【マンガ肉で】卓ゲ者の食卓 4卓目【BSE感染】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936薄羽影郎 ◆YCnBxminaY :04/05/26 22:00 ID:???
>>934
それは100人中99.5人がまずいと思う味だ。
止めはしないが作らないほうがいいぞ。
937NPCさん:04/05/26 22:02 ID:???
ジャガイモにママレードをかけて代用
…普通に食える味だ。
938人数(略):04/05/26 22:06 ID:???
>>936
いや、むしろ「まずい」じゃなく「わからない」「知らない」味な気がする。。。
939NPCさん:04/05/26 22:15 ID:hcO2/Y8Y
無縁バターでまろやかにしたらいいかも。レーズン散らして
940人数(略):04/05/26 22:20 ID:???
>無縁バター

解脱しててイイ感じだw
941NPCさん:04/05/26 22:25 ID:???
ジャガイモのオレンジソース煮。

ついでに「探偵ナイトスクープ」でやってたネタ。
北九州、それも博多近辺で今の30歳前半の人の時代に出た給食。
あまりにもまずいため、当事者の記憶に暗い闇となって残っていた。

たしか、ジャガイモを潰し、
潰しながらオレンジジュースを混ぜて・・・・火にかける。

すっっっごく不味いらしい。
942NPCさん:04/05/26 22:29 ID:???
潰すの。それ、まずい。だめ。
じゃがいも半分くらい火が通りかけ蒸しといて、オレンジに砂糖とレーズン入れて煮込んで最後にバター
シナモン振ってもいい
943NPCさん:04/05/26 22:33 ID:???
>>942
というよりも、
調味料がオレンジジュースだけ・・・だった。
944人数(略):04/05/26 22:41 ID:???
>>941
うーん、だから、それ「おにぎり」から比べて不味いって話だと思うんだよね。

「カモのオレンジソース」や「TVオレンジ(温州ミカン)のチーズグリル」とかって、美味いと気付くまで
味覚のゲシュタルト崩壊ッつーか、パンサーチェンジを経験しないと逝けないモノってカンジがする。

なんつーの、ウニ喰えないヤツが海から取ったばかりのウニを喰って、初めてウニ用の味覚が
開くカンジって言うの?

いや食ったコトないからナンとも言えんけどさ。
小学生の頃、給食で煮込みうどんとパンが好きだったイカモノ食いだし。。。

>>943
イタリアンのアラビアータも味付けがマジでトマトとトウガラシだけだったりする場合がある。
そして、ヤツらは「コレが一番美味しいよね」みたいなコトを言うのだ!
俺たちのお茶漬けやホカホカご飯の塩おにぎりのように!!
アイツらは、基本的にアホなのだ!!
945聖マルク:04/05/26 22:48 ID:???
>944
>イタリアンのアラビアータも味付けがマジでトマトとトウガラシだけだったりする場合がある。
え、一般的には違うのか? まあ確かに塩は入れるけども。
946薄羽影郎 ◆YCnBxminaY :04/05/26 22:49 ID:???
>>938
一応福岡県糟屋郡では10代も食べてるよ。1回だけね。
思い出したくもない味だ・・・

タルタルかけたらけっこう食べられるかも知れない。
947かるめん ◆RUv5bkrlVE :04/05/26 22:52 ID:mlSsaZgW
そーいえば、さつまいものオレンジソース煮ならあったなぁ。
うちの給食・・・記憶がない・・・

トシカナァ...>orz
948NPCさん:04/05/26 22:56 ID:???
>>945
だから塩入れないんだろ
949人数(略):04/05/26 22:56 ID:???
>>945
一般的には、化学調味料が入るじゃん!
、、と、このダシ的旨味成分をキるかどうかが、日本人的味覚にチャレンジするかどうかナンですよ!と、オレは思うのさ。。。


・・・ちなみにオレはトマトソースには自家製味噌を足すようにしてる。結構、ウケがイイ。
950Renn:04/05/26 22:57 ID:???
>>947
大丈夫だ、オイラもミルメーク(だっけ?あの牛乳に入れるやつ)くらいしかおぼえがない。
中学まで給食あったけど、もう10年以上前のことだからなぁ(歳がばれます)。
951ダガー+バンディット:04/05/26 23:03 ID:SXpE6a3b
ダガーはかつてトテモ尖ったチルドレンだったので
何故飼料を与えるのにランチルームなる場所が必要なのか理解出来なかった子だ
952NPCさん:04/05/26 23:04 ID:???
ダガーは複数いたのか。
953人数(略):04/05/26 23:08 ID:???
>>951
英語が苦手だったんだな。

ランチルーム=餌場ってだけで、マッドマックスなのにな。
っつーか、管理社会ですよ、アニキ。
ミルク飲みながらドゥーピドゥープですYO!
954'emeth:04/05/26 23:19 ID:???
オレンジソースは普通に好きでした。

――多分、味に慣れないとその感覚がわからないんですよね。

――オーストラリア人に抹茶立ててあげたら
   「砂糖入れていい?」と聞かれて
   すっかりしょげた経験がある私でした。
955人数(略):04/05/26 23:23 ID:???
>>954
オレ、小六の時、彼女のウチで砂糖入りの麦茶を初めて飲んで、

「 エ ボ ッ ! 」

って言って、二人ともスッカリしょげた経験がある。
956NPCさん:04/05/26 23:26 ID:???
・砂糖入り麦茶
・ミルク入り麦茶
・ミルク入り緑茶
・ミルク入りウーロン茶
・コーヒー入り紅茶

どれも普通に飲めると思うが。
957NPCさん:04/05/26 23:56 ID:???
混ぜれば良いってもんでもない。
958人数(略):04/05/26 23:58 ID:???
>>956
うん。

味覚は、広がる。

コレは、真実だ。
959ダメ女 ◆DAME/tpvHk :04/05/27 00:01 ID:???
鶏肉のコンソメオレンジ煮込み…よく作るー。
結構好きなんだけど、「酢豚にパイン」が許せない人にはNGな味かもしれない。

うちの学校のランチルーム、ほぼ寮生専用になってて使えなかったなぁ。
寮生とか専(シスターになるために学校に入った人達)が絶対的に強かった…うちら通学組はザコ的存在
960NPCさん:04/05/27 00:05 ID:???
博愛の精神を持たぬ者がシスターと呼べるかッ!
…タマゴだからいいのか。
961ペドロ・李:04/05/27 00:18 ID:???
なんつうか、果物の酸味とかがな。
あれが暖まった味というのが正直胃袋からこみ上げるゲロの味のような。
962'emeth:04/05/27 00:44 ID:???
なんでだろうスレから誘導です。失礼。

>普段どんな食事をしているか

朝は栄養ゼリーとバナナと野菜ジュース
昼はキムチを乗せたお米をお弁当に
夜はあまり物を適当に火にかけて食べます。

――他人に食べさせるときは気を使うのですが
   自分のときは手抜きの嵐です。
963NPCさん:04/05/27 00:44 ID:???
>>961
君のゲロは酢豚みたいな味がするのかっ!?
964人数(略):04/05/27 00:49 ID:???
>>963
オマエはオマエで、酢豚の味は果物の酸味だけかよw
965NPCさん:04/05/27 07:57 ID:???
>962蛋白質不足です。肝臓や肌の張りやかみの毛によくない他、長時間の運動とか集中力やスタミナにも悪影響ですよ
966NPCさん:04/05/27 11:28 ID:???
>960
シスターにとって、異教徒は屑なのです。
むしろ、進学組はシスターたちによって教化されて初めて人間たりうるのですよ。


と、大航海時代も真っ青なことを言ってみる。
967NPCさん:04/05/27 15:22 ID:???
つまりシスターのタマゴを食って蛋白質を取れと…
968NPCさん:04/05/27 16:18 ID:???
むしろシスターを喰って愚息も昇天。
969NPCさん:04/05/27 16:29 ID:???
>>962
>夜はあまり物を適当に火にかけて食べます
この食生活でどんな”あまり物”が出るんだろう……
970NPCさん:04/05/27 16:43 ID:???
店で出したものの「あまりもの」かもしれないじゃないか
971NPC:04/05/27 17:01 ID:???
給食での二大美味、ワカメご飯と鯖の味噌煮。

中学まで給食があったんだが、
完食した者からお代りの選択権が与えられていた為、
同中学校卒業者は今でも食事中無口と言う鳥取の定説。
>>969
ゼリーとバナナとキムチの炒め物をモリモリ食ってんですよ、きっと。
新感覚!


給食と言えば、ソフト麺にミルメークかけて食べるのが好きだったなぁ。
973●パン職人のアダム:04/05/27 19:09 ID:1dfE6/fs
中学校の時は給食で飲まれなかった牛乳パックは冷やされ運動部系の部活が後で飲んでたよそういや。
1年時ァ交代制で奪いに行き、2年中盤以降はアゴで奪いに行かせてたyo。
974NPCさん:04/05/27 21:18 ID:???
>>954
抹茶アイスが溶けたと思えば・・・などとワビ・サビの欠片もない俺。
975NPCさん:04/05/27 22:00 ID:???
それ以前に、グリーンティーとかいって売ってる奴と同じということでどうなんだろう、と、日本の心を理解しないウリ。

……ところで、ティンダロス氏のミルメークソフト麺ってなんかこう、伝説のあの山が連想できてアレなのだがいかがなものか。
9766行 (*゚д゚)屋 ◆0gu00CLONE :04/05/27 23:50 ID:1WL60t9c
なんかさー、給食のデザートで豪華やーとか思った品が後になって大した値段では
なかったって知った時は(´・ω・`)な気持ちだったよ!

アーモンドカステラ 50円
アップルパイ 60円
チーズクレープ 80円……6行 (*゚д゚)屋#e5%\DWjヲ
977NPCさん:04/05/28 00:26 ID:???
伝説の山がなんなのかはサパーリだが悪食だな。
978NPCさん:04/05/28 00:29 ID:???
mont blancじゃないのかな?
979NPCさん:04/05/28 02:56 ID:???
>976
いっとくが、給食費から算出される1日辺りのメニュー全体に対しては結構、豪華なんだからな。
お楽しみ給食の類ってのは実現するために、日頃からあっちこっちをやり繰りしてつじつまを
合わせないと行けなくて大変なんだと、調理師の方がおっしゃっていました。
980NPCさん:04/05/28 12:49 ID:???
>977
「喫茶マウンテン」あるいは「マウンテン」でぐぐれ。
さすればわかる。
981薄羽影郎 ◆YCnBxminaY :04/05/28 16:05 ID:???
ぐぐってみた。
さすが未来の首都。
982黒犬使い:04/05/28 16:15 ID:???
給食話がここまで発展するたあな。
それにしても今思うとご飯&味噌汁に牛乳の組み合わせって割とトンデモな組み合わせだなあ…

ところで、次スレはどうなるんだ?
983●輝ける玉突き台:04/05/28 22:29 ID:KmZ+ZmAs
甘口バナナスパを完食した人が立てる権利を得ます。
とゆーかアレは本当にヤバかったですyo。
あと辛いメニューにカキ氷まであるのがなんともはや。
>>983
…そもそもそんなモノが給食に出てくる事なんて普通はあり得ませんって。
ちょっとしたネタを投下。
学校に教育実習生が来ると必ずと言っていいほど給食を大盛りにする事って、
メジャーなのかマイナーなのか、どっち?
985NPCさん
食生活豊かならざる大学生ならば、懐かしさも相まって多めに食べてしまうことことがあろうと
それは不思議ならざることかと。
栄養バランス良いしね。