TRPGのスタンダードを議論する 476

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Dマン
TRPGの(新世紀?)スタンダードはどのシステムかを議論しながら、
ファン同士が永遠に仲良く喧嘩し続けるスレです。
終わりがないのが終わり、それがスタンダードスレ。

■■■ 警告 ■■■

<< このスレはネタスレです。 他人を不快にさせるようなネタは慎みましょう >>

・このスレでは特定のシステムのファン同士が厨な発言をしあいますが、
そのほとんどは偽悪的なネタであることを承知しておきましょう。
厨な発言を真に受けてそのシステムを嫌いになったりしたらあなたはただのアホです。
・このスレのgdgdを他所のスレに持ち込まない(このスレ以外でFEAR厨・ソ厨と書く等)
・人格攻撃は禁止。
・このスレの話を他のスレに持ち込まない事!
・困った時は 「自分は何の厨房か明記することが望ましい」「ID表記を推奨」「>xxx次スレよろ」
・連続コピペ等の荒らし厳禁。荒らしに反応するのも荒らしです。
・流れが早い時はアンカー(>>)よろしくね。

・レッツエンジョイ&エキサイティングスタンダードスレ

前スレ
TRPGのスタンダードを議論する 475
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1261224548/
2ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/26(土) 23:02:19 ID:EYA5m1zb
>1
Dマン乙!

■今年もスタンダードであり続けた関連スレ
RQとかHWとかグローランサってどうよ? 第7期
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1212716859/l50
MICHAEL MOORCOCK'S ストームブリンガー
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1154871894/l50
3NPCさん:2009/12/26(土) 23:05:15 ID:???
397 :NPCさん:2009/12/19(土) 19:31:52 ID:???
860 :NPCさん:2009/12/19(土) 19:27:58 ID:???
ルーフェリアの迷走ポイントは
シナリオ用のサンプルキャラ全員が名前、容姿、設定、他PCとの人間関係まで決まってるという
ハンドアウトを変に勘違いしたようなシロモノなとこだと思う。

あれ?これ、シナリオ集だよね…?

401 :NPCさん:2009/12/19(土) 19:37:43 ID:???
いや、ソードワールドのシナリオ集では昔からある仕様だろ
いまさらFEARゲーと違うとか、パクろうとして勘違いしたかのような言い方をしてるなんて アホだなw って意味

406 :NPCさん:2009/12/19(土) 20:11:34 ID:???
ダードスレのアンチが自演バレバレで可哀そうになってきた。


407 :NPCさん:2009/12/19(土) 20:19:37 ID:???
・旧版文庫シナリオは知ってるけど、旧版ツアーは知らない
・2.0ツアーは買ったけど、シナリオの中身までは読んでいない
↑アンチが一人残らず、こういう設定という罠w

527 :NPCさん:2009/12/20(日) 21:55:05 ID:???
>>407
しかも、シナリオを読まなかった理由が「GMやる予定ないから(機会があればPLやりたいから)」だから。
2.0やりたいのかよwと。
4NPCさん:2009/12/26(土) 23:24:41 ID:???
まあそれは結局
「本音」が別にあるってことの重要さでもあるけどなww
5NPCさん:2009/12/26(土) 23:38:28 ID:???
新スレ早々必死すぎる
6NPCさん:2009/12/26(土) 23:49:55 ID:???
いや、それこそ一応建前を維持するのには必死があった方が良いだろw
7NPCさん:2009/12/26(土) 23:54:35 ID:???
荒らしに関する隔離スレ

【卓ゲの池沼】空回りクンpart10【ハゲ回り】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1259246596/
8NPCさん:2009/12/27(日) 00:15:45 ID:???
ハゲハゲいって荒らしてるとIP晒されて
卓ゲに書き込みできなくされるぞ

★091225 cgame 空回り誘導コピペ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1261722326/l50
9NPCさん:2009/12/27(日) 00:30:42 ID:???
ハゲの話はハゲスレで
【卓ゲの池沼】空回りクンpart10【ハゲ回り】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1259246596/
10NPCさん:2009/12/27(日) 00:31:56 ID:???
ハゲハゲいって荒らしてるとIP晒されて
卓ゲに書き込みできなくされるぞ

★091225 cgame 空回り誘導コピペ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1261722326/l50
11NPCさん:2009/12/27(日) 00:41:16 ID:???
ハゲの話はハゲスレで
【卓ゲの池沼】空回りクンpart10【ハゲ回り】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1259246596/
12NPCさん:2009/12/27(日) 00:52:55 ID:???
ハゲハゲいって荒らしてるとIP晒されて
卓ゲに書き込みできなくされるぞ

★091225 cgame 空回り誘導コピペ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1261722326/l50
13NPCさん:2009/12/27(日) 01:01:22 ID:???
ハゲは二言目にはガープスごいすーと喚くが、ガープスの日本における将来展望に明確なグランドデザインを持っているのであろうか。

2007年12月のガープス魔法大全を最期にガープスの日本語展開は完全に消滅したままである。

2008年は何も出なかった。
2009年もあと数日を残すのみだが、何も出なかった。
2010年も何も出ないだろう。
2011年も何も出ないだろう。
2012年も何も出ないだろう。

ガープスisグレートと叫び、SRSの焚書に拳を振り上げる空回りだが、その禿頭度の進行をよそにガープス再開のめどは杳として知れない。
14NPCさん:2009/12/27(日) 01:03:04 ID:???
GURPSはアメリカ版ガラパゴスケータイなんだろうな。
そんなもの国外に出しても売れるわけがない。

アメリカ人も時々おかしなものを作るんだ。
15NPCさん:2009/12/27(日) 01:24:38 ID:???
元気だなぁ
16NPCさん:2009/12/27(日) 06:24:59 ID:???
一週間前のネタと空回り誘導とはなんとも心暖める新スレのスタートですこと

よくってよ、よくってよ、文句があったらダードスレにいらっしゃい
17NPCさん:2009/12/27(日) 08:27:11 ID:???
つか、ソ厨が馬鹿にされるのは面白いネタ振ったりシステムの面白さを語れないからだぜ?
自分が悔しかったレスに粘着するよりツアーの面白さでも語ればいいのに。
18NPCさん:2009/12/27(日) 08:37:00 ID:???
GURPSがあれば他はいらなくなる。
GURPSだけを皆が使えばルールの解釈の相違などで揉めることもなくなるだろう。
日本のプレイヤー共は愚かすぎるから、GURPSがいかに優れているかということすら理解できない。
日本市場からGURPSが消えたのはお前らに原因がある。
19NPCさん:2009/12/27(日) 08:37:56 ID:???
毎月毎月コンプRPGのFAQで佐脇が「そこの解釈はわからない」「記述が矛盾している」と答えていたあのRPGが?
20NPCさん:2009/12/27(日) 10:28:24 ID:???
最近、ガープスアンチがハゲ自演してるんじゃないかと思わないでもない
21NPCさん:2009/12/27(日) 11:34:11 ID:???
市場から消えたゲームのアンチ?
22NPCさん:2009/12/27(日) 11:55:55 ID:???
SW1.0のアンチだっていっぱいいるからな
23NPCさん:2009/12/27(日) 12:03:10 ID:???
>>22
事実を挙げたらアンチに見えるだけのような
24NPCさん:2009/12/27(日) 12:31:23 ID:???
いくら優れていても、実際プレイする連中にそれを理解させることができないなら
「それがあれば他にいらない」という状況にはならないな。
本当は優れていないか、すばらしさを伝えてきれないのか知らないが
現在の日本TRPG人口の大半を愚か扱いできるほどの存在じゃない。
25NPCさん:2009/12/27(日) 12:54:38 ID:???
ユーザーのレベルにあったゲームが生き残るのは自明の理だな。
26NPCさん:2009/12/27(日) 13:00:48 ID:???
クロスオーバーへの欲求を満たせない時点で、GURPSの汎用性の意義が消失
重い、もっさり、細かすぎのシステムで、「覚えるシステムが少なくて済む」メリットもない
アニメキャラ再現して遊んでな、って感じだよ、がぷすは
27NPCさん:2009/12/27(日) 13:21:19 ID:???
>アニメキャラ再現して遊んでな、って感じだよ、がぷすは

まるでガープスはアニメキャラの再現にむいているかのようですね?
28NPCさん:2009/12/27(日) 13:26:43 ID:???
例えばスレイヤーズを再現しようとして楽なのはd20とGURPSとどっちかと言えば…
29Dマン:2009/12/27(日) 13:35:46 ID:???
よく判らんのだけどさ、「アニメなり小説なりのキャラを再現しやすいから」って事でシステムを選ぶ需要ってあるの?
特定のシステムが好きな人が居て、そのシステムの範囲でそれっぽいキャラを再現するって話ならわかるんだが。
30NPCさん:2009/12/27(日) 13:46:24 ID:???
あるらしいよ
31NPCさん:2009/12/27(日) 13:48:35 ID:???
北米GURPS 多分いろんな物語のシュミレーション全般
         WW2サプリとか現代兵器データとかその他諸々敵に。
         あとスーパーマンサプリの存在からアメコミ再現人気もあるはず。

日本GURPS 事実上、ルナルと妖魔が黄金時代。
         あと武神降臨。
         ベーシック、マジック、マーシャルアーツ、パワーズを
         ベースに、SNEが日本向けのオリジナル世界を展開し、
         それを遊ぶツールとしての人気。

         何度も話題に上がるだけあって、最盛期はD&D、SWに継ぐ
         歴代3位のスタンダードぶりを誇った。

         文庫出版の厳しさと一部マニアの原書完全翻訳要求に従い
         完全翻訳の大型化&一冊5000円突破による新規参入終了と、
         ルナル・妖魔の終了にともない事実上終了。
         文庫で続けてることができていれば今頃3番手だったはず。
32NPCさん:2009/12/27(日) 14:03:11 ID:???
文庫続けてたら3番手?
何いってるんですか、はお?

ARAもD&DもDXもSRSもSW2.0もある時代にアホですか?
六門の時もそうでしたけど、三番手になるなんて、「生半可なゲームじゃ無理!」ですから
33NPCさん:2009/12/27(日) 14:04:51 ID:???
>>28
ガープスの場合は、アニメキャラの再現をして終わり、が主な需要です。
ゲームはやらない。
アニメキャラの能力値化しましたよーってネットで晒して終わり。
そういう需要は今でも若干生き残っている。
34NPCさん:2009/12/27(日) 14:05:08 ID:???
>>29あてだった、訂正
35NPCさん:2009/12/27(日) 14:09:13 ID:???
1R=1秒とかのルールが足枷になってキャラは再現出来ても言動は再現できないしな。
36NPCさん:2009/12/27(日) 14:15:58 ID:???
>>18
>GURPSだけを皆が使えばルールの解釈の相違などで揉めることがなくなる

はあ?
じゃあなんでデザイナーが毎日のようにwebでルールの疑問に答えてるわけ?
GURPS自体がルール解釈の問題が山積みの欠陥ルールじゃん
37NPCさん:2009/12/27(日) 14:18:38 ID:???
普通ルールの解釈の相違で揉めるのは同じシステムの中での話しだからなw
他のシステムとのルールが違っていることで揉めるのはダードスレぐらいなもんだw
そしてダードでの争いは実プレイには関係ない。

そもそもデキが悪いシステムで、ルールを統一する候補にならないと思うんだが>GURPS
38NPCさん:2009/12/27(日) 14:18:40 ID:???
実プレイされているゲームでルール解釈の問題が発生しないものは無いだろ?
39NPCさん:2009/12/27(日) 14:23:21 ID:???
なるほど。

>GURPSだけを皆が使えば(遊ばれていないので)ルールの解釈の相違などで揉めることがなくなる

要するにみんなでTRPGやめようね、ってことか。
40NPCさん:2009/12/27(日) 14:30:02 ID:???
レンホウじゃないけどさ、
最初から三位なんか目指してたら、三位になれるわけないんだよね。
41ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/27(日) 15:02:24 ID:6LKvqjFr
>33
一時期のコミケのTRPG本って、SW1.0オリジナルリプ本と
GURPS再現データ本ばっかりだったような記憶があるなァ。
42NPCさん:2009/12/27(日) 15:05:56 ID:???
>SW1.0オリジナルリプ本とGURPS再現データ本
トラウマを刺激される言葉だな。
さらに学校のTRPGサークルとか付くと完璧。
43NPCさん:2009/12/27(日) 15:09:36 ID:???
>>42
スイーツTRPG世代
44NPCさん:2009/12/27(日) 15:33:52 ID:???
いや実際、その方法しかないんじゃないの > 学校のTRPGサークル
そのくらいの規模で普及して初めてTRPGがメジャー化する
45NPCさん:2009/12/27(日) 16:39:30 ID:???
>>40
そりゃあ元から一位になれない、計画グダグダ事業に世界一の予算かけているんだからな。
実際はIBMのスパコンの二分の一以下の性能にしかならないのに、
騙されているバカ多くてわらっちゃうね。
46NPCさん:2009/12/27(日) 16:45:47 ID:???
まあお前の同胞チョンにはそれさえも無理だけどなw
47NPCさん:2009/12/27(日) 17:01:14 ID:???
ハゲちゃんは隠しておきたいようだけど
GURPSの大量のサプリの結構な部分は
アニメやSFドラマ再現のための作品別サプリ
48NPCさん:2009/12/27(日) 17:02:07 ID:???
>>40
モンコレさんをディスるのはやめろ!
49NPCさん:2009/12/27(日) 17:18:57 ID:???
45=46に見えた。
50NPCさん:2009/12/27(日) 17:21:57 ID:???
>>31
まあ細かいとこは無視するとして。

キミが言ってるのは「軍縮がなければ日本艦隊は世界一だったのだ」とかゆーのと一緒。
51NPCさん:2009/12/27(日) 17:26:54 ID:???
欲求を満たせないってのは違うと思う。

もっと手っ取り早く欲求を満たせる製品が
どばっと出ちゃったんでアドバンテージが無くなったんでしょ。

「重い」「もっさり」と感じるのは分かるけどね。
それにしたって少なからず馴れの問題だと思う。
特殊能力のコンボで最強論議するようなシステムが
本当に「軽い」とは思えないしなw
52NPCさん:2009/12/27(日) 17:27:25 ID:???
アンカー抜けてた。

>>51 >>26
53NPCさん:2009/12/27(日) 17:45:22 ID:???
単純な重い軽いが問題なんじゃなくて重さに見合った面白さがあるかどうか。
54NPCさん:2009/12/27(日) 17:47:12 ID:???
まあ、GURPSは4版になってもシステム的に古いしね。

能力値で知力が重要性高すぎるとか下方ロールとか、
ちょこちょこ改良されてるけど基本的な問題はそのままだし。

システム的な売りがカスタマイズ性だけじゃ売れないよ。
55NPCさん:2009/12/27(日) 17:54:47 ID:???
包括的であるって事は売りがないって事でもあるしな。
まぁ大量のサプリがないとその包括性すら発揮できないわけだが。
56NPCさん:2009/12/27(日) 18:00:42 ID:???
>>53
GURPSのことなら、そもそも言うほど「重く」はないよ。
あれは「多い」んだと思う。

>>54
デザイナー(とデベロッパー)はそれでいいと思ってるんだろ。
実際、新しい“何か”がないとシステムが回らんってわけでもないし。
下方ロールを悪いみたいに言われても困る。
57NPCさん:2009/12/27(日) 18:02:50 ID:???
>>56
二桁の数字の引き算で比較する下方ロールは上方に比べると悪い。
58NPCさん:2009/12/27(日) 18:03:21 ID:???
重いと感じるのも分かるの後に重くないよとかいわれてもなぁ…
59NPCさん:2009/12/27(日) 18:03:51 ID:???
>>56
版上げしても基本的な問題が変わって無いと言ってるんだけどねえ。
60NPCさん:2009/12/27(日) 18:18:00 ID:???
>>45
ベクトル型とスカラー型って知ってる?
61NPCさん:2009/12/27(日) 18:18:05 ID:???
>56
>デザイナー(とデベロッパー)はそれでいいと思ってるんだろ。
>実際、新しい“何か”がないとシステムが回らんってわけでもないし。

ユーザーサイドで購入する必要ないじゃんw
62NPCさん:2009/12/27(日) 18:20:00 ID:???
どんだけよくできたシステムでもユーザーに支持されることが第一だからな。
使う人間のことを考えてない独り善がりなシステムが見放されるのは当然。
63NPCさん:2009/12/27(日) 18:22:40 ID:???
かといって独りよがりな部分がないと薄ゲーになるんだよな、さじ加減が問題というか。
64NPCさん:2009/12/27(日) 18:23:38 ID:???
>>63
独自性と独りよがりは別の性質だぜ?
65NPCさん:2009/12/27(日) 18:24:47 ID:???
GURPS自体が、単純に元々極めてニッチだった
選択肢が少ない時代はそれでも選ばれていたが
他に選択肢がたくさんできて求心力を失った。それだけ

100の労力をかければ100のことができるシステムと
10の労力で50ができるシステムなら、そりゃ後者を選ばれてもおかしくない
(数字自体はテキトーで別に重要ではない。念のため)
66NPCさん:2009/12/27(日) 18:30:18 ID:???
>>64
俺には分量的な違いがあるだけで性質は同じように思える。
67NPCさん:2009/12/27(日) 18:32:15 ID:???
>>66
他人に受けいられるのが独自性、受け入れられないのが独りよがり、OK?
68NPCさん:2009/12/27(日) 18:34:27 ID:???
>>67
結局他人に受け入れられる分量の違いとしか。
69NPCさん:2009/12/27(日) 18:35:15 ID:???
>>68
0と1の区別くらい付けろよ
分量の違いだけだぜw
70NPCさん:2009/12/27(日) 18:35:36 ID:???
別に放火魔を再現できるシステムなんて要らないしな。
71NPCさん:2009/12/27(日) 18:36:19 ID:???
だからその「他人に受け入れられる」ことが重要なんだよw
72NPCさん:2009/12/27(日) 18:36:49 ID:???
>>69
日本語でおk
73NPCさん:2009/12/27(日) 18:37:58 ID:???
>>72
他人に受け入れられると他人に受け入れられないの違いが分量としか捉えられない奴には理解できんよw
74NPCさん:2009/12/27(日) 18:39:01 ID:???
つまり、68的には美味いと不味いの違いも分量なのか。
75NPCさん:2009/12/27(日) 18:39:08 ID:???
0と1の間には2ちゃん的に言えば「超えられない壁」があるんだもんなw
76NPCさん:2009/12/27(日) 18:43:34 ID:???
TRPG的には新たなる「技能」を10個追加されるより、新たなる「クラス」を1個追加されたほうが美味しいんだよね。
そんな厨房心が分からなかったのがガープスの敗因。
77NPCさん:2009/12/27(日) 18:44:44 ID:???
かといって分量とまるっきり無関係でもないだろ、
どんなに旨い調味料でもダイナシなほど入れられて嬉しいか?
ついていけないほど独自要素を満載したTRPGをホントに遊びたいか?
78NPCさん:2009/12/27(日) 18:45:47 ID:???
>>76
技能とか細分化された要素だけだと使える使えないの差が激しいからね。
パッケージングしてプロがバランス取ったクラスという纏まりの方がゲームの要素的にも有り難い。
(バランス調整が適切に行われる必要性はあるが)

付属するフレーバーの魅力は脇に置いておくとしても。
79NPCさん:2009/12/27(日) 18:46:52 ID:???
>>77
いや、そんないきなり別の問題を振られてもw
80NPCさん:2009/12/27(日) 18:48:19 ID:???
>>77
最初にD&Dが世に出た時はゲーム的には独自要素満載だったぜ?
なにせTRPGというジャンルが無かったからな

独自要素の分量と受け入れられるかどうかは無関係だ
81NPCさん:2009/12/27(日) 18:49:37 ID:???
あの…チェインメイルは…?
82NPCさん:2009/12/27(日) 18:50:17 ID:???
チェインメイルってTRPGだったのか
そりゃ初耳だw
83NPCさん:2009/12/27(日) 18:51:15 ID:???
ジャンルが違うから独自要素ですとか言われてもなぁ…
84NPCさん:2009/12/27(日) 18:53:16 ID:???
つか、受け入れられる(独自性)、受け入れられない(独りよがり)の違いが
もし仮に独自要素の”分量”の問題としたら、
どこかにそれを越えたら受け入れられないってラインがあるんだよな?

それって一体どのくらいなんだ?
具体的な受け入れられてるゲームと受け入れられてないゲームを例に出して説明してくれよ
85NPCさん:2009/12/27(日) 18:54:18 ID:???
>>83
じゃあ、何が独自要素なのか具体的に説明してくれよ?
ジャンルが違っても独自要素じゃない例も含めて
86NPCさん:2009/12/27(日) 18:56:13 ID:???
受け入れる、受け入れられないは方向性
量は関係ないでしょ
87NPCさん:2009/12/27(日) 18:56:58 ID:???
>>86
一人、分量の問題だって頑張ってるのがいるんだよ>>77
88NPCさん:2009/12/27(日) 18:59:31 ID:???
分量の問題ではありません!!

例えば、今より30倍エネルギッシュな空回りがいても、キモさが増すだけだって。
今より10倍大人しい空回りがいても、空気ハゲって呼ばれるだけだって。
89NPCさん:2009/12/27(日) 19:09:36 ID:???
>>84-85
ナイス質問。
言葉遊びやってる手合いは具体的な話に弱いからな。

それでシステムの分析できなければ意味ないってのに。
90NPCさん:2009/12/27(日) 19:26:59 ID:???
スタンダードも言葉遊びの産物のような気がするが。
91NPCさん:2009/12/27(日) 19:28:39 ID:???
システムごとの分析とか市場の傾向の議論なんかは目に入りませんかそうですか
ああ、だから言葉遊びしかやらないんだねw
92NPCさん:2009/12/27(日) 19:34:43 ID:???
ま、前スレ末期の話題を引き継いで会社ごとの分析とGURPSの話題を絡めるとw、
SNEは小説が減ってゲーム分(リプレイも含めて)が増えてるなあと

まともな作家能力持った人材が外に出たのが却ってゲーム分の活性化につながってるような気がする
GURPSは小説展開の煽りをもろに受けたコンテンツなんで、あの頃こういう体制ならもう少し頑張れたかもしれん
93NPCさん:2009/12/27(日) 19:44:55 ID:???
版上げに関しては、ALFとD&D3.5版はGURPS3版から4版レベルの版上げできっちりバランスとか見直してるな。
で、世界設定を引き継いでるから「その世界で遊びたい」というユーザーを取り込んでる。
この二つは大きい。

SW2.0は世界設定も含めて別ゲーで名前だけの引き継ぎだから、普通の版上げと呼べるかちと疑問。
だが、ネームバリューを活かしてるのは確かだろう。
>>92
今後ラクシアを使い続けるなら、小説にも力を入れた方がいいのが皮肉と言えば皮肉だな。

D&D4版はSW2.0クラスの変更ではあるが、世界設定(レルムとエベロン)は引き継いでる。
とはいえ、なまじ前の版が良かっただけに反発もあると。
特にシャドウフェルが導入としては痛かった。
4版の良さを活かしたシナリオに期待だな。

GURPSはシステムのバランス取りも不徹底、世界設定も新規、ネームバリューもいまさら、
システムの出来も微妙とどの面から見ても失敗するべくして失敗したとしか思えない。
94NPCさん:2009/12/27(日) 19:53:31 ID:???
そもそもガープスにゲームとしてのバランス取りという概念があるのかどうか。

「再現に拘る」姿勢というのは、バランス面もそうだし、ゲームとしての面白さを削ぐと思うね。
例えばシノビガミに代表されるサイコロフィクション。
「《腹話術》でどう《対人術》の代わりにしたんだろう」「いつもとは違う、すごく優しい声なんですよッ!」
みたいなゲーム的無理矢理感、台無しさがTRPGという名の馬鹿話構築ゲームには必要だと思うね。
その点、精密さを誇るガープスの技能なし値はただそれだけのことで、おかしな場面は起こらないかもしれないが、何も面白くならない。
ゲームにしたときにネタになる隙がないんですよ。
95NPCさん:2009/12/27(日) 19:58:57 ID:???
>>94
CP使って公平なキャラメイクを謳い文句にしてる以上、
同じCPを使う要素はゲーム的に同じ重み付けでないと駄目な筈なんだよ、本来は。
だから謳い文句のためにはバランス調整が必要だと思う。

ゲームとした時にネタになる隙が重要ってのは同意。
D&DのHFOとかは笑った。
96NPCさん:2009/12/27(日) 20:07:29 ID:???
>>95
>同じCPを使う要素はゲーム的に同じ重み付けでないと駄目

でもそれってワールドごとに調整が必要だよね
クロスオーバーさせた時も独自に調整する必要があるし
実際には全部GMに丸投げだけど
97NPCさん:2009/12/27(日) 20:10:12 ID:???
4thはよく知らんのだが、相変わらず同じ特徴でも
背景世界が違うとCPが変わるあのしょーもないシステムなん?
98NPCさん:2009/12/27(日) 20:15:26 ID:???
>>97
その部分は変わらんよ。
まぁ同じフィールドに立っちゃうと統一されることもあるけど。
(『平行世界』などでPCが別の次元へ行くなど)

というかさ、汎用なのはいいけどキャラクターの対応能力が
一番低いから定型パターン以外のシナリオ来ると真っ先に
ルール外で遊ぶ羽目になるシステムだと思うな。

それでも俺はコクーンを遊ぶ。
99NPCさん:2009/12/27(日) 20:19:17 ID:???
>>98
つか、面白いシナリオでユーザー集めることも出来なかったしなあ。
実際、普通のシステムよりさらにシナリオは売れないだろうから当然なんだが。
GURP一般に使えるのシナリオなんてそれこそ味も素っ気もない代物だし、
ワールドごとに調整するなら自作した方が早い。
100Dマン:2009/12/27(日) 20:19:47 ID:???
>>95
>CP使って公平なキャラメイクを謳い文句にしてる
そんなの謳い文句にしてたんだ。
でも、公平なキャラメイクと結果としてできたキャラが公平なのとは違うからねぇ。
できたキャラが公平であることを保障ってのであれば無理があるのに意味の無い行為だと思うわ。
キャラメイクの公平であれば、大半のシステムはキャラメイクのやり方は各PCで公平じゃない?
101NPCさん:2009/12/27(日) 20:22:09 ID:???
>>100
いや、そんな極論持ちださんでも、
特徴とか含めると、システム的な活躍の保証が出来ないシステムってのは確かだと思うぞ
102NPCさん:2009/12/27(日) 20:23:48 ID:???
>>100
>できたキャラが公平であることを保障ってのであれば無理があるのに意味の無い行為だと思うわ。

完全には無理かもしれんが複数人で遊ぶTRPGでそれは努力目標だろ?
103NPCさん:2009/12/27(日) 20:26:01 ID:???
だな
他のシステムは少なくともそのためにクラス間のバランス調整とかテコ入れとか行ってるわけだし
104NPCさん:2009/12/27(日) 20:32:14 ID:???
昔はそれなりに遊んでいたしハッタリみたいに使いこなしてる人は凄いと思うが
SNEスレでいつまでもガープスに粘着したり
いつまでもスレ違いでガープスの話しかしないバカ見てるうちにすっかり嫌いになったわ
今じゃGURPSって入力するだけでも気持ち悪くなる
105NPCさん:2009/12/27(日) 20:35:42 ID:???
D&Dも4版でさらにそういう方向に発展したからな。
推奨キャラメイク方法が能力値の当てはめに変わったり、
パーティ内の明確な役割が決められ、それにクラスを落とし込んだり。

少なくとも、公平な活躍の機会をシステム的に与えようと努力はしてるわけだ。
実際に活躍できるかどうかはPCの熟練やダイス運はあるにせよ。

汎用であるGURPSはそういう配慮がシステム的にやりにくく、GM任せというのは確かだろう。
106(゜∀゜):2009/12/27(日) 20:36:09 ID:kGBH4KFK
実際には平行世界で使いまわしなんてしないから、
そのワールドでバランス取れてれば問題視しないけどなあ。

妖魔夜行、百鬼夜翔は楽しめたよ。
107NPCさん:2009/12/27(日) 20:38:09 ID:???
>>106
それだと、別に汎用でなくて普通のゲームでいいじゃん、という話になるわけだw
108Dマン:2009/12/27(日) 20:39:05 ID:???
>>102
AとBの比較が等価であるようにするのは判るが。
できたキャラの公平を保障って事は、AとCの組み合わせとBとDの組み合わせについて公平を保障って事だろ?
(そもそも、この部分で私が勘違いしてる?)
そんなの目標にしてるシステム有るの?
大半のシステムは、役にたたない選択とかいくらでもできるだろうし、
初心者の作ったキャラとベテランの作ったキャラではそれなりの戦力差ができると思うぞ。
109(゜∀゜):2009/12/27(日) 20:40:53 ID:kGBH4KFK
>>107
普通のゲームだと違う要素を入れるときに全くのオリジナル・ルールって話になるでしょ?
でもGURPSの場合はそれがないから楽なんだよね。
110NPCさん:2009/12/27(日) 20:42:04 ID:???
>>108
>できたキャラの公平を保障って事は、AとCの組み合わせとBとDの組み合わせについて公平を保障って事だろ?
>(そもそも、この部分で私が勘違いしてる?)
>そんなの目標にしてるシステム有るの?

普通のシステムはそれをクラスとか種族でまとめてるからな

>大半のシステムは、役にたたない選択とかいくらでもできるだろうし、
>初心者の作ったキャラとベテランの作ったキャラではそれなりの戦力差ができると思うぞ。

努力目標の字が見えんのか
出来るだけ使えない組み合わせを減らしたり、サンプルキャラで補ったりするわけだ
GURPSはコンセプト的にその方法は意味ないだろ?
自由なキャラメイクが売りなんだから
111NPCさん:2009/12/27(日) 20:43:10 ID:???
>>109
そうかなあ。
大量の未訳サプリをひっくり返したあげくにしっくり来るルールがなくって自作するほうが多いと思うが。
MS作ったらビームサーベルのほうがヒートホークより弱いとか、攻撃魔法が異様に弱いんでスレイヤーズやりづらいとかいろいろ手こずる。
112NPCさん:2009/12/27(日) 20:44:55 ID:???
>>108
君、>>98ちゃんと読んでないだろ。

>同じCPを使う要素はゲーム的に同じ重み付けでないと駄目な筈なんだよ、本来は。
>だから謳い文句のためにはバランス調整が必要だと思う。

98では組み合わせなんて言ってないが。
それ以前の問題として同じCPを使う要素、
つまりAとBの比較が等価でなければいけないと言ってる。

それを勝手に>>100で出来たキャラに拡大解釈してるのは君だ。
113NPCさん:2009/12/27(日) 20:46:10 ID:???
>>112訂正

君、>>98ちゃんと読んでないだろ。→君、>>95ちゃんと読んでないだろ。
114(゜∀゜):2009/12/27(日) 20:48:45 ID:kGBH4KFK
ヒートホークはただの斧が熱されただけで、
エネルギー体のビームサーベルよりはCPが少なくてすむんだから、
当然ダメージはビームサーベルのそれより低いはずじゃねえかな?

攻撃魔法が弱いのはガープスマジック使っているからだろう?
いっそ妖術関係にして派手な戦闘にすればいいんじゃねえか?
115Dマン:2009/12/27(日) 20:50:40 ID:???
>>110
サンプルキャラはガープスにも居なかった?
まあ、公式に無いとしても、その方法に意味が無いって事は無いわな。
それは、TRPGを遊ぶ上で自由なキャラメイクとは何の関係も無い話だし。

で、「出来るだけ使えない組み合わせを減らしたり」なんて事してるシステム有るの?
少なくとも、D&D4thはそんなことやってないわな。
HFOがとっても意味が無い特技なんていくらでも用意されてるもの。
でも、それはデータを増やしていく以上はあきらめなきゃいけないレベルの話だと思うよ。
116NPCさん:2009/12/27(日) 20:50:44 ID:???
>>114
結局それってワールドにない要素を平行世界から持ち込んで自分でバランス取ってるってことじゃね?
>>106とムジュンしてるような……
117NPCさん:2009/12/27(日) 20:51:54 ID:???
>>114
いや、もちろんMechaなんだが。大型高速振動剣のほうがフォースセイバーより重量エネルギー効率がいいんだよ。
あと妖術使うと、ひとつの攻撃魔法に特化したほうがダメージでかいんで、複数の魔法を使い分けるPCが総体的に弱くなる。
GURPS V:tMベースで作ったりもしたんだけど、ほとんど自作と同じ手間でのう。
118Dマン:2009/12/27(日) 20:54:11 ID:???
>>112
そこは、有る程度保証されてないか?
シナリオやキャンペーンワールドの設定によって価値は増減するだろうけど、
それは結局、シナリオやキャンペーンワールドの設定とPCの要素の組み合わせによって価値が増減しているわけで。
119NPCさん:2009/12/27(日) 20:56:46 ID:???
GURPSの歩み

    ルルブ サプリ リプ 小説 合計  流れ ルナル   妖魔
1991            2   2冊
1992  2.         3   5冊 発売  ルナル開始
1993      3  2   4   9冊               妖魔開始
1994  2.   4  1   4.   11冊
1995      4  4   5.   13冊
1996  2.   3  3   8.   16冊 サプリ終了
1997  1       2   8.   11冊 文庫終了       妖魔リプ終了
1998            4   4冊
1999  2      2.   5   9冊 大型開始
2000  2      3.   8.   13冊               百鬼小説開始
2001.         1.   8   9冊     ルナル小説終了 妖魔終了
2002  2      4.   7.   13冊               百鬼リプ開始
2003  1      1.   4   6冊
2004  1      2.   3   6冊      ルナルリプ終了  百鬼終了
2005  2      2.   1   5冊 4版開始                 リボリバ開始
2006  3      2.   2   7冊                       リボリバ終了
2007  1      1        2冊 4版終了                 ルン開始終了
----------------------------------------------------------------------
   21冊 14冊 30冊 76冊 141冊

せっかくなんでGURPSを分析してみた。
どこまでをスタンダードと呼び、どこからを衰退と呼ぶかが問題だ。

年10冊以上なら、1994〜1997、2000、2002がスタンダード。
年5冊なら、1992〜2006通してスタンダード。 (1998除く)
120(゜∀゜):2009/12/27(日) 20:57:00 ID:kGBH4KFK
>>116
GURPSっていろんな背景世界やその世界に合わせたルールがあるけど、
基本的には同じルールだから、
背景世界に合わせてルールを捨拾選択して作ってください・・・っていうシステムで、
それを汎用とかって言ってなかったっけ???
121NPCさん:2009/12/27(日) 20:57:21 ID:???
>>118
>>94
>そもそもガープスにゲームとしてのバランス取りという概念があるのかどうか。

>>95
>CP使って公平なキャラメイクを謳い文句にしてる以上、
>同じCPを使う要素はゲーム的に同じ重み付けでないと駄目な筈なんだよ、本来は。
>だから謳い文句のためにはバランス調整が必要だと思う。

元の文は保証のためにGURPSにもバランス調整が必要だと言ってるんだが。

それを勝手に>>100で拡大解釈して言ってもいないことで難癖付けてきたのは君なんだが。

122Dマン:2009/12/27(日) 20:57:52 ID:???
>>117
> あと妖術使うと、ひとつの攻撃魔法に特化したほうがダメージでかいんで、複数の魔法を使い分けるPCが総体的に弱くなる。
その辺は、"特化したもの"に対して耐性を持った敵が出たときのリスクとの兼ね合いじゃない?
[火]のダメージアップの特技ばっかり取ってたら[火]が効かない敵が出てきてどうしようみたいな。
123NPCさん:2009/12/27(日) 20:59:10 ID:???
>>122
や、そう思うよ。で、結局「D&Dやったほうがいいよね」って結論になる、わけだw

>>120
でもなー。妖魔のPCは追加HPがLvあたり0.5CPで、SUPERSは5CPだからそのまま混ぜられないんだよなーw
124NPCさん:2009/12/27(日) 21:00:04 ID:???
>>120
いや、だからそのバランス取りに関してシステムの保証やGMの負担が話題になってたわけさ
特に世界をまたいだ場合とかはGMに丸投げだよねと

それに対して>>106では使い回しはしないからワールドだけのデータ見ればOKと言ってるんでしょ?
125NPCさん:2009/12/27(日) 21:02:23 ID:???
>>123
ルール調整からいちいちやらなきゃ混ぜられないSRSとどっちか不便かって話だよなw
126Dマン:2009/12/27(日) 21:02:28 ID:???
>>121
誰に何の難癖をつけたんだ?
なんか、被害妄想に陥ってない?

わたしが言ってるのはデータ単体の公平性ならガープス含めてどんなシステムでもやってるし、
データの組み合わせの公平性ならどのシステムも保障してないよね?
ってだけの話なんだが、どうみても、貴方が私の書き込みに拡大解釈で難癖つけてるよね?
127NPCさん:2009/12/27(日) 21:03:38 ID:???
別に背景世界:現代で100CP作ってルナルに持ってきてもいいんだよな。
“ルールに適合してるか”という意味での参加資格はあるんだ。
事前の取捨選択の手間を惜しまない>>120にとってはいいシステムかもしれない。

だが、スタンダードではない。
128NPCさん:2009/12/27(日) 21:04:26 ID:???
>>125
SRSはガイダンスがあるしダメージのバランスも同じようなもんだけど、
ロボットのマシンガンが6D*400ダメージの時に、1D+3のブロードソード振り回してる騎士とどうやって混ぜるのかは未だに悩むなあw
129NPCさん:2009/12/27(日) 21:05:43 ID:???
>>126
流れを読み直そうよ。
GURPSの版上げはバランス調整が不十分だったという意見があり>>93
それに対してGURPSにバランス取りの概念があるかという意見があり>>94
その返事として>>95があるわけだよ。

それに対して>>100で主張の一部だけ取り上げて妙なレスを付けるのを難癖と呼ばずに何と呼ぶのかね?

流れ読めてない馬鹿?
130NPCさん:2009/12/27(日) 21:06:04 ID:???
>>119
乙〜。
サプリが発売されてる1993〜1996あたりが全盛期で、文庫展開終了後の1998年以降から衰退という感じかね。
1999年以降も年10冊以上出てる年あるが、ほとんど小説なのでTRPGのGURPS展開としては数えたくないな。
というか1998年は小説以外は発売されてないのか。ちょっと意外。
131NPCさん:2009/12/27(日) 21:07:57 ID:???
>>128
ALFと天羅WARでダメージのバランスも同じようなもの、だと……?w
132NPCさん:2009/12/27(日) 21:08:29 ID:???
>>128
それってSRSの3レベル初期キャラと20レベルキャラとじゃ戦闘にならないから糞ゲー、
と言ってるようなもんだぜ。
133NPCさん:2009/12/27(日) 21:09:37 ID:???
>>132
でもSRSだったらマシンヘッドとサムライ同時に出せるじゃん。
GURPSはそこがめんどいよね。
同じ100CPでも、TL7の米兵とTL3のアンディだと戦闘にならん。
134NPCさん:2009/12/27(日) 21:10:26 ID:???
SRSは3レベルでマシンガン持ってる巨大ロボットもブロードソード持ってる騎士も作れるじゃん
135NPCさん:2009/12/27(日) 21:11:42 ID:???
>>132
ブロードソード持った騎士をどれだけ強くしてもGURPSの巨大兵器にゃ勝てないからなあ。
技能レベルが100あろうが200あろうが、装甲が1000とかあったらどうにもならん。
136(゜∀゜):2009/12/27(日) 21:12:13 ID:kGBH4KFK
>>123
D&Dではスレイヤーズみたいな活躍はできないんじゃないかなあ?
むしろファイターなんかだと特技使っても、魔法使いの盾で終わるだろう(笑)

>妖魔のPCは追加HPがLvあたり0.5CPで、SUPERSは5CPだからそのまま混ぜられないんだよなーw

その辺は、グループSNEのホームページのQ&Aで紹介されていたが、
GMが判断していいとの事。
妖魔夜行、百鬼夜翔のように派手な妖術と怪力でばしばし削りあうのが好みなら0.5にすればいいじゃん???
137NPCさん:2009/12/27(日) 21:13:26 ID:???
>>126
難癖つけたつもりはないのに難癖つけたって言われることなんか日常茶飯事だろww
なにをいまさらw

138NPCさん:2009/12/27(日) 21:14:54 ID:???
SUPERSって、妖魔の「妖怪基本セット」みたいな前提特徴みたいなのはあるの?
139NPCさん:2009/12/27(日) 21:15:22 ID:???
>>136
d20スレイヤーズもあるし、呪文大辞典とかELH入れれば3.5版ではスレイヤーズ以上の活躍も出来るが。
あと、秘術大全やPHB2入れたファイターなめんな。
ToBまで入れろとは言わないけどさw
140(゜∀゜):2009/12/27(日) 21:16:11 ID:kGBH4KFK
>>117
たしかにテマだねえ。
個人的にいろんな背景世界をGURPSで再現しようとしたけど、
主要キャラクターと一般人の間で、同じ人間とは思えないほどの力を持っている世界では、
GURPSで再現するのはちょっと厳しいかもしれない。
むしろ妖怪パックみたいに人間以外のものとして扱ってしまったほうが良いと思う。
141NPCさん:2009/12/27(日) 21:16:17 ID:???
>>136
まあ、そのレベルのことまでGMがいちいち判断しなくちゃいけないから
スタンダードにはなれなかったんだと思うぜ。
あまりにも基準が曖昧すぎるもんは、自由と言えば聞こえはいいがその実、
ハッタリみたいによっぽど上手いプレイグループじゃないと回せなくなるわけで。
142NPCさん:2009/12/27(日) 21:17:05 ID:???
>>136
いやー、だから、結局「GMが判断」しなくちゃいけないんで、どのサプリでも同じルールにはならんのよ、これがw
GURPS WerewolfとGURPS妖魔夜行とGURPS ShapeshifterとGURPS Fantasyで、全部変身のルールが違うからそろえるのが大変でのう。
ルナルの盾に盾破壊ルール用のHPがないから盾破壊ルールが導入できなかったりのう。
妖怪が生体なのか機械なのか決めるルールがないからホローポイントが有効なのかどうかわからんかったりのう。
大変じゃったわい。
143NPCさん:2009/12/27(日) 21:17:55 ID:???
>>138
ない。
アメコミヒーローっつうめったやたらに幅の広いものを再現するためのルールなので。
ちなみに妖魔は防護点の上限がHTだが、SUPERSにはその制限がないのでここでも混ぜられなくなるw
144(゜∀゜):2009/12/27(日) 21:19:17 ID:kGBH4KFK
>>139
うーん、どうでしょう?
d20スレイヤーズが、スレイヤーズみたいな活躍できるキャラになっているかといえば、
GURPSと同様、五十歩百歩じゃないかしらん???
145NPCさん:2009/12/27(日) 21:20:24 ID:???
>>144
ならD&Dでいいじゃん
ファンタジーやるならw
146NPCさん:2009/12/27(日) 21:21:16 ID:???
>>143
サンクス。
なら、追加HPがLvあたり0.5CPで欲しいなら妖怪基本セット取ればいいだけじゃないん?
1点あたりの取得にCPが多く必要な追加HPの方が上限なしってのも別に不思議でもないような。
147NPCさん:2009/12/27(日) 21:21:41 ID:???
てかなに?
DandDってd20含めて話してたの?

SRSって括って話す奴がいるなぁと思ってたら
D厨にもいるのかよ。まいったなぁ。
148NPCさん:2009/12/27(日) 21:22:16 ID:???
>>144
>スレイヤーズみたいな活躍

高レベル秘術使いでサプリありありならD&Dで十分じゃね?
149NPCさん:2009/12/27(日) 21:22:56 ID:???
>>133
文明レベルが違って極端に有利or不利になるときは
特殊な背景で相応のCP消費が要求されるじゃないか。

ルナル世界にTL7の兵器持ち込んで戦うなら相応にCP跳ね上がるから
CP増えたハイパーアンディで充分対抗できるだろ。
逆にアンディがTL7の現代に迷い込んだというタイムトラベル設定なら
アンディが意味なくなる技能のぶん、CP稼いでTL7の別の技能(特徴)取れるだろ。

>>135
つ魔法
150NPCさん:2009/12/27(日) 21:23:05 ID:???
4thでもかなり低レベルから多彩な攻撃呪文を使い分けて活躍できるしなぁ
151NPCさん:2009/12/27(日) 21:23:44 ID:???
>>147
落ち着け、d20スレイヤーズもあるし、としか言ってないぞ。
残りの具体的なサプリや指針は全てD&Dのものだ。
まあ、英語版入ってるが、それはGURPS側も同様だしw
152NPCさん:2009/12/27(日) 21:24:30 ID:???
>>146
そうしてもいいんだけど、追加HPの回復が通常HPと同じなんで、妖怪PCの回復がめっちゃくちゃ遅くて連戦に向かない、とか、
妖怪基本セットの中に「追加HPが安くなる」効果がないんで、妖怪基本セットをゴリゴリ削ると妖怪が一方的に有利になる、とかいろいろ問題が。

まあ、最後は「GM判断」なんだけどね。
同じルールならこんなこと考えなくてもいいんだが・・・
153NPCさん:2009/12/27(日) 21:25:36 ID:???
>>147
なんでSRSやd20の話しちゃいかんの?
そもそもレギュ外の英語版の話出してるのはガープスだけどw
154NPCさん:2009/12/27(日) 21:26:30 ID:???
>>149
問題はHigh TechnologyはTL3点までの差しか表現できないんで、TL7世界にTL3のキャラが来た場合、
原始的4Lv(-20CP)をアンディに取らせるしかないんだよな。でもそうすると、アンディはTL7の装備が使えないだけで別に有利にならん。
しかも、取れる不利な特徴はTL7の人間とTL3の人間で同じだから、TL7がやっぱり一方的に有利になる。

もちろん「GM判断」でハウスルールを導入すればなんとかなるんだが・・・
155(゜∀゜):2009/12/27(日) 21:26:59 ID:kGBH4KFK
>>141
あー、その点については同意です。
万人の賛成が受けられるほどではないと思いますな。
個人的にはオリジナルルールよりは楽って感じであります。

>>142
うーん、たしかに大変なんだけど、そこら辺は自分の卓だって割り切っているからなあ。
156NPCさん:2009/12/27(日) 21:27:29 ID:???
>>151
原書使わないともっと大変だよ!
そもそも車のデータさえないんで現代アクションすら再現できなくなるw
157NPCさん:2009/12/27(日) 21:28:20 ID:???
>>155
109 名前: (゜∀゜) 投稿日: 2009/12/27(日) 20:40:53 ID:kGBH4KFK
>>107
普通のゲームだと違う要素を入れるときに全くのオリジナル・ルールって話になるでしょ?
でもGURPSの場合はそれがないから楽なんだよね。

楽?
158NPCさん:2009/12/27(日) 21:28:42 ID:???
なんか、遊んでた人の実情を聞けば聞くほど、
GURPS万能論を唱えてたあの人は何の夢を見てたんだろうって気になるなw
159NPCさん:2009/12/27(日) 21:28:51 ID:???
>>152
あ、SUPERSの追加HPって通常HPより回復が早いのか。

でも妖怪基本セットは妖魔PC作るための大前提なんだから、妖魔版の追加HP取りたいんなら当然持つ物じゃないの?
160NPCさん:2009/12/27(日) 21:30:21 ID:???
そもそもどういう世界をやりたい前提で話をしてんの?

人間が妖怪並のパワーを発揮して機械や妖怪と
生身で渡り合う怪奇バトルが好みなら
気でも何でもテクスチャだけ変えて妖怪基本セット
あたりを取らせてCP補填すればいいわけだし。

逆にマシンガンで即KOされるというリアルで絶望的な
戦力差がある状態で異世界に飛ばされた騎士とかをやりたいなら
そのままでも充分やれるだろうし。
161(゜∀゜):2009/12/27(日) 21:31:30 ID:kGBH4KFK
>>145
ファンタジーやるならD&Dだけど、
スレイヤーズやるならD&DやD20かといえばそうではないと思うし、
GURPSのほうが有利という考え方をする人もいる。
だからこうして議論しているわけで、
ファンタジーするつもりなら、
俺様だって迷わずD&D選んでいるよっ!!(笑)
162NPCさん:2009/12/27(日) 21:31:32 ID:???
>>159
いや、SUPERSは回復が遅いんで、防護点で止める設計なんだ。従って、連戦すると妖怪は本当にジリ貧になる。
あと、たとえば「HTの1/2ダメージを食らったら朦朧」とかの部位狙いダメージは追加HPを持ってる場合HTではなくHP基準、というFAQがあるんだが、
これを導入するとHPの異様に高い妖怪はほぼ部位狙いによる不利な効果を受けなくなる。ところがこれはAliens準拠だと結構CPの高い特徴なんだが、妖怪基本セットには入ってない。

あと、妖怪と超人を混ぜた場合、どっちが特殊な背景に何CP払うかもわからない。

もちろん「GM判断」で何とかなるんだが、ルールがあるのかと言われると困るよね、という話。
163NPCさん:2009/12/27(日) 21:32:29 ID:???
両立できるからスタンダード、とは思わんかね?
【馬鹿は両立できてかつ面白いシステムが存在しない可能性を想定しなかった】
164NPCさん:2009/12/27(日) 21:33:37 ID:???
>>160
データ全部使って特に改造なしにカオスフレアみたいなことやるゲーム、という夢を見てた。
剣のダメージは振り+1で、M16は5D(10回攻撃)、ミサイルは6D*600、というルールブックに書いてある数字どおりのを苦労せずに混ぜられないかなあ、という。

んで、苦労したんで、「GURPSはなんでもルールどおりに混ぜられる」っつう意見に「んなことねー」と言いたいだけw
今はSRSとD&DとD20モダンをエンジョイしておりますw
165(゜∀゜):2009/12/27(日) 21:34:11 ID:kGBH4KFK
>>157
あー、楽っていうのは、自分を含めて他人を納得させられるかどうかです。
個人的に選択ルールや基本同じゲームからルールをひっぱってきて活用するのは『有り』ですが、
まったくのオリジナルルールを持ってくるなら、『最初からオリジナルシステム』でやれよっ!!
って感じの人間なんです、俺様。
166NPCさん:2009/12/27(日) 21:34:33 ID:???
GURPSファンには悪いが、混ぜるために必要な努力の量をこうして聞いてるだけで
こりゃやってらんねーわな、という感想しか出んな
167NPCさん:2009/12/27(日) 21:35:09 ID:???
>>165
選択ルール持ってきても納得してもらえねえんだよ! 矛盾が多すぎるんだ!
168NPCさん:2009/12/27(日) 21:36:15 ID:???
>>166
禿同
しかも本人達からファンタジーやるならD&Dだの、
今はSRSやd20楽しんでるなんて言われた日にはw
169NPCさん:2009/12/27(日) 21:36:22 ID:???
>>160
どっちにも対応できるGURPSこそ真のスタンダードかもしんない
170NPCさん:2009/12/27(日) 21:37:18 ID:???
どんだけ駄々こねようが
GURPSとお前が負け組なのは変わらん
171ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/27(日) 21:37:26 ID:6LKvqjFr
まァそろそろココらでスタンダードな諸兄は
クロスオーバーした時に大して手間の掛からなかった
RQとストブリこそがスタンダードだと言わざるを得ないとゆう事実に
気付いたコトだと思う。
172NPCさん:2009/12/27(日) 21:39:51 ID:???
ダガーが日常的にこなしている
ハッタリ嫌がらせ行為の一環であったと言う
173Dマン:2009/12/27(日) 21:43:59 ID:???
>>164
その辺、TORGが頑張ってなかった?
174NPCさん:2009/12/27(日) 21:44:22 ID:???
そういや珍しくカオスフレア出てこなかったな。
物分りが良くなってくれてお兄さん嬉しいな。
175NPCさん:2009/12/27(日) 21:44:22 ID:???
>>169
テクスチャだけ変えて異なるリアリティのキャラが共闘する(と主張する)のも
ほぼゲームにならんバランスで無理矢理遊ぶのも
大抵のTRPGで出来ることだと思うぞw
176NPCさん:2009/12/27(日) 21:45:03 ID:???
で、SRSやカオスフレアは>>160の両方のニーズに対応できるんだろうか
177NPCさん:2009/12/27(日) 21:45:05 ID:???
>>173
TORGはがんばってたと思うよ。ちょっとバランスがブッ壊れてただけで(主に未訳サプリ)。
178NPCさん:2009/12/27(日) 21:45:49 ID:???
>>176
無理。
179NPCさん:2009/12/27(日) 21:46:08 ID:???
>>176
SRSは知らないが、カオスフレアはカオスフレアしか再現できないゲームなので両方のニーズに対応、とか露とも考えてないと思うぞ
180NPCさん:2009/12/27(日) 21:47:33 ID:???
そもそも>>160のって誰のニーズなんだ? >>160とその鳥取?
181NPCさん:2009/12/27(日) 21:48:20 ID:???
SRSはやろうと思えばどっちも出来るが、システム2本こしらえる程度の労力が必要だな。
182NPCさん:2009/12/27(日) 21:50:11 ID:???
簡単に混ぜられるとか再現できるとかいうのは誇大広告だったのか?
183NPCさん:2009/12/27(日) 21:50:59 ID:???
>>182
どのゲームについて言ってるの?
184NPCさん:2009/12/27(日) 21:53:11 ID:???
>>176
人間が超パワーで機械やら妖怪と渡り合う怪奇バトル、はALF/G単体とかトリヴィとか風熊で普通にできる
というかこういうのが基本なSRSの方が多いんじゃないかな?
後者はノーマル混ぜるとかレベル差つけるとかして相対的に敵を強くすればできるだろうな
それがニーズとして存在するかどうかは疑問だが
185NPCさん:2009/12/27(日) 21:54:00 ID:???
>>182
うん
186NPCさん:2009/12/27(日) 21:55:18 ID:???
>>182
GURPS 再現度高い。リアリティも高い。手間はそれなりにかかる。
SRS   再現度低い。リアリティ低い。手間はいらない。バランスそれなりに問題。
カオフレ バランスは問題ないがリアリティや再現度は完全崩壊する。
187NPCさん:2009/12/27(日) 21:55:43 ID:???
178とか185みたいなレスで
この人が何かしらの充足感を得る、あるいは得られる思うところまで
追い詰められてるのかと思うと不憫になる
188NPCさん:2009/12/27(日) 21:56:25 ID:???
>>186
リアリティに高いも低いもないと思うが。
189NPCさん:2009/12/27(日) 21:56:57 ID:???
>>186
「それっぽさ」のアプローチが違うだけだな。GURPSだって物理エンジンとして別に正確なわけじゃない。
190NPCさん:2009/12/27(日) 21:57:08 ID:???
>>186
なんだGURPS大勝利じゃん!!!!!!!!!!!11
191NPCさん:2009/12/27(日) 21:57:59 ID:???
ホントここまでくるとただ単に不憫だな……
192NPCさん:2009/12/27(日) 21:58:35 ID:???
>>186
SRSだと、ゲーム一本作る労力が掛かる。じゃないか?
SRS同士を混ぜるのってかなり”なーなー”にしないとすぐ出来るわけでもないし。
193NPCさん:2009/12/27(日) 22:02:32 ID:???
ゲームプレイが重要なのに、所詮絵空事の「再現度」や「リアリティ」を優先するってバカじゃないの?
しかもGURPSの誇る「再現度」や「リアリティ」は所詮なんちゃってじゃんか。
本当の再現度やリアリティが重要なら、TRPGやらないで、土日に博物館行く方がめっさ面白いぞ。
絶対にGURPSより面白い。
上野は最高のプレイスポットだ。
194NPCさん:2009/12/27(日) 22:03:12 ID:???
Cはそもそも「いろいろな世界から英雄が集まってくる」ってひとつの状況で
完全にスケールが統一されてる

建前としてはひとつのゲームのはずなのに、そのスケール統一に雑なところがあるガープスさん
と比べるのがそもそも微妙というか
195NPCさん:2009/12/27(日) 22:03:34 ID:???
意外に再現が苦手なんだよな、SRSもカオフレも

最初から用意されてるバランス調整以外でやろうとすると
手間が急増しようとするというか
手軽には対応できないというか
196NPCさん:2009/12/27(日) 22:03:57 ID:???
>>189
なら、SRSで「それっぽさ」をどう数値化して出してるか教えてくれ。

GURPSは数値バランスを調整すれば
大体現実的成功確率をシミュレートできると思う。
197NPCさん:2009/12/27(日) 22:04:11 ID:???
こういうとき枠はみ出す人多いよね。ただ単に
“GURPSってゲームとしてどうよ?正直ストレスしかたまらないんだけど”
って書けばいいのにね。
198194:2009/12/27(日) 22:04:55 ID:???
Cってなんだww
CF、で
199NPCさん:2009/12/27(日) 22:05:44 ID:???
>>196
んと、たとえば現実的なボクシングの試合では1秒間に1発均等にパンチが出るのか?
200NPCさん:2009/12/27(日) 22:06:29 ID:???
異種格闘技戦をやろうとすると
スパロボ的な面白さとスパロボ的な限界が出てくるもんだよ

異種作品を共通フォーマットに放り込む過程、大事なテクスチャや
データが失われ平坦化されていっちゃうからな
201NPCさん:2009/12/27(日) 22:06:50 ID:???
嘘だからこそ真実味があったほうが面白い部分もあるが、
その点GURPSが他のTRPGに比べてアドバンテージがあるわけでもない。
まぁあの細密さが一種のハッタリとして機能することはあるが、プレイアビリティとバーターだしなぁ。
202NPCさん:2009/12/27(日) 22:07:21 ID:???
>>196
その前に「それっぽさ」の定義を教えてくれない?
203NPCさん:2009/12/27(日) 22:07:55 ID:???
GURPSのリアリティが高いとかいう(いつもの)寝言は
そもそもどこから湧いてきたんだろ
204NPCさん:2009/12/27(日) 22:08:03 ID:???
たとえそれが実現できてたとしても、現実的成功確率のシミュレートなんて
そのゲームが面白くなったり売れたりする上で何の役に立つの?
プレイヤーに実際にロングソードで斬り合った人間がいない以上、それができてようとピンと来ない気もするし。
もちろん、そういう基準があることが悪いことだとは言わんけど、
それが単なる「そのゲーム内での数値バランスの基準」のひとつの姿に過ぎないという点では
他のゲームと大差なんてないと思うが。TRPGは研究室のシミュレーターじゃないんだから。
205NPCさん:2009/12/27(日) 22:08:04 ID:???
昔ハッタリがトークショーで言ってたが、「ガンダムとジェダイが互角に戦うGURPSはもちろん作れるし楽しいんだが、結局ダメージとHPを均等にするのが一番盛り上がった。だからダメージで差異を出すより別のところで出さないとクロスオーバーにならん」とか
206NPCさん:2009/12/27(日) 22:08:23 ID:???
>>199
チャンピオン長谷川はとろ過ぎだよな、GURPS的な意味で。
207NPCさん:2009/12/27(日) 22:08:26 ID:???
現実シミュレータなんて誰も必要としてませんから。
だから独りよがりなんだよ。
208NPCさん:2009/12/27(日) 22:09:04 ID:???
つーかSRSやカオスフレアの「それっぽさ」ってのは
そのデータ使ってやりたいイメージの共通認識に近づけるためのものであって
それが「リアリティがあるか」なんて忖度するのは無駄だと割り切っているわけで
209NPCさん:2009/12/27(日) 22:10:16 ID:???
>>193
「再現度」や「リアリティ」は、
PLの感情移入に大きく影響を与えるので重要。

SRSはCFのルールは結局何を表現(再現)してるのか?
というところだと思うんだが。
210NPCさん:2009/12/27(日) 22:10:44 ID:???
細かくて楽しい、って主張なら正当だと思うけどな
それを「リアリティー」があるとかオモシロいことを言うからアレでナニなになだけでww
211NPCさん:2009/12/27(日) 22:10:57 ID:???
>>209
そうだなあ、キミが価値を見いださないものを再現してる、というのが正しいんじゃないかw
なぜなら何を言われても必ず「そんなの再現じゃない」と言うのはわかってるからだw
212NPCさん:2009/12/27(日) 22:11:07 ID:???
>「再現度」や「リアリティ」は、
>PLの感情移入に大きく影響を与えるので重要。

おめーの妄想以外の根拠を示してくれ
213NPCさん:2009/12/27(日) 22:11:56 ID:???
>>196
どこの異種格闘技大会が「後ろ回し蹴り三連発脳狙いクリティカル気絶」を狙ってるのか教えてくれんかw
214NPCさん:2009/12/27(日) 22:12:22 ID:???
GURPSの再現性なんて、GURPSワールド内でしか通用しません
215NPCさん:2009/12/27(日) 22:13:01 ID:???
ジャンプ漫画はリアリティが無いので感情移入できません(キリッ
216NPCさん:2009/12/27(日) 22:13:18 ID:???
>>209
ガープスさんってぜんぜんリアリティとかないよね?
ガープスさんの細かいルールって結局何を表現してるのか?
というところだと思うんだが。
217NPCさん:2009/12/27(日) 22:13:23 ID:???
某FEARのゲームデザイナーから聞いた話。
詳しいソースは出せないので、捏造だといわれたらしょうがない。
あくまの酒の席だったという前提で……。


複数のシステムや世界をミックスするのは、
世界観の統一とかルールの整合性とかでかなり手間がかかるらしい。
特に同じスペックの特技が、名前を変えて存在する時、
イメージの破壊につながる可能性がある。

で、複数のシステムをミックスする遊びは、ゲームデザイナーとしてはおもしろいと思ってるし、
声の大きいユーザーもそれを望んでいるけど、
大多数のユーザーは、単体のシステムでしか遊ばない。
ミックスして遊ぶコアなユーザーは、全体の0.1%もいない。
リプレイなんかで楽しさは提示するけど、「読んで楽しい」で終わってしまうらしい。

そのような、需要があるようで、実はほんの一部しか需要がない状態で、
複数のシステムで整合性があるように調整する手間があるなら、
最初から新しいシステムを作った方が楽だし儲かる、とのこと。



まあ、プロでもそうなんだから、一般ユーザーがバランス調整するのは、
かなり難しいんじゃないかな?
218NPCさん:2009/12/27(日) 22:15:44 ID:???
>>217
プロはパッケージングしなきゃいかんからなあ。
219NPCさん:2009/12/27(日) 22:15:59 ID:???
普遍的なリアリティが存在し(GURPSはそれを高いレベルで満たしてる)
とか、失笑するしかない主張だろw
220NPCさん:2009/12/27(日) 22:16:31 ID:???
ユーザーが0.1%しかいなくても、その0.1%のために努力するのがプロだと思うんだが
221ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/27(日) 22:16:41 ID:6LKvqjFr
>217
そういや冒企もサタスペとクロスオーバーできる
デッドマンウォーキング(つうか元は拡張ルールだが)を出したくらいなので
結局クロスオーバーってのはゲーマーのどうしようもない病気なんだと
AD&Dのキャラをグローランサに持ち込んだグレッグもゆってた気がするネ。
222NPCさん:2009/12/27(日) 22:16:53 ID:???
>>217
一方ハッタリは「今度の天下繚乱SRSはアルシャードと混ぜて遊ぶと楽しいよ!」から切り出したわけで、このへん個性だと思う。
223NPCさん:2009/12/27(日) 22:16:55 ID:???
>>203
それっぽくする為にこんなに手間かけて、データとルール用意してるんだから高いはず
(というか、高くないとやってられない)とかそんなのじゃないの?
224NPCさん:2009/12/27(日) 22:18:02 ID:???
>>220
金にならないと思ったらやらないのもプロだよ。
225NPCさん:2009/12/27(日) 22:18:03 ID:???
>>220
混ぜる指針をサプリに乗せたり、混合環境リプレイ出したりしてるやん
0.1%相手のフォローとしては十分すぎると思うぞ
226NPCさん:2009/12/27(日) 22:18:08 ID:???
デザイナがどうとか以前に
単なる常識的な話にしか見えないww
227Dマン:2009/12/27(日) 22:18:53 ID:???
>>220
アマチュアならともかく、プロは「採算が取れるのか」を考えなきゃダメじゃない?
で、ユーザーの0.1%の需要を満たしても採算取れるほど日本のTRPG市場は大きくないと思う。
228NPCさん:2009/12/27(日) 22:18:58 ID:???
>>217
SRSの場合は、アルシャードが直列式でデータの追加が肝であること
(他のFEARゲーは並列式が多く必ずしもアルシャードほど追加データ命ではない)
ミッドガルドだけでデータ追加するネタを供給するのはしんどかったので、原作付きなり天羅なりを使用したということだと思うんだよな。
229NPCさん:2009/12/27(日) 22:19:06 ID:???
>>224
GURPSの日本語展開のことですね
230NPCさん:2009/12/27(日) 22:19:29 ID:???
>>221
あいつらサタスペタイタンとか遊ぶ業の者だからなぁ。
231NPCさん:2009/12/27(日) 22:19:48 ID:???
>>215
おどりゃはだしのゲンをディスったな
232NPCさん:2009/12/27(日) 22:21:05 ID:???
0.1のユーザーを満足させる労力を他につぎ込んだらどうなるか・どっちが有利か
を考えられる方がプロだと思うがw
233NPCさん:2009/12/27(日) 22:21:59 ID:???
>>220
残りの99.9%は0.1%の999倍は大切だと思うが。
無論十分に力を割いて製品を手軽に出来るようにパッケージングするなら、
0.1%が10%になるかもしれんが、新作作るに等しいよね。
234NPCさん:2009/12/27(日) 22:23:24 ID:???
>>220
まあ待て。
たとえば4000部刷ったとしよう。0.1%は4人だ。
天加納ハッタリカイザーあたりで打ち止めだ。
235NPCさん:2009/12/27(日) 22:23:40 ID:???
ソードワールド0.1(仮)
236NPCさん:2009/12/27(日) 22:23:54 ID:???
人数が0.1%でも落とす金はそうじゃないってんなら違うかもなぁ。
237ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/27(日) 22:23:58 ID:6LKvqjFr
まァしかしSRSをミックスして遊ぶコアなユーザーよりも
風熊SRSやまかでみSRSを単体で遊び倒してるユーザーってそれよりも少ない気はする。
238NPCさん:2009/12/27(日) 22:24:01 ID:???
バニーガール + 白衣!!
239NPCさん:2009/12/27(日) 22:24:07 ID:???
>>119を見る限り、
GURPSは大人気になって一時代を築いたのは確かだ。
すくなくとも年間16冊に達していないシステムよりはGURPSのほうがスタンダードだ。

なので、少なくとも、GURPS3版の基本システムには問題がない。
ルナルにも妖魔にも武神にもその並行にも問題はない。
なぜなら、年間16冊という最盛期を迎えたのはその後だからだ。
だから基本ルールを叩くことには意味がなさすぎる。
240ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/27(日) 22:26:29 ID:6LKvqjFr
>238
オレのターン!

バニーガール + 鈍器!!
241NPCさん:2009/12/27(日) 22:26:47 ID:???
>>217
最近FEARがSRS化しない新作を出してたのはそういう裏事情があったのか
242NPCさん:2009/12/27(日) 22:26:51 ID:???
>>237
まぁこの手の汎用展開は、D20でもそうだけど、「圧倒的な強者」のシステムがコアにあって成立するものだと思うんだよね。
243NPCさん:2009/12/27(日) 22:27:08 ID:???
>>239
その理論で行けばSW1.0の圧勝だな。
ようし、意義ナーシ。
244NPCさん:2009/12/27(日) 22:27:28 ID:???
小説8冊含むとかいう、このスレでは
正直アレでナニで微妙なレギュレーションだしなぁww
245NPCさん:2009/12/27(日) 22:28:04 ID:???
>>241
3月に新作SRS「天下繚乱」が出るけどね。
246Dマン:2009/12/27(日) 22:28:44 ID:???
>>242
つまり、「圧倒的な強者」のバニーガールがコアにあって、そこに追加する形での白衣や鈍器なら成立するって事か。
247238:2009/12/27(日) 22:29:13 ID:???
流石に誤爆が過ぎた……
スマン……orz
248NPCさん:2009/12/27(日) 22:29:58 ID:???
>>246
そう。
だから「サイコロフィクション」の強者って、シノビガミなのかピーカーブーなのかカッスロなのか悩ましいんだよね。
249NPCさん:2009/12/27(日) 22:30:07 ID:???
>>239
自分基準の持論を開陳されるのはご勝手ですが、
展開ストップしたシステムって時点でぶっちゃけこのスレでは論外なんで
そういうのを褒め称えるスレでも作ってよそでやってください
250ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/27(日) 22:31:25 ID:6LKvqjFr
>241
なるほど、確かにそうかもだ。

しかし天羅WARとまかでみの温度差がどれだけのモノなのかはあんましピンと来ないが
d20ワースとd20メタヘの温度差とかは
ナンつーか村おこし企画の勝ち負けの結果を見せ付けられてるようでゲフンゲフ
251NPCさん:2009/12/27(日) 22:31:58 ID:???
リアルリアリティのGURPSと、スタイリッシュのガンメタルブレイズは生涯の強敵になれるよ、きっと。
252NPCさん:2009/12/27(日) 22:32:15 ID:???
残りの両者のどっちだとしても
カッスロでないことだけは確かだろwww
253NPCさん:2009/12/27(日) 22:32:36 ID:???
んじゃバニーガールに白衣着せて
鈍器持たせられるシステムがスタンダード

という懐かしい流れでも作ってみるか
254NPCさん:2009/12/27(日) 22:32:56 ID:???
だからHJはクイーンズブレイドd20を出すべきだったんだ
255(゜∀゜):2009/12/27(日) 22:33:09 ID:kGBH4KFK
すいません。仕事でちょっと出かけてました。
っていうわけで乗り遅れ〜(笑)
256NPCさん:2009/12/27(日) 22:33:33 ID:???
>>249
まずは年間16冊を超えてから主張してください。
257NPCさん:2009/12/27(日) 22:33:42 ID:???
>>248
その3つだとシノビガミかなぁ
258NPCさん:2009/12/27(日) 22:33:44 ID:???
バニーガールに眼鏡だろ、jk
259ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/27(日) 22:34:29 ID:6LKvqjFr
>252
でも多分この板のレス数を抽出してみると
実はカッスロが一番多い気もしないでもないね!

そういやサイコロフィクションはたまにクロスオーバーネタはあっても
クロスオーバープレイはできない設計だなァ。
260NPCさん:2009/12/27(日) 22:34:37 ID:???
>>250
どっちか勝ったのか?>d20ワースとd20メタヘ
261NPCさん:2009/12/27(日) 22:35:05 ID:???
>246
Dマンのくせに生意気な!!
262NPCさん:2009/12/27(日) 22:35:08 ID:???
2009年で16冊を超えてるのはD&DとSW2.0
なんというかさすがだ
263NPCさん:2009/12/27(日) 22:35:08 ID:???
バニーガールには日本刀だってTAGROがいってた。
264NPCさん:2009/12/27(日) 22:35:12 ID:???
>>256
>>119を見る限り、16冊に達した年にサプリ展開は終了になるようですねw

いらねえよ、そんな人生最期の光芒(笑)
265NPCさん:2009/12/27(日) 22:36:30 ID:???
>>264
年間16冊に到達できない=馬鹿にしてたGURPS未満で終わる、という罠。
266ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/27(日) 22:37:08 ID:6LKvqjFr
>260
単純な力比べとゆうよりは、ユーザーの「ktkr!!」感のハナシかな。

>263
つまり、まよキンか。
267NPCさん:2009/12/27(日) 22:37:47 ID:???
>>256
せめて日本語版で年1冊でも出るぐらい持ち直してから出直しなさい。
268NPCさん:2009/12/27(日) 22:38:52 ID:???
>>256
現状16冊以上出てるD&DとかSWに比べりゃ
過去の栄光なんてそれこそ取るに足らないクソになっちまいますがいいんですか?
だいいち両作品のファンはそこしか拠り所がないあなたと違って
別にそんな主張をしてるわけでもないんですがね
269(゜∀゜):2009/12/27(日) 22:39:12 ID:kGBH4KFK
>>217
なるほどね。

自分でやってみた感想だと、GURPSはギリギリまでカスタマイズできるから、
その世界に凝って再現したい人にはお奨めですなあ。
270NPCさん:2009/12/27(日) 22:39:28 ID:???
なんかホームレスのおっちゃんが
わしゃこれでもバブルの頃はビル持ってたんだぞって
自慢してるのと似てるな
271NPCさん:2009/12/27(日) 22:41:40 ID:???
なんか時代の違いとかを考慮に入れずに「昔のテレビ番組の方が優れている。
最高視聴率はこれだけあって、何話放送されて、再放送が何回かかったんだから、
これに達しない番組は全てそれ以下」とか言ってる阿呆が居るな。
272NPCさん:2009/12/27(日) 22:42:59 ID:???
ファミコン時代の忍者ハットリ君とかのキャラゲー糞ゲーは何百万と売れたらしいが、
販売本数がそれに達してない今のゲームがそれより劣ってるだの批判する権利ないだの言われても誰も納得せんわな
273NPCさん:2009/12/27(日) 22:43:01 ID:???
2009年

 D&D   19冊+小説+ゲーム
----------------------- 年20冊の壁 ----------------
 SW2.0  17冊+ゲーム
----------------------- 年15冊の壁 ----------------
 ARA   12冊
----------------------- 年10冊の壁 ----------------
 DX     8冊
 SRS    6冊
 デモンパ 5冊
 銀雨    5冊
 EM     5冊
 NW     5冊
----------------------- 年5冊の壁 -----------------
 ダクブレ  4冊
 六門    4冊
 S=F    4冊
 GMB    4冊
 サタスペ  3冊
 コロキューブ  2冊
 シノビガミ 2冊
 セイクリ  2冊
 まよキン  2冊
----------------------- 年2冊の壁 ---------------
 メタルヘッド、ブレカナ、エンゼルギア、カオスフレア、ゲヘナ、コナン
274NPCさん:2009/12/27(日) 22:44:48 ID:???
>>265

>1996  2.   3  3   8.   16冊 サプリ終了

これ、左から、ルルブ、サプリ、リプレイ、小説 でしょ?

小説除けば、達成してるゲームはいくらでもあるんじゃないの?

ARA ルルブ サプリ リプレイ 小説他
2009 0 4 7 2 13

S=F/NW
2009 0 4 4 1 9

DX
2009 3 1 4 0 8

SRS
2009 1 4 3 0 8

気のせいかなぁ、小説除いたら、どれもGURPS最期の輝きより、賑やかじゃないか?w
275(゜∀゜):2009/12/27(日) 22:44:52 ID:kGBH4KFK
>>166
ええと、言葉は悪いけど、
あくまでD&D風のスレイヤーズをやりたいならd20スレイヤーズがいいし、
GURPSはGURPSだけどギリギリまで原作っぽさを再現したいっていうのなら、
GURPSを選ぶ感じ。

まあ準備なんかで手こずる・・・っていうイメージはあるけど、
それはGMやキャラ設定段階の話で基本的に楽しい作業になると思うよー
276NPCさん:2009/12/27(日) 22:45:50 ID:???
つーかその年16冊出した分がまともに売れてたら日本語展開続いてたんじゃ…
277NPCさん:2009/12/27(日) 22:46:12 ID:???
>>275
お、じゃあちょっとGURPSでスレイヤーズ再現してみてくれんかw
278NPCさん:2009/12/27(日) 22:46:44 ID:???
なんというかw
「小説シリーズとしては凄かったんですね」
とか言いたくなるのをがんばって説得してほしいなぁ、とか思わないこともないこともないw
279NPCさん:2009/12/27(日) 22:47:30 ID:???
>>273
コナンは違うだろw
280NPCさん:2009/12/27(日) 22:51:35 ID:???
>>266
しかしd20ワースはブランクが長すぎてユーザーがすっかり老害になってて
折角出たってのにケチ付け通しだったのが笑った
281NPCさん:2009/12/27(日) 22:52:13 ID:???
結局、リアルな描写を追求した結果は、小説でいいやってなって、翌年からサプリも出なくなったわけだなw
282NPCさん:2009/12/27(日) 22:52:39 ID:???
ハゲ弄りしたいバカは余所でやれや。
ここはダードスレだ。Dマン未満のクズはお断りだ。
283NPCさん:2009/12/27(日) 22:54:07 ID:???
いや、普通に肯定的な意見も十分出てたと思うが

まあ、どっちにしてもコミュニティー自体が思いっきり小さいんで
ちょっと声が大きい人間がいたら塗りつぶされるレベルの話だろうしなぁ
284NPCさん:2009/12/27(日) 22:55:28 ID:???
>>282
だが待って欲しい、果たして(゜∀゜)がDマン以上だと言えるのだろうか。
難しいところである。
285NPCさん:2009/12/27(日) 22:56:07 ID:???
リアリティつってもなあ。
衛星軌道に浮かんでるレーザー衛星の妖怪のレーザーのダメージが20d(RPG以下)で、最大射程でぶっ放しても大気圏上層にすら届かないんだぜ。
あれのどこにリアリティがあるのか。
286(゜∀゜):2009/12/27(日) 22:59:16 ID:kGBH4KFK
>>277
とりあえず攻撃魔法は妖術扱いにして回数制限や条件など限定をつけてそれっぽくみせる、
また魔法を一発くらったら死ぬような魔法使いは主人公にはいないから、
追加ヒットポイントを安価で得られるようにするかなあ。
287NPCさん:2009/12/27(日) 22:59:37 ID:???
まあ
リアルである、とリアリティがあるの関係も微妙でアレでナニなとこだけどな〜

過疎って過疎ってどうしょうもなさそうなスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1261420108/l50
があるんで、こっちで思う存分やってくれると嬉しいけども
288NPCさん:2009/12/27(日) 22:59:56 ID:???
展開の半分が小説になったら、後は真っ逆さまという警告だな。
GURPSみたいに「小説8冊!!これで勝つる!!」みたいな勘違いはしないように各システムのファンは気をつけることとしよう。

小説で水増しした年間16冊は甘い死の香り

いいですね?
289NPCさん:2009/12/27(日) 23:00:23 ID:???
>>286
夢想じゃなくて実際にやってみてくれよw
290NPCさん:2009/12/27(日) 23:00:45 ID:???
ハゲはどうせ年間8冊の小説は読んでないんだろ
積ん読ハゲめ
291NPCさん:2009/12/27(日) 23:02:00 ID:???
(゜∀゜) は根性が足りなさすぎるな
D厨やハッタリなら実データを貼り付けてくるぜ
292NPCさん:2009/12/27(日) 23:02:21 ID:???
冬の時代は売上不振が半端なくて
当時のシステムで生き残ってるのはほとんどないんだよ
大半のシステムが死滅した
GURPSはよく生き残ったほう
293NPCさん:2009/12/27(日) 23:02:57 ID:???
いやいや、買ってもいないでしょ
貧乏人だから
294NPCさん:2009/12/27(日) 23:03:02 ID:???
実データを貼り付けたら「空回り死ね」ですね、わかります
295(゜∀゜):2009/12/27(日) 23:03:32 ID:kGBH4KFK
>>289
あの説明でわからんのか?
296NPCさん:2009/12/27(日) 23:04:27 ID:???
>>294
そんなことないよ
297NPCさん:2009/12/27(日) 23:05:27 ID:???
>>289
横だが、君も代わりに何かやってみてあげたらどうだい?w
298NPCさん:2009/12/27(日) 23:05:42 ID:???
>>295
ええと、CPは? 使っていいサプリは? 部位狙いルールは使う? ヘクスは?
ひとつの魔法には何CPまで使っていい? 吹き飛ばしは使う? Cinematic? Silly?
299NPCさん:2009/12/27(日) 23:06:45 ID:???
>>289
ダード民を名乗るならGURPSくらい読んでルール把握しとけよ
あれだけ説明されてなんでわからないんだ
300NPCさん:2009/12/27(日) 23:07:34 ID:???
>>299
ダード民に、ダード候補でも何でもないGURPSが何の関係があるんだ。
(同ネタ突っ込み多数)
301NPCさん:2009/12/27(日) 23:07:41 ID:???
>>298
それは必要な部分なのか?
302NPCさん:2009/12/27(日) 23:07:43 ID:???
>>299
ええと、すまん。
「どこまで読むか」「どこまで把握すればいいか」決めてくれないとGURPSなんか遊べないんだが。
戦闘ルールだけでもいくつあると思ってるんだ。
303NPCさん:2009/12/27(日) 23:07:47 ID:???
>>299
いや、流石に無理があるだろww
304NPCさん:2009/12/27(日) 23:08:44 ID:???
>>12
お前ら笑わせんな。
305NPCさん:2009/12/27(日) 23:08:54 ID:???
>>301
決めてくれないとキャラは作れないと思うんだが。
キャラ作れるくらいのレギュレーション出して欲しい、っていうのはわがままかね?
別に295がキャラ作ってくれるんでもいいけどさ。論より証拠って言うだろ?

ああ、光の剣の「精神力の多寡が攻撃力に影響する」も再現方法が気になるな。そんなサプリあったか?
306NPCさん:2009/12/27(日) 23:09:24 ID:???
>>300
年16冊では足りぬと申すか
307NPCさん:2009/12/27(日) 23:09:46 ID:???
>>301
CPに「必要な部分なのか」ってGURPS知らんのか?
308NPCさん:2009/12/27(日) 23:10:00 ID:???
>>302
通りすがりだけど、まさにそこがウザくてガープスやめたわ。
309NPCさん:2009/12/27(日) 23:10:01 ID:???
>>306
小説水増し実質8冊最期の輝きでしょ
310NPCさん:2009/12/27(日) 23:10:01 ID:???
>>306
今遊んでる人間を16人連れてこいw
311NPCさん:2009/12/27(日) 23:10:15 ID:???
結局料理作ろうと思ったら素材の産地から始めないといけないんだよなGURPS
312NPCさん:2009/12/27(日) 23:11:10 ID:???
>>306
年0冊の間違いだろ。
313NPCさん:2009/12/27(日) 23:11:14 ID:???
>>311
やつあたりさせてもらおう。

その結論何回目だ。
314NPCさん:2009/12/27(日) 23:11:16 ID:???
>>18
俺たちに原因はねえよ。
GURPSがあれば他のTRPGはいらなくなる
には簡素化ルールもオプションで必要だな
315Dマン:2009/12/27(日) 23:11:45 ID:???
>>305
> ああ、光の剣の「精神力の多寡が攻撃力に影響する」も再現方法が気になるな。そんなサプリあったか?
知力でダメージ決める?
そんな武器のデータが公式にあるのかどうか知らないけど、私が造ることになったら素直にそうやるな。
316NPCさん:2009/12/27(日) 23:12:00 ID:???
これは
>>299
は凄いなぁ、とか言えばいいのだろうかw
317NPCさん:2009/12/27(日) 23:13:04 ID:???
ちなみに2008年、2009年と2年間で1冊も出てないよ
318NPCさん:2009/12/27(日) 23:13:26 ID:???
>>305
再現できるかどうかの問いに対しては、
再現する場合のアウトラインだけで充分だろ?

実際に細部まで作る必要あるのか?

SRSだって実際に混ぜるには細かい部分をこまごまと決めないといけないが
そこまで全部決めた上で細部まで答えないと混ぜられると言っちゃいけないのか?
319NPCさん:2009/12/27(日) 23:15:23 ID:???
ガープスさんならできるよ! できるよ!!
だけの発言なんて、アウトラインにもなっていない
320NPCさん:2009/12/27(日) 23:15:24 ID:???
>>309-312
てっきり年16冊ごときと返ってくると思ったのに、年16冊を鼻で笑えない
マイナーシステムの信者は大変ですね。
321NPCさん:2009/12/27(日) 23:15:38 ID:???
>>277は再現できるかどうかの問いじゃなくて
再現してみてくれと言ってるように見えるが
322NPCさん:2009/12/27(日) 23:16:32 ID:???
>>320
流石にちょいと弱いなぁw
323NPCさん:2009/12/27(日) 23:16:32 ID:???
そして>>297はスルーなのであった。
324NPCさん:2009/12/27(日) 23:16:48 ID:???
>>321
じゃあって言ってるから、SRSより原作っぽさが再現できてればいいんじゃね?
325NPCさん:2009/12/27(日) 23:16:56 ID:???
マジでGURPSが今も死んでなかったのなら、GURPS4販で、GURPSストライクウィッチーズやGURPSけいおん!、GURPS化物語を有志の誰かが作っているころだよ。
冬以前のGURPSにはそれぐらいの力はあった。
今は残念ながらユーザーはほとんど全滅で、少ないユーザーもハゲが騒ぐので、逃げ出す始末だ。
326NPCさん:2009/12/27(日) 23:18:18 ID:???
風の聖痕のときも、GURPS側がデータつくってみせて
SRS信者にデータ要求したら逃げてたっけか
327NPCさん:2009/12/27(日) 23:19:00 ID:???
風の聖痕ならデータ要求なんかしなくても、SRSはモノホンがあるじゃんw
328NPCさん:2009/12/27(日) 23:20:04 ID:???
>>326
「GURPS側」
ハゲひとりなのを、側とは言わんだろw
329NPCさん:2009/12/27(日) 23:20:12 ID:???
あなたに何もできないから、私に実現できなくても仕方がない
ですね。わかります。
330NPCさん:2009/12/27(日) 23:20:19 ID:???
正確には同じ原作者のすてプリ再現対決になって
GURPS側がデータ用意してみせたらSRS側は逃げた、じゃね?
331(゜∀゜):2009/12/27(日) 23:21:16 ID:kGBH4KFK
>>298
ええとスレイヤーズはガープスマジックやルナル・ユエルというより、
妖魔夜行および百鬼夜翔のほうの高いCPを持つキャラクターが闘う戦闘のほうが、
楽しいし設定しがいがあるのでそちらを使いたいと思います。
よってルールは基本ルールと百鬼夜翔を使います。

部位ルールですが、複雑になるので基本的なルールのほうが良いのですが、
妖怪の弱点のように、スレイヤーズでも特定のアイテムや部位を狙うという展開がシナリオで予想されるので、
GMが認めてもよいとおもいますよー。
吹き飛ばしに関しては、スレイヤーズの場合、ピンチの演出って感じでそれが原因で戦闘がいつも緊迫するわけじゃないから、
俺様の場合は無視かな。

攻撃魔法についてですが、
それは各GMさんがスレイヤーズのキャラクターにどれくらいの強さと思っているか、
またどの程度原作におりあいをつけていくかがポイントとなります。
例えば妖怪のように600CPくらいの妖怪と400CPくらいの妖怪では妖術に使うCPが違うように、
総CPの関係に応じてきめたほうが良いでしょう。
やってみた感じでいえば、スレイヤーズの戦闘は600CPクラスの妖怪の戦いを再現したほうが、
派手で面白いと思いますので、竜や八環あたりの能力値と比較検討しながら決定かねえ。
ただ600CPとか400CPとかの場合、能力値や一つの魔法や攻撃方法に集中されると崩壊するから、
ここら辺はGMが調整しなきゃならない。
332NPCさん:2009/12/27(日) 23:21:35 ID:???
風の聖痕でもあったよー
ビル破壊できるかどうかで揉めてた頃
333NPCさん:2009/12/27(日) 23:22:13 ID:???
>>326
作ってみせたデータが聖痕世界に準拠してなかったけどなw
334NPCさん:2009/12/27(日) 23:22:54 ID:???
ガープス棄てプリ!?
見たい、凄く見たい、うpして!!!
335NPCさん:2009/12/27(日) 23:23:42 ID:???
別冊SRSで、風熊原作場面を逐一、再現する方法が提示されているのにか?
336NPCさん:2009/12/27(日) 23:26:36 ID:???
>>334
『必要CPの関係で魔法・特殊な背景は実質NPC用です。』
ってなればマッハじゃね。
337NPCさん:2009/12/27(日) 23:27:34 ID:???
GUPRSスクラップドプリンセスと
GURPS棄てプリRPGで
もう互換性がない予感
338NPCさん:2009/12/27(日) 23:30:42 ID:???
>>331
指針は適当、バランスは崩壊必至だけど根性で何とかする、
程度の非現実的な努力目標に見えるけど気のせいか?
俺は少なくともその卓には入りたくないぜ
339NPCさん:2009/12/27(日) 23:31:19 ID:???
>>335
とりあえずSRSでスレイヤーズ再現を
同様の手順で実現してみてくれればそれで万事解決
だと思うんだが
340NPCさん:2009/12/27(日) 23:32:12 ID:???
>>334
そのときの人とは違うけど適当に即興で作ってみた

パシフィカ 器用9 敏捷9 知力9 生命力13 魅力的 特殊な背景:廃棄皇女
        超幸運 庇護者/兄と姉 1000CP/ほぼいつも 敵/秩序守護者 1000CP/ときどき

シャノン   体力17 敏捷17 知力9 生命力17 魅力的 特殊な背景:竜騎士
        武器技能各20 剣30 武術の達人 魔法の素質3 意志の強さ10

ラクウェル 体力8 敏捷8 知力20 生命力9 超美人 魔法の素質3 記憶力2
        全魔法30Lv
341NPCさん:2009/12/27(日) 23:32:22 ID:???
>>338
横だが、君も代わりに何かやってみてあげたらどうだい?w
342NPCさん:2009/12/27(日) 23:32:57 ID:???
>>338
現実にGURPSでスレイヤーズを遊ぶなんてありえませんから
343NPCさん:2009/12/27(日) 23:35:17 ID:???
>>340
ラクウェルの魔法はGURPS生(含む「べとべと」)じゃ分かり辛いだろうな。
あと「特殊な背景:魔法を覚えられる」も要りそうに見える。

あとさ、別にキャラ自体の再現じゃないと思うんだ。
344Dマン:2009/12/27(日) 23:35:22 ID:???
今の流れと一切関係ない、ちょっと前の話にかかわるネタだけど、

D&Dの公式サイトにあるシナリオ紹介記事内のサンプルキャラなんだが、
名前と設定が決まってた(笑)。
容姿と他PCとの人間関係まで決まってなかったのが一部の人への救いになるのか

個人的には、決まってるとそのまま始めれて楽だと思う。
345NPCさん:2009/12/27(日) 23:35:51 ID:???
>>338
指針は厳密でバランスは完璧、現実的でその卓に入りたくなるような
スレイヤーズの再現お待ちしています。
346NPCさん:2009/12/27(日) 23:36:37 ID:???
SRSでスレイヤーズ再現は無理だろ。
SRSはSRS以外のバランス再現が不可能に近いから
スレイヤーズの個別魔法を再現できないし
その強さバランスも再現できない。
347NPCさん:2009/12/27(日) 23:37:00 ID:???
>>344
名前のランダムチャートがあれば手間変わらなくない?
設定は最悪飛ばしていいと思うし。

色々なルールの『キャラ設定』欄をAの魔法陣のアレで埋めたこともあった。
348NPCさん:2009/12/27(日) 23:37:27 ID:???
>>338
で、SRSはこれよりもっと酷いの?w
349334 :2009/12/27(日) 23:37:41 ID:???
>>340
正直そのレベルだったなら、いらない……
350NPCさん:2009/12/27(日) 23:39:15 ID:???
>>346
トリヴィあたりでなんとでもなりそうな。
351NPCさん:2009/12/27(日) 23:40:38 ID:???
SRSでスレイヤーズやると相当品の固まりになりそうだな。
352NPCさん:2009/12/27(日) 23:40:42 ID:???
>>350
とりあえず作って公開してみてくれ
何日かかるかわからないが
353NPCさん:2009/12/27(日) 23:40:47 ID:???
「適当に」ありもののSRSからかっぱいで来れば出来ます!!
と同レベルだろ……
354NPCさん:2009/12/27(日) 23:41:07 ID:???
なんか、口あけてピーピー餌だけ要求しておいて実際貰ったら
「こんなの食えるか!」って吐き出す雛鳥みたいなのばっかだな。

もしくは「とっととメシ作れよババア」
「こんなマズイもの食えるか、死ね!」っていうニート。
355NPCさん:2009/12/27(日) 23:42:24 ID:???
>>353
いや、妖魔夜行からかっぱいで来るのはアリなんだろw
なんでSRSだけハードル高いのさw
356NPCさん:2009/12/27(日) 23:42:31 ID:???
>>350
期待してるよ。
うpはいつ頃になる?
357NPCさん:2009/12/27(日) 23:43:14 ID:???
>>356
来年末ってことで。
358NPCさん:2009/12/27(日) 23:44:25 ID:???
>>357
うわ、トリヴィだとそんなにかかっちゃうんだ……。
わかった、諦めるよ。
359NPCさん:2009/12/27(日) 23:45:59 ID:???
>>358
そうしてください。
ぶっちゃけ、時間がもったいないw
360NPCさん:2009/12/27(日) 23:47:19 ID:???
SRSさんならできるよ! できるよ!!
だけの発言なんて、アウトラインにもなっていない
361NPCさん:2009/12/27(日) 23:47:50 ID:???
食うとか以前に絵に描いた餅でした
362NPCさん:2009/12/27(日) 23:48:06 ID:???
>>350
夢想じゃなくて実際にやってみてくれよw
363NPCさん:2009/12/27(日) 23:49:06 ID:???
ハゲの反応は本当に面白いなw
364NPCさん:2009/12/27(日) 23:49:37 ID:???
>>354
「提供できます!」って主張が先にあって
「こんなの食えるか!」ってレベルのものが出てきたら叩かれる

何か不思議が?
365NPCさん:2009/12/27(日) 23:49:39 ID:???
>>361
ヤギが何匹いたんだろうな
366NPCさん:2009/12/27(日) 23:49:58 ID:???
何度も言うが、SRSは再現度低いよ。
367NPCさん:2009/12/27(日) 23:51:19 ID:???
一連のやりとり見るたびに思うんだけど、GURPSのがよっぽど
キャラ作成簡単そうに見えるんだが。

なんでSRSってこんなに作成に時間かかったり、同レベルの
データを要求されると逃げる奴ばっかりなの?
368NPCさん:2009/12/27(日) 23:51:40 ID:???
本気でスレイヤーズ再現するならスレイヤーズSRS作んないとなんないからな。
369NPCさん:2009/12/27(日) 23:52:22 ID:???
結局SRS好きな連中って、人に要求するばかりで自分は何ひとつできないんだなー・・・
370NPCさん:2009/12/27(日) 23:52:46 ID:???
>一連のやりとり見るたびに思うんだけど、GURPSのがよっぽど
>キャラ作成簡単そうに見えるんだが。

まあ、主観でいいなら特に何も文句がないが
371NPCさん:2009/12/27(日) 23:53:31 ID:???
スレイヤーズのキャラデータなんて誰も出してないじゃん。簡単そうに見える割に。
372NPCさん:2009/12/27(日) 23:53:47 ID:???
正直な感想言っていいかな?
どうして今更、スレイヤーズなの?
ガープスが再現できるのは、その年代の懐かしのアニメ、ラノベだけなのかな?

正直、みんなお遊びでやってるんだから、スレイヤーズの再現なんて、今時のゲーマーにはこれっぽちも食指が動かないんだよ。

はっきりいおう。
ハゲ、あんたのアニメの趣味とかはおっさんすぎるwww
373NPCさん:2009/12/27(日) 23:54:25 ID:???
>>369
ハゲレッテルで叩くこともできるよ!
374NPCさん:2009/12/27(日) 23:55:46 ID:???
>>372
過去の栄光にしがみついてる老害が新しいアニメとか知ってるわけないだろJK
375NPCさん:2009/12/27(日) 23:56:15 ID:???
>>370
今のこのスレを君の主観で見て、それぞれのキャラ作成についてどう思う?
376NPCさん:2009/12/27(日) 23:56:32 ID:???
ゲーム化前提に作られたリボーンリバースもまともに再現できないのがGURPS。
377NPCさん:2009/12/27(日) 23:56:48 ID:???
俺の中でのスレイヤーズは、リナがナーガと一緒に無銭飲食して、あからさまに怪しい山師の儲け話に乗っかり、最期にしょうもないオチでゲストキャラをぶっ飛ばすってだけの話だから
再現するべきデータなんか何もないんだが。
378(゜∀゜):2009/12/27(日) 23:57:32 ID:kGBH4KFK
>>355
妖魔夜行で参考にするのはHPとダメージの関係から、戦闘を面白くするための指針だよ?

限定とか強化とかあるから、まったく別物になるし、
スレイヤーズの魔法に合わせることもできるんだよ。
379NPCさん:2009/12/27(日) 23:57:51 ID:???
>>369
結局ガープス好きな子って碌な実データは出せないんだな?

とかでいいのか?
>正確には同じ原作者のすてプリ再現対決になって
>GURPS側がデータ用意してみせたらSRS側は逃げた、じゃね?

いや、こっちも出せないけど相手も出せないんだから痛み分け。
って、この文脈だと流石に辛いだろww
380(゜∀゜):2009/12/27(日) 23:58:53 ID:kGBH4KFK
>>372
d20スレイヤーズがあるっていうから合わせたんだけど、
なんか気にさわったかな。
381NPCさん:2009/12/27(日) 23:59:13 ID:???
>>379
でたねー、限定と強化w
382NPCさん:2009/12/27(日) 23:59:31 ID:???
じゃあみんななかよく喰霊零の第一話の再現でもしててくれ
スレイヤーズは観た/読んだことないし
383NPCさん:2009/12/27(日) 23:59:49 ID:???
いざデータが出されたら

「そんなの大したことない」
「そもそもそんなこと自体意味がない」
「こっちはできないじゃないか」

で、自分は何もしない
……うん、非常に良く見る展開だな。
384NPCさん:2009/12/28(月) 00:00:06 ID:???
>>375
大口たたいたガープスサイドが逃げをうった、とかかなぁ
385NPCさん:2009/12/28(月) 00:01:42 ID:???
GURPSで作られた詳細なリナ=インバースのデータなんてどこにも見当たらないんだが?
386NPCさん:2009/12/28(月) 00:01:51 ID:???
パシフィカ 器用9 敏捷9 知力9 生命力13 魅力的 特殊な背景:廃棄皇女
        超幸運 庇護者/兄と姉 1000CP/ほぼいつも 敵/秩序守護者 1000CP/ときどき

シャノン   体力17 敏捷17 知力9 生命力17 魅力的 特殊な背景:竜騎士
        武器技能各20 剣30 武術の達人 魔法の素質3 意志の強さ10

ラクウェル 体力8 敏捷8 知力20 生命力9 超美人 魔法の素質3 記憶力2
        全魔法30Lv



いや、これに対して
「そんなの大したことない」
「そもそもそんなこと自体意味がない」
は、流石に正当な評価だと思うがww
387ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/28(月) 00:02:06 ID:2NXkuA7H
そういやRQスレイヤーズってあったなァ。
まァオレァよう知らんけどRQがスタンダードってコトでイイんじゃないかな。
388NPCさん:2009/12/28(月) 00:02:11 ID:???
>>379
……なあ、改変コピペってのはただ名詞を入れ替えればいいってもんじゃないんだぜ?
せめて同レベルのデータくらいは提示してからにしてくれないと単なる痛い子にしか見えないよ。
389(゜∀゜):2009/12/28(月) 00:02:21 ID:XaxYytGw
>>381
妖術で再現するんだから、限定と効果使ったほうがいいでしょう。
それともガープスマジックで再現するよりは楽だし簡単だぜい?
390NPCさん:2009/12/28(月) 00:02:54 ID:???
なんか空回りの夢のような宣伝聞いていると、GURPSを人気作品として持て囃さない我々の不明を恥じるばかりだねー。
やーすみません。

来年の天羅WARの新サプリと、天下繚乱が楽しみで仕方ありません。
391NPCさん:2009/12/28(月) 00:03:10 ID:???
パシフィカ マーテル/アングルス/コロナ
みたいなのでもいいのかね
【SRSじゃないという】
392NPCさん:2009/12/28(月) 00:03:12 ID:???
>>384
うん、まさに主観でいいなら文句はないって意見だな。
393NPCさん:2009/12/28(月) 00:03:26 ID:???
>>386
ガープスのアニメ再現同人データってほんとそんな感じだよなw
394NPCさん:2009/12/28(月) 00:03:37 ID:???
つうかな…当たり前の話し、原作の忠実な再現ができたからって面白いわけじゃない。

・忠実な再現ができました!実プレイ困難です、めんどくさいです><
・相当品盛りだくさんだけどそれっぽいのできました!プレイすること前提で回しやすいよb

ガープスは前者、今の他ゲーは後者だし。
明らかに後者の方がいいし。
395NPCさん:2009/12/28(月) 00:04:23 ID:???
0.001のデータを提出したので
0.000の相手より俺が優れてる!!!

ですね、よくわかります
396NPCさん:2009/12/28(月) 00:04:46 ID:???
>>391
SRSでいうとホワイトメイジ/イノセント/ノーブルか?
397NPCさん:2009/12/28(月) 00:04:54 ID:???
今年のアニメだったら、大正野球娘がすごく面白かったなぁー。
GURPSもカビの生えたスレイヤーズなんかどうでもいいから、たいやきを再現してみせてよ。
398NPCさん:2009/12/28(月) 00:06:28 ID:???
SRSファンの「凄さ」をまざまざと見せ付けられた流れでしたね。
399NPCさん:2009/12/28(月) 00:08:13 ID:???
>396
どう考えてもアレでナニだが
>386が比較対象ならそれで十分じゃねぇか?
400(゜∀゜):2009/12/28(月) 00:08:46 ID:XaxYytGw
>>394
実プレイは簡単だよ?>GURPS
妖魔夜行とか限定とか強化とか言ってるから混乱しちゃったかもしれないけど、
作成段階できっちりやっときゃ、実プレイで必要な効果やダメージ計算は複雑じゃないし、
判定も複雑じゃないよ。
401NPCさん:2009/12/28(月) 00:09:13 ID:???
>>386
そのレベルのものすら出さずに言われてもなあ・・・

SRSさんならできるよ! できるよ!! ってやつ?
402NPCさん:2009/12/28(月) 00:10:39 ID:???
>>396
BoAは過去/現在/未来のアルカナで宿命をあらわすから、ちょっとニュアンスが違う感じ
マーテル/アングルス/コロナなら、
・かつて教会で生まれ、
・今はあまたの人に守られ、
・やがて王となる運命
みたいな
403NPCさん:2009/12/28(月) 00:11:19 ID:???
>>395
そりゃ、ゼロはどこまでいってもゼロだしな
404NPCさん:2009/12/28(月) 00:11:20 ID:???
特殊な背景の中身を設定せずに再現した!って言われてもなぁ。
むしろキャラ再現の肝は、そこだろw
所詮はハゲか。
405NPCさん:2009/12/28(月) 00:12:01 ID:???
>>402
それは知っているが、お題はあくまでSRSだから。
406(゜∀゜):2009/12/28(月) 00:12:12 ID:XaxYytGw
すんません。明日仕事なので眠ります。
ながながと付き合ってもらって途中で抜けることになってすみません。
なるべく毛嫌いせずにいろんなゲームやってもらえるとうれしいっす。ではー
407NPCさん:2009/12/28(月) 00:12:24 ID:???
出すほうが恥ずかしいレベルのサンプル、なんて存在しない
絶対に存在しない、絶対に存在しないんだってば!!!
408NPCさん:2009/12/28(月) 00:12:51 ID:???
>>404
特殊な背景の中身まで設定しての再現お待ちしています。
409NPCさん:2009/12/28(月) 00:13:57 ID:???
>>386
「特殊な背景:廃棄皇女」
「特殊な背景:竜騎士」」
このデータ的裏付けが無いのに、ハゲはGURPSは見事に再現したというw
410NPCさん:2009/12/28(月) 00:15:14 ID:???
>>409
技能や魔法もどこ行ったんだろな?
411NPCさん:2009/12/28(月) 00:15:48 ID:???
>>409
データ的裏付けのあるSRSでの再現お待ちしています。
412NPCさん:2009/12/28(月) 00:16:42 ID:???
>>409
あれだ、
「ライフパス:廃棄皇女」
「テンプレート:竜騎士」

ひょっとしてこんなんでいいのかなw
413NPCさん:2009/12/28(月) 00:17:02 ID:???
今期のアニメだと、再現して楽しそうなのって何だろ?
レールガンとかDARKER THAN BLACKとかか。
DARKER THAN BLACKはDXで普通に再現できそうだなw

特撮系を入れていいなら、仮面ライダーとかも面白そうだが。
こっちやるなら、やっぱデモパラか?
414NPCさん:2009/12/28(月) 00:17:38 ID:???
>>411
GURPSと同レベルでいいのなら、「クラス:廃棄皇女」「クラス:竜騎士」でいいんじゃね?w
415NPCさん:2009/12/28(月) 00:18:28 ID:???
>>413
漫画だけど、二期単行本も出た、プリズマイリヤとか。
416NPCさん:2009/12/28(月) 00:19:04 ID:???
>>403
いや、それでいいなら別にかまわんけどもさw
0.001ポイントのアドバンテージでガープスは勝ちました!!! だぜ?
いや、本当にそれでいいならかまわんのだよ? 本当に
417NPCさん:2009/12/28(月) 00:19:11 ID:???
今期で見てるアニメはエレメントハンターだけだが、
ベターマンのときも思ったけどこの手の化学バトルは再現しづらいんだよな。
418NPCさん:2009/12/28(月) 00:19:42 ID:???
>>414
それのどこに「データ的裏付け」が?

「データ的裏付けのあるSRSでの再現お待ちしています」って言ったんだけど。
419NPCさん:2009/12/28(月) 00:20:02 ID:???
>>413
DTBはシノビガミのスレでも話題があがってたなw
黒さんカッコイー
420NPCさん:2009/12/28(月) 00:20:09 ID:???
で、「何が再現できたらスタンダード」かは決まったのか?
それが再現できたらどうスタンダードなのかよくわからんが
421NPCさん:2009/12/28(月) 00:20:36 ID:???
超電磁砲は妹達編切った時点で…

キルミンずぅとかどーだ
422NPCさん:2009/12/28(月) 00:20:53 ID:???
>>414
まあ、もちろん0,001ってレベルだけど
ガープスさんのアドバンテージと同レベルだし、それでおkかと
423NPCさん:2009/12/28(月) 00:21:06 ID:???
SW全盛期を再現したらスタンダード。
424NPCさん:2009/12/28(月) 00:21:14 ID:???
>>418
なぜSRSだけそんな面倒なことを?
425NPCさん:2009/12/28(月) 00:21:55 ID:???
>>396
パシフィカは魔法全く使えないし戦闘技能も0なんで戦えちゃダメです
426NPCさん:2009/12/28(月) 00:22:10 ID:???
>>418
つまり>>386の「特殊な背景」にはデータ的裏付けなんかかけらもない。
すなわち>>386は嘘つきだったって認めるわけだね?
427NPCさん:2009/12/28(月) 00:22:36 ID:???
>>425
じゃあノーマル3レベルでいいじゃん。
428NPCさん:2009/12/28(月) 00:23:05 ID:???
>>424
データ的裏付けが無いのにどうこうとか言ってたから、てっきり楽勝でできるもんかと思ったんだけど……
違ったの?
429NPCさん:2009/12/28(月) 00:23:12 ID:???
>>418
いや、それはもしかしたら存在したかもしれない0.001のアドバンテージを
さらに放棄する方向性じゃないかとww
430NPCさん:2009/12/28(月) 00:23:29 ID:???
>>424
GURPSで再現しようとしたら1年じゃきかないからじゃね?
431NPCさん:2009/12/28(月) 00:23:49 ID:???
>>396
レジェンド×3で良くね?w>パシフィカ
432NPCさん:2009/12/28(月) 00:24:24 ID:???
>>426
まあ>>386は嘘つきっつーか、ただの馬鹿と認めてもいいんじゃねw
433NPCさん:2009/12/28(月) 00:24:56 ID:???
>>428
俺、その原作知らないからね。解説してくれたら、適切なクラスが選べると思うけど、その時にはGURPSは完敗だけど、いいの?
434NPCさん:2009/12/28(月) 00:25:52 ID:???
>>427
それに、対ピースメーカーの全攻撃&全特殊能力無効化能力を加えて、
奇跡を起こす力も加えてください。

>>431
だから戦えちゃダメです。
435NPCさん:2009/12/28(月) 00:26:07 ID:???
>>433
知りもしないのに言ってたの?
436NPCさん:2009/12/28(月) 00:27:13 ID:???
>>435
俺が言ってたのは、「特殊な背景:」でごまかすのは詐欺だねってことだけだよ。
437NPCさん:2009/12/28(月) 00:27:15 ID:???
>>432
いや、そもそも
>>386がどうしようもなくてどうしようもないことは
皆わかった上で遊んでるだけだろ
438NPCさん:2009/12/28(月) 00:27:15 ID:???
とりあえずノーマル3レベル+オリジナルHOTでおkっぽいな。
439NPCさん:2009/12/28(月) 00:27:52 ID:???
>>386はかなり恥ずかしい、アニメへの入れ込みを感じる。
ぶっちゃけかなりのキモオタ様と見た。
440NPCさん:2009/12/28(月) 00:28:40 ID:???
>>434
>>431
だから戦えちゃダメです。

レジェンドオンリーなら、特技を支援系に振れば戦闘力はほぼ皆無じゃないかな。
ピースメーカー無力化はあのシナリオにおける《ガイア》の特殊な使用方法ということでw
441NPCさん:2009/12/28(月) 00:30:00 ID:???
自分では何も出来ないのに「正当な評価」とか言ってるあたり、
>>386は本当にどうしようもないキモオタだなw
442NPCさん:2009/12/28(月) 00:30:06 ID:???
>>439
せっかくデータ考えてくれた>>340に妙なレッテルはって叩くなよ
出来はあれとしても、手を動かしたのは事実だ
443NPCさん:2009/12/28(月) 00:31:04 ID:???
で、>>340の連中はそれぞれ何CPで作られてるんだ?
444NPCさん:2009/12/28(月) 00:31:55 ID:???
>>442
よく見ろ、叩いてるのは>>340じゃなくて>>386だから合ってるぞw
445ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/28(月) 00:33:31 ID:2NXkuA7H
「棄てプリ」っつうお題なら、データよりも大事なのは
むしろシナリオHOだと思うんだ。

PC1:黒田和人
シナリオコネ:カレクック  推奨コンストラクション:ある意味レジェンド
残虐超人達の戦いから早数年、あれから仲間となったカレクックが行方不明となった。
結構どうでもイイ気もするが最近執筆してないので、
ココらで一丁自慢の論争バトルが火を吹くぜ。

PC2:棄てプリスレ住人
シナリオコネ:ハラペコ王  推奨コンストラクション:イノセント(押井的な意味で
セイバーリリィでハァハァしていたのもつかの間、
今度は黒ちゃんが論争バトルしたいとか言い出したので
仕方なくポルナレフAAを貼りながら付いてゆくコトに。
黒ちゃんに付いて行ったのが間違いだったのか、それはもう誰にも解らない。

PC3:D8
シナリオコネ:綾波  推奨コンストラクション:マシンヘッド
モグダンの巨乳綾波同人誌を買いに行ったその帰りに、D8は突然残虐超人達に襲われた!
バカな、あの時残虐超人達は荷電粒子砲の直撃で死んだハズ…!?

PC4:ダガー
シナリオコネ:やぬたん  推奨コンストラクション:ソードマスター
幾多のスレを渡り歩く全勝無敵無敗のスタンダード王であるキミは
愛するやぬたんを救うため、ナイーブな非スタンダード人どもを追って
果敢に棄てプリスレへと飛び込んでいったら残虐超人がいたので
軽くミナゴロシにして無事やぬたんを救い出し以下地下スレに吸い込まれる
446NPCさん:2009/12/28(月) 00:33:57 ID:???
>>440
戦ってはいるだろ
暴力は使ってないけど
言葉で支援したり相手にダメージを与えたりしてる
447NPCさん:2009/12/28(月) 00:34:25 ID:???
>>444
え?だとすると、どこから「アニメへの入れ込み」とやらを感じたんだ?
つか捨てプリはもともとラノベだし、どこからアニメの話が?
誰か翻訳を頼む
448NPCさん:2009/12/28(月) 00:34:29 ID:???
駅のPCが作れるシステムがスタンダード!
449NPCさん:2009/12/28(月) 00:36:29 ID:???
>>445
しれっと自分登場させてんじゃねーよw
450NPCさん:2009/12/28(月) 00:37:14 ID:???
>>447
書いたのは俺じゃないが、多分オタクってのは自分では生産できずに批評するだけって庵野か誰かが言ってたし
そのあたりから感じ取ったんじゃないかな。
451NPCさん:2009/12/28(月) 00:37:36 ID:???
>>445
RQでやらないの?w
452NPCさん:2009/12/28(月) 00:38:50 ID:???
で、特殊な背景とやらのデータ裏付けはどうなったのさ。
453NPCさん:2009/12/28(月) 00:39:08 ID:???
>>450
ああ、理解した
よく居るいつものサイオン様か
454NPCさん:2009/12/28(月) 00:40:35 ID:???
アニメへの入れ込みが激しいヲタががんばって生産した結果が>>340なんだろ?
455NPCさん:2009/12/28(月) 00:41:14 ID:???
>>448
N◎VAならアヤカシ・魔器の一族で社屋になってついでに線路も持っとけばよさげだな。
456NPCさん:2009/12/28(月) 00:42:02 ID:???
>>340がアニオタとしてはキモオタで、ゲーマーとしてはヌルイハゲオヤジなのは確定的に確か。
457NPCさん:2009/12/28(月) 00:45:08 ID:???
>454
いや、いくらなんでも「がんばった」に対して失礼だろww
458NPCさん:2009/12/28(月) 00:49:54 ID:???
なんでもいいが、>>340のデータだと再現云々はともかく、パシフィカのPLは戦闘中暇そうだなと思った。
まぁ、原作でもそんな感じなんだが、再現性だけじゃなくて実プレイも視野に入れてほしいのぅ。
459NPCさん:2009/12/28(月) 00:51:05 ID:???
パシフィカ  明るくて魅力的だが、戦闘では無力でお荷物で足手まとい
         ただし、戦士や魔法使いが束になっても虫けらのように殺される
         超存在への切り札で
         自分に向けられた超存在の攻撃および特殊能力をすべて無効化できる。
         自分以外に向けられた超存在の特殊能力も限定的に解除できる。

ラクウェル 剣と魔法の世界で最高クラスの魔術師
        暗殺者とタイマンして勝てるくらい強い。都市ひとつ殲滅できる規模の魔法を
        一人で発動できる。(通常は術者10人単位)

シャノン   戦士系最強。剣と魔法のファンタジー世界で最高クラスの暗殺者も
        撃退でき最高クラスの戦士も撃退できる。得意は剣だが一通り何でもこなす。

        都市を滅ぼす規模の魔法攻撃を発動できる魔法の才能はあるが、
        魔法を覚えて行使する才能がからきしで、姉に魔法を移植してもらった
        ときだけ強力な魔法が使える。

        大陸の戦士魔道師が束になっても叶わない超存在(星間兵器の成れの果て)の
        精神支配に弱いが、パシフィカの支援があれば耐えられる。
        竜騎神を召喚することで互角以上に戦える。

竜機神    星間兵器。人類側の決戦兵器。ワープ、物質創造、反物質弾、etc。
        小惑星を破壊する規模の攻防が可能。
        本体は亜空間にいるため、3次元の身体を破壊されても再生可能で不滅。
        同じく亜空間にいる敵を、3次元の身体を通して亜空間まで攻撃する能力を持つ。
        倫理規定で人間は一切攻撃できない。
        自己進化能力があり自身を改変できる。
460NPCさん:2009/12/28(月) 00:53:02 ID:???
>>459
ずいぶんなチートキャラだがこんなん再現して楽しいのか?
461NPCさん:2009/12/28(月) 00:53:53 ID:???
>>459
TRPG向きじゃない気がしてきた
捨てプリRPGは無謀な戦いによく挑んだなー
462NPCさん:2009/12/28(月) 00:54:30 ID:???
さあ、まずはガープスで>>459を再現する作業に入るんだw
463NPCさん:2009/12/28(月) 00:55:17 ID:???
超存在   作中名ピースメーカー。
        竜機神の次世代機。同様に星間兵器であり戦闘力は互角。
        小惑星を破壊する規模の攻防が可能。

        人類に対する絶対優越権を保有しており、人類は見ただけでピースメーカーへの
        一切の抵抗ができなくなり従順な奴隷と化す。
        これは戦士魔術師でも例外なく判定もない。
        また、ピースメーカーが望めば人類は全て肉塊と化しピースメーカーの端末と化す。

        特殊能力抜きでも星間兵器なので戦士や魔法使いの攻撃では一切傷つかず
        竜機神と同程度の再生能力と不死身性と亜空間攻撃能力を持つ。
        シャノンやラクウェルでも対抗できない。(シャノンは竜騎士化すれば対抗できる)

        ピースメーカーの攻撃と特殊能力を完全無効化できるのはパシフィカだけで
        このためピースメーカーはパシフィカを直接攻撃できない。
        よって世界中の人間を扇動し支配してパシフィカを殺させようとするが、それを
        シャノンとラクウェルが倒しまくる、という話。

 一般人=パシフィカ < 暴力に慣れたごろつき
  << プロの戦闘員 <<<< 一流暗殺者 < シャノンやラクウェル
  <<<< 人間と星間兵器の壁 <<<< 竜騎神やピースメーカー


こんな感じのレギュレーションなんで皆がんばって再現するように。
464NPCさん:2009/12/28(月) 00:55:18 ID:???
ハッタリを呼べ
あいつならどのシステムにでも強引に移植するだろw
465NPCさん:2009/12/28(月) 00:55:38 ID:???
まずはGURPSのお手並み拝見だなw
466NPCさん:2009/12/28(月) 00:55:43 ID:???
チートキャラでも再現できる方が再現性高いと見たか
もしくは、再現したら「でた、チートキャラwww。チートキャラが簡単にできる
システムはスタンダードとは言えないな」と煽るつもりか、どちらかなんじゃ?
467NPCさん:2009/12/28(月) 00:57:00 ID:???
ひまなPCを作るよりは、システム的なギミックとかに落とし込んだほうが良いだろ
468NPCさん:2009/12/28(月) 00:57:19 ID:???
つか、こういう内容の話だったのか
今日までの10数年、普通の王道ライトファンタジーなのかと思ってた
469NPCさん:2009/12/28(月) 00:58:01 ID:???
パシフィカはアイテム扱いでよくね?
470NPCさん:2009/12/28(月) 00:59:10 ID:???
仮にも主人公なんだからせめてNPCと言ってやれw
471NPCさん:2009/12/28(月) 01:00:18 ID:???
つーか設定とか見る限りでは、カオスフレアでやるのが
一番近くまでいける気がしなくもない
472NPCさん:2009/12/28(月) 01:00:30 ID:???
なんつーか、ゼノギアス?
473NPCさん:2009/12/28(月) 01:02:45 ID:???
まじめな話、主人公どもとかは
「まあ、データはあっても良いけど」位の話で
全体としてゲームとして成立するデザインが出来てないなら
そもそもそんなこと無意味だろ
474NPCさん:2009/12/28(月) 01:04:08 ID:???
「竜機神」でググったら、ひどい詳細にたどりついた
http://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/ryuu.html
ハッタリつれて来いw
475NPCさん:2009/12/28(月) 01:04:41 ID:???
>>473
そうすると、やっぱり>>340の「やっちゃった感」が際立つなぁ。
好き過ぎて恥さらし。
そんな感じ。
476NPCさん:2009/12/28(月) 01:05:26 ID:???
>>471
カオスフレア基準で見ると「星間兵器?余裕!」って作りたてキャラでも言っちゃうからな。
477NPCさん:2009/12/28(月) 01:07:25 ID:???
竜機神レベルの戦いになったら、他のキャラは完全に蚊帳の外だからなぁ。
ワースブレイドも操兵と他PCで同じようなところあったが、そんなレベルじゃねぇしw
478NPCさん:2009/12/28(月) 01:08:04 ID:???
SRS系で再現するとなると、パシフィカが唯一のガイア持ちで
竜機神・ピースメイカーが山ほど加護持ってる感じ。
ラクウェル姉は終盤で加護使えるアイテムゲットしたけど制限あり。
479NPCさん:2009/12/28(月) 01:14:00 ID:???
>>459
>>463
・・・棄てプリRPGって、これ再現できんの?
480NPCさん:2009/12/28(月) 01:14:28 ID:???
というか「SRS」で良いなら
最初からそのスケールでゲームを作ればいいって話になるしなぁ
GURPSにゃそれこそ今まで積み重ねられた「汎用ゲームとしてのリアリティ」w があるわけで
それを無視するのは流石に具合が悪い訳で
481NPCさん:2009/12/28(月) 01:14:51 ID:???
482NPCさん:2009/12/28(月) 01:17:00 ID:???
基本的に超存在連中は数が限られているのでゲームには関係ないはず。
ピースメイカーは4体。もちろんパシフィカ達に全部倒されている。
味方の竜機神で稼動してるのはシャノンのだけ。
他は全壊か半壊してサポートにまわってる。
483NPCさん:2009/12/28(月) 01:18:22 ID:???
>>479
なんというクリティカルな質問ww

棄てプリスレとかで訊くと良いんじゃないかな!!
484NPCさん:2009/12/28(月) 01:19:51 ID:???
ガープスの再現っていうのは、データ化不可能な部分を「特殊な背景」と言ってごまかすことなんですね。
485NPCさん:2009/12/28(月) 01:20:24 ID:???
>>481
先鋒:サクラにワロタw
486NPCさん:2009/12/28(月) 01:21:09 ID:???
>>484
「特殊な背景」にもそれに見合ったCP設定されていたはず。
これ再現するなら数万CP必要な気がするけどw
487NPCさん:2009/12/28(月) 01:21:19 ID:???
>>481
それCFの背景世界のテンプレとして有用なサイトかもな
ネタバレ満載だけどー
488NPCさん:2009/12/28(月) 01:23:00 ID:???
敢えて言うなら
マギウス的な方法論の方が正解に近いかもなぁ
489NPCさん:2009/12/28(月) 01:23:13 ID:???
>>498
見合ったCPは積み上げで算出するんじゃ?
今までにそういう内訳は出てないよね
490NPCさん:2009/12/28(月) 01:23:49 ID:???
> 戦闘:異界戦記カオスフレアにおける戦闘は高度に抽象化されており、
>  「酒場の殴りあいから宇宙戦艦同士の戦いまで同じルールで解決する」
>  これはシステム上の理由ではなく、カオスフレアやダスクフレアの能力が最終的には同じものから来ていることを示している。
>  つまり世界を否定するものと肯定するものの戦いは手段はどうあれ同じ結果をもたらす。
>  相手を威圧して倒すこともアスリートが感動的な試合を行うことでダスクフレアに衝撃を与えることも
>  剣で切りつけることも空想を実現化して相手を消すことも虚無の波動を叩きつけることも
>  軍団を指揮して襲いかからせることもダメージを与えるという点では、
>  異界戦記カオスフレアにおいて等価である。(念のために言うとルール上は全部可能)

クロスオーバーを突き詰めて実プレイ分を残すとこうなるのか
491NPCさん:2009/12/28(月) 01:29:13 ID:???
今更ながらに捨てプリの設定を知って、
幼馴染の女の子が一緒に中学校登校してた頃に実は大学生の家庭教師とヤリまくってたことを
社会人になった同窓会のときに始めて教えられたような気分だ……
492NPCさん:2009/12/28(月) 01:35:17 ID:???
>>490
まあ、あらゆる事象を「同一規模に高い」スケールの単純戦闘に還元して
テクスチャをいじることにより異世界クロスオーバーを実現してるゲームだからな
493277:2009/12/28(月) 01:36:08 ID:???
カラオケから帰還。
そうか、そんなので再現したことになるのか。
それって結局、単に攻撃魔法のテクスチャ張り替えだよな。
まあ、世間だとそんなものかあ。「家屋破壊ルールがあるんだから家屋を破壊できるダメージを出せるドラグ・スレイブを設計するにゃどうするのか」とか悩む自分がおかしいんだべな。
うん、寝る。
494NPCさん:2009/12/28(月) 01:40:12 ID:???
>>468
まあムアコックの頃から、中世っぽい異世界で剣と魔法のどつきあいと見せかけて
宇宙を揺るがすSF超存在との戦いに発展するのも
ある意味ファンタジーのお約束だし。
495NPCさん:2009/12/28(月) 01:43:54 ID:???
全体のトーンとしては
ゲーム全体を無視した「再現」とか馬鹿じゃねぇの?
とかだと尾思うが
496NPCさん:2009/12/28(月) 01:45:28 ID:???
>>468
そもそも棄てプリは
「高度に発展した科学は魔法のように見える」を素でやった世界だからなぁ。
その科学ってのが世界Lvで隠匿されて超存在に管理された箱庭世界だし。
497NPCさん:2009/12/28(月) 01:47:19 ID:???
ウィザードリィもウルティマもファイナルファンタジーも初期からSFオチあったからなぁ
SF要素のない純ライトファンタジーって日本ではロードスとかの頃に流行ったけど
全体的にはむしろ少数派なくらいなんだよな
498NPCさん:2009/12/28(月) 01:47:46 ID:???
むしろこの設定を再現してどうして論争システムになるのか知りたい
499NPCさん:2009/12/28(月) 01:49:53 ID:???
スレイヤーズもロストユニバースと繋がってたりL様の設定見るとアザトースみたいだったりするしな。
500深マン:2009/12/28(月) 01:51:45 ID:???
パシフィカ  テンプレート:若き姫君(戦闘能力ほぼ皆無)
        運命 ・「無垢」(魔法に強い耐性を持ち、魔族も直接接触はできない)
            ・「運命の介添人」(縁故を割り振った相手のダメージを肩代わりしたりノーアクションでカード支援可能)
            ・「大いなる予言」(秘密の運命を持っていて、セッション中魔族と会った時に明らかになる)
               →・明らかになる運命:「滅びの騎士」(特定の魔族と対決する宿命を持つ)

        ※超存在は魔族扱い。
         テンプレート付属の運命「女王の声」(超存在に説得を試みられる)は途中で入れ替え、
        不可ならフルスクラッチで同等のPC作成。


なんだ、深淵ならゲーム的にも完璧じゃないか。
というわけで誰もいらないのならスタンダード貰っていきますね。
501NPCさん:2009/12/28(月) 01:52:16 ID:???
ドーゾドーゾ
502NPCさん:2009/12/28(月) 01:52:55 ID:???
では捨てプリスタンダードを名乗ることを許す
503NPCさん:2009/12/28(月) 01:52:59 ID:???
深淵はみんな死んじゃうかららめぇええー
504NPCさん:2009/12/28(月) 02:03:33 ID:???
みんなって事は無いだろう、5度ほどやったが1回しか死んでないぞ。
いずれ死ぬといわれると反論できないけど。
505NPCさん:2009/12/28(月) 02:04:18 ID:???
PK目当ての老害と吟遊GM御用達ゲーというイメージしかない
506NPCさん:2009/12/28(月) 02:06:05 ID:???
むしろそういう連中を受け持ってくれる有り難いゲームだよ、他のゲームにとっては
507NPCさん:2009/12/28(月) 02:08:33 ID:???
老害スタンダードか
508NPCさん:2009/12/28(月) 02:10:55 ID:???
確かに深淵を悪く言うオモロだけはついぞ見かけた覚えがない
509NPCさん:2009/12/28(月) 02:16:58 ID:???
>>505
途中でPCとかNPCの運命コロコロ変わって、あんな吟遊GMしにくいゲームねーぞ。
510NPCさん:2009/12/28(月) 02:18:27 ID:???
アドリブ老害のほうが多いんじゃね?
シナリオとか書いてるやつは素人ですよ的な
511NPCさん:2009/12/28(月) 02:19:10 ID:???
まあ結局このスレにいる連中のほとんどは、自分の好きなゲームを推す事より
挙がったシステムを攻撃することばっかに必死って事だ
512NPCさん:2009/12/28(月) 02:23:02 ID:???
上の方でも思ったが、何もしないで他のゲム叩くだけじゃ負け惜しみにしか見えないと思う。
513NPCさん:2009/12/28(月) 02:26:00 ID:???
いや、流石に今回の流れは「負け惜しみ」というにはちょっとと辛いんじゃないかとw
514NPCさん:2009/12/28(月) 02:27:13 ID:???
まあ、GURPSがスタンダードだっていうなら、実際に遊んでプレイレポートとかあげりゃいいんじゃないかな。
・・・・・ハッタリ以外のやつが。
515NPCさん:2009/12/28(月) 02:29:08 ID:???
他を叩くばっかりで、「まず俺がお手本を見せてやるぜ!」ってやつが一切出てこないのは不思議だな。
正直ハゲと大差ない。
516NPCさん:2009/12/28(月) 02:29:42 ID:???
カマキリが腕振り回してるのを微笑ましく眺めてる、とかだよなぁ
517NPCさん:2009/12/28(月) 02:32:46 ID:???
GURPSに特に興味ないから叩こうとも思わんが、
2年間何も動きのないゲームについて何かの優位をここで主張しようとしても、
面白がられていじられて叩かれるだけだと思うんで、
それで憤るくらいならここに来ない方がいいと思うよ。
518NPCさん:2009/12/28(月) 02:36:32 ID:???
前スレから「スタンダードを決めるという建前」がどうこう言ってたが、
ぶっちゃけもうそんな建前すらとっくに失われて久しいよな。
519NPCさん:2009/12/28(月) 02:40:57 ID:???
空を飛んでる鳥を捕まえるって設問を自分で出して、斧を滅茶苦茶に空振りさせてるカマキリに対しては
その滑稽さを指摘すればすむことで、別に自分で鳥を捕まえるやつが出てこないのは不思議でもなんでもない



付け加えるなら、別にガープスそのものに鳥を捕まえる能力がないって話ですらないんだぜ?
520NPCさん:2009/12/28(月) 02:47:47 ID:???
>>518
D厨とFEAR厨がお互いのシステムを認め合って棲み分けて久しいからなぁ。
もう定期的に仲良く雑談したり、ハゲの相手したり、弱小システム信者を時たまボコったりする日々の繰り返しだ。
業界に大きな動きもないし危機感もない。
そのへんを脅かすかと思われたSW2.0は割とフツーの1システムに落ち着いちゃったし。
もうまったくの新興勢力でも彗星のごとく現われてくれんことには荒れようもない。
521NPCさん:2009/12/28(月) 02:54:40 ID:???
このスレでやることといったら最早、上がったシステムとその信者を叩くくらいってこった。
522NPCさん:2009/12/28(月) 02:56:11 ID:???
>>520
まぁ業界狭いし、ファンも認め合って共存共栄していかないとやってけないからな。
下手な対立は余計なニッチジャンル化を招くだけだし。
SNEとSW2.0は期待してたんだけどな…ガッカリ感が強すぎる。
超新星でも現ねんもんかね?
523NPCさん:2009/12/28(月) 03:48:06 ID:???
むげファンとか六門とかWHとかをプッシュする人もいたんだけど、
どれも展開について行けてないからねえ。

新作でというのもなかなか大変だわ。
今のダード候補のブランドには5年以上の実績があるわけだし。
524NPCさん:2009/12/28(月) 05:10:46 ID:???
そりゃ、こんなスレでプッシュなんかしたって叩き依頼してるようなもんだろ……。
525NPCさん:2009/12/28(月) 05:42:09 ID:???
いやプッシュするのは別に構わんだろ?
問題はプッシュするのはいいんだが、
〜だから○●より優れてるニダ!どれよりもすばらしいニダ的展開
     ↓
ダード民(#^ω^)ピキピキ
     ↓
フルボッコ

別にこういった点良いよねとかこうすりゃいいんじゃね?的な発言だったら
叩かれもしないのになw
526NPCさん:2009/12/28(月) 05:50:57 ID:???
しかしちょっと上の深淵なんか、別に他のゲーム叩いてるわけでもなくただネタに乗ったばかりに叩かれてるし

しかも結論ありきで叩かれてるもんだから、「吟遊御用達だから老害向け」「いやアドリブ多いから老害向け」なんて
全く反対のこと言われて叩かれてるぞw
5d6の深淵ってのもあったのかw
527NPCさん:2009/12/28(月) 05:54:16 ID:???
じゃあGURPSなんて叩かれて当然じゃんw
しかも内容に即して叩かれてるしw
528NPCさん:2009/12/28(月) 05:58:02 ID:???
今北産業

つか、昨日の朝も来て今朝も来て思った
昨日の朝はラッパンアスクレポ読んで爆笑した
やべぇ、D&Dやってみてえと思った

今朝来て思ったガープスまんどくせ
キャラ再現するだけで手間かかりそうで、何が面白いの?

そりゃアメリカでも日本でもD&Dがうけてガープスが盛り上がらないわけだ
529NPCさん:2009/12/28(月) 05:59:13 ID:???
何にしろ、賢い奴はこのスレでお気に入りのゲームを挙げたりなんかしないし、
挙げるなら叩かれてもいいゲームにするってもんだw
530NPCさん:2009/12/28(月) 06:01:21 ID:???
じゃあD厨は馬鹿揃いだな

……だがそれがいい
また面白いネタあったら上げてください>D厨諸氏
個人的に楽しませてもらってるんで
531NPCさん:2009/12/28(月) 07:02:18 ID:???
>>480
バカかおまえは?
なりきりゲームじゃないんだから
パシフィカ以外の普通のキャラクターたちの冒険などもできるようにせにゃならん
532NPCさん:2009/12/28(月) 07:50:28 ID:???
>>520
D厨とFEAR厨が相互理解に至ったのは両方が割とガチでシステムを
具体的にプッシュして議論しあった結果だからなあ
ソ厨や>>529みたいなスタンスの奴が低く見られるのはしょうがない
システムプッシュせずに叩きと揚げ足取りしかやらないんだから
533NPCさん:2009/12/28(月) 08:07:56 ID:???
>>532
昨日からの流れを見て「FEAR厨は他システム叩いたりしませんよ」なんて方向への誘導を信じる奴は居ないと思う。
534NPCさん:2009/12/28(月) 08:15:57 ID:???
>>533
叩きはしないと誰も言ってないよ
システムのプッシュすると言うだけで
少なくとも、>>529みたいなスタンスじゃない
535NPCさん:2009/12/28(月) 08:27:11 ID:???
>>534
システムプッシュって、言うほど何かやってる?
D厨のプッシュはこの前のラツパンアックスの紹介とか色々やってるイメージが有るけど。
536NPCさん:2009/12/28(月) 08:32:09 ID:???
>>531
普通のキャラクターと同時に星間兵器も扱えないといかんけどなw
537NPCさん:2009/12/28(月) 08:37:37 ID:???
>>535
カオスフレアはそれなりに具体的なアプローチについての紹介が出てたじゃん。
ラッパンアスク級のレポ以外認めない、ってんならそれはそれでわかるがw
538NPCさん:2009/12/28(月) 09:39:16 ID:???
なんでFEAR厨だけ会社の厨なんだろうな。
なんか、カツカレーvs丼物みたいな違和感があるんだけど。
539NPCさん:2009/12/28(月) 09:42:06 ID:???
ここは、普通のキャラクターをやりながら、同時に巨大怪獣決戦を
やってのけたGURPSルナルさんの偉業をリスペクトしてみたいと思う。

パシフィカ 
  ベース>>340
  特殊能力:律法破壊者:自分を巻き込むピースメーカーの全攻撃全能力を無効化
                 他社へのピースメーカーの異能を中和
                 絶叫により都市範囲でピースメーカーの異能無効化
  特殊能力:パシフィカの応援: 全ての戦闘時、毎ラウンド3回、ダイス目を1に変更可能。
                     重複使用(3回使って1、1、1など)も可能
                     自分にも他者支援にも使える。

ラクウェル
  ベース>>340
  音楽能力5
  特殊能力:守護者の因子 :ピースメーカーの攻撃・異能にそこそこの耐性
                    精神支配されかけてもパシフィカの影響が強ければ突破。
  特殊能力:魔道の天才 :  魔法のダメージ&射程を100倍まで自在に変化できる。(3D→3D×100)
                    非殺効果を付け加えることもできる。
                    1種類の魔法を他者に使用可能状態にすることもできる。
                    新魔法の開発ができる。
  特殊能力:超戦闘の支援: 竜機神クラスの戦闘時、システムに介入できていれば
                    毎ラウンド攻撃か防御を1回増やし自分で振ることができる。

シャノン
  ベース>>340
  音楽能力10
  特殊能力:守護者の因子 :ピースメーカーの攻撃・異能にそこそこの耐性
                    精神支配されかけてもパシフィカの影響が強ければ突破。
  特殊能力:竜騎士の召喚 :位相空間からアーフィ・ゼフィリスを即時召喚・搭乗できる。
                    戦闘能力は後述
540NPCさん:2009/12/28(月) 09:43:00 ID:???
アーフィー(全環境迎撃機) 第四世代竜機神シリーズ No16 個体名ゼフィリス
  意思体 : 少女
  体力2億 敏捷2億 知力2億 生命2億+追加HP20億 再生10億/s 防護点7億

  移動速度 :2億m/s=20万km/s=亜光速 全力移動で超光速
          ワープ併用なら通常移動で1天文単位(仮)
  攻撃
   形相破壊砲      : 射程2000億m=1天文単位ちょい ダメージ「2d6+3」億の「叩き」
   トランスミッターソード: 近接攻撃。ダメージ:「切り」の4d6億。亜空間の本体にトドメ可能
   閉鎖空間爆宿攻撃  : 装甲無視の「叩き」の2d6億ダメージ
   鏡像物質弾      : 同時50発で亜光速の相手も回避不可になる亜光速弾。「叩き」の2d6億
  防御
   精神攻撃無効、位相空間への攻撃力を持たない相手からの攻撃では本体は無傷、
  特殊
   形相干渉力、知覚外奇襲攻撃(MPS保持者への奇襲)、MPS(未来予知)による9割以上の戦闘予知

竜巨人
  体力2億 敏捷2億 知力2億 生命2億 再生1億/s 防護点2億

☆特殊イベント: アーフィーとシャノンの仲良し度チェック
   シンクロ率初期値は30%。
   人間関係の好転で+10%、悪化で-10% 最低0%、最大300%
   
これでどうよ? 
キャラ性の再現度とか戦闘とかいい感じで再現できそうじゃね?
ついでにそれなりにプレイ楽しめそうじゃね?
541むげファン:2009/12/28(月) 09:43:15 ID:???
>>523
スタンダードに必要なのは『何かを再現すること』ではなく
『その世界に浸らせること』です。

原作(=本体とは別のモノ)が必要であるということ。
これはそれに関する共通認識が『追加で』必要なことを表します。

二兎を追うものは一兎も得ず。
正にその流れですね。
542NPCさん:2009/12/28(月) 09:55:59 ID:???
>>539-540
もうGURPSの原型とどめてねーし実プレイ分はガン無視じゃん
>>340にも訊ねたけどCPはどうなってんの?
543NPCさん:2009/12/28(月) 10:01:40 ID:???
というか、そんな謎のオリシスを挙げられても
544NPCさん:2009/12/28(月) 10:22:49 ID:???
>>538
制作会社(販売会社、ではない)にファンがつくのはむしろ普通じゃないかな。
ホビー関係の業界では普通にあると思うが。

これを言うとアレなんだが、結局、TRPGを制作する(販売する、ではない)会社レベルの規模の日本のメーカーがSNEとFEARしかメジャーなところが現状ではない(冒企は実質「河嶋と取り巻きという”デザイナー個人”がブランドになってる扱いだし)
そのうえで、俺は「SNE厨」が目立たない方が特殊と思うんだがな

だって、会社レベルのメーカーがもっと目立って多かった昔は、ORG厨や遊演厨っていたよ
545NPCさん:2009/12/28(月) 10:24:41 ID:???
じゃあ俺は因果厨!
546NPCさん:2009/12/28(月) 10:24:54 ID:???
>>528
1月にもゲームデイがあるから参加してみるのがお勧め。
547NPCさん:2009/12/28(月) 10:42:21 ID:???
26日のD&D公式コン、上級者卓の4割が全滅したらしいから、
ラッパンアスクテイストを期待するくらいの方が楽しめるかも

シャドウフェルと言い、4版になってもD&DはD&Dだなw
548NPCさん:2009/12/28(月) 11:09:39 ID:???
>シャドウフェルと言い

そりゃ「4版になってもコーデルは相変わらず苦行厨でケチ」っつー意味かい?w
549NPCさん:2009/12/28(月) 11:14:30 ID:???
>>548
あれだけ愛されてるシナリオデザイナーはいないぞw

赤い手のリチャードとジェームズもブルースには及ばん。
550NPCさん:2009/12/28(月) 11:15:59 ID:???
これは本気レスなんだけど、FEARってのTRPG業界におけるORGのテイストを受けついてるよな
本家ORGはもうTRPGからは手を引いてるけどさ
551NPCさん:2009/12/28(月) 11:20:14 ID:???
というか、大貫さんが生きておれば、アニメ・ゲーム・ラノベまで取り込んだ日本人オタ向きTRPGの流れはORGが独占してたろ
FEARのスタイルのほとんどはORGが先にやってるよ。
つか、ORGが今でもTRPG市場に君臨してれば、矢野もハッタリも天もORGとつながり深かったろう。
FEARはもっと怪兵隊色が強くなって、N◎VAや初期ブレカナのような厨ニ風のゲームに特化してたな。
552NPCさん:2009/12/28(月) 11:29:32 ID:???
ORGは今はゲームジャパン読む限りトレーディングカードゲームの作成や紹介記事をかいてるみたいだね。
ORG系で生き残りしたゲームデザイナーなんざ゛ルリルラ゛和栗とその取り巻きくらいだしなぁ。
553NPCさん:2009/12/28(月) 11:34:03 ID:???
>>552
某MMOのシステムデザインとかやってたそうだよ
554NPCさん:2009/12/28(月) 11:40:59 ID:???
ORGはTRPG業界でこれからはばたくってときに大貫さんがお亡くなりになったからなぁ。
まじかるらんどとか学ぱらとか、撤退直前は未来を先取りしたようなかなり斬新なゲームを出してたんだが
555NPCさん:2009/12/28(月) 12:06:59 ID:???
ダブルムーンの全クラス呪文持ち仕様とか、モロに特技の先駆だったと思う
あれ1991年の作品とは思えないくらい、今風の要素を備えたシステムだった
556NPCさん:2009/12/28(月) 13:08:18 ID:???
>>545
自分で悲しくならないか?
557NPCさん:2009/12/28(月) 13:11:13 ID:???
まあ、まっとうな会社ならTCGにスイッチするよなぁ
558NPCさん:2009/12/28(月) 13:12:46 ID:???
現状、熱血専用!が最後のTRPGか。あれも荒削りではあったがカオスフレアなんかに繋がる部分があるよな。
559NPCさん:2009/12/28(月) 13:14:39 ID:???
>>556
う、うるせー!
裏神双壊剣するぞ゜゜(´□`。)°゜。
560NPCさん:2009/12/28(月) 13:32:35 ID:???
カルテッターと同じ意味で因果厨はいるだろ
ここに居場所はないが
561NPCさん:2009/12/28(月) 14:37:41 ID:???
ORGはマギウスなんかでも結構面白いアイデアのゲーム作ってるぞ
562NPCさん:2009/12/28(月) 14:46:37 ID:???
因果横暴って結局キリタケとイコールじゃね?
FEARやSNEの厨とはちょっと違うような
563NPCさん:2009/12/28(月) 15:07:59 ID:???
結局のところGURPSと深淵の幅広さが証明されて終わったな >捨てプリ再現競争
564NPCさん:2009/12/28(月) 15:17:28 ID:???
一番面白かったのはダガーのなんだが
どう見てもあれはRQやストブリではないなw
565NPCさん:2009/12/28(月) 15:41:51 ID:???
>>564
面白さと言わない辺り、563は正直者なんだろうw
566NPCさん:2009/12/28(月) 16:02:22 ID:???
上のほうに棄てプリと棄て熊の原作者が一緒といってるやつがいるような気がするのは幻想か?
567NPCさん:2009/12/28(月) 17:04:17 ID:???
熊で検索してみたが>>335>>333の流れだから勘違いしているのは居ないな。
568NPCさん:2009/12/28(月) 17:41:29 ID:???
ソードワールドコンパチの2d6システムはすてプリキャラクターをどう表現してたっけか。
569NPCさん:2009/12/28(月) 17:43:30 ID:???
結局、「キャラクターものをうまく商品にした」という視点で言えば、
マギウス1人勝ちって感じだな。
570NPCさん:2009/12/28(月) 18:00:40 ID:???
>>569
次につながらなかったので焼畑農業という気がしないでもないが
571NPCさん:2009/12/28(月) 18:02:26 ID:???
焼畑というのも違うような・・・
572ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/28(月) 18:04:10 ID:2NXkuA7H
SRS農法で地味な作物作ってみたけど
どれも2・3年くらい前ならも少し話題になったのになァ。
今だからこそ出来はイイんだけど。
573NPCさん:2009/12/28(月) 18:06:17 ID:???
>>572
そんな
「今の時代のものを過去にもっていけば僕も王様だ!」
なのび太くんみたいなこと言われても
574NPCさん:2009/12/28(月) 18:21:41 ID:???
>>571
あれで富士見がさらにTRPGに力入れるようになったかというとそうでもないし、
ユーザーを増やして市場を広げたかというとやっぱりそうでもないと思う

TCGに重点移したわけだしね
富士見にとっては良かっただろうけど、やっぱ焼畑じゃね?
575NPCさん:2009/12/28(月) 18:26:23 ID:???
FEARとHJはコンベ開いたりして作物の料理法まで教えてる感じだよね。
JIVEもなんだかんだいって一つのシステムを継続して商品出してるし。
今の業界の方が一つのタイトルを大事にして良い感じだと思う。
576NPCさん:2009/12/28(月) 18:29:05 ID:???
SNEも関西のイエサブでよくコンベ開いてるんだぜ
577NPCさん:2009/12/28(月) 18:30:32 ID:???
あれだけ作品出してれば問題無いと思うがね。
後に続く作品に迷惑かけたならともかく、単に今続いてない(ように見える)だけで焼畑扱いとか、なんかおかしくない?
578NPCさん:2009/12/28(月) 18:39:03 ID:???
>>577
だって焼畑って継続しない農法だもの
焼いて養分取って畑にして地力が回復するまで放置する
MAGIUSの後のこと考えたら妥当でしょ?
579NPCさん:2009/12/28(月) 18:40:32 ID:???
>>576
HJは日本中のホビーショップと連携してゲームデイのプロモーションやってるし、公式コンベも規模が大きい。
580NPCさん:2009/12/28(月) 18:40:35 ID:???
RPGドラゴンとか電撃アドベンチャーズが消えた頃はまさに焦土だったな
581NPCさん:2009/12/28(月) 19:04:21 ID:???
>>578
で、どこを焼かれたの?
普通の畑だって収穫後に種撒かなきゃ次の収穫は無いと思うんだが?
「焼畑だったから次の種をまいたけど収穫出来なかった」とか、「焼畑だったから次の種をまかなかった」ってのはどれの話?
582NPCさん:2009/12/28(月) 19:06:28 ID:???
>>581
MAGIUSの続きもMAGIUSのコンセプト受け継いだ作品も出てない
つまり、MAGIUS畑は焼畑農業なのさ
583NPCさん:2009/12/28(月) 19:10:02 ID:???
>>581
いや、普通の畑は短いスパンで作物また作るし。
連作障害とかあるから作物変えたりはするけどさ。
そりゃ田んぼだろうが牧場だろうが放置しておけば荒れ地になるが、
だからといって焼畑と普通の畑が同じってのは違うだろ。
584NPCさん:2009/12/28(月) 19:10:33 ID:???
>>582
焼畑って、既存のユーザーにルールブックを売るだけ売ってろくな展開しなかったBBNTとか天羅零みたいなやり方じゃないの?
585NPCさん:2009/12/28(月) 19:12:21 ID:???
>>582
なあ、MAGIUSのコンセプトって何?
586NPCさん:2009/12/28(月) 19:13:31 ID:???
>>583
で、焼かれたせいで収穫出来なかった畑ってどこよ?
貴方こそ、焼畑と普通に農業からの撤退(もしくは、規模縮小)を一緒にしてない?
587NPCさん:2009/12/28(月) 19:13:32 ID:???
>>584
お前さんがそう思うならそう主張すれば?
同意が得られるかどうかは知らんが

俺はMAGIUSの方が焼畑だと思うけどな
理由は582に書いたとおりで

一時的に粗製濫造して終わりより、
コンセプトとか世界観受け継いだゲームが出る方が重要だと思ってるから
588NPCさん:2009/12/28(月) 19:16:31 ID:???
なんで君らそんなくだらない比喩にこだわるわけ?
焼畑だろうがそうでなかろうがどうでもよくね?

マギウスは商品出たけど展開終わったし復活の声も聞かない
RPG福袋とかの企画と似たようなもんだと思うが
589NPCさん:2009/12/28(月) 19:17:15 ID:???
>>587
だから、焼かれて収穫出来なくなった畑を教えてくださいよ。
590NPCさん:2009/12/28(月) 19:18:00 ID:???
>>588
すまん、このスレ農家が多いらしいw

>>589
>>582に書いたが
591NPCさん:2009/12/28(月) 19:19:54 ID:???
>>588
コンセプトが普通のTRPGと違うからねぇ。
ターゲットもTRPGゲーマーじゃなくて、ラノベの読者だろうし。
592NPCさん:2009/12/28(月) 19:21:50 ID:???
>>590
つまり、君の考えだと、後に続かなかった”だけ”で焼畑なのか。
ずいぶんと優しい焼畑農業だな。
593NPCさん:2009/12/28(月) 19:23:39 ID:???
>>590
つまらん比喩で揉めるより内容を語ろうや

>>591
ラノベ読者にTRPG売りたいってのは富士見のTRPG部門の基本方針っしょ
SWだってそうだし転けた捨てプリだってそうだし

その上で違ったコンセプトに関して賛否両論あるのは普通だと思うぞ
594NPCさん:2009/12/28(月) 19:23:55 ID:???
存在したかもしれない「MAGIUS畑」を焼いたって主張なんじゃね?

それより先に、MAGIUSのコンセプトって何かって質問に答えて欲しいけどな俺は。
595NPCさん:2009/12/28(月) 19:25:56 ID:???
>>594
開発コスト押さえてメディアミックスで関連商品を売る企画のTRPG版
そのため、基本ルールは共通してるが混ぜて遊ぶことは保証されない

これでいいかね?
596NPCさん:2009/12/28(月) 19:27:18 ID:???
>>595
それってSRSのラノベ原作物とどう違うんだ?
597NPCさん:2009/12/28(月) 19:29:08 ID:???
まあSRSも、10年位すれば焼畑農業って呼ばれてるんじゃないか
598NPCさん:2009/12/28(月) 19:35:05 ID:???
マギウス原作物 チート性能の原作キャラで遊ぶこと前提
SRS原作物 PCは3レベルで開始
599NPCさん:2009/12/28(月) 19:37:39 ID:???
>>598
セイバーマリオネットとか違ったと思うが。
600NPCさん:2009/12/28(月) 19:38:23 ID:???
マギウスはなんか原作キャラつかったミニゲーム的なの多かったな。
601NPCさん:2009/12/28(月) 19:38:37 ID:???
>>596
SRSは継続展開してるし、混ぜて遊ぶこともコンセプト的に考えられてる
継続性と応用性が違う
つか、SRSの現状くらい把握してからレスしろよ
あと、一つのMAGIUSと一つのSRS比較すると、MAGIUSの方がプレイできるPCのあり方が限られてる

>>597
10年経ってから言おうぜ
単なるアンチの負け惜しみとしか思えないからな
602NPCさん:2009/12/28(月) 19:38:55 ID:???
なんだ、しっかりMAGIUSのコンセプト受け継いだ作品出てるんじゃないか。
603NPCさん:2009/12/28(月) 19:42:40 ID:???
>>601
>>595の「MAGIUSのコンセプト」とやらのどこに継続性やら応用性やら書いてあるんだい?
あと、混ぜて遊ぶことは一応考えてはいるが決して保証はされてはいないと思うが。
604NPCさん:2009/12/28(月) 19:45:39 ID:???
>>601
なんつーか、ちっと落ち着いたら?
605NPCさん:2009/12/28(月) 19:51:55 ID:???
アンチの負け惜しみとか、誰と戦ってるんだろう
606NPCさん:2009/12/28(月) 19:52:13 ID:???
まさかのMAGIUS再評価の流れ
607NPCさん:2009/12/28(月) 19:56:36 ID:???
再評価か?
608NPCさん:2009/12/28(月) 19:57:34 ID:???
どうせ粘着の仕方からしてまたハゲだろ
609NPCさん:2009/12/28(月) 19:59:15 ID:???
再評価されてるわけじゃないとは思うが、不当に低く見るのもなんか違うんじゃねって感じだな。
当時はけっこう頑張ってたと思う。
610NPCさん:2009/12/28(月) 20:03:22 ID:???
>>596
よく考えたら…ってのも変だが、
一応SRSのラノベ原作も、どれもアニメ化されてるんだな
MAGIUSのに比べるとパッとしない印象があるが
611NPCさん:2009/12/28(月) 20:06:31 ID:???
>>610
MAGIUSはラノベ絶頂期だし、角川系アニメのもガンガン出来ていたし仕方がない。
って言うかMAGIUSになったラノベと今出ているラノベを比べても、MAGIUSの方が豪華に見えかねん。
612NPCさん:2009/12/28(月) 20:06:35 ID:???
マギウスの頃は角川も協力的だったからなー
今ハルヒをTRPGにするのは難しいと思う
613NPCさん:2009/12/28(月) 20:08:56 ID:???
当時は富士見も弾が多かったし、そもそもエヴァとか富士見とはつながり薄いのに持ってこれてるしな。
614NPCさん:2009/12/28(月) 20:09:48 ID:???
角川系列のラノベで一番売れている電撃は売れている余裕があり、昔の失敗もあるからかTRPGに手を出さないし。
角川スニーカーは……ぱっとしないけど、TRPGに関わらないのはなにかプライドでもあるのか。
615NPCさん:2009/12/28(月) 20:11:33 ID:???
規模を考えると、TRPGに協力的で肯定的な編集が一人二人いるかどうかの違いだったりするんじゃない?
616NPCさん:2009/12/28(月) 20:22:36 ID:???
まーその編集さんも実績出すこと前提だろうけどな
617NPCさん:2009/12/28(月) 20:22:43 ID:???
>>612
角川以前にハルヒそのものがTRPG化難しいけどな。
まぁマギウスはそういうTRPG化不向きな原作だろうとゴリゴリTRPG化してたんだけど。
618Dマン:2009/12/28(月) 20:22:44 ID:???
>>535
アレは私も好きだけど、D&Dだから面白いのかってーとまた違うような気がする。

>>544
> 制作会社(販売会社、ではない)にファンがつくのはむしろ普通じゃないかな。
> ホビー関係の業界では普通にあると思うが。
そなの?
ただまあ、このスレは「スタンダードはどのシステムかを議論」するスレだからなぁ。
FEARで一纏めにアンチするのも擁護するのも違うんじゃないかな。
と、私も思うわけだ。
いや、「FEARゲーなんてどれも同じ」って本気で考えてるアンチさんなら話はわかるし、
それに対するレスとしてFEAR一纏めで擁護するなら、それはそれで判るんだけどね。
まあ、正直どうでもいい話なんですが。

>>549
私も嫌いじゃないな。
あれで初心者向けシナリオにさえ首を突っ込まなければもっと好きになれるんだが。

>>570
マギウスの中で結構つながったんでそこまで悪くは無いんじゃない?
もしかすると、はるか時を経てARAが富士見から出る要因の一端ぐらいにはなってるのかもしれない。
もちろん、マギウスが無ければもっと早く出てた可能性も有るかもしれないけど。

>>575
HJの味付けが激辛っぽいんですがw

>>615
HJの会話型RPG参入もそんな感じだったみたいですしね。
多分、TRPG業界を大きくしたいなら優秀なデザイナーになるよりも優秀な(影響力の有る)編集になるほうが
影響は大きいと思う。
619ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/28(月) 20:55:56 ID:2NXkuA7H
>573
残念、全く違う。
「もしオレなら、2・3年前からやらせてたね(キリッ」
こうだ。

>596
SRSと違って微妙じゃないタイトルもあるよ!
620NPCさん:2009/12/28(月) 23:43:59 ID:???
MAGIUSみたいに4,5作品出してパっとやめてしまうようなのはまさに焼畑だろ。
売り逃げと言ってもよい。
それに対してSRSはすでに8作品も出ているし、順調に「育てている」という感じ。
621NPCさん:2009/12/28(月) 23:48:26 ID:???
どう突っ込んでいいのか分からない
622NPCさん:2009/12/29(火) 00:32:40 ID:???
マギウス作品リスト(Wikipediaより)

MAGIUSスタートブック (富士見書房編集部)<13-1>

スレイヤーズRPG―ナーガ様といっしょ (中澤光博/ ORG) <13-4>
だんぢょん大作戦(オペレーション)!―スレイヤーズRPG (中澤光博/ ORG)<13-8>
入門!リナの魔法教室―スレイヤーズRPG (中澤光博/ ORG)<13-15>
聖王都(セイルーン)あどべんちゃあ―スレイヤーズRPG (中澤光博/ ORG)<13->
お宝くえすと スレイヤーズRPG (中澤光博/ ORG)<13->
でかマギスレイヤーズ! (山北篤)

天地無用!RPG―天地争奪戦 (泥士郎/スタジオ実験室) <13-5>
騒動無用!―天地無用!RPG (泥士郎/スタジオ実験室) <13-11>
天地無用!in LOVE RPG (たのあきら)<13-14>
魔法少女プリティサミーRPG (泥士郎/スタジオ実験室) <13->

新世紀エヴァンゲリオンRPG―決戦!第3新東京市 (泥士郎/スタジオ実験室) <13-13>
新世紀エヴァンゲリオンRPG〈2〉使徒接近! (泥士郎/スタジオ実験室) <13->

魔術士オーフェン 私闘編 (高平鳴海) <13->
魔術士オーフェン 野望編 (高森健一) <13->
623NPCさん:2009/12/29(火) 00:34:06 ID:???
五竜亭RPG―五竜亭の大騒動! (富永民紀/冒険企画局)<13-2>
セイバーマリオネットJ‐RPG―ぼくだけのアリシア (Studio PACCHI)<13-10>
サイレントメビウスRPG (山北篤)<13-9>
モンスターメーカー学園RPG〈学園祭編〉 (藤浪智之)<13-3>
ロケットガールRPG (野尻抱介)<13-6>
蓬莱学園RPG―蓬莱83分署 (賀東招二)<13-7>
ゲットレディ、GO!―それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコRPG (久保田悠羅/F.E.A.R.)<13-12>
魔法学園LUNAR! RPG (鈴木猛) <13->
MAZE☆爆熱時空RPG (たのあきら/ F.E.A.R)<13->
ロストユニバース 芸夢轟く (中澤光博/ ORG)<13->
機動戦艦ナデシコ―ときめき『キッス』は誰のもの!? (設楽英一/ F.E.A.R.)<13->

町内防衛隊RPG―空想科学MAGIUS (小野洋一)<13->
624NPCさん:2009/12/29(火) 00:38:49 ID:vq7kYm/9
よく考えれば、FEARも焼畑の共犯者か
625NPCさん:2009/12/29(火) 00:47:11 ID:???
>>620はハゲ自演でしょ
626NPCさん:2009/12/29(火) 00:49:57 ID:???
よく考えなくても共犯者だな
ブクオフで見かけたが、でかマギスレイヤーズにもFEARがクレジットされてたし
多分他の山北作品もそうじゃないかと
627NPCさん:2009/12/29(火) 00:53:03 ID:???
空回り自演タイムはじまたー
628NPCさん:2009/12/29(火) 00:56:03 ID:???
空回ってるなあ……
629NPCさん:2009/12/29(火) 01:02:49 ID:???
千葉と空回りハゲも共犯者でしょ
630NPCさん:2009/12/29(火) 01:05:10 ID:???
千葉は焼畑どころか放火だからなw
631NPCさん:2009/12/29(火) 01:05:17 ID:???
そういえば、wikipedia無断引用事件についてさんざん騒いだ当の空回り自身がひとりだけ謝罪してないんだよな。
FEARもEb!も千葉も謝罪したのに、事の発端の空回りだけが謝罪していない。
理解に苦しむよ。
632NPCさん:2009/12/29(火) 01:07:46 ID:???
>>631
「事の発端」……?
633NPCさん:2009/12/29(火) 01:09:38 ID:???
FEAR厨の妄想もいよいよキワまってきたなぁ・・・。
634NPCさん:2009/12/29(火) 01:21:57 ID:???
ここはわくわく自演ランドか?
635NPCさん:2009/12/29(火) 01:23:55 ID:???
ガンメタスレとFEARスレで釣れなくなったから流れて来たんだろ
せいぜいお相手して上げてくれ
636NPCさん:2009/12/29(火) 01:30:03 ID:???
誰が見ても空回りの自演だからなw
なんだかかわいそうになってきたw
637NPCさん:2009/12/29(火) 01:33:30 ID:???
まあ、俺が彼女と楽しんでた間に
そんなことを考えていた>>636はかなり笑えるけどねw
638NPCさん:2009/12/29(火) 01:35:58 ID:???
>>637
彼女まで自作自演しなくていいんだが
639NPCさん:2009/12/29(火) 01:37:12 ID:???
確かに自演っぽい流れだな。
まあどっちがとは言わないが。
640NPCさん:2009/12/29(火) 01:37:32 ID:???
彼女いるなんて普通だと思うんだけど
なんで>>638ちゃんファビョってんの?
641NPCさん:2009/12/29(火) 01:39:32 ID:???
あ、そうそう
俺は彼女の事を本気で思ってるので、
写真をUPしたりはしないからね!残念だなw
642NPCさん:2009/12/29(火) 01:43:36 ID:???
>>626
結局、ちゃんと作替えして続いてんじゃねえか。
立派なもんだ。

>>617
ナーガ様といっしょ、じゃダメか?
ダメか。
643NPCさん:2009/12/29(火) 01:48:24 ID:???
>>636-641って、なんかテンプレのある連投なんか?
SW2.0の本スレでもおんなじ流れあったぞ。
そっちからコピペか?
644NPCさん:2009/12/29(火) 01:57:20 ID:???
>>641は蛇足だった気がする
うまくやれよw
645ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/29(火) 02:06:29 ID:9tIDE0XN
童貞臭だけあり余っててもスタンダードにはなれんぞ。
グレッグのように童貞力を磨け。
646NPCさん:2009/12/29(火) 02:08:36 ID:???
さすが永遠の非モテであるダガーの言葉は重みが違うな
647NPCさん:2009/12/29(火) 02:31:30 ID:???
>>642
ナーガ様は割と普通にファンタジーRPG的な冒険をしつつナーガの機嫌を取って操作するゲームだからな。
ハルヒ様だと何の片手間にハルヒの機嫌を取って操作すりゃいいんだか…
648NPCさん:2009/12/29(火) 02:35:36 ID:???
むしろ機嫌を取るほうが本編なんじゃないか?
649NPCさん:2009/12/29(火) 02:39:07 ID:???
>>647
DSゲーの直列がいい感じに参考になるな。
主な流れとしてはリサーチで超常現象を探して、
それをハルヒから遠ざけつつ、超常現象を解決する。
だから、テーブルゲームとして作りやすいかと。
650NPCさん:2009/12/29(火) 07:01:00 ID:???
>>618
>アレは私も好きだけど、D&Dだから面白いのかってーとまた違うような気がする。

いや、ラッパンアスクの面白さの半分は
あのバランスなんて言葉を因果地平の彼方にかっ飛ばしたような殺意溢れるD&D的メリケンシナリオだと思うぞ。
CD&Dを彷彿させる野外でのエンカウンターと、悪意以外無いようなダンジョンギミック含めて、
D&Dっぽさを書き手の筆力が相乗効果で不可思議時空というか。
651Dマン:2009/12/29(火) 07:37:30 ID:???
>>650
あれは、システム依存の面白さじゃなくてシナリオ依存の面白さだと思うんですよね。
あと、当然書き手と参加者の面白さもありますが。
で、D&Dのシナリオとしてみたときにも当然のように異質なシナリオなわけで。
まあ、そういった面で「D&Dだから面白いのかってーとまた違う」と書いたわけです。

あんなシナリオを受け止めれるシステムがD&D以外あるのかって言われると・・・どうなんですかねw
652NPCさん:2009/12/29(火) 07:48:42 ID:???
>>651
横レスだけど、D&Dってシナリオの傾向的に殺意高めじゃね?
D&Dのシナリオとしてみた時異質だとあんま思わんかったけど>ラッパンアスク
赤い手も殺意ありありだったし
653Dマン:2009/12/29(火) 08:13:44 ID:???
>>652
実際のシナリオを見たわけじゃない、リプレイを読んだ上での感想だけどさ、
殺意が高いって言っても、普通のシナリオなら限度って物が有ると思うのよ。
少なくとも、赤い手にはPCが無茶をやらない限り、=全滅な遭遇は無い訳で。
654Dマン:2009/12/29(火) 08:18:33 ID:???
D&Dのプッシュなら、ラッパンアクスより、ソの前のゆるゆるが良いと思う。
あれは、酷い妄言をのぞけば「腕に覚えのある連中」から始まって「大きな陰謀を打破する英雄」になる普通のD&Dサクセスストーリーだから。
酷い妄言をのぞけばだけど。
655NPCさん:2009/12/29(火) 08:22:46 ID:???
普通に3版の連作の途中で全滅したおいらが来ましたよ。

まあ、レギュとかにも依るだろうけど、赤い手はコアのみだとハイレベルの殺意でそ?
あれスタンダードバイのPC四人コアのみでやったら普通にやって全滅な遭遇がいくつかあると思う。
656Dマン:2009/12/29(火) 09:02:39 ID:???
>>655
サプリ入れたPCを想定したシナリオにコアのみ4名って、無茶してない?
それでも、マンチ気味に作ると、きついなりになんとかなるレベルだと思うけど。
間違っても、ほぼノーヒントの2択で片方はパーティー全滅とか、全滅確定の遭遇なんて物は無かったはず。
657腐死者ジェインソ:2009/12/29(火) 10:00:58 ID:???
赤い手はコアのみ4人でやったが何の問題もなかったがなぁ
死人は二回ほど出たが、それまでに得ていたマジックアイテムですぐ生き返られたし。
正直あのキャンペーンはヒロイックにPCが活躍することを想定してるし、そんな「全滅を楽しむ」ようなもんじゃなかったと思うんだがな
そもそも赤い手はコアのみを想定してるバランスと思ってるんだが。
確か本スレでも「サプリ入れたPCだとヌルすぎる」という評価もあったと記憶してる

殺意だらけというとハートレスメモリーがヤバかったな。
いや、ジャーム化前提なら楽勝なんだが
658NPCさん:2009/12/29(火) 10:03:48 ID:???
失敗したシナリオに再挑戦するのが、もっと一般的な風潮になればいいのにね
659Dマン:2009/12/29(火) 10:27:29 ID:???
>>657
ヌル過ぎるってのは、PCをがっつり作り混む鳥取の話じゃないかなぁ。
後期のシナリオで、敵もサプリのデータ使ってる状況で、コアのみバランスを想定してるとは考えにくい。
うちは、(善本、超能力本、原書、ドラゴン誌含めて)サプリありありだけど、DMから「データ弄らないから、やり過ぎるとつまらなくなるよ」って言われたのでそれなりに作ったら普通に「ぎりぎり死亡者無し」なレベルで遊べた。

想定レベルに対してのきつさなら、4th初心者だけじゃなく、D&D初心者やTRPG初心者も対象にしてるだろうシャドウフェルの方がやばいと思う。
地底の城塞も一部やばかったけど。
660NPCさん:2009/12/29(火) 10:41:13 ID:???
>>656
一応、公式は全部スタンダードバイのコアのみ4人が想定の筈よ

>>657
全滅を楽しむってのは言い過ぎだろうけど、全滅もシナリオ的には想定の内っしょ
わざわざそのためのガイドやら負けた時の保険も用意されてるわけで

死亡のタイミングとキャラによってはそのまま全滅ってのは十分にあり得る話だと思う
661NPCさん:2009/12/29(火) 11:21:05 ID:???
>>50
それもまた誤解の種なり。
だからいますぐ軍縮すべき
といって防衛省の国防費を削減したがるヒステリおばさんレンホウと同じ。
662NPCさん:2009/12/29(火) 11:24:38 ID:???
ALGのロストレクイエムも殺意高めのシナリオじゃなかったっけ?
663NPCさん:2009/12/29(火) 11:27:57 ID:???
>>54
> まあ、GURPSは4版になってもシステム的に古いしね。
>
> 能力値で知力が重要性高すぎるとか下方ロールとか、

下方ロールが古いという考えは浅はかじゃないかな。
数百ん年前に前に理論として確立したした数学の一分野や古典力学という学問に対して
「数学と古典力学はもう古い」と言ってるようなものだ。

そんなに「能力値で知力が重要性が高すぎる」ように見えるとしたら
具体的にどういうものをいっているのかお聞きしたい。
知力に依存した知覚力、意志力という副能力値はあれど、それらの副能力値は少ない数値で
別途CPを調整できるから、知力の数値変動が重要性が高いとはいえない。

> ちょこちょこ改良されてるけど基本的な問題はそのままだし。

ちょこちょこどころではなく、基本的(根本的)な問題はかなり改善されているぞ。

人によって「問題」とするものが違うようだが、>>54にとっては具体的に何が問題なのか?
664NPCさん:2009/12/29(火) 11:29:20 ID:???
相変わらずのハゲの遅レス
665NPCさん:2009/12/29(火) 11:30:56 ID:???
ロスレクはゲームになれてないと死者でるかもね
まあ元々ALS系はFEARゲの中でも死に易いけど。
666NPCさん:2009/12/29(火) 11:31:28 ID:???
>>56
> >>53
> GURPSのことなら、そもそも言うほど「重く」はないよ。
> あれは「多い」んだと思う。

多いからそれを改善し初心者にも扱い易いように、
例えばPsionic Powersというサプリメントが販売されているが
SNE、角川、富士見は翻訳に動き出そうとしない。
アメリカではあれはかなり話題になっているサプリメント。
ベーシックのルールだけでは超能力は扱いにくく
どうやって超能力キャラを作るのか悩む。その悩みを解消してくれる
サプリメントがPsionic Powersで、予め用意されたさまざまな超能力が用意され
三版のサイオニクスのようにパワーレベルと技能レベルの組み合わせで超能力を
簡単、直感的にわかりやすく扱えるようになっている。
667NPCさん:2009/12/29(火) 11:33:41 ID:???
>>65
人によっては、ベーシックだけでは100労力をかければ50のことしかできないシステムも
今では原書の未翻訳サプリメントを導入すれば100の労力で100のことどころか200のこともできる。
有志がテンプレートとレンズを作成したり独自にサプリメントを作れば
100の労力が200、いや300のことができるシステムにもなりうる。
そういうことを考えずにニッチと言い切るのはいかがなものか。
668NPCさん:2009/12/29(火) 11:34:36 ID:???
>>70
それは3版の話。4版には放火魔はない。
「嫌な行動」などで再現できなくもないが。
669NPCさん:2009/12/29(火) 11:35:28 ID:???
>>76
> TRPG的には新たなる「技能」を10個追加されるより、新たなる「クラス」を1個追加されたほうが美味しいんだよね。
> そんな厨房心が分からなかったのがガープスの敗因。

ガープスでも新たなるクラスをテンプレートで追加できる。
ガープスはかなり厨房心をくすぐるルールが満載だと思うぞ。
670NPCさん:2009/12/29(火) 11:36:27 ID:???
>>78
だから、ガープスにもパッケージングしてプロがバランスとった
テンプレートとレンズという纏まりがサプリメントとして発売されているんだよ。
671NPCさん:2009/12/29(火) 11:37:57 ID:???
>>92
小説依存するGURPSはそろそろお引き取りを。
小説だけで儲かるシステムにするには勿体無い。
アメリカの例を参考にしてもいいのではないだろうか。
672Dマン:2009/12/29(火) 11:38:36 ID:???
>>660
>>一応、公式は全部スタンダードバイのコアのみ4人が想定の筈よ
それって、どこかに載ってる話?
673NPCさん:2009/12/29(火) 11:40:15 ID:???
>>672
シナリオの必要ルールブックの所
674NPCさん:2009/12/29(火) 11:41:00 ID:???
>>93
> GURPSはシステムのバランス取りも不徹底、世界設定も新規、ネームバリューもいまさら、
> システムの出来も微妙とどの面から見ても失敗するべくして失敗したとしか思えない。

GURPSのルールを知らないでシステムのバランス取りも不徹底といっていないか。
世界設定まで基本ルールに入れたらそれはGURPSではなくなり汎用ではなくなる。
GURPSの価値がわかる者はインスタント食品のような安っぽい即席のバランス取りや世界設定を重視しない。
汎用性を重視するために、バランス取りは各自のサプリメントで用意された世界設定等でやるべきもので
ベーシックでやるべきものではない。
675NPCさん:2009/12/29(火) 11:43:49 ID:???
>>654
ちょwwwこっちもいきなり全滅してるんですけどw>ゆるゆるD&D
ラッパンアスクと何が違うのかw
676NPCさん:2009/12/29(火) 11:46:08 ID:???
>>95
GURPSにおけるバランス調整は、
ベーシックの段階で行うものではなく、
世界設定が用意されたサプリメントをGMが導入するときに行うべきものであって
バランス調整にこだわるなら、それまではキャラメイクを完了させるべきではない。

あるサプリメントを使ったセッションですでに作成済み・使用済みのPCを
他の、まったくの異世界のサプリメントを使ったセッションで使う場合、
ガープス第3版では大規模なバランス再調整が必要な場合があった。
ガープス第4版では大規模なバランス調整は減った。「特殊な背景」に消費するCP、
「TLが高い」「TLが低い」社会的特徴などに費やすCPが変化するくらいだろう。
それ以外の箇所についてはむやみにバランス調整すべきではない。

そもそも、過度なバランス調整でゲームの面白みを失うのも本末転倒だと思うが。
677Dマン:2009/12/29(火) 11:49:05 ID:???
>>675
「全滅します」と「全滅しちゃった」の違い
678NPCさん:2009/12/29(火) 11:50:29 ID:???
>>677
そりゃアンタ、プロシュートの兄貴的違いじゃねーかwww
679Dマン:2009/12/29(火) 11:52:43 ID:???
>>673
ありがと
後で確認してみる
680NPCさん:2009/12/29(火) 11:53:38 ID:???
>>679
あ、それで想定パーティ人数と能力値に関してはDMGね
681NPCさん:2009/12/29(火) 12:33:59 ID:???
>>663
知力依存の技能が多すぎるって話じゃないのか?
あと下方判定だと、対決が面倒だしな。
古典力学とかそんな大げさな話か。人間は足し算の方がやりやすくできている。

>>666
誰も翻訳しようとしないのは、人気がないし、商品価値もないから。
どうせALGのサイキックの方が遥かに扱い易いわけで。

>>667
ニッチはニッチだ。100の労力で200、いや300のことをやりたいと思う人間がいないんだからな。
10の労力で100の楽しみをみんな追求しているのさ。

>>668
あれあれ? 再現力だけが売りなのに版上げで後退したのか。もうだめぽ。

>>669
スキル制のシステムでテンプレ導入するぐらいなら、最初からクラス制のゲームをやる。
PSPでエミュでDS再現しました、みたいなもんか? とっとっとDS買えよw

>>670
誰も翻訳しない、誰も買わないサプリは存在しないのと同じです。

>>674
安っぽい世界観? ルナルとアルシャードの間に何か決定的な差があるとは思えないが。

>>676
じゃあ、近眼であるキャラクターがメガネのない世界に行ったらどうなるの?
バランス調整は生じるの? 生じないの?
682NPCさん:2009/12/29(火) 12:35:31 ID:???
お前も相当にハゲが好きなんだな
683NPCさん:2009/12/29(火) 12:49:49 ID:???
ハゲを嫌いなダード民なんていません!
684NPCさん:2009/12/29(火) 13:29:59 ID:???
俺は嫌い、というか普通に邪魔だと思ってるが。
道端に沢山の糞が落ちてれば、普通みんなそう思うだろ?
685NPCさん:2009/12/29(火) 13:33:08 ID:???
つか「GURPSは何やるにも他所より手間がかかって面倒だよね」という話に
「手間をかければ面倒じゃなくなる」というあほらしい伝統芸能はもう秋田
686NPCさん:2009/12/29(火) 13:35:50 ID:???
ハゲはどう考えてもGURPS逆宣伝部員だからなぁ。
687NPCさん:2009/12/29(火) 13:38:54 ID:???
ウンコ弄りはいいからシナリオの殺意の話を続けよう
688NPCさん:2009/12/29(火) 13:41:36 ID:???
おい、空回り先生の遅レスショーが始まったら呼んでって行っていってあったろ?
689NPCさん:2009/12/29(火) 13:42:31 ID:???
>>688
空回り先生はフルボッコの気配に恐れをなしてチキンてるから、もう来ないよ
690NPCさん:2009/12/29(火) 13:49:30 ID:???
殺意の高いシナリオつーても色々ありそうな
全滅するかしないかでも違いそうだし、その後の処理で

全滅時・引き継ぎ型/新規型
シナリオ設定などを引き継いでリトライ(ダンジョン攻略など土地型?):ラッパンアスクなど
全滅したら新規一からシナリオに再チャレンジにもしくは別シナリオにチャレンジ(事件型?):クトゥルフなど

土地型のシナリオだと全滅とかしてもネタにしてモチベーションに出来るような気がする
後者はちょっと難しいかな?

D&Dでも赤い手なんかは全滅するとタイミングによっては引き継げないだろうし、
黄昏の天使とかニャルラトホテップの仮面も途中参加は難しかったような……
691NPCさん:2009/12/29(火) 14:08:21 ID:???
クトゥルフは全滅したら全滅したPCの遺品から謎を知ったPCが事件の真相を追う、って感じでいいんじゃないの?
692NPCさん:2009/12/29(火) 14:10:15 ID:???
出撃前に、るるいえ堂に立ち寄って、日記を預けてくればいいんじゃね?
693NPCさん:2009/12/29(火) 14:10:35 ID:???
>>691
タイムリミットがあるシナリオだとキツいんだよ、それ
嵐の山荘みたいな状況でのシナリオだと特にね
694NPCさん:2009/12/29(火) 14:14:08 ID:???
普通に同じキャラでやり直すのはダメなの?
695NPCさん:2009/12/29(火) 14:16:10 ID:???
>>694
それは新規チャレンジだね、後者だ
696NPCさん:2009/12/29(火) 14:18:49 ID:???
嵐の山荘ならほぼ単発でしょ?
途中参加は考慮しなくていいのでは。
697NPCさん:2009/12/29(火) 14:21:49 ID:???
>>696
それはその通り
クトゥルフのキャンペーンで大変なのはキーアイテムやキー情報をどうやって保持するかだね
情報はまだ何とかなるけど、アイテムは全滅するとかなり厳しい
698NPCさん:2009/12/29(火) 14:22:05 ID:???
>>695
再チャレンジじゃね?w
699NPCさん:2009/12/29(火) 14:25:53 ID:???
6人未満でパーティを組んで死体を回収すればいいよ!
700NPCさん:2009/12/29(火) 14:28:28 ID:???
>>698
シナリオ状況引き継いでの再チャレンジと新規チャレンジで分けてるから新規チャレンジになる
701NPCさん:2009/12/29(火) 14:37:44 ID:???
>>699
「悪いなのび太、このパーティEvilだけなんだ」
702NPCさん:2009/12/29(火) 14:42:57 ID:???
のび太ってgoodかぁ?
703NPCさん:2009/12/29(火) 15:16:32 ID:???
>>119見てわかるように、GURPSのシステム自体は歓迎されてる。
現行システムと比較しても3位くらいに入りうる人気ぶり。

衰退の理由は明らかに4版。
704NPCさん:2009/12/29(火) 15:17:00 ID:???
>>110
自由なキャラメイクは売りの一つであり売りに非ず。
テンプレートによって他のTRPGのように自由なキャラメイクを阻害することもできる。
マニュアルを選ぶもオートマを選ぶも自由。それがGURPSだ。
705NPCさん:2009/12/29(火) 15:17:47 ID:???
>>111
>>111がひっくりかえした大量の未訳サプリの例とは例えばなんだ?
706NPCさん:2009/12/29(火) 15:20:47 ID:???
>>703
現行システムと比較すると明らかに最下位ですがなにか?
707NPCさん:2009/12/29(火) 15:21:30 ID:???
>>703
じゃあ、今から3販を再展開すればいいじゃないですか。人気爆発しちゃいますかね?w

>>704
きっと今の状況はオートマ限定のユーザーがほとんどでしょ。そしたらMT原則のGURPSなんか売れるわけがない。
オートマは納品しますけど、海外からの直輸入で左ハンドルです、ってなもんだろ。
708NPCさん:2009/12/29(火) 15:26:05 ID:???
>>704
テンプレートやクラスが「自由なキャラメイクの阻害」っていう考え方が壮大な勘違いだと思う
709NPCさん:2009/12/29(火) 15:43:21 ID:???
このスレでGURPSはお呼びじゃない。
ハゲは自分が立てたクソスレを埋めてろ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1196441000/l50
710NPCさん:2009/12/29(火) 16:51:12 ID:???
>>702
混沌・善
くらいじゃない?
なんだかんだで善よりじゃないかと思う。
711NPCさん:2009/12/29(火) 16:55:38 ID:???
映画版展開を加味すると善にしておくのが無難だよなw
712NPCさん:2009/12/29(火) 17:39:04 ID:???
>>117
3版のデータばっかつかってるからそーなるんだろーw
713NPCさん:2009/12/29(火) 17:41:58 ID:???
>>119
日本限定の話じゃんかw
しかもリプレイと小説ってどうでもいいし
冊数で判断したら文庫のほうが有利に決まってるじゃんw
原書ではリプレイなんて微々たるものでしょうにw
しかもルナルや妖魔夜行のようなGURPSから小説が生まれるものと
違ってあっちは原作小説がGURPS化してるんだよ。

小説とリプレイと冊数を重視するというアホくさい考え方が根本から間違ってる。
714NPCさん:2009/12/29(火) 17:44:33 ID:???
>>703
日本での衰退とアメリカでの動きを別に捉えるのがおかしい。
そもそも文庫では冊数が多いのは当然。しかもリプレイと小説の出す出さないの最終判断は
角川富士見書房連中が決めること。
それに対してスティーブ・ジャクソン・ゲームズは独自に出版社をもっているから
日本のホビージャパンのように自分たちの判断で好きなだけ本を出版できる。
本を出したいけど角川と富士見には逆らえないから出版出来ないグループSNEとは違うんですよ。
715NPCさん:2009/12/29(火) 17:46:56 ID:???
>>125
3版のルールしかも日本独自のルールを基準に混ぜる混ぜられないとかほざくなよ
あれはGURPSの汎用性を無視したグループSNEが悪いんだよ。
716NPCさん:2009/12/29(火) 17:47:11 ID:???
>>714
イエサブから出せばいいじゃない
717NPCさん:2009/12/29(火) 17:48:13 ID:???
>>127
ベーシックっていう存在そのものがスタンダードだろう
それがベースでありスタンダードであり
それをサプリメントで拡張することで楽しめる。
それがGURPSの基本。
718NPCさん:2009/12/29(火) 17:53:20 ID:???
国内でも国外でも全く普及していない
負け犬システムの話はどうでもいいです
719NPCさん:2009/12/29(火) 17:54:42 ID:???
>>128
GURPSにもガイダンスもあるよ。
>>123のいっているGURPSは古くて互換性に乏しいGURPSだから
>>125がそのことで揚げ足をとっているだけ。

>>130
そんな日本限定、しかも三版から四版にかわるときに
ルールの覚えなおしコストの問題、文庫で出さない影響、
出版社がSNE自身にはなく、角川富士見にあり、それが大きな障壁になっている影響
そういうこと考慮しないで全盛期だとか衰退とか言わないで欲しい。

4版から衰退っていうが、実際のところ、SNE社内に4版のルールを
ろくに把握できる者がいなかったことと、Powersなど原書のサプリメントを
翻訳しないでいきなりリボーンリバースという変なサプリメントを出したことが失策。
ソーサルカンパニーも、向こうではGURPS Thaumatologyというサプリメントが登場して
立場がほとんどない。日本独自にこだわりすぎた結果と
過去の手法に固執しすぎた結果と、角川富士見が理解を示さなかった
(翻訳したいけど角川富士見のNOが障壁になって賛同してくれなかった)結果だろう。
720NPCさん:2009/12/29(火) 17:57:22 ID:???
>>133
事前に魔法で備えておけばどうにかなる。
相手が強力な装備品を持っているならこちらも
エンチャントされた装備品を作って対抗。
アンディは生命力が低いから死にやすく、
キャラ作成時にはお金がないから難しい話だが。

しかし何らかの形でTL7のアメリカ兵がアンディと出会うには、「特殊な背景」が必要。
そこで調整される。
721NPCさん:2009/12/29(火) 18:00:56 ID:???
>>135
魔法のほかに、超能力とPowersがある。
スーパーマンはGURPSの巨大兵器に勝る。
レベルさえあげれば攻撃力が上がる技能は数が限られ限度がある。
武器技能レベルは武器を扱う命中判定に必要なものであって攻撃力とは違う。
白兵武器の攻撃力の基準は体力と武器の性能。
巨大兵器の装甲が剥離装甲になっていればしつこい集中攻撃によって破壊できないこともない。
722NPCさん:2009/12/29(火) 18:06:13 ID:???
どいつもこいつもGURPS批判するときはThird Edition基準ばっかだな

>>142
> >>136
> いやー、だから、結局「GMが判断」しなくちゃいけないんで、どのサプリでも同じルールにはならんのよ、これがw
> GURPS WerewolfとGURPS妖魔夜行とGURPS ShapeshifterとGURPS Fantasyで、全部変身のルールが違うからそろえるのが大変でのう。

いやー、だから、それは三版のルールかつ日本語版独自ルールの話であって
"現代の"GURPSのルールとは違うのよ。
Fourth Editionでは変身のルールが統一されているよ。


> ルナルの盾に盾破壊ルール用のHPがないから盾破壊ルールが導入できなかったりのう。
> 妖怪が生体なのか機械なのか決めるルールがないからホローポイントが有効なのかどうかわからんかったりのう。

それも日本語版の話だな。弾丸のルールも4版で統一されているよ。
ベーシックに載っている盾はHPが載っているよ。HPがわからないときは重量と材質と厚さで判断するといいよ。
723NPCさん:2009/12/29(火) 18:12:23 ID:???
>>149
四版ではさらに「TLが低い」という不利な特徴と「TLが高い」という有利な特徴があり
これでもバランスをとれる。アメリカ兵がルナルの世界に迷い込んだとして
迷い込んですぐに戦いを挑めれば余裕だろうけど、初代の『戦国自衛隊』や『タイムライン』のように
現代人が中世の時代に迷い込んで即死なんてことがよくあるように
弾切れ、燃料切れ、故障した武器の修理、そして平和ボケした現代人が中世の時代で生き延びられる
生命力、こいうったものがないと、アンディには勝てない可能性もあるんだこれが。
とくに入隊したばかりの、ライフルの扱い方もなれない新人がアンディと戦ったら?
ライフルの使い方がわからないから構える前に殺されるかもしれない。
M16ライフルを装備したベトナム戦争時代の新人アメリカ兵なら扱いにくく命中率の悪いM16がアンディにうまく命中できず
その好きを狙って殺されるかもしれない。
724NPCさん:2009/12/29(火) 18:15:17 ID:???
元気だなぁw
725NPCさん:2009/12/29(火) 18:15:56 ID:???
>>152
4版使え。「治療できる」がおすすめ。
錬金術が解禁されてるなら錬金術師が作ったポーションも3版で使えるよ。
魔法が解禁されてるなら治癒系呪文を15レベル以上で。マナが疎なら20レベル以上で
726NPCさん:2009/12/29(火) 18:16:12 ID:???
Gの話題が出たんで狂喜乱舞してるんじゃね?
滅多にない機会だしw
727NPCさん:2009/12/29(火) 18:16:36 ID:???
この流れ見るだけでGURPSなんてやりたくなくなるよな
そのへんハッタリは実にわきまえてた
728NPCさん:2009/12/29(火) 18:16:41 ID:???
>>154
だから四版でやれと

「TLが高い」「TLが低い」で代用できるから。
729NPCさん:2009/12/29(火) 18:19:04 ID:???
>>727
個人的にはその五文字をタイプするのも嫌だw
Gで十分だろ?
730NPCさん:2009/12/29(火) 18:20:21 ID:???
>>164
> >>160
> データ全部使って特に改造なしにカオスフレアみたいなことやるゲーム、という夢を見てた。
> 剣のダメージは振り+1で、M16は5D(10回攻撃)、ミサイルは6D*600、というルールブックに書いてある数字どおりのを苦労せずに混ぜられないかなあ、という。
>
> んで、苦労したんで、「GURPSはなんでもルールどおりに混ぜられる」っつう意見に「んなことねー」と言いたいだけw

それは3版と日本語版とPowered by GURPS に限った話じゃヴォケw
731NPCさん:2009/12/29(火) 18:25:11 ID:???
>>193
> ゲームプレイが重要なのに、所詮絵空事の「再現度」や「リアリティ」を優先するってバカじゃないの?
> しかもGURPSの誇る「再現度」や「リアリティ」は所詮なんちゃってじゃんか。

だから、何度も言われている通りそれはPowered by GURPS と Third Editionまでの話

完全再現がGURPSの目標ではなく、

魔法と超能力は、そこいらのTRPGとは違って中身は他と同じで魔法のラベルと超能力に張り替えたものとは違う
ということを可能にするのがGURPSの売りであって再現度やリアリティがGURPSの誇りなんかではないんだよ。
732NPCさん:2009/12/29(火) 18:25:53 ID:???
>>197
ストレスがたまるなら最初からGUPRSで遊んだりしない
733NPCさん:2009/12/29(火) 18:27:38 ID:???
>>203
リアリティが高いというより
各能力の違いを明確にできる点が高いところ。
同じ能力だったら飽きる
新しい武器を手にいれたのに、実はその武器はすでに持っている魔法とまったく同じ効果をもつフレーバーにすぎなかった
では虚しいだろ?
それを解決するために細かいルールが用意されているんだよ
734NPCさん:2009/12/29(火) 18:27:53 ID:???
日本語版どうでも良いならこのスレからいなくなってくれ
735NPCさん:2009/12/29(火) 18:29:50 ID:???
>魔法と超能力は、そこいらのTRPGとは違って
>中身は他と同じで魔法のラベルと超能力に張り替えたものとは
>違うということを可能にするのがGURPSの売りであって
>再現度やリアリティがGURPSの誇りなんかではないんだよ。

>各能力の違いを明確にできる点が高いところ。
>新しい武器を手にいれたのに、実はその武器はすでに持っている魔法と
>まったく同じ効果をもつフレーバーにすぎなかったでは虚しいだろ?
>それを解決するために細かいルールが用意されているんだよ

結論。つまり再現度が誇りなんだそうです
736NPCさん:2009/12/29(火) 18:32:44 ID:???
>>217

> 特に同じスペックの特技が、名前を変えて存在する時、
> イメージの破壊につながる可能性がある。

そういう問題を解決するのがGURPSなんだが。
従来のTRPGではイメージの破壊になったがGURPSではその問題を抑えることができる。
だから技能も特徴も数が多く、特徴は増強と限定でカスタマイズできるようになっている。

> 複数のシステムや世界をミックスするのは、
> 世界観の統一とかルールの整合性とかでかなり手間がかかるらしい。

> で、複数のシステムをミックスする遊びは、ゲームデザイナーとしてはおもしろいと思ってるし、
> 声の大きいユーザーもそれを望んでいるけど、
> 大多数のユーザーは、単体のシステムでしか遊ばない。
> ミックスして遊ぶコアなユーザーは、全体の0.1%もいない。
> リプレイなんかで楽しさは提示するけど、「読んで楽しい」で終わってしまうらしい。

それだから、GURPS Infinite Worldというサプリメントがあるわけだけど。

> そのような、需要があるようで、実はほんの一部しか需要がない状態で、
> 複数のシステムで整合性があるように調整する手間があるなら、
> 最初から新しいシステムを作った方が楽だし儲かる、とのこと。

そのFEARの人は例えるとホンダ式で
GURPSはトヨタ式ということかな。
737NPCさん:2009/12/29(火) 18:33:41 ID:???
>>734-735
弄るなよ、レスが付いてスレが埋まるだけだぞ
738NPCさん:2009/12/29(火) 18:33:42 ID:???
>>220
TRPG自体が0.1%にも満たないニッチにもならない市場だからな
739NPCさん:2009/12/29(火) 18:38:11 ID:???
>>229
あれは出版社の目先の浴だけが全面に出ているのではないかと。
おそらく魔法大全のページ欠落事件で大損害を蒙っただろうからその影響がかなりでかいと思われる。
そもそも日本語版は誤訳が多く、索引も原書と比べると非常に扱いにくく、
わざと情報を削っている箇所があるから不評を買ったといえば買ったものなんだよな。
誤訳が少なく、欠落した情報をしっかりと載せ、索引も正しく辞書式に並べ、フルカラーで販売すれば
いまより状況はよくなっていただろう。出版社を独自に持っていないことが問題であって
SNEが翻訳を出したいと思っても角川富士見がストップをかければうまくいかない。ホビージャパンのように
自由に出版できる立場にあれ翻訳サプリメントももっと出ていたかもしれない。

740NPCさん:2009/12/29(火) 18:41:44 ID:???
>>232-233
そもそも0.1%という数字はどこから来たのか。
彼らはブログ、メール、アンケートハガキなどからしか情報を得ていないのではないかと思うわけだ。
既存の本の売れいきだけから判断して次の商品をだすかを判断して、その数字から0.1%という数字を出したとしたら
本当にその解釈が正しいのかわからない。本当に0.1%だったのかという疑問も含め。
こういう問題は最終的に出版社の問題にいきつくのでここで話しあってもきりがないが。

741NPCさん:2009/12/29(火) 18:43:47 ID:???
>>239
問題ありだ。
3版でかつ日本語版ばかりを基準にしているから妖魔の追加HPの違いが出てくる。
文庫版と大判のサイズとページ数とコストの違いから、冊数などあてにならない。
冊数、しかもリプレイや小説の展開など本質的な問題ではない。
742NPCさん:2009/12/29(火) 18:45:13 ID:???
>>241
もともとSRSというものはルールが小さくて
GURPSとは比較できるものではない上に、
最初から能力値の名称が決めれているのが
気に入らないと思う人もいるんではないかね
743NPCさん:2009/12/29(火) 18:48:00 ID:???
>>262
SW2.0は文庫本のおかげ。
D&Dのほうがさすがかもな。
あっちは独自に出版社を持っているからSW2.0より優位な立ち位置にいるが
SW2.0は文庫版という、コストがかからない本ばかり、しかもシステムとは
直接関係ないリプレイや小説を出しているから冊数をいくらでもごまかすことができる。

こう考えるとSW2.0やFEARゲーと比べてD&Dのほうがしっかりしていると思わざるをえない。
744NPCさん:2009/12/29(火) 18:52:38 ID:???
>>274
リプレイと小説は論外だから除外すると

> >>265
> >1996  2.   3     5冊 サプリ終了
> ARA ルルブ サプリ 
> 2009 0 4 4
>
> S=F/NW
> 2009 0 4 4
>
> DX
> 2009 3 1 4

どれもたった4冊。この中に文庫サイズが大判より小さいサイズや、ページ数が少ないものが
含まれていた場合、冊数はもっと少ないものとみなされて計算されるだろう。

SRSだが各作品ごとに扱ってないので除外した。除外しなくてもたった5冊だが。

> 気のせいかなぁ、小説除いたら、どれもGURPS最期の輝きより、賑やかじゃないか?w

原書のGURPS最盛期よりぜんぜん賑やかではないようだ。
あちらはSRSやFEARゲーとは違い、300冊を超えるサプリメントを過去に出している。
745NPCさん:2009/12/29(火) 18:56:19 ID:???
(゜∀゜)は2006年頃にGURPSスレにいたやつぢゃんか
746NPCさん:2009/12/29(火) 19:11:07 ID:???
>>286
スレイヤーズを再現するなら
「防護点」にたっぷりCP費やして
「魔法の素質」数10レベル
Energy Reserveに数100ポイント。

強力なレベルの
「特殊攻撃/焼きダメージ、侵食ダメージ、叩きダメージ、切りダメージ、疲労ダメージ、刺しダメージ、貫通ダメージ(巨大貫通体)、毒ダメージ」
「特殊効果/能力値減少、昏睡、累積的、不利な特徴、心臓発作、無力化、特徴無効化、もうろう状態」
に「Magic」「準備が必要」「再チャージ」の限定をかけ、
「速射」「水中」「正確」「曲射」「持続」「持続時間延長」「宇宙パワー」「範囲に効果」「呪い」「離れた地点に効果」「連動」
「有効距離延長」「装甲徐数」「非実態に影響」「副次効果」「周期的」「手加減可能」「追加ダメージ」「誘導/追尾」
「ダメージ修正/鈍器外傷2倍、突き飛ばし2倍、爆発、破片、危険、着火、放射線、サージ」で増強。

最低でもこれくらいやらないと厨二病は発揮出来ない。
747NPCさん:2009/12/29(火) 19:12:40 ID:???
>>311
結局ゲームを楽しく始めようと思ったら原書サプリメントの自力翻訳から始めないといけないんだよなGURPS
748NPCさん:2009/12/29(火) 19:19:09 ID:???
>>332
GURPSではTNTレベルを上げればビルを破壊できるっていう話だったな
749NPCさん:2009/12/29(火) 19:43:54 ID:???
>>744
>SRSだが各作品ごとに扱ってないので除外した。除外しなくてもたった5冊だが。

はぁん?
じゃあ、GURPSも各作品ごとに分割しろよ。あ、分割しなくても0は0だがw
750(゜∀゜):2009/12/29(火) 19:52:49 ID:???
>>747
四版はけっこう重量級のルールブックだと思ったがネエ。
751NPCさん:2009/12/29(火) 19:54:57 ID:???
SRSは能力値の名称なんか決まってないが?
マジでシステム毎に違うしな。
752NPCさん:2009/12/29(火) 20:02:34 ID:???
>>751
統一性のないやっちゃ
753NPCさん:2009/12/29(火) 20:08:21 ID:???
>>752
ガープスさんのルールの統一性のなさっぷりに比べたら…
百鬼と、リボリバと、ソーサルカンパニーでどこに統一性が?

しかも、魔法と超能力が違うのがGURPSの売りなんでしょ?
言ってることがころころ変わるねw
754NPCさん:2009/12/29(火) 20:14:54 ID:???
統一されていないのは、空回りの頭の中だろうな。
755NPCさん:2009/12/29(火) 20:20:08 ID:???
>>753
どこが統一されてないの?
能力値? 技能? 特徴? 判定方法?
さっぱりわからないな。
756NPCさん:2009/12/29(火) 20:25:50 ID:???
>>755
ルールだよw
757NPCさん:2009/12/29(火) 20:27:32 ID:???
3版の売れ行きと4版のシステムが合わさると最強に見える。
ただし空回りは頭がおかしくなって死ぬ。
758NPCさん:2009/12/29(火) 20:31:31 ID:???
ひどい童貞猿の臭いだ
ガープスの話題なんか出すからこうなるんだよ
もうこの板でガープスの話をしない方がいいな
759NPCさん:2009/12/29(火) 20:33:33 ID:???
>>755
具体的な例を一つあげると、YP(ユーレイポイント)ってのはいったい何なのか
キャラクターの強さはすべてCPで表すのがGURPSの流儀じゃなかったのか

こういうGURPSの根幹を揺るがすようなものしか出ない、出せないところに
GURPSのルールの統一思想の非現実性が見えてくる。
760NPCさん:2009/12/29(火) 21:00:15 ID:???
>>759
能力値も統一されてないシステムに言われたくねえw
761NPCさん:2009/12/29(火) 21:03:52 ID:???
>>759
統一するから版があがったんだろう。
762NPCさん:2009/12/29(火) 21:04:25 ID:???
>>760
あちゃー、やっぱユーレイポイントは痛いところを突いちゃいましたか。

SRSの能力値の不統一ってのは名称の問題だけですからね。能力値のラベルを世界の雰囲気にあわせて変えることができるというだけのこと。
少なくとも現状の運用ではそうなっております。
だから能力値の名称を、ベースとなるゲームに置き換えれば、別段コンバートには何の支障も無いわけです。

でもユーレイポイントなんてルールはGURPSのルールのどこからひねり出したものなんでしょうね。
ユーレイポイントたっぷり使って作ったユーレイをルナル世界に持ち込むにはどうしたらいいんでしょうか?
GURPSルールにもとづいて処理方法を教えてくださいね。
763NPCさん:2009/12/29(火) 21:04:50 ID:???
>>761
リボリバは4販サプリでしょう?
764NPCさん:2009/12/29(火) 21:05:39 ID:???
YP問題でハゲ泣きっ面。
反論が遅れますがご容赦願います(by空回り)
765NPCさん:2009/12/29(火) 21:11:09 ID:???
3版がスタンダードといったり、そこは4版で解決してるといったりハゲは忙しそうだな。
766NPCさん:2009/12/29(火) 21:15:47 ID:???
スタンダードを話し合うスレでGURPSの話をされても困るんだけどなぁ
767NPCさん:2009/12/29(火) 21:17:19 ID:???
>>766
年の瀬だし、少しは空回りにもダード戦士気分を味わわせるぐらいのサービスがあってもいいんじゃない?
しょっちゅうだと勘弁だが。

ハゲ、みんながサービスしてるんだから、きりきり反論せえやw
768NPCさん:2009/12/29(火) 21:18:35 ID:???
王子「スキルガイド休暇中です(キリッ」
空回り「ユーレイポイント休暇中です(うわーん」
769NPCさん:2009/12/29(火) 21:21:28 ID:???
リボリバの場合1秒でバルーンアート作ったり演舞したりと滅茶苦茶だからなぁ…
なんでGURPSで出したんだか。
770NPCさん:2009/12/29(火) 21:22:27 ID:???
ハゲがどう頑張ろうと今現在展開が完全に止まってる事実を前にGURPSがスタンダードスレで頑張れる要素は皆無だと思うんだ
本国の展開にしてもワールドワイドな話をするとD&Dが圧勝で話にならないと言うのも飽きるほど言われてるしさ。
771NPCさん:2009/12/29(火) 21:27:39 ID:???
そういえばGURPS含めて、SNEの連中がプライベートで自社関連製品を遊んでいるよっていう話をあまり聞かないよね。
自社の社員さえ遊びたがらないものをスタンダードっていうのは無理があるかもね。
772NPCさん:2009/12/29(火) 21:28:56 ID:???
ユーレイポイントとやらは知らんけど

GURPSの最初の最初、ルナルの第一部から既に
ハンドアウトに相当する内容でキャラを作り、各キャラが個人の都合で動き、
銀の月ポイントとかも即興で作って運用してたのがSNEでありGURPSなんだが。

なんかこう、GURPSを叩いてる奴はまるで見当違いのところを叩くよな。
773NPCさん:2009/12/29(火) 21:30:07 ID:???
>>772
キミも随分と見当違いの擁護をするな。
774NPCさん:2009/12/29(火) 21:30:19 ID:???
>>770
GURPSも超えられないような微妙どころにスタンダードを名乗る資格はない、
とか言ってみる
てか既に2009年だけで2つも超えてるしな
775NPCさん:2009/12/29(火) 21:32:04 ID:???
>>774
2009年のGURPSを超える程度なれるスタンダードに何の価値が?
776NPCさん:2009/12/29(火) 21:33:52 ID:???
しかしすげーな願書D&D、GURPSが300冊出しても勝てないのか
777NPCさん:2009/12/29(火) 21:34:25 ID:???
>>775
前王(この場合は大臣か)の偉業を超えなきゃ次代の王にはなれない、って話さ。

既に実力で超えてる人物が2人もいる
他の連中はお呼びじゃないわな
778NPCさん:2009/12/29(火) 21:36:04 ID:???
>>772
シナリオにおける特殊ルールと、システムにおける特殊ルールを混同されてもねぇ。
見当違いはどっちなんだか。
779NPCさん:2009/12/29(火) 21:36:55 ID:???
別にかつてのGURPSが偉業だったかっつーと……w
780NPCさん:2009/12/29(火) 21:37:33 ID:???
かつての栄光を語るならSWには勝ててないしね
781NPCさん:2009/12/29(火) 21:37:44 ID:???
ルナルの頃から、銀月ポイントみたいなルールが必要でした!!



それはGURPSは昔からダメダメって言いたいのかw
782NPCさん:2009/12/29(火) 21:40:55 ID:???
>>781
シナリオギミックが活用されてる=素のシステムが糞でつまらない証!
と主張するならそれでいいんじゃね
783NPCさん:2009/12/29(火) 21:41:59 ID:???
>>782
まあ別にシナリオ内ルールを否定するわけじゃないけどさー
銀の月ポイントがあるから、ユーレイポイントの何が悪いんだって開き直られてもさぁ。
784NPCさん:2009/12/29(火) 21:44:03 ID:???
つかいい加減ハゲはSRSとGURPSの汎用システムとしてのあり方の違いを理解しろよと。
785NPCさん:2009/12/29(火) 21:46:02 ID:???
>>782
実際FEARゲでギミックが重視されるのは素が単調だからだと思う。
どれも似たようなシステムだからシナリオで変化つけないといけないんだよな。

逆にSNEはシステム自体にギミックを盛り込むから、ダイスロール自体が
ゲームごとに独特&特殊で、個別ギミックをあまり必要としないわけで。

D&Dはシステム自体もシナリオ自体もギミック満載でいかに取捨選択するか。
代償にお値段が張ることにさえ目を瞑れば充実度はNo1だろう。
786NPCさん:2009/12/29(火) 21:47:02 ID:???
>>767
なんで人間の言葉が通じない猿に人権を認めてやらにゃならんのだ?
しかもこの猿は自分が人間だと誤解している。
調子に乗った猿が撒き散らした糞を被るのは、躾が出来なかった自分達なんだぞ?
787NPCさん:2009/12/29(火) 21:47:13 ID:???
>>785
どのFEARゲーの話?
788NPCさん:2009/12/29(火) 21:48:11 ID:???
>>785は釣られたら負け、なんだろうなw
789NPCさん:2009/12/29(火) 21:49:41 ID:???
>>785
銀の月ポイントを必要としたガープスルナルはFEARゲーだったんですか?
790NPCさん:2009/12/29(火) 21:51:29 ID:???
となるとハイロードポイントのあるSWもFEARゲー。
791むげファン:2009/12/29(火) 21:52:28 ID:???
内蔵のギミック量ならSNEに負けないぜ!
792NPCさん:2009/12/29(火) 22:02:18 ID:???
>>789
銀の月ポイントが何かわかってないだろ
793NPCさん:2009/12/29(火) 22:05:57 ID:???
>>792
ん? 銀月異形生物化の度合いを表す侵食率ポイントみたいなものだろ?
二フトールが多足のものになったんじゃなかったっけ?
794NPCさん:2009/12/29(火) 22:08:39 ID:???
>>785には是非とも、SNEの独特なシステム群では
何の変哲もない雑魚退治シナリオがどのようなシステムギミックで
変化をつけられているのかとくと語っていただきたい
795NPCさん:2009/12/29(火) 22:09:52 ID:???
D&Dも技能チャレンジのギミックに凝らないか
796NPCさん:2009/12/29(火) 22:13:45 ID:???
FS判定やフェイズワークがあるだけ、シナリオギミックに頼らないで済む度合いはFEARゲーの方が高そうだけどね。
SNEはその辺を共通システム化する前段階にとどまっているでしょう。
797NPCさん:2009/12/29(火) 22:15:58 ID:???
>>769
そもそも、SNEの日本語展開で、Gurpsで有る必要があったのは、どれだけあるよ?
798NPCさん:2009/12/29(火) 22:16:58 ID:???
ハゲ回りのユーレイポイント擁護まだー? 尻尾まいて遁走ー?
799NPCさん:2009/12/29(火) 22:18:49 ID:???
>>797
一つもない気はするが、それでも一応GURPSでやれるもの作ってた。
だがリボリバは無茶すぎる。
800NPCさん:2009/12/29(火) 22:21:13 ID:???
あれ、もしかしてコレって
四版ライトにくっ付いてたソーサルナイツまで叩かれてるのか?
801NPCさん:2009/12/29(火) 22:21:49 ID:???
リボリバでよかった点が一つだけある安達洋介のイラストかな。
あれは、アルシャードガイアの自作サンプルキャラのイラストとして使えそうだ。
802NPCさん:2009/12/29(火) 22:53:01 ID:???
ガープスの利点って
○○のようなキャラクターがデータで表現できる

ガープスの欠点って
○○のようなデータ作ったはいいが他のキャラとCPあわせられなくて涙目
803NPCさん:2009/12/29(火) 22:58:34 ID:???
ハゲだって涙目なんだ。お前らも我慢しろ。
804NPCさん:2009/12/29(火) 23:03:59 ID:???
>>802
他のシステムなら演出で片付けることもきっちりデータ化しないといけないのは大変だよな
805NPCさん:2009/12/29(火) 23:06:09 ID:???
>>794
とりあえず一度ゲヘナとEMと六門でザコ退治をやってくるんだ。
話はそれからだ。
806NPCさん:2009/12/29(火) 23:08:59 ID:???
『ヒロノリゲー』っていうジャンルに気付いたほうがいい。

いやゲヘナはヒロノリ要素ゼロだけどさ。
807NPCさん:2009/12/29(火) 23:10:42 ID:???
つか、ソーカンリプで不利な特徴がぜんぜん機能してないってフルボッコ食らってなかったっけ?
読んでないから良く知らんけど
808NPCさん:2009/12/29(火) 23:14:36 ID:???
>>805
君も一度N◎VAとNWとDAでザコ戦してみるといいんじゃないかな?
809NPCさん:2009/12/29(火) 23:17:46 ID:???
ゲヘナや六門って、シナリオギミックに拠らない
システム構築とは無縁のような気がするがなんかあったっけ?
810NPCさん:2009/12/29(火) 23:18:50 ID:???
>>808
死にかけのを混ぜてどうする
811NPCさん:2009/12/29(火) 23:18:51 ID:???
昔は四行詩とかあったけどなぁ。
812NPCさん:2009/12/29(火) 23:20:54 ID:???
>>810
死にかけだとなんかまずいことあるか?
つかゲヘナは死にかけだしエムまは展開終了宣言してなかったか?
813NPCさん:2009/12/29(火) 23:34:50 ID:???
>>812
FEARゲとして語られてるんだから雑魚を出しても仕方ないだろ。
上から数えられるシステムにしてくれ
814NPCさん:2009/12/29(火) 23:36:02 ID:???
というか「戦闘はシナリオ一回を強く推奨」って書かれてるエムまで
雑魚戦やって来いってどんだけ。
というかエムマの雑魚戦、一人でできねぇだろw
巻き込まれたほう迷惑だw
815NPCさん:2009/12/29(火) 23:36:10 ID:???
シナリオギミックに頼らない?
別にどうってことはないんじゃないか?
戦闘とFS判定とシナリオクラフト組み合わせてれば適当に面白く遊べるよ。
816NPCさん:2009/12/29(火) 23:36:14 ID:???
>>813
なんで?
817NPCさん:2009/12/29(火) 23:39:14 ID:???
FS対応のシナリオクラフトは欲しいな
818NPCさん:2009/12/29(火) 23:39:22 ID:???
>>813
じゃあなんでSNEさんはゲヘナとかエムマとか雑魚引っ張り出して
SW2.0を出さないのん? 主張がおかしくね?
819NPCさん:2009/12/29(火) 23:39:44 ID:???
>>816
「似たシステム多いから単調」
 → 上位陣は似たり寄ったりだけどマイナーは変わっているよ
 は反論になってるのか、という話
 それ以前にマイナーすぎて話が通じにくい
820NPCさん:2009/12/29(火) 23:41:01 ID:???
N◎VAとDXとNWとALSとARAにしてもセオリーから判定まで違うからなんとも言えないんじゃないかね。
これ全部似てるゲームって言い切るのは流石に極論だ。
そりゃゲヘナと六門とSWでも全然違うけど。
821NPCさん:2009/12/29(火) 23:44:03 ID:???
>>819
じゃあ何でSNEの方はマイナーでもいいのか納得いく様な説明をして見せてくれ。
822NPCさん:2009/12/29(火) 23:44:47 ID:???
FEAR上位陣と同レベルのメジャーさがあるのはSNEでは2.0だけだからw
823NPCさん:2009/12/29(火) 23:47:29 ID:???
SW2.0の戦闘ルールの独自性(笑)には触れて欲しくないだろうしなw
824NPCさん:2009/12/29(火) 23:47:50 ID:???
>>820
六門はガープスに似ているような気がする
825NPCさん:2009/12/29(火) 23:48:41 ID:???
つか、あの拝金主義の富士見からルルブやらリプレイやら出てる
間違いなくFEARの主力筆頭であるARAとDXが似たシステムに
見えるとしたら、それは目か脳がおかしいぞ
826NPCさん:2009/12/29(火) 23:51:58 ID:???
>>810
DAはいつもGF誌のアンケで高い人気を誇る、人気ゲームですよ。
827NPCさん:2009/12/29(火) 23:55:36 ID:???
>>818
 SW2.0   わりと普通  魔剣で独自性フラグ+補助動作で色々
 デモンパ 衝動と暴走。ダイス増減の法則性+ファンブル増加と最終能力
 ゲヘナ   堕落とアラビアン風味満載と牽制/通常/全力 ダイス目で判断
 EM     読み合いという大きく異なる戦闘感覚
 六門    評価システム+ハックスラッシュ+アイテム満載グループ戦闘

SNEのはシステムもダイスロールも大きく変わることが多い

FEARのはARAもALFもALGもS=FもNWも、どれも総合レベル制で特技の宣言で
ダイスロールも役割分担も同じような感じで個々の個性が薄い

D&Dは国産の他多くとは毛色が違うd20ロールや各種ダイスで
ルールにも選択の余地が多く 
QBのように全く違うシステムも展開してる
828NPCさん:2009/12/29(火) 23:59:55 ID:???
もまえら冷静になれ

2009年

 D&D   19冊+小説+ゲーム
----------------------- 年20冊の壁 ----------------
 SW2.0  17冊+ゲーム
----------------------- 年15冊の壁 ----------------
 ARA   12冊
----------------------- 年10冊の壁 ----------------
 DX     8冊
 SRS    6冊
 デモンパ 5冊
 銀雨    5冊
 EM     5冊
 NW     5冊
----------------------- 年5冊の壁 -----------------
 ダクブレ  4冊
 六門    4冊
 S=F    4冊
 GMB    4冊
 サタスペ  3冊
 コロキューブ  2冊
 シノビガミ 2冊
 セイクリ  2冊
 まよキン  2冊
----------------------- 年2冊の壁 ---------------
 メタルヘッド、ブレカナ、エンゼルギア、カオスフレア、ゲヘナ、コナン

D&D > SW2.0 > ARA >> その他の雑魚たち

この力関係はもうどうしようもないくらいに厚い
829NPCさん:2009/12/30(水) 00:00:26 ID:???
SRSとDXとN◎VAの判定が同じように見えるなら病院池。
830NPCさん:2009/12/30(水) 00:01:42 ID:???
釣りのつもりだろ
831NPCさん:2009/12/30(水) 00:02:19 ID:???
>>アラビアン風味満載・ハックスラッシュ
だからそういうギミックになってないの混ぜるなと。
832NPCさん:2009/12/30(水) 00:02:26 ID:???
>ルールにも選択の余地が多く 

4版での選択例を教えてくれ
833NPCさん:2009/12/30(水) 00:03:43 ID:???
ARAは2d6というより、nd6判定のゲーム
S=F/NWはクリティカルとファンブルがランダム決定される、また戦闘もカウント制の独特のもの
SRSは判定自体はプレーンだが、ブレイクスルーに特色がある

どう考えても同じゲームではないぞな
834NPCさん:2009/12/30(水) 00:05:17 ID:???
SW2.0の説明がまったく分からんのだが
835NPCさん:2009/12/30(水) 00:06:47 ID:???
DXなんかD10大量に振ってクリティカル狙い前提。PCの継戦能力低いからザコ戦にも気を使うしな。
836NPCさん:2009/12/30(水) 00:08:43 ID:???
五つ並べてもそのうちALFとALG、S=FとNWはほぼ同じシステムじゃない。
837NPCさん:2009/12/30(水) 00:12:56 ID:???
>>836
SNEだって2d6システムという夢を見た時期がいっときあったんだぜ。
市場に拒否られて爆散したけどw

「来年出る天下繚乱(仮)は江戸アルシャード、システム互換です!」ってのがうりになるのと比べると、SNEは「狭い個別ゲームの世界にとどまっている」
広い世界に出て行くだけの競争力がないんだ。
838NPCさん:2009/12/30(水) 00:15:38 ID:???
>>837
2D6システムは何度でも蘇るさ
839NPCさん:2009/12/30(水) 00:15:39 ID:???
結局、似たようなゲームばっかだと思い込みたい奴がいただけだったなw
840NPCさん:2009/12/30(水) 00:16:22 ID:???
今は>>785の、FEARゲーがギミックを重視してる理由について話してるのか?
相当ルールでどのゲームでも同じキャラをプレイすることが可能だから、
システムごとに劇的にルールを変えないと似た印象しか与えられないからじゃないかな

あと現代超能力ものの世界観を出しすぎたせいかと
841NPCさん:2009/12/30(水) 00:17:31 ID:???
ARAとALFとS=Fをいっしょくたにできるってのなら、デモンパや2.0やセイクリもそのパクリってことかな。
同じ2d6系だしね。
842NPCさん:2009/12/30(水) 00:18:02 ID:???
>相当ルールでどのゲームでも同じキャラをプレイすることが可能だから
何か勘違いしてる予感。
843NPCさん:2009/12/30(水) 00:18:39 ID:???
>>840
ハゲはそんなことより、ユーレイポイントについて釈明をし。
844NPCさん:2009/12/30(水) 00:19:10 ID:???
>>840
相当ルール?なにそれ?

>現代超能力ものの世界観を出しすぎたせいかと
デモパラと鬼御霊と銀雨とリボリバの事ですね。
845NPCさん:2009/12/30(水) 00:21:46 ID:???
>>840
カオスフレアの宇宙怪獣やスポーツ選手、サイバー闘士を
ARAでプレイする方法をぜひ教えてくれ
846NPCさん:2009/12/30(水) 00:25:38 ID:???
ブレカナかなにかに書いてあった、相当品の説明のところで、
『グレートソード相当の素手』みたいな話を
小耳に挟んだんで、そこから想像したのではないだろうか。

ってエスパーおやじが言ってたよ。
847NPCさん:2009/12/30(水) 00:30:05 ID:???
>>844
ヒット率はFEARの方が高いわけか。
848NPCさん:2009/12/30(水) 00:30:59 ID:???
言い直すわ
アクションを自由に演出できるので、大抵のゲームで似たようなキャラをプレイすることが可能だから、で
>>845無理っす
849NPCさん:2009/12/30(水) 00:32:34 ID:???
>>848
それだとFEAR関係なくどのシステムでもやれるじゃん。
850NPCさん:2009/12/30(水) 00:34:53 ID:???
>>848
さぱーりわからん。
アクションの中身だってゲームによって異なるわけですし。
演出はデータ非依存とはいえ、全然データに無関係なこと言っても寒いだけっしょ。
851NPCさん:2009/12/30(水) 00:41:06 ID:???
>>849
SW2.0で見た目上半身裸だけど実際は鎧着てるとか、
デモパラでレンガと同じデータの空気を投擲とかできたっけ?
fear以外のTRPGではそういった演出は認めてないことが多いのでは

>>850 そうだね。撤回するわ
852NPCさん:2009/12/30(水) 00:42:09 ID:???
>>851
デモパラのリプレイで相当品使ってませんでしたっけ?
853NPCさん:2009/12/30(水) 00:45:46 ID:???
>>851
やっちゃダメとは書かれてない。
854NPCさん:2009/12/30(水) 00:51:59 ID:???
やれることの幅が広いゲーム同士はお互いのやれることが被りまくっているというのはやっぱり偏見だと思う。

行き着くところはそれぞれのゲームでやれることの範囲をせばめて、被らないようにすることで、個性化を図るってことでしょ?

それって変だろw
855NPCさん:2009/12/30(水) 00:55:03 ID:???
ダンジョンに巣くったゴブリン退治でもD&D4thとSW2.0とARAじゃゲーム的にも大分違うからなぁ。
856ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/30(水) 02:07:02 ID:snEHzZZP
スタンダードであるRQでは、
そもそもゴブリン(シダ植物系エルフ)を見つけるのが大変だってのな。
857NPCさん:2009/12/30(水) 07:03:13 ID:???
>やれることの幅が広いゲーム同士はお互いのやれることが被りまくっている

いや実際それは深刻。
858NPCさん:2009/12/30(水) 07:28:17 ID:???
>『グレートソード相当の素手』
素手で戦う為のクラスやデータがあるのに”強いから”グレートソードを選んで演出で素手ですって言うのは寒い。

と私は思うんだけど、思わない人も居ると思うんだ。
どこまでが寒いかなんて人それぞれじゃない?>>850
859NPCさん:2009/12/30(水) 07:47:33 ID:???
それが行き着くと、弱い武器の存在価値って無いよな。
860NPCさん:2009/12/30(水) 07:48:14 ID:???
>>855
つか、D&Dでも3.5版と4版じゃゲーム性がかなり違うしな。
それがシステムによる差別化って事だろうし。
861NPCさん:2009/12/30(水) 07:51:12 ID:???
そういう意味じゃ確かにARAとALGは他に比べて変化に乏しいわな
862NPCさん:2009/12/30(水) 08:36:15 ID:???
>>861
唐突に出てきたその結論何w
863(゜∀゜):2009/12/30(水) 08:57:27 ID:MfhGuADB
>>856
ルーンクエストには、そのイカれた独自性を最後までずっと貫き通してもらいたひ
864NPCさん:2009/12/30(水) 09:32:37 ID:???
ゴブリナの復活はないかのう
865NPCさん:2009/12/30(水) 10:33:17 ID:???
>>815
一番つまんない遊び方なんだがそれ
正直、明日急遽GMする等のよっぽどの事情がなきゃ
影で『この糞手抜きGM』って思われるの覚悟しな
866NPCさん:2009/12/30(水) 10:49:11 ID:???
>>865
何断言してるの、このバカは
867NPCさん:2009/12/30(水) 11:19:31 ID:???
ハゲの池沼様は、アルシャードなんかが素のシステムで楽しいということを認められないんだよ。池沼だからな。
868NPCさん:2009/12/30(水) 11:32:22 ID:???
865は煽る方向性が間違ってる気がする。
単にディスるだけだと「つまんねーPLばっかだとそうなるよね」と言われるのは目に見えてるんだから、例えば……

「今時のFEARゲーに飼い慣らされたゆとり連中にシナリオクラフトとか荷が重いだろw
 アレは自分たちで話を広げていけるPLが集まってこそ楽しいんであって、提示された一本道を
 言われるがままに直進するばっかりのFEAR厨じゃ宝の持ち腐れwww」

これもダメだな、切れ味が足りん。
869NPCさん:2009/12/30(水) 12:07:00 ID:???
困ったちゃん、オモロ、空回り=ハゲの三位一体を崇める空回り教

というネタをふと思いついた
870NPCさん:2009/12/30(水) 12:14:39 ID:???
シナリオクラフトが失敗作だとわかってない人は>815みたいなことを言う
871NPCさん:2009/12/30(水) 12:28:05 ID:???
シナリオクラフトは微妙な代物であって失敗とも違うんじゃないかと
872NPCさん:2009/12/30(水) 12:30:41 ID:???
成功不成功の割合明確な基準がある
SNEがパクれば成功
パクられなければ不成功
逆も言える
よってSRSでパクられた2d6システムは成功
873NPCさん:2009/12/30(水) 12:33:33 ID:???
んじゃ、ALFから始まって、ALG、天羅WAR、トリヴィとパクられた上に、SRSでないDXにもパクられたシナリオクラフトや
ポリフォニカから始まって、ALF・G、SRSでないARAにもパクられたFS判定は大成功なんだろうな。
874NPCさん:2009/12/30(水) 12:37:48 ID:???
シナリオクラフトはGMレスでやった方がいい

PLが必死で盛り上げたのに、プレイ後GMにドヤ顔されると殺意が湧くw
875NPCさん:2009/12/30(水) 12:37:49 ID:???
>>873
SW2.0でパクられたエンゲージは成功
パクリます宣言の出たシナリオクラフトも成功
FSはまだSNEのパクリますが出てないので不成功
876NPCさん:2009/12/30(水) 12:50:49 ID:???
>>873
872は”他社に”って事じゃ無いのか?
そもそも、同一社内で使うのにパクルとか言わないだろ。
877NPCさん:2009/12/30(水) 12:52:10 ID:???
つトリニティ×ヴィーナス
878NPCさん:2009/12/30(水) 12:56:34 ID:???
>>875
乱戦エリアは失敗じゃないのかw
879NPCさん:2009/12/30(水) 12:56:40 ID:???
エンゲージと乱戦エリアは似て非なるものだから、
前衛の抽象化という概念だけ成功で
エンゲージ自体は失敗になるのでは
880NPCさん:2009/12/30(水) 13:00:27 ID:???
エンゲージは前衛を抽象化する概念じゃないぞ?
似て非なるのは単にパクるのに失敗しただけだし。
881NPCさん:2009/12/30(水) 13:01:00 ID:???
エンゲージが失敗で乱戦エリアが成功とか凄まじい結論w
882NPCさん:2009/12/30(水) 13:03:37 ID:???
>>880
乱戦エリアは前衛を抽象化する概念なんだよ。
だから共通部分は限定される。
883NPCさん:2009/12/30(水) 13:05:37 ID:???
だからそれはパクリに失敗しただけだろ?
884NPCさん:2009/12/30(水) 13:10:55 ID:???
つか、自社製品にすら応用されないって終わってるような……>乱戦エリア
885NPCさん:2009/12/30(水) 13:13:10 ID:???
>>877
FEAR製と別カウントするとハゲにされるので仕方が無いんですw

> 967 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 20:39:02 ID:???
> >>959
> SRSにカウントでFEARにはノーカンで良いんじゃない?
> そもそも、システムのスタンダードを決めるこのスレで後者がなんの役に立つのか私にはさっぱりわかりませんが。

> 968 名前:NPCさん[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 20:50:44 ID:???
> >>967
> なるほど
> ハゲちゃん的にはトリヴィを落とせば、会社としてはSNEが上に立てる、勝つるという判断か
> 相変わらずだなぁ(苦笑)

> みんなそんな僅かな数の増減なんかに興味はないですよ。
886NPCさん:2009/12/30(水) 13:17:28 ID:???
SW1→SW2.0の需要

 ・射線=どういう状態なら射撃&魔法を撃てるのか明示
 ・範囲=だれを、どこまで、巻き込むかの明示化
       (交戦中の敵味方巻き込みの範囲明確化要請)
       (後衛魔術師のように、巻き込まれない範囲の明確化)

 ・遮蔽=魔術師(後衛)に攻撃が集中するのを回避
 ・防壁=戦士が多数の敵を引き受けられる状況を構築
      同時に無限に引き受けるというアンチリアルな状況の回避

SW1でこういう需要があって、解の1つとして乱戦エリアが作られた。

だから発端からしてエンゲージとは異なる別物。
つか離脱妨害も遮蔽もないエンゲージじゃ役に立たない。

中身的にはほぼSE戦闘。
エンゲージと同じなのは、前衛と前衛の接敵を半径Nmの空間
(MAP的には2×2〜6×6マス)で表現する部分だけ、と言っても過言ではない。
887NPCさん:2009/12/30(水) 13:21:39 ID:???
誤射に需要なんかねーよ
888NPCさん:2009/12/30(水) 13:25:09 ID:???
>>886はもしかしてエンゲージの事はよく分からないからきっと乱戦エリアはエンゲージのパクりではないとでも言いたいんだろうか?
889NPCさん:2009/12/30(水) 13:27:19 ID:???
>中身的にはほぼSE戦闘

じゃあ最初からSE戦闘を使えばよかったのでは?
なんでルルブにあんなエンゲージそっくりの概念図まで載せたんすか?w
890NPCさん:2009/12/30(水) 13:27:47 ID:???
円だからエンゲージに違いない、と思い込んだ痛いFEAR厨が
SW2.0スレに乗り込んで
エンゲージとアレが違うこれが違う、
エンゲージのはずなのにエンゲージのつもりで運用してたら
違うからわかりにくい、
という意味不明なクレームを主張してたのは懐かしくもウザかった日々
891Dマン:2009/12/30(水) 13:29:45 ID:???
>>887
世の中には誰得なデータが大好きな人も居るのでないと言い切るのはどうかと思うんですよ。
私は3eの誤射ルールは結構好きだったですし。

とはいえ、3.5eでデフォルトでは無くなって喜んだ人の数 > 悲しんだ人の数 だろうなぁとも思いますが。
892NPCさん:2009/12/30(水) 13:31:58 ID:???
つまり誤射は非スタンダードで誤射のある乱戦エリアは非スタンダードって事だな。
Dマンもたまにはいい事を言う。
893Dマン:2009/12/30(水) 13:34:23 ID:???
>>892
まあ、世間的な流れからすればそうでしょうねw
894NPCさん:2009/12/30(水) 13:37:21 ID:???
>>889
 SE 完全抽象戦闘 六門や一昔前のFFみたいに前衛と後衛で配置
              前衛が倒されないと後衛は直接攻撃されない
              ただし前衛が止められるのは2体まで

 VE 完全MAP戦闘 マス目を使っての戦闘。スクウェアMAPとフィギュア。
              隣接マスにZOC(移動阻害)。
              1マス3m

 2.0 (SE+VE)/2  簡易マップで、前衛同士の接敵部分がエリア処理。
              半径3mの足止め能力+エリア可変。
              エリア内はSE風戦闘。
895NPCさん:2009/12/30(水) 13:38:31 ID:???
乱戦エリア内に前衛と後衛なんてあったっけ?
896NPCさん:2009/12/30(水) 13:42:16 ID:???
というかSEのうち、誤射が起こりうる敵前衛+味方前衛を分離して一括したものが乱戦
897NPCさん:2009/12/30(水) 18:12:07 ID:???
今年のSNEのラインナップ見てもリプレイ以外は飛び抜けてSW2.0が多いって訳じゃないから、
システムデザインにそれほど労力掛けて練り込んでないんじゃないかねえ>乱戦エリア
システム的なサポートも他者に比べると今ひとつだし
898NPCさん:2009/12/30(水) 18:15:22 ID:???
>>897
商品数とシステムデザインの練りこみにどんな関係が?
たくさん出てるから練りこんでないならまだ話はわかるんだが。
899NPCさん:2009/12/30(水) 18:15:33 ID:???
そのリプレイでサポートが進んでいるのが現状。
900NPCさん:2009/12/30(水) 18:17:27 ID:???
リプレイ売るのが主目的だからルールは適当でもいいんだろ
901NPCさん:2009/12/30(水) 18:17:34 ID:???
>>898
いや、戦闘に関する追加データをサプリでべきべき増やすような方針なら、
もっと乱戦エリアに関して練り込んでFAQやルールエラッタで疑問点フォローするだろ

>>899
そこらはSW1.0からの伝統だねえ
902NPCさん:2009/12/30(水) 18:29:09 ID:???
つか前情報だとSEだったはずなのにいきなり乱戦エリアになってたよな。
だから練りこみ足りてないんじゃない?
903NPCさん:2009/12/30(水) 18:29:35 ID:???
>>899
実際にはサポートでもなんでもないがな。
やり方は示してるけど、GM毎に差違があるから結局求められてるサポートになってないし。
904NPCさん:2009/12/30(水) 18:32:04 ID:???
>>901
つまり、SW2.0より商品が出てないシステムは、ルールをSW2.0の乱戦エリアよりも練りこんでないって事でいいのかな?
905NPCさん:2009/12/30(水) 18:38:50 ID:???
>>904
追加ルールや戦闘関係のデータのサプリでの追加が少なくて、
さらにルールエラッタやFAQでのフォローも少なかったらそう考えて良いと思うぞ
906NPCさん:2009/12/30(水) 18:48:51 ID:???
戦闘の手順や処理に不明確な部分があるとそこに関する要素は追加しづらいやね
907NPCさん:2009/12/30(水) 18:52:42 ID:???
>>898
データの練り込みとシステムの練り込みは別の話だな。
沢山出てるものの多くがデータなら個々のデータの練り込みは不十分かもしれないが、
沢山出せるって事はそのデータを載っけるシステムの方はしっかりしてるとも考えられる。
908NPCさん:2009/12/30(水) 18:56:21 ID:???
>>906
逆に言えばデータの追加に伴ってその部分に新しいルールが追加されたり、
ルールが明確になったりすることもある

D&D3.5版の割り込みアクションとか即行アクションみたいに
909NPCさん:2009/12/30(水) 19:11:29 ID:???
>>905
ずいぶんとルールを練りこまないシステムが多いんですねぇ。

>>907
Gで始まる汎用システムとかデータたくさん有りますがw
910NPCさん:2009/12/30(水) 19:12:55 ID:???
>>909
>ずいぶんとルールを練りこまないシステムが多いんですねぇ。

スタンダード候補で具体的なシステム名挙げてみな?
911NPCさん:2009/12/30(水) 19:13:06 ID:???
>>909
まぁルールがしっかりしてるのと遊んで面白いかは別だからな。
912NPCさん:2009/12/30(水) 19:14:05 ID:???
>>909
Gで始まるシステムの戦闘ルールは練り込み足りないか?
913NPCさん:2009/12/30(水) 19:16:55 ID:???
>>910
>スタンダード候補
後付設定乙
914NPCさん:2009/12/30(水) 19:18:04 ID:???
>>913
なら、ダード候補以外まで含めてもいいやw
具体的に挙げてくれ、全部な
大変だろうと思って絞ってやったのにw
915NPCさん:2009/12/30(水) 19:18:11 ID:???
>>910
じゃあ、RQとBBNTでw
916NPCさん:2009/12/30(水) 19:18:24 ID:???
後付も何も非スタンダードを語るスレじゃないから仕方ないんでは
917NPCさん:2009/12/30(水) 19:18:40 ID:???
>>914
>全部な
後付設定乙
918NPCさん:2009/12/30(水) 19:19:28 ID:???
>>917
おいおい、たくさんあると言ってるからには具体的に全部挙げられるのが当然なんだが?
適当なことを言ったのでなければ、の話だがw
919NPCさん:2009/12/30(水) 19:22:08 ID:???
SRSは、一部の商品以外はSWよりサプリ出してないように見えるな。
QAなんかはGF誌でやってるのかもしれないけど、GF買ってないから判らんな。
920NPCさん:2009/12/30(水) 19:23:01 ID:???
>>918
つまり、「全部上げられないのであればたくさんは無い」って意見になるんだが、
貴方の意見はそれで正しい?
921NPCさん:2009/12/30(水) 20:00:04 ID:???
さすがに>>918はちょっと頭がユルイな
922NPCさん:2009/12/30(水) 20:00:28 ID:???
>>920
飯喰ってきたがまだ具体的なタイトルリストが挙がってなかったのかw

全部挙げられなければ、アンタが沢山ある、と言ってるのは信用できないってのがこっちの見解だな
で、吹かしじゃなければ全部のタイトルを具体的に挙げてくれ

2つとか3つで多いとかたくさんとか言ってる未開部族じゃないだろうしw
カウントする時間は十分あったと思うが

まったくソ厨は具体的な根拠を出さないから困る
これが他のシステムの厨ならとっくにリストが出てるだろうに
923NPCさん:2009/12/30(水) 20:02:56 ID:???
>>922
920の考えは了承してもらえた?
924NPCさん:2009/12/30(水) 20:05:49 ID:???
>>923
はいはい、了承したからまず具体的に全部のタイトル挙げてくれ、話はそれからだ
925NPCさん:2009/12/30(水) 20:12:44 ID:???
>>915
つか、旧版のRQも色々出てた気がするが……マングース版の話か?
926NPCさん:2009/12/30(水) 20:13:14 ID:???
練ってないものを多数出してるというより、sneの実力的にあれが限界
927NPCさん:2009/12/30(水) 20:14:22 ID:???
>>924
了承しちゃ駄目だろ
928NPCさん:2009/12/30(水) 20:15:26 ID:???
沢山あるというなら全部だせって頭おかしいと思うんだ。

キチガイの論法に付き合えという方が無理。
929NPCさん:2009/12/30(水) 20:16:15 ID:???


「はいはい、了承したから」WWW

930NPCさん:2009/12/30(水) 20:16:16 ID:???
>>928
じゃあどうやって沢山あるって確認したんだw
931NPCさん:2009/12/30(水) 20:16:50 ID:???
>>927
馬鹿だからしょうがない。

>>924
沢山あることを「星の数ほど」って言うわけだが、
恒星の名前を”すべて”上げるか、”星なんて沢山有りません”って言ってくれないかな?
932NPCさん:2009/12/30(水) 20:16:57 ID:???
ちょっと頭が弱い子がいるなw
933NPCさん:2009/12/30(水) 20:17:48 ID:???
>>931
星は確認できるし数えられるぞw
934NPCさん:2009/12/30(水) 20:18:09 ID:???
星の名前を全部言えない → 星は沢山ない

って論法だよな、この場合

ちょっと頭おかしい
935NPCさん:2009/12/30(水) 20:19:19 ID:???
「具体的に」とか以前に、確認方法がキチガイじみてるだろこれ。
そんな頭のおかしな理屈が通用すると思ってるのか?本気で!
936NPCさん:2009/12/30(水) 20:19:25 ID:???
>>934
星が沢山あることは具体的に示せるがw
937NPCさん:2009/12/30(水) 20:19:59 ID:???
>>933
全部数えられないでしょ
938NPCさん:2009/12/30(水) 20:20:47 ID:???
>>936
全部が条件だと了承したんじゃないのか?
939NPCさん:2009/12/30(水) 20:21:30 ID:???
>>936
たくさんあると言ってるからには 具 体 的 に 全 部 挙 げ ら れ る の が 当 然

なんだよな?
940NPCさん:2009/12/30(水) 20:21:31 ID:ZppCoa8o
>>936
示すためにも全部の名前を挙げてくださいね。
941NPCさん:2009/12/30(水) 20:21:46 ID:???
普通は「少なければ全部挙げられるはずだ」と考えるものだと思うが、
「多ければ全部挙げられるはずだ」ってのは……。

義務教育ちゃんと受けてるのだろうか?
942NPCさん:2009/12/30(水) 20:21:53 ID:???
>>937
見える星の数は数えたのと観測で概算が出てる
星ですらそうなんだから、>>905の条件を満たすTRPGは星より遥かに少ないから簡単に数えられる筈だがw
943NPCさん:2009/12/30(水) 20:23:13 ID:???
>>942
>見える星の数は数えたのと 観 測 で 概 算 が 出 て る

いや、キチガイ君は具体的に全部挙げるのが当然つってんだよ
だからキチガイだと言われてるんだ
自分では気が付けない?


944NPCさん:2009/12/30(水) 20:24:03 ID:???
>>942 基本的な知能が低すぎる
945NPCさん:2009/12/30(水) 20:24:06 ID:???
>>942
多ければ多いほど簡単に数えられるんじゃなかったっけ?君の中ではw
946NPCさん:2009/12/30(水) 20:24:08 ID:???
>>943
そりゃTRPGと星は別だから
その区別もしない方がキチガイだろ

何時俺が星の名前を全部挙げろと言った?
947NPCさん:2009/12/30(水) 20:25:34 ID:???
>>946
おいキチガイ、いいわけはいいから

>たくさんあると言ってるからには 具 体 的 に 全 部 挙 げ ら れ る の が 当 然

まず、このキチガイ染みた論理から撤回しろw
948NPCさん:2009/12/30(水) 20:25:35 ID:???
こんなすげえ馬鹿久しぶりに見たなwww
949NPCさん:2009/12/30(水) 20:26:38 ID:???
>>947
なぜ?
>>909に対して根拠聞いただけだが?
950NPCさん:2009/12/30(水) 20:27:39 ID:???
どうやら>>949は、自分の論理のどこが狂ってるのかすら理解できていないようだ
951ダガー+呼ばれなくても参上Rマン:2009/12/30(水) 20:29:15 ID:snEHzZZP
まァココはオレの顔に免じてRQとストブリがスタンダードだってコトでイイじゃないか。
952NPCさん:2009/12/30(水) 20:29:25 ID:ZppCoa8o
>>946
私は1974年から今まで”たくさん”のTRPGが発売されたと思ってるんだけど、君は”たくさん”発売されたと思う?
953NPCさん:2009/12/30(水) 20:29:28 ID:???
>>950
いや、勝手に俺の論理を星にまで拡大するのは勝手だがな?
こと>>909に関しては、沢山あると言ってるからには沢山確認してる必要があるわけだよ
沢山と言ってる分全部挙げれば沢山かどうか確認できるだろう
それすら出さずに詭弁で逃げるなよ
954NPCさん:2009/12/30(水) 20:29:42 ID:???
普通は、そろそろいい加減何が笑われてるのか気付いてるもんだけどな。
引っ込み付かなくなってるってだけならまだ救いはあるが、本気で理解できてないとしたら救いようがないな。
955NPCさん:2009/12/30(水) 20:30:05 ID:???
>>942
それ、星は全部数えてないから、TRPGも数を数えなくていい、という論法になんぞ。
956NPCさん:2009/12/30(水) 20:31:35 ID:???
>>955
別にTRPG全ての数を数えろと言ってるわけじゃないし
>>909が主張してる分だけで十分だがw
957NPCさん:2009/12/30(水) 20:31:43 ID:???
詭弁というか、確認方法が気が狂ってるから、本気かって聞いてるんだろ
958NPCさん:2009/12/30(水) 20:32:38 ID:???
>>957
「ルールを練り込まないシステム」の数が沢山かどうかは実際にタイトル挙げて確認するしかないだろうに
959NPCさん:2009/12/30(水) 20:33:08 ID:???
FEAR厨が現れたな。

FEAR信者だから厨なのではない。
FEAR信者かつ厨な者だけがFEAR厨と呼ばれるのだ。
960NPCさん:2009/12/30(水) 20:33:20 ID:???
それが『全部あげるのが当然』というからキチガイになるんだろう?
本気でなにがおかしいのか理解できていないのか?
961NPCさん:2009/12/30(水) 20:34:11 ID:???
こいつ本物だなw
962NPCさん:2009/12/30(水) 20:34:33 ID:???
>>960
『全部あげるのが当然』というからキチガイになるんじゃなくて、
『多いのなら全部あげられるのが当然』というからキチガイになるんだと思う。
963NPCさん:2009/12/30(水) 20:36:18 ID:???
>>960
沢山だと思ったなら、その主張の根拠になる分は全部挙げられて当然だろ?
二つしか具体的に名前が出てない上に、一つは条件満たしてないようだが、
これで「沢山」と主張できるのか?
俺は出来ないと思うが

>>962
沢山だと主張するなら、その主張の根拠くらい全部挙げられて当然なんだが
例えば、星なら名前が付いてる星のリストを提示するだけで沢山だと主張できる程度の数は示せるぞ
964NPCさん:2009/12/30(水) 20:37:17 ID:???
>>962
ああ、うん、そう分かってる、省略しちまった、ちゃんと正確にコピペで手抜きするよ

>たくさんあると言ってるからには 具 体 的 に 全 部 挙 げ ら れ る の が 当 然

まず、このキチガイ染みた論理から撤回しろw
965NPCさん:2009/12/30(水) 20:38:39 ID:???
>>963

なあ>>941、どうやらこいつ本気で義務教育を受けていないみたいだぞ
966NPCさん:2009/12/30(水) 20:38:50 ID:???
なにこの糞みたいな流れ
おまえらどっか別のところでやってくれんか
967NPCさん:2009/12/30(水) 20:38:50 ID:???
>>964
撤回する必要を感じないね
そっちが曲解するのは勝手だがね
つべこべ言わずに>>909の根拠を全部挙げろよ
968NPCさん:2009/12/30(水) 20:39:52 ID:???
>>967

こいつ本物のキチガイだ…何がおかしいのか理解できないんだなぁ
969これはホンモノ:2009/12/30(水) 20:41:54 ID:???


「そっちが 曲 解 するのは勝手 だ が ね」 だがねw
970NPCさん:2009/12/30(水) 20:43:31 ID:???
「全部」っていう言葉の意味を知らないだけなんじゃないの?
971NPCさん:2009/12/30(水) 20:43:44 ID:???
FEAR厨なんてこんなもんだよ。
このスレのコテみたいに理性的な連中ならまだしも、
ソスレに乗り込んで荒らしにくるようなFEAR厨は毎回こんな発狂度だよ。
972NPCさん:2009/12/30(水) 20:45:00 ID:???
まあ、なんだ。
ここまでgdった以上、真面目に話がある側は捨てハンでいいからハンドル出しとけ。
理想はIDかトリップつきだ。
973NPCさん:2009/12/30(水) 20:45:09 ID:ZppCoa8o
>>971
FEAR関係なくね?
アンチソ厨っぽい書き込みはあったけど。
974NPCさん:2009/12/30(水) 20:46:30 ID:7ehBJJ+c
それはハッタリに対する挑戦状とみたw
975NPCさん:2009/12/30(水) 20:46:40 ID:???
>>971
そろそろ「俺が叩かれてるのはハゲの仕業だ!」と言い出すころと見た
976NPCさん:2009/12/30(水) 20:48:42 ID:M/kwwHWN
今、ママに相談してるからちょっと待て
お前ら全部なんとかしてたる
977NPCさん:2009/12/30(水) 20:49:09 ID:Vw8wUxr0
罵倒し合ってないで具体的に条件に当てはまる奴をリストアップすれば良いんだろ?
第三者だからID出すぞ。

>>905が条件で良いな?

>追加ルールや戦闘関係のデータのサプリでの追加が少なくて、
>さらにルールエラッタやFAQでのフォローも少なかったらそう考えて良いと思うぞ

・ソード・ワールド2.0ルールブックII
・ ソード・ワールド2.0ルールブックIII
・アルケミスト・ワークス

この3冊が追加ルールや戦闘関係のサプリ扱いでOK?
978NPCさん:2009/12/30(水) 20:51:44 ID:???
次スレ

TRPGのスタンダードを議論する 477
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1262173831/l50
979NPCさん:2009/12/30(水) 20:52:32 ID:???
>>978
荒らし対応助かる。
980ICE:2009/12/30(水) 20:54:51 ID:Yh7/wapv
>>977
横槍だが、俺はその引用2行目に納得いかないな。
発売時のルールがどれだけ発売前に練りこまれた完璧なモノかの議論なら、
2行目はあっちゃ駄目な条件だろ。
981NPCさん:2009/12/30(水) 20:55:10 ID:???
>>977
うむ。第三者だと言っているからには具体的にID曝せるのが当然だよな
982NPCさん:2009/12/30(水) 20:56:07 ID:???
はいはい、ハゲ回りハゲ回り
983NPCさん:2009/12/30(水) 20:56:21 ID:Vw8wUxr0
>>980
こういう意見が出たが、当事者はどうよ?

俺は有りだと思う
だってTRPGの良さはユーザーからのフィードバックが反映できる部分だと思うから
それも含めて練り込みなんじゃね?
984NPCさん:2009/12/30(水) 20:56:35 ID:???
>>975はエスパー
985伊勢守:2009/12/30(水) 20:56:39 ID:7ehBJJ+c
アレ、騙られている。
986NPCさん:2009/12/30(水) 20:57:06 ID:???
このあとハゲがスレ立て直す
エスパー能力でわかる
987NPCさん:2009/12/30(水) 20:58:02 ID:???
荒らしに関する話題は隔離スレで

【卓ゲの池沼】空回りクンpart11【ハゲ回り】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1261974314/l20

★091225 cgame 空回り誘導コピペ報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1261722326/l50
988NPCさん:2009/12/30(水) 20:59:23 ID:???
次スレ

TRPGのスタンダードを議論する 477
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1262173831/l50
989伊勢守:2009/12/30(水) 20:59:24 ID:7ehBJJ+c
荒らしが、ICEって名乗ったのかなぁ。
ムキになるところが怪しい。
990NPCさん:2009/12/30(水) 21:03:28 ID:Vw8wUxr0
つか、どっちもレスしないんだが、あの条件で比較しても良いのか?
991NPCさん:2009/12/30(水) 21:05:59 ID:???
がんばれ
992NPCさん:2009/12/30(水) 21:07:00 ID:Vw8wUxr0
>>991
お前さんはどっちよ?
出来たらID出して主張を明確にしてくれると有り難いんだが。
993NPCさん:2009/12/30(水) 21:12:52 ID:???
俺は>>991じゃないが、やりたい人が好きなように頑張ればいいんじゃないかな。
994NPCさん:2009/12/30(水) 21:14:10 ID:Vw8wUxr0
>>993
君らがやりたいからgdgdやってたんじゃないのかね?
995伊勢守:2009/12/30(水) 21:14:33 ID:7ehBJJ+c
なんでIDださないの?
996NPCさん:2009/12/30(水) 21:17:46 ID:???
ID出すってのは、エスパーしていいっていう免罪符じゃないんだぜ?
997NPCさん:2009/12/30(水) 21:17:50 ID:???
特に興味はない。
998NPCさん:2009/12/30(水) 21:19:42 ID:???
次スレでもするの?
999NPCさん:2009/12/30(水) 21:20:36 ID:Vw8wUxr0
つか、ざっと見てみたが流石にシノビガミとかガンメタル・ブレイズとか、
戦国異聞録 KAMUIとかの比較的最近出た奴はサプリ少ないが、そういうことでいいのか?
発売されてからの期間とかは考慮しなくてOK?

次スレで続けるようならそこらを詰めてID出してやってくれ。
1000NPCさん:2009/12/30(水) 21:21:31 ID:???
>>994
だから君は好きなように頑張れば、って言われてるんだと思うよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪