■札幌、仙台、広島、福岡■vol82〜暗夜行路〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本の三大都市圏以外の政令指定大都市であり、各ブロックの中枢都市でもある
―その名も、札幌・仙台・広島・福岡(略して札仙広福、と呼ばれるらしい)
些細な煽りは詐称住民に任せてるとして、真の住民はまったりと逝きましょう。
「都市」という枠に括りきれない、その限りない魅力を語り尽くそう。

★2005年度を迎え、先行き不透明な我らが4大拠点都市。
そんな漠然とした不安感・不透明感を、志賀直哉の名著・暗夜行路から
もじってみました。。

※ちなみに同小説の舞台は、広島県尾道市。

前スレ   ■札幌、仙台、広島、福岡■vol81〜責任転嫁〜
   http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103634346/
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:20:48 ID:cW7bcTBu
新スレ早すぎ
3名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:22:25 ID:ci64oku3
札幌仙台広島福岡を語る。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/972/972160551.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート2
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/974/974813782.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート3
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/979/979024474.html
■札幌■仙台■広島■福岡■
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/993/993112654.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜飛躍編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1004/10040/1004080344.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜共闘編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1006/10063/1006365577.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol7〜新世紀編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10072/1007208170.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol8〜四国志編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10077/1007750259.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol9〜忘年会〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10089/1008947974.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol10〜新たなる挑戦〜
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:22:53 ID:Suc18ING
早いけど持つ彼〜
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:23:02 ID:ci64oku3
■福岡、広島、仙台、札幌■Vol11〜盟友の証〜
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1011/10118/1011890670.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol12〜栄耀栄華〜
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1013/10132/1013289468.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol13〜四都物語〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1014/10148/1014814297.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol13〜四都物語〜 
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1014/10148/1014814310.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol14〜3人4脚〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1022/10225/1022503481.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol16〜行雲流水〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1027/10275/1027518111.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol17〜合縁奇縁〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1028/10280/1028086960.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol18〜花鳥風月〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1029/10294/1029471657.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol19〜風光明媚〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1030/10303/1030329026.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol20〜泰然自若〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1031/10314/1031430321.html

6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:27:06 ID:ci64oku3
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol21〜栄耀栄華〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1032/10327/1032784406.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol22〜雲外蒼天〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1034/10340/1034086729.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol23〜合従連衡〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035729148/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol24〜談論風発〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195693/
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol24〜百花繚乱〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195723/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol25〜家内安全〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1041588269/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol27〜心機一転〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1043/10438/1043849194.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL28〜天真爛漫〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1045/10454/1045484065.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL29〜以心伝心〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10471/1047177664.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL30〜多事争論〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10476/1047651177.html

7名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:28:11 ID:ci64oku3
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.41〜外柔内剛〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10560/1056004298.html
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.42〜鶏口牛後〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10565/1056591282.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.43〜四位一体〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10571/1057142542.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.44〜落地成根〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10574/1057488995.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.45〜堅忍不抜〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10579/1057991528.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.46〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059227083/
☆札幌・仙台・広島・福岡☆Vol.47〜真実一路〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059900917/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.48〜札幌粗太〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061707608/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.49〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063296118/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.50〜最終列車〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063994453/l50
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:28:37 ID:ci64oku3
■ 札幌・仙台・広島・福岡 ■ Vol.51 〜 北九州市 〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067833354/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の52〜班女秋扇〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070157471/l50
★☆☆★札幌・仙台・広島・福岡★☆★☆其の53
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072549727/l50
■■札幌・仙台・広島・福岡■■其の54〜抜山蓋世〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073880600/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の55〜日進月歩〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075724965/
■札幌・仙台・広島・福岡■其の56〜継往開来〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1076581911/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の57〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077510754/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の58〜合従連衡〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078585351/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の59〜百家争鳴〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1079617444/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の60〜公平無私〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080059855/l50
9名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:29:09 ID:ci64oku3
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.61〜殉特築盆〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080992432/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.62〜    〜

■札幌・仙台・広島・福岡■vol.63〜意気軒昴〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083606475/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol64〜意気軒昴〜
★札幌、仙台、広島、福岡★其の65〜壬生義士伝〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085732296/l50
■札幌、仙台、広島、福岡■vol66〜中肉中背〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1086485461/l50
■札幌、仙台、広島、福岡■vol67〜飛耳長目〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1087910703/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol68〜勢力伯仲〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1089296255/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol69〜慌汐慨牡〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1090126907/l50
■札幌、仙台、広島、福岡■vol70〜既尊新卑〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1091452958/



10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:30:01 ID:ci64oku3
■札幌、仙台、広島、福岡■vol71〜旧套相承〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1092444134/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol72〜表裏一体〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1093776659/l50
■札幌、仙台、広島、福岡■vol73〜初志貫徹〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1094565074/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol74〜雨天決行〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1095921467/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol75〜舌先三寸〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1097043487/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol76〜挙動不審〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098515826/l50
■札幌、仙台、広島、福岡■vol77〜成人指定〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1098946438/
■札幌、仙台、広島、福岡■vol78〜青椒肉絲〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1099743122/l50

■札幌、仙台、広島、福岡■vol79〜四海兄弟〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1101139006/l50

11名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:31:03 ID:ci64oku3
■札幌、仙台、広島、福岡■vol80〜明鏡止水〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1102184599/l50
■札幌、仙台、広島、福岡■vol81〜責任転嫁〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103634346/
12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:34:30 ID:ci64oku3
気が付くと82スレ目、この板で一番多いんじゃないか?
13名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 15:37:58 ID:Suc18ING
>>12
東北二位スレは200超えてるんじゃない?
14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 16:27:56 ID:BOCYAZ41
ところで、暗夜行路はないだろ
意味分かんねえや
15名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 17:39:58 ID:GxcESVP+
 日本航空(JAL)は上海発の貨物を高速船で博多港に運び、福岡空港から北米
や欧州、日本各地に運ぶ海上・航空の複合輸送サービスを始めた。中国の経済成長
にともなって、中国から欧米に向かう直行便は輸送能力が不足気味で運賃も上昇
傾向にある。新しい輸送ルートで需要増に応える。すべてを空輸する場合と比べ
3―4日多くかかることから、運賃は割安に設定する。
 上海―博多港間は日本通運などが運航する高速のトレーラー輸送船、「上海ス
ーパーエクスプレス」を利用する。日航は関連会社を通じて上海周辺で貨物を集
荷。高速船が博多港に到着した後は、トレーラーを福岡空港に保税のまま陸上輸
送する。日航の福岡―ホノルル便を利用しハワイ経由でロサンゼルスに出荷する
ほか、羽田・成田空港経由で欧州などに転送する。1月中には日本の国内各地への
転送(空輸・陸送)も始める。上海発は週2便。高速船はトレーラーを連結した
車両が直接乗り降りできる構造で、積み下ろしの作業時間が短い。博多港に到着
して、4時間後に福岡空港を出発する便にも積載が可能。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041224AT1D2300F23122004.html
16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 17:42:00 ID:GxcESVP+
こんな話が全く無いよりはいいけど、所詮単なる中継地点か・・・・・福岡。
17名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 18:09:34 ID:5H1SGBbQ
>>15
博多港と福岡空港の取り扱い量が増加するね。
JALはシーホーク買収したし、コロニー、ソフトバンクと組んでモノレール工事を来春申請するし
JALは福岡戦略を強化しているようだね。
18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 18:15:58 ID:QnznRcOV
このスレッドいつまでつづくの?
19臓器林(首都は絶対京都) ◆SaSZiGVq/E :04/12/30 18:19:33 ID:KI3ILEid
クソ田舎同盟ですか?p
20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 19:17:50 ID:zx4aS3Wx
>>15
貨物スペースに余裕がありすぎ、とも言える。
21鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/12/30 21:17:30 ID:MuoA2skQ
>>1
乙かれでつ・・・。

テレビみらないかんけんいそがしいと・・・・。
22名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 22:48:10 ID:REkPLsij
昔懐かしいベストテンやってる。 >鶏卵素麺
漏れの母校・東福岡高校が、サッカー・ラグビーとも全国大会出場中。
皆、応援しちくり。
サッカー初戦は、いきなり事実上の決勝戦・市立船橋と。
23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 22:51:36 ID:rhVUnYUN
ほぉ〜凄いな
24名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 22:58:00 ID:5H1SGBbQ
25鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :04/12/30 23:01:35 ID:MuoA2skQ
>>22
サッカーラグビーとも優勝候補らしいですね。

今壬生義士伝みよーと。
26名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 23:32:55 ID:EALY1fVP
>>それはアジア線の一部だけ。東京・大阪とは差がありすぎ。
名古屋も中部に移ると貨物は大幅に伸びるのでかなりの差をつけられるよ。
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/30 23:40:42 ID:oK8CW8xS
来年中にはvol100いくだろ。
28名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 00:04:47 ID:+vsuzLHB
>>26
でも三大都市以外は相手にならないけどねw
29名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 00:37:49 ID:jCWYgjkI
左遷降伏の札仙広福です。

30名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 01:03:08 ID:hBxJ3Gb2
座布団運びは山田君のまま?
31EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :04/12/31 07:42:17 ID:iK6CDr8z
>>1
ゴミスレヲッツ♪”
32名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 11:47:21 ID:GIpIs3So
さて初詣。

この四都市の中では人出は大宰府がトップですね。
33名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 11:48:26 ID:GIpIs3So
太宰府市は福岡都市圏ですから。
34名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 11:49:33 ID:hBxJ3Gb2
お年玉…鬱
35名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 11:55:52 ID:hBxJ3Gb2
高速通行止めと空港閉鎖か、除雪車無いの?
36EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :04/12/31 12:44:12 ID:iK6CDr8z
>>1
ゴミスレヲッツ♪”









37 :04/12/31 12:52:24 ID:ZdslHvY1
>>35
雪降ってんだよ!スタッドレスぐらい履けよ>航空会社
38EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :04/12/31 13:13:41 ID:iK6CDr8z
ゴミゴミ♪”(プップッ
39名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 14:28:53 ID:7g/NQGju
アヴリル・ラヴィーン JAPANツアー

◆3. 1(火)大阪 大阪城ホール
◆3. 4(金)名古屋 レインボーホール
◆3. 6(日)横浜 横浜アリーナ
◆3. 7(月)広島 広島グリーンアリーナ
◆3. 8(火)福岡 福岡マリンメッセ
◆3.11(金)浜松 浜松アリーナ
◆3.12(土)神戸 神戸ワールドメモリアルホール
◆3.14(月)東京 日本武道館
◆3.15(火)東京 日本武道館

追加公演
3. 2(水)大阪  大阪城ホール 開場17:30/開演19:00
3.10(木)東京  日本武道館 開場17:30/開演18:30
3.16(水)名古屋 愛知県体育館 開場17:30/開演18:30
3.18(金)札幌 北海道立総合体育センター きたえーる 開場/開演:調整中

あれ?仙台は?wwww
仙台はアーティストが誰とも限らず他の地域に比べてライブのノリ悪いらしいしな
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 15:47:45 ID:iUEDvd0U
福岡、今朝は5センチほど積雪。  最低気温0度、日中5度。

札幌人が聞いたら嘲笑するかもしれんが、案の定、飛行機運休、
高速道路通行止め、JR・西鉄線は遅延。。
毎年1回は積雪するんだから、もちっと対策練らないとな。 我が福岡も。

今夜も雪積もるみたい。  初詣、深夜に行こうかと思ったけどキャンセルだな。
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 15:54:26 ID:yiaCuZ9s
インド洋津波 国別援助額一覧

フランス:5600万j 
日本:4000万j (40億円強)
イギリス:3800万j
アメリカ:3500万j
ドイツ:2700万j
オーストラリア:770万j
台湾:510万j           

---------

中国・・・260万j             
韓国・・・200万j



福岡は中国朝鮮と仲良くしようとすると民度が下がるよ。

42名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 18:00:40 ID:4m4yUg0A
同じ九州でも南部と北部は全然違うな。
明日は宮崎、鹿児島は晴れで15℃まで上がるらしい。北部九州はどこも雪。大雪注意報まで出てる。
43有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ :04/12/31 18:06:37 ID:tBCNqI15
>>42
早くから注意報出てても全然雪が降らんぞ・・・大牟田より。
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 18:31:21 ID:+9oJ8JTV
仙台は今16cmの積雪だそうです。
外は氷点下の寒さです。
札幌はどうですか?
45名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 18:38:49 ID:cYaPuITi
>>39
妄想で語るなよ、池沼
46名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 18:44:21 ID:toWKbLww
これだけ雪降ってるのに交通情報あまり見掛けないってどういうことよ?
明日、飛行機大丈夫なんだろうか…
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 18:52:20 ID:eHurkfFH
年末ジャンボ2等が当たったんだけど・・・・ 1億円もイラネ
http://up.nm78.com/data/up049244.jpg

2等 1億円 03組 130992番
http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/tsujyo/zen0484.html
48名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 18:53:49 ID:hBxJ3Gb2
よこせ
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 18:55:20 ID:UUFNJS//
広島市は雪がまったく降らなかった…。寒いのに雨だけ。テレビで各地の大雪の様子を
見てたら不思議な感じだ。
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:00:53 ID:hE+mvuj5
>44
こちらも、当然、氷点下ですよ。
しかも、月曜日から真冬日が続いています。
よって、早く0度以上の気温を体感したいですね。

特に、今年は11月と今月上旬までは、非常に暖かかったので堪えますね。
今年は、暖冬かと思いましたが、どうやら平年並みになりそうですね。
51名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:00:55 ID:l0Eup/rV
全額、中越地震に寄付しろ

52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:06:07 ID:toWKbLww
札幌
天気予報では一月初めに雨降らね?
寒気こなけりゃ、やっぱ暖冬ぽい
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:06:37 ID:hE+mvuj5
>49
雪国に住む私が言うのも変ですが、雪なんて、降らない方がいいですよ。
ハッキリ言って、邪魔なだけですしね。
それに、スリップ等で危険も伴います。
雪国に住む私でさえ、冬の運転は過酷です。
とはいえ、雪国で雪が降らないのは、大問題ですから仕方がないですね。

54名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:12:33 ID:hE+mvuj5
>52
別に、1日や2日ぐらい、暖かい日もありますよ。
それだけで、暖冬とは断言できません。
週間予報では、1月3日と4日が平年より高いが、また、平年並みに戻りますからね。
しかし、4日は、本当に6℃まで上がるのか?
札幌で6℃といえば、東京で20℃近くまで上がるぐらいに暖かいです。
55名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:17:32 ID:hE+mvuj5
>54
訂正です。
>しかし、4日は、本当に6℃まで上がるのか?
3日でした。
56名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:17:32 ID:toWKbLww
大雪→暖冬の傾向かもな
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:20:58 ID:toWKbLww
寒気がおりて来て-1度程度だしな〜
ここで寒気抜けて6度ってことじゃない?
まあ、最低の方は数日前旭川、帯広あたりで-20近くだったみたいだしね
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:30:07 ID:hE+mvuj5
>57
札幌の、今日の最高気温は-4.2℃です。
平年より3〜4℃低いです。
ちなみに19時現在で-5.9℃です。
順調に下がっていますから、最高気温は-4.2℃でしょう。

59名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:35:30 ID:toWKbLww
寒冷前線降りてる時の数値なんて意味無いってば…
60名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:35:31 ID:hE+mvuj5
>57
寒気が抜けたぐらいでは6℃まで上がらないでしょう。
暖気が流入すると思われます。
そして、また、寒気が流入して寒くなり、平年並みに戻る。
週間予報では、そんな感じですね。

61名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:39:14 ID:toWKbLww
>>59
訂正:意味は無くないなw
今の所は平年って感もするが。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:40:38 ID:hE+mvuj5
というか、週間予報でも、3日と4日以外は真冬日を予想しています。
これは、平年並みですよ。
63名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 19:46:48 ID:hE+mvuj5
ちなみに、札幌は昔は頻繁に−20℃ぐらいまで下がりました。
しかし、近年は都市化の影響でそこまでは下がりません。
しかし、都市化の影響が少ない、旭川や帯広はそこそこ下がります。
それでも、やはり暖かくなっています。
ちなみに、札幌近郊は−20℃ぐらいまで下がります。
64名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 20:26:02 ID:toWKbLww
ドラえもん
今の映像は昭和40年代じゃ無いかな〜?
65 :04/12/31 21:20:34 ID:ZdslHvY1
福岡に降った雪が解けてJR博多駅水没キボンヌ
66名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 21:37:46 ID:wC5x23Gv
67名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 22:22:58 ID:hE+mvuj5
積雪と水没なら積雪の方が良い。
よって、札幌の方が住みやすい。
68名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 22:32:53 ID:2wIJCexi
仙台は積雪も台風も少ない。
真冬日と真夏日の合計が全国の主要都市のなかで最も少なく、
それでいてスキーもサーフィンもできる都市、それが仙台。
仙台が日本一住みやすい都市だと思う。
69えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/12/31 22:46:50 ID:zRTXt3LC
さ、マツケンサンバも見たし、少しだけ覗いてみようかなw

>>49
漏れ、今朝東広島にいたんで、そのギャップにビクーリしました。
今日の高速全然ダメ・・・県東部とか岡山とか。
広島空港は全国中継されるハメになるし(ポケモンジェットが映ってますた)、
福岡空港や仙台空港も欠航相次ぐし、乗客や関係者は慌しい大晦日になったことでしょう。


今年一年ありがとうございました。
今年の札仙広福は災害の多い年になりましたが、来年は災害もなく、4都市にとって益々発展する年になりますよう・・・
皆様、どうぞよい年をお迎えください。
70名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 22:47:08 ID:fpeiMOE+
中途半端に寒いなら、雪が積もった方が趣があって良い。
雪の積もった朝の独特の静けさ、窓から漏れる雪明りが好き。

>>66
福岡ベネチア化が2度あったからな。
その写真は何時のだろ?  99年か01年か。
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 22:49:26 ID:fpeiMOE+
>>69
>えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU

こちらこそ、いろんな情報・ネタを提供して下さって感謝でつ。
良いお年を!  いまから初詣お出かけ準備ですか?
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:00:34 ID:imyZpB+4
オレ太宰府天満宮に通じる県道から4−5キロ行ったとこだけど この辺まで渋滞するよ
とても憂鬱。去年の大水害のあとの正月は県道がいたるところで片側通行で
正月だからガードマン無しで自動信号・・・・
超渋滞で突っ込むから、通行不能箇所(渋滞ではない。全く動けなくなるんだよ)がたくさんあったな
知らずにちょっと行こうとしたら引き返すのに4−5時間かかった・・・マジで
あのまま突っ込んでいたら悲惨なめになっただろうな
地元でがけ崩れ箇所を把握しているから良かったよ・・
今年もまだ1箇所自動信号で片側通行部分があるので
十分気をつけてください。
去年は粕屋側の町は孤立じょうたいだった・・・・
73名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:15:32 ID:BPVXvejj
>>63
札幌は過去44年間、一度もマイナス20度
に下がった事なんてありませんし、内陸じゃあるまいし
札幌近郊だってそんなに寒くならないですよ。
札幌の1月の平均気温で(-4.6℃)ぐらいですから。
確かに昔に比べ今はかなり暖かくなってますけれどね。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:20:05 ID:IkbOWDP0
さすが大晦日だ。
いつもは、おのれの街の自慢・他都市の中傷に終始するこのスレが
ほのぼの気象スレになってる・・・
75えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :04/12/31 23:25:57 ID:zRTXt3LC
>>71
いいえのぅ(←広島弁。「どういたしまして」の意)。
天気が荒れそうだから、初詣は明日(もしくは2日)の昼間じゃね。
いつもは紅白終わったら広島の護国神社or宮島の厳島神社へ行くんだけど・・・
76名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:29:49 ID:/vJFVfcI
太宰府近くの県道の車の音が大きくなってきたな
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:33:00 ID:hE+mvuj5
>>73

確かに、過去44年以内では、−20℃まではないが、−18・19℃まではあります。
まあ、それ以前はあったかもしれません。

ちなみに、隣の江別や石狩では、−20℃まで下がりますよ。
まあ、江別は、札幌より内陸ですが石狩は海側ですね。
札幌よりも5℃以上低いのは珍しくありません。
これも、都市気候なんでしょうね。

78名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:47:31 ID:4m4yUg0A
今年もあと15分、か。
79名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:47:34 ID:hE+mvuj5
2003年1月15日の最低気温の例を挙げてみました。

札幌・・・−14.8℃
石狩・・・−21.4℃
江別・・・−21.5℃

80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:50:10 ID:hE+mvuj5
簡単に言えば、札幌が−10℃前後まで下がれば、郊外は−20℃前後まで下がります。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:51:47 ID:mE/nptAJ
計測地点にもよるね
82福山市在住経験者:04/12/31 23:51:56 ID:hrR2VEib
朝になったら
過去形で
「おはようございました…。」(’74年ころ地元古老の挨拶。)
83名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:54:17 ID:mE/nptAJ
うんうん
北海道も一部の人は「おはようございました」だ。
84名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/12/31 23:59:57 ID:nPJn0dk6



   
   あけましておめでとう!あやや



85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 00:00:07 ID:4m4yUg0A
2005年一番乗り!!

明けましておめでとうございます!
今年は待ちに待った七隈線が開業するし、福岡の発展間違いなし!!
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 00:02:12 ID:SAjGWGMH
なぜ新年嬉しいのや?
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 00:25:51 ID:yxdkCJPr
皆さん、おめでとうございやす!!
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 00:29:21 ID:al6VuCx7
あけおめ
今年もどうぞお手柔らかに
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 00:31:35 ID:SAjGWGMH
おめでとさん。

仙台雪ベチョベチョだけど雪道運転上手いな。
90鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/01 00:31:41 ID:4OSur5vF
皆さん明けましておめでとうございます。
本年もどーぞ宜しくお願いします。

でわ、初詣に逝きます・・・・。
近場の鳥飼八幡・護国神社・櫛田神社の予定です。
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 00:32:55 ID:ueDTLnEQ
>>68
確かに、気候は仙台が一番でしょうね。
まあ、もう少し冬が暖かければ、言うことないね。
それでも、真夏の灼熱地獄の東京や真冬の極寒の札幌に比べれば・・・
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 01:09:18 ID:M+AOPoQk
明けましておめでとうございます。今年も益々の飛躍願っております。
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 01:33:24 ID:vIbpWBZu
>>79
江別に関しては資料ないんですけれど、石狩の場合、
1月の平均気温-4.7度、2月の平均気温-4.5度
最低気温平均がそれぞれ1月-8.6度、2月-8.9度です。
統計的には札幌より1度低い程度です。
まあ、極端に寒い日がたまにありますが一冬に1週間
あるかないかでしょう。
94EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/01 10:54:20 ID:XYnW6ibb










      2 0 0 5 ・ 新 年 恒 例 の 福 岡 ス レ ッ ド 常 時 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 初 笑 い )









95名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 15:18:48 ID:ueDTLnEQ
>>93
実際、−10℃以下の日数だって、かなりの差がありますよ。
やはり、札幌近郊はかなり気温が下がります。

2003年1月だけでも、−10℃以下の日数が、札幌が6日に対して、
石狩は、18日もあり、札幌の3倍で、月の半分以上の日数です。
まあ、江別は内陸なので、もっと多いですけどね。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 16:09:58 ID:jFWcm1b8
太宰府天満宮、午前中に行って来た。
行きがけの西鉄電車も参道も、もう超満員。。  10M進むのに10分掛かった。

境内には近づけなかったので、30M離れた所から賽銭を投げ御参り。
帰ってきてから、おみくじ引くの忘れたのに気がついた・・・・orz
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 17:02:17 ID:+Qyv0a5u
前スレ>>998
うん、開けない、なんでだろ
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 18:08:59 ID:vIbpWBZu
>>95
まあ、気象データの事で議論してもしょうがないのですが・・・
まず、札幌近郊といわれても日本海側と内陸側で差があります。
2003年1月の最低気温についてリファーされておられますので
その月の札幌と石狩、厚田で最低気温の差が10度もあった日は
一日もないですし2月もないです。(最低平均気温差が1度程度
なので当然といえば当然なのですが)

内陸側の新篠津、江別はちょっと自分で平均値を出した限りでは
年にもよるのですが、札幌よりは最低平均気温は4〜5度ほど
低いようです。それでも札幌と10度以上も最低気温差があるのは、
この月に限れば2,3日程度です。

私が気になったのは「簡単に言えば札幌が-10度なら近郊は-20度」と
気温差を強調されて書かれていたので、日本海側と内陸側では違いが
りますしちょっと誇張しすぎなのでは思っただけです。
私の書き方が悪く気分を害されたのなら、謝ります。
よく調べてみると江別は私が思っていたよりも寒い町でした。
99名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 19:25:28 ID:NA+mNFyp
「つばめ」山陽乗り入れ 2新幹線を直結 全線開業時 博多駅改造へ

 二〇一〇年度末予定の九州新幹線鹿児島ルート(博多―鹿児島中央)の全線開業に合わせ、
JR九州、西日本両社は同ルートの「つばめ」と山陽新幹線の「ひかりレールスター」を相互乗り入れし、
鹿児島中央―新大阪を乗り換えなしで直結する計画を進めていることが三十一日、分かった。
両区間は現在より約一時間短い三時間四十分で結ばれ、観光など九州経済に大きな効果が見込める。両社幹部が明かした。
博多駅ホームには、新八代駅のような対面方式を採用。つばめと「のぞみ」(博多―東京)の乗り継ぎの利便性アップも図る。
 計画案によると、全線開業時、つばめは現在の六両編成から、ひかりレールスターと同じ八両編成に増やす。
博多駅は在来線二ホームを取り壊して、新たに新幹線ホーム一面を建設。片側は八両対応(約二百十メートル)で線路を止めるが、
もう片側は十六両対応(約四百十メートル)とし、山陽新幹線と接続させる。
十六両編成ののぞみも発着でき、対面方式でのつばめとの乗り換えも可能になる。
 開業している新八代―鹿児島中央間の五駅は、ホームを六両対応(約百六十メートル)から八両対応に延ばす。
未開通の新鳥栖(仮称)―熊本の六駅は、八両対応のホームを建設する。
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 20:32:34 ID:+Qyv0a5u
初めて大吉引いた
101名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:01:51 ID:hUZFjdkH
NEWS見たけど、札幌、雪すごいね。
102名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:05:56 ID:m0UEeSCi
広島初上陸して今紙屋町のネカフェにいるけど殆どの店舗正月休みのせいか
中心街なにのにゴーストタウンみたいに人がまばらだね
同じ元旦に仙台に行った時は普段とたいした変わらんかったような気がするけど

路面電車がいい味だしてるね
103名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:32:32 ID:vO5RwIGr
>>101
全然すごくないよ。30センチぐらいしか積もっていない。
マンションだから雪かきも必要ないし、車も車庫の中だし。

東北の雪は湿っているけど、北海道の雪は粉雪なので軽い。
東北は綿布団、北海道は羽毛布団表現すればよいのか。
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:34:14 ID:+Qyv0a5u
場所によるけどな
福岡は何気に寒いぞ
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:37:34 ID:/X+AGSJX
>>105 4℃
>>106
パソコンつけて電気をつけて、電気ヒーターつけたらブレーカーが飛ぶから
寒い中インターネット…どうにか解決法ないか?
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:40:16 ID:+Qyv0a5u
布団にくるまれ
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:44:01 ID:26TgRZp0
>>107
今、部屋の中は30度もあるぞ。
北海道の冬は温かいw
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:55:06 ID:jKBQrOXV
>>109
暑すぎだろw
でも確かに北海道は家の造りが頑丈だから暖かいとはよく言うね。
>>108
デスクトップだ…鬱
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:57:14 ID:+Qyv0a5u
夏の30度と冬の30度が全然違うように感じるのはなんでだろう
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 22:59:52 ID:unrd+9zk
>>112
湿度と気持ち
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:01:41 ID:qTK/9iFW
>>102
中心街は主な店がほとんど閉まってるからね

サティもあまり人いなかったし、今年はソレイユに流れたのかも
115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:07:46 ID:26TgRZp0
>>112
たしかに。
夏は部屋の中が26度あったら死にそうだけど、冬の場合は30度で丁度良い感じ。
まぁ、不快指数の違いなんだろうけどね。

夏よりも、冬の方がアイスを食う量が多いような気がする。
>>115
夏よりも、冬の方がアイスを食う量が多いような気がする。

激しく同意w
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:11:58 ID:26TgRZp0
>>116
福岡の場合は、ポータブルストーブ?オイルヒーター?ハロゲンヒーター?炬燵?
>>117
こたつ が 大流行 している
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:15:31 ID:26TgRZp0
>>118
こたつかー、実物を見た事がないな。
炬燵で蜜柑食ってみてぇーな。
120名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:21:18 ID:/X+AGSJX
炬燵で蜜柑、常識だな(藁)
>>120
だなw
122名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:28:16 ID:26TgRZp0
>>121
こっちじゃ、そんな常識は通用しないw
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:33:53 ID:qzvo5y9E
>>117
今は電気のインバータールームエアコンが主流でしょう。
ヒートポンプ式なので、外気温が0℃近くになったときは、暖房能力が極端に
下がります。ですから、灯油のポータブルストーブ(排気は室内)、
ポータブル灯油ファンヒーター、電気ストーブ、電気コタツなどを組み合わせて
凌ぎます。
ペアサッシの普及率も低く、窓の開口面積が大きめで、室内は北海道の住宅と
比較すると薄ら寒く、北海道の人よりも室内では厚着をします。
断熱性の高い新しい住宅ではそれほどでもないし、ガス床暖房は意外と早い速度で
普及しています。ガス床暖房が最高に快適です。
ガス床暖房は、北海道ではコスト高になるためか、普及率は福岡よりも
低い印象ですね。
ガス床暖房は、築年の浅いものなら、都市機構(旧都市基盤整備公団)の賃貸住宅
でも標準装備されるほどになっています。
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:37:54 ID:rclLPllB
トヨタの新ブランド「レクサス」の生産拠点は「田原」と「九州」に
いよいよ福岡が抜け出し4大都市圏入りのビジョンが見え始めました。
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:39:09 ID:+Qyv0a5u
はいはい
>>125
なにが?
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:44:06 ID:26TgRZp0
>>123
ガスはマンションに備え付けだけど使っていないな。
たしかに、こっちの窓は二重合わせガラス+二重窓かも。
ちなみに冬でも半袖Tシャツ姿。
ある意味、10月中旬〜11月上旬が一番厚着かも。
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:45:49 ID:26TgRZp0
>>124
この前、WBSでやっていたよ。
北九州が日本の自動車拠点になりつつあるってね。

福岡もいずれ北九州に吸収されてしまうんでは?
>>128
それはないな…北九州といっても北九州の隣町だぞ

>>122
そうなんか 初耳
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:56:38 ID:26TgRZp0
>>129
隣町なんだ。
でも、北九州空港を開港し、高速道路をつくり、工業団地を造成するなんて本気度がすごいよね。

道内では苫小牧にエンジン工場、旭川の方に自動車テストコースがあるけど
自動車関連産業なんて微々たるもんだ。

こっちでコタツを持っている人なんて見た事がないですから。
131名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/01 23:58:23 ID:+Qyv0a5u
福岡で今、TVで大泉洋のやつやってる?
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:01:42 ID:jmERJet9
>>131
やっているわけないべ。
>>130
かなり北九州が暴走している
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:12:03 ID:jmERJet9
>>133
知事も北九州を中心に福岡県を盛り上げていくって言っていた。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:13:02 ID:Aaml7y6S
>>128
それはまず無い。
商業は商業、工業は工業と機能分担されるからな。
名古屋が豊田に、東京が川崎に吸収されないのと同じ。
しかも豊田周辺での工業生産が活発になればなるほど名古屋の商業が活発になっている事実。
製造は工業都市で管理・販売・営業は商業都市に集積していくようになっている。

福岡県でも2003年に工場が57社進出と全国第二位の進出数を記録しているが
ほとんどが北九州周辺で福岡市とその近郊にはほとんど進出していない。
しかし、福岡市での近年の地価上昇は福岡県内に多数の工場が進出しているのが原因だそうだ。
もし工場が活発になるとその都市の商業も活発になるというなら
北九州の地価が上昇していなければおかしい。だが北九州の地価は毎年急落。
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:16:56 ID:1quz3DAD
安い労働力目当てに過ぎないのに。
生産ラインが出来ただけでそんなに嬉しい?
馬鹿みたい。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:22:59 ID:jmERJet9
>>136
それは違うんじゃない?
北海道に進出する企業は安い賃金を目的にしてるけど、
九州には自動車産業以外にも技術目的で進出する企業は多いそうだよ。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:26:57 ID:Aaml7y6S
>>136
この就職難の時代の大型雇用は大きい。
いくら安くても(その辺の企業よりは高い)全く無いよりはまし。

自動車工場が出来てイイこと。
人口が増える、税収が増える、貿易額・量が増える、設備投資が増える
関連産業が高揚する、鉄鋼産業が復活する、その他の工業製品が売れる
オフィスが増える、失業率が低下する、雇用による消費拡大、地価上昇
自動車関連企業の関連企業の工場やオフィスも進出するからとてつもない数になる。

何かの本で見たけど日本人の10人に1人が自動車と何らかが関係ある職業に就いているそうだ。
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:41:40 ID:Aaml7y6S
>>137
愛知は労働力不足で、九州は優秀な人材を多く確保できるのが魅力らしい。
あと北九州で鉄鋼や化学製品等、北部九州だけで材料を確保出来るから運搬コスト削減や
地元企業と連携して開発できることも大きい。
更に毎年増大するアジア向け輸出で地理的に北部九州が近かったり
東海大地震による損失の軽減等いろいろと拠点を作る利点が多いそうだ。

最近、自動車産業は技術の応用によるロボット開発にも力を入れているから
福岡市のロボット特区も大いに役立つだろうね。
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:48:48 ID:jmERJet9
>>139
北海道で明るい話題は宇宙産業(といってもまだまだだけどね)と糖鎖研究ぐらいかな。
糖鎖研究の方は日本の拠点となっているらしい。

糖鎖研究が日の目を見るの5年以上先だろうけどね。
「糖鎖」という言葉を聞いた事がない人の方が多いだろうし。
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:50:35 ID:nLGBMB0/
>>98
いえいえ、別に謝らなくても・・・
まあ、10℃の差というのも、10℃近くということなので、言い方が悪かったですね。
まあ、気温差は、だいたい5℃前後ですね。
ただ、もし、札幌の気温が5℃も上がれば、東北の気温になります。
都市の影響というのが、どれほど、気候に影響しているのかが気になりますね。
もし、100年前の気候データがあれば、知りたいですね。
私が言いたいのは、札幌近郊は、札幌よりも気温が低いと言うことです。
まあ、最高気温は、そんなに差がありませんがね。
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:52:11 ID:jmERJet9
あ、そういえば、地球温暖化防止の研究で札幌の農業大学が世界中から脚光を浴びているらしいよ。
なんでも、牛のゲップを減らす牧草の研究だそうだ。

俄かに信じがたかったけど、牛のゲップは地球規模で問題になっているんだってさ。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:53:34 ID:jmERJet9
×………札幌の農業大学
○………江別の酪農大学
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:53:48 ID:gttwgF/i
苫東で小型旅客機の工場の誘致をするそうじゃないか
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:56:01 ID:RikCKfRN
北海道には従来の二次産業は無理だろ。
あんなコストのかかる地に立地するわけがない
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:58:18 ID:gttwgF/i
>>145
???
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 00:58:28 ID:jmERJet9
>>144
誘致の決定だけどね。
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:00:26 ID:jmERJet9
>>146
そうれはそうだよね。
首都圏の地価か下落しているから態々北海道に進出する方が収益悪化を招くらしいね。
未だに燃料手当てをあてにする北海道人も多いし。
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:03:36 ID:Aaml7y6S
日本製の小型旅客機ってどれぐらい需要があるのだろうか?
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:05:45 ID:jmERJet9
>>149
小型じゃないけどYS-11はアジア圏で絶大な人気だよ。耐用年数を超過しているのにネェ....。
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:08:12 ID:RikCKfRN
航空機の工場誘致は難しいだろうな。
三菱が入っているから、普通に愛知岐阜辺りになるだろう。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:10:44 ID:gttwgF/i
東南アジアの六都市の合同プロジェクトらしい
近くに空港があり、さらに広大な敷地を確保できるのは北海道しかない、と石原都知事も太鼓判
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:14:31 ID:aqz7Rdea
↓福岡市で開発され、福岡市で製造され、現福岡空港で初飛行した飛行機

http://www.skynet-1.com/aircraft/j7w101.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2631/start-j.html
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:19:04 ID:Aaml7y6S
>>144
ところで苫東ってなんて読むの?場所はどのあたり?
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:20:00 ID:gttwgF/i
とまとう、苫小牧
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:24:51 ID:x6AATIm5
福岡の方に聞きたいけど、トヨタ関連の工場ができるという事は、ある意味名古屋の植民地になるわけだけど、日頃2チャンで名古屋叩きをしてる人達にとって耐えられない事じゃないのかな?
 その辺のところ、どう思ってるのですか?
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:29:05 ID:jmERJet9
じゃロイホがある場所は福岡の植民地なんのか?
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:29:59 ID:Aaml7y6S
>>155
なるほど。
>>156
俺は名古屋好きだけど。プリウス買おうと金貯めてるしw
名古屋叩きしている人自体、本気なのか分からない。多分遊びだろうけど。
それに福岡に多大なる恩恵をもたらしてくれるなら見方も変わってくると思うよ。
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:31:09 ID:gttwgF/i
>>157
そういうこととは少し違う気がする
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:37:05 ID:oQ4n6St+
愚問だな。発展できるなら何でも使う。これこの板の鉄則。
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 01:39:58 ID:qC/SxeZR
トヨタがバイオ本格参入 07年豪に工場
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 02:04:15 ID:bpxHIIjP
>140
これか。バイオ系ね。
http://www.nikkei4946.com/today/0204/15.html
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 07:43:31 ID:NSL8H5Hj
>>156
TOYOTAもだが、NISSANがもっと熱心。
神奈川・横浜に次ぐ第二のホームタウンにしようとしてる。
ホントなら、近くの広島・マツダが来れば良いのに。
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 09:20:43 ID:To5UUvG6
>135
「2003年に工場が57社進出と全国第二位の進出数」
これのソースはどこ?
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 10:18:59 ID:PKrWeNVC
>>127
北海道で一般的にマンションに備え付けなのはガス床暖房ではなく、
ガスファンヒーターですよね?

低層住宅では灯油の数百リットルの巨大なタンクを屋外に置いて、灯油販売店に
タンクに灯油を配達してもらい、そこからパイプ繋がった屋内の据付FFストーブに
自動給油するスタイルが一般的ですよね。
しかし高層住宅ではそうもいかないというのに、備え付けのガス暖房もガス代が
嵩むのであまり使わない、となると、北海道の高層住宅の住人は主に何で
暖をとっているのですか?
まさか、ポータブル式灯油ストーブ? 20リットル灯油ポリタンクをエレベータ
で運び上げて?
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 10:38:01 ID:jmERJet9
>>165
石油ファンヒーターが一般的かな。
けれど、ファンヒーターは体に悪いから、輻射型ストーブか、煙突に排煙するストーブが好まれますね。
あと、床暖房機能付のストーブもあるよ。

大型のは490リットルタンク、小型のは90リットルタンクだね。
タンクローリーで給油てもらう場合はホースが5階まで伸びるので問題ない。
以前アパートの5階に住んでいたときは、外階段の踊場に90リットルタンクに直接給油してもらった。

あと、それより高層階は建物内部に自動送油ポンプがあるから、まったく問題ないよ。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 10:47:19 ID:PKrWeNVC
なるほど、高層階でも灯油が問題なく使えるようになってきているのですね。解りました。
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 11:38:41 ID:1quz3DAD
>>156
名古屋叩きなんて、アンチ名古屋か洒落の利いた2ちゃんネタですから。
リアル福岡人でマジにそんなこと思ってる椰子はいないよ。
あと人口が多いだけで中身が無いのに第4都市ではないこともちゃんと分かっている。
実際中身じゃ本州の中核市レベルにも満たないし。
あまり、ネタを本気にしないで欲しいな。
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 12:06:06 ID:s/56O+D8
なんか、苫東の航空機工場が小型機になってるが、中小型機だよ〜
中型といえばMD-87とかのクラスでしょう。
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 12:55:21 ID:7yeCTSKq
>>168
なりすまし詐欺
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 13:04:03 ID:AKmB0/6l
とりあえず、苫東に航空機工場をというのが脳内ソースじゃないということで、
おソースを貼っておく。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050101&j=0024&k=200501010263
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 13:19:13 ID:1quz3DAD
>>170
リアル福岡人ですが?
産業集積が頭脳無しで進行しているのは九十年代から言われ続けているだろ。
173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 14:35:45 ID:Aaml7y6S
>>164
ガイアの夜明けの不動産投資の回で言ってた。
174EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/02 14:37:00 ID:RErtntPb
残 念 ! ! w w w w

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - こ こ ま で 塗 る ぽ を 確 認 し た 。

塗るぽ塗るぽォォォォォォオオオオオ〜〜〜〜(゚∀゚)〜〜〜〜!!!!!!(ギャハハ!!!!wwwww
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 15:01:50 ID:s1urqD5o
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 15:04:08 ID:gttwgF/i
ああ〜あああああ〜あ〜
ああ〜あああああ〜
177 :05/01/02 15:42:24 ID:WOR/Ujfh
今テレビ見てるんだが、仙台でガメラが暴れてるぞ。大丈夫か?
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 15:43:00 ID:RErtntPb
糞スレ〜〜〜ッ!!はっo(⌒▽⌒)oけん〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
なんで厨房って言われてるかしってるのぉ〜〜〜っ?(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいなスレ♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
さ・む・い〜{{ (>_<;) }} ブルブル何個かレスがありますけど、
これ全部1人の方がレスしているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除以来、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
179鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/02 15:45:26 ID:8RcWYZiQ
つい最後まで読んでしまった正月の午後・・・・・(#⌒〇⌒#)キャハ
180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 15:49:22 ID:RErtntPb
糞スレ〜〜〜ッ!!はっo(⌒▽⌒)oけん〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
なんで厨房って言われてるかしってるのぉ〜〜〜っ?(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいなスレ♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
さ・む・い〜{{ (>_<;) }} ブルブル何個かレスがありますけど、
これ全部1人の方がレスしているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除以来、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 15:50:44 ID:Aaml7y6S
福岡市の年間のバス乗車数は
JR+地下鉄+西鉄合わせて232,177千人に対して
バスは142,080千人と全ての鉄道の半分以上という数になる。
この数なら天神に毎日17万人がバスに乗車していると言うことも頷ける。
七隈線の40,150千人が出来るとどれだけバスから流れていくかが注目だな。
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 15:51:03 ID:RErtntPb
糞スレ〜〜〜ッ!!はっo(⌒▽⌒)oけん〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
なんで厨房って言われてるかしってるのぉ〜〜〜っ?(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私ぃすっごくすっごく暇でー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんとっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
馬鹿みたいなスレ♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
さ・む・い〜{{ (>_<;) }} ブルブル何個かレスがありますけど、
これ全部1人の方がレスしているんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
削除以来、出してくれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン
出してくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
あ、怒ってる? に・げ・ろ〜C= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
183鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/02 15:51:11 ID:8RcWYZiQ
なんだ良く見ればケーンじゃない・・・・。
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 15:51:44 ID:Aaml7y6S
>>181
誤爆。_| ̄|○
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 17:35:17 ID:5xpcDHq4
天神に初売り行って来た。
もう天神コア・VIVREなんて超満員。

特に1FのCECIL.McBEEとかいう女の子向けブランドショップの混みよう。
入場制限もされてて、福袋買いたい女の子でトグロ巻いてた。
階段で福袋開けて、友人同士で要らないモノを交換したりで
階段も使えないし。  疲れました。。。。
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 17:37:00 ID:5xpcDHq4
あと、九州広域(長崎・熊本・大分・鹿児島?・山口)あたりから
イッパイ買い物遠征来てたわ。
福岡の求心力か。。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 17:38:50 ID:oQ4n6St+
高速バスがわらわらと・・・うわ見たくないな。
今日あたり太宰府いってこようかな。
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 18:27:24 ID:5xpcDHq4
>>22 の東福岡高出身の漏れだが、市立船橋にPK戦で負けちゃった・・・・

残念!!!! ラグビーに期待。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050102-00000502-yom-spo
189EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/02 18:30:50 ID:RErtntPb
>門司大里の日本製粉工場
    コモリエw
190EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/02 18:55:31 ID:RErtntPb
143 :EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/02 18:15:00 ID:RErtntPb
>門司大里の日本製粉工場
    コモリエw


144 :EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/02 18:31:39 ID:RErtntPb
ワラワラ


145 :EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/02 18:49:02 ID:RErtntPb
ヤツの地名感覚は北九州人じゃあないw


146 :EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/02 18:51:24 ID:RErtntPb
「 三大都市圏 」 とか使ってるしなーw
大阪か名古屋方面の周辺住民、か(消去法wwwワラワラ


147 :EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/02 18:52:03 ID:RErtntPb
小倉北口ィィィィィイイイイイイ〜♪
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 19:35:05 ID:FTNJaulX
北海高校おめ!
明日の鹿実戦もガンガレ
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 22:10:29 ID:HvEK7YBt
西区の木工団地が小樽市銭函への移転決定にともない、ジャスコ出店が決定したね。
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 22:21:52 ID:wRGP4Uoo
札幌、イオン出来すぎじゃない?すでに4店舗あるんだよね?
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 22:29:35 ID:NHYY+LED
>>193
石狩市(実質は札幌市の石狩区みたいなもんだし)にもイオンできるし。
はじめて札幌に出店したときは、市内に7店舗を計画って言ったいたな。

札幌ビール工場跡地の巨大イトーヨーカドーも来年できる熾烈な争いになるな。
旭川や帯広のスーパーも札幌への出店攻勢をしかけているし。
ダイエーだけがどんどん減っていく。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 22:50:49 ID:ql1v9C3F
>>193
一般的に一店舗辺り商圏人口は25万〜30万人。
ま、28万人として28×7=196だから人口相当じゃないか?
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:00:21 ID:Aaml7y6S
郊外型大型ショッピングモールの飛躍=中心繁華街の衰退

特に札幌は一般道が直線で広く、寒冷地なため自動車普及率が高く、自動車社会だから
あっと言う間だろうな。。
店も店で平坦で広い土地が安く確保出来るから巨大駐車場を備えた超大型店が多いからね。
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:01:20 ID:wRGP4Uoo


一般に都心と郊外店の分布距離は都心の強度に比例すると言われ、強い都心があると郊外店はかなたへ去ってしまう。

http://gazone.morrie.biz/tosi/kurosaki.html


…らしい。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:08:11 ID:Mm6fpLZF
2.住宅地の圏域別・地方別平均価格表

---------------------------------

(単位:円/m2)
圏域別・地方別 平成15年 平成16年


北海道地方 25,300 24,200・・・・・・・・・・・・・・・・凄すぎ!
中国地方 44,300 41,900
東北地方 34,500 32,600
九州・沖縄地方 40,100 38,400

199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:15:48 ID:gttwgF/i
イオングループはあまり好きじゃない
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:18:23 ID:ql1v9C3F
>郊外型大型ショッピングモールの飛躍=中心繁華街の衰退

ってのは、人口100万人以下の都市で起こっている全国規模の問題。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:37:24 ID:Aaml7y6S
今まで人口100万人以下の都市で顕著だっただけの話。
100万人以上の都市で3〜4店舗出来るぐらいじゃ十分影響を吸収出来るキャパを持っていたが
近年の郊外型大型店の飛躍的な増加でパイの取り合い状態になっている。

特に札幌は自動車社会と都市が拡散型な上に広く平坦な土地を安く取得出来るから
自動車で呼び込む郊外型店を作る企業にとってとっても魅力的な土地なわけ。
平坦な土地に住宅地が東西南北にまんべんなく広がっているから出店しやすい。
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:43:54 ID:ql1v9C3F
>>201
けど、札幌のジャスコの場合、超郊外の巨大2店舗は不振。
桑園や元町の中型店舗の方が儲かっているらしい。
元町ジャスコは立体駐車場を増築したばかり。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:43:58 ID:yhparsOg
しかし札幌は郊外店が多い割には中心部ががんばってると思いますね。
あれだけ中心街にファッションビルや百貨店が多いところは東京や大阪以外ありません。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:45:32 ID:gttwgF/i
自画自賛すんなよ気持悪いな
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:47:24 ID:yhparsOg
自画自賛は福岡人だろw馬鹿
漏れは芦屋出身の大阪人だぞ。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:49:43 ID:ql1v9C3F
たしかに近年は、シャンテ、ALTA、パルコ2号館とファッションビルが増えているね。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:52:28 ID:oQ4n6St+
漏れは芦屋人だぞぅ〜♪

相原公園に帰れ。
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:53:57 ID:yhparsOg
ですね、シャンテいいですよ〜。大丸開店で街、買い物の選択に幅が出たし。
元々の百貨店の数も福岡なんかより全然多いしね。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:55:04 ID:gttwgF/i
大阪人なのに…
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:56:36 ID:Aaml7y6S
>>202
繁華街の売り上げや地価の下落を見てもわかる。
それに今度数カ所郊外型超大型が出店するから更に厳しくなるだろうな。
>>206
数ばっかでどれも小規模だがな。
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:57:28 ID:Aaml7y6S
芦屋人っことは神戸信者かw
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:57:29 ID:oQ4n6St+
>209
最近こういう奴多いね。
マジでまともな札幌人に同情する。
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/02 23:59:43 ID:ql1v9C3F
>>208
百貨店を百貨店と意識して買物する人っているんだろうか?
百貨店は数の問題じゃないと思うけど。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:01:20 ID:ql1v9C3F
あと、札幌の郊外店舗だってジャスコの2店舗ぐらいじゃない?
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:06:47 ID:IZrWpVY2
札幌の場合は使い分けが出来ています。
確かに、中心部は以前より活気がなくなりました。
実際、郊外の急激な発展に中心部だけが取り残されています。
だから、ススキノなんか行かなくても、他に飲み屋はいくらでもある。
しかし、やはり、古着やブランド品や趣味などの品は、中心部が圧倒しています。
それに応じて、中心部からはスーパーがほとんど消えて、百貨店やファッションビルに変化しています。
要するに、昔は普段の買い物でも中心部に出ていたが、今は郊外のスーパーで買い物をしている。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:07:58 ID:2remFP5O
>>213
色々な個性を持った人が多いしやはり選択枝が増えるからね、各百貨店に個性もあるしね。
これは大阪でも同様で、それなりの規模を持った都市なら当然百貨店もファッションビルも増えるよ。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:08:29 ID:MQg5snTH
>215

どこもみな一緒なんですね。
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:09:28 ID:x8kkhgX9
そういえば、札幌市とイオンって仲が悪いのかもね。
あの巨大住宅街である新琴似への進出打診の時も却下されたし、今回の木工団地の時も市道の廃止でもめたし。
219名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:09:32 ID:IZrWpVY2
だから、郊外に大型店が出来ても、やっていけます。
かりに、中心部と郊外店が同じような店なら、中心部は壊滅します。
北海道の札幌以外の都市がそうですね。
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:10:58 ID:5DzggH1a
ジャスコよりコープ札幌
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:12:03 ID:IZrWpVY2
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:12:42 ID:x8kkhgX9
札幌の中心部は以前に比べるとかなり活気があると感じるね。
銀行がベネトンやシャネルとかにかわったり地上を歩く若者が増えたような気がする。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:15:03 ID:x8kkhgX9
最近、室蘭焼き鳥店や帯広の豚丼店、旭川や帯広の食品スーパーの進出がかなり激しいよね。
もちろん、人口集中の面から考えると危機的状況だけど。
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:16:12 ID:wiBH1wnc
本当に井の中の蛙だな。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:16:37 ID:2remFP5O
天神はこの前行ったけど福岡人が言うほど人通りは無かったよ。
渡辺通りも短いしね、一本道に三越や大丸があるだけであとは繁華街と呼べる場所じゃなかったね。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:19:09 ID:MQg5snTH
>224
同感。

>225
君の眼力が不足しているからそう思うだけです。
227名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:20:30 ID:IZrWpVY2
ところで、琴似に出来るイオンは、テナントは何が入居するのかな?
GAPの2店舗目が出来そうだな。
ステラのGAP、いつも混んでいますしね。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:21:40 ID:Y7dgK/aB
で相原公園の住心地はどうかね?
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:21:42 ID:2remFP5O
>>226
いいえ、私は出張族で各地を転々としていて何度も行きます。
政令都市で表通りにダイエーとかあるのは福岡と仙台くらいじゃないのか?
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:21:44 ID:J7vXdioe
>>225
平日は少ないだろうな。でもあれで少ないって言ったら札幌は皆無に等しいぞw
大通や札幌駅に行ったが中心と呼べる中心が無く人通りもまばら。
しかもほとんどの商業施設が小規模で老朽化が進んでいる感じ。
さすがにJRタワーの中は人がいたがな。
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:21:58 ID:x8kkhgX9
>>225
札幌もそうじゃない?
さっぽろ、すすきの、南一条と、西2丁目と分散しているから大きく感じるだけだと思うな。
232名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:23:07 ID:x8kkhgX9
>>229
ある意味、福岡の目抜き通りにダイエーがないとダイエーの終焉を感じる。
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:24:22 ID:5DzggH1a
俺は札幌の人出が限界だわ
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:24:26 ID:IZrWpVY2
>>230
ほとんどが、オリンピックの頃に出来た建物ですからね。
だから、外観はその頃と変化がない。
もちろん、入っているテナントは変化していますがね。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:25:11 ID:Y7dgK/aB
ダイエーってたってねぇ。
見た目は百貨店よりデカク見える規模なんだけどな。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:26:41 ID:IZrWpVY2
昔、札幌中心部にダイエーがあった。
でも、ファッションビルに変化した。
理由は、215の通りです。
237名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:28:44 ID:2remFP5O
>>230
そうかな?漏れは夏の土日休日の比較で書いてるけど。
やはり地下街を含めて天神の人通りは少ないと思うね。

>>231
分散じゃないよ、広範囲で街が広がってる。
地図で確認したら一目瞭然だろ、天神のような一極集中とは違うのだよ。

>>232
あんな所にダイエーが今でも居座ってるのが天神の限界、見栄張って高さを揃えてもショボサは拭えないよね。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:29:22 ID:MQg5snTH
なんていうかなあ・・・。

札幌って、どっか違うんだよねえ。
なんでか知らんけど、本州の都市と比べるのに違和感を感じるんだよなあ。
札幌に300万いようが400万いようが、たぶん同じ。
絶対的な優越感・・・、があるからかなあ?
239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:29:23 ID:J7vXdioe
>>225
札幌駅前から西武までの区画南北約200m、西武から東急までの区画東西250m。
三越からロビンソンまで南北500m、四丁目プラザからマルサまで東西400m。

ダイエーショッパーズからBiVi天神まで南北1100m。岩田屋本館からアクロス福岡まで東西700m。
天神は全てが巨大ビルだからスケール感が狂ったんだろうなw
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:29:24 ID:IZrWpVY2
ちなみに、中心部にまともなスーパーは、ラルズプラザぐらいだと思った。
大手スーパーは、中心部から撤退しましたね。
241名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:30:50 ID:5DzggH1a
>>238
どこの人?
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:30:57 ID:MQg5snTH
>237
それは福岡に対して失礼だよ。
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:32:34 ID:IZrWpVY2
天神は、さすがに巨大ビルですね。
札幌は、基盤だから巨大ビルは厳しいな。
道路を潰しても良いなら、大丈夫だけどね。
244名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:33:11 ID:x8kkhgX9
福岡には超幅広ビルが多いよね。しかも15、16階ぐらいあるから超高層ビル並の圧迫感があるね。
札幌のビルは8〜9階のビルでそれほど大きなビルは少ない。
245名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:35:18 ID:J7vXdioe
>>235
天神のダイエーショッパーズとショッパーズ専門店街で売り場面積は5.6万uあるらしい。
建物的には巨大だけどホークスを失ったダイエーが福岡でどれだけもつことやら…。

新博多駅ビルと筑紫口の新規商業施設が出来たらダイエーは潰れると思うな…。
246名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:36:52 ID:Y7dgK/aB
やはりこの勘違いは、福岡にまともな画像サイトが無いことに起因してる気がする。
天神の至る所を撮りまくってきたいが、手間と腕がなぁ・・・。
下手だと文句言われるからな。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:37:08 ID:x8kkhgX9
おれが札幌で一番大きいビルと感じるのは、北海道新聞の本社ビルである。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:38:30 ID:x8kkhgX9
>>246
福岡の場合、広角レンズで撮れば迫力満点かもね。
249名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:38:56 ID:2remFP5O
>>246
理由は福岡に都会的なところが無いから。
いつも出る渡辺通り以外の画像を見たことない、裏が見せられない一本道の証拠。
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:38:58 ID:5DzggH1a
JRタワーは?
251名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:39:45 ID:J7vXdioe
>>243
何で碁盤なら巨大ビルを建てるのが難しいの?
札幌中心部の区画は100m×100mでほとんどが1つの区画に4〜10棟の小さなビルがひしめいている。
1つの区画全部使ったビルは京王プラザぐらいしかないぞ。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:40:16 ID:gRuidUl9
札幌は北口のビル(特に旧拓銀北口支店が入ってたビル)が大きく見える。
実際そんなにでかくないけど
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:42:30 ID:x8kkhgX9
>>250
墓石型だから迫力ないね。
超高層ビルとしては細すぎる。
それなら、数年後に完成する120mの壁ビルのほうが迫力満点だと思うな。
254名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:43:40 ID:x8kkhgX9
>>251
建蔽率と容積率の制約があるから建物の大きさは敷地面積に制限される。
255名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:44:07 ID:5DzggH1a
大きさの話だよね?
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:44:31 ID:vtNizROt
>>240
福岡は卑劣w
8〜9階?
10階前後が多いと思うが。
捏造してまで福岡の地位を上げたいんだな〜w
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:45:33 ID:MQg5snTH
韓国の企業がどっかの発展途上国に高さ800mのビルを建設するとのこと。
258名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:46:47 ID:5DzggH1a
既出
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:48:13 ID:Y7dgK/aB
台北101だっけ?
なんかあれみて思ったよ、世も末だなぁと。
バベルの塔にいかづちが落ちるとき、次は何が起きるのだろうね。
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:48:43 ID:x8kkhgX9
>>252
それ、わかる!北口では唯一大きなビルだからね。
↓だよね?
http://www.websanko.com/special/sapporo/details/000017107.html
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:52:22 ID:x8kkhgX9
そうして、札幌人はそんなに福岡と勝負したいんだ?
たかが札幌や福岡じゃない。対決したって何も得るものがないぞ。
262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:53:25 ID:gRuidUl9
>対決したって何も得るものがないぞ。
そりゃそうだ!
263名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:53:51 ID:5DzggH1a
ん?対決してたの?
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:55:21 ID:Y7dgK/aB
対決なんてしてないよ。一人二人基地外が喚いてるだけ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:56:12 ID:Z2ZLLLep
道警本部ビルって妙に高く見えるよね。
あと、東京から帰省する際に年に1,2回はJRタワーを見てるけど、
未だに違和感感じる。やっぱカッコ悪い。
大通地区は1年前よりも人出戻ってきてる気がする。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:56:35 ID:x8kkhgX9
ttp://www.itojun.org/diary/19970423-27/0/r0100006.jpg
この画像、見栄えがいいな。
正直うらやましいな。
札幌ドームの周りには何もないw

267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:56:49 ID:J7vXdioe
>>254
100m×100mなら敷地面積10000uで容積率1000%なら10uのビルが建てるが。
地図を見ても札幌より小さな区画に巨大ビルが建ってるぞ。
天神の容積率は800%ぐらいだったし。
>>257
UAEのドバイに出来る奴ね。最近計画の高さを上げたよね。
発展途上国って言ってもオイルマネーで地国民みんなに豪邸が与えられてるらしいし。
268福岡市早良区マンセー ◆zNCrRBezOc :05/01/03 00:56:54 ID:/VNkiWfE
そもそも福岡は空港があるからな それを理由にするもわるいが仕方ない
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 00:59:59 ID:x8kkhgX9
>>265
JRタワーを誉める人なんて誰もいないと思う。
ま、TVによると当初は名古屋のツインタワーのような感じになる予定だったけど、
北海道に超高層ビルは不要という鶴の一声で、駅前通から左に寄せ、高層階部分の幅を狭くしたらしいね。
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:00:22 ID:Y7dgK/aB
まぁ、規制のおかげで良く言われる渡辺通りの迫力ってやつが生まれたのだろうね。
別に嬉しくもならんけど。
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:02:41 ID:gRuidUl9
>>269
駅ビルにタワーなんか要らなかった。
京都見たいのがほしかった
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:02:49 ID:IZrWpVY2
>>251
だから、難しいだろ。
すでに、ビルが建っているのだから、立ち退かない限り、建てられない。

273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:04:45 ID:x8kkhgX9
>>267
天神って800%なんだ。
JRタワーは700%だよ。その周辺は800%なんだけど。
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:09:08 ID:J7vXdioe
>>272
天神地区はそれをやってのけたのだが…。
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:10:36 ID:IZrWpVY2
まあ、札幌に圧迫感のある建物は不要ですけどね。
広々している方が良いに決まっている。
もし、大通公園の周りに、高層ビルが建っていたら、大通公園が暗くなってしまうよ。
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:11:10 ID:J7vXdioe
>>272
それに立ち退きがネックなら碁盤なんて関係ないじゃん。
巨大ビルを建てる場合はどんな区画も立ち退きが必要。
碁盤だから巨大ビルが建てにくい理由にはなっていない。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:11:56 ID:gRuidUl9
ニッセイビル建替えででかくなるよ
読売ビルも
278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:13:13 ID:x8kkhgX9
>>276
それは、正解。
ただ、目の1辺の長さが短い場合は巨大ビルは絶対に無理だね。
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:14:14 ID:IZrWpVY2
>>274
意味が分かっていないようだな・・・
天神地区は基盤ではない。
よって、土地の確保がしやすい。
右が不可能なら左があります。
しかし、基盤だと右がダメなら左は道路です。
まあ、それほど、道路が邪魔なわけですよ。
280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:16:01 ID:x8kkhgX9
>>275
大通の北側なら高層ビルでもOKだな。

>>277
その横の三井ビルも建替えでニッセイビルと同じぐらいになるらしいよ。
281名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:16:54 ID:w06Llwhk
三井ビルって土地小さいけどホント?聞いたことない
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:17:24 ID:5DzggH1a
>>269
マジですか?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:17:24 ID:han/bAiL
>>271
JR京都駅って結局、評判はどうなのかな?
設計は原広司で、札幌ドームもこの人の設計だよね。
284名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:18:01 ID:IZrWpVY2
ただ、これはいままでの話です。
すでに、ビルが老朽化しているので、これからは立ち退きも容易でしょう。
バブルの頃なんか、儲かっているのに立ち退きなんかしたくないですからね。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:19:08 ID:w06Llwhk
都庁とCX社屋設計した人と同じ人でしょ?京都駅ビルは
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:21:52 ID:x8kkhgX9
>>281
その一角の地権者を調べてみたら答えは一発かもよ。

>>282
記憶が確かならそうはず。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:30:41 ID:2remFP5O
>>283
京都の街並みにあってないし、ランドマーク性がないから評判は悪い。
札幌のは街並みあってるし、名古屋のチンポみたいに無理が無いから街に溶け込んでます。
288名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:33:40 ID:han/bAiL
>>285
都庁とCX社屋は丹下健三で、原広司は梅田スカイビル、京都駅ビル
札幌ドームが代表建築です。
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:34:18 ID:5DzggH1a
たっ、たんげっ!?
290名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 01:38:59 ID:J7vXdioe
>>287
名古屋は今はチ○ポでも数年後大化けするからな。
日本のチ○ポと言えば浜松の200mあるアクトタワーか。
下関の海峡ゆめタワーはまさしくチ○ポw
291EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/03 04:23:11 ID:DzmUU/zx
292名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 08:15:31 ID:llP5DITK
道路を理由にする札幌人は低脳。
道路をつぶすのは不可能ではない。
とくに札幌のように道路がたくさんあって、
その道がつぶれても他の道を利用できる場合はそれほど難しくない。
単に道路をつぶす面倒な手続をしてまで、大きなビルを建てようとしないだけ。
福岡のように国の法律で高層ビルが制限されているのとは大違い。
293名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 09:14:12 ID:vtNizROt
>>292
んなアホな…
294えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :05/01/03 09:29:04 ID:RuAdzRTL
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
今年も広島ネタを中心に登場すると思いますので、よろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/ekarotehiroshima/041113otorii.jpg

今日はバーゲンの掘り出し物を漁りに出かけましょうかねw
295EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/03 09:39:59 ID:DzmUU/zx
Note2005 files001 2005年1月1日(土) 謹賀新年・街で迎える新年 (C)2005 EXCULTer's
http://www.geoc ities.jp/saikyo_view/note2005/001_01.html
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 10:00:53 ID:gwGT0l+q
>>292

言ってることが馬鹿すぎて、何が何やら・・・
せっかくの道路を潰して建物を建てるって何????
これまで、都市計画の基本は道路だと思っていたんだが、
福岡ではせっかくの道路を潰してまで建物を建てるのか?
297責任転嫁 ◆31Kwf65Quc :05/01/03 10:12:22 ID:zqiO5F2X
お久しぶり、札仙広福のみなさま。
今年も福岡の写真持ってこれるように頑張ります。

東・・・やっぱ市船だしな。しょうがない・・・。
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 10:13:16 ID:lyHCyQwP
>>292
正月早々福岡人の低脳振りを発揮しているな。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 10:14:27 ID:lyHCyQwP
>>297
なんで、福岡には紹介サイトがないのよ?
サイト希望。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 10:15:13 ID:O5lmp1gr
都市規模ランキング決定版

SS:東京
 S:大阪 
 A:名古屋
 B+:福岡
 B:札幌
 B-:仙台 広島
 C:京都 神戸
 C−:さいたま 千葉 横浜 岡山 静岡 新潟
 D:浜松 川崎 北九州 金沢 高松 熊本 鹿児島
 E:宇都宮 郡山 立川 町田 柏 長野 岐阜 富山 松山 那覇 長崎
 F: 青森 長野 盛岡 帯広 水戸 秋田 高崎 山形 八王子 旭川 高知 福井 
 F-:前橋 いわき 沼津 松戸 船橋 松本 釧路 函館 厚木 徳島
 G:山口 大津 奈良 福島 佐賀 甲府 倉敷 呉 津 四日市 鳥取 松江

301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 10:17:03 ID:lyHCyQwP
札幌ってBなんだ。Cぐらいかと思っていたけど。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 10:30:40 ID:inya3fUN
>296
道路を潰すのは結構頻繁にあって珍しいことではないよ
都市計画のうち道路の基本計画は40−50年前に決められたことが多く
事情が変わったり、別の地区が発展したり、**誘致に成功したとの理由で
簡単に変わる。
>>292が言っているように道路を潰すのは面倒、道路は共用開始された時点、あるいは道路法が制定された以前の「道」は
すべて市や県国の公共用財産で公法の適用をうけ、民法の概念である所有権の移転等の概念すらない。そこで
「道路共用廃止の手続き」を議会の承認を受け、市や県国の公共用財産から売り渡し可能(所有権移転)の普通財産
に変更、土地の管轄も「道路管理担当部局」から「管財課」に移して、民間に売り渡す手続きが要り、手間かかるな・・・・
オレも今まで2件しか代理して道路廃止申請、土地表示、保存、所有権移転した経験がないが結構多い。
あまり書いている面が割れそうでやばいな

ただ、札幌の事情は知らん
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 10:34:00 ID:1CX9U29T
>>266
早良区百道浜の医師会館付近から東を向いて
中央区地行浜のシーホークホテルアンドリゾートおよび
福岡ドーム方面を撮ったもののようです。
304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 10:37:00 ID:lyHCyQwP
>>302
厚別副都心は都市計画道路の度重なる変更で四車線道路が突然2車線道路になる部分もある。
数年前に大通公園を縦断する道路も1本廃止されているしね。
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 10:38:16 ID:r52RnwpX
416 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :05/01/03 01:50:29 ID:tvznAo7g
だからこれで順位は決まっておろうが

http://www.asahi-net.or.jp/~jj8k-nkmc/zaturank-seirei-keizai.htm


417 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :05/01/03 01:52:41 ID:xQW6WvW+
札幌、福岡は川崎以下w


418 :國彦 ◆ozzu2expuY :05/01/03 02:00:56 ID:EpGdmjPj
>>416 こんな具合ですか。

SS 東京
 S 大阪
 A+ 横浜
 A 名古屋
 B 神戸、京都、川崎、札幌
 B- 福岡、広島、北九州、仙台
 C さいたま、千葉
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:10:54 ID:IZrWpVY2
>>292
まったく、他の都市と一緒にするな!
確かに、道路を潰すことは可能です。
しかし、札幌中心部で道路を潰すことは歴史も潰すことになります。
札幌は、基盤の目というのは、観光のガイドブック等に載っており、それ自体が観光地なのです。
まあ、1本や2本ぐらいなら問題ないが、それをやると次々名乗り挙げてきりがなくなります。
要するに、歴史を破壊してまで、巨大建築物が必要なのか?
札幌はこれまでに、急速な近代化により、多くの歴史建造物が壊されてきました。
このような、過ちを繰り返すなんてとんでもないことですよ。

ただ、郊外は基盤の目ではないので、可能ですね。
だから、郊外に巨大SCを建てるのは、難しくないですね。
実際、琴似に出来る、イオンは、道路を潰すみたいですしね。
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:22:36 ID:iiimqf5J
新千歳空港に国際線専用ビル 国交省が新設方針 09年度オープン目標 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050103&j=0023&k=200501030789
この記事を見ても分かるように札幌が国内4番目の国際拠点都市だということがまた
実証されてしまったな
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:26:20 ID:IZrWpVY2
まあ、ここの住民は自然破壊等が好きみたいだから、仕方がないけどね。
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:28:02 ID:XKrAms6i
都市の規模は本社支社営業所数で決まる

上場企業の本社、支店・支社、営業所機能の配置状況
ttp://www.miebank.co.jp/mir/report/200306_r1.pdf
14ページ
          計   本社  支店  営業所
NO01 特別区 2,792  1,131  1,172  489
NO02 大阪市 1,832   368  1,094  470
NO03 名古屋 1,500.    95   936  469
NO04 福岡市 1,176.    37   714  425
NO05 仙台市 1,029.    10   594  425
NO06 札幌市  969.    26   585  358
NO07 広島市  947.    21   529  397
NO08 横浜市  789.    53   444  292
NO09 神戸市  573.    59   285  229
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:30:24 ID:J7vXdioe
>>307
福岡なんてとっくの昔に新しい国際線専用ターミナルが出来てるのだがw
国際線利用者も雲泥の差w
http://www.pref.fukuoka.jp/wbase.nsf/b2221151c6a1fb1f49256b0e00421644/098d888fd81c07e649256c9c00020d17?OpenDocument
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:36:33 ID:IZrWpVY2
>>309
別に、他の都市と比べて札幌が上か下かなんてどうでも良い。
福岡や仙台より下でも、関係ない。
というか、札幌人は、東京しか気にしていないわけですよ。
だから、本来は争いなんて起きるはずがありませんよ。
それより、自然破壊してまで、大都市になんかなりたくありません。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:44:20 ID:ouFflAwJ
>>306
イオンができるのは発寒の木工団地。
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:44:39 ID:X7wWwKsx
どのくらいその地域に国際線利用者がいるかどうかで決まってしまう。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:47:36 ID:J7vXdioe
>>306
正方形の碁盤の目を台無しにしている大通や札幌駅前周辺の碁盤の目を分割している
細い路地なら潰しても問題無いだろw
315名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:48:29 ID:lsQDHHbG
ところでダイエーの閉鎖店舗の発表マダー?
琴似駅のダイエーがもし閉鎖されれば大手デベが跳び付くだろうな。
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:51:47 ID:xpIqVUjc
 ┐(-。ー;)┌ ヤレヤレ

■国際線旅客数(千人)平成11年

新千歳空港-----440
函館空港--------12
帯広空港---------3
旭川空港---------2
釧路空港---------1
福岡空港-----2,392
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:52:02 ID:han/bAiL
札幌市街の道路計画では、トラフィック優先道路とアクセス優先道路
に分ける計画のはず。駅前通りはアクセス優先道路(人の回遊優先)
という考えで、地下通路の計画と連携して、車線を3車線から2車線、
歩道を拡幅して自転車専用道路も作る計画もあるはず。

また、去年の市議会で市電の存続が決まり、これまでの縮小均衡
から路線拡大、LRTの導入を検討し本州の都市とは全く違った
コンセプトで街作りをしたいと上田市長は言ってましたな。

グリッド構造の道路に関しては、ミュンヘンのように4グリッドを
1ブロックにするようにして車は通れるけれど通り抜けできなくし、
スクランブル部分を公園化するというような考え方が、道新の特集
に載っておりました。札幌の場合、観光都市という観点を忘れては
街作りできませんね。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 12:57:44 ID:lsQDHHbG
数年前の計画では大通公園は連続化されるよ。
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 13:06:56 ID:IZrWpVY2
国際線の利用者数が少ないのは、単に海外の航路が少ないだけです。
国際線は、これから、増便という話ですね。
確かに、良い案だと思います。
いままで、成田を経由して高い料金だったからね。
それに、千歳は広大な面積がありますから、使わないのはもったいない。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 13:11:25 ID:IZrWpVY2
>>319
あと、将来、新幹線が来ることも想定しているみたいですね。
札幌まで、新幹線が来たら、世界1の、羽田〜新千歳が減ってしまいます。
これを、国際線で穴を埋めるみたいな感じですね。
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 13:14:41 ID:IZrWpVY2
>>317
素晴らしい案だと思いますね。
中心部から、自動車を減らし公共交通に頼るのは良いと思います。
322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 13:23:18 ID:IZrWpVY2
というか、最近、札幌のスレが乱立していますが、何とかしてほしいもんだ。
一体、誰が乱立させたんだ?
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 13:24:29 ID:5DzggH1a
知障に決まってんじゃん
324EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/03 13:25:19 ID:DzmUU/zx
と、言うことで、博多駅新駅ビル関連スレのまとめのURLを以下に示す。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1104553790/32-37

# 今回は悪口は少なめにしw、実際にできそうなことから述べてみた。参考にするといい。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 13:37:48 ID:Z2ZLLLep
道路を潰すのって、本州みたいに無数にある小道を1本の幹線道路に
まとめたりする時にするんじゃ?
札幌中心部の道路を潰してまで区画をまとめる必要性は無い気がする。
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 13:44:53 ID:2KYIxYCx
>319
航路が少ないから乗る人が少ないのか、乗る人がいないから航路ができないのか・・・・・
人口の地域密度からして多分後者だろう
中部国際空港だって見込みで路線できているが、半年の実績を見て採算ラインわれが続くと
廃止になる路線も出てくる。
今の千歳の状態も路線が出来ては廃止されのそれを繰り返してきたはず。
国際便を維持するのは結構大変だよ。
地元の(千歳では北海道)旅行業者がずっと千歳発のツアーを組み続けなくてはいけないしな
福岡でもケアンズやバンコクには地元(九州)の旅行業者が福岡発の旅行を必死で組み続けている
福岡でガルーダ機が炎上したときもインドネシアやバリ島ツアーを地元では懸命に営業していた
先日のインド洋の津波でも福岡から犠牲になった人も出たしね。
これが本社の数が多い東京、大阪だとビジネス客も見込まれるので安泰だが
正直、東京、大阪以外だと一般観光客相手しかない。それで定期便を毎日飛ばすには正直きつい
327名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 14:10:40 ID:/Q04NDj6
>>325
大体それが多いね。開発行為っていって、4大都市圏(嫌味ではない)では条例で300平方メートル以上、場所によっては
1000平方メートル以上は開発許可を出さなくてはいけない。郊外になると3000平方メートル以上とかになるけれども
そのとき旧来からある細い「里道」や町道が邪魔になってくるわけだ・・・・
市の道路認定を受けてない道路幅員4メートル未満等は町内会の同意がいる。町会役員の爺さん説得するのはたいへんだよ・・
そして1本のまっすぐな「道」を新たに作って、今度は市に謙譲する「道路寄付願」を出すわけだ。これで
新しい「道」が共用開始決定され、晴れて新しい「道路」となるわけだ・・・

中心部の道路を潰す時ってもっと大きな地域ぐるみのときに多いね・・
「市街地再開発事業とか改良住宅整備事業、あるいは土地区画整理事業とか」で潰すときだな。
だから札幌の該当地域も町並みが古くなったりして客が他地域に逃げたりしたときに
町ぐるみで市街地再開発事業をするときだろうね・・道路潰すときは
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 14:35:50 ID:J7vXdioe
>>319
単に需要が無いから。人口も企業数見ても札幌周辺は少ない。
しかも福岡空港は九州全域、中国西部から利用者が集まってくるから多い。
九州・中国西部の1500万人が利用対象。新千歳はせいぜい300万人が対象。
北海道は面積が広すぎて函館や釧路方面は飛行機を乗り継いだ方が早いからな。

あと地の利もある。福岡は釜山高速船も年間60万人利用している。
ロシア東部にいくつも大都市が集まっていたら札幌もまた違っただろうな。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 14:38:39 ID:J7vXdioe
>>316
釜山船だけで新千歳の1.5倍あるんだな。すると福岡空港+博多港で年間300万人か。
パラマウントでまだまだ増えそうだな。
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 14:39:17 ID:xpIqVUjc
今計画中の福岡市中心部の区画整理事業は春吉地区。東西は那珂川と渡辺通のあいだ、南北は国体道路と柳橋のあいだ。
この四角形のゴチャゴチャした地区に太い道路を通し、細い道路は潰し、区画を整理する。
功罪両面あるが、ここに関しては着手決定済み。
331裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/01/03 14:49:58 ID:BXA3/9kN
みなさん、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ、広島をヨロシク。
今年は広島にとっては去年以上に動きの大きい年となりそうです。
とりあえず3月に西日本最大のアウトレットモール(マリーナホップ)の開業を控えており広島都市圏のますますの発展と求心力アップは間違いないでしょう。
更に懸案の新球場建替問題の解決、被爆60周年における平和首都としての役割、新たな産業育成と雇用の創出・・・。

とにかく、今年も広島から目が離せない年となりそう!
332名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 14:51:21 ID:Tx0fQkl3
トラフィック重視とアクセス重視道路
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/toshin/star_plan/pdf/guide30.pdf
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 14:54:47 ID:m8l/4nnR
>>332
札幌は道がいいね〜
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 15:16:45 ID:xpIqVUjc
財産ですな。
福岡なんて、まだまだ区画整理事業が必要なところが至るところにある。
札幌はそんなことに果てしなくお金をつぎ込まなくてはならない必要が
ぜんぜん無い訳だから、恵まれとるヨ。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 15:17:21 ID:i90vOlsr
えかろーてさん、裏並みさん、2大広島コテハンが揃って
広島勢が盛り返しだぁぁ。
336鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/03 15:25:37 ID:Rlm1WM7Y
>>331
ど〜も、おめでとうさんです。
337裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/01/03 15:34:30 ID:BXA3/9kN
>>335-336
おめでとうございます。
今年は広島にとっては何かと飛躍の年になることは間違い無いでだろうけど・・・2ちゃんねる的にはマターリした活動内容になるかと・・・。
僕自身も広島マタスレやこのスレに顔を出す程度だろうし。
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 17:01:56 ID:ISDrqD0l
>334
なんせ 博多は堺と並ぶ中世自由都市 
太閤町割りの時に骨格が決まったモンでね
太閤はんもさすがに21世紀の交通事情ま予測できなかったみたい
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 17:06:09 ID:m8l/4nnR
いやぁ今年の広島経済も絶好調!間違いなしですな
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 17:39:17 ID:Z9W2ujsI
>>338
旧博多部のそういう街並みはなんとか大切に保存したいですな。
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 17:54:28 ID:U8HoQ4pO
福岡の夕方のラッシュ

http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kyuusyuu.html

北海道の夕方のラッシュはぜんぜんナイ
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/hokkaidou.html
342名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 17:58:36 ID:Z2ZLLLep
ラッシュが無いほうが100倍良い
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 18:22:11 ID:AhG+r638

現実はそうだが、ここは2ch 変だが、ラッシュがあるほうが良いのです
344裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/01/03 18:33:25 ID:BXA3/9kN
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/cyuugoku.html

広島方面もラッシュです。運転には気をつけて。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 18:55:51 ID:m8l/4nnR
ラッシュ自慢はこの板ならでは
346名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 20:54:08 ID:QJ8RbB5P
初めて広島いったけど 広島って駅手動改札なのか
100万都市なのにびっくり  駅員大変そう
347裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/01/03 20:59:15 ID:BXA3/9kN
JR西は東と比べたら・・・かなり劣るね。
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 21:22:50 ID:m8l/4nnR
>>346
手動改札もなかなかいいものでしょう?
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 21:25:37 ID:KewGtwdi
手動改札の方が融通がきくしね。
350名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 21:28:11 ID:vJyC91pD
俺も広島に行った時ビックリしたが、これぞ駅員って感じで感無量だった。
今の自動改札の駅員はパートやアルバイトが多いって聞いたけど納得。
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 21:30:45 ID:vunGBawE
手動改札は貴重だよ!大事にしなよ!
352名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 22:46:49 ID:h6coSfwp
下関は自動改札だったような
353名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 23:16:47 ID:qNHfjYSs
たびたび煽りの対象となる広島駅の近くの古い商店街って福岡で言えば柳橋のようなものだろ?
おれの知り合いは、あそこでよく魚とか買うらしい。
354鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/03 23:19:28 ID:Rlm1WM7Y
柳橋連合市場イイ
355名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 23:22:22 ID:xVooLTcG
柳橋連合市場は魚臭い。
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 23:22:35 ID:qNHfjYSs
>354
柳橋、新天町、川端など、昔からの商店街が生きてるのも福岡の魅力だと思う。
広島駅のとなりの市場もそんな感じがするよ。

357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 23:24:10 ID:5DzggH1a
>>355
当たり前
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 23:25:37 ID:Eb7zGLEB
>>351
投入口に投入しなくてもいい。
読み取り部にタッチしなくてもいい。
適当にかざすだけ。
有人改札最高。
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 23:27:14 ID:Eb7zGLEB
しかも、ありがとうございました、とか言ってもらえたりもする。
気分いいやん。
360えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :05/01/03 23:40:40 ID:RuAdzRTL
>>344
今日の昼、河内−本郷間で事故があって、リムジンバスが渋滞で動かんかったんだぞ・・・
必死に係員がJRに乗るように誘導しとったんじゃけぇ・・・
それに輪をかけて定番の渋滞スポットも混みまくり・・・

>>346-352>>358-359
都会の喧騒にかき消されて「人のふれあい」が減ってませんか?とエラそうに言ってみるw
広島駅にはおねいさん駅員も結構いるんで、かえって萌えるという意見もあるしw

まぁ、新幹線は近く自動改札になるんだけどね。

>>353-357
広島駅横の「愛友市場」は、年末のニュースに必ず出てくるしね。
奥田民生も市民球場ライブ直前に音楽関係誌に「広島オススメスポット」としてコラムを載せてた。
361鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/03 23:45:54 ID:Rlm1WM7Y
>>356
博多地区の商店街は随分少なくなったんですよ・・・・。
寿通り下川端通りなんて自宅から一番近くてよく行ったものです。
>>360
どーも明けましておめでとうございます。
今年はカープとのガチンコ勝負楽しみです。
362えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :05/01/03 23:54:01 ID:RuAdzRTL
>>361
あけましておめでとうございます。ことよろです。
こちらもホークスとの交流試合、楽しみです。
市民球場ではタイガース・ジャイアンツに並ぶ人気カードになるんじゃないですかね。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/03 23:56:03 ID:m8l/4nnR
自動改札よりも可愛い姉ちゃんが手動で改札してくれた方が良すぎるw
364名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:03:00 ID:A1M4+31L
そうやろそうやろ。
365名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:04:35 ID:5DzggH1a
ただブスだったり対応が悪かったら一日鬱
366名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:19:43 ID:xqANt6/s
福岡地下鉄の自動改札って切符の移動速度?(切符投入から切符排出まで)が遅いよね。
いつも切符がでてくるの待たされる。
東京の自動改札は早いのだが。
367名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 00:20:49 ID:xqANt6/s
JR九州の自動改札は早かったかも。
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 02:23:25 ID:nmEgE3TG
札幌煽りなんとか汁
369名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 02:47:09 ID:wyYsfmLe
>>366 確かに切符&カードは遅い。定期は早いが
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 03:06:33 ID:3lAik2UA
広島駅の広島電鉄の方は
ホームの手前に自動改札もどきのようなモノがあるけど
あれはなに?
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 03:08:47 ID:kejAuudd
>>370
「もどきのようなもの」って、気になるね!!w
372名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 03:10:22 ID:3lAik2UA
>>371
改札というよりは
ホームの手前に唐突に3個くらいあるんだよ。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 03:29:09 ID:5jmyLEb3
>>370
カードリーダーじゃないか?
374鶏卵素麺・・・ ◇Zfw1oRa3mc:05/01/04 07:20:21 ID:vbD7nFeH
□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

 福 岡 ス レ ッ ド 常 時 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 笑 )

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 07:40:28 ID:H4tV7Vlt
残念ながら(?)広島都市圏でも今年から自動改札導入ってニュースなかったっけ?
376名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 10:17:16 ID:jf+GDqd6
そうなるみたいだね!広島県民は辞退するべき!
377鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/04 14:32:19 ID:2MO/m0n3
□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

 福 岡 ス レ ッ ド 常 時 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 笑 )

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

378名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 14:34:35 ID:nmEgE3TG
なのだががついにケーンの軍門に下る、と
379鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/04 14:36:53 ID:2MO/m0n3
ケーンのシモベとよんで・・・・。
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 15:09:32 ID:1vAHYWtC
>>375
新幹線改札だけって話じゃなかった?
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 16:23:37 ID:MsSZn4VX
前スレにあった、新札幌の200mオフィスビルの情報ってどこなの?
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 16:44:41 ID:OeglkPe5
ただいま、東西線西18丁目駅で人身事故
折り返し運転中
383鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/04 17:22:29 ID:2MO/m0n3
そういえば海ノ中道の淡水化施設供用開始らしいですね。
やまちゃんがラジオでいいよった・・・・。
384EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/04 18:18:44 ID:vbD7nFeH
【改訂版】 範囲を拡大!”

広大な繁華街、超・小倉(北九州市の中心街)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F52%2F59.329&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F52%2F55.503&

メディアドーム・市民球場周辺(超・小倉の中心街と郊外の中間点)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F53%2F13.977&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F51%2F59.711&

下関駅東口・海峡メッセ周辺(西京圏域の北の副都心)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F55%2F51.267&pnf=1&size=1500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F56%2F45.377&

----------以下、参考レベル

スッカスッカwの博多駅周辺(福岡市の玄関口)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F25%2F17.501&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F35%2F13.355&

これマジぃ〜?w、スッカスッカwの天神周辺(福岡市の中心街)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F24%2F09.022&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F35%2F08.787&

JR久留米駅東口周辺(久留米市の玄関口)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F30%2F32.201&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F18%2F57.408&

西鉄久留米駅西口周辺(久留米市の中心街)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F31%2F11.343&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F18%2F34.063&
385裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/01/04 18:24:18 ID:SQQpxiSR
>>383
東洋紡岩国のナノテク技術が使われています。
コスト高がネックだけど。
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 19:11:43 ID:r2yJUHBi
>>368
スレッドごとローカルあぼーん出来る専ブラ使いなよ
387裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/01/04 19:56:57 ID:SQQpxiSR
今日、バーゲンに行ってきました。
いや〜人がマジで多かった・・・正に戦場w
でも2日遅れとあって、いい物はあまり無かったような・・・ちょっと不完全燃焼気味です。
週末また行ってきます。
388裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/01/04 20:04:38 ID:SQQpxiSR
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05010331.html
景気「一進一退」6割超す 業況上向き45% '05/1/3

■中国地方主要企業アンケート 05年予想
二〇〇五年の景気について、中国地方の主要企業のトップの六割が「一進一退が続く」と見ていることが、中国新聞社が年頭に当たり実施した景気アンケートで分かった。
自社の業況に対しては上向き判断が前年並みの45・8%に上り、新分野進出や新規採用への意欲も製造業を中心に高まる気配を見せている。


全国調査の結果では「緩やかに拡大」が39%に過ぎないらしいから広島経済は今年も全国水準を上回る見通し。
皆さんの方はどんな感じ?
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 20:41:04 ID:c+3PYan7
辛子めんたいこ味ささいか

食って、ビール飲んでるよ

うまい
390名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 20:50:05 ID:c+3PYan7
めんたいこが皿に残ってしまって、今舐めているところだ

もったいないだろ
391名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/04 20:57:32 ID:Ah063Fxb
夜のTNCのニュースの前に流れる上空から見た百道の夜景いい感じだね。いつも思う。
392えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :05/01/04 22:27:11 ID:U4qpSnFB
>>370-373
ご指摘のとおり、バスカードのカードリーダーでつ。
広島市内のほとんどのバス、市電(一日乗車券含む)、アストラムライン、
呉・東広島や県北部(三次・庄原近辺)の大半のバス、空港リムジンバス、宮島へ渡るフェリー(JR・松大汽船両方)で使えます。
まぁ、JR以外の公共交通機関ならほとんど使えるね。互換性が高く、かえって定期券が売れないという珍現象も。

>>387
ちと厳しいかな。2日3日はデパート・ファッションビル・路面店みーんな人で店内ぎっしりじゃったけぇ・・・

>>388
それでも手綱を緩めないのが、当地の経営者だからねぇ。

>>391
福岡タワーからの画像ですか?
393名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 02:37:28 ID:P00JZDBi
暖冬だなぁ
394EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/05 07:08:45 ID:uxZwyosb
小倉駅周辺(北九州市の玄関口)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F53%2F05.692&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F53%2F00.819&

紫川河畔(北九州市の中心街)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F52%2F45.481&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F52%2F51.150&

メディアドーム北九州周辺(北九州市の中心街から南部寄り)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F53%2F12.656&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F52%2F07.786&
-----------
博多駅周辺(福岡市の玄関口)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F25%2F23.428&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F35%2F12.546&

天神周辺(福岡市の中心街)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F24%2F07.101&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F35%2F08.620&

福岡ドーム周辺(福岡市の中心街から北西寄り)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=130%2F21%2F31.172&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=33%2F35%2F30.058&
-----------
広島駅周辺(広島市の玄関口)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=132%2F28%2F41.922&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F23%2F38.610&

紙屋町周辺(広島市の中心街)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=132%2F27%2F36.685&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=34%2F23%2F31.279&
-----------
仙台駅周辺(仙台市の玄関口兼中心街)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=140%2F53%2F08.632&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=38%2F15%2F25.735&
-----------
札幌駅周辺(札幌市の玄関口)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=141%2F21%2F16.415&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=43%2F03%2F58.535&

札幌地下鉄大通り公園駅周辺(札幌市の中心街)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=141%2F21%2F36.231&pnf=1&size=1500%2C1500&sfn=all_maps_00&nl=43%2F03%2F30.990&
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 10:06:12 ID:KNWQS5Lt
日ハムの選手からのイメージもそうだけど
北海道って新しいもの好きで飽きやすいと言われるがそんなことないような一面もあるね。
北海道で感心するのは食品類だね。
マルちゃんのダブルラーメン、ホンコン焼きそば、焼きそば弁当、
日糧のチョコーラ、バタートースト。
そして古き独自のものも支持されている。
リボンナポリン、カツゲン、ガラナなど。
かといって北海道はテスト販売の地であり新製品が遅いとか無いといった状況でもはないし。
意外と古くても評価する姿勢があると思われ。
396名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 11:22:04 ID:aPKhuqif
>>395

ガラナドリンクなんかはその典型的な例だね。
もともと、ガラナドリンクはコーラの日本進出のちょっと前に、
コーラの代用品として入ってきたらしいからね。
他の地方はすぐにコカ・コーラに席巻されたけど、なぜか北海道にだけは残ったんだそうな。
聞いた話では、北海道はコカ・コーラボトラーの進出が後回しになって、
その間に固定客をつかむほどに定着してしまったかららしい。
397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 12:54:14 ID:Hm4sBa7G
太宰府は三が日すぎてもすごい人出だよ〜(@_@;)
398名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 13:40:18 ID:6/InO8yB
>>395
>>396
流行に取り残された僻地だからだろww
399名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 14:05:02 ID:P00JZDBi
人いねぇー
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 14:33:24 ID:KMD7bVIh
>>398
>北海道はテスト販売の地であり新製品が遅いとか無いといった状況でもはないし
401名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 14:47:12 ID:P00JZDBi
マジレスすんなよ
402名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 15:03:40 ID:41coFG94
HTTP500 サーバーエラーって何?

書き込めない。
403名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 15:12:47 ID:6fiASMzn
北海道ってなにがあるの?
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 16:00:58 ID:Dm0A/Sab
>>403
大自然
405悪質荒らしの放置を糾弾する:05/01/05 16:01:49 ID:KMD7bVIh
福岡人は最低
406名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 16:08:28 ID:P00JZDBi
↑うざい
407責任転嫁 ◆31Kwf65Quc :05/01/05 17:09:03 ID:RPcWLzZb
408EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/05 17:40:55 ID:uxZwyosb
黒崎と天神、か。
西鉄の将来ってのは必ずしも安泰じゃあない、なw
409名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 21:40:49 ID:IOnzoZ4F
>>396
ちなみに、福岡ではDr Pepperが買えない、売ってない。
まぁ、売ってても変なニオイだから買わないが。
410裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/01/05 21:49:58 ID:M9flBn0/
章栄不動産のCMが小野真弓になってるね・・・。
411名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 21:50:33 ID:YC9PsAtg
福岡は七隈線の他にもいろいろ延長や新規路線計画があるけど札仙広はどんな感じ?
広島のアストラムラインがJRに接続するしないって言う話があったような…。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 21:51:25 ID:ECrek8j6
札幌市電に導入検討 線路と道路の両方走るDMV 低コスト観光に活用も 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050105&j=0025&k=200501051629 
413名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 21:52:43 ID:Hm4sBa7G
>>410
章栄不動産のCM、福岡でも結構見るよ。
広島都市圏のマンション云々ってやつでしょ?
414名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 21:55:15 ID:D2UM5zkB
>>411-412
自作自演?
415裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/01/05 22:04:49 ID:M9flBn0/
>>411
JR山陽線とアストラムが交差する地点にJRが新駅を造るのは間違いないよ。
でもココに来てアストラムまで地下に新駅を造ることを検討しているみたい。正直、アストラムの新駅は必要かなって気がするけど・・・無いと結構歩くことは確か。

>>413
へ〜福岡でもCMやってるんだね。
お国じゃアーバンの方が有名だけど供給戸数ではフローレンスの方が凄い。
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:05:19 ID:Ah2lU+RF
>>411
仙台は、空港線、地下鉄東西線、仙山線の高架化、複線化による高速化、
構想としては、地下鉄南北線の北部延伸及び分岐線、北西線(新交通かモノレール)ぐらいかな。
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:25:36 ID:Ah2lU+RF
>>415
構想実現まで25〜30年っていう話になったんじゃなかったっけ?
418名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:29:30 ID:YC9PsAtg
札仙広も結構計画があるんだね。
札幌にも走るんだね。その車両は北海道の田舎の線路の有効活用だけと思ってた。
広島はJRから中心部へ行く為には路面電車しかなかったからだいぶよくなるだろうね。
仙台は計画がでかそう。福岡を例にしても球団が出来ると街は一気に変わるから仙台に注目。
特に東口?再開発とかね。
419名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:34:02 ID:2hIb4qGU
>>416
仙台駅の在来線は高架化しないのか?
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:35:33 ID:Hm4sBa7G
七隈線も20年以上前に開業した空港線の構想段階時からすでに計画としてあったものみたい。
七隈線は構想段階から約30年の時を経ていよいよ来月3日に開業する。なんだか感慨深いな。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:40:17 ID:ue3H6fSV
現在の広島やかつての福岡の西鉄みたいに球団が出来ても
ずっと維持するのは大変だよ。最初は珍しさと嬉しさで行くが・・・
新車効果とおなじで人気車も、人気が無くても最初は売れ行きが良いが
それを維持するのは大変。 仙台の人も自腹で年に5回くらいは足を運んで
やるべし。
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:44:00 ID:Ah2lU+RF
>>419
仙台駅の在来線の高架化は今のところ計画はないよ。
というより必要性がないんじゃない?
JR新宿駅も平面だけど、必要性ないから今後も高架化の計画はでてこないでしょ。
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:44:02 ID:y6iYRMLv
>>419
このまま行けばぺデのある仙台駅付近以外は立体化するかも。
変な話だけど。
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:46:02 ID:y6iYRMLv
恐らく駅周辺と車両基地のある東北本線仙台以北以外は全部高架化するだろう。
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:46:27 ID:mKMRVVBL
白石駅が橋上化するみたい。手稲駅みたくなるんだって。
なぜ、苗穂−平和間は高架化しないのだろうか?
複々線だからさすがに資金が足りない?
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:48:29 ID:vl310zt2
51万都市誕生!!
(・∀・)イイ!よ まつやま。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1103711148/

51万県都・松山市が誕生 砥部、内子、鬼北でも開庁式 
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20050101513.html
 
四国初の51万人都市となる松山市をはじめ、県内では1日、
市町村合併により新しい伊予郡砥部町、喜多郡内子町、北宇和
郡鬼北町の1市3町が発足し、各地で開庁式などが開かれた。

(・∀・)イイ!よ まつやま。
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:52:29 ID:7JxXwOBL
>>425
資金って鉄道の高架事業は道路財源・・・俺達のガソリンや軽油で作るんだよ。
道路の踏み切り危険箇所と渋滞解消目的で
だから厳密に通行量や渋滞の度合いを調べている
(アルバイトで交差点で通行量調査しているやつ)それで全国から優先順位を
つけている。
これもJRと大手私鉄では差がつけられている。
手出しが多い大手私鉄は厳しいわな
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:58:01 ID:tpVGts54
>>427
白石周辺なら、長くても15分待てば遮断機は上がるな。

よーわからんのは、稲積公園駅だよな。
高架駅だが、そのホームを跨ぐように人道橋、その上に跨線橋ができた。高架下の道路は廃道。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 22:58:29 ID:Hm4sBa7G
将来的に西鉄大牟田線の下大利(大野城市)〜雑餉隈(博多区)は高架化するみたいだよ。
雑餉隈〜井尻はどうなるんだろう?途中、都市高速の下をくぐることになるよね。
西鉄宮地岳線の西鉄香椎と香椎宮前も高架駅として開業予定。現在高架化工事が進行中。
430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:11:30 ID:Hm4sBa7G
西鉄天神大牟田線(春日原〜下大利)連続立体交差事業とそれに伴う区画整理事業
http://www.city.onojo.fukuoka.jp/plan/tosikeikaku/

高架開業予定の香椎宮前、西鉄香椎駅の完成図
http://kashii-miyukidoori.com/pr/eki/ekikanseiyosouzu.htm

西鉄千早駅
http://www1.megax.ne.jp/paco/qpress/040804.html
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:14:34 ID:jpntGVzo
千早ちゃん、あな〜たの、お家はどこ〜?♪
432えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :05/01/05 23:16:31 ID:/4VwLoeR
>>410>>413
元旦のCMから小野真弓が出とるね。よー似とるとは思ってたけど・・・
章栄は高級とは決して言えんけど(←ヲイヲイ)、手ごろにマンションを購入するにはいいんじゃないかと。

>広島の新線計画
アストラムの新駅ってあまり必要ではないような・・・まぁあるに越したことはないけど。
まぁ、それと平行して市電の軌道のショートカット(特に広島駅前と平和大通り)が必要となるでしょう。

>>421
札仙広福やプロ野球に限らず、今の世の中、常に刺激を与えてやらないとすぐに飽きられるからねぇ。
同じことを10年続けてやっても意味がない。ただ、球場に足を運ぶことは出来るけどね。
でも漏れ、今年は交流試合見たさに去年より市民球場に逝ってそうw(去年は10回逝ったけどね)
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:16:57 ID:6fiASMzn
西鉄千早駅 とJR千早駅の2つの表示があるね。JRと私鉄の合同駅・・・いいね
近くにドコモビルが目立ちすぎだが、周辺は工事の嵐だね!
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:23:20 ID:Hm4sBa7G
千早ちゃんはテレビに出すぎw
最近、余り見なくなったってことはあのマンションは完売したのかな?
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:30:41 ID:u+GF7uTo
>>432
あなたはえらい!!
年間10回も球場に足運んだか・・・・
プロ野球の観客動員っていうのはモロに都市規模が影響する。成り立つのは仙台までだろうな
阪神が凄いのは関西大都市圏を独占状態にしているから
436名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:41:36 ID:YC9PsAtg
ホークスはソフトバンクに買われてイイ刺激になったと思う。
ネット配信やホークスタウン改革、モノレールも予定されてるし。
あとインタビューで市民の一人が孫に「小久保選手を連れ戻してください!!」って言ったら
「お金で出来ることなら何でも(笑)」だってw
437えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :05/01/05 23:44:04 ID:/4VwLoeR
>>435
まぁ、仕事帰りに酒飲みながら楽しむのがデフォなんだけどねw
「あ〜あ、また打たれた・・・はよう監督交代せーや」と何回つぶやいたことやら・・・orz
ここまで来るとマゾじゃねw
438名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:45:22 ID:YC9PsAtg
>>429
井尻周辺は放置プレイ。線路を高架化するよりは道路を地中化した方が早いと思う。
一応都市高速の下を通る外環道路は線路の下をくぐるらしいけど。
香椎周辺が高架化されるのは大賛成。あのあたりは道が狭くて曲がりくねってるから悲惨。
439名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:50:54 ID:jpntGVzo
俺も去年は十回近く球場にいったなぁ。POはテレビで見たけど、負けた瞬間は茫然自失だったな。
今でも鳥越のセカンドゴロの映像がながれるのを見ると、半泣きになるw
440名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/05 23:52:29 ID:u+GF7uTo
>437
ワロタ!
441福岡人:05/01/06 00:46:16 ID:s52mzLZf
交流戦めちゃめちゃ楽しみやね。
個人的には H vs C、T、YS
が楽しみやけど、広島人はどう?
時間があれば市民球場いきたいなー。
442えかろーて☆ひろしま ◆32uxc7TWWU :05/01/06 01:19:02 ID:oQfYFYJ9
>>439
確かにアレは信じ難かったろうね・・・
しかし漏れは8回9回で劇的なリリーフ炎上シーンをイヤというほど見てますからっ!!!>>440笑えん!!!

>>441
漏れはパリーグチームとの試合自体、最近見てないからどこも楽しみ。実は1991年の日本シリーズ以来だったりするw
ぜひとも市民球場に見に来てくださいな。
去年のオープン戦で、市民球場でホークス戦があったんだけど、結構福岡方面から応援に駆けつけてましたよ。

ヤバイ、夜更かししてしもうた。それでは落ちます・・・
443名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 01:43:05 ID:xZuBzssh
>>409
>ちなみに、福岡ではDr Pepperが買えない、売ってない

今は知らないけど2、3年前までならごく一部の自動販売機なんかで売ってたよ。
まずいから1回しかのまんかったけど。
444名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 03:21:42 ID:46FCFyyf
鷹、鯉、虎、牛、龍、星、兎、獅子、燕、鴎、鷲、熊
の戦いが見れるわけか…。
鯉、星、獅子、熊は仲間外れか…。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 10:22:17 ID:KDMk8OtR
久しぶりに電車を使用。博多口を出て、大博通りの45ラインを眺める。あぁ低層だ。
そして西鉄バス乗り場へ。乗れない・・・。激戦過ぎる。
久しぶりの俺には酷すぎた。三台目にやっと乗車。ギュウギュウで欝だ・・・。
446名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 11:07:17 ID:D5IJsWWa
ヨドバシの駐車場から博多駅方向
http://citynet-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050106104821.jpg

綺麗に45mで高さが揃っております。。
高さはないけど駅前にどしっと構える壁ビルはなかなかの迫力があると思う。
九州新幹線全通にあわせて博多駅ビルは20万平米の巨大駅ビルに建て替えられ、
今後、博多駅周辺のビルの壁はますますパワーアップする予定ですw

新博多駅ビルの全容〜床面積は5倍、20万平方メートルに
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0501/nkei050101a.htm
447名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 12:47:49 ID:kxvIYfbx
   _,,....,,,__/             \
       ,.r''"´   ∠ _,,.. -一 ー-゙、          \
     /     ,r'"´/-'"          ゙、         ゙、
   〃     /  /           ゙、      i     ゙,
.   ii      i  /      __,,,...、、、..,,__ ゙、    i     i
.  ll       |  ,' ,.. -‐'' ´   i   i ``ヽ,   .i    |
   !      ! ノ'"   i    .i |   l_ゝ‐  \ .i     |
         レ'/   l l    l | |ゝ、∠!ゞェァ、 } |ゝ.   |
         //i  ‐‐-!、 !   l. ゝキテ「'fトイ'} l /  l`'〉  .|   札幌仙台広島福岡って田舎だね。  
        {{. ',  ヤ|〒きミ ', ヽ ヾ::;;:シ;、 l /  .lノ   i |   横浜はすごいワ!
         '、! ゙、  l ヾ:;:ノト、._'、   ` ̄   イ  l l   | |    
         `ト |゙'‐、,ヽ`'"´ i         |  ! !  ヘ ゙、
          !  |  | ゙、  ` __,,..-ァ    |i  !/    ヽヽ、     ノ
.          ! .!.!  .|  \   ゙'''ニ   ,.イ,' .l/ト、i    ヽ、`''‐-‐'"ノ
.             !.! '、  !    `l'‐ 、._   / /,' /''´ ヘ     `''=ニ二-ァ
             !.! ゙'、 ゙、    i    `~「_/ 7 /    ヒ_        /
.           ',!  ゙'、゙、  ノ   r=l'||.//      ヘー--一'''"
             ヽ    `'メ  ノ/   !||ノ  _      ゙' 、
.                  '''''"ノ/   ,イ|| //       `' 、
                ,.ィ!レシ!,-、/ l ○<      r=三三三ヽ
               /〃//  .! /~ヽ、 ヽヽ、  .〃/      ヽ,
               / レ" /  .! ./   `ヽ`ヽ〃/          i
              / ノ /   .! /      i `'´/           |
448名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 14:06:50 ID:U89ZHya8
http://citynet-web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20050106134655.jpg
天神地下街拡張工事ももうすぐ完了。
この雑然とした風景もあと1か月くらいでようやくマシになるな。
449EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/06 14:07:24 ID:ewdW2q3j
渋谷新宿池袋ォォォォオオオオ〜♪(大爆笑)
450EXCULTer's / Active metropolis ◆IotavS8Uu6 :05/01/06 15:06:04 ID:ewdW2q3j
揚げヲッツ♪wwwプゲラ
451名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 15:10:38 ID:8FmqzknW
>>448
地下街が拡張・綺麗なのは良いんだが、ちょうどこの写真の
大丸の右側、信号渡った大黒屋とか入居してる汚いペンシルビル郡が
いつまで経っても立ち退き、立替がされないね。

まるで香港の九龍地区みたいに猥雑だろ、その辺。
綺麗で洒落た、新天神南駅の構造物と対照的。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 15:30:09 ID:46FCFyyf
>>451
一応、東京資本が再開発計画を進めているとの話。
市内の大きい再開発は高さ制限緩和後に動き出すと思われ。
453名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 15:39:42 ID:cVyX1qir
札幌は、都心部からペンシルビルだから汚い
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 15:44:11 ID:hOg6zRWT
おまえの心よりは(ry
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 15:52:02 ID:KDMk8OtR
上手い、座布団一枚。山田くん、札幌まで空輸で。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 15:53:51 ID:KDMk8OtR
規制緩和待ちしてるとこは頭痛いだろうな。
流動的だし。
457名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 16:01:27 ID:KDMk8OtR
汚い大黒屋ビルは即撤去でお願いします。
新駅の入り口に相応しくないよ。あれならコンビニのがまし。
458名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 16:06:57 ID:hOg6zRWT
撤去ってよりは解体では?
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 16:08:32 ID:46FCFyyf
>>456
緩和は今年だし。可決すれば施行の日時が発表されるから可決の段階から設計が進められる。
それに取り壊しとかしてたらあっと言う間に1年は建つよ。
今まで都心部に無かったから一気に差別化をはかれるしね。
460名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 16:13:38 ID:KDMk8OtR
天神100mラインに一番最初に届くのはどこだろうね。
企業間のバトルを楽しく観戦させてもらおうかな。

同時にLRTもね。
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 17:16:20 ID:46FCFyyf
>>460
天神交差点に面する3つの天神ビル、岩田屋旧本館、福岡ビル・コアビルは
天神大改造計画で建て代わるから西鉄を中心とする企業が仲良く建て替わると思うよ。
天神ビルと岩田屋旧本館は大改造の建て替え後のイメージでつながってたし。

どちらかと言うと企業間競争が見られるのはマンション業界だと思う。
462名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 21:38:01 ID:B0/6Trbv
鉄ヲタが居たら、天神LRTの停車駅を妄想してみてくれ。

何駅くらい取れるんだろ?  >ターミナル。
100Mおきに設置するかな?
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 21:39:09 ID:hOg6zRWT
それなら歩いた方が早いだろ
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 21:47:57 ID:46FCFyyf
>>462
計画では200〜300m間隔。
LRTより百道モノレールの方が先だよな。
ももちモノレールっていつからの話だっけ?…昔からないか?
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 22:10:10 ID:46FCFyyf
スマトラ沖大地震で世界中から3700億円の支援が集まったって言うけど
アイランドシティは4500億円…。
_| ̄|○
467名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/06 23:08:26 ID:46FCFyyf
>>465
百道モノレールは先月から。市の構想はとうの昔に頓挫している。

あとメールアドレス欄は音楽やファッション、ゲーム板で自分のアドレスを入れる奴は結構いる。
特に音楽板が多い。主に音楽活動している人。
468名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 09:10:36 ID:Hz9UwaC3
今日、天神―博多に行くんで写真とってくるかも。
希望があれば出来るだけとってきます。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 09:45:39 ID:tGWvGBNA
>>468
天神〜呉服町の明治通り、中洲に建設中の商業ビル、大博通り、博多駅博多口、筑紫口、博多駅構内などなどをよろしくお願いします。
470名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 09:47:45 ID:tGWvGBNA
しかし、今日の福岡は天気悪いなぁ。
最近、気持ち良く晴れた日がほとんどない。
今の時期は福岡が日本海側の都市なんだなって実感する。。
471名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 09:52:34 ID:vhjcgZVD
>>470
札幌も12月8日以降晴天の日がないよ。
しかも昨日は雨降ったし、今日も最高気温がプラス。
冬はそれなりに寒くないと困るんだよな。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 09:52:40 ID:Hz9UwaC3
>469
そこは予定ルートに入ってるので、大丈夫ですー。博多駅構内は自分のテンション次第です。
普段からとり慣れてないので、期待はしちゃダメですよ!

しかし、天気よくないなぁ。
473名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 10:10:00 ID:tGWvGBNA
>>471
そんなに長くですか。
福岡は今年になって綺麗に晴れた日がないです。
太陽が出ても雲が空の7割りを占めているすっきりしない天気。

>>472
頑張って!期待しとりますよ!
確かに駅構内は撮りにくいですよね。あとできたら博多駅地下街もリクエスト!
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 10:18:05 ID:vhjcgZVD
>>473
そうなんですよ。
そのうち、2、3日は3時間程度は晴れたんですけどね。

さらに、今年は9月以降でも晴天の日は16日間しかありません!


475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 10:35:58 ID:tGWvGBNA
>>474
本当ですか!?
では、綺麗に晴れている日を狙って撮影しにいこうとしてもなかなか難しいものがありますね。
福岡は10月、11月辺りは晴天の日が多くて写真撮影にはもってこいの時期です。今の時期は日本海側の気候をもろに受けてますが。。
476名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 10:37:38 ID:DGGo/MiU
>>468
中洲ソープランド街もお願いしまつ。
477名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 10:40:21 ID:tGWvGBNA
でも札幌の夜は空気がきんきんに冷えて夜景がすごく映えるだろうなぁ。
雪をまとった大通公園辺りの夜景を見てみたいなぁ。
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 10:44:27 ID:Hz9UwaC3
この季節、札幌に晴天が少ないのは感覚的に納得できる。
だって全国の天気予報では、たいてい雪マークついてる気がする・・・。

>746
呼び込みの嵐の中、撮影ですか・・・。なんか怪しまれて裏路地に連れてかれる予感。
中洲内部はまだ未定です。

それと中洲の新しい商業施設ってどの辺りですか?
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 10:54:13 ID:tGWvGBNA
>>478
博多リバレインの斜め前、福岡玉屋跡地です。
大きな鉄骨と大型クレーンが姿を現しています。地上11階建て床面積四万平米の商業施設になるようです。
480名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 10:56:15 ID:Hz9UwaC3
>479
了解。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 12:39:06 ID:W+4Lnd0/
>>478
でも北海道の冬は雪は毎日降るが、ものすごく晴れたりもする。
降ったり晴れたり天気の変化が激しい。
晴れて雪が非常に眩しいことも多い。

その点本州の日本海側は全く晴れない。
一冬の間にお天道様を拝めることはあまり無い。
空が黒くなければ、白い雲に覆われていても、
今日は天気がいい、晴れてるという。
そういう意味では大分違うよ。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 13:05:58 ID:tGWvGBNA
福岡は日差しが出てきました。まだ雲の量が多いけど。。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 13:13:11 ID:5/8bgVlF
札幌は寒波が来ていても西風が吹くと晴れるので
そんなに毎日毎日、雪が降るわけではない。
岩見沢が猛吹雪で札幌が快晴という日も珍しくないし。

その代わり、北西風が吹くと猛烈な雪になることもある。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 13:24:40 ID:Hz9UwaC3
撮りたいとこ多過ぎて、もうわけ分かりませんからッ!
大名恥ずかしいですからッ!
485名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 15:40:55 ID:n4MZP+eu
あげ
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 15:44:51 ID:y0+EXvAm
札幌は12月から晴れた日が一度もありません。毎年冬はこんなもんです。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1b/1400.html?c=2004&m=11
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/1b/1400.html
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 15:47:34 ID:p8NP7Z5A
でも感覚的には雲量が三割だったら俺は晴れだと思う
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 16:09:25 ID:n4MZP+eu
132 :鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc:05/01/04 07:10:24 ID:vbD7nFeH
□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

 福 岡 ス レ ッ ド 常 時 総 揚 げ プ ロ ジ ェ ク ト ( 笑 )

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □

□  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □  □
489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 16:34:58 ID:J+uZ06Vb
最近の福岡による粘着札幌煽りはすごいな。何か札幌に恨みでもあるのか?
ちょっと度を過ぎている。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 16:35:45 ID:IGpirD7v
お互い様じゃないの
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 17:02:06 ID:eygCdn1n
札幌は雪があるし、雪祭りもあって情緒がまだある。
福岡は雪も積もらないのに、中途半端に寒いからイヤだ。
492名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 17:02:53 ID:IGpirD7v
積もらん方が生活するぶんにはいいと思うが
493EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/07 17:05:10 ID:YBibcikF
おはよう〜♪(ゲラ
494名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 17:05:46 ID:IGpirD7v
あやすみー♪(ゲラ
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 17:34:31 ID:BxcUjMQK
496名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 17:37:23 ID:BxcUjMQK
中洲の商業施設の工事。警備員のオッサンに頼んで捕らせて貰ったのに・・・。
上手く撮れませんでしたスマン。

反転汁
http://f24.aaa.livedoor.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20050107172656.jpg
http://f24.aaa.livedoor.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20050107172746.jpg
逆光鬱
http://f24.aaa.livedoor.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20050107172829.jpg
497名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 17:49:19 ID:BxcUjMQK
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:02:07 ID:tGWvGBNA
けやき通り、いい感じ!
クリスマスの時期はどの店も外から見えるところにツリーを飾ってたな。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:09:06 ID:BxcUjMQK
明治通り→大博通り→博多駅
を延々と歩いた画像と、博多地下、マイング、筑紫口からの景色。
等々を撮ってきました、汚い画像でよければうpしますです。
500EXCULTer's / Active super Kokura ◆IotavS8Uu6 :05/01/07 18:12:01 ID:YBibcikF
ゴミwwwプゲラ
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:12:26 ID:tGWvGBNA
どんどん頼みます!
しかし、歩いたってのはすごいな。
502名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:13:57 ID:BxcUjMQK
では、夕食後にペタペタ貼り付けます〜。
筋肉痛ですよw
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:16:37 ID:tGWvGBNA
やろうねw
自分は写真撮りに行くときはバスか自転車だな。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:33:46 ID:tGWvGBNA
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:35:31 ID:BxcUjMQK
明治通りの前に

大正通り
http://uploader.zive.net/file/4332.jpg
昭和通り(長浜方面)
http://uploader.zive.net/file/4333.jpg
昭和通り(天神方面)
http://uploader.zive.net/file/4334.jpg

これ以降はまとめ貼りします。

506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:45:26 ID:wcCKdW+3
>>504
まだこんなに多いんだ・・・受験シーズンだしね。
しかし綺麗に撮れてるなぁ。

俺のは雰囲気さえ掴めれば良し!
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 18:51:11 ID:bEZXk4PV
札幌市北区屯田6の6、無職で暴力団組員、宮丸克也(24)▽清田区里塚3の2、会社員で同、吉岡審哉(22)▽手稲区新発寒7の5、型枠工、真野卓(21)の3容疑者を集団強姦罪で札幌地検に送検した。警察庁によると、集団強姦罪の適用は全国初とみられる。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 19:02:10 ID:wcCKdW+3
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 19:08:35 ID:wcCKdW+3
進めば進むほど低層になっていくw
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 19:27:22 ID:ni3+UbWP
どうして福岡人は紹介HP作らないのよ?
札幌紹介HPはフラッシュ使ったり、夜景があったりセンスも画像も綺麗でHPもセンスある。
福岡はビルも低いが民度も低いか?
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 19:49:55 ID:tGWvGBNA
なんで紹介サイトがないことが民度が低いにつながるのよ?w
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 19:51:16 ID:Hz9UwaC3
ほたっとくべし。
513名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 20:03:33 ID:fU+tmmGl
札幌は観光で生きていくしかないのでどんどんPR
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 20:55:29 ID:FQximlhx
ああ言えばこう言う
515裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :05/01/07 20:59:03 ID:Ik2dxHNV
七草粥食べた。
516名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 21:00:56 ID:ozHLorqI
食べた。米から土鍋でクツクツ
517名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 21:11:02 ID:ydpqBLv2
運賃も買い物もICカード1枚〜西鉄が天神地区で導入へ

 運賃も買い物もカード1枚でOK――。西日本鉄道(福岡市)は、路線バスや電車の運賃支払いに加え、
福岡市・天神地区の商業施設で買い物もできるICカードを、2007年春に導入する。
実現すれば、運輸会社系のICカードの中で、特定地域全体で利用できる全国初のカードとなる。
郊外に大型商業施設の開店が相次ぎ競争が激化しており、利便性を高めることで、天神への集客力アップを狙う。
 カードは、JR東日本の「スイカ」と同じ非接触式。利用者は乗降車の際、
プリペイド(料金前払い)式のICカードを読み取り機にかざし、自動的に運賃を精算する。
残高が減れば、車内や改札で繰り返し入金(チャージ)できる。商業施設で買い物をする場合も、レジでカードを提示すれば済む。
 西鉄グループが天神で経営するソラリアなどの商業・飲食施設やホテルだけでなく、
岩田屋、博多大丸、福岡三越の百貨店や家電量販店のほか、新天町商店街や地下街でも利用できるよう、関係業者と協議する。
また、福岡市中心部の交通機関を1枚のカードで利用できるよう、市営地下鉄やJR九州とも連携策を協議する方針。
 西鉄は、カードの利用回数や金額に応じてポイントがたまる制度を取り入れ、一定のポイントになれば商品券などに交換できるようにする。
バス、電車の乗り継ぎ割引も導入し、定期券のICカード化も検討する。クレジット会社と提携し、クレジット機能付きのカードも発行する。
 読み取り機の設置などICカード導入に伴う費用は約40億円の見込み。
西鉄は「天神地区のあちこちでポイントを獲得できる利便性の高いカードにしたい」としている。
 ICカード 集積回路(IC)を内蔵したカードで、現金を電子データとして入金(記録)する。
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 21:53:23 ID:8k2pbIBK
>>504
福岡では、まだニセ札は発見されてないな。  不思議と。
モラルの高い住民が多いからね。。(エッヘン!
519名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 22:27:31 ID:HAnD5IPG
>>510
民度は関係ないとは思うが、自分のサイトを作って紹介すれば良いのになと思う。
わざわざ2chを使う必要はないよな。
520名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/07 23:56:24 ID:LAGzbxYX
アリゾナの魔法で井尻出ました。
521名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 01:18:34 ID:cVsrGH/I
>>518
まあ、5年程前には変造500ウォン硬貨が自動販売機に山ほど使われたけどね。
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 01:47:24 ID:MRiXLjib
だれか俺に太宰府の鉛筆を買ってくれ
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 01:49:58 ID:LB+6YuAC
>>522
日本が不自由なようですが何処の方ですか?
524名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 01:51:10 ID:3qY+afL+
お前もな
525名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 01:54:59 ID:MRiXLjib
通じるじゃん
526鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/08 02:08:16 ID:J38CHPaE
合格祈願のえんぺつ?
527名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 02:22:11 ID:MRiXLjib
YES!
528鶏卵素麺・・・ ◆Zfw1oRa3mc :05/01/08 02:34:35 ID:J38CHPaE
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/inoru/gkgy_app.htm
お守りなどは送ってくれるみたいですけどね・・・・・。
鉛筆は足を運ばないと難しいのかな・・・・。

受験生だったらがんがってください・・・。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 03:24:16 ID:zDdLezNp
>>508

やはり福岡はこの中では飛び抜けてるね
530名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 03:29:58 ID:MRiXLjib
このスレまで来て工作してんじゃねぇよ
531名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 03:31:11 ID:zDdLezNp
>>530
何が工作?
素直な感想だけど。
532名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 03:33:08 ID:MRiXLjib
>>531
お前に言ったつもりないんだけど、何かやましいことでもあるの?
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 03:34:54 ID:zDdLezNp
>>532
別に無いよ。ただの感想
なにか工作らしいレスを見つけたの?
534名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 03:36:39 ID:MRiXLjib
無いよ、ただおまえがうざいだけ
535名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 03:37:51 ID:zDdLezNp
僕に言ったつもり無なら、どのレスに工作を見たの?
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 03:38:43 ID:ctbSeA0C
この四つの都市のなかで最も飛躍するのがアジア見据えている福岡!!!
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 04:42:14 ID:yGVWMZJi
大博通り(博多駅方向)
http://uploader.zive.net/file/44(58〜65).jpg
博多口(大博通り方向)
http://uploader.zive.net/file/44(66〜69).jpg
筑紫口(ファイル順に筑紫口から左から右へ180°)
http://uploader.zive.net/file/44(70〜74).jpg
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 04:47:42 ID:yGVWMZJi
539名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 04:49:13 ID:yGVWMZJi
完。

福岡に来た事がない人に、雰囲気でも掴んで貰えたら幸いです。
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:05/01/08 06:57:03 ID:uj7w0Vse
>>537
やはり大博の壁は見事だね
高層にこだわる田舎思考の札幌人に実物を見せてやりたい
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。
あえてスルー