【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
Mtgのルーリング等に関する質問等はこちらのスレでお願いします。
カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。

用語等は一応自分で検索して、わからんかったらここで聞くこと。
過去ログも見れと。(Ctrl+Fで検索できますんで。)
Google: ttp://www.google.com/intl/ja/
よくある質問集: ttp://mjmj.info/data/jpvfaq.html
オラクル: ttp://www.wizards.com/DCI/main.asp?x=Oracle
ルーリング総合情報: ttp://mjmj.info/
カードデータベース: ttp://whisper.wisdom-guild.net/
DCIポイント確認: ttp://webapp.wizards.com/DCIRanking/
プレイヤー報奨プログラム: ttp://www.wizards.com/dci/rewards.asp?x=rewards,,ja

【重要】8版リリースに伴ってルールが修正されました!【要確認】
総合ルール:ttp://mjmj.info/data/CompRules_j.html

前スレ 【MTG】のくだらねぇ質問はここに書け!part24
ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076317958/

カードの価値、値段に関する質問はこちら
ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1052811355/

関連スレッド、よくある質問は>>2-10で。
2NPCさん:04/02/25 16:09 ID:???
●よくある質問●

Q:〜が再録されましたけど、昔の〜はつかえますか? (アポカリプス版のPhyrexian Arena/ファイレクシアの闘技場など)
A:問題なく使えます。

Q:マジック・プレイヤー報奨プログラム(Magic Rewards)のプレゼントカードが届かないのですが・・・。
A:春、夏、冬にまとめて発送されます。また、報奨プログラムに登録してからの公式大会出場が
反映されますので、 無闇にDCIにゴルァしないように

Q:今から始めるとしたら何を買えばいいですか?
A:ビギナーさんなら基本セット8版のスターターセットを。
1度やったことある人は(ルールがわかるのであれば)オンスロート、スカージ、ミラディン、ダークスティールがいいと思います。

Q:裏向きのExalted Angel/賛美されし天使が表になるのに対応してShock/ショックで殺せますか?
A:変異クリーチャーが表になる能力はスタックに乗らずに即座に解決されるので、対応して呪文や能力を
プレイすることはできません。
3NPCさん:04/02/25 16:09 ID:???
Q:プロテクション(赤)のクリーチャーはObliterate/抹消で死なないんですか? あと、Inferno/インフェルノでも死なないんですか?
A:プロテクション(赤)は以下の5つの効果を持ちます。
・(赤)の呪文や能力の対象にならない。
・(赤)のエンチャントをエンチャントすることができない。
・(赤)の発生源からのダメージをゼロに軽減する。
・(赤)のクリーチャーにブロックされない。
・(赤)の装備品を装備することができない。
 Obliterate/抹消は対象を取っておらず、ダメージでもないので、プロテクション(赤)のクリーチャーを
破壊することができます。 Inferno/インフェルノは対象を取っていませんが、プロテクションによって
ダメージが軽減されるので、プロテクション(赤)のクリーチャーを破壊できません。

Q:装備品を装備しているクリーチャーがプロテクション(アーティファクト)を後から得たらどうなりますか?
A:プロテクションの五番目の効果によって、装備品ははずれます。

Q:エクステンディッドでテンペスト〜マスクスブロックが使えるのはいつまで?
A: Extended環境は、6〜8ブロック構成で、3ブロックごとの入れ替えが起きます。
なのでテンペスト・ウルザ・マスクスブロックは、ミラディンの次の次のエキスパンション
ブロックと入れ替わり。これまでの発売ペースからすると、来年の11月あたりと予想されます。
4NPCさん:04/02/25 17:54 ID:91mnsXOK
質問です。
相手の場に腐食ナメクジが居るとします。
このとき、自分の場にレオニンの高僧が居たら
こちらがコントロールするアーティファクトはどうなるでしょうか。
また、レオニンの高僧の代わりに象牙の仮面が
場に出ている場合はどうなるのでしょう。
5NPCさん:04/02/25 17:58 ID:???
《腐食ナメクジ/Molder Slug(MRD)》の文章にはどこにも「対象(=target)」という
言葉が使われていないので、プレイヤーやアーティファクトが対象にならなくなったと
しても何も影響しない。
したがって両方の場合であなたはアーティファクトを生け贄にささげないといけない。
6NPCさん:04/02/25 18:10 ID:???
>>5
それでは、自分がアーティファクトを生け贄に捧げるときも
対象は取っていない、と言うことになるのですね。
妙な話だ…。

ところで、そうなると場に出てしまった腐食ナメクジには
除去することでしか対応できないと言うことになるのでしょうか。
7NPCさん:04/02/25 18:27 ID:???
>6
もみ消す、戻す。

《オーリオックの鋼打ち/Auriok Steelshaper》が
《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
を装備しており、横にやはりSkullclampを装備した
兵士トークンがいます。
鋼打ちから兵士トークンにSkullclampを装備させた場合、
引けるのは2枚でしょうか、4枚でしょうか?
二枚だとすると、その場合Skullclampは鋼打ちに装備されたまま
になるんでしょうか?
8NPCさん:04/02/25 18:49 ID:???
>>7
4枚。タフネスがマイナスになって墓地におかれるのは状況起因効果。
状況起因効果のチェックは優先権を得る直前に行われる。
で、この場合は
《オーリオックの鋼打ち/Auriok Steelshaper(MRD)》から《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》
がトークンにうつされる。
タフネスを計算>1/1+(+1/−1)+(+1/−1)=3/−1
となって、状況起因効果により墓地に置かれる。
《頭蓋骨絞め/Skullclamp(DST)》が2枚貼られていたので、
誘発は2回おこり、計4枚引けることになる。
9高潮の翻訳者:04/02/25 22:07 ID:cakTBXQQ
オラクルはここだー。カードのルールで困ったら。
ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dci/oracle

デッキを改造して欲しい人はここ。どんな改造をしてもらえるかは運次第だ!
【おいら】MTGデッキ診断スレ part8【デッキ】     
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077693217/l50

最新セットの噂話でハァハァしたい人はこちらへ。よく荒れてるけど気にしない。
MTG最新セット(darksteel etc)討論スレ第46版
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076942296/l50

スタンダードの話はこっちで。ファイナルズ11位の人とかも居るぞ。
【MTG】実戦情報(standard) 22nd Edition
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1076725210/l50

エクステンディッド狂の集うところ。スレッドは1年中盛り上がってる?
MTG実戦情報(Extended) 6th Edition
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1070278213/l50

ヴィンテージな人たちが居るみたいだけど、スレ2つ目ってことは……。
【MTG】タイプ1&1.5 その2
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1056117477/l50

う、ここもまだ2つか。もっと遊ばれてもいいフォーマットだと思うけどね。
MtG 実戦情報(ブロック構築)2nd Edition
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1061657797/l50
10高潮の翻訳者:04/02/25 22:10 ID:cakTBXQQ
ドラフトやったことないけどって人も結構居るでしょ。参考になるかも。ならんかも。
【MTG】マジックドラフト戦術論 4th【リミテッド】
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1067356690/l50

日本人が活躍すると祭り、それ以外の時は半分廃墟。
【MTG】 プレミアイベント総合スレッド part3
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1060540166/l50

海外サイトの記事をアレするスレ。英語の文章をわかりやすくできる人募集中。
MTG Sideboard Online 日本語版: 7th Edition
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1077182472/l50

こんな時どんな裁定する? ためになるけど最近寂れ気味……。
MTG ジャッジング論2〜実例とその是非
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1047465796/l50
11NPCさん:04/02/26 00:53 ID:???
三なる宝球が場にある状態で、虚空の杯X=3を置いても
その後プレイされる3マナ以下の全てのスペルがカウンターされたりしないよね?
12NPCさん:04/02/26 01:01 ID:???
>>11
いえす。
点数で見たマナコストというのは、そのカードのマナコストを増減させる効果によっては、
変更されない。

ただし、虚空の杯はXと等しいマナコストを持つ呪文であって、X以下ではない。
13NPCさん:04/02/26 01:02 ID:???
虚空の杯はXと等しいマナコストを持つ呪文であって
        ↓
虚空の杯の効果で打ち消されるのはXと等しいマナコストを持つ呪文であって
14NPCさん:04/02/26 02:27 ID:???
沼を刻印したレンズが場に3枚あれば
沼をマナを引き出すもくてきでタップするたび
4マナでますよね?
15名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/26 02:39 ID:???
>>14
合計で黒マナが4つでるな。
ただし、強制的に出されるので、
マナバーンが頻発する可能性があるので注意。
16NPCさん:04/02/26 03:06 ID:???
>>14
それは僕がすでに仮定し結論付けた。
むだな努力おめでとう!
17NPCさん:04/02/26 16:46 ID:???
エクテンでBadlands等は使えるのですか?
18NPCさん:04/02/26 17:01 ID:???
使える道理がない。
19NPCさん:04/02/26 17:26 ID:???
>>17
http://mjmj.info/data/JPN_FR_MAG_2003.txt
ここを隅から隅まで読んでこい。
フロアルールといって、レギュレーションによって使用可能なエキスパンションなどが書かれている。

で、回答としては18の言う通り不可、だ。
20NPCさん:04/02/26 19:48 ID:???
>アルファ版(Alpha−第1版−最初に印刷された基本セット)のカードは、
>裏面が不透明なカードスリーブに入れてあり、かつそのスリーブに目印がついていないと判断された場合のみ、
>アルファ版以外のカードと混ぜてデッキに入れてもよい。

便乗でスマンが、
このフロアルールってアルファ版のカードの色がおかしいから?
21NPCさん:04/02/26 19:56 ID:???
>>20

α版はカードの角の丸みが異なり、他の版のカードと重ねるとわかってしまうから。
22NPCさん:04/02/26 19:59 ID:???
>>21
なるほど、サンクス
23NPCさん:04/02/26 20:22 ID:wezmwN+S
2/1のクリーチャーが-1/-1の修正を受けたら、その場で即死ですよね??
24NPCさん:04/02/26 20:27 ID:???
死ぬ
25NPCさん:04/02/26 20:54 ID:???
正確には死ぬのではなく墓地に置かれる
26NPCさん:04/02/26 21:01 ID:???
パーマネントレスデッキを作ってるんですが、
相手の除去系を紙にする意外に何かメリット作れませんか?
27NPCさん:04/02/26 21:10 ID:???
>>26
シャンプーを買ってくr(ry
28NPCさん:04/02/26 21:17 ID:???
まあ、マジレスすると、それ以外にメリットが思いつかない。
場のアドバンテージは負けるので、カードアドバンテージを取っていくしか。
クリーチャーを一掃するスペルとかドロースペルとかで。
29NPCさん:04/02/26 21:38 ID:???
紙レアの有効な使い方を紹介してるサイトってある?
30名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/26 22:17 ID:???
>>26
そりゃ無茶だ。
土地なしでインスタントとソーサリーだけでデッキを組めるはずが無い。
31NPCさん:04/02/26 22:57 ID:???
マナソースはElvishSpiritGuide4枚だけです
32NPCさん:04/02/26 23:02 ID:???
>>31
それもとりあえずパーマネントじゃん。
いくら手札から使うとしてもクリーチャーカードだし。
26はパーマネントが一切入ってないデッキが作りたいんだろ?
33NPCさん:04/02/26 23:04 ID:???
厨ども、人の揚げ足とって楽しいか?
34NPCさん:04/02/26 23:06 ID:???
なんつうか、そういうのって揚げ足取りと言わないか?
3534:04/02/26 23:08 ID:???
かぶった。>>33ゴメン。
36NPCさん:04/02/26 23:08 ID:???
30と32は人に好かれないタイプ
37NPCさん:04/02/26 23:12 ID:???
(´-`).。oO(>>30と同じ事書こうとして踏みとどまったのになぁ…)
38名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/26 23:24 ID:???
>>31
まあ、場に出なければ、パーマネントじゃないわけだが、
4マナという制限でなにができる?
せいぜい死ぬ前に《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth(ONS)》が運がよければ出せるかもという感じだぞ。

>>33
普通だったらパーミッションとかコントロールとか言うはず。
それをあえてパーマネントレスというからにはこいつは本物だろうよ。
39名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/26 23:25 ID:???
っと、ベイロス出せない罠。
緑4マナでいいものってなんだ?
40NPCさん:04/02/26 23:39 ID:???
チャネル。
41NPCさん:04/02/26 23:47 ID:???
>38
パーマネントレス=ノンパーマネントかよ(藁。
42NPCさん:04/02/27 00:13 ID:???
パーマネントレスって言葉は
何気なく、「パーマネントを並べない、場にあるのは土地だけみたいなデッキ」に対して使ってたよ・・・
逝ってくる
43NPCさん:04/02/27 04:25 ID:???
手札を捨てる目的で、対象となるスペルが無い状況でも「無のブローチ」の効果を発動できますか?
44名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/27 05:42 ID:???
>>43
対象取れなきゃ起動できない。
呪文や能力のプレイ時に対象をとるものは適切な対象を選ばんといけない。
45NPCさん:04/02/27 18:57 ID:???
アーティファクトを5つ以上コントロールしていれば、
《抵抗の宝球》が場にあっても《金属ガエル》を0マナでプレイできますか?
また、《抵抗の宝球》や《三なる宝球》が場にあるとき、
ピッチスペルのコストはどうなりますか?
46NPCさん:04/02/27 20:03 ID:???
>>45
金属ガエルについては、おまいは抵抗の宝球がアーティファクトであることを忘れているようだが、
とりあえず5つ以上なら0になる。マナコストはまず増加させる効果を適用してから
減少させる効果を適用させるという原則がある。

ピッチスペルで支払わなくてよいのは本来の点数で見たマナコスト、
即ち右上に書いてあるコストのみ。
その他に指定されているコストは別に支払わなければならない。
47NPCさん:04/02/27 20:33 ID:???
>>46
つまりピッチは、《抵抗の宝球》ならもう1マナ、《三なる宝球》ならもう3マナ
かかるということですか?
48NPCさん:04/02/27 20:43 ID:???
Magic Onlineで9.99ドル支払ってクーポンも送られてきたんですが、ユーザー名とパスワードが違うとか言われてログインできません。
ヘルプ。
49NPCさん:04/02/27 21:00 ID:???
>>48
そのテのHPいくことをお勧めしまつ
50NPCさん:04/02/27 21:30 ID:???
>>1のDCIポイント見れるリンクいっても見れないんですが
登録後2週間ってのがまずいんでしょうか
51NPCさん:04/02/27 21:34 ID:IA89wxvw
ちらつき蛾の上にのった+1カウンターはターン終了時にどうなりますか
52NPCさん:04/02/27 21:36 ID:IA89wxvw
ちらつき蛾の上にのった+1カウンターはターン終了時にどうなりますか
53NPCさん:04/02/27 21:51 ID:???
>>51-52
「ちらつき蛾の生息地がクリーチャーでなくなるときその上にある+1/+1カウンターはどうなるか」
という質問と解釈させていただく。
どうにもならない。
クリーチャー以外のパーマネントの上に+1/+1カウンターが乗っていても何の問題も無い。
ちらつき蛾の生息地が再度クリーチャーになればきちんと修正を与える。
54NPCさん:04/02/27 22:23 ID:???
《爆破/Detonate(MRD)》は、アーティファクトランドを対象に出来ますか?
出来るとしたら、X=0でいいのでしょうか。
55NPCさん:04/02/27 22:29 ID:???
>>54
出来ます。X=0でOKです。
56NPCさん:04/02/27 22:31 ID:???
>>55
ありがとうございます。安心しました。
57NPCさん:04/02/27 23:27 ID:???
・相手がこちらの変異種に対して火葬等の火力呪文をプレイしてきたのに対して変異種を対象にできなくした場合、その火力呪文はそのまま墓地へ置かれるのですか?


こちらの呪文に対して相手が対抗呪文をプレイしてきたのに対して、偏向を使って対抗呪文の対象を対抗呪文に向けさせることは出来るんですか?
58NPCさん:04/02/27 23:28 ID:4Qtb2mk3
>>53 ありがとうございました
59NPCさん:04/02/27 23:30 ID:???
上・対象不適正で立ち消える。 YES
下・その呪文自身は対象に出来ない。 対抗呪文の対象を偏向にして無効化には出来る。
60NPCさん:04/02/27 23:39 ID:???
>>59
ありがとうございました
61NPCさん:04/02/28 00:51 ID:???
装備された装備品をタップすることはできますか?
できるなら装備品の機能は失われるのでしょうか?
62NPCさん:04/02/28 00:55 ID:???
タップは可能。
機能は「タップしたら〜」と書かれていない限りどんなアーティファクトでも機能は消滅しない。
63NPCさん:04/02/28 01:00 ID:???
>>62
即レスどうもです
アーティファクトってタップされたら機能失うんじゃなかったんですか?
winter orb とかそういう使い方してロックしてた記憶が。
64NPCさん:04/02/28 01:03 ID:???
六版の大幅ルール改編の影響です。
五版以前のプレイヤーの方は一度目を通しておいた方がいいかと。
65NPCさん:04/02/28 01:06 ID:???
オーリオックの鋼打ちの能力で1マナ減るのは装備品をプレイするためのマナコストですか?
それとも装備するためのマナコストですか?
66NPCさん:04/02/28 01:08 ID:???
装備コスト=装備する時に支払うコストです
67NPCさん:04/02/28 01:08 ID:???
>>64
まじですか
5版以前のアーティファクトは「タップしたら〜」と付け加えられてるってことですかね
それとも機能を失わなくなってるとか。
どっちにせよ調べてみます。
6867:04/02/28 01:20 ID:???
わかりました。いくつかのカードには付け加えられてるようですね。
しかしどれに加えられたのか解らん。まいった。
69NPCさん:04/02/28 01:24 ID:???
>>1のカードデータベースで調べればエラッタが加えられた状態でカードの効果が載っている。
気になるカードはそこで調べるとよろし
70NPCさん:04/02/28 01:26 ID:???
>>69
たびたびどうも
調べてみます
71NPCさん:04/02/28 01:40 ID:???
>>59
下側は嘘じゃねえ?
72NPCさん:04/02/28 01:47 ID:???
むう、meekstoneはエラッタ加えられてないのか
73NPCさん:04/02/28 01:53 ID:???
俺もつい最近長いブランクからMTG復帰したんだが、
アーティファクトがタップしても効力失わないと聞いた時は驚いたよ。
あと、トランプルダメージの割り振りの変更にも驚いたな。
74NPCさん:04/02/28 01:59 ID:???
>>73
そうそう。あとモグの狂信者系が強化されたのも。
75名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/28 02:18 ID:???
>>71
嘘ではない。
可能。
76NPCさん:04/02/28 02:27 ID:???
自身を対象に出来無いってのは何故?
77NPCさん:04/02/28 02:55 ID:???
4th 5th アンソロジーの見分けが全くつきません。
何卒教えてください。
78名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/28 03:00 ID:???
>>76
415.6. スタックにある呪文や能力は、それ自身の対象としては不適正である。
でよろしいか?
さらになぜと突っ込まれても、これはルールだからとしか答えようが無い。
79NPCさん:04/02/28 03:07 ID:???
>>59の下側の場合、どういうふうに宣言すればいいんだ?
80NPCさん:04/02/28 03:08 ID:???
>>77

ttp://www.mtg.or.fm/ball/counter/history.html
ここでも読んでおけ。
81NPCさん:04/02/28 03:10 ID:???
>>79
普通にしろよ。
「偏向プレイ。対象は対抗呪文で、その新しい対象をこの偏向に。」
82NPCさん:04/02/28 03:21 ID:???
>>81
すまん、「偏向にして」を「変更して」と読み間違えてた_no
83NPCさん:04/02/28 03:22 ID:???
ラノワールのエルフを蠢く骸骨でブロックしました。
マナを払って骸骨を再生させるとエルフだけが死ぬんですか?
84NPCさん:04/02/28 03:24 ID:???
そうです
85NPCさん:04/02/28 03:33 ID:???
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(8ED)》でブロックしながらタップしているクリーチャーを破壊できます?
86NPCさん:04/02/28 03:46 ID:???
可能。
でも普通はアタック宣言された後、ブロック前に一番嫌な奴を破壊する。
ブロック宣言後にやっちゃうと、ダメージ来るから。
87名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/28 04:22 ID:???
>>83
そうなるね。
再生は致死ダメージを受けたときにかわりに今まで受けたダメージを0にして、
(戦闘から取り除き、タップする)効果だからねえ。
88NPCさん:04/02/28 06:02 ID:???
>>86
>ブロック宣言後にやっちゃうと、ダメージ来るから。
は?
89NPCさん:04/02/28 06:46 ID:???
>>86
ブロック相手と能力使う相手を別にすれば2匹止められるというメリットは無視ですか?
90NPCさん:04/02/28 10:27 ID:???
相手の場に3枚の土地があるとします。
相手がその3枚の土地をタップしたのに反応して、こちらのリシャーダの港の効果で一枚をマナを出さずにタップできますか?
91NPCさん:04/02/28 10:36 ID:???
>>90
無理。
起動コストに割り込む隙間はない。
92NPCさん:04/02/28 11:56 ID:???
赤緑のステロイドやfiresにマスティコアを組み込むのは無謀ですか?
93名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/28 11:59 ID:???
>>92
かえって耐性をなくすだけだと思う。
94NPCさん:04/02/28 13:10 ID:8st+njsw
サイドボードが日本語で見られません。

95NPCさん:04/02/28 13:10 ID:???
>>91
日本語はキッチリ使おうな?

>>90
コストの支払いに割り込むことは不可能。
宣言時にすでにその土地はタップされている。
さらに、マナ能力ならばスタックにすら乗らないので、対応の機会は与えられない。
寝かすならアップキープがヨロシ。
96NPCさん:04/02/28 13:15 ID:???
都内にミラディン一箱が諭吉さん一人でおつりが来る店がありましたら
教えていただけませんか。
97NPCさん:04/02/28 13:55 ID:8st+njsw
>>96
通販。
98NPCさん:04/02/28 14:01 ID:???
プロテクション白のクリーチャーに神の怒りはどうなりますか?
99NPCさん:04/02/28 14:14 ID:???
100NPCさん:04/02/28 14:15 ID:???
>>98
>>3

結論から言うと、死ぬ。
101NPCさん:04/02/28 14:17 ID:???
>>97
できれば本日中に手に入る所が知りたいのです。
102NPCさん:04/02/28 15:13 ID:???
自分がコントロールしているアーティファクトを
何らかのカードを使って相手にコントロールさせるようなカードってないですか?
エクテン、スタン問わずで
103NPCさん:04/02/28 15:17 ID:???
>>102
寄付……かな
104NPCさん:04/02/28 15:18 ID:???
相手のアルビノ・トロールを不実でパクッてきた時ってこっちもエコー払わなくてはいけないんですか?
105NPCさん:04/02/28 15:23 ID:???
>>104
払わなくてはいけない。
もっと正確にいうと払わなかった場合生け贄に捧げねばならない。
エコーは「あなたのアップキープの開始時に、もしあなたがこのパーマネントのコントロールを、あなたの直前のアップキープより後に得たのであれば、これのマナ・コストを支払わない限りこれを生け贄に捧げる」ということを意味する。
106NPCさん:04/02/28 15:24 ID:???
>>104
そうだよ。
107NPCさん:04/02/28 15:29 ID:???
>>102
混沌の篭手(ただしタイプ1な罠)

>>104
払わないといけない。
詳しくは「GRS A.14 エコー」を参照
108NPCさん:04/02/28 15:32 ID:???
>>102
Confusion in the Ranks / 兵員の混乱
Juxtapose / 対置
Legerdemain / 手品
>>1にあるカードデータベースで「交換」で検索すれば秒でわかるんだがなぁ。
109NPCさん:04/02/28 15:45 ID:???
>103
キター!
ありがとうございます
110NPCさん:04/02/28 15:49 ID:???
>>109
というか、何を寄付させる気なのか聞きたいな。
111NPCさん:04/02/28 15:52 ID:???
>110
ダークスティールきってのカスレア
死 者 の 墳 墓 をプレゼントしちゃいます。

スタンだといちいち機械の行進が必要で面倒だったんですがこれで解決です
112名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/28 15:55 ID:???
>>111
まず、それからサクりそうな勢いだ・・・
113NPCさん:04/02/28 15:56 ID:???
>112
_| ̄|○
114名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/28 16:04 ID:???
しかも、
死者の墳墓>寄付>ダメージ呪文
と一連の動作を1ターンでしなければ、
マナバーンという名目でライフ1点失って終わるというオチがあるだろうし。

やめとけ・・・
115NPCさん:04/02/28 16:10 ID:???
死者の墳墓弱くないぞ!相打ちになったとき自分だけ生き残れる
116NPCさん:04/02/28 16:21 ID:???
そもそも相討ちになることの方が珍しいわけで
117NPCさん:04/02/28 16:49 ID:???
場に自分がコントロールしているアーティファクトいくつかと三なる宝珠があるとき、
親和持ってる呪文をプレイするときのコストはどうなるんですか?
118NPCさん:04/02/28 16:53 ID:???
>>117
もうちょっと状況を限定した書き方をして頂きたいが。

ダークスティール、FAQ
《三なる宝球》の能力は、呪文の総コストに影響する。
それは、他のすべてのコストを増減させるものが適用された「後で」適用される。
まずコストを増加させるものが適用され、次にコストを減少させるものが適用され、
その後で支払う最終的なマナの総量を確認する。
それが3マナ未満であれば、あなたは3マナを支払う。

三なる宝球の質問多いな・・・。
119NPCさん:04/02/28 16:58 ID:???
しゃーないべ、FAQ読んでる香具師なんてジャッジかひとにぎりのウレイヤーだし。
120NPCさん:04/02/28 17:01 ID:???
ウレイヤー
121119:04/02/28 17:04 ID:???
>>120
心配するな。ワザとだ。
122NPCさん:04/02/28 19:25 ID:???
そもそもMJMJしらんのよのね。
123NPCさん:04/02/28 19:30 ID:???
呪文織りのらせん
コスト:3
タイプ:アーティファクト
刻印 − 〜が場に出たとき、あなたはいずれか1つの墓地にあるソーサリー・カード2枚を対象とし、それらをゲームから取り除いてもよい。
(取り除かれたカードは、このアーティファクトに刻印される。)
いずれかのカードがプレイされるたび、それが刻印されているソーサリー・カードのいずれかと
同じ名前を持つ場合、あなたはもう一方をコピーし、そのマナ・コストを支払わずにプレイしてもよい。

上記カードが発生するコピーによって呪文織りのらせんがなぜ無限ループに陥らないのかが解りません。
教えてください。
124NPCさん:04/02/28 19:34 ID:???
>>123
コピーはカードではないので、「呪文織りのらせん」の能力は誘発しない。
125NPCさん:04/02/28 19:35 ID:4Mlk5sdS
頭蓋骨締めが2枚装備されているクリーチャーが墓地え行った場合は4枚ドローですか
よろしくお願いします。今デュエルちゅうです
126NPCさん:04/02/28 19:36 ID:???
>>125
4枚です。
127NPCさん:04/02/28 19:39 ID:4Mlk5sdS
>>126
ありがとうございます。これで明日池袋優勝です
128NPCさん:04/02/28 19:39 ID:???
ボクの肛門を解呪したいんですが、開門クリーチャーはエンチャントやアーティファクトではありませんよね?
129NPCさん:04/02/28 19:42 ID:???
>>124
ああ、そういうことですか。
ありがとうございましたー。
130NPCさん:04/02/28 19:55 ID:???
>>128
解呪では役不足です。
《浄化/Purify(7E)》と《噴出/Gush(MM)》を使ってください。


ですが、たまに《神の怒り/Wrath of God(8ED)》が落ちてきます。注意。
131NPCさん:04/02/28 20:03 ID:???
自分はかなり前にマジックを引退して、最近また始めだした者です。
質問なんですがディスカードフェイズが今は無いそうなのですが、となると手札に上限は無くなったという事なんですか?
あとネクロポーテンスの能力の一文に「次のあなたのターン終了時に、そのカードをあなたの手札に加える。(カード検索アスカネットより)」とあるんですが、次のターン終了時とは、ライフを払いカードを脇に除けたそのターンの終わりの事ではないんですか?
それとも、まさに本文通りに次のターンのターン終了時なんですか?
132NPCさん:04/02/28 20:21 ID:???
>>130
ありがとうございます。これで明日池袋優勝です
133杉井光 ◆h92HIkARU. :04/02/28 20:29 ID:???
>130
  Gushワロタ

>131
 現在はクリンナップステップに手札が8枚を超えていたら7枚になるように捨てる。
 それから日本語のテキストやウェブサイトの独自訳のテキストはあくまでも参考
ていどなのであまり鵜呑みにしないように。
 Necropotenceのテキストはこうです。

Skip your draw step.
If you would discard a card from your hand, remove that card from the game instead.
Pay 1 life: Remove the top card of your library from the game face down. At the end of
your turn, put that card into your hand.

 おそらくその日本語訳の”次の”というのは、”この能力が解決された後におとずれた”
という意味じゃないかと思う。
 ターン終了ステップの開始時を過ぎてから起動すると、手札に入るタイミングがさらに
次のターン以降にずれこむ可能性はあります。
134NPCさん:04/02/28 20:34 ID:???
>>131
ディスカードフェイズはねーけど、
終了フェイズの中のクリンナップステップで
アクティヴプレイヤーの手札が8枚以上なら
7枚になるよう手札を捨てなきゃならん。
135NPCさん:04/02/28 20:37 ID:???
>>133
可能性もへったくれもない。

自分のターン終了ステップ開始時以降に起動した場合は、
次の自分のターン終了ステップに、この方法でリムーブしたカードを手札に加える。

トリップつけてまで回答してるんだ。明言してくれ。
136NPCさん:04/02/28 20:38 ID:???
_│ ̄│○の元ネタは《資源の浪費/Squandered Resources(VI)》の
イラストですよね?
137NPCさん:04/02/28 20:42 ID:???
>>128
《ケツを鋤に/hip to Ploshares(TE)》
138131:04/02/28 20:42 ID:???
レスありがとうございました
139NPCさん:04/02/28 21:08 ID:???
推薦プログラムって登録しないとランキング見れないんでつか?
あと、登録する際の名前はローマ字入力?
140NPCさん:04/02/28 21:12 ID:???
エンチャントンはタップできますか
141NPCさん:04/02/28 21:12 ID:???
>>140
いちおうできるが意味が無い
142NPCさん:04/02/28 21:16 ID:???
レア抜きで強い有名なデッキってあります?
親和以外で
143NPCさん:04/02/28 21:17 ID:???
>>142

ストンピィ
144NPCさん:04/02/28 21:21 ID:???
強いテーマデッキベスト3を教えて下さい。
145NPCさん:04/02/28 22:27 ID:???
>>93
耐性をなくすとはどういうことですか?
146NPCさん:04/02/28 22:44 ID:???
ミラディンブロックだけで無限マナは作れますか?
147NPCさん:04/02/28 22:47 ID:???
>>146
《金粉の水蓮/Gilded Lotus(MRD)》
+
《ドロスの蠍/Dross Scorpion(MRD)》
+
《ペンタバス/Pentavus(MRD)》
148146:04/02/28 22:54 ID:???
!、早いレスありがとう……
こんな方法が……
149NPCさん:04/02/28 22:54 ID:???
Viridian Joiner / ヴィリジアンの社交家 を何らかのカードでパワー3以上にする。
                      ↓
Mycosynth Lattice / マイコシンスの格子 や Memnarch / メムナーク etc…でアーティファクト化。
                      ↓
Viridian Joiner / ヴィリジアンの社交家 でマナを出す。
                      ↓
Voltaic Construct / 通電式構成物 の能力で Viridian Joiner / ヴィリジアンの社交家 をアンタップ
                      ↓
                  以後ループ

150NPCさん:04/02/28 23:03 ID:???
金粉の水練+機械の行進+通電式構成物でも出来るな
クソ重いけど
151NPCさん:04/02/28 23:11 ID:???
じゃ、無限ドローは?
152NPCさん:04/02/28 23:15 ID:???
推薦プログラム登録時にエラーでとるね
153NPCさん:04/02/28 23:53 ID:???
>>151
頭蓋骨絞め+マイアの回収者2を無限マナエンジンに組み込めば可。
154NPCさん:04/02/29 00:45 ID:???
ファイレクシアの巨像とどらcs
155NPCさん:04/02/29 01:53 ID:???
結局奴らは全員逃げの一手か。
地蔵様としても楽だっただろーねー。
いつまでもゴネられることほどやっかいなことは無いだろうし。
何も言わなくなった=自分の非を認めたということ。
黙秘し続ければ無罪になるほど世の中甘くありません。
156NPCさん:04/02/29 02:01 ID:???
誤爆?
157NPCさん:04/02/29 02:15 ID:???
[email protected] このサポートってまだ生きてます?
158NPCさん:04/02/29 02:43 ID:???
私は偏頭痛をコントロールしているとき、
対戦相手のクリンナップステップに、相手の手札が8枚以上あるので捨てる時
偏頭痛の効果がスタックに乗って、私はそれに対応して相手に霊感をプレイすることが出来ますか?
またできるなら相手の手札は9枚になりますが、そのままなのでしょうか?
159名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/29 02:49 ID:???
>>158
可能で引いた後7枚になるまで捨てる。

314.1. アクティブ・プレイヤーの手札がその上限の枚数(通常は7枚)を越えていたら、その数になるまで手札を捨てる
(このゲームの行動はスタックを使用しない)。

314.2. 全てのパーマネントに与えられているダメージが取り除かれるのと同時に「ターン終了時まで」の効果、また
「このターンの間」の効果が終わる(このゲームの行動はスタックを使用しない)。

314.3. 状況起因効果を起こす条件が揃っているか、あるいは何らかの誘発型能力がスタックに積まれるのを
待っている場合にのみ、アクティブ・プレイヤーが優先権を得て、プレイヤーが呪文や能力をプレイできるようになる。
スタックが空になり、両方のプレイヤーがパスした場合、もう一度新しいクリンナップ・ステップが始まる。何も起きなければ、
優先権は発生せず、ステップは終了する。


P.S.
ゴブリンの放火砲を対象決定前に発射された・・・
160NPCさん:04/02/29 02:55 ID:???
>>159
どうもありがとうございます
161名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/02/29 03:18 ID:???
>>145
純粋にマスティコアだけを入れるようでは、
運が悪いとリソース不足に陥ってしまう可能性もありうる。
スクイー入れる手もあるだろうが、そこまでするぐらいなら、
きちんとマナカーブそろえて無駄のないクリーチャー計画ができるようにしたほうがいいと思う。

まあ、ゴブリンデッキが多いならメインに入れても問題ないけどさ。

個人的に思うに、マスティコアはビートダウン用の対クリーチャー火力を備えたクリーチャーと考えるより、
コントロール系デッキにおける対ウィニーへのユーティリティー兼フィニッシャーカードと考えてる。

P.S.
《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum(OD)》のディスカードをそのままサイカトグに食わせてる奴が・・・
162NPCさん:04/02/29 03:28 ID:???
>>161
マッドステロにマスティコア入れたらどう?
とか考えたボキは
やっぱりおバカさんですか?
163いがりそ ◆801GM3f436 :04/02/29 05:33 ID:???
マスティコアは、手札を多く補充できるか、マナが沢山出せる状況を作れるか、
この2つのうちのどちらかが出きれば役に立つ。
青いデッキだと、後半それが両方できるから相性が良い。

US時代のスdピィに入ってたりしたけど、あれはガイアから沢山マナが出たため。
1ターンだけ現れて、クリーチャーを片付けて、次のアップキープで消えるという動き。

Firesやステロイドだと、手札もマナもそんなに無いだろうから、入れても4/4パンチャーで終わる可能性が大きい。
マッドネスにしろ、ステロイドにしろ、コストが安めのファッティで殴るから、やっぱり相性が良くない。
164いがりそ ◆801GM3f436 :04/02/29 05:36 ID:???
まあ、アレ自体は非常に優秀なバカ生物だから、メタ次第では多くのデッキに入る可能性があるね。
ついでに、こんな時間にレスしてる俺も馬鹿だけどな。
165NPCさん:04/02/29 07:32 ID:???
どこか土地22ぐらいでウルザランドフル投入で
Xターンに3種そろう確立を計算したHPとかありませんか?
166NPCさん:04/02/29 07:40 ID:???
>>165
ランドサーチカード入れてか?
そうでないなら簡単に計算で出るけど。
167NPCさん:04/02/29 07:51 ID:???
Xターンにウルザ3種そろう、が条件だったら土地22っていう条件は確立に関係無いな。
土地22枚でもウルザのみ12枚でも。
168NPCさん:04/02/29 08:05 ID:???
そだな。

サーチありだと、緑マナの数やらタリスマンの有無やらの要素が
加わるからかなり複雑になるな
169NPCさん:04/02/29 08:11 ID:???
>>165
確率のことはよく知らないっすが検索したらこんなんでましたけど
tp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4004/konnbo/konnbo_index.html
170NPCさん:04/02/29 08:50 ID:???
>169
おお、これ使ってみます
171NPCさん:04/02/29 09:49 ID:???
『抹消』に『最後の言葉』をプレイすると、どうなりますか?
解決までの過程を教えてください。
172NPCさん:04/02/29 09:55 ID:???
《抹消/Obliterate》をプレイ
《最後の言葉/Last Word》をプレイ
《抹消/Obliterate》は打ち消されないだけで、《最後の言葉/Last Word》は有効
《最後の言葉/Last Word》を解決
《抹消/Obliterate》を打ち消そうとするが、失敗するだけ
《抹消/Obliterate》を解決
どかーん!
173NPCさん:04/02/29 10:00 ID:???
3クス
174NPCさん:04/02/29 10:07 ID:???
>>173をミックスと読んでしまったことは漏れだけの秘密だ
175蛇足:04/02/29 10:07 ID:???
「《最後の言葉/Last Word(DST)》が呪文を打ち消せなかった=
《最後の言葉/Last Word(DST)》は打ち消される」わけじゃないことがポイント

蛇足ついで《最後の言葉/Last Word(DST)》は呪文や能力に打ち消されることは無いが
ルールには打ち消される
具体的には解決時の対象不適正など
176NPCさん:04/02/29 12:25 ID:nm9s1kta
地雷デッキってどんなデッキの事ですか?
177NPCさん:04/02/29 12:36 ID:???
>>176
メタから外れたオリジナルデッキのこと、かな。Rogueデッキともいう。
メタから外れてるせいで相手のサイドカードはクズだし
想定外のデッキに対してはプレイングがやりづらくなるんで上手く組めば大会で結果を残せることもある。

昔のデッキだとササヌーのパンドレッドとか、プロスブルーム
最近だとエクストだがやっぱササヌーの白緑とかナックのクラッシュウェーバーとか。

ちなみに有名なデッキだがメタから外れてる、って点でマルカデスなんかが地雷デッキと呼ばれることもある。
178NPCさん:04/02/29 12:56 ID:???
極楽鳥って版によって値段が違うのですか?
179NPCさん:04/02/29 13:05 ID:???
180NPCさん:04/02/29 13:06 ID:???
>>178
>>1
カードの値段の話はヨソでやれ
181NPCさん:04/02/29 13:10 ID:???
すみません
182NPCさん:04/02/29 13:50 ID:???
クラーク族のシャーマン 電結の働き手 電結の暴れ者 を自分がコントロールしています。
シャーマンの能力で暴れ者を生贄に捧げて働き手にカウンターを移して働き手を死なないようにするのは可能ですか?
183NPCさん:04/02/29 14:08 ID:???
できるやろ。
シャーマン能力起動

暴れ者を生け贄に捧げる→暴れ者の接合効果誘発

シャーマン効果スタックに乗る

優先権発生、誘発した接合効果スタックに乗る

接合効果を解決→シャーマン効果解決

184NPCさん:04/02/29 14:11 ID:???
>>183
なるほど。
誘発した効果は優先権が発生するとスタックに載るわけですね
理解できました。ありがとうございます!
185NPCさん:04/02/29 14:18 ID:???
>>169
ネット上で「確率」を正しく変換しているのはかなり久しぶりに見る。
186NPCさん:04/02/29 14:50 ID:???
>>185
いいところに目を付けたな。漏れも思わず確認してしまった。
確立→確率、な。
187131:04/02/29 15:54 ID:???
赤単バーンと赤緑ステロイド、青緑スレッショルドをメタゲームとした時、アクセラレイテッド・ブルーと、所謂青単フルカウンターデッキとでは、どちらの方が分があると思いますか?
どっちもどっちという意見もあるかと思いますが、どちらかというと、と言う事でお願いします。
188NPCさん:04/02/29 16:12 ID:???
マスチコラ
189NPCさん:04/02/29 17:28 ID:???
エッセンスドレインの解決時に
対象のクリーチャーがいなくなっていても
三点回復できる?
190NPCさん:04/02/29 17:34 ID:???
>>189
何の話をしとんのだ
191NPCさん:04/02/29 17:36 ID:???
>>189
できない。立ち消えするから。
ちなみにダークスティール生物ならOK。

>>190
お前さん池沼か?
192NPCさん:04/02/29 17:40 ID:???
>>191
エッセンスドレインという単語を聞いたことなくてなぁ
後学の為に教えてくれんか
193NPCさん:04/02/29 17:44 ID:???
《本質の吸収/Essence Drain》だろ
194NPCさん:04/02/29 17:44 ID:???
あー、発見した。スマンカッタ
195NPCさん:04/02/29 17:44 ID:???
>>193-194
あんたら、息の合った擦れ違いだな。
196NPCさん:04/02/29 17:46 ID:???
>>191
てことは、だ。
>ダークスティール生物ならOK。
こりゃどういう意味だ。
対称がないなら立ち消えるのは同じはずだが?
197NPCさん:04/02/29 17:52 ID:???
つーか、せめて日・英どちらかでいい。
正規の表記して欲しいと思うのは漏れだけか。
(「エッセンス」で検索すりゃ、そりゃ出ないヨ(汗))
198NPCさん:04/02/29 18:10 ID:???
ハイバネーションとかプロフェインプレイヤーズとか言われてもハァ???だが、
エッセンスドレインぐらいはお察しください、でもいいと思うけどな。
わかる奴がいなければスルーされて自分が困るだけだし。
199NPCさん:04/02/29 18:19 ID:???
>>198
その中では「ハイバネーション」しか分からなかった。
200NPCさん:04/02/29 18:21 ID:???
《不敬の祈り/Profane Prayers》じゃね?
201NPCさん:04/02/29 18:40 ID:???
おとなしく日本語使えよ(藁
202NPCさん:04/02/29 18:42 ID:???
日本語だと

婦警の祈り

になっちまう。






まぁようするにH辞書を使えってこった
203NPCさん:04/02/29 18:43 ID:???
『全數抹煞』に『Letztes Wort』をプレイすると、どうなりますか?
解決までの過程を教えてください。
204NPCさん:04/02/29 18:46 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /   _ノ     ,_ノ\
   /    / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヽ
    l::::::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉. |   ワカンネ
    |::::::::::  (つ`''"   `'ー''(つ   | 
   |::::::::::::::::: l |      l |   | 
    ヽ:::::::::::::::::l::. r‐''""~)  l  ノ 
205NPCさん:04/02/29 18:47 ID:???
ワロタ

中国語とドイツ語か?
206NPCさん:04/02/29 18:48 ID:???
抹消と最後の言葉か
207NPCさん:04/02/29 18:48 ID:???
《全數抹煞/Obliterate》をプレイ
《最後の言葉/Letztes Wort》をプレイ
《全數抹煞/Obliterate》は打ち消されないだけで、《最後の言葉/Letztes Wort》は有効
《最後の言葉/Letztes Wort》を解決
《全數抹煞/Obliterate》を打ち消そうとするが、失敗するだけ
《全數抹煞/Obliterate》を解決
どかーん!
208NPCさん:04/02/29 19:29 ID:???
辞書ツールを使ってくれと思うのは漏れだけか?
209NPCさん:04/02/29 19:32 ID:???
>>198に同意か。
困るのは質問した自分だしな。

次の質問ドゾー

210NPCさん:04/02/29 20:09 ID:???
幻影のケンタウロスとブラストダーム、
どちらがどのようなデッキに適しているのでしょうか?
211NPCさん:04/02/29 20:21 ID:???
幽魅半人馬と巴拉斯馱登、
どちらがどのようなデッキに摘しているのでしょうか?
212NPCさん:04/02/29 20:23 ID:???
> 幽魅半人馬
これなら大体わかるw
213NPCさん:04/02/29 20:31 ID:???
質問です。マイコシンスの格子が場に出ているじょうt1f
214NPCさん:04/02/29 22:02 ID:???
スライドとはどのようなデッキタイプなのでしょうか?
215NPCさん:04/02/29 22:06 ID:???
魔力の導管でカウンターを一つ取り除きました。
場に相手のクリーチャーしかいない場合
相手のクリーチャーに1/1カウンターをのせなければならない?
216NPCさん:04/02/29 22:14 ID:???
>>214
赤白コントロール
《霊体の地滑り/Astral Slide(ON)》
《稲妻の裂け目/Lightning Rift(ON)》
+サイクリングカード多数
217NPCさん:04/02/29 22:15 ID:hBjKAdq8
>215
魔力の導管自身に蓄積カウンターを乗せることも出来る。
218NPCさん:04/02/29 22:15 ID:???
>>215
《魔力の導管/Power Conduit(MI)》に蓄積カウンターを
置くという選択もできるが
219NPCさん:04/02/29 22:55 ID:???
>217-218
ソレダ!
ありがとうございます
220NPCさん:04/03/01 00:03 ID:???
Mind Bend / 幻覚 →画像 (青)
インスタント 8th,レア
パーマネント1つを対象とし、それに書かれた色を表す単語1種を全て別の単語1種類に置き換える。または、基本地形タイプ1種を全て別の基本地形タイプ1種に置き換える。


プロテクション(赤)などをプロテクション(アーティファクト)にできますか?
221NPCさん:04/03/01 00:06 ID:jHX72vhs
アーティファクトは色ではない
あと質問はageて良い、というかageれ
222NPCさん:04/03/01 00:11 ID:???
すいませんもう1つ
煙霧の連鎖を打ちました、相手がコピーしてきました
自分の手札にあるゲリラ戦術を捨てました。

1、コピーだが対戦相手がコントロールした呪文なので4点打ち込める
2、コピーの元は自分の呪文なのでただ捨てるだけ

どちらですか?
223NPCさん:04/03/01 00:12 ID:fidIgNaA
あげ忘れました、ごめんage
224NPCさん:04/03/01 00:16 ID:???
>>222
前者。コピーのコントローラーは相手
225NPCさん:04/03/01 00:50 ID:ogS41FS1
>>126
ありがとうございます。これで明日池袋優勝です

ご報告です 本当に優勝できました

40人のぐらいでDCI公認大会です

商品は8パックでした。
226NPCさん:04/03/01 00:53 ID:???
ざわ・・・
         ざわ・・・
227NPCさん:04/03/01 00:55 ID:???
これ、地蔵様に報告したほうがいいんとちゃうか?w
228NPCさん:04/03/01 00:57 ID:ogS41FS1
すいません、地蔵様とは?
229NPCさん:04/03/01 01:09 ID:???
>>227
なんかまずいんか?(;^^)
230NPCさん:04/03/01 01:10 ID:???
tu-kaジュニアトーナメントかよ
231NPCさん:04/03/01 01:17 ID:ogS41FS1
ジュニアではありませんが
232NPCさん:04/03/01 02:34 ID:JDPo/p+D
《魔力の導管/Power Conduit(MI)》の効果で、これ自身に+1/+1カウンターを乗せることは可能ですか?
233NPCさん:04/03/01 02:41 ID:???
>>232
いや、「クリーチャー一体を対象とし」って書いてるし。
魔力の導管はミラージュのカードじゃないし。
234NPCさん:04/03/01 02:45 ID:???
ほんとだ、効果ごとに対象が違うんですね。
ありがとうございました。
235NPCさん:04/03/01 03:08 ID:???
赤黒ハンデス、というのがあるとして、赤の役割は何でしょうね??
236NPCさん:04/03/01 03:14 ID:???
>>235
虚空、燃え立つ死霊、火炎舌のカヴー
237NPCさん:04/03/01 03:19 ID:???
>>236
レスサンクス。
でも、その程度だとわざわざ赤入れる必要無くないですか?
238NPCさん:04/03/01 03:22 ID:???
>>237
じゃあいれなきゃいいじゃん
239NPCさん:04/03/01 03:24 ID:???
>>237
まぁそうなんだけど。
そもそものモチベーションが「赤黒」で組みたかったんです。
だとするとハンデスは諦めた方がいいのかなぁ(´・ω・`)

代表的な赤黒って何ですかねぇ?親和色なのに意外と組み合わせにくい。。。
240名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 04:11 ID:???
>>239
土地を焼いて相手の手札を捨てさせる、とかは?

タイプ1のデッキで黒緑のハンデス+ランデスとかも意外と笑える。
相手の土地が次々消えるし。

《石化した原野/Petrified Field(OD)》まで入れてるからランデスを楽しめるよ。
241NPCさん:04/03/01 04:23 ID:???
>>240
夜中にも関わらずレスサンクスです。
ハンデスランデスは、実はちょっと考えてたんですよ。
でも両方やる意味あんのか?とちょっと思ったり。
素直にハンデスバーンの方がいいかなぁ、と思ったり。
でも何か回してみると動きがバラバラだったり(´・ω・`)
バーンかランデスかあるいは別の要素か。。。
ハンデスと相性がいいのはどれですかねぇ?

ちなみにタイプ1でも全然おけ、というかむしろ
ラース〜ウルザズ時代のカードしか知らないんです。
242NPCさん:04/03/01 04:35 ID:???
>>239
黒の速い&強いクリーチャー(惑乱の死霊、盾持ち、ナントゥーコの影など)をならべて、クリーチャー除去として「終止」、
除去&本体狙いでバーン(稲妻や火葬)除去&アタッカーとして「火炎舌のカヴー」、残りにハンデス、というデッキを友達が組んでる。

惑乱の死霊もハンデスしてくるし、けっこう速いし、強いよ。

てゆーかどういう環境下でやってるかわかんないけど・・・。
243NPCさん:04/03/01 04:37 ID:???
あ、タイプ1でもおkか。

そいつのデッキ、デュエラン、ダメラン、沼ランを使ってほとんど全てのランドから黒が出るようになってた。
244名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 04:41 ID:???
>>241
実際のところ
ハンデス<<ランデス
だったりする。

というのも、
・ハンデスは土地を捨てさせるのが困難
・土地は手札が0枚でも1ターンに1枚場に出てくるかもしれない。
・もちろん土地がたまれば引いてきたクリーチャーが即出てくるかもしれない。
なので、このデメリットをいかに克服するかが問題。

・速攻で焼き切る
・ランデスを加えてゆっくりフィニッシャーを待つ

どちらかになるでしょう。
245NPCさん:04/03/01 04:50 ID:???
>>244
たしかに、ランデスの欠点は、「遅い」ですからね。

うちの友達のデッキはとにかく速さにこだわった仕様なので、ランデスは・・・「 露天鉱床」
のみ入ってました。

1ターン目に沼セット、タップ、暗黒の儀式、カーノファージ、Hymn to Tourachとかやられたときは
けっこう痛いですよ。
246名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 05:00 ID:???
デッキサンプル タイプ1 ストリップと不毛の大地を使いまわすにょ!
Strip Mine1Land
Wasteland4Land
Bayou4Land - Swamp Forest
Petrified Field4Land
Reflecting Pool3Land
Mirrodin's Core3Land
Llanowar Wastes4Land
Mox Jet1Artifact0
Duress4SorceryB
Mox Sapphire1Artifact0
Mox Ruby1Artifact0
Mox Pearl1Artifact0
Black Lotus1Artifact0
Mox Emerald1Artifact0
Sinkhole4SorceryBB
Vampiric Tutor1InstantB
Demonic Tutor1Sorcery1B
Pernicious Deed4Enchantment1BG
Mind Twist1SorceryXB
Hymn to Tourach 4SorceryBB
Ice Storm4Sorcery2G
Choking Sands4Sorcery1BB
Hypnotic Specter4Creature - Specter1BB2/2

基本地形使用率が極端に減るタイプ1専用のランデス+ハンデス。
事故るときは事故る。
が、コンボデッキはつぶせる。
土地バランスやランデスパーツを一部ハンデスに変えるべきだとは思う。完成度70%
247235とか:04/03/01 05:12 ID:???
皆様色々有難うございます!!
やっぱハンデスバーンよりランデスハンデスの方がいいですかね。
語呂がかっこわりぃですがw

↑のレシピを基に研究してみます!!
どうもサンクスですた!1
248NPCさん:04/03/01 09:22 ID:???
Pernicious Deedは自分のパーマネントもほとんど流してしまうからちょっときついかもしれん。
あとカードの枚数は先頭に書いた方が見やすくて良いと思う。

1 Strip Mine Land とか。
249名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 10:47 ID:???
>>248
大体打つときは勝つか負けるかの瀬戸際。
大抵はX=2で足りるから、打たずに死ぬより打って死ねという感じ。
基本的に危険物的パーマネントは2マナ以下だし。
あのドラゴンリアニメイトだって、2マナ立てとけば止められるんだから。
まあそれ以前に市場破壊されて死ぬでしょうが。


見難いのはMWSの吐き出すテキストファイル上の仕様。
ここまでで勘弁。


P.S.
タイプ1をやっているくせに《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon(JUD)》リアニメイトの存在を
知らないのが大多数で、無理だ!しゃぶってろ!ってどういうことよ?
250NPCさん:04/03/01 11:07 ID:???
>>249
ごめん、よく見たらMoxくらいしか飛ばないね。
タイプ1やるならベタだけど親和かな…平気で1、2キルできるし。
251NPCさん:04/03/01 11:26 ID:???
《冬月大地/Wintermoon Mesa(PR)》って世間一般的な評価はどんな
ものなんでしょうか?
252NPCさん:04/03/01 11:38 ID:???
>>251
構築ではカス。リミテッドでもカス。リミテッドのプロフェシーの話はここが詳しい。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/8678/pr.htm
253NPCさん:04/03/01 12:56 ID:???
動く死体で怒りの天使アクローマ出せますか?
それと動く死体ってエクテン落ちしてます?でも友人戦ではOKでもいいですかね・・・
暗黒の儀式は禁止カードですよね?さすがに友人戦でも禁止にした方が良いでしょうか?制限するとか・・
254名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 14:00 ID:???
>>253
釣る対象にはなるのだが、まず状況起因効果で動く死体が墓地に置かれる。
その後はいうまでもなく死ぬ。

動く死体はタイプ1かタイプ1.5専用だな。暗黒の儀式も然り。
友達をなくしたくなければ両方とも使うのやめとけ。
無論、パワー9を平気で4枚投入してくるような極悪な友達を持っていなければの話だが。
255NPCさん:04/03/01 14:19 ID:???
>>252
ちょっと覗いてみたが、からみつく鉄線が11点とか、AKが20点とか、なんかだめぽ
256NPCさん:04/03/01 14:30 ID:???
《機械の行進/March of the Machines(MRD)》
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》
が場に出ている状態で
《動く死体/Animate Dead(5E)》をプレイして
墓地にある《ダークスティールのガーゴイル/Darksteel Gargoyle(DST)》
を場に戻すことはできますか?
257NPCさん:04/03/01 15:15 ID:???
>>256
可能。
258名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 15:18 ID:???
>>256
不可能っぽい。
理論上は、
212.4g 個別エンチャントはそれ自身にはつけることができない。また、個別エンチャントがクリーチャーでもある場合、
他のオブジェクトにつけることもできない。何らかの理由でそうなった場合、その個別エンチャントは状況起因効果で
オーナーの墓地に置かれる(rule 420.5d 参照)。
というのがあるため、場に出ているときには既にクリーチャーなので無理っぽい。
259NPCさん:04/03/01 15:24 ID:???

動く死体は今はエンチャント(場)として出てエンチャント(クリーチャー)になるカードみたいなので以下の動きになるのかな?詳しい人よろ

場に出る>対象指定>対象が場にでる
>動く死体がエンチャントクリーチャー化するも状況起因効果により墓地に
>ガーゴイルは破壊されないので場に残る
260名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 15:28 ID:???
>>259
だから212.4gで、つけようとするときには既にクリーチャーだから不可能で、
そのまま動く死体は墓地行きなんだって。

P.S.
ttp://www.magi-soft.com/forum/viewtopic.php?t=2409
261NPCさん:04/03/01 15:44 ID:???
名称未設定さんに質問です。

>無理だ!しゃぶってろ!

こんな楽しい発言が見れる場所は、一体どこにあったのですか?
262NPCさん:04/03/01 15:54 ID:???
>>260
When Animate Dead comes into play, if it's in play, it becomes an enchant creature. Put target creature card from a graveyard into play under your control enchanted by Animate Dead.

これって場に出るに際してって事なんじゃないの?
状況起因効果で落ちるならその前に既に場にでているようなんだけど
勘違い?
263NPCさん:04/03/01 15:55 ID:???
一体何をしゃぶるというのか

飴なのか肉なのか麻薬なのかそれともチn(略
264名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 15:57 ID:???
>>261
MWS(Magic Workstation)のオンラインプレイ。
shitとかsuckとか平気で使ってくる厨房が多いのです。
まあ、それぐらいは気になりませんが、
 俺 よ り も ル ー ル わ か ら な い 厨 房 多 す ぎ で す 。
何しろ世間一般で使われているコンボデッキの存在すら認めないのですから。

公認レベル3ジャッジを目指すなら格好の修羅場ですよ。
それぐらいタイプ1人口が多いわりにルールがいい加減です。
265名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 15:59 ID:???
>>262
410.10a 場に出た時の能力は、パーマネントが場 領域に入った時に誘発する。これらは、
「[このオブジェクト]が場に出たとき、…/When [このオブジェクト] comes into play,」、あるいは「[何か]が場に出るたび、
…/Whenever a [何か] comes into play,」と書かれている。パーマネントを場に出す イベントのたびに、
場に出ているすべてのパーマネント(今出たものも含む)は、そのイベントにあった、場に出た時の誘発条件をチェックする。

《クローン/Clone(ONS)》とは違うんだな。
266NPCさん:04/03/01 16:02 ID:???
>>265
ん?つまり今だとスタックしてから壊せばウマ-なのか?
267名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 16:07 ID:???
>266
解決時に場にいなければ何も起きない>動く死体

って、こんなにチャットみたいに発言していいのか?
268NPCさん:04/03/01 16:19 ID:???
ルーリングに関する質問はすぐにでも答えが欲しいしこのスレは連続発言しても無問題でしょう。

ジャッジの資格をもつ人は神様です
269名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 16:25 ID:???
>>268
残念だが、俺は公認のジャッジじゃない。
あくまでルールマニア。
パフォーマンス的には0.3H程度。
レベル1の筆記程度ならクリアできるかどうかかもしれんが、
面接で確実に落とされるだろうし、実技にしてもまったくの未経験。

まあ、自称地蔵の押しかけ弟子っていうところだ。
270NPCさん:04/03/01 16:29 ID:???
MTGのジャッジの資格ってそんな試験まであるのか・・・

大会でジャッジが持つ権利を考えればそれも当然か。
271草の根:04/03/01 16:31 ID:???
>>269

ちょいと疑問点があるのですが。
When Animate Dead comes into play,
if it's in play, it becomes an enchant creature.
Put target creature card from a graveyard into play
under your control enchanted by Animate Dead.

この文章の1文目が誘発型能力で、2文目は常在型能力であることはわかります。
が、もし1文目の文章を読んだあとで、2文目を適用する前に状況起因効果の
チェックをするのであれば、それは《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》+
《機械の行進/March of the Machines(MRD)》が場にいなくても、
不正な対象をとっているlocal enchantとしてCompRule 212.4fにより墓場に落ちてしまい
この呪文が全く働かなくなっていると思われるのですがどうでしょう?
272NPCさん:04/03/01 16:37 ID:???
>>264
あっちの国はローティーンの香具師がほとんどだし、そんでもって
そういう香具師だろうがそうじゃなかろうがほとんど軽い乗りで
shitだのfuckだのつかう香具師は多いよ。

日本人は「遊ぶにしても最低限のルールは必要だ」って考えだけど、
あっちじゃあ「遊ぶんだから苦労はしたくない(=あんまりぐだぐだ
ルール覚えたくない)」ってな感じだからね。そこらへん頭に入れとくといいかも。
273名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 16:59 ID:???
>271
動く死体のオラクルのテキストは以下の3行。

・When Animate Dead comes into play, if it's in play, it becomes an enchant creature.
Put target creature card from a graveyard into play under your control enchanted by Animate Dead.

・Enchanted creature gets -1/-0.

・When Animate Dead leaves play, destroy enchanted creature. It can't be regenerated.

1行目の奴は誘発型である。


しかし、いまだにこれって自信がない。
1行目の文章はルールよりもカードテキストを優先というのが適用されるのかがね。
問い合わせたほうがいいかも。
274NPCさん:04/03/01 17:38 ID:???
>>252
なんか点数おかしくない?
275NPCさん:04/03/01 17:47 ID:???
今からLegendsのフルコンプを目指すのは無謀でしょうか?(主に金銭的に)

HJのホームページのLegendsの紹介で
・ブースターパック(カード15枚+ルールカード1枚)
と書かれてますが、「このルールカード」とはどのような物ですか。また、何種類かあるのでしょうか?
276NPCさん:04/03/01 17:48 ID:???
>>275
古いセットのフルコンプはパックを剥くよりコンプリートセットを買うほうが現実的。
多分4~6万ほどであると思うんで探してみたらどうか。
277NPCさん:04/03/01 18:01 ID:???
レジェンドだと1ボックスで20万くらいするんじゃないか。
コンプリセットなら10万超える事はまずないと思う
278NPCさん:04/03/01 18:07 ID:???
知り合いから中途半端に揃ったのを貰ったので(240枚くらい)、
月に数枚ずつ買って埋めていこうと思ってるんです。

それにはルールカードは入ってなかったので、
そのを入手するために1パックだけ買ってみようと考えているのですが。
279NPCさん:04/03/01 18:15 ID:???
レジェンドは310種類だからあと70枚くらいか。
高額カードを押さえてるならシングル買いでいいかもね。

説明カードは、マジックのカードと同サイズで
両面にルールが書いてある。
リバイスドの説明書を1ページ破ってカード化したみたいな
感じ。
280NPCさん:04/03/01 18:17 ID:???
種類は1種類のみ
281NPCさん:04/03/01 18:31 ID:???
そうですか。では、本当は1パックに2980円も出したくないんですが、
ルールカードが1種類だけならとりあえず買ってみます。
ついでに気合で、持ってないカードを引き当てる予定。
282名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 20:39 ID:???
ミス発覚。地蔵様に説法を受けました。

《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》 あらゆるタイプのパーマネントにパーマネントというタイプを追加する。
《機械の行進/March of the Machines(MRD)》 クリーチャーでないアーティファクトにクリーチャータイプを追加する。
動く死体 自身のタイプをエンチャント(クリーチャー)に変更。

《機械の行進/March of the Machines(MRD)》は両方に依存している。
タイムスタンプも含めて正しい順番で変更効果を適用すると、
《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice(DST)》>動く死体>《機械の行進/March of the Machines(MRD)》の順で適用され、
動く死体はエンチャント(クリーチャー)になる。

というわけで、釣れます。
しかし、くっついたまんまです。

みんなぁ!ごめんよぉ!(涙)
283NPCさん:04/03/01 20:47 ID:???
>>282

最終的に(動く死体は)クリーチャーになるのか?ならんのか?
284NPCさん:04/03/01 20:50 ID:???
地蔵様光臨願いたい。
285名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 21:14 ID:???
>>283
なりません。
エンチャントメント>アーティファクト・エンチャントメント>エンチャント(クリーチャー)>エンチャント(クリーチャー)
です。

困ったことにクリーチャーにはならんので外れもしないのです。
不条理かもしれませんが。
286NPCさん:04/03/01 21:33 ID:???
地蔵様こいやオラァ
287JNR ◆DePao/Tm2. :04/03/01 21:35 ID:???
>>282
 一部間違ってますのでフォローアップ。解説します。

 こういった複雑な相互作用を考える場合、どんな条件でどんな効果が発生するのかを切り分けます。
 今回問題になるのはタイプ変更効果であり、「どんな条件で」「どんなタイプに変更されるか」ということが、依存性を考えるうえで重要になります。
#種類別の覚え方には「コピコン文タイ」「一般パワー」という挨拶が提案されています(by HJ社のSジャッジ)

 さて、《動く死体/Animate Dead》[5E]に作用しているタイプ変更効果は次の3つです。

《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》[DST]の常在型能力の効果として
「無条件で」「アーティファクトというタイプを得る」

《機械の行進/March of the Machines》[MRD]の常在型能力の効果として
「クリーチャーでないアーティファクトであれば」「クリーチャーというタイプを得る」

《動く死体/Animate Dead》[5E]の誘発型能力の効果として
「無条件で」「エンチャント(クリーチャー)になる」

です。
 まずタイムスタンプ順に並べると《マイコシンスの格子》《機械の行進》《動く死体》の順になりますが、
《機械の行進》は《動く死体》にも依存します。
(《動く死体》の効果を適用するとアーティファクトではなくなり、《機械の行進》の効果を適用されなくなる)
 従って、《動く死体》の効果を先に適用することになり、

エンチャント(場)に《マイコシンスの格子》の効果を適用し、アーティファクト・エンチャント(場)に。
アーティファクト・エンチャント(場)に《動く死体》の効果を適用し、エンチャント(クリーチャー)に。
アーティファクトではないので《機械の行進》の効果は適用されない。

 最終的にエンチャント(クリーチャー)になることになります。
288284:04/03/01 21:40 ID:???
>>地蔵様

なるほど。動く死体のタイプ変更を適用すると『上書き』されるのですね。
追加されると思ってました。ok納得。
289NPCさん:04/03/01 21:44 ID:???
>>286
きちんと感謝しとけやオラァ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1074691325/
290NPCさん:04/03/01 21:51 ID:???
しっかしぱおも良くここ見てるな、大変だw
簡単な質問はなるべくきちんと答えてやって
ぱおに手間かけさせないようにしようぜ、もまえら
291NPCさん:04/03/01 21:53 ID:???
つーか地蔵様反応早すぎ。もしかして常駐してますか?
292NPCさん:04/03/01 21:56 ID:???
信奉者一枚とアーティファクト5枚が場にあるとき
忘却石打つと五点くらうんですか?
293NPCさん:04/03/01 21:57 ID:???
くらう
294NPCさん:04/03/01 21:58 ID:???
その信奉者は誰がコントロールしてるんだ
ちなみにダメージでは無いので失うだな
295NPCさん:04/03/01 22:03 ID:???
「コピコン文タイ」「一般パワー」
何の略ですか?
296名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 22:03 ID:???
>292
正しくは6点だと思う。
297NPCさん:04/03/01 22:16 ID:???
>>290

>>287みたいのは聞いてもいいんじゃない?

>>291

常駐してくれるならそれはそれでうれしい。
298NPCさん:04/03/01 22:27 ID:???
白騎士を動く死体の対象に取れますか?プロテクション黒なんですか。
場には出るけど場に出た瞬間にはがれて白騎士を埋葬するんですかね?
299NPCさん:04/03/01 22:30 ID:???
>>298
YES
場に出た瞬間、プロテクション(黒)で動く死体が剥がれる。
動く死体が場を離れるので、白騎士も墓地に置かれる。
300NPCさん:04/03/01 22:40 ID:???
今日は動く死体の日だな。
301NPCさん:04/03/01 22:48 ID:???
>>299
サンクスです!アクローマー抜こう・・・
幻影のニショウバの場合は6/7になるんですか?
302NPCさん:04/03/01 22:54 ID:???
死体発掘じゃだめなん?
303NPCさん:04/03/01 23:02 ID:???
再活性じゃだめなん?
304NPCさん:04/03/01 23:03 ID:???
《死体のダンス/Corpse Dance》じゃだめなん?
305NPCさん:04/03/01 23:04 ID:???
持ってないんですよ_| ̄|○
生/死と動く死体で頑張ってます
因みに再活性と死体発掘っていくらですか?
306NPCさん:04/03/01 23:06 ID:???
>>300
タイプ1人口が増えたのでは?エクテンも糞化し始めてるし
307NPCさん:04/03/01 23:07 ID:???
タイプ1人口はそう簡単に増えないだろ
どんだけ敷居が高いと思ってんだ
308NPCさん:04/03/01 23:08 ID:???
>>305
値段は聞くなと。
まあ、再活性はテンペのアンコモンで、死体発掘はサーガのコモン。
死体発掘なら割にラクに手に入るかも
309NPCさん:04/03/01 23:08 ID:???
>>305

>>1より、
「カードの価値や値段に関する質問は受け付けていません。」
すまんな。ここで答えると厨房がよってくるんでな。
310NPCさん:04/03/01 23:09 ID:???
Calice of the Void(だっけ?日本語忘れた)って
X=0でプレイしたら親和でコストが0になったカードは
打ち消されるの?
311名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 23:10 ID:???
>302
速度+環境次第だな。
リアニメイトが流行っているなら微妙に危険。

最も、《死体発掘/Exhume(UZ)》はあるタイプのデッキにおいては微妙なアンチカードになったりもするが。
312名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 23:12 ID:???
>310
NO
あくまで点数で見たマナコストのみを見る。

ただし、カード裏返しプレイは問答無用で打ち消される。
親和の速度を止めるために0打ちでも、
加速パーツしか止められない。
313NPCさん:04/03/01 23:13 ID:???
>>310
> いずれかのプレイヤーが、点数で見たマナ・コストが虚空の杯の上に
> 置かれている蓄積カウンターの数に等しい呪文をプレイするたび、
> それを打ち消す。

消されない。
314310:04/03/01 23:18 ID:???
>>312-313
ありがと、虚空の杯が三なる宝珠だった場合も同じ?
315NPCさん:04/03/01 23:18 ID:???
リアニメイトに入れる生物って限られてるよな何が最強なのやら
316NPCさん:04/03/01 23:22 ID:???
>>314
超既出
317名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/01 23:22 ID:???
>314
コストの決定方法は足して引いてセットの順番。
《三なる宝球/Trinisphere(DST)》があるときに、アーティファクトを4つコントロールしてるときに《金属ガエル/Frogmite(MRD)》をプレイしたら、
4から4引いて0だが、3未満になってしまったので、3にセットされる。

こいつは洒落にならんぞ。
フリースペルすら打てなくなる。
318NPCさん:04/03/01 23:23 ID:???
>>315
@攻撃力(高パワー+回避やトランプル、致命的な効果、等)
A除去され辛い(対象にならない、プロテクション、等)
B強力な能力(クリーチャー破壊、等)
のうち二つ位がそろってればまず、使えるかと。
319NPCさん:04/03/01 23:24 ID:???
>>318
玉虫色の天使の事かあああああああああああああ
320JNR ◆DePao/Tm2. :04/03/01 23:25 ID:???
>>295
 あ。長すぎってエラーがでたのでそこはカットしたんですが、略だけ残ってましたか(^^;)。

 継続的効果は
・コピー効果
・コントロール変更効果
・文章変更効果
・タイプ変更効果
・一般の継続的効果
・パワー/タフネス変更効果
 という種類別に分類され、その順番に適用されます。

 これの頭文字を並べて「コピコン文タイ」「一般パワー」というわけです。
321310:04/03/01 23:26 ID:???
>>317
既出だったのね...>>317さんありがと
322NPCさん:04/03/01 23:28 ID:???
>>318
激動撃った後のドラえもんの事かあああああああああああああ
323NPCさん:04/03/01 23:33 ID:???
>>322
いや、それ生物の能力だけじゃないから。
324NPCさん:04/03/01 23:34 ID:???
>315
相手にあわしてつってくるものを替えられることが強さの一つ。
だから、汎用的な最強はない。
325NPCさん:04/03/01 23:38 ID:???
>>318
マスティ先生の事ですね
326NPCさん:04/03/01 23:56 ID:???
制限カードって何枚まで入れていいのですか?
327NPCさん:04/03/02 00:09 ID:???
328NPCさん:04/03/02 00:10 ID:???
タイプ1ってのは暗黒の儀式は制限か禁止ではないの?4枚入れてんですが
329( o・∀・)オニラ。:04/03/02 00:13 ID:???
>>328
http://www.hobbyjapan.co.jp/magic/rules/format_main.html
HJのサイトぐらいはチェックしてみよう。
ココも「タイプ1 禁止カード 暗黒の儀式」でぐぐったら出てきたよ。
330NPCさん:04/03/02 00:18 ID:???
起動型能力って?
331NPCさん:04/03/02 00:25 ID:???
>>329
有難う。
タイプ1って暗黒の儀式使って良いんだね・・金属モックスが制限か
332NPCさん:04/03/02 00:28 ID:???
パーマネントが持つ能力の一種で、
コストを支払って発動するため、起動型能力と呼ばれる。
通常コストと能力は:で区切られ、
「タップ:クリーチャー一体を対象とし、それをタップする」の
ように表記される
333NPCさん:04/03/02 00:31 ID:XhVOVaOH
@:〜〜〜〜
みたいなタップ不要のものも入りますか?
334NPCさん:04/03/02 00:31 ID:???
>>333
はいる。
335NPCさん:04/03/02 00:35 ID:XhVOVaOH
ありがとうございます。あとタップは一ターン中にアンタップすれば何度もタップできますか?
336NPCさん:04/03/02 00:38 ID:???
>>335
できる。
337NPCさん:04/03/02 00:38 ID:???
>335
他の条件を満たせるなら問題なし。
338NPCさん:04/03/02 00:39 ID:XhVOVaOH
どうもありがとうございました。
339NPCさん:04/03/02 03:42 ID:???
《エラダムリーのぶどう園/Eladamri's Vineyard(TE)》は
第一と第二のメインフェイズの開始時にそれぞれ緑緑を出しますか?
340NPCさん:04/03/02 03:43 ID:???
>>339
第一メインフェイズだけ
341NPCさん:04/03/02 10:36 ID:???
またたくスピリットの殺し方教えろ
342NPCさん:04/03/02 10:55 ID:???
謙虚だしとけ
343NPCさん:04/03/02 11:21 ID:???
呪われたトーテム像出しとけ
344NPCさん:04/03/02 11:44 ID:???
またたけ
345名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/02 12:11 ID:???
《仕組まれた疫病/Engineered Plague(7E)》2つだしとけ。
絶対出て来なくなるぞ!

きっと破壊されるがな。
346NPCさん:04/03/02 12:44 ID:???
反応炉にのせるカウンターって+1/+1カウンターでもいいの?
347346:04/03/02 12:47 ID:???
すまん、意味不明だな。
反応炉に+1/+1カウンターとか乗せたらカウントされる?
348NPCさん:04/03/02 12:48 ID:???
>>346
反応炉の能力は蓄積カウンターが20載ってると勝ちになるんだろ?
+1/+1カウンターは一応がんばれば載せられるが+1/+1カウンターは蓄積カウンターじゃないよな?
349NPCさん:04/03/02 12:49 ID:???
>347
1/1カウンター乗った荒廃者に解体作業でもぶっ放せ
350NPCさん:04/03/02 12:52 ID:???
解体作業ってどんなカード?
351NPCさん:04/03/02 13:01 ID:???
352NPCさん:04/03/02 16:37 ID:???
質問。
アーティファクトクリーチャーにペミンのオーラをエンチャントさせました。
ペミンのオーラの1マナアンタップはアーティファクトクリーチャーの起動型能力として扱われますか?
353NPCさん:04/03/02 16:46 ID:???
>>352
エンチャント(クリーチャー)はそのカードに書かれてる能力をエンチャントしてるクリーチャーに与える。
よって起動型能力として扱われる
354NPCさん:04/03/02 16:48 ID:???
>353
有難う。
このスレかなり有り難い。レス早いし。
355NPCさん:04/03/02 16:49 ID:???
ペミンのオーラの能力
(というよりほとんどのエンチャント・クリーチャーの能力)は
エンチャントされたクリーチャーに能力を付加する
という体裁を取っているので、件の1マナアンタップは
そのアーティファクト・クリーチャーの起動型能力として扱われます。
356NPCさん:04/03/02 16:50 ID:???
>>352,353

扱われない。
Pemmin's Aura {1}{U}{U} Enchant Creature
{U}: Untap enchanted creature.
{U}: Enchanted creature gains flying until end of turn.
{U}: Enchanted creature can't be the target of spells or abilities this turn.
{1}: Enchanted creature gets +1/-1 or -1/+1 until end of turn.

これらの能力は、《ペミンのオーラ/Pemmin's Aura(SCG)》自体がもつ起動型能力である。
もしエンチャントされたクリーチャーが能力を持つなら、
文章は「エンチャントされたクリーチャーは”〜〜”をもつ。」という表現になる。

例)《心臓追いの短剣/Heartseeker(DST)》
357NPCさん:04/03/02 16:58 ID:???
では、ペミンのオーラの起動型能力として扱われますか?
358NPCさん:04/03/02 16:58 ID:???
big-webでカードを購入しようと思ってるんですが、ぶっちゃけてどうなんでしょうか?
行動範囲内のカードショップよりは安いのですが。
他に良いカードショップが有れば、教えて頂けませんか?
359NPCさん:04/03/02 17:02 ID:???
>>357
yes.
何か疑問でも?
360NPCさん:04/03/02 17:05 ID:???
>359
いえ、有難うございました。助かります。
361NPCさん:04/03/02 17:17 ID:???
Blightを、既にタップ状態の土地にエンチャントしたらどうなりますか?
362NPCさん:04/03/02 17:20 ID:???
>>361
何も起きない。

Blight {B}{B} Enchant Land
When enchanted land becomes tapped, destroy it.

Blightの能力は、「タップ状態になった時」に誘発する。
すでにタップ状態である場合にはなにもしない。
363NPCさん:04/03/02 17:29 ID:???
>>362
サンクス
364NPCさん:04/03/02 17:33 ID:???
353と355が言ってるようなエンチャント(クリーチャー)はエンチャントしてるクリーチャーに
その能力を与えるって俺もどっかで見たことがあるんだけどこれは間違い?
365NPCさん:04/03/02 17:39 ID:???
《ただれた傷口》って何で誰も使わないんですか?

366NPCさん:04/03/02 17:44 ID:???
>>358
「MTG シングルカード 販売」
      ↑
こんな感じでググッったら色々出てきたから
こん中から探すと良いかも
367NPCさん:04/03/02 17:44 ID:???
弱いから
368NPCさん:04/03/02 17:51 ID:???
>>364
そういうカードも存在する

例)Psionic Gift / 霊力
エンチャントされているクリーチャーは、以下の能力を持つ。「(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。このクリーチャーは、それに1点のダメージを与える。」
369NPCさん:04/03/02 18:12 ID:???
>364
クリーチャーに能力が付与された場合、エンチャント(クリーチャー)のコントローラーが誰であれ
クリーチャーのコントローラーがその能力を扱える。

エンチャント(クリーチャー)能力の場合、エンチャントされているクリーチャーのコントローラーが誰であれ
エンチャント(クリーチャー)のコントローラーがその能力を扱える。

と言う差だ。
370NPCさん:04/03/02 18:30 ID:???
ペミンのオーラを敵のクリーチャーにつけてマイナス修正で殺すとかは可能ですよね
371NPCさん:04/03/02 18:35 ID:???
>>370
可能。
372157:04/03/02 18:54 ID:???
(´・ω・`)
373NPCさん:04/03/02 20:51 ID:???
大食のコブラが茨の精霊の攻撃をブロックするとどうなりますか?
374NPCさん:04/03/02 20:55 ID:???
>>373
普通ならコブラが先にダメージを与えて茨の精霊は破壊されるんで茨の精霊はダメージを与えない
375NPCさん:04/03/02 20:59 ID:???
ありがとうございます。
やっぱりそうでしたか。戦闘終了時ではなく、ダメージを与えるたびと
あったので、与えた瞬間に効果が発動する訳ですね。
376NPCさん:04/03/02 21:24 ID:???
スタンダードで90%以上の確率で1ターンキルできるデッキを教えてください。
377NPCさん:04/03/02 21:26 ID:???
>>376
そんなもんがあるわけねーだろタコ
378NPCさん:04/03/02 21:29 ID:???
なんでないんですか?
379NPCさん:04/03/02 21:31 ID:???
>>378
お前みたいなアフォがマジックやってるからだよ。
380NPCさん:04/03/02 21:32 ID:???
「すいません、10万円あげますから負けてください」
「いいですよ、じゃあ投了です」
1ターンキル完成
381NPCさん:04/03/02 21:33 ID:???
10万じゃ投了してくれないだろw
382NPCさん:04/03/02 21:35 ID:???
俺はするよ
383NPCさん:04/03/02 21:36 ID:???
20万は欲しいな
384NPCさん:04/03/02 21:38 ID:???
10万じゃ駄目だ。50万ぐらいなら投了する
385( o・∀・)オニラ。:04/03/02 21:39 ID:???
1万でもしちゃうおれは必死ですか?(´・ω・`)
386NPCさん:04/03/02 21:41 ID:???
5000円でも投了するぞ?
387NPCさん:04/03/02 21:45 ID:???
161 不正行為−買収行為

定義:
あるプレイヤーが対戦相手に投了、引き分け、あるいはマッチの結果を変更することを求めて買収を持ちかけた場合、または、2人のプレイヤーがコイントスやさいころなどの無作為の方法でゲームやマッチの結果を決めようと企てた場合。
DCI汎用トーナメント・ルールの25節に、何が買収の構成条件かが詳しく記されている。

例:
(A) スイス式のラウンド中に、対戦相手に100ドルを渡して投了してくれるように要請した。
(B) マッチの勝者を決めるために、2人のプレイヤーがさいころを振った。
(C) 引き分けにするために、対戦相手にカードの提供を申し出た。

理念:
トーナメントの公正さを失わせる買収行為は、厳しく禁止されている。試合結果を無作為の方法で決定することも、同様に禁止されている。この罰則の厳密な適用のために、DCI汎用トーナメント・ルールの第25節を参照すること。

罰則:
不正行為−買収行為
すべてのルール適用度
受賞資格も失う失格
388NPCさん:04/03/02 21:48 ID:???

インスタント
あなたの手札から値段がXドルであるカードのオーナーをいずれかの対戦相手に変更する。
カードをX枚引く。
389NPCさん:04/03/02 21:49 ID:???
>>388
金持ちが勝つゲームになるな。
いまだと忘却石を使って30枚ドロー、とか
390NPCさん:04/03/02 22:00 ID:???

インスタント
あなたの爪を好きな枚数剥がす。この方法で剥がした爪1枚につきカードを2枚引く。
391NPCさん:04/03/02 22:02 ID:???
392NPCさん:04/03/02 22:04 ID:???
>>390
精神隷属してやりたいな
393NPCさん:04/03/02 22:18 ID:???
6版の基本地形の絵柄って、全部で何種類ありますか?
また、今ならどこで入手できるでしょうか?
394NPCさん:04/03/02 22:35 ID:???
>>393
どのセットも4種類×5枚で20。
6版臭いし要らないから俺のやるよ、つ□
395NPCさん:04/03/02 22:40 ID:???
騎士デッキ作りたいんだけど何入れたらいいかな?
396NPCさん:04/03/02 22:41 ID:???
>>395
フォーマットは?
397NPCさん:04/03/02 22:42 ID:???
メムナークデッキは可能だと思う?
398NPCさん:04/03/02 22:51 ID:???
>>397
ウルザトロンをベースにすれば?
多分どうあがいても速攻系に勝てないけど。

リミテッドなら親和以外には勝てるかもな。
399395:04/03/02 22:58 ID:???
>>396
大会に出るわけでもないので入手しやすいカードなら何でもいいです。
400NPCさん:04/03/02 23:00 ID:???
>>398
アーティファクトにしたペミンのオーラ+ヴィダルケンの技術者とメムナークってどうかな?
401NPCさん:04/03/02 23:14 ID:???
>>399
色によるけど・・・まぁ白か。
白騎士、銀騎士、レオニンの空狩人、空狩人の巡回兵、白き盾の騎士団、ザルファーの指揮官
Errand of Duty・・・とかじゃない?

基本的に騎士デッキはまとまりがないから好きな絵柄とかで選んでもいいんじゃないかなぁ。
402395:04/03/02 23:17 ID:???
>>401
サンクス。今度構築依頼かおいらスレに書いてみるよ。
403NPCさん:04/03/02 23:18 ID:???
>>399
ttp://whisper.wisdom-guild.net/
でサブタイプ検索で調べるといいかも。

Skyhunter Cub / 空狩人の若人
Silver Knight / 銀騎士
White Knight / 白騎士
Galina's Knight / ガリーナの騎士
Llanowar Knight / ラノワールの騎士
なんかはそこそこに手に入りやすくておすすめ。
404NPCさん:04/03/02 23:20 ID:???
ゴリラデッキ作りたいけど枚数足りるかな?
フィニッシュは凶暴なゴリラでw
405NPCさん:04/03/02 23:42 ID:???
クリーチャータイプーゴリラは無い
Apeデッキなら数は揃う。
406NPCさん:04/03/03 00:15 ID:???
>>398
歯と爪→緑ミューズ+メムナークで・・・
407杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/03 02:54 ID:???
>157
>372
 まだこのスレ見てるかな?
 ざっと調べてみたけれど、特に変更になったという情報は見かけなかったので
大丈夫なはず。心配ならメール送ってみては。
408NPCさん:04/03/03 02:56 ID:???
>>407
ありがとうございます
心配なので先ほどメールを送ってみました
409NPCさん:04/03/03 06:44 ID:???
PT神戸で上位にあったTwelvePostって地雷デッキ?
それとも前から存在してたデッキ?
410NPCさん:04/03/03 06:57 ID:???
>>409
ウルザトロンの限定構築バージョンじゃないか
411NPCさん:04/03/03 09:11 ID:???
>409-410
えー。
412NPCさん:04/03/03 13:23 ID:???
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》に装備品をつけてターンが終わると装備は外れますか?
413NPCさん:04/03/03 13:40 ID:???
外れる
414NPCさん:04/03/03 13:57 ID:???
やまぴぃについて教えて下さい
415NPCさん:04/03/03 14:26 ID:???
3/3のトランプル付きを1/1再生付きでブロックし再生した時、本来通り抜けるはずの2点は無くなるんですか?
416NPCさん:04/03/03 14:29 ID:???
>>415
戦闘ダメージステップの項をよく読み直すことをおすすめする。

ダメージの割り振りはクリーチャーに1点、プレイヤーに2点とした場合、
クリーチャーが再生しようがしまいがプレイヤーへのダメージは変わらない。

#つきぬけるという表現は実際正確ではない。詳しくはルールブックを。
417NPCさん:04/03/03 15:57 ID:???
>414
くれくれ厨抑制に効果がある。と思われる。
418NPCさん:04/03/03 16:10 ID:???
>>414



419NPCさん:04/03/03 16:13 ID:???
>>418




420NPCさん:04/03/03 16:19 ID:???
>>392
精神従属しても自分の爪をはがす必要があるぞ。
421NPCさん:04/03/03 16:24 ID:???
>>420
なにそれ
422NPCさん:04/03/03 16:25 ID:???
この流れに冷静な>>420ワロタ
423NPCさん:04/03/03 17:38 ID:???
相手のクリーチャーを対象とするショックに対応して火と氷の剣を装備させることはできますか?
424NPCさん:04/03/03 17:45 ID:???
>>423
通常はできない。

装備コストを払い、クリーチャーに装備させることはソーサリーをプレイできる
タイミングでしか行えない。

425NPCさん:04/03/03 18:07 ID:???
ソーサリーをプレイできるタイミングを教えてください
426NPCさん:04/03/03 18:08 ID:???
>>425
1.アクティブプレイヤーのメインフェイズ。
2.スタックが全て解決済みである。
3.優先権がある。
427NPCさん:04/03/03 18:12 ID:???
>>426
優先権とはなんですか?
428NPCさん:04/03/03 18:15 ID:???
>>427
優先権/Priority


その時に呪文や能力をプレイする選択権を持つプレイヤーのことを、優先権を持つという。

呪文、マナ能力を除く能力、ないし戦闘ダメージを解決したときや、ほとんどのフェイズ、ステップの開始時に、
アクティブ・プレイヤーは優先権を得る。プレイヤーが呪文や能力、土地をプレイしたり、
あるいはなんらかの特別な行動をした後、そのプレイヤーが再び優先権を得る。
プレイヤーがパスしたとき、その対戦相手のプレイヤーが優先権を得る。
両プレイヤーがパスしたとき、スタックの一番上にある呪文、能力、または戦闘ダメージが解決される。
スタックが空で、両プレイヤーがパスしたときには、フェイズやステップが終わる。

いずれかのプレイヤーが優先権を得ようとする際に、まず全ての状況起因効果が1つのイベントとして解決する。
その際に、新たに状況起因効果が発生した場合、それらを1つのイベントとして解決する。
この処理を、新たな状況起因効果が発生しなくなるまで繰り返す。それから、誘発型能力がスタックに積まれる。
これらのステップを、新たな状況起因効果や誘発型能力が発生しなくなるまで繰り返す。
429NPCさん:04/03/03 18:25 ID:???
>>428
色々と有難うございました。
430NPCさん:04/03/03 18:49 ID:???
渡辺書店
http://www.watanabeshoten.com/maga/index.html
ここで購入した方っていませんか?
購入検討中なのですが。
431NPCさん:04/03/03 22:46 ID:???
質問です、場にレオニンのシカールと1/1クリーチャーと頭蓋骨締めが2枚あります。
頭蓋骨締めを1/1クリーチャーに二枚装備して、4枚ドローは可能ですか?
432NPCさん:04/03/03 22:49 ID:???
むりです。
インスタントのタイミングは同時ではないので1個装備された時点で死にます。
433NPCさん:04/03/03 22:59 ID:???
ありがとうございました、では2/2のクリーチャーがショックなどで2点のダメージを受けたとき、
インスタントのタイミングで頭蓋骨締めを2枚装備し4枚ドローすることは可能なんですか?
434NPCさん:04/03/03 23:02 ID:???
ダメージ受けたらもう駄目。
ショックに対応して装備すればいける。
435NPCさん:04/03/03 23:03 ID:???
何度もありがとうございました
436NPCさん:04/03/03 23:19 ID:???
歴代セットのエキスパンションマークを一覧できるサイトってないですか?
437NPCさん:04/03/03 23:25 ID:???
公式
438NPCさん:04/03/03 23:36 ID:???
>436
ttp://www.magiclibrary.net/sets.html
死ぬほど重いが。
439NPCさん:04/03/04 01:36 ID:???
>>438
超ありがとう!愛してる!
440NPCさん:04/03/04 01:43 ID:???
うるせえ殺すぞ
441NPCさん:04/03/04 02:57 ID:???
相手が忘却石を起動しました
対応して手札からチスゴリアの鱗を出しました
さらに対応して電結の荒廃者で鱗を食えるでしょうか?
442NPCさん:04/03/04 03:29 ID:???
>>441

なんら問題ない。やれ
443名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/04 06:21 ID:???
>441
食ったところで+1/+1乗せるクリーチャーはダークスティール能力か再生能力でもないかぎりいなくなるがな。
444NPCさん:04/03/04 09:47 ID:???
一緒に溶接の壺と羽ばたき飛行機械がいたりするんでしょ。
それで何回泣いたか…
445NPCさん:04/03/04 14:12 ID:???
近年SARSや鳥インフルエンザといった疫病が流行ってますが
ファイレクシアの侵攻はもうそこまで迫っているという解釈でいいんでしょうか。
446名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/04 15:09 ID:???
>445
とりあえず医者に逝っとけ。
どっちでもいいから。
447NPCさん:04/03/04 15:39 ID:???
どっちでもいいからというのがつぼに入った(藁
448NPCさん:04/03/04 16:07 ID:EkkUUvtP
質問させていただきます
ちらつき蛾の生息地と空僻地が場にでていて、ちらつき蛾をクリーチャー化した場合ターン終了時に空僻地は生贄しなくていいですか?
また、Disciple of the Vaultが場に出ているとき神の怒りでアーティファクトクリーチャが墓地に行く場合対戦相手はライフを失いますか?
よろしくご指導のほどお願いいたします。
449NPCさん:04/03/04 16:14 ID:???
>>448
前者:生け贄にしなくてよい。
後者:ライフを失う。

前者の質問では、《空僻地/Glimmervoid(MRD)を生け贄にささげるかどうかの
チェックがターン終了時(at end of turn)に入る。ここでは、《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
はまだアーティファクト・クリーチャーでもありつづける。

後者の質問はさんざんがいしゅつなので過去ログかFAQよめ。
450NPCさん:04/03/04 16:27 ID:???
テンペストのプロパガンダは
クリーチャー一体につきAマナ支払わなければ攻撃できないんでしょうか?
また、コストを支払うタイミングを教えてください
451NPCさん:04/03/04 16:30 ID:???
正義の命令のサイクリングをもみ消したいのですが、
もみ消せるタイミングは相手がXを払う前だけしかないのでしょうか?
それとも相手がXを払ったあとに撃っても効果を打ち消せるのでしょうか?
452NPCさん:04/03/04 16:46 ID:???
>>450
1.1体につき2マナ、2枚以上プロパガンダがある場合はそれぞれに2マナ必要
2. 攻撃クリーチャー指定ステップで指定した後、払えない場合は指定は不正となります。
453NPCさん:04/03/04 16:47 ID:???
>>450
「攻撃するクリーチャー」1体につき(2)支払わねば攻撃できない。
マナは攻撃するクリーチャーを選ぶときに支払う。

>>451
(X)が支払われる前にしか打ち消せない。
454NPCさん:04/03/04 16:47 ID:???
>>450
攻撃クリーチャー選択ステップに、
攻撃クリーチャー1体につき2マナ支払う。

>>451
《正義の命令/Decree of Justice(SCG)》をサイクリングしたときに
誘発型能力がスタックにのる。この誘発型能力がスタックに乗っている間は、
《もみ消し/Stifle(SCG)》の対象として適正で、もちろんうち消すことができる。
Xの数を決め、Xマナを支払って兵士トークンを出すのは、誘発型能力の解決時なので
そうなると《もみ消し/Stifle(SCG)》の対象としては不適切。
455NPCさん:04/03/04 16:48 ID:???
>451
Xを払う前のみ可能、Xを払う事を認めたなら既にその処理が解決中であるということになる
456NPCさん:04/03/04 16:48 ID:???
凄い重婚
457NPCさん:04/03/04 18:30 ID:???
ありまとう
458NPCさん:04/03/04 18:31 ID:???
クリーチャーの能力、
タップしてマナを生み出したり、マナコストを支払って使える能力などは、
相手のターンでも使用可能なのでしょうか?
初歩的で恐縮です
459NPCさん:04/03/04 18:39 ID:???
北朝鮮はファイレクシアの手先
460NPCさん:04/03/04 18:49 ID:???
>>458
できる

>>459
病院逝け。
461NPCさん:04/03/04 18:58 ID:bBJPRC2j
マッドネスってどうやって使う物なんでしょうか?
自ら手札を捨てる時に使うんですか?
でもそうすると、堂々巡りとかはどんなタイミングで使うのでしょうか?
何かキーカードが必要とかですか?
462NPCさん:04/03/04 19:03 ID:???
>>461
《野生の雑種犬/Wild Mongrel(OD)》
《ゾンビの横行/Zombie Infestation(OD)》
《アクアミーバ/Aquamoeba(TOR)》


要するにインスタントタイミングで手札を捨てられるカードを入れて使う。普通は。
463NPCさん:04/03/04 19:12 ID:???
普通は相手が手札破壊使っているときにサイドから仕込む
464杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/04 21:07 ID:???
>463
 そういうコンセプトのマッドネスカードもあってもよかったのに、出なかったよね。
465NPCさん:04/03/04 21:58 ID:???
第6版(クラシック)の入門セットじゃないスターターに
極楽鳥が入っていることはありますか?
466NPCさん:04/03/04 21:59 ID:???
希に
467NPCさん:04/03/04 22:13 ID:???
1/108
の確率で
468NPCさん:04/03/04 22:32 ID:???
入ってます
469NPCさん:04/03/04 22:33 ID:???
開いてるトイレを探してください
470NPCさん:04/03/04 22:34 ID:???
と思ったけど
471NPCさん:04/03/04 22:36 ID:???
一緒に入りませんか?
472NPCさん:04/03/04 22:38 ID:???
うほっ
473NPCさん:04/03/04 22:50 ID:???
いいこと考えた
474NPCさん:04/03/04 22:52 ID:???
お前
475NPCさん:04/03/04 23:04 ID:???
俺のケツの中で
476NPCさん:04/03/04 23:06 ID:???
デュエルしないか?
477NPCさん:04/03/04 23:10 ID:???
せっかくだからケツの中でインフェルノ
478NPCさん:04/03/04 23:13 ID:???
屁が燃える
479NPCさん:04/03/04 23:16 ID:???
俺のケツから瘴気が・・・
480NPCさん:04/03/04 23:23 ID:???
ところでレーティングってややこしい式あるが
結局のところ自分より高いやつに勝つといっぱいもらえて
低いやつに負けるといっぱいなくなるってことでいいんだよな?
481NPCさん:04/03/04 23:23 ID:???
それは大変だ、《解呪/Disenchant》しよう
482NPCさん:04/03/04 23:30 ID:???
クリーチャーの持つ、生け贄に捧げる能力
(〜を生け贄に捧げる:対象のクリーチャー1体は+1/+1の修正を受けるなどの)は
召喚酔いしている状態でも使うことができますか?
483NPCさん:04/03/04 23:33 ID:???
>>482
召喚酔いしているときにできないのは攻撃と「コストの記述にタップの記号(矢印とかTとか)を含む能力」の使用。
よって使用可能。もちろんタップの記号があれば不可能だが。
484NPCさん:04/03/04 23:39 ID:???
>>483
ありがとうございます。今度鳩サブレーおごります♪
485NPCさん:04/03/04 23:50 ID:???
>480
概ね、あってる。
486NPCさん:04/03/05 00:01 ID:???
>>485
THX
487NPCさん:04/03/05 00:45 ID:???
裏切り者の都の土地のプレイとは、
他の土地を出した時のみですか?
それともタップしたりした場合も入るのですか?
488NPCさん:04/03/05 00:48 ID:???

土地をプレイするのと、土地の能力をプレイする事は違う
よって答えは前者。
土地をプレイして場に出したときであって、土地が場に出たとき
ではない
489NPCさん:04/03/05 01:15 ID:???
お勧めの使われたら嫌なエンチャントクリーチャー教えてください
個人的には
1、支配魔法
2、浄化の鎧
3、怨恨
の順で嫌なんですけど、それ以外に何かありますかね
490NPCさん:04/03/05 01:27 ID:???
メムナーク等のマナ能力はスタックにのるんですか?それとも即座に解決されるんでしょうか?
あと、機械の行進でクリーチャーになったアーティファクトは能力を失うんですか?
例えばチスゴリラの鱗などはタップ:+0/+1の能力を持った3/3クリーチャーになるんですか?
お願いします。
491NPCさん:04/03/05 01:29 ID:???
メムナークってマナ能力もってた?
492NPCさん:04/03/05 01:34 ID:???
>>490
マナ能力はスタックを使わず即座に解決される。(《彩色の宝球/Chromatic Sphere》など)
ただし《メムナーク/Memnarch》はマナ能力を持っていない。メムナークの起動型能力はマナをコストにしているがマナを生まないためマナ能力ではない。

《機械の行進/March of the Machines》はアーティファクトの能力に影響を及ぼさない。
《機械の行進/March of the Machines》が出ていれば《チス=ゴリアの歯/Tooth of Chiss-Goria》(ゴリラではない)はその能力を保持したまま3/3のアーティファクト・クリーチャーになる。
493492:04/03/05 01:36 ID:???
《チス=ゴリアの鱗/Scale of Chiss-Goria》(歯ではない)

OTL
494NPCさん:04/03/05 01:42 ID:???
相手のショックがこちらのタフネス2のクリーチャー対象でプレイされた際に
チスゴリアの鱗をインスタントタイミングでスタックにつみ、
さらにタップ能力を発動してタフネス2のクリーチャーのタフネスを3にして
ショックによる破壊を免れますか?
495NPCさん:04/03/05 01:43 ID:???
>>494
何ら問題は無い
496NPCさん:04/03/05 01:44 ID:???
>>495
即答サンクスです
497NPCさん:04/03/05 01:51 ID:svvJSwQY
>>492
回答ありがとうございます。
マナ能力とマナをコストにする起動型能力とがごっちゃになってました(;´Д`)
では、相手がメムナークの能力を起動して自分のパーマネントのコントロールを得ようとしたのに対応して
そのパーマネントを生贄に捧げたりはできますか?
498NPCさん:04/03/05 01:52 ID:???
問題なく出来る
499NPCさん:04/03/05 02:01 ID:???
>>498
ありがとうございました。
500NPCさん:04/03/05 02:28 ID:???
>497
一応
インスタントスピードでそのパーマネントをいけにえに捧げる
何らかの手段が必要だけどな。
501NPCさん:04/03/05 07:06 ID:???
インスタントスピード
502NPCさん:04/03/05 08:27 ID:???
朝っぱらからなんですけど

こちらの場に起源室×2と極楽鳥と侵入警報があるときに、
クリーチャーを1体出したとき、
侵入警報の「全てのクリーチャーをアンタップする」という能力は2回発動しますか?
503NPCさん:04/03/05 08:33 ID:???
3回じゃないの?
504NPCさん:04/03/05 08:48 ID:???
あ、そーですね。トークンからしか考えていませんでした。
でも複数回発動はするのですか?
505NPCさん:04/03/05 09:17 ID:???
>>504
問題なく複数回誘発する。
506NPCさん:04/03/05 09:18 ID:???
ていうか、もう冬休みだっけ?
507NPCさん:04/03/05 09:20 ID:???
>>506
もう年明けましたよ・・・
508NPCさん:04/03/05 10:36 ID:???
あれ、夏休みまだ終わってなかったっけ?
509NPCさん:04/03/05 10:45 ID:???
仕方ないな。

↓終わらない夏休み
ttp://member.nifty.ne.jp/qbic/sv/svtop.htm
510NPCさん:04/03/05 13:18 ID:???
>>509
懐かしいなソレ…。


質問
ダクスチの死なないクリーチャーって、タフがマイナスになっても死なない?
死なないのならどんなときに逝くの?
511NPCさん:04/03/05 13:41 ID:???
死ぬ。
破壊されないだけであって、状況起因効果には対応できない
512NPCさん:04/03/05 14:15 ID:Paq1U0+v
↑嘘教えるな。
状況起因効果でも、破壊されるなら防げる。
たとえば致死ダメージを受けたことによる破壊。
タフネスが0以下になることによって引き起こされるのは「墓地に置く」。
だからダクスチじゃ防げない。それだけ。
513中山悟:04/03/05 15:17 ID:???
アホ多すぎ
514名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/05 15:22 ID:???
ようは《闇への追放/Dark Banishing(8ED)》には無敵だが、
《供犠台の光/Altar's Light(MRD)》、《もぎとり/Mutilate(TOR)》なんかにはまったく役に立たない。
タイプ1でうまいこと《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus(DST)》釣りをしたとしても、
白1マナの呪文で消え去るしな。
515NPCさん:04/03/05 15:36 ID:???
>>514
とりあえずどうやって《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus(DST)》を
釣るのかと釣られてみる。

516NPCさん:04/03/05 16:00 ID:???
翻弄する魔導士(師?)で、マッドネス呪文やフラッシュバック呪文を禁止できる?
517NPCさん:04/03/05 16:04 ID:???
>>516
問題なく、プレイすることをできなくさせることが可能。

#《翻弄する魔道士/Meddling Mage(PS)》な。
518名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/05 17:04 ID:???
>515
そりゃもう、《修繕/Tinker(UL)》が唯一使える公認のフォーマットだもん。
これで釣るしかないっしょ。
519NPCさん:04/03/05 17:05 ID:???
>>515
《お粗末/Humble(UZ)》
《謙虚/Humility(TE)》

禿しく無意味だがな
520515:04/03/05 17:11 ID:???
なるほど《修繕/Tinker(UL)》か。

釣るっていうのは墓場から場に出す行動をいうのかと思ってたよ……

吊ってきます。
|ミ
521アロウェル ◆lfsh/bEdFA :04/03/05 17:25 ID:???
( ´ー`)y─┛~~~~
522杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/05 19:37 ID:???
>520
 あなたは正しいから吊らなくていいと思うけど。
523NPCさん:04/03/05 19:42 ID:???
ペニスに平和な心を付けられました。
デッキの中にエンチャント破壊は入っていません。

どうしたらいいでしょうか?
524NPCさん:04/03/05 19:46 ID:???
>>523
抹消キャスト
525NPCさん:04/03/05 20:13 ID:???
>>523
後数分もすれば平和なべは勝手に腐って壊れる。
526NPCさん:04/03/05 20:16 ID:???
>>523
プロテクションをつけてください。
527名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/05 20:18 ID:???
>523
対象不正だということで、プレイミス−中度とし貴様の対戦相手に警告。

だが、貴様は丸出しになってたようだな。
そうでなければわざわざ《平和な心/Pacifism(8ED)》を貴様の恥ずかしいところを隠したりはせん。
これを考慮して、対戦相手のペナルティは注意に格下げ、貴様には非紳士的行為−重度ということで貴様には消えてもらう。

しかしそれは私の筋書どうりなのだ・・・
あとは貴様を3年コースにすれば私の計画は完成する。

これからは私の最強の特別戦闘部隊をもって
貴様を抹殺するので よ ろ し く 。
528NPCさん:04/03/05 20:18 ID:???
相手のペニスを肛門でブロックしようとしたところ、あいてが《突入口/Breach》と《外殻貫通/Hull Breach》を撃ってきました。
どうしたらいいですか?
529NPCさん:04/03/05 20:23 ID:???
>>528
とりあえず《噴出/Gush》を撃ってかんがえよう。
530NPCさん:04/03/05 20:29 ID:???
>>528
プロテクション白をつけて、中田氏を防げ
531NPCさん:04/03/05 20:34 ID:???
俺のペニスはアーティファクト
532NPCさん:04/03/05 20:56 ID:???
俺のペニスに爆発的成長!
お前ら全員に吐き気!
533NPCさん:04/03/05 21:00 ID:???
ちんこスレあたりに行って欲しい・・・
534NPCさん:04/03/05 21:17 ID:???
>>531
《残響する破滅/Echoing Ruin(DST)》
535NPCさん:04/03/05 21:19 ID:???
お前のペニスも道連れだ
536NPCさん:04/03/05 22:12 ID:???
俺のアヌスはローズピンク、お前のアヌスは神秘的
537NPCさん:04/03/05 22:18 ID:???
──伝説に曰く。
その槍は、敵に放てば無数の巨根をまき散らしたという。
つまり、それは。

        ゲ  イ
「――――刺し挿れる」

紡がれる言葉に股間の槍が反応する。
青い槍兵は弓を引き絞るように上体を反らし

 ボ ル ク
「股間の槍――――!!!!!」

怒号と共に、その一撃を叩き落とした――――

魔根が迫る。
一秒にも満たぬその間、赤い騎士は初体験を受け入れるように目蓋を閉じ、

「――――I am the bone of my hips.」(体は肛門で出来ている)

衝突する光の棘。
天空より飛来した破滅の一刺が、赤い騎士に直撃する刹那、

  ロ ー ・ ア イ ア ス
「”肛門覆う七つの花弁”――――!」

大気を震わせ、真名が展開された。

激突する巨根と花弁。
あらゆる回避、あらゆる防御を突破する魔根。
それが、ここに停止していた。
538NPCさん:04/03/05 22:38 ID:???
ゲイの集まるスレはここですか?
539NPCさん:04/03/05 22:53 ID:???
女を作るより男を作る方が楽だと気付いたんだろうな
540NPCさん:04/03/05 22:57 ID:???
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /
541NPCさん:04/03/05 23:38 ID:???
1:信奉者をプレイ
2:対応して相手が酸化をこちらの電結の荒廃者にプレイ

ここでさらに対応して荒廃者の能力を使った場合1の信奉者の能力も
スタックに乗りますか?
542NPCさん:04/03/05 23:44 ID:???
>>541
乗らない。

《電結の荒廃者/Arcbound Ravager(DST)》の能力を使った時に
アーティファクトが墓場におちるが、その時点で《大霊堂の信奉者/Disciple of the Vault(MRD)》
は場に出ていないため、誘発しない。
543NPCさん:04/03/06 00:16 ID:???
>>537
まさかココでそれを見る事になるとは…
544NPCさん:04/03/06 00:36 ID:???
>>543
同感
545NPCさん:04/03/06 00:41 ID:???
>>537は何?
546NPCさん:04/03/06 01:09 ID:???
>>545
アーサー王やギルガメッシュやクーフーリンがガチンコバトルするトンデモゲーに出てくる文を改悪したもの。
547NPCさん:04/03/06 01:46 ID:???
>>546
むしろ改善
548NPCさん:04/03/06 03:01 ID:???
禿しく素人なんだが
忘れられた古老ってめちゃ強いね。まいった。
549NPCさん:04/03/06 07:13 ID:???
ど素人ですね
550名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/06 07:50 ID:???
>548
エクテンでは普通の生物と変わらないと思う。
551NPCさん:04/03/06 10:07 ID:???
普通=普通に使える=デッキに入る水準にある
という解釈でよいですか?
552NPCさん:04/03/06 10:20 ID:???
ヤヴィマヤの古老は良いカード
553名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/06 10:40 ID:???
>551
どちらかというと、変哲もないというのに属する。
ビートダウン系のデッキでは除去の格好の的になるだけかも。中策。
リアニメイト系のデッキに入れるぐらいなら、《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(LGN)》とか、
《幻影のニショーバ/Phantom Nishoba(JUD)》とか優秀なクリーチャー使ったほうがいい。下策。

速度的な問題もあるからコンボデッキにでもぶち込まないかぎり普通のクリーチャーに終わりそうです。
554NPCさん:04/03/06 11:46 ID:???
二段攻撃と側面攻撃と先制攻撃、一番速いのはどれですか?
555NPCさん:04/03/06 12:03 ID:???
全部同じ。カエレ
556NPCさん:04/03/06 12:04 ID:???
側面攻撃はブロック誘発だから早いんじゃないのか?
557NPCさん:04/03/06 12:16 ID:???
558NPCさん:04/03/06 12:41 ID:???
ストームってもみ消せるんだよね?

ストーム17のBrain Freezeを打たれても
もみ消せば墓地に落ちるのは三枚で桶?
559NPCさん:04/03/06 12:47 ID:???
>>558
(17-1)×3
560NPCさん:04/03/06 13:09 ID:???
>>559
それは何か違う気がする。
561NPCさん:04/03/06 13:09 ID:???
>>559
ちゃう。ストームはひとつの誘発型能力だからその全てがもみ消される。
このターンプレイされた呪文の数をカウントするのは解決時。
562NPCさん:04/03/06 14:07 ID:???
>>559
そりゃ1つを打ち消した場合だ、バカチン
563NPCさん:04/03/06 14:51 ID:???
ゴブリンのそり乗りのコストが赤赤のがあるんですがエラーカードですか?
564NPCさん:04/03/06 15:18 ID:???
大丈夫、そり乗りのコストは(R)(R)で合ってるよ
565NPCさん:04/03/06 15:53 ID:???
最近の日本語版カードの
フォントの名前を教えてください。
566NPCさん:04/03/06 15:53 ID:???
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/527209
赤1じゃねえの???
567NPCさん:04/03/06 15:54 ID:???
568NPCさん:04/03/06 16:20 ID:???
コーのシャーマンって何さ?!
569NPCさん:04/03/06 16:53 ID:???
570NPCさん:04/03/06 17:13 ID:???
>>567
(ノ∀`)アチャー
571NPCさん:04/03/06 17:38 ID:???
パンドラの箱ってあるじゃないですか。
あれって結局、この世のあらゆる災厄と1つの希望が入っていたんですよね?
なんで災厄と希望が一緒に入ってるんですか?別々の箱に入れておくべきだと思うんですが。
572NPCさん:04/03/06 17:45 ID:???
>>なんで災厄と希望が一緒に入ってるんですか?

君は希望そのものが災厄だとは考えなかったのか?
573NPCさん:04/03/06 17:47 ID:???
神様は生理整頓が苦手なんだよ
574NPCさん:04/03/06 17:49 ID:???
普通、希望ってのはいいことの象徴ではないかい?
575NPCさん:04/03/06 17:50 ID:???
「箱を空けたら、災厄が出て行った」んだから、箱に残った希望は災厄ではない。
災厄だと考えるならば、一緒に出て行ってしかるべき。
576563:04/03/06 17:51 ID:???
こういうエラーカードって価値あるんですか?
577NPCさん:04/03/06 17:54 ID:???
ない
578NPCさん:04/03/06 18:31 ID:???
ほとばしる魔力が場に出てるとき、
硫黄孔やほくちの加工場の生け贄に捧げる方の能力を使うと、
出るのは2マナですか、それとも3マナですか?
579NPCさん:04/03/06 18:36 ID:???
580NPCさん:04/03/06 18:38 ID:???
>>572
君はARMSが好きかい?
581名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/06 18:38 ID:???
>578
土地の能力によって、2マナ
ほとばしる魔力で、どちらか1マナ
582572:04/03/06 18:40 ID:???
>>580

言ってみるもんだな。その通りだ。
583NPCさん:04/03/06 18:40 ID:???
>>579,581
なるほど。
何かコストが付随してても、とりあえずタップさせてりゃ適用されるんですね。
どうもでした。
584NPCさん:04/03/06 18:58 ID:???
希望が最大の絶望なのですよ
585NPCさん:04/03/06 19:33 ID:???
他者の絶望こそ我が希望
586NPCさん:04/03/06 21:24 ID:???
希望を持たなければ絶望することなどないからな。
587NPCさん:04/03/06 21:31 ID:9FZvuE85
質問
1・分割カードは両方のマナコストは払うことによって両方使えたりできる?
2・ 二段攻撃を持った4/4が例えば6/6のクリーチャーと戦闘すると、6/6が死んで4/4は生き残る?
588NPCさん:04/03/06 21:34 ID:???
>>587
1、できねぇ
2、相打ち
589NPCさん:04/03/06 22:11 ID:???
つまりさ、そのパンドラの箱話を考えた人は何が言いたいの?
1.悪い事沢山あっても良いことあるさ
2.神さんにとって、良いことと悪いことの区別なんて無いのさ
590NPCさん:04/03/06 22:40 ID:???
>589
希望は厄災の仲間。
591NPCさん:04/03/06 22:53 ID:???
3.希望は持っちゃいかん
592NPCさん:04/03/06 22:54 ID:???
4、何かが上手くいきそうだと思うとき、それは上手くいかない。すなわちマーフィーの法則
593NPCさん:04/03/06 23:00 ID:???
構築済みデッキの「野生」を買ったんですが手を加えるとしたら何を加えるべきでしょうか?
594NPCさん:04/03/06 23:01 ID:???
>>593
強迫
595NPCさん:04/03/06 23:17 ID:???
等時の王笏コントロールを作ろうと思うのですが、強いですかね?
596NPCさん:04/03/06 23:18 ID:???
親和に殴られきられなければ
597NPCさん:04/03/06 23:46 ID:jp9b+wiL
《ダークスティールの巨像/Darksteel Colossus(DST)》を4枚入っています。
《アフェットの錬金術師/Aphetto Alchemist(ONS)》《催眠の宝珠/Mesmeric Orb(MRD)》を場に出しており
錬金術師自身を対象に取って自分のライブラリーを巨像4枚だけにできるようになりました。
しかし実際にやると《巨像》が墓地に落ちるたびライブラリーを切り直さなくてはならず時間がかかります。
対戦相手に断って、ライブラリーを《巨像》4枚にする過程をパスすることはできますか?
598597:04/03/06 23:47 ID:???
× を4枚入っています
○ がデッキに4枚入っています
599名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/06 23:54 ID:???
>598
それはループとは言わない。
原則として、毎回確認してもらわなければならない。
600NPCさん:04/03/06 23:54 ID:???
>>597
いいんじゃないの?
無限ライフデッキだって、いちいちやらないだろうし。
601名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/07 00:00 ID:???
>600
クレリック無限ライフデッキの場合、すべては完全公開の情報から成り立っている。
相手がとめるつもりがなければ、有限の範囲で回してもよい。

しかし、この場合は、ライブラリーはお互いに非公開であるため、
対戦相手には何が起こるのかまったくわからない。
もちろん、ライブラリーを公開するのは違反であることは明白。

よって、確認を毎回とらなければならない。
602595:04/03/07 00:08 ID:rqXitNBW
>>596
thx

もう1つ質問なんですが、
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/articles/files/20040302_01.html
の一番下「さらなる投資」のところに

《動員令》を取り除いて、《永遠のドラゴン》と《思考停止》だけで勝ちが狙えるだろう。

と書いてありますが、どうすれば勝ちが狙えるのかよくわかりません。
これはどういう意味なのでしょうか?
603597:04/03/07 00:09 ID:???
ありがとうございました。
そうすると時間切れになりそうで、良くないですねこれ。
むしろ時間稼ぎとか言われたりして・・・
604NPCさん:04/03/07 00:15 ID:???
>>602
ドラゴンで殴り勝つか、思考停止+王笏で削り勝つかということなのでは。
605NPCさん:04/03/07 00:17 ID:???
>>602
動員令を抜いてドラゴンや思考停止を入れるということだと思われ。
606600:04/03/07 00:19 ID:???
>>601
ああそっか。
ガイアの祝福とかあるしね。


>>597
いい加減なこと言って正直スマンカッタ
607名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/07 00:20 ID:???
>603
どうしてもマンドクセならジャッジ呼んで事情説明して、
墓地に捨ててもらうのを手伝ってもらうのも理論上可能。
ただし、人によっては認めないこともあるので、注意。

非公開の部分のゲーム状況を見ることのできる唯一の人間だからな。

ちなみにこの行為は遅延行為には当たらない。
なぜなら、ライブラリーが着実に減っている=不当な時間稼ぎはしていないから。

>602
昔の《石臼/Millstone(8ED)》は強かった・・・
608597:04/03/07 00:32 ID:???
>>606 >>607
了解です。ありがとうございます。
609NPCさん:04/03/07 00:44 ID:???
蓄積カウンターが2個乗っている虚空の杯に爆破を鬱場合虚空の杯のキャスティングコストがXXだからX=0でいいんでしょうか?
610名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/07 00:54 ID:???
>609

《虚空の杯》の能力が誘発するためには、呪文のプレイが終わった時点で《虚空の杯》が場にある必要がある。
あなたが呪文のコストとして《虚空の杯》を生け贄に捧げた場合、その能力は誘発しない。
611NPCさん:04/03/07 00:59 ID:???
>>610
何か質問の意図と違う気がするぞ。

爆破で虚空の杯を破壊する場合、コストは(R)だけでいいのかという質問だと思うが。
答えは(R)でOK。
612NPCさん:04/03/07 00:59 ID:???
>609
正しい
>610
カード名をよく見ろ
613NPCさん:04/03/07 01:01 ID:???
次の基本セットからラッキーチャーム達を追放したいんですけど、
奴らを落とすいい方法を教えてください。
614NPCさん:04/03/07 01:02 ID:???
>>613
ラッキーチャイムを使った凶悪コンボを作れば消えてくれます
615名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/07 01:03 ID:???
う、《爆破/Detonate(MRD)》か。

今調べ中・・・
616NPCさん:04/03/07 01:04 ID:???
>613
無理でしょう
とりあえず 9版では、DSのやつと交代すると思われます。
617NPCさん:04/03/07 01:07 ID:???
スタック以外の領域にある、Xを含む呪文(もしくはパーマネント)は、Xはゼロとして扱う。
よって、虚空の杯の上に何個カウンターが載っていようと、爆破はX=0で破壊できる。
618名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/07 01:14 ID:???
さーて、問題は「Xは0とする」という文章だが、(《呪文乗っ取り/Spelljack(JUD)》など)
これはあくまでカードテキストがそうさせているみたいだ。
ルールの中にはXは0とするとはどこにもかかれていない。

203.3. オブジェクトの、点数で見たマナ・コストは、マナ・コストに含まれるマナの量を色を気にせずに数えたものである。
点数で見たマナ・コストを支払うことを求める効果の場合、それは不特定マナ・コストであり、呪文のマナ・コストの色とは関係なく、
任意の色のマナと無色のマナの任意の組み合わせで支払うことができる。

そして、パーマネントはオブジェクトに含まれる。

暫定回答として、《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》は4マナのパーマネントとして扱われ、
《爆破/Detonate(MRD)》をX=4で打たなければならない。
619609:04/03/07 01:16 ID:???
回答ありがとうございます。
誤字とグダグダな日本語ごめんなさい。書き込む前に気をつけます。
620名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/07 01:20 ID:???
うわお、完全に間違えてる

X/X

コストにXが含まれている場合、Xの値は呪文や能力のプレイの一部として宣言される。
rule 409〔呪文や起動型能力のプレイ〕参照。呪文や能力がスタックにある間、そのマナ・コストに含まれる
Xはその呪文で宣言された値に等しい。『他の領域に存在するカードのマナ・コストにXが含まれているとき、
その量は0として扱われる。』マナ・コストを支払わずに、マナ・コストにXを含む呪文をプレイした場合、そのXは0になる。
これはマナ・コストを支払わない場合だけであり、コストを減少させる効果によって0になったとしても適用されない。
rule 409〔呪文や起動型能力のプレイ〕参照。
誘発型能力においては、Xの値は能力の解決時に、能力の文章やキーワード能力、誘発 イベントなどによって決定される。
rule 410〔誘発型能力の処理〕参照。
それ以外の場合のXは、呪文や能力のテキストによって定義されている。Xが定義されていない場合、その呪文や能力の
コントローラーがXの値を決定する。1個のオブジェクトに記されているXはすべて同じ値を持つ。

というわけで、《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》は0マナパーマネントです。

地蔵様に顔向けできません。
逝ってきます・・・
621NPCさん:04/03/07 01:22 ID:???
何か名称タンがボケてるな。
酒でも飲んだのか?
622609:04/03/07 01:24 ID:???
気づいたのですが、虚空の杯の蓄積カウンターが1個で>611が正しい解釈だった場合、コストRで打った爆破は
カウンターされてしまうのかなという新たな疑問が生まれました。これは正しいですよね?
623NPCさん:04/03/07 01:26 ID:???
>>622
YES
624NPCさん:04/03/07 01:26 ID:???
>>611>>617が正しい回答だしてるのに、なんでわざわざ間違った回答するんだ、こいつは?
625NPCさん:04/03/07 01:34 ID:???
>>610ですでにトンチキな回答にてるからしょうがないと思われ。
626609:04/03/07 01:42 ID:???
皆さん振り回してしまってすいません。
勉強になりました。ありがとうございます。
627NPCさん:04/03/07 02:01 ID:???
>>626
おまいさんは何も悪くない。
また来なされ。


名称、時々煙吐き出すよな・・・
至急デバッグせよ。さもなくば1024時間大便我慢の刑とす。
628NPCさん:04/03/07 02:12 ID:???
今やっと◆MtG5PVvZZ2が>>610で爆破と爆片破を
取り違えていたと言うことに気がついた。
629NPCさん:04/03/07 02:24 ID:w81v51AG
初心者で恐縮ですがいくつか質問させて頂きます
相手の出したカードに対してこちらが魔力の乱れを使用しましたが、コストを払われてしまいました。
魔力の乱れが無効になったので、別の呪文で打ち消す事は出来ますか?
それとも魔力の乱れのコストを払われた時点で、他の呪文を使う事は出来ませんか?

ブラストダームはプロパガンダの効果も無視できますか?

宜しくお願いします
630NPCさん:04/03/07 02:33 ID:???
上 できる
下 できない
631NPCさん:04/03/07 02:34 ID:???
>629
上:問題なく使える
魔力の乱れを解決後に優先権はもう一度(以上)回ってくる。
そのときに別の呪文が使える。

下:無視できない
ブラストダームは呪文や能力の対象にならないだけで、呪文や能力の効果を
無視できるわけではない。
そしてプロパガンダはブラストダームを対象にとって居ない。
632重婚承知で:04/03/07 02:34 ID:???
>>629
まず前者だが、できる。
スタックの概念を理解していればわりかし簡単。
スタックにいくつか呪文が積み重なっているとき、
一つ呪文が解決されたら次の解決に移るわけだが、
インスタントの呪文なら一つ呪文が解決されるごとに
新たに呪文を使う機械が発生する。

後者はできない。
ダームは対象にならないわけだが、プロパガンダは対象をとっていない。
よって、ダームはガンダの影響下に属する。
633NPCさん:04/03/07 03:03 ID:???
もまえらは本当に仲のいい魂の兄弟達ですね。

だから書き込む前にリロードしろと何度(ry
レスが無駄に進むじゃろーが。
634NPCさん:04/03/07 03:26 ID:???
>>633
どうせ俺は激動撃った後にマナ出すヘボ人間ですよ
635NPCさん:04/03/07 06:41 ID:???
>>633
どうせ俺は紅蓮術で16点喰らう男ですよ
636NPCさん:04/03/07 10:36 ID:???
MagicOnlineの鯖死にやがってるんだが糞ったれ
637629:04/03/07 11:04 ID:???
>>630->>632
皆さん、重婚までして頂いて、わざわざありがとうございます
スタックの件などは参考になりました
638sage:04/03/07 12:35 ID:???
まああああああんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんこおおおおおおおおおお


グレ親に勝てるほおほお教えてください
639NPCさん:04/03/07 12:38 ID:???
対戦相手に100万渡せば勝てる
640名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/07 12:52 ID:???
>638
下策 カウンターバーン
中策 自分も同じデッキを使う
上策 ・・・いうまでもない。
641NPCさん:04/03/07 13:06 ID:???
トークンが場から墓地に置かれて、ゲームから取り除かれるのは、スタックにのりますか?
642名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/07 13:10 ID:???
>>641
トークンは場以外の領域に置かれた瞬間に消滅する。
これは状況起因効果でスタックには乗らない。
643NPCさん:04/03/07 14:13 ID:???
瞬間に消滅するといいますが、具体的には何時ですか?
トークンが消える瞬間、それは場にあるのですか?墓地にあるのですか?
墓地にあるときに消えるのなら、その瞬間をtとすれば、t/2の瞬間にはまだ消えていませんよね?
それは瞬間とは言わないのでは?
もし文字通り瞬間に消えるとすれば、それはtが無限小のときであり、そのときは墓地にないと思うのですが。
これは矛盾ではないかと思うのですが、どう解釈すればいいのですか?
644NPCさん:04/03/07 14:15 ID:???
墓地に置かれた瞬間に状況起因効果によりゲームから取り除かれる。

場→墓地→ゲーム外
となる。
645NPCさん:04/03/07 14:19 ID:???
>>644
ですから、墓地にある瞬間があるのなら、それは墓地に置かれた瞬間に移動するとはいえないのでは?
私のいってることわかりますか?
646NPCさん:04/03/07 14:19 ID:???
哲学者はカードゲームに向いてないと思います。

歌丸です。
647NPCさん:04/03/07 14:21 ID:???
MTGは無限小がどうこうのゲームじゃない
648NPCさん:04/03/07 14:27 ID:???
トークンが領域を移動する時刻をt=0とする。
t>0のとき、トークンは墓地に置かれていると定義する。
ここで、t=t'の時刻におけるトークンの位置を考察する。

t'{k+1}=t'{k}/2

なる数列を考える。

数列t'は任意のkに対して成り立つ。
よって、任意の微小量εに対して
t'{n}<ε
なるnは確かに存在する。
またt'{n}>0であるから、任意のt'の時刻においてトークンは墓地に存在する。
よって、どんなεに大してもt'がとれ、その時刻において墓地に存在する。

証明終


めんどくせー
649NPCさん:04/03/07 14:33 ID:fMWSUv41
  ・ ・
 普通のMTGの質問を取り扱っています
650NPCさん:04/03/07 14:46 ID:???
おまえら、そんな難しいことばっかり言ってるとサバンナライオンみたいな
四足歩行の動物がなんで骨断ちの矛槍を装備できるのかっていう質問が
簡単にぶっ飛んじまうじゃねーか。かんべんしてくれよ。
651NPCさん:04/03/07 14:47 ID:???
そんなこといったら《石の壁/Wall of Stone》が装備(ry
652NPCさん:04/03/07 15:38 ID:???
>>651
立てかけておけば、相手が突っ込んで来るんだよ。
653名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/07 15:57 ID:???
>643
トークンが破壊されるなり、生け贄にされるなり、
コストとして生け贄として払ったり、呪文の効果として破壊されたりしたならば、
墓地に置かれる>状況起因効果チェック>(あるならば)誘発型能力のチェック>プレーヤーが優先権を得る
という流れになる。

優先権を持っていない状態ならばあらゆる行動もとることができない。
インスタントであろうが、土地からマナを出すことであろうが出来ない。

結局のところ、どのプレーヤーも止めることのできない瞬間と考えて妥当。
654NPCさん:04/03/07 15:58 ID:???
どう考えてもモンスター系は《浄火の板金鎧/Empyrial Plate》とか着れないだろ
655NPCさん:04/03/07 16:32 ID:???
自分で炉のドラゴンを出したあと撤収使かって自分のアーティファクトだけ回収できますか?
656NPCさん:04/03/07 16:34 ID:???
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/community/bbs/read.php?FID=5&TID=21712

なんかもめてるけど、どっちが正しい?
命令文?
657NPCさん:04/03/07 16:44 ID:???
向こうで言い負かされたからってこっちに来るな。
最後の方のレスに真実が書いてある。
658NPCさん:04/03/07 17:22 ID:???
w ←って「 (プッ 」てのと同義なん?
659NPCさん:04/03/07 18:30 ID:???
変幻の杖で、トークンであるクリーチャーを
ライブラリの一番下におくことはできますか?
660NPCさん:04/03/07 18:35 ID:???
置ける。

だけど、トークンは直後にゲームから取り除かれて消滅する。
661NPCさん:04/03/07 18:35 ID:???
>>658
wってのは「わらい/warai」を頭文字で略してるんだ。

>>659
できない。トークンは場から離れる場合ゲームから取り除かれる
662661:04/03/07 18:38 ID:???
スマソ、660の言ってる通りだ。
663NPCさん:04/03/07 18:45 ID:???
運命をもてあそぶ者が4枚出ていれば、対戦相手は何もできませんか?
664NPCさん:04/03/07 18:47 ID:???
一つ以外なんでもできる
665NPCさん:04/03/07 19:12 ID:???
>656
命令文
666NPCさん:04/03/07 19:20 ID:???
ダミアン
667NPCさん:04/03/07 19:33 ID:???
>>665

ということは、平良氏が間違えてるってこと?
俺、英語よくわかんないんだけど、これ命令文なの変じゃない?
668NPCさん:04/03/07 19:38 ID:???
総合ルールの213.6.の事で揉めてるので質問させてもらいます。
アカデミーの学長の複製であるトークンが場から墓地に置かれた時は、それを
リムーブしてエンチャントを探すことは可能ですか?
669NPCさん:04/03/07 19:50 ID:???
>667
プレイヤーになんらかの行動をするように命令している。
平叙文には人の行動を制限する力がない。
これでOK?
670NPCさん:04/03/07 20:05 ID:???
面倒だから「YOU」書けと言いたい。

>>668

むり。墓地に落ちたことによって誘発するが、「〜してもよい」の部分が消滅によって出来ないのでもってこれないんよ。
671NPCさん:04/03/07 20:30 ID:???
地蔵様曰く命令文だそうです。
672NPCさん:04/03/07 20:47 ID:???
昔のエキスパンションはもう売ってないんでしょうか?
店頭で全く見かけないんですが・・・
673NPCさん:04/03/07 20:47 ID:???
アメリカで買って来い
674NPCさん:04/03/07 20:55 ID:???
>>672
プロフェシーを俺から買ってくれ
フォールンエンパイアとホームランドも付ける
675NPCさん:04/03/07 21:00 ID:???
イエサブのショーウィンドウにいっぱい並んでるじゃん。
凄まじくボッタクリな価格だけど。
676672:04/03/07 21:01 ID:???
どうやらあきらめるしかないようですね・・・ありがとうございます
677NPCさん:04/03/07 21:03 ID:???
ああいうのを見ると――――――当時やっててよかったと思う( ゜Д゜)y-~~
ま、テンペウルザらへんだけどな
678NPCさん:04/03/07 21:05 ID:???
つーか、なにが欲しいか具体的に書かんと、まともに回答出来んだろ
679NPCさん:04/03/07 21:08 ID:???
忘却石出すので、オンスブロックのコモン全部4枚づつクダサイ
680NPCさん:04/03/07 21:10 ID:???
オンスロートブロックのコモンって、単なる燃えるゴミだけどいいの?
681NPCさん:04/03/07 21:14 ID:???
>>677
漏れもそう思うが当時厨だったから全然買ってなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
何故かプロフェシーとエクソダスだけ150円で売ってたけどw
682674:04/03/07 21:15 ID:???
俺の存在は無視かよ(w
683NPCさん:04/03/07 21:19 ID:???
近所の安売りの時に買いだめしてしまった馬鹿な漏れ
ウルザブロック1箱ずつ・・・2000円×3
インベブロック1箱ずつ・・・1500円×3
オデッセイブロック1箱ずつ・・・2500円×3
684NPCさん:04/03/07 21:24 ID:???
今度上京するんですけど、東京近辺でマジックが盛んに行われているデュエルスペースって
どこにありますか?スタンダードやドラフトが毎日できるような所があるとありがたいのですが・・・
685NPCさん:04/03/07 21:35 ID:???
>>684
大阪だったらはいて捨てるほど知ってるんだがなぁ・・
686NPCさん:04/03/07 21:35 ID:???
最近走らないが水道橋あたりはどうか
687NPCさん:04/03/07 21:35 ID:???
>>683

オマエはいい買い物をした。それだけは事実だ
688NPCさん:04/03/07 21:40 ID:???
>>683
あんた勝ち組だよ
689NPCさん:04/03/07 21:45 ID:???
網々でレギオン2箱予約して買った知人が居ます。



漏れは買いませんでしたが。むしろ買えませんでした。
690NPCさん:04/03/07 21:48 ID:???
>684
山手線周辺なら難なく見つかるんじゃないか?

>683
一箱でその値段ならPRでもPSでも買うぞ。
でも、日本語じゃなさそうだな…

>681
ブースターは高くても最近シングルは安くなってるよな。
もうすぐExtendedですら使えなくなるせいかね、巨像が高かった時代が懐かしい
691NPCさん:04/03/07 21:49 ID:???
>>683>>689の知り合いの出費額は同じだが・・・(ry
692NPCさん:04/03/07 22:11 ID:???
凄い時期を逃した上にネマタ。

パンドラの箱にはなんか『全知』みたいなのが残ったんだよね。
人間がそれを手に入れちゃったら絶望するわけよ。
だから「『パンドラの箱に』希望が残った」という表現は不正確で、
「パンドラの箱にその災厄が残ったおかげで『我々に』希望が残った」
が正しかったはず。
693NPCさん:04/03/07 22:13 ID:???
漏れがたくさん買ったセットは大当たりする法則がある。
予想が当たるという意味ではないぞ。漏れの経済状態とセットの優秀さが比例関係にあるということだ。
ちなみにダークスティールは2箱。この法則に従えば、もうちょっと値段上がると思う
694NPCさん:04/03/07 22:15 ID:???
2箱ってたくさんなのか
695NPCさん:04/03/07 22:19 ID:???
プロヘシは2パック、レギオンは5パックだったからな
696NPCさん:04/03/07 22:19 ID:???
>>693
お前最新セットスレかどっかで前もそんなこと言ってたろ
697NPCさん:04/03/07 22:21 ID:???
もともとパンドラの箱には希望だけが入っていた。
開けたときに出てきた災厄は、実は全て希望から生まれてきたもの。

という説もあったな
698NPCさん:04/03/07 22:23 ID:???
>>696
え、まじ?少なくとも最新セットスレには行ったこと無いぞ。
他のところでしゃべったかもしれないが・・・
699NPCさん:04/03/07 22:29 ID:???
このごろ黒が虐げられてると思うんですが、気のせいですか?
700NPCさん:04/03/07 22:32 ID:???
>>699
そっとしておいてあげなさい
701NPCさん:04/03/07 22:33 ID:???
>>699
各色の勢力分布図

赤>白=青>緑>>>>>>黒
702NPCさん:04/03/07 22:35 ID:???
>682、697
まんぞくした?
703NPCさん:04/03/07 22:49 ID:???
ところで、俺がプロフェシーの箱開けて出てきたのは、
災厄ばっかで希望はひとかけらも残ってなかったんだが、
どうすりゃ良かったかね?
704NPCさん:04/03/07 22:50 ID:???
そりゃ、もともとそういう箱だかんね。
705699:04/03/07 22:51 ID:???
そんな俺は黒コン使い
706NPCさん:04/03/07 22:52 ID:???
>>705
死の雲でも使え!
707NPCさん:04/03/07 22:59 ID:???
>>703
希望→喧嘩屋、撃退、キマイラ像
708NPCさん:04/03/07 23:06 ID:???
>>703
《撃退/Foil(PR)》
《トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling(PR)》
《ケルドの火弾兵/Keldon Firebombers(PR)》
《キマイラ像/Chimeric Idol(PR)》
《銅箔の天使/Copper-Leaf Angel(PR)》


…とかどうよ。希望じゃないか?
709NPCさん:04/03/07 23:08 ID:???
そんな希望イラネ
710NPCさん:04/03/07 23:10 ID:???
《希望の化身/Avatar of Hope》がいるではないか!
711NPCさん:04/03/07 23:11 ID:???
《希望の化身/Avatar of Hope》が希望だ。
712NPCさん:04/03/07 23:11 ID:???
>703
希望の化身はいただろう?( ´ー`) それが希望さ。
713NPCさん:04/03/07 23:12 ID:???
>>710>>711
藻前らはそれを引いたときの絶望を知らないのか?



漏れも無いがな。
でもあの顔が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
714NPCさん:04/03/07 23:13 ID:???
象牙の塔って何かがきっかけで禁止になったんですか?
それともただ強かったからですか?
715伊藤:04/03/07 23:14 ID:???
希望は君たちプレイヤー(人間)そのものだったんだっ・・・・!
716NPCさん:04/03/07 23:23 ID:???
>>714
動物愛護協会に訴えられたんです。
嘘です。

Ivory Tower /象牙の塔 (第四版)
非常に低コストでありながら、場に出して以降全くコストを必要とせず絶大なライフを得ることの出来るこのカードは非常に危険であり、禁止とする。

717NPCさん:04/03/07 23:23 ID:???
>>714
毎ターンライフが3ずつ回復していくんだ、しかも1マナアーティファクト
ただ単に強すぎただけ
718716:04/03/07 23:28 ID:???
それだったら《象牙の仮面/Ivory Mask(MM)》も駄目だな…OTL
719NPCさん:04/03/07 23:51 ID:???
漏れのスリーブ底の角がぺきぺき割れるんだが
2重スリーブ外側にお勧めなスリーブないかな
ちなみに今使ってるのはKMC
720NPCさん:04/03/08 00:09 ID:???
インスタントとインタラプトって何か違うの?
721NPCさん:04/03/08 00:13 ID:???
インタラプトはインスタントに割り込める。
今じゃインタラプトは全てインスタント扱いになってるので意味無し。
722NPCさん:04/03/08 00:17 ID:???
インタラプトスピードage
723NPCさん:04/03/08 00:26 ID:???
割り込めるとは?
724NPCさん:04/03/08 00:27 ID:???
>>660-661
ありがとうございます。
よーしこれで巨像を変幻の杖で出すファンデッキを(ry
725NPCさん:04/03/08 00:30 ID:???
>>719
KMC1枚で十分
726NPCさん:04/03/08 00:31 ID:???
>>725
2重にせず裏が固めのKMC1枚で十分ってこと?
727NPCさん:04/03/08 00:53 ID:???
>>726
そういうこと、浮いた金で(ry
728NPCさん:04/03/08 00:56 ID:???
呪文や能力をプレイするには、そのコストを支払い、必要な選択をすべて行わなければならないが、
それですぐに解決されるわけではない。
呪文や能力のプレイが完了したところで、その呪文や能力は「かけられつつある状態」に入ったとみなされ、
ゲームはインタラプトの連鎖を始めることが可能なニュートラル状態に移行する。

インタラプトのプレイに関してはアクティブ・プレイヤーでなく、インタラプトで割り込まれる
呪文や能力のコントローラーが優先権を持つとみなされる。

マナ・ソース以外の呪文や後架は、全てインタラプトで割り込むことが可能である。
またインタラプトは、呪文や能力しかその対象とすることができない。
このため他の呪文や効果に割り込む呪文や能力にとって、
割り込んでいる先の呪文や効果が唯一の適正な対象となる。

インタラプトの中には、それが対象とする呪文や効果を打ち消すものが存在する。
この場合、打ち消された呪文や効果は無効となり、それが呪文なら墓地に置かれる。
呪文や効果を打ち消したインタラプトと同じ連鎖に組み込まれている他のインタラプトは、
全てその解決時に立ち消えとなる。
なぜなら、それらのインタラプトは、すべて、打ち消された呪文や効果を対象としているが、
それはもはやインタラプトの対象としては適正でないからである。
呪文が打ち消された場合、ゲームはインタラプトで割り込み可能なニュートラルな状態に戻らない。
729NPCさん:04/03/08 01:36 ID:???
質問なんですが、
ラースの死の奈落がある状態で、
2/2のクリーチャーを1/1ファーストストライクのクリーチャーでブロックした場合、
1/1ファーストストライクのクリチャーが一方的に勝つことはできるのでしょうか?
それとも相打ちになるのでしょうか?
730NPCさん:04/03/08 01:37 ID:???
一方的に勝てる
731NPCさん:04/03/08 01:42 ID:???
そうですか。
ありがとうございます
732NPCさん:04/03/08 01:52 ID:???
寄生牙のドレイク等でクリーチャーを取り除いた場合
そのクリーチャーにエンチャントされたものはどうなるんでしょうか?
また装備品は外れて場に残るんでしょうか?
733NPCさん:04/03/08 03:04 ID:???
付いていたローカルエンチャントは墓地へ。
装備品は装備が外れて場に残る。
734NPCさん:04/03/08 04:02 ID:???
>>733
レスどもです
墓地に置かれる以外は死ぬことと同じと捉えていいんでしょうかね
735NPCさん:04/03/08 05:22 ID:???

墓場に行く、手札に戻る、リムーブされる
これすべてゾーンの移動
故に効果は同じ

フェイジング?ああ、そんなの(ry
736NPCさん:04/03/08 11:02 ID:???
白、緑、赤、黒の中では何が一番速いデッキくめますか?
737NPCさん:04/03/08 13:04 ID:???
738NPCさん:04/03/08 13:09 ID:???
>>737
わりと正しい
739NPCさん:04/03/08 13:09 ID:???
無色に1票
740NPCさん:04/03/08 13:15 ID:???
トップローダーってなんぞや
741NPCさん:04/03/08 13:55 ID:ekY5HbWV
撹乱や排撃を打ち消された場合、ドローの効果も打ち消され
カードを引けなくなりますか?
742NPCさん:04/03/08 13:56 ID:???
青の速さは他の4色を超越してるぞ。
他のデッキだとせいぜい4〜5ターンがいいとこなのに、青は1ターンで人を殺せるからな
743741:04/03/08 14:07 ID:ekY5HbWV
追加ですが、コストを払われたしまった場合はどうなるでしょうか?
よろしくおねがいします
744NPCさん:04/03/08 14:12 ID:???
>>741
引けない

>>743
撹乱を打って1マナ払われた、というのなら引ける
745NPCさん:04/03/08 14:20 ID:???
モグの狂信者や貪欲なるベイロスでブロックをし、
戦闘スタックが作られた後、生贄に捧げることで、
ブロックしつつ1点与えたり4点回復出来るのは理解できたのですが、

ファイレクシアの食屍鬼がアタックをし、
戦闘スタックが作られた後、生贄に捧げることで、
4点与えることが出来ないのは何故でしょうか?
戦闘スタックが作られた時に与えるダメージは決定されているのでしょうか?
となると、戦闘スタックが作られた後に攻撃指定したクリーチャーに巨大化を打っても与えることの出来るダメージは増えないのでしょうか?(もちろん他のタイミングで使えば解決する話ですが)
746NPCさん:04/03/08 14:40 ID:???
貴方が理解されている通りで
戦闘ダメージはスタックに載せた段階で固定されます
なんで巨大化の件もその通りです
747NPCさん:04/03/08 14:53 ID:???
キマイラ像は土地がタップ状態だとクリーチャーになるのでしょうか?
それとも、自らタップした場合のみクリーチャーになるのでしょうか?
748NPCさん:04/03/08 14:59 ID:???
>>742
どうやって?
749NPCさん:04/03/08 15:03 ID:???
>747
そのどちらでもない、(0)を支払うとクリーチャになり、それと同時にキマイラ像の効果で土地がタップされる
すでに土地が全てタップされていてもOK 
750NPCさん:04/03/08 15:19 ID:???
>>748
MoMA
751NPCさん:04/03/08 15:39 ID:???
完全に禁止カードを解禁した状態での、
1キル最高確率のMOMAのレシピを教えてもらえないでしょうか?
752NPCさん:04/03/08 15:47 ID:???
753NPCさん:04/03/08 15:48 ID:???

儀式
儀式
儀式
冥界の影
憎悪
アタック
754NPCさん:04/03/08 15:48 ID:???
ttp://jicchan.hp.infoseek.co.jp/data/decX/MoMa.html#at

1ターンキル率5%と称される優勝デッキのレシピ
755NPCさん:04/03/08 16:37 ID:???

ロータス
サクってチャネル
19マナ精製
山から1マナ
計21マナ
プレイヤーにX=20の火の玉
756NPCさん:04/03/08 16:59 ID:???
マジックのストーリみたいなのがまとめられているホームページとかってありませんか?
757NPCさん:04/03/08 17:02 ID:???
冬の宝珠はアンタップ状態でないと効果は使えないのですよね?
そもそもアーティファクトって、タップ状態では効果は適用されないのでしょうか?
758NPCさん:04/03/08 17:07 ID:???
基本的にタップ状態でも効果を発動しています。
しかし一部のアーティファクトにはタップ状態になると効果がオフになるという一文が
追加されています
759NPCさん:04/03/08 17:08 ID:???
>>757
6版ルール改正により、タップ状態でもテキストで明言されていない限り能力は有効です
760NPCさん:04/03/08 17:09 ID:???
>>757
昔はアーティファクトはタップ状態では効果を発しなかったが、
6版ルールからはそうでなくなってる。

例外は以下の3枚
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/708303
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/705408
ttp://whisper.wisdom-guild.net/card/707319
761NPCさん:04/03/08 17:13 ID:???
心靈饕餮格立爾がなぜ高額レアだったのか教えてください。
漏れから見たら200円レアです。
762NPCさん:04/03/08 17:19 ID:???
>>761
精神錯乱が、当時タイプ1でも禁止なくらい強いカードだから。
別に高額でもなく当時でも200円、たまにアホな人が500円くらいつけた程度
763NPCさん:04/03/08 17:20 ID:???
《心を削るものグリール/Greel, Mind Raker(PR)》ですか。
やっぱ精神撹乱だし。


漏れから見ても200円レアだがな。
764763:04/03/08 17:20 ID:???
…!!
撹乱→錯乱。
ご迷惑おかけしました。
765NPCさん:04/03/08 17:22 ID:???
766NPCさん:04/03/08 17:23 ID:???
>>762-764
納得しました。どうもありがトン
767NPCさん:04/03/08 17:24 ID:???
ぐぐって該当1件ってのも凄いな
768NPCさん:04/03/08 18:06 ID:???
何で神の怒りのことをラスっていうの?
769NPCさん:04/03/08 18:07 ID:???
《神の怒り/Wrath of God(8ED)》だから。
Wrath=ラス。
770NPCさん:04/03/08 18:16 ID:???
>>769
あ、そうですか。何か普通ですね。深い意味があるのかと思ってました。
ありがd
771NPCさん:04/03/08 19:04 ID:???
MagicOnlineは一体いつになったら復活するんですか?
772NPCさん:04/03/08 19:26 ID:???
しらねー
773NPCさん:04/03/08 20:13 ID:???
キッカーコストについて知りたいのですが、《ウルザの激怒/Urza's Rage》はキッカーを払った場合、
文中にinsteadと書いてあるので、10点与えるのみですよね。

では、《調査/Probe》《偽り/Jilt》といったカードは、
キッカーコストを支払えば元のカードの能力+キッカーの能力の両方が適用されるということになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
774NPCさん:04/03/08 20:23 ID:???
>>773
その通り
775773:04/03/08 20:30 ID:???
>>774
そうだったんですか。どうもありがとうございました。
776NPCさん:04/03/08 20:50 ID:???
クリーチャーがいなくても破片の翼はプレイできますか?
777NPCさん:04/03/08 20:51 ID:???
>>776

なんら問題無い。頑張るがいい。
778NPCさん:04/03/08 20:56 ID:???
《翼の破片/Wing Shards(SCG)》な
779NPCさん:04/03/08 22:17 ID:???
どっちでもいいだろ
780NPCさん:04/03/08 22:25 ID:???
荒廃者の電結
781NPCさん:04/03/08 22:49 ID:???
漏れの友達がトップローダーでデュエルしてるんですが
大会とかでも大丈夫なんでしょうか
782NPCさん:04/03/08 22:51 ID:???
怒りの神
783NPCさん:04/03/08 22:52 ID:???
ネクロポーテンスのカードを手に入れる効果は、もみ消しで打ち消せますよね?
その場合、リムーブしたカードはどうなるのでしょうか?
あるいは、その状態でネクロポーテンスが場を離れた場合は?
784杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/08 22:54 ID:???
>781
 マークドのおそれがなくて、特にカードの形状が著しくゲーム進行を
妨げるようなものでなければ大丈夫。
 しかし実際にトップローダーで組んだデッキを見たことがないのでなんとも
言えない。シャフルしづらそう。60枚デッキがタワーなみ?
785NPCさん:04/03/08 22:56 ID:???
>>783
Pay 1 life: Remove the top card of your library from the game face down.
At the end of your turn, put that card into your hand.

なので、ターンの終了時に手札にカードを入れるという能力は、
遅延誘発型能力といえる。なので、
1.《もみ消し/Stifle(SCG)》で打ち消せる
2.そのばあい、リムーブしたカードはそのまま返ってこない
3.もみ消しされたその状態でNecropotenceが場を離れても同様に帰ってこない。
786杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/08 23:00 ID:???
>783
 できるよ。Necropotenceの起動型能力によって、カードをリムーヴする効果と、
そのカードを手札に入れる遅延誘発型能力が発生する。この遅延の方をもみ消せば
カードは永遠にリムーヴされたまま。
 その状態でNecropotenceが場を離れても状況はなにも変わらないです。
787NPCさん:04/03/08 23:01 ID:???
>785
なるほど。ルールを読むに、もみ消しで打ち消せるのはカード1枚分だけっぽいですね。
ありがとうございました。
788杉井光 ◆h92HIkARU. :04/03/08 23:02 ID:???
>787
 そう1枚だけ。1回の能力で1枚だから。
 久々のケコーンはすがすがしいなあ。
789NPCさん:04/03/09 00:19 ID:???
墓穴までの契約を2つ場に出してる場合
1体のクリーチャーが墓地に置かれるたら、相手は2体いけにえに捧げないといけないのですか?
790NPCさん:04/03/09 00:22 ID:???
>>789
YES
791NPCさん:04/03/09 00:27 ID:???
>>790
レスありがとうございました
792NPCさん:04/03/09 00:35 ID:???
側面攻撃ってつよい?
793NPCさん:04/03/09 00:39 ID:???
>>792
強い?と聞かれても。
答えにくいですねえ・・・
794NPCさん:04/03/09 00:41 ID:???
たぶん沼渡りよりは強い
795NPCさん:04/03/09 01:10 ID:???
>>781は地蔵様にでも聞いてけれ
796NPCさん:04/03/09 01:14 ID:???
なぜグレ親和はあんなにウザいんですか?
797NPCさん:04/03/09 01:14 ID:???
>>796
君が厨だからです
798NPCさん:04/03/09 01:28 ID:???
ブン回ったら3ターン。
そうでなくても4ターンの速さ。
去年の禁止フィーバー時のエクテン並み
その癖リセットは頭蓋骨締めでチャラにしやがる。
ほかにも色々あるがその二点がでかいかな。

……頭蓋骨締め禁止発表マダーAA(ry
799NPCさん:04/03/09 01:45 ID:???
1ターン目に手札が0になるのは人間として間違ってると思う。
800NPCさん:04/03/09 02:34 ID:???
(´-`).。o0(ぎゃーぎゃー騒いでる香具師はトレイリアン時代にはガキだったんだろなぁ・・・)
801NPCさん:04/03/09 03:01 ID:???
じゃんけんで負けたら1ゲーム負け確定ってのはどうかと思う
802NPCさん:04/03/09 03:04 ID:???
ウルザブロックの時は
序盤:じゃんけん
中盤:マリガン
終盤:1ターン目

だったからな
803NPCさん:04/03/09 03:54 ID:???
めちゃ素人質問すんません
グレ神話ってなんですか?
804NPCさん:04/03/09 03:57 ID:???
いっぱい引けて、いっぱい展開できれば、それが一番強いんだよね・・・
ほんとskullclampってなんなんだ・・・
805NPCさん:04/03/09 03:59 ID:???
>>803
デッキタイプ。
名前の由来はたしか既出だとおもったし、レシピは検索すればあらゆるタイプが出てくる。
とりあえず、デッキタイプ。デッキの1つのありかた。
806NPCさん:04/03/09 04:07 ID:???
>>805
調べてみて分かりました
親和アーティファクトを使ったデッキってことですか
なるほどありがとうございました
807745:04/03/09 04:10 ID:???
亀ですが、回答ありがとうございます。
もう一つお願いします。

先ほどの質問と少し関連しておるのですが、
戦闘ダメージスタックが積まれるのは戦闘ダメージステップの最初なわけですが、
その場合アタックやブロック宣言したクリーチャーが場から離れている場合はどうなるのでしょう?
速い話が、アタック(ブロック)宣言したクリーチャーを(アタックステップなりブロックステップなりに)ブーメランすると、その生物の戦闘ダメージ(ブロックの有無)はスタックを作る際に含まれるのでしょうか?
戦闘ダメージを与える(ブロックが成立する)のは「各宣言をして、なおかつ戦闘ダメージステップ開始時に場に存在する生物」という認識で良いのでしょうか?

もしこれが間違っていて、「宣言をしてしまえば戦闘ダメージステップ開始時の存在の有無は問わない」ということならば、
アタック宣言、ブロック宣言した後に除去するのはほぼ無意味となりますよね?
808NPCさん:04/03/09 04:14 ID:???
安心しろ、戦闘ダメージがスタックに詰まれる前に戦闘から除外されたクリーチャーはダメージを与えられない
809NPCさん:04/03/09 04:31 ID:???
血清の粉末が4積みなのに全く初手に来ません。
たった今、切り方やスリーブを変えたりして10回ほど回してみたのですが、
たった1回しか初手に来ませんでした。
特にマリガンしたいときに初手に来るなんて事は非常に稀で、
ここ200回近く回してますが、覚えている限りでは
コレ使ってマリガンしたの2回だけです。
どうしても使わなければならないのですが、どうすれば良いでしょうか?
810NPCさん:04/03/09 08:26 ID:???
>>809
気のせいだ。ここまでの偶然は忘れろ。シャッフルをもう1回増やせ。
811名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/09 08:58 ID:???
>809
60枚デッキ4入りでは初手に来る確率は40%程度。
200回回したところを見ると、とりあえず統計上信用できる値になってくるだろうが、
大体25%はマリガンしたくなるようなハンドと考えると、(初手20枚土地から最低土地枚数が2枚と考えた場合約75%)
200回中のマリガン期待値は50回。
そのなかで《血清の粉末/Serum Powder(DST)》で救われる回数の期待値は20回。

さすがにたった200回の試行でも20回と2回では偏りがありすぎる。

・・・私なりに結論を出すとするならば、君のデッキは《機知の戦い/Battle of Wits(OD)》デッキなのだろう。
240枚もあるデッキでは11%しか初手に来ない。
救われる回数の期待値も5回程度になる。
2回と5回なら試行回数による精度誤差の可能性もある。

結論:もっと回せ。
812NPCさん:04/03/09 09:11 ID:???
>>810,811

現実には土地あふれのマリガンをする場合や、コンボパーツの問題で
マリガンそのものをしない選択もあるので、もうちょい少ないかと。

7枚引いて普通にParisマリガンをすれば、初手6枚に《血清の粉末/Serum Powder(DST)》
が来る確率が下がるが、それでも5%程度しか下がらない。
マリガンを必ず1回は視野にいれることを考えると、「1回マリガンしても血清が来ない」
確率は4割弱まで減る。これを妥当と考えるかはプレイヤーのデッキ次第。

#Lifeに入れているけどね。
813NPCさん:04/03/09 10:52 ID:???
正義の命令をサイクリングした時、一枚カードを引いていいですか?
814NPCさん:04/03/09 10:57 ID:???
>>813
サイクリングのルールを100回読み直せ。それからだ。
815NPCさん:04/03/09 11:16 ID:???
>>813
問題なく引ける。
816NPCさん:04/03/09 11:19 ID:???
>>814>>815
サンクス。一枚引いてもよいが書いてないんで、いけないのかと思ってたよ。
817NPCさん:04/03/09 11:28 ID:???
非公認の大会で対戦中。相手が《茨の精霊/Thorn Elemental(UD)》をプレイ。
よく見たら、イラストの部分に「マスティコア」と黒マジックで書かれている。

正しい対処を教えてください。
あと、公認の場合はペナルティはつきますか?
818NPCさん:04/03/09 11:56 ID:???
>>817
そのカードが正しく《茨の精霊/Thorn Elemental(8ED)》としてプレイされていて、
かつ、そのカードが裏から見て他のカードと区別がつかない状態
(マーキングされていない)ならば、何の罰則も適用されない。

#絵師のサインドカードと同様の扱いにするべきである。
#非公認ならばさらに適用がゆるいので問題なし。

ただし、カード全部にマジックで「極楽鳥」「パリンクロン」などと関係ない言葉が
走り書きされているようなら非紳士的行為と判断されるかもしれない。
公認大会ならジャッジに申告し、裁可を仰ぐことをおすすめする。


819NPCさん:04/03/09 11:57 ID:???
>>817
非公認のときは…完全に《茨の精霊/Thorn Elemental》として扱うとか。
相手「ダメージ与えます」
自分「えええ?何でですか?それ《茨の精霊/Thorn Elemental》でしょ」

公認では、ペナルティが付くかどうかは知らないけど、カードとして認められることはないと思う。
820NPCさん:04/03/09 12:12 ID:???
友人が回転する破壊者がが欲しいというので2枚あげました。
お礼にちらつき蛾の棲息地というカードをくれたのですが、これって得しましたか?
821NPCさん:04/03/09 12:21 ID:???
>>820
もし《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》の事なら、人はそれをシャークと呼びます。
とりあえず友人なら、そのカードの正しい価値を伝えて、その後で本当に交換してもいいか聞くべきだと思います。
822NPCさん:04/03/09 12:26 ID:???
>>821
すいません、誤爆しました。
そのカードです。
どの程度の価値があるのですか?
823名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/09 12:48 ID:???
>822
《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》は800円程度してもおかしくないと思う。
そりゃレアだし、クリーチャーになれるし、空を飛ぶし。
ミシュラランドがパワーが減っても飛行を得たなら強化されたと考えてもいい。
まあ、最低でも600円はするだろう。

《回転する破壊者/Spincrusher(DST)》はコストは安いんだけれども、いかんせん0/2という初期状態が悪い。
1枚200円もしない。
ただし、こちらはあと1割未知数な部分があるので注意。

しかし、今の時点では確実に2倍以上得してると思われる。
あとで借りは返しとけ。
それが友情って奴だ。
824名称未設定 ◆MtG5PVvZZ2 :04/03/09 12:54 ID:???
>817
112 プレイミス−中度
(I) 《神の怒り/Wrath of God》の絵を識別できないほどに完全に黒く塗りつぶしてしまった。
を適用すると思われる。
個人規模で開ける公認大会だろうが、プロツアーだろうが、罰則は警告程度。
825NPCさん:04/03/09 12:59 ID:???
>>818-819 >>824
解説どうもありがt
826NPCさん:04/03/09 13:04 ID:???
大会進行中にオナニーしたり、セックスしたりした場合はどうなるのでしょうか?
猥褻物陳列罪でポロスに逮捕されるのはわかっているのですが…
827819:04/03/09 13:15 ID:???
>>817
ゴメンゴメン。その人はそのカードを《茨の精霊/Thorn Elemental》としてプレイしたんだね。
《マスティコア/Masticore》としてプレイしたのかとオモタ。


>>822
1000円位するところもある。
参考までに、網々価格。
・ちらつき(日) 1740
・回転する(日) 120
ちなみに回転する(英)は10円デスタ。
828NPCさん:04/03/09 13:16 ID:???
恐らく世間様からの冷たい視線(or生暖かい視線)を受けて一生を過ごすことになるだろう
829NPCさん:04/03/09 13:51 ID:???
血清の粉末は良いカードですか?
830NPCさん:04/03/09 13:52 ID:???
>>829
非加熱製剤の粉末は良いエイズです
831NPCさん:04/03/09 19:13 ID:m7Q/Eil+
明らかに、マジックって衰退してるよね。昔はどこもかしこもマジックばかりだったのに、いまやどこでも見ることはなくなった。これってやっぱ、衰退してるよね??いや、むしろいつこのマジックは人気なくなって販売しなくなるんだい??
832NPCさん:04/03/09 19:15 ID:???
>>831
釣り?ならメル欄にそれらしいこと書かないと後から「釣り」って言っても負け犬の遠吠えに聞こえるよ。
あとsageろ。
とりあえず一番安定してるカードゲームではあるがな。
GWはもはや泥舟だし。ロンビにエラッタキタ━━(゚∀゚)━━ヨ・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
833NPCさん:04/03/09 19:18 ID:???
>>831
で結局何を聞きたいの?
834NPCさん:04/03/09 19:20 ID:m7Q/Eil+
いや、別にそういう意味じゃないけど、俺がマジックやってた3,4年前は、もっと盛んだったけど、最近ショップ行ってもマジックコーナー無くなってるから、ただ素朴な疑問だぞ
835NPCさん:04/03/09 19:22 ID:???
836NPCさん:04/03/09 19:25 ID:???
>>834
素朴な疑問を上げてまで、しかもマルチしてまで聞くな
837NPCさん:04/03/09 19:41 ID:m7Q/Eil+
ま〜いいじゃん。俺も昔マジックしてたから、今でも盛んであってほしいじゃん。

どっちかっつ〜と、この質問に答えられないのはやっぱ、もう衰退してるのを感じてるからでしょ?????

838NPCさん:04/03/09 19:44 ID:???
死の雲はブードラで使うべきでしょうか?
839NPCさん:04/03/09 19:45 ID:???
>>837は相先だからスルーなみんな。

では何事も無かったようにドゾー
840NPCさん:04/03/09 19:46 ID:???
>>838
まあ、腐ってもリセット

その前に死んでるかも知れんが
841( o・∀・)オニラ。:04/03/09 19:48 ID:???
>>831
・絶頂期に比べれば衰退している。
・いつ販売停止になるかはWotC&HJの判断次第。
842NPCさん:04/03/09 19:53 ID:m7Q/Eil+
>>841
ありがとう。やっとまともに答えてくれる人がいた。

みんな衰退を感じているのも分かったので、得した気分です
843NPCさん:04/03/09 20:12 ID:???
きっと可哀相な人なんですね
844NPCさん:04/03/09 20:17 ID:???
相先病の第2段階だ。まだ引き返せるぞ
845NPCさん:04/03/09 20:47 ID:???
sageることも知らないコドモ相手に何遊んでますかおまいら
846NPCさん:04/03/09 21:44 ID:???
ギフトボックスって数量限定生産のくせにそこら中で余ってるみたいなんですけど、
どのくらい作ったんでしょう?特にアンソロジー。
847NPCさん:04/03/09 22:19 ID:???
エラッタってなんですか?
バケラッタ?ハゲラッタ?
848NPCさん:04/03/09 22:27 ID:???
>>847
訂正の事。
カードシステム的に問題があったり(《Wormfang Crab/寄生牙のカニ》等)
文や字が間違っていたり(《Phantom Centaur/幻影のケンタウロス》等)
した時にWoCから出される。
エラッタと言ったら《Humility/謙虚》。
849NPCさん:04/03/09 22:32 ID:???
Humilityの最新オラクル見たけど、ジャッジ以外が読んだら意味不明なテキストになってるな(藁)
850NPCさん:04/03/09 22:37 ID:???
All creatures lose all abilities and are 1/1.
851NPCさん:04/03/09 22:39 ID:???
>全てのクリーチャーは全ての能力を失う。
>謙虚は以下の能力を得る。「全てのクリーチャーは1/1である」

工工エエエエ('д`)エエエエ工工
852NPCさん:04/03/09 22:39 ID:???
>>846
ちうか
絶対にアンソロジーはお得だと思う。
セラ様、ヒッピー、円盤ゲドンまで入ってなんと今なら3000円
しかもオマケで稲妻ヒムパイロキネシスまでついてくる。

これを3年前に見つけてしまったことが、タイプ1への道を開いてしまったのだった。
853NPCさん:04/03/09 22:44 ID:???
頭蓋骨絞めを装備しているクリーチャ-がいる状態で、
アクローマの復讐を撃ったらドローできますか?
854NPCさん:04/03/09 22:45 ID:???
>>853
できるよ
855NPCさん:04/03/10 00:32 ID:???
このスレは質問系スレ(今作った俺の造語)だから質問時は
age推奨かと思ってたんだけど間違ってる?
856NPCさん:04/03/10 00:44 ID:???
べつに間違ってない
俺の中では「質問のときにageても良いスレ」
sageてても別にかまわないけどな
857NPCさん:04/03/10 00:45 ID:???
とりあえずところどころ目障りなんでもうそろそろ消えてくれ。
858856:04/03/10 00:48 ID:???
補足すると、質問はそれなりに謙虚にしてもらえると助かる。
雑談っぽい質問とかはsageてほしいし。

正直837みたいなのは論外。
859NPCさん:04/03/10 00:56 ID:???
薄暮に働くもの Duskworker

薄暮に働くものがブロックされた状態になるたび、それを再生する。
3:薄暮に働くものはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。

Duskworkerが再生できるってことですよね?
860NPCさん:04/03/10 00:57 ID:???
>>859
そう。
861859:04/03/10 00:59 ID:???
ありがとう御座います
読んで一瞬?ってなったんで、助かりました
862NPCさん:04/03/10 01:58 ID:???
崇高なる目的が場にある状態で、賛美する天使が攻撃した場合
パワーの2倍のライフを得られますか?
863NPCさん:04/03/10 02:01 ID:???
>>862
何ら問題はありません。
864NPCさん:04/03/10 02:07 ID:???
>>863
そうですかどうも
ということは、崇高が2枚場にあれば4倍、3枚なら8倍の倍々ゲームも可能ですか?
865NPCさん:04/03/10 02:08 ID:???
違った、3倍、4倍だった
866NPCさん:04/03/10 02:15 ID:???
まあそうですが、普通はやりません。
それを4枚場に出せるのならば、無限ライフコンボのが楽かもしれません。

っていうか5回殴れば人が死にます。
867NPCさん:04/03/10 02:16 ID:???
それは倍倍ゲームではありません
868NPCさん:04/03/10 02:22 ID:???
>>866
そりゃそうですね。とりあえずエンチャント(場)の効果は重複すると捉えていいんでしょか。
>>867
途中で気づいて>>865で訂正したつもりですがすんません。
869NPCさん:04/03/10 02:23 ID:???
重複する?なんかおかしいな。まいいや。レスありがとうございました。
870NPCさん:04/03/10 02:25 ID:???
>エンチャント(場)の効果は重複すると捉えていいんでしょか。
そいつぁ、エンチャントの能力による。
誘発型なら普通は重複するがな。
871NPCさん:04/03/10 02:27 ID:???
・・・ちょっと考えてみたが、全部重複するんじゃねえの?
例外ある?
872NPCさん:04/03/10 02:35 ID:???
起動型のエンチャント(場)は?
873NPCさん:04/03/10 02:38 ID:???
置き換え型のやつは重複しない。

あと、少し違うが騎士道なんかは重複するが意味が無い。
874NPCさん:04/03/10 02:46 ID:???
置換効果も重複するだろ。2つ目は無視されるというだけで。
875NPCさん:04/03/10 02:48 ID:???
419.6. 置換効果

419.6a 置換効果は自分自身を繰り返し起動することはなく、各イベントにつき1回だけ置換する機会を得る。

例:あるプレイヤーが、それぞれ「あなたがコントロールするクリーチャーがクリーチャーかプレイヤーにダメージを与える場合、
その代わりに、その倍のダメージをそのクリーチャーまたはプレイヤーに与える」という能力を持ったパーマネントを
2つコントロールしているとする。この場合、通常2点のダメージを与えるクリーチャーは、8点のダメージを与える。
4点のダメージでもないし、無限のダメージでもない。

置換効果は一般に重複します。
この場合、「ダメージを与える」が「ダメージを与える」に置換しているから、重複が目に見えてくる。
しかし一般には違う効果に置換されるので、2回目以降の置換は失敗する。
効果がないという点で先制攻撃とかと同じ。一応重複はしている
876NPCさん:04/03/10 04:27 ID:???
魂の絆も複数付けたら重複するの?
877NPCさん:04/03/10 04:27 ID:???
するよ
878NPCさん:04/03/10 04:51 ID:???
まじですか
しらんかった
879NPCさん:04/03/10 06:56 ID:???
いやだから誘発型は個別に誘発するってばさ。
880NPCさん:04/03/10 12:05 ID:???
鉄のゴーレム、ボッシュの能力で、ボッシュ自身を生け贄にするのは可能ですか?
可能な場合、ダメージを与えるのは可能ですか?
881NPCさん:04/03/10 12:06 ID:???
>>880
何ら問題はありません。
882NPCさん:04/03/10 13:15 ID:???
>>881
ありがとうございます。
883NPCさん:04/03/10 13:51 ID:???
ボッシュ自身にダメージを与えることはできないけどな。
884NPCさん:04/03/10 14:48 ID:???
ボッシュ自身を対象にとって生け贄に捧げてみることはできるけどな。
解決時に対象いないから打ち消されるけどな。
885NPCさん:04/03/10 15:18 ID:???
>880
君は《モグの狂信者/Mogg Fanatic》というカードをどう思うのかね?
886NPCさん:04/03/10 16:07 ID:???
つまり、ボッシュはモグだということですか?
887NPCさん:04/03/10 16:42 ID:???
ボッシュ「わかったぞ!わかったぞ!わか……」
888NPCさん:04/03/10 17:05 ID:???
今度アメリカのコレクターとトレードする事になったんですが、
向こうの奴らもFOIL継ぎを気にすると思いますか?
あらかじめ除外しておいた方がいいですかね?
889NPCさん:04/03/10 17:08 ID:???
相手に聞けよ
890NPCさん:04/03/10 23:23 ID:nWJP4zva
相手が攻撃クリーチャーを指定してタップした時に
自分のインスタントでそのクリーチャーをタップした事にする事は可能ですか?
それともタップする前のみでしょうか?
891NPCさん:04/03/10 23:28 ID:???
>>890
厳格に言うと、攻撃宣言後の阻止は不可

攻撃宣言前にタップしな。
892NPCさん:04/03/10 23:47 ID:???
便乗っぽくなりますが、
相手がラノワールのエルフで攻撃宣言。そして通しますと言った。
その後、巨大化をプレイ。この後で、このラノワールのエルフにブーメランを使うことは可能ですよね?
893NPCさん:04/03/10 23:48 ID:???
>>892
何ら問題はありません。
894NPCさん:04/03/10 23:55 ID:???
カウンターレベルVS激動サイカVSネザーゴー

一般的にどれが一番ですか?
895NPCさん:04/03/10 23:59 ID:uUrR/YQz
ちょっと前に重複する効果の話があったのを見ていて、ふと気になったのですが、
Bubbling Muck / 沸き立つ汚泥(ソーサリー)の場合はどうなりますか?

1ターンの間に、沸き立つ汚泥を2回プレイした場合、
沼をタップすると黒マナ3つでますか?それとも黒マナ2つですか?
896NPCさん:04/03/11 00:03 ID:???
3つだろ?
897NPCさん:04/03/11 00:03 ID:???
>895
2回とも別々に誘発し、合計で3マナ
898NPCさん
誘発型と置換型の違いがわかりません