの口に駅施設を作っている。
池袋のように、JRに直交して、東西両側に出口ができるという方式をとっていない。
建設費の関係でこうなったんだろうけど、せめて横浜駅くらいは、JRをまたいで、東西両側に出口を作っておくべきだった。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:46:25 ID:C7P7Eno30
そうなると、みなとみらい方面から市営地下鉄にのるには、高島町のほうが便利というケースがでてくる。
地下鉄高島町からみなとみらいへの歩行ルートを整備することが必要だろう。
それとともに、できたらJRの高島町駅の新設も。
549名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:35:04 ID:kGAz0bsZ0
>>542
京急はホーム増設して駅ビルまで作ったじゃん。今更、地下化なんてするか?
おまけに、横浜駅周辺は地盤が弱いから、かなり深く掘る必要があるし。
でも、現状ではJRのホーム増設は、それしか手段が無いからな。

やはり首都高が邪魔だな・・・。

550名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:54:06 ID:H34LzzKQ0
名古屋>神奈川
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 01:06:12 ID:ZyuKRR190
>>547
地下鉄2号線が東口の地下を通るハズだったから、
それと計画が同時期であった現在の地下鉄は西口に駅を作った。
東口の地下には先行着手された駅工事の跡があるらしい。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 12:17:42 ID:UvWG5dVs0
他の県なんか興味ないのに
なんでいちいち絡んでくるかなー名古屋と大阪はw
専スレ作ってあげて隔離させておくか?
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:03:10 ID:WEJoHAQq0
>>528
>59-62街区使って横浜市大を移転させれば面白いと思うんだけどな。市大の人気も取り戻せるかもしれないし

大学のキャンパスには狭すぎるよ。常考。
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:04:10 ID:WEJoHAQq0
>>531
>あと2016年に60・61街区が更地になったあとは開閉式横浜ドームきぼん。

これも狭すぎて無理です。

555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:26:21 ID:H34LzzKQ0
名古屋最高!!
ドラゴンズ最強
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:32:34 ID:/2a/YYUs0
横浜に開閉式ドームね。
隣の瑞穂埠頭なら可能だろう。
もっとも米軍が返してくれたらの話だが。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 17:21:19 ID:NvAHhEs50
>553
市大をMMに建てると仮定すればそれなりに高層になるだろうし、今の規模よりは大分広くなると思うよ。
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 18:39:12 ID:a1iM7P+hO
潮風香る開閉ドーム
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:11:10 ID:6khk2TrN0
まぁ新宿には高さ133m、地上28階の工学院大学、
市ヶ谷には高さ122m、地上27階の法政大学、
駿河台には高さ119m、地上23階の明治大学があるからな。
別にキャンパス全てを移転する必要はないんだし、
市大ビルをみなとみらいに建てることも可能だろうね。

サラリーマンと同じく、大学生まで東京に出て行っちゃう現状を打破するには、
いいアイデアかもしれない。。
560名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:16:00 ID:8EqVR5Ku0
市大とか大阪駅とかどうでもよい。
よその人のことばって感じ。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:42:00 ID:5+lj3nIC0
アメリカでもドーム球場なんてなくなる傾向なのに。
ドーム球場がいいなんて野球ファンじゃないだろ。
横浜スタジアムにはこんな素晴らしい歴史があるのだ。
http://fudoki.web.fc2.com/yokohama1.htm
562名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:16:01 ID:9Lt9rDsT0
湘南新宿ライン、さらには上野−東京直通線が開通すると、高崎、東北、常磐、総武の北関東方面各線が、すべて横浜につながり、東京都内での乗換なしで、一気に横浜に到達できる。
これはなかなかすごいことだ。首都圏のJRの幹線(中距離電車)で横浜に直通しないのは中央線のみ。
その中央線も、一応湘南新宿ラインで新宿横浜間はかなり速くなった。
(理想的には湘南新宿ラインの一部を中央線八王子方面に乗り入れさせること)
そうなると、首都圏のほぼ全方向から横浜への通勤が可能になる。

もちろん出張なら、名古屋、関西方面からの交通も抜群。羽田からも至近距離。
成田もエクスプレスか直通バスで80〜90分
これだけの交通の要路になって、横浜の価値がいっきに高まった。
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:57:25 ID:cIzOZR530
東横線の旧桜木町、高島町駅の住民ってまだ東横線復活の運動してるんだなw
しょうもない運動で人生無駄にしてるとしか思えない
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:23:12 ID:n+UymLxO0
たまに横浜から桜木町まで往復するときは東横線のほうがJRより安かったから
残ってれば良かったのにと思う
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:47:56 ID:R5uiOFBl0
確かに桜木町を廃止したのは衝撃的だったなぁ
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 05:44:43 ID:9Lt9rDsT0
それよりも、地下鉄を鎌倉街道ではなく伊勢佐木町どおりの真ん中に通すべきだった。
それをしていたら伊勢佐木町の運命は変わっていた。
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 07:12:41 ID:J8CgNgg8O
Wホテルって・・・・




リッツは?
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 08:37:03 ID:BfI+McOO0
4街区はWホテルが日本初進出だそうです。
ソースは神奈川新聞。

リッツの進出は消滅したのか?それとも噂通り他街区に進出するつもり
なのか。こは如何に!?
569名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:10:42 ID:rbs+39kW0
リッツはセガのビル(高さ180m予定)に入る可能性があるらしい。
パークハイアットとかWと違って確定ではないけど。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:00:23 ID:hWpWSuf3O
ホテルのことはよくわからないが、Wホテルってどうなの?
571名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:31:25 ID:YLu6xJvx0
パークハイアットにつつき、Wも進出とは横浜はすごい。
これで、リッツ進出が決まれば相当すごい。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 11:44:44 ID:0mMN4ayVO
ようやく横浜にもまともなホテルが出来ることになったのか。
でもリッツに撤退されたら痛いな。
リッツ大阪とリッツ東京はこの前の雑誌のホテルランキングで1位2位を独占してたのに。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:50:33 ID:9Lt9rDsT0
>>572
> ようやく横浜にもまともなホテルが出来ることになったのか。
> でもリッツに撤退されたら痛いな。
> リッツ大阪とリッツ東京はこの前の雑誌のホテルランキングで1位2位を独占してたのに。

大阪のことなんて、関東の人の意識に上ることは皆無。
大阪のスレへいけよ。
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:07:04 ID:ehWynwGE0
過剰反応するのは意識してる証拠
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:24:15 ID:gkt+crG50
Wホテルって何かと思ったら。。
もしかして日本国内で初?
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 17:25:10 ID:yoWYYAyU0
ハマスタは今の開放感がいいんだよ
ドームとかありえねぇ〜
それより、6万人規模のサッカースタジアムが欲しいお
日産スタジアムとかマジで糞過ぎる
577名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:52:48 ID:9Lt9rDsT0
つくるための財源ってどこからもってくるんだい?
採算のほどは?
578名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:56:16 ID:FAGG8eWvO
公共物に採算性って・・・
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 18:58:16 ID:9Lt9rDsT0
公共物ってなに?(笑)
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:41:52 ID:ZWzgrStj0
神奈川新聞のサイトにWホテルの記事がないのは何故?
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:46:49 ID:5JR638rO0
横浜に本社を移転すると業績が落ちる件
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:03:54 ID:+JhgU/Uy0
魚の「捏造」発言に激怒した関係者が、続々と情報を週刊誌に流している。
市長と県知事の会の幹部が緊急理事会をロイヤルホールで今夜6時から開催。
中田離れを決議へ。  悪魔追放 加速中
週刊現代も魚発言を歓迎、連続10週記事化に意欲的
来週の月曜日が楽しみ!  魚が日干しになるまで続く予定とか
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:47:58 ID:B3BS58Ga0
日本初進出らしいね、Wホテルは。

やっぱりリッツカールトンは、セガのところを打診というのは本当だったか。
横浜駅徒歩圏で綺麗なホテルといったら今のところベイシャラトンだけ。
シェラトンの一人勝ち状態。これから企業が進出してくるエリアに
程近いホテルがないのが、MMの横浜駅東口側。
需要はこれから増えるはず。ビジネスマン&観光客の二つの顧客が。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:32:54 ID:EOi9KFiF0
神奈川は人が住むところじゃないね
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193668851/-100
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:40:10 ID:pdkgt+OkO
横浜線高架ホームにしたらいいんでない?

それとMM内の循環新交通システムを考えるべき。
ゆりかもめみたいな。
桜木町は京浜東北と地下鉄だけじゃ路線すくないね
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 03:11:54 ID:kS+zXJBxO
パークハイアットの下にブランド店が入るとしたら
あの周辺をいっそのことブランドストリートにして・・無理か・・
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 04:32:08 ID:gNOHAMFD0
関内駅前のモムーンって行ったことある人います?
ホットペッパーにカップル割引のってたんですが・・
よさそうなんだけど、不安です。

http://mo-moon.com/

日本人のみのアロママッサージ店みたいなんですが・・・
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:03:41 ID:pH8E4f/kO
スターウッド、Wホテルを横浜に開業へ−24時間コンシェルジュなどで独自色

 スターウッド・ホテル&リゾートは2010年、横浜に「W Yokohama」を開業する計画だ。
Wホテルのブランドで日本に開業するのは、これが初めて。場所は、再開発地区
「みなとみらい21」の新港地区内で、「赤レンガ倉庫」の隣。
総客室数は245室で、2軒のレストランと「ブリス・スパ」、1100平方メートルを超える
バンケットスペースなどを配置。
またフェザー・トップマットレスとエジプト綿のコットンシーツ、グースダウンの
羽布団を備える「Wベッド」を完備する。
また、ブランドのシンボルである「Whatever/Whenever(何でも/いつでも)」を、
24時間対応のコンシェルジュサービスで体現する。
料金は、現段階では周辺ホテルよりも若干高く設定する方針だ。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32314
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:38:04 ID:PSRRanIX0
ホテルだとかレストランだとかスパだとか同じような施設ばっか・・・
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:22:47 ID:RlegWCXv0
>料金は、現段階では周辺ホテルよりも若干高く設定する方針だ

Wホテルってやっぱり、ただのデザインホテルだな。
できればスターウッドチェーンにおける最高級ブランド、セントレジスに来てもらいたかったorz
せめて、Wの未来型ブランド、aLoftとかさ…
いまさらWて…
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:47:46 ID:HfomkVsyO
リッツは進出断念決定で、その代わりがWでしょ

Wは泊まったことあるけど、デザインで売ってるだけあって相当格好いいよ

個人的には横浜は最高級とか狙うんじゃなくて他とはちょっと違うイイモノを狙った方がいいと思うから、結果としてよかったんじゃね?
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:12:45 ID:XjrtUAjC0
Ww
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:36:58 ID:z/xMM0I80
>>585
だから、首都高はどうすんのさ?首都高の上に横浜線を通すのか?
高架に出来るものなら、京急辺りがとっくにやっているだろう。


594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:59:15 ID:1d9y23ycO
リッツって本当に撤退しちゃったの?
いま日本で一番いいホテルなのに。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:27:26 ID:kPvTE2Xi0
リッツは4街区との交渉が不調に終わっただけだけど。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:04:00 ID:jqzV4p4E0
「横浜市大をMMに移転し、高層校舎を!」とか言ってる奴って
相当のバカだろ。ここが「市営の大学」だということを忘れてる。

今の横浜市の財政を考えろよ。しかも今は新しい市役所庁舎も必要なのに。

横浜市は、市大の運営費に財政を相当に圧迫されているので、本当は
市大を切り捨てて国大に吸収統合してもらいたかったんだよ。しかし
逆に国側から国大の吸収を依頼される始末で実現しなかった。

ちなみに財政圧迫の根源は市大の中でも医学部なのだが、横浜市は
地元に国立大の医学部がないため、市大医学部はどうしても手放せない。
だから文系学部だけでもスクラップしたかったのだが。

もともと横浜市大は、学生が地元市民よりも地方からの「おのぼり」さんが多く
横浜市民の税金を使って運営する意義は薄い。(医学部は別だが)

597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:56:49 ID:d5CnsWar0
東海圏・超高層ビル(画像・データベース他) 1棟
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1193882285/

新しくスレ立ちしましまたのでレス宜しくお願いします。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:32:54 ID:rDh67jkx0
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:35:17 ID:uXy7I2nd0
>>596

たしかに市大がみなとみらいキャンパスなんて有りそうも無いな・・・・

実現するとしたらケイオーとかじゃね?
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:44:05 ID:EWQNNs8R0
焚書坑儒か。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:48:37 ID:Ca1iGNRC0
ちょっと古いんだけど、OHGのホテル格付け
Superior Deluxe(10段階の最高ランク)
【東京】2軒
【大阪】2軒

Deluxe(2番目)
【東京】12軒
【横浜】3軒
【浦安】3軒
【伊東】1軒
【名古屋】1軒
【大阪】5軒
【福岡】1軒
http://omfgdigital.thomastechsolutions.com/htiweb/EPSLanding.php

リッツが来れば横浜にも最高級ホテルが出来るんだけどなぁ。
Wじゃなくて、セントレジスが来ても最高級ホテルになると思うんだけどなぁorz
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:20:54 ID:fOlR8F350
市内の病院に医師派遣できるのは市大と慶応くらいだから市大医学部は潰せないよな
横国がもっとまともな総合大学だったらこんな金食い虫抱え込む必要なかったのに
20代後半の俺の受験の頃は、市大の文系は国公立なのに数学無しで受験できるから都立大と並んで上京したい地方の学生に異常に人気があったんだが今はどうなんだ?
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:11:50 ID:URpgp86e0
俺は大阪出身なんだけど、
俺が大学受験した5・6年前は、俺も友達も横浜市大は眼中になかったな。
国公立志望の多い高校だから成績順に京大、阪大、神戸大、大阪市大、大阪府大…って感じ。
首都圏は国T目指す奴が東大受けたり、極少数が一橋・筑波を受けるくらいか。
横国ですら、眞鍋かをりのイメージしかなかったし。

まさかこんな俺が就職して横浜に住むことになるなんてw
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:14:32 ID:vetYTEFIO
>>601
パークハイアットは最高級ではない?
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:54:06 ID:F+UjTITt0
ようやく横浜にもまともなホテルが出来ることになったのか。
でもリッツに撤退されたら痛いな。
リッツ大阪とリッツ東京はこの前の雑誌のホテルランキングで1位2位を独占してたのに。


606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:23:50 ID:BQXbCp+i0
ベイシェラトンホテルアンドタワーズなどがありますが。

>>599
慶應がみなとみらい地区に新しいキャンパスを設置したら、既存の、日吉(矢上)や三田、芝といったキャンパスとのアクセスが良好なので良かったかもしれない。
ただ現実には、湘南台に新キャンパスを設置したので、新たにキャンパスを作る可能性は皆無だと思われる。
607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:29:55 ID:WKanKxj40
企業だのホテルだの、そういうものを誘致すれば一流の街になれるという貧困な発想はもう卒業したい。
いつまでも、金がすべての時代じゃだめだ。
大学なんかを誘致しようというのも、ただ街のイメージ戦略に役立つかどうかだけしか考えていない。

都市がほんとうに、全国の人に尊敬されるような都市になるには、文化や教育が本当に充実した街にならないとだめだ。
それを今の首都圏の大都市は、ほとんど東京に依存している。そこが、地方の大都市との違いだ。
映像だの音楽だのいっているが、その本当の文化的価値を認めているというより、自分のところの大衆向けイメージ戦略として役立つから利用しているに過ぎない。
住民の間にほんとに浸透するものではないから、いつかメッキははがれていく。
横浜市は、日本有数の人口を有する都市として、本物を目指すべきだ。
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:30:17 ID:Rh/0uW9iO
>>606
横浜のベイシェラトンはOHGの評価だとSuperior First Class
10段階中、上から4番目
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 07:55:13 ID:yx+GPeJz0
「異国情緒漂う港町」が本来の横浜だよね。
そのイメージをこれからも維持していかなければ。
それにはどうしたらよいか。
ミニ東京のような街を作っても駄目だろう。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:11:30 ID:3xsJETJ10
>>603
( ´,_ゝ`)プッ
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 21:59:37 ID:Y/wmEttn0
>>603
横浜育ちだが、俺の高校から阪大行ったのは
俺が初めてだった。
まず関西は眼中にないよ。
阪大行ける能力あれば一橋受かるし、
京大行ける能力あれば東大受かるだろうし。
よほど変わり者じゃない限り関東の優秀なトコ行くね。
612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:38:41 ID:PnBPXdCw0
>>607
うむ
その通り
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:07:02 ID:Cb1ISxDo0
>>607
意味不明。
本物論についてもうすこしkwsk
614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:39:46 ID:0jXq57CY0
>>609
今は、そんなイメージを持ってる奴は少なくなったんじゃないか?
いつまでも、異国情緒で観光客が呼べるとは思えないし。
異国情緒も大事だが、これからを見据えた街づくりをしないと。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:00:50 ID:iVJsdmA40
MMは次々と埋まっていくな。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:09:22 ID:iVJsdmA40
ただ、どのビルも軒並み30階前後の高さなので
スカイラインはイマイチになりそうだな。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:39:08 ID:dl+JpFU/0
海岸から
国際通り
100mのビル郡の列
150mのビル郡の列
グランモール(地下は巨大地下街)
200mのビル郡の列
250mのビル郡の列
みなとみらい大通り(地下は地下鉄新線)
300mのビル郡の列

が出来てたら…就業人口60万とか越えそうだな

以上、妄想ですた
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 03:09:52 ID:0FOHjT7O0
>>611
( ´,_ゝ`)プッ
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 07:34:42 ID:Nkz5lyY6O
>>611
おまえが変り者だということはよくわかった。

健闘を祈る。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:34:24 ID:PSa7Vtlb0
京浜臨海部。カジノ島の構想もあり
http://www.giac.or.jp/kenkyu/h15_1_3.pdf

巨大カジノが出来れば、観光客も来るし、税収も潤うと思うのだが。
横浜にもう1つ2つ目玉が必要だ!
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:41:39 ID:zLm+usG40
TBS「ここが変だよ日本人」にも出演していた在日韓国人(キム・ムギ)氏の衝撃講演動画です。
本国韓国人に日本国内での日本人に対する「世論操作」「世論工作」の実践方法と成果をレクチャーしている衝撃動画です。

http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=92FD7135CBF5F0A85CDD74C0437D1ED0?movie=239857
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=626115

韓国の一方的な捏造歪曲歴史観を日本に流布させるための実践方法を本国韓国人に伝授しています。
心ある日本人は日本中に知らせてください。
本当にやばいです。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:42:13 ID:ilfF8XPY0
>>611
確かに東京の高校から阪大はほとんどいないな。
北大と東北大進学者なら割といるんだが。九大はたまにいる程度。
阪大と名大はまず見ない。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:47:50 ID:08aN8TrP0
>>620
カジノ島に東京って文字入れんなよw
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 14:42:49 ID:63S5tUoYO
>>603
俺も横国は全く眼中なかったな
すべりどめでも考えられないw
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:29:28 ID:SUSPoAc/0
横浜の大学のレベルが著しく低いのが暴露されてるなw
まぁ関東は東京以外は大概どこもウンコだけど
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:32:27 ID:zBKrAZ+T0
異国情緒なない横浜って・・。やはり、関内エリアを西洋文化あふれるエリアにするべきだね。
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。  :2007/11/03(土) 16:37:32 ID:e6rCZmvq0
平沼橋のあたりにある、古河電工のグランドでブルドーザーが工事をしていたな。
いよいよ古河電工周辺の再開発が始まるのかな。だれか情報あればよろしく。
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 17:07:18 ID:/iJT/RNK0
>>626
そうだよね。
あと横浜と言えば中国。

こう言うの期待してます。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct071043/
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:16:28 ID:IdZPRdUl0
再開発だったらいろいろと都市計画上の手続きがされてるはず。
そういうのがないということはたいしたことがないということ。
というか何か建てるなら既に看板が出てるはず。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:44:53 ID:DTPTFiyA0
シティホテルで言えば
近々発表になりますがヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルが
ヒルトンに身売りされ「ヒルトン横浜ベイ」に生まれ変わりますので、
スターウッドホテル&リゾート(シェラトン、W)、ハイアットホテル&リゾーツ、
ヒルトン・インターナショナルのホテルが横浜に揃うことになりました。

国内ホテルでもニューオータニ、東急、ロイヤルパークと最強の布陣です。
一番気になるのがクラシックホテルの日本代表であるニューグランドが
どうなるか?ですが・・・
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:01:09 ID:G/FslRMO0
リッツカルートンはどうなる?
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:10:53 ID:8qWmIB2I0
ニューグランドってJR東日本の系列なんでしょ
633♪ルンルン女帝super×NYセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪:2007/11/04(日) 22:22:28 ID:W32uyJiz0
いやあ、ここって、便所の落書き場だから。
オレは、良識板で議論と情報を、ここは便所として使っているよ。
http://jbbs.livedoor.jp/travel/5980
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:34:41 ID:0SZn1kFE0
>>607
>>横浜市は、日本有数の人口を有する都市として、本物を目指すべきだ。

ごもっとも。独自の文化育成には、独自の自立した経済力と裾野をもたないと
だけなんだよね。そもそも自らが住む都市で働ける企業が少なければ、横浜都心を
知る機会も乏しくなり横浜への愛都心も育まれない。郷土への愛や自信がなければ
国を愛するなんてなおさら無理だろう。

横浜に企業立地、就業機会、就業者、昼間人口が不足してるのは言うまでも無いね。
やっとMMへの進出が目白押しだが、これだって大半は計画段階で実際の工事や進出
はまだはじまったばかり。予断をまったく許さない。もっと力強いMMや新横浜や関内
への企業進出が必要だ。

横浜市は開港150周年を目指して、もっと強力な布陣で寝る間を惜しんで企業招聘
や企業の進出促進に向けた努力をしないと、とてもでないが国内の都市間競争や環太平洋の
ハブ港競争に追従はできない。
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:47:16 ID:0SZn1kFE0
これからMMは20街区という大きな目玉が事業者公募される。59街区
や62街区も大きな魅力ある街区だ。

とくに20街区は横浜都心を象徴してランドマークに次ぐ横浜都心のシンボル
となる地区。港からの横浜都心を象徴する建物としても期待される地区。

MMは地価が首都圏事業用地でもも潜在力や商業性や集客やブランドが高い
わりに、もっとも安価な事業用地だ。これは横浜の大きな武器であるし、
進出する側にとっても東京都心3区以上に魅力がある。

とくに20街区はシカゴのシアーズタワーのような第二のランドマークとして
横浜の魅力を創出し、重厚な企業活動を促して、新たな文化発信をする
進出JVを求めたい。ニューヨークのウォーターフロントなみの付加価値が
ある地区だ。
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:11:12 ID:LstfOu5e0
いまや東京都区部から横浜への大きな流れが生まれてきたが、それなりの
理由はいくつかあげられる。

東京都区部でのオフィスビル新築は、そもそも地権関係が煩雑な土地
を整理しないといけない地区か、バブルで踊らされて途方もない地価に
なってるか、さもなくば既に企業グループが昔から抑えてる土地と限定
される。だから賃料はもっと高騰してしまうし、デベロッパーの新規参入
も難しい。

横浜のMMは街区の公募開発なので、高層重厚、デザイン、景観調和、
就業者確保、企業入居、経済効果、情報発信、文化創出などのテーマを
きっちり満たせば、かなり安価な土地をフェアな競争のなかで確保できる。
東京都心のオフィス新築より損益分岐点クリア難易度も低い。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 02:16:56 ID:LstfOu5e0
あと横浜について言えるのは、もっと新横浜を活かしてほしい。
10階層程度の低層オフィスの新築が目立つ。まだまだ駐車場にしている
事業用地は多いし開発余力がある。それなりの大型高層インテリジェント
オフィスビルを立地すれば新横全体の付加価値がたかまる。

それから南口側の再開発停滞打開を急ぎたい。篠原方面を低利用放置
しておくのはオール横浜全体の損失だ。
篠原口側は道路不毛、環状2号大渋滞では拙い。

横浜市や地元政界の踏ん張りどこだろう。
638名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 04:14:08 ID:SXnN/A6lO
昼間人口が低いといっても320万人はいるわけだが。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 05:42:04 ID:kH33cJrWO
>>635
20街区は60Mまでしか建設できないから無理だよ。
あそこは低層でも個性的なデザインを希望したい。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 10:07:04 ID:F9urFwlc0
>>635

なんか勘違いしてないか?
20街区は60mまでの高さ制限あり。中層の建物しか建てられない。
「目玉」というが、すでに何度も企業誘致がポシャった街区だよ。

あと、59街区は100mまで許可されるが、62街区も60mまでだ。
(MMでは、海に近いエリアは基本的に全部、高さを抑えるようにデザインされてる。)

第2のランドマークが期待されているのは、現在GENTOがあるあたり。
(ここは300mまでOK)
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:22:39 ID:cr/3niCf0
ルンルン姉さん、いつももおかま口調忘れてますわよwwwww
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:10:37 ID:FV5ckic90
>>640
航行ルートが外れたか何かして300m規制も撤廃されたんじゃなかったけ?
頑張れば400mも夢じゃないんじゃない?
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:14:31 ID:d/+NkyKm0
俺、横浜だが、金さえあれば東京に住むよ。殆どの浜っ子の本音は同じ。
中華街と言っても、陳健民や周富徳など一流は全て東京に行く。
人口は確かに多いが、面積は大阪の倍、名古屋の1.5倍だから人口密度
はそれほどでもなく、如何せん昼間人口が少なく、夜も早い。
ただ、単なるベッドタウンではなく観光都市でもあるのは、大きな魅力で
はあるが、東京の衛星都市でしかないのに、都市機能を大阪や名古屋と
比較する自体ナンセンス。
ブランド都市なんて吼えている輩はもう痛いとしか言いようが無い。
東京こそブランド都市で、金が無くて住めないことを認めたくないから、
訳分らん理屈をごねてるだけ。それなりに住みやすく良い街とは思うが、
拠点性、重要性では福岡、札幌、仙台、広島相手でも厳しく、ライバル
とは認めたくないが、千葉とさいたまというのが正直なところ。
644名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:28:36 ID:QHyYZbbw0
>>643
この板に毒されている地方者の典型。
突っ込み所満載だけど微笑ましくもある。
645名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:33:04 ID:87cU08zzO
>>643
偽横浜乙。


23区で横浜に勝てるのは5区ぐらい。

あと日本を代表する大手企業の重役がウジャウジャいるのもしらないで(笑)


君は足立区や北区あたりがお似合いだな。
646名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:36:57 ID:Fy6imfrr0
青葉区に住んでるけど、横浜って好きじゃない。
横浜の中心街なんか行かない。正直、都内に住める金がないから嫌々住んでるだけ。
647名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:41:07 ID:x5nMY+R0O
>>643
千葉さいたまってw

東京>>>大阪>名古屋>福岡 >横浜>>>>>広島仙台>>>>>千葉>さいたま
くらいだろ
648名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:46:18 ID:Fy6imfrr0
東京>>大阪>名古屋>福岡>札幌>広島≧仙台>京都>神戸>静岡>>横浜≧さいたま=千葉

こんなものだな
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:49:37 ID:iKWaaV1l0
>>643
> 俺、横浜だが、金さえあれば東京に住むよ。殆どの浜っ子の本音は同じ。
> 中華街と言っても、陳健民や周富徳など一流は全て東京に行く。
> 人口は確かに多いが、面積は大阪の倍、名古屋の1.5倍だから人口密度
> はそれほどでもなく、如何せん昼間人口が少なく、夜も早い。
> ただ、単なるベッドタウンではなく観光都市でもあるのは、大きな魅力で
> はあるが、東京の衛星都市でしかないのに、都市機能を大阪や名古屋と
> 比較する自体ナンセンス。
> ブランド都市なんて吼えている輩はもう痛いとしか言いようが無い。
> 東京こそブランド都市で、金が無くて住めないことを認めたくないから、
> 訳分らん理屈をごねてるだけ。それなりに住みやすく良い街とは思うが、
> 拠点性、重要性では福岡、札幌、仙台、広島相手でも厳しく、ライバル
> とは認めたくないが、千葉とさいたまというのが正直なところ。

東京を知らない田舎者のことばだなと、みんなが笑う例のやつだね。(笑)
>
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:53:09 ID:iKWaaV1l0
ところで関西の人は、大阪に住めないから兵庫にすんだり、京都に住んだりしているのかね?
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:56:58 ID:d/+NkyKm0
痛いところを突かれて取り乱すな。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 23:57:23 ID:GKsdXjxL0
>>635
>0SZn1kFE0

この人の書き込みってすぐわかるけど文章がくどくて日本語微妙に変で具体的な中身がないんだよね
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:12:18 ID:8bnS9gg/0
>>651
どこが取り乱してるんですか?
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:18:35 ID:pN+tNCkN0
>>643
お前みたいな田舎もんはバカが多いんですかwww
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:26:35 ID:JV3ohT+M0
まあ、ここは横浜のスレなんだし、平和にいきましょうよ。
変な流れになってるね。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:52:40 ID:dKwHny2C0
>>646
嫌々住むのは精神衛生上良くありませんよ。
正直、横浜都民がこれ以上増えたら困ります。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:56:40 ID:LjTBjE0E0
>>643

横浜市民でも濱っ子でもないことがすぐわかるレスだね。
地域の臭いがしないんだよ。横浜のことをよくしってればすぐわかる
情けないレスだね。

地方の人ってより東京都多摩地区あたりのいつもの煽り某だね
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:57:49 ID:LjTBjE0E0
東京都でも都下(多摩地区)は地方出身者の集合体みたいな
とこだからレス仕方もどことなく的をえてない。
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:20:02 ID:anGixLYt0
横浜への企業本社はオフィスビルの進出ラッシュは目を見張る。
オール横浜や横浜市が本腰を入れればなんとかなるもんだと思うし、
いままでずいぶんと胡坐をかいてたもんだとも思う。

だが、大半は計画段階だ。事実に着工が何年も遅れた事業も多い。
MMでも横浜東口でも用地確保して事業計画発表しても、何年も
着工を遅らすようでは横浜全体が心配してしまう。

事業者側も市民や地域への配慮をもって、素晴らしい港都横浜建設
にむけた早期着工をやってほしい。
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:30:53 ID:1/1keMe00
犬がご主人批判とは生意気だ。
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 01:34:53 ID:anGixLYt0
どのみち、東京都内はそろそろ再開発事業でもないかぎり
大規模建設は難しそうだね。途方もない金を費やして地権者
まとめて、その分を賃料に転嫁しても、土地の転売のすえに
狭隘用地にペンシルビルを建てても、事業としての好感度を
得てくことは難しそうだ。しかも店舗入れても求人難で人件費
も高く付く。

それ考えたら横浜市の手厚いサポートを受けながらMMの公募用地
を確保してオフィスビル立地なり、本社移転をしたほうが、先百年
を考えたらよほどスマートなのは明白の理。ここまで企業の進出を
歓迎して、まっサラの更地を用意してくれる都市なんて世界中でも
横浜くらいのものだ。
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 02:08:17 ID:KOFSSynI0
横浜市史での大きな失策の一つは都市計画道路の大幅な整備遅延。
これはさすがに東京都よりひどい。

ようするに行政側の調整能力不足と市民地権者の視野の狭さが
合い混じった結果。地権者の合意形成に失敗して半世紀放置された
駅前再開発や区画整理事業はざらにある。半世紀未開通の道路も
多い。

行政が過去との違いや成果をきちんと可視化させるには強力は姿勢
をみせていくしかない。過去無理だったから今も無理だろうとタカを
括らないで、都市計画を強引でもやり抜いて成功させた外国の手法を
研究したほうがいい。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:59:20 ID:69NhnpDm0
>>656
青葉区に住んでる高所得の横浜都民のおかげで横浜の財政は何とか持ってるのに
何を言ってるんだか。
横浜都民がいなきゃ、東京がなければ、横浜なんぞもう今頃財政破綻してるだろw
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:43:23 ID:nsFaKK4B0
青葉区を始めとする北部が横浜から抜けても何ら問題なし。
一日も早い横浜市からの離脱を市民一同願っております。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:49:26 ID:69NhnpDm0
>>664
横浜の財政が潤ってるのは青葉区とか都筑区に住んでる横浜都民のおかげなのに?
横浜都民が居なくなったら、横浜なんて貧乏人だらけの貧乏自治体に落ちぶれるけど
それでもいいのか?
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 08:18:08 ID:/TKu/eTaO
>>663
東京も横浜がなければ関西連合に負けますがね。
667名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:45:24 ID:HH2x/FwmO
横浜都民が減れば昼夜人口比も改善されるね。
668大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/06(火) 11:09:11 ID:Ao674pd8O
しかし、アンチ東京増やし工作を繰り返す、アンチ神奈川にとって、現実は涙目な結果になってるって事にそろそろ気付こうw

▽神奈川人にアンチ東京が増える

▽東京と離れたくなる

▽富士州が提案された

神奈川にアンチ東京が居なければ、今頃【南関東州】とかを話し合ってただろうよw


▽富士州《州都:横浜》
【神奈川県&静岡県&山梨県&長野県南東部&三多摩地区&伊豆諸島&小笠原諸島】
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:12:02 ID:NKFkFByW0
昼間人口は320万人も居るんだから少なくないよ。
夜間人口が多すぎるから、比率で言うと低くなっているだけ。
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:20:47 ID:HH2x/FwmO
人口360万でベッドタウンといわれ続けるのと、横浜都民を減らして人口300万にする代わりに昼夜人口比100%キープするのどっちがいい?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 12:49:05 ID:/TKu/eTaO
>>670
横浜と言う都市は地理的要因(世界第二位の経済大国首都から30分の位置)
からして、ベットタウン的要素(横浜市北部)と2区に渡り昼夜人口比が200%を越え、
流入人口が40万を越える大都市の拠点性を備えた都心を持つ、二面性を持ち合わせた都市。

これでは駄目か?
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:12:04 ID:69NhnpDm0
>>671
中心区だけ見れば、横浜なんぞ福岡にも劣る神戸と同等の都市なのだが。
西区と中区の卸売販売額なんて合計しても仙台の中心部青葉区の半分だし
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:15:34 ID:WmiIG/yE0
週間現代
http://online.wgen.jp/

今後の横浜は大丈夫かな?
横山 ノックと同じなのかな?
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:26:51 ID:/TKu/eTaO
>>672
君、必死だね。

偽横浜人になったり、就職板で、くだらんスレ立てたり(笑)

そんなに日本第四位になりたいか?福岡君。

君がどんなに頑張っても何もかわらない。

東京>>>>大阪>>横浜≧名古屋>神戸≧京都>札幌=福岡。
↑これはガチ!
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 13:58:59 ID:HH2x/FwmO
>>671
そうだね。
昼夜人口比はみなとみらいのオフィス集積によりじょじょに改善されるしね。
中区西区はさらに増えるわけか。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:01:48 ID:HH2x/FwmO
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 14:59:39 ID:Xr1RmHVLO
所詮お前ら首都゙県゙民は東京のシモベ。
横浜区民でいいだろ。
後は川崎区民に千葉区民、オマケでくさいたま民
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 15:45:29 ID:ESlyclez0
横浜都民、千葉都民、埼玉都民という呼称からして3つは同格。
いやなら横浜都民追い出せよ。
彼らがいる限り東京の下僕という地位は変わらない。

実際その通りだから、仕方ないが。。。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 16:24:41 ID:uyS7XalS0
できたらヤマダ電機には、みなとみらい以外の場所を紹介して横浜にきてもらいたかった。
新横浜などはいいと思うんだが。
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 17:55:41 ID:/TKu/eTaO
>>678
IDいじってまでグダグダ言うなよ!

そのパワーを仕事にむけたら?
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:58:45 ID:X3GUomeT0
>>643
 横浜に来た事すらないのね・・
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:27:25 ID:nHuSwqsk0
>>674
横浜が名古屋と同等以上って盲目すぎるwwwwwwwwww

東京>>>>大阪>>名古屋>福岡>札幌>>仙台>広島>>横浜=神戸>千葉=さいたま
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:31:54 ID:X3GUomeT0
>>682
 だからそんな事をこのスレに書く てめーは馬鹿?
684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:35:20 ID:qCDB9OdZO
>>666
東京>>>大阪+京都+神戸+横浜
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:50:15 ID:3NMTK/Ie0
みなとみらいにオフィスが増えたら昼夜人口比が改善されるって言うけどさ、
それは今まで横浜在住・都内勤務の人が、横浜在住・横浜勤務になった場合だよね?
でも当然、都内在住・都内勤務の人が、横浜在住・横浜勤務になることもある訳で。
前者の場合は昼間人口が一人増えるけど、後者の場合は夜間人口も一人増えるよね。

後者の場合で、夫の勤務先が横浜になったから横浜に引っ越したけど、妻はまだ都内勤務って場合、
夜間人口が二人増えるのに対して昼間人口は一人しか増えない。
かえって昼夜人口比が悪化するよね。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:26:27 ID:HH2x/FwmO
>>685
それはあるかもしれないが、基本的には改善されると思う。
横浜都民が減る、都内在住横浜勤務が増える、神奈川在住横浜勤務が増える、このあたりが多いのでは?
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:18:58 ID:hup73iol0
長期間オフィスを構えるっていうことは昼間人口増に繋がるよね。
だから横浜市はMM進出企業のうち本社機能を移転するかどうかに拘ってるんだし。
支店が来ても景気悪くなったらさっさと畳まれちゃうだけだし。
MMの空き地をすぐに埋めようとしないのは、進出してくれれば何でもいいわけじゃないからでしょ。安易に土地を売らない市の姿勢は戦略的でいいと思うが
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:41:10 ID:b4jgASa40
名古屋のマンション、賃貸・分譲とも供給過剰感w
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194098868/l50#tag9
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:59:42 ID:8g+iEtEa0
どうして東京をライバル視するのかね。相手にさえされない。
観光都市として上を目指すべきでしょ。
★横浜:チャイナタウン 川崎:コリアンタウン
という具合にセットでもっとPRしよう。
あと黄金町赤線復活でもすれば、さらに魅力度アップ。
とても横浜らしい活性化だ。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:14:03 ID:DgSpLiRc0
>>689
誰がゴミの東京なんか相手するかよカスww
691名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:18:30 ID:8g+iEtEa0
>>690
東京がゴミなら、ゴミの下僕の横浜は何と呼べばいいのでしょうか?
ゴミ以下=亀田親子
といったところか。
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:21:34 ID:DgSpLiRc0
>>691
お前みたいな田舎もんが偉そうに抜かすなよバーカwwwww
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:25:24 ID:8g+iEtEa0
>>691
小学校低学年並の反論だな、亀田君。
まあ確かに田舎もんには違いないが。「木黄シ兵」在住なんで。
694名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:28:57 ID:DgSpLiRc0
>>693
横浜に憧れて引っ越してきた田舎もんかw
どうりでボンクラな訳だw

田舎くせぇんだよお前w
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:33:07 ID:UXquC0np0
>>692
横浜を都会と思ってる時点でマトモな話は出来ないなw

>>684
実際そんなもんだろうなw
てか、東京>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>大阪+名古屋+福岡+札幌+仙台+広島+横浜+神戸+さいたま+千葉
こんな感じだろうw
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:37:06 ID:DgSpLiRc0
>>695
東京に憧れてるカスの登場w
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:39:44 ID:8g+iEtEa0
>>694
根拠も中身もない中傷から知的水準の程度が垣間見られるよ、亀田君。
憧れではなく地価の安さに吊られて来た、江戸っ子です。
結局安かろう悪かろうで値段なりの街ではあったが、寝るだけなんで
我慢している。中華料理も東京のほうが遥かに旨いね。
ところで、東京に勝っているところを教えてくれ。夜景とか阿呆な回
答はなしね。
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:42:59 ID:DgSpLiRc0
>>694
田舎もんって答えたくせに江戸っ子だとw

で、東京のどこだよ
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:44:09 ID:DgSpLiRc0
アンカーこっちだw>>697

700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:47:30 ID:DgSpLiRc0
つーか、地価の安さってアホコイツwww
東京と横浜って家賃そんなにかわらねぇじゃんw
701名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:48:09 ID:UXquC0np0
>>697
無いに決まってるだろ…歴史も無いし、観光資源が元々無い地域だし、関東大震災が無かったら…。
唯一の横浜の売りの湊町ってのもな…MMは団地を大きくしたマンション街になっちゃったし。

別に無くなれとか嫌いって感覚はないが、ベッドが何故粋がってるのかが分からないんだよ。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:50:11 ID:DgSpLiRc0
>>701
で、お前はどんな田舎の生まれなのw
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:51:17 ID:8g+iEtEa0
>>698
レスをよく読んでね、亀田君。
田舎もんというのは現在「横浜」に住んでいるから田舎もんと言った
んだよ。読解力に難ありだね。
質問への返答だが、洋画の家を売ってこっちに来たお陰で広さ
は倍になった。
こっちの質問にも答えてね。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:53:45 ID:dKwHny2C0
>>670
後者。正直360万人も多すぎると思う。
大阪よりも人口が多いのに、街の規模は大阪に負けてるから。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:54:26 ID:DgSpLiRc0
>>703
だから東京のどこの生まれか聞いてんだよボンクラw
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:58:40 ID:8g+iEtEa0
>>705
本当に読解力ないね、亀田君。ちゃんと書いてあるよ、盆暗さんだね。
誰か教えてあげて下さい。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:02:11 ID:qqg7Vl0P0
>>706
なんだ教えられないほどの田舎もんかw、
わざわざお前みたいなゴミは横浜に来るなよアホがw
708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:10:54 ID:mjHjaXmJ0
そうだよなあ。横浜の良さがわからないんじゃ話にならんわな。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:11:52 ID:y6FlmPNy0
爺さん婆さんとも横浜生まれの三代目だが
あまり漠然と比較すること自体があまりないわけだが
東京ってどこ?八重洲のこと?
地元民からすると横浜というと西口
同じく東京行くといえば八重洲なわけだが
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:15:53 ID:qqg7Vl0P0
つーか、もう寝るぞクソ田舎もんどもw
せっかく横浜市民様のこの俺がレスしてやってるんだから有難く思えよw

横浜市民なりたいと言う憧れの気持ちはわからんでもないが
お前らみたいな田舎もんじゃ無理w
さっさともと居た田舎に引っ越したまえ、あっち行けシッシw
711名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 00:20:58 ID:nS15rZ7O0
>>709,701
横浜人の知能がこれほど低いとは、新しい発見だった。
東京とは都市レベルばかりか知能レベルも格段の差があるようだ。
それにしてもここまで国語力がないのは異常、まず日本人ですか?
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 07:46:36 ID:bg4Av1CD0
横浜はほどよく田舎だからいいんだよ。
住みやすい。
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 08:24:37 ID:alTNi0A50
中田市長ピンチ

週間現代
http://online.wgen.jp/
714中田いらねー:2007/11/07(水) 11:11:21 ID:P1vxfxBE0
みなとみらいにビルが埋まれば用無しなので消えてくださいwwww
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 11:42:29 ID:g2sI6Z7S0
>>672
福岡ww  出しゃばるなw
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:45:24 ID:RXeaK0ja0
中田市長って本当にハレンチ行為したの?
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 13:06:15 ID:GyUWt35I0
>>703
洋画=用賀(世田谷区)のことだろ。そんなことも分らん馬鹿か。
確かに、用賀だったら地価は横浜の倍以上はするな。
>>700
地価と書いてある時点で、持ち家という発想が出てくる筈だが。
こういう輩が一生賃貸暮らしを強いられることになる、世の底辺層。
税金も払わず社会保障だけに頼るダニだ。これでは横浜の財政はよ
くならん。
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:47:29 ID:mjHjaXmJ0
東京都区部のが治安悪化のスピードが横浜より遅いそうじゃん。
世田谷を出てなぜわざわざ横浜に来るのか。逆ならざらにありそうだが。
謎だ。
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:50:20 ID:BATrUoOUO
>>716
どうせ大袈裟にまくしたててるだけでしょ。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:33:35 ID:2BGHAOEv0
横浜って港町のイメージで売ってるけどさ、実は旅客船の定期航路ってないよね?
たまに客船が寄港するだけで、後は貨物船ばっかり。
東京港だったら北海道とか広島、博多、那覇に定期航路があるのに。
なんとかして横浜にも定期航路を持ってこれないかな?
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:15:15 ID:ZmRj1nK6O
>>720

気にするな。

大型の豪華クルージング客船>>>>>定期航路・フェリー。

横浜は大型豪華クルージング客船寄港数、断トツ日本一。
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:27:22 ID:nS15rZ7O0
横浜には全国区の崎陽軒のシューマイがある。
大阪の蓬莱551なんかに負けるな。横浜の人気企業ランキングNO.1
は崎陽軒だぞ。賞味期限改ざんはきっと大丈夫。
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:59:25 ID:b1ZJnQCl0
どっちも美味いぞ。両方好きだ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:16:31 ID:GT9rcR1U0
交通は東西南北どちからも鉄道が集まる横浜だが、一つだけ不便なところがある。
それは中央線新宿以西だ。
中野、三鷹、吉祥寺などの町は、じつに横浜から行きにくい。
南武線、横浜線は、立川や八王子に向かっていて役に立たない。

横浜から中央線沿線へのアクセスの改善は、湘南新宿ラインを新宿から中央線に直通させるしかない。
また東京駅では、東海道線と中央線をおなじホーム上で乗り換えられるようにすべきである。
できればもちろん、直通運転がよい。
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 00:59:38 ID:OVDSKcvU0
>>724
中野、三鷹、吉祥寺になにしに行くんだ?
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:58:37 ID:Df1gqEkiO
つまらん街
727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:07:57 ID:PTxbQVLI0
確かに3つとも行く機会はないな
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:38:39 ID:U7NLK7fW0
まあ、確かにそうだね。
729まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc :2007/11/08(木) 22:03:23 ID:2bPMs+IQO
横浜からそれらの街に行くと言うよりも
横浜に来てもらう導線を確保せよって話じゃない?

この前久々にみなとみらい行ったけどすっかりクリスマスモードに切り替わってましたね
野郎一人で歩いていて鬱になる今日この頃(´・ω・`)
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:50:30 ID:j3bGy2Gz0
鉄道のことはあまり詳しくないのですが、
中央快速線は確か新宿駅を出ると、大ガードを過ぎた辺りで他の線路を股いでいますよね。
湘南新宿ラインを中央快速線と直通させるのには、このような何らかの
立体交差を作る必要があるのでしょうか?
分かる方はご教示下さい。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:41:13 ID:5rh5dS6a0
慶応の小中一貫校、2011年に開校へ/横浜

慶応大学付属の小中一貫校が、横浜市青葉区に進出することが八日、
分かった。市から市有地(三カ所、計約五ヘクタール)を購入し、
二〇一一年四月の開校を目指す。〇八年に創立百五十年を迎える
慶応義塾が、記念事業プログラムの一つ「新しい教育」の一環とし
て、新たな初等中等教育校の設置を計画していた。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711210/


732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:23:20 ID:aikfkO+Z0
横浜にイオンって無いよね。
イオン欲しい。
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 15:42:38 ID:TrVgq+mw0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    >>729は亀田家の4男になぁ〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
734名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 17:08:18 ID:X8hulO8L0
北仲ってもう着工したの?
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:25:48 ID:aikfkO+Z0
>>733
まちゃに恨みでもあんのか?
736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:17:44 ID:wjgQNDTS0
超高層ビルとパソコンの歴史の管理人。
セスナから横浜も撮ったみたいだ。
どんどんオフィスビルで埋まっていくのが楽しみだ。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/11/09/yokohama1.jpg
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:21:12 ID:7sE7VaSY0
横浜市のベッドタウンってどこ?
738名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:34:41 ID:IMg0lG7a0
>>737
ん??
横浜市全域でベッドタウンだが。
739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 22:56:47 ID:aikfkO+Z0
関内、伊勢佐木町、元町、中華街が六角橋、白楽、岸根公園あたりにあれば
横浜駅から新横浜まで街がつながりそれなりに見えたんだろうにね。
740名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 23:55:57 ID:9yBfUV+4O
横浜市のベッドタウンって川崎とか湘南あたりじゃね?
741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:17:12 ID:qtKQ8v/I0
朝の東海道線上りは横浜駅でだいぶ入れ替わる
岡山みたい
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 00:56:12 ID:kmr0nZuR0
あるサイトで人の流れを見た事があるが、
基本的には横浜へは近距離通勤が圧倒的に多い。
中区のベッドタウン・・南区
西区のベッドタウン・・保土ヶ谷区
新横浜のベッドタウン・・港北ニュータウン
743名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:07:19 ID:rxBYtGXz0
横浜へのベッドタウンは意外なことに、神奈川・東京・埼玉・千葉、そして横浜市内自身。
東京と横浜はお互いに同じエリアをベッドタウンとして共有し合っている。
ただしその割合が余りにも東京の方が強いために、横浜から出て行く人の方が多く、それが横浜自体がベッドタウンと呼ばれる所以。
しかしそれは相対的なもので、実際には首都圏中から大勢の人数が横浜へも通勤・通学にやって来ているのだ。
東京の存在がその事実を目立たなくしている訳で、複数の都市圏が複雑に絡み合っているのが、首都圏の面白いところ。
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:16:30 ID:gUaBj2EQ0
流入人口は40万人で上から東京・大阪・名古屋に次ぐ4番目だよ。
出て行くが、入ってくる人数もそれなりにいる。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:18:13 ID:xIOkjOBh0
>>739
横浜から新横浜なんて横浜じゃないっつうの。
海側の人間の発想じゃねえな。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:26:29 ID:9I1EXi2tO
流出人口は7〜80万ぐらいか。
747名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 02:58:25 ID:CFqAFP6MO
横浜から吉祥寺はまだしもサンプラザ中野やまして三鷹なんかいかないだろw
三鷹は電影少女の舞台だな
748739:2007/11/10(土) 07:06:12 ID:R6HUCp7A0
>>745
桜木町住民ですが何か?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 08:59:43 ID:Qpa9g83p0
生まれも育ちも横浜の海側の人間じゃないだろ、ってことだろ
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:26:18 ID:kmr0nZuR0
>>744
横浜は分散型都市なので、例えば
横須賀市→金沢臨海工業地帯
といった流れが無視できないぐらいある。数年前のデータだが、横須賀市
からの流入人口4万3千人のうち中区西区への流入は1万2千人しかない。
つまりトータルの流入人口は多いが、関内地区への流入は存外少ない。
この辺が横浜市の問題点だろう。
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:29:45 ID:rxBYtGXz0
そうだね。
あと逆に市内郊外区→都心部への流入は市内移動として統計に表れて来ない。
今までの流れだとこの人口も結構居そう。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:23:34 ID:CSiAvg210
城南建設本社ビルいいね!
なんとなく関内の雰囲気に合ってるし。
みなとみらいではなく、関内に本社ビル建設なんて渋いな。
753名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:39:06 ID:W80ppKAN0
>>738
横浜市中区と西区の昼夜人口比率は、全国のトップ20に入ってますが?
よく調べてから書こうね。
ttp://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/00/03.htm
754名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:24:09 ID:xNeWjk/o0
米リッツ・カールトン、日本で中規模ホテル展開
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071110AT1D0708I09112007.html

次は京都、福岡、札幌か!
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:51:58 ID:9I1EXi2tO
横浜だけ外されたってこと?
756名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 16:34:30 ID:AkFh2Tal0
>米高級ホテルチェーンのザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー(メリーランド州)の
>サイモン・クーパー社長は150室程度の中規模ホテルを全国展開していく方針を明らかにした。
>まず京都に進出、さらに福岡、札幌など地方中核都市への進出を検討する。
>大阪、東京に進出し日本でもブランドが浸透したとの判断。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071110AT1D0708I09112007.html

横浜は他のホテルも進出を予定してるから、
小さなパイを奪い合うよりも可能性のある地域に進出しようってことなのかな。
たしかに、横浜に用事があってリッツに泊まりたい人は、六本木に行けばいい話だし。
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:08:28 ID:+Zdp+s9A0
>>756
でも大阪にあるのに京都にも作るということもあるから、
なにか他の理由があるんではないかと。
たぶん投資採算が合わないというのが理由だと思う。
横浜は地価の上昇が他地方の都市よりも急激だったために
当初予定していた利回りが確保できなくなったとか。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 20:33:21 ID:9I1EXi2tO
スレ違いだが箱根はどうなったんだろう?リッツ。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 22:17:29 ID:s5jHwGYH0
>>757
リッツはすでにMMに土地か建物をキープしてたんじゃないの?
やっぱり採算よりも、集客が不安だから今は迷ってるんだと思うよ。
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:43:59 ID:1sutbdgI0
横浜港大噴水ってどうなってるの?
まだ検討中で本当に2009年にできるのか
これを実現させればきっとリッツも横浜を魅力的に思う
761名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 03:16:59 ID:wyvQ29jN0
みなとみらい地区は、東京または千葉の浦安のパクリです。
横浜の人間はまったく認めていません。
762名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:07:32 ID:r6nGQO9l0
>>761
よそ者ウゼエよ。
MMが人気で嫉妬してるのか?
763名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 04:46:17 ID:CSbyNsKD0
>>762
馬鹿じゃねww
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 05:30:19 ID:LeG3J/ch0
>>736
キレイなニュータウンですね。
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 11:32:33 ID:tZ/jEed30
リッツは4街区から55〜58街区(セガ)へ変更したと前に誰かが書き込んでいたけど、違うのか?
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:02:48 ID:cvMsVdJX0
リッツは55〜58街区(セガ)も考えられるけど
まだ開発未定の300m級のタワーが建てられる
52、53、54街区に来る予感?
横浜駅にも近いし、キング軸、グランモール軸、みなとみらい大通
の交わるMMで一番の一等地!
利便性、眺望、話題性すべてにおいて最高の場所だとおもうけど…
まあー何年も先の話かな?
それにしてもランドマークタワーに変わる
横浜のシンボルになりえるタワーに期待!
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:26:50 ID:U8hVWoi70
MMは日本の高層ビルエリアの中でも洗練されてる。
碁盤上にきれいに建ってるし、美しく見せるための規制も進んでる。
日本には珍しいタイプ。
海に面してるのもいい、高層ビルとは相性がいいだろう。
768名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 16:46:17 ID:DzxqXnq90
三菱地所はいつまで待たせれば気が済むんだ!
はやく300m超のビル建てろ!
ランドマークが日本一の座を大阪とさいたまに奪われようとしてるんだぞ。
横浜市も危機感とか無いのかよ。
本当だったらとっくに再開発の構想がまとまってる段階にきていてもおかしくないのに。
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:02:30 ID:wyvQ29jN0
>>768
その「日本一」だの「世界一」だのの発想が田舎東京臭い
横浜は横浜でいいの
なんで田舎者の大阪やさいたまと比べてんの?
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:05:07 ID:MPhIR78V0
>>769
東京や大阪を田舎扱いできるほど横浜はすごいの?
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:07:40 ID:5e64l79s0
田舎扱いとか以前に、横浜とどっかの都市を比較する発想自体がない。
生まれも育ちも横浜の浜っ子にはね。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:39:36 ID:XBC+mNxe0
横浜は横浜でいいんだよ。三大都市とは性質が異なるので張合う必要は
ない。観光都市、ベッドタウンでいいじゃないか。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:09:02 ID:+RR6e5fP0
都道府県別外国人延べ宿泊者数(平成19年4-6月)

東京都 183万人
大阪府 _62万人
千葉県 _46万人
北海道 _36万人
愛知県 _28万人
京都府 _26万人
神奈川 _19万人
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kanko/pdf/shukuhakutoukei_19_04-06.pdf
横浜はもっとホテルを作って観光資源を作らないと、
観光都市としていつまでも2流のままだと思う。
リッツカールトンは本当に進出中止になっちゃったのかなぁ・・・
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:40:07 ID:1iEXj6F8O
>>768国内のつまらない見栄なんていらない。
丁寧に今のスカイラインを創って来たんだから、その流れに従えばいい。

海外の人は高層ビルよりも美しい景観とかその街らしさを評価する。
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:52:48 ID:jWVQaxSa0
>>750
だって関内に勤めるならわざわざ横須賀なんかに住まないよ。
もとからそこに住んでた人なら別だけど。
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:49:39 ID:2lR97+mk0
>>771
中出帳
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 22:11:55 ID:xzc+91fn0
大阪が一番やろっ!?
県民の皆様!!
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:55:02 ID:KNqyv3DEO
>>773
神奈川は観光客数自体は多いんだけどな。

http://kankou.pref.shizuoka.jp/press/databox/tourist.htm
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:02:43 ID:spblGgkL0
横浜の観光資源は異国情緒だからな。
観光目的で来た外国人、特に欧米人にとっての日本らしさは横浜には無い。
アジア人には魅力的かも知れんが。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:06:50 ID:VNdzHnMI0
あとは先進性だな。
横浜都心部を理想的な未来の都市にするべきだな
完全なバリアフリー、自然との調和、、、ああ多すぎて無理だ
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 01:49:49 ID:0DKPqvUY0
横浜、セレブマンションで残って!新助っ人!
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20071111-OHT1T00053.htm

来季から外国人選手は、MMに住むみたいだな。
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 04:27:50 ID:FwlaepWe0
>>768
ランドマークタワーの屋上に500mぐらいのピアノ線でも風船で吊るせばいいじゃないかww
それが浜っこの発想!
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:13:55 ID:8U5Kctz20
>>781
横浜を退団したウッズは、元町よりも名古屋の方がいいって考えたんだもんな。
退団が決定的なクルーンも、元町はお気に召してないようだ。
でも、MMだったら何とか気に入ってもらえるのかな。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 15:08:07 ID:8acdARgAO
アホか?
やつらは契約内容でいつでも移籍すんだよ
つまりは金の問題
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:45:10 ID:vRcGK85D0
ついに神奈川区は昼夜間比100割ってしまったな
ttp://www.city.yokohama.jp/me/stat/toukeisho/new/t021901.xls
ちなみに都筑区は98.6%で4位 
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:45:28 ID:AykEq59X0
このスレ立てた奴って生まれたの横浜じゃないだろ。
あんな血税つぎ込んで三菱地所の為に埋め立てたゴミとアスファルトの地区なんて
横浜生まれの人間には目障りなだけなんだよ。
大変貌なんて誰が望んだのかよく考えてみろ?企業の論理だけだろ?
お前昔の横浜のカッコよさ知らないだろ!
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:57:06 ID:XFUroR8d0
>>786
今時そんなこと言ってるのは左翼でも最左端の連中くらいだよ。

東京のどっかの埋立地は家庭ゴミで埋め立てたから土壌汚染や地盤沈下
でマスコミも取り上げてたけど、横浜のMMは「土」で何十年もかけて
造成した土地。大深度に杭をたくさん打ってきたし区画も広いから
下手な下町よりぜんぜん防災力も高い。

昔の横浜のカッコよさは戦前のことだ。戦後は米軍の長期接収、
地元企業の移転や、地元百貨店や新聞社や貿易商社の閉店や撤退、
東京都のスプロール現象によるベッドタウン化、都市基盤整備の遅れ、
とにかく横浜の都市としての求心力はじつに弱りきってきた。すでに
昭和40年代には飛鳥田市長から市民まで横浜の存亡を心配してたからこそ
みなとみらいをやって、横浜に企業呼び戻し、働く人が居る都市、
地域経済の再生をしようとしてきたわけだ。
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:04:59 ID:gSBv59z60
>>787
なんで左翼とかの話になるかなwww
馬鹿でしょお前!

そんな文明開化の頃の話なんてしてないのわかる?

一つ一つ反論できるけど、馬鹿に何話したって仕方が無い。
戦前の横浜www
MMで泉区や戸塚区や瀬谷区の都市基盤の整備の遅れが取り戻せるのかwww

面白い奴だって事だけは認めてやる。変な虫でも見るときの目でなwww
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:06:53 ID:XFUroR8d0
>>752 >>関内に本社ビル建設なんて渋いな。

渋いね!かっこいい!!

関内の海岸どおりや、本町通りに本社ビルを構えられたらマジで
かっこいい。社長や会社の進取性や異国包容力を醸し出すね。
企業アイデンティティやイメージの形成には関内に本社をもつことって
意味が大きいね。
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:07:15 ID:yFsIOafj0
>>787
あなたは多分地元の方でしょう。私も同感です。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:07:45 ID:N74MV9fF0
昼夜間人口比に利くのは工場とかだな。
生産系だと自動化で人が少なかったりするので
開発系で。
792名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:11:31 ID:XFUroR8d0
関内はあと地権者が駐車場のままにしてたり、老朽化した商業店舗や
雑居ビルにしてるケースがおおい。マジでもったいないことをしてる。

地権者同士で再開発事業をはじめたり、市がもっとテコ入れすれば
関内はもっと活気がでるし、働く人口も増える。関内は鉄道3線と
首都高横羽線があるし、馬車道、中華街に巨大な地下駐車場をかまえている。

もっとテコいれして関内ルネッサンスをつくりだしてほしい。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:29:38 ID:zS6tlbsL0
>>788
>>なんで左翼とかの話

だってまだMMに反対してる連中なんて左の左くらいだよ
そもそも社会党委員長になった飛鳥田元市長がはじめたってことで
保守革新問わず大多数の市民が賛同してる。

>>泉区や戸塚区や瀬谷区の都市基盤の整備の遅れ

これは市ってより地権者のゴネによるものが大きいぞ。
ほかの郊外区にもいえるがね。横浜は都市計画道路整備率が
政令市で全国最低ランクだけど、横浜都心以外はさらに
整備が遅れてるね。それでも戸塚は再開発のメドもたったし
横浜伊勢原線もできてきたし、南西部はかなり市も重点整備
してきてるよ。
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:45:35 ID:XkZRNi9T0
未だにMMに反対してるって、どれだけ時代錯誤なんだよ。
70年代からタイムスリップしてきたのか?
大体、敷地の大半が埋まってるのに今更反対って・・・。
横浜市の昼夜間人口比改善にも繋がるのに。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:55:23 ID:cXIYO0Ap0
そりゃビルとしての景観としてみれば上海や東京の方が凄いし
欧米っぽくして欧米の人が悦ぶわけない。
韓国、中国、台湾の人間は喜ぶだろうケド。
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 03:29:57 ID:YzcwC6FeO
横浜の異国情緒って中華街のことだろ?

まぁどっちにしろ、日本観光に来てる外国人は『日本』を見に来てる訳で。
彼らは神社仏閣や、ニューヨークやパリとは異なる都市風景(東京)を求めてると思う。
そうゆう意味では神奈川県内では横浜よりも鎌倉の方が魅力的だろうね。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:15:42 ID:gSBv59z60
>>>なんで左翼とかの話

>だってまだMMに反対してる連中なんて左の左くらいだよ
>そもそも社会党委員長になった飛鳥田元市長がはじめたってことで・・・

なんだMMって左翼が始めたんじゃんwww

じゃ「MMに反対してる連中」は右翼ですかねwww

MMが大嫌いなだけ!それと税金の投入が莫大で市民が負債総額5兆円を
背負わされている事に怒っているだけ。三菱の為だけに税金投入!

>>793 は日本語と日本近現代史と経済学を勉強しなさい、先ずは小学生から始めてwww

全国どこを見ても金太郎飴か鯛焼きみたいに同じ風景が好きな全体主義者なんじゃね?お前www
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:12:54 ID:Ch82hBoz0
>>796
鎌倉は横浜の強みだよね
早く世界遺産になってもらいたいものだ
799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:56:48 ID:/qop58DIO
鎌倉は武家の古都
東日本では屈指の伝統だな
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:27:49 ID:QZvEQzFKO
とにかく296ランドマーク。
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:35:14 ID:6Yt0K2gy0
昔から横浜に住んでる人間の中にはMM嫌い多いよ。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:59:10 ID:sfUcgO+E0
日産ビルも大分出来上がってきたね
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:07:39 ID:p7akspb50
東京と比べるの止めてくれない。
千葉、さいたま、川崎になら勝てる。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:21:15 ID:AY24PkAk0
生まれも育ちも横浜だけど、みなとみらい嫌いじゃないよ
ただ高層ビルはあの近辺だけにして欲しいね
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:27:19 ID:LkdddTLW0
>>797
みなとみらいに投入される税金5兆円ていうのはどっから来た数字なのかな。兆単位の銭っていうのは民間事業もふくんでいるべ。
10年前の横浜みなとみらい21の社長の話だと、みなとみらいのインフラの整備には3000億円で済んでんだからさ。
平成16年度のみなとみらい地区から横浜市にはいる税額が107億円だから、それも30年でもとがとれそうなんだが。

美しい街を創り上げたことは横浜市民として誇りに思っていいんでないの?
あなたみたくみなとみらいを嫌いと思ってる人もいるけど、みなとみらいを知る大方の日本人は正反対だろう。みなとみらいが好きなんだよ。
デジカメのカタログや写真雑誌その他でみなとみらいの風景が登場するのは日常茶飯事。ネットで街の画像を検索しても、多数ヒットするしね。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:43:20 ID:Mp8qGV1v0
みなとみらいは嫌いじゃないし、反対もしないけど、ただ愛着は全然ないね。
周囲の生まれも育ちも横浜の人間は結構冷淡だよ。
たまにMMぷらぷらしてても、どうみたって横浜の人間じゃないだろうって方が多そうな感じだもんな。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:44:14 ID:vIbXMlQi0
>>797が言ってることをまともに聞く必要ないよ。このテの話しになると
必ず出没する輩。金額も言ってることも実にいい加減なもんじゃん。
>>797は横浜市民でないし、市外居住のプロ市民だよ。なんかあると、
いかにも市民気取りで「反対」!「反対」って大騒ぎしてる連中。
べつにMMだけじゃくて、横環、都市計画道路、スーパー中枢港、南本牧埠頭、
って具合に、ことあるごとに横浜が競争力を得る為にやろうとすることに
いちゃもんつけてる輩。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:48:43 ID:LkdddTLW0
昨日みたいな晴れの日に勉強や仕事をほっぽり出し、好きな本を携えてMMのどっかの芝生で寝っころがると
きもちいいぜ。
みなとみらいを楽しむのは土日だけに限らないのさ。
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:55:07 ID:vIbXMlQi0
だいたいナントカ議会でもいいから中継でもみてみればいいが、
その「反対」!「反対」ってやってるのがどんな方々か、、、
極めて少数じゃないのかな?!少数派が多数派のアンチテーゼと
して有権者の支持を得るために言ってるともいえるんじゃないかな

まあ言うまでも無いが、地域の経済界も行政も商店主も一般市民も
大多数の人がMMへの企業立地や就労人口のような実経済を支える
ものがないと横浜都心は陥没してしまうことは肌に身にしみてわかってる。
むしろ冷淡だのなんだのって言ってる横浜市民ってのは横浜都心に
殆ど関わりの無い北西部の市民かもしれない。
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:44:05 ID:e3CYFuaT0
>>809
都筑区・青葉区民にとって横浜中心部が身近であってほしい。
そのためには、市営地下鉄が重要なのだが、新横浜から横浜の間の線形は酷い。
三ツ沢上町で真東に向かい、三ツ沢下町で90度以上右折して横浜駅に至る。
これは、六角橋の、地下鉄建設に反対した奴等のせいだ。
横浜〜新横浜は、直線で結んで欲しかった。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 01:49:13 ID:5nYNm5ozO
富士ゼロックスはもう着工した?
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:09:40 ID:RSKCctEB0
デベロッパー側としては横浜のMM地区は
日本の、首都圏の、ウォーターフロントの最後の事業用地として
ものすごく貴重な存在だろう。いまや渋谷、新宿、池袋より魅力ある
ビジネス地区になっている。少なくとも山手線西半球より投資案件
としては有望だ。

横浜のMMは区画整理が完了して公募価格も安価だ。もっとも魅力的なのは
まとまった土地に高度利用が可能な為、建築家の手腕を大いにふるって魅力ある
インテリジェンスビルの建築が可能だ。やろうと思えば世界一高いビルの建設も
可能だし、思う存分高度利用が可能なのは首都圏では横浜のMMが最後だろう。

今後の公募は競争も激しくなるだろうが、横浜が望む「高い、重厚、華麗な外観、
企業集積度、就業人口確保、本社機能、文化創出発信機能」を満たせば、
十分検討の土俵にあがる。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:16:11 ID:RSKCctEB0
新横浜も付加価値をたかめている。ここは不景気でもオフィス空室率が
低いのでテナントがつきやすい。30階程度の中規模インテリジェントビル
であれば青田買いで完成前にテナント予約で埋まると予測できる。

新幹線、横浜線、ブルーライン、神奈川東部方面線の4鉄道路線のほかに
環状2号、第三京浜、羽田まで30分とビジネス環境は首都圏屈指だからだ。
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:23:40 ID:u7MlhBJj0
>>811
富士ゼロックスは来年3月着工予定になったよ。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 03:05:00 ID:IPSyudHY0
>>812
最後のウォーターフロントではないだろ。
みなとみらいの先を埋め立てれば、MMではなくそこがウォーターフロントになるわけだし、
東京でもまだまだウォーターフロントは造れる。
816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:02:23 ID:v8hsBNYl0
瑞穂埠頭のみらいが気になる
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:52:38 ID:gQb74R1xO
ホテルジャンキーズvol.63

森ビルが開発している北仲通北地区再開発エリア、みなとみらい線馬車道駅に隣接する7.5ヘクタールの水際エリアにはハイアット系では最高級ホテルブランドのパークハイアットが2010年にオープン予定。
エイ・ピイホールディングが開発予定の赤レンガ倉庫隣の4街区に進出を噂されていたリッツカールトンは交渉が不調に終わり、現在再度浮上している候補地はセガサミーグループが開発を手がける新高島駅に近いエリア。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:16:38 ID:NaoWkjEwO
>>817
リッツの社長が『次は京都に進出する』って明言してるのに、
いつまで噂を信じてるんだよw
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:51:52 ID:Tkn6AbRt0
横浜市の累積負債が5兆円だってのは事実。
どこにもみなとみらいの開発費なんて書いてないと読んだが?
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:11:48 ID:s/kd3LPn0

 MM・・・みなと みらい →→ マンション みらい、だろっ。
 朝夕の通勤・通学時間帯はもう大変でつよ。

821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:27:02 ID:Rl2z3u160
みなとみらい線は、さらに混むよ。
オフィスビルが10棟近くたって就業人口が4〜5万人増えるのだから。
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:50:21 ID:Tkn6AbRt0
まぁ好きな奴だけ行けばいいんじゃない?住みたきゃ住めばいいし。
昔かたぎの横浜者はあんまり歓迎してないし行かないけどね。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:57:37 ID:VchAZVwDO
>>820
マンション 萌え
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:57:07 ID:M2QpWkv80
MMのマンション群は100mあるから一応高層マンションだけど、
横にランドマークタワーがあるからどうしても貧弱に見えてしまう。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2007/11/09/yokohama1.jpg
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:06:56 ID:Rl2z3u160
>>824
きれいだね。
MMは日本で一番綺麗な高層エリアだと思う。
今、計画中のビルが建った時に同じアングルで見てみたいね。
そこの管理人の過去のコラムであるけど

>全国のいろいろな街を撮影した感想ですが「みなとみらい21」地区は日本の超高層ビル群の中で一番美しいと思います。
>特に快晴の日に汽車道やワールドポーターズから見たみなとみらい21はため息が出るくらい美しいです。

と書いてある。MMのマンションを100mに統一したのは残念がってるが。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:43:59 ID:0uuUX3MB0
日本で一番綺麗な高層マンション群はやっぱり佃だろ。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/tokyoriver213.jpg
MMの比じゃない。
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:48:04 ID:5UBpYXSg0
まだ幕張よりビルの本数は少ないのかな
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:56:46 ID:9jG9H/cM0
>>827
ビルの本数なんてどうでもいいじゃないか。
それよりも大事なのは景観だ。
みなとみらいは景観では日本一だと思う。
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:11:11 ID:gSoXnTJI0
みなとみらい嫌ってる奴は、横浜が東京に人材を供給するだけの只の巨大ベッドタウンに
なっても良いとでもいうのか?

360万人で人口全国2位なのだから、それなりの街づくりが求められる。
只でさえ、東京への流出が多く、昼夜人口比が100%割ってるのに。

俺は生まれも育ちも横浜だが、みなとみらい好きだぞ。

大体、お前らが好きな昔の横浜はもう戻ってこねえよ。
まあ、本当に横浜人か怪しいが。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 22:59:15 ID:v8hsBNYl0
25年くらい前から横浜を知ってるけど、
昔はとにかく殺伐としてて怪しさ満点の街だった記憶がある。
山下公園、スタジアム周辺は浮浪者が多かったし(今も多いけど)、
寿町には代紋かかげた組事務所があった。
元町や日本大通は今みたいに華やかじゃなかった。普通の通りだった。
街に高層ビルなんてほとんどなかった。
古いビルや倉庫が多かった。
中華街も今より汚かった。
つい最近まで売春宿もあったんだよな。
横浜がここまで劇的に変わるなんて思ってなかった。
写真に撮っておけばよかったな。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:06:58 ID:ke4DjcyqO
>>830
同じ世代かな?

高層ビルは、天理ビルと東神奈川駅前のビルとドリームランドのホテルだけだったな。


横浜駅の地下通路はは当時から工事をしてた。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:57:25 ID:mqgM1TCM0
>>831
自分は当時小学年だったよ。
そう、高層ビルは天理ビルと東神奈川のビルくらい。
年に何回か親と東京に行くことがあったけど、当時から東京は高層ビルが林立してて
東京にありそうなビルは横浜じゃ天理ビルくらいだなあって思ってた。
その時天理ビルなんて名前は知らなかったけどw
まだ首都高が出来る前は根岸線の車内から海が見えたんだよな。
新杉田辺りかな?
とにかく昔は独特の雰囲気があったな。
今だと根岸森林公園、伊勢佐木町、山手駅あたりに昔の面影があるかな?
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:43:29 ID:qiwuYwH60
みなとみらいでデートした世代が子育てを始めて、子連れでみなとみらいに遊びにくる
ようになってるそうじゃん。
俺らの親の世代が山下公園やイセザキ町で遊んでいたように。実際、俺もよくそこいらに
つれてってもらったよ。

みなとみらいを楽しむ世代は新興勢力から伝統勢力になりつつある。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:15:50 ID:/qfuUSUN0
戦前の横濱を知っている人がこのスレにいらっしゃるとはしらなんだwww

高層マンションって3次元の長屋でしょwww
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:26:06 ID:/6t/rcAQO
そんな横浜も、今や高層ビルの数が全国3位。
100M以上のな。
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:54:57 ID:lO/EZysZ0
>>827
幕張は余裕で抜いてる。
というか横浜駅周辺地区だけでも頑張れば抜けるぞ。

http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/atupoi.htm
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:30:00 ID:zdNJGXub0
つーか、幕張って最近あんまり聞かないね
大丈夫かよ、と神奈川県民だけどちょっと心配しちゃうよ
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 00:07:10 ID:Fj+Ss/J+0
昭和38年から横浜中心部に住んでいるが、この44年間の変わり様は、
劇的としか言い様がない。まぁ東京もそうだけど。
都心の関内には何と鉄道がなかったんだ。
みんな桜木町から市電に乗り換えていたな。
しかも桜木町から出ていた京浜東北線は、全ての車両が茶色で床に木が張ってある、
今から思えばボコボコな旧型電車だった。
関内の町並みもまだまだ空き地が多く「関内牧場」の面影が残っていた。
市内随一の繁華街だった伊勢佐木街では、野沢屋など市内でも名高い百貨店を目指して
「伊勢ぶら」をしに来る多くの市民によりとても賑わいを見せていた。
横浜駅は東西とも駅前には土の上にバス停が無造作に置かれていて、
そこにボンネット車両も残っていたバスが土ほこりを立てて行き交っていた。
西口はその周りは材木置き場が無造作に広がっていた。
そして当時の横浜の借景と言えば、房総半島の山脈だった。
東京湾の海も青々としてきれいだった。
そして港には数え切れないほどの帆船がぎっしりと詰まっていた。
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:50:16 ID:gNOgvWRV0

くだらねースレ!
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 04:04:40 ID:6Yau6QRK0
>>839
 くだらねー人間!
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 05:12:03 ID:a+vga22CO
くっだらねぇスレだな〜おい!
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:54:25 ID:ZPI3DBFr0
>>841
くっだらねぇ人間だな〜おい!
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:10:08 ID:4VdRK3BZ0
こないだひさびさにみなとみらいに行ったら
パシフィコ前とかすごく建物がふえたねー。
あと桜木町駅横もなんか作ってるしかなり埋まってきたね。
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:52:51 ID:6IZhmmngO
全国の主要都市で都心回帰がいわれていた頃、逆に人口を余所に吸い上げられた都市があったって知ってました?
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:36:00 ID:3OmyLzST0
ここは自画自賛オナニースレでつか?
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:36:01 ID:gNOgvWRV0

アスファルトとコンクリートとガラスと金属の化粧外壁が好きな人のスレですね。
建築板にいかれてはどうでしょう?
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 15:57:20 ID:y4z5hnUp0
くっだらねぇ横浜だな〜おい!?
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 18:07:49 ID:UG6Rg1Jo0
つーか、なんでこんなにカスどもがレスしてんのw
田舎もんスレにでも帰ったらいいじゃんw
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 19:13:34 ID:nFs/tcZW0
>>837
横レスだが、分譲自体を一度停止して拡大地区の開発方針を練り直してる。
だから無いのは当然といえば当然。
850サクラキミニエム:2007/11/16(金) 19:20:00 ID:mJGJq1fr0
桜木町は一年中桜が枯れないようにしろ(`・ω・´)
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:33:45 ID:+rkPS/o80
>>837
1990年代には千葉の時代なんて言われていたのにね。
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 23:48:38 ID:7MCUctdG0
千葉は別に前に出たがる県ではないので。

横浜には勝てやしません
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:14:40 ID:oO2m74CN0
ここのアロママッサージ店、スタッフの写真見る限り日本人ですよね?

ホットペッパーにも掲載されてましたが、

行ったことある人います?

http://mo-moon.com/staff.html
854大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/17(土) 00:47:34 ID:Uv8m9XaFO
ちょっと読み返したが、戸塚や伊勢原線に話題が行ってたから、戸塚民として書き込む。

横浜伊勢原線は、地元民(戸塚)は『長後街道』と呼んでるが、西に向かうと、海老名辺りで道がメチャクチャになるぞw
戸塚は、日本最古の商店街の猛反対で発展が遅れてるが、2010年頃には、その商店街を潰す(開発の為)らしいから、戸塚の発展は期待出来るぞ。

東戸塚には高層マンション群があるし、戸塚にはオーロラシティがある。
再開発では、横浜第三の拠点にする為に高層ビル群の開発を戸塚でして欲しい(300m級)

更に、鎌倉〜藤沢〜海老名辺りを戸塚のベットタウンにする為に、新横浜並の開発計画を願う。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:49:27 ID:7xZiUAKC0
ドリームランド跡地はどうしましょう
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:55:07 ID:t7nNJqZZ0
あそこってマンションが建つんじゃなかったっけ。まだ何もない状態なの?
あと、古びたモノレールの廃線は撤去されたの?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:58:30 ID:7xZiUAKC0
実は知ってて聞いておりました

モノレールは撤去済
跡地はマンションと霊園になってるようです。
いつのまにか事が動いていた。

いや戸塚人の泣きどころかなと思ってちょっと聞いてみた。

だがなんか大学とかも出来ている。
858大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/17(土) 01:15:29 ID:Uv8m9XaFO
すまん、久しぶりに来たから、他のスレも回ってたw

駅前の立派さなら、
戸塚(周りデパート&10〜20階程のビル)>東戸塚(高層マンションは立派)

しかし、地元民の利用度なら
東戸塚>>>>>>>>>>>戸塚(戸塚?移動の時しか使わねぇよw)

しかし、戸塚駅のすぐ隣が川(東海道線のホームは、川の上)で、反対側には丘ってのが邪魔だな。
大船駅も同条件だが、大船は川側と、反対側でちょっと雰囲気が違うし、どちらかと言うと東戸塚的で地元民が利用しやすそうな街だな。


ってか、戸塚の開発は夢物語並に土地が厳しいが、やるなら一気に土地を買い取って、戸塚全域を再開発するしかない。
859大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/17(土) 01:23:51 ID:Uv8m9XaFO
戸塚の問題点

▽東戸塚みたいな、やや広い整備された道路や町並みがほぼ皆無
▽川を越え、坂を上ると、舞岡村だからこっちは開発出来ない(坂の途中にあった、左側の広大な空き地も、何かに開発された)
▽デパート&繁華街&商店街がそれぞれバラバラで、道路も繋がりがメチャクチャで、空かずの踏み切りで一刀両断されており、渋滞名所まで重なる為に、
街や道路を0にして1から街造りをする必要がある(今のままだと不便すぎ)
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 02:27:41 ID:7xZiUAKC0
宿場町の道路はあんまりいじるな。
道も立派な歴史史跡だ。
後から戻すことはもうできねえぞ。

あの空かずの踏切は一体なんなんだろうな。
とはいえ、横浜駅の平沼陸橋だって20年掛けてやっと完成したくらいだ。
無理はしちゃいかん。

新横浜だって、開発地域だというのは駅の反対側に行ったことがないから言えるのだ。
反対側見りゃいびつ感は十分うかがえる。

地元色を生かしながら進めるべき
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 04:50:38 ID:TI3ULPfFO
横浜の人間って口が物すんごく臭いな〜おい!
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:10:19 ID:2QRzipXl0
↑って口が物すんごく臭いな〜おい!
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 09:48:20 ID:S5rJnzKp0
中区から見たら戸塚なんて秘境なんだけど
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:04:24 ID:UPYt/fgZ0
横浜の人間は腋臭が多すぎ
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:25:28 ID:widNNHuU0
最近このスレッドを発見して、過去スレやら各種pdfを見ているが、
横浜の都市計画がこんなにもおもしろいことになってるとは知らなかった。とても興味深い。
感想を一言で言い表す事が不可能なくらい面白い。
地方在住なんで、ここ10年ぐらいの横浜とMM21の現況をじかに散策できないけど、
おもしろいことになってますな。
高島町〜桜木町の陰気臭い高架下がどうなっているのか、興味が尽きないです。

866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:16:22 ID:DsxviZZo0
陰気臭いとは酷な表現な。
ワイルドな光景と言って欲しい

壁画はそのまま
オジサン達もそのまま

東急がなくなっても京浜東北はそのまんまだから、
高架はあのまま残るでしょう
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:21:18 ID:yj6s9NwOO
なんでシンクロン本社だけ低層?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 14:42:03 ID:widNNHuU0
>>866
いままで2chに書き込んだレスの中で、1・2を争う意味不明なレスwに反応していただき感謝します。
あの高架をとっぱらって新駅を設置したら、間違いなくMM地区のフロントになりそうですが、
横浜駅大改造計画との絡みがありそうです。というか横浜駅が地平(G.Lレベル)だと最近知りました(笑
つーか、首都高と貨物線の存在もあってややこしい話です。しかしそこが興味を引く点でありまして。
意味不明なレスになる理由は、田舎者の部外者であるのはもちろんですが、
瑞穂埠頭の問題など話が大風呂敷になりそうで・・・まあ今後は、興味深くROMらせていただきます。
869大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/17(土) 15:21:17 ID:Uv8m9XaFO
>>860
舞岡村があるんだし、あそこには『一里塚』とか、いろいろあるから都市部は都市部として開発して欲しい。

やはり、MM的な町並みは不可能として、道路拡張して新横浜的な町並みを目指して欲しい。

戸塚の国道1号が、ほぼずっと1車線道路なのも直して欲しい(3〜4車線に直し、両側に高層ビル群)


>>863
舞岡村の農村地帯は、ほとんどが栄区&港南区

逆に戸塚区内の舞岡村は、舞岡公園内の5つの山を見ればわかる通り、丘陵地帯だから水田は港南区方向と、戸塚方向に延びている
870大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/17(土) 15:30:53 ID:Uv8m9XaFO
忘れてたが、上瀬谷通信施設の話題が無いなw

▽上瀬谷通信施設【242ha】
▽MM21地区【186ha】
を見ればわかる通り、上瀬谷通信施設を新都心として開発すれば、横浜大4の副都心が完成し、横浜西部のベットタウン解消&県央をベットタウンに出来る

地理的にも、瀬谷駅のやや北部にあり、敷地内は開発はほぼ皆無で(電波障害地区の為)、農地だらけで小川2本が流れてる始末。

小川を守りながら、副都心開発をして欲しいな。


相模原にも、相模原駅の北部に米軍施設【214ha】があるし、
横須賀にも、都心中央部の海沿いに、【337ha】の米軍施設があり、返還されれば大規模な都心開発が期待出来る
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 15:45:36 ID:DsxviZZo0
>>868
確かに横浜駅の東西の行き来は非常に不便だし、MMから内陸側を分断しているのが高島高架。

高島町は元々港湾労働者の集まる街で昔はかなり活気があったらしい。遊廓なんかもあったらしい。
それが寂れて現在の状況。それに貨物線があるので完全高架にも出来てないし。

MMは無理して作ったにしてはよく出来てると思う。
無理矢理繋げた道路で逆に余ってしまった4車線道等もあるし(現在は一方通行路として強引利用)

そもそも横浜駅含め全て海だったところ。
旧アメリカ領事館だった高台の寺院が青木町にあるが
その辺りから先は全て海だったというのだから大したことだ。

その土地発展を率いていたのが高島町を作った高島嘉右衛門なのだろう。
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 16:03:27 ID:DsxviZZo0
>>869
実は先の話にも通ずるところなのだが、戸塚が宿場町で手を入れづらいように、
MM近辺も端は神奈川宿に掛かって大変難しいところなのだ。
だが宿場の名所を潰してはいない。道路も、既に潰してしまった部分は仕方ないが、
残っている箇所はなるべく現状利用としているようだ。

戸塚の一国はあれでも新道バイパスを作っているから、
ずいぶん改善したほうなのだと思う。

あとは新横方式にするのなら、現戸塚から少し離れた汲沢原宿あたりに
ドーンと新開発をすること。
新横も、実は小机という旧城下町の郊外に土地を切り開いて作られた都市。
そうでなければ大開発はやはり難しい。
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 17:11:34 ID:BBoSjSpDO
戸塚高架にすればいいのにな。
横浜駅も駅ナカ作ってほしいなあ。なんか通るだけの地下道はできてるけど…殺風景だよね。
あと相鉄を地下にしてなんとか横浜線のホームを作ったりとか。

そいや横浜駅通ってる首都高地下にするとか案はないのかね。
東京は景観のために首都高地下にする計画があるときいたが
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 18:05:33 ID:qfdef1sq0
>>851 >>852
浦安は全国唯一といっていい黒字財政行政区じゃないか!
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:23:47 ID:5MTm9PXn0
今日クイーンズタワーで「シンギングツリー」を見てきた。
去年に比べるとかなり質が落ちたような気がする。
スタートの迫力もラストの迫力もやはり見劣りするし
曲も去年の方が良かったと思う。
皆さんはどう思われますか?
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:24:36 ID:5MTm9PXn0
あ、クイーンズスクエアね。
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:40:58 ID:BBoSjSpDO
>>874
ディズニーランドがあるからなw
市庁舎は立派

街はたいしたこたあないがw
あとは漫画の舞台か
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:14:22 ID:7f0Mxr/K0
鉄筋家族って居るの?
879名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 23:28:15 ID:W0Jew/mb0
>>873
チョンゲチョン(清渓川)再生計画の成功により、日本橋もそれに倣おうとしている。
横浜も更にそれに倣えば、ハマの「万里長城」も解消できるだろう。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:12:17 ID:U2+7JlnN0
>>873
横浜駅は構造上、改札が分散してしまっていて、エキナカがある品川・大宮のような
大きな改札が無いのが難点。
だから、店を何店舗か置くことは出来るが、本格的なエキナカを作るのは難しいと思う。
橋上駅舎でも作れば、エキナカが可能だと思うが。

横浜線もそうだが、横須賀線ホームを増設して欲しい。でも、今の所拡幅だけみたいだし。
MMが完成したら、果たして横浜駅は乗降客を捌ききれるのかね?
首都高地下が一番良いが・・・。難しいだろうね。
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:21:37 ID:ov5tS2M90
横浜駅も、こんな感じのカッコイイ駅舎になって欲しい
http://www.westjr.co.jp/grbiz/2011osaka/
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:23:19 ID:jouZf7bv0
まぁ、確かにかっこいいけどね
これが横浜に来たら最強だね!
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:24:26 ID:pL2UEX2B0
みなとみらいの当初の計画見ると100m超えのビルは7棟だけで
ほかは全部10階建て以下の低層棟だった
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:31:38 ID:cE+9yELU0
浦安の真の姿は浦安駅方面だぞ
ほんと汚い街並みだから
浦安鉄筋家族に出てきそうな街並み
885大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/18(日) 01:37:32 ID:sByjTKjPO
浦安鉄筋家族は大好きだなw

漫画なら、ボーボボも好きで、久々にボーボボ8巻みたら、何度も吹いたなww
下手な芸人より100倍面白い
886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:52:55 ID:Ty3kvSDX0
>>883
昭和54年の「都心臨海部総合整備計画」(当時の名称)の完成予想図を持っているが
昔の丸の内のような四角い100尺高のビルが整然と並んだ町並となっていた。
さすが「三菱地所」村だなぁ、と思った。
しかし当時、みなとみらい21も丸の内も、こんな西新宿みたいな超高層建築街になるとは想像できなかったよ。。
一方新横浜は当時の予想とほぼそのままの街になったな。
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 08:52:52 ID:t24odKEU0
浦安は低地だけで丘がないってのが。市川のほうがまだ町として魅力があると思う。
浦安はディズニー好きには魅力があるかもしれないけど、俺には良さがわからん。
まあ都市規模的に横浜と比べる対象じゃあないんだけどね。
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:05:59 ID:teUJGSfy0
>>887
財政の健全さでは充分比較になると思うよ。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 10:32:46 ID:ZZWVcAvT0
ノースドックをアミューズメントパークもしくはカジノ、
市場を巨大ショッピングモール、
横浜駅を大阪駅以上に改良すれば、横浜市の財政も良くなるのに!
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 11:28:48 ID:lqkKUR+SO
>>889
最後の駅は市の財政と全く関係ないだろw

大阪駅はJR酉にとって最重要拠点だけど、
横浜駅は束にとって何番目なんだろ?
新宿、東京、池袋に次いで四番手位には入ってるだろうか。
だとすれば、そのうち横浜駅も大改造されるハズ
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:45:17 ID:ApATNerE0
みなとみらいで高級ホテル戦争
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news001.htm
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 13:16:23 ID:teUJGSfy0
>>889
ノースドック?ノースピア?
893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 17:04:42 ID:8STD+w+T0
新横浜の環状2号の渋滞も凄まじいな。朝夕とくに。ところが南口は空き地や
駐車場になっている。南口は計画道路や駅前整備も頓挫しているけど、やっぱ
ここはきちんと整備しないといつまでたっても渋滞がなくならないね。もう思想
で賛否を問う時代じゃない。現実を見据えて欲しい。

ふつうに新横浜通過で時間損失くらってるようじゃ震災や有事のときに大きな混乱
をきたしかねない。
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:44:09 ID:DzyewbGJ0
横浜のみなとみらい地区はこれから旬を迎える地区だ。
安価な公募価格、広い敷地面積、世界水準の高高度利用ができる。。
首都圏の都心部でここまでオフィス立地条件が整った
地区は他にない。神奈川県や横浜市の助成制度もあれば、
人件費も東京都心より安いし、社宅や福祉施設契約も東京より
負担が軽減される。

東京都心3区はは歪な土地バブルでオフィスビル新築には
実勢価格以上の投資額が必要だし、いつバブルが弾けるかもわからない。
いつ売りぬくかを念頭におくようでは企業も本業に専念できないし
賃貸オフィスも賃料の高騰で企業は利益確保ができない。だいたい再開発にしても
地権者間調整で大きな資金と時間とコネが必要になる。外からの景観
もけしてよいわけでない。事務用品、弁当から酒席まですべて高額負担
が待っている。東京都心に事務所を立地するだけで企業利益を減らす。

この先50年の企業展望を考えて本社や事務所の所在地を考えるなら、
安価な投資額でみなとみらいに大きな本社やオフィスビルを構えた方が
差異化になる。写真やマスコミや映画で描写される機会が多く恒久的な
宣伝効果がえられる。そもそも本業に専念できる。人件費も間接費も
東京都心より安い。羽田や新幹線も横浜のほうが至便だ。あたりまえだ。
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 23:17:03 ID:tbwo5ylu0
>>880
>>MMが完成したら、果たして横浜駅は乗降客を捌ききれるのかね?

そこで東部方面線ですよ。
MMがそこそこ形になる頃には東部方面線も開通してるでしょ
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:48:09 ID:v/1vg1wZ0
【売買】770億円で阿倍野橋駅ビルを買い戻し、近鉄が高さ日本一のビル開発に備え
http://nfm.nikkeibp.co.jp/
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:39:24 ID:Ivx/w8rW0

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 最近涼しいね
 (〇 〜  〇 |  |    ねぇ〜
 /       |   \___________
 |     |_/ |  
 ヽ     _ヽ
  |_/ ̄|_/
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:15:56 ID:KESnB9WQ0

埋立地とコンクリートとアスファルトが好きな人のスレです。
出来ればさっさと終了させて、土木板か建築板に移動下さい。

高く作って原価割れでも安く売る。経済板や財政板でもよろしいかと。

地下鉄マニアのみの鉄道スレもお勧めよ♪
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:09:44 ID:wd3e4vFhO
みなとみらい開発が横浜市財政にとって赤字だと思ってる奴多いね。無知が多いのかな?
900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:21:46 ID:eIxZxofyO
クリスマスに横浜に観光にいくんだけど、混んでるよね?行くの止めといた方がいいとこはどこですか?
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:35:58 ID:vzrRI3B+0
混んでそうなトコっていえば、MM・山下公園・赤レンガ・元町・中華街・
伊勢佐木モール・大黒埠頭・本牧・野毛・スタジアム・・・
スタジアム!?

スタジアムならOKだ。でも多分中入れないだろうけど。

全部混んでます。
この際年の瀬に車で保土ヶ谷PAあたりにどうぞ。走り屋たちのカウントダウンでも見てて下さい。
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:46:18 ID:LqYpNTxBO
>>900
横浜と一言で言ってもね。
都心部かな?

仮に都心部なら電車を使えば大丈夫。

食事で雑誌に出てる店に行くなら予約はしたほうがいい。

泊まらずに電車で帰るなら、桜木町駅は凄い混雑するので、
帰りの切符は買っておいたほうがよい。

今は知らないが、昔はイヴの夜に予約無しで70Fのシリウスは入れた。
メニューはなく、全てがクリスマスセットで一人25,000円でした。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:38:43 ID:KESnB9WQ0
埋立地とコンクリートとアスファルトが好きな人のスレです。
出来ればさっさと終了させて、土木板か建築板に移動下さい。

高く作って原価割れでも安く売る。経済板や財政板でもよろしいかと。

地下鉄マニアのみの鉄道スレもお勧めよ♪
904名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:47:19 ID:vzrRI3B+0
嫉妬
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:47:29 ID:Uw8ZR6dS0
>>785
港北ニュータウンにオフィスが結構あるのと鴨居あたりの工業地帯が
都筑区の昼夜比を上げる要因になってるんだろうな。

>>890
旅客収入だと東京、新宿、仙台、池袋に次ぐ5位。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:56:37 ID:KESnB9WQ0
>>905
鴨居が工業地帯ですかwww

>港北ニュータウンにオフィスが結構あるのと鴨居あたりの工業地帯が・・・
それが本当で、都筑区民の雇用の場として機能しているのなら昼夜比は下がるはずなんですがwww


907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:07:45 ID:vzrRI3B+0
こういっちゃなんだが
港北ニュータウンのオフィスは都内からの逆出勤が多いよ
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:37:52 ID:Vbj74Wbk0
>>906
ららぽーと周辺のこと言ってんだろ
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:39:32 ID:Uw8ZR6dS0
鴨居は工業地帯っぽい雰囲気あるけどな。
緑産業道路とかまさに名前の通り、工業地帯の産業道路の雰囲気である。
910大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/19(月) 22:45:46 ID:ic+9E51mO
>>900
【横浜五番階は、渋谷を越えるカオス混みだから、絶対に近付くな!!】

足元すら見れない状態だから、みなとみらいor本牧とかの方が圧倒的に空いてると思う。

本牧は、俺も行ってみたい所だ
911名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:42:45 ID:iO9q67LMO
>>900です
答えてくれた方どうもありがとうございます!
泊まる予定でした。まだ詳しく調べてないんですが、みなとみらいらへんに憧れてたので行こうと思ってマス 中華街とかも人過ごそうだなぁf^_^;
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 01:49:28 ID:7jEpvRad0
いまからホテル予約とるべき。Xマスならそれなりの星がつくホテルの
スイートを予約しな。Xマスの時期を外してもいいよ。

横浜にいくならケチケチしないこと。
使うときはゴージャスに使わないと楽しくない。
食べて、飲んで、観て、踊って、遊んで、
遊ぶときは徹底して快楽に浸ることをしないと
大成しない。非日常を味あわないと人生つまずくから。
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 07:43:52 ID:FtqAGbWv0
本牧なんて何もないぞ。
12月24日に来てみなよ。
本当に今日はクリスマスイブなのかって思うよ多分。
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:15:29 ID:GywXzN83O
金を使わないと遊べない人って、貧しい人だと思う
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:28:58 ID:6bYrFMd00
12月に竣工予定の三菱地所の33街区のビル一階には、
横浜銀行の支店のほかは、どんな店が入るんですか?

916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:09:59 ID:6/CVFpn60
ららぽーとは千葉の侵略!

横浜銀行は有名な層化御用達銀行!
旧社会党系列の連合神奈川のやってる県民共済のホールもあるよ!
左翼・宗教色がプンプン匂う臭い埋立地!自慢できるもんじゃありません。

この自然環境が壊滅するかもしれない人類の危機の時代に大量消費目当ての
20世紀の遺物みたいな未来に何も残せない現在進行形の遺跡。

早くこのスレッド終われよ。
917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:19:38 ID:tZ8VOLFJO
お前こそ、左翼だろ?
最近、ヘンなのが来るようになったな。
それまでは、良い雰囲気でスレが進行してたのに。
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:18:36 ID:2d12eDUm0
左翼だか宗教だか知んねーけどよ

神奈川以外の全てが
横浜のおかげで生きてる事実は変わらない。
ハイ、左翼も右翼も米軍も中華街もなんでもあります。
そのおかげで成り立ってるお前らはなに?
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:22:39 ID:wYcZtnDZ0
次のスレタイってもう決まってる?
もしまだ決まってないならこれどうかな

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜大進化【20】
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:11:26 ID:qqmX633v0
>>918
その横浜は東京のおかげで生きてる事実は変わらない。
其のおかげで成り立ってるお前らってなに?
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:14:49 ID:U0m2djZp0
>>920
ないない、それはない。
東京が横浜のおかげで生きてる OK?
横浜ない、東京潰れる OK?
東京ない、横浜大丈夫 OK?
922大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/21(水) 00:22:25 ID:ksBi1UxWO
東京人キモい


横浜>東京
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:23:56 ID:zHuWJRnJ0
>>920
東京のゴミが横浜様スレになんか用かww
924名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:06:36 ID:of7sVUU7O
分断工作員かもよ
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:26:39 ID:oTZKnE0aO
城南建設本社移転中止か〜

やはり確認申請問題で業績ダウンかな?


まあテナントは満室らしいが。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:21:12 ID:z/nluvP+0
もうすぐ終わりだなこのスレ
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:00:05 ID:ROlI1nvo0
千葉にはモノレールがあるぞ。
港だって負けないし、みなとみらいなら幕張の方が上。
なんと言っても、ディズニーと国際空港があるので、総合力で
千葉の勝ち。
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:13:22 ID:7xdqMyoK0
>>761>>916>>927
千葉の工作員がいるだろ?
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:45:12 ID:3cecl4nb0
新浦安、舞浜、幕張の方が新しい分きれいではあるわな。
ただ情緒がない。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 07:50:34 ID:xJpSbIXq0
>>927
まぁ、千葉県民じゃねぇだろうけどw

モノレールがあるから何なのw
神奈川にもありますけど何かw
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 08:09:07 ID:vsp62UxS0
グリーンライン開業まであと4か月。新線開業は素直にうれしいけど、
東横線がまた混むようになるのが鬱だ。

>>930
相手にしない方がいいよ。つまんない話題でスレを消費するだけ無駄。
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:25:03 ID:ldpBBijy0
確かに冷静に見ると千葉の方が上かも。
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:33:22 ID:ouCH7E0T0
たしか、外国人観光客数は千葉の方が多いんだよな。
ネズミーがあるからだろwって言っちゃえばお仕舞だけど、
ネズミーがあることによるメリットを千葉県は享受できてる訳で。
羨ましい。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 12:16:42 ID:nTreSaneO
ディズニーも空港も冠は東京。
千葉なんて付けられないからねぇ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:17:01 ID:OmJUJvNyO
みなとみらいはまだ未完成だからね。
でも千葉はもう少し評価されてもいいと思う。
埼玉よりは断然マシ。
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:00:45 ID:iMEQVqhIO
東京ツアーのパックに周辺都市を付けるのやめてよ。奈良・京都ならまだしも横浜・千葉なんて行きたい奴だけ別途、街
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 17:58:16 ID:nTreSaneO
>>936
そんなもん、ツアー会社に言え。
知るか、そんなこと。

そもそも、ツアーで東京来るような人間がなんで、このスレにいる?
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:00:01 ID:eoSMZ4Is0
外タレのコンサートも埼玉アリーナがステータスになってるって言うしな・・・

未だに新横浜ど田舎だもの・・・

全国どこにも同じ様なもの作ってもダメでしょ?
結局、大量消費させるためのショッピングモールだらけで地域に根ざした小売店なんて
壊滅状態で世の中ますます住みにくくなってるし、大資本のショッピングモールの本社は
東京がほとんどだから、税金も地元に落ちないし。

なんか、もっと循環環境共生型の社会に変化しないといけない時代にバブルの置き土産なんて
自慢にもなんにもならない気がするんだけどなぁ・・・
さもしいね日本の現状って!
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:37:37 ID:xNCHqsAiO
千葉は新幹線が通ってない。
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:12:04 ID:OupBVEQn0
みなとみらい21中央地区42街区開発計画
ttp://ranobe.com/up/src/up242878.jpg
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:29:40 ID:Wd+c2YY40
横浜美術館がビルに埋もれちゃうな。
もっと海側に造るとか、今の場所でもいいから海が見えるように造れば
よかったのに。
942名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:38:09 ID:dn2a3YZn0
>>927
ニセ千葉乙
千葉県民はそんなノータリンなこと言いません
横浜と張り合うようなアホはいません
残念

大体ディズニーと空港はまだわかるが
モノレールや幕張なんて千葉の誰も自慢に思っちゃいねえよ
特に幕張って他県で思われてるほど地元では評判良くない
943名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:05:58 ID:S4cc950l0
>>941
オレもそう思った。
海が近い方が絶対良かったよね。
美術館の外観もあんまりパッとしないし・・・・
944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:35:12 ID:83akMKvb0
>>941,943
確かに、海まで開けた空間は理想的ですね。
でも現地付近(グランモール)を歩くと、意外と横浜美術館の周りは空も広いしとても広々と感じます。
42街区の計画も美術館寄りに公園のような空間が配置されそうですし、MMならではのゆとりの空間という感じで丸紅&三菱商事の計画には個人的には拍手喝采を贈りたい。


945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:11:40 ID:ZUhVnMxM0
横浜美術館、展示物の企画最低!なにあれ?
まともなキュレーターいるの?大学の資格講座みたいので資格だけ取った素人が
やってるんだと思う。絶対アートとか芸術とかわかっていない。酷すぎる。

あんなものしか出来ないならやめちまえ!
上野の森に行くよ俺は。                   芸大出身
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 04:15:51 ID:DdcTEb6I0
肩書きで芸術を語る気持ち悪い芸無し発見
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:27:02 ID:v633ctU70
海外視察ドタキャン 中田宏市長苦しい言い訳
http://news.livedoor.com/article/detail/3401139/

中田宏市長も悩みがたえないですね。
948名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:39:56 ID:DdcTEb6I0
記者はキャバクラ行かねえってのかよ
春を売る商売より水商売の方が奨励されたって
別に全然悪いことではない
産業をひとつ否定するようなことをするんじゃねえ
話すまでならなんら問題のある行為ではない

「うわ〜 市長さんじゃな〜い いらっしゃいま〜せ〜」
「でへへへへ 市長で〜す。初潮じゃないよ 市長だよ デッヘッヘ」


ほのぼのしてるじゃねえか
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:03:32 ID:mHwdDFj5O
横浜市長とさかなくんは親戚かなんかですか?
キモいくらいそっくり ^Å^
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 16:35:04 ID:v633ctU70
週刊現代の記事をめぐり、講談社を名誉棄損で提訴/中田横浜市長
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiinov0711489/

中田宏市長も悩みがたえないですね。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:06:06 ID:DdcTEb6I0
横浜では週刊現代不買運動でもすっか


まあ俺だけコッソリ読むけどw
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 03:37:30 ID:ZY0RUAsGO
12月のみなとみらいの観覧車って予約しないと乗れないのって本当?相席とかもあるって 予約ってどうやってするのかな?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 04:03:10 ID:FVVZjHKl0
横浜市役所職員はキャバクラ行かねえってのかよ
春を売る商売より水商売の方が奨励されたって
別に全然悪いことではない
産業をひとつ否定するようなことをするんじゃねえ
話すまでならなんら問題のある行為ではない

「うわ〜 横浜市役所職員さんじゃな〜い いらっしゃいま〜せ〜」
「でへへへへ 横浜市役所職員で〜す。西区の御用聞きじゃないよ 横浜市役所職員だよ デッヘッヘ」


殺伐としてるじゃねえか
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:32:55 ID:sFjQKIOy0
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米栗京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原東都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● ハイパーのぞみ 1本/h
●━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパーのぞみ 1本/h
●━━━━━━●━━━━●━━━●●================== のぞみ東京〜新大阪 2本/h
●●━━━━━●━━━━●━━━●●━━━━●━●━━━●━━●━━●● のぞみ東京〜博多 2本/h
●━━━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●━━━━━●======= のぞみ東京〜広島 1本/h
●●━━━━━●━━━━●━━━●●━━━━●============= のぞみ東京〜岡山 1本/h
●●━━━━━●━━━━●━━━●●●━━━●━━━━━●━━━━━●● のぞみ東京〜博多 1本/h
●━━━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●━●━━━●━━●━━●● のぞみ東京〜博多 1本/h
●●━●━━━●━━━━●━●━●●================== ひかり東京〜新大阪 2本/h
●●━━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●━●●●●●━━━━━●● ひかり東京〜博多 1本/h
●━━━━━━●━●━━●━━━●●●●●●●============= ひかり東京〜岡山 1本/h
●━━━━━━●━━━━●●●●●●================== ひかり東京〜新大阪 1本/h
●━━━━━━●━●━━●━━━●●●━●━●━●━━━●======= ひかり東京〜広島 1本/h
●●━●●●●●●●●●●●●●●●================== こだま東京〜新大阪 2本/h
=================●━━━━●━━━━━●━━━━━●● のぞみ新大阪〜博多 2本/h
=================●●━●━●━●━━━●━━●━━●● ひかりレールスター 2本/h
=================●●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま新大阪〜博多 2本/h
○○○================================= ごきはめw 1本/h(横浜市営べっどたうん家畜専用乗り合い牛車)
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:58:48 ID:+iQ5U5UB0
それ、いつのデータ?

新横浜は現在、東京−新大阪ののぞみとひかりの一部を除いて、全列車が停車してるよ。
のぞみもほとんど停車している。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:59:21 ID:IrKxKkal0
スルーしよ、スルー
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:04:07 ID:UwrIBTW60
それよりハイパーのぞみとかスーパーのぞみとか、
もう京都も大阪すら全停車しないんじゃん。
大阪京都人笑えねえな


あ、よく見っと静岡スゲ
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:26:50 ID:8VPi75Hy0
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米栗京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原東都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ハイパーのぞみ 1本/h
●━●━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパーのぞみ 1本/h
●━●━━━━━━━━━●━━━●●================== のぞみ東京〜新大阪 2本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●━━━━●━●━━━●━━●━━●● のぞみ東京〜博多 2本/h
●━●━━━━━━━━━●━━━●●●━●━●━━━━━●======= のぞみ東京〜広島 1本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●━━━━●============= のぞみ東京〜岡山 1本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●●━━━●━━━━━●━━━━━●● のぞみ東京〜博多 1本/h
●━●━━━━━━━━━●━━━●●●━●━●━●━━━●━━●━━●● のぞみ東京〜博多 1本/h
●●●●━━━━━━━━●━●━●●================== ひかり東京〜新大阪 2本/h
●●●━━━━━━━━━●━━━●●●━●━●━●●●●●━━━━━●● ひかり東京〜博多 1本/h
●━●━━━━━━●━━●━━━●●●●●●●============= ひかり東京〜岡山 1本/h
●━●━━━━━━━━━●●●●●●================== ひかり東京〜新大阪 1本/h
●━●━━━━━━●━━●━━━●●●━●━●━●━━━●======= ひかり東京〜広島 1本/h
●●●●●●●━●●●●●●●●●●================== こだま東京〜新大阪 2本/h
=================●━━━━●━━━━━●━━━━━●● のぞみ新大阪〜博多 2本/h
=================●●━●━●━●━━━●━━●━━●● ひかりレールスター 2本/h
=================●●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま新大阪〜博多 2本/h
○○○================================= 大よこはま(首都圏列車)
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:18:28 ID:wPuZNok50
>>906
機能してるからこそあれだけの住宅地があっても昼夜間比が98%で済んでるんだろ。
他の夜間人口が同規模、あるいはもっと大きな区と比べても都筑区の流入人口は大きい。
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 04:43:45 ID:/VE9O7yr0
>>925
いい加減なこと言ってみっともないよ。

城南建設本社は伝統の横浜関内の新しいシンボル。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 07:50:31 ID:uBwoGHmiO
>>960
カナコロの過去記事見てみな!

彼がレスした日。
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:20:01 ID:7+jcN1ah0
その記事どこにも載ってない。
963名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:32:37 ID:uBwoGHmiO
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:19:58 ID:7+jcN1ah0
現本社も同じ神奈川県内なので、移ってきても気持ちは複雑。
売却しても、満室だというからよかったのでは。
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:57:45 ID:GS5wEtcl0
新築ビルに横浜市が入居してるから妙だと思ってたけど、
こういうことだったのか。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:25:40 ID:X07EcGkE0
そろそろバブルもはじけはじめたか!?
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:58:23 ID:np3TOMhk0
城南建設の住宅情報館は、創○特有の三色を使った建物。
創○系企業という噂も。
968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 21:11:11 ID:YIw44m/D0
埋立地の実は計画性なんてはなから無いエネルギー多量消費地域。
しょうがないから、広大な中古車展示場になっている哀れさ。
物欲と食欲だけの人モドキが群れる、大量消費・大量廃棄の過去の遺物。
バブル世代を今観察できる人間観察地帯としては有効・・・なだけ。
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:19:44 ID:DadtTwmT0
いつモリモトビルはオープンするんですか?
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 22:27:28 ID:S5dC3XTU0
>>969
2008年4月。
しかしギャラリーロードを横断する人多いなー。
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:38:07 ID:DBBE66uG0
>>961>>964>>965

いい加減なことばっか言ってるね。


本社機能が関内にくるってすばらしいことなのに。
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 08:38:26 ID:aLZIX93sO
>>971
973大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/27(火) 11:07:22 ID:VK9fX1stO
米軍施設返還後の開発の話は盛り上がりそうだな
♪ ∧_∧
  (´・ω・) ))
(( ( つ ヽ  ♪
  〉とノ )))
  (_ノ^(_)
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:03:32 ID:Fx6wcwMH0
米軍施設ってどこ?
975大神奈川帝国様 ◆E.hmcX4.dM :2007/11/27(火) 16:28:43 ID:VK9fX1stO
>>974横浜市内に8施設
▽1ha=1辺が100mの正方形の面積
▽100ha=東京ディズニーランドの面積
▽186ha=MM21地区の面積

▽根岸住宅地区:中区【43ha】
《根岸森林公園に隣接する、緑豊かな米軍施設。》

▽横浜ノースドック:神奈川区【55ha】
《神奈川区の港の中心部にある米軍施設。
大型船7・小型4バース》

▽上瀬谷通信施設:瀬谷区【242ha】
《電波障害地区が広がる為に、原野が広がっており、小川も2本流れる米軍施設》

▽深谷通信所:泉区【77ha】
《こちらも原野が広がっており、綺麗な円形の米軍施設》

▽鶴見貯油施設:鶴見区【18ha】
《鶴見区の港の中心部にある米軍施設》

▽小柴貯油施設:金沢区【53ha】
《海の公園近くにある、米軍施設》

▽富岡倉庫地区:金沢区【3ha】
《富岡公園に隣接する、米軍施設》

▽米軍住宅地区:金沢区【290ha】
《山奥に広がる、広大な米軍施設》
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 16:39:09 ID:oG9it0EUO
根岸の米軍住宅はそのまま残して福生みたいに文化施設にすればいいのに。
あのアメリカンな雰囲気を壊して公園にするなんて勿体無い
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 17:00:47 ID:sMixeg8U0
結構減ったよな
あと八つだけなんだ。
まあ結構大物だが
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 19:24:50 ID:BXwIAdpx0
いつ大阪に勝てるの?
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:13:12 ID:6vPn3Moz0
人口は勝ってるよ
拠点性や都市規模はあと100年待ちましょう
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:01:22 ID:tSXmlLcDO
みなとみらいは白で統一しているからいまいちなんじゃね?
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:34:30 ID:2vfmzNnJ0
まだまだ企業進出が足りないわね。ちょっと企業進出があって、
日産や富士ゼロックスを契機にオフィス案件が増えたけど、
この程度でやったやったって安堵しちゃったら絶対にダメよ。

企業を軸に実業が(強い経済活動)がなけえば映像文化とか
演劇とか映画産業とか育たない。底堅い企業経済活動もなけえば
就業者もいないなかで、映像文化都市なんていってもうまくいかない。
被写体になるようなものがないんだもの。

メリーさん神話だって、横浜の港や都市文化があったから、生まれたのよ。
ベッドタウンに話題も文化も生まれない。

実際に経済活動する人間がいて、はじめて人間ドラマがおこるのよ。
都市として存続する最低限の条件だわ。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 05:25:02 ID:w/8XvMkS0
メリーさんか
神話じゃなくてリアルだけどな

なんも知らん東京や、上京だけが全てのイナカモンどもの
目を覚ましてやりてえな
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。
983っと