1 :
NPCさん :
05/01/19 01:02:20 ID:sQR3BKGs
2 :
NPCさん :05/01/19 01:03:24 ID:???
(推奨表記形式) カード名(日本語){同名のカードがないか調べること} カード名(英語) {とりあえずは省略可} コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。} カードタイプ {クリーチャー ― ゴブリン・レジェンドや、エンチャント(クリーチャー)などと表記} パワー/タフネス {半角} カードテキスト {正規表現で記述すること} (例) カナシスの占術師 Canasis Scryer (1)(U) クリーチャー ― マーフォーク 1/1 クリーチャーが場に出るたび、あなたのライブラリーの一番上のカードを見る。 あなたは、そのカードをそのライブラリーの一番下に置いてもよい。
7 :
NPCさん :05/01/19 01:11:35 ID:???
新年スレ乙。
8 :
NPCさん :05/01/19 01:14:05 ID:???
網子氏乙です
9 :
NPCさん :05/01/19 01:25:57 ID:???
新スレ乙 終止を黒単色にするとしたら何マナぐらいが適正だと思いますか
>>1 乙華麗
華麗なる乙女
(1)(W)(W)
クリーチャー−クレリック
0/3
プロテクション(黒)
(T),あなたがコントロールする平地をそのオーナーの手札に戻す:
あなたがこのターンプレイするプレイする白の呪文は、プレイするためのコストが(1)だけ減少する。
>>6 >>コスト {(3)(W)(U)というように表記。多色の場合、(不特定)(W)(U)(B)(R)(G)の順に。半角大文字。}
( ゚Д゚)ハァ?
緑白マルチカラーはどうなるんだよ。
>>9 闇への追放より少し厳しいコストでいいかも。(B)(B)(B)にしておけば、黒一色デッキでしか使わんだろ。そういった制限でよろしいかと。
>>12 「終止」はマルチコストということで
普通は黒以外という限定がある黒の除去を枠をはずせたカードであるので、
黒単色で使えるというのはあまりよろしくないんじゃないか?
柔軟性を与えないという意味で色拘束を重くするのはいい考えだけど、それでは若干弱い。
BBBで終止と同じ効果ってわけにはいかないと思う。
14 :
NPCさん :05/01/19 14:33:53 ID:30XMfrY8
>>13 ああ、そうか。(B)(B)ソーサリーにしよう。
>>14 いや、そう簡単なコストの問題じゃないのよ
黒の対象を取る除去呪文は
基本的に黒生物を対象に取れないっていう色の特性があって、
黒生物は除去されにくいというのが色の特性でもあるわけよ。
黒の除去も効かず「剣を鍬に/Swords to Plowshares(4th)」も効かない
「イーサンの影/Ihsan's Shade(HL)」が点数高いのはそういう理由から。
「燻し/Smother(ON)」やパワー/タフネスを下げたり「霊魂の奪取/Rend Spirit(CH)」ならよいが
何でも除去できる柔軟な黒単色の除去は色の特性から外れている。
特にコストをできるだけ軽くしようという試みはいけないと思うぞ。
>>16 そういったロジックなら納得。
黒の対象を取る除去スペルは、仲間を殺すことが出来ないという君の意見は正しい。それは「埋葬」だけに限定されている筈だ。
だったら埋葬でなければいい。破壊するが再生可能でどうよ?
ゲームバランスの取れた厨臭いオリカってどんなの?
>>11 2〜3色のコストのカードはどういう順番で書くかについては2004年6月29日の
Ask Wizardを参照。色の五角形の時計回りの順番に従って、緑白となっている。
>黒を殺せる黒のカード
(B)(B)以上(4)(B)以下なので、コストだけなら妥当な線は(2)(B)(B)?
思うに破壊対象を任意に選べる黒のカードについては、環境内での総数を
抑制する方が大事なので(サーボの命令から肉体の裏切りまでは長い期間が
ある。他に別のが挟まってたらスマン)、それは最早コストの問題ではない。
>>19 バランスが適正なら、名前がアレな奴かな・・・
ドラクニルのドラゴン (2)(W)(U)(B)(R)(G) クリーチャー―ドラゴン あなたのアップキープの開始時、あなたが自分の手札からカードを2枚捨てないかぎり、ドラクニルのドラゴンを生け贄に捧げる。 (W)(W):ターン終了時まで、ドラクニルのドラゴンはあなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。 (U)(U):ターン終了時まで、ドラクニルのドラゴンは飛行を得る。 (B)(B):このターン、ドラクニルのドラゴンにブロックされたクリーチャー1体を破壊する。それは再生できない。 (R)(R):クリーチャー1体を対象とする。ドラクニルのドラゴンはそれに2点のダメージを与える。 (G)(G):ターン終了時まで、ドラクニルのドラゴンは+2+2の修正を受ける。この能力は1ターンに1回しか使えない。 あなたの手札からカードを2枚捨てる:ドラクニルのドラゴンを、あなたのライブラリーの一番上に置く。 5/6
>>21 1.やたら重い
2.無駄にデカい
3.とにかく能力が多い
4.クリーチャータイプは当然ドラゴン
うむ、素晴らしい。
>19バランス取れてるけど使い道がネェとか? でかすぎて困る けど、クリーチャーとかだと歯と牙とかで出せるしなー
5/6なあたりが厨っぽくないぞw
天使のお守り (2)(W) インスタント ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーは警戒を持つ。カードを1枚引く。 投石機 (4) アーティファクト (4),(T),:クリーチャー1体を対象とする。投石機はそれに2点のダメージを与える。 熟練の狩人 (1)(G) クリーチャー−エルフ プロテクション(インスタント) 熟練の狩人を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時までプロテクション(インスタント)を持つ。 2/1
あっちのスレではこんな厨房投稿が…。 533:01/19 16:03 30XMfrY8 厨房の妄想体 白青黒赤緑 クリーチャー・ドラゴン 10/10 ・飛行 ・速攻 ・トランプル ・先制攻撃 ・畏怖 ・全ての土地渡り ・全ての色に対するプロテクション ・プロテクション(アーティファクト) ・@:再生 ・厨房の妄想体が場に出たとき、カードを三枚引く。 FT:厨房は無駄にカッコイイ、ドラゴンが好きだ。 FTからしてわかるように、こいつの名前は遊戯王っぽくてよろしい。無駄に長くて大人から見れば子供うけしそうな感じ。これを考えた本人は厨らしさはないけどね。
今日は最強のスペルを思いついたぞ! 《紙の怒り/Wrath of Paper(10TH)》 A(W)(W) ソーサリー FT:おう、どうせ紙だよ、なんか文句あっか、( ゚Д゚)ゴルァ
だからスレ違い
新スレ早々ですが…… ・感化(Influence)X ― 〜 あなたのコントロールする土地の枚数がX枚以上である限り、このカードは〜の能力を持つ。 神の使いの見習い 1白 クリーチャー ― 天使 0/2 飛行 感化 6 ― 〜は+2/+2の修整を受けるとともに警戒を持つ。 適切な対応 2青 インスタント 点数で見たマナ・コストが3以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 感化 5 ― 代わりに、点数で見たマナ・コストが4以上の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 傲慢なデーモン 2黒黒 クリーチャー ― デーモン 4/4 飛行 トランプル 感化 3 ― あなたのアップキープの開始時に、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。 崖っぷちの猛気 3赤 エンチャント あなたがコントロールするクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。 感化 2 ― 代わりに、すべてのクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。 種まき 1緑 ソーサリー あなたのライブラリーから、基本地形カードを1枚探す。 そのカードを公開し、あなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。 感化 5 ― 代わりに、あなたのライブラリーから、基本地形カードを最大2枚まで探し、 それらをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
青葉の芽吹き (1)(G) インスタント X体の0/1の緑であるツリーフォーク・クリーチャートークンをあなたのコントロール下で場に出す。 Xはこのターンにいずれかの対戦相手がプレイした青の呪文の数に等しい。
>>1 乙。
ところでそろそろ…
新エキスパンションを 作 ら な い か
33 :
NPCさん :05/01/20 17:20:15 ID:ormhmyjq
暗黒の儀式U 黒 インスタント あなたのマナプールにA黒を加える。
>>32 つくりたいのは山々だが、
満場一致の真能力案がないのが現状。
どっかで妥協するべきなのかもしれんが・・・
>>30 基本は「序盤は及第点かそれ以下の能力、コストは変わらないが後半強力な能力に変化」
さらに「土地が規定以下だとデメリット解除」というアーキタイプも作れるって感じか
「土地を規定の数まで集める」は誰しもターンが経過すれば普通に成立し、
デメリットの方は特殊なデッキを組まない限り解除は成立しない、か。
構築で見てもリミテッドで見てもいまいちバランスとパンチが足りない気がする。
低速でかつ(軽いが)条件が必要な能力なのでスレッショルドよりは構築でも使い易いが低速さは敬遠されるだろう。
デメリット回避はリミテッドではほぼ満たせないし、構築では高速ではあるがかなり狭いデッキになってしまいそうだ。
辛い評価ですまないがもうちょっと魅力がほしい。
脈動する宝珠 1 アーティファクト 土地を1つ生け贄に捧げる:あなたは1点のライフを得る。 みたいなのが環境に必要そうだな。
>>36 意見には激同なのですが
そのカードはZuran Orbがかわいそうなのでやめてあげて下さい
>>37 だが、そいつは重版禁止リストに入ってるんだよ。
それには同意できない。
むしろこれでも何かがおかしいぐらいだろうよ。
脈動する宝珠
1
アーティファクト
T,土地を1つ生け贄に捧げる:あなたは2点のライフを得る。
これくらいにしておく?
・・・あれ、zuran orbは重版禁止リストにないか・・・ まあどっちみちzuran orbはあまりにも融通が利きすぎだと思われ。 特に土地の駆け引きのエキスパンションに登場するのはあまりに酷い。
40 :
32 :05/01/20 20:36:40 ID:???
ごめん、めっちゃ長い。3レスぐらい使ってる。あと縦読みとかない。 ほんと容赦。 >新能力 自分は今まで投下されてきたものの中では、前スレの「憑依」なんかが いいんじゃないかと思っている。テキスト簡略化やそのほか諸々のために、 勝手に32仕様にリテイクしてみる。 憑依(Cost) ((Cost),このカードを次のあなたのアンタップ・ステップまで公開する: クリーチャー1体を対象とする。それはこのカードが公開されている限り、これのコピーになる。) …とは言えこの能力はやや発展性に欠けるし、ブロック一個丸まる カバーできるようなデザイン性もないと思う。失礼ながら。 というわけで、この能力から「公開」というエッセンスだけを抽出して 新しい、発展性のある能力を少し考えてみる。 こういうのはどうだろう:
41 :
32 :05/01/20 20:38:48 ID:???
発現(Cost) ((Cost):このカードをあなたの次のアンタップ・ステップまで公開する。 このカードが公開され続けている限り、これはプレイできない。) これならば先のエクリプスのテーマである「手札」とも絡むことが出来るし、 戦術面でも「公開され続けている限り、プレイできない」という一文のお陰で、 発現を取るかプレイを取るか、の駆け引きのようなものが現れたりするのではと自画自賛。 一応、エキスパンションブロックのテーマを「公開」に定めて、 少しばかりサンプルを上げてみる: さまよう霊体 (2)(B) クリーチャー ― ゴースト 1/1 発現(B) ((B):このカードをあなたの次のアンタップ・ステップまで公開する。 このカードが公開され続けている限り、これはプレイできない。) 憑依 (このカードが公開されたとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を 対象とする。それはこれが公開されている限り、これのコピーになる。) (B):さまよう霊体を再生する。
42 :
32 :05/01/20 20:39:50 ID:???
野生の子リス (1)(G) クリーチャー ― リス 1/1 ターン終了時までカードを1枚公開する:野生の子リスはターン終了時まで +1/+1の修整を受ける。 4枚以上のカードが公開されている限り、野生の子リスはトランプルを持つ。 論破 (2)(U)(U) インスタント 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 発現(2)(U) ((2)(U):このカードをあなたの次のアンタップ・ステップまで公開する。 このカードが公開され続けている限り、これはプレイできない。) 論破が公開されたとき、占術2を行う。 とりあえずの問題は、発現自身に特別な能力が存在しないため、 必然的にテキストが長く煩雑になってしまうといったところだろうか。 ここまで振り返らずに突っ走ってきてしまったので、ひとまずスレ住民の 冷静な突っ込みや意見・考察・改定案などをキボンヌーンしたい。
他の公開するカードと干渉してまともにゲームできないと思われ。
44 :
32 :05/01/20 20:58:56 ID:???
>>43 どういう具合にゲームにならないのかがちょっと気になるが、
他の……というとアレか、《テレパシー》とか《さまよう眼》とかのことかな。
ならば少しばかり相互作用カードを作れなくなってしまうが、
テキストをこうしてしまうか。
発現(Cost) ((Cost):このカードをあなたの次のアンタップ・ステップまで公開する。
このカードが『発現されている限り』、これはプレイできない。)
ちなみに蛇足しておくと、この「公開」というのは勿論「手札から公開」のこと。
from one's handが省略されているため、若干分かりにくい気がしたので、一応。
>>39 いや、そういう意味じゃない
ズーランオーブ自体がおかしいってのはわかる、
現在はズーランオーブ自体はそれ程危険視されてないようだけど(コンボでこそ真価だしね)
パーマネントの強力な調整力+メリットの図式は見た目以上にやばい
その性質をそのまんま受け継いだ純下位互換には賛同できないってこと
うん、その案なら問題ないと思われ
欲を言うならなんか能力つけてコスト重くして
土地調整の要素残してもう少しズーランオーブの匂いを消したカードが良いと思われ
Poison Rats / 毒ネズミ (1)(B)(B) クリーチャー − ネズミ 2/1 〜が攻撃に参加しブロックされないたび、あなたは〜が戦闘ダメージを与えないことを選んでもよい。 そうした場合、防御側プレイヤーは毒カウンターを1つ得る。 〜が場から墓地に置かれたとき、〜はすべてのクリーチャーとプレイヤーに1点のダメージを与える。
面白い新ルールを思いついた! 悪霊の退散 (1)(W) インスタント 黒のクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーをゲームから取り除く。 アウトキャスト(3)(W) このカードを脇に置く。このカードが脇に置かれている限り、あなたはこのカードのマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。 精神統一 (2)(U) インスタント カードを2枚捨てる。そのあとカードを3枚引く。 アウトキャスト(3)(U) このカードを脇に置く。このカードが脇に置かれている限り、あなたはこのカードのマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。 アウトキャスト中のカードは基本的にゲーム外。アウトキャストゾーンとでも言うか
>>47 おぉ、面白いな
でも印章シリーズのような使い方ができる他に
なんかこれだといったメリットはあるか?
弱点は全体的に青系コントロールデッキに有利
50 :
NPCさん :05/01/20 21:51:55 ID:8iMAl7CZ
クリーチャーとかにも付けてみたり、アウトキャスト誘発方能力とか… と考えてみたが、バリエーションの作り方がほぼサイクリングと同じになりそうだな。 なんか微妙。
ていうかメチャクチャガイシュツなんだよなあこれ>アウトキャスト
>>50 面白くてわかりやすく、エクリプスブロックとは噛みあってる能力ではあるんだけど
発展性が乏しいのが残念だな
54 :
SIGU :05/01/20 21:59:08 ID:???
>>40 微妙に名前が違うので少し自信ないけど、恐らく自分が書いた能力の事かと思われるので(もし違ったら激しく謝罪)その話を・・・
発展性に関しては、対象にできるパーマネント・タイプの範囲拡大、降霊時187能力、降霊される側のパーマネントにそれに関する能力を付ける(降霊されるたび+1/+1カウンター等)なんていうのを考えてました。
ONブロックの変異と同じ程度のポジションを目指した能力なので、あんまり発展性に関しては考えてなかったり(汗
>>48 例えば、
厄介な使い魔
クリーチャー−使い魔
(1)(B)
飛行
アウトキャスト(2)(B)
このカードを脇に置く。このカードが脇に置かれている限り、対戦相手のプレイする呪文のコストは(1)多くなる。
1/1
カードによってはピッチになったりメダリオンになったり、親和(アウトキャスト)とかね
>>55 そのカードはアウトレベルの強さではあるが案に関しては非常に納得。
アウトキャスト誘発能力より味がある。
ただその案自体に対しても若干アウトレベルの強さが匂うな。
>>47 昔、「ディレイ」という能力がほとんど触れられず消えていったこと、ときどきでいいから思い出してあげてください…
ゴブリンの戦長は強すぎるから2つに分けますって感じ。 ゴブリンの特攻隊長 (1)(R) クリーチャー ― ゴブリン アウトキャスト(1)(R) あなたがコントロールするゴブリンは速攻を持つ。 あなたがプレイする、ゴブリン呪文のコストは(1)少なくなる。 2/1
>>57 ディレイはやりたいことはわかるが
わかりにくいし発展性が薄そうだったので
あまり触れられなかったのだろう
グロテスクな新ルール「パラサイト」。追加のコストとしてクリーチャーを1体生け贄にすることでスペルを低コストでプレイ可能にする能力。 エコー、マッドネスの「クリーチャーを1体、生け贄に捧げる」バージョン。イメージ的には陰謀団式療法のイラスト。 酸化ナメクジ (G)(G) プロテクション(アーティファクト) パラサイト(G) 2/2 焼き尽くす炎 (3)(R) インスタント プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とする。焼き尽くす炎はそれに3点のダメージをあたえる。 パラサイト(R)
昔懐かしい能力の改訂版 側面攻撃X 側面攻撃Xを持つクリーチャーを側面攻撃を持たないクリーチャーがブロックしたとき、ブロックしたクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける ザルファーの重装騎兵 2W クリーチャー-騎士 2/2 警戒 側面攻撃1 スークアタの胸甲騎兵 3RR クリーチャー-騎士 3/1 側面攻撃2 〜は2体以上のクリーチャーでしかブロックされない。
Neko-Mimi(猫耳) 3 アーティファクト-装備品 装備しているクリーチャーがクリーチャーにダメージを与えるたび、そのクリーチャーにオタク(Otaku)カウンターを1個置いてもよい。 2、猫耳と猫耳を装備しているクリーチャーを生贄に捧げる。:オタクカウンターを持つ全てのクリーチャーをゲームから取り除く。 装備2 FT:こんなところで油売ってないでイベントいくぞ!猫耳萌え〜!
>>60 クリーチャーに限定しないで
土地・エンチャント・アーティファクトも入れたらいいんじゃないか?
パーマネント調整ができるから噛み合うブロックがあると真価を発揮しそう。
ただパーマネントを消費しコストが軽くなるだけと考えると
実際問題ただの尻つぼみ能力という方向に行かないような工夫が必要かもね。
「焼き尽くす炎」は個人的に高評価。
コストを払えば普通にも打てる「命知らず/Rackless Abandon(UD)」はイイ!
なんとかバランス取ってダメージを4点に期待。
時間逆行 3UUU インスタント 〜がスタック上にある限り、スタック上の呪文は通常とは逆の順序で解決される。 カードを1枚引く。 熱砂の逆風 2R エンチャント(場) 全てのクリーチャーは、攻撃に参加するたびに1点のダメージを受ける 時間逆行が事実上打ち消されないのは仕様
青クリーチャーを 逆巻き渦のクラーケン 4UUU クリーチャー・ビースト 5/5 あなたがインスタントをプレイできるときなら、いつでも逆巻き渦のクラーケンをプレイしてよい。 逆巻き渦のクラーケンはブロックされない。 知識の見張り役 3UU クリーチャー・エレメンタル 0/1 飛行 対戦相手が呪文をプレイするたび、カードを1枚引く。 思索の達人 1UU クリーチャー・ウィザード 1/1 T:カードを3枚引き、そのあとあなたの手札からカードを2枚選んで 望む順番であなたのライブラリーの一番上に置く。
思索の炎 (U)(R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。思索の炎はそれに最大4点までのダメージを与える。 その後、カードを2枚引き、カードをX枚捨てる。Xは思索の炎が与えたダメージの点数である。 天然の意思 (U)(U)(G) インスタント 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 あなたのライブラリーを上から4枚見て、その中から土地カードを1枚探し、 それをタップ状態で場に出す。残りをあなたのライブラリーの1番下に置く。 腐食カビ (1)(B)(G) ソーサリー パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
>>67 現在の時代背景から言えば「名誉回復」ではなく「腐食カビ」なんだろうな
血の秘術 1UB エンチャント(場) 0:呪文一つを対象とし、それを打ち消す。 この能力をプレイするための追加コストとして、タフネスの合計が対象の呪文の点数で見たマナコストを上回るように、あなたのコントロールするクリーチャーを生贄にささげる。 強制魔力排除 2UU インスタント 呪文か能力一つを対象とし、それを打ち消す。 〜は呪文や能力の対象とならない。
>>61 武士道に対抗して外道とか兵法とか
終末の兵器
(5)
伝説のアーティファクト
〜は、その上に滅亡カウンターがX個乗った状態で場に出る。
Xはあなたがコントロールする基本地形の種類の数に等しい。
〜の上から滅亡カウンターを1個取り除く:アーティファクト・クリーチャー1体を対象とし、それと〜をゲームから取り除く。
〜の上から滅亡カウンターを3個取り除く:パーマネント1つを対象とし、それと〜をゲームから取り除く。
〜の上から滅亡カウンターを5個取り除く:すべてのクリーチャーとアーティファクトをゲームから取り除く。
蔑み
(B)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーは手札を公開する。
あなたはその中からカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーが「次にカードを引くとき、代わりにカードを引かない。」
ことを選ばない限り、そのプレイヤーはそれを手札から捨てる。
ネクロシンフォニー (B)(B)(B) エンチャント(場) あなたのアップキープの開始時にあなたの墓地のカード2枚をゲームから取り除いてもよい。 そうしたならばあなたはカードを1枚引く。そうしなかった場合あなたは2点のライフを失う。 (B)(B),1ライフ支払う:あなたのライブラリーの一番上のカードを墓地に置く。
ひどい水虫 2G エンチャント(クリーチャー) 〜は、水虫カウンターが4つ載った状態で場に出る。 -*/-0の修正を受けるとともに、*を支払わない限り戦闘に参加できない。 *は〜に載った水虫カウンターの数に等しい。 あなたのアップキープ開始時、〜から水虫カウンターを1つ取り除く。
うーん、誰とは言わないでけど・・・最近キツい言葉の書き込みが 又目立つようになってきたな・・・ 人のカードを注意する時はもう少し優しい言葉を心掛けような 余りキツい事を書くと、その人が投稿しなくなるし 他の人も萎縮して書かなくなってしまう 『これじゃ、こうなってしまうと困るから、こう改造したらどうだい?』とか 『ここをこうしないと、こうなってしまうので、こうならないようにしよう』とかね もっとカードを作りたくなるような、そしてその時にもう少し注意するような 言い方をしようぜ・・・なぁ?
>>73 ・・・すまん、人狼やってるとどうにもカッとなりやすくなってくる・・・
粘土層(clay layer) 土地 (R),(B),クリーチャーを1体生贄に捧げる: 1/3のアーティファクトクリーチャーであるゴーレムトークンを1体、タップ状態で場に出す。 T:対象の、パワーが1以下のゴーレム1体を再生する。 合体可変ゴーレム (4) アーティファクト・クリーチャー - ゴーレム 0/1 ゴーレムを3体生贄に捧げる: 合体可変ゴーレムをターン終了時まで次のいずれか一つとして扱う。 1.速攻、先制攻撃を持つ5/4のアーティファクト・クリーチャー。 2.トランプル、再生を持つ5/5のアーティファクト・クリーチャー。 3.飛行を持ち、呪文や能力の対象にならない3/4のアーティファクト・クリーチャー。
沼の割れ目 (R)(R) ソーサリー 各プレイヤーは伝説のパーマネントを一つ生け贄に捧げる。 あなたが伝説のパーマネントをコントロールしている場合、 〜のマナ・コストは(R)減る。
77 :
のらりくらり :05/01/22 09:43:23 ID:lDI+XUB3
呪詛の織り手 (3)(B) クリーチャー ― スピリット 5/5 アップキープ時にクリーチャーを1体対象とする。ターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。 Xは呪詛の織り手のその上に置かれた-1/-1カウンターの数に等しい。 呪詛の織り手は-1/-1カウンターが2つ置かれた状態で場に出る
このさい土地をメインにしないか
>>78 驚愕!土地だけのエキスパンション!
なんていうことになったら激しく痛いと思う。
あのレギオンですら誰も見向きもしないようなものばかりだったのに。
反転すると他のタイプのパーマネントになる土地ブーム
青眼の白龍 E白青 伝説のクリーチャー 9/8 飛行 白青T:このカード以外の全てのクリーチャーを破壊する。
人工の楽園 土地 人工の楽園はあなたのアンタップ・ステップにアンタップしない。 (T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナ1点を加える。 (1):人工の楽園をアンタップする。この能力は1ターンに1度しかプレイできない。 彫像墓地 土地 (T):あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。 あなたの次のドロー・ステップを飛ばす:彫像墓地は4/4のアーティファクト・クリーチャー・土地になる。 寂れた図書館 土地 あなたのドロー・ステップを飛ばす。 (T):カードを1枚引く。 流刑の牢獄 土地 (T):あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。 (X),(T):パワーがX以下の攻撃クリーチャー1体を対象とし、それを戦闘から取り除く。
閉鎖された都市 土地 (T):あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。 (T):対象のクリーチャーは、そのコントローラーがあなたへの攻撃に 参加しているクリーチャー1体につき(X)を支払わない限り、 あなたへの攻撃に参加できない。 Xはあなたのコントロールする閉鎖された都市の数と等しい。 熱砂の砂漠 土地 (T):あなたのマナ・プールに無色のマナ1点を加える。 熱砂の砂漠を生贄に奉げる:対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。
>>82 >人工の楽園
任意のマナを出せる特殊地形の中ではかなり強力な部類。
中速以上ならデッキタイプを問わず入れられそうだ。
1ターンに2度タップして任意のマナを2色出せるあたりがちょっと危険な香り。
>彫像墓地
ゲーム開始後すぐにかなりでかいサイズになれるミシュラ地形。
カード1枚と引き換えにマナ無しでビートダウンの足をかなり止められると考えると
コントロールにしたら超リーズナブルだろうし、
ビートダウンでも優秀なフィニッシャーとして機能するだろう、かなりアウト臭い。
>寂れた図書館
コンボ専用地形。
すぐにアンタップして1ターンに複数回使用するような使い方を思い浮かべるが、
注目はもっとも高速かつ手軽にドロー・ステップを飛ばせるところ。
さらにマナが出ないというリスクはあるが
任意のタイミングでドローできるところを利用したデッキも組めるかもしれない。
一見使い方が狭そうだが考えて見ると案外幅広いので面白いカード。
>流刑の牢獄
「Maze of Ith(DK)」、「コーの安息所/Kor Haven(NE)」の仲間。
注目はマナが出る、何色でも使える、自分の攻撃クリーチャーでも取り除ける。
疾風衣能力でもあるので起動コストに白マナが入っている方が良いかもしれない。
>>83 >閉鎖された都市
間違いなく本家エンチャントより強い。
タップでクリーチャー単体に土地の数のマナを支払わせるとしても難しいと思うぞ。
>熱砂の砂漠
「蛮族のリング/Barbarian Ring(OD)」でさえトーナメントカードだぜ?
それをさらに上位互換にしてはいけません。
あ、ゴメン間違えた >閉鎖された都市は 対象1体が「攻撃クリーチャーの数×都市の数」のマナを支払わない限り攻撃不可なのか
腐った邪鬼 (B) クリーチャー ミニオン 0/0 腐食した悪夢は+1/+1カウンターが3つ乗った状態で場に出る。 あなたのアップキープ開始時、腐った邪鬼の上に+1/+1カウンターを置いても良い。 その場合、あなたは1点のライフを失う。 各プレイヤーのアップキープ開始時、あなたは腐った邪鬼の上に置かれた +1/+1カウンターの数だけライフを失う。
>>87 乗せてもライフルーズ無しでいいとおもう。
それでも乗せるなんていうことがありえないけど。
現在からの解き離ち 3UU エンチャント(場) 〜が場に出たとき、パーマネント1つを対象とする。それは場に存在しない。(それとそれにエンチャントされているものはすべての能力を失う。それに装備されている装備品は外れる。 それは呪文や能力の対象にならず、呪文や能力の効果をうけない。いずれかの呪文や能力が何かを数える場合、それは数えない。それがクリーチャーならば、攻撃にもブロックにも参加できない。) 抹消で自分だけ生き残ったり、相手の物を除去したりと、用途はいろいろ。 ゲームから取り除くと違う事は、ゲームに在ると言う事(カウンターも残る)。 何かミスがあったら教えて
新緑の精霊 (G)(G)(G)(G)(G)(G)(G) クリーチャー エレメンタル 6/6 (G):新緑の精霊を再生する。 あなたのアップキープ開始時、 新緑の精霊の上に+1/+1カウンターを1つ置いてもよい。 あなたは「新緑の精霊は、自身がブロックされなかったかのように、 その戦闘ダメージを防御側プレイヤーに与える」ことを選んでもよい。 それぞれのプレイヤーのアップキープの開始時に、 あなたは1/1の緑の苗木クリーチャー・トークンを1個、 あなたのコントロールの下で場に出す。
兵どもが夢の後 (3)(W)(W) ソーサリー 基本地形以外の全てのパーマネントはターン終了時まで伝説を得る。 精神の城塞 伝説の土地 あなたのドローステップをとばす。 T:あなたのマナプールに(2)を加える。 (2):カードを1枚引く。 最後の一撃 (B)(B)(B) ソーサリー 対象のプレイヤーは5点のライフを失う。 あなたのライブラリーをゲームから取り除く。
大暴動 (9)(W) ソーサリー 大暴動のコストは、あなたがコントロールするパーマネント1つにつき(1)少なくなる。 すべての土地を破壊する。
予言者の巻物 (2)(U) ソーサリー あなたのライブラリーを表向きにする。
炎上した巻物 (1)(R)(R) ソーサリー あなたのライブラリーからカードを1枚裏向きに選んで抜き出す。 そのカードの点数で見たマナコストに等しいダメージを対象の対戦相手に与える。 その後、この方法で抜き出されたカードをゲームから取り除く。
95 :
32 :05/01/22 21:31:36 ID:???
……。 なんつーか……激しくタイミングが悪かったというか。うーむ。 もちろん全員が全員エキスパンション製作に関わりたい、 製作に興味があるという住民ばかりではないというのは判っていたんだが。 しかしここまでレスがないとは思わんかった。 正直に訊きたいのだが、 まだ新エキスパンション製作の木積みには気が早かったか? それとも単に自分の投下案がつまんねーよハゲってなだけなのか…
ミザリーの気まぐれ (25)(B) ミザリーの気まぐれのコストは、あなたの墓地にあるカード1枚につき(1)少なくなる。 プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーをゲームから取り除く。
ソーサリーね。 新エキスパンション作ろうぜ
>>89 場に存在しないものはコントローラーすらいないし、当然攻撃も起動型能力も使えない。
結局ゲームから取り除かれてるのと変わらない。
>>91 >精神の城塞
ある意味、史上最悪のドローソース。
《強制/Compulsion(TOR)》と違ってカウンターされない、ディスカードの必要がないと。
どうせドローステップが飛ばされても大抵元が取れるから問題なし。
推定だが、図書館より酷い土地だろう。
多分こういう土地はつくっちゃいけない。
>最後の一撃
超デメリットで直接止めをさせるカードは推奨できない。
>>93 手間がかかる
>>94 無作為に選ぶのか?
だとしたら物理的にかなり難しい。100面ダイスの使用を推奨か?とするとダメだとおもう。
>>96 気まぐれ爆発!
うっかり《うつろう爆発/Erratic Explosion(ONS)》プレイしたら人が死ぬことすらあります!
ドラコ君さようなら!
・・・マナコストがでかいことによる弊害もかなり抱えてしまってるように見える。
セファリッドブレックファストの新たな勝ち手段になりそうな予感もする。
まあ、このデッキは余りよくないが・・・
>>95 個人的には激しく賛同なんだけど、新エキスパンションに関するいい案が浮かばず、何も書き込めなかった(^_^;)
役立たずでスマヌ。
とりあえず、「何を目的としたエキスパンションにしたいのか」が決まれば、能力等も考えやすそうなんだけど・・・
>>98 >>94 は多分、普通のライブラリーサーチと同じ事をカードが裏向き=内容を確認できない状態でやるっていう意味じゃないかと思う。
まあ、それだと多分《索引/Index(8th)》なんかで確認してから投げるのが基本になっちゃうんだろうけど。
>>89 前にエンチャント(パーマネント)
で同じようなカード考えたけど、そのカードには「コストとして使えない(タップしたりサクッたりできない)」みたいなことも加えた。表現が難しいけど
マジックの基本はクリーチャーだと思うし前スレ見ても大型クリーチャーがすごく多かったよね。 しかし普通にプレイしていてはなかなか出ない。そこでこの能力はどうだ! 新ルール「ゲート」 追加のコストとしてパーマネントを1個生け贄にするとそのクリーチャーの無色マナ分のコストが軽くなる。 (例) 暗き森のワーム (6)(G) クリーチャー ― ワーム トランプル ゲート 5/6 例えばコストが(2)(W)のパーマネントを生け贄にすると「暗き森のワーム」のコストは(4)(G)となる。
献身出たばっかで同じ能力じゃまったくつまらん
>>91 Final Strike / 最後の一撃 (2)(黒)(黒)
ソーサリー Portal,レア
クリーチャーを1体生け贄に捧げる。最後の一撃はあなたの対戦相手に、生け贄に捧げられたクリーチャーのパワーに等しい値のダメージを与える。
流動石の浪人
Flowstone Ronin
2赤
クリーチャー・人間・侍
2/2
武士道1
赤:流動石の浪人はターン終了時まで+1/-1の修整を受ける。
前スレにもちょこっと書いたプレイコスト付き土地 みなぎる源泉 (2) 土地 (T):土地1つを対象とし、それをアンタップする。 秘密の広場 (G)(G) 土地 秘密の広場はタップ状態で場に出る。 (T):森2つを対象とし、それらをアンタップする。 あなたのコントロール下で森が場に出るたび、秘密の広場をアンタップする。 春の海岸 (3) 土地 土地が場に出るたび、春の海岸の上に新芽カウンターを1個置く。 (T):あなたのマナ・プールに(X)を加える。Xは春の海岸の上に置かれている新芽カウンターの数に等しい値である。
それってほとんどアーティファクトだよ。
>>105 土地がコスト持つとか複雑なことしなくても
「〜が場に出た時、(2)支払ってもよい。
そうしなかった場合、〜を生け贄に捧げる。」
でOKじゃない?
108 :
94 :05/01/22 23:12:30 ID:???
では改定 炎上した巻物 (1)(R)(R) ソーサリー あなたのライブラリーをシャッフルし、一番上のカードを表にする。 そのカードの点数で見たマナコストに等しいダメージを対象の対戦相手に与える。 その後、この方法で表にされたカードをゲームから取り除く。
面白い新ルールないの〜?
>>108 やっぱり「うつろう爆発/Erratic Explosion(ON)」の下位互換ですよ
だれか新エキスパンションの世界観つくってよ。そしたら新しい能力思いつくかも…
どこもかしこも他力本願人ばっかだな
>>111 じゃあねぇ、ウェザーライトとちょっとかぶるけど
主人公はとんでもない悪い海賊で略奪の限りをつくす物語。
>>113 徐々に善に寄っていく話?それとも悪行を繰り返す話?
そーいえば、今までのストーリーで青属性のクリーチャー(というかキャラクター)が主役の話ってあったっけ?
>>113 海賊(クリーチャー)…海賊船(クリーチャー?)…航海(呪文?)…桃太郎(クリーチャー)…金太郎(クリーチャー)…クマ(クリーチャー)…灰色熊(クリーチャー)…宝(アーティファクト)…盗む(能力)…えー…盗む…盗む…
海賊船…航海…宇宙へ…星へ…宇宙の果て…限界…仕方なく戻る…おかえり…おやすみ(タップ)…おはよう(アンタップ)…1日の始まり………………………………………
>>114 カード化はされてないけどウルザは青ウィザードなんじゃない?
案1.ただただ略奪の限りを尽くす職業海賊の物語。
案2.海賊が世界征服を目指す物語。
案3.ワンピースのノリ。海賊同士の抗争を描く物語。
案4.ルパン3世のノリ。世界の秘宝を盗んでいく。
パラサイトはだめなん? 落雷 (4)(R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。落雷はそれに4点のダメージをあたえる。 パラサイト(1)(R)
>>118 パラサイト…献身にも似てる?追加コストにクリーチャー生け贄っていうのはあまり新鮮味が感じられないような。
なんにしろパラサイトを採用するエキスパンションは、クリーチャーが中心になるべきだよね。
またはクリーチャー以外のパーマネントもパラサイトのコストに取り入れるか…
>>117 ウルザ>
それも考えたんだけど、ウルザの激怒が赤だったりするんで純粋に青なのかどうかちょっと悩んだのよ。
・・・でもバリンも抹消撃ってた(?)しなぁ・・・う〜ん(悩)
本人の色で使う魔法の色が限定される訳ではないのかな、やっぱり。
案>
個人的には1+3とか。もう正に海賊そのものな感じで(^_^)
海賊…パラサイト…仲間が…どんどん…パラサイト…みんな…パラサイト…パラサイト…王国…ムツゴロウ…動物と話す…話す…通じ合う… 違うパーマネントが…通じ合う…通じ合う…合体…変形…パラサイト…パーマネントが…パーマネントに…パラサイト…パーマネントタイプ…合成…アーティファクト・エンチャント…土地・クリーチャー…インスタント・エンチャント…インスタント・ソーサリー=インスタント…… パラサイト…クリーチャーにくっつく…エンチャント(クリーチャー)…クリーチャーがいなかったら……………どこへいく?
122 :
NPCさん :05/01/23 00:50:28 ID:2nwyA/AX
>>120 問題は、 何を求めてたたかうのか。
レガシーとかだったらもろ変わらんしな。
ボウ・リヴァーおるやん。あのおっちゃんがなんかしてどーかしてそーゆーことになった次元とか。
>>122 やっぱり普通は手に入らないもの・・・・圧倒的な力、蘇生、過去の改変、他者の精神、不老不死・・・とか?
「ただ生きるために奪う」っていうのも個人的にはいかにも海賊らしくて好きなんだけど(笑)
やっぱり奪った財宝がたまたま強大なレガシーだったとか。 んであちこちから狙われる
>>125 レガシー=ドミナリアでの話?別次元の方が色々と楽そうな気もするんだが・・・
127 :
NPCさん :05/01/23 01:28:31 ID:Ie8mY54h
真鍮の亰 土地・特殊地形 漏前のアップキープ開始時、1点のライフを失うとともに、手札からカードを一枚捨ててもよい。 この方法で漏前が手札からカードを捨てなくば、真鍮の亰をいけにえにささげる。 (T):漏前のマナプールに好きな色の組合せのマナ2点を加える。 ピンクを産んでもいいよ。
>>123 リヴァーって海賊だっけ?船乗りで輸送が云々・・・っていうのは聞いたことあるけど。
129 :
117 :05/01/23 01:40:52 ID:???
俺がイメージした物 レガシーはかぶるから物語の肝ってイメージじゃない レガシーの類はどっかから奪ってきた宝物ではあるけど 完全に抗争などに使う武器に特化した感じがよい 「ただ生きるために奪う」に賛成 物語は発展性があるものじゃなくて ただ日々の抗争や略奪を淡々と描いていく感じ ライバルの海賊、立ち寄る港や国、略奪や抗争、未開地への侵入、凶悪な生物との戦闘 大きなストーリー重視ではなくイメージ単品重視
ワンピースよりもロマサガのキャプテンホークみたいなちょっとDQNっぽい感じですか?
自分が最初に考えついた案も一応・・・ 主人公は「自分が奪われたものが何かを知る術」を求めている。 彼はたびたび、毎回同じ内容の悪夢に災なまれる。 その悪夢の中で、彼は何者かに何かを奪われるのだが、彼には自分が何を奪われたのかが分からない。 しかし、それは彼に強烈すぎるほどの喪失感を与え、それが原因で彼の心はすさみ、歪んでおり、 そのためか略奪、抗争といった海賊行為を平然と行う。 そんな海賊生活の中で、彼は「時を操り、過去へと戻りそれを改変出来る術」が存在することを知り、それを手に入れるために行動を起こす。 なんかすごい大雑把でスマヌ(^_^;) で、その悪夢に黒レジェンドとかが絡んできたり、とか考えてた。
132 :
117 :05/01/23 02:12:33 ID:???
>>130 そうそう、DQNっぽい感じ
途中善とかにもこれっぽっちもならない
133 :
117 :05/01/23 02:22:40 ID:???
大きなスジの通った話ではなく小さな話がたくさんある感じにしたかったってのがある 悪い海賊の話にすればどの色でも作り易そうだし、いろんなカードが採用できそう 1エキスパンションで5枚とか10枚で一つのエピソードって感じで採用していく そうすれば千差万別なカードが集まってくるオリカスレでも採用がしやすいし イメージも膨らみやすいかなぁって思ってね
>>133 うん、そういう形式も結構好きかも(^_^)v
で、1つの話に他の話での出来事が微妙に関連していて(もちろんあえて明示はしない)それに気付いてニヤリ、とか(笑
でも、今思うと海賊メインだと緑が話に絡みづらいかも・・・?
エルフ・海賊とか?・・・なんか似合わなさそうだ(^_^;)
スカイシュラウド的な場所があればいいんでね。
いっそ、船の方を飛ばすっていう手もあるかも?それこそウェザーライトやらプレデターやらみたいな飛翔艦とか。
今回に限ってエルフはナシの方向で。緑はUMAっぽい感じがいいです。
ストーリー案 舞台:プレインズウォーカーから完全に見捨てられた世界。もしくは存在に気付いていない世界。 イメージ的には、 プレインズウォーカー=本家MTG、舞台=このスレ こんな感じ。
訂正 ×もしくは存在に気付いていない世界 ○もしくは、プレインズウォーカーがその存在に気付いていない世界。
>>138 UMAと聞いて真っ先に浮かんだのが「チュパカブラ」って・・・
(^_^;)
自分、しっかり!!(笑
ビッグフットみたいな獣人系とか?
>>127 通常のマジックでは色は5色しか存在しない
時計都市オルロイ
伝説の土地
T:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。〜はあなたに1点のダメージを与える。
10,T,〜を生け贄に捧げる:あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
黒髪のキャプチュードみたいな世界。大気の満たされた宇宙に、 島星がいくつも浮いていて、それぞれが重力を持っている。
ここで『エクリプス』が作られる前の頃、世界を考えてたんだよ。 月ぐらいの大きさで地表に文明があるが、惑星の中が空洞でその中にも大陸があり、文明がある次元の話。 今までは地表と地中に交流があり普通に暮らしていたが、なんかの原因で交流が困難になり、 同時に地表にいる人間が同じ時間に地中に現れ、その人の性格とはまったく違う行動をとり始める。 その原因を地表と地中同時に探っていくという話。 このブロックを作るのに思いついたメカニズムが「反転」だった。(別のところにいる別の顔を現す) ちょうど、マローがコラムで書いていた昼/夜メカニズムのそれ。だから没にした。 新世界案として、こういうのはどう? システムは新たに作ってもいいが。
>145 観念的で、直感性がない。平たく言うとわかりにくい。その上、面白そうじゃない。 海賊モノでやるとして、それを補強する形での世界提案が欲しい。
主人公は庭師だけどある日親から預かったアーティファクトによって命を狙われるようになった!! ってどうだ1!?
>>143 それならどこにいてもそれほど違和感がないかな、と思って。
あと、「飛翔艦の上から一斉に急降下して村や町を襲う」っていうのも、見映えのイメージ的に結構いいかも?なんて事も思ったから一応言ってみたんだ。
149 :
117 :05/01/23 12:31:34 ID:???
あぁ、もともと次元を移動できる船を想像してた 俺のイメージではMTGの世界は 1大陸程度の大きさ=1世界、1次元 って感じだと捉えてたからなぁ 飛翔艦だとウェザーライトやプレデターと被るから、 海は普通に移動できるとして、平地や砂漠なんかもホバー移動って感じがいいかも。 山岳や森林の移動は苦手、と言うことにしとけば船員が降りて冒険するというくだりが描ける。 そうすればちょっとイメージが薄い緑のエピソードも思い浮かびそう。 次元移動する時はワープねw
次元移動> それって、主役級の乗る船だけがそうだっていうこと?それともその次元に存在する船に一般的に備わっている能力? 後者だと、なんというか次元移動の「ありがたみ」が無さそうな気がする(^_^;) それに、それだけ高度な次元間移動技術(ポータル類無しで移動できる技術)があるのに「PWがその存在に気付いていない」っていうのも、ちょっと現実味が無いかもしれない。
151 :
117 :05/01/23 12:53:21 ID:???
>>150 あぁそうか
一般人が簡単に次元移動するのはマズイか〜
じゃあ1次元だけどドミナリアサイズの広大な世界が舞台がいいかな
>>151 仮にホバリング等が出来る船が一般的だとしても、やっぱり広大な海を有している世界の方がイメージも沸きやすいかも?
153 :
117 :05/01/23 13:12:58 ID:???
>>152 そうだね
1次元で活躍する海賊なら普通の船がいいね
「パラサイト」って言葉から思いついた能力。(オリジナルの方、申し訳ないですが名前だけとりあえず拝借させてください。) ◆パラサイト(パーマネントタイプ) パラサイトをもつパーマネントが場に出たとき、これ以外の、あなたがコントロールする(パーマネントタイプ)をもつパーマネントを1つ選び、 その上に寄生カウンターを1個置く。 寄生カウンターを置くことができなければこれを生け贄に捧げる。 寄生カウンターが置かれたパーマネントが場を離れるか、寄生カウンターが取り除かれたときこれを生け贄に捧げる。 (例) 精神ヒル (1)(U) 2/3 クリーチャー − ヒル パラサイト(クリーチャー) 寄生カウンターが置かれたクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いても良い。 命の化身 (1)(G)(G) 2/3 クリーチャー − アバター パラサイト(クリーチャー) 命の化身は+1/+1カウンターがX個置かれた状態で場に出る。Xは寄生カウンターが置かれたクリーチャーのタフネスの値に等しい。 命化身が場から墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とし、命の化身の上に置かれていた+1/+1カウンターをすべて移し替えてもよい。 寄生地形 土地 パラサイト(土地) (T):あなたのマナ・プールに、寄生カウンターが置かれた土地が生み出すことができるタイプのマナ1点を加える。 自分が今まで考えた能力の中では一番まともな気がします。と自画自賛。
酷評する。 はっきり言って、括弧書きのテキスト長いよな? 何でもイメージ立てればいいってもんじゃない。 おまけにデメリット系の能力は発展させにくいし、面白みも感じない。 そしてなによりMCK。(もうカウンターゲーはこりごりだようの略)
括弧書きが長いからといって能力が複雑ということにはならないと思うんですが。 どんな能力も、正確に説明するには仕方ないと思います。 あとカウンターを使う能力は望ましくないってよくいわれますが、みんながみんなそこまで面倒臭く感じてるんでしょうか。 頻繁にカウンターを複数置いたり取り除いたりする能力(例えば電結とか)というのはたしかにそう感じることもあります。 (しかし電結にしても、それが強力であるので、煩雑さに関わらず多くの人が使っています) でもこの能力に関していえば、目印として1個置くだけで、そこまで指摘されている問題にあてはまらないと思うんですが。 さらにデメリット付き能力については、主観ですが、エコーや消散など、それを持つカードは必然的に強力なものだったので、自分は好きでした。
あと発展性について ・(パーマネントタイプ)を指定するので多様性は高い ・さらにそのパーマネントの性質や状態(マナコスト、タップ、アンタップ、クリーチャーならパワー、タフネス、etc)、 それに及ぼされる効果(対象になったとき、破壊されたときetc)との相互作用による効果 ・墓地に置かれたときの誘発型能力との組み合わせ(エコーにもあったように) ・寄生カウンターに関わる能力(寄生カウンターが置かれている限り〜、置かれたとき〜etc) とかなんかいろいろできそうな気がするんですがダメすか。
自分たちでエキスパンション作りたいのなら作ればいいが、別スレたててやってくれないか エキスパンションとは関係なくオリカを考えたい奴もいるんだから
>>158 誰も「エキスパンションに関係ない書き込みはするな」なんて一言も言ってないはずだけど?
まあ、オリカ案じゃない話を長々としてしまっている事に関しては申し訳ないと思うけど、「オリカ・エキスパンションの作成」はこの板の趣旨からは別に外れてはいないと思う。
時間の寸断 2青青 インスタント スタック上のすべてのオブジェクトをゲームから取り除く。
>>154 やはり分かり辛い能力だと思う。
「寄生カウンター」を置くのではなく、装備品のようにattachする、という風にはできないだろうか。
>>160 このままだと戦闘ダメージも消せる。
あくまで個人的にだけど、それはちょっと青っぽくない気もする。
>>156 >括弧書きの能力
俺は頻雑性についていっているわけじゃないんだが……
実際のキーワード能力の注訳文を見てみるべし。かなり長めの能力である変異でもこの程度だ。
変異(M) (あなたは(3)を支払うことで、これを2/2のクリーチャーとして裏向きにプレイしてもよい。あなたは
いつでも、変異コストを支払ってこのカードを表向きにできる。)
それに対しパラサイトは、
パラサイト(タイプ) (このカードが場に出たとき、あなたがコントロールするこれでない(タイプ)1つを選び、
その上に寄生カウンターを1個置く。 そうしないならば、これを生け贄に捧げる。 寄生カウンターが置かれた
パーマネントが場を離れるか、寄生カウンターが取り除かれたとき、これを生け贄に捧げる。 )
俺なりに簡略化しても丸々一文長く、ゴテゴテしている。
これだけテキストを圧迫されたら、書けるのはせいぜい反転クリーチャーぐらいだろう
(出力しないんだから長くていいじゃんとか言われたらまた長くなりそうだが)。
文章量多くなったので発展性云々についてはまた今度。
やっぱまずいか。 時間停止も戦闘ダメージ消せるからいいかな〜と思ってみたんだけど、たぶん単純に使いやすくなってるだけだからまずいね。
166 :
158 :05/01/23 15:19:56 ID:???
エキスパンションに入れるカードや能力について語るのはかまわないが カードに関係ない話題するなら(世界とか)別に立ててくれ
そしてMTG重複スレ厨の烙印、と
>>159 に激しく同意なんだが
いいからお前ら殺伐とオリカだけ書き続けてください。
170 :
117 :05/01/23 15:42:57 ID:???
>>166 え〜と、新エキスパンションの作成が全然進行しない今、
新能力案から決定していく方向では進まないから
世界観から決めてみようか、という運びになっと思うんだけど?
それはスレ違いだから、と言っていたらまた頓挫してしまうよ
君はオリジナルエキスパンションを作る為に自分なりに何か協力してるかい?
実際に作ろう、前進させようと行動する人がいなければ新エキスパンションなんか作れないよ
自分は協力する気は無いがここではカードに直接関係あること以外はスレ違いだからやめてくれ、
それはいくらなんでもひどすぎるぞ。
>>164 う〜ん、時間停止は局所的なものじゃなくてターンごと消えちゃってるからなぁ、ちょっと別格かも(^_^;)
スタック上の呪文と能力だけを消す感じじゃ駄目かな?
>>161 具体的にどういう点が分かりづらいのか教えてもらえますか?
>>163 テキスト量の問題でしたか。ではもう少し短くしてみます。
パラサイト(タイプ)(これが場に出たとき、あなたがコントロールする(タイプ)をもつ他のパーマネントの上に寄生カウンターを1個置かない限り、これを生け贄に捧げる。寄生カウンターが取り除かれたときこれを生け贄に捧げる。)
寄生カウンターが置かれたパーマネントが場を離れれば、必然的にカウンターが取り除かれることになるのでまとめてみたんですが、ギリで許容範囲になりませんか?
というか括弧書きを短く表記できる能力でも、それとは別にルールブックに追加された詳細なルールを確認する必要がある訳で、(変異についていえばむしろそこで確認すべき内容の方が大事だったりしますし)さらに最後のエキスパンションでは括弧書きは省かれますよね。
つまりテキストの長さを問題にされるのはツライといいますか、なんといいますか。あくまでも商品化される訳ではないので(^_^;そこらへんは多少目をつぶっていただきたいです。
>>172 パラサイトカウンターの行き先を追うのがちょっと面倒。
>>161 あと、たしかにattach形態でできればそれに越したことはないですけど、この場合双方が独立してるんで余計ややこしくなる気が。
それにしてもカウンターってそんなに面倒かなぁ…
毒売り (2)(B)(B) クリーチャー − モンガー 3/3 (3):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは毒カウンターを1つ得る。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。
>>156 実際にカード化することを考えてのことなので長いテキストは基本的によろしくないし、
キーワード能力ともなれば複数のカードに載せるわけだから
括弧内の説明文は短ければ短いほどよい。
カウンターに関してはカウンターをカードとは別に用意の必要があるし、
カウンターを載せるということはカウントが必要である能力なので
載せ間違いや複数展開すると場が煩雑になることがあるし、
何より複数の名前の違うカウンターが入り乱れると非常にわかりづらいってとこかな。
たしかにカウンターはカードのみの能力より幅広く面白い能力を表現できるし、テキストが長いのも同様だ。
ただその分複雑になりゲームの進行を妨げるおそれがあることも事実。
そういう意味でゲームのスムーズな進行をもっとも重視する側には
あまり好まれないというわけ。
>>173 行き先とは?どのカウンターがどれから発生したものか、ということですか?
あくまでもパーマネント対パーマネントの関係が分かればいいので、カウンターは最低限の確認用ってことで…それでもなお、例えば対戦相手が混乱する恐れがあるのならば、できるだけ隣接してカードを配置するとか。そこまでしなくても分かると思いますが。
例え複数の寄生カウンターが1つのパーマネントの上に置かれていたとしても、カウンターを個別に見分ける必要もないですし。寄生カウンターに干渉するよほど特殊なカードがない限り。
やはりカウンターは不評…ということで
>>161 さんの'attach'方式をもう少し考えてみました。パラサイトは、はっきりいってカウンターとか省けば性質は個別エンチャントなんですよね。
そこでなんかリシドのような気もしますが、『個別エンチャント+カードタイプ』にしたらどうなるか。なんかルール的に疑問ですがとりあえず。
寄生パーマネント(とりあえず俗称)
カードタイプ欄は(アーティファクト・クリーチャーみたいに)
『エンチャント(タイプT)・(タイプU)』
{例えば、エンチャント(クリーチャー)・クリーチャーとか}
これはエンチャントと(タイプU)を持ちます。
パーマネントにエンチャントしながらも、通常の(タイプU)として使用できる。
状態としては普通のエンチャントみたいにくっつけておく。 エンチャント()・アーティファクトはよく分からないけど作らない方がいいのか。
……ダメか。でもアーティファクト・土地まできたし……
……てかこのままだとカウンター能力誰も作れないんじゃ……
180 :
NPCさん :05/01/23 17:00:59 ID:2nwyA/AX
>>179 ハイ、もろダメでしたね。やっぱカウンターの方向で…
はっきりいって、新能力をつくるには、レベル1ジャッジ並のルール知識が必要。 何かおかしくなることはないか、何か破れるものがないかを研究するのにはきわめて重要。
>>177 例えば・・・
アップキープ、ブラストダームから消散カウンター取り除きます
さらに胞子形成からファンガスカウンターを電結の荒廃者の上に置きます。
ブラストダームと命の化身でアタックします
命の化身がよろめく大群にブロックされました、では巨大化を
黄金化から黄金カウンターがブラストダームに・・・
よろめく大群の-1/-1カウンターが電結の荒廃者に・・・
あれ、これ何カウンターだ?ファンガスカウンター?
あ、黄金カウンター載ってるから攻撃できないんだった
寄生カウンター載ってるから命の化身は死んで・・・あぁ巨大化いらなかった
ほら、めんどくさそうでしょ
ageちゃってごめんなさい。 ここは具体的にカードを作ろう。パラサイトのおもしろさを認められるような… 浸入するホムンクルス (2)(U) 3/3 クリーチャー − イリュージョン パラサイト(土地) 防御側プレイヤーが寄生カウンターが置かれている土地と同名の土地をコントロールしている限り、浸入するホムンクルスはブロックされない。 ゴブリンの下働き (R) 3/2 クリーチャー − ゴブリン パラサイト(クリーチャー) 寄生カウンターが置かれているクリーチャーが攻撃に参加するたび、ゴブリンの下働きは可能ならば攻撃に参加する。
>>182 それはパラサイトがあろうがなかろうが関係ないんじゃ…
しかも実際のゲームではカウンター3種混在も稀では
>>184 2種混合はありがち。
むしろ問題なのは何がどのパラサイトなのかが問題。
>>185 ですので
>>177 に書いたようなことで…もダメなの…?
まずコントローラーが忘れることはないし、 対戦相手がわからなくなったら聞けばいいんじゃ。
>パラサイト
>>183 など、実際にカードをデザインしてみればわかるが、
パラサイトはかなりパワーバランスが難しい。
プレイ時に他のパーマネントが必要であるために、若干基本スペックを
オーバーパワー気味にしなければならず、ゲームが大雑把になりすぎてしまう。
>>186 >対戦相手がわからなくなったら聞く
>隣接させたり
『いちいち対戦中にそんなことをしなければいけなくなるようなシステムである』
という時点でまず大きく成を欠くということを考えるべき。
ここはパラサイトはスッパリ切って、別のを考えたほうがよい…と思う。
提案者には申し訳ないが。
>>184 そもそもカウンター自体がややこしくなる可能性があるってオーバーな例ってことだよ
パラサイトの場合カウンターが載って
他のパーマネントに存在がゆだねられているので単体でも結構複雑だと思う
他のカウンターもまじってくるとこうなりますよ、ってこと
くそ。また出直すぜ。
着想は悪くなかった>パラサイト てか似たの考えてたし。 こっちが構想してたのは2つのパーマネントの状態(タップ・アンタップ、破壊など)を 共有するってので、もっと複雑になりそうだったが・・・Orz
お祭り騒ぎ (2)(R)(R) エンチャント(場) お祭り騒ぎが場に出たとき、全てのクリーチャーを脇に置く。 この方法で脇に置かれたクリーチャーを新たな山札にする。 各プレイヤーのターン終了時、この方法で作られた山札をシャッフルし、 上から1枚表にし、コインを投げる。 コインが表だった場合、対戦相手に、表にしたクリーチャーのパワー分のダメージを与える。 コインが裏だった場合、あなたに、表にしたクリーチャーのパワー分のダメージを与える。 その後、この方法で表にしたクリーチャーを本来のオーナーの墓地に置く。 この方法で作られた山札がなくなった場合、お祭り騒ぎを生贄に奉げる。 お祭り騒ぎが場から離れた場合、この方法で作られた山札を全て表にし、 この方法で表にされた全てのクリーチャーを本来のオーナーの墓地に置く。
>>187 まずオーバーパワーになるというのは、それはパラサイト一番の目的なので、そうならないと意味がないのです。
『わからなくなったら聞けばいい』と書いたのは、別にパラサイトがそうしなければ成り立たない能力だというわけではなく、そういう特殊な状況では最終的にそうするしかない、という意味です。
あとパラサイトはあきらめますが、これからの参考に皆さんに質問させてください。
まず聞きたいのは皆さん「自身」はカウンターを使う能力について肯定派か否定派かということです。
僕自身は、カウンターは混合すると煩雑だから、能力として好ましくないという意見はこういうスレで初めて聴きました。
しかしカードの制作側という立場とは別に、皆さんはプレイヤーとして、カウンターを使う能力が複雑すぎて困った、カウンターを使うのは面倒で仕様がないという経験はありますか?
はっきりいって僕はありません。
そういう状況は想定しようと思えばいくらでもできますが、実際そうなることは稀ではないですか?カウンターが2、3種類混在しようと、そこまでゲームの進行を来すことはありますか?
カウンターを好ましくないと思う人がいようがいまいが、カウンターを使用する能力は実在します。
つまり僕がいいたいのは、カウンターを使用する能力には煩雑さは常に付きまとうもので、その点を言及するよりも、提案された能力の性格自体についての批判をして欲しいということです。 パラサイトに限ったことではありません。 提案する人は、「オリジナルカードを考える」という点で、もっと自由であるべきです。カウンターを使った方がより楽しいギミックが生み出せるというなら、どんどん考えるべきです。 そしてその意見に対して、こういう点で能力としてふさわしくない、と否定するより、こうすれば問題は解決するのでは?と提案する方が大事だし、そうした方がより深く考えることになると思います。 どんなアイデアも、否定するより、最終的に型として残していった方がすべての考えた人のためになると思います。 僕が感じたことをそのまま書きましたが、皆さんが一考してくだされば幸いです。
>>193 勘違いしているみたいだが、カウンターをよく思ってないのはまず本家の製作者サイド。
このスレではオリジナルカードだから許されるだろうと特別扱いせずに
本当に製作者サイドとして作ってる感じでやっている。
リアルで存在するカード、エキスパンションと遜色ないものを製作しようとしていると言ってもいい。
だから必然的に本家の意向にならうべきだと思い、
本家の製作者サイドに好まれないカウンター能力はこのスレでも好まれないということ。
本質的なことで言えば、せっかくほぼカードだけで遊べるゲーム性なのに、
わざわざカウンターを持ち込むというのはゲームの持ち味を損なってると思う。
カウンターが必須というカードゲームは存在するが、
そんなのより通常カウンターなんか必要ないMTGの方が面白いだろ?
WoCが「カウンターの使用を控える」って言い出したのっていつ頃から? 何分そういう情報に疎くて・・・(^_^;) よかったら、誰か教えて貰えると助かります。
>>195 なるほど本社の意向にそうっていうのは分かるけど、だからといってwocも「控える」ようにしただけでしょ?
でもこのスレではカウンターを使用する能力(キーワード能力)はことごく消えていってるし、このスレにいる人自身がカウンターを嫌っているように感じられる意見もあったから。
それに当事者がいないのに不確かな情報から、それこそ制作者の考えは刻々と変わっていくのに、それにかたくなに従うのは無理だし、面白くないと思う。woc内にしても、チームによって制作の傾向が違うかもしれないし。
たまには横路に逸れた方が、新鮮なアイデアが浮かんだりするんじゃないかな。
>>196 マローは8版が出てきた前後のコラムでそう発言してます。
実際のところ、最新セット神河謀反ではかなりの数のカウンターを使うカードがある。 なんたって各色にあるサイクルカードのうち2種類が気カウンターを使うカードだったりするからね
>>198 サンクスですm(_ _)m
てことはミラディン発売より前か・・・その時期の直前後にそう考えるようになったのなら仕方ないけど、
ミラディン・ブロックを見る限りだと本当にそんなつもりがあったのかちょっと疑ってしまうなぁ。
とはいえ、ミラディン発売を控えた時期にそんな事を書くなんて、下手したら営業妨害になりかねんな(^_^;)
いやはや、ローズウォーター恐るべし(笑
俺自身はカウンターは否定派ではない。 かといって肯定派でもない。 俺がパラサイトを反対する理由はとにかく煩雑の一言に尽きる。 《黄金化/Aurification(ONS)》、《忘却石/Oblivion Stone(MRD)》、《水銀の泉/Quicksilver Fountain(MRD)》、 せいぜいこの程度の煩雑さまでしか許容できない。 ただし、基本セットではカウンターというものはいらない、というより、入れちゃいけない。 あのシステムは入門セットには向かない。
本家パラサイトを忘れないでくれよ! 水晶の精霊(改) (3)(U)(U) クリーチャー ― スピリット 飛行 あなたは、インスタントがプレイできる時なら、いつでも水晶の精霊をプレイしてよい。 水晶の精霊が場に出た時、呪文1つを対象とする。その呪文を打ち消す。 パラサイト(1)(U)(U) 1/3 号砲 (2)(W)(W) ソーサリー ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+2+0の修正を受ける。カードを1枚引く。 パラサイト(W)
おいらもカウンターはあまり好きじゃないなぁ。 理由はみんなが挙げているように煩雑になって、ゲームテンポが悪くなる。 ブロック指定のためにカードを移動させたり、攻撃に参加させようとタップさせたりする際にも、 カウンターがバラけないように「少しだけ」気を使ってしまう。その積み重ねが「カウンターは煩雑だ」と言う感情を生む。 マローがカウンターを多様する事を控える発言をした時、すでにミラディンブロックは完成していた。 おそらくそれまでも気になってたカウンターがミラディンで爆発的に増えて問題だと感じたんだろう。 で、パラサイト自体に対する感想なんだけど、かなり弱い能力だと思った。 デメリットの中でも他の何かに依存し、自己完結する事ができない能力は非常に重い部類に入る。 パラサイトの内容を見ると開門以上、累加アップキープと同等かそれ以上の重さに感じる。 シヴのワームクラスのオーバーパワーカードをバンバン出すつもりでかからないと 愚にも付かない紙カードの山になる恐れがあるよ。
流れをよまずにパラサイトをぱくってみる。テーマはエンチャント。微妙に変異もぱくる。 ・寄生(〜) このカードは、本来のパーマネントタイプを失い、〜であるパーマネント1つを対象とする、 以下の能力を持つエンチャント(〜)として場に出る。 「(3):〜はエンチャント(〜)ではなくなり、本来のパーマネントタイプのパーマネントに戻る。」 ※寄生先が場を離れたり、対象不適正になっても本来のパーマネントタイプのパーマネントに戻る。 餌場荒らし (1)(B) クリーチャー―スピリット 3/2 寄生(沼) 〜に寄生されている沼がマナを生み出す目的でタップ状態になるたび、それを生贄にささげる。 内包世界 土地 (T):あなたのマナプールに(1)を加える。 寄生(パーマネント) 寄生されているパーマネントは以下の能力を持つ。 「(4):このカードはターン終了時まで呪文や能力の対象にならない。」 翼の秘術 (U)(U) エンチャント(場) 〜が寄生していない限り、あなたがコントロールするクリーチャーは飛行を得る。 寄生(クリーチャー) 〜に寄生されているクリーチャーは飛行を持つ。 疫病の巣 (3)(B)(B) エンチャント(場) 〜が寄生していない限り、すべてのクリーチャーは-1/-1の修正を受ける。 寄生(クリーチャー) 〜に寄生されているクリーチャーは-3/-3の修正を受ける。
海賊の物語で盛り上がってたのでこんなカードを思いついた。 略奪者シリーズ ヴォイダーショ海の海賊 (3)(U)(U) クリーチャー 海賊・略奪者 3/4 ヴォイダーショ海の海賊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、 そのプレイヤーがコントロールするアーティファクト1つを対象とし、そのコントロールを得る。 亡霊船 (4)(B)(B) クリーチャー ゾンビ・海賊・略奪者 3/2 畏怖 亡霊船がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、 そのプレイヤーがコントロールする黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。 まあ要するに蛮行ゴブリンや知恵の蛇の親戚ね。 なんとなく海賊の略奪行為っぽいイメージがあるかなぁと思った。
青い人のストーリーがメインのようなので、半分箇条書きのように 世界設定を書きなぐってみた。呼んでくれたらうれしい案。 しかし恥ずかしいなこれ。 ・解説。 ・地球の外表が大気の層によって包まれているように、 その惑星は「海の層」によって覆われている。 現地の人々が『海胎』と呼ぶその層の上には幾つかの島々が点在し、 また層の中には海中生物が独自の生態系を組み立てている。 ・その世界の中心には、いくつかの大陸がぽつぽつと浮かんでいる。 360度どこを見回しても波の音しかしないその世界では、 そこが唯一「足つきの居れる場所」となのだ。 ・そのポータルには恒星がない。 だが『海胎』の中には不思議なサンゴ状の物体がいくつも生息しており、 それらが絶えず発光することによって、恒星の代替品として機能している。 これによりその惑星内は、生命が発生するために不可欠なはずの存在である 恒星がないにも関わらず、生物が暮らすのに適当な明るさや温度を 保持することができるのだ。
・また、その次元に恒星がないために、その世界には昼夜の区別がない。 だから現地の生物は、時間の経過を明るさ以外の物で判断する――それは潮の満ち干きだ。 ・潮が満ちるとき、その世界の人々は戦慄し、硬く家の閂を閉める。 海位がもっとも高くなる時間――それは「略奪の時間」の始まりだからだ。 ・高くなった海波に乗って襲いくる海賊たち。 彼らは大波の呪文を操り、普段彼らが居る海上から 一瞬にして人々の居住大陸へと襲来し、そして略奪の限りを尽くす。 呪文の波に乗る(Ride)その姿から、彼らは現地の人々から、 畏敬の念を込めて波賊(Tideraider)と呼ばれる。 ・彼らはその世界が潮に満ちるその時に、波の魔法を乗りこなして、 空に浮かぶ大陸に略奪の兇手を広げていくのだ。 …… 三( ・∀・)ノ● ウンコー
本家パラサイト 消滅 (2)(U)(U) インスタント 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 パラサイト(U) 土砂崩れ (3)(R)(R) ソーサリー 土砂崩れはすべてのクリーチャーに3点のダメージをあたえる。 パラサイト(1)(R) 火山のドラゴン+火炎舌のカヴー(仮) (4)(R)(R)(R) クリーチャー ― ドラゴン 飛行 〜が場に出た時、クリーチャー1体を対象とする。〜はそれに4点のダメージをあたえる。 パラサイト(3)(R) 4/4
名前を拝借したお詫びに僕も考えます 追悼の儀式 (3)(B)(B) エンチャント(場) (1)(B),あなたの墓地にあるクリーチャーカードを1枚ゲームから取り除く:あなたはX点のライフを得る。Xは取り除かれたクリーチャー・カードのタフネスの値に等しい。 パラサイト(1)(B)(B)
パラサイトしてんのに本体死んでるのってどうなのよ? とか、 スペルがパラサイトって何よ? とか。 献身のヴァリエーションで良いんじゃないかな。 復讐の祈り (4)(W)(W) ソーサリー 献身(白のクリーチャー)(あなたは、このカードをあなたがインスタントをプレイできるときならいつでも、 白のクリーチャーを1つ生け贄に捧げるとともに、このカードと生け贄に捧げられたクリーチャーの間のマナ・コストの差分を 支払うことでプレイしてもよい。マナ・コストは色も含む) 全てのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
>>208 おお、なんか良い感じじゃん。グッと引き込まれる物がある。
物理的な世界構成がイマイチ分かりにくいから、そこを詰めるとさらによくなると思う。
波賊の斥候
Tideraider Scout
(1)(U)
クリーチャー 海賊
1/1
あなたが島を2枚以上コントロールしている場合、波賊の斥候は飛行を持つ。
波賊の粗暴者
Tideraider Brute
(3)(U)
クリーチャー 海賊
2/3
あなたが島を4枚以上コントロールしている場合、波賊の粗暴者は+1/+0の修整を受け、飛行を持つ。
波賊の司令官、グレイス
Glase, Tideraider Commander
(4)(U)(U)
伝説のクリーチャー 海賊
4/4
あなたが島を6枚以上コントロールしている場合、あなたがコントロールする海賊は
+1/+1の修整を受け、飛行を持つ。
>>203 無論、タイミング的に改変が事実上不可能なのはわかってる(発売予定時期の一年近く前からデザインを始めるみたいだし)
むしろ自分が気になったのは、なんでそんな分かりやすい事に調整中のテストプレイ等の時にさっさと気付かなかったのか、ということ。
もう少し 地獄の代弁者 (4)(R) 4/2 クリーチャー − ホラー が場に出たとき、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードをすべてゲームから取り除き、プレイヤー1人を対象とする。地獄の代弁者はそれにX点のダメージを与える。Xは取り除かれたクリーチャー・カードの枚数に等しい値である。 パラサイト(2)(R)(R)
>>213 マローが1人で作成してるわけじゃないんだし、スケジュールの問題もある。
変更したくてもすでにできない状態だったんじゃないかな?
あと、同じカウンターを使うパーマネントでもわずらわしいものとそうでない物がある。
前者はクリーチャーや土地など、頻繁にカードを動かす必要があるもので、
後者はタップ能力のないアーティファクトやエンチャント等のカードに触る機会が余りないもの。
なのでどうせカウンターを使うなら置き物として機能するようなカードにしたほうがいいんじゃないかな。
海賊vsクリーチャーvs陰謀団。で財宝の奪い合いでいいじゃん。
海賊らしく船とか絡めてくのはどうだろう? (3)(U) 波賊の揚陸船 クリーチャーー船 2/4 (カード名)が攻撃に参加するたび、防御側プレイヤーが島をコントロールしている場合、(カード名)はターン終了時まで、島以外のすべての基本地形に対する渡り能力を得る。 (2)(U)(U) 波賊の上陸部隊 クリーチャーー人間・海賊 2/3 他の船が攻撃に参加している限り、(カード名)はブロックされない。 (カード名)がいずれかのプレイヤーにダメージを与えるたび、カードを1枚引く。
>>208 潮が満ちたら襲ってくるのか…
先駆ける盗賊
(1)(R)
2/1
クリーチャー − 海賊
あなたがコントロールする土地がすべてタップ状態である限り、先駆ける盗賊は速攻をもつ。
名付けるなら満潮
てかプロフェシーにもあったけど
>>208 じゃあ、それにちなんだ新能力だ。
「満ち潮-テキスト」
満ち潮は、呪文やパーマネントが持つ能力である。
満ち潮を持つ呪文やパーマネントは、対戦相手が奇数枚の土地をコントロールしているとき、満ち潮のテキストを得る。
水蒸気爆発
(R)
クリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える
満ち潮-クリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える(同じクリーチャーを対象にしても良い)
星の森のワイルドキャット
(G)(G)
クリーチャー-猫・ビースト
4/4
満ち潮-〜は-3/-3される
220 :
117 :05/01/23 22:07:01 ID:???
海賊物語の評判は上々みたいだね
>>207 世界に太陽がなく、潮の満ち干きがこの世界の時間だ、というくだりいいねぇ!
サンゴが光源、イイ!海賊カコイイ!
すごいいいと思う!
>>216 ショートストーリーで略奪でも財宝の奪い合いでも未開地での生物との戦闘でも
なんでも表現できるっスよ
大気圏が水で覆われてるってどうなってんの?島があるってことは宇宙空間にむき出しになってんの? やっぱ何か大きな宝でもなんでもいいから1つ目的があったほうがいいなあ。 緑のクリーチャーはどこにいるの?
222 :
NPCさん :05/01/23 22:19:25 ID:H1xZeeUq
青 海賊 黒 陰謀団 緑 海のサンゴエルフ?マーフォークっぽい? 赤 山賊? 白 海神崇拝?
いや、緑はマングローブエルフとかマングローブドルイドとかいそうだな そしてageスマソ
>マローが一人で作成してるわけじゃないんだし それを言ってしまうなら、結局は「カウンターは煩わしいので控えよう」というのは、マローが個人的(もしくは彼を含む一部が)な意見に過ぎず、開発側の総意ではないという事になるのでは? 機械仕掛けシリーズ、トリスケリオン、水銀の泉、ペンタバス、稲妻のコイルetc・・・ミラディンだけ見ても、頻繁にカウンターや本体を動かさなくてはいけないカードがたくさんあると思う。 それに、後続のエキスパンションでも接合、烈日といったカウンター必須な能力(しかも移動したり取り除いたり数が変動したりと、動きが多い)を連打してる。 いくらスケジュール的に改変が難しいとしても、これじゃあまりにも放っておきすぎじゃないか?
>>207 その世界の中心にある大陸って海の層の内側にあるの?
イメージが湧かん
226 :
166 :05/01/23 22:27:22 ID:BeFuYLec
>君はオリジナルエキスパンションを作る為に自分なりに何か協力してるかい? >実際に作ろう、前進させようと行動する人がいなければ新エキスパンションなんか作れないよ 協力しなければいけないのか? 作りたければ勝手にやってください。 >自分は協力する気は無いがここではカードに直接関係あること以外はスレ違いだからやめてくれ、 >それはいくらなんでもひどすぎるぞ。 何度も言うようだがオリジナルエキスパンションについて話すのは別でやってくれ。 カードをここに書きこむのは全然問題ない。それがオリジナルエキスパンションに入れるもの前提だったとしてもだ。 しかしここでカード以外の話題をされるとエキスパンションには興味がないが単純にオリカを考えたいという人にとっては居場所がなくなる。 それともここはオリジナルエキスパンションに参加しなければ書きこんではいけないのか? それとも俺が純粋にオリカを書きこむ専用スレをたてればいいのか?
>>225 宇宙
_____
海の層
_____
大気
_____
陸地(や海)
_____
こんなカンジなのでは?
>>224 個人のコラムとは言え、WoCのウェブ上で紹介されていると言う事は、
開発チーム全体の総意と見て間違いない。
おいらが言いたかったのは「個人での決断と違い、企業としての決断には時間がかかる」って事よ。
それに、あのコラムの時点でフィフスドーンまで完成していたので、
ミラディンブロック全体を見ての結論じゃないのかな?
>>207 ああわかった、 つまりその世界は内と外が入れ替わってしまったんでしょ?
なぜかわからないけど。 だから海が星を囲んでるんだ。
そして恒星はその星の中心に「埋まって」しまってる。
一部の真実を知る人たちは、星の中心で恒星を取り戻そうとしている(白)。
中心付近にはわずかながら「大陸」が残っている(緑)。そして唯一世界の中心に根を張っているといわれている「樹」。人々はそれを「樹」と読んでいるが、自然のものには見えない。
表面では海賊がそんなことお構いなしに略奪の日々(赤、青)。
しかし海賊の中にも一握りだけど、 本当の「宝」は恒星と関係あることを知ってる(主人公?青)。
そして世界を「もと」にもどし、「宝」を手に入れる手がかりは星の中心ではなく海胎の表面、島にあることに気づいている。
黒は…まあどこかに
>>227 それってダンバインの世界(バイストン・ウェル)じゃん
アレだが、個人的に「宝」ってのは『月』の姿を模した アーティファクト…のようなものがいいと思うんだ。 そうしないと満ち干きが起きないからな。 引力の象徴としてこれほどわかりやすいものはない。
>>226 どうやら自分の書き込みは読んでもらえなかった模様(^_^;)
なのでもう一度書いてみる。
まずこれだけは言っておきたいのは、「エキスパンションと直接的に関係の無い書き込みを許可しない」などという考えは誰も持っていないであろうという事。
エキスパンションを創りたいと思っている者はその話をすればいいし、そうでない者は今まで通りに自由にオリカ案を書き込めばいい、っていう形で問題無いと思う(現に今のこの板の状態は、そういう方向に向かってると思うし)
それでももし、この板でエキスパンションの世界観等に関する話をしているのがどうしても我慢できないというのならば、
残念だけど「重複スレ」と呼ばれるのを覚悟で新スレを立てるしかないかもしれない。
どうやらこの板は、昔からその手の話をするためにも使われてきたみたいだしね。
>>228 自分が言いたいのは、「なんでそんな簡単な事に、ブロック全体が完成形になる前に気付けなかったのか」ということ。
あれだけたくさんのカウンターを必要とするカードがあるなら、もっと早いテストプレイの段階で「面倒だ」と感じて然るべきはずなのに、
なんで結局フィフス・ドーンが印刷ラインに乗るまでずるずるとカウンターを大量に使用する形をとる事になってしまったのか、それがちょっと疑問だったんだ。
とはいえ、寝起きだったせいもあってか、少し言い方がきつくなってしまったかもしれない。
わざわざ自分のレスに付き合ってくれているネタ蒔き氏に感謝&不快な想いをさせたとしたらスマヌm(_ _)m
234 :
117 :05/01/23 23:07:29 ID:???
>>226 このスレの楽しみ方は各自の自由です
考えたオリジナルカードを出して批評しあうことはこのスレの目的だし、
みんなの考えたオリジナルカードから
オリジナルエキスパンションをつくるのもこのスレの目的です
協力するしないは自由だけど、邪魔はしないで下さい
オリジナルエキスパンションの話題が出てると
オリジナルカードだけを書き込む人は何故居場所がなくなるのですか?
普通に書き込めばいいと思うのですが?
自由に使えばいいと思うのですがそれではダメなのですか?
>>233 まあそこから先の話はWoCの人間じゃなきゃ分からないだろうね。
とりあえずWoCがカウンターを使うカードを少なくしようとしている「らしい」と言うのが
俺達ユーザーが知りえる最大限の情報。それ以上は藪の中やね。
・・・・ってか今寝起き!?
これでどうだ。 中で月っぽいのが回ってるから満ち引きが起こる。 ____----- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――___  ̄ ̄--- 海 __----- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――___  ̄ ̄--- 大気 __----- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――___  ̄ ̄--- 陸 __----- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――___  ̄ ̄--- アンダーグラウンド ●月→内側を回ってる
>>235 ええもう、典型的な夜型ダメ人間なもんで
(^_^)v
これからが自分の本領発揮ですよ?(笑
>WoC
まあ、最後はやっぱりそういうことになってしまうよね(^_^;)
あとは今後の本家の動静を見て、その後どういう考えに達したのか探りとるしかないかな?やっぱり。
>>229 世界を元に戻す方法のひとつとして、「地上と海胎を隔てる大気の層を破壊する」っていうのはどうだろうか?
そうすれば、海胎は上天から落ちるような形になり、地上を完全に飲み込む。
もちろん、そんな事になれば地上に生けるもの達はもちろん、海胎に暮らすもの達も深刻なダメージを受ける事になる。
それによって世界の破壊と、正常化を行う。
・・・とか。
>>238 あ、個人的にそれ好き。
でも行動的にはなんか白っぽい感じがするな。
もしくはいたずら好きorウルザのような狂気的なプレインズウォーカーの
所業っていうか。
>>239 そう?自分的には黒系の狂信的な教団の企てっぽい感じかな?とか思ったんだが・・・
仮に大気層を破壊するとしたら、アーティファクトの力でかな?
力を解放すると、大気層の大気を一気に吸収するアーティファクトとか。
・・・・オキシ○ェンデスト○イヤー?(笑
発育プログラム (3) アーティファクト (T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる,発育プログラムを生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 休憩の泉 土地 (T):あなたのマナプールに(1)を加える。 (3),休憩の泉を生け贄に捧げる:あなたは3点のライフを得る。
ふと思った。 「装備」の逆転の発想で、船みたいなの作れないだろうか。 クリーチャーが何体か「搭乗」するの。 ファイレクシアン・ドレッドノートに近いかもしれないが、あれとは違って破壊されても一応生き残る。 (船体にダメージ受けて、耐えられたクリーチャーだけ生き残る。とかでもいいかなぁ) 世界観からオリジナル能力作るのはどうよ?という声もあるかもしれないが、 実際のところ転生の能力なんかは神河だからこそ、と思う。 まぁ、カードの置き場所に困るのはいつものことだろうから、「ゲームから取り除く」になるのかな。 カードイメージ、能力イメージとして出来てないのでサンプルは投下できん、というか誰か遺志を継いでくれると助かる(ぉ
>>240 漏れも白だと思ふ。なにせ,白の究極魔法は
土地全破壊 & クリーチャー全破壊
だったから。
なんか
>>221 辺りからめちゃめちゃセンス悪い気がするんですケド…
>>242 ストックしてた能力案が今考えてる世界観に合いそうなので煮詰めたものの、
結局漕げついて鍋が駄目になりそうなのならある。
集結 ― タイプ
集結が参照するパーマネントが場に出るたび、
あなたはそれを集結を持つパーマネントのグループに含めてもよい
で、各パーマネントは能力を共有し合うとか、
クリーチャーならパワーとタフネスはグループの合計値になるとか色々考えたが、
バンドの事が頭をよぎったり、、アンタッチャブルが集結されるだけで一挙に除去しづらくなったり、
なんかルール・バランス的に激しくダメになりそうなんでボツにしといた。
と、言う訳で誰か遺志を継いでくれると(ry
>>243 案外赤とかはどーだろう?
赤ならクリーチャー&土地全破壊の条件を満たしているし、なにより大気層=青とするならば、対抗色の方がイメージも沸きやすいだろうし。
例えば、大気層で強力な爆発を起こすことで、大気層中の酸素を完全に燃焼させるとか。
そうすると、地上と海胎を強烈な閃光と熱波(海胎の場合は下から噴出する感じ)が襲い、その直後に海胎が落下して下の焦土を飲み込んで、地上の生物も海上、海中の生物も、熱と水でごくわずかを除いてまとめて死滅する。
・・・とか。これなら、世界の滅亡にふさわしいだけの派手さが期待できるかと(^_^)
>>246 死滅の炎
(7)(R)(R)
あなたがコントロールしているパーマネントが6つ以下である場合、
〜のコストは(4)減少する。
全てのクリーチャーとプレイヤーに6点のダメージを与える。
その後、全てのプレイヤーはパーマネントを6個生贄にささげる。
厨っぽく行ってみた(ぉ
>>244 センス悪い人たちが語ってるんだからセンス悪くて当然でしょ
なんかエキスパンション言い始めてからオリカの書き込み少なくなったよね
>>248 禿同
文句ばかり言ってても仕方ないんでとりあえずオリカ投入
超えられぬ壁
(4)
アーティファクト-クリーチャー
0/1
〜がブロックしたとき、〜のタフネスは、〜によりブロックされているクリーチャーのパワーに1を加えた値になる。
※Sentinelの現代版
>>248 雑談じゃねーだろ
そもそも何故そういうお前がオリカを書き込まないんだ?
>>249 《絡め武具/Entangler(PR)》と組ませたらタフネスを2つ以上持つことがあるな・・・
>>250 オマエモナー
俺もって書かれないようにオリカ投入
予行演習
ソーサリー
1R
〜をプレイするに際して、クリーチャーかアーティファクトか土地を生贄に捧げる。
対象の生贄に捧げたのと同じタイプのパーマネントを破壊する。
FT:何かするときには先に試してみないとね。
>>251 コントローラーがどれかを選べばいいと思う。
実験室 (X)(X) アーティファクト 実験室が場に出たとき、あなたがコントロールするクリーチャーをX体ゲームから取り除き実験室に刻印し、 「アンノウン」という名前のクリーチャー・トークンを1個場に出す。 このトークンは刻印された各クリーチャーがもつすべての色とクリーチャータイプと能力をもつ。 刻印されたクリーチャーの名前を使う能力がある場合、その名前を「アンノウン」に置き換える。 このトークンのパワー及びタフネスはそれぞれ、刻印された各クリーチャーのそれらの合計に等しい。 実験室が場を離れたとき、このトークンを生け贄に捧げる。
受胎告知 (1)(W) エンチャント(場) あなたのコントロール下で天使が場に出るたび、あなたはあなたのライブラリーの中から白のクリーチャー・カードを1枚探し出して公開し、それをあなたの手札に加えてもよい。 その後あなたのライブラリーを切り直す。
正直なところ、まさかここまで叩かれるハメになるとは予想もしてなかった(^_^;)
・・・あんまり酷いようなら、重複スレと呼ばれるのを覚悟してでも別スレ立てたほうがマシかもしれんな。
こんな言い争いを続けてたら、それこそスレ汚しだ。
>>249 他人のセンスにケチつけるのは勝手だが、1つだけいいか?
カード名に「壁」ってつける以上、タイプにも壁を加えたほうがよくないか?どうしても0/1で殴りたいなら、防衛つけなきゃいいだけの話なんだし。
なんか荒れてるね 「オリジナルエキスパンション作るのはスレ違いだから他でやってくれ」って言われると オリジナルエキスパンションに収録されることを意識して カードや能力、時には世界観を考えてこのスレに書き込んでる俺にとっては 居場所ないというかもはや書き込む意味ないんだけどな
Goblin Mortar Team / ゴブリン迫撃砲部隊 (R)(2) クリーチャー ― ゴブリン(Goblin) T:ゴブリン迫撃砲部隊は対象の、任意に2体までの このターン戦闘に参加しなかったクリーチャーをそれぞれ破壊する。 それらは再生できない。 このターン、ゴブリン迫撃砲部隊がクリーチャーを破壊しなかった場合、 ゴブリン迫撃砲部隊は自らとあなたに3点のダメージを与える。 1/1 FT:真上に撃ち出された物の行き先を、彼らは想像しない。
>>259 すまんが意味がわからん。
T:ゴブリン迫撃砲部隊は対象の、任意に2体までの
このターン戦闘に参加しなかったクリーチャーをそれぞれ破壊する。
それらは再生できない。
このターン、ゴブリン迫撃砲部隊がクリーチャーを破壊しなかった場合、
ゴブリン迫撃砲部隊は自らとあなたに3点のダメージを与える。
というのはたった1つの起動型能力なんだよね?
相手のメインフェイズ、エンドフェイズにぶち込めばリスク無しだし、
そもそもそのリスクもどのタイミングで発生するのかがわかんない。
ど う し た い ん だ よ !
とりあえず今までのスレ+現行スレ300までの間にコテハンとして案を出した奴を対象とし、 400以降で(400含む)最初に何らかの案を書き込んだ人に基本的に従う風にするか? 結局誰かが独裁でもしないと統率取れそうにもないよね?
>>259 ほっとくと出したターン中に勝手に死んじゃうんじゃないか?
>>242 イメージがかなり強烈な輪郭を持っているので面白い。
のだが、それじゃ結局刻印の延長線上になってしまうんじゃないか?
何とか差別化を図りたいんだが……。
波賊の放浪船
(4)
アーティファクト・クリーチャー ― 船
2/2
波賊の放浪船は、それが2体以上のクリーチャーによって搭乗されている限り、
+1/+0の修整を受けるとともに飛行を持つ。
搭乗(2) ((2):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをこれにつける。
クリーチャーは、それが搭乗している限り場には存在しない。搭乗はソーサリーとしてのみ
プレイする。)
「場には存在しない」という厨くさいテンプレには賛否両論の声もあるだろうが、
これが一番短くてすむので。(でもCIP能力が誘発したほうがゲーム的には面白いか?)
それに厨くささなら「破壊されない」とどっこいどっこいじゃないかな、と。
とりあえず搭乗についての意見求む。
仮面舞踏会 (2)(R)(R)(R) 伝説のエンチャント(場) 仮面舞踏会が場に出たとき、これ以外のすべてのパーマネントを裏向きにする。 (カウンターはすべて取り除かれる。装備品は外され、個別エンチャントは生け贄に捧げる。プレイヤーは、自分がコントロールする裏向きのパーマネントの表側をいつでも確認してよい) それらは裏向きである限りすべての能力、カードタイプを失い、無色の2/2のクリーチャーとして扱う。 それが破壊されたとき、墓地に置く代わりに表向きに戻す。
>>263 搭乗をもつクリーチャーが場を離れたら搭乗していたクリーチャーはどうなるの?
あとイメージ的には「くっつけておく」だけど、本質的にはゲームから取り除かれてるのと同じでは?そうした方が余計な説明もいらないし。
なんか刻印に近い気がする。
キーワード能力というより、単体でそういうカードがある方が自然な気もするけど。
睡蓮の花畑 特殊地形 あなたのドローステップを飛ばす。 T:あなたのマナ・プールに好きな色のマナ一色を2点加える。 0:睡蓮の花畑を、あなたの墓地に置く。
最後の守護者 (2)(W)(W) 3/3 クリーチャー − ガーディアン 対戦相手1人があなたよりも3体以上多くのクリーチャーをコントロールしている限り、最後の守護者は以下の能力を得る。 「(W)(W),最後の守護者を生け贄に捧げる:すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。」 無法の反逆者 (R) 1/1 クリーチャー − タウンズフォーク 対戦相手1人がエンチャントを1つでもコントロールしている限り、無法の反逆者は以下の能力を得る。 「無法の反逆者を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対戦とする。無法の反逆者はそれに2点のダメージを与える。」 誇り高いエルフ (1)(G) 1/1 (T):あなたのマナ・プールに(G)を加える。 対戦相手1人があなたよりも多くの土地をコントロールしている限り、誇り高いエルフは以下の能力を得る。 「(T):あなたのマナプールに(G)(G)を加える。」
>搭乗 刻印等を参考にするとこんな感じ? (例) 搭乗Xーーあなたがコントロールする他の船でないクリーチャー1体を選び、それをゲームから取り除く。 (取り除かれたカードは、これに搭乗する。これが場を離れる場合、これに搭乗しているカードをそれぞれのオーナーのコントロール下で場に出す。搭乗はソーサリーとしてのみ行う。) これ位の長さなら許容範囲・・・かな?誰か意見求む。
>>268 早速だけど訂正。スマヌ。
×〜〜離れる場合、
○〜〜離れたとき、
昨日の今日ですがパラサイトのリベンジです!! ◆共生 あなたがコントロールする共生をもつパーマネントが1つ場を離れたとき、あなたがコントロールする共生をもつパーマネントを1つ生け贄に捧げる(この生け贄は共生に影響しない)。 噂の海賊さんたちにも合ってませんか? 同じ船の上で共生してるし…まあそれはおいといて 例によって(例) 日陰の甲虫 (1)(G) 3/3 クリーチャー − 昆虫 共生 日陰の昆虫は呪文や能力の対象にならない。 病犬の群れ (1)(B) 2/2 クリーチャー − 猟犬 共生 (T):プレイヤー1人を対象とする。 そのプレイヤーはX点のライフを失う。Xはあなたがコントロールする共生をもつパーマネントの数に等しい値である。
>>270 ちょっと変更
共生(これが場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールする共生をもつパーマネントを1つ生け贄に捧げる。この方法で共生をもつパーマネントが場から墓地に置かれたときは、共生は誘発しない。)
>>270 念のため先に言っておく。酷評になるかもしれないが、もちろん他意は無いということは理解してほしい。
まず、デメリットとしては弱すぎる気がする。他にどれだけ共生を持つ優秀なカードがあるかにもよるかもしれんが、選択肢が限られるリミテッドならまだしも、構築ならかなりの確率で回避できるはず。
4枚積んでれば2体以上引くことも十分あるだろうが、デメリット覚悟で2体張らなきゃいけないような場面は少ないと思う。
まあ、前述のように「共生を持つパーマネントの数に〜〜」というのを多く併用するならまた別なのかもしれないけど。
そして、いくらなんでもオーバーパワーすぎる。こちらが一番の問題。
3/3アンタッチャブルが2マナで出せるのはいくらなんでもまずいかと(^_^;)
というわけでやはり酷評になってしまったが、最後に簡単だけど改善案を1つ。
生け贄に捧げられなかった場合に何かデメリットが生じるようにすれば、もしかしたらやりようがあるかもしれない。
>>272 要するに、デメリットとしては弱すぎて、単体(デメリットなし)だと強すぎるということですか?
4マナで5/5のアンタッチャブルはいいのかよ!
あと、強さの加減はまだよく分からないので、調整は自分も必要だと思います。 指摘されたクリーチャーについては、「あなたが共生をもつパーマネントを他にコントロールしている限り、〜は呪文や能力の対象にならない」 ぐらいならどうでしょうか?
>>275 要するに、
今の形ではデメリットとしてはやや弱く、通常より強力なパーマネントを実現するための代価としては不安が残る、という事。
それ相応のデメリットがあるなら、2マナ3/3アンタッチャブルでも問題はないハズ。
あと、改訂後も私的には危ない気がする。
・・・・こうやって考えてみたらいいかもしれない。
1Gで3/3、デメリット無しの伝説のクリーチャーがいるとする。それを見て君ならどう思う?
>>274 それをとことん突き詰めると、逆の発想で「《Ancestral Recall》に比べれば、2Uでカード3枚を引けるインスタントがあったって問題ないだろ」とかいうことになりかねんぞ(^_^;)
まあそれは言いすぎだとしても、ダームの時に「やりすぎだ」と感じたなら、わざわざ同じ様な事を繰り返す必要もないだろう?
それにダームにもデメリットはあるんだし。
・・・それが適正かと問われるとちょっと辛いかもしれないが(苦笑
277 :
207 :05/01/24 21:55:44 ID:???
共生の流れをブチ切って申し訳ないが、今作ってる
オリジナルエキスパンションについてちょっと私見を述べたい。長文スマ。
>>261 の言うように、住人がそれぞれバラバラにピースを集めていくよりは、
みんな順にステップを追って組み立てていく方がまとまると思う。
ではそのステップ1は何か、エキスパンションを作る上で
まず一番初めに決めなければならないのは何か、というと
それはブロックを跨って存在し得うるような大きな「テーマ」ではないだろうか。
それもオデッセイの「墓地」、エクリプスの「手札」…というように、
デザイン的な広がりが十分にあるテーマでなければならない。
…そういう点ではこの世界設定は少しミスった希ガス。
設定されたイメージとしてインパクトを与えるのが「潮の満ち干き」
ぐらいしかなく、したがってそれより喚起されるものが
>>212 ,
>>218 ,
>>219 のような土地関連の能力ぐらいしかない…。
土地を大テーマにしてエキスパンションを作るってのが難しいってのは
このスレの30前後で語られていることだし。
278 :
207 :05/01/24 21:56:50 ID:???
というわけでこの20行を要約すると「まずテーマを!」 テーマから生まれるキーワード能力もあるし、 これを決めることでエキスパンション全体もがっちりしてくると思う。 ひとまず意見を集めたい。 あととりあえず、今作ってる海賊エキスパンションの名称を 仮に「スフィア」としたい。
279 :
166 :05/01/24 22:04:24 ID:???
いい加減にしろや さんざん文句出てるのにまだ続けるのか ここはオリジナルカードの書き込みと品評以外はスレ違い エキスパンションがつくりたいんだかなんだか知らんが 自分勝手なスレ違いは他でやってくれ、迷惑だ
じゃあ「星」だ! 誰かが言ってたみたいに潮の満ち引きにも関係あるし! 星ってなんだ!まるい!デカい!回る!ヒカル!引力! …とにかく連想すべし!
>>278 やっぱりテーマも海賊のイメージにあったものがいいかな?
だとすると、比較的いいイメージだと「団結」、「勇猛」とか(どっちもクリーチャーっぽい)
逆に「強奪」、「裏切り」、「詐称」なんていうのも似合うかもしれない。
この中だと「勇猛」以外は結構能力をイメージしやすそうかな?
あと、スフィアって本名?それともとりあえずのコードネーム?
寄生を勝手に変えてみる 寄生(〜) (このカードは、〜をコントロールしていない場合プレイできない。あなたのコントロールする〜が場から墓地に置かれたとき、(カード名)を生贄に捧げる。) 影に潜む怪物 (1)(B) 3/1 クリーチャー − ホラー 畏怖 共生(クリーチャー)
>>276 あ、デメリットが回避しやすいってことですか。 うーん…
ではもう少し
「あなたが共生をもつパーマネントを他にコントロールしている限り、+1/+1の修正を受けるとともにこれは呪文や能力の対象にならない。(2/2)」
これはどうすか?
つまりどれも単体でのポテンシャルは普通のパーマネントと同じかそれ以下にしておいて、
複数コントロールしているときに強化されるようにすればいけるんじゃないでしょうか。
とりあえず、新エキスパンションの話は真面目に考えてくれる人だけで集まって検討する方向で。 今後はmixi上で進行させたいと思います。 mixiのアカウントがほしい人は今から30分間ほど受け付けます。 IRCソフトとメールアドレスを用意して、 IRCソフトでirc2.2ch.net:6667の#magic_2chにきてください。 166のような人がいるのは非常に残念です。
>>282 なるほど。 カウンター置いたりして限定しないわけですね。
さらに共生の限定を取り除いたものでもある。
一番スッキリしていていいかもしれませんね!
勝手に妄想した能力 レーゾンデートル(X) レーゾンデートルを持つパーマネントはそれの他にXが存在しない限り コントローラーはそれを生け贄に捧げる(状況起因効果) レーゾンデートルを持つインスタント、ソーサリーは場にXが存在しない限り 効果を持たない。 Xにはタイプ、クリーチャータイプ、カード名等が入る。
>>284 ・・・・携帯からじゃ無理かな、やっぱり(^_^;)
ちと悔しいが、俺はここから皆の武運(?)を祈ることにするよ。
残念ではあるが、「いちいち叩かれてたらたまったもんじゃない」って気持ちはよくわかるし。
・・・・正直、なんで普通のオリカとエキスパンションの両立をあんなに拒絶するのか未だに解らんので、「なんでわざわざこんな事をしなくちゃ・・・」って気持ちはあるが。
>>283 考え方としては多分あってると思う。
ただ、そうなるとどうしても「スリヴァー」の影がつきまとってしまいそうだが(^_^;)
でも、個人的感想ではあるけど、バランス的には大丈夫なんじゃないかな、うん。
あとはアンタッチャブルがこの能力による追加要素として適正かどうか位かな?
288 :
117 :05/01/24 23:16:49 ID:???
>>288 いろいろ(俺以外の)他から怪しいもの送られるのを覚悟なら、
このスレにメールアドレスを書いて投稿するのも可。
会員制コミュニティなので、どうしてもメールが必要なんですが。
291 :
117 :05/01/24 23:36:23 ID:???
>>290 可能かもしれないが、俺自身は携帯もってないので確認できず。
力の消散
4UUU
インスタント
すべてのスタックにのっているオブジェクトをゲームから取り除く。
>>292 ・・・・すっごいあつかましい事を言うけど、とりあえず聞くだけ聞いてやってほしい。
携帯用ホームページってたしかPCからでも行けたよね?
手数掛させてしまうんで非常に申し訳ないんだけど、そこから私書箱経由で送って貰うとかってお願いできる?
もしOKならばよろしく頼みますm(_ _)m
やはり、できることなら自分も参加したいんで・・・
もう
>>282 さんの「寄生」で決定します。
デメリットが強力なので強いカードが作れそうです。
覚醒のオーラ
(W)
エンチャント(クリーチャー)
寄生(エンチャント)
エンチャントされているクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。
Xはあなたがコントロールする各エンチャントの点数でみたマナ・コストの点数の合計の値である。
スクラップ処理機
(2)
アーティファクト
寄生(アーティファクト)
アーティファクトが場から墓地に置かれるたび、各プレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
それにしても、スレ内で分裂するのは寂しいな…
>スクラップ処理機
>>282 の表記だと一個でも墓地に落ちたら消える様な悪寒、仕様?
デメリットがあるにしろ軽すぎだと思いま
「分裂」……分裂、か。 昔同じようなオリジナルエキスパンション作っていたときは、 十分に「並列」で行けていたような気がするのだが。 何で分かれる必要があるんだ。 何で2chのスレから離れる必要があるんだ? 正直このスレを一日なり一週間なりあとから来た者は、 「俺もエキスパンション製作参加したかったのに、たまたま その日のその時間に行けなかったってだけでカード案一枚も出せないのかよ…」 って感じるんじゃないか。
叩いてる奴がなんで叩いてるんだかわからない
>>293 招待メールは1人1通しか送りたくないなあ。
2つメアド持ってるなら、入ったほうから入るほうに招待状を送りなさい。
ドワーフの爆破隊
2RR
クリーチャー − ドワーフ・工作員
〜を生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。
2/1
玉砕する踊り子
1UU
クリーチャー − 人間・レベル
〜を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
2/2
>>284 色々とエキスパンションのネタ出ししてた者として言いたいことは、
「お前が勝手に舵取りするな」だな
それがオリジナルエキスパンション作りたい奴らの総意なのか?
少なくとも俺はそうじゃない
いつでもどこでも、多かれ少なかれ、流れに反発するものは必ず出てきてたろうが
ある時は議論したりある時は折衷したりある時はスルーしたり
何でそれすらしないでいきなり最後の手段に打って出ようとしてんだ?
わけわかんざき
>>296 はっきりいって俺が聞きたい。
ただ抜本的解決策としてmixiという手段をとる。
他でやれとかいう奴以外は拒むつもりはないが、
ある程度敷居を高くしないとまた何か問題が発生しないともかぎらない。
302 :
117 :05/01/25 00:22:46 ID:???
>>299 まぁまぁ
とりあえずまず現状で避難所で自由に話をする、ということだと思いますよ
反対派はおそらく今こうやってこのスレで話すこと自体不快に感じてるわけですから
だめだ、見れなさそう・・・(T_T) 未設定氏、わざわざ送って貰ったのにスマヌ・・・。
一部の人が延々と批判をしているようですが、 批判だけでは何も進みませんので。 とりあえずここでの招待状の発行は終了な方向で。 ほしい人は・・・私が見ている別スレや私のページを探し当てて申請してくれれば。
新エキスパンションとか新ルールがウザイんじゃなくてそれに伴う センス最悪のストーリー談議がウザいんですよ。もっとカード中心に考えてよ。
>「寄生」 基本地形以外を指定できる、一応プレイはできる、一つでも墓地に行ったら生贄っての以外は「生息条件」とほとんど変わらないんじゃないかな。 似たような能力を作るんじゃなく、「生息条件」の改訂版としたほうがわかりやすい気がするがどうか?
>>295 例えばアーティファクト1個落ちたら、処理機自身も落ちてパーマネント2個サクることになるけど、
それがそんなに強い?
意図的にそうしようとしても3〜4ターンかかって、しかもこっちは合計4個パーマネント失うことになるし。
<血のやりとり>とか4ターン目に打ててクリーチャーに限定できてるから、これは問題ないと思ったんだけど。
308 :
117 :05/01/25 00:35:29 ID:???
>>305 何度も言ってると思うけど
今回新大型エキスパンションをつくるにあたって新能力の良案が出なくて製作が全然進まないから
ここは観点かえてみてストーリー案を出してみれば
良い新能力案が出るかもしれないということではじまったことですよ
309 :
166 :05/01/25 00:38:25 ID:???
>>305 禿同
カードや能力(それがオリエキ前提であっても)はok
世界感や設定はやめてほしい
>>302 とりあえず避難場所見つかるまで&誘導に関してはスルーします
>>279 お前は誰だよ(w
まぁ意見はほぼ同じだからいいけど
>>308 んー、それは真でもあり、偽でもあるような。
エキスパンションのコンセプトが世界観をつくるというのがミラディン以降のやり方っぽい。
昔のは世界観にコンセプトをつけた感じ。
どっちがいいやり方か?というのはわからない。
ただ、ストーリーからいい新能力を搾り出すのは結構難しいと思うよ。
>>306 生息条件って対戦相手がそれをコントロールしてないとだめなんですよね?
そこは決定的な違いな気もしますが…
>>305 ・・・・もっとまともな理由があって批判してるのかと思っていた俺がバカだったのかな?
その程度の理由でしかないならこの際ハッキリ言わせてもらおう。
「他人の書き込みがウザい=批判する」なんていう考え方しかできんような輩が公共の掲示板の類を利用しようとするのが大きな間違いだ。
それなら、自分一人でやればいいだけの話だろ?違うか?
313 :
117 :05/01/25 00:49:50 ID:???
>>310 いや、そうやってエキスパンションつくっていこうってことではなく、
なんらかの打開策にならないか、ってことですよ
現状に手をこまねいているよりも行動して
それがきっかけで良いアイディアが得られるかもしれない、ってことです
本家パラサイトが一番わかりやすい!クリーチャー中心のエキスパンションを希望します 消滅(改) (1)(U)(U) インスタント 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 パラサイト(U) 皇帝の怒り (4)(W)(W) ソーサリー すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。 パラサイト(1)(W)(W)
>>312 ・・・火に油を注ぐのはやめような・・・
ウザイのはスレ違いだから
>>314 何度か指摘されてたけど、献身でいいんじゃないの?
318 :
306 :05/01/25 00:59:10 ID:???
>>311 そういや「生息条件」には相手もコントロールしてないと攻撃できないってのもあったな
スマソ
>>315 ん、スマン。やっと落ち着いてきた。
ここまで引き伸ばしておいて原因があの程度の事だったのかと思うとつい・・・ね(^_^;)
たびたび迷惑かけてしまって本当にスマヌm(_ _)m
『見飽きた内紛』 (2)(R) ソーサリー 各クリーチャーは、それよりもパワーの大きい全てのクリーチャーに、 そのパワーに等しい値のダメージをそれぞれ与える。 『絶望と見切り』 (B) ソーサリー 各プレイヤーはクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。 この方法で最もパワー低いのクリーチャーを生け贄に捧げたプレイヤーは それぞれ3点のライフを失う。
『耐性なき選別者』 (1)(B)(B) クリーチャー ― 人間・クレリック 3/3 発生源から耐性なき選別者にダメージが与えられるたび、 耐性なき選別者はそれと同じ値のダメージを、あなたがコントロールする 他の全てのクリーチャーに与える。 『理不尽な選別』 (3)(W)(W) ソーサリー 各プレイヤーはそれぞれ、対戦相手がコントロールするクリーチャーを1体選ぶ。 選ばれたクリーチャーでない全てのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。 『抑えられぬ激怒』 (1)(R) インスタント プレイヤー1人を対象とする。抑えられぬ激怒はそれに6点のダメージを与える。 このダメージが1点以上軽減された場合、抑えられぬ激怒をあなたの手札に戻す。
人工プロトタイプ アーティファクト・クリーチャー 人工プロトタイプはすべてのクリーチャー・タイプを持つ。 パーマネントを1個生け贄に捧げる,人工プロトタイプを生け贄に捧げる:カードを2枚引く。 1/1 海賊の見張り台 2 アーティファクト (1),(T),:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで警戒を持つ。
>>321 抑えられぬ激怒は、2マナインスタント6点でいて、
軽減方法があれば繰り返し使えるってのは
凶悪すぎでは?防御円とか
『利己主義の語り部』 (W)(R) クリーチャーー人間・クレリック 2/2 あなたが呪文をプレイするたび、あなたは1点のライフを得る。 いずれかの対戦相手が呪文をプレイするたび、そのプレイヤーを対象とする。利己主義の語り部はそれに1点のダメージを与える。 FT:彼は聴く者の苦痛を糧に、新たな物語を紡ぐ。
白 帝国 青 海賊 黒 ヴァンパイア 赤 緑 なんてどうっスか?赤と緑はちょっと思い浮かばない
響きの木霊 Kodama of Echo 3緑 クリーチャー・スピリット 4/4 エコー 転生3 響きの木霊は、呪文や能力の対象にならない。 −山に向かって叫ぶとその叫び声が反ってくるのは、木霊の仕業だと信じられていた。−
>>321 >>323 軽減されたら手札に戻るってのは面白いと思うけど2マナ6点はありえねーよな
俺的には2マナ2点、3マナ3点のソーサリーでクリーチャーも可ってとこなんだがどうよ?
>>325 赤=ゴブリン・海賊とかはどーだろ?
策略なんて考えず、ひたすら数で攻めるような感じで(^_^)
(1)(R)(R)
ゴブリン略奪部隊
2/2
クリーチャーーゴブリン・海賊
(カード名)がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーがコントロールする点数で見たマナ・コストがX以下であるアーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。それは再生できない。Xは攻撃に参加しているゴブリンの総数に等しい。
(2)(R)
無謀な突撃艇
1/3
(カード名)を生け贄に捧げる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。(カード名)はそれにX点のダメージを与える。Xは、これに搭乗しているゴブリンの総数に1を足した値に等しい。
搭乗(1)ーーあなたがコントロールする他のゴブリン1体を選び、それをゲームから取り除く。
神通力(X) (T:点数で見たマナコストがX以下のクリーチャー1体を対象としてもよい。 そのクリーチャーの持つ能力を一つ選び、ターン終了時までそれを無いものとして扱う。) (2)(R) さとり 1/1 クリーチャー ― 妖怪 さとりは戦闘によるダメージを受けない。 神通力(1) (2)(R)(R) 大山の烏天狗 2/2 クリーチャー ― 妖怪 飛行 神通力(2) (5)(R)(R) 鞍馬の大天狗 4/4 クリーチャー ― 伝説の妖怪 飛行 神通力(4)
オリエキには興味ないがゴブリン・海賊考えた。 収奪するゴブリン 2RR クリーチャー-ゴブリン・海賊 1/1 〜がプレイヤーに戦闘ダメージを与えたとき、〜は代わりにアンタップ状態の土地1つにつき1点のダメージをそのプレイヤーに与えることを選んでよい。 ゴブリンの秘法 3R ソーサリー 〜をプレイするに際し、ゴブリンを1体生贄に捧げる。 対象のアーティファクトを破壊する。破壊したアーティファクトの点数で見たマナコストと同じダメージを対象のクリーチャーかプレイヤーに与える。
331 :
330 :05/01/25 12:58:45 ID:???
>>330 >収奪するゴブリン
相手のプレイヤーがコントロールしてるアンタップ状態の土地ね。
ゴブリンボール (1)(R) ソーサリー 対象のゴブリンはターン終了時まで3/1となりトランプルを得る。 それは次のあなたのアンタップステップにアンタップしない。 FT:勢いよく転がって突っ込めば敵なんざイチコロさぁ。でも目が廻ってフラフラするよ〜。
>>332 いまさらそんなの書かなくても皆気が付いてるだろ
>>333 先生、弱すぎです
火山の鎚、いやショックの方が強いです
夜になったらまた始まるよ ジャンプ台 (1) アーティファクト (1),(T):クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで飛行を得る。 漆黒の闇の森 (3)(B) エンチャント(場) すべての黒のクリーチャーは呪文や能力の対象にならない。
>>335 やっぱ弱いかね
ゴブリンのボールライトニング化なんで6/1にはしたくなかったんだ
妥当なのは4/1くらい?それとも5/1?
>>336 アポカリプスの敵対色友好化キャンペーン(?)みたいに、あえて緑にするとかはどーだろ?能力も《郡葉/Dense Foliage(6th)》っぽいし。まあ、参考までに。
>>337 グレネードっぽく5/1のB・ライトニング化とか?
>>337 <<泣き叫ぶ憤怒/Screaming Fury(FD)>>は(2)(R)パワー+5&速攻だからなぁ
ゴブリンに重きを置くなら
ゴブリンの数とかゴブリン親和とか取り入れたらどうかな?
すり替え (1)(R) インスタント すり替えはブロッククリーチャー指定後にしかプレイできない。 攻撃クリーチャー2体を対象とする。 それぞれに対するブロッククリーチャーの割り振りを交換する。 ニンジャー! 交換 (R) インスタント コントローラーが同じであるクリーチャー2体を対象とする。 それぞれに装備されている装備品とエンチャントされているエンチャント(クリーチャー)、置かれているすべてのカウンターを交換する。 ニンジャー! 古の秘術 (2)(R) インスタント クリーチャー2体を対象とする。 ターン終了時まで、それぞれがもつすべての能力を入れ替える。 (能力の中に自身の名前を使うものは、能力をもったクリーチャーの名前を使う。) ニンジャー!
341 :
337 :05/01/25 13:41:18 ID:???
ちょっと意見を混ぜて変更 ゴブリンボール (X)(R) ソーサリー 対象のX体のゴブリンはターン終了時まで4/1となりトランプルを得る。 それは次のあなたのアンタップステップにアンタップしない。 FT:勢いよく転がって突っ込めば敵なんざイチコロさぁ。でも目が廻ってフラフラするよ〜。 ゴブリンの数を増やすことができて(1体なら元のコストと同じ)、 グレネードと違い、生き残ることができるから4/1にしたけどまだ弱いかな?
彼方よりの来訪者 2UU 伝説のクリーチャー-人間・ウィザード 3/3 伝説の土地渡り
>>341 とりあえず注意。
これ、相手のゴブリンも対象にできるんだな。
で、「それは次のあなたのアンタップステップにアンタップしない。 」
でおかしくなるかもしれない。
あなたのコントロールするクリーチャー限定にしたほうがいいかもね。
>>329 MTGド素人と見る。
>さとり
〜に与えられる戦闘ダメージを軽減し0にする。だ。
そして、赤がこんなことをやってはいけない。これは白の役目だ。
>鞍馬の大天狗
7マナ4/4飛行なんていうのは誰も見向きはしない。
神通力(4)がついてたとしても、出るころにはゲームが終わってるか、もっと凄い飛行クリーチャーが出ている。
はっきりいって6/6飛行ぐらいないとね。
ついでに伝説のつける位置も間違ってる。 伝説のクリーチャー ― 妖怪 だ。
新能力「身代わり」 身代わり(2) あなたのコントロールする、点数で見たマナ・コストが(2)以下のクリーチャー1体が、対戦相手の呪文や能力によって 場から墓地に置かれる場合、あなたは代わりに身代わり(2)を持ったクリーチャー1体を墓地に置いてもよい。 帝国近衛兵 (3)(W) クリーチャー − 兵士 先制攻撃 身代わり(4) 2/2
>>344 たとえばエンチャント(場)の効果でマイナス修正でタフネス0になったものは身代わり適用できないんですか?
>>341 おぉ、なかなかいいと思うよ
相手のゴブリンも対象にできるのはどうかという指摘があるけど
別にかまわないと思うぞ
わかんないけど仮にできても次の瞬間に助けたクリーチャー死んじゃうよ。
>>345 できない。タフネス0になったクリーチャーが場から墓地に置かれるのはルールによるものであり、呪文でも能力でもない。
>>347 ですよね。
「これを生け贄に捧げる:対象のクリーチャー1体を再生する。 」
とほとんど変わらないのでは?
仮に破壊以外での墓地に置かれる効果まで打ち消すのが目的だとしても
・マイナス修正による状況起因効果
・生け贄(悪魔の布告などによる)
は身代わりでは防げない(又は意味がない)と思うのですが…
勝手なイメージですが、「身代わりになる」という点を能力で表そうとするなら、
・破壊
・対象になる
・ダメージ
などを効果を置き換えるのならまだ新たな能力として成り立つかもしれません。
個別にみればそれぞれすでにカード化されていますが。 (コー、旗手など)
ついでにいうと《ショック/Shock(8ED)》で死んでも適用されない。 呪文によって墓地に置かれたわけじゃない。ダメージによる状況起因効果によって墓地に置かれたものだからだ。 俺の意見は役に立たないダメ能力。
>>345 自信ないけど・・・(^_^;)
タフネスが0以下であるクリーチャーが墓地に置かれたり、
致死ダメージによってクリーチャーが破壊されるのは、それを引き起こした呪文や能力によるものでは無く
状況起因効果(状況起因効果にはコントローラーは存在しない)によって起きる結果なので、身代わりによっては置換する事が出来ない。
・・・・かなぁ?とはいえかなり自信がないので、間違いに気付いた方は申し訳ないが補足頼むm(_ _)m
でもさ、「対象にならない」とか「再生する」だと雰囲気出なくね? どうやったら身代わりが適用できるテキストになる?
墓地に落ちたときに起動できる能力にすれば? ただし、装備やらエンチャントやらカウンターやらは全部外れるし、187能力起動したりするけど。
>>350 内容被ってしまった(^_^;)
打つの遅くてスマヌ。
>>349 たしか生け贄は置換できたはず。うろ覚えだが・・・・
356 :
354 :05/01/25 16:52:19 ID:???
>>354 あ、駄目だ。
身代わり2体いたらループする。
>>351 1.対象を破壊する
2.対象に2点のダメージを与える
3.対象は−2/−2の修正を受ける
1にしか対応してないということだね
2や3は呪文や効果によって破壊されているわけではなく
呪文が対象に与えた効果によって起こった状況起因効果によって
墓地に置かれたってことだからね
手札から捨てると「身代わり」を持ったカードを捨てるってことにしたらどうだい?
身代わり(X) 対戦相手のコントロールする呪文または能力が、あなたのコントロールするコストX以下のクリーチャーを対象としている場合、その対象を自身に変更してもよい。 何か問題もありそうだが、とりあえず1〜3を満たせるかな
>>358 身代わり(X)
対戦相手のコントロールする呪文または能力が、あなたのコントロールするコストX以下のクリーチャーを対象としたとき、
その対象を適切であるならば自身に変更してもよい。
とりあえず誘発型能力にしておくべき。
3GGGG インスタント あなたの手札からクリーチャーカードを1枚選び、それを場に出す。
>>361 《歯と爪/Tooth and Nail(MRD)》はソーサリーじゃん
>>204 の寄生がさりげなくスルーなのはやっぱりリシドだからか・・・
流れを読まずにカード投稿
魔力の暴走
(1)(U)
エンチャント(土地)
〜がエンチャントされている土地がアンタップ状態からタップ状態になるたび、それは
次のアンタップフェイズにアンタップしない。
〜がエンチャントしている土地をタップする:〜がエンチャントしている土地のコントローラーが
選ぶクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜がエンチャントしている土地はそれに1点のダメージを与える。
#これルール的に無理っぽい?
まやかしの腐食
(U)
インスタント
アーティファクトを発生源とする能力1つを対象とし、それを打ち消し、そのアーティファクトをタップする。
それはターン終了時まですべての能力を失い、次のアンタップステップにアンタップしない。
いつものバトル勃発する前に俺も投稿しとこ 2色デッキの2色地形って2回色マナが出れば大抵の場合問題ないと思うんだよね 月明かりの塔 土地 〜は、その上に枯渇カウンターが2個置かれた状態で場に出る。 T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。 T,〜の上から枯渇カウンターを1個取り除く:あなたのマナ・プールに(W)か(U)を加える。 っていうシリーズ、ちょっと強過ぎかな?
古の暗殺者 (2)(B) 2/1 クリーチャー − 暗殺者 対戦相手1人がコントロールするクリーチャーの色がただ1色に定まらない限り、古の暗殺者は以下の能力をもつ。 「(2)(B),(T):クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生出来ない。」 天狗の使い (2)(R)(R) 1/2 クリーチャー − スピリット 飛行 対戦相手1人が土地以外の、同一のパーマネントタイプをもつパーマネントを5個以上コントロールしている限り、天狗の使いは以下の能力をもつ。 「天狗の使いがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはパーマネントを1つ生け贄に捧げる。」
新能力案 「団結(X)」 団結はパーマネントの持つ誘発能力である。 団結を持つパーマネントが墓地に置かれるたび、あなたはXに書かれたパーマネントタイプやサブタイプを持つパーマネントを生贄に捧げてもよい。 そうした場合、それは代わりにそのオーナーのコントロールの下で場に出る。 果敢な海賊 (1)(U)(U) クリーチャー−人間・海賊 2/1 団結(島) 膨張する幽霊船 (4)(B) クリーチャー-ゾンビ・スピリット */2 団結(クリーチャー) 〜のパワーはあなたの墓地にあるクリーチャーカードの枚数と等しい。
にらみ合い (2)(W)(W) エンチャント(場) 攻撃側プレイヤーと防御側プレイヤーが同数のクリーチャーをコントロールしている場合、クリーチャーは攻撃に参加できない。
次元の拘束/Planar Binding インスタント パーマネント一つを対象とする。ターン終了時まで、それは領域を移動せず、生け贄に捧げられることはできない。 Until end of turn, target permanent doesn't move to any other zone. It's controller cannot sacrifice it this turn. 上の流れからちょっと考えてみた、タフネス0のクリーチャーが墓地に置かれるルールを一時的に無視するカード。 対象のパーマネントでなくクリーチャーとかでもいいんだけど。 どんなコストだったら適正?
過去の神秘 (U)(U) インスタント あなたのライブラリーのカードを上から7枚公開する。 その中から、あなたの墓地にあるカードと同じ名前をもつカードをあなたの手札に加える。
>>369 「沿岸の塔」とどっち入れるかってレベルにしたいんだよね
速さならこっちだ、みたいな
1回だと2色デッキにあえて入れる意味あるのか微妙になっちゃうんだよね
2回制限で使い切ると無色マナ出すにもダメージ、の方が良いかな?
>>370 遺跡発掘現場よりも宝石鉱山とのバランスを考えたよ
>>372 白マナを1回だけ 青マナを1回だけ
とかはどうだろ
テキストが長くなりそうだけど
>>374 すでに既出だったんだね
使い勝手が良さそうな2色地形だなぁ
結局mixiとやらの方では何か進展はあったのだろうか?行った人いたら情報求むm(_ _)m で、忘れた頃に搭乗とか。 (3)(B) 鳴動する亡霊船 クリーチャーー船 2/3 搭乗(2)ーーあなたがコントロールする他のゴースト1体を選び、それをゲームから取り除く。 搭乗(2)(B)、Tーー点数で見たマナ・コストがX以下であるクリーチャー1体を選び、それをゲームから取り除く。Xは(カード名)に搭乗しているゴーストの総数に等しい。 (1)(U)(U) 行商の輸送船 1/3 クリーチャーー船 カードをX枚捨てる、T:カードをX枚引く。Xはこれに搭乗しているアーティファクトの総数に等しい。 搭乗(2)ーーあなたがコントロールする他のアーティファクト1つを選び、それをゲームから取り除く。
搭乗って最終的にどうまとまったの?なんかいくつかあった気がしたから、よかったら教えて。
ゴブリンの泥舟 (R) クリーチャー ― 船 1/1 搭乗(2)―貴方がコントロールするクリーチャー1体を選び、それをゲームから取り除く 搭乗、(1)(B)、このクリーチャーを生贄に捧げる: 対象の飛行を持たないクリーチャーを破壊する。その後取り除かれたクリーチャーを場に戻す。
>>377 「これ」という形はまだ決まっていない、というのが現状かと思われる。
さっきのは真に勝手ながら
>>268 で自分が書いたものに沿って書いてみた。
うああ、起動コストは(1)(R)です
>>366 生け贄に捧げるパーマネントは最初からコントロールしてるんじゃないの?
新能力「スウェイ」
あなたは追加のコストとして、手札からカードを1枚捨てるとともに
スウェイ・コストを支払うことで、そのカードをプレイしてもよい。
疾風の暗殺者
(3)(B)
クリーチャー ― 海賊
疾風の暗殺者が場に出たとき、黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
スウェイ (1)(B)
1/1
伝説の海賊・ロック
(4)(U)(U)
伝説のクリーチャー ― 海賊
伝説の海賊・ロックが対戦相手にダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いても良い。
スウェイ (2)(U)(U)
4/4
前スレで考えたキーワード能力を少し改良して投稿。 バレットX そのカードが場に出た時、そのカードの上に弾丸カウンターをX個置く。 そのカードが攻撃かブロックに参加した時、弾丸カウンターをY個取り除いてもよい。 取り除いた場合、そのカードはターン終了時まで+Y/+0の修正を受ける。 ゴブリンの発砲隊 (1)(R) クリーチャー - ゴブリン バレット1 〜の上から弾丸カウンターを1つ取り除く:プレイヤー1人を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。 1/1 狙撃兵 (W)(W) クリーチャー - 人間・兵士 バレット3 〜の上から弾丸カウンターが取り除かれた時、〜はターン終了時まで先制攻撃を得る。 1/2
忍術見てると「手札に戻す」のメカニズムは面白いな、と思った。 R1 クリーチャー - ウィザード・ゴブリン 〜が場に出たとき〜はクリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。 〜がプレイヤーにダメージを与えるたび、〜をオーナーの手札に戻す。 1/1 逆・魂の管理人 W クリーチャー - クレリック クリーチャーが手札に戻るたび、あなたは1点のライフを得る。 1/1 W1 プレテクション(赤) クリーチャーが場に出るたび、〜はターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。 1/1
停戦協定 (W)(W)(W)(2) エンチャント(場) 全てのクリーチャーは防衛を得る。 (3):対象の壁でないクリーチャーはターン終了時まで防衛を失う。 この能力は全てのプレイヤーが使用できる。
>>プレテクション ワロタ
何度でも使える2マナ1点火力か……どうなんだろ?
>>383 とりあえずパッと思いつく限りだと
マナの残響+宝石の陳列+ゴブリン三体orゴブリンの戦長
とかかな?もっと効率的なやり方もあるだろうけど。
このままだと必要なカードが多いので決めずらそうだが、間に宝石の陳列を挟まなくてもマナだけはかなり出そう。
魔の魅惑
>>389 ん、それだ(笑
ウルザブロック以前のカードは触ってない分、印象が薄くて・・・(^_^;)
>>383 インスタントですがふにゃふにゃだとバイバック付きで(4)(R)ですよ。さすがに軽すぎかと。
クリーチャー能力案をひとつ 幻避X 幻避を持つクリーチャーがパワーがX以下のクリーチャーに ブロックされるかしたかした場合、そのクリーチャーをゲームから取り除く。 戦闘終了時にそのクリーチャーを場に戻す。 パワーが低いクリーチャーと戦闘にならない能力。 インプレイ能力を持っていたりすると楽しい。
>>392 ごめん、間違えた
自身が消える能力ってことね
幻避X
幻避を持つクリーチャーがパワーがX以下のクリーチャーに
ブロックされるかしたかした場合、このクリーチャーをゲームから取り除く。
戦闘終了時にそのクリーチャーを場に戻す。
ゴブリンの拳法家
(1)(R)
クリーチャー−ゴブリン
1/1
幻避2
〜がゲーム外から場に出た時、クリーチャーかプレイヤー1人を対象とし、
それに2点のダメージを与える。
もう少しわかりやすく洗練させたいね。さすがに2点ダメージは都合良すぎ。
熱い一撃 (1)(R)(R) ソーサリー プレイヤー1人を対象とする。熱い一撃はそのプレイヤーにX点のダメージを与える。 Xは5からあなたの墓地にある名前が「熱い一撃」であるカードの枚数を引いた値である。 究明 (1)(U) インスタント 呪文1つを対象とする。そのコントローラーが(X)を支払わない限りその呪文を打ち消す。 Xは4からあなたの墓地にある名前が「究明」であるカードの枚数を引いた値である。 血の選別 (2)(W)(W) ソーサリー 各プレイヤーは、自分がコントロールしている各クリーチャーについて(X)を支払わない限りそれを生け贄に捧げる。 Xは4からあなたの墓地にある名前が「血の選別」であるカードの枚数を引いた値である。 判を押したように同じカードを4枚入れているデッキに訴えるカードです。
北海の勇士ゴルドー (2)(B)(B) クリーチャー マーフォーク・レジェンド 2/3 手札を1枚捨てる:対象のマーフォークをアンタップする。 全てのマーフォークは以下の能力を得る。 T:対象のクリーチャーをタップする。 ゴルドーの抱擁 @(B)(B) エンチャント(マーフォーク) ゴルドーの抱擁が場に出たとき対象のクリーチャーをタップする。 エンチャントされたクリーチャーは、 +2/+3の修正を受けるとともにプロテクション(青)を得る。 珊瑚礁の結界 @(B)(B) エンチャント(場) 全てのマーフォークは+1/+1の修正を受けるとともに島渡りを得る。 人魚の海底神殿 伝説の土地 T:あなたのマナプールに(B)を加える。 人魚の海底神殿が場から墓地に置かれた場合、 あなたのデッキから北海の勇士ゴルドーを抜き出し場に出してもよい。
終わり無き疲弊 (1)(W)(W) エンチャント(場) コストにタップコストを含む起動型能力をもつクリーチャーは、その能力を使うことで タップ状態になっている限り、アンタップステップの間にアンタップしない。 魂つなぎの僧兵 (W) クリーチャー―人間・兵士・クレリック 1/1 あなたが、白の発生源によってライフを得るたび、〜はターン終了時まで先制攻撃と警戒をもつ。 魂つなぎの騎士 (2)(W) クリーチャー―人間・騎士 1/2 あなたが、白の発生源によってライフを得るたび、〜はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。 魂つなぎの天使 (3)(W)(W) クリーチャー―天使 2/4 飛行 あなたが、〜以外の白の発生源によってライフを得るたび、あなたはそれと同じ点数のライフを得ることを選んでもよい。
398 :
396 :05/01/26 19:27:57 ID:???
コストの部分がBではなくUの間違いでした
>>395 マナ漏出 4+究明 2
とかいう感じになるだけのような
まあ6枚入れるのかどうかはわからんけど
終わりなき戦い (8)(W)(W) ソーサリー すべてのクリーチャーをゲームから取り除く。 そのあと、すべての墓地にあるすべてのクリーチャー・カードを、そのオーナーのコントロール下で場に出す。 各プレイヤーのライフは20になる。終わりなき戦いをゲームから取り除く。
これらも
>>395 と同じ理由で
誰かの呼びかけ
(U)
インスタント
カードをX枚引く。
Xは対象の対戦相手1人の墓地の中で、同じ名前をもつ他のカードがあるものの種類の数に等しい。
歴史の糸
(3)(U)(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーのライブラリーの中の土地以外のカードを、同名のものが複数存在しないようにすべてゲームから取り除く。
一期一会
(2)(U)(U)
エンチャント(場)
プレイヤーは、場に出ているパーマネント、又は墓地にあるカードと同じ名前をもつ呪文をプレイできない。
また
>>395 関連
尊い犠牲
(W)
インスタント
尊い犠牲をプレイするための追加コストとして、あなたのライブラリーから、すべて異なる名前をもつカードを好きな枚数ゲームから取り除く。
あなたはX点のライフを得る。
Xは取り除かれたカードの枚数に等しい。
七つの夜の儀式
(3)(B)(B)
ソーサリー
七つの夜の儀式をプレイするための追加コストとして、あなたのライブラリーのカードを上から7枚ゲームから取り除く。
プレイヤー1人を対象とする。
取り除かれたカードがすべて異なる名前のカードである場合、そのプレイヤーは7点のライフを失う。
↑これは許容外か?《魂の饗宴》と比べると…
>>403 >尊い犠牲
4積みだけのデッキでも10点以上回復するし、
その効果だと1、2枚差しの多いデッキの方がリスクが高い希ガス
403的には3枚が推奨枚数なのかな。
>七つの夜の儀式
コストはダブルシンボルじゃない方が良いかも。沼いっぱいのデッキには入らないし。
というか、たぶんデッキ構築では土地配分にしか影響を与えないカードだ。
7点は許容範囲だと思うが、6点ルーズか5点ドレインの方がバランスいいと思う。
この方向で考えるならもちっとイイ効果を選ぶべきかも
個人的には4積みの多いデッキの方が好感触だけどね
>>401 >歴史の糸
まず運用上無理。
ライブラリーを見られるのはプレイしたプレイヤーのみ。
当然確認できる唯一のプレイヤー。
で、うっかり山が2枚ライブラリーに入ってしまっていたとかもありうる。
公開しないとね。
それでもおかしいほど強い気も。
《消えないこだま/Haunting Echoes(OD)》もそこそこおかしな呪文だったが、
これはそれ以上。
中盤以降、確実に土地を引く確率が1/2までに上がってしまうほど。
まあギリギリ5マナで適正?
>一期一会
《心の傷跡/Traumatize(OD)》とのコンボが楽しそうだが、
なんか4マナにしては強い。
ロック要素もかねてるので5マナぐらい希望。
新能力、徹底したプロテクション「ルーン」 ルーン(白)このカードはプロテクション(白)に加えて白のカードの影響を受けない。 ルーン(白)のカードは「神の怒り」を撃っても場に残り「十字軍」の修正も受けない 「翻弄する魔道士」で指定されてもプレイ可能。ルーン(黒)のカードは「強迫」で捨てさせる事もできず 「消えないこだま」でリムーブも不可能。この能力は場、墓地、手札、ライブラリー、スタック上の全てのゾーンで有効。 光をもたらす者 (3)(W) クリーチャー ― 天使 飛行 光をもたらす者が場に出たとき、すべての墓地にある黒のカードをゲームから取り除く。 ルーン(黒) 2/2 ルーンの稲妻 (3)(R) インスタント ルーンの稲妻はルーンを持たないすべてのクリーチャーに2点のダメージを与える。
>>406 問題。
1.光をもたらす者だけをコントロールしているところに対戦相手に《無垢の血/Innocent Blood(OD)》をプレイされました。
どうなる?
2.ルーン(緑)のクリーチャーカードを《適者生存/Survival of the Fittest(EX)》の起動型能力のコストとして払えるの?
丑の刻参り (3)(B)(B)(B) ソーサリー この呪文は打ち消されない。 あなたのコントロールする土地以外の 全てのパーマネントを生贄に奉げる。 プレイヤー1人を対象とし、、 そのプレイヤーは手札を全て捨て、 土地以外の全てのパーマネントを生贄に奉げる。 あなたはこの方法で墓地に送られたカード1枚につき 1点のライフを失い、次のターンのドローフェイズを飛ばす。
>>406 はやっぱりボツ
ルーンの稲妻
(2)(R)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。ルーンの稲妻はそれに3点のダメージを与える。
ルーン(R)クリーチャー
あなたがクリーチャーを対象としてルーンの稲妻をプレイする場合
あなたはルーン・コストでルーンの稲妻をプレイしてよい。
巨象の群れ
(4)(G)(G)
ソーサリー
パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
ルーン(3)(G)土地・アーティファクト
あなたが土地かアーティファクトを対象として巨象の群れをプレイする場合
あなたはルーン・コストで巨象の群れをプレイしてよい。
>>404 そうか、尊い犠牲は逆効果っぽいですね。
>>405 なるほど、歴史の糸は公開が必要ですね。それに強力すぎかもしれないですね。
ここ最近のエキスパンション、特にオデッセイとか神河は、いろんな工夫で4積みを減らそうとしてますが、決定的な影響を与えるようなカードはまだないので、ここはひとつ強力なのを考えようと思ったんです。
(3)(W) 天使の囁き ソーサリー あなたは5点のライフを得る。 あなたのライフの総量が20点以上である場合、代わりに、飛行を持つ白の4/4の天使・クリーチャー・トークンを1個場に出す。 (3)(U) 増長の波動 ソーサリー カードを2枚引く。 あなたの手札が7枚以上である場合、代わりに、あなたはこのターンに続いて、さらにあなたのターンを行う。 (3)(B) 生命喪失 ソーサリー すべての対戦相手は、クリーチャー1体を生け贄に捧げる。 すべての対戦相手がクリーチャーを1体もコントロールしていない場合、代わりに、すべての対戦相手は5点のライフを失う。
禁じられた稲妻 1R ソーサリー いずれかの墓地に〜があるとき、〜をプレイできない。 対象のクリーチャーかプレイヤーに5点のダメージを与える。 ムンドゥングーの反対意見 1UB インスタント いずれかの墓地に〜があるとき、〜をプレイできない。 呪文を対象とする。対象の呪文のコントローラーが2マナと2ライフを支払わない限り、それを打ち消す。 脅威の暴走 G ソーサリー いずれかの墓地に〜があるとき、〜をプレイできない。 あなたのコントロールするクリーチャーはすべて+2/+2の修正を受ける。
禁断の邂逅 (3)(U)(U) インスタント 対戦相手1人を対象とする。 あなたのの手札の枚数と、あなたの墓地にあるカードの枚数と、あなたがコントロールしているパーマネントの数が、それぞれそのプレイヤーのそれらの数と等しいとき、あなたはゲームに勝利する。
お先に失礼 1U インスタント 対象の呪文を解決する。 カードを1枚引く。 今までもいくつかあったスタックの順番を入れ替える呪文をシンプルにしてみました
415 :
207 :05/01/26 23:41:19 ID:???
4マナでカードを2枚引くのと 4マナで1ターン得るのが等価か? 双呪にしようとするなら重くなるし これはこのデザインのほうがいいんじゃん
マナと共に歩むもの (3) アーティファクト・クリーチャー 0/0 烈日 あなたのマナプールにあるマナの色1色につき+1/+1の修正を受ける。
カゴの中の鳥 3UU エンチャント(場) 各プレイヤーのアップキープ開始時、 あなたと対戦相手は手札を1枚表にし賭け札にする。 賭け札の点数で見たマナコストが相手より高い場合が勝利する。 賭けに勝利したプレイヤーは土地以外のパーマネント一つのコントロールを得る。 ただし、対戦相手の賭け札の点数で見たマナコストが5点以上の場合、土地カードは10点として扱う。
422 :
421 :05/01/27 00:08:23 ID:???
不備があったので訂正 籠の中の鳥 3UU エンチャント(場) 各プレイヤーのアップキープ開始時、 あなたと対戦相手は手札を1枚表にし賭け札にする。 賭け札の点数で見たマナコストが相手より高い場合、勝利する。 賭けに勝利したプレイヤーは土地以外のパーマネント一つを選び、そのコントロールを得る。 ただし、どちらかの賭け札の点数で見たマナコストが5点以上の場合、土地カードは10点として扱う。
425 :
NPCさん :05/01/27 00:18:41 ID:cVFjX1iS
>>421 五人とかでやれば、絶対に5マナカードを賭けてくる奴がいるから、土地が通るかもな。
>>415 やっぱり携帯からじゃいけないらしい・・・(T_T)
個人的には今まで通りここでやってくれるのが1番ありがたいんだけどなぁ・・・。
何かいい和解案は無いもんだろうか?
>>420 仮に双呪にするなら、コストをもっと重く設定して、それぞれの効果が同等のレベルになるように調整して、それに適正な双呪コストも設定して・・・・
結論、全く違うカードになります(^_^;)
それに既存の双呪を持つ呪文を見る限り、2つの能力は互いに対照的なものか、あるいは逆に相乗作用のあるものが好ましい気がする。
引き続き4積み反対運動… 誇り高い魂 (W)(W) エンチャント(場) あなたが同じ名前のクリーチャーを複数コントロールしていない限り、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーは+1/+1の修正を受けるとともに警戒を得る。 軍隊アリ (G) 1/1 クリーチャー − 昆虫 対戦相手1人が土地以外の同じ名前のパーマネントを2つコントロールしている場合軍隊アリは+1/+1の修正を受け、3つコントロールしている場合はさらに+2/+2の修正を受け、4つコントロールしている場合はさらに+3/+3の修正を受ける。
>>421 賭け札をその後どうするのか、同点だった場合はどうするのかが抜けてるぞ。
429 :
421 :05/01/27 00:32:15 ID:???
ご意見を元に改良してみました 籠の中の鳥 3RRR エンチャント(場) 各プレイヤーのアップキープ開始時、 あなたと対戦相手は手札を1枚表にし賭け札にする。 賭け札の点数で見たマナコストが相手より高い場合、賭けに勝利する。 点数で見たマナコストが等しかった場合、賭け札を手札に戻し、もう一度賭けを行う。 賭けに勝利したプレイヤーは土地以外のパーマネント一つを選び、そのコントロールを得る。 その後各プレイヤーは賭け札を手札に戻す。 ただし、どちらかの賭け札の点数で見たマナコストが5点以上の場合、土地カードは10点として扱う。
>>430 まあ赤のこの手のカードはそんなもんだろ。
《混沌のゲーム/Game of Chaos(IE)》やら
《魔道士の競演/Mages' Contest(IN)》やら
《泥棒の競り/Thieves' Auction(MM)》やら。
一応、残りも投下 (3)(R) 溶岩散布 ソーサリー (カード名)は各対戦相手に、それぞれ3点のダメージを与える。 各対戦相手のそれぞれのライフの総量が8点以下である場合、代わりに、すべての対戦相手は土地2つを生け贄に捧げる。 (3)(G) 野生の繁栄 ソーサリー あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚探し、それを場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。 あなたがコントロールする土地の総数がいずれの対戦相手よりも2つ以上多い場合、代わりに、緑の6/6のワーム・クリーチャー・トークンを1個場に出す。 ↑のトークンのサイズはこれ位でも大丈夫だろうか?意見求む。
さらに4積み反対運動 スペルトラップ (4) アーティファクト スペルトラップが場に出たとき対戦相手1人を対象とし、そのプレイヤーのライブラリーの中からカードを1枚選びゲームから取り除き、裏向きでスペルトラップに刻印する。 そのプレイヤーが呪文をプレイするたび、あなたはスペルトラップを生け贄に捧げ、刻印されたカードを公開してもよい。 そのプレイヤーがプレイした呪文と、刻印されていたカードが同じ名前であった場合、そのプレイヤーは6点のライフを失う。 新たな印象 (1)(U)(U) エンチャント(場) あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開してもよい。 そうした場合あなたの手札を公開し、あなたの手札、墓地、あなたがコントロールするパーマネントの中にそのカードと同名のカードがない場合、そのカードをあなたの手札に加える。
規格化 (3)(W)(W) エンチャント(場) 対象をとる呪文はプレイできない。
>>427 Army Ants / 軍隊蟻 (1)(黒)(赤)
クリーチャー ― 昆虫(Insect) Visions,アンコモン
(T),土地を1つ生け贄に捧げる:土地1つを対象とし、それを破壊する。
1/1
臆病な夜魔
Craven Nightstalker
クリーチャーの召喚
2黒黒
さまよう夜魔は迎撃に参加できない。
さまよう夜魔は他の黒のクリーチャーによってしか迎撃されない。
3/3
付き纏う呪い (2)(B) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは-2/-0の修整を受ける。 クリーチャーが場に出たとき、〜が墓地にあるならば、〜をそのクリーチャーにエンチャントする。
>>433 は4積みがいやなのだな?
天邪鬼(あまのじゃく)
(1)(B)(B)
クリーチャー ― 妖怪
飛行
天邪鬼が場に出たとき、対戦相手の手札を見て土地以外のカードを1枚選ぶ。そのカードをゲームから取り除く。
取り除かれたカードと同じ名前のカードはプレイできない。
1/1
やまたのおろち
(5)(G)(G)
伝説のクリーチャー ― やまたのおろち
トランプル
やまたのおろちは好きな数のクリーチャーをブロックしてよい。
(2):飛行を持つクリーチャー1体を対象とする。やまたのおろちはそれに2点のダメージを与える。
(G):やまたのおろちを再生する。
7/7
★新能力 制限 デッキの中に1枚までしか入れることが出来ない。 世界樹 伝説の土地 制限 T:あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。 1、T:あなたのマナプールに好きな色のマナ2点を加える。 世界を包み込む蛇 5WUBRG 伝説のクリーチャー-蛇 10/10 制限 〜をプレイするに際し、平地、島、沼、山、森を全てコントロールしていない限り、〜はタップ状態で場に出る。 〜はアンタップステップにアンタップしない。 〜は呪文や能力の対象にならない。 6、T:全ての土地と〜を除くクリーチャーをゲームから取り除く。 >さらに4積み反対運動 参加してみた
>438 微妙すぎ。少しは頭ひねれ。
小悪魔 (1)(B) クリーチャー ― デビル (0):小悪魔をゲームから取り除く。あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが(3)以下の クリーチャー・カード1体を対象とし、それを場に出す。 1/1
441 :
433 :05/01/27 12:07:08 ID:???
>>437 >天の邪鬼
ナイスです。
>>438 根本的な解決策ですね。
ただ強力さゆえに制限、というのは少し理想とずれる気も……
自分が考える4積み抑制の目的は主にこの二点です。
トーナメントレベルのデッキはどうしても4積みが多くなってしまい、それにより使われるカードが限定され、デッキの多様性が失われてしまうのが一点。
関連して、強力なカード(高額なカード)は必然的に多くデッキに投入され、そうするとカード収集における経済的格差がデッキの強弱に影響してしまうのが一点。
今は伝説のパーマネントですら強ければそれに関係なく4枚投入されてるんで、かえって逆効果というか、この問題は難しいですね。
《頭蓋の摘出》や《けちな贈り物》は比較的影響を与えやすいカードですが。
いっぱい出せるのか。
>>441 は「4積み抑制の目的」ではなくて、「4積みによる問題点」でした。失礼。
4積み防止なんて1つのエキスパンションにあんまりありすぎると運ゲーになりかねないと思う。
4枚積むというのはデッキに安定性を出すためで、それが不利になってくるとどんどんと運が絡んでくるようになる。
・・・まあ、似たような案を出した人間が言うことでもないと思うが。
>>440 氏ね。冷凍烏賊で切腹して氏ね。
点数でみたマナコストが3点以下限定自分だけ墓地から召集能力なんてばかげてる。
(0),小悪魔をゲームから取り除く:の間違いだから許してください。 新ルール考えました。世界観はFF7の魔洸エネルギーのようなイメージ。ルーンなしでは人々は生活できない。 「ルーン」改 あなたは追加のコストとして手札からカードを1枚、ゲームから取り除くとともに ルーン・コストを支払い、そのカードをプレイしてよい。 ルーン・コストとしてゲームから取り除かれたカードは特殊なゾーンに置かれ、以下の能力を持つ。 このカードをゲームから取り除く:以下の3つから1つを選ぶ。 「あなたのマナプールに好きな色1色のマナ1点を加える。」 「カードを2枚引き、そのあと、あなたの手札からカードを2枚捨てる。」 「あなたは3点のライフを得る。」 この能力は、あなたがソーサリーをプレイできるときにしかプレイできない。 「サンプル」 ジャッカルの群れ (3)(R) クリーチャー ― ジャッカル ルーン(1)(R) 3/2
>>445 そんなんキーワードにしても内容が覚え切れん
もっとシンプルに
>>444 これらのカードが1つのエキスパンションに含まれるかどうかは別として、正直、4積みを抑制するカードをいくら含めたとしても、実際には4積みは(運ゲー要素が急激に上がるほど)減らないと思うんです(・_・;今までがそうですし。
なので4積み行為自体を減らすというよりは、少しでもそういうデッキが不利になる状況を作るカードを目指したいんです。
結果、実際に4積みがちょっとずつ減れば、それはそれでよろしいですけど。
WoCもその方向に向いてる気がしませんか?
448 :
NPCさん :05/01/27 18:41:11 ID:cVFjX1iS
よし、ブルセラの天使というカードを造ろう。
>>444 桜族の長老の発掘版と考えればありえないレベルじゃないような
能力案ってわけじゃないんだけど、忍犬イメージしたシリーズ 猟犬の仔 (2)(G) クリーチャー−猟犬 2/2 忍術(0) 吼える猟犬 (3)(G) クリーチャー−猟犬 3/3 点数でみたマナ・コストが3以上のクリーチャーが攻撃に参加している時、 このカードは忍術(0)を持つ。 跳び掛かる猟犬 (3)(G)(G) クリーチャー−猟犬 4/4 点数でみたマナ・コストが4以上のクリーチャーが攻撃に参加している時、 このカードは忍術(0)を持つ。
また新能力。 宝石好きのフェアリー (1)(U)(U) 3/3 クリーチャー − フェアリー 飛行、ワンダリング 宝石好きのフェアリーが攻撃に参加するたび、防御側プレイヤーは手札から青のカードを1枚捨ててもよい。そうした場合、宝石好きのフェアリーはこのターン戦闘ダメージを与えない。 ◆ワンダリング(各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーはこのクリーチャーのコントロールを得る。 そうした場合このクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。 オーナー以外のプレイヤーは、このクリーチャーの能力に支払われる色マナを、任意の色のマナで支払ってもよい。) 我ながらネーミングいまいちですが、どうでしょう。かなり思いつきの能力ですが…
>>451 一回タップしたらタップしっ放し、と解釈すれば良いのかな?
無差別攻撃 (X)(B)(R) ソーサリー 好きな数のプレイヤーかクリーチャー(それらの組み合わせでもよい)を対象とする。 無差別攻撃はそれらに、Xの数に等しい値のダメージを与える。 あなたはX+対象の数に等しいライフを失う。
454 :
453 :05/01/27 22:15:16 ID:???
訂正 無差別攻撃 (X)(B)(R) ソーサリー 好きな数のプレイヤーかクリーチャー(それらの組み合わせでもよい)を対象とする。 無差別攻撃はそれらに、Xの数に等しい値のダメージを与える。 あなたはX+対象の数に等しいライフを失う。 ただし、Xは赤マナでのみ支払うことができる。
標準化 (X)(R)(R)(R) ソーサリー 全ての土地を破壊する。 その後お互いのプレイヤーはX枚の基本地形をライブラリーから出してもよい。 〜のマナ・コストを支払う代わりに、あなたは捨手札をX枚ゲームから取り除いてもよい。
>>452 あ、コントロールが移るときにはアンタップします。
誰のターンでも攻撃したり、能力をプレイできます。
>>455 氏ね。和紙で首を切って氏ね。
0マナ《ハルマゲドン/Armageddon(6E)》とはどういうことだ。
3マナでもおかしい!
ついでに《標準化/Standardize(ONS)》というカードは存在してるぞ!
458 :
NPCさん :05/01/27 22:51:41 ID:TEZV+yW8
ぐは、sage忘れ……
2秒ケコーンウマー
対4罪カード 最後の兵士 1W クリーチャー-人間・兵士 1/1 警戒 プレイするに際しあなたのライブラリーを公開しても良い。 〜がライブラリーにない場合、〜は+1/+1カウンターを2つ乗せた上で場にでる。
462 :
461 :05/01/27 23:00:52 ID:???
追加、公開した後は「切りなおす」
書き直します。 ◆ワンダリング(各プレイヤーのアップキープの開始時に、このクリーチャーをアンタップし、そのプレイヤーはこのクリーチャーのコントロールを得る。 そうした場合このクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。 オーナー以外のプレイヤーは、このクリーチャーの能力に支払われる色マナを、任意の色のマナで支払うことができる。) 簡単にいうとワンダリングをもつクリーチャーは「みんなのもの」です。 マスクスにあった「〜売り」の完全版(?みたいな。 踊る祭司 (1)(G)(G) 2/2 クリーチャー − ドルイド ワンダリング あなたがコントロールする他のすべてのクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 熱心な魔道士 (U)(U) 1/1 クリーチャー − ウィザード ワンダリング プレイヤーが熱心な魔道士のコントロールを得るたび、そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。 寂しがり屋なドラゴン (3)(R)(R) 5/5 クリーチャー − ドラゴン 飛行、速攻、ワンダリング 寂しがり屋なドラゴンは単独では攻撃に参加できない。
カローナ?
番外編。 餌付け師 (1)(G) 1/1 クリーチャー − ドワーフ (T):ワンダリングを持つクリーチャー1体を対象とし、その上に餌付けカウンターを1個置く。 餌付けカウンターが置かれている限り、そのクリーチャーはワンダリングを失う。 餌付け師が場を離れたとき、すべての餌付けカウンターを取り除く。 誘惑のオーラ (2)(U) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーはワンダリングを得る。
>ワンダリング 能力に関しては、はじめっから無色マナに設定しておけばいいと思うが。 いずれにせよ、この手の「みんなで使う」系が面白かったことは無いような・・・
レア (3)(B)(B) 悪魔の核 Demonic core クリーチャー−デーモン 0/0 〜をプレイするとき、追加コストとしてX体のクリーチャーを生贄に捧げる。 〜はX個の+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。 (T),〜を生贄に捧げる:すべてのクリーチャーはターンの終了時まで-X/-Xの修正を受ける。 Xは〜の上に置かれた+1/+1カウンターの数に等しい。 (2)(R)(R) カミソリドラゴン Razor dragon クリーチャー−ドラゴン 3/1 飛行 速攻 〜がアタックかブロックに参加するたび、〜はあなたに4点のダメ−ジを与える。 アンコモン (R)(R) 混乱する情報 Confusion of Intelligence インスタント あなたのライブラリの上から3枚を選んで手札に加える。 そのあとあなたの手札からカードを3枚、無作為に選んで捨てる。
1枚積みだとハッピーになれるカード 想像 (U)(U) インスタント 手札を公開しカードをX枚引く。Xとは3からあなたの手札と場と墓地内に存在する基本地形以外の2枚以上存在する同名カード1種類に付き1減らした値である。 プレイ時に場と手札と墓地をチェックして、その中にもし「対抗呪文」4枚と「灰色熊」が2枚と「想像」が1枚あった場合、 「対抗呪文」と「灰色熊」が複数枚存在するため、3引く2で1枚ドロー。
錯乱した老婆 ソーサリー (B) 〜をプレイするに際して、あなたの手札を公開してもよい。 対象のプレイヤーは手札を1枚捨てる。 あなたの手札に〜か、同じ名前のカードが2枚以上無い場合、代わりに手札を2枚捨てる。 溶岩の奔流 インスタント (1)(R) 〜をプレイするに際して、あなたの手札を公開してもよい。 対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。 あなたの手札に〜か、同じ名前のカードが2枚以上無い場合、代わりに4点のダメージを与える。
>>467 >悪魔の核
3マナでいい。
どうせリアニメイトできないし、普通に場に出すのさえ困難。
起動型能力を使うデッキにはまあ普通クリーチャーは入らない。
入ったとしても《ただれたゴブリン/Festering Goblin(ONS)》みたいな奴。
>カミソリドラゴン
4点もダメージ喰らうんじゃ誰もデッキに入れない。
ブロックしてもそれ以上にダメージを受けるし、殴ってもダメージレースで微妙な存在。
そもそもこんなサイズのドラゴンは推奨できない。
>混乱する情報
1マナ&レアでいいよ。
ハンドアドバンテージは大して得しない。むしろ損。
リアニメイトデッキにしたって《入念な研究/Careful Study(OD)》使うし。
1マナじゃ強いかもしれないが、真面目なプレイヤーは絶対入れない。
>>468 面倒すぎ。
>混乱する情報 いっそのことギャンブルの強化(?)版にしてしまうとか (R)(R) 混乱する情報 Confusion of Intelligence インスタント あなたのライブラリからカード名が異なる2枚を選んで公開し、手札に加える。 そのあとあなたの手札からカードを2枚、無作為に選んで捨てる。
(3)(B)(B) 悪魔の核 Demonic core クリーチャー−デーモン 5/5 が場に出るとき、X体のクリーチャーを生贄に捧げてもよい。 〜はX個の+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。 (B),〜を生贄に捧げる:すべてのクリーチャーはターンの終了時まで-X/-Xの修正を受ける。 Xは〜の上に置かれた+1/+1カウンターの数に等しい。 こうすりゃ一気にゴッド
暗黒の海域 (X)(B) エンチャント(場) 暗黒の海域はX個の蓄積カウンターか置かれた状態で場に出る。 あなたのアップキープの開始時、暗黒の海域の上に置かれた蓄積カウンターを1個取り除く。 暗黒の海域の上に蓄積カウンターが置かれていない場合、このカードを生け贄に捧げる。(消散) 各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーは点数で見たマナ・コストが 暗黒の海域の上に置かれた蓄積カウンターの数以下のクリーチャーを1体、生け贄に捧げる。
引力の精霊 (3)(U) 2/3 クリーチャー − スピリット 引力の精霊が場に出たとき、土地以外の、同名で複数場に出ているパーマネントをすべてそのオーナーの手札に戻す。 冷たい血 (3)(U) インスタント あなたのライブラリーを上から3枚公開する。 その中から、あなたがコントロールしている土地でないパーマネントと、あなたの墓地にあるいずれのカードとも同じ名前を持たないカードをすべてあなたの手札に加える。
>>472 5マナ5/5でメリット能力持ちは限定で詐欺。
大抵そんなクリーチャーは回避能力を持っているけどややきついデメリットも持ってる。
>>474 ウザイ
>引力の精霊
限定紙。構築だってあまり使われそうにないほどの中途半端さ。
トークンを打ち払うぐらい。
>冷たい血
限定で神一歩手前。構築じゃアグレッシブに使う気にはなれない。
こいつのためだけにデッキをハイランダーにするのは本末転倒。
476 :
435 :05/01/28 14:49:46 ID:???
今頃ミスに気づいた。訂正。 臆病な夜魔 Craven Nightstalker 2黒黒 クリーチャーの召喚 臆病な夜魔は迎撃に参加できない。 臆病な夜魔は他の黒のクリーチャーによってしか迎撃されない。 3/3
デメリットつき5マナ5/5 深遠より来るもの (3)(B)(B) クリーチャー−デーモン・スピリット 5/5 飛行・トランプル 〜が場に出たとき、X体のクリーチャーを生贄に捧げてもよい。 〜はX個の+1/+1カウンターが乗った状態で場に出る。 あなたのアップキープの開始時に〜のパワーと等しいライフを失う。 〜は生贄に捧げられない。 B:クリーチャーを1体生贄に捧げる。〜の上に+1/+1カウンターを1個乗せる。
マナの湖 伝説の土地 全てのマナはマナ・バーンせずフェイズの終了、ターンの終了では失われない。 各プレイヤーのアップキープ開始時にそのプレイヤーは自分のマナプールにある 1マナにつき一点ダメージを受ける。 [カード名]が場から離れるに際し、全てのプレイヤーのマナ・プールを空にする。
>>479 ダメージの発生源がないダメージはダメですな。
ライフを失うかその土地がダメージを与えるかにしないと。
>>481 黒コンに入るかといわれると微妙。
《陰謀団の貴重品室/Cabal Coffers(TOR)》があってマナが腐るほど出せれば、
かなり強いんだろうけど。
現行スタンでウルザトロンにわざわざ黒をタッチしてこれを入れるのは・・・現実的なのか?
まあ、デッキに入らない可能性がないとは言い切れず、いい意味で微妙なレアになりそうな気も?
ありがとう。ウィニー除けのサイドボードに落ち着きそうだね。
ロマンシングストーン B アーティファクト ロマンシングストーンと言う名前のカードが、4枚あなたのコントロール下にあるとき、あなたがプレイする呪文や能力のマナ・コストを支払う必要はない。
原初のマトリックス (5) アーティファクト すべての白のクリーチャーは警戒を、青のクリーチャーは飛行を、黒のクリーチャーは畏怖を、赤のクリーチャーは速攻を、緑のクリーチャーはトランプルを得る。
>>466 やっぱいまいちですか。
では最後に。
夜の王
(3)(B)(B)
4/4
クリーチャー − ナイトメア
ワンダリング
プレイヤーが夜の王のコントロールを得るたび、そのプレイヤーは自分の墓地にあるクリーチャー・カードを1枚場に出してもよい。
他のクリーチャーが場に出るたび、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは夜の王のコントロールを得る。
ワンダリング出してもコントロール取られて損しそう。 強力なワンダリング ゴブリンの飛行船 (3)(R) クリーチャー ― ゴブリン 飛行 ゴブリンの飛行船は3個の蓄積カウンターが置かれた状態で場に出る。 蓄積カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。 0/1
>>486 これはそこそこ面白い。
だが、ワンダリングはエキスパンションのメインには向かないだろうな。
スパイス的位置づけ。
訂正 ゴブリンの飛行船 (3)(R) クリーチャー ― ゴブリン ワンダリング 飛行 ゴブリンの飛行船は3個の蓄積カウンターが置かれた状態で場に出る。 蓄積カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。 0/1
独創性の顕示 (1)(U) インスタント カードを1枚引く。 あなたの墓地と場に同名のカードが2枚以上無いとき、さらにカードを1枚引いてもよい。 墓地を掃除すりゃ引けるけど・・・・ あと、ソーサリーがいいかな?
陰湿な強要 (B)(B)(B) ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札からカードを1枚、選んで捨てる。 その後で、そのプレイヤーは手札を公開し、この方法で捨てたカードと同一のカード・タイプを持つカードを全て捨てる。 3マナだとコストが安い気もするけど、4マナだと迫害と比べてどうだろう。
>>489 あ、ワンダリングカード考えてくれてありがとうございます!
こうなったらもう少しだけ考えようかな。
食い尽くす存在
(2)(B)(B)
4/3
クリーチャー − エレメンタル
畏怖、ワンダリング
プレイヤーが食い尽くす存在のコントロールを得るたび、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。
食い尽くす存在が場から墓地に置かれたとき、あなたはパーマネントを2つ生け贄に捧げる。
共鳴する存在
(2)(G)(G)
5/4
クリーチャー − エレメンタル
トランプル、ワンダリング
共鳴する存在にダメージが与えられたとき、あなたがコントロールする他のすべてのクリーチャーにそれに等しいダメージを与える。
DSTの残響シリーズは、アンチ4積みの人にはかなりツボだったんだろうな。 4積み云々より、強いカードを(複数枚引かれて)連打されるのが萎える。 爆片破とか一瞬の平和とかリシャポとか。 ので、「デッキに4枚入れたいが、1枚目のみ強いカード(かつ非伝説)」を考えてみる。 稲光の残像 (R) ソーサリー あなたのライブラリーから、〜と同名のカードを好きな枚数だけ取り除く。 プレイヤーまたはクリーチャー一体を対象とする。〜は対象にX点のダメージを与える。 Xは取り除いたカードの数に1を加えた点数に等しい。 木霊の残像 (1)(G) インスタント あなたのライブラリーから、〜と同名のカードを好きな枚数だけ取り除く。 あなたのコントロールする土地X枚を対象とする。 対象の土地はターン終了時まで、依然として土地でもある2/2のクリーチャーである。 Xは取り除いたカードの数に1を加えた点数に等しい。
まあ確かに畜積した知識ほどつまらないカードはないよね。 気まぐれな天使 (3)(W)(W) クリーチャー ― 天使 ワンダリング 飛行 気まぐれな天使が場に出たとき、すべての土地を破壊する。 (3)(W):対戦相手のコントロールする、すべての土地を破壊する。 4/4
1回限りの強力カウンター 知識の渦 (U) インスタント 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 知識の渦があなたの墓地にある限り、あなたは知識の渦カードをプレイできない。
闇鍋 (2)(B) エンチャント(場) 全ての呪文は解決されるまで裏向きでスタックに積まれる
すべてを超えし者 (W)(U)(B)(R)(G) */* 伝説のクリーチャー すべてを超えし者のパワーは、場に出ているすべてを超えし者以外のクリーチャーの中で、最も高いパワーを持つものの値に1を加えた値に等しい。 タフネスについても同様に扱う。 (2):対象の墓地1つにあるクリーチャー・カードを1枚ゲームから取り除く。 すべてを超えし者はターン終了時までそのクリーチャー・カードがもつすべての能力を得る。(能力にそのカード名を使うものがある場合、代わりにすべてを超えし者に置き換える)
マッド博士の整形マシーン (3) アーティファクト T:対象のあなたのコントロールするクリーチャーは 対象の場に出ているクリーチャー1体と同じ名前と色を得る。
>>489 なんでトリスケリオンが4マナで出てくるのかが気になる。
どうせ(速攻つけて殴って)3発発射して終わり。
>>491 親和 完全に崩壊
歯と爪 まあ、あまり痛くない。むしろ迫害が怖い
赤コン 歯と爪とほぼ同じくだが、迫害のほうがずっと怖い。
とりあえず4マナ?
>>493 >稲光の残像
最悪。1マナ5点火力+圧縮逝ってよし。
>木霊の残像
対象のルールをよく読みなおすことをおすすめする。
>>495 喜んで《等時の王笏/Isochron Scepter(MRD)》に刻印する。
>>496 まず無理。どう無理かはルールを全部読んでよく考えてくれ。
ついでに実現できたとしてもこういう能力は白だと思う。
節制 (1)(U) エンチャント(場) プレイヤーは1ターンに同じカードタイプを持つ呪文を複数プレイできない。
迷彩のワーム (3)(G)(G) クリーチャー ― ワーム 迷彩のワームは3体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。 (3)(G):迷彩のワームをゲームから取り除く。ターン終了時、迷彩のワームを場に戻す。 5/5 不思議の森 (1)(G)(G) エンチャント(場) ソーサリー呪文がプレイされるたび、あなたは(1)(G)を支払ってもよい。支払った場合、その呪文を打ち消す。
ロイヤル・ストレート・フラッシュ (3)(R) インスタント あなたがマリガンをでき、かつこのカードを含めたあなたの手札が7枚であるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後マリガンはできない。) このカードを含め、あなたの手札にある各カードの点数でみたマナ・コストが、連続した7つの数となっているとき、あなたのライフが40点の状態でゲームを始めてもよい。 (土地カードの点数でみたマナコストは0とみなす。0も連続した7つの数の1つとして扱ってよい。) あなたの手札をすべて捨て、その後捨てたカードと等しい枚数のカードを引く。
>>501 >迷彩のワーム
(3)(G)(G)−5/5能力持ちではでか過ぎる、シルバーバック(8th)参照
3体以上である必要はまったくない、2体で十分だろう
さらにその回避能力は緑の領分ではない、普通は再生だろう
全体的に見直した方が良いだろう
>不思議の森
アンチソーサリーが緑の領分とは思えないし、
その程度のコストで恒常的にソーサリーをカウンターするのは問題がある
根本的に見直した方が良いだろう
>>502 普通に使えばトレイリアの風(7th)で
マリガン時に少し違う能力で使用できるという発想は非常に面白い
ネーミングからやりたいことはわかるが
ライフじゃなく違うメリットがほしい、さらにライフやトレイリアの風は赤の領分ではなさそうだ
>>503 《蔦の神/Vine Kami(CHK)》の前例もあるし、別にそれほど問題は無い気もする。
まあ、サイズ等他の部分に手直しが必要だっていうのはもちろん同意見だけど。
>>504 確かにライフが増えるのは赤ではないですね。
対戦相手1人のライフを10点で開始、にするか、
条件を満たしていた場合このカードを取り除いて、この方法で取り除かれている限り(=このゲーム中は)自分がコントロールする発生源が与えるダメージは2倍になる、か、
そんなとこかな?
プレイ時の効果は結果的にトレイリアの風と同じですが、手札入れ替えはポーカーっぽいかな、と思って。
ツーペアとかスリーカードも考えようかな…これ表現が面倒だけど。
隻腕狐 (2)(W) クリーチャー − 狐・侍 先制攻撃 〜が装備している装備品は破壊されない。 〜は装備品を、1つ以上装備できない。 2/2 オーラ育ちの纏い主 (W)(W) クリーチャー − 鳥・クレリック 飛行 〜にエンチャントしているエンチャントは破壊されない。 〜にはエンチャントを、1つ以上エンチャントできない。 2/1
結局考えました↓ ツー・ペア (3)(R) インスタント あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後マリガンはできない。) 土地カードを除き、このカードを含めたあなたの手札に、点数でみたマナコストが同じである、ちょうど2枚のカードの組が、ちょうど2組ある場合、あなたはこのカードをゲームから取り除いてもよい。 この方法でこのカードがゲームから取り除かれている限り、 あなたが単一の対象をとる呪文や能力をプレイするたび、そのコピーを1つスタックに乗せ、新たに対象を選び直してもよい。 クリーチャー2体を対象とする。ツー・ペアはそれらに2点のダメージを与える。 やっぱ長っ。
>>505 蔦の神等
緑は「2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない」というのが通例で、
「3体以上〜」を実装しているのはファイレクシアの巨像(8th)くらい、
3体以上というのは事実上ほぼブロック不可能なわけで、
巨像等その意味がわかるカードなら問題ないが
ブロックされ難い能力に留めるならば緑の通例に従って2体以上が適正だろうと思い発言した
>>508 赤のイメージで非常によくなった
まぁ強さのバランスの方はもうちょっと修正が必要っぽいけど、
元効果自体はシンプルでマリガン時に
このゲーム中効果がある能力ってのはナイスアイディア
スイッチ (U)(U)(U)(1) インスタント 対象のブロック・クリーチャーと攻撃クリーチャーのコントロールを入れ替える。 ブロック・クリーチャーであったクリーチャーは 攻撃に参加できるならば攻撃に参加した状態になり、 そうなった場合、攻撃クリーチャーだったクリーチャーは そのブロック・クリーチャーをブロックできるならばブロックした状態になる。
>>508 赤の発生源が与えるダメージを増加、ぐらいが丁度良い気がする。
予知夢 (1)(U) インスタント 数を1つ選ぶ。カードを3枚引き、それらの点数で見たマナ・コストの合計が選ばれた数であった場合 それらを手札に加える。そうでない場合、それらをライブラリーの一番下に好きな順番で置き、カードを1枚引く。
新能力「合成」 合成を持つ同じ名称のカードがある場合 合成コストを支払い生贄に奉げることで、 もう1つの同名のカードのみに適用されるエンチャントになる能力 例) はぐれた狼 (1)(G) クリーチャー 狼 2/1 合成2:エンチャントされたクリーチャーは+2/+1の修正を受ける とともにトランプルを得る
514 :
NPCさん :05/01/29 19:16:20 ID:5KSR6mXb
九連宝燈 RRRRRRRRR ソーサリー このカードはデッキに1枚しか入れてはならない。試合終了時、このカードを公開する。 ゲーム開始時、あなたの手札に九連宝燈がある場合、このカードを全てのプレイヤーに公開してもよい。そうしたのなら、現在の手札を山札にもどし、よく切り、新たにカードを14枚引く。あなたは10回までマリガンしてもよいが、必ず毎回14枚引く。 その14枚が、全て同じ色か全てアーティファクトであり、点数で見たマナ・コストが1が3枚、9が3枚、連続した2から8までが1枚ずつ、前者の13枚に一致するカードが1枚そろったら、あなたはこのゲームの勝者となる。 11123455678999 この方法でマリガンを11回以上したら、あなたはこのゲーム、負けとなる。 九連宝燈は対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体に9点のダメージを与える。
>>511 そんなもんすかね。
確率が難しくてよく分かりませんが、揃うのは本当にまれでいいかな〜と思ってます。ロイヤル・ストレート・フラッシュ(
>>502 )が揃う確率は0、X%ぐらいでほとんど意味無い感じがするけど。
ゲームが始まるときにちょっとした楽しみを+αできれば…。
ちなみにこれは全く別物↓
ロイヤル・ストレート・フラッシュ(ver.2)
(3)(R)
インスタント
あなたの手札が7枚で、かつこのカードを含めたあなたの手札にある各カードの、点数でみたマナ・コストが連続した7つの数となっているとき、あなたはロイヤル・ストレート・フラッシュのマナコストを支払う代わりにあなたの手札を公開することを選んでもよい。
(土地カードの点数でみたマナコストは0とみなす。0も連続した7つの数の1つとして扱ってよい。)
プレイヤー1人を対象とする。ロイヤル・ストレート・フラッシュはそのプレイヤーにX点のダメージを与える。
Xはあなたの手札にあるカードの枚数に等しい。
>>512 カードを引くではなく公開するにすべきだね。
バランスとしては、単品だと非常に使い勝手が悪いけれど、
《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top(CHK)》がある以上結構凶悪カードに見える。
>>513 2体が合体する訳だ。
合成のタイミングはインスタント?
「合成」自体がリミテッドで紙の予感。
>>514 「10回引きなおして14枚手札スタート」?
>>509 そういう意味だったなら同意。てっきり回避能力自体の事かと(^_^;)
>>513 同名同士に限定するなら、生け贄orリムーブしてカウンターを乗せたりする方が簡単かも?
あと、他のカード次第でもあるんだろうけど、とりあえず「はぐれた狼」から受けた印象だと、「合成」より「合流」、「編成」とかの方がピンと来る気がする。まあ、個人的意見なので参考程度に。
>>514 >>516 の指摘するところを直したところで、もうそのカードはアングルードやらアンヒンジド向きだと思う。
刀の精
(1)(W)(W)
クリーチャー―スピリット・侍
1/1
〜は場にある装備品1つにつき+1/+1の修正を受ける。
(3):装備品1つを対象とし、それを〜に装備する。
強欲な大峨
(3)(B)(B)
クリーチャー―オーガ・シャーマン
3/3
〜が場に出たとき、あなたがコントロールするすべての装備品を〜に装備する。
あなたのコントロール下で装備品が場に出るたび、それを〜に装備する。
〜に装備された装備品が外れるたび、それを〜に装備する。
デーモンが場に出ている限り、〜は、〜が装備している装備品1つにつき+1/+1の修正を受ける。
大岩持ちの悪鬼
(R)
クリーチャー―ゴブリン・ならず者・シャーマン
2/2
あなたのアップキープ開始時、あなたは土地を1つ生贄にささげる。
そうしたなら、〜の上に憤怒カウンターを1つ置く。
〜を生贄にささげる。:土地1つを対象とし、それを破壊する。
この能力は、〜の上に憤怒カウンターが2つ以上乗っているときにしかプレイできない。
報復 tit-for-tat (1)(R) インスタント このターン、あなたが対戦相手のコントロールするクリーチャーや呪文、能力によってダメージを受けるたび、 プレーヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに1点のダメージを与える。 除斥 Exclusion (W) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。 あなたのライフが5点以下であるとき、かわりにそれをゲームから取り除く。
>>515 ツーペアはデッキ構築の際に意識して組めば、結構狙える気がしたんだ。
それと、ヘタすりゃ赤以外のデッキでも扱えるのは変なんじゃない、と思った。
連呪(X) [カード名]がスタックにある間にどのプレイヤーもXを支払って [カード名]のコピーをプレイできる。 ただしそのコピーは連呪を持たない。 連打する加熱 (R) ソーサリー 対象のプレイヤーかクリーチャーに1点ダメージを与える。 連呪(R)(1) 相殺 (1)(U) インスタント 対象の呪文を打ち消す。 連呪(2)
>521 つまり自作自演ストームって事ね? 苗木の成長 (3)(G) ソーサリー 緑の2/2苗木・クリーチャー・トークンを2個場に出す。 連呪(2)(G)
>>522 4マナで2/2が2体、6マナで2/2が4体・・・強杉
すまん、7マナで4体だったか 問題なかった
>>520 なるほど、赤でないデッキで機能するのは確かにまずいね。
ただチャンスは1ゲームに1度きりで、かなり運に頼った能力だから、わざわざその為だけにリスクを犯してまで色の違うデッキに入らないと思う。
もしそれを狙って4枚入れたとして、カード引いてみて失敗したらその時点で全部無駄カードになっちゃうし。
…とは思うけど、やっぱルール的にスマートじゃないか。
そこらへん踏まえて少し現実的なカード考えてみました↓
前衛の小隊長
(W)
1/1
クリーチャー − 兵士
あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後はマリガンできない。)
土地カードを除き、あなたの手札にあるカードがすべて白のクリーチャー・カードで、その点数でみたマナコストがすべて2以下であるとき、このカードを場に出した状態でゲームを開始してもよい。
先制攻撃
今更なんだけど
>>3 の才覚、愚鈍ってどんなルール?
>>526 才覚 X − hogehoge
あなたの手札がX枚であるとき、それはhogehogeを持つ。
愚鈍
これをもつクリーチャーをプロックしたとき、ブロックしたクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
これをもつクリーチャーにブロックされたとき、ブロックされたクリーチャーはターン終了時まで先制攻撃を得る。
だったかな
ありがとう!手札の枚数だったんですね。
変化の魔道士 (1)(U) クリーチャー ― ウィザード (X)(U),(T),変化の魔道士を生け贄に捧げる,:あなたのライブラリーから点数で見たマナ・コストが(X)以下の クリーチャー・カードを1枚選び、そのカードを手札に加える。あなたのライブラリーを切り直す。 1/1
夕闇 (3)(G) エンチャント(場) あなたがコントロールするパーマネントは、対戦相手のターン中は呪文や能力の対象にならない。
ドルイドの仮面 (1)(G)(G) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーは+2+2の修正を受ける。 エンチャントされたクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを2枚引いてもよい。
>>529 変身するイメージ?
こんなのはどうすか。
覚醒の魔道士
(1)(U)(U)
クリーチャー ― ウィザード
(X)(U),(T),覚醒の魔道士をゲームから取りのぞく:
あなたのライブラリーを上からX枚、クリーチャー・カードが出るまで公開する。
この方法でクリーチャー・カードが公開された場合、あなたはそれをタップ状態で場に出してもよい。
そのあと。公開された残りのカードをあなたのライブラリーに戻して切り直す。
1/1
ポーカーカードの続き 戦士の励声 (1)(R)(R) エンチャント(場) あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後はマリガンできない。) あなたの手札に点数でみたマナコストが4以上の赤のクリーチャー・カードが2枚以上ある場合、このカードを場に出した状態でゲームを開始してもよい。 あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。 自然の叫び (3)(G) ソーサリー あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後はマリガンできない。) あなたの手札に土地カードが1枚も無い場合、あなたのライブラリーから森カードを1枚探し出たあと、ライブラリーを切り直し、それを場に出した状態でゲームを開始してもよい。 あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し出し、それをアンタップ状態で場に出す。あなたのライブラリーを切り直す。
>>534 どっちも制約の割には効果が弱くね?
自然の叫びなんて土地譲渡の下位互換だと思うんだが。
星の雨 (6)(R)(R) ソーサリー 土地10個を対象とし、それらを破壊する。
>>534 自然の叫びが初手に複数枚あるととんでもない事が起きる。
事故防止なんだろうけど、自然の叫びがコストとして捨てられるわけでもないし、
それこそ初手にどれだけ自然の叫びがあるかが決めての、そんな運ゲーになるんじゃない?
>>537 いちおうこれ、複数手札にあっても一枚しか使えない設定なんです。
マリガンできるときに公開する機会が与えられて、公開したらその後はマリガンできない→複数は使えない
ってことなんですが…
説明不足かもしれないけど、そういうことにしておいて下さい。
>>535 もう少し強力にしても大丈夫なんでしょうか?
オマケ効果だからこんなもんかな、と思ったんですが。
といいつつこれは強力なやつ↓
先代の教示者
(3)(B)(B)
インスタント
あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後はマリガンできない。)
あなたの手札に沼カードがある場合、このカードをゲームから取り除いてもよい。
そうしたならあなたのライブラリーから好きなカードを1枚探し出し、それをあなたの手札に加え、
あなたのライフが17点の状態でゲームを開始してもよい。そうした場合その後あなたのライブラリーを切り直す。
あなたのライブラリーから好きなカードを1枚探し出してあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
狩猟犬 (1)(G) クリーチャー ― 犬 狩猟犬は打ち消されない。 狩猟犬は青のクリーチャーによってはブロックされない。 2/1 森林の守護者 (1)(G)(G) クリーチャー ― ドルイド プレイヤーは相手のターンに呪文をプレイできない。 2/2
540 :
NPCさん :05/01/31 18:04:19 ID:sORV9MBV
なまえをいれてください (G)(G) クリーチャー−X 3/1 (特に特殊能力は搭載されていない)
>540 殺人ヒマワリ、クリーチャー−植物 間抜け罠、クリーチャー−植物・壁 ノコギリアタマ、クリーチャー−昆虫 狂乱したヒヒ、クリーチャー−類人猿
>>539 >森林の守護者
出す→ゲドンで即終了の予感。
自然の叫び(
>>534 )の目的をシンプルにしたもの↓
太陽の匂い
(3)(W)
インスタント
あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後はマリガンできない。)
その後このカードをゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーから平地カードを1枚探し出して公開し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
太陽の匂いをプレイするための追加コストとして、あなたの手札から平地カードを1枚捨てる。
好きな色を1色選ぶ。ターン終了時まで、あなたがコントロールするすべてのパーマネントは選ばれた色に対するプロテクションを得る。
潮の贈り物
(3)(U)
インスタント
あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後はマリガンできない。)
その後このカードをゲームから取り除いてもよい。
そうした場合、あなたのライブラリーから島カードを1枚探し出して公開し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
潮の贈り物をプレイするための追加コストとして、あなたの手札から島カードを1枚捨てる。
カードを3枚引く。
森の怪物 (3)(G) 5/5 クリーチャー − ホラー あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後はマリガンできない。) その後このカードをゲームから取り除いてもよい。 そうした場合、あなたのライブラリーから森カードを1枚探し出して公開し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 森の怪物をプレイするための追加コストとして、あなたの手札から森カードを1枚捨てる。 トランプル 山脈の鼓動 (3)(R) ソーサリー あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後はマリガンできない。) その後このカードをゲームから取り除いてもよい。 そうした場合、あなたのライブラリーから山カードを1枚探し出して公開し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 山脈の鼓動をプレイするための追加コストとして、あなたの手札から山カードを1枚捨てる。 ターン終了時まで、あなたがコントロールする山は依然として土地でもある、トランプルを持つ4/1のクリーチャーとなる。 湿った腕 (3)(B) インスタント あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、あなたの手札を公開してもよい。(そうした場合、その後はマリガンできない。) その後このカードをゲームから取り除いてもよい。 そうした場合、あなたのライブラリーから沼カードを1枚探し出して公開し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。 湿った腕をプレイするための追加コストとして、あなたの手札から沼カードを1枚捨てる。 クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-X/-Xの修正を受ける。 Xはあなたがコントロールしている沼と黒のクリーチャーの数の合計に等しい。
Elvish Spirit Guideみたいにしたらええやん
・・・なんていうか、ゲーム開始時にしか使えない《土地譲渡/Land Grant(MM)》ならどの色にもあってもいいだろ! という魂胆が丸出しですね・・・
前にハンドシフトっていう能力を考えていて、結局まとまらなかったんですが、
>>543 >>544 のカードを考える内に改案を思いついたのでもう一度提案してみます。
◆ハンドシフト(あなたがマリガンをでき、かつこのカードがあなたの手札にあるとき、このカードをゲームから取り除いてもよい。(そうした場合、その後はマリガンできない。)
そうした場合、あなたのライブラリーからハンドシフトを持つカードを1枚探し出して公開し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。)
あと複数あってもハンドシフトは、1度しか使えません。
霊地の教会
土地
霊地の教会はタップ状態で場に出る。
(T):あなたのマナ・プールに(W)を加える。ハンドシフト
消えない罪
(4)(W)(W)
ソーサリー
すべてのクリーチャーを破壊する。
それらは再生できない。
ハンドシフト
>>547 今の形では、ハンドシフトカードを「ゲームから取り除く」ことになってますが、「ライブラリーに戻す」の方がいいでしょうか?
あともう少しハンドシフトカードを↓
霊地の騎士
(1)(W)
2/2
クリーチャー − レベル
先制攻撃
ハンドシフト
霊地の騎兵ドレイク
(4)(W)
3/3
クリーチャー − レベル・ドレイク
飛行
ハンドシフト
白の戒域
(1)(W)
エンチャント(場)
(W):このターン、あなたが選んだ白の発生源1つが次にあなたにダメージを与えるとき、そのダメージを0に軽減する。
ハンドシフト
浄化の祈り
(2)(W)
インスタント
アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
ハンドシフト
>ハンドシフト ウマーなカードへの一方通行切符になりそうな予感。 たぶんゲーム開始時に無理やり強いカードを引いてくるチューターにしかなりそうになさそう。
>>549 やっぱそーなりますかね?
でも強力なのは高コストだし、初手に欲しいのは速攻性のある軽いスペルのときも多いんではないすか?
解呪とか、恐怖とか、もちろん土地とか、基本的な強力スペルが一通りあればいいかな、って思います。
あとサイド向きカードとか。
自分の願望としては、実はリミテッドで積極的に使って欲しかったりするんですけどね。
何枚ハンドシフト持ってるカードをデッキに入れるのかって話も。 ハンドシフト持っている以上そのカードのコストは重くなるだろう。 そして、ゲーム開始時に手札に入れるためには複数枚ハンドシフトを持ってるカードを入れなきゃならない。 ゲーム開始時の1枚のためにデッキ全体が重くなりそうな。 かといってそれを避けるために枚数入れなすぎると、今度はハンドシフト持ってるカードが初手に来なくなる確率が上がるし。
>>551 そっか…
初手だけで終わっちゃうのはやっぱ使えないっぽいすね。
トップレア感覚で 奇跡の閃光 W インスタント 2/2の兵士クリーチャー・トークンを1個場に出す。その後、〜をゲームから取り除き、あなたの墓地、手札、ライブラリーから、〜と同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、あなたは自分のライブラリーを切り直す。 遮る閃光 U インスタント カードを2枚引く。その後、〜をゲームから取り除き、あなたの墓地、手札、ライブラリーから、〜と同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、あなたは自分のライブラリーを切り直す。 侵食する閃光 B インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに2点のダメージを与え、あなたは2点のライフを得る。その後、〜をゲームから取り除き、あなたの墓地、 手札、ライブラリーから、〜と同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、あなたは自分のライブラリーを切り直す。 亀裂の閃光 R インスタント 土地1つを対象とし、それを破壊する。その後、〜をゲームから取り除き、あなたの墓地、手札、ライブラリーから、 〜と同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、あなたは自分のライブラリーを切り直す。 染み渡る閃光 G インスタント あなたのライブラリーの中から土地カードを1枚選び、それをあなたの手札に加える。その後、〜をゲームから取り除き、あなたの墓地、手札、ライブラリー から、〜と同じ名前のカードをすべて探し、それらをゲームから取り除く。その後、あなたは自分のライブラリーを切り直す。
葬儀の鐘 (B) ソーサリー すべての対戦相手はそれぞれクリーチャー1体以上を生贄にささげる。 あなたはこの方法で生贄にささげられたクリーチャーのタフネスの合計にひとしいライフを失う。
>>553 ・・・同じことは常に繰り返される運命か・・・
とりあえず、次のことをもし君がジャッジならどういう裁定が正しいか考えてもらおうか。
プレイヤーAがプレイヤーBのターン終了ステップに《クローサの境界/Krosan Verge(JUD)》の平地と森サーチの能力を使った。
しかし森だけしか出さず、そのままターンが終了した。
その後、プレイヤーAのメインフェイズ時に平地を出した。
この時点でプレイヤーBがジャッジを呼んだ。
当然のことだが、裁定理由もきちんと説明してほしい。
俺は直接いってもわからない奴は理由までしっかりわからせないとダメだと思ってる。
>>554 いい意味で頭が悪いナイスカードだと思う。
まあ、大抵自分がピンチに陥る可能性が非常に高いが。
このままのコストでキャントリップつけてもよさそうな気もするけどダメかな?
なんつーか、レベルの低い奴に合わせるのもね
>>556 平地が手札にあったかドローしたものかわからないからでしょ。
ドローで引いてきたのだったらクローサの境界の能力で出さなきゃいけないのにもかかわらず出さなかったことになる。
要するに、553のテキストだと本当に同名のカードを全部取り除いたのかの確認ができない。
>>558 違うだろ
サーチ能力は見落とし、もしくはあって「見つかりませんでした」と宣言すれば問題ない
レベルのリクルート能力を起動してデッキに存在しても
「見つからなかった」と宣言すれば問題ないし、
ロボトミープレイして相手の手札に特殊地形しかなく、
取り除きたくないなら「見つからなかった」と宣言すれば問題ない
つまりサーチ能力の「見落とし」は サーチするプレイヤーの過失にしろ故意にしろルール的には問題にはならない つまり自分でサーチする能力はさじ加減一つだから デメリット能力にはならない、ということだよね、未設定氏
>>560 YES
まったく公開するっていうのが抜けてるのってなんだろうね。
>>559 見落としのことはすっかり忘れてた。
558の「出さなきゃいけない〜」と最後の一文はこの間違いからだった。すまん。
でもプレイヤーBは558で書いたようなことを疑問に思ってジャッジを呼んだのだと思われ。
と、書いてるうちにまとめと解答が……。お騒がせしますた。
すんません
>>556 ですけど、つまりプレイヤーBがジャッジを呼んでも意味がないのは正しいんですよね?
火薬貯蔵庫 土地 火薬貯蔵庫はタップ状態で場に出る。 T:あなたのマナプールに(1)を加える。 (3),T,火薬貯蔵庫を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
>>564 FNM程度の大会でL1ジャッジでもいた場合、Bに注意ぐらいのペナルティ。
FNM程度では警告以上はつかない。
そしてそのままゲーム続行。
怒り狂う灰色熊 (3)(G)(G) クリーチャー ― 熊 怒り狂う灰色熊が場に出たとき、土地1つを対象とし、その土地を破壊する。 (1)(G):怒り狂う灰色熊はターン終了時まで+2+2の修正を受ける。この能力は1ターンに1回しか使えない。 3/3
>>565 <<流砂/Quicksand(VI)>>や<<陰謀団のピット/Cabal Pit>>からすると破格、
アーティファクト除去でもいいとこ<<Pit Trap(7th)>>、
土地がそれより軽く柔軟な無色除去ってのはマズイだろう、調整が必要だな
陰極点 土地 〜が場から墓地に置かれたとき、あなたのマナプールに(1)を加える。 (T):あなたのマナプールに(1)を加える。
新ルール考えました「フォース」 格闘ゲームのスーパーコンボゲージのようなもので自分が蓄積カウンター(フォース)を持ちます。 まずフォースを溜めるカードがあって 「サンプル」 索引 (2)(U) インスタント カードを1枚引く。フォース(1)(あなたは1個のフォースを得る) 追加のコストとしてフォースを使います。 「サンプル」 森の神秘 (1)(G)(G) ソーサリー あなたのライブラリーから緑のクリーチャー・カードを1枚選んで、そのカードを手札に加える。あなたのライブラリーを切り直す。 あなたは追加のコストとしてフォースを2個支払ってもよい。支払った場合、代わりにそのカードを場に出す。
>>570 カードタイプの後に−フォースをつける
(例えばインスタント−フォース、秘儀みたいにね)
で、呪文の中に
追加コストとして墓地のフォースカードをX枚取り除く、で追加効果がある。
これじゃだめかい?
どうしましょう
閃光の精霊/Flash Elemental 2WW クリーチャー-精霊 飛行、速攻、先制攻撃 あなたはインスタントをプレイできるときはいつでも閃光の精霊をプレイしてよい。 閃光の精霊が場に出たとき、閃光の精霊以外のあなたのコントロールするクリーチャーをタップする。 閃光の精霊がクリーチャーをブロックするかクリーチャーによってブロックされるたび、そのクリーチャーをタップする。 各ターンの終了時、あなたは閃光の精霊を生け贄に捧げる。 --- 兵士たちは突然現れた光に目がくらみ、それが敵陣に突き刺さったことに気づかなかった。 白いボーライ、サンダーメア。 色的にもコスト的にもマズい?
?/?
おっと、4/4です。
>>573 はっきり言って、ゴテゴテしすぎじゃないか?
インスタントタイミング〜とかタップとか、テキストを無用に頻雑にしているだけだとオモ。
色的にマズイ…というか、これが白である理由がわからん。
とりあえず「それが白でなければならない理由」のようなものが欲しいな。
あとクリーチャータイプはエレメンタルだね。
白紙化 (1)(U) エンチャント(場) 全てのパーマネントは、サブタイプを失う。 呪文はスタック上にあるかぎり、サブタイプを失う。
ありえないぐらい追放 (B)(B)(B) インスタント 黒でないクリーチャー7体を対象とし、それらを破壊する。それらは再生できない。 ありえないぐらいショック (R)(R)(R) インスタント 7つのクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とし、ありえないぐらいショックはそれらに2点のダメージを与える。 ありえないぐらい巨大化 (G)(G)(G) インスタント クリーチャー7体を対象とする。それらはターン終了時まで+5/+5の修正を受ける。
神性の守護 (W)(W) インスタント ターンの終了時まで、あなたのライフを0以下にするダメージは かわりにあなたのライフを1にする。 魂の再構築 (1)(B)(B) インスタント このターン、つぎに生贄にささげられたクリーチャー1体は 墓地に置かれるかわりにあなたのコントロール下で場に出る。
さまよう死霊 (4)(B)(B) クリーチャー ― ゾンビ 飛行 さまよう死霊が場に出たとき、あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが5以下のクリーチャー1体を対象とし、それを場に出す。 5/5
>>580 さまよう霊魂
(B)(B)
クリーチャー ― スピリット
飛行
さまよう霊魂が場に出たとき、あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが1以下のクリーチャー1体を対象とし、それを場に出す。
1/1
なんとなく小型化してみた。
(2)(B)でもいいか。
シリーズ化 さまよう吸血者 (2)(B)(B) クリーチャー ― ゾンビ さまよう吸血者が場に出たとき、あなたの墓地にある、点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャー1体を対象とし、それを場に出す。 さまよう吸血者を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーはターン終了時まで−2−2の修正を受ける。 1/1
>>578 7つ対象にするのは大変だぞ
>>580-582 ただ場に出すだけより、出さなきゃ本体生贄とか、本体死んだら出したのも生贄とかデメリットつけたほうが面白いと思う
>>584 確かにリアニメイトからは無しにしないと、墓地によっては
死霊>吸血鬼>霊魂>1マナ生物、で連続発生するな。
しかし、それはそれでアリな気もする・・・・
背負爆弾 (2) アーティファクト-装備品 〜を装備したクリーチャーが戦闘ダメージによって場から墓地に落ちた場合、〜を生贄に捧げることを選んでも良い。 〜はダメージを与えたクリーチャーに5点のダメージを与える。 装備(0)
>>586 「生贄に捧げた場合」が抜けてました。
回復力の低下
(1)(B)
インスタント
全てのパーマネントはターン終了時まで再生できない。
次のターンの終了時までダメージは取り除かれない。
濁流
(2)(U)(U)
インスタント
このターンあなたを攻撃した飛行を持たないクリーチャー1体につき(2)を払わない限り、そのクリーチャーを生贄に捧げる。
ターン終了時まで飛行を持たないクリーチャーは戦闘ダメージを与えない。
極小化 Minimization (1)(G)(G) インスタント 〜をプレイする追加コストとしてクリーチャー1体を生贄にささげる。 そのクリーチャーのタフネスに等しい数の、1/1の緑であるクリーチャートークンを あなたのコントロール下で場に出す。 (それらはそのクリーチャーと同じクリーチャー・タイプを持つ)
パッチワークダーム (3)(B) 2/2 クリーチャー − ビースト パッチワークダームがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるとき、代わりにあなたの墓地にあるクリーチャー・カードを最大2枚まであなたの手札に戻す。 グラフトダーム (3)(B)(B) 3/3 クリーチャー − ビースト グラフトダームがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるとき、代わりにその値に等しい数の-1/-1カウンターをそのクリーチャーの上に置く。 プラントダーム (4)(B)(B) 4/4 クリーチャー − ビースト プラントダームがクリーチャーに戦闘ダメージを与えるとき、代わりに黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。
誠実な使い魔 (1)(W)(W) クリーチャー ― 鳥 飛行 誠実な使い魔が場に出たとき、カードを1枚引く。 誠実な使い魔を生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とし、それをタップする。 2/2
野生のイタチ Wild weasel (G)(G) クリーチャー−ビースト 2/1 〜は先制攻撃、飛行、プロテクションのいずれかを持つクリーチャーによってブロックされない。 (2):再生 帯電した粒子 Charged particles (2)(R) ソーサリー クリーチャー1体を対象とし、それとそれのコントローラーにそれぞれX点のダメージを与える。 Xは、それの上に置かれているカウンターの数に等しい。
歴史の変転 (7)(U)(U) ソーサリー 各プレイヤーは、自分の手札、ライブラリーを公開し、そこからすべての土地カードをゲームから取り除く。
燃え盛る神 (R)(R)(R) クリーチャー―スピリット 5/4 速攻 各フェイズの終了時、あなたが他にスピリットをコントロールしていない、 もしくはいずれかの対戦相手がスピリットをコントロールしている場合、〜を生贄にささげる。 魂の通り道 (1)(U)(U) 伝説のエンチャント(場) (1)(U),手札から青の、スピリットまたは秘儀であるカードを1枚捨てる:カードを1枚引く。 (1)(U)(U)(U),あなたの墓地から青の、スピリットまたは秘儀であるカードを合計2枚ゲームから取り除く: あなたの手札から青の、スピリットまたは秘儀であるカードを1枚選び、それをスタックに乗せる。
挑発があまりにもダメダメなので 強襲 これを持つクリーチャーが攻撃に参加したとき、対戦相手のコントロールするタップ状態のクリーチャー1体を選んでもよい。 そうしたならばこのクリーチャーは選ばれたクリーチャーにブロックされる。 ・・・ますますダメすぎ?
>>595 >挑発は誘発型能力である。「挑発」は「このクリーチャーが攻撃に参加するたび、
>あなたは『防御プレイヤーがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。
>それは可能ならこのクリーチャーをブロックする。』を選んでもよい。そうした場合、
>そのクリーチャーをアンタップする。」を意味する。
???
さらにダメにしてるだけに見える。
こんなん作ってよー 孤独の天使・カタリナ (4)(W)(W) 伝説のクリーチャー ― 天使 飛行 孤独の天使・カタリナが場に出たとき、他のすべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。 4/4
死期の宣告 Sentence of final hour (1)(B)(B) ソーサリー クリーチャー1体を対象とする。 それのコントローラーはそれを生贄にささげることを選んでもよい。 そうしなければ、そのプレイヤーは5点のライフを失う。
水晶の水脈 土地 (T):あなたのマナプールに(1)を加える。 (1),(T):あなたのマナプールに(W)(W)を加える。 (1),(T):あなたのマナプールに(U)(U)を加える。
>>596 このクリーチャーが攻撃に参加するたび、 あなたは「防御プレイヤーがコントロールしているタップ状態のクリーチャー1体を対象とする。
それはこのクリーチャーをブロックした状態になる。」を選んでもよい。
ならどうでしょう?
新ルール「土地化」 あなたはこのカードを裏向きにして「(T):あなたのマナプールに(1)を加える」の能力を持つ土地としてプレイしてもよい。 氷河の原人 (4)(G) クリーチャー ― 猿 トランプル 土地化 4/4
大海の一滴 (4)(U) インスタント 大海の一滴はあなたが島をただ1つだけコントロールしているときにしかプレイできない。 カードを3枚引く。 海底神殿 土地 海底神殿が場に出るに際し、平地か島のうちどちらか一方を選ぶ。海底の神殿は選ばれた土地としてタップ状態で場に出る。 (1):海底神殿は、現在平地であるなら島に、島であるなら平地になる。(この効果はターン終了時に終わらない) 自分で考えたカードですが質問させて下さい。 海底神殿は選ばれた「土地」として場に出ると表記したんですが、「土地タイプ」とした方がいいんでしょうか? 例えば大海の一滴のようなカードは、土地の名称にかかわらず、タイプが島であればそれを島としてみなせるのですか? 若干板違いでスミマセン。
>>601 裏向きはまずいっしょ、
裏向きってだけでルール的には2/2クリーチャーじゃなかったっけ?
土地 〜を生け贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本地形カードを1枚選び、それをタップ状態で場に出す。その後、あなたのライブラリーを切り直す。
>>602 >海底神殿
「選ばれた土地タイプをもって場に出る」が正規。
ただこのままだと、他の全てのテキストを失ってその土地になってしまうので、
2番目のテキストが無効になる。あと、この土地はたぶんタップ状態で出ない。
>大海の一滴のようなカードは、土地の名称にかかわらず、タイプが島であればそれを島としてみなせるのですか?
yes
>>605 解答ありがとうございます。
そうなると、自分で自分の基本地形タイプを変換できる能力をもつ土地を作るのは不可能なんでしょうか?
海底神殿
土地
海底神殿はタップ状態で場に出る。
海底神殿が場に出たとき、平地か島のうちどちらか一方を選ぶ。
海底神殿は選ばれた土地タイプをもつ。
(1):平地か島のうちどちらか一方を選ぶ。海底神殿は選ばれた土地タイプになる。(この能力は海底神殿が基本地形タイプを持っている間も失われない)
こんなふうに括弧書きしてもマズイんでしょうか?
不浄の悪鬼 (5)(B)(B)(B) クリーチャー−デーモン 8/1 不浄の悪鬼が場に出ている限り、すべてのクリーチャーのタフネスは1になる。 (T):クリーチャー3体を対象とする。それらはターンの終了時まで-1/-1の修正を受ける。 (B):再生
>>606 追加の土地タイプを持つことは可能(212.6e)なので、不可能ではない。こんな感じかな。
海底神殿(改)
土地
〜はタップ状態で場に出る。
〜が場に出たとき、平地か島のうちどちらか一方を選ぶ。〜は本来の土地タイプに加えて選ばれた
基本土地タイプを持つ。*1
(1):〜はすべての基本土地タイプを失う。その後、平地か島のうちどちらか一方を選ぶ。〜は、
本来の土地タイプに加えて選ばれた基本土地タイプを持つ。
長期戦になったら、今どっちになっているかマーカーを乗せないとあかんかも。
鏡の砂漠 土地 (T):対象の対戦相手一人がコントロールする特殊地形一つにつき(1)をあなたのマナプールに加える。 奔流 (2)(U)(U) インスタント 以下の三つのうちから一つ選ぶ。 「対象の呪文一つを打ち消す」 「カードを二枚引き、その後あなたの手札からカードを一枚選んで捨てる」 「対象のパーマネント一つをオーナーの手札に戻す」
三日月の塔 土地 三日月の塔はタップ状態で場に出る。 (T):あなたのマナプールに(W)か(U)か(B)を加える。 ジャングルの廃墟 土地 (T):あなたのマナプールに(G)を加える。ジャングルの廃墟はあなたに1点のダメージを与える。 (1),(T):あなたのマナプールに(U)(U)か(B)(B)を加える。
>>608 なるほど。勉強になりました。
雲間の光
(4)(W)
インスタント
雲間の光はあなたが平地をただ1つだけコントロールしているときにしかプレイできない。
あなたがコントロールしているパーマネントはターン終了時まで破壊されない。
未開の森
(4)(G)
インスタント
未開の森はあなたが森をただ1つだけコントロールしているときにしかプレイできない。
あなたのライブラリーから森カードを最大4枚まで探し出し、それらをタップ状態で場に出す。そのあとあなたのライブラリーを切り直す。
死の束縛
(4)(B)
インスタント
死の束縛はあなたが沼をただ1つだけコントロールしているときにしかプレイできない。
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、クリーチャーをX体生け贄に捧げる。
Xはそのプレイヤーの墓地にあるクリーチャー・カードの枚数に等しい。
こんな海底神殿はどうだろ? すっきりしないけど。 海底神殿 土地-平地 海底神殿はタップ状態で場に出る。 あなたは海底神殿をプレイするに際し、それを反転した状態で場に出してもよい。 1:海底神殿を反転する。 --- 海底神殿 土地-島 1:海底神殿を反転する。 ついでに基本地形モノ。 熱帯雨林 土地-森 (このパーマネントは緑である。) 活火山やら何やらで5色ほど作ってみるのはどうだろうか。
おっと、 それを反転した状態で場に出してもよい。 ではなく それを反転した状態でタップ状態で場に出してもよい。 かな。 ついで。 融和の塔 土地 融和の塔が場に出るに際し、あなたは色を一色選ぶ。 (融和の塔はあなたが選んだ色を持つ) T:あなたのマナプールに選ばれた一色のマナ1点を加える。 ターン終了時、あなたが融和の塔と少なくとも一色を共有するパーマネントをコントロールしていない限り、あなたは融和の塔を生け贄に捧げる。 ペナルティ軽すぎ?
>>614 それはルールでそうなってるもの?
それとも今のところ再反転をするカードが出ていないから便宜上一方通行ってことにしてあるだけ?
その辺よく知らないのだけど・・・
ついでに5色地形をもう一個。
なんとかテキストを短くできんものか・・・
とげ地形
土地
とげ地形はタップ状態で場に出る。
とげ地がマナを引き出す目的でタップされるたび、その上に置かれている枯渇カウンター1つにつきあなたが選んだそれぞれ異なる一色のマナを生み出さない。
マナバーンが発生するたび、あなたはそのマナ一色につき1つ枯渇カウンターをとげ地形から取り除いてもよい。この能力は各ターン中一色につき1回だけ誘発する。
T:あなたのマナプールに白青黒赤緑を加える。とげ地形に枯渇カウンターを5つ置く。
何このブラック・ロータス。
>>615 508.4.
パーマネントの反転は一方通行である。パーマネントが反転されたら、それを再び反転して元に戻すことはできない。
他の特性が変化したとしても、反転した状態のままである。ただし、反転したパーマネントが場を離れた場合、
それはそれまでの状態を記憶しない。
>>617 ありがとう。
>>616 その通りでした。
何とかしないと。
とげ地形
土地
とげ地形が場に出るに際し、とげ地形の上に枯渇カウンターを5つ置く。
マナバーンが発生するたび、あなたはそのマナ一色につき1つ枯渇カウンターをとげ地形から取り除いてもよい。この能力は各ターン中一色につき1回だけ誘発する。
T:あなたのマナプールにあなたが選んだそれぞれ異なる色のX点のマナを加える。Xは5からとげ地形に置かれている枯渇カウンターの数を引いた数である。とげ地形に枯渇カウンターを5つ置く。
弱すぎ?
2番目を
「マナバーンが発生するたび、その量に等しい数の枯渇カウンターをとげ地形から取り除く」
にするとどう?
能力が面倒だしカウンター5個は多い。そこまでする必要がない。
夕焼けの月 土地 (T):あなたのマナプールに(1)を加える。 (T):あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それはターン終了時まで沼か山になる。 ゴブリンの交渉人 (3)(R) 2/2 クリーチャー − ゴブリン 速攻 ゴブリンの交渉人が場に出たとき、あなたのライブラリーから沼カードか森カード1枚を探し、それをタップ状態で場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 熱望 (R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。熱望はそれに1点のダメージを与える。 あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それはターン終了時まで沼か森になる。 疫病の放射 (2)(R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。疫病の放射はそれにX点のダメージを与える。Xはあなたがコントロールする沼の数に1を加えた値に等しい。
生命の月 土地 (T):あなたのマナプールに(1)を加える。 (T):あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それはターン終了時まで平地か森になる。 派兵団 (3)(W) 2/3 クリーチャー − 兵士 警戒 派兵団が場に出たとき、あなたのライブラリーから島カードか森カード1枚を探し、それをタップ状態で場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。 地脈の恵み (W) インスタント あなたは4点のライフを得る。 あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それはターン終了時まで島か森になる。 都市の造園師 (1)(W) 1/3 クリーチャー − タウンズフォーク (W),(T):あなたの墓地にある点数でみたマナコストがX以下であるアーティファクト・カード1枚かエンチャント・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。あなたはX点のライフを得る。 Xはあなたがコントロールする森の数に1を加えた値である。
みんな基本地形大好きだなw 漏れもだけどね 津波乗り (2)(U)(U) クリーチャー − マーフォーク・シャーマン 2/3 島渡り 全ての基本地形でない土地は島である。 流血の儀式 (1)(R)(R) インスタント このターンあなたのコントロールするクリーチャーが対戦相手に戦闘ダメージを与えた場合、次のメインフェイズ開始時、 あなたのマナプールにそのダメージに等しい数の(R)を加える。 写し身の防衛 (1)(W) インスタント 攻撃クリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーのコピーであるクリーチャー・トークン1体を、 そのクリーチャーをブロックした状態で場に出す。
623 :
622 :05/02/04 00:29:53 ID:???
最後のやつ分かり難いな × そのクリーチャーをブロックした状態で〜 ○ いずれかの攻撃クリーチャーをブロックしている状態で〜 ということで。
>>611 >>620-621 は全部自分です。
基本地形サイクルを勝手に構想中。
浸食の脈動
(1)(B)
インスタント
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修正を受ける。
あなたがコントロールする土地2つを対象とする。それらはターン終了時まで山か島になる。
磁場の狂い
(1)(U)
インスタント
土地でないパーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
あなたがコントロールする土地2つを対象とする。それらはターン終了時まで平地か沼になる。
貪る混種
(4)(B)
3/3
クリーチャー − ゾンビ
島を1つ生け贄に捧げる:貪る混種をオーナーの手札に戻す。
沼を1つ生け贄に捧げる:貪る混種はターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。
山を1つ生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。貪る混種はそれに2点のダメージを与える。
光と影の嵐
(6)(U)(U)
インスタント
親和(平地)親和(沼)
対戦相手1を対象とする。そのプレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをそれぞれのオーナーの手札に戻す。
早すぎる誕生 (1)(G) インスタント あなたのマナプールに(G)(G)(G)(G)を加える。このマナはクリーチャー呪文をプレイするためにしか使えない。 このマナを使ってプレイされたクリーチャーは-1/-1カウンターを1つ乗せた状態で場に出る。 吸魂鬼 (3)(B)(B) クリーチャー-デーモン・スピリット X/X Xは場にある〜以外のクリーチャーの数に等しい。 (B):対象のあなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで-1/-1修正を受け、〜は+2/+2修正を受ける。
626 :
625 :05/02/04 11:21:59 ID:???
> 吸魂鬼 1行抜けてた 吸魂鬼 (3)(B)(B) クリーチャー-デーモン・スピリット X/X Xは場にある〜以外のクリーチャーの数に等しい。 〜以外のクリーチャーは-1/-1修正を受ける。 (B):対象のあなたのコントロールするクリーチャーはターン終了時まで-1/-1修正を受け、〜は+2/+2修正を受ける。
防征者 (2)(W) クリーチャー-人間・クレリック 1/1 T:ターン終了時まで〜はプロテクション(赤)を得る。 (2):このターン、あなたが選んだ赤の発生源1つが次にあなたにダメージを与えるとき、そのダメージを0に軽減する。 防逝者 (2)(W) クリーチャー-人間・クレリック 1/1 T:ターン終了時まで〜はプロテクション(黒)を得る。 (2):このターン、あなたが選んだ黒の発生源1つが次にあなたにダメージを与えるとき、そのダメージを0に軽減する。 防誓者 (2)(W) クリーチャー-人間・クレリック 1/1 T:ターン終了時まで〜はプロテクション(青)を得る。 (2):このターン、あなたが選んだ青の発生源1つが次にあなたにダメージを与えるとき、そのダメージを0に軽減する。 防生者 (2)(W) クリーチャー-人間・クレリック 1/1 T:ターン終了時まで〜はプロテクション(緑)を得る。 (2):このターン、あなたが選んだ緑の発生源1つが次にあなたにダメージを与えるとき、そのダメージを0に軽減する。 防清者 (2)(W) クリーチャー-人間・クレリック 1/1 T:ターン終了時まで〜はプロテクション(白)を得る。 (2):このターン、あなたが選んだ白の発生源1つが次にあなたにダメージを与えるとき、そのダメージを0に軽減する。
威光の石碑 (5) アーティファクト すべてのクリーチャーは本来のクリーチャー・タイプに加えて伝説のクリーチャーでもある。
海の警備兵 (2)(U) クリーチャー ― 兵士 1/4 〜が場に出たとき、あなたの手札から島を1枚捨ててもよい。そうしたら、カードを1枚引く。 水面の精 (3)(U) クリーチャー ― スピリット 2/2 飛行 あなたは、〜のマナ・コストを支払うのではなく、あなたのコントロールする島2つをオーナーの手札に戻すことを選んでもよい。 葬送 (3)(B) ソーサリー 黒で無いクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。 (2)(B)、沼を1つ生け贄に捧げる:あなたの墓地から〜をあなたの手札に戻す。 突進する岩角獣 (3)(R) クリーチャー ― ビースト 2/3 あなたが山を4枚以上コントロールしている限り、+2/-2修整を受けると共に速攻を持つ。 根の先駆者 (2)(G) クリーチャー ― エルフ 2/2 〜が場に出たとき、あなたのライブラリーのカードを上から4枚見る。 あなたはそれらの中から好きな数の森カードを公開し、それらをあなたの手札に加えてもよい。 残りをあなたのライブラリーの一番下に好きな順番で置く。
ソーサリーカウンター(w 精神の魔除 (U)(U) ソーサリー あなたが〜をプレイするためにさらに(2)を支払うならば、あなたは自分がインスタントをプレイできるときならばいつでも〜をプレイしてもよい 以下の3つから1つを選ぶ。 「対象の呪文を打ち消す。」 「対象のパーマネントをオーナーの手札に戻す。」 「対象のプレイヤーはカードを1枚引く。」
幻想の戦士 (U) クリーチャー-多相の戦士 0/1 防衛 いずれかのプレイヤーが複数の色を持つ呪文をプレイするたび、〜の上に経験カウンターを2つ乗せる。 〜から経験カウンターを1つ取り除く:〜を再生する。 〜から経験カウンターを2つ取り除く:〜の上に+1/+1カウンターを1つ乗せる。 〜から経験カウンターを3つ取り除く:〜は防衛を失う。
天誅 (2)(W) インスタント 攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。〜はそれに1点のダメージを与える。 あなたが平地を4枚以上コントロールしているなら、代わりに〜は、それに3点のダメージを与える。 夢見る大海蛇 (3)(U)(U) クリーチャー ― 海蛇 3/4 島渡り あなたの手札から島を1枚捨てる:土地1つを対象とする。それはターン終了時まで島になる。 すさまじい攻撃 (2)(R) ソーサリー 最大3体までのクリーチャーを対象とする。このターン、それらはブロックに参加できない。 山サイクリング(2) 山脈 土地 (T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。あなたが山を4枚以上コントロールしているとき、代わりに、あなたのマナ・プールに(2)を加える。
タイムワープ (W)(W)(W) ソーサリー あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを得る。
>>633 Time Warp / 時間のねじれ
(3)(U)(U)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。
後背地での略奪
(1)(R)(R)
ソーサリー
あなたのコントロールする土地を全て生贄に捧げる。
対象の対戦相手のライブラリーから土地をX枚選び、それをゲームから取り除く。
その後で対戦相手のライブラリーを切りなおす。
Xは生贄に捧げたあなたの土地の数に等しい。
真贋の見極め
(2)(W)
ソーサリー
全てのトークンを破壊する。それは再生できない。
真贋の差換え
(3)(W)(W)
ソーサリー
トークン以外の全てのクリーチャーを破壊する。それは再生できない。
潜む山犬 (G) 2/2 クリーチャー − 犬 〜はあなたが山をコントロールしていない限り戦闘に参加できない。 地脈を探るエルフ (G) 1/1 クリーチャー − エルフ あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールする土地1を対象としてもよい。そうした場合それはターン終了時まで平地か山になる。 収穫する獣群 (2)(G)(G) 3/3 クリーチャー − ビースト 〜はあなたがコントロールする平地か山1つにつき+1/+1の修正を受ける。 〜が攻撃に参加するたび、あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それはターン終了時まで平地か山になる。
狙い済ました落石 (1)(R) インスタント 対象のクリーチャーにX点のダメージを与える。Xはあなたのコントロールするアンタップ状態の山の枚数に等しい。 森に住まう熊 (3)(G) ソーサリー あなたのコントロール下でX/Xの緑の熊トークンを場に出す。Xはあなたのコントロールするアンタップ状態の森の枚数に等しい。 吹きすさぶ島風 (U)(U) インスタント 呪文を1つ対象とする。対象の呪文のコントローラーがXを支払わない限り、その呪文を打ち消す。Xはあなたのコントロールするアンタップ状態の島の枚数に等しい。 沼の呪い (3)(B) ソーサリー 対象のクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。これはターン終了時に終わらない。Xはあなたのコントロールするアンタップ状態の沼の枚数に等しい。 草原の守り (W) インスタント あなたのコントロールするクリーチャーは、ターン終了時まで+0/+Xの修正を受ける。Xはあなたのコントロールするアンタップ状態の平地の枚数に等しい。
エルフの耕作地 (1)(G)(G) エンチャント(場) (1),手札から基本地形カードを1枚捨てる:カードを1枚引く。 (2),あなたの墓地にある基本地形カードを2枚、ゲームから取り除く:カードを1枚引く。 破滅の光 (3)(W) ソーサリー すべての基本地形を破壊する。
炎まとい (3)(R)(R) クリーチャー ― エレメンタル 炎まといが場を離れたとき、プレイヤー1人かクリーチャー1体を対象とし、それに2点のダメージを与える。 5/5
次元の溝 (2)(U) エンチャント(場) あなたのアップキープの開始時にあなたはライフの半分を失う。(端数切り上げ) クリーチャーは攻撃に参加することが出来ない。 クリーチャーを3体生贄に捧げる:〜を破壊する。この能力はどのプレイヤーもプレイできる。
起源の戦士 (4) 2/2 アーティファクト・クリーチャー 起源の戦士をプレイするためのマナ・コストが、すべて無色のマナで支払われた場合、起源の戦士はその上に+1/+1カウンターが3個置かれた状態で場に出る。
白の仮面 (W)(W) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーはプロテクション(アーティファクト)とすべての色に対するプロテクションを持つ。 黒の仮面 (3)(B)(B)(B) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、すべてのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。 創世 (2)(G)(G)(G)(G) ソーサリー あなたは自分のライブラリーから好きな数の土地カードを選んで、それらをタップ状態で場に出しても良い。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。
・浸食X(土地X個を対象とし、それはターン終了時まであなたが選んだ基本地形タイプになる。) 海の亀裂 (1)(U) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで島渡りを得る。 浸食1 防災の力 (1)(G) インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。 あなたが森をコントロールしていない場合、それはさらに+2/+2の修正を受ける。
剃刀の守備兵 (2)(W) クリーチャー ― 兵士 1/3 あなたが平地を4枚以上コントロールしている限り、+1/+1修整を受けると共に警戒を持つ。 悪夢の使い魔 (4)(B) クリーチャー ― ナイトメア */1 〜のパワーは、あなたがコントロールする沼の数に等しい。 (1)(B):〜を再生する。 火の神の激怒 (2)(R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。〜は、それに3点のダメージを与える。 あなたが山を5枚以上コントロールしているなら、代わりに〜は、全ての飛行を持たないクリーチャーとプレイヤーに3点のダメージを与える。 桜族の古老 (2)(G) クリーチャー ― ドルイド 1/2 〜を生け贄に捧げる:あなたは自分のライブラリーから森カードを最大2枚まで探し、それらを公開して自分の手札に加えてもよい。 そうした場合、あなたのライブラリーを切り直す。
古代種 (4)(W)(W) クリーチャー ― 天使 飛行 (1)(W):古代種はターン終了時まで警戒を持つ。 (1)(W):古代種はターン終了時まで、あなたが選んだ色1色に対するプロテクションを得る。 5/5
羽交い締め 2UB インスタント クリーチャーの起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す(マナ能力は対象にできない。)。その後、そのクリーチャーを破壊する。
>>620 ゴブリンの交渉人
>>621 派兵団
ウッド・エルフ(2G 1/1)と比較すると、どちらも使い勝手が良すぎる気がする。
速攻や警戒は無しの方がいいんじゃない?
>>622 流血の儀式
こういう使い勝手の悪い赤のマナ・ブースト・カードって好きです。
非常に赤っぽくてナイス。
>>623 「対戦相手がコントロールする攻撃クリーチャー1体を対象とする。」にした方が良いと思われ。
>>625 早すぎる誕生
インスタントによるマナ・ブースト系は、今や赤が御家芸っぽい。
それと-1/-1カウンターは、本家では現在使用しない方向でデザインしてるんじゃなかったっけ?
別にあってもいいとは思うが。
>>627 COPのクリーチャー版ですね。
1/1というP/Tなので、COPの起動コストは(1)でも良いんじゃない?
>>628 威光の石碑
その文章だとクリーチャー・タイプに「伝説のクリーチャー」を付け加える形になってしまうだけでは?
神河でレジェンド・ルールが変更されたから、書くんだったら
「全てのクリーチャーは伝説のクリーチャーとして扱う。」
だと思う。自信無いけど。
>>629 葬送
いつでも戻せるのは強いなぁ。
アップキープだけにしませんか?
>>631 幻想の戦士
カウンターを取り除いて別のカウンターを乗せるのは、プレイ中訳が判らなくなる可能性があるのでやめた方が良いと思うが。
>>633 タイムワープ
白っぽくないし、コスト安すぎだし、
>>634 に既にツッコミ入れられてるし。
もしかして釣り?
>>636 沼の呪い
「もぎとり」と比べると明らかに弱すぎ。
2Bインスタントでもいいんじゃない?
>>638 炎まとい
「弧炎撒き」でも4/5ですよ。しかもデメリット無し。
この能力なら3/4で精一杯かと。
>>642 浸食X
わざわざキーワード化するほどの能力じゃないでしょ。
>>644 古代種
6マナ5/5飛行の上、能力持ちすぎ。
5WWで4/5なら、まぁ許せる範囲かと。
>>646-648 コイツだれ?人の考えたカードにいちいちイチャモンつけんなよ凸!!
妖精のビン
(2)
アーティファクト
妖精のビンを生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが(3)以下のすべてのクリーチャーをタップする。
>>649 「イチャモン」とあなたが捉えるならそれでいいが、バランスも考えなきゃ。
というか、ここはそういう場でしょ?ただ強くて格好いいカードばっかり書いてるのではなくて。
ちなみに、俺は
>>646-648 ではありません。
>>妖精のビン
起動コストにタップと(2)くらいあってもいい。
>>649 いやまあ、それは「品評」会なんだし・・・(^_^;)
別に見下したり馬鹿にしようと思って書いてるわけではない(ハズ)だから、多少自分と意見が違っても聞いておこうよ。
・・・・どーでもいいけど、エキスパンションの話は本当にどーなったんだ?結局、自然消滅?
>>651 ライブラリーをコンセプトにした『WW』(仮称)におおよそ賛同。
若干名を除いて。
苛立ち
2W
エンチャント(場)
クリーチャーは、それらのコントローラーがあなたへの攻撃に参加しているクリーチャー1体につき
そのクリーチャーのコントローラーのライブラリーの上から2枚のカードをゲームから取り除かない限り、
あなたへの攻撃に参加できない。
(このコストは、攻撃クリーチャーを宣言する際に支払う)
補修作業
W
インスタント
クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。ターン終了時に、そのクリーチャーをその
オーナーのコントロールの下で場に戻す。
>>652 藪跳ねアヌーリッドか。全体除去系と相性良すぎ
音無しの滑空者 Silent Glider 3青青 クリーチャー・人間・忍者 3/3 飛行 忍術:2青 空の踊り手 Sky Dancer 1青 クリーチャー・スピリット 2/1 空の踊り手が攻撃に参加したとき、クリーチャー1体を対象とする。 それはターン終了時まで飛行を得る。
>>654 基本的に忍術は神河限定だと思われ。
>>空の踊り手
青だったら2青くらいじゃないと。
>>652 情報提供に感謝。
ライブラリー・・・・ミル効果とかサーチってこと?見る限りだと前者っぽいみたいだけど・・・・
>>653 《来世への旅/Otherworldly Journey(CHK)》って知ってますか?
まあ、たしかに軽いとは思うけど「壊れてる」なんてことは無いと思う。
>>655 エキスパンションキーワード能力を使用してカードメイクはしてはいけないとはどういう了見だ?
批評するのはかまわんが自分勝手でいい加減なルールで批評するのはやめろ
>>657 じゃあ馬術とかバンドとかランページとか復活ですか!?ワーイww
>>658 あなたが言う「限定能力」とは馬術・バンド・ランページ・忍術が含まれるらしいけど、
どうしてわかれているか、わかれている基準と根拠を教えて下さい。
それからオリジナルカード品評会というスレにおいて
それらのエキスパンションキーワード能力の投稿はスレ違いという根拠は何ですか?
俺個人としては、忍術とか武士道はこのスレではかなり毛嫌いしている。 ただし、WWでは占術を借用したいんだけどね!
ちくしょう!なんだよWWって!気になる。おれもそっち行きたかったけど携帯だからムリなんよ… 未設定さん、そっち人どれくらいいるの?
>>661 人数は両手で余るぐらい。
WWについては過去ログを漁れるなら片鱗ぐらい見つかるはず。
mixiを使わず、したらば板でやっていたら、我々にも分かるのですがねぇ。 どういう内容か片鱗をお教え願えないでしょうか。<WW(仮)
>>652 苛立ち
2枚削るのは強すぎる気がしないでもない。
でも、1枚にすると明らかに弱いよねぇ。
「亡霊の牢獄」とマナコストが同じだから、もう1マナ増やした方がしっくりするかも。
>>654 音無しの滑空者
5マナ3/3飛行は普通に強い。
それが忍術で3マナで出せるのはまずいのでは?
てか、飛行あるなら忍術いらないように思えるが。
>>654 空の踊り手
自身を対象に取れなくするなら、バランスは取れると思う。
>>664 苛立ち
そう?これの役割を考えるとこんなもんじゃないかな?
たしかに二枚ミル(しかもリムーブ)っていうのは中々痛いのかもしれないけど、牢獄の様に「クリーチャーを止めておく」ために使うにしては、条件がちょっと緩い気がする。
たとえ無理をしても殴りきれるならもう必要ないしね、ライブラリー。
>>661 要は、そのエキスパンションのふいんき(←何故か変換できない)を考えてほしいわけよ。
今はどんな世界観で作ってるかわからないけど、忍術ってモロ和風じゃん。
それでエキスパンションが決まって「HIT IN THE USA」になりました、
とかってなったら忍術が採用されるわけないよねぇ。
そういうときは忍術とか消散とかっていう限られたエキスパンションにしかないキーワード能力じゃなくて、
飛行・先制攻撃・速攻・トランプルとかを使うほうが無難。
対消滅
(3)(U)(U)
ソーサリー
各プレイヤーはライブラリーを一番上からX枚、自分の墓地に置く。
Xはそのプレイヤーのライフの値に等しい。
ジグザグの旅路
(G)
ソーサリー
あなたのライブラリーから土地カードを1枚探し、それを公開する。
その後あなたのライブラリーを切り直し、そのカードをあなたのライブラリーの
好きな場所に加える。
mixiは避難所じゃなかったのか?
したらばで動こうよ。あまりにも敷居高すぎるだろそこ。
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/1514/mtg.html
>>666 別に「オリジナル・エキスパンションに関連しないものは書き込むな」なんて誰も・・・、って俺何回目だ?この台詞を言うの(^_^;)
オリジナル・エキスパンションに使うかどうかは別として、既存の能力を持つオリカをここに投稿する事は別に何ら問題は無いと思うんだけどなぁ・・・・
ちなみに「雰囲気=ふんいき」な。
つっこむべきかどうか悩んだけど一応、ね。
お前ら性懲りもなくまたおっぱじめやがったな オリジナルエキスパンションはスレ違いだ、他でやれ ここでその話題出していいのは避難所誘導までって話だっただろ、 何で話蒸し返してんだ?いい加減にしろ!
>>666 ここは自由にカードを投稿するスレだボケが!
何で投稿はエキスパンションありきと勝手に勘違いしてんだ?
このスレのカードを使うのはかまわんとは言ったが
エキスパンションは本来スレ違いだボケ!
>>669 、
>>670 言いたい事があるのはわかった。
でも言葉は選ぼうな。
正直、荒らしが騒いで楽しんでるようにしか見えん。
ところで古参の人に質問。エクリプスとかを創ったときは設定とかどーやって決めてたの?
>>671 始まった第5回のスレを見てみると、
1.前振り(第5回の28)
2.ネタ蒔き時氏が前振りからブロック全体の原案を作る(同61)
3.同氏がキーワード能力の原案を作る(同98)
4.地名と重要人物名を募集(同114以降)
5.ストーリー原案(同142)
って、感じでしたね。
>>672 感謝です。
てことは、やっぱり設定から何から同スレ内で創ったってことか・・・
>>669 そーいうことらしいんで、やっぱりスレ違いでもなんでもないみたいだよ?
悪いけど、この辺りで諦めてくれないか?
何度も言う様に、別にエキスパンションに関係ないオリカを投稿し続けたって構わないんだし、そろそろ妥協して貰えると助かるんだけど・・・・
>>673 ほんとウゼー奴だな、日本語が理解できないのか?
ここはオリジナルカードを書き込むスレ
オリジナルエキスパンションをつくるスレではない
スレ違いは別でやれと何度も言っている
その為の誘導の書き込みには目をつぶってやっただろ
スレ違いをやってる人間の為に譲歩までしてやったのに
何故当たり前のように話を蒸し返すんだ?
エキスパンションの話をする荒らしがいなくなったらカードの書き込みが増えたのに
また減らすつもりか?ほんともういい加減にしてくれよ
招待 G インスタント それぞれのプレイヤーはそのプレイヤーのライブラリーの上から3枚のカードをゲームから取り除いてもよい。 そうしたならば、そのプレイヤーはライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探し、そのカードを公開し、手札に加える。 仲睦まじき晩餐 4G ソーサリー 〜をプレイするための追加コストとして、あなたのライブラリーの上からX枚のカードをゲームから取り除く。 あなたはX点のライフを得る。
>>674 ・・・・アレで駄目なら、もう俺が言えることは何も無い。
これ以上他の人に迷惑は掛けられないし、何より正直、面倒だ・・・・
(1)(U)(U)
説き伏せ
インスタント
呪文1つを対象とする。その呪文の点数で見たマナ・コストがX以下である場合、それを打ち消す。Xはあなたの手札の総数に等しい。これにより、その呪文が打ち消された場合、カードを1枚引く。
確かにすれ違い。ただ、別スレ立てたら「立て過ぎだ」と、住人からうざがられる。 ならば、折衷案としてこれはどう? エキスパンションの話をする際、先頭行に特徴のある文字を入れる。 (☆とかのマークで、通常の文に出てこないもの) 見たくない人は、専用ブラウザでそれをNGワードに指定する。 これで大丈夫じゃないかな。 専用ブラウザを使ってない人は、さっさと導入しろということで。
>>677 『スレタイ的にはスレ違い』って事になっちゃうのかねぇ?やっぱり・・・・
もう、問題が解決するならなんでもいいです(^_^;)
あとは、誰かさんが不服かどうかかな?
どうやらエキスパンション話と通常オリカ話が同居することで後者の書き込みが減ってる、っていうのが持論みたいだから、その案である程度解決されるとは思うんだけど・・・
>675 ライブラリーからカード取り除いてなんか意味あんの?
さあ、新能力案をもってきましたよ! @ブランド/brand Aスキップ/skip B暗黒/darkness …って名前だけでした!困りましたね。え?名前にぴったりのいいアイディアが思いついた?本当ですか!では後はあなたに任せましたよ!お願いしますよ!
新ルール「神威」 神威Xを持つパーマネントが場から墓地に置かれたとき、対戦相手のコントロールする 点数で見たマナ・コストがX以下の土地以外のパーマネントのコントロールを得る。 神威の守護者 (3)(W)(W) クリーチャー ― クレリック 飛行、神威3 3/3 火柱使い (1)(R) クリーチャー ― ウィザード 火柱使いが場に出たとき、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、それに1点のダメージを与える。 神威1 1/1
682 :
664 :05/02/06 22:44:03 ID:???
>>665 緩い・・・かなぁ?
リミテッドのこと考えると、40枚なんて直ぐに無くなると思うんですが。
あと思ったのはライブラリを削るのはあまり白らしくない気がする。
青の方がしっくりくるなぁ。
>>667 対消滅
色々悪いことができそうなカードですね。リアニメイトとか。
でも5マナのソーサリーだし、こんなもんですかね。
>>681 神威
マナコストに対し能力が強すぎと思います。
それと青でもないのにコントロールを奪うというのはどうかと思いますが。
上目がちな商談 (1)(U)(U) インスタント 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、マナ・コストを最大3つまで指定する。 あなたのライブラリーから、指定されたマナ・コストではなく、かつ土地でないカードをX枚探し、それを公開した後あなたの手札に加える。 Xは対戦相手がマナコストを指定した数に等しい。 わがまま (1)(U) ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。 あなたのライブラリーから、そのプレイヤーの手札にあるカードと同名のカード1枚を探し、それを公開した後あなたの手札に加える。 潮時 (U)(U) インスタント 潮時はあなたのターンにしかプレイできない。 このターン中、フェイズが終了する場合、代わりにそのフェイズを終了し、その後ターンを終了する。 (フェイズとは開始フェイズ、戦闘前メイン・フェイズ、戦闘フェイズ、戦闘後メイン・フェイズ、終了フェイズの5つである)
>>683 >上目がちな商談
ほぼDemonic Tutor並の働きをするような気がします。
ソーサリーで丁度良いんじゃないかと見ますが。
>>682 たしかに資源が少なくライブラリー枚数の下限も低いリミテッドでは強力かもしれない。
ただ、それを言い出すとそもそも「ライブラリー破壊、もしくはそれをコストとして利用するカードを多く含んだエキスパンション」(であろう)自体が無茶だ、という事になってしまいかねないから・・・ね(^_^;)
その辺りは何かライブラリーが減る事でメリットを得られる様なメカニズムを創ったりして対処すれば・・・どうだろう?
とりあえず間を取って1WWにしてみるとか?
・・・ところで、最初に聞いた時から思ってたんだけど、なんかオデッセイの初期段階っぽいね、やっぱり。
>>683 >上目がちな商談
このままだと1枚も手札にもって来れませんぜ。
>>683 >上目がちな商談
?
うん、俺だったら使われたら指定しない。
up to 3には0も含まれるし。
688 :
664 :05/02/06 23:31:18 ID:???
>>680 ・ブランド/brand
ブランドを持つパーマネントは、ブランドを持たないパーマネントの能力や効果の対象にならない。
(補足)
ブランドを持つパーマネントは、場に有るときのみブランドを持つ。
それ以外の領域(墓地・手札・ライブラリ・呪文としてプレイ中)にある場合はブランドを持たない。
あと2つは全然思いつかなんだ。
>>683 潮時
ごめん、意味が判んない。
強制的にいずれかのフェイズを終了させるってことですか?
>>685 そういうコンセプトで作っていたのですね。
スレの途中から読んでいたので判ってませんでした。申し訳無い。
それならこういうカードがあっても良いと思います。
マナコストも1WWの方向で良いんじゃないでしょうか。
ただ個人的にはレアの部類に入れたいですけど。
>>688 いえいえ、別に謝る必要は全くないですよ(^_^)
それに、未設定氏も明確にWW(エキスパンション仮称)のためのものだ、って言った訳じゃないしね。話の流れ的に多分そうだろうとは思うけど。
>>683 まあ、多分また揶揄ネタだろうから、あんまりバランスには触れないであげる方向で・・・(笑)
>>688 ナイスですよ!早速カードを作りますよ!
高みの豹
(1)(W)
2/2
クリーチャー − 豹
先制攻撃、ブランド(
>>688 )
他のアイディアもどんどん考えてくださいね!
個別エンチャントの時代よ来たれ 鋼の護封印 (W)(W) エンチャント(パーマネント) エンチャントされているパーマネントは破壊されない。 古の魔道士の外套 (U)(U) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を得る。 「(2)(U)(U),(T):呪文1つを対象とし、それを打ち消す。」 繁栄の種 (G)(G) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを2枚引いてもよい。 繁栄の種が場から墓地に置かれたとき、あなたはカードを2枚引いてもよい。
>上目がちな相談
しくじった。恥ずかしい。
一応修正しときます。
上目がちな商談
(2)(U)(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、マナ・コストをX個指定する。ただしXは1から3までの値である。
あなたのライブラリーから、指定されたマナ・コストではなく、かつ土地でないカードをX枚探し、それを公開した後あなたの手札に加える。
テキストは短くなったけど、少し不格好かも。
>>688 例えば潮時を戦闘フェイズ中に使うと、とりあえずその戦闘(フェイズ)が通常通り終了した後、他のフェイズを飛ばしてターンが終わります。
要は状況限定の《時間停止》ですが、どう強いとかではなく単にルール遊びの延長なのでお気になさらず。
多色推進の新能力「プリズム」 プリズムを持つカードのコストは、そのカードの色以外のあなたがコントロールするパーマネントの色1種類につき(1)少なくなる。 たとえば自分が青と白の2色のパーマネントをコントロールしている場合、黒、赤、緑のプリズムを持つカードのコストは(2)少なくなります。 抵抗 (2)(青) インスタント クリーチャー呪文でない呪文1つを対象とし、それを打ち消す。 プリズム 極楽鳥の羽根 (2)(緑) インスタント あなたのマナプール好きな色1色のマナ3点を加える。 プリズム
竜脈 土地 〜はタップ状態で場に出る。 1,T:あなたのライブラリーからドラゴン・スピリットカードを1枚探して公開し、ゲームから取り除く。あなたのマナプールにドラゴンスピリットカードの色と同じマナ2点を加える。 T、〜を生贄に捧げる:あなたのライブラリーからドラゴン・スピリットカードを1枚探して公開し、あなたの手札に入れる。 竜脈の集う地、竜塞 伝説の土地 〜はタップ状態で場に出る。あなたのアップキープに場にある竜脈が2枚未満の時、〜を生贄に捧げる。 T:あなたの手札にあるドラゴンスピリットカードを場に出す。 T:墓地にあるドラゴンスピリットカードをあなたのライブラリーの一番上に置く。
取調べ 1W インスタント クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン攻撃やブロックに参加できない。 そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚引く。 追い払い 1U インスタント クリーチャー1体を対象とする。それをオーナーの手札に戻す。 そのクリーチャーのコントローラーはカードを1枚引く。 死の布告 1B インスタント プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。 そのプレイヤーはカードを1枚引く。 火の拷問 1R インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに2点のダメージを与える。 そのクリーチャーのコントローラーかそのプレイヤーはカードを1枚引く。 自然の分解 1G インスタント アーティファクト1つかエンチャント1つを対象とする。それを破壊する。 それのコントローラーはカードを1枚引く。
トークンを 蟻の巣 1GGG エンチャント(場) あなたのアップキープ開始時、緑の1/1の昆虫クリーチャー・トークンを1個場に出す。 天使の戦隊 4WWW ソーサリー 白の4/4の飛行を持つ天使クリーチャー・トークンを3個場に出す。 バリケードの作り手 2WW クリーチャー・兵士 1/2 バリケードの作り手が場に出たとき、あなたは自分のライブラリーのカードを上から 好きなだけゲームから取り除く。 この方法で取り除かれた白のカード1枚につき、白の0/1の防衛を持つ壁クリーチャー・トークンを1個場に出す。
また新能力案もってきましたよ! ・プレゼント()( ) 誰か( )の中埋めてくださいね!頼みましたよ!
虹の架け橋 土地 プレゼント(プレゼントを持つオブジェクトが場に出る際に、それはあなたの対戦相手の コントロール下で場に出る) あなたの対戦相手のコントロールする土地は、その本来の能力に加えて 「T:あなたのマナ・プールに任意の色のマナ1点を加える。」を持つ。
>>698 すばらしいです!
>虹の架け橋
ネーミングも素敵ですね!「(T):あなたのマナプールに好きな色のマナ1点を加える。」くらい追加してもいいかもしれませんね!
私もカード考えましたよ!
福音のドレイク
(1)(U)(U)
2/2
クリーチャー − ドレイク
プレゼント(
>>698 )
飛行
〜が対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。
あなたのアップキープの開始時に、すべての対戦相手はカードを1枚引く。
もう少し考えましたよ!
悪戯な悪魔
(3)(B)(B)
3/3
クリーチャー − デーモン
プレゼント(
>>698 )、飛行
あなたのアップキープの開始時に、〜は黒でないすべてのクリーチャーに3点のダメージを与える。
呪詛の神
(3)(B)(B)
4/4
クリーチャー − スピリット
プレゼント、畏怖
〜が対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールするすべてのクリーチャーを生け贄に捧げる。
マッスルゴブリン 赤緑 クリーチャー−ゴブリン 3/2 速攻 出来ればコモンカードになってほしい。
自分が
>>689 で言ってたようなのを一応・・・・
・深淵X(〜〜〜)
ゲーム外領域に〜〜〜・カードがX枚以上あるかぎり、これは深淵を持つ。
(1)(G)
貪る甲殻虫
クリーチャーー昆虫
2/2
(1)(G)、あなたの手札にあるカードを1枚、ゲームから取り除く:(カード名)はターン終了時まで+1/+1の修整を受けるとともに、トランプルを得る。
深淵2(クリーチャー)ーー(カード名)は呪文や能力の対象にならない。
(1)(U)
消失の誘い
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から3枚のカードをゲームから取り除く。
深淵3(クリーチャーでない呪文)ーー代わりに、そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から5枚のカードをゲームから取り除く。
・・・・やっぱり激しくスレッショルドっぽいかも・・・?(^_^;)
吸命符 (B) エンチャント(クリーチャー) 〜がエンチャントされたクリーチャーがアタックかブロックに参加するたび、そのコントローラーは1点のライフを失うとともに あなたは1点のライフを得る。 ゴブリンの先走り (R) クリーチャー−ゴブリン 速攻、先制攻撃 〜がアタックかブロックに参加するたび、コインを投げる。 あなたがコイン投げに負けた場合、〜をゲームから取り除く。 2/1
>>701 赤緑の3マナ3/1速攻持ちがレアだったが。
>>701 つえー
新ルール考えました。個別エンチャント限定能力「装着」
プレイするパーマネントと同時にプレイする事で装着コスト(低コスト)でプレイ可能。スタックに乗る順番は自由に決められる。
死者の言霊
(3)(B)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、そのコントローラーはクリーチャー1体を対象とする。
そのクリーチャーは、ターン終了時まで−X/−Xの修正を受ける。Xはエンチャントされたクリーチャーの点数で見たマナ・コストである。
装着 (B)
時を渡るドラゴン (5)(U)(U) 伝説のクリーチャー−ドラゴン 飛行 〜が場に出たとき、あなたはこのターンに続いて追加の1ターンを行う。 〜が場を離れたとき、あなたは次のターンを飛ばす。 5/5
>>704 いや、あいつはインスタント扱いだから。
名前なし ※1 (3)(U)(U)(R)(R) ソーサリー それぞれのプレイヤーは、ターン数で競りを行う。 あなたは、値付けを0として競りを始める。ターンの順序に従い、それぞれのプレイヤーは最高値を超える値をつけてもよい。最高値が動かなくなった場合、競りは終了する。 最大の値をつけたプレイヤーは、その値に等しい値のターンを失い、次のそのプレイヤーのアップキープに勝利する。 捕虜交換 (1)(R) インスタント 対象のあなたがオーナーである、他のプレイヤーがコントロールするクリーチャーと、あなたがコントロールするクリーチャーのコントロールを交換する。 ※1、よい名前が思いつきません。誰か名前をください。
710 :
708 :05/02/08 14:44:05 ID:???
ギリシャ神話における運命を司る三姉妹。 ぐぐれば分かるぶんには名の通ってるカミサマなんで、詳細は省く。 ちょっと固有名詞が過ぎると思ったなら、《針読みのゲーム》とかどうかと。
712 :
708 :05/02/08 15:24:24 ID:???
>>711 thx
そっかググればよかったよスマソ
《針読みのゲーム》がイメージに近いんでこれ貰います
針読みのゲーム
(3)(U)(U)(R)(R)
ソーサリー
それぞれのプレイヤーは、ターン数で競りを行う。
あなたは、値付けを0として競りを始める。ターンの順序に従い、それぞれのプレイヤーは最高値を超える値をつけてもよい。最高値が動かなくなった場合、競りは終了する。
最大の値をつけたプレイヤーは、その値に等しい値のターンを失い、次のそのプレイヤーのアップキープに勝利する。
ヴィーアシーノの傭兵
(2)(R)
クリーチャー-ヴィーアシーノ
4/4
速攻
〜が場に出るに際し、他のプレイヤーは(3)を支払っても良い。支払った場合、そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。
※捕虜交換とセットでお使いください
>>712 >ヴィーアシーノの傭兵
そりゃ強過ぎだよ、相手が土地3個立ってない時に出せば済む話だ
714 :
708 :05/02/08 15:37:49 ID:???
>>413 じゃあこれで
ヴィーアシーノの傭兵
(4)(R)
クリーチャー-ヴィーアシーノ
4/4
速攻
〜が場に出るに際し、他のプレイヤーは(2)を支払っても良い。支払った場合、そのプレイヤーは〜のコントロールを得る。
715 :
708 :05/02/08 15:40:55 ID:???
ああ、(3)(R)のつもりが重くしすぎた。。。
今夜、彼女とヤルんですけど、ゴムしたほうがいいですか?
>>716 コ○ドーム
(1)
アーティファクト-装備品
〜を装備せずにあなたのコントロールする男性のイラストが描かれたカードと女性のイラストが描かれたカードをタップする。
次のあなたのアップキープの開始に0/1の人間・赤ん坊トークンを場に出す。
装備(0)
誤爆?
>>707 怒り狂うカヴーは自身が速攻もってるんだから、インスタントタイミングでプレイ可能は大して重要視されないと思うんだが……。
2マナで3/2、速攻持ちなんてどう考えても強すぎ。明らかに怒り狂うカヴーの上位互換。
2マナ2/2速攻でも十分強い。
キジル・クム 土地-砂漠 島が場にあるとき、〜をプレイできない。 カード名に砂が書かれた赤のソーサリーがダメージを与えるとき、代わりにそのダメージ+1点を与える。 T:あなたのマナプールに(1)を加える。 (2)(R)、T:あなたを攻撃しているクリーチャー1体に、X点のダメージを与える。Xは場にある砂漠の数に等しい。 カラ・クム 土地-砂漠 森が場にあるとき、〜をプレイできない。 カード名に砂が書かれた黒のソーサリーがダメージを与えるとき、代わりにそのダメージ+1点を与える。 T:あなたのマナプールに(1)を加える。 (2)(B)、T:あなたを攻撃しているクリーチャー1体に、ターン終了時まで-X/-Xの修正を与える。Xは場にある砂漠の数に等しい。 砂漠の狐 (3)(W) クリーチャー-狐・ロード 2/3 全ての狐は砂漠渡りとプロテクション(砂漠)を得る。
1G クリーチャー−エルフ 1/1 T:あなたがコントロールする基本地形1つを対象とし、それをアンタップする。
>>720 さしずめ、<名無しエルフ/Nameless Elf>といったところか。
>>718 んじゃ3/2でいいからエコーでもつけるか。速攻取り外してな。
出来ればこれにトランプルを搭載したいが、どうだろう?
>>722 エコー搭載なら速攻もトランプルもつけてもっと大きくても良い
年金 (W)(W)(W) エンチャント−場 あなたのアップキープのあいだに、任意の値のライフを支払う。そうしたのなら、支払った値のライフと同じ数のライフカウンターを置き、それと同時にタイムカウンターを1つ置く。 〜をいけにえ:タイムカウンターが3つ以下なら、特に効果は起きない。 〜をいけにえ:タイムカウンターが7つ以下なら、ライフカウンターの数×1.5倍のライフを得る。 〜をいけにえ:タイムカウンターが20個以上なら、ライフカウンターの数×15倍のライフを得て、あなたは毎巡、本来のターンに続いてもう一巡得る。
>>723 いやいや、2マナ5/3速攻トランプルエコーとかだと明らかにおかしいだろ。
元のやつにエコーとトランプルつけてまぁなんとかグレーというあたりじゃないか。
>>725 そりゃでか過ぎだが
赤緑速攻トランプルエコーだったら3/3か3/4、4/2くらいが適正だと思う
3/3か3/4という時点で3/3は無意味。 しかし5/1は、なしてダメなの? 有り得ないけど1/7とかならオッケーだよね?
>>727 氷河の壁とボールライトニング、どっちが強いと思う?
>>727 5/1じゃ、ほぼB・ライトニング化。
多色とはいえ2マナなら、一発殴るだけでも十分過ぎる。
エコーを払えるような状況=これが生きてるような状態なら、そのままこれと他の火力だけで簡単に押し切れるはず。
>>727 パワーよりタフネス上がる方がバランスを取る点数付けが低い
コモンを要求されていたのでコモンなら3/3だろう、ということ
少しでも強いカードでなければ無意味だというのは考え直した方がよい
まずはバランスありき、構築を引っ張るようなオーバーパワーカード枠には
バランスの一回り上をメイクする、これがマジックにおけるバランスと強さ
カポエラ・グリフィン 3WW クリーチャー−グリフィン 飛行 2:〜はターン終了時まで、〜のパワーとタフネスを入れ替えるとともに、飛行を失い、先制攻撃を得る。 この能力は、それぞれのターンに1回しかプレイできない。 2/4 破滅の狂気 2B ソーサリー あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは以下の能力を得る。 「T:黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。」 火山の巨人 5RR クリーチャー−巨人 〜が戦闘ダメージを与えるたび、〜の上に火山カウンターを1つ置く。 〜から火山カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。 4/4
どうして厨臭い香具師は、0マナ20/20とかバランスを崩したつまらないカードばかり考えて喜んでるの?
混沌の儀式 (2)(R) インスタント プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーのマナプールに(5)を加える。 命の螺旋 (3)(B)(B)(B) エンチャント(場) クリーチャーが場に出るたび、各プレイヤーはそれ以外のクリーチャーをすべて生け贄に捧げる。 半天の壊滅 (2)(W)(W) ソーサリー 各プレイヤーは自分がコントロールするパーマネントの2分の1を生け贄に捧げる。(端数切り下げ)
終幕 (13)(白)(白) ソーサリー あなたがこのゲームの勝者となる。
>>734 >終幕
ドリームホール(ST)1枚でゲームが終わる。
もしくは束の間の開口(US)、精神の願望(SCG)。
1枚でゲームが終わるカードは駄目だ。生命の律動(ONS)のように制限が必要
>>733 >混沌の儀式
煮えたぎる歌(MRD)と8枚使った加速デッキが組めてしまう。
相手がインスタントを使えないデッキも多く、5点火力としても強力すぎる。
>命の螺旋
疫病の蔓延(IN)の強化版、破壊力が強めだが6マナなら妥当だろう。
トークンを出すカードと組み合わせるとゲームを終わらせることができる。ゾンビの横行(OD)など
>半天の壊滅
悪疫(IA)。ダメージが入らないので微妙なところ
相手のパーマネントが0にならないところが難しいカードか
>>731 >カポエラ・グリフィン
パワーとタフネスを入れ替える、というのは白には見られない。普通は赤の能力
結構強めだがリミテッド向き。
>破滅の狂気
追加コストではなく、能力を得るカードらしい。
黒でクリーチャーをアンタップするのは難しいだろう。
他のカードと組み合わせるならば、素直に除去2枚を使いたくなる。
>火山の巨人
重い。リミテッドのコモンならいいが
普通は6マナ、レアだと5マナもありそう
>>724 >年金
イメージ重視なのはわかるが・・・
こういうコストを払うカードはいつ払っても同じ。
このターンに10点、次のターンにも9点のようなことは無く、最初から19点払うだろう
とりあえず19点払うだろうね。30点ライフと次のターンが来るから
3点以下の能力も要らないし、実践カードにするならもっと練らないと駄目
>>720 >名無しエルフ(仮)
アーボーグのエルフ(AP)、シルヴォクの開拓者(5DN)
リミテッドで重要なカードになる。
>>719 >キジル・クム
土地のプレイ制限って結構厳しいが、攻撃クリーチャーにダメージを与える能力は凶悪、コストはややかかるが
あと、「カード名に砂」はやめたほうがいいだろう。秘儀のようにサブタイプをつけたほうがよさそう
>カラ・クム
赤と黒でよくあることだが、ダメージとマイナス修整が同じような能力になるんだ・・・どちらかを変えたほうがいいだろう
>砂漠の狐
プロテクション(砂漠)はサブタイプからのプロテクションらしい。秘儀と同じか
>>714 >ヴィーアシーノの傭兵
溶岩の猟犬(WL)だが、相手が2マナない場面は結構ある。
同じ(2)(R)(R)のほうがいいだろうね。
>>712 >針読みのゲーム
色が色とはいえ「ライフ多いほうが勝ち」ってカードはどうよ?
武装禁止 (R) エンチャント(装備品) エンチャントされている装備品は装備できない。 装備されているならばそれははずれる。
>>702 >深淵
墓地とは別の「ゲーム外」という領域を使うカードってどうなんだろう?
墓地→使い終わったカード。再利用できることも
ゲーム外→墓地の例外。再利用はできない
刻印など自分で取り除いたカードしか使わないものがほとんど。
例外は願いシリーズだが、これも5枚という制限があるからの能力
あとは括弧内が文章化すること。条件がいくらでも複雑になってしまう。
参照するカードは統一したほうがいいだろう。
>>701 >マッスルゴブリン
パワーの問題。
2ターン目に3点で殴れるクリーチャーが場に出る、というゲームではない。
最近、緑や白の2マナクリーチャーが強くなってきているが、それでもパワー3以上のクリーチャーはいない
攻撃するという行為によってスピードを上げてしまうからだ。
パワーを上げれないなら、武士道とかのように変則的に上げるしかない。
(もちろんデメリットつきは別)
対抗色のガイアの空の民(AP)が飛行なので、2/2速攻が妥当だと思われる。
エコーつきは参照カードがある。ゴブリン戦闘バギーとアルビノ・トロール。
俺なら 3/2、速攻、トランプル、エコー にする。
速攻でパワー3で殴れるというのいはそれだけで貴重。2マナでパワー4は絶対にない
740 :
712 :05/02/09 10:18:57 ID:???
>>736 >針読みのゲーム
多分誤解してるだけだと思うけど、賭けるのはターンであってライフではない。
賭けたターン数だけ耐え切れば勝利を得られるってカードです。
>キジル・クム
>カラ・クム
赤と黒で効果を全く同じにするか変えるかは少し悩んだ。
赤はダメージで良さそうだが黒はドレインでは明らかに強すぎるし、砂漠のイメージには合わない。それでマイナス修正にした。
過酷な砂漠を渡って消耗してるイメージにピッタリだから。
カード名に「砂」としたのは以前のカードに修正を付けたかったから
ちなみに赤と黒の「砂」入りソーサリーは「押し寄せる砂」「砂漠の砂嵐」「渦巻く砂嵐」の3枚。
サブタイプ「砂漠」を持つ地形はその名も「砂漠(アラビアンナイト)」で実在する。
砂漠
土地-砂漠
T:あなたのマナ・プールに(1)を加える。
T:攻撃クリーチャー1対を対象とする。砂漠はそれに1点のダメージを与える。この能力は、戦闘終了ステップの間にしかプレイできない。
>>738 >武装禁止
灰塵化もあるし、破壊して何も問題ないかと
>>698 >プレゼント
デメリット能力。
相手にクリーチャーが場に出て嬉しいことはまず無いので、よっぽどのデメリットをつけなければいけない。
金粉のドレイク(US)だって普通に使われない。複数枚作るのは難しい能力だろう
>>696 >蟻の巣
リスの巣(OD)、生網の本殿(COK)。4マナなのは強すぎだとは思わない
>バリケードの作り手
かなりの数が出そうだが、何枚削るかは悩むところ。プレイ時間がかかるかも
4マナ1/2なのでサイズは微妙だが、対立のフィニッシュカードか?
>>695 奉納(ONS)よりも弱い、紙。 使っている場面が想像できない
>>694 >竜脈
マスクスのコモン土地に近いが、サーチ能力がある分強力になっている。
毎ターンドラゴンを探すのでかなり時間がかかりそう
>竜脈の集う地、竜塞
>「竜脈」という名前のカードが2枚未満の時〜
新能力『消滅』 消滅X(このカードがゲームから取り除かれるとき、あなたは消滅コストを支払うことによってこのカードをプレイしても良い) ※補足 消滅能力を持つのはソーサリーかインスタント。 ソーサリー呪文でもインスタントとしてプレイできる。 カードは解決された後ゲームから取り除かれる。 地獄の炎 (1)(R) インスタント 対象のプレイヤーかクリーチャーに2点のダメージを与える。 消滅(R) 森の栗鼠 (1)(G) ソーサリー あなたのコントロール下で1/1の緑の栗鼠トークンを場に出す。 消滅(G) 盲目な研究 (2)(U) ソーサリー 対象のプレイヤーはカードを2枚引く。その後手札からカードを1枚ゲームから取り除く。
定められた運命 (3)(G)(G) ソーサリー このターン呪文は打ち消されない。 消滅(1)(G)(G) 記憶の切除 (B)(B) ソーサリー 対象のプレイヤーは手札を1枚ゲームから取り除く。 消滅(2)(B) 完全な消滅 (1)(U) インスタント 対象の消滅を持つ呪文を打ち消す。 消滅(1)(U) 失われた知識 (2)(U) ソーサリー 対象の対戦相手は、ゲームから取り除かれたあなたのカードの中から2枚を選ぶ。それをあなたの手札に加える。 ※補足 選べるのはゲーム中に取り除かれたカードの中で公開されているカード。 サイドボードのカードや「マンガラの秘本」などによって裏向きに取り除かれているカードは選べない。 ゲームから取り除かれたカードが2枚に満たない場合は、全てのカードをあなたの手札に入れる。
網子毎度毎度ほんとにおつかれ〜。
747 :
744 :05/02/09 13:03:17 ID:???
さて、仕事再開の時間だ。 カード書き込むか。 深遠の入り口 (1)(B) インスタント ターン終了時まで、カードが墓地に置かれる場合、代わりにゲームから取り除かれる。 パーマネントにも『消滅』能力持たせたいんだけど、どんな表記にすれば綺麗にまとまるのか分からん。
時の再生 2WW インスタント 対象のプレイヤーのライフは、そのプレイヤーがターン開始時に持っていたライフの値になる。 休暇 2UU ソーサリー 対象のプレイヤーは次のターンを失う。そのプレイヤーはカードを2枚引いてもよい。 滅び行く大地 2R エンチャント(場) 各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーがコントロールする土地を1つ無作為に破壊する。
>>747 こんなのどうさ
消滅X:能力
消滅をもつパーマネントがゲームから取り除かれた時、
そのパーマネントに記された消滅コストを支払ってもよい。
支払った場合、消滅に記された能力をプレイする。
燃え滾る生命
(1)(R)
クリーチャー - エレメンタル
速攻 トランプル
消滅(1)(R):対象のプレイヤー1人かクリーチャー1体に、2点のダメージを与える。
〜はターン終了時にゲームから取り除かれる。
2/1
薄笑いの鬼女 (2)(B)(B) クリーチャー−オーガ (1)(B):クリーチャー1体を対象とする。 それのコントローラーが1点のライフを支払わない限り、それはターンの終了時まで-0/-1の修正を受ける。 3/1 非業の悪鬼 (8)(B)(B) クリーチャー−デーモン 飛行 〜をプレイする際、望む数のライフを支払ってもよい。 そうしたなら、〜をプレイするためのコストは支払ったライフ1点につき(1)だけ減少する。 4/4
飛び立つ水鳥 (1)(U) インスタント ターン終了時まで、対象のプレイヤーがコントロールするクリーチャーに参加できない。 帝の詔 (1)(W) インスタント 対象のクリーチャーは、対象の攻撃クリーチャーをブロックする。 ※ブロックするクリーチャーは攻撃クリーチャーをブロックできない状態でも良い
故事・歴史シリーズ 千本刀の怪僧 (4)(R)(R) 伝説のクリーチャー-人間・モンク 5/5 〜に戦闘ダメージを与えられたクリーチャーが墓地へ行くたびに、あなたはそのクリーチャーが装備していた装備品のコントロールを得る。〜はその装備コストを支払うこと無しに装備しても良い。 都の一本橋 (4) アーティファクト あなたのコントロールするクリーチャーは1体のみでブロックするとき、全ての攻撃クリーチャーをブロックできる。 急峻な崖越え (2)(R) インスタント ターン終了時まで、あなたのコントロールするクリーチャーはブロックされない。 戦上手の九朗 (3)(W)(W) 伝説のクリーチャー-人間・ロード 3/4 二段攻撃、警戒 〜が攻撃に参加したとき、あなたのコントロールする〜以外のクリーチャーは+1/+1修正を受ける。
753 :
744 :05/02/09 14:54:48 ID:???
ふむふむ、そういう書き方であればパーマネントにも使えるね。 ソーサリー・インスタントも同様の表記をするとしたらこんな感じか。 消滅X:能力 消滅を持つカードがゲームから取り除かれた時、あなたは消滅コストを支払うことで、その能力をプレイしても良い。 記憶の切除 (B)(B) ソーサリー 対象のプレイヤーは手札を1枚ゲームから取り除く。 消滅(2)(B):あなたは〜のコピーをプレイする。
死体刻み (2)(B) クリーチャー-死体刻み 2/2 (B)、あなたの墓地の一番上のカードを1枚ゲームから取り除く。:〜はターン終了時まで+1/+1修正を受ける。取り除いたカードが黒のカードのとき、〜は代わりに+2/+2修正を受ける。 死体刻みの巫女 (1)(B) クリーチャー-死体刻み・巫女 1/1 (0):あなたの手札のカードを1枚墓地に置く。 死体刻みの勇者 (3)(B) クリーチャー-死体刻み・戦士 5/5 先制攻撃 〜をプレイするに際して、あなたの墓地の上から3枚取り除いても良い。そうしない場合、〜を生贄に捧げる。 死体刻みの妖術士 (1)(U) クリーチャー-死体刻み・ウィザード 1/1 T、あなたの墓地の一番上のカードをゲームから取りのぞく。:あなたはカードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。取り除いたカードが青のカードのとき、あなたは代わりに2枚引き、その後カードを1枚捨てる。 死体刻みの村 土地 T:あなたのマナプールに、あなたの墓地の一番上にあるカードと同じ色のマナ1点を加える。
755 :
NPCさん :05/02/09 15:50:03 ID:Qw39/Mxr
age
死体刻みの命 (1)(B)(B) ソーサリー 対象の緑のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。あなたの墓地の一番上のカードが緑のとき、代わりに全ての緑のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。 死体刻みの正義 (1)(B)(B) ソーサリー 対象の白のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。あなたの墓地の一番上のカードが白のとき、代わりに全ての白のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。 死体刻みの怒り (1)(B)(B) ソーサリー 対象の赤のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。あなたの墓地の一番上のカードが赤のとき、代わりに全ての赤のクリーチャーを破壊する。それは再生できない。 死体捌きの小刀 (2) アーティファクト-装備品 〜を装備したクリーチャーは、あなたの墓地の一番上のカードと同じ色のクリーチャーをブロックするかブロックされたとき、+2/+2修正を受ける。 装備品(1)
限定Y(X) Xであるクリーチャーがブロックに参加した時にのみ発動するY Yは武士道とか戦闘に意味ある奴 限定武士道4(侍)
新しい「土地化」 あなたは土地化を持つカードを土地としてプレイしてもよい。土地化したカードは基本地形でない土地として扱う。 エルフの小屋作り クリーチャー ― エルフ (1)(緑) (T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。 土地化 (T):あなたのマナ・プールに(緑)を加える。 (2)(緑):エルフの小屋作りはターン終了時まで、緑の1/1エルフ・クリーチャーとなる。このカードは引き続き土地としても扱う。 1/1 打ち返し (1)(青) インスタント クリーチャー1体を対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。 土地化 (T):あなたのマナ・プールに(青)を加える。 (3)(青),打ち返しを生け贄に捧げる:パーマネント1つを対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
>>758 それなら《蛮族のリング/Barbarian Ring(OD)》風にしたほうがいいかと。
マナ出しね
変化の宝珠 (0) アーティファクト 〜はあなたのマナプールにマナが存在する場合にしかプレイできない。 〜はインスタントのタイミングでプレイしてよい。 〜が場に出るに際し色を一つ指定するか指定しない事を選ぶ。 あなたのマナプールにある全てのマナは指定した色になるか、色を失う。
新能力案もってきましたよ! 同化()( ) ()を埋めてくださいね!お願いしますよ!
魔力喰らいのゴブリン (R) クリーチャー―ゴブリン 2/1 速攻 〜が場に出たとき、あなたが(R)を支払わない限り〜を生贄にささげる。 魔力喰らいの豹 (2)(R) クリーチャー―猫 3/3 〜が場に出たとき、あなたが(R)(R)を支払わない限り〜を生贄にささげる。 速攻、先制攻撃 山を2つ生贄にささげる:あなたの墓地にある〜を場に出す。 魔力喰らいのドラゴン (3)(R) クリーチャー―ドラゴン 5/5 飛行 〜が場に出たとき、あなたが(3)(R)を支払わない限り〜を生贄にささげる。 土地を1つ生贄にささげる:クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、〜はそれに1点のダメージを与える。
溶鉱炉 土地−山 5,T,〜を生け贄に捧げる:対象の島二枚を破壊する。
764 :
NPCさん :05/02/09 19:56:21 ID:xp+6zEOK
能力考えたといって名前しか書かない香具師は糞だな
虹色の大地 伝説の土地−森、島、沼、山、平地 5,T,〜を生け贄に捧げる: あなたのライブラリーから基本地形を3枚探し場に出す。
>>739 WWを意識して&比較的未開拓であるゲーム外を利用した能力を、と思ったんだけど、やっぱり前例になるようなものが無いせいか、なんともいえない感じに・・・・
どちらにせよ、()内の事に関しては確実に失敗だった(^_^;)イメージ的にクリーチャーを外したかったんだけど、やっぱり単に(呪文)の方がしっくり来そう。
適切な批評に感謝。
>>757 何がやりたいのかわからない
>>762 > 魔力喰らいの豹
墓地から直接場に出るクリーチャーは赤じゃないと思う
> 魔力喰らいのドラゴン
能力の起動にマナを入れておかないと強すぎ
>>763 カードの能力はともかくとして
何故「溶鉱炉」で島が破壊できるのですか?
消滅ってやつなかなか面白いと思うけど、ソーサリーやインスタントの「プレイできる」ってのはまずいかも。 解決したあとどこに置かれるかわからないしね。墓地だったら強すぎだしね。 コピーをプレイするかスタックに置く方がいいんじゃない?
昇天 (2)(白) インスタント 土地以外のパーマネント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。 そのコントローラーは、取り除かれたカードの、点数で見たマナ・コスト分のライフを得る。
◆リアライズ(X)(リアライズをもつ呪文が解決されたとき、それを場に出す代わりにゲームから取り除く。リアライズをもつカードがゲーム外に置かれたとき、その上に時間カウンターをX個置く。 あなたのアップキープの開始時にリアライズをもつカードから時間カウンターを1個取り除く。取り除けない場合、そのカードを場に出す。) *インスタントカード、ソーサリーカードは除く。 冥界からの来訪者 (B)(B) 3/2 クリーチャー − ホラー リアライズ(2) 冥界からの来訪者が場に出たときクリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。
>>770 ・リアニメイトでは影響無しだね?
・《弧炎撒き/Arc-Slogger(MRD)》でゲームから取り除かれても時間カウンターはのるの?
とりあえず悪くはない。もちろん目だって良くもないが。
スキップ/Skip スキップは呪文がスタックにある間に機能する常在型能力である。「スキップ(テキスト)/Skip(テキスト)」は、「この呪文の解決に際し、次の(テキスト)を飛ばす」を意味する。 ()には通常、いずれかのステップかフェイズが入る。 呪文が複数のスキップ能力を持つ場合、それらはそれぞれ適用される。 ()に「対象のプレイヤーのフェイズ」と書かれていた場合、その対象は通常の対象決定時に決定する。 戦闘フェイズにスキップ(メインフェイズ)を持つ呪文がプレイされた場合、戦闘フェイズ後のメインフェイズを飛ばす。 暗黒/Darkness 暗黒を持つカードは、そのカードのマナ・コストの色に関わらず、黒のカードとして扱う。 暗黒を持つ、黒を含む多色のカードは黒としてのみ扱う。他の色としては扱わない。 同化/Assimilation 同化はそのカードが手札にある間に機能する起動型能力である。「同化(テキスト)/Assimilation(テキスト)」は、「手札からこのカードを捨てる:あなたの墓地にある(テキスト)であるカード1つを対象とする。そのカードを手札に戻す。」を意味する。 ()には通常、いずれかの特性が入る。 同化はそのカードが手札にあるときにしかプレイできないが、オブジェクトが場やその他すべての領域にあるときにも存在しつづける。従って、同化を持つオブジェクトは、1つもしくは多数の起動型能力を持つオブジェクトに影響を及ぼす効果の影響を受ける。
>>770 能力としては色んなことが出来そうなんで面白い
ただリアライズという能力名はあまりイメージが合致しないかも
現実化という能力なのに、プレイしたときには現実化してないからw
例えば解決が「アーテイのおせっかい」に似ているので、
能力名をディレイ(遅延)にして、カウンターも遅延カウンターってのはどうだろう。
ソーサリー・インスタントにも使えるし
アーテイのおせっかい
http://whisper.wisdom-guild.net/card/512061/ >>772 呪文を解決したときだから、弧炎撒きではカウンターのらないんじゃない?
>>758 カードのデザインを工夫しないと土地なのかそれ以外のパーマネントなのか分かりにくく、また間違えやすいと思われる。
反転カードのように、上に呪文下に土地として、反転させて表現すれば間違えにくいかも。
その場合は表記はこんな感じかな。
「〜は土地としてプレイできる。
そうした場合、〜は反転した状態で場に出す。」
それから土地化できるカードはマナ能力は無いほうが良いと思うし、クリーチャーに戻るのもなくしたほうが良いと思う
>>773 >スキップ
キーワード能力化する必要はあるのだろうか。「次のxxxステップ(フェイズ)を飛ばす。」で良いと思う。
キーワード化するほどこの能力を持ったカードを作ったらフェイズ、ステップが飛びまくってゲームが分かりにくくなるんじゃないかな?
>暗黒
「このカードは黒である。」と書けばいいだけでは。
暗黒を持つカードを他と区別したいなら、サブ・タイプに暗黒と書けばいいんじゃない?
※参考
http://whisper.wisdom-guild.net/card/503139/ >同化
これもキーワード化しなくてもいいと思うけど、何か同化の為のコスト(同化コスト)などを設定するならよいかも。
ただし同じ呪文を複数回使用できるってことはバランスを崩しやすいので安易に考えないほうが良いと思う。
たとえば「タイムワープ」を複数回利用するとか、ヤバイ呪文はいっぱいある。
>>772 ・リアニメイト影響ないです
・弧炎撒きでもカウンター乗ります
やっぱ弧炎撒きとかまずいかな。
まあ取り除かれてもすぐ場に出てくるわけじゃないし、リアライズは遅いカードだからデッキにそんなに入らないと思うけど。
他の「ゲームから取り除く」系のカードと作用する方が面白いかな、と思ったのでこうしました。
>>770 の《冥界からの来訪者》は、自分自身を取り除くことによって再度カウンターを乗せられるので、効果を使用するタイミングを調整することもできます。
◇装備品
示現の太刀
(2)
アーティファクト − 装備品
リアライズ(3)
示現の太刀が場に出たとき、あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚場に出してもよい。そうした場合、示現の太刀をそれに装備する。
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの手札からクリーチャー・カードを1枚場に出してもよい。そうした場合、示現の太刀をそれに装備する。
装備(3)
>>753 >消滅
マッドネスみたいなものか?
面白いと思うけど
>>768 のいうような問題が発生するかも。
それとゲームから取り除かれるときに、何が誘発するのかをキッチリ決めたほうがいいね。
例えば、「フェイズアウト」とか。
>>774 リアライズ(現実化)としたのは(たしかにプレイしたときは出てこないんですけど(・_・;)、ゲーム外(想像)から場に出る(現実化する)っていうイメージからです。
でもディレイも合ってますね。遅延カウンターも。
弧炎撒きのことですが、
>>777 でも触れましたが、
「リアライズをもつ呪文が解決されたとき、それを場に出す代わりにゲームから取り除く。」
という一文と、
「リアライズをもつカードがゲーム外に置かれたとき、その上に時間カウンターをX個置く。」
という一文は意図的に分けたので、弧炎撒きでもカウンターが乗ります。
最初はそれはまずい気がしたので、そう作用しない形だったんですが、最終的に今の形にしてみました。
でもどっちがいいんでしょうか。
>>779 「リアライズを持つパーマネントが場からゲーム外に置かれたとき〜」では?
>>777 >示現の太刀
強すぎ。(2)マナじゃ駄目でしょう。
消滅 ・フェイズアウトでは誘発しない ・裏向き似取り除かれた場合は誘発しない ・刻印されたカードは、、、、、する? ・「エルキンの住処」のように一時的に取り除かれたカードは、、、する? 3番目と4番目は誘発するとコンボとして面白いけど強すぎる気もしますがどうでしょうか? 消滅の道標 (3) アーティファクト 消滅コストは(1)減る。 あんまり消滅コスト減らしすぎると、「最後の審判」で一撃必殺!になっちゃうんで伝説のアーティファクトにした方がいいかも
急ごしらえの柵 (1)(W) インスタント あなたのコントロール下で1/8の防衛を持つ白の柵トークンを場に出す。 ターン終了時に柵トークンを生贄に捧げる。 立ち尽くし (1)(W) エンチャント(クリーチャー) 〜にエンチャントされたとき、エンチャントされているクリーチャーをアンタップする。 〜がエンチャントされたクリーチャーはタップしない。 ※補足 警戒を持たないクリーチャーは立ち尽くしがついている限り攻撃に参加できない。 タップをコストとする能力は使用できない。
>>780 やはりいろいろ問題ありそうなので、分かりやすくするためにプレイしたときに限定します。
ついでにイメージ的に伴って改名
◆ディレイ(X)(ディレイをもつ呪文が解決されたとき、それを場に出す代わりにゲームから取り除き、その上に遅延カウンターをX個置く。
あなたのアップキープの開始時に、ディレイをもつカードから遅延カウンターを1個取り除く。取り除けない場合、そのカードを場に出す。)
絶倫の騎士
(3)(W)(W)
5/5
クリーチャー − 騎士
先制攻撃、ディレイ(2)
このカードの上に遅延カウンターが置かれている限り、プレイヤーはクリーチャー呪文をプレイできない。
他のクリーチャーが1体も場に出ていない限り、絶倫の騎士は破壊されない。
>>781 3マナが適正ですかね?
3ターン目にプレイされるとすると、場に出るのは7ターン目になりますが。
>>784 コストの問題というより、そのクリーチャーがコスト無しで何度も出せる能力ですね。
取り除かれているうちに全体除去をプレイしておけばそれだけで勝負が決まる。例えば激動とかね。
それがコンボと言われるかも知れないけどあまりにも見え透いてる気がする。
>絶倫の騎士
ゲーム外にあるカードを参照するのは忘れてしまいそうで面倒な気がする。
遅延カウンターは仕方ないけど、あまり多用するのは控えたほうがいいかも。
遅く出てくるのはデメリットだけでなく、メリットでもあるわけだから単純に強い能力を与えるのはどうかと思う。
ディレイを持たない呪文より1〜2マナ分強いくらいがいいのではないでしょうか。
まぁ色々書きましたが、他の人の意見も聞きたい。
地道な研究 (1)(U) インスタント ディレイ(3) 対象のプレイヤーはカードを2枚引く。 転職斡旋 (W) インスタント ディレイ(1) 攻撃クリーチャーを対象とする。 そのクリーチャーをゲームから取り除く。
禁じられた遊び (B) インスタント 対象の犬を埋葬する。 ※カードのイメージ上、古い表記になったことをお詫びしますw
788 :
787 :05/02/10 15:29:10 ID:???
今調べてみたら「犬」って「黄道の犬」しかいなかった。後の犬は全部「猟犬」 激しく使えないカード....orz
名称未設定1 (3)(B) インスタント 対象の黒でないクリーチャーを破壊する。それは再生できない。 この呪文をプレイするにとき、あなたはライフを(3)支払っても良い。そうした場合、〜のマナコストは(3)だけ減る。 名称未設定2 (3)(R)(R) クリーチャー-ジャッカル 3/2 速攻 この呪文をプレイするにとき、あなたはライフを(3)支払っても良い。そうした場合、〜のマナコストは(3)だけ減る。 名前が思いつきません。ぜひ良い名前を付けてください。 またライフを支払うことでマナコストを軽減する能力は名前を付けるとしたらどんな名前でしょうか。
>>744 >消滅
マッドネスと同じ。
最大の問題は「他にゲームから取り除く要素が必要になる」ということ
手札から墓地に置く捨てるという行為のマッドネスと本質は同じ。
「ゲームから取り除く」という行為は絶対に何もできなくなる、捨てるよりもさらに限定されたものだと思っている。
>>745 >定められた運命
(G)で十分。
>記憶の切除
(B)で十分。自分が使うことを考えても手札2枚使う能力だから
>失われた知識
願いカードは例外中の例外だと思っている。普通は作らないほうがいいカード
>>747 >深遠の入り口
次元の狭間(US)を参照。(B)でキャントリップをつけてもいいくらい。
>パーマネントにも『消滅』能力持たせたい
〜がゲームから取り除かれたとき、あなたは(X)を支払ってもよい。そうしたら〜を場に出す。
>>748 >休暇
完全ロックカード。時間のねじれとともにロックデッキが組める。
疲労困憊、転換などよりロック要素が強く4マナは強すぎるかも
>滅び行く大地
破壊的な流動(PS)。
こっちは世界のるつぼなどでデメリットを回避できるし、3マナだとロック要素が強すぎるだろう。
一度張ると完全に相手が止まるカードなので注意
>>750 >薄笑いの鬼女
地味に効きそうだが、実際は相手がライフ払うか選べるのでリミテッドでも微妙なカード
>非業の悪鬼
確実に8点払うかな?隠れ潜む邪悪(US)が1マナ軽くなった感じ。駄目だろう
>>751 >飛び立つ水鳥
>帝の詔
ルールが無茶苦茶の気もする・・・相手のクリーチャー同士で攻撃ブロックをさせたいのだろうが・・・
赤のようにアンタップ・コントロールを得るの形のほうがわかりやすくてMTGらしいと思うが
>>752 >千本刀の怪僧
>〜はその装備コストを支払うこと無しに装備しても良い。
が記録能力なので注意。まあ、わかる範囲だが
>急峻な崖越え
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/Order+Chaos/ 「ブロックされない」表記は青、「ブロックできない」表記が赤かな
>戦上手の九朗
5マナ6/4先制攻撃、警戒は普通にでかすぎるな
>>754 >死体刻み
このカードのように能動的にリムーヴする能力があるものはいい。
墓地エキスパンション(オデッセイなど)向き
>死体刻みの巫女
こっちには魅力を感じない。能力が何かほしいかな?
基本的にはオデッセイの「共鳴者」なので注意
>死体刻みの勇者
でかい。4マナ5/5先制攻撃は強すぎ。3枚くらいなら喜んで使う
>死体刻みの妖術士
青いカードだな・・・能力で必ず捨てるので、最初の1枚以外はマーフォークの物あさりの上位カードになる。
>>756 >死体刻みの怒り
緑・白は対抗色だが、赤は違うかと
>>758 >土地化
土地サイクリングを参照のこと。普通は(2)、(G)では強すぎる様子。
反転や分割などを使うことも考えたが難しい様子。
モードを変えるカードは同一カードタイプでないと厳しい
>>760 >変化の宝珠
マナの大鉢(PS)とは言わないが、緑能力の物を無色でやるのは難しい。
>>762 >魔力喰らいのゴブリン
これは普通に(R)(R)にする。2マナのパワー2速攻って強いんだけどね
>魔力喰らいの豹
>(2)(R)(R)(R)
>(R)(R)、山を2つ生贄に捧げる:あなたの墓地にある〜を場に戻す。
>魔力喰らいのドラゴン
この辺のサイズまでくるとリアニメイト対策という感じも出てくる。
>>766 ライブラリーアウト環境、MTGのアクエリ化、願いシステムの乱発
には反対しておく。
>>769 >昇天
名誉回復。ライフなんて関係ないくらい強い
>>770 >>784 ディレイは昔見た気がするが・・・
何回か書いているが「ゲーム外は何もできない」というのはMTGの原則だと思うよ
墓地ですら使い終わったカードという理念、それを再利用するから再利用できないゾーンができたわけだ。
願いは例外中の例外。サイドボードを持ってくるのが主な目的だね
ナイトメア能力のように目的をもってリムーヴする。
とりあえずリムーヴゾーンに送って、そこでカウンターを置くとか活動するのは駄目。
墓地のカードにだってカウンターは置かない
あと、累加アップキープ・フェイジング・エコーのようなデメリット能力は最近出てない。
能力ならばメリットを出していくべきだろう
>>783 >立ち尽くし
補足をそのまま文章欄にしたほうがいいかと
>>789 >名称未設定1(仮)
血の復讐(MM)、殺し(MM)を参考に
>名称未設定2(仮)
2マナ3/2速攻じゃあ強すぎ。 2マナ2/1速攻でも作るべきではないと考えているくらい
ライフ1点=1コストという図式にも問題があるかも
>金属ガエル >(4) >アーティファクト・クリーチャー >2/2 >親和(アーティファクト) >(この呪文のコストは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき(1)少なくなる) 本物のカードには必ず能力の説明が書いてある。 とりあえず能力を作るときには全文かいてみることを薦める。 金属ガエルならば、「親和(アーティファクト)」と書かないで、その下の注釈を全部書いても同じだ 能力を作るときは「コンセプト・やりたいことをはっきりすること」、これが最重要。 他に色のこと、複数枚作れる能力なのかも考えていかなければならない。
>>795 一時的にゲーム外に置くカードは沢山ありますよ
「アーテイのおせっかい」はゲーム外でカウンター使ってます
>デメリット能力
防衛とかw
>>797 アーティのおせっかいは例外。普通はカウンターを置かない
リムーヴゾーン保管カードは、
カイレンの公文書館(MM)や姥の仮面(COK)などがあるが、これらのカードには肯定できないな。
他にはナイトメアや刻印がある。
催眠の悪鬼を複数並べて、どれを取り除いたのがわからなくなることは何回かあったし、
刻印はリムーヴカードを参照する能力。
どちらも能動的に、目的を持ったリムーヴである。
ここ最近のリムーヴ型能力は、ゲームから取り除くことがスタートなんだ。
特定の物を取り除くことで何かをするわけではなく、取り除いてから何かをする能力。
これならば、「手札から捨てられる時(マッドネス)」「ライブラリーから墓地に置かれた時(ガイアの祝福)」
などと同じ扱いになってしまう。
どちらかと言えば「とりあえず付けてみました能力」だな
盛り上がって来ましたな。 装備が出来て盛り下がっていたエンチャント(クリーチャー)の 復権を考えていたので投下してみる。 創魂(ソウルクラフト)-[コスト] (あなたは、この呪文をプレイする際に[コスト]を支払っても良い。 そうした場合、1/1の、この呪文の色のスピリット・クリーチャー・トークンを これがエンチャントされた状態で場に出す。) 稲妻の槍 (1)(R) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは、+2/+0の修正を受けると共に 速攻を持つ。 創魂(2) 西風の外套 (1)(U) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+0/+1の修正を受けると共に 飛行を得る。 創魂(2)
精神侵食 (1)(U)(B) エンチャント(場) 呪文が打ち消されるたび、その呪文のコントローラーは2点のライフを失う。 退避勧告 (2)(U)(U) インスタント 対戦相手1人を対象とする。 そのプレーヤーは自分のコントロールするパーマネントを3つまで選んで手札に戻す。 あなたは、3からこの方法で選ばれたパーマネントの数を引いた数に等しい枚数のカードを引く。
逆巻く火炎 (2)(R) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修正を受けると共に 「(1)(R),タップ:クリーチャー1体を対象とする。 このクリーチャーはそれに2点のダメージを与える。」を得る。 創魂(1)(R) 死神の写本 (2)(B) エンチャント(クリーチャー) (1)(B),エンチャントされているクリーチャーを生け贄に捧げ、 これをあなたの手札に戻す:黒でないクリーチャー1体を対象とし、 それを破壊する。それは再生できない。 創魂(1)(B) 時空のゆらめき (2)(U) エンチャント(クリーチャー) (2)(U),エンチャントされているクリーチャーと〜をあなたの 手札に戻す:パーマネント1つを対象とし、それをオーナーの手札に戻す。 創魂(U)(U) ↑バイバック風に。
>>799 非常に良い能力だと思う
エンチャント(クリーチャー)好きにはたまりませんなぁ
最近のキーワード能力の中じゃあ名前が練りこまれていて 好きだな。厨くさいという意見もあるかも知れないが、個人的にはかなりイカスと。 異種族の団結 (2)(G) エンチャント(クリーチャー) あなたがコントロールする、エンチャントされているクリーチャーと クリーチャータイプを共有しない全てのクリーチャーは、+2/+2の修整を受ける。 創魂(0) (この呪文をプレイするに際し、あなたは(0)を支払ってもよい。そうしたなら、 1/1の緑のスピリット・クリーチャー・トークンを、これがエンチャントされた状態で1体場に出す。) 女魔術師の仮面 (1)(G)(G) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは、場にあるエンチャント1つにつき +2/+2の修整を受ける。 創魂−エンチャントを1つ生け贄に捧げる
虹の外套 (U) エンチャント(クリーチャー) 〜をプレイする際、色を1つ選ぶ。 エンチャントされているクリーチャーは、本来の色を失うとともに選ばれた色を持つ。 創魂(0)
時空のゆらめき(
>>801 )は、
「あなたのコントロールするクリーチャーにしかプレイできない。」
を追加。あと戻すのは「オーナーの手札」でした。
>>803 >>804 早速考えてくれてthx。いい感じですな。
>>799 いい能力ではあるけれども、
409.1で致命的に近い欠陥があるんじゃないかとの見解。
創魂(Cost) ((Cost),手札からこのカードを公開する:
1/1の(色)のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、これをそれにエンチャントする。)
この能力はソーサリーをプレイできるときしかプレイできない。
あまりよくないなあ。
ソーサリーがインスタントタイミングで使えるようになっても、
こっちは相変わらずだし。
創魂いいなあ 何枚か考えてみよ 探究心 (U) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーがプレイヤーにダメージを与えるたび、 あなたはカードを1枚引き、手札からカードを1枚捨てることを選んでも良い。 (2),〜を生贄にささげる:カードを1枚引く。 創魂―手札からカードを1枚捨てる。 霊魂装着 (W) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+X/+Xの修正を受ける。 Xはあなたがコントロールするスピリットの数に等しい。 創魂―(1)(W)
なんか活性化してるなぁ・・・やっぱり網子氏効果なのかな?
>>806 あっさりしてて良いと思う反面、「ほぼカウンターされない」というのはどうなんだろう、という気もしないでもない。
まあ、それでもサイクリングほどではないのかもしれないが。
仮に「プレイする」としたらこんな感じ?
・創魂X
(X、手札にあるこのカードを公開する:(同色)の1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出す。その後、可能ならばこの呪文を、本来のコストを支払わずにそれを対象としてプレイする。)
やはりちょっと不格好かも・・・。ただ、この形なら一応インスタントやソーサリーにも使える。あくまで一応だけど。
偽りの平穏 R ソーサリー すべてのエンチャントをゲームから取り除く。 ターン終了時に、この方法でゲームから取り除かれたエンチャントを、 すべてそのオーナーのコントロールの下で場に出す。 鏡の横取り 4UU インスタント 対戦相手1人を対象とする。カードをX枚引く。 Xはその対戦相手の手札の総数に等しい。 開拓封鎖 4RR エンチャント(場) すべてのプレイヤーは土地をプレイできない。 あなたの手札から土地カードを4枚、選んで捨てる:開拓封鎖をゲームから取り除く。 どのプレイヤーもこの能力をプレイしてよい。
呪文ブーメラン 1U インスタント 呪文1つを対象とし、それを解決する。その後、その呪文を墓地に置く代わりにそのオーナーの手札に戻す。
>>806 >>808 806でいいんだけど・・・問題点を書かないと・・・
・エンチャント(クリーチャー)はプレイ時に対象を取る。
・スペルのプレイ順番は、 カードの公開→対象→コスト の順番
なので追加コスト形式にすると、どうしても対象を先に取らなければいけなくなる。
カウンターされない、という点はたいした問題じゃないだろう。
あと、トークンの色だけど、全部無色で統一したほうがいいと思う。
色が付くメリットは少なそう。わかりやすく簡潔のほうがいいだろう
弓術の法衣 (W) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。 「(T):攻撃かブロックに参加しているクリーチャー1体を対象とする。このクリーチャーはそれに1点のダメージを与える。」 創魂(1)(W) 物あさりの外套 (U) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。「(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。」 創魂(1)(U) 死者の法衣 (B) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。「(T):このクリーチャーを再生する。」 創魂(1)(B) 恐慌の法衣 (R) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。 「(T):クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、ブロックに参加できない。」 創魂(1)(R) 極楽の法衣 (G) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは以下の能力を持つ。「(T):あなたのマナ・プールに、好きな色のマナ1点を加える。」 創魂(1)(G)
>>806 >>808 能力の説明が足りて無かったかもしれないのですが、
意図してた能力としてはこんな感じです。
@プレイする時はエンチャント呪文
A創魂コストを支払った場合、対象は選ばない。
B呪文が解決されたら1/1トークンに呪文がエンチャントされた状態で出る。
何かルール的にまずかったかな…
ドラゴンエンチャントを参考にできるんじゃないかと思いつきで言ってみる。
触れられざる者の手 (3)(U)(U) 3/3 クリーチャー − 手 触れられざる者の手がクリーチャーをブロックするか、クリーチャーにブロックされるかした場合、そのクリーチャーをそのオーナーの手札に戻す。
>>813 「○○コストを支払う」の形式だと
追加コスト扱いになり、先に対象を選ばないといけなくなるんだ。
能力はかなりいいと思う。
エンチャント(クリーチャー)のクリーチャー化案はいくらか出ていたが
カードタイプを変えないのがいい。無駄カードにもなりにくい
>>815 《触れられざる者フェイジ(LGN)》の「スーパーバジリスク(byマロー)」が思いっきり弱体化してる。
能力は青っぽいが、その名前はやめたほうがいいな。
>>813 (2)の創魂コストを支払った場合、対象は選ばない。
というのが問題。っていうか、創魂が追加コストなのが問題なんだな。
個別エンチャントは対象を選ばない限りプレイできない。
創魂能力を使う時は呪文のモードを変えなくてはいけない。
例えば、以下のようにする
聖なる僕
(1)(W)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+1/+2される。
創魂(3)(W)
(あなたは、(3)(W)を支払うと共に、このカードを公開し、脇にどけてもよい。
そうした場合、1/1のスピリット・トークンをこのカードがエンチャントされた状態で場に出す。)
>>808 あ、手順逆になってるし・・・(汗)まあ、今更どうでもいいことだが(^_^;)
>>811 仮に創魂をエキスパンションの中核に据えるとしたら、実質的にカウンターできないクリーチャーが大量に存在する環境っていうのは青には結構つらいのでは?とかちょっと思ったんだ。
まあ、青にも個別エンチャント対策としてバウンスがあるし、創魂コストをそれなりの重さに設定すれば問題無いのかもしれないけど・・・・
>>821 自分もそれを考えました。
でもバウンスでなんとか…なるよね?w
>>822 まあ、トークンにエンチャントっていう「バウンスして下さい」と言わんばかりの状態だからねぇ・・・・(笑)
ただ、「カウンターがある=大抵の事に対応できる」っていう青の最大の利点がさらに失われていくのは、個人的には少し心苦しい気もしないでも無いけど。
それでなくとも青は個別エンチャント(もちろん支配魔法系統は除く) とはやや縁遠いしね。
雲抉り (4)(U)(U) 3/4 クリーチャー − 雲抉り 飛行 雲抉りでないクリーチャーは飛行を失う。
悪乗りしますスマソ バインド (このクリーチャーが場に出た時、あなたは、点数で見たマナ・コストが [X]以下のエンチャント・クリーチャーカードをあなたの墓地から1枚選び、 これにエンチャントしても良い。) オーラの探求者 (2)(W) クリーチャー-クレリック 2/2 〜にエンチャントされているエンチャントを1枚生け贄に捧げる: あなたは3点のライフを得る。 バインド[3]
>>825 このままだと「玉虫アルターの悪夢再び」って事になってしまう。
「手札からプレイされて〜〜」を着けた方がいいかと。
>>826 ああ、そうだ。
これは玉虫色のドレイクだ…w
では「手札からプレイされて〜」を追加で。
ていうかイマイチでしたな…
>>826 間違えてました(^_^;)
「〜〜あなたがそれを自分の手札からプレイした場合、〜〜」
だったね。スマヌ。
時の回廊 (1)(U)(U) インスタント 時の回廊はアップキープ・ステップの間にしかプレイできない。 このアップキープ・ステップの後に、追加のアップキープ・ステップを2回加える。 背徳の掟 (2)(B)(B) エンチャント(場) 各プレイヤーのクリンナップ・ステップにクリーチャーからダメージが取り除かれるたび、そのコントローラーは取り除かれたダメージの値に等しい値のライフを失う。
古びた兵法書 (1)(W)(W) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーは先制攻撃、警戒を持つ。 創魂:あなたのコントロールするアンタップ状態のクリーチャー2体をタップする。
>>830 創魂の使い方が何か違う
1/1先制攻撃・警戒が出てきても何もうれしくない
>>831 フィニッシャーにエンチャントしてもよし、マナコスト無しでウィニークリーチャーとしてもよし、って使い道なんだけど。
(2ターン目に場に出たクリーチャーをそのままタップしてコイツを出す感じね)
ゴブリンの星占術師 (R) クリーチャー ― ゴブリン 1/1 (T):すべてのプレイヤーは手札を裏向きのまま脇に置き、ライブラリーの一番上のカードを、等しい枚数だけ手札に加える。 その後、脇に置いたカードを墓地に置き、墓地のカードを等しい枚数だけライブラリーに加え、ライブラリーを切り直す。 FT:彼は星占術における、星の読み方も、そこから導き出される結果もわかっていない。 自分が今、何を占っているかもよくわかっていないのかもしれない。 ゴブリン斥候部隊 (R) クリーチャー ― ゴブリン 2/1 〜が攻撃に参加した場合、防御プレイヤーのコントロールするすべてのクリーチャーは、ターン終了時まで先制攻撃を得る。 FT:戦場での最大の敵は、優秀な敵兵ではなく、無能な味方である。
>>830 いい感じですな
融合機
(4)
アーティファクト
(2),T:あなたのコントロールするエンチャント・クリーチャー1つを対象とする。
あなたのコントロールするクリーチャーを1体選び、それにそのエンチャントを移動する。
(1),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。
その上に+1/+1カウンターを1個乗せる。
創魂かっこいいな。 転生の矛 (1)(W) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーを生贄に捧げる:対象のクリーチャー1体の上に、生贄に捧げたクリーチャーのパワーの値に等しい数の+1/+1カウンターを置く。 創魂(1)
>>835 thx
でもたぶんそれは創魂(2)(W)になる気がする。
とりあえず最新版でちゃんと書いときます…
焦熱のブレス
(1)(R)
エンチャント(クリーチャー)
(R):エンチャントされているクリーチャーは、ターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。
創魂(2)(R)
((2)(R),手札からこのカードを公開する: 1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、
これをそれにエンチャントする。この能力はソーサリーをプレイできるときしかプレイできない。)
轟く地鳴り
(3)(R)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
エンチャントされているクリーチャーを生け贄に捧げる:〜は、全てのプレイヤーと
飛行を持たない全てのクリーチャーに生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい
ダメージを与える。
創魂(4)(R)
((4)(R),手札からこのカードを公開する: 1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、
これをそれにエンチャントする。この能力はソーサリーをプレイできるときしかプレイできない。)
長いなー
インスタントタイミングでディスカードさせられたらどうなるんだ?>創魂
コストを、公開して1回ゲームから取り除く、とかにすればいいかも 業火の儀式 (R) エンチャント(クリーチャー) 〜はあなたがコントロールするクリーチャーにしかエンチャントできない。 〜が場に出たとき、〜がエンチャントしているクリーチャーと、それ以外のクリーチャー1体を対象とし、 〜は、それらに4点のダメージを与える。 創魂―(2)(R) 憑依する炎の精 (2)(R)(R) エンチャント(パーマネント) エンチャントされているパーマネントは以下の能力を得る。 「(2):対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、このカードはそれと あなたがコントロールするクリーチャーに1点のダメージを与える。」 創魂―(1)(R)(R)
839 :
NPCさん :05/02/11 09:59:52 ID:5IszFz1d
前述した事なんかも考慮して、エンチャント呪文を「プレイ」したくなるカードとかを・・・・ (1)(G)(G) 気高き女魔術師 クリーチャーー人間・ドルイド 2/2 あなたが(カード名)を対象とするエンチャント呪文をプレイするたび、あなたはカードを引いてもよい。 (G)、(カード名)にエンチャントしているエンチャント1つを生け贄に捧げる:(カード名)は、ターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。 (3)(G)(G) 烙印された大牙獣 クリーチャーービースト 3/3 トランプル (カード名)がエンチャント呪文の対象になるたび、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
間違えてageてしまった、スマヌ。
>>838 それはそれでインスタント速度でプレイされた《黄金の願い/Golden Wish(JUD)》はどうするのかというオチが・・・
☆改案 創魂(コスト) (創魂をもつエンチャントがエンチャントしている、トークンでないクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、あなたは(コスト)を支払ってもよい。 そうした場合、1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、それにエンチャントした状態でこれを場に戻す。) 原案とかけ離れているので気に食わなかったら即スルーして下さい。
てか創魂のルールに、 「創魂でプレイする場合、この呪文は対象を必要としない。」 くらい付け加えればいいんじゃないの? そこまでルールにがんじがらめにならなくていいと思うんすけど。
>>842 原案と関係ないんだったら別物として発表しなさい
初出しの人に失礼だし、まわりは混同してしまうよ
>>843 ルールなんて無視してよいというのはおかしい
409.1bで、追加コストを払う選択が対象を選ぶより前に行われているので
>>843 のような注釈もありだと思う。
>>844 「対象をとる必然はない」って書くことがなんでルールを無視することになるの?
創魂の能力自体は分かりやすいのに、注釈一行で済むことをわざわざ長ったらしく説明してたら本末転倒じゃん。
ルールのためのルールはゲームをややこしくするだけだと思う。
だいたい「新たに能力を作る」ってことは、それに沿って「新たにルールを作る」ってことでしょ?
例えば、MTGには「クリーチャーはクリーチャーをブロックできる」っていう大前提のルールあって、
その上に「飛行」とか「シャドー」っていうルールを新たに設ける。
そうすることによってゲームが多様化しておもしろくなる訳じゃん。
言い換えれば、大前提のルールにどんどん「例外」を設定して、それを新たにルールとして加わえていくってことでしょ。
だから、「個別エンチャントはプレイ時に対象をとる」っていう大前提に、
「創魂はプレイ時に対象をとる必要はない」っていう「例外」を加えるのは別におかしくないと思う。
このことが問題を引き起こすというなら、それを具体的に教えてほしい。
847 :
846 :05/02/11 17:37:02 ID:???
あと書き忘れたけど
>>845 さんも言ってることも含めて、問題ないように思うんですが。
こういう創魂はどう? なんたら エンチャント(場) 創魂X(なんたらが場に出るに際し、無色の1/1スピリットクリーチャートークンを場に出す) なんたらが場に出るに際し、なんたらはエンチャント(クリーチャー)になり対象のクリーチャーにエンチャントする。 エンチャントされたクリーチャーはどうたらこうたら。 動く死体方式で。 キッカーですむ悲しさ。
・・・実際のところ、キッカーのようなモードにすれば問題ないんだけど、 4人の話し合いでは却下されたんだよなあ・・・ あと、絶対に忘れちゃいけないのは103.1だな(謎)
こうか。 なんたら エンチャント(場) 創魂X(なんたらが場に出るに際し、無色の1/1スピリットクリーチャートークンを場に出す) なんたらが場に出る時、クリーチャー一体を対象とする。なんたらはエンチャント(クリーチャー)になりそれにエンチャントするとともに以下の能力を得る。 「エンチャントされたクリーチャーはどうたらこうたら。」
>>848 ,850
網子も言ってるけど、創魂はカードタイプを跨がないというのが美点だと思うので、
この形式は(代案としては)イマイチかも。
>>849 その話し合いの詳細キボン。
個人的には悪くないと思ったので、とりあえず843をブラッシュアップ。
創魂X
(あなたはこのカードをプレイする場合、本来のマナコストの代わりにXを支払ってもよい。
そうしたならばこのカードは「このカードが場に出る場合、1/1の無色のスピリット・トークンを場に出し、
それにエンチャントされた状態で場に出る」を持つ。この場合、このカードは対象を取らずにプレイされる)
>>846 創魂X(この呪文をプレイするに際し、あなたはさらにXを支払っても良い。
そのとき、この呪文は対象を必要としない。
そうした場合、1/1のスピリット・クリーチャー・トークンを場に出し、
〜はそれにエンチャントされた状態で場に出る。)
微妙じゃない?
創魂X(この呪文をプレイするに際し、追加コストとしてXを支払い、無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンを場に出してもよい。この呪文がそれを対象としてプレイされない場合、そのクリーチャーを生け贄に捧げる) つーのは?
>>853 おまいは今まで何を聞いてたんだ?
その表記形式だとトークンを対象にできないから議論してるんだろ?
物陰を歩くもの (B)(B) 1/1 クリーチャー − ホラー 畏怖 物陰を歩くものはその上に核カウンターが1個置かれた状態で場に出た。 物陰を歩くものから核カウンターを1個取り除く:物陰を歩くものはターン終了時まで以下の能力を得る。 「(B):物陰を歩くものはターン終了時まで+1/+1の修正を受ける。」 祟り馬 (4)(B)(B) 4/6 クリーチャー − ホラー 祟り馬はその上に核カウンターが1個置かれた状態で場に出る。 祟り馬から核カウンターを1個取り除く:祟り馬は他のすべてのクリーチャーとすべてのプレイヤーにX点のダメージを与える。 Xはこのターンに祟り馬に与えられたダメージの値に等しい。
>>854 じゃぁ
創魂X(この呪文をプレイするに際し、追加コストとしてXを支払い、
無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンを場に出してもよい。
そうした場合、この呪文はそれを対象としてスタックに置かれる。
この呪文がスタックから別の領域に移動するとき、
そのクリーチャーがこれにエンチャントされていない場合、それを生け贄に捧げる)
では?
最後の一文はいるのかいらないのかわからないけど。
もしかしたらクリーチャーが場にいないときにプレイできないかもしれない。
物議を醸してるなぁ・・・ 創魂X(あなたはこの呪文をプレイするに際し、さらにXを支払って対象を選択せずにプレイしてもよい。そうした場合、これが場に出るに際し、無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンを場に出し、これをそれにエンチャントする)
>>858 >>これが場に出るに際し
この表現がルール的に曖昧すぎて×
マジックにはこんな言葉は無い。
もし場に出た時、ならば個別エンチャントがエンチャントされていないので墓地行き
翻弄する魔道士あたりに同様の表現があるが。 ダメなら「そうした場合、この呪文が解決するに際し、無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンを場に出し、これはそれにエンチャント下状態で場に出る」に変えるか。
難しいなぁ。2つほど案を出してみる。 創魂X(この呪文をプレイする際、あなたは無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンを場に出すことを選んでもよい。そうした場合、あなたはそのクリーチャーを対象としてこれをプレイし、さらにXを支払う) 創魂X(この呪文をプレイする際、あなたは無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンを場に出すことを選んでもよい。そうした場合、あなたはさらにXを支払い、この呪文はそのクリーチャーを対象としてスタックに置かれる)
滋養絞り器 (2) アーティファクト − 装備品 〜を装備しているクリーチャーが墓地に置かれるたび、〜の上に精油カウンターを一つ乗せる。 〜から精油カウンターを1つ取り除く:3点のライフを得る。 (G):あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。〜をそれに付ける。 装備(1) 血潮絞り器 (2) アーティファクト − 装備品 〜を装備しているクリーチャーが墓地に置かれるたび、〜の上に精油カウンターを一つ乗せる。 〜から精油カウンターを1つ取り除く:プレイヤー一人を対象とする。〜はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。 (R):あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。〜をそれに付ける。 装備(1) 毒素絞り器 (2) アーティファクト − 装備品 〜を装備しているクリーチャーが墓地に置かれるたび、〜の上に精油カウンターを一つ乗せる。 〜から精油カウンターを1つ取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それは-1/-1の修整を受ける。 (B):あなたのコントロールするクリーチャー1体を対象とする。〜をそれに付ける。 装備(1)
オーラ舞う大地 (2)(G)(G) エンチャント(場) エンチャント(クリーチャー)が場からあなたの墓地に置かれるたび、それがトークンにエンチャントしていたのでないならば、 1/1の無色のスピリット・トークンを場に出し、それをこのクリーチャーにエンチャントした状態で場に出す。
なんかガイシュツな気がするけど晒してみよう。 発現(発現をもつカードをライブラリーから引いたとき、あなたはそれを公開してもよい。そうした場合「効果」を得る。) 未知の開拓 (1)(U)(U) インスタント カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。 発現:カードを1枚引く。 ガイシュツだったらスマソ
>>865 無茶っぽ
最初の7枚のドローでも見せていいのかとか、
本当にそれが今引いてきたカードなのかとか。
>未知の開拓
少なくともどのデッキでも入りえる。
0マナでデッキ圧縮の用途として使えるから。
《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top(CHK)》より強いかといわれると、こっちのほうが格下だとは思うけども。
>>866 へそ。
あ、とりあえず最初の7ドローはなしで…
あ、やっぱ今引いたか分からないよね…
引く→見る→手札に加える前にサッ!
あ、どんなデッキも入るね…
だめぽ。
868 :
664 :05/02/11 22:43:56 ID:???
>>865 >>866 コストを追加すりゃ良いのでは?
未知の開拓
(1)(U)(U)
インスタント
カードを2枚引き、その後カードを1枚捨てる。
発現:(U)(あなたがこのカードをライブラリから引いたとき、あなたは(U)を支払ってこのカードを公開してもよい。)
発現コストを支払った場合、カードを1枚引く。
知識の循環 1UU インスタント カードを3枚引き、その後あなたの手札からカードを2枚、あなたのライブラリーの一番上に好きな順番で置く。 その後、あなたのライブラリーを切り直し、カードを1枚引く。 恣意的解釈 1B ソーサリー 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを一枚引く。 あなたは、そのプレイヤーの手札を見て、その中からカードを1枚選ぶ。 そのプレイヤーは、そのカードを捨てる。
>>868 コスト追加しても今引いたかどうかわからないんじゃ……。
ドローを全部公開しない限りイカサマしようと思えばできるのでは。
ところで
>>864 が呪文じゃなくて「プレイする際に使用できる常在型能力」に見えるのですがそれで良いのですか
「そうした場合、代わりに…」にすれば?
オーバーラップ (オーバーラップをもつインスタント呪文やソーサリー呪文は、解決された後あなたの墓地に置かれる代わりにあなたのライブラリーの1番上に置かれる。) 繰り返し (1)(U) インスタント オーバーラップ クリーチャー1体を対象とし、そのオーナーの手札に戻す。
>>873 こんなカンジのテンポを稼いでアドバンテージを失うカードには合う能力だね。
手札捨てをコストに使うカードとデッキを組めば楽しそうだな
簡単で強い新能力2つ「リカバリー」 追加のコストとして、リカバリー・コストを支払うとカードが1枚引ける。つまりキャントリップ。 実演 (1)(緑)(緑) ソーサリー あなたの手札にある、すべての土地カードをタップ状態で場に出す。 リカバリー(2) 「拡散」。追加のコストとして拡散コストを支払うと、もう1つ別の対象を取れる。拡散コストは何度でも払える。 冷気の刃 (赤) ソーサリー クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。冷気の刃はそれに2点のダメージを与える。 拡散(2)
最終的な「寄生」(パラサイト) 「寄生」。寄生コストを支払う。あなたはクリーチャー1体を対象とし、このカードをゲームから取り除く。(寄生する。刻印のような感じです)。 寄生されたクリーチャーが、場から墓地に置かれたとき、取り除かれたカードの能力が誘発される。普通にプレイもできます。 張り巡らし (1)(青)(青) インスタント 呪文1つを対象とし、その呪文を打ち消す。 寄生 (青) 忍び寄る壊滅 (5)(赤)(赤) ソーサリー すべての土地を破壊する。 寄生 (3)(赤)(赤)
もしかしたら、前に似たようなのがあったかも・・・? ・追憶(〜〜〜) あなたの墓地の一番上のカードが(〜〜〜)・カードであるかぎり、このカードは追憶を持つ。 2W 大理石の慰霊碑 エンチャント(場) あなたのアップキープの開始時に、あなたは1点のライフを得る。 追憶(クリーチャー)ーー代わりに、あなたは2点のライフを得る。 1UU 追究 ソーサリー カードを2枚引く。 追憶(ソーサリー)ーー代わりに、カードを3枚引く。
>>864 mixiでの話し合いでその案も出たのだけど、
能力を使用した場合カウンターされないクリーチャーになるわけで、
そこがどうするかなぁ、って話になってた。
創魂X (あなたは対象を選択せずにこの呪文をプレイし、追加コストとしてXを支払ってもよい。 そうした場合、この呪文が解決時にスタックから墓地へ置かれるとき、代わりに無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンをこれにエンチャントされた状態で場に出す。) では? カウンターもできる。
>>879 対象を選択せずにプレイというのは例外であるのでその表記じゃダメだろう
あなたは対象を選択せずにこの呪文をプレイしてもよい。 そうした場合、創魂X(この呪文の追加コストとしてXを支払う。 この呪文が解決時にスタックから墓地へ置かれるとき、代わりに無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンをこれにエンチャントされた状態で場に出す。) 難しいな。これなら?
キッカー形式はなんでダメなん? 創魂[コスト] (あなたはこの呪文をプレイするに際し、さらに[コスト]を支払ってもよい。そうした場合、代わりに1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを、これがエンチャントされた状態で場に出す。) :ルール抜粋 創魂・コストを支払うかどうかの宣言は、プレイモードの選択と同時に行う。 創魂・コストを支払うことを宣言した場合、この呪文は対象を必要としない。 創魂・コストが支払われた場合、呪文は代わりに「1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを、これがエンチャントされた状態で場に出す。」という効果を発生させる。
好日 (R) インスタント オーバーラップ(この呪文が解決されるに際し、あなたの墓地に置く代わりにあなたのライブラリーの1番上に置く。) あなたがコントロールするすべてのクリーチャーはターン終了時まで速攻を得る。 郷愁 (G)(G) ソーサリー オーバーラップ 郷愁をプレイするための追加コストとして、あなたのライブラリーの一番上のカードをゲームから取り除く。 あなたの墓地にある、点数でみたマナ・コストがX以下であるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。 Xは取り除かれたカードの点数でみたマナ・コストに等しい。
式神の門 (3)(W)(W) 伝説のエンチャント(場) 〜が場に出たとき、1/1の、白の式神クリーチャートークンを3個場に出す。 〜が場にある限り、式神を対象とする、あなたがコントロールする呪文や能力のコストは(3)少なくなる。 (1)(W),クリーチャーを1体生贄にささげる:1/1の、白の式神クリーチャートークンを1個場に出す。 忠義の槍 (W)(W) インスタント 〜の追加コストとしてあなたの墓地からクリーチャーカードを1枚ゲームから取り除く。 点数で見たマナコストがX以下の攻撃クリーチャー1体を対象とし、それをゲームから取り除く。 Xは、〜の追加コストとしてゲームから取り除かれたカードの点数で見たマナコストに等しい。 忠義の霊刀 (3) アーティファクト―装備品 (T),あなたの墓地からクリーチャーカードを1枚ゲームから取り除く: 〜を装備しているクリーチャーはターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける。 Xは〜のコストとしてゲームから取り除かれたクリーチャーカードのパワーに等しい。 装備 (3)
>>883 >>884 >郷愁
>忠義の槍
>>811 を見れ。
呪文のプレイはあくまで「対象指定→コスト支払う」の順。
追加コストとして取り除いたカードで対象が左右されるってのは
ルール的に_。
直すのなら
「〜を対象とする。それのマナ・コストがX以下ならば、……」としないと。
ああ、
>>864 は
>>882 の案を意図していたんです。
正確に書けないでスマヌ
要は↓を認めてもらえるかどうかだと思う。
創魂・コストを支払うことを宣言した場合、この呪文は対象を必要としない。
重厚なる盾(※追記、どうか?)
(W)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされたクリーチャーは+0/+2の修整を受けると共に防衛を持つ。
創魂(1)
(あなたはこの呪文をプレイするに際し、※(対象を選ばずに)、さらに(1)を支払ってもよい。
そうした場合、代わりに1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを、
これがエンチャントされた状態で場に出す。 )
支配者の願望
(3)(U)(U)
エンチャント(クリーチャー)
あなたはエンチャントされているクリーチャーのコントロールを得る。
エンチャントされているクリーチャーがスピリットの場合、
それは+2/+2の修整を受けると共に飛行を得る。
創魂(U)
>>885 郷愁についてだけど、墓地にあるカードを手札に戻す能力って必ず対象とらないといけないのかな?
既存のカード参照して対象とるようにしたけど…
>>886 失礼だが、どちらもかなりやりすぎな強さ。
とりあえず、既存のカードと同じような能力を持たせるならば、創魂を持つことを考慮してそれよりも重くするべきかと。
あ、盾の方は防衛だったね。警戒と勘違いしてしまった(^_^;) 申し訳ない。
>>890 例外的な処理を行うのに
「〜かのように〜する」、とか「〜の代わりに〜する」、とか「〜としてプレイする」みたいな
みたいな表記があるのが一般的だから
本来エンチャント(クリーチャー)である呪文を
対象を選択せずにこの呪文をプレイしてよいってだけでは
例外的な処理を表すには不十分だと思った。
というわけで 創魂X(この呪文をプレイするに際し、あなたはさらにXを支払うことで エンチャント(クリーチャー)でないかのように対象を取らずにプレイできる。 その場合、〜は1/1のスピリットクリーチャートークンにエンチャントした状態で場に出る。) これでいかがかな?
>>892 間違えた、こうだな
創魂X(この呪文をプレイするに際し、あなたはさらにXを支払うことで
エンチャント(クリーチャー)でないかのように対象を取らずにプレイできる。
その場合、1/1のスピリットクリーチャートークンを場に出し、〜はそれにエンチャントされた状態で場に出る。)
>>893 トークンが出るタイミングを明記しないとあかんかも。
あのー、インスタントに創魂を付ければ全部うまく行くんじゃないでしょうか? ほら、創魂で作ったクリーチャーにエンチャント(クリーチャー)と寄生をくっつけて、それを追憶とオーバーラップでサポートすれば。
考察。 もし、「すべてのクリーチャーはプロテクション(〜色)を持つ」の 常在型能力による継続的効果が存在する場合、 スピリット・クリーチャー・トークンは創魂を持つエンチャント(クリーチャー)が 適正にエンチャントできるクリーチャーでなくなってしまう可能性が出てくる。 前者のプロテクションについては、以下の方法で実現可能である。 ・《Earnest Fellowship/大切な仲間》[ODY]+常在型能力「すべてのクリーチャーは〜色である」 ・《Righteous War/宿命の戦い》[VIS]+常在型能力「すべてのクリーチャーは〜色である」 ・《Ward Sliver/護法スリヴァー》[LGN]+《Artificial Evolution/人工進化》[ONS](スリヴァーをスピリットに) このような状況が成立した場合、スピリット・トークンとエンチャント(クリーチャー)の 場に出る順序がどのように想定されているのかによって、処理が異なってくる。 両者がともにエンチャント(クリーチャー)呪文の解決時に場に出るという前提で考える。 [1] 同時。 [2] スピリット・トークンが先に出て、その後でエンチャント(クリーチャー)が場に出る。 [1]の場合、スピリット・トークンとエンチャント(クリーチャー)は無事場には出るが、 直後に、状況起因効果によりエンチャント(クリーチャー)は墓地に置かれ、 スピリット・トークンだけが場に残る。 (CR 212.4f.) [2]の場合、後から場に出ようとするエンチャント(クリーチャー)は、 先に場に出たスピリット・トークンがエンチャントするのに不適正なクリーチャーで あるため、場に出ることができず元の領域、すなわちスタック上に残るはめになる。 (CR 212.4e.) しかし、そうしてそのエンチャント(クリーチャー)がスタックに残った後 どうなるかは、ルール上想定されていない。 他の意見も求む。
897 :
896 :05/02/13 01:36:18 ID:???
(誤) 前者のプロテクションについては、以下の方法で実現可能である。 (正) これについては、以下の方法で実現可能である。 推敲が甘かった……。
[2]の場合、 > 場に出ることができず元の領域、すなわちスタック上に残るはめになる。 にはならない。 創魂は対象を取っていないため、エンチャント可能。その後は[1]と同じ。 どちらにせよ現状は[2]案の方向で話が進んでいないのでどうでもいいが。
にやにや笑いの力 (B)(B)(1) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされたクリーチャーは+3/+3の修整を受ける。 エンチャントされたクリーチャーがスピリットである場合、更に+1/+1の修整と 「あなたのアップキープの開始時にあなたは2点のライフを失う」を得る。 創魂(B)(1)
創魂X(あなたはこの呪文をエンチャント(場)であるかのようにプレイし、追加コストとしてXを支払ってもよい。そうした場合、これが場に出るに際し、無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンを場に出し、これをそれにエンチャントする。 どうでしょう。
901 :
NPCさん :05/02/13 09:55:50 ID:r0hgteLc
おまえら包茎はどうやってなおしてんの?
>>899 マナコストは(2)(B)(B)で創魂は(B)辺りが適当かと。
能力案はいいんだけど、創魂って名前は変えてほしいかなあ 戦歌の導き (X)(W) ソーサリー いずれかの墓地にあるエンチャント(クリーチャー)カード1枚を対象とする。 それをX/Xのスピリット・トークンにエンチャントされた状態で場に出す。
(G)(G) 活性の仮面 エンチャント(クリーチャー) 創魂(2) エンチャントされているクリーチャーは、それをエンチャントしているエンチャント1つにつき、+1/+1の修整を受ける。 (3)(U) 想像の装着 エンチャント(クリーチャー) 創魂(1)(U) (カード名)が場に出るに際し、あなたは場に出ているクリーチャーを1体選ぶ。 エンチャントされているクリーチャーは、選んだクリーチャーのコピーになる。
リメイクしただすよ 発現[コスト]:「効果」 (あなたが手札にカードを一枚も持たない状態で、発現をもつカードをライブラリーから引いたとき、あなたはそれを公開し[コスト]を支払ってもよい。そうした場合「効果」を得る。) ※ゲーム開始するときのドローは無しで 朗報 (U) インスタント カードを1枚引く。 発現(U):カードを1枚引く。 迷界の象 (2)(G) 3/3 クリーチャー − 象 発現(G):このカードを場に出す。 弱いか。
木漏れ日の冠 (1)(G) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 創魂(0) 木漏れ日の鎧 (1)(G) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。 創魂(1)(G) 木漏れ日の爪 (1)(G) エンチャント(クリーチャー) エンチャントされているクリーチャーは+2/+0の修正を受けるとともにトランプルを持つ。 創魂(G)
忘却の空 (2)(B)(G) ソーサリー 数を1つ選ぶ。点数で見たマナ・コストが、選ばれた数に等しいクリーチャーとエンチャントとアーティファクトをすべて破壊する。それらは再生できない。
>908 dassa…
> 創魂
俺もこの能力名はどうかと思う(英語に訳すととても変)
それとエンチャントを手札に戻して再度出すことでトークンの生産が出来るので、
エンチャント+創魂のコストはあまり安くするのはよろしくない
エンチャントが外れるとトークンを生贄なら問題ないが(というかそれを激しく希望する)
>>905 かなり限定された状態でしか使えないような能力をキーワード化する意味は無いと思う
能力を変えるか、全部カードに記載するほうがよい
あいかわらず「消滅」 封魔の外套 (1)(U) エンチャント・クリーチャー エンチャントされているクリーチャーは、「消滅(U)(U):対象の呪文を打ち消す。」を得る。 〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。 吸血鬼化 (1)(B) エンチャント・クリーチャー エンチャントされているクリーチャーは、「消滅(B)(B):対象のプレイヤーは2点のライフを失う。あなたは2点のライフを得る。」を得る。 〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。 炎の血 (1)(R) エンチャント・クリーチャー エンチャントされているクリーチャーは、「消滅(R):対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。」を得る。 〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。 熊の毛皮 (1)(G) エンチャント・クリーチャー エンチャントされているクリーチャーは、「消滅(1)(G):あなたのコントロール下で、2/2の緑である熊トークンを場に出す。」を得る。 〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。 追放者の心 (1)(W) エンチャント・クリーチャー エンチャントされているクリーチャーは、「消滅(1)(W):対象の攻撃クリーチャーをゲームから取り除く。」を得る。 〜が場から墓地に置かれたとき、〜をそのオーナーの手札に戻す。
魔法消去 (2)(U)(U) インスタント 対象の呪文を打ち消す。 消滅(1)(U)(U):〜のコピーをプレイする。 魔力不足 (1)(U) インスタント 起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。 消滅(1)(U):〜のコピーをプレイする。 完全消滅 (1)(B) インスタント いずれかの墓地にあるカードを2枚を対象とする。 そのカードをゲームから取り除く。それは消滅をプレイできない。
「消滅」関係のアーティファクト 次元ゴミバコ (1) アーティファクト T、〜を生贄に捧げる。:墓地のカード1枚を対象とし、それをゲームから取り除く。カードを1枚引く。 消滅の宝玉 (2) アーティファクト (2)、〜をゲームから取り除き、あなたの墓地のカードを1枚ゲームから取り除く。:あなたのマナプールに(X)を加える。Xはゲームから取り除いたカードの点数で見たマナコストと同じ。 次元崩壊加速装置 (2) アーティファクト あなたの墓地のカードは、「消滅(1):あなたのライブラリーの一番上のカードをあなたの墓地に置く。」を得る。 ※名前はテキトー
ぴあ (\312) アーティファクト あなたのアップキープの開始時に、公開中の映画の名前を言う。そうしないばあい、〜を生贄に捧げる。 あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。あなたはいつでもそのマナコストを(1)だけ少なく支払っても良い。そうした場合そのカードを脇に除ける。 あなたのアップキープの開始時に脇に除けたカードをコストを支払うことなくプレイする。 POKURI! / ポックリ! (B)(B)(B)(B)(B)(B)(B)(B) ソーサリー それぞれのプレイヤーは、自分のライフを全て失う。 その後、それぞれのプレイヤーは自分の手札にあるカードを全て捨てる。 その後、それぞれのプレイヤーは自分がコントロールするクリーチャーを全て生け贄に捧げる。 その後、それぞれのプレイヤーは自分がコントロールする土地を全て生け贄に捧げる。端数なんてありませんw いや、洒落ですよ洒落
すべての始まり (3)(W)(W) エンチャント(場) すべてのパーマネントは、能力をもたない0/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンとして場に出る。ターン終了時にこの効果を終了する。
>>915 間違えた。
「スピリット・クリーチャー・トークンとして」
→「本来のパーマネント・タイプを失い、スピリット・クリーチャーとして」
>>915 クリーチャーじゃなくてパーマネント?
他のカードにエンチャントするカードはどういうふうになるの?
>>917 墓地行き…
はやっぱかわいそうだから土地とアーティファクトとクリーチャーだけにします。
てか書き直します。
すべての始まり
(3)(W)(W)
エンチャント(場)
すべての土地とアーティファクトとクリーチャーは本来のパーマネントタイプを失い、能力をもたない0/1の無色のスピリット・クリーチャーとして場に出る。
ターン終了時にこの効果を終了する。
>>918 《謙虚/Humility(TE)》+《オパール色の輝き/Opalescence(UD)》かよ・・・
しかも本人は《謙虚/Humility(TE)》がどういうものかしらなそうな悪寒。
>>919 謙虚知ってますけど、これ問題ありですか?
MIXIの方はどーなっているんだ?
創魂のSoulcraftって英語名は結構好きかな。 エンチャント(クリーチャー)呪文は、もともとテキストでは対象をとってなくて 元から例外みたいなもんだから、そこからさらに例外ってのもおかしくなる気がする。 新しい展開にするにはある程度大胆にゲームに切り込んでいかないとダメだよ。 実際このスレの中だけじゃ絶対に装備品とか連繋は成立しなかったはずだし。
>>920 もう落ちてるけど、AEther Flashとか。
>>920 何が問題かと言われると困るけど、まあ「ジャッジが泣く」程度のこと。
エンチャントを外したのは賢明。
黄泉路の番兵
(1)(W)(W)
クリーチャー − スピリット・兵士
1/2
対戦相手のコントロールするクリーチャーがあなたに戦闘ダメージを与えた場合、あなたは(1)(W)(W)を支払ってもよい。
そうしたならば、あなたの墓地にある黄泉路の番兵を場に戻す。
寄生いきまーす。 寄生樹の種 (3)(G)(G) インスタント 緑の4/4苗木クリーチャー・トークンを1個場に出す。 寄生(2)(G) パニックルーム (4)(B)(B) インスタント あなたの墓地にあるクリーチャー・カードを最大2枚まで対象とし、それらのカードを場に出す。 それらのクリーチャーは、ターン終了時まで速攻を得る。ターン終了時、それらのクリーチャーをゲームから取り除く。 寄生(2)(B)(B)
>>898 > 創魂は対象を取っていないため、エンチャント可能。その後は[1]と同じ。
話の流れから外れてしまってスマナイが、言わせてくれ。
確かに、創魂を適用したエンチャント(クリーチャー)呪文は
エンチャントするべきクリーチャーを呪文の対象として取ることはなくなるため、
呪文の対象として適性かどうかのチェックはそもそも行なわれないが、
エンチャント(クリーチャー)・カードが場に出るに際し、エンチャント先の
クリーチャーがエンチャントするのに適正であるかどうかのチェックは行なわれる。
よって、エンチャントされないスピリット・トークンをエンチャント先として、
創魂を適用したエンチャント(クリーチャー)・カードが場に出ることは出来ず、
場に出る前の元の領域、すなわちスタック上に残ることになる。
《アカデミーの研究者/Academy Researchers》[USG]が
「このクリーチャーはエンチャントされない」の効果を受けている場合、
その誘発型能力がスタックに積まれても、解決時にエンチャント(クリーチャー)・
カードが《アカデミーの研究者/Academy Researchers》をエンチャント先として
場には出ることは出来ず、元の領域である手札に残る。
この《アカデミーの研究者/Academy Researchers》の場合と同じ。
たまには普通のカードを。とかいいつつ、他の宙域でがんがっているエキスパンション製作者達のモチベーション増加に多少なりとも貢献できれば嬉しい限り 永遠のリゼルス Riselus, the Eternal (2)(W)(W) 伝説のクリーチャー - 兵士・スピリット 2/3 先制攻撃 〜が場から墓地に置かれた場合、そのターンの終了時に〜をタップ状態で場に戻す。 刹那のクィリア Quilia of the Moment (2)(B)(B) 伝説のクリーチャー - 人間・吸血鬼 4/4 飛行 〜によってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、 あなたは2点のライフを失う。
>>898 は「プロテクション」に対する回答なので適正。
>>926 のように「このクリーチャーはエンチャントされない」効果が
ある場合、解決時には適正にエンチャントできないので
墓地に置かれると解釈できる。
(トークンを出す処理が成功し、エンチャントとして場に出る処理が
失敗する。呪文は対象を取らないので全体が打ち消されることは無い)
212.4eは「プレイする以外の方法」となっており、Academy Researchersや
Replenishはこれに当たるが、創魂はプレイである。
エルフの機械技師 (3)(G) クリーチャー ― エルフ (1):エルフの機械技師はターン終了時まで飛行を得る。 3/3 出現 (1)(W) ソーサリー あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚選んで、そのカードを場に出す。そのあと、あなたのライブラリーを切り直す。 ターン終了時にそのクリーチャーをゲームから取り除く。
>929 >エルフの機械技師 緑で4マナ3/3のクリーチャーが飛行を得るのに無色1マナは安すぎると思う。 緑は自他に関わらず飛ぶことを許さないイメージが強いからね。 カードの名前から鑑みて、コストを「アーティファクトを1つ生贄に捧げる」くらいにするといいかも。
931 :
926 :05/02/15 07:12:42 ID:???
>>928 プロテクション(〜)には
「〜である呪文や能力の対象にならない」……(i)
「〜である個別エンチャントにエンチャントされない」……(ii)
(以下略)
があるが、創魂を適用したエンチャント(クリーチャー)呪文は対象を取らないので、
そもそも(i)は無意味。(ii)だけが意味を成す。
よって、プロテクション持ちのクリーチャーも、
「このクリーチャーはエンチャントされない」効果を受けているクリーチャーと
同じに扱われるはず。
>
>>898 は「プロテクション」に対する回答なので適正。
とあるが、エンチャントするのには適正でないとするべき。
>>929 ソーサリーだと紙じゃない?速攻をつけるか(白っぽくないけど)、インスタントにするかしないと。
933 :
926 :05/02/15 07:14:14 ID:???
>>931 の続き。
>>928 > 212.4eは「プレイする以外の方法」となっており、……創魂はプレイである。
個別エンチャント呪文は、
「タイプ行で決められているオブジェクト1つを対象とする。それにエンチャントした状態で、この個別エンチャント・カードを場に出す。」
が暗に書かれているものと見なせるのではないか?
そう仮定すると、創魂を適用したエンチャント(クリーチャー)呪文は、
「タイプ行で決められているオブジェクト1つを対象とする。それに〜」
の部分を
「1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを1体場に出す。それに〜」
に置き換えただけと考えられる。
こうすると、創魂を適用したエンチャント(クリーチャー)呪文と《Replenish》の違いは、
場に出すのが、己自身であるエンチャント(クリーチャー)・カードであるか、
他のオブジェクトであるエンチャント(クリーチャー)・カードであるかの差でしかない。
そもそも、現行の総合ルールが創魂のような
「対象を取らずにプレイされるエンチャント(クリーチャー)呪文」を想定していないので、
212.4eの「プレイする以外の方法」は
「“創魂を適用せずにエンチャント(クリーチャー)呪文をプレイすること”以外の方法」と
考えるべきではないか?
>>929 > 出現
軽いでしょ
速攻付きのクリーチャーを入れておけばいいだけ
例えば「夜のスピリット」入れれば2マナ6点火力
俺だったら4枚入れて、速攻付き大型クリーチャーを色に関係なく数枚入れておく
それにクリーチャーをライブラリーから直接出せるのは白の能力では無い気がする(レベルは除く
少し重くした上でライブラリーから選ぶのではなく、手札からとかある程度出せるクリーチャーを制限しておかないと
もしくはトークンにする
その代わりインスタントにするとかね
>「創魂」 カードタイプにこだわってそうな人がいたから書かなかったけどルールが分かりにくくなるのならいっそのことカードタイプを変えてしまった方がいいんじゃないの? 例えば「エンチャント(場)」にする 「創魂」付きのエンチャントが場に出てから、トークンを出すとか、他のクリーチャーにエンチャントする(その時点でエンチャントクリーチャーにカードタイプ変更) 純粋な正義 (1)(W) エンチャント(場) 創魂(2)(W)(〜が場に出たとき創魂コストを支払っても良い。そうした場合1/1の無色のスピリット・トークンを場に出し、〜はそれにエンチャントするエンチャント・クリーチャーとなる。 支払わなかった場合、〜は対象のクリーチャーにエンチャントするエンチャント・クリーチャーとなる。) エンチャントされたクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。 こんな感じで コストを払うのはプレイ時のほうがいいかも
936 :
929 :05/02/15 10:25:51 ID:???
全然話が変わるんですけどオリカエキスパンションってブロック構築が前提じゃないんですか? 実際のカードも混ぜると、どうしても少しオーバーパワー気味に作らないといけないと思うんだけど。少なくとも創魂は通用しそうにないです。
>>936 ほっといてもオーバーパワーで作ってくれるよ
マナコストよりも小さいパワーのバニラなんてここの人たち作らないだろ
938 :
926 :05/02/15 11:22:38 ID:???
>>933 について訂正。
というか、
>>933 は無かったことにして欲しい。
>>933 > 212.4eの「プレイする以外の方法」は
> 「“創魂を適用せずにエンチャント(クリーチャー)呪文をプレイすること”以外の方法」と
> 考えるべきではないか?
と、創魂を適用してのプレイにより場に出すことを「プレイする以外の方法」に含め、
「プレイすることによって場に出す」ことから除外する考えは、間違っていた。
アーティファクト呪文、アーティファクト・クリーチャー呪文、
クリーチャー呪文、エンチャント呪文をプレイすることによって、
その解決時に己自身を場に出すことは、「プレイすることによって」場に出すことであり、
それ以外のタイミングでこれらのパーマネントが場に出ることは、
「プレイする以外の方法」で場に出ることである。
となると、「解決時にこのオブジェクト自身を場に出す」呪文と言う点では、
“創魂を適用したエンチャント(クリーチャー)呪文の場合も、これらの呪文と同じである。
(創魂を適用しない)通常の個別エンチャント呪文だけが呪文の対象を必要とする、
と言う違いがあるが、これはここでは問題としない。
ゆえに、“創魂を適用したエンチャント(クリーチャー)呪文をプレイし、
その解決時に己自身を場に出すことは、やはり同じように、
「プレイすることによって」場に出すことを意味する。
>>928 > 212.4eは「プレイする以外の方法」となっており、……創魂はプレイである。
これで合っている。間違いない。
新能力「即時」 この呪文がスタックにある間、他の呪文や能力はプレイできない。 光速の矢 (1)(R) インスタント 即時 対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。 緊急徴集 (2)(G) ソーサリー このターンの間、あなたはインスタントがプレイできるときなら、いつでもクリーチャー呪文をプレイしてもよい。それは即時を得る。 一考にあたらず (2)(U)(U) インスタント 対象の呪文を打ち消す。 即時
一般的な速度 (1)(G) エンチャント(場) 全ての呪文は即時を失う。 素早い死 (2)(B) インスタント 即時 対象の黒でないクリーチャーを破壊する。それは再生できない。 闇夜の撤退 (1)(U) インスタント 即時 あなたのコントロールする任意の数のクリーチャーは、オーナーの手札に戻る。
ちょっと「即時」能力付きカードを作成する際のガイドラインを作ってみた。 ●カード作成ガイドライン 【即時】 ★マナコスト 同じ能力を持つ既存のカードに比べて1マナ程度重くする。 効力の強いカード(地震、オーバーラン、対抗呪文など)に関しては2マナ程度重くしたほうが良い。 カウンター出来ないことで与える影響が大きいカード(アルマゲドン、抹消など)に関しては作成しない、もしくは3マナ以上重くする。 現状、弱すぎると思われるカードと同じマナコストで即時を付けるのは可。(完全上位互換) ★その他 パーマネントに即時を与える場合は、場に出ることで誘発する能力は付けない方向で。 当然のことながら少数の例外は認められる。
>>939 超既出
プレイした瞬間に解決されるバージョンも出たし。
>>945 そうでしたか
過去ログ21個もなかなか読めないんで知らなかったよスマソ
能力名かどの辺のログにあるか教えてくれると嬉しいだけど
もうちょっと色々考えたいんで...
>>946 呪文がスタック上にあるとき「呪文や能力をプレイできない」以外にも、効果を発生させる能力とか…どう?
948 :
946 :05/02/15 15:54:41 ID:???
ログ漁ったけど見つからないっす。 「即時」考えているうちに「即時」前提の新能力を思いつきました。 既出の能力見てからと思いましたが、見つからないんで書いちゃいます。 これも既出なのかなぁ? 新能力『二段呪文』 この能力を持つ呪文は、即時を解決した後、通常の呪文として2度スタックに乗る。 即時を解決したとき、カードは墓地に置かれず、再度スタックに乗る。 2度目にスタックに乗せるときに、新たに対象を選びなおす。 二段呪文は即時呪文ではないので、即時を失わせる効果が存在する場合でも即時の解決を行う。 二段呪文を失わせる効果が場に存在する場合は、通常の呪文としてスタックに乗せる。(即時の解決を行わない) ストームが参照する呪文数は1である。 双子の稲妻 (3)(R) ソーサリー 二段呪文 対象のクリーチャーかプレイヤーに2点のダメージを与える。 火砕流 (3)(R)(R)(R) ソーサリー 二段呪文 対象の特殊地形を破壊する。
949 :
946 :05/02/15 15:56:21 ID:???
●カード作成ガイドライン 【二段呪文】 ★マナコスト 同じ能力を持つ既存のカードに比べて3マナ以上重くする。 Xを持つ呪文を作成する場合はコストはXX以上とする。 ★その他 二段呪文はソーサリーとインスタントのみ。 全体に効果を与える呪文(全ての〜と書かれているカード、神の怒り、地震、悪疫など)に二段呪文は持たせない。基本的に対象を取る呪文のみ。 当然のことながら少数の例外は認められる。
950 :
946 :05/02/15 15:59:06 ID:???
>>947 「即時」呪文の解決中に誘発した能力とかだよね。
「即時」の解決が終わってからスタックに乗せる、、、じゃ駄目かな?
>>800 >精神侵食
ダメージソース、が誘発系ではダブルシンボルというのがちょっと弱い。3点にするわけにもいかないけど
対抗呪文だけではなく、対象不適正でも「打ち消される」になるので注意。
>退避勧告
土地1枚戻すことを選ぶそうなので霊感。相手が選ぶスペルなのでちょっと弱い。
テキストがうまくまとまっているのはいい
>>809 >偽りの平穏
赤の崇拝対策。赤で直接エンチャントという言葉は使いたくないな・・・
リムーブなら白のほうがよさそう
>開拓封鎖
維持コストなしのロックカード。6マナな分威力が凶悪
土地を捨てればその分並べなくなるので不利。
こっちはアーティファクトでマナを加速し、ランデスすれば相手をロックできる。
3枚でもいいかも・・・序盤に煮えたぎる歌から出されるとゲームが終わる
>>815 >触れられざる者の手
戦闘終了時に戻すのが一般的。バジリスク能力もそう、クリーチャーは両方とも破壊される。
実質3/3のブロックされない/攻撃クリーチャー1体を手札に戻す というやりたい放題のクリーチャー
レアリティはレアだろうな・・・ブロック構築あたりにも入ってそう。
あと、クリーチャータイプ「手」はさすがに無い
>>824 >雲抉り
青の飛行封じというのは珍しいかも。まあ6マナならこの程度
>>950 いや、ただ参考に意見出しただけだから、無視して構いません。あなたの好きなようにして下さい。
>>829 >時の回廊
ステップを1回ではなく2回なところがいい、使いたくなるカード
しかし、コンボカードで(1)(U)(U)というのも重い。
ダブルシンボルなので青緑で簡単には使えないところもいいバランスだと思う。
>>833 >ゴブリンの星占術師
意外な授かり物(US)は禁止カード。
相手を事故らせることもできるし、自分のコンボキーカードを引いてくる事もできる
作らないほうがいいカード、特にこのマナコストでは駄目。やるなら7マナ以上だろう。
>ゴブリン斥候部隊
ゴブリンの士官候補生(US)に近いカード。ブロックには使えるからこっちが上かも
>>839 >気高き女魔術師
オーラトグに近い。
怨恨とのスーパーコンボがあり、(G)(G)でカードを1枚引ける&巨大化という動きが凶悪
>>855 >物陰を歩くもの
1回だけ使えるフィニッシュ能力。ナントゥーコの影を別とすればカードパワーは強め
>>862 >滋養絞り器
ボトルのノーム、死なないと駄目だが。
リミテッドで稼ぎ出せる回復量は脅威、ミラディン環境のようにクリーチャーがすぐ大きくなる環境もそう無いだろう
>毒素絞り器
こっちもリミテッド向き。梅澤の十手の適正版かな?
>>868 >未知の開拓
マッドネスと同じ扱い、ただしドローなので他のカードを組み合わせなくても使用可
1マナで3ドロー1ディスカードのバランスはどうかと思うが、
それよりは連繋よりもこのカードが繋がりやすいことを危険視してみる
>>869 >知識の循環
実質手札を入れ替えながらの2ドローは強すぎる。
夢での蓄えも参考に
>>873 >繰り返し
ライブラリーのトップに戻るカードってかなり弱いと思う。
ドローが阻害されるのだからアドバンテージ効率がかなり悪いよ
>>875 >拡散
コピーでいいかと
>>876 張り巡らしはタイミング的に使えない。
イメージを重視して、「場から墓地に置かれた時」の能力の弱さが目立つ。
夜のチャイム(UD)、死に際の嘆き(UD)も参考に
>>877 >あなたの墓地の一番上のカードがクリーチャー・カードである限り、代わりにあなたは2点のライフを得る。
長くは無いので全文書いてみよう。
>>884 >式神の門
霊の鏡。イメージ重視だろうが、あまり能力がかみ合っていないので注意。
>忠義の霊刀
珍しいタップする装備品。現行ルールではたしかに問題はないが・・・
巨大化なのでそんなに強くは無い。装備コストの重さが気になる
>>907 >忘却の空
破滅的な行為はマナがかかるカードであって、虚空と被らせるなら5マナだろう
>>924 >黄泉路の番兵
コストも重めでサイズも小さい。戻すタイミングもあまりよくない
>>929 >エルフの機械技師
緑は飛行を得るより飛行をブロックだけできるほうがいい。
>出現
速攻がないだけで直接出せるのは脅威。
セラのアバターと速攻での瞬殺コンボは常にありえるし、隔離するタイタンでランデスもいいだろう。
>>940-942 まとめ乙
>>30 >感化 ○
スレッショルド型。墓地7枚よりも縛られないし達成しやすい
いろいろなカードが作りやすいだろうし、環境のスローダウンにも繋がる
>>40 >憑依 △
コピー型。カード公開と複数回コピーがあるのでルールは混乱しそう。
基本的には騙し討ち―速攻の部類、ヴィーアシーノの砂漠の狩人。もしくは巨大化的な動きになる
>>41 >発現 ×
禁止系。公開能力であり、禁止スペルなので相手も同じカードを使ってないといけない。
この禁止をカードタイプまで広げると厄介になるからできないし、能力が限定されすぎていると思う。
>>47 >アウトキャスト ×
リムーヴ系。リムーヴゾーンを第2の手札、第2のゾーンとしているところが駄目だろう。
炎の印象のようなシステムのほうがいいだろう
>>219 >満ち潮 △
スレッショルド型。
相手次第の能力なのでコントロールが難しい。
>>30 感化のほうがいいだろうね
>>263 >波賊の放浪船 ×
刻印型。クリーチャーにクリーチャーがエンチャントされているという奇妙なことになる。
事実上のリムーヴゾーン保存であり、場が増えるゲームになってしまうだろう。
あと、普通はカウンターですむことが多い様子。
>>366 >団結 ×
再生と同じ。わざわざキーワード能力にしなくてもよさそう
>>382 >バレット ×
カウンター型。ただパワーが上がるだけ、赤黒系の能力。
カウンターを使うならミラディンでいい
>>393 >幻避 ×
青特有の能力。前からあった能力だがキーワードには向いていない気も・・・
「ゲーム外から場に出る」というゲーム外表記は非推奨。
>>513 >合成 ×
タイプ変更型。クリーチャー→エンチャントというカードタイプ変化はあまりオススメできる物じゃない。
最終的には「取り除かれないカウンター/マーキング」という反転のような逃げ道になる。
あと、同じ名前というのは起動が難しいね
>>521 >連呪 ○
呪文コピー型。オンスロートの連鎖シリーズに近い、駆け引きもあるだろう
ただ、コストに色を使っている点は駄目。
プロフェシーのリスティックよりは強化されている
磁力の網 (2)(U) エンチャント(場) クリーチャーが場に出るたび、それをそのオーナーの手札に戻し、磁力の網の上に劣化カウンターを1個乗せる。 磁力の網の上に劣化カウンターが3個以上乗っているとき、磁力の網を生け贄に捧げる。 軽いかな?
排他魔道士 2UR クリーチャー − 人間・ウィザード 〜が場に出たとき、あなたはカードを1枚引く。 あなたのターンの終了時にそれぞれのプレイヤーは自身がコントロールするクリーチャーを無作為に1体ずつ選び、 それらをそのオーナーの手札に戻す。 1/1 魔女狩り W インスタント 黒のクリーチャー1体を対象とする。それをゲームから取り除く。 黒の1/1の生首・クリーチャー・トークンをそのクリーチャーのコントロールの元で場に出す。 −そいつが魔女であるかどうかは首を切ってみればわかることよ。
>>642 >侵食 △
色安定型。多色セット向き
だが、フリースペルなどと違って土地が再利用できるわけでもなく、実際には能力にあまり意味はないと思われる。
相手の土地縛りもあるだろうが、そっち専用にして青のカード2枚でいい気がする。
>>744 >消滅 △
マッドネス型。捨てるとリムーヴと、両方とも「他にリムーヴするためのカードが必要」となる
マッドネスよりは動きそうだが、リムーヴは例外なので再利用しないほうがいい考えもあり微妙。
>>758 >土地化 ×
一見よさそうだが、実は土地サイクリングだったりする。
これのコストは(2)より下げれない。タップインなどでも同じ
あと、サイクリングカードは普通カードパワーが下がるので注意
>>784 >ディレイ ×
リムーヴ型。リムーヴゾーン保存・カウンターと俺の嫌いな要素が詰まった能力。
デメリット型は、エコー以来ほとんどない。能力はデメリットよりメリットが必要。
>>825 >バインド △
別に悪くは無いが普通の能力。全文書いても同じ、複数枚作るカードなのかは疑問
>>873 >オーバーラップ ×
記憶の欠落。デメリットが大きくて実用性は無いと思われる。
>>875 >リカバリー △
これを作るなら、名前は「キャントリップ」だろう。キーワード化してもいいんじゃないかな
>拡散 ×
コピーでいいはず
>>876 >寄生 ×
刻印型。前のバージョンは好きだったのに・・・イメージを重視すると合わなくなる
>>877 >追憶 △
常在型能力。スレッショルドよりもコントロールしにくい
黒に多そうな能力で、テキストも長くないのでキーワード化するかは疑問
>>939 >即時 ×
魅力が感じられない。あっていいことがあるのだろうか?カウンターされないくらいか?
獣使い (3)(G) 1/1 クリーチャー − 人間 獣使いが場に出たとき、5/5の緑のビースト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。 獣の使いが場を離れたとき、このトークンをゲームから取り除く。
青と赤も作りますた ドレイク使い (3)(U) 1/1 クリーチャー − 人間 ドレイク使いが場に出たとき、3/4の飛行をもつ青のドレイク・クリーチャー・トークンを1個場に出す。 ドレイク使いが場を離れたとき、このトークンをゲームから取り除く。 猛竜使い (3)(R) 1/1 クリーチャー − 人間 猛竜使いが場に出たとき、4/4の速攻をもつ赤の恐竜・クリーチャー・トークンを1個場に出す。 猛竜使いが場を離れたとき、このトークンをゲームから取り除く。
毎回頑張っているな、網子、御疲れ様だぜ・・・
地味だけどクリーチャー能力用の新能力案 見切り−(〜) (このクリーチャーと同一のクリーチャータイプを1つでも持つクリーチャーにブロックするかされるかしたとき、 このクリーチャーは以下の能力を得る。)
そろそろ全部のカードに異なるキーワード能力のついたエキスパンションが作れそうですか?
>>966 ちゃんとカードも作った方がいいよ。
キーワード能力といっても、まずは個々のカードありきだから(網子のキーワード評価は余技みたいなもの)。
とはいえ、そいつはあんまりキーワード向きには見えない。条件も厳しいし。
今まで出た中では強さだけで言うと「感化」「寄生」の2つがぶっちぎりで強いと思う。 最初に環境の全体的なスピードを設定しないと無理。もう1回基本セットくらいまで戻そうよ。
創魂 (X),手札からこのカードを、ゲームから取り除く: 〜がゲームから取り除かれているならば、 1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、 これをそれにエンチャントする。 この能力はソーサリーをプレイできるときしかプレイできない。 と あなたは〜をプレイするに際し、追加のコストとして(X)を支払い、創魂モードでプレイすることを選んでもいい。 そうしたならば、それは個別エンチャントではないかのように対象を取らず、 それが場に出るに際し、1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、〜をそれにエンチャントする。 どっちがいい?
ついた状態で出ないと裏切りの夜とかで死んじゃうよ
>>967 そうはさせない!
神の戯れ
(W)
ソーサリー
神の戯れをプレイするための追加コストとして、あなたの墓地にあるクリーチャー・カードとエンチャント・カードとアーティファクト・カードと土地カードをそれぞれ1枚ずつゲームから取り除く。
あなたの手札にあるパーマネント・カードを1枚場に出す。
強制労働
(1)(U)
インスタント
このターンのクリンナップ・ステップを飛ばす。
血塗られた過去 (2)(B)(B) ソーサリー ターン終了時まですべてのクリーチャーは-X/-Xの修正を受ける。 Xはすべての墓地にあるクリーチャー・カードの総数に等しい。 きらきら (R) インスタント クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。 きらきらはそれにX点のダメージを与える。 Xはスタック上にある呪文の数に1を加えた数に等しい。 凱旋の儀式 (1)(G) インスタント 凱旋の儀式は戦闘終了後にしかプレイできない。 このターン攻撃に参加したクリーチャー1体を対象とする。 その上に+1/+1カウンターを3個置く。
共鳴のリング (2) アーティファクト − 装備品 あなたがコントロールするクリーチャーに装備品が装備されるたび、共鳴のリングをそのクリーチャーに装備する。 装備されているクリーチャーは場に出ている装備品1つにつき+1/+1の修正を受ける。 装備(2) 世界の狭間 土地 世界の狭間はタップ状態で場に出る。 (T),あなたのライブラリーの中からカードを1枚選んでゲームから取り除き、その後あなたのライブラリーを切り直す:あなたのマナプールに取り除かれたカードがもつ色と共通の1色のマナ1点を加える。
過去からの儀式 (B) インスタント 次のあなたのターンの第一メインフェイズの開始時に、 あなたのマナプールに(B)(B)(B)を加える。過去からの 儀式をゲームから取り除く。
>>970 結果だけを書いてもなぁ・・・
とりあえず俺は上支持(「対象を取らない」という表記が嫌い)
>(X)、手札から〜を、ゲームから取り除く: 〜がゲームから取り除かれているならば、
>1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、 これをそれにエンチャントする。
>この能力はソーサリーをプレイできるときしかプレイできない。
問題点は
>>837 >>838 >>841 の通り
・「手札から公開」をコストにすると、手札は常に公開ではないので
インスタントタイミングで手札が入れ替わると困ることになる。(同名のカードならばプレイできてしまう)
・リムーヴ・ゾーンは公開領域なのでこの点は問題なし。
黄金の願いインスタントタイミングに対策するには「解決時にゾーンから動いていない」という条件をつければいい。
リムーヴ・ゾーンは使っているが、一時的なものなのでこれは問題ないと思っている。
・なんでこんなにややこしいかというと、手札ゾーン・リムーヴゾーンとは別に
呪文をプレイ時には「スタック」に乗るからである。
呪文がスタックにあるとき手札でもリムーヴゾーン(干渉できるのは願いだけ)でもない領域になる。
さらに、個別エンチャントがパーマネントになるため、ゾーンが移動すると困ることになる。
・これはエンチャント呪文ではなく、起動型能力となる。
対抗呪文で打ち消すことはできないし、アルゴスの女魔術師でカードを引くこともできない。
前者はバウンスなど他の手段がありカウンターできないのはたいした問題ではない。
後者はシナジー性の面で不安だが、通常プレイするときもあるだろうから問題ないと思っている。
近い能力はやはりサイクリングだろうか?
>>974 1回だけ読んだよー
ひとつかしこくなったよありがとう
でもすごく嫌な人だね
網子さん、暇があったらワンダリング(
>>463 )も批評して下さいね!
なぜかまとめに上がってなかったよ…
>>980 ごめんなー。デメリット能力はダメみたいだよ。
>>979 俺としてはボケツッコミを入れる人が嫌な人なんだよ。
わかってくれ。
名称さん。良い能力の定義ってなによ?
773を頑張って考えたが、こちらもまとめには挙がってない。 やっぱり「名前考えた人と能力考えた人が別」ってのは駄目か。
>983 おまいこそ少しは人の気持ちが分かるようになった方がいい。 おれは979ではないょ、念のため。
>>984 ・能力の作用が魅力的である
・わかりやすい
・単にコンボのパーツにはならない
・超高速化環境にはしない
・後手が極端な不利を受けるようなことがない
だが、全部満たすのは無理だな。とりあえず、まず魅力的であることが重要。
>>985 スキップにしても魅力を感じない。
暗黒も同じく。
同化は・・・魅力的ではあるもののその前に0マナの墓地回収が許されるかどうかだ。
・・・強いて言うならば、画餅。
>>986 というか、971はネタでしょ?
こんな初歩的なミスはネタしかありえない。
・・・まあ、ネタにマジレスしてしまったことは・・・
網子氏、いつもながらご苦労様です。 一応、自分の投稿物に対する批評への自分なりの意見を・・・ >気高き女魔術師 怨恨等の不死エンチャントに関しては、正直な所、普通に見落としてました(^_^;) やっぱり単純に限定版新緑+ヤヴィマヤにしたほうが良かったかも。 >追憶 黒っぽい・・・かなぁ? たしかに墓地関連の能力は黒の得意分野だし、「墓地の一番上」っていう言葉を使うカードは黒にいくつかあるけど、 追憶にとって重要なのは「指定されたタイプのカードを頻繁に使用できるかどうか」だと思うので、別に黒に限定する事はないと思う。まあ、クリーチャーを墓地に落とすことに関しては黒は向いてるとは思うけど。
>>978 の訂正
>502.43. 忍術
>502.43b 忍術を持つカードは、能力が宣言された時点から能力がスタックを離れるまでの間、公開されたままである。
能力をプレイしたカードを公開したままにできるらしい。
忍術でやっているので、これに合わせるといいかと
>創魂(X) ((X),手札からこのカードを公開する: 1/1の無色のスピリット・クリーチャー・トークンを1個場に出し、
>これをそれに手札からエンチャントする。この能力はソーサリーをプレイできるときしかプレイできない。)
これで大丈夫らしい。インスタントハンデスの場合、1/1トークンがでるだけとなります。
>>989 thx
創魂はその案にしますか。
自分はOK。
まぁかなり地味な能力だけど、ルール云々以前に、
クリーチャーの能力を他のクリーチャーに与える系が好きなので考えた能力だった。
ビジョンズのキマイラとかリシド、接合みたいに。
>>990 俺はこの創魂は
装備品が出たおかげでアドバンテージを簡単に失う可能性があるエンチャント(クリーチャー)の価値が
ますます低下した現在、その復権をかけた能力であると思う
トークン出す能力は循環するコンボが組めて危険で能力評価コストが軽過ぎるって書き込みがあったけど
少なくとも装備品まで引き上げるとなると軽いくらいでちょうどいいと思う
俺はそのルールに反対 理由として、 1、カウンターされないパーマネント生成 2、再利用可能なトークン生成 3、ルールが複雑 なんかルールをこねくり回して、最初の意図するものと異なるものを作り上げた感じがする カウンターされないことやトークンを作成することが目的だったのでしょうか そうではなくエンチャント・クリーチャーの弱点である、単独ではプレイできないことと、除去されたときにアドバンテージを失うことを避け、エンチャント・クリーチャーがもっと使われるようにと考えたのではなかったか であるならば、打ち消されない能力を考えるより、クリーチャー呪文としてもプレイできるエンチャント・クリーチャーとしたほうがシンプルだと思う もちろん場に出てからクリーチャー⇔エンチャント・クリーチャーの変換は出来ないようにして そうすればエンチャント・クリーチャーの弱点を回避した上で、カウンターされないやとークン生成手段として悪用されるといったことも無くなる カードタイプに拘るよりルール的によりシンプルな手段をとるほうが良いと思う バウンスがあるからカウンターされないのは問題ないと書かれているがそれは違うと思う バウンスがあることとカウンターされないことは全然別のことです
創魂ってエンチャント限定だしなんか弱そう…しかもちょっと暗いよね。
>>981 こういうふうに書く人がいるんでちょいと一言
デメリット能力が駄目なんじゃなくて、デメリットをつけた上で魅力のあるカードを作るのが難しいだけだと思う
魅力の無いカードを作っても人気出ないし
本家のデザイナー達がカードの売上とかそういうのに縛られるのは仕方ないことだと思うけど、
俺たちは別にそういうのを考えなくていいのでもっと自由に考えても良いと思うがどうだろう?
デメリットだから駄目というのでは、最初から考えの幅を狭めるだけ
もしかしたらデメリット能力でも凄い面白いのがあるかもしれない
そんなの無いと言い切ってしまうのは簡単だけど、それはただのそう
もちろん魅力が薄いと思ったらどんどん切り捨てていってOKだが
>>960 一応コメント
> >消滅 △
> マッドネス型。捨てるとリムーヴと、両方とも「他にリムーヴするためのカードが必要」となる
> マッドネスよりは動きそうだが、リムーヴは例外なので再利用しないほうがいい考えもあり微妙。
ゲーム外のカードを再利用するのではなく、ゲーム外に取り除かれるときに一度だけ発動できる
プレイ後はゲーム外に取り除かれるので再利用というのには当たらない気がする
> >ディレイ ×
> リムーヴ型。リムーヴゾーン保存・カウンターと俺の嫌いな要素が詰まった能力。
> デメリット型は、エコー以来ほとんどない。能力はデメリットよりメリットが必要。
他の人の能力を既にあるカード(アーテイのおせっかい)のシステムを流用した
なのでゲーム外を利用したり、カウンターを使用することについては問題ないと思っている
煩雑になるなどの理由ならわかるが、個人的な好き嫌いでケチをつけるのはいかがなものか
(ちゃんとした理由の無い批評はケチを付けると言われても仕方ないこと)
もし説得力のある批評をやりたいのであれば、好き嫌いは別として客観的に考えた方が良いと思う
俺自身このようなカードは数種類で十分だと思うけどね
> >即時 ×
> 魅力が感じられない。あっていいことがあるのだろうか?カウンターされないくらいか?
カウンターされない他に、即時のプレイ前にプレイしないとダメージの軽減や再生ができない、対応して生贄ができないというのがある
逆に再生できないので自分で考えときながらこの能力は駄目だと思った
特定の個人だけの考え方だけ正しいとされると自由なカードメイクが出来なくなるんで書いてみた
>>992 >1.カウンターされないパーマネント生成
ウルザの激怒/抹消以降、カウンターされない呪文がピックアップされてきたが
俺はこの「カウンターできない」という能力はどうでもいいことだと思っている。
全員が青のカウンターデッキを使うわけでもなく、全ての呪文が打消しによって対応できることは必要なのだろうか?
例えば、このサイクルならば
>(1)(U)
>インスタント
>エンチャント呪文1つか起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
のようなカードを入れればいいだろう。対抗呪文+もみ消しのオリカも多い。
>2.再利用可能なトークン生成
エンチャントは普通再利用できない、そこが装備品と違う。例外を先に考えてもしょうがない。
後で再利用するカードが作れなくなる、と考えるのは駄目だろう。(再利用が全くできなくなるわけでもない)
トークンを再利用するではなく、個別エンチャント/クリーチャーを再利用できると考える。
>3.ルールが複雑
>>989 はたった2行、ルールもサイクリング/忍者と同じ。
MTGの元々のルールと同じ方向性で作るルールは非常にわかりやすい。どこが複雑だかわからない。
最初の意図である「エンチャントとしてもクリーチャーとしても使える」はちゃんと満たしていると思う。
トークンを作るのが目的ではない。だから「通常プレイをしたくなるカードパワー」にしないといけないんだ。
創魂カードは大量投稿されているけど、カードパワーはかなり弄らないと駄目だろう。
呪文のプレイにすると「この呪文は対象を取らない」は必要の様子だが、この表記はMTG的ではないと思う。
ルールを壊すのはできる。が、それが正しいとは限らない
>>995 批評となると、個人感情が入るのはしょうがないと思うが
未設定的には「若干名」になるらしい
>消滅
俺の考えは、墓地=再利用可/リムーヴ=再利用不可
手札から墓地にいくは利用してもいいが(マッドネスはあまり好きではない)、
リムーヴは再利用できないゾーンに行くのだから、再利用しないべきだと思っている
>ディレイ
アーティのおせっかいは1枚が限度だと思っている。変な能力なのでこれ以上作らなくていい
>即時
スタックルールのほうがゲームは面白いと思う。
>>992 >1
同意。
《めった切り/Slice and Dice(ONS)》とか《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(ONS)》の誘発型能力。
特に前者はあまりにも酷かった。
インスタント《微震/Tremor(8ED)》風キャントリップつき打ち消し耐性が2R。
まあ、極悪というほどではないが、これがエキスパンションの根幹を破壊してしまったといっても過言じゃない。
(ONS−LGNブロック構築でウィザードデッキが勝ち上がったためしがあるか?)
《もみ消し/Stifle(SCG)》があるからいいだろうという問題でもなさそうな気がする。
・・・ただし、別の面を強化するので、これはこれで済ますという方法が無きにしも非ず・・・
だがな、これの起動型能力版打ち消されても、マナが削られるだけで手札に残るんだな・・・
結論としては、激しく同意。
>2
回収するにも手間やコストがかかるよ。
>3
忍者と同じだが・・・《もみ消し/Stifle(SCG)》さえろくに効かない、打ち消しに非常に強いということを除けば。
>>799 によれば創魂のアイデアはエンチャント(クリーチャー)の復権ってことなんだから、原案よりも強い能力にしてみる。
創魂X(これがいずれかの領域から墓地へ置かれる場合、あなたはXを支払ってもよい。そうした場合、代わりに無色の1/1スピリット・クリーチャー・トークンをこれにエンチャントされた状態で場に出す)
やりすぎ?
1000 :
NPCさん :05/02/17 19:05:42 ID:t1BCziFa
まんこ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 /川川 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∠|| ゚∀) < 一生次スレでやってろ! ∪─⊃ \_______________ ⊂/_____| ∪∪