◆TRPGちょっとした質問・相談・雑談スレ 4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NPCさん
卓ゲー板で扱うジャンルのうち「TRPG」について扱うスレです。
TRPGとは、コンピューターなどを用いずに数人の参加者による会話と
サイコロによる判定などで進めていくRPGです。

このスレはTRPGに関する
・ちょっとした質問や相談(教えて君歓迎)
・わざわざスレをたてる程の事でない話題(業界や会社のニュース)
・卓ゲー板内のTRPG系スレに関する事(TRPG系総合サロン)
などに使用してください。

前スレ
◆◆TRPG雑談スレッド◆◆(過去ログ倉庫)
http://cocoa.2ch.net/cgame/kako/992/992009733.html
TRPG雑談スレッド その2(DAT落ち)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1000125995/
◆◆TRPG雑談スレッド その3◆◆(DAT落ち予定)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1007356934/

関連ログ >>2 >>3 >>4 >>5
2NPCさん:02/05/17 09:53
TRPGマスタリング技術交換スレッド その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1002273502/l50
☆★☆TRPGのシナリオ総合スレッド☆★☆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1006797258/l50
TRPG:使いやすいルールブック
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/976703999/l50
TRPGの小道具
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1003652524/l50
TRPGとは何だ?!(根本命題)
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1014113207/l50
【ツール作成】TRPG支援ツールを作るスレ【神降臨】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1019458902/l50
TRPGにまつわる神秘体験
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1004626745/l50
3NPCさん:02/05/17 09:56
>>1
乙カレー
4NPCさん:02/05/17 11:09
で、初心者向けRPGの話題はどうなったの?
5NPCさん:02/05/17 13:52
ブルーローズが初心者向けとか聞いたんだけど?
いまいち買う気になれんので誰か詳細キボンヌ
6NPCさん:02/05/17 14:50
>>5
 ブルーローズスレ参照でござる。
7NPCさん:02/05/17 15:26
>5
向かない。
深淵ほどではないが、どちらかというと難しい部類に入るゲーム。
8NPCさん:02/05/17 16:00
まだ新版出てないけど、ゴーストハンターなんてどうかな?
9NPCさん:02/05/17 16:13
>8
まさにまだ出てないから不明。
旧版のできを考えるとオススメ度低し。
ただし、このジャンルが好きなら別。

一見、取っつきやすそうだが、実は一部ファンのみが熱狂的に遊んでいる
だけだからね。
その辺はN◎VAや深淵と同じ。
10NPCさん:02/05/18 03:19
現役最強ゲーのひとつであるN◎VAを深淵やGHと比べるのは無理があるな
ま、GHは新版てことでまだわからんが
サポートがTRPGサプリだとすると、ねえ?
11NPCさん:02/05/18 03:26
>10
一部ファンのみが熱狂的に遊んでいるゲームの例としてN◎VAの名前を
挙げたんだがね・・・。
さすがにそれは否定できないだろう?
その一部ファンの数が多いか少ないかは別の話だし、「無理がある」という
方に無理がある(藁)
12NPCさん:02/05/18 03:34
>10
最凶ゲーの間違いだろ(ワラ
少なくとも初心者にとっては地雷以外のなにものでもないな。

理由1:ルールがわかりづらくて変
理由2:世界がわかりづらくて変
理由3:やってる奴らがわかりづらくて変
13NPCさん:02/05/18 08:11
GH02、SNEだと4000円だが発売元イエサブでは4800円

謎のマージン800円
14NPCさん:02/05/18 09:57
>9-12
信者vsアンチ紛争の予感・・・マターリし(=゚ω゚)ノょぅ
15NPCさん:02/05/18 12:17
ファンの数が多い場合「一部ファン」とは言わないんですが
それは「多くのファンが熱狂的に遊んでいる」ゲームです。
ていうか、こんなこと説明されないとわからないんですか?
>>11は脳味噌爬虫類ですか? リアル消防ですか?

>>12
なんで連続書き込みなのに別人のフリですか?
本当にわかりづらくてヘンなのですか? やってみましたか?
やっている人間について検証してみましたか?
>>12は脳味噌先祖返りですか? こむらがえりですか?
16NPCさん:02/05/18 12:48
>>15
頭に来たのはわかったから、厨房みたいな煽りはやめれ。
てか「最強」ゲームって何よ? 厨房語はよくわからん。(藁
17NPCさん:02/05/18 12:52
>やってる奴らがわかりづらくて変

おもわず、納得。
1814:02/05/18 12:53
ああん、言ってるそばから(泣
19NPCさん:02/05/18 12:59
それを言っちゃえば、trpgやってる奴らが分かりづらくて変。

現在最強ゲーム、てのは何を持って言うんじゃーい、ってな話で。
人気あるかどうかってったって、こんなマイナーな趣味で統計取るのも難しいしねー。
20NPCさん:02/05/18 13:09
話を戻すけど、

N◎VAはプレイ進行にプレイヤーが相当気を遣わないといけないから、
まったくの初心者向けにはあまり適していないんじゃないカナーと思う。

「ひとりなりきりプレイ×プレイヤー人数」みたいなプレイなら
なおさら適性が問われるだろうし。

ナイトウィザードとかのS=F系はけっこう古風なシステムなので
とっつきやすいのではないかと思うが如何?
21NPCさん:02/05/18 13:58
N◎VA用隔離スレって死んだっけ?
なんでここにこんなにあふれてるんだ?
22Ruta:02/05/18 14:32
うい、こっちでやってくれ。

トーキョーNOVA R-REVISED 4カット目
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1016006401/l50

俺も初心者向きのシステムじゃないと思うよ。
TRPG初心者にN◎VAを教えるにはどうすればいいか、
ってな感じでネタ振りしてくれると助かる。
23NPCさん:02/05/18 15:11
別に初心者向けだと逝ってるんじゃなくて
深淵やブルロと一緒にされたくないのだと思われ

まあ、ユーザー数の桁が違うから、わからんではないよ。
最強ゲームはいかがなものかと思うけどな
24NPCさん:02/05/18 15:39
>23
そんなに冷静でないと思われ。
単に「僕ちんの大好きなN◎VAがたたかれてるよー、大変だー」とムキになった厨
だろう。
25NPCさん:02/05/18 16:06
別に海外崇拝主義じゃないが、『適切な日本語版ルールが入手できる』という条件下では

ハイファンタジー
D&D>ソードワールド
ホラー
 クトゥルフ>ゴーストハンター
サイバーパンク
 サイバーパンク2020>トウキョウN◎VA

じゃなかろうか。基本的に海外版ルールの方がデータ量も多いし、そのジャンルの
走りということで、世界観もオーソドックス(日本オリジナルものは差別化を図る
意味もあってある種のひねりとかアレンジが入っている)なので、わかりやすいと
いうのがあると思う。
マスターはサプリ集めたり、原書に当たったりする必要があって大変かもしれないけど。
26NPCさん:02/05/18 16:09
>25
一番下だけ不同意ー。
N◎VAもなかなかひどいが、2020の日本語はもっとひどいぞー。

あと、>25はすでにそれなりの経験のあるマスターがいるときのみ同意ー。
27NPCさん:02/05/18 16:13
つづき。
>『適切な日本語版ルールが入手できる』という条件下では

という仮想の話はやめた方がいいのでは?
「英語の読めるマスターがいるときは」
なら、その通りだと思うけどね。
28NPCさん:02/05/18 16:18
>>26
どっちかっていうと、サイバーパンクものではガジェットやシナリオの豊富さを重くみたい。
重力が衰える時等の小説世界サプリとか、SFファンを引き込む魅力はやはり和製を凌駕すると思う。
経験あるマスターのフォローが重要というのはその通りですね。

>>27
えっと、別に仮想ではないでしょ?
全部日本語版出てるし。入手性の問題はあると思うけど。
29NPCさん:02/05/18 16:26
うーん、初心者向けで、「クトゥルフ>ゴーストハンター」と言うのが、本気で分からないんだけど、どのあたりでそう思ったのか理由を聞かせて欲しいな。
煽りとかじゃなくて、本当に気になるので。
30NPCさん:02/05/18 16:38
本人じゃないけど、ルールの洗練性とわかりやすさ、軽さは

CoC>>>>>>GH

だと思うけど、世界観の取っつきやすさは

GH>>>>CoC

だと思うので、俺的にはタッチの差でCoCの方が初心者向けという点では
マシだと思う。

>28
入手性の問題は非常に大きな問題だと思うし、特に初心者はゲームのやり方
だけでなくレアなブツの入手法とかも知らないだろうから、やっぱり実質的に
「仮想の話」と言って問題ないと思うなぁ。
31NPCさん:02/05/18 16:38
アニオタ臭くないもののほうが、初心者(というか一般人)を引き込むのに適している。
弘司の絵はアニオタ臭すぎる(笑)

ってのは駄目ですか?
32NPCさん:02/05/18 16:45
>31
兄尾多の初心者もいるんで、その辺ひとつくんでください。
3326:02/05/18 16:46
>>29
やっぱベーシック・ロールプレイだからルールが直感的でわかりやすいかな。
D%だけ覚えれば、後はやりたいことの数字以下ってのは簡単でしょ?
別にクトゥルフはクトゥルフモンスターを登場させなくちゃいけないわけじゃないんだし。
洋館の恐怖ものなシナリオでもやれば、引き込むのは楽だと思う。

>>30
上にも書いたけど、クトゥルフで狼男やバンパイアを登場させていけないわけではない。
元々ホラーものだから、わけのわからない生物が登場する恐怖というのを味あわせるという点では、
クトゥルフ神話の生物が出てきたとしても、別にクトゥルフ神話を理解している必要はないと思うよ。
それに、TRPGなんか全然知らないやつでも、ラブクラフトを知ってる人間は結構いるんだが…。

あと、入手性については、初心者がルールブックを買ってくるというのを想定しているのだろうか?
熟練者のマスターが日本語版ルールを1、2冊持っていて、あとはルールのサマリを説明するなり一枚紙
を配るなりすればいいのではないかと思うよ。
34NPCさん:02/05/18 16:47
は?
表紙外してプレイすりゃいいじゃん。





・・・あー、最近のゲームはカードがあるからそれではすまんか。
3526:02/05/18 16:48
あ、>>30氏への意見の前半は、むしろ>>29氏向けだな。
スマヌ
36◆DQNomdOk:02/05/18 16:49
初心者に日本語で遊ばせる。

ファンタジー
ウィザードリィ箱>ロードス島コンパニオン>FF11>AD&D>S=F>ソードワールド>その他大勢

ホラー
レレレ>放課後怪奇クラブ>ラヴクラフト全集音読>その他大勢

SF
メガドライブ版シャドウラン>スターリング読んで妄想>ガンダムならなんでも>ドラゴンアームズ>天羅

プロレス
ガープスリン☆ドリを男子プロレスに改造>ライブRPG>ファイプロ>ファットマン
37NPCさん:02/05/18 17:05
>36
もうひといき。
38NPCさん:02/05/18 17:22
>36
レレレってホラーなのか? 
って思ったらネタなのか(鬱だ死のう
39NPCさん:02/05/18 18:33
>36
プロレス
ガープスリン☆ドリを男子プロレスに改造>ライブRPG>ファイプロ>ファットマン

FATMANかぁ・・・ まだ覚えてくれた人イタンダネ(感涙
40るりえ:02/05/18 21:44
それどころか、新宿家サブに売ってたような(横浜だったかもしらんが
41NPCさん:02/05/19 00:17
初心者向け…パールシードかなあ。いや、ネタじゃなくて。
trpgやる上での基本(ロールプレイとか)を死ぬほどわかりやすく理解できる。
システムそのものはテーブルゲームに毛が生えた程度の手軽さなんで、遊ぶ際には
周囲の足回りは固めないといけないけど。
とりあえず入り口としてこれとかで軽くあそんで、他のに繋ぐといいかも。
…絶版なんだけどなー(鬱
42NPCさん:02/05/19 00:35
ともあれ、読みやすいルールブックの奴が良いと思われ
幾らシステムが簡素でも、世界観が解りづらいと他のプレイヤーについていけんようになる。
世界観まで理解させるなら、眠くならない(読みやすい)ルルブが一番だね
まあ、全員初心者なら、別段どんなシステムでも良いかと思う
例え、それが俺的設定に満ちあふれたGURPS俺世界でも(藁
43NPCさん:02/05/19 02:09
俺は初心者だが、やはりGURPSが一番イイとおもう。
44NPCさん:02/05/19 02:31
別に煽るつもりはないが、始めにやるにはGURPSはタル過ぎ。
他の選択肢があるならその方がいいから、俺なら選択肢にすら入れない。
相手がやりたがったら仕方ないが、予めリサーチして主な特徴以外は大部分を
埋めといたプレロールドキャラを用意するくらいは当然だな。
45NPCさん:02/05/19 04:03
GURPSは初心者にすすめるべきではない……つーか、>43はネタ?
だいたいもうすぐ改訂されるゲームに今手を出すのは愚かとしか言いようがない。
46NPCさん:02/05/19 10:16
よーよー
自分は初心者GMじゃないっていえるやつがどれほどいるんだよー
47NPCさん:02/05/19 10:40
>>43
GURPSLiteを訳してSJGのサイトにのっけさせたら考えてやろう
48NPCさん:02/05/19 11:11
>46
いくらでもいるんじゃない?
49NPCさん:02/05/19 11:42
初心者ではないが、ベテランではないなあ。
つか、2回やれば初心者でなくなるのがマスター。
50◆DQNomdOk:02/05/19 15:39
>>36 >>37
残念。でも半分本気です。

>>39
喜んでもらえて良かったです。

>>41以降
世界観なんて最初は不要。最初に世界の説明するだけで初心者は萎える。
そんなド素人相手にやるなら、やっぱウィザードリィ箱。
やる事(ワードナー倒す)も明白、やれる事も(いい意味でゲーム的に)制限されてるし、
戦闘用マップや駒の存在も、イメージだけで戦闘を強いるシステムよりわかりやすい。
世界観の説明なんてしなくても十二分に遊べる。テレビゲームでRPG遊んでりゃ楽勝。
てゆうか最近のシステムは世界観をPL間で共有しなきゃいけないのがどうにもこうにも。
あと経験者があれもこれも最初から楽しんでもらおうと必死になるほど初心者はついていけない。
引き込む側が思い入れのある世界観ほどそれは悲惨になっていきやすいので注意(笑)。

>初心者GM
時間だけならベテランGMだなぁ、小学校の頃からマスターやってるし(笑)
手腕だけなら初心者GM。いまだに○×退治くらいしかやらない。勧善懲悪。深みのあるストーリー?なにそれ。
 ∧★∧ ω     >>50
( ̄Å ̄)(・|>  ウィザードリー箱ってのは禿しく同意だな。 
  |U_|//    なんならプレイ前にプレステかGBで予習してもらえば 
\_鬱_ノ      いいし。   
  U U       問題は入手に難のある事か。
          
52NPCさん:02/05/20 00:07
>>51
いや・・・難があるどころじゃなくて無理だと思うが・・・
53NPCさん:02/05/20 00:10
Wiz箱はWizファンにしか勧められないなー。あれ、ファンじゃないやつに
やらせても呪文名が覚えられないんだよ(w
ファンならそらでも各レベルごとの呪文を言えるんだが……w
54◆DQNomdOk:02/05/20 01:35
>>51 >>52
ヤフオクで5ケタ出せば買えるよ。たけーな。

>>53
小学生の時にWiz未経験のプレイヤー5人とWiz経験者1人集めて、
それでも普通に遊べたよ。まあマスターの俺はWiz経験者でしたけど。
てゆうかドラクエでもファイナルファンタジーでもその他のゲームでも同じでしょ呪文の名前なんざ。
ハリトとマハリトなんてギラとベギラマより誤差少ないし(笑)。

そもそも呪文の名前なんざキャラシーに書いてあるので楽勝。覚える必要も無いし。
「〜しなきゃいけない」ってのを可能な限り外してやる思考が重要かと。
けっこう「〜しなきゃいけない」ってのは初心者には「大きなお世話」だったりするんだよね。
 ∧★∧ ω     >>53
( ̄Å ̄)(・|>  「カティノって何?」って聞かれたら「ラリホー」って 
  |U_|//     答えてやれ。つまり相手に合わせてやりゃ問題無い。
\_鬱_ノ      手間は惜しむNA。   
  U U       
           >>54
           あ、俺持ってるから。でもヤフオクだとタケーNA!
56NPCさん:02/05/20 19:23
Wiz6をやっていて、「スリープって何だろう?……あ、カティノのことか」
って話を聞いたことが。
57NPCさん:02/05/20 23:41
桂令夫ってなんて読むの?
れお?
58NPCさん:02/05/20 23:44
けいれいおっと
59にけ ◆X09j3.5U:02/05/20 23:55
「あきお」であったと思いまする。
60NPCさん:02/05/21 00:23
あきお……
そんな普通の名前じゃやだ!
61NPCさん:02/05/21 00:31
>60
では、「かつらヘ一ア」ということで。
62NPCさん:02/05/21 00:46
俺、初心者にGURPS(しかもルナル)でキャンペーンやらせたけど、すんなり入ったぞ
とにかく6面体を3つ振れ、特徴はあまり気にするな、技能は無くてもなんとかなる、
この3点を教え込んだら、今では俺よりも優秀なTRPGerにナッタヨ
63NPCさん:02/05/21 01:00
初心者、というかマスターがやりやすいと思われるシステムは
なにがあがるんだろう。
64NPCさん:02/05/21 05:50
>62
特殊な事例をもってして、一般論と思うなかれ。
これ、基本中の基本につき、努々忘れるなかれ。
65NPCさん:02/05/21 08:47
プレイヤーにオタ指向の全くないヤツが来る事例とか
英語のルールブックに初心者が手を出す事例の方が
ずっと特殊な事例ではなかろうか
66NPCさん:02/05/21 09:03
>65
現実を見れば、後者は少しも特殊ではない。
ネットゲー出身でD&D 3Eに手を出したプレイヤーは多いぞ。
そういう連中はヲタではあっても、アニヲタではないことも多いしな。
67NPCさん:02/05/21 09:06
66の補足。
初心者に昔の自分を重ねるのは、かならずしも適切ではないわな。
ここで初心者向けは云々言っている連中全体に言えることかもしれないが。
68NPCさん:02/05/21 09:15
>>67
同意。
例えばGURPSルナルから始めた初心者が特殊だという意見は、自分の過去に
捕らわれた偏見に過ぎない。
69NPCさん:02/05/21 09:24
つーか初心者本人に聞いてやりたいものやらせばいいじゃん。
それが多少難しいシステムでもそれをサポートするのが周りの役目だろ。
70NPCさん:02/05/21 11:12
自分からやりたがってる初心者ばかりではないと思われ。
こっちから引き込む場合は、選択肢はやはりこちらから示してやらなくちゃいかんのでは?
71NPCさん:02/05/21 11:15
やりたくないやつを無理矢理引き込むのはどうかなぁ?
TRPGはあくまで遊びだよ。
漏れは>>69に賛成
72NPCさん:02/05/21 11:19
そういう意味じゃないよ。>無理矢理引き込む
ちょっと関心はあるけど、やりたいものも何もどういうのがあるのかわからん
人間だっておるだろう。むしろそういうのが初心者というべきでは。
73NPCさん:02/05/21 11:48
>68
しゃれを効かせたつもりかもしれないが、ちょっと苦しい(藁)
7467:02/05/21 11:51
>>73
? 洒落のつもりは全くないが?
75NPCさん:02/05/21 12:08
ネットゲー上がりのD&D3eプレイヤーって、やっぱディアブロサプリから入るのかな?
76NPCさん:02/05/21 12:23
>67
じゃさ、初心者としてどういう人を想定すればいいんだろ?
もちろん目的は、末永く、楽しくRPGをやってくれる人にする、だよね。
(じぶんがプレイヤーしたいシステムをやってほしい、というのはこの話には不適切だし)
漏れ、最近初心者と遭ってないんだよね。
>72の意見はいいと思うけど。
77NPCさん:02/05/21 12:46
>75
うんにゃ、あれを使ってる人見たことない。
たぶん、ほとんどの人がいきなり普通のD&Dをやってると思う。
78NPCさん:02/05/21 12:51
初心者が質問してきたら手を貸す。
で、いいとおもう。
右も左もわからないなら、きっとそのように質問してくるだろう。
今そこにいもしない初心者を想定してもしょうがない。
79NPCさん:02/05/21 13:19
初心者っつーか、新規参入者の少ない世界だよな。
やめてく人間は多そうだけど・・・
80NPCさん:02/05/21 13:54
単独で新規参入者が生まれるんじゃなくて、ある日を境に仲良しグループがTRPGウォリアーのバンドにチャンジしてるんじゃないのか?

バンドが壊れてさまよう戦士たちが出て、はじめてわれらに感知されるという気がするよ。目に付かないだけじゃないかな。
81NPCさん:02/05/21 15:28
>>80
なるほど
82NPCさん:02/05/21 19:34
あーそーなー、コンベンション行くとかサークルに入会とかって
少ないかもなー。
そっか、カラオケ行くくらいの友達がいれば、できるわけだ。

思い返してみれば、クラスのやつとやって、そいつらがあまり熱心じゃなくなって
コンベンション逝って……ていう流れだったわ。
83げす:02/05/21 21:28
誰とも楽しく仲良くゲームできるのが一番イイんすね…。
84NPCさん:02/05/21 21:52
ルールブックが無くても出来る(GMがいくらか覚えていれば出来る)ゲームが
欲しい。マギウスはその点では便利だった。ただ、そのままだとアニメ色が
強すぎて、一部にしか受け入れられないので
ソードワールドの世界観をパクッてプレイして新人を取り込んでたかな

FFかDQなら、ゲーオタでなくてもどっちかはやってる奴が殆どだから、
楽に取り込めた
85NPCさん:02/05/21 22:26
そういう三角ベース(透明ランナー付き)なのもいいけどね。
ルールがないとおちつかんし、どうもなあなあで終わっちまいがちじゃない?
86NPCさん:02/05/21 22:30
プレイヤのみ初心者の場合、テキトーに判定してるふりしろ
なあなあでも、プレイヤーに悟らさなければ問題ナシ!

んで頃合い見て、早めにちゃんとルールのあるシステムに移行しよう
87NPCさん:02/05/21 22:33
FF(84の言うFFとは別物)ならルールブック無しでもできるな。
88NPCさん:02/05/21 22:36
>84
クトゥルフやれ。
マーシャルアーツ外せばキャラシーだけでOK。
89NPCさん:02/05/21 22:45
不特定の狂気表、銃器スペック、クリチャーデーターを脳内に格納する必要があります
9088:02/05/21 22:54
>89
クトゥルフ関連は存在しない。銃は見たこともない一般人。狂気って何。

以上の設定を済ませれば現代物全般がプレイ可能な素晴らしいシステムです。
91NPCさん:02/05/21 23:02
クトゥルフといえば、恋愛を表現するルールがタクティクスだかに翻訳されていたなあ。早かったというか変わらないというか。
92NPCさん:02/05/21 23:15
>>91
連載「ルルイエ・アドバタイザー」だな。
そういやジョジョ再現もあったな・・・
93人数(略):02/05/21 23:16
>>84
同人の金田二専用!(だっけ?)がお薦めだな。
手に入ればだけど。
アレほどラクでかつ大人数のほうが面白いTRPGも珍しい。
94NPCさん:02/05/21 23:30
>90
ま、確かに
少々、技能がアカデミック方向に偏ってる気がしないでも無いですが
検索すればどこかから自作キャラシーでも引っ張ってこれるか

つか、能力値でx倍か抵抗ロールだけ使用してするなら、
鉛筆とダイスだけで何処でも始めれるシステムになるな。

....d10なんて持ち歩いてるワケないか
95NPCさん:02/05/22 00:12
携帯なり時計なりのストップウォッチ機能をつかえば、01〜00がだせまっする。
96NPCさん:02/05/22 00:16
>クトゥルフ関連は存在しない。銃は見たこともない一般人。狂気って何。
>以上の設定を済ませれば現代物全般がプレイ可能な素晴らしいシステムです。
んで、いったいどんなゲームをするの?
97NPCさん:02/05/22 00:18
学園もの。
98NPCさん:02/05/22 00:18
しかも北海道のプレイヤーが。
99NPCさん:02/05/22 00:19
会社いったりとかさ、学校行ったりとかさ....あるだろ
就職面接でロールプレイしてみるのも一興だよな
100NPCさん:02/05/22 00:28
>>99
?
101NPCさん:02/05/22 00:30
>>100
!
10288:02/05/22 00:32
>96
無論、マターリとした日常を楽しむデスよ。

ちょっとカーチェイスして横転してみたり、
体力余っている奴にパンチ1発入れられて死にかけてみたり、
ピッキングに失敗して警察に追いかけられたりします。
時には目星と心理学で探偵ごっこもするデスよ。

あ、北海道ではないので安心してください。
103NPCさん:02/05/22 00:37
初心者をこの世界に、引きずり込んだときのことを思い出してみたのだが、
あちらさんに興味があるのなら、どんなシステムでも問題ないでしょ
要は、その後にどれだけ周囲がその人のサポートに廻れるかだろうし
結局の所はシステムは何でも問題なし。
必要なのは、自分がキチンと最後まで面倒を見れるかどうかでしょう
104NPCさん:02/05/22 00:40
>>96
推理モノができるのでは?
105NPCさん:02/05/22 00:42
>104
具体的には?
106NPCさん:02/05/22 02:13
>>105
クトゥルフのサプリにホームズやモリアーティ教授の出てくるものがあるんだが・・・。
神話怪物を見てもSANが下がらないモリアーティ教授最高!
107NPCさん:02/05/22 09:58
RQ’90はどうか。ルールは簡単。世界観も分かりやすくまとめられてるし。
ドラゴンアトラスと組み合わせれば、結構いけるのでは。
108NPCさん:02/05/22 12:16
興味の(さほど)ない人に
興味を持たせるにはどうしたらいいの?
テレビでのキャンペーンが一番効果的なんだろうけど・・・
109NPCさん:02/05/22 13:12
>108
FFXIのGMをやらせてみる
110NPCさん:02/05/22 13:13
みのだよ、みの!
111NPCさん:02/05/22 15:11
>108
バンパイア ザ マスカレードPC版の
GMをやらせてみる
112NPCさん:02/05/22 21:38
>108
「火吹き山の魔法使い」
  ↓
 FF
  ↓
AFF
  ↓
 TT
  ↓
HTT
  ↓
袋小路

これが正しい進化経路かと(w
113NPCさん:02/05/22 23:23
そこにドラゴンウォリアーズをくわえてくれ。
114112:02/05/22 23:36
>ドラゴンウォリアーズ

パズス
出現数1d6
船底にひそみ、人間を掴んで舞い上がり落下させる。

このインパクトが強すぎて、これ以外覚えてない。
115NPCさん:02/05/23 00:33
>>110
確かにみのに、「RPGは健康にいい、寿命が2年は延びる」とか言って貰えば、
一夜にして市民権を獲得しそうだな(ワラ
116NPCさん:02/05/23 00:35
きんちゃん走りで五分間、だな。
>>115
「市民権」っつーても年齢層たかそー(w
でも女性PL大幅増加だな、年齢(以下略
118NPCさん:02/05/23 07:13
みのもんたにテレビで紹介してもらうとか。
「奥さん、これが健康のひみつのTRPGです」
119げす:02/05/23 09:51
市民権と健康っすか…
鬱病の治療に使えばいいんじゃないっすか?
精神科の待合風景ってコンベンションに似てるっすし、
コミュニケーションは疲れた心のいいリハビリになると思うっすよ。
120NPCさん:02/05/23 09:58
>>119
TRPGプレイヤー全てが精神病患者と誤解される諸刃の剣
121げす:02/05/23 09:59
>120
違うんすか?
122NPCさん:02/05/23 10:05
>119
ストレスかけすぎて悪化されたりしても困るだろ
123げす:02/05/23 13:13
>122
精神科も同じようなもんっすよ…。
124NPCさん:02/05/23 13:30
知ったかぶりもその辺にしとこうね。
まー、ネタのつもりかもしれないけど、ネタにしても笑えないし。
125NPCさん:02/05/23 13:37
>>124
オマエモナー
126NPCさん:02/05/23 13:46
>125
煽るんならもっとちゃんとやってよ・・・。
脱力するなぁ。
127NPCさん:02/05/23 13:47
しかしなんやね。
この諦観あふるるムードがナントモハヤ・・・
128NPCさん:02/05/23 19:30
>>126
バカ野郎!!
他人に依存した発言してるんじゃねー!!
形だけでも煽られたんだからヒートアップしろよ!!

もっとちゃんと煽ってくれだ!
てめーはインポ野郎か!?
129NPCさん:02/05/23 20:07
>128
いい感じ。やればできるじゃん。
125とは別人かもしれないけど、まあいいや。
130げす:02/05/23 20:19
煽り方を聞いた質問なんてなかったすけど
いいレッスンっすね。
131聖マルク:02/05/23 20:41
>124
精神病の治療にロールプレイを使ったりはするけどな。
まあ、そんなに良くあるケースってわけでもないが。

あと、最近の精神科は割と雰囲気はいいぞ。
患者が増えて金持ちになったからってのもあるが(w
132NPCさん:02/05/23 21:17
そういえばまえにいた、軍曹だかなんだかはその後大丈夫なのか?
133NPCさん:02/05/23 23:01
クトゥルフ、GURPS以外で、

>クトゥルフ関連は存在しない。銃は見たこともない一般人。狂気って何。
>以上の設定を済ませれば現代物全般がプレイ可能な素晴らしいシステムです。
(>96より)

……な、システムって在りますか?
クトゥルフよりかは、PSの「トワイライトシンドローム」みたいな感じがでけると。
134NPCさん:02/05/23 23:08
学園ぱらだいす。
135NPCさん:02/05/23 23:10
Chill(未訳)
136NPCさん:02/05/23 23:12
モンスターホラーショウ
137NPCさん:02/05/23 23:15
JB007
138133:02/05/23 23:27
>134-136

ありがとう御座います!

今、googleでタイトルで検索しております。
Chillの紹介をしているサイトを見つけたのですが、けっこう良さ気です。
しかし、未訳ですか……訳すのが早いか、それとも……。
139133:02/05/23 23:39
検索していくうちに以下のシステムの存在も知りました。
・放課後怪奇クラブ
・放課後奇譚

じっくり調べて検討していきたいと思います……ありがとう御座いました〜。
140NPCさん:02/05/24 00:09
>>139
放課後奇譚はトワイライトシンドロームそのものかも。
・・・ちょっとライトだが。
141NPCさん:02/05/24 04:18
>138
つか、Chillは入手がそんなに簡単でないぞ。
オークションや海外中古通販で入手する気があるなら手にはいるかもしれないが。
142NPCさん:02/05/24 12:57
>>133
れれれ
143NPCさん:02/05/24 16:46
放課後回帰クラブはシステムがまんまクトゥルフですね。
クトゥルフ神話という技能もありますし。
144NPCさん:02/05/24 23:15
TRPG大饗宴買って見た
サンタと戦隊物・・・すんゲーやりたくなった
145NPCさん:02/05/24 23:26
>144
専門スレあるよ。どっかに。
146144:02/05/24 23:35
>>145
え〜〜けんさくしてもなかったよぉ〜〜
っと思いつつもしやと思い「福袋」で・・・あった・・・サンクス
147大阪板住人@選対スレ:02/05/25 02:49
卓上ゲーム板のみなさま、今まで挨拶が遅れて申し訳ありません。
どこにレスしてよいのか分からないので、
とりあえず、 このスレに書かせていただきます。
予選ではgameサーバーの大阪板への応援に感謝しています。

大阪板のトーナメント出場は18組、今日の23:00までです。
○○板のみなさま、ぜひ大阪板に投票をお願いいたします。

大阪板選対本部はこちらです
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1019022927&LAST=50
148人数(略):02/05/26 01:12
>>147
○○板って、一括置換しろよ!
149NPCさん:02/05/31 09:22
雑談版が寂れてるって、どういうこと?
そこまで話題に乏しいこともないと思うんだけど?
150NPCさん:02/05/31 09:23
とりあえずage
151◆TRPG0/To:02/05/31 10:34
>>119
抑うつ症状を患って休職したりしながらTRPGやってますが何か?
とゆ〜か、心のバランス崩れると体調不良も起こったりしてあんまりプレイできないです。

あとは、「ロールプレイ」面だけ考えてみれば会社の新人研修等で行われておりますな。
152NPCさん:02/06/02 01:42
さーて今日はコンベンジョンだぁ!
お昼にはローソンのおにぎりを買うYO! 
153NPCさん:02/06/02 01:53
つーか、早く寝ろYO!
口臭の原因の一つはストレスや披露だぞ
154NPCさん:02/06/02 02:04
>153
152はネタだろうに。
155NPCさん:02/06/02 03:28
          指おにぎりワッショイ!!
       \\  指おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ 指おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.     +   /指\  /指\  /指\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_) (_)_)
156NPCさん:02/06/02 03:40
レレレスレがdat落ちしたようです。

レイトレイトレイトショウ、やったことある?
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/987113752/
157t♂yMons†er:02/06/02 04:07
すまん、ちと宣伝させてくれ。

あのさ、「TRPGやりたいけど、周りに出来る環境が無い」とか
「このルール好きなんだが、古すぎて卓が立たないしなぁ」とか
「後腐れなくお気楽にセッションがしたい」とかって思ってたりする人、いるかな?
または「2chでTRPG」スレを見てて「漏れも別ネタでGMしてえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」とか。
そうした諸々の需要にこの卓ゲ板が答えていたらパンクしちゃうけど、
かといってスレを使ってTRPGするっていうのはそれなりに魅力がありそうなんで、淘汰するのも勿体無い。
そう思って漏れ、卓ゲ板とは別に板を立ててみたんですよ。
もしも、少しでも興味がありましたら、ちと覗いてみてやってくれませんかねぇ?

http://jbbs.shitaraba.com/game/1475/bbstrpg.html

現在、テストというか見本という事でSWスレが立ってますが、
同じくSWスレを別に立ててもらっても構わないし、別ルールでも勿論OKですので、自由に使ってやって下さいな。
漏れは管理しても仕切るつもりは更々無いんで、みんなで楽しく自由にTRPGしてくれたら本望ってもんで。
そんなこんなでひとつよろしくおながいします。

流れ乱しちゃってスマソ。
158NPCさん:02/06/02 08:47
それなりに需要はありそうだな。乙彼。
159NPCさん:02/06/02 10:10
>>151
「TRPGはメンヘルがやる遊び」ってのが定着しないことを祈ってるよ、漏れ。
160NPCさん:02/06/02 14:52
「TRPGに限界まで近付いたゲーム」だって。
http://www.4gamer.net/news/history/2002.06/20020601182521detail.html
161NPCさん:02/06/02 18:53
>159
心配しなくても絶対ならないよ。
162NPCさん:02/06/02 22:24
先ほどMTGスレに誤爆ってしまいました。 スレの方々大変申し訳無いです。
もう一回こちらで質問する事をお許し下さい。
 どなたか海外(できれば英語圏で)で出版されたTRPGリプレイ物の本をご存知
無いですか?  外国のプレースタイルってものを見てみたいのですが。
163NPCさん:02/06/02 23:10
>162
リプレイを読み物として出版するというのは日本の風習だから、多分ないんじゃない?
日本の風習を真似して・・・という人がもしかしたらいるかもしれないが。
164162:02/06/02 23:28
>>163
 やっぱりそうですかね? 何かの本で「リプレイはグループSNEがTRPGを教え
広める為に編み出した方法」とかって書かれていたのを見た記憶が・・・
 ルルブのルール運用例なんかはそれっぽい書き方しているものが多いから
決して目新しいものでは無いと思うんだけど。

 Googleで"replay TRPG"で引っ掛けてみても当たるのは日本語と韓国語
ばかり。  用語としてリプレイ=replayで良いんでしょうか?
165NPCさん:02/06/02 23:35
少なくとも検索語として"replay"は不適当だと思う。
向こうじゃそういう言い方はしないと聞いたことがある。
166NPCさん:02/06/02 23:36
>164
多分、replayじゃ通じない・・・というか、リプレイという概念がないので
訳語もない、というのが正解だと思う。
あと、TRPGという言い方もあまりしないしね。
167NPCさん:02/06/02 23:36
TRPGでもないな。

あっちはただのRoleplaying Gameだったかな?
168NPCさん:02/06/02 23:38
>167
Tabletop RPGならOKかと。
あと、TRPGという言い方はTabletop RPGの略語として、マイナーとは言え
使われていないでもないよ。
169NPCさん:02/06/03 00:00
だからなんでわざわざマイナーな単語で検索せにゃならんのだ。
170NPCさん:02/06/03 06:23
コンベンションでのゲームについて質問してもいいですか?

コンベンションで終了時間に間に合わないゲームマスターって許されるんでしょうか?
主催者、GM、その卓のプレイヤー、その他のそれぞれのご意見を聞かせてください。
171るり:02/06/03 12:15
サークルとコンベ運営 part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1022202892/l50

こっちで、話題振りなおしてやってほしいのよん。
実は過去ログにあった気がしないでもないけど、
いまんとこDAT落ちしててみれないの。
172◆TRPG0/To:02/06/03 12:30
>>159
ゲームとして回りに迷惑かけずに楽しみたいなら、薬で症状を抑えないと無理よ。
対人遊戯だけに精神力消耗激しいから、治療目的は無理(症状にもよるだろうが)。
だからその点は心配ないと思われ。

病む前は週一ペースでプレイしたこともあるが、今では半年に1回とかだからなぁ(藁
173あほ:02/06/03 18:48
>>162
D&D の DMG に載ってたりするが、一冊の本としては読んだことないなあ。
次点は、Knight of the Dinner Table か?
174NPCさん:02/06/03 20:22
>173
プレイの例としてルールブックにちょろっと載ってるのは、よくあるよ。
175通りすがりの洋厨:02/06/03 22:15
>162,173
Knights of the Dinner Tableを本気にするとマンチ予備軍が(w
176133:02/06/03 22:52
chill入手挫折……。
出るものが出せなくなったのと、訳している時間が無さそうなので、ダメぽ。

厨の薫り満点の自作(w)システムでも作って……なんて時間も無くなって来た様で。
情報を与えて下さった皆様に感謝を表しながら。




 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ……。
 ∪  ノ 
  ∪∪
177NPCさん:02/06/04 21:07
>169
マイナーな単語で検索しろとは言ってない。
「TRPGでもない」というのは違うと指摘しただけ。

・・・よくいるんだよな。
間違いを指摘すると逆ギレする奴(藁)
178NPCさん:02/06/05 11:33
>162
replayじゃなくてtranscriptじゃないの?
179NPCさん:02/06/05 14:44
>>178
マジゴッド!!
180NPCさん:02/06/05 17:57
>>177
いや、脱線が激しいからあてこすっただけだよ。
181NPCさん:02/06/05 18:24
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1021223196/299

   299 :NPCさん :02/06/05 07:26
   サタスペのスレ立てキボーン

どう思う?
もし立ったら書き込む奴点呼!
いや俺はいい。
182NPCさん:02/06/05 19:15
てか、むかーしスレなかったっけ?
183NPCさん:02/06/05 19:28
あったはず。
184NPCさん:02/06/05 23:52
キャラクターメイクを、ランダムでやってくれるソフトってないですか?
システムは問いません
185NPCさん:02/06/05 23:55
ツール作成スレのはじめの方に挙がっていたと思う。
今ならスグ下!
186人数(略):02/06/06 07:54
ああ、馬場コラムが更新されてたので、読んでしまった・・・
187NPCさん:02/06/06 13:11
もはや話題にする気にもならんよね
188NPCさん:02/06/06 13:54
完全に「過去の人」路線だね。
189NPCさん:02/06/06 16:34
 激しく話は変るが。昨日サッカーの中継を見てて思ったんだけどさ。
 イングランドの監督、ロールマスターの表紙の魔術師に似てない?
190NPCさん:02/06/06 20:05
激しく話が変わりすぎ(w
191NPCさん:02/06/06 20:20
しかもそんな視点で見てないからわからねえ(藁
192189:02/06/07 10:15
ちぇ(w
ついこないだロールマスターを借りたとこだから、印象に残ってたんだYO!
193あなたの好きなファンタジー世界:02/06/08 22:58
1位 アレクラスト
2位 グローランサ
3位 ロードス島
4位 多元宇宙
5位 アハーン大陸
6位 シュリーウェバ
7位 ユルセルーム
8位 中つ国
9位 フォーチュンクエストの世界
9位 クリン

昔のRPGマガジンの読者アンケートの結果だ。専門誌でこの結果ってどうよ?
194NPCさん:02/06/08 23:01
>4位 多元宇宙

なんかこれだけ浮いてる・・・・
195NPCさん:02/06/08 23:13
>>193
何か問題でも?
196あなたの好きなファンタジー世界:02/06/08 23:19
>>195
納得がゆくのか?
197NPCさん:02/06/08 23:20
でもそんなもんなんじゃない?
198NPCさん:02/06/08 23:21
WYHTLがない。
マイナーだったのか。
199NPCさん:02/06/08 23:22
まあ、RPGマガジン時代なら妥当な順位だと思うが。
4位はちょっともれも分からんけど(エターナルチャンピオン?)
200NPCさん:02/06/08 23:23
読者投稿の結果としてはそこそこ納得がいくがそれが何か?
201あなたの好きなファンタジー世界:02/06/08 23:25
>>199
Yes.
202NPCさん:02/06/08 23:25
単にユーザー数の問題でしょ。
どんなによく出来たワールドでも、マイナーじゃあ票は稼げない。

俺ならマキロニーに一票入れる。
203NPCさん:02/06/08 23:26
>多元宇宙
まんまマルチバース?
204NPCさん:02/06/08 23:28
じゃあ俺はデルフリンゲル大陸だ!!
205NPCさん:02/06/08 23:34
ウォーロックでやってたら、セル・アーネイが上位に来るかな?
206NPCさん:02/06/11 09:39
ルナルは駄目かのう、ゲホゲホ
207NPCさん:02/06/11 12:51
やっぱユキリアでしょう。
日本一広い世界!
でも、フォーゴットンレルムも捨てがたいなぁ。
208NPCさん:02/06/11 15:40
工房のころは面白がって遊んでたが、その後いろいろなシステムに
触れて、あまりのパクリの多さにウプッとなった<ルナル
209NPCさん:02/06/11 15:59
2chの板じゃないんだけど、この間誘導されて見たら結構面白かったのでsageで宣伝。

今はBBSセッションでソードワールドやってるみたいだけど、なかなか(・∀・)イイ!と思った。

TRPG板
http://jbbs.shitaraba.com/game/1475/bbstrpg.html
210NPCさん:02/06/11 19:13
いやいや、様様な世界観を肩肘張らずに楽しめるすばらしい世界ですよ>ルナル
211人数(略):02/06/11 20:11
>>209
スレ3本というフレーズにオバQを思い出してしまった。

ところで、”結構”って言葉、どーいう意味で使ってるの?
212NPCさん:02/06/12 01:46
マニュアルなしでもそこそこプレイできる環境を整えて
TRPG板でAD&D1stのDMやりたいとか言ったら
参加してくれる奴いるカナと誘ってみるテスト。

TRPG板
http://jbbs.shitaraba.com/game/1475/bbstrpg.html
213133:02/06/12 07:18
ヤターヨ!青薔薇未使用品2000円でゲトー!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
214あほ:02/06/12 15:27
>>212
レギュレーションが不明なので一概には言えないが、まともに戦闘をしてたら終わらないんじゃないか?
215212:02/06/12 21:40
おお、レスが付いた。

>214
ルール構成はPHBとDMGのみ。
戦闘は行動指針を決めてもらい、意志決定が必要な場面までは
行動指針に従ってオート戦闘を行う。
フィールドは文字表示でもいいかな。
ダイスは公正かつ記録を残すためにあらかじめ10回ずつ位ダイス機能付き
チャットルームで振って置いてもらい、適宜振り足す。
敵のHRやSTも含むそのPCに関する全ての判定で使用するので
カウンティングも効かない(ハズ)。
BBSでやる以上、ダイスを振る楽しみを奪ってしまうのは仕方がないことか。

こんな感じカナ。
まあ、ある程度のスピードアップの代償として戦闘の楽しみが
スポイルされてしまうのは確か。

PLが望めばリアルセッション同様戦闘の1アクションごとに
レスを付けていってもいいが、その場合は1戦闘に何ヶ月かかるかは
確かに分からなくなるなぁ。

どう思う?
暇ならレスきぼーん。
216人数(略):02/06/12 23:30
チクショー!宣伝野郎のくせにオレ様のレスは無視しやがってぇー!
くっ、クヤシー!

とか、逝ってみる。
しかし、マジで2chでサイト晒して、何してんだろ?
217212:02/06/13 01:04
>216
悪ぃ悪ぃ。眼中無かったよ(w。

というのは嘘で209と私は別人です。
卓ゲ板は重いし、やるならあっちかな、と。

>しかし、マジで2chでサイト晒して、何してんだろ?
え、あれは個人のサイト?
2ch同様のオープンな掲示板じゃないの?
218t♂yMons†er:02/06/13 01:36
>>212
個人サイトじゃねっすよ。
漏れが借りたってだけで、どう使うかは自由にして。

>>人数(略)氏
元々は卓ゲ板から派生した板。
いちいちルール度にセッション板立てられたら堪らんだろうって事です。
それと、漏れも一回(>>157)しか宣伝入れてねえから、>>209じゃないよ。
騙ってもバレるの知ってて2chでウザがられるほど肝座ってねえから(糞
219t♂yMons†er:02/06/13 01:59
言葉が足りてなかった。スマソ。

×いちいちルール度にセッション板立てられたら堪らんだろうって事です。
○卓ゲ板でいちいちルール度にセッション板立てられたら堪らんだろうって事です。
220t♂yMons†er:02/06/13 02:16
×セッション板
○セッションスレ

足りてない所か、言葉間違えてるな。逝くか……。
221NPCさん:02/06/13 04:41
みんな、GMやってる時、NPCの容姿の描写とかどうしてる?
俺は、芸能人とかを例にしたりするんだけど。あ、でも、
分からないプレイヤーには、普通に描写してますが。「頭
が禿げ上がったちょび髭の大男」とかね。
あと、絶世の美女だけはなぜかメーテルになりますが。
222NPCさん:02/06/13 04:58
>>221
下手でも良いから絵を描くのが一番手っ取り早い。
223NPCさん:02/06/13 05:39
>>222
 気に食わんとか俺の方がもっと上手くかけるとか言われること間違いなし。
 少なくとも、プレイヤー全員が自分で絵をかけないことを確認してから出すべき。
224NPCさん:02/06/13 09:56
俺は人数(略)のレスは無意識で飛ばし読み出来る。
225NPCさん:02/06/13 11:55
>>210
ルナルは様々な世界観を肩肘張らずに楽しめるグロランのパクリですが、何か?
226210:02/06/14 16:50
クトゥルフとかね。
227人数(略):02/06/19 09:32
ああ、遅レス。
っつーか、カキコしてたコトすら忘れてた。

>>218
ああ、なんとなく理解。

>>224
そこまで意識されるとちょっと照れるね。
228222:02/06/20 15:40
>>223
あー、それわかります。
自分でもイメージと違うとかこうした方が良いとか発言した経験ある。
229NPCさん:02/06/20 16:29
1さんの「コンピュータなどを用いずに」というのは定義として微妙に間違っている様な気がするぞなもし。
既出だったらスマソ。
230NPCさん:02/06/22 00:34
CRPGの方が後だからな。
そりゃそうと、RPG凋落の原因はTCGのせい。
TCGユーザーを滅ぼして、RPGの復活を期すべし!
231NPCさん:02/06/22 00:40
んじゃ、
SG凋落の原因はRPGのせいでは?
232NPCさん:02/06/22 00:42
ボードゲームなんか凋落どころか落ちるところまであがってない(泣)
233NPCさん:02/06/22 00:53
ミニチュアゲームなんか(以下略
234NPCさん:02/06/22 00:54
つーか、凋落の原因を他のモノに求めている時点でダメだろ。
原因はTCG以上に魅力的なホビーになり得なかったRPGのせい。
それ以外のなにモノでもないだろ。
235混物:02/06/22 01:05
ええと、こう言うときなんて言うんだっけ。…ああ、これか。
(・∀・)ネマタ!!

つーか「ユーザー」は滅ぼさないで引き込まなきゃダメじゃん。(笑
236NPCさん:02/06/22 12:02
このごろいろんなゲームが出てきてジャンルの分類がよくわからないんだけど、
最近出てきた”特に目的もないネットゲー”はTRPGにははいらないの?
2375手半 ◆TRPG0/To:02/06/22 13:28
>>236
電源系ゲーム。
ダイスを振ったりせず、乱数計算はコンピュータがする。
故に、違うと思う。
238NPCさん:02/06/22 21:51
金欠病でTCGができなくなって、TRPGに興味がわいてきたんですが、
これって金をかけずに手軽にできるもんなんでしょうか?
239⊂ ´⌒つ゚ー゚)つ ◆DQNj7k.Q:02/06/22 22:43
必要なものは筆記用具とコピー代と高くても数千円するルールブックくらいかなぁ〜
あとは気合いと根性と漢気と想像力とぉ〜
でも何もなくてもけっこうできるよぉ〜
コミュニケーション能力さえ十分にあればねぇ〜
240NPCさん:02/06/22 23:22
一番必要にして重要なのは「良いゲーム仲間」
241NPCさん:02/06/22 23:52
なんか下の方のスレが見れないんだが。俺だけ?
242ぬりえ:02/06/22 23:53
>241
あたくしも〜
243ぬりえ:02/06/22 23:55
って書いたら直ったわ
244NPCさん:02/06/23 00:49
SWスレ使い終わったのでここで書くけど、
ハウスルールは想像力だの寝ぼけた事言う前に、
もすこしSW以外もやった方がいいぞ。
俺はSWマンセーでもなんでもないけど、
(普段やるのはガープスかD&D3eくらいだし)
なんでハウスルール使ってまでSWなんかに固執するかわからん。
オフィシャルマンセー?(アホカ
基本ルール以外持ってねえし読んだ事もねえよ(ワラ
245NPCさん:02/06/23 00:51
なぜ此処にくる(w
246NPCさん:02/06/23 00:52
新スレ俺が立てたら皆不快だろ?(ワラ
247NPCさん:02/06/23 00:56
余所の騒動をもってくんなつー話
向こうのスレ住民出なきゃ、偶然上がってて目にしたやつでもなきゃそもそも意味不明
248暴れん坊天狗@俺のお股は爆発寸前:02/06/23 00:59
( ̄Å ̄)つ >SWなんかに固執するかわからん
        
俺にはなんでアンタがSW「スレ」に固執するかわからん(ワラ
そっとしとけYA
249NPCさん:02/06/23 01:00
>>248
俺も不思議だ。なんで固執してるんだろな(ワラ
250NPCさん:02/06/23 01:13
蛇の目教まんせー
251NPCさん:02/06/23 01:30
寂しいから・・・さ
252NPCさん:02/06/23 01:37
さみしがり屋の244がいるというスレはここでつか。
253:02/06/23 01:48
244じゃないけど寂しいです
安西先生・・・ゲームがしたいです・・・

今日遊ぶ予定だったけど日程カンチガイしてて予定入っちゃってたんだよぉぉ
くやしいから夜に彼女と会ってダブルハトトリック決めちゃいました(キャハ
254:02/06/23 02:16
誰もかまってくれない・・・サミスィよママン

明日コンベいこうかどうしようか迷い中
でも夜からデートなんだよな
重い荷物もって彼女(は一般人)とは会えないし・・・

私はどうしたらいいのですかダイス神よ
マスター、<祈念>ロールします
255NPCさん:02/06/23 02:20
>253
おお、彼女さんが6つ子ちゃん妊娠ですか、おめでとうございます。
256:02/06/23 02:22
>>255
シールド着用してますた。大丈夫だと思う
てか妊娠させたら大変だよ(ガクガクブルブル

ワーイかまってもらえたー
257NPCさん:02/06/23 04:00
別に筆記用具にダイスで事足りると思うが...GM専だったか
では、システムはモンスターホラーショウか混沌の渦でここは一つ
258NPCさん:02/06/23 13:43
SWが文庫の時は「安い」「軽い」「本屋で売っている」という素晴らしい利点があったが...
今では「リプレイが本屋で買える」「ルールを知らない人はほとんどいない」という利点があるかな。
259NPCさん:02/06/23 19:04
>258
>「ルールを知らない人はほとんどいない」

これは言い過ぎとちゃう?
正確には「タイトルを知らない人はほとんどいない」程度だと思うな。
260NPCさん:02/06/23 21:45
すげーなおい
富士見書房月刊ドラゴンマガジン創刊号より127冊セット(抜けあり) 

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24485674
261NPCさん:02/06/23 22:13
「2d6を振るらしい」「レーティング表を使うらしい」「ファンタジーらしい」
ってことを知っているだけでもかなりマスターは楽な世界。>SW
262NPCさん:02/06/24 02:45
>>260
本心は欲しいが実際はいらんな
263NPCさん:02/06/24 03:12
>260
ホンモノのドラゴンマガジンみたいにPDF化してCD ROMとして売るとか(藁)
264NPCさん:02/06/24 15:00
>>259
ルール以前の問題で、この前まで名前さえ知りませんでした・・・
(正確には忘れていた)
265NPCさん:02/06/24 17:06
ユーザーが「安くて」「そこそこに遊べる」SWに満足しちゃって、
「高いけれど」「それだけのことはある」システムへユーザーが流れる
可能性を摘んじゃったという面がないだろうか。
SWの一人勝ちは結果として市場を縮小させ、SNE自身の首をも締めること
になったのでは。
266FEARの狂信者:02/06/24 17:24
 SNEは、すで、ボードゲームに移行しようとしているしな。
 もうすでに、市場は安定化しているし。
 というか、月に1・2本をシステムが出る現状に満足すべきでは。
267NPCさん:02/06/24 21:03
あらためてゲームショップ(死語?)に行った時、RPGの棚よく見ると、
昔からあるのってD&DとSWだけだったもんな。
なんか悲しい・・・

265の言うことはそのとおりなんだけど、
「安くて」「そこそこに遊べる」ってのは重要だと思う。
高い箱入りの買って、ルールブックしか入ってなかったら
初心者は( ゚д゚)ハァ?ってなるわ。
SWならそんなに高くないから、まぁ試しで買っても許せると。
逆にSWが無かったら、もっと市場が狭くなったってことも考えられる。
・・・とSWまんせーみたいなこと書いてるが、
ほんとは重厚なファンタジーの絵とか、メタルフィギュアにわくわくしちゃうんだよね・・・
本棚のハーンマスターが泣いてます。
268NPCさん:02/06/24 21:45
もしもーし?
昔っていつですか?

18年前からあるローズトゥローズはもちろん
トーキョーN◎VAも10年前からあるのだが

めくらですか?
269NPCさん:02/06/24 22:00
おお、そうそう
わすれとった!ローズトゥローズ
すまんすまん・・・
270NPCさん:02/06/24 22:10
今日はじめてここ来たけどけっこう人いるね。
まぁ俺は8年前にやめちゃったんだけどね。
あのころインターネットがあったらなぁ。
271NPCさん:02/06/24 22:15
1つ質問。
ロードス島RPGのルール使ってる人ってどれくらいいる?
ロードスの世界設定ありでもなしでもいいけど。
俺はアバウトな感じが好きで結構仲間内で使ってるんだけど。
272NPCさん:02/06/24 22:23
ホビージャパンが、ムックタイプの展開を早めるべきだったのね。
新装版クトゥルフとか、エルリックが、数年早ければ、RQも90’sだけでなく
基本・上級をムック展開するとか・・・そうしたら時代は変わっていたかもしれん。

つっても、今の大人の金銭感覚からすれば当時の売価でもちっとも高いように感じないんだけどね(w
273NPCさん:02/06/24 22:38
エンターブレインがTRPGとTCGの雑誌を出すってホント?

ぎゃざの二の舞にならないことを祈る
274NPCさん:02/06/24 22:44
>>268
多分267がゲームショップに行ったのは一週間以上前の話なんだろう。
そして「昔」というのは初代N◎VAの出るちょっと前の話なんじゃないか?
275NPCさん:02/06/24 22:47
当時のライターに締め切りを守らせることは、駱駝が針の穴を通るよりも…ゲフンゲフン。

ライトユーザが去ってくれたおかげで、この業界は価格破壊にもさらされず、
どんなに(検閲により削除)なルールを出しても、マニアが買い続ける分だけで
業界人の生活を維持できるほど潤っているのです。
…なんか書いてて空しくなってきた。

ところでTCGってまだ売れてるの?私の周りの人間(英語版M:TGから入った奴ばっかりだが)は
とっくにやめてるんだけど。
一番売れてるのって遊戯王でいいんだっけ?
276274:02/06/24 22:49
しばらく時間があいたらとんでもなく間抜けなレスになってしまった。
277NPCさん:02/06/24 23:10
>>275
このあたりに現在のTCG状況の話題が。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1007307412/284-292

TCGは乱立期はすぎて安定期にはいった状況といえる。
「TCGは安定したら終わり」とかいう言い方もあるが、四強のゲームはその「安定」を武器にしてるといえる。
固定ファンがつけれている状況だからね。「地に足をつけた商売」をしてるとは思う。

Wotcが存続している限り、「TCG」というジャンルは消えることはないだろうな。
FEARがある限り「TRPG」というジャンルは消えないだろう、というようなものだ。
278NPCさん:02/06/24 23:19
SWについて質問なんですけど、ちぎれた足やぐちゃぐちゃに潰れた手に治癒魔法を唱えると
ちぎれた足は引っ付き、ぐちゃぐちゃに潰れた手が元通りになるんですか?
279NPCさん:02/06/24 23:26
>>278
身体の部位の外科的損傷を治すには「リジェネレーション」じゃないと無理だった気が。
すまん、あまり自信なし。

より詳しい回答はこっちで聞いたほうgあいい。公式Q&Aにも詳しい人がいるし。
●それでも語るソード・ワールド ―13th―
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1024761018/l50
280FEARの狂信者:02/06/24 23:44
>>273
 「AG magazine」と言う奴だね。
 7月末に、880円だよ。
281278:02/06/25 00:00
>279
ありがとう。
SWスレで聞いてみることにします。
282NPCさん:02/06/25 00:04
今の「ルール1つは¥4000」ってのはかなり適正だと思う。
むしろ、SWは基本・上級(分冊1&2)合わせて約¥2000ってのが安すぎだったと。
もう少し定着してからの価格破壊として出すか、さもなくばもう¥1000上げとくべきだったのではないかと。
283NPCさん:02/06/25 00:06
>282
こらこら。
SWは文庫、「今の」ルールはムックサイズだろ。
あの程度の厚みの文庫本2冊で3000円したら誰も買わなかったろう。
284NPCさん:02/06/25 05:01
感覚ズレてるのか、それとも当時を知らない(忘れた)人が多いのか?

ゲームブック→T&T→ソードワールド(→GURPS)という流れが無かったら……
ユーザーそのものが増えなかっただろうね。
285NPCさん:02/06/25 08:14
今でもガープス・ベーシックの文庫版を探すワタシ・・・
だって、あんな重たい完全(?)版を持ち歩きたくない。
286島 ◆TRPG/FHc:02/06/25 09:44
>>284
富士見FT&ドラゴンブックス→SWのほうが多いと思うぞ
そもそもT&Tが出たころはTRPGよりもゲームブックのほうが
勢いがあって、SWが出る前にゲームブックが衰えてきたはず。
(T&Tのソロシナリオはゲームブックとしてはマイナー)

そこにシナリオ、リプレイ、雑誌でのフォローとサポート状態が
完璧に出来上がったから、ゲームブックユーザーを受け入れられた
んじゃないかな?

SWの勝因は、流通(本屋ならたいてい手に入る)とサポート
(シナリオ、リプレイ、雑誌)じゃないかな
287プリースト:02/06/26 00:03
セブンフォートレスっていうTRPGやる人少ないのかな・・・
288NPCさん:02/06/26 00:29
来月に大都社からエウレカマンガってのが発売されるんですけど、作者が鈴木猛なんですよ。
これってHJコミックのあれ?
289NPCさん:02/06/26 01:25
>>287
少なくないと思うけど?
ただ、ネット上で語られるコトは少ない。
290NPCさん:02/06/26 07:04
>286
ああ、人の流れとしてはそうなるのか。
自分自身の経験に引きずられた見方だったかな(笑)。

まあ売り方としては同じだったと思うのよ。
T&Tで欠けていたのはリプレイの連載くらいで、Q&Aなんかは驚くほど充実していた。
そういう手厚いサポートの元、安価な文庫で売る……ということで。
291NPCさん:02/06/26 09:16
>>289
そうなんですか。個人的に(っていうか他はシャドウランしかやってないけど)
好きだったんですけどねぇ。ネット上で語られることが少ないってのも
寂しいですな・・・ by 287
292島 ◆TRPG/FHc:02/06/26 10:50
>>290
そういう意味では角川版のHT&Tは恵まれてたといえる。
(個人的には)魅力的なリプレイと雑誌サポートがあったから。

これできちんとSFC版のゲームが出ていれば(ゴホゴホ)
2935手半 ◆TRPG0/To:02/06/26 15:05
>>292
SFCではなくメガドライブだったような…と軽く突っ込んでみる。どっちだろ?
販売元はデータイーストだったか。
パヴァが飛ぶシーンは出来ていたらしいんだけど(著者がどこかで書いていた記憶がある)。
294NPCさん:02/06/26 17:22
S=Fはサプリも出てるし、リプレイも出続けてる
一説によるとN◎VAやブレカナ(今のメジャー級)より売れているらしい

今はナイトウィザードに流れたりしてるんじゃないか?
295島 ◆TRPG/FHc:02/06/26 19:56
>>293
たしかSFC→PS→金かかりすぎてあぼーんだとおもった
これ以上はスレ違いなので、こっちで聞いてくる

「これでもくらえ!」〜T&Tを語るスレ〜
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1001647715/
296NPCさん:02/06/27 02:35
社員が漏らしたところでは、トップがS=Fで、次がブレカナ、それ以下って感じだったかと。>売れた数
297NPCさん:02/06/27 16:51
馬場秀和のTRPG論ってどうなんですか?支持者は多いの?
298NPCさん:02/06/27 16:55
>297
「見ても良いところはあるが、見るべきでないところがそれ以上に多い」というスタンスの人が多いかと。信者はたまに見るけどねー。
299297:02/06/27 16:57
そうですかー。やっぱりねー、極論に正論なしってところでしょうか。
有り難うございます。>>298
300NPCさん:02/06/27 17:15
クロちゃんは今なにをやってるんですか?
301NPCさん:02/06/27 17:57
>>300
ガープス完訳版を翻訳。
グルメをくいしんぼうに変更した功績は大。
302NPCさん:02/06/27 17:58

なんかこう……バチバチ戦えあえるシステムってないですか?
ガープスだといまいちチマチマしていて……
303NPCさん:02/06/27 18:00
バチバチではどんな戦いを望んでいるのかいまいちわからんが
とりあえずD&D3Eをすすめておこう。
304NPCさん:02/06/27 18:02
>>301
なんか、本人もくいしんぼうそうだもんね。
305NPCさん:02/06/27 18:02
あとはセブンーフォートレスとかナイトウィザード。

って、方向性がD&D3Eと同じかー
306NPCさん:02/06/27 18:03
ストームブリンガーとかエルリックとかRQは?>パチパチ
307NPCさん:02/06/27 18:06
ダブルクロスとT&T。

“Roll”PlayingGemeっぽく。
308NPCさん:02/06/27 18:10
ダブルクロスは“バチッ!”で終わる可能性大。
いや、だからつまらないと言うわけではないぞ。
309NPCさん:02/06/27 19:33
新文化
http://www.shinbunka.co.jp/

> 社会思想社、事実上の倒産
> 6月25日に不渡りが発生し、事実上の倒産に。
> 28日午後1時から、東京・神楽坂の日本出版クラブ会館で債権者集会を行う予定。
> 負債総額などは不明。

あう……。
310NPCさん:02/06/27 19:37
>>309
(´・ω・`)ショボン
311NPCさん:02/06/27 19:47
>309 マジかい?!
312NPCさん:02/06/27 19:51
>>309
(゚д゚)ポカーン
313NPCさん:02/06/27 20:56
>309
やべえ。急がなきゃ!
314NPCさん:02/06/27 21:37
社会思想社……。
T&T、混沌の渦、あと、ウォーハンマーもあったか。
ウォーハンマーは欲しいなぁ。探して保護しよう。
315NPCさん:02/06/27 21:38
「RPGシティブック」は買っとけ。
316NPCさん:02/06/27 22:59
T&T系のゲームブック……
317NPCさん:02/06/27 23:08
>314
ウォーハンマーはほとんど(1)しかない。
(2)は2年くらい前に無くなったから古本屋巡りしかないのでは?
(3)は探せば新品があるかも。
318いしやま ◆ZxhV2sjs:02/06/27 23:09
さらば、社会思想社。
319NPCさん:02/06/27 23:14
総員、黎明期のTRPG界を支えた社会思想社に敬礼!
320NPCさん:02/06/27 23:18
ビシッ∠(`・ω・´)
321⊂⌒~⊃_Д_)⊃ ◆DQNj7k.Q:02/06/27 23:20
ほ〜い
322NPCさん:02/06/27 23:20
>>321
寝るな!
323⊂ ´⌒つ,,゚Д゚)つ ◆DQNj7k.Q:02/06/27 23:26
>>322に折檻されたぁ〜
324319:02/06/27 23:29
>⊂ ´⌒つ,,゚Д゚)つ ◆DQNj7k.Qちゃん
あーら。こんなところにいたのね。
昨日は招待に応じてくれて
あ・り・が・と・う。
325にけ ◆X09j3.5U:02/06/28 00:54
>>301
ウソ教えたらあきまへん。
「クロちゃん」は黒田和弘、ガープス完訳版の訳者は黒田和人。
326ニンジャさん:02/06/28 10:39 ID:g+pYqtLD
かなり壮大なライブRPGなんだけど、だれか参加してみないかYO!(笑)

ttp://auto.ascii24.com/auto24/issue/2002/0627/09niv_st9999_09.html?sm
327NPCさん:02/06/29 09:21
いいなぁ・・・でもおいら、英語赤点常連だから無理だ(笑)
328にけ ◆X09j3.5U:02/06/29 14:33
>>302
>なんかこう……バチバチ戦えあえるシステムってないですか?
>ガープスだといまいちチマチマしていて……

テンポ良く、という意味なら確かにGURPSは不向きでしょう。
しかしGURPSの戦闘がタルくてつまんない、というのなら何とかなるかも。

もしこれまで基本戦闘しか使っていなかったのなら、上級戦闘でヘックスマップを使うようにすると良いです。
命中部位とか武器への攻撃とかは導入しなくてもかまいません。
一気に燃える戦闘になりますよ。
329げす:02/06/29 14:36
古くはT&Tやら最近なら天羅なんチャラやら…
バチバチ戦ってボロボロ殺せるゲームいっぱいあるぢゃないっすか!
330NPCさん:02/06/30 01:25
パラノイヤとかならビシビシ殺せるし殺してもPLに文句言われない稀有なシステムだと思うが……
331mee:02/06/30 05:06
バイオレンス!でしたっけ? アレは凄そうですけどね。
332NPCさん:02/06/30 10:03
拳皇伝説、とか言ってみる。
333NPCさん:02/07/03 01:32
天羅スレのゴキブリを何とかしてくだちい
334NPCさん:02/07/03 01:37
ちゃんと放置すればゴキブリは食べるものがなくなって、いなくなります。
335島 ◆TRPG/FHc:02/07/03 01:38
>>333
ゴキブリの巣にはちかずいちゃだめです。
清潔なところに逝きましょう。
あと、333GETおめ
336ドキュソ侍:02/07/03 02:14
>>302
ガープスでリンドリやれば解決!どうだか!
337NPCさん:02/07/03 02:20
>>333
ゴキブリホイホイ作りました。
餌撒きをおながいします

天羅万象
http://jbbs.shitaraba.com/game/1787/enkaido.html
338NPCさん:02/07/06 14:39
リンドリ…やりてぇ…
339NPCさん:02/07/06 23:09
エウレカまんがを買ったぞ
すげぇ懐かしかったぞ
340NPCさん:02/07/08 00:05
上げるついでに独り言。
うちのサークル(オフオン混合型)で定期的にオンラインセッションやってるんのですが、
最近参加する人が少ない…。
やはり一般参加者も住所&本名提出というのがいけないのか。
どうしたら参加する人が増えますかねえ。
341NPCさん:02/07/08 00:08
今日もドキュソ電撃戦か?
342NPCさん:02/07/08 01:29
>340

メアドとHNだけじゃいけない理由でもあんの?
で、その条件であちこちのオンライン告知板にカキコむ。
それなら参加希望しる奴も結構増えるんじゃないかな。
343⊂ ´⌒つ,,゚Д゚)つ ◆DQNj7k.Q:02/07/10 02:07
>>342
人にものを尋ねるときはスレをageなさいってお婆ちゃんに言われなかったのぉ〜?
344人数(略):02/07/10 02:14
>>343
sageをバカにすることは、このオレが許さないぞ!
345NPCさん:02/07/10 03:34
>339
なんかその口調がなつかしいぞ
346NPCさん:02/07/11 21:11
SNE主要メンバー
安田 均
清松みゆき 高山 浩
友野 詳 笠井道子
江川 晃 柘植めぐみ
黒田和人 河添省吾
北沢 慶 加藤ヒロノリ
杉浦武夫 川人忠明
西奥隆起 栗原聡志
秋田みやび 刈谷圭司
早木ハルカ 三田誠
佐脇洋平 森本有美
白鳥博士 小川直人
上村なんとかさん
社  友
水野 良 山本 弘
高井 信 村川 忍

いまこんな感じであってるか?佐脇洋平はどこへいったんだ?
347NPCさん:02/07/11 21:16
【SNE主要メンバー】
安田 均
清松みゆき 高山浩 友野詳 笠井道子
江川晃 柘植めぐみ 黒田和人 河添省吾
北沢慶 加藤ヒロノリ 杉浦武夫 川人忠明
西奥隆起 栗原聡志 秋田みやび 刈谷圭司
早木ハルカ 三田誠 佐脇洋平 森本有美
白鳥博士 小川直人 上村なんとかさん

【社 友】
水野良 山本弘 高井信 村川忍

いま、これで合ってるか?GURPSの第一任者、佐脇洋平はどうなったんだ。
見にくいので修正しますた。スマソ。
348NPCさん:02/07/12 00:08
時折マルチポストで来る「2ch的TRPG・魔王城」の本拠地発見…この様子だとまた来るかも。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/intro/1025782432/
349348:02/07/12 00:11
だぁっ、こっちか。
ミスった。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1026313593/l50
350NPCさん:02/07/12 00:14
>348
誰も相手にしてないようだし、奴が直にスレ立てしない限りは来ない
といいな。
351NPCさん:02/07/12 00:30
ですな。専守防衛っと。
352NPCさん:02/07/12 00:37
…といっているそばからマルチポストで進撃されました(藁
▲▲緊急告知!2ch的TRPG作品一般公募!▲▲
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1026401638/l50
353ウルトラサイン:02/07/12 00:45
人数(略)先生、奴のスレ立てを禁止することはできませんか?
354⊂(゚ ∀゚⊂~⌒つ ◆DQNj7k.Q:02/07/12 01:10
>>353
まるちみゅ〜
355NPCさん:02/07/12 02:16
モンスターメーカーRPG(ホーりぃアックスの方)って買いですか?
ネット古本屋でついでに買おうか迷っているのですが。
ちなみにモンスターメーカーの知識はほとんどありません。
356NPCさん:02/07/12 02:26
ブルガンティドリームを持っているなら、買いだ。
もっていないなら、おすすめはしない。
つかなぜに惹かれたんだ? >モンメ
357NPCさん:02/07/12 02:31
>356
どこかのサイトで簡単でよいって書かれていたから。<モンスターメーカーRPG
ちなみにブリガンティドリームも所持。

それとドラゴンハーフRPGってどんなんでそ?
ギャグが出来るって話だけど原作しらんのだよねえ…。
358NPCさん:02/07/12 03:06
モンスターメーカーは秀作。もすぐ新版でるけどな。

ドラゴンハーフはSWのバリアント。レーティングが50以上あったり、S=Fみたいな世界観だが、原作をあまり知ってなくても遊べるだろう(蓬莱といっしょで全員が原作を知らないグループか、全員知ってるグループのどちらかが望ましい)
359NPCさん:02/07/12 12:38
D&D Miniatures: Heroesを買おうと思うんだけどどうですか?
もし中身の画像あったら教えて下さい。
360NPCさん:02/07/14 07:34
ひょっとしたらガイシュツかも知れないんですけど、
ガンアクションが楽しめるゲームって何かありませんかね?
出戻りで、どんなルールが出てるのか判らんのです。
何かお薦めがあったら教えて貰えませんかね??
>>360
現在発売中の国産TRPGに限って解説をば。

「テラ:ザ・ガンスリンガー」
 拙者的イチオシ。スチームパンクばりの架空の西部劇世界“テラ”で、黒色火薬銃とガドリングガンが荒れ狂う
ガンアクションRPG。銃撃関係の特技も狙撃、早撃ち、連射、乱射、機会射撃、援護射撃など充実。

「メタルヘッド・マキシマム」
 傑作サイバーアクションRPGメタルヘッドのリメイク。スピーディでサクサクした銃撃戦と、充実したデータ
類が魅力でゴザって。派手だけど死ににくいのが拙者的にいい感じ。

「ブルーローズ」
 人も殺せる500ページ(ほとんどは世界設定)。「スプリガン」とか「トゥームレイダー」ばりの遺跡探検RPG。
シネマティックな展開がウリで、ジープvsヘリのカーチェイスとか、水没した遺跡での銃撃戦とかが頻発。まだ試験運用
中のマイナーなガンが出てくるので幸せになれるでゴザる。

「ガープス・ベーシック」
 汎用RPGの古参。ガンアクションが楽しめる世界観を自分で構築できるなら拙者的にはすごい楽しくて。部位狙い、反
動などのルールが充実してゴザる上、銃器コンストラクション(未訳)まであるいたれりつくせりぶり。
日本語の範囲でも、充分遊べる逸品でゴザる。

 ・・・・・他、絶版、未訳でよければ「シャドウラン/Shadowrun」「Boothill」「サイバーパンク2020」「TORG」
あたりでゴザるかしら。
>>361
っていつからガープスが国産になったんでゴザるか(笑)
メカ腹を切って逝って来るでゴザる。ニンともカンとも。
363人数(略):02/07/14 08:16
あう、おかげ様でビックリして目が覚めまった。
364NPCさん:02/07/14 09:06
ハッタリくんは誉めるのがうまいよ、ホント
365NPCさん:02/07/14 11:45
銃が出てくるだけなら、
「トーキョーN◎VA」今ならRRかな? リアルさはどうでも良いから、「かっこ
よさ」だけ目指すガンナーにはお奨め。問題は、周りがカタナ振り回したり、炎吐い
てくる奴等だから「銃撃戦」は成立しにくいこと。
まー、他の「銃はあるけど、メインではない」システムとは違って、違って「少なく
とも自分だけは銃をメインにしてもよい」と言うのがある。
同じ理由で「真女神転生 覚醒編」を。
366NPCさん:02/07/14 12:47
ジョン・ウー映画を再現できるRPGは何ですか?
367NPCさん:02/07/14 12:59
>>366
サイバーパンク2.0.2.0.
368NPCさん:02/07/14 14:05
>>366
サタスペ
369NPCさん:02/07/14 14:10
銃を扱う事に快感を覚えるようなシステムって無いような気がする。
銃+αならゴロゴロしてるけど、その+αにかき消されがち。
国産ならテラが妥当かもね。いちおう銃がメインだし。
撃ってて楽しいかどうかは別だけど、雰囲気はあるんじゃない?
370島 ◆TRPG/FHc:02/07/14 14:38
Bea-Kid'sという選択肢も有るけど、入手が難しいか(w

サイバーパンク2020やダークコンスピラシーあたりじゃないかな

すべて入手困難なのが(w;
371NPCさん:02/07/14 15:21
流れ変えちゃって悪いんだけど、ネットでやるのに適したルールって言われたら、皆さん何を挙げます?
いい加減ソードワールドは飽きたので何か別のを買おうかと思ってるんだけど、どうにも決まらなくて。
372老人☆ダー!:02/07/14 15:48
AFFダー!
373NPCさん:02/07/14 15:50
今週発売のRPG「アルシャード」は「オンラインRPG環境にも配慮したゲームデザイン」を売りにしてるみたい。
(広告にそうかいてあった)
>>366
今度出る「メイジ:ザ・アセンション」の科学技術結社/Technocracyはわりとそんな感じでゴザる。意外といい感じに回るでゴザるし。
個人的には復讐すると有利になるTORGがかなりよさげ。
375NPCさん:02/07/14 20:59
メイジって出るんですか?(藁
376NPCさん:02/07/14 22:29
>>374
すまん、ハッタリくん、
正式に出るまでは“テクノクラシー”ということでひとつ(哀願
377NPCさん:02/07/15 00:36
>373
V:tMとかW:tAとかでどうだろうか?日本語訳されてるし。
国産なら、SWとかS=Fとかローズとか。
基本的には、「へクス戦闘でない」「ダイス以外を使用しない」ルールで、「参加者全員がルールブックを所持」の状態でやるのがお勧め。
378NPCさん:02/07/15 08:27
>>371
ヒーローウォーズは?
ソードワールドなんかとはノリが違うのが難点かもしれないが。
379NPCさん:02/07/15 17:09
>>374
基本ルールだとTechnocracyはPCでできないよ。

ジョン・ウーだったら絶対N◎VAだと思う。
380NPCさん:02/07/15 17:28
>377
あとそれに「ヘンテコなダイスの振り方をしない」とか加えるとより良さげ。
スワップダイスとか、D66とかだと、対応してるダイスツールが限られるし。
381NPCさん:02/07/15 23:46
>>371
N◎VAはトランプやタロット使うんで、オンラインにむかないと思われがちだが、「マジカルチャット」というN◎VA専用のオンラインフリーウェアがあるので、実はかなりむいていたりもする。
382NPCさん:02/07/16 00:08
>381
マジチャはN◎VA専じゃねーZO。
383Ruta ◆ceae/g5M:02/07/16 00:15
CLAMP学園もできるぞ。
やったことないけどな。
384NPCさん:02/07/16 02:29
マジカルチャットじゃマカーやXPが参加できない罠。
これに代わるツールが出てくれれば少しは劣勢を変えられるんだけどね。
385NPCさん:02/07/16 02:32
>384
俺自身は使ったことないが、ぱっと見よさそう。
「みんなのチャット♪」
ttp://hccweb1.bai.ne.jp/ili/minchaworld/index.html

使ってる人いたらレポートきぼん。
386NPCさん:02/07/16 06:19
>385
プラットフォームの問題はきれいさっぱり解決しそうだけど、トランプはやはり使えないのか。。。
387FEARの狂信者:02/07/17 23:08
 はあ〜、TRPGのルルブの早売りの目くじらたてる奴がいるんだけど(苦藁)
 早売りのところで大量に買うと、いろんな店に行き渡らないらしい(苦藁)
 たかだか、2日ぐらい、早いからって、集中するかと思うか?
 大体、早いところは、もともと販売量多いんだから、影響あるわけ無いじゃんと、思わない?
 書籍流通理解していると、ほざいているけど、ホントかよと、思う(苦藁)
388NPCさん:02/07/17 23:20
さらし
389FEARの狂信者:02/07/17 23:21
 さらさないでくだいよ。ただの愚痴なんだから(涙)
390NPCさん:02/07/17 23:25
いろんな人にいきわたらなくなるのは事実だな。
店は知らんが(藁

しかし21冊って創価学会か幸福の科学の信者のまとめがいに匹敵するぞ(藁
391Harry( ・∀・)Ynte:02/07/17 23:36
XPでマジカルチャットは使えないかあ。
シンプルな方法ではMSNメッセンジャーを使う(ダイスは申告)というのもあるが、4人までしか入れないという罠。
392FEARの狂信者:02/07/17 23:37
>>390
 うちのコテハンを見てみ(藁)
393Harry( ・∀・)Ynte:02/07/17 23:41
卓ゲ板ヲチスレの前スレにもあったネタやね。
394⊂⌒~⊃_Д_)⊃ ◆DQNj7k.Q:02/07/18 00:20
信者さんすごぉ〜い
ぼくもまねするぅ〜
みるき〜のきゃんでぃ〜買い占めぇ〜
395NPCさん:02/07/18 00:24
>>394
フライングで発売している所をさがすのだぞ。
396NPCさん:02/07/18 00:48
>>392
21冊!
行商でもするのかね?
397NPCさん:02/07/18 00:53
マジカルチャットって、XPじゃ使えないの?
398NPCさん:02/07/18 00:54
>394
確かにすごいヴァカだ(藁)
399NPCさん:02/07/18 01:14
>398
いやいや近所の駄菓子屋だと千円1枚でお釣りが来るんじゃないのか?
400NPCさん:02/07/18 01:25
でも狂信者はそれ全部独り占めにするんじゃなくて、人にあげたりするんだろ、確か?

まあ愚痴ったヤツは「行き渡らない」ことに怒ってるんじゃなくて、「自分が買えないかもしれない」
ことに怒ってるわけだ。

予約しておけ、と。
401NPCさん:02/07/18 02:00
チロルチョコとうまい棒の買い占めどちらが高尚だと思う?
402NPCさん:02/07/18 02:06
チロルチョコ箱買いは大人の証。
403NPCさん:02/07/18 09:24
どうせならセコイヤチョコレート箱買いの方がいいなぁ。
404NPCさん:02/07/18 11:34
>>400
まあ、そうだろうな。
足を運んで売り切れでした、じゃ嫌だろう。

20冊の方こそ注文しておけ、と、いう論法もあながち間違ってはいない。
本屋としてもその方がありがたい。

っていうか先行大量買い派も先行大量買い反対派も1日2日ごときでがたがた騒ぐなよ(藁
405NPCさん:02/07/18 15:21
>っていうか先行大量買い派も先行大量買い反対派も1日2日ごときでがたがた騒ぐなよ(藁

ようするに、早く買わないと賞味期限が切れてしまうゲームなんですよ、きっと。
406NPCさん:02/07/18 19:53
オンラインTRPGサイトで面白い所ない?
407NPCさん:02/07/18 19:56
>>406
もう少しなんかこう、あなたの求めているものがわからないと答えようがない。
408NPCさん:02/07/18 20:03
409406:02/07/18 20:08
>408 ありがとう。
スレ違いスマソ、逝ってきます
410NPCさん:02/07/18 20:19
>408
ちょっとした質問・相談・雑談スレなんだから、スレ違いというのは変。
せめて「こっちでどうぞ」ぐらい言えないのか?

とスレ誘導をしてくれた408に噛み付いてみる。
411408:02/07/18 20:20
>>410
スマソ。。このスレ初カキコなんで。。
412NPCさん:02/07/18 20:22
>>411
初カキコのヤシが偉そうに誘導してんぢゃねー!





と初カキコしてみる
413出張ウォーゲーマー:02/07/19 00:19
門外漢で申し訳ありませんが・・・
実は今、ここのウォーゲームのスレでホビージャパン社の功罪が話し合われています。
草分けでありながら、同時に独占欲丸出しで市場を食い潰してペンペン草も生えないようにしていったホビージャパン・・・
RPGでもSLGと同じくそういう道を辿ったと聞きます。

HJを嫌いなヒト多いのでしょうか?
414NPCさん:02/07/19 00:21
>413
HJを好きなヤシがいようか(反語)?
415NPCさん:02/07/19 00:25
☆焼☆畑☆農☆業☆
416NPCさん:02/07/19 00:40
残念ながら次の作物は育たないけどな、その畑では(藁
417NPCさん:02/07/19 01:03
>>413
TACTICSがRPGマガジンになたっときのあなたたちの気持ちを、我々もRPGマガジンがゲームぎゃざになったときに味わった、といえばわかってもらえるだろうか。
418NPCさん:02/07/19 01:20
いま417がもっともらしい事を言った!
419NPCさん:02/07/19 01:37
味わいのあるスレだ・・・
420NPCさん:02/07/19 04:34
前々から思ってたんだけど、FEARの狂信者って文章変だね。
421ニンジャさん:02/07/19 12:00
ブクオフでビースト&ブレイドを見つけたんだけどYO!
なんかPBMっぽい…。これはTRPGとしてプレイできるの?
422NPCさん:02/07/19 12:48
>>374
ポーランドがユダヤ人を虐殺した話があるけどどう?
423NPCさん:02/07/19 21:39
>>417
そもそもRPGマガジン自体はガンダムが表紙になったときに終わったような。
それまでは「なんとか」もっていたが。
424NPCさん:02/07/19 22:44
ブルーフォレスト+ローズトゥロード=ブルーローズ

・・・いや、なんとなく。
425人数(略):02/07/19 23:06
>>424
なんか洗剤2種類混ぜたら毒ガスが・・・、って、そこまで酷くないかブルロは。
426NPCさん:02/07/20 02:56
つーか2chの連中は大抵文章変
427NPCさん:02/07/20 07:54
>426
そういうお前の文章は日本語として認められうるのか今度の学会で小一時間
428NPCさん:02/07/21 22:38
昔あったサイトでCastleわらしべってところ知っている人いない?
429NPCさん:02/07/21 22:45
>421
一応遊べる代物と言うことになっている。
実際にどうかなんて聞かないでくれ。サプリが何本発行されても使用に耐えな
いシステムだってこの世の中には存在するんだ。まー、相性だよ相性。
430ニンジャさん:02/07/22 00:44
>429
アリガト!
なんかPBMのキットに見えたんだYO! 立ち読みしてる時間なかったし!
検索園児ではコンシュマーゲームばっかりしか引っかからなかったしYO!
431NPCさん:02/07/22 18:23
>428
これのことか?ググったら最初にあったけど。

ttp://park.millto.net/~r-ford/
432NPCさん:02/07/22 23:08
TCG通販で安い所ってどこがありますか?
Rumbling AngelってTCG予約したいんですけど・・・
433NPCさん:02/07/22 23:12
>432
TCGはスレ違いだから判らん。
TRPG通販ならいくつか知ってるが・・・。
434NPCさん:02/07/22 23:16
なんか、TCG系の通販のスレが昔あったようななかったような?
435432:02/07/22 23:32
すいません。TCGと勘違いしてました。
吊ってきます。
436NPCさん:02/07/22 23:57
>432
ここじゃだめなの?って、もういないか・・・
http://www.amiami.com/
437NPCさん:02/07/23 04:00
いい所で出てきたから聞きたいんだが、ネット通販だとみんな何所使ってるの?
何かbk1やアマゾンは突っ込んだ品揃えは期待出来ないし、専門の有名所サイトは手数料が高かったりなんだり。
438NPCさん:02/07/23 12:57
前にYSの通販は1度使ったが、
送料が高くて、次からは使ってないな。

ブックタイプは大概ネット本屋で入手可能だしな。
ウチは在庫があれば、コンビニで受け取れる奴、使ってるよ。
イエサブは一度買うと10000円以内なら送料ロハになるので、拙者みたいなドカ買いユーザーにゃ
便利な次第。ニンニン。
洋ゲーはamazonとskysoft、あとは知り合いの洋書輸入業者に依頼でゴザるねぇ。
440NPCさん:02/07/23 18:33
>437
スマン、オイラは東京モンだから、
通販は使わないんだわ。
秋葉出れば、家サブあるしな。
441NPCさん:02/07/23 23:14
DnD3e日本語版に加えて初代トラベラー日本語版の話がちらほらと・・・
442NPCさん:02/07/23 23:16
TRPG.NETの予定表にのってたなー>初代

d20トラベラーの日本語化の話もあったが、あれとは別口なのか?
443Harry( ・∀・)Ynte:02/07/23 23:17
洋ゲーならメーカーの店に注文が多いです。
444NPCさん:02/07/23 23:47
初心者的な質問で申し訳ないのですが、「FEAR」ってどう読めばいいのでしょう?
元の言葉でそのまま「ファー」と言っているのですがそれでいいのか迷ったもので。
445NPCさん:02/07/23 23:49
>440
田舎でTRPGにはまった者の気持ちを考えてくれぃ。゚・゚(ノД`)゚・゚。
446NPCさん:02/07/23 23:49
「フィアー」って読んでまつ。
447NPCさん:02/07/23 23:51
>444
俺も>446と一緒で普通にフィアーと読んでいるが、周りはみんななぜか
フェアーと読んでいるんだよな・・・。
448NPCさん:02/07/24 00:14
>>447
「フェアー」だと「FEIR」になるぞ。
なお、「FEIR」はトーキョ−N◎VAに出てくる調査機関「ファー・イースト・イニンヴイスティゲイション&リサーチ社」のこと。
キャッチフレーズは「FEIR is Fair(フェアー社はいつもフェアー(公正)です)」。

一方、「ファー・イースト・アミューズメント・リサーチ(極東娯楽開発機構)」こと「FEAR」は「恐怖」を意味する英単語「Fear」のもじり。
「ゲーム業界を恐怖におとしいれるデザイナー集団」って漢字の意味あいかと。
449NPCさん:02/07/24 00:27
>「ゲーム業界を恐怖におとしいれるデザイナー集団」って漢字の意味あいかと。

確かに恐怖だ罠。

「また糞ゲー買わされたらどうしよう・・・」

ああ、夜も眠れないほど恐ろしいYO。
450NPCさん:02/07/24 00:32
>>442
t20(d20版トラベラー)とは別口らしいよ・・・噂では
451NPCさん:02/07/24 00:33
>>449
ローズでも買ったら?w
452にけ ◆X09j3.5U:02/07/24 00:48
>>437
>ネット通販だとみんな何所使ってるの?

大都市在住だから国産は全て店頭で買ってます。
本屋かYSですね。

海外ものはゲーム輸入で食ってる人と知り合ったので、その人から直に。
その人が扱わないか忘れてたものだけ通販サイトで買います。
今までに使ったのは Wizards Attic とか Warehouse23 とか Uncle Jed とか。
Warehouse23は高めですが2週間くらいで荷が着きます。
453NPCさん:02/07/24 02:57
>>444
「ふぁ〜あ」だる眠く言うのがコツ。片手を口元にやってもう一方の腕をウンと伸ばし
ながら小振りな胸を気持ち反らし気味にするとポイントが高い。
 or
「ふぁ…っ」切なそうに言うのが肝要。眉根を寄せて嫌悪感と羞恥心を漂わせつつ
抑えきれない快感への戸惑いと自己嫌悪を滲ませること。
454NPCさん:02/07/24 04:54
>>437
オレは、にけさんに頼んでますが、最近一ヶ月ほど音沙汰が有りません。
455NPCさん:02/07/24 11:36
>454
正直、リアル知人に頼むのはオススメしない。
頼まれた方も色々あるし、遅れたり忘れたりするしさ。
1回だけとかならともかく、何度もやってると、
いつか金銭的なトラブルでモメて、付き合いが切れるよ。
オレの回りでも、それで友人無くした奴、何人かいる。
なんとかヒマ作って、交通費出して自分で買い出しするか、
通販で購入する事を強くオススメする。
456化石:02/07/25 01:52
トラベラー(〜傭兵部隊まで全部)
RQ3(とりあえず一通り、変な紹介別冊込み)

レアリティを鑑定して下さい。
457スカウトマン:02/07/25 02:06
>>573
お前さんには並はずれたセンスを感じる……。↓に来ないか?

卓ゲー初心者にウソを教え込むスレ Part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1015381416/l50
458NPCさん:02/07/25 02:42
予言か?
459スカウトマン:02/07/25 10:16
予言? 馬鹿のことを言うな。言うまでもなく>>473の書き間違いに決まっているだろうが。
それくらいもわからんのか。このスカポンタンめ。
460NPCさん:02/07/25 10:45
やはり予言か
461NPCさん:02/07/25 10:55
えと、韮沢が好きそうな人材のいるスレはここですか?
462NPCさん:02/07/25 11:46
全然話変えてしまってすまん。
コンベンションでよく出張GM頼まれて参加してるんだけど。
ソードワールドのマスタ−してる時にはよくプレイヤーから
「それは公式の発表(多分Q&Aの事)と違う!!」ってごねられる。
その時は俺は「すんません、その公式発表しらないので、今回のシナリオはこっちの設定でいかせてください。」
っていうと毎回相手きれる。
デザイナー>その卓のマスターという事らしい(ルールの解釈の優位)

でもこれと同じ様な事を他のTRPG(トーキョーN◎VA、RQ、S=F、シャドウラン他)の場合
プレイヤーがきれるって事ないのよ。

これってSWの公式発表全部見てない俺悪いの?
それともデザイナーの意見がその卓のマスターより上と見るプレイヤーが悪いの?
それともデザイナーが最も偉いと洗脳してるSWのデザイナー共が悪いの?
463るり:02/07/25 12:15
割とどこにでも、公式厨ってやつはいる。
バナナでもやっとけ。
464NPCさん:02/07/25 12:20
>462
どういう状況でどういう風にキレるのかにもよるが、「プレイヤーが悪い」可能性が
高いだろうね。

デザイナーは確か、Q&Aは指針にすぎず、基本的に各マスターの判断に任せると
いうスタンスだったはず。
だから、デザイナーは悪くない。少なくともこの件に関しては。
465NPCさん:02/07/25 12:33
>でもこれと同じ様な事を他のTRPG(トーキョーN◎VA、RQ、S=F、シャドウラン他)の場合
>プレイヤーがきれるって事ないのよ。

その辺のルールは、そもそも公式の設定自体がいい加減だからな(ワラ
いちいち文句言ってられないだろ。

確かにSWは公式厨の割合が多いな。
でも、オレは公式がどうであろうと、自分の設定押し通すけどね。
それがイヤなら別の卓に行け、てことだ。
466462:02/07/25 13:43
>>465
その時、「イヤなら別の卓に行ってくれ」っていったら主催者側からクレーム来たんだよな。
最悪だったよ。
後RQ(ルーンクエスト)とかはSWよりはちゃんと設定してると思うよ。

>>464
そういうスタンスなのか、でもQ&Aとか見せられるとあまりそういった印象は受けないな・・・<デザイナーは確か、Q&Aは指針にすぎず、基本的に各マスターの判断に任せると
いうスタンス

トーキョーN◎VAみたいにはっきりとはっきり明記して欲しいなぁ〜
公式を引っ張り出してくる奴はルール至上主義(だと俺は思っている)からルールで明記されていれば従うんじゃないかな。
そういう意味ではプレイヤーも悪いが、デザイナーも悪いと思った。
うまく伝えられない俺も悪いのかもしれんな。

463,464,465答えてくれてthx
467ハイエルフ二ナリ:02/07/25 14:01
トラベラーの話はまず確実に本当。クラシックな。

てか随分と前からそのネタは流れてたはずだが…

>462
SWでコンベンションGMするときは「ルールは完全版に準拠し、曖昧な部分の裁定はすべてGMが行います。当然ですがルールに関する質問は随時受け付けます」というおまじないをかけような(他のゲームでもやるけど)。

その上で文句を言う奴は「冒頭で言ったとおり、裁定はGMが行います」で。ゲーム解釈で揉めるのは一番詰まらんので(それが楽しい奴もいるかもしれんが)、レギュレーションの話だけはきちんと詰めとけ。
468るり:02/07/25 14:58
   ,∧ ―∧
  r♪r~   \
  |  / 从从) )
 ヽ | | ,,l,,,,,l,|〃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `wハ~ ーノ < あれでお礼言われると照れますね?
    // `!     \__________
469NPCさん:02/07/25 15:01
>467
レギュレーションねえ。ヤな言葉だ。

MtGのカードだって全部覚えられなかったのに、
SWごときの公式設定なんて、いちいち全部覚えてれっか、ヴァアカ!

とか吼えてみたらアッサリ解決すんじゃねえ?
PLが呆れてボイコットするか、GMが退場食らうかの2択だがな(ワラ
470ぬりえ:02/07/25 15:23
ハナから「俺様ワールドでやりまーす」って言っとけば済むんじゃー?
471人数(略):02/07/25 15:37
>>470
言うよね。
基本だよね。
「オレワールドだし、PCも余裕で死ぬし、面白い雑談も歓迎」ぐらいは。
472NPCさん:02/07/25 15:49
公式の全てを体現できるようなGMってのは何処に行ったら会えるんだ?
473NPCさん:02/07/25 16:34
>472
会ったことがないから判らん。
公式の全てを体現できる、をGMに期待するクソ公式厨PLなら、
コンベ行ったら、何人もいたけどな(笑
474NPCさん:02/07/25 17:15
大体、そのゲーム作った奴等だって、公式通りに遊んでいるとは限らんわけでしょ。
475NPCさん:02/07/25 18:10
ゲーム作った奴等が適当に遊んだ設定が公式設定になってるんじゃ?>SW
476NPCさん:02/07/25 18:14
そう、香具師らが適当に遊んで、
適当にナンかを付け加える度に、
公式厨は七転八倒するんだ。
「また新しい公式設定が増えた〜」
とか言ってな(w
477NPCさん:02/07/25 19:01
ってか香具師ら自身、自分で作った公式設定は躊躇なく破棄して
適当に付け加えるのに公式厨は香具師らを神とでも思ってるのか
「そんな事はない!!」って語気荒げるよな。
478NPCさん:02/07/25 20:19
別にルールには公式解釈ってのがあっても良いよな。
だが、世界設定にまで公式がどうのこうのって言ってる厨は、
「お前1人で勝手にアレクラストでもクリスタニアでも行ってろ!」
とか怒鳴りつけたくなるよな。
479清松信者:02/07/25 21:43
公式ではこういう解釈になっている、と柔らかく言われるのは別に良いかな。なるべくなら判定の前に。
ここはこう答えられてるんだからこうしろとか言われたらむかつく。
480NPCさん:02/07/26 10:38
公式厨は態度は柔らかい。
しかし、いいたい事は一つ。
「公式でこうなってるんだから従えや、ごらぁ〜」
481NPCさん:02/07/26 11:44
大体、GMが公式ルールを無視するのは「セッションを楽しく進行させるため」なん
だから、尊重しないで済むわけがない。少なくともそのGMのシナリオは「公式ルール
にしたがっていないことを前提に」構成されているはずだぞ?
文句があるならセッションが終わった後で言えばいい。まあ、公式厨ってのが実在す
るのなら、ゲームで楽しめなかったり、活躍できなかった理由を「公式ルールに従わ
なかったからだ」とか言い出すのかも知れないがね。

意見をその場で言うなら
482NPCさん:02/07/26 12:11
つまり、
公式はどれもクソばっかりだ、
ということで、

ふぁいなるあんさー?
483清松信者:02/07/26 12:38
>481
必ずしもルールの間違いがシナリオに関わる部分で起きているかは分からない。
むしろ公式に従ってもシナリオには関係ないことが多いと思うのだが(経験論ですまんが)。
まあ、コンベンションだったら最初に「ルール間違いがあっても気にしないでください」とか言ってしまえば良いんだけどな。
意図的にルール変更してる場合はむしろそう言え、と思う。
484NPCさん:02/07/26 13:44
>483
まあ、それはそうなんだが、「無意識の部分で」そうなっていることもあるという話。
例えば、登場させた敵キャラの特殊能力の運用を間違えているとして、GM側は、
「間違った運用」に気付かずに「誤った運用から導き出される戦闘能力」を前提に戦闘
シーンを組んでいることもあり得るとは思わないか? そこで「この敵が出たってこ
とは、PC側の戦闘力から言ってこれがラストだな」と踏んで、戦術を組んだら……

この辺は公式云々の話と絡めて「共通認識」が確立されないとシナリオが崩壊する可
能性がある程度増えるという話。
公式厨の主張は、この「共通認識」を公式ルール/エラッタに一任化すべきだという
ところじゃないかな? で、俺の意見は「シナリオ組んだ奴」に一任化すべきだ、と。
485島 ◆TRPG/FHc:02/07/26 14:15
っていうか、公式になかったっけ
「最終的にGMの判断が優先される」って
486NPCさん:02/07/26 14:16
>>484
確かに明白な共通認識があれば、余計ないざこざを防いでスムーズなプレイングが
望めるわな。それを公式に発表された情報に求め認識を一元化せよ、という主張も
わからんではないんだが…ルルブ程度ならともかく、掲示板の過去ログやシナリオ集
の片隅に載ってたようなエラッタまで前提として要求されるとねぇ。
そういう意味では「シナリオを組んだ奴」だと、実際のセッションハンドリング時に
齟齬が出ることもあるわけだから、オレは>>483に賛成かな。
「マタ〜リしましょう。大雑把ですいませんが」と一言入れておく程度。

>>482
お前みたいなのは一生オリジナルゲームでも遊んでろ!(byミーニャー
487484:02/07/26 14:34
>486
うい。言われてみれば確かにそうかも。少なくとも「おおざっぱにやること」の宣言は
必要だわな。逆に「ルールはがちがちに公式に乗っ取ります」みたいなGMもいるかも
知れないし…いるのか?
つーか、公式厨ってGMするのかな? 一度でもすれば、それがどんなに面倒くさくて
無意味なことか分かってもらえる気がするのだが…。

ところで、サッカーとか野球の審判って明らかに誤審することもあるじゃん。それでも、
一番優先される審判の判断なんだよ。これって「審判をおくゲーム」のある意味最優先
事項だと思うのだがどうよ? まあ、サッカーの審判は「ルールを厳守すること」を前提に
動くから、違うのかも知れないけれど。
488NPCさん:02/07/26 15:07
>>487
>ルールはがちがちに公式に
いるかも知れないけど、見たことはないなぁ。わざわざ宣言せずとも、
そつなく公式厨を納得させるだけのセッションハンドリングが出来れば
それに越したこたーないと思うわけだが。

>審判の判断
しかしこの間のワールドカップでは散々叩かれた罠(苦笑
誰が見ても明らかにおかしい判定はあるわけで、そういう時にGMがゴリ押し
して場の空気を乱しても仕方なし。
「その場はそれで済ませて、ただし以降は気をつけましょう」はよく見る言葉やね。

あー。そう言えば公式に「こだわり過ぎない」のはいいけど、公式を「ないがしろに
し過ぎる」のも問題っちゃ問題やね。なんのためのルルブかって気もするし。
489清松信者:02/07/26 16:06
公式厨でいやなのは、その知識を自分に有利に、他人に不利に使うことが多いことなんだよなー。
そんな公式ルールが大事なら自分が不利になることも言えっつーの。

>487
俺は公式厨でGMもやる。別につらくは無い。
でもSWで乱戦に矢は撃ち込めませんよ、とか言うとハァ?って顔をされる。
確かにルールブックには書いてないけどさ。ちょっと胸が痛む。

サッカーの審判ってのは自分で言ってるとおり「基本的にルール通り、咄嗟に判断できないことや曖昧だったことはGM裁量で進めます」ってくらいだろう。
ルールを無視してる奴とはまた違うと思う。
>488の言っているように、明らかにおかしい裁定を下せば、文句が来るだろう。
でもそれは「ルール通りやる」と言う前提があるからで。最初からその前提を外しておけば問題なし。
……あまりにひどいと文句の一つも言いたくなるんだけどね(笑)。

>488
>ないがしろにし過ぎる
GM裁量ってのが悪い意味で広がってしまっている気がしてならない。
好き勝手やって良いって訳じゃ無いと思うんだけどね。
490NPCさん:02/07/26 16:11
>>489
>GM裁量ってのが悪い意味で広がってしまっている気がしてならない。

RPGの楽しみかたが変わってきたというか
違う楽しみかたのRPGが出現してきただけな気がするんだけどね。
良い悪いの問題じゃなくて土俵が違う、とでもいうんかね。
491NPCさん:02/07/26 16:28
「それで皆が楽しくなるなら、ルールなんかシカトしろ!」
て明言してるルールもあるからな。

前に選手に抗議されて「オレがルールブックだ!」
とほざいた審判もいたが、あれは潔いよな。

セッション中で揉める位ならGMに従え、
てのはオレも正しいと思うぞ。

主に公式厨が嫌われる理由は、
セッション進行を止めてまで抗議したがるからだろ。
492NPCさん:02/07/26 17:14
>>491
>セッション進行を止めてまで抗議したがる
あー、確かに(苦笑)。
公式を意識して出来るだけ取り込みつつセッションを活かすのは「厨」じゃない
もんな。厨な行為をするから公式「厨」なわけで。

道交法みたいなもんかね。
本当は全員が遵守してるに越したことはないんだが、そうもいかないのが現実
なわけで。
公式も、皆が意識しておく必要があるけど盲目的に従ってちゃ上手く回らないこと
も多い、っていう。
493NPCさん:02/07/26 18:37
>492
つまり公式厨は、道路に例えると、

「道の真中に突っ立ったまま、信号無視を偉そうに注意し続けてるアホ」

てことだな。いいからサッサとドケよ、邪魔なんだよ、て訳だ。
494NPCさん:02/07/26 18:38
>493
その例え、的確過ぎてチョッチ、ワラタYO。
495492:02/07/26 19:12
>>493
そういうことやね(苦笑)。
道交法を喩えに出したのは「流れを無視して制限時速きっちりに走り続ける迷惑車」
くらいのつもりだったんだけど、「厨」レベルだと、そっちの例の方が的確だわ。
496NPCさん:02/07/26 19:16
で、その公式厨ってのはどこにいるんだい?
497NPCさん:02/07/26 19:18
>>496
お前さんが遭遇したことがないなら、その幸運に感謝せよ
お前さんが自覚していない公式厨なら、自戒せよ
お前さんが自覚してなおかつ煽ってる公式厨なら、自己の正当性を主張せよ

いずれにしてもUMAの類ではなく本当に存在してるものだ。残念ながら
498NPCさん:02/07/26 20:00
どこにいるの? って聞かれて「本当に存在しているのだ」って言われても、もにょるんですけど。
499NPCさん:02/07/26 20:25
>498
じゃあマジレスするけど、

どこにでもいるが、毎回遭遇する程じゃない。

主にコンベでSW卓立てると、高確立でPLに混じっている。
サークルとかだと割と遭遇率は低め。ただ、
一部のサークルでは100%て事もあるから、要注意だ。
稀にレアなケースだが、リアル仲間の中に生息してる時もあるな。
500NPCさん:02/07/26 20:54
>>498
具体的にどこの地域のどのコンベの誰それ、という情報が欲しいのなら、
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1025278201/l50
こっち向きの話題になるかのう
501清松信者:02/07/27 11:57
>490
GMは公平であることを前提としてGM裁量という権限を行使するべきだと思っているのだけど……うーん、結局俺は最近のシステムで遊んでないからどうこう言えないな。古い人間であることがどんどん露呈してくようだ。

>491
それは同意。自分が正しい(いや、確かにルールとしては正解なのかも知れないけど)と思って一歩も引かないのが公式厨。
引かないどころかどんどん前にでてくる。
502NPCさん:02/07/27 12:34
公式廚に出会いたければ、SWより洋ゲーの卓たててみた。ものすごい高確率でであうぞ。
特にAD&D、D&D3E系でフォーゴトン・レルムを使うと顕著。


いわゆる「パワープレイヤー」(詳細な言葉の意味は用語辞典スレ参照)的ゲームスタイルって、結局、公式厨と同じ基盤なんじゃないかなぁ。
503NPCさん:02/07/27 12:38
>502
では、なぜAD&Dのパワープレイヤーは厨と呼ばれず、一目置かれているのか?
なかなか興味深いテーマかも。
504NPCさん:02/07/27 12:41
システムがそうある事を推奨しとるだけでわ
テンラでなりきりロールプレイをやっても厨とはあまり言われないだろ
505NPCさん:02/07/27 12:42
>>503
英語なので解釈ちがいが頻出しているので、といってみる。
506NPCさん:02/07/27 12:45
パワープレイヤーといっても、GMがパワープレイ指向でなければそれなりに対処するでしょ。
公式厨だって相手を見て公式にこだわるかどうか考えてくれれば厨とは呼ばれまい。
507NPCさん:02/07/27 12:45
>504
サプリや公式ルールは大量でてるが、「システム自体」はそれを全部把握しろとは推奨してないだろう。
むしろ、取捨選択した方がシステム自体は動くよ。

システムでなくオフィシャルスタッフ側は「全部買って」と推奨してるっぽいけどな。
だが、それを盾にとるなら、やっぱる「公式厨」だ。
508NPCさん:02/07/27 12:47
>506
そんな「いい人間」がおおけりゃ、今まででた問題なんかおこらないって(w
509NPCさん:02/07/27 12:51
えっと、ここでいう「パワープレイ」は

「サプリや公式設定を矛盾その他は関係なく、とにかく全てとりいれるゲームスタイル」

のことでいいんだよな?
ドキュソ侍が得意なスタイルだ(w

まあ、「パワープレイ」の言葉の意味はもっといろいろあるが、それこそ用語辞典スレ参照ということで。
ここでは上記の意味に限定して話をすすめていったほうがもめなくていいし。
510島 ◆TRPG/FHc:02/07/27 12:56
>>509
>まあ、「パワープレイ」の言葉の意味はもっといろいろあるが、それこそ用語辞典スレ参照ということで。

それぞまさに公式設定・・・・・・といってみるテスト
511506:02/07/27 13:00
>>508
もちろんその通り。
だから、パワープレイヤーが尊敬される一方で公式厨が嫌悪されるのは何故かという話。
ルールや公式設定に詳しいこと自体は尊敬に値することで、それはパワープレイヤーも公式厨も同じなんだけど、
それを相手構わず振りかざすから「公式厨」と呼ばれて嫌われるのだろう、と。
512人数(侍):02/07/27 13:03
あの!あのですね!委員長!(鈴木ムネオ調)

AD&Dやってる時代にはネット上の同人データまで全部採用してですね!
オリジナルワールドに宇宙からGiff(AD&Dに出てくる宇宙カバ)に襲撃されて不時着したバルカン人(ネット上の同人データ)まで登場してですね!
純然たるファンタジー世界にも関わらず「クリンゴン人でやるよ」と云われてもアッサリOKで!
レーザーやミサイル飛び交う中(これも同人データ)ケンタウロス騎士団のランス突撃があったり!
街中でのイベントはRQの「シティーズ」が何故か基本で使われてたり!
今だと公式(WotC)どころかd20製品も買ってきたものは全部採用したりですね!

なんというか公式厨でもパワープレイでもないのですよ!
こ!これはですね!トンチキプレイという私なりのプレイスタイルであってですね!
公式の利権とは何の関係も無いのですよ!以上です!委員長!
513NPCさん:02/07/27 13:03
プレイスタイルの問題じゃないかね。

ルールをかっちりと規定し、それに基づいて遊ぶというのがわりと普及しているAD&Dと
ルール重視erとノリ重視erが混在してしまっているSW
514NPCさん:02/07/27 13:12
つか、SWの場合、ものが旧態的なルール/システム優先の代物だったのに
リプレイが吟遊詩人/ノリ優先的なものだったので、
二背律なプレイスタイルが混在してしまったのでわ
515513:02/07/27 13:13
>>514
同意。っつーかむしろ我が意を得たり。
516人数(侍):02/07/27 13:14
公式だから全採用なんじゃなくて、
面白いので全採用なんですよ。
他人のネット上のリプレイまで勝手にネタサプリ扱いだし。

「マスター!前に紹介したサイトのURLのリプレイじゃこういう場面に助け舟出てたじゃねえか!」
「あー、じゃあ10%でそのリプレイに出てたお助け魔法使いが"何故か"現れる事にすっか(笑)」
「よーし!10%だー!」「出せよー!」
「お、出たね、んじゃ何故か現れた強力で友好的な魔法使いがwishで生き返らせてくれたよ」
「感動。やっぱこうでないとな!」「あのリプレイ最強!やっぱご都合主義だよ!ああ!」

こんなのウチじゃ常識。あったりまえです。
(特に俺がマスターの時はメチャメチャ)

あと、ルールをかっちりと規定してAD&D2nd、D&D3rdを遊んでたワケじゃないです。
ルールは思い出したときだけ適用、これ基本(笑)。
パワープレイにも公式を忠実に守る事にも興味ないです。
517人数(あんず):02/07/27 13:15
トンチキプレイ万歳! V:tMでジオン公国出そうがN◎VAに金輪が攻めてこようが
アルシャードでストラディウム人やろうがもう何でもありでゴザるですよ!
イエーイ!
518NPCさん:02/07/27 13:17
まー「全肯定」はある意味、大量のサプリ導入にはいきつく結論にならざるをえないもんな。

それはそれで「反公式厨」(?)っぽい気みおせんでもないが、まあ、卓で同意がとれてるなら一向にかまわない。
519NPCさん:02/07/27 13:21
大体、英語ルールやってる奴らは、
他人に言ってる程、自分の英語力に自信がないのさ。
だから、「ひょっとしたら相手の解釈の方が訳として正しいのかも?」
と、常に自問自答しながらやってるわけだな。

または仲間内で英語できるのがそいつ1人だったりすると、
「どうせ英語読めるのはオレ1人なんだから、オレの解釈で押し通してOK!」
とかいう状態になって、それこそ揉めたりしない罠。

基本的に公式厨が、GMに食って掛かる時以外に
その厨っぷりを発揮する時ってのは、
大抵の場合、自分以外に別の公式厨がいて、
そいつの解釈が自分と違ってた時とかだな。
520人数(侍):02/07/27 13:22
>>517
そうとも。どんなんなろうが余裕。、

>>518
公式設定なんて面白い部分使えばいいんですよ。
現に公式設定には案外忠実な部分もあります。
521人数(侍):02/07/27 13:30
あと、全肯定ってのは別にルールだけの面じゃなくて遊び方もね。
キャラプレイしたい人にはとことんやらせてあげるし、
ロールプレイしたい人には好きなだけ付き合ってあげるし、
戦闘しかしたくない人にはそれ以外寝てても皆気にしないし、
ルール積み重ねて有利になりたい人はそうすればいいし、
トンチキな装備で戦いたいヤツもそうすればいいし、
俺は俺でDMを好き勝手にやるし。
皆が皆のありざまを適当に肯定すればゲームするのも余裕。
自分の趣味に付き合ってくれるんだから付き合ってあげる、これが最低条件。
ギブ&テイクですよ。やっぱし。それが楽しみながら出来ればすげえ余裕。
522にけ ◆X09j3.5U:02/07/27 13:34
>514
古い皮袋に新しい酒、つうとこですか。
しかし別に問題があるわけじゃないと思うけど。
523NPCさん:02/07/27 13:36
>>522
それゆえに「公式厨」と呼ばれる方々が頻発&問題視されるのではない_という話。
524NPCさん:02/07/27 13:36
>522
そりゃ逆なんでないか?
新しい皮袋に古い酒だろ。
結局味は変わってないやん、
て例えの話だろ?
525NPCさん:02/07/27 13:45
>侍
前から思ってたんだが、ホントーにそんな「全肯定」なゲームが揉めずに可能なのか?
それが感嘆にできるんなら、TRPG10年以上の問題なんかおこるわけないと思うんだがなぁ。

メンツが質の高い人に厳選されてるってことか?
煽るつもりはないんだが、実際、どんな感じでやってるのかききたかったり。
526人数(侍):02/07/27 13:51
>>525
揉めるよりゲームしようぜ?(笑)

とまあ、こんな感じです。
「質」に関しては俺が気にしてないです。多分他の人も。
「TRPGゲーマーとしてのレベルが云々」とか難しい話しないです。
はっきり云ってTRPG未経験者が多かったりもしますが別に彼等の質についてどうも思わないです。
ルール読まなくても別に気にならないし。足し算引き算できればまあTRPGプレイヤーとしては楽勝かと。
あと、TRPGゲーマー同士で遊んでるワケじゃなく、
普通に友人諸君と遊ぶ方法の1つに過ぎないです。
好き勝手やってたのしけりゃ良いんじゃないですか?

「TRPGをやる為に集まった集団」ってのに無理を感じるので、
サークルだのコンベンションだのには実際興味が無いです。
とまあ、こんな按配です。
527NPCさん:02/07/27 13:52
>525
ルールとか設定とかにコダワリ持ってなければ、全然可能。
てか、ウチでも侍トコのそれに近い感じだ。
どっちか言うと、ただサイコロ振ってゲームするのが楽しいだけ。
知った仲間みんなとワイワイやるってノリだな。
月1回のプチ祭りみたいなもんだ。>ナンでもアリ
そんな雑多な雰囲気が心地いいって感覚なんだが、上手く伝わるかなあ?
528NPCさん:02/07/27 13:53
たった一つの冴えたやり方ではあるな。

結局、コンベンションという環境にムリがあるのかなぁ。
529人数(侍):02/07/27 13:56
>>527
だよねー。そういうプリミティブな部分での楽しさってのが一番大事だと思うのですよ。

>>528
他にも楽しみ方は色々あるんだろうけど、そこまで気負わないです俺。
TRPGが自分の中で義務になる事は無いですから。

こっからたわごと。

初心者がどうだの質がどうだの公式がどうだのルールがどうだのキャラプレイがどうだの
(以下結構長く続く)
…とまあ、色々云い出した時点で、
要はTRPGが楽しくなくなったんですよ。その人にとって。
少なくともその場では。その時間では。
無理にTRPGやる必要無いんじゃないの? とは思うのですよ。これが。
やめちゃえー。んでやりたくなったらやれー。多分楽しいよ。やりたい時にやるTRPG。
530人数(あんず):02/07/27 14:01
>>529
禿同でゴザるですよ実際(w)
TRPGに飽きたら格ゲーやったりカラオケ行ったりガンダムウォーやったり押井見たり
猥談したりゴロゴロしたり酒かっ喰らったりするです。
ゲームを肴にワイワイやるのが至上の喜びでゴザるですよ。

てか、議論してるヒマにギラギラと遊ぶでゴザるですよ(w)
531NPCさん:02/07/27 14:01
>528
コンベってのは、元々、競技大会の雰囲気をベースにしてるから、
ワイワイと楽しく、て感じに成り難いかも知れん。
場のルールをカッキリ決めて、マナーがどうとか言えば、
より真剣な雰囲気にならざるを得ない訳でさ。そういう意味で、
新しい雰囲気を持つコンベがそろそろ登場しても良さそうなものだがな。
532NPCさん:02/07/27 14:02
>色々云い出した時点で要はTRPGが楽しくなくなったんですよ。

いや、そういうメタな部分も含めて楽しいですよ。RPG。
ってプレイ中にそういうことを言い出した場合のことかな?
533人数(侍):02/07/27 14:07
>>530
そんなモンですよね。
あと、議論ていうのは殆ど意味をなさないので、
「議論自体で遊ぶ」場合を除いてはなんかなぁ、と。
書きたい事や相手に伝えたい事はサイトとかにまとめた方がスマートかな、と思うのですよ。

>>531
競技大会=コンベンションってのは単語がそんな感じですが、
何の競技を競うのか謎ですな。
てゆうか、開催側が10人マスター用意して、
10個のパーティが同じダンジョンを探索してどれだけクリアできたか点数を競い、
一等賞のパーティにはマヌケでファンタジックな置物が贈られたりするなら参加してみたいです(笑)。
534NPCさん:02/07/27 14:10
>533
昔あったな、そんなコンベンション。
新和D&Dがあった頃のDFCコンベンションが、
そんな競技型のセッションやってなかったっけ?
成功したかは、参加しなかったんで知らないんだが。
535人数(侍):02/07/27 14:12
>>532
その楽しさもわかりますが、
(同好の士同士のダベりが楽しいって事ですよね。簡単な話。)
それを云った挙句に「だから〜は良くない(楽しくない)」とか、
ネガティブな話に持っていかれてもなぁ、ってコトですよ。
愚痴っぽくなったりとかね。
ゲーム中とかにそんな話されたらもうなんか最悪ですよね(笑)。
536にけ ◆X09j3.5U:02/07/27 14:13
>533-534
トーナメント用アドベンチャーですな。
TSRの製品にもあったよね。
537NPCさん:02/07/27 14:14
>「TRPGをやる為に集まった集団」ってのに無理を感じるので、
すっごく共感。

TRPGをやってみたいんだけど、入り口でとまどっている俺としては、
普段の遊びの延長で楽しみたいんですわ。

2ちゃんのこの板覗くようになって、ますますサークルやらコンベンション
やらが怖くなったしね。
538NPCさん:02/07/27 14:15
つづけるならより高みを目指さなくてはならない。っつー思考の弊害ですわな
539にけ ◆X09j3.5U:02/07/27 14:17
>535
全くもって。

プレイするのが楽しいわけで、議論はプレイの外でわやわやとやる。
ネット上でのはどっちかと言うと『他人が人の喜びを否定するのが引っかかって口を挟む』ちゅう感じですね。

もし誰かと論を戦わせるのであれば、お互いに相手の言う事を認めあう関係でないとね。
540人数(侍):02/07/27 14:17
>>534 >>536
あったんですか実際に(笑)。
しかもTSRから販売もされてたとは。面白そうですよね。

>>537
TRPGを適当に遊ぶなら非TRPGプレイヤーでちょっちヲタクな友人数人と、
ぶっつけ本番で適当に遊んだ方を個人的にはオススメしますよ?
仲間といっしょにゆっくりどんなゲームか理解してけばいいと思います。
541NPCさん:02/07/27 14:17
>537
今のサークルやコンベの現状で問題なのは、
そういうマターリ楽しみたい系と、
カッキリ遊びたい系の住み分けがちゃんと出来てないトコだな。
しかも場所によっては「こいつはオレとタイプが違う」てだけで、
厨扱いされたりする事もある。
542人数(侍):02/07/27 14:23
>>538
継続して「〜しなければならない」なんて云われた日には、
MMORPGとかで適当に遊ぶ方がよっぽど楽しめるかと(笑)。

>>539
ですね。「自分の意見に相手を染めたい」って議論なら馬鹿馬鹿しくてなんとも。
あと、これは個人的に太古に読んだ小説で受けたトラウマなんですけど、
「常に周囲の人に"遊んで貰っている"って意識がないと(精神的に)手痛いしっぺ返しが来る」
ってな意識が自分の中にあるのですよ。遊んでくれてる仲間はありがたいものだと思うのです。
543にけ ◆X09j3.5U:02/07/27 14:23
>537
まあ始める時には「RPGをやるため」にでも集まらないとプレイできんことも多いわけです。
友達少ないと大変でねえ。

しかし所詮は娯楽。
手段に過ぎないんですがねえ。
そこが転倒すると、もう。(^^;
544537:02/07/27 14:26
>540
そうですね、今友人とやってみようか?と画策中です。
でも、そいつ1人くらいなんですよね、興味持ってるのが。
やっぱ3,4人いないと面白くないですか?

>541
>「こいつはオレとタイプが違う」てだけで、
>厨扱いされたりする事もある。
それ、かなり怖いですね。TRPGやってる人のネガティブなイメージで
「とにかく議論をふっかけて相手を否定しようとする」って感じが
あるんですよ。2ちゃんの見すぎかもしれませんが(笑)
545島 ◆TRPG/FHc:02/07/27 14:29
>>537
2chから入ったらどんなゲームも怖くなる(w

場所によっては初心者向けの卓を立ててるコンベンションとかもあるわけだし、
最初は痛いかもしれないけどすぐになれる(w
546人数(侍):02/07/27 14:31
>>544
1人でも楽しむ方法はありますが、その楽しみは試行錯誤の楽しみになるでしょう。
その楽しみがほんとに楽しい、ってモノになったら他のメンツも誘ってみたらどうですか?
面白くなるかならないかは正直、貴方様次第でございますよ。

後半に関しては俺もサークルやコンベ知らないのでよくわかんないですが、
初心者だって事で歓迎とかされると思います。
でも、(経験者から)与えられた(ある方向性の)楽しみを享受する場になりがちです。
まず自分で遊んでみるのが一番だと思います。
んで、何がどうしたら楽しいのかようわからなかったら、
勇気を出して一回そういう場に行ってみてもいいと思いますよ。
547にけ ◆X09j3.5U:02/07/27 14:34
>540
D&Dのトーナメント用アドベンチャー、売ってるとこは見たんですよ。
それと昔SNEがやったT&Tコンベンションでトーナメントシナリオをプレイしたことが。

>542
「遊んでもらってる」。良い言葉ですねえ。
まあお互いに遊んでもらってるんだよな。
そうでないといわゆる「厨」になってしまう。

>544
システムによりますが、大概はプレイヤー3人以上とGM1人ですね。
PCの分業が前提のものが結構あるんです。
そうでなくても既成シナリオを使うなら1対1は厳しい。

でも、オリジナルのシナリオで気心の知れた相手ならなんとかなるでしょう。

あ、議論をふっかける人は「イタイ人」ですから。
そんなに多くはないはずです。
548人数(侍):02/07/27 14:38
>>540
あー、T&Tのようなシステムの方がそういうの向いてるかもしれませんね。
トーナメントシナリオって、
「ここまでクリアできれば何点」
「〜を取ってくれば何点」
「〜を助ければ何点」
とか、そういう点数制なのですか?

少なくとも、「遊んでやってる」とは思えないのですよ(笑)
DMなんかやると特にそう思います。はい。
549537:02/07/27 14:42
たくさんのレスありがとうございます。
まとめレスで失礼します。

まずは友人とやってみてルールになれたらコンベンションに
足を運んでみたいと思います。
2ちゃんで「最初にやるならソードワールドがプレイヤーが多くて
安心」とアドバイスをもらったので、まずはそれを入り口にしていこうかと
思います。
550人数(侍):02/07/27 14:44
>>549
無責任だけど、がんばれー、としか云えないので頑張ってください(笑)。
でも頑張りすぎちゃいけませんぜ?
まあ、肩の力を抜いて、適当に、程々に。
551にけ ◆X09j3.5U:02/07/27 14:47
>548
T&Tのはそうでした。
でもま、普通にプレイしてる延長でしたよ。
採点基準は非公開でしたしね。

>549
頑張って、じゃなくって楽しんで下さい。
(英文だと良く "Have fun!" と書いてあるんだよね)

もしイタイ人に会っても気にしないで。(^^;
プレイヤーが多いとそういう人も多いってだけですから。
552人数(侍):02/07/27 14:49
>>551
ゲーム後に採点基準が公表されると悲喜こもごもな光景が見れて楽しいと思ったのですが(笑)。
「あー、あの時こーすれば良かったのかー!」みたいな。
553にけ ◆X09j3.5U:02/07/27 14:54
>552
言葉足らずでごめん。まさにそのやり方です。
プレイ中は非公開、終了時に公開。そしてプレイヤーの一部は後悔(笑)。

ついでにこの時のシナリオ、マスタースクリーンの添付品として当日売られたのですよ。
多分スクリーンが社会思想社から発売された時もついてたと思う。
554人数(侍):02/07/27 14:59
なるほど、じゃあ想像どおりのモノでしたね。
てゆうかすげえ楽しそうですなソレ。
うーむ、D&D3rd日本語版が出たらHJがそういうイベントやらないかなぁ。
やりそうにないですけど(笑)。
555NPCさん:02/07/27 15:47
>554
HJは出すとしても、
イヤイヤ出すんだろうから、
到底期待できない罠。
556NPCさん:02/07/27 16:21
なんか一晩経過してる間に、おかしな方向へ話が傾いてるなぁ…
ゲームの話をしていたのに、お遊戯の話にされてしまった気分。
囲碁の話をしていたのに、リバーシの話にされてしまった気分。
ボクシングやってる時に蹴り技や投げ技を出されて、「こっちの方が強いじゃん」とか言わ
れてもねぇ。

楽しければそれでいい、という考え方を否定する気はないが、そう思うならこんなとこに
クチバシ突っ込まないで欲しかった。
まあいいや。頭の固いオールドゲーマーはすっこむよ。
557NPCさん:02/07/27 16:24
ネガティブはいったら負けですぜ、旦那。
558NPCさん:02/07/27 16:31
>>556
意味不明です。
そんなに一晩前の話に愛着があるなら元の話に戻す努力でもしたらどうですか?
捨て台詞残してすっこみましたか。大人ですね(ゲラ
てか、ここは雑談スレでゴザるですよ(^^;
こんなとこってどんなとこでゴザるですか(笑)
560NPCさん:02/07/27 16:36
>>559

>そう思うならこんなとこに
>クチバシ突っ込まないで欲しかった。

こ こ は 公 式 厨 と
パ ワ ー プ レ イ ヤ ー に つ い て 話 す ス レ で す

雑談は禁止です。
高尚な話題をお遊戯やリバーシー程度の雑談で邪魔しないでください。
こんなとこに来ないでください。オールドゲーマーの住み家にします。
561NPCさん:02/07/27 16:37
釣れまくり(藁
562NPCさん:02/07/27 16:38
>>561
はいはい、おめでとー
>>560
ああっ!(笑) ローズ狂信者より歴史あるクラッシャージョウ狂信者の陰謀でゴザるかしら(笑)
大空のサムライってローズより古かったでゴザったかしら。
564にけ ◆X09j3.5U:02/07/27 16:39
556は「RPG論をふっかけて勝とうとするゲーマー」のロールプレイか何かですか?
「オールド」と名乗る割りには若い感じですな。
565NPCさん:02/07/27 16:40
>>563
歴史が最も古いSWの話題のみをしてください。
他のはTRPGにもなりません。歴史を形成してませんので。
566NPCさん:02/07/27 16:41
おいおい雑談スレで荒れるなよお前ら
567NPCさん:02/07/27 16:44
>>556
RPG以前の話からRPGの専門的な話題に戻そうとしただけです。
ゲーマーはそういった話題だけでこのスレを埋める義務があります。
勝ち負けでは無いという事は556を読んでわかりませんか?
568にけ ◆X09j3.5U:02/07/27 16:45
>563
Dr.マイクロ信者や幻魔大戦信者の可能性もありますね。
これは大変なことになってしまった。
日本RPGの黒歴史が表に出てくるとは……
>>568
あの恐るべき和製スタートレックRPG信者かもしれませぬぞ師父(笑)
570シド:02/07/27 16:47
TRPGのマウンテンサイクルはここかのう?
571556:02/07/27 16:53
おまえら、俺が気持ち良く昨晩の続きでRPGを語ろうと思ったら、
よってたかって邪魔しやがって。
とても気分が悪いので、おまえらブッ殺しますよ?
騙りまで出る始末。頭の固いオールドゲーマーでも怒る時は怒るよ。
こんなとこ、の意味もわからないド厨房どもが。
572NPCさん:02/07/27 16:59
過度のネタスレ化はいかがなもんかと思うぞ>all
573NPCさん:02/07/27 17:00
♪聞いてショボエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
  聞いてショボエリーナ
雑談スレの連中がさぁ、お気楽なこと言い出してさぁ〜。
 グチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチ…
\______ __________/
          |/
         ∧_∧
  (・w・)   (∀・  +) ← >>556
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     グチグチ     グチグチ グチグチ
  グチグチ  グチグチ         グチグチ
         ∧_∧  グチグチ    グチグチ
  (・w・)   (∀・  +)    グチグチ
  ヽ|〃    (∩∩  )  グチグチ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     グチグチ     グチグチ グチグチ
  グチグチ  グチグチ         グチグチ
グチグチ     ∧_∧  グチグチ    グチグチ
 (´・ω・`)  (∀・  +)    グチグチ
  ヽ|〃    (∩∩  )  グチグチ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
574NPCさん:02/07/27 17:01
ふむ。
微度のネタスレ化を心がけます。
575NPCさん:02/07/27 17:01
ごめん。あんまりヤツが面白かったんで、つい。
576NPCさん:02/07/27 17:03
>>573
藁田
577NPCさん:02/07/27 17:05
>オールドゲーマーでも怒る時は怒るよ。
この辺が似ていません(ワラ
578NPCさん:02/07/27 17:06
>>577
あのネチネチ、グチグチ感を似せるのは至難の業です。
579NPCさん:02/07/27 17:15
一応ルールとかをマメに読んどいてさ。
これをやったらこうなるっつう因果を予想して行動するんだぜ。
ノリでってのはいいんだけどよ、人の行動パァにするためってのはどうよ?
ときどきいるじゃん。マスターの一人世界のノリってさあ。
580NPCさん:02/07/27 17:15
>>579
えらく唐突やね
581NPCさん:02/07/27 17:18
>>580
オールドゲーマーはいつだって唐突です
582NPCさん:02/07/27 17:18
>>580
もしかするとずっと文章を書いていた
スレがすすんでいるのに気付かなかったとか。
583NPCさん:02/07/27 17:19
ツクダ暗黒史

HG-012ミッドガルド
HG-014・Rエンタープライズ
HG-015・Rクラッシャージョウ
HG-019・Rクラッシャージョウシナリオ集
HG-032・Rスタークエスト

大空のサムライはRtLのずっと後、ツウダ末期と言ってもいいかも
>>583
多謝でゴザー。さすがにあのころの記憶はオボロげで。
585NPCさん:02/07/27 17:21
>>582
いや、そんなことはないんだが…
586NPCさん:02/07/27 17:24
あ、漏れ
ローズはHG-030・R。よってスタークエストの一個前
587NPCさん:02/07/27 17:24
>>579
それは公式厨以前の問題です。お遊戯の話題を持ち込まないでください。
588NPCさん:02/07/27 17:30
>>587
え?公式厨ってマスターのことだったの?
589NPCさん:02/07/27 17:37
>579
えーと、アンバー家の人々のエイボンパートのコロッサス戦とか百目のアリクの話ですけ?
590NPCさん:02/07/27 17:49
え?公式厨ってシナリオ読んでくるプレイヤーのことだったの?

つうかそんなの覚えてないんでつが。
591NPCさん:02/07/27 18:13
大空のサムライはエポックですよ。
大平洋バージョンが「大空のサムライ」
ヨーロッパバージョンが「騎士十字章」

ルール・ザ・ワールド(笑)より前です(87年だったかな)

ロールプレイングゲームはやったことないんですが、
シミュレーションゲームはガキのころからかれこれ20年……

オールドゲーマーになると「こんなところ」でいばりをきかせられる
とは嬉しいですな
592NPCさん:02/07/27 18:16
黒歴史・・・
593NPCさん:02/07/27 18:28
>591
「こんなところ」扱いしてるくせに、
顔だけ出して、言いたい事だけ言って去って行く罠(ワラ
594NPCさん:02/07/27 18:29
>591
スマソ、撃墜王か何かと間違えたらしい
595NPCさん:02/07/27 18:30
いばりをきかせられてちょっと(; >_<)クヤスィ

(゚д゚)ハッ
この感覚がオールドタイプというものか!?
596NPCさん:02/07/27 18:30
「大空のサムライ」と同時期の国産ゲームといえば、
「フォーリナー(HJ)」
「WARPS(ツクダ)」
「ルール・ザ・ワールド(エポック)」
この辺って今でも生き残ってるの?

再販されるだけローズのが優れてたんかね
597591:02/07/27 18:35
いや、ごめんなさい。
オールドゲーマーってだけで、なんか勘違いしてる人を
皮肉ったつもりだったんですが。
ロールプレイングゲームについては素人なので、いばるつもりはないですよ。

昔のタクテクス・シミュレーターは揃えてるんで、データーベースとして
お役に立てることがあったらまた発言します。

失礼しました。
598NPCさん:02/07/27 18:36
断じて、システムが(ユニークであったとしても)優れていたワケでは無い気が禿しくするが<ローズ
まだ、上記の中で言えば、当時としては世界観が優れていた...んー、それも正直B、Fあっても物だしな

正直、作った人間の発言力の差でわ?
599NPCさん:02/07/27 18:47
>596
何をおっしゃる!
WARPSは当時、ヒーローポイントという新アイデアで
一世を風靡したシステムですZO!
あれは、おぼろげながら、今で言うシーン制の概念まで取り入れていた、
まさに当時としては、夢の21世紀型TRPGだったのですYO!

>598
WARPSだって、作者(プロデューサー)が死去しなければ・・・。
いや、これ以上は語るまい。
600NPCさん:02/07/27 18:51
時代を先取るのは構わんが
時代を読まないと売れんYO!
601にけ ◆X09j3.5U:02/07/27 18:56
WARPSはオリジナルセットを持ってますが、正直言って編集・校正にかなり難がありますね。
システムも一般行為判定が無いし……トガリ過ぎだったのか、足元が固まってなかったのか。

WARPSファンタジーはそうでもなかったのでしょうか?
602人数(聖):02/07/27 18:58
出来がいいから人気が出る。

っつーわけではない、んだよなぁ……。
603NPCさん:02/07/27 19:07
WARPSで覚えているのは「実はそこにいた」。
当時は何かの冗談だと思ってたのに、今は登場判定なんてものがあるんだよな。
604NPCさん:02/07/27 19:10
WARPSは「逆襲のシャア」買ったな。
WARPSって「逆襲のシャア」とか「カリオストロの城」のような
アニメ作品サプリメントのが面白いんじゃないかな?

もともとアニメを再現するためのシステムとして作られてるわけだし。
605NPCさん:02/07/27 20:04
>604
うむ、確かにWARPSはアニメの再現を目的に作られているからな。
だが、それを言ったら、今時の(特にFEAR系の)システムは、
かなりアニメやマンガを意識して作られているだろう?
そういう意味では、時代を先走りすぎたシステムだったのかもな。
606混物:02/07/27 20:24
WARPS自体が再販されなくても、WARPSの血を受け継いだ新作RPGが生まれているなら
それでいいじゃないか、と言ってみるテスト。
607NPCさん:02/07/27 21:18
>606
そうだな。
あの、徹底したノリ重視のクセにカツカツのルールバランス、てのは、
確かに今のFEAR系を代表とするルールに受け継がれているのかもな。

て、なんだか

「お前等、WARPSの昔話をしようじゃないか!Part1」

みたいなスレになってきてないか?ここ(苦笑
608NPCさん:02/07/27 21:26
>607
つーかこの程度の話題はみんなここでやりゃいいんだよな。
なんでもかんでもスレ立てるのはイカン。

つーことで、WARPS話続行ーっ!
609NPCさん:02/07/27 22:42
WARPSって冗談いえないゲームだっけ?
610NPCさん:02/07/27 22:44
そういや「大空のサムライ」だってな、
実は松本零士の「戦場マンガシリーズ」を再現するための
システムなんだぜ。

デザイナーが言ってるから間違いない。
611NPCさん:02/07/27 23:20
千葉でD&D3rdを頻繁にやってるサークルてありますか?
612NPCさん:02/07/27 23:56
>611

ホントはこっちで聞く話だろうけど・・・。

関東の良いサークル・悪いサークルPart2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1021761441/l50

あそこ、叩きや煽りが多いからなあ。
自分で地道に調べるのが一番確実だと思うが。

ちなみにオレは千葉の事情は知らない。誰か判る?
613NPCさん:02/07/28 00:08
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1018442625/l50

これのTRPG版ってのも面白そうなんですが・・・。

ちなみに折れの場合、
1.ローズトゥロード
2.ウィザードリィ
3.パワープレイ
4.ビーストバインド
5.ガンダム戦記
(発売年順)

どうでしか?
614NPCさん:02/07/28 00:13
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1018442625/108
でTRPGも挙がってるし、実体は死にスレだし向こうでやっても別に良いんでないの?
615NPCさん:02/07/28 00:23
>614
そだな、興味あるヤシは、
あっちのスレに出張してくるのがいいかと思われ。
616腐死者ジェインソ:02/07/28 01:35
>>608
そうそう。抑制チェックな。

あればっかりは現在にまで受け継がれてないな・・・・
617二代目人数(略):02/07/28 01:40
>616
抑制チェックはすべて了解した上で笑いを取りに自ら突っ込むものだからPLを選ぶ。
故に需要がないのでは?(w
618記憶屋:02/07/28 02:09
>抑制力チェック
これはプレイヤーがやりたくない事をキャラクター“に”やらせるシステムなので
最近のプレイヤーがやりたい事をキャラクター“で”演出するタイプのゲームでは必要性が少ないでしょう。

>>568 にけさん
>Dr.マイクロ信者や幻魔大戦信者の可能性もありますね。
もしIPG幻魔大戦信者なら、マスターをしてもらいたいですね。
一度でいいからマスターでなく、プレイヤーをやってみたいのですが(笑)

>日本RPGの黒歴史が表に出てくるとは……
TAC-CON共催企業である、エポック社・ツクダホビー・ホビージャパンは
すべて封じられたはずなのに(笑)
619二代目人数(略):02/07/28 02:19
>記憶屋
>プレイヤーが「やりたくない」ポーズを故意に装って、笑いを取れる事をキャラクター“に”やらせるシステム

が正しい介錯だと思う。
620NPCさん:02/07/28 02:24
つーか>>608が言うように、ネタも言えんのが重大なポインツではないのかナー

脱線しまくりしっぱなしはダメダメだが、ジョーク一つ言えんのも問題あるよナー
621NPCさん:02/07/28 02:29
>620
WARPSは今、考えると、
かなり強烈なアンチキャラプレイルールだったんだなあ。
いわゆる「PLがキャラに成り切るシステム」じゃなくて、
「キャラがPLの性格になっていくシステム」として、
ルールが組まれていたもんな。
622NPCさん:02/07/28 16:29
>620

そこまでカタく考えんでも、いいと思うが。

ウッカリ言った一言や、軽い気持ちで言った冗談をネタ振りとした、
アドリブシーンへの登場判定だと思えば、そんな問題でもなかろ?

決断力チェック:PLが「こういう行動したい!」といった時に、
GMがシーン用意してもいいかな?と思った時に判定。

抑制力チェック:PLは「出たくない」と思っているが、
GMがゼヒそのシーンを演出したい!と思った時に判定。

とかやれば、まさに今時のシーン制ゲームとして使えるぞ。
623人数(侍):02/07/28 18:09
WARPSアップルシード…
624記憶屋:02/07/29 04:50
>>619 二代目人数(略)さん
時と場合によって両方の使い方ができるものだと思います。

「決断力チェック」&「抑制力チェック」のどちらかで判定する。
やったり、やらなかったり…
まあ、ヒーローポイントでも笑いを狙う事はできますしね。

で、気づくと“甲斐性なし+2”になっているとか(笑)
625二代目人数(略):02/07/29 22:57
>記憶屋
WARPSは残りのヒーローポイントを考慮して、
死なずにシナリオをクリアできるぎりぎりまでウケを取りに行くという
ひりひりするような緊張感が堪らなかった。

ところでうちのサークルでは当時の国産システムではWARPSと共に
旧版メタへが受けてたんだが、みんなはどう?
626Harry( ・∀・)Ynte:02/07/29 23:05
(・∀・)ワプース!
627NPCさん:02/07/29 23:06
TRPG:サプリはまだですか?
628NPCさん:02/07/29 23:08
7月ももう終わるねぇ
629NPCさん:02/07/30 01:03
>627 メイジもな…
630U・ェ・U ◆DQNj7k.Q:02/07/31 23:58
明治とメイジといじめって似てるぅ〜
631NPCさん:02/07/31 23:59
メイド・・・(;´Д`)ハァハァ
632NPCさん:02/08/01 17:03
>627
バーバリアン・アドベンチャーズ(仮)は(以下略)。
633NPCさん:02/08/01 23:49
ワープス逆襲のしゃあ
634NPCさん:02/08/02 11:51
アルシャードサプリはまだでつか
635NPCさん:02/08/02 11:51
TRPGサプリはまだでつか
636NPCさん:02/08/02 11:51
メイジはまだでつか
637NPCさん:02/08/02 12:23
スターウォーズ……
638NPCさん:02/08/02 18:29
TRPG初めて2年くらいたちます。
まだプレイヤーしかやったことありません。

それで思うのはGMはキャラシートやらチャート類のコピーとか大変だなってことです。
そうかといってGMさんにお金払うのも変ですよね。

どうにかいい具合にGMさんの負担を軽減させることはできないでしょうか。
最低、飲み物類は差し入れしてはいます・・・。
639NPCさん:02/08/02 18:30
所詮100円単位。気にしなくて良いさべいび。
640NPCさん:02/08/02 18:31
使うシステムが分かってるなら、自分でルルブ買えば
641NPCさん:02/08/02 18:55
>625
俺の身内でも旧版メタヘが受けてた。今でもマキシマムやってるし。
なぜかWARPSは不評だった。俺は面白いと思ったんだけどなぁ・・・。
642NPCさん:02/08/02 18:56
>638
643NPCさん:02/08/02 18:58
>642は失敗。スマソ

>638
非常にイイ心がけだと思うよ。
まだまだ定着してないマイナーなやり方だが、たとえばプレイヤーが
お金を出し合って、シナリオ集をマスターにプレゼントするといいかもよ。

あと、会場のセッティングとか連絡とかをプレイヤー側で負担するとかね。
644NPCさん:02/08/02 19:04
>>638
>>640>>643はよいと思うな。賛成。
>システムが分かってるなら、自分でルルブ買えば
>お金を出し合って、シナリオ集をマスターにプレゼントする

後、シナリオ・ネタになるような物、
資料本でもマンガでもヴィデオでも、どんどん貸したげるとか。
645NPCさん:02/08/02 19:08
>638
自分でGMしてみるのもいいんでないかな。
2年もやってりゃ何となくでできるよ(w
646NPCさん:02/08/02 19:21
この前あるマスターの人から「君もマスターやってみたら?楽しいよ」
と言われて、実際に来週やることになってしまいました。
冗談だと思って生返事してたらセッティングされてしまってて
とりあえずもう腹をくくってやろうと決めたので、どんなことに気をつけたらいいかアドバイスください。
とりあえずその人からはハッキリとしゃべること、あまり感情移入せずに淡々と進めることの二つのアドバイスをもらいました。
647聖マルク:02/08/02 19:39
>646
NPCもキャラクターであるので、一応個性付けはしておいたほうがいいかも。
そうしておくと、PCの予想外の言動や行動にもある程度反応できるしな。
あと、少しくらいまずいことがあっても余裕を持っているフリをすること。

……本当にこれでいいのかわからんがな。俺自体そんな経験豊富じゃないし。
648腐死者ジェインソ:02/08/02 20:26
>とりあえずその人からはハッキリとしゃべること、あまり感情移入せずに淡々と進めることの二つのアドバイスをもらいました。

うん。的確なアドバイスだと思うよ。
まあ、あとはシステムごとにテクニックがかわると思うので(特にシーン制か否か)、何のゲームを行なう予定か教えてくれればもちっとアドバイスできるかも。


・・・・でもあまり期待されすぎても我流しか言えないガナー
649NPCさん:02/08/02 20:59
>>646
シナリオの要所要所で、

もし、プレイヤーがこう来たら、どう対処するか

イメージトレーニングというか、シミュレーションというかをしとくと吉。
650NPCさん:02/08/02 21:07
そそ。後は喋る予定の台詞を紙に書いとくとか。
いや、ま、ダンジョンだけならいらなかったりするけど。
そのうちは徐々に自分の趣味で付け加えていくもんだし。
651NPCさん:02/08/02 21:08
>>647さん>>648さんレス感謝です。
ゲームは女神転生です。とにかく今は来週のことで頭がいっぱい。
もしかんじゃったらどうしよう
とにかく自分は恥をかいてもいいのでプレイヤーの人に楽しんでもらえたらと言うことだけ考えてます
アドバイスくれた人は「緊張するのは開始五分くらいだけ。」とおっしゃってましたが、ずっと緊張してたらどうしよう。
なによりも頭の回転をすばやくできるかが一番心配なんです。
俺がもたもたしてたら皆冷めちゃうだろうし
でも引き受けたもんはしゃーないですよね
腹くくってがんばりますよ
652NPCさん:02/08/02 21:11
書き込んでる間に649さんと650さんも
ありがとうございます
皆さんは初めての時はどんな感じでした?
大過なくできましたか?
いざ自分がやるとなるとすごい重責ですよね
今回自分がやることになって、あらためてマスターをしてくれる人を尊敬する気持ちが強くなりました
来週みんなが満足してくれればいいなあ。
653NPCさん:02/08/02 21:23
漏れの最初のセッションは、途中から予定した方向と話がずれていって、
アドリブで途中をつないで、なんとか予想の範囲内の終わり方に。
……ありがとう高校時代。ありがとう演劇及び執筆能力。
654NPCさん:02/08/02 21:39
>>646
どんなシステムであれ、シナリオはあんまり複雑にしない方がいい。
とにかく初めてなんだからな。
そんなに凝ったものを、皆も期待していないはずだ
(普段、大口を叩いていたら別だがw)
骨太、簡潔、判り易く、乗りやすい。
そんなのを心がけた方がいい。
既成の製品化されているシナリオがあるのならば、
それに手を入れるだけでもいい。

誰かが言ってたと思うが、セッションのイメージトレーニングに
できるだけ時間をかけた方がいい。
655腐死者ジェインソ :02/08/02 21:47
メガテンか! 漏れもよくやったよ。そしてよく失敗したよ(泣

とりあえず、戦闘シーンがあまりに少なめになるのはさけたほうがいいな(多すぎてもなんだが)。
メガテンは、伝奇ものとかの雰囲気がやりやすいんで、シナリオつくると変に物語にこりがちだが、ゲームとしては戦闘してなんぼだから・・・・
ザコ戦2回、ボス戦1回ぐらいはほしいかなぁ。

あと、>654でもいってるが、シナリオは単純なほうがいいよ。むしろ、「単純すぎるだろ、これ?」ってぐらいでちょうどいい。
自分が単純だと思ってても、他人にはフクザツだったりするもんだ。
656サードの超戦士:02/08/02 22:27
助言の数が多くなっても混乱するだけだから、
俺からは助言はしてやんね。
657NPCさん:02/08/02 22:33
>656
ここは雑談スレなんだから、
別に助言じゃなくて経験談だっていいだろと思うが。

オレの初めてDMは、とにかく戦闘ばっかだった。
新しい部屋入ると戦闘って感じで、
ダンジョンがモンスターパークになってたな。

ま、そんなのでも仲間と楽しんでやってたさ。
小難しいこと考えずに楽しんだ者勝ちってことだな。
658Harry( ・∀・)Ynte:02/08/02 22:55
僕のところではいいだしっぺがGMで幹事ということが多いですなあ。
シナリオ中で起こることや情報に対するPLの反応は、
いろんな可能性を考えるとよいと思います。
いろいろ経験して、自分なりのやりかたもみつけてくだちい。
659さあどの超戦士:02/08/02 23:29
実はGM経験が少ないから助言なんて出来ないのさ♪
まあ、リーダーの役割を設定すれば割といい感じにまわるかな。
660Harry( ・∀・)Ynte:02/08/02 23:39
情報やNPCが多くなりそうなら、あらかじめ概略を紙に書いておいてから、
プレイ中に小出しにPLを渡すとやさしいYO!
661NPCさん:02/08/02 23:58
>>660>情報やNPCが多くなりそうなら、あらかじめ概略を紙に書いておいてから、
>プレイ中に小出しにPLを渡すとやさしいYO!

賛成。
オレは、「クライマックスまでに最低PLに把握しといてもらいたい情報」をメモしとく
多くて5つ、少なくても3つかな。

セッション中は、ちょくちょくこのメモみながらマスタリング。
PCけのリアクションも、どうやって、この3〜5の情報につなげてく手がかり出すか、を中心に考えてるね。
無理してサービスした情報出すとPLも白けるから、あくまで手がかりだが。

最初は、ミス・ディレクションとかは考えないが吉だろうな。
662NPCさん:02/08/03 00:05
PLがいろんな行動を宣告すると思うけど、
いちいち全部に対応しないこったな
「で、結局何をすることに決まったの」とかとぼけてやれ
663NPCさん:02/08/03 00:30
メガテンか、
戦闘になったら略図使って
PCやNPCの位置関係、はっきりさせとくいいと思うがな。

どのヴァージョンのメガテンかわからんけど、
最初にGMするときゃ焦ることもあるだろうから、前衛・後衛とかの簡単システムでも略図使った方がいいんじゃないかな。
664NPCさん:02/08/03 02:01
皆さん親切なレスありがとうございます。じっくり読ませていただきました。
皆さんのご意見を自分なりにまとめました
1.シナリオは単純でもかまわない
2.概略をきちんとまとめておく
3.情報はしらけない程度に小出しにする
4.PLの行動全てに反応せずにある程度余裕をもって対応する
5.略図を使って位置関係を把握

1はかなり気持ちが楽になりました。無理して複雑にするよりも初心者の場合はシンプルイズベストなんですね
2.ができればゲームがサクサク進行しそうな感じですね。
3はさじ加減が難しそうですね。やっぱりそのさじ加減を見極めるのは慣れですかね。頑張ってみます。
4は初心者でそんな余裕かましてムカつかれないですかね?それだけが不安です。でも全部に対応してスムーズさを欠くよりも絶対良さそうですよね
5は確かにやったほうが良さそうですね。自分自身の頭を整理するのに役立ちそうです。

ところでもう1つ質問なんですが戦闘の回数はれくらいが適切ですか?
自分としては好きなので多めに入れたいんですが、クド過ぎて覚めちゃいますかね?
665NPCさん:02/08/03 02:03
3がぬけてました
3.これはさじ加減が難しそうですね。やはりさじ加減が上手になるには場慣れするしかないのかな?

みなさんレスホントに感謝です。ベテランの人の意見が聞けてよかったです
なんとかあと一週間がんばって準備万端で望もうと思います。
666NPCさん:02/08/03 02:06
何度もごめんなさい3.有りましたね。すいません
667NPCさん:02/08/03 02:06
>>664
>>655 :腐死者ジェインソ :02/08/02 21:47
>ザコ戦2回、ボス戦1回ぐらいはほしいかなぁ。

て感じでいいんじゃないかな?
回数よりも、敵の戦法や、戦場の環境でメリハリつけた方が楽しいと思うな。

メガテンだったら、屋外で雑魚ワラワラ戦闘、廃虚でザコ+強めの敵戦闘、屋内でラスボス戦闘、とか。
668NPCさん:02/08/03 02:10
>>665
>3.これはさじ加減が難しそうですね。やはりさじ加減が上手になるには場慣れするしかないのかな?

これは誰かが言ってた、イメージトレーニングで対応考えてくといいと思うよ。
クライマックス前までにPLに伝わってるべき情報は、あまり細分化しない方がいい。

で、同じ情報でも、PLがこう来たら、こう答えよう、とか
こういう事したら、クライマックスで多少苦労しても、この程度しか教えない、とか

同じ情報の示し方を何種類か考えておくと吉。
669NPCさん:02/08/03 02:32
GMやれと言ってきた相手と事前に1on1でやってみるのもいいとは思うんだが、
あと一週間じゃ、ちと厳しいかな?
イメージトレーニングって意味では実際にPLがいるつもりでシナリオを読み上げていくと、
気づかなかった穴が見えたりもする。
#逆に、PLの反応を決めつけ過ぎちゃって本番で慌てることもあるけど(苦笑)。

まあ初心者なんだし、PLに助けてもらうつもりでやるのが吉。
670NPCさん:02/08/03 13:29
そだな。イメージトレーニングってことなら、
自分が書いたシナリオを、いつもGMやってる奴が
GMすると仮定して、自分がPLのつもりになってみる、
てのもアリだな。

同じシナリオでも、
自分がGMとして見た視点とPLで見た視点では、
イメージが大きく違ってくることもあるしな。
671人数(略):02/08/03 14:03
>>665
あと、シナリオ解決に関する情報は、複数の場所で出せるようにしておくか絶対手に入るように
しておくことは重要ッス。

でないとカンタンな判定で全員失敗して、情報が手に入らず行き詰まるなんてことになるッス。
それで、不自然な情報の出し方をしないといけない部分が発生して、場がシラけるのもツライしね。

そういう意味では、情報の出し惜しみ自体にも注意じゃね。

>>670
オレは、よく各シーンでのPL・PC予想質問集とか書くですよ。
672NPCさん:02/08/03 14:11
情報は出し惜しみどころかばんばんだしてく
そうすると簡単すぎちゃうかもしれないけど、PCたちのミッション失敗かつセッション失敗よりは
PCたちのミッション成功、セッションはちょっと失敗?の方がいいでしょう。
早く終れば反省会も出来るしなー。

初心者GMなんだからセッション大成功をめざすよりは細かい成功をとって自らの糧とするのがよろしいかと。
673NPCさん:02/08/03 15:40
>672
胴衣。

初心者GMにとって一番大事なのは、まず成功体験を得る事だと思う。
それが糧になって、次のシナリオへと繋がっていく訳だしな。
だから、オレはとにかく簡単なシナリオをオススメするよ。

もし、もうシナリオがあるなら、別にそれでOKだけどね。
674NPCさん:02/08/03 16:43
>>672 :NPCさん :02/08/03 14:11
>情報は出し惜しみどころかばんばんだしてく

これは言えてる。
実は、
>>668 :NPCさん :02/08/03 02:10
>同じ情報の示し方を何種類か考えておくと吉。

と同じ事の両面かも、と思う。

PLって、結構手がかり勘違いするから。
必要な情報なら、手がかりの出し方いろいろ考えとくと吉。
一度手がかり出した情報も、PLがピンとこなかったり勘違いしてるようなら、ためらわず別の手がかり出す。

>>671 :人数(略) :02/08/03 14:03
>シナリオ解決に関する情報は、複数の場所で出せるようにしておく

て事だな。

>そうすると簡単すぎちゃうかもしれないけど、PCたちのミッション失敗かつセッション失敗よりは
>PCたちのミッション成功、セッションはちょっと失敗?の方がいい(>>672

これも賛成。
675にけ ◆X09j3.5U:02/08/03 17:00
>>664
私は良く失敗するのですが、その辺からひとつ。

時間配分には注意しましょう。
クライマックスに入った時点で時間が半分以上残っていないと危険です。
ここをしくじったら、尻切れトンボやら強引なエンディングになってしまいます(泣)。

ですから、シナリオはちょっと単純すぎるかな?というくらいで十分だと思います。
あなたが伏線を考えても考えなくてもプレイヤーは勝手に深読みしてくれるものだし。

あ、多少は「感情移入」しても別に構わないと思います。
プレイヤーが白けたり、あなたが冷静な判断ができなかったり、ということにならなければね。
676NPCさん:02/08/03 17:32
皆さんレス感謝です。かなり参考になります
とりあえず情報は小出しにせずにある程度状況を見て出していくことにします
シナリオはハッキリ言って簡単すぎるくらいのものになりそうです。複雑なのできないです...
戦闘は雑魚を3回少し強めを2回ボス一回にしようと思ってますが多すぎますかね?
シナリオが単純なのでせめて戦闘だけでも多くしようかと思って
時間配分は確かに重要ですね。そこまで気を配れるかどうか心配ですが頭に叩き込んでおきます
とにかく最初なのでスムーズな進行を最優先事項にして準備しようと思います
677NPCさん:02/08/03 17:55
>>676
>戦闘は雑魚を3回少し強めを2回ボス一回にしようと思ってますが多すぎますかね?

それでシナリオを考えているなら、そのまま準備してった方がいいと思う。

ただ、
>>675>時間配分には注意しましょう。
>クライマックスに入った時点で時間が半分以上残っていないと危険です。

てのは言えてると思うので、
「ザコ戦闘、少し強め戦闘をそれぞれ1回ずつ、時間配分をみて省略してもボス線に進める手配」を考えておけるといいと思う。
スムーズな進行を最優先するなら、これ考えてみるとよいと思う。
戦闘って結構時間喰うからね。

全く別の考え方として、
仲間内セッション(なんだろ?)の強味を活かし、
長引くようだったら、前後編に分けることをあらかじめ参加者に了解してもらっておく手もあるだろう。

前編の次の週末か、2週間後の週末、同じメンバーの都合を併せてもらえるようなら、
思い切ってその方向を考えてみてもよいかもしれない。
678NPCさん:02/08/03 18:14
>>677さん
レスありがとうございます
確かに戦闘は時間を食うのでもう少し考えてみます。
自分でもちょっと多いなと思ってたので
ただシナリオが陳腐になりそうなので戦闘の量でごまかそうかなと...やっぱまずいですよね
もう一度再考します
あと今回は仲間内と言えば仲間内なんですが、今回マスターを進めてくれた人の知り合いの人で
今回初対面の人が二人ほどいます
おそらく前編後編には分けられそうにないですので、戦闘回数を減らす方法でいこうとおもいます
679NPCさん:02/08/03 18:29
>ただシナリオが陳腐になりそうなので戦闘の量でごまかそうかなと...やっぱまずいですよね

ごまかす必要なかよ〜
陳腐で無問題なり
680人数(略):02/08/03 18:57
>>678
オレも戦闘ばっかで全然構わないと思うよ。
言ってもTRPGの華は、戦闘だし。特にメガテンなら問題ないでしょ。
あとは、初回のザコ戦闘の時間を計っといて、>>677氏の言うみたいに
戦闘回数を調節すれば、時間管理もラクチンだし。

初回なんだからヘンに力入れるよりも今回は様子見で、本気は次回ぐらいに
しといた方がイイと思う。
っつーか、オレも今だに初システムのマスタリングは、PL経験の有無に関わらず、
そんな感じでこなしてる。そっちの方がラクだし。失敗少ないし。
681ドキュソ侍:02/08/03 19:17
ハロー!アレだ!くそ!俺はTRPG始めてこのかたずっと戦闘ばっかだ!楽勝!
1年に数度!思い出したようにそうないのもやらんわけじゃないが!くそ!まあ例外!
682海底漂い忍 ◆Josui6Qw:02/08/03 19:20
>>678
女神転生のGMやった某としては、戦闘の数を絞るのは賛成でござる。
スワップダイスがルールにある以上、結構派手な戦いになってダレるでござる。

戦闘の数を少なめに、その代わり敵をやや強く。これ最強。
その代わり、死者も出やすくなるという諸刃の剣。
初心者にはお勧めでき……いや、できるでござる。(^^;

>ただシナリオが陳腐になりそうなので戦闘の量でごまかそうかなと...やっぱまずいですよね

>>679氏も仰ってるが、陳腐でも問題ないでござる。
頑張ってくださいでござる。

では、Have Fun!でござる。
683NPCさん:02/08/03 19:37
>>678
他の人も言ってるけど、戦闘ばかりでも問題ないと思うよ、
戦闘回数調整はセッション時間との関係でさ。陳腐とか気にする必要はなし。

もし気にするなら、前も出てたけど、戦闘場面で工夫するといいと思うな。

思い付きだから、用意したシナリオにうまくはまるかどうかわからんけど。
メガテンだったら、
例えば、下水道とか、建設途中のビルの鉄骨骨組みとか、深夜になって人がいなくなった地下鉄駅構内とか、

PLに予想外の舞台で、TPOに併ったNPCに奇襲とか、意外な戦法採らせるのはGMの特権だからさ(w)。

そっち関係で戦闘にメリハリつけるのお勧め。

ガンバレ☆
684聖マルク:02/08/03 20:16
そうそう、俺みたいに陳腐なシナリオしか作れん奴もいるし。
685NPCさん:02/08/03 21:57
戦闘はシチュエーションだって。
686二代目人数(略):02/08/04 00:05
>678
漏れは目が点は2回くらいしかプレイしたことないので、
諸子のように具体例は挙げられない。
準備も怠りないようだし。

でも初対面のPLもいるなら

「今回が初GMですので、よろしくお願いします」

この一言をセッションの最初に言っておけばいいのでは?
687NPCさん:02/08/04 00:39
みなさんレスホントにありがとうです
じっくり読んで参考にしてます。かなり助かります。
とりあえず戦闘は雑魚1回それより強めを2回、ボス一回にします。
シナリオは骨格に肉付けをしている段階ですがなかなか膨らんできません(汗)
こういうのをサラッと書ければかっこいいんですけどねえ
戦闘のシチュエーションも参考になりました。とくに深夜の地下鉄構内はいいですね
後はセッション前の挨拶をちゃんとしておこうと思います。
ところでさっきマスターやってる人と電話で話したんですが、世界観を壊すのだけは
気をつけたほうがいいと言われました。ということは突飛なアドリブっぽいのはなるべく
控えたほうがいいですよね?
688NPCさん:02/08/04 01:20
>>686
最初にそう宣言するなら、PLは全員初対面の方がいいな。
知り合いがいるととかえってそいつばかりを意識するかもしれないし
知り合いだけだと、「うまくやろう」と考えすぎるかも
初体面のPLなら、「こんなもんか」ぐらいの感想しか抱かないからなんでも出来る
オーソドックスなシナリオを組むなら尚更
689海底漂い忍 ◆Josui6Qw:02/08/04 01:44
>>687
>ということは突飛なアドリブっぽいのはなるべく控えたほうがいいですよね?

そうでござるな。度を越したものは止めておいた方がいいでござる。
ともかく、平常心で事に当たってくだされ。
690NPCさん:02/08/04 01:52
もう10年位前ですがちょっとTRPGをやってたんですよ。
ロードス島戦記のルールで。
これって今でも使われてますかねぇ?
卓上板にあるスレを適当に読んだんですけど、一度も名前を見なかったんで。
もしまだ現役ならコンベイションってのをちょっと見に行ってみようかなと思ったんですが。
平均年齢もちょっと高そうな感じがしましたし。
どなたか気が向いたら教えてください。
691NPCさん:02/08/04 02:43
>>690
ムックの方?
10年前だと文庫はまだ出てないっぽいしなぁ
コンベは逝ったことないですが、ムックの方はやや入手困難っぽいので微妙かもね
誰か最新のコンベンション事情に詳しい人答えてage
692NPCさん:02/08/04 03:09
>690
 ロードス島コンパニオソでつか。最近見かけませんね。
 この10年の間にゲームも変わりましてございます。

 まったく別の遊びに参加するつもりで逝くのがよいかと思われ。

 お奨めはアルシャード。新作なので全員初心者気分。
 久しぶりでも大丈夫。多分。
693NPCさん:02/08/04 03:11
690さんにはソードワールドの方が馴染みやすいかも……。
でも新作に白紙でチャレンジするもよし。
694NPCさん:02/08/04 04:51
>>692
アルシャードはコンシューマゲームのエミュレータであって、旧来のTRPGとは別物と
化してる。そういう意味ではパソゲーのトランスレータだったムック版ロードスに近いか
も知れないが…
>>694
旧来のTRPGとは明らかに違うでゴザるけど、エミュレータってのは違うと思われる次第(^^;
696NPCさん:02/08/04 09:11
>694
まあまあ煽られない。
旧来のTRPGと違うのは、どのTRPGでも同じじゃないかというツッコミは
ナシですか?
697NPCさん:02/08/04 09:11
まちがえた。
>694ではなく>695だった。
698694:02/08/04 09:34
>>695-696
いや、悪い。煽るつもりはないんだけどね。
遊んでみて、卓の感想は自分含めて結局そこに落ち着いた。「みんなでコンシューマゲーム
やろうぜ」という風にしか思えなかったんよ。専用スレじゃ異論は歓迎されないみたいなんで
アレなんだが、そう思うヤツが少なくとも5人(漏れ込みでの卓参加人数ね)はいるってだけ。
699NPCさん:02/08/04 10:27
だってアルシャードってTRPG化したFFじゃん。
700NPCさん:02/08/04 11:03
>>698
ちょと違う。あそこはマンセースレなので、異論は”歓迎されない”ではなく”アンチ扱い”。
マンセーとキボンヌとハァハァ(;´Д`)しか許されない厳すぃスレなのでつ。
701NPCさん:02/08/04 11:48
>700
あるシャードスレは、異論が許されない、というより、
初期にあった「アルシャードってクソじゃん!」て意見に、
過剰反応した結果が今でも残ってるだけだ罠。
異論でも「アルシャードでこういう遊び方したら面白いよね?」
みたいな意見は、もちろん賛否あるだろうけど、
許されないほどじゃないと思う。もちろん、前提として、
「アルシャード面白い」という立場での書き込みしか許されないのは、
間違いないけどな(ワラ
702NPCさん:02/08/04 12:12
あそこだけ「アルシャードの狂信者」をデフォハンにしてほしい勢いはある。
って叩きたいわけじゃないので流れの元にもレスするわけだけど

>>690
ムック版のロードスはさすがに今じゃ見かけない(骨董品レベルかも)。
その後、角川スニーカー・G文庫から改訂版の「ロードス島RPG」が出てる。
スレはここね。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/987167350/

そういやロードスといい青森といいメガテンといい、「能力値から判定値を計算
するD%ゲーム」って最近はサパ〜リ見ないね。
703702:02/08/04 12:15
いや、この話題の前は今週メガテンやるよって話をしてたわけだが(苦笑
704NPCさん:02/08/04 14:29
                      ヘ
                __ ヘ/  ヽ"" ヘ
.              ―    lll \   ヽヽ  \
            /     |ll||   | ll 川    \、
           /〃〃〃   | |||| | l |  冫ヽ | |   ヽ
          | 〃〃    | ||llllll | ll | |  l  l ヽ\
          | 〃     ミ| ||lll!! | 冫}  |ll |ヽ  \
           |〃_彡ヽ,厂     |l | | | |  l|  ヽ/ ヽ
          { = _/        j  |,l l ,|,;;::'''/ヽ| 
          |  =/     ,,,,;;:::::::::::::::// l|〃  ̄__ ヽ
          丶〃___   /   __ヽ;;;; / '"ゞ'-' |
          ┌― ̄ ̄─冫 - '"-ゞ'-' ノ~ ゝ  _ /|  
          | |..      |        /::::::::    ̄   |
           ヽ.\      ー=="´( ,-、 ,:‐、   | 
            \/.                   |
               ヽ.         __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                 ヽ\             /  
  エージェントからの     l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.   忠告だ
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

  信者を信者であると見抜ける人でないと(アルシャードスレの利用は)難しい
705NPCさん:02/08/04 14:29
                      ヘ
                __ ヘ/  ヽ"" ヘ
.              ―    lll \   ヽヽ  \
            /     |ll||   | ll 川    \、
           /〃〃〃   | |||| | l |  冫ヽ | |   ヽ
          | 〃〃    | ||llllll | ll | |  l  l ヽ\
          | 〃     ミ| ||lll!! | 冫}  |ll |ヽ  \
           |〃_彡ヽ,厂     |l | | | |  l|  ヽ/ ヽ
          { = _/        j  |,l l ,|,;;::'''/ヽ| 
          |  =/     ,,,,;;:::::::::::::::// l|〃  ̄__ ヽ
          丶〃___   /   __ヽ;;;; / '"ゞ'-' |
          ┌― ̄ ̄─冫 - '"-ゞ'-' ノ~ ゝ  _ /|  
          | |..      |        /::::::::    ̄   |
           ヽ.\      ー=="´( ,-、 ,:‐、   | 
            \/.                   |
               ヽ.         __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                 ヽ\             /  
  エージェントからの     l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.   忠告だ
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

  信者を信者であると見抜ける人でないと(アルシャードスレの利用は)難しい
706NPCさん:02/08/04 14:30
ごめん、多重った
707690:02/08/04 16:32
たくさんの方レスありがとうございます。
確かコンパニオンって奴だったと思います。昔使ってた奴は。
A4位の大きさの本でした。
もう骨董品ですかw
まだ小説が続いてるようだったのでもしかしたら残ってるのかなとか思った
んですけど10年の月日は長かったようですね〜。
ルールが簡単でとっつきやすかったんですけどね。ロードス
6Dと10D、キャラシーと鉛筆さえ持ってれば出来ましたしw
今から新しいルール覚えなおしてやる情熱はもうないなぁ。。。
おとなしく隠棲してることにします。色々ありがとうございました。
708690:02/08/04 16:54
702さんのとこのスレ見ましたけどやっぱりもうロードスやってる人って
ほとんどいないみたいですねぇ。。。
集中力とか使ってイベントボスにクエストとか掛けて支配してた頃が懐かしい。。。
709ドキュソ侍:02/08/04 18:05
くそ!なら!いっそ!だ!コンパニオン引っ提げてコンベでマスターやったらどうだ!?気合で!
710NPCさん:02/08/04 18:07
ロードスのプレイ経験は無いんだが、
A4版から文庫版への以降って大変なのかな?

文庫版だったら今でもプレイしてる人もいるかも、とか言ってみるテスト。
711人数(略):02/08/04 18:07
まあ、TRPGは、GMがヤルっつったら、ほぼ勝ちじゃからな
712島 ◆TRPG/FHc:02/08/04 18:20
>>710
かなり違います。
A4はクラス制、文庫版はクラスとスキルの併用です。

その辺の詳しい話は、ロードススレで聞いたほうがいいでしょう
ロードス島RPG
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/987167350/
713NPCさん:02/08/04 19:31
揚げ足取るよ〜。A4じゃなくてB5なのねん。
714人数(略):02/08/04 19:53
ぐはっ!
コンビニ逝ったのにアルシャードのルルブ持ってくの忘れた・・・キャラメが出来ん・・・
715NPCさん:02/08/04 19:53
・・・・コンビニ?
716ドキュソ侍:02/08/04 20:06
>>715
キャラシーをコピーしたり手形をコピーしたりちんこ押し当ててコピーしたりすんだよ!
くそ!キャラシー以外は不要か!まあいい!

>人数(略)
くじけず別のコンビニへ走れ!くそ!同じコンビニだと少し恥ずかしい!
717人数(略):02/08/04 20:13
>>715
ういっす、キャラシのコピーっス。

>>716
ふ、すでにパジャマに着替えてしまった・・・マジで急に土砂降りの雷雨が来てるし・・・
718ドキュソ侍:02/08/04 20:15
>人数(略)
雨はキャラシーの大敵だな!くそ!パジャマでやり過ごせ!夕立ちならじきに終わる!
そしたらパジャマをかなぐり捨ててコピー機へ走れ!
くそ!でもアレだ!上半身は兎も角短パンくらいはけよ!急ぎすぎるな!
719NPCさん:02/08/04 20:23
そんなときプリンター&スキャナー複合機が楽だ。
まじでRPGプレイヤーの味方です。
720暴れん坊天狗@俺のお股は爆発寸前:02/08/04 20:24
 ∧★∧ ω      >>714
( ̄Å ̄)(・|>    「逆にコンビニにルルブ忘れなくて良かった」     
  |U_|//      「この雨の中ルルブを濡らさずに済んだ」  
\_鬱_ノ         と思って諦めRO 
  U U         レッツ、ポジティブ(?)シンキング!
721NPCさん:02/08/04 20:30
こういう時にネットにキャラ紙上がってると便利だよね。
722NPCさん:02/08/04 20:34
来週メガテンをやる者です。アドバイスありがとうございました
ようやく大まかな準備が終わりました
あとは細かい部分を完成させます。
しかしマスターやることになってから土日は準備しかやってないなあ
皆さんはマスターされるときどれくらい下準備に時間かけてますか?
なれると速くできますかね?
723人数(略):02/08/04 20:37
>>719
確かに便利ッポイ。
今はレーザープリンタ使ってるけど、次はそうしよう。

>>721
ナイトウィザードなんかは、UPされてるんじゃけどねぇ。
724NPCさん:02/08/04 20:40
>>722
>マスターやることになってから土日は準備しかやってないなあ

おお、ガンバ☆

最初はそんなもんでは?オレも最初はそうだった。
てか、最初に準備を怠るとGM失敗しやすい罠。
GMくじけるのはそういうのが多いのかもな、と言ってみるテスト。
725NPCさん:02/08/04 20:46
>>722
>皆さんはマスターされるときどれくらい下準備に時間かけてますか?
>なれると速くできますかね?

速くなると思うよ。
んが、速くなってシナリオどんどん作るGMと、
速くなった分、あれこれ凝ったシナリオ作るGMと、
タイプがあると思われ。

自分が楽しい方でいきゃどっちもいいいんだ。

オレはどっちかってと時間かけて凝っちゃう方。
そんでも、いざというとき用にシナリオネタメモ帳つけてて、
準備時間短縮に使ってるよ。

ネタ帳はワープロで作っとくとシナリオ化のとき便利。
726人数(略):02/08/04 20:49
>>722
うん、速くなると思う。

オレなんかは掛かる時間は、1ヶ月〜3時間ぐらいまで色々。
プロットが複雑だったり、資料がいるのは時間かかるし、
逆にT&TでPC100人持ちで遊ぼうとかのバカ企画なら思いついてすぐにできるし。

まあ、準備の楽しさは、GMやる時の楽しみの一つなんで、、それこそ楽しめるぐらいに
時間をかけるのがベストじゃね。
727人数(略):02/08/04 20:52
>>724
>てか、最初に準備を怠るとGM失敗しやすい罠。
>GMくじけるのはそういうのが多いのかもな、と言ってみるテスト。

どんな準備がいるかピンと来ないって話もあると思う。
シナリオにしても想定してない部分があったりとかさ。
728Harry( ・∀・)Ynte:02/08/04 22:49
お盆くらいに(タブン)セショーンするからそろそろシナリオ作り始めるぞ〜
729NPCさん:02/08/05 00:29
ところでシナリオの使い回しってするかい?
PLがだぶってなきゃありかい?
やっぱり少し手を加えたりするかい?
730ドキュソ侍:02/08/05 00:32
使ったはしから捨ててるから使いまわさない!くそ!推敲も無しだ!
731人数(略):02/08/05 00:36
バリバリ使いまわす。
終わったら、改良。表現を書き直したり、注意書きを足したり。
古いのは、もう10年近く使ってる。
732NPCさん:02/08/05 00:38
システムを変えて使い回すな
システム傾向によって同じモチーフでも転び方がまるで異なるとオモシロ気
733二代目人数(略):02/08/05 00:38
>730-731
見事に両極端だな。
734Easternなにがし:02/08/05 01:52
一つのシナリオ作成するのに半年くらいかかりますからね,
使い回しはしたくないのですが,サークル内ではどうしても繰り返してしまいます.
コンベでは必ず新作をやるようにはしているのですが.
735NPCさん:02/08/05 03:06
一度やったシナリオは、その時の展開がどうしても頭に残ってしまう。
それで、別の面子とやると当然違った展開になるわけで頭が混乱する。
よって、使い回しはしないことにした。
736NPCさん:02/08/05 03:47
強制力の強い一本道シナリオは、よく使いまわす。
突発的にやる時に便利だからな。
NPCと町の名前と出てくるモンスターだけ変えてそれで終了!
ゲヘヘ。
737NPCさん:02/08/05 08:38
PLダブッてなきゃ、いろいろ手を入れながら使いまわしてる。
展開が違ってくるのが楽しい。
738人数(略):02/08/05 08:53
>>734
オレは逆じゃね。
コワガリだから、コンベじゃ新作はやらない。
739NPCさん:02/08/05 09:16
みなさんちょっと聞かせてくださいませ。

シナリオを使いまわす/一回きりは、
セッションのタイプによりますか?
それともシステムによりますか?

セッションによるなら、どんなセッションですか?
システムによるなら、どんなシステムですか?
740=739:02/08/05 09:19
自分は、使いまわす事が多くて、一回きりは身内セッションのみッス。

使いまわしシナリオは、妖魔夜行とか
一回きりはメガテンが多いッス。
741NPCさん:02/08/05 09:39
身内で好評だったものは、余所でもやる。

システムはだいたいFEARゲー。
セッションが転ばないように。
742NPCさん:02/08/05 10:34
>>身内で好評だったものは、余所でもやる。
同じダ。

別々のサークルで使いまわしたよ。
最初から慎重な連中、ガンガン行く連中、迷惑なほどにユニークな一人の
PLに振りまわされる連中といろいろある。そのサークルの個性が推し量れる。
あと時事ネタを盛りこんだものは、時間が経つと色褪せる場合があるから
改訂することもある。
743Ruta ◆ceae/g5M:02/08/05 11:06
ほとんど身内でしかやらないから一回きりだな。
使いまわすとばれる。
744NPCさん:02/08/05 16:38
流れをぶった切って悪いんだが
テラのサプリっていつ出るんだか、そして名前を
どなたか教えていただけませんか
745聖マルク:02/08/05 17:41
>744
「ガン・フロンティア」8月下旬予定、予価1800円。
746NPCさん:02/08/05 17:47
thx
747NPCさん:02/08/05 19:29
TRPGって何ですか?
どういうことをするんですか?楽しいですか?
748NPCさん:02/08/05 19:58
>>747
楽しいッスよ
749NPCさん:02/08/05 23:18
>>747
まあ、多人数イメクラみたいなもんよ(違

でもTRPGって女の子の方が、初心者でもうまくプレイするよね
妄想癖は女の方が強いという事かな
750NPCさん:02/08/07 02:56
TRPGの説明として「芝居とゲームの融合」というのはどうだ?
融合→フュージョンってするとなおイイ!
751明星:02/08/07 03:01
「芝居とラップとゲームのフュージョン」というのはどうだ?
752NPCさん:02/08/07 07:52
格好よさそうだが、楽しそうではない(w
753NPCさん:02/08/07 19:41
>>751
なんとなくGMがフーセンガムをクチャクチャいわせてそうだな(笑)
754NPCさん:02/08/07 21:27
BGM必須と思われそうだ。
755NPCさん:02/08/07 22:48
ノリはありそうだが、落ち着きはなさそうだ。
756NPCさん:02/08/08 00:31
落ち着きのあるセッションがしたいよぉ(TДT⊂
757NPCさん:02/08/08 00:37
流行に敏感な世代をとらえるわけだな
758NPCさん:02/08/08 02:37
じゃあクラシックは駄目か?
759人数(略):02/08/08 02:40
オペラ調セッションとかイイかもな。
760NPCさん:02/08/08 02:55
能・狂言も
761NPCさん:02/08/08 03:49
じゃ、四行詩風って事で
762NPCさん:02/08/08 10:16
すでに「セッション」の意味が変わってきているしw
763NPCさん:02/08/08 11:36
>>747
>TRPGって何ですか?
>どういうことをするんですか?

「TRPGとは何だ?!(根本命題) 」のまとめ参照

ttp://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/trpg/TRPGLABO.html

「TRPGとは何だ?!(根本命題) 」
http://game.2ch.net/cgame/kako/1014/10141/1014113207.html

「TRPGって何やねん!? その2(根本命題)」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1021800108/
764NPCさん:02/08/08 12:59
おらもはじめて「セッション」って使われた時。
音楽のことはしらねぇよ。とオモタ。
765NPCさん:02/08/08 20:45
あと二日後です
もうやることはやったので後は思い切ってやってきます
最近緊張して眠りが浅いです
もう早くやって早く終わりたい
766NPCさん:02/08/08 20:45
あと二日後です
もうやることはやったので後は思い切ってやってきます
最近緊張して眠りが浅いです
もう早くやって早く終わりたい
767NPCさん:02/08/08 21:31
やること準備したら後は気を大きくもって
落ち着くようにしてGO!
768NPCさん:02/08/08 22:44
RPGマガジソとゲームギャザの間になんかあったよね?カルシファードとかやってたやつ。
あれって何だったっけ?薄いやつ。
769NPCさん:02/08/08 22:56
 >768
 コンプRPG の続きでやってた ゲームクエスト という雑誌の事でしょうか・・・
770海底漂い忍 ◆Josui6Qw:02/08/08 23:00
>>765
落ち着いてぐっすり眠ってください。
熱帯夜で寝苦しいですが、ちゃんと寝ておかないと、フラフラになって大変ですぞ。
771NPCさん:02/08/08 23:22
数年ほどTRPGから遠ざかっていたのですが
なんだか最近、またやりたくなりました。
ネットを使ってIRCでTRPGを楽しみたいのですが
そのようなサークル、IRCチャンネルがあれば
お教えいただけないでしょうか。
772NPCさん:02/08/08 23:26
>771
やってる人たちはたくさんいるが、急に入れてもらえるかは別問題。
まずはそういう人たちを検索でさがして、友達になってから入れて
もらうか、あるいは仲介をしてる人を捜すといいかも。
でも、自分でマスターするのが一番、人が集まるだろうな・・・。
773ニンジャさん:02/08/09 00:08
>771
TRPG.NETとかで探せばあるYO! この板でもときどき募集してるし!
BBSセッションなら、この板にはそれ専用のスレッドもあるYO!
774あぼーん:あぼーん
あぼーん
775NPCさん:02/08/09 00:11
>771
今ならGMを買って出るなら、アルシャード卓は立ちやすいと思うが
この板的には
776NPCさん:02/08/09 10:31
>771
ただTRPGをやりたいだけでも、ネットだと趣向も解らない連中との馴れ合いを強いられるよ。
それに乗れないと実際のプレイにまで持ち込まれて干されたりするんで恐いかも。
懐かしのリアル友人を集めて懐古的にプレイする事をお薦めしとくよ。
特に専らネット専門っていうTRPGerにはそれ相応の訳があったりするからね。
そこを忘れて接すると痛い目を見る事もあるし。リアルでやるのが一番安全だよ。
777NPCさん:02/08/09 12:13
リアルのサークルでも痛いやついっぱいいるしなー。
初めて参加したサークルのセッションで、あなたたちの行動がシナリオになる
とかいわれたときはかなりショックだった。何すればいいですか?って聞いたら
「まずは拠点を作ったらどうですか?」とか言われて家作り出した・・・。
778NPCさん:02/08/09 12:31
>777
それおもしろそうじゃん(藁
779NPCさん:02/08/09 12:33
>>777
GMがこちらの行動に完璧に対応してくれるなら、という条件付きだが、
そういうシナリオは一度遊んでみたいな。
780NPCさん:02/08/09 12:56
そう。面白そうに見える。
しかし、自分たちでシナリオを考えなければならないのは苦痛以外の何者でもないよ。
GMが対応してくれると仮定しても、敵キャラデータやNPCのすべてを即興で管理できる
とも思えないし。(実際、戦闘システムがあるにもかかわらずそれすら使わずに、お話
戦闘だったし)GMもプレイヤーも負担が増えるだけでゲームになってなかったとおもう。
実際の負担はプレイヤーの方が遥かに高いけどね。GMはプレイヤーがなにかしない限り
何もしなくていいわけだし。
781NPCさん:02/08/09 12:57
>>779
痛いヤツっていってるんだから、失敗したのでは?

つうかそういうヤツってツマラナイのPLのせいにしそうで
ヤダなぁ。面白くなさそうだし。
782NPCさん:02/08/09 13:10
>>780
そのGMが痛いのは「あなたたちの行動がシナリオになる」というスタイルじゃなくて
フルアドリブシナリオであるにも関わらず準備を怠ったことだろうな。
783NPCさん:02/08/09 13:20
>782に同意。
このスタイル自体は確かに難しいが、努力次第で楽しいセッションに
できないこともないと思うけどね。
784NPCさん:02/08/09 13:21
フルアドリブシナリオである時点で、すでに「ゲーム」ですらないと思う。
それは「ごっこ」遊びでしかない。
フルアドリブシナリオで準備しなければならないというのなら、プレイヤーも
準備しなければならないだろう。そこで破綻をきたしているのは明白ではないだろうか。
785NPCさん:02/08/09 13:24
>>784
プレイヤーが準備することってもしかして、シナリオを考えてくるってこと?(藁
じゃあGMいらないじゃん。
たしかにそれじゃあもうTRPGじゃないしゲームですらないね。
786NPCさん:02/08/09 13:29
シナリオのなかでのアドリブならありだけど、全部アドリブじゃね。
ゲームにだって演劇にだってシナリオはある。それがないってことは
やっぱりごっこあそびだーね。
787NPCさん:02/08/09 13:30
>>784
そうか?
こういう展開になったらどうかね。

 GM:今日はみなさんの行動がシナリオになります。好きに行動してください。
 PL:よし、じゃあ俺は王様の暗殺に向かうぜ。
 GM:了解、ちょっと待っててね。

 (手持ちのデータ集から城の見取り図と兵士や要人NPCのデータを引っ張り出す)

 GM:オッケー。じゃあそちらの計画を聞かせてもらおうか。

ちゃんとゲームになってるんじゃないか?
ルーンクエストでグリフィンアイランドでも使えば
フルアドリブでもかなりしっかりしたゲームが遊べると思うぞ。
788NPCさん:02/08/09 13:32
>784
マスターが準備しなくても、オフィシャルで詳細な世界設定があり、
十分な量のシナリオがあれば可能。
もちろんこの場合、マスターはそれにすべて目を通しておき、最低限の
検索スピードがあることが条件だが。

この条件に当てはまるシステムは今のところ、おそらくはAD&Dしかない。
なお、「そんなスーパーマスターが存在するのか?」という問いには、
「世界中にはいくらでもいる」という答えになる。
789NPCさん:02/08/09 13:34
>>783
そりゃ努力すれば何とかなるとは思うが、努力しても
普通にしか面白くならないしなぁ。

一番ヤなのはこういう手合いは反省しないんだよな。
漏れは自由度満載で、こういうマスタリングこそTRPG
に必要とか、TRPGの可能性云々とか言って。

で、RPGニッポソとかで偉そうにしていると(笑)
790NPCさん:02/08/09 13:36
>789
その辺は好みだろうに。
後半部分は私怨? 入ってるし。
791NPCさん:02/08/09 13:36
>>787
コンベでいきなり出会ったマスターに
「やることないから、王暗殺に行きます」というのは
かなり辛い。

マスターが一言
「この国の王は暴君で、国民は困っている」と
言ってくれれば別だけど。
792NPCさん:02/08/09 13:40
このマスターは卓の人間がつまらなそうにしているのに
何もしなかった時点で、マスターとしてはどうかと思う。

自由度、アドリブの善し悪し頭は関係ないということで、
この話題終了でいいんじゃない?
793NPCさん:02/08/09 13:42
>>792
同意〜。
794NPCさん:02/08/09 13:45
全員半GM、半PLみたいになったことはある
延々つづけてたゲームで皆のの持ってたデータの蓄積が大きかった
から出来たと思うんだけど

GMからアクション起こさなくても話が出来ていった
全員、2〜3人ずつくらいキャラ動かしたりして

一般的に役に立つ話じゃないだろうけど
思い出したんで書いてみる
795NPCさん:02/08/09 13:49
フルアドでもゲームになるが、プレイヤーを選ぶし、GMがすすんでやるべきことじゃないってことでどう?
796NPCさん:02/08/09 13:54
PLが出来事でなくシナリオそのものに介入できるような感覚を
システム的に保障するようなやり方が出来ないかと思ってるんだけど
>794
みたいな感覚だけど
ごっこあそびに堕しないっていうか
(ごっこあそびを見下してるわけじゃないですゲーム性の有無ってこと)
797NPCさん:02/08/09 13:57
まあスタイルそのものよりも、プレイヤーとマスター間で期待している部分が
違った場合はうまくいかないことが多いわな。
ただ、「うまくいかない=相手がイタい」という実に短絡的な思考に陥る方々は
反省した方がいいと思うが。
798NPCさん:02/08/09 14:09
>プレイヤーとマスター間で期待している部分が違った場合
フルアドはプレイヤーとマスター間で期待している部分が違う事になる可能性が
限りなくたかいのでは?
799NPCさん:02/08/09 14:11
>>798
おれもそう思う
800NPCさん:02/08/09 14:14
>798
他のスタイルと比べて特別極端に高いとは思わない。
普通は、フルアドリブでマトモにプレイできる腕利きマスターは、そのリスクを
十分に把握して、あらかじめ予告したり、シナリオ中に慣れさせたりできる。
つまり、スタイルの問題ではなく、腕の問題と思われ。

むしろ、「共通認識が(説明しなくても)ある」と思いこんでいるときに、よく
起きる事故だからなぁ……。
801NPCさん:02/08/09 14:19
腕利きマスターは、たくさんいると思うけど、勘違いマスターの方が遥かに多い罠
802NPCさん:02/08/09 15:19
>>801
漏れの知り合いにも一人いるよ>勘違いマスター
PLに負担掛けさせてるクセに、結局はおいしい所はNPCがもっていく・・・。
一回セッションに参加した事あるけど激しく萎えた憶えあり。
そのくせ自分のGMスタイルを「ストーリーテーラー」とかほざいてるんだから
もう見てらんない(w
803NPCさん:02/08/09 16:21
>>794
ウチの環境でも最近、完全フルアドリブゲームを実験的にやっている。参考になるかどうかわからんが、一応紹介しておきます。

システムはアルシャードで、まず、参加者全員で「今日のボス」をルールブックのクリーチャーから決める。
そして所持する加護の数を「PLの人数+3」として、加護の内容は上級ルールの表を利用して全てランダムで決定(加護決定のさいには恣意的な判断はいっさいはいらないようにする)
で、各参加者全員が一人一人、GMになって、左となりにいるPLに対するオープニングフェイズを行う。
(より正確には、キャラマイク前に左となりにいるPLに対して、オープニングの簡単な内容と、推奨スタイルを先にいっておく)

各参加者がGMとして行なうオープニングの内容は、完全に自由。この時点では整合性は考えずにただ、思いつきで行なう。

オープニング終了後、クライマックスフェイズにいたるまでのシーン数を「PLの人数×2+6」として決定。リサーチでこのシーン数をすぎれば、自動的にクライマックスがおこるとする。
そして、実際のリサーチでは1シーンごとに、GMを交替する。
こうやっていって、みんなでなんとか、クライマックスにいたるまでの綺麗なストーリーを考えていく。

クライマックス時のボスとの戦闘では、ボスデータは完全公開。
そして、戦闘では1ターンごとにGMを交替。

エンディングフェイズは、PCをもったPLが自己責任で自分のPCのエンディングを自由に演出。

今までに数回やっているが、特に失敗はしたことはない。結構面白いゲームになっていると思う。
まあ、普通のやり方じゃないし、シーン制/フェイズ制のゲームでないと不可能な気もするが。
ちょっとだけ感想に追加。

やってみた感想として、こういう形式だと、シナリオきちっとつくって、GM一人でやるよりも、かえって時間が短縮化されやすいという現象がでてます。
シーン数をはじめに規定してるのもあるかもしれないけど、参加者全員がアクティブになって、とにかくさくさくすすんだ印象がありますです。
805NPCさん:02/08/09 17:09
そろそろ専用スレにいどうしてはいかがでしょう。

とりあえずマスタリングテクニックスレかな?

TRPGマスタリング技術交換スレッド その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1002273502/
806NPCさん:02/08/09 18:35
>>803
あなたが言ってるのはいろんな意味で本来の遊び方から逸脱しているし、
そのようなまどろっこしいことやるなら、素直にウォーゲームとかやったほうがいいんじゃない?
すべての敵データやNPCのデータがオープンならね。

さくさくすすんだ印象があるのはシナリオ部分を自分たちで決定してるせいで相談したり考えたりする
必要性がなくなってるからではないですか?

本来のアルシャードで遊ぼうとやってきた人間にしてみればかなり的外れでがっかりしそうな内容かも。

身内でやるなら何かいえた義理じゃないけど。
807NPCさん:02/08/09 18:39
>806
それこそ、

>身内でやるなら何かいえた義理じゃないけど。

の一言につきるんじゃないの?
いちいちケチつけるのも変な話だよ。
808NPCさん:02/08/09 18:45
>807
コンベでやられたら嫌だろって話
809NPCさん:02/08/09 18:49
>808
そんなもん、予告なしにやるアフォはさすがにいないって。
万一いたとしたら、そいつを叩けばいいんであって、>803に今文句を
言ってもしかたないでは?
810NPCさん:02/08/09 19:18
いよいよ明日です
もうかばんに全て詰めて用意万端です
皆さんからいただいたアドバイスを胸にがんばってきます
811NPCさん:02/08/09 19:36
>806

>あなたが言ってるのはいろんな意味で本来の遊び方から逸脱しているし、
>そのようなまどろっこしいことやるなら、素直にウォーゲームとかやったほうがいいんじゃない?

大体、本来の遊び方ってナニよ。
遊び方が逸脱してたらイカンのか?

しかもそれにケチつけるのに、
ウォーゲームやってた方がマシって、
オマエなあ。

ウォーゲームは、
そもそもTRPGの
代替でやるモノじゃねえ!!!

一回、死んでコイ、このブォケが!
812NPCさん:02/08/09 19:37
>>806
なんかテラーイに文句つけてる連中と同じニホイがするな(藁
813NPCさん:02/08/09 19:51
>>810
ガンガレ!
吉報を待つ☆
814NPCさん:02/08/09 19:52
>>805
どっちかというとこちらかな?

☆★☆TRPGのシナリオ総合スレッド☆★☆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1006797258/
815人数(略):02/08/09 19:56
思わず、>806のメール欄を確認した。
”sage”と書いてある。
マジキャラのようだ。

・・・>806の妄想するウォーゲームって凄そうだな(ワラ
あ、あれ? 漏れ、荒れ気味なことかいちまった?

>>806
えーっと、身内でのプレイですよ。
まあウチのメンツは実験的プレイが好きな奴らなんで。
デザイナーが想定した遊び方とは違うのはわかっています。

>>810
おお! ついに嬉し恥ずかし初体験っすか。
せっかくなんだから、めいいっぱい楽しめてやれることを祈っておくyo!
817NPCさん:02/08/09 20:16
>>810
初DMかー、ガンガレよー。
最初のうちはPLのツッコミに圧倒されてキツイかもしれんが
無理せずあせらず力をぬいてやってりゃあ、そのうち快感になってくるはずさー。
818人数(略):02/08/09 21:58
>>810
うお、>806に気を取られて気付かなかった。
えーと、とりあえずテンパったら休憩を忘れずにね。
819771:02/08/10 01:14
アドバイス有難うございました。
ネットで検索して、探してみようと思います。

ただ私自身、TRPGは「やったことがある」程度でして
GMできるほどのスキルはありません。
落ちついたプレイが好きなので、
ノリ重視のプレイにもついていけないかもしれない…。
でも、新しい面白さに気付くかも? という気持ちで
いろいろ当たってみようと思います。
820NPCさん:02/08/10 03:48
>>816
オレはちょっと感動したけどな>ジェインソの遊び方
さすがゾディアックメンバー常人とは違う(w って感じで

楽しく遊べてるなら、それが本道と外れてるだのなんだの
第三者がいってもしょうがないと思う。

楽しく遊べてなかったり、コンベでやるというなら別な話だけど。
ジェインソの仲間内は楽しそうだなと、本気で思ったよ。
821794:02/08/10 10:22
>816
荒れやすい話題とかじゃないと思います
ただめぐり合わせが悪かったとかのレベルの話かと

それは兎も角
>>796
>>803みたいなはなしを続けてみたいんですが
ここじゃさすがに不適当ですよね?
822NPCさん:02/08/10 10:33
>821

ここかな?ちょっと今荒れてるっぽいけど、
新規の話題で流れが変わるかも。

◆シーン制シナリオの作り方/動かし方 Scene.2◆

http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1028835433/l50
823NPCさん:02/08/10 10:43
>>822
不毛な荒れかたしてる時はまともな話題で乗っ取るのもまた良し。
824794:02/08/10 10:48
シーン制はこの実験に向いてる気がするので
結構良い場所かも
シーン制の持つ可能性を検討してみるみたいな趣旨も持ってたはずなんで

>822
825NPCさん:02/08/10 11:15
794、796、803
あたりを向こうに貼っても良いですかね?

ただ、シーン制はこの手法を補強しても
本質的なことがらで無い気がするので、けっこう微妙かも
826NPCさん:02/08/10 11:20
>>825
シーン制シナリオスレは正直その話題を受け入れられる下地ができてない気がする。

あのスレはシーン制のシナリオについてあくせくしている段階であって
その話題は多分にシーン制のさらに先をいっちゃってる気がする。
827NPCさん:02/08/10 12:36
別にフルアドリブゲームなんざ昔からあって
新しくもなんともないと思うんだが(w
いまさら目くじら立てる奴らの方がわけわからんな(藁

>>826
アドリブ対処する時こそ
シーン単位で情報管理してると非常に対処しやすいんだけどねえ。

(TRPGの)世間で言われてるの「シーン制」とやらは
「物語」の世界でも「プログラム」の世界でも「音楽」の世界でも
構造的に100年以上遅れていると思うね(藁
828NPCさん:02/08/10 12:59
一口にシナリオを改変する自由と言っても、
PLがPCを操作することによってゲーム内世界に介入し、間接的にシナリオを改変するのと、
PLが直接GMに働きかけてシナリオを改変するのとでは違うよなぁ。

前者はシミュレーションゲームの一種だが、後者は創作活動だよな。
829NPCさん:02/08/10 13:00
>「プログラム」
いや、プログラムは百年無いだろ(w
なにを持ってプログラムとするかにもよるけど
830NPCさん:02/08/10 13:10
実は今の話題はフルアドリブとも、シーン制とも
本質的にはあまり関係ない罠

しかし、なんて呼称したらいいんだコレ
内容すらはっきりしないのに名前を付ける
無理難題なんだけど
831NPCさん:02/08/10 13:12
>>830
共同創作・・・・・?
いえーい俺はフルアドリブマスター。つまりクソ。
シーン制も使わない完全無欠のヘボマスター!
というワケで逝った方がいいらしいです。

ところで、音楽の世界でシーン制が100年以上遅れてるってどういう意味ですか?
さっぱりわからんです。語感のかっこ良さだけで適当に書いたんじゃなければ教えてください。
因みに、PLがPCを作った時点でゲームに影響与えてると思うけどね。
シナリオの(たとえば動き方の)方向性とか。
どの神の信者になるかで教義による行動の規範も違うし。
どのクラスを誰がやるかでも変わっちゃうし。
どういう意図でそのPCを作ったか、ってのは「PLによる」ゲームへの働きかけでしょう。
834NPCさん:02/08/10 13:34
>>833
> 「PLによる」ゲームへの働きかけ
ゲーム中にやるかゲーム開始前にやるかによって受ける印象が違ってくるんだろう。
このあたりは強制イベントの話に通じるものがあるかな。
印象の操作は技術論とかになっちゃうね。

強制イベントは何をもって強制イベントとするか俺にはわからんです。
ハイパーに頭悪いですし。
とりあえず、ルール上規定されているランダムエンカウンターは絶対振るので強制イベントですよね?
シナリオに明記されている事件は(例えばシナリオ導入部とかで)起こるので強制イベントですよね?
836NPCさん:02/08/10 13:56
>>835
たぶんPCの行動が「強制的に」決定されてしまうのが強制イベントと故障されているのだと思われ。
>>836
なるほど。「強制的に起こる」イベントじゃなくて、
「ある行動が強制される」イベントですか。納得。

例えば壁が迫ってきて押し潰そうとする罠の中に出口が1つしか無かったらそれは強制イベントですか?
PCは「その出口から出る」という行動しか取れない能力しか無いとしての話で。

マスターがPCが「こう動く」と期待して起こすイベントで予想外の行動を取るとゲームが破綻するのは、
強制イベントの一種ですか?

もしかして強制イベントとは、PCの行動や発言までマスターが勝手に喋り続けて、
その間PL達がトイレ行ったり飲み物買ってきたりと、それぞれ休憩時間に入るイベントの事ですか?

どのレベルで行動を強制されたら強制イベントだと思いますか?
838NPCさん:02/08/10 14:22
TRPGマスタリング技術交換スレッド
シーン制シナリオの作り方/動かし方
どちらも
どうもスレ違い感が漂うんですが

>>794>>796>>803>>828
当たりの話題でスレ建てたら拙いですかねぇ

あとスレタイも募集してみる
839NPCさん:02/08/10 14:22
改めて定義しようとすると結構難しいな。
「ゲーム中盤」に「必ず起こるイベント」で「様々な選択肢が考えられるにも関わらず」「GMの意思で」PCの行動を規制された場合かな。
>>637の罠部屋の例は「様々な選択肢が考えられる」が該当しないから強制イベントっぽくは無いな。

PCがテレポートを使える場合に同じ事をされたら強制イベントと感じる。
御都合主義で「この部屋はテレポートが使えないような仕組みになっている」と言われたときも同様。
迷宮作成者の能力が予め決定されていて、その設定に従った上で
「この部屋は迷宮作成者の能力でテレポートが使えないような仕組みが施されている」
と言われたら納得すると思う。
840839:02/08/10 14:24
>>839に訂正。
×>>637の罠部屋の例→○>>837の罠部屋の例
>>839
>罠部屋の例は「様々な選択肢が考えられる」が該当しないから強制イベントっぽくは無いな。
テレポートは所詮その選択肢の1つじゃないですか?
なんで特別視するかわかりません。テレポート先の選択もできるのに。
同様にイセリアル化等の手段もありますがそういうのも同様に。

>PCがテレポートを使える場合に同じ事をされたら強制イベントと感じる。
テレポートが使える状態でそれを安易に選ぶPLが居たとしても、
選択肢の多様性とPLの思いつく選択の多様性をごっちゃにして、
強制イベント扱いにするのは乱暴かな、とは思います。

御都合主義でテレポートが使えないってのは確かに強制っぽいですけどね。
まあルールがあれば納得という事ですよね?
842NPCさん:02/08/10 14:36
「おいおい、わざわざ迷宮なんてものを作ってるんだ、
 簡単テレポートできるような仕組みにするわけないだろ?」
とか言われた場合は強制イベントでつか?
843聖マルク:02/08/10 14:39
しかし、その定義だと……。

強制イベントって本当にレアケースじゃないか?
844NPCさん:02/08/10 14:39
絡み口調 カコ(゚∀゚)イイ!!
暑いもんなァ・・・
で、定義の話。

「ゲーム中盤」に、との事ですが、最序盤にホットスタートとかやった場合、
それは強制イベントになりませんか?
あと終盤でも(むしろ終盤だからこそ?)GMの意図で強制イベント!みたいなのが想像できますが。
GM的にストーリーを綺麗に終わらせたい時とか。多分。

だから、多分そこは蛇足だと思います。
残りの部分に関しては今のところ納得です。
まあ自分自身あんまし強制イベントとかと縁が無いのでようわからんのですけど。
>>842
なんかクロちゃんっぽくてステキ。

>聖マルク
多分レアかと。だって俺、お目にかかった事無ですしそんなの(笑)。
847839:02/08/10 14:51
>>841
>>罠部屋の例は「様々な選択肢が考えられる」が該当しないから強制イベントっぽくは無いな。
>テレポートは所詮その選択肢の1つじゃないですか?

ん?なんか行き違いがあるような。

 ・テレポートが使おうとしたときに『この部屋ではテレポートを使わないで素直に扉から出ていってくれ』と言われたら強制イベントだと思う。
 ・イセリアル化やテレポートなどの特別な能力を持たないなら、扉から出ていく以外の選択肢が元々ないので強制イベントとは感じないと思う。
 ・テレポートやイセリアル化を使える場合にその使用を制限されたとしても、きちんとしたルールの理由付けがあれば強制イベントとは思わない。

要は「御都合主義で選択肢を狭められているかどうか」が決め手じゃないかと。


>>842
その「仕組み」が納得できるものなら構わないよ。
まあ大抵は迷宮の中がどうなっているか分からない(「岩の中にテレポート」が怖い)から
普通に移動するとは思う。
848839:02/08/10 14:58
>>845
「中盤」云々は確かにそうだね。あそこは「中盤以降」とするべきでした。
序盤については主観の問題かなぁ。
いや、俺の場合「君たちはある依頼を受けて迷宮の中にいる」と言われるのは別に気にならないから。
>>847
はい、行き違ってました。
というかあの書き方だと今読んでもそう取れちゃいます(笑)。
多分俺の読解力の問題です。はい。

で、その3つの例示と、
>要は「御都合主義で選択肢を狭められているかどうか」が決め手じゃないかと。
って事に関しては概ね納得です。

逆に、ルールを使用してガチガチに選択肢を奪い取った場合、
それを強制イベントと呼ぶかどうかが気になりますた。どうでしょうね?
850839:02/08/10 15:06
>>849
> ルールを使用してガチガチに選択肢を奪い取った場合
それはもう「なんて用意の良いGMだ」と脱帽するしかないなぁ。
>>848
>序盤
例えば爆発に巻き込まれる(ダメージ、或いは装備も失うとか)トコからスタートするとかね。
気になるくらいの強制イベントスタートもありえるでしょう、とか思うのですよ。
主観の問題で云えば中盤どころか最後まで気にならない人も居るでしょうしね。
>>850
GMの意図は同じで使用した方法論が御都合主義とルール主義の違いですが、
それでも印象は異なりますか。ちょっとその辺は面白いですね。
853839:02/08/10 15:33
>>851
えーと、イベントの発生時期によって、同じイベントでも強制されたと感じる度合いに違いがあるんではないか、
ってのが出発点なのですよ。
で、私の場合は序盤<終盤<中盤の順で強制されたと感じる度合いが強い、と。

爆発シーンの場合、
中盤だったらそれまでに何らかの対策をとっているかも知れません。でも強制イベントだからその対策は全て無視されるわけで。
一方で序盤だったら爆発前に何らかの行動をとっているわけではないので、あまり不満には感じないだろうと。

ああ、そうか。
序盤中盤終盤の違いは「強制イベントと感じるかどうか」ではなくて
「その強制イベントによって不満を感じるかどうか」なのかも知れませぬ。
「強制イベントは強制イベントでも、序盤であれば我慢しやすい」ということなのでしょう。
#だから主観の問題なのですな。

そう考えると、最序盤からでも「気になるくらいの強制イベント」は確かにありますね。
(爆発で装備を失う、はそろそろリミットですね。後遺症が残って能力値が下がる、ぐらいになると流石に不満を感じるでしょう)
>>853
>序盤中盤終盤の違いは「強制イベントと感じるかどうか」ではなくて
>「その強制イベントによって不満を感じるかどうか」なのかも知れませぬ。
あー、なるほど、合点がいきました。
確かにそうなると主観の問題ですな。
あとはどう不満を抱かせないかという技術論になってしまいますね。
(例えばルールを基準にした制限だと不満を抱きにくいとか、PCが取った対策は可能な限り有効にするとか)

色々とお付き合いありがとうございました。
「強制イベント」について色々と学ばせてもらいました。

で、実際、こういうった「強制イベント」にお目にかかる機会って皆さん多いんですか?
拙者のGMだと「いきなりだが、キミは死んだ。今キミは冥界にいる」とか「キミは帝国に捕まっている」とか
「キミの目の前で家族がバラバラになった。目の前に、コクピットが無人のガンダムがある」とかしょっちゅうやるので、
とかそれくらいの強制は日常茶飯事でゴザるですけど・・・・

んー。どうせ演出だとPL一同わきまえてゴザるので、別に不満を持たれたことはあまりゴザらんですなぁ。
ルールに従っているかどうか、という点に関してなら、「面白い物語のためならルールはGMの恣意で無視して良い」
というルールばかり遊んでいるのでニンともカンとも。
856清松信者:02/08/10 16:14
序盤での強制イベントは、それによって負った何らかのダメージを後に挽回しやすいから(ストーリー的にもゲーム的にも)許せるんだと思う。
中盤、終盤となるにつれて挽回できなくなってくる。
857839:02/08/10 16:19
>>854
こちらこそ、自分の中で曖昧だったいろいろが整理できたっす。
ありがとうございました。
858NPCさん:02/08/10 16:28
終盤の強制イベントとかよくやんない?
PCがどこにいてもボスの襲撃がくるとかさ(w

コンベとかだとよくやるっす。時間のばせないしー。
859NPCさん:02/08/10 16:54
「面白い物語のためならルールはGMの恣意で無視して良い」
A.よくない
B.よい
ファイナルアンサー?
860NPCさん:02/08/10 16:55
B.よい
でファイナルアンサー
861NPCさん:02/08/10 16:57
理想論としてはよくない、ですな。
恣意で紡がれる物語は得てして拙劣に傾きがち。だいたいルールの無視は
単なるGMの無知や技術的拙劣さから生まれることが多い。
とはいえ、テンポや時間的制約からどうしてもそうせざるを得ないことは
ままあるよね。
862コギャルとHな出会い:02/08/10 16:57
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
>>859
ライフラインを使用します。
864NPCさん:02/08/10 17:06
>863
みの:ライフラインは、テレフォンが残っています。
865ミノ・モンティ:02/08/10 17:06
>>863
50/50しか残っていませんが使いますか?
>>864
>>865
おまえらどっちが残ってるかはっきりしやがりませんか?
867NPCさん:02/08/10 17:09
ルールを守ってやったほうがいいだろう。
ルールを破らなければできないような物語だったら、わざわざそのゲームでやる必然性が薄い。
そもそも別のゲームでやったほうがいいんじゃない?
ちなみに拙者が言ってるのは「面白さのためならルールを破ってもいいと規定してあるルール」でゴザるでつ(^^;
念のため。ニンニン。
869夕菜:02/08/10 17:17
ネットの基本はキャッチアンドリリース
870NPCさん:02/08/10 17:25
ルール無視より、
ガープスみたいなヤツでオリジナルしてるやつのバランスの悪さが嫌。
頭悪くて数学できないなら、ああいう細かいルルブをいじるのやめろ。
ただでさえバランス悪いのに、ますます悪くなるからな。

自分に自信のある房がよくやる手法だが、漏れは殺意すら覚えたね。
それならマギウスのほうが高度で遊べると本気で思ったよ。
871NPCさん:02/08/10 17:29
オリジナル以前に、すでに似たルールがあるから、お前はやめとけで
ファイナルアンサー?
872NPCさん:02/08/10 17:39
ルールが細かくなくても「GM側」にもルールをいじって欲しくないな。
分かり難い部分があるからと、その部分の詳しい説明を聞こうとすると嫌な顔をするし、
自分の方に不都合が出ると、目の前で自分に有利な方へ(普通そうか)ルールを変えるし、
せめて、話を聞いて周囲が納得が出来るぐらいまでの、変更にしてくれるとまだいいけどさ。
でも、バランス感覚が欠如した人がルールをいじると、他の人が殺意を覚えるくらい目茶苦茶になるんだよね。
873NPCさん:02/08/10 17:52
>872
それはだな、そもそもプレイ目的が明確になってない場合によく起きる事態だな。

今回のセッションが、ルールに「慣れる」ためのセッションなのか、
ルールを「カスタム」する為にデータが欲しくてやってるのか、
ルールを使ってストーリーを「構築」するためにやってるのか、
考えてきたストーリーを「展開」するためにやってるのか、
ルールを使ったPLとGMの「知恵比べ」がしたくてやってるのか、
etc、etc・・・。

GMもPLも「今日はナニをやりたくて来たのか、キチンと主張する」というのが、一番重要だと思うがね。
それで参加するしないは、個人の自由だし、オレはオフィシャルマンセーな奴が大キライだから、
事前に断ってくれれば、オリジナルのルールでも設定でも、充分に許容範囲だ。
殺意抱きすぎだよ君達。

バランス感覚は俺も欠如してますよ?
そんでもって滅茶苦茶です。
わあ、君達に殺されそうだ。
875872:02/08/10 18:11
殺意を抱くのは、滅茶苦茶になるのが目に見えていたのに、
そうなったのを自分の所為にされたからだけど。
「カスタム」「構築」「展開」その時の体験ではこの辺が目的だったみたいだけど、
その当時でも、見ていておかしいと思ったぐらいだったから。
あ、これ学校のサークルでのキャンペーン途中の話ね。

自分としては事前に話が聞けて、周囲が納得が出来るぐらいまでのルール変更で、
失敗を他人の所為にしなければ、まあ許容範囲だね。
876島 ◆TRPG/FHc:02/08/10 18:47
レレレでしたら、コンベンションだろうがルールもシナリオも
無しでやりますが何か?

快楽主義者なので、ゲームが楽しいことが一番のルールです。

もちろん、ゲームのルールを守らないで楽しくないのもいやです。
ただ、ゲームのルールを破らないで楽しくないのもいやです。
877NPCさん:02/08/10 19:17
「PLも含めた面白さの演出のためなら、ルールはGMの恣意で無視して良い」
→A.よくない
  B.よい
ファイナルアンサー
878聖マルク:02/08/10 19:20
っていうか、その場にいる人間が皆楽しめるなら何でもアリだろ。
所詮はルールのある遊びなんだし。

……と、手垢のついた意見を書き込んでみるテスト。
879838:02/08/10 20:08
流されるってことは
良い提案じゃないって可能性が高いってことですわなぁ
880NPCさん:02/08/10 20:16
メガテン終わって今帰宅したところです
今日は11時に全員集合して始まりました。とりあえず開始時に「初めてなのでつたないですがよろしくお願いします」
と挨拶をしました。今日初対面の方が二人いたのですが好意的に「リラックスしていきましょう」といわれてすこし緊張が解けた感じがしました。
ただセッションが始まるとやはり不安が的中。テンパってしまいました。
サクサク進めるのを目標にしていたのですが、それにばかり気をとられてしまって、予想外の行動をとられてしまうと完全に脳がフリーズ
そこからはもうマスターとは呼べないくらいお粗末になってししまいました
おまけに自分としては3時までに終わると見積もっていたのですが、グダグダになったせいで終わったのは夕方5時過ぎでした。
終了後皆さんは「初めてのわりによくやったと思うよ」と言ってくれましたが、かなり気を使ってくれたんだと思います。
今自分で反省すべき点を何点か思い浮かべているのですがこれは解消できるのだろうか....
1.視野が狭い。(ゲームの快適な進行ばかりに目が行って突発的な事態に対応できなかった)
2.やっぱりスムーズにしゃべれなかった。1つつかえると取り返そうとしてまたつかえるの繰り返し)
3.自分の頭の中で流れをきっちり把握できなかった(途中からミスの連続で頭が真っ白に)
とりあえずこの3点は何とかしたいと思います。
みなさんからアドバイスをいただいてこのていたらくで申し訳ないです。
でも皆さんのアドバイスを無駄にしないように今後もマスターに挑戦しようと思います
とりあえずシナリオを思いついたらすぐにかけるように手帳を買って来ました
また一からゆっくり頑張ってみます。
皆さんホントにアドバイスありがとうございました。
881NPCさん:02/08/10 20:27
オフィシャルマンセーな奴が大キライなのは自由だが
面白ければいいからという理由でオリジナルかまされると嫌なPLもいる。
逆にオフィシャルルールでやるのが嫌いなやつはいないというか、嫌いなやつはそのシステムでは遊ばない。
>>881
すいません拙者は手を加えてないRローズで遊ぶほど根性座ってゴザらんです(笑)
883NPCさん:02/08/10 20:32
>>881
旧D&Dも微妙だな。
ウェポンマスタリーは良いルールなんだが、そのまま使うには強烈すぎた。
ついでに「へースト」呪文も修正して使ってたっけ。
884NPCさん:02/08/10 20:35
>881
たしかにな。
どちらも同じTRPGが好きだからって、ゲームの根本であるルールをGMの好みで変えられても、
そのゲームが好きでいられるかっていえば疑問だ。
885NPCさん:02/08/10 20:37
>882
わたしは手を加えてまでやりたくないよ
886せらP:02/08/10 20:38
>880
お疲れ。
マスターやってて「楽しい」事はあった?
無ければ次は自分で楽しい事するのを目標にしたらいい。

有ったならセッションは成功だから心配すんな。
887NPCさん:02/08/10 20:39
>>885
でも世の中には「少し手を加えれば良いルール」というのもあるのだよ。
888NPCさん:02/08/10 20:39
>885
オフィシャルマンセーの人ってどういうシステムを使うのか教えてほすぃ
889NPCさん:02/08/10 20:40
884>
そうとうひどければ修正がでるんじゃない?

だせないとか相応理由がなければ。
890島 ◆TRPG/FHc:02/08/10 20:42
>>881
すいません、オフィシャルだけだとB-ローズは買い物もできませんが(w
(「B-ローズがわかる本」に原作者公認は掲載してある)

これは買い物するなということでしょうか?(w
891885:02/08/10 20:48
ルールブックどおりに「ゲーム」(ルールを含めて)を楽しむ。

>887
「少し手を加えれば良いルール」っていうのは
たいしたことない些細な問題だからじゃないかな?だったら気にならないんじゃない?

本当に手を加えれば良いルールだったらサプリで修正は言ったりするかもね。
892NPCさん:02/08/10 20:53
>890
揚げ足君登場
でも、その上でBローズもRローズも素晴らしいゲームなのでゴザるですよ。
絶対にいじらないと遊べないでゴザるし、作者の門倉氏が「いじるためのシステム」として
作っている、という側面はゴザりますが。

ジェネレーションギャップなのでゴザるかしらねぇ・・・
894NPCさん:02/08/10 20:56
>>890
オフィシャルの意味わかっとる?
895NPCさん:02/08/10 20:58
ジェネレーションギャップだろう。オレは「甘やかされ世代」と呼んでいる。
SNE以降しか知らない世代は、草創記の味わいや豪快さはあるが荒削りで
不完全なシステムを知らない上に、寺井氏風のアニメ風オレ設定のような悪
印象しかハウスルールに持ってないんだよね。オフィシャルマンセー厨もその
同一線上にあるものだと思う。
896885:02/08/10 20:59
事実上公認された改変ならOKなんだけど。
897NPCさん:02/08/10 20:59
ちなみにこの「甘やかされ世代」、主体的に判断できずに、なんでも制作者の
公式見解に頼ろうとする傾向あり。代表例がソードワールドQ&Aの厨質問の
数々だな(笑)
898NPCさん:02/08/10 21:02
勘違いしたオリジナルルールで俺は時代を造ったというあほマスターの数々
899NPCさん:02/08/10 21:03
オリジナルルールとハウスルールは違うよ
900NPCさん:02/08/10 21:04
知らない奴と切り捨ててるからギャップが広がるんだろうなー。

895はなんでも知ってるみたいだから切り捨てられないだろうけど。
901NPCさん:02/08/10 21:07
自分で主体的に是非を判断できないようなヤツはバカにされるのが世の習いです。
無論主体的に判断した結果であっても、その是非によってバカがどうか判断される
わけなので、帳尻は合っている。
いい加減大人になろうよ。
902NPCさん:02/08/10 21:08
>>900
>895はいまオフィシャルマンセーとオリジナルルールの話の流れがつかめてないだけなんだよ(藁
903NPCさん:02/08/10 21:12
ハウスルール=バランス調整用、または欠陥修正用、または曖昧な部分を明文化するためのルール
オリジナルルール=自分の欲望を充足させるためのルール
ってこと?

まあ、世に出回ってるルールが全てのニーズに応えてるわけでもないし、
オリジナルルールで補完するのもある程度は仕方ないとは思うがね。
アルシャードが出るまではファンタジーでバイクに乗ったりできるシステムはそうそう無かったわけだし。
904885:02/08/10 21:12
たぶん「寺井氏風のアニメ風オレ設定のような悪
印象しかハウスルール」
今あなたにいわれてそうだと思う。
しかし
同意する前に
「オフィシャルマンセー厨もその
同一線上にあるものだと思う。」
で、断言されて大人になれなかった・・・
905NPCさん:02/08/10 21:14
904>おれも
906NPCさん:02/08/10 21:15
905>
ワラタ
オフィシャルマンセー厨です。こんばんわ。
WotCのFAQとSage Adviceが無いと困ってしまう甘やかされ世代でございます。
豪快さは寧ろ最近のシステムの方が大きいと思っておる世代でございます。
エンチャントボーナス+20の剣が欲しくて仕方ありません。
d20サプリを買い足していくほど不完全なシステムになっていっております。
オリジナルルールを作る暇はありません。その前に英語が読めません。
嗚呼、甘やかされて甘やかされて最高です。ゆりかごから墓場まで。
高税率高福祉。北欧諸国のようなゲーマーでございますよ。はい。
908NPCさん:02/08/10 21:21
ソードワールドQ&Aは聞かなくても自分の常識で判断できる質問が大半を占めていることに留意せよ。
自分が厨でないと思うのなら、煽りに過剰反応する必要はあるまい。
結論:まだまだ未熟。修養が足りない。
>>907
くそぅ! 何故D20ローズは出ないのでゴザるか!(出ません)
910NPCさん:02/08/10 21:26
>>909
門倉氏にメールしてみるとか、特徴的なルールだけコンバートして自作するとか…。
>>910
こうしてオリジナルルールが出来上がる次第(笑)
企画中の登場判定ローズを真剣に書こうでゴザる・・・・
912島 ◆TRPG/FHc:02/08/10 21:29
>>890で煽ったように書いたけど、B-ローズはルールの多くが
GMに一任されるルール。
(ほかにもマジックイメージ、クステ、等)

すべての行為がルールで判定でき、かつ、公平に行われるのなら問題はないが
そんなルールは見たこともない(魚津カーのオリジナルは除く)

>>893でいうジェネレーションギャップかねぇ
「ルールは万能ではない」というのは当然だと思ってたけど

ちなみに>>876の遊び方ってこの人たちはどう思ってるんだろう。
913NPCさん:02/08/10 21:30
WotCに質問メール送るとすぐ返事返ってくるもんなあ。すげえ便利。
甘やかされまくって、ついついD&D3Eサプリを大量に買い込んでしまうわ。
914NPCさん:02/08/10 21:32
誰かのハートが著しく傷ついてしまった模様。現代っ子は傷つきやすいんだよねえ。
915NPCさん:02/08/10 21:33
>>909
その前に本気でD20ローズが欲しいのかと小一時間(以下略
>>915
手元にローズが半ダースある拙者にいまさら何をおっしゃられるでゴザるか(w)
D20ローズでもN◎VAローズでも18禁ローズでもそれがユルセルームなら餓死しても買う次第。

>>912
んー、拙者もレレレは>>876でやってゴザるです。人気くらいは使うでゴザるけど。
最近の若い衆に受けないのは事実のようでゴザるけど(^^;
>>909
日本語化されたら自作して同人で売りなさい(笑)。

>>912
俺も快楽主義者なのでよくわかりません。

>>913
便利ですよね。でもd20は不便ですよね。エラッタもなかなか(あるいは永久に)出ないし。
918海底漂い忍 ◆Josui6Qw:02/08/10 21:39
>>880
お疲れ様でした。
まあ、最初から上手くいくことはなかなかないでござる。
でも、楽しかったでござるか? 楽しければ成功でござる。
がんばって次のGMをやってみてくだされ。
919人数(略):02/08/10 21:51
>>880
お疲れさま〜。
楽しかったのなら、幸いじゃね。

色々目標が出来たみたいだけど、どれも大丈夫。ちゃんと場数を踏むことで解消されてくと思うよ。

シナリオ作成段階で分岐の想定漏れがないかをチェックしたり、セッションハンドリングの
スキル自体がUPすれば、不測の事態に対応できるようになってくし。
日常会話でも噛むことはあるんだから、一度詰まったら、ゆっくり言い直せばいいんだもん。

あと、慣れないうちは、GMであってもセッション進行についてメモを取るのは、お薦め。
誰にどんな情報をやったとか、シナリオがどこまで進んでプレイ時間はどれくらいだ、とかね。
場面転換時とかに1、2分使っても、メモを取るだけで大分整理できると思う。

うーん、ゴチャゴチャ言っちゃったけど、参考程度になれば嬉しいッス。
920NPCさん:02/08/10 21:56
>>880
乙カレードゾー( ゚д゚)ノ●

ダイナミックに失敗したわけじゃないんでファーストステップにしちゃあ上出来でしょう(w
反省ポイントも自分が見つけてるようなのでどんどん美味くなってくさー。
921NPCさん:02/08/10 22:17
>919
お前は五月蝿い
むかつく
922NPCさん:02/08/10 22:28
>921
イイカゲンオレトケコーンシヨウゼ
923NPCさん:02/08/10 22:47
>>922
イイヨ
ウェディングケーキハ人数(略)デネ
924NPCさん:02/08/11 00:29
>>897
おまえはD&DのFAQを見たことがあるのかと小一時間問い詰めたい
厨質問が多発するのはユーザーが多い証拠だと思うよ
925NPCさん:02/08/11 01:00
>923
ヤタ!!
ツウワケデスマン人数(略)ケーキニナッテクレ
926人数(ケーキ):02/08/11 02:03
>>923
>>925
はい、おめでとー
927NPCさん:02/08/11 02:05
そろそろ次スレテンプレの確認とかしてきますか?
928NPCさん:02/08/11 02:11
>>924
まだこころが癒されませんか?(笑)
929NPCさん:02/08/11 03:27
914=928は、DnDの話題がでると反応するところを見ると、粘着アンチか。
930NPCさん:02/08/11 03:31
↑大きなお友達?
931NPCさん:02/08/11 03:41
↑928のことね
932NPCさん:02/08/11 11:03
>>929
むしろ、SW厨が叩かれたのに、DnDでは〜とこだわるバカが一人いるだけでは?
933NPCさん:02/08/11 14:38
>932
よーするに彼には、DnDしか語れるシステムがないんだyo!
そんな無知無教養な彼を、責めないであげてne。
いえーい無知無教養な「彼」ですコニチワ!
935NPCさん:02/08/11 19:43
そろいもそろってここはひどいインターネットですね。
936NPCさん:02/08/11 19:45
少なくとも煽りをさらっと流せない未熟者がドキュソを名乗るのは僭越の極みだな。
937NPCさん:02/08/11 19:52
ここには厨房と大きなお友達しかいませんか?
938NPCさん:02/08/11 22:18
>937
厨房ですら、大きなお友達だったりする罠(ワラ
939せらP:02/08/11 23:09
何故だか936の発言に巨大な矛盾を感じる自分。
940NPCさん:02/08/11 23:23
>>936
元祖は煽りも熱血本音レス返してたよん。
知ったか厨房ハケーン
941NPCさん:02/08/12 01:13
>>940-941
ケコーン
942NPCさん:02/08/12 01:18
>>941
新手のプロポーズか?(藁
>>942
ケコーン

どうでもいいんだけど、ドキュソにそんなネームバリュー求めても仕方なかろー。
未熟者じゃないドキュソって誰よ?(笑)
まさか元祖ですか?
944NPCさん:02/08/12 01:31
>>944-945
ケコーン
945島 ◆TRPG/FHc:02/08/12 01:45
>>944-945
ケコーン
946NPCさん:02/08/12 02:02
気持ちは分かるが、おまいらおちけつ。
947ドキュソ待:02/08/12 19:23 ID:???
本家ですが何か?
948ドキュソ持:02/08/12 21:01 ID:???
元相ですが何か?
949ドキュソイ寺:02/08/12 21:39 ID:???
家元ですが何か?
950NPCさん:02/08/12 22:15 ID:???
さて、ここで問題です。
本物は上の3つのウチ、
どれでしょう?(ワラ
951NPCさん:02/08/12 22:26 ID:???
>>950
うちが正調です
952人数(ドキュソ):02/08/13 01:11 ID:???
どうも、人の数よりドキュソ侍の方が多いです。
じゃあ俺もドキュソになろ。
954NPCさん:02/08/14 00:58 ID:dbkv2kDg
ところで次スレは970くらいでよいのでしょうか?
955二代目人数(略):02/08/14 00:59 ID:TxQ3FXcT
何故にドキュソプチ祭(w

>880
超亀レスだがおつかれさん。
956ニンジャさん:02/08/14 17:57 ID:qcoS6bYw
>次スレ
950の人が立てたらいいと思うYO!
957にけ ◆X09j3.5U :02/08/14 18:12 ID:???
激遅レス。

>>827
>(TRPGの)世間で言われてるの「シーン制」とやらは
>「物語」の世界でも「プログラム」の世界でも「音楽」の世界でも
>構造的に100年以上遅れていると思うね(藁

ひょっとしたら演劇に対して2,000年くらい遅れてるかもね(笑)。
でもそんなことはどうでもいいのです。
その100年で何が変わったというのか、とさえ思う。
今我々は我々の時間と歴史を歩むのみ。
958にけ ◆X09j3.5U :02/08/14 18:14 ID:???
プレイヤーが納得してればルールの変更だろうが何だろうが全てOKだと思う。
959けに ◆GWwRLJds :02/08/14 18:51 ID:???
相手が納得してればSMだろうが3pだろうが全てOKだと思う。
960人数(発展家):02/08/14 18:54 ID:???
>>958-959
どちらも正しい。
961827:02/08/14 19:36 ID:???
>>957
や、学べる部分は多々あると思うけどね〜。

・複数のシーンを並列で重ねあわせよう
・起承転結を破壊してみよう
・並行する起承転結を複数作っておいてそれらの間を行き来する
・クライマックスからはじめよう
・理性の限界までくどく繰り返す
・すべてをぶち壊してから再構成する

とか。いろいろ遊べる(w
962NPCさん:02/08/14 19:47 ID:???
シャドウスキルのルールどこかに落ちてない?
963忍者ハッタリくん ◆wmKYTZyE :02/08/14 19:54 ID:???
>>961
それはVampire:the Masqueradeやレレレが12年前に通過した場所でゴザります(^^;
964NPCさん:02/08/14 20:09 ID:???
ここ暫く合ってないTRPG仲間が「くそ!」「余裕!」等の単語をよく口にしていたのを
思い出した。ここのドキュソ侍たんの影響を受けていたのだろうか。
あるいは…  
965NPCさん:02/08/15 00:35 ID:4USrdSdZ
誰かPTRPGのスレ立ててくれない?

【PTRPG】プリティトルーパー【触手】

PTRPGはオトナ向けのゲームです。
これは成人向けとか18歳未満お断りとかそういう意味とはちょっと違います。
もうちょっと社会的なところ、
例えばコミュニケーション能力であるとか、
みだしなみであるとか、
心の余裕であるとか、
そういうものを当たり前に所持している方、
つまり「オトナ」向けだということです。

オトナの余裕を持って遊んでください。
PCが陵辱される様を堪能しましょう。

オフィシャルサイト
ttp://www.angel.ne.jp/~v-zen/pt/pt_top.html
966記憶屋:02/08/15 03:57 ID:???
>>963 忍者ハッタリくん
小説である「指輪物語」と
アクチュアルゲームである「チェインメイル」の二つを元に
参加者がドラマ(物語り)を共有するツールとして

すでに「D&D」は28年前に通過しているッッ!!(笑)
967NPCさん:02/08/15 06:30 ID:???
>965
なー、何レス引っ張れるん?
968二代目人数(略):02/08/15 08:16 ID:???
>965
つーか、サイトの横幅が異様に長いのは何故?
969島 ◆TRPG/FHc :02/08/15 08:26 ID:???
>>968
サイトの文字がでかいだけ
文字サイズを小さくしてみればPDF以外はOK
(TOPに記載すべきだとは思うけどNE!)

けど、たいしてレスつかないだろ
せめて、どっかのスレでやって盛り上がってからスレ立てたらどう?
970二代目人数(略):02/08/15 08:44 ID:???
>969
thx。
しかしOperaに切り替えたばかりだから、文字サイズの変更が
できるんだかどうだかワカラン。
暇なときに初心者板にでも逝ってこよう。
971NPCさん:02/08/15 10:32 ID:???
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1029351438/
漏れにとっては大ニュースなのに閑古鳥で悲しいです・・・
ちょいと誘導させてくだちい
972NPCさん:02/08/15 10:45 ID:???
NWNって、前、フツーにシレッドたってなかった?

数週間前にこの板で話題になってたはずだが・・・・
で、「ネトゲ板のスレ参照うんぬん」っていってたはず???

勘違い?

973NPCさん:02/08/15 10:48 ID:???
>>965
PT専門でスレたてるのは反対だな。
絶対50レスもいかないぞ。

仮に>>1が必死にもろあげて、誰かが興味もってくれても、購入がしにくいのが致命的。
1の一人語りになて終わる気がする。
それに、今の1のテンプレの書き方じゃあ、持ってない人、知らない人はよりつかないよ(堅苦しすぎ)。

誰かが書いていたが、PARANOIAスレみたいなネタスレにするぐらいしかないと思う。
てか、このゲームならその方が 面白そう。
974NPCさん:02/08/15 10:52 ID:???
>>971
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1023711621/
PCゲーム板へGO!

でもあのゲーム、D&Dを期待するとがっかりするかもよ?
変更点結構多いし。
975NPCさん:02/08/15 11:29 ID:???
>970
右端の「100%」ってとこをいじればいーんだYO!
976NPCさん:02/08/15 12:16 ID:???
>>971
こっちのコテ半も居ただろ、たしか。
977NPCさん:02/08/15 14:52 ID:+naL6swQ
TRPG系雑誌のスレッドってなにかあったっけ?
なかったら建ててもいいかなあ?新雑誌も出たことだし。サプリはいつ出るんだとかネタもあるだろうし。
978NPCさん:02/08/15 14:55 ID:???
これじゃだめぽ?
卓上ゲーム板★雑誌スレッド【商業誌】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1010454647/l50
979NPCさん:02/08/15 16:16 ID:???
次スレテンプレ案
------タイトル-----------
【TRPG】スレたてるまでもないTRPG雑談スレ 5【雑談】
------1の内容-----------
このスレはTRPGに関する

・TRPGに関するちょっとした質問や相談 (教えて君歓迎)
・スレをたてても盛り上がらなそうな話題 (業界や会社のニュース)
・卓ゲー板内のTRPG系スレに関する事 (TRPG系総合サロン)

などに使用してください。

前スレ
◆TRPGちょっとした質問・相談・雑談スレ 4◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1021596776/
http://game.2ch.net/cgame/kako/1021/10215/1021596776.html(HTML化予定地)
980せらP:02/08/15 18:24 ID:???
かなりワロタ>979
いいんじゃない?

wakariyasukute w
981NPCさん:02/08/15 19:36 ID:8/OrcYxV
>>980
そして980を踏んだ人が建てる罠。
982せらP:02/08/15 19:45 ID:???
>981
デフォは950なんでない?
983せらP:02/08/15 19:48 ID:???
まーいーや。
適当に起てとく。
984せらP:02/08/15 20:04 ID:???
次スレ。
◆スレたてるまでもないTRPG雑談スレ 5◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1029409267/l50

てな感じ。
985(っ ´∀`)っ ◆DQNj7k.Q :02/08/16 00:18 ID:GHqAGl2w
じゃぁ〜
埋め立てるみゅ〜
986GRT ◆BoA/P786 :02/08/16 00:22 ID:???
背後をとってみるテストです…
987⊂(゚ ∀゚⊂~⌒つ ◆DQNj7k.Q :02/08/16 00:32 ID:GHqAGl2w
>>986
その背後を取り直すぅ〜
僕の前に僕がいるぅ〜
僕の後ろに僕はいないのぉ〜
988GRT ◆BoA/P786 :02/08/16 00:33 ID:???
ぬぅぅ… まだまだ…
さらに背後をとってみるですよ…
989⊂(゚ ∀゚⊂~⌒つ ◆DQNj7k.Q :02/08/16 00:36 ID:GHqAGl2w
>>988
まだまだぁ〜
990GRT ◆BoA/P786 :02/08/16 00:38 ID:???
まけへんでぇ〜… です…
991NPCさん:02/08/16 00:39 ID:???
こんばんわ
992┃━┏┃ ◆DQNj7k.Q :02/08/16 00:40 ID:GHqAGl2w
>>991
こんばんわぁ〜
眠いみゅ〜
993島 ◆TRPG/FHc :02/08/16 00:41 ID:???
65535!
994ヽ(`Д´)ノ ◆DQNj7k.Q :02/08/16 00:42 ID:GHqAGl2w
16777216でどうかなぁ〜
995GRT ◆BoA/P786 :02/08/16 00:44 ID:???
む… 23809で…
996ъ( `ー゚) ◆DQNj7k.Q :02/08/16 00:45 ID:GHqAGl2w
2だぁ〜
997NPCさん:02/08/16 00:48 ID:???
次スレ案内。

◆スレたてるまでもないTRPG雑談スレ 5◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1029409267/l50
998NPCさん:02/08/16 00:48 ID:???
埋め立て
999U・ェ・U ◆DQNj7k.Q :02/08/16 00:49 ID:GHqAGl2w
あぁ〜
1000NPCさん:02/08/16 00:49 ID:???
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。