■札幌、仙台、広島、福岡■vol64〜意気軒昴〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某教授
日本の三大都市圏以外の百万都市であり、各ブロックの中枢都市でもある
札幌・仙台・広島・福岡(略して札仙広福、と呼ばれるらしい)
さあ、この4都市についてなんでも語ろう。
2名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 02:19 ID:Pr0HYU2D
札幌朝鮮
3某教授:04/05/11 02:21 ID:Lz0mewbK
すいません間違えてスレ立てちゃいました・・このスレッドは無しです。
4名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/11 02:26 ID:xq5Y7wSN
だめだな
5名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/17 12:26 ID:Q8lnet6V
age
6名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 18:12 ID:kTcesJrV
重複が役に立つな。
7EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 18:13 ID:ahfk2tnz
折尾厨w
8名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:01 ID:JAq0Mh98
はい。あげますよ。63終了しましたので。
9EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:01 ID:ahfk2tnz
もそもそっと(ry
10名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:02 ID:JAq0Mh98
札幌仙台広島福岡を語る。
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/972/972160551.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート2
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/974/974813782.html
札幌仙台広島福岡を語る・パート3
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/979/979024474.html
■札幌■仙台■広島■福岡■
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/993/993112654.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜飛躍編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1004/10040/1004080344.html
■札幌、仙台、広島、福岡■〜共闘編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1006/10063/1006365577.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol7〜新世紀編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10072/1007208170.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol8〜四国志編〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1007/10077/1007750259.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol9〜忘年会〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1008/10089/1008947974.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol10〜新たなる挑戦〜
http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1009/10098/1009810914.html
11EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:03 ID:ahfk2tnz




















12名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:03 ID:JAq0Mh98
■福岡、広島、仙台、札幌■Vol11〜盟友の証〜
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1011/10118/1011890670.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol12〜栄耀栄華〜
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1013/10132/1013289468.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol13〜四都物語〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1014/10148/1014814297.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol13〜四都物語〜 
http://choco.2ch.net/chiri/kako/1014/10148/1014814310.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol14〜3人4脚〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1022/10225/1022503481.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol16〜行雲流水〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1027/10275/1027518111.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol17〜合縁奇縁〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1028/10280/1028086960.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol18〜花鳥風月〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1029/10294/1029471657.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol19〜風光明媚〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1030/10303/1030329026.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol20〜泰然自若〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1031/10314/1031430321.html



13EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:04 ID:ahfk2tnz





ヲッ♪








14名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:05 ID:JAq0Mh98
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol21〜栄耀栄華〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1032/10327/1032784406.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol22〜雲外蒼天〜
http://academy.2ch.net/chiri/kako/1034/10340/1034086729.html
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol23〜合従連衡〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1035729148/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol24〜談論風発〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195693/
■札幌、仙台、広島、福岡■Vol24〜百花繚乱〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1037195723/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol25〜家内安全〜
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1041588269/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol27〜心機一転〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1043/10438/1043849194.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL28〜天真爛漫〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1045/10454/1045484065.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL29〜以心伝心〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10471/1047177664.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL30〜多事争論〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1047/10476/1047651177.html
15EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:06 ID:ahfk2tnz





ヲッ♪








16名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:06 ID:JAq0Mh98
7 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/04 03:06 ID:lPu+wAxy
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL31〜一蓮托生〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10480/1048086520.html
■札幌・仙台・広島・福岡■VOL32〜天網恢々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10483/1048319681.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その33〜山野野衾〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1048/10488/1048859019.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その34〜裏参並木〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1050/10502/1050202847.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その35〜和気藹々〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1051/10510/1051021922.html
■札幌・仙台・広島・福岡■その36〜四海兄弟〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052063702/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.37〜勝者三都〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053594847/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.38〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053936849/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.39〜威風堂々〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1054389000/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.40〜劇団四季〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1055339517/
17EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:06 ID:ahfk2tnz





ヲッ♪








18名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:06 ID:JAq0Mh98
8 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/04 03:12 ID:lPu+wAxy
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.41〜外柔内剛〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10560/1056004298.html
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.42〜鶏口牛後〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1056/10565/1056591282.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.43〜四位一体〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10571/1057142542.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.44〜落地成根〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10574/1057488995.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.45〜堅忍不抜〜
http://travel.2ch.net/chiri/kako/1057/10579/1057991528.html
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.46〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059227083/
☆札幌・仙台・広島・福岡☆Vol.47〜真実一路〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1059900917/
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.48〜札幌粗太〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061707608/
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.49〜安寧秩序〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063296118/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■Vol.50〜最終列車〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1063994453/l50
19EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:07 ID:ahfk2tnz





ヲッ♪








20名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:07 ID:JAq0Mh98
9 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/04 03:17 ID:lPu+wAxy
■ 札幌・仙台・広島・福岡 ■ Vol.51 〜 北九州市 〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1067833354/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の52〜班女秋扇〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1070157471/l50
★☆☆★札幌・仙台・広島・福岡★☆★☆其の53
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1072549727/l50
■■札幌・仙台・広島・福岡■■其の54〜抜山蓋世〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1073880600/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の55〜日進月歩〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1075724965/
■札幌・仙台・広島・福岡■其の56〜継往開来〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1076581911/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の57〜有為転変〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1077510754/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の58〜合従連衡〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1078585351/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の59〜百家争鳴〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1079617444/l50
■札幌・仙台・広島・福岡■其の60〜公平無私〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080059855/l50
21名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:08 ID:JAq0Mh98




10 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/04 03:22 ID:lPu+wAxy
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.61〜殉特築盆〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080992432/l50
22EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:08 ID:ahfk2tnz





ヲッ♪








23名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:08 ID:SzQlYwmN
あっち行け!北旧
24EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:08 ID:ahfk2tnz





ヲッ♪








25EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:08 ID:ahfk2tnz





ヲッ♪








26EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:10 ID:ahfk2tnz
あー面白かったw
また来るからよ、折尾厨(ゲラ
27名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:10 ID:JAq0Mh98
62は残念ながらわかりません。

■札幌・仙台・広島・福岡■vol.63〜意気軒昴〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083606475/
28EXCULTer's / カフェ&ランチ♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 19:10 ID:ahfk2tnz
>>27
あははー、あるワケねーだろーが(ギャハハ!!!
29池 袋郎:04/05/19 19:11 ID:zxwPmHPM
>>1
おつ〜
30折尾厨w:04/05/19 19:12 ID:ahfk2tnz
ヲッ♪
31名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 19:13 ID:JAq0Mh98
■札幌・仙台・広島・福岡■vol.61〜殉特築盆〜
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1080992432/l50

62

■札幌・仙台・広島・福岡■vol.63〜意気軒昴〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1083606475/

どなかた62のURLわかる方、おながいします。


32折尾厨w:04/05/19 19:14 ID:ahfk2tnz
知るかよタコw
33折尾厨w:04/05/19 19:18 ID:ahfk2tnz
あげw
34岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/19 20:26 ID:nfdBNiV+
仙台ふらんどーむ一番町ライブカメラ

http://www.vlandome.com/livecam/livecam.html
35岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/19 20:30 ID:nfdBNiV+
36名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 20:42 ID:KopVAKn3
東北百姓が必死に田舎画像を貼りまわった所でこれが真実

市街地の面積
札幌>福岡>広島>>仙台
中心街(オフィス街・繁華街の規模)
福岡=札幌≧広島>仙台
繁華街
札幌>福岡≧広島>>仙台
歓楽街
札幌≧広島>福岡=仙台
都会度(市街地)
札幌>>福岡≧広島>仙台
洗練度
札幌=広島>仙台>>福岡

http://hiroshimagogo.fc2web.com/03/03-020.jpg
http://www.vlandome.com/livecam/livecam.html
相手になってません、並べること自体ためらってしまう
37岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/19 20:43 ID:nfdBNiV+
38岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/19 20:48 ID:nfdBNiV+
>36 その一枚ばかり見せてるよな、広島人って、激プw。しかも汚ねえな。
39裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 20:56 ID:TW0jb1xI
40名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 20:57 ID:t9yqhBa5
>>38
週末はこんな感じだよ。他の写真も見てマターリしる。>岩手
41名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 21:00 ID:X4gPSkvw
また新スレ立ったのかぁ…
俺、札幌だけど「どっちが上」とかどうでもいいんだけど。
こんな事書くから、札幌人は冷めてると言われるのかもな!
42岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/19 21:01 ID:nfdBNiV+
http://same84.hp.infoseek.co.jp/tetsu205tenzoku.html

JR仙石線(仙台〜陸前原ノ町まで完全地下化)
43岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/19 21:05 ID:nfdBNiV+
44名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 21:07 ID:oEkP9gXZ
俺もどれが上とかどうでもいい。もはやVSスレと化してるな。
早くマターリしないかな。仙台は仙台でしかないし。
前スレみたいにまた1曲歌うかな〜。
45裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 21:11 ID:TW0jb1xI
でも、なんで広島って色んな都市から絡まれちゃうんだろ?
結構不思議・・・
46岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/19 21:14 ID:nfdBNiV+
絡んでくるのはどっちだよと言いてえなw
47名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 21:15 ID:oEkP9gXZ
>>45
何でこんなことになったの?
というより煽ったのが本当に仙台人広島人なのか疑わしいな。
48裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 21:34 ID:TW0jb1xI
>>46
絡んできてるのは明らかに君の方だねw

>>47
僕もよくは知らないんだけど・・・「仙台vs広島」というマタスレが荒らされた事が原因ではないかと?
49名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 21:38 ID:SzQlYwmN
原因は岡山だろ
自分が叩かれることが嫌で仙台に目を向けさせている。
ふてぇー野郎だ
50名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 21:40 ID:CN1IyFxU
http://sentanken.hp.infoseek.co.jp/040519.html
今日の仙台(ほのぼの・・・) 

まあまあマターリしましょ。
51さいたまん:04/05/19 21:41 ID:CN1IyFxU
ベガルタも今日も負けなかったし。
徐々に盛り返してきたな。ニヤリ

52裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 21:43 ID:TW0jb1xI
岡山にも1〜2人ぐらい変なのがいるからな〜。結構迷惑かも・・・
実際に街を歩けば判るけど、岡山を意識する広島人は殆どいないと思うのだけどね。
(60万と113万とじゃ違って当然なんだけど)
良識岡山人も暴走気味のアンチ広島岡山人を注意してくれれば助かるのだけどね。
53EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 21:43 ID:ahfk2tnz
ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪
54EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 21:44 ID:ahfk2tnz
>38 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2004/04/17(土) 08:12:13 ID:kQsgFWPo [ eaa1-ppp453.east.sannet.ne.jp ]
>スマン、完全に北九州に縁のないものなんだが、周辺地域に転勤の恐れあり。
>どうのこうの言うつもりはないが、相当にイメージ悪いな…。戸畑区出身の知
>人、まぁバリバリのアニオタ野郎が言うところによると、「ネットの上でも北九人
>は自虐的でワルぶっちょー」とか。実際はたいしたことない?
>当方足立区生まれの足立区育ち…世間的なイメージに近い…まぁ工業地帯な
>らどこでもそうだ、以上の地域だったが…。前述の知人がいう足立区のイメー
>ジとは「北斗の拳」「少年マガジンのヤンキー漫画から恋愛要素を省いて、DQ
>N夫婦のリアルで絶望的な生活観」とか。漏れは私立に逃げた口だが、知人も
>同様。しかし「あれちょったけど、私立に逃げんでもよかったよ」とか。どうよ。

文体変えたり詐称しても、し ょ せ ん 着 想 は 同 じ 、 折 尾 厨 = 裏 キ チ ( 爆 笑 )
55さいたまん:04/05/19 21:45 ID:CN1IyFxU
北Qよお!
56EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 21:47 ID:ahfk2tnz
はい、語句を変えてみまショー(爆笑)

52 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 21:43 ID:TW0jb1xI
北九州にも1〜2人ぐらい変なのがいるからな〜。結構迷惑かも・・・
実際に街を歩けば判るけど、北九州を意識する福岡人は殆どいないと思うのだけどね。
(100万と138万とじゃ違って当然なんだけど)
良識北九州人も暴走気味のアンチ福岡北九州人を注意してくれれば助かるのだけどね。

# やっぱり折尾厨wそのものだな(ゲラ
57裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 21:47 ID:TW0jb1xI
>>54
夜景スレは九州勢が元気イイね。
僕もそのうちうpさせてもらうから批評の程ヨロシク。
58EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 21:48 ID:ahfk2tnz
折尾厨w必死だな(ゲラ

57 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 21:47 ID:TW0jb1xI
>>54
夜景スレは小倉が元気イイね。
僕もそのうちうpさせてもらうから批評の程ヨロシク。

ギャハハ!!
59裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 21:48 ID:TW0jb1xI
>>56
なるほど。シックリ来るw
60EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 21:52 ID:ahfk2tnz
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082561461/265

265 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/01 08:19 ID:dLko6uBq
叩かれたらその倍返しで暴れまくる。
そういうキャラなんだよ。
言っとくけど何言っても無駄だから・・・

# あはは、その100倍で手コキ返しする折尾厨w=オマエより遥かに
# マシだよ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082561461/298

306 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/03 19:10 ID:4WkYAp4n
>>298
宮島から見た景色ですね。
いい雰囲気。

# 夜景スレ参照(デジカメ板)。↑コイツ、折尾厨兼パナ厨(爆笑)
61さいたまん:04/05/19 21:53 ID:CN1IyFxU
>>58
例のゴールデンティンポタワーの別角度もよろしくね。
62名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 22:01 ID:7/9HddED
ネェネェ、広島人が岡山を始め色んな所に粘着するのって遺伝子と関係あるの??
劣等遺伝子が広島人の嫉妬心をかきたてるの??

広島人の遺伝子異常は科学的にも証明されてんだよ
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003aug/04/CN2003080401000417C2Z10.html
63裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 22:03 ID:TW0jb1xI
パナ厨って?パナソニックの事?
僕のはD70だよ。ケーンも買いなよ。いーよあれは・・・マジでいい!雨が憎い!
64裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 22:05 ID:TW0jb1xI
>>62
なんで、そんな酷いことが書けるのかを逆に問いたい。
嫉妬心から来てるものでも許しがたいよ。
65名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 22:08 ID:x28FnHDk
広島塵ってそうなんだ、言われてみればここでもオカシイ奴多いもんな。。。
66EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 22:13 ID:ahfk2tnz
>>63
FZ10程度で電波出すなよな(爆笑)
67裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 22:18 ID:TW0jb1xI
http://panasonic.jp/dc/fz10/

これか?僕はパナよりソニー派だよ。これ買うぐらいなら、これでしょ!
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F828/index.html
68EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 22:20 ID:ahfk2tnz
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082561461/265

265 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/01 08:19 ID:dLko6uBq
叩かれたらその倍返しで暴れまくる。
そういうキャラなんだよ。
言っとくけど何言っても無駄だから・・・

# あはは、その100倍で手コキ返しする折尾厨w=オマエより遥かに
# マシだよ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082561461/298

306 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/03 19:10 ID:4WkYAp4n
>>298
宮島から見た景色ですね。
いい雰囲気。

# 夜景スレ参照(デジカメ板)。↑コイツ、折尾厨兼パナ厨(爆笑)
# 事実は事実(プゲラ
69EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/19 22:21 ID:ahfk2tnz
事実は事実ぅ〜w♪(ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪
70裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 22:21 ID:TW0jb1xI
ケーン・・・相変わらず・・・アホだw
71名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 22:21 ID:je2oNXan
札幌と福岡は拠点性が高いけど、広島と仙台はイマイチな印象があるな。広島は三次方面が弱いのと、呉線が単線なのは寂しい。地形がネックかな?仙台は小牛田付近に大きなニュータウンがあってもいいし、一ノ関〜福島に一時間に最低一本は快速列車が欲しい。
72名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 22:26 ID:HJ3/9Yp/
生まれつきハンデがあるなら電波や勘違いにも寛容にもなれるってもんだ 広島
73裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 22:44 ID:TW0jb1xI
広島は何も発言してないのに電波とか勘違いとか揶揄されるんだね。
まぁ・・・そう思いたくなる気持ちも判らなくは無いけど、こっちは他所と競争してるんじゃないんだよ。
74名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 22:55 ID:KopVAKn3
>>73
それはいい事聞いたな、脳内不等号つけるのが大好きな広島人とは思えない一言
じゃあ早速一番常識的で大多数の意見だった4都市比較をば・・・

市街地の面積
札幌>福岡>>>広島≧仙台
中心街(オフィス街・繁華街の規模)
札幌=福岡>仙台>>広島
繁華街
福岡>札幌>>仙台>広島
歓楽街
札幌>福岡>>>広島≧仙台
都会度(市街地)
札幌=福岡>>仙台>広島
洗練度
札幌=福岡≧仙台>>>広島
75新井口:04/05/19 22:57 ID:wEYXuf9r
何故に岡山??
桃太郎とままかり?しか知らん。
広島から見たら、岡山も三次も一緒だ。
76裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 22:57 ID:TW0jb1xI
http://www.umizaru.jp/
海猿のロケ地は呉らしい
77名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 22:57 ID:SzQlYwmN
100万割って、頭が変になった奴がいるな
78平岸天神:04/05/19 22:59 ID:Acuq/h2W
>73 君みたいな人には我ら札幌が擁護しましょう。広島系の香具師集合
79裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 23:02 ID:TW0jb1xI
>>78
どーも。でも別にこっちは反論する気は更々無いから擁護も何も・・・その気持ちだけで有難いですよ。
80名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 23:17 ID:dy2pj0Z1
>>78は北広島住人。
81名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 23:17 ID:8hN3yiAV
>>76
去年立ち上がった呉市のフィルムコミッションが関わった最初の作品だよ。

そういえば、島谷ひとみ(広島・音戸町出身)の「亜麻色の髪の乙女」がJASRAC賞銅賞を受賞。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/j_rock_and_pops/
82名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/19 23:21 ID:Acuq/h2W
>80 残念。その隣接市だけど(謎
そういや平岸(豊平区)って伊達藩一門の入植地だった。。;
うっかりしてたが、、まぁいっかw
83裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 23:37 ID:TW0jb1xI
>>81
次は是非ジブリに広島を舞台にした世界似通用するアニメ映画を作って欲しい・・・
84裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 23:55 ID:TW0jb1xI
広島だけが叩かれる理由は判るよ。(マジで広島経済は好景気だし)
ブロック中枢都市は支店経済で成り立ってるでしょ。つまり官民問わず中央の下請け機能で成り立ってるんだよね。
全国的に右肩上がりに成長していた時代なら問題なかった事でも、今は時代の転換期だからね。
4都市の置かれた状況や地域の温度差は様々だと思うけよ・・・だけど札仙広福スレぐらい競争無しでマターリしたいもの・・・アオラーは放置で引き続き情報交換と行きましょう。

じゃ、寝ます。
85名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 00:07 ID:ObgpAIrx
ジブリではないけど、今年の劇場アニメでは、
春に公開された人気作「名探偵コナン・銀翼の奇術師」が室蘭、
カンヌ国際映画祭(日本初のオフィシャル・コンペティション部門)出品作でもある押井守の「イノセンス」では未来情報都市として択捉経済特区、
今秋に公開される新海誠の「雲のむこう、約束の場所」での謎の"塔"の在り処としてが北海道のどっか
が舞台となってるよ。>>81 できるといいね


86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 00:14 ID:BGux1/K8
>>84
それが大きな勘違いなんだよ、他の3都市と比べて圧倒的に景気が悪かったのに少し上向いたぐらいで嫉妬なんかするかYO、相変わらず中枢性垂れ流しなんだから+−0
広島が叩かれるのは実力以上のことを事実のように語り
それを自作自演でさも一般論であるかのように演出する所
散々見せつけられたから、今じゃ「広島良かったよ」なんてレス見ても「また自画自賛か」と思ってしまう
身の丈に合ったお国自慢汁!
87名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 00:23 ID:uj7wcMns
>>85
択捉は出さん方がいいよーな・・。映画見てると特に思う。
イノセンス見た時、「海猿」のCMやってましたけど、坂にへばりついた
階段状住宅街を縫うような急な階段を駆け上がるシーンがあって、
一時その近くに住んでた私は、「あ、あの階段だ」と思ったよ。
88名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 00:40 ID:GdvZzve0
>>86
俺もそれが鼻につく、広島は叩く時も持ち上げる時も短時間内にID違いが数人現れる不思議。
ウチが巻き込まれてる時はよく分からなかったけど、仙台とやりあってる時にはっきり分かった。
自演と分かってしまえばどうでも良くなるんだけどな。
そこまで2ちゃんで頑張っていいことあるのかい?と聞いてみたい。w
89名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 00:48 ID:fY3dpxS+
う〜ん
新千歳−ケアンズ(豪州)便の定期便が11月3日から就航するそうですね。
90名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 00:48 ID:lVvX+Nh0
     Loft 東急ハンズ ヴァージン パルコ
札幌   ○    ○      ○     ○
仙台   ○    ×      ○     ○(出店予定)
広島   ○    ○      ○     ○
福岡   ×    ×      ×     ×

一流の繁華街を形成する都市は、最低でもこれらの施設がほしいところ。
福岡。。何も無いなw
91名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 00:52 ID:lVvX+Nh0
地元の百貨店が地域一番店であり、元気なことはことは地元民としても誇りだ。

札幌市:丸井今井。一番店であり、地元からも「さん付け」で呼ばれ愛されている。
仙台市:藤崎。一番店で、現在でも創業者一族がトップに立つ創業180年の老舗。
広島市:福屋。戦災を乗り越え、広島市民に愛されてきた一番店。県内外に16店舗のネットワークを持つ。
福岡市:岩田屋。借金を踏み倒し、相次ぐ店舗閉鎖。本店も規模を縮小し、裏通りで細々と営業を続ける。現在は伊勢丹福岡店に成り下がる。
92名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 01:01 ID:fY3dpxS+
スーパーといえば
札幌 ラルズ(アークスグループ)
仙台 エンドーチェーン
広島 天満屋
福岡 西鉄ストア

これでいい?
93名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 01:03 ID:sci+EAjS
羊牛鳥豚
94名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 01:40 ID:e2EYsC0D
大都市はかならず大きな平野にある。

広島にはこれ以上の発展の余地は無いことになる。

対する岡山は大きな平野に多くの人が住む。
発展の余地あり。

仙台、札幌も大平野にある。

福岡は微妙だが山を越えれば大平野がある。

広島は唯一山にかこまれた都市。
95池 袋郎:04/05/20 01:47 ID:X/iGWAAY
>>94
平野でも農地はなかなか開発できないよ。

だから平地には田んぼが残っているのに山の上にニュータウンをつくったりしているんだよね。
一番理想なのは、東京の多摩丘陵などの、なだらかな森林。なだらかなね。

それが多いほうが都市開発はやりやすい。
96名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 01:51 ID:GD2vV3M8
>92 ホクレンや札幌東急ストアとかは(?)
97名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 02:00 ID:x/yGjKHA
天満屋は岡山だな。

広島だとイズミだな。
98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 02:18 ID:GD2vV3M8
コンビニならばセイコ(ー)マ(ート)だな。
>>87 
もしや、小樽かや?ウミザルロケ
9998:04/05/20 02:23 ID:GD2vV3M8
ん〜北Qならずとも、広島の呉な可能性も否定できないっか
100名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 02:49 ID:GD2vV3M8
いや、「海猿」は呉か。小樽は「天国の本屋〜恋火」だった。
どちらの映画作品も今夏の6月上映予定なもんだからちと混乱しちまったもんで;w
失礼、ではでは。


101EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/20 03:00 ID:91xl3Viv
ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082561461/265

265 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/01 08:19 ID:dLko6uBq
叩かれたらその倍返しで暴れまくる。
そういうキャラなんだよ。
言っとくけど何言っても無駄だから・・・

# あはは、その100倍で手コキ返しする折尾厨w=オマエより遥かに
# マシだよ。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082561461/298

306 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/03 19:10 ID:4WkYAp4n
>>298
宮島から見た景色ですね。
いい雰囲気。

# 夜景スレ参照(デジカメ板)。↑コイツ、折尾厨兼パナ厨(爆笑)
# 事実は事実(プゲラ
102EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/20 03:01 ID:91xl3Viv
ってなワケで、ここに来るヤツってのは…↓こんなヤツらw(プッ、ゲラッ、チーン♪

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082563094/6-
6- :名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/22 01:20 ID:kUL+72hH
整形の件、真剣に考えてくれた?一度本国に帰ってみたらどうだろうか?
君の国は美容整形が盛んらしいし。でさ今のチョン顔と整形後のリアルチ
ョン顔の画像をここでUPするんだ。どう?なかなか面白そうな企画だと思

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082563094/45-
45- :名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/22 01:59 ID:kUL+72hH
北チョン州市民チョン顔。これはどうだ?チョン顔で無職。北チョン州で路
上のガキにすら怯える日々。素晴らしい境遇にあるんだな。外へ出れない
とすると、写真を撮ったのは君の看護人か・・・すまない。私の察しが足りな

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082563094/59-
59- :名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/22 02:12 ID:jN8rAKFu=ID:kUL+72hHw
ケーン、構ってもらえてうれしそうだな。EXCULTer'sは以前は北九州市民
ケーンと名乗っていた知障だよ。ぐぐってみればどんなやつかすぐに分かる。
チョン職。 チョン顔で無職。北チョン州で路上のガキにすら怯える日々。今

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082563094/70-
70- :名無CCDさん@画素いっぱい :04/04/22 02:25 ID:kUL+72hH
君の闘病記録に敵対する相手がいるのか?けしからん。君が病人である事
をそいつは知っているのか?早く私を特定するなり事情を告白するなりしてく
れたまえ。ますます面白くなってくるから。君、私の事を恐れているのか?それ
は告白してはいけないのではないか?正直チョン顔って煽っただけでこんな事
103EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/20 03:03 ID:91xl3Viv
それでは、本人wのカキコを見てみましょう(微笑)

70 :裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/19 22:21 ID:TW0jb1xI
ケーン・・・相変わらず・・・アホだw
104名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 03:35 ID:e2EYsC0D
通勤、通学人口。図解。

札幌市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-01.pdf

仙台市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-02.pdf

広島市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-11.pdf

福岡市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-13.pdf

外の丸が中心駅からの50Km圏です。ご注意を。

地域中核性は
福岡>仙台>広島>>>>>>>札幌
105EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/20 04:37 ID:91xl3Viv
ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪
106名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 07:19 ID:Vgzg7+Bs
札幌の主張する都市圏ってほぼ他の三都市の場合県の広さのわけだwそりゃ人口多いわなw
普通の都市の都市圏=札幌市内
普通の都市の影響圏=札幌都市圏

反則♪
107名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 08:43 ID:N3bU10r3
縮尺がおかしいのかと思ったよw
108名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 08:53 ID:fL7bVMqM
>>106
福岡のヘボヘボ道路といっしょにして距離感同じに考えるなよw
都市高? 金払わんきゃマトモな道路使えないのか?w
109名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 09:04 ID:jO5ZUivE
>>43
ダイエーがあるとい事は、郊外の写真ですか?
110名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 09:10 ID:038AF4l9
結局このスレはおらが街が都会だと言いたいわけでしょ?札幌はそういう感じじゃない人が多いみたいだけど。

じゃ、札仙広福の都会感ってなんなの?どういう情景が都会なの?
111名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 09:41 ID:fL7bVMqM
う〜ん
普段は畑を耕して、休日はマツダ車でドライブして
ライラック見ながらとうびき食って、夜にはトンコツかな。
112名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 09:47 ID:qO0nc/Us
>>106
広いから反則って、あたかも広域合併で市街地パラパラなのにかき集めると人口が多いみたいな
ニュアンスに受け止められるわけだけど、そういう人に限って札幌の実態がよく分かっていないような
気がする。札幌は昭和42年に今の手稲区にあたる手稲町を合併して以来、合併はしてないから約36年間
今の市街地のまま発展して来たことになる。当時は既出の言うようにパラパラの人口寄せ集めの感も
あったかもしれないが(当時のことは良く知らんが)、今は全然違うぞ。市街地が連続しての都市規模だ。
厳密にいえば北区・東区・厚別区・清田区のはずれのほうは確かに言うように密度はそうとう低いというか田舎だが。
113名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 09:52 ID:fL7bVMqM
札幌は巨大過ぎるんで支笏洞爺国立公園や野幌森林公園を突付いて面積言いたがるんですよw
平地があろうがなかろうが人間が開拓するのは邪道な地域。
114名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 10:11 ID:NMbUI4Ms
札幌は約140年前は人口が0人だったんですよ。原生林だったんですよ。それが今や、187万人が住む大都会。


115名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 10:15 ID:fL7bVMqM
開拓のつらさとか色々あって東京に逃げなかった道民はえらい。
116名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 10:20 ID:wr1cMpTk
       人口     面積   人口密度
札幌市 1,859,035   1,121.12  1,658.19
仙台市 1,023,042    783.54  1,305.67
広島市 1,138,442    742.02  1,534.25
福岡市 1,380,458    340.43  4,055.04
117名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 10:26 ID:fL7bVMqM
3都市はゆとりがあって住みやすそうだね。
118名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 10:27 ID:ymbKl2YR
札幌は後背地が無いので辛いね。
札幌に拠点を構えても道民550万がテリトリーであるだけで規模が小さい
119名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 10:29 ID:G1s+zekv
札幌の面積自慢が始まったなw
120EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/20 10:31 ID:91xl3Viv
折尾厨の1人芝居wはもう見飽きたよ(爆笑)
121名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 10:32 ID:wr1cMpTk
       人口    面積    人口密度
北海道 5,655,754 78,418.57     72.12
宮城県 2,371,683  7,285.30    325.54
広島県 2,878,677  8,477.58    339.56
福岡県 5,051,762  4,973.95   1,015.64
122EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/20 10:40 ID:91xl3Viv
ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪
123名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 10:48 ID:qO0nc/Us
>>119
アホか 誰も面積自慢なんてしてないだろ
124名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 10:50 ID:fL7bVMqM
>>119
うらやましいか?
125名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 10:50 ID:sTqqKdXs
>>122
ヨッ、田舎もんw今日も元気だなw
>>125
折尾厨ゅ〜w
127名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 11:17 ID:ZcQdLNwY

       人口    面積    人口密度
石狩支庁 2,285,388  3,539.86    645.62
宮城県  2,371,683  7,285.30    325.54
広島県  2,878,677  8,477.58    339.56
福岡県  5,051,762  4,973.95   1,015.64

http://www.glin.org/prefect/rnk/index.html
128名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 11:17 ID:qO0nc/Us
>>EXCULTer's /
いろいろネームリニューアルするんだなww

129EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/20 11:45 ID:91xl3Viv
折尾厨の1人芝居はその程度か?ん?w
130名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 11:54 ID:qO0nc/Us
ん?w


131EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/20 12:11 ID:91xl3Viv
132名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 12:24 ID:DT81UdDu
133名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 13:14 ID:Yy9zPD5o
全広連札幌大会乙
134名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 13:26 ID:DT81UdDu
成長続く中国企業を呼び込め――。福岡市が中国との経済交流に力を注ぎ始めた。来春、同市で初めてとなる海
外事務所を中国・上海市に設立、現地の商工団体と連携して企業誘致につなげる。2006年以降には博多湾・人工
島(アイランドシティ)にアジアビジネスセンターを開設し、進出先の受け入れ体制を整える。

 市は今年度、上海事務所開設に向けた準備経費として約130万円を計上。来春にも経済振興局の職員を1人駐在
させる予定で、日本への進出を目指す中国企業に地元福岡の企業情報などを提供する。現地の商工団体とのパイ
プづくりも急ぐ。アジア各国とのビジネス交流業務を担当する部署、「アジアビジネス支援機能推進」を4月に
経済振興局内に設置。同部署などが現地の民間企業数千社で構成する商工団体「工商連合会」と協力して、
福岡市への進出を呼びかける。中国と一体的な協力体制を築くことで、双方の経済発展につなげる狙い。
135名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 13:42 ID:ouOTveZT
>>134 田舎モンが必死だなw
企業の進出皆無の人口島。見栄をはるなよカッペw
136名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 13:42 ID:D5XhlIFz
現実

逆パターンの中国から日本のそんな近い場所に進出して意味あるのかと
上海からでも十分やん。
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 13:48 ID:XP/V9OpC
前新聞で読んだのでは中国から日本に輸入する時東京や大阪に直接船で運ぶより福岡経由の方が安くてしかも2,3日早くなるそうだ。
そのためアイランドシティを整備するとか。
138名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 13:49 ID:D5XhlIFz
人工島、苦肉の策だな
139名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 13:53 ID:D5XhlIFz
>>137
アジアハイウェイ将来できるのに?
140名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 13:59 ID:e08bdxxM
応援歌

公 知らん
鯉 古臭い
鷹 曲が暗い
141名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 14:01 ID:O8Wn8Y9a
>>139
アジアハイウェイってなんだい?
142名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 14:07 ID:D5XhlIFz
アジア横断高速道でアジアを結ぶ。
日本部分は現在の高速を利用。
ということは釜山と福岡のトンネル現実的になるかな?。
日本政府も最近構想に調印した。
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 14:09 ID:O8Wn8Y9a
韓国と道路で繋がるなんて絶対反対!
144名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 14:22 ID:TXlAzd5F
すみませんが・・・どなたか札幌、仙台、広島、福岡を
ひとりあたりの平均所得が高い順に並べてください。
145名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 14:28 ID:DT81UdDu
課税対象者所得

仙台(369.2万)=広島(369.2万)>福岡(368.8万)>札幌(347.6万)
手元の資料ではこんな感じ。
146名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 15:19 ID:xZ6Rwc6O
J2成績表
順位 チーム 試 勝 負 分 勝点 得 失 得失差
 2  福 岡 13  5  3  5  20  20 13   7

 7  仙 台 13  5  6  2  17  17 25  −8


サイカイ 札 幌 13  1  8  4   7  10 19  −9 ←大注目w
147名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 15:32 ID:ZwuP489I
あ、そう言えば札幌の今年の計画にあった新サッカー場どうなったんだろう?
148名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 15:41 ID:ZwuP489I
>>146
ヤーイヤーイ ウンコ フコーカ!!

↑ 良く見るとウンコ拭こうか?になってるなw

福岡人マンセーのダイエー沈没させられる方がショックですね。
今に待っててくださいね〜www



                       自信無し
149名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:03 ID:JGqwcY4T
札幌の広さは南区で稼いでいるけど、南区の大半は山岳地形で、たとえ定山渓を独立させ面積が半分になっても人口はほとんど変わらない。福岡、広島、仙台と市街地がつながる周辺自治体を合併しても、札幌江別の人口には達しないでしょう。
150名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:04 ID:CFUmFqNw
都会度ランキング
札幌>>>>>>>>・・・・・・>>>>>>>>>>福岡>仙台=広島
151名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:06 ID:4/Y2Ecue
>>149>>150
札幌の人もやっぱり負けず嫌いじゃないか。
152名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:08 ID:4/Y2Ecue
人口集中地区(同縮尺)

福岡
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040519182120.jpg
札幌
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040519181948.jpg

これを見る限り札幌と福岡はそんなに変わらない。
153名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:14 ID:Vgzg7+Bs
通勤、通学人口。図解。

札幌市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-01.pdf

仙台市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-02.pdf

広島市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-11.pdf

福岡市
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-13.pdf

外の丸が中心駅からの50Km圏です。ご注意を。

地域中核性は
福岡>仙台>広島>>>>>>>札幌

普通の都市の都市圏=札幌市内
普通の都市の影響圏=札幌都市圏
154名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:15 ID:j+cuARUK
>>148
なになに、また札幌ドームで我がホークスに3連敗させられたいのかね?
24日からの3連戦が楽しみじゃわい!wwww
ウンコドーレで鬱になり、唯一の希望の星の偽装ハムでも鬱になる。
かわいそうに〜!w
ま、札幌人には鬱顔がお似合いだ!w




            大いに自信あり
155名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:16 ID:Vgzg7+Bs
通勤通学者数5000人以上でみた都市圏
 札幌 2,222,927人 5市0町
 福岡 3,423,013人 11市7町

通勤通学者数1000人以上でみた都市圏
 札幌 2,664,431人 9市2町
 福岡 4,310,695人 20市16町
156名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:16 ID:9vGjikqH
暴れてる馬鹿は広島人なんだけどな
それくらい読んでくれ
157名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:23 ID:Vgzg7+Bs
札幌市の通勤依存率5%以上エリア(札幌市+6市4町1村)(札幌圏)
仙台市の通勤依存率5%以上エリア(仙台市+7市27町1村)(仙台圏)
広島市の通勤依存率5%以上エリア(広島市+4市23町1村)(広島圏)
福岡市の通勤依存率5%以上エリア(福岡市+12市29町)(福岡圏)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・札幌圏・・・・・・・・・・仙台圏・・・・・・・・・・広島圏・・・・・・・・・福岡圏
面積・・・・・・・・・・・・・・・・3,473.18・・・・・・3,715.84・・・・・・2,778.30・・・・・2,161.70(ku)
人口・・・・・・・・・・・・・・・2,386,388・・・・・・1,833,101・・・・1,824,543・・・・2,898,162(人)
小売年間販売額・・・・・3,076,870・・・・・2,202,359・・・・・2,319,564・・・・3,638,637(百万円)
卸売年間販売額・・・・10,107,495・・・・・10,314,632・・・8,874,236・・・・19,102,691(百万円)
一人当たり商業販売額・・・・・5,621・・・・・・・6,941・・・・・・・・・6,198・・・・・・7,971(千円)
小売業売場面積・・・・・2,396,981・・・・・1,859,333・・・ ・1,924,877・・・・3,314,629(u)
事業所数・・・・・・・・・・・・105,305・・・・・・・88,714・・・・・・・・・93,534・・・・・・・145,406箇所)
158名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:24 ID:Vgzg7+Bs
総務省による大都市圏・都市圏定義

都市圏名------人口(千人)-面積(km2)-平均密度(人/ha)-人口シェア(%)
京浜葉大都市圏--34,533----13,562-----25---------27
京阪神大都市圏--19,230----12,158-----16---------15
中京大都市圏-----8,965-----6,539-----14---------7
福北大都市圏-----5,540-----5,268-----11---------4
札幌大都市圏-----2,564-----4,915-----5----------2
仙台大都市圏-----2,187-----5,192-----4----------2
広島大都市圏-----2,054-----4,532-----5----------2
岡山都市圏-------1,610-----3,304-----5----------1
熊本都市圏-------1,458-----3,658-----4----------1
浜松都市圏-------1,227-----1,830-----7----------1
鹿児島都市圏-----1,025-----2,406-----4----------1
その他---------46,533----308,462----2----------37
合計----------126,926---371,826-----3---------100

都市圏人口規模(順位が一つ下がると人口規模は1/2となる)
京浜葉>>>>>>>>京阪神>>>>中京>>北九州福岡>札幌・仙台・広島>岡山・熊本・浜松・鹿児島
159名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:28 ID:weBCGgfn

【さいたま市】公務員国籍要件「一般職」撤廃 政令指定13市足並みそろう[05/12]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1084503175/l50

民団などの働きかけで…政令指定13市足並みそろう
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=6&category=2&newsid=2902

政令13都市リスト。

横浜市、千葉市、福岡市、川崎市、名古屋市、京都市、神戸市、広島市、札幌市、
仙台市、さいたま市、北九州市、大阪市。


これマジでヤバイっしょ・・。外国籍でも公務員になれてしまうなんて・・。
日本に対して悪意を持っている韓国人や朝鮮人などに悪用される事はもはや明白。
都市計画にも大きな影響が出る。
こんなのは絶対に反対だ!!
160名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:31 ID:neGXIL73
フクオカッペ必死になってるけどいくらいようが→29町←なにこれ?w 度田舎。
イモレベルがゴロゴロしてるわけだw

>>154
ウンコ拭こ〜か?
161名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:32 ID:LcXcWrcU
>>159 おまえは時代遅れの閉鎖的なおやじか?
162名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:33 ID:LcXcWrcU
福岡は昔も今も田舎だがな。
163名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:35 ID:Vgzg7+Bs
福岡市と九州各都市間交通の一日の本数
・昼行特急(新幹線含む)
小倉:約260本130往復
熊本:92本46往復
佐賀:68本34往復
鹿児島:64本32往復(新幹線とリレーつばめは同一列車扱い)
大分:60本30往復
長崎:48本24往復
宮崎:24本12往復(にちりんのみだと直通は2往復)
・バス
北九州  なかたに・いとうづ・ひきの 147往復+空港バス34往復/1日 4列シート
熊本 ひのくに100往復/1日 4列シート  
佐賀 わかくす43.5往復+福岡空港バス29.5往復/1日 4列シート
大分 とよのくに72往復/1日 4列シート(一部3列)
長崎 九州68往復/1日 3列シート
鹿児島 桜島24往復/1日 3列シート
宮崎 フェニックス25往復/1日 3列シート
・飛行機
宮崎 14便7往復
鹿児島 19便9.5往復
164名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:36 ID:Vgzg7+Bs
区別人口密度
全国には160の区があります
50福岡市中央区10,626.72
73福岡市南区7,998.00
74福岡市城南区7,936.33
103福岡市博多区5,969.34
104札幌市白石区5,793.12
108札幌市厚別区5,321.16
118札幌市豊平区4,491.11
119札幌市東区4,402.96
121札幌市北区4,213.1
122札幌市中央区4,158.75
123福岡市東区4,092.80
135札幌市西区2,715.13
139札幌市手稲区2,417.94
140福岡市早良区2,152.20
142福岡市西区2,095.25
144札幌市清田区1,887.60
160札幌市南区235.86
165名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:37 ID:Vgzg7+Bs
公示地価(2003年)
1,000,000円以上の数 最高地価
東京都 300箇所以上 / (丸の内2)20,000,000
大阪市 26箇所 / (角田町) 4,990,000
名古屋 18箇所 / (栄3) 4,600,000
福岡市 9箇所 / (天神1) 4,050,000
横浜市 9箇所 / (北幸1) 3,460,000
神戸市 3箇所 / (三宮町1) 2,420,000
京都市 5箇所 /(四条通寺町東入2) 2,130,000
札幌市 4箇所 / (南1条西4) 2,250,00

住宅地の地価
福岡市 平均 131,800 最高 393,000 最低 48,500
札幌市 平均 67,400 最高 148,000 最低 21,000
(単位:円/u)
166名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:38 ID:4q9Ulqae
>>149
仙台・広島も面積の半分は誰も住んでない山岳地帯だよ。
167名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:39 ID:Vgzg7+Bs
札幌市
人口
1,837,901人 ( 2003年4月1日現在) (男 876,476人  女 961,425人 )
労働力
902,363人 ( 2000年10月1日現在) (男 530,993人 女371,370人)
面積
1,121.12 km2
GDP
6 兆 7765 億円( 1999 年度)
http://www3.jetro.go.jp/iv/cybermall_j/contents/region/sapporo-city/index.html
福岡市
人口
1,375,908人(男662,084人 女713,824人)2003.5.1現在
労働力
938,741人 2002.10.1現在
面積
340.03 km2   2003.5.1現在
GDP
6兆6141億円 2000年度
http://www3.jetro.go.jp/iv/cybermall_j/contents/region/fukuoka-city/index.html

札幌市って人口180万もいてベッドタウンまで含んでるのに労働人口が福岡市以下w
しかもGDP変わらないしw
168名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:41 ID:Vgzg7+Bs
通勤通学者が〜人以上いる市町の数(平成12年度国勢調査)
20000人以上 福岡2 札幌1
10000人以上 福岡6 札幌3
5000人以上 福岡9 札幌0
1000人以上 福岡34 札幌6
300人以上 福岡18 札幌4
169名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:42 ID:Vgzg7+Bs
ビジネス地区の床面積
東京 9900000
大阪 2800000
名古屋 1100000
福岡 870000
横浜 700000
札幌 670000
仙台 580000
他には世界の都市のデータ。
http://colliers.com/Content/Repositories/Base/Corporate/English/Market_Report_Corporate/PDFs/OfficeGlobalHighlightsMidyear2003.pdf
170名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:43 ID:Vgzg7+Bs
札幌=中央区(46.41ku)
福岡=中央区(15.16ku)+博多区(31.47ku)
で中心区の面積はほぼ同じ

小売販売面積(99)
札幌 470,068u
福岡 793,389u

小売販売額(99)
札幌 7,518億円
福岡 11,515億円

銀行預金高(00)
札幌 39,282億円
福岡 53,468億円

民営事業所数(99)
札幌 24,371
福岡 40,757
171名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:47 ID:Vgzg7+Bs
平成12年度国勢調査より

福岡市との間で3000人以上の通勤通学者がいる22市町

春日市 31,744 大野城市 26,548 前原市 20,835 筑紫野市 20,031
太宰府市 17,721 北九州市 15,055 那珂川町 14,951 古賀市 13,382 
志免町 12,611 宗像市 12,362 久留米市 12,365 粕屋町 13,569
新宮町 10,525 宇美町 9,080 福間町 8,274 篠栗町 7,512
小郡市 7,027 須恵町 6,498 志摩町 4,105 鳥栖市 3,843
飯塚市 3,594 二丈町 3,359

札幌市との間で3000人以上の通勤通学者がいる8市町

江別市 35,319 石狩市 28,217 北広島市 21,774 小樽市 20,051
恵庭市 8,169 岩見沢市 5,943 当別町 5,813 千歳市 5,767
172名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:49 ID:neGXIL73
>>167
どうして札幌のデータ古いの?w

>>170
あれ〜?いつもいつも天神と博多しかネタがないのかなぁ〜w

173名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:52 ID:neGXIL73
>>171
それでそれで?
福岡から流出する人は?w
全部いれても180万人にも行かないんだよねw
あ〜160万未満かw
174名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:53 ID:tzDHuTpP
H12年度市内総生産(百万円)
大阪市  22,736,514
横浜市  13,001,359
名古屋市 12,989,903
札幌市   7,111,127
福岡市   6,614,120
神戸市   6,142,406
京都市   5,992,735
川崎市   4,608,041
仙台市   4,399,550
広島市   4,187,931
北九州市  3,763,856
千葉市   3,646,583

H13事業所・企業統計調査
札幌市就業者860,508人
福岡市就業者814,260人

総生産は労働者数で決まる。
福岡は周辺から流入させているけど、
やはり札幌>福岡か
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/
175名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:57 ID:N3bU10r3
やはり福岡は都市圏がすごいな。
176名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:58 ID:wr1cMpTk
もうずっと同じことの繰り返しだな
177名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 16:58 ID:JGqwcY4T
札幌の場合、面積を広げて人口をかせいでいるわけではなく、庭付き一戸建の家が多く道も広いから必然的に市街地がだだっ広くなるということ。
178名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:00 ID:neGXIL73
物覚えの悪い福岡は大変だな
ウンコ拭いてるか?
179名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:01 ID:C2otkLtO


     ※6大都市圏とは東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、福岡の属する都道府県を指す。

プルデンシャル生命のサイトより
http://www.prudential.co.jp/news/2004/20040504_3.htm

 

180名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:01 ID:wr1cMpTk
ロジックで反論できないと人格攻撃
181名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:03 ID:Vgzg7+Bs
石狩支庁 2,285,388  3,539.86    645.62
宮城県  2,371,683  7,285.30    325.54
広島県  2,878,677  8,477.58    339.56
福岡県  5,051,762  4,973.95   1,015.64

http://www.glin.org/prefect/rnk/index.html
182名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:10 ID:tzDHuTpP
>>181
コピペをはって、結論は?何がいいたいのかを教えて。
183名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:12 ID:Vgzg7+Bs
       人口    面積    人口密度
札幌市 1,859,035   1,121.12  1,658.19
仙台市 1,023,042    783.54  1,305.67
広島市 1,138,442    742.02  1,534.25
福岡市 1,380,458    340.43  4,055.04

北海道 5,655,754 78,418.57     72.12
宮城県 2,371,683  7,285.30    325.54
広島県 2,878,677  8,477.58    339.56
福岡県 5,051,762  4,973.95   1,015.64

石狩支庁 2,285,388  3,539.86    645.62
宮城県  2,371,683  7,285.30    325.54
広島県  2,878,677  8,477.58    339.56
福岡県  5,051,762  4,973.95   1,015.64

http://www.glin.org/prefect/rnk/index.html
184名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:14 ID:N3bU10r3
飛び抜けて高い所と飛び抜けて低い所の差が激しいw
185名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:15 ID:neGXIL73
Vgzg7+Bsの資料はなぜ年度にバラツキがあるのだろうw
しかし、コピペ大事にとってあるねw
それだけ必死なんだろうねぇ〜w
186名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:18 ID:e2EYsC0D
日本地図で見る人口密度

http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map02.pdf

さすがの三大都市圏は見てのとおりの広範囲に都市圏が広がっているな。

それに比べて札幌のちっぽけな事、北海道のいなかっぷりもよく分かるな。
こうしてみると近々開通する熊本〜福岡の九州新幹線はなかなか妥当な路線だ。
187名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:18 ID:N3bU10r3
さぁこれから焦った札幌人の人格攻撃が始まりますよw
188名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:19 ID:neGXIL73
さ〜て、6時から用事あるんでお出かけお出かけ♪
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:20 ID:JGqwcY4T
北九州を福岡都市圏に入れるのは問題だな。それなら札幌は岩見沢・小樽・苫小牧、仙台は山形・一関・福島、広島は岩国・柳井・福山あたりまで同一都市圏になってしまうよ。まず北九州が福岡県なのは無理がある。豊前地方を一つの県にした方がすっきりする。
190名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:21 ID:Vgzg7+Bs
1950年の50万人以上の都市
http://neo-luna.cside.tv/population/japan2.gif
現在の50万人以上の都市
http://neo-luna.cside.tv/population/japan.gif

新幹線路線とピタリと一致する
191名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:24 ID:4/Y2Ecue
>>186
これ見ると首都圏、京阪神、名古屋に続く都市圏は福北だな。
192名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:27 ID:Vgzg7+Bs
支庁(北海道)人口・面積・人口密度ランキング
http://www.glin.org/prefect/rnk/sjam.html

北海道の支庁って都府県並みの広さで普通の市よりショボイんだね
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:30 ID:N3bU10r3
>>186
スゴイ!
九州山口沖縄は全国的にも高密度の方だな
熊本と大分を結ぶラインの北側だけで1000万人住んでるし。
194名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:34 ID:JGqwcY4T
福岡は恐ろしい勢いで九州全体をストロー化しているな。名古屋と違って国からの投資に頼り過ぎているし、福岡バブルが本格的にはじけたら全面あぼーんになりかねないぞ。
195名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:39 ID:hrHvKGJs
>>194
残念だね。はじける以前にバブルになってないからw
196名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:44 ID:N3bU10r3
北海道より密度の高い四国の方が栄えてるかも。北海道500万と四国400万
橋も三本架かって新幹線で太平洋ベルト地帯と結ばれてるし
197名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:44 ID:qO0nc/Us
>>187
札幌人だが別に何とも思わないが何か?
北海道は日本中で一番人口密度の低いところ 何も今更話題にすらならない判りきった話だと思うけど。
その中で唯一人口187万人を抱え道内の1/3を占める大都市があって都市自体をお互いに語ろうということでしょ?
その前提でお国自慢をしてるわけだから、今更北海道の人口密度が低いって一体・・・・・何をいいたいんだか。
198名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:48 ID:JGqwcY4T
そう、国が福岡に投資してもバブルすら作れない。バブル景気→崩壊ではなく、過剰投資→景気上がらず人口だけ急増→投資ストップ→福岡圏の筑豊化だな。
199名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:48 ID:Vgzg7+Bs
>>197
まあまあムキになるなってw
何とも思わないならレスしないよなw

>>194
札幌は恐ろしい勢いで道内全体をストロー化しているな。名古屋と違って国からの投資に頼り過ぎているし、札幌バブルが本格的にはじけたら全面あぼーんになりかねないぞ。

しっくりくるなw
200名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:50 ID:qO0nc/Us
>>196
四国って確かJR電化されてないと聞いたが
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:59 ID:4q9Ulqae
前スレで北斗の拳の歌が出ていたが、
イタリアのバンドがTOUGH BOYカバーしてるの見つけたw下のURLで視聴可。
http://homepage3.nifty.com/soundholic/albumcontents/HIGHLORD.html

TOUGH BOY視聴
http://homepage3.nifty.com/soundholic/MP3/highlord_tr.9.mp3
202名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 17:59 ID:JGqwcY4T
死国は都市間利用客が極端に低い鎖国状態だからな。自給自足の生活圏だから発展もしないし衰退もしない。日本経済から一番離れた異国だよ。北海道、九州以上にね。
203名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 18:09 ID:QP0+1UUz
札幌都市圏
札幌市1,822,368 小樽市150,687 江別市123,877 恵庭市65,239 北広島市57,731 石狩市54,567
当別町20,778 厚田村2,804 南幌町9,792
計2,307,843

福岡都市圏
福岡市1,341,470 小郡市54,583 筑紫野市93,049 春日市105,219 大野城市89,414 宗像市81,588
太宰府市66,099 前原市63,883 古賀市55,476 那珂川町45,548 宇美町38,126 篠栗町29,389
志免町37,794 須恵町25,086 新宮町22,431 久山町7,640 粕屋町34,811 福間町41,480 津屋崎町14,298
玄海町9,559 筑穂町11,294 三輪町12,598 夜須町16,328 二丈町13,586 志摩町17,571 基山町19,176
計2,347,496

定義は通勤依存度10%以上

手元の資料では都市圏はこうなっているが。
204名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 18:09 ID:Xs8TnWgu
北海道の3ばかトリオ
@イラクで人質=今井紀明
Aイラクで人質=高遠菜穂子
B反米・反政府のオン パレード=池澤夏樹
205名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 18:16 ID:Xs8TnWgu
今井紀明=札幌出身の世間知らずな高校生。イラク入国を反対する友人の助言
も聞き入れず英雄気取りで人質になったバカ。母親は共産党員。帰国後のTV
出演も自分に好意的な筑紫哲也NEWS23やテレ朝のスクランブルのみ。
イラク人の犯人に刃物で脅されている時のビビリぶりには笑ってしまった。
206名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 18:23 ID:Xs8TnWgu
高遠菜穂子=千歳市出身のボンクラばか女。学生時代から大麻に手を出し、父
親の金(元松下電産の下請け工場を経営)をあてに放蕩三昧。帰国後も仮病を
つかいTV出演を辞退。弟はモヒカン刈りで市議の応援、妹はピンクのサング
ラスをかけ感情をむき出しにした会見を開き国民の反感を買う。兄弟そろって
恥をさらしてしまった。
207名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 18:32 ID:Fx2YRe65
結局テレビで個人の責任だって至極当たり前の発言したのは三宅の禿だけだったなぁ。
そう言えばこんな奴らに税金使うのは間違ってると果敢な発言した柏村のは広島の議員だった気がする。
マスコミが主観で叩いててちょっと同情した。現実で広島電波vs北海道アカって言うのもこのスレ的には面白いんじゃないの?
208名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 18:37 ID:Xs8TnWgu
池澤夏樹=北海道出身の芥川賞作家。「週刊現代」にバカの一つ覚えのように
アメリカたたき・反政府エッセイを連載。「小泉はブッシュの尻尾にしがみつ
いている」「反ブッシュの風は吹いた、小泉が背が低いから気付かない」「次
は小泉の失脚がブッシュの失脚を先導するだろう」など。イラクのフセインの
悪政は棚に上げて日・米政府を批判する様は興ざめしてしまう。
209名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 18:42 ID:Xs8TnWgu
次回、参院選に出馬するムネオハウスの鈴木宗男も入れて今井+高遠+池澤は
北海道出身のバカ四天王。公共事業におんぶに抱っこで国税をむさぼる北海道
(道産子)は日本のお荷物(癌)に成り果てた。
210名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 18:47 ID:qO0nc/Us
>>>>ID:Xs8TnWgu

  ウザイ 板違い
211名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 18:54 ID:Klos6AWI
>>210
コピペだけの奴よりはまだいいかと。
しかしまぁ荒れ放題だなぁ。
212名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 18:54 ID:wr1cMpTk
本来札幌も福岡もいい都市だと思うんだけど、
対決になるのはこの板の宿命だな
213名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 19:03 ID:4q9Ulqae
前スレの途中までマターリしててよかったのにね
誰かが煽るとそれでスイッチが入って2,3人がファビョる感じだな。
214名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 19:17 ID:Gwd3cA02
なぜ福岡人は優劣つけたがるのだろうね。はっきりいってうざいし、スレ違い。
対決スレ立ててそっちでやってくれ。
215名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 19:19 ID:SX+ajFCG
一時このスレが立つまで、スレ無し状態が1週間以上あったけど、
皆、よく戻ってきたもんだと感心。。
216名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 19:20 ID:5annNnjb
>>200
瀬戸大橋線と高松〜伊予市、多度津〜琴平は電化されてる。
ちなみに余談だが現時点で徳島県は全国の都道府県でで唯一電車が走っていない。
217名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 19:21 ID:5annNnjb
IDがテロ朝系…orz
218名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 19:44 ID:5annNnjb
>>189
距離だけだと都市圏に入れるのは問題なんだが、新幹線という飛び道具があるだけに。
全国の新幹線の単独駅間利用者数1位が博多〜小倉という数字が表すように、実際に
この両駅間の流動はかなり多い。
また在来線の方も、特急に力を入れるJR九州が特急往復割引切符や特急定期券の
設定をしていることから、黒崎(JR九州乗降客数3位)折尾(同4位)の両駅から博多まで
通勤時を中心として相当数の利用客がいる。博多〜折尾が自由席満席という事はザラ。
ちなみに所要時間は博多〜小倉が17〜21分(新幹線)、博多〜折尾が26〜34、黒崎で
31〜38分(在来線特急)。
札幌で考えると、特急利用で南千歳や美唄が黒崎と同じぐらいの時間距離。
それ相応の利用客がいるなら別に都市圏扱いしてもいいとは思うが、千歳はそれ以前に
都市圏に入れていたのでは?
219裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/20 19:50 ID:X8BTtiNX
>>86
広島の実力は実際住んだり仕事すれば判るけど肌でヒシヒシと感じ取ることが出来るよ。
まぁ「週刊 東洋経済」や「週刊 ダイヤモンド」や「週刊 エコノミスト」の記事でも証明されてるけどね。
誰も2ちゃんの書き込みだけを鵜呑みにしてるわけじゃないでしょ。
それと、今も「中枢性垂れ流し」なんて言ってるけど後背人口が減れば、それをコントロールする中枢管理機能も低下することは必然なんだよ。
広島は大阪に近い事もあり中枢性は他の3市に比べ低いかもしれない。だけどそれを補うに足る他の分野に長けてるからね。
そういう意味では大阪に近いことは逆にメリットなのかもしれないよ。
まぁ都市が進む方向が以前と比べ変化しているって事だね。
広島の低迷はそれを呼び起こすキッカケだったのかも・・・今後も広島に注目だよ!
220名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 20:18 ID:wCnZdNAn
北海道には未開拓地が多くあり、これらは財産だ。
札幌市も、境界線で考えれば、広大な国立公園を持っている。
これら手付かずの自然を、無理矢理経済価値に置き換えたとすると、
莫大な額がつくだろう。意味のない事だが。
221名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 20:46 ID:T/v3qzYa
攻撃されて当然な人格だなこいつは→Vgzg7+Bs
222名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 21:28 ID:O0atzuU/
>>218
千歳は追分、恵庭を従えて独立都市圏を形成してしまったんだよ。
恵庭なんて11%札幌へ通勤しているのに奪われてしまった。
223名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 21:37 ID:1inOUH5K
福岡の都市圏人口は、圧倒的に多いな
224名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 21:51 ID:5eK/EP81
どんなに良い都市でも民度が問題。
225名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 22:03 ID:uj7wcMns
>>200
高松〜松山間の予讃線はもう電化してるよ。
226名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 22:06 ID:KkmWuowH
札幌(小樽)=丘陵から見るオホーツク、周囲に手付かずの原風景山脈湖畔が残る。全くの平野都市だが、山がランドマークたりえる。
仙台=入り組んだ奥羽山脈湖沢を背景とした並木の街。丘陵に富みモータリゼーション以前の道も多い。
名古屋=入ると出られない定規で引いたような中規模ビル迷路砂漠都市。市内どこへ行っても同じ風景で方向感覚混乱必至。
広島=南日に輝く、山林、海洋、島の街。自然特徴やランドマークが多数あり、市内の印象は覚えやすい。
福岡=米西海岸的コーストと日本の寺社仏閣融合。都市部は単調だが周囲は山地海洋に囲まれる。
227池 袋郎:04/05/20 22:08 ID:X/iGWAAY
札幌がオホーツク海は見えないはずだが。。。。。。
228名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 22:10 ID:D5XhlIFz
札幌からオホーツクは見えんよ
229名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 22:22 ID:uj7wcMns
広島市西区の高台から望む景色を見て癒されて下され。
鏡のように穏やかな広島湾・瀬戸内海に浮かぶ島々・・・
http://cgi.f24.aaacafe.ne.jp/~chiri/cgi-bin/img-box/img20040520000504.jpg
230名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 22:30 ID:mpIrxW0A
>>229
夜はカプールがイパーイいるよなぁ、この辺。
会社の同僚が撮影地近くの団地へ引っ越したが、景色はバツグンだそうな。車がないと辛そうだけどw
231名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/20 22:59 ID:4q9Ulqae
>>229
素晴らしい・・・
232広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/05/20 23:25 ID:UIugu0pj
>>230
井・口・台 井・口・台
233名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 00:21 ID:oNM7srS0
>222 千歳圏なんて存在しねぇよ。恵庭市民は千歳に買い物にいったりしない。千歳市民は特急乗って札幌には行かない。新幹線や特急で通勤する街まで都市圏に入れると、高崎・宇都宮・静岡まで首都圏になってしまうぞ。
234名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 00:34 ID:T/IPsztb
>>233
追分や恵庭からの流入率が、札幌への流出率より高いから、便宜上千歳圏としているんでしょう。
定義に当てはまっているから、千歳圏としている。
不自然だけどね。
235名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 00:46 ID:oNM7srS0
恵庭は千歳と学区が同じだから通学客が多いだけ。
236名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 00:53 ID:icUhGNSO
>>233
単なる通勤の区切りだからな。
実質上は札幌を補完する都市。
苫小牧も。
都市の仕組み、依存関係を知ってれば良くわかる。
237池 袋郎:04/05/21 00:59 ID:jWVq8XF+
都市圏人口の算出にあたって、全市に都市圏を持たせるだけですよ。

わかりやすい例でいうと

横浜市は完全に東京圏(と、いうか首都圏)。だけど、横浜圏もある。
圏域の中心都市自体が、衛星都市でも、それを都市圏としてみることもできる。

都市圏データの本をみてみるといいよ。とても都市圏とは言えない都市圏が
勝手にいろいろ算出してあるから。
238名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 01:12 ID:BzSRzOLa
  この板、マジで名古屋人隔離政策が必要だろ  
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085067397/

239名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 01:22 ID:oNM7srS0
ところで、福岡は対半島・大陸をにらんだ公的&民間投資による都市再構築が盛んだが、いささかメガロマニアックだな。現生産力を見る限り都市機能を維持しきれないだろう。でも人口は増え、福岡とは異なる特性が持ち味の九州中都市圏の成長まで止めてしまいかねない。
240名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 01:27 ID:icUhGNSO
データ古いけど考え方は同じなので

例えば仙台の場合
大河原町 仙台へ通勤13.92% 人口22300人
角田市  仙台へ通勤6.98%  人口35180人
この2つが合併してしまったら10%切ると思われます。
そのため10%通勤圏定義の都市圏から外れてしまいます。

小樽市 155600人 13.53%
余市町 24320人  不明
この2つが合併しても、おそらく10%を超えています。
しかし、余市は通勤圏じゃないのにそっくりそのまま通勤圏に小樽+余市の人口が加算されます。

福岡の場合
小郡市 51865人 福岡23.74% 久留米11.03%
宗像市 78068人 福岡26.66% 北九州12.41%
小郡だと久留米に11.03%もの通勤者がいるのに福岡の都市圏に全ての人口含んでしまいます。
宗像だと北九州に12.41%もいるのに福岡の都市圏に全人口を含んでしまいます。

東広島市 111621人 広島12.54%
竹原市  33898人  データ無し 東広島の4.49%以下
これも合併すると広島の都市圏から10%切って東広島の全人口が消え去ってしまいます。

これでも通勤圏=都市圏が正しいとでも?
241池 袋郎:04/05/21 01:30 ID:jWVq8XF+
>>240
都市圏人口がある程度の目処として有効なのは疑いようもないでしょうな。

 ただ、あなたが言うようにそれが絶対ではない。
行政単位の「人口」よりも都市圏人口のほうが都市の力をより的確に図る
ものさしになることは間違いない。
 ベターというやつですね。
242名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 01:31 ID:9svIvrqq
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
243名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 01:40 ID:icUhGNSO
>>241
宗像市 78068人 福岡26.66% 北九州12.41%(例に出してスマソ)

これ見てわかる通り全てが福岡市の都市圏といえる?

合併して10%以下で都市圏人口から全人口消失したら都市圏じゃないといえる?

これが物差しとして的確ベターと言える?

244池 袋郎:04/05/21 01:42 ID:jWVq8XF+
>>243

少なくとも、行政単位の「人口」よりもベター。

では、行政単位の「人口」のほうが都市圏人口よりもベターと??
それをやったら日本第2の都市は大阪ではなく横浜になってしますね。
245池 袋郎:04/05/21 01:46 ID:jWVq8XF+
大阪だって名古屋だって横浜よりもはるかに都会ですよ、都市としては。

行政的に小さいだけです。行政による区割りよりも、実態としての都市を
できるだけ適正に図ろうと努力したものが都市圏人口であって。
都市圏人口こそが全知全能とはいわないが(ある程度、主張はみとめるが)、
じゃあ、それで比較するよりもベターな方法があるか?ということですよ。

もっと適正に算出する方法があれば是非、聞かせてほしいね。
246池 袋郎:04/05/21 01:48 ID:jWVq8XF+
因みに僕が知っている限り、札幌と福岡の都市圏人口は互角ですよ。
>>223はよくわからない。福岡のほうが圧倒的に多いとは初耳だな。
247名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 01:55 ID:oNM7srS0
各市町村を街区ごとに細かく分割して、流出・流入率を出せばよい。恵庭市恵み野は札幌圏だが、恵庭駅周辺は千歳圏とかね。なんか変だけど。
248名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 01:56 ID:icUhGNSO
>>244
曖昧な通勤圏=都市圏より
影響下の都市圏の方が的確でしょう。
大阪は横浜の最大人口時を上回る流入がありますね。
大阪を核とした影響下の問題もありますね。

では、XX市に依存度の高い●●市にXX市圏の適地として3000千人規模の
工場が出来たとします。
今まで10%で通勤圏だったものがその工場に通勤へ流れた事によって10%
切ってしまったとします。
これで全人口が通勤圏から外れるため都市圏では無くなってしまいますが、
果たして現実的に都市圏と呼ぶに相応しくないのでしょうか? 明らかに
XX市に依存して進出してきた企業ではないのでしょうか?
その地域は衰退したと言えるのでしょうか? XX市圏は総合的に弱まっ
たと言えるのでしょうか?
249んまあ稀だけど:04/05/21 01:56 ID:qecNE5dk
あれだねっ、今や人口0から同様に始めてみろとまでは過酷なことは言わないがー、
現北海道全域を都府県平均面積に縮小させるか、その逆に…各都府県を
我国無敵最大な北海道全面積に拡大させるかでもしてもらわないことには、、
語れないようなアンフェアな事を平気で述べてくるような小馬鹿がいるというのがねっ、
この2ちゃん「お国自慢板」の現実なんですねっ。W
250名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 02:03 ID:icUhGNSO
というか、通勤だけで都市圏とするのは
通勤圏内の産業が一方に寄っているということ。
結びつきの強い都市同士で的確な場所があるなら産業分散して相互補完というリンク関係になる。

251池 袋郎:04/05/21 02:03 ID:jWVq8XF+
>>248
 その意味では都市圏人口の算出方法はいささか安易とは言える。それは俺も昔から
思っていました。
 でも、本当に細かく実態を反映させるとなると、まさに学者かなんかが必死に
ロードワークして情報を収集しないと無理でしょうね。

 あと、そうするとよくこれも使用されるやり方ですが、「○○キロ圏」という
比較のほうが返って適正かもしれませんな。
 30キロ圏とか50キロ圏で比較してみる方法。
 この場合は横浜などの衛星都市では都市圏算出ができなくなりますが、
中心都市比較ではある程度有効でしょうな。30キロ圏ぐらいがいいでしょう。
252名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 02:07 ID:icUhGNSO
>>249
新しく海上に陸地を作って港にするか(注:福岡煽りじゃない)
陸地に掘り込み式で港を作るか。
後者の場合はその分面積減ったから都市としてのレベルは上がったと言えるのか?
ということもある。
253名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 02:14 ID:icUhGNSO
>>251
それもどうかと。
30キロ圏など直線的な半径で語られる場合が多い。
平地の30km、山地の30km
距離でやっても道路による30km地点への到達容易度にも左右される。
山道を含んだりカーブの多い30km地点と直線主体の30km地点。
また、片道1車線平均速度40km/hの30km地点と片道3車線平均速度70km/hの
30km地点でも全く距離感が違う。
なかなか難しい問題ですね。
254池 袋郎:04/05/21 02:14 ID:jWVq8XF+
ちなみにこれが国土交通省の都市圏設定の定義だと。

20キロ距離がなければ1つにまとめると書いてあるので少し改善されているようですよ。

http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h14/H14/html/E1hoch10.html
255池 袋郎:04/05/21 02:20 ID:jWVq8XF+
>>253
そうやっていろいろ考えると、結局、どうどうめぐりで都市圏人口に行き着く。

これは昔からその繰り返しですよ。
256名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 02:24 ID:icUhGNSO
>>254
都市圏というのは、だからこそ曖昧で色々な定義が飛び交って
これぞ都市圏だという定義がないのですよ。
257名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 02:26 ID:qecNE5dk
>252
もちろん現実的には不可能だからそういう事じゃなくって、
都道府県各々を二次元の風船のように云々という事です。
それも各都道府県単体での話だけどね。
258池 袋郎:04/05/21 02:30 ID:jWVq8XF+
まあ、都市としては札幌と福岡は互角だろうな。

ただ九州を後背地に持つ分、やっぱ福岡に分があると思う。
札幌に分があるのは開発余地が大きいことだな。
259名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 02:32 ID:OZEG/6Vl
札幌駅北口の40階マンション+オフィスビルが本日着工しました。
ホームページも本日オープンです。

http://www.n8w3project.jp/
260名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 02:42 ID:qecNE5dk
なんせ北海道自体が日本四大島(沖縄も考慮で5)の一つだからね。
複数県にでも分けてじっくり熟成させていたらまた違っていたのかもしれないが…。
でもこれが他にはない大きな特徴だし、思いはそれぞれ。
261名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 03:02 ID:qecNE5dk
>260 
おっ、いよいよ そこが始動しはじめたようだな。
IT関連企業の集積地・札バレエリアには必要な一本。
そして今後のバイオベンチャー組織にも期待したいところだが、
とりあえず隣のLプラともマッチしてる感じだな。
名称は何と言うんだろ

262名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 04:31 ID:nuGLZkXV
>>259
高さは143.15mなようだね。
263262:04/05/21 04:44 ID:nuGLZkXV
おっさんのビル情報が早くも修正されているのに驚いた。
すげえ。
264名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 08:29 ID:A3Pm6XT4
広島市の5月1日付人口速報値
先月比 +4584
前年同月比 +5753人

だってさ。
265名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 09:28 ID:EDvbbK3E
人口速報(5月1日)

札幌市 1,865,788 +10,951
仙台市 1,023,616  +2,940
広島市 1,142,437  +5,753
福岡市 1,388,240 +12,332

これですべてが出そろったね。
266名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 10:20 ID:oQHUwbML
>>259
ここって本当に駅の裏なのか?

マンション建設予定地の(写真で見ると)左下側に超低層街や、空き地が目立ちますが? ゲラ
それにJRタワー(だよね?)左側の空き地は一帯? ゲラ
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 10:38 ID:PgUl4UJU
>>266
道立劇場か何かを作るのにバブル期に土地を拾得してちょっと凍結してたやつでは?
空き地? そこしかないやんw
鉄道が高架じゃなかったので流れが分断されていたのが10年やそこらでここまでなった。
逆にたいしたもんだと思わんか?
268名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 10:43 ID:0PEQ37yV
269名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 10:48 ID:PgUl4UJU
>>218
そういう都市機能とは関係ない往来だけと同様に考えるとは・・・
それじゃあ、航空機で東京からかなり流入あるから東京が都市圏と言う事にもなるぞw
千歳〜羽田間が世界一だからって東京も同様になっちゃうぞw
それは別の勢力を持った都市の往来だろw
特急往復割引切符だったら東京から松本だってあるし、札幌から旭川だってあるぞw
千歳〜羽田便も満席はザラにあるし、まあまあの搭乗率だぞw
福岡便についても同様だろうが。
だから通勤圏データだけで数えると考え方が固まってしまうw
270名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:03 ID:EDvbbK3E
国勢調査から現在までの区別の増加数を調べてみました。

札幌市 1,865,788 +43,420

北区   269,163  +9,049
東区   251,996  +3,046
豊平区  208,832  +4,132
西区   204,413  +5,028
白石区  200,929  +3,706
中央区  195,469 +14,086
南区   154,518  -2,269
手稲区  137,702  +1,696
厚別区  129,834  +2,116
清田区  112,932  +2,830
271名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:04 ID:EDvbbK3E
仙台市 1,023,616 +15,486

青葉区  282,045  +4,302
太白区  223,364  +1,903
泉区   206,670  +6,241
宮城野区 180,409  +1,629
若林区  131,128  +1,411
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:04 ID:EDvbbK3E
広島市 1,142,437 +16,198

安佐南区 215,570 +10,934
西区   183,939  +4,420
安佐北区 154,455  -1,932
南区   136,857  +1,390
佐伯区  126,729  -89
中区   126,332  +1,613
東区   122,203  -1,055
安芸区   76,352 +917
273名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:04 ID:EDvbbK3E
福岡市 1,388,240 +46,770

東区   275,292  +5,985
南区   248,198  +5,159
早良区  207,272  +3,618
博多区  189,367  +8,645
西区   176,903 +10,227
中央区  163,483 +11,881
城南区  127,725  +1,257
274名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:16 ID:oCRC+pOJ
札幌「区」が多いな・・
275名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:20 ID:PgUl4UJU
都市がどういう区分けをするかにもよるけど

札幌市北区、仙台市青葉区、福岡市東区あたりは人口増加も考慮すれば
いずれは分区するな。
札幌は30万で分区だけど、他都市も30万の区がないことを見れば
30万で分区なのかな?
276名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:28 ID:EDvbbK3E
福岡の東区は分区の話が出てきてるよ。新しい区名は東区と香椎区かな。
個人的には博多区や早良区も面積や地域の性格を考えると、
南北に分けてもいいなと思ってるけど。
277名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:30 ID:PgUl4UJU
>他都市も30万の区がないことを見れば

と思ったらまだ仙台は分区の経験がないな。

1982.5.10 福岡 西区より城南区と早良区が分区
1989.11.6 札幌 白石区より厚別区、西区から手稲区が分区
1997.11.4 札幌 豊平区より清田区が分区

278名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:35 ID:EDvbbK3E
札幌福岡は都心への人口集中が進んでいるね。
福岡の西区の増加数が多いのは姪浜の再開発や九大移転で
開発が進んだため。現在進行で増えてる。
仙台は泉区、広島は安佐南区の増加が目立つね。どんなとこだろう?
279名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:35 ID:PgUl4UJU
>>276
そうなんだ。
これらの都市ってなんだか30万目処に見えるよね。

>個人的には博多区や早良区も面積や地域の性格を考えると、
同様に札幌も中央区(円山と都心、大通東)あたりなんかも
分けてもいいような気もする。


280名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:39 ID:PgUl4UJU
古い資料だけど
広島市東区 人口増加率-0.7% 小売販売額+26.5%っていうのも面白いな。
281EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/21 11:43 ID:w9XotIce
毎日手コキのお役人さん♪(プッ
282名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:47 ID:PgUl4UJU
仙台青葉区を分区するにはどのようにするんだろう?
青葉区と作並区ってことはないでしょ?
283名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 11:48 ID:PgUl4UJU
>>281
シモノセワの家来のホモケーソか?
284さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/21 12:12 ID:i+QlmWM0
>>282
青葉区と広瀬区になるよ。
広瀬区は旧宮城町地域が人口5万を超えたら分区する予定だったけど、
広瀬区域になりそうな新住民の反対勢力に押しやられて青葉区30万突破が一つの目安みたい。
285名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 12:15 ID:mNZjOF8M
新幹線の中で携帯で大声で話してるのはほぼ100%東北人。
道を歩いてて「こいつらウゼーなー」と思うと東北人。
買い物してて「こいつらウゼーなー」と思うと東北人。
食事をしてて「こいつらウゼーなー」と思うと東北人。
味覚の修正なんてしなくていいよ。
それより、マナーを何とかしてほしい。 
286さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/21 12:18 ID:i+QlmWM0
>>285
そういうおまいもウザイナーとおもうと東北人。
287名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 12:19 ID:6n1/Zz7A
ここに来て広島の例年にない人口増加は一体どこから・・??
広島って衰退してるんじゃなかったっけ?
288( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 12:22 ID:qpy8YL00
>>287
都心にマンションでも造ってんじゃねぇの?
289名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 12:29 ID:6oKnNFMN
>>276
分けると住所変更がめんどくさいのでしなくていいです。
確かに東区は広すぎるかもしれないけど。
でも西区も広いぞ。田んぼばっかだけど・・・。
290EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/21 12:31 ID:w9XotIce
291名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 12:31 ID:nuGLZkXV
>>266
はい、ご指摘のところは全部再開発が進行中です。
札幌駅付近の再開発は高架化により駅自体が北側に移転したことをきっかけとして始まりました。
しかしながらタイミング的にバブルの崩壊とぶつかってしまい、
また拓銀崩壊のこともあって凍結状態が続いていました。
しかしようやく最近になって地価が落ち着いてきたことや都市再生特別措置法等により、
再開発が動き出して、バブル期の超高層計画が復活してきています。

JRタワー脇の北5西1地区は最後の日通が秋に立ち退いて完全な更地になります。
ここには道立劇場とバスターミナルが移転してくる予定になっています。
これは一連の札幌駅南口再開発の一つです。

北8西3東地区超高層マンションの横の低層地区、北8西1地区は再開発が進められていて
また超高層が数棟建つようです。北7西2再開発地区にも超高層が建つようです。
北5西5地区には紀伊国屋書店が1300坪レベルの店舗を出店する建物が出来ます。

266さんもご心配のようですが、これらはすべて超高層用地ですので、
これからできる札幌の超高層ビルに266さんも是非ご期待ください。
292( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 12:33 ID:qpy8YL00
福岡市って佐賀県と隣接してるのね。最近知った
293EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/21 12:35 ID:w9XotIce
もう小倉かと。超・小倉かと。
294さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/21 12:35 ID:i+QlmWM0
>>290
準備中ってなんだ?
295さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/21 12:36 ID:i+QlmWM0
申し訳ありませんが、このページは現在利用できなくなっています。しばらくたってからもう一度お試しください。ご不明な点があれば、ヘルプをご覧の上、お問い合わせください。


Yahoo!ジオシティーズ


ケーンはモビットの使いか?w
296名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 12:39 ID:ymTfuw7X
北大が移転すると恐ろしい再開発が待ちうけると思われますが
ポプラ並木や歴史的建造物、北口地区のIT企業の密接的な関係を
考えると今後移転はありえないですね。
297名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 12:46 ID:ymTfuw7X
>>284
広瀬という場所は知らないけど(広瀬通ならあるね)
市街地を南北に分断した区になるという事でしか?
298名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 12:55 ID:i+QlmWM0
>>297
仙台の中心街から山形方面に向かって仙台西道路(トンネル)を抜けると
南北に東北自動車道が走ってます。その高速で分断された西側(山形方面)が
広瀬区となります。昔、旧宮城町がそうです。ここは奥羽山脈までと広く山形市と隣接してます。
299名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:00 ID:nuGLZkXV
>>296
北大は移転計画は全くありません。
かつて農場を長沼に移転する計画はありましたがつぶれました。
第二農場には現在ベンチャービジネスを目指した
新しい研究棟がぞくぞくと建ちつつあります。
300名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:01 ID:ymTfuw7X
>>298
あ、わかりますた。
車でその道通って山形に抜けた事もあります。
301名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:02 ID:ymTfuw7X
>>299
いやね。
仮でもありえないだろう・・・と。
302名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:03 ID:sHVUeC0E
>>292
佐賀県三瀬村と接しているよ。冬になると陸の孤島と化すすごい山奥。
家の屋根の作りなんかが雪国の作りと一緒。
福岡市内の佐賀県境もすごい山奥だけどね。一応住所は早良区になる。
303名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:04 ID:i+QlmWM0
>>300
何もなかったでしょうw
その広瀬区となる地域のうち旧仙台と一体化した住宅団地に移り住んだ新住民が
広瀬区=「山」というイメージを嫌って反対してる訳ですよ。
具体的には南吉成地区(旧宮城町)とかね。

304名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:08 ID:ymTfuw7X
>>302
雪積もるの?
305名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:10 ID:npQH287z
東北が勝てるもの無しかよ
そのくせファビョル
まるで朝鮮人だな(ゲラ
東北民国終わりだな
キムチ臭い東北は氏ね
306名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:13 ID:ymTfuw7X
>>303
そりゃなんとなく分離というより切り離しという感覚ですからな〜
都心志向の住民のプライドってもんでしょうかねぇ〜
307名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:16 ID:sHVUeC0E
>>304
三瀬村は結構すごいって聞くよ。
福岡市内の佐賀県境の三瀬峠はチェーンがないと走れないこともしばしば。
三瀬村の隣の富士町には天山って言うスキー場があります。
札幌なんかに比べたらかなり小規模だと思うけどね。
308名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:17 ID:tSJY16wf
>>304
背振山頂も福岡市ですから
309名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:29 ID:ymTfuw7X
へぇ〜意外。
福岡ってそんな気軽にスキーできたんだ。
規模なんかより出来る事自体驚きですよ。
大分だかどっかにはスキー場あるってのは記憶にあったんだけどね。
まぁ、中国地方は北部の町村なんかには結構の積雪あったし大山や
恩原とかスキーできる場所あったのだけど。
310名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:30 ID:3sZ911M0
長崎県の雨は凄いね。
日本列島の最西端なので、西海から到達した低気圧積乱雲がモロに直撃する。
バケツをひっくり返したような雨は東日本ではなかなか体験できないだろう。
ワイパー最速にしても一寸先も見えないスコール。
これは九州沖縄地域でしか経験できない自然気候かもしれない。
311名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:36 ID:sHVUeC0E
中学の時の修学旅行は広島の猫山へ、高校の時は札幌の札幌国際へ
スキー旅行に行きました。規模の違いに驚いた。天山はリフトで
頂上まで行くんだけど、札幌国際はゴンドラだった。
あと、札幌市内は至る所にスキー場があったことを覚えてます。
312名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:50 ID:ymTfuw7X
>>311
今度は宮の森へステップアップする事をお勧めしますw
313名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 13:53 ID:sHVUeC0E
>>312
ジャンプですか?w
頂上から見える日本海は本当に感動的だったなぁ。
あー思い出してきた。
314名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 14:19 ID:pu60U2oO
>>313

札幌国際の頂上からも日本海(と増毛連峰)見えますよね。

でもスキー場からの景観なら手稲ハイランドが一番。
1000mの高さから札幌市内を一望できるし、
日本海が本当に間近に見える。

うー、シーズンオフになったばかりなのに
スキーに行きたくなってきた。
315EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/21 15:15 ID:w9XotIce
316名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 15:43 ID:yxX83GU2
>>296
確かにそうですね
キャンパスを郊外に移転させるのは世の流れから逆行してるしね
広島大も勿体無いことしたよね
九大も移転しようとしているけど、愚の骨頂
317名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 15:45 ID:pu60U2oO
>>316

九大の箱崎キャンパスは環境が悪いと思う。(具体的には航空機の騒音)
都心型キャンパスというほど街の中心では無いし、中途半端。
318名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 15:48 ID:yxX83GU2
>>317
なるほど。それなら移転もありかもしれないね
けれども、交通が貧弱じゃないか?
移転後の跡地利用はどうなるの?
319名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 15:49 ID:OaGFzJMb
福岡で大学の環境が最高なのは西南でしょう。
西新は近いし総合図書館のある百道浜はあるし、福岡ドームもあるし。
天神までもチャリで楽々行ける。
320名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 15:52 ID:tecuj9sa
>>319
周りの環境はいいかもしれんがキャンパスが狭い
321名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 16:26 ID:mH9W9WQY
>>314
夏場ならテイネハイランドの観覧車からって見えないのかな?(見たことないけどw)
それともスキー自体をやりたいとかw

322名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 16:32 ID:mH9W9WQY
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnImg?pho_nm=H20021022014001.jpg
そうかそうか、
この更地に40F建てマンソンが建って見るとなかなかの景観になるかもしれないな。
323名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 17:05 ID:u8AUm9NP
北大は立地、交通の便共に最高だね。
札幌駅北繰りから徒歩5分でキャンパスに入れ、地下鉄が南北に長いキャンパスの脇を貫いているからね。
324名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 17:17 ID:fIQQfYl9
九大移転先へはこんなので結ばれる計画があるよ。
http://ken-show.net/topics/neotrans/log301.html
確かに市街地からはちょっと遠いけどね。
325名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 17:48 ID:vyUprE/8
九大新キャンパスのイメージ
http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.32/32_10.html

西南は北側に新しい校舎造ってない?
326名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 18:16 ID:wcyosgaY
それに広大な北大敷地内の地下ど真中には、
道路延長1,070m(トンネル部730m、アプローチ部170m×2)道路幅員が車道約31m〜48m、遊歩道5m
な環状通エルムトンネルが存在するのを忘れてはいけない。
>322
その名称は「D’グラフォート札幌ステーションタワー」らしいね。
敷地内に駅直結な地下通路の入口設置
327( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 19:22 ID:OcczvK6h
お、荒れると思ってたけどまともに論議してるじゃないですか
良かった良かった。

>>323
北大・・・・・・ 落っこちたところだ
328名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 19:33 ID:mH9W9WQY
>>327
めげるな めげるな。
329名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 19:34 ID:mH9W9WQY
>>327
めげるな めげるなw
330名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 19:38 ID:CG6IVWmW
東北大は山を丸ごと支配してる感じだね。
331池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 19:40 ID:jWVq8XF+
この4都市、大学で言えば東北大学がNO1だからね。
歴史およびステータスは。
332( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 19:47 ID:OcczvK6h
さて、広島市は府中町を併合することが出来るか・・・・
かつて最大の人口を誇った『町』五日市町を併合したように
333名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 19:50 ID:OaGFzJMb
>>325
北側(百道浜の?)は高校だよ。東側には法科大学院ができてるよ。
http://www.seinan-gu.ac.jp/es-law/tatemono.html
334名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 19:52 ID:OaGFzJMb
なるほど
九大の理系図書館>西南の法科大学院か。恐れ入りました。
335名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 19:53 ID:mH9W9WQY
>>331
その言い方

なんか自我自賛の広島っぽいw
336名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 19:57 ID:QnU4tSfZ
いいじゃないですか ここは学歴板じゃないんだし。
マターリいきましょう。
337名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 19:57 ID:oCRC+pOJ
自我自賛といえば福岡だろ
338名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:02 ID:ll64RihW
札福>>>仙>>広は確実

市街地の面積
札幌>福岡>>>広島≧仙台
中心街(オフィス街・繁華街の規模)
札幌=福岡>仙台>>広島
繁華街
福岡>札幌>>仙台>広島
歓楽街
札幌>福岡>>>広島≧仙台
都会度(市街地)
札幌=福岡>>仙台>広島
洗練度
札幌=福岡≧仙台>>>広島

※6大都市圏とは東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、福岡の属する都道府県を指す。
http://www.prudential.co.jp/news/2004/20040504_3.htm
339名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:04 ID:ll64RihW
そういえば(柏の広島人)って妄想狂を最近見ないな
裏並と張り合えるレベルのクズコテだったんだけど
340名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:06 ID:mH9W9WQY
>>337
いやいや福岡は規模がデカいかどうの
広島は平和、知名度、美しいとか何というか・・・
煽りじゃないんでさげね
341名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:06 ID:wcyosgaY
まあどれにしても東京・京都と京城・台北・大阪・名古屋の中間ということでよいだろ
342さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/21 20:08 ID:i+QlmWM0
http://campus.bureau.tohoku.ac.jp/koso/koso04.html
東北大学青葉山移転統合構想
343名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:09 ID:4kz9Oo2h
北大は農学部がかなりの力があって北大の顔みたいな存在だけど、他の大学はどうなんだろう?
北大農学部は東北帝国大学ができた明治40年に東北帝国大学の農科大学となりその後、大正7年以降北海道帝国大学になったけど、
その前進の札幌農学校は明治9年からあるから、歴史はかなりある。
北大の経済学は、農学部の農業経済学科のほうが、経済学部経済学科より、輩出した人材も多い。
経済学部は戦後設置された学部だからね。
他の大学ではこの学部は他の学部より力があるって言うのは無いのかな?
344名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:10 ID:EbESA/Rm
>>339
柏の広島人て時々広島有利にデータ捏造してたビルヲタのこと?

そういえば見ないね。
345名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:11 ID:4kz9Oo2h
>>338
繁華街は変わらないんじゃない?札幌と福岡
札幌は駅前地区と大通地区をあわせたら天神周辺を凌ぐよ。
346池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 20:13 ID:jWVq8XF+
>>343
九大は工学部と医学部が名門。広島大学は教育学部がすごい。

東北大は理科系の学部はまんべんなくいい。

ま、いまとなっては各大学とも全部の学部がいいんだけどね。
ただ、東北大は東大、京大に次ぐ3番目の帝国大学だったので
文部科学省や学会での地位は非常に高い。
347( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 20:15 ID:OcczvK6h
>>345
札幌は行ったことが無いからわからないけど天神はけっこう賑わってたよ。
実際行ってみなきゃわからんと思う
348名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:16 ID:4kz9Oo2h
>>346
九大の医学部は京大の医科大学なんかでしたっけ?
広大は師範学校の流れだからかな。
やはり、大学の歴史がそのまま通じているんですね。
東北大はすごいね。材料系では世界的だもんな。
349名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:16 ID:ll64RihW
>>344
そういえば捏造が発覚して叩かれたこともあったなw
どうも広島はそんな奴が多いようだ
350( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 20:18 ID:OcczvK6h
>>349
広島とは関係ないけどキチガイコテなら『東京上層市民』ってのがいたなぁ・・・・
捏造しまくりのやつだった
351名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:19 ID:wcyosgaY
ぢゃ阪大や名大の立場は…w(ry
352池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 20:19 ID:jWVq8XF+
>>348
東の一橋大学に西の神戸大学が対応するように。
前進でいくと東の筑波大学(旧東京教育大学)が西の広島大学に対応する。
ま、教育学部以外の学部にはあんまり関係ないんだけどね。笑
353池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 20:20 ID:jWVq8XF+
前進=×
前身=○
すんません
354池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 20:22 ID:jWVq8XF+
>>351
阪大は九州大や北海道大よりも歴史が浅い。名大は更にあと。

帝国大学に最後になったのが名大。
355( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 20:24 ID:OcczvK6h
>>354
九大・北大すげぇ
356名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:27 ID:inL/SBUO
人口速報(5月1日)

札幌市 1,865,788 +10,951
仙台市 1,023,616  +2,940
広島市 1,142,437  +5,753
福岡市 1,388,240 +12,332

6大都市圏の割には死んでるな仙台(藁

357名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:27 ID:vyUprE/8
俺の専攻は東北名古屋にもあるから親近感あるよ
来年新CP移転一番乗り
358名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:28 ID:wcyosgaY
>354 それは自分がさっき>>341で示したよん
359名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:28 ID:4kz9Oo2h
>>352
広大と筑波を比べれてもねw
でも県庁所在地にある、国立大学(いわゆる駅弁)は師範学校の流れが多いね。
医学校や専門学校(岩手など)、旧制高校と師範学校が一緒になった。
どっちかというと広島大学はこっちの流れだから、ちと見劣りするなぁ。
やはり東大京大東北大は別格だね。その下に他の旧帝がくるから。
360名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:37 ID:Wt9qcDnV
>>356
一ヶ月でそんなに増えるもんなのか?すごいな
361( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 20:38 ID:OcczvK6h
>>360
どっか合併でもしたのかな?
362池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 20:39 ID:jWVq8XF+
>>359
基本的な誤認がある。
師範学校は戦前は中学校(現在の高等学校)と同じ扱いだった。
だから、国立大学の中で教育学部は地位が低いんだよ、その名残で。

広島大学教育学部は戦前の大学、広島大学学校教育学部は師範学校。
広島大学がすごいのは教育学部であってこれは東京教育大学−現筑波大学と
東西の双璧。
普通の国立大学の教育学部と同じにしてはいけないよ。

また帝国大学の教育学部も同じ。だから帝国大学がある県には、わざわざ
北海道教育大学とか宮城教育大学とかあるでしょ?帝大がある県には
全部、別に国公立の教育大学がある。これが格の違いなわけですよ。
363名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:41 ID:wcyosgaY
>359 どれも七福神みたいなもんだと思われ(謎
364池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 20:47 ID:jWVq8XF+
戦前の構図

 中学校      師範学校(現在の国立教育学部)


 高等学校(現在の帝大教養課程、一般国立の学部)  専門学校(一般国立の学部)

 大学(帝国大学、一橋、筑波、神戸・経済、広島・教育など)


 なんとなくわかるかな。ま、このスレには関係ないんですが
一応。
365池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 20:49 ID:jWVq8XF+
ちなみに戦前、師範学校(一般国立教育学部)は

全国中等学校野球選手権(現在の甲子園大会)に予選から参加し、
出場した学校もいっぱいあります。
366359:04/05/21 20:57 ID:h+RCC3EX
>>362
そうなんですか〜
それは知りませんでした。旧三商と旧高商みたいだね。
367359:04/05/21 20:58 ID:h+RCC3EX
旧三商大に訂正
368名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 20:59 ID:inL/SBUO
>>361,361
ばか、1年間の増加数だ。
369池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 21:02 ID:jWVq8XF+
>>366
でも詳しいでつね。
370名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:04 ID:7fSfAXr/
師範学校と高等師範学校の区別もついてないような奴がペラペラと
デタラメぬかしてますね。
371名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:09 ID:VtJT1aF1
札幌だが、ものすごい勢いで、コンビニATMが普及しています。
来週からは、サンクスにも設置されるみたいです。
これにより、セブンイレブン・ローソン・サンクス・セイコーマートにATMがあることになります。
ただ、セブンイレブンは、ほぼ全店に設置されていますが、他はまだ、都心と郊外に数店といった感じです。

http://www.enetcom.co.jp/s_contents/press/press_018.html
http://www.lawson-atm.com/
http://www.iy-bank.co.jp/about/news/2004/033002.html
372池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 21:11 ID:jWVq8XF+
>>370
それで言ったら、金沢大学教育学部、お茶の水女子、奈良女子などは高等師範学校だったので
一応、名誉のために付け加えておきまする。
373名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:12 ID:HQrwc8zo
ここは学歴板かよ・・・
374名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:14 ID:5iEj9Anc
>>291
北8西1地区の超高層はネタというか十数年前の話らしい。

すぐ裏に学校があるよね?バブルの頃はドーナツ化現象で都心部の人口急減で学校も廃校されるという見通しで、
26階建てのマンション2棟と13階建てマンション3棟、ホテル、商業施設などができる予定だった。

ここ数年の地区人口急増で学校の統合廃校の見込みはなくなり超高層計画は無理みたいです。

あと日通の場所もバスターミナルが移転するようですが6階ぐらいの建物と敷地の半分は公園になるようです。
個人的予想だけど軒高は大丸ぐらいじゃないのかな?

いくら札幌駅周辺でも、北8西1地区に超高層マンションが数棟も建つということはなさそうですよ。
375名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:14 ID:SMU8H9F3
>>356
仙台の人口増加の急ブレーキは何なのだろう?
何が原因かなー。合併しようとした市町村にも
そっぽ向かれるし、受難が続いてるな。
376池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 21:14 ID:jWVq8XF+
>>373
すまん、学歴の話が長くなって。
377名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:14 ID:B0DgGyzy
東京大学←学歴版 東京23区←お国自慢版
似てますね
378374:04/05/21 21:17 ID:5iEj9Anc
○・・北8西1地区の超高層はネタというか十数年前の話らしい。
×・・北8西1地区の超高層はネタというか十数年前(バブル初期)の計画の話らしい。
379名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:17 ID:u0w5K7+S
バスターミナル移転ということは、いよいよ創世1・1・1区だったらいいな〜
380名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:18 ID:TLDLJ3uI
>>371
仙台はまだ設置される目処もたってないんだな
381名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:23 ID:VtJT1aF1
仙台は、札幌に設置されたことにより、政令指定都市では唯一ありませんね。
パルコなんか、誘致する前に、コンビニATMの方が必要でしょ。
382名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:25 ID:5iEj9Anc
>>379
中央バスが移転に難色を示しているらしい。

がしかし、そもそも道立劇場なんて10年以内に建設するのは無理でしょうね。
383名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:28 ID:TLDLJ3uI
>>381
パルコが入る予定のビルが開業するまでまだ3年もある。
オープンまで3年もあるからご時世によってどう転ぶかわからないが。
これ以上景気が悪くなったりしたら場合によってはドタキャンってこともあるかも。
384裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/21 21:29 ID:z8CheD1u
>>339
あんた相当のアンチ広島だね。
何かあったの?
385( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 21:34 ID:OcczvK6h
あって当然のものが無いなんて ATM
386名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:36 ID:inL/SBUO
総合的都会度
 
福岡≧札幌>>広島>>>>>>仙台
387広島高速4号線@鬱 ◆CARPzpdXRI :04/05/21 21:37 ID:jKW7NbZW
>>383
40も前のレスをわざわざ相手しなくても放置すればいいじゃないですか・・・・
388名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:37 ID:BkyayLcO
札幌の北8西3の計画が公表されたようだな
http://www.n8w3project.jp/concept/index.html
北8西1も早く詳細が知りたいものだ
苗穂や桑園の超高層計画も気になる
389名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:38 ID:jKW7NbZW
>>384
390( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 21:39 ID:OcczvK6h
広島は五日市町(人口は10万近かったらしい)を併合し、仙台は泉市を併合した。
福岡と札幌はどこか併合した市はありますか?
391裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/21 21:41 ID:z8CheD1u
>>387
アンチ広島のここ最近の煽りは目に余るので・・・つい。
392岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/21 21:41 ID:DuWskkix
大都会仙台市>>>>>広島市
393池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 21:42 ID:jWVq8XF+
岩手の人にとっちゃ仙台が大都会なんだな。。。
394裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/21 21:43 ID:z8CheD1u
岩手は何で仙台を担ぐんだろう?
岩手を自慢すればいいじゃん。

大都会岩手>>>>>>>>広島!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でもいいじゃん。仙台市民に迷惑だよ。きっと・・・
395名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:43 ID:TLDLJ3uI
>>393
そうらしい。
396( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 21:44 ID:OcczvK6h
>>393
漏れにとっては我が地元 東京が一番さ。

397名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:46 ID:TLDLJ3uI
>>394
岩手には何もないから代わりに仙台を自慢するんだろう
398広島高速4号線@鬱 ◆CARPzpdXRI :04/05/21 21:46 ID:jKW7NbZW
>>391
注意すればするほど面白がられるだけですよ
399さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/21 21:46 ID:i+QlmWM0
>>381
漏れはカード主義だから必要なしw
400名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:48 ID:inL/SBUO
岩手には悪いが
総合的都会度
 
福岡≧札幌>>広島>>> ∞ >>>仙台

だろうな。

401池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 21:48 ID:jWVq8XF+
>>397
中尊寺金色堂があって、遠野に妖怪が住んでいる。
 ↑
岩手のイメージ
402岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/21 21:49 ID:DuWskkix
>400 クソ田舎広島市民w
403岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/21 21:50 ID:DuWskkix
盛岡大都会超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
仙台大都会超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
404名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:50 ID:oacTdyuU
兵どもが夢のあと
405名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:51 ID:BkyayLcO
>>400
また低脳フクオカッペが見苦しい妄想を飛ばしてるな
いつ札幌が福岡の下になったんだ?
また例の空撮画像を貼られて泣きをみるぞ
406池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/21 21:51 ID:jWVq8XF+
衣川の合戦
407裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/21 21:51 ID:z8CheD1u
岩手って言ったら盛岡だよね。

岩手めんこいテレビマンセー!!!!
408名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:53 ID:yeSeU5fb
亀レスだが、広島市の人口が激増した理由

・中国地方が日本有数の好景気地域なので、広島市もその影響がでている。
・マツダの宇品工場がフカーツ→防府に行った人が帰ってきている。
・大型店開業ラッシュによるスタッフの移動
・広島市郊外に住んでいる人が、広島市のマンションに移り住んでいる。
・四国支店の廃止→中国支社の一部が中国四国支社になって広島に移動。

おそらくこのあたりと分析する。
しかし、前年同月比5000人オーバーって近年まれにみる、大激増だな。
そのかわり、まちBBSでは転勤族の不満爆発してる。
409岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/21 21:53 ID:DuWskkix
>407 めんこいテレビマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
410広島高速4号線@鬱 ◆CARPzpdXRI :04/05/21 21:54 ID:jKW7NbZW
桃鉄だと盛岡を序盤で独占すると激しく有利
411( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/21 21:57 ID:OcczvK6h
寝る。
412名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 21:57 ID:inL/SBUO
じゃ、こうしよう。

総合的都会度
 
札幌≧福岡>>広島>>> ∞ >>>仙台




413岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/21 21:57 ID:DuWskkix
盛岡マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
東北マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
414岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/21 21:59 ID:DuWskkix
>412 氏ね。
415広島高速4号線@鬱 ◆CARPzpdXRI :04/05/21 22:00 ID:jKW7NbZW
俺も寝る。

最近、スポーツニュース見ないで寝れるからとっても健康的
416名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 22:02 ID:VX/c8H8a
>>390
札幌市の合併の歴史
1869年(M 2) 島判官札幌本府建設着手
1922年(T11) 市制施行
1941年(S16) 円山町と合併
1950年(S25) 白石村と合併
1955年(S30) 琴似町・札幌村・篠路村と合併
1961年(S36) 豊平町と合併
1967年(S42) 手稲町と合併
417名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 22:03 ID:OZEG/6Vl
おまいら全国にコンビニATMのネットを作った中心人物は
元たくぎんの精鋭だよ。知ってた?
418裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/21 22:04 ID:z8CheD1u
>>408
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04052104.html
高卒就職率、過去10年で最高 広島県内 '04/5/21

こういうのとかが数値として現れ始めてるって事だろうね。
この現象は当面続くと思うね。安泰安泰・・・
419裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/21 22:09 ID:z8CheD1u
みんな寝たところで僕はDVDを見ます。
今日はラストサムライ!!!!

トムクルーズマンセー!!!!!じゃ!
420名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 22:10 ID:jCdmcysf
>>390
約30年前に早良町(現早良区南部。田舎。ちなみに住んでる。)と合併して以来ないです。
春日、大野城、那珂川このあたりとは合併しても違和感ないと思うけど。
421名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 22:22 ID:aoFONzMu
>>415
そりゃぁ、寝ないとやっとれんよ。今日ももちろん見ないよねw

漏れの住んでる町(広島の某町)も来年ガペーイだよ。これ以上詳細は言えんけど。
しかしまぁ、広島県はガペーイしすぎな感がするけどね・・・
422名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 22:26 ID:4/Ytjd04
ラストサムライ見たけど・・・
・・・
423名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 22:43 ID:u0w5K7+S
道央圏道の長沼―南幌―江別間までの提言書が提出されたみたいですね。

ルートは長沼泉郷道路と274の交点を基点に江別東IC
424名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 23:01 ID:4/Ytjd04
77銀行はいい加減にしろ!
自分達のATMが利用されなくなるからって
コンビニATM封印するこたあーないだろ
東北でも宮城だけだぞw
425名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 23:01 ID:HBKa9B6c
     都市人口 流通経済圏人口 都市圏年間小売販売額
札幌   184万人   285万人        2兆4千億円
都区部 803万人   3,267万人      13兆4千億円
横浜   258万人   343万人        3兆9千億円
名古屋  211万人   694万人        3兆9千億円
京都   139万人   314万人        2兆3千億円
大阪   248万人  1,220万人        4兆9千億円
神戸   148万人   281万人        2兆0千億円
福岡   130万人   260万人        2兆2千億円

http://nagoya.mitsukoshi.co.jp/nm2005/home.html

この数字は民力にあったな。
426名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 23:09 ID:VtJT1aF1
427名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 23:09 ID:VtJT1aF1
428名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 23:11 ID:aoFONzMu
コンビニATMは、銀行にとって、そこそこ手数料収入が見込めると思うけどなぁ。
それで自前のATMを少なくしたら、稼動コストが少なくなるわけだし。

今は若者を中心に、手数料払うのに抵抗が少ないからね。
繁華街を中心に設置したら、利用者は結構いるはずだよ。
429名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/21 23:56 ID:pd04i5nO
>>416
手稲の合併とは当時のオリンピック開催に関係してたみたいだね。確かアルペン関係
>>371
おれの住む隣接市ではIYバンクは今んとこヨーカドーにはあるけど、
今月中にはセブン全店に設置されるみたいだよ。他コンビニもかな
>>417
それとは無関係だけどパルコブックセンターの始まりは富貴堂書店からだよ。知っ(ry

430名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 00:03 ID:A9wqwhD5
>>425
だって、出元が民力でしょ。

名古屋三越だかもそれ利用してたはず。
431名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 00:07 ID:JRLEsRC2
>>421
広島が合併しすぎなんてどうでもいいこと。
どうせ中国州になる。
432名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 00:13 ID:r42v/7Uc
中国州になったら、広島(コワン タオ)と呼び名が変わったりして
433名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 02:37 ID:IpFMxe3A
age
434名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 04:55 ID:QsO7rI7+
漏れは417だけど
以前、パルコブックセンターの話をこの辺に書いたのも自分だったりするw
富貴堂は今パルコがある土地の、そもそも地主さんなんだよん。

本州のほかのパルコにも、いくつか富貴堂経営でパルコブックセンターが
出店したんだけど、非常にもうかる業態であることに気付いたパルコに
権利を奪われ、札幌店だけが富貴堂の直営扱いで、他の店はパルコのものに
なってしまいました。富貴堂も全国展開の夢を持っていただろうにかわいそうです。

週刊誌の立ち読みが趣味なので、どうでもいいことに限ってたくさん知ってますw
435名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 05:41 ID:e1fECtat
>>434
ATMネットワークと拓銀のこと詳しく教えてください。
436EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/22 05:47 ID:EKjjTVYE
437名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 07:24 ID:QsO7rI7+
>>435
元たくぎん行員とATMの話は、そんなに面白いネタでもないよw

たくぎんがつぶれて、たしかオンラインのシステム関係やってた行員が
転職先で任されたのがコンビニATMのシステム。

これが最初に軌道に乗ったケースなので新聞や雑誌に載ったけど
たぶん「元たくぎん」じゃなかったら、さほどニュースにもならなかったかも。

たくぎんは古い体質の銀行だったけど(知り合いにもいるからいろいろ話聞いてる)
意外に新しいことも好きで、今や高層ビルだらけになった中国の深センに
最初に支店を出した日本の銀行はたくぎん。まあ、中には優秀な人も
新しい技術に興味のある人もいたというわけ。
438池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/22 07:31 ID:/oxDZjlM
>>425
横浜の都市人口がおかしくないか?
439さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 08:04 ID:kXulAki/
仙台の人口の急ブレーキの要因(漏れの分析)

1、金融機関の合併劇によるや民間会社の支店の統廃合により東北支店(仙台)の
  閉鎖・縮小による若手人員の本社等へのシフトによる。
  (青葉通り・・・金融機関ストリートの空きテナント大幅増からも伺える)
2、仙台経済の冷え込みにより雇用の場を求めて東京などへの流出。
3、仙台市内の新規住宅分譲地の減少により仙台周辺部の住宅地開発によるドーナツ化。
4、マスコミが仙台近辺の宮城県沖大地震を大々的な報道による影響。
5、不景気により、仙台の大学・専門学校生のうち仙台以外の出身者が仙台に自宅からの
  通学者が増えてる(山形や福島など多いらしい。)
6、山形新幹線の東京直結(仙台を経由しないルート)により山形県民の東京志向が相対的に増えた。
  (仙台はこれまで東北の人口流出のダム効果を担ってきたが崩れかけてる気がする)
                                        
                                        以 上
ほかに思いつく理由あったらカキコよろしく。   
440池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/22 08:07 ID:/oxDZjlM
>>439
仙台市の周辺の市町村で人口が増加もしくは急増しているところはありますか?

それがあるかないかによって分析は大きく違ってきますが、どうなんでしょう?
441名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 08:08 ID:oG17t5I9
>>439
勢いがあったかに見えた仙台だが早くも東京の巨大な勢力に飲み込まれつつあるな
東京に近いのが命取りになったな。徐々に衰退の一途をたどることだろう。終わりだ。

442池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/22 08:13 ID:/oxDZjlM
>>441
 それは要因としてはあるでしょうね。
山形新幹線、秋田新幹線、更に新幹線の八戸延伸。
仙台が勢力圏にしてきた東北全域の東京への時間的距離が格段に短縮され
仙台をスルーすることも増えたのでは?笑
 かつて名古屋は新幹線開通で中枢性を大きく奪われ停滞した時期があった
と聞きます。
 仙台自体が東京に近いというのもあるが、東北全体が近くなってしまった
最近の動きは仙台にとってはマイナスだったと思う。
443さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 08:18 ID:kXulAki/
>>439
仙台市北隣の宮城県富谷町は町の規模の割りに結構増えてるな。
イオンが大規模SC進出してから周辺が賑わってきてるしね。
(富谷町HP)http://www.town.tomiya.miyagi.jp/gaiyouTMY.htm

(富谷町人口変遷)http://www.town.tomiya.miyagi.jp/juukiTMY.htm
444池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/22 08:21 ID:/oxDZjlM
>>443
でもこんなもんですか。もし仮にですが、仙台周辺部の市町村の人口があんまり
増えていないようでしたら。

仙台の成長自体にかげりがあるということ。周辺がかなり増加しているようでしたら
ただのドーナツ化ですので都市圏としては全く問題ないでしょうね。
445名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 08:28 ID:e6BBeNix
仙台周辺では、名取、多賀城、岩沼あたりは人口は増加しているが
急増ってほどではないのでは?逆に塩釜あたりは減少してなかった?
むしろ富谷町、大和町あたりが増えていたと思うが急増とはいえるかな?
なんせ宮城県自体が一昨年、県人口が何十年ぶりかに微減してしまった
からね。
446池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/22 08:29 ID:/oxDZjlM
これからは大都市といえども人口が増える時代ではなくなりますからね。
447さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 08:31 ID:kXulAki/
>>>444
かげりはあるだろうね。

漏れとしては山形新幹線は仙台経由の仙山線ルートにしとけばまだ良かったと思うんだけど。
昔、現在ルートと仙山線ルートの2案が有力候補だったけど、山形駅構内に入るための線形に
やや仙山ルートが無理がある(用地買収など費用が嵩む)との判断で現ルートになったようだ。
448池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/22 08:33 ID:/oxDZjlM
>>447
今までは福島の南部なんかを除いては仙台をむいていた東北が、
どんどん仙台スルーにかわっていってると思うよ、多分。
449名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 08:40 ID:bkgckbmR
近年の人口動態は、東北各県から仙台への流入はそのままに流出は減少している。
東北各県に対しては転入超過が続いている。
しかし大きく変わったのが仙台市から関東への流出。
H9年以降な流出数は一貫して同じだが、関東からの流入が大幅に減ってマイナスとなっている。

関東からの転入超過
6年  7年 8年 9年 10年  11年 12年  13年 14年 15年
1,102 1,480 165 -518 -1,972 -3,019 -3,423 -4,050 -5,086 -4,289

やはり東京に吸われているね。
450訂正:04/05/22 08:42 ID:bkgckbmR
×大きく変わったのが仙台市から関東への流出。
○大きく変わったのが仙台市から関東への流入超過。
451岡山桃源郷 ◆8EbTMeoP0M :04/05/22 08:49 ID:uS2PDNA2
横レスながら。
↓このP6を見れば、仙台都市圏が山形・福島の一部を取り込んで形成されているのが一目瞭然です(白色の部分)。
http://www.mlit.go.jp/kisha/boshu/boshu41/01.pdf

とすると、近年の新幹線開通による影響説はかなり有力かと。
452名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 08:56 ID:fgYW6B4z
仙台にあった企業支店が東京に統合されたのが一番大きいでしょう。
453( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/22 08:59 ID:4UhXKMHS
>>416
>>420
札幌も福岡もけっこう合併してるんですね。
454名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 09:03 ID:pkn/82Y6
仙台も支店統廃合という広島と同じ道を歩みつつあるのかな?
まあ、広島は産業の転換でここに来て盛り返してきているが。

仙台もがんがれよ。
455名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 09:06 ID:bkgckbmR
広島は札幌福岡みたいにモノカルチャー都市と違うからな。
札幌福岡は単に人が多いだけで、これと言った産業がまったくない。
これから少子高齢化が進むと、まず寂れるのは札幌福岡のような都市。
456名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 09:08 ID:AY3I90I+
>>453
といっても、札幌の場合は合併によっての人口増は30,000人程度ですからね。
457EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/22 09:12 ID:EKjjTVYE
458EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/22 09:14 ID:EKjjTVYE
もう小倉かと。超・小倉かと。
459名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 09:16 ID:IL1K+TeT
>>458
ヨッ、田舎もんw
460さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 09:16 ID:kXulAki/
>>457
ケーンよ♪

おばかさんけーんよ♪

宣伝マン 金儲かり真っ赤?
461名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 09:17 ID:pkn/82Y6
>>455
ただ、広島市は周辺人口が激減しているからねぇ・・・。
周辺だと
激増:東広島市・廿日市市(旧廿日市市)・大野町
微増:広島市・熊野町
微減:府中町・海田町・坂町・呉市
激減:大竹市・湯来町・廿日市市(旧佐伯町・吉和村)・島嶼部(宮島・能美・江田島)
   加計町・千代田町・豊平町・安芸高田市(旧吉田町・向原町)

広島市でも、
いわゆる山間部範囲が多い、安佐北区・佐伯区・東区(北部)は人口減少傾向だし。
462EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/22 09:18 ID:EKjjTVYE
今日も超・小倉で逝ってみよォ〜♪

ヲッ、ゲラッ、イエ〜イ♪
463名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 09:32 ID:AY3I90I+
札幌は糖鎖研究の拠点だよ。
464名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 09:32 ID:IL1K+TeT
ここ3年間の人口増加数

福岡県筑紫野市96319△3270
福岡県大野城市92664△3250
福岡県春日市108226△3007
福岡県前原市66432△2549
福岡県小郡市57029△2446
福岡県宗像市92847△1700
福岡県太宰府市66934△835
福岡県古賀市56087△611
福岡県粕屋郡200503△5226
福岡県那珂川町46540△992
佐賀県鳥栖市62673△1947

http://www.glin.org/prefect/rnk/cjc.html
465名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 10:05 ID:cKLr/yOu
仙台は都市圏全体としても縮小傾向だな。
塩釜だけじゃなく、岩沼、川崎も人口減に転じそう。
466名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 11:57 ID:zTU6iYHq
仙台って政令指定都市になりたくて、なりたくて、なりたくて、周辺市と合併したわけでありますし。

好景気のときは、本州の実質な北限として支店なんかが増えるけど、
景気が低迷するとすぐに東京に吸収されちゃうみたいね。

ただ、今後は東京や埼玉に大規模なビジネスビルが急増しているから、
わざわざ陸続きの仙台よりも、ビジネスビルが急増している札幌に東北・北海道支店とする企業が増えるみたいよ。
467EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/22 12:01 ID:EKjjTVYE
(「みたい」で言われてたまるかよw)
468さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 12:02 ID:kXulAki/
へえそうなんですか。
469名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 12:08 ID:fOBk9s3x
仙台周辺でとりわけ元気がいいのは富谷町くらいか?
何年か前人口増加率日本一になったような。
現泉区の旧泉市も人口増加率日本一だったな。今はかなり鈍った・・・
470さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 12:11 ID:kXulAki/
だれか明るい話題もってこいや。

ねえーのなら拾って来い!!!!!!!!
471裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/22 12:15 ID:SkcpIZGW
マツダ4位浮上 売上高で三菱自抜く '04/5/22

二〇〇四年三月期決算で、マツダの売上高が連結、単独とも三菱自動車を抜き、国内自動車メーカーで四位に浮上した。
国内四位は、連結では開示を始めた二〇〇〇年以来初めて。単独は一九九〇年三月期以来、十四年ぶりとなる。
マツダの連結売上高は、海外子会社の一部で十五カ月決算になった影響を除き実質二兆五千七百四十七億円(前期比8・9%増)。
単独は一兆六千六百十七億円(8・1%増)。一方、三菱自動車は連結二兆五千百九十四億円(35・1%減)、単独一兆四千二百十億円(24・3%減)だった。
三菱自は、トラック・バス部門の分社化による影響が連結ベースで約七千億円あった。
国内メーカーの売上高上位三社はトヨタ自動車、日産自動車、ホンダの順。

明るい話題です。
472名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 12:16 ID:IL1K+TeT
富谷町 39,021 △3,112  (3年間の増加数)

http://www.glin.org/prefect/rnk/tjc.html
473さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 12:19 ID:kXulAki/
>>471
マツダにとっては本当風が吹いてくれてるね。
棚からぼた餅の性質は拒めないが、シェア拡大にもってこいだにゃ。
広島経済にとっても景気のいい話だね。
474名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 12:20 ID:IL1K+TeT
福間町と津屋崎町が合併して「福津市」になることが決定したので、
あとは遠賀郡の合併、新宮町を福岡市に編入すれば福岡〜北九州まで
市でつながります。
475名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 12:22 ID:lzyUNzUf
>>474
何かそれでいいことあるの?
476さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 12:23 ID:kXulAki/
>>472
富谷町は先日人口4万人突破でクス玉割って祝ってたけどね。
477裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/22 12:26 ID:SkcpIZGW
>>473
部品メーカーも積極的にマツダ依存や系列離れを進めてきたからね。
広島経済もここ2〜3年で相当足腰が鍛えられたみたい。
マツダの復活はそのキッカケに過ぎず今の好況は流通サービスなど幅広い分野にまで波及して広島経済全体を押し上げているように感じる。
もう、後戻りはない。ローからセコにシフトし加速するのみ!レッツゴー!(と言うわけで出かけます)
478名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 12:28 ID:IL1K+TeT
>>475
地図上での見栄えがよくなる、かな。
>>476
数年後には富谷市だろうね。
479名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 12:35 ID:bv+c6fNP
札幌→南北高密度都心/計画型郊外拠点/大阪型。 仙台→超過密単一都心/郊外巨大住宅団地/新興的町田型。 広島→都心アクセス不便/商店街が未発達な郊外拠点/伝統的京都型。 福岡→不連続空間のある広域都心/郊外自然発生型繁華街/なし崩し東京型。
480さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 12:39 ID:kXulAki/
http://osarunotatsu.zero-yen.com/sss999.gif
仙台知的産業特区構想 
http://www.city.sendai.jp/kikaku/tyousei/tokku/gaiyou.html
仙台都市戦略

人口減少の時代の都市間競争を生き抜くため何かしら都市ビジョンをいうものを
つくってその実現に立ち向かっていかないと後進政令市に追いつかれ越されてしまうからな。
481名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 12:48 ID:qIlqUrcg
>>471
なるほど。三菱がこけたのが明るい話題と。
明るい性格だね。
482名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 13:10 ID:fOBk9s3x
広島にとってはいい話題じゃないですか。
483名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 13:26 ID:kXulAki/
仙台にとっていい話題もど〜ぞ。
484名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 13:28 ID:JSKABjJl
>>466
>ビジネスビルが急増している札幌に東北・北海道支店とする企業が増える
それはない。東北の面倒みるのは東京圏
485大人の使いやあらへんで:04/05/22 13:30 ID:uqnZrDvs
牛タンの物凄くおいしい店教えてください
486名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 13:31 ID:kXulAki/
札幌に仙台を吸収する力なんてあるわけないっしょ。
東京圏ならともかく。
487名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 13:33 ID:cKLr/yOu
>>484
同意。
津軽海峡の壁は高い。

青森あたりが影響圏に含まれるかもしれないが、
微弱な影響力だろうね。
488名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 13:33 ID:ZEH/KpLH
>>439
1、2、6は激しく同意。

489名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 13:34 ID:fOBk9s3x
人口増加数が10年前の4分の1ですな、仙台は。
もうだめぽ。。。
490名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 13:34 ID:cKLr/yOu
仙台が生き残るには道州制しかないだろうね。
現状でも秋田、青森、福島南部への影響力は皆無に等しい。
491名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 13:35 ID:ZEH/KpLH
>>442
禿同
492土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/22 13:36 ID:5ny7wRZm
仙台の人口は自然増加と対東北圏の転入で持ってるようなもんか。

>>449を見ると対関東では転出超過って事は敵は首都圏にあるという事ですね。
比較的景気の良い時は大きな見方になるが不景気の時は敵になる。
近いと損でも得でもある。首都圏の吸引力の恐ろしさがモロにでてるな。
やっぱ支店経済からの脱却が急務なんだろうねえ。
東京から遠い福岡や札幌とは違う道を歩まざるを得ないという事ですな。
それを実感しますよ。
493名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 13:40 ID:ZEH/KpLH
拠点性の薄れてきてる仙台は今や東北の拠点ではなく
首都圏から少し離れたところにある東京の衛星都市。
東北の拠点ももはや東京だろうな。

首都圏の衛星都市=横浜、川崎、千葉、さいたまなど。
494土浦市民 ◆J6/iR0ga2s :04/05/22 13:41 ID:5ny7wRZm
秋田新幹線・東北新幹線八戸延伸の効果は仙台にとってはプラスになってる気がする。
495名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 14:46 ID:uk1zHgav
札幌 高度IT技術、バイオ関連
福岡 アジアの拠点性

これらは国内でズバ抜けた将来性。
IT企業群は全国数あれど札幌の技術に国内で追従する都市は希薄。
数や大企業が多い都市あろうが、あくまでパッケージソフトウェア開発中心。
札幌の場合はそれを動かすための元になる土台の技術があると思う。
日本からソフトで世界標準になりえる潜在能力のあるIT技術を秘めている。
この土台の技術がなければパッケージソフト作るにもヘッタクレも無いと言う事。
496岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/22 15:14 ID:Ri/mrfeR
大都会仙台市超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
497岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/22 15:45 ID:Ri/mrfeR
498名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 15:48 ID:j2wagKUa
福岡の凄いところは、核となる産業がないと言われつつも
人口だけは、コンスタントに増え毎年存在感を増しているところ
福岡の人口増加の要因はいったいどこにあるのだろう。
499名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 16:05 ID:JAUKr/3y
人口速報(5月1日)前年同月比

札幌市 1,865,788 +10,951
仙台市 1,023,616  +2,940
広島市 1,142,437  +5,753
福岡市 1,388,240 +12,332
500名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 16:10 ID:JAUKr/3y
国勢調査時からの増加数

札幌市 1,865,788 +43,420
仙台市 1,023,616 +15,486
広島市 1,142,437 +16,198
福岡市 1,388,240 +46,770
501名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 16:19 ID:fOBk9s3x
>>500
札福の勢いは止まらない・・・
502さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 16:24 ID:kXulAki/
>>501
いずれこの2都市のどちらかは名古屋を追い越すだろうね。
どっちが早いかは一目瞭然だけど。。。
503名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 16:27 ID:JAUKr/3y
確か30年後の人口予測では札幌が名古屋を追い抜いてたはず…。
504名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 16:38 ID:CFxFdT15
なかなかやるな〜でもその分、九州の他県が衰退を…。将来において少なくともその過程はあるんだろうね
505名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 17:02 ID:j2wagKUa
福岡市来年度大型雇用確定!!(七隈景気)
来年2月開業の地下鉄七隈線により
運転士50名、整備40名 保全40名 指令室30名 駅員110名
警備員15名 駐輪場嘱託職員45名(ほぼ全駅に駐輪場あり)
清掃員30名 駅売店50人 
など約400名の新規雇用創出
さらに駅沿線では七隈線の開通に備え数々の商業施設、住宅建設が進行中
で来年度の人口増加数は1万7千人前後と思われる。
506名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 17:44 ID:WdEEGuO1
七隈線は本体の雇用効果も期待できるが、それ以上に沿線周辺の雇用創出効果
ひいては福岡市の活生化も大いに期待できる
507名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 17:49 ID:dJNa9lob
今後、福岡都市圏全体の増加数は変わらないだろうけど、
福岡市への人口集中はいっそう進むだろうね。城南区は今マンション建設ラッシュです。
508名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 18:03 ID:iyQTIBH3
七隈景気いいねー
509名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 18:12 ID:dJNa9lob
しかし、七隈線というネーミングだけはいただけない。
道路の名称とだぶることもあるんだろうけど城南線がよかったな。
札仙の地下鉄のネーミングは無難な感じだね。福岡は…。
510名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 19:01 ID:Jc6J1YX2

(城南線は今後別に造る計画があるのかも)
511名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 19:04 ID:dJNa9lob
西新〜六本松、薬院〜博多をつなげて地下鉄環状線を造るとか!
512名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 19:30 ID:QsO7rI7+
それぞれの街の未来を考えるキーワードは何ですか?

札幌はコンパクトシティーという言葉があります。
これ以上市街地を広げず、
都心や交通機関の利便地にいろんなものの集積を図り、経済効率を高め、
結果、空いた土地を公園などに転用するという考えです。

これはすでに最近では、各公共事業の是非を考えるとき、
非常にわかりやすい指標として登場しつつあります。

未来を考えるキーワード、他の街にはいったいどんなものがありますか?
513裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/22 20:07 ID:nBBQH8jr
>>481
そんな意地悪言わないでしょ。

でも三菱は生産拠点を水島に集約するらしいね。
瀬戸内沿岸は益々自動車産業の集積が進むね。
まぁ三菱自工は日産やマツダと違って内輪内だけで立て直しを計るみたいだから周辺の部品メーカーは余り旨みが無いかもしれないけど・・・

>>512
僕的に広島は国際競争力とグローバリズム、オンリーワンが発展のキーワードかな。(何か言われそうだけど)
514名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 20:11 ID:CNNSzehc
>>505
商業施設は橋本で「進出したいなぁ」程度の構想段階のが数件あるのみ。
あと薬院大通で都市基盤整備公団の再開発と、渡辺通での区画整理、
BiVi天神開業があるくらい、「数々の」なんてほどはない。
>>507
城南区、建設ラッシュか?俺の住んでいる別府田島地区は
中〜大規模マンションが8棟ほど着工or着工準備中だが
それ以外は七隈の1棟、友丘の1棟のみだろ?
せいぜい500世帯くらいだ。むしろ中央区のほうが都心
回帰でと思われ。
第一城南区は具体的な都市計画を欠いたまま人口増加し、
無秩序にスプロールした福岡市西南部のど真ん中なんだから
細切れの土地ばかりでマンション開発適地は少ない。
小規模な刷新は進むんだろうけどね。
515さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 20:20 ID:kXulAki/
>>512
仙台のほうが早いと思うよ。
仙台市長は事あるたびにコンパクトシティーを目指すとうたってます。
516さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 20:21 ID:kXulAki/
517さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/22 20:30 ID:kXulAki/
>>512
拾いマスタ。結構面白いんでどうぞhttp://www.thr.mlit.go.jp/compact-city/contents/what_is/what_is.html
518名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 20:51 ID:Rmgw0p5l
>>517
コンパクトシティか〜。
A列車みたいな感じの町になるのかな?
519裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/22 20:55 ID:nBBQH8jr
札仙広福はコンパクトさが売りなんだよね。
520池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/22 20:57 ID:/oxDZjlM
>>513
冗談じゃなくて、三菱は多分つぶれるよ
521( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/22 21:00 ID:Rmgw0p5l
>>519
福岡は西部が密集してるように見える。海と山の間ね。
主要道路混みまくってそうだね
522名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 21:00 ID:4X7pJLEo
ココに来てる広島人(裏並木とか)に言いたい。
福岡にも八昌の、福岡店(福岡・西新ってトコ、学生街)が出来たよー!!!
広島に行った時、30Mも並んでて入るの諦めたので感激。。

お好み、高いけど(1000円以上)美味しいな!!
523名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 21:01 ID:kXulAki/
>>520
漏れもそう思うな。
あれだけマスコミが報道したし消費者はまず買わんだろ。
買うのは三菱の社員くらいだろうな。
524裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/22 21:10 ID:nBBQH8jr
>>520
潰れそうな勢いで信用を失っている事は確か。

>>522
1000円ですか・・・高いのによく食べて下さいました。
広島風お好み焼に慣れてしまうと、癖になりますよ。
実際広島人の多くは週に1度は食べないと気が済まないって人が多いように感じるしw(僕は2週間に1度でいいけどこっちは500円が主流だし)

525( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/22 21:13 ID:Rmgw0p5l
三菱もうだめぽ
526裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/22 21:19 ID:nBBQH8jr
最近、ホンダも元気ないね。
オデッセイが売り上げ伸ばしてるみたいだけど・・・今度出たエリシオンはちょっとな〜。
オデッセイと購買層が被るうえ・・・グリルデザインはデミオかと思ったよ。
527池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/22 21:21 ID:/oxDZjlM
>>526
決算的にはホンダはいいね。っていうか三菱以外はみんな好調。

528名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 21:22 ID:sO/N7PnF
>>486
実際にそういう動きは実際に起こっている。そう思うなら調べてみれば?
別に大企業だけじゃないぞ、中小企業の方が建著だな。
529名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 21:22 ID:CNNSzehc
>>521
実際、密集しているし混みまくっている。いろいろ理由がある。
530裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/22 21:26 ID:nBBQH8jr
>>521
福岡は機能面で言えば百道とかが密集してると言えるのかな・・・
以前、車で迷ったことがあるんだけど、城南区の住宅街とか密集してて混んでたよ。
531( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/22 21:27 ID:Rmgw0p5l
>>529
・道が狭い
・バスが多い
・鉄道が無い

っていったところかな?
532( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/22 21:28 ID:Rmgw0p5l
>>530
鉄道が無いところが密集してるんだもんなぁ 福岡市
533名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 21:32 ID:459/kQVA
秋保温泉の旅館も北海道の温泉経営会社に買収されれたよね。

コールセンターも札幌への集約がここにきて急増している。
安い賃金(手放しで喜べないのだがw)で、標準語とほとんど同じアクセントで対応できるかららしい。
534529:04/05/22 21:40 ID:CNNSzehc
>>531
1:人口急増期に政令市ではなかった福岡市は道路財源の予算が
県単位だったため自前の予算が少なく、道路を造りたくても
造れなかった。
2:東部は空港・港湾・国道などに囲まれ産業地として指定されている
地域が多く倉庫街があったりして住民にあまり人気がなかった。

>>530
百道は密集していない。むしろ新興の街でオフィス街としても
住宅街としてもゆとりがあるよ。
城南区・南区南部は雨なんて降れば逃げ道がないほど混む。
535( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/22 21:47 ID:Rmgw0p5l
>>534
サンクス
536名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 22:17 ID:PDSiV046
537名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 22:27 ID:7bzF5ggk
中洲産業大学?w
538名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 22:46 ID:XN3/AcCi
福岡
茶、饅頭、うどん、そばの発送の地
539岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/22 22:52 ID:Zbzh9eVy
540名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 23:21 ID:CN04WLv6
>>522
そうなんですか。西新なら学生さんよく食べに行きそうですよね。
そういえば大名にばくだん屋っていう広島風つけ麺屋があったけど、まだあるんかな?

>>536
広島市出身の有名人
・佐々木禎子
・福島菊次郎
・戸田菜穂
・山本圭壱
・那須正幹
・西城秀樹

なんじゃこりゃぁ・・・
541名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/22 23:30 ID:CNNSzehc
>>540
その辞書自分で編集できるから福岡同様ユーモアのあるやつ頼む。
「公用語:広島弁」とか
542名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 00:02 ID:1P2ktKO/
4都市に立地するトップ校序列

(総合)
広島学院>>>札幌南>修猷館>>仙台第二

(男子校)
広島学院>>>>>北嶺≧仙台第二>>福大大濠

(女子校)
ノートルダム清心>>>>宮城第一女子>筑紫女学園>>>>>藤女子

543名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 00:05 ID:Z2WCls46
>>540
ばくだん屋は、あんまりうまくない。
広島風つけ麺だったら、辛部が好きだな。俺は。
元祖の新化園は一元には難しい店だから、いったことない。

そういや、イタメシ屋のマリオが福岡に進出しているが、
まだあるんかいな?
544540:04/05/23 00:15 ID:URxRmT5i
>>543
まあねw あと福岡の警固(薬院駅の西、五方向の交差点だったと思う)に唐々亭(これもつけめん屋)があったのを思い出した。
マリオは分からんなぁ・・・
545名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 00:17 ID:6it6ao8P
仙台出身の人に、
「仙台の街って吉祥寺に雰囲気似てるね」
といったら、
「吉祥寺なんかと一緒にするな」
と偉い剣幕で怒られた。

は???
いや、こっちはいい街だねって言いたかっただけなんだけど? 
なんかすごく勘違いしてる。
仙台が東京23区なみだと思っているのでしょうか??

東京の人から見たら、仙台も盛岡も福島も
同じレベルでしか見てないのに。
大体の人間は東北6県の位置関係すらもよくわかってないよ。たぶん。
546名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 00:39 ID:QAzDIYG8
小泉「私は寝てないんだよ!」
547名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 00:41 ID:MzaPh5KY
>545
それは、お互いにかん違い。
東京の人の見方が必ず正しいわけじゃないからね。
548名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 00:44 ID:2dVNkssL
きちしょうでら はどこにあるの?
549池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/23 00:45 ID:EvCX+U1u
>>547
俺もお互い勘違いに同意。

吉祥寺の人は何を勘違いしているのか知らないが、吉祥寺の知名度なんて
東京ローカル。
550池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/23 00:48 ID:EvCX+U1u
地方の人間にとっての東京って山手線沿線近辺だけだよ。

自由が丘も吉祥寺も代官山も彼らにとっては大宮や柏と同じ。
551名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 00:53 ID:ui5NxYsO
>>547
>>545はたまに現れるアンチ仙台厨だよ。いつまで粘着してるんだか。
552名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 01:00 ID:plxKgehh
こんなの立ててみた

◆◆札幌・仙台・新潟・広島・福岡◆◆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085241501/
553名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 01:13 ID:ui5NxYsO
>>545
お前いつも東京人騙るからバレバレなんだよ。
こんなショボイことするのお前ぐらいだからなw
554名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 02:11 ID:ZVGEE4qb
>543 マリオはキャナルシティにちゃんとあるよ。とってもウマーで大好きでつ。天神近辺にもできないかなあ。
555名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 03:11 ID:BILLGO+h
これからは「札仙新広福」らしい。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085241501/l50
556名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 03:26 ID:lG1NcJv4
苫小牧のいすゞって
当初、GMの小型車生産拠点とした計画だったんだな。
それが当時の日米貿易摩擦の余波やGM本社の経営悪化で完成車生産として一貫生産するのを断念したんだな。
現在は、オペルのディーゼルエンジンやGMのエンジンなんかを生産してるんだってね。
557名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 03:43 ID:hNnJWyDk
アメリカ産牛肉輸入禁止措置で仙台の牛タン業界は壊滅的な打撃を受けてるね。
あんまり長引くと、資金繰りがショートして倒産する店が続出するかも・・・
558名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 03:46 ID:BILLGO+h
新潟で合併全国リレーシンポ

合併や地方分権をテーマに自治体の将来像を探る「市町村合併をともに考える全国リレーシンポジウム2004」(総務省、全国地方新聞社連合会など主催)が22日、新潟市で開かれ、市民や自治体関係者ら約800人が参加した
 講演で麻生太郎総務相は地方分権の推進や自治体の経費削減になるとして、合併の必要性を強調。新潟圏域13市町村の合併には「日本海側初の政令指定都市となり、成功例となることを期待している」と述べた。


[新潟日報 05月22日(土)]
( 2004-05-22-19:37 )
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004052221024
559名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 03:52 ID:6it6ao8P
進学で都内に住んでいるとき,地元仙台の連中の口癖は「仙台最高!」だった。
確かに仙台は東北の中核都市ではあるが,それは「他の都市よりは栄えている」というだけで,決して仙台が都会なわけではない,これ真実。
どうも,仙台にしか住んだことのないヤシは,自分たちのことを都会人だと思っているらしい。
自分の故郷に誇りを持つのはいいことだが,仙台人の視野の狭さには閉口したよ。
560EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/23 07:44 ID:Nl5NoA9z
黒崎●筒屋と下関●丸は小倉に移転拡充すりゃいいものをよっ。
どーせ小倉に来るんだったら黒崎も下関もデパートいらねーだろ。

# 代わりにゆめ●ウンかサ●ィ入れりゃいいことだし。
# もう小倉かと。超・小倉かと。
561名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 08:55 ID:Ujce6sQh
小倉●筒屋と小倉伊●丹は天神に移転拡充すりゃいいものをよっ。
どーせ天神に来るんだったら小倉にはデパートいらねーだろ。

# 代わりにゆめ●ウンかサ●ィ入れりゃいいことだし。
# もう天神かと。超・天神かと。
562EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/23 08:57 ID:Nl5NoA9z
>>561
そんなに超・小倉がうらやましいかっ♪
563名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 09:02 ID:jE43fs7P
564名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 09:17 ID:jbNdm4kl
>>563
そうだね。
565名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 10:45 ID:odjOMls5
566名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 10:48 ID:odjOMls5
567名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 11:09 ID:heZuFpFz
こういうのを見つけたのでせっかくだから載せときます。
データのある範囲で

空港名/ 収益 / 従業員 / ターミナル敷地(m2) / 建設費 / 延床面積(m2) / 空港敷地(m2) / アクセス距離 / アクセス時間

新千歳 1,086,531,000/ 56/ 159,095/ 6,570,000/ 172,999/ 7,190,000/ 48/ 36(JR)
仙台   非公開/ 83/ 26,031/ 1,800,000/ 38,561/ 2,451,861/ 23/ 40
広島   データなし/ 28/ 39,776/ 1,498,400/ 31,435/ 1,666,600/ 50/ 45
福岡   309,000,000/ 206/ 98,909/ 4,667,000/ 116,858/ 3,530,830/ 5/ 25

新千歳  営業収入42,361,610,000 営業支出 40,119,880,000 営業外収入 66,991,000 営業外支出 1,222,190,000 経常利益 1,086,531,000
仙台  仙台 非公開(いろいろとからみ・事情があるので)補助金あり
広島  データなし
福岡  経常利益:309,000,000(日経会社要覧より)

平成9年度決算とのことです。

平成
568名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 11:11 ID:QDtmJvLD
この4都市で街歩きが楽しいはトップが広島だな。路面店の充実度は他を圧倒する。
569広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/05/23 11:12 ID:D4rcv/Zu
北海道の方に聞きたいんですが北海道もラーメンはとんこつが主流なんですか?
近所に北海道名物とんこつラーメンと名乗る店が出来るらしいんですけど。
570名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 11:20 ID:heZuFpFz
>>569
北海道でも場所によるけどそんな事はないです。
多分北海道名物を名乗ったバッタ物じゃないですか?
道外にはそういうラーメン屋多いんで。
けど、とんこつのルーツはアイヌ料理ですよ。
571広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/05/23 11:31 ID:D4rcv/Zu
>>570
北海道名物って言うだけで海の幸たっぷりでホタテとかカニとかだしに使ってそうな豪勢な感じがしますもんね。
我ながら発想が貧困すぎるなぁ・・・。見事に釣られる所だった。
572名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 11:33 ID:YtDmYvTh
北海道に縁もゆかりも無いのに、北海道○○とか札幌○○と名乗る商品多すぎ。
573名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 11:38 ID:pLcP9jA3
J2なのに引き分け挟んで9連敗…。
コンサドーレもうだめぽ…。(つД`)
574名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 11:43 ID:heZuFpFz
>>571
>海の幸たっぷりでホタテとかカニとかだしに使ってそうな豪勢な感じがしますもんね

こういうのもいわゆる釣りなんですけどね。
あと、札幌味噌というとけっこう味噌バターでコーンが入ってってイメージも作られてますねw
575名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 11:45 ID:heZuFpFz
>>572
某県で富良野ラーメンとか網走ラーメンとか留萌ラーメンとか・・・w
道民からすりゃ、なんだそりゃ?って感じ。
576名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 11:50 ID:ZaoYFjHp
>>571
まあ、県外でやってる広島風お好み焼きも
たいがいが、はぁ???ってものが多いし。
似たようなもんでしょ。
577広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/05/23 11:52 ID:D4rcv/Zu
>>574
それ俺が想像してた札幌ラーメンのイメージなんですけど。
みそでコーンとわかめが盛ってあって頂点に四角いバターが上に乗ると。

旭川だと醤油。全国食べ歩いた事の無いコテコテな一般的庶民の発想なんだろうか_| ̄|○
578広島高速4号線 ◆CARPzpdXRI :04/05/23 11:53 ID:D4rcv/Zu
>>576
そういえば広島人はヘラじゃないとお好み焼きは食べないと思われてるらしい。
俺は箸で食う方が好きですけどね。
579名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:11 ID:MzaPh5KY
札幌人は「札幌ラーメン」がどんなものか
あんまりイメージできないんじゃないだろうか。
味噌ラーメンならイメージできるけど。
ちなみに俺が思うスタンダードな味噌ラーメンは
スープはトリガラ(?)、具はいためたもやし、タマネギと
チャーシューくらい。
麺は黄色い太麺でちぢれてる。
コショウではなく唐辛子をかける。というところかな。
580名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:14 ID:ZcyohYyJ
それを言うなら、地元民が他の所で見る
「博多ラーメン」
違和感ありありw
581名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:15 ID:heZuFpFz
>>577
基本はもやし、たまねぎですな。
バターはまあ、こういうメニューもあるよ的なもんで
わかめは札幌でも北海道のラーメンでもなんでもない学食なんかの安い普通のラーメンとか
コーンもだいたい別メニューだったり。
旭川は鯵などから出汁を取った醤油。
札幌ラーメン初心者は評判の店より三平をはじめとした基本的な店でまず本来の札幌ラーメンを
知ってからの方がいいかも。
でないと札幌ラーメンは間違った認識で現代風でイメージ作っちゃうかもしれませんよ。
582名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:18 ID:heZuFpFz
>>580
まあ、博多も札幌も他所で見るのは全くの別物だろうね。
他所で食うのは「○○風」とつけたほうがいいね。
今のラーメンブームの前から全国にある札幌ラーメン食っても
ぜんぜんかけ離れているんだよね。
ただイメージだけで作ったような感じで。
583名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:21 ID:odjOMls5
福岡市のことを博多と言われると違和感ありまくりなんですが。
福岡と博多は分けてくれ。
584名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:24 ID:heZuFpFz
福岡ラーメンなんて聞かないぞw
585名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:27 ID:twh6yg1c
>>584 ハァ?
586名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:30 ID:Bo2H3MVf
俺は長浜ラーメン博多屋のラーメンが福岡の人たちが食べてるラーメンなんだと思ってた。
替え玉はブーンってしてくれないのは味を薄くする為なんだろうか。
587名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:30 ID:ZcyohYyJ
>>583
地元民のイメージ
博多=那珂川、博多川以東(中洲は独立国扱い)、東公園堅粕以西、住吉&「博多駅」が住所に入る所以北

周辺地域民のイメージ
博多=福岡市博多区

九州以外、特に遠方の人間のイメージ
博多=福岡県 酷い場合は 博多=九州(方言など。ドラマの方言が明らかに違う所なのに博多弁とか)
588名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:37 ID:heZuFpFz
博多市と思ってる人も多いね
589名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:40 ID:2cZtgxtr
博多市って言うのは昔はあったんですか?合併してなくなったとか?
590名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:41 ID:heZuFpFz
>>585
いやいや。
そうゆう呼ばれ方あるのかも知らないし
とんこつ=博多ラーメンという連想があるからね。
福岡ラーメンなんて聞いたら別物かと思っちゃうよ。
591名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:42 ID:njMlJ8pR
北海道宮城広島は市町村合併進んでる?福岡は無駄に小さな市町村多いよ

福岡県市町村合併後人口2万人以上   ☆福岡地区 ★北九州地区 ○筑後地区 ▲筑豊地区
☆福岡市1,388,240
★北九州市1,059,503←北九州市・中間市
○久留米市306,315←久留米市・田主丸町・北野町・城島町・三潴町
▲飯塚市・山田市・桂川町・稲築町・碓井町・嘉穂町・筑穂町・穂波町・庄内町・頴田町199,839
○大牟田市136,175
▲田川市・香春町・添田町・糸田町・川崎町・大任町・赤村120,120
▲(直方市・小竹町・鞍手町・宮田町・若宮町119,403)
☆春日市108,089
○八女市、筑後市、広川町106,980
☆前原市99,263
★芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町99,047
☆筑紫野市96,127
☆宗像市・大島村94,220
☆大野城市91,774
○柳川市・大和町・三橋町77,612
○小郡市・大刀洗町73,026
★行橋市71,699
☆太宰府市65,971
592名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:42 ID:njMlJ8pR
☆(甘木市・小石原村・宝珠山村・杷木町・朝倉町64,655)
☆古賀市56,774
☆福津市56,347←福間町・津屋崎町
○大川市・大木町55,200
★豊前市・椎田町・築城町50,981
☆那珂川町46,909
○みやま市45,708←瀬高町・山川町・高田町
☆志免町40,068
☆宇美町37,804
☆粕屋町37,279
★苅田町35,604
○うきは市34,045←吉井町・浮羽町
☆篠栗町30,738
☆筑前町28,926←三輪町・夜須町
▲穂波町26,840
☆須恵町25,664
☆新宮町22,999
593名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:49 ID:heZuFpFz
まあ、確定なのは12/1の函館市+戸井町+椴法華村+南茅部町+恵山町。

札幌近郊では
 ・石狩市+厚田村+当別町だったかな?
 ・南幌町+栗山町か長沼町+江別市(江別は拒否)

他にもいろんな所あるけど、しなそうな気配
594名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:49 ID:ZcyohYyJ
>>590
言いだしっぺなんで言うが、そもそも地元で「博多ラーメン」って名乗る店、漏れは見たことないわけよ。
大抵は長浜ラーメンだし、とんこつ発祥地として別に久留米ラーメンはあるけど、これはこれで別。
あと、余程探さない限りしょうゆラーメンを店で食うのは難しい。
595名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:52 ID:heZuFpFz
>>594
まあ、他所ものが想像するイメージだと思ってよ。
TVで福岡のラーメン見るときなんかも必ず博多って言うくらいだし。
596名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:53 ID:ZcyohYyJ
>>591
その中で、宮田町若宮町は直方市との合併から抜けたがってる。
と言うより、北側で隣接する宗像市との合併を画策しているのだが。
そうすることで、直方との合併=筑豊のままから、宗像市と合併=福岡地区に入るということも考えての戦略らしい。
597名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:56 ID:oQUjJflS
>>593
札幌近郊は合併不要だと思う。
札幌なんて頻繁に分区を行っているのに
これ以上面積を増やしてどうするのか。

石狩は何か別の意図がありそうだが。
598名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:56 ID:heZuFpFz
>>594
そうそう。長浜は知ってる。 久留米もね。
けど、そこまで知る人はそれほどいないんじゃないかなぁ〜。
ちょっとラーメンに詳しければ知ってたりする人もいるだろうけど。
俺も以前は九州はみんな同じトンコツラーメンだと思ってたくらいだからw
599名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:57 ID:ZcyohYyJ
>>589
当時の住民の希望はあったものの議会で1票差否決
ttp://www.jpf.ne.jp/html/08/08_02.html
600名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 12:59 ID:MzaPh5KY
札幌市はもう合併なんてしないよ。
別にその計画もない。
601名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:01 ID:heZuFpFz
>>597
別に札幌はしないって・・・
602名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:02 ID:njMlJ8pR
福岡地区
前原市・二丈町・志摩町(99,263人)
http://www.itoshima-gappei.jp/
福津市(56,347人)←福間町・津屋崎町
http://www.fukuma-tsuyazaki.org/
宗像市・大島村(94,220人)
http://munakata-ooshima.munakata.com/
甘木市・小石原村・宝珠山村・杷木町・朝倉町(64,655人)→解散
http://amagiasakura-gappei.jp/
筑前町(28,926人)←三輪町・夜須町
http://www.town.yasu.fukuoka.jp/miwayasu/

北九州地区
北九州市・中間市(1,059,503人)
http://www.kitakyushu-nakama.jp/
芦屋町・水巻町・岡垣町・遠賀町(99,047人)
http://www.ongagun-gappei.jp/
吉富町・新吉富村・大平村(15,484人)
http://www.tobu3gappei.jp/
豊前市・椎田町・築城町(50,981人)
603名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:03 ID:njMlJ8pR
筑後地区
久留米市(306,315人)←久留米市・田主丸町・北野町・城島町・三潴町
http://www.kttnet.co.jp/kurume-koiki-gappei/
小郡市・大刀洗町(73,026人)
http://www.kttnet.co.jp/ogori-tachiarai/
うきは市(34,045人)←吉井町・浮羽町
http://www.yoshii-ukiha.com/
みやま市(45,708人)←瀬高町・山川町・高田町
http://www.setaka-yamakawa-takata.gr.jp
柳川市・大和町・三橋町(77,612人)
http://www4.ocn.ne.jp/~yym3/
大川市・大木町(55,200人)

筑豊地区
飯塚市・山田市・桂川町・稲築町・碓井町・嘉穂町・筑穂町・穂波町・庄内町・頴田町(199,839人)
http://www.kahanzan.com/
直方市・小竹町・鞍手町・宮田町・若宮町(119,403人)→宮田町・若宮町協議会設立
http://www.chokuan.com/index.php
宮田町・若宮町(31,225人)
赤池町・金田町・方城町(26,375人)
http://simo3-gappei.jp/
田川市・香春町・添田町・糸田町・川崎町・大任町・赤村(120,120人)
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/ninkyo7/index.html
604名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:04 ID:heZuFpFz
うきは市 → トキハ市

(・∀・) イイ!!
605名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:06 ID:heZuFpFz
で、今って3万で市になれたっけ?
606名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:08 ID:oQUjJflS
>>600-601
言葉足らずだった。
札幌近郊の市町村は、既に広い面積を抱えており
他地域とは事情が異なる。
無理に合併する必然性が感じられない。

特に江別、石狩、当別、南幌、長沼あたりは
合併しない場合の住民サービス>合併時のメリット

のように思えるのだが…

607名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:08 ID:ZcyohYyJ
>>598
そうなんだよね…ラーメンに限らず九州って十把一絡げに考えられがちだから。(これは北海道も似たようなもんだろうけど)
極論すると、関門海峡越えた途端に椰子の木が生えてる、食い物も方言も同じ、ってなイメージw
北九州〜鹿児島。この直線距離が他地域で言うと
札幌〜稚内、網走、釧路、青森
仙台〜青森、成田
広島〜神戸、佐賀
東京〜福島、新潟、富山、名古屋
名古屋〜岡山、徳島
大阪〜静岡、松山、出雲
このぐらい離れているというのはなかなか理解し難いようで
608名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:09 ID:AGO7kbCc
>>588
たしか、以前、博多駅が大雨で水没したときの全国放送のニュースで「博多市」って表示されてた。
>>592
福間と津屋崎で「福津」…。ひねりがないな。とうとう福岡にも平仮名市名が…。
志免って4万人超えてたんだね。
609名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:10 ID:ZcyohYyJ
>>605
それまでの基準は人口5万以上に産業人口比など色々あったが合併特措法では3万以上。
610名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:12 ID:ZcyohYyJ
>>608
福岡市自体もそうだが、周辺市町も人数はともかく人口比からすると激増してる。
ここ数年で増えてないのは志摩町ぐらい。それも3年間で6人減とかw
で、これが八木山峠超えて嘉穂郡に入ると減少なのだが…筑紫野と距離変わらんのだけどね
611名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:14 ID:DjmiX9Mb
>>565
お前だけだろ

612名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:20 ID:AGO7kbCc
福岡は逆に周囲に面積の小さいが市町が多いから思い切って合併してもいいと思うのだけど。
春日市+大野城市+太宰府市+筑紫野市+那珂川町=408,870人(233.36Km2)
あと、志免町+宇美町+須恵町の3町合併は破綻したんだっけ…。あれが実現すれば10万超えてたのに…。
613名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:20 ID:heZuFpFz
>>606
どうだろうね。
面積といっても千歳など見れば東西に広くて西はほとんど支笏洞爺国立公園だし
だいたいの市町村は中心に住んでいるのでほぼDID範囲中心のサービスだろうし・・・

>>607
同じように北海道ラーメン=味噌ってイメージも多いんじゃない?

>>609
合併特措法か〜 小さなレベルでも甘くなっていたんだねぇ〜

614名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:27 ID:oQUjJflS
>>613
札幌近郊市町村のDID率が高いからこそ、
合併によって不自然な街が出来てしまうと思う。

合併によるものではないが、
大曲や幌向のような街を量産させてしまうだけのような気がする。
615名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:35 ID:AGO7kbCc
あとは、新宮町を福岡市に編入すれば北九州まで都市が連続することに…。
616名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:52 ID:ueSaMEYv
合併特例法で人口3万人に引き下げになったのは、
広島県佐伯郡能美町・沖美町・大柿町と同安芸郡江田島町が
合併して市になるから、要件を緩和してくれって言ったからなんだよな〜。

でも、新市名「江田島市」をめぐって
江田島(江田島町)と能美島で(能美3町)でおおもめにもめて、
一時は、合併取り消しまででたんだよな。

まあ、結局は江田島市で合併することにはなったんだが・・・。
どうせ合併するんなら、「江能市」にしとけば、ここまでもめずにすんだのに。

ちなみに、江田島と能美島は昔は別々の島だったけど、
干拓により地続きになった島。
でも、江田島と能美島は郡がちがうので、衆議院選挙区は別々なのである。
ちょっと変わった島なのでした。
617名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 13:59 ID:heZuFpFz
>>614
それもあるな。
そういえば、恵庭と千歳も合併の話し少しあったんじゃなかったかなぁ〜?
逆に、
そこまでの都市にはならないけど100万人、30万人、30万人、30万人とか
いう所があっても面白そう。 都市と都市の間は原野でボンボンボンとか。
それはそれで、DIDを避ければ渋滞も避けれたりゆとりを確保できたり
都市間で便利になったり住みやすいと思う面もあるね。
鉄道なんかも通過させ主要駅に止まるように快速にしてしまえばそれはそ
れで利便性が上がり鉄道利用も増えるような気もする。
札幌〜旭川間なんて鈍行なら高速バスの方が楽だもんな。
乗らない駅も各駅停車して便数少なくなって減らすくらいならいっそのこと
主要駅の快速、特急だけにしておけばいいのにと思ったりする。
北海道の都市は都市規模の割に市内バス路線充実してたりするから代替は利
くしバスとJRで共存できそうな気もするし。
JR鈍行。 高速バスより高いくせに遅いから乗らないんだよな。
618名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 14:02 ID:heZuFpFz
>札幌〜旭川間なんて鈍行

ちなみに高速バスのあさひかわ号じゃなく
その間の市町村の小さな駅を指します。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 14:05 ID:oQUjJflS
>>617
アメリカ型の都市圏構造だね。
札幌は今、都心回帰だしその方向で進んでいるのだと思う。

ただ、各停廃止は難しいだろうね。
滝川以南は需要があるわけだし。
特急にしても、美唄・深川通過で4分しか短縮できないし。
620名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 14:06 ID:njMlJ8pR
>>615
東区がそろそろ分区だから新宮町と
合併して東区と香椎区になればいいと思うんだけどね

東区+新宮町
296,925人
85.55km2
3470.78人/km2
http://www.shingumachi.com/imgs/cts_top.gif
621名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 14:15 ID:heZuFpFz
>>619
快速なら美唄、深川は必ず止めて
納内や伊納、茶志内あたりなんかは2時間に1本でもいいと思う。
そのほうがかえって今より滝川以北も増やせたりなんかすると思うけど。
北海道は広いんだからその方がかえって利便性あると思うよ。
札幌〜旭川は踏み切りを立体交差などにすれば特急200km/hも可
能らしいし。
あと、もう少し鈍行のスピード上げてくれれば確実に速くなると思う。
622名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 14:16 ID:cBYw4blJ
>>620
東区は多々良川を境に分区するらしいけど、人口比が東区:香椎区で、1:2くらいになるような気がする。
香椎区に新宮町、新東区に粕屋町、博多区を南北に分区し、博多南区に志免町を合併すれば、あの辺の小さな街がすっきりすると思う。
623名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 14:17 ID:KkGO2sjh
札幌市は石狩市とは合併するべきだろうけど、

無理だよな。

ま、予想通り、厚田・浜益の住人は石狩市との合併を賛成しないんだけどね。
もう決まりなのかな。石狩・厚田・浜益合併は?
624名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 14:18 ID:ZcyohYyJ
>>612
旧筑紫郡だからまんざら関連性がないわけじゃないし、いいかも。
まぁ関連性とか考えたら事実上福岡市に合併しても不思議じゃないけどね。
最寄駅から天神や博多まで長く見積もっても30分以内で逝くし。
625名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 14:22 ID:ZcyohYyJ
>>622
人口比からするといびつなんだが、多々良川で思いっきり分断されてるし、それが分区するとして誰もその根拠に文句言えない線引きだから。
逆にそれこそ博多区との境界線を御笠川までにすりゃ団地が入って人口的にはいいんだが、千代堅粕のDQNが反対しそうな悪寒…
特に千代は山笠もあるからという理由はあるけども、地勢的にそれが最適なんだがな。
626名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 14:47 ID:cBYw4blJ
>>625
以前妄想したやつです。

東区を多々良川で東西に分区する。東側を東区として残し西側の箱崎地域を
博多区と合区し、博多区南部を分区する。箱崎地域のほうが博多区南部よりも
博多の色彩が濃く、博多区役所への距離も近い。博多区南部は博多部とは別に
雑餉隈等一拠点としても成り立っている。また早良区を国道202号で南北に
分区する。北は他区の人が連想する「早良区」なのでその地名を残し南は自然が豊富で
地下鉄三号線や外環状線などによりこれから発展が期待される町なので、「若葉区」や
「緑区」みたいなさわやかなイメージの名前にする。

@東A博多B博多南(仮称)C中央D南E城南F早良G若葉(仮称)H西

関連スレ
「福岡市に新しい区を作ろう」
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1067098423
627名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 15:09 ID:cisiHI/W
>>624
水の問題があるので合併は難しい
628名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 15:26 ID:ZcyohYyJ
>>626
早良はあくまで現早良区の南です。
北は百道浜、藤崎、西新、原などいくらでも候補地名がある。
629名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 15:42 ID:cBYw4blJ
うーん、やっぱり早良区北部に住んでる人にとっては早良という地名は田舎臭く感じてるのかな。
昔は西新も早良郡西新町だったんだよ。原や姪浜も。
630名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 15:43 ID:kHsE65ss
631名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 15:48 ID:cBYw4blJ
ていねっていいね♪
632名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 16:16 ID:ZNLU01YR
福岡の再開発について教えてください。

城山ホテル跡地は何が建つ予定なんでしょうか?
エレデ博多寿屋跡地のオフィスビルってどんな感じ?
あ、玉屋跡地は何になるのか?
633名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 16:27 ID:CS0sP/47
>>632
城山跡地は未定、土地は地主(鹿児島のホテルグループ、薬院のしろやまの湯と同じ系列)は
手放していないはず。
エレデ跡地はシティ銀行系デベロッパ・福岡地所が
オフィスビル「呉服町ビジネスセンタービル」として開業。
延床は31278平米あり、呉服町地区最大、ここ数年でも最大規模のオフィスビル。
1フロアあたりの面積も福岡市最大で、三洋信販のコールセンタが入居するなど
満室開業。
玉屋跡地は東京のアセットマネジメント会社アスクプランニングが
外資と共同でエンターテインメント施設を建設。11階/地下1階、
延床39990平米。当初シネコン導入予定だったが中止し飲食物販で構成。
具体的テナントは未定。

OK?ほかには?
634名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 16:40 ID:CS0sP/47
若葉区・博多南区なんてとってつけたようなもんだったり
方角地名をこれ以上増やすのはやめてくれ
古い地名をたいせつにしようよ、日本有数の古い歴史があるのに
殆ど何にも残っていないんだったら地名ぐらい残そうよ。
周辺市町からの反発もあるかもしれんが
「筑紫」「那珂」「御笠」「板付」「西新」「室見」とかいくらでも
あるだろ?
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 16:57 ID:ZcyohYyJ
>>634
他地域人が誰も読めない
雑餉隈区(現博多区南部)
馬出区(現東区西部)
間違われそうな
花畑区or桧原区(南区南部)

とかw
636名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 17:12 ID:ZNLU01YR
>>633
お答えありがとうございます。
城山ホテルは数回泊まったことあるだけに、廃業と聞いてショックでした。
白亜の瀟洒なホテルで、最上階の飲食店から見る天神の夜景は綺麗でした。
ま、跡地にもっと立派なビルが建って欲しいと願うばかりです。

玉屋跡地は場所柄から言ってホテルかオフィスビルがいいと思うんですがね。
また娯楽施設となると、近くのキャナルなどと競争になりそうですね。
しかしもったいないのが玉屋の建物。れんが色のクラシックなビル。
福岡にはこういうビル少ないので壊すのもったいないですね・・。
637名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 17:13 ID:1ImfiU5P
638さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/23 17:16 ID:WJ7+MwI7
>>637
ゆりが丘?那智が丘?
仙台中心街は大年寺山の上に高層ビルが顔をあらわしてまつ
懐かしいなあ。
639名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 17:18 ID:tenhzct4
>>636
城山ホテルは元々映画館だったところで、
それを改装し増築してホテルにしていた
のです。で、最近ひどく老朽化し、
改装するかどうかということで、
新築ビルを建てたほうが安上がりという
結論が出たのです。
業績で廃業したわけではありません。
640名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 17:19 ID:1ImfiU5P
>>638
那智が丘
641名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 17:21 ID:ZNLU01YR
すいません。いっぱい聞きたいことあります。

博多駅の再開発はどのくらいすすんでるのでしょうか?

天神の旧岩田屋のビルはもう取り壊しされてるんでしょうか?
また、跡地にはどういったビルが建つ予定なんでしょうか?
やはり都築学園ですから専門学校でもできるのかな?

鳴り物入りで開店したヨドバシカメラ博多は最近どうですか?
博多は電気屋さんの競争が日本一激しいのですが、
売上はどんな感じですかね?
642名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 17:30 ID:QiB3Dyeo
643名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 17:31 ID:PeJzdc/c
見れません
644633:04/05/23 17:42 ID:CS0sP/47
>>641
具体的には何も。
構想は大きく二つ。
一つは駅ビルの建替。
JR九州は現在の駅ビル(7F/築40年弱?)を取り壊し数倍規模の駅ビルを
建設したい意向、さらに郵便局のビルや地下街大規模改装まで広げたい模様。
規模は10万平米、総事業費400億円。
京都や名古屋、札幌の駅ビル開発を横目に森ビルや三菱地所等と社内勉強会を
開いていたらしい。
JR社長は新宿の例を挙げながら高島屋+東急ハンズの誘致を表明したものの
現テナント・博多井筒屋(北九州の地元大手デパートの子会社)が反発。
福岡市は検討委員会を発足し、駅を含め博多駅周辺地区の街作りを検討、
先頃中間報告を発表したが、上記の理由(井筒屋問題)や博多ステーションビル
という駅ビル運営会社自体がJR単独の所有物ではなく西鉄・九州電力などとの
共同所有のため、ということで報告書では明記されず事実上先送り。
今秋に最終報告。
二つ目九州新幹線乗り入れに向けてホーム増設計画。
今期のJRの設備投資額には盛り込まれなかったものの政治・行政的な
バックアップもあり進む模様。現在来線のホーム二面をつぶし
新幹線用のホーム一面二線を増設。
645さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/23 17:47 ID:WJ7+MwI7
>>640
仙台に住んでたころよく逝ったもんだ。サンクス!!
646岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/23 17:48 ID:oIVUVmTY
647633:04/05/23 17:53 ID:CS0sP/47
>>641
あとなんだっけ?
岩田屋跡?殆ど何も動かず、です。旧本店は
1:本館
2:新館
3:西鉄福岡駅ビル
の三館で1と3を一体運用していた。で、1と2を
都築学園Gに売却したため残された2のみ改装して
西鉄が商業ビルとして再生させる模様。1と一体運用だったため
アプローチがいまいちなのでESC/EVを増設する工事を中心に
改装工事を進め今秋にはオープン。スポーツ用品店だったかな?
わすれた。2はベンチャビジネスのインキュベート施設+都築の
専門学校。肝心の1は未定、一階部分にダイエーホークスのショップが
できるが仮設だろうね。
648633:04/05/23 18:01 ID:CS0sP/47
>>641
ヨドバシはわからん。個人的には天神より西に住んでいるので
博多駅方面はいかない。ビックで済ますデス。僕の周囲のヨドバシに
対する反応は総じて「でかいだけでたいしたこと無い」。

筑紫口は大規模オフィスビルが3月に2棟
(11000平米・17800平米)着工し、合同庁舎増築
(17900平米)6月着工予定などオフィス街として
集積・更新が進むものの市内の他のオフィス街と比べ空室率が
高止まり且つ賃料は下落傾向にあり街として魅力がいまいちみたい。
649名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 18:05 ID:ZNLU01YR
ありがとうございます。

博多駅には井筒屋がはいってたんですね。すっかり忘れてました。
どうせ造るなら札幌駅よりも大きく立派なものを立てて欲しいです。
空港があるために、高層ビルが無理だと言うのならデザインで勝負するしかないですね。
福岡の辛い・・・ところですね。規制緩和もっと進めればいいと思うのですが。

岩田屋の跡地は福岡で一番地価が高いと思うので、本当に福岡の顔となる
立派なビルを建てて欲しいですね。天神のド真ん中がいつまでも 跡地”
のままではなんだか格好つかないですしね・・。
650名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 18:44 ID:XabedsrL
>>636
海の見える丘公園?
あの辺はいいよね〜
651名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 19:47 ID:1P2ktKO/
やっぱり名古屋のマリオットのような高層ホテルが欲しいの。
当然外資系に限る。シャングリラホテルがくれば、多分福岡ではブッちぎりでトップになるだろう。
アイランド・シャングリラのようなホテルを是非福岡に。
東京ならば、それくらいのクラスなら1泊7万くらいだが、地方だし1泊4万くらいでお願い。
652名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 20:28 ID:9p6nKLZ4
以前、桑園付近から札幌駅北口方面の夜景を写した画像がUPされてたんだけど、
持ってる方居ませんか?もう一回UPしてほしいんですけど…
653名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 20:38 ID:aYbHZ+Gw
>651
百道は高層ホテルを何本も建てるほどの需要はないのでは?アクセス鉄道
ないから観光にはあまり便利な場所ではないし。シーホークがシェラトンになるけどね。
だから建てるとなると天神・博多になるけど
あそこは航空法規制で高層が無理。
高層となるとまずは新空港から誘致しなければならなくて、
かなり面倒。署名50万人分くらいあつめれば新空港作れて、
高層化も可能になるかも。現実問題ちょっと難しい。
パラマウントが実現すれば低層なら作られる可能性高いけど、
これも新しいニュースないからどうなるかわからない。
5月中には詳細を発表ってなってたんだけどね。
654名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 20:52 ID:lG1NcJv4
>>652
HDにあるけど今は無理
655名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 21:28 ID:9p6nKLZ4
>>654
今度お願いします。ほぼ毎日ここを見てますので。
656名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 21:29 ID:ZNLU01YR
香港なんか飛行機スレスレにでっかい高層ビルが何本もたってて
(これはこれでいろいろ問題あるかもしれないが)
なぜ福岡は規制が厳しいのだろうっていつも思う。
空港の電光看板は日本一だよ。夜来ると壮観。
657名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 21:32 ID:ZNLU01YR
ももちはずい分高層ビル建ちましたよね。

シーホーク(経営が変わって名前変わるのかな?)
アトモスももちなどマンション二棟。
TNC放送会館
明治屋ビル

この5棟だけかな?
658名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 21:40 ID:DT/5xEKd
659名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 21:45 ID:DT/5xEKd
660名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 21:46 ID:1P2ktKO/
>>653
シェラトンか…
転換シェラトンだし、ありがたみは全然ない。
どんな名前になるんかね??
661名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 21:49 ID:ZNLU01YR
シーホークがシェラトンはもう決定したの?

シーホークって結構もう根付いてて親しみあるからなんだか戸惑うな。
ホークスタウンは名前残るの?
662名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/23 21:59 ID:1P2ktKO/
宮崎の例に倣えば
「シェラトンシーホーク」
「シェラトンシーホーク・ホークスタウン」

「シェラトン福岡」はまずなさそう。平凡な印象しかない。札幌のように。
663名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 00:44 ID:OZtGgr1O
シーホークは名称変わらないと思うけど。
っていうか、他の三都市には客室数1000を越えるホテルってあるのかな?
664名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 00:46 ID:OZtGgr1O
仙台って全国チェーンシティホテルってあまりないよね。

オークラやニューオータニ。
665名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 00:59 ID:vOiFpEYA
でも都会には変わりないぞ。
仙台はもはや東北ではないぞ。
666名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 00:59 ID:3eJ4rXSA
>>663
ホテルの数違いますからw
667札幌人:04/05/24 00:59 ID:JIqM/UyD
>>660-664
゚д゚)ノシ < オナカイパーイ
668名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 01:02 ID:OZtGgr1O
この四都市で一番の高級ホテルってどこだらう?

札幌 シェラトン?
福岡 オークラ?
広島 ?
仙台 ?
669名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 01:33 ID:3U7pIA33
札幌のホテル(高さ順)
日航JRタワー        350室 173m
シェラトンホテル札幌    510室 116m
札幌プリンスホテルタワー 744室 107m
アートホテルズ札幌      412室  96m
札幌全日空ホテル      410室  96m
モントレエーデルホフ札幌  180室  93m
ホテルアーサー札幌     229室  92m
ロイトン札幌          292室  87m
センチュリーロイヤル.    305室  85m
京王プラザホテル      512室  85m

あとはグランドホテルやルネッサンスが客室は多い。
仙台と広島は?
670名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 01:38 ID:3U7pIA33
>>668
多分シェラトンじゃないと思うよ。
ルネッサンスあたりじゃないの?
671名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:06 ID:OZtGgr1O
福岡は一流ホテルが変遷しまくり。

ムカシは西鉄グランドホテルがナンバー1だった。
けど、いつのまにかニューオータニがナンバー1

ト思ったら日航ができて御三家形成。

でもいまじゃ、
グランドハイアット オークラ ニューオータニ
が御三家。

上に比べたら西鉄グランドホテル及びホテル日航福岡はランクが少し下かな。
672名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:09 ID:AF2n3pqG
立地、伝統なら西鉄グランドホテルだよ
673名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:10 ID:OZtGgr1O
仙台はロイヤルパークホテルだね。
674名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:12 ID:3eJ4rXSA
札幌じゃ、ニューオータニやオークラよりグランドホテルかな?
675名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:17 ID:xAdQxXFF
客室数だけで言えば札幌最大は川沿のグリーンホテル札幌ではないかな。
903室。
676名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:18 ID:zjVafz/x
皇族が泊まるホテルは格式が高いんじゃない?
札幌だとパークとか。
677名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:19 ID:zjVafz/x
>>675
そこは、笑うトコですか?w
678名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:23 ID:3U7pIA33
>>675
http://www.mytrip.net/HOTEL/27895/27895.html
川沿かよ!ずいぶん辺鄙なところにあるもんだな。
でも夜景は綺麗かも。名前は変わってるらしい。
679名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:25 ID:zjVafz/x
グリーンホテルは倒産した北海道振興が経営してたんだよな。
今はどこが買い取ったんだろう?
680名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:27 ID:3U7pIA33
681名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:29 ID:zjVafz/x
>>680
thx!
682名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 02:42 ID:3eJ4rXSA
グリーンホテルと言えば、神戸の修学旅行生がボヤ起こして煙吸って倒れただか一時話題になったことあったな。
683名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 04:23 ID:q4q+NF18
>>676
たしか1983年総裁選直後の1・9に起きた自民党超タカ派の中川一郎代議士怪死事件があったのも中島のパークホテルだったよね。
当時警察は神経衰弱による自殺として片付けこれまで謎に包まれてきたが、しかし最近になってKGBの極秘文章によりアメリカのCIAにより暗殺されたという大きな疑惑が浮上。
みたいなインパクトがおいらとしては実はあるんだな・・・あそこは。
まぁ何にせよ、どんな超一流ホテルがあったとしてもグランドホテルは別格でしょう。
ということで


684名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 04:26 ID:yr+dM1ot
>>665
いまだにコンビニで金おろせないところが
東北じゃないわけないじゃんw
685名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 07:23 ID:G2vzJI4l
>>683
あり? 中川一郎が死んだのはグランドホテルじゃなかったっけ?
そういう私の結婚披露宴はグランドホテルだったけどw

グランドは札幌の財界人が貴賓館のように使えるホテルがほしいということで
一致団結して作ったホテルなので、一応、高級で当たり前。

本州に行くと系列的には鴨川シーワールドと同じなので
雑誌などのランキングでは低く見られる。

ホテル業界的には一応、ブランドホテルのひとつなので
あそこで働いていたとか、厨房にいたといえば低く見られることはない。
三國シェフもグランドホテル出身。
686名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 07:52 ID:xl1V9ljx
>>685
確かパーク。
687名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 09:01 ID:4fijG2Ag
石狩市も江別市の市民レベルでは札幌合併待望論が非常に高いです。
上下水道も札幌市から2倍のお金で買っています。

両市とも人口増を続けていますが、実態は札幌市に隣接した地域のみ増加しており旧市街地は過疎化が激しいようです。
688名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 09:04 ID:8mblc2T/
689名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 10:25 ID:zHeJtzsm
コンビニで金を下ろせないのは東北で宮城だけ
確かに東北ではないw
ここ数日の仙台の低温は何だ?全国でダントツに低い。
690名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 10:59 ID:flJzNFbu
>>689
確かに寒かった。
おとといなんて、10度しかなかったし。
691EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆ZCPC374nXg :04/05/24 11:10 ID:ReLonm0b
692名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 11:11 ID:36It4Gs1
>>688
駅裏 道狭っ!
693名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 12:13 ID:lFoyC7l/
>この四都市で一番の高級ホテルってどこだらう?
ちょっと古いが(多分2002年)今週の週刊ダイヤモンド
プロが選んだ日本のホテルベスト100

1 東京 ホテルオークラ  428
2 東京 帝国ホテル  410

23 福岡 シーホークホテル&リゾート  61
30 仙台 仙台ロイヤルパークホテル  44
34 福岡 ホテルオークラ福岡  40
37 福岡 グランド・ハイアット・福岡  38
40 福岡 ホテル日航福岡  33
53 札幌 札幌グランドホテル  25
55 広島 リーガルロイヤルホテル広島  23
58 札幌 札幌パークホテル  28
62 札幌 サッポロルネッサンスホテル 18
69 福岡 ハイアット・リージェンシー・福岡  15
73 福岡 西鉄グランドホテル  14
90 札幌 京王プラザホテル札幌  9
90 福岡 博多全日空ホテル  9
694EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/24 12:46 ID:fGYNYyMt
>>691ヲイw
695名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 13:23 ID:s9uFEZRK
>>693
それでシーホークが福岡で1位の評価になってるのは、ダイヤモンド社社長就任でシーホーク社長を解任された高塚猛とダイヤモンド社の癒着ゆえ。
したがってシーホークについては正当な評価ではない。
その下3つ、オークラ、グランドハイアット、日航あたりがまともに評価した場合のベスト3。
西鉄グランドHは老舗だが、いかんせんハードが陳腐化してしまった難点が否めない。
696名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 14:01 ID:Oi6K1Au2
中川一郎が怪死したのはパークホテル。
いいともで言ってたけどタモリも泊まった部屋らしい。

あの怪死には当時の秘書が絡んでいるという噂があったが、
いかがなものだろうw
697名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 14:07 ID:X+Jx8Bx4
>>696
板が違うと思うが・・・・
698名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 16:16 ID:1LHI/TDv
>>688
どうも天神コアが天丼コアに見えてしまう…
699名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 16:55 ID:Okr33ALT
おいらもそう見えてしまった。。w
700名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 18:59 ID:so5cpooT
今日2度目の700ゲット♪
701653:04/05/24 19:21 ID:MqRAvzYc
決定ではないけど、あの会社のホテルといったらシェラトンだし、
他のスレでも前から話題になってるから
ほぼ間違いないと思う。
名前が「シェラトン」になるかどうかはわからないけど、
あのイメージはほぼ確定じゃないかな。
702名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 19:45 ID:s9uFEZRK
>>701
個人的にはWかウェスティンキボン
703名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 20:15 ID:uuIKpJZ6
>>687
石狩はともかく、江別の合併待望論は聞いたことが無い。
既に札幌の区並みの人口を抱えているのに、
合併して何のメリットがあると言うのか。

それに、あの街は意識的に条丁制を取っていないだろ。
704名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 20:16 ID:uLpXIKWR
>>702
Westinにするんなら、大改装+調度総入替は必須。
客室数も1052から650くらいにして、1室45uをキープしておくれ。
sheratonでも、今のチープな状況じゃマズイだろ。
705名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 20:32 ID:7hZ3Owdp
>>703
勉強不足だねあんた。
既に新札幌から東西線の延伸ケースを含め勉強会を開いているだろ。あくまでも市民レベルだがな。
706名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 20:51 ID:uuIKpJZ6
>>705
・・・それが「非常に高い合併待望論」?
東西線延長なんて荒唐無稽な。
707名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 20:59 ID:uuIKpJZ6
一応、市の妄想

東西線・森林延伸   1駅 2.3km  424億円 50+年償還 ←
東西線・発寒延伸   1駅 2.2km  493億円 50+年償還
南北線・石山延伸   2駅 3.0km  530億円 50+年償還
南北線・北部延伸   3駅 2.8km  700億円 36年償還
東豊線・清田延伸   4駅 4.2km 1,050億円 33年償還
モノレ-ル麻生発石狩逝 9駅 10.8km 1,040億円 17年償還
モノレ-ル栄町発石狩逝,11駅 10.8km 1,070億円 16年償還
http://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kihon/sokoshin/shiryo2.pdf

森林公園延伸自体、大バクチのようなもの

708名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 21:42 ID:7hZ3Owdp
>>706
ま、市民の中にもそういう運動もあるということだ。
ちなみに、札幌市民がバブル期に江別に一戸建てを建てた奴らが中心だと思われ。

江別はガス、水道ともに札幌から供給を受けているからかなり割高らしいね。
709名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 21:47 ID:H5jzMeJc
>>691
札幌駅の画像少し古いけど・・・。それはともかくいろいろ全国歩いてるね。
710名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 21:58 ID:7lDwfxid
【宮城】珍走団のメンバーから“走行料”集めた組員逮捕
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1085369546/
711裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/24 23:44 ID:heR9XyeM
712名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 23:44 ID:5WMFbiKw
札幌の地下鉄を地上に走らすのとモノレールとどう違うんだ?
にしてもたった1kmで200億もかかるのか・・・もう地下鉄無理だな
713名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/24 23:54 ID:9PA2aFvC
>>712
車体の広さ。
714名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 00:02 ID:EooelRaf
では、さっぽろ湖
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/other_image/SANY0027.JPG

札幌の水道水がうまいのも、このさっぽろ湖のおかげでつ。
715名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 00:07 ID:rNFQNcKh
札幌の地下鉄車両は日本の在来線の中で最も幅があると聞いたことあるな。
つまり輸送力が最もあるということか。
716名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 00:10 ID:FIbBN6AD
>>712
費用よりも償還年数がネックかと。

50年償却の東西線延長より
清田延伸のほうが(まだ)可能性がある。
717名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 00:11 ID:HqLjuT0I
85 名前:西三河地方人 ◆gDdnWZhdRI 投稿日:04/05/22 10:59 ID:cRmMmGac
地下鉄最混雑区間輸送量と混雑率。(平成14年国土交通省交通局監修)
8:00〜9:00
□□□ 線名 編成x本数  輸送力   輸送人員   混雑率  区間
   
札幌市 東西 7両x17本 14,841 20,670 139% 菊水→バスセンター前

名古屋 東山 6両x30本 16,920 30,752 182% 名古屋→伏見

福岡市 空港 6両x20本 16,200 23,031 142% 大濠公園→赤坂 
 
私鉄

名鉄線 本線 7.2両x28本 23,082 31,717 130% 栄生→新名古屋
  
西鉄線 大牟 6.8両x22本 18,660 26,405 142% 平尾→薬院




一両あたりならいい線行くかもね
718名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 00:23 ID:lH03hVqU
719名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 00:36 ID:EooelRaf
菊水〜バスセンターが再混雑区間なのが謎。
720名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 00:45 ID:dlIYPYEe
>>593
石狩市+厚田村+浜益村です
721名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 00:56 ID:cJ3wQcfE
福岡人はどうしてこのように他の地域の人間は福岡を羨望の眼差しで
見ていると勘違いするのですか?
それともこの人が特別なの?

415 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/25 00:50 ID:lH03hVqU
>>414
おたくの地元にはない都市型海水浴場 上は都市高 奥は百道
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040505192904.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040419233643.jpg
そろそろホントに羨ましくなったかな?ぷーーー
722名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 01:30 ID:HqLjuT0I
723名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 01:35 ID:6W3h52cA
俺、福岡人だけど、ハコモノにこだわるのってなんだかなぁって思う。
もっと他ので勝負しようよ。
724名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 01:35 ID:gYFccGY5
>>722最高!!
725名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 01:36 ID:6W3h52cA
ってか、博多城山ホテルの跡地と旧岩田屋本店の行方は気になるが
726名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 01:57 ID:oEWSCxQk
>721 
その415の文句はどこに対してなんだか。
小樽Dビーチは実質的に札幌人のものだし、でかいこと言われる筋合はない罠。
ほんと君の述べる通りな香具師だわ。。w
>712 ゆりかもめとは乳兄弟みたいなもん 


727名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 02:03 ID:HqLjuT0I
ひとまず安心かな
西銀 福岡シティ 4年ぶり黒字転換 合併控え財務体質強化
十月に合併する西日本銀行(福岡市)と福岡シティ銀行(同)は二十四日、二〇〇四年三月期連結決算をそれぞれ発表、
ともに四年ぶりに純損益が黒字転換した。新銀行誕生を控え、不良債権処理を進めると同時に、経費削減などリストラを加速させたことが主因。
西銀は経費削減や債券運用益の拡大などで業務純益が増加。株式持ち合い解消売りの利益などを、不良債権処理や繰り延べ税金資産の圧縮に充当した。
福岡シティ銀は収益性の高い中小企業・個人向けローンの貸し出しを強化したことや、経費削減努力などが業績のV字回復につながった。
新銀行の頭取に就任予定の新藤恒男・西銀頭取は「不良債権処理の成果が上がり、新銀行に移行する態勢ができた」と話す。
新銀行最初の決算となる次期見通しは、経常収益千三百七十億円、経常利益百三十億円、純利益八十億円
728名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 02:05 ID:oEWSCxQk
でも722の写真はとても綺麗だよ。うん
729名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 02:13 ID:xE4vkwTU
この四都市の中で、最も商業施設が集積している中心繁華街があるのは札幌かな。
730名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 02:21 ID:HqLjuT0I
西鉄も過去最高益
やっと福岡の景気も上向いてきたね
最近都心でマンション建設が増えてきたし再開発も増えてる

西鉄、過去最高益 スーパー出店で売上高増

 西日本鉄道が二十四日発表した二〇〇四年三月期連結決算は二年連続の増収、六年連続の増益だった。スーパーやバス製造事業などが寄与し、経常利益、純利益とも過去最高を更新した。
 次期は売上高三千百九億円、経常利益百二十億円、純利益五十四億円を見込む。
731名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 03:32 ID:EooelRaf
日本生命ビル28日着工。
とりあえず100mだそうです。
これで札幌駅には100m超4本、90〜99m数本の景観になるね。
732名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 07:17 ID:pT0/KbIg
733名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 07:48 ID:QCKy2jig
>>722
なまら綺麗だ!
札幌よりも自然が残っているのかもね。
734EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/25 07:53 ID:JD3knD0u
>>731
塩でヒビ割れが起きるのも時間の問題だな。
735名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 09:15 ID:4dfF715H
http://webcity.ld.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040525091252.jpg

場所:すすきの
札幌にもこんな、格子状じゃない道路もありますよ。


736名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 09:40 ID:rwWyO+2H
札幌中心部繁華街
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9440/sapporo.png
福岡中心部繁華街
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9440/fukuoka.png
広島中心部繁華街
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9440/hiroshima.png
仙台中心部繁華街
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9440/sendai.png

中心部繁華街の小売商店数と飲食店数。
図はほぼ同じ縮尺で、データは赤く塗られた地区の総計。

各都市ほぼ同じ店舗飲食店数にした。
これを見ると札幌が一番集積しているね。

中心繁華街は札幌>福岡>仙台=広島
737名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 13:02 ID:ckYfxDkx
>>731
屋上からの落雪が怖いな。w
738今日も広島人になるだろうか?:04/05/25 13:14 ID:0+TbFvqe
似ているビル
広電三井海上ビル
http://hiroshimagogo.fc2web.com/11/11-61-013.jpg
仙台第一生命タワービル
http://members.at.infoseek.co.jp/sendaimedia/tower1.jpg

ホテルグランヴィア広島
http://hiroshimagogo.fc2web.com/11/11-80-005.jpg
メトロポリタン仙台
http://members.at.infoseek.co.jp/sendaimedia/metro4.jpg

739名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 13:22 ID:C4cF5XG6
>>738
グランヴィアとメトロポリタンはほとんど同じ構造だな
740( ´A`) ◆oLahyiL5sg :04/05/25 13:31 ID:VrG6H97V
今日、仕事休みでヒマだぁ

>>738
似ているといえば似ているな

741名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/25 13:43 ID:oa8+V3vF
>735 菊水界隈とかも何かと複雑だよね
742名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 07:26 ID:22SA169j
age
743EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/26 08:46 ID:bK/9cMID
ゴミ
744名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 08:49 ID:HQA3kHSs
>>741
菊水は集落から発展した街だからね。

そもそも、菊水は北日本最大の遊郭があったんだよね。
遊郭のすすきの移転がなかったら、菊水は今頃北日本最大の歓楽街だったでしょう。

菊水の遊郭は昭和33年まで存在していた。
745名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 10:32 ID:i0MyxYue
菊水は札幌市が一番頭を痛めてる地区です。
なかなか区画整理もスムーズに進まない 私道が多く札幌で一番整備の遅れた地区ですね。
746名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 12:23 ID:PLt5yl57
エバー航空が台北−新千歳便を週3便から6便に増便。
SARSで一時運休したが台湾人観光客が好調なため。

いや〜最近新千歳いいですねぇ〜
オーストラリア・ケアンズの定期便も運行される事だし
747EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/26 12:28 ID:bK/9cMID
サッポロ・コネクション、か。黒い予感。
748名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 15:09 ID:fCtla/4Z
広島駅前の開発はどのくらいうすすみましか?
749名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 15:13 ID:ezRpRCPG
>>747
ケーンはよく福岡仙台によく楯突いているけど、なぜ札幌広島にはあまり楯突かないの?
750名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 16:03 ID:5qTYje7j
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [糞田舎] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで750ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
751名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 16:36 ID:ksaSEZgT
ダイエーホークス、今日は札幌ハムを斬るぞ。。
752名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 16:43 ID:ezRpRCPG
球場別収容ランキング。

甲子園      約47,000
東京ドーム   42,815
札幌ドーム   41,823
ナゴヤドーム  40,500
神宮       38,297
西武ドーム   35,879
大阪ドーム   37,450
GS神戸     35,411
福岡ドーム   35,084 ← 注目
広島市民    31,686
横浜       30,730
千葉マリン   30,020

福岡ドームは、頑張って全ての試合で全ての席を埋めても、年間250万人しかいかない。
満員は3万6000人なのに毎試合48,000とウソをつく。こんなダニエーは潰れてしまえ。
753EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/26 16:45 ID:bK/9cMID
753
754EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/26 16:48 ID:bK/9cMID
そのへんは心配しなくてもいい。●使いのジサクジエンよりか
はマシだと思ってる。ホント、●使いばっかになっちまったなw

# 着想に変化はなさそうだな(ゲラ
755名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 16:48 ID:CAgFNc3o
>>753
ケーソさん今日(水曜日)は仕事休みですな。
756池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/26 16:48 ID:g60tq5Cn
>>752
あんまり、ソース、ソースって言うのは好きじゃないんだけど、

その数字は何を根拠に書いているの????
757名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 16:51 ID:l4+l+Fz4
ぶっちゃけ、都市の価値ってのは美人率に規定されるわけだよ。美人人口なら、札幌>>>仙台>福岡≧広島だろ。非美人女は非人だし、非美人とセクスする男も非人。非人を人口から除外すれば札幌が圧倒的勝利。
758名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 17:28 ID:gTvxuHLd
>>756
消防法で認められた固定客席じゃない?
トラックの積載量と同じ。
過重量は違反ですね。
10000人も多いなんてありえません。
759名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 17:30 ID:IColNj61
福岡ドームは固定客席だけじゃないよな
760名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 17:30 ID:CAgFNc3o
東京ドームも観客数の発表、毎回5万5千人だよね。
761池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/26 17:30 ID:g60tq5Cn
>>758
 だって東京ドームは55000人だよ。
よく、その数字はちょろまかしだって言う人がいるんだけど、
何が根拠なんかなあ?って思ってね。
 適当に言うだけなら誰だって言えるんだけど、ああやって
数字を断定しているから何かデータがあると思って聞いたんだけどね。
762池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/26 17:32 ID:g60tq5Cn
 東京ドームの外野席も固定客席数から除外されていそうな気がする。
あれはシートではなくて、簡略的な腰掛って扱いになってそう。
763EXCULTer's / 超・小倉の時代♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/05/26 17:32 ID:bK/9cMID
そのへんは心配しなくてもいい。●使いのジサクジエンよりか
はマシだと思ってる。ホント、●使いばっかになっちまったなw

# 着想に変化はなさそうだな(ゲラ
764名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 17:32 ID:gTvxuHLd
>>761
東京ドームは水増し有名でしょ。
いっぱい入ってるには変わらないけど
765名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 17:50 ID:DzgReOAY
>>761
>>762
東京ドームの水増しは有名で野球板ではさんざん既出。
ソースはぐぐればいくらでも出てくる。
細かい数字は忘れたけど消防法に届けている固定席は44000くらい。
それに立ち見入れて46000くらいが野球開催時の最大収容人数。
日本シリーズやオールスターで実数を発表する時に新聞見ればすぐわかる。
だいたいいつも45000人くらいだから。
それを質問された読売は昔の人気なかった頃の慣習だから急には変えられないと。
766名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 17:56 ID:DzgReOAY
日本シリーズでの実数。
東京ドームは45000人くらい。
http://www.npb.or.jp/nippons/index.html
これがもっともホントの収容人数に近い数字。
だいたい大リーグのホントに55000人はいるスタジアムと比べてスタンドが小さすぎる。
767名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 17:59 ID:gTvxuHLd
>>762
http://www.ryukke.com/giants/baseball/stadium.htm

これはちょっと福岡ドームが???だが
東京ドームは座席数33,755 収容人員46.314となっている。
この33755ってのが外野席省いた数字なのかなぁ〜?
これはわからん。
768池 袋郎 ◆YWV70Xy.vc :04/05/26 17:59 ID:g60tq5Cn
>>765>>766
 確かに甲子園と比べるとスタンドも小さく感じるもんね
769名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 18:15 ID:gTvxuHLd
満員御礼の巨人戦も55000
チケット売れ残ってダフ屋も捌けない事態の巨人戦も55000
770名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 18:35 ID:jgPRpGeM
>>757の目は腐ってるな。
何で不美人の産地として名高い仙台が2番目なんだよw
771名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 18:58 ID:Ut4zb2wj
福岡周辺は必要に迫られての合併が多いのに対し
札幌周辺は一部住民のエゴ(札幌市民になりたい)や
妄想の域を出ない合併構想しかないな。

札幌周辺の合併は不要だと思う。
市域が極端に狭いわけでもないし、人口が激減しているわけでもないのに。
772名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 19:15 ID:p1tc4SGz
>>771
札幌周辺の合併構想なんて一部の周辺住民の妄想でしょ。
確かに最近石狩市長選でそれを政策の柱にして訴えていた候補がいたけど。
ちょっと信じられない。
773名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 19:47 ID:Ut4zb2wj
>>772
どうも、一部住人は合併というものを
根本的に誤って捉えているようだね。

都市部の合併では電気代、水道代は高くなることはあっても、
安くなる事はまずない。
それに、被合併地区へのインフラ投下によって
市税増加なんてことも起こりうる。

仙台も泉合併で相当疲弊したしね。
大体、主都市に従属したい、という理由だけなら
市川や武蔵野あたりはとっくに東京都になっている。
774名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 19:48 ID:Ut4zb2wj
>>773
×東京都
○東京都区部
775名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 19:53 ID:fCtla/4Z
春日市って人口どのくらい?
776名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 19:55 ID:tM79GD+C
>>775
http://www.glin.org/prefect/cpf/fukuoka.html
ここ見るといいよ
ちなみに10万8千人だってさ
777名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 19:57 ID:CAgFNc3o
10万8千人。
778名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 19:58 ID:CAgFNc3o
779名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 20:26 ID:MsAtRwfn
札幌、超高層ビル(マンションを含む)が急激に増えているけどなぜ?
今年度着工予定だけでも10棟以上あるんだけど。

今年度中に名古屋を抜くね。
780名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 20:33 ID:9dvSiacx
福岡は4市中最狭市内でありながらも
東区(香椎、海ノ中道志賀島)
中央(天神、中洲、博多、大名、大濠公園・・)
南区(大橋)
早良(西新、百道)
とスポットが散分化している。さらに周辺都市(北九州、大宰府、久留米、日田、飯塚等)にも事欠かない
ことを考えれば、都市機能でもやはり東京大阪に次ぐ規模と言ってよいだろう。

空港、新幹線、ドームなども全国3拠点の1つといって過言でない。
自然も札幌、仙台、広島と同等それ以上であるから、やはり理想的な都市であることは間違いないかな。
781名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 20:43 ID:CAgFNc3o
782名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 20:47 ID:fCtla/4Z
>>776
>>777
>>778

ありがd
783名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 20:49 ID:Z72Iiew4
地元の百貨店が一番店であることは地元民としても誇りだ。

札幌市:丸井今井。一番店であり、地元からも「さん付け」で呼ばれ愛されている。
仙台市:藤崎。一番店で、現在でも創業者一族がトップに立つ創業180年の老舗。
広島市:福屋。戦災を乗り越え、広島市民に愛されてきた一番店。県内外に16店舗のネットワークを持つ。
福岡市:岩田屋。借金を踏み倒し、相次ぐ店舗閉鎖。本店も規模を縮小し、裏通りで細々と営業を続ける。現在は伊勢丹福岡店に成り下がる。
784名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 20:58 ID:KWOReM0h
>>773
水道は安くなる事はあるかもよ???
周辺都市の価格差はわからん。

さっぽろ湖
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/other_image/SANY0027.JPG

↑水瓶が札幌市内にある。
785名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 20:59 ID:CAgFNc3o
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kawashin/image/sangun1.JPG

ところで、↑の高い山って何だろう?
油山、背振山は方角が違うし、URLに「sangun」ってあるから、
太宰府の宝満山かな?
786名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 21:02 ID:NTZf+nBl
>>783
トキハ厨が、岩田屋を九州で最もステイタスのある百貨店だといっていたのだが、
その辺はどうなの?
787名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 21:25 ID:IColNj61
>>785
頂上に航空監視レーダー局が見えるから三郡山でしょう
西新プラリバが見えてるから愛宕山付近から撮ったのかな
難所ヶ滝は有名だね
http://www.town.umi.fukuoka.jp/info/kanko/nansyo.html
788名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 21:26 ID:+6MGI+pC
札幌の大自然

冬のさっぽろ湖
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040526211450.jpg
日本海(札樽自動車道より)
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040526211908.jpg

これは、高校の頃、札幌・小樽へ修学旅行へ行ったときのものです。
札幌すごくよかった。
789名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 21:29 ID:ag+n79jm
福岡ドームの巨人-広島戦はスタンド巨人一色だったね、広島から福岡って近いのにあそこまで広島応援する人がいないものなのか?
790名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 21:35 ID:bXdkWrrh
小久保の影響だろうね。
791名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 21:36 ID:+I2xhWPi
>>779
この前、札幌に6年振りに行ってきた。

ちょっとびっくりだな。
やっぱり超高層ビルがあるとイメージがかなり変わるな。
展望台からの眺望でわかったけど、さすがに札幌は市街地がデカイ。

天神や博多にかなうはずがないと思っていたけど、札幌と福岡の賑わいは札幌が若干上かもしれん。
ただ、賑わいというよりも、寛ぎというのか?ヨーロッパ的な賑わいなんだな。

悔しいが福岡以上に都会化していた。
けど、札幌駅の北側、東側は福岡には遠く及ばんがw
792さいたまん ◆fT1rWn7ep2 :04/05/26 21:46 ID:hXKie0YW
札幌高層ビルラッシュだな。
793名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 22:01 ID:Mwd9+us2
<悔しいが福岡以上に都会化していた。
 けど、札幌駅の北側、東側は福岡には遠く及ばんがw

福岡の人って、そんなに他都市との差にこだわるの?
794名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 22:10 ID:p1tc4SGz
>>791
>札幌駅の北側、東側は福岡には遠く及ばんがw

札幌駅の北側 先日40階建てマンション着工しました。
それと相当のエリアが北大キャンパスに占められてます。
東側 これは確かにサッポロファクトリーくらいしか目ぼしいものないかもね。
795名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 22:16 ID:IColNj61
796名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 22:46 ID:l4+l+Fz4
札幌は駅北口、または植物園付近か赤レンガあたりに、東京青山・丸の内みたいなブランドショップやカフェーのある綺麗な一角が欲しいね。裏参道は遠すぎるし不便。札幌駅周辺は国鉄時代の非通勤ダイヤと、北大バンカラ苦学気質の影響で発達が遅れていた。
797名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:05 ID:DzgReOAY
この前福岡に出来た広島風お好み焼きの「八昌」に行った。
以外と普通のお好み焼きだった。
肉玉そばで740円。
てか広島風お好み焼き屋はなぜどこも「おたふくソース」を使うのだろう?
店独自でソース作ればいいのにと思う。
オレの口には「おたふくソース」は甘すぎてダメ。
798名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:07 ID:ky+GuJ9s
>>793
>>791
>札幌駅の北側、東側は福岡には遠く及ばんがw
相変わらず見苦しい負け惜しみだな
また目も当てられない程ショボイ天神の空撮画像貼られるぞwww

799名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:10 ID:+6MGI+pC
>>798
同じレスばかり毎回返してるみたいだけど小学生?
800名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:14 ID:LgGgyC81
しかし福岡人は天神や博多がどれだけのもんだと思っているんだろうか?
801名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:20 ID:kRlDcB43
>>800
マジレスすると仙台の1.5倍、広島の2倍の規模。
札幌とは荒れるから言わない。
802名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:20 ID:kRlDcB43
>>800
マジレスすると仙台の1.5倍、広島の2倍の規模。
札幌とは荒れるから言わない。
803名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:22 ID:+I2xhWPi
>>794
40階マンションの2ブロックぐらい横に平屋街があるよなwww
少なくとも天神の駅周辺360度見まわしてもそんなところはないな。
804名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:23 ID:ky+GuJ9s
フクオカペッペは所詮井の中の蛙だから
>>791のように他の都市を訪れてやっと
世間を知るんだよwww
805名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:26 ID:Nnz713p5
荒らしご苦労様です。
806名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:29 ID:80mURUit
福岡ってオンリーワンとか言いながら、他都市が非常に気になるみたいだな。
札幌を見習えよ。札幌が他都市が都会だのなんていっているの見たこと無いぞ。
しかも何度も既出である画像のコピペを繰り返すし。
807名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:36 ID:+I2xhWPi
札幌は北の大都会といわれているけど、それは周辺に大きな街がないから相対的にそう言われていることに気づけ。
一回、福岡に来てみろよ。人で溢れているから。
808名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:37 ID:LgGgyC81
しかし福岡人の自我自賛は有名だからな。
他の政令市で自分の所が都会だとかすごいとか自慢するのほとんど見たこと無い。
誰も言ってくれないのと、井の中の蛙と言う両面の理由があるな。
いつまでたっても都会になれない福岡あわれ…
809名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:40 ID:LgGgyC81
>>807 福岡程度に人があふれてる所なんていくつもあるが?
810名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:54 ID:+I2xhWPi
>>791
ニセ福岡人?
天神+博多は、広島+仙台+札幌ぐらいの規模だぞ。
811名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:57 ID:80mURUit
福岡は自演してまで他都市を貶したいらしい。病気だなw
812名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/26 23:59 ID:+6MGI+pC
今日は偽福岡人が多数出現してるみたいなんで、
札仙広の人たちは注意してください。
813名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:00 ID:l5sW8Ta+
福岡の自画自賛の現場

427 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/25 13:31 ID:HqLjuT0I
>>425
いろんなスレに書き込んでるからな。よほど嫉妬してるんだろw

721 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/25 00:56 ID:cJ3wQcfE
福岡人はどうしてこのように他の地域の人間は福岡を羨望の眼差しで
見ていると勘違いするのですか?
それともこの人が特別なの?

415 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/25 00:50 ID:lH03hVqU
>>414
おたくの地元にはない都市型海水浴場 上は都市高 奥は百道
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040505192904.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040419233643.jpg
そろそろホントに羨ましくなったかな?ぷーーー

122 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/25 00:55 ID:cJ3wQcfE
福岡人はどうしてこのように他の地域の人間は福岡を羨望の眼差しで
見ていると勘違いするのですか?
それともこの人が特別なの?

415 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/25 00:50 ID:lH03hVqU
>>414
おたくの地元にはない都市型海水浴場 上は都市高 奥は百道
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040505192904.jpg
http://portcity.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040419233643.jpg
そろそろホントに羨ましくなったかな?ぷーーー
814名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:07 ID:27gMoIQq
総合的な評価

東京>大阪>福岡>仙台広島>札幌名古屋
東京・・・・・・間違いなく都会であるが、出身地としてアイデンティティが持ちにくいのが一番痛い。
大阪・・・・・・雑多が売り、やはり大きい。神戸、京都という強い味方。
福岡・・・・・・自然タップリなかなか都会。東京大阪と大差ないの生活インフラ
仙台広島・・・・自然タップリ適度に都会。昭和日本の都市。
札幌名古屋・・・京都をパクって、単純な街割に中層ビルの群れを作り上げた。何もない。
815名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:12 ID:bG+MeVDh
>>814
誰が真に受けると思う
重度の知障としか思われないぞwww
福岡のショボさはよく分かったからすっこんでろってwww

816名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:14 ID:R8nbwV1m
札幌と福岡って地理的な要因によって福岡が少し徳してるとは思うね。

海外大物タレントのコンサートは東京名古屋大阪福岡だし。
817名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:15 ID:R8nbwV1m
4大ドームツアーもだし。

博多座みたいな演劇専用劇場も札幌には無いし。
818名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:18 ID:v5w1ohXh
名古屋は、みゃーみゃー座
819名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:19 ID:R8nbwV1m
天神ってひとつひとつのビルの容積が大きいんだよね。
空の規制があるから横に長いアクロス福岡や福岡市役所、
西日本新聞社などは二つに割って上に乗せたら35階建てのビルだからねえ。
820名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:21 ID:UmQFjTlU
>>817
札幌ドームができる以前はそうだろ。ドームは4つしかなかったんだからな。
何、当たり前のこといってるんだ?
821名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:21 ID:opGUpdnS
東京>大阪だと思うやつは、大阪に行ったことがない奴か超高層ビルさえあれば都会だと思う奴だろ。

活気で考えたら、
大阪>横浜>福岡>広島>東京>札幌>仙台 だな。

札幌、仙台は、超高層ビルが建っているだけで人が少ないね。また、夜間外出禁止令でも出ているのか?
夜8時を過ぎたら街から人が居なくなるな。

北国の人は、会社帰りはさっさと家に帰ってしまう傾向なのか?
822名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:22 ID:R8nbwV1m
地方で歌舞伎の一ヶ月興行がある劇場って
名古屋は御園座、大阪は松竹座、京都は南座、福岡は博多座
だね。
823名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:23 ID:R8nbwV1m
>>820
あのー、札幌ドームができてからも
いろんな大物歌手がやる4大ドームツアーからはずれてますけど。
824名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:26 ID:27gMoIQq
札幌は国の指定都市だから
そう簡単に見放されることはないだろ。
北方領土とともに北方開発は日本の至上命題だし。
そういう意味ではうらやましいな。
825名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:27 ID:7LBRzrj3
海外オーケストラの日本公演は札幌はほぼ必ず含まれるね。
福岡はいつも無視されているようだけど。
826名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:35 ID:bG+MeVDh
エアロスミスのドームツアーは福岡無視されたようだなw↓
http://mint.jam.tc/mtbook/mintjam/archives/000455.html
827名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:37 ID:ewox6twx
今年もこの季節がやってきた!真夏の一大野外ライブa-nation'04
http://www.a-nation.net/pc/

2004年7月31日
富山県:富山県総合運動公園・陸上競技場
2004年8月7日
福岡県:海の中道海浜公園野外劇場
2004年8月14日
愛知県:ポートメッセなごや野外特設会場
2004年8月21日・22日
兵庫県:神戸ポートアイランド2期芝生エリア"メガ神戸"野外特設会場
2004年8月28・29日
東京都:国営昭和記念公園野外特設会場
http://www.a-nation.net/pc/schedule/index.html

あれ?北陸ですらあるのにw札幌には夏来ないの?w
828名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:41 ID:bG+MeVDh
>>827
富山,福岡,愛知
田舎巡りツアーかwww
829名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:42 ID:R8nbwV1m
エアロスミスは2002年に福岡ドームでやってるからねえ。
830名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:45 ID:27gMoIQq
   総合  街  活気  自然  歴史  誇り
東京  31  10   9   4   4   4
大阪  38  9   10   3   8   8(京都神戸含む)
福岡  35  6   7   8   7   7
仙台  32  5   6   8   6   7
広島  32  5   6   8   6   7
札幌  29  6   6   8   4   5
名古屋 26  7   6   2   5   6

総合住みたい度ランキングです。主観。
831名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:45 ID:R8nbwV1m
やっぱり福岡ドームの誇りは
マドンナとマイケルジャクソンの公演や三大テノール公演が行われたことだな。

確かに福岡にはキタラみたいな本格的なコンサートホールはないね。
832名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:47 ID:ewox6twx
>>819
やはり札幌人はa-nationも知らないのか…情報も入らない田舎に住むのってかわいそうだよね
ドームだって最近になってやっと出来たんでしょwしかもダサデザインw
833名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:48 ID:UffLlK0+
アクロス福岡のシンフォニーホール。
834名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:54 ID:R8nbwV1m
シンフォニーホールは・・・小さいからね。
いずれ福岡にも本格的なコンサートホールができればいいね。
835名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:55 ID:bG+MeVDh
>>832
今日もダラダラと負け惜しみのカキコに必死だなwww
収容人数や機能性でも福岡ドームを軽く上回るが
世間的にはデザインも好評だし
836名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:56 ID:K+wAMZpN
また広島の田舎モンが荒らしている予感。。。。
837名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:57 ID:ewox6twx
>>835
マジレスすると世間的には札幌ドーム知名度無いよw
838名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 00:58 ID:6a3qxBUL
ID:bG+MeVDh

839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:02 ID:dNeoz0qe
>>837
そういうレスすると上げるけど
多分、福岡ドームより札幌ドームの方が知名度高いだろう。
ワールドカップで話題になるカードもあったことだし
840名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:04 ID:opGUpdnS
>>839
俗に言う一発屋と同じかもな。
841名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:05 ID:dNeoz0qe
>>837
あと、札幌観光する際に知られてる羊ヶ丘展望台に行くと嫌でも見える。
クラークの像はあまりにも有名で、クラーク像見たさに行く人もいる。
結構、クラーク像のポーズは真似する人が多いし知られているだろう。
842名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:06 ID:dNeoz0qe
>>840

>>841があるから嫌でも目に付く罠。
843名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:08 ID:6a3qxBUL

692 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/27 00:36 ID:d/x2iKWS
>>691
俺なんか毎年、初詣の時に北海道神宮で祈ってるもん。
「高層ビルが増えますように・・・」

家族に言ったらすごいバカにされたー なんで?
844名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:11 ID:7LBRzrj3
2年に一度のノルディック複合世界選手権が2007年に札幌で決まったわけだけど、
札幌ドームを会場に使う話があるみたい。

対外知名度は札幌の方が高いね。国際教育音楽祭であるPMFが毎年札幌で行なわれている。
これはウィーンフィルやベルリンフィルの主席演奏者を招いて一ヶ月間行なわれる、教育音楽祭。
あとこれも毎年だが、札幌の大倉山でスキージャンプのワールドカップが行なわれる。
札幌は知名度が高いよ。オリンピック、Wカップもやっているし。
845名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:12 ID:hv4/4FYD
>>825
>海外オーケストラの日本公演は札幌はほぼ必ず含まれるね

?ウイーン、ベルリン、シカゴの3大オーケストラの公演が全てあった都市は
東京、大阪、名古屋、福岡だけですが?
846名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:13 ID:ewox6twx
>>839
道民自己弁護必死だなw一度内地に出ろよw
ワールドカップの会場なんて誰が覚えてる?大分ビックアイなんてもうみんな忘れてるぞw
プロ野球も最近来たくせに知名度なんてあるかよ
しかもクラーク像見に行かないと知り得ないような知名度なんだろw
847名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:16 ID:hv4/4FYD
>>844
ベルリンフィルのバイオリンの主席奏者は福岡出身の安永徹。
福岡シンフォーにーホールは安永氏の監修でベルリンフィルのホールを参考にして建設された。
848名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:16 ID:dNeoz0qe
>>796
札幌市 実験地域
1、道庁前の北三条通にオープンカフェを設置する社会実験
2、路上パフォーマンスなどを組み込んだ都心部イベント
3、地下鉄北24条駅(北区)周辺でのまちづくり実験
いずれも今夏以降に数日間の日程で実施する。

道庁付近なら計画はあるよ
849名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:21 ID:ewox6twx
北海道は歴史や文化芸術面では福岡には全く歯が立たないぞw
日本国民からの援助でようやく出来たオリンピックや北大が唯一のアイデンティティw
街を造ったのすら佐賀藩だし
850名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:24 ID:dNeoz0qe
>>846
お前こそ福岡から出ろよw
俺の方が多分全国あちこち回ってるぞ。
大分ビッグアイは忘れるだろ。 そりゃ。
なにもドラマもなかったわけだし。
札幌もワールドカップは忘れられるかもしれん。
サッカーグランドが動くという記憶にはあるかもしれん。
けど、イングランドにとっては因縁を晴らした聖地でもあるのだよ。
世界に注目される試合だった。 この点でもすくなくても貢献した。
日本の北の島にドームあったっけなくらいの記憶でもあれば上出来でしょう。
見に行かなくてもクラーク像はテレビに露出度高い。
その際、「先に見えるのは札幌ドーム」と言われる率が高い。
冷静に考えられないの?w
851名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:26 ID:dNeoz0qe
つ〜か産まれたときは道外だったわけだが・・・w
852名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:29 ID:hv4/4FYD
正直言うとどこの会場でどの試合があったとかはもう記憶にはない。
ほとんどの人がそんな感じでしょ。
ほとんどのTVで見てた人は。
853名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:32 ID:ewox6twx
冷静に自分のレス読み返せよ。いかに札幌ドームを擁護した発言してるか
客観的に福岡ドームはダイエーが何度もリーグ優勝・全国制覇してるし毎日ニュースに出るので父親から少年まで知名度抜群
さらに4大ドームツアーやイベントで若者にも有名。いったい福岡ドーム出来て何年経ってると思ってるの?
クラーク像なんて全国放送ではほとんど出てきませんが。道内ローカル放送で頭麻痺してるんだろ
札幌マンセー!札幌ドームマンセーってかw
854名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:32 ID:27gMoIQq
あの大会は
ミーハーと八百長の史上最低ワールドカップだったことは確かかも。
2002ワールドカップといえば中津江村とカメルーンしか記憶に残ってない。
1998フランス大会の方が直前のように記憶があるのも確か。
855名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:43 ID:dNeoz0qe
>>853
同じような事だ。
四台ドームツアーって言ったって、自分のようのあるドームにしか感心無い罠。

>客観的に福岡ドームはダイエーが何度もリーグ優勝・全国制覇してるし毎日ニュースに出るので父親から少年まで知名度抜群
そもそも、あなたが思ってるほど球場の知名度は高くない。
毎日ニュースと言ってもほとんど巨人しかやらない現状。

>クラーク像なんて全国放送ではほとんど出てきませんが。道内ローカル放送で頭麻痺してるんだろ
だから俺は道外にあなたよりおそらく全国に住んでるし、産まれも道外。
ごめん。 最近札幌じゃないから道内放送がどうやってるかはわからんのだよ。
だから、全国放送での観点となる。
856名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:45 ID:tXdJw0qg
普通に福岡ド−ムの方が有名。札幌ド−ムは出来た事すら知らない人も多いでしょう。
地元民以外で知ってるの野球好きくらいじゃない?
857名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:45 ID:dNeoz0qe
>客観的に福岡ドームはダイエーが何度もリーグ優勝・全国制覇してるし毎日ニュースに出るので父親から少年まで知名度抜群

逆に福岡以外に住んだこと無いから福岡の放送で思い込んでるんでないのか〜?w
858名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:47 ID:ewox6twx
>>855
ならなおさら札幌ドームは知名度無いだろ
自分の考えじゃなくて客観的に他都府県民の立場で見ろよ
859名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:48 ID:dNeoz0qe
ぐぐってみた。
まあ、これが正確じゃないけど、大した変わらんかもな。
sapporo dome 14300
fukuoka dome 14500
860名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:49 ID:27gMoIQq
いまだに日本ハムが試合してる場所は東京ドームだと思ってる人多いはず。
861名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:50 ID:dNeoz0qe
>>858
>ならなおさら札幌ドームは知名度無いだろ

どこをどう読んでそういう結論が出るのか・・・w
862名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:52 ID:tXdJw0qg
やはり札幌人はク−ルなフリして結構粘着多いんだな
最近印象変わって来たよ
863名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:53 ID:dNeoz0qe
>>862
擦り付けかよヲイw
864名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:55 ID:ewox6twx
>自分のようのあるドームにしか感心無い罠
>あなたが思ってるほど球場の知名度は高くない

札幌ドームの知名度は何が根拠?忘れ去られたサッカー会場と道民以外は興味の薄いウィンタースポーツかw
本当バイアスが掛かった郷土愛だなw
865名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 01:57 ID:dNeoz0qe
>>864
お前っていつもそのまま福岡ドームならずどこの球場にも当てはまる言い分だな。
866名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:00 ID:7LBRzrj3
対外知名度
札幌D>福岡D
国内知名度
福岡D>札幌D
でいいんじゃないの?
867名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:00 ID:tXdJw0qg
札幌マンセ−!!札幌ド−ムマンセ−!!ってことでいいんじゃない?
868名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:04 ID:dNeoz0qe
福岡マンセ−!!福岡ド−ムマンセ−!!ってことでいいんじゃない?

>>867
すぐ擦り付けて連呼しまくる2ちゃんねら〜って多いよねw
869名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:11 ID:bG+MeVDh
また粘着質のフクオカッペの負け惜しみに付き合ってたらきりないぞ
ドームしか自慢するものがないから必死だなwww
知障はほっといてさっさと寝ろ
870名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:14 ID:ewox6twx
札幌マンセー!!札幌ドームマンセー!!
http://www.zakzak.co.jp/spo/2004_04/s2004041705.html

日本ハム東京ドームは目に毒…札幌の倍以上も

 こんなことなら東京に残っていればよかった? 日本ハムが昨年までの本拠地・東京ドームで移転後初試合を開催。16日のロッテ戦に2万6000人(主催者発表)を集めた。
週末の2試合はさらに動員増となるのは確実。新天地の札幌ドームは早くも1万人と低迷しており、改めて東京の集客力を痛感させられた。
871名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:14 ID:27gMoIQq
福岡ドームと札幌ドームどちらが有名かなんて
日本シリーズや巨人戦の興行具合、コンサートなんかで
冷静に考えれば誰でもわかるだろ
872名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:19 ID:tXdJw0qg
札幌人が逃げ出す時って必ず人格攻撃だなw
わかりやすいw
873名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:26 ID:t8hJXo2s
札仙広福TOP10
1 福岡市 博多駅  163,609 (JR+地下鉄)
2 札幌市 札幌駅  153,271  (JR+地下鉄)
3 福岡市 天神駅  134,361 (西鉄+地下鉄)
4 仙台市 仙台駅  133,833 (JR+地下鉄)
5 札幌市 大通駅   89,161 (地下鉄3線合計)
6 広島市 広島駅   70,980 (JR)
7 札幌市 新札幌駅 34,154 (JR+地下鉄)
8 札幌市 麻生駅   29,343  (JR+地下鉄)
9 札幌市 すすきの駅25,874 (地下鉄2線)
10 札幌市 琴似駅  22,384 (JR+地下鉄)

都市規模が小さい福岡
874名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:27 ID:dNeoz0qe
>>871
東京ドーム行くやつは福岡ドーム気にもとめないが何か?
だいたい全国ツアーでも他都市はどこだか覚えてない罠。
7大都市公演と言っても自分の都市以外覚えていない罠。

>>872
人格攻撃か?w
横からさじ入れるだけならいくらでも言えるからなw
中傷して楽しんでるだけだろ?w
875名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:28 ID:dNeoz0qe
ま、揚げ足取りは簡単だからなw
876名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:34 ID:ewox6twx
やけに厨房臭いなID:dNeoz0qe
自己矛盾に気付かないほど知能低いのか
877名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:40 ID:dNeoz0qe
>>876
厨房はID:ewox6twxだろ?w
横槍でチャチ入れるお調子者みたいなやつが知能高いって言えた身分か?w
自己矛盾って言えた立場かよw
878名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:43 ID:ewox6twx
>>868
知能はともかく学歴はそこそこ高いぞ
879福岡人なのだが・・・:04/05/27 02:49 ID:zp+nlOyS
まあ、どちらも適度に都会で適度に田舎っつーことで・・・・・。
でも、札幌ドームの試合時間長すぎ・・・毎日10時過ぎまでだと、仕事が片付かない・・・。
880名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:50 ID:dNeoz0qe
ふ〜ん。
まさか学歴=賢いと思ってないよね?
881名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:53 ID:0XDHTNrr
"一"都"道"府県にあるSドーム>>>>>>>全九州"7県"のためのFドーム
882名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:58 ID:tXdJw0qg
>>880よりは遥かに賢そうだけどな
883名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 02:59 ID:ewox6twx
>>880
一応謙遜したんだけどなw
884名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 03:05 ID:0XDHTNrr
これは"HIROBA"こと近未来型ドーム・札幌 vs 古代型ドーム・福岡ですな。
そういや後者の愛称って何ていうの?"どんたく"??w
885名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 03:11 ID:Q1EL7vUW
>797
広島風お好み焼き屋はなぜどこも「おたふくソース」を使うのだろう?
店独自でソース作ればいいのにと思う。
オレの口には「おたふくソース」は甘すぎてダメ。



昔から同意見。何で広島風のお好み焼きは店オリジナルソースを作らないんだろう?と思っていた
おたふくソース・カープソースともう一社くらいだっけ?大きいとこ?
無難に旨いのは旨いと思うけど、他店との味の違いはどこで出すの?といつも思う。
小麦粉の薄皮+野菜+揚げ玉+うどんorそば玉+業務用ソース

だから子供の頃から関西風のお好み焼きが好きだった

886名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 03:16 ID:dNeoz0qe
>>883

>880も謙遜だよw
ま〜ね で済むことだし。
釣られなかったね。 賢いということかw
887名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 03:31 ID:0XDHTNrr
>885
たしかインスタント食品で「オタフクお好みソース味焼そば」ってのもあるみたいだね。
なんか腹減ってきたわい
888名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 04:12 ID:U/UHYvI9
対アジア交易都市〜福岡。しかし半島の複雑な民族性理解の欠如が目立ち、中国には底無し沼的にしゃぶり尽くされる危険がある。逆に札幌は道内集散都市機能を帯広・旭川に譲りつつ、圏内人口集中促進により、民族遺恨が弱く単純取引可能な沿海州との交易を強化すべき。
889名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 08:39 ID:opGUpdnS
昨日ハ、偽福岡人ヲ演ジタケド、釣ラレタ奴ガ沢山イタナwww
福岡人、必死ダナ
890名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 08:58 ID:A6rLgHrG
>>885
ソースに何か足しているところもあるよ。

あと、焼き方で味も変わるし、奥が深いと思うよ。
もやしの代わりに玉ねぎ使っているところもある。
891名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 09:13 ID:A6rLgHrG
鳥取県にあるセイコーマート(母体は兵庫セイコーマート)が
ファミリーマートに買収されました。

鳥取県内のセイコーマートの一部はファミリーマートに変更されます。

本家の北海道もいずれはこうなるんで内科医?
北海道はファミマが無いらしいし。
892名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 09:36 ID:dJlVdUXM
いままでのやり取りを見ると、札幌はかなり冷静だね。福岡なんて相手じゃないという優越感で満ち溢れているからこその余裕なのかな?
福岡はデータに頼らないと勝ち目がないのは痛いね。ただ、そのデータも僅差だから札幌はこれまた冷静。

893名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 09:36 ID:xFMamCTA
>>873
都市規模が小さいのはどっちなのかと。

ぐるなび 駅半径1000m検索

西新   60件
香椎   20件
大橋   33件
姪浜   14件
雑餉隈  14件

琴似   16件
新札幌  14件
北24条 13件
麻生    8件
白石    8件

郊外発展度 札幌>福岡なんていうけど、何を持ってそう言えるの?
894名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 09:49 ID:Pc2p5aUR
ぐるなび レストランヒット件数合計

東京 7854   
大阪 2257
横浜 1041
名古  581
京都  542
神戸  448
さい  310
福岡  298
川崎  273
仙台  201
千葉  189
札幌  189
広島  112
静岡  34
北九  27
895名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 09:49 ID:Pc2p5aUR
ぐるなびレストランヒット件数で見る都会度
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1032180858/l50

東京23区・政令市・政令市昇格予定都市の中心駅から半径1000mで検索

1位:東京23区:最高地点;銀座1334(その他新宿895渋谷628池袋415上野(御徒町)271等多数)
2位:大阪市:最高地点;梅田798(その他難波668など)
3位:京都市:最高地点;河原町303
4位:神戸市:最高地点;元町293
5位:横浜市:最高地点;関内292
6位:名古屋市:最高地点;栄204
7位:福岡市:最高地点;天神168 ← 少ないね。
8位:仙台市:最高地点;広瀬通158
9位:さいたま市:最高地点;大宮144
10位:川崎市:最高地点;川崎119
11位:札幌市:最高地点;大通111
12位:広島市:最高地点;本通79
13位:千葉市:最高地点;千葉78
14位:静岡市:最高地点;静岡17(静岡市全体26)
15位:北九州市:最高地点;小倉6(小倉北区全体8)


目くそ鼻くそとはこのこと。
896名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 09:51 ID:Pc2p5aUR
乗降客数ランキング。

東 京@【新宿】==3,415,323 JR・小田急・京王・西武・都営・営団
東 京A【池袋】==2,645,967 JR・東武・西武・営団
大 阪B【大阪】==2,483,981 JR・東西・阪急・阪神・地下鉄(西梅田・東梅田含む)
東 京C【渋谷】==2,258,185 JR・東急・京王・営団
神奈川D【横浜】==2,191,168 JR・京急・東急・相鉄・地下鉄
東 京E【東京】==1,474,878  JR(E&C)・営団(大手町含む)・都営
東 京F【北千住】=1,100,168 JR・営団
愛 知G【名古屋】=1,077,80 JR・名鉄・近鉄・地下鉄(桜通含む)
東 京H【高田馬場】 994,214 JR・営団・西武
大 阪I【難波】== 968,639 JR・近鉄・南海・地下鉄(千日前・四つ橋含む)
大 阪J【天王寺】= 810,382 JR・近鉄・地下鉄(谷町含む)
東 京K【新橋】== 769,082 JR・都営
東 京L【品川】== 757,752 JR・京急
神 戸M【三宮】== 745,345 JR・阪急・阪神・神高・神新交
東 京N【上野】== 683,182 JR・営団・京成
東 京O【有楽町】= 624,006 JR・営団(日比谷含む)・都営
大 阪P【京橋】== 533,463 JR・京阪・地下鉄
大 阪Q【京都】== 532,591 JR・地下鉄・近鉄
大 阪R【鶴橋】== 496,922 JR・近鉄・地下鉄
東 京S【町田】== 472,718 JR・小田急
   ↑
   ↓明らかな差
福 岡29)【博多】=== 354,331 JR・地下鉄          ← ショボ
897名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 09:52 ID:4CatJ8ld
ぐるなびが全飲食店登録しているとでも思っているのか?
おもしろいな。
898名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 09:52 ID:HNrNJR7X
>>893
どうでもいいデータを信じて気が休まるのかい?
ほんと、福岡人って面白いねwww

じゃ、福岡>札幌と思っていればイイだけでしょ。
そんなに他人の同意を得たいわけ?
899名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 09:53 ID:Pc2p5aUR
福岡人自慢の規模の小さい副都心へのアクセスのしても下の通り 劇ショボ

幕張 → 京葉線
上大岡 → 地下鉄
新横浜 → 地下鉄
ポートアイランド → ポートライナー
六甲アイランド → 六甲ライナー
大阪南港 → ニュートラム


百道  → 都市高速のみ(最寄の地下鉄駅まで1km) 但しモノレールの計画があるが望み薄。

まぁ福岡もショボイのは確か。九州の大将!!

900名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 09:55 ID:HNrNJR7X
>>892
早くもあなたいう通りになったネ。
福岡人はgoogleの利用率が相当高そうだなw
901名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 10:14 ID:YyJLQZ7b
福岡人のデータ感ってどうなの?
成立ちや性格の違う都市を比較して何の意味あるの?
発言すればするほど福岡民の品位が下がって行くことに対してどう思うの?

いくら2chでもこの辺を熟考して発言すべき。

札幌は福岡に劣っていると言われても平気です。
切り札の新幹線も、今世紀中には無理だと思っているのでこれまた意味無しですw
902名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 11:15 ID:omwbfMp9
>>901
ヲイヲイ
後84年は無理ぽなのか?w そりゃないっす。
903名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 11:21 ID:s2QoDRAn
もう世間では福岡を都会だと思ってるやつすらいない
想像以上にショボイ低層都市だということが判明しただけ
福岡人が必死になる程ますます福岡のショボさが露呈されるなw
904福岡人なのだが・・・:04/05/27 14:18 ID:zp+nlOyS
福岡人気あるね。
905名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 14:36 ID:LNOUZ7MY
つーか、札幌煽りに見せ掛けた広島煽りなんだな。。。
何処のカッペかは不明だが。。。
906名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 16:14 ID:ewox6twx
あぁ俺は福岡人で良かった!こんなにも他都市住民に嫉妬されるなんて♪

日々の嫉妬の嵐が心地よい。煽られれば煽られるほど福岡が魅力ある都市だと実感!

ちょっと客観的事実を述べるだけで他都市住民はファビョって人格攻撃や対東京大阪比較を始めるしかない現実

さぁ今日もどんどん煽ってくれよw昼間から必死で書き込んで自己満足している無職の廃人ども

君らは日本経済にはもう必要ない。その無駄なエネルギーで俺の心を満たしてくれw
907名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 17:48 ID:z9S4gn+Z
>>891
>本家の北海道もいずれはこうなるんで内科医?
>北海道はファミマが無いらしいし。

ありえない。ファミマ社長の北海道嫌いは有名。
908名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 18:03 ID:hPg/qptb
>907 
不確かな有名云々はどうでも良いが、、
昨年末のDVDソフト共同仕入れ等、提携の仲ですが何か
909名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 18:19 ID:i85BCFPr
広島や福岡みたいな僻地でもハンズやロフトみたいな文明の香りに触れることが
できるんだね
910名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 18:24 ID:llubI9ue
>>909
会社からか?普段はいい人なんだろうな〜
911裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/27 18:47 ID:g/F1CG5Y
>>797
出てきたお好みにソースを足したでしょ?
関西風に慣れてる人は僕もそうだったけどソースをタップリ足しちゃうんだよね・・・
広島風ではこれはタブーでソースは控えめが美味しい。マヨも付けない方がいいよ。(マヨラーなら別だけど)
広島風は具の方に味わいがあるからね。ソースは薄っすら表面に乗っている程度が丁度イイ。
912名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 19:16 ID:3Pa+NOqv
1位福岡 天神駅210000西鉄 地下鉄2線
2位福岡 博多駅163000JR  地下鉄
3位札幌 札幌駅153000JR  地下鉄
4位仙台 仙台駅133000JR  地下鉄
5位札幌 大通り 89000JR  地下鉄3線
6位広島 広島駅 70000JR
7位福岡 薬院駅 36000西鉄  地下鉄(
8位札幌 新札幌駅34000JR  地下鉄
9位札幌 麻生駅 29000JR  地下鉄
10位札幌 すすきの26000 地下鉄2線

地下鉄七隈線開業後のトップ10
福岡市がぶっちぎり 
913名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 19:56 ID:3GF3LmAi
やっぱり福岡のほうが大きいね
914名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 20:10 ID:ldf6PzV/
>>913
よかったね(^^)
915名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 21:03 ID:PpiXkgNg
>>906


906 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/27 16:14 ID:ewox6twx
あぁ俺は福岡人で良かった!こんなにも他都市住民に嫉妬されるなんて♪

キミ昨日の夜半からずっと常駐してたねw



  878 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/27 02:43 ID:ewox6twx
 
  知能はともかく学歴はそこそこ高いぞ

知能は低そうですねw

916名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 21:05 ID:PpiXkgNg
>>906


906 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/27 16:14 ID:ewox6twx
あぁ俺は福岡人で良かった!こんなにも他都市住民に嫉妬されるなんて♪

キミ昨日の夜半からずっと常駐してたねw



  878 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :04/05/27 02:43 ID:ewox6twx
 
  知能はともかく学歴はそこそこ高いぞ

知能は低そうですねw

917名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 21:03 ID:whIzNE+L
827 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:04/05/27 00:37 ewox6twx
今年もこの季節がやってきた!真夏の一大野外ライブa-nation'04
http://www.a-nation.net/pc/

2004年7月31日
富山県:富山県総合運動公園・陸上競技場
2004年8月7日
福岡県:海の中道海浜公園野外劇場
2004年8月14日
愛知県:ポートメッセなごや野外特設会場
2004年8月21日・22日
兵庫県:神戸ポートアイランド2期芝生エリア"メガ神戸"野外特設会場
2004年8月28・29日
東京都:国営昭和記念公園野外特設会場
http://www.a-nation.net/pc/schedule/index.html

あれ?北陸ですらあるのにw札幌には夏来ないの?w


832 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:04/05/27 00:47 ewox6twx
>>819
やはり札幌人はa-nationも知らないのか…情報も入らない田舎に住むのってかわいそうだよね
ドームだって最近になってやっと出来たんでしょwしかもダサデザインw


837 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:04/05/27 00:57 ewox6twx
>>835
マジレスすると世間的には札幌ドーム知名度無いよw
918名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 21:21 ID:CGVuFzJl
>>906
ID:ewox6twx

昨日の夜からずっと ごくろうさん
札幌こきおろして満足しましたか? よかったねw
919名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/27 21:23 ID:CGVuFzJl
>>906
ID:ewox6twx

昨日の夜からずっと ごくろうさん
札幌こきおろして満足しましたか? よかったねw
920名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 00:25 ID:EHXsxmHi
やはりこれが都市の規模を物語っている。

札仙広福TOP10
1 福岡市 博多駅  163,609 (JR+地下鉄)
2 札幌市 札幌駅  153,271  (JR+地下鉄)
3 福岡市 天神駅  134,361 (西鉄+地下鉄)
4 仙台市 仙台駅  133,833 (JR+地下鉄)
5 札幌市 大通駅   89,161 (地下鉄3線合計)
6 広島市 広島駅   70,980 (JR)
7 札幌市 新札幌駅 34,154 (JR+地下鉄)
8 札幌市 麻生駅   29,343  (JR+地下鉄)
9 札幌市 すすきの駅25,874 (地下鉄2線)
10 札幌市 琴似駅  22,384 (JR+地下鉄)
921名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 00:36 ID:eMYtqJRB
>>920
福岡がトップということだね
さらに8ヵ月後の七隈線開業で天神、博多の1,2フェニッシュ確実
922名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 00:46 ID:fWFlcvXM
2004年夏ファーストコンサートツアー〜Wスタンバイ!ダブルユー&ベリーズ工房!〜

8/10(火) 千葉・市原市市民会館 13:00 / 14:00 17:00 / 18:00
8/13(金) 埼玉・大宮ソニックシティ 14:00 / 15:00 18:00 / 19:00
8/15(日) 神奈川・神奈川県民ホール 14:30 / 15:30 18:00 / 19:00
8/17(火) 愛知・愛知厚生年金会館 14:00 / 15:00 18:00 / 19:00
8/21(土) 東京・渋谷公会堂 14:30 / 15:30 18:00 / 19:00
8/22(日) 東京・八王子市民会館 14:30 / 15:30 18:00 / 19:00
8/26(木) 岡山・倉敷市民会館 17:30 / 18:30
8/28(土) 長崎・長崎ブリックホール 16:00 / 17:00
9/04(土) 大阪・大阪国際会議場(グランキューブ大阪) 17:00 / 18:00
9/05(日) 大阪・大阪国際会議場(グランキューブ大阪) 12:00 / 13:00 16:00 / 17:00
9/11(土) 福岡・福岡サンパレス 17:00 / 18:00
9/23(木・祝) 北海道・Zepp Sapporo 17:00 / 18:00
9/25(土) 宮城・Zepp Sendai 14:00 / 15:00 18:00 / 19:00


あれ?広島は?
923名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 00:54 ID:EHXsxmHi
やはりこれが都市の規模を物語っている。

店舗・事務所の床面積(u)
都区部   97,852,246
大阪市   39,799,355
横浜市   20,720,371
名古屋市  20,538,736
札幌市   13,225,217
福岡市   11,651,240
京都市   10,742,175
神戸市    9,451,119
仙台市    8,067,974
広島市    8,050,714
千葉市    7,282,340
北九州市   6,955,574
川崎市    6,775,299

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/
924福岡人なのだが・・・:04/05/28 00:55 ID:U7P9Kbjz
本音で言うと、橋本に地下鉄通してどーする?と言いたい。
925名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 00:56 ID:eMYtqJRB
>>923鉄道の乗降客数では、福岡に勝てないことを悟ったようだな。
926名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:02 ID:boDnq3pq
>>923
そのデータと下記のデータを照らし合わせてみよう。

       人口     面積   人口密度
札幌市 1,859,035   1,121.12  1,658.19
福岡市 1,380,458    340.43  4,055.04

仙台市 1,023,042    783.54  1,305.67
広島市 1,138,442    742.02  1,534.25

http://www.glin.org/prefect/cpf/seirei.html
927名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:11 ID:EHXsxmHi
>>926

照らし合せるならこちらの方が適当ではないですか?

    DID内人口  DID面積  DID人口密度
札幌市 1,759,684  226.26 7,777.3
福岡市 1,284,574  149.17 8,611.5
広島市   987,542  134.05 7,367.0
仙台市  892,252  129.69 6,879.9
928名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:21 ID:eMYtqJRB
>>927七隈線開業の来年2月が楽しみ
これで乗降客数で北の町がでかい面できなくなるなw
929名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:26 ID:nR8jtcZ4
4都市のトップ20

1 福岡市 博多 163,609 (JR+地下鉄)
2 札幌市 札幌 153,271 (JR+地下鉄) 
3 福岡市 天神 134,361 (西鉄+地下鉄)
4 仙台市 仙台 114,267 (JR+地下鉄)
5 札幌市 大通り 89,161 (地下鉄3線合計)
6 広島市 広島  70,980 (JR)
7 札幌市 新札幌 34,154 (JR+地下鉄)
8 札幌市 麻生 29,343  (JR+地下鉄)
9 札幌市 すすきの 25,874 (地下鉄2線)
10 札幌市 琴似 22,384 (JR+地下鉄)
11 仙台市 泉中央 22,145 (地下鉄)    
12 福岡市 西新 21,671 (地下鉄)
13 福岡市 福岡空港20,749 (地下鉄)
14 福岡市 香椎 20,470 (JR+西鉄)
15 仙台市 あおば通り 19,566 (JR)
16 福岡市 姪浜 18,992 (地下鉄)
17 福岡市 大橋 18,159 (西鉄)
18 福岡市 貝塚 18,100 (地下鉄+西鉄)
19 札幌市 真駒内 16590 (地下鉄)
20 仙台市 勾当台公園 15,743(地下鉄)

7位以下はどっこいどっこいだな。
930名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:29 ID:EHXsxmHi
相当、鉄道に関してコンプレックスを持っていたみたいですねぇ。
でも七隈線開通で札幌に並ぶくらいでしたっけ?
鉄道で争う気は全くないですけど。天神の利用客がバスから鉄道にシフトするだけ。
>>920の天神の順位が上がるだけでしょう。
931名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:31 ID:eMYtqJRB
>>929現時点でも福岡が一歩リードだな
七隈線が開業したら札幌は福岡に太刀打ちできないな
932名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:31 ID:IMpAiGMv
ぐるなび 駅半径1000m検索
(札幌都心)
大通  404件
すすきの 364件
札幌  205件
(札幌郊外)
琴似   16件
新札幌 14件
北24条 13件
麻生   8件
白石 8件
(仙台)
仙台  624件
泉中央 27件
(広島)
広島  155件
横川 29件
(福岡都心)
天神 731件
中洲川端 615件
博多  213件
(福岡郊外)
西新 60件
大橋 33件
香椎 20件
姪浜 14件
雑餉隈 14件
933名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:33 ID:boDnq3pq
>>923
札幌市は福岡市よりも人口で1.3倍、面積で3.3倍の開きがあるのに
店舗・事務所の床面積では1.1倍の開きしかないね。
福岡市は隣の春日市(人口10.8万・面積14.15平方km)を入れるだけで
札幌の値と並びそうだ。
934名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:38 ID:EHXsxmHi
>>933
よくデータ見ろよ。
春日市だけで1,573,977平米も床面積あるのかよ。周辺の市町村から労働者流入させてその面積だろ。
935名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:41 ID:eMYtqJRB
西鉄薬院駅と地下鉄七隈線薬院駅(36000)で新札幌を抜いちゃいます
936名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:45 ID:IMpAiGMv
>>929
そのなかで
6 広島市 広島  70,980 (JR)
11 仙台市 泉中央 22,145 (地下鉄)    
12 福岡市 西新 21,671 (地下鉄)
13 福岡市 福岡空港20,749 (地下鉄)
15 仙台市 あおば通り 19,566 (JR)
16 福岡市 姪浜 18,992 (地下鉄)
17 福岡市 大橋 18,159 (西鉄)
19 札幌市 真駒内 16590 (地下鉄)
20 仙台市 勾当台公園 15,743(地下鉄)
は一路線の駅だけでランクインしてるからかなりの実力。福岡は西鉄バスに相当食われているのにこの乗降客数は凄い
937名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:47 ID:nR8jtcZ4
七隈線開通後。

実際は西鉄天神は薬院に少し吸収されてプラマイゼロかな。

そのぶん薬院が浮上することになる。
938名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:49 ID:EHXsxmHi
>>636
麻生    26,428(南北線のみ)
新さっぽろ 21,546(東西線のみ)
すすきの  19,730(南北線のみ)
真駒内   16,590(南北線のみ)

福岡はやっぱり見劣りするねぇ
939名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:54 ID:nR8jtcZ4
>>938
ぷ、あふぉ?
940名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:54 ID:boDnq3pq
>>933
確かにちょっと大げさだった。
それでも札幌は行政面積が大きいのだから
同じ土俵ではダメだと思う。
たとえ同じ面積でも1.1倍の開きしかない。
941名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 01:55 ID:1koUjTht
>>938
コピペばかり貼りまくって結局アンタは何が
言いたい訳なの、ただの粘着くんなのか。
942940:04/05/28 01:55 ID:boDnq3pq
×たとえ同じ面積
○たとえ同じ土俵

>>933>>934
943名無しの歩き方@お腹いっぱい :04/05/28 01:56 ID:ha2mIB9+





突然ですが、告知です。
29日(土) am11:00 キャナルシティで小倉優子ちゃんのイベントがあります。(無料)
さぁ九州のみんな、生ゆうこりんを見に行くりんこ!






944名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 02:00 ID:EHXsxmHi
>>940
1.1倍というけど、1,573,977uだからね。
どこまで合併すれば札幌に並ぶだろうね?
945名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 02:06 ID:boDnq3pq
>>944
どこまで含めれば札幌に勝てるかなw
実は1,573,977uという値がピンと来ないんだよ。
周辺市町の店舗・事務所床面積のデータも見当たらないし。
946名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 02:12 ID:/q7z7q0N
もう札幌、福岡は仙台、広島のことは眼中にないみたいだなw
947名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 02:21 ID:tYli5Ph+
そういえば今春、全国で正式にオープンされたDB07店って
この中では札幌だけのようだな。次に優先順位の高いところはどこだろう?
鹿児島の山形屋だかってとこにも出店されたというのに…(ry


948福岡人なのだが・・・:04/05/28 10:49 ID:U7P9Kbjz
地下鉄乗らないんだよね。
949名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 11:00 ID:+5ELjIIs
俺も乗らんっちゃんね〜♪
移動はバスに決まっとろーもん!

けど渋滞多いからバイクが一番やけどね〜。
七隈線が開通したら、かなり使うね。これは生活実感だから間違いない!
950名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 11:24 ID:CIeEttH8
漏れも早良区南部に住んどーけど、博多駅に行くにしても天神に行くにしても、
バスで直通やけん、地下鉄には乗らん。七隈線開通したら、天神行くには地下鉄やろうけど、
博多駅行くのはやっぱりバスになるやろうね。
951名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 11:42 ID:8tbtJsWi
七隈線開通したら、西鉄バスは大打撃だろうね。
それをみこしてかホテルやスーパーいっぱいつくってる。
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 11:45 ID:8tbtJsWi
札幌と福岡の争い?が白熱してるみたいだけど、
これって、市単体で比べると札幌
都市圏で比べると福岡

で、いいんじゃないの?
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 12:02 ID:vrDjGn30
>946
そんなに本州コンプがあるんだ。。。
相手してないのは広島仙台の方だよね。
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 12:39 ID:CIeEttH8
人口速報(5月1日)前年同月比

札幌市 1,865,788 +10,951
仙台市 1,023,616  +2,940
広島市 1,142,437  +5,753
福岡市 1,388,240 +12,332
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 12:40 ID:CIeEttH8
国勢調査時からの増加数

札幌市 1,865,788 +43,420
仙台市 1,023,616 +15,486
広島市 1,142,437 +16,198
福岡市 1,388,240 +46,770

やはり札福と仙広の差は明確だと思うよ。
956名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 13:14 ID:WBHwouMR
電波度で都会度は決まるね。 ●高電波/福岡、北九、大分、防府、岡山、●中電波/新潟、大阪、広島、松山、水戸、さいたま、郡山、盛岡、熊本、名古屋、●低電波/札幌、仙台、東京、横浜、京都、鹿児島
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 13:20 ID:8tbtJsWi
仙台ってもっと発展するかと思ったけど、
なんだかハッテンがストップしてる感じがする。
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 14:44 ID:XbLJ+0ts
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 15:11 ID:UM3vnIbD
福岡人だが、モ前らの街のホット・ペッパーの厚さはどれくらい?
今日現在の、福岡のホットペッパーは1cmは分厚さあるぞ。

去年、広島に行った時手にとったホットペッパーが
薄かったのにはビックリした。  福岡の5分の2くらい。
960プチコラム:04/05/28 15:53 ID:a60t0YQQ
JR札幌駅のホーム上にある屋外駐車場に描かれたデザイン「direction」が、
米国NYのNPO(アート・ディレクターズ・クラブ)が主催するデザインコンテスト(AnnualAwards2004)で、世界各国の12000点の応募作品のうち2位に当たるシルバーメダルを受賞した。
展望室などから見下ろすと巨大観光案内板に見える作品で、奇抜なアイデアが評価された。
とのことで、写真で観たけどまるでIC回路のようですた。いや〜流石です
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 16:00 ID:KeHaNs18
>>957
数年前までは年1万人位増えてたのに・・・
街の活気を見ても、発展が足踏みしている印象が拭えない。
他の地方にストローされる数が急激に増えている。
やはり仙台位の規模の街ではそれを抑止するほどの力はないのか・・・
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 16:11 ID:vrDjGn30
>961
じきにあんたの街も同じ道を歩むことになるよ。
963岩手内陸ベルト民族 ◆P0PQJbH.us :04/05/28 16:15 ID:SCDGHkLa
>958 大都会仙台市超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 16:21 ID:/QB10qgX
>958 大田舎仙台市超最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
965プチコラム:04/05/28 16:24 ID:a60t0YQQ
札幌の加森観光が手稲区のテイネオリンピア遊園地内へ今夏7月に新設する「わくわく恐竜ランド」のため、
閉園した千葉県の「恐竜パーク・木更津」から実物大の恐竜模型47体を購入し、その大搬送が27日までの3日間行われた。
保管先の苫小牧から札幌までトレーラーに載せられた壮観な恐竜群の大行列は無事に36号を通過。
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 16:47 ID:GgiXKP69
加森は元気だねぇ。
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 17:30 ID:a60t0YQQ
新スレ

★札幌、仙台、広島、福岡★其の65〜壬生義士伝〜

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1085732296/l50

宜しく

968名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 19:56 ID:ls9/wryZ
愛宕浜豊浜百道浜地行浜福浜沖浜東浜箱崎浜城浜香椎浜…
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 19:56 ID:ls9/wryZ
埋め立て埋め立て
970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 21:01 ID:8tbtJsWi
970
971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 21:17 ID:yuwsBH0/
なにで埋め立てしとんの
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 21:23 ID:yuwsBH0/
いったいなにで埋め立てしてるんだか
973裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/05/28 22:24 ID:M8Yvxe2G
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/28 22:44 ID:ucxZVAcV

博多の膨大なデムパで玄界灘も埋め立てられそうです
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/29 01:51 ID:gJxokzLN
まぁいわゆる温暖化現象みたいなもんか。ちっとは地球にやさしく逝こうぜよ
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/29 02:03 ID:H2LL9njW
さんざんスレが長引いたが
客観的に観て
札幌>>>・・・・・・・・・・・・>>>福岡>仙台=広島
ということだな
またこんなカキコすると福岡人が必死に無意味なデータを貼り付けて
反論しそうだがw
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/05/29 02:10 ID:POoKJFZb
>>976は四都市以外の住民です。無視してください。いつも同じ事書いているようだけど。
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。
そこまで大袈裟だとおいらもそう思いまふぜよ