【鍋物とか】卓ゲ者の食卓 9卓目【岩塩とか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
卓ゲ人の食生活や、セッション中のお菓子飲み物など、
卓上ゲームにかかわる「食」についてのスレです。
ゲーム内での食卓事情、携帯食料などの話題も…どうぞ

前スレ
【干し肉とか】卓ゲ者の食卓8卓目【ポテチとか】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1121639981/

過去スレ
【海の幸とも】卓ゲ者の食卓 7卓目【山の幸とも】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1107514591/
【好き嫌いは】卓ゲ者の食卓 6卓目【いけません】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1093524046/
【みんなで】卓ゲ者の食卓 5卓目【仲良く】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1085835249/
【マンガ肉で】卓ゲ者の食卓 4卓目【BSE感染】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076331417/l50
【おやつから】卓ゲ者の食卓 3卓目【お酒まで】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067087073/
【お菓子】卓上ゲーマーの胃袋【食事】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052441736/
TRPGプレイ中に食べるお菓子
http://game.2ch.net/cgame/kako/977/977131462.html
2NPCさん:2005/10/13(木) 17:35:48 ID:???
【おまじない】

※このスレにも変な人が住み憑いています。
 注意だろうが罵倒だろうがレスを付けると喜んで更にレスしてくる為、スルーが基本です。
 意味不明な言動や流れを無視した発言、差別発言があれば要注意。
 出てきても、構わなければ無害です。あぼーんもスルーもできず
 どうしても気になる方は目撃情報及び生態研究のあるコチラで。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7298/1114702745/l100
3NPCさん:2005/10/13(木) 17:51:24 ID:???
モツカレー>1
4NPCさん:2005/10/13(木) 18:07:42 ID:???
1乙
おまじないがデフォで必要なのが何とも・・・
5NPCさん:2005/10/13(木) 18:10:33 ID:???
モツカレーって何か不味そうだな。
6暗牙ー幽剃怨 ◆ZANGER802U :2005/10/13(木) 18:11:40 ID:uJETj0oZ
>1殿、

スレ建て乙ですー!
7NPCさん:2005/10/13(木) 18:42:04 ID:???
>1乙
8フリーダム虚無僧:2005/10/13(木) 19:52:35 ID:y6RD0TZv
>>5
内臓使ったカレーは普通にあるぞ。
モツ嫌いな人だととても食べられた代物じゃないが。
9フリーダム虚無僧:2005/10/13(木) 22:03:52 ID:y6RD0TZv
今日は餃子を作りましたよ。
手作り餃子ならニンニク抜きとかも自由自在なので卓ゲの日に食べても安心。
10NPCさん:2005/10/13(木) 23:13:09 ID:???
常夜鍋って何?
11NPCさん:2005/10/13(木) 23:30:57 ID:???
>>9
皮も手製?
手作りだと手間かかるけどモチモチしてうまいよね。

>>10
知らないことはとりあえず検索かける癖付けなよ。
その上で疑問があれば質問するがよろし
12NPCさん:2005/10/13(木) 23:56:59 ID:???
>>10
スカトロプレイの一環。
13NPCさん:2005/10/13(木) 23:59:07 ID:???
>10
青菜と豚バラでやる水炊き。
ポン酢と大根おろしで食す。
一晩中でもやれるくらい、鍋がウマいのでそう言うという説あり。
14NPCさん:2005/10/14(金) 00:35:49 ID:???
鍋と言えば妹尾河童氏の
白菜鍋が美味そうだったので作ってみたらやっぱり美味かった。おすすめ。
15NPCさん:2005/10/14(金) 01:15:59 ID:???
鍋といえば池波正太郎流の小鍋立てに止めをさす。
湯豆腐の中に千六本に切った大根を入れるとおいしいよ。
浅蜊の剥き身と白菜とかは春のものだけど。
16NPCさん:2005/10/14(金) 04:37:32 ID:???
スーパーかSHOP99で↓を適当に見繕って鍋。

白菜1/4、木綿豆腐、豚肉or鶏肉、しめじor舞茸

味付けは麺つゆ(濃いめで唐辛子or薄めで味ぽん)でもいいし、味噌+唐辛子でもOK.
材料切って鍋に放り込んで煮込むだけなので重宝してる。余った汁は饂飩に。

……しかし今日はうっかり転寝したせいで鍋底焦がしてしまった。。。orz
17NPCさん:2005/10/14(金) 05:50:53 ID:???
>>14
アレはウマイな。実家でも時々あるが、おかんが変なアレンジを加えるとキレそうになる。
あの鍋はレシピ通りに作る事が必要にして十分。
18NPCさん:2005/10/14(金) 06:03:01 ID:???
>14さま
白菜鍋のレシピが欲しいであります。
1917:2005/10/14(金) 08:36:34 ID:???
20NPCさん:2005/10/14(金) 11:25:18 ID:???
朝から米は、ちと重い。
もっぱらヨーグルト、ゼリー、野菜ジュースであります。
21NPCさん:2005/10/14(金) 12:07:12 ID:???
>19
アリガトン!
早速豚バラ買ってくる。
22NPCさん:2005/10/14(金) 12:16:32 ID:???
常夜鍋は、ぜったいほうれん草でやったほうがいい。
昆布を敷いた鍋に日本酒ドバドバ入れて(水も少し入れてから)
火に掛ける。
沸騰したら、豚肉とほうれん草をしゃぶしゃぶの要領で茹でて
ポン酢につけていただきまーす
23NPCさん:2005/10/14(金) 13:03:24 ID:???
常夜鍋のこと、いろいろありがとう(^−^)。
24フリーダム虚無僧:2005/10/14(金) 22:34:17 ID:I4grrXgo
>>11
半分手製〜。
面倒だったので市販の皮を買ってきたが、タネを作りすぎたので急遽皮も作ることに。
今は冷凍庫でオネンネしてます。
25NPCさん:2005/10/14(金) 23:28:50 ID:???
常夜鍋の語源は何だろう。他種の鍋に比べて特に長時間続くようにも思えませんが。
26NPCさん:2005/10/15(土) 00:33:04 ID:???
手はちゃんと洗っただろうな・・・
27フリーダム虚無僧:2005/10/15(土) 07:29:54 ID:tEJtAyl3
>>25
想像で語るのはよくないなあ。
あるいは口に合わなかっただけかもしらんが。
28NPCさん:2005/10/15(土) 07:37:15 ID:???
常夜鍋は、ほうれん草と豚肉をアク抜きしないで炊くから
アクが山のように浮いて雑炊に出来なくなるんですよ。
だから、一晩中でも鍋状態で食べないと
折角沸かした日本酒(と昆布)が勿体ないということです。
鍋の中の水分が足りなくなったら、飲んでいる酒をそのままどぼどぼと入れるので
一晩でも煮詰まらないという説もありますが。
29NPCさん:2005/10/15(土) 08:27:32 ID:???
似たようなものがあったので抜粋。

題して「二泊三日鍋」鍋料理を使い回しして三日間つなぐ大計画。

1日目はキャベツと豚バラ肉の酒鍋。キャベツから出てくる水分と酒のみで、さっと炊き上げてポン酢で食する(略)
余った汁の部分に水をたしてとっておく。

次の日の夕食は、だしのたっぷり出たつゆに骨付き鳥のぶつ切りを投入して、またまたポン酢で今度は「鶏の水炊き」としゃれ込む。

ラストナイトは(略)今度はスープと名を変えた水炊きの汁にカレールーをパキパキと折って投入し、最後の一滴まで食いつくそうとの(略)

新潮文庫:西村淳著:面白南極料理人より

ちなみにこの料理2日目で挫折したそうな。(隊員たちがスープを残さず平らげてしまった為)
30NPCさん:2005/10/15(土) 09:42:17 ID:UhQ/0EfQ
一日目:鍋
二日目:ポトフ
三日目:ルーを入れてシチュー
四日目:香辛料をくわえてカレー
五日目:さらに薄めてカレースープ
という意見もどっかで読んだことが。
保存失敗で腹をこわしたというオチつきだったと記憶してるが、ネタっぽいな、これ。
31NPCさん:2005/10/15(土) 09:45:15 ID:???
カレーを薄めてもカレースープにはなりませんて。
毎日火をあててればそうそう悪くなるもんでもないし
32NPCさん:2005/10/15(土) 09:55:11 ID:???
薄めて固形スープ入れてお醤油入れれば立派なカレースープになると思われ。
33NPCさん:2005/10/15(土) 09:58:44 ID:???
ごめん。スープカレーと間違えた
34NPCさん:2005/10/15(土) 19:50:18 ID:???
カレースープとスープカレーは違う物なのに、
カレーライスとライスカレーは同じ物とは、これ如何に。
35フリーダム虚無僧:2005/10/15(土) 19:51:32 ID:tEJtAyl3
えー。
カレースープとスープカレーって違うもんなん?
カレースープをご飯にぶっかけたのがスープカレーかと思ってたー。
36NPCさん:2005/10/15(土) 19:56:39 ID:???
ライスカレーはルーが別添えじゃないのか?
37フリーダム虚無僧:2005/10/15(土) 19:59:27 ID:tEJtAyl3
じゃああれだよな?
カレーうどんの汁をご飯にかけたらスープカレーだよな?
38NPCさん:2005/10/15(土) 20:07:54 ID:???
『カレー汁かけご飯』でしかないかと。

いやしかしかつお出汁を効かせて醤油を加え、
片栗粉でとろみ付けしたアレはなかなかの物ですな。
39フリーダム虚無僧:2005/10/15(土) 20:10:53 ID:tEJtAyl3
とろみをもうちょっと強くしたらカレー丼ですな。
あ、そうか、スープカレーじゃなくてカレー丼なのか。
40NPCさん:2005/10/15(土) 21:07:12 ID:???
弁当工場勤務でうちの工程ラインが盛りつけ担当>カレー丼
カレー汁を冷却しすぎて固まりすぎた時の作業は泣きたくなるぞ。
お玉に粘り着いて計量しにくいわ、飯の上で塊になってて伸びないわ。
41NPCさん:2005/10/15(土) 22:27:57 ID:???
考えたくないな。
42NPCさん:2005/10/15(土) 22:55:15 ID:???
>>36
基本的に昔の人にとっては「ライスカレー」
ジャガイモがごろごろ入り、肉もないか細切れ、安いカレー粉に小麦粉だが
不思議とうまい。
43NPCさん:2005/10/15(土) 23:30:05 ID:???
>>40がイタズラっ子だったら、面白いことになるだろうな。
スカトロ丼。
44NPCさん:2005/10/15(土) 23:42:09 ID:???
レトルトカレーをパスタにかけて食ったら
珍獣を見るような目で見られた。

他にパスタにかけるとうまいものってあるかな?
45NPCさん:2005/10/15(土) 23:43:40 ID:???
ジャム。特に苺とかストロベリーとか。
46NPCさん:2005/10/15(土) 23:46:50 ID:???
妖精を見るには妖精の目がいる
47NPCさん:2005/10/15(土) 23:54:02 ID:???
マヨネーズと醤油。
もしくはマヨネーズ+納豆+生卵
48NPCさん:2005/10/16(日) 00:04:03 ID:???
ミートソース。
49人数(略):2005/10/16(日) 00:04:19 ID:???
カレーは、よくかけるけどなぁ。最近は色んな種類があって、楽しいし。

豚のもも薄切りをボイルして、豆板醤と鰹節、葱、ポン酢で作ったタレと絡めて
それゴト温かいままぶっ掛けると美味い。
うどんや蕎麦にも合うよ。
豚肉をレンジで焼酎と長ネギと一緒にチンした鳥むね肉に換えてOK。
その場合は、冷やしてから薄切りにして。お好みで温めなおすと美味しいと思う。

>>45
パスタが冷たいと美味しいそう。

>>47
それ+葱。生卵は全卵希望で、お願いします。
50NPCさん:2005/10/16(日) 00:43:53 ID:???
シーチキン一缶。味付けには醤油、マヨネーズやふりかけで。
51NPCさん:2005/10/16(日) 00:52:03 ID:???
>>42
ジャガイモと人参はごろごろ入って欲しいものである。
優先度として
肉<越えられない嗜好の壁<人参≦ジャガイモ
ぐらいの割合で。

>>44
俺もかけること有るよ>レトルトカレー
カレーうどんが市民権を得ているんだからカレーパスタでも良いじゃないかと思うんだが。
52NPCさん:2005/10/16(日) 00:56:54 ID:???
ハヤシライスをスパゲティにかけることもあるね
53NPCさん:2005/10/16(日) 00:58:19 ID:???
ライスごと?
54NPCさん:2005/10/16(日) 01:01:48 ID:???
>>44
目玉焼き。蒸し焼きにせず、黄身を温める程度で
55NPCさん:2005/10/16(日) 01:04:30 ID:???
>>53
あ、そじゃなくて。うーんと。でもハヤシをスパゲティにかけるとかいても意味不明っぽくない?
56NPCさん:2005/10/16(日) 01:17:45 ID:???
>>55
ソースとつければいいと思うよ。
ハヤシライスソース
57NPCさん:2005/10/16(日) 01:21:03 ID:???
>>55
ドミグラスソース、ハッシュドビーフ、ハヤシソース
お好きな物をどうぞ
58NPCさん:2005/10/16(日) 01:22:49 ID:???
>>57
ドミグラスソースは別物だろ。
59人数(略):2005/10/16(日) 01:26:55 ID:???
ハヤシライスのルー


・・・変な料理人みたいだ
60NPCさん:2005/10/16(日) 01:28:46 ID:???
>>59
ルーていうと、店で売ってる材料の方を想像してしまう・・・
61NPCさん:2005/10/16(日) 01:31:46 ID:???
カモン、トゥギャザー!
62NPCさん:2005/10/16(日) 01:34:50 ID:???
パスタにかけるのに、ハッシュドビーフとドミグラスソースにどれだけの差があるというんだ。
具?
63NPCさん:2005/10/16(日) 01:39:56 ID:???
デミグラスソースそのままかけたら塩辛いって。
64NPCさん:2005/10/16(日) 02:03:43 ID:???
>>62
ちょ、おまwww

何も言わずに市販のドミグラスソーズ舐めてみろ。
水やケチャップを加えずに、同じものだと言うのならもう止めんよ。
65NPCさん:2005/10/16(日) 07:17:32 ID:???
何、パスタにかけるものの話?
醤油。
66NPCさん:2005/10/16(日) 07:30:07 ID:???
久しぶりにカルボナーラが食べたくなったな。
67NPCさん:2005/10/16(日) 09:08:55 ID:???
ナポリタンは、ナポリ発祥ですか?
68NPCさん:2005/10/16(日) 09:39:38 ID:???
>>67
あれ日本独自の呼び方で、なんか正式名称あった気がするが。
作り方も本来はケチャップ炒めじゃなく、煮詰めたトマトソース絡めじゃないっけ?
69NPCさん:2005/10/16(日) 09:43:39 ID:???
トマトソースのスパゲティならポモドーロでしょ。
ケチャップをスパゲティにまぶしたのは、イタリア人は食べないらしい
全くの別物であり日本発祥だと思ったほうがいいかと。
70フリーダム虚無僧:2005/10/16(日) 10:05:57 ID:H0U/jQhl
ナポリタンは日本発祥だじぇー。
そもそもケチャップがアメリカンな調味料じゃなかったっけ?
71NPCさん:2005/10/16(日) 12:26:22 ID:???
パスタは白ワインと油脂とベーコンの効いてるヤツが最高だった。
でも今は麺類は盛り蕎麦&笊蕎麦以外は汁物しか苦手。
72NPCさん:2005/10/16(日) 14:42:51 ID:???
ttp://gogen-allguide.com/ke/ketchup.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97

ググってみた。
マッシュルーム・ケチャップって見たことないなぁ。
73NPCさん:2005/10/16(日) 15:26:32 ID:???
食用蚯蚓について話そうか。
74NPCさん :2005/10/16(日) 19:21:30 ID:???
パスタにかけた(というか和えた)ものというと、サラダ。
スクランブルエッグ、と細かくちぎったレタス、パスタをマヨネーズで和えて(この時塩コショウでやや
濃い目に味付け)、プチトマトを7、8個のせた。結構うまかった。
パスタは十分水切りしとかないと味が薄くなるんで注意。
75NPCさん:2005/10/16(日) 20:05:39 ID:???
ここは、ダガーお得意のペペロンチーノコピペが欲しいとこですが↓
76NPCさん:2005/10/16(日) 20:18:56 ID:???
材料が揃っているか確認する。量は適当で構わない。
なにはともあれ、大き目の鍋にお湯を沸かす。
お湯には塩をひとつかみ、これでもかというくらい入れておく。
お湯はぐらぐらと沸かすこと。なるべく大量のお湯を沸かし、塩の量は遠慮しないことがパスタをうまく茹でるコツである。
冷えたフライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ弱火で炒める。
焦らずオリーブオイルに香りをじっくりと移す。
オリーブオイルが熱くなってきて、にんにくがじわじわと泡を出し始めたらパスタを茹で始める。
パスタは後からフライパンで炒めることを考えて、アルデンテ一歩手前ぐらいになるように茹でるのがよい。
火力は、パスタが鍋の中で優雅に踊る程度にすること。
にんにくがキツネ色になったらフライパンにパスタを投入する。
にんにくは焦がしすぎると苦い味がでてしまうのでタイミングが大事である。
パスタをフライパンに投入したらパスタの茹で汁を大さじ5杯とパセリのみじん切りをいれてかき混ぜる。
味がものたりないときは、ブラックペッパーや塩を足す。
冷めないうちに急いで皿に盛り付ける。
いただきますを言おうとすると、急に何もかも嫌になり、皿を窓の外へ放り投げる。
落下途中に皿からパスタがはみ出ると美しくない。
皿が割れる音が響いたら、ガスレンジから茹で汁が入った鍋を窓際まで運ぶ。
階下を歩く人人が驚いて見上げる視線を充分に受けとめてから、鍋を投げ捨てる。
この時、目を見開いて奇声を上げると効果的である。
フライパンは柄を持ってスナップを効かせながら斜め上方30度へくるくると回転させるように投げ上げる。
フライパンが放物線を描いて頂点から落下し始める前に調理台へ戻る。
先ほどパセリをみじん切りにしたナイフで頚動脈を切断し、意識が消える前に窓から飛び降りる。
77NPCさん :2005/10/16(日) 20:28:52 ID:???
>>76
最初のタカの爪の炒めの段階で辛みが出過ぎて、味見で死にかけた漏れは合格ですか?
78フリーダム虚無僧:2005/10/16(日) 21:13:01 ID:Npc8V/y+
今話題沸騰のピェンローを作ってみた。
うーん。
絶賛するほどのものかなあ。
塩が悪かったのかしらん。
79NPCさん:2005/10/16(日) 21:27:02 ID:???
干ししいたけは、氷水でなおかつ冷蔵庫の中で一晩もどし、急激に熱さないと味が出ないよ。
80NPCさん:2005/10/16(日) 21:33:58 ID:???
>>78
塩もだろうが、
(ただし、うんと寒くなって白菜がウマクなるまで待つこと)
を守らなかったのが悪いんじゃないか?
81NPCさん:2005/10/16(日) 22:05:39 ID:???
>>77
鷹の爪は種とった?
種取るとさほど辛くないはずだけど。
82NPCさん:2005/10/16(日) 22:06:04 ID:???
>>76
筐体に飛び乗り、ターンテーブルを回しながら焼きそばを食べ まで読んだ
83NPCさん:2005/10/16(日) 22:07:17 ID:???
だから、有名なコピペそのままなのに。
8477:2005/10/17(月) 00:10:36 ID:???
>>81
辛ければ何でもよかった。今では反省している。
つかあんな事になるなんて思ってもみなかった orz

ちなみに鷹の爪は二本半(中くらいの一本と小さいの一本半)入れた。種は小さい奴一本分残した。
前に他の料理で使ったとき種とったんだが、ほとんど辛味がなくてがっかりしたもんで…。
知り合いには「根本的に鷹の爪入れ過ぎ&種なめすぎ」と言われた。
85NPCさん:2005/10/17(月) 00:27:10 ID:???
炒め物にでも入れればいいのかしら、とおもって、
もらってきた生のハバネロを台所でかじってみた。

・・・食事どころじゃなくなりました。ええ。
86NPCさん:2005/10/17(月) 00:40:42 ID:???
ハバネロと岩塩かじりながらテキーラ聞こし召すようになれば一人前の俳人。
87聖マルク:2005/10/17(月) 00:58:02 ID:???
>84
1人前なら1本で十分だと思うぞ。
ちょっと早めに投入すれば焦げて辛くなる。
88NPCさん:2005/10/17(月) 01:08:27 ID:???
言わずもがなな指摘は見苦しいぞ。
89NPCさん:2005/10/17(月) 01:19:30 ID:???
見苦しいか?
90NPCさん:2005/10/17(月) 01:19:40 ID:???
>>860
真の神はグサノの芋虫の小便から出来た塩を舐め、生檸檬をかじり
最後に芋虫そのものをかじりながらテキーラを飲むもんだ。
91NPCさん:2005/10/17(月) 01:20:44 ID:???
>>89
たとえば>>88とかね
92人数(略):2005/10/17(月) 01:40:07 ID:???
>87
>ちょっと早めに投入すれば焦げて辛くなる。

コレって、焦げるから辛くなるの?
オレは、ずっと油の温度の低いうちから入れるコトで、トウガラシの辛味が
油にうつるんだと思ってたんだけど。
93NPCさん:2005/10/17(月) 06:48:54 ID:???
焦げても、苦くなるだけっしょ。アブラに辛味がうつるというのは正しいですよ。ラー油でわかると思うけど。
94NPCさん:2005/10/17(月) 07:30:49 ID:???
>>90
どこの誤爆かしらないが、「バー・レモンハート」関連の話題ですか?
95NPCさん:2005/10/17(月) 12:13:29 ID:???
96NPCさん:2005/10/17(月) 15:20:17 ID:???
>>95
自分の気に入らないレスをなんでもかんでも蛸のせいにするな
97NPCさん:2005/10/17(月) 15:24:09 ID:???
>>84
ペペロンチーノの唐辛子は、ニンニクが少し乾いたらぼそぼそするんで
それを軽減するために入れるだけですよ。
沢山いれて、辛味を楽しむってのは、アラビアータ。
98NPCさん:2005/10/17(月) 18:06:39 ID:???
>>96
何この食糞マニア
99NPCさん:2005/10/17(月) 19:19:07 ID:???
真面目な話、漫画「バー・レモンハート」に>>90の話ホントにあるよ。
テキーラはリュウゼツランから作る蒸留酒で、塩とレモンで飲むんだそうだが、
本当の飲み方をするにはリュウゼツランに住む芋虫(グサノ)の尿を精製した塩を使う、
という話。
あの漫画は酒についての蘊蓄漫画だから、信頼性は高いと思う。

作中ではテキーラにはまったある男が知人から話を聞いて、街中のバーを訪ね歩き、
最後にたどり着いたレモンハートで芋虫の塩に巡り会う、という展開だった。
コミックスはあいにく持ってないんで、第何巻かは判らない。

最後の芋虫そのものをかじる、ってのはさすがに冗談だと思うけどね。
100NPCさん:2005/10/17(月) 19:29:20 ID:???
グサノは食用だから食えるぞ、俺は食いたいとは思わないけど。
>>98よりは遥かにまともな話。
10195:2005/10/17(月) 19:50:38 ID:???
>>90>>94>>96
勘違いで誘導してしまってすまない。
小便と芋虫って言葉に反応して誘導してしまった。

調べてみた結果、BARレモンハートの十巻に載ってるようです。
興味のある方は是非ご一読。
当然私も読ませて頂きますorz
102NPCさん:2005/10/17(月) 22:25:38 ID:???
>>101
レモンハートは面白いからこの機会に他の話も読むといいよ。
自分はひと舐めグラスのエピソードが好き。
103NPCさん:2005/10/17(月) 22:29:12 ID:???
>>98 コリアン禁止
104NPCさん:2005/10/17(月) 23:28:51 ID:???
テーハーミングク!
105NPCさん:2005/10/17(月) 23:35:28 ID:???
封あけたカロリーメイトって、どのくらい保存可能?
106NPCさん:2005/10/18(火) 06:13:44 ID:???
>>105
自分の胃腸で試せ
107NPCさん:2005/10/18(火) 11:46:28 ID:???
>>105
つ[ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1127273690/l50
ここで聞いた方が良いと思われ。
108NPCさん:2005/10/18(火) 13:52:51 ID:???
>>96さん、ありがとう(^−^ )じーん
109NPCさん:2005/10/18(火) 15:12:12 ID:???
蛸を排斥するなら、ちゃんと蛸だけ選別しないといけないというだけの話なんだけどな。
110NPCさん:2005/10/18(火) 17:51:46 ID:???
ただ、地雷は他への被害も甚大だから
他人にも危ないものには触られたくないという
111NPCさん:2005/10/18(火) 18:36:34 ID:???
>>96のような蛸シンパ(自演の可能性も否定できないが)がいる状況では
なかなか蛸排斥のための選別も進まないのが現実だよな。
112NPCさん:2005/10/18(火) 18:51:09 ID:???
>>111
違う物を違うといったらシンパって…選別する気ないだろ
113NPCさん:2005/10/18(火) 19:05:34 ID:???
蛸をダシにして荒らしてるだけだろ
114NPCさん:2005/10/18(火) 19:37:17 ID:???
>>112
>90のレス番の余計な0には目を瞑るとしても
大して流れと関係の無い上に出展を明かさないで芋虫だとか尿だとか放言。
蛸と疑いようの無いレスを蛸扱いして何が悪いんだ?
違うというなら、その証を立ててもらいたいね。
115NPCさん:2005/10/18(火) 19:40:20 ID:???
これ以上、地雷の見分け方で論争するのはよそう。
116NPCさん:2005/10/18(火) 19:41:49 ID:???
本当に荒らしてるだけだなこりゃ。
蛸を出汁にする事が蛸並みの行いだと気付かないなら
蛸と同じ扱いをするしかあるまい。
モニターの前にいるのが誰であれ、関係なく。
117NPCさん:2005/10/18(火) 19:44:07 ID:???
>>115
だな。たとえ間違えたり間違えられてしまったとしても、
それに粘着することは蛸をスルーできていないのと同じだしな。
118NPCさん:2005/10/18(火) 19:55:36 ID:???
>>114
蛸の区別ができないなら、おとなしく疑わしい物は全部スルーしてろ。
11995:2005/10/18(火) 19:59:19 ID:???
>>111=114(?)
少し調べれば分かる事をやらずに脊椎反射した俺が悪いんだ。
グサノ テキーラ 小便 この三つでググったら一発だったし。


で、間違った本人が言うのもなんだが、ここから先は通常の流れでお願いします。
120NPCさん:2005/10/18(火) 20:11:19 ID:???
つか90ってどっかのスレで酒の話題やってるのを誤爆しただけなんじゃない?
121NPCさん:2005/10/18(火) 20:16:28 ID:???
ここの>>86だろ
122NPCさん:2005/10/18(火) 20:17:27 ID:???
メスカルって、蒸留する前の酒は飲めないんだってね。
123NPCさん:2005/10/18(火) 20:48:57 ID:???
ちょいとググってみたら面白いな、タケノコの酒なんてものまであるのか。
124NPCさん:2005/10/18(火) 21:40:10 ID:???
糖蜜酒は甘ったるいと書いてあった小説があったが、要するにラム酒なわけで
甘ったるいのだろうかと思ってしまった。
ハチミツ酒も、結構辛いのあるんだよなあ
125フリーダム虚無僧:2005/10/18(火) 21:45:52 ID:r4S12AXu
糖分をアルコールにしとるわけだからなあ。
糖蜜部分が発酵せずに残ってれば、甘いだろうけど。
度が強いと甘くはないんじゃなかろうか。
いやラム酒なんて飲んだことねーけど。
126NPCさん:2005/10/18(火) 22:02:20 ID:???
ラムはフルーツケーキに使われてるじゃないか。
厳密には中に入れるナッツやドライフルーツのつけ込み。
まあ焼いたらアルコール分はかなり飛ぶけど。
なめた感じは特に甘いとは思わないけど、自分は下戸だから参考にはならんな。
127NPCさん:2005/10/18(火) 22:12:33 ID:???
ラムって蒸留酒じゃなかったか?
糖蜜酒とは別じゃないの?
128フリーダム虚無僧:2005/10/18(火) 22:14:16 ID:r4S12AXu
んー……ああ、確かに蒸留酒だね。
原料がサトウキビか。
129NPCさん:2005/10/18(火) 22:23:45 ID:???
>>124
 でるふぃにあ?
130イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/10/18(火) 22:25:29 ID:5C2htLVF
マイヤーズのダークラムは飲みやすいんで好きやったニャー。お手頃価格だし。
131人数(略):2005/10/18(火) 22:43:51 ID:???
ラムはイイよ。
安いし。なんつっても、樽の番号まで分かるクラスが2〜3万で買えるし。
ブランデーなら10〜30倍するよね。同格のヤツは。

ちなみに宝島とかでガンガン飲んでるラム酒は、水で薄めてあるヤツなんでヨロシクと
輪切り図鑑の大帆船に載ってた。
132上月 澪 ◆MIOV67Atog :2005/10/18(火) 22:59:51 ID:???
『かもすぞー』

『結局糖食ったらアルコールでちゃっただしなぁ』
『完全に行くと甘さなんて残らないだろと』
133NPCさん:2005/10/19(水) 00:44:52 ID:???
蛸の酒なんてものは無いの?
やっぱり動物性のものは漬け込みしか無理だよね。
134NPCさん:2005/10/19(水) 01:19:57 ID:???
黒砂糖の酒ってのがあると聞いたけど、甘いの?
135NPCさん:2005/10/19(水) 02:23:32 ID:???
>>134
黒糖焼酎か?
いいものは香りはほのかに甘いよ。
リキュールみたいな甘さじゃないけど。
コンビニでも里の曙とかがたまに売ってる。
136NPCさん:2005/10/19(水) 02:26:00 ID:???
>134
人に教えてもらおうって考えが甘い
【うまいこといった気になってる俺】
137NPCさん:2005/10/19(水) 02:39:25 ID:???
里のボブサップは?
あれをスジニクダルマと看破した評論は、どこが初出であったか。
138NPCさん:2005/10/19(水) 06:51:19 ID:???
アルコール事態は糖を元に出来るものだから目一杯発酵させれば甘みはなくなるわな。
そこを調節するのが腕なんだろうね

昔あったな、甘み出すためにワインに不凍液ぶち込んだアホ業者がいたってことを。
139NPCさん:2005/10/19(水) 07:12:39 ID:???
動物性の酒といえば、馬乳酒
140NPCさん:2005/10/19(水) 13:42:19 ID:???
中央アジアのほうで「クーミス」という馬乳酒が売られているそうだ。
おいしいのかどうか知らないが。
141NPCさん:2005/10/19(水) 14:46:22 ID:???
乳かー。肉や骨は酒にはならないんだろうなー。乳ならただでさえ発酵するもんなー。
142NPCさん:2005/10/19(水) 14:56:41 ID:???
肉にも骨にも糖分ないからな。血にはひょっとしてあるのかも知れんが
糖分が多いときの血をどうやって手に入れるかが問題だし
そもそも生臭いからダメだろうね。(芋虫は禁句だっけ?)
143NPCさん:2005/10/19(水) 15:36:44 ID:???
>140
モンゴルの方だと夏の飲み物、らしい。
ついでに言えば酒と言うにも微妙であり、薬だったり、普通の飲料風に飲むものらしい。

所謂水代わりの酒、という奴だな。
ttp://page.freett.com/phototec/mongol.htm

この終わりあたりにレポートがある。
144NPCさん:2005/10/19(水) 15:54:19 ID:???
東京駅の八重地下で飲めるよ
145NPCさん:2005/10/19(水) 15:56:36 ID:???
こないだテレビで見たが、モンゴル遊牧民の伝統的な食事では
野菜が手に入らないのでビタミンCが不足する。
だが、馬乳酒にはビタミンCが含まれているのでそれで生きているのだと。
だから、モンゴルでは子供も酒を飲む。じゃないと死んじゃうから。
146NPCさん:2005/10/19(水) 16:23:39 ID:???
それ、バカなリベラル外国人とかが酒を取り上げたら、コトですよね。
ビタミンとかに関してはヘタに都会の飲み物を与えたら酷、とか言ってスルー。
そういう悲劇、起きてないだろうか。
147NPCさん:2005/10/19(水) 17:24:36 ID:???
伝統的な食事の比重は下がってきている。

都市生活者になってきているし。
148フリーダム虚無僧:2005/10/19(水) 17:27:55 ID:z+h3cB+c
都市型の食事が増えたせいで、モンゴルの子供に虫歯が増えた、とかいうのをちょい昔に見た気がするなあ。
149NPCさん:2005/10/19(水) 19:15:34 ID:???
>>144
教えて君で済まないが、その店の事を詳しく。
150NPCさん:2005/10/19(水) 19:21:07 ID:???
それは日本人にも似たようなこと言えますな。
食事の欧米化によって日本人の顎の力が弱まってきてるってのは10年くらい前から言われてた気が。
その対策ではないけれど、近頃煮干しをよく食べてる。最近の煮干しって食べやすくなってるのね。
みんなもセッションのおやつにドゾー つ【煮干し】
151NPCさん:2005/10/19(水) 20:56:47 ID:???
あ、ビーフジャーキーがありますので。
152NPCさん:2005/10/19(水) 21:13:30 ID:???
アタリメで。
ってこれも呑みたくなるな・・・
153フリーダム虚無僧:2005/10/19(水) 21:17:24 ID:z+h3cB+c
アメリカ産の固い牛肉食えば解決ですYO。
154NPCさん:2005/10/19(水) 21:50:01 ID:???
煮干もいいけど焼きあご(トビウオ)の方が好きだなぁ。
出汁用昆布とか干し貝柱もいいなぁ…。どれも出し取り用だがなw
155フリーダム虚無僧:2005/10/19(水) 21:52:49 ID:z+h3cB+c
出汁は出汁ガラが多量に出るからもっぱら顆粒出汁か出汁パックだなあ。
佃煮にするにも限度があるし。
食塩無添加の使うようにはしてるけど。
156NPCさん:2005/10/19(水) 21:59:08 ID:???
スーパーで売っているような鰹節削り節だといまいち
上品な出汁が出ないような気がするが、俺の腕が悪いんかなあ・・・

あ、干し貝柱はそのまんま齧ってもうまい。
157フリーダム虚無僧:2005/10/19(水) 22:03:39 ID:z+h3cB+c
鰹節は削ったはしから劣化するからねー。
本当の出汁をひきたいのなら、削り節ではなく鰹節を買ってきて、出汁をとる直前に削るべし。
とかいいつつ、そんな面倒な真似毎日の味噌汁のためにやってらんないというのが正直なところ。
顆粒出汁万歳。
文明万歳。
158NPCさん:2005/10/19(水) 22:03:40 ID:???
出汁はいい物使わないと旨いのできないと思う
まぁ昆布は切れ目入れて水からとか、鰹節は沸騰してからとか
最低限の手順さえ間違ってなければそこそこのはできると思う。
159NPCさん:2005/10/19(水) 22:55:47 ID:???
ネギと卵の炒飯におかかをひとつかみ混ぜるのが好き。
160NPCさん:2005/10/19(水) 23:20:24 ID:???
それなりの金と手間隙さえかければご家庭でも料亭の味を再現できるけど
この世知辛いご時世にそこまで暇と金が余っている香具師も少ない。
そういう漏れは出汁はパック。洋風ならマギーのコンソメ。
161NPCさん:2005/10/20(木) 02:21:03 ID:???
>>135
さんくす

>>136
なら俺の家に送ってくれないか?里の曙とやらも見かけたことないし
162NPCさん:2005/10/20(木) 06:29:26 ID:???
もう甘いとか通り越してるなw
163NPCさん:2005/10/20(木) 07:18:47 ID:???
納豆に、バジル刻んだのとヨーグルト適量、オリーブオイル少々、塩をまぜてみた。
なんだかむちゃくちゃうまいんですけど
164NPCさん:2005/10/20(木) 11:07:30 ID:???
>>149
八重洲地下の玉乃光酒蔵(酒造のアンテナショップ、居酒屋)で飲めます。ただ、馬乳じゃなくて牛乳が原料なんで、きっちり同じものというわけでも。
http://www.tamanohikari.co.jp/

>>163
納豆にバジルは合うよね。ナチュラルチーズの角切りとかも合わせてみれ
165NPCさん:2005/10/20(木) 12:36:45 ID:???
僕は裂きイカに始まり、鮭の骨、秋刀魚の骨、ケンタッキーフライドチキンの小骨、
それらを美味しく噛んで食べています。干し肉や他のイカ製品も良いですよね。
日本人の栄養ですが、人力車夫は肉より玄米の方が力出て、お雇い外国人にも玄米主体に
戻すように言ったそうです。お雇い外国人としては玄米より肉が有益という科学に基づいた
優しさだったわけで、日本の穀物を買い上げて森林資源みたいな豚肉を輸出していたとかの
事情では有りません。この説は本当でしょうか?本当だとしたら、玄米食は健康に良さそうです。
166NPCさん:2005/10/20(木) 12:55:34 ID:???
コピペ乙。
167NPCさん:2005/10/20(木) 13:00:37 ID:???
米→炭水化物→最高効率ATP→即戦力
肉→蛋白質→(筋)肉

役割が違うだけ。
てーか日本人は肉以外からもちゃんと蛋白質はとってたわけで、
多分パンもそんなに手に入らない時代とかで、
米も食わず肉ばっか食べてた外国人の話じゃない?そのお雇い。
168NPCさん:2005/10/20(木) 14:23:08 ID:???
それ蛸じゃないか?
169NPCさん:2005/10/20(木) 15:44:41 ID:???
僕の書き込みです。コピペではありません(^−^;)。
170NPCさん:2005/10/20(木) 15:46:42 ID:???
玄米食の胚芽は、結局はそんなに吸収されないらしいのですが、玄米食の是非を検討しましょう。
せっかくのファンタジーの食事のスレなんだし。
171NPCさん:2005/10/20(木) 15:49:48 ID:???
いつからファンタジーの食事のスレになったのだ?
172NPCさん:2005/10/20(木) 16:06:29 ID:???
卓ゲ者の食事でもある。干し肉や玄米は、しばしば卓ゲ者の食事にもなる。
173NPCさん:2005/10/20(木) 16:09:06 ID:???
玄米は体内のミネラルの排出力も強いから、
そればっかりはちょっと身体にキツイよ。
174NPCさん:2005/10/20(木) 16:27:53 ID:???
ほしいいにするのに、玄米って向いてるの?
175NPCさん:2005/10/20(木) 18:41:54 ID:???
前に一度、ご飯の中に精白しそこなった玄米が少量混じってた事があるんだが、
表面の薄皮(ふすま)のせいで白米ほど水を吸ってふくらまないっぽいんだよね。
干し飯にはあまり向かないんじゃないかな。
176NPCさん:2005/10/20(木) 18:48:49 ID:???
炊いた白米に醤油を少々混ぜて陰干しにする、だっけか。
>干し飯
177NPCさん:2005/10/20(木) 19:01:30 ID:???
干し飯と聞くと、学生の頃の教科書の
紀貫之か誰かが東に旅をする話と
空襲で女の子が死ぬ話を思い出す。
178NPCさん:2005/10/20(木) 19:04:10 ID:???
「ちいちゃんのかげおくり」だったかな・・・>>空襲で女の子が死ぬ話
179NPCさん:2005/10/20(木) 19:08:48 ID:???
>>177
紀貫之じゃなくて在原業平じゃねーか?
伊勢物語の三河かどっかで乾飯を喰った行。
180人数(略):2005/10/20(木) 20:41:12 ID:???
>>177
オレ、忍者が縄を切って脱出する話を思い出す・・・orz
181フリーダム虚無僧:2005/10/20(木) 21:14:06 ID:eENmjIsy
俺ぁ忍者ハットリくんのドライブの話を思い出すなあ。
182NPCさん:2005/10/20(木) 21:16:54 ID:???
戦国時代の合戦の時、鉄かぶとを鍋にして緒と一緒に煮込むというのを思い出すが
183NPCさん:2005/10/20(木) 21:43:46 ID:???
近代ヘルメットでも同じような用法あるよな。
>>178
それのモデルは小学生の頃の鬼束ちひろ。因みに海の絵に魚の切り身を描いたのも彼女。
184NPCさん:2005/10/21(金) 00:29:59 ID:???
>>177
大学の友人とフットサルの帰り、ふと影送りをしてしまったことを思い出す。
「空に影が映ってるよ!」と馬鹿騒ぎしてた情景は、はたから見ると本当に馬鹿だよな。
185NPCさん:2005/10/21(金) 03:19:17 ID:???
こんなスレでなんだけど、今月のリダサカのナッシングさんは面白いハンドルネームですよね。
オトタケさんに比べたらパソコンを操る2本の質量に、とてもナッシングを体現はできてはいませんが。
186NPCさん:2005/10/21(金) 03:21:17 ID:???
ナッシングって絶対ウケ狙いだろw
今度僕も贋の四肢摘出の悲報でも送ろうかなw
でもそういうフザケをすると、実現してしまうと親に言われたこと自分でびびったこと
何度分か思い出したから、贋の悲報は送りません。
187NPCさん:2005/10/21(金) 03:23:15 ID:???
ナッシングさんのパンチはなぜ踏み込みが甘いのかとか議論しようぜw
188NPCさん:2005/10/21(金) 13:24:53 ID:???
ナッシングさんに「灰羽連盟」の主人公キャラクターの名前付けないか?
増水する河川からレスキューされて<ピーターパン>という異名を職場や地域で獲得したオッサンも居たし。
テレビの力の偉大さを感じさせてくれたオッサンだったよ。
189NPCさん:2005/10/21(金) 13:39:07 ID:???
ナッシングさんスレは立てないの?
190NPCさん:2005/10/21(金) 20:03:44 ID:???
何この蛸な会話
191NPCさん:2005/10/21(金) 20:10:10 ID:???
何で、大根で蛸を叩いただけで柔らかくなるんですか?
192NPCさん:2005/10/21(金) 21:18:31 ID:???
>>191
マジレスすると、大根に含まれる酵素の効果だそうです。
193NPCさん:2005/10/21(金) 22:10:14 ID:???
大根は自らを振るう者を上回る存在の筋繊維を分解する効力があるんだよ。
根菜じゃなくて、西洋ではツィギーロッド(小枝の杖)とも言われる天然の武器なんだよ。
それが大根さ。
194NPCさん:2005/10/21(金) 22:22:58 ID:???
↓ここでブルマ大根降臨
195フリーダム虚無僧:2005/10/21(金) 22:26:42 ID:QnKKdJjy
どこどこー?
196NPCさん:2005/10/21(金) 22:34:46 ID:???
フリーダム虚無僧は過去レスの人気者・ナッシングさんについて
いかがお思いか?
197聖マルク:2005/10/22(土) 00:06:00 ID:???
>195
ある程度までは1コテ1ネタくらいあったのに……。なんかないのか今は。
198NPCさん:2005/10/22(土) 00:11:31 ID:???
>197
さすが多芸のマルクさんは、仰る事が厳しいな。
199NPCさん:2005/10/22(土) 00:26:00 ID:???
ぱんつとぱんつとぱんつと、あとぱんつという多彩な芸を誇ってらっしゃるからな。
200NPCさん:2005/10/22(土) 00:27:47 ID:???
マルクの武器は二つ!
パンツと聖ミルクとマジレス!
201人数(略):2005/10/22(土) 00:33:51 ID:???
>>200
オカラさんかね、キミは
202NPCさん:2005/10/22(土) 01:52:01 ID:???
>>182
足軽の陣笠は鍋代わりだったらしいよ。
203NPCさん:2005/10/22(土) 09:38:26 ID:???
でも空気読めないのを芸にしているコテ大杉。
204NPCさん :2005/10/22(土) 10:00:41 ID:???
>>200
一行目で武器は二つ!といってるのに二行目で三つ挙げてるのはなぜかねw?




とマジレスしてみるw
205NPCさん:2005/10/22(土) 10:32:59 ID:???
本当にマジレスくさいからやんなっちゃう。
206NPCさん:2005/10/22(土) 11:33:34 ID:???
まあゲーム的には関係ないんだがとある本を読んでいて見た文章。(ちょっとうろ覚え)

11人のパーティで30日の行程。レーションの梱包に入るが何せ量が多い。
11人X3食X30日で1000食以上。ちょっとしたスーパーの移動である・・

極点でのことで狩りも購入も出来ない状態だとここまですごくなるか・・(燃料があれば水の心配だけはせずに済んでいた様だが)

207NPCさん:2005/10/22(土) 12:29:19 ID:???
>>206
行き先が砂漠だったりしたらと思うとぞっとするな。
人間、飲む分だけでも一人一日あたり1リットル強は必要なはずだよ。
208NPCさん:2005/10/22(土) 20:33:50 ID:???
砂漠や海なら給水車はついていくだろう。現代なら人工衛星と空軍に事前ヨロシクはデフォ。
デフォというか基本的人権。南極だから燃料の熱で現地調達が妥当なんだよ。
溶かしながら紅茶も入るしな。
209207:2005/10/22(土) 23:25:07 ID:???
いや、ファンタジー世界というかRPGの場合を想像しちゃってさ。
210NPCさん:2005/10/22(土) 23:57:03 ID:???
>>209
ファンタジーでもラクダを連れて行ったり、オアシスが存在するだろ。
その手の支援が無しで砂漠横断に挑むのは、ルールが存在するゲームでは自殺行為だ。
211NPCさん:2005/10/23(日) 00:06:56 ID:???
むしろ、「水を作る魔法」で楽になるシステムも有ったり。
無いシステムだとそれなりに大変だろうけどね。
212NPCさん:2005/10/23(日) 04:11:50 ID:???
食料と水、重量がゲームとして管理されてるサンプル。

ttp://rainbow.s140.xrea.com/cdspe/hajime/hajime_10.htm
213NPCさん:2005/10/23(日) 09:37:34 ID:???
>>210
それを考えると、昔シルクロードを渡ってたキャラバンってすげえな。
現代でもアフリカで昔さながらのキャラバンをやっているのをNHKで見たけどな。
214206:2005/10/23(日) 09:57:18 ID:???
極点での水のことだがタンクに使った水の分雪をぶち込んで溶かしていたらしい。
ただ越冬隊のお話だったので 肝心の燃料が底を尽き 数百メートルはなれたところの橇からドラム缶を転がして運ぶ羽目に陥ったそうな。

書いた人も突っ込んでいたが極限の低温低気圧、ついでに強風下での作業なのでいつ事故ってもおかしくなかったとか。

で、その時に作ったのが上の方にアル「2泊3日鍋」だったとのこと。
215NPCさん:2005/10/23(日) 15:16:52 ID:???
2泊3日鍋に放尿したらリンチ氏だな。
216NPCさん:2005/10/23(日) 17:33:44 ID:???
どんな鍋でも普通はリンチだと思うぞ・・闇鍋あたりはまだしも。
217NPCさん:2005/10/23(日) 17:50:11 ID:???
>>216
触るな。
218NPCさん:2005/10/23(日) 18:05:24 ID:???
167 名前: 困った時の名無しさん 投稿日: 2005/10/11(火) 17:30:06
レンジに入る鍋で

一人前なら1/4白菜、適当な量の豚肉(又はベーコン)を
白菜洗ってから、交互に(野菜肉野菜肉と)積み重ねて入れていく

水コップ2杯程度入れて、コンソメ3個入れ
レンジにて20分程度で出来ます。

好みで塩コショウ入れてくれ。

結構うま〜


上の方で紹介されてた鍋にちょっと似てるのを見つけたので貼ってみる。
219NPCさん:2005/10/23(日) 20:48:38 ID:???
>>218
昔アニメの「おじゃまんが山田君」でも「簡単にできる男の料理」
としてよく似たレシピが出てきたな。結構ポピュラーな料理なのかも。
220NPCさん:2005/10/24(月) 00:42:26 ID:???
>>216
闇鍋でも音でわかると思うけど。闇鍋は、不味いだけのOKなだけで、ゲテモノではやはりブチ壊し。
責任持って全部喰うorリンチだと思う。
221NPCさん:2005/10/25(火) 21:25:50 ID:???
鍋に問題がでとるので次のネタ。

今年のコンビニの肉マンアンマンを食べ比べてみてどうかね?

昨日帰りにローソンでかったチーズまんはねっとりとした生地にもったりしたアンを包んだもので食べ終わった後に口の中をカールのチーズ味の香りが流れて行ったよ。
2度と買わん・・・
222NPCさん:2005/10/25(火) 23:49:20 ID:???
僕はアンマンが好きだよ。菓子パンコーナーのアンマンも好き。あの中華風のヤツ。
本来は温めて食べるそうだけど、高校の頃に食べて好きになった。
アンマンといえば、ヨルダンの首都だね。五味とか香田とかおもろいヤツの通過点。
おもろいやつの登竜門だな、アンマン。登竜門だみんだよね(何
223NPCさん:2005/10/25(火) 23:51:42 ID:???
ところで、鍋にどんな問題が出ているというのですか??
224人数(略):2005/10/25(火) 23:57:27 ID:???
豚マンというと貧乏鍋だな。

豚マンを具にして、ぐつぐつ煮てふやかして食うの。
味付けは適宜。
225NPCさん:2005/10/25(火) 23:59:56 ID:???
マックチキン&家で沸かしたお茶で茶碗飯2杯を平らげるのと似てるよね。
副菜代100円なり。
226NPCさん:2005/10/26(水) 00:00:45 ID:???
ところで豚マンコっていう発想、どうしてそこでそんな発想が生まれるのか。
これだから蛸は蛸なんだよな。
227NPCさん:2005/10/26(水) 01:59:14 ID:???
>>221
肉まんは子供のころ好きだったよ。塾の帰りに寒かったりひもじかったりする中で
塾の近くのコンビニに行って105円の肉まんを食うことが幸せだった。
不思議なことに、スポーツしてるときより勉強してるときのほうが腹が減ったもんだ。
228NPCさん:2005/10/26(水) 07:44:50 ID:???
確か脳の重量は平均体重の5%にすぎないのに、
血中の酸素と糖分の25%を消費すると聞いたことがある。
(脳は栄養素のうち糖分(ブドウ糖)しか利用できない)
血糖値が低下すると空腹中枢が刺激されるから、頭使うと腹へるのよ。
229NPCさん:2005/10/26(水) 07:58:40 ID:???
だから、飴舐めると良いとかいう話けっこう聞いた。
確かに学生の頃はチョコ消費量が激しかったが。
230NPCさん:2005/10/26(水) 08:21:50 ID:???
しかしチョコはとたんにニキビやら吹き出物やらできるからなぁ。
肌弱い人には厳しい食べ物ですよ。
俺はよくキャラメルやソフトキャンディ食ってた。
231NPCさん:2005/10/26(水) 08:29:24 ID:???
そら単に食い過ぎ&普段の食生活の問題だっつーの。
(体質も多少あるだろうが)
232NPCさん:2005/10/26(水) 10:29:46 ID:???
飲み残した日本酒を放置して寝たら、翌朝マグカップの中に蚊の死体が10羽ほどプカプカ浮かんでた。
……もしかして蚊取り線香代わりに使える!?
233NPCさん:2005/10/26(水) 10:30:53 ID:???
使えるらしい
234NPCさん:2005/10/26(水) 10:33:08 ID:???
それはつまり蚊を誘引しているという事な訳で……。
235NPCさん:2005/10/26(水) 11:08:59 ID:???
飲酒すると蚊にさされやすくなるしな。
ビールでハエをおびき寄せるハエ取り器、なんてものもあるらしい。
236NPCさん:2005/10/26(水) 12:08:50 ID:???
ビールはナメクジ用のトラップにもなるしね。
プリンやなんかの空き容器に少しいれて、地面に半分埋めておくと
ナメクジが面白いくらいとれるらしい。あれに食われたら葉野菜は危ないので
家庭菜園には必須装置かななんて思ってる
237NPCさん:2005/10/26(水) 12:15:08 ID:???
>>230
キャラメル系は歯の詰め物の天敵だぞ〜。
トラウマになってハイソフト以外のキャラメルを食えなくなった。
238NPCさん:2005/10/26(水) 12:16:17 ID:???
>>237
噛むなよ。
239NPCさん:2005/10/26(水) 12:18:20 ID:???
>>238
歯触りというか食感を楽しみたいじゃないか。
まあ、もう食わなくなったが。

山屋の友人に言わせれば、疲労回復には甘納豆がいいらしい。
240NPCさん:2005/10/26(水) 12:20:04 ID:???
単純に疲労回復ってことなら蜂蜜がいいんだけどな。
消化吸収が早いし。
241NPCさん:2005/10/26(水) 12:26:57 ID:???
甘納豆か。考えたな、
豆にビタミンBけっこうあるしね、ATP早く作ってさっさと疲労回復。
242NPCさん:2005/10/26(水) 18:18:05 ID:???
甘納豆ってのはあるのに、もう一つの臭いが強烈な代表、甘くさやって無いんだな。
243NPCさん:2005/10/26(水) 18:20:42 ID:???
甘臭豆腐とか甘ブルーチーズとかないだろ。
244NPCさん:2005/10/26(水) 18:29:37 ID:???
甘納豆は納豆から出来てる訳じゃないし
245フリーダム虚無僧:2005/10/26(水) 18:41:14 ID:TV5gGOGh
甘臭豆腐も甘ブルーチーズも臭豆腐やブルーチーズから出来てないんだろ。きっと。
246黒犬使い ◆1IXdmMAgHc :2005/10/26(水) 18:41:42 ID:???
甘納豆は臭くねえしな。

そういやあどこぞの登山家が山登りに愛用してるっつう話を聞いたことがあるな。
247NPCさん:2005/10/26(水) 18:42:31 ID:???
でも甘噛みって有るよね。
248NPCさん:2005/10/26(水) 18:45:39 ID:???
>>246
加藤文太郎がそうじゃなかったかな?
新田次郎の『孤高の人』のモデルになった登山家。

山屋の友人はそれをどこかで知って真似したらしい。
249NPCさん:2005/10/26(水) 18:51:41 ID:???
発酵食品じゃないからな。
250NPCさん:2005/10/26(水) 19:15:06 ID:???
甘いチーズならあるぉ
251NPCさん:2005/10/26(水) 19:47:16 ID:???
もともと「甘名納糖」なんだとよ、甘納豆って。
252NPCさん:2005/10/26(水) 19:54:47 ID:???
プロセスチーズの話はしていない。
253フリーダム虚無僧:2005/10/26(水) 19:55:57 ID:TV5gGOGh
ナチュラルチーズの話もしてねえけどな。
254NPCさん:2005/10/26(水) 19:59:54 ID:???
255NPCさん:2005/10/26(水) 20:01:30 ID:???
臭クリーム
256NPCさん:2005/10/26(水) 22:10:08 ID:???
殆んどプロチーしか食ったこと無いよ。
257NPCさん:2005/10/26(水) 23:13:20 ID:???
浜名納豆(浜納豆=納豆菌ではなく麹で発酵させた塩味の乾燥納豆)に似せた甘名納糖という菓子だから
所謂納豆とは全く関係ないな。
258NPCさん:2005/10/27(木) 10:27:38 ID:???
>>237
歯の詰め物の敵と言ったら、不二家のミルキーであろう。
259NPCさん:2005/10/27(木) 11:30:58 ID:???
>>255
捨てろっ
260NPCさん:2005/10/27(木) 14:22:38 ID:???
奥歯で噛むなよ。
261NPCさん:2005/10/27(木) 14:49:39 ID:???
ミルキーはママの味〜って言うけど、CMに大うけのアメリカの○人鬼が親娘を狙って待たせておいた
娘に手作りの脂菓子を出したら、その主成分は間違いなく彼女のママン。
CMソングは罪作りだよね。(ぉ
262NPCさん:2005/10/27(木) 16:39:38 ID:???
ロッテの菓子が割引になるのかー
263NPCさん:2005/10/27(木) 16:43:19 ID:???
ロッテというとイマイチ・・・

梅ガムだけは傑作。
264NPCさん:2005/10/27(木) 20:52:26 ID:???
名乗れ!今こそ大英雄☆ナッシングさんに注目だ!
2005年9月号のナッシングさんに注目だよ!
185 :NPCさん :2005/10/21(金) 03:19:17 ID:???
こんなスレでなんだけど、今月のリダサカのナッシングさんは面白いハンドルネームですよね。
オトタケさんに比べたらパソコンを操る2本の質量に、とてもナッシングを体現はできてはいませんが。


186 :NPCさん :2005/10/21(金) 03:21:17 ID:???
ナッシングって絶対ウケ狙いだろw
今度僕も贋の四肢摘出の悲報でも送ろうかなw
でもそういうフザケをすると、実現してしまうと親に言われたこと自分でびびったこと
何度分か思い出したから、贋の悲報は送りません。


187 :NPCさん :2005/10/21(金) 03:23:15 ID:???
ナッシングさんのパンチはなぜ踏み込みが甘いのかとか議論しようぜw


188 :NPCさん :2005/10/21(金) 13:24:53 ID:???
ナッシングさんに「灰羽連盟」の主人公キャラクターの名前付けないか?
増水する河川からレスキューされて<ピーターパン>という異名を職場や地域で獲得したオッサンも居たし。
テレビの力の偉大さを感じさせてくれたオッサンだったよ。


189 :NPCさん :2005/10/21(金) 13:39:07 ID:???
ナッシングさんスレは立てないの?
265NPCさん:2005/10/29(土) 00:12:03 ID:???
雷おこしで歯の詰め物が取れたことならある。
266聖マルク:2005/10/29(土) 02:19:49 ID:???
>263
まあロッテリアも安くなるし。

ロッテリアあんまり見ないけど。
267NPCさん:2005/10/29(土) 13:01:22 ID:???
なんかだいぶ長い間、ロッテリアの食べたこと無いですよ。
268NPCさん:2005/10/29(土) 18:41:38 ID:???
ロッテリア、安くなったの?
269NPCさん:2005/10/29(土) 18:43:47 ID:???
何故自分でググらんのだ。

ttp://www.lotteria.co.jp/campaign/lotte/index.html
270NPCさん :2005/10/30(日) 12:15:12 ID:???
>>268
安いの今日までな。
ちなみにエビバーガーは普通にうまい。単価がもう50円安ければなあ。
271'emeth ◆3dSHOTAdAA :2005/10/30(日) 19:59:17 ID:???
完全に疲労で頭が働かなくなったらブドウ糖をかじると、一時的に持ち直しますよ。
それでも駄目だったら、精神科の藪医者にかかってリ●リンを処方させて……

――メンヘル板に逝ってきます……
272NPCさん:2005/10/30(日) 20:03:17 ID:???
>疲労で頭が働かなくなったら
そんなときは糖かじってないで寝なさい。
273NPCさん:2005/10/30(日) 20:07:38 ID:???
リタなんぞ飲んだ日にゃ眠れんつーの。
ま、あれだ。ただ限界が来てるだけなら寝る以上の回復方法なんてないだよ。
内的要因で力が使いきれてないだけならリタも有効だからな。
体質だよ体質。
そゆ人は、チロシン摂って三キロ歩くってのが良く効くだ
チロシンはタケノコに多いでな。節の間の白いかぴかぴに多いんで捨てるでねーぞ。
てさ、なんでこんなところでんな話してんだ?
274人数(略):2005/10/30(日) 20:56:44 ID:???
ココがクイモノの話をするスレだからだ!
275二代目人数(略):2005/10/30(日) 21:54:25 ID:BXeS0kdy
>274
経口薬はスレに沿うとしても、座薬と塗布薬はどうするね?
276NPCさん:2005/10/30(日) 22:09:08 ID:???
タケノコは石に悪いので食べられない…
同じ理由でチョコレートとほうれん草がNGだったりする自分…

全部元々の好物なので辛いったらありゃしない
277NPCさん:2005/10/30(日) 22:22:38 ID:???
>>270
えーと、すぐ上に海老バーガーも11月4日までって書いてあるんですけど。
ついでに明日からセットも安くなるし。
278NPCさん:2005/10/30(日) 22:27:28 ID:???
>275
座薬とか塗布薬のリタリンなんてあるのか?

チョコレートの季節物が好きなのだが、この秋は新作出すぎだと思う。
10種類超えてないか?
279フリーダム虚無僧:2005/10/30(日) 22:29:24 ID:U78FeXz8
ちゅーか今やたらとビターチョコが流行ってるよね。
もともとミルクチョコよりビターチョコ派なんで、嬉しい限りだが。
280人数(略):2005/10/30(日) 22:42:09 ID:???
>>275
人数(略)は、そんなコトも解からんのか!
クイモノを貼ったり、突っ込んだりする分には、構わんのだ!

>>276
好きなニンゲンほど、そういう目に遭うよな。
食習慣のせいもあるんだろうけど。

>>279
オレもー。
冷蔵庫には、ロイズのブラックとビターを常備してる。
ワインと一緒に食べるのが好きだから、今年のボジョレーが今から楽しみだ。
281芳春 ◆2JQWSmPvs. :2005/10/30(日) 22:42:21 ID:???
>>278
ここ数年はそんなもんでしょ>季節物チョコレート

だが、全種類制覇するとカロリーが・・・
会社で太りすぎと言われたからなぁ・・・
282NPCさん:2005/10/31(月) 01:26:41 ID:???
>>280
くそ、この貴族趣味め。
日本人なら酒と塩だろうに。
283NPCさん:2005/10/31(月) 03:11:29 ID:???
くいもんとアタマなんかプラシーボ&気力が8割でしょー。
僕はマクドの200円台のバーガー3個と冷やした赤ワインストレートが良い。
酸化防止剤無添加のヤツ。きつい酒は15〜20%ぐらいにまで薄める。
最初から15%かそれぐらいの10代後半の濁酒は冷やしてストレートだけど。
洋酒は40%近いまたは40%のを半口、じっくり味わうのもいいよね。口中から鼻に抜けるし、
ハラにも暖かくズシンとくるよ。
チョコがNGなんて珍しいヤツだな。もっとも、僕も家が裕福じゃなかったら
今でもガリガリの偏食野郎だろうな。うまいもんをまともに料理したら、偏食は無くなる。
雑民のボジョレーはどうせ2000円ぐらいの瓶のヤツでしょー。貴族みたいな酒なんか、
僕でも数えるほどしかないし、それも全部親宛ての贈答のおこぼれだよ。
284NPCさん:2005/10/31(月) 03:13:25 ID:???
冷凍食品のトンカツと酒を同等の主菜にすると最高でしたよ。
柿やトマトがデザートや副菜。あれはよかった。是非みんなもためしてみては。
285NPCさん:2005/10/31(月) 03:17:14 ID:???
チョコ関係の菓子を主菜にした日もあった。米唐は、最高ですよね。
あたーまが疲れてる際には、特に凄い。カラダ全体でも同様。チョコには
バナナが合うのなんのって。無関係ですが、豚汁と赤ワインもいいですよね。
286NPCさん:2005/10/31(月) 04:10:27 ID:???
>>280
馬肉?<貼る物
ネギ?<突っ込んだりする物

2000年ごろのボジョレーが傑作だと噂を聞いたけど、実際んとこどーなの?
287NPCさん:2005/10/31(月) 05:53:05 ID:???
たしか2003年物がよかったという話。
ほかの酒はともかく、ワインの良し悪しに関しては完全に素人なのでよくわからないが。

ほかの酒に関しては、とりあえず「強い酒ほどうまい」(古谷三敏)に完全に同意。
あと、最近流行の糖分カットのビールだの、発泡酒だの、切れ味のよい日本酒だのは
うまいのかもしれないが味がなさ過ぎて口に合わなかった。
冷やすだのなんだのもあくまでその場の気分。以前冗談でワインを暖めてコショウをかけて飲んだけど
辛味はともかくうまかったな。
288NPCさん:2005/10/31(月) 06:00:35 ID:???
>>287
温めたワインは冗談つーか、昔の欧州ではそれが主流だ。
289NPCさん:2005/10/31(月) 06:07:55 ID:???
ヴィンテージイヤーってやつか。>2003年
この後10年くらいしたら、2003年の寝かせて飲むワインはお宝になるんだろうか。
そらそうと強い酒ほどうまいなんてあぶないやっちゃな。
10%でも胃にきついので同量の水をすかさず飲んでどうにか。
290NPCさん:2005/10/31(月) 07:06:58 ID:???
余計なお世話。
291NPCさん:2005/10/31(月) 07:53:18 ID:???
>>288
コショウまでかけているのだから、それをやったんだろう。
それを今売っているようなワインでやるのは冗談なのでは。
温めて香辛料をいれるのは酸っぱいワインだと記憶しているが。
292NPCさん:2005/10/31(月) 08:41:19 ID:???
歯で澱を漉すようなワインだったらしいしね。
あと、胡椒だけじゃなくてシナモンも入れないと
293NPCさん:2005/10/31(月) 13:50:37 ID:Pd58lh8w
クリスマスの屋台では、ホットワインを今でも売ってるよ。ヨーロッパ
あれはいいものだ
294NPCさん:2005/10/31(月) 16:26:45 ID:???
あれはいいものだとか言うと、ダムガンパロディの香田くんみたいでファニーですね(^−^;)。
僕は酒を熱して飲んだことは無いですよ。最高で室温までですね。
椀物や丼物、スープと酒というのもあんまり無い。まぁ、四半世紀も生きてない今の段階ではですが。
295人数(略):2005/10/31(月) 20:51:58 ID:???
今晩は、シーバスのロックとギョーザ。あとサラダ。

>>289
ワインの度数がキツいなら、水割りとかで飲むと美味しいよ。

>>283
そうそう安いヤツが好き。>ワイン
っつーか、マジメなコルクワインは、ラッパ飲みしづらいしな。

あと、マクドは、ベーコンレタスバーガーとマックチキンが好きだ。
296NPCさん:2005/10/31(月) 20:56:21 ID:???
人数まで触るように…って人数は気にしないか
297NPCさん:2005/10/31(月) 21:11:14 ID:???
>ワインの水割り
それすると流石に香りとか味が弱いんで水を一緒に飲む。orお湯割りだな
298NPCさん:2005/10/31(月) 23:08:48 ID:???
マックチキンはでかいナゲット&微妙にジューシーなのがイカしてますよね。
ベーコンレタスは卵入りが最高ですよね。
安ワインは、酸化防止剤無添加が一番ですよ。それまでの赤ダマや桂花陣酒を越える
美味しさです。昨今の伯方の塩だのクレイジーソルトだのが食卓塩より断然美味しいのと
同じ原理ですよね。味塩や味の素は直接ふったりするには論外でしたし、今でもそれも不変だとも
思いますが。食堂のパウダー状になったヤツじゃないと、食卓塩はもはやまずいですよね。
酸化防止剤入りの安ワインはきついのも、同じような更新ですよね。舌が肥えるというか。
まじめなコルクワインにも安いのはありますが、親贈答品レベルのをラッパ呑みできる人間では
ないです。そのような品を自由に出来る熟練した大人になったら呑むと思いますが。
まぁ、ともかく安いワインは酸化防止剤無添加がおすすめ。
それと、10%で胃がきついという人はかわいそうですよね。胃じゃなくて肝臓かも。
299NPCさん:2005/10/31(月) 23:25:42 ID:???
胃がきついという人、亜硝酸塩とかの酸化防止剤が原因かもしれないですよ。
僕もそれまでは添加物入りが「普通の酒」の味だと疑いもしなかったんだし。
1000円台の純米酒やジン、ブランデーや500円以内のウイスキーなら今でも
保存料は違和感ないし。近所に800円か900円ぐらいで純米酒4合の瓶売ってた店ありましたが、
今はもう無くて残念です。ギョーザは、単純な脂と肉類と小麦粉生地のファーストフード、として
腹が減ってる際にお茶と一緒にいただいてから安酒を飲むと美味しいですよね。
僕もです僕もです。
300人数(略):2005/11/01(火) 00:22:33 ID:???
上等な舌してるなw
塩なんて、滅多に気にしないし、テキトーに2,3種類、気分で使うだけだよ。
酸化防止剤も美味しくいただけるし。というか、安くて無添加より、添加してるヤツの方が好きだな。
なんつーか、アレ、オレがワインに求めるのは、それこそファーストフード的な味だし。
安い無添加ワインって、結局ただの安物だからな。不味いオレンジジュースよりファンタ飲むカンジ?
アル添のウマい酒探しとかも楽しいしね。

あと、コルクワインをラッパしないのは、澱とかが気持ち悪いからで、値段の話じゃないよw
っつーか、リアル親贈答品は、それこそ無料だからヨユーでラッパだけどなぁ。

それから、どーでもいーけど、キミ、ギョーザへの世界観が狭いな。フェイタルに致命的だ。
301NPCさん:2005/11/01(火) 00:33:18 ID:???
俺もマックチキンは良く食うが、ソースがいまいちな感じ。
302NPCさん:2005/11/01(火) 00:37:14 ID:???
あの胡椒パワーで無理やり食わせようとする魂胆が丸見えなソースが時折無性に食べたくなる。
ってかおととい買って食いましたよ。
303NPCさん:2005/11/01(火) 00:39:47 ID:???
ギョーザは、包んでいるときに無心になるので、結構作るの好きだなあ。
そのうち皮から作るのにチャレンジしてみたいけど、出来合いので作っちゃう。
304人数(略):2005/11/01(火) 00:43:16 ID:???
>>302
ど、同士だ。

あのソースが入ってるのが、マックチキンとベーコンレタスバーガーの気がする。

>>301
て、敵だw
305301:2005/11/01(火) 01:03:32 ID:???
>304
でも冷めて固くなったチーズバーガーは好き、だよ?(ちょこん、と首を傾げる)
306304:2005/11/01(火) 01:08:35 ID:???
>>305
オレ、あの冷えたハンバーガーに入ってるチーズのぽろぽろ感が好き、じゃない・・・orz
307ドルフ☆レーゲン:2005/11/01(火) 01:35:47 ID:???
モス派はいねーのかー!
モスのテリヤキチキンは人類の至宝。
308NPCさん:2005/11/01(火) 01:40:31 ID:???
モスチキンってありえないくらい不味いよな
309NPCさん:2005/11/01(火) 04:53:17 ID:???
モスとケンタの芋は最強
310NPCさん:2005/11/01(火) 05:45:48 ID:???
俺はヤマザキのペチャンコなバーガー類の虜
311NPCさん:2005/11/01(火) 05:57:28 ID:???
モスは小学生の時食べた、キンピラライスバーガーのトラウマが!ポロポロこぼれて、手がぐちょぐちょに!
それ以来食べたことねー。
312NPCさん:2005/11/01(火) 06:50:58 ID:???
マックグラン、一度目は流石だうまいと思ったが、二回目は何故か平凡だった。
所詮マックかと思ってしまったのは何故?
313304:2005/11/01(火) 07:49:44 ID:???
マクドだからさ。
マックにボリュームを求めるなら、ウェンディーズに逝きたいよね。

>>308
ウソ、モスチキン好きだ。ナゲットも好きだけど。

>>309
サブウェイのイモも美味しいと思う。

>>311
今は、菜摘フレッシュが異常なまでに凶悪だ。
ドレッシングと野菜から出る水分の量に戦慄する。
314NPCさん:2005/11/01(火) 08:00:54 ID:???
ライスバーガー食べる時は、デザート系も頼んでスプーンを確保する私
315NPCさん:2005/11/01(火) 13:55:47 ID:???
スパイシーモスバーガー、実においしかった。
316NPCさん:2005/11/01(火) 14:28:02 ID:???
フェイタルの意味は僕は語彙乏しくてわかりませんが、モスは頻繁には食べないですが
美味しいですよね。ただ、頻繁に食わないとインパクト薄れますよね。
胡椒の濃厚さは、臭み取りの域を遥かに超えてますよね。あのレタスの合うソースも、
というかレタスもソースの一部みたいなあのソースが旨さの成分なのかもしれないですよね。
マクドレタスとペッパーの系譜(何
テリヤキマクドも僕はあんまり好きじゃないし、昔から和風とか珍奇なのは無理だね。
そのテリヤキも大学に入ってから1回か2回しか食べたことないし。
ケンタッキーのテリヤキも然り。竜田揚げは味忘れたけど、もひとつだったなー。
辻シリーズに限らず、モスでも和風はあるのか。僕、バーガーの和風は苦手だな。
マクドの月見シリーズを除けばね。あれはネーミング以外は和風でもないか。
317NPCさん:2005/11/01(火) 14:31:44 ID:???
甘いもの食べたいときにチーズバーガーとアイスミルクを頼んだら、
何故か甘いもの食べたいなって気分が抑えられるんでお気に入りです。
でも、カロリー的には甘いもの食べちゃった方が低いのかなあ
318NPCさん:2005/11/01(火) 14:54:16 ID:???
甘シャリは僕らエリーツでも、美味しい時は美味しい。
アフリカーナやイラク人にはわからない、酔い覚めの水は値千金という尽きぬ
蕩尽の精神。それって醍醐味ですよね。
319NPCさん :2005/11/01(火) 18:39:14 ID:???
ばっかおめぇら、モスはなんといっても塵ドッグ&スパイシー塵ドッグだぞ。
あのウインナーをがっついて辛味を味わってこそモス。

もっとも最後に食ったのが5年前だから今もメニューにあるかどうか知らんけど。


>>311
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ
320聖マルク:2005/11/01(火) 19:38:01 ID:???
>307
至宝かどうかは知らないがそういえば最近食べてないなぁ。
こんど食べた時にはあの味を自宅で再現する試みでもするか。
321二代目人数(略):2005/11/01(火) 19:44:55 ID:xzKqWYns
とするとドムドムバーガーのバターコーンを
20年ぶりに食べた俺はチャンピオンだな。
322NPCさん:2005/11/01(火) 20:21:12 ID:???
ドムドムバーガーってまだあったのか。
323フリーダム虚無僧:2005/11/01(火) 20:21:31 ID:ogxm5I+W
ファーストフードなんてマックのハンバーガーくらいしか食わないなあ。
美味いモン食いたかったら自分で作るし。
324304:2005/11/01(火) 22:14:11 ID:???
>>319
チリドックもスパイシーチリドックも、ちゃんとあるよ。
アレは頼んじゃうメニューだよね。
食べやすい辛さで、かつ

 モ ス に は あ り え な い 食 べ や す い 形 状 と 汁 気 で。


>>323
うまさの質が違うのだ。美味さではなく、旨さというか・・・。

なんつーか、たまに口がウェンディーズのベーコンクラシックとかにならない?
325319:2005/11/01(火) 22:54:58 ID:???
>>324
> モ ス に は あ り え な い 食 べ や す い 形 状 と 汁 気 で。
ハゲワロタ
326ダガー+のらりとくらり:2005/11/01(火) 23:08:48 ID:E+ger9c5
ドムドムバーガーのコーヒーより不味いコーヒーはなかなかないと思う。
アンミラみたいにおねーちゃんが注いでくれたらまた違うのかしら。

アービーズは美味かったナァ。
327NPCさん:2005/11/01(火) 23:08:48 ID:???
おかしいなあ…モスもマックも味は変わらないと思うんだけどなあ…
何でみんな高い方ばかり食べたがるんだろ
328304:2005/11/01(火) 23:21:31 ID:???
いや、だから、マックチキン旨いって言ってるじゃんw

ちなみに味は違うけどな。
329NPCさん:2005/11/01(火) 23:22:45 ID:???
そもそもモスなんて食べにくいやん!匠とか。
330上月 澪 ◆MIOV67Atog :2005/11/01(火) 23:24:27 ID:???
『焼肉ライスバーガー……』
331NPCさん:2005/11/01(火) 23:37:47 ID:???
ドムドムのお好み焼きバーガーは凄かったな。
炭水化物に炭水化物を挟んでいる不思議。当時としちゃ安かったが美味くはなかった。
黄潜そばのドムドムは今はウェンディーズになっていた。
332NPCさん:2005/11/02(水) 02:24:04 ID:???
ドムドムかぁ、懐かしいなー。
別のチェーン店、しかも同じような毛色のファーストフード店だと、なんだか
物悲しくなるよね。
333NPCさん:2005/11/02(水) 07:28:04 ID:???
>>331
オレめちゃめちゃ好きだよお好み焼きバーガー。
なんつーの、あのチープな味がたまらない。
お好み焼きっていうか、たこ焼きに近い気もするが。
334NPCさん:2005/11/03(木) 02:32:48 ID:???
>>313
サブウェイなんざねえええよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
335NPCさん:2005/11/03(木) 02:34:02 ID:???
>>327
味音痴ハケーソ
336NPCさん:2005/11/03(木) 13:00:23 ID:???
ワインの亜硝酸塩はフランスでも昔から入れられているもので量的にも問題なく
むしろ不使用のものは近年の健康ブームから生まれた物だが酸化防止剤のかわりに
フィルターで漉したりするせいで味や香りは弱くなるとか何とか。
ソースはマンガ「ソムリエ」なんだけどね。


それにしても、
なぜ誰もケンタの「チキンフィレサンド」を挙げないんだ。
レッドホットチキンフィレサンドなんか夏にはうまいぞー。
337NPCさん:2005/11/03(木) 13:25:49 ID:???
ケンタッキーは割高感があってあんまり行かないなぁ。
338NPCさん:2005/11/03(木) 20:12:56 ID:???
マクドとドムドムでも全然違って寂しいのに、モスなんかと同じとは凄いですね。
本物の味覚弱いヤツ初めてですよ。本当に健常者にもそういうの居るんですね。
酸化防止剤のこと、ありがとうございました。でも僕は、今は赤玉や桂花でも、
ビリビリ辛く感じるようになって飲みたくないです。安酒のワインなら無添加が一番ですよ。
他の酒なら似たような価格(液体としての一瓶の量的またはアルコール量的に)の似たような
店頭にあるヤツでも、万時そんなことは無いのですが。ラベルを良く見るようにしますが、
他の酒でも保存料はかなり入っているでしょう。
チキンフィレサンドはマクドのよりもモスのよりも旨いですよね。食べると多幸感します。
ケンタッキーはナゲットもポテトも段違いですよね。学生の頃に5ピースを一人で一食で
食べた日もありましたが、親からハーブ鶏まで全てに感謝してました。
あの肯定感は凄いですよね。
339304:2005/11/03(木) 20:26:30 ID:???
>>337
同意。
340NPCさん:2005/11/03(木) 20:28:04 ID:???
だね。ケンタは美味いが高い。
最近、最も近い店が潰れたのでますます遠くなった。
341イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/11/03(木) 21:39:55 ID:KDi8hY/Y
ところでファーストキッチンをファッキンって言うのオレの周りだけなんか?
他所だとあんまり聞かない(って言うか良識ある人は外でファッキンとか言わ
ない)気がするんじゃがニャー。
342NPCさん:2005/11/03(木) 21:43:09 ID:???
TVのインタビューでも堂々と言ってたぞ。CDTVとか。
343NPCさん:2005/11/03(木) 21:48:29 ID:???
アクセントつければ、何を指すかは自明。ゆえに無問題。
書き言葉のみなこういう場所では避けるべし。
344NPCさん:2005/11/03(木) 21:59:44 ID:???
 今晩の食事は生牡蠣でこざいました。 単品生活ー。
345NPCさん:2005/11/03(木) 22:05:42 ID:???
シードルって、アルコール度数高くても5%くらいなんだね。
リンゴ、甘いと思ってたけど流石にブドウには負けるというのが何か実感。
これくらいならジュース感覚。香りもリンゴーって感じだし
346NPCさん:2005/11/03(木) 22:29:30 ID:???
シードルは、まんま気分的にはジュースかビールじゃないか?
そういえば、ラッテ・リ・ソッチラっておいしいな。きついけど。
ついでに名前が実にエロい。
347NPCさん:2005/11/03(木) 22:59:55 ID:???
りんごはブランデーもあるよね。
確か、カルバドスとか言う名前の、あれ。
あれはお菓子のようで、甘くていい香りで好き。
ちょっぴりずつ舐めるように呑むと幸せです。
348NPCさん:2005/11/03(木) 23:29:22 ID:???
ケンタチキンは都会の象徴。資本主義の味。
349NPCさん:2005/11/04(金) 12:15:10 ID:???
>>348
じゃあ社会主義の味はなんなのさ?
350NPCさん:2005/11/04(金) 12:17:15 ID:???
市民運動会や歩こう会で振る舞われる、豚汁とおにぎりだしょ。
351NPCさん:2005/11/04(金) 12:20:07 ID:???
俺的には、マックのチキンナゲット+バーベキューソース。
ゴムの味がする。
352NPCさん:2005/11/04(金) 13:14:02 ID:???
農本主義の味とかもありそうだな。難しいのは民主主義の味。
353NPCさん:2005/11/04(金) 13:19:42 ID:???
>349
2時間並んで食うマクドナルドの味。

>351
それはコカトリスの肉だ。
354NPCさん:2005/11/04(金) 13:36:45 ID:???
民主主義の味は、パルスイートの甘味だと思う。
355NPCさん:2005/11/04(金) 17:54:08 ID:???
原始共産主義の味は何だろう。
356NPCさん:2005/11/04(金) 17:56:47 ID:???
>>355
マンガ肉!
357NPCさん:2005/11/04(金) 18:08:53 ID:???
アジのひらき
358NPCさん:2005/11/04(金) 18:10:49 ID:???
川原泉か
359NPCさん:2005/11/04(金) 21:00:45 ID:???
やっぱりマンモス?>マンガ肉
360猫数(略):2005/11/04(金) 22:01:07 ID:???
きっと、レオくんがレストランで出してたヤツなのです。>マンガ肉
361フリーダム虚無僧:2005/11/04(金) 22:02:26 ID:VQnkDtcD
マンガ肉はマンガの肉です。
豚肉とか牛肉とかと同じ。
362NPCさん:2005/11/04(金) 22:50:02 ID:???
庭にブチ撒けたマンガに水をたっぷりかけたものを、子どもに喰わせる体罰ですね。
普通に目の前で燃やすより効くだろうな。恐いなマンガ肉。
今だったら親捕まるだろうな。80年代ってまだまだ恐い時代だったんだな。
363NPCさん:2005/11/05(土) 00:08:55 ID:???
マンガを一つまみ分ちぎって食べる子どもの心境、どうだったでしょうね。
つらかったでしょうね。
今どうしてるんでしょうか。30歳ぐらいになってると思いますが。
364NPCさん:2005/11/05(土) 01:29:06 ID:???
>>347
カルバドスは安酒だけど、中には林檎の木の実を丸ごと入れたプレミア物もあるそうな。
探してみたら?
もちろん普通の壜に林檎の木の実なんて入らないので、枝に壜をくくりつけて育てるそうな。
そういえばカルバドスは、映画「凱旋門」でレヴィックが浴びるように飲んでたのが印象的だった。
365NPCさん:2005/11/05(土) 07:30:07 ID:???
>>364
んなプレミア品なんて要らない。おいしくて安い酒が飲めればそれでよし。
366NPCさん:2005/11/05(土) 19:27:04 ID:???
福祉国家の味はなんなのさ。
>フリーダム虚無僧
わかったかい、蛸とはそういう物体だ。
367NPCさん:2005/11/05(土) 23:08:43 ID:???
マンガの肉ってそういうことじゃないのか!?
素直に骨が両端から出た赤茶色い肉厚な骨付き肉、と言えばいいんだ。
それこそがマンガの肉だろう。
368NPCさん:2005/11/06(日) 00:11:34 ID:???
昔はVin de pays de cantonなんかでもいいワインは、それこそブルゴーニュ辺りに行けばすぐに飲めたんだけど
最近はどこの国もどこの企業も、安くて旨いが作れなくなってきてる。
悲しいもんだ。
ワインに限らず、ウイスキーでも昔と味が変わってる酒なんていくらでもあるし
日本酒はもうだめぽ。馬鹿が群がったせいで焼酎もうまいのが消えた。
369NPCさん:2005/11/06(日) 10:40:42 ID:???
焼酎、特に芋焼酎は原料不足での品不足時期とブームが重なったのが災いした。
地元の蔵元も降って涌いたブームでパニックになったし。

だがブームのおかげで不味い大手が大きな顔出来なくなったのは幸いだ。
370NPCさん:2005/11/06(日) 12:00:22 ID:???
そうか?でかい顔する連中は相変わらずだと思うが。
焼酎が体にいいから飲むんだとかいってる連中に味はわかってないし。
371NPCさん:2005/11/06(日) 12:01:35 ID:???
酒飲むと、かーっと体あつくなって跡で冷めるから、
冬の寝しなにはいいのかもしれない。布団を温めるために。
ただ、次の日起きたら喉が張り付くように渇いて痛いんだな
372NPCさん:2005/11/06(日) 12:07:32 ID:???
>368
安くて美味いワインなんて今はそこらじゅうで飲めると思うが。
ブーム前みたいに国内にはフランスワインしか置いてないとかいうこともないし。
「安い」の範囲は人によって違うからそのせいかもしれないけど。
373NPCさん:2005/11/06(日) 12:45:25 ID:???
>>371
アルコールの代謝には水分が必要です。
なので、程度の差はあれ飲酒後は喉が渇きます。
つ【フレッシュフルーツジュース】
374NPCさん:2005/11/06(日) 15:53:53 ID:???
前スレだか前々スレにも出てたが
マンガ肉売ってる所や
自作しようとする剛の者も結構いるんだよな。
大概はハンバーグやソーセージだけど
ホントに肉塊でやっちゃってるとこもちらほら。
375NPCさん:2005/11/06(日) 20:28:46 ID:???
それ、詳しくお願い
特に本当に肉塊使ってるの食べたい
376NPCさん:2005/11/06(日) 20:49:53 ID:???
骨に肉巻きつけてるんだろ
377NPCさん:2005/11/06(日) 21:07:50 ID:???
やるとしたら、豚や牛の脾肉でしょう。
腿の周り程度しか、あのようなごつい肉が自然に取れる部位はないでしょうから。
378NPCさん:2005/11/06(日) 21:12:11 ID:???
マンガ肉でぐぐったらこんなのが。
ttp://arc-station.net/hoshinon/mypage/page/niku/mangniku/mangniku.html
(手作り。結構大がかり)
ttp://www.lookpage.co.jp/topics/no031120/
ttp://www.pasela.co.jp/shop/ps205/205.html
(メニューにある居酒屋)

他にも結構あるっぽい。
379NPCさん:2005/11/07(月) 00:05:32 ID:???
ごつくなくても、両側からあのような形の骨が突き出た肉なら他の部位からでも
採れませんか?片側からしか突き出ていないバージョンもあるし。
380NPCさん:2005/11/07(月) 00:23:28 ID:???
生協が出してた、骨にソーセージみたいなのがついた
マンガ肉状の物体を、帰省した時によく食べてた記憶がある。
骨が肉の中央を貫通した形状じゃなかったから、
あまりマンガ肉っていう印象は無かったけど。
381NPCさん:2005/11/07(月) 01:25:13 ID:???
それはただの骨付きソーセージではないのか。
382NPCさん:2005/11/07(月) 10:15:36 ID:???

 卓ゲ板の董卓に見えた
383NPCさん:2005/11/07(月) 17:26:43 ID:???
超肥満で801マニアの卓ゲプレーヤーみたいで嫌ですねw
384NPCさん:2005/11/07(月) 21:20:42 ID:???
>>371
焼酎をお湯割りにしてみてはどうか?

ちなみに私のナイトキャップはVSOを紅茶にぶちこんだもの。安いブランデーだが寝しなに飲むものだし。
385猫数(略):2005/11/07(月) 21:33:01 ID:???
>>371
ニャンスウは、キツいお酒を飲んだ後は、牛乳を飲んでいます。
そうすると、喉が痛くなくなる気がするのです。
386NPCさん:2005/11/07(月) 21:38:24 ID:???
きついお酒飲んで、ひざの上から頭をどかしてくれない旦那には
なにをのませるべきでせうか
387NPCさん:2005/11/07(月) 21:40:09 ID:???
煮え湯を・・・
388NPCさん:2005/11/07(月) 21:41:15 ID:???
>>386
君のおねだりの要求を呑んでもらいたまえ。
389NPCさん:2005/11/07(月) 21:41:48 ID:???
煮え湯をオンザロックで飲ませることにします。ありがと
390NPCさん:2005/11/07(月) 23:23:05 ID:???
チャンスだから手足を束ねる逆エビ縛りをしてみてはいかがでしょうか。
391NPCさん:2005/11/08(火) 01:30:45 ID:???
>>384
銀河英雄伝説の物真似か?ティーリキュールをそのまま飲んだほうがいいんでないの?
392NPCさん:2005/11/08(火) 01:50:12 ID:???
なんで紅茶にブランデー入れて寝る前に飲むだけで銀英伝の物真似扱いなんだ。そんなに珍しいのか?
393芥 ◆toRGKJouHo :2005/11/08(火) 02:11:53 ID:???
白菜と豚バラだけの鍋で今年の冬も乗り切る。
394NPCさん:2005/11/08(火) 03:18:43 ID:???
一時期、銀英ヲタの友人がかっこつけて飲んでたな、紅茶入りブランデー。
つーか、どんな酒でもストレートが一番うまいよ。混ぜるなんて邪道だ。
395NPCさん:2005/11/08(火) 03:59:10 ID:???
紅茶入りブランデーはともかく、ブランデー入り紅茶なんてありふれた飲み方だろ。
酒のうまい飲み方ではなく、紅茶の飲み方として。香り付けにとどめたり多めに入れたり。
銀英読んでない俺でも知ってる。
396NPCさん:2005/11/08(火) 07:00:29 ID:???
>>394
大抵の酒が原酒じゃなくてすでに水で割ったもんだったり、
あらかじめ混ざった状態で出回ってることを考えると邪道も何もないと思うが。
ラム、ウォッカ、ジン、焼酎あたりも原酒で飲めるけど俺はそんなにお勧めはしない。
日本酒も原酒よりも割水したもんが多いし、ウィスキーもシングルモルトよりブレンデッドが多いしな。
そのうえで原酒にこだわるってんならそれもいいと思うが、酒飲みに正道なんてないよ。
397フリーダム虚無僧:2005/11/08(火) 09:16:17 ID:1y7c1pus
まあ他人の飲み方にケチつけなけりゃ正道でも邪道でもどっちでもいいよ。
あと飲めない奴に飲ませたりしなけりゃ。
398NPCさん:2005/11/08(火) 11:20:46 ID:???
>>397
あと必要なのはは「飲んで周りに迷惑をかけない。」かな。
399NPCさん:2005/11/08(火) 12:01:43 ID:???
イスラム圏内で飲まないとか?
400NPCさん:2005/11/08(火) 12:02:26 ID:???
薀蓄ってのは、垂れたくなるもの。
邪道とかって相手を貶めるのは、快いものなんだ。
酒飲むと、本性が発揮されるからより傾向が強くなるんだな
401NPCさん:2005/11/08(火) 12:04:20 ID:???
>>399
アラビアンナイトに、酒飲む話ってかなりあるんだけど。
402NPCさん:2005/11/08(火) 14:31:05 ID:???
>>394
カクテル派としては笑うしかない発言であるな。
403フリーダム虚無僧:2005/11/08(火) 14:34:04 ID:1y7c1pus
とりあえず>>394にはスピリタスでもストレートで飲んでてもらおうか。
あれ味なんてしねえけど。
404NPCさん:2005/11/08(火) 14:35:18 ID:???
紅茶とブランデーは、僕が作ると濃度にムラの大きいカクテルになるよ。
紅茶に入れる適量と混ぜ方、温度を教えて欲しい。
405NPCさん:2005/11/08(火) 14:38:32 ID:???
イスラム圏内は歩かないことに尽きるよ。
香田さん一周年記念はボクシング大会とか博多の祭とかしなかったね。
あぼーん記念にはガッツとかがボクシングのマッチしてたりスーパーが
祭付きで特売したりしてたのに。
406NPCさん:2005/11/08(火) 19:22:32 ID:???
イスラム圏でもペルシャ文化圏は割りとよく飲んでたような。
酒無くして何が人生かって詠ってた詩人もいたし。
407NPCさん:2005/11/08(火) 19:30:50 ID:???
お酒はまるっきり駄目なうえカン紅茶の話で申し訳ないが、
昔、日東かどっかの製品でブランデーフレーバーの紅茶なら飲んだことがある。
いい香りがしておいしいと思ったな。
408NPCさん:2005/11/08(火) 23:09:24 ID:???
>>401
確か本来コーランで戒められていたのは、飲酒そのものではなくて
飲酒に伴う泥酔、乱暴狼藉といった神への冒涜的な行いじゃなかったけかな。
拡大解釈されて酒そのものが戒められるようになったとかなんとか。
もともと砂漠のアラブでは酒はかなりの貴重品で、酒を飲むことそのものが
無駄な浪費、あるいは部族を危険にさらす行為だとされたとかいう話もある。
409NPCさん:2005/11/08(火) 23:26:29 ID:???
アラビア圏で酒飲むと脱水症状でひどいことになるからって聞いたことがある。
410NPCさん:2005/11/08(火) 23:53:06 ID:???
そういえばラムフレーバーティって昔に飲んだことがあるけれど
あのラムってラム酒のラムなんだろうか。
411イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/11/09(水) 00:21:31 ID:Lle+ZC3h
(ラム肉の方だったら嫌だよなぁと考えたが空気を読んで黙っている)
412NPCさん:2005/11/09(水) 00:25:42 ID:???
ラムと言えば衝角に決まってぐるぐる
413NPCさん:2005/11/09(水) 01:36:08 ID:???
どこの船乗りだ?
414フリーダム虚無僧:2005/11/09(水) 05:26:31 ID:lLP5DbdX
うちダージリンっ茶!
415罵蔑痴坊:2005/11/09(水) 10:52:22 ID:???
ラ…む? 誰だっちゃあー!?
416NPCさん:2005/11/09(水) 16:20:10 ID:???
回転衝角!
とっかーん!!(遅
417フリーダム虚無僧:2005/11/09(水) 20:48:07 ID:lLP5DbdX
遅いというか、>>412で半分既出だからなあ。
418NPCさん:2005/11/09(水) 22:33:33 ID:???
>>404
オレ風のやりかただと薄めに入れた紅茶に少しづついれていく。
加減は紅茶とブランデーの香りでしている。

まあナイトキャップに使っているせいもあるが、味よりも香り重視。
419NPCさん:2005/11/10(木) 00:14:08 ID:???
押しかけ嫁は?
それはそうと同じ理由でイカとタコもアウトだそうな。
蛸はイスラム2大邪神の片割れ!?決めました。
420NPCさん:2005/11/10(木) 02:01:20 ID:???
ホットミルクにラムかブランデー。
幸せですよー。
421NPCさん:2005/11/10(木) 06:55:00 ID:???
ホットミルクを甘くしてラム酒で「ホット・ラム・カウ」
(まんまじゃないかw)という立派なカクテルです。
422NPCさん:2005/11/10(木) 15:35:29 ID:???
俺の小便に勝てるかな?
423NPCさん:2005/11/10(木) 15:51:02 ID:???
おいおい、ホットミルクなんだからリトルジョンじゃないだろ
424NPCさん:2005/11/10(木) 17:31:13 ID:???
アル中オカマ(46)「ホットミルクは俺の乳汁だと思って、飲むんだぞ。それがTRPGの茶ってもんだ。」
425NPCさん:2005/11/10(木) 17:32:14 ID:???
しみじみ語ってたら更に笑えますよね。
生駒引越しmiyokoみたいなボーカリングでも笑えますが。
426NPCさん:2005/11/10(木) 17:41:34 ID:???
梅酒は、混ぜた酒ですか?
427ドルフ☆レーゲン:2005/11/10(木) 19:48:55 ID:???
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%CC%BC%C2%BC%F2&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=48&jn.y=6
「梅酒」は「果実酒(2)」で「混合酒」にあたるようでありますねぇ。
428NPCさん:2005/11/10(木) 23:50:54 ID:???
ウンコは?
429NPCさん:2005/11/12(土) 01:22:34 ID:???
>>418
寝しなに紅茶は、眠れなくなるのとタンニンと利尿作用が怖くてできないよ。
漏れは素直にジン飲んでるな。シュタインヘイガーか、ビクトリアン・ヴァットか
とりあえずドライじゃない奴を。
430NPCさん:2005/11/12(土) 01:37:12 ID:???
なぜだろう。
ジンは、のんだくれの酒というイメージがあるよ。
すごろくの上がりみたいな感じというのか。
431NPCさん:2005/11/12(土) 01:37:33 ID:???
タンニンは何か体に悪いのか??
カフェインは何でも眠気に勝てるから好きだよ。
432NPCさん:2005/11/12(土) 08:35:24 ID:???
元々ジンも利尿剤だったんだがな。
433NPCさん:2005/11/12(土) 10:19:04 ID:???
>>431
寝しなに飲むには向かない、という意味かと。
ちなみに下手なコーヒーよりも日本茶系のほうが覚醒効果が高いと
昔学研の科学マンガで読んだ記憶がある。
434NPCさん:2005/11/12(土) 12:51:26 ID:???
>>433
それ誤解。茶葉と、コーヒー豆のカフェイン含有量を単純比較すると、
茶葉の方が多いからという理屈で、
近年まで、お茶(紅茶)>コーヒーという話が実しやかに提唱されていた。

実際は、飲んでるコーヒーと日本茶自体・・・液体部分のカフェイン量を比較すると、
コーヒーの方が多い。
435NPCさん:2005/11/12(土) 13:31:55 ID:???
>>429
それゆえに薄めの紅茶なんですがな。アルコールと一緒に摂取ってだけでもトイレは近くなるので寝る前には行っておきましょう。
436433:2005/11/12(土) 15:16:53 ID:???
>>434
うおー、知らなかった。情報感謝。

とはいえ自分が飲む紅茶やコーヒーは缶入りメインだったりして(意味ねえ!)
437NPCさん:2005/11/12(土) 19:50:15 ID:???
何にしても、酒飲むなら寝る前に水摂っとかないと、次の日の二日酔いは酷いから気をつけろ。
438NPCさん:2005/11/12(土) 21:18:45 ID:???
酔い覚めの水は値千金!
439NPCさん:2005/11/12(土) 21:29:39 ID:???
素直に番茶か焙じ茶を飲もうよ…寝る前くらいはさ。
440NPCさん:2005/11/12(土) 21:42:57 ID:???
両方ともカフェイン多いから不可。出がらしなら大いに飲むべし。
441NPCさん:2005/11/12(土) 22:21:14 ID:???
じゃあ寝る前に何を飲めばいいと言うのだ!
やっぱコーラ?
442NPCさん:2005/11/12(土) 22:22:01 ID:???
いや、スポーツドリンク
443NPCさん:2005/11/12(土) 22:23:01 ID:???
ミルク?
444NPCさん:2005/11/12(土) 22:24:33 ID:???
こくまろみるく
445NPCさん:2005/11/12(土) 22:27:45 ID:???
番茶とは焙じ茶のことで通じていたのだが、方言だったらしい
446NPCさん:2005/11/12(土) 22:29:26 ID:???
どこの鳥取で?
447NPCさん:2005/11/12(土) 22:31:59 ID:???
北陸
448NPCさん:2005/11/12(土) 22:38:11 ID:???
牛乳には睡眠導入物質が含まれているから選択としては正しい。
こないだWeb広告かなんかで「ナイトミルク」という、眠っている牛から
搾乳した牛乳を使った安眠用乳飲料を見かけたな。
449NPCさん:2005/11/13(日) 22:01:07 ID:???
眠っている牛?夜絞ってるだけじゃなかったっけ。
450NPCさん:2005/11/13(日) 22:24:46 ID:???
眠っている牛から乳を搾る方法↓
451NPCさん:2005/11/13(日) 22:28:28 ID:???
牛を眠らせる→搾乳機を取り付ける
452NPCさん:2005/11/13(日) 22:30:58 ID:???
いくら牛でも搾乳機は痛いから起きるんじゃなかろか。
それとも手で絞れば起きないんかのう。
453NPCさん:2005/11/13(日) 22:42:22 ID:???
寝てるときに乳が分泌されるの?
454NPCさん:2005/11/13(日) 22:43:05 ID:???
イタ気持ちよくさせるんだよ。初めての娘でも怖がらせずに最後までうまくいくようにするのと一緒。
455NPCさん:2005/11/13(日) 22:48:18 ID:???
初めてだろーとなかろーと痛いだけに決まってるって。
456NPCさん:2005/11/13(日) 22:52:37 ID:???
ホルスタインだぜ?

始終ドピュドピュさ
457NPCさん:2005/11/13(日) 22:53:51 ID:???
纏めてちんこスレへ逝っちまへ!
458NPCさん:2005/11/13(日) 22:55:41 ID:???
すっこんでろ、お前が。
459NPCさん:2005/11/14(月) 10:42:17 ID:???
アッー!
460NPCさん:2005/11/16(水) 12:40:42 ID:???
>440
ほうじ茶は焙煎してるときにカフェインが昇華するらしいので実はカフェインは少ないらしいが。
461NPCさん:2005/11/16(水) 16:07:25 ID:???
100gあたりカフェイン量(食品成分表・新訂版)
玉露:3.5g
煎茶:2.3g
番茶:2.0g
爺っ茶:0.1g
焙じ茶:1.9g
烏龍:2.4g

各種茶類のカフェイン含有量(浸出液)
カフェイン(%)
玉露 0.16
せん茶 0.02
番茶 0.01
ほうじ茶 0.02
玄米茶 0.01
ウーロン茶 0.02
紅茶 0.05
レギュラー・コーヒー 0.04
※ソリュブル・コーヒー 0.05
資料:四訂食品成分表及び※はネスレ日本(株)調べ。
462NPCさん:2005/11/16(水) 16:09:37 ID:???
ここで原点に返り、米あるいは麦を焦がしたもので茶をいれのむのが良かろうと思う。
463NPCさん:2005/11/16(水) 18:42:04 ID:???
うちのコドモが小さい頃の話だが、虫さされやおできが軒並み膿むんで、
薄めたドクダミ茶を一夏水代わりに飲ませたらきれいに治った。
今もニキビ対策の一環で、毎日ドクダミ入りの健康野草茶ティーバッグを
水出しにしたやつ冷やしておいて頻繁に飲ませてる。
自分もちょくちょく飲むけど、カフェインやタンニンの苦み渋みがないんで
ウーロン茶とかよりこっちの方が飲みやすくて好き。
464NPCさん:2005/11/16(水) 18:48:10 ID:???
く、くっさーっ☆
465NPCさん:2005/11/16(水) 18:48:56 ID:???
カフェイン中毒だからなあ…
カフェイン摂ると、すぐに頭がしゃっきりして気分もよくなるけど
後になると頭の血の巡り悪くなるかんじでくらくらするから
良くないんだろうとは判っているけど止められない。
緑茶飲むのもコーヒー飲むのも、カフェイン摂るためさ。一緒だよ一緒。
466NPCさん:2005/11/16(水) 18:53:17 ID:???
>>464
ドクダミの生葉はマジに「こりゃ植物の匂いじゃねぇだろう!」な臭いがするが、
ちゃんと加工したドクダミ茶は変な臭いなんていっさいないよ。
健康茶だとハトムギなんかとブレンドされてるからむしろ香ばしい。
ドクダミ、ゲンノショウコなどは体毒おろし(老廃物などの排出効果)の代表的な薬草だし。
467NPCさん:2005/11/17(木) 22:15:38 ID:???
チョコ&コーヒーのアタマ活性化効果って本当?
スーパーの菓子コーナーの白いブドウ糖って効果あるの?
なんか脳以外に糖分いきまくるような気がするんだけど。
468NPCさん:2005/11/17(木) 22:17:01 ID:???
コーヒーは、瞬間しか効かん。チョコとかカカオだったら30分はきっかな。
ブドウ糖は、砂糖とさして変わらん。脳以外にも行きまくるが勿論脳にも行く。
469NPCさん:2005/11/21(月) 19:34:23 ID:???
お好み焼きを作ろうと思ったんだが、豚玉に飽きた。

諸君らのこれは美味いと言う具を教えてくれ。
予算は1玉500円を越えると困る。
470NPCさん:2005/11/21(月) 19:36:35 ID:???
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1110097525/l50
を参照。
とりあえずおすすめはコンビーフかな。
471フリーダム虚無僧:2005/11/21(月) 19:39:19 ID:V4zT4QtI
イカ、タコ、シーフードミックス等の魚介類。
ハム、ベーコン、ソーセージ等の加工食肉。
472猫数(略):2005/11/21(月) 20:40:26 ID:???
>>469
カツオの粉を入れるときに一緒にコショウを入れてみるとイイですよ。

食感が軽くなって楽します。
合わなさそうなすじ焼に入れてもオイシイのです。
473イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/11/21(月) 21:18:06 ID:IWVYXUI8
まぁメジャーなトコではキムチやお餅、チーズ辺りかねぇ。
ネギ焼き風に小口に刻んだ長ネギをどっさりなんてのもイイかね。
474NPCさん:2005/11/21(月) 21:19:48 ID:???
もちとチーズを死ぬほど入れるんだ。
なんかもうお好み焼きなんだか焼きもちなんだか解らなくなるくらいもちを入れるんだ。
475NPCさん:2005/11/22(火) 03:46:46 ID:???
お好み焼きが飽きたら、餃子にすればいいのに。
476NPCさん:2005/11/22(火) 06:06:31 ID:???
んで餃子が飽きたらトランクスですか。
477NPCさん:2005/11/22(火) 07:49:39 ID:???
>>469
東京下町風の「どんどん焼き」をやってみるといい。
牛肉や食パン、果ては餅に小豆餡までいろんなバリエーションがある。
個人的に好きだったのは食パンに小麦粉を卵でといたのを塗ってカツをのっけて焼いた上パンカツ。
478クリトルス大帝:2005/11/23(水) 01:50:19 ID:6S0CUqae
夕食はみかん水と冷凍みかんと生みかんでした。
明日はみかんを食べないでいようとおもいました。
479NPCさん:2005/11/23(水) 19:00:27 ID:???
万能ソースの作り方メモっておきますね

グレープフルーツ果汁 大さじ5
オリーブオイル      大さじ2
しょうゆ          大さじ1,5

天ぷら、サラダ、パスタなど何にでも合う・・・らしい。
480NPCさん:2005/11/24(木) 13:24:05 ID:???
それはグレープフルーツジュースでも出来るんだよな?
今日ちょっと試してみる。
481NPCさん:2005/11/24(木) 21:30:41 ID:???
>>480
100%のグレープフルーツジュースでも代用できると言ってたな。
482NPCさん:2005/11/25(金) 01:20:26 ID:???
カシスソーダのアルコール割りって、美味しい?
483選手権試合しか出ねえぞ俺達は!ア゛ー!:2005/11/25(金) 21:53:37 ID:s2KPZgkb
>>482
キルミスター風カシスサワーの世界へようこそ。
484NPCさん:2005/11/28(月) 18:29:45 ID:???
万能ソースの作り方メモっておきますね

下痢便汁        大さじ5
サンオイル(使用済)      大さじ2
しょうゆ          大さじ1,5

天ぷら、サラダ、パスタなど何にでも合う・・・らしい。
485NPCさん:2005/11/28(月) 21:52:00 ID:???
センスに欠ける。考えた人間の教養の程度も知れてるなあ。
486NPCさん:2005/11/28(月) 22:25:21 ID:???
さわるな
487NPCさん:2005/11/29(火) 05:05:36 ID:???
なめろ
488NPCさん:2005/11/29(火) 05:50:37 ID:???
さすれば与えられん
489NPCさん:2005/11/29(火) 09:33:59 ID:???
な、舐めなきゃだめっすか。キビシイナァ
490陽一郎のむくろ:2005/11/29(火) 21:16:03 ID:???
そこはほら幼稚園・保育所のころとなりでおもらししたこを思い浮かべながら、、、、
無理だな。
491NPCさん:2005/11/30(水) 01:11:20 ID:???
三択問題:ガープスの作者は誰か。

@安田均
A友野詳
Bスティーブ・ジャクソン

番号の箱を開けて、中の醤油皿に入っているものを舐めよう。
492NPCさん:2005/11/30(水) 01:30:36 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
C黒田和人

あれここ棄てプリスレじゃなかったの!!?
493NPCさん:2005/11/30(水) 01:46:10 ID:???
万能ソースの作り方メモっておきますね

下痢便汁        大さじ5
サンオイル(使用済)      大さじ2
しょうゆ          大さじ1,5

天ぷら、サラダ、パスタなど何にでも合う・・・らしい。
494NPCさん:2005/11/30(水) 01:49:40 ID:???
>>490
てめーは生涯で近くで見たことのある最汚のオサーンを思い浮かべなさい。
着古したジャンパーと皮膚が同色化したホームレスの野糞をする姿を。
もし、いつの日かてめーをオモチャにするために連行している珍走団が、それを発見でもしたらと怯えながら。
495NPCさん:2005/11/30(水) 01:51:22 ID:???
そのホームレスを連行してきた珍走が、そいつにフェラしろと要求したら、どうするのか。
「ケツも舐めたらんかい」「甘噛みしろ」などと野次が飛んだらと、怯えなさい。
496NPCさん:2005/11/30(水) 01:52:10 ID:???
垢を毟り取ってゴミに出されていた茶碗に盛って、「食え」と言われたらどうするのか。
497NPCさん:2005/12/02(金) 00:23:04 ID:???
凶悪2chねらーオフ会あげ
498NPCさん:2005/12/02(金) 00:24:06 ID:???
珍走旗あげ    夜露死苦ゥゥッッッッ!!  ←鳴き声
499NPCさん:2005/12/02(金) 00:25:47 ID:???
皆もッ 誰かが答えるまでッ あげるのをッ やめないッ (ジョジョ風)
まじで>>494-496みたいなことになったらどうするよ。ホームレスの垢じゃなくても、
珍走自身がブチブチ排泄し始めるかもしれないんだし。
500NPCさん:2005/12/02(金) 01:14:54 ID:???
約束したくせに荒らすなよ。

蛸に人並みのプライドは無いのか。
501NPCさん:2005/12/02(金) 02:40:48 ID:???
ルナルDの一連のキャンペーン(10回ぐらい)が先だ。
502NPCさん:2005/12/02(金) 10:13:13 ID:Zz4XOBHW
そんなことより、みんなの昼ご飯は何?
503NPCさん:2005/12/02(金) 10:33:22 ID:???
白米、みそ汁、レタス+キュウリにスモークサーモンを添えたサラダ。
パンだと、どうも夕方までに腹が減ってかなわん。そんなピザデブなワシ。
マジでピザ好き。夏場の事を考えると滅多に喰えないが…
504NPCさん:2005/12/02(金) 11:57:02 ID:???
>>500
プライドがあったらあちこちのスレで自分の無能力をさらけ出したりしない。
505NPCさん:2005/12/02(金) 12:38:01 ID:???
おにぎりと野菜ジュースのコンビニセットよ。
>今日のお昼
506NPCさん:2005/12/02(金) 13:05:40 ID:???
>>500
2chの口約束に何かの価値があると、本気で思っているのか?
随分とおめでたい。いや、紳士的だといえるな。
507NPCさん:2005/12/02(金) 13:10:03 ID:???
508NPCさん:2005/12/02(金) 18:41:40 ID:???
>>506
こんなところだからこそ、紳士でいないと生きていけないんだよ。
509ネクストッマンオンナッミッションッ!!:2005/12/02(金) 19:39:29 ID:l66FwJwc
モリナガのカカオ70をつまみにラムを飲む以上夕食おわり。
510NPCさん:2005/12/02(金) 19:54:28 ID:???
胃、壊すぞ
511ネクストッマンオンナッミッションッ!!:2005/12/02(金) 19:57:37 ID:l66FwJwc
じゃあ素麺をたべます。
512NPCさん:2005/12/02(金) 19:59:29 ID:???
牛乳とみかんも
513NPCさん:2005/12/02(金) 20:00:16 ID:???
寒いのにそうめんなんておなか壊すで。
にゅうめんにしとき。
514NPCさん:2005/12/02(金) 20:01:10 ID:???
アレなら、冷えなどモノともするまい。
だが、アルコールの破壊力は強力だでな
515ネクストッマンオンナッミッションッ!!:2005/12/02(金) 20:04:08 ID:l66FwJwc
>>512
みかんあるけど酸っぱいのしかないや。牛乳は無いです。

>>513
暑いからへーき。多分薪くべすぎた。

>>514
怖いよね。
516NPCさん:2005/12/02(金) 20:06:58 ID:???
牛乳がないなら卵だな。んで、みかんは食っとけ!冬の日本人の義務!
517ネクストッマンオンナッミッションッ!!:2005/12/02(金) 20:23:12 ID:l66FwJwc
食べた。酸っぱかった。素麺ゆでてきます。
518NPCさん:2005/12/02(金) 20:31:18 ID:???
ちと残業でさっき帰宅したら家人がおでんを温めておいてくれた。
おいしかったけど、夕飯ぐらい家族とたべたいよお。
ここ1ヶ月プチ早朝とプチ残業で、平日は絶妙に家族と食事時間がずれる。
519NPCさん:2005/12/03(土) 02:41:20 ID:???
薪ストーブのある家に住んでいるのか。
うーん、やっぱり根本的に生活基盤が違う気がしてきた。
520NPCさん:2005/12/03(土) 20:05:39 ID:???
一斗缶じゃないのか?
521修養を注射:2005/12/03(土) 20:07:30 ID:1/EjuPZA
路上のドラム缶だよ。
522NPCさん:2005/12/03(土) 20:10:30 ID:???
ドラム缶じゃ、遮蔽がないからあったまらないってばさ
523NPCさん:2005/12/03(土) 20:19:18 ID:1/EjuPZA
触ってみたけどかなりあったか…あついよ。

あっちい。
524NPCさん:2005/12/03(土) 20:22:15 ID:???
いや…そうじゃなくて、野外にドラム缶で燃やしている炎を置いても
その外側で暖かいのはかなり狭い範囲だということを…
525修養を注射 :2005/12/03(土) 20:24:01 ID:1/EjuPZA
大丈夫!今日は素麺食べてないし!
526NPCさん:2005/12/03(土) 20:38:32 ID:???
何か食っとけよ。仮にも食卓スレなんだから。
527修養を注射:2005/12/03(土) 20:41:25 ID:1/EjuPZA
牡蠣ごはん食べたよ。旬だよね。
あと鯵のつみれの味噌汁と野菜の煮物とインゲンの胡麻あえ。
528NPCさん:2005/12/03(土) 20:44:14 ID:???
しっかり食べたようで何より。
今日の晩御飯はチキンナゲットのみ。
あと、料理用に買った超絶に安いワイン飲んだ…
アルコール入ってる時点で何でもかんでもマズイから
これで充分なのさ。
529修養を注射:2005/12/03(土) 20:49:33 ID:1/EjuPZA
510 :NPCさん [sage] :2005/12/02(金) 19:54:28 ID:???
胃、壊すぞ


あ、一番上の行消し忘れた。コピペってばれちゃったなぁハハハ。
530NPCさん:2005/12/03(土) 20:53:58 ID:???
ワイン、グラスに半分ほどだけだから大丈夫。
蛋白質とっとけば胃酸の害もないしね。
531修養を注射:2005/12/03(土) 20:56:56 ID:1/EjuPZA
なるほど。
ワインってすぐ酸化するからガブ飲みコーヒーっぽくできない日本人にはでっかいの結構もてあますよねと思いました。

でもファンタジーランドのワインは多分結構普通に酸っぱい気がしますはい。
532NPCさん:2005/12/03(土) 21:25:24 ID:???
料理に使う時は、酸味があることを考慮しないとかなりえらい目にあえますハイ。
533NPCさん:2005/12/03(土) 23:20:54 ID:???
せっかくだからってんで、昨日は鳥取連中と鍋。
明日は寒くなりそうだし、こういう日は水炊きに限るよ。
534NPCさん:2005/12/04(日) 01:02:11 ID:???
マクドは酒肴の専門店だよね。就職してから、そう思うようになったんだよ。
悲しいな。
535NPCさん:2005/12/04(日) 01:31:03 ID:???
>>531
蜂蜜やら香辛料やら混ぜて無理矢理飲めるようにした代物だろうな……>ファンタジーワイン

俺らのPCも、普段多分ろくなもん食ってないんだろうなぁ。ごめんな、ろくすっぽ旨いもん食わ
せもせず酷使して。
536NPCさん:2005/12/04(日) 02:15:44 ID:???
ファンタジーエールもおそらくは、ホッブもはいってない奴だろう。
考えれば現代の先進国って恵まれてるよ。
恵まれすぎて品質の劣化が問題になってはいるが。
537NPCさん:2005/12/04(日) 04:36:19 ID:???
>>534
そう言われてみれば、よく合いそうだなあ。
538NPCさん:2005/12/04(日) 11:12:03 ID:???
食の品質、それもTLの重みだね。
西欧に攻め入ったロシアかソ連の兵士の行動を見ていても、よくわかります。
戦争はTL5〜6、民生はTL4〜5(一部3の地域あり)の兵士がまるのままTL6の
ところを蹂躙したらどうするかの例。TLが2つちがうのは、凄い違いだ。
電球だけ外して後で灯りにする気だとか、水洗便所はジャガイモ洗うのに便利だとか。
539NPCさん:2005/12/04(日) 11:51:13 ID:???
TLが、一番の醍醐味なんだ。食を通じて、僕の感性が1%でも皆と共有できていたら嬉しいです。
単純に暴力や非人間性の下ネタ以下の笑いだけが好きなだけで、僕は隔離などをされたのではない。
ガープスは、先ずはTLなんだ。TLと、モノとしての人間。それこそが、一番面白い。
それこそが、一番ファンタジックな動物なんだ。どんなキメラや兎より、可愛いよ。
540NPCさん:2005/12/04(日) 11:53:19 ID:???
蜂蜜や香辛料の産地と陸路、これは現実世界では修羅場であった。十字軍とかもあった。
しかるに特殊能力が何かあればどうか。
特殊能力の醍醐味は、そういう切実さと生活感にあるのだ。ヨッパライから仙人まで。
541NPCさん:2005/12/04(日) 11:54:22 ID:???
ライトファンタジーは、むしろユーザーがドキュンやいじめっ子におびやかされる姿が
醍醐味だとも思いますが。
542NPCさん:2005/12/04(日) 12:01:05 ID:???
旨いもん、そのための魔法ではなかろうか。
植物作成で、皆で植樹した果樹から採れる魔法の実は、メロンは、格別に違いない。
柿もだ。葡萄もだ。高級果実は、魔法の実と呼ばれるだろうな。
天然物は、魔術師が慣れ親しむための原版に過ぎないのです。
他者変身で、穀物や酒で育った牛の肉も手に入るぞ。こちらはマナ無しのところに行ったら
公害の人とか狂牛病の牛とかみたいなスポンジ状の脳、成長期に食べて無くても
筋肉とか動物蛋白のまわるところが急に抜けて急死とかしてしまいそうで恐い。
本当の意味での魔法の結晶は、食うべきではないだろうけれど、マナの異変なんか普通は
気にしなくていいから、どしどし乳肉を満喫できる。
魔法で、牛皮を着て肉と果実を食べる、木造の軽い家に住む、惣村は平和、これぞファンタジーだ。
543NPCさん:2005/12/04(日) 15:25:05 ID:???
日本語で書いてくれ。
544聖マルク:2005/12/04(日) 15:26:15 ID:???
>543
触るな。
545NPCさん:2005/12/04(日) 16:27:05 ID:???
他コチさん、もう2ちゃんねるには書き込まないんじゃなかったんですか?
546横 ◆MounTv/ZdQ :2005/12/04(日) 19:56:14 ID:???
ホワイトチョコが好きです。
でも単体だとそれほど好きじゃありません。
スナック系と合体してる奴が大好きです。

でもなかなか理想のホワイトチョコに出会えません。
グランチュールというマイナーな菓子がかなりいい線まで行っているのですが
クッキー部分が多すぎで理想ではありません。
きのこの山かカプリコの純粋なホワイトチョコヴァージョンがあったら
かなり理想に近いと思います。

あと既存のチョコ菓子で限定生産のホワイトチョコ版が出ると
大抵ヴァニラだのメープルだのヨーグルトだの
余計な風味を付けやがるのは何故ですか。ダメダメだと思います。

もし良いホワイトチョコ菓子があったら教えてくれるとうれしいです。
547NPCさん:2005/12/04(日) 19:57:25 ID:???
北海道土産の定番のあれは?
548NPCさん:2005/12/04(日) 20:09:17 ID:???
十勝なんとかっていう、10円ガムサイズのチョコのことか?
ラベルに白葡萄の絵が載ってるヤツ。
549上月 澪 ◆MIOV67Atog :2005/12/04(日) 20:14:37 ID:???
『ダースのヘーゼルナッツのやつはホワイトのほうがよかったなぁ』
『あと、マカダミアナッツはホワイトもいいとおもいます』
550NPCさん:2005/12/04(日) 20:14:49 ID:???
白い恋人だろ
551NPCさん:2005/12/04(日) 20:17:20 ID:???
好みがあるからな。
チョコは、ビターが一番好き。ホワイトはちとアブラがきつい。
552横 ◆MounTv/ZdQ :2005/12/04(日) 20:20:53 ID:???
ああ、白い恋人ですか実は食べた事無いんですよね
ちょっと北海道まで買いに行…ってられねぇよ!

>>549 ナッツ系は俺ホワイトチョコ道では邪道】
553上月 澪 ◆MIOV67Atog :2005/12/04(日) 20:24:48 ID:???
『ナッツなくしてなんの人生か』
[大げさすぎです]

『くるみとかかなり好きなんだが』
554NPCさん:2005/12/04(日) 20:26:45 ID:???
冷蔵したウンコは?
555NPCさん:2005/12/04(日) 20:27:13 ID:???
北海道ならこの季節、外に排泄して放置しておけばシャーベット。
556NPCさん:2005/12/04(日) 20:30:04 ID:???
フリーズドライのイチゴをチョコでくるんだ菓子はなかなかだった。
ホワイトチョコとミルクチョコ、両方ある。ついとまらなくなる。
557NPCさん:2005/12/04(日) 21:26:10 ID:???
白い恋人ってチョコだっけ?
558イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/12/04(日) 23:15:36 ID:i8GgGod9
>白い恋人
チョイ大きめの駅やスーパー、デパートで北海道物産展なんて年に何回もやってるで〜。
たぶん通販もあると思うし。あと探せばバッタモンもあるやろ。

冬季限定で良ければキノコの山のホワイトチョコ版がオススメ。今ないかも知れんが。
559NPCさん:2005/12/04(日) 23:33:39 ID:???
>>557
チョコレートクリームをクッキーではさんでる。
北海道だとロイズだったか忘れたが、生チョコはうまかった。
560NPCさん:2005/12/04(日) 23:46:14 ID:???
>>559
チョコクリームだったのか。
言われるまで気付かんかったorz
561イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/12/05(月) 00:13:25 ID:HNpqOwNY
オレにはロイスの生チョコのホワイトは油分が多過ぎる感じだったニャー。
ってかアレは確か北海道限定っつーワケじゃなかった気がする。
562NPCさん:2005/12/05(月) 02:11:19 ID:???
カニトップと並んで正体不明アイテムだったんだが、お菓子だったのか……
アルコール関係の何かかなとか思ってた
563NPCさん:2005/12/05(月) 02:22:23 ID:???
北海道限定なら、六花亭のチョコが親子孫三代でうちはファンだな。
俺はモカ(だっけ)だけは苦手なんだが。
564NPCさん:2005/12/05(月) 10:18:28 ID:???
恋人の白いの?
565NPCさん:2005/12/05(月) 14:09:01 ID:???
>>562
銘酒『白い恋人』とか?
言われてみればありそうな感じはするな
566NPCさん:2005/12/05(月) 14:12:28 ID:Tpieo6qK
なんだか、カルピス酒みたい>銘酒『白い恋人』
567NPCさん :2005/12/05(月) 14:49:32 ID:???
紅茶をブランデーで淹れたという飲み物を飲まされそうになった
ラノベで見たからやってみたとか何とか

…勘弁してくれ…
orz
568NPCさん:2005/12/05(月) 14:55:00 ID:???
紅茶「に」ブランデーを入れたの間違いだろうな
569NPCさん:2005/12/05(月) 14:57:31 ID:???
茶の匂いなんてぶっ飛びそうだ
570NPCさん:2005/12/05(月) 15:00:05 ID:???
うんにゃ
紅茶「を」

色はまぁ普通だが匂いがすごい
571NPCさん:2005/12/05(月) 15:01:39 ID:???
紅茶「に」ブランデーを垂らすぐらいならあるが。
紅茶「を」ブランデーで淹れたってことは
熱したブランデーに紅茶葉をくぐらせたってこと?
冒涜だな。
572NPCさん:2005/12/05(月) 15:05:13 ID:???
とりあえずソイツがユリアン似なのかヤン似なのかが知りたい。
573NPCさん:2005/12/05(月) 15:07:32 ID:???
素直に解釈するならフレデリカさん似だと思う。
574NPCさん:2005/12/05(月) 15:09:28 ID:???
気象精霊記ですね。>紅茶をブランデーで淹れる
確かに、熱くしたブランデーで淹れた紅茶だと書いてあった。
575NPCさん:2005/12/05(月) 15:10:59 ID:???
念のため。無茶苦茶な淹れ方だということには気象精霊記にも書いてあります。
神さまたちのやることだから、冒涜もへったくれもないんでしょ。
576NPCさん:2005/12/05(月) 15:19:16 ID:???
>気象精霊記

あぁ、多分それだ
その後見せられたラノベは七瀬葵さんがイラスト描いているやつだったし

でも実践すんなって思うよねぇ
577NPCさん:2005/12/05(月) 15:22:02 ID:???
実践するなら、ジョッキ入りの貴腐ワインにしてほしいところ…
578NPCさん:2005/12/05(月) 15:28:38 ID:???
龍井茶とかピロチェン茶(漢字忘れたあ)とか、飲み方の薀蓄もいろいろ載ってるのに
何でよりによってブランデーで紅茶淹れるかなあ
579NPCさん:2005/12/05(月) 15:31:35 ID:???
問題はそれを飲まされかけたのがセッション中だったってことなんだ
ちょうどのど渇いてたから礼を言って受け取ったのに…

個人的な飲み会とかならネタとして何やろうが(俺が巻き込まれなければ)気にしないけどさ
本人は面白いドッキリのつもりだったみたい
580NPCさん:2005/12/05(月) 15:37:40 ID:???
その場で酔いつぶれて延々一週間くらい寝込んでやれ
581NPCさん:2005/12/05(月) 15:39:39 ID:???
でもブランデー湧かしてしまったらアルコールも匂いも大分飛んでないか?
582NPCさん:2005/12/05(月) 15:48:27 ID:???
いや、結構匂いは凄かった
アルコールについては飲んでないからわからんなぁ
583NPCさん:2005/12/05(月) 15:52:09 ID:???
困ったちゃんスレにこれ投下していい?
584NPCさん:2005/12/05(月) 15:54:49 ID:???
困ったちゃんには違いないが卓ゲ的ではないような
585NPCさん:2005/12/05(月) 15:56:40 ID:???
セッション時にって点で充分だよ
586NPCさん:2005/12/05(月) 15:56:46 ID:???
セッション中の酒は鬼門だなぁ……
そもそも匂いだけでも駄目なやつは駄目。酔いでもしたらセッション大惨事はほぼ確定。

全員で飲んで騒ぐのなら別にかまわないけど、なら別にTRPGなくてもいいしな。
587NPCさん:2005/12/05(月) 16:16:40 ID:???
>困ったちゃんスレにこれ投下していい?

別にいいけど。そしたらもうちょっと詳しく書いたほうがいいかな?

場所は件のドッキリのつもりの彼の家
結構広いのでPL4人ずつに分かれて2卓立てることになった
件の彼は「無限のファンタジア」で俺は「N◎VA」の卓に入った
「無限のファンタジア」の卓は早めに終わり、暇になった彼はキャラメイクに時間のかかってアクトも半ばの「N◎VA」卓の面々に件の行為を行なったと…

うーん、書き出してみたけどあんま詳しくなってないかな
588NPCさん:2005/12/05(月) 16:17:45 ID:???
どこのブルジョアジーですかその彼は。
589NPCさん:2005/12/05(月) 16:18:45 ID:???
>>587

時間の>時間が

失礼しました
590NPCさん:2005/12/05(月) 16:20:54 ID:???
のば卓全員に出したのか…
温かかったのか冷たかったのか、飲んだ奴は居たのか
出した件のドッキリの彼はその後なんと言われたのかヨロ
591NPCさん:2005/12/05(月) 16:36:06 ID:???
>>590

えーと、温かかった
飲んだ奴はいなかった。匂いで気付いたからね
一人だけ風邪ひいてて気付かずに口まで運んだ奴も居たけど止めるの間に合ったし

んで、彼が「いや、せっかく淹れたんだからさ。けど自分で飲む気にはならないし」とか言ってそれはもう楽しそうに笑うので
ネタが分かって盛り上がる人と、先ずはてめぇが飲めやゴルァって怒り出す人に分かれてぎゃいぎゃい騒いだ
もうセッションどころじゃなくなったのは確か
俺と数人はどっちのテンションにもついていけずにポカーンとしてた

あぁ、最後にはさすがにもうやらないって言ってたよ
592NPCさん:2005/12/05(月) 16:45:51 ID:???
あ、あと「結構高いお酒なのになぁ…」ってこぼしてた

一応セッションは仕切り直してちゃんと終れたよ
まぁ、グダグダ感は否めなかったけど
593NPCさん:2005/12/05(月) 16:46:16 ID:???
thx
今、荒れそうなのが一つあるんで落ち着いたら謹んで要約の上、投下します。
ありがとう
594NPCさん:2005/12/05(月) 16:51:38 ID:???
しかしもったいないなあ。
ブランデーならそのまま飲むなり、個人的にはニコラシカがすきだが
わざわざ紅茶の葉で両方を台無しにしなくても。
茶葉を摘んだ人々に対しても、ブランデーを作った人々に対しても冒涜だ。
595NPCさん:2005/12/05(月) 16:51:45 ID:???
…お礼を言われることなのだろうか…

まぁ、お役に立てたなら幸いです
うまく書き出せずにごめんなさい

因みに、みんな大学生です
大学のサークルがお休み(学校側の都合で教室が取れなかった)だったので彼の家に有志が集まったわけです
596NPCさん:2005/12/05(月) 16:52:54 ID:???
ちょっとかめレスになるが、六花亭やら白い恋人はオンラインで買えるぞ?

ちなみに
六花亭なら
ストロベリーチョコ
http://az.nifty.com/cgi-bin/shopsubctg.cgi?PM_SHPCOD=AZ000110&PM_CTGCOD=1606000000
バターサンド
http://az.nifty.com/cgi-bin/shopgoods.cgi?SCD=AZ000110&GNO=00000041

白い恋人は
http://www.rakuten.co.jp/hokkaido-omiyage/653846/435077/#369177

どっちも代引き聞くからカードが無くても買える

ちなみに、おすすめとして、もりもとのハスカップジュエリーは旨いぞ
http://www.haskapp.co.jp/shopping/haskapp/jewelry.html
597NPCさん:2005/12/05(月) 16:56:55 ID:???
基本的にレーズンが嫌いなんだけど、六花亭のバターサンドだけは好きだ。
598NPCさん:2005/12/05(月) 17:11:39 ID:???
投下しました。こんなもん?
599NPCさん:2005/12/05(月) 17:20:17 ID:???
>>598
おぉ、読みやすい

どーも、お騒がせしてすみませんでした
それでは失礼します
600小人ういろう:2005/12/05(月) 20:49:45 ID:l5AQxrkM
紅茶に酒のくだりで蛇の目ダイスを思い出した俺はいいかげん古風なTRPGウォリアーだなぁ(笑)。
601NPCさん:2005/12/05(月) 21:54:47 ID:???
「蛇の目」っていうと聞こえがいいけど、あれって1ゾロの事なんだよな。
最初知らずに「お、かっこいい二つ名」とか思っていたんだが、
後日一種のひねったジョークだと知ってずっこけた。
602NPCさん:2005/12/05(月) 21:59:03 ID:???
親の一人勝ちという意味もあるらしい。
603NPCさん:2005/12/05(月) 22:04:04 ID:???
と思ったら、その意味もあるのは英語だけか。
すまぬ。
604NPCさん:2005/12/07(水) 18:15:25 ID:???
すねーくあい?
605NPCさん:2005/12/07(水) 20:23:53 ID:???
正しくはスネークアイズ。さいころの1の目が二つ並んでいるのを眼に例えて言う。
映画「ナイトメア・ビフォア・クリスマス」でもイカサマ賭博士のブギーがさいころ振って
1ゾロを出したとき「Oh! スネークアイズ!」と悔しがってるシーンがあった。
その後テーブル叩いて6ゾロに転がし直しちゃうんだけどw
606NPCさん:2005/12/07(水) 21:04:41 ID:???
>>605
そこが日本と違うところだなあ。
日本の場合、サイコロを2つに割って、一の面と六の面を同時にうえにして、
1Dで7を出すという、不可能を可能にするようなことをするのに。
607NPCさん:2005/12/08(木) 11:55:59 ID:???
紅茶+ブランデーだったよね御流のダイス。ブランデーは蜂蜜や砂糖の延長。
僕は別々に飲むのも好き。
妹が紅茶いれてくれるもの(^−^)。
まるでまともなカップルだよ。
608NPCさん:2005/12/08(木) 13:01:58 ID:???

 つ ≡卍 cЦ
609NPCさん:2005/12/08(木) 18:58:30 ID:???
>>606
普通はしねーよ(w
610NPCさん:2005/12/08(木) 19:22:35 ID:???
僕もついにアフリカンスローイングknifeの的か(^−^;)。
まるでまともなカップルだものな。
611NPCさん:2005/12/09(金) 20:06:36 ID:???
「うけばこ」の方がコップっぽい。

 つ ≡c凵 ☆)д)
612NPCさん:2005/12/18(日) 18:16:07 ID:???
蛸に触るな。
613NPCさん:2005/12/27(火) 20:29:13 ID:pu+0wtzA
蛸に触るな。
614NPCさん:2005/12/28(水) 10:21:50 ID:???
流行のたまごかけご飯用醤油で食べてみた。
確かに美味い。
615NPCさん:2005/12/28(水) 14:06:36 ID:???
卵かけとえいばホームレス牛丼。試してみろ、旨いぞ。
616NPCさん:2005/12/28(水) 14:18:50 ID:???
617NPCさん:2005/12/28(水) 19:53:28 ID:???
ホームレス牛丼とは何ぞや?
中華の泥で包んで蒸す鶏料理みたいなものか?
618NPCさん:2005/12/28(水) 19:58:46 ID:???
蛸に触るな。
619NPCさん:2005/12/29(木) 09:46:19 ID:???
蛸蛸言ってたら、旨いもん逃すぞ。
620NPCさん:2005/12/29(木) 10:53:37 ID:???
それは無いな。
621NPCさん:2005/12/29(木) 22:37:40 ID:???
TACO?
622NPCさん:2005/12/29(木) 23:18:08 ID:???
マジレスすると、>>2参照>蛸関連
623猫数(略):2005/12/29(木) 23:23:55 ID:???
でも、ホームレス牛丼は気になるのです。

中華まんの貧乏鍋より、おいしくて安いのなら試してみたいのです。
624イトーマサ死 ◆oARixvtIFA :2005/12/29(木) 23:35:40 ID:HaixLQ13
アレですよ。ホームレスだけど元名コックのおっちゃんと一緒に料亭の厨房に
忍び込んで牛丼を作ってもらうって言うヤツ。

【たんぽぽ見過ぎ】
625NPCさん:2005/12/29(木) 23:37:50 ID:???
あのオムライスはおいしそうだった
ラーメンよりもな
626NPCさん:2005/12/30(金) 00:09:52 ID:???
牛丼か……、狂牛病騒ぎ以来、豚丼ばかりで久しく食ってない。

豚丼といえば、風邪気味の時にすき屋の豚丼に、大蒜トッピング+山掛け+納豆+生卵をかけて混ぜて食うのがマイブーム。
栄養のバランスも考えて、サラダを足したりもする(こっちは混ぜない)。
ただし大蒜臭があるので、卓を囲む時には食えない。
627NPCさん:2005/12/30(金) 10:31:09 ID:???
>>624
あれ、美味しんぼじゃなかったっけ?
628NPCさん:2005/12/30(金) 12:03:45 ID:???
ホームレス牛丼って何だろう?
629NPCさん:2005/12/30(金) 12:06:32 ID:???
630NPCさん:2005/12/30(金) 12:56:51 ID:???
>>629
騙されるな、それも蛸だ
631NPCさん:2005/12/30(金) 14:49:18 ID:???
>>626
以前の卓でやったことだが近くの持ち帰り餃子屋から買ってきて全員で食べたことが・・
632NPCさん:2005/12/31(土) 01:58:36 ID:???
今年最後のセッションというので、PLは一緒に蕎麦を食いながら、
PCはシナリオ内で、住んでる都市の年末の祝いに関するものをやった。
縁起物の料理を作りにはるばる遠くからやってきた料理人の護衛、という名目で。
633NPCさん:2005/12/31(土) 08:34:09 ID:???
そういや出雲かどっかの神社には「神様の食事」を作る
専門の料理人だか巫女さんだかがいると聞いたことがあるな。
儀式に則って専用の献立作って毎日捧げるらしい。詳しくは知らないけど。
634NPCさん:2005/12/31(土) 09:52:19 ID:???
>>633
なぜか「妖神グルメ」を思い出した
635NPCさん:2005/12/31(土) 10:23:08 ID:???
縁起物のスポーツライターを作りにはるばる遠くからやってきた整形外科医チームの歓迎は?
636NPCさん:2005/12/31(土) 10:39:36 ID:???
蛸がどうとかいう人は、ホームレス牛丼が何なのかを知ってるんだな?
何なのか教えてくれよ。
637NPCさん:2005/12/31(土) 11:21:43 ID:???
蛸うざいよ。
638NPCさん:2005/12/31(土) 11:30:28 ID:???
>>633
大嘗祭では天皇自ら食膳を神に捧げ、一緒に食べることで神性を得、
伊勢神宮の遷宮では大物忌という称号の少女の巫女がそういうことをするそうな。
日本人って、神様の何かを考えるとき、まず気にするのは食らしい。
639NPCさん:2005/12/31(土) 11:34:50 ID:???
別に日本に限った話ではないと思うが。
キリスト教ではパンとワインが、道教では豚や羊や餅が、仏教では果物や菓子が、
イスラームでは香が、多くのシャーマニズムでは最初に狩られた獲物が、神に捧げられるではないか。
640NPCさん:2005/12/31(土) 11:42:20 ID:???
そういや、よく教会で白い煎餅みたいなものを信者の口に押し込んでるけど、
あれって何なの?どんな味なんだろ。
641NPCさん:2005/12/31(土) 11:46:24 ID:???
>>640
あれはキリストの肉だ。吸血鬼が喰うと、焼けた灰の塊が喉を嚥下していく地獄の苦しみに襲われるというぞ。
642NPCさん:2005/12/31(土) 11:50:55 ID:???
>キリストの肉
それ、冷静に考えるとちょっと怖い儀式だな
やっぱ西洋人は野蛮だ
643NPCさん:2005/12/31(土) 11:54:45 ID:???
>>642
まったくだ。我が神道などせいぜい神の小便や大便を喰らい、経血をすすり、肉を喰う程度。
南蛮人(・A ・) イクナイ!
644NPCさん:2005/12/31(土) 12:06:16 ID:???
教会の聖餐はパンに赤ワインを含ませたものだよ
日本神話だと、いざなみの死骸から米麦粟などが生えたらしいが
これもハイヌヴェレ形って感じでわりと世界中で見られる神話形式
645NPCさん:2005/12/31(土) 13:20:10 ID:???
>>640
現物は知らないが、聖餅とかいうものだと思う。
意味は>>641さんが言っている通りだったはず。
魔女の疑いで死罪になったジャンヌダルクが、
最後の食事に所望したと聞いたことがあるが。

>>644
最後の晩餐でキリストさんが赤ワインとパンを
自分の血肉といって使徒に分け与えた故事から
来てるんだよね、結構有名な話だけど。
646NPCさん:2005/12/31(土) 16:03:28 ID:???
>>638
神様知的生物説ですね。
>>赤ワインなど
川島なお美もそういうことを言ってましたね。
647NPCさん:2005/12/31(土) 17:02:45 ID:???
だん吉はどうした。
648NPCさん:2006/01/02(月) 01:03:35 ID:???
>拝磔教
>ワインと聖餅
カニバリズムバリバリだな。
どうせなら美少女(冒涜的なので削除)
649NPCさん:2006/01/03(火) 22:33:16 ID:???
>>648
大丈夫、神は全ての属性を兼ね備えた萌え美少女……(ラノベ板に引きずられていく
650NPCさん:2006/01/04(水) 00:04:53 ID:???
無属性ってことか万能属性って事か微妙。
651NPCさん:2006/01/04(水) 12:11:30 ID:???
ということは髭を生やした暑苦しい、働かざるもの食うべからずという信念を持つむさいおじさんの属性も
兼ね備えていることにならんかね。
652NPCさん:2006/01/04(水) 12:55:05 ID:???
>>651
おっさん属性のある人間にはそう見え、妹属性の人間にはとびきりのお兄ちゃんっ子に見え、
マッシブ属性の人間にはタカさんに見える。それが神。
653NPCさん:2006/01/04(水) 13:36:44 ID:???
働かざるもの食うべからず=健全な資本主義もしくは原始共産社会に超適応
654NPCさん:2006/01/04(水) 13:49:40 ID:???
655NPCさん:2006/01/04(水) 15:35:23 ID:???
おせちに飽きたので、これからカレーを食いに行くことにする。


問題はどこまで行くか、だ。
656NPCさん:2006/01/04(水) 15:37:41 ID:???
カラチは遠すぎるので、ニューデリーあたりが手頃だと思うよ。
657NPCさん:2006/01/04(水) 20:37:18 ID:???
カレーは病院のカレーに限る
658上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/01/04(水) 23:51:19 ID:???
『伝説の病院カレー!?』
659NPCさん:2006/01/05(木) 07:34:28 ID:???
昔バイト先で食べた社員食堂のカレーは旨かった。
660NPCさん:2006/01/05(木) 10:07:19 ID:???
うちのカレーが2日目以降まずくなるのはどんな仕様なんだろうな・・
661NPCさん:2006/01/05(木) 13:54:23 ID:???
子供の頃、ひいばあちゃんが作ってくれた明治風ライスカレーはうまかった。
肉も無く、ジャガイモとにんじんくらいしか具は無かったんだが。
662NPCさん:2006/01/15(日) 12:22:50 ID:M3fPDPMP
明治カレーって、下痢便汁みたいなやつか?
ルウは濃厚が一番。僕は今では濃厚ハヤシライス派だよ。
663NPCさん:2006/01/15(日) 12:51:35 ID:???
いやいや、血便みたいに赤みがかったトマトベースのチキンカレーもいいそ
664NPCさん:2006/01/15(日) 13:15:58 ID:???
グールが喜ぶ発酵した死体色のコックオーヴァンも
665NPCさん:2006/01/16(月) 15:46:10 ID:FZnZyvVX
卵かけ牛丼は?
666NPCさん:2006/01/16(月) 16:50:44 ID:???
卵とじ牛丼なら
667自由人:2006/01/16(月) 17:00:23 ID:SJGX4EPa
牛丼は肉メインに食った後残った飯に生卵(卵黄)かけて食うのが2回楽しめる。
668NPCさん:2006/01/16(月) 19:19:25 ID:???
牛丼は白米を食べるためのおかずですが何か?
669NPCさん:2006/01/18(水) 23:04:16 ID:???
自由人は牛皿でも食っときナ。
670NPCさん:2006/01/18(水) 23:42:12 ID:???
そのうちご飯だけになりそう
671NPCさん:2006/01/19(木) 00:11:08 ID:???
とりあえず牛丼復活おめでとう。
672NPCさん:2006/01/20(金) 04:06:22 ID:???
牛丼復活??
673NPCさん:2006/01/20(金) 09:58:50 ID:???
吉野家以外の牛丼ならいくらでも復活してますがなにか?

ところで、米国産牛肉の輸入がサイカイされたら即吉野家の牛丼が復活すると思ってる人大杉。
牛肉には熟成が必要だし、全国チェーンでの均一なしつを保つための加工やら、
流通料の確保やらなんやらで、早くても2月にならないと吉野家の牛丼は復活しないとみた。
674NPCさん:2006/01/20(金) 12:05:18 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060118AT2F1704517012006.html
ほいさ。なんか1年前にも同じようなコトしてたな。
675NPCさん:2006/01/20(金) 15:09:00 ID:???
ホームレス牛丼。あんなもんを卵の代用にするとは、生活の知恵だなと思った。
676NPCさん:2006/01/20(金) 15:23:58 ID:???
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  あの・・・、
|減| o o旦~    減肥茶ですけど…どうでしょう。
| ̄|―u'
""""""""""

677NPCさん:2006/01/20(金) 23:26:02 ID:???
ルンペンには逆効果の健康茶だよな、それ。
678NPCさん:2006/01/20(金) 23:51:22 ID:???
ショゴス丼ってあったな
679NPCさん:2006/01/22(日) 04:35:38 ID:???
まぁ速攻で全面停止になった訳だが>メリケン牛
680NPCさん:2006/01/22(日) 06:40:31 ID:???
つーか、杜撰すぎ。
681NPCさん:2006/01/22(日) 14:06:56 ID:???
ショゴス丼とホームレス牛丼はどっちが旨い?
ショゴドンって何だ?
682NPCさん:2006/01/22(日) 16:01:19 ID:???
>>679
なんつーか…鳴り物入りで来日した元メジャーリーガーみたいなオチだったな。
683イカデスラー:2006/01/22(日) 16:05:45 ID:criUBfJn
むしろタトゥー。
684NPCさん:2006/01/22(日) 16:31:58 ID:???
ショゴス丼は「蓬莱学園」に出ている。

起床後時間のない寮生のために調理研あたりが屋台で売っているもの。
どんぶりにハムエッグやら納豆やらを載せた物。
利点は食器を洗う手間が減ること。だったとおもう。
685NPCさん:2006/01/22(日) 18:03:09 ID:???
>ショゴス丼
そのさらに元は、「妖神グルメ」じゃないかな。
686NPCさん:2006/02/18(土) 19:25:17 ID:???
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 晩食はカキフライだ〜
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/ lll \_)
      ______
     / 曰 (俎〆 /|
    ∧ ∧〆俎)  / /|
  /_(    )__曰_/ /┌────────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  < いいから さっさと食えよ
 ||`(___ノ   ||    └────────────
687NPCさん:2006/02/19(日) 16:20:19 ID:???
コンビニでちょっと奮発してハーゲンダッツ(カスタードプディング味)を購入。
実は生まれて初めて買った。
帰宅後ウマーイウマーイとか幸せに浸ってたのですよ。
口当たりと旨みが100円のとは全然違うよ・・・。
んで、その幸せを少し分けてやろうと思い、妹にカップを渡したんだ。
だが・・・油断した隙に2割ほどごっそり食われた・・・!
思わず「ムギャオー!!!」と叫んださ。

危険感知のためにリアルでレンジャー技能が欲しくなったSW者でしたorz
688聖マルク:2006/02/19(日) 18:33:43 ID:???
2割くらい別にいいじゃないか。100円分にもならないぞ。
689黒犬使い ◆1IXdmMAgHc :2006/02/19(日) 18:35:38 ID:???
>>687
スレ違いだこの野朗。
つ 三卍

【トイロフ】卓上ゲーマーの萌え話10【ニーチェ】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1137025057/l50

…まあ、リアル姉、リアル妹があかんのは知ってるけどさ…

これだけでは何なのでネタフリ。
最近炊飯器調理が楽しいんだが、これって結構卓ゲープレイ後出したりするのに向いてるかも知れない。
ケーキとかもいけるし、作り方が全体的に楽だしな。
690NPCさん:2006/02/19(日) 19:41:09 ID:???
>>689
材料入れてスイッチ一つで色々作れるらしいからな。
オーブンの余熱作業の煩わしさから解放されるというのは最高だと思う。
だがアレって、匂いが移ったりしないのか?米派の俺は怖くてためらうんだが。


切り出しのカステラや割れせんが最強。
ロクに味わいもしねえ底無しの胃袋の野郎共には見てくれなんて関係ねえ、コストパフォーマンスの良さと味さえよけりゃいいんだ。
そして普段そう豪語している俺が、気が向いたからといって簡単なレアチーズケーキを前日に作っておいてやるとキモがられる。
ばっ、馬鹿っ!別にあんたたちの為に作ったんじゃ無いからねっ!私が食べたかっただけなんだから!
……すまん、キモかった釣って来る
691黒犬使い ◆1IXdmMAgHc :2006/02/19(日) 20:05:47 ID:???
>>690
使い終わってからすぐ洗えばそんなに気にならんな。
ご飯がほかほかの温度を保ち続ける保温モードと100度を超える炊飯モードの使い分けが肝だぜ。

…極めると肝心のご飯は鍋で炊いて炊飯器がそれ専用になるらしいがw
692NPCさん:2006/02/19(日) 20:59:58 ID:7nCmkqpt
保温のみだと、豚肉の低温調理に最適なんだな。
豚ブロックを最初表面だけフライパンで焼いてから醤油やみりん、生姜などの味につけ、保温する。うまいよ
693NPCさん:2006/02/19(日) 21:24:31 ID:???
>>690
大丈夫、文字だけなら脳内で何とでもなるから、十分萌えれる。
694NPCさん:2006/02/19(日) 21:27:48 ID:7nCmkqpt
コンベの昼飯に久々にいったスパゲティ屋、お気に入りメニューが消えていた…鬱
695NPCさん:2006/02/20(月) 09:00:10 ID:???
うんこパスタ
696NPCさん:2006/02/24(金) 09:58:38 ID:???
>>690
カレーなどの臭いの強いものじゃなきゃ、洗えば大丈夫。
臭っても、カレー作った次の日に炊飯器ピラフ炊くなどの小細工もある。

うちは炊飯器2つ作戦。場所をとるので台所が狭い人にはオススメ出来ない。
697NPCさん:2006/02/24(金) 17:41:08 ID:???
ダッチオーブンは魔法の鍋って聞いたのですが。
炊飯器には勝てない?
698NPCさん:2006/02/24(金) 17:57:02 ID:???
用途によるよ。詳しいことは料理板行って聞けば?
699NPCさん:2006/02/24(金) 17:58:26 ID:???
>>697
お一人様ごあんなーい

【野外で】ダッチオーブン料理2【台所でも】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106882771/
700黒犬使い ◆1IXdmMAgHc :2006/02/24(金) 18:16:45 ID:???
>>697

炊飯器で料理〜一合目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068223955/l50

お前さんがスレを読んで判断するんだ。ダッチオーブンは俺は持ってねえからな。
ついでに700ゲット。
701神行戴 ◆J3g3XM8obg :2006/02/24(金) 23:07:49 ID:???
ダッチオーブンは手入れさえきちんとやればいいものです。
ただし、腕力が無い人はいきなり大きい物に手を出さないこと、鋳鉄なので
かなり重いです。

ちなみにアメリカの通販で取り寄せると手入れのやり方ビデオがついてきた
りします。
702NPCさん:2006/03/02(木) 23:02:26 ID:???
支援をおねがいします。かなり厳しい状態です。
カンパ、スレの宣伝、署名、なんでもいいです。
今月が天王山になりそうですので、是非のぞいてください。
条例案凍結は茶番です。
すでに巻き返しを図る推進派の署名活動がはじまりました。
小人数の反対派ではとてもたちうちできません。



■□■人権擁護法案反対VIP総司令部その140■□■
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140910587/l50

【署名】鳥取県人権侵害救済条例廃止請求署名OFF18
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1141245913/l50
703NPCさん:2006/03/02(木) 23:42:39 ID:???
>>702
板違いという日本語を理解できるようになってから、正義を口にしろ。

そして晩飯は梅茶漬け。
インスタントのやつを冷たい麦茶で戻すとさっぱり&コクでよし。
704NPCさん:2006/03/03(金) 00:18:55 ID:???
「小人数の反対派」で「鳥取」ってところに、この板の匂いは感じるな。
それでもスレ違いだが。

鶏大根作った昨日。椎茸のことをとんと忘れていたが、
しょうゆとみりんとダシの素だけでもなんとかなるもんだ。
二日目の染みた大根ウマス
705NPCさん:2006/03/03(金) 22:46:38 ID:???
検索に引っかかっただけだろ<鳥取
706NPCさん:2006/03/05(日) 17:34:50 ID:???
ラーメン屋で餃子を頼んだらゲロの味がした。
707NPCさん:2006/03/05(日) 23:15:37 ID:???
牡蠣食ってきた
シンプルに炭火で焼いてしょうゆとレモンのみ
708NPCさん:2006/03/05(日) 23:52:26 ID:???
すりおろしニンニクは、何につけて食べるんだ?
鰹のタタキでもニンニクがきつすぎて合わなかったぞ。
709NPCさん:2006/03/06(月) 00:13:25 ID:???
鯨の刺身とか?>おろし大蒜
710NPCさん:2006/03/06(月) 02:35:31 ID:???
>>708
ラーメンに入れる
711NPCさん:2006/03/06(月) 03:09:37 ID:???
餃子
712NPCさん:2006/03/06(月) 07:43:45 ID:???
カツオのたたきにおろしにんにく、好きだな。牛のたたきにも合うなあ。
オリーブオイルに混ぜてフランスパンでも良いなあ。卵に混ぜて塩いれてバターで焼いても良いし
713NPCさん:2006/03/06(月) 08:33:37 ID:???
チューブ式の和風らしいすりおろしニンニクのことだぞ?
ラーメンに入れてもニンニク臭いだけだし、洋食になんか使うのはガーリックパウダーの方じゃないの?
牛さしには合うように思う。今度試してみるよ。
714NPCさん:2006/03/06(月) 08:39:37 ID:???
和風といっても、和風だしやら醤油やらが入っているわけじゃなし
ただのニンニクをすりおろしてあるだけだろ?
好きにつかえよ。
個人的にはガーリックパウダーは使いにくいので
生にんにくをおろしたり切ったりして洋食につかっている。
715NPCさん:2006/03/06(月) 09:48:37 ID:???
そもそもおろし金は家にあるしチューブやらパウダーは買わないなぁ。
716NPCさん:2006/03/06(月) 10:06:31 ID:???
まじかよすげーなー。
おろしがねはどうやって洗ってるの?
717NPCさん:2006/03/06(月) 10:54:23 ID:???
裏から水ながしてから、洗剤ついたスポンジで軽くたたいている。
気になるようなら、おろしがねをにんにく専用にすればいい。どうせ100均。
アルミホイルをおろしがねのうえに置いてからすりおろす方法もあるらしい。
718NPCさん:2006/03/06(月) 10:56:32 ID:???
>716
使わなくなった歯ブラシ使ってるけど。
719NPCさん:2006/03/06(月) 13:22:03 ID:???
物によっちゃあ陶器製のおろし金なんて物もあるしな。
720NPCさん:2006/03/06(月) 21:21:14 ID:???
プラスチックのおろし金もあるじゃん。
721NPCさん:2006/03/06(月) 22:16:00 ID:???
鮫肌
722NPCさん:2006/03/10(金) 10:17:29 ID:???
鮫肌もどうやって洗うのかわかんないよね。
723NPCさん:2006/03/10(金) 10:19:26 ID:???
>>722
流水をさっと通すだけで、すっと綺麗になります!

【どこのTVショッピングだ】
724NPCさん:2006/03/23(木) 18:41:41 ID:???
ベイリーズの牛乳割りを飲みながら、よなよなネットセッションするのがマイブーム。
酒精でなくウォーリア/ケミの高火力に酔う筈が、どうも非常にダイス目が悪い。
ラクレールワインでも浴びた方が良いのだろうか・・・・。
725NPCさん:2006/03/28(火) 17:18:35 ID:???
シャワーでも浴びた方が良いよ、もまい。
726NPCさん:2006/03/28(火) 17:48:08 ID:???
オンセ中にお酒はちょっと危険でない?
少量ならテンション上げるのに役立つかもだけど。
727NPCさん:2006/04/08(土) 20:45:22 ID:???
今だったら、ポーションとか飲むのか?
あれはテンション下がりそうだが…
むしろ「実際一本飲み干さないと、PCへのポーションの効果は現れないよ。」とかの縛りなら、
盛り上がりそうだが。
728NPCさん:2006/04/08(土) 20:54:50 ID:???
あ…セッション中、ぐだぐだとしたキャラ自慢だの知識披露だの始まって
疲れてきたときにポーション飲んでこらえたら結構上手くいったわ。
カフェインでテンション上がる割りに香りで冷静になれるんで
上手い車の両輪って感じだった。個人差はあるだろうけど。
729NPCさん:2006/04/08(土) 20:56:25 ID:sr9WgJW0
甘すぎるのが難点。継続して販売してほしかった。
730NPCさん:2006/04/08(土) 21:14:29 ID:???
ポーションもう売ってないんですか?
731NPCさん:2006/04/09(日) 12:26:22 ID:???
焼酎+ポーションでハイポーションといって売っていた(コスプレ)飲み屋さんがあったそうな。
限定版6本頼むと(1000円X6)店員さんと一緒に写真が撮れたとか。

・・・・・しかしこの話の書かれたブログの方々はポーションで塔を作るほど頼んで・・・・副店長さん(♂ コスプレなし)と一緒に撮ったそうな。

ちなみに2回目にはネコミミをつけてもらって・・
732NPCさん:2006/04/11(火) 11:10:17 ID:???
ポーションって、カクテルの材料にもなるのか?
焼酎って、その辺でも売ってるヤツか?
733NPCさん:2006/04/11(火) 19:15:58 ID:???
ポーションはコーヒーポーション
焼酎はどぶろく

だったらいやだな、激しく悪酔いしそうだし。
734NPCさん:2006/04/11(火) 21:15:07 ID:???
その気になればオロナミンCだろうがユンケルだろうがカクテルの材料ぐらいにはなる
735NPCさん:2006/04/11(火) 21:38:20 ID:???
>>733
なんか「ザ・モモタロウ」に出てこなかったか、それに似たカクテル。
736芥 ◆toRGKJouHo :2006/04/12(水) 01:35:36 ID:???
「豊登99」だったか。
あれはどぶろくと何だっけ?
737ティンダロスの駄犬 ◆O1DADOGJAA :2006/04/12(水) 02:10:14 ID:???
確かコーヒー牛乳とマヨネーズかなんかだったような
738芥 ◆toRGKJouHo :2006/04/12(水) 02:47:29 ID:???
「もーっとおっしゃれー!」
当時はまだボディコン娘全盛期だったんだな。

この間本屋に行ったらにわのまことが
ボンボンでデルトラクエスト描いててなんか悲しくなった。
739NPCさん:2006/04/15(土) 12:00:04 ID:???
なぜに悲しい?
740NPCさん:2006/04/17(月) 19:36:27 ID:???
俺のネーちゃん、自治省(当時)の臨時雇いではいったのやけど、押しが弱いから軽めのボディコン強要されてた。

だからすごく悲しい。
741NPCさん:2006/04/18(火) 00:30:31 ID:???
身内かー。
僕の妹はカジテトゥ系プチセレブだからか、そういう身内もつらい悲哀は知らないなー。
でも、身内とはいえ女は女、牝ニャーだ。お互い大切にしような。
742NPCさん:2006/04/18(火) 00:33:25 ID:???
共に20代、でも一緒に風呂入ることあるなら、これから性交渉する余地はあるぞ。
ずっと何もなしで来てても、思春期を過ぎていれば逆にキミを「こいつでも牡だったな」みたいな
顔で見ることもあるだろう。表情や目つき以上に、体の向きは正直だぞ。
743NPCさん:2006/04/18(火) 00:39:47 ID:???
身内の風呂性器だけを見てみようか。そいつでも、女だぞ。
牝穴だぞ。
なんで小学校高学年の時も(妹で2コ以上離れてるなら埒外だろうが)、思春期の時も
何もなしで来るのかが僕にはわからないよ。自治省女の弟、姉がケコーソしてなくて同じところに住んでるなら、
またはどっちかが部屋借りて暮らしてるならまだ若い内に交尾はしておきなさい。この世に二人と居ない女、それが
身内の女だぞ。なあなあで交尾、それが一番スムーズだ。改まって告る馬鹿はテレビの見すぎマンガの読みすぎ。
なあなあが普通だろう、まともだろう。なあなあでベトベトじゃれあうか交尾するか、道具なしのSMダンスみたいなフザケして
遊ぶかするだけでも楽しいもんだ。報告はこのスレでしてね。
744NPCさん:2006/04/18(火) 00:51:25 ID:???
【注意】
このスレにもGURPSスレに何年も粘着している人格に障害のある人(通称蛸)がいます
スレが荒れるため決してレスをしないでください

以下の特徴に当てはまる書き込みには要注意
・差別的、下品など不快感を与える発言
・個人または団体に対する粘着、他人を見下す発言や自画自賛等、スレの趣旨に関係の無い発言
・理解不能な造語、文法のおかしな文章や、根拠の無いリアリティの押し付け

過去に説得、交渉、説教などの対話が試みられましたが全て無駄に終わりました
また罵倒や揶揄等は都合よく解釈するか理解できないため意味がありません
対処法は無いためスルーやNGワード指定で各自対処してください

目撃情報及び生態研究の過去ログ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7298/1080054056/l100
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7298/1114702745/l100
対話を試みた庵古文氏の掲示板ログとチャットログ(圧縮ファイル)
ttp://uncommon.nukenin.jp/
745NPCさん:2006/04/18(火) 00:53:13 ID:???
交尾に勝る遊びは無いぞー。
無駄に細い牝じゃなかったら、交尾じゃなくても楽しかろうけど。
やはり、交尾はしておくべきだ。きっと悔いるぞ。
悔いようもないかもしれないが、交尾をしないのは寂しいぞ、きっと。
虚無感でグダッとなるぞ、交尾をしない期間が続いたら。
746NPCさん:2006/04/18(火) 01:44:12 ID:???
>>744
GURPSスレに何年も粘着している人格に障害のある人(通称蛸)がこのスレにもいます

の方がよくね?
747NPCさん:2006/04/18(火) 21:57:49 ID:???
蛸とやらは適当にスルーするから、どうか消えてくれ。
748NPCさん:2006/04/19(水) 02:00:30 ID:???
他スレに出るのは比較的スルーしやすいしな
749NPCさん:2006/04/19(水) 16:46:32 ID:???
他スレに出ないのは、なぜスルーしにくいんですか?
750黒犬使い ◆1IXdmMAgHc :2006/04/19(水) 18:59:16 ID:y4Jg7x7j
話題を変えるためにネタ投下。

今日の晩飯は某スレに触発されて「昔ながらのナポリタン」だった。
アルデンテ?それ何語?と言うところまでゆでてしんなりしたスパゲッティをマーガリンをたっぷり引いたフライパンで炒める。
具はピーマンとウインナー、そしてたまねぎ。味付けはケチャップのみ…だとあれなので隠し味に牛乳、ソース。
フライパンたっぷりにできたオレンジ色のナポリタン。安っぽくて、体に悪そう、そして大味。だけど、うまい。
こいつを腹いっぱいに食いながら、今のTRPGが失ったものは、案外こういうものなのかも知れないなと思った春の夜。
【馬鹿は無理やりTRPGと絡めた】

惜しむらくは粉チーズ(notパルメザン)が無かったことと、ウインナーが安っぽい赤ウインナーじゃなかったことだな。
751NPCさん:2006/04/19(水) 19:05:13 ID:???
昭和の喫茶店メニューだね。喫茶店でセッションやったら迷惑だろうな
【馬鹿は無理やりTRPGと絡めた×2】
752NPCさん:2006/04/19(水) 19:10:19 ID:???
サタスペとかやりながら食うと雰囲気出るかもね。
【馬鹿は無理やりTRPGと絡めた×3】
753NPCさん:2006/04/19(水) 19:43:16 ID:???
つまりロードス島だね。
754NPCさん:2006/04/20(木) 00:09:57 ID:???
       ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・木刀・アバンテ・クレイモア
M24SWS・カレー ・納豆チャーハン・ウッドベース ・重力子放射線射出装置
V2ガンダムAB・ZGMF-X20A・ADFX-01・敦兼の北の方・F-35B・MiG-21 bis
GTFP・フルートショートソード・まロ念
755上月 澪 ◆MIOV67Atog :2006/04/20(木) 00:23:46 ID:???
『石を踏みつけると爆ぜながら塵と化す震脚とカニ鍋をあげよう』
756NPCさん:2006/04/20(木) 00:45:47 ID:???
お前なんか冷めかけた茶漬け食ってろ
757NPCさん:2006/04/20(木) 07:18:42 ID:???
 どうも、最後に加えられた持ち物からするとラ板の川上スレから来たみたいだな。>754
758NPCさん:2006/04/20(木) 19:24:15 ID:???
>>757
正解。しかしネタ的にすれ違いなのでこれ以降は関知しない。
759NPCさん:2006/04/21(金) 17:07:44 ID:???
>>754
TORGのルールブック一式を持たせてやる
760NPCさん:2006/04/21(金) 17:09:19 ID:???
>>759
それは俺がもらいたい…… > TORGルール一式
761NPCさん:2006/04/21(金) 20:39:24 ID:???
ここ卓ゲの食べ物スレだからなあ。
>>29の「二泊三日鍋」が面白かったんで個人的にはこれを推したい。
762NPCさん:2006/04/23(日) 14:25:51 ID:???
カオスフレアに、やたらと食べ物に関する描写が多い件について。
763NPCさん:2006/04/23(日) 23:11:15 ID:???
>>762
多いか?
アイテムに食い物が数個あるだけだろ。
ルルブのワールドガイド部分やR&Rの記事にもそれに関する記述があるわけでもないし。
764NPCさん:2006/04/23(日) 23:38:59 ID:???
数個、で済ますには多いな
765NPCさん:2006/04/23(日) 23:39:44 ID:???
少なくとも香具師の愛するFローズよりはるかに少ない。
怠慢と言ってもいい。

だいたい立ち食い蕎麦がない。
766NPCさん:2006/04/23(日) 23:53:13 ID:???
>>765
きっと映画公開を待ってから作ってるんだよ。
767NPCさん:2006/04/24(月) 00:07:17 ID:???
ヴィンラント風シチューって、クラムチャウダーみたいな感じなのか?(シーフードやし)
768NPCさん:2006/04/24(月) 22:49:41 ID:???
>>640
現役カトリック信者の俺が3ヶ月遅くレスつけてみる・・・

あれは種なしパン。教会では聖体と呼びます。(ラテン読みではホスチア)
小麦粉を水で練って焼いただけのものです。
パンは本来、種=酵母菌をいれて発酵させて焼きますが、ユダヤ教における、
過越祭(出エジプトに関わる、春の祭り)という祭りではこの種なしパンで祝います。

なお、この種なしパンをミサで食べるのはカトリック(とその分派)の儀式であり、
プロテスタントでは行われない模様です。
769NPCさん:2006/04/24(月) 22:50:44 ID:???
ageちまた;;スマソ
770NPCさん:2006/04/24(月) 23:40:23 ID:???
あれや、額に押し当てるとじゅーってなって火傷痕が残るやつ
771NPCさん:2006/04/24(月) 23:52:57 ID:???
吸血鬼退治の話に出てきた「聖なる餅」ってこれかな
餅という単語に違和感があったんだけど
772神行戴 ◆J3g3XM8obg :2006/04/25(火) 00:09:31 ID:???
たぶん、餅という表記は中国経由で入ったんだと思います。
中国ではパンのことを餅と表記することもありますから

ただし、江戸時代の漂流譚を読むとパンのことを麦餅などと表記して
あるので、そちらの可能性もあります。
773NPCさん:2006/04/25(火) 01:46:53 ID:???
>>768
おおう、忌まわしき人肉嗜食の儀式の継承者か。
774NPCさん:2006/04/25(火) 01:56:27 ID:???
>>773
まあ落ち着いていなり寿司でも食え。
775NPCさん:2006/04/25(火) 02:26:40 ID:???
いや、ちまきが喰いたい
776NPCさん:2006/04/25(火) 06:09:00 ID:???
まあ、饅頭でも
777NPCさん:2006/04/25(火) 07:52:42 ID:???
その流れでお茶出すよ
 §
つ目

つか、もう新スレ立てた奴がいるぞ。
【ハヤシライス】卓ゲ者の食卓 10卓目【焼キソバパン】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1145892586/
778NPCさん:2006/04/25(火) 10:08:37 ID:???
現状、即死機能停止中だから放置でも良いだろうけど…
どういう状況で、宣言もなしにスレ立てるんだろ? 気になる…

スレ立てたがり厨みたいなのがいるんだろーか?
779NPCさん:2006/04/25(火) 14:09:13 ID:???
考えたくないね。
780NPCさん:2006/04/25(火) 17:23:42 ID:???
ちょっと前DXスレにも現れたな。グダグダしたら鬱いが………
まあ現状は放置以外の選択肢はあるまい。940辺りで想い出せばいい。
781NPCさん:2006/04/28(金) 11:24:25 ID:???
「なか卯」のトマトうどんが上手い。
782NPCさん:2006/04/28(金) 11:26:36 ID:???
牛とじ丼の復活を望んでやまない。
783NPCさん:2006/04/29(土) 15:31:26 ID:???
牛丼復活してるんだから、良いじゃねえかよなか卯は

つか、なか卯っつったら親子丼だろうが!!
784アレ:2006/04/30(日) 01:14:52 ID:mkHZfj7L
そういや今日TRPGウォリアー達でベルギー料理屋に行きました。
ぬるいベルギービール(冷えたのも選べますけどぬるいのがファンタジー)を飲みながら、
ワイルドな肉料理が楽しめる店です。ファンタジーな酒場を妄想しながら皆で食事。
こうやってTRPG共同体は強固にファンタジーになっていくのです。
お目当てのイタリア産穴うさぎのロースト(ファンタジーなメニュー!)は残念ながら品切れでしたが、
子羊のロースト肉やイベリコ豚のビール煮を肴にビールを飲みまくる姿は、
こじゃれたレストランの中で異様にファンタジーな宿屋1階の酒場してました。
聞くと予約時に色々肉を取り寄せられるらしいので今度はウサギとか鹿とか野バトとかでモアファンタジーな食事を行う予定!!
785NPCさん:2006/04/30(日) 17:15:16 ID:???
ベルギーなんてチョコレートしか知らないなあ。
786NPCさん:2006/04/30(日) 21:25:29 ID:???
>>785
ワッフルぐらい知ってようぜ(古い?)
787NPCさん:2006/04/30(日) 22:50:51 ID:???
ベルギーは料理なんて物は無くて、最近イタリアンが料理しているって話だな。
788NPCさん:2006/04/30(日) 23:00:37 ID:???
>>783
(・∀・)人(・∀・)

近くのなか卯で食った親子丼はうまかった。
もう店ないが。県内唯一だったのに。orz
789NPCさん:2006/05/01(月) 03:03:38 ID:???
メモ
目刺しは焼かずに、素揚げにしてもうまいことを発見。
鯵の開きやホッケにもチャレンジするべきか?
790NPCさん:2006/05/01(月) 07:46:44 ID:???
鯵やホッケは骨が硬いからなんともいえんなあ。
791NPCさん:2006/05/01(月) 09:53:48 ID:???
>>789
素揚げにするには背骨がきつ過ぎるぞ。
あれをバリバリいくのは勇気が要りすぎる。
だからといって骨外すとあそこの旨い部分が勿体無い・・・
792NPCさん:2006/05/01(月) 19:53:12 ID:???
地下牢をイメージした呑み屋がどっかにあると言う話を聞いたな。
行かないうちにどこにあるんだか忘れちまったが
793NPCさん:2006/05/01(月) 19:55:25 ID:???
城を改造したワイナリーの酒蔵は、元地下牢だそうだが
794NPCさん:2006/05/01(月) 20:00:08 ID:???
>>792
店名は忘れたが名古屋に監獄飲み屋があった気がする
月天の系列のイメージ居酒屋の一個だな
795NPCさん:2006/05/01(月) 20:01:11 ID:???
>>794
関東にはアルカトラズっていう監獄飲み屋のチェーンがあるぞ。
796NPCさん:2006/05/02(火) 19:03:58 ID:???
ねじりん棒とか食わしてくれるのか
797NPCさん:2006/05/03(水) 12:20:19 ID:???
関西にもロックアップってのがあります<監獄風居酒屋
798NPCさん:2006/05/03(水) 23:49:10 ID:???
別料金でパラシュート部隊が持ってきてくれます
799NPCさん:2006/05/05(金) 13:19:14 ID:???
一昨日セッション後に
居酒屋で蛙の唐揚を喰ってみた。
・・・あれ、鳥のササミを蛙と騙って出してるわけじゃないよな?
800NPCさん:2006/05/05(金) 13:21:34 ID:???
偽る理由はなんだ?値段?
801NPCさん:2006/05/05(金) 14:27:11 ID:???
多分他の肉が混じっている。
鶏肉を練り込んであったんだよ。
802NPCさん:2006/05/05(金) 16:17:51 ID:???
>>799
蛙の肉質は鶏と然して変わらん。
よってそれは蛙の肉だろ、多分。
803NPCさん:2006/05/05(金) 18:29:16 ID:???
学生時代図書館で読んだエッセイ(パイプのけむりシリーズだったかな…うろ覚え)
によると、カエル肉の肉質はトリのそれよりも筋繊維がやや太く、
神経(だったかな)の黒い筋が見えることがあるらしい。
鮮度の良いものは鳥肉よりも歯触りがしゃっきりしている、ともあった。
知らずに食べたらトリと区別はつけにくい、程度の差らしいけど。参考までに。
804NPCさん:2006/05/05(金) 18:32:31 ID:???
ほいよ。自力で何とかしたい人向け。
ttp://umemiya.hp.infoseek.co.jp/RYOURI.html
805NPCさん:2006/05/06(土) 02:09:46 ID:???
蛙の卵のほうが美味しそう
鬼太郎夜話で食ってた
806NPCさん:2006/05/06(土) 15:32:01 ID:6rVY2xGe
冷めかけた茶漬け
807NPCさん:2006/05/06(土) 21:17:08 ID:???
番茶の出がらしでお茶漬け
808NPCさん:2006/05/08(月) 04:21:57 ID:???
上の方にもあったけどファンタジー風の飲み会が出来そうな場所ってあるかな。
検索ヒントだけでもいいんで知ってたら宜しくお願いします。
809NPCさん:2006/05/08(月) 04:35:49 ID:???
フツーにパブにでも行ったら?アイリッシュパブとかがお奨めだが。

あー、衣装がファンタジー風とかなら知らない。
本格派のメイドカフェ辺りがいいんじゃないかw
キャッツキステだっけ。よく覚えてない。
810NPCさん:2006/05/08(月) 06:10:54 ID:???
雰囲気が良くてなんか冒険者の宿っぽい料理がでる所とか。
メイドカフェは勘弁w
811NPCさん:2006/05/08(月) 06:55:41 ID:???
普通にイタリアンなら小悪魔風とか香草焼きとかけっこう冒険者の宿っぽいし
普通にイギリス風ならローストビーフの塊とかエールとかあるし
812NPCさん:2006/05/08(月) 07:36:34 ID:???
お、これだ。
http://www.maidblog.net/archives/50355474.html
まあそう言わず。インディアンガイスターでもやって来い。


それはそれとして、やっぱりアイリッシュパブだな。
813NPCさん:2006/05/08(月) 18:20:16 ID:???
とりあえず冒険者募集の貼り紙が貼ってあるとこがいい。
814NPCさん:2006/05/08(月) 18:39:03 ID:???
大型ショッピングセンターに求人の貼り紙コーナーはよくあるような。
815アレ:2006/05/08(月) 19:11:39 ID:I1nIRxQs
>>808
野外全般。
816二代目人数(略):2006/05/08(月) 20:46:50 ID:gdRD7hB6
817NPCさん:2006/05/09(火) 16:30:57 ID:???
料理を出すと「ありえないほど大量に食べる」
辛口だと言うと「辛さが足りない、ありえないほど辛くしろ」
酒を出せば「いくら飲んでもつぶれない」

いつもこんな対応をされる(´・ω・`)
量とか辛さとか多けりゃいいってもんじゃないだろうに。
まあ、注文だから干からびるほど大量の塩分と共に出したけど。
818NPCさん:2006/05/09(火) 23:29:10 ID:???
>>817
物資のサービスか。
しかも、どうせ海水塩かクレイジーソルト、伯方の塩みたいな岩塩なんだろ。
豊かな世界なんだな。
819NPCさん:2006/05/10(水) 00:15:09 ID:???
良く意味がわからん。
それと伯方の塩って岩塩じゃなく海水から精製した塩だろ。
820ドルフ☆レーゲン:2006/05/10(水) 00:28:45 ID:???
海水塩はアミノ酸の旨み、岩塩はミネラルの旨みがあって美味いよネー。
821NPCさん:2006/05/10(水) 09:03:32 ID:???
>>819
ファンタジーな酒場でのサービスの話じゃないの?
822NPCさん:2006/05/10(水) 10:11:04 ID:???
リアルでファンタジーの酒場なんか、江戸時代の飯屋が清浄な宮廷に見えるほどのクオリティだぞ。
文明レベル考えろ。
むしろメイド喫茶で貴族的な熟練冒険者を気取るのが吉。
100円玉を銀貨とか呼ぶの。支払いは硬貨オンリーで済ませる。
釣りいらないとか予め言っといて、500円以内で安く済ませて、レジを通るときには
心は貴族的冒険者。大きな銀貨を高級亭のカウンターに置いて次なる冒険に発つあなた。
823NPCさん:2006/05/10(水) 10:14:29 ID:???
コンビニでそいつはルパンだとか店員にネタふるとか、いじめを誤認されるほどの凄い顔で
深夜に来店するとかの話はあったけど、メイド喫茶冒険者ゴッコは斬新だよな。
やるやついたらデジカメで相方に撮影させろ。
824NPCさん:2006/05/10(水) 10:16:42 ID:???
>>820
昔の岩塩しらねーだろー。
これだから最近の子ぉはリアルを知らん。
普通の梅干が、美味しい物に感じるクオリティが古風な岩塩。
旨い岩塩、そんなもんは高度な文明レベルと資源豊かな経済力の産物です。
甘ガキがぁ(オッサン風
825NPCさん:2006/05/10(水) 11:03:11 ID:???
石のかけらが山ほど混じってるって言いたいんでしょ?
石は、ミネラルたっぷりだし硬いからからだにいいんだよ。
826NPCさん:2006/05/10(水) 11:16:34 ID:???
>>825
石が美味しいだなんて、あんたなんてロックイーター?
827NPCさん:2006/05/10(水) 18:00:30 ID:???
最近の岩塩?
岩塩を精製して作るものだと思ってるのか?
828NPCさん:2006/05/10(水) 18:04:22 ID:???
深い層から掘れるのは最近。
829NPCさん:2006/05/10(水) 18:06:37 ID:???
昔は、産量が少なかったせいもあって
質の良い混じりけのない塩は貴族や王室、大商人のところに行ってたんだ
庶民は砂粒が混じってるのを使ってた
830NPCさん:2006/05/10(水) 18:10:03 ID:???
蛸に触るなよ。
831NPCさん:2006/05/11(木) 09:25:35 ID:???
>>822-823が良い事言ってる
832NPCさん:2006/05/11(木) 15:35:00 ID:???
普通の梅干とは?
833NPCさん:2006/05/11(木) 18:23:57 ID:???
甘味料とか、旨味調味料とかが漬け汁に入ってる市販の梅干のことだと思う。
834NPCさん:2006/05/11(木) 18:28:05 ID:???
蛸だって。
835NPCさん:2006/05/11(木) 21:21:41 ID:???
そういやこのスレも蛸の常駐スレだったな。

ところで塩といえばちょっと前の試してガッテンで
市販の食塩を高級品に近い味にする方法とかやってた。
836NPCさん:2006/05/11(木) 23:33:52 ID:???
地味だなw
837NPCさん:2006/05/11(木) 23:41:24 ID:???
>>833
そんなんは最近だよ。
昔のは塩辛いもので、風味も梅自身の他は紫蘇ぐらいだった。
そんだけ岩塩はまずかったんだよ。
生存かかってても(薬だと思っても)、プロの兵隊でも食えないとか食うのが苦痛だとかに
なるんだから。昔の人は、物凄いタフだぞ。特に肉体の内側と宿る精神が。
838NPCさん:2006/05/11(木) 23:44:22 ID:???
今の梅干まずくてくえない。昔ながらの塩辛くてすっぱくて紫蘇の味のを
毎年つけて食っている。熟れた梅をつけた甘味と甘味料は、まるで違うんだよ。
839NPCさん:2006/05/12(金) 00:18:22 ID:???
>>838
ぎゃくに、今のウメボシに慣れてる人は、昔の塩っ辛いウメボシを美味しいとは思えないけどね。
840NPCさん:2006/05/12(金) 09:05:57 ID:???
>>838
仲間だ。
僕もここんとこ数年の梅干は、梅干と思わずに食べてる。
甘みと塩辛みの同居した何かだと思って食ってるよ。
この感覚は、旨い物を食べなれていない仲間とは分かち合え無そうで寂しい。
最初の頃は、僕もまずいと思っていたよ。
841NPCさん:2006/05/12(金) 09:43:45 ID:???
大粒でビネガーも利いてる塩辛い梅干は、旨いぞ。
ただし塩分の多さのため1回の食事で1個まで、その理由は味覚以外で体感できる。
しかも水分を多めに欲するようになる。
あれぞ梅干だよ。
今の兵隊は梅干のタブレットを支給されてるそうだが、米軍のションベンフィルターに
比べたら、飲料水に限らず汗による消耗の対策場面では日本はむちゃくちゃ強国だよな。
梅干のタブレット、あれ凄い存在。
二昔前の自弁(20数万円の月収をパチンコ等で消尽するヤツは氏ねということだろうか)の私品を高度化したものが、今の官給品なんだから。
842NPCさん:2006/05/12(金) 10:40:17 ID:???
今の市販梅干でも、梅と紫蘇と塩しか使っていないものもあるよ。
だけど、それは超高級品で、大変な高値で取引されているんだ。
そろそろ、梅の実る季節かねえ。
843NPCさん:2006/05/12(金) 10:48:53 ID:???
そんなん僕でも食ったことない。未食。
ガチで近世の保存食じゃないですか。しかも後世に残るほど高級な品か。
季節に左右される生産物か。そんなん恐くて近寄りたくないよ。
クレイモア(剣)が棲息圏のどこかに有るようなテンションを感じるよ。スレで存在を教えられただけでも。
844NPCさん:2006/05/12(金) 10:51:21 ID:???
・・・・・・市販?
千円単位ですか?
それでも集積してたら24カラット黄金の箔か何かみたいなカリスマだろうな。
物流のヤツらは神。神祇官。
決して高価じゃないのに昔風、というのが良いような気がする。実在しても、高級すぎる物じゃ
大勢の人には無縁でしょ?
845NPCさん:2006/05/12(金) 10:53:28 ID:???
846NPCさん:2006/05/12(金) 11:00:58 ID:???
そろそろ誘導かまさないと二代目に叱られそうだ。
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131442346/l50
847NPCさん:2006/05/12(金) 11:03:26 ID:???
>>845
今日の彼、何か変なこと言ってるか??
848NPCさん:2006/05/12(金) 11:04:51 ID:???
>>847
自作自演すら出来ないのか。
849NPCさん:2006/05/12(金) 11:27:43 ID:???
お前らの方がきもいぞ。
梅干の話に戻そう。
850NPCさん:2006/05/12(金) 11:40:23 ID:???
自作チャーシューを細かく切って、皆の手元に爪楊枝を一本ずつ。
セッションしながらつまむとウマー。
851NPCさん:2006/05/12(金) 11:46:47 ID:???
油揚げをさっと焦げ目をつけるくらいに焼いて、長葱を細く刻んだのを乗せて醤油を垂らすとうまー。
酒飲みつつセッションの時には欠かせないね。

852NPCさん:2006/05/12(金) 16:20:42 ID:???
「高給だから高い」じゃなくて「作られないから高い」ってのが腹ぁ立つな。<酸っぱい梅干
853NPCさん:2006/05/12(金) 16:28:58 ID:???
作られないから高級なのしか残らない、じゃねーの?
854NPCさん:2006/05/13(土) 08:06:16 ID:???
832なのだが、834は俺のことを蛸呼ばわりしたのかな?
だとしたら氏ねとはいわんまでも死んでくれ、邪魔。

>>852
季節になれば青梅売っているし、赤紫蘇も塩もあるから
その気になれば自製できんことも無いかと。

干す場所の確保が問題で日あたりのよい庭かベランダがなきゃ難しいが。
855NPCさん:2006/05/13(土) 08:09:23 ID:???
ちょっと質問。
蜂蜜酒って北欧神話読んでると出てくるんだけど、中世ヨーロッパでも飲まれてたのかな?
中世風のファンタジーには何で出てこないんだろうと疑問に思った。
熊人とかは飲んでそうな気がするんだけど。
856NPCさん:2006/05/13(土) 08:12:15 ID:???
普通に飲まれてましたよ>ミード
甘口から辛口までかなり多彩です。
ただ、ワインに比べたら安酒扱い。
857NPCさん:2006/05/13(土) 08:31:20 ID:???
はちみつ製品で有名な山田養蜂場で取り扱っている模様。
858NPCさん:2006/05/13(土) 08:33:08 ID:???
作られないのにも、理由はあるんだろうけどな。生産性が低くて、販路が確保されてないと
事業にならないとか。
それと、梅干のすっぱさは酢によるものもあると思う。市販のヤツはな。

>>855
プーさんじゃあるまいし。森の露出狂。

>>850-851
僕らの卓では、嫁入り前の仲間はもちろん、誰にでも火や刃を使わせることはなかったけどな。
遊興とは別の卓にヤカンの煎茶や缶詰を置いていたよ、食べ物なら。
学生も居るとはいえ、成人したヤツらが筆記具も置いてるのに酒飲むやつも居なかったな。
他の事するやつらは居たが。
なんにせよ、人生観がお前らと僕らは違うんだな、と悟ってきて少し寂しい。
859NPCさん:2006/05/13(土) 08:47:02 ID:???
>>856
多謝。
ゲームに出てくるのをしらないけど、単にデータ化されていないと考えるべきなんでしょうね。
エールとワインの中間ぐらいの値段で考えとけばいいのかな。

>>857
ありがとうございます。
ググってみると、結構あっちこっちで作っているみたいですね。
そのわりに酒屋でも薬局でも見たことがないです。
田舎のうちの地方では、通販するしか入手手段がなさそうです。
860NPCさん:2006/05/13(土) 09:03:48 ID:???
昔は酒って貴重品だったろうなぁ・・・。
861むくろ@オーバーキル:2006/05/13(土) 09:20:23 ID:???
茶が貴重だったとはきくけど、酒がきちょうだったとはあまりきかないなぁ。
862NPCさん:2006/05/13(土) 09:29:13 ID:???
砂漠では酒のほうが水より安かったしね。
863NPCさん:2006/05/13(土) 09:31:42 ID:???
文化圏や酒の製法によるんじゃないかね。
日本酒や麦酒みたいに主要作物から作るんなら、主要作物に余剰がないと作れないけど、
ワインや馬乳酒みたいに余ってる物から作るんなら、品質に拘らなければ暇さえあれば作れるだろう。
蒸留酒みたいに手間がかかるものは高いだろう、ってのは同意。

馬乳酒なんて栄養補給のために騎馬民族では生活必需品だったわけだし、
「酒」一般でくくるのは難しいと思う。
864NPCさん:2006/05/13(土) 09:36:31 ID:???
D&D3eの武器装備ガイドにはエルフの蜂蜜酒ってやつが載ってますな。
かなりお高い品物ですが。
865NPCさん:2006/05/13(土) 09:37:53 ID:???
クトゥルフ系には黄金の蜂蜜酒があるが……気軽に飲めるかというとちょっとね。
866NPCさん:2006/05/13(土) 09:44:50 ID:???
飲料水の保存食としての酒と、嗜好品としての酒で違うわけだな。
必需品の方は主要な生産物と同じランクじゃなかったら、そもそも人口が少なくなるから
貴重品かどうかどころじゃないもんな。中世欧州の豚肉が主食だった時代と、小麦の生産が回復した時代の
差みたいなもんだな。宗教とか祭司とか、地域の利権とかとにかく嗜好品としての酒はコスト凄かろうな。
不自然なことするほど高い。同じラーメンでも、宇宙食のラーメンは食堂のラーメン何杯分するんだろうか。
水質の良い水とか、生水が希少な地域と他の地域の差みたいな隔絶は、まだ続いてるぞ。
潜水艦の糧食は、凄いつらいんだろうな。まああいつらは体調が高度な機体の運営に関るから食べたい物食べるわけでもないが。
867NPCさん:2006/05/13(土) 09:56:53 ID:???
宇宙食はなんであれ一食万単位のコストになるような話聞いたことあるなあ。

蒸留酒なんてのは薬としての側面もあったはずだよね。
製法を確立したのは錬金術師(手パンで等価交換じゃなく化学の方)じゃなかったっけ。
868NPCさん:2006/05/13(土) 09:58:25 ID:???
>>866
言いたいことがわかりにくい。
もう少し推敲してから書き込んでくれ。
869NPCさん:2006/05/13(土) 09:59:16 ID:???
>>867
> 宇宙食はなんであれ一食万単位のコストになるような話聞いたことあるなあ。
それは打ち上げ時のコスト含めてなんじゃないのか?
870NPCさん:2006/05/13(土) 10:07:49 ID:???
あっちこっちで宇宙食と称するものを売っているが、そこまでは高くないな。
それとも市販されているものは全部偽物なのかね?
871NPCさん:2006/05/13(土) 10:10:14 ID:???
>>854
>>831宛てなんじゃねーか?
872NPCさん:2006/05/13(土) 10:14:10 ID:???
>>859
ミードは意外と簡単に自作できるぞ。製法はググれ。
873NPCさん:2006/05/13(土) 11:15:14 ID:???
>>872
酒として満足がいくまでアルコール度数上げたら、それ密造だから。
874NPCさん:2006/05/13(土) 12:09:01 ID:???
蒸留酒は、アルコール目的だという感じがする。
酒は生薬系の薬品の側面もあるけど、それは獣肉も同じようなもんだし。
手パンのイメージが先にたつのはサブカルチャーに毒されてるからだろうな。
ブランデーの発明は7世紀。
昔の物は色んな物の含有する濃さが違うから、今の食品と全然違う。
肥料とか栽培とか飼料とか向上しても、糖質と脂肪ぐらいしか増えない。
ミルクはそんなに酷くないけど、プロテインの原料ぐらいしか目ぼしい用途は無い。
量的に目ぼしい用途が無いから、国内産で1000トン廃棄とか言う事態になる。それ証拠。

昔の、細い大根とか人参とか、何でもいいから濃厚な天然物くいたいよね。一度でいいから。
品種改良とか進んで、近世ぐらいの一番濃厚で大きさと両立してる時期のいきたいよね。
土が微妙に暖かいようなこともない、でも肥料でしっかり肥えてる、農法もマルサス時代みたいなレベルで
プロがやりこんでる、そういうの一度くいたいよね。
今だったら厚生労働省に何か認可してもらえそうなレベルの物。
875NPCさん:2006/05/13(土) 12:16:11 ID:???
藤原道長は、魚一尾を生涯屈指の服用機会にキメる薬や栄養剤(カンフル剤?)の感覚で
食べたらしい。菜食と劣悪栄養事情(知識とかの文明レベルに起因)で弱った体にしみいる
濃厚な大自然。写経をしてから食べたらしいが、んな機会に恵まれたら僕だったら経文を
同人誌工場で200部製作してもらって2日に1回以上は食べるよ、藤原道長の頃の貴族用の魚。

濃厚にしようという試みは楽しみだが、単純な成分数種類だけ、とかだったら
サプリメントを飲む方が早い。ましてや酒なんか、店で濃いやつを買えば事足りる。
アルコールが欲しいなら医者に相談して飲んだらどうかとか聞けばいい。ミードって何?
密造といえば、戦後の闇市では濁酒で失明したヤツ居るそうですよ。インターネットで得た知識で
化学するのは良くないぞ。それが例え飲食物でもだ。。
876NPCさん:2006/05/13(土) 12:21:10 ID:???
今のミルクじゃ、天然痘を破るのは無理な感じがする。
種痘とか本格的なことじゃなくて、食べ物で肉体の性能が変わるような機会は
無くて悲しいよね。せいぜい、酒帯びで体温が気持ち良いぐらいのものだ。
デブになってた時期にステーキ食った翌日は通学の筋肉痛が感じなかったことあった。
成長期の超回復だな。あれぐらいしか記憶に無い。うなぎを食うと妹が綺麗に見えたものだが、
あれはうなぎとか牛肉や牛乳で大切に育てられなくてもいつかはそうなっただろうから除外。

酪農家の小作農の牝が天然痘にかからない不思議、みたいな史実はファンタジックでいいね。
飲食物はファンタジー世界でもリアルでも基礎だね。基礎兼極意。宇宙の法則。
877NPCさん:2006/05/13(土) 12:23:50 ID:???
チョコラBBは、サプリメントとしてはお薦めだよ。寝る前に飲むと吉。
リラックス前でも吉。それと、肉体疲労には若いうちはプロテインがいいよ。
クエン酸は疲れ切る前にキメるべし。タウリンのドリンクは1日の最初に飲むべし。

ペットボトルのサプリ飲料はカス。ソフトドリンクは味わいを重視しよう。
878NPCさん:2006/05/13(土) 12:25:16 ID:???
822 :NPCさん :2006/05/10(水) 10:11:04 ID:???
リアルでファンタジーの酒場なんか、江戸時代の飯屋が清浄な宮廷に見えるほどのクオリティだぞ。
文明レベル考えろ。
むしろメイド喫茶で貴族的な熟練冒険者を気取るのが吉。
100円玉を銀貨とか呼ぶの。支払いは硬貨オンリーで済ませる。
釣りいらないとか予め言っといて、500円以内で安く済ませて、レジを通るときには
心は貴族的冒険者。大きな銀貨を高級亭のカウンターに置いて次なる冒険に発つあなた。



823 :NPCさん :2006/05/10(水) 10:14:29 ID:???
コンビニでそいつはルパンだとか店員にネタふるとか、いじめを誤認されるほどの凄い顔で
深夜に来店するとかの話はあったけど、メイド喫茶冒険者ゴッコは斬新だよな。
やるやついたらデジカメで相方に撮影させろ。
879NPCさん:2006/05/13(土) 12:28:12 ID:???
色んな物食いたきゃ、穀物以外で腹いっぱいにしたきゃ、缶詰がお薦め。
賞味期限の来月なものが安いぞ。
ディスカウといえば、安い外国食品は粗雑さがファンタジックで楽しい。
文明レベルは現代か一昔前かのレベルだけど、なぜかファンタジックな感じするの。
中国土産の菓子はまんま1600年前後のファンタジー世界の菓子のイメージでいかすけど。
それでも梱包は現代なんだよね。でも、ファンタジーを感じる。菓子の低い文明レベルに相当する
クオリティに味わいを感じる。旨さは最下級だが、中国観光客向け菓子。
880NPCさん:2006/05/13(土) 18:54:39 ID:???
近代的なアルコール製造法が確立するまでは、酒は貴重品だぞ。

それより妙に支離滅裂な長文が続いたな、精神分裂病を疑ったぞ(苦笑
881NPCさん:2006/05/13(土) 19:43:18 ID:???
や。。。多分間違ってないから。
それと、ハチミツに水混ぜて放置するだけでも
乾燥地域ではアルコール発酵してくれるくらいなもんで
酒は貴重品でもなんでもなかったんだなあ。
猿酒って知らない?
882NPCさん:2006/05/13(土) 20:01:49 ID:???
普通に民衆が普段から飲むもんだしなぁ、酒。
883NPCさん:2006/05/13(土) 20:24:19 ID:???
ところで江戸時代じゃあ町人とかも飲んでたみたいだけど、それってどぶろくみたいな奴なのかな。
884NPCさん:2006/05/13(土) 20:36:11 ID:???
出典がなにかの蘊蓄本でいまいちソースが明確じゃないんだけど、
今の透き通った日本酒(清酒)ができたのは江戸時代だとあった記憶がある。
怪我の功名みたいなもんで、炭だか灰だか混ざり物が入った樽の中身が
上澄みの酒と沈殿物にきれいに分離していたのが始まりだとか。
それまではおそらく濁り酒だったんだろうな。
885アレ:2006/05/13(土) 20:49:57 ID:SGiU3ggE
ワインも保存技術が発達してないので酷いモンだったようですよ偉い人のでも。
13世紀くらいのイングランドでのピーター・オブ・ブロアさんの手紙でも、
「ヘンリー2世の宮廷での晩餐のワインが酸っぱくてカビ臭くて濁ってて油っぽいわ古いわ香りはぶっ飛んでるわタールみたいな味だわ超最悪。
 身分が高くてもコレだ。目をつぶって派を食いしばり身震いしながら流し込んでたよUgeeeeee」
とか書かれてたみたいですしね。
エールだって中世の昔はひきわり麦が浮いたままになってるドロドロしたひどいものだったみたいですしね。

そういやフィンランドの叙事詩カレワラ収録のビールの起源の呪文ゆうか詩歌で試行錯誤の末スターターにハチミツ使ったら黄金のビールが云々ってありましたね。
886NPCさん:2006/05/13(土) 20:50:18 ID:???
灰だね。それできれいになったのを白酒って呼んだんじゃなかったっけか。
研究・実証のために歴史学者が再現したがってるんだけど
酒を勝手に作ったら酒税法違反になるんで研究が進まないとか。
887NPCさん:2006/05/13(土) 23:04:53 ID:???
確か尼子家の勇将・山中鹿助の子孫が初めて清酒を作り、それが大当たりしたのが鴻池財閥のもとだとか。
それが関西圏で作られていたので、江戸市民にとっては西から下ってきた酒が高級品で地元の酒は
「下らない」下級品だとされたのが、「下らない」と言う言葉の元だとか。
伝説には事欠かないね。

>885
Wiz小説でワインは香料を入れて飲むのが普通で、新酒の季節だけはストレートで飲めるって
話があった。ケイン・セイバーフロストが主役の奴だったか?
ま、TRPG世界ではガラス瓶があるぐらいだから保存技術も確立されてまともなワインが飲めるだろうけど。
888NPCさん:2006/05/14(日) 01:56:08 ID:???
>酒を勝手に作ったら酒税法違反になるんで研究が進まないとか。

最悪でも申請して酒税納めれば良いだけでは?
つーか馬鹿だろうか。
889NPCさん:2006/05/14(日) 03:05:27 ID:???
そんなに簡単に申請・取得・維持ができるなら「どぶろく特区」なんて要らないんじゃなかろうか。
この場合に実際要るのは試験酒類製造免許になるのかな。
890NPCさん:2006/05/14(日) 04:44:47 ID:???
醸造学のセンセなり酒造メーカとタイアップすりゃあ良いだろと。

それとも対人恐怖症かなんかなのか→件の歴史家
891NPCさん:2006/05/14(日) 05:41:26 ID:???
研究が進まないというより、そこまでするつもりがないので研究を進めていないのでは
892NPCさん:2006/05/14(日) 07:21:56 ID:???
学者さんは研究費の捻出が大変らしいからなあ。
つか食べ物の話からそれてない?

個人的にちょっと気になるのは昔「D&Dがよくわかる本」で見かけた、
水筒用の革袋に詰めたワインやお酒。風味とか平気なんだろうか?
>>885さんの描写みたいになっちゃうのかな。
893NPCさん:2006/05/14(日) 08:03:40 ID:???
風味なんか二の次なんじゃないか?
894NPCさん:2006/05/14(日) 08:05:46 ID:???
一度、布で漉してからつめてるとかそんな描写があったりして。
でも、漉すと量が半分になるとかさ。
それと>>885の例は、イギリスが田舎だってくさしている一例だから
必要以上に誇張しているとは思う。
誇張なしでも歯で漉しながら飲むというのが作法だったほど
どろどろの代物ではあったらしいけど。
895NPCさん:2006/05/14(日) 10:10:05 ID:???
>>880
一部誤解があったみたいですね。
人口に対して量が少ない=貴重
人口が少ない&対象物の供給量が人口に対して少なくない事が人口維持の前提=別の意味で貴重

別の意味で貴重、なのは昔は食糧が貴重品だっただとか、昔の山野の村では塩は貴重品だった、という場合の
貴重という意味。
中世欧州の豚肉の例は、これ。残念ながら伝わらなかったんだな。小麦の生産が壊滅して豚が主食だった頃は
1日の摂取カロリー4000とか5000だし豚肉を毎日貪ってたけど、人口はチョベリ少ない。
小麦の生産が復活すると、都市に乞食が激増するほど人口も増えるけど、一部の小作農やドキュン船員は1日のカロリー
1000余りで済まされるしオカズも小魚ぐらいのものになってて豚肉を貪る時代とは比較にならないド貧困食生活。

こういうことがあるから、歴史は面白い。史実が一番のファンタジーだし、ファンタジーも
史実に基づいてアドリブすると楽しいわけだ。人間の身近な生活に焦点を当てるのが、楽しいぞ。
896NPCさん:2006/05/14(日) 10:15:11 ID:???
>>890とか
理科室で烏賊&醤油を加熱する実験と併せて尼子氏の検証をしたらいいのにね。
研究所に理科室ないんだろうか史学業界。

>>昔の酒
飲み物に胡椒を入れるというのは、何も香辛料中毒になったからじゃなかったんだな。
僕も最近まで、塩コショウは大好きだったよ。
今は塩分少ない刺激物しか美味しくなくなってしまった。

>>882
ビールでさえ、明治時代には貴重品。
僕の祖先に近衛兵くずれが居られるけど、東京に行くまでは酒の味知らなかったらしい。
そいつが帰郷してからは地獄だったらしいが、そのおかげで次世代の祖先は僕んちに来た。
今の僕が有るのは酒事情のおかげでもある。
897NPCさん:2006/05/14(日) 12:02:35 ID:???
>>896
むしろ明治時代にビールが貴重品でなかったらビックリ。
898NPCさん:2006/05/14(日) 12:09:35 ID:???
日本酒の時代だもんねぇ。
899NPCさん:2006/05/14(日) 12:19:30 ID:???
それに触っちゃダメだって。
900NPCさん:2006/05/14(日) 15:55:03 ID:???
酒どころか、新聞や牛肉でも戸主のアイテム〜大都会の高級品の領域だったもんなぁ明治。
明治時代の日本なら、酒はまだ貴重品の中では身近な部類だっただろう。日本酒でもな。
901NPCさん:2006/05/14(日) 17:18:12 ID:???
明治時代、酒税が創設されて
それまで家で作っていたどぶろくが禁止になったものだから
急に高級品化したんですよ。
902NPCさん:2006/05/14(日) 18:59:30 ID:???
でもまぁ、文明レベルが増えると特に統制は必要だよ。
闇市の濁酒のことは過去レスで言ったよね。
明治でも既に、緑青を蓬代わりにするイベントあったし。
大衆がどんな存在かを象徴してる出来事ですよね、緑青餅の年。
903NPCさん:2006/05/14(日) 19:06:11 ID:???
蓬って普通に今でもちょっと緑の多いところなら自生してるような……。世田谷区だからかな。
904NPCさん:2006/05/14(日) 19:11:03 ID:???
問題は緑青の正しい知識が無かったことだ。
それにガチのファンタジック文明レベルなら、蓬を採りに行くだけでも一苦労だろうし。
それを言えばメシとフロ、洗濯とかの衣糧の供給も一苦労ではあるが。
905NPCさん:2006/05/14(日) 19:38:25 ID:???
わけがため わがてもすまにはるののに つみしつばなぞ くいてこえませ
906NPCさん:2006/05/15(月) 10:10:06 ID:???
>>905
意味不明のレスは蛸と同様。
蛸以上に意味不明の日本語。単語一つ捕捉できないもんw
907NPCさん:2006/05/15(月) 11:15:24 ID:???
「春の野に」すらわからないのは蛸並に日本語能力に問題があるのでは……。
908NPCさん:2006/05/15(月) 11:18:56 ID:???
わけがため わが手も すま に春の野に 抜ける茅花(つばな)そ 食(め)して 肥えませ

万葉集だね。
909NPCさん:2006/05/15(月) 15:30:21 ID:???
仇がため わが手もすまに春の野に 刈ったすずらん食ってしねこら
910NPCさん:2006/05/15(月) 18:52:13 ID:???
>>906
蛸なら無駄な長文とか誤字とか変な造語多いし。

>>905は最初5字でぐぐれば出てきたぞ
紀女郎の詩だそうな。
911NPCさん:2006/05/16(火) 01:43:29 ID:???
>くいこませてえ
まで読んだ
912NPCさん:2006/05/16(火) 06:52:14 ID:???
今は菜摘みするならタンポポがお奨め。
ゴーヤーは高いがゴーヤーチャンプルーは食べたいというときに
タンポポの葉っぱを洗って刻んでゴーヤーの代わりに入れれば同じ味。
冷え性に効くらしいよ。
913NPCさん:2006/05/16(火) 07:45:19 ID:???
スーパーでたんぽぽコーヒー牛乳っての見つけて飲んだことあるな。
根っこを干して炒って煎じた液だっけ?コーヒーの代用になるっての。
914NPCさん:2006/05/16(火) 10:50:39 ID:???
味はどうだった?カフェインの味と効能ないはずだから、意味がない気がするんだけど。
でも、苦味はあるんだろうな。
915NPCさん:2006/05/16(火) 12:51:18 ID:???
コーヒーは詰まった洋式便所で19時間熟成されたゲリフンに色彩が似ている。
916NPCさん:2006/05/16(火) 13:09:42 ID:???
英米人は麦焦がしたのもコーヒーの代用にしたりするな・・・日本だと麦茶!?
917NPCさん:2006/05/16(火) 13:24:13 ID:???
戦時中の代用コーヒーは大豆を炒ったものだったらしいし。
918NPCさん:2006/05/16(火) 23:53:46 ID:???
コーヒーでも代用するのか。そんな情勢だったら、僕なら大豆を食す。
ヘタなことせず、植物性の脂質を味わい尽くす。
919芥 ◆toRGKJouHo :2006/05/17(水) 00:25:10 ID:???
麦芽コーヒーとかあるじゃない。
ミロとか。
920NPCさん:2006/05/17(水) 00:29:30 ID:???
ノンアルコールビールみたいなもんじゃね?
下戸の人は旨いと言うが俺には飲めねえ
代用コーヒーもカフェイン中毒の人でなければ旨いんじゃね?

たぶん俺は無理だがな
921NPCさん:2006/05/17(水) 00:36:10 ID:???
しっかし、戦時中にコーヒー飲もうとするか?
酒や薬草茶ならわかるけど。
922黒犬使い ◆1IXdmMAgHc :2006/05/17(水) 07:06:45 ID:???
>>921
イギリス軍は戦争中の、しかも進軍中でも3時のお茶を欠かさなかったらしいぜ。それに比べれば戦闘中じゃなけりゃ飲みたくなるのもな。
923NPCさん:2006/05/17(水) 11:00:17 ID:???
個人レベルでは不必要でも嗜好品の欠乏はNGなんだよ。
食糧難の時代でもタバコ欲しがるし、酒も必須。
酒にするなら米食え!と言っても無駄。
924NPCさん:2006/05/17(水) 11:47:21 ID:???
>>923
なんで?
タバコや酒より丼飯の方が嬉しいだろ?
飢餓が進んでたら命にも関るし。
925NPCさん:2006/05/17(水) 12:01:07 ID:???
飢餓感を誤魔化したいからこそ嗜好品に頼るんジャマイカと愚考。
926NPCさん:2006/05/17(水) 12:48:51 ID:???
まるで戦場のような職場で働いていると
解りたくはないが解る気がする。>嗜好品への欲求
927NPCさん:2006/05/17(水) 13:33:44 ID:???
>>924
「人間は、パンのみに生きるにあらず」って格言が生まれた背景を考えてみたら?
928NPCさん:2006/05/17(水) 19:01:59 ID:???
本当に追い込まれた状況では、飯より煙草の方が欲しいときもある。
929NPCさん:2006/05/17(水) 19:10:18 ID:???
それ、欲しいのはエネルギーじゃなくて覚醒だってだけなのでは?
930NPCさん:2006/05/17(水) 20:11:44 ID:???
世の中には
アイスクリームの欠乏で
空母乗組員が暴動状態になる国がある
931NPCさん:2006/05/17(水) 20:14:36 ID:???
トルコの軍隊では、チャイを止めるといったら本当に暴動が起きたらしいけど。
932芥 ◆toRGKJouHo :2006/05/17(水) 23:06:48 ID:???
代用コーヒーは妊婦には必須ですよ。
(カフェイン摂取制限のため)
マタニティコーナーでタンポポコーヒーとか売ってるし。
933NPCさん:2006/05/18(木) 08:28:26 ID:???
なるほど・・・。
食べることが貴重な娯楽なんだな・・・。よくわかったよ。
霊肉一致というのは、正常な軍隊を経営するにも不可欠なほどの基本だったんだな。
でも、戦時下で極限状態になったシャバではどうなんだろうか。
タバコなんかあったら、闇市や農村に持って行きはしても喫煙なんかはしないだろう。
934NPCさん:2006/05/18(木) 08:46:03 ID:???
>>933
ヘイチャマ。じゃあ誰が闇市にタバコを買いに来るんだい?
人間そのものの欲望を押しとどめられるなんてマルキストみたいなことを考えてるわけじゃないだろ。
935NPCさん:2006/05/18(木) 09:38:11 ID:???
タバコを買えるのは、まだ極限状態には居ない農家や権力者でしょう。
極限状態のヤツらは吸わずに交換場へGO。
936NPCさん:2006/05/18(木) 09:40:26 ID:???
バナナやミルク、純粋な食品か半分は嗜好品でもある食品か、これはどう分けるべきでしょうね。
旨い物や甘シャリは食べたいし、寝酒もしたい。
嗜好品か食品かは悩むところ。米と交換するかタバコや紙幣を使うかで区別するべきか、
対象物の栄養価とか生産性とかで考えるべきか。
そっちの方も気になるよね。
937NPCさん:2006/05/24(水) 14:38:52 ID:???
ニコチン中毒者は飯喰わんでもタバコよ。
938NPCさん:2006/05/25(木) 17:31:31 ID:???
チェーンスモーカーが突如タバコやめたら、ノルアドレナリンが出なくて卒倒するらしいね。
939NPCさん:2006/05/25(木) 17:41:09 ID:???
それ都市伝説と違う?
うちの父ちゃんは1日2箱は吸ってたが、肺癌と診断されて以降煙草吸っていないけど
特に問題なさそうだよ。
940NPCさん:2006/05/25(木) 19:32:37 ID:???
さりげなくヘヴィな事が書き込まれとるな(;・ω・)
941NPCさん:2006/05/25(木) 20:53:37 ID:???
私は、カフェイン止めたらドーパミン足らなくて吐き気とめまいで卒倒するが。
942NPCさん:2006/05/25(木) 21:00:13 ID:???
私は糖がないと低血糖で冷や汗と動悸が
943NPCさん:2006/05/25(木) 21:03:05 ID:???
>>942
そりゃただの飢えじゃい!
944NPCさん:2006/05/25(木) 21:05:48 ID:???
>>942
つ おにぎり
945NPCさん:2006/05/25(木) 21:28:23 ID:???
>>942
つ腐ったおにぎり
946NPCさん:2006/05/25(木) 21:38:46 ID:???
>>942
ひだる神に取り憑かれたんじゃあ。
掌に米の字を書いて飲み込むんじゃあ。
947NPCさん:2006/05/25(木) 21:42:38 ID:???
糖尿病か。
948939:2006/05/25(木) 22:53:47 ID:???
>>940
あ、うちの父ちゃんもうすっかり元気だよ。
煙草やめて太ったぐらい。
949NPCさん:2006/05/25(木) 23:20:48 ID:???
私はアルコールがないと夜眠れなくて・・・
950くくな ◆CbfSV3t.gE :2006/05/25(木) 23:45:47 ID:???
肝臓は大事にしてくださいね…
951芥 ◆toRGKJouHo :2006/05/25(木) 23:48:34 ID:???
あー酒飲みてぇ
952NPCさん:2006/05/26(金) 01:15:09 ID:???
酒マジ飲みたい。こことこ喉が荒れてヤバイんで自主規制中だがマジ飲みたい。
953NPCさん:2006/05/26(金) 14:03:14 ID:???
クるなあ、スパークリングカフェ。
954NPCさん:2006/05/26(金) 14:39:33 ID:???
発泡酒ww
泡で誤魔化されて有り難がる雑民の悲哀よw
これからも原油騰貴に備えて、燃費の良い近代人ボディになれよwww
955NPCさん:2006/05/26(金) 14:45:51 ID:???
あまり食べると調子が悪くなることに気付いた。
ごく普通に家族の食卓を囲めない。晩御飯は食べないか、半分量でちょうどいい感じ
エネルギー量は足りていないらしく常に空腹。だが食べるとだるくなり動く気力が湧かない。
胃腸が弱ってきているのだろうか。腹そのものは減るんだが。
956NPCさん:2006/05/26(金) 15:29:14 ID:???
>>955
ねんのために病院で検査したほうがいいかもそれは
957NPCさん:2006/05/26(金) 15:30:47 ID:???
>>955
医者行ってこい。
食事に不都合があると身体全般に悪影響が出るんだから。
958NPCさん:2006/05/26(金) 15:42:54 ID:???
医者は、「気のせい」だとよ。別件で入院したときついでに調べてもらったんだが。
959NPCさん:2006/05/26(金) 16:32:57 ID:???
単に年を取って若い時のように食べられなくなったんじゃないの?
いくつの人だか知らんけど。
960NPCさん:2006/05/26(金) 17:26:30 ID:???
空腹はあるのに体だるくて食えない。
それ神経性か何か。
精神的なものだから病院の暇あったら休息とるのが吉。
家族と食べるのをやめて、一人でマクドの100円バーガー数個と酒を用意してみてはどうか。
961NPCさん:2006/05/26(金) 17:33:55 ID:???
肉(ファーストフードのが好き)&酒(アルコ15%以上はデフォ)、甘い菓子(香料や酒の使いまくられたヤツ)、
買う水(2L。湯飲みに移して飲むようにしよう)それらは最高の一頂きだぞ。
肉は生肉を電子レンジで温めただけの、そいつ自身の脂が利いてるジューシーにミディアムになったヤツも旨い。
または、ゆで卵3個とトースト2枚(マーガリンは焼けた直後に豊富に塗り、更にマーガリンを皿に取り置いて併用)、
薄切りハムと小型メロン半分、飲み物は同じく水。
これらを自分の金で揃えて孤食するのは、楽しいぞ。純粋で自由な食欲に勝る物なし。
性欲なら、妹か姉か近所に住んでる親戚とナアナアでベタベタいちゃつきや交尾をしたらいい。
有り難いぞ、健康な体は。無二の宝だ。この世の宝。
962NPCさん:2006/05/26(金) 17:39:43 ID:???
コテコテのビーフシチューとサイコロステーキ。この取り合わせも吉。
オカラのクリーミシチューや豆乳を食卓に上げる時期もあろう。でも、そんな時期はすぐ去る。
それが健康な家族というもの。貧乏じゃなくても夕食にオカラのクリームシチューは出るし、
基地外の娼婦じゃなくてもピルを服用するときは皆常時服用。連日の日の出と日の入りは皆一緒だ。
963NPCさん:2006/05/26(金) 17:41:47 ID:???
睡眠とナチュラル・コンディション。
そして遣り甲斐のある幹部職の毎日。研修じゃないぞ幹部だぞ。
本物の健全だったら、若いうちは何でも旨いぜ。
頑張るんだショクヨッキーさん。
964NPCさん:2006/05/26(金) 17:49:50 ID:???
貴方がプレイ中によく飲む飲料は何?
965NPCさん:2006/05/26(金) 18:44:32 ID:???
スポーツドリンク。
カフェイン(トイレが近くなる)と炭酸(げっぷが……)は避ける。
966NPCさん:2006/05/26(金) 18:45:26 ID:???
ミルクティーが多いかな。
冷たくてもちょっとぬるくなってもそれなりに飲めるから。
967NPCさん:2006/05/26(金) 18:59:46 ID:???
ほぼウーロン茶だけだな。
968NPCさん:2006/05/26(金) 20:35:38 ID:???
よく上記のような水を飲んでいた。
969NPCさん:2006/05/26(金) 20:50:18 ID:???
グーニーズで、ピザに出されたような奴か。
970黒犬使い ◆1IXdmMAgHc :2006/05/27(土) 06:07:37 ID:???
最近は豆乳一択だな。っつうか健康とか筋肉とか関係なくあの味が好きって少数派なのか?
971NPCさん:2006/05/27(土) 07:59:57 ID:???
飲みやすくしたやつなら結構好き。
しかし先日親に勧められた豆乳は、むしろ濃厚な液体豆腐と呼ぶのがふさわしかった。
高級品だというけど、いかにいい豆腐でも味付けなしの冷や奴じゃ食べにくいのと一緒だよ。
ショウユ混ぜて飲みたいと思ったのはアレがはじめてだ。
972NPCさん:2006/05/27(土) 08:00:45 ID:???
醤油まぜた豆乳は実際おいしいですよ。
973NPCさん:2006/05/27(土) 09:05:52 ID:???
そうかやはりやるべきだったか。
いや実際、「普通に豆腐として食べたら旨い」味だったし。
液体だったのがだめだっただけで。
974NPCさん:2006/05/27(土) 09:58:04 ID:???
>>970
黒犬使いは豆乳(マメちち)派か。
俺は牛乳(うちちち)のほうが好きなんだが。
975NPCさん:2006/05/27(土) 12:38:00 ID:???
>>971
今流行のスムージーか(古)
976黒犬使い ◆1IXdmMAgHc :2006/05/27(土) 19:31:51 ID:???
>>971
もしかして「すごいダイズ」か?
あれは俺もちょっとな…いや、豆腐も嫌いじゃないが、ごくごく飲むのはな。

>>974
牛乳も好きだが、どっちかと言うとあれは嗜好して飲むものじゃなく日常的に飲むものって印象がある。冷蔵庫に常備。
俺の場合豆乳は1L単位で買わずに飯時とかに200mlのやつ買って飲むしな。

…ただし、低脂肪乳だけは駄目だ。安いのは良いが、あの薄い割りに妙に甘ったるい味が好きになれん。
977NPCさん:2006/05/27(土) 20:25:39 ID:???
>>976
971です。銘柄は残念ながら記憶にないんですよ。
健康によいものに目がない母者が、自分が飲むとき一緒にコップにつぎ分けて
「飲め」と持ってきたもんで。
ただ、一口飲んだ感想は「液体豆腐…」てのと、「これで湯葉作ってみたいな」
ですたw

牛乳大好きです。何故か夕食後に冷たいのコップ一杯くーっとやるのが好み。
978NPCさん:2006/05/27(土) 20:36:47 ID:???
そう言えば飲むヨーグルトのすごい濃い奴あるじゃん。
あれはどう?
979NPCさん:2006/05/28(日) 06:13:59 ID:???
皆、僕をスルーしたら良いと思って・・・なんでだろう?
お前らはウンコみたいなので出来ているのか?
臭い生ゴミを食べているのか?
980NPCさん:2006/05/28(日) 17:33:29 ID:???
足より頭が旨いという味覚がわからん。
981NPCさん:2006/05/28(日) 17:39:28 ID:???
蟹はのうみそが旨いっていうけど、アレ本当は肝臓だってね
982NPCさん:2006/05/28(日) 19:26:29 ID:???
>>981
正しくは中腸腺、肝膵臓などと呼ばれ、人間の肝臓やすい臓と同じような働きをするんだそうです。
よーするにキモですな。
983NPCさん:2006/05/28(日) 19:51:37 ID:???
そう言えば最近、アンコウの肝を生まれて初めて食べたけど、
やっぱうまいな。
984NPCさん:2006/05/28(日) 21:18:29 ID:???
ぼちぼち10卓目の準備?
985NPCさん:2006/05/28(日) 22:22:54 ID:???
【ハヤシライス】卓ゲ者の食卓 10卓目【焼キソバパン】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1145892586/
986NPCさん:2006/05/28(日) 22:29:47 ID:???
ザワークラウト旨ぇー
987NPCさん:2006/05/29(月) 00:02:34 ID:???
>>981
カニミソとは言っても脳味噌だとは思ってない人の方が多いんじゃないか?
988NPCさん:2006/05/29(月) 09:56:13 ID:???
キャベツがおいしい季節なのに、なのに。何でこんなに高いんだー
茹でて千切りにして赤だし味噌とマヨネーズ混ぜたので和えるとうまいんだ。
989NPCさん:2006/05/29(月) 10:24:07 ID:???
天候不順だよ。
990NPCさん:2006/05/29(月) 11:18:53 ID:???
天候不順でも何でもいいけど要するに高いんだよ
991NPCさん:2006/05/29(月) 11:49:18 ID:???
もやしにしなさい
992NPCさん:2006/05/29(月) 18:51:49 ID:???
ニラともやしとブタコマを塩コショウ・中華ダシ少々で炒めたのが好き。
993NPCさん:2006/05/29(月) 20:26:39 ID:???
黄にらはだめだぞ、アレは高いから。

にらぽんはOK
994NPCさん:2006/05/29(月) 23:50:34 ID:???
茹でてから千切りにするの?
995NPCさん:2006/05/30(火) 12:33:04 ID:???
千切りにしてから茹でたら血が吹き出るじゃないか
996NPCさん:2006/05/30(火) 18:30:11 ID:???
血抜きしれ
997NPCさん:2006/05/30(火) 19:32:33 ID:???
ちゅー、んちゅー。
998NPCさん:2006/05/30(火) 19:57:58 ID:???
シナリオのネタ出しにミスドで粘る。
コーヒー飲み過ぎた…
999NPCさん:2006/05/30(火) 21:48:46 ID:???
>>998
つ【胃薬】
1000NPCさん:2006/05/30(火) 21:56:53 ID:???
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪